【話題】「出れません」× 「出られません」○ 道路案内のら抜き言葉を公団が修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
3月の長崎自動車道全線開通に合わせて日本道路公団長崎工事事務所が設置した案内板の
「長崎芒塚インターからは出れません」との表記が、
「ら抜き言葉」で日本語としておかしいとの指摘を受けて
「出られません」と修正していたことが27日、分かった。
同事務所によると、ら抜き言葉になっていたのは、
新たに開通した長崎インター(長崎市早坂町)に接続する一般道などに設置した案内板8枚。
同インター方面から入ると、隣の長崎芒塚インターからは出られないため、
間違わないように取り付けた。
ところが、道路の利用者らから「日本語としておかしい」などと指摘があり、
「あえて放置する理由もなく、きちんとした表現にした方がすっきりする」として今月23日に書き換えた。
ら抜き言葉は、北海道や北陸、中部地方などで方言として使われている一方、
若者を中心に一般にも広がっており、「日本語の乱れ」とも言われている。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00000167-kyodo-soci
2名無しさん@4周年:04/04/27 17:27 ID:Ln+lDUTw


3名無しさん@4周年:04/04/27 17:27 ID:/luLT/cv

                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ    お前ら、社会に出ろ!
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ??@      |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
4名無しさん@4周年:04/04/27 17:27 ID:o/pdzbPb
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083054392/

こっちの方が、少しだけ早いな。
5名無しさん@4周年:04/04/27 17:28 ID:NfRpTmXr
【出れません】 ら抜き言葉を公団が修正
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083054392/
6名無しさん@4周年:04/04/27 17:28 ID:gWCs+LQV
あややかわいい4get
7名無しさん@4周年:04/04/27 17:28 ID:h7NPjAWH
重複でられません
8ノルパ -゚ノ、 ◆XoZiw/jrNE :04/04/27 17:29 ID:5UmAlZ+B
か                                   さ
  っ       に                    だ       い
      て         し            く
                       て
9名無しさん@4周年:04/04/27 17:30 ID:YgJyc6Dc
もうスレ立てられません
10名無しさん@4周年:04/04/27 17:30 ID:3GClN/yD
>>3
すっこんどれ!
11名無しさん@4周年:04/04/27 17:30 ID:boEdGr0E
オーストリアはオーストラリアのら抜き表現だから修正しる
12名無しさん@4周年:04/04/27 17:30 ID:fgybbuuE
ぬぽ

る抜き言葉
13名無しさん@4周年:04/04/27 17:30 ID:dtnlGZnl
日本語の乱れってマスコミの責任だろ。
14名無しさん@4周年:04/04/27 17:31 ID:jdlIya9D
鈴与グループのら抜きCMがムカツク
15名無しさん@4周年:04/04/27 17:34 ID:1pJZCFeC
あぁ愛しのちぃφ ★たまが・・・重複しちゃたんだ・・・あqwせdrftgyふじこ!!
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083054392/
16名無しさん@4周年:04/04/27 17:35 ID:3DLfFxwQ
ここからは入られません。
17名無しさん@4周年:04/04/27 17:35 ID:a8uJpBFw
道路公団の看板のフォント欲しい。
18名無しさん@4周年:04/04/27 17:35 ID:BE+nwi3h
ら抜き言葉って関西じゃ普通なんだがな
これって結局、関西出身のお笑いタレントとかが
テレビで使ったのがそのまま広がっただけの話だろ
19名無しさん@4周年:04/04/27 17:37 ID:vVOjPA4F
看板ってたまにそれはありえないだろうという誤字してることがあるね。
やっぱり塗装工はなあ...。
20名無しさん@4周年:04/04/27 17:39 ID:PEtkmML9
まぁこういうのに興味があるのなら
VOWという本を見てみろ

・・と宣伝紛いな事しちまった
21REI KAI TSUSHIN:04/04/27 17:45 ID:MNaqeAwV
『通りぬけできません』

わかんない、だろ〜うな!
22名無しさん@4周年:04/04/27 17:57 ID:yXmMtusf
受身・可能・自発・尊敬のうち、「可能」についてはら抜きにした方が文法的にスッキリする
から望ましい変化だと思うのはオレだけか?
23名無しさん@4周年:04/04/27 18:40 ID:Y65ec+Dj
('A`)ノ マンドクセー
24名無しさん@4周年:04/04/27 18:42 ID:5fWdSuW+
>>22禿ドゥ
そんなレスいましようと思ってた
25名無しさん@4周年:04/04/27 18:44 ID:yzLpvu8y
いっそのこと日本語から「ら」とか無くすのはどうだろう?
無くなっても困らんだろう。
26名無しさん@4周年:04/04/27 18:46 ID:CrYvpbHz
>>25
困ん
27名無しさん@4周年:04/04/27 18:46 ID:toEFKpvv
言葉は変化するもの。それが進化なのか衰退なのかはわからないが
奈良・平安時代の人間が現代にタイムワープしてきたとしても
現代人と決して言葉は通じない。

それが証拠に漢語を読める現代中国一般人はいない。漢語を理解する
ために日本語を学んで日本式のレ点などを覚えてからのほうが
簡単に理解できる。
28名無しさん@4周年:04/04/27 18:48 ID:gMQfDQ+5
堀の魚を
とられません
    高知県

とお城の注意書きに。取ってはいけないという意味らしい。
29名無しさん@4周年:04/04/27 18:48 ID:N3uX1TFe
>>21
京都の話か?
30名無しさん@4周年:04/04/27 18:50 ID:yXmMtusf
>>24
だよね。
「出る」ならまだ誤解も少ないが、受身と可能が存在する「食べる」などの場合は、
誰かに食べられちゃうっていう受身の意味の「食べられる」と、食うことができるという可能の
意味の「食べれる」に分けた方が、聞き手の混乱が少なくて望ましいと思うがどうだろう。
31名無しさん@4周年:04/04/27 18:51 ID:eYQFk6f5
指定業者ウマー
32名無しさん@4周年:04/04/27 18:52 ID:VwHhtEmV
どうせこんなことでクレームつけるのはオヤジだろ。
しょうもないことで税金つかうな!!
33名無しさん@4周年:04/04/27 18:53 ID:nTiNFyhA
シャーとアムロが愛したあの少女の名を、ら抜き言葉で表すと「ー」
34名無しさん@4周年:04/04/27 18:53 ID:00FZTbrR
聞いてる分には普通というか合理的な表現だと思うが
文字にして書かれると違和感覚えるなぁ
35名無しさん@4周年:04/04/27 18:56 ID:N3uX1TFe
>>33
「ァ」だよ。
36名無しさん@4周年:04/04/27 18:57 ID:TZkV3zoM
>>20
「まさる死ろす」とか。
37名無しさん@4周年:04/04/27 18:59 ID:S/QCFwxs
>>20
「ウルトうの父ずせ」とか
38名無しさん@4周年:04/04/27 19:00 ID:4vk0T9u3
ちぃφ ★たんハァハァ
39名無しさん@4周年:04/04/27 19:00 ID:dwyp11El
俺自身はまったく文法のことなど忘れてしまったが、
ら抜き言葉は、これまでの日本語の変遷を考えても、
当然の帰趨だというのを聞いたことがある。

平安時代とかの動詞の活用(下二段とかカ変とか)と、
現代の動詞の活用を比べれば、言語は簡略化の方向に向かっているらしい。
40名無しさん@4周年:04/04/27 19:01 ID:p2U0NUBc
「ァ」
41名無しさん@4周年:04/04/27 19:02 ID:Cu3BTfgi
ら抜き言葉は、
鎌倉時代から始まる、
もう千年にもなる、
日本語変化の流れなんだよ。
今が総仕上げの時期。
「日本語の乱れ」なんていってる奴は、
国語史を知らない
無教養人間なんだよ。
「うちのもうすぐ2歳の子
走られるようになったよ」とか、
ら入れを徹底できてから
能書き垂れて欲しい。
いっぱしの通ぶるなっての。w
42名無しさん@4周年:04/04/27 19:03 ID:gMQfDQ+5
中央自動車道がまだつながっていなかった頃
西側の終点甲府昭和インターの看板
「東京方面へは行かれません」

山梨弁か?
43名無しさん@4周年:04/04/27 19:04 ID:kVCRq0WH
>>33
どう発音すんだよ!
つい発音しないで口開けちまった。
44名無しさん@4周年:04/04/27 19:12 ID:l68eiKJv
ちぃφ ★ ちゃんは、ひろゆき★のおんな・・・でも好きです・・・
45名無しさん@4周年:04/04/27 23:12 ID:wZmLJp5l
ら抜き言葉は、北海道や北陸、中部地方などで方言として使われている

北海道や北陸、中部地方←日本語が遅れている?
46名無しさん@4周年:04/04/27 23:13 ID:KGSGlZWO
田舎行くと多いのだが何故なんだろ。
47名無しさん@4周年:04/04/27 23:17 ID:gNuNr7ER
ら抜き言葉にも良い点は有る。どういう点かは忘れたけど。
48名無しさん@4周年:04/04/27 23:19 ID:Y6PkJcop
会話中の「出られる→出れる」程度であるならば違和感もないのだが、
標識や公共の場での「出られません→出れません」はかなりおかしい。
日本語が不得意の俺でも思ってしまう。
49名無しさん@4周年:04/04/27 23:24 ID:gMQfDQ+5
「行けれる」とかそういう激しく気持ちの悪い表現をするところもある。
50名無しさん@4周年:04/04/27 23:28 ID:Kpj37cQB
言語は変化していくんだ
っていうヤツが100人入る、と思う。
51名無しさん@4周年:04/04/27 23:32 ID:RDAOQbyb
方言を言葉の乱れと排除する。
52名無しさん@4周年:04/04/27 23:43 ID:JQM0EXH1
なんか、どうでもいいようなおもしろいニュースかも。

