コピーコントロールCD議論スレPart34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(´ー`)ノ● ◆Blm6HP8B/E
新年あけましておめでとうございます。
avex社が日本でCCCDを発売してから2回目のお正月です。
CCCD発売二周年はこのスレで迎える事になりそうです。
(Boa”ミンナノキモチ”が発売されたのは2002年3月13日)
近年、情報、娯楽産業の育成の為に著作権関連の権利を強化する動きが加速しており
そのどさくさに紛れて輸入権、日本販売禁止レコードの還流防止措置等の業界偏重の施策が検討されており
他の産業とのつりあい、その適法性、諸外国とのバランス等の諸問題が指摘されております。
音楽著作物に限らず、出版、ゲーム、ソフトウェア、またSA-CD、DVD、AOD等の次世代メディア、
放送、P2P、ネット上の技術的、倫理的、法的問題、流通、再販制度、関連法、諸外国の動向、
その他各種著作物にまつわる権利関係における建設的議論をお願いします。

前スレ
コピーコントロールCD議論スレPart33
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058112168/

テンプレサイト
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/a00/colm_a77.htm
http://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm

FAQは >>2 、関連リンクは >>3以降
>>3-30ぐらい
リンク切れはご容赦ください。
2ヽ(´ー`)ノ● ◆Blm6HP8B/E :04/01/06 00:57 ID:p1hXfYHC
簡単Q&A
Q1.CCCDってなに?
A1.コピーコントロールCDの略
 CDS-シリーズ Key2Audio などの弱いコピープロテクトの日本国内での総称。
 但し、Key2AudioはCDSと比べると若干強いです。
Q2.ふつうのCDとどこがちがうの?
A2.CDの規格外の部分が有ります。
 PC用のドライブなどを騙すためのウソの情報が記録されています。
 CDS-シリーズには音楽部分にエラーを故意に入れています。
Q3.CDプレイヤーでは聞けないの?
A3.mp3ファイルを再生できるプレーヤー及びDVDプレーヤーでは再生できない確率が高くなります。
 音が聞こえてもノイズが乗る事も有るようです。
 使い込んだプレーヤーで再生できない可能性も有ります。
Q4.パソコンでは(CDプレーヤーと同じ部分は)聞けないの?
A4.何もせずWMPで再生出来たら運が良いです。
 最悪の場合、ドライブが変な音を出すので直ぐにディスクを取り出しましょう。
Q5.MDに録音できないの?
A5.CDプレーヤーのデジタル出力→デジタル入力又はアナログ入力で可能です。
Q6.mp3にできないの?
A6.運が良ければ、今あるパソコンで変換できます。
Q7.CDプレーヤーで再生出来ない、どうすれば良い?
A7.もし聞けなくてもCCCDの返品は受付けてもらえません。
 まずは「国民生活センター」http://www.kokusen.go.jp/ などに相談しましょう
 解決できない場合は下記へ
 (財)日本消費者協会:http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/
 日本消費者連盟(日消連):http://www1.jca.apc.org/nishoren/
3ヽ(´ー`)ノ● ◆Blm6HP8B/E :04/01/06 00:58 ID:p1hXfYHC
ほぼ日刊イトイ新聞 〜CCCDを知っていますか?〜
http://www.1101.com/2003_NEWYEAR/030102_science/cccd.html

CCCDリンク(2)
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/a00/colm_a77.htm
AV機器各社コピーコントロールCD関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
音楽配信メモ
http://xtc.bz/
C堂7 CCCD特集
http://park10.wakwak.com/~cik/cccd/
bounce.com CCCDってなに!?
http://www.bounce.com/article/article.php/470
★パテントサロン★ トピック 複製防止機能付きCD
http://www.patentsalon.com/topics/cd/
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
Music Liberation Front
http://www.babbagelab.com/mlf/
CCCD反対バナー
http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html
4朝まで名無しさん:04/01/06 01:15 ID:kUBj+dIw
コピーコントロールの弊害
http://www.ta-ko.org/cccdtest.htm
CCCDに反対な人のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~it5m-sn/audio/no_cccd.html
焼きの館
http://www.2style.net/yaki/index.html
コピーコントロールCD(CCCD)についての考察および検証
http://goegoe.dyn.ee/CCCD.html
笹山登生の発言「製造物責任法を問われかねない問題−コピーコントロールCDと2000年問題との関係−」
http://www.sasayama.or.jp/diary/2002apr19.htm
Kenta's Nothing But Pop!
http://www.st.rim.or.jp/~kenta/
<コピー防止CDは音楽ファンを泣かす?>
http://www.jpopfront.com/menu5right015.html
5googleキャシュ:04/01/06 01:17 ID:kUBj+dIw
「CDS? あれはプロテクトじゃないです」――再び,コピーコントロールCDを考える(1)
http://216.239.37.104/search?q=cache:RiD19m07P64J:www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
「CDS? あれはプロテクトじゃないです」――再び,コピーコントロールCDを考える(2)
http://216.239.37.104/search?q=cache:6kHikEbUX-wJ:www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy_2.html+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
「CDS? あれはプロテクトじゃないです」――再び,コピーコントロールCDを考える(3)
http://216.239.37.104/search?q=cache:0QN4EKHtn_MJ:www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy_3.html+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
6googleキャシュ:04/01/06 01:17 ID:kUBj+dIw
「創造サイクルの保護」と称して音楽文化破壊に邁進するレコード会社一覧
(特に注記の無い会社はプロテクト部分に欠陥規格「Cactus Data Shield 200」を使用)

avex
 http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI
 http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン
 http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン
 http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック
 http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント
 http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント
 http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント
 http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
キングレコード
 http://www.kingrecords.co.jp/cccd/

ZOMBA RECORDS JAPAN(Key2Audio)
 http://www.zomba.jp/cccd/

フォーライフミュージックエンタテインメント
http://www.forlife.co.jp/
http://www.forlife.co.jp/cccd/
7朝まで名無しさん:04/01/06 01:18 ID:kUBj+dIw
8朝まで名無しさん:04/01/06 01:19 ID:kUBj+dIw
著作権ビジネス悪の実体
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=51211

>当時、JASRACに会員登録したインディーズレーベルやアーティストはかなりいたようだ。

>しかしこの結納金を払っても、著作権使用料を取り立ててもらえないケースが
>いくつも出始めた。

>FM局では、月に1回JASRAC週間というのがあって
>そのJASRAC週間に選曲された曲だけが
>JASRACの著作権使用料交付対象となる。
>JASRACに会員登録しているあるインディーズのアーティストの曲を
>そのJASRAC週間に選曲し、レポートを出してみた。

>しかし、カネは支払われなかった。

>納得のいかないそのアーティストは、JASRAC側に説明を求めた。
>JASRAC側の回答は、こんなだった。。

>「ある程度の数が揃わないと支払い対象にはならない。」

>つまり、1曲放送されただけだとダメ。

>でも、JASRAC側には、放送局からレポートされた分のカネは入るんだって。。

9朝まで名無しさん:04/01/06 01:19 ID:kUBj+dIw
【山崎潤一郎のネットで流行るもの】音楽のライブ映像配信に著作権上の落とし穴が!?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20030709/105249/
http://www.houmu-office.com/tyosaku(ongaku).htm

>著作隣接権を持ってるところに「ネットラジオで放送したいから著作隣接権の許諾を出して欲しい」と個人がお願いしても、たいていの場合断られる。
>だから、いつまで経っても合法的に音楽(CD音源)を流せるネットラジオが(日本では)できないんだよね。
>アホくさい話だけど、レコード会社とか原盤権持ってる人からすれば、一個人が勝手に音楽を流すなんてことやらせたくないのだ。
>放送者が無料で放送を行って、きちんと原盤権持ってる人にお金払ったとしてもね。
音楽配信メモのコメントより(http://xtc.bz/)
10CCCD対応マニュアル(暫定版 ver 1.1) :04/01/06 01:24 ID:kUBj+dIw
Part 1

●CCCDを再生できるはずの機器(ハード)で再生できない。
→民法570条、商法526条に基づき売買契約を破棄し販売店(売主)に損害賠償を請求

ポイント1
PL法は製造物の欠陥により人体および財産に損害が発生した場合のみ有効なので「再生できない」だけでは欠陥と見なされない可能性が高い。
したがって販売店を相手に民法・商法で対応。

ポイント2
売主の瑕疵担保責任を問うには買主の検査義務と通知義務を履行しなければならない。
検査の結果再生できるはずの機器で「再生できない」欠陥が発見された場合、商法では商品の引き渡し後6ヶ月以内、民法では1年以内に通知しなければ時効となる。

ポイント3
製造者・売主が免責を主張できると思われる「再生不能な器機」はメーカーの規定文では「一部の機器」としか表示されておらず明確ではない。
したがってCDDAの再生を主な目的・機能として製造販売されている器機(CDDA再生可能と明記されたゲーム機等を含む)であれば「再生できない」ことは欠陥である。
ただし販売店が独自に「再生を保証しない器機・機種リスト」などを提供して消費者に十分な注意を促している場合を除く。

ポイント4
売買契約破棄、損害賠償請求は売主が示談に応じれば裁判にする必要はない。
ただし「示談書」等の文書を取り交わしておけば業界の健全化に役立つことは間違いない。

ポイント5
請求する損害の額は個人が自由に決定して構わない。
最低額は商品代金、販売店までの行き来にかかった交通費、請求を行うのにかかった経費などを足した実費となる。
「聞くことを楽しみにしていたのに聞けなかった」、「プレゼントした相手に聞いて貰えなかった」等、精神的な損害に対しては慰謝料を請求できる。
ただし、日本の判例では極めて少額。積極的に示談を進めるのであれば0〜2万円程度か?

ポイント6
レンタル品の場合、CCCD表記がさらに見づらくなっているケースが多く、この場合レンタル店に返金を請求するには民法の一般的な不法行為が適用できると思われる。
11CCCD対応マニュアル(暫定版 ver 1.1) :04/01/06 01:25 ID:kUBj+dIw
Part 2

●CCCDを再生できるはずの機器(ハード)で通常の再生・使用を行った結果、器機が破損した。
→製造物責任法に基づきCCCD製造業者に損害賠償を請求

ポイント1
器機破損に至る使用状況が「常識では考えられないような使用」による場合は「誤使用」による破損と見なされる可能性が高いので、注意が必要。
ただし「破損」の程度は完全な破損でなくても「雑音が多い」、「音が飛ぶ」、「音質が劣化した」なども対象となり得る。

ポイント2
製造者の免責に関して、前述の通り「一部の器機で再生できない場合がある」という表記では不十分なのは明らか。
「不適切・不十分な表示」もPL法では欠陥と見なされる。

ポイント3
PL法に基づく告発は裁判によるよりも「国民生活センター」に対して行う方が現実的。
「消費者トラブル・メール箱」に投稿するだけでは具体的なアクションに結びつかないので、必ず窓口に相談する。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

ポイント4
PL法では製造業者に輸入業者も含めているので、輸入盤の場合は輸入業者に対して損害賠償を請求できる。
12朝まで名無しさん:04/01/06 01:31 ID:kUBj+dIw
BMGアメリカ(アリスタ)が採用したコピーコントロール「MediaMax CD-3」の概要

以前はメディアクロックと言っていたがバージョンアップして改名したらしい。
ちなみにメディアクロックはDVDプレイヤーでは再生不能だった。
全体としてはCDDAにあたるファースト・セッションと圧縮オーディオを収録したセカンド・セッションから成る。
ファースト・セッションにはLMTと称する技術によるプロテクトが施され、セカンド・セッションにはWMA形式の圧縮オーディオとオマケが収録されている。
SunnCommサイトの文章を読む限りではコンピューターにディスクを挿入すると自動的に何らかのプログラム(コンポーネント)がインストールされ、ディスクに施された「マーキング」を識別することによってプロテクトされるらしい。
(SunnCommの社長のインタビューでは「見えなくする」と言っていた記憶がある)。
セカンド・セッションにはLGCD同様オンライン認証が採用されている(メディアクロック版では個人情報の不正使用で訴訟を起こされている)
気になるのはファースト・セッションのプロテクトだが、本当にCDDAと完全互換なのか?
また、ゲーム機やMP3対応のポータブル・プレイヤーやカーオーディオでも再生保証されるのか?
疑問ですねぇ。
オマケのPromoPlayでWMA DRMとP2Pが採用されているのもご愛嬌。
CDSとの明らかな違いはファースト/セカンドの両セッションともにWINDOWS/MACをサポートしていること。

以下はSunnCommサイトの和訳
長いので分割します。
http://www.sunncomm.com/

13朝まで名無しさん:04/01/06 01:32 ID:kUBj+dIw
●MediaMax CD-3
このディスクは2セッションCDである。ファースト・セッションにはCD−A(CDDA?)、セカンド・セッションにはWMAファイルが記録されている。
このディスクが通常のCDプレイヤー、DVDプレイヤーに挿入されるとファースト・セッションが再生され、コンピューターのCD−ROM、CD‐Rドライブ等に挿入されると自動的にセカンド・セッションが再生される。
セカンド・セッションにはプロテクトされたファースト・セッションのコピーの他、ビデオ・クリップ、写真、アーティスト情報、歌詞、PROMO PLAY、リンク情報などの特典が収録されている。
14朝まで名無しさん:04/01/06 01:32 ID:kUBj+dIw
●License Management Technology
LMTはディスクに記録された特別なマーキングとコンピューターにインストールされたコンポーネントの組み合わせによって構成されている。
LMTはCD・DVDプレイヤーまたはバーナーに対してプロテクトを有効にするかどうかを常に監視、コントロールする。LMTはコンピューターのユーザー、プログラム、システムから完全に不可視である。
LMTを採用したディスクは標準的なオーディオCDと完全互換であり、通常のCD・DVDプレイヤーでの再生が保証されている。LMTには以下の機能がある。
Content Protection
コンピューター上のいかなるプログラムもMediaMaxディスクのリージョンからデータを抜き出すことは出来ない。
Self Authentication
このディスクのリージョンはコンピューターから普通にアクセス可能なので、オリジナルCD・DVD上に追加されたマーキングと照合することにより、LMTはディスクが不正コピーかどうかを瞬時に判断し、もしそうであればアクセスを不可能にする。
Track Identification
LMTは自動的に不正コピーと個々のSunnCommの技術でプロテクトされたCD・DVDトラックを識別し、アクセスを制御する。
その結果、ユーザーが焼いたカスタムCDにSunnCommCDの収録トラックが含まれていた場合、これらのトラックはMediaMax CD-3が有効なコンピューターではアクセス不能となる。
Online Digital Rights Management
この技術は、ユーザーがセカンド・セッションに記録された音楽を楽しむためにSunnCommのライセンス・サーバーからライセンスを取得ことを必須とする。
このプロセスは、オリジナル・ディスクが最初に挿入された時に一度だけ、シームレスかつ自動的に、ユーザーに認識されること無く実行される。
Onboard Digital Right Management
このオプションはオリジナルCDのオーナーにインターネット・アクセスを必要とせずに、ライセンスを取得することを可能にする。
MediaMax CD-3はマイクロソフトのWindows Media PlatformsおよびDigital Rights Managementの機能・技術と緊密に統合されている。
SunnCommはライセンスを受けてWindows Media Audio DRMの機能をマルチメディア・ファイルのセキュリティに使用している。
15朝まで名無しさん:04/01/06 01:37 ID:kUBj+dIw
http://www.tdk.co.jp/tjbbh01/bbh25000.htm

唯一CCCD対応を謳う製品です

対応フォーマット MP3 ビットレート8〜320kbps、可変ビットレート(VBR) ID3 Tag v1v2(表示のみ)
WMA ビットレート8〜192kbps、ヘッダーインフォメーション(アーティスト、タイトル)
音楽CD(CD-DA、CCCD)/CD-EXTRA/Mixed-CD/JOLIET/ISO9660
マルチセッション対応、パケットライト対応(CD-RWのみ)
16朝まで名無しさん:04/01/06 01:41 ID:kUBj+dIw
muplus.net : CCCD Channel
http://www.muplus.net/cccd/

なんでDVDコピーは「違法」なの!?
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
17朝まで名無しさん:04/01/06 01:49 ID:kUBj+dIw
CCCDリスト新譜
http://renpou.com/cccd/cccd_new.html
CCCDリスト発売済み
http://renpou.com/cccd/cccd_sale.html

『日本販売禁止レコード』の還流防止措置関連

※公正取引委員会の見解 ※必読!
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm

小倉秀夫弁護士の意見書草案より
http://homepage.mac.com/benli/iblog/C391723277/E2108576541/

本間忠良「ネット音楽とアナルコ・キャピタリズム」※必読!
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm

全国消費者団体連絡会「レコード輸入権に関する意見交換会を開催しました」
http://www.shodanren.gr.jp/database/083.htm

同・小熊竹彦政策企画部長の報告 ※必読!
http://www.shodanren.gr.jp/database/083_02.htm

笹山登生のオピニオン「ファースト・セール・ドクトリンの明確な位置づけなくして、レコード輸入権の創設なし」
http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_32.htm
18朝まで名無しさん:04/01/06 01:50 ID:kUBj+dIw
JASRACが60年以上独占してきた音楽著作権の
管理・仲介ビジネスに、民間の事業会社が初めて参入する。
新規参入するのは「イーライセンス」。
トヨタ自動車系商社の豊田通商、大手広告代理店の博報堂、
NTTグループのNTT―MEコンサルティングなどの出資で
昨年10月に設立された。
ttp://www.elicense.co.jp/
19朝まで名無しさん:04/01/06 01:51 ID:kUBj+dIw
日経スペシャル「ガイアの夜明け」12月2日放送にて
元SME社長、丸山茂雄さんがSMEをスピンアウトして創立した”247MUSIC”の件が紹介されている。
http://bb1.tv-tokyo.co.jp/gaia/preview/20031202.php
キモは「再版制の撤廃」と「価格破壊」、「旧態依然とした流通の破壊」らしい。
http://www.247music.co.jp/index.html
20朝まで名無しさん:04/01/06 01:53 ID:kUBj+dIw
日弁連「コンテンツビジネス振興に係る課題についてに対する意見」
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/03/2003_60.html

テレビゲームソフトウェア流通協会の呼びかけ
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8847

「だからWinMXはやめられない」あとがき
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/guest/031105/
21朝まで名無しさん:04/01/06 01:55 ID:kUBj+dIw
>>12 の和訳です、前スレに誤爆してた、スマソ

●PromoPlay
この機能はSunnCommの技術でプロテクトされたCD・DVDのオリジナル・オーナーが、著作権を侵すことなく友達と音楽を共有することを可能にする。
オーナーはPROMOPLAYを使ってメールを出すことにより、友達に音楽をダウンロードさせることができる。
ダウンロード先のリンクはメールに埋め込まれている。
権利者は埋め込まれたDRMテクノロジーにより音楽再生のライセンス内容をコントロールすることができる。
例えば、再生可能日数、再生可能回数、再生可能日など。
ライセンス期限が切れた楽曲を再生しようとした場合、ユーザーは特定のWEBサイトにリダイレクトされ、楽曲あるいはアルバムを購入するオプションを提供される。
22朝まで名無しさん:04/01/06 02:00 ID:Cqn8aDkR
windsの新アルバムがすさまじいぞ。
CCCDマークが
左下に1縦センチ横1センチ程度の正方形で一瞬気づかないくらいの大きさで
さらに後ろの案内のシールが張ってない。
裏面下の方と右上の方に注意事項が小さく書いてあるだけ。
あれは酷すぎる。
エイベックスの方がまだマシだ。ちゃんと案内してるもんな。
ちなみにwindsのレコード会社はというと

ポ  ニ  ー  キ  ャ  ニ  オ  ン
23朝まで名無しさん:04/01/06 13:10 ID:Sgu+KbvG
様々なコピ妨害が仕掛けられたCDを出力、
  ↓
CDレコーダーでCD−R/RWに録音、
  ↓
録音したメディアをPCで再生/編集可能

これって手間かかるけど、確実じゃない?
24なんかこんな物拾ったんですけど:04/01/06 14:04 ID:SWbsBjNR
「日本販売禁止レコード」の還流防止措置の導入を求める緊急提言

私たち音楽関係8団体は、国外指定地域での販売に限定してライセンスされた
音楽レコードが、日本国内に還流することを防止する法制度の導入を強く求め
る緊急提言を発表いたします。

一、還流防止措置の導入は、物価水準の異なる国々に日本音楽の積極的な
国際展開を可能とし、「知的財産立国」を目指す政府の方針に合致します。

一、還流防止措置の導入は、日本音楽の市場を拡大し、音楽産業を含むコン
テンツ産業全体に活気を与え、日本経済に好影響をもたらします。

一、還流防止措置の導入は、日本の音楽文化の普及を促進し、日本および
日本国民に対する諸外国の理解を深めます。

一、還流防止措置の導入は、日本音楽の創造サイクルの維持、拡大をもた
らし、国民の求める多様な音楽作品を提供し続けていくことを可能とします。

一、還流防止措置の導入は、諸外国における正規版の流通を拡大し、海賊
版の撲滅と著作権意識の向上により音楽産業の振興に繋がります。

以上

平成16年1月5日

社団法人 日本音楽著作権協会 社団法人 日本芸能実演家団体協議会
社団法人 日本レコード協会 社団法人 日本音楽事業者協会
社団法人 音楽出版社協会 社団法人 音楽制作者連盟
日本レコード商業組合 全国レコード卸同業界
25朝まで名無しさん:04/01/06 15:20 ID:UuMI2vuL
>>24
ソースへのリンクあれば、よろ。
26朝まで名無しさん:04/01/06 20:09 ID:SWbsBjNR
>>25
ネットでは見当たらなかったが、この声明が出たことについての記事は
今朝の朝日新聞社会面に出てる。

このあたりを探せば見つかるんじゃないか?> http://www.riaj.or.jp/
27朝まで名無しさん:04/01/06 22:46 ID:30R0I48I
>>26
> 今朝の朝日新聞社会面に出てる。

サンクス。
28朝まで名無しさん:04/01/07 01:40 ID:tEIY+BJ/
「REBECCA-BOXのCCCDについて」
http://www.starfish-r.com/personal.html

>発表します!今回のREBECCA-BOX、CCCDは解除されることが正式に決まった。
>組織が大きければそこには当然決まりごとができ、例外を認めることもむずかしくなり融通がきかなくなるのは当然のことだ。
>しかし今回CCCDを解除してくれたSONY RECORDSの理解に大感謝すると同時に、
>僕だけの主張ではとうらなかったわけで、みんなの熱いメッセージがあったからこそ思いが叶ったということは
>僕にとっても非常にうれし〜〜いことなのだ!!

音楽配信メモにも記事有り
http://xtc.bz/
29朝まで名無しさん:04/01/07 19:57 ID:iYYJ1Vix
>>26
結局これってガセネタなのか?
30CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :04/01/08 00:08 ID:hEdvqdU0
>>28
$MEでレベゲコピコン拒否するよりも、エイベッ糞でCCCDを拒否してCD-DA(EXTRAでもTEXTでもない)で出し続けた広井王子は神
(ヨMIはCCCDだったり時々CD-DAだったり。目玉は指定アーティストがCCCD(それも、表示が見づらい)。K2陣営・フォーライフは何が基準か不明。)
31朝まで名無しさん:04/01/08 01:16 ID:0Q0/Kcv+
目玉酷いよな
CCCDマーク小さすぎ。気づかないで買っちゃう人もたくさんいるのでは?
32朝まで名無しさん:04/01/08 20:19 ID:2HESddGQ
SIGHTで渋谷が2003年の音楽のまとめ記事で
ビートルズのネイキッドですか、話題になった
とりあげてるんだけれどCCCDのことは何も書いてない。
漏れは買わなかったんだけど、前スレで出てたような。
音楽誌は無理なのかな。SIGHTはしかし、
総合誌てことで、政治家への苦言をたれまくってたりするわけですが
33朝まで名無しさん:04/01/08 20:25 ID:W0W2OBTH
政府・知的財産戦略本部で激しい不協和音発生中
(中山信弘・東大法学政治学研究科教授の発言に注目)

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai6/06gijiroku.html

解説とか
http://homepage.mac.com/benli/iblog/C391723277/E1910899630/
http://blog.melma.com/00089025/20040107011524
34朝まで名無しさん:04/01/08 20:43 ID:bRqFFleC
>>30
要するにレッドブック準拠だろ?>広井CD
35朝まで名無しさん:04/01/08 21:51 ID:sRwkPPut
>>32
> SIGHTで渋谷が2003年の音楽のまとめ記事で

EMIが「全てに導入」とほざいたのが一昨年の末だろ?
名だたるメジャーアーティストがCCCDでリリースされたのが今年だ。
今年の音楽のまとめ記事でコピーコントロールについて触れないなんて不自然の極みだ。

結局、真面目にジャーナリズムやる気はないんだな。
イラク報道に関してのシンポジウムでアメリカの報道官が言い切ったもんだ。
試聴者が見聞きしたいことを報道しないとマスコミも金にならないだってさ。
>33の話にしたってそうだ。
ほんと、この国はどうかしちまってるらしいよ。
36朝まで名無しさん:04/01/09 00:33 ID:0JDrKMef
>>32 >>35
Rock'n on でならムリでもSIGHTでならその気になれば
音楽業界とCCCDとかを数字で総括する記事はできるハズだよね。
それをやらないのは渋谷にはその気も無いしそもそもムリって事だな。

>>33
スゴいな、「情報亡国」への第1歩をマスコミも報じないし警鐘を鳴らす意見は放置か、、、
CCCDの導入プロセスにおける独善が情報産業全体に広がり日本経済は衰退する。
国内製造業は韓国、中国のキャッチアップでアップアップだし
これから日本はますますダメになっていくんだろうな。
37朝まで名無しさん:04/01/09 02:36 ID:y7IQYjHp
今更だが、>35の訂正、、、。_| ̄|○

名だたるメジャーアーティストがCCCDでリリースされたのが去年だ。
去年の音楽のまとめ記事でコピーコントロールについて触れないなんて不自然の極みだ。
38朝まで名無しさん:04/01/09 08:38 ID:zQm4qpdw
>>33
これはぜひ次スレのテンプレに
39朝まで名無しさん:04/01/09 22:23 ID:zt9aAf7k
       \     ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!!  /vwvwvwvwvv
  ♪   ♪\    ≫                         /CCCDに
  ♪ ブツ    \  /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
  ブツッ ♪ プツ \       ∧ ∧   Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
           ___\     (#゚Д)   (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
    ∧_∧  |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
   (; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
   (  つ つ  |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン<   〇(`Д´ #)
   (⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 >  ▽ヽ^\^⌒)
 ┌─ヘ──────────‐<      C >llllliiiiiiiii:::...  _「〜〜〜〜〜〜〜
 |音飛びが酷いモナ…。     < の   C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
 ─────────────< 悪   C >───────────────
―――― /\ノヽ  なんだ、     < 寒   D >ソウナノ \从/   CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  \   CCCDって  <  !!     > カー ∧_∧  駄目ダーヨ。
ピーコ中/    コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \  (;TДT)  壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/        ::',    /    ([ベクタ]r── \( つ つ     ∧ ∧
70%  l ・=-     ::l   /     <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\   (´ー` )
    }   ノ^    :::|ー/  カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_)   > /  ∬
―― \∀      ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / / _/__∫
く ̄ /⌒>   .:::/ 投稿者:アコ                 \  /  つ〔[iill]] 〕
三ーl  /   .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry   \
彡ミ彡ミ彡=:/ メールで問い合わせよう。丁寧な返信がもらえるぞ。 \
40朝まで名無しさん:04/01/09 23:26 ID:h0qEFGNl
ワロタ
4130 ◆QAs9Aals1I :04/01/09 23:57 ID:Znh4kv4d
28をもう一度振り返って見る。
”ファンの熱い思いで”と言う訳だが、$MEだからやってくれたかもしれないが、もしエイベッ糞だったら、ファンの熱い思いは届かなかったに違いない。
(エイベッ糞はファンの思いを軽視するような所だし…(例外的に図らってくれた事もあるが、ごく少数だし…))
42朝まで名無しさん:04/01/10 00:49 ID:ezhkBEJZ
>>39
いいね、これw
43朝まで名無しさん:04/01/10 01:33 ID:FZwVKTNn
輸入盤のCCCDって、どんな表示がしてあるんでしょうか。
44朝まで名無しさん:04/01/10 05:13 ID:KGcdWcTm
>>33の続き
http://blog.melma.com/00089025/20040110020749

なんかもう、日本って「正直者が馬鹿を見る、
小賢しく立ち回った奴が特をする」嫌な国になって来てないか?
45CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :04/01/10 10:23 ID:d2nMwG89
4643:04/01/10 11:09 ID:FZwVKTNn
>>45さんどもです!!
47朝まで名無しさん:04/01/10 12:22 ID:gvFpcDwo
>>36
SIGHTが総合誌だとは言っても
会社自体が音楽がらみってとこあるからね。
無理ぽいな。
音楽業界とあんまし縁のない総合誌が
やってくれればうれしいですけれども。
ネット上のファイル交換やパソコンの普及に
関係した事なので
ネットやPC関係の雑誌ではネタにしやすいだろうけど
それでは読む人が限られてしまうし。
週刊誌が新聞の広告の見出しに出るくらいの大きさで
とりあげてくれないかな・・・
でも、CCCDにされると困る、なんて言ってるのが
全体から見ると少数派でしかない悪寒がする。
大衆音楽というか、流行歌自体が
世間一般に話題にならなくなってるでしょ?
流行してるから、というだけでそれにノらない人が増えてる、
ということでもあるから進歩してる、てことにもなるかな。
48朝まで名無しさん:04/01/11 14:21 ID:olDD+bfz
>>47
実際少数派だから。
殆どの人は全然気にしないで買うし、プレーヤも壊れたりしていない。
そのことをわかった上で反対運動しないとダメだよ。
49朝まで名無しさん:04/01/11 22:23 ID:kcBcPVcU
音質が落ちるっていう人もいるけど(ウタダがCCCDにならないのは父親が
音質の劣化を嫌ってる為)それもやっぱ少数派でしょ。
MDの音質とCDの音質の違いを気にしないのが普通だし。
50朝まで名無しさん:04/01/12 02:22 ID:poaOSC/z
>>47
音楽関係以外のところではちらほら取り上げられていたりするけど
やっぱり少数派の意見かな。
2chでは朝日系は嫌われているみたいだけど、'04.1.12のAERAで
「音楽痴呆症」のためのおせっかい再入門って記事で、売り上げが
退潮している要因は3つあるってことで
1.コピーガード化
コミニュケーション化を妨げるから
2.マルチチャンネル化
携帯、ネットと娯楽の「チャンネル」が増えているから
3.リスナーの島宇宙化
音楽にたいするニーズは減っていないけど「業界」が中抜きされて
マスで稼げるアーティストが減った。
「おせっかい」な記事で、さんざん既出な意見ばかりだけど。
51朝まで名無しさん:04/01/12 09:09 ID:KGk4v+X0
関連情報・関連スレとして紹介。

