【インド・米国】対インド原子力協力協定 米上院が法案を大差で可決 インドの核開発を容認して中国を牽制[11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2006/11/18(土) 17:08:00 ID:??? BE:956362098-2BP(3066)

米上院本会議は16日、米国とインドとの原子力協力を推進する法案を賛成85、
反対12の大差で可決した。

同じ趣旨の法案は7月に下院を通過しており、今後、上下両院で条文を調整した
上で、ブッシュ大統領が署名して成立する。

インドの核開発に対する米側の容認方針は、核拡散防止条約(NPT)体制に例外を
設けるとの懸念の一方で、核戦力の増強を続ける中国を牽制(けんせい)する戦略と
して与野党とも原則的に支持してきた。

法案通過を受け、ブッシュ大統領は訪問先のベトナムで「インドの民生用核開発の
透明性を高める」と可決を歓迎する談話を発表した。

法案は、インド国内の原子力施設を軍用、民生用に線引きし、発電などの民生用施設
を対象に、国際原子力機関(IAEA)の査察を条件に核関連技術や核燃料の供与を
認める内容。

今年3月の米印首脳会談での原子力協力合意を受け、連邦議会で審議が進んでいた。

民主党のバイデン上院議員は、法案可決を米印関係の重大な変化だと評価。
「(法案は)南アジア地域と世界の安定と発展に重要な展望となった」と語った。

ブッシュ政権では、米印首脳会談での合意を踏まえ、上下両院で法案への承認が取り付け
られるかを最大の障害とみてこれまで根回しを進めていた。

7月末の下院本会議での法案通過にあたり、下院の次期国際関係委員長に就任を予定
するラントス議員(民主党)は、「米印関係の主軸を転換させる画期的な採択」と早い段階
で法案支持を表明していた。


ニュースソース
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200611180030a.nwc

関連スレ
【印パ】インド・パキスタン協議:テロの防止へ「情報共有機関」設置で合意 [061115]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163595815/l50
【政治】政府、来年度からインドとの科学技術分野の研究協力を再開へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1163239131/l50
【インド*日本】インドをソフト開発拠点に、富士通や日立など情報各社[061023]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161576020/l50
2七つの海の名無しさん:2006/11/18(土) 17:12:36 ID:ZAh+Wu47
特亜包囲網キター!
3七つの海の名無しさん:2006/11/18(土) 17:14:38 ID:JwV83UMy
そのインドと中国が手を結ぶとは考えられないのかね。
相変わらず先見の明が無いな。
それじゃあいつまで経っても、裏工作の本場大英帝国には勝てんぞ。
4七つの海の名無しさん:2006/11/18(土) 17:57:44 ID:iMEzZuqg
NPT破っても国力さえあれば制裁ってこんなもんだ。日本も安心して核開発をしよう。
5七つの海の名無しさん:2006/11/18(土) 18:36:15 ID:wLY4EmUV
日本にも作らせろ
6七つの海の名無しさん:2006/11/18(土) 19:17:54 ID:ZOVCjy0f
インド テラウラヤマシス いいな〜日本も造れ!
7七つの海の名無しさん
核のパワーゲーム再開か?

中国は当然、コールして、さらにレイズ