〒137 新東京支店 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
407〒□□□-□□□□
21〜25・40は南関東支社の管轄だから、指定継送はこの範囲になっている。

そもそも特割は荷量に応じて、

(1)配達局
(2)統括
(3)指定継送第一順位
(4)表にある場合は指定継送第二順位

の順位でパレットに納入する範囲を決めパレットを作るのが大原則。
指定継送になっている局では、2桁で分ける作業が必要になる。
一つの配達局分でパレット1台分以上あっても作るのは難しいので、
実際は(2)(3)(4)の順位でパレットに納入する範囲を決めることになる。

(2)でパレットを作っていき、半端な残り物をまとめて、指定継送局に送るのが本来の姿。

「特割40甲府」のパレットを何台か作った半端な残り物を、21、22・23、24・25のパレットを作って出てきた
半端な残り物と一緒に一つのパレットに納入し、「特割21〜25・40横浜神奈川」の票札を付けるのが本来の姿。

66だけの特割把束をパレット1台に積んで、「特割52〜67新大阪」の票札を
付ける人が見受けられるけど、これは本来はダメ。
408〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 09:28:46.94 ID:jkzIZnch
南関東支社だからって、40のブツ押し付けられる横浜(´・ω・) カワイソス
これは横浜がもっとアピールした方がよいのではないか。
今まで指定継送を多く扱ういくつかの支店・部署に勤務したが
全部の場所で、初っ端から40は横浜のパレットにぶち込め、と教わった
さすがに良心の呵責があるので40が大量にある場合はちゃんと分けて40宛て作ってるが
半々ぐらいだと、構わず40もろともぶち込んで、21〜25・40の票札付けてさっさと次に移る奴がいる
409〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 19:16:53.83 ID:tCJatSb1
上4に積みきらなかった特割は翌日の上1で差立ている。
これはOKなのだろうか?「課長は特割だからOK!後回し!」
と言っているが。
これって一般局ではOKであっても地域区分局でも状況次第で
翌日回しにすることってあるの?
410〒□□□-□□□□:2012/10/18(木) 22:33:13.34 ID:dsePOEMQ
お前らバイトだろ?
何十年ここでバイトするの?
人生諦めたの?
安い給料で定年まで働くの?

バカ過ぎるわwww
411〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 00:29:25.78 ID:wz5aZ2Rh
特割は後回しにせざるをえないよ
412〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 05:23:18.65 ID:WAj5FIP3
特割は3日、特特は7日の猶予があるから
よほど放置しなければ大丈夫なりィ
泊まりで朝帰って、夜出てきて同じ特割パレット置いてあると萎えるけどな
413〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 12:10:16.29 ID:oIBRn3dU
>>409
補助便でちょびちょび載せればいいんじゃないの?
上四から上一まで補助便が数便あるでしょ。
414〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 18:39:43.03 ID:5y5/oyMz
>>411-413
ありがとうございます。
やはりどの局でも大量に出た場合はそうなるんですね。

私は関東支社管内の一般局勤務なので補助便がありませんが
確かに地域区分局では補助便が数本あります。
恐らくそれに載せるんでしょうね。

私見ですが一つの配達局分でパレット1台分以上ある時は
一般局の方がきめ細かく分けて差立てている事もありますよね。
私の勤務している一般局では区分棚の引き出しに区分規程が
入っていてそれを見ながらリーダー格のパートさんが
あれやこれやと指示しながら分けています。
逆に地域区分局はそこまでの余裕がない事が多いので
大雑把になってしまう傾向があるようです。
以前地域区分局勤務だったのでそう思いました。
415〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 19:53:42.36 ID:t1/oplyi
カラー管理の遅延の指摘の文書が来ていたな
差立の部分では数日遅延承諾はないんだからねっ
ってしつこいぐらい書かれていたな
昼に受けた場合の最終上り便と翌日上1までに
出さないといけないのを守っていないところが多いらしい

23区内局が新東京に出して指摘電話来るところもあると聞く
416〒□□□-□□□□:2012/10/19(金) 22:31:02.84 ID:5y5/oyMz
>>守っていないところが多い
でもそんな事ってあるえるのでしょうかね?
どこの局でも上り最終便が出る前などは管理者や代理が
が必ず課内を巡回するんじゃないですかね?
ミスじゃなくて本当の理由は便数が少なかったり
積載オーバーで止むを得ず載せられなかっただけ
なんじゃないですかね?

遅延で申告が来てるんですね。
そういう引受が多い局はその時点でパンクしてるんだから
何日かに分けて差し出してもらうか直接地域区分局に持ち込むか
どちらかにしてもらうように管理者が集荷や営業統括本部に
掛け合った方がいいんじゃですかね?
特割でもお客さま第一だからね。
417〒□□□-□□□□:2012/10/20(土) 08:52:04.20 ID:vZHxGI5T
むしろ収益は特割から上げているのが多いので
飯食わしてもらってる大口顧客様々
書留や速達なんかより儲けに貢献してるんだから最優先で処理するべき

ってのは嘘だけど
最終便に乗り切らない物量がある場合、まずは外国宛の川崎支店船便パレットを外す
その次は特割だからなー
418〒□□□-□□□□:2012/10/22(月) 11:46:17.76 ID:0x3peBvP
区分郵便物
区分された郵便を割引します。

郵便番号 5桁区分で10通以上する
5桁で10通以上出来ない場合3桁で10通
3桁で10通出来ない場合2桁で10通以上
2桁で10通出来ない地域は
都内雑10〜13 14〜17 18〜20
他府県雑は郵便番号若い順に把捉してください、また雑が突出して多い場合は未区分とされ通常料金を請求される場合があります。棚物形状の把捉の厚さはおおむね5〜6cmまで。それ以上になる場合はいくつかに分けて下さい。


形状により把捉不可、厚物などで10通把捉出来ない場合は郵便局の指示に従うこと

また特割は三日、特特は7日の遅延承諾が必要、配達日から逆算して差し出すこと。
配達日に余裕がない場合は白札

統括支店に持ち込む場合にさらに割引あり
419〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 00:02:31.77 ID:3XsuvFSZ
いくら特割でも、発支店の新東京や新大阪で止まってると他の統括支店が困る。
浜松西か名古屋か知らんが、いつも特割なのに猶予なしとか書いて送ってくるわ
420〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 21:59:14.36 ID:yx2LdHlf
ヨドバシのネットで買い物したら、新東京ヨドバシってところから来てる。なんか近くに倉庫あんの?
421〒□□□-□□□□:2012/10/23(火) 23:41:56.14 ID:nsz4wVQo
新東京ビシバシ
422〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 00:48:10.47 ID:Ki2rxFaR
>>420
ゆうパックの方じゃね。ここは郵便のスレ
423〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 12:10:27.07 ID:KSyfsqdy
地方の統括支店で働いています
通常大型のケース表札が3つに分かれていて新東京10-13棚、新東京10-14棚、新東京10-17厚ってなっているんですけど
薄い棚モノの還付はどこに入れたら良いんでしょうか?
自分は棚に入れていますが、ベテランの人が還付は機械区分できないから10-17厚モノに入れろと指示されました
時間帯や人によって言うことが違うので迷っています
424〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 12:12:22.05 ID:KSyfsqdy
>>423
×新東京10-14棚
○新東京14-17棚
425〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 15:15:30.18 ID:boQBeI7E
大型担当じゃないが、「厚もの」こそ区分機(パケット区分機)にかける区分だと思うが・・

あんままともに機能してなさそうだがこっちが大型のスレね。

僕、ゆうメイトォォ!!【〒137 珍東京支店 2腐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1249126739/
426〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 15:15:34.41 ID:Ki2rxFaR
>>423
新東京10-13棚(手)
ではなかろうか
427〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 15:40:09.59 ID:KSyfsqdy
>>425
新東京は厚モノ用の区分機があるんですよね
抜き取りやすいって意味では厚モノに混じっている方が良いのかなと思い聞いてみました
地方なので新東京行きの薄物の還付は少量なんです
大型用のスレ教えていただきありがとうございます

>>426
棚に入れていたら、ベテランの人に抜き取られました
428〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 16:46:13.05 ID:ltPJU3lW
>>427
そのベテランの人は間違っていますね。
薄い棚モノの還付は宛先に応じて「10-13新東京 棚」または「14-17新東京 棚」になる。
薄い棚モノの還付を「10-17新東京 厚物」で送ると、パケット区分機で供給してしまう人が
いるのでやめた方がいい。手投入では規制センサーは何もなく、インダクションでは仕様で対応している厚さ(1cm)以上か
判定するセンサーがなく薄くても供給できてしまうので、供給すると残留やシュートでの破損の原因になる。
残りの話は大型用のスレに書いときます。
429〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 18:38:34.86 ID:ngmy15zP
「薄物は投げちゃだめ」とよく言われますよね。
単位数量に満たずに薄物と厚物を合わせた場合は
薄物のメンコを付けて送付するのがルールですよね。
なお、単位数量に満たずに還付と一般を合わせた場合は
種別関係なく一般扱いで送付してます。
430〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 18:45:22.89 ID:O7dL12Eu
薄物は全部棚に入れていい。
だいたい、棚(手)なんていう票札ないしな
431427:2012/10/24(水) 23:40:29.05 ID:KSyfsqdy
>>428
詳しく教えていただきありがとうございます
スッキリしました
432〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 00:53:38.97 ID:oZHAs1Sa
この前新東京への継越パレットへケースを順積みでいれたら
差したて担当してる人に「それはだめだ、交互に積め」といわれ立場上の人なので逆積みにして出したんだけど
今新東京の継越ケースって機械変わったから順積みでいいんだよね?
その話をしたとして、誰に聞いたんだって粗探しされるのも面倒なので新東京から公式に通達してくれると助かるんだけど・・・
433〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 11:25:06.15 ID:CDP9FDRC
順積みでいいよん
むしろ逆積みで重いケースだと、歪んで斜めになったりして、機械でエラーになるので
順積みの方が良いくらいです

逆積みしてきて、軽いケースの上に重いケース載せてくるところが結構あるのよね
あれ、トラックの運ちゃんが急ブレーキしたりすると、下のケースが歪んで斜めになります
434〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 11:30:49.75 ID:CDP9FDRC
何か言われたら2chで聞いたといってくりゃれ
確かに都内各支店には、ずっと「機械にかけるので逆積みにしる」つって20年近く言ってきたわけだから
浸透しきっているのも分かる
435〒□□□-□□□□:2012/10/25(木) 12:03:29.15 ID:XtpJUcpt
強いて言うなら、
「ブラタモリの時映ってたロボット移搭機がそれが出来る」
とか言うのはどう?

確かあれ以上の機能があったはずだし
436432:2012/10/26(金) 01:03:52.48 ID:dJn7ciYE
どちらかといえば順積みのほうがいいのかーうちの局は片田舎みたいなところの統括だから
継越ケースの中身なんてスカスカのまま出すほうが多いんだよね

とりあえず回答ありがとう。参考にします
437〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 12:37:50.25 ID:V0Rx6rsD
年賀状バイトの募集は終わりましたか?
4381F:2012/11/07(水) 14:02:03.86 ID:cmy7Wx2z
変則勤務の影響か、はたまた他の理由か
AKBシアターツアーやら鉄ヲタ居酒屋行きのメンバーが集まらん・・・
439〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 01:48:16.15 ID:8MujCxZQ
厚さは薄いんだが、横幅があるゆうメールは大型厚物でいいんだよね。
440〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 03:19:06.03 ID:SHctNaXf
>>439
ケース内側の底での横縦は300mm×480mmあるので
この大きさまでは厚さによって棚、厚物を分けてケースに入れます。
300mm×480mmを越えると、厚さに関係なくLL扱い(パレット直積み)に
せざるを得ません。
441440:2012/11/08(木) 03:22:14.89 ID:SHctNaXf
例えば角形0号封筒(287mm×382mm)は無理なくケースに入るので、
厚さによって棚か厚物かに分けます。角形0号封筒で厚さが薄いものまで
厚物ケースに入っていることが多いですが、角形0号封筒は厚さによって
棚と厚物に分けてケースに入れて下さい。
442〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 09:19:21.32 ID:+YL9WF5J
まずはケースに入るかどうか
入らないなら直積み
入るもので薄いものか厚いものか
薄いなら棚
厚いなら厚
こんだけだね
薄いなら10-13 14-17 21-69 70-09
厚いなら10-17 21-09
か。
多摩は多摩だなや
443〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 12:36:31.36 ID:8MujCxZQ
厚さ3センチ以上又は横幅が27センチ28あればそれは厚物扱いって指示書に書いてあった。
444〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 01:34:07.62 ID:ttcTfErl
横幅が27センチというのは短辺で27センチという意味だろうか?
角形1号封筒(270mm×382mm)の短辺のことを指しているのかも。

厚物は、パケット区分とLL手作業区分に分かれるから、
横幅(短辺?)が27センチ以上はLLと言いたいのかね。
ケース内の底での寸法は30×48センチで、
パケット区分機は35×47センチ(実際には48センチも入る)対応なのに
27センチという長さが出てくるのは謎。
o坪さんが、ケースの寸法ではなく市販の封筒の長さを測って
決めて他局に指示したの?
445〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 02:47:06.63 ID:oW4pi6JF
厚物は幅25以上だろ
446〒□□□-□□□□:2012/11/12(月) 00:44:42.57 ID:KrVuw690
ゆうメールって170サイズまで引き受けできるんだってね、ヤマトはそこまででかいのは引き受けしてないけど、そんなの引き受けたら、機械処理もできずに、安い料金で人手ばかり使う作業が増えて赤字になるわけだわ。
447〒□□□-□□□□:2012/11/12(月) 01:15:52.36 ID:KgYv9PJd
>>446
カレンダーの季節だな
448〒□□□-□□□□:2012/11/12(月) 01:46:46.49 ID:bbJwiQZ5
巨大なカレンダー類を区分作業する場所もない状況だし。
狭いところでやるから、ますます効率が悪い。
449〒□□□-□□□□:2012/11/12(月) 23:15:47.29 ID:U7Z1UFf3
非常時の新東京宛への大型郵便物ロールパレット直積方法

棚物10〜17 三桁区分10通以上把捉、バーコード付きメンコ貼り付け、ロールパレットに10〜17都区内厚物新東京と表示

棚物18〜09 二桁区分10通以上把捉、バーコード付きメンコ貼り付け、ロールパレットに18〜09他府県厚物新東京と表示

10通集まらない場合は、都区内棚物、他府県棚物とロールパレットに表示


厚物 厚さ3センチ以上、横幅25センチ以上
都区内10〜17 他府県18〜09の2台に分けてください。

漫然とした直積は禁止です。だとさ
450〒□□□-□□□□:2012/11/13(火) 09:24:02.56 ID:ci8sYpN6
そんなこと言ってもうちのおばちゃんたちは従わないからw
451〒□□□-□□□□:2012/11/13(火) 12:08:40.27 ID:6QOXTf8g
3p以下でもバンバン厚物扱いしてるわ
452〒□□□-□□□□:2012/11/13(火) 23:02:04.33 ID:j+EoX7Eg
関東支社管内の大規模局勤務者です。
先週深川局から「『135-xx』の○手をうちに投げて来るな、
とっくに前に新東京局に変わってるんだよ」という内容の
苦情が入りました。いつから変わっていたんでしょうか?
それと他にも都内で○機と○手であて先が異なる局って
あるのでしょうか?
453〒□□□-□□□□:2012/11/14(水) 00:17:12.15 ID:GbivqBZz
>>452
〒135は下2桁によって深川と晴海に分かれてる
晴海配達分まで深川に流れてきたら、そりゃ怒るわな
454〒□□□-□□□□:2012/11/14(水) 02:08:01.53 ID:i9J7Et2w
>>452
135-xxxxで表記されるものを、
固有番号のある事業所を含めて、
江東区のうち豊洲、東雲、有明、青海、中央防波堤、
港区のうち台場、品川区のうち東八潮は「135晴海」

上記以外「135深川」

で分けて正しい票札、紙札を付けていれば
文句は来なかったんでしょうけど。

他局は関係ないですが、新東京で手区分だと104-xxxxは全て「104晴海」に
納入するところ、新東京の機械で区分された場合だけ、
中央区銀座1〜8丁目のみを
特殊票札「104銀座」BCは大型10500217(「104京橋」のBCを引き継ぐ票札ではない)
を付けて納入するというのはある。
他局のログインIDで表示されるか分からないが、
「新東京専用」というタイトルがついている中にこの票札もある。
455〒□□□-□□□□:2012/11/14(水) 09:32:23.26 ID:coGsqukH
>>452-454
上は翌朝まで飛んでいくから深川にしてみりゃそりゃブチ切れる罠

104・105の普通通常に関しては確か全て銀座送りじゃなかったっけ?
456〒□□□-□□□□:2012/11/14(水) 22:23:16.13 ID:UbS55+KI
パレットケースそんなに余裕ないの?
457〒□□□-□□□□:2012/11/14(水) 23:30:53.19 ID:ChQ5TKdS
ない。ないって言ってるのに皆贅沢に使うし。
458〒□□□-□□□□:2012/11/14(水) 23:50:27.41 ID:bLzmukE9
これから松山西局で試験運用される新型輸送容器ってのがあるらしいね。
なんでもPケース2列を上から挟んで運べるタイプらしい。
それがこっちまで飛んできたら松山西宛ての差立に使うようにとの事。
459〒□□□-□□□□:2012/11/15(木) 00:23:04.14 ID:HGLTM3pw
そんなとこで試験運用?
初耳だわ。
他支社のことは全く話がないなぁ。
460〒□□□-□□□□:2012/11/15(木) 01:33:42.44 ID:0FTeeHny
なんかポータルの文書に入ってたよ。
461〒□□□-□□□□:2012/11/15(木) 02:13:42.07 ID:WPoFqAwF
なんか客にパレットケース貸してる局あんでしょ?なんか動画サイトでダイレクトメールを封してる人達が郵便局の青いパレットケースに入れてるのみたんだがw
462〒□□□-□□□□:2012/11/15(木) 03:59:58.63 ID:k//GOEBo
破損ケースでも使わしとけばいいのにね。
463〒□□□-□□□□:2012/11/15(木) 09:29:18.79 ID:dgR6bQTS
>>461
この間とある郵便局に行った時、
近くの会社のビルの駐車場内が見えたんだが、
どっからどう見てもうちのケースが転がってたなー。
何で貸してるの?16*局さん。

