【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イグッ!田葬祭
○ 局では聞けない疑問をここで解決しましょう。
○ このスレは職員専用です。一般お客さまは、下記のスレをご利用ください。
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 66
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1164118696/

前スレ
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)7
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1158766297/l50
ウザイレス・荒らし行為は2chブラウザ導入
NGワード・Name・ID等であぼーん設定推奨
ttp://www.monazilla.org/

その他の事業質問スレ
【郵便課】局では聞けないこんなこと11(職員専用)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1157627456/
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)16
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1160656320/
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)10
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1161296417/
【総務課】(職員専用)スレは現在ありません
2〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 23:54:14 ID:XU2dmxYx
2ゲット
3〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 00:12:48 ID:aCj/kM8t
3
4〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 02:31:48 ID:tpL07YhL
年末繁忙期のJPS関係の報告めんどくさい。無理だし、無駄だ。
5〒□□□-□□□□ :2006/12/10(日) 00:13:04 ID:PgepvNGJ
>>4
じゃあ、適当に報告しとけ。
支社の方も検査なんてしてねーよ。きっと。
6〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 00:33:39 ID:P28DeY95
JPSの連中を解散させて通配に回すべき。奴らが一番無駄
7〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 11:42:06 ID:8AcqVJ+y
ほんと、JPSなんて壮大なおまま事いつまで続ける気なんだろう
もう正気を失ってるんだな。
8伝説のメイト:2006/12/10(日) 13:33:08 ID:yHFHw6Kj
社会人になると大抵は名刺って持ってると思いますが、局員さんも持っているのですか?
9〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 13:51:36 ID:yMH82hAB
コスト削減のためありません
10〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 14:16:39 ID:LatqEEP4
どうして外勤は未入力ばっかなの?大口からの問い合わせで時間が無駄。算数くらい覚えてね!
11〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 14:41:56 ID:4EZVmoW6
>>10
糞大口をヤマトに返すためにわざとやってんだよ。
12〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 15:04:23 ID:HKRd0QWB
ポケリが足りない。
全ての入力を一日の配達が終わってからやっている。
100件近くのブツが全て21時前後に配達完了や○ツになっている。
もちろん受け入れもその時やっているので、ブツ無くしても気付かない。
13〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 22:01:08 ID:HEKVSG4j
JPSだけでなく、各課長が必死になってコッパイやってるねぇ。
14〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 22:47:21 ID:j4ZUR6co
↑しかもJPS方式無視でだろw
15〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 23:30:53 ID:/09yVMYY
JPSがどうのこうの、関係ないなあ。本社か支社かの焦りの産物だよ、JPSって…。「何か改革しようと思うんだけど、どう改革していいか分からない。しかし、じっとしているワケに行かない。トヨタ方式でも導入しよう…」みたいに、内容なんてどうでもいいんだよ。


強迫観念に押されて、内容を吟味せず焦りながら導入した…。それがJPS。そんなものを、真面目に守ろうなんて、アホやね。
16〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 00:12:17 ID:zvViINJa
>>10
やるべきことをやらないのが外務。
やっちゃいけないことをやるのが、これも外務。
昔からの言い伝えじゃ。
17〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 00:20:29 ID:9CYj4EWm
>>16
あはは
がんばって尻拭いして下さい。
18〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 00:35:29 ID:z4OTf7m4
内務の書留の交付が遅すぎ
さっさと交付しろや
19〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 05:40:55 ID:17um5Ql5
↑正解
20〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 06:20:27 ID:XMDGkOr9
欠区で毎日郵便配りきれません。毎日大量の郵便持ち帰り。これあり?
21〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 07:03:16 ID:O0yu/0yn
>>20
うちもそう。

19時過ぎまで配達して終わらせる班も有るけど我が班は毎日が滞留です。

事故処理なんか二日に一回出来れば良いです。

22〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 07:22:01 ID:ZYp7yM7B
★朝日新聞は日本の若者から信頼されています★

誹謗中傷を繰り返しているのは一部の若者だけです。
彼らは戦争に憧れ、軍国主義に憧れているだけに過ぎません。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1165751720/l50



★朝日新聞は日本の若者から信頼されています★

誹謗中傷を繰り返しているのは一部の若者だけです。
彼らは戦争に憧れ、軍国主義に憧れているだけに過ぎません。

23〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 21:17:11 ID:n+0m0sHE
>>21
うちなんか…
事故処理なんて1週間に1度できれば良い方('A`)
24〒□□□-□□□□ :2006/12/11(月) 22:35:39 ID:YZy83vc5
今年は年賀はがき、何件の事故(遅配も含めて)が起こるかな?
25〒□□□-□□□□ :2006/12/11(月) 22:36:52 ID:YZy83vc5
おっと、来年だった。
26〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 22:56:47 ID:8vSyDbn7
12/11現在ウチの局は年賀配達のバイト応募が半分も無いそうです。
補助者は小包応援で手一杯だし、担当者が毎日配達に出たら‥‥

   時限爆弾の導火線が着実に短くなってます orz w
27〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 02:52:45 ID:WxivA88H
小包がパンクしてます。
イオン、デパート系増えすぎじゃない?
どこの局もパンクですか?
28〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 07:12:02 ID:F52Lf76Q
>>27
東京に丸1日滞っているから平均化しているよね。

小包も計画配送ですかね。
29〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 08:51:09 ID:OSNAc4Md
>>28
どういうこと?
30〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 13:10:45 ID:O1tiYkdN
>>26 オレは年賀の事は考えないようにしている。
31〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 14:18:13 ID:t/qBW5eA
>>30
お前の場合、考えないじゃなくて何も考えてないだろwww
32〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 16:24:27 ID:o3sGpFHP
極限状態である年繁になると、普段そこそこ仕事出来てるヤツでも
舞い上がってアタフタアタフタ‥‥役に立たないってパターンもあるしな
33〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 18:38:27 ID:O1tiYkdN
>>31 考えない≠考えてない 確かに意味は違う。じゃあ、どう違うか分かるかい?
34〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 19:00:36 ID:eNnrbC/Y
>>33
ほっとけって。
35〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 19:20:31 ID:O1tiYkdN
>>34 分かったよお。じゃあ、放っとくよw
36〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 19:29:28 ID:uCNEl14y
ヤマト運輸の運転手は郵便局に何か恨みでもあるんでしょうか?狭い道郵便車に突っ込んで来る。俺が通るんやからドケ!って言ってきよる…。
37〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 19:34:00 ID:V+bSGMCt
犬飼ってる家に郵便届ける時、吠えられたら
やっぱ腹立ちますか?

近所の犬どもうるさくて仕方ない
38〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 20:32:58 ID:pZvl+dkT
>>37
100円ショップのペットコーナーとかに売ってあるササミジャーキなどのおやつを
いくつか持っていって手懐けたらいろいろと便利だよ
39〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 21:06:11 ID:3wjKeZeN
代理の机の上に「犬が吠えて配達できません」とメモを添えた郵便の束があったの見た時はワロタ
40〒□□□-□□□□ :2006/12/12(火) 22:11:28 ID:6+XBRExv
>>38
そして、ご主人様の下へ手紙を届ける芸を覚えさせるのさ。
そのために配達が遅れても気にするな。
41〒□□□-□□□□:2006/12/13(水) 00:24:32 ID:TThhn5Ax
配達先の安全が確保されていない場合は郵便物を配達せず、管理者に報告し、管理者から客に対して郵便局員が郵便物を安全に配達できるように求める。それでも無視して、郵便配達の安全が担保されなければ、郵便物を何日か留め置いた後、付箋を付けて還付する。


まぁ、犬の吠えるのがうるさいというぐらいなら、受容の範囲内だろうけど、如何にも噛み付きそうな犬がそばにいて危険を感じる時は、無理して郵便物を配達せず、持ち帰って管理者に報告しよう。
42リストラJPS:2006/12/13(水) 10:43:46 ID:/5HwViGA
つかワン公め、斑で一番怖い人には吠えないのな。
43〒□□□-□□□□:2006/12/13(水) 20:48:29 ID:TThhn5Ax
この前、庭に放し飼いしているドーベルマンが、門に体当たりした勢いで扉が開いて、背後から私に襲いかかってきた時には、正直死ぬかと思ったよ。犬に耳元で大声で吠えられるし、犬の唾がかかるし…。5分ぐらいこの状況が続き、漸く家人が出てきた…。


謝りもせず、犬を連れて家に入りやがって…。ムカツク!
44〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 01:14:05 ID:gpj+cVxW
最近増えてきたまとめ送金の代引き!!
受領証のシールはがしにくいわ、びりびり破けるわ雨の日なんか最悪や!!
それになんで真ん中やねん!!剥がしにくいわ!!
改善しる!!
45〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 01:15:50 ID:QyMN6tqH
小さいのやら大きいのやら独自ラベルはもう辞めてくれ...
46〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 01:50:31 ID:MEiAnDYc
EMSのラベルはがしづらくないかい?
雨で少しでも濡れると破けちゃうし・・・。
勘弁してもらいたい。
47〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 08:41:02 ID:7kCjNG87
強制定員減がされた集配局です。
1名過員の状態となっていますが
毎日3時間の超勤をしても大量の残留があります。
過員と言うことでやはり強制移動となるのでしょうか?
大量の残留もあり非常勤も辞めていくばかりで悲惨です。
似たような局はありますか?
強引な定員減で強制移動でしたか?
分かる方情報ください。
48〒□□□-□□□□ :2006/12/14(木) 10:42:48 ID:KJG5PtPu
田舎の特定局へ異動願いを出すべし。
49〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 11:27:45 ID:3S0TikDF
なんで29日・30日・31日○超廃休があると代替休暇は2日で28日以前に○超廃休だと代替休暇3日なの?
なんか損してるような気がするですけど。
50〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 13:08:37 ID:P3qXCJgd
田舎の特定局は配達で超勤はないよ
だって14時くらいに終わっちゃうもの
あとは時間つぶして定時退局
51〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 16:26:59 ID:48605GD2
未だにそんな暇な局あるの?うらやましいなあ。
52〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 16:58:35 ID:pc/pr0Va
田舎の局と統合したら
「今までは電話したらすぐ再配に来てくれたのに!今すぐ持ってこい!」
って電話ばっかりかかるようになった
出来る訳ないだろ…常識的に考えて…
53〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 18:51:52 ID:BPcon8yZ
それが仕事でしょ。
54〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 19:43:23 ID:48605GD2
>>53 電話一本ですぐに配達なんて、それは仕事じゃないよ。
55〒□□□-□□□□ :2006/12/14(木) 19:48:03 ID:KJG5PtPu
>>52
そこで「民営化のため、配達が遅れております。民営化して欲しくなかったんですがねぇ」の出番ですよ。
56〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 19:52:09 ID:Lvdx1oCf
代引の購入を確認するTEL代金ってのは郵便料金に含まれて無いよなぁ?
  JPSといい 費用対効果の感覚が麻痺してる組織だとしか思えないw
57〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 20:16:55 ID:P3qXCJgd
>>50ですが
火曜なんてブツが少なすぎて
8時30分出勤で10時に局出たら12時30に帰ってきた
昼飯ゆっくり食って、事故郵便つけてバイク点検の真似して
あとは他の外勤とお話三昧
17時15分に「お先にーー」といって帰りますよ
58〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 20:27:19 ID:zmeSryYG
特定局統廃合進んでますかね
59〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 20:34:56 ID:pc/pr0Va
>>58
統廃合は進められてますが
業務の簡略化は全然進められていないので無意味無意味
職員の殆どが毎日超勤
外務非常勤補充しまくり
苦情わんさか
60〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 21:50:11 ID:48605GD2
だいたいさぁ、一つの局で、一日何十万通かのブツを百人以上の職員で配達する…。そりゃさあ、誤配、誤還付、誤転送、残留、亡失、交通事故…あって当たり前だよ。管理職がどれだけ口を尖らせても、ミスは絶対に無くなりません。


ってか、これだけ間違い、クレーム、事故等々が多すぎる職場で、手をあげて管理職になろうと思う人の神経の図太さには、感心しますわ。
61〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 12:03:02 ID:sxoqMEH7
>41
俺は「投函しようとしたら急に飛びかかってきました」という言い訳を考えながら
犬に喰わせた
62〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 20:46:09 ID:bCgmVZcT
63〒□□□-□□□□ :2006/12/16(土) 00:12:09 ID:USWfjVBa
>>46
EMSのラベルを剥がすのか。
配達証じゃないのか?
64〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 02:43:09 ID:+VJ3+doV
とにかく、押印してもらった受領書だろ。ってか、雨降りには、〇ツハガキかけねぇだろ。せっかく、もう少しで書き終える時に、シズクが〇ツハガキに落ちて、ハガキが破れないかい?みんな、雨降りに〇ツハガキを書くために、何か工夫している?教えて下さい。
65〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 03:20:51 ID:hVMx2ld2
>64
局出る前に書いている。
無駄になることもあるが。
66〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 11:01:54 ID:+VJ3+doV
仮に書留が50本あったら、あらかじめ50通の〇ツハガキを書いておくのかい?それも大変だなぁ
67〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 11:16:23 ID:LYd10onh
国際関係の受領書本当に雨に弱いな。
この前はがせなかったから袋ごともらってきたよ。
>>65
不在通知書大事に使えよ。自分の局は1枚5円50銭だから無駄にするなと言われた。
68〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 11:26:21 ID:iJJWCLF4
年賀はがき販売が始まってから過不足が絶えません。
交換等も多くなり、どこかでミスが出てしまいます。
何かコツがあれば教えてください。
69〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 12:18:04 ID:dSlFmFcL
間違えずにやればいいだけじゃん!
70〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 17:52:08 ID:VUw15w5a
緊急で聞きたいんですけど今の時期(年繁)の3時間超勤時の休憩・休息時間ってどうなりますか?
71〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 17:53:50 ID:Nth0yOTv
>>70
疲れたら休み、回復したら働く。
72〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 18:07:39 ID:/ljCuk5X
内務バイトが帰ってから15分とります。
7370:2006/12/16(土) 19:09:02 ID:VUw15w5a
マジレスでお願いします
74〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 20:01:59 ID:LYd10onh
>>70
マジスレ
休む暇なんてないです。自分の所は29日〜31日担当者が配達にでるようです。
75〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 20:55:54 ID:xCRjEgg0
小包で廃休&超勤連発しすぎて‥‥年末。 誰も超勤出来無い恐れがw
76〒□□□-□□□□ :2006/12/16(土) 21:11:01 ID:USWfjVBa
うちの局では保険屋が小包配達してる。
77〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 21:23:32 ID:qEuBa7uH
>>68
おまえ俺だろ?ww
78〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 21:50:44 ID:+VJ3+doV
小包(お歳暮)が多すぎて、特に夜間指定(19〜21時頃)の小包が時間オーバーしてないかい?常態的に時間オーバーしていたら、また誇大広告だとか言われるんじゃないかな。夜10時頃になって、電気が消えている家に、夜間指定の小包を配達するのっていやだよね。


「お客さんが、もう寝てたらどうしよう」なんて、頭をよぎってベルを押すのに気がひけるよ。
79〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 22:07:14 ID:S+aYkxS3
8:00過ぎてからお歳暮持ってっても良い顔しない方もいるからなぁ
郵便局がなんでこんな時間まで配達してるのって?
コッパイ戻って来〜い
80〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 22:45:35 ID:TUsoRgBs
>>79
うちは日勤者がほぼ全員4時間超勤で対応しました。

年賀時期すらこの数年は4時間超勤なんかなかったのに。

2ネット万歳。

81〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 05:49:29 ID:WUcjG1GQ
三号便の小包みを持ち出した所、三号便の小包みは夕方・夜間指定以外は配達せずに、明日に持ち越すのが正規の取り扱いだと局長様に叱られましたが、これは正しいのですか?
82〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 07:18:59 ID:6l5yaqRC
よく、意味がわかりませんが、すべてのブツを持ち出して、配達できる分は全部配達する。これ、当たり前でしょう。しかし、速達系のブツや日にち指定、時間帯指定を優先的に配達して、その他のブツが時間切れで配達できなければ、次の日に持ち越します。それを言ってるのでは?
83〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 07:41:50 ID:2HLp2wu6
>>82
時間切れで持ち越し・・・?

じゃあ23:00頃まで掛けて全て周ってるウチの局って何?
84〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 08:13:37 ID:LBxnlzaK
ただの非常識だろ
85〒□□□-□□□□ :2006/12/17(日) 08:26:06 ID:I9d2hDRd
>>81
時間帯指定無しや午前や午後の指定のことかな?
時間帯指定無しはできるだけ早くということもあるので、配達すべき。
午前や午後は夜には来るなと言う場合もあるので、次の日回し。

配達する時間帯が指定されている場合は、指定を守るのが正規の取扱。
他の小包もあるからと持っていってクレームになった事例があるよ。
86〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 11:58:52 ID:djQVI+Jx
契約の相手は差出人。
受取人の事情はいっさい考慮する必要なし。
そもそも受取人は客ではない。
差出人の意向に沿うことのみを考えればよい。
ネットで到着を知った受取人が、時間指定を外して持ってきてくれと依頼してきても、
差出人の許可を得ない限り断らなくてはならない。
87〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 15:24:57 ID:rkGuReUi
受取人は調子乗りすぎなんだよ
88〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 15:28:18 ID:i/Mbdl8B
>>87
思う思うw
再配依頼の電話なんか
「●●町の○○(苗字のみ)だけど、今なら居るからすぐ持ってきて」とか
人口10万の町でそれだけを頼りに何を配達しろと
89〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 21:33:15 ID:6l5yaqRC
客はうちらがまだ公務員だからといって、言わなきゃ損みたいな感覚で無理難題をふっかけてくる。ルールを破るような客の要求は無視!ちゃんと、手続きをとらないで、いきなり「今からすぐに配達しろ」的な発言には毅然とした態度で、断らないといけないね。


でないと、客はいくらでも増長してくるよ。
90〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 22:43:08 ID:jbANdomT
この、猛烈に忙しい時期だっていうのに「おれ関係ないもん」って感じで仕事中に年賀状書く課長(郵便課長)がいます。
あなたの職場にもいませんか?
こういうのは写メール撮って本社に通報するべきでしょうか?

それとも、仕事中に年賀状書くのも仕事のうちなんでしょうか?
郵便局ゆえの許された行為?
91〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 22:45:55 ID:i/Mbdl8B
マルチはやめた方が良いよ
92〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 23:53:27 ID:6l5yaqRC
>>90 許された行為の訳がない。写メを撮ると、アナタは特定されるから、それは止めておいた方がいいだろう。必ず、その課長から報復されるよ、特に人事面でね。組合は信用できる?それとも単なる管理職に対するゴマスリ集団?兎に角、沢山の証人を集めておきな…。
93〒□□□-□□□□:2006/12/18(月) 02:44:35 ID:HDeFaAQv
>>81
明らかなウソです。
>>81-84
例のリニューアルの少し前から、スピードアップ策の一環として
「3便パターンの下三」の運送便で運ばれた(時間帯指定のない)ものは
到着がいつであっても到着当日の配達とするのが正規取扱になっています。
第一、それを前提にして日数表が算出されていますので
安易に翌日回しとする事はできません。あと、間に合わない時間帯については
遅延が明らかであれば(了解を得たうえ)速やかに配達しないといけません。
94〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 10:49:15 ID:Cy0v6ZHo
↑配達日指定や時間帯指定郵便を除いて、「早く配達しちゃダメ」なんてあり得ないよ。小包にしろ通常郵便物にしろ、局内にある郵便物は、すべて(指定を除く)早く配達すりゃいいんだよ。早く配達してクレイムがくるわけもないしね…
95〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 10:53:34 ID:svKT+mJJ
それがくるんだな
一部のキチガイから
96〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 11:04:19 ID:Cy0v6ZHo
↑クレイムが来てもいいんじゃないの?遅配しているワケじゃないし、「早く配達し過ぎて悪い」なんて言われる筋合いはないよ(指定を除く)。「迅速に配達する」って唱ってんだから、その通りやってるだけじゃん。
97〒□□□-□□□□ :2006/12/19(火) 19:06:58 ID:fo8BiDH3
「差出人から夜間到着の予定だって聞いてたから、お昼美容室に行ってたのに。
 不在票が入ってるってどういうことよ!!
 お昼に配達するなら最初からそういいなさいよ。サービス悪いわねッ!!」


ってな感じ?
98〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 20:40:03 ID:Cy0v6ZHo
↑それは差出人が勝ってにそう言っただけで、郵便局の職員が言ったのではありませんね。指定を除き、早く配達する分には、文句を言われる筋合いはありません。
99〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 20:56:36 ID:Ubw3ytpX
突発野郎を殴ってもいいですか?
100〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 21:17:26 ID:7RuDWZPT
>>44
自分は内務だけどまとめ送金のラベルは本当に嫌
配達局控えには追跡バーコードも追跡番号も記載がないので
ちゃんと番号を控えてないと未入力が出た時に探すのに一苦労
本当に改善してほしい
101〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 22:30:19 ID:Cy0v6ZHo
悪いけど、集配課の我々には、意味がわかりません。
102〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 22:34:47 ID:9aS66z80
>>100
追跡番号はまとめ送金用コードみればわかるだろうが。
もしかして頭悪い?
103〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 08:21:29 ID:la8Ru+RV
>>100 >>102 悪いけど、他でやってくれよ。集配課職員にはわかりません。
104〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 12:58:54 ID:303oSO9x
>>102
>もしかして頭悪い?
どう見たって、頭膿んでんのお前の方だろw
スレタイ見てみろ!
日本語読める??
もしかして頭悪い?
105〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 19:48:22 ID:/j4GSBeI
うん、頭悪いね

君 の 頭 が w

なにいきり立ってんだw
局では聞けないもなにも明記してるのにないというのはバカだろw
106〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 19:57:20 ID:iF44BBWE
>103のレスでまとめ送金云々の話は終了。
流れも読めずわざわざ煽ってくる>104がバカ。
107〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 22:36:07 ID:67dGd5+j
こないだ、
「○○町の××だ。居たのに不在通知入ってたぞ!今すぐ配達しろ!!」
と言われ、
「もう少し詳しく・・・」って言ったら、
「自分で調べろ!それが仕事だろ!!」
だってさ。
えぇ、調べましたよ、すぐに。んですぐに見つかりましたよ。
確かにそんなウザイやつ、すぐにわかるよ。
その後、のんびりメシ食って、茶飲んで・・・
3時間後にお届けしました。
「遅い!!!」
って言うから、
「もう少し詳しく仰って頂ければすぐにお届けできたのですが・・・。」
と返した。

少しだけスッキリしました(笑い
108〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 22:54:26 ID:0xOn+naX
受取人調子乗りすぎなんだよ
109〒□□□-□□□□ :2006/12/20(水) 23:08:45 ID:VSdLbFpU
創価死んだみたいだねLOL
110〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 23:32:05 ID:LHowMroT
現場の管理者が 『問題を起こしたくない』 ただそれだけの生き物ですから
     郵便局には強い態度で文句言ったモン勝ちですわ!w
111〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 11:53:10 ID:dfz4SRO2
来年、いよいよ民営化なんだけど、民営化直前に勧奨退職の募集なんてあるのかなあ。そうなれば、勿論、退職金がいくらか増額されるんだろうから、そこまで退職は待った方が得なのかなあ。今年の年賀が終われば辞めようて思ってるんだけど、勧奨退職の募集はあるのかなあ?
112〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 12:53:04 ID:9uc5oCw3
勧奨退職はもうありません。
さっさと辞めろ、ハゲ中年!
113〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 13:18:46 ID:gOp1DYkX
>>111
今年度の募集は終わったよ。

残念ですが勧奨で無い退職になります。

来年度は勧奨退職は無いらしいです。

114〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 13:54:10 ID:TaaPYvTh
「年賀はがきは12月25日までにお出し下さい」というわらばん紙のビラを全戸配達させる局は他にありませんか?
115〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 14:17:52 ID:k8CCyVuk
>>114
この糞忙しい時に無駄なことをさせる局があるんだな。
そういうビラなら年賀ハガキ販売時に手渡したほうがよっぽどましなんじゃないの?
116〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 16:46:46 ID:TaaPYvTh
>>115
まったくそのとおり。うちの局は馬鹿ばかりだよ。特に局長が。
117〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 17:45:56 ID:Is2B3Wlm
年越しそばなんて売れねぇよ!!
118〒□□□-□□□□ :2006/12/21(木) 18:27:56 ID:C+1HAaDA
>>117
総務課の連中に売るんだよ。そんなことも知らないのか?
119〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 23:31:44 ID:dfz4SRO2
この時期、営業って…(笑)
120〒□□□-□□□□:2006/12/22(金) 00:01:00 ID:5uWn00co
なんでクリスマスゆうパックにお好み焼きがあるの?
121〒□□□-□□□□:2006/12/22(金) 00:15:48 ID:GcosxQ8d
PTのID登録のやり方は管理者モードから入るんでしょうか?
電池のフタのところのリセット穴を押したらシステムモードで
立ち上がって、Aドライブをフォーマットしてしまったので・・・。
122〒□□□-□□□□:2006/12/22(金) 01:11:27 ID:Refts/WG
毎日歳暮で超勤
小包増加は赤字増加
人不足で郵便事故増加
JPSはムリムダムリムダ

郵便会社破綻計画現在進行中
123〒□□□-□□□□:2006/12/22(金) 08:46:18 ID:5uWn00co
>>115
うちの局もやったよ
124〒□□□-□□□□:2006/12/22(金) 16:27:44 ID:Yr/dSXJC
どこの職場でもムリ、ムダ、ムジュン、はあるけど、郵便局はそれが多すぎるんだよ。まず、人が足りない、事務をする場所がない、備品(ポケットリーダー、機動車等)が足りない、ナイナイづくし。これを当然分かっていて、何もせず、お金をかけようとしない当局…



当然、そのヒズミで客に迷惑をかけるはめになり、クレームが入ると、管理職は我々下っ端を叱責する。諸悪の根元は、管理職よ、お前達にあるんだよ!って言いたいね。局の管理職は支社や本社にもっと要求しろよ!
125〒□□□-□□□□:2006/12/22(金) 17:23:43 ID:RyIsSpB1
もうふるさと小包とかで天下り先生きながらえさせるのやめろ
126〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 00:10:59 ID:YTPqrUd2
いいかげんふるさと小包はやめるべき。まあ課長とかは上からの命令でやってるだけだから
誰が悪いんだろ?本社?

