【英国】イギリスの核兵器システム、年内に将来構想を発表…ブレア首相が意向[11/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★

ブレア英首相は22日、下院で、「英国独自の核抑止力を維持することは重要だ」
と述べ、核兵器システムの将来構想に関する白書を、年内に発表する意向を
明らかにした。

白書は、現行の核戦力に替わる新システムについての政府提案を打ち出すもので、
英国の核戦略を示すものとして注目される。

首相府報道官は23日の閣議後、白書に関する議会での議論を経て来年、政府提案
の是非を問う議決を行うと発表した。

英国の現行の核戦力は、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「トライデント」で、核弾頭
と原子力潜水艦は英国製だが、ミサイルは米国製。

この現行核兵器システムの寿命は2024年ころまでと予測されることから、ブレア首相は、
新システムへの円滑な移行のために、自身の任期内に将来計画を決定したい意向だ。


ニュースソース
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/23yomiuri20061123i115/

関連スレ
【ロシア】批判の中、ガスプロム本社を核に進むサンクトペテルブルクの再開発 将来遷都の可能性も?[061121]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164083584/l50
【米国・インドネシア】アメリカ・インドネシア首脳会談、北朝鮮、イランの核問題で連携を確認[11/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164039783/l50
【インド】核弾頭を搭載可能な短距離弾道ミサイル「プリトビ2」の発射実験を実施[11/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163947770/l50
【パキスタン】陸軍戦略ミサイル部隊が初演習 核戦力実戦態勢に?[061116]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163680788/l50
【インド・米国】対インド原子力協力協定 米上院が法案を大差で可決 インドの核開発を容認して中国を牽制[11/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163837280/l50
【イラン核問題】「核技術、来春に完成」…イラン・アハマディネジャド大統領[061114]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163532830/l50
2七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 00:56:51 ID:W1Jykvsi
3七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 01:06:49 ID:B3wasFZ1 BE:488805247-2BP(2)
>>2
どこが大都会やねん。
4七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 01:08:20 ID:GW3iy0Ue
>1
おいチョン
5七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 01:22:47 ID:xfBnLwLV


ラプターよりトライデントが欲しい。おいイギリス、売ってくれ。


6七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 10:57:56 ID:aqHlfbZP
英 核兵器の更新是非を議決へ

イギリス政府は、現在保有している核兵器のシステムを更新するかどうかの議論を
今後本格化させ、来年、議会下院で更新の是非を問う議決を行う方針を明らかに
しました。
イギリスは現在、核兵器として潜水艦発射弾道ミサイル「トライデント」を搭載した
原子力潜水艦を保有していますが、この核兵器のシステムは2024年ころに寿命を
迎えるとみられています。このためイギリス政府は、核戦力の将来構想をまとめた白書を
年内にも発表することにしており、首相府の報道官は、この白書を踏まえた議論を経て
来年、議会下院で核戦力の更新の是非を問う議決を行うことを明らかにしました。
北朝鮮やイランが核開発を進める中で、与党・労働党の主流派や最大野党の保守党は
核戦力の更新を基本的に支持しており、ブレア首相も22日、議会下院で「イギリス
独自の核抑止力を維持することは重要だ」と述べています。ただ、核ミサイルと潜水艦を
全面的に更新すると、最大で250億ポンド、日本円で5兆5000億円余りという
巨額の費用がかかるとみられており、一部の議員からは核兵器の放棄を含めた議論を
求める声も出ています。
   11月24日 8時39分   NHK
7七つの海の名無しさん:2006/11/24(金) 16:21:54 ID:k4tEsJZ0
>>1 の続き