CCCD問題点まとめのテンプレサイト・過去ログ
ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html

現スレはこちら。
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part27【業界倫理問題】
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1071759974/l50
52朝まで名無しさん:04/01/12 17:03 ID:v9elbBk9
>>50
>3.リスナーの島宇宙化

これは大きいね。
多チャンネル化も、これに絡んでるか。
昔よりジャンルやヴァリエーションは増えてて
選択できる対象が増えてる、というのは
聴き手にとってはおもしろくていいんだけどね。

一部のアーティストにとっても
前よりよくなってるんじゃないかと思いたいけど、
送り手の事情は私にはよくわからないから。

ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000010-zdn_n-sci
「ジュークボックスソフトiTunesは、Windows、Mac版とも引き続き無償ダウンロード提供を続ける。」
そうです。


53朝まで名無しさん:04/01/12 21:23 ID:Kz39SqC8
もう従来の著作権の概念は崩壊してるんだよ
MXやNYのユーザーは気づいてるよ、もうこの流れは止まらないってね。
いわば彼らは確信犯的に著作権を侵しているわけだ。
なのに、レコード会社やRIAJ、JASRAC等は既得権を守ることに必死すぎて
新しい商売を始めることにはひどく消極的だ。
まあ、上手い方法が見つからないのだから時間稼ぎが必要なのはわかるけどね。

コピー撲滅キャンペーンなんて、やっても無駄だってのは
もしかしたら彼らもわかってるのかもしれない。
わかってて、あえて時間稼ぎのために(著作権崩壊の流れを遅らせるために)
そうやって言ってるだけなのかもしれない。
と思ったけど、輸入権とかはコピー問題と関係ないから、やっぱりあいつら
頭おかしいな。

54朝まで名無しさん:04/01/13 00:38 ID:jDe7X3qr
> なのに、レコード会社やRIAJ、JASRAC等は既得権を守ることに必死すぎて
> 新しい商売を始めることにはひどく消極的だ。

これは小室哲哉が1年以上も前にJASRAC機関紙のインタビューで
指摘していたことだが、結局そこから業界の姿勢は何も変化していないってか('A`)
55朝まで名無しさん:04/01/13 02:53 ID:SILoL/xQ
JASRACが音楽の著作権管理ビジネスの市場を独占しているのは問題だ。
公正取り引きをより進める為に、JASRACを分割するべきである。もちろん
地域分割ではダメだ。
56脱線気味?だが、面白い考察・・・:04/01/13 06:11 ID:nqu6eFjk
「なぜ人身売買が許されるべきか」
by 妖精現実 フェアリアル ttp://www.faireal.net/

あなたがたは「奴隷に対して所有者が権利を持っているのは当然だ」と信じて疑わない。しかし、なぜであろうか。
ttp://www.faireal.net/articles/8/24/#d31220

・・・「なぜ人身売買が許されるべきか」には「分かりにくい部分」があるだろう。そもそも題名からして謎かけめいている。
ざっくばらんに言って、少なくとも2つのテーマをはらんでいる。
ひとつは「量子暗号、量子通信が実用化されると、著作権制度に劇的な変化が起こるだろう」ということ。
量子暗号は原理的に傍受できないとされている・・・

・・・もうひとつは、人工知能の著作権。
AIは誰かの著作物であるかもしれないが、究極的にはそれ自身「誰か」であるとも言える。
Aaronのように、自律的に絵を描くプログラムも既にある。Aaronの描いた絵は誰のものか、と問うのもおもしろい。
著作権信仰そのものの限界とも関連するだろう。
ネットと著作権については多くの議論があるようだが、量子暗号との関連や、人工知能自身の問題はそうでもない・・・
57朝まで名無しさん:04/01/13 08:22 ID:jDe7X3qr
>>55
それに対する文化庁の回答は「新規事業者が著作権管理業務に
参入する自由はあるのだからJASRACが圧倒的シェアを握っていても
それは独占状態ではない」んだそうだ('A`)
58朝まで名無しさん:04/01/13 18:54 ID:ANTYM1Yk
参考

【芸能】篠原ともえ300円CD、松本英子と「ZuTTO」結成
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1073937952/



>>57
文化庁は独禁行政の基礎の基礎を知らないのか…
59朝まで名無しさん:04/01/13 20:18 ID:VPmZw8BF
>>58
そのスレに書いてあったけど
韓国じゃ解禁になった邦楽CDが1300円だって?
日本の半分以下じゃん。
ひどい話だ。
60朝まで名無しさん:04/01/13 20:38 ID:OjvJkM6q
日本のお客さんはおとなしいから
気に入らないと黙ったまま買わなくなってしまうだけ。
韓国にくらべると
歌舞音曲にそれほど熱狂しない傾向あるし。
61朝まで名無しさん:04/01/13 20:44 ID:OjvJkM6q
ニュースにあったよん
ネット配信にソニーも。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20040112/KEIZ-0112-02-04-56.html
62朝まで名無しさん:04/01/13 20:48 ID:VPmZw8BF
ソニーよ、レーベルゲートも諦めてくれ
63朝まで名無しさん:04/01/14 05:50 ID:ud1Qvh3C
>>58
だって「独禁法第21条で著作権者の遵守義務は一切、
免除されている」と言うのが文化庁の見解だし。
64朝まで名無しさん:04/01/14 18:25 ID:8GdcPd2s
さっき日本テレビのニュースの森で、
逆輸入CDの話やってたね。
65朝まで名無しさん:04/01/14 21:06 ID:ud1Qvh3C
さぁ、世界最悪のCCCD大国化にリーチがかかりました!
US盤のCD-DAもこれから法人・個人問わず税関で全て没収されて
偽ヴィトンや偽ローレックスと同じように廃棄処分されるでしょう!
「海外で生産された日本語歌謡レコード」でなく「日本販売禁止
レコード(誰も日本語以外の言語の歌謡は対象外とは言っていない)」が
対象なのですから。

http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20040114NTE2IEC0614012004.html
http://www.asahi.com/national/update/0114/015.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040114it05.htm

それで音楽業界の未来が薔薇色になるかどうかは別問題ですけどね( ´,_ゝ`)プッ
66朝まで名無しさん:04/01/14 21:15 ID:QXH1rAdy
>>65

マルチポスト鬱陶しいんだよ!!
67朝まで名無しさん:04/01/14 21:59 ID:Izno+qFe
輸入権ねえ、かといって個人輸入の規制は多分無理で、消費者は
海外の通販会社にネットで注文。(あるいは有料ダウンロードか?)
結局日本のレコード店が体力をすり減らし、業界が縮小均衡に
陥るだけだと思う。
そもそも有料ダウンロードで十分で、現物CD&レコード店はもう要らん、
という話すら上がっているのにな。
68朝まで名無しさん:04/01/14 22:36 ID:LXmBB3tY
>>67
その有料ダウンロードもAppleとかががんばってくれてるおかげで
多少明るい兆しもあるけれど音楽業界全体で見ればまだまだ暗い。
音は悪い上に制限でガチガチのファイルでばら売り無し。
結局CDを買う料金と大して変わらないって言う。
そんなんじゃぁ売れるわけねぇだろうって言いたくなるよねぇ。
69朝まで名無しさん:04/01/14 23:42 ID:UaSePOfT
http://blog.japan.cnet.com/umeda/

日本とはちょと事情がちがうのかな、とおもた。
レンタル屋という便利に慣れてしまってるからね。
まあ、レンタル屋のおかげでいろいろ聴けて
ほんとうにどうしても欲しいのは買うわけだが。
英米はしかし全般にポップミュージクに執着があるのかな。
大衆文化はそれだけではないから、とくにこだわらなくても
いいように思う。

70朝まで名無しさん:04/01/15 04:14 ID:vOAkf7YO
輸入権に関しては下のスレで議論されてる。
【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/l50

輸入権を海外の有料ダウンロード販売規制に使うのかもという話もでている。
たしかに日本のレコード会社の有料ダウンロード販売は糞だけど、アップル
のiTunesは1曲1ドル、アルバム1枚10ドル程度でやっているし、CDに
焼くのは何枚でもOKでパソコンで聞くのは3台まで可能らしい(apple.comによる)。
今年他社による後発のサービスが多く始まるからもっと使いやすいのも出る
のかもしれないし。プロモーションも大規模にやると。音質はMP3レベルだ
からホームオーディオで聴くのはつらい人もいると思うけどそのへんはSACD
みたいなので別に販売していくんだろうし。

アメリカは2、3年で大きく音楽流通が変わる可能性を持っているのに、日本
では2、3年後もレーベルゲートCD5がどーした、こーしたとか議論してたり
して。悲しいな。
71朝まで名無しさん:04/01/15 09:13 ID:id0H75A1
コピープロテクトCDに影を落とす楽曲ライセンス問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/14/news027.html
72朝まで名無しさん:04/01/15 17:56 ID:jn2iDZ+F
>>71
おもろい。音楽出版社欲深杉の感、無きにしも非ずだが
CCCD導入のデメリットが一つ増えそうなところなので
推移を見守りたい。
73朝まで名無しさん:04/01/15 18:09 ID:Naz99n5N
◆本間忠良・元公正取引委員会委員の論考「ネット音楽とアナルコ・キャピタリズム」
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm
74朝まで名無しさん:04/01/15 19:16 ID:/+sJ70To
>>71
スゲェ、セカンドセッションのWMAファイルの分のロイヤリティが未払いだって事か?

大体CCCD導入時のレコ社側の主張は著作権を守るだった訳で
セカンドセッションのロイヤリティの支払いを拒むという事は
レコ社にとって著作権なんかどうでもよくて、自社の利益以外には関心が無かったって事。
自己矛盾も甚だしい、メッキが剥がれ落ちてきたな。

しかしこの主張が通ったらavexは間違い無く潰れるな。
75朝まで名無しさん:04/01/15 20:37 ID:WEO4Tmgv
Yano Akiko さんのコメント
http://www.sonymusic.co.jp/cgi-bin/AkikoYano/diary/j/show.cgi?days_num=67
アーティストの立場はこんなもんなのかな。

萩原氏は執拗に音楽ファンの立場からCCCDを批判してるけど

http://www.ne.jp/asahi/45rpm/kenta/documents/030722.html

コピーガードされた新媒体への移項も本格始動せざるを得なくなってるようで
よかった…とのんきに構えてたら
またぞろ問題でてきてますか>>71
このネタ、飽きないね。おもしろいよ。
76朝まで名無しさん:04/01/15 20:39 ID:QZR2nuMU
しかし見ようによっては、ドイツもコイツも金を取ることしか考えてないようにも見える。
本来は「著作権=金」ではないと思うんだけどね。
77朝まで名無しさん:04/01/15 23:15 ID:k5utakw8
>>71
SACDなんて2chとマルチchとCDレイヤーと3つ
CDレイヤーにプロテクト掛けたら4つになっちゃうよー。
78朝まで名無しさん:04/01/15 23:38 ID:WEO4Tmgv
ちょっと古いんだけど、これどう思う?
http://www.funkycorp.jp/funky/ML/2.html

アーティストはやりたいことするためにがんばってるんだなてことだが
やっぱ会社は……
でも、もったいないな。
会社、悪口言われるだけのものではないはずなのにね。
79エセエセ ^w^ ◆ESUESUj7.I :04/01/15 23:44 ID:L2QmQgh7
LGCDってコンポに影響あるんですか?
80朝まで名無しさん:04/01/15 23:53 ID:6igyS8Ej
>>79
LGCDのコピーコントロール技術はCDSだから他のCCCDと同じくCDプレーヤを痛めつけます。
81エセエセ ^w^ ◆ESUESUj7.I :04/01/15 23:55 ID:L2QmQgh7
>>80
ありがとうございます。
CCCDはなくなってほしいなぁ・・・
82朝まで名無しさん:04/01/16 00:20 ID:MEPBCdYy
>>78
昔、爆風好きだったから結構おもしろかったです。
レコード会社の人も、現場にいる人はよくわかってるんだね。
わかってないのは、上層部の利権の亡者たちだけ・・・。
83朝まで名無しさん:04/01/16 20:05 ID:js5EvLMG
廃盤レコード、CDで復刻 SME

ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040117k0000m020010001c.html

一定以上のリクエストがあったら、
という条件があるにせよ、
廃盤を復刻させるシステムは良い試みだと思うのだが、
同時に行う「ONLY ONE CD」サービスって言うのはどうなのよ?
CCCD(SMEはレーベルゲートCDだが)を出してコピーを制限するから、
代わりにこのサービス、っていうつもりなのかもしれないが、
「音楽の順番を入れ替えるだけでも金をよこせゴラァ!」
って言われている気がして、非常に納得がいかないのだが。
84朝まで名無しさん:04/01/16 23:08 ID:zqaaRlwo
>>83
つうか、復刻盤はレベゲーなのか?
もしそうなら、いくら良い試みでもいらね。。。
85朝まで名無しさん:04/01/17 03:54 ID:zx8n9KOC
>>84
ttp://www.sme.co.jp/sme/pressrelease/20040116.html

↑がニュースが書かれているSMEのサイトだけど、
今のところ復刻盤がレーベルゲートなのかCD-DAなのかは不明。

ちなみに「ONLY ONE CD」のほうは、

・アーティストの楽曲リスト(20〜30曲)の中から好きな10曲を選択。
・第1弾アーティスト:南野陽子
・価格は3000円(税抜)前後を予定。

とのこと。

ただ、南野陽子に3000円払うなら、
在庫の問題こそあれ34曲入った二枚組のベスト
ttp://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&pn=1&id=mhcl303)が買えるという話もある。
86朝まで名無しさん:04/01/17 10:10 ID:Uht2uSaC
>>71
ちょっと遅レスだが、ひょっとしたらその数億もの未払い金を
今のCCCDやCD、DVDなどに上乗せしてくるのか。

そうなればますます消費者の音楽離れが進むな。
87朝まで名無しさん:04/01/17 13:51 ID:0LiC/xrY
>>86
CCCDはともかく、CD-DAやDVDに上乗せされたくない。
される筋合いもない。ハイブリッドは危ないけど・・・。
CCCDに未払い金を上乗せして価格が上がれば、CCCDを不買
する人がさらに出てくるヨカーン。
88朝まで名無しさん:04/01/17 19:21 ID:TdgO7Q5Q
音楽離れと、CD離れは、似ているようで少々違う
89朝まで名無しさん:04/01/17 22:07 ID:X9J/gYxn
CCCDなんてものを導入せざるを得なくなったということで
もう音盤としてCDには未来は期待出来ない。
次の商品の主流は何になるか、まだはっきりしてない。
アナログ盤からデジタル盤への移行期も
全体に音楽業界に活気がなかったよう記憶する。
あのころは貸しレコード屋なんてのが
問題にされてた。
今も似たような状態になってるんじゃないかな。
90朝まで名無しさん:04/01/17 23:47 ID:0dSTNRh+
【音楽】QUEENのBrian Mayが東芝EMIのCCCDに激怒
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1074341332/

http://xtc.bz/
91朝まで名無しさん:04/01/18 03:42 ID:hB42/4GD
>88
同意。音楽は好きだがCDからは離れたい気分だ・・。
92朝まで名無しさん:04/01/18 05:46 ID:X4Coeixq
>>87
理屈からすると、CD-DAはともかく、
CD-EXTRAでプロモなんかが入っていたら、
ロイヤリティが上昇する分、価格に転嫁される可能性はある。

さらに言うなら、CD-DAだろうがDVD-Audioだろうが、
音楽が入ったディスク全部に上乗せする可能性もあり得ないとは言い切れない。
9386:04/01/18 11:53 ID:JGWPVAWF
>>87
レンタルや友達間での貸し借り(MD含め)、MX、NYの再増加…。
あと韓国版の安いCDを個人で大量に逆輸入とか。
>>88
スマン、たしかに昔のCDはいまだに聞きまくってるから
音楽離れとは言わないね。申し訳ない。
>>89
>もう音盤としてCDには未来は期待出来ない。
同意、でも新規格も2つ?に割れて、未来がよく見えないのが
不安で仕方が無い。
>>92
ミスチルが確か初めてやるとか言ってたような。
まちがいならスマン。
94朝まで名無しさん:04/01/18 11:53 ID:ZDIZ+ngg
>>89
貸レコード問題の頃は再販制度へ切り込むことが出来なかった。が、
そろそろこの「聖域」へ切り込まないといかんでしょ。ネットの普及で他の国
(特に欧米先進国)と比べて日本のCDがアフォみたいに高いと言うことが
広く知れ渡るようになっちまったんだし。
95朝まで名無しさん:04/01/18 12:34 ID:uDsgYdsH
再販制度となると、新聞社、出版社の事があるからな・・・
まあ、小売りの方も「返品」というので旨みを味わってるし。
96朝まで名無しさん:04/01/18 13:47 ID:I5zf2T1k
>>92
87だけど、CCCDが2重ロイヤリティー分価格上乗せで
消費者がさらに逃げることを期待しているけど、
こういったCDエクストラ、SACDやDVD-Aのハイブリッド
まで価格高騰の影響が出るのが心配なんだよね。
といっても、普通のCD-DAやSACD、DVD-Aのシングル
レイヤーまで上乗せするのはナンセンス。

>>93
これこそまさに本末転倒。
リサイクル法で家電を引き取る際に手数料を
支払わなければならないため、かえって不法投棄
が増えてしまったのと同じことだね。
でも、善悪よりも損得で行動するのが人間なのが鬱・・・
97朝まで名無しさん:04/01/18 17:06 ID:X4Coeixq
>>96
ロイヤリティ二重払いでCCCDの値段が上がるようなら、
CD-EXTRAやSACDおよびDVD-Audioのハイブリッドでも確実に値段は上がるでしょ。
理屈はまったく同じなんだから、
一方の値段が上がってもう一方はそのまま、という可能性のほうが低い。
98朝まで名無しさん:04/01/18 17:08 ID:eYHf8OiR
>>89
貸しレコード店問題は、1980年に貸しレコード業が開業してから
僅か4年後の1984年に、レンタル料からロイヤリティーを徴収する
ということで解決した。

レコード→CDの移行自体も、1983年にCDが誕生してから
1988にシングルレコードがCDシングルになり、
僅か5年という短い期間でスムーズに移行した。

しかしナプスターが問題になってから、すでに4年が経過するが
解決の糸口さえ見えない。いや、むしろ時間の経過とともに、
問題の根が深くなっているだけのように思える。

>>93
新規格は2つどころじゃないでしょう。
そもそも、次なるディスク媒体が主流になるのか
それとも、ネット媒体のほうが主流になっていくのか
すらわからない。
いまだにPCやネットに対する抵抗感を感じている人が
けっして少なくない以上、スムーズにネットに移行するとも
思えないし、かといって、ネットの旨味を知ってる人が
ディスク媒体に戻るのも容易ではないと思う。
99朝まで名無しさん:04/01/18 17:48 ID:WY2vpOLB
>>98
> しかしナプスターが問題になってから、すでに4年が経過するが
> 解決の糸口さえ見えない。いや、むしろ時間の経過とともに、
> 問題の根が深くなっているだけのように思える。

多分それは、著作権法が結果として規定してる「思考環境」が現実に合わなくなってきてるからだと思う。

著作権法が、全く違う発想、思考体系から立法化され直す必要がある。パラダイムシフトってやつだ。
そうなることで、現実に沿った解決策を考えることが出来る環境が、やっと整うのではと考えている。
100朝まで名無しさん:04/01/18 21:50 ID:eYHf8OiR
ところで誰も>>73に関心を示してないようだが
元公取委の人間が、ここまで踏み込んだ批判をしてること
もうちょっと考えてもいいと思うんだがどうよ?
10186:04/01/18 21:57 ID:JGWPVAWF
>>98
確かにそうですな。
選択肢が複雑な上、一長一短がはっきりしてるから
何が主流になるかは神のみぞ知る領域ですな。

ビジネスnews板から
【音楽不況】昨年の音楽ソフト、縮小下でDVD約7割売上増
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074424521/l50

>全ソフトの売上額は前年比8%減の4213億円にとどまったが、
>再生機器の普及を受けて音楽DVDは68%増の419億円と急増。

これを見るとまだDVDの売上よりシングル、アルバムの下げ幅の方が
多いことがわかる。
やはりスムーズには移行できないようだ。
102朝まで名無しさん:04/01/19 07:56 ID:FnAqj56B
>>100
長いのでちゃんと読もうと思って印刷したよ(w
ざっと読んだ限りでは
日本の場合、有線に対しての処置や
音楽喫茶が規制されてクラシックやジャズのファンが
減ったりなんて話まで関係してきて
根が深いんだな、と思う。
ネットはもともと世界中で有益な情報を共有しようという
発想が根底にあるからね。
ナップスターで交換されてたのが
もうレコード会社では売っていなかったものだった
というのが泣ける。CPANみたいなことがしたかったのか?
コピーされてこまるデータはネット上に置きたくない、
というのはわからなくもない。
でも、ブロードバンドが普及してきてるから
音楽配信というのはこれから期待できると思うのだけどね。
普及、というなら携帯の方が上だけどさ。
103朝まで名無しさん:04/01/19 10:07 ID:qO6HQe5a
CCCDのLET IT BE nakedは売れなかったんでしょ。
104朝まで名無しさん:04/01/20 08:04 ID:uDxE4CMf
ニュースより
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/distribute.html?d=19hotwiredi06&cat=8&typ=t

音楽配信もまだまだなじまないようだ。
やっぱ、不便なのかな。慣れればそれまでかもしれないが。
105 :04/01/20 13:21 ID:m0D1q+YA
質問。
マクセルのCD−Rを富士通のPCで再生、録音出来る?
そんで録音できたら消去してまた最初から入れたり出来る?教えて。

教えてくれたら僕の日記プレゼント
ttp://diary4.cgiboy.com/0/orihenn/
106朝まで名無しさん:04/01/20 14:38 ID:I0o9U3bn
>>105
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
107朝まで名無しさん:04/01/20 19:42 ID:jibHZMb5
輸入盤を「非合法化」する著作権法改正
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm

情報を囲い込む「知的財産戦略」は、インターネット時代には似合わない
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20059341,00.htm
108朝まで名無しさん:04/01/21 11:30 ID:hThAIeT8
やったー!!!

■佐野元春「VISITORS 20th. Anniversary Edition」がCCCD回避
「既にCD化された音源が殆どである事などを考慮し、LGCD2(レーベルゲートCD2)の適用外とすることを決定いたしました」

ミュージックマシーン
ttp://www.musicmachine.jp/
HMV Japan - News - 緊急朗報!佐野元春の問題作『Visitors』がCCCDを回避!
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=401200063&category=0&genre=0&style=0&pagenum=1


一応、良かった・・・今後の事はともかくとして・・・。
109朝まで名無しさん:04/01/21 14:54 ID:iPd2z4Ih
音楽無料DLできるサイトってあるの?
110朝まで名無しさん:04/01/21 16:01 ID:3suu6/gC
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
111朝まで名無しさん:04/01/22 19:50 ID:DEaS1BCE
ageてみよう。
本日もファイル交換ソフトのことが
ニュースで出ていた。
逮捕者はわいせつ画像を流したということだが
著作権がらみの問題が多数起きているとのレポート。
日本では100万人ほどが使っているsouda.really?
112朝まで名無しさん:04/01/22 20:32 ID:QS3qpifO
音楽ソフトの生産、5年連続で減少
http://www.excite.co.jp/vaio/news/story/?vid=893323&genre=economy

だって。
113朝まで名無しさん:04/01/22 23:00 ID:gGhCb6UJ
619 名前:名も無き音楽論客 投稿日:04/01/22 21:09 ID:yqLCdDFe
現実はヒドイね
読んでみ
http://win.main.jp/cgi/mt/mt-comments.cgi?entry_id=254
114朝まで名無しさん:04/01/23 22:26 ID:EUNYE2VK
読めば読むほど鬱になる・・・
115朝まで名無しさん:04/01/24 01:01 ID:efn9cHNs
マクロビジョン、CDのコピー防止機能をより柔軟に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000011-cnet-sci

つーか、柔軟にしたところで、
「再生保証」「音質」「機器への負担」という部分が解消されないと、
今CCCDに反対している人たちには受け入れられないと思うんだけど。
116CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :04/01/24 10:17 ID:oyJMkoY5
>>108
>既にCD化された音源が殆どである事などを考慮し、適用外とすることを決定いたしました。
もし、これがエイベッ糞だったらCCCDに絶対してたと思う。(ヨMIも含む)
117朝まで名無しさん:04/01/26 17:17 ID:47nUJExr
小室は個人間のファイルの交換については
プロモーションの場になるのではないか、
自分だって昔は友だちとレコードの貸し借りをしてたし
ほんとに欲しいものは買ってたから、と言ってたよね。
自分の曲がナップスターで交換されているのを知ったときは
正直うれしかったとまで言ってたよね。

まあこれも強者の意見なのかな。

私が他に覚えているのは、TIMEでナップスターを
とりあげた記事があったんだけど、
肯定派の代表としてコートニー・ラブの意見が出てた。
キッズの感想や意見を聞けるいい機会ができるじゃないか、とか。
否定派としてはメタリカのメンバーの意見ね。
オレたちはすでにバンドとして成功して、金も得たからいい。
でも、これからバンドをやろうとしている人たちはどうなるんだ?って。

118朝まで名無しさん:04/01/26 19:28 ID:IsSr7zXs
マイナーなアーティストのほうが、単純に知名度が上がることによる
販促効果は大きいんじゃないかな?
小室くらいになると、新曲を周知させる機会に事欠かないのだから
いくらネットでの無料配布で聴けてもあまり意味が無い。
そして、「ヒット曲」の購買層の大部分を占めるライトなファンは、
正規盤などあえて買わなくても、聴ければそれで満足してしまう。
119朝まで名無しさん:04/01/26 19:45 ID:3oxg5g+p
MXでダウンロードやり放題。
120朝まで名無しさん:04/01/26 19:46 ID:3oxg5g+p
コピーコントロールCDなど用なし。
どうでもいい。
121朝まで名無しさん:04/01/26 21:17 ID:hHlL/0hv
最近はこのスレも、MXだのNYだのナプスターだの
という単語そのものにすら拒絶反応を示す厨房がいなくなったね。

それだけこの技術の認知度が高まり
近い将来、こういった技術の応用が著作権問題の解決策になる
と考える人が増えてきたのかな?

122朝まで名無しさん:04/01/26 21:32 ID:9cuY0EBP
>>121
> 近い将来、こういった技術の応用が著作権問題の解決策になる
> と考える人が増えてきたのかな?

解決策になる以前に、著作権自体がガチガチに固められつつあるみたいだぜ。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_baba34
123朝まで名無しさん:04/01/26 22:12 ID:hHlL/0hv
>>122
いくら固めても、誰も守らければ実質的な効力を失うだけでしょう。

昔の闇米みたいなもん。
あなたは闇米を買った人を現代の視点から非難できますか?
124朝まで名無しさん:04/01/26 22:15 ID:FwY3Qe8F
なるほど、そういう考えもありな訳ね。>123
125朝まで名無しさん:04/01/26 22:27 ID:4mzParet
>>123
音楽を聴かなくても死ぬわけじゃないし、CDを買えないほど貧しいわけじゃない。
そういう極限状態での必要性の問題ではなくて、衣食足りた上で、人の人たるところの
「精神的な豊かさ」が問われている。
126朝まで名無しさん:04/01/26 22:50 ID:hHlL/0hv
>>125
自慢じゃないけどね、CDを買えないほど貧しいですよ。
月に1〜2枚程度なら買えないこともないけどね。
でも中古だったら月に10枚でも20枚でも買えます。
ほら、1枚100円とか200円でワゴンに山積みになってるやつ。
あれなら買えるし、買ってつまらんものだったとしても腹立たない。
それに昔のCDは珍妙なコピコンもかかってないしね。

で、権利関係をがちがちに固めたがってる人たちは精神的に豊かなんですか?
むしろ精神的に貧しいから、そういうことをしたがってるように思えますが。
127朝まで名無しさん:04/01/26 22:57 ID:hHlL/0hv
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm

 スコットランドの23歳のプログラマー、イアン・クラーク(Ian Clark)が2000年3月ネット上で公開した(15,000本
ダウンロードされた由)フリーネット(FreeNet)というソフトは、音楽、画像、文字、ソフトすべてについて100%
無記名のファイル共有を確立しようというものだが、グヌーテラより匿名性が強く、政治的武器に向いている。
その分サーチ能力が弱く、サーバー上で動く。クラークはいう:「20年後の人々にとっては、MP3、ナップスター
に対する著作権訴訟などは、かつての魔女裁判と同じものにみえるだろう」。

 MP3、ナップスターを押さえこんでおいて、従順なレジット・サイトだけで法外な料金を要求したら、ユーザーは
かならずグヌーテラ、フリーネットへ走るだろう。こんどは著作権では止まらない。インターネットは、その設計
思想(ネットの大部分が核攻撃で破壊されても、残った部分だけで通信できる国防省ARPAネットが前身)から
して、もともとこのようなアナーキスト的(libertarian)性格をもっており、これが「グーテンベルク以来の自由の
ための技術」といわれたゆえんである。革命は破壊を伴う。情報革命による破壊の最初の犠牲者は、じつは
500年の歴史をもつ著作(財産)権レジームではなかったか。いまこれに公私権力による規制−−反革命−−
の網がひしひしとかかりつつあることを、 英国の経済誌エコノミストが伝えている(45)。
128125:04/01/26 23:30 ID:05xjXp+R
>>126
いや、その最後の2行を俺は言いたかったわけで。

CCCDは食っていくために必要なんだとほざいているアーティストはいるが、
そういう貧乏根性で欠陥商品を売ることを正当化するのは音楽にはそぐわない。
甘ちゃんの金持ちの道楽と言われようとも、不誠実はあってはならないと思う。
129朝まで名無しさん:04/01/26 23:34 ID:47nUJExr
>>118
言われてみるとそうだよね…
自分のこと考えると、中高生の頃は
テレビの歌番組も好きだったし、
ヒット曲も好きだったけれど、
自分で買うのは洋楽だった。
単にあんまりテレビやラジオで流れないから
自分で持ってないと聴けないんだよね。

アメリカでも、ファイル交換については
ヘビーユーザーはそのおかげで興味の対象が増えて、
以前よりCD購入数が増えたりしてるそうです。
ま、そういう人たちはごく一部のマニアックな人たちだろうけどさ。

レンタルしてコピーやファイルもらって満足しちゃう、
ライトな聴き手に買わせてしまうような
商品としての魅力を持てるかどうかだね。
これは運も含めて、あると思うよ。
これからもそういうヒットは。
昔から、ヒットする曲はほんとにごく一部だし。
130朝まで名無しさん:04/01/26 23:42 ID:CI9/WBwE
CCCDなんかつけてる奴は二流だろ。
二流の音楽なんてきいてられるか。

といいつつも、一枚ほしいのがある。デモかわねーぞ。

つぶれっちまえ!東糞EMIなんか。
131朝まで名無しさん:04/01/28 01:26 ID:qHvZz+FG
EMIグループから独立してくれねぇかな>東芝EMI
そしたらCCCD出さなきゃいけない理由がなくなるだろうに。
132朝まで名無しさん:04/01/29 11:21 ID:7OO+zpeA
>>131
無理だろ、どっちかといえば東芝グループから抜けるほうが高そうだし
133朝まで名無しさん:04/01/29 19:41 ID:qIj3p+MN

http://blog.japan.cnet.com/lessig/
Lawrence Lessig
スタンフォード大学ロースクール教授。スタンフォード・センター・フォー・インターネットアンドソサエティ創設者。
ハーバード大学ロースクール教授在任中に、ブラウザーを巡る独禁法違反を巡って争われた米司法省対マイクロソフトの裁判で、
連邦地裁判事トーマス・P・ジャクソンからスペシャルマスターに任命され--しかもマイクロソフト側がこれに異議を唱え、解任要求を通してしまったことで--、一躍脚光を浴びる。
著書に「コード」「コモンズ」がある
134朝まで名無しさん:04/01/30 19:12 ID:bWoUR1bO
レーベルに縛られない「オンライン・ミュージシャン連合」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040128107.html

個人的にはパッケージメディアで欲しいんだけどね。
変なもの作られるよりはまだましだと思う。
135朝まで名無しさん:04/02/01 01:49 ID:uJqzfn57
>>134
イーノっていうのがよいね(w
こういうことやるのが似合うというかさ。
ヨーロッパはまだ型が定まってないみたいで
返って新しいやり方が滲透するかもしれないね。
他言語地域だし、旧植民地からの移民もいるしで
日本人にはあまり知られてない
おもしろいバンドがいそうだよな。
アジア圏でもやるとおもしろいかも。
136朝まで名無しさん:04/02/03 20:46 ID:fk9FZaTB
age
137朝まで名無しさん:04/02/04 15:06 ID:2mEF1+Mo
CCCDがコピー防止になんの効果もないことは
Queenのブライアン・メイの声明でも明らかだし

CCCDが売上向上に全く効果がないことは
CCCDが導入されてからの売上推移を見れば明らかだし

CCCDが消費者に敬遠されまくってることは
ビートルズのアルバムが洋盤のほうが売れたことでも明らか。

なのにレコード会社の低脳どもは、さらに強力なコピーガードを
ほどこせば、売上が回復すると本気で信じ込んでいる。

そして、僅か0.4%の邦楽還流CDを規制する(という口実)のために
輸入権などという愚かな権利を要求している。

もうこの業界に未来は無い。
138朝まで名無しさん:04/02/04 18:59 ID:tgh5W62X
>>137
ビートルズの場合は洋盤のほうが安かったからでないの?

