コピーコントロールCD議論スレPart29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
avexのコピーコントロールCD(CCCD)発売に端を発した一連の議論に関するスレッドです。

コピーコントロールすることの是非、音楽業界の在り方、
法的・技術的な問題について、賛成反対問わず建設的な議論をお願いします。

前スレ
コピーコントロールCD議論スレPart28
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1040259437/


関連リンクは >>2以降
>>2-15ぐらい

※「コピーのやり方教えて」「あべくす叩きたいだけ」等の方は関連板、関連スレへ
「社員だろ」等の発言もなるべく控えて、内容で議論しましょう
2関連リンク:03/01/08 22:02 ID:drsM6nZB
CCCDリンク(2)
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/a00/colm_a77.htm

AV機器各社コピーコントロールCD関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm

音楽配信メモ
http://xtc.bz/

C堂7 CCCD特集
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm

bounce.com CCCDってなに!?
http://www.bounce.com/article/article.php/470

★パテントサロン★ トピック 複製防止機能付きCD
http://www.patentsalon.com/topics/cd/

CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/

Music Liberation Front
http://www.babbagelab.com/mlf/

CCCD反対バナー
http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html
http://www.babbagelab.com/mlf/

コピーコントロールの弊害
http://www.ta-ko.org/cccdtest.htm
3関連リンク:03/01/08 22:03 ID:drsM6nZB
コピーコントロール CD、「買わない」が3割
http://japan.internet.com/research/20021030/1.html

コピー防止機能付きCD、消費者の77%が反感――米ガートナー調査
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Flash/2002/2002-1025-F-4.html

コピーコントロールCDは聞くに堪えない---高級機でわかったその実力
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?top

"知"は誰のものか 〜揺れる知的所有権〜
http://www.nhk.or.jp/henkaku/closeup/03/

<コピー防止CDは音楽ファンを泣かす?>
http://www.jpopfront.com/menu5right015.html

CCCDに反対な人のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~it5m-sn/audio/no_cccd.html

公正取引委員会「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会の開催について」
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.june/02061902.pdf

ファイル交換やCD-Rが音楽売上に貢献?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020619104.html

コピーコントロールCD(CCCD)条件付き反対サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/
4関連リンク:03/01/08 22:05 ID:drsM6nZB
『ボン・ジョヴィ』の新プログラムは海賊版阻止に有効か?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020925306.html

人気ファイル交換ソフト『カザー』を利用した音楽販売サイトが成功
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020927108.html

焼きの館
http://www.2style.net/yaki/index.html

本間忠良の「技術と競争」ワークショップ
http://tadhomma.infoseek.livedoor.com/

DVDフォーラム、DVDオーディオ・コンファレンスを開催
「CCCDからDVDオーディオへ」 エイベックス依田会長
2003年はDVDオーディオの普及期に。DVD-ARは3月に正式決
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/dvd.htm

日本レコード協会会長、不正コピーを激しく糾弾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030107-00000013-bcn-sci
5関連スレ:03/01/08 22:05 ID:drsM6nZB
エイベックス赤字16億円
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1037413694/

【ドロボー】島谷ひとみの著作権侵害行為【ave糞】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1037027602/

「CCCDからDVDオーディオへ」 エイベックス
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038542660/

著作権云々について
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015846862/

良いレコード会社・悪いレコード会社・普通のレコード会社
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1011699917/
6関連スレ:03/01/08 22:05 ID:drsM6nZB
【CCCD】コピーガード激しく反対【3枚目】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1040572937/

@@@AVEX罵倒スレッド@@@
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1029899234/

●レコード・CDの解からないことはここで聞け●
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1009385712/

ANTI-CCCDキャンペーンについて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1020170518/

コピーガードCD買う?買わない?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1019708477/
7関連スレ:03/01/08 22:06 ID:drsM6nZB
【CD売り上げ】avex赤字の原因【低迷】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1031205478/

A V E X  は 復 活 す る
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1029190795/

【赤字】avexの今後について考えるスレ【転落】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1031216998/

【横暴】JASRAC=音楽ヤクザ【統制】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1025151926/

CD1枚3000円は高いか?安いか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1021468760/
8関連スレ:03/01/08 22:06 ID:drsM6nZB
東芝EMIを糾弾するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1032229798/

レコード会社裏事情G
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1011012311/

コピー防止CDに賛成するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1016579566/

今なお責任を消費者に転嫁し続けるavex【CCCD】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037099717/

【アンチ】楽曲をcccdで出す糞アーティスト【CCCD】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1038143859/
9関連スレ:03/01/08 22:07 ID:drsM6nZB
CD売り上げ低迷を真剣に考えてみれ(弐)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1034840941/

CCCDじゃなかったら買っていたCD
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1035114575/

■■コピー禁止CD日本でも発売へDisc2■■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1036927136/

頭から腐敗し切った日本レコード協会は解散しる!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1019389234/

CDが売れなくなった理由
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1034609845/
10関連スレ:03/01/08 22:07 ID:drsM6nZB
なんで邦楽CDって売れなくなったの?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1039879500/

腐れCCCDを撲滅し次世代規格へExodusするスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1038909808/

エイベックスのCDでプレイヤーの寿命が縮まる
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1015001266/

ソニー、不正コピー禁止CD発売へ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1037757422/

SONYよ、規格外のCCCDを潰してくれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1024415783/
11関連スレ:03/01/08 22:07 ID:drsM6nZB
 CD1枚3000円は高いか?安いか? 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1016433216/

コピーガードなんかやめてSACD普及させるべき
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1023933724/
12前スレよりコピペ:03/01/08 22:08 ID:drsM6nZB
910 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/01/07 12:09 ID:5e3QMniW
結局、オーディオ機器メーカーでCCCDの動作検証を
やったのはアゼストだけなのか。ふざけた話だ。
http://www.addzest.com/contact/01new.html

そんな東芝EMIから旧譜がCCCDで再発。
これから発売される新譜は、旧譜の復刻版でも
全てCCCDになるということだ罠。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=643745&GOODS_SORT_CD=101
アーティスト : 森田童子
タイトル    : ぼくたちの失敗 [CCCD]
発売日: 2003/02/05
レーベル: 東芝EMI
商品番号: TOCT-4444
13前スレよりコピペ:03/01/08 22:10 ID:drsM6nZB
885 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/01/06 14:05 ID:3VI+PNt/

【経済】著作権の賠償請求を容易に、政府・自民が法改正案
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041693550/

「訴えられた側に製品などを合法的に作成・
販売したことを証明する責任を負わせることで、被害者の負担を軽くする 」らしいのだが、
要は「この曲は自分の作曲した曲に似ているような気がする」と思ったら訴えてもいいという事。
で、相手が証明出来ない場合は当然勝訴なので、その気になればインディーズレーベル等の
資本の弱い処をメジャーが叩き、潰す事ができる、まさに著作権ファッショの時代の到来だ。
気に入らないライバルが居たら資本力をバックに長期の訴訟を起こして相手の体力をそぐ事が可能だ。
おちおち自主製作もできなくなるぞ。

引用元
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2003010306665j0
14前スレよりコピペ:03/01/08 22:10 ID:drsM6nZB
865 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/01/05 14:31 ID:0oXGmydo

http://ookit.gogo.tc/Apple/CCCD/CCCD.html
Q: 再生出来ない条件って?
A: ■CDを再生しながら音楽データを内蔵のHDDに録音することができる機器(カーナビにも同様な機能をもつ機器があるので注意)
■MP3ファイル形式(代表的な音楽データの圧縮フォーマット)でCD-Rへ録音したり再生することができる機器
■音楽用CD-RにCDをダビングすることが出来る、いわゆるCD-Rレコーダー機器
■CD-ROMドライブなど、特殊な駆動装置を使用しているCDプレーヤーの一部
■MP3再生対応のDVDプレーヤーやカーステレオの一部

最後の「MP3再生対応のDVDプレーヤー」は最近の流行・・・と、言うか割と安い機種の殆んどがそう。
15前スレよりコピペ:03/01/08 22:11 ID:drsM6nZB
785 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/01/02 11:33 ID:GlciYjc1
ほぼ日刊イトイ新聞本日分より

CCCDを知っていますか?
ttp://www.1101.com/2003_NEWYEAR/030102_science/cccd.html
↑初心者向けの内容です。
16前スレよりコピペ:03/01/08 22:12 ID:drsM6nZB
781 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/01/02 10:57 ID:guESu6F2
http://www.takachiho-haruka.com/

高千穂 遙(たかちほ はるか)
本名・竹川公訓(たけかわきみよし)
1951年11月7日名古屋生。 1975年、法政大学社会学部社会学科卒。 1972年、大学在学中にスタジオぬえを設立。
アニメの企画、シナリオ執筆等を担当する。日本SF作家クラブ事務局長(1997年末まで)。
1977年「クラッシャージョウ 連帯惑星ピザンの危機」で作家としてデビュー。 1980年「ダーティペアの大冒険」で星雲賞(日本短篇部門)受賞。
1986年「ダーティペアの大逆転」で星雲賞(日本長編部門)受賞。
※三島由紀夫を敬愛し、若かりし時には「私は"筋肉"で小説を書いている(笑)」
「体重が同じなら(ケンカは)100%俺が勝つ!」と豪語していた愉快なオジサン。

[石原藤夫]
'33年、東京都生まれ。早稲田大学電気通信学科卒。工学博士。専門はマイクロ波導波管回路素子。 '65年、「ハイウェイ惑星」でSFマガジンデビュー。
以降日本では数少ないハードSFの書き手として活躍。
書誌研究家としても知られ「SF図書解説総目録」「『SFマガジン』インデックス」で、第12回日本SF大賞特別賞を受賞。
その活躍は、海外でも有名でGROLIER社の"THE MULTIMEDIA ENCYCLOPEDIA OF SCIENCE FICTION"にも名前があげられ、業績が紹介されている。
[雀部]
48歳、歯科医、SF者、ハードSF研所員。
http://www.sasabe.com/
17前スレよりコピペ:03/01/08 22:14 ID:drsM6nZB
539 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/12/27 23:27 ID:fmCAOkSG
「ごく一部の再生できない人のために、著作権やアーティストの権利をないがしろにするわけにはいかない。」
ソニー・ミュージックエンタテインメント
デジタルネットワークグループ本部長
秦 幸雄氏

http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
18前スレよりコピペ:03/01/08 22:15 ID:drsM6nZB
490 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/12/26 02:53 ID:iZB5bWRp
番組最後に坂本龍一氏より(http://www.nhk.or.jp/henkaku/interview_special/sakamoto.html)
直リンで行けない時は http://www.nhk.or.jp/henkaku/ から辿って下さい。

「音楽のオリジナリティとは何か?」
>長年、音楽を作ってきて、いま、痛感しているのは、私自身のオリジナリティは、実はほんの数パーセントで、
>大部分はパブリックドメインとの共同作業で作品を生み出しているということです。
>過去の人たちが築き上げた膨大な遺産なくしては私たちは何一つできません。

>著作権の仕組みや創造のあり方が問われている今、わたしは自分も少々関わった20世紀の文化や芸術に少し疑いの目を向け始めています。
>20世紀は果たして、18世紀や19世紀に比べて、次の世代の糧となる優れた作品を生み出してこれたのか、と不安になってしまうのです。

>本来の知的生産とは何か、、、。何が私たちの創造性を育むのか、、、。
そのことをもう一度、ゼロから考え直すべき時期が来ているのではないでしょうか。

>例えば、お互いに批評しあったり、真似しあったり、というような風通しのよい関係というのが必要なんではないでしょうか。
19前スレよりコピペ:03/01/08 22:15 ID:drsM6nZB
487 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/12/26 01:57 ID:iZB5bWRp
To promote the Progress of Science and useful Arts, by securing for "limited Times" to
Authosr and Inventers the "exclusive Right" to their respective Writtings and Discoveries.

学問と芸術の促進の為に、彼等の尊敬的な著作や発見について、著者や発明家に対して「一定期間」の「独占的権利」を保証する。

合衆国憲法より

"securing"を「保証」と意訳してみましたがどんなもんでしょうか?
20前スレよりコピペ:03/01/08 22:16 ID:drsM6nZB
486 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/12/26 01:34 ID:iZB5bWRp
「映画や音楽の業界は事業の形態や収入を得る方法をテクノロジーの進歩に合わせて変える必要があります。
時代遅れのものにいつまでもすがりつくべきではありません。」
インテル社 レスリー、バデス副社長
21前スレよりコピペ:03/01/08 22:17 ID:drsM6nZB
309 名前:名無し募集中。。。 投稿日:02/12/22 17:50 ID:htwnxkXR
ま、一応燃料補給。

使い勝手もよくしたいコピー防止CD   売上不振の音楽業界

ttp://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/today/index.html
22朝まで名無しさん:03/01/08 22:20 ID:amBFjvEf
>>21
「相互ローミングで市場を拡大 利便性高める公衆無線 LANサービス」
という記事が出てきてしまいますが………。
23朝まで名無しさん:03/01/08 22:21 ID:amBFjvEf
24朝まで名無しさん:03/01/08 22:22 ID:DY+h8C1i
>>15のイトイ新聞の内容はとてもいいね。
このスレでずーっと話されてきたようなことが簡潔にまとまってる。
251:03/01/08 22:23 ID:drsM6nZB
>>22-23
フォローすいませんね、当時見れたからと言ってチェックしないのはマズイな、反省。
261:03/01/08 22:44 ID:drsM6nZB
間違って前スレ上げちゃったので燃料補給

日本レコード協会新会長に依田エイベックス会長兼社長
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030107ic45.htm
27朝まで名無しさん:03/01/08 22:55 ID:DY+h8C1i
>>26
燃料にしても思いっきり過激なのを持ってきたな・・・。
-----------------------------------
日本レコード協会(24社加盟)は7日、
次期会長に依田巽(よだ・たつみ)エイベックス会長兼社長が内定したと発表した。
今月末に予定される臨時総会で、正式決定する。
-----------------------------------
日本レコード協会はもうダメかもしれん。
281:03/01/08 23:23 ID:drsM6nZB
>>26
燃料といいつつ自己レスで恐縮だが仮に依田は会長になりたいからCCCDを先駆けて導入したのか?
SMEもEMIも何らかの形でCDのセキュア化をしたくてさまざまな技術の検討をしたがどれも中途半端な「使えない技術」なので導入に躊躇していた。
そこを恐れ知らずの依田率いるavexが何も考えずに後先考えずに導入した。
即、追従したEMIなんかは大拍手だろう、業界内での人気取りの為に導入したとすれば、、、。
激しくバカバカしい話なんだがレコ協の会長職なんてそんなにいいモノなのか?
29朝まで名無しさん:03/01/08 23:31 ID:DY+h8C1i
>>28
実益が無くても権力や肩書きを欲しがる人間はいくらでも居るだろうから・・・。

この場合は「権力獲得(会長職への人気取り)」が「実益(売上低下の株主への言いわけ)」を兼ねてて
ちょうどよかったんじゃないの?本人にとっては。
30朝まで名無しさん:03/01/08 23:38 ID:aFRUmdPU
ま、avexって出自がアレだし、業界内じゃ新参者だし、なんかの
誉でも欲しかったんじゃねーの?
31朝まで名無しさん:03/01/09 00:12 ID:tmKoftPS
若干スレ違いだが。

CD-Rの「音」を考える
“世界最高レベルのユーザー”に聞く音質向上テクニック
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/08/nj00_cdr5.html
32朝まで名無しさん:03/01/09 00:16 ID:tmKoftPS
DeCSS作者のノルウェー少年に無罪判決
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/08/xert_dvd.html
33リンク追加:03/01/09 00:22 ID:7FhGTkzF
・「音楽産業は自滅の道を転がる」
  団藤保晴(現役の新聞記者)
http://dandoweb.com/backno/20021121.htm

・なぜか世界で日本だけに行なわれているCD(レコード)レンタル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
34リンク追加:03/01/09 00:23 ID:7FhGTkzF
◆avex、CCCDで苦境に立たされ値下げ路線に転向

 転向前(2002年3月)
松田徹(エイベックス ネットワーク取締役コンテンツ事業部/
e-ビジネス推進担当):
>正直言って,どこかのレコード会社のように,1曲500円で
>CDを発売したからといって,たくさん売れるようになるとは
>思っていません。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html

 転向後(2002年12月)
・エイベックス今度は“300円CD”
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/12/18/01.html
35リンク追加:03/01/09 00:24 ID:7FhGTkzF
◆上記のave糞300円シングルの末路
http://www.takachiho-haruka.com/koujitu/koujitu.htm

SF作家・高千穂遙氏のCCCD批判(1月1日付)
●コピーコントロールCD。
>「ワンピース」のエンディング、Ruppinaの歌う「Free Will」が好みに合っていたので、
>CDを買おうと思ったが、問題が生じた。300円という画期的な値段で売りだされた
>シングル盤は、コピーコントロールCDになっている。これは、まったく買う気に
>ならない。(中略)こういう傲岸な方式に消費者が対抗する手段はただひとつ。
>不買のみである。わたしはコピーコントロールCDは金輪際買わないと決めた。
>気に入った曲でも無視することにした。
36朝まで名無しさん:03/01/09 00:33 ID:lT/UR5bD
>>33
>・「音楽産業は自滅の道を転がる」
>  団藤保晴(現役の新聞記者)
>http://dandoweb.com/backno/20021121.htm

読んでみて素晴らしい!!と思ったが、
よくよく考えてみたら誰でも思いつく極々当たり前の意見だ。
こんな当たり前のことに気付かない日本の音楽業界が異常を極めてるだけで。
37朝まで名無しさん:03/01/09 02:15 ID:QpQyiUem
値下げいいじゃん。
糞な音楽はどのみち買わないがねw
38朝まで名無しさん:03/01/09 03:10 ID:Qq0pnyAi
質問。CCCDって、それなりに売れてるの?売り上げ落ちてる?
39朝まで名無しさん:03/01/09 05:44 ID:sKzRi/Ot
>>38
おはよ。粘るねw
CCCDかどうかに関係なく、パッケージの売上自体は落ちてるんじゃないの?
ところで、セブンイレブンとかに置いてあったMDへの音楽配信装置は、何故無くなったんだ?
あれが残ってれば、CCCDだと買いたくても買えない、とりあえず聞きたい音源を、
レコ社が嫌ってるネットやパソコン使わずに買えたのに。
嫌がらせに思えてきた。聞くなってことだよな?
40朝まで名無しさん:03/01/09 09:20 ID:dpCbexU6
>>39
あれは、置いては見たものの、
チケットを買う人しか居なかったので、去年の早い段階で撤去が決まったそうです。
その撤去が決まってから、CCCDがのさばりだしたのですよ。
きな臭いでしょ?
41CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/09 10:20 ID:Cup1UQB0
>>1
スレ立て乙。
にしても、カリスマ常連固定が去っていくのが寂しい。

(外出かもしれないが…)
CCCD検索出来る(CD通販)サイトageときます。次スレのテンプレにおながいします。
JBOOK:
http://sch.jbook.jp/s.asp?category_id=31&key=%83R%83s%81%5B%83R%83%93%83g%83%8D%81%5B%83%8B
neowing.co.jp:
http://www.neowing.co.jp//search.html?current=0&step=50&result=GDIX3dec46bb67b7&restrict=CD&word_1=AN_%A5%B3%A5%D4%A1%BC%A5%B3%A5%F3%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%EB
42朝まで名無しさん:03/01/09 11:09 ID:lT/UR5bD
>>41
>カリスマ常連固定が去っていくのが寂しい。
結論は早々に出ちゃって、いまやニュースソースを集めるスレに近いからじゃない?
43朝まで名無しさん:03/01/09 11:33 ID:ZG/zA62C
>34
こっちを引用しないと面白くないじゃないですか(笑)

【新コピペ?】AVEX松田発言のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1015588364/l50
> 先日,あるデパートで見かけた光景なのです
>が,中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,CD-
>Rを買い漁っていました。おそらく,音楽CDを焼
>いて交換するのでしょう。以前は,CD-RやCD-
>RWなどはPCのヘビーユーザーのアイテムだと
>思われていましたが,もはやそんなことはありま
>せん。信じられないなら,実際に中学生にアンケ
>ートを取ってみるといいですよ。
44朝まで名無しさん:03/01/09 12:29 ID:bxEMwpWq
>>43
まだやってたのか!(激藁
45スレ難民:03/01/09 12:43 ID:QIJrUnDQ
>>1
スレ縦乙です。リンクのコピペだけでかなりの量ですなぁ。ご苦労様です。

レコ協は電波様に乗っ取られましたね・・・・@の天下り先と認定したい気分です。
46朝まで名無しさん:03/01/09 17:49 ID:qXOb5XP0
ネットランナー2月号にCCCDの合法的な突破法が
書いてありますた。
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/
↑特集1 CCCDを合法的に完全無力化

内容そのものは2ちゃんねるのCCCD関連スレで
さんざんがいしゅつ(というか、間違いなく2ちゃんねるの
スレやリンクを参考にしてるんだけど)だが、初心者にも
分かりやすい正確な内容で、SMEのレーベルゲートCDに
ついても詳しく触れられている。こんな特集が紙媒体に
大々的に載ってしまった段階でレコ協の敗北決定。
47某サイト”管理”人:03/01/09 18:18 ID:r5e9tuHj
>>46
あー、それ俺の書いた記事です。お褒めいただきありがとうございます。
基本的には自分で取材してますが、もちろん、ここのスレも参考にしてますよ。
これで「レコ協の敗北決定」になるとはまったく思いませんが、
リスナーに合法的にパソコンに取り込む方法を(紙で)提示できたことは
それなりに意味があるとは思ってます。本当はレコード会社も
「パソコンで音楽楽しみたいならデジタル入力付ければいい」っていう
代替案堂々と示せばいいんですよね。
48某サイト”管理”人:03/01/09 18:29 ID:r5e9tuHj
あと、前スレのやつで亀レスになっちゃいますが、
> 562 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:02/12/28 04:12 ID:WLQjaLZL
> http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/
> >どうしてもパソコンに取り込んでCD-Rに焼いたりMP3に
> >したいんだけど……
> >CDプレーヤーのアナログ出力とパソコンのアナログ入力を
> >ケーブルで接続するか、 市販のデジタル入出力ユニットを
> >購入し、CDのデジタル出力とデジタル入出力ユニットの
> >デジタル入力を接続すれば、録音できる。 この方法で
> >自分で楽しむ分には法律違反にならない
> ↑これはソニー(SME)が光デジタル出力を経由したWAVファイルの
> 作成を公式に認めたということになるな。チョウチン記事を書く
> ソフトバンクの雑誌のレーベルゲートCD関連記事に公式に載ってる
> 方法なんだから。こんなのはアングラ雑誌ラジオライフの2月号にも
> 載ってる方法だけど、これは結局リッピングと全く同じなんだから、
> 結局CCCDの意味ないじゃん。もうね、アホかと、馬鹿かと。

この記事のFAQ部分は僕が独自に構成したものなので、SMEの公式見解という
訳ではありません。むしろこのこと知らない人がかなり多いので、必要な
情報だと思って入れました。

あと、これは「リッピングと全く同じ」ではありませんよ。実際問題として、
録音したあと、トラックを分割する必要もありますし、「等速」でしか録音
できないといった各種の「手間」が存在します。レコード会社からすれば
CD入れてボタン1つでポンっていうリッピングとは全然違うものです。
ここのところのやりやすさ、やりにくさってのは、違法コピーの数に結構
影響はあるんですよ。知識が必要かそうでないかという部分では
DVDのリッピングに似ているかも知れません(一応世間的にDVDは
コピー防止のしっかりとしたセキュアな規格と思われてますからね)。
49朝まで名無しさん:03/01/09 19:03 ID:kahCi8Ie
なぜにCCCDを叩くのか…。

漏れもバカだが、書いてる内容も低レベルで、理解しがたい。

誰か、お馬鹿に分かりやすい説明を禿しくキボンヌ
50朝まで名無しさん:03/01/09 19:04 ID:4pm09DSO
>違法コピーの数に結構影響はあるんですよ。

(゚Д゚) ハァ?
私的コピーが違法になるかよ。バカ言ってんじゃねーよ。氏ね。
51朝まで名無しさん:03/01/09 19:15 ID:r0oji0e0
>>50
日本語の理解力がないのですか?

バカはオマエだ
52朝まで名無しさん:03/01/09 19:15 ID:3QZzrf4f
>>50
どこに「私的コピー」という言葉が…
脳内補完ですか?
53朝まで名無しさん:03/01/09 19:37 ID:njz4sPom
>>49
今からでも遅くない、このスレの>>1から読んでリンク先へ片っ端から飛んで読め。
読んで理解できたら、どう思ったか書く!

もちろんCCCD賛成の意見でもいいのですよ〜。
54朝まで名無しさん:03/01/09 20:00 ID:XaRkm8Xg
いいよどう思ったかなんて書かなくて。
ここはバカの社交場じゃないんだ。
55朝まで名無しさん:03/01/09 20:21 ID:AUuFkrtZ
リッピングの話をしてるのに途中から違法コピーに
すり替わってる>>48の書き方も不味いけどな。
56朝まで名無しさん:03/01/09 20:24 ID:QLyeObmI
>>49
反対してる理由は人それぞれだと思うけど、漏れの場合

「好きな音楽が自由に聞けなくなる」

の一言に尽きるかと。
音の劣化の方も問題だけど、それよりも漏れの場合、
自宅で仕事してる時は一日中音楽流しまくりの身なので、
気軽に編集して聞けないのはいただけない。
57朝まで名無しさん:03/01/09 21:55 ID:SZ9+RiAw
懐かしのあの曲なら、ファイル交換もOK?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/09/ne00_elvis.html
58朝まで名無しさん:03/01/09 23:26 ID:VilJJoZu
>>55

>リッピングの話をしてるのに途中から違法コピーに
すり替わってる>>48の書き方も不味いけどな。

この程度の文章力の持ち主が冷静になれずにウダウダ書いて
支持されてるんだからレコード会社になめられてるわけで。
59朝まで名無しさん:03/01/10 00:01 ID:v8a4eOqW
>>58
毎晩夜中になると煽りに来るお前も病気だがな
60朝まで名無しさん:03/01/10 00:04 ID:K854NXP8
>>55
摩り替わってはいないだろ。

おなじコピーをするにしても、リッピングとそれ以外の方法との間に要求される
知識の差、かかる手間の差があって、それが違法コピーの数にも影響するだろう
って言ってるだけだろ?

言いかえれば、完璧なプロテクトなど有り得ないが、大多数の素人がコピーを
あきらめる程度のプロテクト(それに値する面倒くささ)があれば、違法コピーは
減るのでは?ということだろう。
6146:03/01/10 00:46 ID:wjUNy73I
>>47 おー、あれはこのスレの住人さんの記事だったのでつか。
独自情報が多数入っていたので非常に参考になりますた。
ネットランナーといえば2ちゃんねる雑誌的な雰囲気もあるけど(w、
2ちゃんねらーでもCCCDの情報なんて関連スレを読んでいない人に
とっては無知に近い状態だから、今回の記事は非常によかったと
思うです。ラジオライフのクソ記事と比べれば、レベルは格段に
高かったです。実は前スレ>>562のレスを書いたのも漏れですが
(SMEが公式に認めたという書き方は誤解を与えたかも)、確かに
デジタル出力からのWAV化はリッピングよりも手間はかかります罠。
本気で海賊版を作ろうと思っているヤシには全く効果はないけど。

ちなみに、現在ダイソーで売っているシンガポール製の100円の
クラシックCDを聴きながらこのレスを書いてます。24ビットでの
マスタリングなので実に素晴らしい音質。糞盤とは大違い。今後、
CDをダイソーで売るアーティストも出てくる予感がする今日この頃。
62朝まで名無しさん:03/01/10 00:47 ID:kHl0ZtWd
>>48はただMDのほうがMP3に比べて多少めんどくさいってことだろ。
ニュアンスは>>60のようなことだと思うが、もうちょっとわかりやすく
書いてほしかったな。ソニーの公式と間違えられたりするのもよくない。
63もうダメだぽ・・・:03/01/10 07:25 ID:bwCLXMsY
「この国の文化,とやら」

ttp://www.uzura.jp/#top
・・・思えばこの国の文化が枯れ果て始めたのはあのころだったな,と思う日が来る。2003年の始めのころを,かえりみて。
日本レコード協会の富塚会長の発言。「不況の中で癒しや励ましを与える音楽の需要が高まっていいものだが,不正コピーの横行で販売額は減っている。
音楽CDからDVDのようなセキュリティ強固な媒体に移行する必要がある。取り急ぎ現行の音楽CDのセキュリティを高めることは必要不可欠」。
DVDビデオがセキュリティ強固だそうです。DVDビデオの販売が伸びていて,音楽CDの販売が落ちているのは,コピーガードされているから,とでも云いたそうです。
CD-Rでコピーできなければ,MP3を作成できなければ,音楽CD業界もうはうはなはず,と思っているようです。
…本気で云っているととても思えないぐらいのこれらの発言は,開いた口がふさがらない気分です。
もう根本的に,いい方向へと向かうことを期待するのは,無理なようです。次期会長もエイベックスという音楽_のようなもの_を作っている会社の人らしいので,
やはり期待は裏切られるだけです。なにかを期待することは,すべてムダ,と思い知りましょう。
映画の著作権保護期間を50年から70年に延長するというニュースは(東京新聞の記事),米国でミッキーマウス法と揶揄されている著作権法に倣ったものですが,
ミッキーマウス法も今回の日本の著作権法改正も,大手メディア会社が自分の利益を確保するためだけ,に存在するものです。
保護のためではなく,金のためです。文化のためではなく,金のためです。
それに気付かない(または意図的にそれらの改悪を許している)国会議員を選んだ国民の責任は,あまりにも大きいでしょう。
音楽や動画に対して,文化だなんだかんだというのはしょせんどーでもいいことなのですけど,このようにして文化は死んでいくのです。
枯渇していくのです。想像力は砕かれ,未来に作られる音楽も,動画も,生まれずに終わることになるのです・・・
64朝まで名無しさん:03/01/10 07:39 ID:X9Cyx18/
逆に著作権は生死に関わりなく特許と同じく有効期間を25年とするのはどうだろう。
そうすれば新しい曲を作る必要ができて業界活性化につながるかも?
65朝まで名無しさん:03/01/10 09:09 ID:vBa9lzft
>>47
>「パソコンで音楽楽しみたいならデジタル入力付ければいい」っていう
>代替案堂々と示せばいいんですよね。
そんな事書くから、パソコンがある限り違法コピーは減らないという等という狂った屁理屈が付くんだよ(w
手間が掛かろうが誰かが、CD-DA規格内の1枚のCD-Rを作ってしまったら、あとは同じだと言われるぞ。
パソコンへの取り込み方法を大々的に雑誌に書いたりしない方が良いよ。
そういうのは、本当にパソコンで音楽楽しみたい人が自分で見つけるものだろ。
パソコンを使って利便性の良さを味わいたいという気持ちは漏れにもあるが、
今はそれが目の敵にされてるんだから、そういうのは知ってる人だけやれば良い訳で、
いちいち雑誌に載せたりするから馬鹿が真似するんじゃないか?
デジタル取り込みの際に、曲間の無音部分を認識してWAV分割するソフトとか出てきたら、
単に等速コピーになるだけで、リッピングと同じ事だと言い掛かりが付くのは目に見えてる
しかも、同じ雑誌内でファイル交換の勧めの様な記事もあって、どう見ても違法な
やり取りへの助長と紹介になってるじゃねーか。もっと書く雑誌選べよ。
66朝まで名無しさん:03/01/10 09:27 ID:2OH9dt+U
>>49
ほぼ日刊イトイ新聞本日分より
CCCDを知っていますか?
ttp://www.1101.com/2003_NEWYEAR/030102_science/cccd.html

・「音楽産業は自滅の道を転がる」
  団藤保晴(現役の新聞記者)
http://dandoweb.com/backno/20021121.htm

低脳レス書く前にこれ位読んで来い。

・・・・・・煽りに親切だなオレ。
67朝まで名無しさん:03/01/10 09:33 ID:dOLNkWOs
>65
>デジタル取り込みの際に、曲間の無音部分を認識してWAV分割するソフトとか出てきたら、
>単に等速コピーになるだけで、リッピングと同じ事だと言い掛かりが付くのは目に見えてる

それがイヤなら音の出ないCDを出してみろって云うのはさんざん既出なわけで。
(自称)コピープロテクトがぜんぜんプロテクトになってないってことを、
CCCDに無関心な人にも広めるって意味では意義があるんじゃないの?>雑誌掲載
68朝まで名無しさん:03/01/10 09:35 ID:2OH9dt+U
>>65
>もっと書く雑誌選べよ。
これはそのとおりだと思う。
ネットランナーじゃなぁ・・・。
69朝まで名無しさん:03/01/10 10:47 ID:uIUy2SvY
ネットランナーってMX推進雑誌なので、基本的には色眼鏡で見られる雑誌。
CCCD反対運動も雑誌のカラーで色眼鏡で見られるよ。

立派な内容の文章でも「赤旗」なんかに掲載されてたらそういう眼で
文章を見てしまうのと同じ。
70朝まで名無しさん:03/01/10 11:32 ID:vFJKPbXl
>>67
プロテクトが無能な状態なのは、みんな分かってる事だよ。
だからって、どうすればコピー出来るかってことを雑誌に載せたら、
馬鹿が真似するから返って逆効果だよ。
何故かというと文化庁で行なわれてる音楽CDの違法コピーに関する
分科会にレコ凶関係の連中が大量に乗り込んで、今年の春から
パソコンにも補償金掛けようとしてるんだよ。いいネタにされちゃうって事。
71朝まで名無しさん:03/01/10 11:56 ID:2OH9dt+U
>>70
>今年の春からパソコンにも補償金掛けようとしてるんだよ。
ソース希望。

マジだとしたら相当な電波だし通るとは思えない。
補償金かけたら今の音楽用CDRのようなもんで
コピーフリーにでもしないと話が合わない気がするんだが。

どうせパソコンに補償金掛けたところで今後もコピーガードはするし
補償金払ったパソコンで行うコピーも「違法コピーだ」とか言い出すわけだろ?
何の補償金だよ。
72朝まで名無しさん:03/01/10 12:28 ID:2OH9dt+U
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/09/ne00_elvis.html
>このためRIAAはその他著作権保有者と共に、欧州などの政策立案者に対し、
>著作権法の内容を米国に合わせるよう圧力を掛けている、とTurkewitz氏。

どこの世界もレコード協会はキチガイばかりかもしれん。
73朝まで名無しさん:03/01/10 12:35 ID:lpcKP8I7
パソコンに保証金・・・全然理解できません。
CDRドライブなら音楽用のがあるし、HDDにでも掛けるつもりでしょうか?
「音楽用HDD」か・・・・そんなもの出来たらCCCDやる意味ないし(藁

レコ協マーク入パソコンでも作って売れば?と言ってみるテスト。
74朝まで名無しさん:03/01/10 12:39 ID:tZX3jTp5
>>71
>ソース希望。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/index.htm#gijiroku
まだ載ってない模様。ま、ここで決まっても経済産業省側が譲る訳がないと思うけどね。
ただ、この前の無線LANお外にお漏らし事件で、余り強気には出れないだろう。

75朝まで名無しさん:03/01/10 12:52 ID:2OH9dt+U
そのうち
「消費税の収入の数割をコピー税としてレコ協とJASRACに払え」
とか財務省に殴りこみそうな勢いだな。
76朝まで名無しさん:03/01/10 16:29 ID:cXXSJc++
>>71
ドイツでは既にPC本体から徴収されている罠……しかも音楽でなく文芸協会への上納金が。
それと、日本ではMDやAudio CD-Rの私的録音補償金はプレーヤー本体にも適用されているのだが。
77朝まで名無しさん:03/01/10 18:05 ID:5fMAlAl+
ねね。NetMDとMDってのは、同じMDと付いてても実は別物なの?
VAIOに付いてるNetMDってのは補償金上乗せされてないのかな?
上乗せされてたとしても、複製権はユーザーにはないという理屈でどうにでもされそうだけど。
レーベルゲートCDの矛盾で、ちょっと気になったので。
CCCDで読み辛くし、無保証と行っておきながら、HDDとNetMDへはコピーできますって矛盾。
ラッキーな事にコピー出来た場合は金取られるんだよね?こんな馬鹿な方式は、今までのCCCDよりも
酷いんじゃないのかと鬱に。とにかくコピーから金取るって感じなんだね。
しかも、1枚毎に別々のIDが付くなら、パーフェクトクローン作った時に
コピーなのかそうじゃないのか、区別付く訳だよね?
IDごとコピー出来るようなアホな事にはなってないとは思うんだけど。
どう言う事なのか、いまだに理解出来ん。
CCCDのシールだけ貼って、オーディオ部分汚さないでおいてくれた方がマシって思ったよ。改めて(藁
78朝まで名無しさん:03/01/10 18:54 ID:6j4eJRw8
>>67
おいおい
従来の方法ができないのにプロテクトじゃないのかよ

脳内補完もいい加減にしときな
CDRドライブが等速でしか動かなければ
こんなに問題視はしてないだろうよ
79朝まで名無しさん:03/01/10 18:55 ID:CwAufDQ3
>>74 省庁間の力関係は

  経済産業省>>>>>>>>文部科学省(=文化庁)=ドキュソ

経済産業省自身も文化産業関係の部局を持っているが、
そこよりも情報通信関係の部局の方が力が強いはず。
よって、レコ協の思惑通りにはならないものと思われ。

>>77 MDはディスクの方に補償金が上乗せされている。
DVDなどのデジタルメディアもそうだけど。
・MD、音楽用CD-R→SARAH
・DVD→SARVH
という中間搾取目的の利権団体(天下り先がほとんど
ない文部科学省のキャリア官僚の天下り団体も兼ねる)
に金が行く。当然ながら著作者のところには金は来ない。
801@FAQ貼り忘れたスマソ:03/01/10 19:33 ID:Mnbogdjn
簡単Q&A
Q1.CCCDってなに?
A1.コピーコントロールCDの略
 CDS-シリーズ Key2Audio などの弱いコピープロテクトの日本国内での総称。

Q2.ふつうのCDとどこがちがうの?
A2.CDの規格外の部分が有ります。
 PC用のドライブなどを騙すためのウソの情報が記録されています。
 CDS-シリーズには音楽部分にエラーを故意に入れています。

Q3.CDプレイヤーでは聞けないの?
A3.mp3ファイルを再生できるプレーヤーでは再生できない確率が高くなります。
 音が聞こえてもノイズが乗る事も有るようです。
 使い込んだプレーヤーで再生できない可能性も有ります。

Q4.パソコンでは(CDプレーヤーと同じ部分は)聞けないの?
A4.何もせずWMPで再生出来たら運が良いです。
 最悪の場合、ドライブが変な音を出すので直ぐにディスクを取り出しましょう。

Q5.MDに録音できないの?
A5.アナログ入力で可能です。

Q6.mp3にできないの?
A6.運が良ければ、今あるパソコンで変換できます。

Q7.CDプレーヤーで再生出来ない、どうすれば良い?
A7.もし聞けなくてもCCCDの返品は受付けてもらえません。
 まずは「国民生活センター」http://www.kokusen.go.jp/ などに相談しましょう
81朝まで名無しさん:03/01/10 20:16 ID:uXNnVRej
>>65
そしたら、どうやったらCCCDがなくなるんだよ。
CCCDをなくすためには、CCCDの意味が無いようにすればいい。
今までのCD-DAと同じようにコピーできることが、常識化すればいい。
という訳で、雑誌にコピー方法が載るのは歓迎だな。
82朝まで名無しさん:03/01/10 20:16 ID:f/w23UgR
>>80
>A1
Key2AudioはCDSと比べるとかなり強いです。一緒にするのはちょっとアレかも。

>A3
DVDプレーヤーも再生できない可能性が高いことを書いた方がいいかも

>A5
CDプレーヤーのデジタル出力→デジタル入力で普通に録音できます。
アナログである必要はありません(もちろんアナログでもできますけど)

>A7
国民生活センターは基本的にお上なので、あまり期待はできません。
日商連の方が取り上げてもらえる可能性は高いと思います。

ここのリンクも参考になりますよ
http://www.jayfreak.com/cccd/faq/index.html
83朝まで名無しさん:03/01/10 20:26 ID:uXNnVRej
>>70
70 は関係者っぽいな(w
文化庁の分科会とか一般の人が知る手段を持たない事実を知っている
という点で。

>プロテクトが無能な状態なのは、みんな分かってる事だよ。

 みんなが知っていたら雑誌に載らないって。知っていて当たり前の
 記事なんて意味が無いじゃん。

>パソコンにも補償金掛けようとしてるんだよ。いいネタにされちゃうって事。

 補償金掛けるということは、当然、コピー公認で、プロテクトもなしという
 ことだな。補償金がいくらになるのか知らないが、場合によっては、そっち
 の方が歓迎とも言えそうだな。
84朝まで名無しさん:03/01/10 20:39 ID:2OH9dt+U
>>83
>そっちの方が歓迎とも言えそうだな。
レコ協やJASRACに「補償金掛ける=コピー公認」とするだけの常識があればな。
85朝まで名無しさん:03/01/10 21:15 ID:DyqKwQEI
>>84
レコ協関係者にそんな常識はありません
         (きっぱり)

メディアのみならずドライブにまで補償金を
上乗せした上で、プロテクトをかけて
複製不能にされるのがオチ。
86朝まで名無しさん:03/01/10 21:22 ID:cXXSJc++
悶揶とかあの辺がまたバカ騒ぎしてるの?>文化審議会
87朝まで名無しさん:03/01/10 21:54 ID:uXNnVRej
>>85
しかし、さすがに、そこまでやると、今度は世論が黙っていないというか、
非難轟々じゃないかな。誰が、どう考えても、理屈に合わないからね。
で、プロテクト廃止という流れになると、かえってありがたいかもよ。
88朝まで名無しさん:03/01/10 21:58 ID:uXNnVRej
で、もうひとつ、ついでに、レコ協会長辞任。業界追放となると、もっと
ありがたいが(w
89朝まで名無しさん:03/01/10 22:21 ID:1W2zjZxT
ここは、違法だろうが合法だろうが、コピー出来ないから反対してるって人は少ないはずじゃなかったの?
過去スレみたけど、そんな流れだったけど。
今の流れだと、ウリャおめーら、コピーの仕方を流布するのも違法だゴラァ(w
なんて、DQNが正当化されちゃうよ。
あそこまで行くと、みんなおかしいと気付くだろうから、現レコ凶会長は
そのままでいてほしいと、最近思うようになった。
阿部の会長がなったら、情報操作連発で、しかもそれが見えない様に
見えても誰も言えない様にされそうで恐いよ。
90星場サトシ ◆WYjvRi01ec :03/01/10 22:24 ID:P2E8xD49
これ、普通のプレーヤーで再生して壊れたのに補償してもらえないというのは消費者の権利の侵害ではないのでしょうか?
このことを訴えたら勝てますかね?
91朝まで名無しさん:03/01/10 22:29 ID:0vxVXBKq
>>47-48よ。
あんたは恐らく>>2にリンクされてる管理人の誰かだと思うが
あんたの文章力にはそれ以降のレス見ると若干問題ありそうだな。
C堂みたいな無職童貞ひきこもりよりは社会人としては一応まとものようだが
あまりヘタクソな文章をDQN雑誌なんかに得意げに書いてチヤホヤされて
勘違いしてるレベルで満足してるとしたらCCCD反対派の足をひっぱるだけだぞ。
応援はもちろんしてるからこれからも精進してくれよな!
92朝まで名無しさん:03/01/10 22:48 ID:f/w23UgR
>>91
応援ありがとうございます。頑張って精進します。
93朝まで名無しさん:03/01/11 01:59 ID:dqnt5JGF
>>90
たとえ壊れた原因が、CCCDだったとしても、あくどいレコード会社は、
CCCDが原因であることを簡単には認めないでしょう。
原因の因果関係がキッチリ立証できるか(裏付けが取れるか)どうかが、
大きなポイントになるでしょう。
94朝まで名無しさん:03/01/11 02:04 ID:Fqr37Nbb
俺は合法的な私的複製を制限されるということに反対だけどね。
基本的には>>56氏と同じ意見だが、
もっとレコード音楽が本来的に持ってる役割を考慮して。
もっとも現時点では、問題はそれよりひどいところにあるが。

富塚会長ははっきり、家庭内違法コピーを全滅させたい、と言ってる。
俺は、この発言の商業主義的姿勢には反対しない。商業主義結構。
むしろ反対するのは、商売のやり方の方だ。
それは長期的に見れば、音楽業界全体にとってマイナスでしかないだろう。
人は何故レコードを買うか、考えたことはあるのか?

一部には大量のレコードを、買わずにいられないあきらかに病気の人たちもいる。
一方、アーティストの熱狂的なファンだが、レコードを買い集めるより、
ライヴの追っかけをする方に金を掛けるため、あまり、録音を所持してないような人もいる。
実際そういう人間を何人か知っているが、もちろん違法コピーで済ませている、
からではない。彼らはレコード「で」聴くこと自体にあまり興味がないのだ。
95星場サトシ ◆WYjvRi01ec :03/01/11 08:04 ID:k3bo2trT
>>93
たまたま壊れたで済まされる可能性もあるんですね。消費者の権利もくそもあったもんじゃないっすね。

あと、ファイル共有ソフトを違法にしてそれを封じればネット上で出回ることもないでしょう。
96朝まで名無しさん:03/01/11 08:12 ID:LO3ojTAy
>>95
なんでだ?
ウェブ割レに戻るだけだと思うぞ
196kでも1曲1秒の時代だしウェブ割れに戻られたらそれこそ
歯止めがきかなくなるんでないか?