 白書では、新システムについて、核ミサイルを潜水艦に搭載する方式を続ける案が
前面に出されると見られるが、国防省のポール・ドライソン閣外相によると、地上発射型
や航空機搭載型で代替する案についても言及される。
 来年秋までに退任するブレア首相の後継が確実視されているブラウン財務相は、
新システムへの更新を支持。最大野党・保守党も独自核抑止力維持に賛成の立場だ。
だが、核ミサイルと潜水艦を全面更新する案では、約250億ポンド(5兆7000億円)
という巨額な予算が必要とも言われ、反発が予想される。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061123i115.htm
8七つの海の名無しさん:2006/11/25(土) 15:13:34 ID:uB1EZ+m1
【1:1】犯人はアルカイダでなく英国(ムシャラフ氏)

ウォールストリート・ジャーナル紙のバール記者を殺したのはビン・ラディン側近だ、と捜査当局リークで同紙報道
http://www.asyura2.com/0311/war41/msg/643.html
投稿者 【時事通信記事】 日時 2003 年 10 月 22 日 15:02:35:VvYTIWE87gQ7Y



パキスタンで失踪した米『WSJ』の記者を殺した犯人は英MI6のエージェントだったと、ムシャラフが明かす(パキスタン『TH
http://www.asyura2.com/0601/war84/msg/1006.html
投稿者 さすれば 日時 2006 年 9 月 29 日 06:24:11: reQxnNwQ2shuM

オマール・シェイクはMI6のエージェント:ムシャラフ

http://www.thenews.com.pk/top_story_detail.asp?Id=3313
9七つの海の名無しさん:2006/11/26(日) 00:28:11 ID:xZw99SC7
E・トッド氏が進言「日本も核武装せよ」 「過去にとらわれるな」
http://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200610300159.html
10ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/26(日) 08:10:57 ID:iCwhtZ9m
 ブレア英首相が与党労働党の不正融資疑惑に絡んで、年内にもロンドン警視庁の
事情聴取を受ける可能性が高まり、党内に激震が走っている。この疑惑に絡んでは
すでに、側近や閣僚らが参考人として次々と聴取されている。ブレア氏は来年辞任
する意向を表明し、党としては後継体制を固めたいところだが、首相聴取となれば
党勢の衰えは避けられそうにない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    これは単に政策続行のハッパでもないいようだね。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    何かマズい事でもあったか。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ロシア情報員の暗殺疑惑事件が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 先日あったばかりですけどね。(・д・ )

06.11.25 朝日「英ブレア首相、年内に聴取か 不正融資疑惑でピンチに」
http://www.asahi.com/international/update/1125/020.html
11七つの海の名無しさん:2006/12/05(火) 06:48:44 ID:qdye+4F8
社説2 英国の威信高める核放棄(12/4)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20061203MS3M0300303122006.html
 英国の核は軍事的よりも政治的意味が大きいとされる。英国がその放棄を決断すれば、
タガが緩んでいる核拡散防止条約(NPT)体制の立て直しにも少なからざる影響を与える。
NPTによって核保有の特権を認められた国が初めて自主的に核を放棄する例になるからだ。

 いま英国が核を放棄すれば、この流れを食い止める幾分かの効果を持つ。核保有ではなく、
核放棄が英国の政治的威信を高める。

英首相、次世代核兵器システム開発の継続表明・核弾頭は2割削減
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061204AT2M0402J04122006.html

英核兵器システム、次世代型へ…26年ぶりに更新
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061204it14.htm
 ブレア首相は、北朝鮮の核保有宣言やイランの核疑惑にも言及し、
「予測しがたい変化の時代」において、「核抑止力を一方的に放棄する危険を冒すことはできない」と、
核兵器保有の必要性を強調した。
12ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/05(火) 17:53:39 ID:GX5Tux0Q
 イギリスのブレア首相は4日、核戦略白書を発表し、潜水艦から
発射する弾道ミサイルによる戦略核システムを更新し、次世代核兵器の
開発を進める意向を明らかにしました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    南米でも反米政権が台頭。どうやら国際規模で世界の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    ニ分化と軍事強化が一斉に図られているようだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 動きがシンクロしている所を見ると、やっぱり
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  どこかで指示が出ているんでしょうかね。(・д・ )