ところで12/23に働くと祝日給?みたいなのはつきますか?
127〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 01:35:49 ID:nbr/ZyOb
困難に追い打ちをかける「三日間配達」

12月期だけでも「三日間配達」を中止すべきであろう。
ところが・・・12月中旬、支社から各局に「三日間配達」を必ず行うようにと指示があった。
大口顧客から「三日間配達の情報が入ってない。どうなっているんだ」と苦情があった


おまえ等ん所やってる?
128〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 01:42:14 ID:Z+I58rqX



        あ  た  り  ま  え  だ   ボ  ケ



129〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 05:24:53 ID:2zA+yUJ1
>>127
やるわけねーだろ
これが無駄だと思えない奴は芯でください
130〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 07:13:58 ID:S/5q0nVj
軽自動車に詰め込める量にも限界があるからなぁ
三日間配達なんてやってたら、とてもじゃないが回りきれないよ
本当に今年の物量はヤバかった
131〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 07:17:42 ID:CB7B5eYr
>>127 >>129 ちゃんと、3日間配達やってるよ。まぁ、2日目か3日目に客が在宅してて、配達できるのは、100軒あったとしたら2〜3軒ぐらい。それも配達できるのは土曜日、日曜日、祝日ぐらいで、平日なんてほとんど皆無に等しいね。
132〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 08:01:34 ID:28d6xXLJ
あの〜三日間配達しないのにウチの集配課は
小包激増のため最低50時間を越える超勤が
確実に発生するんですが
それでもヤレと?
133〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 11:55:27 ID:CB7B5eYr
それでも約款上、万策を尽くして、3日間配達をしないといけないでしょうね。もし、3日間配達をしなければ、約款上記されている事に対する契約違反になる。我々、一般職員は36協定に守られていて、超勤の上限が決められてるから、そこまで一生懸命やればそれでよし…



それでもブツが残るのは、我々の責任ではありません。管理職にお任せしましょう。
134〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 12:56:38 ID:w4+kiYtb
誰も望まないサービス、三日間配達。
135〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 16:38:48 ID:OKp+hAIK
望まないのはおまえらだろw
自分達の都合や特殊例を一般化するなw
136〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 17:04:36 ID:CB7B5eYr
客はそりゃ望むよね。黙ってても初日を含めて3日間、配達に来るんだから。ただこっちの立場から考えると、これだけ忙しい思いをしてまで、翌日や翌々日に配達する意味があるのかなって事だよ。初日を除いて2日目3日目に客が在宅して配達できる可能性は3〜4%ぐらいだろ。
137〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 17:27:21 ID:fUkk3kLW
具体的なソースを出さないで数字出すと突っ込まれるよ
138〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 18:44:44 ID:zucZCFYl
3日間再配達で配達完了できる件数と
持ち出してる時に窓口に来局して何故置いてないんだって怒られる件数は
どっちが多いですか?
139〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 18:58:51 ID:8KN/CXfg
>>99わろた。おいらもできることなら
140〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 19:12:55 ID:J+ZQMHCQ
特殊の書留交付遅すぎうぜぇ
141〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 20:30:17 ID:9aTiKBU6
京都の研修所て今でもある?
142〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 20:32:51 ID:OEUPpXEQ
今日年賀個別30%のはずが交付されず。
26日には個別・事故処理100%だって。上は妄想がすごすぎ。
143〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 20:37:08 ID:YrIBvwVF
三日間持ち出しは、実際やっていないかな。一回行くだけで目一杯。
144〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 21:13:04 ID:PGUScQmx
>>140
同感である。
もっと早く出せと思う。
が、「うぜぇ」とはチョット違うと思うが。
145〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 21:37:54 ID:U3HxS/O7
>三日間持ち

あれ、配達員が持ち出し中に客が窓口に取りに来て問題にならないのかね?
「これから正月休みで実家に帰るんだよ!実家までもってこい!」・・・とか。
146〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 21:51:51 ID:w7i92xl5
>>145
遠距離で航空幹線ならゆうパックの方が先に届くかも
147〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 21:53:28 ID:qKz5PnJE
そんな制度が 確かにありましたねぇ〜小包繁忙ですっかり忘れてましたw
狭い局の敷地にリースの軽四ビッチリ50台。順番に小包積み込むと‥‥
50台目が出発するのは昼近くと言う笑えないコントを毎日汗だくでヤッてるよ!w
148〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 23:57:43 ID:CB7B5eYr
オレは勿論、アンチ公社、アンチ管理職だけど、この時期、逆説的に管理職の不屈の精神には驚かされるわ。どれだけ小包や年賀が到着しようが、なんとかする不屈の根性!支社の言う事には、絶対にNo.とは言えない、悲哀がそうさせるのか、出世欲がパワーを生み出すのか…?


オレなら、溢れるように到着するブツを見て茫然とするだけだろうな。ヤッパリ、管理職になるには少々の矛盾に心を捕られず、クレイムにもビクともしない、相当な図太さが必要なんだよ。
149〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 00:05:03 ID:lzt9lQNs
>>142
えっ!

うちは25日から大区分が開始だよ。

いまだにレイアウトすら変更していないよ。

えっ!

うちだけかな?


150〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 00:05:49 ID:lvgQN+Mc
>>147 50台ってスゲーな。大規模局なの?
151〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 00:22:15 ID:HtC/fdAu
ウチは田舎の集配局なので軽の赤車はたった3台
152〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 10:52:48 ID:gKheCC/t
うちは周囲3`の島なので赤いリヤカーが1台
153〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 11:21:18 ID:qJdmPEME
特に、年末の超繁忙期には、客が便指定しても遅配される事が常態化しているのは、問題だよ。約款を破るって事は、契約違反で損害賠償の対象になるんじゃないかな?
154〒□□□-□□□□ :2006/12/24(日) 13:06:26 ID:OrJ0YN4a
>>153
小包の配達日はあくまで希望。希望は未定。未定はあとまわし。
155〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 15:50:03 ID:r458KfUq
>>142
個別をやりながら事故も同時進行で100%にするんだって
どっちつかずになって最後にアボンする予感
156〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 16:04:35 ID:mWl0FWXr
>>142

それさー、その日に上がってくるブツを、
処理終了まで超勤させてくれるなら問題ないんだけどなー。
現実には、時間で切られちゃうわけだからね。
管理者は、現実を無視して、
「時間内にやれ!!やれるように工夫しろ!!」の一点張りだもの。

で、皆さんどうしてますか?

ウチは毎年、時間内に終わらなかった残りは、
全部、誤区分にブチ込んで1日の業務終了。
毎日、この繰り返し。
外形的には、その日に完全処理してることになってるけど、
実際には、毎日、残留が増えていくばかり。
これが現実。
157〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 19:00:48 ID:zpKGlkfm
還付について聞きたいです
転居届け(転出)の出されていない明らかに住んでいない家に(窓から見て家具等無)に
郵便は配達しても良いのでしょうか?
私は「転居先不明」で還付しても良いと思うのですが
先輩が「転居届けが出ていないので配達しろ」と。
住居契約だけしていて郵便物だけを取りに来ているらしい
こういう場合はどのように対処したらよいでしょうか?
先輩のいうことが正しければ「転居先不明につき還付」という
ゴム印は使えなくなると思うのですが。
家自体が無くなれば「転居先不明につき還付」で還付できるが
家があって転居届けが出ていなければ、来た郵便はずっと配達しなければならないということに
なってしまう?
158〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 19:59:44 ID:JOpf8KZ7
長形3号の封筒は80円でいいですか?
159〒□□□-□□□□ :2006/12/24(日) 20:43:50 ID:Y5Rgr6cE
>>157
現在、「転居先不明」だと転居したと差出人に伝わるので、「宛所に尋ね当たらず」に変更された。
つーわけで「転居先不明」のゴム印は使っちゃいかん。

実際に住んでいないと、郵便物が盗難に遭う恐れもあるので
年明けて2月くらい暇になってからお客さんと話した方が良いね。

盗難にあっても良いなら、そのまま配達します。それとも転居届出しますか?と。
住居契約してる限り、その人は住人と見なして配達しても良いんじゃないかな。


>>158
お客様は専用スレへどうぞ。

長形3号までは定型。
25gまで80円。50gまで90円。それ以上は定形外。
160〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 21:07:03 ID:bmRRBeRF
>>153
契約上ていうか、ラベルにもしっかりと
「交通状態など予期せぬ事情で遅れることがあります」
みたいな注意書きが書いてありませんでしたか?
特に窓口で受ける時に年末の事情を説明するべきだと思うがね。
この時期に九州から東北に1日では厳しいでしょ〜
結局1日遅れでしたよ。
161〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 22:19:09 ID:qJdmPEME
交通事故や天候不良、地震、その他の災害等々突発的な事がおきて遅れるのは仕方ないけど、何の突発的事由もないのに、慢性的な遅配になるのは問題だって言ってるの。「この時期はブツが多いから、遅れます…。」って言い分けそのものだよ。


多くてもちゃんと、配達できるように人的な物やハードを準備しない管理職に多いに問題ありだよ。
162〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 22:41:44 ID:Pxb5TS54
それにつけても受取人は調子乗りすぎ
163〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 23:51:24 ID:zpKGlkfm
>>159
ありがとうございます
転送期間経過は使うなと思ったが転居先不明も駄目だったんですか
知らんかった・・・
ドアの差し入れ口なので盗難の可能性は無いのですが
受取人と出会わないんですよ
どこかに住んでいるらしいけど、郵便は取りに来ているらしい
差し入れ口から中見たら郵便が無くなっていたらしい
何でこういうめんどくさいことするのかがよくわかりませんが。
164〒□□□-□□□□ :2006/12/24(日) 23:56:07 ID:Y5Rgr6cE
>>163
あ、転送期間経過だったかもしれん。スマンw

盗難の可能性がなければ、あとは受取人の都合だからあまり関わらない方が吉。
165〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 23:59:56 ID:qTB/fhFE
今日、年賀の大区分がやっと終わった
明日から、個別のメイトが来るのに中区分終わってないよ
どうしよう

漏れの予定では昨日で大区分終わっている予定だったのに
予定より1日遅れだ
やばいぞ
166〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 01:40:45 ID:s7/I6eQg
年賀100%、2パスになるので明日から通常は全て手区分になります
167〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 07:16:59 ID:uibU4SYc
>>165
うちは大区分すらしていません。

今日からいよいよ年賀だじょ。

レイアウト変更を昨日しました。

168〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 08:58:11 ID:RDgvE8qv
書留郵便で転送期間経過で還付する場合は、ブツにはあて所のスタンプを押しますが、ポケリの還付理由は期間経過、あて所のどちらを入力するのが正しいのですか?
169〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 09:38:29 ID:sKUD9QEP
あて所でいいんでない?期間経過は赤紙不在時に使うと聞いた。
170〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 09:49:39 ID:3thVm+ur
転送期間経過と期間経過って別々に無かった?

ウチはまだ転送期間経過のスタンプ使ってるから
転送期間経過で入力してるよ。
遅れてるでしょ?
171〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 20:36:26 ID:9udk1gdr
転送期間経過の為は個人情報がばれるからみんな宛てどころ不明で返すようにと通達があったはず
172〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 20:37:34 ID:9udk1gdr
書き忘れた。
転居先不明も使用禁止のはず
173〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 21:04:05 ID:8yDUXqOv
ここ数年、毎年、年賀作業の方式を変えてるけど、それによる年賀誤配や遅配等の、客に対する迷惑を考えているのかねぇ。やはり新しい方式でやれば、間違いやすいのは当然。闇雲に、方式を変えるなっつうの!「進化し続ける公社」って遮二無二何でも変えると言う意味じゃない
174〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 23:09:28 ID:5dL4xy4E
>>171-172
「〜はず」じゃ無くて、具体的にどんな文書が出たか知りたいんだけど。
175〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 23:17:01 ID:3kJ2vFhU
アテ所と転不は使ってるぞ!
176〒□□□-□□□□:2006/12/26(火) 00:19:05 ID:ttcFqs7w
ンじゃ全部宛所でOKって事か
177〒□□□-□□□□:2006/12/26(火) 05:02:32 ID:wxerWSKj
>>174
転送期間経過に関しては
「郵便取扱マニュアルの改訂」郵郵オ−3092-F(H17.6.16)
に書いてある

もう、保存期間が過ぎているから無いかもしれないがなw

転居先不明はハッキリとした文書を俺は見ていない
178〒□□□-□□□□:2006/12/26(火) 06:08:57 ID:SkfjtgEn
>>176
俺のところもそういう指示がでた。
大雨最悪だな。バイト休まなきゃいいが。でも1日目で6穴しか進まなかったな。OTL
@東京K局
179( ̄。 ̄)y-〜〜:2006/12/26(火) 08:09:05 ID:zDwoz1t7
180〒□□□-□□□□:2006/12/27(水) 02:29:51 ID:7vXvmcf+
いまだに便宜転送する奴がいるから困る。
しかもそれを年末ゆうメイトに配達させるバカがいて困る。

「これは昔住んでた住所で今はあそこに住んでるんだよ。ちゃんと表札上がってただろ?」

って、そんなの年末ゆうメイトにわかるわけねーっつうの!
還付印を押させても「これ配達じゃないの?」とか聞くんじゃねー!
住所がぜんぜん違うだろ!

いい加減「名前」じゃなくて「住所」で判断するクセを付けてくれ。
特にオッサン連中。
ある意味、名前だけで判別できる能力には関心するが、
反面、住所をぜんぜん覚えられないのは致命的だぞ。
181〒□□□-□□□□:2006/12/27(水) 02:39:34 ID:CRDdJ1Qy
>>174
転送期間経過は
>>177さんのとおり

転居先不明は使用可。
どこへ逝ったか、わからんのだから
個人情報もクソもないわけだが
182〒□□□-□□□□:2006/12/27(水) 22:24:23 ID:E9oQWjLi
死亡者も転居先不明だしなw
183〒□□□-□□□□:2006/12/27(水) 22:44:14 ID:rWZ9aPEe
昔はあて所の還付印を押印する時は独特の重みみたいな感じがあったが今ではそれも無くなった
184〒□□□-□□□□:2006/12/27(水) 23:11:14 ID:6bpOy+fr
>>183
同感です。

押す前に色々と考えて不安を感じつつ押しました。

今は殆どが宛て所に尋ねあたらずだから緊張感が無いです。

185〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 00:31:03 ID:MgbWMwX4
ゆうメイトですら気軽に押すもんな
186〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 01:56:27 ID:hY9GY6Mi
>>182
「受取人死亡のため還付」じゃなくなったの?
今でも付箋付けてるけど、駄目?
187〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 06:17:52 ID:d7mjV1nG
死んだら転居先不明じゃん。
あの世の行き先なんかわからないじゃん。
188〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 07:21:21 ID:+1581n5x
>>186
俺も先日付箋貼って返したら怒られた。
死亡も個人情報だから「あて所」で返せだとさ。

189〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 07:43:44 ID:z+OUJUHT
転居届とは別に転入届ってあるの?
190〒□□□-□□□□ :2006/12/28(木) 11:27:36 ID:wv3TCLUw
>>189
転居届で代用。
郵便局に知らせてもらわないと、いちいち居住のお尋ね入れないといかんからね。

お客様からすると転送は無用と言うことだろう。
191〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 15:52:05 ID:HdpAwiQY
>「転入届」がない事
そもそも、どこかから転居しないと転入する事は不可能ですので
転居届の制度があればそれで良い、という発想でしょうね。
192〒□□□-□□□□:2006/12/29(金) 01:12:08 ID:CdMfVjV+
>>180
あー、うちにもいるいる
うちには、おっさんじゃなくてもいるよ
昨日も還付処理してたら、「これあそこだろ?」だってよ
わかる限り配達しろを拡大解釈してる

おまけに、そういうやつに限って、区分するときには名前しか見てない
同姓同名者の誤区分多発
いい加減にしろ
193〒□□□-□□□□:2006/12/29(金) 23:49:11 ID:AVpBCKFX
留・コツなかなか減らないな。
年賀前年比80%台。
194〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 21:49:23 ID:wi/kdVgt
今年の年賀、今日で昨年の元日持ち出しより、3000位多くなった
販売数7%減は何処の話?
あと1日、無事に元日が迎えられますように
195〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 22:35:27 ID:NNknVw+J
うちの局は95%まできた。
いつも思うが31日の昼の交付いらないよ。
196〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 22:39:17 ID:uMc5xLq9
ウチは今日の夕方の物(今日超勤4hで大区分済)を組み込んで元旦用に結束の予定
197〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 22:43:36 ID:YbtU30Ty
懸賞の申し込みが31日消印有効なんですが、明日の午前中にポストにいれて間に合いますか?
198〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 22:56:55 ID:uMc5xLq9
31日に投函したものは31日の消印押されるのが普通
明日午前に出すと30日の消印の可能性もある。
199〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 23:07:07 ID:YbtU30Ty
やたやた
ありがとです
200〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 00:14:29 ID:jTPovVv0
俺の局は明日の朝2パスと手区分+昼の2パスで結束。
前奏19時だな。
201〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 01:07:41 ID:VD1rM94n
あ でも日曜でも大丈夫ですか?
202〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 01:15:17 ID:iyx9Pbfl
>>201
そんなに心配なら書留かEXパックで出せ! 逐一チェック出来るぞw
http://www.post.japanpost.jp/tracking/index.html
203〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 10:50:13 ID:KMsjAQIh
>>198
2行目は取り消し
204〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 22:38:44 ID:iyx9Pbfl
小包のゴタゴタで今月超勤50hオーバー(廃休 非番買上含まず)がゴロゴロ居るw
時給2000〜3000円の職員が配達したら確実に赤字じゃないか?
全国的に見たら莫大な出費なんだろぉ〜なぁw
205〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 22:50:34 ID:T9Zrs7QY
年賀到着、去年より+40000なのに、早く終わってほっとした
明日に備えてもう寝る

>>201
そんなことは職員なら知っているはず
ここは職員専用
206〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 22:53:14 ID:SyVMqZRq
yuuseiグループが出してる定形外の年賀の下に
書いてある番号は20071001となっているが
もしかして20070101の間違いかなぁ
207〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 06:05:33 ID:0S9g+u53
どこの局も小包で年賀どころじゃなかったね。まだ自分の所は委託だからまだましかな。でも応援でかなりの料がまわって来た。
これからさらに小包が増えるのだから小包課を作って欲しい。
208〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 06:40:55 ID:aio/Yaxl
隣の通配区の奴が「これそっちの**さんのだから」と、
年賀はがきの住所を勝手に鉛筆で訂正・書き換えて俺の所に持ってくるのだが、
消しゴムで消して還付してよろしいですか?
※そこに昔住んでいたというわけではでない。
209〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 23:33:05 ID:9/p/vYmQ
>>208
あて所で還付。
210〒□□□-□□□□:2007/01/02(火) 00:36:32 ID:BMmPQDt0
>>208
その融通の利か無さは ‥‥ 宗教家だなw
211〒□□□-□□□□:2007/01/02(火) 14:03:56 ID:yCUiBUED
↑そうか?
212〒□□□-□□□□:2007/01/02(火) 19:56:24 ID:pJwba4H7
一度間違った住所のまま配達すると、その後も配達せざるを得なくなる。
町名しか書いてなくても分かるからといって配達してたら
わざと書かなくなる可能性だってある。
変に融通利かせると自分達の首絞めることになるよ。
213〒□□□-□□□□:2007/01/02(火) 19:59:41 ID:pJwba4H7
わざと書かなくなる

番地をわざと書かなくなる
214〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 08:23:39 ID:NjkMsUrd
今後さらに精度が落ちることを考えると、いまのうちにできることをしておいた方がイイ
融通利かなくて良いから、差出人に間違いを教えてやるのが親切だ。
215〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 12:57:23 ID:qVRdLpql
住所が間違っていることを教えてあげるのがサービスだ!
216〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 13:12:17 ID:ejKQpM7S
唐突ですがみなさんに質問があります・・・。

ゆうめいと(東京多摩・配達・経験1年)の友達がいますが、
今年の郵政民営化で社員に採用されるハズ・・・みたいな事を

言っていましたが本当でしょうか?いまいち?ですが・・・
信憑性はいかほどですか?教えて下さい。
217〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 15:37:12 ID:vAT3Xqg5
マルチよくない。
218〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 15:42:16 ID:KfNy2cM3
>216
正月からつまらないネタだな〜
もし本気なら藁ってやれよ
219〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 19:43:37 ID:w3K64gF0
配達センター化は3月5日ですが延期と言う噂を聞きましたが本当ですか?
220〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 23:27:54 ID:gXht8ayi
>>216
全国千人程度の「キャリアスタッフ」なら将来本務者採用もありえるんじゃない?
221〒□□□-□□□□:2007/01/04(木) 00:13:40 ID:ZcJ9pYU+
町名が書いてない年賀がむかつく。
いちいち郵便番号調べなきゃならん。
これは7桁の弊害だ……
222〒□□□-□□□□:2007/01/04(木) 00:20:50 ID:QMSWNrHL
>>220
有り得るとは思うけど、今のままじゃ、会社が給料ピンハネしすぎ・・・。
223〒□□□-□□□□:2007/01/04(木) 00:32:23 ID:4mKbkU5r
契約社員ぐらいにならなれるんじゃね
224〒□□□-□□□□:2007/01/05(金) 21:11:53 ID:C0wKSZSv
年繁、お疲れ様でした
私は明日から3連休

寝正月にします
225〒□□□-□□□□:2007/01/05(金) 22:26:23 ID:PJIMU9qZ
w  
連休明けの9日は通常配達に当たったら、今年一番の Heavy Day かもしれんよw
226〒□□□-□□□□:2007/01/05(金) 23:19:01 ID:x+eX7rnQ
明日は最悪だな。
年賀の到着1号便は当日だし。
227〒□□□-□□□□:2007/01/06(土) 06:32:08 ID:4xeinzbh
昨日来た短気の組み立てゆうメイト班に応援に来たけど「組み立てするの初めて」
はぁ?
228〒□□□-□□□□ :2007/01/11(木) 18:27:46 ID:/pdx17QI
test
229〒□□□-□□□□ :2007/01/11(木) 18:29:59 ID:/pdx17QI
無特です。
そろそろ全国的に通常に戻りそうでしょうか?
それともまだ年賀が山と積まれてますでしょうか?
230〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 12:26:05 ID:2aV9gIV2
アホか、一月は年賀→レセプト→戻り年賀→お米→ふるさと会→セ○ール→ニ○センのコンボでえ20日過ぎるまで通常になんて戻らない。
231〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 21:16:14 ID:odWScu2i
ポケットリーダーで受け入れ・配達完了したものは、
送信後、受け入れ・配達完了は削除できないんですか?
232〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 09:39:45 ID:XQAVXq57
>>230
しまじろうが20日すぎにきます。
233〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 09:46:14 ID:2B9/5mkB
>>231
新型・旧型共に可能ですよ。

新型の方が簡単ですな。

一番早いのは郵便(内務)の人にお願いする事。

234〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 10:29:15 ID:/5cJvo1/
>231
配達完了入力済みの場合、配達完了は消せるけれど受入は消せない
235〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 11:59:54 ID:2B9/5mkB
>>234
そこで次世代機登場ですな。
236〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 18:37:19 ID:KfpmHYSF
管理モードの全件削除
237〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 19:03:57 ID:Yt6tTs56
>>235
あの機械の正式名称が 『次世代機』 なのが笑えるw
238〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 19:18:30 ID:2B9/5mkB
次世代機は凄いよ。
配達入力の度に送信ボタンを押せば本社から指導されるらしい。

239〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 22:36:37 ID:Jgwb5ytq
次世代機はFOMA電源切っとくのがデフォじゃないの?4月までは
240〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 23:00:16 ID:ROCx/kfU
>>239
そんなデフォはない
文書嫁
241〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 05:45:02 ID:jRqvRKhz
本人限定配達する時って本人確認書類は顔写真付きか写真なしは2種類以上だよね?
それともそれは窓口交付の時だけ?
顔写真付き持ってなくて保険証ぐらいしか持ってない人とかどうしてるの?
242〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 10:19:51 ID:7cijCGqm
>>241
住民台帳基礎カード,パスポート,年金手帳, けっこうあるとおもうけど?
要件を満たさなければ、受取人に何と言われても渡せないから、
これは丁寧に説明して、「受取拒否 ただの書留にして (サイン)」
と付箋つけて還付するのが良いと思う。
243〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 10:53:19 ID:dH8v2CJK
>>241
顔なしは2枚以上は初めて聞いた
244九尾の狐:2007/01/14(日) 12:37:35 ID:wLogMlgg
それは、基本型
245〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 09:22:43 ID:yLxpy53l
もうすぐ三・六協定で定められた超勤時間を超えてしまいそうなんですが、どうしたら良いでしょうか?
246〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 11:08:36 ID:KRdIzML8
>>245
三・六再締結すればよろし。
247〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 16:40:32 ID:pwph6uBG
291 名前: 東京都名無区 投稿日: 2006/12/24(日) 18:51:45 ID:JO8p0ROM

>>289

280です。
当然クレームしましたよ!
中身は5000分の商品券だったのでわざわざ配達記録で送付してもらったのに
『なくしました、すいません』ではシャレになりませんから。

もし見つからなかったら配達した奴のポケットマネーから出せとも言ってやりました。
結局、郵便物見つかったのは22時過ぎで、通常の配達時刻は過ぎてたんだけど
今日中に持って来い!と言って再配達させました。

散々待たされて怒りが頂点に達していので菓子折り持って責任者に来させろと言ったところ
部長代理だか課長代理だかが詫びの品持ってきたよ(苦笑)
中は菓子折りじゃなくて粗品レベルのタオルだったけど。

杉並郵便局には過去にももっとあり得ないこと何度もされていて
そのたび苦情言いまくりなんだけど全く改善されないよ。


>菓子折り持って責任者に来させろと言ったところ
>菓子折り持って責任者に来させろと言ったところ
>菓子折り持って責任者に来させろと言ったところ
>菓子折り持って責任者に来させろと言ったところ
248245:2007/01/16(火) 16:42:59 ID:yLxpy53l
>>246
すみません。三・六再締結とはどういう事でしょうか?
249〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 16:51:20 ID:+QCK2hPr
わざわざ配達記録
250〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 22:49:11 ID:TmnY6I9F
スレ違いだったら申し訳なし。今、大阪の某局でゆうメイトしてるんだけど近々転職する事になりそうなんだけど
やめる時に残っている年休は必ず消費する事が決まってるって聞いたんだけど本当?
251〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 23:17:20 ID:9GwjeIt1
消費しないともったいないだろ
252リストラJPS:2007/01/17(水) 01:06:34 ID:5EPpeo4S
>>248
三六協定って張り出されてあると思うけど、それを局と組合とで再交渉の上新たに
作り直すんですよ。はっきりいって管理者の面子丸つぶれ。
253〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 09:03:01 ID:gGE4ZGcE
今朝方見た真面目な話です。
全裸で配達する夢を見ました。
しかも書留の対面配達です。
お客さんは、普通に接してくれますが、私が恥ずかしくて、ドアに隠れて対面してます。
これまで二回程同じ夢を見ました。

なにか病んでるんでしょうか?
254〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 09:53:39 ID:RrJ8yjEs
>>250
必ずではない
255〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:22:32 ID:i0SYRnQq
最近、大和メール便配達で3輪スクーターが普及していますが、
郵便ではスクーターにならないのでしょうか?
256〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 18:37:28 ID:ip2f4GhT
ウチの局では、『団配さん』(団地地域配達) と呼ばれるヤクルトレディー的な奥様が
三輪スクーターで ガンバってくれてますよ?
257〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 19:44:24 ID:MJoa+uEl
>>256
うちでは、「団ママ」と呼んでいる。
258〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:45:42 ID:i0SYRnQq
>>265
見たことないですよ。
259〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:50:30 ID:qiIRh30M
↑未来へのコメント乙。
260〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:47:53 ID:3nydRqhC
質問。大分南部エリアってどこ?
261〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 00:15:30 ID:HfTQr0fQ
262〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 00:38:11 ID:QWwz2I7m
>>255
 雪国の集配では、郵政赤の「ホンダジャイロX」が
タイヤチェーン装着で頑張ってると聞く。
263〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 09:44:09 ID:BvFnO6N5
2パスって何?
264〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 10:33:49 ID:IdBrM52H
>>263
マルチやめれ。

貴様は職員か?

お客様でしょうか?

265〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 11:07:10 ID:TaZOvqVW
>>258
何を見たことない〜ん?
266〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 13:12:19 ID:mgZA8KvT
>>265 ポップアップでリンクをたどってみたら…(笑)
267〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 21:35:22 ID:grea/j+b
YAHOO! NEWS に載ってたけどやっぱり制服変わるみたい。
268〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 21:45:40 ID:wd1zDdYl
>>267
そんなこと言ってるとまた自称・本社総務課職員が来るぞwww
269〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 23:08:38 ID:FxLTVCjT
>>268
是非来てもらって大いに語ってもらいたいw
YAHOO!NEWSも捏造だって言いそうだwww
270〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 01:04:07 ID:Y/K6uGVZ
AMD 15ドル50セント切ったら買います。12ドルきったら買い増します。
やっぱり、まだまだ金はほしいですからね。それに、いい投資のチャンスと
思っているので  Ω  金は無担保無金利でとのさんから借ります。
 
271〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 09:35:44 ID:MfETwa8A
弘済会・互助会を辞めたいんですけどどうすればいいんでしょうか?
272〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 09:44:19 ID:+z26SeUx
>>271
郵便局をやめればいい。
273〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 10:09:02 ID:hfk9rGO8
>>271
総務課長(副局長)に申し出ましょう。
274〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:57:08 ID:IO+Mlleu
誤配達発生日が一月2日。
で今日申告処理。
なんで今更?
大体この場合なら一月初旬に処理するはずなのに、
いくらなんでも遅い。
まあ普通に誤配先に謝ったけど…
275〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:30:56 ID:Y9BxFXdt
>>273
ありがとうございます、明日早速総務課に・・・
276〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 22:33:28 ID:z/i8S8tk
転居届がきたんですけど、新住所が存在しません。
転居届の旧住所にрェ書いてあったので電話すると、
「この電話番号は現在使われておりません…」

配達できないから、旧住所の局に理由書いて転居届を返送しました。
が、旧住所の局は「転居届でてるから新住所の局で返せ」
と、再び新住所の局へ…

これは、旧住所の局が転居先不明で処理するのが正当と思うのですが…
277〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 22:57:54 ID:gszVtI31
>>276 典型的な詐欺(未遂だけど) または申告者のミスでしょうね。
宛所に尋ねあたりません、で返すっきゃないかも。
278〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 19:24:34 ID:jKroGJ/i
うちもそんなん結構ある
番地が足りないとか集合住宅の部屋番号がないとか
そういうのに限って電話番号無いんだよな〜

一番不愉快なのは窓口で受けたのに不備があるやつ
達筆すぎて名前読めませんが?どうやって入力しろと?
何年も前に合併したのに、いつまで旧住居表示のを受け付ける気?とかさ
279〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 19:34:38 ID:SngVuNOZ
そのうち留置が出て、パスポートと引き換えの葉書が来るに3000たいら!
280〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 21:09:09 ID:J0JEIzY7
>>255
三輪スクーターは、通配のようなゴー・ストップには向いていない。乗ってみればわかる。
カブで例えてみれば、ポストの前に止まる度にセンタースタンドをするようなものだ。
まあそこまで面倒な手間がかかるわけではないが、あれは配達向きじゃないよ。
貯保外務ならいいかもしれない。
281〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 21:14:57 ID:/ks/4Dil
>>280
団地・マンションなどの集合住宅の配達には向いているので団配班などには
配備している例がある。
282〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 21:27:19 ID:SngVuNOZ
283〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 12:48:05 ID:egsJKtb7
郵便研修ってまだですか?何泊なの?m(_ _)m
284〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 00:41:06 ID:l3FlzVcD
>>281
うちの局も分譲住宅地域を配達するおばちゃん用に配備されてるよ。
おばちゃんたちに直接聞いた事ないけど、あれで配達しずらくないのかなあ。
配達作業するんなら、カブが最強だと思うんだがな。
285〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 14:55:17 ID:avgbVHGa
また制服かわるのかww
286〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 19:44:29 ID:eq7v/XkN
>>285
郵便事業会社は赤らしいぜ。
目立ててよかったなw
287〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 23:56:44 ID:avgbVHGa
赤?マジで?ヤッター
背中に大きくポストン君の絵でも入れてくれたらいいな
288〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 01:51:39 ID:FSUbrY4S
緑とか青はいやだな
やっぱり郵便は赤が最高だぜよ
289〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 09:04:34 ID:+pyY+TmV
あえて釣られてる・・・大人だなぁみんな
290〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 10:33:32 ID:NGTmtC09
今年から宿舎の入居資格が独身で35歳まで既婚者で50歳までとなったけど
独身でも親を扶養していれば50歳まで入居していられるって本当なのかな?
俺親を扶養してて宿舎に住んでるんだけど半年以内に親連れて出て行けって言
われても困るし。
291〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 20:32:09 ID:heUhYRN0
>>290 集配に聞くな!
292〒□□□-□□□□ :2007/01/29(月) 21:10:42 ID:zmtv/Em2
>>290
総務課の板が復活したぞ。
あっちで質問しろ。
293〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 21:40:47 ID:NL7nahKl
>>238
今日、次世代機の業県だった
超大口なのにパケ放題じゃないんだってな
パケット上限を超えると(ry
294〒□□□-□□□□ :2007/01/29(月) 22:12:23 ID:zmtv/Em2
>>293
局員の給与が定額プランになるわけですか。


え? さらに無期限くりこしあり?
295〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:38:10 ID:Op4fGQXH
冊子小包のバーコード追跡入力は
配達完了だけでOK?
ウチの局は完了だけですが
受入入力をしてる局もあるようで…
296〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:44:09 ID:94loMIT6
>>295
ウチの局は受入も入れてますよ
受入未入力出てもいいのか…
297〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:45:49 ID:p5hyVHZ8
受付して即完了入力→送信してる
二度手間だし、同時刻の受付と完了なんて無意味なんだけどね。
298295:2007/01/29(月) 23:06:13 ID:Op4fGQXH
>>296-297
さんくす。
てか、受入入力のパンフには
受入するように、記載されていたはずなのだが
どうやら無視してるorz
299〒□□□-□□□□ :2007/01/30(火) 22:53:39 ID:hbIr0wN2
大阪の彼がまたやってくれたぜ。
HRネットの人事、なんでも掲示板にベネ○セ配るのに
効率化のためにサイドカー使えってよw

シャリバンって赤いサイドカーだっけ?ww
300〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 00:14:07 ID:HY81cRBt
もうそれ二輪じゃないよね
301〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 01:26:06 ID:DYEhlNEX
ミニカー登録しちゃえばいい
したらメットいらない
302〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 01:41:30 ID:DidbT4V5
正規取り扱いして今日上司に怒られました。イヤミ言われました。納得いかねぇ(´・ω・`)
303〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 02:29:32 ID:ZY3Sedgw
なにやったの?
304〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 07:19:20 ID:UU/v3gJX
>>295
次世代端末は受け入れしないと完了が入らない。

今後の為にも受け入れ入力をして配達時に完了登録をしましょう。

305〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 10:21:24 ID:vwAZoGUn
次世代端末は受未入力で完了入れると、受入時刻の入力を求められるけど、俺は全部9時台にして入力していますね。
306〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 13:47:16 ID:DidbT4V5
>>302です。
例えばこんな感じ
13の3の佐々木さんちには太郎君はいない、ということで封筒を返されました。しかし12の3の佐々木さんちには太郎君はいます。班長に相談したところ、還付しろ、とのことなのでかえしました。差出人の名前はなかったです。
で、先日太郎君から苦情が来ましてですね、大切な郵便が届かないと…
307〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 16:03:46 ID:Z48SrX8V
大切な郵便物の住所を書き間違えるバカな差出人に苦情を言うべき事案ですな。
308〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 16:49:28 ID:DidbT4V5
私もそう思うのですが、上司は普段正規取り扱いをしろとうるさいのに、その時はなんで便宜配達しなかったのかと。
上司は客に記録の残る郵便物とかの話はしてないのかな。部下を守るべきなんじゃないのかなって思ったの。
309〒□□□-□□□□ :2007/01/31(水) 17:48:35 ID:vmtxZsMH
あくまで正規取り扱いで還付が正解。

上司に文句言われたら、コンプラ相談室へ通報しろ。
違則取り扱いを強要されたって言ったらおk。
310〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 17:53:39 ID:DidbT4V5
まだまだ新人のゆうメイトなもので…
コンプラ相談室とはどこにあるんですか?

あぁ…今まで楽しかったのに嫌になって来たよ(´・ω・`)
311〒□□□-□□□□ :2007/01/31(水) 22:54:47 ID:FNaannmN
>>310
コンプラ相談室の電話番号が職場のどこかに貼ってあるはず。
312〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 23:48:05 ID:DidbT4V5
ありがとうございます!引きずりそうなら相談してみます!
313〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 21:32:53 ID:BUYZUltg
>>312
また同様の事件が起きる前に、さっさと馬鹿超を更迭すべし。
相談へ、お早めにドゾー
314〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 23:01:06 ID:4pUeoJdV
今度来た代理は正規取り扱いでやればいいと言うし
取り扱いの間違いがなければ職員を守ってくれるから仕事がやりやすいよ
315〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 23:32:09 ID:E0zN1htk
>>314
>取り扱いの間違いがなければ職員を守ってくれるから仕事がやりやすいよ


オタクの代理はたまたまマジで良い奴で守ってくれるかもしれないが、この職場の上司の言うコトを真に受けたら痛い目食らうぞ!
上司はおれか、同じペイペイの仲間でさえ、いざとなれば自己保身に走り、かばってくれるどころか売られるコトすらあるのが、この職場のクオリティ…

自分は自分で守るしかないだろーな。
その為にも正規取扱いを貫き通すコトだろね
316〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 23:45:54 ID:2lOvMbza
正規取り扱いをして苦情があれば担当者を責める
便宜扱いをして苦情があれば担当者を責める

郵政とはそういう職場
317〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 23:50:47 ID:4pUeoJdV
わかってるってばw
いままでにとんでもねぇ罵課長や保身に走る代理沢山見てるよw
今いる上司はたまたま良いだけ。
あ、上席はとんでもねぇけどな
318〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 23:59:19 ID:E0zN1htk
いやいや…
『今の代理良い』って言ってる時点で騙されてるかもな…w
人がよさそ〜に見えて、平気で裏切るのがココの職場。
悲しいコトだけど、俺はココには良い奴なんて居ないと思ってるから。
319〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 00:14:41 ID:uY5NssS0
一体、自分以外誰の力、信じられる
320〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 00:27:46 ID:pjc0he2q
天の道を行きすべてを司る男↑
321〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 20:23:14 ID:I64blqht
>>320
もう番組終わったってのw
322〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:06:46 ID:uY5NssS0
民営化後の新社長の挨拶
「言っとくが、最初からクライマックス(ピーク)だぜ!!」

あとは落ちるのみ
323〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 22:28:23 ID:XgDaeYVP
みんな子ども小さいの?それとも大きいお友達?
324〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:14:00 ID:dGTeyWVx
冊子小包の入力はちゃんと配達時にやってる奴いる?
いつも朝8時前に配達完了です。転送されて来た冊子小包入力状況以前見たけどどっかの局夜中の0時台に配達完了入力されてましたよ。
325〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:58:54 ID:Iig8vRqr
>>324
うちも抜き出した段階で完了入力してるな。不在持ち戻りになったらまた改めて入力
今度ポケットリーダーが新しくなったから古いのを冊子専用にすれば、せめて送信だけでも夕方にできるけど
326〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 23:17:54 ID:/efTzJ20
受入入力>送信>完了入力>退勤時に送信。
327〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 00:03:25 ID:ZSxQHUwE
>>324
東京方式だね。
午前0時過ぎたら全部配達完了させてから区分開始。
328〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 06:11:08 ID:yYQExxJL
328
329〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 19:42:14 ID:hRxbE3z/
入力しなくてもバレないし
330〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 20:36:58 ID:VE17BT33
>>329
以前未入力で配達されたか調査にいかされた。
331〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 22:17:37 ID:7a8MQya6
昨日受験票の誤配があった。
それで今日から受験票はコピーをとってから配達をするように指示が出た。
(当然支社からの指示ではなくウチだけ)
そもそもそんな安易に郵便物のコピーをとってもいいものなのか?
332〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 23:03:44 ID:BpADjtmT
コピー、記録とか大好きだから。。大口差出小包の○オン、○武、○ごうetc。そんなことをしてるから人員不足。そんなことしても事故が起きる。それが郵政クオリティ。
333〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 23:50:24 ID:UiBNI+vX
特送のコピーとってる?
宛名面とって、報告書記入してからまたとって・・・
つまり1通の特送で2枚コピーする。
同じ裁判所から同じ宛先に10通出てても10×2=20枚
とらなきゃいけない。
さらに班長にチェックうけて課長にチェックうけてから
特殊にださなきゃならない。
時間と紙の無駄使いだよ〜
334〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 05:46:22 ID:G51P9teI
コピー取ったから誤配はなくなりません
335〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 14:22:35 ID:psX4LISj
今後、不着申告があればコピーを配達して了承してもらう時代にするつもりなんだよ。お偉方はさ。
336〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 20:19:17 ID:sBY0yPvS
個人情報をうるさく言ってるのにコピーしちゃマズイだろw
337〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 21:19:56 ID:DJHsWaVK
>>336
ウチの局では
・不着申告が何度もあった家→全ての郵便物をコピー+管理職が確認した上に管理簿に押印
・配達員に郵便を預けるも不着→預かり郵便を全てコピー 100通有ろうが全てコピー
ってのがある。
コピーとるのは良いけれどどうやって活用するの?って聞いたら「申告があったらそれを見せる」だってさ
そんなことしたら不着申告以上の大深刻になるだろうに
338〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 21:40:35 ID:g+jI8kiB
下っ端 管理者(課長)が自分の身を守りたいがために
個人情報管理の基本を無視しちゃマズイだろw

それでいて 毎朝のミーティングで細々とそれの訓辞をたれてるんだろうケドw
339〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 21:59:03 ID:5RLjeLh2
コピーなんだけどマスコミに匿名でチクってもいい?

うちの局では代引きの配達証をコピーして自前連絡や配達状況を記入してるが、そんなことしてどうすんの?っていつも思う。

340〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 22:32:42 ID:Ysfwm3UH
>>337
>不着申告が何度もあった家→全ての郵便物をコピー

これって以前どこかの局がやって問題になったはず。
全国版ニュースで見た。
341〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 23:08:32 ID:g+jI8kiB
>>339
ウチでもやってる。
無理やり差し込んだ無意味なコピー用紙を無くすと
配達証を紛失したのと同等の処分ですよw
342〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 23:12:27 ID:MZYuDVdJ
>>339
それイイ〜w
次の日にはコピー禁止になること間違いなし!
コピーなんぞしなくてもチェック体制がキチンとしてれば
いいだけのこと。
誤配の起きない体制をつくればいいだけのこと。

343〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 02:16:57 ID:/tnkH4LF
どーでもイイけどさ…
不着原因のうち
・誤配…70%
・その郵便が差し出されていない…10%
・日数的にまだ、届くわけがないのに申告してくる…10%
・ポストからの盗難及び、受取人以外の家族が郵便を破棄等…10%

と考えると、誤配以外の原因が約20〜40%近い割合で有る以上、コピーを取っても無駄骨となるのでは…
客は一度ならず二度の誤配不着があったら、たとえ誤配が直接の原因でなくても三度目以降の不着は『誤配』と見なして局に申告してくるもの。
郵便物のコピーを見せたところで納得してもらえるとも思えない。よって最終手段はポスト配達時に写メを撮るしかないだろうw
344〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 10:44:02 ID:G1hEcZkq
>>339
うちは配達証じゃなく、局控えをコピーして、事前連絡や配達時確認等してる
郵政局(当時)からの指示だったよ
それが今も続いてるだけ

取扱が変わったって言う指示はないと思ったから、今も続けてるよ
345〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 17:33:49 ID:SF6xPmCR
>>339
明らかに、双務花鳥や曲調の暇つぶしの為の仕事としか考えられんw
346〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 12:25:15 ID:IuQnz+2i
知ってる方、教えてください。

外国からの小包?で、口を閉じた袋に入って来るのありますよね。
ハサミ持って行って、配達先受取人の目の前で開梱するヤツです。

あの郵便は正式名称はなんていうんですか?
なんで、目の前で開けるの?

課代にも何人か訊ねたんだけど、「ソレは、そういうモノだから」という、
ワケのわからん答しか返って来ないんです。

347〒□□□-□□□□ :2007/02/12(月) 12:39:13 ID:gJtMCxS0
ソレは、そういうモノだから。
348〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 12:40:13 ID:HPAP3KRR
>>346
特別郵袋印刷物。
郵袋は局のものだから目の前で開けて中身だけ渡す。
349〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 14:55:18 ID:IuQnz+2i
勉強になりますた。
348さん、ありがとう!!
350〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 15:35:16 ID:btcHzCyz
局のものっつーか
差出国の郵政庁のものだな
日本郵政公社のものではないから
差出国に返還しなければならない
351〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 16:55:09 ID:m//FtiFt
つーか、なんでそんな袋があるの?
352〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 17:42:31 ID:/LBQ5kIh
本などの印刷物を大量に送る場合、袋詰めにして割安の値段で送れる。
留学生なんかがよく利用する。
引き受けられる局は、中央郵便局などごく一部に限定されているので内務職員でも知らない人は多い。

つーか袋返せよ。
 ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/catmao2005/folder/99440.html
353〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 20:45:07 ID:cU0OQVAC
↑ワロタw
354〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 09:35:38 ID:fXbxb82f
配達地図無くすと処分されるけど意味あるの?
うちの局じゃ配達順書いてなければ大丈夫だという見解がある。
受領の紛失もうるさくなったな。たまに現地行くと受領書が付いてなかったりする事ない?
355〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 10:58:16 ID:zwUXL9WF
世間が個人情報に敏感になりすぎて、
何かあれば個人情報流出だと騒ぎ立てる昨今。
そういうのに対して予防線張っているだけ。
何の整合性が無い指示も、
処分をちらつかせれば皆聞くと思い込んでるバカな上司の常套手段。
356〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 10:58:28 ID:8rkR/h2n
たまに、道端でどっかの会社からの納品書や請求書が落ちてるのを見かけるが、あれもその会社からみれば処罰の対象になるんかな?
357〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 11:46:34 ID:NHynz4VB
お役所から差し出された水道料金の請求はがき。
請求金額引き落とし口座などなど保護シール貼らないままでてた。
内務に「コレこのまま配達していいの?」って聞いたら
「ソコまでこっちでいうことじゃないよ。」
でもあとで顔なじみのお客さんから
「ちょっとこの間のハガキなによ!!」って怒られた。
オレどうすればよかったの?
358〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 16:02:45 ID:mHUlY26r
>>357
局ではなく役所の方に文句言って下さいって言えばいいんだよ
局は配達するのが仕事であって保護シールを貼る貼らないは差出人の自由
359357:2007/02/13(火) 16:24:43 ID:YdHuNjnQ
>>358
そうだよね、オレ悪くないよね。
「いやあ・・・ソレは○○役所のかたが
貼り忘れたんだと思います・・・」って答えたら
「郵便局はそんなの黙って預かるの?」だって。
文句言いたかっただけなのかな。
360〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 19:28:57 ID:mHUlY26r
>>359
基本的に裏面の文面とかは見てはいけないってなってるから
決まりを無視して裏面もチェックしないといけないのかってことになります
361〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 21:48:17 ID:lXP+BZ3M
>>354
たいてい、市販の戸別記入の地図等では分からない情報が入っていますので・・・
>>357-360
本来「少々他人に内容を見られても良いものを安く送る」という趣旨で
葉書の制度が始まった訳で、昨今の風潮は何かおかしい所がありますね。
362〒□□□-□□□□ :2007/02/15(木) 21:02:56 ID:WuffYzQh
>>361
「ここのハゲ、DQN注意」なんて矢印付けてるとヤバイなw
363〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:32:08 ID:wEYyeJx/
数年前、年末ゆうメイトに持たせた地図に、
誤配しやすく苦情も多い家を注意させる意味で赤丸してた。
どういう流れかは知らないが、そのメイトが本人に地図を見せてしまい大問題にw
364〒□□□-□□□□ :2007/02/16(金) 00:33:06 ID:oYefeQsw
「この地図の赤丸の人、苦情が多いって聞いてたんですけど、この家ですか?」
365〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 17:55:17 ID:Zr2512Gj
1/1・1/2・1/3それぞれ1日出ると5000円の手当ては明細書のどこに記入されてるの?
366〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 20:25:05 ID:aJtbieuJ
>>363
今年、年末ゆうメイトにつうく通区訓練ちゅうに、誤配しやすく苦情も多い家の前で
『誤配したらスグ苦情くるから注意するように』って言ったら

聞かれてて、もちろん即。 局に苦情! 大問題にw
367〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 20:54:23 ID:tfshrh0v
>366
名誉毀損でも訴えらたのか?
368〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 21:19:21 ID:iAp7cE2P
>>366
もう年末メイトの通区訓練ですか?早いですねw
369〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 23:00:27 ID:KYXu6Han
特殊勤務手当(その他)1/18の明細で44000円でしたが
今回は19000円でした。こんなに差があるのでしょうか?
370〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 19:55:09 ID:IgyePxYu
>>369
自分は15000円台に落ちてましたね。
内訳が知りたいですね
371541:2007/02/18(日) 00:09:12 ID:mwGIgxe0
今日本人限定郵便物を配達しましたが
宛名が2名でした
夫婦だと思われます。差出人は個人名義なので遅らく町金融だと思います
一人の男の人が家から出てきて最初保険証で二人分受け取れないか?と聞いてきて
断ると、夫婦二人分の(免許証2枚)免許証を持ってきて
奥で妻が風邪をこじらせて寝ているというんですね

そこで交付してしまいました
372541:2007/02/18(日) 00:13:33 ID:mwGIgxe0
まぁしったことではないんですが
当方は免許証番号控えてあるので
どう人生破滅してもいいんですが、
配達員の俺がとばっちりをくらうのはいやなんですよ
373541:2007/02/18(日) 00:14:29 ID:mwGIgxe0
まぁしったことではないんですが
当方は免許証番号控えてあるので
相手がどう人生破滅してもいいんですが、
配達員の俺がとばっちりをくらうのはいやなんですよ


374541:2007/02/18(日) 00:18:18 ID:mwGIgxe0
出てきた奴が男だったか女だったかそんなの知りません

男か女か外見では判断できないし・・。
375〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 00:20:35 ID:+WUBdFL1
誰か要約してくれ。
376〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 00:34:54 ID:KHT8AnKF
責任感の無い 昭和的お気楽職員様の登場だなw

真面目にヤッてる大多数の職員の迷惑になるような
いい加減な仕事するなよ! 
自覚の無いお荷物職員はサッサと辞めてくれないか? マジで。
377541:2007/02/18(日) 00:35:05 ID:mwGIgxe0
免許証あるんだから本人確認は出来たんだ
378541:2007/02/18(日) 00:36:50 ID:mwGIgxe0
本人の免許証出してきたんだから渡さないわけにはいくまいに・・・。
379〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 00:39:58 ID:NJbw6xwE
>>378
本人に交付しなきゃ、マズイだろ…
380〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 00:45:37 ID:YjRncq4A
541オワタwwww
381541:2007/02/18(日) 00:48:14 ID:mwGIgxe0
>>379
本人かどうか免許証で確認したよ
氏名で確認したよ。
顔写真で違ってる云々は確認素材にはないよ
382541:2007/02/18(日) 00:55:32 ID:mwGIgxe0
あとは妻の免許証を使って
郵便物を搾取した公文書詐称剤、同行使だろう
383541:2007/02/18(日) 00:58:39 ID:mwGIgxe0
まじめにやってる 有名と職員の足引っ張ってる?
まじめにやってたらゆうめいとやってないよっっっっっっっっっw
384〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 01:12:24 ID:KHT8AnKF
あて先が 陣内智則 なら 陣内智則の身分証を確認して 直接 陣内智則 に手渡すサービスが「本人限定郵便」
   
藤原紀香への本人限定郵便は 藤原紀香 の身分証を確認して 直接 藤原紀香に配達するしか無い。
385〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 08:54:21 ID:Ispf1blP
>>384
たとえが悪いw
386〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 21:52:58 ID:mwGIgxe0
ザ・タッチだと免許証みせられてもわからんわw
387〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 22:18:37 ID:6hJzGrSo
オマエらん所も書留の配達証はマグネット式クリアケースに入れてんの?

管理者が机上の空論で採用したらしいんだが、激しく使いにくい。
クリアケースを使わずに
元々現場が工夫して使ってたバインダークリップを使用して配達証を紛失したら
処分が厳しくなるらしいですw
388〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 22:30:27 ID:iOZKD3yc
>>384
例えが阿呆過ぎるだろww


てか、本人限定郵便で顔写真付きの免許証等ならまだしも、保険証なんて見せられても、そいつ本人かどーかなんて、確認不可。
藤原紀香なら顔知ってるから保険証でも渡すけどな。
そこらのオヤジ宛てに来たところで、保険証見せられても本人かなんて知る由もないww
389〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 22:55:48 ID:6aSEGjFj
>541さん
今回の事例では>>382の言い分は通用しません。
最低でも2通のうち1通は“他人”に渡している以上、差出人から
金額無制限で損害賠償を請求される可能性がありますので
(特殊取扱料金100円だけを返還すれば済む問題ではありません)
そのへんは頭に置いておく方が良いでしょう。
390〒□□□-□□□□:2007/02/20(火) 21:07:35 ID:cenF2uSC
こんばんは。
先日、某メール便配達のおばちゃんが、
[別納郵便]と印刷されているA4サイズカタログをそのまま配達していました。
([○○メール便]シール貼付や[これは郵便物ではありません]表示をしていない状態で)
最近、配達員が配達した記憶のない郵便物でのクレームが多いのですが、これが原因かと思われます。
管理者に話をしたところ『それは支社対応してもらわないといけない』
との事でしたが、外務員がこの様な事例を目撃した場合、現地ではどのような行動をとったらよいのでしょうか?
また、支社はこの件での対策を何かしているのでしょうか?

郵便局が配達した物に対してのクレーム、ご意見は真摯に応対すべきですが、
他社の偽郵便へのクレーム応対に時間と経費をかける必要はまったく無いと思います。
391〒□□□-□□□□:2007/02/20(火) 21:17:35 ID:QhVOYf05
ホント民間はやることがえげつないな。
適当に配って誤配のクレームは郵便局にいくよう仕向けてるわけか。卑怯な奴らだ。
392〒□□□-□□□□:2007/02/20(火) 22:37:32 ID:ykUER27a
>>390
それに「転居しましたので転送してください」なんて書かれて
しまう場合もあるな
393〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 06:07:03 ID:UaRNO7o/
大分、話しが戻るが
転居先不明の還付印は正式には使用禁止になっていないよな?
なっているなら、いつころの文書か教えてくれ
394〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 06:41:45 ID:QDT2sUat
>>390
誤配だからと取りに行ったらメール便だった。
郵便じゃないので捨てちゃっていいですと言ってあげました。
395〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 16:22:31 ID:W+NLDKP3
>>393
転居先不明は知らないが転送期間経過は使用禁止になったと聞いてる
396〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 18:37:12 ID:migg2sb+
転居先不明はバンバン使ってるが
もうあて所だけでいいよ
397〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 18:43:18 ID:8OSYL7zN
そして「宛所たずねあたりませんって手紙が返って来たんですが」って電話がバンバンかかって来る
398〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 21:25:00 ID:PB036cFz
転居先不明だと納得してくれる客はいるが
あて所だと何ソレって突っ込んでくる客もいます
399〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 23:55:22 ID:W+NLDKP3
>>398
あるねそれ
自分内務だけど年賀の時期に宛所で還付したのが取集で
住所と番地と受取人は合ってます。もう一度配達準備をしてください
って紙が付いてあがってきました
外務に確認したら転送期間が経過してて転居届が再度提出されてませんでした
もう一度還付したんだけどそんな説明できないし納得してもらえたんだろうか
400〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 00:17:10 ID:deBgpSQQ
転居先不明で返すってことは
転居してるということを教えることにはなるな
配達してる側としてはどうでもいいことなんだけど
個人情報うんぬんwww
401〒□□□-□□□□ :2007/02/22(木) 00:43:43 ID:whf4Vdip
この番地にはこの人は住んでいません、でいいんじゃないか?
402〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 08:53:48 ID:QAC+fUk7
そもそも転居届を提出していることすら差出人に知らせてはいけないのだから、
書留の追跡情報で「転送」と出るようになっているのはコンプラ違反では?

