〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命ならびに郵便局のご利用、ありがとうございます。
以下の事項を守ってご質問・ご回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして公式ページ等で検索することをオススメします。
日本郵政ホームページ ttp://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ ttp://www.post.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ ttp://www.jp-life.japanpost.jp/
郵便局ホームページ ttp://www.jp-network.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す ttp://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
■郵便料金 ttp://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1から3日を目安に) ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
 検索エンジン ttp://www.google.co.jp/

○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
ttp://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ> 〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 107
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1252158948/l50
2〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:13:02 ID:vdLTG2y6
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。


【支店留めの代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】

支店留(局留め)代引きの連絡対応については支店・局により異なる模様。
住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる支店・局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
3〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:13:26 ID:vdLTG2y6
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500の利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。


【配達について】
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードが無いものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留やゆうパックですと追跡情報でわかりますが、極力ご遠慮ください。
 想定外の作業で人員が割かれ、他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。
4〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:13:48 ID:vdLTG2y6
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金 (※21.1.5 施行)】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が可能になりますた。
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません(上記口座からの送金のみ)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号(5桁+8桁)では
桁数の関係上、扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

【ゆうちょ銀行相互間の送金】
ゆうちょ銀行間の口座間の送金は、曜日、時間に関わらず即時反映です。

払込書による送金は、反映自体は当日ですが、
払込書のイメージデータが相手先に送付されるのは2〜3営業日後です。
5〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:14:01 ID:vdLTG2y6
【郵便サービス早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         ゆうメール

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p
6〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:14:18 ID:vdLTG2y6
【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので、記載は正直に正確に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。曖昧な記載もダメです。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ。邪魔なモノは外して送りましょう。
禁止物品はダメです。あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
確認できない場合は陸送です(郵便日数表の対象外になります)。

航空輸送できない物品
ttp://www.jal.co.jp/jalcargo/dom/danger.html
ttp://www.ana.co.jp/dom/checkin/baggage/dangerous_goods.html

上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

えっちな化粧品の方も注意。
「携帯電話」「生き物」も陸送扱いになるようです。
「プラスチックフィギア→○ 雑貨→×」 「プラスチックと電池式モーター→○ 化粧品→×」
「インクジェットプリンタ(インク無し)→○ プリンタ→×」 「おもちゃのお金→○ 通貨→×」
「口紅・ファンデーション→○ 化粧品→×」 「缶ビール500mlが8本→○ 酒→×」
「充電式乾電池→○ バッテリー→×」 「カブトムシ2匹→○ 昆虫→×」
「ダイヤモンド0.5ct→○ 宝石・貴金属→×」 「ウェットスーツとゴーグル→○ ダイビング用品→×」
「金塊→○ 貴重品→×」
7〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:14:32 ID:vdLTG2y6
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能


----------以上テンプレ----------
8〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:29:22 ID:ufVB6mTb
>>1

ゆうちょ銀行は両替商ではありません。
9〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 18:09:23 ID:AmTnkTL/
明日からの貯金改正って何がありますか??
文章忘れてきちゃったので・・・。

ちなみにゆうちょ間送金手数料ってATMのときってもう120円かかるのですか?


10〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 18:42:41 ID:jy7n36s4
>>9
お前みたいな奴は
辞めればいいと思うよ。
ただただ迷惑なだけの存在だし。
11〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 18:49:43 ID:ezMUdOFL
文書のこと文章って言っちゃうやつ
12〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 19:30:22 ID:vXN8TViZ
あれれっ(コナン風)
天下のゆうちょ銀行様に2つの質問をします。
明確な回答をお願いします。
今 携帯以外ネットが使えないのでよろしくお願いします。
1つ目の質問です。
昔は通常貯金の利子は一年間の利子を4月1日で計算して振り込みされていた記憶があるのですが
4・10月1日の半年で計算するようになったのはいつからですか?

2つ目の質問です。
通常貯金の利率の推移を知りたいのです。
具体的に言うと平成20年10月1日には約740万円の貯金に対して7510円の利子がついております。
平成21年4月1日には約940万円に対して4282円の利子がついております。
平成21年10月1日には約980万円に対して2381円の利子がついております。
一年前と比べると貯金が240万円増えてるのに利子は三分の一です。
21.4と21.10を比べも利子が減っていますよ。
利率下がりましたか?

明確な回答よろしくお願いいたします。
13〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 20:53:03 ID:CCqJ/5Iq
14〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 20:55:35 ID:CCqJ/5Iq
あ、携帯以外だめなわけね。

19.10.1〜20.11.4  0.21%
20.11.5〜20.12.23 0.13%
20.12.24〜現在   0.05%

言うまでもないが、いずれも年利。
15〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 21:03:47 ID:vXN8TViZ
なるへそ!
サンクスです。
納得です。
そりゃ利子額も下がりますわ。
16〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 21:42:09 ID:R9uq2d59
はい
次の>>15みたいなバカ客

どうぞ
17〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 23:35:43 ID:vXN8TViZ
一番バカなくせー
利子が半年に一回になったのも知らないくせーw
18〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 23:35:44 ID:kLVTKMQt
局止めって何ですか?
誰でもできるんですか?
19〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 23:41:06 ID:oX48oxQ5
質問
ゆうちょの女性社員とセックスしたいんですが?
20〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 23:58:13 ID:bitDn+Xw
ゆうちょ銀行と日本銀行はどっちが強いですか?
21〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 01:34:41 ID:dTkyJlHr
はい
次の>>17-20みたいなアホ丸出し客

どうぞ
22〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 02:15:50 ID:VIOfCKfW
現金書留ゆうパックについての質問です。
スーツケースで送りたいのですが
宛先はスーツケースに紙を貼り付けて記入、
割り印はスーツケースの境目に紙を貼って割り印、
中身の保障は現金書留プラスゆうパック分の35万円、
これでOK?
目的は入院している家族との荷物のやり取りです。
23〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 03:41:08 ID:eArn3X6Y
24〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 03:43:53 ID:eArn3X6Y
>>22
追加
http://www.post.japanpost.jp/int/question/110.html

調べろよ。ばーか。
25〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 03:47:42 ID:eArn3X6Y
>>22
EMSに準じてこんなのもあるぜ。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/package.html
26〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 06:42:17 ID:e0Z6arEs
>>22
現金書留ゆうパックの場合は損害要償額が1万円を
越えた時点で追加金額が必要となるのでご注意。
27〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 08:54:54 ID:gzTwLqIr
俺のオチンポは梅毒感染してるので
咥える時はご注意を
28〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 12:17:29 ID:1xF9Z/t0
第3種郵便の帯封を作るのですが、
規格とかありますか?
29〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 17:41:53 ID:e0Z6arEs
>>28
容易に切れないようにしてください。
三種帯封が切れて発見された場合、発行人には戻さないので
「届かない」という苦情のひとつとして帯封離脱等があります。
弱くない紙質で幅は10cmはほしいと思います。
30〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 19:02:00 ID:9e+nDXJc
通常郵便物を出しました。
輸送途中で灰になることってあるのでしょうか?
書留やゆうパックなどは補償があり賠償請求ができますが一般の郵便はどうなるのですか?
その旨を伝えれば筋違いになりますが郵便局会社の窓口で無料で差し出すことできますか?
九州支社でありましたよね・・・
前も近畿支社であったような
運行管理をしている日本郵便輸送はどう管理しているのやら
下請けに再委託していても日本郵便輸送が責任あるのですか?
31〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 19:59:11 ID:e0Z6arEs
>>30
燃えれば灰になりますが、燃えなかった部分だけ
戻ってくる可能性はあります。
街のポスト内で燃えることも定期的に起きています
32〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 20:16:13 ID:QDspPhDQ
>>30
郵便物を運ぶ途中で交通事故に巻き込まれ、手紙が全焼する可能性・・・
無きにしも非ずですが、万が一そのような事故が起きてしまった場合は、
なくなりました、申し訳ございません。 で終了です(無保障扱いの場合)。
運転手が明らかに悪いと認められるケースでは、裁判を起こすことで結論が違ってくるかも知れません。
33〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 20:51:07 ID:y5OldIfv
>>30
>その旨を伝えれば筋違いになりますが郵便局会社の窓口で無料で差し出すことできますか?

筋違いの事を強要するチンピラはすぐ通報しますよ。
34〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 21:00:29 ID:e9GVJhfX
クロネコメール便なら無料で送ってくれるけど、
信書を速やかに送達するのが使命である郵便とは考え方も商品性も違うからね。
35〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 21:21:13 ID:u9FTn6Bm
そお言えば今日メール便が局前のポストに入っていた
誤配されたのを郵便だと思ってポストに入れたようだ
36〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 22:32:25 ID:VLhxTLvq
>>30
郵便法50条5項には、普通扱いの郵便物について、郵便事業株式会社は
「郵便の役務をその本旨に従つて提供せず、又は提供することができなかつたことにより生じた損害を賠償する責任を負わない。」
とある。
よって、民法415条の適用もない。
また、民営化前においては国家賠償法5条の「別段の定〔さだめ〕」に該当し、
国家賠償の対象外とされてきたくらい非常に強力な規定で、
郵便は、他人に損害を与えたら賠償するという一般の取引の常識とは異なる。

賠償をしないだけでなく、
不着であって、そのことが立証できても無料送達は行わない。
グダグダ言うと不当要求客呼ばわりされる。また、支社の
お客様相談対応室長にも連絡される。

信書以外の物を送る際は、特にこのことに留意する必要がある。
37〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 22:41:45 ID:e9GVJhfX
>>36
信書と信書以外で何か違いますか?
38〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 23:39:17 ID:VLhxTLvq
普通扱いの郵便物は
壊れても、届かなくても、
賠償が一切ないというのは
信書でも信書以外のものでも同じ。
39〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 00:09:58 ID:Z5KWwtoR
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/1005_01.html
「お知らせ 郵便運送車両火災事故発生のご案内」

ご案内なんてタイトルでのんきなことを言っていられるのも、
郵便法第五十条第五項で郵便事業会社の損害賠償責任が免除されているから。
書留やゆうパックは賠償されることになるが、普通郵便は
一切賠償されない。
40〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 00:22:18 ID:RZ6BGCKB
普通郵便は届かなくても途中で燃やされても一切賠償責任は無いよ
最高裁で判決出てるよ
全国一律低価格なサービスだから賠償責任は負わないとかなんたらかんたら
証拠もないからそもそも無理だしな
41〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 00:38:05 ID:Rzmz34Ez
既出でしたらすみません。

現在、郵便物紛失のトラブルにあっています。
紛失した局の方がまともな対応をしてくれません。
その場合、どこに訴え出たらよいのでしょうか?

〇紛失されたもの
預金通帳三通

〇局の対応
・お金を引き出すときはカードをつかえばよい。
・通帳は自費で作り直せばよい。
・紛失ではなく配達の者が自宅に持ち帰った。しかしかわいそうなので訴えないでほしい。
・警察に伝えても無駄。

謝罪に訪問すると言って、上記のことを述べて、年寄りをまるめこんで帰りました。

効果的な訴え先は
郵政の窓口ではなく やはり警察でしょうか?

よろしくお願いします。
42〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 00:44:28 ID:Z5KWwtoR
預金通帳ってゆうちょ銀行の?
普通郵便で送った?
再発行出来るでしょ?過去の分は記帳されないだろうけど。
43〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 00:45:09 ID:RZ6BGCKB
>>32普通郵便の場合、故意に運転手が事故して中の郵便物が燃えようが
故意に配達員が川に捨てたり燃やしたりしても 
会社はお客様に対しては一切賠償責任を負いません。
故意に燃やした社員と会社の間に法律関係が生じるだけです。
もちろんその社員は懲戒免職になると考えられますが、
会社は社員に対して損害賠償請求をするのはまれです。
その社員はクビになって事は終わります。
44〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 00:48:02 ID:RZ6BGCKB
>>41だからそれが 書留で送られたか 普通郵便で送られたかで異なります。
普通郵便なら一切賠償責任は生じません。
45〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 00:58:04 ID:/t8FKuwI
>>41
普通郵便なら自費なのは仕方ないが、そいつをクビにしないとね。
46〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 01:13:43 ID:wfBuxSPO
つか>41の、紛失じゃなくて配達の者が持ち帰ったってのが本当なら、その通帳を持って来させる事できるんじゃ?

この場合単なる紛失じゃなくて、窃盗と犯人隠避じゃないか?
47〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 01:17:23 ID:ew+rDNM+
質問です。
速達扱いの国際郵便も切手を貼っていればポストにそのまま投函でOKでしょうか?
48〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 01:20:25 ID:RZ6BGCKB
>>46だから普通郵便を配達員が持ち帰ったとしても
その配達員が郵便物隠匿の郵便法違反の刑事責任が生じるだけで
その郵便の届け先の人間とは会社も配達員も一切の法律関係は生じないの
郵便が見つかったら現状維持のままお届け先に配達するだけ もちろん経緯を説明し誤ることはするが
49〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 01:32:50 ID:RZ6BGCKB
例えば、俺宛ての普通郵便が、ある配達員AによってAの自宅に持ち帰られ
一ヵ月後Aが家に持ち帰ったことが会社にばれて Aが郵便法違反で逮捕されたとする
そしてAの自宅にあった俺宛の郵便は半分焼けて一ヶ月遅れで俺んちに管理職が誤って
配達に来た
そういう場合、俺はその郵便が半分燃えていても何の請求もできない。
その郵便の中の物の価値が損なわれていようが 法律上何の請求もできない。
もしそこで俺が会社に金銭をしつこく要求したら 不当要求 威力業務妨害で
逆に俺が犯罪者になってしまうということ。
50〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 01:42:42 ID:RZ6BGCKB
だから友達が俺宛に普通郵便を出したとする 俺が、その友達がポストに郵便を入れた
所を見てたとしても、俺んちに届かなかったらそれで終わりってこと
郵便が届かなかったら、会社に不着申告をして調べてもらう以外は何にもできないってこと
それが普通郵便なら100通でも1000通でも同じ。
普通郵便が届かなくても俺と会社の関係では一切法律関係は生じない。もちろんその友達、差出人も同じで一切会社との法律関係は生じない
51〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 02:12:31 ID:b3aP17Cd
普通郵便は高価なものを入れる前提になっていないということだね
52〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 06:25:00 ID:b3aP17Cd
>>45再発行って手数料かからないでしょ
自分にプロフィットがないのにも関わらず第三者の不利益を要求するのは人間的に幼すぎだし病気だよ
53〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 06:58:19 ID:BbbmgRFM
>>41
妄想乙
辻褄合わなさすぎ
54〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 11:23:28 ID:p+xekpl0
>>52
通帳の再発行は、ゆうちょ銀行なら無料だが、他の金融機関はたいてい手数料がかかる。
そして>>41が紛失されたものは「預金通帳」だから、ゆうちょ銀行の通帳ではない。
55〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 11:50:44 ID:MubcpDES
>>47
表面にExpressと赤字で表記を忘れずに、ポストに投函してください。
56〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 15:50:29 ID:HRzLQIz+
ゆうゆう窓口に荷物を10個ほど持ち込んだら
めんどくさそうに「(壁を挟んだ別の)窓口は開いてませんか?」
と。ジジイがクソ暇そうにしてた癖に。
結局別の窓口から出したが、コンビニ店員並の接客すら出来んのかね?
57〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 16:04:58 ID:ODa2ufpW
>>56
直接その窓口がある支店にクレームを入れるか。
全国共通のフリーダイヤルのほうに伝えたほうがいいよ。
58〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 16:16:59 ID:7diqiI2h
>>56
郵便の物をゆうゆう窓口で取り扱う場合、時間が決められている

郵便の窓口が開いているなら、ゆうゆう窓口は不在票や
転送届の受付、郵便物の留め置きなどの手続きなどを
するので、切手の販売も含めてやらないのでは?
59〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 16:20:23 ID:sRxnpHF3
普通、郵便物は自分の住んでいるとこから60キロほど離れた支店で消印押されるらしいのですが、
同じ町内(集配センターとやらも同一)への郵便もその支店に行って消印押されてからまた配達先の(差出と同じ)センターまで戻ってくるのでしょうか?
60〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 16:20:51 ID:5B/iTXsl
先月辺りに近所の郵便局でノベルティとしてひこにゃんの人形を配っていたのですが
またそのようなキャンペーンはありますか?
また、どうしたらひこにゃん人形を貰えますか?
61〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 16:26:22 ID:qvjqqyTx
>>56
どこの窓口でしょうか?
62〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 16:52:25 ID:HRzLQIz+
>>58
それは現実には単なる優先順位の話しだね。

「保管郵便物等のお渡し、各種申請・届出の受付、郵便物等の引受け、
切手・はがき類の販売などを行います。ただし、郵便窓口(郵便局株式会社)
の開設時間中は、保管郵便物等のお渡し、各種申請・届出の受付などの
取り扱いとさせていただきます。」

てなってるけど窓口に行列が出来てたらゆうゆう窓口に並ぶよう促されるし。

>>61
田舎だから俺が特定されかねん。

まあ元々そのジジイは俺を嫌ってる節があったんだわ。
切手は安く買い溜めるのを使ってるから支店の売上にはならない、
毎度荷物は多い、切手の勘定で60円×6枚+10円×3枚ってのを電卓で
60×6×30とか何度も叩いてて、「そこでかけを押すから」と突っ込みを
入れたのがしゃくに障ったらしい。
63〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 17:38:50 ID:5IbVDiqy
簡易書留って18時以降に届くこともあるんでしょうか?
再配達をお願いした場合ではなく通常の配達で
64〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 17:47:14 ID:ODa2ufpW
>>63
書留が速達だった場合は差出先と送り先の関係上ありうるかも

もっと詳しい人おねがいします
65〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 17:51:18 ID:B7+5N75F
当日分を配りきれなかったか、明日以降を楽にするため無理矢理配った
66〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 18:09:56 ID:FF1fvbEe
>>63
何が言いたいの?
67〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 18:12:27 ID:7diqiI2h
>>62
まぁおそらくだけど、それ(混んでる時にゆうゆう窓口)は
混雑緩和の為の手段であって、基本的には(他の局では)
やらない事。

うちの局では、どんなに混んでいたって指定時間以外で
ゆうゆう窓口では荷物は受け取らないよw
68〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 18:16:50 ID:QLx7f8UM
>>59
そうだよ
○○支店○△集配センターはすべて○○支店で処理される
押印、大まかに区分して○△センターに輸送
以前より大幅にサービス低下され遅配もたびたびある。
69〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 19:30:20 ID:Z4Af19m2
>>59
>>68
基本的に、自集配センター管内あては、支店まで持って行かず集配センターで処理する。
場所によっては、近隣宛までその取扱いを拡大しているところもある。
70〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 20:14:20 ID:QLx7f8UM
>>69
おらの地域の総括支店
センター分からの自配分まで送ってきやがるぞ
71〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 21:51:58 ID:VDjGUCO/
>>70
うち(総括支店)の場合は、センターのはセンター内で処理してるな〜
地域によるんだろうね。
72〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 22:30:36 ID:6PPZfJHC
質問がございます。
本日17時ごろ、人口20万程の街一番の規模の郵便局の窓口で、普通郵便を出しました。
消印は本日でしょうか?それとも明日になるのでしょうか?
明日までの消印有効の郵送物なのですが、8日の消印になるなんてことはないですよね?
73〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 22:33:15 ID:Z5KWwtoR
消印漏れで行ってしまい、
到着支店で日付のない「○○支店/消印」と
いうハンコが押されることもあるよ。
74〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 22:38:48 ID:6PPZfJHC
>>73
そんなことがあるんですか・・・
明日、窓口で確認したほうがいいですかね?
レシート持ってるので、押していただけましたか?と・・・
75〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 22:45:39 ID:Z4Af19m2
>>74
特殊取扱としない郵便物は、特に強い要望がない限り窓口での押印はしません。
76〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 22:49:12 ID:6PPZfJHC
>>73>>75
情報ありがとうございます。
さすがに明後日に消印が押されることはないとは思いますが、一応明日出向いて聞いてみます。
77〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 22:51:27 ID:wfBuxSPO
>74
受取人の方に問い合わせした方が確実。

まあレシートがあるって事は、切手貼ってポスト投函じゃなくて、切手貼っていない物を窓口に差し出したと推測する。
だとしたら、その時に切手ではなく証紙を貼っていたら大丈夫。
78〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 22:52:06 ID:l345MoCB
>>74
普通郵便は基本的に郵便局で消印を押しません
そこの郵便局の隣の郵便事業会社の支店で消印が押されてるはずです
今日の消印を押してくださいと声をかけることで普通郵便は押してもらえます

レシートの有無に関わらず確認なんてできません
大事な郵便や急ぎの郵便は書留や速達で出してください
79〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:03:09 ID:Xq44rbWP
>>72 >>74
問い合わせるなら地元の郵便局の事業会社か送付先だと思う。

送る時は切手貼らずに、
窓口で証紙を貼ってもらえば
そのまま当日の消印も入るからそれも一考。
それと地方によって違うが、
大きい郵便局なら午後6時で当日受付は締め切る。
80〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:10:32 ID:6PPZfJHC
>>77-78
証紙ですか!
確かに重さが分からなかったので、切っては貼らずに窓口で料金を払いました。
安心しました。大丈夫そうですね。
事業者なんですね、問合せ先は。情報ありがとうございます。
>>78
次回からそうします。。確実ですもんね、そのほうが。
ありがとうございます。
81〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:36:19 ID:Rzmz34Ez
41です。
ありがとうございました。
通帳は、地元の銀行のものでした。銀行の担当者によると、「配達証明というもので送付しました。」とおっしゃっていました。
紛失した?(隠匿した?)ことに対して、謝罪とこの件の経緯の説明、このことについての責任の所在をはっきりしてもらいます。
またそのためのサポートをしてくれる方も見つかりました。
うやむやのままでは、すっきりしませんので。

大変、参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
82〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:41:47 ID:C2IaA/p2
>>81
釣りにマジレスするが、たかが通帳を配達証明で送る銀行なぞあるかボケ。
どんだけコスト度外視の破綻銀行だよw
やはりこれはネガキャン目的の妄想だ。
83〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:45:53 ID:mLMKmMet
事実だったら事件化すべきだな
84〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:47:57 ID:/t8FKuwI
>>82
株券なら配達証明できたことがあるけど、通帳はちょっと考えにくいな。
85〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:52:31 ID:VDjGUCO/
配達証明なら番号検索できるわけだけど、どういう経過を辿っているのかね。
それと紛失と隠匿では全く意味が違う。
逆に訴えられかねないぞ・

本当に「局」がそのように対応したのか?
「持ち帰った」と言ったとあるが、事実なのか?その証拠は?
つーかそもそも「局」で対応するのか??
86〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 00:25:08 ID:QvvynOLT
>>41の人の話を信じるなら、追跡情報は配達完了になってるだろ。でないと授受が合わん。
それよか>>41は預金の残高確認したの?不正に引き出されてる可能性もあると思うが。
面倒だけど、口座凍結としないとマズくね?
これって支店が支社に報告を上げずに処理しようとしてるんじゃなかろうか?
相当ヤバそうな案件だな。以下スルー推奨したいと思うが、どうよ?
87〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 01:52:54 ID:u8i1GLdN
配達員が配達途中、書留を紛失したらしい
宛先と知り合いの局長に、何とかもみ消してくれないかと頼みに来てムリヤリ丸く納めてたけど、こういう事ってよくあるの?
必死だったけど、もしその配達員バレたらどうなるの?
88〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 08:02:13 ID:MSGsRx7g
脳内シミュレーションだということがバレてないとでも?
89〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 15:33:33 ID:n91L2wYp
郵便区内特別郵便物を300通ほどだしたいのですが
同一市内に配達支店が複数あります。
○○支店・・150通
、同、○×センター、○△センターなど50通
△△支店・・100通
引受は○○支店(郵便局)で行います
知り合いの店のDMを送りたいです

支払いは切手です

○○支店の集配センターでも割引料金は適用されますか?
90〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 17:18:25 ID:jz7G73BS
ゆうパックの品名、「精密機器」で窓口にだしたんですが
そのまま引き受けてもらいました。モデムを送ったん
ですが九州から東京ですが陸送になっちゃいますか?
>>6をみて心配に……
91〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 17:19:51 ID:7m3MRbuD
「リチウム電池なし」と書いてなければ陸送でしょうね、もしかして。
92〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 18:20:02 ID:MSGsRx7g
まぁどっちにしろ飛行機は欠航じゃね?
93〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 19:05:55 ID:XddvdH/R
89さんへ 
普通に切手貼って出してもらえませんか? 
こちらは宅配便が毎日1億の赤字ですので利益確保しないと倒産して誰も配る人がいなくなり最終的に不便になるのはお客様です
94〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 20:20:14 ID:21QPAlVY
質問です。くだらないことかもしれませんが心配なもので。
簡易郵便局で今日の正午ごろ現金書留を出しました。
簡易郵便局なのでその場では番号が登録されない
ということは経験で知っていますが、
20時を過ぎた時点でゆうびんホームページの書留追跡に
番号がでてこないということがあるものでしょうか。
番号が登録されていないという表示が出てくるのですが
登録されるのが明日になるということもありえますか?
95〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 20:53:05 ID:osu1yOGt
それは入力し忘れもあるんでないかなあ。
9694です:2009/10/07(水) 22:14:16 ID:21QPAlVY
そうですか・・・でも仮に入力忘れだったとしても
配達する人は何らかの入力をしますよね?
「配達しました」とか「持ち帰りました」とか
ネット検索で見たことがあります。
翌日配達の区域なので明日改めて検索してみます。
仮に紛失などかあった場合は
現金書留なので補償されるんですよね?
そんなことにならないことを祈りますが。
95さんありがとうございました。
97〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 22:34:57 ID:fWBtCs2c
はい
次のコイツみたいなアホな客

どうぞ
98〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 22:37:57 ID:2/MbMJkd
>>96
どこからどこに送るのか知らないけど書留なので発送される支店と
途中で通過する中継支店の入力が配達支店までに入力されます
日付が変わる頃に追跡画面を見れば反映されてると思います
9994です:2009/10/07(水) 22:52:55 ID:21QPAlVY
98さんご丁寧にありがとうございました。
改めて検索してみたいと思います。
今まで郵便局を利用してきて
番号が反映されなかったことがなかったので
トラブルかと過剰に心配し過ぎていたかもしれませんね。
100〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 15:54:05 ID:nQcHIvI7
郵便区内特別郵便物を300通ほどだしたいのですが
同一市内に配達支店が複数あります。
○○支店・・150通
、同、○×センター、○△センターなど50通
△△支店・・100通
引受は○○支店(郵便局)で行います
知り合いの店のDMを送りたいです

○○支店の集配センターでも割引料金は適用されますか?


101〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 16:10:40 ID:RuT0DGeI
>>100
今の時間なら直接電話した方が早いだろう
内訳がないとこの場では判断できない
102〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 16:31:37 ID:3z7zFAhQ
デジャヴか・・・
103〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 17:31:15 ID:YN0VtaJO
質問させてください!
切手をたくさん持っているのですが、手持ちの切手を貼って郵便窓口に行くよりも、
その場でお金を払った方が、局員さんは嬉しいですか?

また、エクスパックを先日十枚一度に買ったら、凄く嬉しがられたみたいで、
粗品を頂いてしまったのですが、ノルマがあるのでしょうか?
あるとしたらそのノルマは一人何枚ぐらいですか?
104〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 17:41:17 ID:l3JyyaV0
>>103
そこが事業会社ではなく郵便局の窓口だとすれば、
はっきりいって社交辞令です。
エクスパックなんか売れても微塵ほどもうれしくありません。
保険に入ってください。

あと切手持ってるんなら、
いちいち窓口まで来ないで、
ポストに投函してください。
郵便の客は面倒なだけです。
105〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 17:51:28 ID:YN0VtaJO
>>104
素早い返信まりがとう(汗
保険はたくさん入っていますよ!

もう一つついでに質問ヨロ

ポスト投函したものが1g超過しているとかってバレますか?
どうやって調べてるんでしょうか?
106〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:01:51 ID:3z7zFAhQ
>>105
そこまで真面目な人はまずいない
107〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:03:34 ID:YN0VtaJO
じゃあ、多少は超過しても見逃してもらえますか?
だったらこれからポスト投函するよ!
108〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:08:14 ID:nQcHIvI7
年賀状予約の用紙ですが配達担当者?と思われる印鑑が押してあった。
○△支店集配営業課

この用紙で申し込みした場合はその担当者の膨大なノルマ数とカウントされるのでしょうか?
聞くところによると最低2箱とか3箱などなど・・・
もしそうだとしたら近くの金券屋10枚485円で買うのをやめて協力してあげたい。
でもプーさんとかって人気で買えないことってありますか?
109〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:08:21 ID:RuT0DGeI
>>105
量りにかけます。
110〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:09:58 ID:RuT0DGeI
>>108
予約の段階ならプも大丈夫。
発売開始後は在庫なくなる可能性もあるので約束はできない。
111〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:11:24 ID:7N10xGf0
>>105
超えてそうな重さは持ったら分かる。
怪しいのは全部量る。
112〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:15:07 ID:YN0VtaJO
>>111
でもさ、普通郵便や定形外郵便って大量にあるよね?
ってことは、怪しいのでなければスルーされる可能性は高いってことですか?
113〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:35:27 ID:WAkZvszn
だから持って重かったら、量って戻される(到着が遅れる)か、
相手から徴収(受取人に失礼)。
114〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:45:23 ID:YN0VtaJO
>>113
じゃあやっぱり窓口で出すよw
115〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:55:48 ID:xTPF8Dpz
>>114
出さなくていいよw
116〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 19:46:26 ID:Bc3U6KWA
>>103
エクスパックは事業会社なら1枚買ってもらっても大喜び
家までもって行きますから
俺売れないから超困ってるし配達中に声かけてほスィ
117〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 19:54:32 ID:YN0VtaJO
>>116
配達している人が持ってるんですね!普通の人はそんなの知らないですよ。
赤い車の人に声をかけろってことですか?
私はよくエクスパック使うので、これからそうします。
118〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 20:03:14 ID:iLSHib+R
今日の馬鹿野郎

ID:YN0VtaJO
119〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 20:03:45 ID:YN0VtaJO
>>118
はぁ?さいなら!
120〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 20:10:17 ID:iLSHib+R
今日の馬鹿野郎

ID:YN0VtaJO
121〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 20:48:22 ID:Bc3U6KWA
>>117
赤バイクです
いつも持ってるわけではないけど当日午後か翌日にはもって行きますから
とは言っても買うって言われたこと無いけな(T_T)
122〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 23:25:13 ID:ENuC5sZt
>>100
区内特別は、100通以上ないと適用されない
区内特別は、その配達を受け持つ支店・集配センター、もしくは当該区内の郵便局に
差し出さないと適用されない

100の場合、割引が適用されるのは○○支店配達分150通のみ
集配センター分は100通未満だから、どこに出しても割引は適用されないよ
123〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 23:26:40 ID:dp+5//cS
ただ問題は別にEXPACK売っても何にもならねえ
褒められるくらい 
124〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 23:43:29 ID:McdRUBxw
年末短時間で骨折したんですけど長期ゆうメイト採用ありですかね?
125〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 00:04:56 ID:z4hSCm7C
>>124
ケガが治っているのなら問題ないでしょう
126〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 11:32:14 ID:JDqCmBeN
>>123
販売手当が付くぞ
127〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 11:45:16 ID:Pnua0Nc2
>>126雀の涙だけね あんなの手当ての部類に入らないよ
128〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 12:29:58 ID:rFsDP7Kd
>>126-127
例えば幾つ売れば幾ら貰えるの?
129〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 12:36:21 ID:RmyfqtRq
まぁこれ以上はお客様が見てるスレなので辞めようw

はい、次の質問どーぞ
130〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 13:29:55 ID:jOW5mraL
なんで集配センター併設の郵便局窓口からはローラー印と外国郵便印がなくなったんですか?
EMSを窓口で出したら国内郵便用のを押されました
131〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 18:10:47 ID:xcytvNeh
宛先をそれぞれ
100-8799 日本郵便銀座支店大手町分室留置
100-0004 東京中央郵便局大手町分室留置
と書いた場合、保管場所は別の場所になるのでしょうか。
132〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 18:41:54 ID:z4hSCm7C
133〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 20:13:01 ID:B0kXoTY5
郵便区内特別郵便物をだしたいのですが
同一市内に配達支店が複数あります。
○○支店(総括支店) 同支店○×集配センター、○△センターなど
集配センターが7つあります。
総括支店に各集配センター分が100通以上あれば割引の対象ですか?
集配センターに併設する旧、集配局(現、郵便局)出しても割引は対象ですか?
総括支店分も郵便局で引受です。
134〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 22:10:56 ID:daFBUwr0
>100で同じ質問

>122で解答済み
135〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 22:13:36 ID:cf4M/fWs
Webプリントのラベルを貼り付けた書留・特定記録郵便物の差出で
窓口の担当者が必ず別の人に聞きに行って待たされますが
ゆうびんHPのトップページすら見ない社員ばかりなのですか?
郵便局社員はおろか、ゆうゆう窓口の郵便事業支店社員でもこの有様です
136〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 22:20:37 ID:z4hSCm7C
>>135
窓口でバーコード貼るお客さんが99%以上なので仕方ないっす。
あきらめてください。毎日出せば慣れるでしょうけど。
137〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 22:21:38 ID:cEIwcRpo
会社が新規サービスをやろうが一切研修もなく
一切社員には知らされないので通常の職員だと思います。
自分も今初めて知りました。
自分は勤務時間外に仕事をすることはありません
もちろんホームページを見ることもありません
入社時の研修では郵便料金でさえ教えられません
138〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 22:57:43 ID:n+uDwGhn
>>135
そういうものです

外部向けの報道発表より内部向けの連絡が遅いのは郵政の伝統ですw
お客に聞かれて初めて知るというw
139〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:03:22 ID:SIoIjyaA
郵便局窓口で初の振り込み時に
振り込み用紙出して払いました。その時に、機械?を使ってたけどどんな事をしているのですか?
また、提出した振り込み用紙は
どうなるのでしょうか?
140〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:05:11 ID:TS9XMMto
>>139
払込み、振替
電信、通常
の別はどれですか?
141〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:08:11 ID:SIoIjyaA
>>140

具体的には、大学入試センター試験の払込みをしました。
142〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:09:37 ID:nE1FdD2f
それは言えません企業秘密ですから><
143〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:34:51 ID:3HeWOkZK
台風で手紙が届くの遅れたりする?何日ぐらい遅れるもの?通常なら火曜日に出したら木曜日には届くんだが。
144〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:40:34 ID:z4hSCm7C
>>143
半日から1日程度です
145〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 00:10:16 ID:d2eT6LF4
局留めでない普通郵便を窓口で荷姿などを伝え受取ることはできますか?
146〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 00:16:07 ID:78dF2dMb
>145 >>3
147〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 00:26:37 ID:d2eT6LF4
ありがt
148〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 07:33:50 ID:+/zilFVX
>>139
端末機のスキャナ機能を用いて、用紙から読み取ります。
振込先口座の番号や金額を確認し(払込人情報は読みません)、確定処理をします。
読み取りしたイメージ&口座番号などは、随時、事務センターに送られます。
イメージは、翌営業日にまとめて印字&郵送(MT帳票の場合はデータ送信)されます。
用紙は一日分をまとめて、一定期間、保管されます。
ATMでも窓口でも,内部処理は同一です。
149〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 07:33:51 ID:SDfS+VN+
はい
次の無知なアホ丸出し客

どうぞ
150〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 15:37:08 ID:uAW6JRtH
まだ先のお話ですが年賀状についてです。
配達調査をかねておこなうため差出日(12/25とか)に50円切手に風景印を押印してもらいます。
押印位置はハガキの一番した
通常切手を貼る左上には50円のお年玉付き切手を貼ります。
問題ってないでしょか?

151〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 15:37:44 ID:8dLzCKdZ
sageでこそこそ客叩きって最低だな、このゴミ
152〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 15:40:33 ID:uAW6JRtH
150ですが
12/28日以降は年賀用の消印ではなく引受日の消印ですよね
(例)
銀 座     銀 座 
22.1.1  →  21.12.29
年 賀 8 - 12
153〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 15:42:39 ID:uAW6JRtH
150ですが
12/28日以降は年賀用の消印ではなく引受日の消印ですよね
(例)
銀 座     銀 座 
22.1.1  →  21.12.29
年 賀 8 - 12

去年、12/24支店の特設ポストに投函したのに元日には届かなかった
都内から関西地方です。


154〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 15:49:29 ID:2nW8XgXZ
はい
次の頭の悪い馬鹿客
どうぞ
155〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 15:49:31 ID:K2Gc0F8C
去年の余ってる年賀状で今年年末ぐらいに懸賞に応募しても「年賀」に斜線いれておけば
普通に配達あれますよね?
156〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 17:10:06 ID:F/AMiuXl
>>155
規則上はそうですが、民営化に伴う人員削減で暇がありません

見落として年賀扱いになる可能性もある(配達先の支店が気付かなかったり)ので、
できるだけ年賀取扱期間中(12/15−12/25 +年末まで)
は避けた方が良いと思います。

また、消印有効の場合は特にご注意ください
(年賀と誤認されると消印が省略されます)
157〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 17:40:34 ID:6acxAE9y
>>155
全く問題ありません。「年賀」をはっきりと消せばふつうに出せます。
ただ、引き受け期間中または間近な場合は、
メモ用紙などで年賀でない旨を明示していただけると非常に有難いです。
ご不安な場合は上記の上、直接窓口で消印を求めてください。

また、去年の年賀はがきの使い途として、
「むかつくやつにしれっと出す」等があります。
158〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 17:48:46 ID:k4OTXgvi
>>154がむかつくんで去年の年賀はがきをしれっと出したいのですが、
住所氏名を教えて頂けないでしょうか?
159〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 17:50:14 ID:t3bbwfQE
>>155
可能
よく懸賞応募に使われますが
区分をすると手触りがちょっと違うなと思ったら
家族の写真入り年賀を使っているってこともあります。
160〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 21:24:04 ID:pw6h2liH
こんな、当日岐阜から兵庫で当日配達って普通なのでしょうか?
びっくりしましたが。。。

10月10日
7:35 引受 岐阜支店 岐阜県  500-8799
10月10日
9:27 通過 名古屋神宮支店 愛知県  469-8799
10月10日
14:21 通過 新大阪支店 大阪府  539-8799
10月10日
16:23 到着 西宮支店 兵庫県  662-8799
10月10日
18:39 お届け先にお届け済み 西宮支店 兵庫県 662-8799
161〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 22:02:11 ID:78dF2dMb
>>160
岐阜支店は中心となる支店ですので運送便のタイミングが合った
運の良い事例でしょう。毎回期待されても困りますが。
162〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 22:56:17 ID:2VIDnyuR
建築会社やから、新築の定期検査のご案内が来た。
中の紙に希望日や住所指名を書いて送り返すもの。

なんでこれがゆうメールなんですか?
私が郵便局で出す時は厳しいのに。
本でも無し、パンフでも無し、DVDでも無し。

封筒に表示してある写真アップしたほうがいい?
163〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 23:06:13 ID:wZJLEuOo
>>160
たまたま暇だったので最先便に乗せたんだろ
8時頃に神宮行があったからか?
速達小包で送ったのか?
164〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 23:19:21 ID:dvHIvBXQ
>>162
大口客は一枚物でもゆうメールで差し出すことが認められている。
一通だけ出す客には認められていない。

信書が入っていたなら、それはまた別の問題。
荷物に信書を入れた場合は犯罪だが、取り締まりは行われていない。
低料三種事件のように、荷物での信書送付の罪も
いつもクロネコメール便で信書を送っている名の知られた大企業が選ばれて
告訴されるだろうけど。
165〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 00:21:54 ID:bt5IHc6Z
>>162
大口のお客様にサービスするのは当然だろ。
アップした方がいい?とかバカじゃねーの?
166〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 06:56:07 ID:+170id4J
オークションで落札した代金をゆうちょ銀行ATMのペイジーで
払いたいんですけど、日曜日は現金は無理ですか?
167〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 07:19:19 ID:5MFi95LH
>>165
お前は・・
とりあえずアップさせた方が面白いだろ展開的に。
168〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 08:01:26 ID:zatjYXY3
はい
次の頭の悪い無知な客

どうぞ
169〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 08:27:18 ID:1SlolQoI
>>162

>封筒に表示してある写真アップしたほうがいい?

まだですか?
ずっと待ってるんですけど。
170〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 13:10:06 ID:mgIGR8n7
>>163
では、やはり、一日かかると考えて、出荷した方がいいのですかね?
今回の件で、私は、ゆうパックに対しての意見が変わりました。
今後は、佐川、ヤマトなどを利用せずに、ゆうパックだけを使用するつもりです。
171〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 13:27:10 ID:X5GNS5bN
>>170
当日着かなかっても文句言うなよ
172〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 14:36:20 ID:5MFi95LH
社員のマンセーかと思った。

まあゆうパックは実際早いけどな。
深夜に落札、即ネット入金>朝気付いて午前出荷>落札当日中に荷物到着
落札者が驚いてたわ。
173〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 14:46:59 ID:mgIGR8n7
>>172
実は、私は、出品者です。
朝、起きて、すぐに伝票刷って、出荷したらこうなりました。
174〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 15:56:27 ID:q75alTmw
子宮筋腫があるんですが、かんぽに加入できますか?
175〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 17:27:28 ID:HXjqRkSn
>>174

渉外担当者を土日に呼びつける
 ↓
詳細に説明を受け、申込書等すべて記入
 ↓
最後の最後に「子宮筋腫がある」と言う
 ↓
微妙な空気
176〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 18:24:34 ID:0bpnEh7b
郵便物を出す「いくらですか?」
 ↓
計りに乗せ、「200円です」証紙発行
 ↓
「切手ありまーす」
 ↓
微妙な空気
177〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 18:33:55 ID:n336J8R4
>>173
岐阜支店スレあったら聞いてみては?
約束してないサービスレベルには期待しない方がいいと思う。

期待しないが密かな期待をこめて利用するのは大歓迎
178〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 19:44:23 ID:c/y6LMKs
岐阜支店が統括支店だからでしょ。
他の地域だって統括支店なら、
早く着くケースはある。
179〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 20:07:22 ID:/upOa8uK
外国郵便って出せない郵便局(簡易郵便局じゃない)はあるの?前に出したら消印押さずに局内ポストに局員が入れてたから…
180〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 20:28:24 ID:izha2feu
>>179
簡易郵便局は基本的にできない

例外で10局くらいできる簡易郵便局がある(××大学内 とか)
181〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 21:02:13 ID:aYf3UWMq
>>179
普通郵便は国際郵便といえども、窓口で消印を押さないのがふつうです。
182〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 21:30:03 ID:OU+0bLIq
質問です。
近所のポストに郵便配達員の求人広告が貼ってあり、月給26万で賞与2ヶ月、
各種保険完備で1日8時間勤務とあったのですが、この求人は正社員の物なのでしょうか?
ポスターを散々見回しても記述が一切無かったんです。こんなに待遇が良いのは逆に怖いのですが
郵便配達員の待遇は何処の郵便局でも変わらないのでしょうか?
今求職中で真剣に応募しようか悩んでいるので教えて下さい。よろしくお願いします。
183〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 21:42:48 ID:3wCojhq5
>>182
月給26万で賞与2ヶ月
高待遇なのか低待遇なのかは
直接問い合わせをしなさい。
184〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 21:43:48 ID:Da2WtOdT
自分で問い合わせろカス
185〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 21:48:35 ID:acKtOthu
>>182
虚偽に近いの求人広告です
契約社員2→契約社員1(ここまではたんなるバイト)→正社員だよ 最短で3〜4年
最初は契約社員2(時給制のバイト)Cランク習熟度なし
ステップラップする
C無 C有 B無 B有 A無 A有 A有 A有 A有
契約社員2への昇格試験がある
面接程度
契約社員1 月給制
原則2年勤務 能率低下で評価が下がれば契約2C無になる
レポート提出・・一次試験みたいな物
その後、内部評価を支社、本社で調査後
合格者はSPI試験+面接
採用・・・研修所
そのご本採用かどうか判断

186〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 21:54:05 ID:acKtOthu
>>182
虚偽に近いの求人広告です
契約社員2→契約社員1(ここまではたんなるバイト)→正社員だよ 最短で3〜4年
最初は契約社員2(時給制のバイト)Cランク習熟度なし
ステップアップする
C無 C有 B無 B有 A無 A有 A有 A有 A有
契約社員2への昇格試験がある
面接程度
契約社員1 月給制
原則2年勤務 能率低下で評価が下がれば契約2C無になる
レポート提出・・一次試験みたいな物
その後、内部評価を支社、本社で調査後
合格者はSPI試験+面接
採用・・・研修所
そのご本採用かどうか判断

正社員になればもらえる賃金
各種手当て込みの賃金

ボーナスは現物支給になります
夏はかもめ〜る 1箱
冬は年賀状 2箱
毎月、イベントゆうパックが10個などなど
お米・・10件
賃金=社内商品で消えます
もちろん持株会に強制入会
187〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 22:08:41 ID:OU+0bLIq
>>183-186
ありがとうございました
正社員の募集ではないのですね
188〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 23:53:10 ID:2U3hzLa9
>>179
国際郵便用のローマ字入りの消印を持っていない局では、そうするにほかありません。
189〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 23:57:29 ID:2U3hzLa9
>>170
曜日によっては今回載ったトラックの便が運休することもあります。
あと、12月中はまず無理とお考えください。
190〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 08:54:33 ID:61PEPBT4
>>174
子宮を全摘出してたら加入できる可能性は上がる。
191〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 13:41:18 ID:kWyt/nzq
簡易郵便局ではゆうパックの包装用品や段ボール置いてないんですね。
置いてないとこと置いてあるとことがあるのかな?
192〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 14:10:09 ID:YZXwMidi
他社と違って、どんな商品があって
どこで買えるかも公式サイトで分からないからね。
取り寄せられるか聞いてみて。
193〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 14:41:24 ID:fhBcubgD
同じ区内宛てに速達をポスト投函して明日までに届けるには今日の何時までなら間に合う?
194〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 14:55:54 ID:GqXMw6NW
>>193
ポストに入れるなら入れるポストの最終回収時間に
間に合うように入れてください。
たぶんもう終わっているとは思いますが。

時間あるなら配達する支店前まで行くか
街中のバイクの配達員に頼むかしてみてください
195〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:03:07 ID:ocOblw11
後段部分に書いてあるような回答は辞めてください。
他の担当者が迷惑しますから。
196〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:05:52 ID:fhBcubgD
明日朝一で窓口に速達頼んでも到着は明後日の午前になるよね?
197〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:23:46 ID:OnjPKJye
>>196
何で今日中に窓口行こうと考えないの?
198〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:31:39 ID:fhBcubgD
必要な書類が夕方以降にならないと揃わない
199〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:48:28 ID:ayyvps9Q
>>196場所によるだろバカ
県内ならその日に届くかもな
200〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 19:35:05 ID:Srsl0QT4
>>198
夕方以降行けばいいじゃん。
201〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 19:48:20 ID:JNnOP4Go
古い柄の印紙って今の印紙に交換してもらえますか?
202〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 19:57:54 ID:Srsl0QT4
>>201
手数料をいただければ交換いたします。
203〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 19:59:28 ID:E8UFKIPD
同じ金額同士の印紙は交換できないんじゃなかった?
204〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 20:14:44 ID:YZXwMidi
古い柄の印紙ということは、偽造品を交換しようとしている
可能性がある。
205〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 20:42:04 ID:ZTsqZ4KF
パスポート申請のため印紙(14000円)がほしいのですが
ゆうゆう窓口で販売していますか?に
コンビニでは無かった。
200円ならありますが14000円分ないと言われた。

206〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 20:49:10 ID:B/fJbyhI
>>205
14000円分でしたら
コンビ二の在庫を全部買い占めてください。
在庫切れの場合は
近隣のコンビ二も探して
14000円分集まるまで買占めしてください。
207〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 20:50:02 ID:EtASKna1
>>205
窓口によります。
パスポートなら収入印紙でよろしいかとは思います。
うちの支店なら用意できます
208〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 20:53:16 ID:Zb5FmaJC
パスポートの印紙は国税と地方税の二種類
ゆうゆう窓口にはありません
209〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 21:15:08 ID:smws8p4r
>>205
200円のだと貼りきれないと思われる。
10年旅券であれば、収入印紙14000円と収入証紙2000円分。
収入証紙は郵政では扱ってないので、申請会場で買うのがいいと思われます。
(誤購入を防ぐためにも)
210〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 21:21:29 ID:rbzf52uq
ぜんぶ現地購入が、最善つーことか
211〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 21:26:26 ID:PP0QD69D
そもそも収入印紙って局の収支に関係あるのか?
212〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 21:47:50 ID:jKjE4hMm
>>211
販売手数料
>>209
収入証紙は免許更新手数料に必要なため
警察署でも販売しています。
213〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 22:06:26 ID:PP0QD69D
>>212
だったら金額の1割でもいいから郵便収入に算入してもいんじゃね?
214〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 23:38:43 ID:YZXwMidi
印紙は国から売りさばきの委託を受けているだけ。
215〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 23:45:54 ID:hp0wMmKh
しかしどこにもムカツクやつはいるよな
看板背負ってってなかったらぶん殴っかなあと思うやつ
216〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 23:58:21 ID:CzmOv6g/
はい
次の頭の悪いバカな客

どうぞ
217〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 00:29:23 ID:wqAazyvv
>>191
> 簡易郵便局ではゆうパックの包装用品や段ボール置いてないんですね。
> 置いてないとこと置いてあるとことがあるのかな?

包装用品なら、コンビニや、スーパーに行けばただでくれるよ。
218〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 06:37:32 ID:k7JGNKu2
芳恵大好き
219〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 07:11:15 ID:onSwYQBG
ゆうメイトの 募集はいつから?
220〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 07:46:05 ID:TFgoWInm
前住んでた所で郵便貯金口座(ぱるるです)を作ったのですが
その後引越しして別の所へうつりました、通帳には前住んでいた住所が書かれているのですが
それを現在住んでいる所に変えたいのですが、どういう手続きをすれば良いのでしょうか?
221〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 11:07:29 ID:RyztCMa+
>>220
新住所が記載されている公的証明書(免許証、保険証、住民票など)と印鑑と通帳をゆうちょ銀行窓口に
出してください。
222〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 11:14:10 ID:TFgoWInm
>>221
ありがとうございます!
前の住所を証明するもの(公共料金の請求明細)等は必要無いのでしょうか?
223〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 11:49:55 ID:RyztCMa+
>>222
必要ありません。
224〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 11:53:04 ID:q9ocaMbK
普通為替証書(ゆうパック代引きのものです)の
書き方についてよくわからないので、
書き方を教えてください(ホームページもみましたがよくわかりませんでした)。

家族に引き換えをしてもらう予定のため、
代理人の書き方などで迷っています。
自分をA、家族をBとした場合、
どのように書けばいいのか教えてください。

表面
指定受取人おなまえ:A(すでに記入されていました)
おところ:
おなまえ:
おなまえの横の印:


お願いします。
225〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 12:03:19 ID:RyztCMa+
>>224
受取人の欄にAの住所と印。
委任欄にBの名前・住所・印。念のためにBはBの証明書類を持参してゆうちょ銀行窓口へどうぞ。
226〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 13:04:22 ID:q9ocaMbK
>>225
レスありがとうございます。
裏面の記入についてはだいたいわかっているのですが、
表面はどうなるのでしょうか?
227〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 13:06:16 ID:TFgoWInm
>>223
ありがとうございます!
228〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 16:49:08 ID:c8yYgQ0h
同じ地区の普通郵便の配達中の方が、家のそばを配達している時に、身分証などを見せて自分宛の郵便を受け取ることは可能ですか?
229〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 17:22:50 ID:KGyvr/Q6
>>228
不可能です。
あくまでも記載されている住所まで配達に行きます。
玄関の中で渡すのが原則です。

規則以前に配達途中に該当の郵便物を探すようなことをやっていては
その後の配達が遅れ、他の人にも迷惑がかかりますし
(そもそも郵便物があるかどうかも定かでない)
事故の元にもなるでしょう。
絶対にやめてください。
230〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 17:28:39 ID:k1pGPKDl
>>229に反論するつもりはないしその通りだと思うけど、
日本人って
「他の人に迷惑です」
「みなさんにそうしてもらっています」
って言うと不思議と黙るんだよね。例え多少理不尽だったとしても。
231〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 17:31:40 ID:KGyvr/Q6
まああれだ、「情けは人のためならず」「因果応報」ってやつだ。
DQNにはこれが通じない(俺がよければ全てよし!)なので
証明書があれば問題ないだろう!とごねるのである…
>>298さんがそういう人でないことを祈るのみ。
232〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 18:25:26 ID:f+yenT6u
本人限定受取郵便ですが特例型の場合、勤務先近くの郵便局で交付できますか?
配達支店は○△集配センターから配達されます。
窓口で受け取る場合は約15q離れた支店?の窓口しかありません。
夜間窓口でも20時までしか空いていません。
よる遅く受け取る場合は、勤務先の近くの支店(県外です)24時間空いている
ところでも可能ですか?
233〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 18:26:47 ID:f+yenT6u
本人限定受取郵便ですが特例型の場合、勤務先近くの郵便局で交付できますか?
配達支店は○△集配センターから配達されます。
窓口で受け取る場合は約15q離れた支店?の窓口しかありません。
夜間窓口でも20時までしか開いていません。
よる遅く受け取る場合は、勤務先の近くの支店(県外です)24時間開いている
ところでも可能ですか?

234〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 18:30:35 ID:f+yenT6u
訂正
勤務先近くの郵便局・・・配達はしていない局です
勤務先の近くの支店・・・駅近くにあります。
235〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 18:51:00 ID:L93nyitZ
>>224
もう手遅れかもしれんが、>>225は間違い。
表面の「おところ」にBの住所、「おなまえ」に「A代理人B」、Bの印鑑を押印

つか>>1嫁。
平日の日中は近くの郵便局へ直接問い合わせろと書いてあるだろが。
236〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 19:45:45 ID:IHHVM9ua
>>232-233
できる。
その場合は統括センターに電話して
受け取る希望日を言ってくれたら。
237〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 20:09:33 ID:b03NTTQf
郵便物に印刷されている蛍光(白)のバーコード3本、
このバーコードはどんな意味があるんでしょうか?


今日自宅に届いた葉書と封書6通のバーコードを確認してみたところ、
一番長い2進のコードはすべてバラバラ、
次に長い4進のコードは2種類、
短い4進のはすべて同じでした。

238〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 20:11:20 ID:bp381+Sd
239〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 20:20:46 ID:yfJVxZmT
>>237
近い未来に4つ目のヤツが動き出すはずだ。
端っこに点が付く程度だが。
240237:2009/10/13(火) 20:58:34 ID:b03NTTQf
>>238-239
ありがとう
241〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 21:32:40 ID:TZBeKXsw
私が留守の間に、家族が同性の人のゆうパックを受け取ってしまいました。
この場合、郵便局で送り主に返送してもらえますか?
242〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 21:35:26 ID:KGyvr/Q6
>>241
大変申し訳ございません!
お近くの窓口等にお持ちいただくか、支店にご連絡いただければ取りに伺います。
243241:2009/10/13(火) 21:47:28 ID:TZBeKXsw
>>242 レスありがとうございます。 明日近くの郵便局に持って行きます。
244〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 22:00:04 ID:NBqikRzz
>>241
要するに誤配なんですよね?
同性の人って・・・・ 受取人は男と書いてあるのか、気になるw
245〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 22:14:52 ID:q9ocaMbK
>>235
レスありがとうございます。

>「おなまえ」に「A代理人B」

例えば、山田太郎が山田花子に頼んだとすると・・・
山田太郎代理人山田花子って書けばいいんでしょうか?
長くて変な感じがするんですが、これでいいんですか?
246〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 22:31:15 ID:M91t2CVL
>>245
誰の代理人か、肩書付けないと分からんだろうが。

例えば小泉純一郎が死んで孝太郎が代表相続人になったら、
「小泉純一郎代表相続人 小泉孝太郎」になる。
何かおかしいか?
247〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 23:55:29 ID:q9ocaMbK
>>246
為替の裏面を見たら、○○○○代理人と書くようにと書かれているので、
代理人という文字を入れるのはわかるんですが。

わかりました。あなたを信じます。信じさせていただきます。
248〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 23:59:35 ID:yfJVxZmT
249〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 00:28:13 ID:SkvUinHZ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220646622
そのあとオモテです。

上記の金額を受け取りました。
■山田太郎代理人
■おところ ○○○○○○○
おなまえ 山田和美 (印)


■の部分を記載するスペースがないので、意味がわからない。
ネットでどれだけ検索しても、しっかりした回答がない。

>>235>>246が正解なのだろうか?

批判をするわけではないけど、普通為替証書の裏面の説明が簡素すぎるのが一番の問題なんだよな。
250〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 03:35:19 ID:mNetMU0/
封筒に切手を貼らずに住所を書いて出したら、
相手先が払えば配達されますよね?
251〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 06:56:52 ID:GWtgrGss
>>250
先払いが原則なので、見つけた郵便支店で3ヶ月保管して、
取りに来なかったら捨てます。
252〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 07:13:21 ID:tufaGYi8
>>250
差出人の住所氏名が書いてあれば還付される。
書いてなければ受取人に不足料金を払うか受け取り拒否をするか選択させる。
受け取りを拒否した場合、開封して差出人の住所氏名を見つけたら還付する。
253〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 07:20:19 ID:kQj8FmQN
>>252
開封するときは一人で開封するんですか?
それとも複数人で立会?
254〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 07:58:42 ID:/BgghQ1h
大阪って深夜に郵便物出すと、深夜料金取られるんですか?

出来れば1通につきいくら取られるのかも知りたいです。
255〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 08:38:33 ID:SLjlNeDX
>>250
毎回思うがこういう奴は何がしたいんだ?
金がないなら自分で届ければいいのに。
256〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 09:04:07 ID:ijA4/MqQ
>>253
何となく怪しい香りがするのでそれ以上はお答えできません。
257〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 11:13:15 ID:VCD/l2/C
>>255
オークションのやりとりでこういう事が頻繁にある。

アホ落札者が商品代金のみ払い込んでしまい、送料(例えば80円)が足りない。
たったの80円だが送金には210円が(再度)必要。 そこで

「切手を貼らずに差し出し、受け取り側が80円を払えば送金手数料は不要に
 ならないかな?」

================
切手を同封した普通郵便を送れば安く済むとかは本質からそれるので勘弁ね。
258〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 11:37:14 ID:ijA4/MqQ
>>257
そういう条件でしたらゆうパックの着払いで発送ください。
送料送らないアホが悪いんだろ。

何度も言いますが、普通郵便に着払いという制度はありません。
259〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 11:53:58 ID:VCD/l2/C
>>258
アホめが勘違いしたようだが 俺が じゃないよ。

送料を受け取り側に払わせたい具体例の一つとして挙げたまでだ。
260〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 14:53:27 ID:mG6WJu37
>>254
大阪でも東京でも営業時間内なら料金は同じです
261〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 15:35:56 ID:P5MqgGvf
配達日指定郵便について
たとえば本日差出をした場合は土曜日(17日)に指定できますよね。
配達が最短で翌々日になるような地域でも可能でしょうか?
輸送は速達扱いみたいに取り扱うのですか?
また差出支店の最終便がでた後で夜間窓口で引き受けた場合は
翌日が1日目として扱われるのですか?
262〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 16:51:42 ID:mNetMU0/
>>260
深夜は扱う種類が減らなかった? 変わったかもしれん。
で、速達しか処理しないから、実質料金が上がった記憶がある。
263〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 18:30:17 ID:nYXzRddP
>>262
20年くらい前はそういう感じでしたね
今は速達付加必須等はないです。内容証明のできない時間帯に
金積んでもできないですが。
264〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 19:37:32 ID:yK1dKIv1
>>261
約款によれば、きょうの23時59分までに差し出せば、16日から指定できる。
265〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 21:03:16 ID:U6xbzxBL
>261
配達支店迄は、指定日までの日数に関わらず全て速達便で送られます。
支店に到着してからは、通常と速達どちらと一緒に配達するかは、それぞれの支店次第ですが。

日が変わる寸前の差し出しでも、翌々日の夕方までには配達支店に届くでしょうから、その場合は速達と一緒に配達すると思われます。
266〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 22:47:31 ID:SK4BNQqf
>264の方、訂正するよ

今日(9/14)の23時59分までに窓口にて受付た郵便は、9/17から9/24の指定なら出来る事になっている
267〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 23:16:15 ID:4bnkvJ1V
>>261
>>266
差出日の翌々日から起算して10日間(内国郵便約款第149条)だから、
10/14に差し出せば、10/16〜10/25までを指定できる。

>>266
わざわざ1ヶ月前に訂正したのは何の意図があるんだ?
268〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 00:22:14 ID:pY7ssDVl
日附印間違えてんじゃね?w
269〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 01:06:16 ID:TII5XwKv
定形外で東京から9日の夜中に出した場合、土日や祝日も挟んでますし、札幌到着予定日はいつかわかりますか?
270〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 02:15:04 ID:MGA5J6jf
>>269
普通なら13日に余裕で配達。
271〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 05:59:48 ID:pMtYb31M
>>228
> 同じ地区の普通郵便の配達中の方が、家のそばを配達している時に、身分証などを見せて自分宛の郵便を受け取ることは可能ですか?

受け取れます!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%80%81%E9%81%94

ヒヒヒ。
272〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 06:35:40 ID:LRppoIu+
番地とか書かなくても届けてもらえますか?
間違えてこんな感じで書いて発送してしまったんです。

○○○○様
世田谷区三軒茶屋△丁目

本当は↓みたいに「△-△-△」足して書きたかったんです。

○○○○様
世田谷区三軒茶屋△丁目△-△-△


どうでしょうか?お願いします。
273〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 06:59:43 ID:3DUEHzzf
誤配の可能性が高くなるので無理ぽ
274〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 07:02:25 ID:8ImIyN5Y
実家だと番地を書かなくてもデフォで届くけど、三軒茶屋ではまずむりぽ
275〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 07:36:05 ID:I/0RT2zv
>>272田舎なら届く、都会なら無理。
その基準は曖昧。返されても文句は言えないってことは理解してください。
276〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 08:11:22 ID:vAIKhXf3
ふつう「宛先不完全なので返却」という付箋つきで戻されるな。
>>272 急ぎなら今のウチにまた書いて出せ
277〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 09:44:48 ID:lvYldw1l
>>271
それは特別送達という、特殊な書留なんだが。
そこら辺の普通郵便と一緒にしないでくれ。

しかもソースがwikiって笑わせるな。
278〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 09:51:31 ID:cWz+TKlN
○○区 長嶋茂雄様

で届いた!

て昔TVの笑い話で聞いたなあ。
279〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 10:06:23 ID:DfnfZPJl
>>278
その類の話はいくらでもあるよ。
「山形県 孫様」とか。
これなんか、受取人の名前すらまともに書かれていないw
280〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 16:19:37 ID:XMKOW6TE
有名人は出来るだけ届ける根拠はあるが、
住所が分からない人もいるわけで届けられない場合は、差出人へ戻す。
戻せない場合は、還付不能で3ヶ月後に焼却処分。
281〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 19:35:57 ID:3DUEHzzf
>>279
ソフトバンクの孫正義は山形に住んでるのか。
282〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 19:55:25 ID:mVcO1i1j
定形郵便を局で計ってもらいました。25と25.5グラムをいったりきたり。
結果80円で受けてもらい、郵便物は預かってもらいました。
実際、別の場所で再計量で弾かれることはないでしょうか?しんぱいです。

切手を貼って計量すると恐らく25.5グラムだと思いますが
実際、料金の決定は切手貼付前後のどちらなのでしょうか?
283〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 19:58:14 ID:3DUEHzzf
>>282
切手貼付前。
おそらく重さがいったりきたりしたのは空調のせい。
量りはかなり敏感なので、風が当たると大きく反応する。
284〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 20:05:42 ID:d4eREhnP
違う
切手も含まれた重さ
ただそこまで細かくは言わないけど
285〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 21:31:25 ID:d5IZ7m4B
秋のありがとうフェアのスタンプって、ゆうメール(送料500円以上)でも押してもらえますか?
286〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 21:35:34 ID:MNwGXJWs
>>285
現金であれば郵便でも荷物類でも500円以上なら1つ押します
287〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 21:37:10 ID:MW/bgmsf
>>283
切手は貼付後なんですが。
普通にウソつくなよ
あほ
288〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 21:50:41 ID:pY7ssDVl
>>287
切手ではなく、計器別納(証紙)だったら?
あれは貼付前で計量するだろ。

まとめ
切手:重量に含まれる
翌朝とかのラベル:重量に含まれない
証紙:重量に含まれない
289〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 21:54:55 ID:mVcO1i1j
回答ありがとうございます。
ポストに投函した定形郵便物が25.5グラムくらいなら
大目にみてもらえると理解してもよいでしょうか?
290〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 21:58:54 ID:5BzVlZPb
>289
それを触った人によります。
291〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 22:17:49 ID:DGHuxhYn
>>289
まず間違いなく引っかかる。
結構同じ差出人に多いからあんたみたいな確信犯だと思う。
292〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 22:23:03 ID:d5IZ7m4B
>>286
ゆうパック出したときに、28円分切手を買って、
残りは持参の切手で送りましたが、そのとき押してもらえました。
切手も現金に数えられるんでしょうか?
293〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 22:26:38 ID:MNwGXJWs
>>292
本来は押しません。現金が金額以上の場合のみです
294〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 22:57:38 ID:d5IZ7m4B
>>293
そうなんですか。それじゃあ手違いでスタンプ捺印済みのはがきを渡したのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
295282:2009/10/15(木) 22:58:11 ID:mVcO1i1j
>実際、別の場所で再計量で弾かれることはないでしょうか?しんぱいです。
差出人に戻る可能性があるのでしょうか?
近くの簡易局で計量してもらったのですが…
296〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 23:06:19 ID:XMKOW6TE
絶対無いとはいえない。
どこかで料金不足が発見されたら、料金不足として配達し、
受取人に
・不足分払って受け取るか、
・受取拒否して差出人に戻す(この場合差出人から不足分を徴収する)
のいずれかを選択させる。
297〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 23:18:49 ID:mVcO1i1j
>>296
今後はギリのときは90円貼付するようにします。
ありがとうございました。
298〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 23:46:39 ID:5BzVlZPb
最近は経費削減なのかしらないが、小数点切り捨ての秤が、支店の作業場にも増えているからなあ。
299〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 00:06:56 ID:rGhQzfne
ネットから0で始まる口座へ振り込みしたいのですが、
明細を記入する欄が数字10桁しか入力できません。
前には自由に住所とか書き込めたと思いますが、
今では用紙を使って窓口からしかできなくなったのでしょうか。
300〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 00:45:10 ID:A9a9COSH
>>299
現在は窓口・ネット問わず、10桁の数字しか入力できません。
住所・ハンドルネームなどを入れる場合は他銀行からゆうちょへの
他行送金をご利用ください。
301〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 00:53:20 ID:MchV+Ynt
通信事務郵便(依頼信)って宛名の担当支店が料金払うんですよね?
同じ局で出したら料金はどうなるのですか?

年賀はがきの申込書がポストに入っていたけど
会社の近くとかではなく、同じ局から投函したほうがいいのかと思って。

そういえば今年は勧誘がほとんどないけど、ノルマ減ったのですか?
去年は4人から勧誘されたので、4枚申込はがき出したけど(各100枚)
今年はまだ2人しか来ないので・・・
302〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 05:00:45 ID:ZWAd9ATn
>>301
そういう事は客である、あんたが心配することではない

つーか、んな事を聞いてどーすんだ?
303〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 05:25:52 ID:NJDDX0Js
21年12/31に年賀ハガキに30円切手を貼って
最寄りの支店窓口で差出します。
配達日数は検索したら午後差出でも翌々日です。
22年1/2配達日指定できますか?
30枚くらいあります。
304〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 06:12:23 ID:43aknPLf
>301
通信事務は無料です。
誰も金を払ってはいません。
強いて言うなら、会社全体で負担していると言えるでしょう。


今年の年賀状のノルマ強制は、例年にも増して強烈です。
勧誘する人が少ないのは、多分勧誘する人自体が削られているからでしょう。
305〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 06:38:25 ID:cRCW4vhn
オイラんちの近くの金券屋に年賀状ののぼりが立っているが
もう換金してんの? 奨励しているみたい。
306〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 07:28:40 ID:6P67sHB0
すみません。
お聞きしたいんですが
今は行方不明の兄の郵便物を来なくするなは、どうしたらいいでしょうか!?苦痛なんで
転居届けの新住所に不明と書いて代わりに窓口に来たものが身分を証明するものを持って来たらいいと言われたんですが
307〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 07:45:33 ID:HfIF49Fa
>>306
言われたとおりで。
>>305
金券屋にお尋ねを。郵便支店/郵便局での販売は今月29日から。
308〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 08:23:23 ID:6P67sHB0
>307
ありがとうございます
早速、手続きしてきます
309〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 08:28:05 ID:fuf1oiRz
>>300
それは電信扱いの場合だと思います。
310〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 08:51:12 ID:HfIF49Fa
>>309
ゆうちょダイレクトから通常払込はできません
311〒□□□-□□□□ :2009/10/16(金) 10:50:42 ID:KwmB2+oz
>>303
可能。厳密にいうと年賀扱いにはならない。
差出日の12/31付で消印される。
312〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 12:44:15 ID:cRCW4vhn
>>307
金券屋に年賀状ののぼりを配布することが問題じゃないの?
313〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 19:24:20 ID:ST+zQeUX
たまに「転居届が出てる場合、そこに転送しないで差出人返却を」っていう手紙がありますけど、
なんでああいうのは転送してくれないのですか?
そういう場合は、直接差出人に住所変更を伝えるしかないのでしょうか?

ちなみに自分の場合は、逆で、引っ越しましたが、
郵便局には転居届けを出しておらず、クレジットカード会社とか郵便物を送ってくる相手に直接新住所を伝えてあります。
でも転居届も出した方がいいんですか?
314〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 19:28:51 ID:DZsfH4j/
>>313
差出人が転送を希望しない場合のためです。
金融関係など居住場所を把握したいという希望なのでしょう。
電話などで連絡する必要があります

転居届がないと何も届かない場合があります。
転送希望しない場合でも新住所だけ書いて出すのがよろしいかと
315〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 21:56:23 ID:5HaStnPo
>>313
>たまに「転居届が出てる場合、そこに転送しないで差出人返却を」っていう手紙がありますけど、
>なんでああいうのは転送してくれないのですか?

ゆとり乙
316272:2009/10/16(金) 23:59:18 ID:SXrRPDct
>>273-276
ありがとうございました。
317〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 05:22:56 ID:+XZvHvhI
インクジョットプリンタ(インク在中)を修理のため送りたいのですが
航空便搭載地域の場合はどうすればいいですか?
やはり陸路+航路での輸送ですか?

あと旅行カバンなど送る場合、ヘアスプレーとか化粧水など入っている場合も
航空便搭載地域も陸路ですか?
直接、空港で預ける場合は航空機に搭載してしまいますよね?
318〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 05:32:04 ID:yZnIupUr
ゆうメイトで働きたいのですが、地元の郵便局に直接電話して聞いたら教えてもらえますか?
319〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 05:41:12 ID:akshbIn4
>>317
インクジェットプリンタって、引っかかる要素何かあったか?
中のインク?

ヘアスプレーはアウトだが、化粧水ならマニキュアの除光液(シンナー扱い)とかが入ってなければOK
それだけ荷物から抜いたら?
320〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 06:14:04 ID:xZdmXkFC
>>317-319
インクが航空搭載禁止品です。
修理ならインク部分を取り外して品名欄に書くか
インク付けたままなら陸送扱いになります
321〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 06:43:54 ID:87KA4SIz
トナーは航空輸送禁止なのは分かるけど、
インクジェットのインクも駄目なのか。
塗料に該当するのかなぁ。
322〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 08:41:45 ID:uQ+LrGEp
アルバイトはハローワークに出してます
323〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 09:46:30 ID:AT6GrNJa
代金引換の不在票の再配達をネットで依頼しようとしたら、なぜか次の画面に行く前にエラーメッセージが表示された。
質問のメールを送ったら、その郵便物は「代金引換(簡易・普通)」だから、ゆうパックを選択したのがエラーの原因だといわれた。
そして、正しい項目を選択するようにとのことだが、代金引換の選択肢はゆうパック欄にしかない。
これってどういうこと?
ゆうパック以外の代金引換という郵便物の種類があって、これはゆうパックの代金引換を選択して送信すると受け付けられないということ?
324〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 10:11:03 ID:gNnWZnUS
ゆうパックの代引と普通郵便・ゆうメールの代引の2種類あるからでしょ。
325〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 10:16:20 ID:9FIhy+ij
>>323
そういうこと。
代金引換は、つけようと思えばはがきにだって付けられるからね。
326〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 10:39:34 ID:6WFkf0F7
今日ATMを使用し、終了後用紙をみたら本人確認がお済でないお客様は
とかいうメッセージがでてきたのですが、どういう意味なのでしょうか。
また、どうすればいいのでしょうか。お教えください。
327323:2009/10/17(土) 10:43:55 ID:AT6GrNJa
はがきに付けられるのは知らなかった。
何か代金回収とかに利用できそう。

でも話を戻すけど、再配達画面ではゆうパック以外に代金引換がない。
「上記以外」とか選べばよかった?

あ、でも不在票だとゆうパックになってるし。
328〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 11:17:35 ID:Dw3VW7iH
>>326
通帳と本人確認書類を持って平日9-16時に貯金窓口へ。

>>327
>何か代金回収とかに利用できそう。

振り込め詐欺の手口で代引詐欺するつもりですね分かります。
329〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 11:25:52 ID:tbpAexOv
>>325
はがきよりラベルの方が大きい場合はどうすればいいですか?
330〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 11:34:51 ID:R2D5wm8X
>>329
目から鱗が落ちるような発想ができる人だけが付けられます。
馬鹿や凡人はお諦め下さい。
331〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 11:38:43 ID:4rxPpo31
数日留守をするので、郵便の不在留め置きを申請しようと思います。
家族の者が1人でもいれば配達しますというような内容をみたのですが、郵便局の方が電話や訪問で不在なのか確認するのですか?
ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
332〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 11:55:26 ID:tbpAexOv
>>331
原則として家族の分だけ配達することはできないはず。
333〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 12:00:35 ID:R2D5wm8X
>>331
ご家族に内緒で不在留め置きをされる人が多く、ご家族からの強いクレームが
急増していますので、かなり慎重に対応させていただいております。
334〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 12:05:01 ID:i4WVl+5U
>>331
2〜3日に一回、不在留置きの旨のチラシを郵便受けに入れられたら困る?
335〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 12:05:32 ID:4rxPpo31
332さんありがとうございます。
一人暮らしなので、問題ないのですが、不定期に母がくる事があるので、郵便物を見られたくないんですよね。
誰か家にいるならば、配達しますというような事を書いてましたので、電話や訪問で不在確認までするのか知りたかったのです。
母が万が一来てましたら、不在でないと思われ、配達されるのかなと心配になりまして。
336〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 12:07:18 ID:9FIhy+ij
>>329
代引シールを使ってください。
337〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 12:09:33 ID:4rxPpo31
334さんへ
ありがとうございます。
郵便物が届いてたら、留め置きのお知らせなどのチラシが入るのですか?
教えていただけると嬉しいです。
338〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 12:12:09 ID:ib0xXjiu
>>335
親展扱いの郵便物は家族でも勝手に開けたら罪になるから大丈夫。
家族が犯罪者なら、己の血筋を恨め。
339〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 13:20:28 ID:tbpAexOv
>>338
信書開披罪は「親展」の表示が構成要件ですか?
340〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 13:26:26 ID:tbpAexOv
>>336
まだシール使われてるんですね。d
341〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 14:05:57 ID:6WFkf0F7
>>328
ありがとうございます。
でも、なぜそういったことをしなければいけなくなったのでしょうか。
他の方の通帳と変わらないと思うのですが。
342〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 14:12:10 ID:bYt0tu0L
>>336 >>340
代引きシールは原則使用禁止だろ
343〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 15:29:00 ID:uQ+LrGEp
本人確認はアメリカからの要請により犯罪者を捕まるためです
もちろん日本警察にも全てつつぬけです
344〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 15:38:31 ID:tbpAexOv
>>341
本人確認済みになると通帳に記載されます
345〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 15:57:20 ID:fhZl4Sqv
>>341
テロ組織の資金源を断つために、送金関係は本人確認が義務づけられました。
送金できる通帳も例外ではありません。
346〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 16:02:08 ID:4uTOv/gQ
>>341
ATMでメッセージが表示されるたびに、メッセージ表示回数が通帳に書き込まれていき、
一定回数を超えると、意図的に本人確認を免れている通帳ということが公安当局に通報される仕組みになっています。
347〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 16:32:30 ID:uQ+LrGEp
冤罪で捕まっ人間の傾向として、怪しい行動をとる人間が多い
社会的信用は本人確認などの小さなことがらの積み重ねで得られる
348〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 17:26:59 ID:9FIhy+ij
>>342
マニュアル読んでないのか?
「ラベルを貼るスペースがない郵便物の場合はシールを交付する」ときちんと明記されているぞ。
349〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 19:44:27 ID:xZdmXkFC
>>342 >>329
シール使う数少ない機会だろうし。
なければ貼らずに持ってきて、担当者が何とかする。
>>327
確認したがネットもイントラも郵便の場合、代金引換は
「その他」を選ぶしかないようだ。各支店調達の最新の
郵便用不在通知書だと種類は分かれているが
WEBは区分されてないね
350323:2009/10/17(土) 20:59:50 ID:AT6GrNJa
さっき来た返信に従って、「郵便物」の「上記以外」を選択したら送れた。
何がいけなかったのか言ってこないので質問中だけど、最近制度が変わったとかで対応できてないのかな?
しかしこれだと誰でも代金引換を選択するような・・・
351〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 21:08:56 ID:ufyF/MGt
>>350
お客様や職員を惑わすものを作るのは、郵政の伝統であり、お家芸です。
352〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 21:19:31 ID:iYBhqByK
>>350
職員が使うパソコンや機械もこのような代物です。使いにくい。
これらのソフトやシステムを設計するのは、職員ではなく委託されたシステム開発企業。
業務内容を全く知らない人たちに丸投げするので、やりにくいものしかできません。
改善要求は受け付けないので、どうしようもないです
353〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 22:44:36 ID:5VkeuplA
銀行は「○○支店」とあるのに、
ゆうちょ銀行は日本全国どこでもそういう支店名がないのはなぜですか?
354〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 22:50:23 ID:Ol30uPPu
あるのにお前が知らないだけ
355〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 22:53:40 ID:F5vdaXdy
>>353
実店舗なら支店はあるぞ
口座の話なら、数字名が支店名。

