【国防】新防衛大綱、戦車35%減など合意…防衛長官と財務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
 谷垣財務相と大野防衛長官は3日、財務省で会談し、新たな「防衛計画の大綱」の「別表」に盛り込む
自衛隊の主要装備について、戦車は約35%減の約600両(現大綱944両)、戦闘機は13―17%減の
250―260機(同300機)とすることで大筋合意した。護衛艦は13%減の47隻で合意し、
防衛庁の主張に近い数字となった。潜水艦探知能力を持つP3C哨戒機は、15機減の65機となった。

 このほか、別表の項目に「弾道ミサイル防衛」を追加し、イージス艦4隻を改修するほか、
4つの高射部隊に地対空誘導弾パトリオット・ミサイル(PAC3)を配備する。PAC3を配備する部隊は、
浜松(静岡県)にある高射教導隊のほかは未定。入間(埼玉県)や三沢(青森県)、那覇などが候補とされている。

 ただ、焦点となっている陸上自衛隊の編成定数や、大綱と並行して策定中の次期中期防衛力整備計画の総額は、
調整を持ち越した。今後の日程について、財務相、防衛長官に細田官房長官が加わって首相官邸で協議した結果、
週明け7日に財務相、防衛長官の協議を再開し、9日の臨時閣議で大綱と中期防の決定を目指す方針で一致した。

 戦車やP3C哨戒機、戦闘機など従来の主力装備については、ミサイル防衛システムの導入を決めた
昨年12月の閣議決定で、「本格的な侵略事態生起の可能性は低下」したとして、削減方針を打ち出していた。

(2004/12/3/22:35 読売新聞 無断転載禁止)
讀賣新聞:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041203i213.htm

関連スレ
【政治】元ミス東大主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1102077739/
【防衛庁】対地長射程ミサイル、次期中期防衛力整備計画で研究着手へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102031034/
【政治】陸自定数15万人前後攻防 首相、早期とりまとめ指示【防衛】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101990247/
【政治】「迫撃砲数発で危険と判断しない」 防衛庁説明に反発が
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101297540/
2名無しさん@5周年:04/12/03 22:47:21 ID:I1D6xZnE
許せない!!
3名無しさん@5周年:04/12/03 22:47:29 ID:E1l7HpUd
2
4名無しさん@5周年:04/12/03 22:47:35 ID:lHDDCnEE
  −=≡    _  _     。゚・゚~・。
 −=≡   (  ゚∀゚)  。・゚・    ゚。
−=≡    / ヽ y )。・    
 −=≡   ( ⌒)/    
  −=≡  c し'   4コ漏れちゃう
5名無しさん@5周年:04/12/03 22:47:46 ID:KgKuwBXv
3以外だったら期末試験ボイコット
6名無しさん@5周年:04/12/03 22:48:07 ID:ns1LOOyP
本気で日本脱出を考える今日この頃。
7名無しさん@5周年:04/12/03 22:48:24 ID:iOdhcpnV
はあ?なめとんのかコラ。
8名無しさん@5周年:04/12/03 22:48:53 ID:Q6HPvdRL
戦闘機や哨戒機は減らしすぎだろ。
5年後に見直すにしても、本当に大丈夫なのか?
9名無しさん@5周年:04/12/03 22:49:00 ID:CC34Ktd/
えぇぇぇ
10海人 ◆NVTIAU2DJw :04/12/03 22:49:03 ID:dKpZt2SE
【沖縄】政府は謝罪と倍賞等でも最大限の誠意を示すべき
沖縄タイムス
政府は違憲の日米安保は破棄し自衛隊も即刻解散、平和国家として
諸外国との友好に力をいれるべきだ。特に中国との友好関係の構築
は将来米国の核の傘から離脱した時、日本の安全保障を考える上で
最重要課題である。
 米軍の撤退後は人民解放軍の駐留も視野に入れた安全保障面での
関係強化を計るべきだろう。その実現には利用価値に乏しい尖閣列
島の領有権の放棄や、過去の謝罪と倍賞等でも最大限の誠意を示す
必要があると考える。
http://www.okinawatimes.co.jp/opi/20000928_2.html
【沖縄/日本へ警告】日本は軍事最優先の方向に向かっている
【沖縄/日本へ警告】刻まれた黒い傷/日本が共有すべき財産
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200411281300.html#no_4
【沖縄/日本へ警告】ヘリ墜落壁は沖縄人の体に刻まれた傷だ。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/today/041128b.html
【沖縄/日本へ警告】靖国参拝は旧連合国の英米とも摩擦を起こす
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/shaindex.html
【沖縄/日本へ警告】中国脅威論、危険な゛芽゛を摘み取れ!琉球新報
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha29/s041118.html#shasetu_1
11名無しさん@5周年:04/12/03 22:49:34 ID:I1D6xZnE
国防債券を発行しろやぁ。
100万円ぐらいは引き受けるぞ。
12窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/12/03 22:49:49 ID:oW1cIVIs
(゚Д゚)ハァ?
13名無しさん@5周年:04/12/03 22:50:36 ID:NiB9qK1n
>>8
哨戒機は後継機があるし、古くなった分は削る必要がある。
問題なのは戦闘機。防空に関してはF-2の存在が足を引っ張る。
14名無しさん@5周年:04/12/03 22:50:42 ID:oHwmKBos
どんどん軍事大国になっていく国が近くにあるのですが・・・
15名無しさん@5周年:04/12/03 22:51:06 ID:0sxhBGO/
「MDさえあれば敵国のどんな攻撃も日本には通用しません」
と言ってるよーにしか聞こえん。アホか?
16名無しさん@5周年:04/12/03 22:51:56 ID:zGryfhOD
政府の中の人がMD厨じゃあなあ・・・。
17名無しさん@5周年:04/12/03 22:52:08 ID:sbB3qoIR
日本版トマホーク開発開始決定だってな GJ!
18名無しさん@5周年:04/12/03 22:52:28 ID:j1sKsd6r
軍事にここまで金かけない国って、なんかあったときには真先に潰れそうだな。
ちなみに中国は軍事にかけた金を経済的に取戻す動きに出るだろうが、
ターゲットは日本しかないだろうよ。
19名無しさん@5周年:04/12/03 22:52:40 ID:cQvJ7Pxd
戦場では戦力の20%が消耗したら全滅状態らしいというと聞くが
35%削減されるとはすげえな
20名無しさん@5周年:04/12/03 22:53:07 ID:2qZsYjlR
財務省のバカ女は中国の手先かと思う今日この頃
21名無しさん@5周年:04/12/03 22:53:20 ID:5aLDPHzu
F-2を「練習機」扱いにしたり、ボロ護衛艦を「特務艦」にして員数外にするとか、
実効上の取扱いはどうにかするんだろ。
22名無しさん@5周年:04/12/03 22:53:34 ID:rrGGCFUR
いや、戦車はいらんだろ?マジで。
どこで使うんだ?って感じ。
戦闘機もどうかな。
哨戒機はいるような気もするが、あれは数より性能だからな。

しかし、減らすというだけで反射的にファビョるのは良くないぞ。

防衛産業は、昔から汚職の温床。
防衛族とその関係団体だけが儲かるようにできているからな。
23名無しさん@5周年:04/12/03 22:54:14 ID:WQkofZFM
国防に関してはもっと勉強してほしいこの頃。
24名無しさん@5周年:04/12/03 22:55:00 ID:52YBJ6YN
なにぃ〜!
戦車はともかく、我が皇国海軍の艨艟と皇国空軍の荒鷲を削減するとは何事か!
弾道弾迎撃装置などは、机上の空論に過ぎん!
報復核戦力を整備すべし!
25名無しさん@5周年:04/12/03 22:57:59 ID:0GXTwyp6
この手のスレではいっつも戦車不要論者が沸くな
26名無しさん@5周年:04/12/03 22:58:41 ID:N7MeC2Tc
この前、元入間基地指令と会う機会があったんだけど、
これ以上減らされたら訓練がうまくできず練度がガクンと
落ちると嘆いていたんだが…


                まじですかいorz
27名無しさん@5周年:04/12/03 22:59:11 ID:MIbRm1fR
中国に対するODAなど無用
28名無しさん@5周年:04/12/03 23:00:03 ID:HIdq4dY9
戦車が活躍する=国土荒廃だから、戦車は減らしても良い。
だが、だからこそ、敵を水際で食い止めるために、
海戦、空戦の重要性が増す。
それは先の大戦でも証明済み。
日本上空の制空権を失った日本は、B29に何ら抵抗することなく、空爆された。
29名無しさん@5周年:04/12/03 23:00:07 ID:EecGsM3I
戦車はなぁ・・・
機甲師団いらね  旅団で十分とか素人考えでは思うのだが
きっと第7師団長ポストって陸自機甲科職種の既得権益なんだろうな。
30名無しさん@5周年:04/12/03 23:00:13 ID:hj9TmUTf
> 諸君等もこの、「片山さつき」なる売国女の名前を是非記憶しておくべきで
> ある。この女が国防の要、防衛庁に陸海空三自衛隊に気の狂ったような削減
> 案を押し付けた張本人である。しかも陸上自衛隊員4万人(25%)、護衛艦1
> 6隻(30%)、戦闘機84機(28%)という具体的数字を用意してだ

http://216.239.57.104/search?q=cache:-ZRVa5q3Y6EJ:www.saturn.sannet.ne.jp/milch/+%E7%89%87%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%8D&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

【国内】「防衛大網」で財務庁戦闘機削減要求、防衛庁「中国等の領空侵犯対処不能に」【11/02】

http://www.google.co.jp/search?q=cache:snX32t1OhiQJ:news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1099391574/+%E7%89%87%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%8D&hl=ja&ie=UTF-8
31名無しさん@5周年:04/12/03 23:00:34 ID:4Omr1+NV
公務員の自爆要員確保して置けよ
32名無しさん@5周年:04/12/03 23:00:36 ID:OEzooqik
団塊の世代の時代に入った
基地外に基地外を重ねる
33名無しさん@5周年:04/12/03 23:01:02 ID:FQ+dG5Nh
ビール瓶も生産しなきゃ。ビール缶じゃどうにもならんわな。
アンパンと布団爆団増産せなあかんなぁ・・。
34名無しさん@5周年:04/12/03 23:01:56 ID:2oZhZ1wr
中国との戦争が起こったら、財務省を叩くべし。
中国との軍事バランスが崩れることによってのみ、戦争が起こる。
あるいは、中国に対する土下座外交か。
どっちにしても、アメリカに対する今までの外交は続くことが決定しますた。
35名無しさん@5周年:04/12/03 23:02:21 ID:byDtuYgd
KTXを廃止すべき
36 ◆72VHAvdhx6 :04/12/03 23:02:41 ID:ynGkAEgm
日本の兵器の価格は諸外国の10倍以上という異常な高値。

兵器の削減ではなく、価格の低減化の方策を探るべきでしょう。


37名無しさん@5周年:04/12/03 23:02:47 ID:0GXTwyp6
>>33
布団爆雷背負って突撃は嫌だな。旧陸軍軍人だった叔父と同じ事を
せにゃならんのか。
38名無しさん@5周年:04/12/03 23:02:58 ID:Go+BsrHJ
試しに削減してみてもいいけど、もし日本の安全が脅かされた時、どう責任をとってくれるのかな?
39名無しさん@5周年:04/12/03 23:03:51 ID:V5DGxJVD
>>18

あれ、でも軍事費が世界第2位じゃなかったっけ・・・
40名無しさん@5周年:04/12/03 23:04:05 ID:2oZhZ1wr
公務員のボーナスがすごい額なのに、これですからね。
東大なんてアホですよ。
41名無しさん@5周年:04/12/03 23:05:50 ID:CIEwlI/K
日本弱体化が進んでるなぁ

早く辞めさせろよ
コネズミみたいな売国奴
42名無しさん@5周年:04/12/03 23:06:21 ID:byDtuYgd
どんなに技術が進んでも原始的なやり方は残すべき
F5系の攻撃されると近代軍隊はすぐ死んじゃう
43名無しさん@5周年:04/12/03 23:07:04 ID:7Yt3bk2C
石原閣下が秘密裏に都庁ロボと公務員ミサイルを配備します
44名無しさん@5周年:04/12/03 23:07:19 ID:Z+yFcIUB
MDって張り子の虎同然っしょ
性能を知られてしまえばそれを上回る戦力で打ち破るのみ。
45名無しさん@5周年:04/12/03 23:07:52 ID:3ybkEUak

ラピュタを250機なら軍拡じゃん
46名無しさん@5周年:04/12/03 23:09:10 ID:WsUEIsDh
護衛艦は減らしちゃいかんだろ!
47隻ということは機動艦隊8隻×4群の32隻は確保。
15隻が地方隊。DD1DE2で1地方隊だったら
5地方隊で15隻。
ってカンジか。ダブっている佐世保の2隊6隻を1隊3隻
のみにするのかな?

あとは機動艦隊の「くらま」や「しらね」のDDHを
はやく退役させて「新DDH」の軽空母を就役させ
艦載戦闘機「F35」の搭載も急がねば。
47名無しさん@5周年:04/12/03 23:10:02 ID:NiB9qK1n
戦車は元から削減の予定だからな。現代戦で通用しない74式戦車が。
戦闘機が260機という事は、F-15MSIPが100機・F-2が90機程度。
F-15Pre-MSIPを30機削るのかな。

調達価格が高いのは防衛庁のせいじゃないよ。
48名無しさん@5周年:04/12/03 23:12:51 ID:WH/q9Kzx
>>40
お前、マーチ未満だろ。
マーチの俺ですら、
国家公務員2、地方上級になった同級生の給料には同情するのに。
49名無しさん@5周年:04/12/03 23:14:18 ID:ZLnHyW4o
戦車の削減は理解できるけど、
戦車不要厨は氏んでくれ。
50名無しさん@5周年:04/12/03 23:14:34 ID:3ybkEUak
>>46
イージス32隻と残りはDDHとLCSでいいじゃん
51名無しさん@5周年:04/12/03 23:15:55 ID:qU9gICni
いいじゃん戦車いらないよ。
戦闘機も護衛艦もいらん。憲法今のままじゃどのみち使えないし。

日本の守りは、海保だけでいい。そっちに廻せ。
52名無しさん@5周年:04/12/03 23:17:26 ID:t0D9EY3P
>>48
世論誘導って訳だ。
そんでもって削減されるのは自衛隊・警察・消防・海保・入管などなど狙い撃ち。

まぁこれで小泉には社民党・共産党支持層ががっつり味方についたって事だ。
保守連中は「靖国」行けば勝手に支持する。

53名無しさん@5周年:04/12/03 23:17:44 ID:Cr/RRpyp
地方隊ってなんで必要なんだか理解できないんだが。
54名無しさん@5周年:04/12/03 23:18:04 ID:Go+BsrHJ
こうしてみると軍縮ってのは難しいもんだな。
これで戦争が起きなきゃ英断なんだが。
このためにアメに尻尾振ったんだし、国防費を削らなきゃ旨みは無いとも言える。
北チョンは恐るに足らんだろう。
チャンコロの出方次第なんだが、まあ全面戦争は当分無かろう。
MDとこれから導入予定の新装備群に脅威を感じてくれれば20年くらい平和かもしれん。
55名無しさん@5周年:04/12/03 23:18:27 ID:ClHn3BH3
ミサイル防衛なんて、着弾までに余裕があるアメリカでこそ役に立つものなのに。
アメリカの防衛に貢いだ分、日本では軍備縮小。それが日本の防衛だってさ。
56名無しさん@5周年:04/12/03 23:18:32 ID:WM+aiXCb
ええええ、うそだろ・・
57名無しさん@5周年:04/12/03 23:18:56 ID:XCNQExrr
少子化するんだから

教師の数減らしてさ

完全歩合制にして

学力向上
58名無しさん@5周年:04/12/03 23:19:04 ID:NL1Kt2El
 自衛隊の兵員が損耗したら、
ほかの公務員が穴埋めして戦ってくれます。

 爆弾とか背中に背負って突撃するんですよ。
59名無しさん@5周年:04/12/03 23:19:39 ID:TKBMXEfg
核武装が一番、安上がり。
60名無しさん@5周年:04/12/03 23:19:40 ID:4NLdq8W1
>防衛庁の主張に近い数字となった

まぁ、ここがせめてもの救いか。
時代に逆行した、自殺行為の路線だが。
61名無しさん@5周年:04/12/03 23:19:55 ID:uOKgB2uX
けど戦車って危ないじゃん。足とか踏まれたら痛そう
62無類の稲荷寿司好き狐φ ★:04/12/03 23:20:55 ID:???
ニュース2軍+
【政治】元ミス東大主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1102077739/
ニュース実況++
防衛費大削減の片山主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」「潜水艦なんて時代遅れで不必要」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1102075053/
63名無しさん@5周年:04/12/03 23:21:07 ID:Go+BsrHJ
>>52
>まぁこれで小泉には社民党・共産党支持層ががっつり味方についたって事だ。

ホントかよw
64名無しさん@5周年:04/12/03 23:21:44 ID:JfUrRdQ9
>>61
( ・∀・)つёあなたにホノボノ賞をあげますね
65名無しさん@5周年:04/12/03 23:22:14 ID:LZBK0p56
>54
>全面戦争は当分無かろう。

武田信玄は「国境(くにざかい)を固めよ」と言ってたよ。

油断大敵かと心得る。
66名無しさん@5周年:04/12/03 23:22:24 ID:WsUEIsDh
>>53
機動艦隊は4群編成で運用可能なのは2群のみ。
一回全力出撃すると整備でかなりの間動かせない。
全国津々浦々工作船等の小規模紛争では
小規模艦隊で対応しなければならないから。

なかったら北朝鮮工作員が工作しまくりで
おまえらの好きな女子高生や女子中学生が
拉致されまくって処女破られまくられるの
ですが?イヤだろう?それだけは(w
67  :04/12/03 23:23:12 ID:/Q1E8Pk6
>>48

都府営バス運転手の50歳年収1000万。

 地方大都市私営バス運転手50歳年収400万。
68名無しさん@5周年:04/12/03 23:23:19 ID:qKns4i6t
>>58
エチオピアの公務員部隊はマカロニ相手に奮戦したらしいからきっとやってくれるでしょう。
69名無しさん@5周年:04/12/03 23:24:08 ID:hg87dM9l
>>61 ガソリンスタンドのにいちゃんの靴はいてりゃ大丈夫じゃね?
70名無しさん@5周年:04/12/03 23:24:14 ID:Go+BsrHJ
74式減らすなら俺欲しいな。美しいじゃん。
71名無しさん@5周年:04/12/03 23:24:34 ID:2BpyepLo
>>66
嫌だな、それはw
72名無しさん@5周年:04/12/03 23:24:57 ID:qedsgc+J
>>66
もうどっちにしろ(ry
73名無しさん@5周年:04/12/03 23:25:42 ID:VkUW1XiF
戦車はともかく哨戒機と制空を握るための戦闘機を減らすのは勘弁。

・・・あの女は北朝鮮だけが敵だと思ってるのか?
北の正面は韓国だが、中共の正面は日本だぞ!(台湾が独立できれば話は別だが)
74名無しさん@5周年:04/12/03 23:26:39 ID:Cr/RRpyp
>>66
へー、護衛艦群はお偉いので工作船みたいな雑魚は相手しないんですか。いっそ海保に任せたら?
75名無しさん@5周年:04/12/03 23:26:44 ID:zNKkQ5ug
財務省初の女性主計官に抜擢された“元ミス東大”の片山さつき氏(45)の名言集

「敵の戦闘機が来たらMDで叩き落せばいい」
「日露戦争で騎兵だった曽祖父は大砲や騎兵の時代ではないと言って、いち早く退役した」
「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」
「潜水艦なんて時代遅れなものは必要ないわ」
76名無しさん@5周年:04/12/03 23:26:45 ID:t0D9EY3P
>>67
そういう「公務員」はB絡みだ。
で、Bは確かに続々と潰されたのだが
その代わりにKとSが入って何にも変わらん。
つーか昔はBとKが戦って
(あとSとREDが戦って)
お互い潰しあってそれ故に絶対的な勢力にはならなかったんだけど…
77名無しさん@5周年:04/12/03 23:27:07 ID:P7GUQGiY
頭良過ぎるは馬鹿に至り
78名無しさん@5周年:04/12/03 23:27:30 ID:MLFdby/O
やたー!アメリカのグリーンカード認可
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!抽選ゲトー!
79名無しさん@5周年:04/12/03 23:27:43 ID:WsUEIsDh
>>72
もうどっちにしろ処女はいただいているので
中古は北朝鮮に恵んでやるってか?

それはないだろ?もまえら童貞のクセに!漏れもだが・・・。
80名無しさん@5周年:04/12/03 23:29:54 ID:QMGNpxOo
まあ、後は質の向上しかなかろうな。

戦車は元々74式が老朽化してるから、
数が減っても新戦車で代替すれば、実質戦力はアップする。

戦闘機も当面F4改、F15(MPISしない奴)を退役させれば、
それで済むし、残りの機体も新戦闘機に代替すれば戦力アップできる。

護衛艦は、地方隊の席数を減らして、ミサイル艇とか、コルベットクラスの数を増やせば、
実質、戦力アップできる。

陸自の定員は、数は減らすが装備を充実すれば、
実質戦力アップできる。

最後に潜水艦は護衛艦じゃないので、定数を増やせばいい。(16隻〜24隻)
更に将来的に全艦API付に順次転換すれば、戦力アップできる。

81名無しさん@5周年:04/12/03 23:30:18 ID:75tAf17u
>>39
嘘つくんじゃねえ。
共産圏の軍事費が見えないのか?
ランキングは上から順に、米露中。
四位五位は日英が同じぐらいで並んでる。
82  :04/12/03 23:31:24 ID:/Q1E8Pk6
陸自定員5万減らして、10万でいいや。
そのうち2万は海自・空自にまわして強化しる。

ただし、全部海兵隊みたいな、海上機動性をもたせて、
本土、離党防衛作戦に海上輸送による高速離合、集散で
効率的運用ができるようにすべき。
ホバークラフトで1個連隊とフル装備を24時間以内に外敵侵入地域に
投入できるようにするべき。

3万人分の人件費削減で浮いた金でやるべき。
83名無しさん@5周年:04/12/03 23:31:29 ID:ydMg7VoW
富国強兵…ビンボーに力無し。これは真理だな
84名無しさん@5周年:04/12/03 23:32:21 ID:UI2UWMld
装備を減らしても人を減らさないのが正しい、
もしもの時、日本なら金に物を言わせて緊急導入可能だが、
戦闘員の訓練はそんなにすぐにはできないからな。
85名無しさん@5周年:04/12/03 23:33:46 ID:T2jfV/xl
大型戦車は要らないだろう (北海道)を除く
街の中走られたら道路は凸凹 小回り効かないからRPG7で狙い撃ち
その前に移動する時 日本の輸送能力では 分解 組み立てしてる間に戦争がオワチャウ
86名無しさん@5周年:04/12/03 23:34:22 ID:XHRIRpjd
この女は中国のイケメンでもあてがわれて犬と化してるんだろう
87名無しさん@5周年:04/12/03 23:35:48 ID:3PjoKAHs
>>14
しかもそれを手助けしてたりする.自分のとこの防衛予算削って.
もうおかしすぎないか,おい.
88名無しさん@5周年:04/12/03 23:36:19 ID:Cr/RRpyp
90式は戦車と行っても駆逐戦車だからあんま台数いらない。
機甲師団くるとは到底思えないから。
片山って実はすごいわかってるような気がする。
89名無しさん@5周年:04/12/03 23:36:31 ID:k9ZPu5d/
平和ボケの官僚どもにはこの言葉を送ろう。

「油断大敵」
90名無しさん@5周年:04/12/03 23:37:50 ID:QMGNpxOo
>>88
>駆逐戦車

こういう解釈ははじめてきいたな。(わら
91名無しさん@5周年:04/12/03 23:38:10 ID:kJVdxGBV
すげえな オレなんかさっき「はがねのつるぎ」からようやく
「鉄のやり」になったばっかりだと言うのに。
92名無しさん@5周年:04/12/03 23:38:39 ID:Go+BsrHJ
>>85
RPGごときに撃破されるとしたら、その通りだろうけど。まさかそんなことはないだろう。
93名無しさん@5周年:04/12/03 23:38:46 ID:7HowDDDt
。・゚・(ノД`)・゚・。
94名無しさん@5周年:04/12/03 23:39:33 ID:Cr/RRpyp
>>90
はじめてって。。。
95名無しさん@5周年:04/12/03 23:40:04 ID:qedsgc+J
前スレにも書いたが、これは片山が就任する前から決まっていた規定路線。
片山は防衛庁と折衝するための下っ端に過ぎない。

政府が決定した方針
テロや弾道ミサイル等の新たな脅威等に対応
従来の整備構想や装備体系について抜本的な見直しを行い適切に規模を縮小
【陸上自衛隊】…対機甲戦を重視した整備構想を転換
◆機動力等の向上により新たな脅威等に即応できる体制を整備
◆戦車及び火砲等の在り方について見直しを行い適切に規模を縮小
【海上自衛隊】…対潜戦を重視した整備構想を転換
◆弾道ミサイル等新たな脅威等への対応体制を整備
◆護衛艦、固定翼哨戒機等の在り方について見直しを行い適切に規模を縮小
【航空自衛隊】…対航空侵攻を重視した整備構想を転換
◆弾道ミサイル等新たな脅威等への対応体制を整備
◆作戦用航空機等の在り方について見直しを行い適切に規模を縮小
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2003/1219seibi.html
96名無しさん@5周年:04/12/03 23:40:24 ID:0GXTwyp6
>>85
ファルージャ掃討で90よりでかいM1戦車使ってますな。米軍は。
97名無しさん@5周年:04/12/03 23:40:42 ID:5aLDPHzu
>>80
>最後に潜水艦は護衛艦じゃないので、定数を増やせばいい。(16隻〜24隻)

防衛大綱に潜水艦16隻って書き込まれてるのも知らないなら
偉そうにヲタ臭いこと書いてんじゃねぇよ。
98名無しさん@5周年:04/12/03 23:40:56 ID:sRsZiaU1
>>85
じゃ、敵が大型戦車を揚陸したら日本側は終わっちゃうよな。
それに過積載トラックで叩かれている日本の交通インフラがその程度で、
崩壊するわけがないだろ。
99名無しさん@5周年:04/12/03 23:41:06 ID:4r0bTU4r
>>92

ん?? 現在の戦車はRPGに対して無敵って訳でないぞ・・・・
100名無しさん@5周年:04/12/03 23:41:37 ID:9hVXQqC1
日本に必要なのは装輪式の戦車と装甲車なのです
101名無しさん@5周年:04/12/03 23:41:47 ID:Uq3dE0vx
支那の温家宝の発言は、『それを言っちゃおしめえよ』という類の発言なのだ。
賠償問題を持ち出すのであれば、1972年の日中平和友好条約第5条は次のように規定している。
『中華人民共和国政府は、中日両国国民の友好のために日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する』。
サンフランシスコ条約によって、支那は日本が支那本土に残した資産(当時の金額で2,700億円相当)の処分権を取得しているのである。
現在価値に換算すると51兆円。当時の日本の在が資産の約7割に相当する金額なのである。
これに加えて、日本がさらに賠償する必要など皆無である。

支那がODAを『歴史認識』と絡めて来るのであれば、ますます日本側の反発は強くなるだろう。
小泉の靖国神社参拝や中国原潜の領海侵犯問題は、支那が紛議の種を蒔いたものである。
『これら紛議の拡大を望まないのであればカネを寄こせ』など、ヤクザの強請集りの常套手段の独り芝居である。
温家宝は小泉を脅かしたつもりだったのかもしれんが.
102名無しさん@5周年:04/12/03 23:44:15 ID:UI2UWMld
政府専用機を廃止しよう
103名無しさん@5周年:04/12/03 23:44:28 ID:TYGWwV9f
日本を攻めるに当たって

日本の保有する戦車数以上を敵は揚陸艦に乗せて運ばなければ
ならなくなる。

当然他の装備を圧迫する。

それが戦争の抑止につながる。

車両数減らすにしても、こんな大々的に30%減などと宣言する必要があるのやら
104 ◆72VHAvdhx6 :04/12/03 23:44:56 ID:ynGkAEgm
兵器に関する予算を半分にしても、火力を2倍にできるでしょう。

価格が高すぎるんだよ。自衛隊の兵器は。どんどん、武器を輸出して
しまえばよい。
支那の反政府デモ隊ように、小火気兵器を1億丁ほど輸出すれば、
価格は90%定価させることができないかい?





105名無しさん@5周年:04/12/03 23:45:09 ID:QMGNpxOo
>>94
おまいは、74式の蛸壺戦術を想像してるようだが、
行進間射撃の精度が極めて高い90式で同じ事をするのはアホだと思うぞ。
>>96
米軍は将来戦車を小型化することを考えてはいるものの、
イラク戦争でM1が示した市街地戦でも有効性も捨てきれないといって、
一部の重戦車は配備の必要があるといってるしな。


106名無しさん@5周年:04/12/03 23:45:14 ID:Go+BsrHJ
>>99
だいたい防げるんじゃねーの?
107名無しさん@5周年:04/12/03 23:45:30 ID:aT5IlSAk
チャイナスクールて奴か
108名無しさん@5周年:04/12/03 23:48:02 ID:QMGNpxOo
>>97
知っててかいてんだろが、ぼけ!

防衛大綱改定時に、こっそり書き足せばわかんないってば。(わら
109名無しさん@5周年:04/12/03 23:48:14 ID:TYGWwV9f
>>80

コルベットっていしかりぐらいしかないぞ。

あぶくま・はつゆき中心の地方隊はあのままでよかじゃないか
110名無しさん@5周年:04/12/03 23:48:46 ID:Cr/RRpyp
>>96
ファルージャなら74式だってM60だって別にいいと思う。
111名無しさん@5周年:04/12/03 23:49:01 ID:LZBK0p56
>103

おまいらが普段、政府とか特殊法人の無駄を
叩きまくっとるから、とうとう大事なところまで削り
「節約したよ僕。偉いでしょう。」
とアドバルーンになってしまっている状況かと。
112名無しさん@5周年:04/12/03 23:49:26 ID:HIdq4dY9
>>98
>敵が大型戦車を揚陸したら日本側は終わっちゃうよな。

敵が戦車を上陸させる状況自体が終わっている。
113名無しさん@5周年:04/12/03 23:50:04 ID:G0J8PsaQ
おいおいいくらなんでも減らしすぎだろ・・・
つーかただでさえケチりまくってんだから逆に予算増やすべきだろ。
くだらん男女共同参画予算全面カットすりゃどうにでもできるだろうに。
114名無しさん@5周年:04/12/03 23:50:07 ID:wIdGhuBA
軍板のスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101568138/l50

結構真面目に討議している。
財務省と、あの女にマジ頭きている香具師は一読をお勧め。
115名無しさん@5周年:04/12/03 23:50:21 ID:7o9iFrxo
でも防衛庁の主張に近いのならまずまずじゃないのか?

このご時世防衛費だけ上がるってわけにもイカンし、
数の問題ではなく旧式装備は削減していくのもやむをえないんじゃないのか。

P3Cにしてもロシアの潜水艦の活動がソビエト時代ほど活発でなくなり、
運用が余ってるって言われてるし。中国の原潜は数が少ないしな。
新型次期対潜哨戒機もできるし。
116名無しさん@5周年:04/12/03 23:51:59 ID:TYGWwV9f
>>111

おれそんなこと言ったっけ
117名無しさん@5周年:04/12/03 23:52:04 ID:/j0C0V7r
漏れも戦車はもういらんと思うな。
ついでに所謂普通科って歩兵さんたちも3分の1くらいで・・・。
代わりに、激しく訓練された対テロ部隊や、島嶼防衛のための特殊部隊を、
日本全国どこへでも数時間以内に1個大隊程度、ヘリや空挺で緊急展開できる体制を取る。
今の潜在的脅威って、北朝鮮が特殊訓練を積んだ破壊工作部隊を送り込んでくるとか、
狂った中国が尖閣諸島占領して周りで海洋資源掘り始めるとか、そういうモンくらいでしょ。

ソ連の機甲師団が北海道に上陸してくるって言う想定に基づいた今の部隊配置は論外。
富士山麓での訓練の様な、広大な土地で戦車同士が戦い合う状況は今後起きようが無い。
島嶼防衛で静粛な通常型潜水艦は抑止力として有効。制空権確保の為の空軍力は必要。

こんな事、誰でも小一時間も考えれば想像付くと思うんだが・・・。
118名無しさん@5周年:04/12/03 23:52:45 ID:ydMg7VoW
海岸に大砲並べるような愚かな発想は止めろ。ビンボーがますますひどくなる。
119名無しさん@5周年:04/12/03 23:53:54 ID:eD8RQUuw
ここまで極端にやりすぎると財務省が叩かれるのも当然だ。
逆に有事の際、軍部の発言力が急激に増加して文民統制の維持が
困難になった先の大戦と同じ轍を踏む事になりかねん。
120名無しさん@5周年:04/12/03 23:54:07 ID:POd73vqE
女は無能!!!

