【総務課へ】局では聞けない質問スレ【職員から】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
給料のこと休暇のことほか、局でなかなか聞く時間がない
職員から総務系職員への質問スレッドです。
2〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 17:05:30 ID:vjDDuBYW
メイトさんたちも「くだらねぇ〜質問スレ」はお客様専用なので
こちらで質問おねがいします。
3〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:55:20 ID:NGTmtC09
集配スレでこっちに聞けって言われたので改めて質問。
平成19年度から宿舎の入居年齢制限が独身で35歳まで既婚者で50歳まで
となったようですが独身でも親を扶養しながら家族向け宿舎に入居している者
は50歳まで入居可能なのでしょうか?
半年の猶予が有るとは言っても厳しい状況なのですが。
4〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 00:17:29 ID:2RNE/+G2
◆他課・他事業の職員専用質問系スレ
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)8
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1165588933/
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)10
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1161296417/
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)17
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1167824894/
5〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 14:11:49 ID:vVYcfZzq
358 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2007/01/30(火) 09:40:53 ID:QS2hsYeL
総ムカって怖い人が集まってるって
本当?
67:2007/01/30(火) 22:47:38 ID:z83+9F+q
自賠責で後遺障害等級表の14級の9号でした。集配かです。
仕事中に事故しました。公務災害で障害給付金をもらえますか。
教えてください。
7パカ:2007/01/31(水) 00:06:11 ID:O9NEKBKE
総務に聞くべきことなのかな。新制服のデザインって分かるでごえすか?
夜も眠れねーだよ
8〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 00:55:27 ID:ldUHIcSq
回答できる方いらしてぇ
9〒□□□-□□□□ :2007/01/31(水) 22:55:45 ID:FNaannmN
あげ
10〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 02:47:15 ID:krmxYqVS
>>4
補足
【郵便課】局では聞けないこんなこと12(職員専用)
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1170166147/

宿舎と制服についてわかる人きてくださいです。。
11〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 02:48:41 ID:krmxYqVS
見落としていた・・公務災害のこともでした。
12〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 00:27:34 ID:V1HYjg3d
あげ
13〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 19:13:14 ID:RY8vFZlp
集外です。
先週辞職願出したんだけど、退職までの流れってどうなるの?
特になんもないとか他スレで言われたけどそうなん?
管理者には年度末に辞めたいって対話済み、3/30は多分辞令貰うだろうから
日勤で補助って事にしてある。
なんか不安だ
14〒□□□-□□□□ :2007/02/02(金) 20:02:06 ID:O/bn2ihd
>>13
弘済会?の脱退金とか組合の退職手当とかもらい忘れのないようにね。

あと、親の健康保険にはいったほうが得かどうかとかきいとくといいかも。
15〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 13:17:53 ID:Qrwbh6K0
ユウメイトです。
3月31日に契約期間満了で退職したいんですが
局側は意地でも自己都合退職にしたいみたいです。
どうすればいいでしょうか?
1613:2007/02/03(土) 17:26:12 ID:ZertMp/a
>>14
どうも
組合の退職功労金は辞令の写しを本部に送るって小耳に挟んだ気がするんで
辞めた後電話してみようかと
互助会については総務が書類関係持って来てくれるんじゃないの?
初めての事だから分からん事だらけだ
17〒□□□-□□□□ :2007/02/03(土) 18:28:30 ID:Dyu+xZ5a
>>16
>初めての事だから分からん事だらけだ
2度も経験する奴はまず居ないだろうw

いままでたっぷり組合費とか取られてるんだから
少しでも忘れずに取り返そうね。

総務がやってくれるとか淡い期待はしない方が良いかも。
いまのうちに総務にしつこく聞いておいた方が良いと思います。
1813:2007/02/03(土) 19:48:15 ID:ZertMp/a
>>17
どうも
功労金って4,5万なんでしょ?今までどんだけ取られたことか・・
とりあえず今月は様子見てみるわ、来月は7日くらいしか
出ないから総務の人見かけたら聞いてみる
19〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 19:48:21 ID:wn2m4dyY
質問します。今度、研修所いくと日当てがでるっていわれましたが日当っていくらぐらい?
20〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 21:01:12 ID:RUhQG89M
>>19
入社時期と年齢を書いたほうがいいかも。
21〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 01:35:06 ID:lXCSgHbb
FOMA使って入力情報送信してるそうですが
請求は各局?支社単位?本社?
22〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 21:20:35 ID:bYRB7WD0
総務課に移動するためには
どうしたらいいですか
もう無徳はいやです
23〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 09:35:43 ID:cxj4Bma6
メイトが解雇扱いされるためには、問題ごと起こすしかないのか?
24〒□□□-□□□□ :2007/02/07(水) 10:40:03 ID:LlBDgc5k
>>23
「最近分からない取り扱いが増えてきて、そのうち重大事故起こしそうです」
っと暗に脅すのはいかがかな?

もしくはみんなから嫌われてる上司をぶん殴る。>即解雇
25〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 11:34:02 ID:o+1bRwHH
いつになったら、カップ麺の損金150円が戻ってくるの?
26〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 15:59:01 ID:X2RFPQwR

光が丘の宿舎って、灯油OK?
遊び行ったときポリタンクがあったけど。
27〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 17:21:36 ID:cxj4Bma6
メイトでも上司でも人間を殴れば傷害罪でマズクなるかもしれないのでは
28〒□□□-□□□□ :2007/02/07(水) 19:15:58 ID:Ksr5D6+w
じゃあ、胸ぐらをつかむ。

どうせメイトは退職金なんて無いんでしょ?
29〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 06:34:50 ID:QutvxKa+
実際、暴力事件起こして解雇扱いになるのか?
聞いたこと無いんだが
30〒□□□-□□□□ :2007/02/08(木) 20:24:49 ID:qOBFkoN+
>>29
組合が守ってくれるからね。
逆に言えば、組合に入っていなければ・・・おk!
31〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 00:03:06 ID:lkz4pweW
回答にきてくれるネ申はおらんかのう
32〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 00:07:57 ID:2YmwwzHV
ya
33〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 08:45:21 ID:4IrM8hYY
33
34〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 00:33:53 ID:XjAMwBGd
総務から郵便にきた人ってどうしてあんなに使えないの?
35〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 02:09:58 ID:yEJji1o6
確かに、このスレは利用価値が無い。
36〒□□□-□□□□ :2007/02/15(木) 22:44:15 ID:WuffYzQh
>>34
総務とのやりとりに使えばよい。
仮出しとか後方処理は得意じゃないかい?
37〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 23:35:22 ID:ZQ/fZkZN
通常業務させるなってこと?そんなw
38〒□□□-□□□□ :2007/02/17(土) 01:05:05 ID:rMEcLE5Y
ではしっかりOJTやるしかないな。
39〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 01:28:22 ID:FivKmS5g
日曜日は課長と代理出勤してますか?自分ユウメイトなんですけど辞めて制服返しに行くのできれば総務課がいいです。もう2階に行きたくないW書類の手続きとかは総務課ですよね。
40〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 05:24:12 ID:O2Mds+Rb
メイトなですが、年休があと30日分位残ってます。
今年の9月末までに、全部使いきらないと民営化後には無効になるんでしょうか?
41〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 11:57:20 ID:mL09RyBV
>>34
総務から郵便へ行く人なんているの?その逆はいくらでもいるけど。
42〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 15:58:18 ID:c3TuHbq3
>>40

民営化報っていうのには、年休はなくならないって書いてあったらしいよ
いつも読まないでそのままになってるけど、結構色々載ってるから
見ておいた方がいいみたい
ちなみに、職員と短時間職員は民営化後も雇用は保証されているけど
ゆうメイトはわからないらしい。
43〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 03:12:47 ID:7LULhpnm
>>41
つ 処分
44〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 05:01:44 ID:3ienRINo
総務課って1日何やってるんですか?
なんか暇そう…
45〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 08:32:51 ID:qt416+Ny
総務課は全課の局員の給料を把握しているって
本当ですか?局員の借金等も把握してるんですか?
46〒□□□-□□□□:2007/02/19(月) 15:33:30 ID:r4nvXm/Z
各課面談の資料があがってくるから把握してんじゃね?
俺総務じゃないけど計画の子が全部打ち込んでるって話
聞いたことある。
47〒□□□-□□□□:2007/02/20(火) 23:09:32 ID:Iy8mgUXB
>>39
ゆうパック着払いで送る(返す)とかw
48〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 21:56:00 ID:jk4UJELP
>>39
いや、ヤマトや佐川や日通で送り返す方が。実際に、そういうので送ってくる
香具師がいて、総務で「こいつ喧嘩売ってるな」ってな話になるわけですが。
着払いなら、受け取り拒否されますよ。支払う金の示達なんてないし。まあ、
どうしてもしたいなら、「通信事務 依頼信」と書くことですね。
49〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 22:24:21 ID:Y6e5jhDD
共済で妻が出産した場合
いくら負担というか、補助してもらえるのですか?
50〒□□□-□□□□:2007/02/24(土) 20:18:17 ID:y5NR3IMe
給与明細って再発行してもらえるんですか?
今月分なくしてしまって・・・。
51〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 22:42:47 ID:GDZWDDPF
レスポンス希望
52〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 23:29:03 ID:0XB2vdCY
共済関係は自分で調べられるだろ。
郵政共済のHPを見なさい。
53〒□□□-□□□□ :2007/02/26(月) 16:59:57 ID:v7siUWa2
>>45
給与明細を印字しているのは総務課です、だから、全課の局員の給料を把握している
といえる。給与明細に載っている共済弁済等が分かるので、局員の借金等も金額までは
分からないが、借金があることは分かる。
ただし、言いふらしたらクビになる。
54〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 12:27:54 ID:lu2ICt+v
扶養になる家族の条件を教えて下さい。
55〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 15:19:08 ID:uz35IaQb
55
56〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 15:25:54 ID:DHsFxQ2A
50様。おいら、総務じゃないけど、明細再発行してくれるよ。
古株メイトのおばさんが、明細なくしたから再発行してくれと、総務の
課長代理に頼んでいたから。ちゃんともらっていたよ。
57〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 22:11:21 ID:KoEM0jdk
>>42
ちょうどそのことで質問しようと思ってました
本務者ですが3月末までに年休を使い切らないとなくなるというのは本当ですか?
隣の班は一生懸命消化してます。でもうちの班は全然休ませてくれません。
3月に2日年休を入れておいたのですがそれもスルーされました。
58〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 23:48:30 ID:y+1zcKWY
今年の4月1日発令人事はあるのでしょうか?
今年は民営化準備による凍結で退職者穴埋め人事と志願制異動の2パターン
しかないと風のうわさが流れてきたのですが。
59〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 00:15:25 ID:8MWwMZMX
>50
給与明細は過去2〜3ヶ月までは総務にあるJTにデータが残っているのですぐに出してくれます。
半年前とか何年前の明細でも写しを保管してるのでその気になればかなり前のでも出せます。

>57
年休は民営になってもなくなりません。休暇関係は法律にあるからね。
年休を使い切るというのは計画年休のことではないかと思います。
計年はその年度に使わないと消えるみたいですね。
60〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 21:48:23 ID:BOZCFHgm
都内は総務課の仕事集約されるそうな
職員直送方式で混乱が予想されるな。現場もスレも
61非常勤職員のみなさんへ:2007/03/06(火) 03:48:42 ID:fRW6Ea7j
平成19年4月以降の予定雇用期間が9月末日までとされた方は、
来る9月末日に予定雇用期間満了による退職となります(公社として
の予定雇用期間の延長や再採用はありません)。


しかしながら、新会社は民営化の前日まで公社が行っている機能を
引き継ぐこととなりますので民営・分社化後においても皆さんの
サポートが必要不可欠と考えています。


つまり…そういうこと。
62〒□□□-□□□□:2007/03/07(水) 05:37:38 ID:NnrEr20l
メイトですが、健康診断の事で質問があります。

うちの局は今月健康診断があります。
私は4月に大学4年になるのですが、現在就活真っ最中で、予定されてる健康診断の日に受けられるか微妙です。
昨年度も大学の授業等が重なり、結局健康診断を受けず仕舞いになってしまいました。
なので、「9月に飯田橋のテイシン病院(?)に自分で行く」という方向にしたいのですが、総務課が嫌がって取り合ってくれません。
何とか丸め込む方法はないでしょうか。変な質問ですいません!
63〒□□□-□□□□:2007/03/10(土) 16:14:28 ID:rW8QrvtO
自分の所で受けられない時は他局に行くんじゃないの?
64〒□□□-□□□□:2007/03/17(土) 00:12:19 ID:3cqqV8Ap
ぁげてみょぅ
65〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 07:57:35 ID:Ar/eoo7t
PASMO導入で定期券の計算方法等が変更になり今の運賃より安くなるケースがあります。これは届ける必要あり?
例JR-小田急-JRはJR部分の距離を合算させて運賃をだすらしいのです。
66〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 13:03:40 ID:Xpwk+rEA
助けてください!
東京成城郵便局課長落合一雄は鹿児島の選挙違反事件の時の警察みたいな、
事情聴取をぼくに行いました、ぼくはもうボロボロです、
新撰組がやったみたいな拷問を加えられれば誰だって急性の貧血になります、
その為にぼくはガラスに頭をぶつけその為にガラスが破損したのです、それなのに、
鬼畜落合一雄はぼくが足でガラスを蹴ったなどとウソデマカセでぼくの人格を否定しました、
全国のみなさん、助けてください!助けてください!助けてください!
67新人:2007/03/25(日) 09:43:16 ID:B4W/x83Y
教えてください。

兄が会社をやめるのですが、扶養に入れられますか?

条件等を詳しく教えてくださいませ。
68〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 20:08:41 ID:hugfQ+Y9
総務の人間じゃありませんが
まず「扶養 条件」等で検索をおすすめします。
それから同じ課のゆうメイトくんは退職された
お父さんを扶養にいれているので、同居で
無職の人なら入れられると思います。
69〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 22:56:51 ID:4obUO0RJ
弟 妹は入れられるけれど
兄は無理

扶養するべき人が親だから
70〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 23:08:51 ID:MDAp+Rxt
基本的に妹も無理です。兄弟は本来、親が扶養すべきものです。両親がいなくて兄弟二人っきりであれば可能です。兄が全く収入がないことの申し出が必要です
71〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 01:46:19 ID:ZvEJDTwt
4月から職員に採用になるのですが住宅手当が貰えるのに条件はあるのでしょうか?
一人暮らしを始めたいので教えて下さい
72〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 00:32:38 ID:OiZ3MWEA
給料の締め日ってやはり末日なんですか?こちらゆうメイトです。
73〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 00:47:10 ID:xXKtF8V5

   ゆ う メ イ ト だ っ て ? 笑
 

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /              
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //             
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //              
  / _____  // /          //               
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____                   
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ                 
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))               
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||                  
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}                  
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ                   
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ                  
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ                  
                      
74〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 19:40:20 ID:6eTXo8qb
>>71
賃貸住宅だったら自分名義での契約であることが大原則
嫁さん名義の俺は1円も出なかった
75〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 00:15:28 ID:EY28S8PU
超勤のことで質問があります。

8時間勤務で1時間超勤の場合、15分の休憩時間(無給)の後1時間超勤を行います。
ここはよいのです。

前超勤、8時間勤務で1時間前超勤をする場合、通常時が8:30出勤ならば
7:15出勤なのか7:30出勤なのか教えていただきたいのです。
76〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 01:10:04 ID:THqeIqq7
>>75
7:15出勤 15分休憩(仕事もしていないのに。)取り、7:30からお仕事開始。
もし、定時(この場合は17:15)を超えそうなことが、事前にわかりそうな時は管理職等に相談して勤務前に勤務指定変更を推奨します。
サンドウィッチ超勤は、あまり芳しくないので7:30からの服務表を活用したほうが良いと思います。
77〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 07:03:26 ID:AUyOrkjA
夏のボーナス貰って辞めたいんだけど、6月末で辞めるように退職願だせばいいの?
78〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 16:07:15 ID:j01zZu7Q
前事故して怪我したんだけど局は治療費払ってくれるだけなの?
プラマイゼロってこと?
79〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 17:48:45 ID:YcWe9MhR
当たり前でしょ
いつも三割負担で病院行ってるところ公災だと保険証なしで全部払ってくれるんだぞ。ありがたいと思え。
それ以上欲しければ保険入れ。
80〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 08:55:35 ID:LDUjMJjY
郵便口座作ってないんだけども、ちゃんと給料もらえるのかねえ?
81〒□□□-□□□□:2007/03/30(金) 02:12:21 ID:wHtMjK5L
>>80
払わない訳にはいかないから最初は現金支給されるけど
いつまでも作らないままだとどうなるかわからないよ。

ゆうメイトなら間違いなく・・・
82〒□□□-□□□□:2007/03/30(金) 23:03:16 ID:dJCdwRsG
退職願の書き方をしりたいのですが…
83〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 05:54:25 ID:WUpcmkTM
アルバイト? 一般? 主任? 総務主任?w
84〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 17:43:22 ID:usfIbwov
バイトですが
85〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 23:01:34 ID:g99r7SwY
>>82
課長とかに聞いてみれば?
書式があるよ。
86〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 23:16:32 ID:P9uCK3Uo
>>85
郵政独自の退職願の書式はないよ
世間一般でよく見る書式でOK
87〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 23:33:50 ID:g99r7SwY
>>86
ゆうメイトマニュアルにあったよ。
88〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 16:34:43 ID:GJuo1icd
すみません、現在まで民間で働いていたんですが、
今までは扶養関係の書類は年末に出していました。
郵政では採用の面接時に渡されたんですけど、
今すぐ出さなくても年末調整のときに提出すれば
いいですかね?
89〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 16:38:57 ID:RftHxVUc
>>88
最初は、いろいろと提出しないとね。
それからは、毎年年末調整のときに、年内の異動を申請しなければ。
共済の扶養手当にもかかるんじゃないの?
90〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 16:40:10 ID:RftHxVUc
共済組合保険証の扶養にも入れるでしょ。
91〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 16:52:33 ID:Jc5NebU9
 年休が何日とれるか教えてください。
前々年度で8日前年度で10日とれるみたいで記入するように用紙が
きたけど、6月に退職するから単純に今年度の20日足して38日とは
いかないんでしょうか?ま、実際とらせてくれるかは疑問だが・・・。
92〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 17:06:48 ID:RftHxVUc
>>91
18日分は、計画付与のことでしょ。
自由付与分は、前年度10日−取得済日数
          今年度20日で、
 自由付与分は、その都度請求ですよ。
93〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 17:09:48 ID:RftHxVUc
忘れてたけど、計画付与の前々年度分は、5月以降毎月1日ずつ割り振る
んだからね。前年度分はいつでもいいけど。

6月に辞める気なら、何日休めるかなんて考えないで、いますぐ辞めたら。

94〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 17:10:44 ID:H40BLtBJ
91さんよ
そりゃ計年だ。計年の申請書に年休を残日数を全部書くバカがいますか?
二年目やそこらじゃないんだからちょっとは勉強しなさい。
95〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 17:15:01 ID:RftHxVUc
>>94
ズバッといきましたね。
96〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 18:09:44 ID:Jc5NebU9
 92さん、94さん、ありがとうございました。恥ずかしい質問でした。
97〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 18:26:34 ID:GJuo1icd
>89さん
回答ありがとうござした。
98〒□□□-□□□□:2007/04/02(月) 21:07:32 ID:MoeAAp8D
住居から勤務局所まで、片道50`mだったら
交通費はいくら貰えますか?
99〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 20:57:26 ID:xAzKnos9
歩いてきていたらゼロ
100〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 22:07:18 ID:CapOXMw+
「もう風呂は使ってはいけません、温暖化の関係でです」と張り紙がして
ありましたが、本音は節約だと思います。 こんなの支社指示あったのですか?

無視で平気ですか?
101〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 22:14:56 ID:hUzdQa5T
>>100
本社指示なんじゃない?
全国的な話だから
102〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 22:20:53 ID:CapOXMw+
「全国的な話」 知りませんでした。 

103〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 22:36:19 ID:rLiRd4V9
うちの局に風呂場なんて無いがミーティングでその話出た
そん時は衛生上の問題と言ってた気がする
104〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 22:47:31 ID:9u+6lxvK
「シャワーだけの使用に」と聞いた。
105〒□□□-□□□□:2007/04/04(水) 09:43:07 ID:U1kZpDBG
東京の調整手当てはいくらですか?
新規採用者です
106〒□□□-□□□□:2007/04/04(水) 14:33:26 ID:Q3SJQCDB
本日不調のため欠勤。

限界が近いので、教えていただきたいことが

・病休の場合の給与はどうなりますか?

・年休ではなく、いきなり病休として休めますか?
(年休扱いで休んで休みが長期になったら、年休なくなるんで、
復帰後のもしもの事態に備えて年休残しておきたいんで)

・病休があった場合の、ボーナス査定はどうなりますか?
107〒□□□-□□□□:2007/04/04(水) 17:49:15 ID:TiiAMAVb
>106

マイナスがないわきゃないけれど
こまけえこと考えないで休むなら休んで治すことだけ考えな

ちなみに病休を年休に変えさせてくれってのもできないぜ

あとの質問は治ってから出直してこい
108〒□□□-□□□□:2007/04/04(水) 18:07:31 ID:4QCAtB6C
まじレスして下さい。
17年度東北外務採用で19年度道央内務採用です。平成19年3月31日退職の4月1日採用なんですが、前任当該局長の話(支社とのやり取りはメモをとっている)では、号俸引き継ぎ、退職金が引き継ぎ、年休は特例措置で手当支給と説明を受けました。

今日、採用局長に北海道支社から電話があって、今まで25号俸(採用時21号俸)で、今回新採で内務23号俸でした。
採用3年目なんで、1年で0.7号俸しか上がってない事になります。


夏期手当も新採と同じ(0.645???)と言われました。空白開けず公社で働いてるのに、新採と同じなんですか??
諸手当取扱規定の夏期手当の在職期間の欄の137条(2)に「常勤の国家公務員から引き続き国家公務員になった者…は、在職期間とみなす」と、ありますが、自分の場合は、どうなりますか?
まだ、夏期手当の指示文書は来ていないみたいですが、本社の回答は新採と同じという事でした。皆さんは、どう解釈されますか?


郵政福祉の債務は引き継がれてるので、夏期手当もらえないと、ローン払えません。誰か助けて下さい…
109〒□□□-□□□□:2007/04/04(水) 21:38:24 ID:TiiAMAVb
>108

そのまま総務に聞いて本社の回答ならそうなんじゃないか?
ただ、上げる分には更正しやすいので「ひとまず新採扱いで」って
いまいかもしれないが
110106:2007/04/05(木) 14:39:51 ID:iRtvNnPj
>>107
心配、かたじけないです
最初から病休はOKなんですね
給料はどうなってもいいから、後のことも考えて年休残したいんで
111〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 15:34:09 ID:PSeF8vhV
111
112〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 00:26:27 ID:P/+3nUEA
>>110
病休は診断書がもらえる今しかないぞ。
113 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/06(金) 22:31:55 ID:/gs4XquE
こんなスレあったのねw
会計しか経験の無い下っ端だけど、質問ある?
出来る限り調べるよ!
114 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/06(金) 23:04:27 ID:/gs4XquE
受身だと総務課の悪いとこ丸出しだなw
皆さんの聞きたいものは、ほとんどが庶務関係だろうけど
まあ、ぼちぼちと。


>>21
なんの情報か分かりませんが、局で支払っているものは
普通回線の電話料のみになっていると思います。
携帯電話が少し配備になっていると思いますが、
あれが配備になった頃から一括して支払うものが多くなったように思います。

一括支払い関係は支社が扱っているはずですが、
本社に移管されたかどうかは分かりません。


>>22
異動に関しては、基本的に人事評価の折に書かなければなりません。
でも、局長で止まってしまうので、無意味だと気づいている方も多いと思います。
以前は支社に「異動希望書」のような名前の、はっきりとした書類が存在しました。
(公社になってからも存在しました。人事部に連絡するともらえました。)
現状は基本的に人事は凍結らしいので、今のところ難しいと思います。
昇任試験とか受けて脱出するのが、昔からある手だそうです。


>>44
最近はそうでもないですが、理解しがたい仕事があったのも確かです。
私などは特にうろうろしていて暇に見られますし、怒られますw
人がごっそり削減されているのが分かるように、かつては暇でした・・・
私の場合は、郵便窓口売上の計算と、物を買ったりその支払いをしたりといった毎日です。
内容を書くと、非常に長くなるのでいづれ少しずつお答えできればと思います。
115 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/06(金) 23:31:37 ID:/gs4XquE
>>45
勤務時間報告と言いまして、勤務日数・時間から毎月の給与、賃金を計算しています。
給与担当の人は、局職員全ての給料を把握しています。
局長の給料を見ることもできますし、集配の方々の残業代を見ることもできます。
局長より給料を貰う、保険の営業の方々がうらやましくて
総務課を抜け出してしまう人も、昔は多かったそうですw
ただし、個人情報なので課長が管理する施錠できる場所に書類が保管してあるので
いつでも・だれでも・かんたんに、見ることができるわけではありません。

>>53にあるように、借金はわかりません。
ただし簡保の控除と、共済の貸付に関しては少し別です。
給料から直接引き落としていますから。
この二つは密接に関係しているので、給与担当が兼務することがほとんどだと思います。
つまり私のような畑違いのものは、知ることはありません。
明細にある以上の情報を得ることは、できないと思います。


>>72
アルバイトさんの給料(賃金)は、末日締めの翌日18日払いです。
18日が土日祝日なら、前倒しされます。
これは総務課でなくともwww


>>77
教えると収益率が悪くなりますがw
ボーナスの発表があるときに、「基準日」という言葉が出てきます。
皆さん支払い解禁日(つまり支給日)のみしか気にされていないと思いますが、
この基準日に在職している者であって、規定の日数・時間勤務したものに支払われます。
例えば前回の基準日は12月1日だったかな?
11月末に辞めようとしている方が居たので、12月2日退職に変えたりしましたw
次は6月1日でしょうか?
社会保険の関係もあったりするので、それ以降の適当な日付でお願いしたいと思います。
116 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/06(金) 23:59:11 ID:/gs4XquE
>>80
一応、特別な事情がある場合は現金支給を行っています。
出来る限り、郵便貯金口座への振込みをお願いしています。
(手間が結構増えるものですからw)
ただ民営化のことを見ていると、強制になると思います。
(今も半強制ですがw)


>>100
もちろん節約のためです。
環境保護施策を行っていると、見せるためだと思われます。
しかし、シャワーを使うと逆に高熱水量があがってしまう場合もありますので
純粋に削減・節約できるわけではありません。
おそらくお風呂の清掃費を削減できるという考えだと思います。


他の質問にも答えたいのですが、如何せん知識不足ですみません。
簡単で良ければ、もっとお答えできますが・・・
117〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 00:08:13 ID:EVzyP2dE
乙です
118〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 17:24:08 ID:VjIrR8iH
メイトですが質問いいですか?
今回4月で時給1340になったと通知がきたのですが(ちなみにその前は1040円)先月末に始末書をかかなければならない事故をおかしてしまいました。(始末書を書いたのは昨日)
この場合やっぱり時給はあがらず1040円のままでしょうか?
教えてください。
119〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 18:01:37 ID:qBm4VKFE
無収入の親を共済に扶養で入れようと思っているんですが、
保険の負担額はいくらぐらいになるんですか?
120〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 18:35:56 ID:0SwuW1oA
質問です。
組合休暇は、1日単位でしか取れないのでしょうか?
121119です:2007/04/08(日) 10:34:48 ID:hkiIU7Mg
去年の所得証明をとりよせようとしたら、6月から去年の分は
発行してくれないんですね。
おととしは親は働いていたので収入があります。
ということは6月までは扶養にいれられないですよね。
122〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 22:54:42 ID:2yhR00y/
〜〜郵便局へ行きたいというような事を、要望として出す事は慣例としてあることなんですか?
123 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/09(月) 23:49:21 ID:RcqPb0mi
>>3
調べてみた限りでは、明け渡し猶予期間が6ヶ月
やむをえない事情があった場合は、10年間延長できるとなっています。

既婚者ではなく「世帯」とありますから、
自分が家族を養っている“世帯主”であれば、50歳まで入居できると思われます。
福利厚生センターに確認は、総務課厚生担当の仕事です・・・


>>49
共済の出産時の祝い金は、本人と配偶者の場合で違いますが
奥様と言うことなので・・・出産祝い金が標準報酬の月額70%(最低30万円)です。
さらに付加金が(35万−祝い金)が追加されます。

つまり標準報酬の月額70%が35万円以下の場合は35万円。
それ以上の場合は、その金額が支払われることになります。
(例:出産祝い金30万円+付加金5万円、出産祝い金40万円+付加金0円)


>>54>>67
扶養は、給与における扶養手当と共済における扶養がありますが一つずつ。
扶養手当は、配偶者、満22歳以下の子、満60歳以上の父母及び祖父母
満22歳以下の弟妹及び孫、重度心身障害者です。
「生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの」とありますので、
所得税における扶養の範囲、年収103万円未満でなければならないはずです。
もっと調べたほうがよろしいでしょうか?