あと同業他社の営業所で見たという情報もあり。
メール便入れるのには都合いいだろうなー、あの形は。
464〒□□□-□□□□:2012/11/15(木) 19:00:05.65 ID:KyZYy8ZC
>>459
「パリー&リディー」とかいう名前だった。
465〒□□□-□□□□:2012/11/15(木) 20:33:19.40 ID:bgmMfVAF
ちょっと前にウチでも試験的に使ったやつかな?
ベルトみたいなのでケースを縦にまとめるやつ
466〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 01:13:53.07 ID:p8Gg+KF5
パレットケースなどは番号も振ってないし管理が厳密に行われてないから、
流出が起きるようだ。
ネスティング・スタッキングと縦リブの特許は
リスのプラスチックグループ岐阜プラスチック工業株式会社
http://www.risu.co.jp/gifu-plastic/index.html
から郵政が実施許諾を受けているものなので、
一見同じに見える運搬用容器はあり得る。
でもパレットケースの寸法のは郵政独自仕様だろうな。
467〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 08:51:58.56 ID:eqqRWAZX
>>464
トムとジェリーのパクリアニメぽい名前だな
468〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 22:34:31.47 ID:QwAcxjfv
>>454下段
これって銀座本局(京橋分室じゃない)が配達担当する分ってこと?
469〒□□□-□□□□:2012/11/17(土) 01:44:31.61 ID:P06FHtWb
銀座局が中央区銀座8-20-26にあるので
その周辺の町域名「銀座」の区域も配達している模様。
昔は町域名「銀座」のゆうパックと大型LLのみ
だったのが何でも配達するようになったと思われるが、
詳しいことは銀座スレで聞いてみて。
470〒□□□-□□□□:2012/11/17(土) 17:14:02.72 ID:lq3TmjOx
というか根本的な話として、
もし変わったんだったら全国に周知文書を送らないのはどうかと思うんだがな

大型LLだけだったのが大型全てになったのはかなりの違いかと思うんだけど
471〒□□□-□□□□:2012/11/18(日) 04:11:30.78 ID:ArTTQQf6
ここの局のとある課の計理が年賀の現金授受で大ポカをしたんだとか
金額が金額だけに今後かなりの大事になる予感
472〒□□□-□□□□:2012/11/18(日) 08:14:43.52 ID:PAwbkido
銀座って、株主宛郵便の時期は大変なんだろうね
473〒□□□-□□□□:2012/11/18(日) 17:29:57.44 ID:hHVUFwBS
>>471
出張所で5000円と10000円間違えたのかな
そうだとしたら大変だな
客から取り戻すのは難しいしな
逆に多くもらってしまったのなら…それはそれで問題だな

課内での販売で間違えたなら+でも-でも精算可能だしな
474〒□□□-□□□□:2012/11/18(日) 17:32:03.46 ID:hHVUFwBS
あとはいわゆる立替払いしたのがバレちゃったとか
その程度なら普通は大事にならないがなぁ
一応コンプラでは立替払い禁止とか言ってるけど
475〒□□□-□□□□:2012/11/18(日) 19:31:52.84 ID:t4HRF7aj
>>464
「パリー&リッド」
11/14に本社から出ている指示文書だね。
476〒□□□-□□□□:2012/11/18(日) 22:52:06.47 ID:KNZ8Qlc1
>>472
なして?
477〒□□□-□□□□:2012/11/19(月) 01:27:25.27 ID:cZYpDal8
>>475
ぐぐったら出たけどこんなんじゃ移載機に入れられないじゃん
手で全部ケースラインに流せとかアホか
一日に2000台以上パレットを移載機にかけるのに
全部これになったら腰が死ぬわ
478〒□□□-□□□□:2012/11/19(月) 04:01:46.26 ID:17yozbpw
>>475
また無駄金を使う気か・・もう潰れないとわからんのかこの馬鹿組織は
479〒□□□-□□□□:2012/11/20(火) 13:06:22.30 ID:VG7Svgvo
480〒□□□-□□□□:2012/11/20(火) 13:16:27.02 ID:gAO9pClw
キャスターだけは要らなくなるなw
481〒□□□-□□□□:2012/11/20(火) 19:31:00.00 ID:FhDaSP5p
ケースカートな
JKスカートならいいが
482〒□□□-□□□□:2012/11/27(火) 14:44:34.89 ID:VtbNDi7x
うちらにとっての黄パレは現生人類にとっての原子力と同じ。安全に扱うにはバカ過ぎるんだな。
483〒□□□-□□□□:2012/11/28(水) 08:48:22.18 ID:vduSGCX1
最近新東京からパレットケース来ないけどなんで?
484〒□□□-□□□□:2012/11/28(水) 12:18:40.45 ID:M1e/gZ/x
ケース不足だから
もう各局が年賀対策で囲ってるんだよ、ごめんな
485〒□□□-□□□□:2012/11/28(水) 13:10:45.87 ID:/r8ee9qZ
新東京の皆さんお疲れ様です。都内某支店ですが最近
そちらから朝5時頃着くべき便の遅れが酷いのは…

人員削減しすぎだよね…
486〒□□□-□□□□:2012/11/28(水) 22:31:44.79 ID:FrO+1FLh
道路が混んでるんだろ
487〒□□□-□□□□:2012/11/29(木) 01:45:43.40 ID:df5fdiNg
>>485
65歳以上のクビを切って後補充しないからね。
少々補充しても、意識的に池沼を雇ったりして効率上がらないし。
透明な袋に入った一括転送を開封して、
透明な袋はゴミ箱にポイッし、一通だけ転送先へ、他は転送前の局へ区分とか
訳分からないことやってるし。
どこに区分したらいいか分からないものは事故の区分口に入れずに、
適当な区分口のブツとブツの間に隠し込む。
区分口の票札が切れていると、どうしたらいいか分からず、ケースに票札を付けずに
ラインに流すなんてのもある。
不法開披とか郵便を故意に遅延させる罪とかいっても、池沼ということが考慮がされる
から犯罪とか言っても意味ないし。
雇わなければいけないと法律で決まっているから客も受忍しなければいけないんだろうね。
488〒□□□-□□□□:2012/11/29(木) 22:35:15.97 ID:4yEnqBfS
この局が一番障害者雇用の方が働いてる局なの?障害者雇用って正社員?区分とかじゃく事務作業かな?
489〒□□□-□□□□:2012/11/29(木) 22:42:06.26 ID:GBQrPkCE
>>487
それ、池沼じゃなくてもやる奴いるわw
490〒□□□-□□□□:2012/11/30(金) 02:26:48.55 ID:MvbTAUDO
>>488
法定雇用率をクリアするためには、こういう局で雇うしかないからね。
ゆうせいチャレンジド(株)の従業員は休憩室の清掃をやっているし、
局でも非正規として雇い区分作業もさせている。
現場に投げ込んで、ほったらかしというのは郵政らしいが・・・

畳んだ黄パレや赤パレの後ろに回り、固定輪に対して垂直に押したり引いたり、
底板をフックかけずにL型に畳んだり、
知的障害者なんだなあと思わされる行動もある。
勝手に行動させておいて大怪我すれば、
障害者をほったらかしにするのはまずいと
本社も考えるのかなあと思ったりもする。
491〒□□□-□□□□:2012/11/30(金) 11:57:39.73 ID:1JtJdj8P
まぁ今週辺りの遅延の原因はトラック増加に伴う構内渋滞なんだけどな

今週でこれじゃ来週以降が怖いわ
492〒□□□-□□□□:2012/11/30(金) 21:53:12.44 ID:TEa89lVP
>>485
構内渋滞が酷いのですよー
すみませんね
特に到着口なんて時間帯によっては正社員一人二人が走り回って、数台のトラックからそれぞれ21台18台ずつ下ろすパレットを相手にしてますので
到着遅延→差立遅延の連続

ゆうパック部に用事があって3Fに行くと驚く
メイト10人以上が待機してばっちり捌いてる
493〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 07:02:34.96 ID:jxbhDBNC
デパートの近くのトイレめちゃくちゃヤニ臭いなw
494〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 08:51:08.26 ID:YK9n7Ikv
>>492
1Fって課が統合されても相変わらず到着冷遇がそのままなのね
その辺何とも思わないんだろうな、上は
495〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 11:00:52.61 ID:UDel7uhH
到着口で、何も考えずに移載機かけているのは
時間帯によってはいるオバサンメイト?
外国来の川崎港をそのままかけるのは
496〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 11:40:22.20 ID:YK9n7Ikv
>>495
都内宛の外来って2特処理だよなw
しかもしっかりパレット票札にも国際って書いてあるのにさww

どんだけ程度が低いんだよ
497〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 17:53:40.13 ID:NZ5BvL9I
何も見てないから
特に小型ケースもケースラインに流すようになってから
見ない奴はほとんど見ない
何も見ないで機械にぶち込む
速達入りのパレットだけ2Fに上げるものだと思ってる奴はいるはず
498〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 21:00:05.77 ID:rVndk2ix
発着システムエラーばっかwwwwwwwwwww
死ね。。。とは言わないが繁忙期は止めろ

運送記手書きとかバッカじゃねーの
499〒□□□-□□□□:2012/12/03(月) 00:28:23.60 ID:y84Q0fny
ほとんどの局は手書きですけどね
500〒□□□-□□□□:2012/12/03(月) 06:36:33.23 ID:tq9j6vIP
>>497
あーその程度の仕事でいいなら2Fから応援出してもらえば?
パレット上がって来ないことには2Fは仕事にならないんで。
立会いとか便編成とかハイレベルな仕事に応援くれとかは困るけどさw

実は速達無証パレだって
東海地方全局と新大阪局といわき局は混載だから
そっちで一回開けて欲しいんだよね。
上としては。
501〒□□□-□□□□:2012/12/05(水) 13:57:30.15 ID:UIOuTiQB
ピーガー ピピ ピーピピぴ
機械止まっちゃいました
502〒□□□-□□□□:2012/12/05(水) 22:35:24.88 ID:oNQjSdEe
筒状のカレンダーは自慢の高速パケット区分機ですか?最近直積みで送ってるけどどうやって処理してんだろ
503〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 01:07:21.39 ID:MpoWUANH
ケースに入れようがないもんなあ・・・
504〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 04:43:30.13 ID:Hng3cNs1
手作業に決まってんだろ
505〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 10:43:44.37 ID:gZ+VzpQh
投げ区分?
506〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 11:27:01.93 ID:nFNHPxgP
それ以外にどうやって処理しろとw
507〒□□□-□□□□:2012/12/07(金) 01:18:28.90 ID:Vo7a2x5S
C3POみたいなロボットがいて・・・
508〒□□□-□□□□:2012/12/07(金) 13:35:19.27 ID:RGa/gfLd
俺はてっきりR2D2とか書くと思ってたのにw
509〒□□□-□□□□:2012/12/08(土) 09:34:07.10 ID:9rJmMg4r
510〒□□□-□□□□:2012/12/10(月) 09:15:13.11 ID:wO2ZqoeW
年賀状の短期もメット着用?
511〒□□□-□□□□:2012/12/10(月) 09:28:45.55 ID:5YlOIvy7
年賀の短期はメット着用不要じゃないか?
天井から吊ってある天井板その他が落ちてくる
と判断すると、管理職の保身から着用になるが。
512〒□□□-□□□□:2012/12/10(月) 09:44:25.89 ID:5Q7sS5Kw
ローソン見つからねぇ
513〒□□□-□□□□:2012/12/10(月) 09:50:33.43 ID:XVbWKnk0
郵便棟の一番奥です
514〒□□□-□□□□:2012/12/10(月) 10:45:03.24 ID:5YlOIvy7
郵便棟東側南の非常階段の1階と考えれば見つかるかも。

ローソンオリジナルのレジ袋を使わず、
局の要請によって透明なレジ袋を使っているのは、
郵便物も入れて盗むことを防ぐためであるのに、
店長は寝ぼけており、そのことを失念していました。
さすが、天下り会社「郵便局物販サービス」の経営店舗w

ttp://www.lawson.co.jp/happylawson/campaign/
ローソン本部ではボーナスポイントを付けたらミッフィーエコバッグに
買い上げ商品を入れるよう指示しているんでしょうが、
真っ黒な袋を郵便棟内で持ち歩かれて管理者を刺激すると、
アマゾン受取サービス廃止と同様、ローソンの各種キャンペーンも
未実施店舗になってしまいますよ。
515〒□□□-□□□□:2012/12/10(月) 11:01:55.36 ID:8xyjCQhV
>>514 ありがとう
1F東端だと年賀担当の俺は行きにくそうだ
郵便棟1F行く機会なんて空パレ運ぶときくらいだし
516〒□□□-□□□□:2012/12/11(火) 12:12:28.63 ID:4UZB2M9b
>>515
年賀室の休憩所って1特の奥の区分機横だったはずだよ。
あそこならそんな遠く無いよ。
517〒□□□-□□□□:2012/12/21(金) 20:46:21.21 ID:L3fUrAnC
1年振りに年賀短期でバイトしますがローソンは何か変わりましたか?
518〒□□□-□□□□:2012/12/21(金) 23:01:39.20 ID:LEXzMCKZ
もう年賀以外は暇になった?
519〒□□□-□□□□:2012/12/22(土) 01:30:45.56 ID:jxHlXE/L
>>517
釣銭は出ない事件があったw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1249126739/288-289n
字面だけで考えるから変なことになる。
ローソン本社も郵政クオリティにうんざりしているんじゃないか。
520〒□□□-□□□□:2012/12/22(土) 14:09:16.84 ID:C/cQsKki
>>518
馬鹿言うなよ

1F到着は相変わらず人居なさ杉でパレットが捌けなくて構内渋滞してるし、
その影響で各課への交付が遅れて処理の遅れに繋がってるわ

今週は大目の物量で推移してるしね

3Fはコミケ分が上乗せ喰らってる?
521〒□□□-□□□□:2012/12/22(土) 19:54:00.97 ID:wRBngMKO
渋滞中
522〒□□□-□□□□:2012/12/23(日) 11:35:18.60 ID:5yEzZQby
ローソンやっぱり遠いい><
523〒□□□-□□□□:2012/12/23(日) 11:48:05.86 ID:/AwmDBjE
そろそろデイリーには退場してもらって
JPローソン日本郵便新東京局・事務棟店を作ってもらわないとなw
524〒□□□-□□□□:2012/12/25(火) 19:22:21.82 ID:o3HtO61f
それよりも食堂の一部を24時間営業にしろよ
うどん・そばとラーメン、カレー程度は24時間出しやがれクソが
夜と朝手抜き、昼飯ばかり充実させやがって
事務方ばかりじゃねぇんだぞ
525〒□□□-□□□□:2012/12/26(水) 04:42:43.35 ID:1tziJ5Kw
年賀もやっぱりメット着用?
526有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/26(水) 07:20:29.28 ID:0vwUY50b
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
527〒□□□-□□□□:2012/12/26(水) 09:44:58.35 ID:4XGJDUKx
>>525 ゆうパック応援に行かされたときだけ着用した
黄赤パレは触るなって言われた
528〒□□□-□□□□:2012/12/26(水) 09:47:27.14 ID:BGWWzq5d
>>524
大昔は真夜中もやってたと古参の人が言ってたなー
529〒□□□-□□□□:2012/12/26(水) 13:30:44.46 ID:E1UMOZGM
夜中やらない代わりにコンビニが2つもあるんじゃないの?
24時間でやったら採算取れなくて、値上げして・・・結局利用しないだろ
530〒□□□-□□□□:2012/12/26(水) 18:21:23.02 ID:41LPdOXx
立地上防犯は考えなくてもいいから夜中なんて従業員一人でいいし
簡単な設備あればうどんそばカレーなんて作れるからやるべき

昔は食堂24時間だったんだよね
あと床屋もあった
531〒□□□-□□□□:2012/12/26(水) 23:53:51.33 ID:PnnfuXAR
最近、昼にデイリーヤマザキの近くを通るとめっちゃ臭いのだが、なんでだ?
532〒□□□-□□□□:2012/12/27(木) 01:05:18.06 ID:J5256j+q
食堂の厨房の排水管のカビの臭いのようだ。
だいぶ昔からだが、調査して駆除すべき。
カビは危険なものもあるからなあ。
533〒□□□-□□□□:2012/12/27(木) 01:32:47.49 ID:QLo+QdNM
ウンコみたいな臭いだよね
衛生委員会で議題にならないのだろうか。
534〒□□□-□□□□:2012/12/27(木) 08:20:56.28 ID:+siojyAt
納豆か何かかと思ってた
535〒□□□-□□□□:2012/12/27(木) 11:38:31.89 ID:1hv3H4LW
どっちにしても食い物を扱う所の臭いとはかけ離れすぎだろ
アレって食品衛生法辺りにひっかからないのかねぇ…
536〒□□□-□□□□:2012/12/27(木) 15:32:54.81 ID:I1RUXneQ
探偵ファイル4コマ劇場


http://www.tanteifile.com/diary/2012/12/27_01/
537〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 01:22:04.54 ID:O5elduEW
ここは局としての目標は達成しているから、
うるさく言われない。
もし達成してなければ、局長の評価やボーナスに直結するので
報道のように末端まで自爆を強要される。それだけの話。
538〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 03:51:36.60 ID:GsFQKE6z
3F→1Fがトラックで1時間以上とかw
馬鹿じゃねーのw
539〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 08:43:40.58 ID:52kOB1BP
>>538
構内渋滞ですね
構内渋滞を解消するためには、どうしたらいいのでしょう?
540〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 08:48:20.40 ID:ZALMShQ5
エレベーター外付けでもっと増やしたら?
541〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 09:51:46.36 ID:Su2QUt0l
口内受胎は年末の風物詩だから
5421F差立:2012/12/28(金) 10:49:51.34 ID:iLcSLLkV
んで発車の時に運ちゃんにキレられるヲレら、っと・・・
543〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 11:44:25.44 ID:VsfXesAO
>>539
操車場をフル稼働させる。
ただ、それをやるには人が全然足りないんだろ?>輸送の中の人

あと仮に臨時の到着処理場で降ろしても
そこからの搬送形態が出来て無いし。


>>540
あまり使ってないエレベーターは結構あるんだが…
544〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 11:47:46.73 ID:VsfXesAO
>>538
3F先着便の場合、3Fで全て降ろして貰って
エレベーターで2F・1Fへ交付

とか出来ないよなー
545〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 13:18:09.75 ID:Su2QUt0l
もう上の方は諦めてるように見える
致命的に遅れるのは年に数日の繁忙日だけなので
特別な対策はとらずに、コストをかけない
つまり何かあったら普通郵便物は遅れても謝れば良いと
書留と速達、ゆうパックだけきちんと指定通り届いていればオッケー