いい例だな
121名無しさん@5周年:04/12/03 23:54:25 ID:TYGWwV9f
>>117

もうちょっと思考を進めなす
122名無しさん@5周年:04/12/03 23:54:38 ID:UI2UWMld
>>103
戦車なんてそんなに早く移動できないし
123名無しさん@5周年:04/12/03 23:54:42 ID:Vdx5fBfL
陸上兵器を減らすのは、まあ、仕方ないだろう。
だが!
海空を減らすとは何事か!
124名無しさん@5周年:04/12/03 23:54:43 ID:Go+BsrHJ
日本の大企業はリストラで収益力をアップした。これはその自衛隊版なんだろうね。
不安はあるが、やるなら早い方がいいかも。
125名無しさん@5周年:04/12/03 23:54:59 ID:QMGNpxOo
>>117
おまいなあ・・
もしチュンが100万人、上陸してきたらどうする気だ?
船がなくてもそれだけ数がいれば、手を繋いで日本海を横断できるんだぞ。(わら
126名無しさん@5周年:04/12/03 23:55:49 ID:/hAQHkHL
日本の場合戦車は抑止力だからね。
(仮想)敵が上陸作戦を起こす気を無くすくらい配備されていれば有効。
攻めても大丈夫かな?と思わせるほど減らすのは危険。
127名無しさん@5周年:04/12/03 23:56:10 ID:8xmj2AU2
有閑フジの記事がもうちょっと早ければ流れが変わったかもしれないのになあ
128名無しさん@5周年:04/12/03 23:56:18 ID:POd73vqE
>富士山麓での訓練の様な、広大な土地で戦車同士が戦い合う状況は今後起きようが無い。

日本の近くはキチ外国ばかりだぞ この無能女!!
129名無しさん@5周年:04/12/03 23:56:49 ID:LZBK0p56
>114
似非軍事評論家のマニアックな議論より
世論の動向が重要。
イラクの3バカのときにのように、
2ちゃんが世論を変えるかもしれないし面白い。
130名無しさん@5周年:04/12/03 23:57:06 ID:cOw+Wb6Z
>>112
日本に戦車があるから戦車を揚陸させる必要がある。

海に囲まれ世界屈指能力を持つの海自が存在する
日本に戦車を上陸させるのは困難。

抑止力となる。

って事でしょ。
戦車なんかいらないと言う香具師はただの馬鹿だろうね。
131名無しさん@5周年:04/12/03 23:57:13 ID:etDTBWzk
2010年頃には、東シナ海は制空権・制海権ともに中国に覇権が移りますね
132名無しさん@5周年:04/12/03 23:57:15 ID:NiB9qK1n
戦闘機の数はかなり問題だな。
現在未満に減ると訓練やスクランブルに支障をきたすそうだし、
F-4EJの後継も入る余地無し。

戦車の相手は戦車じゃなくて、歩兵戦闘車やトラックなどだったりする。
いちいちATMで破壊してるとかえって費用がかさむ。
133名無しさん@5周年:04/12/03 23:57:43 ID:7o9iFrxo
防衛庁案
 陸自 16・2万人(常備15・2万、即応予備1万)、戦車678両
 海自 護衛艦50隻、潜水艦16隻、輸送艦3隻、補給艦5隻、航空機156機(+練習機19機)
 空自 戦闘機282機、偵察機14機、輸送機61機、給油機4機

財務省案
 陸自 12万人(常備11万、即応予備1万)、戦車425両
 海自 護衛艦38隻、潜水艦14隻、輸送艦3隻、補給艦4隻、航空機125機
 空自 戦闘機216機、偵察機10機、輸送機42機、給油機4機

>1の合意事項
戦車 600両
戦闘機 250―260機
護衛艦 47隻


財務省案に比べたら防衛庁はまずまず頑張ったんじゃないのか??
減ったから叩くと言うのも短絡ではないかと。
134名無しさん@5周年:04/12/03 23:57:52 ID:wIdGhuBA
>>117
>>漏れも戦車はもういらんと思うな。

 そうはいかない。

 よく、日本は海に囲まれているから、空自と海自がいればよいという意見がある。
しかし、それは「全 く の 誤 り」である。 

敵国が日本の国土を蹂躙するとしよう。陸に戦車がいる場合、
敵国は対抗のために戦車を輸送する必要がある。戦車を輸送すれば、
それだけ、大量の武器弾薬燃料食料を運べなくなる。

これが抑止力につながる。
135名無しさん@5周年:04/12/03 23:57:57 ID:Go+BsrHJ
>>117
アメリカ軍はテロとの戦いに必ず戦車を投入してる。小さくて頑丈な戦車が日本をテロから守るんじゃないかな。
136名無しさん@5周年:04/12/03 23:58:40 ID:9hVXQqC1
戦闘機はF-2が糞だったのがすべて悪いな
137名無しさん@5周年:04/12/03 23:58:40 ID:7+8SL+QI
売国財務官僚には死しかあるまい。
138名無しさん@5周年:04/12/03 23:58:58 ID:web8xX3U
報ステで、UFJ銀行の預金総額5兆円?をCGで表現したら、スタジオに
積み上げた札束が森タワーの4倍の高さになっていたけど、
官僚は700兆円の国の負債をどうするつもりなの。
インフレを誘導して、債務を実質的に目減りさせるのか。
でも、それじゃ国債を買った人間がバカをみることにならない?
139名無しさん@5周年:04/12/03 23:59:16 ID:TYGWwV9f
>>122


わかってないっぽいな
このレスが的確な表現。>>126
14090式厨:04/12/03 23:59:20 ID:NYEXxh9W
90式相手にまともに戦える戦車なんてM1くらいしかないだろ。平気平気。
141名無しさん@5周年:04/12/04 00:00:06 ID:uYhGXHgg
戦車が活躍する場所が「日本」だと限定している時点で思考停止だと思うが

北朝鮮かもしれないし韓国かもしれないし中国かもしれないし竹島かもしれない
そういったことが「必要」な時に選択肢に乗せることすらできないのは外交の幅を著しく狭めるぞ
142名無しさん@5周年:04/12/04 00:00:13 ID:X/cBh7eY
>>129

マニアックでも、多少なりとも背景は知っておいて良いだろう。
財務省の所業が正しいか間違っているかの、判断の材料になる。
143名無しさん@5周年:04/12/04 00:00:24 ID:Fkw1Onbm
日本になぜ戦車が必要かというのは・・・・・・。
ttp://ghanyan.at.infoseek.co.jp/type90/
ここの「抽出: "名無し土方"」をみればある程度はわかるとおもふ・・・。
144名無しさん@5周年:04/12/04 00:00:35 ID:G3wywsuc
>>117
>富士山麓での訓練の様な、広大な土地で戦車同士が戦い合う状況は今後起きようが無い。
それはどうだろうか?
それはどういった根拠で言ってる?

>ソ連の機甲師団が北海道に上陸してくるって言う想定に基づいた今の部隊配置は論外。
↑は同感。だが、北海道のほとんどの部隊をいきなり消すのは間違ってると思う。


145名無しさん@5周年:04/12/04 00:00:36 ID:EnibbUGm
>>135

ん?? テロには戦車は有効でないが・・・・それに米国も対テロ戦に戦車を使用してないし・・・・
146名無しさん@5周年:04/12/04 00:00:44 ID:sF0or/hN
いくらなんでも航空機は減らしちゃマズイだろ
147名無しさん@5周年:04/12/04 00:01:35 ID:8vqkiWea
*もし*人民解放軍が怒濤の人海戦術で海を渡って来たら、
*もし*チョン公が怒濤の人海戦術で海を渡って来たら、
*もし*露介が怒濤の冬季攻勢かけて来たら、
*もし*飴公がオリンピック作戦発動したら、

たしかに大変だなあ。。。
148名無しさん@5周年:04/12/04 00:01:48 ID:uLPiFsWS
ラプでも200はいるなー
149 ◆72VHAvdhx6 :04/12/04 00:01:56 ID:kHYUqEol
軍オタばっかし。

150名無しさん@5周年:04/12/04 00:02:05 ID:lYG7pSY0
削減した飛行機や戦車はどうするの?廃棄?
151名無しさん@5周年:04/12/04 00:03:13 ID:D05TH7mp
>>131
日本は誘導弾開発に力を入れてるみたいだから、それなりに対抗できるんじゃないかな。
支配権に対する妨害という意味では。
152名無しさん@5周年:04/12/04 00:03:23 ID:Fkw1Onbm
>>145
おもいっきり使用してますよ。
153129:04/12/04 00:03:42 ID:VIXaH6cm
>142
御意!
154名無しさん@5周年:04/12/04 00:03:46 ID:RHiMGjOT
払い下げてくれないかなぁ・・・
155名無しさん@5周年:04/12/04 00:04:17 ID:lY1zxFT1
>>145
使ってるよ。小包爆弾やRPGが多いので
生存性を確保できる戦車でパトロールしてる。
156名無しさん@5周年:04/12/04 00:04:39 ID:69vyPHIx
>「本格的な侵略事態生起の可能性は低下」したとして、

いや、現在進行形で侵略を受けているワケなんだが・・・(涙
157名無しさん@5周年:04/12/04 00:04:57 ID:X/cBh7eY
>>149

釣りか皮肉だとは思うが、なぜ日本人の安全に直結する話を

「軍オタばっかし」とするのかね。

…私には全く理解不能だ。
# あぁ、やっぱり一度ロシアか中共あたりに日本は占領されればよかったのかねぇ…。
158名無しさん@5周年:04/12/04 00:05:49 ID:RMnawgwH
確かに戦車は減らしてもいいかなと思う。国内での運用なら軽装甲車のほうがよさそう
159名無しさん@5周年:04/12/04 00:05:49 ID:4fNJMeCx
年間10兆円の軍事予算が要るのなら一人当たり軍事費年10万は払わんといかんね
家族4人なら40万毎年。
払えない奴も多そうだから実際には一人当たり倍は必要だとは思うが。
160名無しさん@5周年:04/12/04 00:05:50 ID:T1YQZUJD
>>145
イスラエルでも使ってるしな。(パレスチナの市街地で)

161名無しさん@5周年:04/12/04 00:05:49 ID:pmDr8wGV
日本がボケッとしている間に中国は色々学習してるが。
海戦における絶対的優位なんて信じるほうがどうかしてる。
162名無しさん@5周年:04/12/04 00:05:56 ID:EnibbUGm
>>152

あなた、戦車と歩兵装甲車の区別がつく?
163名無しさん@5周年:04/12/04 00:06:16 ID:iLO6ghlJ
中国はロシアからスホーイsu-27 200機導入してるんですけど、、、
F15でsu-27に勝てるんだか???
164名無しさん@5周年:04/12/04 00:06:38 ID:G3wywsuc
つーか、テロだなんだって一部分の事ばかり言ってるけど、
みんな大事な事を忘れてないか?
自衛隊は、日本って国家を守る為あるんだが。
165名無しさん@5周年:04/12/04 00:07:03 ID:4D0iFOSw
>>151

AAM-4とか
166名無しさん@5周年:04/12/04 00:07:05 ID:1HO0iJx9
>>84
遅レスだがそれはちがうぞ。
継戦能力の高い稼働率もある兵器と
弾薬備蓄をしっかりさせておいて
少数の職業軍人の兵、下士を
しっかり訓練し育てる。戦時には
兵は下士官、下士官は尉官に戦時昇進
させて徴兵兵卒を率いさせる。
羊の率いる羊は羊でしかないが
狼の率いる羊は狼の集団のごとくなる
ってことさ。ドイツが好例だ。
167名無しさん@5周年:04/12/04 00:07:11 ID:xspC98rg
元ミス東大主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」
舛添要一氏の元夫人

政府が9年ぶりに改定する「防衛計画の大綱」の策定作業が大詰めを迎え、難航している
。陸上自衛隊の削減をめぐり、財務省と防衛庁が異例のガチンコ対決を繰り広げているか
らだ。主役は、財務省初の女性主計官に抜擢された“元ミス東大”の片山さつき氏(45
)で、「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」と防衛庁を仰天させる論理を展開しているという。

片山氏は東大法学部在学中、“ミス東大”となり、ファッション誌のモデルとしても活躍
。昭和57年に入省後、「主計、証券、銀行の各局など日の当たるポストで実績を積んだ」
(同)。私生活では61年、東大助教授だった舛添要一氏と結婚(その後、離婚)し、話題
となった。再婚相手はマルマン元社長で、現カネボウ社外取締役の片山龍太郎氏。

【仰天発言】
「災害派遣は警察と消防に任せればいい」
「昔も航空自衛隊は新田原基地(宮崎)の飛行隊を減らした。三沢(青森)の飛行隊も減らせる
」「潜水艦なんて時代遅れなものは必要ないわ」

片山氏らは軍事専門家らからヒアリングし、「精緻に詰めた数字」と防衛庁担当者に胸を張るが
、突っ込んだ論議には乗ってこない。「じゃあ、こんな感じで…」が片山氏の口癖で、折衝が袋
小路に陥ると、「同じことばかり話していても無駄」とヒステリックになることもあるという。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120323.html

168名無しさん@5周年:04/12/04 00:07:16 ID:Fkw1Onbm
戦車ってのは、機動力・装甲・火力が高レベルでそろっている汎用性のたかい兵器だぞ。
対戦車せんから対ゲリラ戦にまで幅広く使える。
169名無しさん@5周年:04/12/04 00:07:19 ID:R8x5O4E+
戦闘機減らし過ぎ!
まあ次期中期防で見直せばいいし、大綱を守らなかったらいいだけw

理想的なのはF-4EJ後継にF/A-22導入なんだろうけど、これは無理かorz
170名無しさん@5周年:04/12/04 00:07:37 ID:TXPyVosc
【ASEAN】カンボジア首相「私も昔同じ戦略」北朝鮮巡り辛口冗談 盧武鉉大統領に12/02
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102054038/
171名無しさん@5周年:04/12/04 00:07:38 ID:z2jIxof3
>>130
予算減らさなくていいならそりゃ減らしたくないさ、
でも減らさなきゃならないなら戦車のほうだろ。
172名無しさん@5周年:04/12/04 00:08:17 ID:bYqUDbHY
在日米軍の動向も気になる所で。大幅削減となると何か言いそうではある。
173名無しさん@5周年:04/12/04 00:08:55 ID:UzlUuVLt
>>141
竹島の面積を知って言ってるニカ?
174名無しさん@5周年:04/12/04 00:09:13 ID:uYhGXHgg
>>150
たぶん倉庫保管で緊急時必要になったら引っ張り出すと思うよ
175名無しさん@5周年:04/12/04 00:09:34 ID:B14uphsE
小泉が日本の安全保障や近隣の軍事情勢にまったく興味もなく
リーダーシップも見識も皆無であることははっきりした。
やばすぎる。郵政にしか興味を示さないバカ首相には任せられん。
176名無しさん@5周年:04/12/04 00:09:35 ID:D05TH7mp
>>145
ファルージャ攻略戦なんかをイメージしてます。あれも「テロとの戦い」なんでしょ?
177名無しさん@5周年:04/12/04 00:10:01 ID:EnibbUGm
>>160

イスラエルは使ったよ。
で、その結果が、戦車は有効でない事を証明したんだけど・・・・・
178名無しさん@5周年:04/12/04 00:10:06 ID:4fNJMeCx
という事で防衛費の名目で税金とは別に一人当たり5万ないし10万徴収すればよい
さすれば安全
179名無しさん@5周年:04/12/04 00:10:35 ID:Fkw1Onbm
>>162
つきます。
180名無しさん@5周年:04/12/04 00:11:04 ID:uYhGXHgg
>>173
知っているよ。一二台しか上陸して活躍できないかもしれないが
現地軍人には脅威だと思うがw
181名無しさん@5周年:04/12/04 00:11:10 ID:v81vepXc
なあに、これを減らせば、防衛費なんて削減しなくてもいいんですよ?防衛庁のみなさん。もう一度財務省と交渉し直しなさい。

平成17年度 男女共同参画推進関係予算概算要求額
総額約10 兆6290 億円(前年度より更に増額)
182名無しさん@5周年:04/12/04 00:11:45 ID:u814yUpi
五年後にまた大綱制定するんじゃないの?
183名無しさん@5周年:04/12/04 00:11:50 ID:G3wywsuc
何にせよ、小泉と片山は責任取って辞職すべきだな。
今すぐ辞職せよ。即刻辞職せよ。それが日本の為だ。
184名無しさん@5周年:04/12/04 00:11:58 ID:1CkqOeP/
戦車は必要。イラク戦争でも米軍は戦車を市街戦やゲリラ戦で使用している。
185名無しさん@5周年:04/12/04 00:12:28 ID:VIXaH6cm
軍オタばかりになってきたということは、
昨今における隣国の動向から世論は
「盤石の備え」を望んでいるということでいいのかな。
186名無しさん@5周年:04/12/04 00:12:30 ID:4gH8D+mZ
>>177
メルカバやらマガフやら投入しとるやん。
187名無しさん@5周年:04/12/04 00:12:45 ID:/E9ZBSR7
財政的に予算が取れない&ミサイル防衛としてMDを導入しなければならない
となれば、現状で危急に必要のないものは削減するのもやむをえない。

それに防衛庁もがんばって自案に近い数値を獲得できたんだからあまり叩きすぎるのも
どうかと思うんだが・・・
188名無しさん@5周年:04/12/04 00:13:05 ID:T1YQZUJD
>>177

有効だったよ。
だから、いざと言う時は必ず突入させてるよ。

つーか、ニュース普通に見て無いのか?
目が曇ってるんじゃないの?
189名無しさん@5周年:04/12/04 00:13:14 ID:Fjn3Fo8q

アメリカに行って核ミサイル買ってこっーの!
190名無しさん@5周年:04/12/04 00:13:15 ID:D05TH7mp
>>175
アメリカべったりなんだから安全保障は万全でしょう。
191名無しさん@5周年:04/12/04 00:13:44 ID:z2jIxof3
>>141
竹島は上陸できる地形じゃないと思うのだが・・・
192名無しさん@5周年:04/12/04 00:13:47 ID:X/cBh7eY
>>178

むしろ、何に使われるか訳がわからない税金よりは
防衛費の名目で予算硝子張りにすれば、5万10万は喜んで支払おう。

いつの間にか社会保険庁に無駄遣いされたりするより100万倍マシだ。
193名無しさん@5周年:04/12/04 00:13:50 ID:l6cjoPwa
インドへ円借款で売りつけろ>90式
194名無しさん@5周年:04/12/04 00:14:32 ID:LQZDmYhm
これで左翼=馬鹿ってのがハッキリしたな。

誰だよ?右翼は馬鹿でもなれるが
勉強しなきゃ左翼にはなれないって言ったのw
195名無しさん@5周年:04/12/04 00:14:33 ID:kOBhAyt/
飛行機や戦車は減らしても
パイロットや戦車兵は温存するんだろ?
196名無しさん@5周年:04/12/04 00:14:52 ID:4fNJMeCx
>>181
そのでたらめな数字はどこから持ってきたのだ?
197名無しさん@5周年:04/12/04 00:15:08 ID:EnibbUGm
>>188

ん〜〜〜〜 使ってたから「有効」って訳じゃないんだけど・・・・

>>つーか、ニュース普通に見て無いのか?
>>目が曇ってるんじゃないの?

ニュース映像で、有効って分かるあなたが素晴らしい(w
198名無しさん@5周年:04/12/04 00:15:44 ID:ipmuCnHq
戦車不要論厨が財務省にはいるのか・・・防御戦にいるのに。
19985:04/12/04 00:15:55 ID:zYUOvmno
>>96
道路の幅が違う (舗装 厚さまで知らんが)
治安維持と言いながら物量にまかせて暴れている
大陸で視界がよく  何より 「外国」の戦争だから
200名無しさん@5周年:04/12/04 00:15:59 ID:1HO0iJx9
>>171
たしかに。90式を600両そろえれば
4個戦車師団くらいは編成できるだろう。
北朝鮮軍が上陸してもどうにか対応できる。
もうソ連のような大機甲師団が攻めて来る
こともないんだから。
201名無しさん@5周年:04/12/04 00:16:02 ID:z2jIxof3
戦闘機や船って数十年の寿命があるんでしょ?
だったら何とかかわずに維持して、人員だけ鍛えておけばいいじゃん。
もしもの時は政府が緊急予算を出してでも戦闘機やら何やら買ってくれるでしょ。
202名無しさん@5周年:04/12/04 00:16:29 ID:Fkw1Onbm
>>197
いいかげんちょいと説明してくれよ。
戦車が有効ではない理由を。
203名無しさん@5周年:04/12/04 00:16:57 ID:yRFQ8km7
まぁ、短期的には減らしたほうが効果的なんじゃないのか?
大事なのは、2010年以降にどうつなげるかってことだろ。
ゲリラとの戦いは、74式にがんばってもらうと。
204名無しさん@5周年:04/12/04 00:16:57 ID:G3wywsuc
ま、片山さつきは自分のみは自分で守れるんだろ(藁
205名無しさん@5周年:04/12/04 00:17:25 ID:T1YQZUJD
>>197
あんた、どんどん言い逃れになってるよ。(わら

悔しいのは判るが、引き際も肝心だ。
206名無しさん@5周年:04/12/04 00:17:34 ID:u814yUpi
>>196
2chソースを信じる妖精さんです
207名無しさん@5周年:04/12/04 00:17:53 ID:M4OGfZIs

>紫頭巾 2004-11-25 22:26:07  No.87278
>
>心配したことないらしいですよ、知人にちょっと聞いたんです
>が、財務省主計局。片山さつき主計官、なかなか思想的にもし
>っかりしているし、頭もすごく宜しいらしい。
>そんな、猛烈ウーマンって、すぐに田嶋陽子や田中真紀子や辻
>元清美を想像しちゃうが、全然違うのヤリ手らしい。
>財務省、5兆円の防衛予算を扱う防衛担当の女史に、わざわ
>ざ他省の予算獲得要求の出鼻を挫くカンターパンチをくらわし
>たらしいとの事ですよ。
>やはり、中国問題、北鮮問題 韓国の核開発疑惑問題ら、政
>府、財務省も防衛予算だけは高める方針らしいですよ

http://www.ch-sakura.jp/bbs_thread.php?ID=86895&GENRE=sougou


他省庁を牽制するためで、財務省の本音は防衛費維持だって言ってる。
2ちゃんねらは釣られてるのかもしれない。
208名無しさん@5周年:04/12/04 00:17:54 ID:uYhGXHgg
>>187
担当者がまともじゃない

役に立つかどうか分からないMDより正面装備のほうがよっぽど抑止力がある
209名無しさん@5周年:04/12/04 00:18:00 ID:8vqkiWea
まあ砲弾二段重ねの仕掛爆弾で底狙われたらM1A2だって駄目だが
そんなことどうでもいい。
210名無しさん@5周年:04/12/04 00:18:06 ID:4gH8D+mZ
>>197
無意味だったらを投入せんやろ?
211名無しさん@5周年:04/12/04 00:18:44 ID:Gdp0gimm
>>201
そのもしもの時に、戦闘機はどっから調達してくるんですか?
212名無しさん@5周年:04/12/04 00:19:39 ID:I9K8AqMW
戦車が有効でないというより、日本はソコまで追い込まれたら負けでしょう?
白旗揚げるか竹槍だね。
213キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/12/04 00:20:34 ID:coDaKwTr
確かに日本の本土防衛に今の戦車数が絶対必要かといえばそうでもない。
でもその分は必ず他の装備によって補わないと。あと、ちゃんと本土運用も念頭に設計してね。
214名無しさん@5周年:04/12/04 00:20:35 ID:8TFdv5TY
ところで日本は有事の際に国内で戦車を輸送する手段ってあるのか?
JRは戦車輸送用の貨車とか持ってんのかな?
あんまりそういう訓練をしているという話も聞いたことないしな。
215名無しさん@5周年:04/12/04 00:20:50 ID:VIXaH6cm
>192
禿同

同様の事例だが、今北海道警の裏金問題が叩かれている。
個人的な意見としては、高い検挙率を維持し
三国人の犯罪が減るならば、裏金くらい目をつむるよ俺は。
216名無しさん@5周年:04/12/04 00:21:16 ID:lY1zxFT1
>>210
イスラエルは兵の損耗に厳しいからいいかげんな運用はしないだろうね。
217名無しさん@5周年:04/12/04 00:21:45 ID:T1YQZUJD
>>214
普通に貨物列車で運びますよ。
218名無しさん@5周年:04/12/04 00:22:35 ID:uYhGXHgg
>>217
90式はきついんじゃなかったっけ?
219名無しさん@5周年:04/12/04 00:22:41 ID:TXPyVosc
【日本・台湾】町村外相、台湾からの観光客ビザ恒久免除の方針表明[12/03]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102049573/
【国内】韓国人観光客、国交40周年の来秋にもビザ恒久免除へ[12/01]★2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101879901/
【日韓】「恒久ビザ免除の方針の事実ない」日本外務省が否定…韓国KBSニュース 12/01
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101902968/
【国内】日本政府、愛知万博期間中に限り韓国人のビザ免除【11/20】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100923817/
【国内】売春目的の渡航防げ、興行ビザ発給を厳しく 自民チーム [11/19]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100858886/

そして・・・
【日本・台湾】外相方針に外務省筋慎重論 台湾観光客の査証免除(共同通信)[12/03]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1102087100/

>台湾の李登輝前総統らの入国が制度上、原則的に可能になるとして、
>中国との関係悪化を不安視する向きもある。
220名無しさん@5周年:04/12/04 00:23:01 ID:jMzRssAS
増え続ける社会保障費があるんだから仕方が無い。
防衛費のことだけ考えて予算組むわけじゃないんだから。
財務省が数量にまで首を突っ込むのはやり過ぎだと思うけど。
221名無しさん@5周年:04/12/04 00:23:11 ID:GoKDe68B
>>214
戦車を運ぶ車があるざんすよ。
真夜中に高速道路で走ってるのを
よく見かけるざんす。
222名無しさん@5周年:04/12/04 00:23:14 ID:Fkw1Onbm
>>212
日本本土への侵攻だけを語ってちゃいかんだろ。

大規模な上陸は空・海の戦力により阻止できるが、小規模な部隊の上陸を阻止することは難しいんだよ。大規模なものに比べると。
で、その小規模な部隊が行うであろうゲリラ活動に対して戦車が有効であるから一定数は確保する必要があるだろうってこと。
223名無しさん@5周年:04/12/04 00:23:36 ID:u814yUpi
本土防衛するときは一番重要な装備だべ>戦車
今周りに上陸してくる脅威がなくても未来永劫来ないとは言い切れないわけで。
急に脅威が現れても人員や車両を急に増やすのは難しい
224名無しさん@5周年:04/12/04 00:24:20 ID:1HO0iJx9
>>181
あれはひでーよな。ジェンダーフリー。
小学生高学年と中学生の女の子が泣く法律。

あれってブサイクの高学歴独身おばちゃんが
作ったもんでしょ?だいたいその高学歴ババア
以外のほとんどの女性が家庭と子育てに志向
しているところでナニ?ってかんじだ。

極論を言えば女の給料を多く渡し男の給料
減らす社会つくって女性が家庭と子供を
守る制度を壊して

   「 悦 ぶ 」 の は

モ テ な い 高 学 歴 独 身 オ バ チ ャ ン 

だけだ。
22585:04/12/04 00:24:30 ID:zYUOvmno
>>200
小型戦車を600両で機動力をアップした方が良いのでは?
小型なら輸送に有利 テロ部隊(北)には緊急展開能力が問題です
226名無しさん@5周年:04/12/04 00:24:32 ID:ipmuCnHq
人件費を減らしたほうがいいんじゃないの。
終身雇用っていうのも崩れてきたし、
予備役にして年寄りは地方にもどしなさい。
もう少し職業訓練してやれば可能でしょ。
227名無しさん@5周年:04/12/04 00:24:39 ID:z2jIxof3
>>211
欧米から買う

>>214
効いたこと無いな、高速道路を走るとかw
228名無しさん@5周年:04/12/04 00:24:50 ID:Xg6J2Z4g
どうせ74式を減らすだけなんじゃないか?
229名無しさん@5周年:04/12/04 00:25:00 ID:EnibbUGm
>>197

戦車;市街戦だと動きが取れない。砲の連射速度が遅い。砲塔の取り回しが悪い。
   【結果】敵の歩兵戦力に囲まれて破壊される。有効な制圧が出来ない。
    (イスラエルの対テロ戦の時、メルカバに爆弾を仕掛けられ、破壊されてしまった)

歩兵戦闘車両:市街戦でもスピーディに移動。機関砲なので建物は簡単に貫通する上に連射速度が速い。
       砲塔の取り回しがスピーディ。(米軍の運用は蚊取り線香の様に回転させながら連射する)
      【結果】敵の歩兵戦力を有効に制圧できる。
230キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/12/04 00:25:14 ID:coDaKwTr
>>221
その高速を走れないというのが一番の問題よ
231名無しさん@5周年:04/12/04 00:25:37 ID:CYagFPAg
>>201
おかねさえあれば、ひこうきやおふねがすぐにかえるんだ〜すごいね〜〜。
232名無しさん@5周年:04/12/04 00:25:40 ID:G3wywsuc
小泉と片山の辞職、それでいいだろ。
233名無しさん@5周年:04/12/04 00:25:52 ID:9Yri28Qn
234名無しさん@5周年:04/12/04 00:26:10 ID:UtACNlPj
潜水艦と核だけあれば十分じゃね?
235名無しさん@5周年:04/12/04 00:26:13 ID:8vqkiWea
自衛隊に機動力が極端に欠落してるのは方面隊ごとに割ってるせいだと思う。
これは致命的。方面隊司令部廃止して一個軍団二個師団ぐらいに集約したら
好い。別に輸送コマンド必要。兎に角、張りつけ死守の思想は捨てろヤ。
236名無しさん@5周年:04/12/04 00:26:13 ID:D05TH7mp
>>222
その通りだと思うけど…何か電撃戦以前の時代に戻っちゃったみたいな運用法だね。
237名無しさん@5周年:04/12/04 00:26:36 ID:o4KA7Y4t
>>223
ほとんど北海道にあるわけで
北海道以外攻められたら意味ねー
238名無しさん@5周年:04/12/04 00:26:43 ID:UzlUuVLt
>>230
トランスポーターへの積み下ろしに何分かかると思ってるんだよ?
239名無しさん@5周年:04/12/04 00:26:50 ID:wWopKAQH
なんか、「中国よりたくさん軍事費使いたい!」
っていう、小学生レベルの連中が多いな。
隣の貧乏人が、妙に立派な車を買ったら、くやしくって必要もない高級車買う連中に近い。
金の問題じゃないだろ。
日本の場合、日本の地政学上まったく必要ないのに、
アメリカとのお付き合いで、高額な武器を買わされたり、
特定業者の独占で、高額落札になるから、意味もなく防衛費が膨らみつづける。

金を使ってれば、満足ならそれでも良かろうが、要はないようだと思うのだがな。
単に、金額が増えれば嬉しいなら、とりあえず、防衛庁職員の社宅でも買っておけ。
240名無しさん@5周年:04/12/04 00:26:51 ID:VUVsRfOO
>>232
小泉の後がまは・・・ジャスコか?
241名無しさん@5周年:04/12/04 00:27:18 ID:uYhGXHgg
>>229
戦車;守備範囲が広い・最悪壊されても弾除けになるので歩兵が安心して動ける
    走破性もありそれなりに機動力がある
   

   そもそも「戦車だけ」では動かない
242名無しさん@5周年:04/12/04 00:27:33 ID:uLPiFsWS
戦車使うときは降伏交渉とワンセット…後が無いのは確か。
243名無しさん@5周年:04/12/04 00:27:45 ID:69vyPHIx
鉄砲を撃ち合うだけが戦争じゃない。
管轄は内閣府でも防衛庁でも警察庁でもいいから
しっかりした諜報・謀略機関の創設が急務だと思う。
あとスパイ防止法の制定。
それさえやってくれるならもっと直接的な防衛費は削減できる。
244名無しさん@5周年:04/12/04 00:28:01 ID:4gH8D+mZ
>>229
戦車のみで突入させたからでしょ、歩兵と相互支援させときゃ無問題。
つーか戦車の火力は必要。
245名無しさん@5周年:04/12/04 00:28:15 ID:z2jIxof3
>>222
具体的にどうやって小規模な部隊と戦うの?
便意兵となって東京に逃げ込んだら、新宿とかで戦車がぶっ放すの?

>>223
日本の場合人員を増やすほうが、車両を増やすよりはるかに難しい。
246名無しさん@5周年:04/12/04 00:28:59 ID:CYagFPAg
>>239
どこに中国よりお金を使いたいという書き込みがあるんだ?
247名無しさん@5周年:04/12/04 00:29:11 ID:ipmuCnHq
>>215
まったく、同様の事例ではない。
いい加減なこと言ってはいかんぞ。
248名無しさん@5周年:04/12/04 00:29:26 ID:EnibbUGm
>>241
>>最悪壊されても弾除けになるので歩兵が安心して動ける

兵隊も人間です。エリート兵で無い限り、目の前で戦車が破壊されれば逃げます・・・・
249名無しさん@5周年:04/12/04 00:29:36 ID:VIXaH6cm
>226

おまいのようなケチな奴が大声で「無駄を削れ」とかいうから
今回のようなトンチンカンな問題が起こるんだよ。

それとも国防も民間でやるのか?
250名無しさん@5周年:04/12/04 00:29:37 ID:o4KA7Y4t
>>241
ほとんど戦車だけの部隊がバグダット落としたな。
251キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/12/04 00:29:46 ID:coDaKwTr
>>238
何か勘違いしてないか?
252名無しさん@5周年:04/12/04 00:30:29 ID:yRFQ8km7
みんなよく聞け!!


男女共同参画費は、   フェミ対策費   ではありませんよ。
253名無しさん@5周年:04/12/04 00:30:40 ID:T1YQZUJD
>>229
間違ってるよ。
>(イスラエルの対テロ戦の時、メルカバに爆弾を仕掛けられ、破壊されてしまった)
メルカバが破壊されたのは、地面に仕掛けられたリモコン爆弾のせいだよ。

よって、この場合は軽車両でも同じ事。

後、今時の戦闘で、歩兵がいる所に戦車だけを突入させる馬鹿はいません。
必ず軽車両、歩兵とセットですよ。
よって、あんたの言ってることは的外れ。
254名無しさん@5周年:04/12/04 00:31:02 ID:VUVsRfOO
>>239
何が言いたいのか良くワカランね。
日本の地政学上「何が」まったく必要ないのかね。

「要は内容だと思う」んならその内容とやらをここで披露してもらえまいか。
255名無しさん@5周年:04/12/04 00:31:15 ID:uYhGXHgg
>>248
その場で逃げれれば逃げるの当たり前
256 ◆72VHAvdhx6 :04/12/04 00:31:29 ID:kHYUqEol
>>157

日本や半島の地形だとキャタピラーは不要なんだよ。

ゴムタイヤの戦車を作れば安くつかないか?南アフリカから
輸入してもいい。

257名無しさん@5周年:04/12/04 00:31:45 ID:4fNJMeCx
ちなみに中国の軍事費は日本を越えてるといわれてる
258名無しさん@5周年:04/12/04 00:31:55 ID:EnibbUGm
>>244

主なテロ戦が行われる市街戦では、近接戦なので、歩兵との連携が難しいし、
戦車の後方に回り込むのも野戦に比べると簡単ですが・・・・
259名無しさん@5周年:04/12/04 00:32:20 ID:Fkw1Onbm
>>229
なるほど。
おまえさんは戦車だけ、歩兵戦闘車だけの部隊で対ゲリラ戦を戦っていると勘違いしているのか。

戦車のない舞台でゲリラと戦うのは危険だぞ。
正面からでもRPGで撃破されてしまう。>歩兵戦闘車

戦車の装甲を前面にもってきて、随伴歩兵がその脇をかためるl。
歩兵が戦車の機動力についていくために歩兵戦闘車を必要とする。
260名無しさん@5周年:04/12/04 00:32:31 ID:X/cBh7eY
>>227

「鍛えるために」は戦闘機が必要なんだが。
…たとえ話をしよう。


ある男が剣道の試合に出ることになった。

そこで男はビニール製のおもちゃの刀で練習した。

試合当日、男は初めて竹刀を手にした。

試合は完敗だった。

男はまともに竹刀を扱えなかったからだ。
261名無しさん@5周年:04/12/04 00:32:36 ID:Gdp0gimm
>>225
今、防衛庁は中型戦車を開発していたような気がします。

>>227
その買った機体が届くのが有事の際に間に合えばいいですけどね。
262名無しさん@5周年:04/12/04 00:32:36 ID:D05TH7mp
>>229
戦車の方が撃破される確率が低いのは間違いないよ。歩兵戦闘車の装甲なんてお粗末なもんじゃん。
263名無しさん@5周年:04/12/04 00:32:52 ID:zYUOvmno
戦車の鉄道輸送は74式まで載せてもトンネルが通れない
264名無しさん@5周年:04/12/04 00:33:16 ID:uehzlRm7
支那共産軍が侵略しやすいように軍備を解体させろといわれて仰せの通りにしているみたいですね
ほんとにそろそろ日本脱出しないと不味いな、3年以内には完全に3国人の狩り場にされそうだよ
265名無しさん@5周年:04/12/04 00:33:39 ID:o4KA7Y4t
戦車より携帯型対戦車砲とか自走砲とか攻撃ヘリとか
取り回しやすいものの方が日本の国防には向いてそうだけどなー
その辺はどうなのさ?
北海道の原野をロシア相手に戦車で守る訓練しててもしゃーないでしょ。
266名無しさん@5周年:04/12/04 00:33:51 ID:4gBhddWN
>>249
アメリカじゃ兵站とかが民間委託らしいですが
ハリバートンとかね
267名無しさん@5周年:04/12/04 00:34:54 ID:UzlUuVLt
>>251
>大畠議員の質問の中から、「防衛の為の高速道路利用は防衛庁として考えているの
>か。戦車は料金所を通れるのか。」
>これに対して、政府側の答弁は「料金所の幅は3.5Mと決まっている。戦車はぎり
>ぎり(幅3.4M)通れるが他の自衛隊車両は通れる。」
>「有事の際には軍の車両が通れるように料金所なんかとっぱらって、離着陸でも高速
>道路が使えるようにならないか」
>と大畠議員。
>政府側は「改修の必要があるが決まればやる。」
268キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/12/04 00:34:57 ID:coDaKwTr
>>265
攻撃ヘリは正直言って微妙だと思う。好きだけど。
269名無しさん@5周年:04/12/04 00:35:02 ID:T1YQZUJD
>>258
遮蔽物が沢山ある市街地だからこそ、
歩兵との連携が取りやすいんだが・・

いい加減あきらめなよ。(わら
270名無しさん@5周年:04/12/04 00:35:40 ID:EnibbUGm
>>259

なんか、私が想像でレスしてると思ってるようですね・・・・
まぁいいや・・・(終了)
271名無しさん@5周年:04/12/04 00:36:09 ID:X/cBh7eY
>>256
>>日本や半島の地形だとキャタピラーは不要

何故?