敬遠されているのは高価格で、CCCDではないような…
139朝まで名無しさん:04/02/04 23:15 ID:GqLXtm8m
いやぁ、ホントに心配になってきたね。
いったい何様?
輸入を禁止すれば安くする努力をすると。
じゃ、禁止しなければ安くする努力はしないということになる。
この狂った意識をどうにかしない限り確実に音楽業界は崩壊するね。
不景気で競争激しい時代。いわば値下げ競争なんてどこでも当たり前のように
行われている社会で、交換条件だもんね。
そっちがやってくれれば、こっちもやる努力をしますよという態度。
あきれて言葉が出てきません。
140朝まで名無しさん:04/02/05 00:27 ID:M8hwSYXK
でもこの業界って昔っからこうだよ。
経営努力=政府への働きかけ。
自社の製品が自社からしか買えないことを知っているから
小売店や卸よりメーカーの力が圧倒的に強いし
消費者も初めから単なる金づるとしか見ていない。

いちど業界全体が潰れないとこのあたりの意識は変わらないと思うけど
政府への働きかけは今のところそれなりに功を奏しているようだし
客もファンだからってメーカーの思惑通りに
どんなに高くても粗悪品でも文句も言わずに買ってる人はけっこういるからね。

どうしたらいいのやら。
141朝まで名無しさん:04/02/05 00:45 ID:qd07FlgO
>ビートルズのアルバムが洋盤のほうが売れた
これはないと思うぞ
輸入盤がよく売れたのは知ってるが
国内盤より売れたなんて話は聞いたことない。
ソースあるの?
142朝まで名無しさん:04/02/05 01:35 ID:P1wzopYA
逆輸入の禁止だけじゃないのね。
143朝まで名無しさん:04/02/05 02:04 ID:P7gtJtXO
CCCDの枕言葉は、「音の悪い」です。一つ練習してみましょう。

さあ、あなたは去年何枚の「音の悪い」CCCDを買いましたか?
あなたは、「音の悪い」CCCDの音に満足ですか?
「音の悪い」CCCDを発売しているレコ-ド会社は、技術に逆行していると
思いませんか? 「音の悪い」CCCDなんかよりも、音の優れたDVDの
音の方がよくありませんか?
144朝まで名無しさん:04/02/05 02:15 ID:ww893kHm
>>143
うちではこいつはまったく再生できませんから
「音の悪い」ものであるかどうかはいまだにわかりません。

それでも10枚くらいあるぞ…無意味だ。
145朝まで名無しさん:04/02/06 02:11 ID:DHoWci7U
「スピーカーから録音」も取り締まる音楽コピー防止技術
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/05/news021.html

>Darknoiseの技術は楽曲の音に修正を加える。
>楽曲がコピーされたものである場合、Darknoiseによって追加された不可聴音が可聴音となり、
>音楽として聴くことができなくなる。
146朝まで名無しさん:04/02/06 02:46 ID:/k1Urzku
ヌー速もよろすこ

【社会】逆輸入防止法制化なら「CD値下げに努力」−音楽8団体★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075958880/l50

日本レコード協会“2004年新年会”で決意表明も トクシン・デイリー音楽業界ニュース
http://www.tokushin.com/16topics/0401/m040107.htm
輸入盤を「非合法化」する著作権法改正 池田信夫(経済産業研究所)
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm
レコード輸入権に関する意見交換会の議事録 全国消費者団体連絡会
http://www.shodanren.gr.jp/database/086.htm
「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集の結果 文化庁
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/04011501/009.htm
レコード輸入権創設に係る公正取引委員会の考え方 公正取引委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.pdf
147朝まで名無しさん:04/02/06 14:59 ID:QqfKLut9
「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見

http://www.ben.li/article/PubCom200312.html
148朝まで名無しさん:04/02/06 15:08 ID:QqfKLut9
>>141
http://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/mb-faq.pdf
「 例えば、昨年11月に発売されたThe Beatlesの『Let It Be Naked』を各国のamazonで比較し
てみましょう(価格・為替レートは2004年1月17日現在。無印はCD-DA、◆はCCCD)。
日本(◆)‥‥‥‥‥‥‥‥‥2667円  イギリス‥‥‥‥8.99英ポンド(約1724円)
アメリカ‥‥12.98米ドル(約1384円) ドイツ(◆)‥‥12.99ユーロ(約1707円)
カナダ‥‥‥15.99加ドル(約1312円) フランス(◆)‥16.95ユーロ(約2227円)
ちなみに、日本ではCD-DAであるUS盤を1680円程度の値段で買うことも出来ます。日本国
内でも日本盤はUS盤の4割程度しか売れていないと言うことですが、これは「US盤の方が800
円ぐらい安いから」だけの理由でそうなっているのではありません。日本盤とドイツ・フランスで買
えるEU盤は「コピーコントロールCD(CCCD)」で、アメリカで売られているUS盤とイギリスで売ら
149朝まで名無しさん:04/02/06 15:09 ID:QqfKLut9
れているUK盤は正規のCD-DA規格です。このCCCD は「PCを使ったCD-Rへの違法コピーや
MP3 ファイル化を防ぐ」為にプロテクション処理を施したディスクのことですが、このプロテクション
処理はCD-DA規格を定めた『Red Book』を無視して行われているので、CD-DA規格のライセン
サーであるオランダ・フィリップス社はCCCDには「COMPACT disc DIGITAL AUDIO」のロゴを使
用することを許可しないことにしています(時々、誤ってかお客さんを騙す為かCD-DAのロゴが
付いているCCCDが発売されることもありますが)。しかし、違法コピーをしようなどと考えていな
い人や個人的にカーステレオや『iPod』のような携帯MP3プレーヤーに音楽をコピーして聴こうと
思っている人、何より「CCCDを再生するとCDプレーヤーが破損してしまう恐れがある」と言うと、
ほとんどの人が「そんな物は買いたくない」と思うでしょう。また、CCCDはコピーする際の記録面
読み取りを妨げる目的でわざと大量のエラーを入れてあるので、不自然なノイズや音飛びが入っ
ていたりするのですが、レコード会社はそんな「欠陥商品」をバラまいておきながら「返品・交換に
は一切応じない」(消費者契約法第10条に違反する疑いが指摘されている)と言う傲慢な態度を
取るまでに至っています(そう言えば、2002年12月7日放送のNHKスペシャル『変革の世紀』最
終集で日本レコード協会の富塚勇前会長が「音楽のコピーに使われるパソコンなど売れなくなっ
てしまえばいいんだ」と怪気炎を挙げていましたね)。
150朝まで名無しさん:04/02/06 18:47 ID:FmbLN3nZ
>>148-149
それはamazonでの話とかそういうことだろう?
少なくともサウンドスキャンのチャートでは
内訳がわかる状態で輸入盤が国内盤を
抜いたことは一度もない。

11月24日付
国内盤 201,261

12月01日付
国内盤 87,500
輸入盤 36,100

12月08日付
国内盤 40,200
輸入盤 15,800

12月15日付
国内盤 20,800
輸入盤  6,300
151■φ ★:04/02/06 20:33 ID:???
皆様、お世話様です。

告知。 (結果としてマルチになることは勘弁願います)

◆議論板ルール改変(代行記者制導入)議論スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1075995330/

にて、ニュー速型代行記者制度を議論板に導入してスレ立て人を増やそうか?という
議論をしています。

なぜ、この問題を提起したかと申しますと、現在、新規スレッド作成依頼スレにて依頼を
受けている●保有者が三人しかいないという現状があり、 現行のスレ立て依頼制度が
非常に不安定なものになっているからです。

上記スレの1に詳細を書いておきましたので、皆様ぜひお読みになってください。
賛成・反対等ご意見のある方は、ぜひご高説をあちらのスレにてお聞かせくださればと思います。
152朝まで名無しさん:04/02/07 01:00 ID:PvtWqVBE
ビートルズのネイキッド買った層は
マニアックな人達になるんじゃないかな。
一般人、ということになると、
いま日本で人気のあるアーティストが
とりあえず注目株ということになるからね。

ネットでの音楽配信については
日本はどうなるんだろうね。
携帯はどうからんでくるんだろう?
携帯事情にウトいのだが
知ってる人いる?
153朝まで名無しさん:04/02/07 02:23 ID:MjJ0f3o+
NakedはTVなんかでも特集組まれまくってたから
一般人たくさんな感じ。
154朝まで名無しさん:04/02/07 03:18 ID:cNcxSeUi
ていうかオリコン1位だし
155朝まで名無しさん:04/02/07 20:25 ID:cNcxSeUi
ここ凄い過激なこと書いてあるけど、なかなか面白いよ。
http://www.p2p-media.com/file-sharing/play.html
156朝まで名無しさん:04/02/09 17:40 ID:BNfNMKYE
>>155の上のほうは関係ない記事なので
「P2Pファイル共有ネットワークとオンライン音楽配信」って項目以降を読んでくれ。
157朝まで名無しさん:04/02/10 00:31 ID:CoiUw2ma
絶対にコピ-されないCDの方式を考え付いたが、これを公表すると
レコ-ド業界だけが得するから、言わないで胸にしまってある。
158朝まで名無しさん:04/02/10 06:55 ID:OeaX1IQo
>>157
それの欠陥を指摘してやるから、言って美穂
159朝まで名無しさん:04/02/10 14:51 ID:OeaX1IQo
再販制度の功罪を経済学的に議論するスレ・第2面
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047866919/190

190 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/05/05 15:54
あのな、法律の運用に際しては業界ごとの商慣行ってのが重視されるの。
出版業界は「必ずと言っていいほど例外が存在しない」けどゲーム(玩具流通)や
ソフトウェア(家電流通)は買い切り・小売価格設定権は店が持つと言う慣行が
10年以上続いてたの。ソニーやセガがぐだぐだにしちまったのは長年続いた慣行を
一方的に破棄して岩波以上に劣悪な条件で小売店に押し付けただけだから「正常な
商慣習」でもなんでもない。

音楽CDは「出現が想定されなかったメディア」でなく「レコードの代替品」だから
対象となっているに過ぎない。ゲームソフトやビデオテープなりDVDはそれ以前に同じ役割を
していたメディアが存在したのか? 法律なり判例が無い場合は慣習を基に考えるしか無い。そして、
ゲーム業界や映像業界に再販制度を前提にした慣習は存在しないし今後も受け入れる余地は
無いってこと。「著作権者が再販制度適用を望んでいる」ってだけじゃ十分条件にはならんよ。

レコード会社がDVD-Audio移行を躊躇してCCCDとか言う欠陥商品をバラ撒いてるのは、
DVD-Audioが再販制度の対象外になってしまう可能性が高いから。
160朝まで名無しさん:04/02/11 17:19 ID:5o4+5fym
>>159
スレタイを100万回エラー訂正して読め
そして氏ね
161朝まで名無しさん:04/02/12 01:04 ID:lbDcxUrH
アマゾンで、輸入盤とかだとCCCDなのかどうなのか
よく分からないんだよ。CCCDならはっきりCCCDと書いておけよ。
CDじゃないんだから。
危うくCCCD注文するところだったじゃねーか。
162朝まで名無しさん:04/02/12 01:25 ID:sIglFA4d
ほう、分からないヤシもいるのか。
まぁ、漏れはよく分かるからamazonを利用する訳だが。
163朝まで名無しさん:04/02/12 01:34 ID:lbDcxUrH
>>162
いや、英語でコピーコントロールと書いてあって、
ジャケに不鮮明なマークがあったので気づいたが、
国内盤のようにはっきりと書いておくべきだ。
164朝まで名無しさん:04/02/12 11:00 ID:6g71hQ16
ピーター・バラカンが、グラミー賞の中継(wowow)で
向こうの違法ダウンロードの撲滅キャンペーンを見て
「今の問題はダウンロードだけに問題があるとは思えない」
と勇気ある発言をした。
「最大の問題は価格」とまで言い切った。
ひょっとして神発言?
165朝まで名無しさん:04/02/12 12:43 ID:i69DslUh
>>164
凄いね、自分も聞きたかった(再放送有ったら聞いてみよう)

>ひょっとして神発言?
ちょっと違うと思う。
歌手や作曲家などのアーティストが言えば神発言

良く判った知識人か大天使って所だろな。

>>163
海外(欧米)は偉そうに統一マークなんか作らない
注意文は全部読めってこった。
166朝まで名無しさん:04/02/13 01:58 ID:YyPxb1P9
欧盤CCCD自体はIFPIの表示ガイドラインに沿ってるんだけどね…
店頭(=amazon)で判別できなきゃ意味がないわな。
167朝まで名無しさん:04/02/13 12:58 ID:rbT4S0Oo
>>121

>最近はこのスレも、MXだのNYだのナプスターだの
>という単語そのものにすら拒絶反応を示す厨房がいなくなったね。

CCCDには問題ある。だが、MXとかナプスターなぞは撲滅せよ!
と考えているな、俺は。ミュージシャンへの対価は払うのが当然
だと思うんでさ。論外だよ。

ま、でもここでSACDへ加速するんじゃないかと思うんだな。
SACDに対してATAPI/SCSIコマンド(*)が使えなければ、PC
から直接は読めない。ま、IISからを通してコピーって手もあるけど
さ。

そうなると、CDを買ってMP3などに変換して私的使用の連中も
被害を被る訳だ。

*コマンドを策定中なのかな?そもそも暗号化してあるのか・・
168カオナシAA:04/02/13 13:33 ID:IjufvlGw
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないん
だけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 
礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  
大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる!

■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキ
レる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せな
いわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレ
る。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね…
 )
169朝まで名無しさん:04/02/13 20:56 ID:+tXMygO/
1962 シングル290円
1964 シングル300円
1965 シングル330円
1968 シングル370円
1969 シングル400円
1972 シングル500円
1976 シングル600円
1980 シングル700円
1988 シングル1000円
170朝まで名無しさん:04/02/13 21:00 ID:+tXMygO/
>>167
そんなあなたには
http://www.p2p-media.com/file-sharing/play.html
ぜひこれを読んで欲しいね。

あと
http://dandoweb.com/backno/20021121.htm
これもね。

今のシステムじゃ、アーティストに対価を払いたくても払えませんよ。
間に入ってる人たちが全部持ってっちゃうからね。
まるで北朝鮮の貧しい人たちに寄付しようとしたら
北朝鮮の高官どもがぜーんぶ頂いてしまってるようなもの。
しかもアーティストは業界に洗脳されてるから
搾取されてることにすら気付かない。
かわいそうなのか、知らないほうが幸せなのか、よくわからないけどさ。
171朝まで名無しさん:04/02/13 23:05 ID:IWbsQ23C
>170
共産党のマニフェスト並みに読みにくいから
そんなに読んでほしいんだったらガンダム風にまとめろ。
172朝まで名無しさん:04/02/13 23:09 ID:+tXMygO/
読みにくかったらブラウザのフォントの大きさを変えればいいだけだろ
おれはいつも読みにくいHPはそうしてるぞ
だいたい、内容そのものを読んでほしいのに、まとめちゃってどうする
173朝まで名無しさん:04/02/14 01:30 ID:pbKx7h82
著作権ってのは裸の王様みたいなもの。
ACCSや音楽ヤクザの皆さんは賢いからそれが見えるが、
馬鹿な私たちにはそれが分からないのさ。だから笑う。
賢い人にしか見えないきわめて高価な服。それが著作権。
174167:04/02/14 14:05 ID:5oQnV6sU
>>170

JASRACの取り分が大きいとかの問題はあるけど、著作権者に
お金が廻っていないわけじゃない。もちろん、問題は大有り。

でもそれが「タダ」で、コピーする理由になるはずはない。
また、利益を受けているのはコピーする側で、その損害は
正規購入者だったりしているわけだ。

自分のエゴを通すための小理屈はやめたほうがよろしいと
思うよ。

もしあんたの理屈が通したいのなら、コピーする著作権者に
お伺いをたてて承諾を得ることだ。



175朝まで名無しさん:04/02/14 15:59 ID:tx1Hnw0m
著作権使用料値上げにオケ連反発、支払い拒否4か月(読売新聞)
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20040214i105.htm
176125:04/02/14 17:30 ID:dbyHjqWv
>>174
170は違法コピーを正当化しているのではなく、購買活動がアーティストの利益に
反映されにくいということを言っていると思う。
つまり、コピー行為を抑制するためにアーティストへの金銭的貢献を挙げても
動機として弱いということ。
177朝まで名無しさん:04/02/14 18:20 ID:pbKx7h82
>>174
音楽出版社ならびにJASRACは、自分たちのエゴを押し通すために
消費者や演奏家に理解の得られない小理屈を並び立てて
不当に搾取しつづけているわけだが。

違法コピーが正規購入者の利益を害しているという理屈はおかしい。
民主革命家のせいで政府が取り締まりを厳しくするようになって
そのせいで庶民の生活が不自由になったと言ってるようだ。

音楽出版社がなくなっても、音楽はなくならない。
そのことに早く音楽家たちは気付き目覚めるべきだ。
「損して得取れ」という言葉もあるではないか。
今ほんとうに必要なのは「違法コピー」の撲滅ではなく
新しいビジネスモデルの構築だよ。
178朝まで名無しさん:04/02/15 07:54 ID:bYeAedJO
>>177
今のビジネスモデルは限界に来ていて、
今後は新しいビジネスモデルを構築する必要がある、
というのは私も同意見だが、
だからといって違法コピーが許される訳ではない。

中間マージンが多い、というのも事実だが、
肝心のミュージシャンがなにも言わないのに、
ユーザーがどいうこういうのは間違ってるだろ。

ユーザーとして不当に高い音楽に納得できないというなら、
個々に不買運動でもすればいいだけ。
179パンドラの箱の中? :04/02/15 08:36 ID:x2RUrp6i
パンドラの箱の中?
ttp://www.uzura.jp/article/2002/1212news.html 

足下が冷たいなと思っていた。新しい靴が入っているともらった箱を抱えていたが,いざ箱を開けてみると,中身は空で,底が抜けていて足下が丸みえだった。何気なくみると,靴を履いていないだけだった。
裁判所では言論の自由と顧客の権利を無視する著作権カルテル側が勝利し続けている。議会もすっかり知的所有権ロビーのいいなりだ。だが,米国でもっとも影響力のある法律家は,知的所有権法の範囲の拡大を強く非難している。
マイクロソフト社の研究者は論文でコピープロテクトは失敗すると結論付け,余計なセキュリティより便利さと安さだと書いている。
簡単に云わなければわからないのなら云えばいい。音楽CDを3000円で売る商売も,DVDビデオを5000円で売る商売ももう成立しないのだ。音楽とは1曲5MBのファイルでしかないし,ビデオとは30分200MBのファイルでしかない。
もともとCDやDVDというメディアに金を払っていたわけではない。物理的メディアなどに必要価値などない。
5MB,200MBのファイルになんか金を払う人なんかいないと思っている? 
違う。買う人は買う。買わない人は買わない。業界は,いったい今「なに」を売っているつもりでいるのか? その意識のない者のつくるものに金など払う必要はない。ファイルを落として満足しろ。それで十分だ。
MSの研究者の論文(過去記事)には「ネットワークによってパンドラの箱が開いてしまった」と書かれているが,ネットワークが一般的でなかった10年前でもレコードを買わない人は買ってなかった。
カセットテープで十分だった。開いたパンドラの箱は底が抜けていて,みえていなかった足下の現実がみえただけなのだ。ネットワークを悪者にすればそれですむ,と思っているようなら,もう救いようのないバカ,でしかない。
180通常の3倍の素数さん.:04/02/15 12:43 ID:sBw3oYJ4
違法コピーは許されるべきではないが,だからといってCCCDが許されるわけではない.
181167:04/02/15 14:31 ID:8t+wh4+B
音楽ビジネスに関わるミュージシャンが常に性善であるわけでは
なく、彼らだってビジネスを利用しているわけだ。かつてのように、
演奏者や著作権者の権利が守られていないわけではない。

本当に自分達の権利を守るという方向であるのならば、既存の
音楽ビジネスから離れてビジネスをやることも可能だよ。昔と
ちがって、インターネットもあるわけだしね。

ライブ音源に限っては、無償である限りコピーの許可をしている
連中もいる。でもそれ著作権を持っている側が許可を与えている
わけだ。

繰り返すが、著作物を権利者に無断でコピーをする行為を正当化
する理由にはならない。問題の摩り替えにすぎないのだ。

もちろん、CCCDには反対する。
182朝まで名無しさん:04/02/15 14:52 ID:YOOB1EXe
ミュージシャンには労働組合みたいなものはないのかな?
作ろう、とか言い出す人もいない?
社会変革をステージで煽りたがる芸風の方は
ロック系だとめずらしくもないわけで、
いてもおかしくはないと思われるのだが。
183朝まで名無しさん:04/02/15 18:12 ID:Q/IAkWlr
>>181
言いたいことはわからないでもないが、論点を逸らすなと言いたいね。

ぶっちゃけ「違法コピーが許されるかどうか」なんてことは論じる価値がないんだよ。
つまり、あなたの反論には価値が無いということ。

もはや、違法コピーを許すとか許さないとか、そんな悠長なことを
言ってる余裕なんてないんだよ。
そのことに業界もアーティストも早く気付けってことだ。

違法コピーを弾劾したところで、違法コピーはなくならない。
違法コピーを完全に無くす唯一の方法は、違法コピーを違法でなくすることだ。

CCCDは、近い将来、必ず市場から姿を消す。
そのとき、CCCDと運命をともにするのかしないのか
それは業界の姿勢にかかってる。
184朝まで名無しさん:04/02/15 18:30 ID:Il+B0NVe
業界が著作権をどれだけ振りかざそうが、
消費者による兵糧攻めにはかなうまい
185あした売る音楽の姿:04/02/15 21:05 ID:To+SUpyL
あした売る音楽の姿
ttp://www.uzura.jp/article/2002/1214news.html

きちんとした環境を整え,クリックするだけで,1分で音楽を購入できるようにすれば,誰がわざわざCDショップまで足を運ぶだろうか? ヘンテコな気軽に買えないメディアを買うだろうか?

繰り返す(ttp://www.uzura.jp/article/2002/1212news.html)。
CDを買うという習慣はもう必要ない。レコードをもうお店でみかけないように,CDという存在ももう求める必要のないものだ。

1曲1.5MBということはブロードバンド環境であればダウンロードするのに1分もかからないだろう。アルバムでも数分だ。音楽とはそういう存在である,と認識していい。
あとは業界が,クリックでひとつで購入して1分でちゃんと音楽ファイルが手元にある状態を作ればいいだけだ。

・・・けど,今の失礼極まりない,人をバカにすることで生きているような態度だと,nyやmxで落とされて終わりだろうな,へっ。

186朝まで名無しさん:04/02/15 21:24 ID:Gu8YYD66
>>185
何だかネットバブルの打ち上げ花火っぽい話に見える。
私はむしろ、きれいな製本の充実したライナーノーツなどを添付したり
イベント参加などの特典をつけたりすることで正規パッケージの価値を高めることと、
実際の公演による収入を重視することで、音楽を「いくらでもタダで手に入る単なるデータ」
という存在から引き上げることが問題を解決すると思うんだが。
187朝まで名無しさん:04/02/15 21:50 ID:Q/IAkWlr
著作権ビジネスと、その問題について
http://www.aquarianwave.com/b-model.htm
188朝まで名無しさん:04/02/15 22:22 ID:Q/IAkWlr
>>186
でもそれが、珍妙なエラー信号を含んだ規格外メディアだったら?

いくらオマケのオモチャが豪華でも、キャラメルにカビが生えてたら
菓子メーカーの存続に関わる大スキャンダルになると思うけど
音楽業界じゃ、わざとカビを添付した、チャチなオマケつきのキャラメルを
正々堂々と売ってるね。

189朝まで名無しさん:04/02/15 23:28 ID:8t+wh4+B
>>183

MXとかをやっている連中なんてごく少数の連中だよ。
違法コピーがなくならないから、コピーを違法じゃなくせよ
なんていうのはエゴの正当化に過ぎないんだよ。

そんなことをしたら、ビジネスそのものが成立しなく
なるんで、ミュージシャンさえも生きていけなくなる。

PCオタクの論理など社会性を欠いていて話に
ならんぜ。どうせ、表に出て言える話じゃないだろ?

190朝まで名無しさん:04/02/15 23:43 ID:J4K/bAvs
>>189
違法コピーを防ぐのはいいんですけど、CDプレイヤー
メーカーが再生補償しない欠陥品を発売する
ことに関してはどうお考えですか?PCオタク以外にも
大いに関係すると思うのですが。
191朝まで名無しさん:04/02/15 23:51 ID:c56iIHMJ
>>174
回ってないってば。
なんでか知らんけど不思議な計算で演歌でヒットをを上げると10年前の清くでも毎年一千万
それ以外でヒットを上げても配分は0円という不思議なことがまかり通ってるだって場。
192朝まで名無しさん:04/02/15 23:55 ID:c56iIHMJ
>>181
守られてないってば。

ストリートミュージャンには支払い不可能な金額を請求しようとしてるし
彼らが元々いた小さい箱とかはどんどん潰されて消滅してる。

演歌以外は演奏そのものが不可能な環境にされつつあるっての。
それでどこが守られてるわけよ?
193朝まで名無しさん:04/02/16 00:10 ID:f7+iCI/2
>>189
表に出ていえる話ですよ。
べつに「違法コピーは正しい」とも言ってないし
「違法コピーを合法化しろ」とも言ってない。
どうしてそういう風にしか読んでもらえないのか不思議。
194朝まで名無しさん:04/02/16 00:13 ID:f7+iCI/2
>>192
つけ加えて言うと、JASRACに無信託の著作者の楽曲を放送等で使っても
JASRACが勝手にブランケット方式で使用量を徴収している。
当然、無信託の著作者には、JASRACからはビタ一文支払われない。
これって、詐欺だよね。
195朝まで名無しさん:04/02/16 00:33 ID:m3AAEQ9t
>>194
横レスで申し訳ないですが、
本当にそんなことが行なわれているんですか?
それは明らかに「違法行為」じゃないですか。
何故誰も問題にしないんでしょう?
酷い話ですね…
196朝まで名無しさん:04/02/16 01:01 ID:rGzwaUKs
そりゃもう議員さんとも仲良しだし・・・・・・むにょむにょ
197バカノクターン(無料コンテンツのススメ):04/02/16 01:27 ID:dRgbcCrh
バカノクターン
ttp://www.uzura.jp/article/2003/0412news.html

4つ目のノクターンを夜のうちに聴いてもらうには,先にすべきことがあるのです。

津波のような音楽の泥棒行為を根本から断ち切る方法は,19世紀の薪炭配達業者のように音楽を無料にすることだ。配給の低価格化と補助金付き無料サービスで,音楽を盗む意味はなくなる。
ほんの1社が先陣を切りさえすれば,型を壊すことは難しくない。

つまるところ,音楽を金出して買っている奴はバカ,売っている奴もバカ,ちょっとは考えろこのスカタン,という記事(←はしょりすぎ。DVDビデオは売れているのに,音楽CDが売れていないのは,ファイルを落とすのにかかる時間が違うからだろうか? 
DVDはDVD-Rでコピーするのに手間がかかるけど,音楽CDはすぐに焼けるからだろうか? おおむね違う。本質的に,金出す価値がねぇよバカ,というだけだ。

携帯電話などにお金がかかってて音楽CDが買われなくなった,というのであればDVDだって売れてないはずだ。
もぉ音楽業界には記事⇒「無料コンテンツのススメ - CNET Japan」 ttp://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20053453,00.htm
のような方法でお金を得るしか方法は残っていない(断定) 生き残る方法はそれしかなくて,しないのなら自滅するだけだ。別に死んでくれてもいいんだけど,そうすると音楽を作っている人がかーいそーなんでね。

…夜明けは,もうすぐだよ。
198朝まで名無しさん:04/02/16 01:32 ID:f7+iCI/2
>>195
例えば、テレビにもラジオにも新聞・雑誌にも一切登場しない
というポリシーを持ったシンガーソングライターがいたとします。
もちろん、これらのメディアを一切否定しているので、宣伝もうてません。

この人が、自主制作した自作曲のCDに、タワレコとHMVがなぜか興味を示し
うちで売りたいと申し出たところ、このシンガーソングライターは
「著作権管理は全部自分でやるが、それでよければ」という条件でOKした。

そしてタワレコとHMVが店頭にCDを置いたら、口コミで大ヒットし
オリコンチャートの上位にランク入りした。
この曲が、著作者であるシンガーソングライターには無許可で放送された。

この場合、シンガーソングライターは放送局を訴えることはできるが
JASRACを訴えることは多分できない。
訴えても、ブランケット方式なので、JASRACは
「おまえの曲の分に関しては徴収してない」というに決まってる。
199朝まで名無しさん:04/02/16 02:54 ID:stqdiiK/
>>198
なるほど。
この場合『ブランケット方式』であるということが
JASRACにとって隠れ蓑のように作用しているということですな。
そのシンガーソングライターが放送局を訴え、それが認められたとしても、
放送局側が「二重払い」させられるだけで、JASRACは何も困らないと。
これは大問題だなぁ…
200朝まで名無しさん:04/02/16 03:32 ID:0b7NuQPh
でも払ってる放送局はそんなこと百も承知じゃないの?
放送局が「お前の曲の分もJASRACに払っている」とそのシンガーソングライターに言うなら問題だけど
そんなことにはならないでしょ。
201朝まで名無しさん:04/02/16 07:56 ID:OkDB3e0H
>>200
そうだよね。
たとえばインターネットを常時接続している人が、外出先とか何らかの理由で
ダイアルアップでつなぐことがあったとき、2重取りがどーたらこーたら
ということはないはず。
202朝まで名無しさん:04/02/16 07:59 ID:OkDB3e0H
>>188
いや、186は海賊版やCD-Rや単なるMP3データという形でばら撒かれる不正規版を防ぐための
コピーコントロールに拠らないやり方。併用したら意味が無い。
203朝まで名無しさん:04/02/16 11:38 ID:2ecPmJ4k
★音楽CD逆輸入 対応へ著作権法改正作業大詰め   
規制求める音楽業界に消費者団体が反発

 アジアで人気Jポップなど日本の音楽CDをめぐり、海外で適法に生産された音楽CDの
逆輸入を規制しようという動きが大詰めを迎えている。文化庁は規制を盛り込んだ
著作権法の改正作業を急ぎ、2月中旬には改正案骨子を与党に示す予定だ。しかし、
「消費者の利益にはならない」と反発する消費者団体のほかに、IT業界からは
「ネットを使った音楽配信サービスを加速させるだけ」との声も出始めている。(以下かなり略)
(以上、毎日新聞<http://www.mainichi.co.jp/>より引用)
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200402/05/1.html
(関連サイト)http://xtc.bz/

mx&nyがまた増える。
204朝まで名無しさん:04/02/16 15:46 ID:YD0NWibp
>>200
以前は言えてたよ。仲介業務法でJASRAC以外にはそういう業務が認められてなかったから。
けれど、もし今それをやるなら「いつどの曲がどのくらい」使われたかをこちらで調べて請求にいかなきゃならない。
そうでない限り放送局には支払う意思もないし、訴えられても絶対に負けない。
判決で「JASRAC非会員なので不利は仕方ない」とかいわれるのがオチ。

205朝まで名無しさん:04/02/16 18:56 ID:f7+iCI/2
つまり早い話、著作権を守れといってるマスコミが
著作権法違反を恒常的にやってる、という話なんですわ。
206朝まで名無しさん:04/02/16 22:02 ID:3372bHO7
オリコンのCEOだかCOOもどうしようもないバカだということがよくわかりました。
というより痛すぎ。
207朝まで名無しさん:04/02/16 22:41 ID:A2iqGxCu
>>204
主語がちょっとわかりにくいです
>>206
何の話なのかわかりにくいです

すみません
208朝まで名無しさん:04/02/16 23:25 ID:YD0NWibp
>>207
あなたには掲示板は使いこなせないようだから
もっとわかりやすく説明してもらえる文献でも当たれば?