そういった態度が見える
546〒□□□-□□□□:2012/12/30(日) 08:20:22.03 ID:VVwqoIAY
特殊だってあの状態じゃ指定通りになってないよ

一昨日は確実に配達局で配りきれない自体が発生してると思われ
547〒□□□-□□□□:2012/12/31(月) 06:33:26.24 ID:o229ZCjN
コミケ対応してる部署はどこだよ
紙袋大ぐらいちゃんと用意しとけ
中で売ってたのは局会社だと思うが、中の日本郵便ブースもアニメ記念切手メイン
白紙年賀状売る余裕はあるのに箱も袋も置かないという間抜けっぷり
しかも集荷料金で切手不可、着払いラベル自分で用意しても拒否するしw
548〒□□□-□□□□:2012/12/31(月) 10:08:17.54 ID:nf5Clrg8
搬入はうちだけど、会場での集荷は晴海局では?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1279327358/
549〒□□□-□□□□:2013/01/01(火) 08:18:36.86 ID:IIJmem8E
やっぱり糞詰まりじゃねぇか。
2日遅延してるのもある。
年賀よりも通常の遅れが怖いわ
550〒□□□-□□□□:2013/01/02(水) 19:13:53.83 ID:4ZDO4RAZ
今の時期は年賀優先だしなー
しかも手区分の量は半端じゃなく多いし
551〒□□□-□□□□:2013/01/03(木) 02:42:42.92 ID:kNHMZFIE
「青色28」の表示した年賀とか今更送ってくんじゃねぇよ陳頭凶!
しかもそれを一般信パレの一番奥に混ぜてくんな 2段目の手前とかにしろks
552〒□□□-□□□□:2013/01/03(木) 09:59:30.32 ID:+qvu4ZtR
年賀で一パレ作るほどじゃない大都会なんですねw
553〒□□□-□□□□:2013/01/03(木) 14:24:31.63 ID:kNHMZFIE
>>552
年賀は出しやすい・見やすい位置に入れろっつってんだよ!
1段目の1番奥とか嫌がらせか?
554〒□□□-□□□□:2013/01/03(木) 18:26:57.13 ID:ECi/6PrH
はい嫌がらせです
とでも言っとけばいいかな
555〒□□□-□□□□:2013/01/05(土) 10:45:40.47 ID:nlUnnQ1a
年賀のバイトって人によっては明後日あたりまであるらしいけど
もう仕事ねーだろ...
556〒□□□-□□□□:2013/01/05(土) 11:41:06.04 ID:amRM8oTn
うちは6日までが多い
557〒□□□-□□□□:2013/01/05(土) 15:47:20.64 ID:FTfTPcX3
還付でもやらせてんじゃねーの?
558〒□□□-□□□□:2013/01/06(日) 00:22:41.22 ID:QFGAek9M
>>557
正解!
559〒□□□-□□□□:2013/01/06(日) 00:32:51.61 ID:JotdTJDn
>>555-556
5と6は一般支店では人を減らし、機械落ちは全て新東京送り込み
にしているから新東京には人はまだ必要だろう
560〒□□□-□□□□:2013/01/06(日) 18:28:55.11 ID:R0LlZxgr
深夜勤の16分休憩いらないから、その分早く帰りたい
561〒□□□-□□□□:2013/01/06(日) 19:37:26.80 ID:HwnS5hmy
いいねー楽な部署はw
休まなきゃやってらんねーよという部署に異動願い出したら?
562〒□□□-□□□□:2013/01/07(月) 23:18:54.09 ID:94VU60qf
都区内の局だけど、大量の特割とか大口郵便物は基本的にどこの局も直積みでしょ?

それを新東京が作業しやすいように、棚、厚物。都区内、他府県に分けるまでが普通の局の仕事じゃないの?

消印物はケースに収まる量だから作るけど。
563〒□□□-□□□□:2013/01/07(月) 23:46:20.54 ID:K1d3vqq4
>>562
ケースに入るサイズでケース作成数量ある場合は
ケースに入れるのが指定されてるぞ

うちも遅延できないところ以外は直積だな
564〒□□□-□□□□:2013/01/08(火) 00:44:31.68 ID:FAsrZjJb
大型は十文字で把束した上で、パレットに載せるのは
想定されているから、直積みがいけないわけじゃない。
継越ケースを作るべき宛先は原則作らないといけないが。
565〒□□□-□□□□:2013/01/08(火) 00:52:01.84 ID:Uaks2Xvg
パレットに「新東京 直積みするな」って紙入ってた
566〒□□□-□□□□:2013/01/08(火) 12:28:22.06 ID:GiT4xkam
特割なんかみんな直積みだよ、ケースなんかに全部入れられるなら、そこの局は売り上げ相当酷い
567〒□□□-□□□□:2013/01/16(水) 00:44:10.67 ID:NKdXuxCW
その前に特割って新越谷だから新東京には送らなくね?
568〒□□□-□□□□:2013/01/16(水) 02:24:45.19 ID:BRePLke/
バルクだけでしょ?ゆうメールは新東京って聞いたけど。
569〒□□□-□□□□:2013/01/16(水) 11:07:31.47 ID:dPIQD1IJ
それほど大量になければ全部新東京だよ
570〒□□□-□□□□:2013/01/16(水) 17:09:21.59 ID:0LNUYjn5
ちゃんと新越に送れよ
571〒□□□-□□□□:2013/01/17(木) 00:54:44.70 ID:qPPCLxk1
そんなの無理
572〒□□□-□□□□:2013/01/17(木) 01:58:04.82 ID:TdJVTtoP
>>568
郵便物の特割特特は従来通り、新越。
荷物であるゆうメールは
他府県→都内宛ては新越に送らないといけないが、
都内局引受・新東京窓受けのものについては
都内宛ても他府県宛ても新東京処理。

そのため、他局が困る白割特割特特何でもごちゃ混ぜ
パレットやケースが作られることになる。
573〒□□□-□□□□:2013/01/17(木) 03:24:33.34 ID:TjqLaDkZ
白札でも一日くらい遅れても大丈夫だよね
574〒□□□-□□□□:2013/01/25(金) 14:07:38.69 ID:5zKNoiut
長期募集がそれなりに出てるんだが、
何処かの課で退職ラッシュでもあったのか?

メット着用と書いてあるから1F?
575〒□□□-□□□□:2013/01/26(土) 04:37:56.83 ID:jelSB9Pn
ユソーの到着かニフのアマゾンじゃないかな
あの辺は万年人手不足だから

募集されてるのほとんど中勤夜勤だな
あの時間帯はそこそこ忙しいのに時給低くて大して稼げないから定着しないし人気ない
給料安くても暇で楽な日勤か、忙しくても稼げる深夜勤はなかなかあきがないのだよ
576〒□□□-□□□□:2013/01/29(火) 21:42:53.35 ID:VYDfEhUf
>>524
労働者は24時間いつでも団結してカレーを食いながら「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググってみよう!!
577〒□□□-□□□□:2013/02/07(木) 06:54:58.23 ID:koZr8yxK
延々舌打ちしながら歩いてる奴はなんなの?
頭おかしいの?
578〒□□□-□□□□:2013/02/07(木) 12:33:50.79 ID:oT3MuifK
>>577
間違いなく頭がおかしいよ、それw

まぁ、独り言を言いながら歩いてるのとかもいるからねぇー
病みやすい環境なんだろ、この職場って
579〒□□□-□□□□:2013/02/07(木) 17:36:13.97 ID:faIlv7yE
独り言ブツブツ言いながら裸足で歩いてるのとかいるよな
なんあのあれ
580〒□□□-□□□□:2013/02/07(木) 23:41:25.04 ID:Y+inFjTN
トイレでタバコ吸ってる奴・・・なんでわざわざトイレで吸うんだ?
581〒□□□-□□□□:2013/02/08(金) 02:32:01.51 ID:VdOsCn8d
独り言を言いながら歩いてるくらいならまだいいけど、
池沼さんはトイレに行っても手を洗わないのが多いよね。
池沼さんでなくても洗わない人はいるけど、日本郵便雇用の
池沼さんで洗わない人は50%以上と比率が高いようだ。

これは、黴菌は目に見えないが、その目に見えない黴菌が人に
影響を及ぼすと抽象的に説明されても理解できない
ということを物語っているな。

今、インフルエンザが流行っていることもあり、トイレに行っても
全く手を全く洗わない池沼さんの周りで、なぜかTEL欠が多発していて、
業務に支障も出てる。
池沼さんを法律で雇わなければいけないとはいっても、
衛生上の問題も考えないと、伝染性のものだと
局内に大きく広がってしまうよ。
582〒□□□-□□□□:2013/02/08(金) 02:57:17.18 ID:VdOsCn8d
この方、洗ったことのないと思われる手で、JPローソンのイートインで
いろんなパンフレット触りながら飯食ってるし……。
パンフレットには油みたいなものが付いてる……。
こんな所からでも、広がってしまったら大変だよ。
583〒□□□-□□□□:2013/02/08(金) 12:21:26.91 ID:1OiSyaOI
おまえみたいな潔癖症な人は家から出ないほうがいいと思うよ
584〒□□□-□□□□:2013/02/08(金) 16:45:15.16 ID:Z+Kpr6a/
手を洗うのは潔癖症ではなく、当たり前のこと。
人間として最低限のマナーだろ。

それすら出来ない奴が多すぎなんだよ。
585〒□□□-□□□□:2013/02/09(土) 16:50:20.87 ID:Vp1hZxR9
別にいーじゃん、その程度のこと
誰かに迷惑かけてるわけじゃないんだし

ここは他人に危害を加えて喜びを得ることを生きがいにしてるマジキチが大杉
586〒□□□-□□□□:2013/02/15(金) 00:54:18.24 ID:pbXyzXSh
大型のケースに定形サイズの郵便が隙間に隠すように入ってるのはどうして?
587〒□□□-□□□□:2013/02/15(金) 01:04:32.28 ID:m3r2akCC
>>586
ゆうメールって書いてあるだろ
588〒□□□-□□□□:2013/02/15(金) 12:19:56.31 ID:yG4LQ9gB
>>586
さすがに輸送が合納するとき同じ種別同士をするはずだが…

よく適当な票札付けてる局があってそれを入れてたりするんじゃないのか?
589〒□□□-□□□□:2013/02/15(金) 14:08:37.60 ID:dy3QJN8K
パレットが足りなくてやむなく大型・小型を混載しながら「俺は大丈夫なのか!?」と叫ぶ
トラックに載せてる最中に数枚の小型郵便や新聞を持って滑り込んで来る奴がいる
つい受け取った俺が、閉じたパレットの隙間から該当(らしき)ケースに強引に投入…
「送り届けることが先決だ。区分は後からついてくる。さあ、出ていけ!」

宛先局さえ正しければ、誰かが舌打ちしながらも必ず片付けてくれる…
まあその…なんだ
この信頼の証を受け取ってほしい
590〒□□□-□□□□:2013/02/15(金) 14:22:00.49 ID:qakircUY
小型(第一種定形・郵便書簡、第二種)が把束で
間違って大型区分場に流れてくると、そのまま
区分している人はいる
そういう人に限って、ゆうメール、葉書、定形、定形外などを
理解できないし注意されるとキレるので放置
591〒□□□-□□□□:2013/02/15(金) 15:42:59.96 ID:m3r2akCC
新東京だと定形ゆうメールの10-17把捉とか大型ルートできたとしても
小型分野に投げずに大型ソーターで分けちゃうんだろ
592〒□□□-□□□□:2013/02/15(金) 15:49:26.82 ID:qakircUY
そのとおり
593〒□□□-□□□□:2013/02/16(土) 02:09:34.70 ID:DyhuxVpu
フロアが違うからな
594〒□□□-□□□□:2013/02/16(土) 13:31:08.92 ID:kkEzx/0g
以前重さで小型と大型を区別している人がいて外見が明らかに封書でも
「これは50gをオーバーしてるから大型の区分棚!」とか言って
大型担当者を困らせている人がいた。彼曰く分厚いゆうメールの
封書等は全部大型らしいwww
結局小型とか大型ってのは重量ではなくて形状で分類するものだよね。
重量での種別分類は引受時の話である訳で。

関係無いけど携帯のメールで業者からのDMは特割、
インフォメーションを通信事務、一般のメールを一般信と
言ってる奴がいて妙に納得してしまった。
595〒□□□-□□□□:2013/02/16(土) 23:32:17.50 ID:TauA2f2i
>>594
お ま え は 一 体 研 修 セ ン タ で 何 学 ん だ ん だ ?
596〒□□□-□□□□:2013/02/17(日) 00:21:08.99 ID:cfLlDxgr
>>595
どっちに対して言ってるの?
597〒□□□-□□□□:2013/02/17(日) 01:28:04.59 ID:YA9aEAil
まだピンクジャージがんばってるかな?
598〒□□□-□□□□:2013/02/17(日) 07:31:51.08 ID:7Ei3UA5/
>>594
新東京の人間?
50g超えたら大型だろ?
599〒□□□-□□□□:2013/02/17(日) 15:57:51.44 ID:9PzyHl4f
594だけど自分は明らかに分厚いものや重いものは大型で
区分するけど少しくらいオーバーしていても形状で区分している。
厳密に50gで振り分けるのはナンセンスだと思うんだよね。
厳密に50gで分けていると大型の35口の棚では分けづらいでしょ。
もちろん航空搭載地域宛ては送達日数に差がでるので重さできっちり
分けるようにしてるけど。
600〒□□□-□□□□:2013/02/17(日) 23:57:57.09 ID:7Ei3UA5/
定形郵便物と大型じゃなくてゆうメールと大型の話か。
601〒□□□-□□□□:2013/02/18(月) 19:44:05.32 ID:W8PO4Qzf
>>600
小型の区分口に収まるものは小型扱いでOKという話です。
602〒□□□-□□□□:2013/02/21(木) 00:02:28.84 ID:HiJ5geZk
一般局で仕分けてから新東京に来てケース区分機かけるのと、一般局で消印だけして新東京で全部区分するのはどっちが効率いいのかね。
603〒□□□-□□□□:2013/02/21(木) 00:35:01.84 ID:2wPtNk8X
一般局で消印だけして来ると処理しきれない。
日戦カタログやベネDMの還付は継越ケースにしてもらえると
効率が上がる。日戦カタログは重いから区分単位数量がなくても
継越ケースにして構わないでしょ。
604〒□□□-□□□□:2013/02/21(木) 02:45:32.45 ID:TDctdSkl
ところが今後は統括局集中処理の方向に話が進むからねぇー
どうなりますやら…
605〒□□□-□□□□:2013/02/21(木) 11:12:46.32 ID:/jJ+BBtC
>>604
東京は全部まとめるとパンクするからやる考えはないみたいよ
書留も進んでないし
606〒□□□-□□□□:2013/02/21(木) 19:03:28.44 ID:vY/MJ409
>>604
東京は田舎とは違うのだよ
一般局でも地方の地域区分局くらいの物量がある
607〒□□□-□□□□:2013/02/22(金) 21:09:29.54 ID:nwaXsErd
ねーよ
区の名前ついた郵便局いた事もあるけど
泊まりなんて数人程度だよ
さすがに田舎でも統括支店はそんなことないべ
608〒□□□-□□□□:2013/02/23(土) 02:01:39.12 ID:prZJHESS
新東京→本郷→小石川               新東京→大森→蒲田
新東京→王子→赤羽                新東京→千鳥→田園調布
新東京→浅草→上野                新東京→品川   
新東京→足立西→足立北             新東京→大崎→荏原
新東京→足立→荒川                新東京→目黒
新東京→葛飾→葛飾新宿             新東京→千歳→成城
新東京→本所→向島                新東京→世田谷→玉川
新東京→葛西→江戸川→小岩          新東京→渋谷→代々木
新東京→深川→城東                新東京→杉並南→荻窪
新東京→日本橋                   新東京→神田                     
新東京→麹町→赤坂                新東京→新宿→杉並
新東京→京橋                    新東京→牛込→新宿北→落合
新東京→銀座                    新東京→中野→中野北
新東京→麻布→高輪               新東京→石神井→大泉               
新東京→芝                     新東京→練馬→光が丘
新東京→板橋北→板橋西            新東京→豊島→板橋
新東京→東京多摩
609〒□□□-□□□□:2013/02/23(土) 15:27:32.51 ID:p19syoEZ
はいはい京橋ねw
610〒□□□-□□□□:2013/02/23(土) 22:36:08.53 ID:prZJHESS
このトラックが一局しか行かないコースは物量が多いから一カ所しか行かないのかな、三カ所いくとこは少ないと解釈すればよろしいのかな
611〒□□□-□□□□:2013/02/24(日) 01:14:59.72 ID:Hck0bCnX
>>610
1台12パレ独占で上1は楽でし
有証羽田1
無証羽田1
速達羽田1
有証新東京1
小型新東京1
小型継越新東京1
大型新東京3
EMS1
航空小包1
船便1
612〒□□□-□□□□:2013/02/24(日) 11:34:06.80 ID:7DPmAMNN
まぁホントに多い所は羽田は別便だけどなw
613〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 09:27:18.80 ID:62WnulKW
羽田渋谷
羽田豊島なんて便もあるね

品川深川目黒なんかも単独12台の設定の便があったかな
あと渋谷は代々木の通常ブツも引き受けてるので実質単独とほぼ同じかな
614〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 09:34:51.86 ID:62WnulKW
>>610
便によって立ち寄りが変わったりするけども
基本的に単独12Pの便が設定される局は物量多いね

例えば新東京→葛西→江戸川→小岩でも、葛西にしか行かない便もあったりするので(葛西12P)。
615〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 11:05:52.68 ID:4VVKncBl
何か輸送の中の人がいるっぽいからちょっと質問。
来月から便数削減するという話聞いてる?
616〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 11:26:22.05 ID:w6ODOu6U
聞いてないなー
都内補助便等減らせそうなところはある
あそことあそこと。
地方だったらあのあたりは結構余席ある
ってーかわざわざゆうパック下ろしてきて余席に乗せたりしている
617〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 12:18:38.68 ID:4VVKncBl
今日から作業方法とパレット作成方法を変える某部署なんだけど、
某線と某線は搭載がキツいし無証少ないから必ず合納してね。
とそっちから事前通告されてるんでさ。

まぁ、その部署の人が頑張ればいいだけでw
618〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 18:06:35.14 ID:RFefI9bc
>>617
変更はどうなった?大混乱?
619〒□□□-□□□□:2013/02/26(火) 10:39:12.45 ID:6Pb6IGfI
えぇ大混乱
おいらは担当じゃないけど、担当者が苦笑いしてたわ
何とか不結束は防いだけど延発してスマソ

多分2Fの人なら今までの檻の中から檻の外になったので観覧自由ですw
620〒□□□-□□□□:2013/02/27(水) 23:42:12.53 ID:KygWxUb/
都区内局引き受けで都区内宛の大型厚物をロールパレット直積で作成し、新東京に送った場合翌日配達に間に合わせてもらえるには、何号便まで?。
621〒□□□-□□□□:2013/02/28(木) 17:35:02.55 ID:8toX9OxY
特割じゃなければ伝四くらいなんじょねーの
特割だと後回しにされる危険性があるけど
622〒□□□-□□□□:2013/03/01(金) 09:57:56.31 ID:u6nYAAVN
結束表上では伝上四から伝下1へ結束線が引かれてるしな

ま、直積する量にもよるんじゃね?
ケースに入らないなら大した量じゃないだろし
623〒□□□-□□□□:2013/03/02(土) 20:04:23.45 ID:tHexl2uR
厚物とか分厚い把捉はケースに入れると輸送効率が悪くなるから直積みでいいって習った。
624〒□□□-□□□□:2013/03/03(日) 20:56:54.98 ID:ZKntl+r7
大型の多摩区域は10〜17と21〜09地域どちら側で作業してるの?