97朝まで名無しさん:03/01/11 10:22 ID:uSW0C+Gk
>>89
>あそこまで行くと、みんなおかしいと気付くだろうから、現レコ凶会長は
>そのままでいてほしいと、最近思うようになった。
悲しいかな、ほとんどの一般人には伝わらないんだよな。
Avexとかレコ協とかJASRACの電波発言は。

なんせテレビマスコミが首根っこ捕まれてるような状態だから。
98CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/11 10:58 ID:nYRpGD1k
>>82
日商連って何?
ポータルサイトで検索したが意味不明。
「日商連」のURL・所在地を教えて欲しい物だ。
99CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/11 14:33 ID:nYRpGD1k
それより、
こっちも音楽消費者団体を結成して裁判沙汰にしようよ。
・名誉毀損(糞の消費者を泥棒扱い)
・詐欺(欠陥品を売りつけている、更に原則返品交換拒否)
・製造物責任法(→http://www.sasayama.or.jp/diary/2002apr19.htm参照
等々
100朝まで名無しさん:03/01/11 14:39 ID:oLL5guC3

   ぼるじょあ軍団がムーンウォークで100ゲットォー!!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧ ∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧
    ( ・3・)・3・)・3・)・3メ)・3・)
    / つ  つ   つ   つ   つ   つ
 〜(_⌒ヽ_⌒ヽ_⌒ヽ_⌒ヽ_⌒ヽ   ≡≡≡(´⌒;;
      )ノ `Jノ `Jノ `Jノ `Jノ `J ≡≡≡(´⌒;;
             ≡≡≡(´⌒(´⌒;;
      ズズズズザザザザザザザザザーーーーッ
101朝まで名無しさん:03/01/11 15:52 ID:3qsoBgp5
今日の朝日新聞社説「メジャーは目じゃない」
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#PG20236

>>98

日本消費者連盟(日消連)の間違いだと思われ。
http://www1.jca.apc.org/nishoren/
102朝まで名無しさん:03/01/11 16:06 ID:PFxpZQbL
>>「メジャーは目じゃない」

内容は結構面白いんだが
読者に興味を持たせようという気が全く感じられないタイトルだな
103朝まで名無しさん:03/01/11 16:13 ID:uSW0C+Gk
>>102
朝日にしてはマトモな記事なんだからそこにぐらい目をつぶってやれよ。
104CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/11 17:09 ID:nYRpGD1k
>>101
サンクス。
105CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/11 17:40 ID:nYRpGD1k
でも、日消連の地域支部が無いのが痛い。
106朝まで名無しさん:03/01/11 17:45 ID:3qsoBgp5
>>105
大阪府柏原市に関西グループの連絡先が有ります。
ttp://homepage2.nifty.com/oryza/books/books-2-kusanone.html
107CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/11 18:47 ID:nYRpGD1k
自分”キター”関東在住
108朝まで名無しさん :03/01/11 18:58 ID:ZMwJ9gNG
CCCDとその「理念」を認めれば「我々」に何が起こるのか?
一つハッキリしているのは「レコ社の奴隷になる」事だ・・・
ま、奴隷の方がイイと云う「負け犬根性のヤツ」は自業自得で権利を自分で放棄すれば宜しいが・・・
俺は「違法でない権利」(私的コピー、自分の使いたい機器で自由に聞く権利、等)を
放棄するつもりは無い。

ttp://www.uzura.jp/#top
▼MS Readerのプロテクト解除ツールに、新たな戦いの予感?(ZDNet News)
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/ne00_ebook.html
業界の酔生夢死な虫のような皆様へ。
英国のプログラマーがマイクロソフト社の電子ブックソフト「マイクロソフト・リーダー」の不正コピー防止技術を解除できるツールをウェブサイトで公開した(ミラー)。
プログラマーは古いPDAで電子ブックを読む手段が欲しかっただけと語った。マイクロソフト社では措置を検討していると話している。

DeCSSの作者に対し,ノルウェーの裁判所は無罪の評決を出した(WIRED NEWSの記事)。テメエで買ったDVDビデオを
テメエで観るために手段を講じるのは当然合法だ,とのこと。
テメエでちゃんと買った音楽CDでも,DVDビデオでも,電子ブックでも同じ。
それを違法だと思わせ,その意識を植え付けようと音楽・映画業界の皆さんは必死のようだが,まぁご苦労なことだ。
でも世の中には無条件でその意識を植え付けられてしまう人も多いので,わかっている人はちゃんと過剰なほどの対策を取ってよい。

雑誌を買ってきて開いたら,「この先のページを読むには本屋に行って別途料金を払ってください」と書いてあったり,
「この先のページを読むにはあなたの頭の上に落ちてくるタライを頭で受けて痛みを味わってください」とか書かれているとしたら笑えるだろう。
だが,現在行われていることはそれと同じだ。
なので,コピープロテクトCDを売ってらっしゃる音楽業界にしても(そんな恥ずかしいことをしているのは日本だけだがな),
どんなに殺戮を繰り返しイリーガルな行為を称賛する映画にも「このビデオグラムを著作権者,頒布権者の許諾なく上映,放映,複製,改変など…」
と取って付けたゴタクを並べている映像業界も無視してよし・・・
109朝まで名無しさん:03/01/11 19:56 ID:VUQuKvY2
844 :名無しさん◎書き込み中 :03/01/11 17:30 ID:PcZdK5WG
MXで落とした音源を焼きたいんですが、基本的な焼き方はどうすればいいんでしょうか?
110朝まで名無しさん:03/01/11 19:59 ID:9U8qgBek
>>101
あのアカヒ新聞が、天声人語じゃなくて、わざわざ
「社説」のスペースを使ってこんな話題を載せるのは、
絶対に裏に何かがありそうだな。この記事は、レコ協
というか、レコード会社の存在を遠回しに否定している
内容としか読み取れないんだが。

  レコ協とカスラックの不協和音なのかな(w
111朝まで名無しさん:03/01/11 20:06 ID:IRVyJNsW
>>110
確かに表面化はしてないが、レコ凶とカスラックの主導権争い
は水面下で進行中。
トモダオレキボンヌ
112朝まで名無しさん:03/01/11 21:19 ID:sfzUahkN
>>109
コピペ(or 捏造)ごくろーさん。で、何?出所のわからないコピペじゃ
君の意見は伝わらないよ。
113朝まで名無しさん :03/01/11 23:37 ID:I5HNd6Vq
朝日に書かれてもな。週刊金曜日とある意味変わんないし。
114朝まで名無しさん:03/01/11 23:56 ID:xJnsuh19
>>113

粘着週刊金曜日叩きキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
115朝まで名無しさん:03/01/12 00:51 ID:59Nepwds
>>101
ただし日本消費者連盟は、共産党系。
116朝まで名無しさん:03/01/12 00:56 ID:Ol3H+P5T
>>113
朝日の肩を持つわけじゃないが、カルト雑誌扱いで
公称4万部の週刊金曜日と、公称800万部の朝日を同列に
扱うのはいかがなものかと。朝日は実売でも百万部単位は
行っているし、社会的にもまだある程度は信頼されているしな。
読売はCCCD全面支持で見てられないが。

それにしても、昨日のブロードキャスターの特集「地上の星」は
考えさせられたな。結局、あのCDを買っているのは大手の
レコード会社が真っ先に切り捨てた40〜60代のオヤジ層
なんだよね。彼らは金を持っているからこそ、「地上の星」が
超ロングセラーになってるわけで。こういった層を調査の
対象からまで完全に除外して、ガキ向けのビジネスしか
考えてない今の大手レコード会社は潰れて当然だと思う。
そういえば、「地上の星」はCCCDではなかったな(w
117朝まで名無しさん:03/01/12 01:46 ID:GQ+rbCmB
>>116
良い曲であればコピーだのなんだのという次元とは
まったく関係なく売れるという典型例だな。あれは。

CCCDは「いかにレコード会社がクソ音楽を無理矢理売りつけようとしているか」という
ある意味墓標みたいなものじゃないだろうか。
118朝まで名無しさん:03/01/12 02:43 ID:pEa4gvhl
>>115
取り敢えず右とか左とか抜きにして出来る所から問題提起はすべき。
例えば、再販制度断固粉砕を掲げて30年の主婦連なんぞは対案を全く出さないので
鼻であしらわれている始末だし、消費科学連合会も名前の割に専門性は薄い。

もし政治的イデオロギーにこだわるのであれば(財)日本消費者協会はどうか。

http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/
119朝まで名無しさん:03/01/12 07:32 ID:esd/qbpj
>>116
俺見逃した、見るべきだったのだが。俺にも20年来、月に一度は必ず聴く位
気に入ってるアルバムがある。そういう音楽と出会いたいと日ごろ思ってるのだが
業界はそれじゃ困るらしい。どんどん新曲を聴いて、どんどん飽きてもらって
次から次へと買ってもらいたいようなんだね。結果、買う前から飽きられてしまった
ワケだが。
120朝まで名無しさん:03/01/12 13:30 ID:GCM5ZnWK
ビートルズのテープ500本が出てきた・・・・・・と

まさか東芝EMIからCCCDでビートルズの新譜とか出ないだろうな?
121朝まで名無しさん:03/01/12 16:25 ID:AEiLBTHy
>>120
全世界で米国からの輸入盤ばかり売れる罠。
122朝まで名無しさん:03/01/12 17:49 ID:YSs2SupG
>>121
実はそれが米EMIの最終目標かも…

   (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
123朝まで名無しさん:03/01/12 18:22 ID:esd/qbpj
>>121-122
ありえない話でもないねぇ。実際のところ熱心な洋楽ファンて輸入版ばっか
買ってるんじゃねぇですか?
124朝まで名無しさん:03/01/12 18:47 ID:ROUtO9iO
>>123

国内盤を買う理由となると、
ライナーノーツとボーナストラックがついてることくらいしかないからな
俺はそのためだけに千円も近く余計に出せないね
しかもEMIに関しては高い国内盤がCCCDで安い輸入盤がCDだろ、
国内盤なんてもう買うわけないよ
ただ、今まではタワレコとかHMVへ行っても、
欲しいCDの輸入盤が置いてないという事が多かったんだが
そういうCDでもアマゾンならすぐ見つかるんだよね
ネットショップ(音楽配信ではなく)がもっと広がったら
ますます洋楽の国内盤の売上は落ちると思う
125朝まで名無しさん:03/01/12 20:42 ID:ZyUxulih
>>122
あー、これはあり得る。倫理を盾に私利を貪る。
アメリカ人が考えそうなことだ。
東芝EMIの連中など、洗脳するのは容易だと米側は踏んでるし、
事実そうなんだろう。操り人形ですね、東芝EMIは。
126朝まで名無しさん:03/01/12 23:07 ID:sTndlMDx
"Where did our Music go"
過去形だね、言いたい事はわからんでもないが。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4468/
127朝まで名無しさん:03/01/13 00:57 ID:zQ6fK1KM
紅白出場効果でとうとう中島みゆきの「地上の星」が1月9日付で
オリコンチャートデイリー3位達成。現時点でまだオリコンHPに
未公開の10日・11日付ではついにデイリーで1位になったとのこと。
CCCD化されたELTやBoAの曲より売れているのは皮肉としか
言いようがない。これで、レコード会社のCCCD推進論は完全に
根拠を失ったな。CCCD推進のクソ会社はとっとと潰れてくれ。

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1042366785/104
104 名前:読者の声 本日の投稿:03/01/13 00:14 ID:jiJwnyCk
みゆき先生オリコンデイリーランキング2日連続1位キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
                7日 8日 9日 10日 11日
はじまりの合図(決名詞)  1  1  1  3  3
残骸(爆竹)          2  2  4  8  9 
地上の星(みゆき先生)   3  4  3  1  1
UNSPEAKABLE(ELT)  4  3  2  2  2
128lark_u2 ◆QsJ2xDdfgU :03/01/13 01:20 ID:3gTQJjsH
>>126
僕自身がCCCDに関しては過去の人と言う事を多くの人から
言われたのと、僕が関わると良くないという判断から、
あの様な1行だけにしました。知ってる人は知ってるでしょうけど、
ダイアナロス&シュープリームスが1964年にヒットさせた曲名の
パクリです。
友達から、お前の事が書かれてるぞと言う話を聞いたので、
久しぶりに見に来てみました。
CCCD反対の気持ちは今も変わりませんが、ただ闇雲に反対ありき
ってのも、どうかなと思ってあんなのを載せてます。
CCCDに関する情報サイトは大量に出来たので、僕の出る幕じゃないとね。
でも、実際は、やる事はやってるよ。公式発表できるかどうかは分からないけど、
出来るなら、ここにも書きます。
意味ある事とは思えないけどね。何もしないよりは良いんじゃないかとね。
例によって、詐欺師認定受けてるので、無視して下さって構いません。
129朝まで名無しさん:03/01/13 01:29 ID:zFHJJsxy
>>128
クイーンの印税の一部を報酬でもらったら、CCCD反対運動は終わりでつか(w
130朝まで名無しさん:03/01/13 02:12 ID:yd8KB9nX
>>129
おもしろくも何ともない煽りだな…
131知的財産は、使うためにある。:03/01/13 04:16 ID:0h/9GTin
「ほぼ日刊イトイ新聞 - 留守番番長」
ttp://www.1101.com/2003_NEWYEAR/030104_yanase/yamagata.html

・・・本来、著作権というものは、「知的なアイデアを、いろんな人が使えるようにする」
というための制度なんですよね。
所有者を儲けさせることが目的じゃあなかった。
所有者を儲けさせるようにすれば、みんな、作るようになるだろう、という点では、
所有者についての明記は大事だったのですけれど。
特許の何がいいのかと言うと、「それがどんな特許であるのかを、見ればすぐにわかり、他の人に考えが伝わる」
ということが大事なことなんです・・・

アイデアは、その人が自分一人で黙っている限り、
独占的に保持できる。
でもそれが明かされた瞬間に、それはどうしても万人の所有へと向かってしまう。
そして受け手はそれを所有しなくなることはできない。
またその特異な性格として、ほかのみんながその全体を持っているからといって、
誰一人その保有分が少なくなるわけではないということだ。
私からアイデアを受け取ったものは、その考え方を受け取るけれど、それで私の考えが少なくなったりはしない。
それは私のろうそくから自分のろうそくに火をつけた者が、私の明かりを減らすことなく
明かりを受け取ることができるようなものだ。
人類の道徳と相互の叡智のために、そして人間の条件の改善のために、アイデアが人から人へ
世界中に自由に伝わるということは、自然によって特に善意をもって設計されたようで、
それは火と同じく、あらゆる空間に広がることができて、しかもどの点でもその密度は衰えることがない。
またわれわれが呼吸し、その中を動き回り、物理的存在をその中に置いている空気と同じく、
閉ざすことも排他的な占有も不可能になっている。
つまり発明は自然の中においては、財産権の対象とはなり得ない
(アメリカ合衆国憲法の起草者のひとり、第3代大統領トマス・ジェファソン)
※コピーコントロールCDについてもバランスの良い記述あり。
132CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/13 10:06 ID:UIYLXjAh
>>126
lark-u2さんお久しぶり。
僕はlark-u2さんは詐欺師ではありませんと思います。
とはいっても、lark-u2さんのサイトの内容が無くてサイト常連としてさびしい限りです。

自分も、CCCD反対集会を考えていますが…、現在のところ、日時も場所も未定で、何も決まってません(予算の問題やら、自分の日程やらで…)。(場所としては、さいたま辺りを検討中です(群馬県在住なので))
考えてる理由は、SMEの”レーベルゲートCCCD”、キングレコードのCCCD導入等、どんどん、CCCD化(特に欠陥CDS)の波が押し寄せている現在だからこそ考えてるのですが…。
(自分の別サイト掲示板でのレス内容を引用)
133CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/13 10:08 ID:UIYLXjAh
>>126じゃ無くて>>128だった…。切ってくる…。
134朝まで名無しさん:03/01/13 18:27 ID:V/aLU8wo
>>132-133

切らなくても貴様のような雑魚の開くCCCD反対集会なんて
社会に何の影響もないから。
135朝まで名無しさん:03/01/13 18:33 ID:X3KxXycw
正規CDとの比較においてCCCDの売上を顕著に落とすしかない
136朝まで名無しさん:03/01/13 18:35 ID:hcZKIsT8
>>134
こういう事を書く人ってのは、どーいう立場の人なんだろな?
137朝まで名無しさん:03/01/13 19:04 ID:faRU5v6t
>>132
CCCD反対集会って何するの?
138朝まで名無しさん:03/01/13 19:15 ID:290Lerob
>>134
雑魚とか取るに足らないとか言っておきながら、
気になってしょうがないってのはどうなんだろうね。
139朝まで名無しさん:03/01/13 19:39 ID:Xeu8F61t
社会的に何の影響もなくていいんだよ。小さなことでもやることで少しずつ
問題が動いていく。これはやった人でないと絶対に分からないことさ。
140星場サトシ ◆WYjvRi01ec :03/01/13 20:01 ID:+v/5drhN
>>139
ごみ拾いオフ参加者ハケーン!!
は、いいとして。
どうも、企業の姿勢は「俺らがお前らに聞かしてやってるんだ」って感じですね。
不買運動を展開したいですが、浜崎をはじめとする扇動歌手がエイベッ糞にいるのでどうにもなりませんね(泣)。
141朝まで名無しさん:03/01/13 20:33 ID:2wfJgMsa
>>136
社会を代表する正義漢(自称
共産圏の政治将校を思い浮かべておけばよし
142朝まで名無しさん:03/01/13 21:17 ID:oPgRu8ok
不買運動しろ
ガキどもに影響力のあるメディア
それは携帯コンテンツ

チェーンメール作って流せ
143朝まで名無しさん:03/01/13 21:23 ID:yHr1lEDS
>>141
> 共産圏の政治将校を思い浮かべておけばよし

激藁
戦争映画なら、最後に味方から射殺されるアレでつね。
144朝まで名無しさん:03/01/13 22:15 ID://QVAxzZ
取るに足らないとか言うけど、そもそも一発でCCCDを崩壊させる
必殺技なんてあるわけないですよ。
「チリも積もれば山となる戦術」で対抗するんですから。
145朝まで名無しさん:03/01/14 00:26 ID:xO9Mp8py
「無駄だ無駄だ」と言う奴に限って口ばかりだ罠
体の不自由なじいさんばあさんが口だけ達者でうるさいのと同じ
146朝まで名無しさん:03/01/14 00:35 ID:bWUIJzug
>>145
だけれども、ここで威勢がよくても事態は何も変わってないどころか
発売されるCDがほぼすべてCCCD化していってるってことは…
どっちが無力なのだろうか?
147朝まで名無しさん:03/01/14 00:55 ID:HJm5bOjX
人は諦めた時に終わるのだよ。

148朝まで名無しさん:03/01/14 01:01 ID:bWUIJzug
本当に阻止したいなら出資者募ってレコ会社の株を買って大株主になるのが
一番なんだけどね。
総会で無視できない持株比率なら、社長は耳を傾けざるを得ないけど。
149朝まで名無しさん:03/01/14 01:11 ID:kBkqylgS
>>148
下手に動けば株価が上がる
150朝まで名無しさん:03/01/14 01:16 ID:C+6BW7zY
CCCD反対に限っては、粘着厨房の行動を規範にすると良い。
151朝まで名無しさん:03/01/14 01:19 ID:3Jf5ilQR
>>149
株価が上がったとしても、
持ち株比率が高ければ経営方針に口を出せるから、
CCCD阻止の方法として有効ではある>株購入

ただ、そこまで資金がある人なんて普通はいない。
152朝まで名無しさん:03/01/14 02:34 ID:5N9+lrwB
今日も吼えるよ雑魚どもが
153朝まで名無しさん:03/01/14 03:45 ID:c7ZifVZT
まあ雑魚がいなけりゃ食物連鎖も成り立たないわけで。

昨日テレビを見ていて
テレ東系の「ジカダンパン」って使えないかなー、と思ったけど
萩原健太氏がメーカーに対談申し込んで断られてるんだっけ…
採り上げられるのは行政相手の問題が多いみたいだし
難しいか。

http://www.tv-tokyo.co.jp/jikadanpan/
154CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/14 11:11 ID:8SRk3EKW
>>153
考えたけど…。面倒くさい。
155朝まで名無しさん:03/01/14 12:10 ID:qTxGqC75
非CCCDの中島みゆき「地上の星」が、CCCDのELTや
BoAを抜いてオリコンデイリーで1位になりますた。
http://www.oricon.co.jp/ranking/daily_single.html

「地上の星」収録のアルバムもデイリー5位と快走中。
http://www.oricon.co.jp/ranking/daily_album.html

ここまでくると、CCCDを推進している側の言い訳が
完全に崩れて面白い。みゆき先生マンセー
156朝まで名無しさん:03/01/14 12:18 ID:7MjljNkW
中島みゆき『地上の星』を購入する世代は
オジさんが多いのでCDをコピーすると言う発想が無かったりする罠。
157朝まで名無しさん:03/01/14 12:24 ID:LyHpSXnu
そもそも、もうクローンCDとかCD革命とかじゃあだめだと思われ。
他にはプロテクトの仕組みを調べるのは?
158朝まで名無しさん:03/01/14 17:26 ID:grXvhYV9
ジカダンパンは使えない。テレ東はエイベックスと仲が良いと言うか
たくさんエイベックスがスポンサーな番組があるから絶対応募しても放置される。
更に、あの番組は基本的には行政とかが相手だから。企業に対してのジカダンパン
は難しいと思われる。。。

それにしてもこのスレ痛いコテハンが2人いるんだね。
匿名掲示板で運営系の人でもないのにコテハンを名乗るヤシはどんなヤシだか検討がつく。
CCCD反対派が叩かれる元凶かも。
159朝まで名無しさん:03/01/14 17:37 ID:E0NSTwKn
>>156
そのCDをコピーしないオジサン層はレコード業界が真っ先に切り捨てた層だという罠。
160CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/14 17:54 ID:8SRk3EKW
>>155-156>>159
”プロジェクトX”効果も忘れずに。
NHK総合にて毎週火曜日21:15〜21:58放送中!
再放送は水曜日深夜0:15より
てゆーか、今日放映日だし…。
161朝まで名無しさん:03/01/14 18:59 ID:J7qkvhjX
>>160

ガチンコのほうが視聴率よくないか?
つーか膳場たんが既婚者と知ってから
見る気失せたよ!。・゚・(ノД`)・゚・。
162朝まで名無しさん:03/01/14 19:07 ID:TZja3lgv
>>159
ウチのパパソは珍D革命で「地上の星」収録のアルバムをノートPCに入れてますが何か?
163朝まで名無しさん:03/01/14 21:07 ID:HRyhRz1Q
>>158
まあお前よりよほど役に立つわけだが。
164朝まで名無しさん:03/01/14 21:52 ID:F3txKMyb
>>142それだ!
165朝まで名無しさん:03/01/14 21:56 ID:Tu1lK+s9
緊急報告!
いよいよ明日1月15日、小島麻由美のNEWアルバム
「愛のポルターガイスト」が店頭に並びます。このアルバムは
当初CCCDで発売でしたが、我々ファンの猛烈な反対によって
見事CD発売にこぎつけることができた唯一無二の画期的な
アルバムです。素晴らしい!

我々ファンにとっては、いい音楽さえ提供してくれれば順位なんて
どうでもいいという声が多いですが、このアルバムを買うことで
お上に屈したCCCDで発売する歌手の順位を下げることが
CCCDに反対を表明する皆さんの意思表示となります。
そんなおおげさなことはともかく、作品のクオリティーは保証
いたしますので安心してお買い求めくださいませ。

ネットや店舗で試聴キャンペーンも実施中!
http://www.ponycanyon.co.jp/kojima/5th_al/index.html
166朝まで名無しさん:03/01/14 22:47 ID:f3GYaXPu
>>165
よし 誰だか知らんがとりあえずそれ買う
167朝まで名無しさん:03/01/15 01:50 ID:sIwVTwNq
>>152
吼えてませんが、何か?
168朝まで名無しさん:03/01/15 05:04 ID:exyXQQ7Q
業務用のCD-Rデッキだと普通にコピーできるんだね。
169朝まで名無しさん:03/01/15 13:11 ID:YV3tppaG
>>165
視聴してみた。
初めて聞いたけど、なかなかイイ(・∀・)!!
買ってみるよ。
170朝まで名無しさん:03/01/15 14:14 ID:cykX4PIy
MXでもう流れてるね・・・
171朝まで名無しさん:03/01/15 15:21 ID:0kwfbDfy
>>170
そうであっても買う事が重要だよな、この場合
172朝まで名無しさん:03/01/15 18:14 ID:5apJ39yZ
>>170
CCCDだって発売直後、下手したら発売前にMXに流れてるんだから、
今この時期MXに流れていることは、
「CDだからダメ」だったことにはならない。
大事なのは>>171の言うとおりCDを買って、
「消費者はCCCDではなくCDを求めている」ことを、
レコード業界の人間に認識させることでしょう。
173朝まで名無しさん:03/01/15 21:21 ID:Raq1DlUq
>>170-172

能書きはいらない。買えばわかるさ。
174朝まで名無しさん:03/01/15 22:00 ID:+ygHkdZw
つーこって買ってきましたよ、小島麻由美。
初めて聞いたけど(・∀・)イイ!!ね
175朝まで名無しさん:03/01/15 22:56 ID:eX7GMIF3
小島麻由美って誰だか全く知らん。
なんだか知らんが、悪いが誰だかわからん奴に3000円も出すほど裕福ではない。
176朝まで名無しさん:03/01/15 23:59 ID:j8tWFTX8
しかしCD-DAであることが売りになってしまうとは
嫌な時代になったものだ。
177朝まで名無しさん:03/01/16 00:07 ID:VOgnZaBS
>>175
別に小島麻由美が誰だっていいじゃん。
>>165のリンク先に行けば試聴できるんだし、
実際に音楽を聴いてみて気に入ったら買う、
気に入らなければ買わない。
それでいいでしょ。
178朝まで名無しさん:03/01/16 04:18 ID:XmyO+VYZ
>>1-177

まあおまえらが(略
いくら(略
なわけだが
179朝まで名無しさん:03/01/16 04:20 ID:jdFo89jR
CD高過ぎ
コイン1枚が妥当なの
180朝まで名無しさん:03/01/16 04:31 ID:Q9epkk81
>>178

まあ北朝鮮が(略
イラク(略
なわけだが
181朝まで名無しさん:03/01/16 11:04 ID:FAgkx5UW
東芝は、マジでCCCD全面移行しそうだよ。
昨日CD屋行ったら、ロン・カーターの新録がCCCDでした。
荘村某といい、音質派を嘗めきっていますねえ。
今のところ、ブルーノート紙ジャケRVGリマスターシリーズはCD-DAですけど、
ここら辺がCCCDになるのも時間の問題かと…

個人的に一番いやなのが、
ホリーズの紙ジャケリマスターがCCCDになること。
もしそうなったら、
「音は持ってるから、紙ジャケだけ売ってくれ!」
と言う嫌みも言いたくなりますよ。
182朝まで名無しさん:03/01/16 12:38 ID:buaXxcQ1
「コンテンツが降っていく」――メモリースティックの“音楽戦略”
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/11/nj00_memorystick.html

音楽業界がP2P感染のワーム作成?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/16/nebt_03.html
183CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/16 13:14 ID:5ZezI31h
音楽消費者団体を結成して裁判沙汰にしよう。
・名誉毀損(糞が消費者を泥棒扱い)
・詐欺(欠陥品を売りつけている、更に原則返品交換拒否)
・製造物責任法(→http://www.sasayama.or.jp/diary/2002apr19.htm参照
・不正競争防止法2条13・14項違反(→http://www.houko.com/00/01/H05/047.HTM参照
等々
184CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/16 13:23 ID:5ZezI31h
CCCD相談先
国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
日本消費者連盟:http://www1.jca.apc.org/nishoren/
(財)日本消費者協会http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/

CCCDをコピーする場合に生じるの問題
・プロテクトを破る:著作権法での”技術的保護手段の回避”に抵触
・プロテクトごとコピーする:プロテクトの特許侵害の可能性アリ
・プロテクトをハード・ソフトが無視してしまう:仕様だからしょうがない、但しグレーゾーン
185CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/16 13:37 ID:5ZezI31h
製造物責任法に対して(http://www.sasayama.or.jp/diary/2002apr19.htmより引用
>製造物責任法においては、ソフトなどの無体物についての製造物責任は、ハードの中に組み込まれたROMなどは除いて、一般的にソフトに
>ついては、問えないことになっている。
>しかし、ハードのなかのOSが、予測されなかった電気的信号を感知しえなかった例として、 今は、もう忘れ去られようとしている「コ
>ンピュータの2000年問題」があった。
>このURL( http://www.joho-nagasaki.or.jp/book/johoc/txt226c.html )は、その辺の事情について書いてあるものだが、 これによると、
>「プログラムの不具合を含めて,プログラムを組み込んだ機械に欠陥があった場合は、製造物責任法の対象となり、法定減価償却期間内
>に対応できない場合は、この法律に基づく請求も可能である。
>製造物責任法に基づいて請求を行う場合は,「欠陥」の存在の立証さえできれば,メーカーに過失があることの立証は不要であり,損害
>賠償の範囲については派生損害の賠償請求もできるので,ユーザーには最も有利であることになる。」
>とのことである。
>これを、今回のコピーコントロールCDに対応できないプレーヤーのケースにあてはめてみた場合、
>コピーコントロールCDが「CDのレッドブック」から逸脱しているのかいないのかが、不明確な状態のもとでは、CDプレーヤーのメーカ側
>にたいし、製造物責任法を問われる可能性が出てくると見るべきだろう。

不正競争防止法に対して(http://www.houko.com/00/01/H05/047.HTMより引用
>13.商品若しくは役務若しくはその広告若しくは取引に用いる書類若しくは通信にその商品の原産地、品質、内容、製造方法、用途若し
>くは数量若しくはその役務の質、内容、用途若しくは数量について誤認させるような表示をし、又はその表示をした商品を譲渡し、引き
>渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、若しくは輸入し、若しくはその表示をして役務を提供する行為
>14.競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為
186CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/16 13:44 ID:5ZezI31h
糞の消費者泥棒扱いのソースネクスト(http://www.avex.co.jp/j_site/press/2002/pop020228.htmlより引用
>ユーザーが自分の楽しみのためにCDをMDに録音することは、お客様に
>与えられた権利ではなく、一種の免責事項であるということです。
>そして、コピーできることが当たり前の時代だからこそ、
>「パソコンを使って、知らず知らずのうちにブランクCD-Rに違法なコピーを
>行なってしまっている人がいるのではないか。
>そのような人が違法行為を行なわないように守る必要があるのではないか。」
>と当社は考えています。
187CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/16 15:28 ID:5ZezI31h
欠陥品を売りつけて原則返品交換拒否
各社の回答
糞>不良品以外、返品には応じられません。
ゾ>不良品以外の返品には応じられません。
猿>製造工程上で発生した不具合以外の理由による返品はお受け致しておりません。また、返金及び交換もお受け致しかねます。
束>製造上の不良品以外、返品には応じかねます。
目>製造工程上での不具合以外での返品はお受けいたしておりません。
原形が損なわれた物は、元々製造工程上での意図的な不具合じゃないか!
188朝まで名無しさん:03/01/16 16:19 ID:AuqVDYVl
>ユーザーが自分の楽しみのためにCDをMDに録音することは、お客様に
>与えられた権利ではなく、一種の免責事項であるということです。

ユーザーに私的複製の権利はあると思ってたけどな。
コピーガードを外すのが違法になるかもしれないってだけで。
免責事項ってのは言い過ぎじゃないのかよ。
189朝まで名無しさん:03/01/16 16:31 ID:Q9epkk81
>>188
確かに日本の著作権法に「私的録音」と「私的録画」の文言は
あるが、それが明確な権利としては登場してない。
が、逆にそのため対の概念のとしての「被私的録音」「被私的録画」
=補償金も権利ではなく、制度としてしか登場しない。
どっちも「権利」として明文化すると、面白い事になるが(藁
190朝まで名無しさん:03/01/16 16:48 ID:6v76aOP8
私的録音が権利になったら、法律上、衝突が起こるわけよ。

私的録音が権利になったら、私的録音を妨げるプロテクト関係は法律違反になる。
プロテクトが今更法律違反になったら大混乱が起こるでしょ。
日本だけの問題じゃすまないし。

だから、現状、供給側のプロテクトを施して私的録音を妨害するのも違法ではな
いし、プロテクトをかいくぐらない私的録音も違法ではない。
落しどころが事実上これしかないから、しょーがない。
私的録音が権利だっつー点で争っても無駄。
法律論争になるし、改憲は世界を巻き込むから無理な話し。
191朝まで名無しさん:03/01/16 16:54 ID:t6fUPL2+
>>190
アンタよく分かってるな。私的録音を権利として認めてもらいたのは俺も同様だし、
アメリカのようにフェアユーズを認めるよう圧力をかけている勢力がいるのも事実だ。

ただ、現実問題としてこれを認めてしまうと、今の技術の進歩からしてどうしようも
なくなってしまうというのも事実なわけで、そこで我々は落としどころを考えて行かなきゃ
いけないんだよ。このスレもいいかげん長いけど、いまだに「私的複製の権利が云々」とか
「著作権そのものが時代遅れ」とかいうヤツがいるから延々議論がループするような
部分もある。もうちょっと先に進めようぜ。
192朝まで名無しさん:03/01/16 16:56 ID:Q9epkk81
アメリカは一応権利としては認めてるな。
なんてってCOPYRIGHTから法体系が発達してるからね。
つーか例外規定ならいくらでも設けられるので、別に私的録音を
権利として認めても、さほど混乱はおこらん。
デジタルコピーの制限を設ければいいだけだから。
ま、技術的困難は伴うがな。
193朝まで名無しさん:03/01/16 17:18 ID:p98A5KAJ
キングレコードがCCCD導入の本音を吐露。
http://www.kingrecords.co.jp/cccd/info04.html

Q−8 何故データ用CD−Rへのコピーができないのですか?
A. MDや音楽用CD−Rはその販売価格に私的録音補償金が
含まれていることから一世代だけのデジタル・コピーが許されて
おります。しかしパソコンに使用されるデータ用CD−Rは著作権
保護の配慮が全くなされていないためCCCDではコピーが
できない技術を採用いたしました。

要するに、データ用CD-RだとSARAH→レコ協への上がりが
ないからCCCDを導入したと公式に認めたわけで。今まで、
ソニーもavexもこの点には絶対に触れなかったのにねえ。
アフォだねえ。ま、CDS-200ならCD-ROMドライブで今まで
どおりコピーできるから何の意味もないわけだが(w
194朝まで名無しさん:03/01/16 17:19 ID:6v76aOP8
>ま、技術的困難は伴うがな。
一言で済ますなよ。
これが一番の問題で事態が進まなくなってるんじゃないか。
195朝まで名無しさん:03/01/16 17:30 ID:p98A5KAJ
SMEのレーベルゲートCDのHPをよく見たら、
レーベルゲートCDはWindows98SE以上に
対応なんだと。漏れはWin95だから対象外だ。
CPUも200MHzだからインスコすらできないや。
よかったよかった。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/whats.html

しかし、これじゃ商売うまくいかんだろ。
Win95はともかく、Win98SE以前のユーザーは
まだ多数いるし、Macユーザーもばっさりと
切り落としているし。これで事業が成功すると
思っている方が狂っているんだが。
196朝まで名無しさん:03/01/16 17:38 ID:Q9epkk81
>>194
> >ま、技術的困難は伴うがな。
> 一言で済ますなよ。

一般消費者にとっちゃ関係のない話さ。
つか技術が難しいなら、啓蒙なり教育で補完するという手もある訳だ。
#権利には義務も伴うという基本的な事すら、この国は教えよう
#ともしてこなかった。

>>195
正直Macユーザーとしての立場とすれば、余計な対応はして
もらいたくない。
ドライブさえ騙されなければ、今の状態はMacユーザーにとって
ウハウハな訳ですから(爆
197朝まで名無しさん:03/01/16 17:48 ID:p98A5KAJ
>>196
ああなるほど、CCCDがMacに対応していないように
見えるのは、レコード会社がiPod用にピーコすることを
考えていたのか(w  まったく気付かなかったYO!

漏れはWin環境でもCCCD対応のCD-Rドライブを
持っているので別にどうでもいいけど、CCCDのせいで
通常のCDプレーヤーで再生できない人や、大量の
C2エラー補正でCDプレーヤーを壊した人がいるのが
許し難い。このままで行くと、音楽業界は滅亡するぞ。
まあ、そうなった方がいいのかも知れないけど。
ちなみに漏れのID「98」。OSはWin95なのに(w
198朝まで名無しさん:03/01/16 17:58 ID:Q9epkk81
>>197
> >>196
> ああなるほど、CCCDがMacに対応していないように
> 見えるのは、レコード会社がiPod用にピーコすることを
> 考えていたのか(w  まったく気付かなかったYO!

あ、いや多分嫌味で書いてるのだろうけど、プロテクトを作ってる
ところがMacとかWindows以外のOSの事まで考慮してないのよ。
おおよそ世の中の大半を抑止出来ればいいという訳で。
第一、AACとかWMAならまだWindows以外のプラットフォーム
での再生の道はあるが、ATRACだとどーにもならん罠。
つかVAIOの事しか考えてない?
199朝まで名無しさん:03/01/16 18:21 ID:HXaPYL+F
>>191
>「著作権そのものが時代遅れ」とかいうヤツがいるから

でもマジで著作権について見直さないと根本的解決にはならんと思うけどな。

コピーもカバーもやらんでプロになったミュージシャンなんてほとんどいないだろうに、
中間搾取業者のためにそれらがアウトになるのはどう考えても間違ってる。
HIPHOPやハウスミュージックにおけるサンプリングが
著作権に反すると言うのも、著作権法の理念には反するだろうし。


著作権てのはレコード会社やJASRACのような
中間搾取者のための法律じゃないだろ?本来は。

なのに中間搾取業者が著作権を連呼するのはどうなんだ?
やっぱ世界規模で著作権を見直すところに来てるんじゃないか?
200朝まで名無しさん:03/01/16 18:35 ID:Q9epkk81
>>199
> 著作権てのはレコード会社やJASRACのような
> 中間搾取者のための法律じゃないだろ?本来は。

本来はな。
ただ日本の場合、歴史的経緯で中間搾取者の法と成り果ててる。
201朝まで名無しさん:03/01/16 19:27 ID:9w1CrqCF
日本の音楽関連業界の場合は、私的複製が行なわれることを前提とし、
これを収益に結び付けられるようにビジネスを展開してしまった、
というのが最大の問題ではないのか。
CCCDは、音楽文化の再生産ではなく、
コピー管理経済を維持するための道具にしか見えない。
90年代の水増し的拡大の反動は大きいと思う。
情報で膨らませた収益は情報で簡単にしぼむ。
202朝まで名無しさん:03/01/16 19:40 ID:MVQ6+YZ5
私としては著作権は本来歌手、作詞作曲、演奏などをしている人にあるべきで企業が持つべきではないと思う。
企業が持っているのは単なる商品化権でしかないと思う。著作権と商品化権をはっきり分けるべきだと思う。
203朝まで名無しさん :03/01/16 19:43 ID:cTVdruX5
>>202
著作権はそのとおりで、譲ったりなくしたり出来ないはずだが。
204朝まで名無しさん:03/01/16 19:57 ID:rMbdcU96
悪者がやっと悪者面しだしたってことでこの騒動は割合歓迎してるけどな。漏れは。
205山崎渉:03/01/16 20:25 ID:sUBj7MI/
(^^;
206朝まで名無しさん:03/01/16 20:36 ID:AwEXMhEK
>>175

よかったら今夜9時からのラジオを聴いてみれ。
アルバムの曲流れるかな?

1/16(木) NHK FM 「ミュージックスクエアー」 21:00〜22:35 
ゲスト 小島麻由美
http://www2.nhk.or.jp/ms/
207朝まで名無しさん:03/01/16 22:10 ID:rRAT1U07
小島麻由美買いに行ったのですが無かった(><。)。。
・・・で「月天心」カチャターヨ
まあコレもCD-DAなのでヨシとしよう???
208朝まで名無しさん:03/01/16 23:09 ID:0cLs+FxT
確実に複製できるというのを条件に、CD-Rへの補償金も良いのではないだろうか?
209朝まで名無しさん:03/01/16 23:37 ID:FAgkx5UW
>>208
僕自身は、それが落としどころとして、良いところだと思ってるのですが…

データ用CD−Rで、本当にデータを焼くのに使われてる割合って、
はっきり言って、どれぐらいなのでしょうねえ。
デジカメの写真とかをCDで焼いていたりするのがどれぐらいなのか。

データ用CD−Rに、音楽著作権の補償金をかけたときに、
もっぱらデータのみにCD−Rを使っている人たちが、
今回の僕達みたいに猛然と反発し、「粘着」と言われかねないほど迄、
反対運動を続けてしまうものかどうか、見極める必要があると思うんですが。
210朝まで名無しさん:03/01/17 00:18 ID:XZpOIfm3
>>209
枚単位でかけるのでなくて、定期的な調査に基づく(まあこれは
これで信頼性の問題が出るが)「定額制*」を、定期的に更新する
方法で課金すれば、「広く薄く平等に」になるんじゃないか?
消費者団体の代表は、常々そう提案してるらしい。
まあこれが落としどころだろ?

*投稿者注
総販売枚数に対し、実際に音楽CDのコピーに転用されてる枚数に
相当すると推定されるデータCD-Rの割合に応じて課金する方法。
レコ社団体は、あくまで「1枚毎」の課金に拘ってるらしい。
211朝まで名無しさん:03/01/17 00:53 ID:RN8goljI
ホリーズCCCDか・・・
外盤があるからいいかというか・・・外盤があるのにやるかというか・・・

たぶんジャケットだけ700円で売ってもCCCD付きで売っても同じ枚数だろうなあ
212朝まで名無しさん:03/01/17 01:17 ID:NzlvtCsg
>データ用CD−Rに、音楽著作権の補償金をかけたときに、
>もっぱらデータのみにCD−Rを使っている人たちが、
>今回の僕達みたいに猛然と反発し、「粘着」と言われかねないほど迄、
>反対運動を続けてしまうものかどうか、見極める必要があると思うんですが。
これは無謀としか言いようが無い。CDーRの方法と言うのは音楽に限らない
ので100%無理。当然その保証金分高くなるわけだからメーカー、ユーザー
一般企業等から大反発食らうのは当然。というか現実的ではないな。
個人的にも冗談じゃないと思っている。
213朝まで名無しさん:03/01/17 01:21 ID:NzlvtCsg
まぁ、具体的にどの程度の割合でというのは調査してみなければわからないが、
今の最新型のパソコンはフロッピードライブが無いのがあるので
私的なデーターを保存するには外部メディアで保存するにはCDーRを使わざる
負えない。MOもあるが…。
但し、仮に音楽に使われる割合が50%だったとしても50%の保証金を掛ける
ことができないのはみなさんわかってるよね。だって全く使わない人が出てくるんだから。
MDと違って音楽のみを保存目的で開発されたメディアでは無いからね。
214朝まで名無しさん:03/01/17 02:18 ID:UnRbDLiV
Data MD というのもありましたが。
べつに安くはなかった気が。フォーマットが違っただけかな。
MDは著作権保護対象の複製に使わない人がいても制度上課金されちゃってますよね。
215朝まで名無しさん:03/01/17 02:18 ID:j/dzgbp/
>>213
同意。

>今の最新型のパソコンはフロッピードライブが無いのがあるので
そんなもんがあるのか。
ただの文書ファイル一つ持ち歩くのに焼かなきゃならんのはもの凄く不便そうだが。
216朝まで名無しさん:03/01/17 02:21 ID:j/dzgbp/
それにしても何が腹立つって>>208-209のような現実的落としどころの議論が
本来の著作権者のための話ではなくて
レコード会社やJASRACのための話であるということが腹立つ。
217朝まで名無しさん:03/01/17 02:25 ID:rK9hOQRn
CD-R課金についてはCD-DAを焼く場合とWAVファイルをデータとして焼くのとか言い出すとややこしいかも。
現実データ用メディアの価格が暴落している中、コスト増になる要因をメディアメーカーに納得させるのはしんどいし、
台湾ブランド等の輸入のメディアに対してどうやって課金するか?とかいろいろあるね。
ただデータ用メディアは高速焼きこみ対応になってからのDA焼き時の品質がイマイチとの話もあるので
JASRACあたりとメディアメーカーでうまくタイアップして「DA焼きは保証金上乗せ済みの音楽専用CD-Rで焼きましょう」みたいな
キャンペーンをうまくやって音楽専用CD-Rの売上を伸ばすしか無いのでは?
当然音楽専用CD-Rの焼き品質をもっと向上させて価格を押さえる努力は必要だが。
(今は専用メディアだからといってもあまり変わらんと言うし、焼きに失敗するドライブもあると聞くしその辺要改善)
218朝まで名無しさん:03/01/17 02:28 ID:rK9hOQRn
ニュー速+にスレ立ってるし。

【国際】ミッキーマウス、20年延命…米最高裁、著作権延長を支持
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042680214/
219朝まで名無しさん :03/01/17 02:34 ID:RncPTtk0
>>215
いまの世の中LANというのがあるし、コンパクトフラッシュとかも
あるんですよ。
フロッピーはどんどん駆逐されている。
220朝まで名無しさん:03/01/17 02:36 ID:/urXposR
>>1-218

まあおま(略
いく(略
なわけだが
221朝まで名無しさん:03/01/17 02:48 ID:j/dzgbp/
>>219
いやそれは解るんだけど、
保持性とかコストとか汎用性とか考えると
フロッピーが無いのはやっぱ痛い。
222朝まで名無しさん:03/01/17 03:22 ID:XZpOIfm3
>>220

まあオマン(略
逝く(略
なわけだが
223朝まで名無しさん:03/01/17 05:02 ID:NzlvtCsg
しかし冷静によく考えたらCDーRに保証金掛けられるかもよ。
私的録画保証金制度があるが、いわゆるDVDメディアに保証金が掛かっている
わけだが、昔私的に勝手に取った家族のビデオカメラの映像を画質が劣化しないように
DVDに焼いたりすることがあるわけだが、
そういう分の保証金はどうなるの?
もしかしてぼったくられてるの?
するとその金が音楽著作権云々言ってJASRACに流れてたりするんだろ?それはいいの?
そもそもDVDメディアは一見映像を焼くためのメディアになりつつあるが
音楽だってデーターだって焼ける。
私的録音録画金管理協会(?)だっけが本来必要ない保証金を
相当ぼったくってる可能性がある。
224朝まで名無しさん:03/01/17 05:27 ID:L4B39rqf
レンタル屋って、補償金の類を払ってるんでしょうか?
225朝まで名無しさん:03/01/17 07:43 ID:EAAcLQEm
>>223
著作権のないものを録画したときはどこかに申請すれば保証金は返してもらえるらしいです。
しかしMDやテープなど書き換えができるものでは難しいと思います。
CDRやDVDRのような書き換えられないものだったら大丈夫だと思います。
226朝まで名無しさん:03/01/17 08:09 ID:EAAcLQEm
202の続き
ついでに私が思う事は著作権は製作に携わった人のためにあるべきでレコード会社なんかは出版の印刷屋程度の存在でいいと思う。
所詮関連会社でプレスして販売しているだけなのでレコード会社は製造、販売代行という形に変わったほうがいいと思う。
227朝まで名無しさん :03/01/17 08:34 ID:Gx7+IMD1
>>221
いまや、パケットライトがあるからCD-Rはフロッピより早くに
大量のデータがかけるよ。
コストもフロッピより安い。
そもそも、最近のデータはフロッピーでは収まんない。
228朝まで名無しさん:03/01/17 09:53 ID:+uTdwWB+
「おとりファイル」で違法なファイル交換と戦う新興企業
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030116103.html
229CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/17 10:49 ID:gEjLvnrM
>>187一部修正
欠陥品を売りつけて原則返品交換拒否
各社の回答
糞>不良品以外、返品には応じられません。
ゾ>不良品以外の返品には応じられません。
猿>製造工程上で発生した不具合以外の理由による返品はお受け致しておりません。また、返金及び交換もお受け致しかねます。
束>製造上の不良品以外、返品には応じかねます。
目>製造工程上での不具合以外での返品はお受けいたしておりません。
菌>製造上の不良を除き、交換・返品・返金には応じられません。
原形が損なわれた物は、元々製造工程上での意図的な不良品じゃないか!
詐欺だ!、詐欺だ!
230CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/17 10:56 ID:gEjLvnrM
CCCD導入基地外レコード会社の回答まとめ
糞:
>質問:これからもコピーコントロールCDは増えるのですか?
>答え:違法利用がなくなるまで、当社としては今後も継続して発売していく予定です。
束:
>質問:今後、コピーコントロールCDは増えていくのですか?
>答え:過度なCD-Rへのコピー、インターネット上での音楽ファイルの違法配信・交換などを防ぐためにも、当社から発売する作品には順次コピーコントロール技術を採用していきます。
目:
>質問:これからもコピーコントロールCD(CCCD)は増えるのですか?
>答え:継続的に発売して参ります。
猿:
>質問:これからもコピーコントロールCD(CCCD)を発売する予定ですか?
>答え:今後も継続的に発売して行く予定です。
菌:
>質問:これからもコピーコントロールCD(CCCD)を発売する予定ですか?
>答え:インターネット上での音楽ファイルの違法配信や交換、パソコンでの過度なCD−Rへのコピーなどを防止するためにも弊社では今後も継続的に発売していく予定でおります。
231CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/17 11:05 ID:gEjLvnrM
>>230で述べた事の結論:
過度なCD-Rへのコピー:よほどのヘビーユーザーじゃなきゃ無理!
そこで関連スレ
CCCDの原因はCD-Rのせいだけじゃない!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1038135565/l50

インターネット上での音楽ファイルの違法配信・交換:
・MX厨・ny厨は(・∀・)カエレ!!
・無理に近いが、プロバ責任法でネズミ捕りしてもらう。
232朝まで名無しさん:03/01/17 11:15 ID:qfPdg5O3
>>231
うpせずにDLだけなら犯罪じゃないよ。
233朝まで名無しさん:03/01/17 12:18 ID:i2m53Qoa
>>224
レンタル業は1984年の著作権法改正で著作権ビジネスとして認知されました。
80年代はレコード協会との確執が続きましたが、90年12月に禁止に関する合意が成立
以後、レンタル店のプロモーションなどメーカーとの協力体制が続きます。
「インターネット音楽配信等、昨今の技術進歩に伴う新しいメディアの台頭、
更に長期化する不況や若年層の人口減少、ユーザーニーズの多様化等厳しい
環境の中で、CDレンタル業は競合店間の激戦が日増しに強まってきており、
さらに淘汰の波が押し寄せてくるものと思われます。」
(レコード協会によるレンタル店現況調査。2001)

「世界で唯一のCDレンタル」を守ってきた業界団体:ttp://www.cdv-j.or.jp/cdvj/
234朝まで名無しさん:03/01/17 12:55 ID:qfPdg5O3
235朝まで名無しさん:03/01/17 12:57 ID:qfPdg5O3
http://nights-pro.isa-geek.net/

もういっちょ
236CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/17 14:13 ID:gEjLvnrM
>>224
「世界で唯一のCDレンタル」を守ってきた業界団体(・∀・)イイ!
>>234-235
(・∀・)カエレ!!
237CCCD議論員@fuckCCCD:03/01/17 14:14 ID:gEjLvnrM
>>236
>>224じゃなくて>>233だった…。
238朝まで名無しさん:03/01/17 14:56 ID:dojFP3rs
http://aa4a.com/avex/
↑このサイトを見て気付いたけど、ロードオブメジャーは
avexだったんだね。所属事務所もavexの子会社のアクシヴ系。
ところが、不思議なことにCCCDではない。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TBCD-1001
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TBCD-1003
(Neo WingはCCCDであればその旨表示される。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=AVCD-30350
↑これは、CCCDと表示されている例。)

ロードオブメジャーの弱い立場から考えて本人達がCCCD化に
抗議したとは考えられない。所属レコード会社はavexの子会社に
なっている、実はavexの内部ではCCCDは失敗だったということに
気付いてるんじゃないのか?ロードオブメジャーの新曲がCCCDに
なっていないのが、なおさらそれを疑わせる。
239CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/17 15:28 ID:gEjLvnrM
>>238
エイベ糞の系列レコード会社は事務委託だけで、内部では独立しているらしいから…。(例:ゾンビレコーズ)
(但し、下天狗壊死はエイベ糞に吸収されてレーベルのみ存在・腐乱医務出霊苦死四は完全子会社)
240CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/17 16:10 ID:gEjLvnrM
>>239に追加
現在はエイベッ糞系列レコード会社発売タイトルは糞デストリビューションが販売してるが
少し昔は、虎糞等はクラウンが販売、下天狗壊死は束が販売してた。
241朝まで名無しさん:03/01/18 00:02 ID:kI3KhWSy
http://www.avex.co.jp/j_site/info/group/04_group.html

ええと、下天狗壊死=cutting edge
腐乱医務出霊苦死四=prime direction
虎糞=avex trax
糞デストリビューション=avex distribution
でよろしいのか?2chとはいえもう少し分かり易く書いて欲しい。
242朝まで名無しさん:03/01/18 00:25 ID:kI3KhWSy
avexのCCCD FAQのHPなんだけど何気に再生ソフトのアンインストーラを出してるんですけど。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
http://www.avexnet.or.jp/cccd/uninstall.htm

やっぱりアンインストールさせろという顧客は多いんだな、あんな糞プレーヤは気持ち悪いからな。
243朝まで名無しさん:03/01/18 00:28 ID:cmz1/Wo1
しかし変なヤシが多いな。
ワケのわからないコテハンが2人ほどいてよくわからん
自己主張がしたいのかなんなのか・・・
別に情報は名無しでくれても一向に構わないわけだが。
違法交換撲滅は結構だができるものならダウソ板言って文句逝って来い。