転送不要の郵便を返すときは「転居されていますのでお返しします」とか
「転送不要につきお返しします」とかいう還付印を使うけど、これは良いのかという問題もある。
403〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 18:59:43 ID:U392m2DN
>>402
追跡情報の「転送」:
文字通りの転送であって
「転居による転送」とは限りませんので全く問題ありません。

「転送不要」:
「転居していれば返還」という正式な取扱である以上、理由がどうであれ
差出人に返還=そこに住んでいない事の証明となるのは避けられません。
「転居されていますので」よりは「転送不要につき」が良いでしょうね。
404〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 20:37:22 ID:2uf1JTLA
>>399
そんなのうでもあったな
うちでは「再度、調査しましたが、宛て所に該当者は発見できませんでした」と付箋つけて還付したよ

それよりも凄いのが、転送期間が切れたので還付したら、「今年来た年賀状の住所と同じなんだけど?」って問い合わせがきてたな
内務が回答したから、どんな回答したかは知らないけれど
年賀状くらい現住所で書けよな

あとは、番地がなかったので不完全で還付したら、もっと勉強しろと言われたり、武家の娘で気位がどうのだの言われたり
今は昔のように名前だけで配達できる時代じゃないよ

年賀の時は忙しいのに、いろんな事例が起こるよな
405〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 22:04:43 ID:WESOisWe
小さい子供が書いた年賀は受取人の住所が不完全だったりするよね
そういう子に限って自分の名前だけしか書いてなかったり
住所書いてても番地を書いてなかったりして還付不能に…

かわいそうだけど3ヶ月保管して処分されちゃうんだよね
406〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 13:56:08 ID:iAXMQqxu
今頃年賀の誤配が続けて戻って来た。
何考えてるんだ?
407〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 17:53:27 ID:s4vk5Omc
>>403
ネットの検索では「転居届等に基づく転送」と「不在留置時の勤務先等への転送」は
それぞれ別の表現で区別されていたと記憶しているが
408〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 21:45:24 ID:Mwd6oCxt
たまに変わった人もいるもので「書留なにそれ〜」と若い主婦にいわれたよ。
「重要な郵便物なのでこういう物は認印を貰うことになっているのですよ」
「小包みたいなものです」それでも理解しねー。
どうしようもないから「宅配便は来たことがありますかその時はんこを押したと思うのですが」
そうしたら「ああ…」とそっけなくいわれたw
409〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 22:00:13 ID:jM3sZGJy
「フルネームでサインしてください」
と頼んだら、
「フルネームって何?」
と聞く巨乳奥様。

ゆるす。
410〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 23:12:42 ID:wlhbb8MB
>>406
意味不明
誤配が戻ってきたってどゆこと?
411〒□□□-□□□□:2007/02/24(土) 00:50:37 ID:3y5mKzDH
>>410
お客さんが誤配ですよって申告があったんでしょう
412〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 07:24:32 ID:PBr6ihgQ
「フルネームでサインしてください」と言って笑われたり外人に言ったら「フルネーム?」と聞き返されたり書いてもらったら5行ぐらいの外人もいる。
中国人はひどいな言っても書いてくれないこの前なんて「リー」て書かれた。
413〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 09:22:02 ID:aHwwGmnF
転居先不明は転送期間経過後一ヶ月使う。以降はあて所。
転居届ないときはわからん。

転送不要は「転居先不明で配達できません」(ダッタカナ?)
を利用し、文字の一部を塗り潰して
「転居…で配達できません」にしてやるのはどう?
414〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 10:17:16 ID:iWM9BVir

   ?
415〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 11:50:10 ID:VFNIZtPR
民営化されればこのような事件はもっと増えるね。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172050065/l50x
416〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 13:04:38 ID:Ylj2G6d9
>>390

それ、ほんと多いよなー。
明白な事例があって、管理者にも伝えたことがあるけど、
「郵便」と書いてある以上、放り出してあったら、
転送とか郵便局で処理しなきゃいけないそうです。

差出人を追及すれば、どこに発送を委託したかわかるわけだから、
これをやらないのは当局の怠慢だと思う。
たまたま調製済みの封筒があったから使っただけ、とか言って、
言い逃れするだろうけど。
417〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 14:45:58 ID:R3wdD2jc
>>415
民営化してもしなくても今までも問題になったじゃん
けど、そういった輩のおかげで帰るたんびに検査を名目に迷人バイクと迷人カバンのチェックがされるわけだ
帰るたんびに局長代理が仁王立ちして待ってるから何事かと思っちゃうよ
本ちゃんと同時に帰局しても迷人だけチェックされる…

418〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 18:44:17 ID:VFNIZtPR
>>417
>民営化してもしなくても今までも問題になったじゃん

そんなの分かりきってるよ。
これからますます増えるってこと。
そのくらいの事も理解できないメイトだから、
ちゃんと指示が守られているか心配になって色々と調べるんだよ。
419リストラJPS:2007/02/26(月) 19:18:53 ID:KxyW+/49
>>416
つ郵便料金の不正収受で応対できないのかなあ。
420〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 21:22:51 ID:4YiElh8Z
>>416
本社のアホども、ふざけた事してる他社ときちんと戦え。
421〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 22:15:03 ID:v6MjuEGm
この前「棟室番号漏れ」で還付したんだけど、還付先の局に差出人がクレーム言ってきたらしく上司に「棟室番号漏れ」での還付はしてはいけないと厳しく注意された
オートロックなんですが・・・と言ったんですが「最大限の努力をしろ」だって・・・
どうすりゃいいの?               あともうひとつ
宛名が違う郵便をその家に調査に行くでしょ?
それって個人情報の漏洩にならないの?
422〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 22:18:07 ID:HZJ8SN2e
宛名不完全で還付しなよ。
郵便物を見せないで訊けば良いらしいよ。
423〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 22:28:32 ID:v6MjuEGm
>>422
上司にそう言いましたよ
そしたら「還付は還付屁理屈言うな」ですって
仕方ないので管理人に遭遇するまで毎日、毎日持ち出しますけどね
たかが80円にここまでしなきゃいけないモンなのかな?
424〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 22:29:51 ID:cy7K2kms
その管理者は無能
425〒□□□-□□□□ :2007/02/27(火) 22:32:39 ID:mtXwWhMW
>>423
コンプライアンス相談室へ通報しる。
職場のどっかにポスターが貼ってあるはずだ。
426〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 23:06:11 ID:/WpgN8Iq
>>421
受取人の名字にもよるから、一概には言えない。
例えば『東国原』なんつ〜あまり見掛けない名字で、そのマンション宛てに来た場合と、『鈴木』『加藤』等よく見掛ける名字宛てだと事情が違ってくる。

まぁ〜なんにしろ、その郵便の受取人名がマンションに複数あり号室判別不能の場合、俺なら阿呆管理者無視して何回でも還付印押すけどな。
427〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 02:06:48 ID:VLElZsH7
本社が還付のガイドライン作ればいいのに
428〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 03:27:05 ID:XMChp1FQ
作れるわけない。
作られたら、現場が混乱、大迷惑www
429〒□□□-□□□□:2007/03/01(木) 14:01:50 ID:SHdDwIjZ
「転居先不明」の還付印に関して支社に確認しました
使用禁止にはしていないそうです
理由は、「宛て所一本で還付するのはどうか」と言う事だそうです
430〒□□□-□□□□ :2007/03/01(木) 15:33:33 ID:ZBXpXfUR
本社に聞いた方が良いぞ。
支社はよくローカルルールを作るところだからな。
431〒□□□-□□□□:2007/03/01(木) 15:56:09 ID:PKFODAIr
本来なら【あて所に尋ねあたらず】に一本化するのが正解だわな。
【転居先不明】だと、元はそこに住んで居たとゆう事を差出人に知らせるコトにもなり、個人情報の面であまりよろしくない。

さらに3〜4年以上前の事となると班の古株は【転居した】と知っていても新人は判らない。そのことにより、職員個人個人によって還付処理の仕方が異なると差出人が混乱する可能性がある。
432430:2007/03/01(木) 20:21:51 ID:SHdDwIjZ
>>431
転居したと言う事実を差出人に教える事になるとも言ったし
回答をもらった会場が会場だけに、本社に聞いていると思うよ
これ以上詳しく書くと、あの会場にいたメンバーには、俺が誰だかばれるから終わりにする
433〒□□□-□□□□:2007/03/02(金) 03:17:12 ID:dF62Z44x
>>432
たぶん、その人も、確認先も現場に回ってくる文書なんて見ていない人なんだろ。
縦割りだから部署が変われば全然知らないし。

もっとも、指示文書が来たのは前々回の年賀前だったからとっくの昔に処分しているから、
見せろと言われても見せられないのも問題だな。
最初は使うな、次に転居先不明の判子は使わないように処分しろという文書が来ていたような…
そんな俺の記憶も曖昧だが、現場に指示を出した課長は文書を見て上席と話をしていたのは間違いない。


と、こんなスレを書きながらお持ち帰りの仕事終了。
転居処理を自宅に持ち帰ってやってるなんてバレたらクビか?
それとも、欠員でまくりでお客さんに迷惑がかかる状態を半年以上も放置している管理者たちがクビか?
とか思いつつ、こうでもしなきゃ、責任を果たせない職場って、
ほんと破綻間近だと思う。
434〒□□□-□□□□:2007/03/02(金) 20:22:30 ID:gd1fnk23
皆様の知恵を借して下さい!
30年勤続表彰の特典で七万円相当の(昔は十万)旅行券が貰えるのですが、券にガッツリ本人の名前が記載されていて、他人に譲渡等が出来ない仕組みです。

本人は連休もマトモに取れないの私に譲ると言ってくれたものの、性別も苗字も違い……(当方♀)。
なんとか上手くこの券を使う方法はないでしょうか?
435〒□□□-□□□□ :2007/03/02(金) 20:31:19 ID:toF6urc7
「内縁の妻」でゴー!

まずは旅行先の旅館?へ電話で聞いて見るべし。
436〒□□□-□□□□:2007/03/02(金) 20:33:00 ID:DtYk/o0v
>>434
ここで聞く話題でもないが

自分の親父ってことにしとけば(姓が違うのは結婚したつーことにして)
437〒□□□-□□□□:2007/03/02(金) 20:46:18 ID:AHi/F1nS
>>433
首になるかどうかは知らんが
業務上知り得た情報のお持ち帰りはマズーだろうのう
PCで作業しないようにしろよ
438〒□□□-□□□□:2007/03/02(金) 20:46:22 ID:gd1fnk23
>>435
>>436

即レス有難うございます。微妙にスレ違いな上にageて申し訳ないです…
他板で聞いてみます。
439〒□□□-□□□□:2007/03/02(金) 22:56:26 ID:6WVTPHXY
>>423
実際にこんなことがありました。
「調査のために1週間掛けたが、結局判らず還付した。
差出人に戻ったのは、出してから2週間後・・・」
 差出人曰く「何で今頃還付する!?早く返してくれ
れば何とでも出来たのに!」
 差出人のためにも早く還付した方がいいってことだ。
440〒□□□-□□□□:2007/03/03(土) 09:17:46 ID:AP4q98yR
>>439
調査内容は判らないが
居住確認であれば、留め置き7日だから
あまり早く返すのもどうかと

転居届を出さなかったり、他人の住所拝借したり
うちは田舎だが、田舎でもいろいろあるな
441〒□□□-□□□□:2007/03/03(土) 14:46:22 ID:UB/yBZol
配達センター化で、統括センターの集配営業課にお世話になることになった小規模局郵便内務です。
集配営業課の内務ってどういう仕事をするのでしょうか?
教えていただければありがたいです。
442〒□□□-□□□□:2007/03/03(土) 17:32:55 ID:FGRlTNOt
あ、今は計画メイトのスレってないのか
>>441
集配は外務の人ばっかりだしセンター化されて間もないから
自分は答えられない。ごめんね。
443〒□□□-□□□□:2007/03/03(土) 20:28:18 ID:+0++84Ci
>>441
主なのが 誤配の苦情処理。

ゴネれば金に成ると思ってるバカが増殖してる上に
誤配を受けて逆上したはイイが、収め所の判断が出来無いバカも多い

普通の電話【苦情】で済ませるか、課長→局長→本店 →【裁判沙汰】になるかは
最初の【電話応対の技術】に負うところが大きいから 責任重大。

内務の未熟な電話対応が元でコジれて 『コト』 が大きくなる→
            → 結局責任を取らされるのは誤配した現場職員。
444〒□□□-□□□□:2007/03/04(日) 08:24:42 ID:sMqv7zNh
444
445〒□□□-□□□□:2007/03/06(火) 12:11:44 ID:zLjLU7BR
指定区分口なしって何?
446〒□□□-□□□□:2007/03/06(火) 12:15:08 ID:tNWe++Ms
>>445
データベースに未入力か書き間違いではねられた郵便
447〒□□□-□□□□ :2007/03/07(水) 20:56:30 ID:QTCW36pN
ファミリーバンク HR Net てなに?
448〒□□□-□□□□ :2007/03/07(水) 21:05:13 ID:Kyp8LzM+
>>447
総務課で登録すれば、自宅からでも見れる掲示板。

貯金課の質問攻めと総務課の愚痴、いつまでたっても工事中の保険のコーナーがある。

うつ病の大阪の彼、2ch気分の島根の彼など有名人がいる。
449〒□□□-□□□□:2007/03/07(水) 23:10:54 ID:EWmhWuxt
>>448
3ヶ月ごとのパスワードの変更が面倒臭いよな。
俺なんかパスワード変更忘れて、見られなくなった…orz
450〒□□□-□□□□ :2007/03/08(木) 00:29:53 ID:ekp6HjGE
>>449
自宅でも、パスワードの変更できるって知ってた?
451〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 20:43:14 ID:QYIIUwWt
ずばり、配達が速くなりたいのですが、参考までに皆さんの工夫を教えて
ください
452〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 20:59:06 ID:le/iXNTw
>>451
・なるべく単車を降りないようにする(極力、ポストまで単車で乗り付ける)。

・階段は基本一段飛ばしで上がる。

・歩行中(階段の上り下りも含む)は、次に配る家の分の郵便を誤区分しながら歩く。


ま…当たり前のコトを書いたまでだが、一番良いのは早い奴の配る姿を、後を付いて見て回るコトかな…
453452:2007/03/11(日) 21:01:46 ID:le/iXNTw
すまん…訂正。

>歩行中(階段の上り下りも含む)は、次に配る家の分の郵便を誤区分しながら歩く。


誤区分しながら→×

誤区分検査をしながら→〇
454美鈴:2007/03/11(日) 21:13:49 ID:GYKLS9sS
死にたいです
455〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 21:52:18 ID:GTseepTY
>>451
バイクの乗り方、乗り降りの仕方を研究汁。
あと、バイクを降りているときは、なるべく走れ。
456452:2007/03/11(日) 22:10:19 ID:le/iXNTw
いや…走るのは長い目で見ると後々、バテが来る(特に夏場)ので結局、トータルで考えると、さして大差無い。だから大股で早歩きするコトを勧める。

佐川なんか、走り回ってんけど若い奴しか見ない。
やはり、走りまくるのはかなりのスタミナを使う。
しかも、小包みと違い郵便物はNTTでもあれば、ほぼ全軒に配るワケで走ってたら、間違い無くバテる。
457〒□□□-□□□□ :2007/03/11(日) 22:33:15 ID:5eNLM1Id
早くする方法・・・<俺の場合編>
俺は団地を主に配達してるんだけど・・・
(スタート地点でコンビニ・大手中古車屋・ガソリンスタンドと、ちょっとだけ分譲地も回ってるが…)
早くする方法を見つけた。

@誤区分チェックしながらポストに入れていく。分譲地ではこれが結構役立つ。>452の言ってることとほぼ同じ意見。
Aマンションの場合、どの位置に何号室のポストがあるかを覚えておく。覚えていくと自然と手が伸びる。
Bカブを使わずに三輪バイクを使う。(降りやすいけど、燃費悪い。”笑)
Cマンションの場合、非常階段などを極力使って、書留などを配達していく。
D配達の途中で寄る店などは、先に片付けられたら片付ける。
(俺の場合、違うマンションから違うマンションへ移動する際に、小学校の前を通るのだが、
ついでに寄って投函してから移動していく。本当は一番最後に配るんだけど、早く帰りたいために、よく途中で寄って配ってる)

まあこんなぐらいかなぁ・・・・

BY.貝塚局のメイトより
458〒□□□-□□□□ :2007/03/11(日) 22:33:51 ID:WA/fpbf0
配達の道順って決まってると思うが、なかには無駄な順番もあるだろう。
そこを自分なりにショートカットできるように工夫する。
でも、基本はバイクの乗り方だな。
459〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 22:46:41 ID:GuCbnht7
>>451-458
以前そういうスレが有ったね。
また復活させる?
460〒□□□-□□□□ :2007/03/11(日) 22:49:16 ID:5eNLM1Id
>459
させようぜ!!
これから入ってくるメイトたちに是非、技を盗んで欲しいためにも。
461〒□□□-□□□□:2007/03/12(月) 23:37:02 ID:+nsyhun8
サイドスタンドを出した左足をそのまま一歩目にしてバイクを降りる
462〒□□□-□□□□ :2007/03/13(火) 19:48:56 ID:sURUIXXm
他地域の配達証ののり付けってどの位置にしてある?
普通に考えたら、配達証の左上にしてあると思うのだが、
うちの地域は左下に付ける。
その理由が、外務が親指でめくって宛名確認するより、
人差し指でめくるほうが見やすいと。
また、留かばんに入れる時に、配達証がめくれずに済むらしい。
だが、出す時にひっかかるだろ。
特殊の俺からしたら、左上にのりつけて、貼り付けるのがやりやすいが。
463〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 19:50:34 ID:fJstvpGj
>>462
マルチ乙
464〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 20:00:30 ID:cLGPcL1x
正規職員の方々に質問です
私生活において、どれくらいの束縛を受けますか?

例えば、頭髪、服装、ゴタゴタがあった時だとか
465〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 20:12:24 ID:cLGPcL1x
>>451
袋小路になってる住宅街は、入り口にバイク置いたまま走る
軒並みにある時は。

バイクの降り方だとスタンドが降り切ったのを脚で感じ取ったら
左側に放り止めて、バイクの右側から出る。
466〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 21:04:00 ID:01p0yOBo
>>465
バイクの右側から出るって右側通行で配達してんの?

467〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 21:33:26 ID:Ft2PftGM
バイク右側から降りるのは慣れないとキツい。
都内なら一方通行の関係でそういう場所がたくさんあるのだ。
4687:2007/03/13(火) 21:35:02 ID:RBypo0Kn
人事評価シートなくしたんですけど提出しなくても大丈夫でしょうか。それとも
提出しないとやばいでしょうか。教えてください。
469〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 21:47:58 ID:f0f+TO0C
>>468
馬課長に言って新しい用紙貰ってこい
470〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 21:53:06 ID:ip/rHdzV
右側から降りるとベルト通しに止めている書留フォルダーの紐がハンドルのグリップに引っ掛かってよく焦ってる
471〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 22:02:09 ID:8VCbdrWx
新採の者ですが、質問させて下さい。集配局って特定局ですか?
472〒□□□-□□□□ :2007/03/13(火) 22:21:41 ID:XUtxIpA1
特定局は、そこらへんにある小さな局を指す。
集配局はその地域で大きな普通局のことを指す。
例えば、ここ泉州地区を例に挙げるならば・・・
貝塚郵便局が普通集配局。貝塚南町郵便局やパークタウン郵便局などが特定局。
ちなみに、特定局の局長は、先祖代々続いてるとこが多い。

4737:2007/03/13(火) 22:23:19 ID:RBypo0Kn
469 名前:〒□□□-□□□□ さん
ありがとうございます さっそくいってみます
すごくなyんdねました。
474〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 22:36:31 ID:4xwghPXq
>>471-472
そこいら辺は定義を無視するのはよくないだろう
475〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 22:52:31 ID:fJstvpGj
>>472
集特は無視ですか?
476〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 23:06:54 ID:aWNaOwM3
集配課の人って
普通自動二輪の免許を持っている人は
たくさんいると思うけど
小型二輪限定の人のほうが多いのでしょうか?
477〒□□□-□□□□ :2007/03/13(火) 23:06:59 ID:XUtxIpA1
集配は逝ってよし!(゜∀゜)
478〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 23:11:29 ID:fb2/QdX/
>>472
「ここ」とか言われても知らんがな
479〒□□□-□□□□:2007/03/14(水) 00:33:20 ID:GSags+8L
無集配普通局もあるしね
480配達センター勤務:2007/03/14(水) 20:39:38 ID:wGt9v7v8
集特ってまだ残っているの?
集配再編で無くなったのでは?
481〒□□□-□□□□:2007/03/17(土) 22:20:41 ID:WZIGpi9t
チルドの局内での取り扱いどーにかならんのかね
暖房の効いた室内に放置されたブツなんか持って行きたくないんだが
一回チルドゆうパックで食中毒とか起きないとダメだな
482〒□□□-□□□□:2007/03/17(土) 22:31:17 ID:0LUrmnWo
課長が、ゆうめいとが最近残業多いので
本務者がサポートして提定時で終わらせるように・・・。
そういう指示を受けました。しかしゆうめいとは確実に手を抜いてます。
おれからみて定時で終わるところをわざと残業してますよ

で、今日自身では定時で終わるけど
道組と配達を応援!
応援
応援
してました。それによって私は超勤になったんだけど
超勤名目は事故処理でした・・・・。
おかしいと思うんですよ
応援しなければ事故処理で超勤にはならなかったんです

これって、人事評価で不利な評価になるんですよね
483〒□□□-□□□□:2007/03/17(土) 22:47:47 ID:WZIGpi9t
>>482
超勤名目を「○○区応援」と付けさせなきゃダメじゃん?
484れっと:2007/03/17(土) 23:22:47 ID:HnVG2YxO
対面で工夫してることを教えてください
485〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 00:08:27 ID:fwix3mFf
>>483
超勤名目を「○○区応援」とつけさせようと思ったけど
課長代理の一言がこう・・。

「応援したかどうか分からん」
486〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 00:42:49 ID:bLk+B1BU
分かる方教えてください。
例えば、△△市○○町□□13 郵政太郎君が居住しているとする。
 △△市○○町13 郵政太郎君宛の あて名不完全の郵便がある。
又は△△市○○町□□ 郵政太郎君宛の あて名不完全の郵便がある。
正規取扱いでは調べて配達をするのでしょうか?
便宜で配達をしていいのでしょうか?

先日あて名不完全ということで郵便を差出人に返した。
しかし先日郵政太郎君から苦情が来ましてですね、
「□□の小字が無くても届けろ!」とか、
「番地が無くても近所には郵政太郎は自分一人だけだ。届けろ!」
の苦情がありましてどうしたらいいのでしょうか?

ちなみにアホ管理者は確認配達の指示をして、誤還付の責任は現場に押し付けです。


487〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 00:48:21 ID:HME5Agbn
>>485
そこで言いなりになって引き下がってどうするよ
課長が指示出したんなら確認してもらうとか、もうちょっと自己主張していかんと、いいように使われるだけやぞ
ウチなんか課代が職員の言いなりになって超勤つけてるというのに
488〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 05:53:03 ID:8LQkz3yJ
集配課に入社して必死で仕事している時に、大先輩の人が一人言のように(こんな仕事アホでもバカでもできる仕事や)と言っているのを聞いて誰でもできる単純作業なんだと認識してしまった。
489〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 07:06:29 ID:mKHypXIo
↑集配課に入社…
490〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 08:45:29 ID:kbhE0e1a
>>485
そんなら応援しないことだな。
しかし超勤の名目で人事評価にどれほどの影響があるの?俺全然無関心だったよ。
491〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 12:50:47 ID:Xpwk+rEA
うつ病の職員を徹底的に苛め抜く、東京成城局の課長落合一雄の行為を
止めさせてください!
492〒□□□-□□□□ :2007/03/18(日) 15:43:50 ID:3PdKLIue
>>486
配達になんぞ、性器取扱はない。
番地の書き間違えはしょっちゅうあるし、それこそ便宜扱いじゃなきゃ
配達なんかやってられない。
差出人も何見て書いてるのか不思議なくらい、誤字脱字や書き漏れがしょっちゅうある。
田舎なら、どこそこの誰だとすぐに分かるのだが。
例えば、年賀葉書で少しくらいの書き漏れで還付したら、すぐにクレームだろ。
493〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 16:51:36 ID:gZIcmDm6
町内 郵便太郎 としか書いてない葉書沢山あるよ@田舎区(人口1万以下)
494〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 17:10:57 ID:MXXOIrhh
>>486
郵便質疑応答集によると
「配達資料等により調査の上、配達できる物は配達する」
P118 7〜8

まあ、職員の習熟度によって配達資料で確認できるかどうかは変わってくるので
局内で、どこまでを線引きするか決めた方が良いんじゃないかな?
495〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 18:57:53 ID:kbhE0e1a
>>494
>「配達資料等により調査の上、配達できる物は配達する」
線引きできないからこんな無意味な回答になってるんだろ?
基本は還付。
後は、最悪個人的な責任を問われても仕方ないと思える範囲で、勘で配達する。
496〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 21:43:17 ID:6OxtPZ09
ある人宛の信販会社の利用明細は、「A町123 郵便花子様」と来るが郵便番号はB町
郵便花子さんはB町123にはいるが、A町123は日本太郎さん宅で郵便花子さんは住んでいない

この場合、あて所で還付?B町123に配達?
497〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 22:52:33 ID:kbhE0e1a
>>496
俺基準では町名が違うものは還付。
498〒□□□-□□□□:2007/03/19(月) 01:53:00 ID:UHXZrYVw
>>496
郵便番号がB町なら配達(俺基準)。
昔A町に住んでて転送期間も切れてるなら還付。
499〒□□□-□□□□:2007/03/20(火) 21:38:02 ID:6xUQBlpI
現職へしつもんです。
南関東(横浜市で外務)で大学中退ユウメイト4年だと
1年目や2年目の平均手取りどんなもんですか?
500〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 06:37:58 ID:YhBwR2hs
>>499  最終学歴は大学中退で大検合格の中卒?
    中卒から大検合格までの期間と大検合格から大学合格までの間はメイトしてたの?

    詳細わからんと答えようがない。
  
     
501〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 08:54:19 ID:9ALT/Z/C
普通に順調に大学まで行って中退しました。
そのあとはメイト
よろしくおねがいします!
502〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 09:21:02 ID:98T7BME5
選挙ハガキは調べてなるべく配達と言われたが住所が不完全な物はわかるが班内の転送期間切れてる選挙ハガキは還付でいいんだよね?
503〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 11:05:44 ID:8sVSqm3z
>>502
管理者は極力配れっていうんじゃね?
とりあえず配っとけ
504〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 16:59:45 ID:98T7BME5
>>503
公平ではないよね
505〒□□□-□□□□ :2007/03/21(水) 22:08:44 ID:qjzkd03g
郵政の強みは配達率の高さだけだ。
物を取り扱う品質が悪いのは誰もが知ってる。
配達率を上げるために、むやみに還付はするな。
506〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 22:11:10 ID:1P3jvdDQ
還付と配達率との関係は?
507〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 22:28:38 ID:e0VK2zs7
>>505
ブーーー、タウンメールは??
配達率は配達率でも、違った意味での配達率100%が郵政の強み
508〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 23:49:07 ID:5DSfDzHO
最近静電気がすごくてポストに触るたび痛くて怖い思いをするのですが良い対策などありますか?
509〒□□□-□□□□:2007/03/22(木) 00:03:11 ID:6+1ATRL7
>>508
郵便物に水をつけて配達する
510〒□□□-□□□□:2007/03/22(木) 01:47:48 ID:GqNYyDwH
>>508
手袋をする
511〒□□□-□□□□:2007/03/22(木) 08:10:52 ID:AbIu0CwG
>>480
まだあります
512〒□□□-□□□□ :2007/03/23(金) 16:39:33 ID:uA21cdRL
集配課のある局は1日何通配達してるか分かりますか?
田舎の習得で、1つの区で1000通もないのに夕方の5時まで帰ってきません。
これは何が問題でしょうか。
513〒□□□-□□□□:2007/03/23(金) 19:10:35 ID:gXbnLm9b
単純に配達区域が広いんじゃないかなと
局から配達区がどのくらい離れてるかにもよるし

まあうちの局には
途中サボって遊んでて外務禁止令が出た奴もいるがな
514〒□□□-□□□□:2007/03/23(金) 20:10:31 ID:ymojPJ3x
内務と外務の基本給を同一にするって・・・
ボーナスや超勤単価削減だよな
515〒□□□-□□□□:2007/03/23(金) 22:12:52 ID:gd4nwdhg
外務はその分いろんな手当てつけて今の給料と見た目はかわらないが基本給が減るからボーナス・退職金等に影響がある。
516〒□□□-□□□□:2007/03/23(金) 23:26:07 ID:zhUqIrRe
>>512
田舎に行けば行くほど範囲が広くなるからね

ウチは田舎の統括局なんだけど隣町の集配特定局と統合して
隣町の一番奥に統括から配達に出るようになった
往復するだけで1時間半ぐらいかかるし
雪なんか降ったらとても帰ってこれそうにないぐらい山奥

それでも、まだマシな方なのかな
北海道の配達エリアの広さは半端ないらしいけどね
517〒□□□-□□□□:2007/03/24(土) 05:58:08 ID:qo/iCK39
>>508
電気工事用の絶縁手袋をしたら?
518〒□□□-□□□□:2007/03/24(土) 09:02:05 ID:Z9zsasnA
>508
俺もよくなるよ。
それで、新型ポケリを使おうとする度に不具合になるんかな…?
519〒□□□-□□□□:2007/03/24(土) 22:07:13 ID:Vm8ctbvt
>>508
以前に試したんだが、靴の中に内側から靴底に向かって画鋲を刺す。
早い話がアース。効果はあったけど、どこに刺しても足裏がムズムズするから結局やめた。
靴に何らかの電導性もたせればまず静電気はおきないよ
520〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 09:15:41 ID:tW/AgKWN
>>516
北海道の田舎局ですが
先週の日曜 仕事が終わり疲れたなあと思ったら
朝から晩までで177km走っていました
誰もいない農道を時速100キロで常時とばしていました
それでも開館の時間に間に合わない
なんていう田舎だ・・・
521〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 12:12:14 ID:mYTvNlI/
>>520
局長に言ってスズキのハヤブサでも買って貰え
522〒□□□-□□□□ :2007/03/25(日) 15:49:10 ID:WlRQwLwR
>>520
90ccのバイクで100キロも出るんですね
523〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 15:54:54 ID:L6tczRJI
転居届の入力処理で毎日残業って信じられん
通常時の2倍〜3倍あるよ。。。
524〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 17:08:04 ID:RrGLFAyf
すみません教えて下さい

本人限定受取りで確認するのは
氏名と顔だけですか?