ら抜き言葉って、方言だったんだ。

ら抜き言葉の良い点って、
られる の持つ、可能、尊敬、自発、受け身
の4つの意味のうち
(面倒だから省略)
とか聞いた。>>47

そういうのなら良いんだけど、

居られる を 居れる とか言うのは気持ちが悪いかも。
「いれる」って同音異義語があるから。

まあ、100回も聞いたら
慣れるのかもしれないけど。
53名無しさん@4周年:04/04/28 01:27 ID:o5gLVoZ9
オーストリア
54名無しさん@4周年:04/04/28 05:52 ID:JIG3YPyw
中部だが、確かに「ら」を入れると不自然に感じる。
55名無しさん@4周年:04/04/28 05:53 ID:D1uA3O+8
止れま
56名無しさん@4周年:04/04/28 06:03 ID:bRSu7t4D
行ける、を行かれる、と表現する地方もあったな
57名無しさん@4周年:04/04/28 09:03 ID:vc3sUCqZ
「や」抜きもあるよ。
燃やせる→燃せる
58名無しさん@4周年:04/04/28 09:09 ID:ffECRh/C
行ってた高校の近くに活字で「ここえ車を止めないでください」
と書いた看板がいくつもあったけど、これはどうなんだ・・・
59名無しさん@4周年:04/04/28 09:14 ID:QL6BL6tG
くらだらねーーー!
言葉なんて意味が伝わればそれでいいじゃん。
マニュアル&形式主義の思考停止。
一生平安時代の言葉で喋ってろよ!
言葉は変化するのに、変化についていけない奴が必死だな。
正しい日本語って、そりゃ
「お前らが最盛期だった時代に正しかった日本語」
だろうが。
昔かりゃみりゃ、お前らも変って事に気がつかない。
つまり、自分はすべて正しい、それ以外は認めない。
馬鹿だね、まったく。
変化についてこいよ。ついてこないなら、老人ホームでヒッキーやってろ!
60名無しさん@4周年:04/04/28 09:14 ID:UMJXFEXS
「ここらえ車を止らめないでください」
これが正解。
61名無しさん@4周年:04/04/28 09:17 ID:yajv46r8
「ら抜き」は、三河北部と信州南部の方言です。
「れ足す」も、あの辺りの方言です。
62名無しさん@4周年:04/04/28 09:19 ID:ntZxCx6r
>>59
俺は「出れません」に禿しく違和感を感じるが・・・。
63名無しさん@4周年:04/04/28 09:20 ID:YMOInH5R
>>61
あー、たしか「行けない」を
「行けれーへん」って言った記憶が。
64イヒヒヒヒ ◆nkknwC84OY :04/04/28 09:21 ID:uAyl6H3R
本当に正しく書きたいなら、「出ることができません」だがな。ウヒ。
65名無しさん@4周年:04/04/28 09:22 ID:YLjYU2lY
『ら』を入れる事により
高速料金は値上げです

そういう体質だもん
値上げの理由に過ぎない
66名無しさん@4周年:04/04/28 09:22 ID:Uh38w8Ud
もう痛くて入れられません
67名無しさん@4周年:04/04/28 09:22 ID:OlJLT8RC
ようやく日本政府も日本語の使い方をきちんと改正しはじめたってことだ。
仕事で使用する略語は、伝達能力向上で自然と現場ので形成されるわけだから、
せめて公共の設備ではきちんとしてほしいね。でなきゃ、言葉あそびができなくなるもん。
68名無しさん@4周年:04/04/28 09:28 ID:4huqV1Wv
ら抜き言葉程度でガタガタ抜かすなっての。
ジジイ共もそんな枝葉末節な事柄に拘るんじゃネェよ。ったく。
そんなヒマがあるんだったら、役所のカタカナ言葉を何とかしやがれ。
ら抜きはあれでもれっきとした日本語なのに対し、
カタカナ言葉は日本語じゃねぇんだぜ。

そんなに古い日本語に拘るんだったら、万葉集なんぞで確認できる古語を使え。
69名無しさん@4周年:04/04/28 09:30 ID:ffECRh/C
>>41
「走れる」はら抜きもなにも、「走る」とは別の動詞です。
「泳ぐ」が「泳がれる」の代わりに「泳げる」を使うのと同じように。
これはら抜きでも何でもないでしょう?
5段活用の動詞には可能動詞という別の動詞があるので
「れる」は可能の意味では使いません。
これに「ら」を入れたら別の意味で日本語が乱れることになりますw
今回問題になっているのは、本来は「られる」を使うべき「食べる」や
「止める」などの動詞に、「れる」が使われることによって生じている
ものなわけで。
70名無しさん@4周年:04/04/28 09:41 ID:ffECRh/C
まぁ、あたしも言葉は変わっていくものなんだから、
今更ガタガタ言ってどうなるんだ、っていう派ですが。
「正しい日本語を」とか言っている人には、是非とも
いつの時代の日本語が正しく、基準にすべきなのか
しっかりとした論拠と共にお聞かせ願いたい。
いつの時代でも「言葉は乱れてる」「最近の若い者は」
って言われてるんだからさ。
清少納言も言ってるし。
71名無しさん@4周年:04/04/28 09:44 ID:hyFv6ihu

「むしろ長崎芒塚インターからは無理」

この変で妥協汁
72名無しさん@4周年:04/04/28 09:50 ID:jpwBvzho
普段使っていてまったく気にならないが
こういうの見ると気になる人がいるんだろうなと気になる。

でも激しく合理的な表現だと思う。
73名無しさん@4周年:04/04/28 09:51 ID:StOOGGRc
漢字・カタカナ・ひらがな・同義語
日本語は複雑すぎるよ
意味が通じればそれでOK
100年後は英語みたいに簡単になってるでしょう
74名無しさん@4周年:04/04/28 10:09 ID:T1PvraGq
見たことのないもの 見てみたいな
鯨のダンス 北の国のオーロラ アリンコの涙
いつかきっと見れるよね〜♪
75名無しさん@4周年:04/04/28 10:09 ID:aAZR9vrd
こういう細かいことをぐちくちという爺共がいるんだろうなー
76名無しさん@4周年:04/04/28 10:14 ID:K0NsQUFZ
こんなの言語版では精密な分析がなされてとっくに結論出てるけどな
77名無しさん@4周年:04/04/28 10:21 ID:ZDOKC42r
マスコミって平気で故意犯の意味で確信犯って使うよな。
辞書ひけっつーの。
78名無しさん@4周年:04/04/28 10:44 ID:OlJLT8RC
現在の日本語の問題は、
ら抜きことばよりも、
官僚の使うことばが、新聞に使われつつあることだ。
それは、言葉に権威をもたせ、それを社会に浸透させ
言葉を使うことに萎縮させてしまうほうが問題。
79名無しさん@4周年:04/04/28 10:48 ID:wLcXcpiH
>>78
誠に遺憾にオモウ


初めて聞いたとき、「イカンねやったら、最初からするなよ。」と、オモタ。
80名無しさん@4周年:04/04/28 10:51 ID:8mIhskqw
>>71
> 「むしろ長崎芒塚インターからは無理」

「長崎芒塚インターからは無理。ありえない。」

これにしよう
81名無しさん@4周年:04/04/28 10:53 ID:EeW6R8bC
>>70
正しい日本語とは論理的に正しい日本語のことだね。
そして「ら」抜き言葉は論理的に正しくはないということかな。
82名無しさん@4周年:04/04/28 10:55 ID:DWMemTdD
「止れ」とか「スピード落せ」とか書かれていること多いよな。
前者は「とめれ」、後者は「おちせ」と読めないこともない。
道路行政関係者は小学生並み。
83名無しさん@4周年:04/04/28 11:07 ID:lPn47oJC
表記おかしいとそっちに注意が向いて危険だったんで、今回のは個人的に有り難い。
言語が移り変わっていくのは仕様だが、だからといって何もしないと凄い早さで変化してしまう可能性が高い。
こういった”正しい表記”というのは或る程度追求して行くべきだと思う。
キチガイみたいに目くじら立てるのはだめぽいが。
84名無しさん@4周年:04/04/28 11:11 ID:uGsOCiK5
むしろ高速で通行止で電光掲示板の『○○通行止ここで出よ』って高圧的なのにむかつくな
出てください、だろ
85名無しさん@4周年:04/04/28 11:18 ID:hRshii/4
江戸時代の人から見たら日本語は乱れていることになるだろう。
平安時代からだったら別の言葉のようだろう。変わっていくことは
なんの不思議でもない。ら抜きにこだわる理由などない。
86名無しさん@4周年:04/04/28 11:20 ID:EaLKnUpu
>>84
命令だから。くださいはお願い。
87名無しさん@4周年:04/04/28 11:22 ID:Uo7ZIO8/
出れれん閻魔君
88名無しさん@4周年:04/04/28 11:22 ID:VvN2gNWH
言葉ってのは使いやすいように進化していくんだよ
確信犯がいい例。
いつまでも昔の使い方にこだわるのは言語の進化を妨げるだけ。
89名無しさん@4周年:04/04/28 11:24 ID:iNc1PYBs
日本語には気を付けているけど、
時々ら抜き言葉でATOKに怒られる。(´・ω・`)
90名無しさん@4周年:04/04/28 11:24 ID:kC/2TrsM
昔よりも現代の方が日本語は安定しているということを
なんかの本で読んだことがあるな・・・

テレビや新聞、国語の教科書のおかげか。
91名無しさん@4周年:04/04/28 11:33 ID:obgZh1Ug
>>69
可能動詞っていうのは、文法学者の単なる方便。
四段活用系(ラ変、ナ変含む)の動詞は早い時代に
書かれる→書ける、走られる→走れる、のように
助動詞と癒着した。
現在は四段活用系以外の動詞に同じ現象が起ころうとしているだけ。
92名無しさん@4周年:04/04/28 12:08 ID:OlJLT8RC
ビジネスとしての言葉のプロフェッショナルである
コンサルティングファームにお勤めの人はこの件についてどう思うのだろう?
93名無しさん@4周年:04/04/28 12:10 ID:qkPv6jGY
“られ”が言いにくいんだよ。
94名無しさん@4周年:04/04/28 12:12 ID:VDoXfYDB
文法的におかしくても、多数の人が使えば正しい言葉になる。
95名無しさん@4周年:04/04/28 12:13 ID:RYhi5uwt
>>88
変遷期には混乱が生じるわけだすな。

でも、知らない言葉は辞書を引いて欲しいかも。
そもそも、無理に知らない言葉を使おうとするから
おかしいことになるわけで、この場合、
「使いやすいように」というのも主観的なものだから、
言語として使いやすい方向に進化するとも
限らないと思うんだけど、どうだろうか?

あんまり早く変わっちゃうと、意思疎通できなくなりそうな予感。
96名無しさん@4周年:04/04/28 12:24 ID:XRdfiNtf
ぬぽ
97名無しさん@4周年:04/04/28 12:27 ID:RYhi5uwt
最近アレなのが、

「ちがくて」
って言葉なんだけど、(変換すら出来ない・・)
これはなんなんだろう?