それとあとエイベックスの株価を毎日のように監視しているわけわからない
連中もあれだな。確かに株価が下がらないに越したことは無いが、前日から2円
下がったからってすぐに社員の給料が下がるわけでもあるまい。
CCCDを取り巻いてよくわからない奴が多いな。。。
244朝まで名無しさん:03/01/18 00:35 ID:dNxFxVl1
>>242
なんかワーム感染しそうだよね>糞プレーヤ

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042687048/l50
245朝まで名無しさん:03/01/18 00:47 ID:/u6M/Hi+
>>244
ワーム以前に、アンインストーラにスパイウェアが
入っている可能性が高い。例えば、パソコン上での
CCCDのリッピングを勝手にave糞に通報するような
機能が付いているかもしれない。昔ダウンローダー
として一世を風靡したReGetはスパイウェア機能が
内蔵されていることがばれて、ほとんどの人が
IriaやIrvineに乗り換えた。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccd.html
↑こっちのアンインストーラを使った方が安心。タダだし。
246朝まで名無しさん:03/01/18 01:07 ID:5kfR04Hq
>>242
最近のヤツならC:\に削除実行ファイルを置いていってくれるよ。

>>244
あのプレイヤーの"WWW"というボタンを押せば、アーティストの
関連ページにジャンプする機能はすでにありますなあ。
それを応用すれば色々使えるということになるのだが…
プレイヤー本体に限らず、飛ばされたWebページにも…

>なお、Midbar社によるアンインストーラーの開発に時間がかかったため、
>ご案内が大変遅くなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
>>245のリンクのソフトは、かなり前からあったような気がするのですが(w

>>245
とりあえず標準で置いていってくれるアンインストーラは、自ら
ネットに出て行く気配はなさそう。
何でもそうだが、この時代何が起こるか分からないので、
とりあえずパーソナルファイアウォールとかでも入れて、出入りを
監視できる体制は整えておけっと。
247朝まで名無しさん:03/01/18 02:20 ID:AUEaMnkE
アンインストーラって金取るの?
何か凄いな。
248朝まで名無しさん:03/01/18 02:23 ID:r7nSGO0c
>>1-247

まあお(略
い(略
なわけだが
249朝まで名無しさん:03/01/18 02:57 ID:J+YLc0uy
>>243
ここ1年では一日当たり平均6円以上下落の計算になるよ。
すごい下落ではないか、6円ずつ毎日1年継続して下がったら。
他の企業でもこれほど落ちている企業はそうそうなさそう。
これじゃ次はボーナス出せなくなるかも。
250朝まで名無しさん:03/01/18 03:04 ID:J+YLc0uy
補足するが、この下落率だとボーナスどころじゃなくて会社そのものが
無くなる可能性もあるね。給料が下がるどころか0円になるということね。
最近はこの下落率ではないが、仮にこの下落率が継続したならば、
234日目頃株価100円を切り、250日目で株価0円。1年もたない計算
結果に少しびっくりしたが。
251朝まで名無しさん:03/01/18 03:11 ID:H9Ii+dOa
>>248

魔阿を(略
ゐ(略
なわけだが
252朝まで名無しさん:03/01/18 04:11 ID:/4Xis3Ik
判ってるヤツは判ってる・・・。

ttp://www.musicmachine.jp/
■キリンジ、東芝EMI移籍第1弾シングル「Kirinji Ep +」
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=415746
詳細 3月26日発売のキリンジ新譜は新曲6曲+インスト6曲の計12曲入りシングル。
ってふつうに意味がわからんわけだが。しかもCD-EXTRAでPVも収録。
これでもかってくらいにCCCD回避している印象。
達郎みたいに「キリンジがCCCDやるわけないじゃないですか」って言ってほしい。
あと、HMVのサイトによると、GREAT3のシングルからもCCCDの表記が消えてます。
これホントだったら嬉しすぎ。油断できないけど。(情報元:カナさん@BBS)
253朝まで名無しさん:03/01/18 12:05 ID:g+MwS7kT
>>252
キリンジワラタ。いいなぁ、このやりすぎ加減(w
前から良いなと思っていたので、財政厳しいけど買ってみるかな…
もともと邦楽あんまり聴かないし、輪をかけて試聴機会が激減しているので
(原因の半分はCCCD)最早こういうアクションが音楽の購入動機になってる。
小島麻由美もそれほどファンじゃなかったけど、買ってみるかな。
この調子だと、気がついたら自分のここ10年分くらいの邦楽購入枚数を超えてるかも。
まぁいいか…
254朝まで名無しさん:03/01/18 13:28 ID:bwH4w0G7
邦楽板よりコピペ

>754 名前:名無しのエリー 本日の投稿:03/01/18 07:30 ID:vVHvsu+V
>BUZZ(ロッキングオン)最新号で向井秀徳(元ナンバーガール)がCCCDを痛烈に批判しています。
>今度出るナンバガのラストライブ盤がCDなのも納得。
>「(中略)果たしてCCCDにした事によって効果はあるのか?
>もしくはCCCDをやる事によって失われる事もいっぱいあるわけやろ?
>音質とかいろんなものが。それをもってして作品の質を低下させなきゃいけないのか?」

>755 名前:名無しのエリー 本日の投稿:03/01/18 07:40 ID:vVHvsu+V
>恐らくDMBQ、ブッチャーズ、林檎といった盟友たちの作品がCCCD化になってかなり怒ってるのでは。
>(実際向井はブッチャーズでゲスト参加している)
>ここまで気持ちよく雑誌で叩くとは向井、東芝所属アーティストのCCCD反対派のカガミですな(w
>あとこのインタビュー、くるり(ビクター所属)の岸田君も同席していたので彼らも
>非CCCDになるかも(具体的なCCCD発言はなかったけど)
255スレ立ってます:03/01/18 17:18 ID:kI3KhWSy
【コンビニ】CD、DVDはコンビニ専売へ!? 試験的な商品続々登場
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1042874290/
256CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/18 17:47 ID:cAsk/qJZ
エイベッ糞がアンインストーラを配布したことについて一言。
パッケージを読むと(うろ覚え、持って無いし)、
「windows上で再生する時にレジストリに専用プレーヤの設定が追記されますが、動作を阻害する物ではありません」
と強気で表記していたのを、急遽アンインストーラを配布したと言う事は、自ら負けを認めたと見られる。

〜蛇足:自分のHNの変遷〜
当初:CCCD議論員:ニュース”議論”板でもあるし、CCCDに関する議論なので…。
変更:CCCD議論員@fuckCCCD:大本営の発表で更にCCCDに対する反対意識の高まり。
(最初はトリップで◆fuck.CCCD.と付けたかったが、解析に時間がかかりすぎるので断念)
現在:CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:MX厨・ny厨が干渉してきたので(>>234-235参照・反論は>>236)。
257朝まで名無しさん:03/01/18 18:02 ID:HkTv8ReM
>>256
> 「windows上で再生する時にレジストリに専用プレーヤの設定が追記されますが、動作を阻害する物ではありません」
> と強気で表記していたのを、急遽アンインストーラを配布したと言う事は、自ら負けを認めたと見られる。
アンインストーラに関しては、
負けとかそういう問題ではないだろ。
258SameOffspringJap&Jews:03/01/18 18:03 ID:SDb1MWgs
 まぁ、ビートルズから全く進歩してない
音楽業界について語ること自体が少し無意味なんですがね。
ピストルズ、オアシスぐらいか?オアシスなんかオールドナンバの
焼き直しだもんね;
  新しい音楽は出てこないものかね?
 俺の友人が5年後に大革命を起こす!なんてほざいてるが・・・
実際はどうなんだか。
259スレ立ってます:03/01/18 19:00 ID:kI3KhWSy
【音楽】コロムビアが希望退職110人を追加募集
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1042631287/
260朝まで名無しさん:03/01/18 19:27 ID:hRwF45Td
>>254
しかしこのインタビューと言い山下達郎と言い、音楽業界は出版業界のように
「コンテンツ・プロバイダーの総意=アーティストの総意」であるかのように
装って世間に訴えると言う手法を取れない段階で失敗しているとしか思えないな。
出版業界と違って紙爆弾製造のノウハウが乏しいと言うだけなのかも知れないが。
261朝まで名無しさん :03/01/18 23:54 ID:CzlQqSHG
そりゃ違うだろ。
レコード会社に頼らないと食っていけないあーてすとが
ほとんどだからだろ。
262朝まで名無しさん:03/01/19 00:30 ID:TJCMqA7/
>>261
そうだったらレコード会社側は「所属アーティストらの強い要望により……」と
言いそうなものだが。現状は全然そうなっていない罠。
263朝まで名無しさん:03/01/19 02:52 ID:k0AqETDf
出版業界には紙爆弾しかないが、音楽業界はもっと目立つところで動いてて
利権のカラミが複雑そうなことも外から丸見えだから。
何より弱いのはCCCD化のメリットがまったくアピールできない点。
全然ないわけじゃないんだろうけど、ヤブヘビだから、メディア操作も
「沈黙してくれ」でやってる、って感じか。
264朝まで名無しさん:03/01/19 03:22 ID:+UrhDifV
>>256-257
そのアンインストーラってやつだけど、そんなのが必要ってことは、
PCで何気にCCCD再生すると変なソフトが勝手にインストールされるってこと?
265朝まで名無しさん:03/01/19 03:30 ID:UIUbYEjm
>>264
>PCで何気にCCCD再生すると変なソフトが勝手にインストールされるってこと?
そのとおり。
CD再生ソフトが勝手にインストールされる。
アンインストーラーが付いていないから削除もできないという優れもの(w
266朝まで名無しさん:03/01/19 04:08 ID:TbzKHg23
>>264
CCCDをCDドライブに入れた途端にCCCDプレイヤーが自動でインストールされます。
対処方
「マイコンピュータ」を右クリックして [プロパティ] をクリック
[デバイスマネージャ] タブをクリック
CD-ROM を展開して、CD-ROM デバイスをダブルクリック
[設定] タブをクリックし、「挿入の自動通知」のチェックを外す

>>245 の私製アンイストーラが出るまでは「勝手にレジストリを書き換える、ウイルス並の糞ソフト」だった。
(何せ今でも"CCCD再生時における不具合については一切、お客様の自己責任です"と公言してる)
入れたら調子が悪くなった(OSや他のソフトとの"機能衝突"等で充分在り得る事態)時に「元に戻せない」
プレイヤーなんて普通では考えられない・・・。
A社も多くの苦情を受けてようやくアンインストーラを配布したのだろう。

※只、元々プレイヤー自体が「ウイルス並」の得体の知れないヤツだけにそのアンインストーラも
「何か」が仕掛けられいる・・・かも?
だから皆 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccd.html を勧めている。
267朝まで名無しさん:03/01/19 05:51 ID:hcvyjvrT
>>265-266
ヒッデェ話・・・・・・。

ウイルスもどきのデータCDを知らせずに売っといて
再生してマシンがクラッシュしても「自己責任」か。
さすがは「都合の悪い事は全部お客様のせい」のA社。
268朝まで名無しさん:03/01/19 07:23 ID:pwQscKoL
あの問答無用の強制インストールには参ったね。画面が消えたときは
ウィルスかブラクラかとマジで思ったもの。これだけ大量にばら撒くのなら
ちゃんと日本語化してインストールするか問うようなソフトに変えるくらい
当然だろうが@はそういうことで信頼無くす事はなんとも思ってないのね。

>>267
しまいにゃ「息子がセンター試験に落ちたのはコピーのせい」と言い出しかねんな(w
269SameOffspringJap&Jews:03/01/19 07:46 ID:/8kPJ9jk
 まぁ、ビートルズから全く進歩してない
音楽業界について語ること自体が少し無意味なんですがね。
ピストルズ、オアシスぐらいか?オアシスなんかオールドナンバの
焼き直しだもんね;
  新しい音楽は出てこないものかね?
 俺の友人が5年後に大革命を起こす!なんてほざいてるが・・・
実際はどうなんだか。
270朝まで名無しさん:03/01/19 12:29 ID:hwKK+WNe
>>265-268
要はエイベックスは品質を良く考えず、とりあえず市場に出してしまえ
という姿勢がいまだに続いているということですね。
レコード会社にはCCCDなんかを導入する前に
「品質とは何ぞや」「消費者対応とは何ぞや」「顧客満足とは何ぞや」
を勉強してもらいたい。
「売上第一主義は自身を滅ぼすぞ、品質第一主義を貫け」
「返品できない工業製品は他にどのようなものがあるか考えろ。もっと
 限定された性質の製品のはずだ」
と言いたい。

エイベックスの経営理念で顧客満足を掲げているのに市場は逆の対応になっている。
消費者は裏切られているわけだが。下記参照。
http://www.avex.co.jp/j_site/info/02_philo.html
271朝まで名無しさん:03/01/19 14:48 ID:rBECMl3u
MP3内の不正プログラムが実行される新しいタイプのウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0116/mp3.htm
272朝まで名無しさん:03/01/19 17:39 ID:+6mrMT4C
CCCDという考え方は、現状ではやむをえないのかも知れないけど、
せめてCD-DAの規格に準拠した方式にして欲しかった。
CDSなんて欠陥品を何故採用するのか、私には理解できません。

Key2Audioって方式もあるのに。
もっとも、PC再生は壊滅かも知れませんが、リッピングを封じたいのなら、
そうした方が良かったのにね。

私は、オーディオ機器が現行のCCCDをCDとして認識しないので再生できません。

仕方がないので、結果的に、CCCD不買運動中です。
(だって買っても聴けないモン #--)凸

>>271
なかなか、怖いウイルスですね。 これで感染力が組み込まれたら・・。
273朝まで名無しさん:03/01/19 17:57 ID:Lyn2+6OF
 時々、少し経済を知ってる厨房がいるが、

 日に6円の下落で右往左往している企業は、逝ってる奴ら。

 経済の仕組みの話じゃないけど、そんな事で騒ぐ企業がCCCDみたいな糞を導入するか?

 悪いがCCCDを非難するのは、一般人。支援者の方が多いわけよ。

 勿論、それで儲けが生まれる奴らが多い訳だからな。

 もっとよく勉強しましょう。
274朝まで名無しさん :03/01/19 18:28 ID:7B6lJJ1+
>>273
なにいってるかわかんねーよ。
日本語かけ。
275朝まで名無しさん:03/01/19 18:39 ID:YLRw/p6X
>>273
どこを縦読みするのでつか?
276朝まで名無しさん:03/01/19 19:59 ID:qBn1vcmF
>>273
お前は、まず日本語を勉強して来い。
経済云々を語っていいのはそれからだ。
277朝まで名無しさん:03/01/19 19:59 ID:ySD3zjIg
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
278( ´D`)<ののれすよ〜!:03/01/19 20:07 ID:E5rH6ady
>>273 は さむいれす。

∋o/ハヽo∈   
 ( ´D`)___ 
 (つ/~ ※ ※ \
 /※ ※ ※ ※ \
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
279朝まで名無しさん:03/01/19 20:32 ID:P2F8ZJ1C
>>273
支援者が増える:株価上昇
支援者が減る: 株価下落
一般人に信頼のない企業は当然、投資家も見放して行くだけ。だって売上が
期待できないから。売上が減れば配当も減るから、赤字と判明した途端に
投資家が株を手放してガクっと株価が落ちているのです。
儲けが生まれず赤字になっていることを忘れずに。
株価上り調子の時に導入を決めそれ以降下降しっぱなしのどこが支援者多数と
言う理論になるのかわからん。
日本語の勉強とともに経済も少し勉強しましょう。
280朝まで名無しさん:03/01/19 20:38 ID:h8VU2ly+
>>272
ウィルスが混入していてCCCD全回収というストーリーも残されているかも。
レコード会社にとってはものすごい損害になりそう。
281SameOffspringJap&Jews:03/01/19 20:47 ID:5bVC2bkG
 >>280 やってみようか?(w
    知り合いのプログラマに声かけて。
   音楽業界の横暴は許せないからね。
282SameOffspringJap&Jews:03/01/19 20:47 ID:5bVC2bkG
 まぁ、あと五年とにかく停滞していてくれ、とのことだ。
283朝まで名無しさん:03/01/19 21:56 ID:viN13uah
>>280
実は、avexは2000年1月に発売したmoveのシングルで
ウィルス混入騒動をやってるんだわ。CD-EXTRA部の
プログラムウィルスが混入していて、結局全面的に
回収された。新聞には謝罪広告すら載らなかったが(w
284朝まで名無しさん:03/01/19 22:18 ID:u+a1VEpg
avexのCCCDで勝手にインストールされるプレーヤーもある意味ウイルスでは?
アンインストールできないし。
285朝まで名無しさん:03/01/19 22:22 ID:Dbz/JKqE
>>283
本当?ソースあれば希望。
きちんと全数回収したのだろうか?まだ持っている消費者がいたり
しないのだろうか?
隠しているとすればCCCD問題よりもさらに悪質で、国民生活センターも
問題視するだろうが、何か情報は無いですか?

それにしても、調べれば調べるほどいろいろひどい事実が出てくるね。
謝罪広告も出さないなど一般企業ではそういうひどい対応は聞かないような。
少なくとも一般企業は信頼関係を崩さないように注意しながらクレーム処理
や消費者対応をとっていると思う。
286朝まで名無しさん:03/01/19 22:27 ID:ApAOqjAI
>>284
私もその点を前からずっと気にしているのだけれど、どうなのだろうか。
インストールするかしないかも聞かずに有無を言わさずに勝手に
インストールされるようだと「悪意無きウィルス」と考えて訴訟に
持ち込めるかも知れない。自分のPC環境を勝手に乱すことには変わり
ないから。
いずれにしても、通常のソフトウェアの作りを逸脱していると見なせそうだ。
287朝まで名無しさん:03/01/19 22:33 ID:d27c6DJA
そこを突っついてもCCCDを無くすことはできないわけですよ。
やる気になれば、インストール前にインストールしますが宜しいですか?
はい、いいえで選べるプログラムを入れれば良いだけ。
そしていいえを選択すると音源は聞けませんみたいな風になるんだろうな。
簡単にプログラムをイメージすることはできる。
まぁ、でも無断でインストールされたことにより精神的苦痛云々で訴えれば
間違えなく勝てるだろう。ただそういう意味のない訴訟は勝手にやってくれ。
それがニュースになればとんでもないバカが訴えたと世の中は見るだろうが…。
288朝まで名無しさん:03/01/19 22:37 ID:A7KdgVjA
>>283>>285
エ社のプレスリリースには、その件に関する記載残って無いね。
http://www.avex.co.jp/j_site/press/index2.html

ちなみに、事実であったソース発見。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0119/move.htm
Macに感染するワームみたいですな。
289朝まで名無しさん:03/01/19 22:47 ID:oGBrPibm
社員が頑張ってるなぁ・・・。とか言ってみる。
290朝まで名無しさん:03/01/19 22:48 ID:RrhoKJuh
>>285
子供若者相手に小遣いを搾り取るような商売をして、それがまかり通ってきたから
大人の顧客との間に信頼関係を築いて・・・なんて発想は出ないんだろう。
291朝まで名無しさん:03/01/19 23:09 ID:ApAOqjAI
>>287
追加プログラムを入れればよいだけと考えているようだが、場合によっては
全数回収であることをお忘れなく。意味があるかどうかは世間が考えること
でレコード会社が考えることではない。
ワーム混入について当時きちんと関係各所に報告を怠っていないかを調査
してみたいところだ。
故意の可能性は?CD EXTRAの製造過程でどのように混入したのか知りたい。

292朝まで名無しさん:03/01/19 23:12 ID:viN13uah
>>285
漏れは一応予約して買ったんだけど、店頭で「CDにウィルスが
混入しているので回収するように言われてますが、どうしますか?」
と聞かれた。当然ウィルスなしの奴に交換してもらったけど。
たぶんウィルス混入済みのCD-EXTRAを入手したのは、予約を
した客でウィルス混入承知の上で買ったヤシしかいないと思う。
修正済みのCD-EXTRAはパッケージに白いシールが貼ってあるが、
パッケージが捨てられたら見分けが付かなくなる。

>>288
http://web.archive.org/web/20000304115135/http://www.avex.co.jp/move_1.htm
http://web.archive.org/web/20000304092606/http://www.avex.co.jp/move-2.htm
↑削除された元ソースのキャッシュ
293朝まで名無しさん:03/01/19 23:25 ID:ApAOqjAI
>>292
もしかしたら中古などに並んでたりするのかも知れないのですね。
白いシールを剥がしてあったりパッケージ自体が入れ替わってたら
怖いですね。
出荷した枚数と処分した枚数は一致したのだろうか。
294朝まで名無しさん:03/01/19 23:26 ID:oNLPIxEB
>>291
故意の可能性はどうかなぁ、故意なら被害の多いWin系の様な気もするし。
制作時にMacが使われていて、その端末で社員がこそこそネット等をやって
いて感染したってところがオチかと思うんだけど?

>>292
そーすサンクス
295朝まで名無しさん:03/01/19 23:31 ID:qBn1vcmF
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/a/autostart_9805.html
大したものではないらしい。
だから良いんだ。という事ではないが。

しかし、3年も前のことだぜ。
大騒ぎしすぎじゃないか?
296朝まで名無しさん:03/01/19 23:37 ID:oNLPIxEB
>>295
ウイルス事件で騒いでる訳じゃなくって、対応のいい加減さは昔から変わらないって事なのではないでしょうか?
(CCCDのプレーヤの強制インストールに対してのね。)
297朝まで名無しさん:03/01/19 23:49 ID:PiZfx42g
>>293
様々な理由で製品が回収されることはあるが、
不具合がある製品をすべて回収できることなんて、まずあり得ない。
もちろん、全回収が理想なので、
メーカー側はそのように努力しないといけないのだが、
絶対に全部回収して処分しろ!というのは酷でしょ。

>>295
たとえ3年前とはいえ、
消費者をないがしろにするような対応をしていたのであれば、
十分糾弾されて然るべき。
ただ、リアルタイムでニュースを見た訳じゃないから、
対応がどの程度しっかりしていたのかはよく分からない。
>>288のリンク先を見る限りでは
ごく普通の対応だったみたいだけど……。

つか、Autostartメチャ懐かしいなあ。
このワームが出始めたときに仕事の資料が感染していて大騒ぎになったっけ。
298朝まで名無しさん:03/01/20 00:00 ID:gHbGQlUj
>子供若者相手に小遣いを搾り取るような商売
これってレンタルのことかなと思うんですが・・・

そこで、音楽メディアと私的複製について。
CDレンタルというのはコピーを前提にしている、と思う。
映画がみたいからDVD借りて見て返す、というのと同じように
音楽が聞きたいからCD借りに行こう、というレンタルは
ほとんどイメージできない。
どこでも何度でも聞きたいから、音楽に金を使うんだと思う。

だから、まったくコピーできないメディアで音楽を販売する、
というのは業界にとっては自殺行為に等しい。
そういう判断で、MDとアナログのコピーの可能性を残した
コピーコントロールを採用したんだろう、と理解している。

ただ、このタイプのコピーはとんでもなく時代遅れだから
むりやり押し付けても反発が大きいだけではないか。
(たとえCDSみたいな欠陥が無かったとしても。)
コピーするたびに課金なんていうのも論外。
理想的には物理メディアに依存しないソフト的な(ID認証みたいな)
コピーコントロールを目指すべきだと思うんですが。
可能性ゼロ?
299朝まで名無しさん:03/01/20 00:03 ID:ec7Ahx1u
>子供若者相手に小遣いを搾り取るような商売
自分の場合、これを聞いて真っ先に思い浮かんだのは「再販制度」だった。
300朝まで名無しさん:03/01/20 00:13 ID:uRZAkl3X
>>298
でもコピーできてしまう例がかなりネット上に報告されているようだから
結局コピーコントロールになってないのだよね。なのに再生できず聴けない
人まで出てきて、いいことは何もない。
コピー制御を盛り込んだ規格であるDVDオーディオなどでリリースする
だけで何も問題はなかったはずなのに。
ソフト的なID認証もメディア案の1つとしては良いだろうし、CCCD
以外のいくつかのメディアで同時に発売するなどの方向をレコード会社は
考えようとはしないのだろうか。

301朝まで名無しさん:03/01/20 00:21 ID:jpr/oc3F
>>300
DVDでリリースって会社が傾くほどの大博打ってことは過去に腐るほど
議論済み
302朝まで名無しさん:03/01/20 00:35 ID:f3+jAZ7Z
>>301
はぁ?
303朝まで名無しさん:03/01/20 00:40 ID:uRZAkl3X
>>301
最近参加して過去ログを読めて無くてすみません。
昨年の時点で都市部での調査結果と言う位置づけで、DVDプレーヤは
3割程度の所有率だそうだ。別のメディアと組み合わせることで
何とか復活できないものか。
CCCDは大博打ではなかったのだろうか。冷静に考えれば市場混乱と
ユーザ信頼がた落ちで結局博打的な結果だったと思うのだが。

http://www.riaj.or.jp/softuser/pdf/softuser.pdf
http://www.riaj.or.jp/index.html の左側の「調査」から辿れます。
304朝まで名無しさん:03/01/20 00:52 ID:KRd8Yqi2
>>301-303
メーカーはDVDに切り換えることによって市場が縮小するよりも
ある程度消費者の信頼を失ってもこのままCDの市場で商売を続ける方が
得策だと判断したということなんだろうけど…
なめられたもんだとは思うけど、事実ここまで大きな問題にはなっていないし
悔しいが今のところ事態はメーカーの思惑通りに進んでいるような気がする。
305朝まで名無しさん:03/01/20 01:23 ID:tjgVSnUE
>>1-304

まあ(略
し(略
なわけだが
306朝まで名無しさん:03/01/20 02:42 ID:H1VZNsj5
>>304
>メーカーはDVDに切り換えることによって市場が縮小するよりも

 確かに、一時的には、市場が縮小するかもしれない。しかし、音楽の需要が
 ある限り、市場は回復すると思う。例え、DVDプレーヤーを新規に購入する
 必要があったとしても。
 このまま、CCCDを出し続けてユーザーの信頼を損ねるより、新規格に移行した
 方が、レコ社にとっても、長期的には遥かに得策ではないかと思う。ただ、
 赤字を目の前にして、そういう思い切った方策は採りにくいんだろうね。
 しかし、CCCDで何も問題が解決しない(事態が好転しない)のは、既に明らか。
307朝まで名無しさん:03/01/20 03:31 ID:lUiQfwXh
>>298
今となっては
>音楽が聞きたいからCD借りに行こう、というレンタルは
>ほとんどイメージできない。
>どこでも何度でも聞きたいから、音楽に金を使うんだと思う。
すら危うい。返却し終わったころにはもう別の、何らかアルバムに興味が移ってる時もあるし。
もうほとんどレンタル店には行っていないが、借りたとしてもCDラックの場所を占有する価値のある音楽
なんてあまりないので、少なくとも俺はコピーはしない。
そういう意味で
>理想的には物理メディアに依存しないソフト的な(ID認証みたいな)
>コピーコントロールを目指すべきだと思うんですが。
すでにソフト的なコピーコントロールはすでに確立してるでしょ?
308朝まで名無しさん:03/01/20 04:15 ID:XjZUyQ/z
>>305

磨ぁ(略
死(略
なわけだが
309朝まで名無しさん:03/01/20 10:20 ID:810A3aPn
 SA-CDやDVD-AUDIOの普及は当面現実的でないという意見が良くあるが
2005年発売のプレステ3がどちらか(もしくは両方)に対応してくれれば
一気に広まる可能性がある、と考えてる自分は甘いか?

 それまでは新譜を買わず過去の音源を聴いていこうと思ってるんだが
310朝まで名無しさん:03/01/20 11:22 ID:tUOU1Gd7
この前の週末、TVで(番組は忘れたが)地上の星が売れてるわけみたいな特集やってたな。
CCCDがうんぬん〜はまったく触れられなかったが、消費者のおっさん達の発言が面白かったな。
「今の曲はなにいってるのかサパーリわからん」「モー娘。とか名前は聞いたことあるが誰が誰だか見分けがつかん」だそうだ。
コピー云々じゃないみたいだよ。社員さん。金のある世代ねらわんと(藁
311CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/20 11:38 ID:keHiNrRM
このスレに来る前にlark-u2さんのサイトを訪れた
>私たちの音楽はどこに行きましたか。
>後悔先に立たず。
http://lark-u2.ug.to/よりインフォシークで翻訳の上、引用)
激しく同意、エイベッ糞とレコード狂壊が後先考えず始めた結果、”音楽”はどこかへ言ってしまったに違いない。

話は変わるが、後日CCCD導入基地外レコード会社の担当部署の電番・メアドを載せていいかどうか?
(削除対象にならないかどうかの問題があるため)
312朝まで名無しさん:03/01/20 12:41 ID:zQKUogf/
>>311
お客様の声を直接的に受けることができるというのは、
とてもありがたいことですから積極的に掲載するべきです。
313朝まで名無しさん:03/01/20 13:50 ID:gjwU7Tf2
>>310
まあ、オサーンたちが金持ってるかというとそうでもないわけで。
昼飯代込みの小遣い一日¥500なんつー人もザラのようだし。
314CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/20 15:41 ID:keHiNrRM
後日と言ったが、資料取りに行って来たので早速…。

CCCD導入レコード会社

TELでの問合せ先
avex:0120-8500-95
EMI:03-5512-1798
ワーナー:03-5412-3111
ポニーキャニオン:03-5521-8033
ユニバーサル:0120-001933
ゾンバ:03-5775-5466
ビクター:03-3746-5502
テイチク:03-5778-1720
SME:0570-001118
キング:03-5940-7500

e-mailでの問合せ先
ユニバーサル:[email protected]
SME:[email protected]
315朝まで名無しさん:03/01/20 18:20 ID:wyfY9HWn
>>314
乙〜、しかしひどい話だな、avex以外はフリーダイヤルですらない。
メールに至っては2社?一体何考えてるのか、、、、
316朝まで名無しさん:03/01/20 18:21 ID:wyfY9HWn
>>315
あっ、ユニバーサルはフリーダイヤルだ、スマソ。
317朝まで名無しさん:03/01/20 19:26 ID:PS9KUoPW
>>314
いまどき大企業としてフリーダイヤルでないのはお客様に失礼だと思う。(個人経営・小規模店舗除く)
せめてメールやファックスぐらいは準備しろ!!
318朝まで名無しさん:03/01/20 19:44 ID:Fv9oC00z
>いまどき大企業としてフリーダイヤルでないのはお客様に失礼だと思う。
現実問題としてフリーダイヤルをわざわざ用意する必要があるほど
問い合わせやクレームが無いのかもしれない。
前にエイベックスのフリーダイヤルがいつでも掛かる(=回線が空き空き)
だったという報告もあったし。
319星場サトシ ◆WYjvRi01ec :03/01/20 20:39 ID:ykanERsf
CCCDってプロテクトを回避してコピーすると犯罪なんですよね。
じゃあ、ライン録音でエンコードは法に触れるんでしょうか?
320朝まで名無しさん:03/01/20 20:43 ID:XjZUyQ/z
>>319
スレの最初の方を読みなはれ・・・
321朝まで名無しさん:03/01/20 20:46 ID:RLhfXkzd
322YOSHIKI:03/01/20 20:50 ID:swWJ3aik
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

バイロイトや音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★//
323朝まで名無しさん:03/01/20 21:53 ID:KMBSfHWI
>>321
えぇ!CDS-300?
前に一度CDS-300のディスクが存在したはずだけど…。
CDS-200以上にゆるゆるのプロテクトだったのに…。
存在しなかったことにされてる?
324朝まで名無しさん:03/01/20 22:04 ID:hIS5oGR5
325朝まで名無しさん:03/01/20 22:11 ID:jpr/oc3F
また、無駄なもん出してきやがって。
流しまくってやる(w
326朝まで名無しさん:03/01/20 22:37 ID:w6gH+p+o
CDS-300???
今度はCD-DAとの互換性あるんだろうな!
CD-DAと互換性なくて再生できないCDオーディオ機器があったら
只の馬鹿だぞ。

とにかく、欠陥品は出すなよ!!!!!!!!

判ってるか、バカクロビジョン!
327朝まで名無しさん:03/01/20 22:54 ID:Fv9oC00z
うーん、またワケのわからんものが出てきましたな。
ただこれが出るとソニーのレーベルゲートCDの立場が全く無くなる。
基本的にコピーガードの部分はCDS200と同じだろうから
簡単にコピーできることには変り無いと思うんだが…
CDS300とレーベルゲートCDの違いは2回目以降は金払えというところ。
ソニーは金を回収するために莫大なシステム開発費とそのシステム維持費が掛かる。
(1度市場に出してしまう以上、ほぼ永久的にライセンスの管理をする義務がある)
といっても実際金払って”一曲”200円で2回目以降コピーするヤシはほとんど居ないと
と思われるのでソニーは大損することは間違えない。
恐らくエイベックスその他を含めた2003年CCCDの標準はCDS300に
なるだろう。CD−DAとの互換性??無い無い!!
328朝まで名無しさん:03/01/20 22:59 ID:Xqkg0QQC
MS、音楽著作権管理の新ソフト発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/20/xert_drm.html
329朝まで名無しさん:03/01/20 23:08 ID:03qkHb2J
バージョンが増えて再生確認作業も増えるわけか・・・
330朝まで名無しさん:03/01/20 23:13 ID:LfJuQJAL
>>327
音質は?
鮪は相変わらず「音質には全く影響を及ぼさない」と強調しているそうだが。
331朝まで名無しさん:03/01/20 23:23 ID:Xqkg0QQC
企業名ぐらいちゃんと書けや。
いちいち読み替えんのがめんどうなんだよ。
332朝まで名無しさん:03/01/20 23:24 ID:t6LYkmvN
>>330
なお、Macrovision社はCDS-300を適用したCDが「ウリジナルの音質」
と同等と強調している。             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
333朝まで名無しさん:03/01/20 23:28 ID:WKi/y3/m
>>325
流すでない
334朝まで名無しさん:03/01/20 23:29 ID:/h1JPSkJ
鮪ってどこだ?

というかこの期に及んでわけのわかんない書き換えすんなよ。
335朝まで名無しさん:03/01/20 23:31 ID:LfJuQJAL
鮪=まぐろ
336朝まで名無しさん:03/01/20 23:47 ID:gHbGQlUj
>>327
レンタルどうすんのかねえ。
PCでしか聞かないんだったら買っても借りても同じ、となるわけだが。
CDS-300対応の携帯プレーヤーが出ればMDの未来もないな。
337朝まで名無しさん:03/01/20 23:57 ID:Fv9oC00z
音質? CDS300ってのはCDS200を元にメディアプレイヤーに
落とせるようになったわけだから、音質面とかは今までと同じだと思うよ。
ビクターが開発した技術を組みこめばそれなりの音にはなると思う。
レンタル?これがちょっとわからないんだよ。
レーベルゲート同様、最初の1回だけコピーしたら違うPCでもなんでも
コピーできなくなるのかPC1台ごとにコピー権が1回あるのかどっちだかわからない。
おそらく前者だと思うので、レーベルゲート同様最初にレンタルした人のみ
ということになると思われるが…。
自分がイメージしているのはコピー権が1回あって複製したらコピー機能が
完全に消滅するタイプのものだとは思うのだが、違うかもしれない。
338朝まで名無しさん:03/01/21 00:02 ID:w3PlrWXc
後者じゃないのかな。
オンライン接続の必要はないと言っている。
デジタル署名はディスクの方。これは書き換わらないだろう、いくらなんでも。
339朝まで名無しさん:03/01/21 00:04 ID:4AECHwUv
>>337
CDレンタルが認められているのは日本だけなので、
CDS-300自体CDレンタルのことは一切考慮して
いないものと思われ。
340朝まで名無しさん:03/01/21 00:06 ID:hUs127RI
>>336-337
って言うか日本ローカルのレンタルに配慮するとは思えないが。
RIAAは「レンタルウザイ。氏ね」ってのが公式見解だし(だから洋盤は
発売後1年レンタル禁止。それでも再販制度はバッチリ適用……
輸入盤は関係無いが)。
341朝まで名無しさん:03/01/21 00:07 ID:w3PlrWXc
つまり、日本の業界が採用するかどうかが見もの、ということか。
342朝まで名無しさん:03/01/21 00:09 ID:RMJHx9oC
>>339
それはちょっと考えられないな。
CCCDをやるには日本は最適と言うのは周知の事実。
実際日本で相当枚数売ってる。MacrovisionがCCCDの新プロテクトを開発
するに当たって、日本の音楽情勢のことを考えないわけがない。

と言っても情報が少なすぎるのでなんとも言えないのも事実なんですが…
でも仮に後者だとしてもCD−DAで出すよりはマシ(レコード会社にとって)
なんでしょう。
343朝まで名無しさん:03/01/21 00:11 ID:w3PlrWXc
アメリカ消費者対策、という線もあるかな。
私的複製の権利を保障したぞ、ということで導入の突破口。
344朝まで名無しさん:03/01/21 00:22 ID:a8lBQFVA
Windows Media Player には、元々、著作権保護(コンテンツ保護)機能を
備えている(Windows Media Player のヘルプで、"著作権"で検索)。
CDS300は、このWindows Media Playerの著作権保護機能を利用したものと
推測される。恐らく、CDS200をベースに、コンテンツ保護を強制的に有効
にしてコピーする機能を付加したものではないか。
345朝まで名無しさん:03/01/21 01:58 ID:wnjA4iIu
>>343
ああ、なるほど。米国でのCDS-300導入の
真の狙いはそれだ。使い勝手が激しく悪くても、
アメリカのレコード会社が消費者の団体に
「私的複製は保証したニダ」と言い張れるわけだ。
要するにクレーマー対策(レコード会社側の視点)
がCDS-300というわけか。

日本国内では明らかにレーベルゲートCDの
事業と被るから、SONYが反対してCDS-300は
普及しない、にCCCD1000000枚。
346朝まで名無しさん:03/01/21 03:10 ID:2GKgtvbI
アメリカ人のずうずうしさを考えるとCDS300じゃ納得しないと思うけど
ハードディスクがクラッシュしたら誰がどう保証するんだと言い出すだろう
結局なんだかんだ言ってアメリカでCCCDはやらない罠
347朝まで名無しさん:03/01/21 07:33 ID:ngdIf1qK
>>344
と言う事は、漏れのCDプレーヤではまた再生できませんな。
CCCD永久不買決定だ。

音楽はFM放送だけにしようっと(何十年前に戻るんだか・・・。)
348朝まで名無しさん:03/01/21 07:53 ID:w4cLJiun
結局CDS300というのはMD見たいな感じがする。1回だけコピー可能とかネット接続不要といったところから世代管理式と思われる。
ネット不要のところから見てPCの台数制限はないと思う。ネット無しで制限するならディスクをCDRとして使用すると自動的に使用済みとか書き込むかUSBキーとか使わないと不可能だと思う。
メディアプレイヤーの個人用の著作権管理が強制されたようにも思える。
349CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/21 10:18 ID:fdUhJKOx
CDS-300と”M$の音楽著作権管理の新ソフト”と言う事は…。
音痴リッピングCD構想が本格化しそうな悪寒…。
350朝まで名無しさん:03/01/21 10:24 ID:r/BBNKwU
私的複製は世代管理だけなんだろうか。
試用ソフトのような時限設定があれば貸与と販売の差別化はできる。
351朝まで名無しさん:03/01/21 11:03 ID:2nwIRej3
>>327
一曲では課金しないから200円では済まないよ。
最低600円ぐらいかかる?
アルバムだと2000円ぐらいからになるね。

こんな馬鹿げたものが普及するとは考えられないから
今LGCD考えてる所はCDS300に乗り換えそうだね。
ライセンス料にもよるんだろうけど。

CDDA+コピーガードなら歓迎してもいいかと思う。
再生保証のない銀盤より遙かにマシだ。

でもこんなことに金使うんだったら次世代オーディオの普及のために使えばいいのに。
オーディオメーカーに金出してミニコンとかに搭載させるとか。
音質的に意味無くてもプレーヤーが普及してくれれば移行しやすいと思うんだけど。
352朝まで名無しさん:03/01/21 11:12 ID:fe8R9oQy
>でもこんなことに金使うんだったら次世代オーディオの普及のために使えばいいのに。
消費者の立場としては、次世代オーディオ機器買うのに数万円の出費はどうしても必要。
不況+携帯に金を吸い取られる現状で買い換え需要はかなり冷え込んでいるとても次世代機器は
売れないとマーケティング結果でも出てるんじゃないかな?

だとすると、次世代機器普及に金を使うのは投資時期&投資内容ともに
不適格という結果になってしまう。

次世代厨が多いけど、普及しないって。無理無理。
ここのマニアはともかく「一般」消費者は次世代プレーヤーに金出さないよ。
353CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/21 11:50 ID:fdUhJKOx
354CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/21 16:38 ID:fdUhJKOx
>>314のCCCD連絡先で修正:
SMEはCCCDページのフォームからの問い合わせとなりました
355CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/21 16:45 ID:fdUhJKOx
>>314をまとめ直します

CCCD導入レコード会社

TELでの問合せ先
avex:0120-8500-95
EMI:03-5512-1798
ワーナー:03-5412-3111
ポニーキャニオン:03-5521-8033
ユニバーサル:0120-001933
ゾンバ:03-5775-5466
ビクター:03-3746-5502
テイチク:03-5778-1720
SME:0570-001118
キング:03-5940-7500

e-mailでの問合せ先
ユニバーサル:[email protected]

ホームページ上での問合せ先
SME:http://www.sonymusic.co.jp/cccd/c_form.html
356朝まで名無しさん:03/01/21 16:46 ID:WVVOXIS/
鬼畜米英に利するだけのUDやめて国産分散コンピューティング。。。。。
http://www5.ocn.ne.jp/~fnoto/
cell computing @ Team 2ch  ホームページ
圧倒的ではないか。Team2chは。

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  カタ     / 2chって分散コンピューティングの
  ( ´∀`)__カタ___ _ < 世界的リーダーだったんだ(藁
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
     |\.|| 国産機  |
     '\,,|==========| http://www.2ch.net/
357>>328 のソース違い:03/01/21 17:05 ID:jMC0GeRm
【MS】違法コピー制限ソフト開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043134746/

1 名前: ◆HARO.loWuc @ハロゲンヒーターφ ★ 投稿日:03/01/21 16:39 ID:???
米マイクロソフトは20日、パソコンを使った音楽CDの違法コピーを制限して
著作権を保護するためのソフトウエアを開発したと発表した。

(以下略)

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003012102921j0
358朝まで名無しさん:03/01/21 17:30 ID:QAi+0Lj5
欧州6カ国で無償「デジタルダウンロードデー」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030121-00000008-zdn-sci
359朝まで名無しさん:03/01/21 19:09 ID:32/Kfpo9
富塚会長
http://cnews.info-plant.com/CINDEX/CATE00000/CATE00000.phpによると
20代、海外のポップスよく聴く5割。癒しを求める?
ということだそうで。残念でしたね日本のポップスじゃなくて(藁
でも貴方が言っていた癒しを求めているというのは事実誤認ではないようで。
ちなみに一番CDを買うのが20代と言うのは前にソースがあったような気が。
その20代が日本のポップスにそっぽを向いてるんだから売れるわけないよね〜
360朝まで名無しさん:03/01/21 19:18 ID:fe8R9oQy
>>359
>その20代が日本のポップスにそっぽを向いてるんだから売れるわけないよね〜

リンク先の文章は
>よく聴く音楽ジャンルは、男女ともやはり『日本のポップス』がトップで全体の9割。次いで5割の『海外のポップス』、3割弱の『ロック』の順だった。

・・・なんだけど。自分に都合のいい解釈&それ以外の文章が見えない
というのは洗脳されやすい性情なので、注意してね。
つーかさ、落ち着け。コテハンが減ってDQN率が上がってきたな・・・どうするよ。
361朝まで名無しさん:03/01/21 20:15 ID:jMC0GeRm
>>360
おい!本当にリンク先の文章読んだのか?有料じゃないか。
年間2万円もかかるぞ、1ヶ月はお試しで無料らしいが。
>>359 が読んだのはタイトルだけじゃないのか?
「【シリーズ:音楽】(2)20代、海外のポップスよく聴く5割。癒しを求める?」とあるな、タイトルは。
362朝まで名無しさん:03/01/21 20:26 ID:jMC0GeRm
2002年音楽ソフト国内販売、初の2ケタ減
http://it.nikkei.co.jp/it/news/soft.cfm?i=2003011907273j1

RIAJ加盟社全体は2桁の下げ幅だがインディーズは35.3%増らしい。
CD自身が売れる要素はまだまだあると思う、市場は間違いなく存在する。
ただRIAJ加盟各社が読みきれないだけだというのは間違い無い。
調査担当は日本ビクター系の調査会社、エス・アイ・ピー(東京・港)なので
業界寄りの調査結果を出してコレなんだから業界関係者は猛省すべきだな。
売上不振を人のせいにしてばかりだからこんな事になるんだって事だな。
363朝まで名無しさん:03/01/21 21:15 ID:bQ8e1RXA
レーベルゲートCDが出たわけだが、「ご購入の前に必ずお読み下さい」の
部分がかなり細かく書かれている。
今までなら
「コピーはできません」
「お手持ちの機器で再生できない可能性があります」
「返品・返金不可」
くらいだけだったが、ATRAC3形式のコピーができるようになったので、
それについての説明がほとんどという感じだ。
だからなのか、フォントも小さくなって、手にとって近づけてみないと見えないくらい。
まともに読んでいたら何分かかるやら、というか、これだとまともに読むヤツは
いないんじゃないか?
364朝まで名無しさん:03/01/21 21:37 ID:fe8R9oQy
>>363
古今東西、契約文書(もしくはそれに該当するもの)が分かりやすく大きな文字で
書かれているを見たことがありません(w

2000万のしょぼい生命保険に加入していますが小さな文字で書かれた
100ページ以上の冊子を渡されますた。中身読んだことないです(w
読まないで困るのは自分なんですけどね。
民法でいうことろの努力不足で不利になるのは自分なんで。

まー世界共通の商売の基本にケチつけても仕方ないんじゃない?
365朝まで名無しさん:03/01/21 21:56 ID:WumYnudJ
レーベルゲートCD、明日スタート。気になるサポートは?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/21/nj00_cccd.html
366朝まで名無しさん:03/01/21 21:57 ID:WumYnudJ
レーベルゲートCDの“次”を模索するSME
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/21/nj00_sme.html
367朝まで名無しさん:03/01/21 22:23 ID:a8lBQFVA
>>352
無理と決め付けるのは、どうかな? コンテンツの中身次第で売れる可能性は、
十分あると思う。DVD-Audioだと、オーディオ+映像の付加価値もあるから、
オーディオ・マニアだけでなく、普通の人にもメリットが出てくると思う。
まずは、魅力あるソフトを出さないとどうしようもないね。レコード会社が、
やる気にならないと。ハードの方は、売れれば安くなると思う。
例えば、CDとDVD-Audioを同時発売する。CDだと音だけ。DVD-Audioなら、
PVほか、映像も見られるとなったら、DVD-Audioを選ぶ人も多いでしょう。
というか、ファンなら絶対買うでしょう。
まあ、すぐに普及とはならないだろうけど、無理と断言するのは大いに疑問
だな。
368朝まで名無しさん:03/01/21 23:15 ID:FSByJW8M
ま、私は人柱さんのレポが上がるのを待ってからにする。
どのみちCDSベースだと、リッピングしてCD-Rにしないと、私のオーディオ機器
では再生できないのでね。
369朝まで名無しさん:03/01/21 23:20 ID:7ftrN6ti
この不況時に新企画など無理無理、などという意見をよく聞くがソフト次第だろ?
CDがLPを駆逐した頃って円高不況真っ盛りじゃなかったか?
370朝まで名無しさん:03/01/21 23:40 ID:6sGY+Xdm
今日、ある大手中古店でhitomiの台湾版のアルバムを
見かけたけど、表面に珍盤マークと中国語の注意書きが
貼ってありますた。avexは海外向けも全て珍盤化した模様。
中国語では「違法複製」ではなくて「無法複製」となるらしく、
珍盤マークの下に「無法複製不許」と書いてあったが、
「無法複製」という箇所が西部劇の無法者を思わせてワラタ

>>357
ユダヤ系のマクロビジョンとCDコピー推進派のIntelなどの
ハードメーカーの圧力に負けて普及しない、に200CDS。
371朝まで名無しさん:03/01/22 00:09 ID:3KkpU1y2
>>366
 「映画は、スキームが出来上がっていて、まず、興行があって、それからパッケージという
構造があり、最終的にパッケージで元をとるという構造があるんです。しかし、音楽の場合は、
コンサートがあってというわけではないですからね。やっぱり、まず、CDありきで、そこには
すごくお金がかかる」

音楽も元々コンサートがあって、それから蓄音機→レコード→・・・という流れがあったと
思うのだが。
確かにコンサート一本で食えるアーティストはいないし、CD売れないと食えないレコード屋
というのもあるんで、悲しいけど現実ですね。
372朝まで名無しさん:03/01/22 00:17 ID:Qacftxis
CDS300に関する情報がいまいち入ってこないですが…
今日も香ばしいニュースがたくさん入ってきましたね。
上にもう上がってるレーベルゲートのサポートの件は
エイベックスとはちょっと違うというのがわかる。
ただ、http://www.zdnet.co.jp/news/0301/21/nj00_sme.html
に書いてあることを読む限り言っていることはすごくまともなのに
何故レーベルゲートCDみたいなわけのわからないものをやるのかがわからない。
に売り上げ増を狙っているならば話は別だがそれはsme自身が否定している。
いわゆるコピーに対する啓蒙の意味ならば脅しのような注意書きを1枚CDの
中に突っ込んでおけば済む話。
まぁ所詮CDS200なんだから簡単にコピーはできるので問題は無いが。
1曲200円だからシングルだったら1枚800円も払って追加コピーするヤシも
いるまい。
373朝まで名無しさん:03/01/22 00:24 ID:bZhBZZcv
>いわゆるコピーに対する啓蒙の意味ならば脅しのような注意書きを1枚CDの
>中に突っ込んでおけば済む話。

