なぜ北海道では方言・訛りが少ないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
795名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 09:37:34
>>788
氏んだ方がいいんじやないかな
796名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 16:53:18
小樽(主に年寄り)の方言
なまら=「うだで」
こそばい=「もちょこい」
かまかす=「かます」
食う=「まくらう」
語尾の〜わ=「〜でや」
「〜のせいで」と「〜の為に」の中間的表現「〜にかって」等。
797名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 16:19:06
かまかすって何?
798名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 18:42:54
>>796
旭川の二十代ですが、
『かまかす』より『かます』を使います(掻き混ぜるって事ですよ>>797さん)
『こそばい』は使わず『もちょこい』や『こちょばしい』と言います。
くすぐるのは『こちょばす』としか言いませんが。
799796:2006/09/09(土) 19:25:29
>>798
こっちは「こちょばしい」よりも「こちょばい」を使います。
「こそばい」はあまり聞いたことがありません。w
ちなみに余市では「かまかす」方がデフォの様です。

あと、年配者は「ねっぱる」=「くっつく」(例 磁石がねっぱる)と言います。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 21:39:23
こちょばすは大阪や新潟なんかでも通じるよ。
801名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/11(月) 23:55:01
>>1埼玉人が自分の短い尺で語ってるとこが失笑だよなwwwww
北海道は方言もあるし訛ってますけど?
802名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/15(金) 04:57:29
話したりした感じでは、方言(だよな?)は「なして?」くらいしか会話の中では聞いたことない。
訛りも感じないってか逆に、ん?今の俺訛ってまった?とか思ってまう。
北海道は広いから都心とそれ以外で差が激しいんかね
803名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/16(土) 01:57:32
>>802
なんですか?この文章は。
804名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/17(日) 05:57:24
久々に釧路の実家の母と話したら「〜かい。 〜かい。」連発で、ああ北海道弁だと凄い思った。
友人は「〜べさ」ばっかり言うんだけどあまり好きじゃないのでちとツラい。
そういや学生のころは冬は毎日「なーまさみーでぃや」とか言ってたわ。
「なまら」はあまり使わず(べさと同じく何故か毛嫌い)「なま」「なーま」を使ってた。
「なまくそ」とか言ってる奴もいたがネタでしか許されないなこりゃw
でもここまであからさまな方言はごく親しい友人の間で、ネタでしか使わなかったなぁ。
それと「雨」とか「椅子」とかのイントネーションは、聞く分にも喋る分にもどちらでも違和感がない。
「〜っしょ」と「〜しょ」はどっちも使ってた気がする。「っ」が入る方がリズムが良かったり言いやすい場合は入れてた。
「言ったっしょやー」「ゆったしょやー」・・・どっちも使ってたな。気分次第で。
でも一番よく使ってた語尾は「じゃん」だった。
「べ」を使いたくないけど語尾を崩したいときに便利だった。北海道弁じゃないけど。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/17(日) 17:24:35
「〜っしょ」「〜しょ」はキモイ
806名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/18(月) 16:26:49
高年層で道南、後志以外で「〜られる」を「〜るにいい」という地域あるのかね?
807名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 22:12:00
カメムシのことをヘップリっていうのは小樽だけ…?
あと片付けるって意味で「直す」っていうのは北海道の方言ですか?
808名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/27(水) 19:44:18
片付けるって意味で「直す」っていうのは近畿〜九州の西日本方言。
北海道「土着」民の間ではそんな言い方聞いたことない。
もし聞いたならその地方からの移住者。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 12:58:58
そうでしたか。私自身が幼少の頃近畿地方に住んでたので
それで勘違いしたのかもしれません。
ありがとうございました!
810名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/30(土) 01:26:01
811名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/30(土) 21:27:11
>>807
小樽と余市しかわかんね。札幌じやへっぷりじゃないの?
812名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 23:12:31
べやとべさの区別 使い分けがわからん
813名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 13:09:01
「べや」のほうが荒っぽい語感
814名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/10(金) 03:13:10
北海道を出て、初めて方言だと知った言葉
・とうきび
・かんかん
・ふくしんづけ
・じゃじゃ漏れ
815名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/10(金) 21:22:30
七のことを”ひち”というのは方言ですか?
816名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/05(火) 02:29:18
必死だな、道産子。