06.12.5 TBS「英が核戦略白書、次世代兵器開発意向」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3440063.html
06.12.5 Yahoo「首相 『日本版NSC』本格議論始まる 官邸機能強化へ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000009-maip-pol

* 米の対外戦略である世界規模の民族対立「文明の衝突」は
  着実に進められているようです。
13七つの海の名無しさん:2006/12/06(水) 21:29:55 ID:S1Tr/0DP
テロでの核攻撃も想定、英が核兵器システム更新の白書
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061205i214.htm
 ブレア首相は、こうした声を踏まえ、北朝鮮とイランを名指しして、核能力を得つつある「新たな脅威」
が登場していると強調する一方、既存の核保有国はどこも核放棄を考えていないと指摘。「英国の
一方的核兵器放棄は賢明ではなく危険だ」として、戦略核維持の必要性を訴えた。
 白書は、こうした国単位の核拡散の動きに加えて、テロ支援国家がテロリストに核兵器を供与する
危険性にも言及。英国の核抑止力は、「核兵器や核技術をテロリストに供与しかねない国の決定に
影響をあたえうる」と主張した。その上でテロリストを使って核攻撃をしかける国家は、「(英国による)
しかるべき対応を予期することになる」と明記した。
 英国の核抑止力が、核保有国による従来型の脅威だけでなく「国家の支援を受けたテロリストの
核攻撃」という将来の脅威にも有効だと主張したものだ。
 5日付の英タイムズ紙は、「しかるべき対応」という言葉は、「非常に強い表現だ」として、「核抑止力
は、テロ支援国家を対象にした」と評した。
14七つの海の名無しさん:2006/12/08(金) 10:42:57 ID:pjL84WYT
ASEAN首脳会議のセブでテロ計画と、英政府警告 [CNN]
http://www.asyura2.com/0610/war86/msg/740.html
投稿者 white 日時 2006 年 12 月 08 日 09:51:08: QYBiAyr6jr5Ac


6 名前:右や左の名無し様 :2006/12/08(金) 10:26:26 ID:eBuaGQRp
1 :右や左の名無し様:2006/11/25(土) 19:05:45 ID:hvbSmhUC
ウォールストリート・ジャーナル紙のバール記者を殺したのはビン・ラディン側近だ、と捜査当局リークで同紙報道
http://www.asyura2.com/0311/war41/msg/643.html
投稿者 【時事通信記事】 日時 2003 年 10 月 22 日 15:02:35:VvYTIWE87gQ7Y


209 名前:無党派さん :2006/11/25(土) 12:31:35 ID:sOKr/ypX
パキスタンで失踪した米『WSJ』の記者を殺した犯人は英MI6のエージェントだったと、ムシャラフが明かす(パキスタン『TH
http://www.asyura2.com/0601/war84/msg/1006.html
投稿者 さすれば 日時 2006 年 9 月 29 日 06:24:11: reQxnNwQ2shuM

オマール・シェイクはMI6のエージェント:ムシャラフ

http://www.thenews.com.pk/top_story_detail.asp?Id=3313
15ホッシュジエンの国内ニュース解説
 首相報道官によりますと、聴取は官邸内で2時間近くにわたって行われ、
特定の個人を上院に推薦した経緯について説明を求められたということです。
 また、逮捕につながる被疑者ではなく、参考人として行われたため、訴追には
至らない見通しです。しかし、汚職事件に絡んで、現職の首相が警察の事情聴取を
受けるのは、イギリス史上初めてのことです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    聴取はしたようだが、大分前から報道で出てたから、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /   証拠は全部処分されてるな、訴追もないようだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 日本でも聴取1,2ヶ月前に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 報道で知らせて証拠は全部消えますね。(・A・ )

06.12.15 TBS「英首相を参考人聴取、巨額融資疑惑」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3448266.html