禿同。本当に、何故?
まあ、昔からコピープロテクトを掛けたがっていた、ということは分かるんだが。
"SAVE OUR MUSIC"の標語だって、10年以上も前からあるし。
374朝まで名無しさん:03/01/22 00:24 ID:Qacftxis
あと
欧州6カ国で無償「デジタルダウンロードデー」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030121-00000008-zdn-sci
は大成功すると思うぞ。要するにタダで音源プレゼント企画なんだから。
日本でも数年前に小室哲哉がキスディス(?)だったかなんだかで
HP無料ダウンロードやってJASRACやら新聞が随分と騒いだらしいよ。
もっともアメリカのレコード会社の連中は【有料ダウンロード普及・推進・宣伝】
目的で今回の無料ダウンロードをやろうとしたんだろうが
今回はタダだから落とすだけで次から金払って落とすヤシはあまり居ないと思われるが。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043075329/l50
でも有料コンテンツに積極的ではないという調査結果が出てるし当然だろう。
インターネットへの接続が無料ならば話は別なんだがプロバ料金・通信費用
に加えてコンテンツ料を払う気にはみんなならないだろう。
日本も消費者は有料コンテンツに金出さないことがわかってるんだから
なんとかして金を払わせようという姿勢じゃなくて上手く広告費で儲けて
コンテンツは無料にした方が賢明だな。
375朝まで名無しさん:03/01/22 00:30 ID:Qacftxis
>この不況時に新企画など無理無理
不況だから無理なんじゃなくて新規格は消費者にとって
プレイヤーをわざわざ買うほど魅力が無いから無理なんだ。
結局CDが次世代規格になったからね。

あとコンサートがどうのこうのと言っていたがコンサート自体は
ほとんど儲けにならないらしい。映画で言う映画館で上映の部分には到底
ならない。
376朝まで名無しさん:03/01/22 01:16 ID:jXjGtz4q
新規格への移行は、時間がかかるからこそ早く始めるべきなんだけどな。
千里の道も一歩からってことだ。

>>371
>音楽も元々コンサートがあって、それから蓄音機→レコード→・・・という流れがあったと
>思うのだが。

それは、音楽産業の変遷とでも言うべきモノであって、現在の産業の仕組みとはまた別。
今の音楽業界は、レコードやCDという複製物の販売こそが主な業務なのだな。

コンサートやライブがそれほど利益を生まないのは>>375の言う通り。
今売ってる日経エンタにコンサート1回あたりの収支みたいなのが載ってる。

で、一緒に映画の利益構造についても書いてある
洋画なんかは1つの作品において、興行、パッケージ販売、有料放送、地上波放送と
複数の商売機会があるからこそ、DVDの価格も抑えられるワケやね。
そういう商売が出来ない(パッケージ売りがメインの)日本のアニメが高いのと同様に、
やはりパッケージ売りがメインの音楽もまた、ソフトが比較的高値になってしまうのだな。


話は変わるが、攻殻機動隊SACのサントラ(ビクター)がCCCDでなくて良かったよ。
377朝まで名無しさん:03/01/22 01:18 ID:XLE9QvV/
考えてみたらスターっていないよね。
80-90年代はいたよ。
米国、Bスプリングスティーン、マドンナ、プリンス。
日本はバンドブームのあとエイベックスが売りまくってたっけ。
今、いないもんな。

売るものがない時に売れないのはなぜだコピーのせいだというのが無理がある
とおれは思う。
思うんだけど、ポップミュージックってここにきて本当にネタ切れになったん
じゃないかな。ここ数年、フォーマットとしては過去の焼き直しでしょ?
新しいものは、マニアックで一般消費者には届かない。
一般消費者はポップミュージックに飽き飽きしてんだと思うよ。食傷してる。
音楽のスターに気持ち預ける時代じゃなくなったんだよ。

音楽業界は斜陽するしかないと思う。
CCCD出しても売り上げは上がらないさ。その時になって反省して勝手につぶれたらいい。
世界的にね。
378朝まで名無しさん:03/01/22 01:19 ID:i/uyl2HR
レーベルゲート追加コピー800円はレンタル客へのオンライン販売サービスか?
どういう仕組みになってるか知らないが。
379朝まで名無しさん:03/01/22 01:24 ID:K69T2WDM
380朝まで名無しさん:03/01/22 01:40 ID:i/uyl2HR
・レンタル店を有料試聴ステーションに衣替え
・ソニー製品の販促
・オンライン販売の販促

ほかに何かある?
381351:03/01/22 01:45 ID:MrI8Utq4
>>352
少し言葉が足りないようでした。
私が言いたかったのは次世代機器を意識して買わせるのではなくて
新しいコンポを買ったらついてきた程度でかまわないと思ったのです。
安いDVDプレーヤーについているMP3再生みたいな感じで。
大げさに言えば気がつかなくてもかまわないんです。

それである程度対応機器が出回ったところで少し急なぐらいにソフトを供給する。
広告には新しいメディアだけど手持ちのコンポで再生出来るかもしれないことを強調。
再生環境があって通常のCDよりもいい(PV付きとか)となれば新しい方を買ってくれる。
値段が同等(もちろん安い方が良い)であればうまくいくかなと考えました。

ただの妄想なのでそんなに都合良く行かないのは分かっていますが。

出来れば上記のことをDVDでやって欲しかった。
DVD-VideoとDVD-Audioを別なものにしないで同時に規格化して一つのプレーヤー
に搭載していれば今頃はPS2の成功もありますし比較的スムーズに
DVD-Audioのソフトを発売できたのでは?
プロテクトやコスト等の問題もあったのでしょうが。



ちなみに次世代房と言われても仕方ないと思いますがこのまま規格外音楽ディスクしか発売されない
世の中になってしまうよりも安心して聞けるならそれにふさわしいものに移行する方がいいと思っての発言です。
音質がどうこう言うつもりはありません。
Compact Discにこだわってこのまま停滞し、ネガティブに音楽と接するよりもいいのではないでしょうか。

382朝まで名無しさん:03/01/22 02:37 ID:cMkbjltz
>>376
> 話は変わるが、攻殻機動隊SACのサントラ(ビクター)がCCCDでなくて良かったよ。

そうなのか!
イケてるので買おうかと思ったが、ビクターだったのでどーしようか
と思案しておった・・・
383朝まで名無しさん:03/01/22 03:27 ID:GI7m7MMY
アナログレコードの復活ってどうよ。
レーザーで読み取るアナログプレーヤーがある。読み取りも出力もアナログ。
これを次世代に決めてしまう。
今は図書館やマニアにしか売れないから100万もする機械だけど、大量生産
したら安くなる。

デジタルでソースを供給する限り、きりがないぜ。



妄想だけどな。
384朝まで名無しさん:03/01/22 04:20 ID:Qacftxis
>いわゆるコピーに対する啓蒙の意味ならば脅しのような注意書きを1枚CDの
>中に突っ込んでおけば済む話。

>禿同。本当に、何故?
>まあ、昔からコピープロテクトを掛けたがっていた、ということは分かるんだが。
>"SAVE OUR MUSIC"の標語だって、10年以上も前からあるし。
自分で言っておいて自分で気づいたんだがその脅しのような注意書きに
ファイル交換がなんだと書いたら、ファイル交換ソフトの宣伝をすることになる。
その紙を見た購入者がそんなことができるんだと気づいてしまう。
どうも自己中心的に考えてしまうんだがよく考えれば
買っている人に啓蒙活動をしてもあまり意味が無い。
基本的にコピーできなくする(根本を絶つ)というのは間違えではない。やり方に問題があるだけで。
ということで誰かソニーがワケのわからないものを出したホントの理由を考えてくらはい。
385朝まで名無しさん:03/01/22 05:12 ID:cMkbjltz
>>384
> ということで誰かソニーがワケのわからないものを出したホントの理由を考えてくらはい。

んなもん、自分とこのATRACを広めたいだけ・・・
ほんまソニーって・・・
386朝まで名無しさん:03/01/22 11:34 ID:eTOm6gtR
【国際】違法コピー疑惑のある人物の氏名提出命じる…ワシントン連邦地裁
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043201020/

ダウンロードで犯罪に問われるっておかしくない?
音楽コンテンツなんて本来無料で提供するものなのにアメリカも腐ってるね
387朝まで名無しさん:03/01/22 12:49 ID:KrRM9Gc6
DVDオーディオでも、ドルビーデジタルの音源も収録しておけば、
DVDビデオプレイヤーで再生できる。
388朝まで名無しさん:03/01/22 13:32 ID:kV11MBph
>>386
アメリカの著作権法では、日本と違って私的複製が明文で
認められていないんだよ。私的録音だけ別の法律で規定
されているが、おそらくネットからのmp3のダウソは私的な
「録音」に該当しないと判断したんだろう。つっても、1日で
600曲はいくらなんでもダウソし過ぎだが。

記事にはダウソと書いてあるけど、うPの方のような気も
するな。うP600曲ならログ公開されても仕方あるまいて。
まあ、いずれにせよ今後の動向は要注目ですな。
389朝まで名無しさん:03/01/22 13:56 ID:mgtCfVxZ
原文はshare だからうp。この裁判ではこの人が訴えられたわけではない。
デジタル著作権法が個人情報の領域まで適用できるかどうかの裁判。
地裁段階でプロバイダ敗訴。
390朝まで名無しさん:03/01/22 16:38 ID:uev5to6J
RIZEの「VIRMRATION」借りてみたらジャケットにCD-DAロゴを不正利用してますた。
(帯に隠れてるから買って見ないとわからない)

ちなみに当然のごとくプロテクトになってませんでした。
普通にコピーできたぞ…
391390:03/01/22 16:42 ID:uev5to6J
訂正 「VIRMRATION」 > 「VIBRATION」
392朝まで名無しさん:03/01/22 18:55 ID:UkdLsxWO
今朝の新聞に広告出てたSMEJのYMO復刻盤はEXTRA?
「新開発PDLS使用」と書いてあったけど。
393朝まで名無しさん:03/01/22 19:33 ID:zrV7bmO4
SRCL-5523(SME)

第一セッションにオーディオ
第二セッションにデーターが書かれている。
データ部分が2回書かれている。
相変わらずエラー有り、音飛びしやすい
ディスク名がタイトル番号になっている。

今日中にはデータアプします。

geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5775/
394朝まで名無しさん:03/01/22 19:35 ID:zrV7bmO4
失礼しました
>>393 は LGCD のデータです。
395朝まで名無しさん:03/01/22 20:04 ID:UkdLsxWO
ピュアAU板より

> 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 13:55 ID:Lv0B+LVE
> レーベルゲートCD聞いてみてください
> めちゃめちゃ音悪いです。最悪です。
396朝まで名無しさん:03/01/22 20:18 ID:7YOILo1E
ようやくTSUTAYAで「コピーコントロールCDがありますが、よろしいですか?」と
借りるときに聞かれたよ。店頭でのCCCDについての張り紙も一気に張り出された
感じで、さすがSMEって感じだよ。これから多くなるしなーCCCD。。。

とりあえずきょうは、つじあやののシングルがCD-DAになっているだけ良しとしよう。
397朝まで名無しさん:03/01/22 21:50 ID:ihNFbtHH
SMEのCCCD「レーベルゲートCD」が販売開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030121/sme.htm

JASRACとRIAJが電子透かしに関する共同発表を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030122/wm.htm

RIAAがKaZaAユーザーの身元開示請求裁判に勝訴
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0122/riaa.htm
398朝まで名無しさん:03/01/22 23:24 ID:Ue7VCQxH
>>396
TUTAYAがそういうってのは、CCCDでトラブルでもあったのかな?
SMEの影響だとすると、率先導入のどこぞの会社は、TUTAYAでは
どうでもいいレーベルだった? (w
399朝まで名無しさん:03/01/22 23:46 ID:sjZLDcrw
今日もというか毎日香ばしいニュースが続くね。
身分開示請求裁判の話はどうでもいい.
自分もTSUTAYAをチェックしたがちょっと注意書きが出ていた程度で
さほど大きなトラブルというか問題は無さそうだったね。
でもネット認証というわけのわからない作業が必要になってくるので
エイベックスがCCCDを導入した時よりはトラブルが増えそうだ。
問題はJASRACとレコ協が電子透かしがどうのこうの言っている奴なんだが
100%検出可能なそうなんだがそんなことは当たり前というかそれが仕様
なんだから今更何を言ってるんだかという気が激しくする。
そもそもJASRACは何年も前から電子透かしがどうのこうの言っているが
エイベックスですら音質が落ちると言って導入を拒んだんだからどこの
レコード会社がそんなもんを導入するんだろうか…
もっともこんな技術は一時的なものでもっと凄い技術が近いうちに開発されて
電子透かしみたいなものは近い将来忘れられた存在になると思うんだが。
基本的にJASRACはその開発費を権利者に分配した方がいいね。(藁
400朝まで名無しさん:03/01/23 00:03 ID:h6mxUH1T
>>384
コピーデータを容易に手に入れられる状況でも、
それでも製品盤を買ってくれるお客を育てていく、ということが、
もっとも基本中の基本だと思うんですが・・・。
コピープロテクトは結局、程度問題に行き着くし。

音楽とはデータのみにあらず。
音楽とは、録音された音響と私たちの生活を包むささやかな幻想であって、
また、その利便性においては、モノであることの呪縛から逃れることは出来ない。
いくらCD-Rに焼くことが出来ても、その幻想の優位性は製品盤にある。
本当に(レコ会社たちが)恐れるべきことは、これからの子供たちが、
そういった心性を育てることなく、大人になっていくことでしょうに・・・。

メジャーレコ会社はいつまで「天才」探し(でっちあげ)に奔走するつもりでしょうか。
その程度の「幻想」、これからは何の商品価値もなくなると思うよ。
401400:03/01/23 00:06 ID:h6mxUH1T
>>377氏と結婚すべきだった。
>音楽のスターに気持ち預ける時代じゃなくなったんだよ。
まったくだよね。
逆に言えば、それでも音楽を聴きたいと思う人たちが
何を求めているか、考えるべきでしょうに。
402朝まで名無しさん:03/01/23 00:50 ID:xYEu6AZ9
403朝まで名無しさん:03/01/23 00:56 ID:KafvaiHh
JASRACとRIAJが電子透かしに関する共同発表を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030122/wm.htm

の記事で、

 また、JASRACの菅原瑞夫送信部長は、今回のレコード協会との
共同発表について、「音源の権利者であるRIAJとJASRACの両団体が
一緒に発表するのは初めてで、実ビジネスでこういうことをやろうという
ことを訴えていくことでも意義がある」と説明した。

とあるが、こいつら営利社団法人なの?てゆーか、「音源の権利者」
=「RJAJ or JASRAC」ってのはおかしくないか?

404朝まで名無しさん:03/01/23 01:15 ID:2GUw3Jhr
>>1-403

ま(略
1(略
なわけだが
405朝まで名無しさん:03/01/23 01:38 ID:yrMNSJ5X
>>403
HPには「文化庁所管の公益法人(RIAJ)」「公益を目的をする社団法人(JASRAC)」と
紹介されているな。一応。
ここ最近の行動を見ている限りでは、自分ところ(というか、一部のヤシ)の利益を
守りたいがために必死になっているという感じだけどな。
406朝まで名無しさん:03/01/23 02:32 ID:dA23LPrf
>>403
図らずも本音が出ちゃったんだろ。
本来なら「アーティストの権利を守るため(以下略)」という
気持ち悪い建前論を言わなきゃならないはずなんだが、
実際にはアーティストのことなんかどうでもよくて、自分らの
利権を守るために必死になっていることを自ら明らかに
してしまったわけで、非常によかったのでは(w
所詮連中は中間搾取者だからな。
407朝まで名無しさん:03/01/23 04:51 ID:5/IOsuoE
今日の朝日の朝刊にレーベルゲートCDの話し載ってます
特に、「エイベックス社が採用したコピー防止CDはパソコンなどへの取り込みは全く出来ない
方式で”使い勝手が悪い”とCD離れに拍車をかけた」
と書いてるところが漏れて気に(・∀・)イイ!!って感じだった。
相変わらずCDが売れないのはCD-R等による不正コピーだとしてたけど・・・・・・・・・
不況要因のほうが大きいような気が・・・・・・・・・・・・
408朝まで名無しさん:03/01/23 05:44 ID:VUA8riY+
> エイベックス社が採用したコピー防止CDはパソコンなどへの取り込みは全く出来ない
> 方式で”使い勝手が悪い”とCD離れに拍車をかけた

別にPCへ取り込めないから嫌われている訳じゃないが。
劣悪音質・プレーヤー破壊のリスク大にも関わらず返品交換断固拒否だから嫌われている。
409朝まで名無しさん:03/01/23 08:20 ID:N6JjSDZb
キャロルベスト盤、発売当日に回収
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030123-00000001-spn-ent

ユニバーサルのサイトでの告知
ttp://www.universal-music.co.jp/carol/index.html

すばらしいですな。
商売とは、本来こうあるべきだと思うのだが。
410朝まで名無しさん:03/01/23 09:56 ID:D/z/IImK
>>404

マ(略
I(略
なわけだが
411朝まで名無しさん:03/01/23 12:43 ID:SnVBlgpi
最近CCCD賛成の書き込みが少なくなってきましたねぇ。
他板ではどうなんでしょうか?
412朝まで名無しさん:03/01/23 13:09 ID:59e0Nzd3
CCCDじゃない地上の星は何であんなに売れるの?
CCCDにすれば売り上げあがるんじゃなかったの?
413朝まで名無しさん:03/01/23 13:16 ID:D/z/IImK
>>412
いやまあ、売り上げ増自体はSMEが否定しちゃったしな。
焦点は「コンテンツ保護」らしい。
ま、それもかなり怪しいのだが。
414朝まで名無しさん:03/01/23 13:23 ID:JVlt2OD6
>>412
消費者の利便性を悪くするわけだから、
気にしない香具師がほとんどだとしても、普通に考えて下がるだろ。
415朝まで名無しさん:03/01/23 16:08 ID:dUkI287b
重要なのはコピーをやめさせようとしている"ふり"をする事のような気が。
本当に違法コピーをつぶしたら、売り上げ低下の言い訳が出来ないしね。
416朝まで名無しさん:03/01/23 17:31 ID:pCTuewTX
下記サイト、若干の動きあり。

http://lark-u2.ug.to/
417朝まで名無しさん:03/01/23 18:08 ID:ZaVjHthC
144 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/23 18:02 ID:lFmuYGo+
音楽業界でのリストラの話って全然聞かないよな。

努力足りないだけじゃん。
418スレ立ってます:03/01/23 19:31 ID:pCTuewTX
【音楽】SONY など4社が音楽のネット配信会社を2/1に共同設立
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043310234/
419ちと古いが:03/01/23 19:45 ID:pCTuewTX
【映画】「DVD」レンタルが前年比216%増=TSUTAYA
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043217682/

要はDVD-VIDEOプレーヤがそれなりに普及してるという事だよね。
DVD-VIDEOの規格策定時にAUDIOの規格も盛りこんでもらってたら今ごろCDからすんなり移行出来たのに。
再販制度維持の為の音楽"専用"メディアにこだわるあまり、大事なチャンスを逃したくせに「CDのセキュア化」? (゚Д゚)ハァ?
こっちはアーティストを人質に取られてるから大変迷惑なのだが、皆インディーズででもCD-DAで出しなおせないのか>CCCD化済音源
420朝まで名無しさん:03/01/23 20:50 ID:KafvaiHh
>>419
数年経っても業界に生き残っていればDVD-Aやら何やらで再販の可能性が
なきにしもあらずが、CCCDで逆にアーティスト寿命縮まってあぼーんの
可能性のほうが圧倒的に高そうな。
421朝まで名無しさん:03/01/23 23:25 ID:BYwq37i7
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/23/nj00_rental.html

解説してくれるのはいいが、この話って、レーベルゲートが
発表された日にここで指摘されてたことなんだけど。。

CCCDの問題点が広まらないのは、記者の理解力が追いついて
いなくて、問題点を指摘できないからだろうね。
422朝まで名無しさん:03/01/23 23:30 ID:BYwq37i7
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/23/nj00_pdls.html

こういう、「CCCDのために新たに音質改善技術を開発した」という
嘘は止めて欲しい。これは完全に間違い。
PSP技術はSACD発表時から聞いているし、PDLSは普通のCDの
音質改善技術として以前から使われていた。
423朝まで名無しさん:03/01/23 23:52 ID:pCTuewTX
>>421
ツタヤ店頭では「PCでの再生は実質有料」(ウロ覚え)とのシールが貼ってあった。

>>422
同意、本家(http://www.sonymusic.co.jp/cccd/)の「音質改善技術について」下段「"ピット・シグナル・プロセッシング"」には
「ソニー株式会社がSACDのために開発した技術であり」とある。
で、CD用に変更が必要だったようだが「これをさらに進化させ、今回レーベルゲートCDに導入することに成功」と表現するのはいかがなものかと、、、、
424朝まで名無しさん:03/01/24 00:14 ID:qvKFncvi
さてさて今日のニュースは・・・
>>422のリンクの言っていることは無茶苦茶だね。
基本的にSACDの技術をCCCDに流用しただけの話。
そもそもCCCDによって悪くなる音質を標準に近づけようという全く向上心の無い話。
要するに不足分を補うフリをするだけなんだから。それで偉そうなこと言ってるんだから飽きれる。
あと>>418のリンクのオーディオ機器を使った音楽配信の話なんだが
パソコンの音楽配信が大コケしてるのにこんなのに金を出せるんだから意外とレコード会社は余裕
あるんだろうな。小室バブルの時に金巻き上げたからね
>>416のはもういいや。相変わらず見づらく長くて読む気がしないしたいしたこと書いてないでしょう(w
そしてhttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043242062/l50
なんだが、今 国も漫画やアニメ関係には凄く”甘い”ので簡単に通ると思う。
ただ結局金が欲しいだけなのに文化の発展がどうのこうの言うのはいい加減やめて欲しい。
別に金が無い奴でも良い作品を書ければそれが文化の発展に繋がるんだから。
ただやっぱり中古ゲームの件があるから古本屋から徴収というわけにはいかなかったんだろう。
もしそんなことになったら今度はレコード協会が噛み尽くしとんでもないことになるだろう。
425朝まで名無しさん:03/01/24 00:26 ID:JRowoxK5
この調子だと次は「図書館割りで全都道府県1館に削減」ですか。はぁ。
426朝まで名無しさん:03/01/24 00:34 ID:W9QHs/K6
思うに、日本でのCCCDの問題の本質は、CCCD導入側が客を馬鹿にしていることを敏感に
感じ取った人達の抗議だと思う。コピーとかダウンロードとか、そういう問題では
なくなっている。
CDを買う人間を犯罪者扱いしたり、CD-Rを買う人間は違法コピーするためだと
断定したり、CCCDによる音質劣化を言う奴はパラノイアだの、屁のカッパだの
言う奴もいた。CCCDのイメージを高めるために新しい音質改善技術を開発と
宣伝することも行われているが、いい加減、客はそれほど馬鹿じゃない。
普通の理解力があれば、新たな音質改善技術導入と言われても喜ぶはすがない。
むしろ、
「CCCDによって音質劣化することをレコード会社が公式に認めたということだ。。
音質劣化がないとか言っていたアーティストは耳悪いんだな。。
普通のCDにその音質改善技術を使えば、もっと音が良くなったはずではないのか??」
という疑問を当然持つ。
427朝まで名無しさん:03/01/24 00:35 ID:i/8m1277
歯欠けなのに、残った歯を立派にして歯が揃った状態より良いって言うのは止めてもらいたいね。
428朝まで名無しさん:03/01/24 01:25 ID:fmSZ0x+U
>コピーとかダウンロードとか、そういう問題ではなくなっている。

おれにとっては最初の導入からそんなこと問題にできないようなもんだった。
だいたい、コンポのメーカーが再生保証してないんだぜ?
どうして導入できる? 普通の神経ならしないよ。
その時点で、ユーザーは舐められてるって思った。
エイベックスだけかと思ってたら世界規模だと。正直こんな幻滅は初めてだ。


つうか、海外ではそうじゃないのか?
429朝まで名無しさん:03/01/24 01:36 ID:TnJadlmM
CD2とか名前は何でもいいけど新しい規格としてちゃんと作ってから、ちゃんと対応
プレーヤーも出した上で(出してもらった上で?)、
「既存のプレーヤーでも概ね聴くことができますが、CD2対応プレーヤー以外での
再生は保証の限りではありません。また、既存プレーヤーでは機器に負担がかか
るため、故障の原因となる可能性があります。」
とか注意書きをするような感じすればまだよかったのにね...
430朝まで名無しさん:03/01/24 01:44 ID:bYxwz4aY
>>428
同感。それならまだ理解できる。
さらにできればソースにノイズなんか入れなくていい新規格を作るべきなんだ。

今のやり方は、理解しようがないよ。
431朝まで名無しさん:03/01/24 01:47 ID:bYxwz4aY
それがSACDとかになるというなら業界全体でそれをやるべきなんだ。
それしないでこれじゃあ、、、

極端な話、おれは新規格はアナログレコードですといわれても、その方がまだ
納得できた。
432朝まで名無しさん:03/01/24 03:10 ID:tXJMCDAu
>>431
同感。レコード会社への怒りさえなけりゃアナログ買ってたと思う。
あんな態度とられてマンセーできるわけないっす。
433朝まで名無しさん:03/01/24 03:29 ID:jjVfYQYM
日本音響研究所:所長の鈴木松美氏は、CCCDに関しては
音質の低下を指摘しているのだが、
電子透かしに関しては、音質面での鑑定を自分の研究所に
依頼されたせいか、OKを出しちゃったようだね。

おそらく、鈴木氏もこれからはCCCDのことを悪く言わない
のではないか。レコ凶に研究資金を積まれたりとかでさ。
434朝まで名無しさん:03/01/24 09:03 ID:TnJadlmM
ふと思ったんだが、SACDなりDVD-audioなりをCCCDと同時並行で出せばいい気がしてきた...
CDだって当初はテープと同時並行で出ていたワケなのだし。

そうすればそもそも音質に拘る向きは選択肢があるわけだし、多少機器に負担がかかっても
既存のプレーヤーでも概ね聴けるわけだし。

どのみちCCCDプレーヤーは必要になるけど、多分そのうち出てくるだろうし...
ま、次世代メディアへの移行のためのクッション的メディアって扱いでさ。
435朝まで名無しさん:03/01/24 10:09 ID:pjGF0q98
>>434
>ふと思ったんだが、SACDなりDVD-audioなりをCCCDと同時並行で出せばいい気がしてきた...
これやるなら、もし俺がレコ会社の株を持ってるなら株の叩き売りに走るな・・・

CD販売のパイの大きさ=一定(減少傾向)
CCCD、SACD、DVDの生産、管理費のコスト増大。
→確実な収益悪化→株の叩き売り

ここの音楽マニアはともかく一般消費者は買い換え時期にならないと新メディアのために
プレーヤーを買い換えたりしないよ。
やはりリストラによる体質強化が一番だとおもうね。
レコ会社の社員はもちろん、売上の大したことないアーティストも契約を
切りまくるべき。切られたアーティストは実力があるなら個人で何とかやって行くだろうし
出来ないならやはり切られて当然だったということで。
436朝まで名無しさん:03/01/24 10:10 ID:SkgiW6mT
FROM:Tei Towa
subject: TO CCCD

>民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
>プロ機でも判る人は少ない筈。
>つーか気になった奴はパラノイア。

>つーか気になった奴はパラノイア。>つーか気になった奴はパラノイア。
>つーか気になった奴はパラノイア。>つーか気になった奴はパラノイア。
>つーか気になった奴はパラノイア。>つーか気になった奴はパラノイア。


オフィシャルページで、リスナーに対してそこまで言うか?
437朝まで名無しさん:03/01/24 11:42 ID:Dt5SOrAV
Tei Towaごとき、どーでもいいだろ(w
その発言から察するに、所詮はリスナーに
「音楽を与えてやってる」くらいの考えなんじゃねーの?
438朝まで名無しさん:03/01/24 11:54 ID:h+sQ0Dq3
>>434
>ふと思ったんだが、SACDなりDVD-audioなりをCCCDと同時並行で出せばいい気がしてきた...

じゃあ、どうして、レーベルゲートCD発売時に
原則LGCD/SACDハイブリッドにしなかったのよ。
別々に出すのでなく、原則ハイブリッドで出すのなら、
まだ、分かるのですが…
439朝まで名無しさん:03/01/24 11:59 ID:xLUAtKir
>>436
鄭東和は強いものに媚びる性格を持つ
在日韓(以下略)
440朝まで名無しさん:03/01/24 12:06 ID:zVEArHAA
>>435
> ここの音楽マニアはともかく一般消費者は買い換え時期にならないと新メディアのために
> プレーヤーを買い換えたりしないよ。

消費者はソフトが出てなかったら、
買い換えの時期になったって次期メディア対応のプレイヤーなんか買わない。
だからこそ、早い段階から次期メディアへの移行を準備しないと
(=次期メディアとCDおよびCCCDとの併売)
いつまで経っても次期メディアへの移行なんてできないって。
だいたい、次期メディアへ移行したいのは
消費者よりもレコード業界側なんだから、
レコード業界側がもっと努力しないとダメだろ。

って、この話題も既出なんだけどね。


> レコ会社の社員はもちろん、売上の大したことないアーティストも契約を
> 切りまくるべき。

社員のリストラはともかく、アーティストのリストラは微妙。
それをやると売れ筋を意識して似たような曲ばかり出る
現状の傾向に拍車がかかることになりかねない。
まずは人件費以外の部分のコスト削減から行うべき。
真っ先に削らなきゃならないのは広告費だろ。

441朝まで名無しさん:03/01/24 12:34 ID:TnJadlmM
>>440
概ね同意。

> だいたい、次期メディアへ移行したいのは
> 消費者よりもレコード業界側なんだから、

どうなんだろう?むしろハードウェアメーカーという気もするけど。
442CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/24 13:15 ID:JWWePhcl
>ふと思ったんだが、SACDなりDVD-AudioなりをCCCDと同時並行で出せばいい気がしてきた。
オーディオ対応(両方式対応)DVDプレーヤより”DVDレコーダの方が格段に売れている”。
更にDVDレコーダではプレーヤ以上にCCCD再生に不具合を生じる。
あと、オーディオ対応DVDレコーダが出る可能性も現時点では低い。
結論:DVDビデオサウンドが妥協点かな?
443朝まで名無しさん :03/01/24 13:22 ID:sfpcyABW
> レコ会社の社員はもちろん、売上の大したことないアーティストも契約を
> 切りまくるべき。

まあ、実際"インディーズに帰れ!"と言いたくなる様なアーティストも居るし・・・。
444朝まで名無しさん:03/01/24 18:21 ID:wHIJylym
天災
> 東芝EMI株式会社 TOCT-24872 仲井戸CHABO麗市 TIME
> DENON DVD-1500 で再生できず NO DISC で固まるよ。
445朝まで名無しさん:03/01/24 18:28 ID:nlRWyPg4
>>444
CCCDなんだから当然「人災」、東芝に電話してね。
>>355 に連絡先が載ってるからね(はぁと

http://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/nakaido/index_j.htm
446朝まで名無しさん:03/01/24 18:32 ID:WehFElMQ
アーティストは売上じゃないと思うのだがなぁ。
447朝まで名無しさん:03/01/24 19:08 ID:L8KAfCxp
インディーズで見向きもされなくなる香具師のほうが多いだろ。
448朝まで名無しさん:03/01/24 19:17 ID:pjGF0q98
>>446
売上関係ないなら、それこそレコ会社と契約なんかせずに個人でやれば良いと思うのだけど?
レコ会社という株式会社と契約したからには売上を気にしない訳に行くまい。
いいトコ取りは出来ないし、したいと考えるような甘えん坊はアーティストとは言えないだろう。
449朝まで名無しさん:03/01/24 19:21 ID:WehFElMQ
>>448
そこそこの大きさ以下のレコ屋にはモー娘。のような曲しか並ばなくなるだろ。
それで良いなら何も言わないけど。
450朝まで名無しさん:03/01/24 19:35 ID:UP81yDE/
>>449
売り上げのこと「しか」考えないのと、
売り上げのこと「も」考えるのでは全然違うのだが。
職業としてアーティストを選択したのであれば、
売り上げのことは多少なりとも考えるのが当然。
お金のことをまったく気にしないのであれば、
>>448が言っているように個人で活動すればいいんだし。
451朝まで名無しさん:03/01/24 19:38 ID:pjGF0q98
>>449
でもそれが市場原理だし。
売れる=大衆が求める
間違いなく一つの真理だよ。

だから、良いものは良いという価値観を絶対視するなら、
レコ会社と契約せずに(商業主義を受け入れない)アーティストが個人で
やればいいだろ?

Yahooの見合いトビみたいな感じがするな(w
女性の希望男性像は年収一千万以上でバリバリ出世してなおかつ家庭的で
子育ても手伝ってくれ親と同居なし。

んな男はいない→ないものねだり&良いトコ取りするな
452朝まで名無しさん:03/01/24 19:43 ID:WehFElMQ
>>450
あのね、レコード会社が「歪んだ消費者像&歪んだ売れる音楽像」のせいで
そのままやってれば売れるはずのスタイルを無理矢理変更させられるorさせられそうになる例って
結構あるの。マイナーなジャンルは余計に。

だからレコード会社が独善的に「売れないアーティストを切る」のは
日本の音楽界にとってかなり危険なことであることを認識して欲しいわけ。
453朝まで名無しさん:03/01/24 19:45 ID:WehFElMQ
あと「曲さえ良ければインディーズで売れるはず」というのも違う。
インディーズでは出せる枚数に限度があるから
「売りたくても数が無い」「欲しくても手に入らない」という状況が生じる。
機会損失もいいところ。
454朝まで名無しさん:03/01/24 19:48 ID:WehFElMQ
>>451
音楽の市場原理ほど当てにならんものはないよ。
売れるもののほとんどは宣伝が良かったものなんだから。
455朝まで名無しさん:03/01/24 20:16 ID:pjGF0q98
>>ID:WehFElMQ

君の言いたいことは大体分かった。
レコ会社はアーティストの奴隷になって資金とネットワークのみを提供するべきで
曲に一切口出しするなという訳か。

ようするに中世の聞き分けの良いパトロンをレコ会社という株式会社に求めているんだね?
金は出せ、口は出すなと。曲は間違いなく売れるから心配するなと。

まーいいんだけど、現実の見えない音楽厨は社会をもっと勉強してください。
世界の中心は君じゃない。アーティストでもない。もちろんレコ会社でもない。
ギブ&テイク。
全部寄越せは子供のわがまま。
456朝まで名無しさん:03/01/24 20:22 ID:nlRWyPg4
>>454
禿同
レンタル店向け需要があるので販売数は営業力に比例、
市場の動向とは温度差があり、正確に反映するものではない。
457朝まで名無しさん:03/01/24 20:27 ID:UP81yDE/
>>452
俺は売れないアーティストを切れなんて言ってないよ。
だいたい>>440のレスは俺だし。

ただ「ユーザーをまったく意識しない」で、
お金を得ようとするのはプロではないと言いたいだけ。
ホントにそのままのスタイルで売れるのであれば、
それを通させてくれるレコード会社と契約するとか、
シングルでレコード会社が望む曲を出し、
B面やアルバムで本来の曲を収録するとか、いろいろ方法はある。

今のレコード会社は変わらなければならないと思うが、
だからといってアーティストが好きなようにやってればいいということはない。
大勢で仕事をするって言うのはそういうもんだろ。
458朝まで名無しさん:03/01/24 20:48 ID:nlRWyPg4
>>455
なんでそんなに必死なの?

今はインターネットがあるからメジャーレーベルとアーティストとの力関係を変えられるかも知れない時期なんだよ。
インディーズ→ネット直販というスキームがあるから実力があるならわがままを通すのは不可能じゃないんだよ。
それをメジャーの強力な営業力と潤沢な広告宣伝費で画一的なつまらん”商品”ばかりを流通させる事で潰して欲しくない。
それだけなんじゃないの?
459朝まで名無しさん:03/01/24 21:37 ID:RpwRLx//
>>442
>あと、オーディオ対応DVDレコーダが出る可能性も現時点では低い。

 某社のDVDレコーダの新製品がDVD-Audio対応になるという情報を
 得ています。レコーダに限らず、今後は、DVD-Audio対応が標準に
 なるのでは?と予想しています。
460朝まで名無しさん:03/01/24 21:58 ID:RzRCtHr0
俺は>>455に激同なんだがなぁ。
ここガキが多すぎるし(w
461朝まで名無しさん:03/01/24 22:05 ID:ORAHbp9u
>>458
激しく同意!いいたいこといってくれたっぽい。
そもそもcccd自体、ユーザーが見えなくなった大手音楽業界のあがきだよ。
売れなくなったCDって結局、宣伝しても売れなくなったっていいたいんだろ?
今さら、宣伝されたからって買うかよ。
CMを売ってるようなもんじゃないかと思うよ。
462朝まで名無しさん:03/01/24 22:06 ID:7gp+02ay
>pjGF0q98
レコ社は大概DVD(映像)部門も持っている。
当然、DVD用のラインも持ってる。
自社で持ってるか、数が多いかは知らんが。

CDとDVD-Audioの並売なんて大したコスト増にはならんよ。
463朝まで名無しさん:03/01/24 22:09 ID:q5KDNwCW
>>460
455のいうことは全く正しいんだけどね。

CCCD出した奴らがそれいうな、っていうのがおれにはあるよ。
結局、ミュージシャンや音楽ファンの寄生虫かよ?って気持ちになるよ。
そんなもん出す前にやることはあるだろ?
464朝まで名無しさん:03/01/24 22:20 ID:PEuNExVs
レコード会社の論理が子供のわがままだからねぇ。これじゃコピー厨と同レベル。
汚いことやったもん勝ちになるじゃん。
CCCD増えてもコピーは減らずという展開が見えてまいりましたな。こりゃダメだ。
465朝まで名無しさん:03/01/24 22:24 ID:qvKFncvi
今日の朝日新聞でエイベックスの広報が違法コピーへの啓蒙がどうのこうの
と言っていたが、その前のお前らの意識改革が先じゃないかと。
466朝まで名無しさん:03/01/24 22:42 ID:7gp+02ay
コピー防止は民間の手で――ハイテク大手の宣言、家電は不在?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/24/xert_adp.html
467朝まで名無しさん:03/01/24 22:42 ID:QJ3R/Uuc
コピー厨って、音楽ファンの割合のどのくらいだと思う?
おれなんかは、彼等を音楽ファンとみなして欲しくないんだよ。

彼等、集めたいだけなんじゃん?コピーしたいだけなんじゃん?タダだから。
そんなんをデータとって音楽ファンの意識がどうのとかいって欲しくないよ。

実際の音楽ファンによるコピーって実はもっと少ないんじゃない?
おれの希望的観測?甘い?
468朝まで名無しさん:03/01/24 22:54 ID:7gp+02ay
P2Pファイル交換サイト「1年で300%以上増加」
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/24/nebt_15.html
469朝まで名無しさん:03/01/24 23:12 ID:7gp+02ay
RIAJ、2002年累計レコード生産実績を発表
−4年連続で前年割れ、シングルが24%減
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030124/riaj.htm
470朝まで名無しさん:03/01/24 23:13 ID:jtC3yUyg
>>467
タダだから集める。それだけの話。
感覚的には街角でタダで配ってるティッシュをコレクトするようなもん。
音楽に限らずアプリケーションでも何でも。

ここで重要なのはこの「タダ」というところで、
もし10円でも課金されたらコピーしないということ。
音楽業界もACCSとかもこの辺をかなり勘違いしていて
「コピーが無くなる=自分らの売上が倍増する」と思っている。
この勘違いがすべての元凶。

本当に聞きたい音楽、本当に使いたいアプリケーションは買うと思うけど。
入手難度・価格が適正なら。
471朝まで名無しさん:03/01/24 23:27 ID:7gp+02ay
上と似たようなもんだが。

2002年国内音楽ソフト売上、過去最悪の下落幅12%
〜RIAJ、「不正コピーの影響が大きい」
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0124/riaj.htm

当然、AVEXの売上は伸びてるんだろうな?
CCCDにして売上がどう変わったか報告しないのは卑怯じゃないのか?
472朝まで名無しさん:03/01/24 23:58 ID:TEHtT/qu
mp3とかだけど、ダウンロードされたもののほとんどは直後に消されてると
おれは思うんだよね。推測だけど。
わかってる音楽ファンであればいいと思ったものは買うよ。

つうか、mp3が50億もダウンロードされてるのにCD売り上げはその割には
下がってないように見える。
一部にはタダで音楽が聴けるなんて喜んでるヤシがいるかもしれんけど、
そいつは多分、タダじゃなかったら聴きもしないんだ。もともと消費者の
頭数には入ってないはずの人物だ。

音楽業界、なんでそんなヤシの対策を本気で考えるかね?
473朝まで名無しさん:03/01/24 23:59 ID:YXdhLpPk
今月のCDジャーナルで鈴木祥子が3曲提供している

もうレコード会社というフォーマットさえどこかに行ってしまうかも知れない
だがこの雑誌いい雑誌ではあるとは思うのだが
せめてCDとCCCDがわかるようにしてくれないかなあと思う
474朝まで名無しさん:03/01/25 00:10 ID:dVk7yyGx
CCCDに対して過剰に反応しすぎている気がするな。
475朝まで名無しさん:03/01/25 00:15 ID:qCiFf6KB
>>474
どういう反応したら普通なのさ?
476朝まで名無しさん:03/01/25 00:27 ID:2OYWCZuq
>>475
474じゃないけど、

1)ふーん、CCCDね。もう音楽聴くのやーめた♪
2)音質悪いのか。これからはレンタルでオッケーだ、お金もうかったー♪
3)コンポが壊れるのか。ハードオフのラジカセでいいや、お金もうかったー♪
477朝まで名無しさん:03/01/25 00:39 ID:I5CYxUhh
【知財】著作権「自由利用マーク」を導入へ 文化庁
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043411941/

(・∀・)イイ!
478朝まで名無しさん:03/01/25 00:54 ID:z9H3+HyG
最近でまわってるもせは、320kエンコのでもろくな音質のがない。
479朝まで名無しさん:03/01/25 01:08 ID:FxZBnuYT
>>472
同意。

道端に「タダで持っていっていいよ」と書いてあるから持っていかれてる物、
「やっぱり金払え」になったら誰も持っていかない。それだけの事。
「やっぱり金払え」といっても同じ頭数買ってくれるという前提で
すべての試算を行う音楽業界は狂ってる。
480朝まで名無しさん:03/01/25 01:17 ID:qCiFf6KB
>>476
それって、なんとなく音楽を聴いてるような人の反応だろ。
それが普通なのかも知れんが、そんな奴はわざわざこんなところにはこないわけで。

>>479
まあ、それもそうだが、それを許しちゃいかんだろう。
持ち主本人が道端に置いたものならいざ知らず。

だからってCCCDなんか出していいわけじゃないからみんな怒ってるわけで。
481朝まで名無しさん:03/01/25 01:21 ID:9ao8SkWE
さてさて今日は面白いニュースが無かったんですが
>>477のリンクは面白いね。ただ一部の著作権マニア以外にはほとんど相手に
されそうにないが(w
あとそのP2P関係に関しては
http://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_4/komuro_in2.htmlが面白いよ
日本のメジャー系の人で初めて無料配信をやった小室氏だからよく理解していると思う。
>僕としては、音楽を気軽に手に入れる手段が普及して、
>リスナーの方達に色んな音楽を聞いていただかないと
>「音楽を生み出した人物」が浮かんでこないと思うんです。
>みなさんに「創造した人がいなければ、この音楽は聴けなかったんだ」
>ということに早く目を向けて欲しいんです。
そも>>479の言うとおりタダだからやっているわけであってその環境を奪ったら
その分CD買うのかとうと絶対そんなことはないわけで…。
レコード会社の人間がどう言うかは知らんがクリエイターにしてみれば
そりゃ買ってくれるのが一番嬉しいんだろうが、
P2Pを奪われて買わない人達に聴いてもらえないのはそれはそれで困るわけで。
その辺が難しいなー。
482朝まで名無しさん:03/01/25 01:33 ID:qCiFf6KB
>>481
随分と手前勝手な解釈が過ぎるんじゃないか?