共済の扶養もほぼ同じですが、年齢制限が無いことと年収130万円未満でなければならない点です。
他にも同居している、3親等以内の親族や、事実上婚姻関係にある人など
いくつか違う点がありますので、疑問に思ったら総務課に・・・w
124 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/10(火) 00:14:48 ID:TpU33j7M
>>71
一人暮らしと言うことなら、自分が居住し借り受けるという条件はクリアしているとして
1万2千円を超える家賃、父母が居住している住宅の一部の借受ができないと言う条件があります。

いくら手当てがもらえるかと言うと・・・
家賃が2万3千円以下の場合、そこから1万2千円を引いた額。
2万3千円を超える場合は、そこから2万3千円引いた額の2分の1に1万1千円足した額。
(例:家賃2万円 手当額8千円、家賃5万5千円 手当額2万2千円)

注意としては最高額、2万7千円までしか支給されません。
あとは契約開始日に十分注意してください。
月の途中から入居すると、支給されなかったりします。


>>105
調整手当は固定された俸給月額や扶養手当などに、%分支給するものです。
%は勤務地で違いますので、詳しい場所(市)を教えてください。
ちなみに23区だと12%です。


>>119
医者にかかったときの負担額でしょうか?
現在は扶養者、被扶養者かかわらず3割負担になっています。

書類の提出が難しいと言うことですが、パートなどの場合は3ヶ月程度の証明で推計しますので
6月以降のものしかなくても大丈夫だと思われます。
どうしても証明が無理な場合は、申立書を提出することで代えられます。
無収入の場合は、市役所に非課税証明書を取りに行ってください。

>>120
組合休暇は勤務規定によると、原則1時間単位または1日単位です。
普通の休暇と同じように取れますが、無給の休暇ですのでよろしく。
125 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/10(火) 00:38:27 ID:TpU33j7M
>>5
ある意味その通りです。
アルバイトが次々と辞めていきますから・・・


>>65
手当ての規定では「最も経済的かつ合理的と認められるもの」とありますので
安くて、早いということなら届け出る必要性があります。
後でばれた場合給与の返納ということになりますので、
後々いらぬ負担を作るよりは正直に提出したほうがいいものと思います。


>>118
一度通知されたものは、変更することはできません。
別に再度通知を受けたなら話は別ですが、信賞必罰の観点から
たった1度の失敗で人事権を振り回す局長はいないと考えますが・・・
ただし、次回の人事評価で判断の要因になると思われます。


>>122
○○郵便局に行きたい。というような要望は、はっきりとは出せないはずです。
人事評価シートにもあるように、○○市などと地域で指定できる程度です。

基本的に人事権は、役職ごとにブロック単位、県単位、支社単位という風に
段階的になっていますので、越県の人事でもかなり厳しいものがあります。
何度希望を出しても、そう簡単には受け入れられないのが実情です。
異動希望に関しては、特段の事情がないと書類を提出しても難しいものです。

トレード方式が主のようですから、この郵便局に行きたい!というのは無理だと思われます。
126〒□□□-□□□□:2007/04/10(火) 23:00:46 ID:R8RlIrlm
3/31付けで退職したんですが退職金はいつ入るんでしょうか?
127〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 15:20:49 ID:gUDBUykY
>>123

>>49
共済の出産時の祝い金は、本人と配偶者の場合で違いますが
奥様と言うことなので・・・出産祝い金が標準報酬の月額70%(最低30万円)です。
さらに付加金が(35万−祝い金)が追加されます。
つまり標準報酬の月額70%が35万円以下の場合は35万円。
それ以上の場合は、その金額が支払われることになります。


それ現行ですか?今は一律35万なんじゃ?
128〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 19:37:36 ID:J+7xuahp
>>123

扶養手当の支給対象となる扶養親族の収入は、年103万円までではありません。
税金と手当・共済の考え方は違いますよ。

手当・共済は直接確認することをお勧めします。
根掘り葉掘り聞かないと正しい認定はできないので…
129〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 20:37:33 ID:URNzs/JZ
職員の超勤こと残業代って、研修中?のボクはどうなるんでしょうか?
130 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/11(水) 21:42:18 ID:wdUUIUFq
>>127
すいません勉強不足なもので・・・
新しいものを調べてきました。

平成18年10月1日から出産時の短期給付金は、
本人または配偶者に係わらず、「一律35万円」に変更になっています。
重ね重ね申し訳ございません。


>>128
細部まで確認しておらず、大変申し訳ございません。
確かに手当・共済は総務課業務の集約もありまして
詳しい人が現場に少なくなってきていると思われます。

さらに個人個人の事情によって内容も変わるものだと
思いますので、直接確認することをお勧めします。


ちょっとは手助けになるかと思いましたが・・・
・゚・(つД`)・゚・
「こんなかんじなんだな、早めに準備しておくか」と
話半分でお願いします。


>>129
教官から説明が無かったでしょうか?
8:30〜17:15が研修所での、勤務時間です。
寮に居る時間は、勤務時間ではなく、寮生としての時間です。
非常に納得がいかない部分もあると思いますが・・・
学級委員の仕事とかありますが、寮生としての時間と考えられます。

残業が発生する場合は、教官が事前に教えてくれますので安心?してください。
131〒□□□-□□□□:2007/04/11(水) 21:46:55 ID:4HyB6wUd
>>123 : ◆ogG5uoKjLY :2007/04/09(月) 23:49:21 ID:RcqPb0mi

>>49
共済の出産時の祝い金は、本人と配偶者の場合で違いますが
奥様と言うことなので・・・出産祝い金が標準報酬の月額70%(最低30万円)です。
さらに付加金が(35万−祝い金)が追加されます。

つまり標準報酬の月額70%が35万円以下の場合は35万円。
それ以上の場合は、その金額が支払われることになります。
(例:出産祝い金30万円+付加金5万円、出産祝い金40万円+付加金0円)


改正されていまして、今はどちらも一律35万円の支給です。
132 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/11(水) 22:01:09 ID:wdUUIUFq
>>126
退職スレなどで報告がありますが、一部遅れが出ているようです。
今年の退職者は、かなりの人数に上りましたので
処理に時間がかかるという話も耳にします。
定年退職者及び勧奨退職者もかなりの方が居られました。
それぞれ計算方法も違うらしいです。

私の知っている限りでは、3月中旬ごろには
すべて報告が終わっているのが正常なようです。
すでに通知が来ていますので、近日中に入金される方もいます。

同じように報告がありますが、局の状況によっては
処理が遅れ、入金が5月になってしまう方も居られるようです。

退職者の方々にとっては、人生の節目に当たるわけですから
何事もすばやく反応すべきところを、できていないわけです。
大変申し訳ございません。
133 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/12(木) 23:33:41 ID:pnvKHN7z
>>128
扶養手当について、今年の2月改正のものを調べました。

「生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの」とは、
勤労収入、資産収入、事業収入等の合計が134万円程度未満。
恒常的な収入がある場合は、月12万円未満であること。


勉強になりました。
134〒□□□-□□□□:2007/04/16(月) 22:47:30 ID:NG0lS09k
共済担当の方、教えてください。

貸付(一般)を受ける際の貸受人資格ですが、
郵政福祉は破産・再生手続きを受けた人は
不可となっているようですが、郵政共済も
同様の規則がありますか?
また、貸付を受ける際は与信等ありますか?

過去に再生手続きをしたことがあるので・・・。
135〒□□□-□□□□:2007/04/18(水) 23:43:48 ID:vWaui60V
今月の給料が先月と比べ下がったのですが、なにかあったのですか?
136〒□□□-□□□□:2007/04/18(水) 23:56:10 ID:LOcE5jUy
今月は通勤手当、定期6か月分だから多いハズなのにね。
137〒□□□-□□□□:2007/04/19(木) 23:18:18 ID:mqVTjakk
年休(有給休暇)は、1年の内、何割くらい出勤していると貰えるのでしょう?
また、対象期間は雇われた日から一年でしょうか?
138〒□□□-□□□□:2007/04/20(金) 07:13:22 ID:6MgWX/U1
採用された日が4月なら、その年度は20日間発給されますよ。
5月以降なら月ごとに案分された日数になります。
139〒□□□-□□□□:2007/04/20(金) 09:26:22 ID:mzvs+jPS
こんにちは。
当方、なんか郵政記念日に表彰されます。
それに際し、上司、先輩、同僚からお祝いのレタックスやハガキをいただき、お礼の返信をしなければと考えております。
返信の媒体はハガキでよいのでしょうか?
また、返事の文章のひな形というか、常套句がありましたら、ご教授くださいませ。
140こん〜:2007/04/20(金) 17:16:33 ID:ngvnNpX1
>>133 
回答された方からのレス無いようですが、私は興味深く読ませて頂いています
総務関係の事には疎いので、大変ありがたく思います

出来れば、ここが、殺伐とした質問だけの場所でなく、会話の出来る総務課2チャンネルになる事を期待したいですww

141〒□□□-□□□□:2007/04/21(土) 00:58:29 ID:vw9Iuizu
総務課と関係ないとは思うのですが、人事評価の結果で何がどう変わるんですか?
具体的に、給料とかボーナスが上がったり下がったりしますか?

>>139
総務課のものではないのですが、うちの局の人も表彰されるらしくて
お祝いの返事を書いてましたが、何かの見本をそのままハガキに書いてました。
142〒□□□-□□□□:2007/04/21(土) 01:27:31 ID:EzmHXPUr
>>138
レスありがとうございます。
実は、一昨年の11月〜去年の10月までのほぼ一年を、労災による自宅療養で
すごしたのです。それで、今年は年休を貰えなかったのですが、一昨年の分は
年休が支給?されるに満たなかったのかな……と思いまして。
毎年1月に支給されていた場合、対象は1月〜翌年の1月なんでしょうか?
143〒□□□-□□□□:2007/04/21(土) 02:21:27 ID:PSarODQj
後出しはきらわれるお
採用年からちゃんと書かないとわからないお
144〒□□□-□□□□:2007/04/21(土) 03:53:25 ID:iiqwE3Mw
>>142
公社職員??
年度って言ったはず! 年度というのは、毎年4月1日から翌年3月31日までのこと。

非常勤職員で雇用から6か月たつと年休が付与されますが、翌年度はどうだったかな。
総務課職員さぁーん。
145新人:2007/04/21(土) 23:39:53 ID:vp/Hwbco
復命書の書き方教えてくださいませ。
146〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 00:30:34 ID:50M2+pZr
>>144
メイトはメイトスレで引き受けてます
147〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 09:14:11 ID:f+O4/y2r
>>145
復命書>>出張報告書
148〒□□□-□□□□:2007/04/22(日) 19:58:34 ID:Wbxn6+Zy
〉147 教えてください
149 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/24(火) 00:47:00 ID:qYrdp562
>>134
共済担当どころか、総務課の職員がいるのか怪しいスレですがw
規定を調べたのですが、細かく厳しい規定が見当たりません。
ただ、査定があるみたいなので本当のところは直接お聞きになられたほうが。


>>135
外務の方は手当制度が変わりました。
支給額が決まっている手当、給与そのものは当月支払い。
残業手当など、支給額が定まっていないものは翌月支払い。

今までは定額だったので、当月支払い。
これからは外務に従事した分だけ支払われるので
残業手当などと同じように翌月支払いになります。

今月は端境期に当たるので少なく感じるはずです。

金額が減ったと思っている方がいるようですが、毎日出勤すれば多くなるはずです。
ただし、休職していたりすると外務として出勤していないのですから
かなり少なくなります。休みを一気に取ると同じように感じるかも?

書類が無いので、詳しくは後日でよろしいでしょうか?


>>137
>>138にある通りです。
休職している場合は別ですが、新規採用でも20日間いきなり使えます。

ちなみにアルバイトには何割出勤していれば、という条件はあります。

150 ◆ogG5uoKjLY :2007/04/24(火) 01:13:56 ID:qYrdp562
>>139
総務課で用意している例文は無いと思いますが、
「皆様からのご支援により」とか「これからも鋭意努力します」とか
年齢もありますが、自分の言葉で書くことをお勧めします。
若いのなら「これからも頑張ります」で、ストレートにいけますが・・・


>>140
一応質問スレですからw
現実もそうですが、総務課って見えてきませんね。
私も疎いというか、総務課ってなんだろう?とは思います。


>>141
人事評価は○の数で数値化しようとしています。
昇給の+αがあるかどうかに関わってきます。
基本給の上昇に関与していますから、上がる人と上がらない人で差が出ますよ。
定期昇給が終わった人にとっては、それでも昇給させる手段となっています。


>>142
4月1日に休職していない年はもらえたと思ってください。
去年の4月は休職中ですからもらえず、一昨年は在職ですから発給されているはずです。
ただ休職までの手続き中に使用した部分があるかも?

シフト担当の方に、休暇経理簿を見せてもらってください。
普通に残日数が記載されているはずです。
151〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 19:02:32 ID:P+zIFdrM
源泉徴収票の再発行はどれくらいかかりますか?
152〒□□□-□□□□:2007/04/27(金) 21:48:47 ID:x9WyjHFb
原則、再発行は出来ないそうですが…
153〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 00:13:49 ID:Pi/QGW/g
>>152
なことはない。ちゃんとできます。というか、源泉徴収票って基本的に原本のみ
有効だから、何枚も必要になることもある。
154〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 01:17:22 ID:+ga3GTTv
>>153
毎年、「公印のあるのは時間かかります」っていう文と、公印のない
源泉徴収票が渡されるな。時間的なものを151は聞いているのかもしれない
155〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 06:21:54 ID:CcjNMUHY
公印のある源泉徴収票は、共通JCで作成だから、
時間かかるのだよ。
156〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 08:22:37 ID:BEun/j8j
経費削減で赤バイクの台数が減らされて、毎日毎日足りない状態で、仕事になりません。
自腹でバイクを購入して、持ち込みしたいんですが、手当てやガソリン代は支給されるのですか?
157〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 10:57:20 ID:BVhxwtcW
>>156
当たり前ですが、できません。業務に支障があるなら、まず集配課の計画担当者
に事情を話し、予算上申してもらって、バイクをリースで借り上げることになり
ます。勝手に持ち込まれて事故されたらどうなるか分かるでしょ?
158〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 12:58:37 ID:JV9CIQOg
リース業等を営むもの以外から、借り上げることは
法律上禁止されています。
159〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 15:12:24 ID:VjKDT2Z+
>>158
そういえば、一般貨物運送業に指定されるから、4輪はリースも不可になるらしい。
1トン車も指定された営業所以外では持てなくなる。うちの局も、1トン車が消えて
軽四が代わりに来たわ。2輪はリース可らしいけど。
160186:2007/04/28(土) 17:49:03 ID:BEun/j8j
メイトによる混合と職員による通配、どちらを重要視するべきなのですか?
161〒□□□-□□□□:2007/04/28(土) 21:57:14 ID:AKCN7Q07
互助会解約したら、どの位の期間で、払い戻してもらえますか?
162〒□□□-□□□□:2007/04/29(日) 23:22:05 ID:ElpfIzoj
メイトの夜4は休息時間は何分ですか?手元に服務表が無いので、分かる方教えて下さい。
163〒□□□-□□□□:2007/04/30(月) 02:03:31 ID:GdpOpbff
>>162
服務表は、局によって違うから見ないとだめだよ。
それに、メイトスレでね。
164〒□□□-□□□□:2007/05/01(火) 18:45:11 ID:XNPAWr3X
共済関係の申込み書類って、ポータルサイトにのっているんでしょうか?
無得局のため、自分で探しているのですが、見つかりません。
知ってる方いましたら、教えて下さい。
ちなみに、住宅貸付の申込み用紙を探しております、
165〒□□□-□□□□:2007/05/01(火) 20:24:53 ID:bvCNqLOj
休息時間はこれを与えられなかった場合は繰り越されない。
休息は休憩と違って業務繁忙なら付与しなくてもよいもの。
166〒□□□-□□□□:2007/05/02(水) 09:39:06 ID:RvXk5hei
>>164
福利厚生センターのサイトにありますよ。
関東なら首都圏福利厚生センター
167〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 06:19:40 ID:RKmbeUst
>>164
共通−人事−規程の中に、社宅関係の規程、様式が掲載されてますよ。
168〒□□□-□□□□:2007/05/03(木) 22:17:57 ID:04bDbTKL
貸付の「申込用紙」はポータルにはない。
あるのは添付する書類の様式だけ。
結論:支社支部へ連絡して郵送してもらうこと。
169〒□□□-□□□□:2007/05/11(金) 01:34:25 ID:qrHhWZCg
扶養の話が上にも出ておりますが、お願いいたします。

妻が4月15日付で退職いたしまして、現在無職です。
私の扶養にいれたいと思します。
1月〜4月までの収入が130万円以内なら扶養に入れるという
解釈で宜しいのでしょうか?

各種届出ガイドブックを見ると、収入を証明するものとありますが、
これは平成18年度のもので宜しいのでしょうか?
妻が会社からもらってきたのですが、、、
また、ポータルサイトに「被扶養者申告書」は発見できたのですが、
「扶養親族届」は見つかりませんでした。

提出書類と添付書類の説明をお願いいたします、、
170〒□□□-□□□□:2007/05/11(金) 07:27:22 ID:JT8kBv/W
>>169さん
この場合、退職までの収入は考えません。
これからの収入が0円ならば扶養に入れられます。
ポータルで見つけた用紙と準備した書類を持参して、庶務担当に相談してください。奥様が雇用保険をかけていたなら、離職票もあると良いです。
もうじき事実発生日から1ヶ月になるので、せめてその前に…
171〒□□□-□□□□:2007/05/13(日) 00:09:17 ID:/zCMLpCK
本社、支社さまへ

フロントラインあてに送るマニュアルなどは、
郵便じゃなくて、ヤマトか佐川で送ってください。
総務課の手元まで到着しません。
172〒□□□-□□□□:2007/05/19(土) 06:15:05 ID:mSzTRvb9
すみません、新採の者ですが、
貯金課の奨励金っていくらぐらいもらえるのですか?
173〒□□□-□□□□:2007/05/20(日) 13:55:19 ID:2hW14zz5
>>172
奨励金??

ここで聞けば。
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)19
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1179636779/
174〒□□□-□□□□:2007/05/21(月) 09:52:16 ID:m/XEdLmg
教えてください。
年末の代替休暇は9月末までとればいいんですか?
175〒□□□-□□□□:2007/05/21(月) 16:54:15 ID:6ZB/UpfR
6月だよ。
176〒□□□-□□□□:2007/05/21(月) 22:26:54 ID:n0HWQgMG
>>174
175さんの言うとおり、6月末日までだからね。
9月末までは、夏期休暇のことだと。
177〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 09:11:31 ID:GNMasrNu
既に退職した者ですが、前職場に電話しづらく、こちらの板に来ました。
共済組合の方の退職手続きは、特にした記憶がないのですが、大丈夫なのか?将来、ちゃんと年金は受け取れるのか?と不安になりまして…
178〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 09:16:29 ID:Av/3wCPY
年金制度はやがて崩壊して、微々たる支給額、死ぬまで働かないと行けなくなる。
手続きについては分からないw
179( ̄。 ̄)y-〜〜:2007/05/24(木) 09:19:40 ID:uiMdqZGH
180〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 09:24:09 ID:tFxpRSr5
病気休暇と、病気休職で、1年、休みました。退職金等の勤続年数に、1年は含まれないでしょうか、分からないので、教えてもらえますか。
181〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 17:26:00 ID:cNwXhAIK
デリヘル職員募集!!
容姿に自信のある方、あなたの未来はここにある!!!
詳細はお近くの郵便局まで。
デリヘル職員採用責任者 押切芳之
182〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 17:30:30 ID:vif9Vi90
郵政の交通費って何???????????
足らねえよ!どんな計算してんだよ!ボケ!今ガソリン130円なんだよ!
そして普通の車はリッター8キロしか走らねえんだよ!
小学生でも計算できるわ!低能!
貧乏くせえことしてねえできっちり払えや!
183〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 20:03:03 ID:5DA+7U6S
貧乏人は軽自動車に乗りなさい
184〒□□□-□□□□:2007/05/24(木) 20:45:05 ID:VeTpOTbb
すまん、教えてください
郵便局から郵政東京支社で働ける割合は何%ですか?
郵政東京支社で働けたとして総務や経理を受け持った場合、一般職とでも
給料はあがりますか?東京支社で働いている人の40歳くらいの年収はどのくらいでしょうか?
185〒□□□-□□□□:2007/05/25(金) 00:29:24 ID:zijxS4Yo
>>182
損保の補償におけるキロ単価を参考にしてますので、一般常識の
範囲だと。
おれの車なら、省エネ基準適合車なので問題ありません。
186〒□□□-□□□□:2007/05/26(土) 16:52:41 ID:AMPUU6Wz
病休は6ヵ月だとききましたが
続けてもう6ヵ月休むことは可能ですか?
何日か出勤が必要ですか?
187〒□□□-□□□□:2007/05/26(土) 18:24:17 ID:c33/0mZG
この冬に同じ公社の方と結婚しますが、
結婚後も働きたいので、現在の勤めている福岡から
相手の住んでいる地方への転勤も可能でしょうか?
188〒□□□-□□□□:2007/05/26(土) 18:27:39 ID:eqtKcPyo
>>187
不可能ではないとだけ。
189〒□□□-□□□□:2007/05/27(日) 01:30:27 ID:UaAmNCMN
郵政職員の広域転勤は、かなり難しい。
 転勤希望先にコネがあれば、割と話は早いらしいが
 このところの民営化・分社化のゴタゴタで、人事担当に余裕がないという噂。
ご結婚おめでたいけど、当分(数年)別居確定ですなぁ。
190〒□□□-□□□□:2007/05/27(日) 19:02:57 ID:flu65/fN
例えば窓口向いてないって思われたりしたら
すぐに配置変え(1年とかで)になったりすることは
ありますか?
191〒□□□-□□□□:2007/05/27(日) 19:40:02 ID:9uLpW4ZY
>>190
状況がわからんが、これからは営業ができなければダメじゃないの?
192〒□□□-□□□□:2007/05/27(日) 23:19:51 ID:UaAmNCMN
>>190
ないない。
上司に好印象を持たれた場合、多少希望が通りやすくなるようだけど。
10月から分社化もあるし「おまえヤメロ、さもなくば免職」 で終わる希ガス。
193〒□□□-□□□□:2007/05/28(月) 03:36:16 ID:E94T/rKW
>>190
ちゃんと、相手に分かるように質問した方がいい。
窓口担務から、その他の担務への担務変更なのか、局内の他課への
配置換なのか、いずれにしても、営業したくないと思うような考えだね。

民営化って、公務員じゃなくなるから、身分保障がなくなるということを
理解しなきゃだめだよ。>>192の言うように、明日から来なくていいって
言われて解雇ってことにならないようにね。まあ、究極の考えだけど。
194〒□□□-□□□□:2007/05/28(月) 11:47:33 ID:v8Ev8X/f
財形っていつでも止めれるんですか?
195〒□□□-□□□□:2007/05/28(月) 15:33:45 ID:vl2JxKI3
4つお伺いしたい事御座います。
@186の方の質問関連ですが、精神的な事が理由での病休で
1ヵ月お休みして、その後また同様に〇日間自宅療養が必要等の診断書を提出すれば
病休で処理できますでしょうか?
またこれは最大で合算して6ヵ月まではとれるものなのでしょうか?
その間に強制的にクビ切られたりはしないでしょうか?
A6月にボーナス支給されるかと思うのですが、これは病休でもその対象になりますか?
現状がまだ1年目(職場勤務2ヵ月、研修1ヵ月少々、病休1ヵ月)なので、どの程度貰えるのか
また貰えるのかどうかも不明です。
実質4月いっぱいまでしか職場に行ってないので、もらえるもんなのか。
Bこれが全く予想つかないので、お伺いします。
交通費のことなんですが、4月に6ヵ月定期を買ったと考えた額が支給されますよね。
病休の場合交通費はどうなるのでしょうか?
公社は6ヵ月分の定期代しか支給してないのだから、当然その通りにしてたら返せない。
病休の期間も交通費は支給されてると考えてokですよね?
後、仮に10月までに退職した場合交通費は?
C郵政福祉か何か忘れましたが、月々給与の3%の自動積み立てする貯金を
退職後頂く際は、いつ振り込まれるのでしょうか?

業務に関わる話じゃなくて、申し訳ありませんが回答頂ければと思います。
196〒□□□-□□□□:2007/05/28(月) 15:58:38 ID:W7LR5N2l
>>190

窓口でミス連発とかなら、自然と窓口担当から外されるよ
うちの局でも、3人だけいつも伝送係の職員がいる
数を数え間違えたり、丁寧だけど仕事がすごく遅かったり、
便乗せてないのにトラック出発させたりするミスしたりね
窓口も特殊もやらせられないから、伝送。
197〒□□□-□□□□:2007/05/28(月) 19:50:48 ID:E94T/rKW
>>196
それって・・・・・使いものにならず、解雇って例じゃん。
今は、やめさせられないけど。
198〒□□□-□□□□:2007/05/28(月) 22:29:16 ID:/LJ+/dNF
衛生管理者の資格についておたずねします。
分社化後は、大きな局(会社ごとに50人以上)の場合それぞれの会社に衛生管理者が必要になるのでしょうか?
局会社に一人、併設されている郵便事業会社の支店に一人、とかですね。
民営化後の選任基準や配置について詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
199〒□□□-□□□□:2007/05/28(月) 22:37:18 ID:t1wxetqf
>>198
どこから涌いて出た話??
本社からでなければ、 検討中もしくは検討していないのどちらか。
本社から出てるなら待つしかない。
200〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 04:41:24 ID:ptGKI6kw
>>198
関連法令のとおりではないですか。
衛生管理者研修も数回行われておりますし、検定試験への受検に際して
経費会社持ちで勤務扱いとして行われてますよ。
201〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 05:38:54 ID:XBsGDGNs
扶養、通勤手当の現況届けの提出時期ですが、本人にFXの儲けが100万あります。きちんと申告しないとやばいですか?またきちんと申告してもやばいですか?
202新人:2007/05/29(火) 20:34:00 ID:JAPo+4h6
郵政職員の給与を、振り込む通帳を変更したいのですが、
         どうしたらいいですか?
203〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 22:55:59 ID:4Ywy5GhN
>>202
給担に言えばいいよ。
204〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 22:57:30 ID:B5y3KNX2
衛生管理者は各会社ごとに必要です。
それを考慮した資格取得です
205〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 23:02:06 ID:4Ywy5GhN
>>204
郵便局内の会社ごとということで。
206sage:2007/05/29(火) 23:20:27 ID:Oiod/I4J
郵便事業会社は衛生管理者T種資格取得者が必要、郵便局会社は衛生管理者U種
資格取得者が必要だったと思います。
当局の場合、郵便局会社は内定段階で規定人数に達していないので、現在のところ
不要ですが、郵便事業会社は内定段階で規定人数に達しているので衛生管理者T種の
資格取得者が必要になります。
当方、郵便事業会社の予定ですが、衛生管理者T種の資格を取得しなければなりません。
しかも、自分自身が・・・。
来月から研修、試験始まるけど、T種なんて受かる自信全くなし!
指示文書によると、「資格が取得できるまで受験すること」だって。。。
ぉぃぉぃ。恥さらしの刑になっちゃうよ〜〜〜
はぁ、憂鬱だぁ。。。
207〒□□□-□□□□:2007/05/29(火) 23:37:15 ID:uyrLQega
>>206
それで給料もらってんだからちゃんとやれ
208〒□□□-□□□□:2007/05/30(水) 21:33:50 ID:40VQ5GoF
新採です。
貯金課の顧客満足手当てっていくらもらえるのですか?
貯金課のスレが荒れてるのでこっちで質問させてください。
209〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 06:09:47 ID:l8uZCYwU
>>195
精神疾患での病休の場合、職場復帰には支社で審査会に出席しOK
をもらわない限り復職できない。
@は可能、で、休職になる。
A〜Cは考えが甘すぎる。あんた、マジ、リストラ名簿入りだぞ。
210??:2007/05/31(木) 06:18:12 ID:PQd5SCxk
度忘れしました、ご存じの方教えて下さい。
ボーナスの支給日って、何日でしたでしょうか?
211〒□□□-□□□□:2007/05/31(木) 07:06:22 ID:M0Rk/pqV
>>210
6月30日だけど、今年は日曜日なので、6月28日(金)じゃない?
212〒□□□-□□□□:2007/06/01(金) 00:32:23 ID:cTNSWd8w
ボーナス支給、妥結したんじゃね。
213〒□□□-□□□□:2007/06/01(金) 15:15:55 ID:SwulM9tP
>>211
間違えた。
30日は土曜日だった。
支給日は29日だね。
214〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 20:50:26 ID:EJdJK7M0
重複スレに書いてしまったので再度質問です。

休暇と交通費について書いてあるマニュアルの名称を教えてください。
ポータルにも載ってますか?
もう自分で申請しなければいけなくなるのに
誰も教えてくれないのでどなたかよろしくお願いします。
215〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 21:35:40 ID:29ps/BZ7
4月1日入社はボーナスいくらもらえるの?
216〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 21:36:19 ID:l5P9tHnC
>>214
ポータルに勤務時間の手引きが載ってるけど、何の申請するの?