こういう場所では長文は書かない決まりなんだよ
略されている部分はそこにいたるまでの書き込みで補ってください。
それがルール。
209朝まで名無しさん:04/02/16 23:27 ID:f7+iCI/2
俺いつも長文書いてるけど・・・。
長文つーても、せいぜい2〜30行の、たわいのない文章だけどな。
原稿用紙にしたら1枚にもならん。
210朝まで名無しさん:04/02/16 23:41 ID:3vmT2s35
>>204
JASRACしかなかった時代でも、委託しないということはできたはず。
理屈でいえば昔だろうが今だろうが同じに思えるんだが。
211朝まで名無しさん:04/02/17 00:08 ID:xtYLQDvk
なんか、JASRAC絡みの話題ばっかでスレ違いっぽくなってきたが
ついでなので

JASRACは本当に権利者にお金を渡しているのか?
http://members.jcom.home.ne.jp/karz/jashajime.htm
212朝まで名無しさん:04/02/17 01:33 ID:Q7XT/awX
音楽CDの逆輸入、5年間禁止
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040216AT1F1500415022004.html

 文化庁は音楽CDなどの海外専用版の日本への逆輸入を、海外発売から一定期間に限り差し止められる制度を導入する。
現地の物価水準に合わせて発売される安価な海外版が国内に流入しにくくなるため、レコード会社は海外市場を開拓しやすくなる。
ただ消費者利益を損なうとの消費者団体などの声に配慮し、差し止め期間は5年程度とする。

 レコード会社は日本に輸出しないことを条件に海外のレコード会社に邦楽の販売権を与えているが、卸や小売店を通じてCDが持ち込まれても現行の著作権法では阻止できない。
音楽CDは中国の場合で1000円以下で販売されており、3000円程度が主流の日本国内との価格差から、1年間に海外で販売されるCDの15%に当たる68万枚が逆輸入されている。 (07:00)

海外生産の邦楽CD、国内への還流禁止 著作権法改正へ
http://www.asahi.com/business/update/0216/038.html?2004
213アーティストに「口ぱく」を!:04/02/17 20:23 ID:siU3Poyu
○ASRAC アーティストによるコンサート等での演奏よる「著作権被害」について
ttp://gasrac.at.infoseek.co.jp/cons.html

アーティストによる音楽活動の中には、コンサートによる楽曲の発表というものがありますが、現在大きな問題を抱えています。他のアーティスト(当該アーティストが過去に所属していたグループの曲目の演奏等も含む)
の楽曲を無断演奏する行為は当然著作権の侵害となるのは周知の事実のため、
現在はこのような被害は大幅に減少をしておりますが、同一性がまったく確保されないという根本的諸問題の解決ができていない状態にあります。
あるアーティストが作曲・録音を行い、広く世に公開した時点の物(オリジナルと称する)と、コンサート等での歌唱・演奏はあきらかにオリジナルの時点とは異なり、同一のアーティストであっても同一性がなく、
自らが自らの著作物に対し、同一性の侵害を行っていることとなります。

これらの諸問題を解決するため、一部の音楽番組では私たちのアドバイスに基づき、CDを演奏し当該アーティストに「口ぱく」をさせ同一性を確保するといった対策を講じてはおりますが、
まだ社会認知が不足しているコンサート等での同一性確保は現状できておりません。

○ASRACはこの問題を解決するため、政府に対し早急に「録音後の演奏禁止法」制定を働きかけていきます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

214ピー夕ー・バラカソ:04/02/17 21:38 ID:lZPYoYfD
>>212
それって邦楽アーチストのCDだけなんだろ?
だったら関係ないか。

しかし、クソみたいな邦楽CDを3000円出して買うユーザーって
すごいお人よしというか、ただの馬鹿なんじゃねーの?w
215朝まで名無しさん:04/02/17 21:51 ID:W0A5irXo
>>214
コワイのは後からくる「拡大解釈」なんじゃねえの?
「洋楽でも国内版があるものは同様に扱う」とかされてみろよ。
ヤシらなら・・・やりかねん!
216朝まで名無しさん:04/02/17 23:11 ID:1/C6ypwu
>>215

「拡大解釈」じゃないよ。「通常解釈」だよ。洋楽に適用しないというのは、
「好意的な解釈」に過ぎない。ことの当事者である洋楽関連の会社
は黙っているでしょ?第三者が「−−と思う」って言っているに過ぎない。

法律上は「逆輸入」にターゲットを絞った処置は取れないし、法治国家
である以上、洋楽に適用しても、問題はない。

217ピー夕ー・バラカソ:04/02/17 23:29 ID:lZPYoYfD
逆輸入じゃなくて「通常」輸入は問題無いんじゃないの?
外盤の通常輸入も「禁輸」なんてことになったら、リスナー黙っちゃ
いないよ?
218朝まで名無しさん:04/02/17 23:59 ID:kWHmzq+r
法的に「通常」輸入を除外することが不可能ってことでしょ。
それにリスナーがいくら騒いだところで
結局自分たちを通して買うしかないんだから、メーカーはそれほど困らない。
このへんは邦楽CCCDの事情と同じ。
219朝まで名無しさん:04/02/18 00:13 ID:3/MNuGw7
>>214
日本国での販売を禁じる
ってステッカーを貼りさえすれば
日本国向け
というステッカーを貼った同じCDを
国内盤と同じくらいの価格で売れるのに
海外のメーカーがそうしないなんて事あると思う?

この法律はそういう法律なんだよね。
日本国内ではCDの海外との価格競争をなくしてしまう。
これだけを目的とした法律。
海外メーカーだってその恩恵にあずかれるわけだよ。
すぐにそういう手を打ってくると思うよ?
つーか、俺ならする。
220朝まで名無しさん:04/02/18 02:47 ID:mFxp+qIh
1)日本への輸出禁止CDを15ドルで発売(合法になる)
   ↓
2)全く同内容の日本向けCCCDを3000円で発売(合法)
   ↓
3)洋盤を選べない日本の消費者は、日本向けの粗悪CCCDを高い値段で買わされる。

法律上では 洋楽と邦楽の区別は不可能 らしい
221 :04/02/18 05:44 ID:jQhCjG68
違法コピーする人がいるからいけない。
俺はマナー違反しないように気をつけてたのに千代田区で
タバコ吸えなくなった。
222朝まで名無しさん:04/02/18 08:38 ID:28FAJThU
メジャーな海外レコード会社は日本法人や合弁会社を持っているね。メジャー会社が
絡む輸入盤は全てこの日本法人や合弁会社経由になると思うよ。タワレコとかは
既にこういった会社経由とのこと。

だから、輸入盤ショップもこういった正規代理店経由で納入するわけだ。

とうぜん、価格は上がるわな・・・

そうなりゃ、外盤でCCCDを回避しようとしても、不可能か高いものを買わされるように
なってもおかしくはない。
223222:04/02/18 08:47 ID:28FAJThU
あぁ、そうそう。CDDAの輸入盤(米国製)も店頭では入手が難しくなっているでしょ?
なぜかEU盤が店頭にあり、CCCDなんだよな。

ドル-円レートとユーロ-円レートを比較すれば、米盤のほうが断然、価格的に
有利になる筈でしょ?すでに引き締めが始まっていると見たほうが妥当
だよ。
224朝まで名無しさん:04/02/18 11:40 ID:mFxp+qIh
>>221
千代田区でもタバコ吸えますよ。
道路で吸っちゃいけないだけで。

>>222
日本盤と非日本盤を作り分けて
非日本盤は輸入禁止にするだろうな。
違いは、非日本盤には「日本での販売禁止」のシールが貼ってあって
日本盤はCCCD(しかも高い!)。

225ここはCCCDのスレだぞ?:04/02/20 00:08 ID:3mePjmep
299 :名無しのエリー :04/02/19 21:41 ID:bp2ZRrcE
おい!てねーら!
ケミス鳥ーの珍盤アルバムの新聞広告が確か昨日の
朝日新聞に載っていた気がするんだが、珍盤だと
どこにも書いてなかったぞ!

どういうことだ!姑息ソニー!

303 :名無しのエリー :04/02/19 22:26 ID:/zGa8Wrg
>299
T芝EMIやavexなどはTVCMですらもちゃんと例の目障りなロゴを
表示しているというのに。

これはだめかもわからんね

305 :名無しのエリー :04/02/19 22:43 ID:QtfUokp+
>>303
dameだね
ネットやらない人だって沢山いるんだから
メーカーは消費者の不利益になるとわかっていることを
告知する義務がある。裁判でも負けるね。

307 :名無しのエリー :04/02/19 22:50 ID:J9rAql6W
>>303
CDショップの広告ポスターにもなかった。
SMEはケースの表示があればいいやと思ってないか?
国民全員がネットやってるとのんきに思ってるのだろうか?

CCCD買って再生不具合が出たファンは被害者。
そしてCCCD無理やり出されて評判がた落ちしたアーティストも被害者。
226朝まで名無しさん:04/02/20 00:27 ID:MX/GDaEh
輸入権だけど、今日見た報道だと
「同一のCDが国内で販売されている場合に限る」ことになるみたいだね。

従って
洋盤はほとんど問題なし。同一のCDと言うのは定義がきわめてあいまいなので、揉め事を避けるためには輸入を差し止めできない。
禁止のラベルを貼ればよいと言うことにはならない。
報盤は廃盤になった場合、5年以内でも輸入解禁。もしかすると国内で実際に入手困難であることが立証できればそれでOKかも。

ほぼ骨抜きに…ただし、この報道がフェイクである可能性も捨てきれないが。
227朝まで名無しさん:04/02/20 01:47 ID:6o0H+v/w
>>226
なにをいう。
定義が曖昧だからどうにでも解釈は可能さ。
もめ事を避けたい連中がCCCDなんて売るものか。

> ほぼ骨抜きに…

どこがじゃ。釣りか。
228朝まで名無しさん:04/02/20 01:49 ID:6o0H+v/w
そもそも輸入権で逆輸入を阻止するアジア盤だって、国内盤と「同じ」だと連中は主張してるからな。
忘れてるのか?
229朝まで名無しさん:04/02/20 01:59 ID:jaPEU2VF
> 「同一のCDが国内で販売されている場合に限る」ことになるみたいだね。

これが法律に明記できない以上いくら好意的に解釈しても
単なる当面の運用方針でしかないし
この方針が本当である保証もない。
230朝まで名無しさん:04/02/20 02:10 ID:h1ZMVflf
禁輸する為には日本国内盤と洋盤が同じでなくてはならないとすれば
日本盤にボーナストラックがつかなくなるって事か?
ボーナストラックが無くなるわ、価格は据え置き(ヘタすると値上げ)だわCCCDだわで
もはや音楽なんか聴くなって事だな。
231朝まで名無しさん:04/02/20 02:20 ID:1n/ydndO
>>230
> 日本盤にボーナストラックがつかなくなるって事か?

そゆことだねぇ。
商品価値を下げることが楽しくてしょうがないんだろうよ、連中は。
232とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :04/02/20 02:55 ID:D/Tm4rj7
これだけデフレが進んでて、CDの値段だけ下がらないってのはいかがなものだろうな。
海外で安く作れるんだったら、海外生産して日本でも安く売ればいいじゃないのって思うよ。
なんかよくわからないよ。再販制度で保護されてるから? 安く売ればコピーも減るし
いいんじゃないの?
233朝まで名無しさん:04/02/20 08:40 ID:FrdIRHEE
226みたいなおめでたい輩がいるから連中はつけあがるんだよなぁ
234朝まで名無しさん:04/02/20 11:19 ID:L8r/BBs3
>>226

>「同一のCDが国内で販売されている場合に限る」ことになるみたいだね。

そうなると洋楽も規制の対象になると考えるのが普通だよ。洋楽が規制
にならないというのは、好意的な解釈であり、拡大解釈とも言える。

235朝まで名無しさん:04/02/20 12:05 ID:oaGYFVME
XTCのリマスタ盤は国内販売されてないので、輸入禁止にしないでくだちい。
236朝まで名無しさん:04/02/20 14:40 ID:1Rbq/WKt
>>232
もともとCDの製造コストなんて激安なんだから
日本で作ろうがアジアで作ろうが、大差ないよ。

強いて言えば、大量に作る場合はアジア
少数の場合は、輸送コストのかからない日本のほうが
安く作れるんじゃないかな?(妄想)
237朝まで名無しさん:04/02/20 23:53 ID:MX/GDaEh
>>236
CDの輸送コストなんて船便なら一万円くらいでOKだよ。
238アマゾソ.com:04/02/21 00:06 ID:4H5c5I8q
いくらなんでも通販での個人輸入までは防げないだろ??
239朝まで名無しさん:04/02/21 00:11 ID:uA2uS3bN
>>238

簡単だよ。輸入禁止にすればよい。全数は空けられないから、
サンプリングチェックで没収。(これはアダルト系と一緒だな)
240著作権の権化、MSの失態1:04/02/21 16:53 ID:jbiniQde
「Windows 2000 漏洩コードは行数で約47%、しかも重要部分」
ttp://www.faireal.net/

CNETの記事にも引用されている Microsoft 公認MVP の Steven Bink は、インハウスの情報として、 以下の内容を含むドキュメントを公開した。Bink によると、ドキュメントの著者 Tamura Jones は独立系の専門家で Windows 内部のエキスパート。

リークしたコードは1350万行。Windows 2000のコードは推定2900万行。約47%リークしたと考えられる。
他の言われている数値は、最新のアップデートをした Windows 2000 のソースでも何パーセントくらい同じものが残っているか、という推定や、あるいは、行数ではなくファイルサイズをもとにした計算ではないか。
重要なのは「何パーセント」リークしたかより「何が」リークしたかである。 どうでもいい部分であれば、50%でも問題ないかもしれない。 今回リークしたコードは一目瞭然に最重要部分で、ファイル名を見ただけで分かる。

Microsoft は不祥事発覚後の対応においても、パブリックリレーションで過ちを犯している。 これだけ広まったファイルについて、ダウンロードした者に法的な脅しをかけるのは無意味であるばかりか、 逆効果だ。最も憂慮すべきことは、
これではセキュリティホールが見つかっても、 もはや報告してもらえないだろうということだ。
問題点を報告して感謝されるどころか、逆に訴えられるからだ。同社はこの事件にきちんと対応できるのだということを顧客に理解してもらい、安心させることを優先すべきだ。
第一に、リークしたものを制御できるという幻想を捨てることが大切だ。 Windowsは「オープンソース」ではないが今や「オープンド・ソース」なのであり、 秘密でも何でもない。同社はこの考えを好まないだろうが、現実を直視しなければならない。
第二に、この事件を知的財産をめぐる法的問題であるかのように扱うのはやめ、 セキュリティ問題で不安になっている世界の顧客を安心させるようにすべきだ。 コードが漏れた以上、新しい強力なウィルスの出現といった脅威はあるが、
必ずしも一般に考えられているほどのダメージでもない。
241著作権の権化、MSの失態2:04/02/21 16:54 ID:jbiniQde
しかしMicrosoft はセキュリティ問題の深刻度が どのくらいか、顧客に納得がいくような説明をしていないので、いたずらに不穏が広がっている。
どっちにしても回収不可能なのだからいっそのこと Shared Source Programs ならぬ Leaked Source Program 制度を作って、教育に役立て感謝される一方、
オープンソース的なフィードバックをもらって自分の利益にもするくらいの、柔軟さがほしい。
以上が公開された2つのドキュメントの要旨であるが、正しくない解釈もあるかもしれない。 詳細はリンク先
ttp://bink.nu/DesktopModules/ArticleDetail.aspx?ArticleID=1281 を参照。

例えば、王様が大きなおならをして、「思ったほど臭くない」などとコメントしていたら、 「勝手ににおいをかぐな」と訴えられたようなものだ。理論的には理解できる部分もあるが、
そもそも、漏れてはいけないものを世界中に漏らしてしまったずさんな管理のほうの責任はどうなるのか。

これは変な例えかもしれないが、要するに、言いたいのは、このままでは、 宝石をわしづかみにして王様のお城の窓を出入りしている怪しい盗賊たちを見かけても、
誰も何も言わなくなってしまうだろう、ということだ。
このような宝石が盗まれていますよ、 と届け出ると、感謝されるどころか、「当社の宝石を所持するのは違法である」 などと、とんちんかんなことを言われるからだ。
盗賊を罰したいのは分かるが、わたしたちは盗賊ではない。 「このような根拠から、これは実際に城から出た宝石と思われる」などと議論しているだけで、盗賊扱いされるのだ。
かれらの論理では「議論はすべて当社の許可を得なければならない」となるのだが、 それでは実りある自由な議論は生まれない。

このままではどうなるか。 良い企てはすべてくじかれるから、善意をもってコードを調べる者は減るだろう。 悪意をもってコードを調べる者だけが残る。
善意の者がそのたくらみにたまたま気付いても、善意の者は黙っているだろう。 黙っていないと自分が訴えられるからだ。
242朝まで名無しさん:04/02/21 19:38 ID:xaiSN79d
こんなサイトがあったよ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0303.html#030301
243朝まで名無しさん:04/02/24 01:15 ID:h6OK6E1K
>>239
そ ん な 無 茶 な !
244朝まで名無しさん:04/02/24 10:57 ID:yXKg9O/4
>>243
連中はそこまでしたいらしい
245朝まで名無しさん:04/02/25 05:12 ID:tunkO4Rj
CCCDで俺のオーディオおかしくなりますた
246朝まで名無しさん:04/02/25 08:41 ID:UthDRbK8
naked国内盤は買わなかった。まがいものに支払うお金はありません。
247朝まで名無しさん:04/02/27 05:10 ID:Hgj0yaVM
ビクターエンタテインメント、全ての音楽ソフトの時限再販期間6ヶ月に短縮
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-09-0117
248CCCD議論員@音楽を馬鹿にする工作員撲滅 ◆QAs9Aals1I :04/02/27 10:34 ID:EZ8CiKn9
>>247
何でこーゆー事を早くやらなかったのだろぅ…。
アジア向けの香具師を逆輸入防止をやるなら、こーゆー事して価格努力すればよかったのに…。
249朝まで名無しさん:04/02/27 20:07 ID:ySpAfK1i
>>247-248
甘い、今は新譜の寿命が短くなってるので再販期間を半年として
彼等の言う「創造のサイクル」を加速させようって事。
発売から半年が経過した商品は不良在庫でしかないにも関わらず
再販期間内は「資産」なので持っているだけで税金がかかる。
だから再販期間を短くして節税をしつつ、販売店の値引き努力による売上増も見こめる。
(値引きするのは販売店がマージンを削ってるだけで再販期間が終了したからと言って別にレコ社の卸値が下がる訳ではないよ)
会計上で有利になり、かつ売上も見こめる、経営判断としては正しいんだろう。
250朝まで名無しさん:04/02/27 21:03 ID:zNdHFQ5J
>>249
そんなこたぁない。
再販期間が切れたあとに、
大量の注文を「これくらいで売りたいから」という理由をつけて
レコード会社に発注すれば、仕切りは当然下がる。

レコードって言うのは増産できるということを忘れてはいかんよ。
251朝まで名無しさん:04/02/27 22:27 ID:3+drmvhS
>>249-250

なるほどね。どちらも正しいんだろうね。ただ、多くの新譜が売れる期間は
半年以内というデータがあるんだろう。でも、ごく少数のロングセールの
ものもある・・・ってことかな。
252朝まで名無しさん:04/02/28 00:43 ID:dMWlssJp
>>247-251
実際問題、時限再販制度の期間を短くしただけで再販制を止める決定をした訳ではない。
単にビクターは1年よりも半年の方が”トクだ”という判断をしただけなので
手放しに半年したら安く買えるなんて思わない方がいい。
今だって1年経過したからといってそんなにあちこちで投売りしてる訳ではないし
発売直後に1〜3割の値引きをしてる店舗(再販制を守らない店舗)だってある。
253朝まで名無しさん:04/02/28 04:31 ID:SPxgFL4w
>>251
季節物・定番物(クリスマスソングとか)で、
こういうことは容易に起こります。
254朝まで名無しさん:04/03/01 02:43 ID:EP7Bk5Jb
いやぁ、圧倒的に短くした方が儲かるケースが多いだろうね。
何せ今のサイクルってのは出して1ヶ月したらランク外ってのがほとんどだから。
もちろん例外もあるが例外の方が稀なわけで・・・。
少なくてもアーティストの数としてはすぐ消えちゃう人の方が多い。
でもビクターの場合SMAPとかがいるからな。
真意がちょいと読めない部分もある。
255朝まで名無しさん:04/03/03 06:09 ID:BVP+1kRM
きのうの、夕方のニュース番組(小宮さんが司会)見てると、
お菓子なんかのオマケにつけたシングルCDが
すごく売れてる、ていう話題が出ていたよ。
むかしのヒット曲やアニメの主題歌とか。
尾崎亜美さんが、取材を受けていて、
コンサートで昔の曲をやると若い人も一緒に歌ってくれたりする、
そういう意味では、タイムカプセルを開けて楽しんでくれるように
オマケについた曲を楽しんでくれるのはいいけど、
歌だけのCDを買うとき、高いと思われるようになるかもしれない、
って、それはちょっと心配だって言ってた。

それとネットラジオについての記事
http://www.ladio.net/corrupt/corrupt_rights.html
256朝まで名無しさん:04/03/03 06:22 ID:BVP+1kRM
>>255
オマケCDヒットに触れているページがありました
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00815yf/mt/archives/000044.html
257 ◆SALA/cCkcU :04/03/03 21:24 ID:nbrX2aqH

この前、親が買ってきた川井邦子のCDを車でも聞けるようにコピーしてって
頼まれてやったけど、CCCDが掛かってた。

クラッシック?か際物なのかよーわからんけど、ともかく音が最悪だった。
CCCDって全体にモヤがかかったような音になるのね。
解除しても一緒だった。人間の耳を舐めんなって。

かえって、mp3に圧縮した方が澄んだ感じで音に伸びが出た。
こういう、音を大切にする分野に小細工するのは止めて欲しいね。

CCCDっていっても、どうせ解除できるんだし。

258 ◆SALA/cCkcU :04/03/03 21:34 ID:nbrX2aqH
でさ、例えばCD Manipulatorで抜いた後に、このこもった音質をなんとかしようと
soundFOLiOのフィルター使って四苦八苦したけどうまくいかなかった。
なんかいい方法ないの?
259朝まで名無しさん:04/03/04 01:38 ID:V+FC4F0Q
お知らせ CD-R実験室は閉鎖します
http://homepage2.nifty.com/yss/

>>258
今度、コレ試してみようと思うんだがどうだろ?
CDアップサンプリングで高音質DVD-R Audioの製作
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/upsampling.htm
260朝まで名無しさん:04/03/04 02:09 ID:i9pbKSR+
リッピングしても変わらないのであれば
それはCCCDとは関係なしに
そういう音質であるということでしょう
261朝まで名無しさん:04/03/05 11:22 ID:aeRzaHDF
実験室の閉鎖は韓国企業開発のalpha-audioがらみで
何らかの圧力がかかったためだと見ているんだがどうだろう?
262 ◆SALA/cCkcU :04/03/05 21:50 ID:G98Q906v
>>259
よさげなソフトですね。
>>260
それがですね、このCDにはオマケでDVDが付いてたの。
んで、CDに入ってるのと同じ曲がDVDにも入っていて、これはすごくいい音が出ている。
「それはDVDだから」といわれるかもしれませんが、問題は録音環境は悪くなかった
ということは十分に判断できるってこと。ここからこのCDはCCCDの性でこんなモャ〜っとした音質に
なったのかな?って思ったわけです。

ほんでね、CD Manipulatorで外せたのはコピーコントロールの部分だけじゃないかと
思うのね。だって、バックアップした音と、元の音はどちらも同じように「モヤ〜」ってカンジ
でしたから。

コレさ、DVDの音をCDサイズにダウンサンプリングして、CCCDと波形の比較をしたら
一目瞭然で解りそうな気がするけど、、、、わてにそこまでのスキルはない。

しかし、なんか腹たったンで、色々ググってたら音響メーカーも音質が悪くなるっていってたので、
ちょっと治まった。

同じような分野でバイオリニストのヴァネッサ・メイのCDはいい音するんです。
もちろんCCCDなんて出来るずっと前のストームってアルバムなんですけど。

なんつーか、ホントにクラッシック系にこれを使うのは止めて欲しい。
頼むよ。どうしても使いたいなら、再生時にこの「もやー」を外すソフトつけてよ。
263朝まで名無しさん:04/03/06 00:56 ID:OlUOG4+S
CCCDでの音質劣化はリッピングしてCD-Rに焼けば
基本的になくなるというのが一般的な説だったはず
CD-Rに焼きなおしてももやーとしてるのであれば
それはプレスより前の段階での問題なんじゃないかな
264 ◆SALA/cCkcU :04/03/06 02:41 ID:nGaHRUfH
>>263
うーん。
なんか自身がなくなってきたよ。
俺の先入観かなぁ。でも結論としてこんな思いするくらいならイラネ。
ってカンジがいまの心境。
265朝まで名無しさん:04/03/06 02:58 ID:ITUjssaG
この話にあてはまるかどうかわからないけど
http://yomi.kakiko.com/matome/kako/1054049857.html#R65
266朝まで名無しさん:04/03/06 11:02 ID:x4jMS7E8
いずれ、食玩CDもCCCDになりまつ(;´Д`)
267朝まで名無しさん:04/03/06 22:19 ID:8WrWX15Y
>>266
業界初の8cmCCCDw
268朝まで名無しさん:04/03/07 02:11 ID:AeO2Qm2x
輸入権問題のスレ立てますた。
法律的な議論だけでなく、国会(まずは参議院)での審議状況に関する
ニュース提供もこちらでどうぞ・・・。

【輸入盤】人々から音楽を奪う著作権法改悪・part1【撲滅危機】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1078591655/l50
269妖精現実 フェアリアル:04/03/07 04:30 ID:t/XYpuWW
■コピーコントロール脳の恐怖
ttp://www.faireal.net/

先生「新しい漢字ですよ! 書き取り100回」

生徒A「版権は大丈夫なんですか」

生徒B「活字のデザインにも知的所有権が…」

生徒C「百回コピーは私的使用の範囲を超えて多すぎると思います」

生徒D「このノート買ったとき、メディア代で私的使用補償金、払ってないし」

先生「平気、平気。先生、五条署のお偉いさんと知り合いなの」

270朝まで名無しさん:04/03/10 19:02 ID:Bg0xu1cT
あげ
271itoya_laboratorynet_news:04/03/11 02:51 ID:iiTA9ST2
ttp://www.uzura.jp/#top

破壊の原因
Online piracy 'devastates' music(BBC NEWS)【英語】ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/3532891.stm

音楽販売が回復するのはいつだろう? 回復する起爆剤はなんだろう? 考えてみて欲しい。私的意見を云わせてもらえれば,それは,いまの音楽産業がなくなること以外に,ない。

RIAAのケアリー・シャーマンは,米国の音楽販売は1999年から2002年の3年で31%ダウンし,オンラインの著作権侵害によって「破壊された」と述べた。
RIAAは音楽ダウンロードサービスを促進し,著作権侵害者に対する法的な処置によって反撃している。しかし,著作権侵害のおそれがあるにもかかわらず,
アナリストは音楽産業の将来は,オンラインのダウンロード販売にあると信じている。