無料配信だって自分の管理化にあるから意味があるんであって、
小室だって無条件にP2Pに賛同してるわけではあるまい。
483朝まで名無しさん:03/01/25 01:37 ID:1yRxmbMM
>>481
事実上売上に一切関係ないんだから、P2Pを取り締まっても意味ないだろ?
そもそも最初~購買層じゃないんだから、損害を受ける人はいないし
P2Pやってる人はただで音楽聞けて不幸になる人はいないんだよ。
気付けバカ。
484朝まで名無しさん:03/01/25 01:51 ID:9ao8SkWE
事実上売り上げに一切関係ないと断言するのは危険だが、
要するにあれだ、P2Pによって誰でも音楽を気軽に入手できることによって
国民全体の文化レベルが上がったり、それによって癒されたり元気が出たり
明日への活力が出て来たりというメリットがあるんだが、
偶然かなんなのか、CDが全く売れなくなってしまったわけだ。
それはそれでCDを売ることによって生活している人が現にたくさんいるわけ
だから問題なわけだ。
だから今言ったメリットとデメリットを上手く調和できるような仕組みが
必要というわけなんだな。上手く調和する仕組みができれば誰も違法コピーが
どうのこうのと言わなくなるし、誰もが気軽に音楽と親しめるようになるので
それは素晴らしいことだよね。
485朝まで名無しさん:03/01/25 02:02 ID:SE0ETZXt
しかしさ、ナップスターにせよ2P2にせよ、タダで聴ける金払うのはバカって
言い方で煽るヤシって多くね?
もう絶滅してるか?そんなことないと思うがな。

音楽ってそういうもんになったんだって誤解するリアル厨房とかいそうだぜ。
つうか、聴きたいと思って2P2やるわけで。
やってるヤシらは、基本的に音楽聴くのに金払うのはバカらしいと思ってる
わけだ。程度の差こそあれ。
試し聴きのレベルから全部mp3でそろえるつもりのヤシまで。

で、全部mp3でそろえるつもりのヤシの煽る言い分が目立つわけだ。
それがふつうだとされるのはどうかと思う。
486朝まで名無しさん:03/01/25 02:03 ID:1yRxmbMM
>>485
P2P
487朝まで名無しさん:03/01/25 02:08 ID:h4ALdWYl
>>486

あれ!? スマソ。
あたま半分寝てるわ。もう寝る、オヤスミナサイ。。。
488朝まで名無しさん:03/01/25 02:09 ID:w7CJr2uA
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/
489朝まで名無しさん:03/01/25 02:21 ID:xkgFp65h
売り上げのピークが今から10年ぐらい前。それから、ほぼ一定の割合で、
徐々に売り上げが落ちている印象。CD−RとかP2Pとの相関関係は
薄いと見る。全くゼロとは言えないまでも、ほぼ無視できるレベルと
考えていいと思う。他の要因が支配的と見るのが妥当。
売り上げに関係のない要因を考えすぎて、売り上げに貢献している顧客
の満足を犠牲にするのは、本末転倒もはなはだしいと考えるべき。

>>474
>CCCDに対して過剰に反応しすぎている気がするな。

 違うね。レコ社がコピーに対して過剰に反応しすぎているんだよ。
490朝まで名無しさん:03/01/25 02:47 ID:Ol1lyHak
レンタルCDは最初の客が得をする?
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/23/nj00_rental.html

一曲単位で買えないと来たもんだ!、これってどーよ。
491朝まで名無しさん:03/01/25 03:41 ID:rah0UhiP
要は、金を払ってでも手に入れたいものをタダで頂戴してる連中がいるか、ってこったな。
で、レコード会社はそういうものを提供しているという建前、と。ふーん。
492朝まで名無しさん:03/01/25 09:00 ID:SJ97/PNy
著作権は私企業の利益のためだけにあるのではありません。
皆さんが学校とかで書いた作文やインターネットの書き込みやデジタルカメラの映像など皆さんも著作権をもっているのです。
著作権とは利益目的だけで無いのです。
493朝まで名無しさん:03/01/25 09:08 ID:Xauhq/d/
国内外200社、音楽用DVD録音規格で合意――7時間で設定
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003012409092j0
494朝まで名無しさん:03/01/25 09:24 ID:yaQRjZ6w
>>492
しかし、自分でお金を出して買った物をメモステウォークマンに記録して聞く
のに、
2回目以降、CCCD買うのと同じくらい高い額取るのはどうかと思う。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/c_release.html

これじゃレーベルゲートの部分使う気にならないよね。
495CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/25 10:57 ID:qD3ZtIoq
>>490
レンタルCDは最初の客が得をする?
>>494
>2回目以降、CCCD買うのと同じくらい高い額取るのはどうかと思う。

ひどい話だ、
netMDに記録すると、私的録音補償金が含まれるし、
レンタルだと、レンタル業界での著作権補償金が含まれている訳だし、
これじゃ著作権使用料の2〜3重取り。

レーベル外道CCCDで課金されたからといって、
netMDの私的録音補償金(・∀・)カエセ!とも言えないし…。
レンタル料金値切ってくれとも言えないし…。
$MEはレーベル外道CCCDで何を考えているのか?
496朝まで名無しさん:03/01/25 11:50 ID:zZQMJ7nC
とにかく日本はソフトが高すぎる。
アメリカじゃ、新譜でも15ドル(1800円)くらい
ちょっと古くなると10ドルくらいで買える。
海外版では、下手な音楽評論家の解説が入っているだけで
価格が1.5倍以上に跳ね上がるのはなぜ?
非関税障壁で国内の産業が手厚く守られこんな滅茶苦茶な価格設定で
商売できると考えているところで終わっている。
avex早く潰れろ!
497朝まで名無しさん:03/01/25 12:05 ID:XlFSny/1
>>496
A社は株公開企業と言うより私企業だよ。
だってトップが株の30%持っている。
だから、赤字16億円も出しながら、一株15円も、しかも中間配当している。
普通は中間配当の中止で残りの半年利益確保に奔走するんだけどね。

ところが自社株買いまでやる始末、赤字分自社株買いで使ってる。
かった自社株を償却すると発行株数が減るのでトップの懐に入る額が上がる。

そういう会社。
498朝まで名無しさん:03/01/25 13:01 ID:dF2Wr3EV
>>496
再販制度をあぼーんする為の良い知恵って無いですかね?いや本当に。
よく「CDレンタルやってるのは日本だけ。こんな物を野放しにしてるから云々」って言う奴が
居るけど「CDを再販制度の対象にしてるのは日本だけ。こんな時代遅れな制度をいつまでも
続けてるから云々」って言う意見は驚くほど見かけない罠。
499朝まで名無しさん:03/01/25 13:04 ID:dF2Wr3EV
東芝もいつの間にか子会社の乱暴狼藉に匙を投げてたのね。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/cccdj.htm
500岡田克彦ファンクラブ:03/01/25 17:46 ID:UPHqwfz/



2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
501朝まで名無しさん:03/01/25 18:05 ID:sBtCtUA4
>>497
ベンチャー企業そのものですね。

>>498
私自身はCDレンタル・中古店を使用したことがない(いまどき珍しい人種で
あることは自覚している)が、レンタル・中古を無くすことは肯定も否定も
しない。
いろいろ議論すべきと思う。

でも、CCCDは法的にも存在が問題なので廃絶すべき。
レンタル・中古店は法的には問題ないので、あとは消費者意識改革も含む
倫理面での対策検討ですね。
502朝まで名無しさん:03/01/25 18:55 ID:sRiJSlF1
再販制と返品枠というのは切り離して考えられるものなのかな。
わたしの場合購入対象がほとんど旧譜なので
再販制撤廃=返品枠撤廃となると
CD屋の品揃えが売れ筋の新譜のみになりそうで
ちょっと困るかも。

もっとも洋楽の再発盤ってものによっては輸入盤より安かったりするから
再販制の弊害自体あんまり感じないんだけどね。
こういう声って少数派?
503朝まで名無しさん:03/01/25 19:03 ID:xkgFp65h
>CD屋の品揃えが売れ筋の新譜のみになりそうで、ちょっと困るかも。

 私も、その点は気になっています。難しいところだと思いますね。
504朝まで名無しさん:03/01/25 19:32 ID:+Eoj848w
>>502-503
そういう意味では本当に良い音楽はじわじわと広まってきて、大器晩成型
の可能性も多いですね。気付いた時にはもう絶版だったとか。
そうなると新譜ばかりを追っかける販売方法では本当に好きな音楽を入手
できる可能性が減って来そう。

505朝まで名無しさん:03/01/25 20:29 ID:I5CYxUhh
>>499
PC用光ドライブのページだね、DVDプレーヤのページにも欲しいな、実際。
506スレ立ってます:03/01/25 20:34 ID:I5CYxUhh
【音楽】いよいよ音楽用DVD登場!−規格で国内外200社合意【CDの6倍】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043471032/
507朝まで名無しさん:03/01/25 21:05 ID:mw/xHahW
しかし漫画作家陣が漫画喫茶から使用料取ろうとしているわけだが
よく考えると、漫画一冊400円。この400円の内訳は
作家印税、出版社収入、輸送費、印刷費、販売店マージンとまあ
こんな感じになるわけだがよくやりくりしてるよな。
基本的に漫画家の収入ってのは漫画の売り上げと連載収入だけだ。
中にはアニメになったりする場合もあるが。
実に薄利薄益だよね。それに引き換えシングルCD1枚1000円の内訳も
だいたい同じようなものだ。それなのにカラオケ使用料、BGM、MIDI、着メロ関係
テレビ、ラジオ、CM、楽譜等の使用料、そして人によっては本を書いて作家印税、
テレビ出演、CM出演 等々たくさん収入を得る機会がある。
同じ著作権ビジネスなのに漫画と音楽で何故こんなに差があるんだろうか?
それなのに音楽業界はちょっとバブルが弾けただけで大騒ぎだ。
根本的な認識が違い過ぎないか?シングルCD1枚買うなら漫画2冊買った方が
長時間楽しめるよね。シングルなんてA面とちょっと手を抜いた感があるB面
あとあまり意味のないカラオケ・・・・。1000円をたかが10分で浪費しちゃうよ。
1000円で映画が見れる日もあることだし。いかにシングルCD1000円が高いかがよくわかる。
508朝まで名無しさん:03/01/25 21:08 ID:YspsXAvw
>>507
レコード協会は
「レコードだけは一生モン。その他のメディアは使い捨て。」
の認識だから。現実とずれまくり。
509朝まで名無しさん:03/01/25 21:56 ID:cNUOWZHd
>>496
正直潰れてもらっては困る(´・ω・`)ショボーン
でも変な銀色円盤はもっと困る
510朝まで名無しさん:03/01/25 22:09 ID:oRFKnWXc
それこそ漫画のほうがよっぽど「一回見たら終わり」感が強いからなあ
漫画喫茶から取りたくなるのは理解できる

2月の新譜が1000点を超えるんだよ
はっきり言って出しすぎ
儲からない理由はこれらの流通だと思うけど
511朝まで名無しさん:03/01/25 22:25 ID:uH3Iavrv
>それこそ漫画のほうがよっぽど「一回見たら終わり」感が強いからなあ

そうかぁ?
おれは何回でも読むぜ。
結局、好きな作品かどうかってのは音楽もマンガも同じよ。
手元に置きたくなるのも同じよ。

>2月の新譜が1000点を超えるんだよ
>はっきり言って出しすぎ

同意。つうか、多すぎて買えないじゃないか!
512朝まで名無しさん:03/01/25 22:39 ID:+nOs/au1
>>509
CCCDなど導入するような会社は一度整理・再編成されても良いのでは。
アーティストがそこに在籍を続ける必要はないわけだし、インディーズだろうが
まともなレコード会社からきちんとしたコピー対策規格メディアで登場すれば
今のCCCD導入レコード会社がいなくなっても構わないのでは。
だいたい、CCCDのような規格外製品を市場に出している時点で将来の音楽
業界発展を全く真剣に考えていないのだから。
それよりはインディーズ系のレコード会社のほうが自衛戦略や業界発展を
真剣に考えていそう。

これからは複数のアーティストを1枚にまとめるようなアルバム形態も
あるのかな。いらない曲ばかりだと困るが、好きな曲が多そうならば
それなりに期待したいところだ。
513朝まで名無しさん:03/01/25 23:03 ID:rah0UhiP
>>509
潰れてもらっては困るからCCCD反対、という考え方もあると思う。
率先組はしょうがないが。
514朝まで名無しさん:03/01/25 23:35 ID:K38RBgaa
GetMoneyは、毎週送られてくるメールをクリックするだけで、
ポイントがたまる新しいタイプの広告システムを提供してます。
紹介システムが充実していて、うまくいけばけっこういい収入になりますよ!
かなりおすすめです!
http://dietnavi.com/?id=204942
515朝まで名無しさん:03/01/25 23:54 ID:dF2Wr3EV
>>507
ところでそれはラーメン屋や散髪屋・病院のロビーに置いてある漫画も対象ですか?
と言うか出版社的には図書館の方がウザイ、図書館法17条は速攻で廃止すべきだと
考えているっぽいが。
516朝まで名無しさん:03/01/26 01:16 ID:hcaNFNhT
>>508
「レコードは一生モン」というなら、CCCDなんぞ出すなと言いたい。
規格外で再生できるかどうかわからん円盤出しておいて、何が一生モンだよ。
517朝まで名無しさん:03/01/26 03:40 ID:L3PwJGL0
>>1-516

よ(略
I(略
なわけだが
518朝まで名無しさん:03/01/26 03:57 ID:x0zX4JIb
>>517

YO!(略
ぃ(略
なわけだが
519朝まで名無しさん:03/01/26 04:39 ID:Vi9txRPT
>>512
まぁ移籍とかで済めばいいんだろうけど・・・
漏れの場合スーパーユーロビートシリーズが聞きたくて買ってるから
正直他のレコード会社だとかなり難しいことに・・・
早くDVDに移行してくれればいいんだけどねぇ
520朝まで名無しさん:03/01/26 05:59 ID:V+vVyQgq
CCCDが出てから自分でパソコンに取り込めないのなら
どこかから落としてこようって思って
ますます買わなくなった俺はDQNですか?
521 :03/01/26 08:32 ID:stDgK112
買ったものが損をするだけのプロテクト・・・
コピーものはそんなもんは関係なく出回ってる現状・・・
一般人がレンタルしてコピーするって事が出来なくなった分
コピーされる可能性は多少減ったのかもしれないけど
CCCDがどんなものだか詳しく知れば知るほど
買う人って少なくなるような気が・・・
こんなもの販売しちゃう企業っていったい・・・・
522朝まで名無しさん:03/01/26 08:51 ID:YwwBGUu1
>>521
みんなの話をまとめると、意外とコピーできているらしいですね。
CCCDの存在意義が無いし、メリットについて誰からも回答が無い。
正規ユーザが損をする構造はCCCDが続く限り変化しないね。

何となく、レコード会社は違法コピーユーザをわざと残して売り上げ減の
理由を1つキープしておきたいのかも。
あるいは、レコード会社関連の人間による違法コピーが実は意外と多い
可能性もある。だからDVDみたいにCCCDじゃなくなるとコピーが
できなくなるから困るという理由でCCCD導入に必死とか。
また、マスタリングデータを持つ内部の人間が生データをコピーしやすい
環境にいることも事実だし。アーティストには発売曲のレコード会社から
CCCD盤とCD−DA盤をもらっているのかも知れない。

いずれにしてもCCCDを残そうとすることはコピー対策になっていない
わけだから、音楽産業の発展にひとつも貢献していない。将来を真剣に考えて
いない証拠だ。
523朝まで名無しさん:03/01/26 08:57 ID:h7fXcq3X
>>522
レコード会社関連の人間が必要以上にコピーしているの本当です。
特に歌手が勝手にコピーするのは茶飯事です。榎本温子や島谷のことが過去ログで問題になりました。
524朝まで名無しさん:03/01/26 09:24 ID:YwwBGUu1
>>523
そうですよね。あとは表沙汰になっていない社員などによるコピーです。
もしかして役員もやっていたりして。女性へのプレゼントとか言いながら。

ややあいまいな記憶だが、コンサートで社員がチケットもなく自分の彼女と
強引に会場に入ったような話が報告されたアルバイト員かなんかのレスを
見かけているし、あまり企業倫理がしっかりした様子が見られない。
525朝まで名無しさん:03/01/26 09:44 ID:+ZevsLvE
本物のファンがコピーなんぞするわけがない。
コピーが横行するのはアーティストが薄っぺらいからだ。
その程度のアーティストしか抱えられないレコード会社など潰れて当然である。
コピー不可になれば聞かなくなる、その事実を認められないレコード会社は本当に哀れだ。

526朝まで名無しさん:03/01/26 09:47 ID:GvUN1Ywu
12月発売のSEB133には、CCCDであることの表示がなかった。
それまでは、大きく「このCDはコピーコントロールCDです」と表示されていたのに。
AVEXはCCCD出すの止めたの?
それとも単に表示してないだけ?
527朝まで名無しさん:03/01/26 11:54 ID:wwybFmYo
白盤とプロモ盤は即刻廃止するべきだと思う
あれこそがレコード会社経営における、最大のアキレス腱
528ちと古いが:03/01/26 17:07 ID:ybYIvxmp
【音楽】2002年国内音楽ソフト売上、過去最悪の下落幅12%
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1043394024/
529朝まで名無しさん:03/01/26 18:08 ID:hcaNFNhT
>>526
調べたら、SEB133以降は、すべてCD Extra仕様になっていましたね。
CD Extra仕様ということは、CD-DAでほぼ間違いないと思います。
SEBの場合、特にクルマで聴く人が多いだろうから、カーステレオで
聴けない可能性の高いCCCDは嫌われるのだと思います。
最近のAVEXでは、他にもCD Text仕様でCD-DAというのが、2種類出て
います(私の知っている範囲で)。どちらもカーステレオに対応という
表記がされていて、最近の動きとして注目すべきではないかと思います。
530朝まで名無しさん:03/01/26 18:10 ID:hcaNFNhT
531朝まで名無しさん:03/01/26 18:16 ID:Jk/IqNW2
>>529
あらら、SEBはCCCDやめちゃったのか。
avex会長の依田大先生によると、ただのCDだと
(彼らがいうところの「違法な私的」)コピーされて
売り上げが極端に落ちるんじゃなかったっけ(w

avex系列の事務所・axev所属のロードオブメジャーも
CCCDじゃなくなっているし、avexも微妙に方針転換を
図ってるのかもしれない。手遅れだけど。
532朝まで名無しさん:03/01/26 18:19 ID:Jk/IqNW2
別スレにも書いたけど、CCCDで奇妙な現象が起きるので
こっちにも書いとく。CDラジカセで、CCCDだとプチノイズが
載るという現象なのだが。

機種は松下のCDラジカセ・RX-ED707。このラジカセには
サウンド・バーチャライザーと言う、音を立体的にするための
イコライザー機能があるが、CCCD(build 16e)だと特定の箇所で
プチノイズが載る。この機能を切るとプチノイズが出なくなるが、
CCCDでないこれまでの通常のCD-DAではこんな気持ち悪い
現象は起きたことはない。またCCCDでも、古いバージョンの
build 16aだとこの現象が起きない。おそらく、C2エラーの
補正の関係でこのような奇妙な現象が起きるものと推測する。
533朝まで名無しさん:03/01/26 20:21 ID:LY6PFyKo
>>532
そのCCCDって不良じゃない?
俺もRX-ED707を持ってるけど、そんな現象は起きたことはないよ。
レコード会社に連絡すれ。

534532:03/01/26 22:21 ID:urZmlJlO
>>533
プチノイズの原因は、ディスク不良ではないと思う。
漏れが持っているディスクは2度目のプレス分だし。
初回ディスクなら不良もありうるけど。

ちなみに、該当のCCCDは「少林サッカー」のサントラ。
13曲目の49秒あたりでこの現象が発生する。たぶん、
エラー補正が何らかの悪影響を与えているのでは
ないかと思うが、非常にキモい。今回はどうしても
聴きたかったからやむを得ず購入したが、もう二度と
CCCDは買わないね。こんなくだらないことで神経を
摩り減らすのは嫌だから。
535朝まで名無しさん:03/01/26 22:23 ID:urZmlJlO
考えてみれば、レコード会社もハードメーカーも
CCCDの再生保証をしていないわけだから、
仮にノイズの原因がディスクの不良であったとしても、
「返金・交換はしません」で終わるものと思われ。
536朝まで名無しさん:03/01/27 07:49 ID:uOaXnWjr
>>535
さらに○曲目のノイズは意図的に入れたものです。あらかじめご了承ください。とか言いそう。
537朝まで名無しさん:03/01/27 08:19 ID:K/abKebh
>>520
> CCCDが出てから自分でパソコンに取り込めないのなら
> どこかから落としてこようって思って
> ますます買わなくなった俺はDQNですか?

いえ、あなたの行動は全く正当かつ正常です。

538朝まで名無しさん:03/01/27 10:39 ID:t1oGY1+t
このコピーバカのスレ、まだ続いてたのか(w
CCCD批判するにしても
もうちょっと前向きな意見があれば違うんだろうけど
結局、コピー放置するような意見しかないものな

挙げ句にはCCCD買わないってそれこそ意味ないじゃん
まあコピーバカはMP3で満足なんだろうな
539朝まで名無しさん:03/01/27 10:49 ID:O52fe5gp
最近では、擁護派の方が前向きな意見が少なくなって来たぞ。
「諦めて、CCCDを買いましょう。」みたいな。(w

それに、コピーを放置するような意見ってこのスレでは
少数派だと思うぞ。
540朝まで名無しさん:03/01/27 10:59 ID:XjGmbVmB
>>538
過去ログ全部嫁
話はそれからだ
541朝まで名無しさん:03/01/27 11:09 ID:XmVZFddC
>コピー放置するような意見しかないものな

ピーコ厨を放置プレイな。
ピーコやダウソをやる連中は別に困ってないからここにこないし。
542朝まで名無しさん:03/01/27 11:38 ID:X2qzFZil
しかし再販制度保護ちゅーても最近のアルバムなんて1〜2年がせいぜいじゃん。
そんなんで保護の役に立つんかね?
もしワシの買ってるのがみなマイナーなCDでメジャーなのは4〜5年あるとかなら陳謝する。
543朝まで名無しさん:03/01/27 12:06 ID:18qPP0gu
>>524
発売日のはるか前にmxに流れていたとか云うのは散々云われていますね。
歌詞ミスって採りなおしたなずなのに、ミスった版が出回ってるとか。
(どう考えても内部犯行だが。)

>>534
とりあえず、国民生活センターにメール打ってください。
544朝まで名無しさん:03/01/27 12:29 ID:ja9pVUJE
この珍盤工作員、まだ生きてたのか(w
CCCD反対派を批判するにしても
もうちょっと勉強してくればバイト料も違うんだろうけど
結局、レコード会社の宣伝文句の垂れ流ししかないのもな

挙げ句にはCCCDを受け入れるってそれこそ意味ないじゃん
まあバイトの工作員は再生出来なくても満足なんだろうな。
545CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/27 13:03 ID:lOP9hhZF
$MEレーベル外道CCCDで不祥事
>1/22発売のRIZEのシングルに、CompactDiscロゴが記載されており
>回収指示が出ています。
>ご存知の通り、これはレーベルゲートCDですのでロゴは本来なら使
>えません。なお、帯の下に当たるそうなのでキャラメル包装を開封
>しないと確認は難しそうです。
(OZRIC氏のサイトの掲示板より引用)
546山崎渉:03/01/27 13:52 ID:KxoORE1N
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
547朝まで名無しさん:03/01/27 14:20 ID:XjGmbVmB
>>543
内部犯行っていうか各メディア向けのデモテープが殆どなんじゃないの?
よく中古としても出回ってるしね
548朝まで名無しさん:03/01/27 14:22 ID:bEGb978l
【CCCD】コピーガード激しく反対【3枚目】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1040572937/
549朝まで名無しさん:03/01/27 14:47 ID:t1oGY1+t
>>541
来てるじゃん>>537

>>539
別にわざわざ擁護までする気はないよ>CCCD
ただ闇雲に批判してる連中が哀れに見えるだけ

>それに、コピーを放置するような意見ってこのスレでは
>少数派だと思うぞ。
少数とは思えんよ
単なるCCCD批判は結果的にコピーの放置だから
代案も非現実的な次世代規格あたりでしょ
非現実的な代案って単なる言い訳でしょ

>「諦めて、CCCDを買いましょう。」みたいな。(w
もう、これが結論でしょうね
あるとすればCCCDの規格もっと練れやゴルァかな
550朝まで名無しさん:03/01/27 15:00 ID:Hq33b7d/
>>549

工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね工作員氏ね
551朝まで名無しさん:03/01/27 15:07 ID:Dzo+lPXd
>>549
久しぶりだな、オイ。
今まで何してた?

現実が見えてないのは自分だってことにいい加減気付けよ。

いつまでCCCDで行くつもりだ?
時間が経てば経つほどCCCDはプロテクトの機能を全く果たしてない代物だってことにみんな気付くぞ。
だったら、早いとこ次世代規格への移行を進めるべきじゃないのか?

時間がかかるならなおさら早めに手を打つべきだと思うがな。
552朝まで名無しさん:03/01/27 15:11 ID:+uec91mb
>>549
いや別にいいよ?「諦めて、CCCDを買いましょう。」を結論としても。
でもそれを結論とするからには「CCCDによりコピーは事実上できなくなりました」という
前提が当然くっついてくるけど。
であるからには、今後「コピーにより売上が落ちました」なんて
口が裂けても言えないし言わせないわけだが。

そうなったらオレは「諦めてCDを買わない」という行動に移るけどね。
553朝まで名無しさん:03/01/27 15:24 ID:t1oGY1+t
>>552
その前提はガチガチである必要はないと思うよ
コピー不可能な仕様になってますと謳われていれば充分でしょう
で、CD買わないのは勝手でしょうね

ただ、あなたの書き方だと
この程度じゃコピー厨の私には意味ないよ
って言ってるに過ぎない気がするよ
554朝まで名無しさん:03/01/27 15:34 ID:t1oGY1+t
ていうか工作員って何?(w

自分の結論に同意しない気に入らないヤツのことを
そう呼んでおけば自分が優位になった気にでもなれるのかしら
555朝まで名無しさん:03/01/27 15:35 ID:+uec91mb
>>553
随分都合のいいところだけ緩めるんだなw
>コピー不可能な仕様になってますと謳われていれば充分でしょう
「音質落としたりお客様の再生機を壊す可能性を付加してまで
私的複製だろうが違法複製だろうがコピー不可能な仕様にしました」
というところだな。正確には。

普通に考えれば、そこまでのリスクを客に負わせておいて
「でもコピーのせいで売上は落ちつづけてます。どうしてくれるんだ。」なんて
口が裂けてもいえないと思うが。
勝手にリスクを負わされた客の方が遥かに「どうしてくれるんだ。」なんだから。

>この程度じゃコピー厨の私には意味ないよ
その前提において「コピー厨」なんて居ない。
なんせ「コピーができない仕様」なんだからコピー厨なぞ存在しえるわけが無い。
・・・と、言えてしまうと思うがな。
むしろこれはCCCDを正当化したレコード会社が言わなきゃならんことだが。
556朝まで名無しさん:03/01/27 15:47 ID:Dzo+lPXd
>>553
どんどん頭の悪さを露呈しているわけだが。

>コピー不可能な仕様になってますと謳われていれば充分でしょう
であるならば、CDSなんてモンつける必要はなく。
あの、ダッサイCCCDマークだけつけとけばいいだろ?

そうすりゃ、無駄なライセンス料を払う必要もないわけだ。
557朝まで名無しさん:03/01/27 15:49 ID:t1oGY1+t
>>555
なんで通常コピーできないようにしただけなのに
勝手に絶対にコピーできないに飛躍するんだよ
そこが間違ってるっての
勝手な前提で勝手にコピー厨はいないと言ってもねえ

なんだか自分に都合のいいところだけ
寄せ集めて批判に使ってるようにしか見えんのだわ

批判でるのは当たり前だし、すること自体は大いにやるべきと思うんだけど
あまりにも稚拙なんだよな
558朝まで名無しさん:03/01/27 15:53 ID:t1oGY1+t
>>556
そんな揚げ足取りして何になるんだろうか
現状のものについて言ってるのに
そんなのも必要ないって...
あなたがそう思うのなら本当に必要ないのかも知れないな(w
(「あなたにとっては」だけどね)

最初に頭が悪いといれておけば
相対的に頭がよくなるのか?
559朝まで名無しさん:03/01/27 15:58 ID:Hq33b7d/
>>ID:t1oGY1+t

もっと割のいいバイト探せよ。掲示板で粘着に張り付く仕事も楽じゃないだろ(w
560朝まで名無しさん:03/01/27 16:02 ID:Dzo+lPXd
>>558
絶対的に頭が悪いから頭が悪いと言ったまでだが。
事実の指摘。
おわかり?

>>556 は次世代規格に替わる素晴らしい案だろ?
CD-DAに準拠(というかそのまま)。
コピーできない(ことになっている)。
もちろん、音質劣化もなく、機器破壊もない。

どうせ、CDSなんてプロテクトの用に足りてないんだから、シールのみで充分だろ?
あんたが望むコピー防止程度なら。
561朝まで名無しさん:03/01/27 16:20 ID:/GDm6Zz/
たしかに今のコピー出来てしまうCCCDを使い続けるより
普通のCDに「コピー禁止!」とかでかでかと書いたほうが賢いかもな(w
562朝まで名無しさん:03/01/27 16:23 ID:/VRDc/zU
論点をはぐらかすバカ工作員がいるから繰り返すが、
CCCD(CDS-200)の最大の問題点は全くプロテクトに
なっていないことと、アナログな部分に負荷をかけると
いう点だ。特に問題なのは、大量のC2エラー補正で
CDプレーヤーの駆動系のアナログな部分に負荷を
かける点で、電気的なエラーによるマクロビジョン
などの映像コピーガードとの違いはそこにある。
音質低下の原因もエラー補正にあるのは明らかだし。
Key2Audioのように、C2エラーなしのコピーガードなら
ここまで問題にはなっていなかっただろう。
563朝まで名無しさん:03/01/27 16:33 ID:Dzo+lPXd
t1oGY1+t は >>551 に対する納得のいく回答を用意してから書き込むように。

それから、頭の悪い t1oGY1+t のために補足しておくと、
>>560
>あんたが望むコピー防止程度なら
って部分が重要だから。
そこのところをきちんと理解した上で、反論するように。
564朝まで名無しさん:03/01/27 16:39 ID:sFt6KJvA
個人的には

売り上げ下がった
 ↓
このままでは株主が離れてしまう
 ↓
そうだ、違法コピーのせいにしてしまえ!
 ↓
違法コピーのせいにしたからには、対策とらないと株主に説明できないな
 ↓
じゃあ簡単に破られてもいいので、安くできる方法を選びましょう

こんな風に考えております。
正しいかどうかはしらん。
565朝まで名無しさん:03/01/27 17:07 ID:bEGb978l
↑のつづき

じゃあ簡単に破られてもいいので、安くできる方法を選びましょう
 ↓
音質が悪くなり、機器にも悪影響が出てしまつた・・・
 ↓
よけい売上が落ちてしまつた・・・鬱だ氏のう
566朝まで名無しさん:03/01/27 17:23 ID:/t8rJtuX
えっと、別に>>562に反論するわけじゃないんですが
メーカーはCDSのプロテクト面での脆弱さは折込済みなんですね。
連中の意図は「いかに再生環境を狭めることなくコピーをしにくくするか」であって
コピーを絶滅する事じゃないんです。
key2audioやSACDに移行したらPCでのコピーは困難になりますが
同時に「PCでCDを聴く層」をばっさり切り捨ててしまうことになるわけで
これはこれでメーカーとしても困りますからね。
ソニーも結局CDSを採用してますし。

一部消費者の声を黙殺することさえできれば
メーカーにとっては実に美味しい規格なんですよ、CDSって。
「今のCCCDは次世代規格までの繋ぎ」と言ってる人をよく見かけますが
現状を見るとメーカーがCDSを止めてSACDやDVD-Audioに移行する理由は見あたらないような気がします。
567朝まで名無しさん:03/01/27 17:50 ID:+uec91mb
>>560
>CD-DAに準拠(というかそのまま)。
>コピーできない(ことになっている)。
>もちろん、音質劣化もなく、機器破壊もない。
>どうせ、CDSなんてプロテクトの用に足りてないんだから、シールのみで充分だろ?

まったくその通りだな。これに反論できるやつは居まい。
568朝まで名無しさん:03/01/27 21:06 ID:G6Lemjrc
定時で帰ったのか>t1oGY1+t
569朝まで名無しさん:03/01/27 21:17 ID:bNIWvlk0
>>568
ワラタ
570朝まで名無しさん:03/01/27 22:05 ID:LvA5yc87
>>568
なんか「定時だから帰る」の捨て台詞を吐いて逃げ出した
ACCS兵inゲーハー板・中古スレを思い出してしまったよ。
571朝まで名無しさん:03/01/27 22:11 ID:F6NCZb9E
>>566
つまり連中の優先順位は
ミニコンポで音楽を聴く層>>>MDで音楽を聴く層>>PCで音楽を聴く層>>>>
>>>>カーステレオで音楽を聴く層>>>>保証がないと困るようなCDPで音楽を聴く層

ってこと?そして連中のトップが日本レコード協会会長?
……悲しくなってきますね。
572朝まで名無しさん:03/01/27 22:45 ID:Wh8PKMY1
>>566
DVD-AudioってPCで聞けないの?
573朝まで名無しさん:03/01/27 23:41 ID:wgAN/310
>>572
DVDドライブ付いていたら再生できたような気が。
少なくとも、それなりのハード/ソフトで再生可能になるのは間違いない。
574朝まで名無しさん:03/01/27 23:46 ID:wgAN/310
>>566
いや、本当は、コピーを絶滅したいんだと思うよ。ただ単に、CD-DAがベースで
ある以上、それが技術的に難しいからだけだと思う。
575朝まで名無しさん:03/01/28 00:16 ID:dmYq6jfM
コピー絶滅は絶対に不可能です。
なぜなら、デジタルコピーができないならアナログコピーをすれば
いいだけだから。
そもそも、正規CD自体が複製品(マスターテープからトラックダウンした)
であることをお忘れなく。
576朝まで名無しさん:03/01/28 00:24 ID:6w9ydEO6
>>575
でも、コピーできているからCCCDも意味無いよね。
コピー不能メディアであるDVDオーディオ等に移行すべきだね。
577朝まで名無しさん:03/01/28 00:32 ID:dmYq6jfM
DVD-Audioももちろんアナログコピーできます。
つか、DVD-RWでコピーできるんじゃないの?できんの?
578朝まで名無しさん:03/01/28 00:32 ID:R923yujw
>>575
一度アナログを通してコピーするのであれば、
絶対に多かれ少なかれ劣化が入る。
だから今まで問題視されてこなかったんだよ。

デジタルからデジタルのコピーができなければ、
基本的には万々歳のはず。
579朝まで名無しさん:03/01/28 00:36 ID:dmYq6jfM
>>578
一度アナログ→デジタルをやれば、そこから先は
いくらでもデジタル→デジタルのコピーが可能
つまり、たった1度の劣化しかないということ。
最高の音響環境でアナログコピーした場合
その劣化は一般人の耳で判別がつくだろうか?
580朝まで名無しさん:03/01/28 00:39 ID:11H5UHfB
>>578
今はデジタル出力端子があるから、
劣化無しでコピーすることは可能。
ただ、現状ほどお手軽ではなくなるが、
581朝まで名無しさん:03/01/28 03:27 ID:/EtGGeUq
>>579
多分機材によるね。最高の音響環境+最高のADコンバーターなら多分
一般人の耳には区別付かない。

おれはCCCDの音質劣化も、一般人には区別付かないかもと思ってるよ。
つうか、装置のスペックによるかもしれない。差が出たり出なかったり
すると思う。

CCCDの問題は、コンポに負担かける規格外のゴミを売ってることにつきる
と思ってる。問題ないっていってな。しかも証明できないのをいいことに
保証しないといいやがる。
>>574に同意。
コピー撲滅なんてナンセンスな夢を追っかけてるんだ音楽産業は。バカだ。
582朝まで名無しさん:03/01/28 03:31 ID:RwN02NJt
581のスペックっていうのはCCCDに対しての適応力ってことね。スマソ。
583朝まで名無しさん:03/01/28 03:41 ID:oIfy22nX
いいわすれた。一応。
最高の音響環境+最高のADコンバーターでもCCCDの音が良くなるわけじゃない

もともと低質なCCCDの音を録音するだけだから。
区別付かないだけ。
584朝まで名無しさん:03/01/28 04:42 ID:dmYq6jfM
CCCDはデジタルコピーしてCD−DAに焼きなおすと音が良くなる
585朝まで名無しさん:03/01/28 06:36 ID:vsR6hhr5
>>584
単にエラーを補正したデータにするだけなので、
「音が良くなる」というのは正確ではない。
586朝まで名無しさん:03/01/28 07:10 ID:IKudnTbp
>>585
ただし、音を補正するためのモータのシャカシャカ音などが減少し、
物理的なノイズが減ることでアナログ信号ノイズを減らすことは
できるようなので、その点では若干改善が見られると考える。
587朝まで名無しさん:03/01/28 07:25 ID:JRoHFLC6
CCCDから取ったパチパチ音が入ったWAVファイルのパチパチ音を消すのって
簡単なんだけどな。 デジタル入出力なんか使わなくても。
588朝まで名無しさん:03/01/28 09:49 ID:CDH6XFpS
>587
いやそれココでの問題じゃないし。
589朝まで名無しさん:03/01/28 10:16 ID:JlD+1XRU
>562
再生できない人間もいるよ〜

叩き割って返品しようと思ったら割れなかった。
けっこう丈夫>CCCD
590朝まで名無しさん:03/01/28 10:26 ID:fGJJ3U0f
たまにC2エラーについて書いているんですが、CDSに仕込まれたエラーの正体って
なんでしょうね?

CIRCにおけるC1エラーとC2エラーはE11,E21,E31,E12,E22,E32に分類されます。
TOC異常の件とは別に、CDプレイヤーの場合、フレーム読み取ってエラーが検出されると
C1ステージで修正できないエラーの場合、C2ステージでの補正になります。
このときに3バイト以上のエラーになると、規格上は訂正不可能なエラーとなって
プレイヤーの補間回路の優秀さにもよりますが、補間回路で生成されたデータを
エラーデータと差し替えて演奏されます。

この場合における訂正動作はC1,C2(訂正可能&不可能)において同じなんですよね。
PCのCDドライブの場合はE32の場合は再度読み取り動作を繰り返す訳ですけど。
CDプレイヤーの場合は素直に補間データに差し替えられるので本当に負担がかかるのかな?
単にエラーが出たから負担が多いはずだなどと中途半端な知識で語っていませんか?

UMDoctorやCDDoctorのC2エラーの測定をたまに見かけますが、これらの簡易測定ソフト
の叩き出すC2エラーは訂正可能(元のデータを完全に復元)であるE12,E22の個数を
測定しておりE32の測定はしておりません。

TOC異常がCDプレイヤーに負担をかけるのは分かりますが、C2エラーは負担かけてますか?
591朝まで名無しさん:03/01/28 11:05 ID:ULiD8Nme
別に、C2エラーだけが機械に負担をかけるなんていって無いんじゃない?
問題は、始めからヤスリかけたのと同じ状態で製品を出荷していること。
傷だらけの、CDかけるとプレーヤーからヒュンヒュンって音が大きめに鳴
るでしょ?これは、ピックアップやスピンドルのサーボが頑張ってる音。最初に、
プレーヤーが逝かれるのはこの部分。あと、電圧も結構(10〜20V)掛かってるから
その(電気的な)ノイズのせいで音はオーディオの音は悪くなる。
だから、高級なCDプレーヤーは筐体をしっかり作ってできるだけピックアップ
が頑張らなくても良いような設計にしてあるんだよ。

C1エラーとC2エラーのどっちが、ピックアップが頑張るかは知らないけど、
最初から多量に入ってたら機械には良くないよな。それでも、大丈夫だって
言うんなら(略
592朝まで名無しさん:03/01/28 12:47 ID:fGJJ3U0f
>CDかけるとプレーヤーからヒュンヒュンって音が大きめに鳴
>るでしょ?これは、ピックアップやスピンドルのサーボが頑張ってる音。

えーと、これはCDの反りからくる風きり音ですよね。たしかにサーボは頑張ってると思いますが
これはCDプレス時の射出成形が良くないために起こる現象で
粗悪なプレス屋でよくみかけます。CCCDは一枚も買ってないのですが(w
CCCDのプレス品質は悪いんですか?

↓論文(CDのプレス時の反りに関する論文)
http://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/10-3-5.pdf

CCCDというかCDSの構造に由来する成形エラーってあるんですかね?
CDの反りにはCDSは関係ないですよね?
もちろんレコード会社がCCCDプレスに使用している工場の品質管理が悪いなら
該当しますが、それなら通常のCDでもその工場を使う限り同じことになります。

CCCD批判するなら、所謂いいがかりの部分を極力排除してから誰もが納得する
欠点をあげつらってやるべきでは?

例えばCDSのフェイクTOCは聞けるプレーヤーを制限するので論外です。
聴けない場合返却不可なんて「あほか」のレベルですよね?
でも>>590で書いたようなC2に関するプレーヤーへの負担とか個人的には
信じられないし。
虚実混ぜ合わせてとにかく攻撃するぞ・・・というこのスレの姿勢には疑問があります。

どうですかね? 他にも私のように感じている人います?
593朝まで名無しさん:03/01/28 12:50 ID:dmYq6jfM
> でも>>590で書いたようなC2に関するプレーヤーへの負担とか個人的には
> 信じられないし。

虚実混ぜ合わせてとにかく擁護するぞ・・・という貴方の姿勢にも疑問があります。
594朝まで名無しさん:03/01/28 12:59 ID:g3DzKhDz
>>593
別に擁護しているようには読めないきがするが....
私は詳しくないんで機器に対する負担の部分でどっちが正しいかはわかりませんけど。
595朝まで名無しさん:03/01/28 13:33 ID:ULiD8Nme
>傷だらけの、CDかけるとプレーヤーからヒュンヒュンって音が大きめに鳴
書き方がまずかったね、風きり音ではないよ。どちらかと言うと、「しゅん
しゅん」っておとだよ。それに、これはCCCDの話じゃないよ。昔に、いらな
くなったCDプレーヤーでどこまでCDの傷に追従するかを試したときの話。
あんたの言うように、傷を結構付けても再生したよ。でも、蓋をあけてピック
アップの音を聞いて見ると「ち、ち、ち」っておとが傷の数を増やした状態
だと良く聞こえた。これは、ピックアップのレンズが微妙に上下している音
だと思うがどうだろう。ちなみに、傷が付いていないCDだと(回数的に)ほと
んど聞こえない。いらない、CDとプレーヤーがあれば試してみると良いよ。
さすがに、爪切の端で強めにこすったら鳴らなくなったけどな。(w

だから、C2エラーやC1エラーを問わず何か読み込みのミスがあれば、
サーボ関係にそれなりの負担がかかってるんじゃない?
こんな、実験をしなくても始めから意図的に傷が付きまくったのと同じ
状態のCDを再生しつづけると機械には良くないのは分かりそうなもの
だが。まあ、プレーヤーメカーにしてみれば嬉しいことなのかも知れな
いね。

>虚実混ぜ合わせてとにかく攻撃するぞ・・・というこのスレの姿勢には疑問があります。
で?どこに嘘が書いてあるの?体験・実験したことを書いただけだが。
あんたも、どっからひっぱってきたの?って論文(学会誌ではないね
?)をだしてみたり、普通しないよ。そんなこと。
596朝まで名無しさん:03/01/28 15:27 ID:fGJJ3U0f
ううん・・CDのエラーに関して誤解があるようですが。
ご存知でしょうがサーボにはフォーカシング・トラッキング・スピンドル・スレッド
がありますが、面ぶれの酷いCD(プレス品質の悪いCDや現行のCD-R等)ではフォーカシング
サーボが大忙しで稼動しております。追従できなくなったら一部データロスにより
読み込みエラーになります。また、スタンパを酷使したCD-Rメディアや傷の付いたCDでは
トラッキングサーボが激しく動くことになります。偏心のあるCD(安物CD-Rやアジアでプレスされた
CD)ではスピンドルに負担をかけてコギングの関係でジッタが増え音質が悪化します。
トラッキングサーボも相当酷使されます。

意図的にエラーを仕込む場合(CDS)を考えてみましょう。CD内のデータはEFM変調
によって8ビット→13ビットに規格で定められたテーブルで変換されます。
(理由や詳細はソニーのCD読本あたりを読んでください)
この場合、テーブルにない変換をしたデータを書き込むのであれば、CDプレイヤー
は読み取り動作上は普通のCDと同様に行え、EFM復調の際にテーブルにないのでエラー
訂正が働くことになります。この場合はサーボ系に通常の音楽CDと同程度にしか
負担はかからないことになります。

要するにC2エラーという結果は同じでも原因が著しく異なるので傷等の場合とは
機械部品の挙動は全く違うことになります。
テストの答案で×がついて同じ0点でも間違った内容までは同じではないということです。

>で?どこに嘘が書いてあるの?体験・実験したことを書いただけだが。
失礼。貴方を攻撃するつもりはないです。ただ、貴方の虚実と私の考える虚実に
違いがあったということにしましょう。
597朝まで名無しさん:03/01/28 15:33 ID:fGJJ3U0f
・・・すみません。間違えてました
× 8ビット→13ビットに規格
○ 8ビット→14ビットに規格
598朝まで名無しさん:03/01/28 15:50 ID:fGJJ3U0f
自分で読み直したら擁護派みたいですね・・・
念のため補足しておきますが、C2エラーによるプレイヤーの負担には懐疑的ですが
音質に影響がないとは思ってません。あっておかしくないでしょう。
599朝まで名無しさん:03/01/28 15:55 ID:ULiD8Nme
>要するにC2エラーという結果は同じでも原因が著しく異なるので傷等の場合とは
>機械部品の挙動は全く違うことになります。
その、エラーが傷か意図的なものかどうかをピックアップが判断でき
るか?そりゃ、冗長化された符号を読むときはアナログ信号なんだから
ピックアップは読み込むだろうよ。
でもそのエラーが、傷なのか意図的にいれたエラーなのか分かるわけ
が無いと思うが?そっちこそ、適当に話してないかい?(w

どういう原理で、そのアナログ信号の中のデジタル信号
に埋め込まれたエラーを意図的なものか傷か判断する
のか説明してくれ。


現に過去レスにもあったように、CCCDを再生したCDPからは俺が以前に
聞いたような音が聞こえてるみたいなんで、「ああ、そういうことなんだなぁ」
と理解しているよ。
600朝まで名無しさん:03/01/28 17:07 ID:57oL13hq
>傷
 光学系の反射率の変化.ピックアップが追従しきれなくてエラー.
>意図的なエラー
 EFMの復調によるエラー.

結果としては、どちらもノイズとして再生されるんじゃないの?
あんまり、こだわるような事でもないと思う.

どちらかというと、CDというメディアが物理的には10年
以上もつはずなのに、CCCDにすることによって数年後に聞けるか
どうかわからないことが問題だと考えてる.
「おまえが明日、生きている保証もないけどな」って言われる
かもしれないけど、メディアそのものは死んだ後も残るから.
CCCDについては、「今さえ良ければ(聞ければ)」と偽装表示や
粉飾決算に走った企業と同じ末路をたどりそうな予感.
601朝まで名無しさん:03/01/28 17:42 ID:ULiD8Nme
>>600
>結果としては、どちらもノイズとして再生されるんじゃないの?
そう思う。で、どっちがどっちでも、ピックアップには負荷が掛かるじゃ
無いのってこと。

>CCCDにすることによって数年後に聞けるかどうかわからないことが問題だと考えてる.
そうか、最初から傷が付いた状態だとそうも言えるんだね。
602朝まで名無しさん:03/01/28 18:33 ID:usB5kvqL
厨房ですみません。
フェイクTOCについてはどうなんでしょうか。
読み込めない、ということ以外の問題はないのでしょうか。
読み込めるドライブの場合は、特に問題は生じないと考えていいわけ?


c2エラーについてはいろいろ意見があるようなんだけど、
c2を検出した時にプレーヤーがどう判断するかで違ってるんじゃないかな?
>>596氏のいうように、信号の訂正が行われるだけなのか、
>>599氏のいうように、それにともなってサーボなども動作するのか。
プレーヤーによって違う可能性もあるかもよ。
603朝まで名無しさん:03/01/28 18:46 ID:ULiD8Nme
>>信号の訂正が行われるだけなのか、
それだと、一度フォーカスが外れたら再生し直さなきゃいけない。
鉄砲玉プレーヤーになるよ。単に、エラーがきたらサーボの制動
力を上げて、意図的なエラーか傷、反りによるフォーカスのずれ
にできるだけ追従するようになってるだけでは?
604朝まで名無しさん:03/01/28 19:15 ID:yCIXt9RQ
>>603
そこのとこのしくみがよくわからない。
596氏は
>サーボにはフォーカシング・トラッキング・スピンドル・スレッドが
といってる。
C2エラーとその他のエラーでプレーヤーの挙動は違うのか、
つまり特定のエラーだけ生じてる場合に、他のエラーへの対策も同時に
行うのか。
機種によって違うかもしれない。
フォーカシングやトラッキングがうまくいっててC2エラーだけ出てると
プレーヤーが判断できれば、サーボへの負担は実質普通のCDDAと同じかも
しれない、ということでしょ?596氏の疑問は。

実際どうなのか、、、
おれ、うちのプレーヤーのメーカーにメール送ったよ。
605朝まで名無しさん:03/01/28 19:16 ID:57oL13hq
復調によるエラーでは読み取った後だからピックアップへの負荷は
少ないよう気がする.ただ、復調できなかった場合に制御クロックが
乱れて、ピックアップに負荷はあるかもしれない.
正確にはわかりません.ごめん.m(_ _)m
それよりはフェイクTOC読んだ直後に、ヘッドがガンガンとぶつかって
いるほうが負荷は大きそう.
606朝まで名無しさん:03/01/28 19:32 ID:ULiD8Nme
>>604
>C2エラーとその他のエラーでプレーヤーの挙動は違うのか、
どうなんだろうね、おいらが試したのはC1とC2がごっちゃになってる
だろうと思われるケースだったからね。

>>605
>それよりはフェイクTOC読んだ直後に、ヘッドがガンガンとぶつかって
>いるほうが負荷は大きそう
たしかに、CDPによってはそういう衝撃をあんまり想定
してないものもありそう。あの、「こっ、ここっ!」って音でしょ?
大丈夫なのかな?
607朝まで名無しさん:03/01/28 19:53 ID:fGJJ3U0f
以下はSANYOのCDプレイヤー用のLSIの仕様書の一部抜粋です。雰囲気だけでも感じてください。
-----------------------------------------------------------------
(2) C1, C2訂正
FEM復調されたデータは、内部RAMに書込み、ジッタ吸収を行ってX'talクロックによる一定のタイミングで以下の処理
を行う。まずC1ブロックとしてのエラーチェックと訂正, C1フラグの決定とC1フラグレジスタへの書込み、次にC2ブロッ
クとしてのエラーチェックと訂正, C2フラグの決定と内部RAMへの書込みである。
※1 C2チェックで測定したエラーポジションとC1フラグが一致している場合は、訂正を実行してフラグリセットする。
ただしC1フラグの数が7以上の場合は、誤訂正のおそれがあるので訂正せず、フラグはC1フラグをそのままC2フラグ
とする。エラーポジションが1つは一致するが、他の1つが一致しない場合には訂正はできない。しかもC1フラグの数
が5以下の場合はC1チェックの結果もあやしいと考えられるのでフラグはセットする。6以上の場合は訂正不能と同一
に扱い、C1フラグをそのままC2フラグとする。エラーポジションが1つも一致しない場合、当然訂正はできずC1フラ
グの数が2以下の場合、C1チェックでOKとされたデータも誤りがあると考えられるのでフラグをセットする。他のC1
フラグをそのままC2フラグとする。
※2 3エラー以上で訂正不能と判断された場合は、当然訂正はできずC1フラグの数が2以下の場合はC1チェックでOKされ
たデータも誤りがあると考えられるのでフラグをセットする。他のC1フラグをそのままC2フラグとする。
------------------------------------------------------------------

普通の音楽用CDプレイヤーの場合、PCのCD-ROMドライブと違ってリトライ動作は
しません。なにぶん等速で読み込んでいますので、リトライ動作したら演奏が止まる。
一旦読み込んだデータをそれぞれ電子回路上で演算して補間するかどうかのフラグ
をたてています。トラッキングのズレ等は非常に簡単に言えばフィードバック回路で
ズレを訂正する方向に向かうようになっております。
608朝まで名無しさん:03/01/28 19:57 ID:fGJJ3U0f
ハードからCDの構造、CIRCの仕組み等全部説明すると・・・長くなりそうなのと
受け手に素養がないと説明するのが大変に困難なので結論から書きますが、
音楽CDから読み取られたデータは誤りがないか全てのデータを検算しながら
演奏しています。誤りが見つかった場合には(その時にはピックアップは次のデータ
を読み込んでいます)LSIの回路上で演算されます。エラーが合っても
サーボ系に何らかの指示がでることはありません。
CD-ROMドライブの場合はこの結果次第でCDにリトライしますが音楽用CDプレイヤー
は補間動作(LSI上の演算)だけで終了します。
なんか疲れたので、用がありましたらまた今度。
609朝まで名無しさん:03/01/28 20:00 ID:fGJJ3U0f
>それよりはフェイクTOC読んだ直後に、ヘッドがガンガンとぶつかって
>いるほうが負荷は大きそう.

あ、レスが増えてたので・・・禿同。個人的にはフェイクTOCが一番許せません。
610朝まで名無しさん:03/01/28 20:43 ID:Skyl9PE3
AV板でもこの話題で盛り上がったことがありましたが結論出ませんでした。
私も制御の資料を調べたりしたんですが、影響の出る機種と出ない機種が
ありそうです。ピックアップの制御方式は一つではないので。
学習サーボを用いたプレーヤなど、誤り発生の頻度を含めた制御を行っている
機種に影響が出るのではないかと。演算結果を制御にフィードバックする機構を
持っていなければCDとCCCDに読み出しの違いは無いと思われますが。
これもAV板での話題になりますが、CDS方式を採用するとプレス品質に悪影響が出る
可能性についても論じられたことがあります。

これらを確認する方法が提案されました。
モーターに加わる電流・電圧波形をCDとCCCDについて記録し比較すれば各機構が
どの程度動作しているかが判明するというものです。
611朝まで名無しさん:03/01/28 20:55 ID:3gBYZ+t4
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030127AT1D2500827012003.html
いやぁ、これ面白いね。
CDをまともにパソコンで聞かせないくせに
音楽配信サイトに繋がるDVDをただでくれるんですか。誰も頼んでないのに(藁
おまいらパソコンの音楽配信を有料一曲200円で買えと。
そしてデーターが消えたり、パソコンを買い換えたりしてエイベックスに電話したら
もう1度有料で買えと言われるわけですな。
どうもがいたってMX.WINNYとレンタルには勝てないって!
612朝まで名無しさん:03/01/28 20:59 ID:Skyl9PE3
>フェイクTOC
CCCDのフェイクTOCはオーディオトラックがある最内周のTOCには
無関係なはずですが・・・、なぜか私のCDプレーヤではCCCDを
読み込むときだけ異常音がします。CDSがどういう仕様なのか公表
されていない(当然ですね)ので真相は闇の中です。
気味悪いプロテクトだな、と思いますね。
613朝まで名無しさん:03/01/28 21:01 ID:j90LR3zo
>>611
わざわざそんなことせずにその分安くし(ry
614朝まで名無しさん:03/01/28 21:04 ID:w2yhvJQa
俺も無理矢理「C2エラーがサーボ系にも大きな負担を与える」って解釈してたんだけど、やっぱそれじゃ甘かったか。でも実際プレーヤーに負担かかりまくりなのは事実だから、やっぱその辺調べなおさなだめだな・・・
615朝まで名無しさん:03/01/28 21:07 ID:g3DzKhDz
>>607
ふと疑問に思ったことなんですが、携帯型CDプレーヤにはよく音飛び防止機構として
先読みしてメモリーに保存してるものがあるけど、この場合等速ではないですよね?