他府県の局は18〜09みたいなんだけど
625〒□□□-□□□□:2013/03/04(月) 01:32:55.12 ID:Bs249MTB
従来は21〜09地域側にしかなかったが、
現在は10〜17側にも区分口やシュートを用意してある。
パケット区分機(都区)、フラット区分機(都区)、棚区分函(10-13地域)
にも多摩区域がある。
大型の多摩区域は同一経済圏の対象ではないので、
18〜20(集合区分)が基本。
626〒□□□-□□□□:2013/03/04(月) 01:55:29.17 ID:TjYha4ar
多摩多摩
627〒□□□-□□□□:2013/03/04(月) 01:56:48.08 ID:TjYha4ar
金多摩
628〒□□□-□□□□:2013/03/04(月) 03:38:46.58 ID:rH/kBAho
多摩金沢上って便がある
略称多摩金
629〒□□□-□□□□:2013/03/04(月) 08:39:27.00 ID:OYI1RKu7
うちの場合便名略さないからw
略すと同じ略になる所がたくさんあるし

東松線や東高線だけでも重複するしな
630〒□□□-□□□□:2013/03/04(月) 14:16:24.04 ID:oGOuVmra
高崎・高松ですね分かります
松本・松山ですね分かります
631〒□□□-□□□□:2013/03/05(火) 13:13:10.19 ID:U5zqW/2i
松江もあるでよ
632〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 00:44:38.00 ID:n30H8BE4
ここはおばちゃんとかもいる?男ばかり?
633〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 00:57:58.43 ID:VmG767+5
いるよ。ただ、ここの開局時に、晴海通常郵便集中局から
移ってきたのは質が悪いね。
634〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 11:44:06.86 ID:nxN5k6Ll
そんな昔から居る人ってまだいるの?

ただ深夜帯にババアは戦力にならないからイラネ
635〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 11:55:32.93 ID:MOPF/yMd
深夜って忙しいの?
636〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 18:09:47.81 ID:NbDgfacn
結構いるよ
メイトの年休経理簿には採用年月日書いてあるから見てみるといい
なんでもない普通の日勤のおばちゃんとかが課内で最古参だったりする

ここのメイトは10年いてやっと一人前なので平成15年前後採用の奴等が主力
平成10年前後のが重鎮
平成一桁になるともう正社員になってるのも多いしレアかもね
637〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 00:30:05.34 ID:h8c05ilI
亀井の棚ぼた大量採用で登用された中で使えないのが選ばれて
半年後みんなゆうパック課に飛ばされたよね
638〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 02:57:54.52 ID:Qe+qabNM
月給制を選考するのは支社だろ?なぜ分会三役の表情が険しくなるんだよ?
766 :〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 00:47:44.43 ID:dS221KYc
>>739
H24.4.1のデータだと新東京は ゆうメイト1642人、正社員932人。

以前から出来レースの噂がある当局だが、
この運送便までに来たもののうち、これらの地域は
これらの運送便に載せないといけないとか理解できていない ゆとり世代の女メイトがなぜか合格。
7年も経っているのに未だに郵便番号を覚えられず、番号違いで
「〒155-0001渋谷区神宮前」とあるのを世田谷局に差し立てたりして
平気な顔している。学力や業務についての知識は審査されてないのに、
すでに威張りだしている状況w 大卒は合格してもあまり威張らないのに、なんで低学歴は威張るんだろうw
別の人は必死にレポート書いて期待していたのに、
この合格の話=自分の不合格を意味するのでガッカリしている。
767 :〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 01:11:06.17 ID:Lvc1HqjY
>>7年も経っているのに未だに郵便番号を覚えられず、番号違いで
「〒155-0001渋谷区神宮前」とあるのを世田谷局に差し立てたりして

爆笑したw頭がバーコード化してるんじゃね?www
俺の課にも大卒メイト2人いるが大学にもよるんじゃね。?Fラン大卒は高卒よりひどい。仕事できない
もうひとりはH大だがなんでここにいるだろう?という感じ。
最初はミス連発だったが仕事の飲み込みが早かった。バランス感覚がいいし謙虚で好印象なのは確か
820 :〒□□□-□□□□:2013/02/28(木) 01:49:20.77 ID:y98qigsZ
>>766-767
何人か受けている中でこの人が受かったのなら組合の推薦もあるかな? (以下略)
892 :〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 02:08:50.59 ID:MMA27j02
難しいというか、合格基準が不明瞭だからな。
>>820の件は、ここに書かれたからか 分会三役の表情が険しくなってきている。
分会三役が支部を通して会社に推薦するなど 何らかの関わりがあるのかもな。
組合が推薦するということは本来 してはならないことだから、
その人物の本当の実力を知らず、
実力があると思って推薦してしまった なんて理由にはならないがな。
639〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 07:02:56.96 ID:plUQ6J94
ここの選考は組合との付き合いが
うまい奴だけが出世するのは昔からそうだからな。
社員はそうだったけど、バイトの登用もそうなってる時点で…。

せめて一般教養のある人間だけにしてくれよカスメイトの登用は。
区分機壊した奴とか暴行起こした奴とかストーカーとかを上げてる時点で
この組織に常識とか関係ないんだな、とつくづく思うよ。
640〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 11:26:43.99 ID:x1GORlCR
ケースに入れる方法とパレットに積む方法の具体的な
指導文書が先週来てましたね
積む順番は積載効率優先でどうでもいいけど、
8割以上入れるのは禁止のようですな
641〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 12:03:36.29 ID:XUMC23eo
時給制メイトも課長もなあなあまあまあで
事故もなくやってる俺らってなんなんだろう
from1F
642〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 12:44:34.38 ID:Qe+qabNM
>>640
入れる分量は7割迄とか8割迄は昔から言われてるね。
いびつな形の定形外などは入れ方が悪ければ7割や8割以下でも
傾斜やスパイラルで落下するが。
傾斜はまだあるし、更改で減ったスパイラルも一部に残ってるので。

年賀室の交換で「7分目まで」と叫んでいる管理者に「納入量の上限はどこか?」と
聞いてみたら分かってなかったな。
結局、ケース不足になれば、上の2つの穴を塞がない高さを目安に、ラインの
傾斜で落下しないように工夫して納入して来る局は出てくる。
643〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 13:46:21.45 ID:e8Y1TvbG
>>641
事故なきゃそれこそなーなーでいいんじゃね?
それこそ仲がいいということでさ

逆に事故あっても必死に隠そうとしてる方が駄目だと思うよ
何処の部署とは言わないけど実際に起きてることです
多分お客にも迷惑かかってると思うよ、アレ
644〒□□□-□□□□:2013/03/20(水) 13:15:04.16 ID:3zbsGaJ5
>>640
糞馬鹿が詰め込むからケースがゆがんで破損する

もうケースは廃止して郵袋に戻そう
645〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 06:14:28.04 ID:IAvMLBX2
>>644
残留起こりまくるだろ馬鹿野郎
646〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 10:40:40.23 ID:2uUMSizr
>>645
ケースだって同じことだバカヤロウ
647〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 10:43:52.93 ID:+cxEfkyy
ケースのほうが確認しやすいだろ
648〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 17:27:27.50 ID:UzfmG2BR
>>645 郵袋で残留する奴は素人だけだ
>>647 変わらねーよ
649〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 23:05:34.67 ID:q789pkW0
郵袋は嵩張らなくていい。
耐久性も高いし世界中で使用されている。
通常郵便での使用を復活すべき。
650〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 23:27:10.61 ID:+cxEfkyy
あんな汚いのを使わせるなよ。
中の郵便が傷むし。
内務が持ち運ぶのに不便だ。

特殊?
んなもん知らねえよ。
651〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 08:28:47.90 ID:eKzaOPkh
郵袋臭くてかなわん。
652〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 08:36:42.57 ID:19BABflt
郵袋は使用し終わったら裏返してたたむんだから残留しようがない
653〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 12:03:25.95 ID:FVNTe7Bo
郵袋使用原理主義
654〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 12:05:24.77 ID:W26YnbYA
>>652
甘いな、その畳む作業を後回しにして残留発見が遅れるんじゃないか
655〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 12:11:49.92 ID:xoYcfy28
LLサイズ等のケースに入らない郵便物はケースが詰まれたロールパレットの間に挟んだりしないで、別パレットを作成してくださいって
これ本当?一通でも直積みにするのが正規取り扱いだって。これを守らないのは、区分規定違反は支社通報されるとか。わざわざ写真まで撮って証拠とったりして
656〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 14:32:57.46 ID:KJMrUotE
多分だが、ケースの入ってるパレットは機械でケースを降ろしてて、
そこに何か入れてあるとぐちゃっと潰れたり破損するからじゃないのかな。

1Fの人ー。
657〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 17:19:06.28 ID:96Ngye9a
旧東京中央には郵袋を洗う課があったらしい
郵袋を洗うために本務者や課長がいたのか・・・
658〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 18:43:23.20 ID:YWmKBC0P
>>656
そういうことです
何度もレコード割れてっから…
レントゲン写真もぐっちゃりビリビリ
コンクールの写真や絵なんかもビリビリ
見やすいところに入れるならまだしも
わざわざ見えにくいところに隠してたりするからね
そこに機械のフォークでグサリと。

ついにうちの管理職どもがブチ切れしてしまったわけですよ
最近は人手不足で管理職が現場作業を手伝ったりもするから
やっとわかったのだろう
トラックから次々21台や12台ずつ降ろされるパレットに隠された(一日数千台)
全てのLL郵便物を抜き取るなんて土台無理な話だってことを
659〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 22:38:13.79 ID:FVNTe7Bo
直積みは自家積みだけでパレット作れ、そこまで量ないなら上半分だけでも直積みにしろとオバハンたちに言っても、
最古参の婆がやらないから、オバハンたち皆やらない。
660〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 23:00:57.49 ID:FVNTe7Bo
結局、現場で実際に作業する人間の知能とやる気の問題。
「どこそこからクレーム来てるから、こういう積載の仕方はしないように」と指導を受けても、他人事という感じ。
もし改善されても、それは一時的なもので、またすぐに自分たちのやりたいようにやるようになる。

パレットにはどういう載せ方をしなければいけないかなんて、誰も教えられてきてないから、無理だな。

うちは以前も直接文書送りつけられてるけど、前と変わってない。
661〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 22:16:59.09 ID:VpkdF40e
他の新東京が仕事がしずらいとか結束キツいというレベルの指示はまぁ無視してもいいけど、
これは守らないと郵便物の毀損破損に繋がって
最悪損害賠償になるから守らせろ

そこまでキツく言えばわかるんじゃないの?
662〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 01:50:30.03 ID:QN7B4Wc9
責任感がないオバハンに何言っても馬耳東風だし、
困るよなあ。

うちも、オバハンが非常識な供給の仕方で郵便物を破損させたようだが、
NECはオバハンの供給の仕方が悪いと言えないので、
対応に苦慮している。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1306843872/369
オバハンは諸悪の根源だな
663〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 18:21:57.87 ID:ZQRhkO3J
>>662
どんな馬鹿でも出来るようにするのが正しい郵便作業のありかた。

ゆえにババアジャスティス
664〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 23:48:01.42 ID:cWst1cqC
375 〒□□□-□□□□ sage 2013/03/26(火) 18:19:56.75 ID:ZQRhkO3J
>>369
どんなクルクルパーがつかってもつかえるようにしなくてはならないのだから
ババアが正しい
665〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 00:05:27.89 ID:H7HUsb34
>>661
そもそも指導的立場にある最古参がいうことを聞かない人だからなぁ。

上の人間もベテランにはなぜか遠慮しているようで、ろくに注意もしない。10年以上働いてきたベテラン選手が多い局。

最近ついにキレた(?)本社の人たちが来たけれど、改善は100パーセントされないと思う。
666〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 11:36:47.65 ID:Nq6YLzYB
> 最近ついにキレた(?)本社の人たちが来たけれど

ここら辺のことkwsk
667〒□□□-□□□□:2013/03/30(土) 07:54:44.13 ID:EJZ2kBS/
>>666
オーメン乙。
668〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 23:35:51.69 ID:6qZhCAvj
>>658
そんなの初めて聞いたw
ちゃんと言ってくれないと分からんは
669〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 05:51:49.70 ID:r9TYinQU
何となくだけど新東京の人じゃなかったら一度見学に来た方がいいと思うよ。
670〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 06:32:45.70 ID:D3pwFu3K
テレビでやってたよ
671〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 09:51:17.46 ID:++evQpaC
>>670
エイプリルなフールか。
672〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 10:16:33.21 ID:D3pwFu3K
以前ね
673〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 20:52:40.80 ID:a/GRIwFF
見学会はやってほしいな
参考になる
俺は東京国際を見てみたい
あの荷物をどう処理してるのやら
674〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 22:47:18.99 ID:WtGZQ5sL
大口の厚物が多すぎて、継越ケースなんかつくれません。10〜17と18〜09の直積みでOKだよね。支社から送られた資料にはそれで構わないと書いてあるし。

てか直積みする局って少ないの?やたら新東京から電話くるとかいってるが。
675〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 14:55:11.02 ID:4VCdHVBa
>>673
あの荷物って?
676〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 08:08:24.64 ID:sUM27iFL
>>675
守秘義務があるので言えません。
677〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 08:16:56.79 ID:p01yPJbv
>>674>>676
別に他と変わったことは特にやっとらんよ
678〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 12:07:40.47 ID:wiOOJS/J
>>673 >>675
俺が今の国際局が出来た時に聞いた話だと
EMSや外コツは国名を読んでその情報でパケット区分機を使ってるんだと

内国みたいに郵便番号を打鍵できないし、オートで読むのも無理だろうし
679〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 08:20:45.06 ID:iKwJKC5z
>>674
支社が構わないといっても、結束便までの時間に処理できる物数には限りがある。
継越ケースなら間に合っても、直積みだと間に合わず日数表通りにならない可能性はある。
http://www.hitachi-pt.co.jp/products/si/logistics/facilities/popup1.html
配送業様とかいてあるが写真も動画も現在の新東京のもので、
このお皿もシュートも一杯になって処理が進まなくなるので。
680〒□□□-□□□□:2013/04/09(火) 13:06:07.72 ID:Rg9aAdmR
このパケット機は新東京引き受けだけじゃなくて、都区内の局の厚物も処理するために設計されたんじゃないの?
681〒□□□-□□□□:2013/04/09(火) 13:55:16.73 ID:GydohHXP
10深夜勤週4で時給950円スタートだと、どのぐらいまで昇給可能ですか?
682〒□□□-□□□□:2013/04/09(火) 19:40:38.15 ID:b5cyaZDM
>>681
青天井





だといいな。
683〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 19:02:36.73 ID:4XmFWPZV
来年からここが都区内の区分集約局になると聞いて
684〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 21:10:35.43 ID:VMDXAiB0
>>683
拡大は出来ないよ
23区内は渋滞で無理なんだよ
一番遠いところまで2時間かかっちゃう
685〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 21:55:59.45 ID:4XmFWPZV
新東京は3〜4エリアと書いてあるけど、それってやる意味あんの?やるなら全部でしょ
686〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 02:40:54.72 ID:0hi+OD0K
新東京で集約は無理だしやる意味がない

集約は田舎でやってこそ意味がある
687〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 07:55:05.46 ID:4iBnpF9W
今やってる江戸川集約の拡大ぐらいしか思いつかないんだが。
現場的には大失敗、と言われてるアレ。

さらにうちから近い所って墨田区ぐらいか?
何となくそれでお茶を濁しそうな希ガス。
もっとも他所と違って配達集中やってないからコスト的にはどーなんだろ、と思うが。

ホントなら城西・城南側で一箇所作らないと分散出来ないんだけどね。
688〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 11:01:17.66 ID:AgropKAq
ここを建設する時とえらい情勢が変わったのか
689〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 00:41:20.02 ID:Q+b+yMPi
倉庫も一杯だし、作業場所も足りなくなっているからなあ。
独立採算でも、将来を見越してあまりに余裕を持たせた建物を造ると
会計検査院に言われるから適当な規模にしたのかも。
国が出資している法人も対象だから、今でも会計検査院は来ているが。
690〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 01:17:16.25 ID:yK9T+4HK
フラットソータ区分機どんなの?ケースごと装置に入れると吸い込まれていく感じ?1ケース何分くらいで処理されるの?100〜200通なら5分もかからん?
691〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 01:40:58.92 ID:rVnGmK2c
供給は到着したケースから取り出して揃えて、供給台に載せる形。
供給は終わっても、204ある区分口を一周5分くらいかけて回るので
最低でも5分はかかるだろうね。OCRや自動VCで読めなかったものは、
落とす区分口が未定のためVC待ちになるから2周目にもなりうるし。
692〒□□□-□□□□:2013/04/24(水) 14:11:05.91 ID:DXWltVHs
ニフだけどこの前輸送?の到着だかの機械の研修やらされたんだけど
到着処理もやるようになるの?
最近パレットを連結するのやらされたり差し立てでケースを積み込むのやらされたりしてるかど
輸送で人手足りないなら輸送にメイト入れろよ
693〒□□□-□□□□:2013/04/24(水) 14:31:48.62 ID:6PCzulM4
上層部はそういう考えだね。
694〒□□□-□□□□:2013/04/24(水) 18:22:02.55 ID:YgBldB0E
んなの上では昔からだが?
同じフロアは相互応援しろ、というのが上の考え