(株)郵政商事総務課 郵政太郎様当ての電信為替
(住所はもちろん会社)は、証明書類の住所などは
確認せずに配達するのですか?
525〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 19:06:35 ID:mYTvNlI/
>>524
その場合、会社の総務課宛配達なら問題ないんじゃね?
526〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 22:16:57 ID:58Mj4Txm
>>524
住所確認できる身分証明書が必要だと思うけど
事業所あてじゃ自分の保険証や免許証は使えないんじゃないの
ひょっとしたら受け取れない可能性があるから、事前のお知らせが届いた時によく確認しておき
できれば差出人に自宅に送りなおしてもらうのがいい
527〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 22:20:57 ID:L6tczRJI
社会保険の保険証には事業所名書いてあるよね
528〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 23:31:48 ID:58Mj4Txm
受け取るのは事業所でなくて本人だからなー
事業所名とその住所が入ってても本人の証明にはならないと思うんだけどどうだろう。写真が入ってるならいいのかもしれん。
529〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 23:35:35 ID:L6tczRJI
写真付いてる公的証明書なら1点
写真無しは2点

こうじゃなかったっけ
530〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 23:39:44 ID:58Mj4Txm
むーそんな基準あったのか
そういえば証明書類に関する明確な指導をもらったことがないな
課代や課長に聞いてもあいまいな事しか言わないし、客もほとんど保険証か免許証出してくれるからそれですましてた。
531〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 23:41:13 ID:psbvSloX
>>524 >>526
本人限定受取・特例型を配達する際に「確認」するのは(窓口交付も同様)
住所・氏名と言うより“本人かどうか”という点ですし、
受取に必要な資料は記載事項以前の問題として種類のみで指定されています。
その住所に居るかどうかは「到着のお知らせ」の配達を試みる際に行ないます。
従って、本人限定受取としたもの自体が配達される際は既に
居住確認が済んでいますので、所定の資料を受取人が呈示すれば
住所が“確認”できなくても特に問題はありません。
受取人は必ず個人(名)としなければいけないものの
住所が事業所だからといって取扱に違いがある訳ではありません。
532〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 23:44:34 ID:L6tczRJI
>>530
うそん
そんなんで書留持たされてたんか
恐ろしいというか可哀相というか
533〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 00:13:33 ID:zaxGsZyY
ていうか律儀に
「写真の無い証明書類でしたら2点ご用意願います」
なんてやってたら客キレると思うんだが
534〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 07:25:38 ID:vK3solJt
保険証より写真入学生証のほうが強いなんて・・・
535〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 13:28:50 ID:w5EUY8VD
写真入学生証?
こんなもんクソの役にもたたんが、
536〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 14:36:39 ID:Eq/yiFTc
>>529の「公的」の文字も読めんのか>>534
537〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 21:48:55 ID:w5EUY8VD
>>534
ついでに言うが、国立大の学生証は「公的」じゃないぞ。

538〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 22:07:10 ID:yUy9QPGC
配達証明で住所が欠けている物は配達すべき?

〇〇町1-15-3が〇〇町15-3
539531:2007/03/27(火) 04:32:50 ID:jveHblAf
>>530(>ALL)
「本人限定受取郵便の受取に必要な確認資料」は
資料の種類によって個別に指定されており、
“写真アリ/ナシだけが基準”という訳ではありません。

約款 別記8を参照。
ちなみに、基本型の「到着のお知らせ」では
特殊法人等の社員証等(=1点で良いもの)について
具体的に(どの会社が該当するか)社名等が全て記載されています。
 例:NTTは東/西/コミュの3社がOKでドコモ等だとNG
540〒□□□-□□□□ :2007/03/27(火) 07:42:40 ID:tYp7cgbk
>>538
それはやっちゃイカンだろ。
配達せずに宛所で返すべし。
541〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 20:47:59 ID:QQu0/pbI
>>522
車だよ
542〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 22:16:34 ID:1/5s3g2X
>>540 住所が変でも「調べて配達」管理者の指示
   転送不要でも、住所がでたらめの場合でも「調べて配達」管理者の指示
   ばかな管理者だと現場は苦労をします。
543〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 23:41:11 ID:9VgfINk0
>>540
んま、今までの取り扱いだと還付が正しいんだけど・・・
たぶんこれからは調べて配達の方向に行くと思うよ
明確なガイドラインを作って欲しいもんだな
544〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 23:42:40 ID:R1ud/Rog
火災で家は全焼
家人もその時、亡くなったと思われれる(焼死体あり)
その時の還付理由は
あて所?受取人死亡?火災のため配達不能?

遺族からも郵便物に関する連絡もない
545〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 23:47:59 ID:9VgfINk0
>>544
ポストが残ってたら一定期間放置されて云々が使えるけどな
死亡とか火災とかは個人情報保護だから書かなくていいかと
返す時はあて所かな
546〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 00:27:49 ID:HHtzuias
>>520
ガソリン代がもったいないな。
北海道は国際料金で引き受けろよ
547〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 01:03:02 ID:3epngGYy
外務集配震災なんですが超過勤務というのは
時給いくら位出るんでしょうか?
局によるでしょうがどれくらいの頻度であるんですか?
548〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 06:43:06 ID:myDlRxRY
>>543
配達証明はこの住所に配達しましたという意味もあるから住所欠けてるとやっぱりまずいよ。
>>547
バイトより安いよ
549〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 09:56:25 ID:wvnKXLNy
あのスレ違い覚悟でお聞きします。
普通局と特定局でW不倫しています。
これ、発覚したら首になるでしょうか?
おたがい離婚して、一緒になる覚悟はしているのですが。
マジメに質問していますので、よろしくお願いします。
550〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 14:14:19 ID:myDlRxRY
引っ越しシーズンで布団をコツで送る人がいるが引受時に圧縮袋でサイズ小さくしてるみたいだけど到着時には膨れてるんですけど料金不足になる?
551〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 14:54:16 ID:YcWe9MhR
しるかボケ
552〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 15:07:32 ID:WfPAbCY/
>>547
労働基準法調べなされ
553〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 22:04:57 ID:8yZqaslu
>>550
想像したらおもしろいねww

極端な話60サイズが170サイズに変わってるんでしょ
554〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 23:47:14 ID:8zQrj/HB
>>540
圧縮袋そのままで送って膨らんでたらある意味トラップだな
てかコツで送るならパッケージくらいしてくれ
555544:2007/03/29(木) 05:34:27 ID:QGBGR36c
>>545
レストン
あの家は差入口だし、まだ黄色い縄張りがしてあった

>>548
配達記録はどうすべき?
昨日、住所欠け(○○町●●1234が正当だが、○○町1234だった)で迷ったけど
あんな苗字は局区内にはあそこしか無いから配達した@信販系カード
556〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 06:15:50 ID:qek2Ftpx
>>555
銀行やカード会社からの転送不要は返すべきだと思うんだけど配達しろといわれる。居住確認も兼ねてるんだから返すべきだよね?
話は変わるけど「転送不要」と「転送不用」どっちが正しいの?なんどか「不用」と書いてあるのみたんだけど。
557〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 06:19:07 ID:Wg+8Yu+W
速達って郵便局に出した次の日には届く?
558〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 06:32:39 ID:qjiPxcbu
↑スレ違い
559〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 06:47:58 ID:CBtwuIJs
不用?・・・見たこと無いな〜
不可ならあるけど。旅券のやつね。

転送不要にしろ不可にしろ、差出人の意向なので返すべき。
配達すれば犯罪に利用される恐れあり!(架空住所)
560〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 09:51:15 ID:nQsSnh10
>>556
居住確認も兼ねてるとか、宛所と違う住所に配達したら差出人が困るとか
そいうのが郵便局側の勝手な思い込みの可能性もあるんだよね
別に還付するのが業務怠慢と言う気は無いけど、それで客受けが悪くなるのは確かだと思う
とにかく明確な基準を作ってくれないからこうして現場が混乱するんだよな
管理者に聞いてもその都度検討して結論出してるような感じだし、人によっても答えが違うのは困る
561〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 13:13:11 ID:qek2Ftpx
書留渡すときフルネームでサインもらうときなんで自分の名前じゃなくて書留に書いてある名前を書くの?
562〒□□□-□□□□ :2007/03/29(木) 15:44:53 ID:2Mpl1Pnk
>>560
クレジットカードは宛所配達で、本人確認法による本人確認の義務を果たしているから。

ネットバンクなんか身分証明書のコピーを郵送して口座開設するのに、
宛所違っても配達したら架空名義の口座作り放題じゃないか。
そのうち、本社から正当な宛所配達に関する通達があると思われ。
563〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 17:59:36 ID:cghhqmBp
>>561
受け取った人がバカだから。
564〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 18:34:01 ID:qjiPxcbu
>>561
頭が不自由だから。暖かい目で見てやれよ。
565〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 22:34:33 ID:cghhqmBp
「あなた様のお名前を、フルネームでお書きください」と
これだけ丁寧に説明しても
苗字しか書かなかったり、書留に書いてある名前を書く奴って
一日に三人位いるよな。
566〒□□□ー□□□□:2007/03/29(木) 22:40:02 ID:ubVfP5Wq
>>565
 同意
567〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 22:44:14 ID:+jFJw96k
>>565
激しく同意
568〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 22:46:22 ID:nQsSnh10
クレジットカードで家族の夫のカードを妻が使う時なんか、夫の名前でサイン書かせるんじゃなかったっけ
569〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 23:33:36 ID:fCFOqm9Q
>>565
フルネームでお願いします、と言ってるのに苗字だけ書いて
もう一度フルネームでお願いします、って言うと嫌そうに何故かハンコを取りに
奥までいってしまう人がたまにいる。
そんなにフルネームを書くのが嫌なものなんだろうか?
570〒□□□-□□□□:2007/03/30(金) 04:16:48 ID:YOIAbLwD
>>565
以前外人にフルネームと言ったら5行ぐらい名前のサインもらった。
主人あての書留を奥さんが受取って主人の名前でかいたら「お前は男か?」とツッコミいれていいかな?
571555:2007/03/30(金) 06:09:52 ID:rsLrbMxX
>>556
転送不要なら還付したけど、違ったからな
昨日あった住所欠けの転送不要は還付した

本当にはっきりしたガイドライン作って欲しいよな
本社は、細かいところは現場任せなんだから
572〒□□□-□□□□:2007/03/30(金) 07:51:01 ID:YOIAbLwD
>>571
たぶん差出人に確認すると返してくれと言われるよ。
573〒□□□-□□□□:2007/03/30(金) 20:50:51 ID:JDJpFXrD
銀行系や保険系。
自局保貯差出し郵便でも、住所がチョット違ったら返してるぞ
574〒□□□-□□□□:2007/03/30(金) 23:54:00 ID:u6IFaoN5
>>573
それだと差出人によって扱いを変えてることにならんか(公平な取り扱いではない)
とりあえず今は郵便物に転送不要と明記されてるかどうかで判断するのがいいと思う
575〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 00:21:41 ID:510jhbwn
選挙の入場券が届きません問い合わせが始まったよ
576〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 00:51:59 ID:zKS6ZOfE
>>575
記録する必要が無い郵便である以上「配達しました」で問題ないのだが、
周囲のポスト調査を命じる管理者はバカの極み
577〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 15:38:34 ID:fF8VJDNi
と、誤配を繰り返し、責任もとれない職員がご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。m(_ _)m
578〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 18:18:07 ID:4yBSLGe9
犬を抱えて出て来るのやめて欲しいよ。うるさすぎ。
ピンポン押したら人間じゃなくて犬がドアを開けて出て来たのは驚いたよ。吠えない犬だったからよかったけどね。
579〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 18:44:42 ID:zbYKNc4n
>>575
うちの局では入場券がないとこ事前に道組してチェックしてる。
他の局でもそうなのかな?
580〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 19:00:23 ID:61vkI5Rh
インフルエンザで一週間休みまくり
後半は実質自宅待機みたいなもん
581〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 20:29:56 ID:b6Yv6c9r
>>579
そんな余裕全然なし!
582〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 20:53:28 ID:P9uCK3Uo
>>579
上の連中は1通も無かった家や部屋を全てチェックしておけというが、時間的に無理な話
全てやったとして実際不着の問い合わせがあったときにどうやって答えるのかね?

苦情が多い家あての郵便を毎日全てコピーして管理簿に記入の上保管しているのと一緒で
問題になりかねない行為だぞ
583〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 22:47:48 ID:4yBSLGe9
「入場券なくても投票で来ますけどなにか?」と言えればいいよな。
584〒□□□-□□□□ :2007/04/01(日) 02:46:02 ID:itg/WcBn
 今日、抜き打ちテストがあった。
Q:配達先がわからない場合、近所の人に聞く。
Q:時間内に配達が終わりそうにないので
 ギリまで配達し、そのまま家に帰った。
Q:後日配達するためにブツを自宅に持ち帰るのは犯罪でない。
Q:ブツが配達されているかの調査は2ヵ月毎に実施。
Q:隠したブツをすべて返せば免職を免れる。
 誰か答を教えてくれ。
585〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 09:10:09 ID:SZ49PCJm
コンプライアンスで質問です。宛名や住所が少し間違いがある物や部屋番号漏れの郵便は配達しなくてはいけないのかな?配達したら、コンプライアンス違反だと思うのだけど〜
586〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 10:07:20 ID:qiOkz1wA
>>585
どう違反なのか、簡潔に述べよ。
587〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 10:30:39 ID:LOHAeYVl
郵便配達でコンプライアンスがあるとは思わなかった無知でした
部屋番号漏れの結婚式招待状と思われる郵便返したら、差出人は
驚くでしょうね   電話で確認して苦情となるかも
サラ金系郵便は、差出人が逃げたのかと驚くかもね

災害があった時、マニュアルでしか対応できない職員は
配達先を聞くことができず、あてどころ尋ねあたらずで還付
ましてや、配達途上で心配で訪問してきた身内の人に
上司より個人情報でどこに居るか教えてはいけないと言われていますと
答えた職員がいて問題になったよ
自分の感性を磨けば答えはでてくるでしょうに
緊急時・災害時は頭で考えるよりハートで考える
いつも、その気持ちがあれば平常時でも、対応力は上がります
災害を経験した職員より
588〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 10:46:22 ID:qiOkz1wA
>>587
部屋番号漏れの場合は、部屋番号が分かる場合は配達で、分からない場合は『部屋番号漏れで配達できません』の還付印で還付すれば、差出人も驚かないよ。

災害があっても、公務員には『業務上知り得た情報は漏らしちゃダメ』という法令があるんだけど、俺は個人宅は教えないようにしている。

ただ、学校とか役所とかは教える場合が多いが、上司に『業務上知り得た情報はもらしちゃダメなんだから、郵便局の場所も教えちゃだめか?』と聞いたけど、その上司は答えられなかった。


589〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 10:50:08 ID:qiOkz1wA
>>584
日曜の夜中にテストか?

Q:配達先がわからない場合、近所の人に聞く・・・聞くな
Q:時間内に配達が終わりそうにないので
 ギリまで配達し、そのまま家に帰った・・・家に持って帰るな
Q:後日配達するためにブツを自宅に持ち帰るのは犯罪でない。・・・犯罪だろ。
Q:ブツが配達されているかの調査は2ヵ月毎に実施。・・・ヌキウチじゃないの?
Q:隠したブツをすべて返せば免職を免れる。・・・返してもダメ。

これでいいのかな?

 

590〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 11:10:37 ID:LOHAeYVl
転送不要は仮設住宅に配達しますか?

仮設から転居したと思われるほど郵便がポストに入って
います その後も配達を続けますか ?

転居届けを出さないで転居したと思われるが
誰にも聞かないでそのまま待っていますか?

現実の災害時はもっと細かい問題が日々生じてきます
マニュアルにない部分は、支社に聞いても答えは
かえって来ません、自分達の感性でお客さまに対応
していかなければならないということの覚悟を持っていれば
今回のエリア施策でも現場が案を出せば仕上がりの質は
よくなっていったと思うのですが・・・・・

591〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 11:19:21 ID:Gwl3ClQ2
>マニュアルにない部分は、支社に聞いても答えはかえって来ません

支社存在意味無いな
普段はコンプラとか守秘義務とかうるさいくせに
592〒□□□-□□□□ :2007/04/01(日) 16:57:40 ID:9Z2rVIt0
>>584

Q:配達先がわからない場合、近所の人に聞く・・・それがてっとり早い。
Q:時間内に配達が終わりそうにないので
 ギリまで配達し、そのまま家に帰った ・・・局に帰るまでのガソリンがもったいないから、経費節減でよい。
Q:後日配達するためにブツを自宅に持ち帰るのは犯罪でない ・・・家が前送場所になるし、保管場所である以上罪ではない。
Q:ブツが配達されているかの調査は2ヵ月毎に実施 ・・・ブツは確実に配達されてるので調査は必要ない。
Q:隠したブツをすべて返せば免職を免れる ・・・隠し通せば誰にも分からないし、もしくは焼却処分してればなおよい。
                       逆に自首すれば、免職だ。
 
593〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 22:20:38 ID:uPrwsWXF
突然だけど、管理者飛ばしたか、降格とかさせた人いる?(組合とか使ってでもおk)
ウチの集配管理者、前任局で部下を自殺に追い込んだり、
現在も代理いじめたりして、人間として最低なヤツなのでどうにかしたいんだけど....


集配課のコトで局では聞けないのでこの板に来ちゃいました。ごめん。
594〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 23:17:09 ID:CfM+JbUZ
人間として最低でも管理者として(公社にとって)最高かもしれないぞ
595〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 23:22:44 ID:HetIUmjK
>>593 ご愁傷様です。
・録画録音等で証拠集め、パワハラであると、組合・コンプラ窓口に訴える
・嫌がらせを繰り返し執拗に、ばれないよう続ける
この2本立てでどうぞ
596リストラJPS:2007/04/04(水) 00:12:20 ID:qjvFB58P
あからさまな左遷人事ならみたことがあります。ぶっちゃけた話、
書留亡失騒ぎ+誤配申告が一ヶ月連続で続いたらまちがいなく左遷されますね。
ただしその後釜が「まとも」であるかどうかまではわかりませんが。
597〒□□□-□□□□:2007/04/04(水) 12:50:52 ID:jrsKYAsB
課長代理が二人辞め〜班長さんも辞めました〜

なのに補充はゼロでやす〜〜〜〜〜

メイトの補充もゼロでやす〜〜〜〜〜

もう知らんwww
598〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 22:22:22 ID:tdwOxxSn
再配達でいなかった場合は損害金とか取れないかね?
今日夜間いなすぎ。
599〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 22:36:35 ID:qKs0KqwJ
>>598
二日続けて再配希望の時間に行って不在だったことがある
600〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 22:39:00 ID:zHjzM0JL
郵便局に金払ってるのは差出人なのにな
受け取り人が「何回も来て当然だろう」みたいな態度に出られると
ちょっぴり腹が立つ
601〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 22:46:33 ID:pEhdTz1l
>>600
ほんと、どうしようもないDQNがいるよな。
夜間再配達に行って不在だったから○ツ入れて帰ったら
電話があった。しかも締め切り過ぎた8時半ごろに。
DQNが曰く。
「夜は九時ごろまでって書いてんだろーが!だったら九時まで何度でも
持って来い!!解ったかコラ!!!」

結局ゴネたもん勝ちだよな。仕方ねーから行きましたよ。課代も行けって言うしさ。
持って行ったら行ったで「来れんじゃねーか!だったら最初から来いや、あ!?」
って感じだしな。どういう生育をしたらあんなDQNになるんだか。
602〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 22:58:45 ID:qKs0KqwJ
>>601
配達する郵便物が自分の分だけだと思ってる自己中心的な人だと思う
何を言っても聞こうとしてくれない…
603〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 23:01:45 ID:AKOkweB+
お前が育ててんだよ
604〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 00:34:27 ID:ZKs1EoGA
ワガママを通すことで自分を特別な存在だと思いたいんだろう。
オレの知り合いにもいるけど、たとえば電車の座席に座ってて少し詰めればあと一人座れるって状況でも足広げたままムスっとしてる。
オレが無理やり詰めさせるとハァ?と言う顔してきた。30近い社会人がそれでいいのかよって思ったけどな。
605〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 01:45:39 ID:Zv/ZeZ48
>>601
603も言ってるけどさ、そういうのは断らなきゃ。
俺も当日夜間の再配希望配達記録持っていって
不在だったからマルツしたら8時近くに「もう一回行けるか?」って
電話きたけど「無理っす」連呼して断った。行けなくもなかったけど
そういうの受けるとキリないっしょ。
606〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 10:33:54 ID:yOLXuiwq
夕方なるべく遅くだって意味分からないよ
607〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 11:11:48 ID:jlbwo2r1
電話受ける奴は「時間帯」で受けるように徹底しろよ。
なるべく早くとか、なるべく遅くとか、(時間帯内で)○時以降とか…
そんなのいちいち聞いてられん。
608〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 11:28:52 ID:Rm+lH/x+
所詮、底辺の仕事だから仕方ないけどなw
609〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 03:54:11 ID:hfPGVfi5
底辺層の人間は上層の人間からコキ下ろされる。
その鬱憤をもう一段底辺(だと彼らは思っている)にある
駅員や郵便局員(ヘタに反論してこないので公的機関
が対象となりやすい)に対してぶつける。
底辺層DQNの安っぽい自己表現はこれで完遂して
しまい、社会構造うんぬんを考えるレベルまでは達しない。

こうしたバランスによって日本の「安寧平和」が保たれて
いるのである。
610〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 21:27:28 ID:z7ix1dKC
オマエらの所もベネッセの安い冊子小包は特別扱いですか?w
611〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 06:23:53 ID:eMxIZBX4
>>610
違う意味で特別扱いだね
612〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 08:51:33 ID:lFBfBJJM
再配の聞き取り用紙に『なるべく早く〜』とか『〇時以降に〜』と書いてあっても完全無視。
そんかわりと言うのも変だが、俺はその手の再配で不在の場合、通知書の備考欄に『他の郵便物の配達もある為【時間帯】は指定出来ますが【時間】までは指定出来ません』と書いて投入するようにしてる。
613〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 08:54:35 ID:kDIIzFXJ
客はほっとくと付け上がるからな
614〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 10:00:50 ID:BE2PQrg0
>>612
そのうち管理者から問責食らうと思われ
保身を考えるなら余計なことしないほうがいいよ
615612:2007/04/08(日) 13:46:42 ID:lFBfBJJM
>>614
はぁ!?なに寝言いってんの??

具体的に、どんな問責を食らうか言ってみろよww
616〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 17:09:22 ID:kEd64PT7
>『他の郵便物の配達もある為【時間帯】は指定出来ますが【時間】までは指定出来ません』
「わかっているがこちらの希望(あくまでも希望)を伝えたまでだ。嫌味ったらしいこと書くな」
とか言い出す罠。
普通に○ツだけしとけ。
617〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 17:53:14 ID:BE2PQrg0
>>615
客に不快な思いをさせれば理由や状況がどうあれ悪いのはこっちだ
過失だったり最善を尽くした結果ならまだ職員の責は問われることは少ないだろうが、お前さんのは故意にそれも客にケンカ売ってるようなものだからな。
今まで何も無かったのは運が良かったと思って今後は改めておいた方が無難だぞ。
618〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 17:55:52 ID:W2qYBEQF
課長なり代理なりから郵便課にガツンと言って貰ったほうがいい。
「時間指定は断れ」と。「対応できないから、無責任に受けるな」と。
「受けても対応できないから、苦情があったらお前らが全部責任を取れよ」と。
「苦情の再々配達要求があれば、郵便課で行けよ」と。
619〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:01:10 ID:W2qYBEQF
うちでは郵便課が「時間指定」を受けて、対応できずに丸ツになって
客が「8時半以降って言ったろうが!もう一度持って来いよ!!」って
具合の苦情が来たときには、郵便課に行かせてるよ。
「テメーらが無責任に受けてんだから、テメーらで処理しろやコラァ!」
って内心そんな感じ。
道を知らない郵便課の代理とかが四苦八苦して配達。
そんなんが繰り返されたら、郵便課も無責任なことをしなくなる。
620615:2007/04/08(日) 18:14:59 ID:lFBfBJJM
>>617
だから、曖昧なコトは言わなくてイイ!
具体的に『どう責任を問われるんだ』って聞いてんの。
時間指定と時間【帯】指定の違い分かる?
時間指定はあくまでも約束出来ないから【帯】としてるワケ。

ナゼ時間【帯】指定なのかと言えば、それこそ他の郵便物との兼ね合い(〇時までに必ず来い…なんてのが複数通あったら、それこそ周り切れなくてパンクする)があるからだろ!
正規取扱いをしろって言ってんの!
621〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:19:14 ID:iAL35QgV
うちも引き受けた郵便課に行かせてる。
可愛そうだから地図で場所までは教えてあげるが「ついでに配ってきてくれない」
にはきっぱり断るw 
622〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:26:55 ID:BE2PQrg0
あー読解力無いんだな
時間指定に応じられなかった事で問責されるなんて言ってないでしょ
そんなのはこっちの業務都合で出来る範囲で応じればいい事だ
それじゃなくて、わざわざ不在通知書に客の機嫌損ねるようなこと書いて、苦情になったらそれが問責になる可能性は十分あるって事
いままでは無くてもこれからは違うって事はこれに限らずたくさんある、余計なことはしないに越したことは無いんだよ
ていうかお前さん、いまだに配達してやってるって感覚で仕事してないか
こういう古いタイプのオレ様職員がいるうちはCSなんて絵に描いたモチにもならんよな
623615:2007/04/08(日) 18:27:23 ID:lFBfBJJM
>>616
>普通に○ツだけしとけ。

普通に〇ツ→
DQN客から電話→

客『なんで言った時間に配達に来ね〜んだよ』
局『時間帯は指定出来ますが、時間までは…』
客『さっき、電話で引受けただろが!!』
局『申し訳ございません』
624〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:35:03 ID:BE2PQrg0
>>612は根本的に考え方が古いな
CSを理解してれば>>623のような状況でもこちらが謝罪するのは当然の事だとわかるはずなんだが
ただそこで規定を超えたサービスに応じるかは別問題なのであってな
とにかく客に対して口答えしたり余計な注文つけたりするのは絶対やっちゃいけない事なんだよ
625〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:38:29 ID:lFBfBJJM
>>622
>時間指定に応じられなかった事

はぁ?時間指定?
指定された時間【帯】には、ちゃんと伺いましたがなにか?


>そんなのはこっちの業務都合で出来る範囲で応じればいい事だ
俺が電話番してるんなら、まだしも都合を付けることも可能だが、配達の現状を知らない電話番専門メイトが客に言われるままに引受けたのを、どぉ都合付けろとww
626〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:46:02 ID:BE2PQrg0
指定された時間帯に行かなかったら問題外だろ。。。頭大丈夫か
オレは時間指定と言ったぞ、つまり客の言った20:30以降とか21:00に来いとかだ

確かに100%応じるのは無理だよ。おれも現場に12年いるんだからそれくらいわかる。
ただ遅めに来いと言われたならできるだけ最後の方に組むとか終わってから寄るとか応じられる状況もあるでしょ
それが業務都合で出来る範囲って事だ。それが無理なら時間帯だけ合わせればいい。

ていうか論点はそこじゃなくて不在通知書に余計な事は書かないほうがいいよって事なんだけどな
これ以上時間指定にこだわるようならもうレスはしないから勝手にやってくれ
627〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:48:32 ID:lFBfBJJM
>>624
お前、死社の給料泥棒だろww


>こちらが謝罪するのは当然の事だとわかるはずなんだが

謝まることがまず正義だ…基本だ…みたいなこと言ってるが、ホントに客の為を考えるなら、まず謝罪しなければならないような事態を起こさないことが重要って分かんないのか?ww
出来もしないサービスを安易に引受けることがないように、ちゃんと指導しろや!給料泥棒が!
628〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:49:12 ID:11G7CDZk
翌朝って、6時半でしょ?
深夜勤とかとくっつけて、当直扱いですんの?