そういう機器の場合は、どうなるんでしょう?
「普通の」CDプレーヤーにあてはまらなくなっちゃうんでしょうか?カーステも同じような
理由で再生不能なのがあるのかな?
616朝まで名無しさん:03/01/28 21:08 ID:wtf3vPmv
>>607-609
とりあえず、乙。
617朝まで名無しさん:03/01/28 21:49 ID:9m3wsUfX
仕様的にどうこうよりも、事実として、去年の春発売モデルのSONYのポータブルCDプレーヤーで音飛びがする。
ヘッドフォンで聴くと良く分かる。
音が飛ぶ秒数は1秒程度なんだけど、音楽の場合、この1秒でリズムが激しく狂うので致命的。
仕様だの原理的だの言わずに実際に起きる現象を提示して行った方が良いと思われ。
聞かせりゃ、ホラネって分かる範囲なんだから。その範囲まで気にならない人が多いのが
現実なのだろう。でも、そんな欠陥品を堂々と1000円とか3000円とか、今までと同じ値段で
売ってるのは酷い話だよな。秋葉のジャンク品以下(w
618朝まで名無しさん:03/01/28 22:07 ID:Fi5qexh3
>仕様だの原理的だの言わずに実際に起きる現象を提示して行った方が良いと思われ。

確かに消費者センターへの連絡とか実効力のあるやり方がありそう。

ただうちのプレーヤーじゃ一応鳴るのよ、CCCD。
気が付いたらコンポぼろぼろじゃいやだからな。それで原理が気になる。

しかし、どうも公開されない部分にも問題隠されていそう?
気味悪いプロテクトってのは全く同意。
619朝まで名無しさん:03/01/28 22:10 ID:57oL13hq
こんなチェーンメールではCCCDは消えてくれないかな〜
(たんなる営業妨害?甘いな)

題名:
 CCCDを聞くと危ない
本文:
 CCCDにサブリミナル広告が入っての知ってる?
曲の中に、「コピーは駄目!」とか「コピーは犯罪です」、「CDは中古
ではなく新品を購入しましょう」や「女子高生は犯罪者です」なんて
入ってるんだって.聞き続けるとやばいらしいよ.


製造現場でなにをしているかわからないから気持ち悪いし、ありえそうだけど
こりゃあ某陰謀説と一緒だな.

消えます.

620朝まで名無しさん:03/01/28 22:53 ID:8SS3y2dr
>>619
つか、いまどきサブリミナルって……。
621朝まで名無しさん:03/01/28 22:58 ID:+6RUm0X8
ちょっと、役に立つページを発見

ttp://www.ta-ko.org/cdvendor.htm

ここには、CD最内周のマトリクス刻印の様子の画像が載っています。
僕も、全部のプレス工場は分かりませんが、
上から3番目は東芝、
4番目がメモリーテック、
5番目と11番目がソニー、
8番目がパイオニア、
です。

手元のCDと見比べて、
どのCDがどこでプレスされていたかを調べる目安になればと…
622朝まで名無しさん:03/01/28 23:03 ID:jf7ATY2c
>>611
avexは馬鹿じゃないのか?パソコンのDVDドライブなんて
日本でどれだけ普及してると思ってんだよ。2、3年以上前に
出た機種には基本的に付いてないだろうがよ。外付け型の
DVDが一気に普及したのも昨年の年末商戦ぐらいからだし。
かくいう漏れのパソコンもCD-RWドライブしか付いてないが。
そりゃ、PS2や据え置きの専用プレーヤーを入れりゃDVDの
普及率はかなり上がるだろうけど、ネットに繋がらないしな。

この会社にはまともなマーケットリサーチというものは全く
存在しないんだろうな。単に依田と松浦の思い込みだけ。
623朝まで名無しさん:03/01/28 23:23 ID:3gBYZ+t4
>>622
マーケティング云々の問題じゃなくてちょっと考えればわかることなんだけど
実はこれには裏がありまして、従来ならば宣伝をしたければ
CDエキストラにすれば良かったんだけど、CCCDをやりだしたことによって
それができなくなっちゃった。(CCCDエキストラというのは技術的に不可能)
つまりなんか宣伝したければ紙かDVDかCD−ROMを別に配布しなければ
いけなくなっちまったわけだ。
624朝まで名無しさん:03/01/28 23:31 ID:jf7ATY2c
>>623
だったら珍盤と別にCD-ROMを入れりゃ済む話だろ?
ネット接続用に普及率の低いDVDを入れる、という発想が
根本的に狂ってるんだよ。大体、BoAのCDを買うような人間
(おそらくパソコンを持っていない中・高生も多いはず)がDVDを
特典としてもらっても、ありがたくも何ともないだろ。PS2での
再生を前提にしたDVDならともかく。CCCDを導入しても
売り上げが上がるどころか、逆に下がり続けてるから
完全に分別が付かなくなっているんだろう。哀れなもんだ。
625朝まで名無しさん:03/01/28 23:34 ID:KEk6CyaP
>>623
CDS200でCDエキストラもどきは可能だけど、マウント不可になるドライブがかなり
出るので事実上不可能。
626朝まで名無しさん:03/01/29 00:40 ID:uRukeyz+
珍盤が再生不可の機種リストって有ったっけ?
規格外ですので無保証ですとか言う公称でなくて
実質まったく駄目な機種を知りたい。
糞は出して無いらしいし、過去ログ見ても
壊れたとか、妹が泣いたとか、友達が怒ってる
というのばかりで、具体的な機種が無い・・・
627朝まで名無しさん:03/01/29 01:36 ID:EzJdZljQ
>>611
CDエクストラでCCCDを回避するというミュージシャンの言い訳を潰すという
目的がある・・・・かもしれない。DVDならその他のコンテンツも収まります。
>>626
同じ機種でも個体差で再生可能・不可能が分かれてしまう場合もあるようです。
だから正確なリストは作りにくいでしょう。
不具合が起こる可能性がありますよ・・・というリストだとほぼ全てが該当
するし。ポーダブルCDで音飛びしてるのは再生不可能に近い不具合でしょうか。

CCCDは弱いプロテクトだから簡単に破られる。それほどマニアックな方法
じゃないから対処は簡単、そしてCCCDが普及すればするほどCCCDコピーは
「おいしい市場」となってハードメーカーが儲かります。
書き換えDVDドライブは規格分裂の乱戦状態ですが、新製品はCCCDをコピー
できるものばかりです。困りますね。
628朝まで名無しさん:03/01/29 01:42 ID:cADwcCoY
しかしVAIOの春モデルは多分レーベルゲートを焼けるようになってると
思うぞ。まだ報告が無いというかまだ全て発売されてないが。
本体と子会社がお互いに足を引っ張り合ってる。
感じ悪いねぇ〜
もっとも消費者の利便性を考えているのは本体だと思うが。
629朝まで名無しさん:03/01/29 02:01 ID:2Kw/UOP3
>>619
どーせメール回すなら、まともにCCCDのデメリット書こうよ。
中高生だって真実を知ればあんな糞円盤買わなくなると思われ。
630朝まで名無しさん:03/01/29 02:20 ID:EzJdZljQ
ソニーはテープレコーダー普及のためにレコード会社を作り、音楽を
録音する需要を生み出しました。コピーするためにはハードが必要で、
そのハードが売れれば良いのです。
エイベックスなどの独自資本より家電メーカー系列のレコード会社が
多いのはそういう理由です。最近はソフト産業の力も強くなって、
自力で世の中を変えようとしてるのでしょう。
お金の流れで音楽のルールが決まるんですね。今も昔も。
資本主義社会じゃセンチメンタルに染まれない(w
631朝まで名無しさん:03/01/29 02:51 ID:VkMvLIIf
>>629
無理無理。
宣伝メールか何かだと思われるのがオチだ。その前に読まないかもな。
「××ってアーティストのCDだから」って買うんだよ。
まともに音が出なくて初めて気付くんだよ。
632朝まで名無しさん:03/01/29 03:02 ID:rbZuxAF2
>>1-631

なんにも
かわらない
わけだが
633朝まで名無しさん:03/01/29 03:04 ID:ETuNXz+r
いや、変わってる。
CCCD議論は、確実にCD売上にダメージを与えているはず。
634朝まで名無しさん:03/01/29 03:23 ID:6fWN+UCz
ここの皆はMP3をコンピュータで聞いたりMP3プレイヤーで聞いたりする
でしょ。最高品質の圧縮だと普通のAIFと違いが解らないですか?
思えば子供の頃はテレビやラジオから流れる音楽を、テープに
とって喜んでいたもんだ。便利になったね。
どうしても聞く価値のあるアーティストがCCCDしか出さないとかあります?
そんなやつのは聞かなきゃ良い。一般ピープルを馬鹿にし過ぎだよね。
勉強不足の上ひとりごとぽくて失礼。
635朝まで名無しさん:03/01/29 03:26 ID:6uaXOwBs
>>632

なんども
かわやにいく
わけだが
636朝まで名無しさん:03/01/29 03:28 ID:wSra9ahQ
>>128
復活以降、日記状態ですな。
SMEの銀盤とビクターのCCCD K2のディスクの音質レポ等きぼんぬ。
637朝まで名無しさん:03/01/29 03:31 ID:wSra9ahQ
>>632

なかなか
かまってもらえない
わけだが
638朝まで名無しさん:03/01/29 03:34 ID:6uaXOwBs
>>634
ちょっと論旨が分からないが、MP3に代表される非可逆圧縮に
よって削られる音質の劣化と、CCCD(CDS200系統を念頭に
置く)をそのまま再生した場合のザラつき感とは、ちょっと
劣化の意味合いが違うと思うなり。
「MP3の320kbpsとWAV、AIFFとの差は判るか?」という命題
に関しては、判るヤツには判るとしかいいようがない。
まあ比べるポイントを抑えてる人は、それなりの環境があれば
どんなエンコーダでやっても判ると思うよ。
って、これは完全なスレ違いでつ・・・
639朝まで名無しさん :03/01/29 03:36 ID:nYoUn3se
>>633
ほとんど影響ないだろ。
640朝まで名無しさん:03/01/29 03:41 ID:ETuNXz+r
>>638
634の論旨は簡単だろ
みんな子供の頃は、テレビやラジオの(今から思えば)質の悪い音を
カセットテープに録音して喜んでいたということ。
音楽さえよければ、音質なんて大して重要じゃないんだよ。

CCCDの音質はどうだとか、コピー可能かどうかとか
そんなものは枝葉の話。
機器への影響も、再生も保証できないような不良品を
正々堂々と売って、しかも返品にも応じない
こういう態度が消費者をバカにしてるんじゃないか
って言いたいんでしょ?634は。

消費者の権利も守れない
かといってミュージシャンの権利を守れてるわけでもない
(彼らの懐に入る印税の額を調べてみなよ。驚くほどショボいぜ)
それじゃ著作権って、いったい誰のためにあるの?

まあ、答えは火を見るより明らかだがな。
641朝まで名無しさん:03/01/29 03:56 ID:ETuNXz+r
俺が中学生の頃はね、月の小遣いが2000円だったかな?
EPが700円、LPが2800円の時代さ。
もちろん小遣い全額レコードにかけるわけないし
当然レコード買う金なんて残らない。
だから、自転車で30分くらいのところにあったレンタルレコード店へよく通ったもんだ。
俺が行ってた店は、3泊4日で新譜が400円、旧譜が200円だったかな?
ちょっと記憶が曖昧だけど、だいたいそんなもの。
で、カセットテープが1本100円くらいだったかなあ・・・?
新譜は高いので、1ヶ月くらい待ってレンタル料が200円になってから
借りた。カセットと併せても2800円のレコードが300円で済む。
それでも月3〜4枚借りるのが精一杯だから
友達と一緒にレコードを借りに行って、友達が借りたレコードも
ダビングさせてもらったわけさ。
そんな感じで、中学時代だけで50本くらいダビングしたかなあ・・・?
もう、その頃のカセットテープは実家に置いてきて、そのまま
捨てられてるか紛失してると思うけど。

今の中学生も、実情は大して変わらないでしょ。
ただ、レコードがCDになって、カセットがMDやCD-Rになっただけ。
彼らからMDやCD-Rを奪ったら、彼らは音楽を聴かなくなりますよ。
熱心なファンは、FM放送やCS放送をエアチェックするんでしょうが
それ以外のライトリスナーは、音楽を聴かずに育って
そのまま、音楽を聴かない大人になるんでしょう。

642朝まで名無しさん:03/01/29 04:00 ID:ETuNXz+r
いつから、音楽業界は、権利、権利って煩くなったんでしょうね?
なんか、ギスギスしてて、いやですね。
643朝まで名無しさん:03/01/29 07:49 ID:+1vPHEbZ
>>621

上記以外に円周の文字が以下のものであれば判別可。

C=コロムビア
V=ビクター
SA=三洋マービック(キングレコードは以前100%SAだったが現在はMTを併用)
644634:03/01/29 07:57 ID:6fWN+UCz
>>638
なるほどありがと。
>>640
だいたいそんな感じでした。
>>641
なんか懐かしい話し。僕は兄のおかげで
メタルテープとか3ヘッドプレイヤーとか持ってたよ。
100本ぐらいのテープ棄てたよ。

きっと今いる音楽業界の人だってそうやって音楽を聞いて今があるに
違い無い。

おまいらホントに音楽好きか?それとも金か?
と問いたい。
645朝まで名無しさん:03/01/29 09:35 ID:iLeOYbnH
>644

 音楽業界
上層 音楽<金
中間 音楽<金(ごくまれに音楽≦金)
下層 音楽≦金(ごくまれに音楽>金)
かと想像
646朝まで名無しさん:03/01/29 10:35 ID:4pPiTlNU
>>641
去年まで中学生だったうちの弟も同じようなものでした。

高校生になってバイト代などで自由に出来るお金が増えたとはいえ
その分で携帯を買ったり外食代に充てたりしているので
音楽にかけるお金はあんまりかわってないみたいです。

自分の高校時代に比べると、お小遣いに対して音楽にかける
割合がかなり低くなっている気がします。
自分は通学電車でMDを聞いたりしてましたが、
今はメールのやりとりに忙しくて音楽どころじゃないようです。
647朝まで名無しさん:03/01/29 10:49 ID:+1vPHEbZ
>>645
その図式だと山下達郎神は下層なのか……(;´Д`)
648646:03/01/29 10:52 ID:4pPiTlNU
自分が高校に通っていた時はまさに音楽バブルの時代で
(MDウォークマンが高校生のマストアイテム、という感じでしたが
音楽バブルの時代はとにかく新譜を覚えてカラオケで歌えなきゃ、
みたいな意識が先行していたような気がします。)
今の高校生のマストアイテムがカメラ付のケータイなどに
変化しているからかもしれません。

若者の生活や価値観がこれだけ変わっているのに、
音楽だけ変わらず売れつづけるはずだ、っていう
(一部)業界トップの意見はおかしい気がします。
649朝まで名無しさん:03/01/29 13:10 ID:wc2BmdYO
>647
下層なんじゃないの?
他人のCDの仕様きめられる権利があるわけでもなさそうだし、他人のアルバムの発売をきめる権利があるわけでもなさそうだし。
650朝まで名無しさん:03/01/29 17:22 ID:w8XdkwOi
インターネットを通じて、音楽CDなどの電子ファイルを交換できるようにするサービスが著作権侵害にあたるかどうかについて、
東京地裁は29日、「権利者の許諾なしに電子ファイルを交換できるようにすることは、著作権侵害にあたる」という判断を示した。
(略)
飯村敏明裁判長は「利用者に著作権侵害行為をさせている主体はMMOで、損害賠償義務を負う」と判断。
今後、サービス差し止めの可否と損害額が審理される。
http://www.asahi.com/national/update/0129/017.html
651朝まで名無しさん:03/01/29 17:54 ID:L2paxVFF
>>647
どこの世界でも現場人=最下層、というのは常識だと思うが。
芸能界といえども例外じゃないと思うよ。
652朝まで名無しさん:03/01/29 17:58 ID:+1vPHEbZ
>>651
いや、達郎神は現場人にしてレコード会社役員なのだが。
653朝まで名無しさん:03/01/29 18:23 ID:L2paxVFF
>>652
なるほど。じゃあ撤回
654朝まで名無しさん:03/01/29 19:21 ID:RMF1gKYS
ワーナーの場合、役員にミュージシャンを迎えるのが通例みたいだね。

日本法人→山下達郎
アメリカ本社→Bob James
655朝まで名無しさん:03/01/29 20:10 ID:pjgt3+Gx
テレ朝のニュースで、違法コピーを防ぐにはコピーできない
CDにするべき、とか言ってたぞ。
656朝まで名無しさん:03/01/29 20:12 ID:RMF1gKYS
流石テロ朝ですな(藁
657朝まで名無しさん:03/01/29 20:20 ID:A27ERMTa
>>655
朝日だからなぁ。
658朝まで名無しさん:03/01/29 20:22 ID:JBnmb/CR
思うに音楽業界は音楽を自分達が背負ってるみたいな感じに捉えてるんだよ。
だから、
自分の業界が売り上げ低下=音楽の危機=どうして?→コピーが悪い、
になるんじゃないかな。

時代遅れだっつうの。
音楽はユーザーのものでありミュージシャンのものだっつうの。

何日か前に、業界がパイプ役だけすればいいのか?というレスがあったけど
パイプ役だけすればいいんだよ。
それ以外のものを背負って業界拡大目指してるのか維持しようとしてるのか
知らんけど、音楽を愛していない=音楽ファンの気持ちが分からない業界は
個人的には、

逝 っ て よ し。だ。
659朝まで名無しさん:03/01/29 20:28 ID:0B9Xkf80
前レスにもあったけど、コピーの恩恵を受けて音楽ファンが育っている
ということに目を背けちゃ逝けないと思う。

コピーは消えていく運命にある。
コピーを手に入れて笑うばかりの連中は音楽が何かなんてわかってない。
豚に真珠だ。

だけど作品は消えないんだ。ユーザーの手元に残されて愛される。
CCCDが何を敵に回すって、作品を愛するユーザーを敵に回している。
どうしてそれに気が付かないのか。

バカだよな。
660朝まで名無しさん:03/01/29 20:30 ID:A27ERMTa
>>658
>自分の業界が売り上げ低下=音楽の危機=どうして?→コピーが悪い、
建前。そんなものは。

本音は
粗製濫造が飽きられて売上低下→このままでは株主に申し開きが→そうだコピーのせいにしてしまえ
とか、
売上低下→懐に入る金が減ってムカツク→消費者に責任転嫁してウサ晴らし&金も少し増えるかも
とか、そんなレベル。
本気で音楽のこと考えてたらCCCDなんてやらん。
>>645の通り、「音楽・アーティスト<<<金」だよ。
661朝まで名無しさん:03/01/29 20:34 ID:VkMvLIIf
コピーの問題は、コピーの扱いだ。
コピーすること自体が問題な訳じゃない。
そこんとこを一緒にするからおかしなことになってる。
>>650の判決は、おれは妥当だと思うよ。ってまだリンク先読んでないけど。

読んでこよう。
662朝まで名無しさん:03/01/29 20:35 ID:VkMvLIIf
>>660
みんながみんな、業界人そうかね?
663朝まで名無しさん:03/01/29 20:39 ID:VkMvLIIf
>本気で音楽のこと考えてたらCCCDなんてやらん。

つうことだけど、本気で音楽のこと考えてるのはファンとミュージシャンだよ。
業界にとっては飯の種だ。
おれは、一番の客であるユーザーをないがしろにしている業界というのが
理解できないんだよ。一番の顧客が一番怒ることして、株主も何もないもんだ。

ま、株主もどうせアタマお固いんでしょうが。
664朝まで名無しさん:03/01/29 20:46 ID:A27ERMTa
>>663
本当に音楽が好きな奴が飯の種になっているわけじゃない。

モー娘。見りゃわかるように、音楽が好きな奴より
ファングッズとしてCD買う奴を躍らせた方がCDは良く売れるし、
業界はむしろそっちの方を飯の種に考えてる。


で、その「躍らせ商法」が破綻しつつあって、
業界はその責任を「飯の種として使っていなかった」音楽ファンに負わせてる。
すべては株主様のためのスケープゴート。キチガイとしか言えない。
665朝まで名無しさん:03/01/29 20:55 ID:USBniD8j
>>664
一番の顧客がCCCDを文句もいわず何も知らず買っていくリアル厨房というなら
おれは何もいえない。
現実、一番の顧客なんだろう。

しかし、そういう業界には音楽を背負ってほしくない。
大人しい羊のような客をだましてもうけるというのが業界のやり方だった、
ってことがはっきりしたということだけ。

>で、その「躍らせ商法」が破綻しつつあって、
同意。
探せば、いいものいっぱいあるよ。
どうしてそれをまっとうに売らずに踊らせてもうけようとするかね。
既に破たんしている商法なのに。


で、株主の突き上げってそんなに激しいの?
音楽なんて売れない時は売れないよ。わかってて株主してるのかね?
666朝まで名無しさん:03/01/29 21:08 ID:pjgt3+Gx
たしか、アメリカではビデオも1回まではコピー出来るんだよな?
それがユーザーの当然の権利だと。
日本はメーカーの力が強大なんだな。
667朝まで名無しさん:03/01/29 21:32 ID:aMFMUAoy
コピーって権利云々にそぐわないと思う。気軽に出来ちゃうからな。
子供だってCD-R焼くぜ?
教育者の不行届きってことになるのかな?
1回まではコピー出来るなんて変だ。実際1回で済ましてるのか米国人は。
その割にはmp3は氾濫してるし。
パソに落とすのに一回、ネットにうpして2回コピーだ。だから違法なのか?

権利なんて考えない方がすっきりするよ。
むしろ、コピーで何をしたかを問題にした方がいいと思う。

不特定多数に分配するとか、コピーで金儲けしたとかいうのを取り締まれば
それでいいんじゃないか、と思うんだけど。
ネットなんてある意味、取り締まりやすい。
668朝まで名無しさん:03/01/29 21:47 ID:pjgt3+Gx
>>667
いや、だから1回コピーすると、信号も一緒にコピーされるわけで、
それ以上はコピー出来ないわけで…w 8ミリみたいな感じ。
ガイシュツだけど、北米はユーザーがうるさいらしい。
669朝まで名無しさん:03/01/29 22:50 ID:t0LC2R0C
>>659
禿同。でもって、このスレがコピー厨の集まりだと勘違いしている
ウルトラバカもたまにいるよな。
ホント、つける薬がないとは、このことか。
670朝まで名無しさん:03/01/29 22:51 ID:HqU4I9Od
>>668
あ、1回というのはつまり原盤からのコピーを1回は自由にしていいってこと?
無知でスマソでした。。。

勉強します。
671朝まで名無しさん:03/01/29 22:58 ID:mxOu4Hj6
日本じゃコピーを自由にするのは1回も駄目ってことになってるもんね。
しかし、、、なんか腑に落ちない。
アメリカの方がいいのかなぁ、、、それが消費者の権利というけど。

CCCDなんて出せないぶん、そのほうがいいのかなぁ。
672朝まで名無しさん:03/01/29 23:08 ID:FXqw5pIk
>>671
アメリカは弁護士の強さで勝ち負けが決まる相対正義だから、弱い立場はずっと負けたまま。

自分で何とかできないなら死ね・・・という風土は俺には合わないな。
673朝まで名無しさん:03/01/29 23:13 ID:z2NHLki5
アメリカは私的な複製は【権利】として法的に認められている。
しかし日本は違法にはならないということ。
違法ではないならやって良いのでは?というのが一般的な考え方。
違法ではない=権利かと言うとそれは無理で強引な理屈だと思うな。

それにしてもあのファイルローグの判決は頂けないね。
いまさらそんな著作権侵害がどうのこうの言ったって
そんなことは大体の人がわかっていることで。
そして頂けないのがテレビの報道。テロ朝のコピーできなくするべきだ発言
は=音楽ソフトを発売するなと言ってるわけだからね(藁
そして問題はフジ、なんかニュースでMXで曲をダウンロードするイメージ映像
を流したらしいよ。いわゆるそのファイル交換ソフトの宣伝をしたみたいで。
今まで知らなかった人があれを見て今ごろ色々落とし始めてるんじゃないの?
ここにいる頭の良い人はわかってると思いますが、まだ地裁の判決が完全に出ていない
段階で、地裁判決、高裁判決、最高裁まで行くかどうかはわからないが
高裁判決が出るまで2年くらい掛かるだろ。それまでに世界のどこかしらの誰かが
物凄いソフトを開発してるだろうから結局いたちごっこなんだよね。
別に日本で開発されなくても日本語化すれば使えるんだから…。
674朝まで名無しさん:03/01/29 23:18 ID:z2NHLki5
あと誰か知っている人がいたら教えて欲しいんだが、
ファイルローグを訴えたのはJASRACとレコード協会みたいだが
なんでインディーズ系はどこも入ってないの?
だいたいインディーズはJASRAC非管理対象曲だが。
やっぱりメジャーとインディーズは仲悪いというかライバルと対立してる
といううかそういう感じなのかねぇ・・・。
当然インディーズの人達の権利をないがしろにするのは駄目だし
インディーズ楽曲はファイルローグで流して良いなんていうことにはならない
はずなんだが…。同じ市販のものを流すなという訴訟をやるならインディーズも
メジャーも一緒にやるべきだと思うのだが…。
675朝まで名無しさん:03/01/29 23:28 ID:UNe2eKQx
もともとはモーニング娘。のファンでグッズとしてCDを買っていったとしても
それを音楽ファンとして育てればいいわけで
要はそこからのステップが用意されてないから
「ファン卒業=CD購入卒業」になるわけで
つまり音楽業界が悪い
それを10年も続けていれば誰もCDを買わなくなるのは当たり前だっちゅうの

もっとも一回りすればまたグッズとして紙ジャケそろえたりするわけだが
というかドアーズとか10CCとかゴドレイ&クレーム
何で紙ジャケが中途半端でおわっとんのや。購入にふみきれんだろうが・・・
676朝まで名無しさん:03/01/29 23:37 ID:M6+6ulaX
>>674
単に裁判には金と時間と人がかかるからじゃないの?
JASRACやレコ協にはそれらが腐るほどあるから。

ちっちゃいインディーズ会社とかは、そんな下らない事に時間かけるより
いい曲作ることに労力費やした方がずっとマシ。
677朝まで名無しさん:03/01/29 23:39 ID:L2paxVFF
>>674
今やインディーズは単なるメジャーのブランドです。

ところでさ、CD-Rにコピーしたものって、彼らは終生大事に
持ってるかな?俺はたぶん、みんな大人になったら捨てちゃう
気がするんだけど。俺たちがカセットテープを捨ててしまったように。
正規盤なら中古屋に売り払うこともできるけど、CD-Rじゃそれも
できないしね。でも正規盤持ってる人は、もちろん中古に卸す人も
たくさんいるだろうけど、ずっと大切に持ってる人もいるだろう?
678朝まで名無しさん:03/01/29 23:53 ID:+1vPHEbZ
>>674
去年インディーズの団体「インディペンデントレコード製作事業者協会」(IRIA)と
言うのが出来た。インディーズの会社なり個人がJASRACに登録すると手数料がレコード協会加盟社より
割高に設定されているそうで、引き下げを要求して行くそうだ。

ttp://www.iriajapan.org/

679朝まで名無しさん:03/01/30 00:54 ID:+p1TIav6
ソニー、2002年度第3四半期の業績を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030129/sony.htm

音楽は、売上高1,988億円(同3.3%減)、営業利益209億円(9.5%減)と低調。海外のSMEIは、
主にレコード市場の低迷により売上高1%減、営業利益10%減。国内のSMEJも売上高8%減、
営業利益6%減と減少した。利益面では、レコード売上の減少、アーティスト関連費用の増加、
構造改革費用などが減益の要因としている。

映画は、売上高2,563億円(同61.9%)、営業利益317億円(108.6倍)と大幅に増加した。

----
要は金の流れる先が変わっただけってことでしょ?
ソニーにしろ、AVEXにしろ映像部門持ってんだからわかってそうなもんだと思うけど。

まあ、そこのトップが映画は一回見たら終わりとか言っちゃってるわけだが。
680朝まで名無しさん:03/01/30 01:14 ID:alOEBbaq
ビールが有料なら音楽も有料であるべき
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/01/29/641475-000.html

言ってることがメチャクチャですよ、マジで…
681朝まで名無しさん:03/01/30 01:17 ID:+p1TIav6
「ファイルローグ」裁判、日本MMOが著作権侵害の主体と認定
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0129/fr.htm

裁判とか判決自体には別に文句はないんだけど、
>「違法行為は、音楽業界に非常に大きな打撃を与えている。このままでは、音楽創作の泉を枯らしてしまう。
>適切な利用が、音楽の魅力を向上させる。自分達が、音楽業界全体を覆していることを真剣に考え、
>違法行為をやめていただきたい」
何でこういう頭の悪い発言が平気で出来るかね。

金が回らなければ本当に音楽という文化は衰退するのか?
音楽の魅力の向上が適切な利用を促すのではないのか?
音楽業界の衰退=音楽という文化の衰退なのか?

>>680
すげー発言だな、オイ。
じゃあ、音楽にも課税しましょうか。
682朝まで名無しさん:03/01/30 01:19 ID:W9rgkmc7
ひとことで違法コピーっていうけど、なんか解釈でいろいろありそうですね。
何が違法コピーなわけ?

違法っていうけど、法律上明確な基準ってないってことですよね。
アメリカでは私的に1回。
日本では違法ではないけど云々。国によっても違う。気分で決まってる。
683朝まで名無しさん:03/01/30 01:20 ID:W9rgkmc7
682だけど
>明確な基準ってないってことですよね。

ちょっと言い過ぎたかも。スマソ。
684朝まで名無しさん:03/01/30 01:21 ID:rSApCZgC
ん?カラオケ歌うのにちゃんと音楽に金払ってるよな?
違和感感じないけど別に。
685朝まで名無しさん:03/01/30 01:24 ID:+p1TIav6
>>682-683
とりあえず、完全に私的利用なら問題なし。
CCCDのリップにしたって、アナログ経由ですと言い張れば適法。
686朝まで名無しさん:03/01/30 01:28 ID:JJcTWZ/B
>>685
それはそうなんだろうけど、
いや、スマソ。
結局、法律が後追いなだけなんだろうな。
687朝まで名無しさん:03/01/30 01:35 ID:EdkovZwF
>>686
まぁ、不文律ですまないものを法律として明文化してるだけだし...
だから、法律で禁止されてないことはやってもいい...というわけじゃないわけで。

すれ違いスマソ
688朝まで名無しさん:03/01/30 01:36 ID:+p1TIav6
Kazaaの逆襲――ファイル交換訴訟に新展開
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/29/ne00_kazaa.html

人気ファイル交換サービスKazaaを運営するSharman Networksが、米大手レコード会社と映画会社を反訴した。
「著作権力をみだりに乱用された」と主張している。
689朝まで名無しさん:03/01/30 01:42 ID:+p1TIav6
>先に米国でNapsterに対する判決が出されているが、インターネットはボーダレスな
>コミュニケーションツールであり、同様の判決が出されるべきだ。

もしKazaaが勝っちゃったらどうするんだろう?
690朝まで名無しさん:03/01/30 01:43 ID:FTGv0yyn
しかしJASRACもレコード会社もいい加減
『コピー』と『文化の発展』と『売上げ』を結び付けないで頂きたい。
もちろん関連性があるというのは周知の事実だが、100%結びつくわけがない。
違法コピーが原因で音楽文化が発展しないとか言われるとハァ?と思う。
損害分を請求するのは勝手だが、自己中心的な嘘は言わないで頂きたい。
>ビールが有料なら音楽も有料であるべき
これは意味がわからん。
691朝まで名無しさん:03/01/30 01:47 ID:XbHcNIZG
>>690
嗜好品って意味でいってるんじゃないのかなぁ。
>ビールが有料なら音楽も有料であるべき

まぁ、あんまり考えていってないよ。
692朝まで名無しさん:03/01/30 01:49 ID:TXmVygPO
まあファイル交換ソフトの訴訟関係は微妙にスレ違いなのだが
著作権に関する考え方という部分では完全に切り離せないからな。
693朝まで名無しさん:03/01/30 02:14 ID:0nnbqqGu
「ビールが有料なら音楽も有料であるべき」って発言は
要するに「消費するモノには金を払うべき」という発言であり、
これは今までJASRACやらレコード会社が主張してきた「文化が廃れる」とかの
主張が建前だといってるようなものだと思うのだが。

なんで「文化が廃れる」とかの建前論で押し通そうと思うかなぁ。
せめて「金払ってくれないと音楽に携わっている人間が飯食えないから
コピーや共有ソフトは勘弁してくれ」ぐらいのことを前面に押し出して言えば
「適正価格とは?」という次の議論に進めることもできるだろうに。


「文化を保護する」という建前論を守るのも「適正価格を考えさせないため」と考えると
結局全部金のためということになり、そう思うと著作権がどうのというのが
心底バカらしくなってくる。
694朝まで名無しさん:03/01/30 03:23 ID:u21fLYID
政治思想は無いですが
社会の諸問題全てをプロパガンダ時代に培った思考回路をベースに考えてしまう方でない
極少数の方等に会わせて頂きたい事等あります。

近日中に足を動かしますので何卒お返事下さい。
やっぱり過激派弁護したりしてる人たち、ピントおかしいですからね(汗
そういった人たちが何故そういった状況に至ったのか
そこまで考えて、色々解決していきましょう。・・「
695朝まで名無しさん:03/01/30 03:30 ID:TXmVygPO
>>694は何がいいたいの?てんで意味不明な怪電波にしか思えないが
696朝まで名無しさん:03/01/30 03:33 ID:TXmVygPO
ていうか、主語がないから意味がわからないんだな>>694
こういう日本語能力の著しく欠如した香具師がマトモな話できるとは思えん。

697朝まで名無しさん:03/01/30 03:41 ID:PBoQ41hz
>>694
誤爆とおもう。
698朝まで名無しさん:03/01/30 09:44 ID:yUnGGs64
>「著作権を盗むことに罪悪感を感じないのは恐ろしいこと」とRIAJ
お前らがたかりまくりなのはOKなのかと小一時間(略

>現在JASRACが取り
>組んでいる、著作物の違法利用監視システムや電子透かしの実用実
>験、ISPとの連携による違法な著作物流通の排除といった、違法行為排除
>の取り組みを紹介した。
これってMMOが主張してたヤツだよな。
MMO側じゃ個人で流してるのかメーカーがプロモ用に流してるのか区別がつかないから
電子透かしなり楽曲DBなりでチェックできるようにしろって云ってたのに
金がかかるとか云って蹴っておいて今更「やってます」かよ。
699朝まで名無しさん:03/01/30 09:58 ID:+r8X+sRG
>「著作権を盗むことに罪悪感を感じないのは恐ろしいこと」

そのままそっくりRIAJにお返ししたい(藁
この発言がミュージシャン側から出たのならわかるんだけどね。
700朝まで名無しさん:03/01/30 10:10 ID:JKMSF3AM
著作権は認めても対価払うほどのもんじゃねーよ
701朝まで名無しさん:03/01/30 10:14 ID:TXmVygPO
>>698
>電子透かしなり楽曲DBなりで
要するにMMOのような新興勢力に利権を取られたくなかったということだろ。
そういう意味じゃ、MMOは少し理想に走りすぎていたというか、敵を知らなさ過ぎた。
702朝まで名無しさん:03/01/30 11:39 ID:Okxuixot
>>693
出版業界が図書館法17条を廃止して貸し出しを完全有料化しろと要求しているのと根本は同じ。
よく貸出補償金制度が引き合いに出されるイギリスの場合、図書館は毎月買った本のリストを
政府機関に提出し政府が補助金(=国税。図書購入費は地方税が主な財源なので税金の二重取りで
あることは否定出来ない)を出版社に分配する方式だが、日本の出版業界はこの方式ではなく
「利用者直接負担」、つまり図書館のカウンターで本を借りるごとに出版社へのアガリを
負担しろと要求している。その方式にこだわる理由が何かと言うと「著作権の重要性をわからせる
為だ」とさ。もう、馬鹿か、阿呆かと。
703朝まで名無しさん:03/01/30 12:01 ID:0nnbqqGu
だから何で「金をくれ」という本音を表に出さないのかと。
「著作権の重要性」だの「文化保護」だの建前論だけじゃ
「ハァ??」から話が先に進まねぇよ。
704朝まで名無しさん:03/01/30 12:03 ID:TXmVygPO
規制から文化は生まれない
705朝まで名無しさん:03/01/30 13:03 ID:GuNhRliy
CCCDを発売する→CCCDをコピーしようとする人もCCCDを買う     メーカー:「ウマー」
LGCDを発売する→LGCDをコピーしようとする人もLGCDを買う     メーカー:「ウマー」
LGCDやCCCDで発売した曲をCDで発売する→CDで欲しい人が、また買う メーカー:「ウマー」

考えすぎですか?
706朝まで名無しさん:03/01/30 13:20 ID:ptn9xfHd
>だから何で「金をくれ」という本音を表に出さないのかと。

本音を出した場合と建前を述べた場合、短期視点ではなく長期視点で
どちらが企業という組織形態に有利か?

企業人としてTOPがインタビュー等で本音(自称)を語るのを見たことはありますが
それ以外では見たことがありません。(海外の企業も含めて)

企業が本音を出してメリットがデメリットを上回る定量的な分析をきぼんぬ。
クソチョンの損正義ですら、本音で語っているのを見たことがないな(w
707CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/30 14:02 ID:w7U1qFQa
音楽CDの条件付きコピー可能な技術に、消費者は冷ややかな目
http://japan.internet.com/research/20030129/1.html
708朝まで名無しさん:03/01/30 14:47 ID:VXACxtMr
個人的にはコピーコントロールは馬鹿げていると思う。
販売されてるCD自体複製芸術でコピーなんだもん。
コピー禁止するっつーのは理解できん。
オリジナルっつーのは、ライブいくしかないし。
山本精一もそう言ってた。
作品てコピペだからね。それはそれでおもろくなるけど。

でも音楽業界(現場のほうね)で働いていると、ちょっと見識が違
ってくる。
コピー(歌詞ブックレットつくけど)に3000円だか2000円
だか払ってるのは、ほとんどはアーティストの著作権に対して払って
る対価で、盤そのものに払ってるわけじゃない。
ここまでCDRその他へのコピーが広まると、当然売り上げ減少して
レコ会社困るんだけど、アーティストの制作費、契約に大影響してる。

すごい大物ア−ティストのレコーディングでもバジェットそんなに
出て無いし、制作期間も短縮短縮で、そのへんのサラリーマンより
ア−ティストの労働時間は過酷な程長い。
スタジオも単価下げざるを得なくなってるし、いくつもクローズして
る。うちもやばい。

でもコピーはやめられない。便利だもん。
どうなるんでしょうか?音楽業界。
709朝まで名無しさん:03/01/30 15:18 ID:TXmVygPO
つか、今や盤自体のプレス代なんてタダ同然なんだし
オケ作るのも機械化が進んでるのに
なんでコストがかさむのか理解できん。
昔は電子楽器なんてなかったし
どう考えても昔のほうが単価あたりのコストのパーセンテージは
高かったはず。
しかも売上が落ち込んでるとはいえ、昔よりも高い水準の
売上枚数を記録してるわけだし。

となると、権利関係の複雑化が、無駄なコストを生んでいる
としか思えないんだけど、実際どうなの?
自分たちはなにもしないで、マージンだけがっぽりとってる輩が
むらがってるんじゃないかと思うのだが。
710CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/30 15:25 ID:w7U1qFQa
>>707
貼る前に元祖N速に立てときますた。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043902683/l50
711朝まで名無しさん:03/01/30 16:05 ID:f9zjAkTU
>>677
もせにして、HDDにとっておく
712朝まで名無しさん:03/01/30 16:06 ID:TXmVygPO
>>711
HDDはすぐに飛ぶから、Rにバックアップ取って置いたほうがいいぞ
713朝まで名無しさん:03/01/30 16:42 ID:cEyxpPxk
>>712
Rもそのうち読めなくなるから、HDDにバックアップ取って置いたほうがいいぞ
714朝まで名無しさん:03/01/30 18:14 ID:U8Zd0QUZ
>>707
著作者の権利を守るのは重要なことだが、
これらの権利を重く見過ぎるはよくないし、
ましてや、消費者を圧迫するところまで重視しては駄目だということだな。
715朝まで名無しさん:03/01/30 18:36 ID:XCJl0lXv
つーか著作権法を厳密に守るとアマチュアはネットで音楽活動がほとんどできなくなるし。
・・・・・・バカバカしい。
716朝まで名無しさん:03/01/30 20:28 ID:ReYstKDJ
著作権or著作者に強請することにRIAJが罪悪感を感じないのは恐ろしいことです。
717朝まで名無しさん:03/01/30 21:02 ID:01mi5IO9
>>715
MIDIは消えたじゃん、奇麗さっぱり。
718朝まで名無しさん:03/01/30 21:09 ID:b4L9nfCX
>>709
昔は一発取りとかも多くてビートルズとかストーンズって数日で
レコーディング終えたりしてたんでしょ。で年に2枚アルバム。

今は、アルバム1枚3年なんてのもざら。
レコーディングは1年かかったり。そんなん少ないけど大物ほどそんな感じ。
トラック数も多いしな。
出来ることが昔より増えた分、やることも多くなってるんじゃないかな。
機械化といっても使うのは人間だしね。コード入れといたらメロディーを
寝てる間に作ってくれるなんてのじゃないし。

>権利関係の複雑化が、無駄なコストを生んでいる
どうなのかなぁ。
どこかに無駄なコストかかってるんじゃないかというのは同意なんだけど。

おれは、ラジオが音楽のメディアとして衰退したのは大きいような気が
するんだけど。
テレビが宣伝の中心でしょ?違うかな?ラジオより金かかるんじゃない?
719朝まで名無しさん:03/01/30 21:50 ID:ptn9xfHd
>テレビが宣伝の中心でしょ?違うかな?ラジオより金かかるんじゃない?

これが無駄金なんじゃないの?
宣伝なんか一切しなくてネット上でMP3の無料ダウンロードをすればいいんだよ。
気に入ったらCDを買うと。
そもそも音楽業界に携わる人間が無駄に増えすぎてるんだよ。
究極的にはアーティストとプレス工場だけでいいだろ。
720朝まで名無しさん:03/01/30 21:53 ID:70+1Rx+U
今日秋葉原のパソコン屋に行ったら、書籍コーナーに
「コピーコントロールCDをコピーする」とかいう題名のデカい
ムックが大量に置いてありますた。出版元はエロ本でも有名な
英知出版。表紙のど真ん中にあの珍盤マークが鎮座してるので、
初心者でも気付くはず。おそらく、一般の本屋の店頭にも
今週中に並ぶと思う。書いてある内容自体はCCCD関連のスレや
CD-R板、他のサイトで出たような話がほとんどだけど、CCCDの
問題点が具体的に指摘してある。先週出たばかりのレーベル
ゲートCDまで検証してあるし、焼きソフトやドライブとの相性まで
書いてある。(多少情報が古い感もあるが)

雑誌の一記事じゃなくて、専門の本が出るのはこれが
初めてじゃないのか?これでCCCDの無意味さがまた
世間に知れ渡ったわけで。
721朝まで名無しさん:03/01/30 21:58 ID:Od2Y8/Rs
>究極的にはアーティストとプレス工場だけでいいだろ。

そりゃ究極はそうだけどさ(w
プレスの手配まで出来ないアーティストもいるぜ。
今たまたま聴いてるのが、12歳の少女。カナダ生まれ。いい歌だなー。
722朝まで名無しさん:03/01/30 22:28 ID:VYoL0EY9
60年代はアーティストが随分死んだよ。
最近は死ななくなったんじゃないかな。
タフになったといえばそうだけど死なない業界になってきたんじゃないかな。
昔は著作権もなくてぼったくられてるアーティストもいたし。
アーティストを保護するという意味での業界はある意味必要だと思う。

プレスだの流通だの、面倒な事をプロダクションにまかせていられるのは
アーティストにとって悪いことばかりじゃないとも思う。
723朝まで名無しさん:03/01/30 22:29 ID:tQAwgFHM
>>719
極論すぎて、かつマーケットを狭く限定しすぎ。
724朝まで名無しさん:03/01/30 23:43 ID:Yb8i9Ncl
>>720
その本がベストセラーになってしまったらどうしよう・・・。
などと言ってみたりして。
725朝まで名無しさん:03/01/30 23:54 ID:LvkO6GA9
>>721
トッドはインターネットとCDRで配信するって言ってたよ
早い話アーティストだけでという発想だよね
結果的にはCDRでのコピーと輸送に手間がかかりすぎて
日本のレコード会社が(日本で人気があるゆえに)販売したけどね

キングクリムゾンも同じ発想だよね
こちらも日本では人気があるため普通に出てるけど
726朝まで名無しさん:03/01/31 00:15 ID:tvaVO+X6
しかし地裁の最終判決が今年の終わり頃に出るみたいだが
ということは高裁判決が出るまで地裁と同じ程度の時間が掛かり
最高裁まで行けばもっと時間が掛かると。
まぁ高裁判決が出るまで2年半という感じですか。
それまでにもっと凄いツールが出てるのは間違えないんだから業界側がうまく利用
することを考えた方が賢いね。
意味が無い裁判だとは言わないがほとんど意味がないよな。
しかし>>720の本は嫌だね。便乗商法じゃんか。変な話だな。
727朝まで名無しさん:03/01/31 00:20 ID:igcvkZOL
>>724
この本は雑誌扱いのムックだから、ベストセラーには
入らないはずだけど、売れ行きがよかったら他の出版社も
追随するんじゃないかな。宝島社から出ている似たような
本にもCCCDのリッピングについての記事があったし。
DVDのコピーは犯罪に近いけど、CDを私的に聴くために
パソコンでリッピングするのを禁止していることが
そもそもおかしいわけで。しかも、リッピングできるのは
CDS-200のプロテクトがヘボいからに他ならないし。

もうCCCDは完全にプロテクトとしての意味をなさなくなった
上に、とうとう紙媒体で問題点がかなり指摘され始めたから、
そろそろ一般のメディアで問題点が取り上げられても
おかしくないと思うけどね。音楽業界と癒着しているテレビは
たぶん無理だろうけど。
728朝まで名無しさん:03/01/31 00:23 ID:igcvkZOL
>>726
市場に需要があるから出しただけじゃないの。
MX関連の本よりはよっぽど健全だと思うが。
729朝まで名無しさん:03/01/31 00:32 ID:u3bDcfjM
604だけどメールの返事が来た。

A社の返信では、現状では問題ないと。
CD-Rメカを使わない純粋なオーディオ用メカだから問題はないのだと。
フェイクTOCも、そもそも読もうとしないそうだ。
ただし今後どんなCCCDが出るかわからないし、規格外のものを動作保証する
事は無理と(ま、そりゃそうだ)
しかしC2エラー時のサーボの挙動は教えてくれなかった。うーん、、、。
CCCDに限定して質問したのは、わるかったかも。

B社の返信では、エラー信号が入ると(キズCDやCCCD)ではサーボが頻繁に
動くと。劣化したピックアップやサーボにとっては読みづらいだろうと。
つまり、古くなったりしたら、影響大きいということかな。
読みづらいCDで寿命が縮むかどうかは検証してないと。うーん、、、。

しかしどうもやはり、機種によって違うらしい?
ドライブに何使ってるかで違うんだろうな。CD-Rドライブと同じだな。
730朝まで名無しさん:03/01/31 01:44 ID:FH59DCVI
>>792

> CD-Rメカを使わない純粋なオーディオ用メカだから問題はないのだと。
> フェイクTOCも、そもそも読もうとしないそうだ。

ふーん。と言うことは、普通のCDDAプレーヤーの外見をしていて
機能的にも特別なものが無くても、オーディオ用でないドライブ
メカを使っているものが有るってことだ。

型落ちになったパソコン用ドライブか何かか? なんか、やだな。
731朝まで名無しさん:03/01/31 01:53 ID:MyshOchG
>>729
本来は、レコード会社が返答すべき内容だよね。
まあ、レコード会社の素人には、わからんだろうけど。
732朝まで名無しさん:03/01/31 02:20 ID:Fh9aAHzY
>>730
カーステとか多いんじゃない?ノートパソ用のドライブとかって小型じゃん。
大量生産だと流用したら安くできそう。よくかからないってきくし。

フェイクTOCは>>612も無関係なはずっていってるけど、何しろよくわかんね。
A社もC2エラーについてはちょっとぼかしてるし。
733朝まで名無しさん:03/01/31 03:08 ID:ufeOLriG
>>727
> DVDのコピーは犯罪に近いけど
なんで?
私的複製ならいんじゃないの?
734朝まで名無しさん:03/01/31 03:47 ID:tvaVO+X6
>>733
DVDのコピーが違法にならに場合は次の2つの条件を全て満たしている場合のみ
@法律上の私的複製の範囲内での複製
Aコピーガードを解除しない方法での複製
つまりいわゆるそのコピーガードキャンセラーを通したコピーは違法だ。
違法にはならないコピーの例を上げるとDVD→VHSとか
DVD→VHS→DVDーRとかは合法。
DVD→DVD各種メディアにコピーするときはアナログでなければ
原則コピーはできない風になっている。
個人的には早くDVD−R、RW搭載テレビデオとかが出てくれると
あまり画質や音質が劣化せずにコピーできるので助かる。
735朝まで名無しさん:03/01/31 03:48 ID:tvaVO+X6
違法にならない
736朝まで名無しさん:03/01/31 04:49 ID:a7oCMJEQ
>>1-735

べんとうには
はんばーぐが
にんきなわけだが
737朝まで名無しさん:03/01/31 06:17 ID:XYryHFsT
フジキタ――――――――――――!!
738朝まで名無しさん:03/01/31 06:21 ID:XYryHFsT
CCCDマンセー報道でした♪
739朝まで名無しさん:03/01/31 06:28 ID:0zSbb4P7
>>736
俺は生姜焼きが好きなのだが
740朝まで名無しさん:03/01/31 06:44 ID:8AsqzrAn
本当に(・∀・)イイ! 曲なら迷わずCD買うって


それ以外の曲は・・・

アーヒャヒャヒャ!(゚∀゚)エムエークス!!エムエークス!!
741朝まで名無しさん:03/01/31 07:32 ID:3X2w4ZOF
>>720
コンビニの本棚にも目立つところにおいてあるよね。
某ネトランとかの影響受けていかにもUGな雰囲気を醸し出してるけど。
珍盤の実態を知らしめるには絶好の機会かと。

しかし、聞いたことない出版社だとおもったら、そっち系だったんだ…
742朝まで名無しさん:03/01/31 07:47 ID:45OxT71j
>>736

ちゅうかりょうりには
しょうがじょうゆか
にんにんくなわけだが
743朝まで名無しさん:03/01/31 09:09 ID:Tl6EQisA
>>738
テレビメディアはレコード会社には決して逆らえないだろうから・・・。
744朝まで名無しさん:03/01/31 09:10 ID:Tl6EQisA
犯罪者ですら「メンバー」付けで誤魔化したんだもの。
CCCDごときでレコード会社にけちなんてつけられようはずも無く。
745朝まで名無しさん:03/01/31 09:10 ID:bSKtJ5ci
そのうちに、DVDのジャケットのラッピングに、契約書が見える形で
入れられていて、私的な複製もしないことに同意されない場合には、
返却してくださいというような一方的で自己中心的なビルゲーツの
ようなシュリンクラップ契約方式が導入されたら、家庭内での私的な
複製も不可能になってしまいますだ。
746CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/31 11:25 ID:6cEyFhV9
>>740
(・∀・)カエレ!
747朝まで名無しさん:03/01/31 11:51 ID:JySybapM
>>745
片務的な契約は法的には無効になる。
ああいったパソコンソフト関連の契約も、実際に
裁判を起こすと無効になるような内容のものが多い。
例えば、管轄の裁判所を東京地裁に限るといった内容は
完全に無効。実際に裁判を起こす人間がいないし、
違法というわけでもないので放置されているだけで。
748朝まで名無しさん:03/01/31 12:45 ID:NwBlu9XM
>>741
そう言えばレコード狂壊前会長であらせられた富塚大センセイは
政府の知的財産戦略会議でその手の本を出版すること自体を犯罪として取り締まるように
要求していたんだったなぁ。他の委員からは全然相手にされてなかったけど。
749朝まで名無しさん:03/01/31 12:56 ID:3kr16oEC
>>729
>B社の返信では、エラー信号が入ると(キズCDやCCCD)ではサーボが頻繁に
>動くと。劣化したピックアップやサーボにとっては読みづらいだろうと。
良く分からんが、できることならCCCDは再生しないほうがいいってこと?
750CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/31 14:09 ID:6cEyFhV9
〜電2せろーん調査〜
CCCDの方式で一番嫌な方式は(国内で発売されている物)
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e3a03dd2e63d.html
751朝まで名無しさん:03/01/31 14:13 ID:Tl6EQisA
>>748
さすが釣りの大御所は言うことが違うな。
「著作権と表現の自由は我等にのみ存在する」ってか。
752CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/01/31 15:54 ID:6cEyFhV9
椎名林檎の「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」初回盤CD-EXTRA・通常盤CCCDはいかがな物か。
どうせするなら、
1.初回CD-EXTRA・通常CD-DA
2.初回CCCD+CD-ROM・通常CCCD
どちらかにしてくれよ…(自分は前者推奨)
初回盤の駆け込み買いが殺到してしまうじゃないかと思う。
753朝まで名無しさん:03/01/31 17:26 ID:rGqjDab4
>初回盤の駆け込み買いが殺到してしまうじゃないか

それが狙いだったりして
754朝まで名無しさん:03/01/31 17:45 ID:hKcPEjxE
>>752
音質を優先させたいアーティスト側と
CCCDを推進させたい経営者側の
ギリギリの妥協点なんじゃないかな。
755朝まで名無しさん:03/01/31 20:32 ID:MyshOchG
>>752
初回盤CCCD、その後CD-DAというのは、どうですか?
それなら、新品買ってすぐにコピーして中古屋に売るというのを阻止できるから、
レコード会社の言い訳も立つし。
まあ、どっちみちCDS程度じゃ、コピーされる可能性大ですけどね。
756朝まで名無しさん:03/01/31 21:18 ID:IS6Fx6m4
>>755
レコ会社って福祉事業じゃないんだから利益追求するじゃん?