意味は、「そうではなくて」
違う+ 「くて」 なのかな?
無理に活用(動詞と捉え、連用形などに)しようとして自爆する者多数。

ちなみに否定表現は、そのまま「ない」を付けるらしい。
例:「それって、ちがくない?」
98名無しさん@4周年:04/04/28 12:39 ID:WXPPZ1oC
そうかもしれんが俺はら抜きことばがいやなんだよ。
日本語が変化してる?だからなんなんだ。

たとえば世の中が混乱して、たくさんのひとが困っているときに
「この世とはそういうものです。諸行無常、すべてのものは無に帰します」
って言っているのとおなじなんだよ。
99名無しさん@4周年:04/04/28 12:46 ID:OlJLT8RC
官僚の本音はこうだろう。

押さえるところは、ピシッと押さえないと、
これでは大衆を指導することはできない。

言論締めつけの足音がひたひたと聞こえてきますね。
100名無しさん@4周年:04/04/28 12:52 ID:8ok7sHNj
>>97
「違う」って、動詞だけど状態を表す言葉だから
形容詞っぽく使っちゃうのでは?
「ない」→「なくて」
「違い(名詞形)」→「違くて」
101名無しさん@4周年:04/04/28 12:53 ID:JPDMc5dt
×行けません
○行かれません
102名無しさん@4周年:04/04/28 12:54 ID:xQAhcXf8
問題の場所は長崎だろ。
正しい日本語が標準語であるのなら、長崎周辺に土着してる
住人は標準語を使ってないだろう。
そういった人間が正しい日本語というのは、自己否定ではないのか。
「ばってんこの看板ばおかしいと」
103名無しさん@4周年:04/04/28 13:05 ID:QL6BL6tG
>>98
「しれんが」
「なんだよ」
「なんなんだ」
「してる」
は必ず正しいのか?
意味は通じる。自分は気にしない。
何も困らないし、不便なこともない。
新しい使い方ができたら、それを覚える。
それができないと
「右クリック?」「インストロールがなんかパソコンされない・・」
とかついていけないおいてかれ人間になるだけ。
おいてかれて、それでも勉強しようとする奴はいいが
「変化するのが悪い!」「俺の使っている日本語が正しいんだ。それ以外使うな!」
「お前は間違っている。広辞苑によると・・・」
といってる香具師は・・・
会社に入って、現実を知らずいつまでも学生時代の
「夢」ばっかり語っていてクビになる奴に似てる。
104名無しさん@4周年:04/04/28 13:08 ID:RYhi5uwt
>>100
・・そういわれてみると確かにそうですね。
ありがとうございます。

かなり変な言葉なので
私は使わないようにしています。
でも、周りでは使ってる人が多いです・・。
105名無しさん@4周年:04/04/28 13:13 ID:WXPPZ1oC
いくら俺がら抜き言葉がいやだと言っても
言葉はかならず変化していく。
べつに変化していくのが悪いというわけでもない。

しかしこういうところで「ら抜き」がダメだと言わないと
いつ言えばいいのよ。
主張しなければ人々は聞いてくれない。
106名無しさん@4周年:04/04/28 13:15 ID:6/65MJvK
せっしょうな言葉だな。
出れないおかげでその分の料金が
アップするんだから。
九州でどっかに有料道路に入れられるインターがあったな。
連休に行く人は注意してくださいね
107名無しさん@4周年:04/04/28 13:16 ID:RYhi5uwt
>「インストロールがなんかパソコンされない・・」
ごめん、これわかんない。
おいてかれ人間?
108107:04/04/28 13:22 ID:RYhi5uwt
ごめん。読み間違えてた。

うちの親も、
「『ぜんぜん〜(肯定)』てなんだよ〜」って怒ってるわりに、
自分では使っているという、とんでもないヤツです。
怒りたいだけと違うのかと・・。

でも、「ぜんぜん」って言いたいだけの人も
沢山いるような気がしないでもない。
「全く」って言葉を最近耳にしなくなって寂しい。
109名無しさん@4周年:04/04/28 14:11 ID:OlJLT8RC
みなさん、小説読んでます?
本来は小説家がその当時に使用される言葉の質を決めているでしょ。
今現在の小説家は、大抵 ら抜き言葉は使用してませんよ。
言葉は然るべきところできちんと習得しましょうね。
110名無しさん@4周年:04/04/28 14:15 ID:EaLKnUpu
>>109
でも「い抜き」は使っ「てる」。
111名無しさん@4周年:04/04/28 14:17 ID:yajv46r8
101
>×行けません
>○行かれません

「行かれません」は、「れ足す」言葉。

正しくは「行くことができません」。

「ら抜き」は、三河北部と信州南部の方言です。
「れ足す」も、あの辺りの方言です。
112名無しさん@4周年:04/04/28 14:19 ID:rqHWZXjw
全然+肯定文は、
文法上誤りではない。
夏目嗽石などの明治の文豪は普通に使ってた。
113名無しさん@4周年:04/04/28 14:22 ID:+yR4IZb+
乱れじゃなくて自然の流れだろ?
文法なんて後から考えてその法則作っただけなんだから。
古文の文法でも例外のものはいくつもある
114名無しさん@4周年:04/04/28 14:27 ID:8mIhskqw
逆に、

↑文頭で使いすぎ
115名無しさん@4周年:04/04/28 14:28 ID:v7cKonfF
アナウンサーレベルでも、頂くとくださるとの区別ができない奴が増えた
一旦そういう流れになったら、修正は難しい気がする
そもそも、文部省時代にら抜き言葉はOK扱いになったのにね
>>108
「ぜんぜん」は、明治時代の小説や判決文において、
強調の意味で使われていました
俺も現代の使い方は嫌いだけど、実は正しいと見るべきなのかも
116名無しさん@4周年:04/04/28 14:33 ID:mcRABEA4
ら抜き言葉のほうが尊敬表現と区別が付いて便利なので、もっと普及させるべきである。
117名無しさん@4周年:04/04/28 14:35 ID:8G/O9V/j
>>101 >>111
五段活用動詞の「行く」は「行ける」もOKだよ。
上一段、下一段、か行変格活用の「来る」はら抜き言葉と
指摘されるが、いずれ「ら抜き」が五段活用動詞のように
普遍化されると思われます。
言葉は生き物だからね。
118名無しさん@4周年:04/04/28 14:55 ID:8ok7sHNj
>>111
「行く」については「行かれる」が(文法的には)正しい表現。
いわゆるれ足す言葉とは話が違う。
ところで、「行く」の可能的表現について、
ほとんどの人は「行かれる」と言わず、117も指適しているように「行ける」という。
これは「行く」とは別の「行ける」という可能動詞として認められているらしい。
ら抜きとされる「食べれる」も、下一段活用の「食べる」にこのような用法が波及したものと考えられるが、
この「食べれる」が、未だ「食べる」の可能動詞として定着していないところにこの論争の原因がある。
ということでよろしいですか117。
119名無しさん@4周年:04/04/28 15:05 ID:RYhi5uwt
>>112 >>118
昔使われていたっていうのは
知っているけれど、
明治時代に使われていたというのは
初めて知りました。勉強になります・・。

「全然+肯定」に文句をいう人には
昔はそういう用法も普通だったって説明しても、
聞いてくれないような。うちの親も然り。
言葉は変化すると説いても、また文句。
120名無しさん@4周年:04/04/28 15:09 ID:RYhi5uwt
>>118じゃなかった・・。>>115です。
121名無しさん@4周年:04/04/28 15:12 ID:8G/O9V/j
>>118
そうね、
でも文法は簡便さが大切、外国人が日本語を習得するときなんか
「行ける」は別の動詞だというと、混乱するし。

ほかにも、
使役形の「行かせる」は使役の意味を含んだ動詞の「行かす」があって
「行かさせる」というような「さ入れ言葉」を生む原因ですよね。
122名無しさん@4周年:04/04/28 15:31 ID:8G/O9V/j
で、
「ら抜き言葉」は、結婚してる等の「い抜き言葉」のように
会話表現では、なんら問題ないと思うのだが、
「さ入れ言葉」は要らないものをわざわざ言うので奇妙に感じる。
123名無しさん@4周年:04/04/28 15:38 ID:wc+Ag15B
>>67
といっても、矛盾だらけで出来ないという現実もある。
改正にのりだすと首を絞めることになり可燃のだ。
124名無しさん@4周年:04/04/28 15:39 ID:8l5Xwie6
たらた抜たきた言た葉         
                 ヒント タヌキ
125名無しさん@4周年:04/04/28 15:45 ID:61P0tLJ6
モチベーションやアイデンティティなど横文字を多用するのはどうかと思うが
OSを基本ソフトなどと良く分からない訳するのもどうかと思う。
126名無しさん@4周年:04/04/28 15:48 ID:wc+Ag15B
>>125
横文字の方がニュアンスを含めて誤解させないまま伝えることができるので
便利だと思います。まだ一般化してない横文字が一般化する瞬間って面白いですよ。
ファナティックとかね。
127名無しさん@4周年:04/04/28 15:48 ID:mpzoJfQ8
>>125
良く知識がない人・年寄りには専門用語がわからない、とはいうけど
そういう人のためにこじつけ日本語作る・使うのって変だよね。
スポーツとかの分野では平気で使うのに。
128名無しさん@4周年:04/04/28 15:55 ID:s/yrQYS/
「日本語の乱れ」とか言う老人ども

なら昔みたいに漢文で書けよ、平仮名使うなといいたい。
もっと前なら「ウッホウッホ」言っとけ。
言葉は時代によって変化するものだろ。
129名無しさん@4周年:04/04/28 16:01 ID:9DF+HvDy
全然+(肯定)は正式な用法ではないが、俗的な用法として国語辞典に載ってる。
つまり一応国語であって、間違った用法ではない。
130名無しさん@4周年:04/04/28 16:03 ID:0LDs4atq
こんなものより、
「チェケラ、ヨ、ヨ」
を禁止せよ。
131名無しさん@4周年:04/04/28 16:09 ID:v7cKonfF
そう言えば、中学2年生用の国語の教科書にある「小さな手袋」に
「森に望む病院」(再現不完全)とあったんだ。
「え?臨むじゃないの?」と思い調べたが、
どっちでもOKになったという話は聞かないし
そもそも、検定を通ったわけだし…???です
確かに言葉は生き物で、全ての変化に目くじらを立てたくは無いけど、
こういう変化とは区別して欲しい。わけがわからなくなる。
132名無しさん@4周年:04/04/28 16:28 ID:VDoXfYDB
全然+肯定は2年ぐらい経ってようやく慣れた。
今では普通に使ってる。

>>131
「望む」という表現もよく見るけど、間違ってるの?
133名無しさん@4周年:04/04/28 16:41 ID:X5ug2PGi
「出れん」「行けれん」を普通に使っている人間からすると、
ら抜きの方が自然に思う。
よくトイレで「必らず手で流して下さい」と言う張り紙を見かけるが、
「必ず」と訂正する。
「必らず」も「出られません」も、同じ様な不快感を感じてしまう。
134名無しさん@4周年:04/04/28 16:46 ID:cV3HJLPe
>>125
モチベーションはともかく、「自己同一性」も十分良く分からない訳だと思う。
135名無しさん@4周年:04/04/28 16:51 ID:EaLKnUpu
>>132
森「を」なら「望む」でいいと思うし、森「に」なら「臨む」だと思う。

詳しい解説は、エロイ人に譲りまつ。
136名無しさん@4周年:04/04/28 19:45 ID:RYhi5uwt
全然+肯定は
明治時代から俗語だったんですか?
137名無しさん@4周年:04/04/28 23:05 ID:ffECRh/C
>>91
「癒着」についてもうちょい説明して欲しいです。
活用まで変わっているのはどうしてなんでしょうか?
いわゆる可能動詞になると、仮定形+る の形になりますよね?
どうしてれる・られると同じように未然形につかないんですか?
仮定とか未然って言葉には抵抗あるかもしれませんが、
他に表せなかったのでw
138名無しさん@4周年:04/04/29 00:06 ID:isgWkoCs
エホヴア降臨りて彼人衆の建る邑と塔とを觀たまへり
エホヴア言たまひけるは
「視よ、
民は一にして、皆、一の言語を用ふ、
今既に此を爲し始めたり、
然ば凡て其爲んと圖維る事は禁止め得られざるべし…」
去來我等降り、
彼處にて、彼等の言語を淆し、
互に言語を通づる事を得ざらしめんと……
139名無しさん@4周年:04/04/29 01:32 ID:LArkcEVs
>>133
「かならず」は、「必らず」でもOKなの?そんなわけないよね?
140名無しさん@4周年:04/04/29 01:34 ID:IulCH2VP
東京弁が「ら足す言葉」なんだよ。
それを標準語にしただけの話。だから文法云々言ってる奴はアホ。
141名無しさん@4周年:04/04/29 01:40 ID:IulCH2VP
勿論「ら足す」を標準語にしてしまった以上は、改まった場では「ら抜き」を控えるのは当たり前。
近いうちに「ら抜き」が標準語になるが、それまでは辛抱。
142名無しさん@4周年:04/04/29 01:42 ID:duTwplvB
晴れときどきブタの作者も怒ってたよな
143142:04/04/29 01:44 ID:duTwplvB
144名無しさん@4周年:04/04/29 01:52 ID:GeSLrKAi
どちらも通じる。もともと文法なんてあとからできたもの。
単に工事する名目が欲しかったのさ。