民間銀行も、昔は口座を管轄する支店としか取引できないという時代もあったが
ゆうちょは全国どこでも最寄りの窓口で取引できた
だから強いて言うなら「全国全部が同じ支店」
356〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 00:07:33 ID:Q41lPmMF
ポスターはゆうメールで送れますか?
357〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 00:34:25 ID:5zgvMJEQ
>>356
1枚の紙のゆうメールは大口運賃契約なら可能ですが
個人が1個出すような基本運賃の場合は対象外です
358〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 02:39:30 ID:crywqrCe
>>348-349
違うぞ。
シールだけでは追跡不可能だから簡易バーコード添付という部分が。
359〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 08:38:18 ID:klUzwInU
>>356
100g以内なら定形外の方が安いよ
360〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 10:02:24 ID:RJ4giuYR
>>358
>>342は「使用禁止」と書いてあるから、
そうではなく、きちんとマニュアルにもシールを使うことが載っているだろうということを書いた。

バーコードラベル云々はシールが使えるか否かの部分においては関係ない話。
361〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 12:08:15 ID:rsLrR+xQ
中の人の揚げ足取りや討論は別スレでやれ。

はい次のお客様ー
362〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 12:26:49 ID:NOot5t1j
鶏の揚げ足って美味しいよねぇ
363323:2009/10/18(日) 15:16:07 ID:IIB9dvA0
さっき届いたのを見たら、「普通・ゆうメール」の代金引換みたい。
中身が書籍で、窓が開いていたから書籍小包かとも思ったけどそういう表記はない。
ドライバーに聞いたら、代金引換はゆうパックとそれ以外のがあるらしい。
再配達申請時に34文字しか入力できない欄にやっと経緯を書き込んだんだけど、その人には伝わってなかったらしい。

問い合わせのメールの返信では、担当者が誤った欄にチェックを付けたのが原因だとのこと。
今回のは「代金引換郵便」という種類だというんだけど、ラベルでは「郵便」は二重線で消されて「ゆうメール」が残っていたし・・・

というか小包にもゆうパックとそうでないのがあるのが紛らわしすぎ。
364〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 15:41:22 ID:5SM5C+Qq
さすがにもうどうでもいいですね。
365〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 15:43:50 ID:NRAFWghF
書籍小包→冊子小包→ゆうメール、と進化しました。
現在は書籍小包も冊子小包も存在していません。
ただ、それが中の人にはちゃんと周知されないままでした。

代金引換は、速達や書留と同様の特殊取扱いで、郵便の種類ではありません。
366323:2009/10/18(日) 15:48:22 ID:IIB9dvA0
>書籍小包→冊子小包→ゆうメール

そうだったのか!
クロネコメール便に追随してやってる奴かなとか・・・
あー、だから今回はゆうパックではなくこの扱いになって、ドライバーの勘違いもあいまって変になったのか。

でも再配達画面ってお問い合わせ番号を入力しなくても先に進めるのに、
入力した場合に種類が合わないとエラーになるというのは、どうもフレンドリーでないね。
367〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 15:58:39 ID:sqJjfCni
質問していいですか?
電信小切手から郵便口座に入金すると 個人情報は相手にバレますか?
368〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 16:16:18 ID:TW3v2v3a
質問です、よろしくお願いします。

簡保に関する質問なんですが、契約者が局員で団体扱いで簡保を
契約しています。
その場合は、保険証券というものは他の一般のお客様と違って
頂けないのでしょうか。
それとも一般のお客様同様、契約者が局員であっても保険証券は
ちゃんと手元に送付されてくるものなのでしょうか。

契約者(私の主人で局員です)から、証券は局のほうで管理しているから
手元には来ないんだと言われました。
しかしそんなおかしい話はないだろう、もしも被保険者にもしものことが
あった場合、証券もなしにどうやって手続きをするのだ?と疑っては
いるのですが・・・
ちなみに、主人・私・子供の3人分を団体扱いで契約しています。
3名分全て証券は手元にありません。

仮に証券が必ず発行されるものとして、なぜ隠しているのか?と思うんですが
それを担保に貸付をしているのではないかという疑惑があります。
もうすぐ満期を迎えるものが一本あるので、ちゃんとお金が満額おりるのか
とても不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。
369〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 16:16:34 ID:d+2G+S9r
本日早朝二号便で到着した簡易書留って、配達されるの日中でしょうか?
それとも夕方・夜間?
370〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 16:35:14 ID:8cRMnS87
支店によるだろうけど
速達つけてなければ、多分明日の午前から夕方にかけて配達されるよ
371〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 16:37:36 ID:fNCIH7Kk
>>367
>電信小切手
意味不明です。

>>368
団体であれ、保険証書(保険証券)は契約者が手元に保管しているべきものです。
契約者はあなたの主人ということなので、ご主人さんの自由です。
あとは二人で話し合って下さい。
372〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 16:38:29 ID:NOot5t1j
>>368
社員はそもそも団体扱いできんだろう。
恐らく全部解約済みでパチンコ代に消えてるよ。
373369:2009/10/18(日) 16:45:55 ID:d+2G+S9r
>>370
レスありがとうございます。速ではないです。
今日配達じゃないんですか?HPの追跡調査見たら、配達予定日:10月18日って
なってたのですが・・。
374〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 16:52:48 ID:fNCIH7Kk
>>373
日曜日にも関わらず職員が多くいて、配達する余裕があるなら配達します。
実際には多くの職員が非番でいませんから、速達&配達日指定の郵便を
配達するのが精一杯です。 追跡で予定日が出るのは、仕様(バグとも言う)です
375369:2009/10/18(日) 17:03:52 ID:d+2G+S9r
>>374
なるほど。丁寧な回答ありがとうございます。
それだと一度支店の方に電話して確認したほうが良いみたいですね。
てっきり、持ち出し配達中だと思ってました。
376〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 17:14:02 ID:sqJjfCni
367です
すいません 電信小切手じゃなく 電子カードとゆうものでした。
377〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 17:30:27 ID:5SM5C+Qq
>>372
部外者は黙っててくださいね。
378〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 17:36:31 ID:TW3v2v3a
>>368です。
>>371さん、ありがとうございました。
やはり「局員で団体扱いは証券はない」というのは主人の嘘ということですね。
現在離婚を考えており準備中ですので、重要な答えが聞けて
助かりました。ありがとうございます。

>>372さん、給与から毎月天引きされているので、今のところ
中途解約しているということはないと思います。
379〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 17:40:23 ID:5SM5C+Qq
>>378
ご主人が契約者なら、
お子様がご入院でもされない限りは、
あなたの出る幕はないと思われ。
380〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 17:49:43 ID:fNCIH7Kk
>>376 電子カードでググってみましたが、電子メールの一種ですか?
伝聞なのか、よく分からないみたいなので、これを最後のレスにします。

>>378
(ノ∀`)アチャー 給与から天引きする扱いは、簡易保険にはありません。
ギャンブルか何かに消えたのでしょうか、ご愁傷さまでした。
381〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 17:56:26 ID:NOot5t1j
>>378
あんたの旦那、もう局員じゃないのかも。
382〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 18:04:39 ID:sqJjfCni
>>380さん
ありがとうございます。
騙されてるのかもしれません。直接 郵便口座に入金したくないので 電子カード?を局留めで送るとゆわれたのですが…怪しいですね。
383〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 18:13:23 ID:TW3v2v3a
>>380
378です。
給与から天引きする扱いがないとは一体どういうことでしょうか…。
では月々の支払いは、どのような形でなされていたのでしょう?
すみません、ちょっと意味が分からないので、もう少し
詳しく教えて頂けると助かります。
384〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 18:16:29 ID:QMX3yc8C
給与明細書が偽物
385〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 18:40:12 ID:HXqR5Qdp
>>379
いくら契約者が旦那とはいえ共有財産になるんだから
出る幕がないなんてこたねぇだろう。
旦那が小遣いで勝手に契約して支払ってたってんならまだしも。
386〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 18:51:52 ID:NOot5t1j
とっくに解約していて給与明細も自作していたのなら、
毎月引かれてたはずの保険料分は旦那の小遣いに消えてたってことになるな。
立派な共有財産だことw
387369:2009/10/18(日) 18:56:42 ID:d+2G+S9r
電話掛けたらPM5:00回ってて受付終了してたので、直接局に行ってみました。
多分集配交付されてないと思い、現時点で受け取れるか聞いてみたら
一度配達され不在通知持参でないとゆう窓では受け取り出来ない、
局留も差出人でないと指定出来ないとの事。なんだぁな〜・・。
388〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 19:23:24 ID:7RbAV7/i
>>387
一度配達されるまで(不在連絡表を入れられるまで)は
その郵便や荷物の所有する権利を持っているのは差出人だからね〜
389〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 19:39:08 ID:hYW2jByT
>>378
それってかんぽ?違う生命保険かもよ。
390〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 19:48:48 ID:5zgvMJEQ
>>387
真面目な支店だな。
391〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 19:51:57 ID:s9cddxXM
>>383
あまりにも偽局員が多すぎて唖然としてしまいますが、
あなたのご主人が郵便局株式会社の社員で、
あなたのご主人が加入しているのが簡易保険であるならば、
団体取扱いはまだありますし、保険料は給与天引きです。
厳密にいうと、給与を一部現金で支給して、
それを保険料に充てる、ということになりますが、
事実上天引きです。

ただ保険証書がないというのは嘘ですので、
問いつめてみてください。
392〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 20:39:40 ID:X9M6L2Kw
郵便局会社で簡易保険の団体割引なんてあったのか??
給与天引きってことは局単位じゃないよな。
全国なら人数の面は2名局でもOKってことか。
393〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 20:59:50 ID:Rd4XDIZP
>>392
釣りじゃないですよね。
394〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 21:38:38 ID:4wFCedp0
郵便局員の方は年賀の注文は早い方がいいんですか?
去年も買ってるのですがまだ枚数が決まってなくて。
395〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 22:22:20 ID:TW3v2v3a
>>391さん、ご丁寧にありがとうございます。
とりあえず団体取り扱いが存在しているのと、給与天引きが
事実ということが聞けて安心しました。
保険証券については、時期を見計らって問い詰めようと
考えています。
他にも共済から貸付を受けている節があるので、それも併せて。
給与明細の「共済貸付弁済金」という項目は、貸付を受けていて
その返済額が表示されているんですよね?
396〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 22:25:35 ID:jgyog4/J
はい、8月の下洵から注文を受け付けて、発売日前日までに予約してくれる
お客様が最高のお客様です。
397〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 22:32:51 ID:HtQm5F+m
>>395
保険が共有財産なら、借金も共有財産だからな。
保険はとっくに解約されてるだろうが、
未返済の借金は離婚後も一緒に返してやれよw
じゃなかったらあんたに保険をとやかく言う資格はない。
398〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 04:55:43 ID:rmVwK+PA
民営化前に預けて、郵貯簡保管理機構の管理下にある定期・定額貯金を
1000万円使っていても、民営化後、ゆうちょ銀行管理下で別枠で1000万円
まで預けることは可能ですか?
399398:2009/10/19(月) 04:57:11 ID:rmVwK+PA
失礼しました。間違えました。
民営化前に預けて、郵貯簡保管理機構の管理下にある定期・定額貯金を
『1000万円預けて』いても、民営化後、ゆうちょ銀行管理下で別枠で1000万円
まで預けることは可能ですか
400〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 07:11:42 ID://hit+Dk
不可能です。共通枠ですので。
401〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 14:03:43 ID:jPdMXjMW
郵便物の保管期間何日間ですか?
402〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 14:21:54 ID:zHzrKFi5
国内一週間、国外二週間
403〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 15:56:43 ID:D2L+fi9A
ゆうちょ銀行の口座に送金する場合に、相手の口座が1から始まる番号ならば
通常払込みは利用できないのでしょうか?
404〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 16:15:02 ID:r4BAyidb
郵便局の年末年始の「仕分け・端末入力」という仕事は立ち仕事なんでしょうか?

日勤夜勤とありますがどの程度辛いなど郵便局によりますかね。

スレチだったらすみません。
405〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 16:27:21 ID:dhnfGBxz
質問お願いします。
約1週間後(明確な配達日は未定)に銀行から、ローン借入明細の葉書が届くのですが
同居している妻にはどうしても見られたくありません。
特定の郵便物だけを局留めにしたり、例えば実家や勤務先に配達してもらうことはできませんか?
406〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 16:43:17 ID:Qw4nnXal
>>403
できません
>>404
立ち仕事が主です
>>405
できません
407〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 17:09:39 ID:zS4J5/fF
>>405さま
いい方法がひとつあります。

別居というのはどうでしょう。
408〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 17:12:25 ID:dhnfGBxz
>>407
それだけは勘弁してくださいw
ググったら同じような質問をされてる方がいたのですが
こういった方法もできますか?
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa1828904.html
409403:2009/10/19(月) 17:18:30 ID:D2L+fi9A
>>406
ありがとうございます
こちらにも口座がある場合、電信振込は利用出来るのでしょうか?
410〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 17:34:51 ID:gH0m1Yn9
>>409
電信振替ができます。
411403:2009/10/19(月) 17:46:03 ID:D2L+fi9A
>>410
電信振替ですね、すみません
それを行う場合はキャッシュカードが必要ですか?
412〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 18:03:16 ID:8Mg5fVPn
>>411
ATMを使って通帳(キャッシュカード発行済みであることが前提)でもキャッシュカードでも可能です。
ATMは無料で電信振替できます。
413〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 18:18:47 ID:fOuHQVo0
>>408
家全体が留守になるのが大前提ですので、
家族が在宅しているのに、その家族に内緒で不在留め置きの手続きをすると、
有印私文書偽造、および同行使の罪に問われます。
414〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 18:39:32 ID:dhnfGBxz
>>413
なんか難しそうですね…
例えば実家に住民票を一時的に移して、郵便局で住所変更した場合、1週間後の配達には間に合いますか?
415〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 18:43:57 ID:nN6xG5/E
>>414
民営化後は転居情報を東京の下請け会社に一括管理させてるので
速やかに反映されることはありません

おおむね一週間〜一ヶ月の誤差がでます
416〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 18:45:17 ID:dhnfGBxz
>>415
ということは、実質的に打つ手なしということですかorz
417〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 18:53:31 ID:fOuHQVo0
>>416
届く前に奥さまに正直に打ち明けるのが最善の手だと思いますが。
418〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 18:55:26 ID:d1ASb6nb
>>368>>405は夫婦
419〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 18:57:27 ID:dhnfGBxz
>>417
それだけは絶対にできないのですorz
420〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 19:17:57 ID:d1ASb6nb
>>419
よその女に貢いだ金のローンだから
離婚の際に不利になるから言えないのか。
421〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 19:20:31 ID:dhnfGBxz
>>420
内緒で投資して負けた金を埋め合わた100万ですw
422〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 19:30:36 ID:d1ASb6nb
先物でもない限り、手持ちの金以上に投資したりはせんだろうに。
423403:2009/10/19(月) 19:48:41 ID:D2L+fi9A
>>412
ありがとうございました
424〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 20:49:26 ID:nhNUf+1d
>421
隠せば隠すほどに、知られた時に大事になりますよ。
425〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:00:59 ID:qzMsNOI5
ゆうパックで発送後、着店に連絡して配送日と時間帯指定は変更できますか?
荷物はまだ着店に着いていません。
426〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:10:56 ID:dhnfGBxz
>>424
ありがとうございます。
とりあえず返すアテができたので、銀行でローン組んでこれから完済に向けて頑張るところだったのですが…

先ほど郵便局の相談窓口に電話したら、「不在届け・もしくは住所変更にて対応できるかもしれないので
あなたの地区担当の郵便局へ行って相談してください」と言われました。
427〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:12:56 ID:64Yq6U5b
>>426
アテにしないで下さいね。
毅然と拒否するのが一昔前の対応ですから
428〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:17:52 ID:buoiwUXS
>>425
おk
429〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:31:42 ID:KbQMJt53
ポスターですが、包装して長さが65pぐらいになるんですが、郵便局で一番安く送れる方法は何がありますか?
宜しくお願いします。
430〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:45:05 ID:nN6xG5/E
60cm超えてたら定形外郵便では送れない

ゆうパックをごりようください
431〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:45:48 ID:64Yq6U5b
>>429
固くきつく巻いて、長さが60cm以下にできれば、定形外郵便。
越える場合はゆうパックしかないので、他の宅配便と比べてみれ
432〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:46:14 ID:fwcCOzcu
ポスターはサランラップの芯のような丈夫な筒に入れないと潰れるよ。
433〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:01:10 ID:dhnfGBxz
すみません、あなたの地区担当の郵便局とは一体どこになりますか?
私の家の地域では、街中に「中央郵便局」がありまして、近所にも郵便局があります。

近所の郵便局の担当者が私の家の郵便物を集配しているのですか?
それとも中央郵便局のような、大きなところへ行ったほうがいいのでしょうか。
434〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:02:06 ID:qzMsNOI5
>>428
ありがとうございます。連絡を明日一番でしたいと思います。
435〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:04:39 ID:64Yq6U5b
>>433
郵便局は配達業務をしていません。
日本郵便の支店か配達センターがやっております。
個別案件は日本郵便の支店か配達センターでお願いします。
436〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:04:45 ID:gH0m1Yn9
>>433
郵便物を集配しているのは郵便局ではなく郵便事業株式会社だと思われます。
437〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:07:44 ID:dhnfGBxz
>>435
レスありがとうございます。
>>426を書いたものですが、こういう場合相談に行くのにベストな郵便局はどこでしょうか。
438〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:11:31 ID:gH0m1Yn9
>>437
だから、その場所の配達を担当している日本郵便の支店か配達センター。
一般的には大きな郵便局の中にある。
439〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:17:58 ID:nmKKfEbn
ついでに
中央郵便局が街中(まちじゅう)にはないだろう
だいたい県庁所在地に1局程度だろ、よくわからんが
440〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:19:40 ID:1cAD8fAX
>>421
だいたい、100万円でしょ?
リスクを取った投資なんだからそのくらいしょうがないと思うけど。

ちょうど1年前、ほぼ全財産の50万ドルをシティグループ株で持ってたら
1/10になって5万ドルで老後を迎えるって書いてる人がいた。
妻になんて言って説明したらいいんだ、って。

ところで、奥さん美人?
美人の奥さんだとなかなか借金を打ち明けられずに、気づいたときには
首が回らず家を取られてる、みたいなのが多いから気をつけてね。
441〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 22:24:17 ID:dhnfGBxz
>>438
配達センターがあるところが中央郵便局だったので、このあと行ってみます。
ありがとうございました。

>>439
すみません、「まちなか」です。勘違いさせて申し訳ない。

>>440
300万狙っての100万の損失なので、まぁ投資に関してはそんなには後悔していません。
嫁は美人ですが、俺のほうがイケメンなので大丈夫です。ありがとうございました。
442〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 23:41:14 ID:7cO2gDfG
逝けメンか・・・首吊りの日は近いな。
443〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 00:41:34 ID:cMF8SeWS
イライラする >>ID:dhnfGBxz
444〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 01:23:42 ID:Csrq+2Ob
「かもめーる」とは、郵便局にとっての客すなわち「カモ」に買わせるための郵便
だからこの名が付けられたものと考えています。
445〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 08:19:07 ID:NgxVIt0w
なんか究極的な自己中だな>>ID:dhnfGBxz
446〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 10:09:10 ID:vNLxpcFw
>>434
連絡する場合は荷物のお問い合わせ番号を控えておいたほうがいいですよ。
住所と名前だけじゃわからない場合もあるので。
447〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 11:41:14 ID:Q/xUpr1C
配達センターを併設してる中央局ってあるの?
448〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 11:44:26 ID:RYo3QsCK
>>444
じゃ「さくらめーる」は職員が自爆して買ってたんですな。
449〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 12:49:00 ID:ENGPqwEJ
>>447
ない。
そもそも、「配達センター」なる組織自体存在しない。
450〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 14:16:02 ID:+CpXIV7C
>>447
そもそも局会社と事業会社の区別付いてる?
451〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 14:23:00 ID:Q/xUpr1C
>>450
区別ついてるよ、俺は
>>441はわかってないだろうけど
452〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 21:16:11 ID:Rc0ApX3e
秋のありがとうフェアのスタンプ1つ捺印済みのはがきが2枚あります。
もう一つスタンプを押してもらいたいのですが、
年賀はがきの予約って3枚とかの少数でもスタンプ対象になるのでしょうか?
あと、郵便局欄のスタンプ対象である、「個人情報利用同意書への記入」ってなんでしょうか?
記入すると記入者または郵便局側に何かメリットがあるのでしょうか?
453〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 21:52:54 ID:ntmGps0O
@埼玉
ゆうぱっく届かない
捨てられたのかいな
それとも、どっかで燃えたのか?
パソコンが入ってるのに。。。
454〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 21:57:04 ID:Qw+Xvhwn
>>453
問い合わせ用番号は分かってますか?
455〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 22:00:01 ID:Uk7Q7jMW
>>452
予約も対象だけど、そもそもスタンプが押されるのは500円以上からです。
3枚では無理。
個人情報の利用云々は、頒布会などカタログ等を送ってもいいですか〜ってこと。

456〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 22:05:05 ID:ntmGps0O
>>454
レスありがとうございます。

再配達だから、番号は分かってた。
書き込んですぐに来た。
すごいタイミング。びっくり

この時間になると、届いてない時
どこに問い合わせしても、調べるすべがないから、ほんと困る。

お客様サービス相談センターってとこにかけても
結局、担当局にかけてくれって言われて終わり。
担当局は、20時で留守電になるし。。。

せめて、配達してる時間プラス1時間くらいは
支店に状況を問い合わせくらい出来るようにして欲しいわ。
明日まで待てって、人によっては死活問題だろうに。
457〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 22:09:05 ID:s4Pl9gyp
>>455
>予約も対象だけど、そもそもスタンプが押されるのは500円以上からです。

その2つをごっちゃにするなよ。
予約は1枚からOK。
458〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 22:28:19 ID:NgxVIt0w
>>456
早漏は女性に嫌われますよ
459〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 22:29:59 ID:rgp5hSXs
>>455
>>457
予約そのものは一枚から受け付けているけど、スタンプをもらうには、500円以上の予約をしないといけないということですか?
それとも、一枚予約しただけでもスタンプをもらえると言うことですか?
460〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 22:31:08 ID:WZg/IlCa
>>456
命が掛かるような代物なら、他人に任せず自分で取りに行けよ。死ぬんだろ?
461〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 22:46:55 ID:bpMhbvWF
命知らずの馬鹿なのさww
462〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 22:52:34 ID:Q/xUpr1C
死ねば良いのに
463〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 23:21:51 ID:s4Pl9gyp
>>459
後者
464〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 23:28:43 ID:vNLxpcFw
>>456
インターネットや携帯からの再配達依頼もあるよ
465〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 00:47:45 ID:1atPrGAs
>>456
お客様サービス相談センターは電話もメールも外部委託で、
ビーウィズ株式会社(http://www.bewith.net/
のアルバイト、パート、契約社員が回答している。
同センターは東京にはなく、札幌市にある。
上司と名乗る者も、ビーウィズ株式会社の契約社員等で、
郵便事業(株)の社員ではない。
社員の犯罪だろうが何だろうが支店へメールするだけ。
466〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 01:04:38 ID:ITPhdnei
今更だけど、家族に内緒で届けて欲しい郵便物がある場合
不在届けを提出して、郵便物が届いたあとに窓口に取りに行けばいいだけじゃないの
467〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 01:38:01 ID:1SQgfAdg
>>456
君は何を使ってこのスレにたどり着き、
書き込んでいるんだい?
468〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 02:12:51 ID:mKPyMYu2
>>466
窓口では渡せない。不在届出されたら訪問確認もある
469〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 07:01:06 ID:H6y34tpe
>>465
そーなんだ。
上司を名乗る奴と話したことある。
若いのに責任者ですと言ったが、突っ込む余地がありすぎの回答連発だった。
キャリアにしては頭の回転が悪く、しかし官僚独特のズル賢さがなくて、違和感があったんだよね。
470〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 07:06:06 ID:tdnfEGE9
>>466←こ〜ゆ〜馬鹿が居るから、不在届なんてシステムは廃止にすればいいんだよ

下手に有料化なんてしたら、それこそ突っ込みどころ満載なシステムゆえに、かえって大問題に発展しかねない、だから廃止にするのが一番
471〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 09:15:59 ID:QutEXEV5
>>466
有印私文書偽造および同行使の罪で前科者になるし、
内緒にしたい家族にわざわざその郵便物を持って確認に行くし。
472〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 11:14:34 ID:cm+YLXM2
TENGAって、TENGAだとわかるように送られてくるわけじゃないだろ?
オリエント工業のバーチャル嫁はしらんけど。
473〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 12:42:44 ID:YbpzEw33
中部から関東までの郵便が翌日に着くってありえなくねー?
474〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 12:46:26 ID:02TK8m7m
香港から関東の郵便が翌日午前中に配達される時代なのにね。
475〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 14:07:17 ID:qBIeLAiW
通販の支払いを通常払い込みで窓口でしたのですが、会社に支払ったことが
分かるには2,3日かかるのでしょうか?
476〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 14:09:30 ID:mKPyMYu2
>>473
締切までに出されていればありえます
477〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 14:10:16 ID:mKPyMYu2
>>475
個人なら早くわかることもあり得ますが
会社宛ですと通知来るまではわからないので日数かかります
478〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 14:19:32 ID:02TK8m7m
>>477
個人だとあり得るというのはどういう理由?通常払込みの場合で。
うちも通知が来るまではわからないけど。
479〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 14:34:53 ID:cqnfPj5y
風景印で特定記録(国内)やエアメール(国際郵便)は出すことができますか?
480〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 14:47:04 ID:DVRNnZKa
>>479
郵便の種類によります。
481〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 15:16:30 ID:f9JoSXCF
>>479
国際郵便の場合は次のようになります
切手に風景印 +欧文印を捨て印として押印
482〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 15:48:26 ID:DVRNnZKa
>>481
だから、どんな郵便物でもいいわけじゃないんだから、その解答はおかしいでしょ。
483〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 16:15:31 ID:QutEXEV5
クイズじゃないんだからその「解答」はおかしいでしょ。
484475:2009/10/21(水) 16:24:34 ID:qBIeLAiW
ありがとうございました
485〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 16:28:36 ID:DVRNnZKa
>>483
そうだね
無駄な揚げ足取るの好きだね。

482訂正
解答→回答
486〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 17:16:10 ID:RHe3fZJb
一言多いな。
無知な自分が悪いのに何開き直ってんだか。
487〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 17:30:52 ID:jIRuZGF6
>>465
支社にもメールしてるはず
488〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 19:17:39 ID:mKPyMYu2
>>478
残高照会して予想金額分増えていれば推測できます。
489〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 19:31:16 ID:02TK8m7m
>>488
入金予定がそれしかなければわかるってことですね。d。
490〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 19:44:04 ID:YdHFivd2
>>486
482は単なる変換ミスでしょ。
無知とかいう話じゃないな。
491〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 19:50:48 ID:3MeUWYz5
漢字を知らなくても機械が変換してくれるからな。
無知だと正しい漢字で決定できないんだよ。
492〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 20:33:25 ID:YdHFivd2
>>491
しかし、本当に無知なら間違っていること自体わからないわけだから、
485の訂正もありえないわけで。
493〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 20:53:15 ID:3MeUWYz5
間違いを指摘されてぐぐっても分からなければ真性の馬鹿だ。
494〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 06:31:42 ID:vN/bc06q
先週から外務で入ったんですが、未だに1時間毎日超勤しても郵便物を配りきれないんですが
最終的に配りきれるようになるのでしょうか?
この上、自分で区分することになると、とても時間内にできる気がしないんですが
495〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 07:10:12 ID:F82Y9jqf
>>494
ここはお客様専用スレですので、ポストの中の人は↓のいずれかでどうぞ。
【秋桜が】ゆうメイト情報交換(外務)【綺麗】part87
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1255988954/l50
【配達】ゴミゆうメイト情報交換(外務)【部品】67
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1235796666/l50
496〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 10:47:48 ID:i5ke7df8
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  >>494 郵便配達なんてアルバイトでもできる!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
497〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 13:38:26 ID:pf8LgKWV
未使用の切手ってどこかで金に替えられますか?
498〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 13:43:51 ID:uNMZrq0Y
>>497
ヤフオク
499〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 14:03:27 ID:mfvDgA0e
>>497
金券ショップ
500〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 14:40:40 ID:ADikjxSB
代金引き換え郵便での再配達は、何日間までならできますか?
501〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 15:10:31 ID:rmDMR1hc
一週間のはず
502〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 16:01:35 ID:bkNl0hTG
今週中(金曜)必着の代金受取人払いの封筒で送る郵便物があるので、
これから翌朝10時郵便で送りたいと思いますが、差額330円を切手で貼り足せば
(通常料金<\80>は先方負担)OKですか?
窓口へは、夕方7時までに持ってくればOKな地域だそうです。
503〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 16:11:21 ID:orZAk52o
>>502
どちらともいえない。
504〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 16:13:23 ID:Dy2eVBMk
同一種類の切手が100マイあります
10枚ずつにきってあり短冊のようにしてあります。
この切手を郵便局の窓口でシートに交換できますか?
当然手数料って500円いるよね
会社が各売り場フロアーに分けるためにそうしてある
505〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 16:17:38 ID:yat1w7AJ
>>504
できないと思う根拠が知りたい。
506〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 16:44:05 ID:ADikjxSB
>>501
1週間なんですね。
ありがとうございました。
507〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 17:12:47 ID:zzeoZZKY
今日の朝9時に、配達局に簡易書留を出しました。
追跡サービスで確認すると、いまのところ、引受してから何ら動きがありません。

これは、郵便物の配達(移動)が滞っているということでしょうか?
それとも、簡易書留は、引受と配達しか記録されなくなったりしたのでしょうか?
508〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 17:37:32 ID:JsxDaBk0
>>507
速達じゃない限り配達は明日だろ。
配達局に出したんなら、
引き受けと配達以外の記録は無意味だと思うが。
509〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 17:47:33 ID:F0hRf1sx
郵便ポストに今日はがきを入れましたが、差し込むと何かに引っかかって入りづらい感じ
なのでフタを向こう側に押して無理矢理入れました(中でぐにゅっと曲がる感じ)

いれた感触だとポストの内側の変な場所に入ってしまった感じです
郵便局での普段の集荷だと、フタを開けて袋を回収するだけだとおもいますが、
もし、変なところに入っていたとしたら、そういうのはいつ回収されるのでしょうか?
510〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 17:49:52 ID:UWnnCtkg
>>509
> もし、変なところに入っていたとしたら、そういうのはいつ回収されるのでしょうか?