第一おたくはケース突っ込んでもらわないと不結束出るでしょうが
695〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 01:15:23.27 ID:Qpg0n0Kp
大口で区分郵便物を5桁3桁区分せず、全部2桁区分しかしてこなかった場合、これは不適正区分で引き受け拒否、又は通常料金引き受けになるのかな。
696〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 01:17:59.44 ID:htQoyAvD
>>695
規定の利用者区分になっていないのなら引き受け検査でアウト
697〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 01:29:42.94 ID:Qpg0n0Kp
引き受け検査ってそこまで見てるの?
698〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 04:03:12.91 ID:xiQ8OeRD
見る。
見てない馬鹿な局があるのは事実
699〒□□□-□□□□:2013/04/27(土) 00:37:48.23 ID:SZQyBlLL
利用者区分で割引になるはずの郵便物を、不適正に引き受けてる。

違反区分の物は全て手区分にまわされ、か弱いゆうメイトはポツポツ手区分する羽目になってる。
700〒□□□-□□□□:2013/04/29(月) 00:48:08.77 ID:XC7AoASB
5桁3桁2桁雑を計算して作成するソフトが出回っているので、住所入力すれば差し出し表と札が作成できるはずなのに、何で全部2桁とかにすんだよw説明不足としか言いようがない、契約した営業が悪い昔はそれでも通用したんだろうけど。
701〒□□□-□□□□:2013/04/30(火) 22:43:12.65 ID:JRf/rURa
LL郵便の仕分けは、ファイバーとかに投げ区分してるの?ロールパレットに直にいれてるん?
702〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 00:14:11.24 ID:QMorRg9+
>>701
LL郵便は宛先の局ごとにパレットを並べて直に入れていくのが
本来のやり方だけど、作業場所が不足しているため、
一次区分をした後は、パケット区分機の各シュートに直接行き、
パレットの上段に置くやり方になっている。
703〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 23:59:58.86 ID:2ygylupY
(;_;)
704〒□□□-□□□□:2013/05/07(火) 14:20:49.62 ID:vQw2cwB2
これから人不足でここは更に苦しむことになろう
メイツが交代制で集まるわけが無い
しかも金がとてもやすい
705〒□□□-□□□□:2013/05/07(火) 14:43:45.07 ID:+xvwpseY
昼夜2交代制ってこと?
706〒□□□-□□□□:2013/05/08(水) 00:21:17.67 ID:xZu3pvHE
ニフで、急に月給制に、社員と同じ仕事をさせ、
責任も負わせて、社員と同格に扱う話が浮上してたけど、
あれって、昼夜交代勤務をさせて、癌となっている月給制ババアを
自主的に辞めさせる意図でもあったのかね?
707〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 00:06:50.80 ID:EcXipdkD
都内23区って何局分管轄してんのここ?

20〜30局くらい?
708〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 11:51:53.65 ID:AnPJC/1e
マジで?
ニフの月給制、交代勤務になったん?
それだと深夜手当激減で給料数万下がるだろ
そんなん認められるのか

泊まり勤務時の正社員と同じ仕事を深夜月給制にやらせるってだけなら分かるが。
っていうか輸送でも深夜月給制は泊まり正社員と同じ仕事してるから
709〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 11:55:43.30 ID:BBs4y4VD
今でも安い金で2-3時間前後させるクソシフトで人が集まらないのに
何を考えているのやら
710〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 11:56:36.17 ID:lt1QyW05
>>707
何の管轄?
差立区分か?配達区分か?
711〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 12:00:28.45 ID:lt1QyW05
>>708
うちだと今までバイトの待遇悪化をさせないように交代勤をやってないけど、
他局では昼夜勤という形態があるんだとさ。

ま、深夜バイト辞めさせるにはそれが一番堪える罠。
収入激減だし。
そしてニフの部長だけ栄転でウマーってか。


>>709
何ってバイト辞めさせて他部の社員を投入させたいんだろ。
各部の管理者やその上の組織は異動しない万年主任辺りを異動させたくて仕方ないみたいだし。
712〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 15:16:41.80 ID:zPYw+cjG
7深夜は楽で稼げたなぁ
7深夜復活させれば人集まるよ?

たった4週140時間働くだけで今の10深夜、4週160時間と同じ給料貰ってたからね
20時間タダ働き
713〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 16:37:59.35 ID:BBs4y4VD
10時間も郵便局に居たくないわな、しかし昔は16金というのがあってだな
ほとんど住んでたなw
714〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 19:19:53.72 ID:bwxIVHZa
今月末?から新東京から近県の統括に送る小型通常の
区分の方法が変わるらしいが、どこがどう変わるのかを
部外者に教えてくれ
715〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 20:38:46.88 ID:zPYw+cjG
7深夜の時東陽町住んでたけど楽勝もいいとこだった
始業15分前にチャリで出勤
6時に仕事終わって6時15分には家で風呂入ってたからなー
んで飯食ってすぐ寝て昼過ぎに起きる
そっから出勤時間の夜21時ごろまで遊びに出かけたりね

若かったから体力もあったし
なにより毎日同じ時間に寝て起きて、仕事も同じ時間
これが素晴らしく健康に良い

10深夜は時間がズレるから規則正しい生活にならない
716〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 02:13:58.18 ID:RAN8VEKM
未だに新東京宛ての票札を手書きで作って来るバカ局は何考えてるの?
BCが後から貼りつけられてるものもあるけど
717〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 03:26:50.07 ID:Vkh0ymA7
バーコードつきのメンコ作ってくれっつったら「ねえ」っていうんだもんしゃーないじゃん
だから仕方なく区分機のペラペラ紙札貼ってるんだよ
718〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 06:07:38.08 ID:s89xNYhs
票札作成用プリンタが全ての局に配備されていないからか?
配備局にお願いして代理で作ってもらって、送ってもらう方式だっけ。
719〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 10:00:37.74 ID:0uwGeNY4
>>717
ねえわけねえよ。
そいつ、見つけられないだけだ。
票札のバーコードって言っても、二種類あるしな。
720〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 12:47:17.17 ID:51F1Jklw
>>717
無いならこっちから大量に作成して送りつけてやるしかないのか?
ホントなら向こうの統括局がやるべきことなんだけどな
721〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 13:12:46.74 ID:5K6+eTwO
>>708
深は深のみ、昼間は日・中・夜の勤務。

月給制は社員の仕事の研修やらされた後に、社員の分担に組み込まれる。

分担が作成された後は年休が思うように取れないという理不尽な扱い。
722〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 13:16:45.60 ID:5K6+eTwO
>>711
二腐はメイトを増やしまくっていて現在も増え続けているから、辞めさせるためではない。
723〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 13:35:11.10 ID:gqb4oVit
増やし続ければそのうち出勤回数制限がかかるだろ
バイトだけで仕事回してるわけじゃないんだし

それともおたくの部署はバイトの仕事と社員の仕事がはっきり分かれてるのか?
724〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 18:35:52.81 ID:5K6+eTwO
>>723
無制限に増やし続ければ当然制限などかかるだろうが、そんなバカなことするのか?





するね(笑)
いやするな(爆)

でも、月の半分以上、応援もらってる状態だからな。
725〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 02:51:17.17 ID:ZpkrXjXk
ニフはメイト増やし過ぎだろw
何人いんだよ
一晩に50人ぐらい泊まってるだろ

手書き票札で送ってくるところは
ちゃんと全部把握してますのでご心配なく
パレット搭載ケース全部手書きとか悪質なところはゴルァ電すると思う
726〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 02:57:51.61 ID:ZpkrXjXk
>>721
分担提示後に年休取れないのは普通じゃないかな
ウチでも指定表作成後に年休取るには管理職と話し合わないとならんよ

もちろん友達と遊びに行くとかそういう無茶苦茶な理由じゃなければちゃんと取らしてもらえるよ
(家族旅行、友人親戚の結婚式程度ならOK)

本来なら年休取るのに理由は要らないはずだが
まあそこら辺は大人の事情かな
取らしてもらえないよりはマシだろう
727〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 04:32:17.14 ID:CWKWU8WD
某統括局だけど
俺が居る時は沿線発10〜17新東京宛の手書き票札にはBCのコピーを貼るようにした
でも俺が居ない時には貼れてないと思うからごめんね(/ω\)
728〒□□□-□□□□:2013/05/12(日) 01:22:44.49 ID:rPHlMXSm
2階は都内向けの把捉区分機が使用停止になったのか?
729〒□□□-□□□□:2013/05/12(日) 02:05:32.52 ID:xO2lO09k
>>638-639
マジで本人が覚えることは苦手と言ってるね。

裏返したままの郵袋に、島しょあての郵便物を入れるとか信じられないね。
見た目も変だし、閉められないし封緘具も付けられないからおかしいと思わないのか(笑)

で、3月から表情がぱっとしないけど、副分会長の○川さんは
この人を会社に優秀とお勧めしたの?
730〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 13:13:08.63 ID:VbiOg8Kj
今後上に上がる月給制がそれじゃダメだろwwwwwwwwwwwwwwww

だから登用したら異動させろ、
とあれほど言ってるのにうちの御用組合と来たら甘いんだから
731〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 13:16:57.53 ID:VbiOg8Kj
>>726
この会社的には全員出勤するのが普通ではない状態なので、
直前年休が却下されるのは異常事態なんだとよw

年休取得率というのがあって
その部分でも上から言われるからそうせざるを得ないんだろ。

だから応援貰ってる部署とか正規の業務流しになってない部署には
ある程度人を入れてるんだよ。
732〒□□□-□□□□:2013/05/20(月) 01:59:54.72 ID:xnnHVEnu
>>728
寿命により解体予定です。
733〒□□□-□□□□:2013/05/20(月) 09:15:32.50 ID:JBNS1imz
>>727
は?10-17の票札くらい作れよ
あるぞ
734〒□□□-□□□□:2013/05/20(月) 13:41:02.04 ID:9RQCrxTH
確かに他の統括だったらバーコード付けるぐらいなら印刷して配った方が早い

というかそっちで付け替えてくれた方がいいんだけどな
735〒□□□-□□□□:2013/05/21(火) 17:58:32.53 ID:SMgtOwvx
30年前にアグネスチャンのショー止めろとか脅迫電話かけて捕まった
第四特殊郵便課のK田(当時24歳)って職員知ってる人いますか?
736〒□□□-□□□□:2013/05/21(火) 23:25:49.51 ID:6Z1uop24
737〒□□□-□□□□:2013/05/21(火) 23:30:28.36 ID:6Z1uop24
738〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 00:40:42.85 ID:NbmcfZbE
エキストラじゃなくて、ニフの副分会長2人のうちの1人じゃねーの?
メイトからの初代正社員登用者でもあるね。
739〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 02:58:20.68 ID:anWYJIhi
>>733
いやうちの局(統括)には10-17のBC付票札あるよそりゃw

沿線で手書きで10-17にしてる送って来るのが居るから
その手書き票札にこっちでBCだけコピーしたやつ貼りつけてんの
うちで印刷してその局に配るって言っても大した量が来る訳じゃないし
ウチの局のに付け替えだとどっから来たか分からなくなるだろ だからって重ねて入れたらもったいないし
740〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 05:01:48.56 ID:qH+noLC/
新東京の短期ゆうパックの時給高くて良いな。
群馬とは大違いだな。
741〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 07:32:52.70 ID:ST9R1rq+
>>736
(´・ω・`)・・・今さっきまで後ろのソファーにいたお(笑)
メイト組登用の中で数少ない評判の良い社員だお。
742〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 12:47:30.40 ID:qmMw/7/4
>>739
大した量じゃなくっても現状で作って無いということは作る気が無いんだろ

大量に作って送りつけて、
「局名だけゴム印で直せして使え!」と言って使わせるのが
一番お互いにとって楽だと思うよ。

別に差し込むだけでもいいが。
コピー貼るよか楽じゃないのか?
743〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 17:33:18.32 ID:f8NErqiA
メイト登用組ってなんであんなに評判悪いんだろうな
普通のがいない
744〒□□□-□□□□:2013/05/23(木) 00:16:39.10 ID:rg65JMCw
>>742
統括の傘下の局の作ったケースなのに、
統括局名の票札を付ければ濡れ衣を着せられる。
棚厚区別できているかの違則調査もやっているし。

藤沢北局が252-8799表示の旧票札を使うと、
座間局に濡れ衣を着せられたりする。
違則情報をPCに入力するのがBBAだから、郵便番号が
変わったことを考慮してくれないw
745〒□□□-□□□□:2013/05/23(木) 15:05:47.21 ID:Qfu8eMTS
>>744
>統括の傘下の局の作ったケースなのに、
>統括局名の票札を付ければ濡れ衣を着せられる

誰がそのまま使えって言ってるんだよw
もちろん差立局名を消してから、に決まってるだろ

やっぱニフはアホしかいないのか?
746〒□□□-□□□□:2013/05/24(金) 01:32:17.97 ID:ZQ8psoFn
[大型]
 10-17
 新東京
――――――
 340-8799
  草加

例えば上みたいな手書き票札があったとして、その地域の統括は339-9799 新岩槻
>>742>>745は新岩槻表示を消した奴を草加に送れって事?
新岩槻じゃないがウチでんなことしたら「何余計に使ってんだよ」って言われるわ
どうせ必要なのはBC部分だけなんだからその部分だけコピってはっつけた方が早い
747〒□□□-□□□□:2013/05/24(金) 12:14:34.80 ID:lygAazr0
13700 XX Y
XXが新東京内での到着ラインの箇所を示すので、
正規の票札と比べて正しければ、問題ない。
間違ったBCのコピーを貼り付けると
間違った到着ラインに流れてくるが。
748〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 04:18:45.41 ID:pz8A+1u5
>>747
ウチの局にある「10-17 大型厚物」用のBC付票札からコピーしたもので
貼りつける先の手書き票札が付いたケースも「10-17 大型厚物」だから
間違ってはいないのでご安心を

というかあのBCの脇の数字はそんな意味あったんだ 13700は何となく分かってたけど
749〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 17:10:25.45 ID:zcJKMlKR
10-17のケースで構わないの?
750〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 01:33:01.11 ID:HJcyEwj/
厚物パケット区分機は100〜179のシュートが指定面を切り替えることなく
一度に割り当てられるので、厚物に限り「10-17新東京 厚物」でも構わない。
「10-13新東京 厚物」と「14-17新東京 厚物」で分けてもあまり意味はない。

棚物は「10-13新東京 棚」「14-17新東京 棚」 で分けることになっている。
「10-17新東京 棚」は許された差立局が使える。
751〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 03:28:21.36 ID:B+/0H50Y
「厚物」表示の票札さして中身は全て棚物宛ての薄い物ってことが多いよね、とくに北九州や新福岡・鹿児島などの九州地域からのケースが。
752〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 08:19:18.64 ID:HJcyEwj/
他局→新東京の大型の時だけ、大型を更に薄物と厚物を明確に分けるというものなので、
新福岡などでは新東京宛てでも票札の棚厚表示を区別して使ってはいないとのこと。

厚物のルールとしての厚さの定義はよく変えるが、パケットの仕様としては厚さ1cm以上なので
少なくとも1cm未満の薄い物が入っていることがおかしいが、うちでも極端に薄い物でも
供給する馬鹿がいるくらいなので、他局にまで徹底させることは難しいのがこの組織。
1cmというのはシュートでの破損だけでなく、機械のちょっとした隙間に入らない
最小厚さと考えて設計されているはず。
753〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 08:42:19.02 ID:97x2Q7Mg
>>752
いっそのことパケット廃止にしたらどうかと思うね
結局ブツが傷むし
本来パケットはコツ打つためのものだ
おれがヤフオクで買った薄い本がパケットで打たれてぐだぐだになった日には
どうしてやろうかとおもうなり
754〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 12:17:28.13 ID:06YvDl2S
>>750
うちのおばちゃんやおじさんにはややこしすぎるから、棚も厚物も10-13と14-17で分けてる。
755〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 14:44:55.09 ID:ZDOVEKgQ
>>753
パケット廃止したらオール手作業だから大変だぞ?
常時投げ区分になるし
756〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 15:42:37.25 ID:MJqoKI8B
かよちゃん
757〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 23:05:13.28 ID:JKJ3pZjY
てかなんで棚物10〜17でできないの?