では,もしこの世にインターネットなどのネットワークが存在しなかったとしたら,音楽販売は数年前とまったく同じレベルをたどっているだろうか? 
1/3の減少という状況にはおちいっていないだろうか? 日本では1998年から2001年でCDの生産額は17%減少したという。
コピープロテクトCDが発売された2002年にはもっと落ちているだろうが,まぁ2割減でとどまっている日本は,まだお気楽なもんだ。
音楽を考えなしで買ってくれる消費者に感謝すべきだろう。CCCDとやらで売り上げが回復したのなら,ほめてCCCDの価値を認めてあげるけどね,
それでさらに売り上げを下げているんなら同情する必要などない。

何度も云っていることだが,著作権など必要ない。だいたい,数年前に作った曲でいまの食いぶちを稼ごうなど,乞食の考えだ。
JASRACのような,乞食の尻拭いをする組織があるから産業は廃れるしかない。もうすでに,音楽業界に携わっているような人は,軽蔑の対象だ。鼻で笑われ,人間のクズと呼ばれる人である。

もし身近に音楽業界に入ろうという人がいるなら,真面目に止めた方がよいと思う。そんなことないと云うのなら,音楽業界の人間は自分の行動を真摯にみつめてみることだな。
まぁ,しないと思うけど(ぃゃ,しないんぢゃなくできないだけか)。
272朝まで名無しさん:04/03/13 19:53 ID:meSGmCJC
奥田民生氏のソロ10周年シングル第一弾がLGCD2になる事が決定、本人様のコメント。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/ot/som/index.html

>問題がすべて解決するわけではないですが、時代の様変わりの中で いろいろと考えて行きたいと。
>今回のみなさんの不安や混乱をすこしずつでもなくすべく 、みんなであれこれやっとりますので。
273朝まで名無しさん:04/03/13 19:57 ID:meSGmCJC
Amazon.co.jp狩りが始まった・・・
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html

>数日前にジョージ・ハリスンのダークホース時代の米盤BOXがAmazon.co.jpに入荷しないという話題が駆け巡り、
>外盤屋を見渡しても全部CCCDという惨状…
>「なんらかの圧力がかかっているのでは?」と疑心暗鬼になっていたが、今は殆ど確信に近い。

中略

>「輸入権」は実はアメリカが先頭になって導入しようとしている権利なんです
274朝まで名無しさん:04/03/13 21:23 ID:meSGmCJC
1人1500円の補償開始 CD高値販売で米音楽業界
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20040221/20040221a3140.html

>ソニー・ミュージックエンタテインメントなど世界の5大レコード会社とタワーレコードなど小売り3社が、
>CD価格を不当につり上げたとされる米独占禁止法(反トラスト法)違反訴訟で、
>和解条件となった消費者への補償金支払いが20日、全米で始まった。
275朝まで名無しさん:04/03/16 20:39 ID:fpf1gPWr
感染したPCのユーザー名と組織名とデスクトップ画像、デスクトップのファイルがWinnyにUPされるウイルスが登場

Winnyウィルス(通称キンタマ)
http://myui.s53.xrea.com/kin/index.html
276朝まで名無しさん:04/03/18 20:52 ID:ScHUsjcs
民主党に神降臨、以下音楽配信メモBBS記事ネタスレッドより引用。

>8日に川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員(共に民主党)が提出した
>『今国会提出の著作権法の一部を改正する法律案に於ける「商業用レコード」の
>定義と法律の適用範囲に関する質問主意書』の質問全文が公開されています。
>なお、答弁は31日を期限に延期されておりまだ出ていません。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159033.htm

>(質問要旨)
>一、日本国外のレコード会社が、子会社の日本現地法人が日本盤出してることを
> 理由に「US盤は輸入禁止」ってのは出来るのか?
>二、逆に、日本のレコード会社が国外のレコード会社からライセンスを受けて
> 日本盤を作ってることを理由にライセンサーへ「今後このタイトルは
> 『日本販売禁止』にしてくれ」って言った場合はどうよ? しかも、それって
> 並行輸入業者の取引妨害で独禁法違反じゃねえの?
>三、最近、日本盤は(少なくとも、CDのライセンサーであるフィリップスは
> 「あれはCDじゃない」と言っている)CCCDとか言う規格外仕様で
> 出ていてUS盤・UK盤は規格準拠のCDで出てるケースがあるんだけど
> これも「全く同じCD」と見なす訳? CCCD再生したらCDプレーヤーが
> あぼーんしちまうかも知れないから輸入盤買ってるお客さんはどうなるのよ?
277朝まで名無しさん:04/03/18 21:49 ID:z1ZHj+vG
川内博史
http://www2c.biglobe.ne.jp/%7Ekawauchi/
佐藤謙一郎
http://www.satokenichiro.com/

うーん、前回自民見限って民主に入れたの正解だったか?(謎
278朝まで名無しさん:04/03/21 00:51 ID:VsrvS893
JASRAC評議員,玉木宏樹氏のHPより引用
音楽著作権とJASRAC問題 〈2/18のJASRAC評議員会〉
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
>私は少し前に、ノンメンバーのM氏から、メールのやりとりを通 じて、氏の作品がJASRACの正会員および制作会社に丸ごと盗用された事件の詳細を知り、
>評議員会でも問題にして欲しいというM氏の要望に応える為、朝から緊張していた。

>☆CDの落ち込みは相変わらずで、去12月、去年比90%。それに対してDVDは5割増し。
>☆マイク一体型のカラオケは好調だが、カラオケ業界は不振。一方、着うたや映像配信が好調で、着うた業者は500〜600になっている。
>☆支出の項ではコンピュータ関係が急増しているが、これは曲毎の楽曲報告が増加しているせいである

>去年から段々と演奏使用料を値上げしていくということにオーケストラ連盟は反対しており(中略)外国の数字が出たので書いておく。
>☆日本は10年かけて、実質2.5%の使用料を目標にしているが、フランスは8.8%、独は8%、英国はクラシック4%、オペラ3%である、等々。

>●穂口雄右氏 評議員会に対する出席率の悪すぎる人がいる。さだまさし、谷村新司は出席ゼロである。これはどこかで公表すべきだ。

279朝まで名無しさん:04/03/21 00:55 ID:VsrvS893
JASRAC評議員,玉木宏樹氏のHPより引用(続き)
音楽著作権とJASRAC問題 〈2/18のJASRAC評議員会〉
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html

> ノンメンバーのM氏が、ファンの方のBBS投稿によって初めて、市販されているドラマCDの中に自分の曲が数曲、そのまま使われていることに気付き、
>驚いて憤慨して当のレコード会社に文句を言うと、「自分たちは関係ない。それを制作したプロダクションと話をしろ」と言われる。
> そして、その制作会社に言ったところ、事実関係はその通り。その会社はJASRACの正会員A氏に確かにそのドラマCDの作曲を発注した。
>そして、その時、その作曲家の不得意なジャンルの要求があった為、参考用として、M氏が公表しているネット上のMP3データをダウンロードして渡した。
>そして、曲が出来上がって実際に制作する段階で、A氏の新曲のデータと参考用のデータを間違えた為に、このような事態になったとの説明。
> 私は当事者ではないので、ここまで解明されるまでのやりとり等は全く分らないが、作曲家のデータと参考用を間違えるなんて、そもそも有り得るのか、
>そして、出来上がったCDを作曲したとノミネートされているA氏は全く聴いてもいないのだろうか。

>加藤理事に対し、3〜4年くらい前、私の後輩の作曲家の問題で話し合ったことがあった。
>それは、制作会社が作曲家にプレゼンさせておいてボツと通 告、その曲が1年後に別のゲームに使われていたというもの。
>それを調べてみると、なんと、その制作会社が自分のものとして作品届を出し、受理されていた。
>その時、加藤理事は、「作品届を出されてしまっているから、しようがない」と言った。
>私はその時何度も、こういう不祥事が起こらないよう言ったのだが、今回のこのことまで何も改まっていないではないか。
280朝まで名無しさん:04/03/21 03:17 ID:vt3r1J1d
こりゃひでーな。
281朝まで名無しさん:04/03/21 19:52 ID:fLgGLnfX
>>279
>>
> >加藤理事に対し、3〜4年くらい前、私の後輩の作曲家の問題で話し合ったことがあった。
> >それは、制作会社が作曲家にプレゼンさせておいてボツと通 告、その曲が1年後に別のゲームに使われていたというもの。
> >それを調べてみると、なんと、その制作会社が自分のものとして作品届を出し、受理されていた。

似たようなことを他の作曲家に対してもやってそうな気がするけども。
製作会社の名前が知りたいですね。
282朝まで名無しさん:04/03/21 23:50 ID:WQFVH5Ol
SMEの全新譜原則LGCD化に風穴の快挙
佐野元春の新譜『In motion 2003「増幅」』 が正式にCCCDを回避

http://www2.willnet.ne.jp/shipapa/mnn/

ミュージックマシーンにも詳しい
http://www.musicmachine.jp/
283 ◆QAs9Aals1I :04/03/22 00:37 ID:sl92S+P/
>>282
もし、エイベッ糞だと絶対に例外が通じない。(広井以外)
ヨMIは裁量の余地はあるが、洋楽は無差別。
284朝まで名無しさん:04/03/23 04:22 ID:0ov7bYy6
ハルウララのもCCCD
285朝まで名無しさん:04/03/23 14:35 ID:Ucohbcbj
DVDのリージョンコード並の厳しさになるのかな。
税関での手続きがめんどーらしい。
286朝まで名無しさん:04/03/23 23:08 ID:VNJJUbfo
「逆輸入CD」禁止で洋楽海外盤も消える?
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm

複製制御CD 愛好家に不評 新規格普及など対策を
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040322fe02.htm

いずれも読売新聞という大手メディアでの記事で
avexのCDS200導入から2年が経過して
やっと山が動き出したなというのが正直な感想。
287朝まで名無しさん:04/03/24 04:00 ID:oLNLKR4j
昔、もう15年近く前のことだが、
音楽好きだった連れに久しぶりに逢ってみると
CDプレーヤーやステレオ等、音響関係の機材が全て無くなっていた。
「どうしたの?」と聞くと「面倒くさいし、別に聴かないから(処分した)」

エ ェ ェ ェ ェ ェ エ エ  エ  ッ  ! !

コイツどうかしちゃったんじゃないのか?
音楽のない生活などあり得ないのにと、俺は訳ワカラン状態だった。
しかし後で冷静に考えると、そいつは元々合理的なヤツだったし
ライフスタイルが変わって、単に生活上の無駄を省いただけだったのだ。

こう考える香具師がどんどん増えたら、ハードは捨てられ全然売れなくなるだろう。
むしろそのキッカケを与える要素が、どんどん増えてきている気がしてならん。
288朝まで名無しさん:04/03/24 11:37 ID:GhqI286c
>>287
誰もがCDを買い音楽を聴くという状況自体が、単なる流行だったのだと
思うよ。
289朝まで名無しさん:04/03/25 09:54 ID:k4oWGHVG
>>288
同意。
そして、「音楽好き」なんて呼ばれる人たちも
いつの時代にも一定数はいる、と思われる。
そういう人たちだけ相手にしていては
商売としては成り立たないのかもしれないけれど、
彼らに支持された人は残るだろう。
290朝まで名無しさん:04/03/25 13:50 ID:0I6D+21b
>>289
今、日本の音楽業界がやっているのは、肝心の「音楽好き」の反感を買うような
ことばかり。身銭を切って頻繁に商品を買ってくれる「馴染み客」を失う商売なんて、
賢い人たちはやらないよね。
291朝まで名無しさん:04/03/30 02:48 ID:1rpvs9N2
日本のキャバクラでひろった女の歌う使い捨て流行歌は、ネットを通じてタイやバンコクから聞きましょう。
292朝まで名無しさん:04/03/30 09:42 ID:p+ITQidQ
いやキャバクラではなく連れだしパブ・・・・・・
293朝まで名無しさん:04/03/30 20:20 ID:pAylDFAm
ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係〜米経済学者が論文
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2603.html

反感買ってるのは
日本だけじゃなくて、海外でも起きてる現象だとおもう。
294朝まで名無しさん:04/03/31 09:15 ID:bR5Yv0gt
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)などが出資するレーベルゲート(東京・港)は音楽配信サー
ビスをテコ入れする。4月以降、新たに東芝EMIなどが参加。楽曲数を現行の5倍以上に増やすほか、配
信技術の拡充で幅広い機器向けにサービスを提供できる体制を整える。米アップルコンピュータが日本
での音楽配信サービスを計画するなか、サービス拡充で顧客の囲い込みを狙う。
 レーベルゲートは音楽配信を提供するポータル(玄関)サイトを運営、レコード会社向けに配信システム
も貸し出している。レコード大手など18社が出資。SMEのほかエイベックスやビクターエンタテインメント
などが楽曲2万5000曲程度を配信している。
 東芝EMIは4月から楽曲の配信を開始。ワーナーミュージック・ジャパンも夏から楽曲を提供する予定だ。
東芝EMIはサービス開始時に約7000曲を用意。今秋までに10万曲程度を配信できる体制を整える。ワー
ナーは配信曲数を明らかにしていない。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004033008558j0&h=1


最後の砦ですな。
295朝まで名無しさん:04/03/31 17:37 ID:cWZz2uWy
政府公式見解
「日本盤はCCCDでUS盤・UK盤はCD-DA? シラネーヨ」

http://blog.melma.com/00089025/20040331002604

……本気で小泉内閣潰した方が良くないか?
296朝まで名無しさん:04/03/31 22:49 ID:YWFB4rnW
文化庁もアフォだし
297朝まで名無しさん:04/03/31 23:49 ID:TB8OjSna
>>295
この答弁じゃアナログ盤も輸入禁止できるって事じゃん。
何考えてんだ文化庁は。
298朝まで名無しさん:04/04/01 20:42 ID:TvgO4mpn
>>295 

>法案第百十三条第五項に規定する「同一」とは、その収録されている音楽が同一であることを意味しており、
>国内頒布目的商業用レコードが、お尋ねの音楽用CDの規格に準拠していない「コピーコントロールCD」と称する仕様で発売され、
>国外頒布目的商業用レコードが音楽用CDの規格に準拠した仕様で発売されていることをもって、
>法案第百十三条第五項に規定する同一の商業用レコードに該当しないこととなるものではない。
> なお、一についてで述べたように、法案第百十三条第五項においては、
>前記の要件に該当する商業用レコードを輸入する行為等のすべてが著作権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされるのではなく、
>国外頒布目的商業用レコードが国内で頒布されることによって、
>国外頒布目的商業用レコードの発行により権利者の得ることが見込まれる利益が不当に害されることとなる場合に限り、
>著作権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされることとなるところである。

正規盤の流通なのに「著作権又は著作隣接権を侵害する行為」?
内外価格差は再販制度による過剰な保護と、それによる業界の企業努力の放棄のせいだろ?
明らかに独禁法に抵触する法律で守られる「著作権」とは一体何だ?
299朝まで名無しさん:04/04/01 20:48 ID:TvgO4mpn
>>295
コレもキツいな、日本の国益よりもアメリカの利益かよ。

>もう一つだけ指摘すると、今国会では日米租税条約が30年ぶりに改正された。
>この条約の正式名称は「所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とアメリカ合衆国との間の条約」。
>この新条約では、米国企業が過半数の株式を保有している日本現地法人のライセンス収入や配当への課税率が0、
>つまり「無税」になるので、例えば米・Capitol EMIが55%の株式を保有する東芝EMIは日本ではライセンス収入への課税や配当課税が全て免除される。
>つまり、US盤やUK盤の輸入を一切禁止して(文化庁が言うように、2割程度の価格差じゃ「権利者の得ることが見込まれる利益が不当に害される」とはみなされないのであれば、
>逆に日本盤を値上げさえすれば“世界唯一”の再販制度によって、いつでも「利益が不当に害される」状態を恣意的に作り出せる)東芝EMIが
>日本で発売する世界一のボッタクリ価格を付けたCCCDの儲けに掛かる税金も日本にはビタ一文たりとも納められず、米国に納められるのである。
300朝まで名無しさん:04/04/01 21:12 ID:TvgO4mpn
異例ずくめのレコード輸入権騒動
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/02/post_3.html

> また、国の基本政策に真っ向から反対するような法改正が、特定の業界からの要請で、あっさりなされてしまうというのも異例です。
>規制緩和を行い、競争を促進して、小売価格を引き下げ、内外価格差を是正して、国民経済に利益をもたらすということが10年来の日本政府の基本政策となっています。
>しかし、レコード輸入権の創設というのは、内外価格差を法律の力で維持することが唯一の目的です。
>アメリカの約2倍という価格差を全ての国民に押しつけることこそが制度の目的です。
>他の「規制」と異なり、小売価格の高値維持による特定業者の保護以外に何の目的もありません。
> 規制緩和を求めて様々な提言を行ってきた経団連も、会員企業が内外価格差を維持するための規制創設を求めたら、
>押し黙ってしまいました。情けないの一言です。
301朝まで名無しさん:04/04/01 21:29 ID:7/ByM7ir
>>293
こういう記事を読むと、
昔ラジカセで放送される曲を録音してたのとくらべて
ファイルのダウンロードってどの程度のものなんだろう、と思ってしまう。
デジタルデータのコピーはいくらでも限りなく同質に近いものが
簡単にできる、として、
じゃあってアナログの頃って
今よりレコード自体売り上げ総数が少なかったわけでしょう?
音楽だけじゃなくて、映画とか小説とか、
単純に数が多く出てれば活気がある、と割り切れない分野なんだよね。
とっちらかってスマソ
302朝まで名無しさん:04/04/02 10:04 ID:SCZBpSXy
CCCDはCDじゃないんだから「日本でCD売ってませんので買いますた」で輸入できないのかなぁ。
303朝まで名無しさん:04/04/03 06:19 ID:QTSaBHX0
「規格に準じてない」と認めたのに「規格に準じて」と
置き換える役人に唖然( ゚д゚)ポカーン
304朝まで名無しさん:04/04/03 06:22 ID:QTSaBHX0
このスレ的には、この部分の経済産業省の言い分も
訊きたいワケだが?
305朝まで名無しさん:04/04/03 08:37 ID:1ZxM5zZX
>>303
それだけ意識の差があるって事だろうね。
役人にとってはCDでもCCCDでもどっちでも良いんだろう。

現状や問題をわかってない人達がその問題を議論する。
なんか世の中おかしいよね。
306朝まで名無しさん:04/04/03 09:24 ID:4Mz0ilTp
政府がこんなこと言ったから、消費者センター他への苦情も
無かった事にされてしまうのだろうか。
307CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/04/03 10:19 ID:eaJvhbkR
ヘタすればMXやnyに流れ、EMDや”次世代メディアへの移行”が円滑に逝かず、
違法利用を助長しかねない。
308朝まで名無しさん:04/04/03 17:37 ID:2JcUPD7v
>>302
いや、法律上は「商業用レコード」と言う録音物全般を指す用語が
使われているから「日本ではCD-DAしか出ていなくて、タイではカセットテープしか
出ていないもの」でも収録曲だけで「同一の商業用レコード」と判断されると
言うことが言いたいんだろ。政府は。
309朝まで名無しさん:04/04/05 01:47 ID:jiIxlN2d
>>308
でも、アナログ盤とCDとカセットテープは製造コストが違うんだから
価格そのものが違って当然であるわけでしょ。

なのに同一曲であるという理由だけで、国内盤の価格と比較されて
「安ければダメ」とされてしまうというのは乱暴を通り越して
ほとんどいかさまに近い理屈であるように感じます。
310朝まで名無しさん:04/04/05 03:07 ID:3iz0Kp7Q
>>309
そういやCD-DAとCCCDでもマクロビジョンへの
ライセンス料分だけCCCDの方が高いんじゃないか?
311302:04/04/05 11:20 ID:4pYvqSfz
>308殿
ありがとうございます、そーゆーことなんですか。
この国は「お前ら愚民どもは俺達の許可した音楽だけ買ってろ」って言いたいのか。 今まで手を出してなかったけどmxかny始めようかな…
312朝まで名無しさん:04/04/08 11:41 ID:qSlPcRKV
★CDなど録音音楽売上、4年連続減少
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline939073.html

 しかし、去年後半に アメリカやイギリスでの 売上高が回復の兆しを みせた
 ことから、産業連盟は 最悪期は脱したという 見方を示しました。
 
 媒体別の売上高は CDアルバムが 前年比9.1%減、CDシングルが
 18.7%減だったのに対して、DVDなどの音楽ビデオは 46.6%増と
 大幅に伸びています。

CDとDVDの売上が日本の影響を強く受けてるなw
313朝まで名無しさん:04/04/09 15:00 ID:VUlqM746
あんまり関係ない話だが
音楽DVDのレンタルが一部解禁してるね。
TSUTAYAに逝ったら結構たくさんあったよ。
意外に東芝中心にね。
エイベックスの野郎、元レンタル屋のくせにレンタル解禁しねぇでやんの。
まぁ、それはそれとして
レンタルで誰でも気軽に見られるようになるのは非常に宜しいことです。
314朝まで名無しさん:04/04/10 21:23 ID:gBZXzXU7
http://www.five-d.co.jp/boom/15th/
プロデューサー 佐藤剛からのメッセージ

今後も、現状のシステムのCCCD(コピー・コントロールド・CD)でリリースするつもりはありません。
自由に家族や友人へコピーして差し上げてくださってかまいません。
315朝まで名無しさん:04/04/11 00:04 ID:r88L29R3
>314
自由にコピーして配っても良いのは、コンサートで配るCDだけだろ。
316朝まで名無しさん:04/04/13 22:23 ID:lGHR1IIB
■「in motion 2003 - 増幅」の発売にブレーキ
http://www.moto.co.jp/WhatsNew/news.html#im2003 Break.

CD-DAでの発売が決まっていた元春の新譜を再びLGCD2化したいとの打診があり発売延期

■「in motion 2003 - 増幅」GO4レーベルから自主発売
http://www.moto.co.jp/WhatsNew/news.html#im2003-GO4

元春の個人レーベルよりの発売となりCD規格が守られる事になった。
二転三転した裏側にはCCCD導入にこだわるSME経営側のメンツがある。
しかも普通にCD-DAで出せば一枚に収録できる69分のものを
LGCD2化の為にわざわざ2枚組にするという愚かさ(LGCD2の収録時間は65分)
そこにはアーティストへのリスペクトも音楽が文化だという意識もない。
317CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/04/14 14:07 ID:o32+WtGw
こりゃ、メジャーレコ社の洲落間違いないな…。
318朝まで名無しさん:04/04/14 16:11 ID:jiYctNqX
       \     ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!!  /vwvwvwvwvv
  ♪   ♪\    ≫                         /CCCDに
  ♪ ブツ    \  /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
  ブツッ ♪ プツ \       ∧ ∧   Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
           ___\     (#゚Д)   (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
    ∧_∧  |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
   (; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
   (  つ つ  |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン<   〇(`Д´ #)
   (⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 >  ▽ヽ^\^⌒)
 ┌─ヘ──────────‐<      C >llllliiiiiiiii:::...  _「〜〜〜〜〜〜〜
 |音飛びが酷いモナ…。     < の   C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
 ─────────────< 悪   C >───────────────
―――― /\ノヽ  なんだ、     < 寒   D >ソウナノ \从/   CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  \   CCCDって  <  !!     > カー ∧_∧  駄目ダーヨ。
ピーコ中/    コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \  (;TДT)  壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/        ::',    /    ([ベクタ]r── \( つ つ     ∧ ∧
70%  l ・=-     ::l   /     <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\   (´ー` )
    }   ノ^    :::|ー/  カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_)   > /  ∬
―― \∀      ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / / _/__∫
く ̄ /⌒>   .:::/ 投稿者:アコ                 \  /  つ〔[iill]] 〕
三ーl  /   .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry   \
319朝まで名無しさん:04/04/15 22:55 ID:Mlf1BAjw
レーベル対P2P業界、舌戦の勝者はパンクロッカー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/15/news038.html



さあロックしようぜ
320朝まで名無しさん:04/04/19 22:21 ID:gZqSU1fL
From: [26] 名無しのエリー <sage>
Date: 04/04/13 15:29 ID:fkx0er3v

ワーナー自体はリリース数の少なさから分かる通り、珍盤には乗り気ではない。
乗り気なのは曲の著作権を持っているフジパシフィック音楽出版のほう。
ここは言うまでもなくポニキャとかフジテレビとかがあるフジサンケイグループ傘下。
で、フジサンケイグループはどういうわけかsonnyと仲がいい。ちなみに
connectedはsonnyの登録商標。珍盤採用はsonnyの利益誘導のためという見方が
あることから、おそらくsonnyとの付き合いで珍盤を使っていると思われる。
そして、private laughterの著作権がフジパシ持ちなので、CDDAでのリリースは絶望的。
321朝まで名無しさん:04/04/21 20:02 ID:WqWz1C1z
知的財産推進計画の見直しに関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/040417comment.html

1. 募集期間
 平成16年4月16日(金)〜平成16年5月7日(金)午後5時

輸入権について意見を言う最後のチャンスかもしれない。
後悔する前に行動を!
322朝まで名無しさん:04/04/25 00:15 ID:YhuYDB/3
賛成191、反対0
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/432213.html

今回の著作権法改定の参議院での採決において誰一人として反対しなかったそうだ。
あとこの辺も気になる。

>参議院では付帯決議をつけた上での通過にはなった。一歩、押し戻したとは言えるのだろう。
>が、付帯決議というのは、つまり、この法律の運用にあたっては役人が慎重に判断すべき、ということのようだから、
>僕の一番恐れることが現実になるわけだ。
>「法を運用する役人の判断が、音楽の現場に入ってくる」というね。
>運用に幅が持たされるということは、イコール脅しをかけられるわけです、
>役人は音楽シーンに対して。
323朝まで名無しさん:04/04/27 22:49 ID:7LF6xB8N
この国では著作権は独占禁止法に優先するのか、、、
市場を育てるという発想も消費者保護という観点も無く客商売をしているという意識も無く
ただ「権利を守れ」では誰もお金を払ってくれないよね。
正規品の流通でさえ制限されるだなんて、この国は本当に民主主義国なのか?
324CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/04/28 15:40 ID:SgYeNbst
$MEの盛田社長が退任
http://www.sme.co.jp/sme/pressrelease/20040427.html
だが、中に残ってる”レベゲコピコン推進した岸と秦”と”クソニー化の悪性腫瘍の出井”を降ろさないと…。
http://www.sme.co.jp/sme/pressrelease/20030204_3.html 参照)
325CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/04/28 15:48 ID:SgYeNbst
>>324補足
思ってみれば盛田は親の世襲の感じがするな…。
親会社の出井はコネで入ったような感じだし…。
元社長の丸山氏みたいな優秀な経営人材が居ればまともなレコ社で居られたと思う。

話は変わるが、エイベッ糞の場合は依田が倒産請負人な感じだし…(山水を潰して外資に売った)、創業者の松浦も洗脳されて手が出せない状態だし…。
326朝まで名無しさん:04/04/28 19:35 ID:6Mb193xb
"選択肢を保護しよう!!
著作権法改正でCDの輸入が規制される?