その場合、超勤とか勤務時間どうなんの?
629〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 18:55:01 ID:BE2PQrg0
>>627
>お前、死社の給料泥棒だろww

んーっと。。。ということは支社の経営方針としてのCSでこういう対応ってのは知ってるわけだな
それならもう問答する必要は無いな。
630〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 19:03:51 ID:lFBfBJJM
>>626
>つまり客の言った20:30以降とか21:00に来いとかだ


だから、客のわがまま聞いてたらきりがないっつ〜の!正規取扱いしろ!
客は一度でも引受けたら、次回からはそれが『当たり前だ』と思うに決まってんだろ?
お前が出勤の日はイイがお前が休みの日に、他の職員に迷惑かけることに成り兼ねないって気付かないかね…



>論点はそこじゃなくて不在通知書に余計な事は書かないほうがいいよって事


余計な事を書くハメになるのも【正規取扱いをしない馬鹿】がいるから。
普通に時間帯指定で不在だった場合は当然、何も書かない。
631〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 19:54:49 ID:Gk0+3RlP
>>630
> 余計な事を書くハメになるのも【正規取扱いをしない馬鹿】がいるから。

理由になってないよwww
632〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 20:48:38 ID:eMxIZBX4
ハッキリ言ってわがままな客一人に合わせて仕事をすると他のお客様に迷惑がかかるよ。
633〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 21:29:51 ID:9cuSnGBX
>>629
BSだかCSだかシランが
死者のDQNが半年でも現場で働いて
対応策出すことができたら解決するんだよな

働くことが出来たらの話だが…
634〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 21:36:29 ID:3Tb90Axu
>>630
横からゴメンね。
ようするに不在通知に余計なこと書かなくていいってみんな言ってるんじゃない?
でも確かに郵便課がバカみたいな時間指定受けたりするよね。
俺は『なるべく遅い時間に』とかは、そのとうり配達してるけど(ただ単に一番最後に配達するだけど)
21:00に持って来いとかは代理に頼んだりするよ。
635630:2007/04/08(日) 21:37:31 ID:lFBfBJJM
>>631
ハッキリ言って、理由なんて、どうでもイイww

とにかく、わがまま身勝手な客(わがまま身勝手な奴を【客】と言うのも変だがw)と、その客の言いなりになる馬鹿職員や馬鹿メイトを無くしたいだけ。
636〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 21:44:27 ID:kEd64PT7
なら馬鹿職員や馬鹿メイトに言えや
637〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 21:59:03 ID:lFBfBJJM
>>636

ろくに正規取扱いも出来ん奴は辞めろや!






言ったぞww
638〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 22:10:35 ID:kEd64PT7
まじめに言ってんだけどなー

お前はほんとに頭が悪いな

639〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 01:12:38 ID:nxB1wh4s
夜間配達で風呂あがりのお姉さんの
ノーブラのTシャツからおっぱいが見えました。

オナニーしてもいいですか?
640〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 01:20:11 ID:KV+bCmt/
配達中のオナニーは夜間に限り認めますww
641〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 07:30:48 ID:2FR+f068
通区とは何?
642〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:33:24 ID:bpg2tDfm
局で聞け
643〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:13:30 ID:3+wH1E7Z
郵便課の馬鹿が一番悪いんだよ
644〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:52:49 ID:Kdnuavw2
同じ府下で土曜日の午前中にポストに投函した普通郵便て今日の午前中に届いてるでしょうか?
645〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 20:49:22 ID:5SJIMqRM
>>644
ここは職員専用
職員ならそんなことは判っているだろう

貯金課、保険課、総務課なら郵便課、集配営業課で聞け
646〒□□□-□□□□ :2007/04/09(月) 22:57:31 ID:qmOS8lhE
つんくとは誰?
647〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 23:50:47 ID:fKWVApA9
メイトですが、くせぇ副班長が特別送達書報告書をシュレッダーに入れてしまったらしいと聞いたんですがどうなるの?
648〒□□□-□□□□:2007/04/10(火) 00:24:57 ID:p0D5wGaP
他スレでも書いたんだが

統括センターの機械区分、自局管轄から先に区分して
配達センター管轄のは後回しなんてことはあるかな?

俺ん家には届いたのに、職場の局には翌日に2パスに入ってた、なんてあるぞ

スレ違いか?
649〒□□□-□□□□:2007/04/10(火) 20:57:22 ID:ErN4w7mY
メイトで初めての郵便局なのですが道順を覚える秘訣みたいのはありますか?
650〒□□□-□□□□:2007/04/10(火) 21:05:44 ID:xeX0VcGZ
秘訣はこれといってない。人それぞれだよ。覚えようと焦っちゃダメ、事故のもとだ。難しいかも知れないけど(まわりのプレッシャーとかで)少しずつ覚えて行けばいいと思う。わからないことは本務者に聞いてみな。立派な職員も最初はそうだったんだから。
651〒□□□-□□□□:2007/04/10(火) 22:02:05 ID:wNSlMKwy
道順よりもポストの位置とか会社だったらどこの窓に持っていくとか、郵便物を置きに行く場所の方が大事だし覚えるのが大変。
あて名を見た瞬間にその場所が頭に出てくるようにならないといけない。
何か特徴つけて覚えるといいかも。自分だったらあて名から同姓の有名人を関連つけたりする。

たとえば住谷さんという家があったらハードゲイが家の前でポストを指差してフォーーーとか言ってるイメージ
652〒□□□-□□□□:2007/04/10(火) 22:26:57 ID:qimwSqqk
>>651
○○昭平さんの家はショウヘイヘーイとしか連想できない俺ガイル
653〒□□□-□□□□:2007/04/10(火) 22:30:27 ID:cGevNw7Z
道順なら仕事終わって家に帰ってきたらGoogleマップで復習すればいい
てかGoogleマップはゼンリンの地図なんで郵便局のいい加減な手書き地図を補完するのにかなり役立つと思う
654〒□□□-□□□□:2007/04/10(火) 23:31:19 ID:evSbgupd
とあるドでかい工事現場
何件もの工事現場事務所が立っている
住所はすべて同じ

会社名無しの個人名で届いたら、調べる?
655655:2007/04/11(水) 02:03:39 ID:CtkO8bm6
始めまして、3月まで横浜市のT郵便局に勤めていた女性ですが、退職後4月に入ってから
郵便局の他部署(郵便課)の上司で数回しか話したことがない H川という39歳の総務主任の男性から飲みに誘われ
半ば強引に日にち時間まで指定されて、ちょっと気持ちの悪い感じのタイプだったのですが
次の就職先に推薦状を書あげると言われていたのでたので悩んだ末、
私の元直属の上司、集配営業課のK課長代理に相談したところ、「考えすぎじゃないの」と言われ、
結局指定された日時にH川と待ち合わせの場所に行きそれから2人で牛庵へ行き帰りの道で
はじめは人どうりのある大きな道を歩いていたんですが突然、誰もいない暗い工事現場の横の細い道に
手を強く握られというか掴まれ無理やり連れて行かれ手を振り放そうとすると「ちょっとだけと」いいながらどんどん進んで行き
なんか高架橋の下のトンネルの入り口にさしかかりこのままじゃ危ないかなと思い携帯電話で写真を撮ろうとすると、
「悪いことするとこっちも悪いことしちゃうぞ」といい抱きつかれトンネルの中の壁に押し付けられ、
私が「いやだ」 と言うと「キスはしないから」と言いしばらく体を押し付けられたままで
「いやだ」と何度も言ったところやっと体を離したので、急いで大きな道の方へ歩いて行こうとするとまた大きな道に出るまで
ずっと手を掴まれ、それからやっと手を離しH川は平然と駅のほうへ 帰っていき、
私は混乱していてどうしたらいいかわからずK課長代理に電話しまだ仕事場の郵便局内にいると言うことだったので
K課長代理に今から直接会って話したいと言い郵便局の前で会い話したところながされ、
後日K課長代理にメールをすると「第三者立ち会いでもう一度ご馳走してもらってチャラにしたほうがお互いのためだと思ったんだ」
という返事が返ってきましたが、暗い道に連れ込まれ凄い怖い思いをしたにも関わらず
そんなひどいことをした相手と普通だったらもう一度一緒に食事をしたいなんて思えませんし、
K課長代理 は明らかにH川の味方だなと言う気がして、ほかに相談できる相手もいなかったのでここに投稿させてもらいました。
この場合郵便局のどこの部署の誰に相談というか報告したらいいでしょうか?
もし相談にのってくれる方がいたらここでもメールでもいいのでヨロシクお願いします。

656〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 05:51:17 ID:QdpXR1AP
>>649
>道順を覚える秘訣みたいのはありますか?

んなのは毎日配ってれば否が応にも体が覚えいくから安心しろw

それより、意外に重要(?)なのは、この手の仕事に向いてるかどうか…って方。

年末の年賀メイトでも3日もすればホトンド地図見ないで配れる奴も居れば、最後まで地図と格闘してる奴も居る。
年賀メイトは長くても、せいぜい2週間前後しか雇われない。
そんな短期間で【覚えるコツ】も、へったくれもないわなww

全ての物事において【要領の良さ】は重要だし、その要領の良さは自分が今まで生きてきた日々の中で少しづつ備わったり、親・教師・その他の先生等から学び、ふと気付くと知らぬ間に身に付いているモノ。
657〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 12:06:46 ID:Qk+WeNDb
だな
658〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 20:05:33 ID:V2KnuomO
新しい赤バイクのタイヤやばいぞw
職員の命を危険にさらしてまで経費削減かよ!

ムダに大勢居る高級管理職をクビにしろよ!
659〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 21:32:00 ID:urVAaceZ
>>658
クムホだろ?たしか
660〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 23:38:52 ID:Lzd05WjN
>>658
以前、保守店に
「あのタイヤはすぐに硬くなってグリップが悪くなるから気をつけろ」
とは言われたな
気にせずにフルスロットルで走ってるけど、滑ることはないぞ???
661〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 00:24:53 ID:86J/OtfN
>>658
郵便屋なら乗りこなせよアホ
辞めちまえカス
662〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 00:36:32 ID:4acvvn1F
田舎なので都会のマンションとかの事情がよく分からないんだけど
オートロックのマンションってオートロックの手前に集合受け箱があるの?
小包や書留があった場合はどうやって配達してるの?
不在だった場合は不在連絡表は集合受け箱に入れるの?

差出人から問い合わせがあったんだけどこっちで答えられないので
配達局に直接聞いてくれって言ったんだが…
663〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 01:22:35 ID:OoANPUkI
>オートロックの手前に集合受け箱
>不在だった場合は不在連絡表は集合受け箱に入れる
そのとおり。
ダイヤル式や鍵式ロッカーに差し置き申請してあればその中に配達。
664〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 04:10:53 ID:ceUJKe9q
暗証番号押して中に集合ポストがある所があると聞いたことがある
665〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 10:54:44 ID:8lLIY3im
>>647
そいつデブじゃね?
666〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 10:55:38 ID:dXRXeYxU
666
667〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 18:32:32 ID:msw555XS
以前、配達速くなりたいってスレあったよな
アレなかなかよかったんだがスレ立てできないんだよな
誰か立ててくれないかなぁ…新採も今年はたくさん入ったことだし
668〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 19:19:28 ID:NL4V3jJg
>>656
ちょ・・・・
俺メイト始めて一ヶ月経つけどまだ地図持って配ってるよ???
それが普通と思ってたわけだが・・。。
669〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 19:31:17 ID:J8GDZ4Po
>>656
厳しいこと言うけど地図に頼ってるからなかなか覚えられないって事もある。
配った郵便のあて名とポストの場所は1発でとまでは言わんけど、2〜3回くらいで覚えて欲しいな。
もちろん月に数通しか来ない家もあるが、それは一度持ち戻って本務に聞いたらそれで記憶する事。

オレは本務で4月から昇進して異動で別地域に行ったわけだが、出勤7日目でようやく配達スピードがベテランメイトに追いついた。
もちろん過去居住者とか転居情報とかはまだまだ覚えきれてないが、基本的に1度見たこと聞いたことは覚えるって心がけでやってるよ。
670669:2007/04/12(木) 19:34:13 ID:J8GDZ4Po
アンカーミス
↑の669は>>668へのレスに変換ヨロシク

まぁ常に進歩することを心がけてくれれば、歩みが遅いくらいは悪いことじゃないから。
気長にあせらずにね
671〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 19:44:34 ID:NL4V3jJg
>>669
その通りかも・・。。地図があるから、覚えようって言う意識が低いんだな。
最初の手区分とかも、ほとんどわからないしな。一月経ってるのに。
それで職員も優しい人ばかりだから、注意されないし・・。。
というか、2週間で遅いってのを知ってちょっとショック。
GWまでには何とかしないとなぁ。
672〒□□□-□□□□:2007/04/12(木) 20:02:01 ID:uwTHu+Nq
>>659
ウチの局のはタイランド製だそうなw
673〒□□□-□□□□ :2007/04/13(金) 00:50:18 ID:fxhYXDAf
>669
通区を早く覚えるポイントは、記憶力の良さしかないと思う。
頭が悪くては、やはり無理だろう。
通区で実際の道順の家を覚えるのと、
地図を見てその家をリンクさせられる能力があるかないかの差だろう。
俺は今は内務だが、外務時代はそうやって覚えてた。
674〒□□□-□□□□:2007/04/13(金) 22:16:01 ID:yqAv4Egv
同じ家に午前指定の再配達で行って不在。夜間指定の再配達行っても不在。
いいかげんにしろ!!
これでまた赤字が膨らんだよ。
675〒□□□-□□□□:2007/04/15(日) 06:32:55 ID:RUXH+4g/
なかなか給料上がらないんですけど
676〒□□□-□□□□:2007/04/15(日) 21:04:15 ID:dBExHED4
今後は無印と主任は安いままじゃないの
それに、そのうちにこの二つの区別が無くなると思うよ
677〒□□□-□□□□:2007/04/16(月) 22:33:20 ID:RAc8j8uG
働き始めて約1週間。順路もままならず組立ても相当遅いです。
やっていく自信がなくなってきました。
こうしたら早くなるとかってありますか?
678〒□□□-□□□□:2007/04/16(月) 22:39:59 ID:FpZ1xbYQ
1週間でできたらすげぇぞ
679〒□□□-□□□□:2007/04/16(月) 22:44:09 ID:RAc8j8uG
>>659
しかし上司に遅いとかいい加減順路覚えろとかすごく言われます。
680〒□□□-□□□□:2007/04/16(月) 22:52:13 ID:PJloWSbg
>>677
仕事が遅いのはともかく、1週間で順路を覚えてないとしたらちょっとマズイな

1、順路を覚える
2、各あて先のポストの位置を覚える
3、各あて先の住所と名前を覚える
4、各あて先の過去居住者を覚える

最初の3日で1まで、10日で2まで、1ヶ月で3まで、半年で4まで
未経験のバイトだったらこんな感じじゃないか
住所と名前覚えたら組み立て早くなるぞ
681〒□□□-□□□□:2007/04/16(月) 23:04:43 ID:RAc8j8uG
>>680
1区を一人で配りきるまで何日位がリミットですか?
682〒□□□-□□□□:2007/04/16(月) 23:15:58 ID:PJloWSbg
>>680
そりゃなんとも言えん
郵便が多い日少ない日あるし、最初から一人でやるのが無理って区もある。
ただ、経験上バイトが本務者と同じスピードで配達できるようになるには、早くても1ヶ月くらいはかかるんじゃないかな
それから3ヶ月もたつともうそれ以上早くならないから、出来ない奴は1年たっても出来ないって事もある。
683〒□□□-□□□□:2007/04/16(月) 23:27:15 ID:Go4QuH63
>>681
昔は、一人前になれるまで新番地なら3ヶ月、
旧番地なら半年って言ってたなぁ。
もちろん事故処理まで含めた話ね。
684〒□□□-□□□□:2007/04/17(火) 21:59:55 ID:AKfQcG2h
クビに出来無い
出来の悪い職員に振り回されてイライラした 国営時代。

一ヶ月見れば 配達に向いてるかそうで無いかは解るのに
非常勤の頭数そろえるコトだけに首脳陣は満足して‥戦力外のそれを雇い続けるから

民営化しても出来の悪い非常勤にイライラする毎日が続くわけ
685〒□□□-□□□□:2007/04/18(水) 21:48:30 ID:TlV1J6xI
今日も配達が遅いと上司に言われました。
新卒でメイト歴もなく配達を始めて1週間。今日から書留も持っています。
組立に時間がかかり出発は遅れ、自分の担当区の半分しか出来ません。
最初ってどんな感じですか?私は遅すぎでしょうか?
686〒□□□-□□□□:2007/04/18(水) 22:20:17 ID:15LKwH7s
>>685
気にすんな。最初はそんなもん。
ただ、1ヶ月経ってもそんな調子だったら問題だけど。
ポイントは、道順の組み方、バイクの運転と乗り降りの仕方。
まぁ、なんだな。配達早い奴のコツとか技を盗んで、
身体に覚え込ませろ。
687686:2007/04/18(水) 22:25:20 ID:15LKwH7s
補足
>>685
>>677-683
688〒□□□-□□□□:2007/04/18(水) 22:25:53 ID:JZn/uK7Z
組立はまず原簿をざっと見て一部転出の有無をチェック
有れば名前まで見て組立るが無ければ名前見ず番地と名字だけで組立
689〒□□□-□□□□:2007/04/18(水) 23:38:34 ID:wMbpIzQX
>>685
まぁ半年たっても「新人だからみんな手伝ってやれー」って騒ぎ立てる上司よりはマシと思いなされ
いぁ多いんですよそういうの意外と、特に集配の班長に。

あと自分の働きぶりは上司だけじゃなくてもっと身近な同僚や先輩に聞いてみるのもいいかも
ついでにその上司がどういう人間なのか苦々しい顔で語ってくれるかもしれない
690〒□□□-□□□□:2007/04/19(木) 06:35:11 ID:VUxKFucJ
また基本給下がった。
7年目で主任なってやっと20万の大台になったと思ったのに。
辞令には21万以上の記載があったのに。
691〒□□□-□□□□:2007/04/19(木) 17:13:21 ID:sNdVPKLW
このスレのハードル高いって。
どう考えても一ヶ月で、宛先と名前全部覚えるのなんて無理だよ。
俺そんなに頭悪くないと思うぞ、むしろ平均以上はあると思ってる。客観的に見て。
それでも無理。余裕で無理。3ヶ月はかかるね。
692〒□□□-□□□□:2007/04/19(木) 18:09:06 ID:HQ70ek3p
全くの未経験からなら確かに1ヶ月は早いな
ただ頭良いか悪いかじゃなくて、その人の持ってるもの全て含めて「向いてるか向いてないか」だと思う

それから
>俺そんなに頭悪くないと思うぞ、むしろ平均以上はあると思ってる。客観的に見て
こういう事は言わん方がいいな。2chでもリアルでも。
実力は結果で示せよ。
693〒□□□-□□□□:2007/04/20(金) 22:24:43 ID:WlFbGm1L
給与支給明細書に書いてある標準報酬て何?
9月から260000円と書いてあるけど
694〒□□□-□□□□:2007/04/21(土) 07:05:49 ID:3IVMUcsY
695〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 02:54:38 ID:f0QKFZEy
>>693
その他、給料に対して何%って感じで引かれてるものはそれを基準にする事があるようだ
互助会とか組合費もそうだったような
696リストラJPS:2007/04/22(日) 06:33:15 ID:4SSwsIBX
互助会はあくまで俸給支給額の3%。はっきりいって何にもならない。
震災の人は管理者にだまされて入ったりしないように。
697〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 13:26:12 ID:50M2+pZr
民営化週報によると税付き郵便物の配達方法が先月の改正により変更があり
5月からの第二回研修にて周知されるとのこと
698〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 18:04:10 ID:OQLR6nsS
入社3年目で大きな局に移りたくて転勤希望調書出すんですけど、
転勤のチャンスありますかね?
699〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 18:39:13 ID:LbwGMhSC

>>698


さあ
700〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 18:39:34 ID:hnwWgB+1
700
701〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 19:02:33 ID:f0QKFZEy
>696
しかし俺らの処遇を考えるのはその管理者以上の人間だからね
入っているいないで何か差が出る可能性も無くはないからな
震災といえどそこまで含めて自分で考えろってところだ
702〒□□□-□□□□:2007/04/23(月) 22:59:48 ID:KZDQ3XRh
>>690
なんで基本給下がったんだろうな?
経営状況がどうとかじゃなくて、予告あったっけ?
民営化週報にそれらしいことが書いてあったような気もするが

下がったのは、内外・郵貯保全員か?
俺は郵便外務
13300円下がった

痛たたた
703〒□□□-□□□□:2007/04/24(火) 20:19:08 ID:PIAgyCt2
この4月から、内務と外務が統合されたついでに、
外務の給料がごっそり減らされてるはずだよ>元外務
704〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 02:33:39 ID:EVxg7vyX
>>703
見た目は手当で補填されているけど、ボーナス時に減給が実感できると思うよ
705〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 10:23:20 ID:O9iKJmU6
15K減らされたとすると夏は32K以上は減額。夏冬合わせれば66K程度減るね。
その辺りは支給時に調整されるのかな?
706〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 13:18:30 ID:0n9x5mcn
未経験で始め、4/10から配達しています。毎日毎日遅いとかやる気あんの?とかめんどくせーやつだなぁとか
色々言われ、休みの日も電話で怒られ、もうそろそろ限界です。
みなさんは新人のころどんな感じでしたか?
どのように毎日過ごしましたか?勉強方法等あったら教えてください。
特に組立ですごく言われます。
707〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 13:30:04 ID:2b78LD1r
もうすぐ定年の人でもベテランでも配達が遅い人はいくらでもいる。他局にもたくさんいる。
そのガミガミ言ってくる奴は所詮、配達しかできない配達馬鹿。そいつの知能指数はかなり低い。
恐らく一生働いても課長にもなれない阿呆。配達なんか早くても日本の一般社会では認められない。日本社会で認められないから郵便局で威張ってる。いや郵便局でしか威張れない。チンケな男や
708〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 16:38:48 ID:auxLHCjs
>>706
まだ始めて2週間ぐらいだろ?
未経験ならそんなもんだよ。周りになんて言われようが気にすんな。
それよりも、焦って事故等を起こさないように気をつけろ。
>>677-692ぐらいの書き込みを参考にしてみては?
709〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 19:15:40 ID:yGVn2kZx
フォローになるかどうかわからんが
同じ班内の平職員にガミガミ言われただけでクビにはならん。
所属の課長や班長はどう見てるかだけ気にすればいい、たぶんそんなに悪いように見てないと思うよ。
ていうかまだ4月だしな。マイペースでいいよ、毎日少しでも成長してれば十分に優良職員だ。
中年平職員なんて年々仕事が遅くなってきてる奴とかいるけどな。
710〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 20:42:07 ID:9oXrfWA8
>>706
毎日昼飯抜きで6時7時まで配ってました。
今は駄目だけど、地図持って帰って復習したり、把捉紐もらって雑誌で把捉の練習してました。
仕事の後は、同期と早くなるための意見交換、反省会してました。
今は、がんばったおかげで、先輩方達を部下にしております。

まあ、年配職員は低学歴ばかりなので、人にものを教えるのは苦手なのでしょう。
感情に任せて言葉を投げ捨てるだけのクズに出世はありえません。
がんばって、追い抜いてやりなさい。
711〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 21:18:54 ID:8yDofgE9
配達速度だけど、2〜3ヶ月が妥当ですね。いまは、貯保外務だけど
うちは、田舎の集特で、ほとんど住所が書かれていない郵便物ばかり。
字名と名前だけ。でも、3ヶ月あれば、家族全部おぼえるもんだよ。
悩んでいる人よ、「ならうよりなれろだ」
712ゆうメイト勝ち組:2007/04/25(水) 21:31:10 ID:Vmp35ZS+
最初は遅かったよ。遅い!とか何でゆうメイトがこの時間帯まで居るの?とか。でも今じゃ俺なしじゃゆうメイトはどうにもならん状態だ。見下してるよ婆共を!心配すんな
713〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 22:20:12 ID:pfXbif9P
>>706

>>707←コイツみたいに卑屈野郎にならないように頑張るんだな。
714〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 22:38:53 ID:mOyflJiN
いや>>707は正解。
715〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 22:50:58 ID:pfXbif9P
>>714
卑屈野郎にかわりはないw
だいいち>>706に対してアドバイスになってない。
いっそ『こんな職場辞めちまいな』と言うんなら、違う意味でアドバイスにもなるし>>707自身が言ったことを正解と思えるがな。
716〒□□□-□□□□:2007/04/25(水) 22:55:36 ID:0n9x5mcn
>>708
はい。まだ2週間です。毎日走りながら配達し、キャリーボックスを一番上まで上げて郵便物をビッシリつめて、書留を20本位持って19時〜20時位までやっています。
配達が終わり局へ戻ると遅すぎる、努力しろ、残業代稼ぐねとか色々言われます。
また明日も言われると思うと夜も寝れません。2週間5キロも痩せました。
限界まで頑張ります。
717ゆうメイト勝ち組:2007/04/25(水) 23:12:23 ID:Vmp35ZS+
俺なんか一年で24キロ痩せたよ。いやマジだからねw(チャ配)だったのもあるけど。ちなみに当初の体重120キロで今は80キロ位…ある意味究極のダイエットw
718〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 00:12:01 ID:cDglivwe
把束するときゴムを使用してるとこは紐より多い?
JPSの役職者が言ってたけど…紐は古いと…
719〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 00:19:22 ID:hrTh40tx
>>718
時々ゴム派と紙紐派に分かれてる所あるな
自分はどっちでも出来る派だが、局長が輪ゴムを異常なまでに忌み嫌っているので局内に輪ゴムが太いのから細いのまでほとんど無い。
年賀の時だけ倉庫の奥の奥から持ち出して年賀が終わるとスパッと無くなってしまう。

正直ゴムの方が早いとは思う。ブツが崩れるとかは工夫次第でどうにでもなるし。
雨にも強いし、ランニングコストも安いんじゃないかね。
720〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 06:12:42 ID:xz3cyndu
俺紙紐使えない。ハサミじゃないと切れないです。それ以前に結び方知らない。
721〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 06:29:57 ID:eIKJ+VPE
ゴムの無い時は紐つかうけど、たしかに切る時は一苦労ですな

フィット感は良いけど、ねじ切る時間がもったいないかも
722〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 09:21:32 ID:2PoJHKvU
俺は把束紐派だな。ゴムだとかえって時間が掛かるw
723〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 10:20:08 ID:/z8Ej2IW
把束紐は禁止されたはずですが
724〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 10:41:11 ID:BoRw8gOt
ウチの局では、本来は年賀以外はゴム禁止で、把捉紐が「正規取扱」となってる。
実際はゴムを使うのが普通だが、一時期はゴム把捉は処分の対象とまで言われた。

まあ結局は把捉紐納入業者を食わせていくために出た話のようだが。
725〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 10:48:59 ID:/z8Ej2IW
>>724
把捉紐禁止。
ゴム派の自分にとっては
JPS唯一の成果です。
726〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 17:24:56 ID:hrTh40tx
把捉の結びから紐切りまでの一連の動作が職人っぽくてわりと気に入ってるけどな
しかしたぶんゴムの方が優れてる面は多いだろう。あと標準のあめ色の太ゴムだけど、もうちょっと太い方がいいかなと思う。
727〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 20:42:05 ID:8N6SwNZb
なぜか>>710の書き込みを見たら、悲しい気持ちになりました。
728〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 21:27:46 ID:RGX9xdQx
>>727
なんでかなあ
729〒□□□-□□□□:2007/04/26(木) 21:54:38 ID:eIKJ+VPE
ゴムとか紐とか、なんかヒワイw
730〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 00:35:22 ID:+S08DGaC
ゴムの方が早いが、本当にうまい人の把捉は扱いやすい。
731〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 08:34:01 ID:Wl/YFQ7f
道路拡張で突然家が無くなった
聞くところによると、200m位離れたところに
新しい家を建てて引っ越したらしい

もう一軒、某チェーン店が新店舗を建てて移転した
旧店舗前に「ここでは営業していません。○○近くに移転しました」
と張り紙がしてあった
中を片づけているようで、照明はついていた

転居届は出ていない
口頭や電話では転居は受付できないから、転居先不明で還付で良いだろうか?