ソータつかってんじゃないの?
758〒□□□-□□□□:2013/05/27(月) 00:36:17.35 ID:UOPBm/gH
棚で区分するから棚物なんじゃねーの?
759〒□□□-□□□□:2013/05/27(月) 02:05:20.25 ID:tzWlyHxB
>>757
棚はフラットソーターと区分函がある。
フラットソーターは100〜179、100-XX等の区分口があるのに対し、
区分函は10-13地域(100〜138、100-XX)と14-17地域(140〜179)で別々になっている。

フラットソーターが対応できない還付等は棚物10-13と
棚物14-17で分かれていないと、効率が落ちることになる。

逆に、明らかにフラットソーターに適するものなら、
棚物10〜17で送られても実は問題ない。ただ、
棚物10〜17で送ることが許された局以外が
棚物10〜17で送ると違則と騒がれるかも。

もう一つは、島の住民が日数表どおり届かないと苦情を
言ってきたため、都区内結束は伝下2であるにもかかわらず、
伝上1到着後、10-13から100の枝番の島を取り出す作業が
必要になってしまっている。
10-13から100の枝番を取り出すため、14-17を後回しにして、
フラットソーターと区分函で10-13を集中的に区分する。
物量が多いときは、棚物10〜13から島を取り出すのと、
棚物10〜17から島を取り出すのとでは後者の方が負担は
重くなる。
島と、島を除く棚物10〜17で分けて送るように他局に
頼めれば、棚物10〜17で送ることも可能になるかも。
760〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 11:19:15.04 ID:Xlshexdf
島の件に関しては禿同だな。
せめてケースの一番上にでも置いといてくれ、と言いたいわ。

ま、願わくばとある局みたいに、
10−13・新東京/島しょ とか作ってくれると一番親切だったりする。

まぁ、島は水路便が最終結束便だから仕方ないよ。
航空地域と一緒だと思わないとダメ。
761〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 12:47:44.36 ID:/MTtEzfl
http://youtu.be/2N9rzItEhuk
今もこれとたいして変わってないの?


http://youtu.be/WedDEVTgfro
船に郵便物詰めてるよ(*^^*)
762〒□□□-□□□□:2013/05/29(水) 02:28:18.61 ID:Fzm4MMiD
翌朝廃止になると人員的にはどうなるの?
763〒□□□-□□□□:2013/05/29(水) 15:02:55.51 ID:3DECVbcL
何度も延期されててまた廃止とか言ってるの?w
と思ってググったけど、今度はホントか。

ま、どこの特殊部も要員に余裕が無いから
そのまま他担務へスライドするだけかと思うよ。
764〒□□□-□□□□:2013/05/30(木) 04:14:43.35 ID:z8Qwm0ry
BCコピー貼ってた件だけど
自分とこの局(統括)が人員不足でそれどころじゃなくなったから
沿線各局に「お前らで貼れ」ってコピーを送り付けた

もしやってこなかったらその局にゴルァ電してくれ
765〒□□□-□□□□:2013/05/30(木) 15:16:04.06 ID:fiutw6m1
>>762
廃止ではなく拡大だろう朝だけでなく昼も夜も
同じサービスを始めるのだから
むしろ時間指定要員を日勤夜勤帯にも増やす必要が出てきた
766〒□□□-□□□□:2013/05/30(木) 21:12:35.16 ID:DbS8h4G5
767〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 12:33:49.12 ID:7bIq3ya1
>>765
は?ちょっとニュースリリース読んでみなよ。
どう考えても拡大じゃなくってオプションが増えた程度だよ。

指定される時間は最速便以降の3つの時間と書いてあるではないか。
だから今ほどシビアな結束をしなくてもよくなる訳。
この程度では配達記録廃止時にあった廃止の理由付けでしかないと思うよ。

配達局は今までより大変だと思うが、
うちの特殊は大爆発しない限り現行のままだよ。

そもそも急ぎの客は速達を付ければいいだけだしな。
768〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 14:12:36.48 ID:7hkEgzdy
速達は配達時間を保証しない・・・翌朝の客が速達で満足する訳ないだろ・・・
769〒□□□-□□□□:2013/06/01(土) 00:19:57.47 ID:KQJlNY4I
翌朝のカレー。
770〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 14:38:23.56 ID:sq+fBJqJ
>>768
そもそも現状でも翌朝より遅い時間に出しても
翌日配達になる速達がある、という部分がある。

なので追跡だけ希望ならレタパでいい訳。
771〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 16:03:17.29 ID:qZ62dPxE
>>769
前日の残り物かよ
772〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 19:08:38.14 ID:AbF9uWYq
客は速さより確約を欲しがる。 レタパで満足する訳ないだろ・・・
773〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 04:03:38.26 ID:S499CvA9
話が噛みあって無いようなのだが、
今当社で一番早い郵便は速達・レタパです。

翌朝だと思ってるとお客様対応時に痛い目遭うよ。
確かに最重要で取扱してるけど、あくまで10時に間に合わせる、
という1点でやってるから。

というかその発言してる時点で現場の人間じゃないってバレバレww
774〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 04:26:08.21 ID:/HHx9uWe
>>773
翌朝が一番早いにきまってるだろうが現場を知らないやつはコレだから困る
その次はアマゾンだ
有証が早いとは限らんのだ今の郵政は
775〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 05:40:26.87 ID:3NRiC3Dw
翌朝は有証なんだが…。
ご自身の発言に矛盾がありますよ?w
776〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 12:04:26.79 ID:+tyqPZV7
翌朝の客の望みは速さじゃない、
「10時に(確実に)つきます。」と、
「明日の午前中には着くと思いますが、着く時間をお約束するサービスじゃないんです・・・」
の違いは客にとって大きな違いだって言いたいだけ!
777〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 12:49:05.00 ID:9qACXZ3k
おまえがあまりにもボキャ貧で真意が全然わからなかったよw
778〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 14:49:33.24 ID:+tyqPZV7
気が済んだかぁ・・・
779〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 09:06:53.99 ID:YBvAq7Lw
ところで三特って何処行ったんだ?
先週まで電気付いてた檻の中が真っ暗で誰も居なかったんだけど。

解散命令?
780〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 17:19:03.73 ID:BHUfpLk0
>>779
脱獄したんだろ
781〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 09:24:49.52 ID:YL7eJ/ds
新越谷に行く便はなくなったの?
782〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 10:13:43.55 ID:gq0z4Xhx
発着管理システムの見かたがわからんとですw
アラート出まくりでスマソww
783〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 16:20:41.79 ID:7AV4F2cc
>>782
てめえか便間違えてパレット数入力したのは
784〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 06:07:30.42 ID:KRmVoVGy
アラート出てるのは大抵3Fゆうパックにも行く便だから
郵便とゆうパックとの間でも、他局宛と同じ差立登録、到着登録しなきゃならないクソシステムだからな

エレベーターで行き来できるところをわざわざトラックにパレット載せるかボケ
785〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 07:40:12.89 ID:n/1V8kXm
それはそれぞれで便の管理してるんだから言い訳にならないわ。
発着が輸送部とゆうパック部で別々なんだし。

むしろうちの場合、社員の年寄りの多さが原因かと。
あの人たち、新しい機械操作覚える気無いしな。
786〒□□□-□□□□::2013/06/16(日) 15:17:10.60 ID:KWRT9PPO
このスレ もうじき消える!
787〒□□□-□□□□:2013/06/16(日) 18:43:15.95 ID:95D7L+v/
富士そばでカレー
6/28はボーナスですな・・・

お中元でカレー買います。
788〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 02:26:28.83 ID:BBCmQj2U
賞与をご自由につかえて裏山w
月給制以上の立場なんだろうなー、きっと 
789〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 09:59:16.03 ID:KowxPRJV
月給制も時給制も数万しかかわらんだろ
790〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 10:16:07.25 ID:g5qVP+H8
本務の賞与とて一流企業からしたら誤差みたいなもの
弟が財閥系商社だが、夏の賞与だけで俺の年収あってワロタ


ワロタ…
791〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 10:26:03.81 ID:dxYQnbMb
>>789
あーこいつ根本的な問題がわかってないな
金額じゃねーんだよ
792〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 17:31:36.36 ID:1eWA7p6j
ローソンのカップ麺て何で豚骨ばっかりなんだ?俺はあっさり醤油が好きなんだが…
ちなみに明星のは地雷でした
793〒□□□-□□□□:2013/07/01(月) 07:11:39.84 ID:vutI3TlV
シャワー室入ったら、カーテン閉めないで裸でしゃがみこんで何かしてるのがいたが、やはりクロユリ団地的なモノかな?
794〒□□□-□□□□:2013/07/02(火) 00:22:51.32 ID:eUHeScZT
パレットケースって100万ケースくらい所有してんの?新東京だけど一日5万個処理してるとやってだが。なんかどれも真っ黒でヒビが入ってるけど、毎年幾つかは購入してるのかのお。
795〒□□□-□□□□:2013/07/02(火) 01:15:16.86 ID:36yXsOgQ
10段くらい重ねたパレットケースをババアが床に
叩き付けるように倒して壊しているからね。本体にヒビが入ることもあるが、
票札刺しが破損するのなんか頻繁に起きてる。
票札刺しを修理したものも、またババアが壊す。
業者が納入した新品透明パレットケースで10段くらい重ねたのを
ババアが床に叩き付け、本体が思いっきり割れ、一度も使われずに、
廃棄に回ったこともある。

残留事故防止のために、青ケースを透明ケースに変える構想があって、
青ケースの調達は停止し、毎年透明ケースを調達しているが、
透明ケースはすぐに壊れるので構想はなかなか実現しない。
ババアは透明ケースを壊すのは得意だし。

手加減せずに、床に叩き付けて壊しているババアは
刑務所で懲役刑にしてくれというメッセージなのだろう。
犯罪は警察だけでなく、検察庁でも扱えるんだから、
連絡されたらババアについては厳しく対処してほしいね。
ケース不足になる原因でもあるんだから。

郵便法
第七十八条 (郵便用物件を損傷する等の罪) 郵便専用の物件又は
現に郵便の用に供する物件に対し損傷その他郵便の障害となるべき行為を
した者は、これを五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
796〒□□□-□□□□:2013/07/02(火) 10:30:58.54 ID:eUHeScZT
ケース小さくてあまり物が入らない。
797〒□□□-□□□□:2013/07/02(火) 13:38:31.24 ID:TC5v11+v
>>793
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
798〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 10:04:47.07 ID:rVn05h5v
昨日始めて黄色パレットの上段が落ちてきて頭直撃した。ロックがしっかりしてなかったようだ。かなり衝撃あるなありゃ
799〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 11:31:15.16 ID:fTwzWKSv
>>798
よく生きてるな
ヘルメットに助けられたか。クソ暑いのにヘルメット被らせてくれる当局に感謝しなきゃな
800〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 11:36:14.71 ID:fTwzWKSv
というかあの黄色パレットの中棚はむやみに上げるべきじゃないんだよね
作業中もできるだけ下げておくべき
上げるのは折る時と、下段に入らない高さのEMSなどを仕方なく積む時くらい
あとはずっと下げておくべき

他局から下段にしか荷物入ってないのに中棚上がってる黄色パレットが来ると
苦情の電話してる
あれ不注意で棚の留めるところ持って引っ張ると
ロックが甘いやつなんか中棚落ちてきて指切断するからね
必ず中棚は下ろして運用するように通達しろと思うわ
801〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 13:51:32.87 ID:/iekcZ/9
ロックが棒1本(正確には左右で2本だが)なのがそもそもおかしい。
引っ張っても落ちないような、L字型で中板の縁に引っ掛かるような形のロックにすればいいのに。

というか、プラスチックの中板みたいなのに交換するとか。

もしくは、中板の縁を切れ味良くして切断する時にあまり痛くないようにするとか。
802〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 14:30:44.26 ID:1P7UL/PD
中板プラスチックじゃ、軽いものしか載せられんだろ
803〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 15:50:23.04 ID:PJafH7zy
>>800
それ良いね。これからそうするわ。
804〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 16:25:11.92 ID:Ozm7Y/vO
>>799
ヘルメットが無かったら即死だった。
カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう。
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
805〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 18:57:15.22 ID:1P7UL/PD
>>801
鉄パレはすぐにたたまないと置き場がない。
806〒□□□-□□□□:2013/07/04(木) 00:54:42.73 ID:oWQiKjPv
災難だったろうがロックをちゃんと掛けない馬鹿が一番悪いだろ。
あんだけ注意注意って言われてるのに。
本当に学習能力が無い。
807〒□□□-□□□□:2013/07/04(木) 11:12:32.30 ID:1Z5GfNcu
この時期短期がいっぱい紛れ込んでるから、黄パレは気をつけたほうがいいよ
いぜん年末だけどゆうパック部に応援に行ったら
短期がろくにロックもしないで中板上げて積み込んでたから

ちゃんとロックするか、出来れば下ろして作業するように言ったら
「そんなんどうでもいいから早く積んでくれる?すぐ溜まっちゃうから」だって
そういう世界。呆れて何も言えなかったが
まぁ短期だから仕方ないけどさ
808〒□□□-□□□□:2013/07/04(木) 12:38:52.85 ID:LqJd50tc
ロックが片方壊れてるやつは片方でも問題ないの?
809〒□□□-□□□□:2013/07/04(木) 16:23:57.60 ID:ZjQ7VAiC
>>807
そういう短期は寿命まで短期なんだろな
>>808
不良パレ
810〒□□□-□□□□:2013/07/04(木) 17:04:58.90 ID:UBW/R3Xb
>>806-807
ロック掛けてないのが他局から飛んでくることもあるからな
ロック掛けるのは義務だが使用の際の確認も自分を守るためには必要だな
811〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 01:05:02.32 ID:MxwqAyfc
>>807
そういう馬鹿は注意するなりチクるなりしろよ。労災量産装置じゃねーか。
812〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 11:29:09.90 ID:5I96i6uL
黄色パレットって閉めやすい、銀のやつは歪んだりしてて閉めにくいのあるし、閉めにくいから無理に蹴飛ばしたりして更に変形しちゃってるのあるし
813〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 13:46:10.94 ID:gPS36bXI
銀は少し力を入れれば歪みを直せるからまだいい
814〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 14:18:08.49 ID:8ZEOB4Fg
東京大阪当日配達を実現するヤマトの新物流拠点
機械化を徹底して4人で稼働する物流拠点
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_44795

バイトに何十万も払ってパレットに手で積み込んでる時代じゃないで!
815〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 19:37:20.70 ID:SKYdy2Pd
>>801
黄パレはそもそもが欠陥品であり全廃すべきもの
赤パレも同様
4型になってようやく少しは良くなってきたが
まだまだ改良の余地がある

>>814
どこの企業もいいところしか見せないが
ヤマト佐川も基本は人海戦術
ヤマトや佐川スレを見てくるといい
816〒□□□-□□□□:2013/07/06(土) 21:02:27.27 ID:nWBJB+xW
      シュッ  シュッ
        ∧∧ シュッ   シュッ
        (`・ω・) シュッ  シュッ
        (つ と彡 / シュッ
         /// /
        /c□ /
      /旦  /
     //c□ ./
   /旦 Y  /

お前ら
817〒□□□-□□□□:2013/07/06(土) 21:41:10.98 ID:pO41mo1I
>>815
4型不評だぞ
818〒□□□-□□□□:2013/07/06(土) 21:49:40.71 ID:6w57BRaF
4型は中板が分割式のプラなのがダメだな
使いにくい
819〒□□□-□□□□:2013/07/06(土) 21:54:25.51 ID:7743im/6
4型の中板はギロチンのように落ちるからな
820〒□□□-□□□□:2013/07/06(土) 23:28:06.83 ID:jZFXt4R2
手前の中板ね、アレでもケガする奴でるよねー。
あと、下段処理の途中で手前の中板を外して落とすと、郵便物にガッ!っと当たったりする(笑)
誰だよこんなん考えたの。
821〒□□□-□□□□:2013/07/06(土) 23:41:05.83 ID:X6hF7gAc
>>820
ぬるぽ
822〒□□□-□□□□:2013/07/07(日) 00:10:52.58 ID:kTaVRArj
|ヌルポって言ったのに|
| ガッしてくれない…|
.ヽ_ο______ノ
   o。 ∧_∧>821
    ( ::;)
   _/⌒::;;丶
――-(/ /::;;;||―
"" "と_/ヘ、;_○ノつ
,",,""" ::;;;,""

     ∧_∧>821
    (Д` ;)彡
   _/⌒::;;丶
――-(/ /::;;;||―
"" "と_/ヘ_;_○ノつ
,",,""" ::;;;,""
823〒□□□-□□□□:2013/07/07(日) 09:00:08.72 ID:XhsQF9Ql
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>821
  (_フ彡        /
824〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 16:07:14.46 ID:N/UJceB3
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
    ---------------------------------    。 ←>>821
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ガッ
                     ∧ ∧    / / :|  \   イ
                    (   )  /  ./  !    \  /
                 _ /    )/   /  |     ,/|
                 ぅ/./   //    /   :!    / :|
                ノ ,/   /'′   /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /    .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (   |.    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ. |  |   /.  ││  |
825〒□□□-□□□□:2013/07/13(土) 07:10:06.24 ID:ekdjKOdq
旧国際局って今どうなってんの?ただほったらかし?
826〒□□□-□□□□:2013/07/13(土) 08:16:05.33 ID:r1pE8I+4
小菅のハブはどうですか・・・・
827〒□□□-□□□□:2013/07/13(土) 11:05:36.28 ID:WjiNZwoo
郵政、成果給15年度導入へ 正社員基本給2割下げ原資に
2013.7.12 12:24

 日本郵政グループが2015年4月に成果給を導入する方針を固めたことが12日、分かった。
基本給を2割引き下げて原資を捻出し、その分を人事評価に応じて給与に上乗せして配分する仕組み。年功職の強い給与制度を見直すことで、15年秋までを目指す上場に備える。

 5段階の人事評価を行った上で、役職に基づき上乗せ額を決めるなどの内容で、査定によっては降給もあり得る。退職金などにも反映させる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130712/biz13071212270007-n1.htm
828〒□□□-□□□□:2013/07/13(土) 23:03:42.84 ID:DgiluL2V
ここから北海道方面にトラック便出てるの?
829〒□□□-□□□□:2013/07/13(土) 23:59:22.31 ID:thODnu3X
航空機で運ぶ特殊や小型以外はトラック輸送だよ
830〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 01:17:40.43 ID:D7wHqMl0
仮に、北海道宛のゆうメールが大量にあったら新東京に送っても良いってこと?
831〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 01:50:57.36 ID:BCDlerVT
>>825
2015年着工だからそれまで放置かと
832〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 02:00:44.26 ID:WDMCOo/U
>>830
パレット単位であるのなら継送の規定を参照のこと
833〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 06:57:55.11 ID:D7wHqMl0
>>832
パレット単位ではないです
834〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 10:07:26.37 ID:+240tI6I
ケースで一つ出来るなら継越ケースにしとけば
品名とX線の結果次第で、羽田送りか陸送か決めるんじゃないか?
835〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 10:57:41.66 ID:z8RjP34l
小型や大型バルクって新越谷で処理なの
新東京の表札つけて送る支障がでますか?
836〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 11:14:32.53 ID:D7wHqMl0
>>834
こちらからだと北海道は航空搭載になるんです。
陸送にしたい場合は新東京行きの便で出す必要があるので、聞いてみました。
837〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 12:09:06.03 ID:+240tI6I
話の前提が見えないんだが、そもそも航空便は羽田じゃないのか?
違うならおたくの統括局に聞いてくれよw
838〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 13:18:03.77 ID:v1CAU7t6
>>835
他府県→都内なら、新越谷あてになる。
都内→他府県、都内→都内は、郵便物であるか
(郵便法上の郵便物ではない)ゆうメールであるかによって送り先が違う。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1369963613/50-59

バルクは数が多いから支障が出るかと言えば出る。
間違えてきたら新越谷の票札に替えて新越谷に送ることもやっている。
839〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 16:13:30.16 ID:n+JKGs5K
ベネッセの岡山ロジスティクスセンターから発送されたもんはみんな新越谷か。
840〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 19:42:31.22 ID:z8RjP34l
割引のバルクも新越谷でいいのか?
841〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 19:51:46.56 ID:v1CAU7t6
割引のバルクは新越谷に送ってはダメ。
割引は切手物と同じように扱わないと。
842〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 00:52:05.38 ID:WeLJU8v9
新越谷ってめちゃくちゃ広そうだな、県外から来る都内宛の特割ほとんど処理してんだ。発着とか直積みの嵐になってそう
843〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 07:37:39.45 ID:CG4jIWvD
各所に「あいさつ」のあいうえお作文が貼ってあるね。
ネタふり?