実態を知るためのシンポジウム"
期日:5月4日(火曜日 祝日)
場所:新宿ロフトプラスワン
時間:午後1〜3時
入場無料/ドリンク代500円のみ御負担ください
司会進行:ピーター・バラカン
パネラー:
民主党 川内博史衆議院議員
音楽評論家/HEADZ代表 佐々木敦氏
輸入盤ディストリビューター、リバーブ 石川真一氏
ほか(現在、各方面の音楽関係者に打診中)
発起人:ピーター・バラカン、高橋健太郎
協力:藤川毅

この催しは三人の個人有志のみによって運営されます。いかなる団体とも無関係です。
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/463227.html
327朝まで名無しさん:04/04/28 19:44 ID:k0Ped2du
賛成意見としては、実際に製作者が不利益をこうむる危険が少なくなること。
この問題(不正な取引)を解決しないと、コピーガードの問題も解決しないと思う。
328朝まで名無しさん:04/04/28 20:03 ID:7mpXEDj/
>>325
山水を潰したのは山水が組合(つーかプロ市民)に乗っ取られてどうしようもなくなったからでしょ。
もともとレンタルの友&愛の社長だから、人の利益をダニみたいに吸うのは得意なんだよ<依田たん
329朝まで名無しさん:04/04/30 23:43 ID:Zw67RbtL
まぁぶっちゃけ依田がCCCDや輸入権に御執心なのは
己の引退の花道にRIAJ会長の座が是が非でも欲しかったが為に
5大メジャーのご機嫌取りに奔走したからで、その為には
avexの業績ですら犠牲にできるってのは感心するね、評価は下の下だが。
山水は知らん。
330朝まで名無しさん:04/05/03 11:39 ID:ifoGnvQk
民主党ホームエンターテイメント議員連盟(反著作権法改正)がHP立ち上げ

http://www.satokenichiro.com/cd.htm

「洋楽ファンの部屋」でこの問題に関しての意見募集中
331朝まで名無しさん:04/05/04 14:20 ID:pAJzX7cs
>>326
今、正にやってるんだな。
ネットラジオでも中継してるそうだが。
332朝まで名無しさん:04/05/04 14:50 ID:JrgcOTjm
行ったら、もう入れなくて帰ってきたヽ(`Д´)ノウワァァン
333CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/05/04 15:37 ID:Z2VuDcZM
>>332
僕もだ(´・ω・`)ショボーン…。
今のところ会場前で終わるのを待ってる。(今後のOFF情報が気になるんで)
334朝まで名無しさん:04/05/04 15:47 ID:JrgcOTjm
>>333
なんだまだ居るのか(乙
これから洗濯でもしよう_| ̄|○
335333(輸入権OFF難民) ◆QAs9Aals1I :04/05/04 16:18 ID:Z2VuDcZM
主催者側では今後は未定。後でストリーミング配信もあるとか…。
テレ朝の報道関係者に会ったので、立ち話した。一応日時未定だがJチャンか報ステでやるラスィ…。
要はテレ朝に注目と、OZRIC氏のサイトを巡回。で、何かが解るかも…。
336朝まで名無しさん:04/05/05 03:01 ID:DgKP6o7F
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1857502

誤報である事を祈る、ついに矢井田瞳がCCCDの魔手に落ちるのか?
337朝まで名無しさん:04/05/05 03:17 ID:NWrN1Nv6
CCCDは、iPodで聴くなってことか?
そりゃ無理だわ。iPodで聴けない曲は聴きたくない、つうか聴けない。
338朝まで名無しさん:04/05/05 06:45 ID:p40TzUtp
エイベックスのコピーコントロールはまだ良い。
ピー子出来るから。

〇ニーの〇ートコントロールはそれ以上、しかも
自分の所の圧縮方式(ATRAC3)並びにMDなどの商品に直接関連した
戦略的なやり方ですからたまらない。
339朝まで名無しさん:04/05/05 07:46 ID:EhTShInw
>>338
根本的にベックソと構造は違わないんじゃ?
たしかソニーの最近レーベルゲートCDにはエラーが入ってなかったような。。

まあどの道、同レベルだけどね。
340朝まで名無しさん:04/05/06 02:19 ID:mJxrFWZW
>339一回レンタルcd借りて試したら解るよ。
構造の問題だけじゃ無い事が良くわかる。
341朝まで名無しさん:04/05/06 03:01 ID:4NPZ3z3Y
CCCDとLGCDの違いは圧縮音源の部分のみだよ
342朝まで名無しさん:04/05/06 05:23 ID:gAr7lhy/
もうCDいらないから、iTuneミュージックストア始めてくれよ
343朝まで名無しさん:04/05/06 11:46 ID:Lsl/sjSx
既出と思われますが。
 CDの売上が落ちてるのをコピーのせいにするのはおかしい。
普通好きなアーティストのCDなら買うだろ、借りる・コピるってことは、その程度の
CD(アーティスト)なんだと思う。
344朝まで名無しさん:04/05/06 16:23 ID:PrbatZXn
ガードされてたらピーコできないと思ってるのか?
漏れはどんなガードでも全てMP3に落としてるぞ。
345朝まで名無しさん:04/05/06 17:13 ID:qjaLlu2o
がいしゅつかも?だけど、読むべし。
http://blog.melma.com/00089025/
346朝まで名無しさん:04/05/06 17:18 ID:wbqpQnhE
曲に対して、演奏家、歌手、レコーディング技師、作詞家、作曲家、編曲家などに
お金を払うのは納得できるんだけど、
レコード会社に対して払うのは納得できない。レコード会社の取り分が多すぎる。

価格を上限を決めた上で自由化して、とにかくたくさん売りたい人は、
シングル100円とかでも売れるように再販制度をなくすべき。
347朝まで名無しさん:04/05/06 17:49 ID:PrbatZXn
完全自由化でも良いんじゃない?
売れるなら高い金額設定にすれば良いだけ。
その分売上枚数が落ちるだけだろうから。

ただ、売上ランキングの出し方を見直さないとダメだね。 >売上金額ランキングか?
348朝まで名無しさん:04/05/06 19:56 ID:geI+VwsQ
もうここまで来たら、再販制度なくしても
ええんでないか?
出版社や新聞社が労しぐるみで反発するか?
本にしたって、いまや傾斜配本で「全国均一」
なんて崩れてるし、それをネット通販で補完
してるようなもんだし。
そもそも「改革」だのなんだのって、偉そうな
事言う割には、テメーラは「保護」されてる
んだよなー
349朝まで名無しさん:04/05/06 23:49 ID:L5czjHHw
>>346
なんか、レコード会社自体を否定する様な書き方にも見えるけど、
別にレコード会社自体を否定することはないと思う。
ただ、現状だと利益配分の面で問題があるのは否定しないが。

あと、再販制度を撤廃するのあら、
価格上限を決めるというのはおかしい。


>>347
別に売り上げ、というか売れ行きランキングを変える必要はないだろ。
今でも再販制度がない商品は普通に売れている数でランキング出してるんだし。
350朝まで名無しさん:04/05/07 07:17 ID:58j7QgjZ
>>338
使ってるPCのOSがWindowsXピーだからと推察します。
OSを変えるか、Appleに変える事をお勧めします。

>>349
自分もレコ社自体は否定しないんですが、今の大手の様なのは
イラネと思ってしまいます。
351朝まで名無しさん:04/05/07 20:25 ID:BQAmV0z0
俺はCCCD導入レーベルは全否定します。キッパリ !
352朝まで名無しさん:04/05/07 21:07 ID:tlU2hb2G
>>346
>レコード会社に対して払うのは納得できない。レコード会社の取り分が多すぎる。

なんつーかさ、今のレコード会社とか著作権キチガイとかの言い分って、
明治の時代に「郵便制度」が出来たせいで商売上がったりになった飛脚とか、
人力車だの自動車だののせいで衰退していく「篭屋」と同じ姿に見えるのだが。

「守ってくれないと、俺ら死んじゃうから、お前ら全力で俺を守れ」

っていう、ヤクザみたいな言い分でもあるけどね。
ぶっちゃけ、レコード会社や著作権キチガイの言い分って、上に書いたようなヤクザの
言い分にしか聞こえない。
「著作権は大事だ!大事だ!大事だ!」って壊れた機械のように繰り返すだけで、
「なぜ大事なのか」っていうところに触れず、「著作権(というか、そこから儲かる収益)を
守ってくれないと俺らは死んじゃう。だからお前らは俺らに貢げ」っていう論理だけ。

その前提の妥当性を議論されたら「ん?死んでもいいんじゃん?別に」ってことになるから
その辺をすっ飛ばしているんだろうとは思うけども。
353朝まで名無しさん:04/05/07 21:58 ID:kId9gqUh
著作権法といえば、「輸入権」ってなんだよ…。
正規盤の輸入くらい自由にやらせてやれ。
ある程度、著作物の自由な流通を確保しておかないと、それこそ文化の衰退へまっしぐらというのが目先の利益しか見えてない業界の人にはわからんようだね。
売れないCDはすぐに廃盤にするし、昔の音楽だっていつでも手に入るようにしろ。
できないなら、廃盤後10年たったら自由にコピーすることだって認めてくれてもいいものだとおもうが。

CCCDってだけで、購入意欲が下がる。
354朝まで名無しさん:04/05/08 15:36 ID:k6AQnENV
関係ないけどさ、MIDIがネット上から綺麗さっぱり無くなった時、
ちょっと寂しかったなぁ・・・
アレンジもいっぱいあったし。
料金払って買ってみたMIDIが、一般人がこそっと置いてたやつより
圧倒的に質悪かった時、なんか泣けてきた。
そのうち、口笛吹いてても他人に聴こえただけで著作権って言われそうで嫌だなぁ
本当に好きな歌歌いを応援する気分でしか、CDも買わなくなったし。
CCCDとか詳しくは解らないけど、ここまで商業っぽさ剥き出しのやり方されると
なんとなく窮屈で、気軽に音楽とか聴く気分になれないよ・・・
355朝まで名無しさん:04/05/09 07:35 ID:uyFnpUvp
まあ、ここでひとつ頭の体操でもしませうか?
連中は「権利」を主張してる。
しかし「権利」には「義務」が伴う物。
では連中に、どのような「義務」を課すのが
適当でせうか?
356朝まで名無しさん:04/05/09 13:21 ID:RpU1y+UR
>>355
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079903851/646
↑ココでイイ事いってるぞ(コピペスマソ)

名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/09 11:04 ID:7aAmUWFW
>>645
俺もその気持ちは同意なのだが現状では個人使用と違法コピーが区別
できない以上はしかたないとも思う。
がっちりとコピー防止策を施してほしいと思っている。
ただし、前提はある。
音楽の中身に対価を払っている以上は、メディア自体が損傷した場合には
実費程度で交換できるようにすること。
期限は原則的に無制限、レコ社は保持と交換義務を負うこと。
有限を望む場合、保持交換義務からの免責はその著作権利行使の
放棄宣言と引き換えであること(隣接権含む)。
これはネット上等での勝手な流通を認めることも意味する。
なお、著作権の時限消滅が生じていれば義務も消滅する。
357朝まで名無しさん:04/05/09 20:38 ID:FVhdzcrH
☆ J-Popsブーメラン輸入禁止について。
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html

このスレでもおなじみの玉木宏樹氏が輸入権をめった斬り
358朝まで名無しさん:04/05/10 04:56 ID:4UEITgaC
コピーコントロールってCD革命ではずせるんですねw
359朝まで名無しさん:04/05/10 21:06 ID:Xq8b9jFP
http://diary.nttdata.co.jp/diary2004/05/20040509.html

坂本龍一が輸入権+CCCDについて言及。
教授に言わせると「もう手遅れ」らしい。
360朝まで名無しさん:04/05/10 21:10 ID:w7tacH1A
CCCDでも、もう殆どコピー可能なのだからCDに戻した方が良いんじゃない?
性能を落としてバリっぽい音がCDの終焉になるってのはちょっとな。
361朝まで名無しさん:04/05/10 22:56 ID:bLH/yrBo
もう商業音楽はMP3化に手間はかかるけどStarDigioで我慢する。
でも、そのうちここにもワンコーラス規制とかかかるかも。
362朝まで名無しさん:04/05/11 11:43 ID:7eWkYy7+
今日のWinny逮捕記事に音楽協会の「共有物の8割は音楽データ」ってコメントが載ってたなぁ。 
調べたのか。暇なんだなぁ…
363朝まで名無しさん:04/05/11 12:24 ID:HPrD4WK6
>>359 のリンク先を読んだ。教授は、
「もうCD自体がなくなろうとしている時に、
 CDという媒体に規制をかけたところで手遅れ」
ということを言ってるんだね。

既得権を死守したくて盲目になっている
音楽産業の病巣の最後の悪あがきに見える、
という点で激しく同感だ。
364朝まで名無しさん:04/05/13 19:49 ID:bpqmlG9Y
こんなのありますた。

>日本の洋楽ファンの皆様へ




> 現在、国会で「商業用レコードの還流防止措置」を導入する著作権法一部改正法案が
>審議されており、この法案に対し、一部の方々から「欧米諸国からの洋楽直輸入レコードが
>買えなくなるのではないか」との不安の声が寄せられております。
>しかし、私たちは、欧米諸国で製作され、日本に輸入された音楽レコードを楽しんでいただいている
>日本の音楽愛好家の方達に何ら不利益、不自由を与えることなく、今後ともこのような状況を維持し、
>さらに多くの洋楽レコードを提供してまいりますので、ご安心いただきますようお願い申し上げます。

>社団法人日本レコード協会
>ユニバーサル ミュージック株式会社
>東芝EMI株式会社
>株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
>株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
>株式会社BMGファンハウス
>日本レコード商業組合

ttp://www.riaj.or.jp/whatsnew/w040507.html



激しく嘘の臭いがする…。
365朝まで名無しさん:04/05/14 15:09 ID:iwGbVazF
>さらに多くの洋楽レコードを提供してまいりますので、ご安心いただきますようお願い申し上げます。

こいつらが版権買ったの以外は聞くなってことでしょう。
366朝まで名無しさん:04/05/14 17:43 ID:iJOBousT
367朝まで名無しさん:04/05/14 21:20 ID:tc+ixdiT
>>366
初期の頃のものは耐光材もまともに入ってないものや出来の悪い物が多かったので
別に驚きません。
368朝まで名無しさん:04/05/14 22:05 ID:MqwpkZFS
新宿に逝ける人はここ逝って署名をお願いします。(輸入盤規制問題のことね)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/3105/1084374574/7
369朝まで名無しさん:04/05/16 01:20 ID:N3Oq62He
>>364
ってか、

ん な こ と 信 用 で き る か ヴ ォ ケ !

って感じなんだが。

「安い逆輸入が入ったら困るから、著作権法いじって出来ないようにしよう。
 そうすりゃ俺たちの収益が減らないからめでたしめでたし」

なんて、中国製の物資の輸入によって商売上がったりになった業種が
日本に沢山あって、それをさらに努力で乗り越えようとしているってーのに、
なんで自分たちだけは特権階級的に保護「されなければならない」なんて
思い上がったこと考えられるんだろう。
370朝まで名無しさん:04/05/16 02:18 ID:8mQJ+W7l
>>364
これって
「輸入盤は全部レコード会社が面倒みます。値段は国内盤に合わせてしっかりいただきますがね。( ̄ー ̄)ニヤリッ」
ということなんじゃないの?
371朝まで名無しさん:04/05/17 23:20 ID:BeTRI9nK
「求めたのは還流阻止。CDでは他に方法がなかった」――レコ協に聞く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/17/news054.html

>「アーティストは一般的な国際契約ルールに従えば、外国でレコードが販売された場合、ロイヤリティは大体2分の1である。
>韓国や中国などはほとんど、レコードは日本の3分の1の価格で販売されているので、アーティストのロイヤリティは6分の1になる」

>理想はリージョンコード導入?

>「ただ、昨年あたりからいろいろな方法論がそろってきたと思います。いよいよ過渡期が来たのかなと。
>今、音楽市場は落ち込んでいます。その復活はあると思いますが、CD-DA市場がもう一度復活することはないと思います。
>そろそろ次の世代へ進んでいかないと」

SA-CDは去年規格策定された訳ではないし、CCCDでCD-DA市場を殺してるのは自分達なんじゃないの?
彼等の言う次の世代って結局リージョンコードによって購買力の差のある市場を分割し、
パッケージメディアを高値安定させる事、その1点しかなさそうだ。
ネットによるノンパッケージ販売なんて眼中にもないくせに「次の世代」を語られてもなぁ、、、、
372朝まで名無しさん:04/05/21 19:08 ID:I11eY8Wg
もう逆輸入するときは、各部分ごとにわけて輸入するしかないな。
373朝まで名無しさん:04/05/21 22:20 ID:GYcroNgC
輸入権問題でamazon.co.jpが動いた!

>Amazon.co.jpでは洋楽の輸入音楽CDをお手頃な世界標準価格で提供してきました。
>今後もこのサービスを継続的にご提供していく方針に変更はございません。
>また、洋楽の輸入音楽CDの規制や値上げにつながるような法律改正には反対していきます。
>こうした見地より、先日参議院を通過し、近日中に衆議院にて審議予定の「著作権法の一部を改正する法律案」の内容に対する懸念をここに表明いたします。
>この法律改正案の意図は「外国において製造された日本の音楽のCDが国内へ還流することを防止すること」にあるとはいえ、
>改正後の法律が洋楽の音楽CDの輸入規制を可能にし、結果的にお客様へ提供されるセレクションの減少と価格上昇へつながるおそれがあることを懸念しております。

>Amazon.co.jpは日本の消費者にお手頃な価格の洋楽の輸入音楽CDが提供されつづけるよう努力していく所存です。
>また、この件に対するお客様のお考えを、Amazon.co.jpはもっとよく知りたいと考えています。
>ぜひ、この問題に関するお客様からの声やご意見をこちらのEメールアドレス [email protected] *へお寄せください。
374朝まで名無しさん:04/05/22 23:48 ID:rGFiV/Lv
【国家の暴走】輸入音楽CDに規制を?危険な著作権法改正が進行中
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084360598/457

怖いの見つけたのでコピペします。

>457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/22 14:41 ID:hvFQdoVs
>日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合の
>Newsに洋楽が1年間レンタル禁止になった経緯が
>新たに掲示されています。

>■洋楽レンタルの“苦い”事例
>  〜国内での「口約束」はあっけなく無視された〜
>最近、話題になっている音楽レコードの還流防止措置に関連し、
>1991年に洋楽 レンタルが禁止された経緯が注目されています。
http://www.cdv-j.or.jp/cdvj/

>付帯決議に法的拘束力はありません。いったん法案が通ってしまえば後は米メジャーの思うままになる悪寒。
375朝まで名無しさん:04/05/23 01:05 ID:JICiV+4P
著作権の主たる目的が、知識や文化の振興にあるのに、
営利的権利許りが幅を利かせる金権政治と天下り利権
にしか動機がない官僚が、文化を滅ぼそうとしているな。

前は、金があればぽんぽんCDを買っていたが、CCCDとか
おかしなCDもどきで音がひずんだり、ドライブがガタガタ
言うようになってから、買うのを止めた。もともとレンタル
なんか全然しない人間だ。かつて年間50枚を下回らずに
買っていたが、今じゃあ気力がうせた。これまでため込んだ
500枚のCDの範囲で我慢して、聞き廻すことにした。
あとは速くDVDーAUDIOが規格がきちんと統一普及して、
音質を損ねること無くまっとうな再生が保証されるように
なれば良いと思っている。(DVDにはプロテクトがあるが、
CCCD見たいに後付けと違って音が悪くないので我慢する)
376恥骨:04/05/23 01:05 ID:ZJfnxswg
小泉さん今日は本当に一日ご苦労様でした。

377恥骨:04/05/23 01:06 ID:ZJfnxswg
小泉さん今日は本当に一日ご苦労様でした。

378朝まで名無しさん:04/05/23 01:07 ID:easrfgsz
はぁ???
再調査????を約束???
ばかじゃないの〜
金正日一味は拉致被害者を逃げないように
厳重な監視体制のもと大切なカードとして温存してるのがわからないの??
おまけにお土産まで上げたの??
あっ頭可笑しくなったのじゃないの?小泉サンよ!
北朝鮮は今ごろ腹抱えて笑ってるよ。
それこそ笑いが止まらないだろうなぁ
379朝まで名無しさん:04/05/23 01:09 ID:soYpLwIc
小泉最低総理、北朝鮮にいいなり、外務省にいいなり
380朝まで名無しさん:04/05/23 08:42 ID:bUFiTW4e
真の敵ってソニーなん?
あ、いや間違ってたら指摘して欲しいが。
381朝まで名無しさん:04/05/23 22:27 ID:5EUWUUMQ
>>380
ソースは無いけどavexのCCCD発売直後からソニーの陰謀説はあって
一年遅れでソニーがCCCD化を始めたからありえない話ではない。
ただavexが発売してから真っ先にCCCD発売したのはEMIだから
敵はソニーだけか?と言われるとそうではないよね。
敵は現在CCCD発売してる全てのメーカだよね。
382朝まで名無しさん:04/05/23 23:10 ID:bUFiTW4e
>>381
ども、「avexの背後に・・・」というのは確かにそういう
話はあったけど、最近逆輸入盤の問題でソニー自身の影が
見え隠れしてるのが疑惑を強くさせるんだが。
状況としては、再販価格制度でCDの価格を高値で維持させ、
レコード会社の利益は確保しつつ、自ら録音機を販売して
それをレンタルCDからコピーさせるという、これまでの
収益構造を維持させようとすれば、CCCDから逆輸入盤問題
までの一連の流れの中で合点がいくというところなんですが。
ソニー自体のレコード会社と他の家電メーカーに対する影響力って、
如何ほどの威光があるんですかね?
それとも総ぐるみでなんかの談合みたく、仲良しこよしでやってる
のでしょうかね?
383朝まで名無しさん:04/05/24 00:08 ID:1zbtmfON
>>382
レスありがとう、仲良しか?ってのは微妙でしょうね。
ソニーの影響力がそれなりにあるならDVDオーディオなんて止めてSA-CDに一本化するだろうし
(SA-CDはPC用ドライブが発売されないのでコピー耐性もある)
音楽配信の圧縮方式でもATRACが標準にはなっていない。
ソニーに力があるからこそ他社も警戒し「1人勝ちはさせないよ」とけん制してるんだろう。
CCCDで揃ってCDS200を採用してるのはトラブル関係の問題があるから
他社(avex)に実験させて実績をつくってからって事か?
384朝まで名無しさん:04/05/24 00:13 ID:SSLs+dyW
クラシックの輸入CDが高くなるのを嘆くのはこのスレであってますか?
385朝まで名無しさん:04/05/24 00:27 ID:kisZRvSN
>>383
うーん、どうもオレには「MDでコピーさせる」という
商売の方法に突出した執着を持ってるような気がするんだが?
これだとSACDやDVD-Aへの移行にあまり乗り気でないのも
納得できると思うんだが。
だってレコード会社とMD製造のメーカーの両方に旨みがある
のって、結局今の体制じゃん?
本当にコピーが問題なら、欧州でやってるように、MDも対象
でしょう?
ATRACの方は、国内レコード会社をけしかけて、旧レーベルゲート
をモーラという会社に衣替えしたでしょ。
まぁあっちはiTMS対策かもしれんけど・・・
>>384
クラシック板には当該スレないですか?
って、音楽系の鯖が今落ちてますかw
386朝まで名無しさん:04/05/25 07:48 ID:PAEPfQ+G
日本のCD価格は安くなる?――法改正がもたらすエンドユーザー利益の真偽
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/19/news045_3.html

CD本体が安い事も説明してあった

どう考えてもユーザー利益より業界利益ねらいにしか思えない。
387朝まで名無しさん:04/05/27 20:14 ID:Si82Jhif
HMVも輸入権問題において戦っているぞ!

お客様へのお知らせ
http://www.hmv.co.jp/help/Main.asp#1909

>2004年5月26日
>いつもHMVをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
>さて、現在国会では著作権法の一部を改正する法律案が審議されており、これには「CDの還流防止措置」が含まれております。
>この「還流防止措置」は、廉価な邦楽CDの中国やその他アジア諸国からの還流を規制する事を目的としております。
>しかしながら弊社の考え方と致しましては、現在の法案ではまだその規制による洋楽輸入盤に対する影響がどの程度のものか明確でないと思っております。
>お客さまに適正な価格の輸入CDを提供している会社として、弊社は昨年9月よりこの法案を提案している様々な関係団体・省庁に、
>消費者の正当な権利が失われないよう積極的に働きかけております。
>特に弊社のお客様には優遇的な価格にて幅広い品揃えの洋楽輸入盤を引続きご提供できるよう最善の努力をしてまいります。
>弊社の取引会社(レコード会社)からもこの法案は洋楽の輸入盤には行使しないとの確約を得ておりますので、
>弊社は引続きお客様の利益が不当に害される事のないよう念を押してまいります。
>今後ともHMVをご利用頂きますようお願い致します。
388朝まで名無しさん:04/05/27 20:18 ID:Si82Jhif
HMVの動きを示すこのPDFに注目

May 26, 2004 京都から戻りました
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/716137.html

>戻ったら、京都こそがこの一週間ほどの展開の鍵を握る最も重要な場所だということが分かったりして。

>睡眠時間が本当に取れないので、今日はファイルをふたつアップロードして、謝罪をするのにとどめます。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/hmv/20031009.pdf
http://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/hmv/20040317.pdf

>ファイルの入手経路についてはお答えできません。
>20031009.pdfは昨年、10月9日にHMVジャパンの代表取締役、ポール・デゼルスキー氏が文化庁著作権課に送った意見書です。
>20040317.pdfは今年、3月17日に同氏が民主党国会対策委員会ほかに送った意見書です。
> HMVジャパンに確認したところ、前者と後者では若干、立場が異なっており、HMVジャパンの現在の立場は後者の方である、ということです。

>4月15日のこのBLOGで、僕は大手のレコード・チェーンから著作権法の改正について反対の声が上がらないことに疑問を投げ、
>「輸入盤に対する規制が行われたら、タワーやHMVが一番打撃を受けそうに思うけれども、実はそうではないのかもしれない。
>国内盤の高価格が維持されること。それによって、多くの宣伝費がレコード店にも投下され続けること。
>そのことの方が大型店にとっては重要であるかもしれない」とも書きました。
>しかし、それが間違った推測であったことをこの意見書は物語っています。
>このような意見書が僕を含めた多くの人々の目に触れずに、今日まで来てしまったことが悔やまれます。
>と同時に、僕の間違った推測に対しては、訂正し、謝罪したい気持ちで一杯です。
389朝まで名無しさん:04/05/28 08:58 ID:fMGSKtfp
輸入盤規制関連のページを過去ログ付で作りました。
一部CCCD関連のスレも含んでいます。
CCCD関連の過去ログ倉庫も近日更新予定

http://perape.hp.infoseek.co.jp/memo/cd_import.htm
390朝まで名無しさん:04/05/28 15:46 ID:gHdfaIqQ
CCCDで音質が悪化している日本のCD

世界でダントツ一番高い日本のCD

世界に類を見ない再販価格制度でガチガチにまもられている日本のCD


 そのうえ今度は輸入盤締め出しを狙って著作権法改悪を衆院で審議中ですね...


嘘がバレバレでただいま文化庁が防戦に四苦八苦してますw
391朝まで名無しさん:04/05/30 02:16 ID:c91MrOUD
売上が落ちている理由の一つは、CCCDなどのおかしな非CDが広まった
ことにある。CCCDなどはCDじゃないから、その売上はCDの売上には
入らないということもあるし。
 大体、映画DVDが1500のハリウッドプライスだったりするし、
音楽もレンタルショップでコピーサービスがある時代だから。
392朝まで名無しさん:04/05/30 03:42 ID:XBcGGHfo
>CCCDなどはCDじゃないから、その売上はCDの売上には 入らないということもあるし
すいません、それは入ってます、それを入れても下がってるんですが、、、、
393朝まで名無しさん:04/05/31 00:23 ID:UN6I6IVw
>>392
それおかしな話じゃない?
あれは規格としてCDから外れた代物のはずだが。


いまどきCCCD買っていると将来の家電でフォローしてもらえなくてプレーできなくなったりするかもなw
394朝まで名無しさん:04/06/01 03:19 ID:6CUQDVYh
>>393
残念ながら「CCCD≠CD」と言っているのは極々少数派で、
大多数の人は「CCCD=CDの一種」としか考えてません。
そして、レコード協会が集計している「CD」も同様の扱いです。
つーか、レコード協会主導で発売している

日本ゴールドディスク受賞作品収録コンピレーション「CD」

がそもそもCCCD(ttp://175r.chu.jp/disco/omnibus/golddisc2004.html)だし。

ちなみにJASRACが発表しているのは「著作権収入」だから、
こちらも「CD」か「CCCDか」はまったく無関係。
395CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/06/01 18:37 ID:Zrj/mzoW
CD-DAはCompact Disc Digital Audio
CCCDはCopy Control(d) Corrupt Disc
また、Corrupt Discは Inferior Audio

すなわち、CCCDは著作権保護目的で原型が損なわれる改竄をした銀色円盤と言う訳。
あと、音響機器を徐々に劣化させるいわく付きの代物。
また、XPレベルだと簡単にホイテョイとクラックできて無意味なプロテクト。
(Windows98の頃に開発されたプロテクトだし…)
さらにクラックして馬やもせやAACでMXやらnyに流される。で、只でダウソロード。
要は正直者が馬鹿を見るという呆れる”倒産請負人”依田の姿勢。
更に輸入権で高値維持。もうアホかと馬鹿かと…。
396朝まで名無しさん:04/06/03 23:05 ID:bBLHuqDK
米で新たなCDコピー防止技術導入の動き――消費者の不満を解消できるか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/03/news040.html

でも現状ではアメリカでの発売は少ししか無い。
397朝まで名無しさん:04/06/07 16:55 ID:DhEHALLZ
(6/5 朝日新聞夕刊より)

◆アーティストに広がる「反CCCD」〜佐野元春 独立し通常版制作〜

「音質不安」矢野顕子も移籍

 シンガーソングライターの佐野元春が、24年間在籍したエピックか
ら独立し、自分のレーベル「Daisy Music」を立ち上げた
。新レーベルから7月に出すアルバム「The Sun」は、リスナ
ーの反発が強いコピーコントロールCD(CCCD)ではなく、通常
の仕様で出す。こうした「反CCCD」の動きは、他のアーティスト
や音楽制作者にも広がってきた。(藤崎昭子)

 CCCDは、パソコンによる違法コピーを防ぐ機能の付いたCD。
一部のオーディオ機器では再生できず、音質も問題視されている。佐
野は最新のライブ盤「in motion 2003_増幅」をCC
CDにするかどうかで、レコード会社と対立、佐野が自主盤を通常仕
様で出すことで決着した。次作はファンが納得する形で出したいと、
独立に踏み切った。
 同じくエピックの看板だった矢野顕子も、このほどヤマハミュージ
ックコミュニケーションズヘの移籍を決めた。同社は「音質面での不
安」からCCCD導入を見送っており、これが移籍の理由の一つにな
った。
398朝まで名無しさん:04/06/07 16:56 ID:DhEHALLZ
(397の続き)

 矢野やザ・ブームが所属する音楽事務所「ファイブ・デイー」は、
ザ・ブームの新曲CDをライブ会場で配り、自由にコピーしてかまわ
ないと発表して話題を呼んだ。同事務所は「悪用する一部の人を警戒
するより、『この曲いいよ』と広めてくれる人たちに期待したい」と
いう。
 CCCDの音質については、ミュージシャンの間にも「従来の規格
とほとんど変わらないものもある」との声があるが、リスナーの反発
は、技術的な部分よりもむしろ、レコード会社のリスナー差別ともい
える姿勢に向けられている。
 まず、CCCDに積極的なレコード会社でも、アーティストによっ
て対応が違う。例えは東芝EMIでは、抜群のセールスを誇る宇多田
ヒカルの新譜は従来仕様だ。また、音質にうるさいとされるクラシッ
クやジャズの愛好家向けのCDも、CCCDは少ない。
 CCCDには、パソコンで再生して不具合が起きても、損害は一切
補償しないと明記してあるが、こうしたCDをファンに強いることに
は、多くのアーティスト、制作者が疑問を持っている。佐野らの行動
は、「リスナーあっての音楽」という原点を改めて問いかけている。
399朝まで名無しさん:04/06/08 21:03 ID:FUwr9A4L
こういう流れが少しでも大きくなるよう、
願いを込めつつage。
400朝まで名無しさん:04/06/08 21:58 ID:G49F90Gq
既出ですが7月28日発売の矢井田瞳さんのベストアルバムですが
発売まで2ヶ月切ってますがアマゾンとHMV、いずれもCCCD表記のままです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00026CJ4M/qid=1086699155/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0504808-7111456
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1857502
ちなみに東芝EMI公式では今日時点でどちらなのか分かりません。
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/yaida/info/index_j.htm
ちなみに同じ7月28日発売の槇原敬之さんの新譜はCD-EXTRAで回避の模様です。
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/makihara/index_j.htm
401朝まで名無しさん:04/06/08 22:08 ID:/VMmOUXh
PCのドライブじゃ聞けない、昔から使ってるCDプレイヤーでも聞けない
そんなCDイラネってのが率直な感想
しかもCD>MDは可能なんだからあんま意味ない
402朝まで名無しさん:04/06/11 20:46 ID:WFRMJUwZ
キューティーハニーを劇場で観てきたのだが主題歌がavex担当らしくサントラがCCCDだった。
アップルシードの時はSME所属のブンブンサテライツだったので半分諦めていたのだが
ベースメントジャックス等、海外アーティストの楽曲を収録する事で「洋楽扱い」になり
晴れてCD-DAにて発売されている。
東芝EMIではできないSMEならではの芸当なのだが、SMEが輸入権を行使して
CD-DAのUS盤を国内より閉めだしEMI同様の洋楽のCCCD化を始めないか
これからも監視を強めていかねばならない、最後にアニヲタでスマン。
403朝まで名無しさん:04/06/12 02:16 ID:Nj5eBitS
緊急フォーラム:音楽を自由に選択出来る権利を!