ゴムタイヤの戦車は、不整地で運用できない。
敵軍は丁寧に舗装道路だけを使って移動するとでも?
272名無しさん@5周年:04/12/04 00:36:25 ID:ipmuCnHq
>>249
自衛隊は無駄に年寄り多くて人件費に金かかってるんだよ。
組織の新陳代謝を高めるようにしたほうがいいと言ってるだけ。

>それとも国防も民間でやるのか?

誰もそんなこと言ってないのだが・・・
273名無しさん@5周年:04/12/04 00:37:03 ID:VUVsRfOO
ふざけるなよ!財務省め!
今の時期に、軍事費減らしてどうするんだよ!
今の時期が一番いる時期だらうが!
金が無いのなら、金は要らないと言った中国のODA分で補えよ!
そもそも、敵対国家に対して金を恵んでいた自体が異常だったんだよ!
しかも、感謝の気持ちさえ無いときたら馬鹿馬鹿しくなるな。
2日ぐらいして取って付けたような気持ちの篭っていない感謝とは・・
今の日本は、中国・朝鮮のマイナス波動を弾き返す事が出来るようにな
った。来年は、いい年に成りそうだ!
274名無しさん@5周年:04/12/04 00:37:21 ID:o4KA7Y4t
>>271
敵さんにそこまで上陸されてたとしたら、既に制海権は無さそうだな。
北海道にほとんどが配備されている戦車は本土に輸送不可能だろうねw
275名無しさん@5周年:04/12/04 00:37:21 ID:T1YQZUJD
>>262
まあ、M1に限って言えば、
前面と側面はまったっくの無傷。
上面と後方はやばいかもって所だが、
その他の車両だと、前面でも・・(わら
276名無しさん@5周年:04/12/04 00:37:25 ID:uYhGXHgg
>>272
自衛隊には無駄に年寄りが多い?

自衛隊員の定年知っているのか?
277名無しさん@5周年:04/12/04 00:37:48 ID:D05TH7mp
>>245
ぶっ放すだろうね。ファルージャと同じ状態なんでしょ?
278名無しさん@5周年:04/12/04 00:38:10 ID:X/cBh7eY
>>272
>>自衛隊は無駄に年寄り多くて人件費に金かかってるんだよ。

根拠を示せ。
279名無しさん@5周年:04/12/04 00:38:20 ID:Fkw1Onbm
>>245
まずゲリラが潜んでいると思われる地域を包囲する。
それによってゲリラの逃走をふせぐ。
包囲網の初期は歩兵戦闘車や装甲車などを中心とした即応部隊が担い、のちに戦車がやってきてその包囲網を完全なものとする。その後に包囲網を徐々に狭めていく。

歩兵戦闘車や装甲車だけではRPGなどにより正面からでも破壊可能であるので、包囲網を突破される危険性、包囲網を狭める際に多大な犠牲を出す危険性がある。

その危険性を可能な限り下げるために戦車がひつようなの。

280名無しさん@5周年:04/12/04 00:38:40 ID:4gH8D+mZ
機動力で防御力を補うことはできん罠。
281名無しさん@5周年:04/12/04 00:38:58 ID:uR/52kQ1

戦闘地域には逝かない自衛隊はそもそも要らない
282名無しさん@5周年:04/12/04 00:39:24 ID:o4KA7Y4t
>>279
その理屈だと戦車が何台必要なんだ?
今までだってそんな想定で運用も配備もしてないっしょ。
283名無しさん@5周年:04/12/04 00:39:27 ID:CYagFPAg
>>272
最高齢者は何歳で何人ほどいるのですか?
284名無しさん@5周年:04/12/04 00:39:27 ID:uYhGXHgg
>>280
そこで

「当たらなければどうと言うことはない」

と言う台詞が来るのだろうか
285名無しさん@5周年:04/12/04 00:39:46 ID:ghuFFIXp
やぱっり要領良くできるのは女性。おまいら反対反対言ってるけど、
なら、片山主計官の対案出して見ろよ。
妬みなんてカッコ悪い。
せいぜいネットの中で威張ってな。プッ
誹謗中傷かオナニーがお似合いだ。プッ
286名無しさん@5周年:04/12/04 00:40:19 ID:XBhUESe9
内陸に侵攻されたら終わりだから、
戦車は少数で良いな。

ただ、個人携行型対戦車火器の充実は必要。

攻撃ヘリは、コブラからアパッチに増強しる。
287名無しさん@5周年:04/12/04 00:41:07 ID:X/cBh7eY
>>274
全然論理的でない。

私は制海権の議論はしていないし、本土に輸送可能不可能の議論もしてない。
288名無しさん@5周年:04/12/04 00:41:16 ID:T1YQZUJD
>>270
想像じゃないならなんなんだろ・・

まさか、ゲームとか・・・(わら
289名無しさん@5周年:04/12/04 00:41:21 ID:Fkw1Onbm
>>282
だから戦車が不要論への反論なの。
日本に戦車が必要な理由なの。
290名無しさん@5周年:04/12/04 00:41:34 ID:2XcyDgSa
>265
戦車を止めるには戦車が一番。あと対戦車ヘリ。

自走砲はあくまで支援火力。
歩兵用携帯火器も発達したけど、分厚い装甲の戦車相手に
身体ひとつで立ち向かうのは最後の手段。

「山間部だらけのこの土地に戦車侵攻は無い。バズーカで十分」とされ
北朝鮮軍の戦車に蹂躙された、朝鮮戦争緒戦の米韓軍の悲劇を再認識されたし。
291名無しさん@5周年:04/12/04 00:41:43 ID:chgX7IPQ
90式の輸送手段知らん人ってマジ?
292名無しさん@5周年:04/12/04 00:41:48 ID:o4KA7Y4t
攻撃型潜水艦と護衛艦とイージス艦、それと哨戒機を増強するのが
一番いいんじゃないかな。
主計殿は潜水艦も時代遅れにしているが・・・・
293名無しさん@5周年:04/12/04 00:42:11 ID:LL+9gWi9
軍靴の足音とか言ってる馬鹿どもは
この状況についてコメントしやがれ

あと週刊ポストだったか、FRIDAYだったか忘れたが
「小泉の目指す軍国主義への道」とかの見出し。

ハァ!?ハァ!?ハァ!?だまったく
294名無しさん@5周年:04/12/04 00:42:23 ID:K2Ayj2lM
戦前馬鹿ウヨ
戦後馬鹿サヨ
違いはあれど、朝日と馬鹿官僚は共通だね。
295名無しさん@5周年:04/12/04 00:42:23 ID:z2jIxof3
>>272
>自衛隊は無駄に年寄り多くて人件費に金かかってるんだよ。
>組織の新陳代謝を高めるようにしたほうがいいと言ってるだけ。
曹候補士入隊を完全に任期制にして、曹候補学生入隊を選抜制にし、
三国人の影響で人員の足りない警察の、SATのような特殊部隊や機動隊に、
自動的に転職するようにすればいいんじゃないかな
296名無しさん@5周年:04/12/04 00:43:05 ID:0XBA9S7w
>>285
男女共同参画費を半減の約5兆円にし、防衛費を9兆円にして一兆円節約。
297名無しさん@5周年:04/12/04 00:43:07 ID:UzlUuVLt
>>282
> その理屈だと戦車が何台必要なんだ?
> 今までだってそんな想定で運用も配備もしてないっしょ。

そんな想定で運用・配備したくても、対ソ連で北海道が優先で十分できなかった。
で、やっとできるかと思ったら、北海道の分を無くせときた。
298名無しさん@5周年:04/12/04 00:43:09 ID:X/cBh7eY
>>285

関連スレにも撒かれていたコピペ。
スルーよろ > みなさま。
299名無しさん@5周年:04/12/04 00:43:22 ID:tHN3w9IW
>>285
ミサイル防衛システムは交渉決裂
アメ公にはっきり言ってやればいい
「まともに機能しないこんなものいらねぇー」

災害復旧を含めて人員は必要
300名無しさん@5周年:04/12/04 00:43:32 ID:uYhGXHgg
>>295
警察官と自衛官では訓練内容が全然違う

警察官はあくまで逮捕するために訓練し
軍人はあくまでも殺すために訓練する
301名無しさん@5周年:04/12/04 00:43:39 ID:M4OGfZIs
戦車は減らしても公務員の給料(自衛官含む)には手をつけないのか。
自衛官は年3回ボーナスもらってるぞ。
302名無しさん@5周年:04/12/04 00:43:53 ID:CYagFPAg
>>285
マルチポスト乙
303名無しさん@5周年:04/12/04 00:44:44 ID:diSgKP9i
現状、日本に大規模上陸作戦を敢行できそうな国がない以上、
戦車が割り食うのはしゃあないかな。
台湾がこれからアジアの火薬庫になることを考えると、
護衛艦と潜水艦はむしろ増強してほしいが。
304 ◆72VHAvdhx6 :04/12/04 00:44:57 ID:kHYUqEol
>>271
ゴムタイヤの戦車は、不整地で運用できない。 
敵軍は丁寧に舗装道路だけを使って移動するとでも? 

道路以外の所は戦車も通れないでしょう。
支那大陸まで進出する場合は別だが。


305名無しさん@5周年:04/12/04 00:45:06 ID:oVN8vSvV
>>274
上陸してくる敵が、戦車必要だから揚陸艇持っていくか。と思わせる事に意味がある。
敵には余計なお荷物が増え、空海自には的が増え、結果として戦いやすくなる。
つーか、それで侵攻が難しいと思わせられれば抑止力となる。
306名無しさん@5周年:04/12/04 00:45:11 ID:u814yUpi
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/brd3.chosun.com/bemil/view.html?tb=BEMIL023&pn=1&num=377

とりあえずここ見て戦車の走破力の高さにハァハァ汁
307名無しさん@5周年:04/12/04 00:45:36 ID:tZH5IQ5u
潜水艦が時代遅れって素人にも程がある
かわぐちかいじの漫画でもいいから読めよ
308名無しさん@5周年:04/12/04 00:45:39 ID:b18qkD5s
ソリッドスネークを雇えば防衛費かなり削減できるぞ。
309名無しさん@5周年:04/12/04 00:45:53 ID:lqQxLEDQ
戦車はいらないな。
飛行機と潜水艦は増やすべし。
310名無しさん@5周年:04/12/04 00:45:59 ID:uYhGXHgg
>>301
公務員はその分一回分のボーナスは少ない
311名無しさん@5周年:04/12/04 00:46:18 ID:o4KA7Y4t
>>287
いきなり都市部に敵兵うじゃうじゃの想定こそ非現実的やね。

>>289
新大綱でも600両もあるよ。
312名無しさん@5周年:04/12/04 00:46:27 ID:/A4FYwGX
ーヒサ?シセナヘ
ーナア?タフケフチ? チ?スト サ鄲? エコスコ サ?ヌー ーヒサ?ケ雉カソゥヌ?。、 タッスツチリトトケ鯢マク? 。、 ヌョヌマソ?スコ 。、 シロオホタイ

ーナア箍ュウイソェサ邁ナクョ ソゥヌ狃?。、 ソ?サ?ソ ヌ?エ?セニニトニョ アルテウ セ゚スト
チ?ストウ?ツ?,EGCGシココミ 。、 ー。ウュヌムシアコ?, オ?ー「ケ゚タフ 。、 オキオヌエツオソタ?

タフケフチ?セ?ツッセニウェ ーュシ?チ、 。、 ケレチ、ネ? タ?エ?ナ?キノ 。、 タスト。ーウアラ ア雹フソャ
シロヌ?アウ,コ? サ邯?!
セ゚ネトオ・タフキホ オホケ?
ソゥア簑?ア?アウナ?テシチ?
ー。タ?コ?ク・ ア貘コ?
タフ コ・ ニョ クョニ?ニョセイク?ケフアケソゥヌ狒。 タホナマスアアン?? セ゚ネト!クヲ ステタロニ菎フチ?キホ
エコスコ。、ー戝ヲ エコスコ スコニ?テ? ウッセセ アンタカチ、コク[コクヌ鐓 タコヌ? コホオソサ? テ?セ? テ「セ?
ソャソケ。、ソタカ? ケツチ? ソリシ ククネュ ーヤタモ[ケルオマ] VODサ?ソオー? ソオネュ タマコサタ・ケ?ソェ
シ耒。、サ?ネー シ耒[ー。ーンコ?アウ] シメネ」 ー?オソアククナ キホカヌ ソゥヌ? タレオソツ? タ?ネュケ?ネ」 ーヌーュ
トソケツエマニシ コモホアラ ナャキエ グタマ テ、ニテ グスナタ? セニケルナク サ鄰? ク?ケルタマ[コァシメクョ]
アウター。、ア簀ク イルキッア? ウワフナヘ サ鄲?ク?タス ケ魏?サ鄲? アウター チ?オオ クカタフセ゚ネト
313名無しさん@5周年:04/12/04 00:46:34 ID:CYagFPAg
>>301
ハァ?
なに嘘をついているんだ?
314名無しさん@5周年:04/12/04 00:47:00 ID:rHuU2KLZ
潜水艦が時代遅れ・・・隣の赤い妖精さんたちは竜宮城探しに懸命だったんだな、たぶんw
315名無しさん@5周年:04/12/04 00:47:46 ID:BCcJXGkW
やっぱりソウカが
また工作活動してるんですかね!?

財務省に学会員、いますよね!?
316名無しさん@5周年:04/12/04 00:48:09 ID:uYhGXHgg
>>311
600両で十分かどうかが問題なんだが
317名無しさん@5周年:04/12/04 00:48:13 ID:8TFdv5TY
時代遅れなのはこないだの支那の潜水艦だろ。
318名無しさん@5周年:04/12/04 00:48:28 ID:Fkw1Onbm
>>256
日本みたいな「平地は高度に都市化され、それいがいは山地」ってところは、何も無い平原に比べてキャタピラは重要になってくるよ。

なにせ、都市ってのはガラクタの材料やバリケードの材料にはこと欠かさないから。
319名無しさん@5周年:04/12/04 00:48:37 ID:0qaui9Jt
日本に戦車なんて必要ないだろ

上陸された時点で制海権がないわけだし
320名無しさん@5周年:04/12/04 00:48:39 ID:z2jIxof3
>>300
一般人より全然適正あると思うぞ
321名無しさん@5周年:04/12/04 00:48:58 ID:rNmxxZYK
>>296
男女共同参画社会法案なんて税金が売国奴のために使われるだけだから即刻廃止のほうがよい。
どこに自分の国を破壊するために膨大な国家予算つぎこむ国があるだろうか。
322名無しさん@5周年:04/12/04 00:49:14 ID:HL6gnCzR
>>309
戦車があることによって今の戦闘機護衛艦の密度で済んでるんだぞ?
それを戦車をなくしたら倍の数でも危なくてしょうがない
323名無しさん@5周年:04/12/04 00:49:29 ID:TKljvZmu
最も時代遅れなのは役所のシステムじゃないのか
324名無しさん@5周年:04/12/04 00:49:33 ID:UzlUuVLt
>>304
装輪車は稜線射撃できないだろ
325名無しさん@5周年:04/12/04 00:50:19 ID:uYhGXHgg
>>320
そりゃそうだが一度体に徹底的に染み付いた癖を取るのは大変だと思うぞ

>>319
戦場は常に「日本」と考えるのは思考停止だぞ
326名無しさん@5周年:04/12/04 00:50:21 ID:lqQxLEDQ
>>322
だから戦車減らして海空軍にまわせばいいでしょ。
327名無しさん@5周年:04/12/04 00:50:38 ID:Fkw1Onbm
>>311
だから、あくまでも「戦車なんてイラネ」って言ってる連中への反論だからさ。
防衛庁は馬鹿じゃないよ。
328名無しさん@5周年:04/12/04 00:50:50 ID:z2jIxof3
>>306
北海道でしか使えそうに無いな。
329名無しさん@5周年:04/12/04 00:50:55 ID:chgX7IPQ
戦車不要論者は腹を切るべきだ。

>>326
ゲームでもやってろw
330名無しさん@5周年:04/12/04 00:51:11 ID:rHuU2KLZ
>>323
そうなんだけど、実は侵攻直前に逃げ出すための準備の一環かも

まるで沈没しかけの船に巣くうネズミと一緒なんだよ、彼らはw
331名無しさん@5周年:04/12/04 00:51:32 ID:wWopKAQH
しかし、そもそもとして、「日本を上陸作戦までして攻める国」ってあるか?
中国か北朝鮮、ロシア、韓国ぐらい?
北にそんな余裕があるとも思えないし、ロシアもあんまり想像できない。
韓国は、裏に北朝鮮があるし。
一番可能性が高そうなのは中国だが、日本を攻めて、得するか?
今までのように、日本に稼がせ、金を貢がせる方だと思うが。
大体、まず先に台湾があるでしょ。
で、台湾有事にあんまり戦車っていらん気がする。
それよりもシーラインを確保する護衛艦の方が重要な気がするが・・・・
有事に備えるのは必要だけど、とりあえず優先順位つけるのが肝要じゃない?

332名無しさん@5周年:04/12/04 00:51:33 ID:u814yUpi
装輪車両は大口径の砲とか積むと反動が吸収できずに命中率下がったりもするそうですからねェ
333名無しさん@5周年:04/12/04 00:51:35 ID:4gH8D+mZ
戦車が無いと大陸打通が出来んではないか!!
334名無しさん@5周年:04/12/04 00:52:12 ID:8vqkiWea
俺は戦車600両もあれば極めて十分だと思うね。
つーか輸送力あれば60両でも十分だろ。
335名無しさん@5周年:04/12/04 00:52:17 ID:uh6wuLhX
他国じゃ偵察部隊は型落ち戦車中心で編成されてんじゃないかなあ

MBTから退役予定の74式を、偵察部隊の中核戦力にして
偵察装甲車はその分退役
336名無しさん@5周年:04/12/04 00:52:27 ID:HL6gnCzR
>>326
戦車は一両7億、半減して2000億
汎用護衛艦2隻か3隻分、戦闘機で20機分
これで足りるとでも思うか?
337名無しさん@5周年:04/12/04 00:52:38 ID:D05TH7mp
主要装備の削減って表現が不安を煽るんだよ。
量から質への転換とか、スリム化して機動力アップとか、効率の良い編成に、とか
心強い表現にして欲しい。
338名無しさん@5周年:04/12/04 00:52:52 ID:Fkw1Onbm
日本本土での戦闘を大規模上陸だけと捉えるのはダメだって。
政府や防衛庁だってゲリコマへの対処って言い出してるだろ。
339名無しさん@5周年:04/12/04 00:53:24 ID:zYUOvmno
>>292
の 補足 主計兵とは会社で言う経理
「主計が兵ならトンボ 蝶も鳥のうち」
340名無しさん@5周年:04/12/04 00:53:44 ID:HE7JmWkf
>>311 いきなり都市部に敵兵うじゃうじゃの想定こそ非現実的やね。

平常時ですら犯罪やりまくりの某民族が有事の際に大人しくしてるとは思えんが・・・
341名無しさん@5周年:04/12/04 00:53:48 ID:X/cBh7eY
>>319

上陸されないように、制海権をとられないように、
戦車が必要なわけだが。
342名無しさん@5周年:04/12/04 00:53:51 ID:yjMuDXQy
>>304
朝鮮戦争では戦車が山間部でも非常に有効である事が証明されたんだが・・・
343名無しさん@5周年:04/12/04 00:53:56 ID:MKdRwFD/
>>334

君には損耗という概念が無いのか?
344名無しさん@5周年:04/12/04 00:54:06 ID:VIXaH6cm
いいかよく聞いてくれ。
北海道は人口密度が低くてスカスカだ。上陸し易い。
ちなみに苫小牧勇払は日本有数の天然ガス田がある。
従って上陸してくるのは、ソ連だけとは限らない。

無駄な兵器などない。万全を期すべし。


既発見未開発のものもある。
345名無しさん@5周年:04/12/04 00:54:30 ID:1gG+Eruo
新型と入れ替えなきゃいけないだろうし、別にいんじゃね?
問題は隊員数の方でしょ。15万以上確保できればいいスリム化にはなる。
346名無しさん@5周年:04/12/04 00:54:35 ID:uYhGXHgg
>>326
そもそも専守防衛の本土決戦思想が間違っているんだが

常に日本が戦場ってどうかと思うぞ。侵攻能力持たせて攻めて
戦場は日本の遠くに設定できるようにしろよ

海軍国家の特権なのに

>>331
優先順位付けて今でも陸の予算はめちゃ少ない
347  :04/12/04 00:54:46 ID:rCKh4Jlm
厚生労働省の外郭団体とジェンダーフリー団体が
税金や失業保険積立金を使って「メイトム」とかいう豪華な施設を

作ってるね。サークルなんか見てると、プロ市民の
活動拠点になってるかも。
348名無しさん@5周年:04/12/04 00:54:48 ID:G3wywsuc
>>301
いつの時代の話してんだ?んな物、とっくに無くなってるわボケ。
>>323
言えてるwそれ同感!!
349名無しさん@5周年:04/12/04 00:55:15 ID:3mqvaAZd
>>308
防衛費をもてあます
350キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/12/04 00:55:27 ID:coDaKwTr
>>342
当時の半島と今の日本では条件に相当の差があると思うんだが
351名無しさん@5周年:04/12/04 00:55:33 ID:0qaui9Jt
もし日本近海で有事が起こった際に最も重要に成るのは潜水艦、次に空母と戦闘機。
駆逐艦や空母でやり合う時代はもう終わったと言って良い。
制海権は潜水艦戦で勝った方が手にする事に成る。

まず最初の1撃で空母や駆逐艦の大部分は潜水艦の餌食に成る。
そして潜水艦同士の戦闘で主導権を握った方がほぼ勝利したと見て良い

また日本の場合殆ど全ての物資を海上輸送で輸入している。
このシーレーン死守が日本の命綱だがこれにも結局戦闘機では24時間警戒出来ない。
つまり潜水艦でこのシーレーンを防衛するしか無いって事。

潜水艦に次に重要なのが空母だがこれはハイテク潜水艦に狙われれば1発で撃沈される。
また上空からの戦闘機の攻撃にも弱い。
イージス艦も海中攻撃用の武器は多くない。あれは主に対空迎撃用戦艦だからな。
ちなみに日本の対潜技術と掃海技術は世界一です。
352名無しさん@5周年:04/12/04 00:55:44 ID:lqQxLEDQ
陸軍強化なんかより、潜水艦からいつでも核報復できるようにしたほうが
ずっと安上がりじゃないの?
353名無しさん@5周年:04/12/04 00:55:52 ID:z2jIxof3
>>325
>そりゃそうだが一度体に徹底的に染み付いた癖を取るのは大変だと思うぞ
任期制の自衛官が、任期を終えて警察になるってことも皆無じゃないだろ。

>>340
そいつらを自衛隊が取り締まるのか?戦車でw

>>342
禿山しかないからなんとも・・・
354名無しさん@5周年:04/12/04 00:56:30 ID:OJKWIWIs
戦闘機なんてライセンス生産なんて辞めてアメリカから買えば
半分の金で同じ機数が買えるんだが、三菱、ボリスギ。
355名無しさん@5周年:04/12/04 00:56:33 ID:oVN8vSvV
>>337
いや、もともとギリギリの量でやってるのにそれを減らすから、こいつはアホだと。
幾ら高性能化しても、数が足りなければ対応が遅れて後手に回り、そこから負けが込んでいく事になる。
356名無しさん@5周年:04/12/04 00:57:04 ID:AUie5fBh
60年近くかけて、ゆっくり侵略してたんだな、連中。
357名無しさん@5周年:04/12/04 00:57:18 ID:u814yUpi
軍板でも日本の水田などの地形を考慮したら装軌は維持するべき派と
交通網が発達してるからタイヤで大丈夫派が延々と争ってたな
358名無しさん@5周年:04/12/04 00:57:35 ID:yjMuDXQy
>>350
どんな差が?
今の日本列島や朝鮮半島だと戦車が役に立たない理由でもあるのか?
359名無しさん@5周年:04/12/04 00:57:46 ID:bFJMH5D6
いま、じえいたいには1000だいのせんしゃがいます。
そのころ、にほんはアメリカとどうめいをくんでいました。どうめいがだんだん
はげしくなって、つよいじえいたいをつくることになりました。
いしばちょうかんは、とくしゅぶたいとそうりんそうこうしゃをそろえれば、かっきてきなぐんたい
ができるとかんがえて、つよいじえいたいをつくりました。
でも、それだけではやくたたずだったので、たくさんのゆそうきやゆそうヘリ
もそろえてかいがいえんせいむきのじえいたいにかいぞうしました。
いよいよ、1000だいのせんしゃも、ぐんしゅくすることになりました。
けれども、みためがおもそうでぼうえいりけんのないせんしゃは、ちかよっ
てきたじしょうぐんじひょうろんかにつぎつぎにげきはされてしまうのです。
いままでどのせんしゃも、じぶんのこどものようにかわいがってきた、
せんしゃのなかのひとは、
「ああ、かわいそうに、かわいそうに」としつむしつのなかを、いったり、
きたりして、うろうろするばかりでした。
どのぐんじおたくも、へやにとじこもったまま、
「ぐんしゅくを やめろ」
「ぐんしゅくを やめてくれ、やめてくれえ」
と、ネットのなかで さけびました。
ついにどのきこうぶたいもしにました。
「せんりゃくが しんだあ、せんりゃくが しんだあ」
コテハンのひとがさけびながら、きちさいにとびこんできました。
げんこつでつくえをたたいて、なきふしました。
しかし、そのなみだもかわぬうちに、めにとびこんだしんがたせんしゃにハァハァして
せっそうもなくしゃしんをとっていました。
360名無しさん@5周年:04/12/04 00:58:01 ID:o+VDym16
>>319
すでに上陸されてるという危機感はないのか?
RPGもってもうすでに数万人上陸してるのかも知れんのだぞ?

ある時になっていっせいに蜂起したとき、すぐにその地域に
駆けつける陸上自衛隊が必要なのだよ。
361名無しさん@5周年:04/12/04 00:58:01 ID:HL6gnCzR
>>352
各戦力の整備には膨大な資金防衛産業のリソース時間が要る
フランスは一から自前で50年、例えアメリカの支援があったとしても20年とか平気でかかると思われ。
362名無しさん@5周年:04/12/04 00:58:22 ID:tZH5IQ5u
>>354
アメリカが直接ボッてきますよ
363名無しさん@5周年:04/12/04 00:58:26 ID:diSgKP9i
>>354
自国で生産できる技術を持ってなきゃ確実に足元見られるぞ。
M1の米国内調達価格と海外向けの価格差みれば分かる。
364名無しさん@5周年:04/12/04 00:58:26 ID:ZA3NOvhY
>>354
いつまでもアメリカが売ってくれると無条件で信じられる無邪気さがうらやましい
365名無しさん@5周年:04/12/04 00:58:41 ID:tyflR46a


    今、日本は未曾有の不景気なんだから贅沢言ってんじゃねーよ、ウヨ。

    なーに、武器なんかなくったってl、日本にゃ八方美人平身低頭外交って奥の手がある。

    それが嫌なら、日本から出て行きやがれ。

366名無しさん@5周年:04/12/04 00:58:54 ID:/6x05ToD
中国から日本を守ってくれよ・・・。
367名無しさん@5周年:04/12/04 00:58:54 ID:SAbJ1G/b
日本に空母はいらん
陸上基地からの発進で十分
だからその分原潜つくってくれorz
368207:04/12/04 00:59:01 ID:M4OGfZIs
やっぱり、他省庁を牽制するための釣りじゃないの?
本気で防衛力を削減するつもりなら、スカッドミサイルのような
兵器を導入するわけがない。

【防衛庁】対地長射程ミサイル、次期中期防衛力整備計画で研究着手へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102031034/l50
369名無しさん@5周年:04/12/04 00:59:01 ID:uYhGXHgg
>>354
米軍が購入する値段と外国が買う値段は違う
対抗技術がなければ安く購入はできない
そして整備や部品生産もできるようにしないと運用効率が下がって戦力化できない

値段が高い主な理由は単年度予算主義で量産できないのとライン維持
370名無しさん@5周年:04/12/04 00:59:48 ID:uh6wuLhX
ゲリコマ侵入が想定されてる時に、戦車が無いと優位に立てないよ

371名無しさん@5周年:04/12/04 00:59:52 ID:z2jIxof3
不沈空母といわれる○本列○を削減しよう
372名無しさん@5周年:04/12/04 01:00:00 ID:yjMuDXQy
>>365
日本人の癖に清貧という言葉を知らないお前が出て行け。
373名無しさん@5周年:04/12/04 01:00:18 ID:I9K8AqMW
戦車不要論じゃなくて、あくまで優先順位と戦略でしょう。
ゲリラ程度なら最終的に日干し力押しできるかも知れないけど
機甲師団レベルで上陸されるような状態になったら制空権も失ったも同然でしょう?
もうその時は一億総特攻ですよ(それ以前に売国奴がクーデターしそうだがw)
374名無しさん@5周年:04/12/04 01:00:44 ID:UzlUuVLt
>>352
喧嘩の時に互いにナイフしか持たない状況と、ナイフと棒を持っている状況を想像してみろ。
通常兵器でやりあえる余裕がないと、互いに破滅だ。
375名無しさん@5周年:04/12/04 01:00:45 ID:ZA3NOvhY
>>367
原潜作るなら開発維持費諸々含めて今の倍の防衛予算が必要だが…増税の覚悟は出来てる?
376名無しさん@5周年:04/12/04 01:00:50 ID:ghuFFIXp
さんざんここで議論しても、防衛費削減は決まった事。
つぎは自衛隊解体だな。
危機管理は警察、海上保安庁に任せれば済むし、
至極真っ当な仕事を財務省はしたし褒めるべき。
称賛に値する出来事だ。
377名無しさん@5周年:04/12/04 01:01:21 ID:oVN8vSvV
>>354
それはない。輸出する時に足下見やがりますから。
ファルコンって言うミサイルAAM-2開発する前市場価格の数倍の値段で売られてたんだよ。
で、AAM-2開発したら、適正価格で売ってくれたのね。
サウジからは90式の輸出をしてくれないかと言われた事があったんだよ。
90式より安いはずのM1が90式より高くて洒落にならんから、色々と駆け引きなんかに使えんかと思ったらしい。
378名無しさん@5周年:04/12/04 01:01:23 ID:z2jIxof3
民営化
379名無しさん@5周年:04/12/04 01:01:36 ID:lY1zxFT1
>>368
全体の予算が減ろうとも、研究開発にリソースを割くつもりらしい。
技術は一度遅れたら巻き返しが厳しいからな。
380名無しさん@5周年:04/12/04 01:01:45 ID:Fkw1Onbm
>>368
スカッドって弾道弾じゃなかったか?
トマホークという表現の方が正しいと思うが。
381名無しさん@5周年:04/12/04 01:01:50 ID:tyflR46a
>>372

    清貧知ってんなら、自動小銃以上のものは何も要求するな。

382名無しさん@5周年:04/12/04 01:02:22 ID:yjMuDXQy
>>373
制空権、制海権を渡さない為の陸上戦力なんだが、なんでなんべん説明しても理解できんのだ?
383名無しさん@5周年:04/12/04 01:02:44 ID:ZIG5S9tK
>>331
・「今の」装備体系があるから上陸作戦が難しそうに見える
・ロシアは中国と並んで21世紀の経済大国候補
・北の工作員ならとっくに上陸してる
・人間が損得勘定だけで動くなら、そもそも戦争は起きない
・台湾攻略の際、一番邪魔なのが在日米軍
・シーラインの確保など、防衛予算3倍にしても無理
・優先順位以前に最低限の(r
384名無しさん@5周年:04/12/04 01:02:58 ID:u814yUpi
もし外国から購入する場合は十億とか本国よりも低性能を倍の値段で掴まされる事もあるからなぁ。
今でもみいっぱい少数精鋭コンセプトでやってるのにこれ以上減らすのはDQN女が痩せたくて断食するのと同じだな
385名無しさん@5周年:04/12/04 01:02:55 ID:AUie5fBh
>>375
パチンコやと金貸しから、きちんと取ればまかなえるっしょ。
386名無しさん@5周年:04/12/04 01:03:08 ID:4gH8D+mZ
>>381
バカタレ、戦は火力が大事じゃ。
387名無しさん@5周年:04/12/04 01:03:15 ID:ZA3NOvhY
>>381
清貧なんて言葉から程遠い今の日本国民が言ってもギャグにしか聞こえんから双方落ち着け
388名無しさん@5周年:04/12/04 01:04:07 ID:33IM6Ftu
主計官の仰天発言で軍事板ぷち祭

政府が9年ぶりに改定する「防衛計画の大綱」の策定作業が大詰めを迎え、難航している。
陸上自衛隊の削減をめぐり、財務省と防衛庁が異例のガチンコ対決を繰り広げているからだ。
主役は、財務省初の女性主計官に抜擢された“元ミス東大”の片山さつき氏(45)で、
「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」と防衛庁を仰天させる論理を展開しているという。
同庁関係者が「暴走する美人主計官」と、その剛腕に震撼している壮絶な舞台裏は−。

「潜水艦なんて必要ないわ」by片山主計官
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102062427/

軍事板 防衛予算大幅削減にちょっとまったぁ!まとめサイト
http://www.geocities.jp/chottomattejpn/ (新"防衛大綱"閣議決定まであと5日!)