あ…あの娘は
い…いつかやると思ってた
さ…サッシー
つ…ついにセンターだ
844〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 01:44:19.50 ID:uMw9oEwT
始めて行くと迷子になる?
845〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 11:44:13.22 ID:rtENLRw0
多分な
短期がよく迷子になってる
846〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 20:36:59.94 ID:YKl0vVUK
10人に一人は、どこかに迷い込んで帰ってくることは無いという話だ
847〒□□□-□□□□:2013/07/20(土) 03:12:19.28 ID:3sl6npTz
都区内5桁区分が必要なのって
135番だけ?
848〒□□□-□□□□:2013/07/20(土) 03:50:52.52 ID:iZhXMKPU
そこは7桁だろ
849〒□□□-□□□□:2013/07/20(土) 07:09:23.43 ID:Kir2zcR2
またまた救急車がきてたな、今度はなんだ?
850〒□□□-□□□□:2013/07/20(土) 18:22:57.60 ID:22EkOycu
>>847
島嶼宛を100だけで区分して銀座に送ると
小笠原宛は最悪1週間遅延する罠。
たまに把そく点検するとそういうのを見る。
前述の135以外は3桁だから無い。

※ただし特殊とゆうパックはもう一つ例外があるけど、
まず締切ことは無いだろうから割愛。
あ、9月までは翌朝があるのか。
851〒□□□-□□□□:2013/07/20(土) 22:54:27.20 ID:SqNrUJbF
10-13、14-17という分け方しかしてないし、できない
そんなことしてたら結束時刻に間に合わない
852〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 00:26:55.63 ID:3Q45iPx4
853〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 00:28:09.42 ID:3Q45iPx4
ポスターとかはこういうやつで区分してるん?
854〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 00:49:26.65 ID:InhELZVw
ここは扇型厚物区分棚はないね。
855〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 01:14:16.62 ID:InhELZVw
特殊な135を除けば、都区では3桁局と5桁局を区別しないと
いけないのは100しかないので、
課長にバカ認定された人だと、100−01とか100−06とかの
把束を「100銀座」のシュートにバシバシ落ちるように打鍵する。
「100銀座」と「100−XX島嶼」のシュートは離れているから迷惑だが。
郵便番号の3桁目と4桁目の間のハイフンが常に区切りだと思っている人もいる。
そういう人は↓こういう識別法も理解できないんだろうけど。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1261239074/201-202n
856〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 07:24:40.06 ID:nQmLULKm
>>853
いんや
投げ
857〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 11:33:01.78 ID:xwTQ9Cua
そもそも島嶼部の郵便番号を100XX のままにしておくからこういうことになる
137XXにすべきだろう

作業を複雑にするような仕組みにすること自体がムリムダムラであり無用なコストを発生させ
優勢をとんでもない非効率な組織にしてしまった
トヨタ方式がまったく理解されていない
858〒□□□-□□□□:2013/07/22(月) 12:44:01.62 ID:FUqx6DQL
都区内の局から新東京に送る大型の継越ケースって10通以上は作成と書いてあるけど、それって厚物もなの?
10通入る場合はケース作成なのかも、10通あれば何ケースかに分けてもケース作るのか。
859〒□□□-□□□□:2013/07/22(月) 15:36:33.41 ID:GQpt3cCo
>>858
ケース容量の半分あればケースだろ
厚物2個で満杯で同じ宛先なら継ケースだろう
860〒□□□-□□□□:2013/07/22(月) 22:34:51.02 ID:FUqx6DQL
特割ってケース入れないで直積み基本??今まで通常大型と一緒のケースに入れてたり、メンコも普通に大型のやつ使ってたけど。搭載するトラックが違うのかな。

通常の中に特割を混ぜないでくれとか、電話あったみたいだけど。

新東京特割10〜17と特割21〜09の直積みでまとめればいいのかな。ケース作成の必要全くなしかな
861〒□□□-□□□□:2013/07/22(月) 23:44:40.36 ID:a+u+gz9p
“特割、特特”と
“割引、切手物等余裕なし”
は輸送容器で完全に区別して納入しなければならない原則がある。(ところが
新東京は大型票札を付けて特特、特割、割引何でもごちゃ混ぜパレットやケースを
他局に送っているが・・・)

パレットもケースも輸送容器だから、
ケースで作ることが適当なら特割ケースを作ることはできる。
宛先によっては「特割」表示のケース用BC票札も作れる。
「特割」表示のケース用BC票札が作れない宛先の場合は、
大型の特割ならケース用「大型」BC票札の余白に赤の四角囲みで
「特割」と表示すれば使える。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1249126739/189

なので、
>通常大型と一緒のケースに入れてたり、
これは通常大型と特割でケースを分ければいい。
>メンコも普通に大型のやつ使ってたけど。
大型票札であっても余白に赤の四角囲みで「特割」表示を
入れれば使えることになる。
862〒□□□-□□□□:2013/07/23(火) 01:26:34.51 ID:7tWgaiQF
新東京に直積みが大量にあると電話すると、支社に連絡しないとやらないと言われるよ。(*_*)

事前に連絡のない直積みは禁止だとさ、直積みある場合はパレット数教えろだって、人数が厳しいようで大変ですね(*_*)
863〒□□□-□□□□:2013/07/23(火) 07:02:52.56 ID:XM5I1PJz
人数の問題じゃないんじゃないの
864〒□□□-□□□□:2013/07/23(火) 08:27:20.06 ID:dpBCDKnu
処理能力の落ちたパケット区分機が設置されたことに対する本社のお詫びなのか
特例で人数は非常に多くなったからね。
人数が増えても、処理能力はもう上がらないから。
865〒□□□-□□□□:2013/07/23(火) 18:52:46.18 ID:Xt8CFwWv
スカスカの直積みならケース作れやというのはあるな
空荷を運ぶことになれば運送代損するわけだその費用は誰がもつのか
866〒□□□-□□□□:2013/07/23(火) 23:51:32.10 ID:HAwCwNpA
人数増えたが毎日輸送に応援じゃねぇか
なんだあれは
輸送仕事しろ
867〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 02:39:33.52 ID://hFwFxq
どこに行ってるの?
到着? 差立? 移載機?

ちなみに輸送は年寄り社員だらけで
役に立たないのばっかだからみなさんが主戦力なんですよ
よろしくね
868〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 04:51:52.99 ID:6IjHL+AM
輸送に応援っていったら一輸送の横引だろな。
869〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 15:10:11.26 ID:39jGk7dq
>>866
おまえらがクビにならないように仕事を残してやったのになんたる言い草
もういいから空ケース再点検を百回やりなさいw
870〒□□□-□□□□:2013/07/25(木) 17:29:29.91 ID:IeuoOSuB
 
来年の夏は《 空調服 》で快適に仕事しませんか?

空調服(くうちょうふく)とは、夏場の衣服内気候環境を改善することを目的として開発され、株式会社空調服から発売されている、「電動ファン内蔵上着」の商品名である。
屋内の空間すべてを冷やす従来型のエアコンと比べて、単三乾電池で稼動するこの製品を使えば電気代は97%削減となり[1]、夏場の消費電力の大幅な削減が期待できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E6%9C%8D
http://kakaku.com/search_results/%8B%F3%92%B2%95%9E/
871〒□□□-□□□□:2013/07/27(土) 00:39:18.07 ID:SK2QgxJu
いま都区内の局って都区内、他府県全部継越ケース作れって厳しいの?

ってことは持ち込みと全国から送られてくる物の処理が中心なん?
872〒□□□-□□□□:2013/08/15(木) 12:15:14.31 ID:Enj6kInF
このスレもお盆休みなんかな?
873〒□□□-□□□□:2013/08/16(金) 00:07:11.88 ID:m3MySso7
各社の社食は話題にはなっているけど、
「郵便局の巨大社食に潜入! 日本郵便 食堂」と言われてもな・・・
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13130284/dtlrvwlst/3152363/

5年ごとの入札制で、同じ業者は連続して落札できなかったと思うから、
まともな社食にはならないわな。
874〒□□□-□□□□:2013/08/16(金) 16:37:52.03 ID:GNLx/uln
ワロタ

次の業者は24時間営業してくれるところがいいな
夜中でもカレーライスとかうどん、ラーメンくらい出せや
875〒□□□-□□□□:2013/08/16(金) 18:17:49.19 ID:Zj1iTL2B
コンビニ弁当食べろよw
876〒□□□-□□□□:2013/08/16(金) 22:56:10.05 ID:0dSyLLU+
お弁当じゃ落ち着かないでしょ
877〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 09:58:02.13 ID:DsbzoRgk
は?自意識過剰も良い所だろ
878〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 09:36:03.40 ID:6cdvRkni
よくコンビニ弁当なんて食えるな
味が全然違うだろ
駅そばレベルでも、作りたてのそば・うどん・カレーライスの方が何倍もうまい
879〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 09:43:40.81 ID:C3L1fdM/
味覚障害である自己紹介乙
880〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 21:12:43.62 ID:bbPXH4GF
都区内→新東京への差し立ての場合に大型郵便物は同じ郵便番号10通以上はケース作成と書いてあるけど、うちの部長は都区内10〜17、他府県18〜09
全部やるには人が足りないから、継越ケースは都区内は都心の辺り、他府県は近県と大阪名古屋辺りだけ作って後は、21〜69、70〜09の集合で誤魔化すしかない
新東京でも中身のチェックまではしてないから大丈夫だと言ってたけど。これは規則違反なの?広島だとか福岡だとか結構あっても全部70〜09とかにしちゃってるけど
881〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 21:25:01.20 ID:bbPXH4GF
あと3種の把捉とかもつい最近まで厚物集合で全部直積みしてたけど、最近新東京と支社からケースに入れるように指示されたみたい、
監査が来たときにも直積みの件で相当怒られたようなんだけど、ほとんど無視してたみたい。
部長は他の局でもこんなのはケースに入れてない新東京の仕事だとか言ってたけど。
882〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 21:30:52.94 ID:qWBULW10
>>880
新東京の負担になるから違則だろ
本来は棚で全部区分して、10未満だったら集合ケースでって
いう感じにするんだろうけど
883〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 21:36:23.67 ID:bbPXH4GF
厚物10〜17とか21〜09に札付き3種の把捉をバンバン直積みするのも違則?暗黙の了解もなし?
884〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 01:21:13.09 ID:RIRg1Kig
>>880
時間的に間に合わない局はそうしているね。

>>883
十文字に把束された3種を直積みするのは銀パレの使い方としては間違っていない。

ただ、今年度ケースを大量に調達したから、継越ケースを作るように言っている。
従来なら直積みで来ていた物が減ってしまい、厚物は仕事が無くなり
人員過剰問題が起きている。
885〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 09:59:16.02 ID:9xr5g8CS
特割とか特特もケース作ってきてんの?
886〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 22:03:38.70 ID:eowgcg9Q
ケースとか赤パレよりも移債機で使える銀か黄を増やせよ(´・ω・`)
887〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 22:14:47.97 ID:RIRg1Kig
本社はDOSSには1000億円も出せるのに、銀パレ購入には金を出せないらしい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1366194568/436
888〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 00:06:22.98 ID:K5j65rtl
今日聞いたら把捉や厚物は継越ケースに入れなくていいと言われた。最初から別パレ作成して直積みしてくれって、うちは区分工場じゃないから、半分くらい直積み集合になっても
仕方がないだって。他の所も似たようなことしてるから問題ないそうだ
889〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 00:46:58.79 ID:dxgp+B0u
>>886
アルミは高価すぎて無理だ
890〒□□□-□□□□:2013/08/21(水) 00:38:40.57 ID:SQ5cN8KJ
嫌われている黄パレは銀パレの後継の位置づけだからなあ。
銀パレは新規調達せず、現存の銀パレの修理はするものの、
修理料金が一定額以上は廃棄になるので減っていく一方。
時々起きるトラック炎上でダメになる銀パレもあるが・・・
指が吹っ飛ぶなど労災が何件か起きても、コスト優先が本社の考え。
891〒□□□-□□□□:2013/08/21(水) 01:39:18.69 ID:/4e61tl/
黄パレを代わりにするならまず鉄III改や鉄IVのように中身が抜けないようにしないとだな
現行の黄パレは有証になんかとてもじゃないけど使えない
892〒□□□-□□□□:2013/08/21(水) 02:58:13.30 ID:KwIvCO3N
全くだ。
あの隙間じゃ郵袋ごと抜かれるわ。

ま、そんなクソパレに山のように継越郵袋を入れてきた局もあったなー。
廃局になったからいーけど。
893〒□□□-□□□□:2013/08/21(水) 03:25:37.75 ID:LTNaKP9Q
昨日のスプリンクラーシャワーは涼しげだったな。
片付けてた管理者たちは暑そうだったが。
894〒□□□-□□□□:2013/08/21(水) 09:38:31.56 ID:SQ5cN8KJ
スプリンクラーの配管を誤って当てて壊し
水浸しがたびたび起きるようになったのは、
小泉政権下の環境大臣=小池百合子がクールビズを提言し、
郵政がこの女の尻馬に乗って、冷房の設定温度を上げた2005年以降だなw
暑いと判断力が鈍るから。
895〒□□□-□□□□:2013/08/21(水) 10:06:42.84 ID:0sbBcHiP
昨日非番で居なかったんだけど、何か涼しそうな景色だなw
896〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 14:59:38.54 ID:rNrjujgE
スプリンクラーまた壊れたのか
確か去年だか一昨年だかもあったよな
ニフのパケット区分機にケース流したとかで、うえに上がるところで配管にブチ当てて水浸しになったの
897〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 15:34:54.08 ID:BF5lUbZF
あの宅配便統合で大変だった2010/07/01にも1階LL区分場であったな。

もし板パレに載った大量の特割ゆうメール群を水浸しにすると
やられた大口客は激怒してもう出さなくなるね。

ゆうメールは郵便法適用外なので、民事上の損害賠償責任は生じるが、
明らかに会社に非があっても日本郵便は
「会社として毅然として自主的には賠償しない」態度を
取るから客はますます怒る。商品を水浸しにされた客は
裁判を起こさないといけなくなる。

冷房の設定温度を上げてコストを下げられたかにみえても、
厚さの余り誤ってスプリンクラーを壊し、水浸しにして
大口客を失ったりするんだろうな。
まさに、安物買いの銭失い。
898〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 17:47:57.01 ID:wj98u4W3
利益計算もできない人間が、大量のゆうメールをあまりにも安く引き受ける

結果、「ゆうメール」というだけで途端に扱い方などが酷くなる
899〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 18:44:06.73 ID:IJhNmMDu
クーラーくらいケチるなバカとはおもうわな
熱中症で倒れるやつでるだろう
900〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 20:09:07.98 ID:E2eq6UpX
ケースの割り振りってやっぱ都心の物量がある所へ優先的に送ってるの?ケースを大量購入したと書き込みあるが新しそうに見えるケースが見当たらないし、請求しても来ない。
どっかが大量に抱えてるとかじゃないよね
901〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 01:14:20.63 ID:E5Ubeph2
毎年、調達した透明ケースはどこかへ消えていっているようには思う。
透明ケースは破損しやすいこともあるが、中が見えて便利だから各局が取り込んでいるかも。
新品は今年の株式関係郵便物の時期に大量に使ったらしい。

輸送容器に納入での差し出しは割引の条件になるから、
外部に貸し出しそれで紛失していることもあるかも。
902〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 13:04:35.42 ID:/i+2f5K1
>>901
ヒント 用途外使用
903〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 00:36:52.84 ID:vg0K+o64
ゴミ箱に使用したり
904〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 01:47:40.93 ID:IwClCJjT
噂によると他社のメール便で使われてるとか…
905〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 23:20:09.36 ID:vg0K+o64
いまケースはたっぷり保管してるの?在庫は例年並?そろそろなくなってきた?
906〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 23:37:35.48 ID:7DLkY8T2
たっぷりではないが、空ケースを積んだパレットは局内にそれなりにあるよ。
集配局だけでも全国に1000以上あるから、何万ケース購入と言っても一局当たりは
大した数じゃない。ケースの所在が偏れば不足する現象が起きるのはいつものこと。
907〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 11:56:22.11 ID:8aNeANq2
一個600円くらい?あれ
908〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 12:08:55.75 ID:+H3/1Unj
ツッコんだ方が良いですか?
http://n2.upup.be/f/r/8NxppAzUgF.jpg?guid=ON

 _-三三三三ヽ
-~ミミミミミミミ
ミミ   `ー′ヘ
ミミ} ミミミ = _-}
ミノ  ヾミ ミミ-~|
ミ|  -=。=| !=。イ
ミゝ<  ̄ | | ̄>
6| |  ヾレ |
へー|  ノ川川リ|
8|| | ー- |
8| ヽ    ノ-、
|8ヽ `ー――`ナナ:ヽ
|8 ~=、 )ノ_='|:|
|〆8 ` ̄ニニ  |:|
〆 8  rr⌒ヾ |:|
〈ニ廿ス ||メ几|||:|
| フハ  ||木又|||/
909〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 02:13:21.39 ID:TNjMdxVr
>>907
山崎産業(株)から調達したのはそのくらい。
それより前に調達した透明型は約1600円。
新規調達を停止している青ケースは約2000円。
910〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 09:31:33.38 ID:4A7P//iJ
青が2000円?!
まぁ確かに青の方が壊れにくいからいいんだけど。

その値段聞いたらケースを乱雑に扱う人が減る…と良いけどね。
911〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 09:50:36.90 ID:pOLal+NA
定価2000円だけど、大量購入するから半分くらいじゃないの実際は
912〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 11:02:09.48 ID:pOLal+NA
H25
 ロールパレットケース(透明型・全国配備分) 予定200,000個 
 ロールパレットケース(透明型・関東地域配備分) 予定120,000個 


H24
ロールパレットケース 透明型 110,100個

H23
ロールパレットケース 透明型 80,100個

H22
ロールパレットケース 透明型 53,388個
913〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 11:08:41.40 ID:pOLal+NA
一個460円