145名無しさん@4周年:04/04/29 02:18 ID:C5PdQbFd
関西弁は日本語としておかしいと思われられます
146名無しさん@4周年:04/04/29 02:56 ID:y9L54Shi
        | } 〈 ヘ_ノリ                /´7
        t'^ーヘ_∨              /_ /
          ` ̄rヘ_〉`ヽ        _ ,. -―' 、.}- 、     <少佐〜
          l ー ' ノヽ , '⌒>ニ、7〈  ∴  ヽ..__`ヽ、     でられませんっ
             lー‐ '   ヽ_´_ `゙´ ヽ.`ー- ..__ノ}ヽ、`ヽヽ
           〉、__,.、  ハ_―-- ..__` ー‐ '' ´ (.ヽ\亠、
             f、_  / V  l、 ̄`〃´ ̄ ヽ_‐ ._  `  ヽ、ヽ
          !  ̄ !  ゙、 }、ヽ {{ `丶 ノ}__` ‐`.丶 (ヽ、i l }
       _   ヽ   ! /´_ノ ! l.{{ヽニ ´イ辷} __`ヽ\' | lイ    _
     /   `丶冫T_7<-'_,ノノ ヽ、__,.ノノ ,r', -―-ヽ ヽ Y´ ,. ‐''´   `ヽ
    /        _ノ、 ̄  `i' ̄ ―=._'´ { { _   }___ノノ`}         ヽ
   / !       l'´  }ニニ=!      `ヽ〉'´___ ヾ. /_/ `l        rl
.  / ,'        r|   /ヽ.__,. -ヘ¨ 二_‐ ._   {/´   `Y l     ト.      ||
 / /       ハ|-‐i'   ノ   `!ー-ー_' `ヽイ   ,r¬ォ、 },ゝ、__l}j        |. |


147井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/04/29 03:04 ID:VNkngcUL
それより、逆送するジジイどもをなんとかしろよ
148名無しさん@4周年:04/04/29 03:10 ID:3XKUryjy
「ら抜き」は「変化だ」として擁護するが

わりに
「確信犯」「役不足」を変化として容認しないのは凄い。
149名無しさん@4周年:04/04/29 03:16 ID:Qy9SJjaL
古典の言葉と今の言葉って、どうしてこんなに違うの?
1000年でこんなに変わるものなのか。
150名無しさん@4周年:04/04/29 03:17 ID:KAojF/F9
>>148 品詞分解レベルならいっけど単語の意味そのものの変化を認めたら辞書が言葉が意味をなさなくなってしまう
151名無しさん@4周年:04/04/29 03:17 ID:MDtVFqds
【壮大な】第二東名高速道路【無駄遣い】

総事業費10兆円!
財政投融資で年金資金も積極投入!!

・時速140km走行を目指して作られた第二東名は、実は時速100kmが限界!?
  140kmで設計された第二東名は、完成しても本当は100kmでしか走れなかった!!

 当初、第二東名は東京−神戸間をわずか4時間で結ぶ夢の道路として計画された。
数々の山を一直線に突き抜け高低差を極端に減らし、それは巨大な滑走路のようであり、
そこを走る車は国内最速の時速140kmの走行を可能する画期的なものであった。

しかし現実は・・・

 国交省 = 高速道路建設
 警察庁 = 制限速度決定

上記のようにそもそも道路の制限速度の決定はであるために国土交通省独自には速度は決められない。
これだけの国家プロジェクトであるのだから、当然、警察庁も了承しての事が前提だが・・・。

警察庁 「時速140kmは認めない」
  制限速度を140kmに上げると事故の増加が予想されるために慎重にならざるを得ない。

つまり140km走行は事実上無理だったのだ!!
10兆円という巨額の税金と年金はいったい何なのか!!

第二東名の建設費は1kmあたり256億円にも達する!!
http://www.econ.hit-u.ac.jp/~iwamoto/Docs/2003/KosokuDoroKensetsunoZehi.html
152名無しさん@4周年:04/04/29 03:22 ID:tGN+9U7M
正しい日本語を使えと言う人は
なぜ日本語が日本語として成立したときの言葉を使わないのですか?
少なくとも明治時代に使われている日本語は既に当初の日本語が
変化した正しくない日本語だと思うのですが?
153名無しさん@4周年:04/04/29 03:35 ID:5+3rZ5Qe
ら抜きは物によるな。
「出れない」はガキ言葉みたいだから使わない。「見れる」はあまり抵抗無し。「喋れる」は使ってる。
154名無しさん@4周年:04/04/29 03:42 ID:wWXrUxT6
昔、どこだっけな、確かオカ板と同板で
“ら抜き言葉撲滅委員会”みたいなコテで
「服装の乱れは心の乱れ
鞄の薄さは知識の薄さ」←すげーうろ覚えw
みたいなコピペを見た記憶があるが誰か知ってる人居たらコピっとぺーしてくだたい。
155名無しさん@4周年:04/04/29 03:51 ID:PzfLpFtl
で、この修正に幾ら掛かったの?
156名無しさん@4周年:04/04/29 04:05 ID:Gc6v34wO
「か」と「くぁ」を使い分けろとか言われるようになると辛い…w>>152
157名無しさん@4周年:04/04/29 04:09 ID:oFaifOLK
散々ガイシュツだけど、
将来的には可能動詞ということで決着するんじゃないの?
「れる・られる」は受け身、自発、尊敬の意味だけということに。
158名無しさん@4周年:04/04/29 04:14 ID:BDMpuzNI
日本全国で見るとら抜きが標準の地域の方が多い訳だが関東一帯その他にも広まったのは
関西芸人のしゃべりから広がった説でOK?
他にも説はあろうけど。
159名無しさん@4周年:04/04/29 04:14 ID:JerrCjIC
やっぱ、浜松弁が一番正しい日本語だら?(´・∀・`)
160名無しさん@4周年:04/04/29 04:17 ID:FYpmD2Qq
2ch的ぶっきらぼうに「出れん」でいいと思うが。
ペンキ代浮くしw
161名無しさん@4周年:04/04/29 04:20 ID:XhvScaCi
>>158
テレビの影響もあるが、西日本出身者も多いからやろ。東京に。
162名無しさん@4周年:04/04/29 04:25 ID:bltLeL01
>>159
石川県ではだらはアホという意味。もしやあほんだらと何か関係が?
163名無しさん@4周年:04/04/29 04:27 ID:YOD6dYO0
164名無しさん@4周年:04/04/29 04:28 ID:m5nursy/
「出させません」
165名無しさん@4周年:04/04/29 04:28 ID:CrakyB1n
少なくとも関東では、ら抜きは幼児語に聞こえるから
(若い奴はともかく)気をつけた方がいいよ。
166名無しさん@4周年:04/04/29 04:30 ID:isgWkoCs
167名無しさん@4周年:04/04/29 04:32 ID:BDMpuzNI
>>161
確かに。そういえば先日、戦後すぐ位の本を古本屋で見てたら当時既に「ら抜き」がどうのこうの書いてた。
やはり方言云々の事も書いてたな。地方からの流入者が広めて行ったのは間違い無さそう。
168名無しさん@4周年:04/04/29 04:37 ID:XhvScaCi
>>167
東京って関東以東で唯一の「西日本型都市」なの。
歴史的経緯を考えれば、東京ほど東日本で京阪と
繋がってる地域はない。 江戸の時代から
169アパラージタ ◆FAIFpek4rs :04/04/29 07:57 ID:EHhGBYek
この事例では、〈長崎芒塚インターから他の車道へと出るコトができないモノ〉は、
〈人物〉でなく、〈(人が操る)車両〉または〈当の車道のしくみ〉を指してるだろうから、
「出れません」と対応させるよりは「出られません」と対応させるほうが適わしいかとおもう。
「〜できる」・「〜できない」の用法が、〈有情-能力的〉であるなら-reru でもよく、
〈非情-可能的〉であるなら-rareru のほうがよさそうだ。
 この類の話題に触れると、マンガ作品『ああっ女神さまっ』の或るセリフを想い出す。
ある場面で、ヒロインの女神が「思ったより早く着けれましたね」と言う。
その言い回しの状況的意味は、《予想よりも早い時間で衣服を着つけるコトができた》ではなくて、
《予想よりも早い時間に海水浴場に着くコトができた》である。
この意義で「思ったより早く着けられましたね」などと言い回せば、ヨリ非標準語調になるだろう。
もちろん、セリフの意味は「思ったより早く着けましたね」という言い方でも伝わる(今はまだ)。
 さては、女神が使った日本語も「れ足す言葉」だったか?
>>61,>>111,>>118
170名無しさん@4周年:04/04/29 08:05 ID:C+ws7ytV
一つ訊ねたいのだが、
例えば、「見れる」の場合、

「見」(見るの未然形)+「れる」(助動詞)なのか、それとも
「見れる」という一つの単語なのか?

「見」+「られる」から「ら」を抜いたのなら「見」+「れる」だし、
「見る」をラ行五段と仮定し、ラ行下一段に直したのなら、「見れる」だが。

どっち?