関連スレ

「官庁の中の官庁」財務省2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091595272/
【次期防衛大綱】防衛庁vs財務省第6会戦【国防】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101568138/
【政治】元ミス東大主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1102077739/
【政治】陸自定数15万人前後攻防 首相、早期とりまとめ指示【防衛】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101990247/
【削減】どうなる日本の防衛?!【増強】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098802483/
日本の防衛力を真剣に考えるスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1098792893/
防衛費大削減の片山主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」「潜水艦なんて時代遅れで不必要」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1102075053/
389名無しさん@5周年:04/12/04 01:04:12 ID:rmyH61kc
ロシアはプーチンが軍事力強化の真っ最中で、中国はロシアから最新兵器を
買い漁ってる。豚キムチは言うまでもなく、南朝鮮だってF-15Kだのイージス
だのと軍事力強化に血道を上げてる。軍事的脅威は増してるんだよ。
その中で日本だけ防衛費を削減してどうする?
強盗ドモが一生懸命武器を集めてる真っ最中に、警備会社を解約するような
もんだ。その後どうなるか考えろ。
390名無しさん@5周年:04/12/04 01:04:24 ID:SAbJ1G/b
>>381
スカッドは弾道弾
トマホークは巡航ミサイル

両者の違いは飛行速度、高度など
391名無しさん@5周年:04/12/04 01:05:05 ID:xspC98rg
>>367

つうか、財務省は潜水艦は時代遅れだから必要ない、と主張してるんだが……



>>167
392名無しさん@5周年:04/12/04 01:05:59 ID:u814yUpi
45歳で美人もクソも無いなぁ
393名無しさん@5周年:04/12/04 01:06:08 ID:yjMuDXQy
>>381
バカか?
清貧とは個人の贅沢を窘めて国を富ます方策だ。
自動小銃も戦車も国の財産だ。
自衛官の私物じゃないんだぞ。
394名無しさん@5周年:04/12/04 01:06:28 ID:g+Jv9w2S
>>373
機甲師団が上陸なんて事態にならなくても
空挺部隊が大規模降下されるかもしれん
まぁ今の支那には不可能だけど
もし台湾が奪われたりしたら結構ヤバいな。
朝鮮半島も今の感じじゃ支那と軍事同盟結ぶことあっても
日本と結ぶ事はありえなさそうだし。
どっちにしろ極端に歪な編成した軍隊なんて
脆すぎるし技術力の保持にも弊害でるんで
三軍きちんとした戦力保持しといて欲しい。
その上で海空を強化すべき。
395名無しさん@5周年:04/12/04 01:06:36 ID:3mqvaAZd
ID:tyflR46a
  ↑
このスレにメガd級の馬鹿が投下されました
396キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/12/04 01:06:37 ID:coDaKwTr
>>358
今の日本に多数の敵戦車が海を越えて渡って来る状況を考えれば、当時と差がないとはいえまい。
それと、別に戦車がまるっきり役に立たないと言っているわけではないんで。
397名無しさん@5周年:04/12/04 01:06:38 ID:ZA3NOvhY
>>385
多分大多数は税制施行前に揃って廃業するな。んで闇に潜る。
真っ当な手段での工面を考えた方がいいと思うけど?
398名無しさん@5周年:04/12/04 01:07:05 ID:X/cBh7eY
>>331
>>しかし、そもそもとして、「日本を上陸作戦までして攻める国」ってあるか?

増やすことはしなくても、減らすのは得策でないということ。
なんだか同じ事を何度も書いている気がするが、
戦車自体が抑止力になって、多くない護衛艦を有効に使える。

>>354
もし、戦闘機の輸入が停止したら戦えなくなる。
ライセンス生産は必要。

>>356
何を今更。

>>365
ならば、即平身低頭して中国共産党やらアメリカやらの奴隷になるが良い。
私は御免こうむるが。
399名無しさん@5周年:04/12/04 01:08:07 ID:wWopKAQH
>>383
いや、仮にロシアが経済大国になって、日本を何で攻める?
中国でもいいけど?
日本が嫌いだから?
中国もロシアも、せっかく経済大国になっても、日本と台湾攻撃して、日本海とかが
ぐちゃぐちゃになったら、経済も終わりでしょ。
日本とアメリカからの投資、それから、EUだって戦地からは引き上げるでしょ?
そりゃ、日本と台湾と、その後ろにいるアメリカを黙らせることができれば美味しいけど、
それが可能とも思えんが。
そこが計算できずに、感情だけで動くほど、中国人ってバカなのか?


400名無しさん@5周年:04/12/04 01:08:19 ID:ArJa4O5y
片山さつきが中国のスパイだったら世界史に残るね…。
橋本派とのつきあいとか、あったらマジでこわいよ…。
401名無しさん@5周年:04/12/04 01:08:25 ID:TdfDfidV
自衛もできない国が平和だなんて
チンピラに金渡して手下に仲間入りして平和だなんて
402名無しさん@5周年:04/12/04 01:08:40 ID:VIXaH6cm
>389
>強盗ドモが一生懸命武器を集めてる真っ最中に、警備会社を解約するような
>もんだ。

東条英機の遺言を思い出したよ。
403名無しさん@5周年:04/12/04 01:09:09 ID:M4OGfZIs
片山主計官のブレーンの軍事評論家ってなんて人なの。
「(艦艇は)潜水艦しかいらない」というならまだしも、
「潜水艦が時代遅れ」というのは聞いたことがない。
404名無しさん@5周年:04/12/04 01:09:16 ID:koRK6Cs6
予想通り防衛庁と財務省案を足して二で割った結果になったな。
戦車は防衛庁寄り、哨戒機は政府案寄り、戦闘機は真中。
405名無しさん@5周年:04/12/04 01:09:31 ID:AUie5fBh
>>397
その、真っ当な手段を考えるべき、国のトップ連中が
売国奴ばかりなんだもの…

本気で連中、日本の人口半分にするつもりナンじゃないかと。
406名無しさん@5周年:04/12/04 01:09:41 ID:hcQHTzTw
>>399
何でそこまで他国が理性を働かせると信じられるのか?
逆に疑問だ。
407名無しさん@5周年:04/12/04 01:09:42 ID:u814yUpi
戦車やある程度の陸上戦力があるからこそ、周辺諸国は上陸侵攻を思い留まる。
それを勘違いして、「攻めて来ないんじゃ要らないや」と捨ててしまえば相手に有利を与えてしまう。
そして一旦削減すれば再構築には結構な時間がかかる。
408名無しさん@5周年:04/12/04 01:09:57 ID:jGSzo2r0
将来的にF-15の一部を偵察機にするらしいが、空戦能力を維持させたままにしとけば・・・
戦闘機250〜260機の枠外として保有できるんじゃない?
409名無しさん@5周年:04/12/04 01:10:12 ID:z2jIxof3
平成の226事件を起こそう
410名無しさん@5周年:04/12/04 01:10:25 ID:uYhGXHgg
>>399
北朝鮮や中国の行動を見ろ

隣人をそこまで信じられるのなら今夜から家にかぎかけないで暮らせ

抑止力ってのはその「馬鹿な考え」を抱かせないためのものだ
アホ
411名無しさん@5周年:04/12/04 01:10:29 ID:g/yrYgXO
>>373
機甲師団レベルでないと制圧不可能と相手に思わせることが出来ているのであれば、
それは戦車が立派に抑止力として機能していると言うことではないか。
412名無しさん@5周年:04/12/04 01:10:37 ID:aQGVVKCT
輸出だ。輸出。
413 ◆72VHAvdhx6 :04/12/04 01:10:47 ID:kHYUqEol
敵前上陸ったってぇ、既に、上陸は完了しているわけで、
そのことを念頭においた作戦をねらないと。


それよりもだ、どうしたって、半島に出兵することは裂けられるものではないわけで。

414名無しさん@5周年:04/12/04 01:10:54 ID:g+Jv9w2S
>>399
そんなこと言い出したら
軍隊なんていらないだろ。って話になるだろ。
少なくとも21世紀の今も2000年前と同じで
軍事力ないと国家として成り立たないですよ。
415  :04/12/04 01:11:27 ID:rCKh4Jlm
陸自は減らしていい。

なんなら国防省になったときは、一旦解散して再編成と
意識改革をやらないとだめだな。

その代わり、1個師団の海上自衛隊陸戦隊を造れ。
416名無しさん@5周年:04/12/04 01:11:43 ID:lqQxLEDQ
ああ、その財務省の片山っていうやつは中共のスパイなのか。
わかりやすすぎだな。こいつの金回りチェックすべきだ。
417名無しさん@5周年:04/12/04 01:11:54 ID:pOT3wiDe
世はミサイル時代だからなあ。陸軍はその後の話だ。ミサイルないと戦争にならん。
418名無しさん@5周年:04/12/04 01:12:12 ID:M4OGfZIs
久々に「丸」とか「軍事研究」とか見てみたくなった。
この騒動がどう扱われているか。
419名無しさん@5周年:04/12/04 01:12:20 ID:chgX7IPQ
>>415
日本版海兵隊ですか。
420名無しさん@5周年:04/12/04 01:12:22 ID:ZA3NOvhY
>>399
現状はあまり考えづらい。ただし中露が米とガチでやる気になった場合
地理的にも日本ってのは非常に邪魔な存在。
(世界地図を中露側から米方向に向けて見るとよく判る)
日本を自陣に引き込めなかった場合…真っ先に排除目標になる。
421名無しさん@5周年:04/12/04 01:12:44 ID:I9K8AqMW
>>382
海と空減らしてまで陸を維持する理由が判らんだけだ。
上陸されたら日本はアウト、上陸させない戦力を優先させたいだけだよ。
なので陸は最低限の戦力化(戦車は西と日本海側だけ配備)
そりゃあ現状維持できれば問題ないけどさ・・・
422名無しさん@5周年:04/12/04 01:13:07 ID:TdfDfidV
>「本格的な侵略事態生起の可能性は低下」した

韓国が核開発したり中国が調子乗ってたかってきたりの中、なぜその考えが出てきたのか理解に苦しむ。
423名無しさん@5周年:04/12/04 01:13:10 ID:3mqvaAZd
>>399
>そこが計算できずに、感情だけで動くほど、中国人ってバカなのか?

計算出来てない可能性大。
424名無しさん@5周年:04/12/04 01:13:16 ID:cL4dvYqT
日本に戦車はいらん、金の無駄。
対空、対艦超長距離ミサイルと魚雷があれば十分。
地上軍は装甲車のみ。
一回80万とか言われるスクランブル発進もしなくてよい。
領空侵犯した飛行機が中国空軍の偵察機だと知っているなら二回無線で警告、
三回目無視したら即撃墜すればいい。
425名無しさん@5周年:04/12/04 01:13:43 ID:Vpx/eYt/
社会保険庁を解体すればこの程度たいした金額じゃないやん(w

>>415
日本国防軍海兵隊キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
426名無しさん@5周年:04/12/04 01:13:46 ID:X/cBh7eY
>>399

貴君と私には、深い認識の差があるのだろうが。

>>そこが計算できずに、感情だけで動くほど、中国人ってバカなのか?

ベトナム出兵がある。中国共産党は「懲罰」と称していたが。

中国はいささか自分の力量を知らずに、武力行使に打って出る傾向がある。
注意されたし。

427名無しさん@5周年:04/12/04 01:13:54 ID:HL6gnCzR
>>399
ほんの十年ちょっと前までは冷戦で東西対決やってたんだけどねぇ
428名無しさん@5周年:04/12/04 01:13:59 ID:Fkw1Onbm
>>399
未来はだれにもわからない以上、意思ではなく能力に備えるのだよ。基本的には。
もちろん相手の意思をくじく戦略もひつようだが、それは軍事面以外のものも多数からんでくるから本筋からはすこし外れるな。
429名無しさん@5周年:04/12/04 01:14:14 ID:koRK6Cs6
韓国や北朝鮮が日本に上陸してくる可能性まで考えるのはどうかと。
430名無しさん@5周年:04/12/04 01:14:27 ID:TKljvZmu
確かに潜水艦は時代遅れかもしれんな。
これからは核ミサイル搭載原潜が必要だ
431名無しさん@5周年:04/12/04 01:14:40 ID:wWopKAQH
>>406
>>410

いや、中国とか北朝鮮の連中の動きを見ているからいっているのだが。
あの国のトップは「自分の保身」が一番で、それを脅かすことは、ほとんどしないぞ。
なにしろ、北の将軍様は飛行機にも乗れないんだから。

日本を攻めるには理由が要るでしょう?
泥棒が、盗みに入るのも理由がある。
日本を攻めて蹂躙する理由は?
日本が嫌いだから?
それとも、日本人を奴隷にして、金を稼がせるため?
432名無しさん@5周年:04/12/04 01:14:43 ID:SAbJ1G/b
>>421
侵攻してくる敵軍に向かって陸上から対艦、対空ミサイル発射することで防衛しようと考えたのでは
433名無しさん@5周年:04/12/04 01:15:00 ID:zYUOvmno
中国の
とう しょうへい が言いました

     「小銃で戦う時代は終わった」
434名無しさん@5周年:04/12/04 01:15:10 ID:TdfDfidV
たしかに戦車はいらんよな
そんなもの作るより衛星兵器一機くらいでも作れよ
435名無しさん@5周年:04/12/04 01:15:16 ID:g+Jv9w2S
>>424
魚雷って・・・。
アスロックの射程知ってますか?
436名無しさん@5周年:04/12/04 01:15:55 ID:4gH8D+mZ
>>429
現に上陸しとるやないけ、工作員が。
何人拉致されたと思うとるんや。
437名無しさん@5周年:04/12/04 01:16:00 ID:AUie5fBh
>>429
万博期間、怖いですね。
438名無しさん@5周年:04/12/04 01:16:03 ID:9lp+o/9e
半島だけが相手なら財務案でもいいかも知れんが
中国がこのまま崩壊せずに経済力をつけたら、
かなりの軍拡が行われるのは避けられないだろう。
大規模な戦略原潜を配備されたらまた冷戦時代に逆戻り。
減らした分をそっくり増やすことになるだろう。
439名無しさん@5周年:04/12/04 01:16:07 ID:uYhGXHgg
>>421
俺が敵側で日本に陸軍がないとすると
少数精鋭で上陸作戦を実行し中側から混乱させる

あと国民の漁船を接収し民間人を乗せた数の船を使って
沖縄あたりの群島に上陸作戦

仮に正面突破になっても海と空だけ注力すればよいから楽だね
制圧作戦まで考えないでよいから
440名無しさん@5周年:04/12/04 01:16:14 ID:diSgKP9i
>>431
自国の利益のため。
441名無しさん@5周年:04/12/04 01:16:36 ID:u814yUpi
しかし海空を減らさない為に陸をゴッソリ削るのは共食いみたいなもんだな。
新防衛大綱の次の大綱はソ連復活で陸自30万体制に(ry
442名無しさん@5周年:04/12/04 01:17:12 ID:3mqvaAZd
>>431
>泥棒が、盗みに入るのも理由がある

これですよ。正にこの理由ですよ。自分で答え出してるじゃん。
443名無しさん@5周年:04/12/04 01:17:17 ID:o+VDym16
>>431
経済制裁の腹いせでテロとかな。
444名無しさん@5周年:04/12/04 01:17:21 ID:lY1zxFT1
外国含む経済界にこの事と背景を知らせた方がよくね?
軍事的不安定要素を嫌うはずだし、実際防衛費削減に反対意見が出てたはず。

>>431
一番考えられる事は海洋資源の収奪。人口が多い上に貧富の差を少なくする事で
安定させようとしてるからね。
445名無しさん@5周年:04/12/04 01:17:24 ID:Fkw1Onbm
>>431
「自身の保身」のために他国に軍事的なちょっかいを出してくることは十分考えられるぞ。
日本への本格的な侵攻だけが軍事的脅威じゃないぞ。
446名無しさん@5周年:04/12/04 01:17:41 ID:ArOtHh0j
>>399
古今東西軍人は経済馬鹿。


447名無しさん@5周年:04/12/04 01:17:41 ID:X/cBh7eY

 やはり学校で軍事のイロハを教えないのは問題だな。
日本人は、もう一度痛い目に遭わないと理解できないか…。
448名無しさん@5周年:04/12/04 01:18:08 ID:wWopKAQH
>>423
>>426
そこが分らんのだけど、外交力に関しては、
「あれも作戦では?これも根回しでは」
と、妙に中国を高レベルに考えて、あれこれ推察するのに、
こと戦略レベルの
「なんで中国は日本を攻めるの?攻めてどうするの?」
ってことになると、中国人は計算じゃなくとりあえず攻めてくるという。

その辺のギャップがよく分らん。
449名無しさん@5周年:04/12/04 01:18:11 ID:g+Jv9w2S
>>431
もし日本が軍備を解くか著しく質量を落として
アメリカもそれ容認して日本駐留もやめたら
次の日には尖閣諸島は占領されてるよ。
戦争といえば相手国の首都を陥落させて
降伏させるまでやるものとでも思ってるの?
450名無しさん@5周年:04/12/04 01:18:27 ID:TuyMre4f
力無き正義など絵に書いた餅でしかない。
こんなんで国が守れるのか?
451名無しさん@5周年:04/12/04 01:18:37 ID:NQrjTd/k
>>399
ルドルフ・チェーレンの自給自足論に従って
452名無しさん@5周年:04/12/04 01:18:40 ID:uYhGXHgg
>>431
中国人が犯罪した時の理由は

目の前に金があったから。見られたから邪魔だったから殺した
ですが何か?

軍事か足りたいのなら基礎的な抑止力ぐらい勉強してから言ってくれ
脳内妄想広げて人間が理性的な存在だと信じないで
常に理由があると思うのは妄想だ
453名無しさん@5周年:04/12/04 01:19:23 ID:I9K8AqMW
>>432
対艦・対空ユニットをゲリラから守るための戦車ですか?
ゲリラにはクラスターでも放り込めるように準備しときましょう。
454名無しさん@5周年:04/12/04 01:19:24 ID:Fkw1Onbm
>>448
ギャップがわからんっていっても、それが史実だからな。
455名無しさん@5周年:04/12/04 01:19:42 ID:8vqkiWea
公安がやるべきことまでやるから戦車1000両とかいるのか
大変だな>陸自
456名無しさん@5周年:04/12/04 01:19:44 ID:uh6wuLhX
侵入したゲリコマが歩兵だからって、こっちも歩兵で対抗する必要はないだろう
相手がフライ級でも、こっちはヘビー級戦車で対抗するのが当たり前


戦争は絶対に勝たないと駄目なんだよ
457名無しさん@5周年:04/12/04 01:19:45 ID:ArJa4O5y
>>399
意外だろうが中国は内陸部の砂漠化が進行していて、
日本の水と木を喉から手が出るほど欲しがってると聞いたことがある。
公害対策や植林なんて手間をかけてないので北京もヤバイというのは
中日掲示板で中国人が言ってた。
もちろん尖閣には石油。あと海洋資源ではメタンハイドレードもある。
このほか世界トップレベルの人材、技術、製造設備はもちろん
太平洋に直接出入りができる港を備えた不沈空母として
米国と正面対峙=小米国は言うこときくアル、と世界的な影響力が増大。
バカだから本気でやるかもしれん。
458名無しさん@5周年:04/12/04 01:20:04 ID:AUie5fBh
>>447
軍人(自衛隊)が何故必要なのかを、ちゃんと理解させないと。
教師が一番理解していなさ気なんだけどね、この国の場合。
459名無しさん@5周年:04/12/04 01:20:06 ID:M4OGfZIs
>>447
痛い目に遭った時代こそ、日本中の小学校から大学まで
軍事的教育をやってたんじゃないのか?
460名無しさん@5周年:04/12/04 01:20:22 ID:chgX7IPQ
>>448
太平洋に楽に出る手段を中国は欲しているだろうな。
461 ◆72VHAvdhx6 :04/12/04 01:20:25 ID:kHYUqEol
なんで、みんなそんなに軍事がすきなのかな。

漏れは、バリバリの左翼突撃隊をやってたとこも丸は欠かさず講読してたが、
わからん。

462名無しさん@5周年:04/12/04 01:20:31 ID:NXsgjEXT
中国へのODAを即時撤廃して
防衛費に当てりゃ何の問題もなかろうに。
463名無しさん@5周年:04/12/04 01:20:32 ID:HL6gnCzR
>>421
陸があるいじょうそれに対処するための部隊と上陸するための艦艇が必要なわけで
余計な装備を準備させる分相手国のお財布に対して負担を強いるわけですな
で揚陸艦と戦闘用の艦艇は同じ財布から作られてるわけだから
相手の駆逐艦の数を減らす役にも立つ
464名無しさん@5周年:04/12/04 01:20:42 ID:ZA3NOvhY
>>429
韓国の脱北者(元北の軍関係者)に聞き取り調査したら
「日本への進行計画も策定されていた。その場合の上陸地は北海道が指定されていた」
と語っている。ついでに韓国が80年代からの軍備増強の理由として
「主に日本に対抗するためだ」と某将官がポロッと口にしてしまったそうだ。

はっきり言ってどっちもどっち、ある意味中露より危険<半島
465名無しさん@5周年:04/12/04 01:20:46 ID:L8bvVYqv
ていうかなんで総力戦しか想定できないんだ。
日本は島嶼だらけなんだからフォークランド紛争みたいな限定戦も充分考えられると思うんだが。

日本を攻めてくる敵なんて考えられないって・・・めちゃ考えられると思うけど。
466名無しさん@5周年:04/12/04 01:20:47 ID:4gH8D+mZ
>>448
太平洋に進出しようと思えば、ちょうど防波堤のようになっている日本は激しく邪魔だからさ。
467名無しさん@5周年:04/12/04 01:21:03 ID:VIXaH6cm
スクラップアンドビルドは今の情勢には馴染まない。

厚生省や国交省の予算削ってでも、ミサイル、戦車、隊員は
全て増強すべきだ。

支那畜にナメられまくってて、快感ですか?主計官殿
468名無しさん@5周年:04/12/04 01:21:13 ID:uYhGXHgg
>>448
ギャップも糞も理論云々の前に

「行動」起こしているだろうが
目の前に起きていることぐらい把握しろよ
469名無しさん@5周年:04/12/04 01:21:21 ID:X/cBh7eY
>>448

すでに提示したように、過去にそのような事例が記録されている。
きちんと考慮する必要があるだろう。
470名無しさん@5周年:04/12/04 01:21:45 ID:diSgKP9i
>>448
お前、忘れてるだろ。
中国とは現在領土問題で対立の真っ最中だ。
471名無しさん@5周年:04/12/04 01:21:56 ID:5MZmsKnt
>>399
確かに合理的に考えれば君の言うとおりなんだけど、歴史を振り返ると
非合理的な戦争というのも数え切れないほど起きている。もっとも俺が知っているのは
オスマントルコなどの専制君主国家の例だけども。
472名無しさん@5周年:04/12/04 01:21:58 ID:u814yUpi
>>457
人民解放軍の兵士一人が毎月100本木を植えれば速攻緑化できr(ry
473名無しさん@5周年:04/12/04 01:22:36 ID:o+VDym16
RPGと自動小銃もった 100人のグループで原発にでも水源にでも
同時に攻め込んで破壊や毒でもながしこみゃ、モー大混乱だと思うぜ。
仮に1万人いれば、それを100箇所で同時蜂起可能だ。

おれが北朝鮮なら、人減らし&出稼ぎ&工作活動員として日本にガンガン
輸出するね。兵隊をさ。しかも活動をするとき、アルカイダでも名乗ればいいわけだ。

そうすりゃ北朝鮮は知らん振りできる。
474名無しさん@5周年:04/12/04 01:22:47 ID:Fkw1Onbm
ってかなんで、日本への侵攻=日本本土への侵攻って考えるんだ?
475名無しさん@5周年:04/12/04 01:23:19 ID:UzlUuVLt
>>461
好き嫌いじゃなくて、要不要の問題
476名無しさん@5周年:04/12/04 01:23:21 ID:8vqkiWea
>>461
ばりばり軍オタですやん
レーニンもクラウゼヴィッツつかよんどったし。
477名無しさん@5周年:04/12/04 01:23:29 ID:XbeC462E
いざとなったらアメリカだって対応しきれないよ
周りには北朝鮮と中国がありますからね
まず災害が警察やりゃあいいって…
警察でヘリ操縦できんのか?
そのための特殊訓練を専門にやらせるのか?
特殊訓練を専門にやらせて災害対策に自衛隊が動くのは当たり前なんじゃないのかよ…
いくら知識があっても知恵がないからクズだな
無駄に高すぎる装備はもっとコストを抑えて量産できる
新装備に変えるならわかるけど、ただ削除するだけの方針しか出さないこいつは
糞以下
478名無しさん@5周年:04/12/04 01:23:36 ID:I9K8AqMW
日本の島嶼に装甲車とか居るんか?
479名無しさん@5周年:04/12/04 01:23:40 ID:uYhGXHgg
「金融鎖国」 副島隆彦 著より

●ゴールドマン・サックスに「出入り禁止」を食らわせた女傑
 片山さつき氏という大蔵(財務)官僚のキャリアの女性がいる。この女性官僚は、もの
すごく偉い。今から二年前に、入札でずるいことをしたゴールドマン・サックス社に対し
て、「行儀よくしなさい」という趣旨の警告発言をした。「NTT株のプライマリー・ディ
ーラーの資格を停止する」というような注意勧告だった。これにゴールドマンが激しく怒
つてアメリカの財務省(ラリー・サマーズ長官.当時)を動かした。片山さつき女史は左
遷された。モンデール前駐日大使まで出てきて宮澤喜一大蔵大臣(当時)に苦言を呈した
ほどだ。

http://216.239.57.104/search?q=cache:iEspl1bRqIkJ:blog.melma.com/00119144/20040801+%E7%89%87%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%8D&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
480名無しさん@5周年:04/12/04 01:24:23 ID:yjMuDXQy
>>421
> 上陸されたら日本はアウト

君は知らんのかもしれんが、自衛隊は上陸されるのを前提に作戦を立ててるよ。
周囲を海に囲まれている以上、上陸を阻止するのは困難。
陸自が上陸した敵を殲滅している間に海自と空自が第2波以降を海上で阻止する。
専守防衛を捨てない以上、この基本方針は変わらんよ。
481名無しさん@5周年:04/12/04 01:24:31 ID:9nJow+Mw
>>457
>バカだから本気でやるかもしれん。
説得力あるなぁ(;´Д`)
482名無しさん@5周年:04/12/04 01:25:00 ID:SAbJ1G/b
全護衛艦にRAMとSM-3を装備させてほしいな
483名無しさん@5周年:04/12/04 01:25:02 ID:wWopKAQH
>>449
いや、戦車の話がたくさん出てくるのでね。
海洋資源の確保の話なら、戦車たくさんあるより、潜水艦とか戦艦だと思うのだけどね。

>>452
中国人だって色んな奴がいるし、まさか政治のトップがチンピラレベルじゃないでしょ。
それなら日本人のDQNと、それ以外の連中は全く同じ思考パターンということになる。

海洋資源の奪取ならありそうだけど、それも自衛隊員の数で補えるとも思えないけどな。
情報衛星とかそっちのほうがリアリティある。
484名無しさん@5周年:04/12/04 01:25:32 ID:L8bvVYqv
>>474
沖縄なんか軍事的に要衝でしかも
歴史的経緯から「琉球国」として独立させる為とか
言って台湾侵攻と同時にやるかもしれんよ。
んでやるだけやって外交交渉で停戦させるとか、
中国指導部に強硬派が台頭すれば
十五年後ぐらいには現実になるかもしれん。
485名無しさん@5周年:04/12/04 01:25:58 ID:ArJa4O5y
それにしても隣国が国際法上の敵対行動を堂々と取り、
ほとんど何の説明もしていないのに
なぜ「潜水艦など必要ない」となるのか自分には理解できない。
486名無しさん@5周年:04/12/04 01:26:05 ID:cL4dvYqT
日本周辺は台湾除きワケの解らぬ野望を持ってる国ばかりだけども
幸いな事にまともな艦船を持っていない。どれもポンコツ。
軍隊は陸軍ばかり多くてまるで中世。
日本は明治維新で開国してから15年後に最初の国産魚雷を作った国。
487名無しさん@5周年:04/12/04 01:26:39 ID:SeYXmNpW
対地長射程ミサイル、次期防で研究着手へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041203i101.htm
空中給油機は8機以上装備するみたいだな。
488名無しさん@5周年:04/12/04 01:26:40 ID:HL6gnCzR
>>483
海洋資源の確保だけやってりゃ言い訳じゃないんだよ
日本はいきなり本土決戦仕様なんだからな
489名無しさん@5周年:04/12/04 01:26:53 ID:8vqkiWea
日本全国どこへでも一時間以内に戦車宅配可なら百両もあれば十分
490名無しさん@5周年:04/12/04 01:26:56 ID:uYhGXHgg
>>483
だから君は目の前に起きた現実と
中国大陸の歴史

中国で日本に対してどんな教育しているか
子均等のやったこと。軍事の基礎知識。抑止力

から勉強しなおそう
491名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:03 ID:koRK6Cs6
潜水艦は15隻がおとしどころ。
492名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:07 ID:AUie5fBh
>>474
本土以外の小島を確保しても使い道限られてしまうし。
493名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:13 ID:TuyMre4f
>>486
核を持っている国があるぞ。
494名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:15 ID:Fkw1Onbm
・小規模な上陸なら制空権・制海権を奪取しなくても可能である。
・航空基地も軍港も陸上にある。

よって一定の陸上戦力はは必要。
495名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:26 ID:uh6wuLhX
>>479
ゴールドマン・サックスは、今や日本のあっちゃこっちゃ買収してるじゃん
その事件が呼び水となったのなら、片山さつきは典型的な自爆氏じゃないか
496名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:46 ID:I9K8AqMW
>>480
海自は上陸艇をのがし、空挺の輸送機を空自は逃す前提なのか・・・orz
497名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:53 ID:4gH8D+mZ
>>483
ドチンピラじゃなきゃ領海侵犯なんぞせんだろ?
あいつらは上から下まで聳え立つ糞だわ。
498名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:55 ID:UzlUuVLt
>>483
> 中国人だって色んな奴がいるし、まさか政治のトップがチンピラレベルじゃないでしょ。

日本の10倍の人口なんだから、キチガイも10倍いると考えたほうがいい
499名無しさん@5周年:04/12/04 01:27:59 ID:X/cBh7eY
>>459

要は「バランス」という考え方。

帯に短したすきに長しという言葉をご存じか?
戦時中は軍事教練やっていたと思ったら、今や軍事の「軍」の文字もない。
自称平和憲法が「戦争」を一掃してしまった。

そして、日本人は戦争について考えられなくなってしまった。
考えようにも知識がない。概念がない。

私はこれで良いとは思わない。現状は日本を不幸にすると考える。
500名無しさん@5周年:04/12/04 01:28:11 ID:L8bvVYqv
>>492
それ、フォークランドも同じようなもんでは。
501名無しさん@5周年:04/12/04 01:28:28 ID:hcQHTzTw
>海洋資源の確保の話なら、戦車たくさんあるより、潜水艦とか戦艦だと思うのだけどね。

戦艦ねぇ。いったい何度言えば(ry
502名無しさん@5周年:04/12/04 01:28:54 ID:g+Jv9w2S
>>483
もちろん予算が天井知らずじゃない以上
優先度の問題が出るのは仕方ないけど
日本は島国だから戦車はいらない。
なんて理由はあきらかにおかしいから反論してるだけ。
だいたい戦車と航空機と艦船じゃ値段違いすぎて
どれか減らしてバランスとるとなると
防衛戦略から見直す必要でてくるし。
503名無しさん@5周年:04/12/04 01:29:08 ID:HL6gnCzR
>>496
上陸するだけならそう難しくないなんせ海は広い
問題は大規模な部隊を上陸、継続的な補給を行うこと。
504名無しさん@5周年:04/12/04 01:29:12 ID:EpOoQQj2
>>241
>そもそも「戦車だけ」では動かない

その通り。
歩兵やその他支援も考えたグローバルな戦術の中で戦車が果たす(果たせる)役割
を考えるべきで、戦車だけで戦うことのみ想定して欠点を論うのは間違い。

戦車は機動力・防御力と火力で歩兵を支援し、歩兵も戦車の小回りの利かなさをカバ
ーする。 携帯式や自走式の対戦車装備だけでこのコンビネーションを崩すのは至難
の技だよ。 対戦車ヘリとて、携帯式誘導(目視誘導を含む)ミサイルが進歩した現在
対地戦闘で無敵を誇るわけじゃないし、第一数が間に合わない。
505名無しさん@5周年:04/12/04 01:29:31 ID:Fkw1Onbm
>>492
本土以外の小島でも政治的には意味があるだろうし、本土であっても侵攻とも言えない小規模な部隊でのゲリラ活動は十分考えられるだろう。
506名無しさん@5周年:04/12/04 01:29:39 ID:o+VDym16
>>496
漁船や貨物船に偽装されてたら接岸を阻止できないってばよ。
何で向こうが旗を持ってまともに攻めてくると信じてるのですかってばよ。
507名無しさん@5周年:04/12/04 01:29:49 ID:8vqkiWea
通常型潜水艦は地雷みたいなもん。くだらねーな。
508名無しさん@5周年:04/12/04 01:29:56 ID:3mqvaAZd
>>448
普仏戦争・WW1・WW2の頃のドイツに似た矛盾ですな。
戦間期にはそれこそスーパーコンピューターみたいな脳みそ持った戦略家達が
天才的な作戦を練り上げるのだがそもそも何故そうまで執拗にフランスを攻め
なきゃいけなかったのかは今一ピンとこない。
実際あるんだよこういうことも。
509名無しさん@5周年:04/12/04 01:30:44 ID:uYhGXHgg
>>472>>492
お前らそこで竹島と北方四島なぜ思い出さん
510名無しさん@5周年:04/12/04 01:30:44 ID:I9K8AqMW
>>494
その陸上戦力はどういう装備でどのくらい必要なのん?
前提は今の海空戦力ね。
511名無しさん@5周年:04/12/04 01:31:05 ID:uh6wuLhX
厄介な事に、水産庁が日本の津々浦々に漁港を整備した所為で
ゲリコマ侵入し易くなってるのよ・・・
512名無しさん@5周年:04/12/04 01:31:06 ID:koRK6Cs6
編成定数は何人になるだろう、足して2で割る方式だと2万人減の14万人になるが
防衛庁側は大綱より増員を主張してるので、ずばり13万人になると思う。
513名無しさん@5周年:04/12/04 01:31:52 ID:z2jIxof3
>>463
だからってこちらが海空減らしても、それに対するアクションを向こうが起こさないとでも言うのか?
514名無しさん@5周年:04/12/04 01:31:52 ID:u814yUpi
流石に金曜の夜だから皆様遅くまで起きてますね
515名無しさん@5周年:04/12/04 01:33:06 ID:L8bvVYqv
政治家もこれぐらい活発に議論してくれればいいのだが。
516名無しさん@5周年:04/12/04 01:33:06 ID:8vqkiWea
I'm home おもろい
517名無しさん@5周年:04/12/04 01:33:19 ID:ArJa4O5y
>>484
実際に日中友好掲示板に行くと中国人は
「沖縄は日本から独立したがっている」と本気で言ってくる。
たぶん、484の懸念を正当化するような歴史教育がされてると思う。
518名無しさん@5周年:04/12/04 01:33:20 ID:uYhGXHgg
>>513
日本以外の隣国が全部増やしている時期に減らすこと自体が間違っているのだがな
現状維持ならともかく
519名無しさん@5周年:04/12/04 01:33:23 ID:HL6gnCzR
>>513
俺海空減らすなんて書いたか?
520名無しさん@5周年:04/12/04 01:33:46 ID:VIXaH6cm
いいから諜報機関を作れ。

暗号解読されまくって負けた歴史に学べ。
少なくとも現在上陸中の支那畜と在日共を
把握すべきだと思うんだが。
521名無しさん@5周年:04/12/04 01:33:50 ID:SeYXmNpW
>>515
まったく、その通り。
522名無しさん@5周年:04/12/04 01:34:00 ID:wWopKAQH
いや、中国が日本の近海にちょっかい出しているのは分るけどさ。
個人的には、中国はこっちの対応を調べているに過ぎず、
本当に「軍事」で日本を攻める気はないと思う。

中国はもっと計算高くて、ずる賢い国だよ。
アメリカ刺激するよりも、政治的に日本を骨抜きにして、
既成事実で海洋権益を目指す。

そっちのほうがを心配したほうがいいと思う。
今の世の中、戦争して得する国なんかないよ。

523名無しさん@5周年:04/12/04 01:35:24 ID:u814yUpi
陸を重視するか海を重視するかの水掛け論になってる気がしないでもない。
まぁ利権漁りに必死な政治家よりはマシですな
524名無しさん@5周年:04/12/04 01:35:30 ID:r8U92shz
525名無しさん@5周年:04/12/04 01:36:03 ID:Fkw1Onbm
>>510
個人的な考えだけど、最低で18万人。
緊急即応部隊と機甲師団を整備。

いちおうこれだけあれば、一定の貼り付け戦力を確保できるかと・・・。
ゲリコマ相手はマンパワーが物を言うからね・・・。

ま、現状の予算規模では無理なんだけど。
526名無しさん@5周年:04/12/04 01:36:09 ID:TuyMre4f
>>522
>中国はもっと計算高くて、ずる賢い国だよ。

同意
そして限りなく強か。
527名無しさん@5周年:04/12/04 01:36:13 ID:u61cX+FS
戦車が無駄だと言うのは半分同意なんだがな。
でもな、

*千歳・第七機甲師団
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/jissunn/kikou/kikou7.htm
(横にスクロールしないと全景が見えないよ。)

この写真を見て何かこう血沸き肉踊る感じがしないか。
ちなみにG7に出るくらいの国はすべての兵器を自国で量産できる。
戦車ひとつ量産できなければ二流国三流国扱い。
528名無しさん@5周年:04/12/04 01:36:28 ID:koRK6Cs6
MDの整備費1兆円をひねり出すには従来型の装備削減するしかない
どこを減らすかが腕のみせどころ。
529名無しさん@5周年:04/12/04 01:36:41 ID:AUie5fBh
>>509
とられてるけど、日本政府側は何も感じてるトコ無いようだし。

上記の島もそうだけど、マスコミ、教育、法、医に外交が落ちてるのが
なんとも…、ぬるま湯つかった蛙じょうたいですな、一般日本人市民は。
530名無しさん@5周年:04/12/04 01:36:45 ID:G3wywsuc
だからさー、小泉と片山が辞職すれば済む事じゃんwww
531名無しさん@5周年:04/12/04 01:36:52 ID:diSgKP9i
>>522
だから現状ですでに領土問題で対立中だと何度言えば(ry
532名無しさん@5周年:04/12/04 01:37:17 ID:8vqkiWea
中国は型を重んじる。だが、戦いはまるで下手。
型で嵌めようとしてるのは判るがそれで終ると思うのがチャンコロの馬鹿さかげん。
533名無しさん@5周年:04/12/04 01:37:24 ID:chgX7IPQ
>>522
経済交流のグローバル化ってやつ?