計32万個 約1億5千万円
914〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 11:10:52.98 ID:pOLal+NA
こんなに増やして置く場所はどうするつもりなんだろう、壊れて廃棄したりしてる分も結構あるのかもしれないけど。
915〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 11:17:34.14 ID:TNjMdxVr
天下りの(株)郵弘産業や(財)郵政弘済会が落札しているからね。
製造業の岐阜プラスチック工業(株)
いわゆる「リスのプラスチック」が落札しているものでも
1個あたりは同じような価格。
郵政独自仕様で特注品と同じだし。
916〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 11:24:57.39 ID:TNjMdxVr
>>914
毎年、壊れた透明ケースを大量に廃棄しているから、
毎年調達がないとケース不足できつくなる。
特別に32万個調達するけど壊す人がいるからどのくらい持つか。
917〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 22:55:12.48 ID:zbp7PJ1l
実際増えたの?もうかなり実感ある?
918〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 05:42:06.34 ID:Y8Yyd+87
厚さって青と透明同じなんかね?
少しは壊れにくくして欲しい。
919〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 06:48:41.16 ID:aIXvNoFE
厚さは同じだろう
ただ、成形するまでに入れる材料がちがうらしい
920〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 12:10:14.77 ID:9mCrQFN+
>>914
こんなに…と言うけど、閑散期の今は確かに溜まりつつあるけど、
この状況でも11月過ぎると不足状態になるんだよ。
921〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 12:46:29.15 ID:9L7Zx50y
年末でも極力不足しないように例年の2倍以上購入したんじゃかいの
922〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 12:54:52.30 ID:aIXvNoFE
全国の地域区分局が溜め込むからね
支社なんかが視察に来てもばれないように隠してるよ
923〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 22:49:35.48 ID:+WhRIzgd
去年ここケース不足起こして、各局に大型直積みしろとか周知出してなかったけ。
全部把捉してバーコード間にはさめって。把捉してたら便間に合わないと思うけど。
924〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 02:16:26.03 ID:MjgY4xMh
遅延させるのは郵便法違反になるからケースが不足していても
差し立てる努力はしないといけない。
結果的に間に合わなくてもそれは仕方ない。
925〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 08:14:47.45 ID:TbB/NdDr
>>923
そんな話はうちには来てなかったわ
926〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 09:17:53.13 ID:NvtEVK6S
ケースの請求が来てもシカトするパターンじゃないのそれ。結果的に厚物の所に全部直積みでくる羽目になる。
927〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 19:26:45.73 ID:NQhZZaYd
※業務連絡
■二普の避難所掲示板『2普ちゃんねる』のサーバ運営が終了したので、急遽新しく作りますた。

http://b.ibbs.info/2fuchannel/

引き続きヨロシコ。
928〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 00:40:47.09 ID:kZdNfkQH
そんなもんあったのかw
929〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 15:07:43.99 ID:XHmnZQQe
大型の割引把捉って直積みじゃなくて継越ケースなん?厳密に言えば猶予なし、一束を開けばそりゃ10通以上なんだが。

人が居ないから直積みしちゃってたけど、うちの部長は人入れてまでケースに入れる必要ない、どうせケースが年末になれば無くなる。新東京に怒られないように、積み方は綺麗にしとけとか。

今までは怒られなかったみたいだけど、量が多くて指摘されちゃったみたい。全く区分する気がないのか?ケースあるのに何で入れないの?みたいな。人が居ないからなんだがw

現実は直積み0なんてありえないでしょ
930〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 15:31:03.35 ID:UAqP+rAy
直積みでも対応はできるけど、大量にケースを調達したから、
支社の方針で継越ケースを作るように言っていると思う。
とは言っても、年末になればケースが足りなくなると思うけど。

割引は遅延承諾がなく配達が遅れるとクレーマーになることが
多いので、継越ケースにしておけば引受局としては
クレーム防止になるメリットはある。
931〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 15:40:20.77 ID:XHmnZQQe
本当は直積みでもいいけど、大っぴらには直積みだめですって言ってるだけかな。

この前なんか、支社がやれって言えばやるが、こちらは直積み出来ませんって言われて管理者全員でケース入れたから。
932〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 04:10:20.60 ID:Dhn6z3/d
          /⌒ヽ
         ( ^ω^)  
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||
         | ノ ノ          
         .| .| (           
         / |\.\          
         し'   ̄       
933〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 17:48:50.69 ID:0V+emywm
郵便物を搭載する輸送容器の管理・運搬業務
バイト募集のこれって、区分はなし?
934〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 01:42:33.30 ID:ql+l/ioZ
輸送部かなあ
935〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 01:53:29.01 ID:wFPJCR6B
輸送容器の管理がある時点で輸送だろうな
パレット主管の仕事までバイトがやる時代なんだ、今って
936〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 09:49:44.63 ID:43bxe+m+
うむ
ポアレット主管で実際に郵袋ぶん投げたり作業するのはバイト
各種事務作業するのは本務者

しかし輸送部所属なので
輸送で人手が足りない時間帯などは手伝うなんてこともあるかもネ

区分はないよ
棚区分やら機械区分やらゆうペック区分など、通常は一切やらん
よほど暇な時期に他の部に応援に出されればやることになるかも
937〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 10:00:26.27 ID:aYXnuSMp
郵袋整理したりしているオバサンたちってパレット主管?
938〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 12:15:03.47 ID:C0JRGQrr
939〒□□□-□□□□:2013/09/04(水) 12:13:35.00 ID:/GzOHuCv
アイドル顔ファック
と書いてあったが画像はわからず

というかもっとマシな炉だにあげてくれW
940〒□□□-□□□□:2013/09/04(水) 16:52:21.21 ID:XozWj/gQ
1Fのデブ番長
有人車に乗って優雅にドライブをお楽しみになりつつ
他人のアラさがしでつか?
どっかで引き取ってくれないかな
941〒□□□-□□□□:2013/09/04(水) 17:29:31.71 ID:OSQOQoJM
誰だよそれ
デブ多すぎて見分けがつかねえよ
942〒□□□-□□□□:2013/09/04(水) 21:42:47.82 ID:2DWiZIZj
まさか漏れじゃないよな!?
  ∧ ∧ ∧ ∧
Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
   / つ つ
 〜(_⌒ヽドキドキ
   )ノ`J ззз
943940:2013/09/05(木) 16:57:48.51 ID:IQb5bwQk
黄色メットで私服のやつ
スケボー用メットの奴もなかなか香ばしい
944〒□□□-□□□□:2013/09/05(木) 21:44:18.55 ID:k1k4ppxo
通常大型区分って
56〜59は
56〜57 58〜59じゃだめなの?
945〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 00:29:20.02 ID:po+GHXnu
>>944
どこの話してんだ?
946〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 07:40:06.53 ID:vHjp3y5c
>>940
特定しますた
947〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 11:49:18.45 ID:cyy5LUNf
>>944
大型は「56・57新大阪」「58・59新大阪」の
それぞれ2桁集合区分で送ることができる。
大型でも「56新大阪」「57新大阪」「58新大阪」「59新大阪」の票札も存在し、
更に配達局の票札も存在するがそこまで作るかは任意。

うちでも、「他府県は2桁区分」と簡潔に言っても、
「他府県は2桁区分(一部地域にあっては2桁集合区分)」と
いう意味で使っていることが分からないのがいる。
948〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 12:04:09.15 ID:3O3s2I2z
53〜59
949〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 12:08:53.96 ID:3O3s2I2z
35.36は一緒でいいんだっけ
950〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 12:14:20.17 ID:vj3ujAMp
>>944
新大阪が良いといえばいいんじゃないか?
というか、わざわざ一緒でいいと言ってるのに分ける方が手間な希ガス

56〜59だったら大阪市以外の大阪府で済むのに
951〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 15:11:39.58 ID:cyy5LUNf
>>949
上2桁を2以上受け持っている統括局は
特割なら同じ統括局で1つの輸送容器を作っても構わないけど、
余裕無しは輸送容器を1つにできる統括局とできない統括局とがある。

35.36は本社基準では「35川越西」「36川越西」に分けることになっている。
ただ、余裕無しで「35・36川越西」の票札を使っている差立局があるので、
一緒にできる別途指示があるかも。
952〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 17:08:45.69 ID:2kf9YF4Q
うちは33-36
953〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 18:59:28.96 ID:VTSAqOvq
>>952
それはダメだろう
954〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 21:35:27.41 ID:sUheCur4
新岩槻も33〜34だめなの?新しい局だから大型区分機あんじゃないの
955〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 22:17:00.02 ID:2kf9YF4Q
>>953
いやいやいや、そこまで物量ないから
それにうちは九州。九州支社管内はどこもそんなもんでしょ。
956〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 22:18:35.46 ID:2kf9YF4Q
ちなみに、52-67、44-51なんてのもあるよ(笑)
957〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 22:34:08.81 ID:sUheCur4
10〜09
958〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 23:29:01.79 ID:axy6NXMQ
>>952
北海道・九州の局かな? 33〜36はたまに大量着弾すると糞面倒なんだけどwww
まぁ「物量少ないし取り敢えず埼玉方面へ」って事でやってるんでしょ
@しんいわつき

新岩槻は厳密には34と339だけ 33(330〜338)は新都心へ
959〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 23:40:09.37 ID:5kkEi6eN
>>955-956
それは納入数量がなく送達速度が低下しない場合に認められる
まとめ方だね。規定上あるし。
960〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 03:20:19.15 ID:P6UsTTT0
何で日本のはじっこのことを新東京スレに書くのだ・・・
961〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 09:01:31.07 ID:HLOunDIo
新東京行きの便に載せるからだろ
962〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 12:25:03.40 ID:l72k5WxO
横引きってどんな作業ですか?
963〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 01:19:33.48 ID:xGbMIme2
差出業者はゆうメールなどの把束群を板パレに載せて持ち込む。
板パレに載っている把束群が、他府県2桁、
都区3桁でできているなら、パケット区分機を介さず、
板パレから直接、銀パレ等に人が移し替えるのが効率的。
その板パレから直接、銀パレ等に移し替える作業が横引き
964〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 01:46:42.03 ID:OXqisJRB
それはニフニフで呼ばれている「横引き」だね
輸送だと「横引き」は
到着時にトラックから下ろした際、
統括局ごとにパレットに仕分け出来ていて、新東京では中身を弄らないパレットをそのまま連結して
差立てホームに搬送することを「横引き」と呼ぶこともある

使用例:トラックから下ろしたパレットを目の前にして
「あーこれ出来てるから横引いちゃって」

実際は無言でおもむろにパレットを繋ぎ始める
鉄パレに特割が満載で連結しづらいパレットがいっぱい来ると、ちって舌打ちしながら処理する
965〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 01:51:56.27 ID:iHEknqxH
鉄パレに特割満載で新東京に21P送りつけるところなんて
ひとつしかないやーん
966〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 12:28:48.64 ID:EWE1A65R
で、>>943についてだが
967〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 13:38:40.91 ID:H4Ov2cTS
新東京に厚物を送る時に21〜09ってのがあるけどうちの部長やたら、直積みが好きみたいで、なんでもかんでも直積みになる。人が居ないから厚物なんかやってられないのが本音なんだろうけど、


三種割引把捉、横幅が若干広くて区分棚で区分出来ないもの(うちは区分棚に入らないなら全部直積みしろって部長がいってる)、特割ゆうメールの把捉、紙袋等。
分厚い商品サンプルの入った箱やポスターが入った筒など

都区内10〜17 他府県18〜09でいいらしい、本当はだめなんだろうけど。

夜中こっそり出せと指示してる、昼間や夕方出すとまずいらしい。
968〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 13:44:23.66 ID:H4Ov2cTS
ここに三種の把捉が新東京じゃ厳しいって書いてあったからそれだけでも継越ケースつくろうとしたら、直積みでいいからだってロールパレットが増えると出すのが大変だからだそう。
969〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 14:26:07.19 ID:Tna0b+sr
>>967
それ絶対、文書か何かで注意が行ってるはず
970〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 14:43:23.85 ID:ajnO79jr
>>967
匿名で支社にチクれ
部長レベルなら左遷されるよ、そいつw
971〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 15:55:40.55 ID:H4Ov2cTS
一度支社からきた正規区分の資料見せて、改善しなきゃいけないんじゃないの聞いたけど、それだとかなり人入れないといけないからどうしてもヤダって、新東京で
パケット区分するから別にいいんだってさ。薄物も本当は正規区分してないんだけどね。
972〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 16:23:09.62 ID:Tyfwrb+w
地方都内問わずなんでも雑で投げてよこすのが多すぎる
そういうのは小型大型通常が多いから目くじらたてるのもあれだとおもってやってるが放置してると
今度は特殊まで雑で投げてきやがるからなあ
973〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 17:02:42.87 ID:H4Ov2cTS
バンバン指摘していいよ、そうすりゃ人増やすからシフト楽になるし。(^O^)

そちらが強く言わないから大丈夫と思って調子こいてんだから。
974〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 18:20:01.08 ID:Tyfwrb+w
>>973
いや、君のところの人を減らして新東京を増員したほうが良い
雑をつくってくるのは手抜きであり本来は事故であり処分されるべき
975〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 19:16:38.96 ID:H4Ov2cTS
現状のルールの正規区分するならそちらが増えても解決せんよ(´Д` )
976〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 06:03:43.62 ID:/WXXLzJ/
>>972
それ何処の都内局とか大阪府下とかだよw
977〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 06:45:29.06 ID:dLfStddN
ルール違反は黙認しないですぐに、報告しなさいね^ ^
978〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 09:45:38.75 ID:hiKx7kqc
課長と副部長は現場で見てて計画を通じて支社に報告してるんだけど、
どうも先方の支社が適当な言い訳ばっかして聞き入れないと、
以前副部長が言ってた。
979〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 10:41:49.43 ID:JAxp9ygL
新東京って日本中からモー10が来るだろうけど、イレギュラーってある?
都区部宛モー10が合納できたりとか
980〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 11:44:56.90 ID:CT1zKm5H
面白半分でも絶対辞めたほうがいい
差立側の統括に目を付けられるし、うちからも即事故通知打たれるよ

特に10−17・新東京を未だに続けてる大阪府下の各局な
不結束出てるから今のうちに辞めた方がいいよ
10月以降新サービス開始にあわせて異則の取締りを強化するみたいだし
981〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 12:02:27.43 ID:hmU0LqXs
厚物雑直積みさっさと事故通知してね。
982〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 15:51:34.01 ID:hmU0LqXs
毎日雑直積みしてん違反してんのに
さっさときちんと注意しろや(^-^)

この腰抜けどもがw
983〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 19:03:07.44 ID:eyEIUG27
時々職場でドリアン食ってる馬鹿がいるな。ゴミ箱がくせえ。
984〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 19:06:29.40 ID:eyEIUG27
僕、ゆうメイトォォ!!【〒137 珍東京支店 2腐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1249126739/
それと大型の話は本来こっちじゃね?検索避けなのかへんな字使ってるからわかりにくいが。
985〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 22:25:04.60 ID:JAxp9ygL
>>980
やっぱりあるんだね
しかし大阪府下からのが新東京まで来てるってことは新大阪-東京国際はスルーしてるんだね
986〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 23:15:21.96 ID:7Q0nbiZs
遠い遠い九州の者だけど、大阪からよりも物量が少ないうちでも10-17なんて分け方はしてないぞ
大阪でそれって、ひどいじゃないか
987〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 23:43:09.31 ID:qKQ5fUp4
大阪より近い局(というか関東支社管内)だけど自局で区分したものは10-13・14-17で
沿線局が10-17で出したものをウチの局は継越すだけだなぁ
この取扱いは合ってる? まぁ取扱い間違ってるって来ても人手不足過ぎて直せないんだけどさw

あとPケースに入らないレベルの厚物とか、一応入るけど2〜3個で一杯になるものは直積み良いんだっけ
988〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 09:27:29.83 ID:St7l7HjD
厚物と把捉はもう全部直積みでいいだろう。あのケースは小型や大型のバラを入れるものだろう。
989〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 10:02:05.41 ID:tssnZUrM
>>987
通常小物や大型くらいならまあどうでもいい話(担当者が舌打するくらい)
モーテンだと間に合わない事があるらしいぬ
990〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 11:11:49.05 ID:7Uznpbxk
>>985
まぁアレに関しては、
現行の票札システム&書留端末システムにしたとき、
都区内を10−13と14−17に分けるという基本を知らなかった
本社の馬鹿どもが悪いんだがなw

人間一度楽を覚えるとそれに対応しちゃうのは痛いほどわかるし。
というか未だにあの初期ミスの票札が残っているというのが驚きなんだがな。

ちなみに沿線上がりの継越有証郵袋は
差立側の新大阪では中身に触れずノータッチだろ。
だから中がどうなってるか、まではわからないんだよ。
新型郵袋で無い限り。
ま、仮に新型であっても時間が無いと言ってそのままスルーしそうな希ガス。
991〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 11:14:13.88 ID:7Uznpbxk
>>987
えぇ千葉中央さんですね、存じてますw
違ったらスマソ。

おたくは近場で結束便まで余裕がある時間だからまだ許せる範囲なんだよ。
沿線の記有、もとい○有りを全廃させてくれれば。
近県の結束がキツいのはうちも一緒なので何も言いません。
沿線に指導してくれればね。

で、大阪が何が問題かと言うと、
あそこは最終結束便なのでどうあがいてもリカバリーが効かない所なんだよ。
992〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 13:45:23.32 ID:3HYWvDCq
新東京から一番近いのは、松戸?
993〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 13:49:04.93 ID:0rIkofDU
>>992
統括のこといってる?
だったら松戸南がそう
994〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 14:18:38.63 ID:JMTafb6R
>>987は千葉中央でも松戸南でもない
っていうともうほぼ特定されそうだなこれw

>>988
移載機使えなくなるからだめなんだろ
995〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 10:41:10.21 ID:dm8C9JD9
新東京郵便局 平常一日取り扱い数

大型郵便物
バラ物 約86万通  把捉 約 3万5千束 ケース約 30000個
996〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 15:43:52.66 ID:6m7414OC
餃子の王将みたいな謳い文句だなw
997〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 17:27:19.83 ID:8oVP3cUl
平日1日の到着有証パレット数は
大体800〜900パレくらいだな
無証は確か4000とか5000とか
そんくらい
998〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 23:01:43.57 ID:4hatPWgg
こんな短期は雇うな!

井上久美子

私語が多く仕事をしている時間より喋っている時間の方が長い。
また自分が好まない担務には、やる気を全くなくす。

特徴は、しゃくれたアゴとつぶれた鼻だ。
999〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 01:22:49.56 ID:QtT9kuUK
>>998
どこの部よ
1000〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 11:59:17.96 ID:xm61GSsN
おまえら次スレ立てろよ

〒137 新東京郵便局 Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1378954691/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。