171名無しさん@4周年:04/04/29 08:47 ID:ueHhdwEa
>>170
「見れる」は「見」+「られる」から「ら」を抜いた形
172名無しさん@4周年:04/04/29 08:52 ID:ueHhdwEa
>>170
ただ、これは例が悪いのであって例えば「歩ける」なら一応一つの動詞ってことになってる
173名無しさん@4周年:04/04/29 08:52 ID:A746lf6B
>63
「行けれーへん」ってどこの言葉だよ。。
  「行けれーせん」だろ? 正しくは
174名無しさん@4周年:04/04/29 09:02 ID:wl/+vyGv
んま1/2
175名無しさん@4周年:04/04/29 09:06 ID:tPxc7uyq
文字数は少ない方が見やすい
176名無しさん@4周年:04/04/29 09:12 ID:ueHhdwEa
>>172
よく考えたらこの例はおかしいな。
「泊まれる」「走れる」の方が、この場合適切だ
177名無しさん@4周年:04/04/29 09:23 ID:C+ws7ytV
>>176
泊まる(五段活用)→泊まれる(下一段活用)
走る(五段活用)→走れる(下一段活用)
歩く(五段活用)→歩ける(下一段活用)

見る(上一段活用)→「見」(上一段活用未然系)+「れる」(助動詞)……(ら抜き)
食べる(上一段活用)→「食べ」(上一段活用未然系)+「れる」(助動詞)……(ら抜き)

つー事ですか?
178名無しさん@4周年:04/04/29 09:27 ID:CZq8y/PB
言葉は時代によって変わりゆくのが自然といってみる。
強制的に修正しようとしてもねぇ・・
179名無しさん@4周年:04/04/29 09:42 ID:6zkpXLly
活用がどうたらと考えるのが面倒な人は助動詞の「よう」を付けて判別してみよう。

例えば、見る→見よう のようにラ行の活用語尾が消えるときは見られるとするのが正しい。
そして取る→取れよう のようにラ行の活用語尾が消えない時は取れるが正しいと。

何百年後にら抜き用法がどうなっているかは知らんが、
少なくとも漏れの生理には合わないから漏れの自然を保持するために心情的保守派にならざるを得ない。


180名無しさん@4周年:04/04/29 09:43 ID:C+ws7ytV
>>178
変わるのが自然なのではなく、
多数派意見に流れていくのが自然。

「ら抜きは良くない」という意見があり、それを踏まえた結果、公団内でもその意見に同調する意見が多ということになった。
そして、「ら抜き」を修正後、「ら抜きのほうがいいじゃないか!」という意見は特に現れなかった。

モデリングとしては狭いが、この件に取り巻く環境では、今のところ、「ら抜き否定は」が多数派だった。

誰も強制的に修正などはしていない。


181名無しさん@4周年:04/04/29 10:13 ID:mBuLcX0K
団塊厨房うぜー
182名無しさん@4周年:04/04/29 11:24 ID:XZcajwcO
そういえば、ら抜きの普及の変わりに
「らんない」ってゆー言い回しを滅多に聞かなくなった様な気がする。

ら抜きがそんなに普及してなかった一昔前も
「出られない」というのはうざったくて、そんなときには
「出れない」と言わずに「出らんない」「出らんねー」と言ってたような記憶がある。

だから、ら抜きが綺麗な言葉かどうか以前に、
尊敬自発受身可能が全部同じ言い回しってのは
そもそも言語として欠陥ありすぎなんだよ
183名無しさん@4周年:04/04/29 11:26 ID:Y3zWeWwc
食べれません
184名無しさん@4周年:04/04/29 11:27 ID:cm9jLLRs
>>153
「喋る」の可能は、「喋れる」で良いと思われ。
考え込んじゃったよ。
185名無しさん@4周年:04/04/29 11:29 ID:b5D8wGMH
どうしても「れる」が嫌なときは
「ることができる」にするべき。

しゃべることができる
たべることができる
ファッキングでクソッタレなまでに進むことができる
186名無しさん@4周年:04/04/29 11:31 ID:docpTGnp
既出だろうが、この指摘は九州支社のハイウェイガイドへの一本の電話が発端
ガイド嬢、相当困ったらしい
187名無しさん@4周年:04/04/29 11:32 ID:HPT0k/wL
日本道路公団長崎工事事務所が設置した案内板の「長崎芒塚インターからは出れません」との表記が、
「ら抜き言葉」で日本語としておかしいとの指摘を受けて「出られません」と修正した。

2002年に建造中だった世界最大級の豪華客船が火災を起こしたのは、
建造費用を二重取りしたい業者の自作自演だったとされている。

おなじ長崎での事案だ。わざと「ら」を抜いたのではあるまいな。
188名無しさん@4周年:04/04/29 11:34 ID:4NdNocJK
たまに女の子がしっかり「ら」をつけて話すのを聞くと萌えるな〜。
189名無しさん@4周年:04/04/29 11:34 ID:4ZaesBjO
>>185
ああん、俺が書き込もうとしたのに。
「ら」を入れると受け身と判別しにくくかったり、語感的によろしくない
場合は動作名詞の可能不可能という風にすればわかりやすいよね。
ちとくどくなる場面もあるからそこら辺は使い分けかな。

まぁ「ら」抜き言葉ってのは、日本語を使い慣れてるからこそ起きる現象
だよねぇ。
世の中の誤読や誤用の多くって、日本語としての語感を知ってるからこそ
ミスしてしまう、ってのがあるよね。
190名無しさん@4周年:04/04/29 11:35 ID:l9aDiaob
でろれません。
びょろれません。
ほみょろれません。
じょろれません。
どうろれません。
でれれまひょん。
でれれれまぽん。

俺的には右脳が発達してるので、上記のように崩しても文脈で識別可能。
191名無しさん@4周年:04/04/29 11:36 ID:9cxxn+Nn
オナられません。
192名無しさん@4周年:04/04/29 11:37 ID:InCKgOSA
ーメン
193名無しさん@4周年:04/04/29 11:38 ID:0nh6AFw5
ッパー
194 ◆ShoooOB... :04/04/29 11:38 ID:9mOlVq5P
オーストリア
195名無しさん@4周年:04/04/29 11:38 ID:HPT0k/wL
だから標識業者の策略なんだよ
わざとら抜きして後でもう一度発注されるの狙ってるんだよ
もしかすると通報も自作自演かもしれんぞ
196名無しさん@4周年:04/04/29 11:40 ID:6ljvesz8
「俺的には右脳が発達」
とさらっと言ってしまう奴って・・・。
プッ
197名無しさん@4周年:04/04/29 11:41 ID:c8OuASN0
長崎では、
198名無しさん@4周年:04/04/29 11:42 ID:2hKunlDG
ファッション系雑誌等で、「〜という」を「〜とゆう」または「〜とゆー」と
書かれているのを見かけると、非常にイライラし、ストレスを感じる。

特に「〜とゆー」表記。編集者シネヨ。
199名無しさん@4周年:04/04/29 11:43 ID:8eox/Rrc
上一段活用と下一段活用の動詞は「られる」
分からない人は
〜しよう〜という形にして、〜よう、となったら、られる。
〜ろう、となったら、れる。

着る→着よう→着られる
切る→切ろう→切れる
200名無しさん@4周年:04/04/29 11:43 ID:InCKgOSA
大黒摩季 「 ・ ・ 」
201名無しさん@4周年:04/04/29 11:45 ID:C+ws7ytV
>>182
> そもそも言語として欠陥ありすぎなんだよ
それって、「ら抜き」言葉のこと?

>>189
> まぁ「ら」抜き言葉ってのは、日本語を使い慣れてるからこそ起きる現象だよねぇ。

逆だろう。
日本語に使い慣れてないから

切る→切れる
見る→見れる

両者の区別が付かないんだろ?
202名無しさん@4周年:04/04/29 11:46 ID:ZiLtPute
ら抜き言葉批判って最近は新聞の投書欄ですら見なくなりつつあるな。
昭和ヒト桁とか焼け跡闇市派が社会の一線から退いたのと一緒に死に
絶えたって感じ。
団塊が引退したら...................社民党が無くなるのかな。
203名無しさん@4周年:04/04/29 12:24 ID:HIvINaa+
話し言葉ならOKと言う人がかなりいるんだな。
おいらは「ら抜き」使う人は一段下に見ちゃうな、悪いけど。
204名無しさん@4周年:04/04/29 12:35 ID:docpTGnp
>>195
そういう場合は、業者の施工ミスってことで再発注ではなく、
再施工つまり、ただでやりなおしをさせる場合が多い
しかも、状況によっては次回から不利になるという罠
205名無しさん@4周年:04/04/29 12:48 ID:6j2f7q05
全然大丈夫だ。とかがダメダという奴がたまにいるが、
昔漱石はそう使っていた罠。
206名無しさん@4周年:04/04/29 12:59 ID:sLNFS6i8
>>190
最近の英語 spam の手口じゃん。
207名無しさん@4周年:04/04/29 13:24 ID:cm9jLLRs
>>205
「全然」は単語自体に、
前段の仮定を、否定的に受けるので、その文節自体が肯定でも問題ない。

といえば済む話で、漱石なんか出す必要なし。
その説明は、むしろ混乱する。

208名無しさん@4周年:04/04/29 13:44 ID:i5opj5lE
っていうか日本語を廃止しようぜ。英語でいいじゃん。英語ならら抜きもら入りも気にせずに済むし。
公用語が英語で子供の時から英語使ってりゃ、大人になっても英語が普通に使えるし。
英文の読み書きに苦労することもなく、漢字が書けなくて恥をかくこともない。いいことずくめ。
209名無しさん@4周年:04/04/29 13:46 ID:6ssw9Mfo
言葉は生きています。
通じればいいよ。

行政ってチョベリバ!!w
210名無しさん@4周年:04/04/29 13:58 ID:faH2ocbY
文法なんて文部省のお役人が決めた事だろ?
文法が分からなければ話せないって言うワケでもないし。
文法を変えればいいことだ。
211名無しさん@4周年:04/04/29 14:11 ID:Feki+0/R
>>201
日本人でその区別がつかないやつがいるとも思えんが
212名無しさん@4周年:04/04/29 14:24 ID:M3aQzRM6
>>203
「おいら」と言った訛った自称を使う奴の言葉には説得力がない。
213名無しさん@4周年:04/04/29 14:25 ID:JCegNROi
>>209
ちゃんとつづりが書けない恥は同じだよ。
214名無しさん@4周年:04/04/29 14:27 ID:IbgLlE/u
英語圏の労働者階級はつづりとかひどいらしいね

母=MAZAとか父=FAZAらしい・・・
215名無しさん@4周年:04/04/29 14:29 ID:iJ3O74IU
読んでから  んん?
考え込んでいたら
出口を通り過ぎそう
216名無しさん@4周年:04/04/29 15:49 ID:OWxjteMk
大将、あんただけは許さへんで→大将、あんただけは許さんで
返さへんで、もうワシのもんや→返さんで、もうワシのもんや
君とはやってられへんわ、ハハ→君とはやってられんわ、ハハ

へ抜き言葉で美しい大阪弁が乱れている
217名無しさん@4周年:04/04/29 17:21 ID:kiEdTh1C
やってられーせんわ  やっとれーせん

 という言い方の方がかっこいい。「・・へん」なんて変。
 わしゃ「・・せん」派
218越後っぺ:04/04/29 17:41 ID:WAfb0Y2s
ら抜き言葉は、日常会話では当たり前に使ってる。もちろん一般社会の中でですよ。いまさら使うなと言うのはナンセンスだと思うが。
219名無しさん@4周年:04/04/29 19:31 ID:IvPGroId
昔は芸者と言えば武芸に優れたものの呼び名であった。
それがいつしか踊り子を指すようになる


辞典に載るような単語の意味すら違ったわけだ


そのうち
「おはよう」が「さようなら」の意味になったり
「どつくぞワレ」が「こんにちは」の意味になったり
「お茶漬け」が「帰れ」の意味になったりするのではないかと思うと
実に嘆かわしい限り。
220名無しさん@4周年:04/04/29 19:39 ID:M3aQzRM6
ら抜き言葉の言えない、こんな世の中じゃ。
221名無しさん@4周年:04/04/29 19:45 ID:ab5VNfbU
ら抜きも気になるが、「すごい○○(形容詞など)」って言い方も気になる。
もともとアナウンサーできっちり言葉を勉強しているであろう香具師でも、
フリーになると結構いいかげんな言葉遣いになってる。
222名無しさん@4周年:04/04/29 19:50 ID:4Uk3HyoL
おいらが看板で気になるものといえば、縦書きを左から書いてあるやつ。
通報したほうが良いんだろか。
223 ◆GacHaPR1Us :04/04/29 19:52 ID:PlZmLigz
『犬は勘定に入られません』
コニー・ウィリス (著), 大森 望 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152085533
224名無しさん@4周年:04/04/29 20:37 ID:tGN+9U7M
こういう硬直化した言語感覚しかない奴に限って
硬直化した社会体制については不満を持つ奴が多い
225名無しさん@4周年:04/04/29 20:40 ID:yt5Phyv0
>>217
俺は両方使うぞ。名古屋
226名無しさん@4周年:04/04/29 20:40 ID:+LqU+pAA
ニュータイプの修羅場がみれるぞ
227名無しさん@4周年:04/04/29 20:44 ID:S8CPrmUz
ら抜きは、受け身と可能の区別を明瞭にする
良い方向の変化だと思っているけど
228名無しさん@4周年:04/04/29 20:49 ID:FvqF7fu1
>>183