2度の世界大戦前にもそういう論があったわな。
現実は戦争したほうが得なら戦争するんだよ。
534名無しさん@5周年:04/12/04 01:37:25 ID:uh6wuLhX
>>522
>今の世の中、戦争して得する国なんかないよ。

第二次大戦前に似たような事を言ってた香具師が居た
535名無しさん@5周年:04/12/04 01:37:30 ID:gg8fucqJ

  \  さいたま                  !         ″    \, ヽ、        
   .゙|   さいたま !!              |/                     ヽ      
   |                     /゙`                     '      
   .|                      /          ○              l      
   .|                     |  ○ヽ     /                  |      
   :|                    :|     ヽ ̄ ̄ /               │      
   |             ._      │    ヽ  /                ,l゙      
   |              /`ヽ,     |.      ヽ/                ,i°      
   ヽ         ,i´   丶    ヽ_             _,,,-r'''''゙ ̄ ̄ ̄'丶     
    丶      ./~'ヽ: 、   |      \,,,           _,,r‐'"`          `ヽ、   
     '、   ,←┘  ヽ I   │       ゙''--、,,,,,,.,-・'″               丶  
      丶.._,r   ヽ  │|    |_      _,,,―'''″                      ヽ  
       .\ 丶    ゙l  | " ̄   │ ._,,,―'''゙^                            | 
        \ 'ヽ  |  `ー-_-,┴″                              | 


536名無しさん@5周年:04/12/04 01:37:53 ID:z2jIxof3
>>480
じゃあ陸の国境に囲まれてたら、進入されにくいってか?
537名無しさん@5周年:04/12/04 01:38:06 ID:lY1zxFT1
戦車の数は比較的防衛庁案に近い。
流石に少なすぎると思える戦闘機をどうするかだが、
制空権無き戦闘は無謀すぎるぞ。

>>522
軍事力は脅しに使えるだけで経済的、政治的な損耗を狙える。
防衛力は相手のカードを封印するという意味で必要。
538名無しさん@5周年:04/12/04 01:38:12 ID:vCK7Iq6A
戦車なんていらねーだろ。
テロ対策に各部隊に1台あれば十分
539名無しさん@5周年:04/12/04 01:38:38 ID:oVN8vSvV
>>528
どっちかって言うと、何でGDP費1%枠に拘るのかとか、
他の省庁の無駄な予算もこれぐらい真面目に切り取れと。
周辺の国が皆揃って軍拡している時期に、
軍縮と言う考えが浮かぶ事事態が考えられない。
540名無しさん@5周年:04/12/04 01:38:56 ID:Fkw1Onbm
>>536
島国であったら海岸線が、大陸国であったら国境が短ければ短いほど進入されにくいよ。
541名無しさん@5周年:04/12/04 01:38:57 ID:uYhGXHgg
>>522
>今の世の中、戦争して得する国なんかないよ
今も昔も絶え間なく戦争だらけだ

中越戦争 チベット ウイグル侵略 南沙諸島侵略

戦後中国何回軍事行動起こしているか調べてから物言えアホ
原潜領海侵犯 海図作成は侵略前行為と普通みなされるんだよ

厨房は寝ろ。せめてまじめな議論したいのなら外交学ぐらい学べ
542名無しさん@5周年:04/12/04 01:39:14 ID:HL6gnCzR
>>522
自分から骨抜きにされておいて何正論じみたこと言ってるの?
543名無しさん@5周年:04/12/04 01:40:04 ID:I9K8AqMW
>>525
マンパワー多すぎ・・・
544名無しさん@5周年:04/12/04 01:40:24 ID:UzlUuVLt
>>528
自衛隊は夕食のオカズを一品減らして、
残りは外務省と経産省の予算から出してくれ
545名無しさん@5周年:04/12/04 01:40:30 ID:koRK6Cs6
>>539
時期が時期だけに軍拡は難しいでしょ。
546名無しさん@5周年:04/12/04 01:40:41 ID:AUie5fBh
中国人使って稼ぎをあげて経済植民地化してるのが、
全国民の利益に繋がっていないのが、歪みを生じさせている。

とか、言ってみたり。
547名無しさん@5周年:04/12/04 01:41:05 ID:o+VDym16
第二次世界大戦後にどれだけの悲惨な戦争が起こったか考えりゃわかると思うがな。
548名無しさん@5周年:04/12/04 01:41:07 ID:ZA3NOvhY
>>538
一台でどういう風に充分なのか詳しく説明して貰おうじゃないか
549名無しさん@5周年:04/12/04 01:41:31 ID:cL4dvYqT
中国の核兵器の弾頭はアメリカからパクッたコピー品。
1980年代後半の(88年型)技術を諜報員を通して盗んだ。
これはアメリカも猛烈に非難し怒っている。
あとユーゴ空爆の際F117が撃墜されてしまった。
その破片は中国に移送されたと言われる。
これらのコピー品で第七艦隊の縄張りを威嚇するのはアメリカが許さない。
沖縄にも日本にも米軍基地と多くのアメリカ人が住んでいる。
550名無しさん@5周年:04/12/04 01:41:39 ID:wWopKAQH
>>531
対立しているのは政治レベルでしょ。
実際、中国が「真面目に」軍事侵攻で尖閣確保するかね?
あんなのブラフでしょ。
日本の反応見ているだけ。
で、日本の政治家が何も言わなければ、それを既成事実化する。
日本の政治化が何も反応しなければ、自衛隊がどれだけすごい戦力を有していても意味がない。
逆に、日本が毅然とした態度をとれば、何の問題もない。

日本が毅然とした態度をとるのに、兵力が多少少ないからといって、尖閣を強引に攻めることはない。
アメリカの反応があるし、仮に確保しても、そんな対立した海に、欧米の掘削会社が入るわけがない。

今の日本の問題が、兵力がどのくらいあるかじゃなくて、中国とかの政治的圧力に
対抗できる外交力がないこと。

それがないのに、兵力だけあっても何の意味もない。
551名無しさん@5周年:04/12/04 01:41:46 ID:4gH8D+mZ
>>543
冷戦期の想定では本気で守るなら30万ぐらい必要とか言ってなかったっけ?
552名無しさん@5周年:04/12/04 01:42:04 ID:w3fCGioW
元とは言え、旦那だった舛添はなんとかしろよ、このクソ女を。
553名無しさん@5周年:04/12/04 01:42:26 ID:ArJa4O5y
>>522
「台湾を落として制海権を握り、石油等の海運をコントロールすれば
日本なんていくらでも脅しを聞く」
と思われているのなら「そうはいかん」と態度で示す必要がある。
そういうのを政治とか外交とか言うんだと思うが。

>今の世の中、戦争して得する国なんかないよ
というのはまったくその通り。しかし、どうもあの国の拡大主義
(国境を主張と軍事で膨張させる)の雰囲気を見てると
でかい国=豊かな国という迷信を軍部あたりは確実に持ってる=民度が低い
ような気がしてならない。
554名無しさん@5周年:04/12/04 01:42:40 ID:e7ybCMRo
あんなことがあったばかりでP3C減らすって、小泉はキチガイですか?
555名無しさん@5周年:04/12/04 01:42:44 ID:L8bvVYqv
>>527
まあその理論で言うと定数30輌ぐらいで
いろんな派生型を開発してくれたほうが嬉しくないか?
556名無しさん@5周年:04/12/04 01:42:46 ID:vCK7Iq6A
>>541
ドンパチやりたがってるのってDQN国家ばっかじゃん
557名無しさん@5周年:04/12/04 01:43:09 ID:Fkw1Onbm
>>550
つまり中国に対する軍事的な備えが必要ってことだな。
558名無しさん@5周年:04/12/04 01:43:22 ID:z2jIxof3
>>527
明らかに元ヤンキーと思われる、ウンコ座りの方がおりますね。

>>544
1日1000円の食費を1品減らしたところで意味無いと思う。
559名無しさん@5周年:04/12/04 01:43:24 ID:yjMuDXQy
>>543
都道府県ごとの兵員密度計算してみたらそんな事言えなくなるよ。
人足りな杉。
560名無しさん@5周年:04/12/04 01:43:25 ID:X/cBh7eY
>>534
そして、歴史は繰り返す…か。

現状のような阿呆をやっていると、右から左にふれた振り子がまた右に振れるぞ。
私には、それが怖い。
561名無しさん@5周年:04/12/04 01:43:43 ID:uYhGXHgg
>>543
米軍が試算した日本本土防衛に本来必要な陸軍は30万らしいが

>>550
だから寝言は寝て言ってほしいが

外交力の裏づけは軍事力なんだが君はアホか?
562名無しさん@5周年:04/12/04 01:44:03 ID:8vqkiWea
>>534
WW1のまえにもいただす。
563名無しさん@5周年:04/12/04 01:44:12 ID:u814yUpi
>>551
アメリカがソ連の日本侵攻を想定したときに、米軍が来援するまでの繋ぎとして32万だか36万の兵力を求めてたきがする
564名無しさん@5周年:04/12/04 01:45:06 ID:HL6gnCzR
>>550
外交能力と防衛能力をてんびんにかけてどっちに予算をつぎ込むべきとか考えてるの?
それこそ外務省改革でもやって今の予算でまともに仕事するようにすりゃいいんだろ
外交はソフト面に依存するもんなんだから人材育成と省の方針さえしっかりしてりゃいいんだからな
565名無しさん@5周年:04/12/04 01:45:24 ID:z2jIxof3
>>561
>米軍が試算した日本本土防衛に本来必要な陸軍は30万らしいが
ちなみに海空は?
566名無しさん@5周年:04/12/04 01:45:35 ID:I9K8AqMW
RMA進めるにも金が無いといわれるしな・・・
イラクではM2に増加装甲でパトロールやっとるから90減らしてそこらで何とかならんか?
(単価に大した差は無いと思うが、90式と89式いくらか忘れた・・・それより増装作らないとな)
567名無しさん@5周年:04/12/04 01:45:58 ID:vCK7Iq6A
数だけなら北朝鮮は100万w


数じゃねーだろ数じゃ
568名無しさん@5周年:04/12/04 01:46:10 ID:oVN8vSvV
>>545
軍拡しなくていい。縮小する事に疑問がある。
569名無しさん@5周年:04/12/04 01:47:00 ID:diSgKP9i
>>550
対立した海域というものは、海軍力がある程度拮抗した状態で出来るもので、
それが無ければ一方的に領有を既成事実化できる。
そして現在、アメリカは日本の尖閣所有を認めているが、これからもそれが続く保証はない。

となれば、日本の海軍力が弱体化すれば、中国は容易に尖閣を手に入れられる。
570名無しさん@5周年:04/12/04 01:47:20 ID:AUie5fBh
現時点で、中国の場合、国民を動かす為のエネルギー確保目的で
戦争してでも、ぶんどりたいと考えてるのでは無いかと。
あと内部崩壊を避けるための、敵づくり?

この辺、巧くついて内部崩壊早めてやれば、
日本への対外脅威はかなり減るんじゃないかと。
大陸崩壊で半島が巻き込まれるの必至だし。
571名無しさん@5周年:04/12/04 01:47:28 ID:g+Jv9w2S
よく槍玉にあがる男女共同参画局をはじめとして
在日への生活保護とか新しい財源として
パチンコ課税とかサラ金課税とか
防衛庁から削る前にもっと削るものあるだろと。

>>550
南沙諸島には武力進駐しましたが?
今はアメリカいるんで支那も無茶しないけど
支那が武力使わないとか本気で思ってるの?
572名無しさん@5周年:04/12/04 01:47:30 ID:u814yUpi
>>567
だからといって少なくしすぎれば、防衛力に空白ができてしまうのは自明ですけん。
573名無しさん@5周年:04/12/04 01:47:37 ID:pXXhsTR9
>>566
増加装甲つったってパッシブだからなあ。
高初速の戦車砲相手に通用するか?
574名無しさん@5周年:04/12/04 01:48:27 ID:uYhGXHgg
>>565
知らんが足りていないってことはないだろ
どんな雑誌でも海空の防衛力が現時点で足りないとはしてきされないしな


>>567
いくら質上げても

「絶対必要数」ってのがある。
分身できるわけじゃねえし一人がカバーできる範囲なんて限界がある
575名無しさん@5周年:04/12/04 01:48:39 ID:UzlUuVLt
>>550
尖閣に武力を持って上陸する可能性は低いが、
領有を主張して経済水域内での海洋資源開発を強行することは十分にありえる
576名無しさん@5周年:04/12/04 01:49:01 ID:4Z9I7CnE
http://www.uploda.org/file/uporg20399.gif

みてみそ、ちとむかつくぞ
577名無しさん@5周年:04/12/04 01:49:31 ID:I9K8AqMW
>>561>>563
ここでの想定は対中国戦ですよ、多分w
もちろんロシアをおろそかにするわけには行きませんが・・・
578名無しさん@5周年:04/12/04 01:49:38 ID:ArJa4O5y
>>570
上海ではすでに停電とかしてるらしいよね。
市当局は足りないわけじゃなくて計画だみたいなこと
言ってるらしいけど。
579名無しさん@5周年:04/12/04 01:50:35 ID:wWopKAQH
>>564
外交力とかいったのは少し大げさすぎるかな。
要は国としての根本的姿勢だけ。

尖閣は日本のもの。渡さない。

その姿勢を徹底的に国として貫けばいい。
その中で、仮に多少今より兵力が少ないとして
「あ、日本の兵力少なめ、攻めよ」
ってことにはならない。日中間が緊迫すれば、多少の石油をひっくり返すぐらいの
ダメージが中国に行く。
チベットとはレベルが違う。日本はチベットとは国際的位置付けが全然違う。
チベットは、チベット人には申し訳ないが、中国ともめても、諸外国には何の影響もない。
しかし、日中の緊迫とあの海洋の緊迫は、軍事的ダメージよりも、経済的に大きなダメージが中国に行く。

そして、中国人はその辺が計算できるぐらいには、ずる賢い。

580名無しさん@5周年:04/12/04 01:51:00 ID:u61cX+FS
>>555
それ良いな。毎年試製04式とか05式とか10台づつ納入されるっての。
581名無しさん@5周年:04/12/04 01:51:36 ID:L8bvVYqv
>>579
外務省と防衛庁を統合できれば一番いいんだけど。
582名無しさん@5周年:04/12/04 01:51:57 ID:ZA3NOvhY
>>576
突込みどころ満載というか…斜め上の妄想撒き散らしてるのはいつも通りだし無問題(w
583名無しさん@5周年:04/12/04 01:52:33 ID:u814yUpi
基本的に歩兵装甲車や戦闘車の増加装甲は対RPGを意識したものだから
敵MBTの主砲には耐えられないでしょうね。
584名無しさん@5周年:04/12/04 01:52:47 ID:diSgKP9i
>>570
中国は、経済成長に伴う資源消費増のため、
資源はかなり無茶な手を使ってでもほしい状況です。
585名無しさん@5周年:04/12/04 01:52:58 ID:c7MKgErd
>>576
こいつらにはドイツが統一後どうなったかを
考える力がないんだろうか・・・
586名無しさん@5周年:04/12/04 01:53:32 ID:UzlUuVLt
>>570
今でもシベリアやらスーダンやらでエネルギー・資源の確保に必死になってるしな
587名無しさん@5周年:04/12/04 01:54:14 ID:8vqkiWea
つーか内局が財務省とか警察で占められてるのがもっとも問題なんだがなあ
飴みたいに制服が防衛庁の官僚になれない、っておかしくない?
588名無しさん@5周年:04/12/04 01:54:48 ID:u61cX+FS
戦闘機250機ってF15がそのまま10年後も現役ということかな。
10年後って中国がF15キラーのフランカー300機揃えてるわけで、
極東のパワーバランスかなり崩れてやばくないか?
極東の国って軍事力を良く見て外交してるからかなり舐められるようにならんか?
589名無しさん@5周年:04/12/04 01:55:24 ID:I9K8AqMW
>>573
いや、市街地のゲリラ相手の掃討戦目的。
戦車相手は上陸させない>空>戦車>歩兵でしょう
590名無しさん@5周年:04/12/04 01:55:47 ID:3mqvaAZd
>>550
いや、それは両方とも必要でしょ。
戦力はあっても確固たる意志がなければ戦略も糞もあったもんじゃないし
逆に毅然とした態度を取っていても戦力が無ければ滅ぼして下さいと頼ん
でるようなものだしね。
591名無しさん@5周年:04/12/04 01:55:48 ID:uYhGXHgg
>>577
30万は対ソでなく日本を防衛するのに本来必要な人数

>>579
外交力ってのは軍事力に裏づけされます
アメリカがどんな無茶言っても耳を傾けら得るのは経済力があるわけでなく
世界最強の軍事力があるから無視するわけには行かないからです

日本がいくら口先だけで先覚は渡さないと言っても裏づけのある軍事力がないです

>日中間が緊迫すれば、多少の石油をひっくり返すぐらいの
>ダメージが中国に行く。
いかない、いかない。第一「日中間」がまともになったのはつい最近だし
隣国が緊張関係ってのはある意味世界標準だ

だから脳内妄想じゃなく地に足着いて孫子あたりから勉強しましょう
592名無しさん@5周年:04/12/04 01:55:55 ID:wWopKAQH
>>569
もちろん、スルーで尖閣領有できるような状態なら問題だけど、
そこまでしようって訳じゃない。
絶対防衛ラインを引く必要まではない。
尖閣を攻める→日本の兵力は少なめだけど、長時間揉めるって状況にしておくぐらいでいい。
それで、中国には軍事的ダメージ以上に、経済的、外交的ダメージが行く。
そうすれば、中国は尖閣を攻めにくくなる。
593名無しさん@5周年:04/12/04 01:56:12 ID:ZA3NOvhY
>>585
自分たちは大丈夫だと考えてるらしいな…理由は日本がいるから。
「日帝の植民地支配が分断の原因だから統一資金は日本に出せ!」
そういうハラらしい。
594名無しさん@5周年:04/12/04 01:56:16 ID:cL4dvYqT
戦車一両50トン以上、輸送車両込みだともっと重い。
道路が痛む。だから走れる場所も演習場も限られる。
こんなもん持ってるくらいなら海保の船を重武装化させたほうがマシ。
海保は事実上北朝鮮人民軍と交戦し敵船を撃沈させた実績がある。
595名無しさん@5周年:04/12/04 01:56:51 ID:u814yUpi
>>588
F-15Jも近代化改修されるし、機体の性能差自体はあまり無い。無論数が増えるのは脅威だが。
日本も南西諸島に全てのイーグルを貼り付けるわけには行かないだろうし、まぁ
これは中国の方にもいえる事だけど
596名無しさん@5周年:04/12/04 01:56:55 ID:pXXhsTR9
>>584
資源だけでなく、食料もな。
597名無しさん@5周年:04/12/04 01:57:00 ID:z2jIxof3
武器輸出国になろう
598名無しさん@5周年:04/12/04 01:58:42 ID:HL6gnCzR
>>579
中国人の全てが賢いわけじゃないのが問題なんだけどね
あそこまでの反日的な熱狂を完全に押さえ込めるのか?
国内向けのパフォーマンスとして戦争をやらないといえるのか?
とかいろいろあるからね
戦前の日本も新聞が煽ったりで色々と合ったからねぇ

あとね張子の虎を飾って虚勢を貼るにしても少なくとも虎に見えなけりゃ意味はないの
599名無しさん@5周年:04/12/04 01:58:58 ID:04w1bH8L
戦争は数だよ兄貴!
600名無しさん@5周年:04/12/04 01:59:37 ID:ZA3NOvhY
>>594
>道路が痛む。

なら直すか補強すればいいだけの話だ。本末転倒。
601名無しさん@5周年:04/12/04 01:59:58 ID:uYhGXHgg
>>592
今現在竹島占領している韓国は

経済的ダメージ・軍事的ダメージ
日本との緊張関係

あるのかい?
602名無しさん@5周年:04/12/04 02:00:00 ID:koRK6Cs6
数ならT80を買おう、100台買っても200億円。
603REI KAI TSUSHIN:04/12/04 02:00:07 ID:tb+9becg
ミサイルよりも高出力ビーム兵器の方が良いのでは?
604名無しさん@5周年:04/12/04 02:00:31 ID:z2jIxof3
アメリカの激しい外圧で、3年以内に倍増とかならんかな?
605名無しさん@5周年:04/12/04 02:00:33 ID:c7MKgErd
>>593
性根の腐った民族だ・・・
606名無しさん@5周年:04/12/04 02:00:37 ID:2u9davRD
>>594
戦争が起きてるのに道路が痛むのを心配するのか。あほだな。
607名無しさん@5周年:04/12/04 02:00:44 ID:wWopKAQH
>>591
昔は中国の経済は、今よりもはるかに小さかったからね。
そして、今の経済成長で、中国内の求心力は保たれている。

日中がもめているといっても、靖国と領海侵犯という、ドンパチのないもめ方。
それで、引き上げる国も会社もないよ。
実際クエートとイラクは昔から犬猿の仲でも、ドンパチない状態なら、外国資本は
投入されていた。

逆にドンパチになれば、外国の資本は引き上げる、支社も閉める。
そうなれば、中国は終わりだ。
金で保たれていた、中国共産党に対する信頼も失墜する。

>>590
別にスルーで国を渡せるほど、兵力を減らすのはダメだけど、
しばらく揉めていくぐらいでもいいんじゃないの?
608名無しさん@5周年:04/12/04 02:00:55 ID:9k5zV0RE
>>1
古くなった装備を削除するだけで、実質的な戦力は
少し落ちる程度だと思うが。
数が少なくなった分、質を高めていく必要があると思う。

>>576
左斜め上の国の事だ。その程度では何とも思わんw
しかし、ここまでやって韓国は恥ずかしくないのかな。
609名無しさん@5周年:04/12/04 02:01:17 ID:y8r3lzjr
>>600
路上走る時はゴムパッド装着するから無問題
610名無しさん@5周年:04/12/04 02:01:29 ID:u61cX+FS
>>588
なら良いんだが。
1つ問題なのは、財務省は一度減らしだすと一貫して減らすんだよ。
公共事業が9年連続で減らされたりしている。
これから軍事費が10年連続で減らされてF15のメンテの金が無くて
二個一とか三個一とかでしか維持できなくなったりしないか心配。
611名無しさん@5周年:04/12/04 02:01:43 ID:g+Jv9w2S
>>592
その覚悟はいいけど外から見たら(国内の日本人から見ても)
周りの国全て軍拡してる中一人だけ正面装備を
大幅削減してるような国がまともに国防考えてるなんて
思えないんですが。
そして隙あらば進駐して既成事実を作る事に関して
支那は既に実証済みなんですけどね。
しかも日本は竹島を占領されてるのに何の抵抗もしてないっていう
輝かしい実績がありますからね。
612名無しさん@5周年:04/12/04 02:02:40 ID:L8bvVYqv
道路が傷むのが嫌なら90式並の装甲と火力を持った装甲列車を作るのはどうですか。
あ、対空機関砲も装備で。
613名無しさん@5周年:04/12/04 02:02:58 ID:HL6gnCzR
>>603
おれはレールガンがいいと思うな
関西型なら統合電気推進なんかにも利用できる分発電のための設備の導入がしやすいしな
614名無しさん@5周年:04/12/04 02:03:19 ID:Xg6J2Z4g
だからさーどうせ74式を削減していくだけだろ。
615名無しさん@5周年:04/12/04 02:03:44 ID:yjMuDXQy
>>594
演習場所が限られるのは事実だが、有事になったら何処でも走るぞ。
616名無しさん@5周年:04/12/04 02:04:00 ID:uYhGXHgg
>>603
ビームは直進しかせず曲がらず誘導もできない

間に障害物があればあてられない

実際は結構使いにくい

>>607
>領海侵犯という、ドンパチのないもめ方。
>それで、引き上げる国も会社もないよ。
中越戦争は?南沙諸島は?

領海侵犯はどんぱちがない?アホかい

>逆にドンパチになれば、外国の資本は引き上げる、支社も閉める。
>そうなれば、中国は終わりだ。
台湾相手にやる気満々だし、ミサイルぶっ放しもしていますが何か?
だいたい中国共産党を信頼している会社があるならアホだ
617名無しさん@5周年:04/12/04 02:04:22 ID:xuyrPHrk
特殊部隊とそれを運ぶ潜水艦、上陸艇など、意味のある
装備に金をかけて欲しい。
618名無しさん@5周年:04/12/04 02:04:47 ID:z2jIxof3
>>588
企業のリストラ不採用のように、5年間だけ減らして、その後は、無理してでも入れないといけない状況に成ると思う。
それを考えたら、人員だけは減らせない。
もし戦争になったら、借金が同の項の言ってられなくなるから、びっしは何とか海外から中古でかうってことで、
早急に折り合いがつく可能性は大きい。しかし、戦闘員の教育だけは、すぐにどうにかなるものではない。
619名無しさん@5周年:04/12/04 02:04:56 ID:ArJa4O5y
>>607
経済崩壊が先に来る可能性もあるのでは。
620名無しさん@5周年:04/12/04 02:05:12 ID:CAnCUL7p
なんか でじゃぶー だな、この展開。
宇垣軍縮とはえらい違いだが。
621名無しさん@5周年:04/12/04 02:05:14 ID:04w1bH8L
周りの国が軍拡してるってのに、狂気の沙汰としか思えん。
戦争したいんでしょうかね?
622名無しさん@5周年:04/12/04 02:05:25 ID:u814yUpi
>>617
特殊部隊は万能じゃありませんよ
623名無しさん@5周年:04/12/04 02:06:17 ID:I9K8AqMW
>>591
その頃に比べたらRMA化されてますから・・・
01式対戦車弾を腐るほど買ったらどうだろう、90式より安くなんねぇ?
624名無しさん@5周年:04/12/04 02:06:26 ID:koRK6Cs6
戦車兵は失業か。
625名無しさん@5周年:04/12/04 02:06:42 ID:cL4dvYqT
湾岸戦争の時イラク軍のT72はほとんど攻撃ヘリで破壊され
飛んできたミラージュ戦闘機は全て撃墜された。
イラク兵は塹壕に立てこもったがそこを一気にブルドーザーで埋め立て侵攻するという
米軍の容赦無い作戦で十万人が生き埋めになった。
少なくともT72系は役に立たない。日本の脅威でも無い。
持って来る輸送手段が無いのだから。
626名無しさん@5周年:04/12/04 02:06:53 ID:diSgKP9i
>>607
どうも自説に有利な状況ばかり予想してないか?
戦争の可能性があっても、中国に軍事的優位性があれば、
わざわざ引き上げる必要がない。
むしろ負けそうな日本を見捨てる国の方が増える。
627名無しさん@5周年:04/12/04 02:07:22 ID:ZA3NOvhY
>>605
ついでに統一のドサクサ紛れに北の核技術もGETしようと画策してる模様。
先の一連のIAEA虚偽申告問題はこの為じゃないかと思う。
狙う第一目標は…やっぱり日本が濃厚な模様。
628名無しさん@5周年:04/12/04 02:07:44 ID:CFoWyfxR
>>620
宇垣軍縮の場合、師団数を減らす変わりに近代化を進めようとした。
しかし今度は装備も人も、だからなあ。
その代わりにやってくるのは、お守りよりマシ程度のMDだ。
629名無しさん@5周年:04/12/04 02:07:45 ID:BsoMTxQx
戦車不要厨は空母厨と同じで不滅だな
630名無しさん@5周年:04/12/04 02:07:46 ID:wWopKAQH
>>601
竹島の侵略の時は、政治的に日本は骨抜きだったし、
韓国の国際的地位も経済的地位も全然低かったからね。
ある意味失うものがない状態。

>>611
あの当時の政治姿勢なら、兵力なんかどれだけ持っていても同じだと思うけどな。

中国も韓国も、経済、政治における地位が大分違う。
前は、戦争をすることによる、「失うもの」がなかったけど、今はある。
国際環境も大分違うし。
戦争をせずに、尖閣が奪えるならそうするだろうけど、戦争をしなければ
(そしてその戦争が短期間で終わるとしても)手に入らないなら、無理して
手に入れないでしょ。
そのくらいは計算できると思うぞ。
631名無しさん@5周年:04/12/04 02:08:03 ID:tKITSUKq
今回の問題の根本は防衛庁のポストが財務省自治省などの持ち回りで
その天下りポストもそれぞれの出身官庁が支配してることにある。
632名無しさん@5周年:04/12/04 02:08:37 ID:3mqvaAZd
>>616
>間に障害物があればあてられない

ニュートリノビームならどんなものでも貫通するぞ!!
633名無しさん@5周年:04/12/04 02:08:44 ID:uYhGXHgg
>>630
だから「今現在」も占領しているのですが
緊張状態ですか?
634名無しさん@5周年:04/12/04 02:09:14 ID:c7MKgErd
>>627
となると
支那+統一半島VS日本ですか・・・
法則が発動すれば希望が
635名無しさん@5周年:04/12/04 02:09:35 ID:CAnCUL7p
>>628
だよなあ・・・言葉も出ない。

そんなに戦争がしたいのかねえ。
636名無しさん@5周年:04/12/04 02:09:57 ID:HL6gnCzR
>>632
そういや東海村に加速器が建設中だが
あれは中国を地球の岩盤越しに狙撃するためだったんだな
637          :04/12/04 02:10:51 ID:dth5eihh
>>625
T-72がハード的に弱いのではなく
衛星とのリンクシステムの有無

これがあると有効射程距離が伸びる
638名無しさん@5周年:04/12/04 02:10:59 ID:h0Elv2F8
減らさなくても外国から買えばいいのに。

ところで、竹島の建物が増えている気がする。
内部は要塞になってるのかな。
639名無しさん@5周年:04/12/04 02:11:00 ID:z2jIxof3
>>626
東京を取られたらどうしようか?