『街から輸入盤CDが消える!?』

日程:6/15 (火曜日)

時間:8:30pm〜10:00pm (ドリンク代として¥300頂きます。)

会場:METRO 京都市左京区川端丸太町下ル京阪丸太町駅2番出口

ゲストスピーカー:高橋健太郎 (音楽評論家) 京都、滋賀のCDショップの方々(予定)

LIVE有り!

http://www.metro.ne.jp/forum20040615.html
404朝まで名無しさん:04/06/12 15:57 ID:LjuEdT3d
>>402
>キューティーハニーを劇場で観てきたのだが
ハァハァ(*´Д`*)
405朝まで名無しさん:04/06/13 00:19 ID:5ClQJnDK
>>403
京都の老舗クラブであるメトロですか。
京阪電車 丸太町駅下車 徒歩1分ですな。
行かれる方はレポートヨロシク。
406朝まで名無しさん:04/06/13 00:20 ID:nMOCbQmT
たった今、TVでやってた広告

JPOP CAFE CD4枚組 60曲 8000円

高!!
昔のヒット曲を寄せ集めただけで、CD1枚あたり2,000円かよ。
407ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/06/13 01:30 ID:I36o9Ymx
>>406
これがまた売れちゃったりするんだよな
408朝まで名無しさん:04/06/13 03:01 ID:YEJU14uy
>>406
そのぐらいなら別に非難するほど高くはないだろ。
409朝まで名無しさん:04/06/13 10:53 ID:5XC9GTYJ
高いよ。
寄せ集め&セット販売なんだぞ?
410朝まで名無しさん:04/06/14 05:03 ID:hS68MIc5
今に、開封して3日〜7日で反射層が劣化して再生不能になるような
意図的に寿命を制限したCDもどきが普通の商品になるんだろうな。
これだとレンタル用には転用出来ないし、友達に貸しているうちに
劣化してダメになる。コピーガードもつけておけば、完璧だ。
せいぜいテープにアナログ録音しておくほかには、聞きたいつど
買い直すしかない。平行輸入あるいは国際競争は封じられてしまった
わけだし。再販価格制度で価格維持もバッチシだし。
411朝まで名無しさん:04/06/14 05:12 ID:40jUqnt3
>>410
それはもう有るよ。
何度も出ては消えてる。
412朝まで名無しさん:04/06/14 16:13 ID:1ghojbwh
>>409
寄せ集め、と簡単に言うが、
複数のアーティストの曲を集めると、
1人のアーティストの曲をまとめるよりもコストがかかる。
そして、売れるセット数が少なければ当然単価は上がる。
ただ、セット販売だからこそ、
通常だと1枚3000円程度のCDが2000円まで下がっているんだろ?

元々日本のCDが高い、というのはあるが、
現状での話をするなら、>>406の値段は特別高くはない。
413412:04/06/14 16:14 ID:1ghojbwh
すまん、ミスってageちまった。

と思ったが、このスレはageでいいのか?
414朝まで名無しさん:04/06/14 21:30 ID:DRVKY5mn
>>413
このスレはage推奨なので問題ありません。
415朝まで名無しさん:04/06/19 11:01 ID:77ykA1RR
輸入CD規制 厳しい監視を怠るな(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20040618/col_____sha_____003.shtml

■輸入CD――ファンは怒っている(朝日新聞)
http://www.asahi.com/paper/editorial20040619.html
416朝まで名無しさん:04/06/19 16:13 ID:Tw/UUJ4a
>>496
付加価値つけてたみたいだけど?
417朝まで名無しさん:04/06/20 13:46 ID:/YXHeI/+
かなーり嫌なニュースだと思うのだが、なぜかまだ出てないみたいなので。

コピー防止機能付きCDが全米ヒットチャートでNo.1に
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069335,00.htm

海外盤のCD-DAを購入、という手も、
もうじき使えなくなるかも……。
418朝まで名無しさん:04/06/20 21:41 ID:z9Sqamy1
>>417
それはタダのCD-EXTRAでWINDOWSのオートスタート機能でエキストラ部に収録されている
圧縮音源再生ソフトが自動起動するだけのものでCD-DA規格準拠のものだから問題無し。
レコ社が言う「著作権意識の啓蒙」という目的の為なら一番いいソリューションだと思う。
レコ社のサポートへ一番多かった電話の内容が「iPODに曲をコピる方法を教えてくれ」だったらしいしね。

ただ「海外盤のCD-DAを購入」ってのは輸入権が認められてしまったのでありえない話では無い。
悲しい事だが(合掌)。
419朝まで名無しさん:04/06/21 02:15 ID:MnKzHvrs
バンコクでは露店で1枚60円ほどで買えた。
パッケージは紙製だが、きちんと印刷もされていたし
なかなか良い。
今頃旅行業界は大喜びだろう。
420朝まで名無しさん:04/06/21 22:04 ID:zquXfeZP
CCCDは音質が悪くなるっていうけど、普通のCDをコピーするときも
何度もやれば音質は悪くなりますよね?どっちのほうが音質は下がるもの
なのでしょうか?
421朝まで名無しさん:04/06/21 23:16 ID:ur85HO+A
>>420
リッピングソフトやドライブしだい。
ノーガードCDでも普通にコピーを繰り返していると
ソフトによっては音がずれていくことがある。
これはCCCDも同じ。

で、元々のCDをまったく劣化させずに、音ズレもなく完全にコピー
する方法ってのがある。いわゆる違法コピーとかをしてファイル共有している
ような奴が使っているのがこの手法。

当然、CDの原音がそのままコピーされるので、原音が
悪ければそのままコピーされるし、良くてもそのまま。
つまり、
CCCDが音が悪いのならそのまま、コピーガードCDの音もちろんそのまま
コピーされる。

で、この工程をへてCCCDからコピーされ焼かれたCD-Rなどは、
コピーコントロール部分が綺麗に排除され、普通のCDになってしまう。

そのやり方を伝授しているサイトはweb上にいくつかある。ソフトもフリーで
配布されている。これが現状。
422朝まで名無しさん:04/06/21 23:18 ID:ur85HO+A
>>421
×CCCDが音が悪いのならそのまま、コピーガードCDの音もちろんそのまま
コピーされる。

○CCCDが音が悪いのならそのまま、ノーガードCDの音もちろんそのまま
コピーされる。
423朝まで名無しさん:04/06/21 23:39 ID:ur85HO+A
問題はそのリッピングソフトが米産で、こっちでは禁止なんて出来ないということ。
あの国は個人利用の範囲内でコピーすることはおおっぴらにOKなので。

日本国内でこのようなソフト配布禁止を法制化しても、米では合法。
ネットは世界に繋がっている。

日本ではこの利用はグレーだと認識している。
しかし事実上、このソフトは国内で音楽CDの違法コピー及び配信に
利用されている。

こんなのに対抗するには、現在の形式の音楽CDを辞めて、オーディオ機器に
よる再生を諦め、全ての音楽はPC上でアクチで。これぐらいしかない。

しかし、現実の問題としてこんなことができるわけがない。
アメリカでの少し間の抜けたCCCD企画、それに対応したiPod関連。
これで音楽マーケットが成り立つのなら、そのうち受け入れざるをえなくなる
だろうと。

もちろん日本で始まったレーベルゲートやソニー企画家電、でmoraみたいな
試みが成功しマーケットが成り立つことがあれば、それはそれでいいのだろうけど。
でもいくら考えても消費者の利便性を削ぎ落としすぎ。CCCDの企画まで競合している
ような状況では混乱するだけ。エニーミュージックしかり、新しいことをして便利に
なると思いきや、機器の互換性が既存の機器となかったり、ワザと圧縮して音質が
落ちている音楽ファイルを強制再エンコードするポータブルプレイヤーを出してみたり
ワザとマーケットを混乱させているとしか思えない。


424朝まで名無しさん:04/06/22 00:09 ID:O4fyNysc
サラに。
実は日本の音楽のフル視聴環境がweb上(某国のオンライン音楽配信
販売サイト)にあったりする。フル視聴がMP3ぐいの音質で可能。
もちろん、音楽を販売するサイトなので、お金を払わないとこのファィルの
ダウンロードは出来ない、、、仕掛けにはなっている。
しかしPCに音楽が流れ、スピーカーから音が出ているということは、
PCの中に音楽があるということで、あるソフトを使って簡単な操作で
録音し音楽ファイル化したり出来てしまったりする。

音楽は誰かがどこかで聴かれることでニーズを生み、購買行動を誘うわけだが、
今までのドラマやCMとの相乗効果による宣伝手法がドラマやメディアの多様化に
よりうまくいかなくなってきた現状を考えると、新しい試し聴き環境の模索が
必要になるというのは自明。それは多様化に対応したものでなくてはならない。

で、例えばwebサイトでその音楽をファンなんかがお気に入りの歌手の音楽ファイルを
送信可能状態に置けば違法。ではと上記の某音楽サイトのように、一応のファイルダウンロード
防止機能が付いているものの、フルで流してしまえば全て録音されファイル化される。

ここまでを踏まえ、
多様化に対応しながら音楽の試し聴き環境をうまくweb上に構成するとはどんな条件に
なるのか?
425朝まで名無しさん:04/06/22 00:28 ID:O4fyNysc
音楽著作権者は現在でもオンラインCD販売のサイトなどで
試し聞きの範囲音楽をweb上に提供している。
これはワザと音質を劣化させたり、イントロ部分を削って短く尻切れトンボでの
提供が主というのは知っての通り。

しかしこれでは、折角URLがあり、他のサイトにリンクが貼られる状況に
あっても、曲の確認止まりのハイパーリンクしか貼られない。

目的は多様化そのものに対応しているともいえるweb上で曲を宣伝してもらい
視聴環境を広げCD購入に結びつけることになるのだから、こうすると、、、

1・webサイトで曲のイントロから一曲目終了までは「放送」を許可。
2・その「放送」は個人、企業に関わらずHPの効果音の範囲でOK
3・この許可は「放送」であり、ファィルの「配信」ではない、放送者は
 ファイルとして音楽がダウンロードされないような措置をとる事を義務付け。
4・この放送の音質はMP3圧縮程度とする。
5・HPにおける曲の利用に関しては、著作権者へのメール告知を持って行う。

この上で、著作権者は積極的に自らも1-4程度の配信を行い、
ハイパーリンクの利用を推奨する。
また、1-4の範囲でHP上での曲の利用も推奨する。

426朝まで名無しさん:04/06/22 00:36 ID:O4fyNysc
みたいにすると、勝手にファンやフラッシュ職人たちがweb上で
曲を宣伝してくれる。
当然視聴環境は拡大する。
webでは利用者の趣味や目的にしたがって住み分けが進んでいる。
しかし、住み分けの環境は孤立している分けではなく、常にそれぞれの
住み分け環境のトレンドリーダー達が飛び回り環境を往来している。
こういうのが多様化に対応するということではないかいなと。

以上、
思索終わり。
※でもJASRACが絶対に反対するだろなw
427朝まで名無しさん:04/06/22 00:40 ID:O4fyNysc
>>425修正
×1・webサイトで曲のイントロから一曲目終了までは「放送」を許可。
○1・webサイトで曲のイントロから1コーラス目終了までは「放送」を許可。


428朝まで名無しさん:04/06/22 00:42 ID:O4fyNysc
んなわけで、CCCDなんかやるよりも如何に曲を聴いてもらうかって
ことに勢力を注いだ方が前向きでいいですよっと。
429朝まで名無しさん:04/06/22 00:43 ID:O4fyNysc
>>425追加
6・営利目的の利用は禁止する。


430朝まで名無しさん:04/06/22 02:23 ID:40UP7kgO
元々ソニーってビデオデッキを開発した時に
行き過ぎた著作権に反対してアメリカで裁判起こした会社
それが自分がコンテンツの主になると いきなり手のひら返しの姿勢
まさに糞ニー
糞ニーに天罰が下りますように
431朝まで名無しさん:04/06/22 14:11 ID:g2fI7k4j
432朝まで名無しさん:04/06/23 07:07 ID:xRPybVq6
コンテンツ保護の“日米差”はどこからくるのか
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/14/news003.html

Intel著作権政策責任者との対話:
日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news003.html
433朝まで名無しさん:04/06/23 20:49 ID:meEDdIFr
欧州委、ソニーと独社の音楽事業統合を承認
http://whatsmyscene.blogspot.com/2004/06/blog-post_18.html

どうも経営主導権はBMGが握りそうなのでレーベルゲートのような
コストばかり掛かって実効性が無いばかりかファンの反感買いまくり規格が
どうなるかは不明。
434朝まで名無しさん:04/06/24 04:04 ID:EbkBgeq0
米、私的複製を自由に認める「公正使用権」を法案化するよう求める団体が結成
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088001731/
435朝まで名無しさん:04/06/24 04:05 ID:EbkBgeq0
 ITベンダー、消費者擁護団体、ISP(インターネットサービスプロバイダー)が、18カ
月前に米下院に提出された、映画や音楽などの著作権付きデジタル製品の私的複
製を認める法案を支持する団体を結成した。

 この団体「Personal Technology Freedom Coalition」は6月22日、2003年1月に提出
された「デジタルメディア消費者権利法案」を議会で通過させるための取り組みを開
始した。この法案はリック・バウチャー下院議員(バージニア州選出・民主党)が提出
したもので、消費者がCDや映画の私的複製を作成するなどの目的で、コピープロテ
クトを破ることを認める内容となっている。この法案の支持者は、消費者が私的複製
を作成する「公正使用権」がデジタルミレニアム著作権法(DMCA)では抑制されてお
り、この権利を保護する必要があると主張している。

 「CDやビデオを買って、個人的に利用するために少数のコピーを作成することが違
法だとは思わない。DMCAではそうすることがほぼ不可能になっている。われわれは
海賊行為のようなことを解禁にしようとしているのではない」と下院エネルギー・商業
委員会の議長を務めるジョー・バートン議員(テキサス州選出・共和党)は語っている。

436朝まで名無しさん:04/06/24 04:05 ID:EbkBgeq0
 バウチャー議員の法案では、コピー保護技術の回避を禁じるDMCAの条項の一部
を縮小する。この法案の共同提案者であるバートン議員が2月に下院エネルギー・商
業委員会の議長に指名された時点で、通過の可能性は高まった。

 バートン議員は、7月までに同委員会で会議を開いてこの法案を検討、修正し、その
後下院での審議にかける予定だとしている。この法案は1年半の間進展がなく、一部
議員やエンターテインメント企業の強い反対に遭っていたが、バウチャー議員とバート
ン議員は、年内に下院を通過できると確信している。

 Personal Technology Freedom Coalitionは22日に連邦議会議事堂で設立記者会見
を行い、20を超える組織・企業が参加している。参加者は米学生連合や米消費者同盟
から、Intel、Sun Microsystems、Gatewayなどのハイテク大手にまで及ぶ。Verizon
Communications、BellSouthなどの通信会社・ISP大手4社も参加している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/23/news017.html?nc10
437朝まで名無しさん:04/06/24 04:49 ID:g+WWSqOV
小倉弁護士が、東京選挙区でこういうアンケートをやるらしい。
http://www.ben.li/question2004.pdf

俺も協力したいんだが、残念ながら俺も東京選挙区民だ。
他の道府県の人で、協力してくれる人がいたらぜひ協力してほしい。
438朝まで名無しさん:04/06/25 00:34 ID:E7Oq9ad5
「Hotmail」の無料版で、メールボックス容量を2Mバイトから250Mバイトに、
1つのメールに添付できるファイルの容量制限も1Mバイトから10Mバイトに
拡張し、送受信メールのウイルス駆除機能を提供すると発表した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/24/news029.html

>(タダで)1つのメールに添付できるファイルの容量制限も1Mバイトから10Mバイトに

MP3音楽ファイルは一曲あたり、およそ5M〜7Mだったりするw
439朝まで名無しさん:04/06/26 15:01 ID:6YN8xbbV
さて矢井田瞳の7月28日発売の例のボックスベストなのだが、さっきレコード店の店員に確認してきたら
(ワタナベ楽器店(http://www.onyx.dti.ne.jp/~wgt/index.html))アマゾンやHMVの告知の通りCCCDなのだそうだ。
ちなみに今日時点でEMIのHPにも青空レコードのHPにもCCCDである旨の記述無し。
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/yaida/info/index_j.htm
http://www.aozorarecords.com/
同じ7月28日発売の他の作品は既にEMIのニューリリースのページで告知されており極めて不自然。
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/release/
ちなみにコンビニのサンクスでの予約締めきりが7月11日なのでそれまで隠蔽するつもりなのだろう。
http://www.sunkus.co.jp/campaign/fea/040608-1/yhk.html
440朝まで名無しさん:04/06/26 15:50 ID:FUSDq7FQ
東芝EMIはクラシックをCCCDにするのは断念したみたいだね。
有名アーティストの録音でもCCCDの場合、ぜんぜん売れなかったから。
441朝まで名無しさん:04/06/26 15:53 ID:t/7okvLZ
442朝まで名無しさん:04/07/01 23:14 ID:f2ItdIaY
内容的には既出の話ばかりなのですが最近書かれたと思われるので引用します。

コピーコントロールCD(CCCD)の発売に思う
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/cccd.htm

>基本的に、同一音源の通常のCDよりCCCDは音質が悪いです。
>この理由は、「MJ無線と実験」というオーディオ技術雑誌の2004年5月号の中に詳しく書かれています。
>それによると、CCCDの音質劣化要因は、実はガラス原盤の製造工程に挿入される歪み発生器、
>すなわち  ”コピー制御エンコーダ”が原因で、この装置がジッターやコモンモードノイズなどを発生するため、
>それによる音質劣化が 無視できないということです。

この「無線と実験」誌の2004年5月号は自分も購入し、手元にあるのですが、
この「コピー制御エンコーダ」なるものはどうもデータを一度HDDに読み込んでから
CDS200処理を行うそうで、その過程でジッターやコモンノイズが混入するので
ビクターではジッター対策の為にエンコーダK2と呼ばれる装置を経由する事で
音質対策をしているのだそうだ。
ジッター対策のされていないHDD搭載の何か?ってPCのような気もするが。
多分デルか何かのローエンドのデスクトップPCにウィンドウズ上で動くCDS200エンコーダ
なるソフトがインストールされているだけの代物なんだろう、、、
443朝まで名無しさん:04/07/03 22:00 ID:fTD3nFwk
Velvet Crush "Stereo Blues" (no export to Japan)
http://www.parasol.com/

「no export to Japan」に注目、
この海外の通販ページでこのCDを買い物カゴに入れても「日本在住である」という
それだけの理由で断られる。
例えばこのバンドのファンの外国人が現在たまたま日本支社に出向中で
アルバム出たらそりゃ今すぐ聴きたいのに聴けない可能性があるって事だろ?
今回はSMEから日本盤が先行発売+「ボーナストラック付き」らしいので
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/ES/TheVelvetCrash/EICP-395/
直接輸入権の行使という訳では無く、単に契約上のもののようだが
その気になったら国内盤のボーナストラック付きを廃盤にして
(時限再販制になってから廃盤になるの早いよね)
いつでも輸入権を行使できるという事については憂慮すると共に
監視を強めていかなくてはならない。

444ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/03 22:05 ID:hM2BwKE9
しかし、こんなに早く施行前から出現するなんて

マジでヌッ殺す
445朝まで名無しさん:04/07/03 22:11 ID:fTD3nFwk
>>444
著作権法の一部を改正する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15905091.htm
>この法律は、平成十七年一月一日から施行する。

施行まであと1年半か、十分廃盤にできるな>ボーナストラック付き
ボーナストラック付き洋楽国内盤が楽しめるのもあと1年半か、、、(鬱)
446ワカメ ◆bbunPPQmrs :04/07/03 22:19 ID:hM2BwKE9
>>445
おい、引き算真血が得る名
447朝まで名無しさん:04/07/03 22:26 ID:fTD3nFwk
>>446
あれ?今年って平成15年じゃなかったっけ?
448朝まで名無しさん:04/07/03 22:28 ID:fTD3nFwk
>>443-447
あぁっ、今年は平成16年か、とすると半年後???
449朝まで名無しさん:04/07/03 22:44 ID:fTD3nFwk
彼らは海外産音楽CDをまるでわいせつ物のごとく扱う。
http://www.mahoro.net/memo/?200406a&to=200406100#200406100

>先日、東京税関の現役の統括審査官にカマを掛けたらあっさりボロを出しやがった。
>「改正著作権法により、 音楽CDの輸入に制限が掛けられるようになったが、アジア諸国からCDを輸入するにはどうすればいいのか」 *1 と問うたところ、こともあろうに
>「 アジア諸国からのCDは輸入できない。並行輸入もだめ。所有権の放棄を求めることになるだろう。」
>と返答しやがった。 *2
>ああそういうことか。
>「一律禁止」にしとけば現場はラクだもんな。というかノリはほとんどわいせつ物扱いだ。
>監視官がダメと言えばダメ、という運用のアレ。 *3
>税関職員は改正著作権法の付帯決議も知らない。法の趣旨(ということになっているが)は「あくまで還流防止」であることもおそらく知らない。
>しかも役所にとって都合がいいように勝手に誤解し、運用まではそれで突っ走られそうな勢いなのだ。
>状況は絶望的だ。たぶん関税広報官や税関相談官は模範解答しか返してこないだろうが、現場は既にこんな感じで動いている。
>改正著作権法の付帯決議には法的拘束力はなく、単なる努力目標だ。その努力目標さえも、法の施行前どころか法の成立からわずか一週間でこのザマなのだ。

>もう諦めよう。洋楽はまもなく死ぬ。
450朝まで名無しさん:04/07/05 01:58 ID:DK0/qaEW
税関の職員が、レーベルメーカーに天下りするんだよ。
451朝まで名無しさん:04/07/05 22:57 ID:wJCYQ2VC
ニュース速報のスレに興味深いレスがあるのでサルベージしておく

【音楽】米国からのCD輸入規制始まる
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088866747/39-112
452朝まで名無しさん:04/07/05 22:58 ID:wJCYQ2VC
39 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/07/04 00:24 ID:FIx0plhe
>ただ、気を付けたいのは、こういうVelvet Crushみたいなアーティストはそもそも日
>本盤を出してもバカ売れするアーティストじゃないということ。だから、利益誘導の
>ために輸入盤封鎖するってのとは違うんじゃないかと思う

この意見は、完全に間違ってます。
バカ売れするアーチストじゃないから、NOT EXPORTABLE TO JAPANなわけじゃん。
この手のコンテンツに一番有効な措置だよね。

適度にマイナーなミュージシャンは、当たり前だけど、国内盤よか輸入盤の方が売れる。
普通は、こういう楽曲は、日本先行発売+ボーナストラック付きで国内盤の売り上げを稼ぐ
のが定石。でも、輸入盤が存在しなければ、先行発売も、ボーナストラックも必要なし。

楽曲をライセンスするとき、条件に欧米発売板にNOT EXPORTABLE TO JAPANと入れ
させるように盛り込む。
いままで、国内盤では利益が出ないため、売り出せなかった、洋楽インディーズが、
国内で、そこそこの商売出来る曲に早変わり。
453朝まで名無しさん:04/07/05 22:59 ID:wJCYQ2VC
45 名前:39 投稿日:04/07/04 00:32 ID:FIx0plhe
ちなみに、自分は以前洋楽インディーズの買い付けを仕事でしてました。
本当は好みなのでライセンスしたいんだけど、国内盤出してもHMVやタワーの売る
輸入盤しか売れないのがミエミエなので、泣く泣くライセンスを諦めた楽曲は
数限りがありません。

その時、あの輸入盤を国内流通出来なくする方法があれば、自分が扱えるのにと
何度思ったか解りません。 でも、実際、それが現実化すると、少し鬱です。

おわびに、プロのバイヤーとしての輸入権行使の見方を暴露させてもらいました。
454朝まで名無しさん:04/07/05 23:00 ID:wJCYQ2VC
68 名前:39 投稿日:04/07/04 00:58 ID:FIx0plhe
もう少し書くと。

例えば、日本盤 3,000枚、輸入盤10,000枚位(これは、正確な統計は存在しない)
のポテンシャルのインディーズの楽曲は沢山あります。
ペイラインぎりぎりです、例えばレーベルと包括契約とかしてると権利はある。

これを、国内盤出すか出さないか、非常に悩むわけです。
出しても、ほとんど広告費は使えません。

ここで、輸入権を行使して輸入盤10,000枚が国内に入らないなら、少し広告費
使って日本盤を10,000枚売る事が可能です。 大きな儲けにはなりませんが、
赤字を切るリスクは飛躍的に下がります。


だから SMEが、今回この楽曲でやった事は、非常に理解できます。
自分が担当者なら、おそらく同じ事をします。
これからも、この位のインディーズ楽曲で日本輸入禁止が沢山発生するでしょう。
455朝まで名無しさん:04/07/05 23:01 ID:wJCYQ2VC
84 名前:39 投稿日:04/07/04 01:11 ID:FIx0plhe
>>72
ん? 解らない。
日本のレーベルは、輸入権が成立する事で、今まで商売にならなかった、
数千枚しか国内盤の売れない大量のインディーズタイトルを、安心して、
割高の国内盤を発売出来る楽曲(=商品)に変えたって事。

そしてSMEやAVEXは、その大量のインディーズをレーベル毎包括契約
で押さえてて、その今まで塩漬けだった楽曲が、商品として成立するように
変わったって事です。

87 名前:39 投稿日:04/07/04 01:17 ID:FIx0plhe
>>76
海外のレーベルは日本へ他の国向けより高い値段で、ディールしてます。
アドバンスも取りますし、PPDも高いので、印税も日本盤の方が高いです。

メリットは、海外レーベルは、より多種類の楽曲の原盤を日本のレーベルに
売れるって事です。おそらく日本へのライセンス料相場も上がると思います。
456朝まで名無しさん:04/07/05 23:01 ID:wJCYQ2VC
89 名前:39 投稿日:04/07/04 01:27 ID:FIx0plhe
>>85
そうですね、それは、私も輸入権はやむおえないと思う一方、
ご指摘のような問題も発生しかねないと思います。

私が、HMV、タワーを非難するのは。
レコード会社から金を取り、国内盤の視聴機や特設パネルなどを有料で
やらせておきながら、その横に格安の同曲の輸入盤を山積みにしたりする、
そのやり方ですよ。
せめて、有料でプロモーションしてる間は、同じ売り場に輸入盤おいちゃいかんでしょ?
それだけです。 そんな事をするから、業界的には輸入制限を法制化するしか
ない所まで追い込まれるのです。


90 名前:39 投稿日:04/07/04 01:34 ID:FIx0plhe
>>88
余り無いですね。
あるとすれば、バンドがLiveで来日し易くなる事くらいかな。

イベンターは、日本のレコード会社からのライブサポートや、協賛金が
出ないとバンド呼ばないですからね。
輸入盤が入らなく、国内盤が出れば、より広告費が出るのでプロモーション来日は増えます。
457朝まで名無しさん:04/07/05 23:02 ID:wJCYQ2VC
98 名前:39 投稿日:04/07/04 01:40 ID:FIx0plhe
>>91
でも、その分、価格破壊でユーザーは安いCDを買えるんです。
もう、どっちがいいかは判断付かないですよ。

難しい所です。
輸入CDを、外資フランチャイズのCDショップが日本で販売すれば、
日本に入る税金も少ないから国益に反するのは確かですけどね。
それを、やってる日本の商社は売国奴です。

でも、やはり、安いCD買えた方が、音楽文化的にはいいですよね。

101 名前:39 投稿日:04/07/04 01:43 ID:FIx0plhe
>>93
スマッシュもクリマンも当然、国内盤出してるレコード会社に、協賛金
せびりに来ますよ。 当然ですが。

112 名前:39 投稿日:04/07/04 01:55 ID:FIx0plhe
>>99
私は、もうレーベルの人間でなく、単なるミュージシャンです。
過去にってだけです。

でも、この意見は、どこかのCD輸入規制のスレで書きました。
誰も、気にとめなかっただけです。

CDを安く売ってくれる大手輸入CDショップはネ申と言う事だそうです。
458朝まで名無しさん:04/07/05 23:04 ID:wJCYQ2VC
142 名前:39 投稿日:04/07/04 02:36 ID:FIx0plhe
>>136
これは、その通りです。

国内盤はJASRACに手数料は入りますが、輸入盤は1銭も入りません。
ですから、JASRACは、この法案成立に積極的だったと思いますよ。
459まとめ:04/07/05 23:16 ID:wJCYQ2VC
(1) SMEやavex等海外の音源の権利を採算を理由に塩漬けにしているレコ社が
儲からないまでも資金を回収できる。

(2) JASRACは洋楽国内盤の流通量が増えると手数料収入が増える。

(3)海外のレーベルは日本禁輸を条件に日本向けのライセンス相場をより高くつりあげる事ができる。
460まとめ:04/07/05 23:26 ID:wJCYQ2VC
(1)消費者は国内盤をCCCDで出された場合、選択の自由を奪われる。
(2)安価な輸入盤を入手できなくなるので経済的理由で買えないCDが増える。
(3)国内盤を廃盤にされると同一音源の入手が制限される(または不可能になる)。
(4)プロモーションの為のミュージシャン来日が増える(かも)。
(5)国内発売元が広告宣伝費を掛けられるようになるのでこれまでなら紹介されなかったような
ミュージシャンが日本でヒットするかも。
(6)ボーナストラックが無くなる、または減少する、発売時期が遅れるかも。
461まとめ:04/07/05 23:39 ID:wJCYQ2VC
(1)海外資本の輸入盤量販店は利幅の大きい輸入盤で儲けられなくなる。
(仕入れ値が上がる)仕入れルートが制限される。
(2)仕入れ先が限定されるとよりよい取引条件が得にくくなる。
(3)商品の単価が上がれば売上に響く。
(客単価が上がっても購買客数が減少すればトータルでマイナス)
(4)日本国内資本の量販店との差別化が出来なくなり体力勝負になる。
462朝まで名無しさん:04/07/07 20:44 ID:A2QDFgx1
CCCDとは直接関係ないけど、面白い記事があった。

http://www.innovative.jp/2004/0621.html

―― それが“参入障壁の高さ”だということですね。
大川  はい。そのハードルを正確に認識し、クリアしようとする企業があまりにも少ないような気がします。
「固定客を増やす」という商売の鉄則は、ネットの上でも変わらないんです。にも関わらず、固定客も一見客
も同列に並べて管理しようとしてしまう。さらに、ユーザーが1万人、10万人、100万人と増えるにつれて、
顧客の中に悪意を持った人間やルールを守らない人間がいるかもしれない、という懸念が生じ、予防線を張
るようになる。顧客を疑って管理する仕組みづくりをするようになるんです。そうして、間違った方向に、コスト
や労力を使うようになる 当然のことながら、そうやって作られたシステムというのは、親しみが持てるようなも
のにはならない。言ってしまえば、企業がリスクを恐れ、無難なところに落ち着けようとして、心からのコミュニ
ケーションを放棄するわけですから、自然、無味乾燥なものになります。

463朝まで名無しさん:04/07/07 23:26 ID:GCq5xi1Y
JASRACが障害者支援の喫茶店からも著作権料を請求
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089174160/

>地域とのふれあい、社会参加をめざす障害者たちがスタッフとなって経営している喫茶と軽食の店、コーヒーハウ
>ス「ぱれっと」=宇治市小倉町蓮池175、小倉接骨院ビル2階=で開かれているサタデーナイトコンサートなどの
>演奏活動に社団法人日本音楽著作権協会=JASRAC、東京都渋谷区上原、吉田茂理事長=が著作権料の支
>払いを要求していることがわかった。ぱれっと関係者も著作権保護そのものには理解しながらも「うちのような団体
>でも支払わなければならないなんて。支払額によっては赤字になってしまう」と、思わぬ事態に戸惑っている。

http://www.rakutai.jp/doc/2004/06/23/003.html

※関連
http://openscrap.net/oto/log/000966.html
【音楽】JASRAC、障害者支援の喫茶店からも著作権料を請求 関係者は困惑
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089132784/
464朝まで名無しさん:04/07/08 21:53 ID:dVQ8hgHx
EMI公式HPでヤイコBOXベストCCCD公表
http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/yaida/index_j.htm