あー弱者いびりは楽しいねえ。
由緒正しい日本人でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。

お前らは俺らの気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。

でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。

みじめだねえ。
817名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/05(火) 08:55:17
>>23

>>21-22
傘は「被る」。



>>41

>>39-40
実家に帰省するたびに



>>244

>>240-241
で、長野では



>>423

>>421-422
ありがとうございます。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/06(水) 21:57:38
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す
死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人死ね殺す北海道人
819名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/14(木) 21:20:41
【コラム・北海道記】☆北海道のスタバはイカ臭いのだ!プンプン☆

北海道ではファストフードをテークアウトして他の店で食べる習慣があります。おしゃれな
イタリアンレストランでハンバーガーむしゃむしゃなんて光景は、日常茶飯事。先日、病院
の待合室にハーゲンダッツのラージを持ち込んで食べた後「モリガ、アッパー(頭が痛い〜
)」と先生に訴えている人を見かけました。
最近、こちらで急増しているのが「スターバックス」。そんなスタバも“持ち込まれ先”の筆頭
で、よく他店のハンバーガーやパンを食べている人がいます。先日も事務所の人間が露店で
買った「さきいか」を持って入りました。「さきいか」と「ホワイトチョコレートモカ」。どう考えても、
東京人には考えつかない取り合わせ。そういえば、以前東京人の友人が「北海道のスタバはた
まにスルメの臭いがする」と言ってたっけ。
820名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/14(木) 22:52:07
>>819
何を言いたいのかよく解らない

>おしゃれなイタリアンレストランでハンバーガーむしゃむしゃ
北海道では粋な蕎麦屋でクロワッサンが食えるとでも言いたいのか?
821名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/15(金) 23:26:54
「おだつ」は、「おだてる」の自動詞だという説明には、目から鱗が落ちた。
822名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/12(金) 11:51:50
>>821
おだつが方言な事に驚いた。
そういえば、前に吉田美和がのりゆきの番組で『方言と知らないで話してて、通じなかったりおかしいって言われる事は多い』って言ってた。
その時の例に、普段は単語位でしか方言を意識しなかったが、アクセントもあったのが新鮮だったな。
例えばテーブルは平坦に発音するが、北海道ではテにアクセントをおくとか。
最初にアクセントが来るのが結構あるみたい、意識してなかったけど。
823名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/17(水) 11:00:23
>「森がアッパー」何語だよw

まあ外国の国名部分を「北海道」に改変しただけのコピペなんだろうけど
824名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/03(土) 22:55:23
自分は帯広育ちなんだけど、「小樽」「釧路」は頭にアクセント置いてた。地元の人たちは真ん中に置くか平板アクセントだそうで、大学で札幌に来てから知ったなあ。言われてみればそうだった。
825名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/04(日) 19:21:22
北海道の人って語尾伸ばし調じゃね?
826名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/05(月) 18:46:32
ちょす
なげる
ばくる
しゃっこい

こんなのは北海道弁ですか?
827名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/06(火) 01:54:03
苗字の「北条」ってどこにアクセントつけて発音する?
自分はずっと[ほう]じょうって[]にアクセントで発音してたんだけど、
某アニメではほう[じょう]という発音で、非常に違和感を感じたんだが…

ちなみにそれとは別のアニメでも、ほう[じょう]だった。
ただ、北海道出身の声優だけたまに[ほう]じょうとなっていたので、
これは北海道訛りなのかと納得した記憶がある。