>>628
本当は、装備だけにしたいみたいだが、人件費が大半を占める、陸が悲鳴を上げているのが現状。
人さえいれば、古いものでやりくりしたり、景気が良くなれば装備を買えばいいからな。
人まで減らされると、その後1から教育のやり直しだ。
640名無しさん@5周年:04/12/04 02:11:00 ID:2aYrqGMM
何で日本はおかしな方ばっかりに行こうとするんだ?
世界がテロにおののいているのに韓国に対してビザを廃止しようとする
そして軍事大国が側にあるのに軍事費減ってもう阿呆かと
641名無しさん@5周年:04/12/04 02:11:14 ID:wWopKAQH
>>626
日本と中国、どっちかに残るというものではないよ。
金は、両方から引き上げる。
中国は日本に対して物を買うこともできず、売ることもできない。
中国の経済は悪化する。
そこに、資本を投入する国はない。
もちろん、日本からも引き上げる。
あとは、体力勝負でしょう。
ただ、日本には、今は売ることはできないけど、大量の米国債など外国資本が
大量保有されているし、日本円を持っている外人も多いから、体力的には有利だと思う。


642名無しさん@5周年:04/12/04 02:11:24 ID:uYhGXHgg
>>630
戦争して勝てるならやる
ただそれだけ

覇権国家思想の国は国際的道義なんて無視する
チベットウイグル民族浄化虐殺を現在進行形でやっているのですが
中国は何か失っているのですか?
643名無しさん@5周年:04/12/04 02:11:28 ID:ZA3NOvhY
>>622
特殊部隊なんて基本的には軽歩兵部隊にしか過ぎないしね…
644名無しさん@5周年:04/12/04 02:11:37 ID:9k5zV0RE
>>625
実戦経験が全くない日本の兵器が、実戦経験のある兵器に
ただで勝てるわけがない。アメリカからいろんな情報貰って
るだろうから、それを元に設計してるだろうけどね。
とはいえ、油断は禁物。常に自分達が不利にあるという認識を
持たないと防衛なんてできないよ。
645名無しさん@5周年:04/12/04 02:11:59 ID:CFoWyfxR
>>623
あれはカール君の後継であり、戦車の代わりになりうるものではないよ。
装甲機動打撃力と、携行対戦車火器を同一視しても仕方がない。
646名無しさん@5周年:04/12/04 02:12:08 ID:g+Jv9w2S
>>630
だから竹島ずっと占領されっぱなし
北方四島占領されっぱなしの日本が
一度でも断固たる態度見せた事ありますか?
はっきり言って支那が電撃的に尖閣諸島に
上陸したら日本は支那大使呼び出して
「遺憾の意」を表すだけだと思うぞ。
647名無しさん@5周年:04/12/04 02:12:56 ID:u814yUpi
まぁ近隣諸国は北を除けばみな兵器の近代化に熱心だし。
韓国はXK-2、中国は99式MBT、ロシアはチョールヌイ・オリョールと新世代戦車を
続々開発中だし
648名無しさん@5周年:04/12/04 02:13:14 ID:diSgKP9i
>>641
無茶言うな。米国債に手をつけたらアメリカまで敵に回すぞ。
649名無しさん@5周年:04/12/04 02:13:53 ID:tKITSUKq
まあ制服組はあほの集まりだからな。削減されて当然かも。
650名無しさん@5周年:04/12/04 02:14:07 ID:04w1bH8L
>>623
ミサイル持った歩兵なんてクラスター爆弾とか
燃料気化爆弾とかで一瞬で掃除完了ですよ。





651名無しさん@5周年:04/12/04 02:14:21 ID:Xg6J2Z4g
>>628
つーか、全体的に予算削減されるのは仕方ないだろ。
現時点では確かに国と国との全面戦争の可能性はかなり低くなっている上に、
財政がアレだからな。

一番良いのはMD止めて、通常弾でいいから命中精度の高い弾道ミサイルを
持つようにする事だが。

戦車イラネってのは馬鹿だが、削減は絶対許されんというのも馬鹿。
そもそもどうせ74式だろ。削減されるのは。
652名無しさん@5周年:04/12/04 02:14:38 ID:yjMuDXQy
>>625
> 湾岸戦争の時イラク軍のT72はほとんど攻撃ヘリで破壊され

ダウト。
M1A1HAに壊された数の方が圧倒的に多い。
653名無しさん@5周年:04/12/04 02:15:02 ID:wWopKAQH
>>633
だから、日本が引いて「緊張」でなくしている。
先に占領されたから、悲しいけどもうすでにあそこは韓国領みたいなもの。
実行支配とというのはかなりの強み。

654名無しさん@5周年:04/12/04 02:15:04 ID:CFoWyfxR
>>639
その意味じゃ、人間を極力残そうという自衛隊の方針は間違いない。
しかしこのままだと、装備という鉄量を人血内の鉄分で補う羽目になりかねんわ。
その原因の一つが、あんな阿呆な主計官だとしたら、陸自の中の人は胃も頭も痛いだろうな。
655名無しさん@5周年:04/12/04 02:16:04 ID:z2jIxof3
>>649
意地でもしないと思う
656名無しさん@5周年:04/12/04 02:16:17 ID:I54lSQTA
   │外国の軍隊に気を取られている
   │場合ではありません
   │本当の脅威は世界でも指折りの軍事力を持つ
   │「自衛隊」なのです
   └──v──────────────────
         ∧_∧
         (@∀@-)
       ._φ 朝⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
657名無しさん@5周年:04/12/04 02:17:26 ID:uYhGXHgg
>>651
現時点で全面戦争の可能性が高いのは
戦争する気のない日本が良く資力的に優位に立って抑止均衡が保たれているから
ただそれだけだ

隣国が軍拡に熱心で日本だけ軍縮に言ったらバランス崩れて戦争の危険性は高まる

>>653
つまり結局軍事力がなく実効支配されたら終わりなんですね
尖閣も君の理論だと同じ道たどるだけです
658名無しさん@5周年:04/12/04 02:18:21 ID:L8bvVYqv
>>654
胃が痛くなりすぎて2.26されるのが一番怖いです。
装備減らすならもうちょっと国防の仕事に国民の理解が得られるようにするとか
そういう対案が無いのが問題です。
659名無しさん@5周年:04/12/04 02:18:51 ID:c7MKgErd
東西冷戦も
軍拡に対して軍拡で対抗したから
地球は滅亡せずにすんだのにな・・・
660名無しさん@5周年:04/12/04 02:19:12 ID:tKITSUKq
内局って財務省とかの出向者多いんだよなあ。
つまんねー技術論が通用すると思ってんの?ばかじゃん>軍オタ
661名無しさん@5周年:04/12/04 02:19:41 ID:33IM6Ftu
662名無しさん@5周年:04/12/04 02:19:59 ID:wWopKAQH
>>646
だとしたら、いくら兵器を持っても、予算をつぎ込んでも意味なし。
使わない武器は、ハリコにもならない。

>>657
だから、竹島侵略の時には、緊張にしなかったから。
あの当時と同じ考え方なら、兵器なんてどれだけ持っていても意味はない。
663名無しさん@5周年:04/12/04 02:20:07 ID:Xg6J2Z4g
>>657
可能性の話を追究するとキリがないだろ。
もちろん全く考えないという訳にはいかないが。

まあそもそも防衛とコストの問題はどの国も結論がでていない問題だけどな。
664名無しさん@5周年:04/12/04 02:20:08 ID:6yiQbCvd
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101568138/

869 :名無し三等兵 :04/12/04 01:58:47 ID:???
ID:wWopKAQHの脳内妄想がとまりません

何とかしてください。天然みたいです・・・
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102081600/

871 :名無し三等兵 :04/12/04 02:00:48 ID:???
>>869
基地外における騒擾は管轄外なり。
665名無しさん@5周年:04/12/04 02:20:49 ID:04w1bH8L
>>651
通常弾でいいから命中精度の高い弾道ミサイルってなに?
いざとなったら、核を搭載するって脅しの意味?
666名無しさん@5周年:04/12/04 02:21:02 ID:chgX7IPQ
>>658
来年の2.26に雪が降ってたりしてw
667          :04/12/04 02:21:05 ID:dth5eihh
>>659
同意。ベルサイユ条約のおかげで
日本は戦争をする羽目になった
戦艦の保有規程がなければ日英同盟は
維持でも死守したはず
668名無しさん@5周年:04/12/04 02:21:18 ID:HL6gnCzR
片山さつきもこんな奴なんだろうな
669名無しさん@5周年:04/12/04 02:22:40 ID:I9K8AqMW
>>650
制空権をなくしたら戦車の出番ではないと思う・・・白旗用意
前提として上陸させないだけ(させてもミニマムで)の
海・空と考えて最小の陸戦力はって事で・・・
670名無しさん@5周年:04/12/04 02:23:47 ID:uYhGXHgg
>>662
だから君は厨房なんだって
「抑止力」の基礎から勉強しろよ
軍隊ってのは「使わないで」平和を保っているのが一番役に立っているんだよ

他国にその軍隊の能力が評価されて「軍事力行使されたら勝てない」って思われている状態がな

外交も常に最後には「軍事力行使」カードがあるから相手も譲歩する
相手が理性的だ。外交で毅然とすれば戦争なんておきないなんて電波なんだよ
671名無しさん@5周年:04/12/04 02:24:07 ID:c7MKgErd
>>658
マッタクオナジコトヲカンガエマスタ(゜Д゜;)
672名無しさん@5周年:04/12/04 02:25:16 ID:CAnCUL7p
どうせ日本人で被害を食わない奴は居無いんだ。
これで戦争が起こらなかったら儲けモノという事でいいじゃん、もう。

最悪の事態になった時は、誰か、この主計官以下
国賊と思われる奴は皆殺して怨みを雪いでくれよ。

俺が生きていたらそうするよ。そういう時には
法も糞も無いだろうからな…刑務所の方が安全かもな。

頼んだぞ。
673名無しさん@5周年:04/12/04 02:25:38 ID:HL6gnCzR
>>669
何をもって最小の戦力とするの?
戦車があることによって相手にかなりの負担を強いることが出来るわけで
それを制空権がとられたら意味がないからイラネとかわけわからん
674名無しさん@5周年:04/12/04 02:25:53 ID:Xg6J2Z4g
>>665
いざとなったら司令部や重要目標を弾道ミサイルという現時点で防衛が
ほぼ不可能な手段で攻撃できるという力を持つことが、核ミサイルの
多少の代替になる。

もちろん地下に設置されるであろう司令部を攻撃できる高い貫通力も
備えていなければならないが。

まあMDとの比較なんで、なんでもそれよりマシといえばいえるんだよなw
675名無しさん@5周年:04/12/04 02:26:06 ID:CTJr0sNl
オイオイ。
もっと冷静になれ。
戦車なんてどこで使うんだよ。

本当の防衛力向上のためには、使えない旧型機より新品の方がいいのは当たり前。

護衛艦もほとんどがポンコツで実戦能力は低い。

ただ戦闘機は・・・

うーんてところだな・・・
676名無しさん@5周年:04/12/04 02:27:46 ID:uYhGXHgg
>>663
抑止均衡で平和を維持するってのは結論は出ているぞ
ヨーロッパで軍縮ある程度できるのはEUで軍隊持って安保にしようってだけだからな

>>675
>護衛艦もほとんどがポンコツで実戦能力は低い
他国にうらやましがられるような新品 新古品ばかりですが
677名無しさん@5周年:04/12/04 02:28:46 ID:tKITSUKq
制服組は内局にはなれない。内局は大蔵、警察OBの為にある。
この事の意味は
「軍事技術論など意味はない」つーことなんだが。。。
諸君ら、判ってる?
678名無しさん@5周年:04/12/04 02:30:00 ID:cL4dvYqT
戦車も空母も原子力潜水艦も日本には必要無い。
将来韓国が脅威なら北朝鮮に韓国攻撃用のダムがある。
崩壊すればソウルは濁流に飲み込まれる。
中国には幅数キロのダムがある。崩壊すれば下流の都市や工場は全て水に飲み込まれる。
ついでに疫病、飢饉、水不足、電力不足になってお終いデス。
679名無しさん@5周年:04/12/04 02:30:26 ID:lY1zxFT1
予算的に言えば良くて今年度予算とほぼ同じになるけど、
実際はそれ以下になる可能性が高いわけで。
防衛庁の予算運用でどこまで持つかだな。
680名無しさん@5周年:04/12/04 02:31:48 ID:Xg6J2Z4g
>>676
いやいやどの程度のコストをかけてどの程度の抑止力を維持していくかという
バランスの問題ね。

そもそも軍事力ってのが定量化し辛いものだから、こういう問題もなかなか
結論を出すのは難しい。


681名無しさん@5周年:04/12/04 02:32:51 ID:NqgUAldc
>>675
>戦車なんてどこで使うんだよ。

地上戦、対ゲリラ戦を含む。
682名無しさん@5周年:04/12/04 02:33:19 ID:yjMuDXQy
>>677
今回は制服も背広も結束して財務省に対抗してるんだが、新聞ぐらい読んだらどうだ?
683名無しさん@5周年:04/12/04 02:33:39 ID:UMsfhMCZ
予算じゃなくて装備の削減ならボロイの捨てて新しいのにその分まわして強力に・・
684名無しさん@5周年:04/12/04 02:33:40 ID:CFoWyfxR
最新型でもCEP数十メートルの弾道弾、
それも通常弾頭搭載型の奴に期待できる精密攻撃能力って・・・何?
685名無しさん@5周年:04/12/04 02:33:58 ID:uYhGXHgg
>>677
予算折衝は制服組も同席参加だぞ

>>680
士気や錬度も定量化しづらいからな
もっている兵器で考えるしかないだろうけど

どっちみち軍拡している隣国ばっかなのに軍縮に向かうのはどうかと思うけどね
質があっても絶対数がなきゃ意味ないしな
686名無しさん@5周年:04/12/04 02:34:02 ID:SFw3XebI
5分後の世界のようにならなければなんでもいい
あの世界はとても嫌
687名無しさん@5周年:04/12/04 02:35:19 ID:z2jIxof3
>>683
むしろ予算の話だ
688名無しさん@5周年:04/12/04 02:35:33 ID:wWopKAQH
>>670
別に勝てないってまで、思わせる必要はないと思う。現代では。

とういのも、今は中国も韓国も日本も国際的、経済的地位が上がって
戦争することによる「失うもの」が出てきた。
昔や、対チベットとは状況が異なる。

昔は、戦争は単に「勝つか負けるか」もしくは「どの位の軍事的ダメージで勝つか」
だけだったけど、今はそれに「経済的ダメージ」「国際的ダメージ」という要素が出てきた。

中国が考えているのは、尖閣とその周辺の海域の権益を「スルーで」手に入れたい。
で、これを叶えるには、日本を外交的に骨抜きにして、軍事的衝突を一切起こさずに、
既成事実的に尖閣を手に入れること。
で、仮にこれを実行されて、外務省と政治家が一切動かないなら、武器などいくらあっても意味がない。
逆に、多少兵力が少なくても、日本が抵抗する様子が少しでもあれば、中国は無理に攻めては来ない。
攻めれば、あの海域が不安定になり、「経済的に損をする」
その「経済的に損を」させるには、武器がたくさん合って兵力が、ものすごく充実している必要はない。
日本の態度がハッキリして、そこそこの戦力(攻めるのに多少時間がかかる)でいい。
そうすれば、攻めることで人的被害が出て、それをネタに日中間の交流が途絶え、
日本の企業や投資している資金が引き上げて、中国経済に大きなダメージが与えられる。
これは、今の中国にとって潜水艦が多少沈むとか、兵士が何人か死ぬというのとは
比べ物にならないダメージになる。

そして、それが計算できる程度には、中国のトップは計算高い。

689名無しさん@5周年:04/12/04 02:36:03 ID:I9K8AqMW
>>673
気化爆弾積んだ輸送機だか爆撃機が飛んでくる状態でどうしろと・・・
690名無しさん@5周年:04/12/04 02:36:18 ID:Xg6J2Z4g
>>684
終端誘導装置つけるとかGPS利用するとかすれば3〜4メートルは
期待できるらしい。
691名無しさん@5周年:04/12/04 02:37:58 ID:tKITSUKq
>>685
防衛局長が大蔵OBじゃねえ。同列ってなんのことやら。出来レースでしょう。
内局に昔(陸軍省時代)みたいに制服がいないのが問題なんだよ。
とぼけてんのか?
692名無しさん@5周年:04/12/04 02:39:16 ID:BO+MJRz5
>>399
中露が太平洋に進出するのには
日本列島というフタが邪魔だろうが。
日本自体が目的じゃなくても攻められる可能性があるだろう
日本軍だってインドからの援蒋ルートを干すための後方確保でビルマ占領したんだから。
693名無しさん@5周年:04/12/04 02:39:42 ID:cL4dvYqT
軍縮じゃなくて少数精鋭化でしょうが。
米軍再編と同じで数で勝負ではなく機動力と中身。
無駄を省き必要な物だけ揃える。
発展途上国は失業対策も兼ねてただ無意味に兵士の数が多い。
694名無しさん@5周年:04/12/04 02:39:53 ID:YTmc9Em1

5分後の世界・・・カッコ良い。
今の日本は3分30秒前(三こすり半)と言える。
695名無しさん@5周年:04/12/04 02:40:01 ID:NqgUAldc
>>688
>中国のトップは計算高い。

文化大革命を忘れましたか?

そもそも、最悪の状況に対応するためにあるのが軍事力なんだが。
分かってる? 分かってないだろうね、小泉同様。
696名無しさん@5周年:04/12/04 02:40:29 ID:HL6gnCzR
>>688
その辺の試金石になるのが台湾問題だと思うんだけど君はどう考えてる?
中国人は計算高いから台湾が自分から統一するように仕向けるとかいうのかな?
でもそんなのは50年間続けてるけど効果ないんだよね
とりあえず五輪前辺りで憲法制定するだろうけどその時に中国はどう反応するだろうね
まぁ計算高いから遺憾の意でも表明するんでしょうね
697名無しさん@5周年:04/12/04 02:40:30 ID:AEE3/2EO
罪謀省のキティガイが防衛コストカットでゴーン気取りしてると見せかけて
実は巨大地下施設にガチ装備をたんまり貯えてると妄想するしかない
698名無しさん@5周年:04/12/04 02:40:49 ID:Xg6J2Z4g
>>686
あれの細かい部分は忘れたが、これだけ自分を追いつめて努力している
人間は人を殺しても許されるのではないかという記述は結構心に残っているな。
699名無しさん@5周年:04/12/04 02:40:51 ID:u814yUpi
五分後の世界は友人から借りたけど面白かった。続きが読みたい
700名無しさん@5周年:04/12/04 02:41:42 ID:uYhGXHgg
>>688
>「経済的ダメージ」「国際的ダメージ」という要素が出てきた
経済的ダメージなんて昔からあったし、「国際的ダメージ」はギャグで言っているのか?
覇権国家に国際的ダメージなんて関係ないよ。アメリカは国際的ダメージとやらで止まるのか?

>攻めれば、あの海域が不安定になり、「経済的に損をする」
今も尖閣諸島ガス開発してくれて「不安定」にしてくれているのですがめに見えませんか
そうですか

>逆に、多少兵力が少なくても、日本が抵抗する様子が少しでもあれば
だから相手が兵力少ないと思った時点で揺さぶりかけられるし、日本は弱気になるし
「抑止力」がまともに働かなくなって安全保障がなってねえだろうがアホ

>そして、それが計算できる程度には、中国のトップは計算高い。
相手に対するその無意味な信頼性はなんだ?電波か?
701名無しさん@5周年:04/12/04 02:43:06 ID:66qYb94M
余った戦車を発展途上国に輸出できないものか?
日本製の兵器なら廃棄された物でも性能が良さそうな気がするが。
年間5兆円も予算使ってんだから、その節約に不用になった中古を売り飛ばすとか
して節約した方がいい。
702名無しさん@5周年:04/12/04 02:43:07 ID:NqgUAldc
>>689
爆撃だけで相手を降伏させることができるなら、イラク戦争など起こりえない。
703名無しさん@5周年:04/12/04 02:43:12 ID:u814yUpi
射程100キロ程度の弾道弾ならかなり高い精度は期待できる…が個人的には
足の長くできる巡航ミサイルがいい
704名無しさん@5周年:04/12/04 02:46:07 ID:66qYb94M
>>688
軍事ヲタは太平洋戦争で日本が勝ってる段階から時計が止まってるんだから
理屈で説得しようとしても無駄。
重厚長大、戦艦大和万歳な連中なんだから。
705名無しさん@5周年:04/12/04 02:46:11 ID:HL6gnCzR
>>701
先進国の兵器てのは維持するだけでも相応の技術力を要求するわけで
発展途上国には分相応の兵器がいいのです
706名無しさん@5周年:04/12/04 02:46:58 ID:Xg6J2Z4g
>>703
まあどっちでもいいと思う。たぶん。

でもやっぱり核ツカイテー 絶対無理だけどさ……orz
707名無しさん@5周年:04/12/04 02:47:22 ID:F/S+RLTI
>>701
武器輸出三原則で自制してますので無理です。これも法改正が必要。
708名無しさん@5周年:04/12/04 02:49:07 ID:UzlUuVLt
>>688
現状はその通りだと同意する。
しかし、中国の経済発展が進み、経済力・軍事力が日本を上回り、
欧米が日本よりも中国市場に魅力を感じた場合、資源需要が逼迫してきたら、どうだろう?
尖閣周辺で海洋資源開発を行ったとしても、他国は二国間問題として放置するんじゃないかな?
709名無しさん@5周年:04/12/04 02:49:34 ID:wWopKAQH
>>696
先々回の台湾の選挙では、軍事アピールで脅しを掛けた。
それで、逆に「反中国」感情が高まって、独立派が勝利した。
先回の選挙では
軍事的に脅しを掛けず、裏から「中国と一緒になりましょう。中国も経済的に
発達して、いい国になったよ。香港を見てよ。なにもないでしょ」
っていうアピールを必死にして、統一派を勝利させようとしたけど、
銃撃事件で、独立派が勝ってしまった。

ということから、結果は別にして、強引に台湾を攻める気はないよ。
脅しを掛けているだけ。
しかもそれは、逆方向に働いていることに最近気付いている。軍事的圧力は、台湾独立派の結束を高めているだけ。

だから、最近はアメリカなどから支援を得て、国際政治的に
統一せざるを得なくしている。


>>695
文化大革命とは中国の「失うもの」が違うでしょうに。
あの時には経済的に失うものはなかったし、ソ連のバックさえあれば、なんでもOKの時代だった。
天安門の時に、徹底的な行動に出れなかったのは、文化大革命とは時代が変わっていたからだよ。




710名無しさん@5周年:04/12/04 02:50:53 ID:diSgKP9i
>>688
日本が軍事的に劣るところを見せることは、それだけで中国に外交カードを与えることになる。
さらに、日中の軍事力差が小さくなりすぎれば、それだけ衝突の危険性は高まる。
そうなったら、日中両国の経済に影響が及ぶ。

現在の日本には、中国本土に攻撃をかけるような装備はないが、中国にはそれがある。
この状況で、緊張状態に突入すれば、海外の資本は中国よりも日本を危険とみなすようになる。
そうなれば、日本の資本が引き上げても欧米の資本は中国に流れ込み続け、
結果として日本は孤立する。
711名無しさん@5周年:04/12/04 02:51:30 ID:YTmc9Em1
>>701
良いアイデアだと思う。
武器三原則はバイク三原則みたいなモノで根拠がないし、
いわゆる民業圧迫でしかない。
日本は良い製品を作って売るのが、大前提。
712名無しさん@5周年:04/12/04 02:52:17 ID:uYhGXHgg
>>709
台湾のはただ単に台湾のほうがまだ軍事的に優位で抑止力働いているからだけなんだが

今現在台湾対岸に熱心に近代兵器終結させていますが何か

天安門の時は外国メディア退去させて徹底的にやっていますが何か
713名無しさん@5周年:04/12/04 02:53:18 ID:HL6gnCzR
>>709
年間百発の弾道ミサイルの増産をしておいて軍事的圧力無しですか・・・
なんか知識がないことをいいことに都合のいい想定をしてないか?
714名無しさん@5周年:04/12/04 02:54:44 ID:/saC8sv6
>>709
天安門事件やらかした経歴あるのに?
あれで西側との兵器技術交流ぶっつり断ち切れたんだが
やっと欧州が解除するかと思ったんだが、米国が難色示して取りやめになったんだが

ついでに、台湾には米国製新鋭兵器導入計画あるがな
イージスは中共が難色示したんでただのDDGになったがな
715名無しさん@5周年:04/12/04 02:55:01 ID:wWopKAQH
>>700
アメリカはとまってはいないけど、少なくともダメージは感じている。
今のアメリカはそれを押し切る程度の力は持っているけどね。
経済的損失については、昔と今じゃ、レベルが違うでしょうに。
中国が、ソ連とだけ貿易をしていたような時代とは。

中国が尖閣に強気に出ているのは、河野のような連中が支配して
「スルー」で尖閣が手に入ると踏んでいたから。
今の小泉の対応は計算外でしょう。

日本が弱気なのは、兵力が少ないからじゃないよ。
単に、日本国内のサヨ勢力のせいだけ。



716名無しさん@5周年:04/12/04 02:55:46 ID:PFOisrWO
余った戦車をヤフオクで売って、その金でF22とか買おうよ。
717名無しさん@5周年:04/12/04 02:56:25 ID:SeYXmNpW
>>701
今回は公明の反対で断念した。
718名無しさん@5周年:04/12/04 02:56:46 ID:TZk4r9er
>>704
はあ?大和なんて軍オタに嫌われる対象だわなw
719名無しさん@5周年:04/12/04 02:59:26 ID:NqgUAldc
>>709
>あの時には経済的に失うものはなかったし、

それは笑うところか?
あれのおかげで、支那の近代化は何十年遅れたことか。
720名無しさん@5周年:04/12/04 02:59:30 ID:Hdy5Mi8/
>>681
そそ、敵はそれに対抗しうる相当の陸戦兵器を揚陸しなければならないんだから必要だわな。
721名無しさん@5周年:04/12/04 03:00:14 ID:uYhGXHgg
>>715
日本が弱気なのはサヨ勢力のせいじゃなく
相手側を叩く侵攻能力がないだけです

本土決戦仕様なので。相手側に害を与える能力がないと抑止力としては
「まともには」働かないし外交の裏づけとしては働きません

>中国が、ソ連とだけ貿易をしていたような時代
貿易だけなら戦後すぐからやっていますが何か?

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/boeki.html
722名無しさん@5周年:04/12/04 03:00:56 ID:wWopKAQH
>>710
だから、今の経済状態で、日本が中国に蹂躙されて、それでも
中国は平気ってことは、絶対にない。
経済は全てつながっており、ひとつの国(特に日本のように大きな国)
がぽんっと抜けて、どこも影響がないことはない。

>>712
>>714
天安門事件なんぞ、文化大革命に比べれば可愛いものでしょう。
昔の中国共産党なら、徹底的に弾圧した。
それができなかったのは、外国からの圧力と、経済の引き上げ。
そして、あの当時よりも、中国の海外依存度は飛躍的に高くなっている。
723名無しさん@5周年:04/12/04 03:02:59 ID:UzlUuVLt
>>716
約350両の74式を売っても、せいぜい2機くらいしか買えんだろ
724 :04/12/04 03:03:01 ID:1Oj+FrvB
>>709

台湾問題なんて中国が民主国家になればいいだけの話しだろ、全く。
あんな独裁情報統制国家に、誰が好き好んで統一されたいよ。

725名無しさん@5周年:04/12/04 03:03:07 ID:HL6gnCzR
そういや第二次世界大戦前も貿易額では史上最高になってたんだっけかね
まぁそれでも戦争は起きるわけだけど
726名無しさん@5周年:04/12/04 03:04:22 ID:uYhGXHgg
>>722
>経済は全てつながっており、ひとつの国(特に日本のように大きな国)
>がぽんっと抜けて、どこも影響がないことはない。
第一次時代に第二次大戦時もそういう状態でしたが頭大丈夫ですか?
そしてでは何で中国は軍拡しまくっているのですか?

>天安門事件なんぞ、文化大革命に比べれば可愛いものでしょう。
そりゃ何千万も殺した文革に比べればかわいいだろうがなw
>昔の中国共産党なら、徹底的に弾圧した。
だから徹底的に弾圧したって外国メディア追放してまでw
727名無しさん@5周年:04/12/04 03:04:22 ID:/6CeZrae
土台人
(゚Д゚)
いる?
728名無しさん@5周年:04/12/04 03:05:12 ID:wWopKAQH
>>719
だとしたら、今の中国がそれを感じないわけがない。
そんな数十年の経済的遅れという危険をおかして、日本を攻めるわけがない。

>>721
今の外務省が、「日本に戦力がないから、本当はしたくないけど土下座するしかないんだよ」って
気持ちで外交しているという認識なんですか?
じゃあ、なんで、兵力を減らすんですか?
誰の差し金ですか?
兵力さえあれば、堂々と外交できるなら、なんでもっと増やさないんですか?

729名無しさん@5周年:04/12/04 03:05:12 ID:NqgUAldc
>>722
敵を信用する前に、日本人を必ず守る方法を考えろ。
一分の利も無い構造改革のために、国民の命を晒すわけにはいかない。
730 :04/12/04 03:06:26 ID:1Oj+FrvB
>>715

中国が尖閣に強気なのは、台湾問題睨んでるだけだよ。
台湾が独立したら、間違いなくあの国は攻めるよ。
で、アメリカが介入したら、尖閣も実行支配する。
下手すれば、北朝鮮問題も寝返るな。

人民など何億人死のうと、意に返さない国なのは歴史が証明してる。
失うものが大きい?
共産党のお偉方が贅沢できれば、それでいいんだよあの国は。
731名無しさん@5周年:04/12/04 03:06:41 ID:TuyMre4f
>>729
同意。

反日教育してる国をどうやったら信用できるのか聞いてみたい。
732名無しさん@5周年:04/12/04 03:07:09 ID:L8bvVYqv
実際問題日本が抜けても影響があるのは一時的で、そんなもんは震災後の神戸港みたらわかると思うが。
なければないで別のとこが台頭するだけ。日本は資源も無いんだから特に。
733名無しさん@5周年:04/12/04 03:07:09 ID:uYhGXHgg
>>728
>じゃあ、なんで、兵力を減らすんですか?
>誰の差し金ですか?
>兵力さえあれば、堂々と外交できるなら、なんでもっと増やさないんですか?
記事読んで出直してください。スレの前提すら理解できないほど頭悪いのですか?
734名無しさん@5周年:04/12/04 03:08:44 ID:HL6gnCzR
>>728
それに関しては外務省と防衛庁の連携が執れてないせいでしょうな
普通なら軍事外交は密接に関係してるはずなんですがねぇ
735名無しさん@5周年:04/12/04 03:09:09 ID:NqgUAldc
>>728
>だとしたら、今の中国がそれを感じないわけがない。

お前の妄想は聞き飽きた。

それと防衛力整備の上で、支那の思惑などどうでもいいのだよ。
日本人の生命と日本人の財産を、何があろうと守るために存在するのだから。
736名無しさん@5周年:04/12/04 03:09:40 ID:wWopKAQH
>>726
本来の中国は文化大革命レベルの事をする国。しかし天安門では
あの程度しかできなかった。それは外国の目を気にしたからだよ。
本来はもっと徹底的にするはずだったのに。

だから、第二次世界大戦よりも、さらに経済的な問題が大きくなったんでしょうに。
あの当時、経済だけの国際会議なんてあった?
今は、軍事的な会議より、はるかに多い。



737名無しさん@5周年:04/12/04 03:09:41 ID:IlTAt+oQ
戦闘機や戦車の削減は認めよう。その代わりにトマホークを配備しろ。
MDなんかより一番防衛力のある装備はトマホークだろ。
738 :04/12/04 03:12:33 ID:1Oj+FrvB
>>736

天安門が「あの程度」って(笑
どの程度粛清されたのか、全然公表もされてないし
真相は完全に闇の中なのに、何が「あの程度」だ(笑
739名無しさん@5周年:04/12/04 03:12:57 ID:I9K8AqMW
>>702
戦車も上陸してるんだ、それを迎撃するのに歩兵じゃ気化爆弾や
クラスターでやられるって言われて、それじゃジリ貧ジャンって事
Orz
740名無しさん@5周年:04/12/04 03:13:24 ID:HL6gnCzR
>>736
そりゃどこの国も表立って長期間角突き合わせてる国なんてないんだから
軍縮会議なんてすることはないわな
時期的に考えれば今は軍拡競争の始まりであって軍縮会議が開かれる時期じゃない
それなのに軍縮会議がないからどうだっていいとは暴論もいいとこ
741名無しさん@5周年:04/12/04 03:14:36 ID:NqgUAldc
>>736
>あの程度しかできなかった。それは外国の目を気にしたからだよ。

チベットや東トルキスタンにおける、人類史上最大の虐殺も知れ渡ってますから。
外国の目を気にした? 「外国」なるものが正義の固まりだと思ってるのか、馬鹿。
742名無しさん@5周年:04/12/04 03:14:46 ID:wWopKAQH
さすがに眠くなってきた・・・

まあ、結論が出るとは思わないが、
絶対に国を守ることのできる軍事力といのは想像もつかないな。
最悪の事態なら、全世界が日本をせめても守りきれる防衛力を身につけにゃならん。

個人的には、今の戦争は経済と国際情勢を切り離して動かないと考えているので、
単に強い弱いだけでは語れない。
強ければ、絶対に敵も攻めてこないし、自分たちにダメージがないというものでもないし、
弱ければ、絶対に責めてきて、滅ぼされるという単純なものでもない。

武器が減った、兵力が減ったなどというのは、安全保障から見れば、一部分に過ぎない。

と、思うだけ。


743名無しさん@5周年:04/12/04 03:15:14 ID:uYhGXHgg
>>736
文化大革命は国の国家基本としての政策
天安門事件は政治的事件への鎮圧。規模を比べること自体頭おかしい
だいたいメディア追放して弾圧しまくったっての

>あの当時、経済だけの国際会議なんてあった?
プラザ合意 サミット ガット
昔から腐るほどありますが何か?
744 :04/12/04 03:16:23 ID:1Oj+FrvB
中国は伝統的に、仇敵を徹底的に叩く事で自国の正当性を
証明してる党だし、台湾には度々、独立したら軍事力を行使すると
脅してる。面子を重んじる体質からも、伝統からも、
戦争を起こさないという選択枝は100%ありえない。

経済なんて幾ら失っても構わないよ。
共産党員さえ食えればそれでいいという国なのは
歴史も証明してる。
745名無しさん@5周年:04/12/04 03:17:18 ID:uDAjBdbW
正直このまま中国国内で貧富の差がもっと拡大して内乱が起き、
三つか四つくらいの国に分裂して欲しい。
746REI KAI TSUSHIN:04/12/04 03:17:37 ID:spBK+YOD
やっぱ!飛んでる物を落とすのは【ビーム兵器】だろ!

煙幕まき散らしながら、飛ぶミサイルなんて無いし。
747名無しさん@5周年:04/12/04 03:18:00 ID:uYhGXHgg
>>742
>絶対に国を守ることのできる軍事力といのは想像もつかないな。
>最悪の事態なら、全世界が日本をせめても守りきれる防衛力を身につけにゃならん。

頭大丈夫か?お前は
748名無しさん@5周年:04/12/04 03:18:33 ID:HL6gnCzR
>>742
安全保障が一部分に過ぎないというのは確かにそうなんだけど
中核をなす要素であるのもまた確かなんだよ
それを機能しなくても言いと言い切れるその考えが理解できない
また経済や外交なんかの要素は自分の意志だけではどうにもならない要素である以上
自分の手駒で最低限の防衛をできるよう準備するのが必要だと考える
749名無しさん@5周年:04/12/04 03:19:18 ID:NqgUAldc
>>739
君は、「占領」という言葉の意味を知ってるかね。
750名無しさん@5周年:04/12/04 03:20:16 ID:OZPEwykJ
>>732
神戸港?アフォですか?

独自の先端技術があるわけじゃなし、中国や韓国が抜けても
インドだの周辺国が投資を呼び込め発展出来ると喜ぶだけで
代わりは居るが、いま日本やアメリカやEUがどうにかなったら
世界恐慌になるよ。影響力が全くケタはずれだ。

とにかくアンタはもう寝なさい。全く頭が働いてないようだw。
751 :04/12/04 03:21:22 ID:1Oj+FrvB
しかしさあ、何の為に尖閣諸島に油田作ったり、沖ノ鳥島を侵犯したり、
潜水艦で領海を侵したり、北朝鮮国境に10万の中国兵置いたり
靖国参拝を批判して国民煽ったりしてると思ってるんだ?このバカは(笑

まさか靖国参拝の嫌がらせと思ってるんじゃないだろうな(笑
だとしたら、政治オンチにも程がある。
台湾有事の前準備に決まってるだろ。

アメリカが動けば、一気にこれらを奪うぞという脅しだよ。
北朝鮮国境の10万の兵隊も、アメリカが動かなければ、アメリカの味方。
動けば北朝鮮に願える蝙蝠軍だ。
752名無しさん@5周年:04/12/04 03:21:52 ID:TZk4r9er
>>750
大恐慌→大戦はあったわけだ。
2度目はないのかねえ?
753名無しさん@5周年:04/12/04 03:22:49 ID:lDNt2IR7
コレからの時代はビーム、グラビトン、バイオ、ロボット。
テクノロジーが軍事を制するよ。最近、この辺の軍事開発に
力入れてるのは米国以外だと…ロシア&中国と韓国じゃないか!?
754名無しさん@5周年:04/12/04 03:23:39 ID:HL6gnCzR
>>752
ドイツが戦争起こしたのも貧乏故みたいなところもあるからねぇ
中国がバブル上手く処理できなかった時にどう動くかなんてわからんよな
経済的にぼろぼろの時に経済的なダメージとか国際的なダメージとかきにすんのかね
755名無しさん@5周年:04/12/04 03:23:52 ID:NqgUAldc
>>742
>最悪の事態なら、全世界が日本をせめても守りきれる防衛力を身につけにゃならん。

何を当たり前のことを。いまさら気づいたのか?