それをここできいてどうするwww
受け持ちの支店に連絡しろwww
511〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 19:05:14 ID:U1Xm9vqR
オークションでスキーを売ろうと考えています。発送はゆうパックを利用
したいのですが、170サイズを超えてしまいます。「スキーゆうパック」
というものを知り、検索してみたのですが、スキー場ではなく、全くの個人
を受取人にして発送する事は可能でしょうか?
512〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 19:46:05 ID:XRpw8EjZ
内容証明郵便を出す際、郵便書簡を封書基本料金付きの封筒として使うことは可能ですか?
513〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:09:44 ID:CefqzyoX
>>511
可能
>>512
不可能
514〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:13:08 ID:9Miy5f6w
>>511
不可能
>>512
可能
515〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:14:45 ID:51ewaA97
>>511
可能
516〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:16:03 ID:94a6ErRt
>>511
可能
>>512
可能
>>513>>514
おまいら…
517〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:17:44 ID:z//ICwuD
ちょっと待て
売るのは「スキー」だぜ
518〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:17:46 ID:KY9ri9Ha
>>511-514
スキーの支店留があったなぁ。
どちらも可能では?
519〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:19:51 ID:94a6ErRt
>>517
何か変か?
520〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:33:42 ID:nIgdFWmf
スキー板なら別に売っても構わないが、スキーというスポーツを売った場合は
買った人間の許可がないと他の人間はスキーをしてはいけないのかな?
そもそも売る側の人間が果たしてスキーに関する全面的な権利を持っているのかな?
521〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:37:46 ID:KH9X308J
>>520
そんな重大な売買があったら、
絶対にめざましテレビの「今朝のマスト記事」で紹介されるはず。

数日中のめざましテレビに注目!
522〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:46:20 ID:51ewaA97
スキー
(1)雪の上を滑ったり歩くため、両足につける二本の細長い板状の道具。
523〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:53:44 ID:94a6ErRt
>>517>>520>>521
とりあえず馬鹿は晒しとくか。
二度とくるんじゃねーぞ。
524〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:56:37 ID:oG1jIWuW
>>502
翌朝郵便は、料金先払いのみ。受取人払いは利用できません。
なので受取人払いの表示は無視して、全額を払って差し出す。

>>507
簡易書留は、中継の記録がなくなりました(配達記録の廃止と同時に)
必要なら一般書留をご利用下さい。
525〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 20:59:52 ID:okvyEHd+
オークションで喧嘩を売ろうと考えています。
発送はゆうパックを利用 したいのですが、
170サイズを超えてしまいます。
「喧嘩ゆうパック」というのはないんですか?
526〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:01:21 ID:GbCycW3W
年末年始アルバイト募集のチラシ見たんですが、
「募集対象:高校生・大学生・一般」と書いてますが、
当方、中卒18才自営業は「一般」に該当しますか?
527〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:02:43 ID:CZQt6iEP
>>512
ちなみに25g超えると定形外だから、要注意。
528〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:05:59 ID:W4c3IcU1
>>520

こういう人がいるから、

郵便局全体がお利口だと思われちゃうんだよね。

いい迷惑だから辞めてくれないかな。

>>525

それおもしろくないよ。

>>520のほうが100倍冴えてるよ。
529〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:08:39 ID:YKGTrWl1
ここに書き込む人間が全員郵便局の人間だと思っているのかw
530〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:11:09 ID:ueIiLiPH
単発でいくら書き込んでも、
>>520の恥は消えんわな。
おとなしくしてた方がいいと思うよ。
531〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:16:35 ID:YKGTrWl1
恥?何の事?
単発って自分の事でしょ?
単発で恥ずかしいなら書き込まなきゃいいのにw
532〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:21:15 ID:bYOQJYS0
まぁまぁ。少しは落ち着けよ。
確かに >520 みたいなこと書くんだったら
せめて辞書くらいは引くべきだったかも知れんな。
2chごときで辞書ってのもあれだが。
>520 は文書とかマニュアルとか読まずに、
俺様ルールで突っ走っちゃうタイプかも知れんね。
533〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:26:38 ID:K0f8U/vZ
シートから切り離してしまった切手があるのですが
新しい物に交換できますか?
100枚きちんとあります。
金券屋で95%で売っていたので
534〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:27:54 ID:JG65Rud2
>>533
手数料(提出する切手1枚につき5円、1枚10円以下の切手はその額面の半額)を払えば交換できます
535〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:28:11 ID:QFmEhicb
ID: nIgdFWmfよ。
そろそろ登場して、
おれは郵便局員じゃない、
とか言わないと、
自我が折れそうな郵便局員がいるぞ。

>>533
手数料払えばできますよ。
536〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:30:50 ID:1+9f+7+m
>>531
あんたは別に恥ずかしくないけど、
>>520は相当恥ずかしいと思うよ。
俺も経験あるからわかるけど。
537〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:42:28 ID:YKGTrWl1
>>532から>>536まで全て単発とはこれいかに
538〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 22:08:48 ID:Nw6iIFPJ
>>526
現在、学生ではないのなら「一般」です。
539〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 22:40:58 ID:kJLa7dr8
内容証明郵便で、
郵便書簡を「同一内容の3通のうちの相手に渡る1通」兼「封筒」兼"第一種郵便の基本料金分"として、使用することは可能でしょうか
540〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:03:29 ID:rcH/LAno
出す気もないくせに興味本位の質問はやめろ
541〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:10:46 ID:xZiVj28b
他人のゆうちょの口座に振込をします。
相手から聞くのは口座番号と加入者名だけで大丈夫ですか?
542〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:17:49 ID:rcH/LAno
おk。
たまに記号番号の番号しか聞いてこない人がいるが、
ケチケチせずに全部の数字を聞いてこい。
543〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:19:30 ID:GbCycW3W
>>538
thx
544〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:21:56 ID:xZiVj28b
>>542
ありがとうございます。

余談なのですが、
口座番号は例えば
12345-7654321
みたいな番号で全部ですよね。
記号番号とはどの部分ですか?
545〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:23:28 ID:JrU6v2Ic
>>544
前半の「12345」までが記号
後半の「7654321」の部分が番号
546〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:34:06 ID:rDAvtdV6
年賀はがきなんですが、今年は東京中央郵便局などで全国の地方版の絵入り年賀はがきを購入出来ますか?



前は確か出来た気がするのですが…
547〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:34:52 ID:oG1jIWuW
>>541
記号1から始まる、すなわち 1xxx0 という記号だと、現金振込は ゆうちょの窓口
(と他行で対応してるところ)に限定され、料金が高め。
口座間送金で安くなるケースもある(ATMでゆうちょカードを用いての、ゆうちょ間送金は無料)
548〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:36:36 ID:oG1jIWuW
>>546
前はともかく、去年も今年も 年賀の地方版は販売しません。
合理化によって亡くなりました
549〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:40:31 ID:CZQt6iEP
>>533
A4の用紙に50枚ずつ綺麗に並べて、提出しろよ。
550〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:42:01 ID:5zN9EjfF
料金受取人の郵便物を速達なり書留ないし特定記録で出したい場合、
全額とも差出人負担になるのですか?
551〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:44:09 ID:m/e9aqzn
552〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:44:59 ID:MIHWZ3M8
>>548
ウソ教えるな

>>546
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0831_01_c04.pdf
ここに記載されている29種全部をセットにした物は以下の郵便局で購入できます。

東京中央郵便局/新宿郵便局/渋谷郵便局/立川郵便局/西新橋郵便局/大阪中央郵便局
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0831_01_c05.pdf ※同文

通信販売も受け付けています
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0831_01_c07.html
553〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:45:05 ID:m/e9aqzn
>>550
書留料、速達料分のみをお支払いください。
554〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:56:11 ID:rDAvtdV6
>>549
ありがとうございました。

こんなものがあったので他都道府県でも販売しているのかと思いました。
http://imepita.jp/20091022/858960
555〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 23:59:12 ID:MIHWZ3M8
>>554
郵政省のころだったと思うけど、主要局は全国の地方版取りそろえて「好きな図柄を1枚から」販売してた
その後セット販売のみになって、一旦地方版消滅して、今また地方版が復活した という流れ

地方版は販売地域外では基本的に買えない(セット販売を除いて)
556木村拓哉:2009/10/23(金) 00:03:39 ID:uCV3RKmd
>>525
孫さん剣道めちゃくちゃ強いんだぞ
557〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 00:09:31 ID:gTll7Q8j
>>550
その旨を明らかに受取人側が印刷しているようなら、全額受取人払い。
そうで無い場合は特殊取り扱いの料金をお支払いください。
558〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 03:53:36 ID:pFXvH1ww
はい
次の頭の悪い無知な客

どうぞ
559〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 05:18:49 ID:fRwSvwvd
外国から国際郵便為替を受け取るとき、
レートはいつのものが適用されるんですか?
出した日?ついた日?換金した日?
どれでしょう
560〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 07:22:31 ID:99X8TEQh
>>559
換金した時。
端末は常に、そのときのレートしか出ません。
米国ドルは午前11時、それ以外は12時にレートが変わります。
561〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 07:24:29 ID:fRwSvwvd
>>560
ありがとうございます。ユロあがっててちょっとうれしい。
562〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 07:24:31 ID:thVvvgE0
>>559
こちらから振り出す際は振り出した日のレートが適用されるから
逆も同じだと想像する。
563〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 07:25:17 ID:thVvvgE0
違ったか
564507:2009/10/23(金) 08:49:34 ID:U5BK731I
>>524
回答、ありがとうございます。

納得がいきました。
それにしても、50円値引きしたとはいえ、
サービスの低下ですね。
565〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 10:48:31 ID:101kfx7g
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  >>564 郵政民営化でサービス低下なんてあるわけないじゃないですか!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
566〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 11:35:41 ID:vtapO7fx
代引き=貧乏人
代引き=低学歴

そんなイメージしかないな
567〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 12:13:37 ID:oaPSAoyT
ゆうパックで瓶類って送れなくなったんですか?
568〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 12:32:44 ID:8H7Xb0/T
>>562
 たぶん外貨建てのを受け取るんだと思うのよ
569〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 13:23:59 ID:evWxENP2
>>564
郵便事業(株)は特殊法人ではあるが
株式会社形態を国民が選択したんだから、
採算を考えて制度を変えるのは当然。
570〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 13:33:16 ID:VqSNYubZ
採算度外視のサービスが出来たのは国営だったから。民間だからサービスが向上すると考える愚民が多すぎる。
料金の面ではサービスが低下するのは少し考えれば分かるはず
571〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 13:42:22 ID:kvoXfNKa
>>570
そうだね。サービス低下することくらい容易に想像できたと思うんだけど。
572〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 14:16:13 ID:+u7fxDWn
>>567
できます。
窓口で瓶と伝え壊れ物にしてもらってください。
573〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 14:40:58 ID:43fbJl0H
>>567
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/package.html

瓶用の包装用品も販売しておりますので、ぜひご利用ください
(ただし、店舗によっては在庫のない場合がございます)
574〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 17:03:57 ID:99X8TEQh
>>564
ゆうパックのサイズ制新設のときに、システム設計の一部を間違えたのか、
簡易書留の記録が一般書留と同様になってしまいました。
配達記録廃止に伴う変更で、元通りになったわけです。
この間は過剰サービスだったというのが正答です。
575〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 18:25:08 ID:fw9R9sAL
>>482
この馬鹿が昨日暴れてたらしいな
576〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 21:51:43 ID:EKbWGJFq
証券会社の口座からゆうちょ銀行総合口座に送金する時には振込み手数料って
発生するんですか?まぁ出金手数料無料なので金銭的には困りませんが
577〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:16:18 ID:cVEXz9Ux
578〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:18:10 ID:cVEXz9Ux
579〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:19:23 ID:cVEXz9Ux
580〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:21:34 ID:JvSJ8Zsd
>>482>>528>>532の晒し上げか。
そこまで追い詰めることもなかろうにw
581〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:29:17 ID:GQlU9aAx
むしろ>>520が気の毒だ。
ちょっとした勘違いだろーに。
582〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:32:16 ID:GQlU9aAx
>>520=482ってこと?
ようわからん。
ま、なんでもいいが。
583〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:34:20 ID:JvSJ8Zsd
そんなとこだろうな。
584〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:34:33 ID:GQlU9aAx
いや、むしろ、>>520=>>537か?
スレ違いスマン。
585〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 23:09:40 ID:LokFdKJP
俺とお前しか居ないスレで何言ってんだ?
586〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 23:12:16 ID:GQlU9aAx
それもそうだな。
じゃあそろそろ次の質問頼むわ。
587〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 23:14:15 ID:yuk3CxdI
                 i                             ト、_
            ヽ ヽ i  !                         _/ ,-、. ̄|_
         \\ ヽ ヽ !                         /   / - `  ヽ
      、  \ \\ヽ         ,   /ヽ            ___/      フ.   /
    \ \ヽ. \ \    ___/,ヽ//ヽヽ.___        ヽ   /\   r‐┐  |
      \ \ヽ  \     i r-、/ > '―-`、ー‐┐L_       |  / 工.ヽ. 辷_j  |
       \ \ヽ、    ,.! | /     ,  \ └-、_  ̄ファ   !  ヽ|ノ.       |
  ,.イ ̄`ヽ        く f¨ /  __  / /  ヽ. `7/ //    |   ̄ ̄  i ┼  |
 {{ | レ  i         Y ,′// / ∠イ/  i く<// ヽ  」   rt.ヨヨ  レd、   |
  ヽく'ー'r  `ーァ      | i /∠/‐ '" /ヽ i_,イ  〉>'ヽヽ ヽ >   ヒ! 隹      |
    `ー┬ 、 / \     V,/K辷>   イヒリ ,}  !∠´   ヽ \ ヽZ   r―┐      |
        ー く \\,へ  イ' ト- '   _‘ー "  ´∠ )  i i  ヽ |.  ├─.|      |
           \  /'^\ リ.| i ̄   \    / |ト | |ヽ  ', !   ー一'.i!i!    |
    ̄二 ー-- く "/ 、\\. ヽ |        } _/  リ i j | ',  i.|    ナニ       /
     ー--  _  `\. \\` .ー`ー―‐ 个ー-  _   V イ  i  /   / ー    Y
     ̄ ̄ ̄ ̄     丶 ヽ  ̄ / / | | | | | | / `ヽ レ′ ! ヽ.    ┃      |
      ̄ ̄二二ニ     |`i丶 _i i. ! _|_| | | |i`ヽ.  、   丿  |.    ┃     ヽ
       ̄ --― ニ
588〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 23:19:26 ID:99X8TEQh
>>576
その証券会社にお尋ねください。
口座間送金で料金をいただくとすれば、送金元からです。
589〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 00:27:44 ID:V6tGwmpP
総合口座を持っています。

現金をこの総合口座に送金してもらう場合、
手数料は3万円未満で525円もかかります。
でも振替口座なら、手数料が安くすむので、
こちらの口座を新たに開設しようかと思ったのですが、
総合口座と振替口座を同時に持つことは可能なんでしょうか?
590〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 00:30:38 ID:+LbmFJBh
>>589
かまいません。
振替口座から出金できる場所(ゆうちょ銀行か郵便局の窓口。ATM不可)
は1ヶ所に限定されますので、ご注意を。
591〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 00:33:53 ID:mocDNowc
>>590
ゆうちょダイレクトの電信振替が月5回無料だから、総合口座に電信振替して
出金するのがお手軽。加入者即時払なんて長らくやってない。
592589:2009/10/24(土) 00:46:44 ID:V6tGwmpP
>>590
ありがとうございます。
早速開設してこようと思います!


>>591
ありがとうございます。
総合口座で、ゆうちょダイレクトは使っているのですが、
振替口座でも使ったら便利そうです。
593〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 01:27:22 ID:NoX3JmD8
>>589
通帳無し、入金報告遅れる。利息無し。自動決済機能無し。ご了承を。

銀行の当座預金に似たものと考えてください。
594〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 04:29:39 ID:RMurrop0
代引引換で荷物受け取る時、小さい縦長の白い紙に名前、住所書かされたんだけど・・。
同じ郵便局の支店で局留め代引き利用してたけどこれが初めて。
しかも書かされた局員は前にも局留め担当した局員。
他の支店では書かされなかった
今までちゃんと保険証提示して受け取ってた。


これどういう意図で局員は書かしてんの?
局員にも層化学会員いるらしいから住所握られるの嫌なんだが

あー、そういや今回、ヤフオクだったから住所知らせたんだよなぁ・・。
595〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 05:39:51 ID:DH+PgbmR
>>594
安心しろ

犬作マンセーも、代引きを利用するような屑野郎は、入信を勧めんだろうから
596〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 07:52:14 ID:RMurrop0
>>595
家にいないことが多いから代引局留めにしてるんだが
なんで屑野郎なの?

あんたさぁ、人格障害者だね。
597〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 08:36:29 ID:aBbySM4x
はい
次の>>596みたいな頭の悪いアホ客

どうぞ
598〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 08:40:15 ID:sGZ53SKu
>>596
それだけが理由なら、住所云々が知られたって不都合はアルマーニ
599〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 08:46:05 ID:O7xkuiTg
ID:RMurrop0みたいなのがいなければ、窓も苦ではないんだが
600〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 09:52:12 ID:K71KqKfP
>>596
これって統計取ったわけじゃないから、
あまり気にしないでほしいんだけど、
代引利用者って圧倒的にDQNの率が高いんだよ。
他の商品利用者と比較して。
だからおまいさんがDQNだって言いたいんじゃなくて、
少なくとも窓口担当者はおまいさんをDQNだと思ってる、
そういうこと。
まぁ気にすんな。

あと、596が屑野郎かどうかは知らないけど、
むしろ貧乏人から召し上げるのがそうかのお家芸だから気をつけて。
601〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 10:01:20 ID:+LbmFJBh
おれも,代引き利用者とか局留め利用者は、常識に欠ける人とか、取扱に文句を言うとか、
他のお客様と比べて手の掛かる人が多いと思う。
ビラ配りなんかと違って、特定の個人にものを渡すことになるから、
他人と間違えないようにするための対策を考え考えやっているものを、
頭ごなしに個人情報だからダメだとか文句を付ける奴が居るのには本当に困る。
嫌なら直接取引相手と対面してくれと,心から思うよ。
602〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 10:09:16 ID:CeACSha6
おまえの情報なんていらねー、って奴に限って、
個人情報云々うるさいよね。
自分の情報に何の価値もないことくらい、
自分がいちばんよくわかってるだろうに。
603〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 10:31:18 ID:Db84eX/9
聞いてるか?>>594=>>596
604〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 12:39:45 ID:RMurrop0
ほとんどの社会人は5・6時以降も働いてるし、7時や8時まで残業してる人も
沢山いて家で受け取れないし、時間指定してもちゃんと届けない業者多い。
そういう理由で局留め利用してる人も多いと思う

ただの疑問の質問なんだから>>600みたいに普通に答えればいいのにさ
窓口でDQNどうかは最初の数回の応答の言葉遣いとかで分かるだろ

最初に書いたとおり局留めの需要はあって多くのちゃんとした社会人も
たくさん利用するのにDQN扱い前提って失礼にも程があるだろ
>>595 >>597 >>599 >>603は喧嘩腰で噛み付くしか出来ない自分達自身がDQNじゃん
こういう奴ら本来は2chを利用するような層じゃないんだろうね。
605〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 12:46:29 ID:atOpH2Ny
代引きじゃなく、クレジットで買えばいいんじゃね?>604
ただの局留めなら運転免許証の番号控えるだけでOKだよ。
それすらいやなら配達BOXのあるマンションに住めばいい。(要BOX配達手続き)
606〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 12:53:07 ID:V6tGwmpP
クレジットが生理的に苦手な自分は
基本現金払い。
ましてや、ネットとかだとクレジットは
拒否反応が出て、
いつも代引を選んでたんだけど。

そんな風に思われてたんだ・・・
607〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 12:56:12 ID:V6tGwmpP
>>593
ありがとうございました。
総合口座は別にあるんで、
うまく使い分けようと思います。
608〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 13:03:27 ID:uta2O2T/
>>604
で、在宅していたら配達してもらうことは厭わないような書きっぷりだが、
なぜそこまで住所を知られるのが嫌なんだ?