他の道民はどう?
ちなみに自分は札幌在住です。
828名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/06(火) 03:19:56
標準語としてはどうなのか知らないけど、
北海道的には、「ほう」にアクセントだね。by 札幌出身九州在住
>>763の説明がわかりやすい気がする。
829827:2007/02/06(火) 16:49:47
なるほど〜そういや最初にアクセント置く単語って北海道では多いよな。
普通だと思ってたアクセントが東京の方とは違ったって例もかなりあるんだろうね。

>>828、そしてわかりやすい説明の>>763もありがとう。
830名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/06(火) 22:56:36
ボクは函館出身なので、北海道弁は論じられないな

「北の国」からで「だけど」=「したっけ」なのに驚いた。
函館じゃ「だけど」=「したけど」
やっぱり函館は北海道弁ではないのだろう。
でも、札幌あたりは方言とまで言えないのかも。
本当に方言、全然別の言葉なのは北海道では函館だけ。
831名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/06(火) 23:27:31
北海道の方言はどういう分類なん?行政の区画と大体一致するん?
832名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/07(水) 23:42:55
>>830
だら小樽も論じられねえな。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/08(木) 20:03:51
>>831
なんか北海道の場合、海沿いと内陸で言葉が分かれる
てな事をNHKの教育テレビで見たような気がする。(プロジェクトXの
司会やってたアナウンサーがやってた番組、名前ド忘れ、あ、国井アナだ)

>>830
「したっけ」って、それじゃあ、そしたら、の意味だと思ってた。
安倍なつみが時々使ってた(東室蘭)
834名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/12(月) 03:58:39
>>832
小樽は札幌の近くだから標準語なんだろう。
札幌あたりは訛りはあるが方言とまでは言えない。
北海道で方言と言えるのは函館あたりだろう。
つまり、札幌などの言葉は訛りであり、函館あたりは方言なのだろう。
北の国からはやはり変で、「したっけ」は「それじゃ」「そしたら」だと思う。
「だけど」は「したけど」だと思う。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/22(木) 03:29:50
なまらむかつくべや




↑北海道では中学生までなら許されます。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/22(木) 04:18:22
んだんだ
837名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/22(木) 05:59:45
北海道にもアイヌの人はいるの? 文化残そうぜ。
838名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/28(水) 05:25:13
>>837
北海道の他にアイヌがいるのはどこ?って聞きたくなるような言い方だ。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/04(日) 01:10:45
>>838
東京に多いらしい。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/22(木) 04:03:53
俺の両親は利尻生まれ。島の反対側で、母は初めて聞いた言葉もあったとか。
父の部落(道民としてあえてこの言葉を使うが)では津軽弁が色濃く残る(残っていた)。

>1から全部読んだがそんな言い方はしないというやり取りがいくつかあったね。俺自身「ん?」というのもいくつかあった。
841840続き:2007/03/22(木) 04:08:35
浜言葉に「そんな」という意味で「そったら」と言う言葉がある。
そったらもん〜(そんなもの)という具合に使う。こったら(こんな)、もある。地域によっては
「あったら(あんな)」もあるらしいが俺は聞いたことない。しかもこの「そったら」だが、
地域などによって「そったら」、「すったら」、「そ・すの中間+ったら」の発音がある。
というかそう聞こえるのかな。

あと 〜しょ だが別に俺は嫌いじゃないな。道内の田舎と札幌の両方で育ったせいかね。
だが 〜っしょ には違和感を覚える。
842名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/17(火) 07:04:57
俺、札幌在住
気になるのが数字を読むときの変なアクセント
気になるものを少し挙げると

千円 百円 一月 他にもいっぱいあるけど変なアクセント
あとは単語も 包丁 油 など変なアクセント
指摘したら自分が標準語話していると思っている人がほとんど
843名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/29(日) 15:34:13
「なまらがっつしゆるくねえ。」

翻訳お願いします。意味がわかんないっす。
844名無し象は鼻がウナギだ!
とってもとっても大変