>初回盤CCCD、その後CD-DAというのは、どうですか?
これだと、初回に買い控えが起きて、旬が過ぎてからCD-DA出すから更に売れない。
さすがにこれくらい気付くだろうから、そんなことしないだろ(w
757朝まで名無しさん:03/01/31 22:03 ID:+FHiw3uk
Boaがミリオン行きそうということなんだが
実にインチキくさい。これの検証は芸音板にお願いしたい。
でもCD−DAで出したケミストリーが200万枚行きそうということなんだが
これは間違えなくミリオンいってる。
でもきっとソニーの奴はCCCDで出せば210万枚行くと思ってるんだろうな
我々は200万枚も売れれば十分じゃん?と思うが
奴らにしてみれば1枚でも多く売るのが仕事だからね。
極端な話10万枚=3億の売上げだからね。それがあるのと無いのでは話が全然違う。
レコード会社は夢を売るところじゃなくて徹底的に営利を追求するところだと
認識しておいた方がいいと思うよ。
758朝まで名無しさん:03/01/31 22:22 ID:Vb5avYR1
759朝まで名無しさん:03/02/01 01:28 ID:0v7UUiVR
まああれだな。
CCCDとCDDA、同時に発売してみりゃあいいんじゃない?

そのくらいのリスクは犯してもデータとればいいのにねぇ。。
760朝まで名無しさん:03/02/01 01:30 ID:7Idxn2/U
>>759
アフォ?
んなのCDDAが売れるに決まってるじゃん。
CDDAとCCCDが両方売られていて同じ値段ならば
どういう理由でCCCDを買う人がいるのか?
761朝まで名無しさん:03/02/01 01:32 ID:AxA59UjW
>>759
同時発売してもあからさまに何のメリットもないから絶対にしないと思われ・・・
762朝まで名無しさん:03/02/01 01:35 ID:fi5IoJfu
>>760
CCCDは特典テンコ盛り
CDDAはジャケ等簡素化で同時発売
763朝まで名無しさん:03/02/01 02:00 ID:+xx3d4Pi
>>757
>でもきっとソニーの奴はCCCDで出せば210万枚行くと思ってるんだろうな

 しかし、現実にはCCCDが嫌われて190万枚に留まる可能性は十分だね。
 そうなると逆に3億の損ということになる。実際には、CDSの使用料
 を払ってるから、もっと損してるわけだ。
 レコード会社は、CCCDで得してるのか、損してるのか分からんよ。
 オレは、どっちかというと損してると思うが。
764朝まで名無しさん:03/02/01 03:06 ID:XjN8jKPi
Boaは人気上昇中じゃないの?しらんけど。比較とかできんよ。
中堅どころのほうがはっきり結果が出るんじゃないか。

つうか、中堅どころってちゃらちゃらしたことは関係なく買う層だよな。
そういうとこが売れないんじゃ、ほんと音楽業界は子供の相手しかしない
業界になっちまうぜ。
765朝まで名無しさん:03/02/01 03:52 ID:I4Nuc1zy
>>763
190万枚も売れないよ
150万枚くらい
766朝まで名無しさん:03/02/01 03:52 ID:I4Nuc1zy
BoAはチョソが買い支えてる
767朝まで名無しさん:03/02/01 09:17 ID:HM0OCcE2
問題点のまとめが更新されました。
CCCDについて広く反対・賛成意見を求めます。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043769195/62-69
768朝まで名無しさん:03/02/01 10:06 ID:ermWczp1
>>764
>音楽業界は子供の相手しかしない業界になっちまうぜ。

   なにをいまさら。
769朝まで名無しさん:03/02/01 10:35 ID:GW4zUf6O
モーニングの税金屋の漫画でコピーCD関連の話を題材にしてました。
なんつーか、一番最後のコマのセリフだけ当たってた。
770朝まで名無しさん:03/02/01 13:33 ID:HM0OCcE2
>>769
ソース希望。見てみたいです。
771CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/01 14:54 ID:dc1O4XFh
JBOOKでレーベルゲートCCCDを探せました。
http://sch.jbook.jp/s.asp?category_id=31&key=%83%8C%81%5B%83x%83%8B%83Q%81%5B%83g
772CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/01 14:55 ID:dc1O4XFh
>>771
これも是非テンプレに…。
773朝まで名無しさん:03/02/01 14:57 ID:+xx3d4Pi
>>765
そうですね。150万枚くらいかも。そうすると、15億の損ということになる。
レコード会社は、わざわざ自社の売り上げを落としてまで、著作権保護を
したいのか?しかも、実質、著作権保護の役割を果たしていないCDSでだ。
レコード会社は、顧客と自社の利益を犠牲にしてまで、ミッドバーテック
(現マクロビジョン)と音楽文化?に貢献する福祉団体か。
大赤字抱えてるくせして、そんな福祉事業やってる余裕あるのか。
少なくとも、
  CCCDによる売り上げ増の効果 < CCCDによる売り上げ低下の効果
であることは、これまでの結果からみても間違いない。
対費用効果という点では最悪である。レコード会社は、そこまでコピー
が嫌いなのか。こんなことをやっていれば、株主が離れるのは当然だ。
今、AVEXの株価が再び下がり始めているが、あと1〜2ヶ月もすれば、
急激に落ち始めるだろう。
774CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/01 15:03 ID:dc1O4XFh
>>771
ちなみにneowingでは探せませんでした…。
775朝まで名無しさん :03/02/01 15:10 ID:TDv3q6wg
だからさ、CCCDで売り上げは上がりもしなければ下がりもしないよ。
CCCDだから買わないなんていうひとは特殊でしょ。
776朝まで名無しさん:03/02/01 15:59 ID:+xx3d4Pi
>>775
どこかのアンケート結果では、CCCDなら買わないという人は少なからず
(決して無視できない数値)存在した。詳しくは、過去ログで探してくれ。
777朝まで名無しさん:03/02/01 16:01 ID:CRPm7bS6
>>775
>だからさ、CCCDで売り上げは上がりもしなければ下がりもしないよ。
それはAVEX他CCCD導入企業に言ってやれよ。

で、 >>775 は何を目的としてCCCDが導入されたと?
778朝まで名無しさん :03/02/01 16:36 ID:bmfDI0Dp
>>777
CCCDは何の役にも立っていないってことだろ。
目的はPCに取り込まれないようにするため。だったんだろうが。
779朝まで名無しさん:03/02/01 16:42 ID:CHSARmEp
>>775
アンケート結果は下記など。100人買ってたとして30人が買わないわけ
だから、導入枠が広がるごとにその分が下がっていくわけ。特殊じゃないよ。

▼CD利用者対象のアンケートで「CCCDだったら買わない」と答えた人が全体の3割。
「CCCDならあきらめる」も全体の1割に達している。
 http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/11/01/0931211&mode=nested&threshold=-1
780朝まで名無しさん:03/02/01 17:01 ID:A7ffv9pv
>>779
わざわざアンケートに答えるような人は、CCCD問題に関して
関心の高い人だろうし、アンケートでは「買わない」と答えても
いざ欲しいCDが出れば、CCCDでも買わずにいられない人も
いるだろうから、全体の3割という解答は多少割り引いて考える
必要はあるだろうが、少なくとも「CCCDだから買う」とか
「コピーできないから仕方なく買う」という連中はまずほとんど
いないだろう、ということは言えると思う。

781朝まで名無しさん:03/02/01 17:10 ID:ermWczp1
>>775
売上が上がらなければその時点でCCCD導入の前提が崩れるわけで、
AVEXは例の発言について消費者に土下座しなきゃならんと思うのだが。
782朝まで名無しさん:03/02/01 17:25 ID:81BT2I+A
>>780
元ネタは下記で、「CD利用者」に登録した人によるアンケート結果だと
考えるので、特段にCCCDに関心を持っている人による回答に偏るとは
考えていないが、確かに割り引いて考えておくべきだったかも。
(レコード会社に対する温情も含む。)
ただし、記事が昨年10月31日付のため、当時の認知度での結果だと
考えるが、現在はさらに関心をもった人が増えたと考えるため、
定期的にアンケートを実施して欲しいものだ。
http://japan.internet.com/research/20021030/1.html
783朝まで名無しさん:03/02/01 17:26 ID:A7ffv9pv
既出かもしれんが、CCCDに対する各アーティストや関係者のコメント。
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm

特に萩原健太氏のコメントは非常に的確で、一読に値すると思う。
ぜひ読んでくれ。
784朝まで名無しさん:03/02/01 17:35 ID:+xx3d4Pi
>>780
そうですね。売り上げ自体は、作品の良し悪しなどの要因が大きいため、
CCCDの影響というのは、見えにくいわけですが、実際どうかと考えると、
 CCCDでコピーできないから買う人 < CCCDは嫌だから買わない人
だと思うわけです。
ですから、CCCDによる売り上げ減少分+CDS使用料を考えると、レコ−ド
会社の損益としては、マイナスになっていると思います。そこまでして、
コピー防止にこだわる必要が果たしてあるのか・・・という事ですね。
785朝まで名無しさん:03/02/01 17:54 ID:81BT2I+A
>>784
作品の良し悪しによる要因は確かに大きいですね。
でも、私が言いたいのは良い作品も良いなりに3割程度、悪い作品も
悪いなりに3割程度、結局全体で3割程度売上低下することに変わらない、
と言うことです。
作品個々の人気は議論してなかったのと、良い作品が出て出荷数が増えても
通常CDでの販売数より3割程度落ちるから売上は本来の販売形態より下がる
計算になるということです。
786朝まで名無しさん:03/02/01 18:00 ID:A7ffv9pv
>>784
あえて好意的な見方をすると、レコード会社は利益を度外視してでも
「コピー防止の啓蒙」などという高尚な理想に向かっている、とも言える。
少なくとも、本気でそういうことを考えてる人は、レコード会社の内部にも
いるんじゃないかと思う。ただ、それを提案する側の部署から、実際に
制作する部署、流通に乗せる部署etc・・・と、複雑怪奇な手続きを経る
段階で、いろんなエゴと妥協が入り乱れて、このような捻じ曲がった
ものが出来上がったんじゃないか、と抽象的に想像してみるテスト。

>>785
良い作品と、売れる作品は違うと思うぞ。
あえて煽りっぽい言い方をすると、ヲタ向けのプレミアム・グッズ的な
売り方をしてる作品なら、売上への影響は小さいだろうし
音楽で勝負してる作品は、影響が大きかろう。
787朝まで名無しさん:03/02/01 18:01 ID:ermWczp1
>>783
今一通り読んだ。萩原氏のコメントの的確さに感動するとともに
テイトウワのコメントに改めて幻滅。好きなアーティストなだけに。
「パラノイア」はジョークのつもりで言っていると信じたい。


それにしても改めて釣り大明神の一言はスゲェな。
*********************************************************************
(日本レコード協会 富塚勇会長)
>「中古CD販売店は,全国に約7600店ある。
普通のCD販売店が約8000店だということを考えると,これは非常に恐ろしい数字だ。
そもそも,中古CD販売店というビジネスが成立するはずがない。
本は1回読んだら,映画は1回観たらもう用済で中古に売るのは理解できる。
だが,音楽は何回も繰り返し聴くものである。それなのに,中古が出回るということは,
パーフェクトクローンを手元に残し,オリジナルを売っているからだ」
*********************************************************************
これが元レコード協会会長の言葉であり認識だってんだから・・・。
788朝まで名無しさん:03/02/01 18:13 ID:A7ffv9pv
>>787
萩原氏とともに、もう1人、注目すべき発言をしている人がいた
島川言成氏という人(よく知らんが・・・)だが

>背景には、業界トップのエイベックスを中心に、主力アーティストに関しては
短いサイクルで集中的に新譜を発売し、タイアップCM・ドラマ・アニメ・雑誌など
メディアミックスで大量露出して、アーティストブランドを人工的につくりあげる
手法がすっかり定着してしまったことがある。これは、どうしてもアーティストや
楽曲のファーストフード化を招く。やたらと収穫量は多いが、味も栄養もスカス
カの昨今の野菜と同様だ。ほんの少し前まで、ユーミンや桑田のCDが何百万
枚も売れた時代があった。思うに、レコード会社はそれを前提にビジネスコスト
を上げすぎてしまったのではないか。だからタコ足経営と分かっていても、この
やり方から抜け出られないのだ。

-----
要するに90年代のメガヒット量産的なやり方への批判だが、かなり的を得ている
と思う。これに萩原氏の「これだけモノが売れない時代、CDだって売上が落ちな
い方が不思議」という発言を組み合わせると、今のレコード業界の問題点がより
明確になるんじゃないかと思う。

789朝まで名無しさん:03/02/01 18:20 ID:f/NJuq19
>>786
私の意見は作品個々の人気は考えてない発言です。
ヲタ向けは当然売上影響は小さいだろうけど、そういうヲタはアンケートで
「CCCDでも買う」と回答しているだろうから、3割には織り込み済みのはず。
790朝まで名無しさん:03/02/01 18:23 ID:R0CjaTwi
>>787
カラオケ商法ってのがあったな昔
791朝まで名無しさん:03/02/01 18:23 ID:f/NJuq19
>>789 は 785 による書込です。ID変わってた。
792朝まで名無しさん:03/02/01 18:25 ID:+xx3d4Pi
>>786
「コピー防止の啓蒙」は、大事かもしれません。ただ、”コピー”には、
”違法コピー”と”合法的私的利用コピー”の両方が混ざっていることを
考えると、今のCCCDのような行き方は、音楽愛好者を犠牲にしており、
甚だ疑問と言わざるを得ません。
ビジネスとして失格であるばかりでなく、音楽文化の観点でも疑問です。
793朝まで名無しさん:03/02/01 19:18 ID:CRPm7bS6
発売30周年記念『狂気』がハイブリッドCDに!
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=301310047&category=0&genre=0&style=0&pagenum=1

また、ハイブリッドCDと同時にアナログ盤でも狂気の記念盤が発売される。
794朝まで名無しさん:03/02/01 19:50 ID:7Idxn2/U
しかしあれだな>>783のリンクのコメントもおそらく無許可でコピペ
しているわけだろうから著作権侵害だな。
795朝まで名無しさん:03/02/01 20:20 ID:CRPm7bS6
>>794
引用元を明記してあるから、基本的には問題ないと思われ。
厳密には権利者の腹積もりと、裁判次第だろうが。
796朝まで名無しさん:03/02/01 20:22 ID:IrUfqlBN
>>794
著作権を厳密に守らせることにより全ての文化は死滅可能ということですな。
797朝まで名無しさん:03/02/01 20:33 ID:Om4SXsla
>>788
「的を得る」って何?
798朝まで名無しさん:03/02/01 20:35 ID:+xx3d4Pi
>>784 を一部、訂正します。
(誤)CCCDでコピーできないから買う人 < CCCDは嫌だから買わない人
(正)CCCDでコピーできないから買う人 < CCCDだから買わない人

CCCDだから買わないには、理由がいくつかあって、
 ・嫌いだから ・カーステレオで聴けないから ・プレヤー壊れそう
 ・音が悪い  ・PCで聴けない
など色々あるからです。
799朝まで名無しさん:03/02/01 20:37 ID:v1tTNopK
クラヲタとして言うと、例えばショスタコーヴィッチの交響曲全集
だと、11枚組が3000円で売ってるからね。1枚300円以下。
邦楽のCDなんて、そもそもバカ高くてタダでさえ買う気が起こらない
のに、この上ショボいプロテクトなんかつけるようでは、もう処置なし
ですな。
800朝まで名無しさん:03/02/01 20:47 ID:CRPm7bS6
>>797
>>788じゃあないが。
正確には「的を射る」もしくは「当を得る」だな。

つーか、 >>797 は、わかっててムダに1レス消費してんだろ?
わかってんなら、読み替えればいいだけの話。
親切ごかして、間違いを指摘したいのなら正しい用法も教えるべき。

まあ、俺もツマランマジレスして、ムダに1レス消費してるわけだが。

>>799
>11枚組が3000円
マジ?

ショスタコーヴィッチって名前すら聞いた事ない(スマン、クラシック全然駄目)が買ってみようかな。
801朝まで名無しさん:03/02/01 21:14 ID:Om4SXsla
>>800
既に語られすぎてスレを維持していくことが主目的だと思ってるよ、俺は。
延々とループした議論と煽りと罵倒を繰り返してスレを維持しているだけ。

存在することに意義があるスレ、ってやつかな。

次世代規格については、
Super Audio CDよりは、DVD-Audioのほうが、「PCで聞くことができる可能性が高い」という点で見込みがありそうだとは思っている。
Pure Audioという点では、SACDの方が音が良さそうだけど。(スペック上は)

安定した品質でがんばって量産してほしいものだと思う。
802朝まで名無しさん:03/02/01 21:27 ID:FPAOmt/g
今日CDを買ったらソニーのレーベルゲートCDについてのチラシが入っていた
この際中身は置いといて問い合わせ電話番号が入っていた
0570−001−118。平日9:30-12:00と13:00-18:15(PHSからはかけられない)

ちなみにここで問い詰めても実際受けているのはただの下請けの子会社なので
おねえちゃんをいじめるだけで解決できないだろう

質問をいくつかに絞ること
「VAIO(CDラジカセなどでも可)にレーベルゲートCD(以下RCD)を入れたらVAIOは壊れるか?」
「もしも壊れたらVAIOはただで修理してRCDはそのままか?
それともRCDを交換してVAIOは有償修理か?」
このときおそらく『どちらもない』と答えられるからそうしたら
「じゃあVAIOは質が悪いということか?」と質問、続けて
「RCDは買うなということか?」と質問
「壊れたらこの電話にかけ直せばいいのか?」と聞く
最後に部署と名前を聞いて「言った言わないになったら嫌だからFAXで送って」と言う

哲学や企業理念を聞く必要は無い(ナビダイヤルなので電話代は3分10円なため)
803朝まで名無しさん:03/02/01 21:43 ID:0vkx2byJ
>>801
DVD-Audioは既にPCで再生可能。
Sound Blaster Audigy 2シリーズのサウンドカードなら、
24bit/192kHz(ステレオ)、24bit/96kHz(5.1ch)の再生に対応しているし、
DVD-Audio再生ソフトもバンドルしている。
当然デコードした音はデジタル出力できないようになっているけど。
804802:03/02/01 22:13 ID:zGjBpdm3
直接関係無いがレーベルゲートだからRじゃなくてLだね。すまぬ
805朝まで名無しさん:03/02/01 22:27 ID:7Idxn2/U
>>794だが上手く>>764が上手く釣れたな。
別にこの程度のことは誰も悪いとも思わないしね。法律の全てを厳密に守るのは
無理なわけで。つまり著作権法自体が時代に備われなくなっているのは明らかなわけで。
文化庁がコピーマークがどうのこうのとやるみたいだが
HPを無許可でコピーして仕事に使うのは違法らしいが
そんなのみんな無意識にプリントしてるに決まっているわけで。
逆にそんなプリントアウト程度のことで許可のメールを出す人もほとんど居ないと思われるが…。
別になんにも悪いとも思わないし、調査すればわかると思うが、
ほとんどの人がHPをプリントアウトすることに著作権がどうこうと
いうことまでは考えないだろうね。一部の著作権ヲタクを除いて。
806朝まで名無しさん:03/02/01 22:37 ID:7Idxn2/U
釣れたのは>>764だった。失礼
それはそうとレーベルゲートで思い出したが
TSUTAYAにソニーが配ったレーベルゲートの説明の最初に
去年の流行語大賞こと音楽の創造サイクルがどうのこうのというポスターが張ってあったぞ。
しかしあれを見た人が内容を信用せずに、
結局レコード会社の収益の問題で自己中な話だなーと思ってくれることを願う。
807朝まで名無しさん:03/02/01 23:35 ID:A7ffv9pv
>>805-806
もちつけ
808796:03/02/01 23:37 ID:IrUfqlBN
>>805
「釣れた」ではなく「フォロー」と言っていただきたい。
809朝まで名無しさん:03/02/01 23:42 ID:Ex8ctled
今日椎名林檎のシングル買ってきますた
実は今までCCCDだとばかり思っていたのだが
初回限定でCD-EXTRAだとはなあ!

アルバムはどうなるのだらう?
810朝まで名無しさん:03/02/02 00:26 ID:AMnO3edV
805 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/02/01 22:27 ID:7Idxn2/U
>>794だが上手く>>764が上手く釣れたな。
806 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/02/01 22:37 ID:7Idxn2/U
釣れたのは>>764だった。失礼

結局、彼はなにがいいたかったんだろう?
811PIC:03/02/02 01:46 ID:wUvag3Ar
ってか・・・なんでコピーコントロールなの?
コントロールって・・・そんな、別にコントロールしてるわけじゃないのにね。
812朝まで名無しさん:03/02/02 02:09 ID:V7WVnRRH
>>1-811

しゃとるが
ばくはつ
したわけだが
813朝まで名無しさん:03/02/02 02:11 ID:d+WavhgN
>>811
オーディオのCD-R専用機ではコピーできて、PCのCD-Rドライブではコピー
できないということで、"コピーコントロール"と言うらしい。
814朝まで名無しさん:03/02/02 02:55 ID:8ZiqEiZw
>PCのCD-Rドライブではコピー できない

でもできちゃうんだよね、簡単に…
815朝まで名無しさん:03/02/02 03:09 ID:thvE1iSf
>>811
CDレコーダーで録音したCD-RはPCでコピーできるのでCCCDは
コピーコントロールになってないです・・・。
録音したR・RWはたぶんプロテクトはかかっていないはずで、
CCCDがコピーできないドライブでもコピーが可能になるでしょう。
816朝まで名無しさん:03/02/02 10:21 ID:RzBIPXR8
◆80 (T000323E18--01)
 小レーベル ネット活用し制作費浮かす(音楽の風景)
2000.03.23 東京夕刊 18頁 芸能2 写図有 (全814字)
 野平一郎のピアノによるCD「武満徹ピアノ作品全集1」(MusicScape)
のライナーノートをめくっていて「おやっ」と思った。
 まず英文の解説があって、その後に、その基になった日本文が続いているのだ。ま
るで外国人に向けて売り出そうとするかのように。
 もちろん、輸入盤ではなく、日本のレーベルによる制作である。英語が主になって
いるのは、インターネットを通じて海外にも売ることを視野に入れているからだ。作
り手から聞き手へ、直に音楽を渡すイメージ。国内でも、置いているのは卸を経由し
ないルートがある大手のレコード店だけだ。
 「大手レコード会社の販売システムに疑問を感じていた。マイナーなものは需要が
あっても経済効率優先の合理主義で切り捨てられる。ところが、インターネットで海
外のサイトを開くと、マイナーでも面白いCDがいっぱい紹介されている。大量生産
にはない手法でニーズを掘り起こしたい」と昨年このレーベルを設立、プロデューサ
ーを務める石川一久氏。
 武満に続いて湯浅譲二、松平頼則らの作品も出す予定で、野平を主要アーティスト
に、日本の現代音楽を紹介するのを大きな柱にすえている。世界を相手どっての出発
だが、今のところは小レーベルなので、制作費をいかに切り詰めるかがポイントとなる。
 石川氏は自前の器材を使い、録音、編集も自分でこなした。が、今回の初CDはパ
ッケージ作りにこったため、制作費は本業の広告プランナー業からの持ち出し。
 「ライナーノートをインターネットでダウンロードできるようになれば、将来、千
数百円まで価格を抑えることも可能」と石川氏はいう。
 最近、大手レコード会社の統合が急ピッチで進んでいる。ビッグ・ビジネス主導の
中でマイナーな対象をいかに救うか。小レーベルの熱い戦いに期待がかかる。
817朝まで名無しさん:03/02/02 11:06 ID:HWvFJptJ
文化庁発表の下記PDFにCCCDの話題が記載(p9付近)され、DVD化の
早期導入検討について必要性を訴えている。

文化審議会著作権分科会審議経過報告(平成15年1月)
http://www.bunka.go.jp/lkshow.asp?id=1000015391&link=/file_l/1000015393_keika.pdf

文化庁の著作権ページ
http://www.bunka.go.jp/frame.asp?fl=list&id=1000002923&clc=1000000081
818朝まで名無しさん:03/02/02 14:50 ID:xZCQHbOK
>>816
ネットの普及によってレコード会社の存在が
「音楽配信の一手段」に成り下がろうとしているわけだ。

そこでネットを使う方法を模索すればレコード会社の存続や存在価値が見えてくるわけだが、
実際はそんな事を考えずに安易に「敵である」ネットを潰そうとしてる。
バカな話だ。
819朝まで名無しさん:03/02/02 16:17 ID:A5INy8qe
>>812

しゃっくりが
とまらない
わけだが
820スレ立ってます:03/02/02 16:22 ID:+Bq62QN7
【社会】日本レコード協会の新会長にエイベックスの依田氏
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044027722/

>>819
漏れもだ。
821朝まで名無しさん:03/02/02 16:24 ID:AGFgMqp4
というか、サンプリングだカバーだとやってる自称ミュージシャンたちは
CCCDについて何もいわないのか??

あからさまに自分たちがやってることのポリシーに反してると思うのだが。
822朝まで名無しさん:03/02/02 16:28 ID:HQO+CjQn
アメリカでは映画産業とレコード業界で微妙に態度が変わりつつあるな。
レコード産業が自分たちのビジネスと映画との違いに気がつきはじめたからだろう。
政府主導の規制を求めているのは映画産業のみ。
ハイテク産業が自主解決を掲げ、音楽産業は表向き静観。
これからハイテク業界と三つ巴の駆け引きとなる模様。
823朝まで名無しさん:03/02/02 16:30 ID:HQO+CjQn
あと消費者団体。家電メーカー。政府。六者。フクザツだ。
824朝まで名無しさん:03/02/02 16:51 ID:dhbszcdV
問題があるとすれば、ファイル共有による一対多のネズミ算式コピーでしょ。
「レンタル&友達から借りてコピー、CDは買わない」なんて、ずーっと昔からある行為。

一対多のコピーの影響は未知数だけど、一対一コピーの存在は昔からずっと
変わっていない。故に、売上が落ちた原因であることはありえない。

こんな簡単なことなのに、CCCDはその一対一コピーを防止するだけ。
馬鹿じゃないの?
825朝まで名無しさん:03/02/02 16:59 ID:dhbszcdV
再生できない機器があるとか、「いつでもどこでも聞ける」ようにできないとか、
権利を保護しているようでいて、実は単に「商品価値を落としている」だけなんだよ。

ユーザはモノを買うときに「この値段でどれくらい楽しめるか」を考えているんだから、
楽しみ方が減るというのは、モノの価値が減るということだ。
当然、価格と価値を比較して、買うという決断をする人も減る。

音楽それ自体さえあれば(音質が悪くなるのでこれも疑問だが)ブランドとして勝負できると
考えているならともかく、「カジュアルコピー」で済まされるような価値しかないモノが
収益の柱である会社のできることではない。
826朝まで名無しさん:03/02/02 17:00 ID:3dQHhPrS
>>819

水とかお茶をゆっくり30秒飲み続けると治るぞ!
827朝まで名無しさん:03/02/02 17:05 ID:bUSVhcEb
>>824
CCCDではコピー自体が可能なようだから一対一コピーも防止できない
ようだが。
DVDなどできちんとガードしなければ意味がない。

でも、マイベストを作れる環境も欲しい・・・。
828朝まで名無しさん:03/02/02 17:25 ID:AGFgMqp4
レコード会社はすぐコピーできるものとしてCDを選んだんだよ。生産的にどんどんコピーできるから。
でも、逆にそのコピーできる機能を一個人がもてるようになると反対しだす。
皮肉だな。
829朝まで名無しさん:03/02/02 19:09 ID:LmKi3ao0
>>824
一対一コピーの存在は昔からずっと変わっていないと言うが、
CD-Rが安くなってCD-Rドライブが一般ユーザーに普及したのはここ1〜2年だろ?
売り上げに影響して無いとは言えないよ。
馬鹿じゃないの?
830朝まで名無しさん:03/02/02 19:14 ID:AClSpcSe
しかし意外と注目されてないんだが
CD不況とドラマ不況は相当強い結びつきがあると思うんだな。
例えば今日9時からのキムタクの奴も25%以上数字持ってるのに
主題歌が昔の山下達郎の曲だ。別に楽曲としては良い曲なんだが
せっかく視聴率が取れるドラマなんだから誰かブレイクさせたい人の曲にするべきなんじゃないか?
なんかおかしいよな…。
831朝まで名無しさん:03/02/02 19:18 ID:A5INy8qe
>>830
昨今のドラマのムーブメントは「既存曲」だから、こればかりは
どーにもならんぽ。
832朝まで名無しさん:03/02/02 19:19 ID:BMj6kYJm
>>830
いや、注目されてないというかオレはそれがCD不況一番の原因だと思っている。

「人気ドラマのタイアップでミリオン量産」という商法を
トレンディドラマ全盛期にやっていたわけで、
それができなくなったんだから売上が落ちて当然。

全部自分らの商法が破綻したことを認めたくないだけだと思うよ。
833朝まで名無しさん:03/02/02 19:43 ID:dhbszcdV
>>829
MDにコピーしてた奴がCD-Rに切り替えただけ。

下の資料でも、この事実を裏付けるように2001年7月(あんたの言う1〜2年前)に
MDが金額ベースで減少しはじめたが、その途端何故か統計が
「MD(+MO)+CD-R」の合計のみになってしまった(w

http://www.jria.org/data/pdf/dmop0210.pdf

こんなところまで根回しが進んでたんですね。
834朝まで名無しさん:03/02/02 21:37 ID:AMnO3edV
>>829
バカはアンタでつ。
CD-Rが普及するウンと前からカセットテープは普及してたと
さんざん既出な話。
835朝まで名無しさん:03/02/02 21:42 ID:Ai7WSVge
オレもバカは829だと思いまつ
836朝まで名無しさん:03/02/02 23:33 ID:kdQfaZuw
829もバカだけど834もバカでし
それに乗ってる835もバカでつ
こんなレスつけてる漏れは一番のバカ
837朝まで名無しさん:03/02/03 00:44 ID:kC+459DE
CDRは安くなったからな。
MDは消去して使えるけどCDRはそうもいかないから数だけは増加するのかね。
おれ自身MD何年も買ってないしな。
20枚もあれば繰り返し使えるし。

コピーが増えたのかどうか知らんけど、仮にそうだとしても、
CCCD導入するのは業界も血迷ってると思うね。
規格外だからな。
838朝まで名無しさん:03/02/03 08:12 ID:rRpJbtkX
>>837
> MDは消去して使えるけどCDRはそうもいかないから

一応、CD-RWというのがあるのですが・・・
839CD-R歴6年:03/02/03 12:16 ID:j8lHY1xo
でも実際、CD-Rの品質低下ぶりが凄まじくて、今のメディアじゃ下手なの選ぶと
1年どころか1ヶ月ともたないんだよな。

ここ最近CD-R使い出したヤツラは気付かないだろうけど、今の保存能力の欠片もない
CD-Rではそのうちみんなコピーしなくなるから自然にコピー問題は解決するような(w
840朝まで名無しさん:03/02/03 14:17 ID:ejH6bfWP
>>839
激安50枚スピンドル入りの奴なんかはそうなるだろうな。
CD-R板で見かけた話だけど、色素塗布用の溶剤が
抜け切っていなくてパッケージを開けた途端に刺激臭が
したって話だから。漏れはそんなものは怖くて買えんが。
841朝まで名無しさん:03/02/03 14:19 ID:ejH6bfWP
>>838
CD-RWはレーザーの出力が大きくないとデータが
読めないから、対応機器が非常に少ない。CD-Rだと
焼いたCDを旧型のCD-ROMドライブで読むことも
できるし、オーディオ機器で再生することもできる。
842初心者:03/02/03 14:33 ID:gq24/Jy4
すいません、質問があるのですが
どうしてCCCDを再生すると、CDプレーヤが壊れてしまうのですか?
PCに取り込めないだけじゃないのですか?
843朝まで名無しさん:03/02/03 14:42 ID:OA7MC4HE
>>842
下記を読んでみてください。(アドレスにはhを頭に加えてください。)
「物理アドレスが-1から始まっている件…」のあたりから。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html
844CD-R歴6年:03/02/03 14:54 ID:j8lHY1xo
>最大の原因は面ブレなんですが,こういったCDをプレスすると,
>再生機では読み込みづらくなる。読み込みづらいということは,
>それだけドライブに負荷がかかると思ってください。
>そうすると信号なんかも非常に汚く崩れるんですよ。
>ジッターが上がるとか。サーボが動けば動くほど,
>アナログでノイズが混じりますし。これは音質に悪影響を及ぼします。

たださ、上記の記事内容の面ぶれだけは理解できないんだが・・・。
フェイクTOCもC2エラーの仕込みも面ぶれを引き起こすPC基盤層のゆがみとは一切
関係ないような・・・いや全く関係ない(断言)

CCCD批判はもちろんだが、嘘をもって批判するのはいただけないな。
この記事内容の間違いを指摘した書き込みってあったっけ?
845朝まで名無しさん:03/02/03 16:15 ID:qRZlHH/R
その前後もちゃんと読めよ。

>データの0と1は同じでも,様々な要素でCDは音が変わるんです。

この様々な要素の例として最も影響が大きい面ブレを挙げてるんだろ。
汚い信号しか取れないディスクでは音質も悪いという一例に過ぎない。

後のほうで、
>米国で発売されたディスクを見てみると,ものすごいんですよ。ジッターと
エラーレートが。

と書いてあるが、これは面ブレがひどいディスクではなくて、CCCDの話をしているはず。

>>844の「嘘をもって批判」というのが嘘なんじゃないかと。
846CD-R歴6年:03/02/03 16:19 ID:j8lHY1xo
>>845
(゚Д゚) ハァ?
君こそ、よく読みたまえ。
847朝まで名無しさん:03/02/03 18:33 ID:J8zWJF/d
>>846
読みとりに負担をかける最大の原因が面ブレであると書いてるだけ。
面ブレがひどいCDよりCCCDのほうがましであると。そういうこと。
848朝まで名無しさん:03/02/03 20:45 ID:mwZTg+tc
どういう仕組みであれ、
「CDDA規格外」というだけで批判対象になりうると思うが。
音楽のフォーマットはこれってきまってるから、オーディオメーカーは
それに準じて作るし、ファンも安心して買えた。
これから先、どんなものが出てくるか分からないし保証は出来ませんという
オーディオメーカーのいい分は当たり前だと思う。

CCCDは規格自体公開してないんだよね。
こういうものが「正規の音楽ソース」として採用されること自体が、
消費者保護という観点から見るとおかしいと思う。

これを許したら、「もっといいの作りました」とかいって適当な規格が
いくらでもはびこるぜ。
再生は自己責任で、となったままで。
849朝まで名無しさん:03/02/03 21:23 ID:UXyQgXxd
>>848
同意。
そして消費者を馬鹿にした企業には
それなりの報いが待っている、と。
850朝まで名無しさん:03/02/03 21:28 ID:XQrHS2t5
>>842
CCCDを再生すると、CDプレーヤが壊れる
というのはあまり気にしない方が良いよ。
CCCDがドライブに負荷をかけるのは確かだが、
CDドライブはある程度の負荷にも十分耐えられるように設計されてるから問題ないレベル。
よくCCCDを再生したら壊れたという奴がいるが、
機械はいろいろな要因で壊れるもの。CCCDが原因とは一概には言えない。
もし、CCCDがドライブを壊すならメーカー側が
「ドライブが壊れるから、CCCDを再生しないでください」とアナウンスするはず。




851朝まで名無しさん:03/02/03 21:33 ID:jnfGZy2B
また馬鹿or工作員が来たのか?

「アナウンスするはず」って何だよ?
852朝まで名無しさん:03/02/03 21:53 ID:3QY6qGaB
少なくとも「CCCDの再生による影響は保証できません」と
各メーカーはアナウンスしてるわけだが
853朝まで名無しさん:03/02/03 22:01 ID:OA7MC4HE
>>842
CCCDでプレーヤが壊れても
「機械はいろいろな要因で壊れるもの。CCCDが原因とは一概には言えない。」
なんてはぐらかされるから気にした方がいいよ。
854朝まで名無しさん:03/02/03 22:01 ID:3U+2nRtb
メーカーはCD-DA以外マウントさせるなって言っておりますが何か?
855リサ・ローブ ◆NrScghljNI :03/02/03 22:06 ID:Kp/lmvN3
私のCDはHDCDだからね♪
856朝まで名無しさん:03/02/03 22:11 ID:ngwXEQwD
>>850
オーディオメーカーからしたら規格外のものを再生されるということ自体が
大問題だと思ってるんじゃないかと思う。
こんな前例を作る事自体が問題だといってるんだよ。

どんな規格でもリリースしてしまえばいいのなら、その規格に問題があった
時に誰が責任取るの?ことはCDだけの話じゃおさまらないよ。
CDはきちんと決められた規格なんだから。
それを守らない事自体が、ものを作って売る社会的倫理に反してるわけ。

事実、不具合があっても保証されないんだろ?音楽プロダクションから。
どうして再生されないときの保証をしないわけ。
857朝まで名無しさん:03/02/03 22:19 ID:kCb4sE/m
考えると、ビデオのマクロビジョン方式のコピーガードは
NTSC方式は逸脱しているが、VHSの規格そのものは
逸脱してないわけだよな。コピーガードがかかっている
ビデオにもVHSのロゴははっきり書いてあるわけだし、
電気的な方式だから再生機器への悪影響はない。
ところが、CCCD(CDS)はCDの規格を逸脱している上に、
不正TOCや1枚当たり数千といわれる大量のC2エラーで
機器に物理的な負荷をかける。いまだかつて、ここまで
劣悪なコピーガードは存在しなかったんじゃないのか。
858朝まで名無しさん:03/02/03 22:21 ID:oQXTMd96
>>800
>>799ではないが、クラシックマニアとしてコメント。
11枚組3000円というのは、最廉価レーベルの価格。
といっても、クラシックは輸入盤がだいたい1枚1500円くらい。
2000円を超えると、かなり高い部類になる。
EMIやRCA、ユニバーサルなんかのメジャーレーベルでも
バジェット盤になると1000円を平気で切るし、組み物になると、
5枚組で3000円くらいも当たり前でつ。
859朝まで名無しさん:03/02/03 22:41 ID:CUTSfqWT
CCCDを再生すると、CDプレーヤが壊れます。

↑ 定説です。
860朝まで名無しさん:03/02/03 22:41 ID:hBPcTLj0
ソニーはとりあえず「創造のサイクル」をうたうなら
山ほどある未CD化音源をCDで出せ
アーティストに印税を渡せ
といいたい

俺は今ディレクターになったら半分ぐらいは初CD化音源で作った編集盤を
思いつくだけで30Wぐらい即座に発売できる

EMIもそうだ
おざなりなシングルA面10曲並べたようなCDばっかり何度も何度も発売しやがって

愛情が無さ過ぎる
861朝まで名無しさん:03/02/04 01:06 ID:ZDEDKpRX
>>850
今時のCDプレーヤーは、普通の使い方ではそう簡単には壊れない。
それが、CCCD再生したらおかしくなったということは、かなりCCCDが
怪しいと考えるべき。
逆にCCCDが原因でないと証明できるか?
862朝まで名無しさん:03/02/04 01:15 ID:st8noo8O
世界にはいい音楽がたくさんあるんだから、
別にJポップなんてどうでもいいと思うんだけど。
輸入盤がCCCDになったら嫌だけどさ。
863朝まで名無しさん:03/02/04 02:10 ID:FjpAPMuQ
>>862
なってますよ。
確認がしづらい分国内盤よりたちが悪い、という話。
864朝まで名無しさん:03/02/04 02:44 ID:dGKnN/jG
>>860
是非たのむ!
865朝まで名無しさん:03/02/04 04:17 ID:+EZhXsJY
だからさ。CCCDがプレイヤーにどの程度不可をかけるかなんて
関係ないの。CD再生しても壊れることもあれば、CCCD再生しても
壊れない事だってあるんだから。

問題なのは、CD再生してて壊れた場合は保証期間内なら無料で
修理してもらえるけど、CCCD再生してて壊れた場合は保証期間内でも
修理は有償だってこと。
866朝まで名無しさん:03/02/04 09:43 ID:r+t/3tuk
>>865
>CCCD再生しても壊れない事だってあるんだから。

壊れる可能性もあるってことですよね?
音楽聴くのに博打はできません・・・
867朝まで名無しさん:03/02/04 09:47 ID:121eH5Y5
CCCDを内のMeのノートPC「末吉」に使用したら
システムリソースが急激に減った上に
画面が固まりますた
恐ひ!
868朝まで名無しさん:03/02/04 10:13 ID:U+t6Vjlf
>問題なのは、CD再生してて壊れた場合は保証期間内なら無料で
>修理してもらえるけど、CCCD再生してて壊れた場合は保証期間内でも
>修理は有償だってこと。

ふと、思ったんだけど、因果関係が証明できないから問題ないような。
それにCCCD使って壊れたと思いますなんつって修理に出すか(w
869CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/04 11:39 ID:u+kKjC3S
もうじき、900逝きそうなので、900(900じゃまだ早いが…)位まで逝ったら”立てられたら”次スレ立てたいと思います。
とりあえず、テンプレ準備しようかと思います。
でも、”もうちょっと落ち着いてから(r”や、連投規制が厳しめなのでちょっと難しい点もあります。
870朝まで名無しさん:03/02/04 11:42 ID:uD1RW93e
>>865
>CD再生しても壊れることもあれば、CCCD再生しても
>壊れない事だってあるんだから。


      かなり無理があること言ってると思うのだが。

871朝まで名無しさん:03/02/04 11:44 ID:soN4JeJI
>>868
因果関係は証明できない。
それを盾に音楽産業は保証しないといってるんだろ?
CDプレーヤーにMD突っ込むのとはわけがちがうからな、、、

結局「規格外」だから消費者は安心して使えないのよ。
だれにとって問題ないんだ?

そして「規格外」でしか音楽ソースは供給されない。
おれは思うけど、音楽家の著作権を侵害してるのはCCCDじゃないのか?
「正規規格」でリリースされるべきだろ?
契約とかあるんだろうけどな。
ミュージシャンは契約不履行を主張してもいいんじゃないかと思うけどな。
予測外だろ?「規格外」でリリースされるなんて。
872朝まで名無しさん:03/02/04 11:56 ID:U+t6Vjlf
>>871
>だれにとって問題ないんだ?