大元の書き込みを罵られたから慌ててそれらしい理由を取って付けただけにしか見えないんだが。
609〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 13:23:41 ID:1UcWHj9I
>>604

>>595 >>597 >>599 >>603
みたいな奴らも窓口じゃおとなしくていい社員なんですよ、きっと。
ただもう、ひどい客は本当にひどいから、
相当ストレスがたまってるわけです。
だからここで仮想敵をつくってストレスを発散させているのです。

>こういう奴ら本来は2chを利用するような層じゃないんだろうね。

むしろこういう奴らの巣窟だと思いますよ2chは。
このスレも基本的には「くだらねぇ〜質問」をしてきた人を
ボコボコに叩くスレだしね。

あと言うてスマンが、代引は処理が面倒くさい。
610〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 13:26:12 ID:e6P8ERTZ
>>604

2chはどんな層が利用するとおもってるんだ?
611〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 14:33:00 ID:RMurrop0
>>608
近くに純創価の施設立ってるし、創価信者が多い区だから
極力個人情報を流失させたくないんだよ

保険証番号からの情報は郵便関係のトラブルとかで警察しか
社保に公開要求できないから別にいいが住所は層化局員に
何に利用されるからわからんし

>ただの局留めなら運転免許証の番号控えるだけでOKだよ。
うん。
いつも番号控えるだけなのに紙に書かされたから
疑問に思って質問したわけだ。

>2chはどんな層が利用するとおもってるんだ?
電車男とかの書籍やテレビで広まるまでと今じゃ全然違うよ。
本当に面白い。、知的なレスは減ったし。
昔は煽り合いにしても良いセンスで本人同士も回りも楽しんでたし
基本馴れ合いは住人は嫌いで、でも楽しそうに会話したりと
なんとも言えない微妙なバランスの雰囲気だった。

でも女やちょっと前までネットや携帯、PCを使うのはキモイとか言ってそうな情弱が
手の平返してネット、2chに入ってきて本当に馴れ合いかただの罵倒か感想垂れ流すだけの
場になった。
人によってはただの買いたい商品とかある時に利用するぐらいになったっていう人もいるくらい。
612〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 14:53:25 ID:uta2O2T/
>>611
だからもしお前がいつも在宅しているのであれば、
オクでも局留めではなく自宅宛てに送ってもらうんだろうが。
それで住所バレたくないって、意味分からん。

創価信者に住所知られたくないのが局留めの理由なら、
家にいないから局留めっていう後付けの理由とかいらんのよ。
意味なく話をややこしくしてるだけ。
613〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 15:01:05 ID:9Iql99Ok
屑は「屑」と言われると、屑なりに言い訳を考えるもんなんだよ。

屑のくせになw
614〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 15:28:03 ID:+LbmFJBh
DQNと言われる所以だな
615〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 15:39:54 ID:RMurrop0
>創価信者に住所知られたくない
>家にいないから局留め
夜遅くに帰って来るのは事実だし、両方だよ
そもそも質問して即レスで局留め代引きする奴は屑と
前提にしてきたから、いやそれは違うだろと反論したんだろ

>>613-614
お前らはDQN通り越してただのサイコパスだろ
どうみてもただ他人を攻撃して快感得たいだけの
チョンモドキは黙ってろ

意味なく話をややこしくしてるのはパワハラ大好きそうな
脳みそ筋肉の罵倒したきたチョンモドキだろ
616〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 16:11:41 ID:9Iql99Ok
屑は「屑」と言われると、屑なりに言い訳を考えるもんなんだよ。

屑のくせになw
617〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 16:58:39 ID:zsGGXd9z
2ch長い割には煽り耐性の低い奴だな。
618〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 17:00:00 ID:c/4FLfCG
質問!定形外の不在通知が入ったんだけど
宅配BOXへ入れてくださいってお願いしたら、
指定場所配達の届けを入れてくださいと断られた。
ゆうパックとかならわかるけど定型外もだめなのか?
619〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 17:00:07 ID:c/4FLfCG
質問!定形外の不在通知が入ったんだけど
宅配BOXへ入れてくださいってお願いしたら、
指定場所配達の届けを入れてくださいと断られた。
ゆうパックとかならわかるけど定型外もだめなのか?
620〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 17:15:49 ID:6s62eluw
>>618
定形外もダメです。
621〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 17:17:09 ID:6s62eluw
>>619
定形外もダメです。
622〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 17:30:45 ID:c/4FLfCG
620さん理由がわからないんだけど(゚д゚ll)
受領印がいるわけでもないでしょ?
なのに何故・・・。
しかも受け取り人である僕が承諾してるのに・・・
623〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 17:32:57 ID:jKeUDtW4
>>622
お前みたいなわがままにいちいちつきあってられん。
どうしてもというなら届けを出せって話でしょ?
何がわからないの?
624〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 17:44:02 ID:c/4FLfCG
それをわがままととるのか?
配達日を指定して不在で持ち戻るほうが
大変だとおもったけどね(;^ω^)
こっちの気遣いが伝わらないようで。
在宅日、時間がまちまちなので
次からは保管期限内に何度でもきてもらうようにするよ
回答ありがとヽ(^ω^)ノピョンピョン
625〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 18:22:03 ID:yJn+25hU
DQNの口頭承諾なんかアテに出来るわけないじゃん。
ばっかみたい。
気遣いだって
(笑)
626〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 18:28:00 ID:RIOqp4F+
一日にどれくらいの不在郵便物取り扱ってると思ってんだよ。
いちいち例外的な対応してる方がコストかかるんだよ。
まぁ社会に出たことない人ならそういうのピンと来ないと思うけど。
627〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 18:28:03 ID:D1GXICn6
承諾しているのにと言っているが、あくまでも言っているだけ。
何かあった時に、そんな事言っていないなどと切れる客もといクレーマーはあちこちにいる。
だから何かあったときのために、証拠として残しておく必要がある。
それが指定場所配達の届け。
628〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 18:36:38 ID:RMurrop0
629〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 18:37:28 ID:XIddhJQO
>>622がどうとかではなくて、アホなクレーマーが多いのですよ。
>>622の考えは良く分かりますがね。うるさい時代になったものです。
630〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 18:44:32 ID:68uK8Jg1
>>628

2ch初めてか?
いいかげんスルー覚えろよ。
631〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 18:58:15 ID:9Iql99Ok
>>628
よう、屑w
最後はうまく返したつもりなんだろうが全然意味通じないぞ。
負けた、俺の想像以上の屑だったわ。
632〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 19:12:29 ID:ySCjtPoi
亀井氏「新方針OKなら留任」 

「新しい方針のなかで『やります』という方まで『やめろ』なんて、
俺はそんな無情な男ではない。結果として、お残りになる方もいるし、
お辞めになる方もいるだろう」
と総退陣を迫るわけではないという考えを口にした。

今後の役員の人選については、

「奥田さん(トヨタ自動車相談役)が指名委員会の委員長なので、
あの方が斎藤社長と相談しながら、新しい経営陣の骨格が決まっていく」

現経営陣の今後の動きについては、
牛尾治朗さん(ウシオ電機会長)や丹羽宇一郎さん(伊藤忠商事会長)と
いった他の取締役は機を見るに敏な人たちなので、
軌道修正して生き長らえるのではないか」

ただ、郵政民営化という基本路線では亀井氏と現役員はもともと
180度考え方が違う。それを押し殺してまで残ることはないのでは、
という見方もあり、「反乱」が起きる可能性を完全には否定できない。
http://www.j-cast.com/2009/10/23052454.html

不満や意見がある方は
亀井大臣目安箱
https://www.fsa.go.jp/opinion/
633〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 20:13:58 ID:NXbo6Mqg
>611
君が考えているほどに、世間は君を気にしてはいない。

その調子じゃ表札も出してなさそうだけど、それくらいはしてくれ。
634〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 23:00:06 ID:DH+PgbmR
>>618
宅配BOXの形態にもよる。

例えば、大型マンションなんかの集合ポストのとなりにあるような、電子ロック式の不在時専用ポストなら、特別な届け出などまず要らない。

しかし、ガスメーターBOXのような、その気になれば『第三者でも開け閉め可能な箇所』を、不在時の配達場所として指定された場合、もし盗難にあった時にアンタはよくても差出人が納得しないかもしれない。

だからこそ、指定場所配達の届け出をだしてもらわなければならないってことを理解してくれ。



>>594>>628
まだ生きてたのか、屑人間ww
635〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 23:16:16 ID:RMurrop0
>>634
おまえサイコパスだろ
屑はテメェだ糞高卒
636〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 23:19:45 ID:RMurrop0
なんだ女か
このマジキチさ
なら納得
637〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 23:37:52 ID:RMurrop0
つーかこんな糞DQNのゴミ屑が準公務員の職に就いてんのかよ
郵便局の人間を見る目が本当に変わったわ
郵便局は低学歴の屑ということですね
真面目にレスのすんの馬鹿らしいな、屑?
638〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 00:10:28 ID:2iEuvZKq
はい
次の>>637みたいなファビョった基地害客

どうぞ
639〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 00:51:23 ID:yHdVgcbp
いつも番号控えるだけなのに紙に書かされたから
疑問に思って質問しただけなのに屑呼ばわり
どうみてもお前らが悪いだろ

「代引局留め利用者はみんな屑だよ。屑前提」という利用者全般の問題に対して
「いや普通に受け取れないから局留め代引きを利用してる人は多い」とレス

DQNって お 前 ら の 事 だ よ。
640〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 00:58:18 ID:bw6SuVUn
>>639
手続きはある日いきなり変わるもの

どうしても疑問があるならその場で聞け
他局の事情なんかわかんねーから
641〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 02:33:49 ID:q9juMxRQ
嫌なら使うな、って誰も書かないあたり、職場に配達してもらう事ができない品を代引で買う>639への優しさを感じる。

代引の局留を利用している人が多いかなんて事は、受取人より中の人の方が知っているからね。
642〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 02:49:41 ID:BWADekLZ
最初の質問(疑問)自体はまともなんだけど
ID:RMurrop0の書き込みを抽出すれば
>>600-601も頷ける
643〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 03:18:41 ID:hBJYvE1+
質問です。

金券19万円+現金400円を一緒に送りたいと思っています。
ツアー旅行の代金です。

旅行会社からの説明書に
【商品券のみなら書留、商品券+現金なら現金書留】
となっているのですが、
現金書留で送る場合商品券の分は損害要償額の対象になりませんよね?

今回は商品券のほうが圧倒的に金額が多いので、
書留(損害要償額19万)にして、こっそり400円分の現金を同封する、といった形が現実的なんでしょうか。
それともほかに正しい方法がありますか?
644〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 03:55:52 ID:oO+dA8Lh
>>643

現金書留の損害要償額には商品券と現金の合計額を記載できます。

根拠は大昔の通達

645〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 06:53:03 ID:tLyJRO5q
>>639
結果論だが、あんたははからずも
「代引局留め利用者はみんな屑だよ。屑前提」
という説を裏付ける貴重な一サンプルとなってしまったのだよ。
646〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 07:42:52 ID:yHdVgcbp
>>600-601の人を除いて最初から最後までただただ屑と意味不明に連呼して
喧嘩腰になられれば語気も荒くなるわな。
自分達のことは棚に上げて何を言ってるんだコイツラは

別に個人情報を開示しなきゃいけないのに窓口で拒否したとかなら分かるわ
書けと言われれば粛々と書いたし、ちゃんと保険証も提示はしたよ
誰も個人情報書かなくできるようにしろなんて言ってないだろ
できなけりゃそれで終わり。
なのにコイツらは壊れたラジオのように書き込みを抽出(笑)しても屑しか言ってこない

本当に最後は罵りあいになったが最初から途中まで真面目にレスしてたのに対し
お前らはただ最初から最後までただ屑と言っただけ
647〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 08:52:51 ID:7DQvuOkV
お客様を屑呼ばわりをするのは本意ではないし心苦しいのだが、
これでごく一部の者が提唱している「代引局留め利用者はみんな屑」説が
一層強固なものになってしまったのは、残念ながら紛れもない事実。
648〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 09:16:58 ID:yHdVgcbp
>>647
自分達の言動のせいじゃん
なんで自分達の言動はスルーしてんの?
わざと?
649〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 09:26:14 ID:FpKbPBta
20〜30代の若者に、何でも人のせいにする病気が流行っているという話を聞いたことがある。
新型うつ病だったかな?
650〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 09:35:18 ID:yHdVgcbp

つまり屑しか言わないで筋道立てて答えてる質問者のせいにする局員
                   ↓
                新型うつ病

ですね。
局員のレスってなんの反論にもなってないんだよね
会話が噛み合ってないし
体育会系か?マジで話通じないし
651〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 09:51:41 ID:jTPF5Esf
体育会系がどうした?
結局お前も大事なところで思考停止なんだよな。
理屈捏ねることくらいしか能のない奴が思考停止したら、
ただのうんこ製造機だぞ。
まぁ屑よりは生産的な分マシだとは思うけど。
作れるのはうんこだけだけど。
652〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:00:58 ID:FpKbPBta
>>650
>自分達の言動のせいじゃん

思いっきりあなたの発言ですが。
653〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:09:21 ID:o2476b06
>>652
うわ、自分の発言すら人のせいにしてるww
こりゃ本物の屑だわ
会話を噛み合わせようとしないのも自分だしな。
654〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:11:05 ID:sXZrgnN1
メール便ってどんな郵便?
655〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:13:53 ID:f7dw/Ibk
紙に書いた宛名をテープで封筒に貼ってもいいですか?
656〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:13:59 ID:W9uDiR92
>>652
いや自分のせいだろ。顔真っ赤にして滑稽だな。

まだ続けるの?
657〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:16:12 ID:JW8SN3si
やっぱり頭おかしいみたいだね
658〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:23:10 ID:KR9FZZ/U
書留についておしえてください
ある人が書留でお金を送るといってきました
でもこのひとからのお金は受け取りたくありません
郵便やさんに受け取り拒否した場合(不在通知で受け取りに行かなかった
場合も含めて)
差出人には”受け取り拒否”と通知されるのでしょうか
それとも”配達不能”とか”受取人不在”とかになるのでしょうか
659〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:34:19 ID:uIPfUCAT
>>658
受取拒絶した場合は、あなたに、付箋にその旨を記載し、はんこを押してもらいます。
その付箋を郵便物に貼り付けるので、当然差出人にはわかります。

不在で保管期間経過の場合は、単に「保管期間経過」で返されます。
660〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:38:45 ID:Tgax4kLN
>>654
郵便事業会社以外の宅配業者によるサービスです。郵政グループとはとは関係ありません。
信書以外のもの(チラシなど不特定多数に向けて配るもの)が対象で、私信や請求書,領収証などを
入れるのは法律違反ですから、気をつけましょう。 こんな建前など無視されてるのが現状ですが。
661〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 10:43:50 ID:avkD/siF
>>658
回答としては>659のとおりですが、
いずれにせよあなたの「受け取りたくない」という意思は、
差出人に伝わりますので、
(私が差出人なら「留置期間経過」で現金書留が返ってきたら、
「受け取りたくない」という意思表示だと判断しますね)
事前に「受け取りたくない」という意思表示をした方が、
差出人によけいな郵送料を使わせない分誠実だと思われます。
662〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 11:11:17 ID:F5kjOv9E
>>655
問題ありません
剥がれないよう、しっかり貼っておいてください
切手はテープで覆わないでくださいね、消印押せないので
663〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 11:38:32 ID:f7dw/Ibk
>>662
回答ありがとうございますm(__)m
664〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 11:51:42 ID:yHdVgcbp
>>646を筆頭に俺の文に対してまともに反論せず
最初から屑としてか罵倒してないだろ
それに対してこっちもそれ相応の言葉遣いになるのが俺のせいなのか?
思考停止はそっちだろう

ちなみに体育会系は一般人じゃないし、オタク同様、いやオタク以上に嫌われまくってるよ
体育会系は自分の事を一般人だと勘違いしてるけどw多すぎるからちょっとだけな。

体育会系って、自分を一般人側だと勘違いしてるけど
http://mimizun.com/log/2ch/employee/namidame.2ch.net/employee/kako/1212/12123/1212396678.dat
体育会系は大嫌いざます その8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1246087340/l50
【ありがち】体育会系の見分け方【特徴】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1238428988/l50
ブラック企業=体育会系企業
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1239869106/l50
体育会系の上司にうんざりしているリーマン総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1225086774/l50
体育会系の上司が自分のミスを押しつけてきた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1192049846/l50
いよいよ、体育会系はマジで死ね
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1133962066/l50
体育会系
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1028282267/l50
665〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 11:55:23 ID:avkD/siF
ソースは2ちゃんwww
こんなわかりやすい奴はじめてみたwww
666〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 11:59:30 ID:c4gnZHG3
>>646ってお前じゃん。
大丈夫か?

つーかこんだけ2ちゃん脳なのに、
2ちゃん慣れしてない奴って何なの?

まぁオレも体育会系は嫌いだけど、
はっきりいって体育会系のほうが使えるし、
出世するんだよね。
667〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:03:42 ID:Tgax4kLN
基地外は放置しようぜ。 スレ汚しが非道すぎる
668〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:05:25 ID:kSdT0Pxy
いや、こんな逸材、
放置するのはもったいない。
もう少し遊んでやろうぜ。
669〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:15:32 ID:yHdVgcbp
で?
>>646、664に対する反論は?

お前ら屑だうんぬんしかいってないんだけど?
理解できてますかー?
あー、なんか本当にチョンと女を相手にしてるみたいだ・・・。

>>600-601>>640ぐらいしかまともにレスしてないだろ
まともに反論せず最初からずーっと屑と罵倒しかしない
小学生が言い返せないでバーカx2と言ってるのと同じですね、わかります
670〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:20:23 ID:Frhr0+8g
ここにいてもDQN扱いだから、
さっさとお家に帰りなさいって、
>>600で警告したつもりだったんだが…。
ここまで頭の弱い子だとは思わなかった。

>小学生が言い返せないでバーカx2と言ってるのと同じですね

その小学生の相手を顔真っ赤にしてやってるわけですね、わかります
671〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:27:17 ID:yHdVgcbp
>その小学生の相手を

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
672〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:30:51 ID:yHdVgcbp
郵便局員って論理的思考ができないマジキチばっかなんだね
なんかガッカリだよ(´・∀・`)
673〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:31:22 ID:2uaiUIwt
とても2chらしくていいスレですね
674〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:32:47 ID:Frhr0+8g
>>672
そうそう。
ここにいる奴らはみんな小学生でマジ基地だよ。
まともに相手するだけ時間の無駄だよ。

正直すまんかったよ。
バカにするつもりはなかったんだが、
このままだとおまいさんがボコボコにされると思って、
>>600を書いたんだ。
おまいさんが100パーセント正しいよ。
ここにいる全員を代表して謝るから、
もうそのへんにしときなよ。
675〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:33:32 ID:yHdVgcbp
小学生並みの知能しかないのに社会に出るなよwプ
マジウケるwwププ
676〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:34:25 ID:yHdVgcbp
>>674
キミはまともな局員のようだね
677〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:37:19 ID:Frhr0+8g
え?局員じゃないよ。
つーかこのスレに局員なんていないよ。
678〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:39:13 ID:0jeh2CHL
お客様のためを第一に考えて業務に励んできた職員の多くは民営化前に残念ながら早期退職させ
られてしまいました。
いまJPに残り2ちゃんに書き込んでいるのはごらんのような社会のクズばかりですm(_ _)m
679〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:39:42 ID:lOuCjUKR
>>676
まだ、生きてたのか!?屑人間ww
680〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:39:45 ID:S7yWSbL9
傍から見ればどっちもどっち…
質問が流されてしまって困る。
681〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:41:17 ID:JW8SN3si
たまに現れるDQNのヲチスレだしw
682〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:43:12 ID:yHdVgcbp
>>679
やぁ(´・∀・`)
小学生並みの知能しかないマジキチ君wプ
683〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:44:05 ID:Frhr0+8g
煽りのレベルは残念な感じだが…
684〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:46:17 ID:q9juMxRQ
まあ日本郵便の上層部からして、現場から大本営なんて言われる、究極の体育会系だからなあ。
685〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:52:07 ID:yHdVgcbp
>究極の体育会系だからなあ。
つまり現郵便局は究極のブラック企業ということですね
体育会系って存在自体が労基違反だからなぁw

体育会系って正しくないよなw
パワハラ系に改名しなきゃw
686〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:58:39 ID:Frhr0+8g
体育会系は組織の中で自分がいかに振る舞うべきかがわかってるんだよね。
良くも悪くも、日本の会社組織にとって何が合理的な振る舞いかがよくわかってる。
アメフト出身の奴とかすごく頭いいよ。
「体育会系=頭の中まで筋肉」みたいな図式が通用するのはせいぜい20年前までだよ。
ID:yHdVgcbp が体育会系を目の敵にする理由がわからないけど、
(せいぜい運動部の奴にいじめられたとかそのレベルだと思うが)
論理的思考とか言うんなら2ch以外にも目を向けた方がいいと思うよ。
論理的思考をするには正しい前提条件が必要だからね。
2chがラウドマイノリティだってことは、
麻生太郎くんが証明してくれたしね。
687〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 13:04:37 ID:yHdVgcbp
>>686
>合理的な振る舞い
その結果、ブラック企業ばっかだし
非ブラック企業でもパワハワ系の周りの社員は
被害被りまくりなわけだが・・・。
688〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 13:07:27 ID:Frhr0+8g
>>687
ブラック企業ばっかって、
どこの2chだよ。

まぁ合理的な組織で非合理的な社員が淘汰されるのは当然のことで、
それを「被害被りまくり」と言いたいなら言えばいいと思うけど。
689〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 13:15:14 ID:Frhr0+8g
やっぱり引き出しの少ない奴は一緒に遊んでてもつまらないな。
他板で自演したいからID変えるわ。
じゃあな。
690〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 13:19:18 ID:yHdVgcbp
学校・部活動・稽古塾・バイト先・会社
どこへ行っても体育会系は理不尽な上下関係と精神論を押し付け、
先輩・教師・上司など上にはペコペコ。
下には、事あるごとに自分に都合の良い人間に仕立て上げようと、

●威嚇して押し切る
●都合の悪い口答えを許さない
●お強い自分を見せる「おかず」に使う
●コソコソ根回しして「むこうも俺と同じ事いってんだろうがよ」
「俺の言った通りになっただろうがよ」「だから俺が正しいって事なんだよ」
●わざと失敗させ、失敗を責める勢いを利用して、でたらめや関係のない事を
こじつけたり「この失敗をどうにかして欲しければ今後はこうしろ」と脅迫
●頑張って成功しても「調子に乗ってると殺すぞコラ」と
自信をつける事を許さず、卑屈にペコペコさせようとする
●見え透いた姑息な真似を繰り返しながら、それがばれてないと夢見てる。
●いざばれてるとなると「お前のためにやってんだ」と自分の言う
「ためになる」の価値観や、自分のした事の責任を押し付け正義面。
●見え透いた姑息な真似に騙されたふりをするようになった者を見て、
自分にはカリスマや信頼や素晴らしい人生観があると自惚れる

…とても書ききれない。
ほとんど全ての体育会系は、この手の自惚れた勘違いをしているのだろうか?

とても合理的ですね(´・∀・`)
691〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 13:26:43 ID:JW8SN3si
もはや電波を受信しているとしか思えない言動になってきたな
692〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 13:30:15 ID:yHdVgcbp
お前はキムチ食いすぎだろwプ
693〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 13:37:21 ID:JW8SN3si
完全に思考停止状態か
ま、そうだろうな
694〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 13:56:30 ID:yHdVgcbp
>>693
屑のお前は・・ま、そうだろうなwプ
695〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 14:05:31 ID:JW8SN3si
客観的に見たらどっちが支離滅裂か一目瞭然だ
これから何と取り繕おうとな
696〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 14:28:24 ID:yHdVgcbp
>>695
客観的に見たらお前が屑だと一目瞭然だwプ
これから何と取り繕おうとなwププ
697〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 14:45:44 ID:JW8SN3si
鸚鵡返ししかできなくなったら思考停止も末期状態だ
ま、真実を目の当たりにしたら精神崩壊するだろうからな
危機回避本能としては正しい行動だが、他の質問者の迷惑も考えてくれ
698〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 14:46:25 ID:hBJYvE1+
>>644
ありがとう!
商品券の分も含めていいんですね!
安心しました!
699〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:14:54 ID:2cxW+/Aw
>>698
現金書留料金は190400円分に対してかかりますのでご理解ください
700〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:15:48 ID:yHdVgcbp
>>697
罵倒しかできなくなったら思考停止も末期状態だ
ま、真実を目の当たりにする前からお前は精神崩壊してるけどなwプ
マジキチパワハラ系としては正しい行動だが、一般層の迷惑も考えてくれwプ
701〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:26:34 ID:T4DEV3E6
もう一般人の方やめてもらっていいですか?迷惑です。

質問いいですか?
古い41円はがきがあったので、10円切手を貼り足して差出そうと
したところ、書き間違いに気付きました。
これを交換する場合は、はがき1枚+10円切手1枚ということで、
交換手数料は10円取られるのでしょうか?
702〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:27:58 ID:uIPfUCAT
>>701
はい、10円かかります。

貼ってあるのが9円分の切手だったら5円で交換できたんですがねぇ。
703〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:31:27 ID:T4DEV3E6
>>702
即レスありがとうございます!
どの葉書にも9円の切手だけ貼っていれば5円の手数料という意味ですか?
704〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:33:54 ID:2cxW+/Aw
>>703
41円の葉書に9円貼ってあった場合などは手数料5円です
705〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:36:27 ID:T4DEV3E6
>>704
足して50円になってたらいいという意味ですか?
706〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:38:18 ID:2cxW+/Aw
>>705
内規では過去に葉書の料金として実在していた料金分に
なっているのなら1枚の手数料で可能です。
707〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:39:54 ID:T4DEV3E6
>>706
分かりやすい説明で納得しました。
ありがとうございました!