交通費って、通勤手当?旅費?
通勤手当なら、手当の手引き。旅費なら、旅費の手引きがある。
217〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 21:37:28 ID:l5P9tHnC
>>215
管理者からペーパー配られてないの?
あるいは、組合情報とか、掲示板に貼ってあるでしょ。
218〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 23:15:08 ID:29ps/BZ7
>>217
何ヶ月目の所に該当するのかがよく分からない。
4月1日入社だから、4月・5月・6月の3ヶ月目になるのか、
それとも3ヶ月未満になるのか。
先輩は最初のボーナスは3ヶ月以上の扱いだった気がするって言うし。
219〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 23:18:26 ID:4PBqw9s0
>>218
基準日が6月1日だよ。
だから、3か月未満でしょ。
220〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 23:31:41 ID:RdBc2jwE
小さな事故も訓告と厳重注意とかくらいますか?112件くらいあるそうですけど
221〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 23:33:00 ID:4PBqw9s0
訓戒、文書注意、口頭注意ってありますけど。
222〒□□□-□□□□:2007/06/04(月) 23:38:01 ID:RdBc2jwE
言葉間違っていました。すみません。でもpdfにはバイトへの処分が書かれてないから、いいですよね?
223〒□□□-□□□□:2007/06/05(火) 05:27:20 ID:UBIvrQdV
ボーナスは、年間4.4ヶ月+α
224〒□□□-□□□□:2007/06/06(水) 18:37:40 ID:wK7bHvHL
重大事故を起こしたらボーナスはどうなりますか?
225〒□□□-□□□□:2007/06/07(木) 15:37:28 ID:LaPaedN8
正職員で退職して、
またすぐに正職員として入社できる制度ってありますか?
226〒□□□-□□□□:2007/06/07(木) 22:32:13 ID:ATXedewf
入社試験受け直すの?
227〒□□□-□□□□:2007/06/07(木) 23:02:57 ID:EyhDmMtn
トナー争奪戦開始!!あんな会社と契約した責任者出て来い!!
228〒□□□-□□□□:2007/06/08(金) 01:12:46 ID:FSRQOvpG
>>226
今年から受けなおすことができないから、
退職した人を拾う制度とかってことじゃない?
229〒□□□-□□□□:2007/06/08(金) 20:06:52 ID:W0XTrtEz
>>228
現行制度でやってるよ。
230〒□□□-□□□□:2007/06/09(土) 00:35:05 ID:KbDbFB7b
以前に地方に転勤したい子が、在職中に試験受けて、地方に採用されたって
いうのは聞いたけど・・・・・、まれな例だけどね。
231〒□□□-□□□□:2007/06/09(土) 01:42:53 ID:iosvTNNP
どういうこと?
現行制度でって
232〒□□□-□□□□:2007/06/09(土) 02:02:40 ID:uEAe0qf0
携帯からスミマセン

産休と育休って
給料幾ら貰えます?

産休が満額で
育休が8割って話を
聞いたのですが
ホントなんでしょうか?
233〒□□□-□□□□:2007/06/09(土) 02:12:57 ID:KbDbFB7b
休暇と、休業、そもそも異なる。

産休は、特別休暇(産前・産後)で有給。
育休は、育児休業。
      無給だけど、共済組合に請求して育児休業手当金を受給する。
      ボーナスも出ない、だったかな。
234〒□□□-□□□□:2007/06/09(土) 23:46:40 ID:m7uwMcpc
自分は特定局で勤務している職員なのですが、耳の障害のため電話応対が出来ません。
上司に普通局の総務課に空きがあるといわれ悩んでいます。
今年の新規採用で、ミスも多いですがだいぶ窓口にも慣れてきました。

総務課というのはどういった職種なのでしょうか。
無知ですみません。
235〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 00:38:24 ID:0urVZNcM
君の耳の障害につけ込んでくる特定局長に今後出くわすかもしれない、とだけ書いておく。
236〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 01:13:02 ID:K04EUt2k
退職に追い込む布石、 に近いんじゃないかな。
障害者として雇われているなら、その可能性が低くなるけど0でもない。
総務課は民営分社化の際、どうなるんだっけ?
237〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 02:23:38 ID:+vde5CV/
>>236
民営化したら障害者の雇用義務が発生するから飼ってくれるんじゃない?
外から連れてくるより内から探した方が手っ取り早いからだろうけど、ウチの局では障害者手帳所持者探しが始まったよ
ミーティングで「障害者手帳や精神障害者手帳(?)所持者は速やかに課長に届けるように」と周知していた
プライバシーもクソもないよなwww
238〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 02:31:53 ID:kgf+yaSE
>>237
うちは、そういう文書が全員に配布されたよ。
「障害者手帳を持っている者、手帳はないが障害がある者は総務に来い」みたいな奴
239〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 09:35:46 ID:qtwBiGW8
郵政版で組合から脱退したいという書き込みをよく見かけます。
私の給与支給明細書を見てみたら共済組合の部分からは
短期掛金と長期掛金を引かれています。
組合から脱退すれば短期掛金と長期掛金は引かれないのですか?
また脱退したときのデメリットを教えてください。
ちなみに健康保険証を取り上げられるのと年金未払いに
なるのは避けたいです。
ひょっとして短期掛金は健康保険に、長期掛金は年金に
該当するのかなって思いまして・・・
240〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 09:42:53 ID:BRiuh0D0
よく書かれてる組合って、労働組合の方じゃないの?
だとしたら共済組合費は変わらないと思うけど…。

共済組合費って言うのは、簡単に言うと厚生年金とかと同じで
健康保険と年金の掛け金ですよ。
241〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 09:50:03 ID:8dVMb2Qc
>>239
釣りだったら、もっとまともな話しで。
242〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 10:54:55 ID:qtwBiGW8
>>240
ありがとうございます。
私の給与支給明細書には労働組合の項目が無いのですが、
これって労働組合費は取られてないってことですか?
243〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 11:04:58 ID:8dVMb2Qc
>>242
組合費って、通帳引き落としじゃないの?
おれは未加入だけど。
244〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 11:06:08 ID:5f9f+D4s
全○政なら通帳から自払。JPUは、24協定で給与から天引き。ただし、
今年の10月に両組合は合併予定なので、その後は給与天引き予定。
245〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 11:25:41 ID:qtwBiGW8
>>243 >>244
通帳引き落とし又は給与天引きってことは
通帳にも給与支給明細書にも記載されていない私は未加入ですか?
246〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 11:27:46 ID:8DPlvqDC
>>234
前の局にツンボ女がいたけど、話せないから無駄なお喋りをしないで黙々仕事をするから重宝がられてたよ。
耳の障害なら車椅子や知障ほど面倒ではないからどこでも大丈夫じゃね?
247〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 11:43:23 ID:8dVMb2Qc
>>245
加入届出したの?
出してなければ未加入でしょ。
248〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 14:18:17 ID:vZlAtcjY
>>234です。
みなさん、レスありがとうございます。

電話応対は新入社員の基本中の基本であることは自分でもわかっています。

照会等で事務センターと連絡を取り合ったりしなければならないことが、かなりネックになっています。

職場の先輩方はある程度理解してくれてますが、忙しいときに電話がとれないのは自分自身、気を使ってしまいます。

普通局と特定ではまったく違うので、どうしたらいいのだろう。
現職の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
249〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 18:38:50 ID:PhbZe5Iv
借家で親と同居、契約者が親で、親は会社で住居手当を
もらっていない場合
自分が住居手当を受給する事って出来ますか?
250〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 18:41:40 ID:Dmc01GFn
自分は臨時社員と言う形で今年の1月から入社してるのですが、夏のボーナスて何月に頂けるのでしょうか?詳しい金額や日にちも教えてもらえれば幸いです。ちなみに配達区間はまだ一つです。
251〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 19:16:25 ID:k+cZgLvK
地元でゆうパックの配達員の募集をしているんですけど
配達員の仕事の一日の流れを教えてください。
252〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 19:19:54 ID:kgf+yaSE
>>251
出勤→配達→帰宅
253〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 20:12:49 ID:h60+tzt5
>>250
臨時社員の契約はどういう形?
254〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 22:23:44 ID:Dmc01GFn
>>250
とりあえず今は配達のみをしてます。
255〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 22:30:26 ID:Dmc01GFn
>>253の間違いでした
ちなみに時給は850円くらいだったと思います
256〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 22:40:42 ID:kgf+yaSE
>>255
それは臨時社員じゃなくて臨時のゆうメイトだろ。臨時にはボーナスないよ。
長期なら今までの給料の総額()
257〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 22:43:33 ID:kgf+yaSE
ごめんよ途中でした…
今までの給料の総額(交通費、超勤、手当てを除く)÷6×0.3です
258〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 22:58:09 ID:Dmc01GFn
>>256
ありがとうございます。結構少ないんですね・・・
259〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 23:02:40 ID:kgf+yaSE
因みに支給日は、6月29日の予定。貴方の場合(八時間雇用なら)三万五千円程度かと思われます。
260〒□□□-□□□□:2007/06/10(日) 23:34:12 ID:8aTmeaYl
249さん
もらえる訳ないじゃん。常識で考えても親が手当もらってるかどうかなんて調べようがないでしょ
逆にいうとあなたが契約者になればもらえるけど…
261〒□□□-□□□□:2007/06/11(月) 18:02:20 ID:jXcW3fvp
今回の扶養や通勤定期券の申告なんだけど
子供を扶養に入れてるけど嫁さんは民間正社員なので扶養してません
それでも嫁さんの所得証明の提出は必要なんですか?
262〒□□□-□□□□:2007/06/11(月) 18:05:18 ID:bvifSPS3
というか仕事多すぎ
死ねよ!
263〒□□□-□□□□:2007/06/11(月) 18:06:21 ID:bvifSPS3
というか仕事多すぎ
死ねよ!
264〒□□□-□□□□:2007/06/11(月) 18:07:41 ID:bvifSPS3
というか仕事多すぎ
死ねよ!
早くストライキしろや!!
265〒□□□-□□□□:2007/06/11(月) 18:59:55 ID:kL+lY0uC
>>261
共同扶養の確認なので、所得証明または源泉徴収票が必要です。
266〒□□□-□□□□:2007/06/11(月) 19:02:36 ID:jXcW3fvp
>>265
個人情報なので提出したくない!…と
嫁さんに言われたら?

提出しなければどうなりますか?
267〒□□□-□□□□:2007/06/11(月) 22:42:46 ID:7WZ7sseU
>>266
あんた、ばか?
268〒□□□-□□□□:2007/06/12(火) 02:49:50 ID:UO8JVksT
はい、バカですが何か?
で、提出しなければどうなりますか?
269〒□□□-□□□□:2007/06/12(火) 21:32:45 ID:/AVk0wE2
手当対象外となるだけです。
270〒□□□-□□□□:2007/06/12(火) 23:16:06 ID:UO8JVksT
>>269
じゃ子供の扶養を外せばおkか?
嫁さんの会社の方が子供の扶養手当大きいから移行しようかと思ってるんだが。
271〒□□□-□□□□:2007/06/12(火) 23:36:20 ID:wfXcNPf1
>>270
税金の扶養控除も考慮したほうがいいよ。
272〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:05:29 ID:UO8JVksT
嫁さんの方で控除出来るからそんなに大きな問題ではない。
273〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:15:07 ID:iZ3VSzDk
>>272
じゃあすきにしろやチンカス
274〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:31:42 ID:sALVVq0j
>>272
そういう意味じゃなくて、年収によって、どちらから控除した方がいいかってことだよ。
275〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:36:33 ID:9oP9PmRX
>>274
嫁さんの方が年収が多いから嫁さんの方の扶養に入れた方がいいでしょ?
276〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:38:57 ID:0QusxmIo
離婚したらいいんじゃないか?
277〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:40:38 ID:9oP9PmRX
>>276
いや、嫁さんの稼ぎに頼ってる部分が大きいから離婚は出来ないなぁ。。
278〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:41:37 ID:sALVVq0j
だったら、ここに聞きにこなくてもいいんじゃない?
279〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:42:19 ID:NtFsYgOv
正職員で退職して、
またすぐに正職員として入社できることってできますでしょうか?
280〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:45:49 ID:VsXbtX0d
>>279
辞めたら無理だろう
281〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:46:10 ID:sALVVq0j
やってみればいいじゃん。
282〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:47:40 ID:sALVVq0j
っていうか、平成20年度郵政グループ入社試験から、試験方法変わってるから
無理なんじゃね。
283〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 00:53:45 ID:9oP9PmRX
試験に合格さえすれば入社できるでしょ
284〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 01:09:01 ID:sALVVq0j
面接で辞めた理由説明できるの?
落とすでしょそんな人。心証わるいよ。
285〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 02:15:26 ID:QPGPuEB2
現在入社2年目で
5月中旬から
病気休暇を取っていて
4ヶ月程で復帰予定です

そこで質問なんですが
病休中は給料を
貰えるんでしょうか?

90日間は満額支給と聞いたのですが、それ以降が分からなくて…

教えて下さい
お願いします

ちなみに
精神関係の病気ではありません
286〒□□□-□□□□ :2007/06/13(水) 06:33:29 ID:3IQTdDk9
>>285
休職2年目だ。自律神経失調症。
無特所属であり、総務課ではないのではっきりとは申し上げられないが、
満額支給の後、休職1年目は80%、2年目は60%、3年目は0%で終わり。だったと思う。
287〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 18:50:03 ID:QPGPuEB2
>>286

ありがとうございます
ホントに助かりました
288〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 19:19:53 ID:awXVGpUb
土曜日でも中央局の総務課の職員は出勤していますか?
289〒□□□-□□□□:2007/06/13(水) 20:46:40 ID:paG9A20W
>>288
管理者、告一はな。
290〒□□□-□□□□:2007/06/14(木) 23:50:34 ID:5wT/gdpQ
総務主任以上は普通に出勤してますが。
291〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 07:13:21 ID:6Ddn6nVJ
交通費(有料道路、都市高速)7月から廃止。九州では九州自動車道縦断道のみ支給らしい。
専用スレないから書いたが、誰か詳しく知ってる??
292〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 12:35:00 ID:4SVYl53S
主任ですが、最近は出勤してます。
293〒□□□-□□□□:2007/06/15(金) 19:11:54 ID:XZUkbQY0
始末書の様式を教えてください。
294〒□□□-□□□□:2007/06/16(土) 01:13:55 ID:VlxtzJnS
転勤願い書はイントラにありますか?
後、記入例も
295〒□□□-□□□□:2007/06/16(土) 06:23:23 ID:Qmfg5A0N
ゆうメイトのボーナスについておしえてください
296〒□□□-□□□□:2007/06/16(土) 20:18:55 ID:gTMtYbMD
>>295
メイトスレに書いてあるぞ。
何を知りたいのかい?
297〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 08:20:10 ID:qb1C7cTh
はじめまして。
労働条件についての質問です。
当方、最近の統括/配達センター化により、お昼に帰局できずに休憩所(一般の食堂です)で昼休憩をとる郵便外務職員です。
休憩所使用していて、いろいろ理不尽に思うことがありまして.
.●当局の他の班は全員が帰局でき、食堂で安いランチを食べて、歯磨き、昼寝等不自由なく行えるのに、
我班は、強制的に休憩所利用させられ、歯磨き、昼寝はもちろん、ふつうの会話ですら他のお客様を気にしてできない。
●弁当持ち込みokなのですが、休憩所が一般の食堂ですので、持ち込める雰囲気ではなく、帰局班と比べ昼食代がかかりすぎる。
●休憩所家屋にはひさし等が無いので、雨天時は前送郵便を雨ざらし状態で積み替える為、品質管理上問題がある。
などの様々な問題があるのですが、会社側の勝手な合理化により同じ局所属の職員同士で、班によって労働条件に明らかな差がでるのはおかしいと思います。
全員昼帰りでき、業務運行に支障を来さない要員配置をするか、局で休憩できる者と同等の条件で休憩できる施設を準備する義務があると思うのですが。
このような意見はどこへ発信すればよいのでしょうか?
上司先輩へ質問できる方がおらず、この板にて質問させていただきました。
298〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 09:47:11 ID:t0iZF36X
>>297
くだらない。この職場に平等など無い。
局所、班、区によって全然作業量も条件も異なる。
そんなものいちいち個人の意見を汲み上げて
実用化出きるとでも思ってるんですか?
現状が気に食わないなら他局に異動してみる事を
オススメします。逃げたが勝ちです。
でも異動先でも貴方のような人は、また不満が出ると
思いますけどね。
299〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 10:28:47 ID:Xs5CjgGO
>>297
ご意見ごもっとも、つーか 心中お察しします。 ただでさえ薄給なのに・・・・
上司に言っても何ら処置無しだと思うので、思い切って本社(総裁)宛てメールでもいかがでしょうか?
300〒□□□-□□□□:2007/06/17(日) 11:16:51 ID:3oNUiqTs
300
301〒□□□-□□□□:2007/06/18(月) 10:56:49 ID:UaX89VKd
教えてください。
扶養に入っている妻の年金手帳は、郵政公社が預かっている
ものなのでしょうか?
302〒□□□-□□□□:2007/06/18(月) 14:33:31 ID:KxFXG4n1
私も質問です
現在肉体・精神とも不調で通院中
しばらく休もうかと考えています

年休で休むと、復帰したあとに再発したらもう年休が残ってないかもという危惧があり
いきなり病休にしたいのですが、できるかどうかと、出来たときに何か不都合はありますでしょうか?
(給与は下がってもかまわないのでそれ以外で)
303〒□□□-□□□□:2007/06/18(月) 14:51:01 ID:vpNR8oGI
>>301
結婚した当時妻が未成年で無職の場合、年金手帳は発行されません。
当時妻が成人していた場合、または妻が職についていた場合は、
年金手帳は妻ご自身が持っています。

>>302
いきなり病休にしても、あらかじめ決めた計画年休は消化された扱いになります。
また、計画年休を消化してから病休に入るのは認められません。
304〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 00:24:46 ID:vgTchO14
総務課の人は
どのような方法で「夏のおたより郵便はがき」を売っているのですか?
100%自爆営業ですか?

その他、ふるさと小包の営業もすべて自爆営業ですか?

305〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 09:33:41 ID:3bztfimh
三月から四月にかけて一ヶ月病休をとりましたが、
ボーナスは、どのくらい減りますか?
306〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 10:00:27 ID:wvzZmGTX
>>304
窓口販売分は総務課の実績になると
聞いたことあるけど本当だろうか?
307〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 21:51:30 ID:wZQ+Cab/
>>306
なわけないだろ。

>>304
臨時出張所をやる。業者に売りつける。
買ってくれたら、工事(納品)発注してもいいんだけどなあとか。
本社支社も、納入価格に跳ね返ることに気づけよ。
308〒□□□-□□□□:2007/06/20(水) 22:39:27 ID:j5gbcbOa
>>307
総務が開設する臨時出張所に集配の職員のみが派遣される例がある
309〒□□□-□□□□:2007/06/21(木) 20:01:22 ID:ff/c4qpy
国債発行日教えてくださいm(_ _)m
310〒□□□-□□□□:2007/06/23(土) 03:37:55 ID:sEcHRzJr
配達員(ゆうメイト)で最近無免許になった人がいます。
彼と親しい仲ということもあり、取消処分が来る前に上司に報告するようさんざん説得を試みたんですが、まるで聞く耳を持たず、免許剥奪後もついに彼は平然と仕事を続けてしまいました。
彼自身の口から上司に告白してもらいたかったのですが、完全に私の力量不足でした…。

明日、課長に報告しようと思いますが、報告しなかった私もやはり何らかの処分を受けるべきなのでしょうか。
311〒□□□-□□□□:2007/06/23(土) 07:13:52 ID:5StWVBXX
身内だし注意にとどまるんじゃない?
312〒□□□-□□□□:2007/06/24(日) 14:04:19 ID:BRIESmu9
総務でメイトをしています
局会社か、事業会社のどっちに行きたいかの希望を出す様に言われました。
仕事の内容は今と変わらないと課長は言ってましたが、どうなのでしょうか、、、
何か意見あればお願いします。

313〒□□□-□□□□:2007/06/24(日) 15:18:50 ID:M6eWd69q
>>312
事業会社にきてくださいおねがいします。集配営業課一同
314〒□□□-□□□□:2007/06/25(月) 20:22:04 ID:W2FQAKK0
明後日に定形外で鳥取から岩手まで荷物を送ったら、金曜までに届きますか?
315〒□□□-□□□□:2007/06/25(月) 20:29:03 ID:9uo/FV+5
今年から、年末ゆうメイトの確保はさらに大変になるぞ。
頼みの綱の公立高校が、一民間運送業者のために、募集に協力したり
アルバイトの特別許可を出したりしなくなるからな。まあ、高校も、
郵便会社に協力すると、猫や飛脚のアルバイト募集にも協力しないと
いけなくなるからな。事業会社の総務課職員は悲惨だな(藁
316〒□□□-□□□□:2007/06/25(月) 21:50:10 ID:Cdd+drLW
312です。>>313有難うございます。
事業会社大変になるんですかー
提出まであと一週間ほどあるので、悩んでみることにします。
いっそ白紙で出そうかなw
317〒□□□-□□□□:2007/06/26(火) 22:45:10 ID:fvg2PzRu
メイトですが、新会社における雇用の意向確認を書類で貰いました。
10月以降、別の局での勤務を希望する場合は「2.」の項目に支店名を書けば
その支店での採用に関して裏でどうにかしてくれるのでしょうか?ちなみに事業会社>事業会社です。
日本郵政が人材派遣会社を設立するそうですが、それとも関係あるのかな・・・。
318〒□□□-□□□□:2007/06/26(火) 23:57:54 ID:i3L8N2w4
>>317
日本郵政の人材派遣会社って、ザ・アールの奥谷ババアが絡んでくるのだろうな。絶対に。
319〒□□□-□□□□:2007/07/03(火) 02:39:40 ID:0f+ko7lv
先月のはじめに受診した健康診断の結果って、おおよそいつ頃に結果が来るか分かる方おられますか?
320〒□□□-□□□□:2007/07/03(火) 22:45:43 ID:d1qL+ZYH
すみませんが、ご存じの方いたら教えて頂きたいのですが。

窓口にゆうパックを持ってきて・・
「配達の指定日をお祝い品なので、大安か友引で配達予定日に近い日にちに指定したいのですが・・」
などと持って来るお年寄りの方とか多いのですが・・

代理とかに聞くと、そういうのは取り扱って無いと言われたのですが・・確かに局にあるカレンダーには大安等の表記は無いし、詳しく何故ダメなのか聞いたら人権問題??みたいなことが絡むからダメらしいとのことなのですが・・。

本当のところはどうなんでしょうか?
321〒□□□-□□□□:2007/07/03(火) 23:41:03 ID:IdH3SLI/
日にちの指定の範囲なんだから、調べてあげてもいいのかと思うけど。
だれか個人的に持ってるんじゃないかな。

ただ、六曜は特定の宗教を表すとかいって、差別につながるからとして、
公的機関では御法度です。
郵便局が配布するカレンダーに六曜が表記されていないのはそういうこ
と。
間違って印刷して、回収なんてこともあったやに。
322〒□□□-□□□□:2007/07/04(水) 04:14:09 ID:5SULOq7O
特定の宗教を表すんですか。

知らなかったです。

教えて頂いてありがとうございました。

公的機関でなくなる民営化後は、どうなるのでしょうか・・ヤマトとかでも、こういった希望とかあったらどうしてるんだろう・・。
323〒□□□-□□□□:2007/07/04(水) 22:47:39 ID:Rlrgewb+
>>322
たぶん、変わらないでしょうね。
324〒□□□-□□□□:2007/07/05(木) 04:47:20 ID:9Qdq8zxx
>322
六曜は
宗教と言うより、迷信みたいなものだからって理由らしい。

例えば、
1月は大安、2月は先負…みたいに月ごとの始まりが決まっていて、それから順番に並べていくだけらしい。
325〒□□□-□□□□:2007/07/05(木) 06:37:07 ID:dk1GM79a
質問なんですけど、1号俸っていくらなんですか?
一般、主任、総務主任の1号俸は単価が違うんですか?
326〒□□□-□□□□:2007/07/05(木) 06:40:15 ID:J7g6788u
4月新規採用の保険外務ですが、退職を考えております。この場合は、課長に辞意を伝え、退職願を出すと思うのですが、退職願は郵便局所定の用紙があるのですか?
327〒□□□-□□□□:2007/07/05(木) 07:41:19 ID:6Old9wZK
郵便局で1番楽な仕事、総務課、

んで〜君達はちゃんと仕事してんの?
328〒□□□-□□□□:2007/07/05(木) 08:45:15 ID:7FKtFdmz
職場ではなかなか聞けないんで… 例えば退職して健康保険を任継にすれば一年前払いになると思いますが途中就職が決まって社会保険に入れば払いすぎた分は戻ってくるんですか?教えてください。
329〒□□□-□□□□:2007/07/05(木) 22:54:34 ID:6UE32paS
>>321
>ただ、六曜は特定の宗教を表すとかいって、差別につながるからとして、
>公的機関では御法度です。

もし本当なら
クリスマスのイベント小包は販売してはいけないのでは?
330〒□□□-□□□□:2007/07/05(木) 23:10:50 ID:5RPjmlB6
>>329
本当だよ。ずいぶん昔に通達も出ているしね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C
【六曜】
一般的なカレンダーなどには広く用いられているが、公的機関が作成するカレンダーでは
記載することを敬遠されることがある。これは民間信仰の宗教色が強いという事から、政教
分離原則の観点もあり時折、キリスト教、仏教などでも六曜を使用しない宗教団体からの
抗議があるため、無用な混乱を避ける為に採用しないものである。なお、神道とも無関係
だが、神社本庁はとくにコメントはしていない。

一部の人権団体が「六曜のような迷信を信じる事は差別につながる」として、積極的な廃
止を求めている。大津市役所が作成した2005年版職員手帳が六曜を載せていたために、
人権団体の抗議を受けて回収され、全て廃棄処分されるという事件も発生した。

331〒□□□-□□□□:2007/07/06(金) 00:12:55 ID:5UyZk11Y
>>329
クリスマス切手 は改称された過去があるな
332〒□□□-□□□□:2007/07/06(金) 00:30:54 ID:XI/HIjfz
>>328

還付されるよ
333〒□□□-□□□□:2007/07/06(金) 19:17:15 ID:CrPodErS
333
334〒□□□-□□□□:2007/07/06(金) 20:02:49 ID:P9lcbdwl
今更ですが年度末の代替休暇、今年のみ9月までOK
335〒□□□-□□□□:2007/07/06(金) 23:07:49 ID:UlDFdWfS
配達先で犬に噛まれたらその場で犬ぶち殺しますがいいですか?
336〒□□□-□□□□:2007/07/06(金) 23:24:35 ID:YHRoDn4d
あなたの命に危険があると
感じる場合だったらやむをえないんじゃない?
子犬にかまれてぶち殺すのはどうかとは思うが…
しかし大型犬を侮ってはいけないよ。
下手すりゃホントにかみ殺されるよ。
337〒□□□-□□□□ :2007/07/06(金) 23:40:50 ID:WLCzJRRA
つ 高濃度のアンモニア水溶液→わんころ

水鉄砲にして携帯するべし。
明治時代なんて、自分の身を守るために本物の拳銃を持ってたんだから水鉄砲くらい良いでしょ。
338〒□□□-□□□□:2007/07/06(金) 23:52:06 ID:UlDFdWfS
とりあえずボールペンで目を突いてやるつもりw
339〒□□□-□□□□:2007/07/07(土) 02:00:33 ID:dbFn6/oJ
338動物虐待で捕まれば?総務もそんなアドバイスしないでちゃらんぽらんなトコだね〜民営化ゎ間違ってなかったな!
340〒□□□-□□□□:2007/07/07(土) 07:44:30 ID:73iD+cxt
噛ませてから突くから問題なしw
341〒□□□-□□□□ :2007/07/07(土) 11:16:09 ID:FM1KBaFB
ボールペンだと、過剰防衛と見なされる恐れがあるな。

指を鍛えるんだ。
342〒□□□-□□□□:2007/07/08(日) 22:22:43 ID:7ywG4+Jr
民営化後も有休出るの?
343〒□□□-□□□□:2007/07/08(日) 22:41:54 ID:jw+yeoqW
有休は労基法に定められた制度です。
344〒□□□-□□□□:2007/07/08(日) 22:57:54 ID:7ywG4+Jr
一般企業のアルバイトでは普通出ないだろ?