古参の班長は持って逝けっていうのだろうけど
特別扱いできないだろう

732〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 09:36:19 ID:fQmna2QO
>>731
転居届けのはがきを持っていってあげればいいんじゃ?
733〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 09:58:59 ID:NYaFJe0L
面倒くさい出さねー輩多いどうせなら他国へ行け
734〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 10:00:45 ID:e79fb+GW
735〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 10:58:52 ID:P1FI5fl0
 配達証明で差出人に送る配達したことを通知する葉書の割印を
忘れたんだが、これってどうなんですか?
736〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 11:07:52 ID:1Tf/akbw
スレ違い
737〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 14:54:02 ID:0iJgjYjG
【郵便課】局では聞けないこんなこと12(職員専用)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1170166147/
738〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 19:26:58 ID:xEVjQWAB
ウチの局では 『ゴム使いは配達が遅い』 と言われてるなw

まぁ、紙紐で把捉が素早く出来無いヤツは何をやってもダメってことかな?w
739〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 20:19:10 ID:awrWXXGL
>>731
>旧店舗前に「ここでは営業していません。○○近くに移転しました」
>と張り紙がしてあった

張り紙に新住所が書いてあればそれを転居届とみなすというような規定があった記憶がある
店内に人がいるのなら声をかけて転居届を出すように頼めばよかろう

>聞くところによると、200m位離れたところに
>新しい家を建てて引っ越したらしい

自局内なら転居先が属する配達区の人間に届を出すよう伝えてくれと頼む
新しい家の位置を自分が把握しているのなら直接出向いて転居届の提出を依頼すればよかろう
依頼文と転居届の用紙を受箱に入れているだけでもかなり違うよ
740〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 21:03:36 ID:RMxorMwE
貼り紙の類いなんぞ、一切、無視。

そんなもん、自分で剥がして捨てちまって、
「知らん」、「見てない」と言えば終しまいだろーが。

741〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 21:10:13 ID:FzjzxG9a
738
そうか〜やっぱゴム使うのはダメか〜

でもヒモって、縛るのは楽勝だけど、ねじ切るのが苦手
ねじまわしてる時間がもったいないとか思って、ついついあせって切れねえ〜
742〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 21:41:10 ID:+AQYN43i
>>731
お○だやのグループですか?






743〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 22:26:48 ID:08PEoBsu
転居届って郵便局側から出すように「お願い」するものか?
普通、新住所に届けてもらいたければ自主的に出すだろ。

744〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 22:32:21 ID:+YXWmdv/
紐なんて使ってねぇ
ゴムがデフォルトだと思ってたんだが
745〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 22:53:15 ID:+XJQZWRh
>>743
宛所不明で返したら差出人がうるさいんだよ
746〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 22:56:05 ID:/t2dtkuG
ただ、定形外が増えてる最近の現状を見るとゴムじゃ不安なのも確か
747〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 23:04:49 ID:5bTAwzuU
定型外も把捉してるん?
748〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 00:34:33 ID:gvdO07mq
>>741
把捉後、左手の人差し指で切る方の糸をぐるっとかきこみ、そのまま引っぱる。
あるいは
把捉にできた輪に一度からませ、輪に左手の人差し指を入れて引っぱるときれいに切れる。
ただしとんでもない音がするときがあるが。
749〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 04:18:31 ID:NMPz2hEq
>>745
行政対象暴力ですな
750〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 20:25:51 ID:KEDIPNM2
>>741
馴れれば簡単
今の局に来てからは皆がゴムだから、俺もゴムを使っているけど
前の局ではずっと、は束糸使っていたから今でもすぱっと切れるよ
捻って自然に輪っかが出来たところで一気に引っ張ると簡単だろ
751741:2007/04/28(土) 23:39:24 ID:cAjQ6mNm
くるりんとワッカになるまで、ねじねじするのに、ちょい時間がかかるんですわ

でも練習してみます

せっかくなので


みなさんアドバイスありがとうございます
752〒□□□-□□□□:2007/04/29(日) 00:07:48 ID:5HuEnXQr
自分は最初ネジってたけど今は引っ掛けて引きちぎってる
753〒□□□-□□□□:2007/04/29(日) 00:11:36 ID:vk/oQRjb
今は無配だけど、別納とか把捉するんだが、紐が切れない。
切り方マスターする前に転勤したから…_| ̄|〇

しかも、今の局はみんな無配出身で把捉すらできねぇ。
754〒□□□-□□□□:2007/04/30(月) 17:49:19 ID:Aqxfa6/s
雨の時の配達どうしてる?
カッパとか格好じゃなくて、郵便物を守る方法からポスティングまでのやり方を教えてほしい。
俺はまだ配達初めて間もないから今ひとつ良い方法がわからない。

この前大雨の時、バイクの箱開けたままにしてたら風呂になってたお(´・ω・`)
755〒□□□-□□□□:2007/04/30(月) 19:35:46 ID:aUkKs7vW
36協定再締結ってどういうことですか?
756〒□□□-□□□□ :2007/04/30(月) 19:52:46 ID:eyr8R5Xl
>>755
管理者が仕事の量を見誤った。
職員はメンヘル寸前。
757〒□□□-□□□□:2007/04/30(月) 20:39:44 ID:ueYWvU8X
>>754
開けっ放しとかありえないと思うのだが・・・
どうしても雨水が入ってきて底にたまって中身が濡れていくので、
あらかじめ大容量のゴミ袋を箱に広げてから、その中に積んでる人もいる。
手に持ってるブツも、ビニール袋で保護しながら。。めんどくさいから多少の雨じゃやらんけど
758〒□□□-□□□□:2007/04/30(月) 20:50:36 ID:BW+/VNTa
>>754
最後の1行は正直どうかと思うが・・・(閉めとけよ)

まず配達時に郵便の束をを左手に持ってるわけなんだが、そこを丸ごと覆ってしまう四角い透明のビニール製のカバーはあるかな?
局によっちゃ計画がサボって用意してなかったりするが、それがあればどんな大雨でもブツは守られる。少し配達に時間がかかるが。
カバーが無い或いは使うのが面倒な時は把捉の束を小さく作る。ひと束1〜2分で配り終えるように作ればビショビショになる前に次の束に行ける。ただ束を多く作るのも手間だし、滝のような雨の時は無駄なので注意。

ポストには完全投函、これ基本。雨ざらしになってるポストでヤバイと思ったら直接手渡すかダメなら持ち戻るのが無難。
でもポストの天井に穴でも開いてない限り、完全にポストの中に入ってれば濡れてダメになることはまず無いと思う。
大きいものは手渡すか丸ツはわかってるよな。豪雨の時は不在通知書も書きづらいだろうがガンバレ。

最後に一つ
雨なんか降りゃ時間もかかるのは当然。あせらずじっくり確実にでヨロシク。
759〒□□□-□□□□:2007/04/30(月) 21:12:26 ID:Aqxfa6/s
>>757
>>758
ありがとう!!
参考にしてみます。
ビニール製のカバーはあるんですが、手が雨に濡れると内部も濡れちゃったりして郵便物が
くっついたりするんで使いづらいorz
晴れの時と違って、シュッシュッシュッと郵便物を確認するのも難しいな・・・ほんとに雨は嫌だ。

ニッセンかなんかのでかいやつ突っ込んだら後ろにドサッ!ビシャ!って落ちるし・・・
ピンポン押すのも気が引けたよ・・・。幸い怒られなかったけど。
760〒□□□-□□□□:2007/05/01(火) 12:34:20 ID:qN6Wl1cj
民営化したら年金や保険ってどうなりますか?
共済保険のまま?それとも普通の社会保険?
761〒□□□-□□□□:2007/05/01(火) 17:58:58 ID:nrxAA/T6
郵政では特定の組合だけ優遇されてると聞きました。僕は今、多分その優遇されてる組合とは別の組合に所属しています。
組合を変えた方がいいでしょうか?
762〒□□□-□□□□:2007/05/01(火) 20:40:44 ID:V8PP2RbD
>>761
釣りだったらスマンが、JPUと全郵政は統合で合意済み
全郵政とかその他諸々じゃないかぎり問題ない

というか今からは御用組合なんて役に立たんよ
未組織最強
763〒□□□-□□□□:2007/05/02(水) 03:21:58 ID:+1Vl3+XF
住所が合っていて名前が違う場合は配達しますか?

自分は内務なんだけど私書箱区分してて私書箱番号は書いてあるけど
その番号に登録されてる名前と郵便物の名前が違います
名前は合ってるんだけど苗字がまったく違います
〇〇様方とか〇〇気付とは書いてありません

私書箱番号が書いてあるんだから、その番号に入れておけばいいと思いますか?
あて所に尋ねあたりませんで還付すべきですか?
内務のスレで聞くべきですか?
764〒□□□-□□□□:2007/05/02(水) 06:00:01 ID:fjUINXU2
スレタイ嫁よ、バカ。
765〒□□□-□□□□:2007/05/02(水) 08:09:56 ID:izd0JQNm
一人暮らしで門塀きっちり閉めてあって3週間も不在の家がありますが
いつの時点で見切りつけて返却すんの?
郵便物が局内たまりまくり・・・
766〒□□□-□□□□:2007/05/02(水) 08:10:51 ID:izd0JQNm
>>763
配達原簿が正しければ返すんじゃね?
767〒□□□-□□□□:2007/05/02(水) 17:59:01 ID:n1zmnosy
>>765
居住確認の手続き取って返事無ければ保管期限後に還付でいいんじゃね
確認ハガキはドアにでもはさんでおいて
768〒□□□-□□□□:2007/05/02(水) 21:26:38 ID:4i/e5Sts
居住確認は郵便取扱マニュアル8-5-2
(1)ア(イ)居住者が確認出来ない郵便物の取扱方法
を見てくれ
769〒□□□-□□□□:2007/05/02(水) 21:29:25 ID:izd0JQNm
配達猶予期間 5月2日〜5月5日で配達しますって小包は
5月5日まで不在票いれないのが正解?
あるいわ、5月2日から不在票いれていいの?

チルドとか不在留め置きが2日しかなかったら
5月2日配達して5月5日までに不在だったら返還しないとあかんよね?
770〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 01:32:33 ID:iu5c7wMF
>>755
労働基準法第36条
771〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 02:45:29 ID:myFsUF/s
>>755
憲法9条も、
772〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 10:48:14 ID:1KQleE5z
エクスパックって祝日も配達しますか?
773〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 11:17:11 ID:IQL9ZHga
>>772
配達しますよ。
774〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 11:17:28 ID:vwpJ207r
>>772
スル
775〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 11:53:09 ID:ZVXuGzp5
>>772
でも万が一もある
連休中に使うチケットとかはやめといた方が
776〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 19:12:55 ID:h8L6AtEu
>>772
する
777〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 19:22:07 ID:KMdOO99n
>>772
宛先に会社名が入ってたりすると安易な留め置きされたりするかも
778〒□□□-□□□□:2007/05/04(金) 01:36:32 ID:K156dj4S
>>777
なんじゃそれ!!!
779〒□□□-□□□□:2007/05/04(金) 03:47:41 ID:2pzLx9wr
日祝=企業休みの方程式
780のぽぽん:2007/05/05(土) 13:36:41 ID:K2QK1LF6
次期携帯端末まだ使っていません。
夜間で次の朝セットするので未入力一日になるのですが
しょうがないことなんでしょうか?
781〒□□□-□□□□:2007/05/05(土) 18:14:09 ID:FGnvIF1T
>>780
寺岡MT-1000使えばいいじゃん。もう昔のは使い方忘れてました。以外と使いやすいぞ。
782〒□□□-□□□□:2007/05/05(土) 20:00:33 ID:VX5D5dTM
混合ってなに?
783〒□□□-□□□□:2007/05/05(土) 20:05:28 ID:iXvwHGBp
俺も普通に「混合」って言っているが、由来を知りたい。
784〒□□□-□□□□:2007/05/05(土) 20:22:27 ID:iIGUX2Dr
早出と日勤(1号便と2号便)が一緒だからかな
うちも混合って言う
785〒□□□-□□□□:2007/05/05(土) 20:50:52 ID:7Ylq0cHV
うちも混合(集荷、速1,2,3、夜間)
他の小さい集特は「集速」というところもある
集荷と速達だから
786〒□□□-□□□□:2007/05/05(土) 21:48:43 ID:qyyp3Q5O
連休最終日、再配やっぱ明日集中するかな?明日の夜勤が恐怖
787〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 00:40:15 ID:PKRBnFay

電話線抜いておこう
788〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 00:42:06 ID:phmFLVmK
そうしたらそうしたで
「電話つながらんやんけ!」って結局怒られる
789〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 00:48:35 ID:0zKsi0/H
特定の組合が優遇されてるというのは本当だったんですね
何故その組合だけ優遇されてるんですか?
790〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 09:03:33 ID:R2+tPeLI
>>789
スレ違い
791〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 11:37:25 ID:SQ4YtR5L
コッパイってなに?
792〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 12:04:47 ID:pmHPL8Ja
小包配達委託業者 略してコッパイ
持ち込みの軽自動車でゆうパックを配達してる人

今後は職員で小包を配達する事になるので
今年度中に首を切られるらしい
もう首を切られて職員で配達してる所もある
793〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 12:41:59 ID:0zKsi0/H
>>790
局でこんなことを聞いたら殺されます。だからここで聞いてるんです
794〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 13:09:31 ID:phmFLVmK
全逓信労働組合非公認ホームページ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1011354673/
組合を抜けたいんだが・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1145035973/

組合スレはこれくらいかな
795〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 19:09:11 ID:N7NUgczG
外務は、日締めOKだろうな?
796のぽぽん:2007/05/06(日) 20:00:47 ID:jU0jjaJ1
寺岡MT-1000って何ですのん?
797〒□□□-□□□□:2007/05/06(日) 20:17:59 ID:yHK0QAti
日締めってなんだっけ
798〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 02:20:34 ID:JGQGi+Di
>>796俺もワカラン。教えてエロい人!
799〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 08:41:15 ID:+Ex2poR0
800〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 09:01:52 ID:gx29J/iJ
800
801〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 09:41:33 ID:EHiEVXsO
ターゲット10
かっこいい事言ってるが仕事量を増やすのに人員を減らしてどうするの?サービス低下確実だね。
802〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 11:34:28 ID:dMYqZl5I
この組織、横文字が好きだからな。
803〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 14:01:32 ID:g64ApAV4
ターゲット10 ッテ何?
804〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 18:27:46 ID:iroLlSjl
小包のシェアを10%にするんだったような
805〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 18:29:11 ID:B0E85TLU
自爆営業禁止してからさっぱりだよな
806〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 19:49:08 ID:ChiRXthp
民間の厳しい営業がしたくないから
お気楽郵便局に就職したのに‥‥いまさら営業って言われてもなぁ
807〒□□□-□□□□:2007/05/07(月) 23:00:32 ID:iJIR0h+J
集配だろ?営業とは言わん罠。販売。
808〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 00:32:04 ID:aiksIC1+
上も本気で配達員に成績出させようなんて思っちゃいないはず
結果出せない職員はクビとか言ってる奴がいるが、そんな事したら集配が回らなくなる品
ただ毎日客と顔合わせてるんだから、何がしら数字が出ればいいってくらいの期待はあるんだろう
だからその程度だけは頑張ればいい。最悪ゼロだけは出さないようにな。
809〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 02:20:24 ID:arpCuZQe
>>803
10時までに配達終わらせる事じゃない?
810〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 05:27:39 ID:M/e1YMQ/
2集課長より1集課長の方が権限があるわけでしょ?大昔から。
そうなると多数派組合(全逓でも全郵政でも)はいつも管理職(1集課長)と交渉する傾向にあるからなんか聞くところによるとどこの局にいっても1集より2集の方が楽になると聞いたが本当ですか?
ちなみにうちの局も1集の方が明らかに楽です
811〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 05:31:53 ID:M/e1YMQ/
↑すいません。間違えました。「どこの局にいっても2集より1集の方が楽になる傾向にある」でした
812〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 08:59:29 ID:UaxP8xkr
>>803 冊子小包も含めて小包のシェアを10%にする。
   ベネッセ等の大型冊子小包も当然シェア拡大のために
  取扱いが増えています。
813〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 09:48:55 ID:GjW5yD/t
>>810
んなこたーない
局によって状況はまちまちだろうよ
814〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 09:49:57 ID:tMLLbtba
>>810
1集課長と交渉するっていうのと、1集が楽なのとの繋がりが謎だけど
うちも2集のほうが明らかに大変
815〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 09:52:25 ID:bL/qB17V
思うが、還付と転送は有料にすべきだな。
あんなに多い物をやってられん。
816〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 15:34:59 ID:arpCuZQe
>>815
じゃあいつ金取るんだ?
年始年末の忙しい時に還付年賀の料金もらいに行くのか?
817〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 19:09:56 ID:aiksIC1+
それよりも、転送不要があるんだったら還付不要もあってもいいんじゃないかと思う
でも廃棄するのも金かかるから意味無いか。。。
818〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 20:06:47 ID:p/XEBIZy
>>817
区内特別と小包にはあるな。「棄却了承」という。
819〒□□□-□□□□:2007/05/08(火) 21:18:23 ID:1KAT2xKD
「市内特別」とかという割引あったと思うが、あれ、市外転送不可に出来ないものだろうか?
820〒□□□-□□□□:2007/05/09(水) 00:11:28 ID:0XsXhWWu
>>817
あることはある
そもそもヤミ金系の葉書は還付したくても還付できないものが多い

>>819
差出人が指定しないことにはどうにもならんから「市内特別→転送不可」みたいな規約の作成が必要だろう
821〒□□□-□□□□:2007/05/09(水) 10:04:25 ID:KypKdbV8
区内特別はもともと区外転送は不可だろ
822〒□□□-□□□□:2007/05/09(水) 22:49:59 ID:HPjFDKPf
>>821
そんな規定はないぞ
823〒□□□-□□□□:2007/05/10(木) 09:20:05 ID:CQX14jK9
>>814
うちも1集より2集のほうが大変
んで、1集の1班に多数派組合の幹部がいて1班はめちゃくちゃ楽な班。
やっぱ、1集課長は2集課長の上司だと言うことが関係してるんちゃう?
824〒□□□-□□□□:2007/05/10(木) 18:36:02 ID:+T6e5dLD
>>821
昔は転送不可だった
変わったのはいつだったか、はきっきり覚えていないが
間違いないのは平成4年以降に改正
825〒□□□-□□□□:2007/05/12(土) 13:16:32 ID:9vMSshbr
炭疽菌事件なつかしいな
826〒□□□-□□□□:2007/05/12(土) 13:56:17 ID:sXdysuzW
懸賞の応募を未納不足で応募先に送付

応募先は受け取り拒否、で返却されてきたんだけど

未納不足の切手代は差出人に請求できるの?
827〒□□□-□□□□:2007/05/12(土) 14:07:48 ID:6EwfnfN/
できる。ってか請求する。着払いと同じで不在ならマルツ
828〒□□□-□□□□:2007/05/12(土) 19:57:38 ID:sXdysuzW
その人80円かかるのに50円切手だけしか貼ってなかったんだよなぁ

で、30円請求されてさらに再差し出しで80円切手買わないといけないんだろ

なんだかかわいそう
829〒□□□-□□□□:2007/05/12(土) 22:15:49 ID:7SLBPpG6
義理で無理やり加入させられたカードの申込書が
受取人払いの"期限切れ"で本部から「受け取り拒否」で返却。

料金徴収に伺ったが、「不在通知を置いていきます」としか言えなかったw

830〒□□□-□□□□:2007/05/12(土) 22:32:15 ID:zcFTZy1R
>>828
30円請求のために、そこまで手間暇掛けることが、テラかわいそう
831〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 00:52:10 ID:4zDUvj91
まるで冗談かコントみたいな事故www

http://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/46489.html?T
832〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 20:20:15 ID:zpJn9GHk
うちの局、市販の地図のコピーを使っていて、年賀バイトが紛失した時に
その地図に載っていた家全軒に謝罪に行ったそうな。自局が作成したんなら
当然だが、市販地図なら誰でも知り得る情報なのに、そうしなければ
ならないでしょうか?
833〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 20:21:41 ID:h4gd8tt8
あれっ?
100円未満は「料金未納不足はがき(還付用)」じゃないのか?
滅多に使わないけど
834〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 20:27:09 ID:fdWSx4OM
センター化で、センターがなんでも未納不足で送り出すから
めちゃくちゃあるぞ
835〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 20:58:00 ID:WMZYkPiI
>>833
ウチも結構あるよ

>>832
そのコピーに局独自のメモ書きが記入されてる場合があるからまずいんじゃね
印が入ってたり矢印が入ってたり
836〒□□□-□□□□ :2007/05/13(日) 22:05:04 ID:S22nS/DV
>>835
「この家、DQN!注意!!」w
837〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 23:20:26 ID:6UqowgCw
あるあるあるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 23:38:07 ID:wgy3I/Jh
速達とかでよく使ってるな>市販の地図のコピー
無くした時の事考えて何もメモらないようにしてるけど、局長がそれを見かけるたびにギャアギャア騒いでるw
地図なら何でも同じに見えるらしい
839〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 23:45:32 ID:PAbDQMjm
通配してる奴ならともかく、地図ないとムリだろ
840〒□□□-□□□□:2007/05/14(月) 06:08:12 ID:KfL58ezI
>>836
それは全国共通じゃねwww
841〒□□□-□□□□:2007/05/14(月) 06:17:40 ID:KfL58ezI
冊子小包の着払いが来て困ったんだけど
842〒□□□-□□□□:2007/05/14(月) 17:58:07 ID:Iz8RljPi
ポストに住み着いてる赤い生き物増殖しすぎじゃない?
843〒□□□-□□□□:2007/05/14(月) 18:06:29 ID:xq5r1sJ4
>>841
それでどうしたいのか?
内務が受領証作らないで外務交付されたということ?
844〒□□□-□□□□:2007/05/14(月) 21:06:09 ID:R53B/YoX
赤い生き物なんなのあれwwwwwwwww
845〒□□□-□□□□:2007/05/14(月) 22:39:52 ID:1KAnpojA
>>844
ダニだよ
846〒□□□-□□□□ :2007/05/15(火) 01:09:56 ID:4btlYvLt
セアカゴケグモ?
847〒□□□-□□□□:2007/05/15(火) 08:43:06 ID:LJueR2QV
日曜日にポスト開けたら内側に蟻がたくさんいてビビッタ
どこから来るんだよアレwwwwwww
848〒□□□-□□□□:2007/05/15(火) 13:47:15 ID:I7YeJLf/
蟻の巣
849〒□□□-□□□□:2007/05/16(水) 09:12:17 ID:Hfvnu8HN
>>828
せめて差出人の近所のポストに出してれば・・・。日附印つかれず、仮につかれても、30円の切手貼って再差出しできたのに。
850〒□□□-□□□□:2007/05/16(水) 12:12:46 ID:C77zv8G/
>>849
配達センター化でもうその方法もつかえん罠
851〒□□□-□□□□:2007/05/16(水) 18:43:13 ID:xmrni9df
集配課はなんで組合活動が活発なの?
852〒□□□-□□□□:2007/05/16(水) 20:33:37 ID:GabHFbBy
体育会系が多いからかな
853〒□□□-□□□□:2007/05/16(水) 23:12:46 ID:sXGmGgNS
あきらかにガテン系
854〒□□□-□□□□:2007/05/17(木) 21:30:00 ID:vKde3OV+
課内で麻疹の患者が出たらドーすんだろなw

配達区域に菌をばら撒く結果になるかもしれんし
かといって、2週間も配達休むわけにもいかんしw
855〒□□□-□□□□:2007/05/17(木) 21:34:55 ID:8drbjMRF
木曽川は一宮に統合されるべきだ
あんなカス局潰れろ
856〒□□□-□□□□:2007/05/17(木) 21:54:25 ID:8drbjMRF
木曽川のやつらよくやってるぜあんな辛い毎日
857〒□□□-□□□□:2007/05/17(木) 22:40:58 ID:iAirIz3n
木曽川は長良川にに統合されるべきだ
それから揖斐川に吸収されればいいんだ

まぁ どっちにしろ伊勢湾に呑みこまれるけどな
858〒□□□-□□□□:2007/05/17(木) 22:56:58 ID:8drbjMRF
857>>
うまいな
のみこまれろよ
859〒□□□-□□□□:2007/05/18(金) 16:29:10 ID:tAbWLU9x
混合で地図持ち出し禁止だって。
知らない所はどうするんだ?
860〒□□□-□□□□:2007/05/18(金) 18:25:29 ID:B6xS0gWU
室内で覚えて出陣じゃね?
861〒□□□-□□□□:2007/05/18(金) 19:35:44 ID:RWdsC8h4
>>859
そこまでして、保身に汲々とする管理者が可愛いw
862〒□□□-□□□□:2007/05/18(金) 19:38:32 ID:RWdsC8h4
そのうち
個人情報の塊である郵便物の持ち出し禁止になるぞw
863〒□□□-□□□□:2007/05/18(金) 19:44:51 ID:B6xS0gWU
誤配で減給はもうすぐ
864〒□□□-□□□□:2007/05/18(金) 23:20:24 ID:5Gl8kdt0
職員の方専用なのにスミマセン。
翌朝10時(普通)って受取人に受領印をもらうんでしょうか?
翌朝10時(書留)には配達証に受領印欄があるけど、翌朝10時(普通)にはありませんよね?
ずっともらうものだと思っていたのですが・・・
職員さんによってもらえなかったら不在票を入れるという方とそのままポストに配達という方がいらっしゃるので・・
865〒□□□-□□□□:2007/05/18(金) 23:31:38 ID:YBBYG1SS
>>864
シナプス足りてねーんじゃねーのかド低脳が
866〒□□□-□□□□:2007/05/19(土) 01:56:01 ID:bHoWohcY
>>864
徹底されてないところがあるのが現実だな
867〒□□□-□□□□:2007/05/20(日) 01:24:16 ID:XrkCuDcm
保身は組合も同じ。
盗みを起こして組合ぐるみで隠蔽してる姿を見ていると吐き気がする。
868のぽぽん:2007/05/20(日) 07:17:20 ID:1Iv6c8b1
>>864
翌朝10時(普通)は受領印いらんでしょう?
留守ならポストへ入れるよ。
翌朝10時(書留)の送達証ってどうして手書きなの?
追跡番号が小包だから?
869〒□□□-□□□□:2007/05/20(日) 15:20:24 ID:6c23q2CR
>>868
手書きの送達証と印字の送達証と両方見るよ
多分支社によって違うんじゃないかな
870〒□□□-□□□□:2007/05/20(日) 23:59:39 ID:XxOy38QS
課とか局の移動の希望を出してる人いない?
希望出してどれくらいでいけるもんなんだろう。
871〒□□□-□□□□:2007/05/21(月) 04:47:50 ID:oeI71Mwi
>>780
もう遅い
872〒□□□-□□□□:2007/05/21(月) 22:38:24 ID:fB2JcPSF
車両保守店が変わった事くらい教えておいてくれよ
今日、電話したら「うちじゃなくなったんだけど」言われた
緊急事態だったのに、分かる香具師誰もいないし
みんな「んじゃ、何処?」って
配達センター化目前で、もうガタガタ
873〒□□□-□□□□:2007/05/22(火) 20:47:03 ID:62b4qyaB
配達中目を離した隙にキャリーボックスやかばんから郵便物を盗まれてしまったら十中八九処分されるだろうけど、
刃物を突きつけられて「手に持っている郵便を渡せ」とか「腰のバッグの中の書留をよこせ」なんて言われて渡してしまった
場合の処分ってどうなるんだろうね?
斜め上の郵政ってのから考えると「郵便物は命をかけても守らなくてはいけないから盗まれた奴は処分」とか真顔で言いそう
いつか管理職の連中に聞いてみたいけど本当にそんなことを言いそうなので聞くのが怖いw
874〒□□□-□□□□:2007/05/22(火) 21:10:11 ID:SIcc4x7e
んなわけない
875〒□□□-□□□□ :2007/05/22(火) 21:32:51 ID:RHJwQqOA
強奪された現金書留の合計額が50万以上の場合は、「殺された方がマシだった」と言われる罠。

※殉職手当は50万です。
876〒□□□-□□□□:2007/05/23(水) 21:59:07 ID:pDCjPxwp
今日、某学校から該当者無しと付箋を付けて郵便物を返された
しかし、よく見ると開封してある
誤配かと思い宛名を見ると、番地は合っている
名前は学校の名前ではないが団体名で、その学校に関係者が過去にいたor現在もいると思われる
そこでその学校に行き「開封してあるので、郵便局としては還付できない。直接関係者に渡してください」と言って郵便物を置いてきた
これでいいよね?