多めに貼る分は問題ないだろうと思ってたのが裏目に出たw
708〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:42:38 ID:uIPfUCAT
>>707
使う分にはなんら問題ない。

で、10円と書いたが、50円はがき1枚と1円切手1枚に変えてくれるので、
その1円切手を手数料に充当すると、現金の支出は9円で済む。
709〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 15:55:38 ID:T4DEV3E6
>>708
有益な情報ありがとうございます。
たしかに1円切手もらってもあまり使い道なさそうなのでそうします!
710〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 16:03:11 ID:hBJYvE1+
>>699
了解です〜!
711〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 16:18:13 ID:KR9FZZ/U
659さん
よくわかりました ありがとうございました

受け取り拒否するか 不在通知を無視するかですね
712〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:04:36 ID:yHdVgcbp
どうしてここの住人は職場でもパワハラしてそうな社会に
不要のゴミ屑しかいないんでしょうか?
713〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:10:13 ID:VPJ6kJiT
>>644
> 根拠は大昔の通達

確か今のマニュアルにもそう載っていたような…
714〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:15:01 ID:T4DEV3E6
>>712
いいかげんにして下さい。
ここの人達は普通に聞けばちゃんと誠実に答えてくれます。
他の人の迷惑です。
715〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:23:19 ID:yHdVgcbp
>>714
過去ログ嫁
716〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:27:37 ID:T4DEV3E6
>>715
あなたの場合は人間性を見透かされてからかわれているだけです。
717〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:29:35 ID:VVdm3Hjo
>>714
ありがとうございます。
あなたみたいな人ばかりだと、
窓口もそれなりに楽しいものなのですが…。

以前窓口でDQNが管を巻いていたときに、
後ろのお客さんが「いい加減にしろ」と一喝してくださったことがありました。
そのときのことを思い出して少し泣きました。

>>ALL
窓口ではどうしようもありませんが、
2chなら無視することが可能です。
専ブラをお使いの方はどうかあぽーんしてやってください。
彼はもう更生は無理です。

まぁ勇気を出して初めて書き込んだ2chで
こんだけ煽られりゃ、
こうなっちゃうのも仕方ないかなぁと、
同情の余地がないではないですが。
718〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:32:34 ID:lOuCjUKR
>>715
まだ、生きてたのか!?
生きてて恥ずかしくないか?屑人間ww
719〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:33:59 ID:DdHmS14d
質問です

大阪の中央郵便局から速達で福井県まで封筒を送りたいんですが、
今からでも明日までに送れますかね?
720〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:37:40 ID:Rd5eRN8c
犯罪のデパート・ジャニーズ

SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 追突事故 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN タクシー暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
721〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:38:07 ID:yHdVgcbp
>>718
まだ、死んでなかったのか!?
生きてて恥ずかしくないか?屑局員ww
722〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:41:18 ID:yHdVgcbp
>>716
普通に聞いて屑とレスがきたんだよ
文盲か?
723〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:43:34 ID:yHdVgcbp
つーか局員が人間の屑だから窓口に屑客が来るんだろwプ
屑同士お似合いじゃんwプ
724〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:48:05 ID:T4DEV3E6
>>722
一回からかわれただけで本性出しちゃったんですよね。
じゃ合ってたんじゃないですか。
725〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:50:48 ID:yHdVgcbp
>>724
一回じゃないだろ
つーか過去ログも読めないのか?
726〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:55:06 ID:T4DEV3E6
>>725
もう皆さんの迷惑になるので最後にしますが、
一回からかわれただけで屑の本性出しちゃったから
今までずっとからかわれ続けてるんじゃないですか。
まさか今まで気づいてなかったんですか?
727〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 17:59:46 ID:yHdVgcbp
>>726
おまえは過去ログも読まない低脳はレスしなくていいですよ
728〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:00:47 ID:yHdVgcbp
>>726
おまえは過去ログも読まないだな
低脳はレスしなくていいですよ
729〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:02:20 ID:yHdVgcbp
>>726
自演バレバレ死ね
730〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:07:24 ID:EhXeqTDM
普通郵便に現金を入れて送ることは認められているのですか?
731〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:07:58 ID:yHdVgcbp
局員自身が屑だから客の事言えたもんじゃない
732〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:12:35 ID:TnYVvFhE

こいつ、コケにされてから一日中張り付いてんのかw
733〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:24:21 ID:yHdVgcbp
まさにこれだよなぁ・・。

女やちょっと前までネットや携帯、PCを使うのはキモイとか言ってそうな情弱が
手の平返してネット、2chに入ってきて本当に馴れ合いかただの罵倒か感想垂れ流すだけの場になった。


今まで他のいくつもの板見てきたけどこれほど
低レベルな住人ってみたことないわ。
正直、異質だよここのスレ住人って。

 煽 り に し て も 他 の 板 の 住 人 と 違 い す ぎ る

 ま さ に 真 性 D Q N

本来、2chにはいない人種なんだよなぁ。こいつら。
2chが有名になって知って着てみましたって感じの高卒の屑野郎だよ
734〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:26:40 ID:a/U4b0dK
>>730
日本円じゃなければ
735〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:28:42 ID:lOuCjUKR
>>733
自己分析ごくろう
屑人間w
736〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:29:49 ID:yHdVgcbp
>>735
糞マンコ死ね
737〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:40:45 ID:yHdVgcbp
なんか違和感あったんだよなぁ
チョンと女みたいなキチガイを相手にした時のこの感じ
やっぱ最初の予感は当たってのか

冷静に見てみたらこいつらって女のレスまんまじゃんwww
マジで真面目にレスしてたのアホみたいだわwww
そりゃ今やリアルでもネットでも常識になりつつある
世界の異常者チョンと同じ思考、性質をもつキチガイ日本女さんだ

ごめんなwww
通りで話も通じないわけだwww
あー、スッキリしたwwww
738〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 18:55:00 ID:yHdVgcbp
人の話もまともに理解できないほどの低脳
論理的思考ができないず、話の論点が理解できないから
話が噛み合わないし、見当の外れのレスを返す
まともに反論できなくてファビョって罵倒する

全部、女の特徴じゃん・・・。
なーにやってんだ俺・・・。orz
739〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:03:56 ID:M26Ooa2l
代引き利用者は貧乏人。
代引き利用者は低学歴。
代引き利用者はクズ。
郵便屋は経験で、これを知っている。

カードを持てない貧乏人。
オクで騙される低学歴。
金を用意してないクズ。

これはもはや経験則を越えた
普遍的真理だ。
740〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:04:42 ID:M26Ooa2l
代引きは、
臭くて汚らしい家にしかこない。
住人は見るからに低能低学歴。

代引き利用者は、
虫唾が走る様な酷い人間。
まるで人類に対する侮蔑者のよう。

汚いものは汚いところで一生はいつくばっていればいい。
人間の形をした、何か別の汚いもの。
君達代引き利用者のことだよ。
741〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:04:57 ID:cFmgneld
賞状(感謝状)って信書(貨物扱い不可)ですか?
本社から営業所へまとめて送る場合も含めて。
(相手の名や個別の内容は記載済み)
742〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:05:38 ID:EhXeqTDM
>>734
日本円を送りたい場合は現金書留しかないですか?
現金書留の場合は相手が郵便の窓口に行かないと
現金を受け取れないのですか?
743〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:06:30 ID:qnjfB3+5
オク厨は、自分が出品したモノを貴重品だと信じて止まない。
だから出品物を「ゴミ」と言われると無性にファビョる。
しかし、貴重品と思いこんでいるにも関わらず、その梱包と発送はいい加減以前の代物である。
そのくせ亡失した、破損したとなるとこれまたファビョる。
言うなればオク厨は、自分の出した荷物が特殊コンテナに積み込まれ、エアサス装備の
チャーター便トラックで輸送されると勘違いしているのである。
744〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:07:29 ID:qnjfB3+5
オク厨はそもそもコミュニケーション能力が欠如しているから、
会話も成立しなければ文章読解もできない。
内国郵便約款が読めないし、読めても脳内翻訳して「オレ王国郵便約款」にしてしまう。
一言目に「高いカネ払ってるんだ」、二言目に「補償しろ」、三言目は「もう郵便局なんか使わないぞ」、
そして最後は「訴える」。
しかし、民事訴訟で訴えると裁判所の出廷日時が特別送達で送られてくるので、
「もう郵便局なんか使わないぞ」の言は日を待たずして撤回されることとなる。
745〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:11:45 ID:yHdVgcbp

あははははははwwwwwwwwwwww
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ(・∀・)アヒャ!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアヒャ!!
男に成りすましてたのがバレて発狂しやがったwwwプ

マジで外見以外はチョンなんだなwww
チョン:日本人に成りすます=女:男に成りすます
チョン思考・性質発動!!!!
うきょ!マジで愉快だアハ!
746〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:13:49 ID:yHdVgcbp
オラ、部外者の糞マンコ
2chは男の領域だ!!
図々しいぞ!!とっとと出て行け
スレがキムチ臭くなるから!!
747〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:19:47 ID:enWbsLpk
ここまでコンプレックス丸出しの奴も珍しいな。
さすがに釣りかねぇ。
まぁ荒らしは程々にな。
インターネットは匿名じゃないしな。
748〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:27:36 ID:anIdVnFY
インターネットと宅急便と銀行があれば郵便局なんていらないじゃん(^^;
何が民営化だよくだらない(^^;
存在自体が時代遅れ。(^^;
749〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:29:41 ID:anIdVnFY
昼休みを1時間取るのは当たり前だけど、
窓口の局員が12時から13時に休むのは止めてくれないかな。
すこしは利用者のことも考えて欲しいよ。(^^;
750〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:30:24 ID:anIdVnFY
とりあえず、歩道をバイクで走るのやめようね。(^^;
751〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:31:03 ID:7TOus/8X
15円や20円の記念切手が大量にあるのですが、
金権屋で買い取ってもらえない上、使おうにも
封筒に貼り切れなかったり、余りモノを使っていると思われそうです。

郵便窓口に、その切手と磔前の郵便物と持っていって、機械印字(会社発
の郵便物によくある)みたいなヤツで出すことは出来ないでしょうか?
752〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:31:05 ID:yHdVgcbp
さて糞マンコは成りすましがバレて逃げ出したか
本当にチョンそっくりだなw
悲鳴は愛誤ー!っかなwプ

男のコミュニティ、文化に勝手に寄生してるだけなのに住人ヅラする
厚かましい糞女

人の国に勝手に寄生してるだけの外国人なのに国民ヅラする
厚かましいチョン

ゴミはゴミ箱へ
朝鮮人は朝鮮半島へ
女は個人HP掲示板へ

に帰れ
753〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:34:32 ID:e1P61R3P
>>751
小包出すときに、
別納で、って言って
切手で払えばいいよ。
754〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:38:44 ID:yHdVgcbp
オラ、出てこいやゴキブリ糞マンコ!

>>747
ゴキブリにコンプレックスなんて持つわけないだろw
755〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:42:15 ID:jovAx5mR
帰れとか出てこいとかどっちだよ…

まぁゴキブリがコンプレックスなんて持つわけないわな。
それだけは同意。
756〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:42:58 ID:T5xMv1uz
>>742
現金書留は現金そのものを送るので、配達された封筒を開ければすぐ現金が出てきます。
757〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:47:55 ID:yHdVgcbp
>>755
また成りすましか?
キムチ脳馬鹿マンコ自重www

リアルの裏でキチガイ認定を受けてる、ネットではハッキリとキチガイ認定受けてる
前頭葉が機能してない生まれながらキチガイマンコ乙!
758〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:51:36 ID:yHdVgcbp
コソコソ、チョンと同じくバレたら逃げ出す
ゴキブリチョン思考糞マンコww
759〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:54:01 ID:QYcqWbfd
>>749
昼休みは交代で業務してますが・・・
どこの局でも一緒だよ
貯金・保険関係のこといってるのか?
昼休みに混雑するのは当たり前だろうが!!


760〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 20:02:20 ID:RfacbxK+
成りすましって、何に成りすましてるんだよ…

>>759
たぶん突っ込みどころはそこじゃないぞ。
761〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 20:14:38 ID:nZth9pqP
壊れていく過程、イヤ、本性が出てくる過程がオモロイな
いいぞ!もっと壊れろ
762〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 20:38:10 ID:EhXeqTDM
756
ありがとう
763〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 20:49:54 ID:vfTA0t3L
俺正直、リアルの基地外見たの初めてだ。
764〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 21:41:34 ID:KR9FZZ/U
658です
661さん

お礼が遅くなってすみません
ありがとうございます
なかなかむつかしいです
765〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 21:56:03 ID:r9PiFIAq
ID:Frhr0+8gとID:T4DEV3E6あたりで壊れたかな?
経験値少ないとまともなレスが付いたときに対応できないんだよね。
で、壊れるしかない、と。
荒らし方も中途半端だし、
いちばんいじめられるタイプだよね。
かわいそうだけど。
766〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 21:59:04 ID:yHdVgcbp
>>760
これでお前らが女じゃなけりゃかなりの女脳だろ
つまりキチガイ
767〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:03:46 ID:kUADj0mj
まだやるのか。
明日学校じゃないのか?
学級閉鎖か?
768〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:05:26 ID:yHdVgcbp
>>767
屑はいつまで知障レスするなよw
769〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:07:43 ID:kUADj0mj
ID: yHdVgcbp (40)に言われるとは思わんかったよ。
40て。
770〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:10:07 ID:yHdVgcbp
>>769
屑が能書きたれなくていいんだよ
ゴミ屑
771〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:13:12 ID:kUADj0mj
あ、41になったwww
772〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:16:40 ID:S7yWSbL9
ID:yHdVgcbp が最近女に手ひどく振られたことはわかった。
荒れたくなる気持ちはわかるが、他でやってくれ。
このスレの住人にもDQNがいるのも事実だが、アンタは論外だ。

あ、女に振られたんじゃなくガチホモだったらごめんな。
773〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:19:03 ID:yHdVgcbp
ここの屑野郎は質問に答えて善行を積んでも
ただの底辺の屑なんだよwプ
生まれながらのチョン思考かわいそうwwププ
774〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:20:34 ID:kUADj0mj
ID: yHdVgcbp (42)
(42)てw
オラ、ワクワクしてきたぞ!
775〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:22:12 ID:kUADj0mj
>善行を積んでも

こういうところに何かが滲み出るな。
776〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:24:20 ID:yHdVgcbp
このスレはマンコ臭しすぎ!
マンコにファブリーズかけときなさい!
kUADj0mjから特に!ひぎぃ!
777〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:26:15 ID:ZRk0szsc
あぁ。嫁のにかけとくわ。
ID変わっちまったぜ。
778〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:30:35 ID:lOuCjUKR
>>773
いい歳こいて、まだネットでしか買い物出来ないのか!?
親が泣いてるぞ、屑人間ww
779〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:31:35 ID:yHdVgcbp
>>777
おまえのマンコにだ!
この屑マンコが!

トントン、入ってますか?
お留守ですか?









ひぎぃ。
780〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:33:37 ID:F+/ET2SH
>>778
> いい歳こいて、
いや、断言してもいいけど、
リアルで小学校高学年かせいぜい中学生までだろ。
ちょっとナイーブすぎる。
781〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:35:11 ID:yHdVgcbp
>>778
そらそらおまえもマンコ刺激臭がヤバイぞ屑マンコ
ぎゃああ!!グロマンコスレだこのスレは!!
なんて酷い仕打ちだ!
腐れ中古の残飯マンコが!!
782〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:40:56 ID:jiif89kU
語彙が少ないから、
特徴的な単語拾ってググるだけでも、
どういう奴かわかってくるな。
まぁそこまでせんでも
どういう奴かだいたいわかるが。
783〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:40:58 ID:yHdVgcbp
>>780
確かに
女の脳の成長は中2あたりで止まるからな。
でもナイーブじゃないだろ
すぐ中古になっちゃうんだから!
784〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:42:31 ID:fDhSQMII
あと、レスの遅さな。
785〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:42:38 ID:yHdVgcbp
どういう奴か

jiif89kU=屑人間
786〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:43:21 ID:RTtbFFxe
ナイーブっていう単語の意味も知らないらしいぞ。
787〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:43:57 ID:yHdVgcbp
>>784
チャットじゃねぇんだよ屑
788〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:44:09 ID:UJCBbcd5
確かに、
荒らしとして語彙の少なさは致命的だな。
789〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:45:04 ID:HUvx4rYz
こんだけ単発で書き込まれたらいやだろうなぁ。
いっとくけど全部俺じゃないよ。
790〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:46:31 ID:glhp22Nu
ナイーブ、調べなくてもいいよ。
791〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:48:14 ID:chqGIzAI
俺の方が荒らしの素質あるな。
頭の回転鈍すぎて話にならねぇ。
女に負けて悔しいかい?
そろそろ巣に帰るわ。
792〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:49:45 ID:yHdVgcbp
>>786
それはキミの脳みそが屑だからだ!
ジュッワッ!!

>>788
いや屑畜生の君達を相手にするのには十分だ
ホットミルクが美味いしな

>>799
キミがゴミ屑人間だから調べる必要はないなw
793〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:49:55 ID:qW9U0ijQ
エクスパック500で送る際に、不在の場合は宅配ボックスに置いて置くように指定できますか?
表にメモ書きでも書けば対応してくれるのかな?
794〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:52:39 ID:yHdVgcbp
>>791
チャットじゃねぇんだよキムチ脳馬鹿マンコww
795〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:57:37 ID:yHdVgcbp
ここのマンコのチョンさ加減はかなりキモいお( ^ω^)

リアルでもネットでもキチガイ認定受けてるマンコは
現実逃避しちゃ駄目!
796〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:59:55 ID:yHdVgcbp
>>791
×そろそろ巣に帰るわ。
○そろそろ巣に逃げるわ。成りすましがバレたので。
797〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 23:26:34 ID:eXo3mzat
>>793
>>5を見たらいいことがあるよ
798〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 23:29:02 ID:qW9U0ijQ
>>797
ありがとうございます。
封筒に記入すればいいんですね
799〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 23:58:21 ID:bnNdzwxp
女が男になりすまして何の得があるんだ?
800〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:00:45 ID:0q5im53X
ジ・エンどwプ
801〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:00:49 ID:kkDKRdwe
まぁ、なんつうか、童貞乙だな。
802〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:04:11 ID:0q5im53X
ジ・エンどwwププ
うきょ!
803〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:07:00 ID:RxBJvz4F
>>801
そういうこと書くとうつるぞ。
804〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:09:20 ID:0q5im53X
ジ・エンーどwwwwプークスクス
世界レベルのキチガイのマンコ、オモシロ!!
805〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:10:08 ID:OPK3Srn1
荒らしなのにsageだなんて律儀な人だね。
小心なのかな?
806〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:11:37 ID:kqkZApoJ
せっかく終わりたがってるんだから、
終わらせてやれよ。
お前らほんとに好きだな。
807〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:13:33 ID:0q5im53X
前頭葉が機能してないという医学的に脳に欠陥を持ってるからなマンコは
生まれながらのキチガイ知障マンコに優しいんだよ(´・∀・`)y─┛~~
808〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:19:18 ID:0q5im53X
女と朝鮮人はいかに似ているか

・女/朝鮮人は悪いことはすべて男/日帝のせいにする。
・女/朝鮮人は男/日本が自分たちを助けるのは当然だと思い、助けないのは許されないと思っている。
・女/朝鮮人は自分たちの義務や責任には一切触れない。
・女/朝鮮人は男/日本のおかげでいい暮らしができているくせに、いい結果はすべて自分たちの手柄にする。
・女/朝鮮人は山ほどの恩恵を受けているくせに、男/日本を憎悪し蔑視する。
・女/朝鮮人は自分たちにだけ都合のいい制度を山のように作らせる。
・女/朝鮮人は「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、「現在の特権」を要求する。
・女/朝鮮人は自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になる。
・女/朝鮮人は昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
・女/朝鮮人は近い将来男/日本を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追い付くこともできない。
・女/朝鮮人は実は自分たちこそ差別意識の塊で、女同士/朝鮮人同士での差別が熾烈である。
・女/朝鮮人は自分たちより圧倒的に弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。
・マスコミや市民団体は全面的に女/朝鮮人の味方である。
・女/朝鮮人は男/日本に暴力を振るったり迷惑をかけることが平気である。
 しかし自分たちが少しでも迷惑を受けると狂ったように騒ぐ。
・女/朝鮮人は、自分たちが責められそうになると、自分たちは哀れな被害者だと
 わめいて同情を引こうとする。

・最後に、女/朝鮮人は、自分たちの悪行や卑劣さを指摘されると、絶対に反省せず
 狂ったように逆切れする。
809〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:23:44 ID:IisVXtcs
>>808
もしかして童貞ですか?
だから女が嫌いなふりしてるんですか?
童貞だったらこのままスルーしてください。
810〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:31:48 ID:0q5im53X
正直女はマンコしか価値がないよねぇw
それ以外ただのチョン、つまり害悪振りまくキチガイだし
811〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:34:25 ID:IisVXtcs
急にトーンダウンwww
しかもまさかのマジレスwww
これだから童貞いじりはやめられんわwww
812〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:36:50 ID:65bdkju/
元をたどれば代引厨かよ。
意外としょぼい理由で暴れてたんだな。
はいはい、童貞乙。
813〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:39:57 ID:0q5im53X
ごめマンコね(´・∀・`)
ほぼ全ての世の男がリアルでいうとマンコ発狂するから
言わない本当のこと言っちゃってごめマンコね






うきょ!(゚∀゚)
814〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:57:39 ID:0q5im53X
それにしてもこれほどまでにキモいヤバイマンコ的なスレは初めて
正直、童貞とか非童貞とか、モテルモテナイ、とか男にとってどうでもいいんだよね
結婚にしても。

必死になってんのって女だけなんだよねw
なんの煽りにもなってないしwプ
人生の不良債権は婚活という寄生活動でもしてろよwwwプ
815〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 01:20:37 ID:rK6vuxck
>>814
> 正直、童貞とか非童貞とか、モテルモテナイ、とか男にとってどうでもいいんだよね

童貞宣言きちゃったよ
ここまで追い込んだ奴責任取ってやれよ
童貞だからってここまでバカにされるいわれはないよ
816〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 03:17:17 ID:OVWvZFON
おれは女は好きだ 
でもブスは嫌い
レベルが高くきれいな女が好きだ 
817〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 06:14:42 ID:0q5im53X
>童貞宣言きちゃったよ
まーた妄想はじまったよプ

子宮でモノ考える畜生おもろいなぁwプ
女は馬鹿って言われても怒るなよwプ
男は気を遣ってキチガイと呼ばないモラルに溢れてんだから(´・∀・`)
818〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 07:11:47 ID:eDXPqbNf
>>808
そこまで自分を卑下しなくてもいいのにw
819〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 08:25:44 ID:JlhpwX9s
>>817
まだ、生きてたのか!?
生きる価値0の屑人間ww
820〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 12:07:25 ID:0q5im53X
つまんね
821〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 12:27:14 ID:OrB0Dji8
年賀状の予約はまだ間に合いますか?

いつもお世話になってる局員さんに注文したいのですが、
タイミングが悪く、最近私が立ち寄った時に局にいらっしゃいません。
電話で、口頭で注文をお願いしても、その方の売上実績になりますか?
宜しくお願い致します。
822〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 17:44:30 ID:YMgCtvPo
>821
予約自体はまだ大丈夫でしょうが、電話で誰か特定の人の実績にするのは難しいかも。
みんなせっつかれていますから。

予約チラシのハガキの担当のところに、その局員の名前を書いて出してみてはどうでしょう。
823〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 21:39:07 ID:5hOpFoJU
>>817
童貞は恥ずかしいことじゃないぞ。
お前なら一生守れるさ。
824〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 21:48:00 ID:sG1YvoQM
なんか書くこと書くこと、全部書き手本人のことなんだよなw
825〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 02:57:33 ID:Jw3jj5Ly
そりゃそうだろ。
質問スレなんだし。
なにいってんの?
826〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 06:35:19 ID:Z8fct6VY
>>825
>>824
ID:0q5im53X
ID:yHdVgcbp
このIDの人のことを言ってるんだろ。
流れも読まずに何言ってんの?
827〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 13:06:41 ID:aojta31N
>>826
>>825はわざとだろ...
自分と同じレベルで考えるなよ。
828〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 13:10:14 ID:tC+zCG9l
郵便・郵政という地味な板の質問スレにしては、
また随分と荒れているなあ……。
829〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 13:25:45 ID:uGAmH63G
活気があっていいんじゃない?
バカ質問する客を社員がバカにするスレなんだから、
本来はもっと荒れてもいいくらいだろ。
830〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 14:25:27 ID:lWHjB4fO
まぁ、質問スレっつっても所詮は2chだからな…

質問する側が必ず客とも言えなければ、それに答える側が必ず郵政の人間とも限らん
831〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 18:39:26 ID:wdw+tmzB
速達について質問です
航空危険物に該当するものを速達で発送した場合陸路で配達する事になると思うんですが
その場合、普通郵便よりも早く届けて貰えるのでしょうか?
832〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 19:01:45 ID:ESiGPkK2
>>831
うちでは扱わんから飛脚に持って行ってよ
833〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 19:30:07 ID:it4gjLCo
>>831
場合によりますが、配達員が飛行機で行くわけではないので
数時間は速い可能性はあります。
834〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 19:34:34 ID:28ZO+0tK
>>831
配達する支店に着いてから、普通郵便なら一晩眠るところを
当日中に配達してもらえる、ということならある。
835831:2009/10/27(火) 19:36:22 ID:wdw+tmzB
数時間しか早くならないのなら、速達の意味が殆んどありませんね・・・
後出しで申し訳ないのですが、
モーニング10で発送した場合は航空危険物の如何に関わらず10時までに届けて貰えるのでしょうか?
836〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 19:51:46 ID:it4gjLCo
>>835
数時間しか速くならないのは時と場所によりますので
なんともいえません。
モーニング10でも載らない内容品なら無理ですので
どうにもなりません。普段でも航空機欠航で届かない
という場合はあります。
837〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 19:57:40 ID:bVJXGqSS
>>835
速達だと日曜日に配達してくれるという利点もある。
連休だと2日以上違ってくることもあるぞ。
838831:2009/10/27(火) 20:11:24 ID:wdw+tmzB
>>連休だと2日以上
確かに連休を挟む場合はかなり違ってきそうですね

回答して下さったありがとうございます
非常に参考になりました
839〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 21:07:24 ID:RyAo2jcd
A社になるべく早く郵便を出したいので
A社に一番近い郵便局Bに出したいと思っています。
郵便局のHPでお届け日数を調べたのですが(差し出し地はB郵便局の住所)
午前に出しても午後に出しても翌日に着くようです。
実際は当日に届かないのでしょうか?
840〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 21:34:52 ID:EWJYRfC/
>>839
普通郵便なら当日には届きません。速達ならば、午後に出す時間帯にもよりますが、当日に配達出来る確率は高いです
841〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 22:02:13 ID:RyAo2jcd
>>840
ありがとうございました!助かりました
842〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 22:11:24 ID:it4gjLCo
>>839
配達する支店に出さないと意味はない。
私書箱のある郵便局とかなら話は別だが。
843〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 22:14:10 ID:wnNUPA4N
>839
最寄りの郵便局ではなく、その会社に配達する日本郵便の支店を調べて、そこに差し出す事をおすすめします。
844〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 03:22:33 ID:quW074V3
局留めの普通郵便を、あて先の郵便局で
出した場合、通常窓口の開いている時間内では
差出後直ぐに受取人が受け取る事はできますか?。

特定局だと一旦集配局へ動く手間があったり
集配局でも業務上故などのラグがあるものでしょうか?。
都区内でそう出来たらと考えております。


839さんのプランを局留めにした場合〜と
書いてもみるテスト。
845〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 05:23:31 ID:jFAnF7X+
オークションで代金引換郵便を頼まれたのですが
通常郵便+書留でと言われました。
荷物自体は1キロ程度・5000円以内の金額で
関東地方から中国地方への発送です。
送金手数料は別として、補償ありならゆうパックの代金引換の方が安価でしょうか?
846〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 06:18:34 ID:AudGC3Zl
タテ・ヨコ・高さの合計が60cm以内なら、ゆうパックの方が安くなる可能性が歩けど。
あいての希望する方法で送らないとトラブルになりかねない。
差額を儲けたいの?
847〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 06:51:24 ID:jFAnF7X+
>>846
レスありがとうございます。
差額で儲けたいとかではなく、金額もそんなに高くない物なので
少しでも安く安全に送れたらと思いまして。
相手に提案する時点でちょっとウザがられそうですが。
848〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 07:15:18 ID:xWC7nuCU
受取人に通常郵便+書留の理由聞きゃいいじゃん。
ゆうパックでも補償は十分、受取り方も変わらず、そして安い(場合もある)、
だから特に理由がなければゆうパックでもいいか?と。
849〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 08:10:39 ID:P2t0ggkQ
荷物取りに来て欲しいんだけど帰りがいつも遅いから
夜九時ごろに来て欲しいと前の日に電話してもいいで
すか?
850〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 09:00:41 ID:l02YDd7i
電話してみりゃいいじゃん。
何こんなとこでシミュレーションしてんだよ。
対人恐怖症かよw
851〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 09:09:16 ID:6EzBjtFs
>842-843
試しに携帯で近所のゆうゆう窓口を検索したら、○○支店じゃなくて○○郵便局って出てきた・・・。

>844
○○郵便局と○○支店が併設されている旧集配局でも、郵便物の受け取りは支店窓口のみという所がほとんど。
この場合、当然差し出した郵便局窓口では受け取りできませんから、ラグが生じます。
支店と併設されていない郵便局留にして、差し出す際にそこの局留だと言って宛先に注意を向けさせたら、ラグはほぼないでしょう。
黙っていたら宛先見ないだろうから、ラグが生じる可能性は高いでしょう。
852〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 10:12:45 ID:skZFNk7E
>>845-848
書留郵便を頻繁に受け取る人で、他の書留郵便と一括で受け取りたいのかも知れん。
他になんか理由思いつく怪?
853〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 10:56:45 ID:l02YDd7i
オークションで手紙を入れてほしいとか
854〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 11:17:49 ID:K4RiMXVT
>>850
期待どうりの回答に感謝!!
855844:2009/10/28(水) 11:28:39 ID:quW074V3
>851
しなやかなお答え感謝します。
856〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 12:04:22 ID:DxO+3DyZ
エクスパック500は補償ありますか?
857〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 13:27:59 ID:di276uAq
>>856
郵便料金のみの補償はあります。内用品にはありません。
858〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 14:07:21 ID:LGLdEZpS
>>855
ヤッシーww
859〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 00:28:04 ID:xApHVpeX
切手の交換について

1. 50円切手100枚+手数料500円→5,000円分の切手に交換
2. 50円切手100枚→4,500円分の切手に交換(500円分は交換手数料に充当)
3. 50円切手90枚+手数料として50円切手9枚→4500円分の切手に交換

1.が正しいのはしってるけど、2.とか3.も正しい?
860〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 00:30:34 ID:2ngUDgaj
ここはアホ客専用って書いてるやろ

あほメイトが
861〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 00:34:01 ID:rQhPUWg8
>>859
全て正しい
862〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 01:01:52 ID:xBfUBbKd
昔作ったキャッシュカードがボロボロになったから交換したいんだけど
その場合、再発行になるの?
863〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 02:07:03 ID:J9jXTlIF
>>862
新しいカードに切り替えできます。
お近くの郵便局で「JPバンクカード」の申し込み用紙をもらってお申し込みください。
864〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 13:55:08 ID:X5qGOLXK
>>862
JPバンクじゃなくても昔の磁気テープ式のカードなら
無料でICチップ入りキャッシュカードに交換できますよ

>>863のような社員に騙されないで下さいね
865〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 14:23:24 ID:F/R0NGMN
局留めで荷物を発送してもらったのですが、局留めしてある郵便局に
荷物が届いているか電話で教えてもらうことは可能でしょうか?
866〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 14:55:20 ID:JOAVSAYT
>865
教えられません。直接足を運んで確認してください。
867〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 19:16:51 ID:tGhSxH72
>>865
電話で話してるのがあなただと証明できますか?
868〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 20:29:41 ID:T8DlsKS9
私は私だと電話で私が主張しているのだから私は私です。
869〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 20:53:03 ID:ES2BOnjq
騙されないでください!
私なのは私の方です!
870〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 20:55:48 ID:T8DlsKS9
本当の私は私です!
その私は偽物です!
871〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 21:35:26 ID:ES2BOnjq
「私が主張しているのだから私は私です」なんて
偽物だからゴリ押ししてるんじゃないですか!
本物の私なら言いませんよ!
872〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 22:12:02 ID:T8DlsKS9
滑舌が悪くて「ら」が「だ」に聞こえるのが、私だという証拠です。
配達の人が投函したチラシで年賀葉書を予約しておきながら、発売日午前中に最寄りの特定局で購入してしまうのも私の証拠。
中川しょこたんは翔子。
焼香焼香、しょこしょこ焼香。
873〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 22:33:32 ID:ES2BOnjq
アーサー・ハラショー公
874〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 23:14:14 ID:BSxK6FSe
今日発売開始の年賀状が金券ショップに9:30のオープンに46円で売っていました。
875〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 00:15:20 ID:x7HTGSVT
>>851
 それって契約上問題ないのかな?