公務員じゃなくなったら、どうなるのかってことで
345〒□□□-□□□□:2007/07/08(日) 23:08:57 ID:EAhrcZ8P
一般企業の社員になるんだけど。
346〒□□□-□□□□:2007/07/08(日) 23:32:49 ID:GRJODaGi
労基法39条関係
年次有給休暇は、雇入れの日から起算して6か月間継続勤務し、全所定労働日の8割以上出勤した
労働者に対して最低10日を与えなければなりません。

公務員だと、これに協定休暇10日間をプラスして、4月1日採用なら、20日間の有休がもらえるんで
すけどね。
347〒□□□-□□□□:2007/07/09(月) 03:18:16 ID:9Nz71QFp
メイトの話してるんだが。正社員が年休もらえるのは当たり前やろ
348〒□□□-□□□□:2007/07/09(月) 08:17:33 ID:KEH8f8s2
バイトでも適用される話だよ
349〒□□□-□□□□:2007/07/09(月) 11:23:48 ID:znXfq/FD
職員の異動って年2回だっけ?あと、異動の時期っていつ?忘れたよ。
350〒□□□-□□□□:2007/07/09(月) 23:29:04 ID:oPzW8vVG
オレ今日異動したよ。 定期異動は4/1 だろーけど。
年2回と限ってない。
351346:2007/07/10(火) 02:52:19 ID:2tScMEbB
>>348
そういうことです。
352〒□□□-□□□□:2007/07/11(水) 13:48:40 ID:/VeZZHPF
病休中って給料出るの?
353〒□□□-□□□□:2007/07/11(水) 23:48:20 ID:3bKkj+c8
メンヘルがこのスレを見つけたもようです
354〒□□□-□□□□:2007/07/13(金) 23:52:46 ID:3Cmduk21
今ド田舎の集特で内務してるんですけど、総務課に行くにはどうしたらいいですか。
355〒□□□-□□□□:2007/07/14(土) 00:46:08 ID:AKVhLp/J
年休は世間一般では労基法どうり二年時効だが
郵政だけは三年時効で多い訳だから
民営後にどうなるかって話しだろうよ。
356〒□□□-□□□□:2007/07/14(土) 03:11:46 ID:e1rhF6C0
妻が入院、手術して病院から80万円(300万円くらいかかったとのこと)ほど請求され
支払いました。共済組合への高額医療費の申請はどのようにするのでしょうか?
詳しい方教えてください。
357〒□□□-□□□□:2007/07/14(土) 05:00:46 ID:8aHgBiCF
共済組合から総務課に書類が届くはずです。
1〜2ヶ月先になりますが、総務課からの連絡を待ちましょう。
358〒□□□-□□□□:2007/07/14(土) 08:49:39 ID:e1rhF6C0
>>357
ありがとうございました。
359〒□□□-□□□□:2007/07/14(土) 13:47:02 ID:15qCjmL6
>>354
旅に出る
360そうむ:2007/07/14(土) 15:15:00 ID:wEoU4kXF
352さんへ
給料出ますよ。ただ病休を突破して休職になってくると、100分の80、100分の60、と減額されて(結核などの病気だとまたちょっと違いますが)、いずれは無給になっちゃいます。大まかにではありますが、大体このような感じですm(__)m
361〒□□□-□□□□:2007/07/14(土) 23:16:43 ID:14jCNkIH
病休使うと、ボーナスと定期昇給に影響します。
362〒□□□-□□□□:2007/07/14(土) 23:39:07 ID:AAvngLNJ
>>361
そうですね。
病気の内容によって、影響する病休日数異なるけど。
363〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 10:11:31 ID:PJ4TYKXo
新採ですが、転職先でいいところ見つけたので今すぐにでも辞めたいのですが、辞める意思表示をしてからどれくらいで辞めれますか。
一番早く辞める方法は何ですか。
よろしくお願いします。
364〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 10:47:19 ID:WLKtjSf4
今日か明日にでも出勤して、すぐに辞職したい旨を伝えること。
最短1週間くらい(実質の出勤)で辞められると思う。
「辞職を承認する」とゆー辞令を受け取って、正式に辞職したことになるわけだが
所属長によってはそれを郵送してもらえる(出勤せずに済む)かもしれない。
365〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 13:33:02 ID:6NseWWfJ
スク休って使ったらボーナスと定期昇給に影響します?
366〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 13:51:09 ID:PJ4TYKXo
>>364
今は診断書出して、8月半ばまで休みもらっているのですが、辞めたくてしょうがないという心境です。
さっそく明日言ってきます。ありがとうございました。
367〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 13:58:09 ID:OK2e4f/B
給料泥棒
368〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 15:42:38 ID:vfz7krwV
通帳2冊持ってて、給料の振込先の口座を変更したいんですけど簡単にすぐできますか?
369〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 16:52:14 ID:Aa5lXoyv
給料振込みをぱるるから
銀行にかえることできるの?
370〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 22:49:30 ID:PIptxTB1
>>369
職員なら、銀行は扱ってないよ。
371〒□□□-□□□□:2007/07/16(月) 23:13:17 ID:dtW99P4p
自分は郵便局で働くことになる、なんて想像もしない
小学生時分のオフのころから郵便貯金を持っていて
中学にあがってお年玉を定額貯金したこともあったから
郵便局で働いているのに給料を郵便貯金以外のところに
振り込んでもらおう、なんて考えたことがなかった。>>369は目からウロコw
372〒□□□-□□□□:2007/07/19(木) 09:10:18 ID:Pyz3v/nP
つうか
もし民間銀行の行員が自分の給料を他行の口座振り込みにしたいなんていったら
まわりの人間から「おまえ頭だいじょうぶか?」って言われて一生出世できない。
会社組織にいる人間として最低限の常識さえ持ってないと判断されるからだ。

>>369
ばかですか
373〒□□□-□□□□:2007/07/20(金) 00:22:10 ID:h6h6jVHK
>>372
事業会社に行く人はまったくの別会社になるから
ありえないことじゃないんじゃないの?
374〒□□□-□□□□:2007/07/20(金) 00:39:51 ID:ZkSaTUsE
病気休業中の共済掛金は
普通に引かれるでしょうか?
375〒□□□-□□□□ :2007/07/23(月) 21:22:00 ID:ncjwnGa1
引かれてますねぇ。
組合費も。
376〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 00:36:59 ID:dPVxCJO0
郵便事業会社用の「ゆうぱっく」ロゴの入った制服を支給する際、
カッパが無いことをどうやって対象の職員に説明してますか?
「雨降ってるのに、カッパ無しで配達しろってのか!」とか、当然のように
反論されてますorz
377〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 14:39:29 ID:1G5vvVBh
問題への対応力とかないのか?
一度に送られてきたわけではないだろう・・・
別々に送られてきていると、なぜ説明できない?
今までだって古いものを使って対応しているんじゃないのか?
本社に聞いてみるって答えるだけでも、職員は少し納得しないのか?
どうしようもなければ自分が調達して見せるくらいの啖呵を切れよ。
ただでさえ総務課は使えないと陰口を叩かれているってのに・・・
378〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 19:46:52 ID:Y161ZqFm
郵政を辞める前に、転職先探して正式に就職が決まったら局に退職届だすっていうのはダメなんですか。
379〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 20:45:37 ID:stqPgQRp
先の話ですが、冬のボーナスはいつ支給になるのですか?
380〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 20:49:24 ID:iAEhgIO+
>>376

各自、自分で用意してください
で良いんじゃない?
支給しないって事は、私物を自由に着て良いって事じゃないの?
381〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 22:25:02 ID:PZhkmBdr
妻が同じ郵政職員で、先日出産しました。
出産一時金35万は出るのですが、出産手当金って出るのですか?
382〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 22:32:00 ID:eant/JW+
同一事象で、何種類もお金が出るんだ。 へーー。
383〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 23:09:45 ID:qHRO+55B
出産費は35万円のみ。
出産手当金は、給与が減額されたときに出るんだよ。
共済組合のHP見るといいよ。
384〒□□□-□□□□:2007/07/24(火) 23:34:13 ID:yU/1xryO
>>383
ほんと参考になります
これからもよろしくです
385〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 21:54:12 ID:LKQYJbEZ
今度、初めて郵便局の健康診断を受けます。
特に時間帯で男女を分けないで行うようなんですが、他の職員が見てる(並んでる?)目の前で検診を受けるということなんでしょうか?
386〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 21:57:01 ID:Xf827SUQ
レントゲンとかは別でしょ。
あとは、視力血液検査、血圧は一緒だな。
体重計は目視。
387〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 22:09:32 ID:LKQYJbEZ
>>386

そうなんですか。ありがとうございます。
因みに空いてる時間帯とかってあるんですか?
388〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 22:13:51 ID:Xf827SUQ
それは先輩とかに聞いたら。
389〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 22:17:52 ID:LKQYJbEZ
>>388

そうですね、そうしてみます。
390〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 22:20:26 ID:Xf827SUQ
午前中なら、最初は混むのと、お昼直前が空くのかな。
あと、郵便課の勤務明けとかに注意。
391〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 22:25:16 ID:LKQYJbEZ
>>390

有難うございます。
休みの日に健康診断があるので、空いてる事を願って受けてきます。
392〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 22:27:51 ID:Xf827SUQ
総務課の者じゃないけど、経験則なんであんまし参考にならないけど。
体重とか、計測するの女性職員だと思うよ。
393〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 22:52:03 ID:UkrGxjCe
ウチの局、体重は総務の男性職員だたよ。
394〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 23:04:14 ID:Xf827SUQ
交替だから、気になるならチェックしておいた方がいいね。
395〒□□□-□□□□:2007/07/25(水) 23:11:47 ID:LKQYJbEZ
>>392
>>393
>>394

とても参考になりました。
皆さん、有難うございます!
明日総務課に行って聞いてみます。
396〒□□□-□□□□:2007/07/26(木) 19:37:06 ID:+6qVUF+r
半年ほど前にゆうメイト辞めたんですけど、
結局ろくな仕事もみつからず再びゆうメイトに戻ろうと思っています。

辞めてから半年以内(?)の復帰ならば時給が前のまま
という話を聞いたのですが本当でしょうか。
辞める時はスキルランクAだったので、この話が本当ならすぐにでも
電話しようと思っています。
わかる方お願いします(出来ればソースあれば安心できるのですが)
397〒□□□-□□□□:2007/07/26(木) 22:11:15 ID:Nq7Lj+Pt
>>396
ちゃんと就職したら?
メイトだと、どうしても昼に職安行けないから、夜勤帯の仕事ならつなぎに良いと思うけど。
398〒□□□-□□□□:2007/07/27(金) 00:08:50 ID:mEDVw5UY
>>396

就職もなかなか難しいよ
20代、理系の大卒出、PC使える(エクセル、ワード)ならあるかもしれないけど。
高卒、文系大学卒、30代、職歴アルバイトのみ、接客や営業苦手、エクセル&ワード使えない。
とかだと、なかなか雇ってもらえないよ。
夜勤(17時〜21時)にして、昼間就職活動とか、パソコン学校行って
就職した人結構いたよ
399〒□□□-□□□□:2007/07/27(金) 14:04:29 ID:7Zzt8gdf
エクセルやワードなんてPC使えるという範疇かぁ?
400〒□□□-□□□□:2007/07/27(金) 14:17:38 ID:s/8OMxGP
え〜出戻りですか???
マジで???

普通にちゃんとした仕事探した方が
いいかと思うが
401〒□□□-□□□□:2007/07/27(金) 18:54:17 ID:ssGiN5US
>>400
だから見つからなかったと言っとろうが低脳。
402〒□□□-□□□□:2007/07/27(金) 20:08:25 ID:cpulDfO7
同課の上司に恫喝まがい、名誉を傷つけられる台詞を浴びせられたんだが
これってコンプライアンス窓口ってやつに通報すればいいの?
てか相談窓口の連絡アド分からないんですがどなたか教えてください。
403〒□□□-□□□□:2007/07/27(金) 20:37:33 ID:4gbigT9C
>>402
証拠として発言は録音してるのか?
最近はICレコーダーも安くヤフオクなんかでも新品が5千円程度で買える。
まず証拠があった方がいいからな。
録音機を所有していれば、自然と上司もそのことを耳にするはず。
そうなれば名誉毀損やパワハラにつながる様なヘタな発言はなくなるよw
ターゲットは他の職員に向かう。
404〒□□□-□□□□:2007/07/27(金) 20:58:55 ID:cpulDfO7
>>403
サンクス。小さなICレコーダー買って忍ばせておいて
常時携帯しておく事にする。
やっぱり証拠が無ければダメだよね・・・
相手も微妙に予防線を張った言い方してくるからかなり癪に障る
証拠が残せてあまり酷い場合は被害届出すなりするよ
405〒□□□-□□□□:2007/07/27(金) 23:57:33 ID:4gbigT9C
>>404
携帯の半分の幅で胸ポケットにも入る大きさだ。
発言者がわかるくらいクリアに録音できる。

対話の中で
「それはどういう意味でしょうか?○○課長?」と言う風に、
言われた事をオウム返しで相手の名前役職を言う事。
406〒□□□-□□□□:2007/07/28(土) 10:43:14 ID:tX2xPolK
ICレコーダーが持ち込み禁止の記録媒体に含まれてなければいいね。
407〒□□□-□□□□:2007/07/28(土) 13:33:52 ID:Ky013wp5
つうか、内務だったらあらゆる私物が持ち込み禁止。
408〒□□□-□□□□:2007/07/28(土) 23:52:06 ID:ug7odtDd
>>396
同じ〒局に戻ると言う事でしょうか?
6ヶ月ではなくて、私の記憶の限り
今は、1〜3ヶ月であります。Aランクだったっと言う事は、
安い安い言われてる〒局の時給の中でも
一番上の時給だよねぇ。
だから、、、ね、局としては、仮にアナタがその対象者であろうとも
そんな時間給を払いたくないのよね。
万が一、採用されたとしましょう。
年休取得、1年後ですよ(大涙)半年後じゃないですよぉおおおお
スキルを維持するってことは、損にもなること頭に入れて下さい。
スキルはC(−)で始まって、半年で10日の年休貰う方が良いよ。

6月に退職し、7月にスキル維持したまま、別の〒局へ行った者より。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:55:29 ID:HOncL64x
こちらで質問させていただきます。
先週、病気で1日休んだのですが、金曜にその日の処理を確認したところ、
今までは年休で処理だったんですが欠務処理と言われました。
病気で休む旨は電話でも職場に伝えました。

ここからが質問なんですが
1 そもそも欠務処理っていうのはどういう意味(処分?)なんでしょうか?
2 欠務処理になった場合、給料、ボーナスのカットとかはあるんでしょうか?
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:40:33 ID:3heQX/e7
マジレスすると、年休の残がないんじゃないの?
「今までは〜」っていうぐらいだから、そもそも休みすぎじゃない?
電話で伝えたから自分の役割は果たしたみたいに言ってるが、
そんなに休むなら「私はこんな持病があります」と診断書でも
提出すべきだと思うが。
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:15:24 ID:arUznwKv
金曜日に確認って、いつ休んだのさ。
翌日朝に、管理者に報告して年休、病休の申請を
するか相談するんじゃないの?
>>410さんのいうように年休がないのかもね。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:10:55 ID:ml93Yegs
集配外務の者です。7月半ばより制服が支給されてます。職員はまとめて、
ゆうメイトは個別に支給されてるみたいですが、これは10月からの新会社
へ行けないメイトさんへの配慮なのかな?
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:19:24 ID:PuwHRrT9
>>412
そうです
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:07 ID:89ANIj27
>>412
無関係でしょう。
あえていうのならタイミングの違いかと
415〒□□□-□□□□:2007/07/30(月) 15:43:16 ID:mwoQUnRt
質問です。職員ですが引っ越しを考えてます、公共の交通機関の交通費は全額出るんでしょうか? 上限いくらまでって決まってるんでしょうか?
今は全額でも民営化したら上限ができそうですね。
416〒□□□-□□□□:2007/07/30(月) 21:34:40 ID:Ff1GTW0w
>>415
通勤手当の上限を聞きたいのですか?
417〒□□□-□□□□:2007/07/31(火) 02:19:58 ID:THJkaOCi
はい。やっぱり上限があるんですか? 教えてください。
418〒□□□-□□□□:2007/07/31(火) 02:58:06 ID:msXrQ5Ey
局の近くにアパートを借りた場合の家賃の金額が上限
それ以上になると「局の近くに住め!」と言われる。
419〒□□□-□□□□:2007/07/31(火) 22:04:28 ID:uUb/Jt0b
ついこの間給料が上がったと課長から言われて
判を押しました。あれは確か先月か今月の初めだったと思われます
そこで質問なんですが、本来4月までさかのぼって昇給分を支給されるのが
数年前に決まったと思うのです、
もうさかのぼって支払われるのはうやむやのうちに終わったのでしょうか?
420〒□□□-□□□□:2007/07/31(火) 23:20:21 ID:cYt0qj//
アパート借りても異動とかあるし、なんか微妙だよなあ。
結局家を買えってことか。
421〒□□□-□□□□:2007/08/01(水) 00:12:21 ID:9mgky7GF
>>419
8月の俸給支給定日に差額支給されるのではないかと。
422〒□□□-□□□□:2007/08/01(水) 00:48:57 ID:9mgky7GF
>>417
スマヌ、調べてこなかった。
たしか、いくら以上を超えた場合は、超えた部分について半額とか
あったような。
新幹線通勤とかしていると、自己負担が発生するけど、通常の鉄道
による通勤であれば、全額支給の範囲じゃないの?

以前おれは、通勤時間2時間で、26,000円/月を全額支給を受け
ていたが、それ以上?
423〒□□□-□□□□:2007/08/01(水) 01:45:40 ID:NLJLAJhs
通勤時間2時間で仕事に支障はなかったんですか?
424〒□□□-□□□□:2007/08/01(水) 01:56:43 ID:9mgky7GF
朝早く起きて、家に帰るのは夜遅くなるだけだよ。
身体が慣れるって・・・・
425422:2007/08/02(木) 12:12:07 ID:i3hIuaeI
通勤手当の上限は55,000円でした。

公社の都合による異動により、新幹線を使う場合、特急料金の五割を20,000円を上限に加算されるようです。

※超えた部分は五割とのくだりは改正前だった。
426〒□□□-□□□□:2007/08/02(木) 22:44:00 ID:gqCylU79
先週、健康診断の件でお世話になった、
>>386さん
>>393さん
先日無事に健診を受けて来れました。
お昼前に行ったらガラガラで、すぐに終わりました。
お二方、どうも有難うございました。

それとは別件で質問があります。
自分はメイトですが、現在大学4年で来春就職します。
一応2月か3月までメイトをやるつもりです。
3月に働いた分の給料は4月に支給ですよね。
4月には就職先の会社の給料も出るので、給料を二重取り(?)した事になり、問題になるのでしょうか?
無難に2月末で辞めておいた方がいいですかね?

427〒□□□-□□□□:2007/08/03(金) 21:48:45 ID:GLDfSoYa

問題になるわけない。働く期間が重ならないし、そもそもこのケースで二重取りの言葉がでること自体理解できない。
3月末まで働いても全く心配ないよ。
ちなみに4月以降メイトで働けたとしても、ダブルで働いているのだから二重にもらっても二重取りにはならない。但し双方の会社の就業規則で問題にはなる。
428〒□□□-□□□□:2007/08/03(金) 22:09:47 ID:lZ8v3W7u
就職する会社は4月からなんだ?
会社によっては2月から研修が始まったりするところもあるんだよ?
429426:2007/08/03(金) 22:35:50 ID:3GSqWglD
>>427さん
ご回答有難うございます。
3月末まで働いても大丈夫なんですね!
働いてしまってから問題があったら・・・と思うと心配になってしまって。
とても参考になりました。


>>428さん
就職先の研修は4月の入社式後だと説明があったので、そこら辺は大丈夫だと思います。



430〒□□□-□□□□:2007/08/03(金) 23:26:45 ID:hhKZI7AB
8月に支給される給料の一部いが9月に繰り越される
らしいのだが、これってありなの?明らかにおかしいだろ。
理由は超勤しすぎってことらしいが、ちゃんと超勤が発令されての
ことなのに。超勤枠の上限とか知るかよ。こっちは命令どおりに
超勤しただけだっての。郵便局の総務課って、枠内の労働時間に
帳簿上の時間をを合わせるために、給料の一部繰越を普通に実行
するもんなの?
431〒□□□-□□□□:2007/08/03(金) 23:49:06 ID:y3ynKcnB
総務課のゆうメイトから郵便課に移ることは出来る?
郵便物を触る仕事が懐かしい。募集が出た時、郵便課の仕事かと思って面接に行ったら、総務課で働いてもらいたいと言われた。
432〒□□□-□□□□:2007/08/03(金) 23:55:55 ID:xwfIiGBG
通勤費返納の電話くれてありがとう。

一方通行だろがなんだろうが最短距離でこい
10年分もらいすぎてるぶん返せなんて今更ひどすぎませんか?
現場は地図を一日中見てるほど暇じゃないんでね

告訴検討中
433〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 01:59:21 ID:G53lzMf5
>>431

郵便課の計画メイトにならすぐなれるんじゃない?
いつも募集してるし。
区分メイトは、人気あるし空いてないかもね・・。
434〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 10:11:54 ID:rk8r24lS
>>432
踏み倒す…香具師も多いな。退職者の保険の募手の返納とか。
どうも、民営化前に債権消滅の手続きを取るらしい。払った奴がバカ?
裁判所に供託にするという手が一番無難かな?延滞金かからないし。
435〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 14:26:49 ID:TOkl+ywJ
>>434

踏み倒す方法が一番だな

局まで返納の書類かかせにきた暇な奴もいるらしいが・・
436〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 19:09:54 ID:7ezfI1JX
ゆうめいと採用されたんですが、1ヶ月くらい働いたら小型2輪の免許とって欲しいといわれてるんですが今お金なくて給料はいっても十万くらいしかないので免許とれないんですけど、免許とらなかったらクビでしょうか?
437〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 19:49:58 ID:gHqLgAqz
あー、外務だよな?
まぁ、その一ヶ月が大変ってか、登竜門だ罠。
一ヶ月経過の時点で使い物になるならいいけどな・・・

マジレスするとその頃仕事(配達)ができてなかったら、クビだよ。
一週間でやめてった香具師沢山みてきたからあえていおう。
438〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 19:55:51 ID:uZtF773U
局内不倫していると支社にメールで密告されて、総務課長からあれこれ聴かれました。
してないと言い切ったんですが、実際はしているんです。
彼も呼び出されたようで、今後が不安です。
どうなりますか?
439〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 20:40:52 ID:7ezfI1JX
436ですが一週間で辞める人もたくさんいるんですね。頑張って1ヶ月は仕事しますが、免許とるの勿体無いので頑張っていいわけしてればクビになっちゃいますか?
440〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 20:46:19 ID:7ezfI1JX
あと採用される時に免許とるのを条件に採用される事ってよくある事なんですかね?
441〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 21:14:44 ID:iBmr7uTa
民営化後の会社間の人事異動ができるかどうかって、決まりましたか?
決まったなら、できるorできない、どっち?
442〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 21:25:22 ID:UosQ/9Qu
>>438
役職者だったらクビにはならなくても辞めないといけなくなる。
平だったら一生出世できないし辞めたくなるようなとこに飛ばされることになる。
否定しても無駄。 密告者の情報に信頼性があった場合には「嘘つき」の烙印まで押される。
コンプライアンスが重用視される現在では信用できない職員に未来はない。
443〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 21:45:47 ID:uZtF773U
彼は計画で総務主任です。
課長は問題ないと言ってくれてるんですが、彼には未来があるので気になるんです。
444〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 22:24:10 ID:xNKrlpQe
>>443
計画なら、それ以上嫌な部署に飛ばされないから大丈夫。
未来?郵政自体に未来がないから大丈夫。
445〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 22:26:39 ID:uZtF773U
ありがとうございます。
これからも一緒に働きたいので安心しました。
446〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 22:40:12 ID:doeGdCuz
>>445 子作りに励んで、彼と結婚するよーに
447〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 22:58:08 ID:qAF1xqzm
総務課長が呼び出すって事は、完全に裏取りしてるだろうから、
何らかの確証があってのことだろうしな。
普通に考えたら男は異動だろう。昔なら特定局送りだけど、今はもう特定局に
行くことはないだろうし、どこか遠い局行きだね。
448〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 22:59:28 ID:le+CdADK
つーか、未来のある彼なら、不倫やめろ。
449〒□□□-□□□□:2007/08/04(土) 23:45:37 ID:0G5S7Q6j
>これからも一緒に働きたいので

これはムリ
450〒□□□-□□□□:2007/08/05(日) 07:19:23 ID:5GjWZviy
まあ、自業自得なんだけど、彼はかわいそうだな。
451〒□□□-□□□□:2007/08/05(日) 11:10:40 ID:5GjWZviy
もし、密告者が期待したような処罰がなかった場合。
その密告者は配偶者に話して家庭崩壊、慰謝料問題、泥沼の裁判・・・・

かわいそうに
452〒□□□-□□□□:2007/08/05(日) 11:48:16 ID:YgV5AQTy
不倫が、不倫相手ゆうメイト(女)の旦那にバレて、職員・ゆうメイトともに退職した例が近くの局であったよ。
453〒□□□-□□□□:2007/08/05(日) 17:16:53 ID:ab2jMzu7
密告者が男の妻だったとしたら、嫁も馬鹿だね
そんな密告して旦那が辞職することになったら、自分が生活に困るし
色々噂されて、かわいそうなことになるのにさ
浮気されるってことは自分に魅力がないから、他の子を好きになるわけで
離婚しないなら、好きにさせとけばいいわ、くらい思っておけばいいのに
454〒□□□-□□□□:2007/08/05(日) 19:20:16 ID:Hmq1ayfx
定期昇給の差額精算は今月の給料に入るんでしょうか?
455とり:2007/08/05(日) 21:05:30 ID:I8eWocaY
特定なんですが・・・・9月29と30日は出勤日になったんですか??
456うし:2007/08/05(日) 21:57:42 ID:5GjWZviy
腐痛なんですけど・・・そうなんですかあ・・・(涙
457〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 00:11:03 ID:Tph6ptjl
承諾してないのにかってに通勤費給料から返納された