やんわり
229名無しさん@4周年:04/04/29 22:27 ID:ApQRoDsu
>>227
「ら抜き」にメリットが無いとは言わない。
だがデメリットが多すぎる。
230名無しさん@4周年:04/04/29 22:32 ID:kBhhVZUU
質屋の看板に
「ひちや」
とある地方もある
231名無しさん@4周年:04/04/29 22:45 ID:BBNpche3
>>111
三河かなぁ。
「行けれんじゃん。」かも
232名無しさん@4周年:04/04/29 23:02 ID:vJIO4ipj
デメリットなんか何にもないよ。
一部地域で「ら」を付けとるだけ。
233名無しさん@4周年:04/04/29 23:50 ID:X23QFczX
まー「ら付け」が標準語認定されてる以上
いまどき標準語もまともに話せない人間だと思われる可能性はあるな
今後ら抜きが標準にシフトするのは別にかまわないが
まだら抜きは「変な」言葉だからな。
ら抜きにしろら付きにしろ場所と相手を見て使うのが一番
234名無しさん@4周年:04/04/30 01:33 ID:9jP+JwBs
物事にこだわる事は良い事だけど、
「ら」抜きが変だと言っているわりには、
「い」抜きには無関心なんだなw
235名無しさん@4周年:04/04/30 04:17 ID:ITLIapbH
現代人は受身と可能の意味も区別できないのか・・・

ら抜きことばなんて使わない人なら
「あのキノコは食べられません」とか「私には信じられません」ってみたら一瞬で「できない」という可能の意味だってわかるんだがな。
わからないからわざわざ区別するためら抜き言葉なんて使うんだよな。
おそらく脳が劣化してるんだろうな。
今の若者の平均国語力は昔に比べて落ちてきてるし。
236名無しさん@4周年:04/04/30 09:37 ID:MIL1Ne+F
「ら抜き」は、方言や口語なら好きなだけ使うといいが、
オフィシャルな場で使うからつっこまれる。


>>211
活用の区別がついてないから違和感無く「ら抜き」がつかえるんだろ

  ・切る(ラ行五段活用)
  切られる(「切ら」〔未然形〕+「れる」〔助動詞〕)……受身、尊敬、自発
  切れる(ラ行下一段活用)……可能
  
  ・見る(マ行上一段活用)
  見られる(「見」〔未然形〕+「られる」〔助動詞〕)……可能、受身、尊敬、自発

本来上のよう形のはずが「見る」を「切る」と同じようにラ行五段と誤認するから、

  ・見る(ラ行五段活用?)
  見られる(「見ら」〔未然形〕+「れる」〔助動詞〕)……受身、尊敬、自発
  見れる(ラ行下一段活用)……可能

上のような誤用が臆面も無く使える。

『受身尊敬自発』については、「ら」を五段活用語尾としても、助動詞の頭としても、
結果的に「見られる」となり、区別がつかない、
しかし、『可能』のばあい明らかに違う形になるので、「ら抜き」として問題になる。
237名無しさん@4周年:04/04/30 21:30 ID:+H5cK+O0
test
238名無しさん@4周年:04/04/30 22:58 ID:2msFcPGu
>>236
じゃあその「切れる」とかの可能動詞は、どうやって生まれた訳よ。
「行ける」と「行かれる」なんか、今でも共存しているし、
逆に、「見れる」という新しい可能動詞が出来た、ともいえる。
単純に、活用の区別がついてない、と切って捨てるのは、
無理があるんじゃないか?
239名無しさん@4周年:04/04/30 23:12 ID:7I/X/u7a
どうでも良いけど、
最近、「ら抜き言葉」じゃないと
言葉が通じないやついない?
240名無しさん@4周年:04/04/30 23:47 ID:0YTfkGFV
>239
まだいないんじゃないか?
将来的には量産されそうなヨカンだが
241236 ◆QMmp63tnmg :04/05/01 00:42 ID:+QSOpOnn
>>238
> じゃあその「切れる」とかの可能動詞は、どうやって生まれた訳よ。
知らない。
そのいきさつが、私の説を否定するものなら、ぜひ知りたい。

> 「行ける」と「行かれる」なんか、今でも共存しているし、
聞いたことない。
ちなみに、「行かれる」を『可能』の意とする用法は間違いではない。
仮に共存しているとして、それが何故、誤用説を否定するのかが分からない。

> 逆に、「見れる」という新しい可能動詞が出来た、ともいえる。
根拠は?

> 単純に、活用の区別がついてない、と切って捨てるのは、 無理があるんじゃないか?
了解、言い方を変えよう

「たぶん、活用の区別が付いてないんじゃないかな?」


私の読解力が確かなら、あなたは単に、
私の意見が必ずしも100%正確なものであるとは、言い切れない。
という事を言っているだけの気がするが、気のせいか?
人の説を否定するときは、根拠あるいは論拠くらいはほしいな。
証拠とまでは言わないから。
242名無しさん@4周年:04/05/01 13:38 ID:OE1IgzNd
2ちゃんが標準の日本語になる時代。
243ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 13:39 ID:4Qp9vJIM
(・3・) エェー お前ら氏んでいいYO!
244名無しさん@4周年:04/05/01 13:42 ID:onKcYg1j
そうか「ら」が入ってれば文句無いのか。

   出られないにゃん!
245名無しさん@4周年:04/05/01 13:44 ID:o4lesXMx
遊ばられる
246名無しさん@4周年:04/05/01 13:45 ID:vZJ66gPV
○「なんでも『ら』抜きにするな」
×「なんでも『ら』付きにしろ」

247名無しさん@4周年:04/05/01 13:47 ID:o4lesXMx
俺が国語審議会のメンバーになったら、
語尾にまんこを付けることを全国民に強制したいまんこ
248名無しさん@4周年:04/05/01 13:49 ID:wpQcl2N1
ら抜き言葉は言葉の変化の上でごく普通
昔は「新しい」をアラタシイと読んでたわけで、それがアタラシイと以下略
249名無しさん@4周年:04/05/01 14:00 ID:+QSOpOnn
>>248
300レスにも満たないスレくらい全部読んだら?
250仕事中(やる気ねえ):04/05/01 14:06 ID:vDWIl3BO
全然関係ないんだけどさ、
駅にさ、「入れません」って表示があるんよ。
「はいれません」って読まれることを想定しているのだろうが、
つい「いれません」て読んでしまう。そしてどきどきしてしまうのだよ。
251名無しさん@4周年:04/05/02 00:41 ID:TaPHMrFt
ところで、
「まじない」って、
漢字で書ける?
252名無しさん@4周年:04/05/02 03:18 ID:KXyJhzqB
「ことばは変化するものだからうんぬん、だからことばの修正はナンセンス」というやつは、
「ひとが死ぬのは人間の性」だからといって、たとえば
自分の肉親がもし不治の病で床に臥せているときに、
「あきらめろ、死を受け入れろ」と言っているのと同じことだ。

それからむかしのことばを使えというやつもいるが、
たとえば旧カナ、本字体で書いてもほとんどのひとは
読めないし、わからない。
こっちだってしかたなく新カナ、新字体で書いているんだ。
253名無しさん@4周年:04/05/02 19:51 ID:r5AVhRIy
>251
マジ無い
 
 【意味】マジで無いの略。本当にない。
 例)探したんだけどさぁ ----よ。
254名無しさん@4周年:04/05/02 21:32 ID:eSBS6YU3
日本語は、明治時代の文明開化で大幅に変化しました。
言葉は変化するものっていってるけど、平安時代と江戸時代の言葉はほとんど変わらない。
1000年くらいたってるけどね。
で、江戸時代と今の言葉は結構変わってる。150年くらいしかたってないのにね。
今度は、テレビなどの影響で、言葉がかなり変わってきてる。

英語を例にしてるひとがいるけど
英語の場合は、いろんな国と交流してたし、植民地時代の影響で
いろんな国ですこしずつ変わってきてる。
それ以前もイタリアやドイツ語と混ざったりしたので
変化が激しい。島国で小さい日本と比較するなんてアホ。
255名無しさん@4周年:04/05/03 00:05 ID:bifqf5Q7
いまさら
256名無しさん@4周年:04/05/03 02:47 ID:TD6S8iGQ
そういえば、最近「違くない?」とか、
名詞や動詞が変な形容詞に化けた語が、ら入れ言葉よりも気になる。
257名無しさん@4周年:04/05/03 03:47 ID:hWJfaxQz
>>256
別に違和感は感じないいが?

遠く(遠い【形容詞】連用形)+ない(ない【助動詞】終止形)

「気持ちくない」には抵抗感があるが
258名無しさん@4周年:04/05/03 05:17 ID:VC9or9bu
>>256
>「違くない」

確かに変だ
だいたい「違く」が変だ
昔は使わなかった表現だね。
259名無しさん@4周年:04/05/03 11:54 ID:PJMlGBVJ
>>252
しかたないで諦めるなアホ
ら抜きでごちゃごちゃ言うんなら、そこのところもしっかり主張しろ
そこまで言うと一般人から煙たがられるからって、こそこそすんじゃねえ
260正義の見方:04/05/03 13:56 ID:8rTJ01l5
「ら」抜きも「・・・のほう」も要するに丁寧語、敬語を遣う習慣が薄れてきたからで、
ことばの乱れではなく、口が回らない幼児性に問題があるのかもしれませんよ。
もっとも漱石をはじめ作家でも結構ら抜きろ使用しているそうで、一概にいえない
がことばは遣う本人の品性を問われるから、正しく遣うに如くはないよ。
261名無しさん@4周年:04/05/03 13:57 ID:MwzeyI0K
× 「どえもん」
○ 「どらえもん」
262名無しさん@4周年:04/05/03 14:19 ID:Gr4VFked
>>257
ナイスボケ
263名無しさん@4周年:04/05/03 14:23 ID:BjB18po7