EMIは意地でも矢井田瞳をCCCDにしたかったんだろうね。
多分、原盤権の買取かなにかやってるんだろうね。
ただCCCD出すだけなら何かシングル1枚犠牲にしたら済むのに
わざわざベストをCCCD化するというのはEMI本社向けのパフォーマンスか?
あえて予約しておいて店頭でCCCDを理由に受け取り拒否とかしようか?
465朝まで名無しさん:04/07/08 22:19 ID:dVQ8hgHx
VELVET CRUSHの一件について
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/4000394.html

>以下は各方面から集めた情報をもとにした僕の分析です。
>ライセンサーとランイセンーの契約の中身はもちろん知る由もありませんから、あくまで憶測ですが。
>今回のVELVET CRUSHのアルバムはバンド自身のACTION MUSIK からリリースされます。
>問題になったPARASOL RECORDSはディストリビューターで、原盤権を持っているわけではありません。
>ですから、ライセンス契約とも、もちろん、輸入権問題とも無関係です。
>たぶん、問題を生んだのはACTION MUSIKとソニーの間のライセンス契約で、日本先行発売の取り決めがされていたことでしょう。
>ソニーからの日本盤は7月22日に発売されます。対して、アメリカでの発売日は8月10日です。
>ところが、ACTION MUSIKはPARASOL RECORDSにのみ、7月初めから先行発売を許したのではないでしょうか?
466朝まで名無しさん:04/07/08 22:20 ID:dVQ8hgHx
VELVET CRUSHの一件について (2)
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/4000394.html

>ソニーは日本先行発売が出来るという条件で、ラインセンス料のパーセンテージやアドヴァンス料の額をACTION MUSIKに対して提示したでしょう。
>にもかかわらず、その日本盤よりも早くACTION MUSIKは特定のディストリビューターに商品を卸してしまった。
>どうやら、原因はこの二重の先行発売にあったようです。
>そのため、ACTION MUSIKはPARASON RECORDSにNOT EXPORTABLE TO JAPANの表示をすることを依頼したのでしょう。
>しかし、この二枚舌はあまり誉められたことではないですね。という観点に立つと、
>ソニーも PARASOL RECPRDSもある意味、被害者であり、一番悪いのは先行発売の安売り(二重売り)をしたVELVET CRUSH=ACTION MUSIKにあると言えそうです。
467朝まで名無しさん:04/07/08 22:21 ID:dVQ8hgHx
VELVET CRUSHの一件について (3)
http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/4000394.html

>しかし、今回の例からも分かるように、欧米のレコード会社が日本への輸出を自ら止めることはあるわけです。
>ライセンス契約の中に並行輸入の禁止が盛り込まれていることも一般的です。
>僕も過去に何度か、ライセンス契約のコーディネーションをしたことがありますが(いずれもレコード協会加盟社の仕事ですが)、
>そういう条項は常に契約に盛り込まれていました。
>つまり、ライセンサーとライセンシーは双方の利益保護のために、並行輸入を締め出そうとする意志は常に持っているのです。
>VEVET CRUSHの二枚舌は図らずも、そんなことはアリエナイと言い続けてきた文化庁とレコード協会の嘘も暴くことになってしまったわけですね。
468CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/07/09 11:03 ID:ultcM0No
今年もCCCD反対Tシャツ予約受付開始。
http://www.babbagelab.com/mlf/tshirts2004/
7月13日締め切りです。
個人的には、輸入権での洋楽輸入盤締め出し反対Tシャツの方がよかった。
>>464
>EMIは意地でも矢井田瞳をCCCDにしたかったんだろうね。
そうなると、今後は青空レコードでの独自ルートでの販売も考えると思う。
(例:浅倉大介がレベゲコピコンへの反発でAXSのタイトルを今後独自レーベルで生産)
469朝まで名無しさん:04/07/09 17:15 ID:0UL75qox
消費者はもっとNO!CCCDと拒絶しないと駄目だな。
妥協してCCCD買う奴多すぎだよ。
470朝まで名無しさん:04/07/10 01:29 ID:LDaiwoei
>>464
このベスト、メーカーの販売店向け新譜案内に
わざわざ「ヤイコ初のCCCD」という文句が踊っていた。
東芝EMIとしても並々ならぬ決意があったんだろう。
クソみたいな決意だが。
471朝まで名無しさん:04/07/12 21:56 ID:mE9uPPLy
CCCDは再販制度の対象として妥当か〜第4回著作物再販協議会
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/12/3856.html

>意見交換ではコピーコントロールCD(CCCD)について、「CCCDは再販制度の対象となる著作物にあたるのか」「CCCD導入によってCD売上は向上したのか」
>「違法コピーを防ぐ手段はCCCDにこだわらず多様な取り組みがあった方がいいのでは」など、音楽業界に対する疑問も投げかけられた。

> こうした疑問に対し、「CDに傷を付け、音質を悪化させて販売するCCCDは再販制度の対象としての音楽CDと言えるのだろうか」
>「CCCDの音質向上に費用がかかり、安くできないということであれば、消費者としては矛盾を感じる。再販制度のあるCDではなく、再販制度対象外のメディアを活用する方法もあるのではないか」
>などの意見交換がなされた。

> なお、2002年3月のCCCD導入から2004年5月までで累計のCCCD新譜数は2,580タイトルに達したという。

> このほか、音楽CDの還流防止措置についても議論が交わされた。
>「国内での競争が再販で封じられているのに、外国からの輸入を止めるということは価格を規制する以上に重大な問題。
>一般的には独禁法や価格競争とは関係ないという議論が多いが、総体として考える必要がある」
>「ユーザーからの声は認識している。還流防止措置がなぜ必要なのかをしっかり伝えなければならない。
>誤解を受けることなく運用するつもりだ」といった意見があった。
472朝まで名無しさん:04/07/13 10:15 ID:0QF6tFha
>>463
それ、ここなんだけど、、、
コーヒーハウス「ぱれっと」
http://cafe-palette.hp.infoseek.co.jp
>「コーヒーハウスぱれっと」は、障害者団体が運営し、
>障害があるスタッフが働く喫茶店です。
>「気がねなく友達とおしゃべりがしたい!」
>「障害があっても利用できる喫茶店がほしい」
>そんな皆さんの願いにこたえて、2000年10月にオープンしました。

なんといいますか、法律上は著作権料は払わないといけないというのは
あるのでしょうが、JASRACには一言言いたい。

「こいつら、鬼だろ、悪魔だろ?」
473朝まで名無しさん:04/07/14 00:53 ID:QfPzZMV5







474朝まで名無しさん:04/07/16 18:44 ID:wla97Nt+
【音楽】SONYが「レーベルゲートCD」仕様で発売している音源を「レーベルゲートCD2」にて順次再発へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089947227/l50
475朝まで名無しさん:04/07/20 20:45 ID:Vx9fSIzO
SMEといえば、レコード店で松田聖子のシングルが紙ジャケットで復刻されているのだが
当時レコードで発売されていたものでコレクターズアイテムになりそうなものなのにLGCD2だった。
正直、数が見こめるものでもないのに何を考えてるのか?
松田聖子の場合、中古屋でベスト盤でも漁る方が建設的か?
476朝まで名無しさん:04/07/20 20:50 ID:3fahSDbX
そんなもの作ってもすぐ解除機械が出回るのが世の常。
477朝まで名無しさん:04/07/20 20:53 ID:Vx9fSIzO
>>476
つ〜か、解除する価値すら無いからね>今回の紙ジャケシリーズ&LGCD全般

解除は手持ちの機器で十分可能だがそこまでして要らない。
478朝まで名無しさん:04/07/20 21:03 ID:3fahSDbX
電子記録はアセンブラでハードコピー可能だからね。どんなものでも。
479朝まで名無しさん:04/07/20 22:15 ID:JNdHQTUT
文化庁は経団連内部の依田によるやらせ行為を公認しますた(・∀・)

著作権法改正における関係者間協議に関する質問主意書(6月15日提出・159-193号)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159193.htm

上記の質問に対する答弁書
http://blog.melma.com/00089025/20040720000138
480朝まで名無しさん:04/07/21 03:48 ID:2OiPf+HC
ソニーって、これマジっすか?

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/
481朝まで名無しさん:04/07/21 16:13 ID:uRb3EEwY
年間50〜100枚くらいCD買ってた。
CCCDになってからは年5枚(CCCDの購入は0枚)くらいかな。
購買意欲激減した。
482朝まで名無しさん:04/07/21 19:30 ID:1jjMHLsF
>>481
俺もだよ。まず衝動的な購入はしなくなった。
CCCDか否か調べるのもマンドクセー場合はスルーしちゃうし。
483朝まで名無しさん:04/07/21 20:21 ID:kIv2X7aR
>>481 >>482
同じタイプの人ハケーン!
オレもそうだなあ。CD本当に買わなくなった。もちろんCCCDは0枚。
たまに買うのはDVDだしな・・・・・・
484朝まで名無しさん:04/07/21 21:52 ID:M85MqJU2
>>480
スゴいね、音楽配信"Mora"で購入したデータが
ソニックステージがプリインストールされた「VAIO」に限り
MP3化やCD-DAに焼く事が可能(ただし3回まで)
CDに焼いた時点でセキュアじゃないと言い続けてきたソニーが
自社製品に限り3回とはいえ可能というのは利益誘導と言われてもしかたない。
485朝まで名無しさん:04/07/22 02:04 ID:Su+rmPIk
8月2日に文化審議会著作権分科会開催。今回から一般傍聴解禁。
http://www.wikiroom.com/copyright/?Copyright_Panel_in_Cultural_Council
486朝まで名無しさん:04/07/24 17:56 ID:u6BTEhwh
>>484
Moraの問題はサポートも混乱してたらしいw
どうもファイルによって設定が違うらしくて、
出来るのと出来ないのが存在してるというのが
本当のところらしい。
ただ、英語版だと無関係という話もあるから、
何が何だかわかりましぇーんw
ま、どっちにしろ「VAIOユーザー優遇」というのは
変わらんらしいけど。
487朝まで名無しさん:04/07/25 01:53 ID:PcNBOjHK
経産省が「企業の社会的責任(CSR)に関する懇談会中間報告書(案)」に
対するパブリックコメント募集中

報告書(案)6〜8ページで紹介されている先人の言葉が実に興味深い
http://www.meti.go.jp/feedback/downloadfiles/i40720bj.pdf

募集要項(8月9日締切)
http://www.meti.go.jp/feedback/data/i40720aj.html

「客の質が悪い」とか難癖付けてCCCDをバラまいたり輸入権で高い国内盤を
押し売りするレコ社の社会的責任ってどうなってるんよ、しかし。
488 ◆SALA/cCkcU :04/07/27 03:04 ID:AXE9Ytgh
そろそろ、いい時期だと思うので方針を。

まず、PCが本来持っている音楽環境の真実を知らしめることが先決だと
思うのです。HDDは標準で50GB以上が当たり前になった。この環境で扱
われる「べき」ファイルは圧縮規格などではなく、限りなく原音に近い「音」
である「べき」

しかし現行、CDが提供する「音質」が最高の音質だという現実。これはいい加減に
どうにかして欲しい、もっとスタジオ録音に近い「音質」を我々はこの手に
収めることが出来るはずだ、と思いながらも我々はCDからしか「最高音質を
PCに取り込み運用することが出来ない」だって、CD以上の音質を持つ規格は
ねーもん。悲しいかなこれが現実だ。

そして、国内においてはこの「CD音質」をPCで完全再現すること「さえ」も、
「レーベル」に虐げられたメーカーは拒まれている。

人の「耳」を舐めるなと、この聴覚を、聞き分ける力を、音楽を聴きつくし、しゃぶ
り尽くす「私の耳」を舐めるなと、私はここに宣言する。

せめてCD音質ぐらいは、PCで自由にさせろと。



489 ◆SALA/cCkcU :04/07/27 03:07 ID:AXE9Ytgh
人の耳は進化する。すばらしい音が提供されればその音を確実に聞き分ける。
MP3を始めとする圧縮音楽規格はもはや過去の遺物だ。それは通信速度、
ハードウェアの処理スピードがCD規格に追いつかない為に生み出された、
「利便性」の為に「音質」を犠牲にして生まれた企画。しかし既にPCはインター
ネットはそれを超える利便性を実現している。それでも尚且つ利便性を追い求めるの
ならば、同時に「音質」も追い求めるべきだ。
 しかしながら日本のメーカーは著作権に遠慮してCDの音質さえも「ファイル化」させない。
CDの音質をそのままコピーさせることは、著作権の違法行為を後押しするとでも思っているのか、
はたまたその筋から圧力がかかっているのか、CD音質さえPCに取りこむことは
一定のスキルを要する。いいかえるなら「理不尽をしいられる」
 
ここで4つのソフトを紹介する。
最低限の音質を劣化することなくPCに取り込みCD音質のまま再現し、現行のPC環境に
見合った本来の音楽環境を消費者に提供するソフトウェアー郡。

・EAC
・Monkey's Audio
・Sound Player Lilith
・iTunes
以上のソフトウェアーを使いこなせば、PCは時代にあった音楽再生マシーンに適正化し、
おまえの耳にMP3を始めとする圧縮音楽は「糞破壊圧縮」と囁く。
490 ◆SALA/cCkcU :04/07/27 03:07 ID:AXE9Ytgh
ここからはニーズの話。

人間の耳は進化する。いい音を常に聞き分ける。MP3は糞だ、どうしょうもないもない糞だ。
それはCDを上記4つのソフトを使いこなしファイル化すれば誰でも認識できる。
そんなMP3などの糞をiTMSはインターネットを通じ世界で売っている。日本に関しては
そんな「糞」に更なる重DRMをかせて売っている。そう、世界ではそんな「糞」でも
安ければ買うニーズがあるようだ。「糞」を「糞」のまま消費者に提供し、どうせ「糞音質」
だからコピーするなりなんなりご勝手にというニーズが。
日本には「糞」までも自由にさせない圧力の為なのか、消費者は見向きもしないらしいが。

では人間の耳を舐めているのは誰だ?アップルのジョブズか?違う、彼は圧縮音楽が
なんたるかを知っている。だからこれだけ強気に押している。人間の耳を信じているから
こそMP3を軽DRMで提供し、別のマーケットであるCDの売り上げに影響しないどころか
視聴環境を広げ貢献するということを知っている。

舐めているのは日本の音楽著作権団体、レコード会社、そして家電メーカーだ。
491 ◆SALA/cCkcU :04/07/27 03:14 ID:AXE9Ytgh
重RAMをかけるべきはどの「音質」に対してか?

いいかげんに理解してくれませんかね?
ソニーを始めとした家電メーカーは。

とりあえず我々がすべきことは、本来PCで再現できる、ポータブルプレイヤーで
再現できる音質、その音源をCDからそのまま抜き取り、その方法を広めることだ。

家電メーカーはこのCD音質を超える技術を既に持っている。
とっとと提供しろよ。すさまじい重DRMかけていいから。
繰り返す、
「すさまじい重DRMかけていいから」

それまでは私、CD抜きの方法を詳しくここで定期的に指南いたします。
492朝まで名無しさん:04/07/27 23:03 ID:fsw6Beyx
>>491
http://www.super-audiocd.com/
http://www.dvdaudio-net.com/

すさまじい重DRMのかかったメディアは既に家電メーカーより供給されています。
コンテンツ供給サイドが再販制やプレーヤの普及数、設備投資等の理由により
二の足を踏んでおり、ますます普及が遅れる。
コピーを嫌うならSA−CD等はPC用のドライブが無く、当然記録用の生メディアも無いので
採用しない理由は無いハズなのだが、、、
493 ◆SALA/cCkcU :04/07/27 23:49 ID:Rl9cCp72
>>492
メディアをドライバで再生って考え方がもう古いんだよね。
それをオンラインで「ファイル」で売って欲しい。CDに焼く必要もDVDに焼く必要もない、
PC専用の超音質で売って欲しい、PC専用再生プレイヤーソフトこみで。
ほんでPCに接続するスピーカーもスゲエのが欲しい。

これなら再生専用ソフト縛りでアクチかけてよし。誰も文句言わない。

オンラインだったら再販制度は無視していい。公取はオンラインは再販制度対象外の
姿勢を取っている。
494朝まで名無しさん:04/07/28 04:26 ID:r5F3nMaT
世界最大の音楽ソフト供給メーカーがAPPLE社になってしまう
可能性はある。LPレコードいらいCDへとなってあいも
かわらぬ商売方針をとってきたレーベルメーカーはみな退出する
時が来るかもしれない。
495朝まで名無しさん:04/07/28 10:27 ID:Wsf/2tcc
>>494
日本以外は・・・
496朝まで名無しさん:04/07/28 18:56 ID:aZMaAeHJ
>>495
(´Д⊂
497 ◆SALA/cCkcU :04/07/28 21:08 ID:tdQsVUIB
購入したCDを
CD音質でPCに音楽ライブラリー形成方法ですが、ここ見てね。
http://musicpc.fc2web.com/eacmonkey.htm
,ape+.cueで抜いたら、.cueを
http://ringonoki.net/tool/music/lilith.html
のトンカチマークをクリックしてひらくウインドウにドラドロ。
出来上がったロスレス.wavを
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
にドロドロしてライブラリー形成。

これでHDD内に音楽CDがそのまま入ったことになる。
紹介したソフトは全て無料。この手順ならコピーコントロールは
関係なし。

後はこういうのとかで再生するといいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010424/roland.htm
498 ◆SALA/cCkcU :04/07/28 21:14 ID:tdQsVUIB
今はこれなんだ。
デジタル入力 MA-10DBK
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10ABK.html
安いし、いいよ。
499朝まで名無しさん:04/07/28 22:05 ID:7/LIUECo
ネット配信のみで良いというのはあまりにも視野が狭く勝手な発想だと思う。
老若男女、だれもが購入できるという供給体制で無ければならない。

しっかりとした(←ココ重要)パッケージが用意されていてのネット配信であれば
選択肢としてそれもありだろうけどね。
500500:04/07/28 22:59 ID:ZWihVAdB
500GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
501朝まで名無しさん:04/07/29 13:43 ID:AzjEBaw5
「ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き」

 著作権は、いま最も熱いキーワードの1つだ。今年6月、日本盤のある海外製CDの輸入
をレコード会社などの申し立てで停止できるよう法改正されたが、「輸入盤が入手できな
くなる」と音楽ファンが激しく反対したのは記憶に新しい。次の目標として音楽業界は、
現在MDなどに課せられている私的録音補償金を、パソコンやデータ用CD-Rなどに拡大す
るよう働きかけを強めている。私的複製の一層の制限も話題にあがり始めた。その背景に
は、ファイル交換ソフトなどを通じた違法コピーとの激しい攻防戦がある。だが、違法行
為をしていない大多数のユーザーには、息が詰まるような窮屈な時代になってしまった。
(文・丹治吉順)

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
502朝まで名無しさん:04/07/29 16:32 ID:vVOz8ufH
今回ばかりは朝日を誉めてやる( ゚д゚)つ◇ ←ヒョウショウジョウ
503朝まで名無しさん:04/08/02 00:48 ID:5tHzYdD4
大手レコード会社「エイベックス」(本社・東京都港区、依田巽会長兼社長)の専務で、浜崎あゆみ(25)ら
スターを輩出してきた音楽プロデューサー・松浦真在人氏(39)が7月30日付で辞表を提出していたことが、
31日分かった。合わせて浜崎らが所属するプロダクション「アクシヴ」社長だった千葉龍平常務(40)も退
任することになり、今後音楽業界に大きな波紋を呼びそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040801-00000013-sph-ent
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20040731_10.htm
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/08/01/02.html

avexから賞味期限切れとはいえコンテンツがごっそり流出するぞ。
CCCDでavexが倒産でもすれば少しは状況も改善するのだろうが、、、
504朝まで名無しさん:04/08/02 20:58 ID:5tHzYdD4
エイベクスがストップ安比例配分、取締役2人辞任を嫌気、UFJつばさ証は投資判断「C」に引き下げ
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/040802/040802_mbiz139.html
株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=m&q=c&h=on

505 ◆SALA/cCkcU :04/08/02 21:34 ID:x5DZ3RpQ
>>499
その通りです。その上で。

音楽というのはやっぱりすばらしいもので、人生に彩を与え時々の記憶を飾る物。
その時々の感情によって、すばらしい曲も二度と聴きたくなくなったり、何度でも口ずさんだり、
かと思えば二度と聴きたくなかった曲も時間経過が名曲として再び人生に彩を与えたりする。
と、大上段に振りかぶっても余りないメディアがコンテンツが音楽。

しかし、その為には「聞かれなければならない」
音楽にプロテクトを掛け試聴制限をかけることは、その場を縮小させる。
過度な著作権保護もその「場」を奪い去る。このスタンスに立つ限り、やはり私は
CCCD反対なのです。

では如何にして人々に音楽を届けるか?ドラマや映画との子供だましなコラボレーションが
飽きられた今、やはりその方向性は誰もが音楽を手軽に手に入れられ「試聴」できる環境。
私はMP3などの圧縮音楽は全て「試聴」だと考えます。iTMSはその試聴環境を究極まで
コビニエンスに提供する現代のネット環境に応じた時代に合ったツールだ。

まずは提供する。いかなる音楽も無差別に提供する。ラジオが衰退し、その試聴環境が
減退した。だったら新しい環境で提供しなおす。それがiTMSの圧縮配信だと。
音質は昔のFMラジオエアチェックとそんなに変わりがないのが、この圧縮音楽MP3。
しかし、その雰囲気は伝えられる。これはラジオの時代と同等。

506 ◆SALA/cCkcU :04/08/02 21:35 ID:x5DZ3RpQ
MP3で聞くクイーンのロックユーと、ロスレスで聞くロックユーでは明らかに「ズンズンチャ♪」
の迫力が違う。これはポータブルプレイヤーでもはっきりと判る。
アブリルのマイハッピーエンディングのバックコーラスのエコーがMP3では明らかに
スポイルされる。MP3ではトムジョーンズの恋がメキメキしない。。。。etc
しかし、「試聴」には耐えられる、存分にiTMSは世界に向かって安価に圧縮音楽を広めるべきだ。

そして、音響メーカーは如何にライブ環境やスタジオ環境を「適正価格で消費者に届けるか?」
ということに精力を注ぐべきだと。

アップルはPCとインターネットを操ることに関しては達人だ。その方向性はOS Xを使ってみれば
判るように、コンテンツ重視、ネットとPC環境が音楽に適正化すれば音楽を配信し、その内動画環
境に進化すれば映画やPVなどの動画コンテンツを安価に手軽に有料配信しだす。

動画配信、つまり動画圧縮FTTH環境が標準になる頃には音楽は「ロスレス」配信画標準に。
いや、もっと高品位なオーディオファイルの配信も可能になる。
なにせ役1時間30分の圧縮映画コンテンツと、CDアルバム一枚あたりのロスレスファイルダウンロー
ド時間はほぼ同じ、ファイル容量もほぼ同じなのですから。

これからのコンテンツは、その「品質」によって値段を設定するべきだ。
消費者は常に本物に近いものを望み保存する。そこにニーズはある。

ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!
507 ◆SALA/cCkcU :04/08/02 22:07 ID:x5DZ3RpQ
あら、下書きしたのに、読み返すと誤字が多いし、なんか変だけど
そういうことだっ。

ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!ジークiTMS!

なんかなしね、ネットゆPCを敵だと思っている限りは、日本の音楽業界や家電業界なん
て潰れていいよ、マジで。
そんな脳梗塞起した業界なんていらーねーもん、ナベツネと同じく。

この業界の敵は「業界内にいる」いいかがけんにそれは明らかになっていると。

ナベツネと一緒に早く死んで地獄に落ちて。
とっとと人々の娯楽を自らの利権の為に弄んだ罪をエンマ様に追及されてください。
508朝まで名無しさん:04/08/03 05:30 ID:+4dbNEwJ
苦節何年ですかね?
ようやく最初の敵が勝手に自滅しそうです。
ageますよ、これはw

あゆ、離脱決意…“育ての親”電撃辞任受け緊急コメント
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200408/gt2004080307.html
509朝まで名無しさん:04/08/03 12:24 ID:+Lvs/vql
ところが、なんと、松浦氏電撃復帰。わずか2日?で。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000504-yom-bus_all
510朝まで名無しさん:04/08/03 12:34 ID:+Lvs/vql
エイベックス株はストップ安の300円下落のあと、今日は100円ほど急騰。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000008-sph-ent

松浦って人、すげーんだなぁ。
もともと依田会長のCD売上至上主義に反発しての内紛だったらしいが(ソースは失念)。
想像するに、千葉さんや松浦さんは音楽配信等、音楽の多様な提供方法に前向きだった
んではなかろうか。それを頭の古い依田会長が理解できなかったと。そういうことでは
ないか。単なる想像ですが。
511朝まで名無しさん:04/08/03 14:37 ID:BA/B1eDz
なんなんだよ、この会社w
512朝まで名無しさん:04/08/03 23:18 ID:0CHfI3Df
>>508-511
マッチポンプなのか?話がつくのが早過ぎないか?
まぁ、辞任騒動にまで発展した対立が何のしこりも残さずに無くなるとは思えないので
当分は社内の混乱は収まらないんだろうけど。
どさくさ紛れにあゆの新譜が非CCCDで出たりしたら依田の求心力が落ちている指標にはなるんだろうが。
513朝まで名無しさん:04/08/03 23:34 ID:0CHfI3Df
エイベックス会長が退任 前専務の辞任、復帰で混乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000266-kyodo-ent

前専務が辞任から一転復帰となるなど社内が混乱した大手レコード会社「エイベックス」は3日、
依田巽会長兼社長が同日付で名誉会長に退き、後任社長に小林敏雄常務が昇格したと発表した。
 歌手浜崎あゆみさんが所属する同社では、創業メンバーの1人で、
浜崎さんらを育てたプロデューサーで専務だった松浦勝人氏と依田氏の間で、経営方針をめぐり対立が表面化。
1日付で松浦氏が辞任したが、東証1部上場の同社株価が2日に急落したほか、浜崎さんが移籍の意向を示し、
さらに一部社員の離脱も懸念されるなど社内が混乱。3日になって一転、同社は松浦氏の復帰を発表していた。(共同通信)
[8月3日23時17分更新]
514朝まで名無しさん:04/08/04 11:08 ID:tofn5yhu
欠陥品CCCD率先導入、分裂騒動のανεχですが、
社長交代、レコ協会長兼問題児は名誉会長だそうです。
http://www.avex.co.jp/j_site/press/2005/press040803_2.html
515朝まで名無しさん:04/08/04 15:13 ID:TacZdPD6
レコ協、依田の会長辞任を発表
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040804-0016.html
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20040804019.html

これが日本の音楽業界のターニングポイントとなるニュースになることを願う。
516朝まで名無しさん:04/08/04 19:33 ID:dX9WoAzx
472 :名無しさん@恐縮です :sage :04/08/04 04:16 (p)ID:mgrfNe3e

依田なんて利権構造の中の鉄砲玉で小物に過ぎないんじゃないの?
真の敵って業界とそれを監督する文科省=文化庁と、自民の商工族、
文教族を糾合した知財族のトライアドという、古くさい例の如くの
政・財・官の構造かと。
517朝まで名無しさん:04/08/05 22:19 ID:B6Wv1qIj
要は松浦側のクーデターなんだろうけど
依田氏が国会等で言い続けてきた輸入権についての約束が反故にされる悪寒。
ユニバーサルはさっそく日本国内盤洋盤の値上げをするそうだし。
http://music.cocolog-nifty.com/001/2004/08/universal_2600.html

ちなみに依田氏は輸入権ができたらCDの価格を下げると言っていたが
業界側にはそんな気はさらさら無かったって事だな。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/feb/kiji/0204cdprice.html
518朝まで名無しさん:04/08/06 10:53 ID:L5M44PTs
なんかCDの値段上げる為のヤラセに見えてきたなぁ。
院政みたいに黒い背後霊になるだけなんじゃないかと。
519朝まで名無しさん:04/08/06 22:24 ID:UuDW0jpI
矢井田 瞳の公式サイトにある日記(8月5日分)です。
本人がCCCDを嫌がっているのは間違い無いようだ。
http://www.aozorarecords.com/yaiko/diary.html

>オリジナル音源は絶対に、CCCD回避希望の為、CD-EXTRAの内容をスタッフ共々思案中。

CCCD回避が実現したらいいね。
520朝まで名無しさん:04/08/08 21:37 ID:mY44+SLD
>>519
いままでうざがっていたが、買っても(・∀・)イイ気がしてきた
521朝まで名無しさん:04/08/08 21:50 ID:zbIxLls4
規格外の欠陥品、CCCDなんかなくなっちまえ!! 11
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1088502321/458

458 名前: 名無しのエリー 投稿日: 04/08/07 22:29 ID:LzeH5XZf
■7月31日(土) 陰陽座のアルバム「鳳翼麟瞳」の、通常CD版が店頭に出始めているようです。
これはどういう経緯で発売されることになった商品なのかというと、
「鳳翼麟瞳」をキングレコード初のCCCDとして発売するということにバンドが同意するにあたって、
一つだけ出していた条件(というか約束)に基づいたものだったりします。

僕たち(陰陽座)は、別に「CCCD」という方式に賛同したのではなく、
所属レーベルであるキングレコードの「これからはCCCDでいきたい」という意向を正面から受け止め、
新たな時代のスタンダードになるかもしれない手法に対して、
臆することなく行動を起こそうというその「心意気」に賛同し、CCCD化を承諾しました。

しかしそのとき僕は一つ条件(約束)を出しました。
「僕たちはキングレコードの心意気を買ってこれを承諾するのだから、
万一この施策が途中で頓挫したり、陰陽座だけが「実験台」になって終わったりするようなことがあった場合、
即刻「鳳翼麟瞳」を通常のCDに戻して発売し直してほしい」と。



他のレコード会社もCCCDで出したやつ改めてCDDAで出せよ・・・
522朝まで名無しさん:04/08/08 22:19 ID:mY44+SLD
やるじゃんおんみょうざ
523朝まで名無しさん:04/08/09 00:12 ID:S5mgN2k+
陰陽座はミュージシャンだ!

どっかの「プロがやってる事にリスナーが口出すな!」みたいな事言った
某ベテランボーカリストとはエライ違いだ。
俺は例の発言の後、そのボーカリストの昔のCDたたき割って捨てた。
・・・・・・今思うとチョット勿体ない事をしたと思う。今では反省している。
524朝まで名無しさん:04/08/09 02:02 ID:TKrv5Ev1
>>521
糞ニーが欠陥LGCD盤を全部LGCD2盤で出しなおしてるからな。
ないことではないぞ。
525CCCD議論員 ◆QAs9Aals1I :04/08/10 13:00 ID:kOttiByZ
>>521
ワーナーとユニバーサルには出しなおして欲しい。
526朝まで名無しさん
いわゆる「コピーコントロールCD」に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a160011.htm