裁判したら勝てますか?
458〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 00:35:17 ID:obMngqGq
辞めるには、どうゆう順序を践めばいいんですか?
459〒□□□-□□□□ :2007/08/06(月) 01:45:17 ID:HBI6orVf
退職願を提出。
(退職日は少なくとも1ヶ月先であることが必要。年休を使い切ること。
 先に1ヶ月に満たない分働いておくと時期変更権は行使できないので、ゆっくりと休むことができる)

年休を取る。

退職の日に出勤して退職の手続きをする。
共済組合の退職手当や互助会の積立金の受け取り手続きを忘れるな。以上だ!
460〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 01:49:02 ID:obMngqGq
サンキューです。
461〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 03:47:27 ID:JR2WIbdT
次の場合、どうなる事態が考えられますか?
出世できませんか、どこか遠くへ飛ばされませんか?
民営化後、どうなるのかが知りたいです。
管理職してます。
・二股かけていて、婚約者に妊娠させたものの婚約を破棄したが
 出産していた場合
・上の件で慰謝料、養育費について裁判や調停に持ち込まれた場合
・借金で給料が差し押さえされて強制徴収された場合
今は、別の人と結婚してますが、解決していませんので心配です。
俺って・・・
462〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 04:14:18 ID:JR2WIbdT
それと民営化後、離婚したらそれも響きます?
民営化後は、何かとふるいにかけてリストラなんて・・・。
どうしよう
463〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 04:23:37 ID:Ag/rfS+1
配達中事故ってしまい公務災害扱いで10数日欠勤しました
そーいった場合、休業補償はいつごろ振り込まれるものなんでしょうか?
私は6月に事故ったのですが
他のスレでは半年以上たってもまだという方もおられるので心配です
464〒□□□-□□□□ :2007/08/06(月) 06:03:59 ID:HBI6orVf
>>461
局内での不倫でなければ、プライベートな問題ですからなんら影響はないはずです。
管理職としての資質を問われれば微妙なところですが、元婚約者が騒ぎ立てない限り大丈夫でしょう。
借金はいけませんね。上司との対話が待っていますw

離婚もプライベートなことなので、それを理由にリストラされた場合は労働基準監督署に申し立てをしましょう。
465〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 06:20:12 ID:jn8WjUpx
>>464
裁判に持ち込まれる前に和談しましょう
繰り返し自分の不祥事が原因の裁判出廷で
仕事に穴をあけるようなことになったらマイナス評価
借金しても会社から給料前借りしたりしなけりゃ
だいじょうぶだと思いますが・・・
466〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 06:28:26 ID:Jtr0+283
>>457
バカか?普通だろ。

>>461
どれもリストラする理由にする事は出来ないが、
そういう辞退が頻発する人間性から仕事上で他に問題が起こり
リストラされる可能性はあるわな。
信用できないとか言われて左遷されるかもよ。
もっともらしい理由付けられたら労基署に言っても無駄だし。
467〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 20:26:57 ID:i2AzHFBV
>>466
郵政なんて違法行為をやりまくって労基署から睨まれてるから、労働者の味方に
なってくれます。郵政みたいな糞組織、徹底的に戦ってやればいい。もうすぐ、
偽装請負で新聞沙汰になるかもね。
468〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 22:54:34 ID:URaKGNgI
>>464
いいや、処分内容に「部外某女と不倫」というのがざらにあるよ。
要するに、職員の配偶者か、不倫相手の配偶者から、言われたら
処分間違いなし。

当事者同志で和解したなら、問題ないけどね。
469〒□□□-□□□□ :2007/08/06(月) 23:27:37 ID:RKbMOakE
>>468
なんと。そんなことまで処分内容にありましたか・・・勉強不足でした。m(_ _)m

やはり元婚約者が騒ぎ立てる前に・・・







和解してくださいなw
470〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 23:31:34 ID:2WyQgTtw
冬のボーナスもらって辞めようと思うんですが、11月に
退職した場合でももらえると聞いたのですが本当でしょうか?
もしそうだとしたら民営化前に年休処理に入っても
もらえることになるのですごく助かるのですが・・・
471〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 23:35:33 ID:Ij3BHoK1
>>461
そんなハゲの下で働きたくない。辞めろ。
472〒□□□-□□□□:2007/08/06(月) 23:54:43 ID:URaKGNgI
>>468
和解は、職場に乗り込んでくる前にね。
おれは、たまたま、不倫相手の旦那からの電話をとってしまった
経験あり。
473〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 00:04:17 ID:RwBaOoRV
先日の総務主任と不倫している者ですが、管理職側は密告メールは嫌がらせと判断したようです。
私も彼もお咎めはないようです。
反対に密告者を調査すると言うことです。
案外、嘘でも言えば信じてもらえるんですね。
あれからも頻繁に会ってるんですが、以前より感情が入ります。
474〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 00:06:22 ID:Ij3BHoK1
>>473
キモい。
ってか、それが管理者のテだと、なぜ気づかない?
475〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 00:08:21 ID:1tUHeNkY
476〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 00:11:32 ID:+K6uiQ+A
>>473
これを機に縁を切ったら。

それと、これ以上レスすると荒れます。
477〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 00:31:49 ID:Dzslyncj
育休手当が、2ヶ月分まとまったり、1ヶ月分だったり、バラバラなのはナゼ?
478〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 00:33:49 ID:+K6uiQ+A
>>477
総務課職員のきまぐれ?処理かも。
479〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 00:36:13 ID:Dzslyncj
糞〜統括局総務課のMめ、シメてやる!
480〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 18:44:16 ID:0FladX09
ぬるぽ
481〒□□□-□□□□ :2007/08/07(火) 19:16:05 ID:yYNsoAPL
ガッ!
482〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 20:56:38 ID:DBMy+ExC
通勤費って、車だと、どういう計算で額決まるんですか
483〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 21:50:30 ID:nVBPz57B
>>482
距離のみ
484〒□□□-□□□□:2007/08/07(火) 23:55:46 ID:9+gFpGpM
スレ違いなのかな…?

郵政で金利低くてお金貸してくれるシステムとかはないですか?
福利厚生だか互助会だかユーイングだか組合だかよくわからないけど。
経験者いたらお願いします。
485〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 00:28:22 ID:L6xlkigO
総務課で働きたいのですがどうしたらいいですか?
486〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 00:57:08 ID:1//vrac8
461ですが。余裕を装ってましたが現実、不安が増してきました。
元婚約者が騒ぐっていうのは、どんな風に騒ぐんですか?何としても阻止したい。
でもさ、きっと大丈夫だよ。そう思いたい。
487〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 01:18:07 ID:1//vrac8
それと、密告というのは実際どこからどこに情報が行くのでしょうか。上の方でも出てましたが、密告メールとはどこ宛なんでしょうか。

あと、養育費・慰謝料はおそらく公正証書にしてくると思われますが、
「婚約不履行慰謝料」とか「養育費」とタイトルが付くと思われ、またそれが最終的に給料差し押さえとなると、勤務先に知れ渡ってしまう。
それどころか、奥さんに申し訳ない。

で、逃げられない。

こんなこと誰にも相談できない。何でもいいので、みんなが思っている事やアドバイスなんか言葉をください。男女問わず。

それと、今手取り30万くらいで子供2歳が一人。あと、2人は欲しい。そこで養育費も取られてやっていけるでしょうか。

あーあーあーもー、ざっと10年くらいさかのぼらないかな。奥が眠った後にこっそり、相談しています。

488〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 05:44:02 ID:Kn6kX2tj
>>485

分社化で、総務課はなくなるんでしょ?
郵便課にいくってうちの局の総務の職員は言ってたな
郵便か集配の計画担当になるんじゃない?
489〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 09:24:42 ID:02DzWhJT
家から局まで30キロあるんですが、通勤費いくら出ますか?非常勤の場合です
490〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 19:46:53 ID:VM8JbP1J
給料が生活保護に負けてますが、退職して生活保護受けた方がいいと思うか、誰か助言を
491〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 20:11:53 ID:cy8ntlTk
>>489
自転車なら600円、交通機関なら回数券利用相当額最高は2600円
>>490
詳しく
492〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 20:20:05 ID:02DzWhJT
何度もすみません。車だと片道30キロで一日いくらでますか?どうしても知りたいので、お願いします
493〒□□□-□□□□:2007/08/08(水) 23:23:44 ID:Ju+JeLPn
>>488
事業会社は基本的に総務課は残る。局会社は集約局以外は総務課なくなるけど。
494〒□□□-□□□□:2007/08/09(木) 00:17:33 ID:kBNFjekO
>>492
自分で調べた方が早いし確実だよ。
495〒□□□-□□□□:2007/08/09(木) 09:25:19 ID:X6Tk/NUK
>>492
片道30キロ以上(自宅〜局)15,600円自動車、自動二輪
なお、始業又は終業時間が21時〜 7時の間にある場合、18,100円。

ガソリン高騰で割に合わないか。
496492:2007/08/09(木) 11:33:32 ID:X6Tk/NUK
スマソ
通勤費でしたね。
自動車も一勤務当たり600円かな。
497〒□□□-□□□□:2007/08/09(木) 13:24:11 ID:Jd6NS+xU
ありがとうございます!!助かりましたぁ!
498〒□□□-□□□□:2007/08/09(木) 23:47:06 ID:DfrC3i9V
窓会社の局長って、地位的にどうなの?
なんか、相当ショボく感じるんだけど。
499〒□□□-□□□□:2007/08/10(金) 00:16:30 ID:2G5vUwyy
郵政で働いている時点でみんなショボいです。
500〒□□□-□□□□:2007/08/10(金) 00:24:00 ID:2MtIdeWr
>>498
今の無配の局長と同じでしょ。
501〒□□□-□□□□:2007/08/10(金) 11:16:37 ID:3A8BFLxZ
県内から県内へ出した手紙って届くのは2日後ですか?
502〒□□□-□□□□:2007/08/10(金) 12:00:04 ID:AOVb7r7W
>>501
このスレは、職員から総務系職員への質問スレッドです。
他のスレで質問された方がよろしいかと思います。
503〒□□□-□□□□:2007/08/13(月) 12:43:48 ID:uiUJ44gD
不倫している郵便局員が書き込むスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1173014027/l50
      ↑
このスレの住人はリストラ対象ってことOK?
504〒□□□-□□□□:2007/08/17(金) 05:18:58 ID:voI/juQi
age
505〒□□□-□□□□:2007/08/26(日) 16:11:53 ID:54hkyWKw
退職願の文言についての質問なんですが、
『一身上の都合』の文言では駄目なんでしょうか?
半年前に辞めた職員に聞くと、
一身上の都合と書いたら書き直しを言われたそうです。
何か理由があるんですか?
506〒□□□-□□□□:2007/08/26(日) 16:14:31 ID:MOPn9bRx
すみません。投稿の仕方がわからないのでここで失礼します。ゆうメイト傷害保険っていうのがありますが
先日、証書が送られて来たのですが、前年と補償内容が変わっているのですが、例えば
入院\7200から\6000に 通院が\4000から\3400に いつから変わったのかどなたか御存じでしようか??
507〒□□□-□□□□:2007/08/27(月) 22:51:53 ID:POcDou9R
>>505
公務員が退職する場合には、辞める理由と辞めた後の行き先を
正確に申告しなければならないという規定がいちおうあるからね
508〒□□□-□□□□:2007/08/27(月) 23:43:30 ID:f8GGbBj7
俺は 「ストレス性精神障害のため自宅療養」 にしよう。
509〒□□□-□□□□:2007/08/27(月) 23:52:07 ID:YZjcBpRX
>>507
辞める理由なんて、
ウソでも親の介護とか親の仕事を継ぐとか適当でおkでしょ
ちなみに辞める理由と辞めた後の行き先の書き方で
何か相違することはあるの?
510〒□□□-□□□□:2007/08/28(火) 21:55:20 ID:XBUzsvnu
>>ちなみに辞める理由と辞めた後の行き先の書き方で
>>何か相違することはあるの?

日本語が変で意味不明
511〒□□□-□□□□:2007/08/28(火) 23:17:01 ID:Px1m26mF
辞職理由の文言で、退職に関して取り扱いが相違するかどうかって事じゃね?
退職金とか、再就職で公務員になる時とかに悪影響があるとか
512〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 03:13:19 ID:XKC63h0r
結婚は秘密にしても大丈夫?
嫁の名前を知られたくないんで。
扶養には入れません。
513〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 20:15:25 ID:RkBbDNgY
平成15年冬から平成18年冬までの賞与(ボーナス)が何ヶ月分だったか教えてください。
19年夏は2.15+15000円でしたよね。記録している方がいましたらお願いします。
514〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 23:06:15 ID:E0qMUzXt
>>511
だいたいそのあたり。
515〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 18:02:35 ID:q+Sb0b25
無届けで早退した場合、どんな処分が待ってますか?
516〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 23:00:45 ID:+GP7uutk
組合員証、カードになるんですね。家族も1枚ずつに。
10月1日から一斉交付なのかな。
517〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 00:07:50 ID:SIAW2h5S
人事記録って、総務課で管理されているのですか?
518〒□□□ー□□□□ :2007/08/31(金) 03:01:02 ID:953AowaL
切迫流産と悪阻で2ヶ月病休しているのですが、診断書を2週間ごとに、だしてもらってます。
その期限が来て復職するとき、許可証を医者に出してもらわないといけないのでしょうか。
また、その様式はどんなものなのでしょう。
ご指導よろしくお願いします。
519〒□□□-□□□□:2007/09/01(土) 00:42:01 ID:jYP/Yutf
>515
初めてなら始末書だと思われ。

>517
YES

>518
直前の診断書に「あと2週間の療養を要する」とか書いてあれば2週間後には復職できる。
診断書に書いてある期間前に復職するなら「就労可能」の診断書必要
520〒□□□ー□□□□ :2007/09/01(土) 04:13:43 ID:m6xAwCHi
>>519
ありがとうございます。
ほんとに今更聞きにくかっので、大変助かりました。
521〒□□□-□□□□:2007/09/01(土) 16:19:38 ID:0IT+C4F4
同じ局にいる職員同士で結婚した場合、
どっちかが他局にとばされるんだっけ?これってなんでなんだろ。

そういや、公立中学校の先公同士が結婚したときも
速効で旦那のほうが転勤になってたな。
522〒□□□-□□□□:2007/09/01(土) 18:29:16 ID:Y12tKIij
>>521
公務員同士は夫婦で同じ職場はいけないんじゃなかったっけ
だからどっちかが転勤だね、大体男の方が転勤
女性が転勤はかわいそうっていう配慮なんだろうか
民営化になったら関係なくなるのかな?
523〒□□□-□□□□:2007/09/01(土) 18:30:15 ID:v1MIL4k6
事務センタにはうじゃうじゃいる。
524〒□□□-□□□□:2007/09/01(土) 19:20:33 ID:Y12tKIij
>>523
事務センターは普通局じゃないから、夫婦一緒でも良いの?
職員と嫁(ゆうメイト)で、同じ局で働いてるのは多いよね
自分の目が届くし、浮気とかも心配ないし良いと思う
525〒□□□-□□□□:2007/09/02(日) 06:41:14 ID:+SE85y6Y
総務課の人、帰属変更になった俺の事、完全に忘れてて、ユニフォームサイズ紹介報告用紙を今頃渡されたのだけど、民営化までに間に合うのだろうか?
確か、今の制服は9月30日までしか着られないのですよね?
何回も何回も、制服の事で「まだですかー」って聞いていたのに・・。
間に合わなかったら、その間、堂々と休んでやる!
526〒□□□-□□□□ :2007/09/02(日) 10:03:02 ID:aPxAbgqI
>>525
それは正当な理由だ。休め、休め。
なにか言われたら、「制服を着用せずに勤務することは固く禁じられています」って言えばいいよね。
527〒□□□-□□□□:2007/09/02(日) 13:49:36 ID:d732mt21
>>525
一応9月7日が本社宛の請求期限だから、間に合うと思われ。
528〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 10:58:03 ID:qSTamUgY
民間でも結婚したら同じ部署(支店)にいられない事が多い。
つうか、民間の方がはるかに厳しい。
ふつうは女性の方が半ば強制的に寿退社に追い込まれ
男性は出世にまで響くことになる。

特に、容姿端麗で仕事も出来る女子の同僚と結婚した男性社員は
大事な会社の財産に手を付けて台無しにしたと上層部に睨まれ一生出世できない。

民間企業とはそういうとこだ。
529〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 12:16:31 ID:R3XdIl/k
自動車での通勤手当について質問します。
距離ソフトが変更になり、一方通行等利用してはいけない道路で通勤距離を算出されていました。
これは、総務課担当者に抗議する際にわかったことです。
当然、一方通行等を無視するため、通勤距離は短くなり、その結果、手当は減額。

なぜ?社会通念上利用できる道路での距離計算をしないようになったのか?
お答えできる方がいらっしゃるならば、お答えください。
まさか、企業との癒着などでの変更ではないですよね?それは考えすぎですよね?
よろしくお願いします。
530〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 12:18:55 ID:Q0qxCiLp
ここに書かれてもな。本社に言うべきだよ。
ここは意見(に近い質問も)する所じゃない。
531〒□□□-□□□□ :2007/09/04(火) 12:22:18 ID:/JtF3WT9
通勤ルートを総務課に印刷してもらって、
一方通行無視で捕まったらそのルートを見せたらいいんじゃね?
「会社からこの道を通るように指定されています」って。
532〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 13:56:07 ID:qSTamUgY
なんかバカっぽい文章で同情できないんだよね。
たぶん、総務課にもヒステリックに抗議して疎まれたんだろうなあ。

そういうのは「社会通念上」利用できる道路とは言わないだよ。
一方通行は法律で規制されてるんだから通念じゃない。
あと、どこをどう考えたら「企業との癒着」になるんだ?
そういうのは考えすぎじゃなくて完全に妄想のレベル。

社会通念上、必要最小限の常識は備えてね。
533〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 18:11:16 ID:IECojQ/2
今日、医者に掛かってきたのですが、総務課の方は保険証などを見て
職員の通院歴など判るのでしょうか。
行ってきたのは精神科でして局には「病院に行く」とだけ申請し年休を頂きました。
正直局内の方に知られるのにかなり抵抗があります。
もしも判ってしまうのならすぐわかるのでしょうか、それとも更新時期に確認して
判るものなのでしょうか。
知られてしまうのならせめて患って症状が軽くなった頃だとありがたいのですが…

ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
534529:2007/09/04(火) 19:11:19 ID:R3XdIl/k
>>532妄想でしたか、そうですよね、ありがとうございます。

ガソリン代の高騰、燃費の悪さの状態のなか減額
ご指摘のとおり
ヒステリックになり、常識的な考えができないのかもしれません。

頭を冷やして明日からの仕事、頑張ります。
535〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 19:32:32 ID:txM7nX8y
普通局の貯保課の者です。
今週に辞める事を課長に伝えたいのですが、できるだけ早く辞めたいです。

辞職願いは辞めると言う意志を伝えると同時に提出ですか。
辞めると伝えてから、後日に提出ですか。
536〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 20:20:15 ID:ReDK2tT3
>>535
対話があると思うよ。それからでいいんじゃない?
まずは上司に。
537〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 20:22:48 ID:ReDK2tT3
>>533
直接共済組合にいくからわからんよ。
実際は、「○○福利厚生センター」だね。
538〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 20:45:47 ID:txM7nX8y
>>536
ありがとうございます。
やっぱり、いきなり辞職願いを出すのは失礼なんですかね?
対談いやだなあ(´;ω;`)
539〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 20:58:09 ID:qSTamUgY
好きなときに辞めるってのは労働者に与えられた基本的な権利なんだから
失礼とかどうとか考えなくてもいいよ。
そんな優しすぎる心を持ってると、どんな仕事でも辛いんじゃないかと心配です。
540〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 21:01:10 ID:ikLpBMcY
>>538
辞めたいって気持ち決めたなら、自信もって対話にのぞみなよ。
541533:2007/09/04(火) 21:09:11 ID:IECojQ/2
>>537
ご返答ありがとうございます。安心しました。

>>538
辞めたいという事を伝えるのは勇気がいるかと思いますが
皆さんのいうとおり堂々とし、これは、思う職を見つけどうか頑張ってください。
私は一歩踏み出すことが出来ずに逃げ続けてしまいましたから…
542〒□□□-□□□□:2007/09/04(火) 23:13:23 ID:Owa08zVN
スレ違いでスマソ。

総務課職員から総務課職員の皆さんへ。

全国の総務課職員の皆さん、民分社化を控えて、本当に毎日、慌しい
日々を過ごされていることと思います。

民分社化後、郵便事業会社、郵便局会社を問わず、総務担当職員がご自身
一人になる方も中にはいらっしゃることと思います。

私自身も、民分社化後、とうとう一人になってしまいます。。。

当然のことながら、当面、人事異動もありませんし、先のことばかり考えても
仕方のないことですが、アルバイトはいるにも関わらず、総務課職員が私自身自信
一人になってしまうことに本当に不安だらけです。

ただでさえ、日々の業務で精一杯の中、8月に行われたリハーサル後は、
民分社化後に向けた業務演習等は全くできでいないため、本当に先行き不安だらけです。

先のことを考えても、本当に仕方のないことでしょうけどね。

民分社化に向けて、人ぞれぞれ、本当にいろいろな悩み等があると思います
が、私自身、いつ潰れてもおかしくないほど精神的にまいってます。

はぁ。。。

採用以来、総務畑ですが、今までのように月日が解決してくれるのかな。。。

以上、総務課職員の愚痴でした。
543〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 04:46:12 ID:9TjTLuOd
 俺も総務課の者だが、会計係をやっていた頃に一番嫌だった仕事が物品購入契約事務だった。
 随意契約の場合、特別な事情のない限り最低2社以上から見積書をとって競争契約にかけなければいけないのだが、ほとんど大部分の郵便局が、1社から複数の相見積りをとって、書類上競争契約に見せかけているはず。
 会計係に移りたての頃、競合業者を探そうとうっかり相みつ業者に電話をしてしまったことがあった。そしてら「うちの会社名をどこで耳にしたんですか」とすごく驚かれてしまった。
 俺も当時は真面目で、何とか真剣に競争契約をやろうと意気込んでいたのだが、それをやると見積書が各社からそろうまでに1週間ちかくかかることもあり、いろんな所から督促を受け、あげくの果ては「仕事が遅い」とまで言われてしまった。
 各課からの督促なら何とかおさえられたが、局長や総務課長からじかに「この物品を今すぐそろえろ」と言われた日には競争契約なんて無視せざるを得なくなり、相見積もりをとって物品を購入するしかなかった。
 正当の見積書か相見積書かどうかは見る人が見ればすぐに分かる。見積書を変に折り曲げ直していたりするからすぐに分かる。
 相見積もり業者に電話をして、「こういう見積依頼を郵便局から受けましたか」と聞いて裏をとってみればすぐに判明する。
 いつしか、俺も真面目に競争契約をやることをあきらめた。
 以上、私も総務課職員としての愚痴をこぼしてみました。
544〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 06:42:48 ID:C/43DYGN
財形の金額変更は何月と何月でした?
545〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 15:26:11 ID:lJplb9Sg
病院に行った。
内科の診断書をもらった。過換気症候群と社会障害だった。
課長に内科じゃなくて心療内科に行けと言われた。
なぜですか。
内科はだめなんですか。
最初の診断書のお金返してくれるんですか。
546〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 17:49:45 ID:NkP2rgiU
集配営業課の者ですが9月末に公団住宅に引っ越し予定ですが家賃の補助はどれくらいでるのですか?家賃は月43600円で共益費は月3670円でケーブルテレビの引き込み費が月740円です。ちなみに独身です。地域は神戸市です。よろしくお願い致します。
547〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 18:25:13 ID:cNJxhOZW
>>546
なぜ「局で聞けない」の?
548〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 18:51:58 ID:ZLlc6Pcy
>>545
内科領域に精神科領域は含まれないから。
心療内科は精神科及びそれに付随しする体調変化を診る科。

あと診断書代なんて返してもらえるわけがない。
確認しないで書いてもらったあなたが悪い。

つまり君もメンヘラの仲間入りというわけ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1181218492/
549〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 19:00:43 ID:lJplb9Sg
> 確認しないで書いてもらったあなたが悪い。

最初の2ヶ月は内科の診断書で大丈夫だった。

550548:2007/09/05(水) 19:28:57 ID:ZLlc6Pcy
>>549
その時点で、精神科領域の治療が必要だと判断されなかったから。
その辺の事情はメンヘルスレにも書いたから読んでみて。
551〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 20:53:25 ID:bGO2+pA3
保険課だけど、引退したゆうめいとがたまに「主事」「主査」っていう。
これって事務センでの役職名だよね。
昔は局でもこういう役職名だったとか?
552〒□□□-□□□□:2007/09/05(水) 21:43:07 ID:jjx3si+G
>>551
 以前       現在
課長代理→上席課長代理
主事→課長代理
主任→総務主任
一般→主任・一般
改正は、平成2年頃かな。

主査は、事務センターの役職だよ。
553〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 00:55:29 ID:+nAgriIg
>>543
あんたはアスペルガーかw
いちいちそんな事で悩んでたら仕事にならんだろw
554〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 01:14:15 ID:FALsYtXf
>>543
郵便局を問わず、どこの官公庁でもやってることは事実だよね。
何かにつけて、「緊急性を要する」とか、「競争を許さない」などの
理由で特に、一社随意契約にするなど。
最近は、契約関係で、官公庁の記事が新聞沙汰にもなってるし、
一昔前は、近隣の局で、一般競争入札で郵便局を含めた談合が問題になり、
新聞沙汰になったケースも確かにありました。
今現在は、物品等の見積り合わせに関しては、ビズネット又はカウネット
プラス地元の出入り業者での口頭見積りを行えば、十分でいいのかなと思うけど。
10月以降は、物品に関しては、定められたカタログ業者から選定するように
なるから、事務処理としては、随分楽になるかなと。
でも、知ってる人は知っている、持ちつ持たれつの営業が心配。
予断ですがね。
555〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 03:18:25 ID:NC3egHWH
>>552
補足
ヒラ→官
556〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 05:06:17 ID:CqqimBn6
>>554
必要な物品に限って、○搬とか○○ファム等の郵政御用達の業者でしか手に入らないことが多い。
カウネットで扱えるのはあくまでも一般事務用品に限られているはず。
だからこそ嫌になる。真面目に考えすぎ?
557〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 20:42:54 ID:bBqAsXyk
まじめにやればバカを見るだけ。実質1社契約して、その代わり年賀はがきや
イベントゆうパックをたくさん買ってもらえばいい。工事業者には、「年賀ハガキ1箱買って
くれたらこの工事させてやってもいいんだけどなあ」なんてのは常識。手間も省けて
ノルマの処理もできて一石二鳥。本社のバカが総務になんかノルマ押し付けるから
こういうことになるんだけどな。

あと会社によっては、相見積の方がしっかりした見積もりだったりする。
558〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 22:21:30 ID:FALsYtXf
>>556
小規模局以外の局であれば、「契約伺票」に、小規模局であれば、「実施伺書兼契約伺書」
に「オリジナル商品」のためと記載し、一社随意契約を行えばいいのではないのかなと思い
ます。
今更だけど、10月から民営化になるし、今後、この忙しいのに常識で言えば、会計監査等
なんか入らないと思うし、一社随意契約をしていないか確かめるだけの前年度実績の契約
状況を新年度始めに報告を求める、本当にくだらない「契約方式別契約実績等報告調書」の
報告も、今回こそは本社からの指示を受け、支社も求めてはこないと思います。
全ては闇に葬られるのかなと。。。

>>557
まじめにやればバカを見るだけ。
確かにそう思います。
持ちつ持たれつだからね。
こちらからはお願いしなくても、お中元ゆうパック30件とか持って来て、
申込書にはそちらで記入してくださいと、毎回、パソコンで印字された宛先一覧と
現金を預かる(苦笑)。
申込書は、ゆうメイトに記入してもらい、預り証は、後日、郵送。
1,500円の郵便営業手当。。。

民営化になれば、当然、接待も許されるし。

深く考えても仕方のないことかなと。
559〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 23:06:38 ID:jdBebIbP
証券外務員特別会員2種を持っているがこれだけじゃ将来的にやってけないと思うのは俺だけですか?