途中で変える位なら、最初から普通に書いておけば良かったな

無駄な金がかかったな
264名無しさん@4周年:04/05/03 14:31 ID:VxMrvRZJ
首都高羽田線の羽田入り口には「横浜方面には行かれません」という不思議な表示がある。
「行けません」の方が字数が少ないのだが。
265名無しさん@4周年:04/05/03 14:42 ID:+9E5ahQn
>1
そんなこと意識しながら運転してるやついね〜
それよりどうみても理解できない標識のほうなんとかしてくれや
266名無しさん@4周年:04/05/03 14:45 ID:FvZdsgi7
感動を「すごい」だけで表現できてしまうのは、すごいことだ。
267名無しさん@4周年:04/05/03 14:47 ID:jFnZVeQ1
×「ーメン」
○「ラーメン」
268名無しさん@4周年:04/05/03 14:48 ID:bUqGW+7/
いみじうわろし
269名無しさん@4周年:04/05/03 14:52 ID:uNM5SJ6D
251は呪いだろ。今更だが。
270名無しさん@4周年:04/05/03 14:54 ID:2WNCYjNh
>266
「スゴイ」を連発する奴は大概アホが多い。


「ら抜き」だけじゃなく、「さ抜き」や「い抜き」もよく耳にするな。
「雨が降らなそう」
「雨が降ってた」
271名無しさん@4周年:04/05/03 14:54 ID:YB+FHBHD
>>1 とはいえ北海道の高速だって
・札幌南ICでは出られません(改良工事により撤去)
・札幌ICでは出られません
・札幌西ICでは出られません

に元からなってるけどなぁ。
272ヴァカ晒しAGE:04/05/03 14:55 ID:udhThTVK
270 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/05/03 14:54 ID:2WNCYjNh
>266
「スゴイ」を連発する奴は大概アホが多い。


「ら抜き」だけじゃなく、「さ抜き」や「い抜き」もよく耳にするな。
「雨が降らなそう」
「雨が降ってた」
273名無しさん@4周年:04/05/03 15:03 ID:L8RYAd+S
ぜんぜんら抜き言葉気にしないけどな。
正しい日本語って感覚が良く分からん。
どうせ言葉なんて歴史の流れとともに代わるもの。
今は異端扱いのら抜きだって流れに沿ってるんならそのうち普通になるし、
そってないなら勝手に消えてくだろ。コギャル語のようにな…。
274名無しさん@4周年:04/05/03 15:03 ID:3esnDYyN
またまたくだらんことに金を使ったのかこのバカ公団。
前部でいくらかかったんだ?
275名無しさん@4周年:04/05/03 15:10 ID:2WNCYjNh
>272
270desuga nanika
276Mappy ◆69r600RR8A :04/05/03 15:11 ID:3GPAaiDW
形式にこだわる文系らしいな

言葉だって流転していいじゃねーかバカらしい
277名無しさん@4周年:04/05/03 15:12 ID:bUqGW+7/
>>273
これからどうなるかはともかく今は気にする人間もいるってことで
面接やら接待やらの場面では気をつけましょってことさ
278名無しさん@4周年:04/05/03 15:13 ID:hQtnuTEU
>>270
最近 凄い+用言 を連発するよな
特に女。
いつから凄いが副詞になったんだか・・・
アレ聞くだけでキレそうになるわ
279名無しさん@4周年:04/05/03 15:13 ID:lxQaskpX
>>1
そもそも「芒塚」が読めないんだが・・・
ぼうづか?
280名無しさん@4周年:04/05/03 15:16 ID:bUqGW+7/
>278

トラブる
サボる
281名無しさん@4周年:04/05/03 15:20 ID:aqUQ/QUp
女子高生が、いまだに「超」を連発して、電車の中でワイ談するのは迷惑だから止めて欲しい。

まぁ「そー、超昨日さぁ、彼氏に超フェラしてー」って言ったあたりで、どんなもんなのか興味を抱いたがな。
282名無しさん@4周年:04/05/03 15:23 ID:lxQaskpX
>>272
ヴァカはおまいだよ。
>>270はきわめて正しい。
283名無しさん@4周年:04/05/03 15:26 ID:uNM5SJ6D
超〜は普通に20年前から使っていたからどうでもいいが、
チョベリバ等は消えて当然というか。
284名無しさん@4周年:04/05/03 15:27 ID:2WNCYjNh
>278
>281
 「超」にしろ「スゴイ」にしろ、バカが何も考えないで喋るから、
発話スピードに頭の回転が追いついてないんだよな。
だから、そういう冗語を入れて時間稼ぎをして、話すことを整理してると。
まぁ、整理したところで話す内容はアレなんだがな・・・
285名無しさん@4周年:04/05/03 15:37 ID:w+6vcdRA
そもそも、尊敬表現が別にあるのに、文法的に正しいからといって「られる」をテストで正解にするから
混乱が生じるんだよ。

例えば、人が来たとき、「いらっしゃる」を使うのがほとんどだが、文法上は「来る」+尊敬の「られる」でも
正解とされる。「来られる」だ。
見るもそうだ。「ご覧になる」という言葉があるのに、わざわざ「見られる」でも正しい尊敬語だと教える。
まあ、実際「来られる」「見られる」を使うこともないことはないが、こういうことやってるから可能については
別表現でいこう、と思う人が出てくる。

「切る」も、「お切りになる」を使うほうが意味は一つになる。
文法上正しいからといって、使用頻度の少ない用法を薦めるのはどうかと思う。
日本語ならまだいいが、そんな文法バカが英語に関わると悲惨。
「I wake up early everyday.」を、わざわざ文法上正しいからといって、「I make it a rule to keep early hours.」
などのわけの分からない言葉が生まれる。
286名無しさん@4周年:04/05/03 15:42 ID:RVgevBDm
ステレオタイプうぜー
287名無しさん@4周年:04/05/03 15:49 ID:3esnDYyN
ラヌキだかレタスだか、これに違和感感じるのは戦後教育を受けた人たちが多いらしいね。
年寄りはむしろ自然に思うことも多いみたいだよ。慣用語や方言としていろいろ
バラエティーがあったんじゃない。

可愛い・・・はカワイイかカワユイかどっちが本来的な読み方に近いかな?
288名無しさん@4周年:04/05/03 15:52 ID:TLlrsSO4
ちゃっぷい、ちゃっぷい、どんとっぽっちい
289名無しさん@4周年:04/05/03 15:59 ID:gbEag7HE
そろそろ可能の「ら」抜きを正式に認めてもいい
元来の日本語を曲げている。
290名無しさん@4周年:04/05/03 16:00 ID:+SVxHv3U
・・・それを解き明すことによって、大英帝国の最後のリーダーとしての「スタイル」と、
イギリス特有の一つの「香り」を持った政治文化を垣間みれることになるかもしれない。

中西輝政「国まさに滅びんとす」第四章帝国の滅びるとき(ハロルド・マクミランとその
時代)−退却のリーダーシップ

>垣間みれることになる >垣間みれることになる
>垣間みれることになる >垣間みれることになる
>垣間みれることになる >垣間みれることになる
>垣間みれることになる >垣間みれることになる
>垣間みれることになる >垣間みれることになる
291289:04/05/03 16:49 ID:gbEag7HE
>>290
受身の「ら」抜きは認められません
292名無しさん@4周年:04/05/04 16:58 ID:sB/JVxFo
>>287
かあいい だろ
293名無しさん@4周年:04/05/04 18:01 ID:bqqP2Lt4
道路わきに「よそみ注意」なんて看板をみると
なんか納得いかない。
294名無しさん@4周年:04/05/04 18:11 ID:0C8slUTQ
言葉なんて時代や地域によっても変わるし
日本語として通じればそれでいいんじゃないの?

そもそも、「正しい日本語」ってなに?
295名無しさん@4周年:04/05/04 18:14 ID:2YAdwK/U
言葉は時代とともに変化するとか言ってる香具師ら、
藻前らは正しい教育を習わずに育ってきてしまったってことさ
でも言葉はツールでしかないのだから、
使用者が使いやすいように変化していくのも当たり前
今更MSDOSもないだろXP使えよ
296名無しさん@4周年:04/05/04 18:37 ID:02ZmY7NN
ある意味外人の方が正しい日本語使う。
297名無しさん@4周年:04/05/04 18:38 ID:5zZRSiMX
外国人は文語と口語の使い分けが難しいらしい。
298名無しさん@4周年:04/05/04 18:40 ID:bHG8NM9y
>295
とりあえず、あなたは句読点の打ち方を学習しなさい。
299名無しさん@4周年:04/05/04 18:42 ID:vBrjTHZw
入る 入れません
出る 出れません
全然おかしくないぞ
300名無しさん@4周年:04/05/04 18:50 ID:QfBpP3kY
正しい日本語=国語学者のオナーニ


ら抜き言葉なんて、大正時代から指摘されてきたこと
それから100年近く経ったんだから、ら抜き言葉は完全に市民権を得たと言えるだろ
言葉の変化を認めない国語学会はDQN
だから、世間が国語学会に合わせる必要ない
そもそも、国語学会が世間で使われる日本語に合った理屈を付けるべき
301名無しさん@4周年:04/05/04 18:52 ID:AOUAy3Bo
これだけでも数千万円かかったろうな
302名無しさん@4周年:04/05/04 18:52 ID:AM6lofa5
結局
5段活用以外の動詞に対して「可能」の助動詞「れる」を当てはめるのは誤り、
「られる」を使用すべし、ということなのだと思うが。

しかし。
5段活用以外の動詞に対して「可能」の助動詞「られる」を使うと、
尊敬などの助動詞「られる」と区別がつきにくく、
可能の意を明確化するために5段活用以外の動詞にも「れる」が用いられるように
「進化した」とみてよいだろう。

これをOKAMIや頭の固いガクシャセンセイや者どもが認めないだけのはなし。

言葉は変化する性質を持つ、生き生きとしたものだ。
ら抜き言葉を撲滅しようという動きは言葉を殺すものと言っても過言ではないであろう。

303名無しさん@4周年:04/05/04 18:57 ID:QfBpP3kY
>>302に禿同
304クロゥリーさま ◆.A.zx.1SMs :04/05/04 18:59 ID:iD2GfOcD
ら抜き言葉が悪いとは全然思わないけど、
「見られる」「見られない」「出られる」「出られない」じゃないと
ちょっと違和感があるから、自分が使うときは「ら」を入れてる。
305名無しさん@4周年:04/05/04 19:43 ID:IZIFdR2h
言葉の「変化」とは多くの人に認められ、初めて「変化」として認められるものです。


「ら抜き」推進派へ
以下の単語を「可能」の形に直してください。

見る
食べる
逃げる
信じる
やらせる

一段活用の多くの言葉(多少の例外を認めたとしても)に対し、
ら抜き言葉を用いて「可能」を表し、違和感無く使えるでしょうか?
それは本当に多数派でしょうか?