我が国の軍事力の最大値は、例えアメリカが我が国に侵攻してきても、
有効な反撃が可能なレベルを保持しなくてはならんのだよ。
756名無しさん@5周年:04/12/04 03:24:08 ID:l6TwJLPe
>>739
そこで戦車ですよ。航空機1機で破壊できる目標の数はたかが知れています。
米軍を見て航空機が万能であり航空機があれば問題ないと考えるのはまったくの幻想です。
アメリカが装備する航空機の数が文字通り桁違いであり、
航空機を集団運用できる国は事実上アメリカ以外存在しないからです。

制空権という言葉はアメリカのみが有する概念だと考えた方がいい。
極東においては日本を含めて一時的な航空優勢を確保できるにすぎません。
また、海上戦力で上陸を徹底阻止しようというのも困難を極めます。
ただでさえ海岸線が長い日本において、その全てをくまなく監視するためには、
多量のマンパワーと警戒装備が必要になるからです。

よって、最良の策は前述の全てを用意することですが、
それがならない、すなわちある程度の上陸がなされてしまう以上、
陸上部隊は確実に必要なのです。


まあ、簡単にまとめちまうと、制海権・制空権なんて概念は、
海を越えてはるばるやってくる連中(アメリカとかアメリカとかアメ(ry)
相手にのみ通用することで、
支那やらチョスン相手には距離が近すぎて無理ぽってこと。
757名無しさん@5周年:04/12/04 03:24:22 ID:uDAjBdbW
戦車はいいから原潜でも購入してくれないかな。
758名無しさん@5周年:04/12/04 03:25:27 ID:wWopKAQH
>>748
いやさ。
武器が減ったから中国攻めてくる。
武器が増えたから、中国攻めて来ない。
っていう単純な話が多いからね。
武器が減っても、周りの状況によっては中国は攻めてこないし。
たとえ、たくさん武器があっても、攻めてくる状況はあるだろうし。
単純に、兵力の大小だけで語れるものではないし、対費用効果というのもあるしね。
無制限に武器だけ増やせば、安心というのも、まあ、短絡嗜好かな・・・ってさ。

中国人は損得勘定に敏感だから、武器の大小よりも、もっと安上がりで、
効果的に向こうを抑える手段はあると思っているだけ。
759ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :04/12/04 03:25:50 ID:o3N2h/Tr

( ^Д^)日本は、ガンダムもってるからいいじゃん。
760名無しさん@5周年:04/12/04 03:25:57 ID:L8bvVYqv
>>750
アメリカやEUのことは言ってないし。
独自の先端技術って言っても他の先進国で穴埋めできなくもないものばかりだしなあ。
てかその長期的にも日本がいないと不可欠な独自の先端技術って具体的にはなんだい?
中国が抜けても代わりは居る、ってのに日本が抜けたら代わりはいないってのがわからんねえ。
しかもあくまで長期的な話をしてるのに。おれ「一時的に」って言ったよな?
761 :04/12/04 03:27:10 ID:1Oj+FrvB
兎に角、台湾問題ってのは、もう60年近くも解決してないんだから
中国にとって、話せば分かるというレベルを超えてる。

国家として死んでも譲れない一線というのがあるだろ。
それが中国にとっては台湾問題だ。

中国と国境結ぶ為に、全ての国に「一つの中国」認めさせてる
のは何の為だ? これで独立しても指くわえて見てたら
中国人は世界中から舐められるよ。
762名無しさん@5周年:04/12/04 03:27:14 ID:/saC8sv6
あ〜・・・

ID:wWopKAQHは、フィリピンの在比米軍撤退後に起こったこと思い出してくれませんかねぇ
中国にスプラトリー諸島(南沙諸島)に侵攻されるわ、イスラムゲリラが跋扈するわ
もう大変すぎて米軍呼び戻したほどですから

つか、最近も中国は官営海賊したりといろいろと迷惑なんですが
763名無しさん@5周年:04/12/04 03:27:31 ID:I8WZOCys
戦車削減といっても600両もあるのか...十分な数ですな。
764名無しさん@5周年:04/12/04 03:28:11 ID:uYhGXHgg
>>758
いいから寝ろよ
話が電波過ぎてどうしようもないんだから

現実見えていないんだからさ
765名無しさん@5周年:04/12/04 03:28:36 ID:NqgUAldc
>>758
>もっと安上がりで、効果的に向こうを抑える手段はあると思っているだけ。

ないよ。
残念だったな。
766名無しさん@5周年:04/12/04 03:29:32 ID:HL6gnCzR
>>758
周りの状況に過度に依存した防衛構想なんて危なすぎてしょうがない
防衛力の整備には10年単位の時間がかかるの
それを技術開発の速度と軍事予算と現在の規模という計算できる要因から将来必要な装備を計算するの
10年後の国際情勢を読みきって防衛力を整備することが出来ない以上は外交や経済に過度に期待するのは危険
767ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :04/12/04 03:30:36 ID:o3N2h/Tr
>>758

いや、単純に、軍縮は、リスクが増えるだろってことでしょ。
768名無しさん@5周年:04/12/04 03:31:23 ID:IyIpy5/+
削減するとすれば毎年2600億円の思いやり予算と1800億円の米軍関係費(地代など)だな

これで日米関係が不味くなったら財務省の責任
在日米軍が撤退して独自の兵力を整えなくてはならなくなったらこれも財務省の責任
769名無しさん@5周年:04/12/04 03:31:41 ID:wWopKAQH
まあ、いいや。
軍事力が全てというなら、それも良かろう。
実際兵力は削減されるんだから、日本は近々中国に攻められるんだろうから、
まあ、それまでの命だ。
中国の軍拡は収まらないから、中国が世界を支配するんだろうし。

あー、眠い・・・


770名無しさん@5周年:04/12/04 03:33:12 ID:HL6gnCzR
>>769
だれもすべてとは言ってないの
単にあなたが中国の理性とか国際社会の善意みたいな
数値化もできず期待も出来そうにないものにたいして幻想を抱いてるのがそもそもの原因
771名無しさん@5周年:04/12/04 03:34:20 ID:UzlUuVLt
>>769
さっさと勝利宣言して寝ろ
772名無しさん@5周年:04/12/04 03:34:27 ID:NqgUAldc
>>763
>600両もあるのか...十分な数ですな。

34,000キロの海岸線に1個づつ配置すると、約60キロおきに1個の計算になるんだが。
すげえな自衛隊戦車。上陸師団をたった一機で壊滅せしめるとは。
773名無しさん@5周年:04/12/04 03:34:40 ID:L8bvVYqv
>>768
そうしてしまえば財務省に「お前等のせいで!」って言えるかもしれんが
そん時には国益が損なわれてる罠。だから防衛庁もハラワタ煮えながらも
自分のとこの正面装備削るんでしょね。
774ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :04/12/04 03:34:52 ID:o3N2h/Tr

日本がモビルスーツ開発しねぇかなぁ〜
あれがあれば世界制服も夢じゃないよ〜
775名無しさん@5周年:04/12/04 03:35:41 ID:Hdy5Mi8/
予算は今のところ下げるとは書いてないが?
数は減らせど質を下げるとは書いてないように。
776名無しさん@5周年:04/12/04 03:36:05 ID:lDNt2IR7
軍事力なき外交は無力。世界史が証明してますがな。
777名無しさん@5周年:04/12/04 03:36:20 ID:BbM8h5FG
これ、今回減らした分を見直しの時に戻して、
最新鋭の装備に置き換えるのが目的だろ?だよな?
船と飛行機は減らしちゃいかんだろ。
特に船は倍あっても足りん。
778名無しさん@5周年:04/12/04 03:36:43 ID:TZk4r9er
>>769
ん?防衛大綱だから予算倍増で、
新しいもん買う可能性もあるわな。

ラプター大量導入したら神なんだが
779名無しさん@5周年:04/12/04 03:36:44 ID:I9K8AqMW
>>749
戦車の前に歩兵は来てるでしょう?
陸自の歩兵はクラスターとかであっさりやられるらしい前提らしいぞ。
終わりやん。
780名無しさん@5周年:04/12/04 03:37:56 ID:wWopKAQH
>>770
理性じゃなくて、損得勘定をいっているんだが。
中国と国際社会の。
中国は、危険で油断ならない国。
それは、中国が計算高いから。
アホなら、恐れることはないけどね。


781名無しさん@5周年:04/12/04 03:38:44 ID:yjMuDXQy
>>737
トマホークは飛行速度が遅いからレーダーと対空機関砲が有れば落とされるよ。
782名無しさん@5周年:04/12/04 03:40:06 ID:z2jIxof3
>>779
なんか、前提に亡国するところまで入っていそうだな。
783名無しさん@5周年:04/12/04 03:40:35 ID:G7VwlVpx
>>459
国民学校じゃ「軍国主義教育」はやったが「軍事教育」はやっとらんぞ。
配属将校だって軍事教練程度しかやれんかった。
とても戦略なんて教えられないだろうさ
784名無しさん@5周年:04/12/04 03:40:41 ID:NqgUAldc
>>779
結局、>>702を肯定してるのか。
やれやれだぜ。
785名無しさん@5周年:04/12/04 03:41:36 ID:wWopKAQH
>>766
ま、それはそう思うけどね。
逆にこのスレは、妙に軍事力に期待しすぎているとも思うのだけどな。
防衛力が強ければなんでもできるが、弱ければなにもできない、って感じ。
防衛力は国の保険だからな。
適度な予算ってのがある。保険料払いすぎて破産したら笑いものにしかならんしな。
786名無しさん@5周年:04/12/04 03:41:47 ID:HL6gnCzR
>>780
計算高いといっても常にそういった行動をするのが所謂理性的な行動だと思うんだけどね
それにトップが計算高くても人民があの調子だとねぇ
787名無しさん@5周年:04/12/04 03:43:22 ID:MDrIO2/S
インドと軍事協定を結べば解決
788名無しさん@5周年:04/12/04 03:43:32 ID:NqgUAldc
>>781
>レーダーと対空機関砲が有れば落とされるよ。

レーダーで見つけられればな。
789名無しさん@5周年:04/12/04 03:43:43 ID:TZk4r9er
>>785
そりゃそうなんだけど、人員を減らすのは
危険だろ。
790名無しさん@5周年:04/12/04 03:44:21 ID:z2jIxof3
>>781
MD?
791名無しさん@5周年:04/12/04 03:44:58 ID:I9K8AqMW
>>782
>>623(戦車は歩兵が01式を打ちまくるだけ備蓄するのはどう?)と書いたら
>>650と返されるんだよ、どうしろってぇのw
気化爆弾だよ、輸送機で運ぶってぇのに・・・防空体制ズタズタってことじゃん
792名無しさん@5周年:04/12/04 03:45:02 ID:IlTAt+oQ
>>781
トマホークがだめならステルス爆撃機を買いましょう。
日本を攻撃させないためには矛が必要。
793名無しさん@5周年:04/12/04 03:45:39 ID:HL6gnCzR
>>790
巡航ミサイルは割と低い高度をぶーんとまっすぐ飛んでくるんで
割と目視でも撃墜することが出来るのですよ
794名無しさん@5周年:04/12/04 03:45:42 ID:NqgUAldc
>>785
>適度な予算ってのがある。保険料払いすぎて破産したら笑いものにしかならんしな。

払う余力をいっぱい持って、払わずに死んだら笑えない冗談だな。
795名無しさん@5周年:04/12/04 03:45:55 ID:wWopKAQH
>>786
なにかを予想する時は、それなりに相手の行動をある程度予想しないとな。
あらゆる可能性というのは、完全に想定はできない。

796名無しさん@5周年:04/12/04 03:46:32 ID:Hdy5Mi8/
1を見るに予算の増減はまだだよな?
数を減らすのはあるが
旧型100機退役させて新型80機補充しても
数は減ってるよな。
トリックだな。
海岸線に何kmに一台はあんまり意味はないと思うのだが?
敵が揚陸するポイントは限られてるし、集中運用しなけりゃ各個撃破されないかい?
陸自の対ロシアの北海道上陸を想定したやつもポイント限られてたから。
海自も空自もあるわけだしな。
797名無しさん@5周年:04/12/04 03:47:06 ID:VLiwso7q

何かあったら人民解放軍に助けてもらおうよ!



ゲヘ
798名無しさん@5周年:04/12/04 03:47:18 ID:/saC8sv6
>>785
崩壊したソ連と崩壊しなかった米国か
しかし、年率10%オーバーの軍事費増加してることはどうなんだか

>>790
いや、ただ単なる対航空機戦闘。的ちっちゃいけど
イージスが対艦ミサイル落とすがごときの

ついでに航空機発射型巡航ミサイル(≠トマホーク)にはステルス化されてるのもある
799名無しさん@5周年:04/12/04 03:47:46 ID:lDNt2IR7
私は子供の頃から勘が異常に強くクジ運がいいんですが、
最近、よく九州にミサイルが落ちる夢を見るんですよ。
800名無しさん@5周年:04/12/04 03:47:53 ID:lHH6wMcH
素人目には戦車と歩兵は要らんな
でも哨戒機とかってむしろ増やすべきなんじゃ?

例のMD導入の煽りかな
801名無しさん@5周年:04/12/04 03:48:17 ID:z2jIxof3
とりあえず、前提として、中国に沖ノ鳥島以外すべて奪われて、沖ノ鳥島に臨時政府を立てている上体で考えよう。
802名無しさん@5周年:04/12/04 03:49:47 ID:brWDFCTC
>>794
「払う余力をいっぱい持って」るのか、日本国財政は?
803名無しさん@5周年:04/12/04 03:50:07 ID:k8PDVpNi
現時点で日本の戦力は中国の着上陸を防げないところまできちゃってるから、
政治的に中国が日本を攻める口実を作った時点で終了だよ。

今中国海軍が揚陸艇何隻持ってるか知ってる?
その他の艦艇も合わせると何隻持ってると思う?
日本の全ての護衛艦と潜水艦が一度に装備できる対艦兵装を全て使っても止められないんだよ。

一度上陸されたらあとは泥沼。
日本の陸自には市街戦のノウハウが「全く」蓄積されていません。
804名無しさん@5周年:04/12/04 03:50:10 ID:IlTAt+oQ
>>756
本土決戦になるなら降伏だろ。被害がでかすぎる。
ただし相手にもダメージを与えるためトマホークやステルス爆撃機は欲しい。
日本上陸の代償は払ってもらう装備をそろえるべきだ。
戦車は最小限しか(テロリストや革命家鎮圧のため)いらんだろ。
805名無しさん@5周年:04/12/04 03:51:36 ID:wWopKAQH
>>794
あんまり余裕もない訳だが。日本としては。
>>789
結局は対費用効果なんだけどね。

数がおおけりゃいいってもんでもないし。

なんか、中国人のように軍事力マンセーっていうカキコが多いんで、遅くまで粘ってしまった。
眠いよ〜
806名無しさん@5周年:04/12/04 03:52:40 ID:z2jIxof3
>>804
本土決戦になって経済的に崩壊した日本なんてアメリカは助けないと思う
807名無しさん@5周年:04/12/04 03:52:42 ID:I9K8AqMW
>>784
空軍力で占領できんのは前提でしょ、話すまでも無く。

戦車が上陸するときは歩兵も上陸してるでしょ、言うまでも無く。
輸送艦・揚陸艦が来てる様じゃ制海権も怪しい状態。
で、気化爆弾うんぬんで、対空迎撃能力なしって事で。
(↑これらは俺が書いたんじゃないぞ)
これで陸自に戦車があったからってどうなるの?終わりだよ誰が見てもw
808名無しさん@5周年:04/12/04 03:55:03 ID:XGREtdS/
 戦争なんて攻めないと負けるべ。
 いざとなりゃ一応味方である台湾、韓国に汚い爆弾落として足止めすりゃいい。
809名無しさん@5周年:04/12/04 03:55:08 ID:/saC8sv6
>>804
専守防衛政策は即本土決戦な政策なんですが

ついでに起こりうる可能性がある、ゲリラ・特殊部隊の浸透ですが
歩兵によって広域包囲して輪を縮めながら火力殲滅という方法が一番被害もなく手っ取り早いです
これに機甲戦力を追加する事によりさらに被害を極限できるのです

あと、地対地ミサイルは開発が決定されたみたいですが
810名無しさん@5周年:04/12/04 03:55:45 ID:HL6gnCzR
>>803
手元の試料によると大体4000トン程度のものが3タイプ23隻
大体兵員200名と戦車10両の揚陸が可能らしい
他の小さい奴とかエアクッション艇とかは除外したけどこれだけで揚陸できるとは思えない
つかまともな渡洋侵攻できる軍隊なんてアメリカしかねーし
まぁそれでもこれから整備する機らしいから油断は出来んがね
811名無しさん@5周年:04/12/04 03:56:02 ID:wWopKAQH
一番なのは、適正な費用で適度な軍事力を保持して、正面はそれで守りつつ、
経済的リスク、国際的リスクを相手に突きつけて、戦争による「損を」増大させて
戦意を削ぐという、力と戦略の二面作戦が一番良いと思うのだがな。

とにかく、戦力!1に戦力!2に戦力・・・(中略)
ってのは、頭悪そうで、いやだなあ・・・ってだけの話だな。

寝よう・・・・勝利宣言はなしね。
812名無しさん@5周年:04/12/04 03:56:28 ID:yjMuDXQy
>>799
・勘が強い
・クジ運がよい
・ミサイルが落ちる夢を見る

思いこみが激しい性格だって事だね。
813名無しさん@5周年:04/12/04 03:56:43 ID:uYhGXHgg
>>805
相手より優位に立たなければいけないだけ

誰が軍事力マンセーダヨ。アホ
相手の計算とか理性とか不確実性なものに命かけてどうするんだ馬鹿

軍事語るなら抑止論から学べ
814名無しさん@5周年:04/12/04 03:56:46 ID:GrTiEcYr
795
そもそも自分の行動って予測するものなのか?
中国の損得勘定もあてにするほど予測できないでしょ。
815名無しさん@5周年:04/12/04 03:58:41 ID:L8bvVYqv
>>808
ぜんぜんいくないし
816名無しさん@5周年:04/12/04 03:59:00 ID:I9K8AqMW
>>805
でも、一般人でももう少し防衛知識はあったほうが良いよね。

やはり日本は報復兵器として精度の高い通常弾頭の弾道弾を持っておくべきだと思う。
(核でも良いけど、使い所がムズイ)
一番コストパフォーマンスが良さそう、人件費は最低限で済むし。
開発は・・・NASDAのノウハウで何とかなるん?
817名無しさん@5周年:04/12/04 03:59:06 ID:yjMuDXQy
>>807
気化爆弾云々はどう見たってネタレス。
2chで遊ぶならその辺区別するスキルぐらい身につけなさいよ。

そもそも気化爆弾みたいに風が吹いただけで威力が激減するような物は実戦で使えんし。
818名無しさん@5周年:04/12/04 03:59:39 ID:80MB7rKJ
やっぱり戦略型原潜数基にSLBM配備して常時運用してるってのが
抑止としては効果あるような気がする。

費用は知らね。
819名無しさん@5周年:04/12/04 03:59:41 ID:NqgUAldc
>>802
なんだそりゃ? 笑わすつもりか。

ネット債務GDP比50%、長期金利1.4%、世界最大の債権国。
すなわち世界一の財政余力じゃねーか。
820名無しさん@5周年:04/12/04 03:59:52 ID:g/yrYgXO
>>791
だから圧倒的な空軍力がないと制空権を完全に掌握することは不可能なんだよ。
なんで敵機が飛んでくる=防空体制ぐだぐだ制空権完全に無しになるのかがわからん。
てか>>650は強固な装甲を持つ戦車と人間じゃ防御力の差が歴然としてると言いたいんだろ。
正直携行対戦車兵器が戦車の代替になるなんて主張は電波過ぎる。
歩兵にとって生身で戦車に接近することがどれほど危険なことか・・・
そもそも戦車の役割が対戦車戦しかないと思ってる時点で終わってるが・・・
821名無しさん@5周年:04/12/04 04:00:08 ID:0M9uJGk+
>>811
その適正な正面戦力を役人がソロバンで決めてるのが怖いんだよ。

確かに弓矢の数だけで戦争は起きないってのはあるだろうけどね。
でもその本数を決める論拠が、相互依存と損得勘定「だけ」ってのは違うよ。
そんなのを絶対的に信用してるとチェンバレンになっちゃうw
822名無しさん@5周年:04/12/04 04:01:08 ID:IlTAt+oQ
戦車が必要だった時代はソ連が上陸を狙っていたからだろ。
今、日本に上陸して領土を奪おうとする国はない。
将来的には中国がどんな戦略なのか未定だが少なくとも現時点で
上陸して侵略できる装備のある国はアメリカだけ。
だから戦車はいらない。
日本は上陸させない装備をそろえるべきだ。
それと割高な国産兵器もいらない。
武器3原則を撤廃して得意分野に集中したほうが良い。
例えばアメリカ以上の潜水艦とか。もちろんアメリカに売れば向こうも許可するだろ。
戦闘機の開発は無駄なことがF2ではっきりした。
823名無しさん@5周年:04/12/04 04:02:45 ID:uYhGXHgg
>>811
誰も一に戦力二に戦力なんていっていないだろ

頭悪すぎ
自分のレス見直して頭の悪さ確認しろよ
824名無しさん@5周年:04/12/04 04:02:56 ID:yjMuDXQy
>>822
> 日本は上陸させない装備をそろえるべきだ。

だからそれが戦車や火砲なんだけどなぁ。
抑止力ってそんなに理解しにくい概念かなぁ。
825名無しさん@5周年:04/12/04 04:03:33 ID:ZW4K8xZC
>>893
おいおい、日本に来る前に全部海の藻屑に
なるよ。
826名無しさん@5周年:04/12/04 04:04:17 ID:NqgUAldc
>>811
>経済的リスク、国際的リスク

それはこちらにもかかるんだが、わかってるか?
そして、引いて守るほどにそのリスクが高まるんだが、分かってるか?
そして最後に、「世界の良心」に頼ろうとする。売国左翼の典型。
827名無しさん@5周年:04/12/04 04:04:33 ID:HL6gnCzR
>>822
敵に戦車がある→対戦車のための戦車装備がイル→補給や揚陸させるための艦が大型化
→お財布に負担→駆逐艦なんかもあんま作れなくなる→上陸するのが大変になる

この効果が得られる程度の戦車は必要です
828名無しさん@5周年:04/12/04 04:05:14 ID:uYhGXHgg
>>822
戦車が必要な時必要な数だけすぐに戦車がそろえられるのか?
人材や錬度は?

と言うか戦車の論議はすでに終わっているから見直せ

だいたい「日本」以外で行動起こさなければいけないときどうするんだよ
829名無しさん@5周年:04/12/04 04:05:32 ID:o4KA7Y4t
>>824
抑止力ちゅう理屈なら強力な海軍力でも構わんはずだが?
航空兵力でも同じ事だしな。
あるいは核ミサ(ry
830名無しさん@5周年:04/12/04 04:06:21 ID:NqgUAldc
>>822
>今、日本に上陸して領土を奪おうとする国はない。

じゃあ、択捉島に日の丸を立ててデジカメで写真とってこい。
831名無しさん@5周年:04/12/04 04:06:28 ID:/saC8sv6
>>822
割高な国産兵器つうけど、平均値ぐらいなのだが
832名無しさん@5周年:04/12/04 04:06:42 ID:lDNt2IR7
>>812
いや書いとけば一応誰か覚えててくれるかなと思って。
九州へのミサイルは北朝鮮からだった。実家で親とテレビニュース
見てるんだよね。落下場所は長崎の下あたり?被害は大したことない。
そのすぐあと、何故か中国のヒゲ将軍が武装決起を起こして極東全体が
混乱に巻き込まれるんだ。
833名無しさん@5周年:04/12/04 04:07:04 ID:g/yrYgXO
>>816
おいおいお前が人のこと一般人が云々呼ばわりできる立場かよド素人w
お前の頭の中じゃ戦車は敵戦車に対抗する役割しか持っておらず、
そして敵が戦車を持ち出す状況=制空・制海権が無い状況だから
戦車は無意味とかいう話になってるんだろ?馬鹿か?w
834名無しさん@5周年:04/12/04 04:07:19 ID:ZW4K8xZC
>>803

>>829
いやいや、バランスの問題ですね。
835名無しさん@5周年:04/12/04 04:07:47 ID:0M9uJGk+
>>829
単価
836名無しさん@5周年:04/12/04 04:07:54 ID:wWopKAQH
>>813
>>821
ネット切る前の追加レス。

どっちが優位って誰が決めるの?
予算額?人員?

それで単純比較できればいいが、結局は、個々の国の「読み」でしょ。
それぞれの地形とか、立場で優位不利は決まるんだし。

結局は、相手の判断になるんじゃないの?どっちが優位かなんてさ。
こっちが、たくさん兵員を増やして自分のほうが優位って思っても、
相手が必ずそう思ってくれるなんて保証はないわけだから。


さて、本当に寝る。
837名無しさん@5周年:04/12/04 04:08:45 ID:SFw3XebI
>827
だったら300両もあれば十分なんじゃない。
90式300両もあればいいとおもー。

>827
日本以外で戦車を運用するような状況って?
何十両ももってくわけじゃないでしょ。
838名無しさん@5周年:04/12/04 04:09:08 ID:o4KA7Y4t
>>834
戦車600両で足らん理屈がわからんよ。
複合装甲備えた戦車持ってる国はそうないよ。
潜水艦が時代遅れの主計殿はおいといて。
839名無しさん@5周年:04/12/04 04:09:37 ID:g/yrYgXO
>>829
費用対効果の問題だろ。陸上戦力は非常に安価。
840名無しさん@5周年:04/12/04 04:09:37 ID:ZW4K8xZC
>>836
>>予算額?人員?
最後までアフォかw
841名無しさん@5周年:04/12/04 04:09:53 ID:Hdy5Mi8/
>>822
戦車なくせって凄い意見だな。
国産兵器開発なくせっていうのも凄いな。
なぜ軍事産業を保護してきたかを書いた上で
無くせと言ってもらいたいね。
842名無しさん@5周年:04/12/04 04:10:19 ID:IlTAt+oQ
>>824
>>827
だから本土決戦を前提とした装備は意味無いだろ。上陸舞台を絶滅させる
海軍、空軍力があればいい。
そして日本に侵略をすれば痛い目に合うと相手が侵略をためらう
ミサイルと爆撃機をそろえる。
843名無しさん@5周年:04/12/04 04:10:47 ID:D05TH7mp
永遠に消えない戦車不要論者・・・

それにしても>>811は既に夢を見ているよ。何が力と戦略の二面作戦だよ!
その「戦略」とやらが信用できなくて冷や冷やするよ。
正面戦力が十分有れば、経済的・外交的失敗をフォローできるだろうが。
日本は政治力より軍事力の方が優れた国だろ。違うか?
844名無しさん@5周年:04/12/04 04:10:59 ID:yjMuDXQy
>>829
費用対効果では陸上戦力の方が良い。
海上・航空戦力がカバーすべき空間の広さと、それを陸上戦力の裏打ち無しに守るための
戦力密度を考えよう。
845名無しさん@5周年:04/12/04 04:12:01 ID:Hdy5Mi8/
>>827
そそ。
846名無しさん@5周年:04/12/04 04:13:43 ID:IlTAt+oQ
>>830
ロシアは侵略するほど体力はない。対中国向けの防衛を考えるべき
847名無しさん@5周年:04/12/04 04:14:44 ID:Hdy5Mi8/
>>833
んじゃパレスチナでのイスラエルのメルカバは何の為にあるんだ?
お聞きしたい。
848名無しさん@5周年:04/12/04 04:15:07 ID:wWopKAQH
>>840
答えられないわけだ・・・絶対に相手が、「自分たちが優位じゃない」って思わせる方法。


>>843
>正面戦力が十分有れば、経済的・外交的失敗をフォローできるだろうが。
>日本は政治力より軍事力の方が優れた国だろ。違うか?

この辺の、戦力まんせー思考が、中国っぽくて嫌い。

849名無しさん@5周年:04/12/04 04:16:26 ID:+PcX+/K4
にしても、MDってものになるのかね?
850名無しさん@5周年:04/12/04 04:16:31 ID:D05TH7mp
>>838
J隊の試算では足りないらしい。防御面積との兼ね合いじゃないのかな。
851名無しさん@5周年:04/12/04 04:17:10 ID:IlTAt+oQ
>>841
だからなんでも国産にしても防衛庁と癒着するだけ。
米軍と一体化するなら兵器も国産にこだわるべきでない。
ただし日本の得意分野で世界一の兵器をつくることが前提だが。
852名無しさん@5周年:04/12/04 04:17:30 ID:yjMuDXQy
>>838
日本各地に分散配備されている600両を有事になったからと言ってひとまとめには出来ない。
実際には数十両が初動に間に合えば幸運でしょ。
853名無しさん@5周年:04/12/04 04:17:36 ID:HL6gnCzR
>>842
こちらが意図するしないに関わらず相手は本土決戦を強いる戦略をとるのが普通かと
その上でこちらは陸上戦力を整備して相手に負担を与え
勢力の落ちた相手の海上戦力を撃滅するのが予算的にもいいのです
別に本土決戦するためだけに戦車を用意してるわけじゃなく
本土決戦をしたくないから戦車を用意してるのです
854名無しさん@5周年:04/12/04 04:17:46 ID:L8bvVYqv
新型戦車100台(少ないとコストかかるけどまあ開発の為の生産)、90式現行台数、訓練用に74式100台(残りはパーツとり)とかでもいいかもしれんが。
855名無しさん@5周年:04/12/04 04:17:49 ID:G7VwlVpx
>>805
誰も「軍事力マンセー」なんてしてねえよ。

最低限必要な物は確保しろってこった。

わかるか?
856名無しさん@5周年:04/12/04 04:17:50 ID:ZW4K8xZC
>>848
それなりの兵器、人員の質と数。
そしてバランスねw
857名無しさん@5周年:04/12/04 04:18:33 ID:o4KA7Y4t
>>839
>>844
狭い日本、上陸されてドンパチやりゃ国力への被害は甚大この上無し。
陸上兵力が安価だろうと、上陸させないだけの海軍力航空兵力はデフォで
必要だよ?
海軍力に余裕があってしょうがないから陸軍力でも増強しようかな、とか
ならいいけれどね。
戦車が600両で足らん根拠がワカランよ。1000両ならいいか?
2000両?
858名無しさん@5周年:04/12/04 04:18:53 ID:lDNt2IR7
皇暦2666年 大火の改新
859名無しさん@5周年:04/12/04 04:18:57 ID:F/S+RLTI
>>842
それじゃ戦前の関東軍を同じ轍踏むだけですな。
なにせ1億芯でもたった10%だとか豪語した国相手に
それはあまりに自信過剰。
860名無しさん@5周年:04/12/04 04:19:14 ID:UzlUuVLt
>>848
おはよう
861名無しさん@5周年:04/12/04 04:19:15 ID:D05TH7mp
>>848
じゃあ何か奇想天外な戦略で日本を守ってくれよ…
862名無しさん@5周年:04/12/04 04:19:30 ID:X3xBQYCG
中国人民10億人が海岸でジャンプすれば日本は津波に包まれると聞きましたが。
863名無しさん@5周年:04/12/04 04:19:53 ID:uZJgJi69
所詮核がなけりゃしょーがない気がするが。
864名無しさん@5周年:04/12/04 04:20:25 ID:wWopKAQH
>>856
それで、相手が「自分たちは優位じゃない」って思ってくれるという保証は?
それは、期待ではないので?

>>855
 >>843
 >正面戦力が十分有れば、経済的・外交的失敗をフォローできるだろうが。
 >日本は政治力より軍事力の方が優れた国だろ。違うか?

この辺のカキコがそういう感じ。

865名無しさん@5周年:04/12/04 04:20:47 ID:yjMuDXQy
>>857
上陸させないだけの海上・航空戦力となると護衛艦が今の倍あっても足りませんが?
866名無しさん@5周年:04/12/04 04:21:27 ID:I9K8AqMW
>>833
対中国戦として九州?に装甲師団が上陸した状況で攻撃機まで来るようじゃ
日本は終わったと言っているだけ、戦車が無用じゃない。
攻撃機が中国本土or沖縄から来て歩兵を簡単につぶせる状況ってのが前提な。
867名無しさん@5周年:04/12/04 04:21:52 ID:JDsXoaaY
戦車不要論者に聞いてみたいんだけれども、
イスラエルはなんでパレスチナ自治区の過激派に対して最新鋭戦車や戦車改造重装甲車なんかを投入するんでしょうか?
アメリカはファルージャ掃討戦に戦車部隊を先頭に突入させてますがどうして?
精神論染みた意見は実戦では通用しません。
868名無しさん@5周年:04/12/04 04:22:05 ID:o4KA7Y4t
>>852
それじゃ何万あっても足りんよw
結局早期発見のための哨戒網を強化し上陸前にいかに相手を減らせるかと
なるやんけ。
869名無しさん@5周年:04/12/04 04:22:27 ID:/saC8sv6
>>857
海軍戦力と空軍戦力主体で本土防衛を完璧にするには
防衛予算、数倍しなくてはならないが?

だって、陸軍戦力貧弱だから、上陸即占領、海空戦力無力化だからな
870名無しさん@5周年:04/12/04 04:22:54 ID:wWopKAQH
>>860
うむ、でもおやすみ。
871名無しさん@5周年:04/12/04 04:23:29 ID:+PcX+/K4
いくら戦闘機があっても
空港にミサイルが来ればどうしようにないような。
シナのミサイルにそんな精密なことは出来ないから、手っ取り早く核攻撃だな。
872名無しさん@5周年:04/12/04 04:23:51 ID:ZW4K8xZC
>>864
はあ・・・。向こうも馬鹿じゃないからシミュレートしてるわけだ。
873名無しさん@5周年:04/12/04 04:23:52 ID:HL6gnCzR
>>857
戦車を全て廃棄しそれにかかる予算を海空に振り分けるとしていくら程度になると思う?
とりあえずこれから維持していくつもりの数が600両らしいからこれを基準にすると
約4000億程度
お船で5隻分、ひこーきで20機分てとこですかね
で問題はこれだけ増えれば確実に相手の上陸を阻止できるのか?ということ
こちらには戦車はないんだから軽装歩兵の上陸を許すことも出来ない
しかも相手は揚陸艦の整備に予算を割かなくて済む分海上戦力の充実できるてことも考えてね
874名無しさん@5周年:04/12/04 04:25:55 ID:L8bvVYqv
>>867
別に戦車不要論者じゃないけどメルカバは対人に特化してるから。
むやみに900台配備するんじゃなく、日本の戦車も国情にあったのものを
300台ぐらい作って配備して欲しいな。
875名無しさん@5周年:04/12/04 04:26:05 ID:yjMuDXQy
>>866
攻撃機でどうやって歩兵を潰すんですか?

