【米国/NSA】量子コンピューター研究か=「全ての暗号解読」目指す[14/01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★
 3日付の米紙ワシントン・ポストは、国家安全保障局(NSA)が暗号化された情報の解読に向け
現在のコンピューターより桁違いに高速な量子コンピューターの開発を進めていると報じた。
中央情報局(CIA)のスノーデン元職員から提供された資料を基に伝えた。
 それによれば、NSAは「攻撃困難な標的への侵入」と呼ばれる予算7970万ドル(約84億円)
の研究事業の一環として、開発に当たっている。成功すれば、ウェブサイト上の情報や各国政府の
機密の保護に用いられている全ての暗号が解読可能になるという。


source:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014010400118
2七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:06:49.11 ID:0Y9ww3K0
関連スレ
[諜報・防諜] インテリジェンス総合 33 [情報機関]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1385187243/
3七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:10:13.51 ID:j+SdFynz
一方で量子暗号は盗聴検出が可能なんだろ。
4七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:14:12.84 ID:9x1jmhzY
リアルヨルムンガンドw
5七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:14:17.78 ID:xs5XreXR
NSAなら既存の暗号も盗聴可能だし

http://blog.f-secure.jp/archives/50718260.html
6七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:16:15.15 ID:EivQo3Xz
今更世界各国に機密なんてあるのかね
銀行や金融システムがハッキングされたらやばいくらいじゃないの?
7七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:24:57.40 ID:kvW5noAw
俺がDMMで借りたエロDVDが米国にバレてしまうという事か!
8七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:31:22.69 ID:m2IDdOzN
アナログ最強
9七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:36:39.93 ID:ZY6Sd5Kv
手書きは大事
10七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:51:12.43 ID:6sOuIt3H
日本はルーピーがいるから大丈夫です
11七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 13:54:16.68 ID:9QoJmpb9
一方俺様は、彼女を山奥に連れ込んで秘密を伝えた。
12七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 14:00:43.69 ID:RsLhE3x+
>>6
デジタルネットワークの終演だな
13七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 14:18:05.10 ID:8CZi7h0g
>3
量子暗号”通信”な

でも、今も昔もたぶん将来も、情報漏えいは出入り口で行われるものだから、電送路だけ安全でもまったく意味がねー
14七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 14:30:24.55 ID:RXlbaQPV
一方、2chでは
量子コンピューターの実現は不可能という意見が大増殖していますw
15七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 14:38:53.24 ID:j+SdFynz
>>13
盗聴検出できれば、少なくともNSAの目論見の半分は失敗する。
何考えてんだろう、NSA?
16七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 15:06:23.66 ID:XDpuSQ8J
スノー伝は全面的には信用できん。
地底人とか、何ぞアレ?
17七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 15:07:33.66 ID:l0ncxiU+
無意味だねw
人間同士がアナログな手段で隠語を申し合わせておけば解読されることはない…

メッセージの伝達手段は文字=キャラクターだけではないぞw
18七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 15:09:08.70 ID:RXlbaQPV
>>15
NSA「盗聴に成功したぞ! あれっ? おぃこれNSAのコンピュータじゃん」
19七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 15:17:35.15 ID:AkcIv4cb
いくらITが進歩しても無駄なこと 結局、手書き、手渡しが最強だ
20七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 15:28:22.48 ID:H5Gx6Wqk
量子コンピューターは日本が最初に開発し実用化する予定
21七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 15:53:07.97 ID:k6CR6mtC
>>13
ま,そういうこと。

将来,人工知能がネットワークを管理するようになったときに
「人類さえいなければ情報漏えいのない完璧なネットワークになる」と思い至って人類抹殺計画を実行しようとする。
ちょっと馬鹿だけど運のいいヒーローが人工知能を止めて世界を救うんだ。決めゼリフは
「伝える人と受け取る人がいないネットワークなんて不完全だ」
とかいうのかな。
22七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 16:21:44.72 ID:ztyGf95b
リーマン予想は未解決
23七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 16:32:58.95 ID:K8y6UTZy
しかし、これ、あまり人類の発展に寄与しないよね。
別にリーマン予想が解決するわけでなしw
24七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 16:44:03.49 ID:j+SdFynz
P=NP?は解決するか?
25七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 19:16:39.80 ID:BALOmrkV
量子テレポーテーションで直接情報をやり取りすれば
他者に情報は流れないので盗聴は不可能。
26七つの海の名無しさん:2014/01/04(土) 19:32:26.40 ID:heEF9WTU
量子コンピューターで作った暗号は解読できるの?
27七つの海の名無しさん:2014/01/05(日) 06:19:57.46 ID:hKc9qF2o
カナダの企業が作った量子コンピューターのチップは、
NASAのジェット推進研究所のマイクロデバイス研究所で作られている。
28七つの海の名無しさん:2014/01/07(火) 22:24:40.35 ID:/YzeJOVJ
>>15
マジレスすると、量子暗号通信は盗聴すると”通信エラーになるため”に盗聴が検出できる。
このとき盗聴者は量子情報の特性上何の情報も得られない。

従って、攻撃者の目的が通信妨害の場合、盗聴の「フリ」をするだけでよい。
29七つの海の名無しさん:2014/01/07(火) 22:25:39.88 ID:GOdS3atw
人生

宇宙

全ての答え
30七つの海の名無しさん:2014/01/07(火) 22:35:17.34 ID:WJ2BEPLI
>>24
P≠NPだろ?
31七つの海の名無しさん:2014/01/07(火) 22:59:59.65 ID:mvCNBW0t
ネットに繋がるものははじめから全て公開していると思わないとな
32七つの海の名無しさん:2014/01/17(金) 22:24:24.87 ID:3Vrl0boz
2014年01月03日
米NSAが量子コンピューター開発中か、暗号解読用と米紙
http://www.afpbb.com/articles/-/3005926
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/384x/img_114a561378b25f04ec1ba4ff82afe480148503.jpg
米メリーランド(Maryland)州フォートミード(Fort Meade)にある米国家安全保障局(NSA)本部内の脅威対応センター
(Threat Operations Center)に掲げられたNSAのロゴ(2006年1月25日撮影)。(c)AFP/PAUL J. RICHARDS

【1月3日 AFP】米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)が、どのような暗号でもほぼ解読が可能な
「量子コンピューター」の開発に取り組んでいると、米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)が2日報じた。
NSAの元契約職員エドワード・スノーデン(Edward Snowden)氏が暴露した文書に基づく情報という。
 量子物理学の原理を利用して演算を行う量子コンピューターは、処理速度と情報セキュリティーの面で飛躍的な
向上をもたらすと期待される次世代コンピューター。IBMなど世界のIT企業が研究開発に取り組んでいる。
 ポスト紙によると、スノーデン氏が暴露した文書には、NSAが量子コンピューターを使って世界各地の銀行や企業、
医療機関、政府機関などで情報保護に使われている暗号を解読しようとしていることが示唆されていたという。
 この文書によればNSAは、電磁エネルギーを遮断する「ファラデーケージ( Faraday cage)」と呼ばれる大きな部屋
の中で量子コンピューターの開発を進めているという。
 一方で同紙は、NSAが科学界に知られることなく量子コンピューターの実現に近づくことはないだろうとの
米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の専門家の見解も伝えている。(c)AFP
33七つの海の名無しさん:2014/01/17(金) 22:29:33.81 ID:3Vrl0boz
34七つの海の名無しさん
NSAは世界中の通信データをバカでかいデータセンターに保存してるんだろ?

過去の通信をじっくり全解読するんじゃね?