あと、ら抜き言葉は一段活用の未然形+助動詞「れる」という意見があるようですが。
五段から変化した可能動詞(「切れる」や「運べる」等)と同様に、ひとつの単語であるという説もあります。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%AB%A4%EC%A4%EB&kind=jn&mode=0
そのあたりもいまだはっきりしていません。

また、一段活用の未然形+「れる」の存在を認めると、ありとあらゆる文法に対し、例外を作ることになります。
明らかに、メリットより、デメリットのほうが大きいです。
とても文語(現代文)として認められた代物ではありません。

あくまでも、口語や、方言の範疇でしょう。
306名無しさん@4周年:04/05/04 20:49 ID:BWYY2oGi
>>305
そんなテストしても意味無いよ
テストする場合は、普段ら抜きで話している人でも
ら抜きは本当は間違いだからと言って
ら入りで回答するする人がいるかも知れないから

ちなみに
見れる 食べれる 逃げれる 信じれる 「やらせる」は馬鹿なので解らん
別に違和感ないと思う
                          
307長崎県人:04/05/04 20:52 ID:xCqya8yx
305
そういう屁理屈のために
税金が無駄に使われてるんだよ
そういう、今風の言葉を使うなっていうなら
現代語も変化してるんだから、もともとの節回しで
『出られませぬ』ってなるよ
ら抜きが、日本語として正しくなくとも、間違ってはいないだから
こだわるべきではない。
308名無しさん@4周年:04/05/04 20:54 ID:0ZRQUUyK
「ら抜き」より「口抜き」のほうが断然いい!
309名無しさん@4周年:04/05/04 20:55 ID:5+F3Qj4X
>>305
「やらせられる」もおかしい
310名無しさん@4周年:04/05/04 20:56 ID:f3ds1/1q
出られないこともないかもしれません
311名無しさん@4周年:04/05/04 20:57 ID:qoa3C4vN
ら抜き撲滅厨うざい
312長崎県人:04/05/04 21:06 ID:xCqya8yx
元はといえば、国交省がだらけている。
(発注者はあってる?)
注文の見積仕様書をチェックする時点で、校正できるはず。
出れません→出られません  でしたってね。
その後の、竣工検査でも見るトコ見てないから
間違いのまま、世に出てしまう・・・
校正してない、検査で見てない、今更金かけてやり直す
の3回に渡る不手際!
313名無しさん@4周年:04/05/04 22:17 ID:IZIFdR2h
>>307
「変化」というのは認められてから、「変化」といえる。
今風に「変化」した言葉を使うなとは、一言も言ってない。
「変化」として認められてないから、使うなと言ってる。

多くの抗議がくるということは認められてない証拠。
いまだ違和感を感じる人が多いのも事実。

そういう言葉は「口語」として認められても、「文語」としては認められない。
屁理屈と言われようが、理屈に合わない文法を認めるほど、破廉恥ではない。

看板に口語を平気で掲げるのを許すのは、
極端に言えば、「ここから出るとかありえない」とかも許すのか?
「この先、チョー混んでます」とか?

>>311
ら抜き厨うざい
314名無しさん@4周年:04/05/04 22:33 ID:3sgpfk/R
>>309
いとやんごとなき人にしか使わない表現だね。二重尊敬。
315名無しさん@4周年:04/05/04 22:42 ID:QfBpP3kY
「チョー〜」・「〜ありえない」と「ら抜き言葉」は、全然質が違うよ
誰も、今流行りの口語だから文語にも使わせろとは言ってないよ

尊敬の「られる」との重複を避けるために「ら抜き言葉」が使われてきたのは、それなりに合理性があったと思う
まあ、扱いは、「〜している」と「〜してる」の違いの程度なんだろね
ともかく、ら抜きを「間違った日本語」として悪者扱いする必要はないんではないかと
ら抜きを認める代わりに「られる」を間違いとするわけでもないんだし
あくまで、ら抜きは寛容性の問題とすればよいかと

少し長くなった
316名無しさん@4周年:04/05/04 22:45 ID:HfFbmXZ6
ラララ…といえば、はだしのゲン!
317名無しさん@4周年:04/05/04 22:54 ID:+sesq70O
ララァ!
318名無しさん@4周年:04/05/04 23:59 ID:IZIFdR2h
>>315
>「チョー〜」・「〜ありえない」と「ら抜き言葉」は、全然質が違うよ
確かに、同じではない。ただ所詮どちらも「口語」だ
オフィシャルな場で使っていい言葉ではない。
道路の案内板とかね。

> 尊敬の「られる」との重複を避けるために「ら抜き言葉」が使われてきたのは、それなりに合理性があったと思う
合理性は確かにある。
だが、非合理な部分が多すぎる。
合理性の部分の理屈は認められ、非合理な部分の理屈は屁理屈と罵られる。
この差は何だ?

>あくまで、ら抜きは寛容性の問題とすればよいかと
法則に反するものが許容できるのは「口語」までだ。
319名無しさん@4周年:04/05/05 10:46 ID:WX7y/y0Z
ら抜き撲滅厨って現代の若者言葉に対して嫌悪感を抱いているんだけれど
いかんせん学が無いから言語学的な反論が出来ず悶々としてる奴が
唯一自分にもつっこめる間違いだ! と喜々として相手を恫喝している感じがする。
320名無しさん@4周年:04/05/05 17:18 ID:qMXwCsqE
>>319
句読点は、きちんと打てるようになりましょうね。
今のままでは、お里が知られてしまいますよ。
321名無しさん@4周年:04/05/05 17:26 ID:r8RRQR89
743:名無しさん@4周年:04/05/04 20:32 ID:8eOs5PRi
現在の音楽の教科書に
「夜空ノムコウ」(スガ シカオ作詞・作曲で、SMAPも歌っていた。)
が掲載されていますけど、歌詞に
「僕の心の やらかい場所で」という箇所があります。
「やらかい!? 『やわらかい』のつもり?」と最初は驚いたのですが、
まあ、歌詞全体の意味はいいことだし、気付かなかったフリをしよう、と
思っていました。
先日、某歌番組でSMAPが「夜空ノムコウ」を歌っているときの映像が
流されましたが、例の「やらかい」の部分で、それまでうたた寝していた
母がムクッと起き、「『やらかい』って何よ。」とブスッとしながら言い放ち
ました。
音楽家は、もっと言葉を大事にすべきだと思います。
322名無しさん@4周年:04/05/05 18:07 ID:c+cJksS7
>>321
スレ違い。まんまか・・・。
釣りとは思えないけど、まじめな方なんですなぁ。
印象としての聞こえ方を文字にするとこうなる。
方言も指摘されそうだな。
323名無しさん@4周年:04/05/05 19:30 ID:WX7y/y0Z
>>320
こ、ん、な、感、じ、で、い、い、で、す、か?
そ。れ。か。ら。オ。イ。ラ。の。お。里。を。教。え。て。く。だ。さ。い。
324名無しさん@4周年:04/05/05 21:57 ID:T3TZjtgO
>>321
「やらかい」に関して、私も同じ違和感を持っていました。
発音するときは「やらかい」でも、せめて歌詞はきちんと書いてほしいものです。
あと、サビの部分で
「あれから僕たちは何かを信じてこれたかなあ」
と、ら抜きも使っていますね。

確かに、全体的にはいい曲ですし、
ずっと残って愛されていく音楽にこそ美しい日本語を使ってほしいと考えているので、
昨今の歌(特にヒット曲)で歌詞におかしな言葉が使われているのを見るたびに、
残念でなりません。
325名無しさん@4周年:04/05/05 23:59 ID:rNgmyidd
>321
>324
 「やらかい」は不自然ですか?僕は関西出身なのであまり違和感がありません。
地元では「やらこい」とか「やおい」とか言います。
 あの歌詞の場合は、自然なメロディーを作るための省略でしょうけど。
326名無しさん@4周年:04/05/06 00:01 ID:dziK2kcv
ら抜きは日本語として正しいが方言やろ。
やらかいもそう。
327名無しさん@4周年:04/05/06 00:10 ID:xzHjAhkU
>324
あと、サビの部分で
「あれから僕たちは何かを信じてこれたかなあ」
と、ら抜きも使っていますね。

確かに、全体的にはいい曲ですし、
ずっと残って愛されていく音楽にこそ美しい日本語を使ってほしいと考えているので、
昨今の歌(特にヒット曲)で歌詞におかしな言葉が使われているのを見るたびに、
残念でなりません。

 「ら抜き」は美しい日本語ではないのでしょうか?規範的ではない文体、口語的表現というだけではないですか?
どちらの言い方もあってしかるべきだし、ましてや、詩人や作家ならば、表現の幅が増えるわけですから、
効果的に両方を使い分ければいいと思います。もし、その部分で「信じてこられたかな」などと歌ってしまうと、
むしろ全体として不調和を来し、堅苦しい耳障りな歌詞になってしまうのではないでしょうか。
328名無しさん@4周年:04/05/06 00:14 ID:gDpEtqEr
歌詞の場合は、歌いやすさなどを考慮してるから、
正しい文法うんぬんを論議するほうがアホだと思うが。
329名無しさん@4周年:04/05/06 00:41 ID:3rHzIdJZ
くだらない。 言葉って時代によって変化していくものだと思うわけだが。 じゃなきゃ今頃 拙者は瓦にいきとうござる とか言ってるわ
330名無しさん@4周年:04/05/06 03:27 ID:nwTdjl77
案内板に方言や話し言葉を使うのは、どうかと思うけど、
ポップスの歌詞なら構わないんでない?
でなきゃ方言で歌作れないでしょう。
「おおさかで〜うまれた〜おんなや〜さかい♪」とか。

まあ、唱歌の授業で歌うなら話は別だが。
331名無しさん@4周年:04/05/06 12:49 ID:pa2SLWsK
言葉は変化するからどうこうと言っているバカどもは
>>252に反論してからにしろ。
332名無しさん@4周年:04/05/06 14:01 ID:GdKpSKhz
>331
 反論というか、>>252 はドアホか釣りにしか見えないんですが。
333名無しさん@4周年:04/05/06 14:32 ID:nwTdjl77
つーかこのスレに、「言葉を変化させちゃだめ!」なんて言ってる奴は一人もいないと思うが。
にもかかわらず、「ら抜きはイクナイ」の意見に対し、「変化は自然だから構わない」という意見で、反論した気になってる。
大抵のら抜き(文法としての)否定派は、「変化」はOK(もしくは言及せず)で「ら抜き」はNGだと思うが。

「変化するのが当たり前」という理由だけで、「ら抜き」を肯定する奴は、
たとえば、「ら抜き禁止」という「変化」にも肯定するのだろうか?
その場合「ら抜きを認めるべき」という意見があっても、「ら抜き禁止という変化は自然だから、
反論するな」、とか言うのかな?
334名無しさん@4周年:04/05/06 15:35 ID:KgTpWn03
たべれません
たべられません
たべられられられられません
335名無しさん@4周年:04/05/06 16:35 ID:gq7qxeO1
>>331
たとえがナンセンス過ぎて、上で誰からも相手にされなかったヤツ。
336長崎県人:04/05/06 19:51 ID:hHZzuVeN
そもそもの、、問題点にみんなは気づいてるのかな?

ら抜きとかの日本語が云々ということよりも
税金が無駄遣いされているといおう事が一番、
かつ唯一の問題点ということに!!

言葉には、変遷・変化があるので、どちらの言い分も正しい。
けど、そんな些細なこと(看板書き換え)で、
税金が不必要に使われているって事が重要なことなんだよ。
よ〜く、考えてみてくれ。

337名無しさん@4周年:04/05/06 21:17 ID:5gAC6y4o
>>336
>そもそもの、、問題点にみんなは気づいてるのかな?

公団のバカが日本語(の文法)知らないから、わざわざ税金で看板作り直すはめになった。
338名無しさん@4周年:04/05/06 21:37 ID:T9EnJbHL
>>325
「やおい」!
339長崎県人
>>337
312のカキコを見てくれ!!
国交省(県だったかな?)が、一番問題
↑国道  ↑県道  の管轄ね