みんな資格どうしてる?

FPとか銀行業務検定とかDCプランナーとか宅建とか取らなきゃ駄目?
560〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 23:13:57 ID:0yn3keT1
>>559
総務課なら、事業会社は第一種衛生管理者、それ以外でも二種は必須。
重油や灯油で冷暖房してるなら乙四も。
561〒□□□-□□□□ :2007/09/06(木) 23:13:58 ID:3mJak6bX
>>559
まずはFPかな。
ゆうちょ銀行でもなけりゃ、銀行業務は関係ないし、
宅建は1年間は必要じゃね?
562〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 23:17:13 ID:jdBebIbP
>>560
二年目で民営化してからは局会社です。
人事評価の度に上司に資格を取るよう言われますがどの資格を取るべきなのかは上司もわからないようでちょっと困っています。


>>561
わかりました。
1月のFP狙います。
その後は宅建もいきます!!!
563〒□□□-□□□□:2007/09/06(木) 23:38:54 ID:lL9nyJZn
純粋な民間企業じゃなくて
国が株主の特殊会社だからな

数年前NTT社員が納入業者から接待や現金を受け取って贈収賄で逮捕された事件があったから
気を付けておけ
564〒□□□-□□□□:2007/09/07(金) 01:01:28 ID:XdwRdOZP
>>563

民営化後の郵政は、JRやNTTのようにみなし公務員規定は一切適用がありません。
小泉が郵政憎しで、そのような公務員的なものを一切排除したから。
565〒□□□-□□□□:2007/09/07(金) 01:07:02 ID:FBdsAKwi
専業主婦の妻が子供を産んだのですが、
特別休暇はもらえますでしょうか?
566〒□□□-□□□□:2007/09/07(金) 01:18:03 ID:apvYeqzd
配達センターで働く新採の者です。

数ヶ月前、勤務中に事故を起こしてしまい、バイクに乗る等の無理な仕事は
今後出来ないとの診断を受けました。

まだ新採なんですが、こういった理由で配置転換や異動等の希望は可能なのでしょうか?
567〒□□□-□□□□:2007/09/07(金) 21:15:25 ID:kgJ49NJh
辞める時、制服は返すのですか?
568〒□□□-□□□□:2007/09/07(金) 22:42:12 ID:3G7eo75n
>>567
要返却。でも、廃棄されるらしい。
569〒□□□-□□□□:2007/09/07(金) 22:47:00 ID:ao2GwsEV
一種の衛生管理者は事業会社でも不要だが・・・。
情報古いなぁ。
570〒□□□-□□□□:2007/09/08(土) 00:52:15 ID:RNGV24WQ
>>569
本当なの?運送業に該当するから一種を取得汁!!っていう本社の施策は
一体なんだったのか?
571〒□□□-□□□□:2007/09/08(土) 01:30:27 ID:l3v7A2SH
郵便事業会社と局会社はみなし公務員である旨の記載が
局会社のコンプラマニュアルにあるが。
572〒□□□-□□□□:2007/09/08(土) 16:58:13 ID:pPr6S/+9
ゆうメイトなんですが、胸章の写真はずっとそのままなんですか?
10ヶ月前に採用されて、その時に写真を撮ったんですが、当時はデブでした。
頑張ってダイエットして、かなり痩せてキレイになったんですが、胸章の写真が二重アゴのままなんです。恥ずかしいです!
573〒□□□-□□□□:2007/09/08(土) 17:25:55 ID:UjtBxJF/
>>572
新しい会社の写真撮らなかった?
574〒□□□-□□□□:2007/09/08(土) 17:31:32 ID:pPr6S/+9
撮ってないです。撮るんですか?
週3日勤務の夜勤だからかあまり情報が入ってこないんです。
575〒□□□-□□□□:2007/09/08(土) 17:45:20 ID:UjtBxJF/
7月に撮らなかった?

ゆうメイトは、10月以降だったかな。IDカードにもなるから、必要
だと思うけど。
ごめん、総務課じゃないんで、メイトスレで聞けば。
576〒□□□-□□□□:2007/09/08(土) 21:39:13 ID:5frLt9la
航空機で出張するとき搭乗券の半券を庶務の旅費担当に出すことになってるんだけど
もうすぐ全日空は全てペーパーレスになるんですよね???

半券の代わりに何出せばいいんでしょう、SKIP利用の時のレシートでいいんでしょうか??
577〒□□□-□□□□:2007/09/08(土) 22:14:16 ID:PbCSqmuu
>>574-575
今年度採用でなければ全員撮ったはず。撮れない人は画像送付という
ことになっていたので、写真データが有ればそれで作られているだろう。
気に入らないのなら新しい写真上から貼っておけばいいんだし
578〒□□□-□□□□:2007/09/10(月) 08:00:30 ID:VMs7OZHh

新しい共済組合員証はもう使っていいの?
579〒□□□-□□□□:2007/09/10(月) 21:48:16 ID:c3riMVnN
>>578 いい。 ウチの局長が言っていた。
580〒□□□-□□□□:2007/09/11(火) 02:35:41 ID:tHlpW9Sp
話をもとに戻すようだが
>>558「小規模局以外の局であれば、「契約伺票」に、小規模局であれば、「実施伺書兼契約伺書」
に「オリジナル商品」のためと記載し、一社随意契約を行えばいいのではないのかなと思い
ます。」
会計係出身の上司だと、そんな書類じゃ通してくれない。
「仕様を限定して、他社の競争を排除するような書類を作るな」と言われて、却下されます。
しょうがなく、仕様書の内容はごくごく一般的な表現に変えて、あいみつ業者は適当なカタログを見てでっちあげたりします。
形だけ整っている書類を一から作り上げるのは工夫がいるからすごい時間がかかるぞ。
代金の支払いも遅れるわけだ。
581〒□□□-□□□□:2007/09/11(火) 03:24:28 ID:d5U3gdVk
給料日って変わるのか?
変わるんなら変わるで早くアナウンスしてくれ
ローンの引落とし日、困るじゃないか。
582〒□□□-□□□□:2007/09/11(火) 06:37:24 ID:i7X74wtq
>>581
民営化週報に書いてあったはず
583〒□□□-□□□□:2007/09/11(火) 13:15:05 ID:2q95ZBqW
病休使いまくってたら、先週くびと言われました。
任用期間中だかららしいけど、これでやっと辞められると思ってたら…
今日課長から電話きて、『お前の気持ちを一番に考えたい』だって。
私が続けたいといえばくびにならないんですか?
普通に考えてそんなことはないですよね…
教えてください。
584〒□□□-□□□□:2007/09/11(火) 21:12:10 ID:gKHVc4vT
続ける=休まず働け
だと思うよ。 まだ病気で休むつもりなら、おとなしく辞職願を出せ。
585〒□□□-□□□□:2007/09/11(火) 22:40:23 ID:C6XGPWLc
現在、育休中で9月30日に退職することになっていますが、
「30日が日曜日のため退職の辞令交付が9月28日(金)になるのか、
10月1日(月)になるのか分からない」と、今日上司から電話がありました。
普通はどっちなんでしょう…?
586〒□□□-□□□□:2007/09/11(火) 23:30:11 ID:mRsSaKgR
>>580
本社・支社・郵便局、どこでも全く同じことをしてますよ。

私自身の経験から言わせていただくと、部内又は部外等の監査等が入って、
契約関係書類の提出を求められ、提出後、その件に関して、指摘等された
ことは今まで一度もありません。

まあ、契約に関わらず、何をするにしても、本当にその時の上司次第かなと思います。

今時、文書起案一つとっても、一字一句修正を求められたら、事務処理が全く
滞ってしまいますよね。

私自信の経験から言わせていただくと、これは自分の判断ではどうしようもないので、
上司に相談した、あるいは、上司の思いのまま(言われたように)に修正の上、
起案して決裁になったとしも、後々問題が発生したした場合、起案者に責任が押し
付けられるのが、現状です。

あの時、きちんと上司に相談したのに。。。

まあ、上述のような上司に限って、ひとだび何か問題が起こると、我が身可愛さに、
立場を利用して、起案者(担当者)に責任を転嫁するのが関の山ですけどね。

あの時、「こうするように指示したではないですか。」等と言い返しても、「そんなことは
言っていない」等と、結局は、担当者に責任を押し付けられるのが現状だと思います。

これが、総務課特有の「イエスマン(上司には何も言えない・上司の指示に従うだけ)」だと
思います。

本当に矛盾だらけですよね。

何とか、ならないですかね。。。
587〒□□□-□□□□:2007/09/12(水) 16:33:48 ID:8uhUywSb
大昔は、不備な文書を上司から突っ返される時は、理由も告げられず黙って投げ返されたりしたらしい。
1枚ものの文書だと、空中をひらひら舞っていたりしたらしい。
588〒□□□-□□□□:2007/09/12(水) 20:06:15 ID:jkCYG3K+
>>587
その性で精神的にやられた奴もいっぱい居るだろうね。
俺の元上司もやたらと細かくて、黙って突っ返す奴だったけど、そいつの仕事は
というと、穴だらけで、ゴミみたいな奴だったよ。
今思い出しても腹が立つけど、会社別だからもうどうでもいいわい。
589〒□□□-□□□□:2007/09/12(水) 21:48:36 ID:3KHYXqaE
制服のサイズ交換を頼んで1ヶ月半以上経ちますが、未だに来ません。
10月1日に間に合うのでしょうか?
総務の人は、頼りないし、どこへ問い合わせたらいいのでしょう。
590〒□□□-□□□□:2007/09/12(水) 21:57:51 ID:ClO+dcRR
知らない。何でって、物流センターの天下りのやつらが発送事務をやっているから。
総務課に言われても頼りになりません。
天下りの元郵便関係課長連中に言ってください。
591〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 00:18:00 ID:aELzccyn
>>567 クリーニングした上、総務課ユニフォーム担当へ返納してください。
総務課ユニフォーム担当上司から言わせていただくと、クリーニングされた
ユニフォームは、>>568さんの言うとおり、確かに余程の事情等がない限り、
〒マーク等を抹消の上、処分させていただいております。現実問題として、
辞めることの理由は、人それぞれあるかと思いますが、少なくともいろいろな
方に迷惑を掛ける(特別な理由辞職する方を除く)のだから、クリーニング代位、
自費で払いなさいという戒めのためですかね。
しかしながら、細かいことを言うと、肌に密着するユニフォームについては、
返納は不要で、各自で処分することになっています。しかしながら、くれぐれも
オークション等に出品しないでくださいね。当然のことながら、オークションへの
出品自体、禁止されていますし、仮に判明した場合、例え、退職していたとしても、
問責の対象になりますからね。
>>574 撮ってないって言われても。。。これからは、>>575さんのおっしゃるとおり、
入退室管理機により、完全に個人の行動が管理されてしまう訳ですから、ICカードがない場合、
事務室に入ることすらできず、扉を開けた前の人について入るしかないのかなと思いますw
>>578 旧共済組合員証(紙タイプ)と引き換えに新共済組合員証(カードタイプ)を
手交されたのであれば、交付年月日等は全く関係なく、その日から使用できます。
>>581 18日から24日に変更になると思います。
592〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 00:18:36 ID:aELzccyn
>>589 総務課サイドから言わせていただくならば、寸法一覧表によりご自身で
サイズ等を測った上、号型を選定しているのであれば、いざ新型ユニフォームを
交付され、試着したところ、サイズが合わないからという理由で、不平・不満を
言うのは、一般的に考えてもどういう心境かなと思います。当然のことながら、
総務課ユニフォーム担当は、そのような方から依頼を受けた後、10月1日に
間に合うように、一最善の努力をしております。総務課ユニフォーム担当の立場
から言わせていただきますと、自分はこのサイズがいいと言われ、請求したにも
関わらず、いざユニフォームを交付すると、サイズが合わない、だから号型変更
しろというのは、あまりにも虫が良すぎるのではないのかなと思います。
自分が請求したのではないのですか。
今一度、逆の立場(相手の立場に立って)になってみてください。
「頼りない」という言葉に関しては、上述のように理由から、傍から見ても
少々憤りを感じてしまいます。
民営化に伴い、どこの職場でも先のことを考えると不安になってしまうという
ことは、十分認識しいるつもりですし、私自身もそうですし、同じように総務課
職員も、日々不安な日々を送っています。
「隣の芝は青く見える」のかな。
当然のことながら、私自身も、反省すべき点は多々あるのですが。
593〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 00:41:11 ID:Q1tQMgOX
試着しろとどれだけ言っても、10月まで着もしない奴がいっぱい居るんだろうなあ。
結局、何食わぬ顔して、「合わないから変えてくれ」とか言ってくるんだろうか。
そんな間抜けは、会社に損害を与えてるって意識が無いんだろうけどさ。
しかし、本社の無責任な文書には怒りに怒って呆れてしまったよ。
何が「不足する場合の対応について」だっての。
594〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 03:44:14 ID:T8rEwAIE
新しい共済保険証と引き換えの元の保険証をなくしたんですが、
これって始末書とか書かないといけないのでしょうか?
どんなに探しても見つかりませんorz

595〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 09:22:05 ID:K6LMFyxd
>>591
>>581 18日から24日に変更になると思います。
って思いますって、知らないんだったらかくな。
チャンと週報に書いてあるだろ。
代りますって明言しろよ。ホントに総務のヤツか?
596〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 12:28:12 ID:KDcz8tnN
あーカンポの引き落とし日変更しなきゃ。
597〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 18:54:53 ID:yzEotwkV
すいません。
移替基準額をいまだに理解できてません。
教えてください。
598〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 20:15:37 ID:GcqjYVng
給与支給日が18日から24日に変わるのなら、勤務時間報告(勤務票の確認作業)の報告期限はどうなるの?
今よりもっと余裕ができるとか、今よりも厳しくなるとかいろいろ噂があったが。
599〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 20:17:20 ID:GcqjYVng
>>追記、当方長欠中なもので詳細が分かりません。民営化週報も見れません。
600〒□□□-□□□□:2007/09/13(木) 22:06:59 ID:iH9ugdHH
>>597
貯金スレ逝け
601〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 00:42:33 ID:nd1z2FAy
>>593さんへ
同感です。
特に、郵便課職員・・・今までどおり、相手にしなくてもいいのではないですか。
言うだけ無駄だと思いますw。
本社ユニフォーム担当・・・決裁後(決裁まで、本当に大変だと思いますけど)、
指示文書さえ出せば、担当の仕事としては終わりかなと思いますw。
>>594さんへ
始末書の提出は、管理者(所属課長又は局長)の日頃のあなたに対する
思い次第ですよ。
>>598さんへ
非常勤職員に限って言わせていただくと、貴殿の噂のとおり、従前の翌月5日
までの報告が、「確かw」、11月から?、確か、翌月3日か2日に変更になると
「思いますw」
>>595が指摘しているように、「民営化週報!?」に記載されているとのことです
ので、正確な点については、>>595の言うとおりご自身で確認するしかないのかなと
思います(全ておいて共通することだとは思いますがw)。
当方、民分社化後も、一総務担当職員ですが、極端に言えば、一日経てば、有無も
言わせず(指示文書等により)、180度変わる、又は変わってしまう今のご時世、
正直者(真面目な職員)は馬鹿をみてしまうと思いますw。
近隣局の情報、本社の訂正指示文書等を待って動いても(局内調整等しても)、
遅くはないのかなと思いますw。
>>595は、本社職員かなwと個人的には思いますw。
いいですね、指示文書さえ出せば、後は、郵便局に任せたっていう仕事はw。
本社職員ではないのであれば、すばらしい総務担当職員なのですねw。
9時22分書き込み・・・本社職員であれば=上述職員。
総務担当職員=であれば、この時期に計年等により、書き込みができる有能な職員。
上司又は部下職員であれば、私の郵便局もさぞかし民分社化等の不安も払拭できるかなと
思いますw。
602〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 15:54:30 ID:gW01594K
4月1日に入った者です。今日辞めると課長と局長に言ったら拒否された。
未成年だからとか、親と一緒じゃないと支社からいろいろ言われてしまうからとか…
私は親と相談して決めてきたと言ってるのに、
両親、私、課長、局長との五人で話さないとだめらしい。
これって本当ですか?
なかなか仕事の休みがとれない実家の両親には怒られるし…
今日で決着つけられると思ってたからがっかり。
603〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 16:59:52 ID:amJRm6rk
>>602労働者が辞めたいと言ってるのに使用者側が辞表を拒み辞めさせないのは違法行為です
一か月前に辞表を出せば労働者側に落ち度はありません
もしそれでも拒むなら法律家に相談し訴えましょう
604〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 17:09:33 ID:amJRm6rk
>>602未成年なら辞表と親の同意書を持って行けば退職できます
親を会社に呼んで相談しないといけないという意味のわからないことは 法律で定められていません
本人が拒んだのに会社が法律で定められてない"親を会社に呼んでの相談"をを強要したら違法行為になります
あくまで親の同意書があれば退職はできます
605〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 19:32:15 ID:gW01594K
レスありがとうございます。
もう一度、局の方に相談してみます。
私は病休で休んだ時期があったのですが、その時も局に親を呼ばれました。
今回の辞職については親としっかり話し合って決め、私自身がこうして局にいいに来てるのになぜ親が必要なのか質問しましたが、
『お前の事を一番知っているのは親だから』
『未成年だから社会の事を全然わかってないから親に話をしなくてはならない』『お前に辞めたいと言われて、はい分かりましたと言うことはできない』などと言われました。
親に同意書を書いてもらう事にします。
なにか局が納得するような言い方はありませんかね?(づω;`)
606〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 21:02:09 ID:U0D8NEjt
法律云々というより。
信用されてないんじゃないの?

うちなら、病欠してるような新人なんか足手まといだから辞めて欲しいがな。
607〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 21:07:14 ID:Zg+zXC6p
俺もそう思う。
法律論なんか関係ないと思う。
辞表を書くことが法律にありますか?www
608〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 21:27:48 ID:0jLbsfnw
下手な夜釣り乙www
609〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 21:33:18 ID:amJRm6rk
>>605辞めたいなら淡々と 辞表の用紙をくださいと言いましょう
そうすれば用紙をくれます それを書いて出すだけ
610〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 21:38:48 ID:amJRm6rk
>>607wwwwやっぱり郵政バカでも入れるんだな こんな低能が同じ職場にいるとは本当にむなしくなるよ
会社を辞めるときに本人が未成年後見人の同意書が書いてある辞表を提出したのに 親を会社に呼んで相談しないといけません なんか言う会社ないよ
しかも本人が親を会社に呼んで相談するの嫌だと意思表示したのに それで それを辞表を拒んだらどうなるでしょう
611〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 21:40:55 ID:amJRm6rk
↑それで それを理由に辞表を拒んだらどうなるでしょう
612〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 21:47:56 ID:amJRm6rk
要するに会社が親を呼んで相談したいというのは あくまで任意
それを強制したら違法行為
だから辞めたいなら辞表の用紙をください 辞表の書き方を教えてください
親を会社に呼んで相談するのは嫌です と意思表示をする
そして辞める理由は言う必要ありません
もし上司との空気が嫌なら一身上の都合と言いましょう
613〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 22:00:45 ID:amJRm6rk
そもそも会社を辞めるのは いつ何時 何の理由でも 本人の自由です
ただ辞めたい日の一か月前以上前に言わないと極まれに損害賠償請求される場合がある
辞めたい日の一か月以内に辞意を言った場合は
急に辞めたことによって会社に損害が出た場合、辞表を提出してから一か月以内の出社しなかった日数内で会社から損害賠償請求をされる場合があります
ただ実際には損害は明らかにならないため損害賠償請求はない
だから現実には辞表提出した次の日に辞めても 損害賠償請求はないまま 退職できる
614〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 22:28:16 ID:6lppOXAC
>>601
ご丁寧にありがとうございました!とりあえず休み3日間で必死に探します(`・ω・´)
始末書はとりあえずいらないみたいです。ありがとうございました。
615〒□□□-□□□□:2007/09/14(金) 23:43:33 ID:gW01594K
私は局に親を呼ぶ必要がないと思うし、呼びたくないと局長に言ったのですが、
『お前がそういうなら、私と課長で家に行くよ』
といわれました。
616〒□□□-□□□□:2007/09/15(土) 02:13:20 ID:Kv0GrhkO
親も面談したくないと言ってますと言う
親も面談したくないと一筆書く

wwwどんだけ面談したくないんだよ
というか面談したって別に辞めるってもう決まってるなら面談してもいいじゃん
本人が辞める気なら何も変わることはないだろ
617〒□□□-□□□□:2007/09/15(土) 10:13:50 ID:kdt3b9SA
ところで公社のうちに退職しようと辞職願を書いていたのですが、自局研修こなすため
ズルズル来てしまい、提出しそびれてしまいました。
9月中に支社長あてに提出しても10月末には辞められるのでしょうか?
もしかしたら、新会社あてに再度提出し直さないといけないものなのでしょうか?
その場合の雛形はもう入手可能でしょうか?
618〒□□□-□□□□ :2007/09/15(土) 12:09:00 ID:pBCT8tqU
服務規程?だったかに、辞職する場合は1ヶ月前にその意志を所属長に伝えること
とかあったと思うよ。

きっちり年休消化して辞めるんだよ。
なかには年休はやらんという上司もいるが、それ労基法違反だから。
619〒□□□-□□□□:2007/09/15(土) 12:23:09 ID:Kv0GrhkO
一か月前に言えばOK そして年休は消化できる
↑の言うとおり年休を拒んだら労基法違反
620〒□□□-□□□□:2007/09/15(土) 12:23:59 ID:Kv0GrhkO
そもそも会社の都合関係なしに年休はとれるものだから
621SIN ◆kNj3vPuYSg :2007/09/15(土) 16:38:54 ID:8U4machq
郵政の(民分化前後両法)労災について、詳しく教えて下さい
622〒□□□-□□□□:2007/09/15(土) 16:59:00 ID:kM+Q2Den
こりゃ大きな釣り堀だなw
未成年、時季変更権。はい終了。
623〒□□□-□□□□:2007/09/15(土) 22:30:10 ID:phIJ+jx1
???

いつからお前のスレになったのか
624〒□□□-□□□□:2007/09/15(土) 23:46:40 ID:w1ekfj6O
30日出勤ということは前から聞いていたのでそのつもりでしたが、29日も出勤と昨日言われました。
でも29日は既に用事があります。
しかし休ませてくれと言えるような内容ではありません。
休む口実を教えてください。
ちなみにうちの場合、29日は大してすることもなさそうで半日程度の予定です・・・。
625〒□□□-□□□□:2007/09/16(日) 00:07:08 ID:BYK4O6XE
共済貸付を使いたいのですが
配達センターに現在勤務していて
用紙とか提出先は統括センターにすればいいのでしょうか?
現在総務がなくなったので どうしていいかわかりません
626〒□□□-□□□□ :2007/09/16(日) 00:14:30 ID:oLw2wWbP
>>624
「亡くなった祖父(母)の法事をするのですが、私が幹事なのではずせません。休ませて頂きます。」
627〒□□□-□□□□:2007/09/16(日) 00:28:00 ID:cAk4yh9L
>>626
ありがとうございます。
そうですねー。やっぱり法事辺りが無難ですかね。
ただ、20代半ばで法事の幹事というのはちょっと微妙・・・?
まあ、言うだけ言ってみようと思います。
628〒□□□-□□□□:2007/09/16(日) 19:20:40 ID:PRIF9d1v
>>620
業務に支障をきたす場合は年休は取れないらしいが?
629〒□□□-□□□□:2007/09/16(日) 19:30:15 ID:nISdDkLi
>>624
担務が何かによるわな。
切手担当してて29,30日休むなんてめでたいこと言ってるんじゃないよね?
630〒□□□-□□□□:2007/09/16(日) 19:35:51 ID:Lr2/CF2t
>>620
あほくさ。
職場の社員全員が同じ日に年休の希望を出したらどうすんだよw
631〒□□□-□□□□:2007/09/16(日) 20:47:23 ID:Uco8lSdA
>>628>>630
時季をずらされる
632〒□□□-□□□□:2007/09/16(日) 22:58:15 ID:76EfDNnz
民営化後に労災に切り替わると、今までの公務災害とは違って、軽微なけが程度ではなかなか認定が降りないと聞いたのですが、本当ですか?
633622:2007/09/16(日) 23:42:27 ID:E8geV8iP
お前らまだ釣られてるのか?おめでたいな。
634〒□□□-□□□□:2007/09/16(日) 23:47:59 ID:j6GCkqH6
確かに、労災では自分で労働基準監督署に申請しないといけないみたいだし、総務課の職員が怪我した職員を追っかけて走り回るということは少なくなると思います。
635〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 01:48:56 ID:m9pU9CNP
>>629
4名の特定局だから担務も糞もありゃーしませんや。
切手担当?なんのこっちゃ。
2日も掛けて数あたれってか?
636〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 02:21:25 ID:oBTXlOcW
あと、給与担当なら勤務時間報告日と給与支給日の数日前は休みがとれないね。まあさすがに法事なら忌引を取らせてもらえるかも知れないが。
給与事務は無特の場合局長か局長代理が行うことが多いのかな?いずれにしても、この時期に急遽休まれると支給日に給与が出ないことになってしまうのは確か。
637〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 09:23:52 ID:GoyyoDdR
局それぞれ。 俺も給与事務を手伝ってたことあるけど
小さな局の場合、勤務時間報告なんてどおーって事無いよ。
しいて言えば送信締め切り前の数日間が休みにくいかなって程度。
そして、数から言ったら小さな無特局が圧倒的に多い。
638〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 09:27:52 ID:xeNuR023
土日って非番日、週休日に当たりますが、
もし29日、30日を休んだ場合、欠勤扱いになるのですか?
それとも普通の残業代より高い手当て(たしか135%だったかな?)が
もらえないだけで欠勤扱いにならないのですか?
639〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 09:56:12 ID:+ZE3tMC6
土、日が当たるんじゃなくて、非番、週休に指定されていて、超勤命令簿によって買上げを命ぜられて
なければ出勤しなくていいでしょ。 
640〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 10:09:53 ID:xeNuR023
出勤簿では非番、週休に指定されています。
業務日誌では出勤を命ぜられています。
この場合はどうなるのですか?
土曜日は病院に行きたいので、そっちを優先したら
欠勤扱いになってしまうのかなって思いまして・・・
641〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 10:17:43 ID:+ZE3tMC6
管理者が、超勤命令簿によって買い上げを命じて、あなたが認印を押してはじめて出勤となる
わけですが。その命令の時に、出勤できないんですって言えばいいのでは。
指定は「勤務指定表」ですよ。
もし、買い上げで出勤した場合は、出勤簿の非番の文字の上に重ねて印鑑を押すんです。
ですから、出勤簿は出勤の証であって、出勤命令はあくまでも超勤命令簿によります。