>>868
うん。足りない。
だから1000両体制下でも陸自は初動部隊の全滅を覚悟で作戦を立案してたし。
876名無しさん@5周年:04/12/04 04:26:59 ID:0M9uJGk+
>>ID:wWopKAQH

結局言ってるのは「自衛隊も軍ヲタも汗くさいからイヤ!」って事だろw
軍事力に代わる政治的・経済的抑止力の具体案を自分が示せないのに、
相手に対する絶対的優位性も糞も無いよ。

はよぅ寝れ寝れ、俺も寝るけぇ
877名無しさん@5周年:04/12/04 04:27:08 ID:IlTAt+oQ
>>853
それでも600両もあれば充分だろ。防衛庁は陸軍削ってもう少し海軍を増強
したほうがいいな。海上自衛隊は人が集まらないのかもしれないけど。

今の法律が許さないのかもしれないが、もし日本に本格上陸する国があるのなら
その国を叩くミサイルと爆撃機をそろえることが本当の防衛になるのだが。

>>873
すべては憲法が悪いのだが専守防衛は無理があるな。
878名無しさん@5周年:04/12/04 04:27:14 ID:XGREtdS/
なんか裏読みしてると怖くなるな。
沖縄に核おとされただけで一気に形勢逆転。
米が報復してくれなかったらおだぶつ。

日本政府、国民にだまって核開発してくれないだろうか。
実はこっそりもっていたのならうれしい。
879名無しさん@5周年:04/12/04 04:27:20 ID:o4KA7Y4t
>>869
何事も完璧などないだろ。
しかし戦車が1000両が600両になるからと言って騒いでもしょうがない。
1000両だろうが2000両だろうが完璧じゃないからなw
880名無しさん@5周年:04/12/04 04:27:56 ID:D05TH7mp
>>864
軍事力マンセーは俺。
経済だの外交だのを利用した戦争回避は結果が不安定。
読みきれない。決め手にならないんだ。安心できないんだよ。
自衛可能な戦力は必要。
881名無しさん@5周年:04/12/04 04:28:01 ID:wWopKAQH
>>872

>相手の計算とか理性とか不確実性なものに命かけてどうするんだ馬鹿

というカキコがあるのでね。
経済的損得には、不確実なのに、戦略シュミレーションにはこちらと同じ結果が出るというのは
いかがなものかとね。

882名無しさん@5周年:04/12/04 04:30:45 ID:Gev1bNp0
ID:wWopKAQH 凄い馬鹿。
883名無しさん@5周年:04/12/04 04:31:48 ID:G7VwlVpx
>>877
なぜ陸を削る?
国防予算は最後まで死守するもんだ。
この国は財政当局が国防当局より遥かに強い権限をもってるからこんなアホなことになる。
陸維持、海空増強でよし

財源?実はまだあるんだよ
884名無しさん@5周年:04/12/04 04:31:50 ID:yjMuDXQy
>>879
現状をスタート地点として抑止力に投資するなら、海上・航空より陸上だというだけの話なんだが。
なんで完璧じゃないと意味が無いって話にすり替わるんだ?
885名無しさん@5周年:04/12/04 04:32:02 ID:HL6gnCzR
>>881
戦略シミュレーションは単純化しちまえば将棋みたいなもんだから予想もしやすいのよ
問題は外野の親父とか突如現れる猫に盤面がめちゃくちゃにされるとか言う要素
こんな感じで外交経済なんかには不確実性が大きすぎるのさ
886名無しさん@5周年:04/12/04 04:32:08 ID:E+dIp5Xz
財務屋が経営権を握ったら大抵の会社がアレになるのと同じだな。

財務屋は紙を見て現実を見ない…
念仏の様に「こんなの必要ない、必要ない、必要ない」

けど、
現場は現実ばかりみて紙を見ない…のも事実だけどな。
用はバランスか。アクセルとブレーキ。

主計官様。『周辺国の安全確認』もせずに急ブレーキは危険ですよー。
887名無しさん@5周年:04/12/04 04:32:13 ID:g/yrYgXO
>>866
>>623の書き込みを見る限り戦車の役割は対戦車戦しかないと思ってるようだけど、
で、結局戦車にその役割が回ってきた時にはもう駄目なんでしょ?
戦車は不要だって言ってるようなもんだろ。
888名無しさん@5周年:04/12/04 04:33:36 ID:lHH6wMcH
将棋で思い出したが羽生でも将軍にしとけばそれでOKだな
889名無しさん@5周年:04/12/04 04:35:27 ID:Hdy5Mi8/
国産兵器は自給率と同じ。
890名無しさん@5周年:04/12/04 04:36:00 ID:wWopKAQH
>>876
経済的、政治的な部分を出すと
「相手への期待」だの「不確実」だの言われるからなあ。
なのに、軍事力となると、こっちが優位なら攻めてこない、もしくは守れると
妙に相手の判断に期待しているし。
軍事的だろうと、政治的、経済的だろうと、相手に損を与えるようにするのが
防衛だと思うのだがな。
891名無しさん@5周年:04/12/04 04:38:06 ID:+PcX+/K4
けっきょく、核ミサイルを積んだ戦略級の原潜を何隻か、建造するのが効率がいい?
892名無しさん@5周年:04/12/04 04:38:49 ID:I9K8AqMW
>>875
>>攻撃機でどうやって歩兵を潰すんですか?
フランカーとかがクラスターつんでくるんじゃネェの?おれは知らんよ。

>>887
そういわれればそうなるな・・・んーそうじゃないはずなんだけどな。
日本の場合、戦車は抑止力?戦力として使うときには日本はオワットルって事。
893名無しさん@5周年:04/12/04 04:39:57 ID:G7VwlVpx
>>890
軍事的優位を保てば外敵の侵攻の可能性は低いし、万一侵攻されても撃滅できるだろ?
そのうえで政治的、経済的な手段を講じれば重畳的に有効じゃないか?

あんたはどうも軍事力を相対化しすぎるようだ。軍ヲタもいただけないが、軍事力軽視もいただけない。

894名無しさん@5周年:04/12/04 04:41:15 ID:80MB7rKJ
>>891
俺もそれが一番効果が高いと思うんだが、費用が大変なのかも。

まあ日本の場合、それ以前にもっと大変だしね。
895名無しさん@5周年:04/12/04 04:41:19 ID:HL6gnCzR
>>890
それはそうなんだけど
なんせ外交てのは人材に依存するんで継続的にあるこうかを期待するってのは難しいと思う
しかも日本の外務省にそれを期待するのは尚更ね
軍もソフト面は重要だけどハード面の効いてくる要素が大きいんで確実は確実なんだよ
日露戦争の時みたいに外務省が使える組織ならもう少し安心できるんだけどね・・・

>>890
それだと攻撃原潜の整備も必要だから予算的にたぶんもっと必要になる
896名無しさん@5周年:04/12/04 04:42:28 ID:/saC8sv6
>>890
戦争ってのは、勝てると見込まない限り仕掛けないもんだよ(一部に例外あるが)
勝ち負けなんて、相手の装備・錬度と、こちらの装備・錬度比べて見れば分ること

>軍事的だろうと、政治的、経済的だろうと、相手に損を与えるようにするのが防衛だと思うのだがな。
軍備減らして相手に得させようとしてるんだがな。財務省は
897名無しさん@5周年:04/12/04 04:42:49 ID:Hdy5Mi8/
一部、敵が上陸できれば白旗だそうだ。
水際で壊滅させようともおもわんらしい。
898名無しさん@5周年:04/12/04 04:43:55 ID:vfeRgoSt
費用対効果では核兵器の右に出るものはない。
899名無しさん@5周年:04/12/04 04:44:05 ID:G7VwlVpx
>>892
>戦力として使うときには日本はオワットルって事。

で?諦めて滅亡か?

随分と客観的な観測ですな。俺なら最後の一人になっても戦うがな。
900名無しさん@5周年:04/12/04 04:44:07 ID:wWopKAQH
>>893
もちろん、軍事力を軽視しちゃあいけないけどね。
ただ、健在の国際状況を見ると、昔に比べて、軍事力の比率よりも
経済的、政治的手段の比率が高くなっているとも思う。

ただ、確かに軍事力も大切だ。

>>895
軍も時代とともに流れるからなあ。
外交というより、個人的には、経済的損得が大きいと思ってるんだけで。
とにかく、こっちと戦うと経済的に苦しくなりますよ・・・ていう状況を作り出していくのが
効果的なのではと思う。

901名無しさん@5周年:04/12/04 04:44:44 ID:D05TH7mp
>>890
軍事力には、ほぼ間違いなく、優位な方が勝利するという特性があるんだよ。人間の常識だろ、知らないのか?
902名無しさん@5周年:04/12/04 04:45:11 ID:avSmQD7I

雅夢の「愛はかげろう」を盗作しておいて、謝罪もしない
泥棒韓国人歌手Ryuの、紅白出場を許したらマズイでしょNHKさん

【紅白辞退】冬ソナ主題歌は「愛はかげろう」のパクリ? Part2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102063781/
「愛はかげろう」を有線ラジオリクエスト祭!!!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102053896/
【モテない男板】 冬ソナ主題歌は愛はかげろうのパクリだってよ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1102083279/ 
【独身男性板】 全国に散在する毒男たちよ。冬ソナ主題歌はパクリ!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1102082122/
【ニュース速報VIP】 雅夢を守れ!冬ソナの主題歌はパクリだ!
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1102086443/
冬ソナの主題歌も、日本の歌の盗作だった件について
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1102092314/
冬ソナの主題歌が、なっちと同類のパクリだった件
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1102092448/l50
903名無しさん@5周年:04/12/04 04:45:45 ID:yjMuDXQy
>>892
オワッとろうがなんだろうが、国土を守るためには戦車も自走砲も普通科も皆使わにゃならんよ。
「上陸されたらお手上げだねハハ」なんて空気が蔓延すると海・空戦力の抑止効果まで殺ぐ事に
なると知るべし。
904名無しさん@5周年:04/12/04 04:46:37 ID:HL6gnCzR
>>900
札束で武装してもその気になった暴漢を止めることは出来んよ
経済力による優位てのはたしかに重要だけど
それがあるから軍縮できるって言う風に交換できる要素でもないんだ
905名無しさん@5周年:04/12/04 04:48:50 ID:Hdy5Mi8/
こんな奴の為に戦陣訓や督戦隊が必要だと改めて思う。
906名無しさん@5周年:04/12/04 04:49:07 ID:ZW4K8xZC
>>900
政治経済交流なんて、いつ崩れるかわからんよ。
もうちと歴史勉強しろって
907名無しさん@5周年:04/12/04 04:50:22 ID:G7VwlVpx
>>900
>ただ、健在の国際状況を見ると、昔に比べて、軍事力の比率よりも
>経済的、政治的手段の比率が高くなっているとも思う。

たしかに、耳目を集める大規模国際紛争の減少によってそういった認識が増えているのは事実だ。
しかし、現実には低強度紛争の増加で軍事衝突は全く減っていない。
つまり、世界情勢における軍事力の役割は些かも低下していないというのが実情。

まあ一般大衆にはそうは受け取ってもらえないけどね。

>ただ、確かに軍事力も大切だ。
そのとおりです
908名無しさん@5周年:04/12/04 04:50:41 ID:g/yrYgXO
>>892
戦車の役割や抑止力について理解してる?
警戒網を潜り抜けた少数の工作部隊等を相手にする際戦車は圧倒的な制圧力を持つ。
また、戦車があるからこそ敵は制空・制海権を得て下地固めをしようと必死になる。
前述したとおり小規模な歩兵部隊では機甲兵力に対抗することは不可能だからな。
これは敵にとってこれは大きなコスト増になり、結果費用対効果にあわなければ侵略をあきらめるだろう。

ここまでメリットがあるのに何故あんたは戦力として使うときには役にたたないだなんだかんだ言うのか。
909名無しさん@5周年:04/12/04 04:50:45 ID:wWopKAQH
>>896
経済的損というのは、日本と戦争すると、日本からの資金引き上げとか
諸外国が金を引き上げるから経済悪化しますよ。
だから戦争すると損ですよ、とう状況にしておきましょうってこと。

>>904
その気になった暴漢だったら、ナイフで武装しても止めることはできんと思うが。
だれも軍縮しろなんていいってないが、軍ばかりに頼るのはどうかと思うだけ。

910名無しさん@5周年:04/12/04 04:53:22 ID:wWopKAQH
>>907
しかしイラクのクエート侵攻なんて、クエートの国際的地位で追い返したようなものだし、
そういう部分もあるとは思うがね。

>>906
そんなこといったら、軍事的優位だっていつ崩れるか分らんよ。
911名無しさん@5周年:04/12/04 04:54:52 ID:ZW4K8xZC
>>909
>>その気になった暴漢だったら、ナイフで武装しても止めることはできんと思うが。
>>だれも軍縮しろなんていいってないが、軍ばかりに頼るのはどうかと思うだけ。

じゃあ無駄ジャンw
ホントアフォだなあ。自分のレス読み直して恥ずかしくならんか?
912名無しさん@5周年:04/12/04 04:56:32 ID:YrJ3cDqx
中の人がMD厨とは救いがない、、、、防衛力は従深を以ってよしとすべき
913名無しさん@5周年:04/12/04 04:56:57 ID:yjMuDXQy
>>910
> しかしイラクのクエート侵攻なんて、クエートの国際的地位で追い返したようなものだし、
> そういう部分もあるとは思うがね。

すごい。
ここまで強引なこじつけも珍しい。
914名無しさん@5周年:04/12/04 04:57:06 ID:D05TH7mp
>>909
>だから戦争すると損ですよ、とう状況にしておきましょうってこと。
そんなの当然だろ。

>その気になった暴漢だったら、ナイフで武装しても止めることはできんと思うが。
じゃあ銃を持たざるを得んだろうな。

>だれも軍縮しろなんていいってないが、軍ばかりに頼るのはどうかと思うだけ。
俺は軍事力マンセーだが、軍縮には反対ではない。とことんアンタと反対だな。
915名無しさん@5周年:04/12/04 04:58:56 ID:I9K8AqMW
>>908
だから前提がいくつかあるんだって・・・
の状況から、戦車は航空機に弱いですになる。
(一億総玉砕と占領されてからのゲリラ戦での抵抗とどちらが良いか・・・)
916名無しさん@5周年:04/12/04 04:59:28 ID:/saC8sv6
>>910
軍事力ってのは、10年ぐらいのスパンでゆっくりと変わるんだ

経済みたいに、恐慌だの何だの起こって急激に変わるわけではないしな

そして、優位が崩れないために適切に軍備を整えていかなくてはならないわけだ
近隣国が軍事費年10%UPしているさなか軍縮するなんて軍事的格差自ら縮めてるような物だといっているわけ
917名無しさん@5周年:04/12/04 05:00:19 ID:G7VwlVpx
>>910
> しかしイラクのクエート侵攻なんて、クエートの国際的地位で追い返したようなものだし、
> そういう部分もあるとは思うがね。

あれは典型的な軍事介入じゃ…
米国の軍事力は無視ですかね?
918名無しさん@5周年:04/12/04 05:00:58 ID:/saC8sv6
>>915
航空機、いつでも飛んできて爆弾投下できるわけでもないぞ?
919名無しさん@5周年:04/12/04 05:01:49 ID:0nVEwupd
軍オタばっかキモすぎ!
920名無しさん@5周年:04/12/04 05:02:47 ID:M1yzETX8
アッガイ 500機追加ね。
921名無しさん@5周年:04/12/04 05:02:50 ID:Hdy5Mi8/
戦車不要論者はまだおりますでしょうか?
922名無しさん@5周年:04/12/04 05:03:02 ID:G7VwlVpx
>>919
自己紹介乙
923名無しさん@5周年:04/12/04 05:04:13 ID:P89m9cuY

戦車が必要か不要かは、戦車1台と歩兵100人と戦わせれば答えはでるだろ?
最低戦車1台で歩兵100人を殲滅できないとコスト的に割に合わない。
924名無しさん@5周年:04/12/04 05:04:36 ID:wWopKAQH
>>917
クエートがなくなると困るという状況があるから、
アメリカが介入したんでしょ。
クエートがどうでもいい国なら、介入しなかった。
そしてクエートがイラクを押し返すだけの軍事力を持っていなかったのに、
結果的にクエートは独立を取り戻した。
自国の軍事力じゃなく、国を守ったわけだ。

>>916
第二次世界大戦なんぞは、結構ころころ変わったと思うけどな。

>>914
銃でも守れない。
まあ、状況を想定したらキリがないけどな。
常識的な想定をしないとな。
925名無しさん@5周年:04/12/04 05:05:31 ID:g/yrYgXO
>>915
戦車が航空機に弱いなんていうのはド素人でも分かる。
俺は戦車の役割は対戦車戦だけと言う誤った知識を元に、
制空権を完全に奪われた状況と言う極めて限定的な条件下のみを想定し、
「戦車は不要」とするその考え方の浅はかさに突っ込んでるの。
926名無しさん@5周年:04/12/04 05:06:42 ID:HL6gnCzR
>>924
今は平時ですがな
あと銃を持ってればナイフの奴は正面からはこなくなる
927名無しさん@5周年:04/12/04 05:09:39 ID:80MB7rKJ
>>924
そりゃ幾らなんでも…

先ず、抑止にはならなかったじゃん。
それに、攻め込まれた際の物理的或いは精神的損害は
無かった事にするわけ?
928名無しさん@5周年:04/12/04 05:09:53 ID:G7VwlVpx
>>924
あれはクウェイトの油=米国の国益を守るためでしょ
クウェイトが政治的経済的に戦略をもっていたわけではない。
そもそもわが国の国防を語るのに湾岸戦争の例はあまりに飛躍がすぎますな。

>>923
コスト計算するなら数字を出してね
脳内計算では信用されません
929名無しさん@5周年:04/12/04 05:10:11 ID:D05TH7mp
>>924
>銃でも守れない。
じゃあ何なら守れるわけ?経済的な損失を恐れさせると襲って来なくなるわけ?価値判断が間違っているよ。
カネは無くても生きていけるけど、撃たれたら死んじゃうじゃん。
カネより銃の方が抑止力として有効なんだよ。
930名無しさん@5周年:04/12/04 05:11:30 ID:vfeRgoSt
>>924は基地害財務官僚の手先=経済馬鹿=売国奴
931名無しさん@5周年:04/12/04 05:12:29 ID:I9K8AqMW
>>925
また・・・俺が決めた条件じゃないぞ!
軽MATが潤沢にある状況で戦車は迎撃できないかな?って言っただけだよ!
それをクラスターやら気化爆弾で歩兵はイチコロっていうから
戦車駄目ジャンって言ってるだけ!

沖縄には戦車が無いから想定外だし・・・どうするんだ?
932名無しさん@5周年:04/12/04 05:13:08 ID:/saC8sv6
>>924
ほう、現在の装備の開発難度が二次大戦時並だと?
国家の存亡を賭けて、全力を注ぎ込みまくった時代と比べるんですか

そして、新型装備になればなるほど技術的に高度化し開発製造費でひいこら言ってるし
技術的に高度なだけに開発期間も長くなる
現に、F/A-22なんて開発期間だけで10年超えてるわ
933931:04/12/04 05:14:27 ID:I9K8AqMW
×戦車駄目ジャンって言ってるだけ!
○戦車も駄目ジャンって言ってるだけ!
934名無しさん@5周年:04/12/04 05:19:55 ID:G7VwlVpx
>>933
戦車もダメならどうする?
935名無しさん@5周年:04/12/04 05:21:59 ID:g/yrYgXO
>>931
あんたが決めたかどうかなんて関係ないだろ。
あんた自身その他人が決めた条件を元に戦車不要論を唱えてるんだから。
不満があるならあんた自身が想定する条件を示し、それを元に物を語ればいい。
936名無しさん@5周年:04/12/04 05:24:01 ID:jsdDLSRu
財務省ごときが、日本軍に口を出すな!!!!!!!!!!!
937名無しさん@5周年:04/12/04 05:24:10 ID:I9K8AqMW
>>934
政府は白旗上げるんじゃネェの?
俺はね抵抗ゲリラとして地道にがんばります!(・・)ヾ
938名無しさん@5周年:04/12/04 05:26:12 ID:lHH6wMcH
俺もAK47とRPGと仕掛け爆弾の使い方くらい覚えておくかな
939 :04/12/04 05:26:29 ID:GgrwzSjp
間を取ってチェンタウロでいいよ。

http://combat1.cool.ne.jp/CENTAURO.htm
940名無しさん@5周年:04/12/04 05:28:46 ID:aB46I7h0
自衛隊も人件費の割合が多い
そこで自衛隊員リストラ→徴兵制ですよ

愛国心のある方々
無料で軍隊で働いてください

俺は愛国心0なので拒否するけどw
941名無しさん@5周年:04/12/04 05:28:47 ID:G7VwlVpx
>>937
>政府は白旗上げるんじゃネェの?
(゚Д゚)ハァ?  戦うに決まってんだろ。てめえの脳内で勝手に降伏してんじゃねえよ。
日本人としての誇りを持たないてめえらは逃げても、自衛官は戦うんだよ。
わかったらさっさと寝ろ。
942名無しさん@5周年:04/12/04 05:30:54 ID:eN7JRk8o
防衛費だけ聖域には出来ないだろ。国全体が疲弊しているんだから。
さっさとアメリカさんに極東三馬鹿を成敗してもらわな。

しかし予算ばっかり食うわりには装備少ないよなあ。
戦闘機ラビでいいから1000機買えよ。
高いOEM国産機ばかり買うから金ばかりかかって帰趨増えないんだ。

943名無しさん@5周年:04/12/04 05:37:40 ID:BbM8h5FG
ここは一つ軍人将棋で勝負だ。
944名無しさん@5周年:04/12/04 05:40:51 ID:YrJ3cDqx
> 戦闘機ラビでいいから1000機買えよ。
どこにあるんだ?それ。
945名無しさん@5周年:04/12/04 06:07:05 ID:XGREtdS/
戦車を減らしてもたいしたコスト削減にはならない。
MD費用1兆円をつくりだすやりくりとは思えんし。
それに国内で還流する国内生産はたいした痛手にはならない。
自衛隊員の給与も財政には悪影響を及ぼさない。

なんだかんだいってり対米意識のコントロールなんでないか。
戦闘機、戦車、陸自削減、たよれるのはアメリカだけ。
イラク戦争は否定しないが反米意識がくすぶっている。
そのバランスをとるためにおもいきった削減があるのではないか。
946名無しさん@5周年:04/12/04 06:20:41 ID:y41N2/WA
イキナリの九州防衛戦禁止!
台湾、沖縄米軍、安保を考えると、イキナリの中国との全面戦争は考えにくいでしょう?
947名無しさん@5周年:04/12/04 06:29:47 ID:IhX3xYRz
日中軍事同盟を結ぶしかないな
948名無しさん@5周年:04/12/04 06:45:02 ID:746neVGy
もし中国と戦争になるとしたら上陸される恐れは十分ある。
戦争って先に仕掛けるほうが有利だしな。
レーダー施設、空海自基地が破壊工作受けて一時的にしろ運用出来なくなることもあるだろ。
こういう時戦車あるのとないのとでは大違いだ。
交通インフラ破壊されてても十分対応出来るだけの配置をしてあって数も揃えていれば。
949名無しさん@5周年:04/12/04 07:05:56 ID:suZoSmqS
まだ戦車いらねーなんてほざく低能いるんか?あん
950名無しさん@5周年:04/12/04 07:09:25 ID:MDrIO2/S
>>949
戦車よりも>>949がいらん
951名無しさん@5周年:04/12/04 07:09:55 ID:O+4zXFZB
核が一つあれば戦車なんて要らないのに。
952:04/12/04 07:10:21 ID:OUB4r6aR
無能外務省の対シナへの莫大なODA外交は、完全に失敗したと認めさせるべき問題だ!!
社会保険庁の流用問題も重罪だが国民へ核ミサイル等を向ける危険性はない、
先日の原潜領海侵犯を、核攻撃も可能との今回の会談の無言の伏線と見るのが正常。
国民に増税を課す高齢化社会は理解するが、この無駄で危険な対中ODAを筆頭に
男女平等参画なる全く無駄な秩序崩壊にかける予算を廃止にし、国内警備・防衛予算の大幅拡大
などの国土防衛の強化に努めるのが、拉致問題の解決など主権侵害の外交問題に効果があるはずだ!!

まずは、これらを完全に廃止してこそ国民の義務を果たす高説を説けると言うものだろう。
953名無しさん@5周年:04/12/04 07:11:06 ID:suZoSmqS
だから生身の歩兵無意味に消耗するより低コストだろが。タンクはよぉ。少し脳味噌つかえや
954名無しさん@5周年:04/12/04 07:12:46 ID:ZGB4uEYH
チュン、チョンなんぞガンダム3機もあれば十分!!
955名無しさん@5周年:04/12/04 07:16:57 ID:MDrIO2/S
>>953
日本本土を空爆すれば良いだけ
┐('〜‘;)┌
956名無しさん@5周年:04/12/04 07:18:18 ID:M+q4j39x
戦車なんかより、ロケット砲を装備した中卒のロケット歩兵100人雇った
方が安上がり。
957外国人参政権反対!!:04/12/04 07:19:16 ID:hPch73gU
中国共産党はソ連に対しておびえていた。
時々、中国共産党はソ連と戦争もしていた。
そして、ソ連は消えた。

ソ連のような共通の敵がない世界で
中国共産党と隣国の民主主義国とが手を組むことはできない。
簡単に言うとサルと人間が10年間毎日不妊治療しても
受精しない、赤ちゃんは生まれてこないことと同じだ。

原理原則に帰ろう。
そもそも、共産主義国は資本主義国を滅ぼすために誕生した。
言い換えれば、共産主義国はアメリカを倒すために誕生した。
しかし、中国共産党は国家成立の経緯が普通の共産主義国家と違う。
中国共産党は日本政府と皇室を滅ぼすために誕生した珍国家だ
(その途中工程で蒋介石の国民党、台湾を滅ぼす目標があるのだが)。
そういう経緯で、中国共産党は米国を敵対視していない。
だから、中国共産党は資本主義の権化(ごんげ)である米国と商売ができる。

中共は日本を滅ぼすスローガンの元に誕生成長した珍国家だ。
中共は日本を滅ぼす崇高で美しい目標がある。
その目標実現のため小異を捨てて大同につく革命で
自国民を何千万人も殺してきた。
やがて、中国共産党は金儲けよりも日本滅亡工作を優先するだろう。
中国共産党に狙われている日本は米国と同じ立場で商売はできない。
958名無しさん@5周年:04/12/04 07:19:51 ID:cSgYL4HK
アメリカの庇護があるからできるだけで、アメと切れたら
さくっとやられるだろうな。
959名無しさん@5周年:04/12/04 07:20:38 ID:W/+4aH5Z
ODAに回した金を他の予算に使える。
中国からだいぶ返済される額が大きいみたいだしね。
財政再建にはいいね。
960名無しさん@5周年:04/12/04 07:21:53 ID:cSgYL4HK
ついでにアメの原潜の広島の原爆の1000倍の威力を持つミサイルは
(ひとつの原潜に10発装備されています。)
その標準を中国に向けていると中国側にハッキリと言っている。
又、中国側もそれは理解しているとの表明が出ている。

まあこれは中国が日本やらを攻撃すれば撃つよって事なんだけどね。
961名無しさん@5周年:04/12/04 07:23:13 ID:zYnyZsoh
結構盛り上がってたみたいだね
962名無しさん@5周年:04/12/04 07:25:37 ID:KNMwsACb
陸自ってイギリスより少ないんだな
963名無しさん@5周年:04/12/04 07:26:04 ID:MDrIO2/S
>>961
そろそろ寝る時間だけどなw
あと頼んだよ 1000取り合戦になると思うけど
964名無しさん@5周年:04/12/04 07:32:10 ID:M+q4j39x
日本は海に囲まれた天然の要塞だから、戦車なんか上陸されないかぎり
使わない。
965名無しさん@5周年:04/12/04 07:34:07 ID:uYhGXHgg
>>964
海外線が長いので上陸それ自体はたやすい

そして戦争になれば相手方を制圧しないと終わらない
戦車が活躍するのは「日本」とは限らない
今の装備体系のままだといけないけど将来は変えるだろうしね。
本土決戦しようのままだと戦争吹っかけられても終わらないよ
966名無しさん@5周年:04/12/04 07:35:00 ID:SmX/Omde
>>964
北朝鮮工作員はすでに日本国内に大量の武器弾薬を隠し持っている
要塞と化した在日施設を攻略するのに戦車は必須
967名無しさん@5周年:04/12/04 07:36:12 ID:cSgYL4HK
有事に対する防備するにこしたことはない、ただ無駄な予算は出せないから
出せるぶんで頑張ろうってたてまえだろうね。
一番高いのは人件費だもの、それ削ると防衛準備さえ困難になっちゃう日本ですからねえ。
968名無しさん@5周年:04/12/04 07:37:43 ID:ZmqjW7aE
>無能外務省の対シナへの莫大なODA外交

これは大きな誤解だ。
誤解は解かねばならない。
無能なんかではないのだよ。、
ば・い・こ・く。
969名無しさん@5周年:04/12/04 07:42:50 ID:2WGepA7O
核・化学・生物兵器に汚染させれた地域で活動できる兵器って
戦車と装甲車ぐらいだからなー。
どないすんだべ。

まー陸自は腐らずがんがって欲しいな。
人員の整理とか、効率化とか地道なところから。
970名無しさん@5周年:04/12/04 07:44:20 ID:IbSraS1W
元九州人としては、九州・沖縄にもっと74式で良いから遣せと言いたくなる。
正直、対中国戦シフトにはなっていないと思うぞ。
971名無しさん@5周年:04/12/04 07:57:30 ID:B/H6/Apo
>>960
アメリカが打つわけないじゃない
多分、遺憾とかなんとか言って
欧米と中国が日本の資産を仲良く分けるね
972名無しさん@5周年:04/12/04 08:06:34 ID:D05TH7mp
>>971
アメリカは契約を守る国だろ。撃つかどうかはわからんが、同盟国を裏切る可能性は低い。
973名無しさん@5周年:04/12/04 08:11:38 ID:x2BQ8MIU
前は、ノ−パン・シャブシャブ
今は、潜水艦無知女

大蔵省=財務省は腐ってる
974名無しさん@5周年:04/12/04 08:11:48 ID:MDrIO2/S
>>972
んなことはない
気象衛星どうなった?
975名無しさん@5周年:04/12/04 08:12:28 ID:+hj89k6E
そもそも、数を決めるんじゃなくて、金を決める方がいいんじゃないの?
その方が、限られた予算の中で、出来るだけ効率のよい装備調達を工夫するだろ。
数を決めてたら、高性能を求めて、単価が高くなるばかりのような気がする。
976名無しさん@5周年:04/12/04 08:15:08 ID:IayxCUUG
戦車っていつどこで使うの?
977名無しさん@5周年:04/12/04 08:21:17 ID:D05TH7mp
>>974
あれは一応、一企業とトラブルでは?
978名無しさん@5周年:04/12/04 08:22:31 ID:v+PLcR0M
ID:wWopKAQHはもういなくなったかー。

経済的結びつきに過度に期待しているようだけど、
その期待する日本の経済力も、軍事力によって確保される
「安全」に依存している現実に目を向けないと始まらない。

軍事費を削減し、日本が自国の安全を自分で守ることが出来なくなれば、
世界経済のほうが日本を見放すことになるぞ。
979名無しさん@5周年:04/12/04 08:30:06 ID:MDrIO2/S
>>977
トラブルを理由に結果的に契約違反だよ


>>978
そうは思えない
軍事装備を自国でまかなおうとして反対するのは米だよ
「兵器はアメリカで買え」って
980名無しさん@5周年:04/12/04 08:35:01 ID:x2BQ8MIU
>>960 すまんがソース頼む。
それはそれで頼もしいが、国際世論ってのがあるからアメリカもやすやすとは
使えないって中国も分かってるだろ。 いつアメリカが中国につくかも不明だし、、。

やはり、自前でそろえるべきだし日本もいつ使うかわからん国家って『宣伝』
が必要だろ。
981名無しさん@5周年:04/12/04 08:42:09 ID:x2BQ8MIU
そうそう !

例の打ち上げ失敗した、観測衛星はどうなってるんだ。

漢級潜水艦のときもアメリカ・台湾からの情報のお陰だったじゃないか。
情 報 は い つ の 時 代 も ど こ の 世 界 で も 最 重 要
982名無しさん@5周年:04/12/04 08:50:20 ID:D05TH7mp
>>979
俺はアメリカを妄信する気はないけど、フランスとか中国とか韓国とか、
助けても感謝しない国を助けてきてるんだから、日本だって守るだろうと思うわけだが。
983名無しさん@5周年:04/12/04 08:53:31 ID:3czFhiIA
>>976
敵国軍隊の存在しないイラクですら、ファルージャなどで米軍の
戦車がテロリスト相手に大活躍してる。

日本では半島特殊部隊以外にも、急速に中国軍が侵攻能力を
増しつつある状況(主に台湾制圧目的だろうけど)なので、戦車
いらねーって話にはならないかと。
ロシアだって、今は関係良好だけど10年先20年先のことまでは
分からない。
984名無しさん@5周年:04/12/04 09:02:05 ID:6Nczi62H
主計官の仰天発言で軍事板ぷち祭

政府が9年ぶりに改定する「防衛計画の大綱」の策定作業が大詰めを迎え、難航している。
陸上自衛隊の削減をめぐり、財務省と防衛庁が異例のガチンコ対決を繰り広げているからだ。
主役は、財務省初の女性主計官に抜擢された“元ミス東大”の片山さつき氏(45)で、
「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」と防衛庁を仰天させる論理を展開しているという。
同庁関係者が「暴走する美人主計官」と、その剛腕に震撼している壮絶な舞台裏は−。

「潜水艦なんて必要ないわ」by片山主計官
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102062427/

軍事板 防衛予算大幅削減にちょっとまったぁ!まとめサイト
http://www.geocities.jp/chottomattejpn/ (新"防衛大綱"閣議決定まであと5日!)

関連スレ
「官庁の中の官庁」財務省2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091595272/
【次期防衛大綱】防衛庁vs財務省第6会戦【国防】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101568138/
【政治】元ミス東大主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1102077739/
【政治】陸自定数15万人前後攻防 首相、早期とりまとめ指示【防衛】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101990247/
【削減】どうなる日本の防衛?!【増強】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098802483/
日本の防衛力を真剣に考えるスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1098792893/
防衛費大削減の片山主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」「潜水艦なんて時代遅れで不必要」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1102075053/
985名無しさん@5周年:04/12/04 09:14:22 ID:IbSraS1W
何にしても防衛力って言うのは予算うんぬんより仮想敵国の状況を見て考えるもんだろ。
日本の仮想的1位は何処だよ>>片山さんよ!、もしかしてロシアなのか!?
986名無しさん@5周年:04/12/04 09:21:35 ID:wbw8lGJ2
ここまで読んだ。

決定的な要素が抜けている。戦争遂行権限をもつ者が我が身の危機を
感じた時こそがもっとも危険な開戦のタイミングだ。
この瞬間においては、自分の命と他人の命という極々シンプルな二択問題になる。
自分の政治生命だったり、生物学的な生命だったり、
 自国民の命であったり、他国民の命であったり、全てはコストに対する効果で
測定され、決定される。

そして他国民の命を奪うためのコストとしての軍事力は無視できない要因足り得る。
987:04/12/04 09:24:04 ID:OUB4r6aR
980 960は少し誤りがある。ソースは探すか、誰かに頼むとして
グアム基地所属のオハイオ級原子力潜水艦に搭載されている「トライデント2」は
広島型原爆の1000倍の威力を持つ核弾頭を10発搭載する多弾頭核ミサイル。
それを10発搭載する攻撃型潜水艦で、射程実験では常に誤差3・4メートル
以内の誤差で、事実上ソ連が冷戦競争をこの潜水艦一隻の為に諦めたと国防省・・
988名無しさん@5周年:04/12/04 09:25:58 ID:c7MKgErd
上のほうの軍縮マンセーお花畑がいたけど
三次大戦への布石を踏ませたいのかね・・・
一次も二次も軍縮からのパワーバランスの崩壊から始まったんだが・・・
なぜ東西冷戦で地球が消えなかったかをもう一度考えて欲しい
989名無しさん@5周年:04/12/04 09:28:07 ID:wbw8lGJ2
>>987
11/21のTX 日高義樹のワシントンリポートですな。>オハイオ級戦略原潜

なうあ〜
990名無しさん@5周年:04/12/04 09:30:40 ID:o6cGkgI4
おはいおございます
991:04/12/04 09:33:57 ID:OUB4r6aR
989! 欲しいよな。
992実身/仮身 ◆BTRON/wqPw :04/12/04 09:38:06 ID:co99Rwvq
おーい、いつ独立するんだ。
米軍基地への依存を高めてどうする。
993名無しさん@5周年:04/12/04 09:52:27 ID:rmyH61kc
片山さつきって中国の工作員じゃないのか?
スパイ防止法を制定しなかったツケがこんな所にまで出てるのかよ。
994名無しさん@5周年:04/12/04 09:54:07 ID:ycIprQj3
日本出るかね、まじで。998
995名無しさん@5周年:04/12/04 09:59:43 ID:ucZlfFLy
>>994
 移民は基本的に国を捨てた奴と
みなされるからまともな職業に
つくのは難しいよ。
 それと日本人が海外でまともに
扱ってもらえるのは日本という国が
あるからだよ。国を持たない民族は
大抵弾圧されます。
 こんなに外人に寛容なのは日本だけ
ですよ。
996名無しさん@5周年:04/12/04 10:01:44 ID:i8A5r1X+
うんちく オハイオ級SSBN

米海軍の主力戦略原潜18隻就役中(うち2隻はSSGNに改装中)
トライデントSLBMを24基搭載
18800t
997名無しさん@5周年:04/12/04 10:05:34 ID:jqOd8oyi
これはもうだめかもしれんね。
998名無しさん@5周年:04/12/04 10:06:02 ID:ndjbQhMD
1000ならドアノブで首吊り
999名無しさん@5周年:04/12/04 10:06:39 ID:c7MKgErd
1000なら防衛費3倍
1000名無しさん@5周年:04/12/04 10:06:45 ID:lZZiPgy6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。