 郵便局会社は郵便物の引受と交付を郵便事業会社から委託されているだけなんだから
引き受けた郵便物はたとえ自局で交付するものであってもいったん郵便事業会社に引き
渡さないといけないって言われない?
876〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 01:06:06 ID:EJ3alYVR
>>875
具体的に何にに突っ込んでる?併設局でなければ引き渡さなくてもok
877〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 15:30:04 ID:nS5jHNda
書留と簡易書留は何が違うんですか?
簡易書留でも受取には印鑑いるし…

あと簡易書留があるのに特定記録郵便の存在意義って何ですか?
878〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 15:44:21 ID:9wzZnL9P
>>877
書留には途中経過の記録と補償額の上乗せとオプション対が可能。
簡易書留は記録が引受と到着しか残らない。オプション不可。

特定記録は差出記録と配達したデータの記録が残る
補償や受領印はいらないが記録だけ欲しい用途に使われる
879〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 16:02:48 ID:VOn252bX
>877
特定記録は、届いている「はず」と差出人が言う為にある。
880〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 21:03:40 ID:nS5jHNda
郵便局に転居届を出して、郵便物が転送される期間は届け出から何ヶ月くらいですか?

あと郵便物以外、つまりヤマト運輸や佐川急便にも転居届みたいのはあるんですか?
881〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 21:28:44 ID:nS5jHNda
>>878
>>879
ありがとうございます。それなら簡易書留でよさそうです、確実な記録さえあればいいので…
882〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 22:01:25 ID:Bze2ACI8
>>877
特定記録はオークションなどで、「届かない、本当に出したのか?」と言う落札者に、
「出した!」と胸を張って言うための、差し出した記録を残すだけのもの。
883〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 22:06:40 ID:KYgoUltk
>>822
クロネコメール便でいいじゃん。
884〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 22:38:02 ID:IaoCJTWs
>>880
1年
再延長は可
他社は同様のサービスがある
くろねこはあるがひきゃくはしらん
885〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 05:05:34 ID:n+P6cnub
日曜日は普通郵便は配達されないと思いますが、最寄の集荷所への運送自体は行われているんですよね?
駄目もとで集荷所へ荷物があるか問い合わせる行為って迷惑でしょうか?
886〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 06:10:58 ID:kKdGTLY2
>>885
問い合わせ番号のある郵便なら検索可能です。
問い合わせ番号のない郵便は窓口ではわかりません
887〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 08:17:31 ID:REkWepzb
>>885
ものすごい迷惑です。
営業妨害ですから、やめてください。
888〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 08:24:11 ID:jMYCokj0
大迷惑 ユニコーン
889〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 08:44:55 ID:QM1UaxMK
>>885
何千、何万とある普通郵便の中からあなたの郵便物をたった1人で探し出さなければなりません。
その間、他の仕事が一切できません。
なぜ郵便料金をケチった普通郵便を、そこまで手間かけて探す必要があるのでしょうか?
890〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 10:35:54 ID:tRuY5CfQ
>>885
威力業務妨害とまでは言いませんが迷惑です。
記録付き郵便物でも探し出すのは困難です。
配達予定日までお待ちください。
お急ぎの場合は速達及び同様のサービスがある特殊取り扱い郵便でお願いします。
内務作業要員は平日の1/3以下、外務は1/10程度しか社員は出勤しません。
891〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 13:30:28 ID:sVzA9Vur
>885
記録付きの郵便物なら番号が分かるなら、あるかないかはここに書き込んでいる道具で、ご自身で検索する事は可能です。
ただし、あったとしてもお渡しできるとは限りませんが。
記録がない郵便物でしたら、お調べする事はほぼ不可能ですので、諦めてください。
892〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 13:31:27 ID:jDAVgraD
>>885
テンプレ>>3すら読まずに質問するとは、質問内容だけではなく質問自体も
他力本願丸出しな迷惑行為だな。
893〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 20:15:14 ID:vGIZ1kl0
年賀状の種類を間違えて交換してほしい場合はその日のうちじゃなきゃ無料ではないですか?

小さい郵便局でも出来ますか?
894〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 20:50:57 ID:tRuY5CfQ
年賀状販売期間中であれば可
ただし再販売できる状態で無ければ交換手数料をいただきます。
角が折れていたり、少しでも汚れていたら手数料いります。
郵便局会社の窓口のみです。
895〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 20:51:51 ID:m+qeLDc2
同じ額のものであれば無料で出来ます。
896〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 22:41:30 ID:QGajhjZc
ちんちんが痒いときは、どのようにしたらいいですか?
897〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 22:56:24 ID:i/IYpKnq
ポケットに手を突っ込んで掻きましょう
898〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 00:04:48 ID:88aWst+Q
サンポールで洗うといいよ。
899〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 00:25:47 ID:YJYh91wp
ゆうちょ銀行について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1200057003/432
432 :〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 23:37:55 ID:mb1vqYfX
質問
今日郵便局がゆうパックを間違えて他人の家に送ったんだが、
間違えられた家の人間が何故か再郵送の日時指定
今日届く予定だったから郵便局に届かない旨を伝えた所発覚した
これってKサツ沙汰に出来るのかね?
ちなみに物は携帯
故障時の保険の携帯の郵送だから届かなかったらかなり不便な思いをした
かなり頭に来ている
900〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 00:27:05 ID:SP0alTMG
ちんちんが痒くて眠れないよ〜
901〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 00:52:07 ID:he4aa4Cn
予約してたら貰える旅行券の応募券は今買っても貰えないでしょうか?
902〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 01:07:52 ID:rHT52vfc
郵便局留めは簡易郵便局でも可能ですか?
903〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 01:16:33 ID:8WVb+fT5
>>902
可能
904〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 02:38:13 ID:88aWst+Q
>>901
箱で買ってくれるんならあげてもいいかな…
905〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 08:24:08 ID:xHvz6Hv0
>>901
予約してたら、今買ってももちろん差し上げますよ。

市場金利が下がってから「高い時の利率で預けたいんですが」
っていう馬鹿を相手にしたときと似たような空気を感じるがw
906〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 12:25:31 ID:WMuEg/dt
>902
できない場合もありますので、事前にご確認をお願い致します。
907〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 19:40:26 ID:cDpQE0Jv
ひしょばこ?って一月から借りれるの?
月いくら?
908〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 19:56:16 ID:xHvz6Hv0
なんかエロそうな響きだな
909〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 20:27:22 ID:yYvIiV/p
ふざけないできちんとお仕事してくださいね。
910〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 04:42:47 ID:C225RyIu
私書箱(ししょばこ)のことなら 答えてもいいんだが…
911〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 10:17:39 ID:G7jbhXwa
秘書バコ
912〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 10:18:13 ID:Ql7SMmrS
秘書とバコバコやる、の略か
913〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 12:25:38 ID:fjrlh38B
ハガキや切手を交換するのに
5円の手数料がかかるのは知ってるけど
それって切手払いできるの?
現金オンリー?
914〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 12:37:20 ID:8W7FmNWN
>>913
切手でも支払えます
915〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 16:51:48 ID:W7mDPaR0
今日って配達ないの???
916〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 17:23:14 ID:E1p9nKOJ
昨日東京から石川県に本人限定受取郵便発送したみたいですが今日通知きますかね
917〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 18:51:42 ID:S1bVG7fG
企業宛の「お届け先休日などのため保管」という追跡表示が出る場合、
企業は前もって休日は届けないでくれという旨の届けなどを
出しているのですか?
918〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 19:10:00 ID:aWbkc1jQ
>>917
そうです。平日夕方以降の小包や速達配達も同様です。
休日出勤している社員宛の秘密の代引きも届きません。

ごく希に配達員が早引けで翌日回しになる場合もその表示です
919〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 21:14:35 ID:S1bVG7fG
>>918
ありがとうございます!
920〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 23:04:16 ID:BWnCEdlf
>>918
> ごく希に配達員が早引けで翌日回しになる場合もその表示です
それは部外秘だろw
921〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 01:35:14 ID:6Crmu+sl
偽名でも郵便物は届きますか?
922〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 07:22:30 ID:L48XH/y8
犯罪者乙
923〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 09:25:53 ID:CPvJq8t3
発送元が偽名でもチェックのしようが無いから届かない訳がない。

一度親が要らない物ばかり送ってくるから、送り返す時に受け取り拒否されて
帰って来ないように偽名を使った。
このスレ的には、というかこのスレじゃなくても批判される行為だが。
924〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 10:14:10 ID:9LNcutF8
>923
そういう場合は、直接親に言うべきだと思うなあ・・・
925〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 11:51:16 ID:CPvJq8t3
何度言っても、一人暮らしの俺にもずく1kgとかオリゴ糖とかみりん1.8gとか
布団セット(送り返すのに送料5000円かかった)とか送ってくるんだよ。
926〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 12:15:58 ID:cpzHaHsp
>>925
他人に分けてあげれば?
生活に困ってる人々を
支援する団体に寄付するとか
927〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 12:42:07 ID:OugUDx2k
>>925
悪気は無く、ただの親心なんでしょうけど
子が受け取らない→送り返された親も受け取らない可能性有 って
結構すごいですね。

最初に届いた時点で、ID:CPvJq8t3さんが受取拒否すれば
送り返すための送料はかからないと思うのですが、それは無理なんでしょうか。
928〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 12:42:12 ID:jk7xW5R8
>>925
ヤフオクで売ったら?
929〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 12:54:57 ID:26XwaJa9
布団セットはさすがに困るかも
もしワンルームとかだったら尚更
930〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 17:52:15 ID:Nuut8osD
郵便局員って手紙の中身見たりするの?何か開けた形跡があるんだが…
931〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 17:56:23 ID:HszjMXvL
ATMから自分の通帳へは、
10万円以上も預け入れ出来ますか?
932〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 18:43:55 ID:gEE/NG0w
小為替ってどこの窓口で購入出来ますか?

又、購入時にお金以外に必要な物はありますか?
933〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 19:09:07 ID:Ek0inXBn
>>930
差出人が差し出す前にもう一度開けて確認してから再度封をして送ることなら良くあります。
934〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 19:22:04 ID:Nuut8osD
>>930だけど差出人は自分。料金が不足してるとかで手紙返ってきたんだけど中途半端に封が開いてた…
935〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 19:25:42 ID:orrTPl4q
>>931
10円以上105万円以下

>>932
ゆうちょ窓口。本人確認書類。
936〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 19:38:42 ID:7a9hzGWI
>>934
封がされていないのでは?
具体的にはどういう状態だったのかを
「セロテープで止めていたのに、はがされていた」
「水糊で貼ったのにはさみで切られていた」等
937〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 20:15:52 ID:Ek0inXBn
>>934
情報後出しもいいとこだな。
じゃ差出人の住所氏名が書いてなかったから封を開けて確認したんだろ。

後から「差出人は書いてありました」とか言うなよ。
最初に書かれていないことは全てしていなかったと見なされる。
938〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 20:16:00 ID:Nuut8osD
>>936
糊付けは剥がれてなくて封筒の上の部分を何かで切ったような跡があった(半分ぐらい)
939〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 20:33:52 ID:HszjMXvL
>>935
ありがとうございます。
940〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 20:50:56 ID:lKkrhs8g
現金が入ってたら開けるよ。
ベテランは分かるらしいしね。
単なる信書だったら、
開けるわけないわな。
何のメリットもないし。
941〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 20:55:13 ID:lKkrhs8g
まぁ何の意味もなく開けた手紙を
わざわざ差出人には返さんわな。
常識的に考えて。
お前の常識だとどうか知らんが。
942〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 21:26:10 ID:9lvek2Zf
>>935
10円未満だめなの?
つーか105万円て何?
943〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 23:05:43 ID:XWB1KaRw
>>942
>10円未満だめなの?

ATMだとはじかれる。
民営化前の仕様そのままで、改修していないらしい。

>つーか105万円て何?

1万円札100枚、500円100枚の合計だと思われ。
944〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 23:06:20 ID:XWB1KaRw
↑訂正
500円100枚→500円硬貨100枚
945〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 23:10:08 ID:7HGpkjE5
秋のありがとうフェアのために、年賀状を窓口と配達で予約したんですが、
配達のほうは希望日すぎてもまだ届きません。
で、窓口受け取りのほうで、受け取ったんですが、そのとき、いま買いますか?と聞かれました。
もしかして、予約したからって必ず買わないといけないわけじゃなかったんでしょうか?
予約と言うからには、枚数を確保するのだろうから、局に迷惑がかかると思ってすぐに買いに行ったんですが・・・
946〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 23:23:41 ID:Ek0inXBn
>>945
誰もが来たその日に買うわけではない。
今日は急ぎの用だけ済ませて、年賀は給料日過ぎに買う人もいるしな。
947〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 23:33:28 ID:VCJxYO5t
窓口と配達は別々の会社です
窓口から配達に連絡することはありません。配達希望日も守らない配達人ですから理不尽に血相かえて怒りだすこともありますけど気になさらずに。
948〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 23:54:00 ID:E6sXoQAU
定形外のサイズ制限についてお伺い致します。

オクで落札したものを「定形外で」と希望したら、
出品者に「長さ34cm、幅24cmを超えないという条件があるので、無理」と言われたのですが、
今自分でネットで検索した限りでは、それは「市内特別郵便」の際の条件ではないか?と思いました。

定形外のサイズは、テンプレにある通り、
「最長辺60cm以内、3辺合計90cm以内、4kg以内」という条件さえ満たしていれば
大丈夫ですよね? 
宜しくお願い致します。
949〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 00:02:49 ID:tmazZkqK
>>948
基本運賃ならそのとおり。
その出品者が代行業者通しているのならその条件もあるが
個人なら、60.90.4という値になる
950〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 00:37:19 ID:9/fFOxiR
切手の交換をしてもらったり、別納で払ったりして受けた切手は
その後普通に売るんですか?
951〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 00:39:56 ID:1Y8QaR0Z
>>950
昔は消印して払い下げ(売却)してたけど、今は処分
952〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 00:44:06 ID:9/fFOxiR
>>951
へぇ、雑学だ。今度からなるべく現金で払うようにしようかな。ありがとう
953〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 01:22:32 ID:C0Z07pnb
定額小為替って簡易局でも買えますか?
954〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 02:17:48 ID:Q7419oTA
突然すみませんけど教えて下さい
1ヶ月くらい代引き引き延ばして預かっててもらってるんですがどれくらい郵便局で預かっててもらえるものですかね‥
もうあと1ヶ月くらい受け取れないんで‥どうかなと思ったんです
よろしくお願いします
955〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 03:09:57 ID:tmazZkqK
>>954
30日以上はどうあがいても無理です。
返送いたします
956〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 03:30:08 ID:Q7419oTA
>>955
30日以上はダメなんですか!?うわー困ったな‥

ありがとうございます
957〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 05:19:31 ID:A2YjEEDY
北海道に多い▲▲○条■●丁目という住所なのですが、運転免許証では
▲▲○■●と「条」が省略されています。通帳の住所には「条」が入っています。
本州の郵便局で貯金の手続きをする際、免許証を出したら
「条が抜けていますがどういうことですか?」とかなり不審そうに聞かれました。
「条」が印字されている住基カードを持っていたのでそれで処理してもらいましたが、
免許証しか持っていなかったら住所変更等が必要になったのでしょうか?
958〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 06:55:03 ID:P9f1/wVA
>>957
免許証の住所変更をしてください。
959〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 07:22:35 ID:V3LF6IvU
>>958
免許証が間違っているのではなく、丁目・番・号などと同様に省略する
仕様になっているそうです。交付時に言われました。
960〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 07:56:55 ID:AzIeaib1
>>959
「条」のある都道府県(京都とか?)じゃないと一般には目にしないから
不審がられるのは仕方ないかと。
公的に省略する仕様になっていると説明していただければ、
こちらで確認が取れ次第、手続きはできるかと思われます。
961〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 08:18:20 ID:gmx4k55d
>956
1ヶ月近く待っててくれている差出人に直接頼んで、戻った物をまた送ってもらえ。
962〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 12:51:23 ID:Q7419oTA
>>961
直接電話等で頼んでみます
ありがとうございました
963〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 13:23:00 ID:Twv33sGj
差出人がへそまげて、「先に代金と送料を送れ」と言われるに10,000JP
964〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 20:18:10 ID:gmx4k55d
いやあ、代金は届かない品物も戻って来ない、って状態で受取人がこんな事書くって事は、差出人は気の長い人と見た。
でも再送分の送料は上乗せするだろうな。
965〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 00:26:45 ID:xX551SMf
ゆうメールって日付指定はできるけど、午前午後の時間指定はできませんよね?
966〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 00:50:54 ID:xX551SMf
>>965
解決
できませんね。再配達してもらうときに時間を指定することはできるけど。
967〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 11:23:57 ID:8eG3aiYR
第一回保険料をクレジット決済した時って次月に二回分27日に引き落とされるんだよね?
968〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 18:32:26 ID:FmgEdwZi
昨夜19時に集配局のゆうゆう窓口に簡易書留を出しました
「明日の受付になります」と言われたので今日になってから確認してみたのですが
現時点で未だに「引受」が表示されず「問い合わせ番号が見つかりません」と言われます
丸一日が経とうとしているのでそろそろ引き受けくらいはしていただきたいのですが…
「別によくあることだよ」って感じのことならわざわざ郵便局に問い合わせるのも逆に迷惑かなと思いまして
確認の電話をして良いか相談させてください
969〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 19:47:51 ID:KVEkO+Tv
明日の「受付」になります という時点でおかしいような。発送ではなく。
すぐに問い合わせるべき。
970〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 02:22:13 ID:vutWMJ1T
>>967
そうだよ
971〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 03:51:50 ID:MYoCUd1Z
>968
その支店から出て行くのが翌日、という事はありますが、引き受けは差し出した時点の扱いしかありえません。

控えの番号が手書きの場合に限るでしょうが、書留番号を間違えている可能性も。

いずれもゴルァしてよいレベルです。
972〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 04:12:21 ID:MU1sy0yJ
>>970ありがとん
973〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 04:48:42 ID:weIwNzvB
>>969
>すぐに問い合わせるべき。

郵便とは関係ないけど、「問い合わせるべき」じゃなくて、
「問い合わせるべし」でしょ。
最近、こういう言い方がはやっているのかね?
974〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 05:01:28 ID:NQf7eNha
間違いを指摘するだけで良いのに
>はやっているのかね?
なんて嫌味な言い方

975〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 06:14:32 ID:mia9ln/6
>>973
じいちゃん、パソコンが出来て嬉しいんだよね。
976〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 08:49:25 ID:lZNL2IRR
この会社は地方へ転勤とかないんですか?
977〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 09:18:44 ID:2ihTz4q1
ありますよ。
978〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 12:54:48 ID:GZ7BD8OF
「でしょ」じゃなくて「でしょう」でしょう?
最近、こういう言い方がはやっているのかね?
979〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 12:55:32 ID:/X+iXDE9
自分が受取人の書留つけたゆうパックをネットで追跡してみると、「調査中」となってる。
これは俺の方から連絡してみた方がいいのかな?
連絡する場合は追跡で出てくる配達する支店に、電話でOK?
一応、荷物の番号と、差出人の住所氏名はわかってる。
980〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 13:24:53 ID:re6QyKkb
>>979
好きにしろよ…
981〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 14:51:31 ID:+M8lUIX0
配達日指定の郵便ですが
今日、郵便会社の支店の夜間窓口で差出をする場合ですが
翌々日の(11/9)月曜日は可能ですか?
窓口は24時間開いているところですが、地域区分局ではないところです。
土曜日の最終便がでた後では受付してもらえないことってありますか?


配達日数表では午後差出で翌々日になる地域です。
速達とゆうパックは翌日の午後です。
982〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 15:04:07 ID:aUM1+qXl
ゆうちょの送金について

日付  お預り金額 お支払金額 お預り/お支払内容 現在(貸付)高
21-11-06 2,000円        送金 ○○○○ 262,106円
21-11-06        2,000円 取 消       260,106円
21-11-06 2,200円        送金 ○○○○ 262,306円

ヤフオクで落札者に2200円を払ってくださいって言ったのに、
最初2000円しか払ってこなかったから初心者で間違えたのかとか思って200円ぐらいサービスしてやるか
とか思ったんだが、落札者にそう言ってみたら「ちゃんと2200円払った」って返事。
もう一回みてみたらこうなってた。

こちらの了解なしに送金取消ってできるものなのか?
金額間違えることってありえるのか?
983〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 15:44:11 ID:wawq2YrA
>>982
何が問題なのかさっぱりわからないわけであるが。
984〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 16:30:43 ID:T3RAhSkV
>>981
大丈夫ではないでしょうか。
具体的な場所がわからないと推測しかできませんがね
>>979
住所がわからないのかもしれないが、差出人指示待ちなので
連絡するのは問題ない。もしくは損傷してるのかも
985〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 17:44:48 ID:VWyB6fUQ
>>982
通帳もまともに読めない軽い脳ミソだと、人生大変でしょうね。
986〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 18:00:31 ID:OD55Cl9m
987〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 18:21:30 ID:wk5z6FkA
>>982ではないが、一度送金を完了した? ものを取り消すって手続きが
出来るのはしらんかった。

どういうタイミングで可能なのかによっては、
 払ったから品物送れ → 発送 → 送金取り消し
って詐欺に使われないのか?

>>982のケースでは2200円で帳尻が合って結果問題無いが、↑のケースや
2000円送金した直後に全額引き出したらどうなるの?
988〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 18:25:50 ID:T3RAhSkV
>>982
間違えたから取り消ししたのでしょう。
送った人は窓口担当者が間違ったのは知らなかったのかも
989〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 19:45:42 ID:zY4gxzmZ
簡易書留を速達で送る、ってできますか?

特定記録と速達は併用できましたが…
990〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 19:48:01 ID:T3RAhSkV
>>989
その組み合わせは問題ありません
願書でよくあります
991〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 20:43:54 ID:K7Yjx00z
美しくも心優しく有能で気立てがよいけれど、心の中に蛇を飼っている方。
次スレよろ
992〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 20:58:06 ID:a5Hr/pGh
質問です。
「wedプリント」で印刷された伝票だと、郵便局の端末どこの誰からどこへの荷物とか分かるのですか?
また、局員として、普通の手書きのラベルよりも、輸送とかはしやすいのですか?
993〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 21:04:51 ID:T3RAhSkV
>>992
郵便局の端末では番号からしか検索できないので
ネットでわかる情報と同じです。ゆうパックですと
手書きに比べて逆に手間がかかります。
994〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 21:10:39 ID:sWK6/5nH
ゆうメールって手持ちの封筒で送っていいんですか?
何か専用のステッカーなどありますか?
995〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 21:14:02 ID:T3RAhSkV
>>994
定形外と同様です。一部開封にするのなら封筒は特別指定ありません
996〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 21:15:39 ID:VWyB6fUQ
 
997〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 21:17:11 ID:ZJVH5+l6
 
998〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 21:17:13 ID:VWyB6fUQ
 
999〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 21:18:02 ID:ZJVH5+l6
  
1000〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 21:18:08 ID:VWyB6fUQ
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。