もしかして、無集配局ですか。
642〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 10:20:45 ID:yGo4qf8V
オマエ、いくつだ。
そんなことココで聞かんとワカランのか?
ビョーイン行きたきゃぁいきゃーええがゃ。
643〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 18:17:26 ID:GoyyoDdR
労基法とか労働協約について基本的な事を知らない人が多いけど
民間企業になったら知らない人ほど不利益を被る事になる。
毎年、組合の組織率は低下してるけど
こういう初歩的な事は昔は組合が教えてくれてたんだよね。
644〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 18:52:27 ID:paTgrhjX
存在する労働組合っていくつあるの?
弱小なのも含めて。
全逓と全郵政と有産ロウしか知らない
645〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 19:05:28 ID:GoyyoDdR
>>644
それがどうした。
646〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 19:09:36 ID:paTgrhjX
>>645
労組の総合のスレがないから、ここならわかるかと思って。
各労組のスレだと公平性にかけるかもしれないと。
647〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 19:36:32 ID:GoyyoDdR
>>646
だからあ、それを知ってどうするんだと聞いてるの。
648〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 20:10:07 ID:paTgrhjX
>>647
まだ組合入ってないから、調べてどこにしようか決めるつもり
649〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 20:34:45 ID:L+4f/xYu
>>648
自局に構成員がいない組合には入っても意味ないと思うけど
650〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 20:54:44 ID:GoyyoDdR
>>648
民営化後には全逓と全郵政が統合されるのでそこに入るのがいいと思うよ。
寄らば大樹の陰じゃないけど、影響力のあるとこに入った方がメリットは大きい。
651〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 21:40:11 ID:paTgrhjX
そうなん?てか、全部の組合が統合するんじゃないのか。
652〒□□□-□□□□:2007/09/17(月) 22:03:21 ID:GoyyoDdR
>>651
公安から監視されてるような組合とは統合するわけないだろw
653〒□□□-□□□□:2007/09/18(火) 01:19:52 ID:WpqZTIgh
昔は中核派の組合員などもいて、邪魔な組合員を殺してまわったりしたらしいが。
殺す時は頭ではなくて脚をねらうそうだ。脚をやると、全身の血が脚に集中して脳からも血液がなくなって死に至るそう。
654〒□□□-□□□□:2007/09/18(火) 10:02:36 ID:nsH+O6M3
辞職願いの書き方を教えてください。長が変わってどう書けばいいかわかりません。ちなみに普通局貯保外で長は準備室長?
655〒□□□-□□□□:2007/09/18(火) 21:13:29 ID:Lm7UQtev
教えてください。
8月末で退職したんですが、有休を大量に残し辞めました。
そこで、有休の買取って今もあるんでしょうか?
確か、今年の3月退職の人には『特例』か何かで、自己理由でも買取されたはず。
辞める前に有休使い切る・・妄想で終わっちゃったもんで。。(悔)
656〒□□□-□□□□:2007/09/19(水) 07:10:35 ID:vNeyLaqr
新しい保険証について聞きたいんですけど
カードの右上に記載されている交付日が10月1日になってますよね?
これは10月以降じゃないと使えないってことですか?
それとも9月中でも病院で使えるのですか?
もし使えない場合は、どういった手続きをすればいいのですか?
前の保険証を返してもらわないといけないのですか?
657〒□□□-□□□□ :2007/09/19(水) 16:05:31 ID:3MuuYQHq
>>656
HR-Netによると、病院によって対応が違うらしい。
まあ、何とかなるらしいが。
658〒□□□-□□□□:2007/09/19(水) 23:45:42 ID:70uJ48WB
番号が少し変わった(上何桁か追加になった)だけで、他に何も変わってませんよ?
といえば通じると聞いてる。
659〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 11:20:22 ID:+W/mCMv2
本務者の休みが余りにも民間企業に比べて多いと思ったので質問です。年休と計画年休の違いを教えてください。
660〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 13:58:58 ID:k5zAulQK
>>648
だったら全労協がマジおすすめ。
661〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 22:28:44 ID:7HIOf1D8
>>659
年次有給休暇(年休)のうち、自由付与と計画付与の違いだよ。
有給は1年につき20日間付与されるが、翌2年度で消滅するので、消滅を
防止するために、前年度及び前々年度付与のうち、未消化のものをそれぞ
れ10日を限度として計画的に消化させる目的なのが計画付与。
     当年度20日(自由付与)
     前年度20日(計画10日自由10日)
     前々年度10日(計画10日)
          ※10日は前年度に計画付与で消化済み


このように、自由付与で使わなくても必ず消化するようになっている。
(時間単位の付与は、自由付与から計上)
もし、計画付与を消化させなかった場合、管理者の責任になる。

公務員はそうなってるんじゃない?
662〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 07:01:03 ID:h6IPW6PU
今度の連休は祝日扱いではないのは何故?
663〒□□□-□□□□ :2007/09/21(金) 10:02:45 ID:1r/2IQ4I
人件費削減の罠。
664〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 11:51:37 ID:XkrPktCD
質問です。
当方、約5年前に退職しました。退職時に総務課で「年金手帳を
ください」と言ったら、「支給年齢に達したら、居住している近所
の郵便局で手続きできます」と言われましたが最近不安になって
書き込みしました。どなたかお解かりになる方いましたら教えて
ください。お願いします。
665〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 12:11:24 ID:lylvDCCW
消えた年金見つかる!
666〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 12:35:44 ID:XuvS3x0c
>>664さんの前職は?郵政だけでしたら年金手帳はないので、基礎年金番号通知書があれば良いですよ。どうしても年金手帳を持ちたいという事でしたら、役所の年金課で発行の手続きをすれば良いでしょう。
667〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 12:51:58 ID:XkrPktCD
>>666さん ありがとうございます。
664です。郵政の前は民間にいまして、こちらは手帳を持ってます。
「基礎年金番号通知書」とはなんでしょうか?
再度お願いします。
668〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 14:09:52 ID:VVhTX3+v
じゃあ、年金手帳もってるんじゃん。

後は年金貰うときに申請するだけ。

基礎年金番号は厚生と国民とか共通の番号になったときにもらったやつ。
分からなくなっても役所年金課とかで調べてもらえる。
669〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 15:40:41 ID:XkrPktCD
>>668
ありがとうございました。
670〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:49:09 ID:kn8wis3P
>>661
計画休暇なんてあるのは郵便局だけなんじゃないか?
それか労組が強いとこ。
同じ公務員で年休を消滅させてる知り合いなんてたくさんいる
671〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 01:13:25 ID:skCP5gau
労働基準法第39条
5 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においては
その労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半
数を代表する者との書面による協定により、第1項から第3項までの規定による有給休暇を
与える時季に関する定めをしたときは、これらの規定による有給休暇の日数のうち5日を超
える部分については、前項の規定にかかわらず、その定めにより有給休暇を与えることが
できる。

以下、「福島県労働委員会HP」から引用

 計画年休制度は、労働者の年次有給休暇(以下「年休」という)の取得促進を目的として、
昭和62年の労働基準法の改正により設けられたものです。
 この制度は、使用者が、労使協定によって年休を与える時季について定めた場合には、
各労働者の年休日数のうち5日を超える部分については、その労使協定の定めるところ
により年休を与えることができるというものです。
672661:2007/09/22(土) 01:16:27 ID:skCP5gau
>>670
郵便局でも、休暇を消滅させてるよ。
おれは、規定のことを行っただけでしょ。

>>671
公務員だけじゃなかった。すまぬ。
673〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 17:09:13 ID:vNytWEDG
郵便局の計画休暇は労基法で言うところの計画休暇とは違う。なぜなら、
労基法の計画休暇は、労使双方とも休暇日の変更を一切認めていないから。
674〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 21:00:25 ID:hP2FTmIu
「労」に変更が認められないのは分かるが「使」に認められないってなんなんだ?
675〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 21:04:34 ID:GtDqtErb
>>674
急に忙しくなったからやっぱ取り消しね と言えないようにか?
676〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 21:07:32 ID:7odMTNVP
住宅貸付について、教えて下さい
増築で貸付をうけたのですが、貸付金額(見積書)より実際に支払った金額が少なくなってしまいました。
これって、大丈夫なんでしょうか?返金になるんでしょうか?
677〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 00:12:58 ID:bDwAt4lg
>>675
仕事がしたくてたまらないので働かせてくれ、っていっても休まされるのか?
678〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 05:45:02 ID:6ZOxtexP
>>677
なら計年をずらせばいいだけのこと。
679〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 08:34:08 ID:mAKiTVNf
だから、郵便局の計画休暇は、労基法のいう計画休暇じゃないからいくらでも変更できるって。
680〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 08:56:13 ID:bDwAt4lg
だから、労基法のいう計画休暇の事を聞いてるんだろうが。
681〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 10:27:29 ID:Wl/oGOgz
 人事システムについて、質問。
年休のみ入力していますが、その他何かやってますか?
682〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:15:00 ID:wqJ/kqjH
いくらでもって、業務上の都合だけじゃないの。
運用上は、労の希望で変更している部分あるけど・・
683〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 00:57:44 ID:PgfwaFkt
切手担当さんはじめ、わかる方、教えてください!
10月からの仮出簿の様式って、どうなるんでしょうか?
ポータルサイト探したんですが、見つからなくて…。
684〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 18:09:59 ID:JUTbR2yp
>>683
10月1日〜使用とされている業務マニュアルとかにのってないですか?
685〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 23:11:52 ID:trFfm5JI
>>684
すみませんありがとうございます。
「仮出簿の様式は変わらない」と判明しました。
686〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 23:17:33 ID:OgFBV8D9
おまえらもう不要なんだよ。はよやめんかい。じゃまじゃま。
687〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 00:48:01 ID:Fo6bwrmz
685さん、変わってるよ。販売代金払込日の欄がない。
688〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:26:17 ID:Vn4bIwxq
おまいら、移行処理とか終わったか?
689〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:12:16 ID:G80KdBpi
父が病気で母親が介護しないといけないんです。
長男の俺は実家から離れているんですが、転勤させてくれるでしょうか?
母親もかなり弱っているんです。
特定の貯金保険の外務です。
できれば地元の郵便局で転籍して郵便で帰りたいのですが・・・無理でしょうか?
690〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:55:49 ID:VNBTZTv5
特定の貯金保険の外務って、郵便局会社の人?
「特定」って、死語だよ。
691〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:58:38 ID:6rVclWBV
>>690
局会社の渉外担当だよ。
692〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 01:01:38 ID:kA8gxjIC
後納郵便の振込み用紙の発行元って、東京中央からどこになるの?
693〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 10:39:56 ID:JyhGRe63
忌引きの特休って、いつからなんだ?亡くなった当日から
1週間(親の場合)なのか?翌日?または本人の申告からなのか?
その間の非番、週休、計画、夏期はどうなるんだ?確か
就業規則では、週休日と祝日はその期間に含む、だけしか書いて
なかったと思うので、?詳しい人教えて下さい?
694〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 22:04:48 ID:yK+3IJWC
とうとうカラダを壊してしまいました。
辞職願を出そうかと思いますが、公社時代の雛形は
あるのですが、新しいのが見当たりません。
支社長あてであったのは、誰宛にすればよいのでしょうか。
よろしければ雛形アップ願います。
695〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 23:14:59 ID:+7Nn30vE
うちのかみさんが、雇用保険(失業給付)貰うんだけど、扶養親族届
の様式(公社時代は横書き)って変わったのですか?書き方とかわかんないっすよ〜

696〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 06:25:58 ID:7KwsJ1of
>>693
申請した日から7日間だよ。
その7日間とは、連続した暦日です。
697〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 06:52:40 ID:n1i+NB1I
今月の給料は、18日に手当て関係、24日に基本給関係で間違いないですよね?これは今月だけですよね?
698〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 06:59:24 ID:7KwsJ1of
>>697
さようです。
699〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 10:05:01 ID:vcHR86DO
>>696
申請した日は、亡くなったって局に電話した日?それとも
後日、いつから1週間って、本人が決められるの?たとえば
翌日から1週間とか。大体、事後申請だから?非番、計画、
週休日との絡みはどうなるのかな?
700〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 15:06:18 ID:8/hRd+EJ
17年12月に集配課(内務)で非常勤採用。
18年6月に11日年休発生。
19年3月に郵便課に移動。
19年6月に12日発生。
全然消化してないけど、有効期限はいつまでですか?

年休基準の日数について。
いつから数えるんですか?
採用された日から?
年度で数えて4月から?
それとも1月?

郵便課になって勤務日数が減り、年休の日数も減るのかと不安。
701〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 18:49:08 ID:Av6BpCVJ
10月4日 15:20頃
広島県三次市小文において郵便配達車(車番59−69)に煽られました。

煽られた道は、たまに2車線があるものの多くが1車線で、カーブも多いため見通しが悪く、
対向車と離合するのに一時停止しなければならないところもある悪路です。
自分が40km程度で走行していたところ、後ろから赤い軽の1BOX車が迫ってきました。
すぐ後ろまで接近してきたので50kmまで速度を上げたのですが、
相変わらず執拗に接近して煽るばかりです。
その後も直線部で速度が上げれるところは上げるものの、速度が上がった分煽られました。
サイドミラーでその車の側面が見えたのですがはっきりと〒のマークがありました。
非常に不快感を覚えるとともに恐怖と危険を感じました。

民営化になったとたんこれですか?
看板を背負って走っている意識がないのですか?
社会的な倫理というより常識の研修が必要だと思います。
702名無し:2007/10/04(木) 19:56:59 ID:B6zoWUaE
切手の在庫は決済系に連動して勝手に落ちてるのかな?心配なんだけど…
703〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 20:13:57 ID:Nl+yrPpv
只今全国で決済系から新切手システムに連携してないことが
本社で問題になっている模様。
NTTデータに任せて自分たちはのほほんとしていた結果
非常に大変なことが全国の郵便局・支店でおこっています。
今月は切手検査できなさそうです。
どなたか出版社の人見てる人がいましたら記事にしてください。

私が確認しているだけでも、郵便・貯金システムに障害発生多々ありとのことです
さすが郵政クオリティ(怒)
704〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 20:17:41 ID:bMB56X6D
>>700
期間雇用ならこちらへ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1166058442/n915
採用日で計算
705〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 21:25:16 ID:LR5Nr2Jl
>>703
それ本当ですか?本当だったら大問題じゃないですか!
何年か前にPOSに移行したときに手入力とかになるんですかね…orz
706名無し:2007/10/04(木) 22:08:06 ID:B6zoWUaE
ほんとなの?受信したら落ちるとばかり思ってたのに…
707〒□□□-□□□□:2007/10/04(木) 22:49:31 ID:F/BUU9u+
8月から一般事務のゆうメイトで働き出した37のオッサンだが、
10月から郵便事業会社の総務課で働くことになりました。
今度からは非常勤担当になってしまい、勤務報告作成なんかで超勤中です。
今回の9月分の給与は、以前から担当していた共通事務集約センターの方に
教えてもらいながら、なんとかこなしていますが、来月はどうなることやら・・・。
708〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 01:02:57 ID:3Je2Yi9N
>>702
切手の在庫が’勝手に’落ちるということは、局長が抜いてるんだよ。
709ノーマン:2007/10/05(金) 01:13:24 ID:7cCFLbmS
最近バイトが増えたから誤配も増えている。客は当然これまでの集配局に電話してくるが、そんな時は郵便事業会社の職員を電話口に呼ぶの?
うちの場合はコードレスだから壁を越えて配達センター職員に替わってるけど、はたしてそこまでの義務があるのか。
だいたい配達センターの電話番号が非公開というのもおかしいしコールセンターは話し中が多くてマルツが入ってないと番号も分からないだろうし。
そもそも窓口会社は窓口業務を委託されただけだから関係ない電話のはず、そんな時「コールセンターに電話してくれ」って言ってるところある?
710〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 06:02:27 ID:UyZBx6Ff
郵便事業会社の統括局(普通局)って、全部総務課あると思ってたのに、
総務課って無い局ができたの?
711〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 06:04:34 ID:UyZBx6Ff
ICカードを亡失したら、ひょっとして事務リスクか?
712〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 06:33:43 ID:x1N4uF4M
>だいたい配達センターの電話番号が非公開というのもおかしいし

激しく同意。
全く納得いかん。
非公開というのは、職員全員出払っていててお客さんから電話が
あっても出ないことがあってはまずいからということになって
いるらしいですが。

うちの局なんか見てたら14時には配達終わって職員3人も4人も
プラプラしてんのにな。
713〒□□□-□□□□:2007/10/05(金) 06:38:24 ID:x1N4uF4M
>私が確認しているだけでも、郵便・貯金システムに障害発生多々ありとのことです

貯金もひどいよなぁ。
あんだけお客様精査ヤレ!っていっときながらさっぱりJT繋がらん。
負荷テストとかでさんざん回線やばいといのはわかっていたじゃないか・・・
714〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 02:18:30 ID:YR7p1E1I
代引きめんどくさい。。。
715〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 02:20:30 ID:0iAxtYVk
>>711
コンプラ違反
716〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 03:19:35 ID:NqtVNp6g
名札いまだ貰えず。
でも何も困ってない。
局舎入口は従来の暗証番号のまま
駐車場エレベーターの小扉は開けっ放し
事務室の入口も開けっ放し

皆さんも要らないんじゃないの。by事業外務
717〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 16:28:34 ID:ONg4D9Au
>>715
ばかですか?
718〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 02:11:35 ID:Rrp8CrQ6
事業会社の郵便課ですが、総務課に異動しないか?
と課長に言われました。
これって喜んでいいのか、悪いことなのか・・
毎日、日勤で土日休みというのは魅力的ですが、
慣れない仕事をこなせるか、不安でもあります。

土日祝の買い上げはどれくらいありますか?
仕事内容って郵便畑の人間でもできますかね?
719深夜勤:2007/10/13(土) 02:35:32 ID:fz3+vNCo
>事業会社の郵便課ですが、総務課に異動しないか?

普段の仕事振りをみての、引抜でしょう!
総務の仕事は簡単、偉ぶっていればいいだけさ。
現在ユウメイトをして連中は、郵便事業に転職する前は、
総務課での仕事をしていた人が多いよ。
だからさー、給料の払い方・・・などは、詳しいわけよ。
今までは、郵政省だったので、労働基準局は調査に踏み切れなかったが、
民営化になったので、今年の12月あたりには、基準局が偵察に入るよ。
@けが人が多いのに、労災が使われていなかった事とか。
A給料の支払いが、1ヶ月以内となってるのに18日だった事とか。
Bお偉いさんたちの不正が多い事とか。(多額の商品を隠匿してる)
収入印紙とか切手(金額にして5千万以上)
720〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 03:09:40 ID:R1khgOu6
仕分けバイトなんですが、麻紐のような茶色い紐(紙製)で
束ねられた荷物をバラすんですが、どう考えてもハサミで切った方が早いし
負担もかからないんですが、バイトをいびってくるジジイ社員が1人いまして
素手で切ることを強要してくるんです、すごく指が痛くて拷問です
入ってきたばっかのバイトの子なんて、なかなか切れない上に指切って血出してました
そのイビリジジイは、何かと仕分けのところへ来て見下した目でニヤニヤ見てるんです

あの硬い紙紐をハサミで切ってはいけない決まりとかあるんですか?
それともただバイトより上なんだぞって誇示したいだけに見えるんですが
721〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 03:10:33 ID:R1khgOu6
文章最後の方変になりました
722〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 07:24:37 ID:SD87JyPN
>>721

「俺はベテランだ、偉いんだ。」って勘違いしてるだけじゃない?
別にハサミでいいじゃん。
そいつはきっとなんでも手でやるんだよ。


カレー食うのもケツを拭くのもサッカーするのも手なんだよ。
723〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 07:49:24 ID:ObsbET3Y
>>720 でも紙紐は、なれればすぐに、ポツッ、ポツンッって、
手で切れる。
切りたい辺りに「ねじれ」「よれ」「こぶ」が残るように
紐にねじりをかける。よれのところに、左右から引っ張り力がかかるように。
よれを作る時は、紐のねじれの方向に、さらにねじれを作って
たんこぶができるように。ちょうど鼻くそを丸めるように。
そしてたん瘤のところでぷっつんする時は素早く、一瞬力を入れる。
ちょうど、ウンコする時最後に、肛門にウン!て力を入れるか
最後のションべんの一滴、絞り出す時の感覚の力の入れ方。
すると紙紐が、あら不思議、ポツンッって切れてるから。

紙紐きりのコツ→ 鼻くそ丸めと最後の一滴

724〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 07:54:55 ID:ObsbET3Y
>>720 読み直すと、把捉紐のほどき方のことだったかな。
だったら、引っ張るとほどける方と、引っ張ると余計に緊束する方が
あるから、ほどける方を見分けること。
725〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 10:58:56 ID:nPRIlKsQ
単純に下手くそな把捉をするやつが増えているのも事実。
本当にうまい人は糸をちょっと引っぱっただけで簡単に解束できる。
新宿、丸の内あたりにこの把捉をする奴がいる。かなりガチ。
本郷あたりはかなり下手くそ。
726〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 17:31:26 ID:9I7duvLc
公務員から会社員になったわけだけど、
今まで禁止されてた副業(バイト)はできるようになったのかな。
公務員は一律兼業不可能だよね
727〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 18:42:06 ID:IoIH1KMz
>>726
兼業できるよ。
728〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 18:59:32 ID:klVX9ANd
就業規則読んだか?
解雇されてもいいならバイトでも何でもすれば。
729〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 19:10:25 ID:IoIH1KMz
民営化週報に書いてあったことをいったまでだが、不十分な書き込みでしたね。

”職務遂行に支障を来さない兼業については、会社の許可を得て行うことができます。”
730〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 21:38:48 ID:snHAj3zb
これでコミケに参加できる。
いずれひぐらしのようなビックタイトル作って郵便局から脱出してやるぜ
731〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 22:24:55 ID:pLRK1zjt
>>730
ビッグサイトで会いましょう。
俺は有明ワシントンホテルに泊まるけど、君は?
732730:2007/10/13(土) 23:11:32 ID:snHAj3zb
俺は秋葉原のワシントンホテルかな。
当日は有明のほうがいいかもしれんな。
733〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 23:28:39 ID:NDy6ZOJS
総務課にいきたいのです
窓はいやです
734〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 23:57:52 ID:S3X+BWoY
>>733
接客苦手だから総務って考える人多いけど、総務だって「客」は、いる。
エライさん達や販売所はともかく、厄介なのが、社員たち。
いい加減な仕事してトラブったら「総務!なんとかしてくれ」で、
全国的に在庫無しのユニや式紙は「総務だろ!なんとかしろ!」
だよ。
突然、事務用品の○○使うから今すぐ買って来いとかザラだし。
それに伴う紙の仕事が山盛りあってもお構いなし。

変に知恵ついてるぶん、社員の方がタチが悪い。

そんなの軽くあしらえるっていうなら、所属長に強く言いな。
735〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 00:04:43 ID:cAVtdriT
ありがとう、そうする
736〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 01:32:33 ID:1nr7/66X
給与振込み口座、ゆうちょ銀行から別の銀行に変えたいんですけど。
民営化されたんだからおkですよね?
737〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 02:41:49 ID:hYQSlwd8
>>736
無理に決まってるだろ
他の銀行員だって自分の銀行以外に給料振り込めなんて出来ないよ
JPグループなんだから、ゆうちょ銀行以外は無理に決まってる
738〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 07:58:35 ID:TLpOvbhc
>>736
君みたいな非常識な人間は組織にとって不要です。
739〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 09:46:48 ID:B4xBoz+a
今月の給与だけ18日ってうわさを局で聞いたのですが
本当ですか?
740〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 09:47:39 ID:TLpOvbhc
超過勤務手当だけ18日
741〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 10:01:02 ID:+G+hljDo
>>739
平成19年10月支給の給与のうち、公社期間に係る実績給与※については、10月18日に支給します。
※常勤職員の超勤手当、特殊勤務手当等及び非常勤職員の基本賃金、諸手当
742〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 10:02:56 ID:+G+hljDo
>>741以外は、10月24日に支給
743〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 10:09:23 ID:B4xBoz+a
ありがとうございます。
ってことは貯保の手当てなどは18日に振込みになるんですね。
ありがとうございました
744〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 10:16:26 ID:rgALh13l
顧客満足手当てって?
もらえる条件は?
745730:2007/10/14(日) 10:45:54 ID:n0BBphYi
年金受け取り一件をやればいいんじゃね?
あと公共料金の時不利はもうポイントないの?
746〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 10:56:42 ID:rgALh13l
てことは郵便窓専属の私には円のない話なんですね>顧客満足手当て


あーがっかり…
747〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 13:30:08 ID:MgrGypcA
>>733 総務の仕事舐めてるでしょ。
非常勤なら別にいいけど、職員だったら各課計画や管理者への気遣いで精神病むぞ。
あと、支社本社からもいろいろと直接業務指示くるし。
今、君の着てるユニフォームひとつで、どれだけ胃の痛い思いをしてるか分からんでしょ。
まあ、気遣いが得意で、要領が良いと周りから言われてるなら問題ないと思うけど、
接客が嫌だって理由なら間違いなく総務には向かない。
748〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 14:53:48 ID:/mXs2ufr
窓口から総務に行って、使いものにならず戻って来る奴は多い。
>>733 みたいに現実を把握できないクズは、どこの課でも使い物にならない。
749〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 15:55:40 ID:bhUVR55U
窓口10年やって対人トラブル皆無の人当たりの良さがあるなら、総務課でも通用するだろう。
750733:2007/10/14(日) 19:25:19 ID:cAVtdriT
そのとおり、無特でだめな人間です。
絶望のまま、局長をうらんだまま辞める前に、
ずっと希望してた総務にいってみたいという気持ちがあるのです。
それでもだめならいさぎよく辞めます。


751〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 19:58:44 ID:/mXs2ufr
>>750
無特に総務があるのか? 
恨むほどの局長が他局の総務にやってくれるのか?
ずっと希望してた総務にいけなかったら辞めるのか?

どうも良くわからんが、どっちにしても泣き言を言ったり
後ろ向きの人間はダメだよ。

どこに行っても。 たとえ辞めても。
752733:2007/10/14(日) 21:04:20 ID:cAVtdriT
揚げ足取りみたいなことやめてください。といいたいとこだが。
言いたいことはこらえるので、窓口にはむいてるのかもしれませんねw
おまえしね





753〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 21:37:21 ID:/mXs2ufr
>>752
君は人に「しね」なんて平気で言える最低の人間。
そのうえ、自分が苦しいのを人のせいにしたり
2ちゃんなんかに泣き言を書いて人の同情を買おうとしてる。

君が今置かれている状況は、すべて君自身が作り出したものだ。
臆病で自己主張が出来ないことを、「言いたいことはこらえる」なんて言って
自分に言い訳しても空しいだけだろ?