長文失礼
877ぴーえす:2007/05/23(水) 23:01:27 ID:c+P5dI2k
>>876
いい。
そんなもの返したら差出人に怒られる
878〒□□□-□□□□:2007/05/23(水) 23:36:48 ID:PgTTE1ae
現金管理機って全国的に導入するの?スゲーめんどくさい。
879〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 05:40:45 ID:guyiLqdV
あの機械にならんで超勤かな?
880〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 06:04:27 ID:0wIh0xVS
郵便小為替って何?
ゆうぱっくのなまものシールってなんのためにあるの?
881〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 09:13:03 ID:3/TpomU1
>>878
そう?慣れると簡単だし、計画が帰った後の夜勤のお釣りの用意なんかには重宝するけど?
882〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 09:19:08 ID:Av/3wCPY
>>880
ググれば?
883〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 22:02:41 ID:/A6GhQXG
現金管理機って同時に使える件数に
上限があるって本当?
884〒□□□-□□□□:2007/05/25(金) 18:48:29 ID:XwpAEzFU
>>883
一つの管理機に登録できる人数に上限があるとか聞いたよ
だから現金を触る機会が極端に低い職員はなるべく登録しないようにって事になってる

ウチの局、現金管理機のパスワードを全員共通のにしているんだよね
忘れる可能性があるとかで課長の指示でそうなった
カメラで監視されているわけでもないので悪意を持てば無限ATMになる危険性を認識できていないご様子
郵政クオリティ炸裂だよw
885〒□□□-□□□□:2007/05/25(金) 19:32:17 ID:7XKv51ma
>>880
「なまもの」1度配達試行して不在なら何度も電話してお伺いを立てる
886〒□□□-□□□□:2007/05/25(金) 21:27:16 ID:XwpAEzFU
>>873
を書いたヤシだけど、結局のところどうなのかね?
強盗に襲われる→書留or郵便盗まれる→犯人はともかく盗まれた奴への監察の執拗な尋問→あぼーん
な感じがするのだがね
課長代理以上から見るとそれより下は「犯罪者もしくは予備軍が仕事をしているようにしか見えない」ということを
聞いたことがあるが、その法則に則って処理されるのかと考えると恐ろしいものがある
まさにやられ損
887〒□□□-□□□□ :2007/05/25(金) 22:51:39 ID:JIyAUAN+
>>886
とりあえず、観察に疑われるのは必至。
せめて目撃者だけでも作るべし。(大声を上げるなりして)
888〒□□□-□□□□:2007/05/25(金) 23:51:33 ID:VNVGXKwC
いきなり刃物を首筋に当てられた日にゃ
声すら出せませんよ。
889〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 04:41:53 ID:Wf4E7Fvj
私は昨年夏に集配課の職員の方に、一般郵便物配達の件で伺いましたが、最近は投函する側のミスによるものが多くを占めているそうです。
890〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 07:24:55 ID:aV32Nj8l
組合幹部が窃盗を隠蔽するような体質の組織だからなあ
891〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 15:52:28 ID:GcKdZybt
集配で三年メイトをやってますが
過去に二回処分を喰らって今回留めの誤配で
処分みたいですが
処分三回で時給が下がるとかありますかね?
もし、局長室で処分の通知書を貰うだけだったら
処分なんか喰らい放題ですよね。
ちなみに一回目はロッカー鍵の紛失
二回目はバイクの停め方が悪く倒れてお客の家の板塀を壊した。
892〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 18:01:03 ID:DXFJWBe+
>>891
首にならないだけありがたいと思うべきでは?
893〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 18:39:07 ID:feaxLaD7
今はメイトもなかなか集まらないので、余程じゃないとクビにならない。
894〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 19:30:10 ID:4ZSRO8c4
書留の誤配は本務者でもヤバイぞ
なんで誤配なんかするんだ??
895〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 20:10:57 ID:hCt/gFs9
>ロッカー鍵の紛失
>バイクの停め方が悪く倒れてお客の家の板塀を壊した

私生活もだらしが無さそうだな
クビにはらなんと思うが、同僚や本務から馬鹿にされるぞ
896〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 06:30:15 ID:5dkTe5nx
未納不足(100円未満)は、全くの未納でも徴収ハガキだよな?
全く未納の時、ユ7010使っている局がある
徴収ハガキは不足(100円未満)の時だけ使っているそうだ
897〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 06:32:15 ID:mX8L1jYm
100円未満で区切ればいいんちゃう?
898〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 11:49:55 ID:xG9nmhaD
>>896
ウチの局がそう
100円未満でも全く切手が貼ってない場合は特殊から交付して配達してる
899〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 21:02:56 ID:KMYH9Ghk
いま 配達中のタウンメール
にん○く卵黄
なんとかなんね
900〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 21:06:48 ID:0F3AAdPM
パチ屋より よっぽどマシ。
901〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 21:24:34 ID:ZhDw1nId
>>899

一通あたり安くても27円とってるんだからがんばれや
1時間に100通くらいは配っちゃうべ?
902〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 23:39:35 ID:R3J+Unen
>896-898
全く貼られていない場合は、100円未満でも7050受領証を使う理由に
該当すると思われ
903〒□□□-□□□□:2007/06/01(金) 02:36:01 ID:d44+iQdR
今だに郵政省の紙使ってる。
あとポストの緊急点検なかった?どっかの客が収集時間の書き方おかしくない?と本社か支社かクレームをいれたらしい。
904〒□□□-□□□□:2007/06/01(金) 03:22:36 ID:NlUQlNGW
暇人の本社、支社?
905〒□□□-□□□□:2007/06/02(土) 19:58:53 ID:Stzb2fd4
あれ?
たしか、ここの家に郵便あったと思ったんだけど、ないぞ。?

一昨日の事だったのかな?

わかんねーや。
まぁ無いんだから、いいか!
気のせいだよな?
たぶん…
906〒□□□-□□□□:2007/06/02(土) 23:56:13 ID:c1KkFdbW
>>905
え?今日 道の上で雨に濡れ車に轢かれ文字が読み取れなくなった郵便物が局に持ち込まれてた
>>905 おまえか…
907〒□□□-□□□□:2007/06/03(日) 06:27:13 ID:Ufs4kvGR
配達センター化で窓口、保険、郵便が壁で区切られ
行き来が難しくなったのですが
配達先での書留の引き受けどうなるんですか?
いままでは、窓口のほうに引き受けの書留を持っていったのですが
引き受けを拒否しないとだめですか?
908〒□□□-□□□□:2007/06/03(日) 08:16:14 ID:ySnkolIp
>>907
窓口で並ぶ
909〒□□□-□□□□:2007/06/03(日) 08:50:55 ID:cspllh4i
>>908
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
910〒□□□-□□□□:2007/06/03(日) 11:40:58 ID:LafedW2t
>>909
民営化したら代引きとかの入金も担当者が番号札とって銀行の窓口に並ばなきゃいけなくなるんだとな
ヤマトとか佐川は自前でファイナンス部門持っているからそんなアホなことはしないけど
911〒□□□-□□□□:2007/06/03(日) 16:45:19 ID:wDCt0RZM
>>907
別納切れ
912〒□□□-□□□□:2007/06/05(火) 00:12:59 ID:4UJYZ7/v
第二段階から統括センターでお世話になる配達センター内務です。
計画に行くようなのですが、どういった仕事が主なのか教えていただけませんか?
913〒□□□-□□□□:2007/06/05(火) 00:53:20 ID:sNp+6Rkf
苦情処理
914〒□□□-□□□□:2007/06/05(火) 10:38:03 ID:Q6zsTukl
>>912
課長のゴマスリ、
915〒□□□-□□□□:2007/06/05(火) 14:40:43 ID:JH0gsxHi
>>912
雑用
916〒□□□-□□□□:2007/06/05(火) 16:36:23 ID:k3ZSwY0T
>>912
電話番
917〒□□□-□□□□:2007/06/05(火) 22:59:20 ID:hagrG4p7
>>912
精神崩壊
918〒□□□-□□□□:2007/06/06(水) 21:40:56 ID:6zx80P/K
>>912
性欲処理
919〒□□□-□□□□:2007/06/08(金) 05:07:05 ID:nJasePAq
>>912 河田クンの殺し屋!!
920〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 18:16:02 ID:iKQfQriS
>>912
家族計画
921〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 21:01:37 ID:Fl3NNXEZ
明日からうちは配達センター
書類ばかり増えてまとまりがつかない
慣れるまで大変だ

そういえば、担当課長、総括表届いてないよ
明日、朝一で電話してやる
922〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 21:07:29 ID:LZE02SVz
>>913-920
全部当たっているところが凄い。
923〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 10:28:50 ID:/ZzryBC1
2週間ほど前、すでに住人の住んでいる(2名)アパートに、転居届と同時に不在留置(3週間)がでた
留置理由が出張のためというのにも関らず、ときどき来局してとりに来るということだった
実際は1日、2〜6通ほど書留がきて1〜2日に1回はそれを取りに来る。
これは留置の意味があるのだろうか?
しかも以前から住んでいる住人には普通に配達していいそうだ
924〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 10:36:01 ID:M9GkuLcr
>>923
パスポートの不正取得や犯罪に利用されそうだな
925923:2007/06/15(金) 16:24:23 ID:bGz4M7Lh
そして数日前に、同じアパートの部屋番違いで同じ苗字で、同じように時々取りに来るっていう留置が(期間1ヶ月で)きた(用紙の筆跡が同一人物っぽい)
こちらも同様にかなり前から住んでいる住人が数人いる部屋だ
しかも来る郵便は携帯電話の請求書が大量にくるのと、銀行の書留が大半を占めている
そして以前の住所からの転送郵便は全く来ない

以前どうも書留がいつくるのか把握してるらしく書留がでたその日の午前中にきて、
私はお昼戻ったら処理しようとそのまま持ったまま配達に出たら、取りに来て
すぐによこせと騒いだのだ
強面のヤクザのような人だったらしい(実際に対応した人談)

明らかにおかしいと思い上司(班長、課長)に相談するも、すでに受け付けてしまっているため
どうしようもないということだ
このまま留置し続けられるとその処理時間も毎日とられお昼もまともにとれないのです。
なんとかならないものでしょうか?
926〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 17:07:47 ID:IFLPiz0r
ウチもよくあるよ、そーゆーの。
俺ら下っ端は、上に報告して、その指示通りにすりゃいいの。
アンタが悩む必要はまったくない。

結局、みんなビビっちゃって、言いなり。
なにも起きなきゃ(=発覚しなきゃ)それでいいし、
犯罪に利用された時は、みんなで責任なすり合い。
とりあえず上に報告してありゃ、俺らにはもう他人事の話。

コトを荒立てても、トラブル抱えるだけっしょ。
自分がトクになることはなーんにもないしなー。
世の中、「触らぬ神に祟りナシ」なんだよ。(w
それに留置なんて、入力して、メモ付けて特殊に戻すだけじゃん。
取りに来てくれるならそのほうがラクでイイと思わね??

927〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 20:21:04 ID:QxG0RaP4
既に上司には言ってあるんだから、責任の所在は上司にある。
昼休みの事情についても上司と相談して、丸く収めるように。
928923:2007/06/15(金) 22:32:05 ID:cmBtbbFb
>>926
>それに留置なんて、入力して、メモ付けて特殊に戻すだけじゃん。
>取りに来てくれるならそのほうがラクでイイと思わね??

確かにそう考えると楽に思えますね
留置の処理自体が嫌って訳じゃないんですけど、
元々書留が多い区やらされてて、その怪しい留置きの分だけ単純に増えたように、
感じるので(元々いなかった人なので)毎日余計な仕事が増えたように感じてしまうのです

上司に報告すればもう少しまともな対応してくれると思ったけど、
ただそのまま黙ってやってればいいんだよみたいな、他人事のような反応がいやですね

>>927
もちろん何かあったときは上司には報告してるので責任はとってもらいます
ただ最近1人急に辞めてしまったためすでに2欠状態なので相談というか黙認状態なので、
現状だとどうしようもないのです
早く帰って来て午後に回して残業時間増やせばいいだけなんですけどね
929〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 22:33:34 ID:3dxtMNfp
7日間保存期間の小包で
父の日配達指定(6月14〜6月17日の間に配達)の場合

6月15日持ち出ししたら、不在通知いれるの?
ポケットリーダーは不在で何日で入力するのが正解?


不在留め置き3日間の場合もどうやったらよくわかんないんだけど
みなさんの局ではどのように対処してる?

930〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 22:50:19 ID:Oqc9B/tB
不在はウソだな。居るだろうな多分多重債務者
まぁ、悪徳サラ金業者が現金留すべて押さえるためのアレ

なんにせよ俺らが関知することでもなかろ
いわゆる複雑な事情ってやつだろうしな
931〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 23:01:46 ID:3dxtMNfp
なるほどな。。。ってオィ
932〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 23:18:11 ID:KwyuX5eS
不在届けはあくまでも「その家が完全に留守になる場合」だけ受け付けられるよな?
元からいた人は配達して良いと言うことは、
「完全に留守にはならない=規定違反」で取り消しにできるんじゃないか?

このまま不在扱いにしておいて、差出人との間のトラブルに巻き込まれないように注意しろよ
933〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 23:28:43 ID:+NRkkQY/
世帯全員の留置じゃなくて、
なんで一部の者の留置がでいるんだ?
あて所が留置になっているワケじゃないんだろ?
934〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 23:38:50 ID:mKvEDF5/
>>933が正解
同一住所は同一世帯と見なすので、世帯全部の留置以外不可
・・・と習ったよ?俺も
935923:2007/06/15(金) 23:52:08 ID:cmBtbbFb
>>932
私も規約をよく読んで規約違反で取り消しに出来るんではないかと、班長に聞いたら、
別姓ならいいらしい(同姓の家族の一部はダメ)と言われた
ただ私の先輩は取り消せるんじゃないかとは言っていた
だから課長に直接伺ったら、ふ〜ん程度で聞き流された感じだったのでここで聞いているわけです

>>933
世帯全員とかではなく、
元々住んでいるAとは別にB氏の突然転居届と不在届と来たわけです。
A氏は前からいた(半年ほど前から)というわけです。

そして2番目に来た不在届は、部屋番号は違うものの(こちらは私が働くかなり前から住んでいる)、同じアパートでB氏と姓は一緒で名前や携帯の番号は違うものの、
筆跡はほぼ同一人物と言ってもいいほど似ている(こちらは転居届すらでていない)

1番目のは住基ネットで、2番目はパスポートで身元確認はしているが、転居届すら出していなかったような、
今まで1通も郵便来たことない人間がそんなに早く(最新の住所の)身分証明出来るものを用意できるだろうか?

以上のことから私は上司に相談したものの、全く相手にされなかったのです


936923:2007/06/16(土) 00:09:54 ID:nE8BdVGp
935の補足
元々住んでいる方A氏と今回きた不在届のB氏とは姓も名前も全く違う人物です。
あと不在届を出したB氏は、男性にも関らず旧姓があり別の苗字もある(理由:「改姓のため」とか書いてあった)
今のところ旧姓の郵便や書留は来てはいない
937〒□□□-□□□□:2007/06/16(土) 16:26:10 ID:nmcJ1zvf
>>929

不在だったら、6/17までは毎日持ち出し。
入力は、16日までは、配達予定日=翌日、ということで。

17日にいなかったら、マルツ。
配達日指定と留置期間指定は別モノだから、留置期間は17日から7日間。

但し、留置期間3日と書いてあるのなら、最初の配達日に即マルツで留置期間3日。

で、いいんじゃね?
そーゆーの、俺は、今までなにも考えたことねーよ。
938〒□□□-□□□□:2007/06/16(土) 16:41:11 ID:nmcJ1zvf
>>937
忘れてた。補足しておきます。

併せて、最初に行った日に、翌日に再配に行く旨の通知を投函してるワ。
「本日、配達に伺いましたが、ご不在でしたので
明日の○○時〜××時の間にまた参ります。
もし、局に取りに来るなら、本日は何時以降に・・・」
って書いてあるヤツ。

939〒□□□-□□□□:2007/06/16(土) 16:54:35 ID:nmcJ1zvf
>>934

"同一住所・別世帯"、ということもあるから。

生計が完全に別なら、住所・居所が同じでも、世帯ではない。
友人同士ルームシェアリングしてたり、
社員なり"組の若い衆"の相部屋の寮、とかね。
940〒□□□-□□□□:2007/06/16(土) 20:14:13 ID:4RJo5Vr3
この事例の世帯とは
一つの住居、事務所のことだろ、受理不可で配達だわな
そもそも書類受付の際に本人確認はするけど集配課の居住ファイルの確認はしないだろ
他局での受付も可能なんだし

>>923のはもともと住んでる人は全く感知していない
不在留置き新政した人間がかってに住所を借りてるだけだろ
届くブツの内容から振込め詐欺グループだ

班長、課長が動かないならお前さんが
もともとの住人あてに居住確認のお知らせを行えばいいだろ
住人が感知していなきゃ、宛て所に尋ねあたりませんで還付できる

住人から住んでるとの回答が有れば
世帯全て留置きか配達どちらかしかできないと説明すればいい
941923:2007/06/16(土) 22:32:21 ID:VE2OjO7U
>>939
>生計が完全に別なら、住所・居所が同じでも、世帯ではない。
>友人同士ルームシェアリングしてたり、

班長いわく上記のような事例があるからしょうがないようなこと言われた
ただ私の完全な主観ではあるのですがその可能性がないようなアパートなので、
引っかかって相談したんですけどね
班長も課長も所詮自分は関係ないから他人事なんですよね

>>940
>班長、課長が動かないならお前さんが
>もともとの住人あてに居住確認のお知らせを行えばいいだろ
>住人が感知していなきゃ、宛て所に尋ねあたりませんで還付できる

居住確認をすることによって不在届を出している住人のクレームに発展しかねないから
すんなり居住確認するのも難しいんですよね(すでに2回ほど怒鳴り込んできた経歴もあり)
以前から住んでいる住人に書留ついでに世間話みたいに聞いてみるのはいいかもしれませんがw

そして今日出勤したら、状況が少し変わって、その人だけですが、特例で、
書留の留置処理をしなくてもよくなりました(毎日のように4,5通書留がきて毎日のように取りにくるからですが)
それと部屋番号違いで、きていた同姓の留置のことについて聞いたらしいのですが、
嘘か本当か住人(?)いわく親子みたいなことを言っていたらしい
私個人的には正直あまり関わりをもちたくないのでなんとか不在届を取り消したいのですが、
そのことでトラブルに巻き込まれるのも困るんですよね
ただこのままずっと不在届を延長し続けて居座られるのも困るのなんとかしないとなと、毎日考えています( ̄~ ̄;)
942〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 05:04:28 ID:s13us/2M
不在届の延長は、届出の初日から30日以上にはできません
943〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 06:30:17 ID:VwLsW2FW
>>942
便宜やってるぞ
944〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 07:50:48 ID:rcf6Np6X
何処もかしこも便宜だらけ
945923:2007/06/17(日) 11:08:24 ID:3bjtd7pF
>>942
言い方が間違えてましたね
2回目の部屋番号違いで不在届だしてきたのは、最初の不在届が、期限切れそうになったから、
だと思うのですよね
だから2回目の不在届の期限が切れたら1回目の部屋番号で再度だすか、
他の部屋番号で出して延長されたら嫌だなと思ったので延長という書き方をしてました
946〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 11:24:56 ID:TXhyEVjS
>>942

30日の間に一度引き取りに来て、
その際、必ずあらためて留置き依頼を出していく。

そうすりゃ、何年でも留置きを繰り返せるじゃん。
現実にそーゆーのいるしね。

酷い奴になると、ホントは転居していて、
その住所には全くの別人が住んでいることもある。
それこそ、”住所は同じだけど、世帯は別”ということで、
現在の住人が、そこの住所が使われてることなんか知る由もない。

本人確認っても、免許証なんかいちいち住所変更なんかしないから
それで通っちゃうワケよ。
947〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 11:29:37 ID:JVw3na1h
ベンギー北京
948〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 11:31:09 ID:TXhyEVjS
追及したって給料が変わるわけじゃなし、
矢面に立って怖い思いするのイヤだし、
とにかく、事なかれ主義。

言いわけできる程度に形式だけ整っていれば、
客の言いなりになってるほうが絶対ラクだからね。

郵便局は、現実、犯罪利用の温床です。
949〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 16:18:02 ID:3oNUiqTs
950〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 17:16:01 ID:hp8/4q9L
即日退職するにはどうすればよいですか?
もう一ヶ月近く全く休憩なしです
もちろん飯も食ってません

何か起こる前に辞めたいです
951〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 17:46:52 ID:r2aKdzPJ
認証士ってキャリアがモノを言うんでしょうか?
内務じゃないとなれませんか?外務だと勉強が必要でしょうか?
952〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 19:15:12 ID:bUNIa+UO
>>950
3ヶ月前がマナーです
953〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 19:41:39 ID:s13us/2M
うちは郵外全員を推薦?したと第二段階実施前に聞いたけど、
結果はどうなったか聞いてない
954〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 19:49:36 ID:IGyC1XGe
>>951
マナー検定みたいに試験受けさせるのかと思ってたけど、外務職員は全員なれそうだな。
そんなに大した資格じゃなかったか。
955〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 20:35:27 ID:xfd3SgED
>>951

外務の課長代理以上は、全員OK。
いままでも形式的にやってたでしょ?
チェックする立場の人だよ。

言っちゃ悪いけど、そのとーり書いてあるか見るだけ。
バカでもできる。
956〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 21:03:47 ID:3Yf76MVj
>>955
そんなことすらできないバカが大量生息している現実
957〒□□□-□□□□:2007/06/18(月) 14:17:19 ID:vyo47ZTX
認証司って特送のほかに内容証明もあるやないか?そんなんでも内容証明を認証できるのか?
958郵便課:2007/06/19(火) 00:33:46 ID:JleyHkYs
外務の奴がチルドゆうパックをボックスに入れたまま持ち出すの忘れて三日間放置、腐らせてやんの。
こっちはちゃんと仕事してるんだから頼むよチミ達〜。
959〒□□□-□□□□:2007/06/19(火) 11:00:56 ID:cPdgeGqx
内務って変なのが多いよな
うちの局でもそうだし、自宅近くの局に夜ブツ取りに行ったりする時の内務も、ヤクザかキモヲタしか出てこない。
やっぱ外部から遮断されてるところで働いてると、どんどんおかしくなっていくんだろうかねぇ
960〒□□□-□□□□:2007/06/19(火) 12:53:38 ID:9sIBKBrT
今年は定期昇給ないの?
961〒□□□-□□□□:2007/06/19(火) 19:05:37 ID:XSthLcGy
四月に無かったから無いんじゃない
962〒□□□-□□□□:2007/06/19(火) 23:16:11 ID:kMRmY1s0
給料の減額が本格化し始めたか・・・・
 民営化の前に斜陽か、わかりやすいww
963〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 00:21:30 ID:tA1/IeUi
あて所にたずねあたりませんで還付しても
何度も何度も変な住所で送ってくる業者って何なの?
多分データが入ってるパソコンのデータをいじらずに
発送してるんだと思うんだけど、どうにかならないかな
毎度毎度処理するのが面倒でしかたない
964〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 00:34:44 ID:hhwtcOx8
宛所で返したらクレームがきたよ
この前は届いたのにって
965〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 01:14:16 ID:viBQBu+D
>>964
前はメール便で出したんじゃねえの?テキトーに配達されてさpgr

・・・とか回答してみたいよな('A`)
966〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 17:23:11 ID:7+voNIJn
>>963
一応発送しましたが
お客様が住所変更の手続きをされなかった為に届きませんでした

って口実が欲しい会社もある
967〒□□□-□□□□:2007/06/21(木) 22:53:02 ID:t0SS5uws
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1180702810/l50でこちらで聞け
と言われたので転載します。

バイクなのですが、50ccと90ccではどれくらい集配スピード・その他は変わってくるでしょうか
(配る場所によって違うでしょうが)?
検定は通って、来週貰いに行くのですが気になります。
968〒□□□-□□□□:2007/06/21(木) 23:22:27 ID:XobxIkdr
たいして変わらない。
スピードよりも正確に!
969〒□□□-□□□□:2007/06/22(金) 00:05:28 ID:u0RDr0BD
>>967
田舎に行けば行くほど差が出る。なにせ原付は時速30kmまでだから。
一軒家が並ぶ住宅地の中ではほとんど差は無い。
ただ、その住宅地が傾斜地(坂道だらけ)だったら差が出る。
970〒□□□-□□□□:2007/06/22(金) 06:37:46 ID:2FNXFuEi
初心者なんですけど

おまえら、海外旅行行くのに局に申請とかするんだっけ?
なんか13連休もらったよ♪
971〒□□□-□□□□ :2007/06/22(金) 08:27:44 ID:DABZs7bf
>>970
申請いるよ。国家公務員だもの。
帰ってきたら、ど田舎の局への辞令もらったりしてな。
972〒□□□-□□□□:2007/06/22(金) 09:37:48 ID:s4UKFuSp
>>970
渡航申請だな。

名前と期間と行く国を書くのだよ。

973〒□□□-□□□□:2007/06/22(金) 11:28:04 ID:VjXXJHtN
>>970
公社になった時点で必要なくなりましたよ。
確認しました。
毎年黙って海外行ってます。
974〒□□□-□□□□:2007/06/22(金) 12:41:20 ID:2FNXFuEi
おまえら

初心者を騙すなよなw めんどくせーけど総務課行ってくるかな。
975〒□□□-□□□□:2007/06/22(金) 12:44:53 ID:VjXXJHtN
>>974
渡航申請の書類自体もうないですよ。
自慢したい気持ちは分かりますがw
976〒□□□-□□□□:2007/06/22(金) 21:59:37 ID:3aujlOcM
>>967
歩道とかバイクを押して歩かなきゃならん所が多いと、軽い50ccの方が早いって事もあるかも
977〒□□□-□□□□:2007/06/23(土) 00:20:50 ID:I7CbsyEA
現金管理機ってつり銭の出し入れ以外で何か使ってますか?
978〒□□□-□□□□:2007/06/23(土) 00:43:25 ID:infxAAti
両替
979(´c_,` ):2007/06/23(土) 09:28:24 ID:m67JjjGE
だな
980(´c_,` ):2007/06/24(日) 11:35:01 ID:KpuD93lO
だな
981923:2007/06/25(月) 19:11:18 ID:GBcXcieU
留置延長着ましたorz
このままずっとこの怪しい人に付き合わないといけないのか・・・

個人宅に1日4〜6通前後の書留って異常ですよ・・・本当に
982〒□□□-□□□□:2007/06/25(月) 20:35:51 ID:+bNfYuXT
考え過ぎ。
下っ端はね、アタマ要らねーの。

規則どおり、言われたとおり、
淡々と事務的に処理すりゃいいんだよ。
983〒□□□-□□□□:2007/06/25(月) 20:55:18 ID:SXUp9R5y
>>982
規則どおりにやる事に関しては何も問題ないのだが、管理職が規則を歪曲して勝手な理屈で仕事を押し付けてくることが困る
984〒□□□-□□□□:2007/06/26(火) 20:17:35 ID:XmxwtxSx
{{><}}
985〒□□□-□□□□:2007/06/26(火) 21:38:00 ID:fFyX8Vn/
>>983

>管理職が規則を歪曲して勝手な理屈で仕事を押し付けてくることが困る

だからさ、自分で考えるなよ、
その歪曲された勝手な理屈に従っとけや、つーこと。
そうすりゃ、「ワタクシは管理者の指示に従いました」、でお終い。

世の中なんてそんなもの。
郵便配達なんて、世間じゃバカ扱いされてるからね。
世間の皆様も、そんな底辺の現業員に直接怒ってくることはないから安心せえや。
986(´c_,` ):2007/06/26(火) 21:46:43 ID:7iMWY18n

987〒□□□-□□□□:2007/06/26(火) 22:08:33 ID:TV/yPSKk
>>985
歪曲されたってのを証拠に残しておかないと間違いなく「そんなことは言っていない」の一言でやられるのをわかってんのか?
郵政自体が責任転嫁てんこ盛りって現実から考えるとわかりそうなものだが
988967:2007/06/26(火) 22:56:51 ID:UX7m46d3
皆さんありがとうございました。
989あぼーん:2007/06/27(水) 00:12:40 ID:iwfxpL6G
あぼーん
990〒□□□-□□□□:2007/06/28(木) 00:59:03 ID:ZCtPWPb5
そういえば
991〒□□□-□□□□:2007/06/28(木) 01:04:34 ID:ikh4etyE
わかりました次スレ挑戦してきます
992〒□□□-□□□□:2007/06/28(木) 01:11:05 ID:ZCtPWPb5
了解
993〒□□□-□□□□:2007/06/28(木) 01:13:02 ID:ikh4etyE
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)9

○ 局では聞けない疑問をここで解決しましょう。
○ このスレは職員専用です。一般お客さまは、下記のスレをご利用ください。
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)78
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1182772690/

前スレ
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)8
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1165588933/
ウザイレス・荒らし行為は2chブラウザ導入
NGワード・Name・ID等であぼーん設定推奨
ttp://www.monazilla.org/

その他の事業質問スレ
【郵便課】局では聞けないこんなこと12(職員専用)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1170166147/
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)19
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1179636779/
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1175086301/
【総務課へ】局では聞けない質問スレ【職員から】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1170057178/

('A`)だめでした。どなたかよろ
994〒□□□-□□□□:2007/06/28(木) 01:20:18 ID:EmZrcpNW
995〒□□□-□□□□
>>994
ありがとー!乙