つっかかってくんなよ。修理に出す際、CCCDのせいで壊れたので期間内ですが
有償修理でおねがいします。なんつって修理に出す奴はいないだろうということ。
873朝まで名無しさん:03/02/04 11:57 ID:wFeETexG
因果関係は証明できないけど統計の結果は出るかもしれない。
でも、調査には時間も手間もかかるし、使用するプレーヤーの状況によって
結果は違うだろうし。

結果が出るまで待ってられない、おれは。
CCCDの供給差し止めをキボン。
そして、最低20年間の保証を要求するものナリ。
20年間、1000台ぐらいのプレーヤー同じ使って、どっちが壊れるのが
多いか比べたら結果がでるでしょ。
874朝まで名無しさん:03/02/04 12:02 ID:ZQhLrJ2R
>>872
てっきり誰にとっても問題ないといってるんだと思ったよ。スマソ
875朝まで名無しさん:03/02/04 12:10 ID:seogAh0c
>872
取り出せなくなってたりすると、言い逃れが出来ないような。
876朝まで名無しさん:03/02/04 12:13 ID:mdEOhyfr
>>875
872じゃないけど、CDDAでも取り出せなくなることはあるよ。
証拠としては弱いと思われ。
877朝まで名無しさん:03/02/04 12:19 ID:2cHnOTHv
>CD再生しても壊れることもあれば、

保障期間内で、こちらに明らかに非がなければ保証してもらえる。

>CCCD再生しても 壊れない事だってあるんだから。

もし壊れたとしても、保証の無い珍版を再生したという事で保証外。
878875:03/02/04 12:21 ID:seogAh0c
>>876
「CDが出てこなくなっちゃったんです」って修理に出して
CDが出てくれば無償だけど、CCCDとかおせんべいとかが出てきたら
有償修理になっちゃうんじゃないかと。
879朝まで名無しさん:03/02/04 12:34 ID:1ekFxAxl
>>872
たしかに言わなければばれることはまずないだろうが、
そういう問題ではないだろ。
なんでお金を払って普通に音楽を聴きたいだけなのに、
保証期間内でもプレイヤーを壊されたら有償修理になって、
無償修理にしたかったらウソを付かなきゃならない。
そういう状況が問題なんだよ。

>>876
なんか勘違いしているみたいだけど、
保証期間内に故障して無償修理になるのは、
通常の(=メーカーが保証している)使用方法だったにもかかわらず故障したときのみ。
CCCDの再生は通常の使用方法ではないから、
CCCD再生後に故障が発生した場合、
故障の原因がCCCDだと断定できなくても修理は有償になる。

とはいえ、実際には保証期間内にCCCDを再生して不具合が出た場合でも、
ハードメーカーは無償で修理してくれるケースもあるようだが。
大分前の過去レスでそのような報告がいくつかあったし。
880朝まで名無しさん:03/02/04 12:34 ID:121eH5Y5
>>878
おせんべいワラタw
881朝まで名無しさん:03/02/04 12:50 ID:+6ds8D9u
>>879
876だけど、なるほどわかった。勘違いしてマスタ(w
882朝まで名無しさん:03/02/04 14:39 ID:AUHOgwib
>879
そのへんにも突破口がありそうだな。
「CCCDを再生したってことでハードメーカーが無料修理を受け付けてくれなくなりました。謝罪と(以下略)」
883朝まで名無しさん:03/02/04 15:29 ID:K2ht3h6Q
>>872
CCCDを知ってれば誤魔化すだろうけどね。CCCDについて
詳しくない人間が修理に出した時、何かのはずみで
CCCDを再生していたことを喋ったら、無償修理だと
思ってたのが有償になりかねんわけだ。
884CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/04 16:13 ID:u+kKjC3S
>>869
テンプレは大体完成した。が、大量になってしまった。
885これも追加:03/02/04 16:16 ID:YmI0WFVl
「創造サイクルの保護」と称して音楽文化破壊に邁進するレコード会社一覧
(※特に注記の無いものはプロテクト部分にCDS200を使用)

AVEX
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン
-サイト内に情報ナシ-
ユニバーサルミュージック
http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント
http://www.teichiku.co.jp/cccd/
ソニー・ミュージックエンタテインメント
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cccd/
ZOMBA RECORDS JAPAN(Key2Audio)
http://www.zomba.jp/cccd/
886朝まで名無しさん:03/02/04 16:16 ID:uD1RW93e
>>882
最初から予測して「再生は自己責任」をうたってるので無理だろ。
887CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/04 16:36 ID:u+kKjC3S
>>885
テンプレに入れてあります。
テイチクは404状態です。
まだ900逝かないので様子見とゆー事で…
888CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/04 17:17 ID:u+kKjC3S
>>887
900逝って無いし、速すぎるけど、次スレ立てようと思います。
889朝まで名無しさん:03/02/04 17:24 ID:uD1RW93e
>>888
いくらなんでも早すぎだろ。
890CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/04 17:33 ID:u+kKjC3S
速すぎたが、立ててしまいました

コピーコントロールCD議論スレPart30
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044346681/l50
891CCCD議論員@fuckCCCD&違法交換撲滅:03/02/04 17:54 ID:u+kKjC3S
次スレ立てるの早過ぎてスマソ…。
このスレ使い切りながら次スレの保全に御協力ください。
892朝まで名無しさん:03/02/04 18:08 ID:I2Fw3jiF
test
893朝まで名無しさん:03/02/04 19:01 ID:F7CeHKMs
おい、コテハンウザいしスレ立てるの早過ぎ。
894朝まで名無しさん:03/02/04 19:03 ID:dGKnN/jG
>>890
早すぎるよヴァーカ
895朝まで名無しさん:03/02/04 20:27 ID:fqJDXS3C
>>865 がやたら叩かれてるけど、彼/彼女が言いたいのはそういうことではないと思われ。
896朝まで名無しさん:03/02/04 20:34 ID:fqJDXS3C
関連スレからのコピーだが。

ttp://6627.teacup.com/ecdbbs/bbs

 投稿者:ECD 投稿日:2月1日(土)01時08分45秒
簡単に言っちゃうと、レコード会社からCD出すということはレコード会社に作品を売り渡すということなのです。
宇多田ひかるくらいセールスがあれば「CCCDになるんだったらお宅の会社から出すのは止めます」
といわれたら会社は大損失になるから言う通りにせざるおえないわけです。が、僕なんかが同じこと言っても
「どうぞ、ご自由に」で終わりです。あと、いくらなんでも、CDプレーヤーが壊れるということはないでしょう。
 投稿者:ECD 投稿日: 2月1日(土)01時48分32秒
危険性と言うより買う側の利益より売る側の利益を追求するレコード会社のやり方は商道徳にもとるというのが
僕の考えです。どっちみち、CCCDの問題だけじゃなくメジャーからのリリースは考え直そうと思っています。
 投稿者:ECD 投稿日: 2月1日(土)01時57分51秒
つまり、リスナーからの不買運動だけじゃなくてアーティストがCCCDを採用しているレコード会社には作品を
売らないという不売運動を起こせばレコード会社も自分の愚かさに気付く、かなー?
 投稿者:ECD 投稿日:2月1日(土)17時21分31秒
CCCDについてはここで書いたこと以外ではマスタリングエンジニアの方が本当に嘆いてます。
やっぱり意欲そがれると思います。アーティストは選択肢があるだけまだましだと思います。
 投稿者:ECD 投稿日:2月3日(月)21時23分38秒
CCCDのことはあれからつらつら考えてました。もとはといえばCDでCDをコピーできるCDRの出現が産み出したわけですが
店頭に並べられた自分のCDが単に百枚売れることより、そのうちの一枚が百人の人にコピーされて手渡されることの方が
求められてるって感じはすると思うんですが、どうでしょう?金にはなりませんが。
897朝まで名無しさん:03/02/04 21:01 ID:amObZCVc
>>895
879でフォローが入ってるよ
そういうことではないのか?
898朝まで名無しさん:03/02/04 21:17 ID:dgy0lhZz
>店頭に並べられた自分のCDが単に百枚売れることより、そのうちの一枚が百人の人にコピーされて手渡されることの方が
>求められてるって感じはすると思うんですが、どうでしょう?金にはなりませんが。

1音楽ファンとしては、そういうこというとコピー厨が喜ぶからヤメレと
いいたい。気持ちはわかる気がするけどね。

コピーは、音楽文化に根付いていると思う。カセットテープの時代からね。
音楽ファンもアーティストも多かれ少なかれコピーを使って自分らなりに
音楽文化を育ててきたんだからな。
今更、このツールを使うのはやめろといわれてもな。
カセットテープがなかった時代に戻れといわれてるようなもんだし。
それも音楽産業の都合でいわれるんだからかなわん。
ましてや規格外リリースなんて血迷っとるよ。
899朝まで名無しさん:03/02/04 21:30 ID:fqJDXS3C
>>897
>>865への直接のフォローにはなってないような。

>>898
>1音楽ファンとしては、そういうこというとコピー厨が喜ぶからヤメレと
>いいたい。気持ちはわかる気がするけどね。
要は程度の問題でしょう。

それにただコピーされる、配られるというだけではなく、
あくまで聴いてもらえるという大前提があってのことだろうし、
P2Pみたいな無軌道なものを推奨する発言にはならんと思うよ。

まあ、手前勝手に解釈する馬鹿はいるだろうが。

コピーなんかしねーで買えよ ってのと、
コピーでもいいから聴いて欲しい ってのは
矛盾する感情だけど、アーティストなら誰でも持ってるんだろうね。
900朝まで名無しさん:03/02/04 21:36 ID:dGKnN/jG
そういえば、最近のアルバムって13曲とか14曲入りが当たり前になってるね。
俺が中高生くらいの頃は、だいたい1枚10曲、多くて12曲くらいだった。
単純に考えれば、1曲あたりの単価は下がっているのだが
要するに値段を下げられない(下げたくない)から、水増ししてると思う。
しかも(これは俺が物心つく前の話だが)例えばビートルズなんかでも
初期のアルバムはカバー曲を入れて曲数を増やしたりしてたんだけど
今はその13曲なり14曲なりがすべて”オリジナル曲”ってパターンが
ほとんど。(かと思えば、昨今のカバーブームで、全曲カバーなんつー
アルバムが竹の子のように沸いて出たり・・・やることが極端すぎるん
だよね。話がそれたけど。)これだけ曲数が増えると、曲の良し悪しを
判断する以前に覚えきれないし、粗製濫造の感は否めない気がする。
単に全曲オリジナルのほうが印税面で有利だからそうしてるだけちゃうんかと。
(これも、ある意味、著作権の乱用だよね。また話が逸れたけど。)
要するに、アルバム1枚あたりの曲数が増えたということは、
アルバム1枚あたりの製造コストも上がってるわけで
リスナー(消費者)は、聴きたい曲と一緒に、どうでもいい曲を抱き合わせで
買わされてるわけだ(これはMAXIシングルにもいえることだね)。
この流れはもはや止められないのだろうか・・・?
結局、アーティストとメーカーが、自分たちの首を絞めてるようにしか思えない。
例えば、アルバムだったら10曲1800円くらい、
シングルは従来通りAB面で値段は600円くらい
ここまで値下げすれば買いたいって思う人は、増えないかな?
901朝まで名無しさん:03/02/04 21:38 ID:dGKnN/jG
> コピーなんかしねーで買えよ ってのと、
> コピーでもいいから聴いて欲しい ってのは
> 矛盾する感情だけど、アーティストなら誰でも持ってるんだろうね。

たしかに矛盾してるけど、自然な感情だよね。
極端な話、コピーばかり聞いてる人だってライブには来てくれるかも知れないけど
コピーすら聞いてくれない人がライブにくることはないだろうから。
902朝まで名無しさん:03/02/04 22:07 ID:4hmbeQn7
>>886
と、勘違いを誘いやすいのだが、
パッケージに「自己責任で」と書いてあれば、
何をしても許されるわけではない。

CCCDの場合、
・確実に再生できるプレイヤーを明記していない。
・CCCDによる弊害がまったくかかれていない。
等の理由から、いくら「自己責任で」と書いていても、
実際に不具合が起きて裁判を起こしたら、
メーカー側に責任がある、という判決が降りる可能性は決して低くない。
それはCCCD発売初期から法律の専門家が指摘している。

まあ、現実としては裁判をやってみないと、
どういう判決が下るのかは分からないけどね。
ただ、「確実に負ける」というほど分が悪いわけではない。
903朝まで名無しさん:03/02/04 22:07 ID:Dn6OXMzK
>リスナー(消費者)は、聴きたい曲と一緒に、どうでもいい曲を抱き合わせで
>買わされてるわけだ

そういうアーティストもいるだろうけど、たいてい何10曲と作って
削るんじゃないの? 雑誌のインタビューとかで読んだ限りだけどさ。
個人的には、好きなアーティストの曲がたくさん聴けるのはうれしいよ。
あんまりどうでもいい曲と思うのが入ってると思ったことないな。


量が多いというのは同意。

つうか、流通してる音楽が恐ろしく多い。昔は雑誌一冊でだいたいフォロー
してるつもりになれたけど、今は無理。聴きたいソースを探そうと思ったら
雑誌数冊ネットもチェックして、、、
ニーズが多様化してるからあれもこれもってなるんだろうな。
音楽自体、今は多様化してるし。

そして利益は上がらない。そりゃそうだ、アーティスト増えた分だけ
音楽ファンが増えるわけじゃないからな。
904朝まで名無しさん:03/02/04 22:32 ID:fqJDXS3C
MSのコピー防止CD作成ツール無償配布で市場は動くか
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/04/ne00_drm.html
905朝まで名無しさん:03/02/04 23:26 ID:ZgoWJUfA
>>902
いざ裁判となったら「そもそも音楽を売っているつもりは無い」とか言い出しそう。
「CCCDはファングッズでしかなく音楽として再生するのは自己責任だ」とかなんとか。
906朝まで名無しさん:03/02/04 23:27 ID:YmI0WFVl
>>905
いいんじゃない?
こっちはヨーダや富塚タンの膨大な罵詈雑言を蓄積している訳だし、
裁判で違うこと言い出したらいくらでも叩く材料が増えるだけのこと。
907朝まで名無しさん:03/02/04 23:30 ID:ZgoWJUfA
>>906
でもエイベックスが潰れてくれるわけじゃないしなぁ・・・。
908朝まで名無しさん:03/02/04 23:31 ID:qhD9cFVb
とりあえず今まで散々言われたことだが、
レコード会社が絶対的に企業努力が足りないことを、
違法コピーという言い訳をたてに消費者に責任転嫁しているよな。

テレ東WBSである経営者が言ってたが
「顧客の満足度を高める一方で、
業績を守っていかなければならないと…」

レコード会社は業績を守ろうとしているばかりで、
CS(顧客満足)のこたぁまったく考えてねぇよな

CCCDorLGCDでCS(顧客満足)は向上しましたか?(w
909朝まで名無しさん:03/02/04 23:52 ID:zKtbTRuV
レコード会社っーところはアーティストの権利がどうのこうのと言って
アーティストをたてに顧客満足度をわざわざ下げて印税泥棒をしたり
する会社の利益しか考えていないところです。
910朝まで名無しさん:03/02/05 00:02 ID:C6VuId0i
単純に。
好きなアーティストに払っただけ金が行くのであれば
今CDに払ってるだけは払っても全然後悔は無い。


でも実際にはオレが払った金がエイベックス社長に入ったり
JASRACの配分によりほとんどがモー娘。やらのところに入ったり・・・
そんな事考えると金払うのがアホらしくなってくる。

中間搾取小さくしたり分配額の流れを透明化するぐらいしてくれよ。
レコード会社やJASRACはよぉ・・・・・・。
911朝まで名無しさん:03/02/05 00:13 ID:oIO4Holc
>>910
モー娘やつんくよりも小林亜星の処に逝く分が多いんだろうな、カラオケ等の著作権料は、やっぱり。
それでいて"著作権を守れ"と言われてもな、、、、
配分方法に問題があるんだからまずそこを改善しないと説得力ゼロだな。
"オレの分け前が減るから禁止!"とか正直に言えよな>JASRACその他関係者

コピーコントロールCD議論スレPart30
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044346681/
912朝まで名無しさん:03/02/05 02:20 ID:b57/hqXo
3000円払ったとしても10%以下だもんな。
作詞家、作曲家、歌い手に入るのは
残りの2700円以上がレコード会社が言う創造のサイクルのための金になったり
過剰な宣伝費やなんやらで消えて行くんだな。
我々はその楽曲の対価として3000円払うのにそれを生み出した大元に還元されて
ないんだよね。
913朝まで名無しさん:03/02/05 02:31 ID:HWuHuBuG
>>912
粗利10%って結構な商品なんだがなぁ・・・。社会経験を積もうね、坊や。
914朝まで名無しさん:03/02/05 02:43 ID:b57/hqXo
>>913
普通の商品と一緒にしちゃいかんよ。こういう商品は。
というより音楽CDは工業製品というより著作物という扱いになる。
曲の詞を書くのは100%作詞家だ。
メロディを作るのは100%作曲家の能力。別に会社に還元する必要は無いだろ。
音楽CD1枚を見た時に誰が頑張って作ったものなのかってのは明確だと思うが。
作家陣もだいたい売上げの10%だよね。ちょっと低すぎると思うが。
そんなに紙代や輸送費って高いのかと問い詰めたい。
915朝まで名無しさん:03/02/05 02:54 ID:4xXxS+JG
>>914
一緒ですよ、普通の商品と同様に流通に乗せる以上は。
916朝まで名無しさん:03/02/05 03:00 ID:lItgyS2H
>>914
だから、どうしてあなたはそのCDを購入できたのかと。
作詞家が詞を書いて、作曲者が曲を作って、スタジオ借りて、歌手が歌って、
デザイナーがジャケットを書いて、印刷屋が印刷して、プレス屋がプレスして、
運送屋が運んで、ショップが売って、レコード会社が宣伝すると。
そういうことです。関わるすべてのところに金が行く。
100%すべてを曲の制作者たちに支払ったらまわらん。

音楽CDは著作物でもあるけど、立派な工業製品です。
100%収入にしたかったら自分だけで作製して宣伝して配布しろということ。
917朝まで名無しさん:03/02/05 03:00 ID:Zs+bBBkV
レベル低いねぇ 情けないくらい
ここでレコード会社やJASRACが儲け過ぎだ!腹立つ!とか
糞の役にも立たない匿名性に隠れた無責任書き込みしてる奴って
結局、数十万枚クラスの流行歌の知識しか無いのが大多数(全員
とは言わん)という感触
いっぺんCD店に行って、どの会社でもいいからリリースカタログ
見せてもらって全アイテム見てみな
まだマイナーなアーティストが技量を磨くまでの生活費用は
どこから廻って来るのかな
アーティストなら金を求めるな ってのは社会を知らないお子様
金だけでは寂しいけれど、金の無い分野には才能も集まらないのが
資本主義の宿命なのだよ
918朝まで名無しさん:03/02/05 03:05 ID:lItgyS2H
>>917
むしろ完全に匿名性を排して書き込みをしてもらいたいところだな
俺にはどうやってもできないが。

どうやったら匿名性を排した書き込みができるのか教えてくれい。

ほかは同意。
919朝まで名無しさん:03/02/05 03:24 ID:ID1/6wos
>>917
言葉が足りんかった

匿名性そのものを諸悪の根源として排したい訳ではない
例えば組織の内部からの告発に対して、これまでより
はるかに本人へのリスクの少ない公表メディアとして
面白い時代になって来たと思ってる。

ただね、煽り騙り成りすまし等、メディアとしての
限界を認識した上で楽しめる基盤が無い人の一生懸命
な書き込みは、見てて悲しくなる。

こういう事を書くと、たっくさん叩かれるに違いないが
プレーヤーが壊れるという風説(←あえて、こう書く)
匿名掲示板には、たーくさん体験談が書かれているが
ど う し て 大 問 題 に な っ て な い ん だ ?

はいはい、反論はもう定説になってるよね
 ・即効性のある故障では無く、寿命を縮めるのだ
 ・幾度か反論は書き込まれたが、全て論破されている
 ・メーカーは規格外だから特にアナウンスはしないのだ
 ・国民生活センターは企業の味方か、買収されたかだ
 ・etc

それでも、本当ならば絶対に大問題になってると思うのだ。
都市伝説じゃねーの?
920朝まで名無しさん:03/02/05 03:29 ID:LUREsGQc
>>918
トリップとフシアナサン併用すれば?匿名がイヤならそもそも2chに来なければいい。

で、アーティストに回るお金ってのは、契約によって違うから一概には言えないね。
売れてる人なら強気な契約が出来るけど、売れてない人はレコード出してもらえる
だけでも御の字だから、ただでさえ少ない売上から、またさらに沢山中間マージン
持ってかれる。もちろん、それが悪いって意味じゃなくて、沢山売れるアーティストの
ほうが、沢山払ってもまだ利益が上がるのだから、それは資本主義社会では
当然すぎる話。

が、>>917の逝ってる話はあくまで業界内部の話に過ぎないね。部外者である
消費者・リスナーには関係のない話。実際、全体的なCDの売上も落ちてるのに
それをコピーのせいにして自分たちの責は問おうともしない姿勢に問題がない
わけがないし、JASRACが権利保護とか奇麗事を並べながら実際には
不当な利益を挙げている(JASRACは特殊法人であり利益を追求してはいけない)
のも事実。レベルが低いのは、業界擁護の反論しかしないで、業界の問題点を
何も指摘できてない>>917のほうだろう。情けない。
921朝まで名無しさん:03/02/05 03:35 ID:LUREsGQc
>>919
> ど う し て 大 問 題 に な っ て な い ん だ ?

大 問 題 に な っ て ま す よ ?
でなきゃ、なんでこんな議論スレがPart30まで続くのかな?
そりゃ、中には取るに足らない愚論や煽りもいっぱいあるけど
本当に、取るに足らない意見ばかりなのか?
匿名板である以上、皆がみなレベルの高い意見を言うわけじゃないし
そういう議論を求めてるなら、こんな板こなければいい。

そういうのを叩いて、いい気になってる香具師は、所詮同じ穴の狢だろ?

ちゃんと匿名掲示板の使い方をわかってる香具師は、そんな低レベルな
意見は相手にしないで、取るに足る意見だけに照準を絞って、反論なり賛同なり
補足なりをすればいいのだよ。

まあ、問題になってることに気付かないレベルの意見が、
取るに足りるかどうかは疑問だがな、俺としては。
922朝まで名無しさん:03/02/05 03:47 ID:oC8Z3IXq
>ど う し て 大 問 題 に な っ て な い ん だ ?

これはおれも疑問だね。
ひとつには、今回のCCCDの流通自体が大掛かりな実験みたいなもんだから
というのがあると思う。
CCCDで問題があるかどうかのデータはむしろこれから集まるんじゃないか?
それも、徐々にね。
923朝まで名無しさん:03/02/05 04:00 ID:EYc+YeLw
>>919
> プレーヤーが壊れるという風説(←あえて、こう書く)
> 匿名掲示板には、たーくさん体験談が書かれているが
> ど う し て 大 問 題 に な っ て な い ん だ ?

というか、CCCDでプレイヤーが壊れる事例はそこまで多くないってことでしょ。
ほかにも、CCCDが原因だと特定しにくいケースや、
根本的にCCCDに対する知識が不足していて、
故障の原因として思い至っていないケースも少なくないと個人的には思う。

あと、CCCDには、プレイヤーが故障しなくても、
音飛びやノイズできちんと再生できないという問題もある。
再生できないプレイヤーの割合については、
レコード業界側が発表したものがあったが、
その数値は決して低いものではなかった。
※ソースは探したが見つからなかったんで、誰かフォローよろしく。

故障にしても再生不良にしても、
数が少ないから無視して良い、と言う問題ではない。
まずその時点で今のレコード業界は間違っている。

あと、日本ではあまりCCCDが問題になってないのは、
妙に達観して物わかりがよいふりをする奴が多いのが最大の理由だろ。
逆に、ホントに何も問題がないのであれば、
日本以上に著作権にうるさいアメリカでは、
なぜ日本ほどCCCDが出ていないのか?
ということを考えれば、それは明らかだと思うが。
924朝まで名無しさん:03/02/05 04:01 ID:0eGGBkfS
データは多分、コンポの修理持ち込みの増加、買い換え需要の増加という
形で現れてくる。
CCCDのメインユーザーはミニコンポやCDラジカセで再生する若者だな。
枚数売れてるのがその層だし、好きなアーティストの作品ならCCCDでも
買いそうだし。
そのへんから変化が少しずつ出てくる可能性がある。

現状では壊れたといっても因果関係は証明できない。
統計上に現れてくるのを待つしかないだろうな。
変化が現れたら、根拠に成りうる可能性があるかも。
もっともそんな統計があればだけど。
925朝まで名無しさん:03/02/05 04:02 ID:4xXxS+JG
>>919
一部の人の認識とはズレているかもしれませんが
ここで主に問題にされているのは「不具合が発生する可能性が高い」ことではなく
「不具合が発生した場合の対応を供給側に事実上放棄されている」ことと
どのような条件で不具合が発生するのか供給側が明確にしていないことではないでしょうか。
故にクレームの件数が少ない=CCCDが認知されているという論法は
論点のすり替えだとわたしは思ってます。

>>922
実際に致命的な不具合が発生する可能性自体は低いのと
ご立派な導入目的が消費者の心を打ったからじゃないでしょうか。(w
わたしのまわりで再生不可だった人は何人かいますが
あのステッカーを見てみんな泣き寝入りです。
プレイヤーが故障した人はまだ一人も知りません。
926朝まで名無しさん:03/02/05 04:10 ID:LUREsGQc
>>925
前半に全面同意。
CCCDがプレイヤーに与える影響が大きいのか些末なものかはさほど重要じゃない。
再生を保証しない、機器への影響も保証しない、返品にも応じない、
こういう売りっぱなしで後は知らぬ存ぜぬという姿勢が、最大の批判の的になってるわけで。
>>922は「実験」だと言ってるが、何も知らない消費者が、その実験とやらに巻き込まれるのは
構わないという論法か?無知は罪ともいうが、じゃあその無知につけこむ手口は許されるのか?

レコードメーカーは再生は保証しない、機器への影響も保証しないといっている。
ハードメーカーは、再生は保証できない、機器への影響は保証できないと言っている。
これ、例えばCDじゃなくて口に入るものだったら、企業倫理としてどうよ?
927朝まで名無しさん:03/02/05 04:20 ID:KWH4OvSv
>>923
>レコード業界側が発表したものがあったが、その数値は決して低いものではなかった。

 私の記憶では、AVEX会長が「再生できない機器が0.4%存在する」と発言していたはずです。
928朝まで名無しさん:03/02/05 04:32 ID:KWH4OvSv
>>919
> プレーヤーが壊れるという風説(←あえて、こう書く)
> 匿名掲示板には、たーくさん体験談が書かれているが
> ど う し て 大 問 題 に な っ て な い ん だ ?

 例えば、薬害問題。製薬会社が事実をひたすら隠し、何年も経った後に、
 事実が発覚し大問題にというケースが現実にあるではないか。
 CDプレーヤーの故障問題も、これに似たケースではないかと個人的には
 考えています。実際問題、CCCDが原因で故障にいたるケースは、発症
 までの期間に個体差があるので、判りずらい面があると思います。
 そもそも、CCCDが問題なくCDプレーヤーで再生できることが証明されて
 いないという事実があります。仮に風説だとしたら、レコード会社や
 ミッドバーテックが、問題なくCDプレーヤーで再生できることを証明
 して見せれば良いだけの事です。
 それが、未だ何も出てもこないという事自体、極めて怪しいと睨んで
 います。
929朝まで名無しさん:03/02/05 04:40 ID:l59O+fXR
>>926
>無知につけこむ手口は許されるのか?

922だけど、寝ようかと思ってたけどレス。もちろんおれも嫌。
でも実質、行われてることはそれに近いことだと思う。
はっきりいって、皮肉で書き込んだ。スマソ、まぎらわしかった。
930朝まで名無しさん:03/02/05 05:02 ID:KWH4OvSv
(928の補足)
壊れる壊れないの事実はともかく、擬似TOCの影響など不安視されているのは事実。
実際、私自身、CCCDを再生するのは不安でまともにCDプレーヤーで聴く気にはならない。
そもそも規格外で誰も保証していないから、こういうことになる。何を言われても仕方
のない状況だと思う。
すべての責任は、レコード会社にある。レコード会社は、まずそれを自覚でべき。
繰り返すが、言われたくなければ、自ら証明すれば済むこと。
931朝まで名無しさん:03/02/05 05:06 ID:d+R11USj
外出だと思うんだけど
CCCDで勝手にインストールされたモンって、どうやって消すの?
過去ログ読むのめんどくさいので教えてください
932朝まで名無しさん:03/02/05 05:16 ID:LUREsGQc
少し思うことがあるのだが、CCCDがコピーガードとして全く機能していない以上
メーカー側がさらに強力なコピーガード方式を課してくることは自明。
しかし、それもすぐに破られるだろう。
約15年前後ほど前に、PCアプリで行われていたのと同じだ。
どこまでいっても、いたちごっこ。
そして、新しいコピーガード方式が開発されるごとに
既存ハードウェアとの互換性が問題になるんじゃないか?
CDが誕生して僅かまだ20年だが、もうDVD-Audioへの早期以降を
主張する声すらある。DVD-Audioが普及したら、また10年か20年くらいで
新しい規格が誕生するのかもしれない。
そのたびに、古いメディアは切り捨てられ、古い音楽も切り捨てられる気がする。
レコードはまだ残ってるじゃないか、という反論が返って来そうだが
じゃあVHDはどうだ?LDはどうだ?βは?
みんな生産中止になっている。
或いは、DVD-Audioが一般的になる時代には、コピーガードではなく
今のWindowsアプリケーションのように、認証コードを入力させるような
タイプのものになるんだろうか?それもめんどっちい話だけどな。

なんか、とりとめのないことを書いてしまって
何が言いたいのか自分でもわからなくなってきた。
933朝まで名無しさん:03/02/05 07:28 ID:q6XlU3jY
>>931
>過去ログ読むのめんどくさいので教えてください
こんな発言かましといてまともなレスが返ってくると思うのか?
検索ぐらい掛けて来いや。

>>932
>じゃあVHDはどうだ?LDはどうだ?βは?
規格の問題ではなく売り方の問題。
ベータは規格の囲い込みをやって他のメーカーにそっぽを向かれた。
他のメーカーはVHSを出す、よってレンタルもVHS。
普通の人がVHSに流れるのは当然。

物自体はいいものだから業務用としては今でも使われてる。
個人でも業務用のテープを取り寄せてまで使ってる人がいる。
934朝まで名無しさん:03/02/05 07:36 ID:cUynxT14
DVD-Audioなんて一般的にならんよ。あんなもん。
文化庁が普及させようとし始めたみたいだが
あれだな。ETCと同じような感じになるんだろうな。
ETCをわざわざ金出して機器を買ってまで付けるメリットが無いから
いまいち普及しないわけだが、DVD-Audioも同じだね。
935朝まで名無しさん:03/02/05 07:51 ID:DOJDeMkg
しかし、企業側の啓蒙が足りない状態で風説が先行してしまうと
CD機器の故障=全てはCCCDのせい、てな図式になってしまうという事は
無いだろうか?そうならんためには企業はCCCD再生におけるリスクを
ちゃんと説明したほうがいいと思うが・・馬の耳に粘土?
936朝まで名無しさん:03/02/05 09:16 ID:lItgyS2H
DVD-Aが普及しないという人は
どういう結論に持っていきたいんだろうか。

だからCCCDであきらめれ、ということか?
937朝まで名無しさん:03/02/05 09:58 ID:udRk2JgW
裁判所にCCCDを発売させないように仮処分申請とかって出来ないのかな?
理由なんてなんでもいけるような気がするけど
938朝まで名無しさん:03/02/05 10:08 ID:LLbgtgiZ
CCCDにしても売り上げが改善しなかったらレコード会社も諦めるだろう。
実際に改善しないと思うが。
939朝まで名無しさん:03/02/05 10:24 ID:Wa/lXee/
>>938
ave糞と違って業績好調だったのにわざわざ導入した駄犬の現経営陣は
数年後「誤った判断で会社を倒産寸前に追い込んだ無能経営者」として
指弾されるでしょうな。自らを律して会社を建て直そうと言う姿勢が
全く無いave糞は言うに及ばず。
940朝まで名無しさん:03/02/05 10:26 ID:kH+vCiBQ
>919
>・国民生活センターは企業の味方か、買収されたかだ

国民生活センターからavex(RIAJだったかな?)に
「クレームが来てる」って報告は出されてたよ。
avexが黙殺してるだけで。
941朝まで名無しさん:03/02/05 10:26 ID:XNd0xOYZ
CCCDが全タイトル<a>例外なく</a>SACDとのハイブリット化を実現できたら、
個人的には、CCCD不買をやめたいです。
ここまでもつれるんなら、不本意な形でも、ケリつけて欲しいです。

ただ、<a>例外なく</a>SACDとハイブリッド化する場合に限りますよ。
それ以外には妥協点はあり得ない。
942朝まで名無しさん:03/02/05 10:55 ID:GgnNz4ph
昔の松任谷由美のようにアルバムしか出さない人間もいる。
そして、そのアルバムの中には珠玉の作品がてんこ盛りだったモンだ。
シングルを出すようなヤシは、アルバムを手抜き、尺あわせのやっつけで作っているアフォだ。
943朝まで名無しさん:03/02/05 11:13 ID:vZRFrlpO
>>941
当然SACD層には、ボーナストラック付きでな。
944朝まで名無しさん:03/02/05 11:26 ID:WVNgVUng
0.4%はデカイと思うよ、宇多田の3rdアルバムがもしCCCDだったら
400万枚のうち16000枚に再生に支障が有ったら・・・と考えると、
恐ろしいね!。
945朝まで名無しさん:03/02/05 12:08 ID:XNd0xOYZ
>>942
それをいったら、
ビートルズは、主演映画主題歌以外の曲は、
原則的に先行シングルのアルバム収録も、
アルバムからのシングルリカットもしなかったですからね。(英国の場合)
すなわち、シングル・アルバムとも、基本的に全アイテム買わないと曲を聴けないわけで、
しかも買っただけの充実感のある作品だったわけで、
それを考えると、今の日本で、
シングルはシングルとして、キチンとリリースしながら、
意図的にシングル曲が1曲も収録せずに作ったオリジナルアルバムが、
今のシーンに受け入れられるようになれば、また風向きも変わると思うんですけどね。
たとえば、今回のGLAYにしたって、
今までシングル曲を意固地になってアルバム未収録にした上で、
「純粋にアルバム未収録曲だけを集めました」という形で、
「パストマスターズ」みたいに、シングルのメイン曲とカップリングを、
分け隔てなく平等に扱う形でのコンピ盤だったら、個人的に100倍うれしかったし、
聴く側も、そういう売り方を受け入れられる熱意があると、もっとうれしいのになあ、と、
ふと思ったりもしました。

なんか、スレ違いスマソ
946朝まで名無しさん:03/02/05 15:07 ID:4t3Pa/jQ
思うにCCCDに疑念を持つと言う事は、
民主主義を基盤とした未来像を模索することに等しい。
誰がどれだけ何を生産したかの評価を極めて公正に判断しようとする努力だ。

水が柔らかい所に道を作って自然に流れる様に、王様が必要では無くなった様に、
自然に心地よい方に流れてゆくに違い無い。
947朝まで名無しさん:03/02/05 15:35 ID:2kkrY5NQ
>>946
>王様が必要では無くなった様に、自然に心地よい方に流れてゆくに違い無い。

王制の制度の残った国家は世界中に腐るほどありますが・・・
日本も王制だよ、王政ではないけどね。
イスラムなど西アジアで王政はまだたっぷり残ってます。
948朝まで名無しさん:03/02/05 18:52 ID:aXbi0Jt9
CCCDを機会に邦楽なんて聴くのやめればいいのに。
高い、マズい、CCCDの三重苦。なくてもまったく生活に支障はないですよ。

安い、ウマい、CD-DAのジャンルはいくらでもありますよ。
949朝まで名無しさん:03/02/05 19:01 ID:MXreDRrH
アフォなレーベル数社が潰れるか、CCCD廃止に至るまではCDは買わない事にしました。
950朝まで名無しさん:03/02/05 19:04 ID:IySdKOUr
>>948
あんたにゃわかんねぇよ。

つうか、音楽の内容についてどうのこうのいうのは不毛じゃないの?
音楽ファン同士でいがみあってどうするのよ。。。
951朝まで名無しさん:03/02/05 19:05 ID:eCmaL2MH
洋楽でCCCDもいくらでもありますよ。
952朝まで名無しさん:03/02/05 19:39 ID:SQ8eWYa/
>>948
オーディオ好きで邦楽がメインの自分には辛い選択なのよ。
CCCDが無くてもまったく生活に支障は無い。
新譜を買わずに旧譜を買えばいい。だから新譜はあまり気にしなくなった。
まだまだ邦楽は聴ける。たぶん。
953朝まで名無しさん:03/02/05 19:45 ID:y33oYqNS
>>932
君のいいたいことをおれなりに翻訳する。

レコードは残ってる。今でも聴かれている。
古くなったプレーヤーは今でも現役だ。製品も出てる。
CDDAだって、何年も前のが聴かれてる。
CCCDはどうか?

30年前のCCCDを再生しようとして古くなった大事なCDプレーヤーに
かける、、、南無阿弥陀仏。。。因果関係は証明されない。

音楽はいいものは地代を超えて生き続けるものだ。
多分、30年後もレコードプレーヤーは生き残ってるだろうし、
CDDAを再生できるプレーヤーはあるだろう。
でも、そのプレーヤーが規格外謎ディスクCCCDを再生できると誰が分かる?
いわんや、もっとわけわからん規格外ディスクが作られる可能性だってある。

いいもんはその時代のフォーマットにそって再発される?
わかるもんか。
再発されないまま消えていく音楽はいくらでもあるんだ。

CCCDは、音楽を耐久消費財みたいに扱っている。
作品だと思ってないんだ。今日明日使えたらそれでいいということだ。
金のことしか考えないヤシららしいよ。
954朝まで名無しさん:03/02/05 20:00 ID:IeZWLRXB
953だけど、誤字。。。
誤>音楽はいいものは地代を超えて生き続けるものだ。
正>音楽はいいものは時代を超えて生き続けるものだ。です。。ツラーイ。

再発されないままのCD、ADをいくらか持ってるんで、正直、切実。
955朝まで名無しさん:03/02/05 20:38 ID:tkl57Ab4
コピーが問題って、ネット上で簡単に拾えることが
問題なんでしょう?
MXを取り締まれば済む話じゃないの?
一般ユーザーを巻き込まないで欲しい。
956朝まで名無しさん:03/02/05 20:52 ID:Vvg6pQow
>>955
MXを取り締まれと言うよりMXを商業ベースに取り込めと言いたい。
無理矢理ねじ伏せようとするからおかしくなってくるわけで。

Kazaaネットワークに有料コンテンツ――「P2Pで商用サービス」は成功するか?
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/22/kazaa.html

目指すはファイル交換の合法化?――ハイテク大手がKazaaを後押し
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/24/ne00_kazaa2.html
957955:03/02/05 21:06 ID:tkl57Ab4
音楽を配信可能な状態にしてWeb上に乗せることは
違法なんでしょう?

違法行為をしている人を取り締まってほしいのです。

「法律違反をしている人を取り締まると」いう、ごく当たり前の
ことを徹底すれば被害はそんなに蔓延しないと思うし、
罰金を取ってそのお金を補償に回してもいい。
取り締まりもある、と思わせるだけでも効果があるでしょう。

別にMXそのものを取り締まれ、という意味ではないのです。
958朝まで名無しさん:03/02/05 21:19 ID:Vvg6pQow
>>957
>罰金を取ってそのお金を補償に回してもいい。
オレが言っているのは金を取ることで合法行為にしろ、ということ。

曲が欲しい人間が著作権者(もしくは著作権管理者)に金を払い、曲を受け取る。
この金額を安くすることで配信者にもフォローできる(配信者=消費者のため)。
世の中で出回っているCDの対価が
「著作権者への対価+流通のための中間コスト」
であることを考えれば、問題は無いはず。

MX使っている人間のうち、違法行為者を特定して取り締まるシステムが可能なら
これも可能なはず。
959朝まで名無しさん:03/02/05 21:23 ID:Vvg6pQow
コピーコントロールに金と労力つぎ込むぐらいなら
ファイル交換を商業ベースに載せる(金を取る)工夫した方が早いと思うけどなぁ。

コピー潰しに躍起になって本来の顧客の不満を買ってるのを見ると
ビジネスチャンスを捨ててるようにしか見えないんだよ。
960朝まで名無しさん:03/02/05 21:35 ID:ZfFDRCUE
MXよりもCDーRの方が問題だったりする。
だって普通にパソコンの説明書にCD−Rについては書いてあるもんね。
誰でも簡単にできちゃうんだよ。
MXはパソコンの説明書には書いてないし、わざわざ自分で調べなきゃいけないからね。
MXは取り締まろうと思えば取り締まれるが個人のCD−Rはコピーできなく
するしか対処法が無い。
961朝まで名無しさん:03/02/05 21:42 ID:Vvg6pQow
>>960
個人利用のCD-Rはどう考えても「私的複製」で合法だろう。
それを不特定多数に配ったり売ったりしたらアウトだろうけど、
実際にはそれはレアケースなわけで。

私的複製もアウトというような言い方をしているレコード会社は狂ってる。
962次スレ51:03/02/05 21:48 ID:uHFtU5V/
>>961
禿同
30年後、40年後、廃盤になったあとでも安心して聴き続けていくために、
本盤をいためなくすための、私的バックアップも許さないで、
それでも、売り物にならなくなったと言うだけで、
文化財としての過去の音源を死蔵するだけというのは、
やはり納得行きません。
963Since Beatles,Every music haven't progressed.:03/02/05 21:54 ID:IR15x1OV
 馬鹿みたい。悪い事をする人間は呪われる。この鉄則を
音楽業界に波及させたいね、五年後。とりあえず・・・
まぁいいや。今のまましばらく停滞し続けていてくれよ。
964Since Beatles,Every music haven't progressed.:03/02/05 21:56 ID:IR15x1OV
 いや8年後か。まぁとにかく停滞し続けていてくれ。
965朝まで名無しさん:03/02/05 22:37 ID:4s4GIjlm
10%って・・・
10%入らないよ
そこから音楽出版社に行きピンはねされる
3000円の10%を10曲入りなら10で割って半分にしてそれをピンはねされて
源泉引かれてやっと入ってくる

粗利10%で結構な儲けなんて壊れた煽りなら
>>913のほうが社会経験を積んだほうがいい

まあ、例えば飲食業なら
必要経費というか原価が30%以下、人件費が30%、会社が30%
まあこのくらい
人件費としても原価としても会社だとしても明らかにやってられない職業だよ
966朝まで名無しさん:03/02/06 00:48 ID:HFSVtaRM
松任谷のおばはんのCDが回収ですか。
メーカーは東芝かな?

上の話、ピンはねするのは出版社だけではなく所属プロダクション、JASRAC
あと税金ね。歌唱印税は1%と言うが、実際そういう人達はCMとかで儲けられるんだよね。
変な話モー娘。なんてのはたった1%の歌唱印税を16人で分けるのかな。
だからホントに作曲しかしないような人は生活できないかもね。
967朝まで名無しさん:03/02/06 01:44 ID:UoihXg9w
レコ協は、泥棒が泥棒と叫んでいるような組織なんですか?
968朝まで名無しさん:03/02/06 01:53 ID:vnCznw78
演説終了
969朝まで名無しさん:03/02/06 01:53 ID:vnCznw78
すまん、誤爆・・・

演説はパウエル国務長官のことね・・・
970朝まで名無しさん:03/02/06 02:57 ID:QHro56PE
>>958
おれが子供の頃はエアチェックってのがさかんでね。
ラジオから流れてきた音楽をいくらでもテープにコピーしたよ。
ほとんど消してしまうわけだが。
当時はラジオでかかったのがきっかけでブレイクした曲もあった。

おれはネット上のファイルがそれのかわりになれないか?と妄想している。
ネット上のファイルがいくら氾濫しようが音楽業界の売り上げには影響しない
というのがおれの持論なんで。
コピーってそういうもんだからな。消されていく。
コピー込みで現代の音楽文化は築かれている。
著作権上問題があるといっても著作権て結局プロダクションの利権だろ?
おれらの中で根付いてる音楽文化とは全く関係ないんだよ。

問題はおれらの音楽文化を守るってことで著作権を守ることじゃないんだよ。
とか、いってみるテスト。
971朝まで名無しさん:03/02/06 05:09 ID:21SgM+bg
>>953
ありがとう。キミの翻訳が100%俺の意見ではないが
キミの翻訳意見に対しては100%、全面的に同意だ。
耐久消費財なら、まだいいだろう。
メーカーは音楽のことを、読み捨てられる雑誌のようにしか思ってないんじゃ?
東京ウォーカーや、チケットぴあ作ってるのと同じ感覚。
冗談じゃないよ。一度買ったCDは、一生モノなんだよ。

もし、自分がアーティストだったら、ミリオンセラーを飛ばせば嬉しいだろうけど
ワゴンセールで山のように積まれて、1枚100円とかの投売りになってたら悲しいだろうな。
それなら、1万枚しか売れなくても、5年後10年後に、ヤフオクで1枚5千円とか1万円で
取引されるほうが嬉しいかも。自分が欲しいCDが中古で安く買えたときも、単純に安くて
嬉しい反面、自分の聴きたい音楽ってそんなに安いんだ、って、ちょっぴり寂しい気持ちにもなる。
>>899の話を書いた人なら、こういう感情も理解できるんじゃないかな?
972朝まで名無しさん:03/02/06 05:18 ID:21SgM+bg
>>955>>957は文盲か?>>956を読んだ直後に>>957のような頭の悪い意見を
平気で投稿できる神経が理解できない。

そもそも、P2P技術とCD売上減少の因果関係が証明されたことは一度もなく
P2P技術が著作権侵害に乱用されている、という事実のみを盾に、売上の低下
までをもP2P技術のせいにしようとしているのは暴論極まりない。
それも、著作権を保持する側の意見ならともかく、第三者に過ぎない一般の
オーディエンスの意見がそれでは、この問題の発展的解決どころか、閉塞感
ばかりが増してしまう。どうか、一般のオーディエンスには、メーカーや
特殊法人のアナウンスを鵜呑みにしないで、自分なりのスタンスで意見する
だけの知恵と知識を培って欲しいと思う。

>>970
俺もその意見には、概ね同意だ。

ちなみに、こういう意見もあることを付け加えておく。

ファイル交換やCD-Rが音楽売上に貢献?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020619104.html
973朝まで名無しさん:03/02/06 05:21 ID:21SgM+bg
そういうわけで、次スレがもう立ってるので移行しよう。

コピーコントロールCD議論スレPart30
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044346681/
974朝まで名無しさん:03/02/06 05:40 ID:a9Uz6SgK
>>972

> そもそも、P2P技術とCD売上減少の因果関係が証明されたことは一度もなく
> P2P技術が著作権侵害に乱用されている、という事実のみを盾に、売上の低下
> までをもP2P技術のせいにしようとしているのは暴論極まりない。

このあたりは同意だが、
別に>>957が言ってること自体は間違っていないだろ。
俺も理想は>>956だと思うし、
個人的な感想としては>>970に近い。
しかし、P2Pで違法コピーが蔓延している以上、
「違法行為を取り締まれ」という意見を「頭の悪い意見」とか言っているようでは、
「結局はコピー厨の集まりなのか」と、言われても仕方ないだろ。
P2Pによる音楽ファイルの共有は、
明らかに私的複製の範囲を超えている=違法行為なのだから。
俺は常に法律が正しいという気はないし、
正直、P2Pが良くも悪くもどの程度音楽業界に影響を与えているのか分からないが、
だからといって違法行為を肯定する気にはなれないね。
975朝まで名無しさん:03/02/06 07:18 ID:21SgM+bg
いや、>>957の言ってることは間違ってます。

既存の音楽配信方法によるビジネスモデルは、既に崩壊の兆しを見せており
違法利用者の取締りを強化しても、その瀕死のビジネスモデルの延命を
助長するだけ。

消費者は欲望のままに行動する権利があり、既に著作権法が時代に即して
いない以上、こんなものは律儀に守る必要はない。むしろ積極的に破ってこそ
新しい秩序作りの必要性が高まる、とすら思ってるけどね。

ていうかね、別に違法コピーの配布を正当化するつもりはないんだよね。
ただ、どっちが正しいとか、間違ってるとかいうレベルでしか話せないんなら
それは間違ってる、ということ。正しさなんてものは、時代によって変わるもの。
昔は地球が丸いなんて言ったら基地外扱いされたらしいよ。
976朝まで名無しさん:03/02/06 08:44 ID:HtTYv+/q
>>975
言いたいことも、解らないではないが、少し暴論ぎみじゃないのか?

>消費者は欲望のままに行動する権利があり、既に著作権法が時代に即して

 「欲望のままに行動する権利」などないと思う。それを認めたら、
 世の中大混乱じゃないのか? 違法コピーの取締りが間違っている
 というのなら、もう少し、まともに根拠を書く必要があるな。
977朝まで名無しさん:03/02/06 08:46 ID:21SgM+bg
>>976
暴論・極論は承知の上で書いてる。
まあ、根拠は次スレに書いてあるから、とっとと移行してくれ。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044346681/
978朝まで名無しさん:03/02/06 09:01 ID:PF4EeRmy
>>966
DVDの方に問題があったみたいだね
CDはCD-EXTRAで回避だしね
979朝まで名無しさん:03/02/06 09:20 ID:cem/ZMF8
2ゲト
980朝まで名無しさん:03/02/06 12:55 ID:HFSVtaRM
埋めたて
981朝まで名無しさん:03/02/06 12:55 ID:HFSVtaRM
埋 め た て
982朝まで名無しさん:03/02/06 12:55 ID:HFSVtaRM
埋 め た て
983朝まで名無しさん:03/02/06 12:56 ID:HFSVtaRM
埋  め  た  て
984朝まで名無しさん:03/02/06 12:56 ID:HFSVtaRM
埋   め   た   て
985朝まで名無しさん:03/02/06 12:56 ID:HFSVtaRM
埋  め  た   て
986朝まで名無しさん:03/02/06 12:57 ID:HFSVtaRM
              埋めたて
987朝まで名無しさん:03/02/06 13:03 ID:/JVRvHV0
埋めるなら最後まで埋めろよ、と。
988スレ難民:03/02/06 13:40 ID:NgbXQxhF
梅梅!
989朝まで名無しさん:03/02/06 15:06 ID:z7KjMdtc
カニパイパイ!
990朝まで名無しさん:03/02/06 17:17 ID:PF4EeRmy
990
991朝まで名無しさん:03/02/06 17:17 ID:PF4EeRmy
991
992朝まで名無しさん:03/02/06 17:17 ID:PF4EeRmy
992
 
993朝まで名無しさん:03/02/06 17:17 ID:PF4EeRmy
993 
994朝まで名無しさん:03/02/06 17:18 ID:PF4EeRmy
994  
995朝まで名無しさん:03/02/06 17:19 ID:PF4EeRmy
995     
   
996朝まで名無しさん:03/02/06 17:19 ID:PF4EeRmy
996

997朝まで名無しさん:03/02/06 17:19 ID:PF4EeRmy
997


998朝まで名無しさん:03/02/06 17:19 ID:PF4EeRmy
998
 
   
999朝まで名無しさん:03/02/06 17:20 ID:PF4EeRmy
999
    
1000朝まで名無しさん:03/02/06 17:20 ID:PF4EeRmy
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =このスレ 完 =
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。