現実を見つめて、胸を張って、自分の力で全力で戦いながら前に向かって歩け!
そうすれば必ず道は開けるから。 開けなくても方向性見えてくるから。

がんばれ! 
754〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 21:45:29 ID:cAVtdriT
めどくさいやつ。負けず嫌いだな。

とりあえずしねとかいってごめん
わたしはよわいのですぐ傷つくのだよ。
2ちゃんでもね。


755〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 21:50:36 ID:rgALh13l
なにこいつwwwwwwwww




しねバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 21:52:39 ID:cAVtdriT
ぜんぶうそです
757〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 21:56:10 ID:/mXs2ufr
俺もネタで書いてるだけだけどねW
758〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 22:58:59 ID:g0RQ/NQj
はじめまして。
総務課の方にお聞きします。
現在、自分名義の口座に給与が振り込まれている状態ですが、これを家族名義のゆうちょ口座に変更する事は可能でしょうか?
また可能でしたらその手続きは複雑なのでしょうか?
お返事お待ちしております。
759〒□□□-□□□□:2007/10/14(日) 23:17:33 ID:Okk8EXxf
>758
労働者本人名義以外の口座への振込みは法律で禁じられています。
760730:2007/10/14(日) 23:46:41 ID:n0BBphYi
辞める人多いだろうね。
家の局も(ユウメイト含めて50人規模の特定)欝で二人休んでる。
そのうちの一人はもうすぐ辞めるらしいし。
総務の情報でない?辞める人多いだろ?
761111112222:2007/10/15(月) 12:34:28 ID:UfDBygIS
 副業は実家の会社の手伝いは許可なしでOK?
762〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 17:01:29 ID:RW6fyCZd
>>758
オマイの給料をオイラの口座へ入金しておくれ

763〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 20:18:47 ID:huBVU8Ne
上席代理と課長代理の違いって何?
764〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 21:13:04 ID:oMGNsaM6
>>763
告一かそうじゃないかだと思うが。
765〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 21:33:40 ID:Jrw1KmUf
うちの課長代理、名字「上席」っていうんだよ。ほんとだよ。
766〒□□□-□□□□:2007/10/15(月) 21:53:39 ID:rY2zYqmU
ボーナス支給日は変わるのでしょうか?
767名無し:2007/10/15(月) 22:09:29 ID:t5+Bc6in
切手類の買い戻しがきてしまった…やったことないので詳しい人いますか?
768〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 00:57:33 ID:QjaJr0Cr
767さんへ
局ですか?
支店ですか?
769〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 01:15:19 ID:Vh2mg+hM
質問です。
引越しで部屋を借りるのに、住宅の契約書の事業主証明欄に
事業主役職名および氏名と印鑑を記入しないといけないんですが、
総務課で印鑑押してもらえるんですか?
事業会社で働いてます。
770〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 02:20:31 ID:tMgu5SjU
すみませんが教えて下さい。
民営化しても共済組合に当分の間は入れるとのことで、KKRからも外れないと聞いているのですが、
千葉と大阪にある「国家公務員体育センター」はもう利用出来ないのでしょうか。
体育センターはKKRの管轄のはずなので、毎月掛金を払っている組合員である郵政職員なら利用出来るはずだと思い、
念のため先日電話で聞いてみたところ、一切使えませんとの回答でした。
NTTの職員もJRの職員も使用させてないのに郵便局員だけ優遇できない、などと言われてしまい、
どうにも納得がいかないので今調べてみたら、NTTもJRもそれぞれに共済組合ではなく健康保険組合を持ち、
年金も厚生年金なのでKKRとは全く縁がないことはわかりました。
なので再度問い合わせてみようかとも思うのですが、もしここでわかる方がいらっしゃったらと思い、
書き込ませていただきました。
どなたかお答えいただけたら幸いでございます。
771〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 06:10:52 ID:g7hjgdlY
>>771
国家公務員共済組合法
附 則 (平成一七年一〇月二一日法律第一〇二号)

第一条  この法律は、郵政民営化法の施行の日から施行する。ただし、・・・・・
(国家公務員共済組合法の一部改正に伴う経過措置)
第九十三条  日本郵政公社共済組合(第六十六条の規定による改正前の国家公務員共済組合法
(以下「旧国共済法」という。)の規定により旧公社に属する職員をもって組織された国家公務員共
済組合をいう。)は、施行日において、日本郵政共済組合(新国共済法附則に規定する日本郵政共
済組合をいう。)となり、同一性をもって存続するものとする。
2  (省略)

第九十四条  
(中略)
3  施行日の前日において旧国共済法附則第十四条の四第一項の規定により日本郵政公社
共済組合が行っている同項第二号に掲げる事業(同日において同号に規定する資金の貸付け
を受けている者に係るものに限る。)については、当分の間、新国共済法附則第二十条の三第
四項及び第二十条の七第一項の規定にかかわらず、日本郵政共済組合が従前の例により行
うものとする。

当分の間というのは、法律的には、ずっとということ。
772名無し:2007/10/16(火) 07:41:08 ID:cVV4Qbho
768さん、支店です!
773〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 23:37:11 ID:tMgu5SjU
>>771
やはり毎月共済の掛金を払っているんですから、その福利厚生施設だけは使用禁止になるなんておかしいですよね。
この体育センターがKKRの管轄ならば、今までどおり使用できるっていう内容ですね。
ありがとうございます。
774〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 23:44:14 ID:g7hjgdlY
>>773
KKRカードを提示したら?
775〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 23:48:47 ID:tMgu5SjU
>>774
あ!でも、いつも「共済組合員証か職員証を提示して下さい」って言われてますね。
「KKRカードを見せて下さい」とは言われたことがなかったです。
ということは、やっぱりKKRの管轄ではないのだろうか…。
776〒□□□-□□□□:2007/10/16(火) 23:51:14 ID:g7hjgdlY
だから、「共済組合員証」でいいんだよ。
共済組合でしょって。
777〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:00:05 ID:g7hjgdlY
体育センターぐぐったけど、運営がわかんなかった。
内閣府令で定められているのはわかったけど。

国家公務員共済組合連合会で見てみたら。
778〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:06:33 ID:2Ihl9gd2
病院と、宿泊施設しか見あたらない。
あとは、センターの規約とか見るしかないかも。
779〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:12:45 ID:2Ihl9gd2
まあ、国家公務員共済組合法附則で、日本郵政共済組合は、旧組合法の日本郵政公社
共済組合と同一性をもって存続すると明記してるんだから。
780〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:12:46 ID:VsM2XNb/
何度もすみません。
国家公務員共済組合連合会とかでいろいろググってみましたが、
運営らしきものは見つかりませんでしたね。
総務省の管轄なのだろうか。
でも共済組合員証を提示するってことは、共済組合員であればいいっていう意味にも取れますもんね。
781〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:16:08 ID:2Ihl9gd2
>>780
それと、附則94条で、その共済事業を日本郵政共済組合が従前の例により行
うものとすると明記してるもんね。
782〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:18:35 ID:2Ihl9gd2
単に組合員証見せるだけかもね。
案ずるよりなんとか。
783〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:24:13 ID:VsM2XNb/
ありがとうございます。
ひとまず体育センターへの直電は置いといて、KKRの本部とかに聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
共済組合員証を見せればいいっていう点を考えても、附則94条の条文を見てみても、
運営がKKRなら断られる利用はないのはわかりましたし。
784783:2007/10/17(水) 00:26:05 ID:VsM2XNb/
>>783

×利用

○理由

でした。
785〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 00:29:59 ID:2Ihl9gd2
了解。
786〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 05:47:32 ID:Y15sh1fI
めいと辞めようと思うのですが
それは最低何日前くらいから言うものなんですか?
787〒□□□-□□□□ :2007/10/17(水) 14:27:35 ID:iCKt55mj
1ヶ月前。
788〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 18:00:01 ID:85H+56Rx
子の扶養手当のことで教えて下さい。
私は郵便局員で妻は別会社の正社員です。
子の扶養手当は、子が生まれて以来、私がもらっています。

結婚当初は収入は同程度でしたが、今後は妻の方が多くなりそうです。
子が生まれて、妻は産休、育休を取るので、私の扶養にしました。
妻が職に復帰した後もどっちが多くなるかわからないこともあり、そのままにしていました。
今年4月に妻は職に復帰し、今年は年収では私の方が若干多いと思います。月収では妻が多いです。
来年は妻の方が多くなると思いますので、来年4月から切り替えたいと思います。

過去に妻の方が収入多いときが何年かありました。
子の扶養手当は私がもらっています。
妻の会社は扶養手当をもらう権利はありましたが、一切もらっていません。

そこで聞きたいのですが、扶養手当を辞退したとき、過去に遡って調べられるのでしょうか?
何かペナルチィはありますか?
789788:2007/10/17(水) 18:05:06 ID:85H+56Rx
追加説明
過去に妻の収入が多かった年は、一人目が生まれて育休切れた次の年から、2人目の産休前の年までです。
790〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 18:46:56 ID:tV31FP+4
引受は2社が一致しないと応募短期出来ないんですか?今待ち状態なんで不安です(/_;)いつ頃応募出来ますか?
791〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 19:06:09 ID:w/r/QX3B
>>786
「今日で辞めます。お世話になりました。」といきなり計画に言うアホもいるので、常識的にね。
792〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 03:34:11 ID:hBH3lPw+
>>788
局から支給される子供の扶養手当に、なんで嫁さんの収入が関係してくるの?

ただ単に、あなたの扶養枠から子供を抜くって話しじゃないの?

扶養手当の辞退って意味がわからんよ
793〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 06:53:02 ID:fo9ht4+n
まあ、民間では世帯主に扶養手当が支給されるのが常識だからね。
郵政(公務員?)のやり方が良いか悪いかは分からんけど、手取りの大小で
扶養する人間が変わるってのもなあ。第一、嫁に扶養付けるってみっともなくてw
給料は民間に比べて安いですっていうアピールも兼ねてるのかなあ。
794〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 12:07:05 ID:cHiqUHTf
全国の短時間に保険証が発給されてないらしい。
旧保険証を9月半ばにまきあげておいて
なんで新保険証の発給がこんなに遅せえぇんだ?
保険料搾取してんじゃないのかね。
795〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 13:06:38 ID:AZT8egFW
スキルアップの結果が返ってきません。
変化ないならないで、結果をきちんと返すのが会社のマナーだと思うのですが…仮に、時給が上がっていた場合変化無い状態で支給されていた給料の不足分は、支給されるのでしょうか?
うちの局は、課代が机にしまいこんで渡さないことが多いから、みんな迷惑してるのですが…
796〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 18:43:26 ID:e2IRKxLS
転籍の制度は希望すれば他の局に転勤して転籍も可能なのでしょうか?
それと転籍ってどれくらい希望がかなうのかね?
797〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 18:53:06 ID:krpRY3Mc
>>796
事実上無理だろ
798〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 19:06:31 ID:P5jzo3qZ
郵政民営化になったんですか?
799〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 19:55:36 ID:r9s8WPrC
郵便局会社の者です。
10月18日支給の給与で、所得税の給与所得分の割合が以上に多いです。
旧総務課の職員に聞いても事情が分かりません。
手当が多かったと言うことではなく、所得税の割合が高いのはなぜですか。
800〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 20:32:39 ID:/LT5Rj38

800get!


801〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 21:24:18 ID:Mx5XNPPk
今年から所得税率が変わりましたよ、だからでしょう。超過累進課税とかいうもの
802〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 21:53:56 ID:cHiqUHTf
おまえは何を寝ぼけてんだぁ。
それを言うんだったら少なくならんとアカンやんけ。
夏に地方税が上がったこと忘れたんかぁ。
贅言移譲っていうヤツだ。
803〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 22:15:50 ID:8/n0afQk
>>799
18日は、給与じゃなくて、手当でしょ。
募手なら、割合高いの当然だと思う。
給与所得じゃないもんね。
そうじゃなければ、24日の給与で調整されると思う。
804788:2007/10/18(木) 22:54:47 ID:Q165N/Os
>>792
実は俺もつい最近まで、あなたと同じ認識でした。
間違いなく父親として子を扶養しているし、世帯主なわけだから、当然もらえるのものと。
ただ、妻も同じ子の扶養手当をもらっていたら、二重取りなので、それを防ぐ意味で妻の収入とかも調べているのかな?と。
だから、妻が扶養手当をもらっていない証明があれば問題ないと思っていました。
よって、妻の収入の自己申告は適当に書いていました(低くね)。

でも、最近、間違っている事に気がつきました。
妻の収入の方が多くて、妻の会社にも扶養手当がもらえる規程があるのなら、私は子の扶養をする資格はないとのこと。
でもって、扶養手当は支給してはならない、らしい。

で、今後は子をつくる予定はないし、妻は働き続ける予定だから、変えておいたほうがよいかなと思っています。
でも、その手続きをすることがきっかけとなって、何か不利益あると嫌だなって、
そのところ、詳しい人がいたら教えて下さい。
805〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 07:23:04 ID:Wj38NA/o
総務というより、集約センターから電話があり、(各種届けでが直送方式に変わる昨年から)住居手当が不正受給の為、
全額返納・・・の通知。家賃の証明書はあるが、届け出書がないからと。当時の新任局代に証明書の提出を
言われるまま出して、寝耳に水。事務方の手違いではないのか。差額分の追払いとか期待出来ないのでしょうか。これではあんまり。
806〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 08:25:17 ID:Wj38NA/o
>>805
> (各種届けでが直送方式に変わる昨年から)
当時は未だ直送方式ではなかったという意味です。
807〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 18:47:40 ID:vlEZbS0s
よろしくお願いします。
8月からゆうメイト七時間勤務で働いています。
昨日、同じ条件で働いている4月と6月採用の人に、
雇用保険について説明があったらしいのですが、私にはありませんでした。
これってどういう基準なんですか?
4月採用の人なら半年経過ということでわかりますが、6月採用の人はなぜ?
808〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 19:35:46 ID:ZWE6Qw9r
年金の未納や今までの職歴(無職含)って総務の人にはわかるんですか?
時給制契約社員での採用が決まったものの総務課に知り合いが居るので鬱になります。
また、年金未納で不利になることはありますか?
809〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 00:05:43 ID:8XLUodO4
宿舎の各部屋の修繕って、郵便局総務課?管理会社?

管理会社「郵便局様から連絡を受けた事項を管理しておりますのでまずは郵便局へ連絡願います」
総務課「全て管理会社へ移りましたのでそちらへ連絡してください」
責任擦り付け合いって感じで話にならない。

水漏れとかどっちなんでしょ?
810〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 10:14:26 ID:sm+lufS/
>>799
給与所得者の扶養控除等申告書(毎年11月くらいに配られている横長の用紙)が考慮されていない税率で所得税が計算されていると思うが、民営化の影響かな。手当高額または民営化繁忙で超勤たくさんした香具師は痛いよな〜
まあ、年末調整でなんとかなると思うから気にするな。
811〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 05:15:46 ID:alB4/70r
>>808
ない!
812〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 22:21:01 ID:4ZBIVPHu
9月の給与明細では、雇用保険の欄は空白だったけど、今月は引かれてるよ
どうして? 先月までは雇用保険に未加入だったの?
813〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 22:28:37 ID:GdzMCFT0
>>812
ほぇ???w
814〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 22:42:26 ID:Wseh5UxT
民間になったから雇用保険に加入したんでしょ。
首になったら、失業保険もらえるでしょ。
815〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 23:08:21 ID:szAJA0gf
7H勤務のおらはいつ雇用保険に入れてもらえるのさ?
816〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 05:09:44 ID:to3Dwpsr
知らないよ。とにかく、民間企業で法的に雇用保険加入義務が発生してる。
加入してなかったら労基に申告しちまえ
817〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 00:34:39 ID:aN93AwOM
>>814
懲戒免職でも失業保険でるのか?
818〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 10:44:32 ID:m5w3E45j
つまらない質問ですが本日の給与は先月の給与日から一週間おくれですよね。
しかし支給額は変わらずというより雇用保険加入などでむしろ減ってるわけですが
この一週間分の給与はただ働きになるのでしょうか?
819〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 12:23:01 ID:gq2pqJdj
オマエは日払いか?
820〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 01:37:34 ID:LbpJdhF3
上のほうに
10月1日〜10月31日
という表記ない?>>818
821ピロリ:2007/10/26(金) 03:29:42 ID:BkebExcG
年末調整の申告書の提出で気づいたのですが、17、15、13歳の子と70歳の母がいて今まで扶養手当を16,800円貰っていました。妻は働いているので扶養には入っていません。
4人とも扶養に入っていると思っていたのですが、扶養親族の欄に母の名前がありません。母の年間の収入は60万を下回っています。金額からして、やはり子供だけなんでしょうね。
何処に聞けば詳しい事が分かりますか?
822〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 03:43:40 ID:6Kev5fzZ
特定局勤務でOBとして在局した場合、時間給の最高賃金は900円?
それとも920円?
823〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 10:20:59 ID:cOG46ISB
今年から国民年金を追納しているのですが、
国民年金保険料の控除証明書が11月上旬発送です。

年末調整の申告書等の提出が29日までに絶対に提出となっているのですが、
控除証明書添付なしで控除申請をしても大丈夫なのでしょうか。
824〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 12:40:42 ID:QSoKTn/B
年末調整の事で教えて下さい。

今年は育休中だったので、配偶者の方が収入が多くなりました。

そこで、扶養親族を異動しようと思うのですが
その場合、異動月日と異動事由の欄はなんて記入したらいいんでしょうか?
825〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 19:51:31 ID:SoPI6snq
>>822
理論値の最高は局長が決める加算額によるからもっと高いと思われ。
実際に存在する最高額はわかんないけど
826〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 12:36:26 ID:hv8I4rTi
最後に外務の仕事したのが月の初日だったゆうメイトのものです。
翌月の18日を過ぎても1日分の給与振込みがないのですが
健康保険や厚生年金が関わってきたにしても
給与明細ぐらいは送られてきてもよさそうなんですが
何もありません。今日 局の方へ行ってみたら
局代は休みでわからないとのことでした。
どうすべきものでしょうか教えてください。
827〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 12:42:16 ID:qiYNP8oO
>>826
10月から24日の支払いになった。
828〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 14:00:10 ID:hv8I4rTi
今日記帳してきたら何もなかったす
829〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 14:19:35 ID:qiYNP8oO
>>828
マジな話、システムの入力を忘れられてるのかもしれない。
830〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 14:48:53 ID:hv8I4rTi
そういえば漢字のかけないところを2回は見た気のする上司では
ありましたが

831〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 15:01:22 ID:qiYNP8oO
実は俺も入力ミスでゆうメイトの給料を払い損ねた過去があるw
832〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 22:51:39 ID:oDqVs5Li
今回の給与は、システム移行のミスにより、現金支給になったり、不足支給になったり
大変らしい。
833〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 00:25:46 ID:5wXvR2/j
そういえば局長に「おっ!代理もそろそろパソコンやる気になった?」と言われていた上司では
ありましたが
834〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 07:52:45 ID:9dFlU5Ox
>>832
でも、いくらなんでも「未支給」はないでしょ。
835〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 08:36:03 ID:Yb9jFnZv
>>827
非常勤は10月までは18日だよ
836〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 23:50:41 ID:5wXvR2/j
826ですけど休業補償の請求書がその局代により
勝手に提出され、しかも最近支店に確認したら届いていないという件も
発生しているので近々局に逝きますが

個人的にはイヤガラセとしか思えないんですが
支店の担当も身内を庇うような感じです。
こういう場合の相談先はどこが妥当でしょうか?
支店の局長に直談判すべきなんでしょうか
837〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 20:25:52 ID:+nVSqZ7B
転籍したいんですが、いつ転籍希望の調書?みたいのがありますか?
838〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 22:04:51 ID:Zs8TYf5Y
事業会社のものです。
年末調整の申告用紙のことで教えてください。
今回、保険料控除のところに、最初から名称等、印字してあるがこれは昨年のが印字してあるの?
 他の証明用紙を添付する場合(記入されている証明用紙がまだこない)は訂正(赤線で抹消)
でいいのですか?
839〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 13:48:27 ID:SRfpOm+I
冬のボーナスの出る日ってもうわかってるの?
この前局で聞いたときはまだわからないって言われたんだけど
840〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 13:56:32 ID:CJ+NGaDt
ボーナスは、労働組合が「もっと出せ」
と横やり入れるから
いつかとゆーと、11月半ばじゃないかな。
労働組合といっても、上の言うことにハイハイするだけの低能ばかりだろうがな。
841〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 14:02:53 ID:SRfpOm+I
>>840
ありがとう
12月まで待たなくても貰えるんだったらかなり嬉しいよ
842〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 20:06:43 ID:Yfl/N3ZC
>>841
結局はいつもと同じ日になるんじゃないかと思われ
843〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 22:08:28 ID:QWQDu0P2
>>841
ボーナスの内容について周知されるのが11月後半、
12月1日〜前半にボーナス支給、でしょう多分。
844〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 22:45:02 ID:sjzfxecr
高額医療費って何ヵ月位で支給されますか?民営化して手続き変わって時間掛かるんでしょうか?
845配達センター職員:2007/10/31(水) 01:14:48 ID:G8w1rqx6
配達センターの職員なんですが、一時期、外務員として配達に出れば、1日につき800円ほど支給されていましたよね?それがここ数カ月全く支給されていないのですが、どういうことなんですか?廃止になったからですか?
846〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 01:32:17 ID:NxsQXOCa
今度のボーナスって、事業会社と局会社って違いあるの?
事業会社赤字だから渋る?
847〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 22:32:59 ID:ZcvIBDUQ
>>844 おまいさんの上司が
イヤガラセか、漢字が苦手で無能のどちらかの場合 手続きが著しく滞るので
支店の担当とちゃんと連絡・確認を取ることが大切
よっておおよその時間なんぞ運次第
848〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 23:17:13 ID:pavvYsFF
>>847 どうもありがと。 以前も一年近く時間掛かった。
催促も何回かしてるのに…今回も掛かるのか…金がないよ〜年賀はがきかえましぇん。
849〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 00:01:36 ID:3832YRbT
ボーナスは、12月10日又は12月15日だろうな。
850〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 00:04:19 ID:QeOGTzFR
バイトさんの中に超勤時間が激増している人たちがいます。
四時間雇用なんですけど、毎回実質7時間くらい働いてもらってます。
その状態が、既に2ヶ月。中には1年ほど平均実労働が一日6時間の人もいます。
一応、「6時間雇用に変更すべき」と言ってみたのですが、上の方の反応が・・・・

契約時間を4時間にしたまま7時間も8時間も働かせてたら、まずいですよね?
社会保険料逃れだと判断されそう。同様の事例で社会保険事務所に入られた
他企業もあるようですし・・・・そうなる前に支社に報告した方がいいでしょうか?
851〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 00:40:07 ID:saBiE1i+
>>850
「上の方の反応が・・・・」が気になるところだが。
保険に入れなくては行けないことに気づいていないのか。
過去に同様のことして新聞沙汰になっていることに気づいていないのか。
852〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 00:42:37 ID:UCFpUmTT
支社に報告したって、全く無駄だよ。。。
第三者の貴殿が直接支社へ報告すれば、現在の支社の状況が本当に良く分かると
思うけど、支社は全く機能していないから^^;
第三者の貴殿が報告するのは自由だけど、このような報告があったと支社から
貴局(支店)総務担当へ連絡がきて、後は貴局(支店)の総務担当任せ(支社の手は離れる)で
終わりというのが現状です。
総務担当から言わせていただくと、バイトさん?の思い(社保・雇保・扶養手当等)もあるで
しょうから、バイトさん?のことを本当に心配されるのであれば、バイトさん?の思いを率直に
尋ねてみてはいかがでしょうか。
本当は、事業主(総務担当)の怠慢(現実問題対応できない)ですけどね^^;
853〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 05:25:59 ID:tllZDsX8
>>850
誰かが証拠もって労基行けば一発でアウト。今日明日変えても無理。遅い。
社保逃れには一切ならない。 契約より実態を優先させるので。

>>852
会社・バイトどちらの利益など関係なく、”労働者の義務の皆保険”なので。
854〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 11:15:05 ID:WC+Q5tx/
民営化で、呼び方が、変わった言葉、たとえば、本務者は、正社員に、呼び方が変わった言葉、教えてください。
855〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 18:11:24 ID:GZEUqPWC
客→お客様
俺→私
満期→お満期
856東京中央:2007/11/03(土) 16:43:42 ID:OuGgsbRA
郵政福祉の配当金はいつどの様にもらえるの?
857〒□□□-□□□□:2007/11/04(日) 06:41:13 ID:t1g0CD0X
計画が廃止になる噂があるんですが本当ですか?
858〒□□□-□□□□:2007/11/04(日) 08:30:57 ID:GGxKV54B
計画が廃止になる?じゃあ今の総務担当者に事務が全部降りてくるのか?んなわけないだろ?
859〒□□□-□□□□:2007/11/04(日) 10:11:25 ID:Xt6F9VCK
集約センターの方にお尋ねします。

今まで自家用車で通勤していましたが、来月からは電車とバスでの通勤方法に変更したいと思っています。
その場合、交通費の支給はいつからどう変わりますか?
基本的には、半年分がまとめて支給されると聞いたのですが…。
また、バスの定期券には平日のみ通用するものやICカードタイプのものが様々あるようですが、どの料金が適用されるのでしょうか?
860850:2007/11/05(月) 00:18:19 ID:XmDYUdpQ
レスをくれた皆さん、ありがとうございました。

バイトさんの中には、社会保険をつけて欲しいと言っている人がいます。
短時間さんからも「なんとかしてあげられないの?」と相談されたこともあります。
バイトさんの雇用契約書?を見せてもらったのですが、「時間外勤務の増加によって
加入条件に該当した場合、所属長が社会保険に加入手続きをする」というような一文が
ありました。それを盾に上を説得するつもりです。課長代理の一人も、味方してガンガン
言ってくれると確約してくれました。個人的にも現在の状態を許せないと感じているので、
頑張ってみます。

駄目なら、、、、、、監督署や社会保険事務所に告発してやろうと覚悟しています。
861〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 07:17:05 ID:PHMkeh2I
非正規社員です。

健康保険を今まで役所に納めていたんですが、
それを郵便側から給料天引きに切り替えることっでできるんでしょうか?

労働時間は週5日、9:00〜16:45です。
862〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 07:31:24 ID:aYOC+E42
口座振替なら簡単に手続きできそうだけど?
863861:2007/11/07(水) 08:05:06 ID:PHMkeh2I
>862
非正規社員では、郵便の雇用・健康、厚生年金には加入できないのでしょうか?
同じことを書き込みますが、労働時間は週5日、9:00〜12:30、13:30〜16:45です。
給料は月16万くらいです。
864〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 09:51:00 ID:I95/R6vD
今月手術のため2,3週間病気休暇を取ります。
何か給与面でデメリットはありますか?
865〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 11:56:50 ID:hNCpl5XL
内務のメイトなんですが、バイク買うためにローンは組めますか?
866〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 15:10:22 ID:huoqmigm
年末の短期アルバイトをしようと思っている者なのですが、
実は今保険に入ってなくて保険証がないんです。それでも平気ですか??
867〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 15:45:59 ID:YClG1y0Q
                       _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'  >>866バイトは
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'  使い捨てだから関係ないよ。 
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
868〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 15:52:10 ID:huoqmigm
>>867
ありがとうございます。底辺からの質問に答えて頂きありがとうございましたm(==)m
869〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 16:57:10 ID:RTA4QpTS
来月で事業会社退職するのですが、退職手当申告書の「支払者」
の欄は、本社の住所・名称でよろしいのでしょうか?

公社時代の給与支払者は「大阪中央局共通事務センター」だったような。
870〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 21:50:54 ID:un2ZZKpv
>>869
年末調整の用紙は本社の住所になってたから本社じゃないの?
871〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 15:44:39 ID:5UTLlLZM
>>864
3日を超える病気休暇を取得した場合、今度の年末手当が日数に応じて減額されるよ。
給与規程みて!
872〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 22:00:58 ID:GdJ253w8
まだ、民営化後の新しい制服が来ません。体型の似た人に少し分けてもらっていますが、もう限界です。
毎日、洗濯できません。
早く、ください。
それから、嫁さんの方が、とうとう年収が来年からは上回りそうです。
子供の扶養を外そうと「用紙ください」と言ったのですが、来年1月からは外れるように早めにくださいね。
間に合わなくて、後で扶養手当返せ!と言われても困りますからね。
873〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 22:53:41 ID:ZSxjuV1k
>>872
おまえ、ばっかじゃねえのか?
手当関係は直接申告することになってて、用紙なんかも自分で用意するんだろうが。
何いつまでも他人に甘えて、なんでもかんでも人のせいにしてるんだ?
おまえみたいな奴は民間企業になった我が社には不要のゴミ。 
ほんと、おまえみたいな負け犬社員を夫を持った嫁さんは可愛そうだ。

「用紙ください」って、辞表の用紙か?
別に決まった様式はねえから、適当に書いて早めに出せやw
874〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 22:03:32 ID:LNvESnMy
874
875〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 22:55:15 ID:QH4PfHeF
873お前調子乗んなよ。顔がみえねえからといってよ。影で他人の悪口ほざいてるてめぇがゴミだろうが!なんて俺もテメぇの事言ってるけどよ。我慢できなかった
876〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 23:44:57 ID:iVaZzieR
悪口じゃなくて事実と感想だよ。
いまだにそんな事言ってるようじゃ、ほんとに将来職を失うと確信できる。
民営化後の会社の基本的なシステムもろくに知らなくて
よく怖くもなく恥ずかしくもなく、のおのおと仕事ができるもんだと感心する。
877〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 23:56:34 ID:QH4PfHeF
お前は黙ってcfpの勉強してろ。俺は872じゃねぇただの通りすがりだ!他人を影から非難するなて教えてやってんだろうが。わかんねぇのか?
878872:2007/11/16(金) 02:26:11 ID:zQkhFGcl
>>873
知らない間に結構きついこというね。
直接申告することになっているのはわかっているよ。
でも用紙がなければ申告できないだろうが。
用紙は普通は各担当課に配備されているのだろうが、そのありかを誰も知らない。
だから、総務課に聞くも、どこにあるのかなあって、すぐに渡してくれない。
直接、取り寄せが必要なら、どこに聞けばいいかぐらいは教えてくれてもいいだろが。
873さん、どうか教えて下さい。

それから、総務のミスで制服が、まだこないのですが、これも総務のミスを見越して、申告しなかった俺の責任ですか?
879〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 06:22:32 ID:3oZK/w89
>>872ではただ愚痴を書いているだけに読み取れるんだが、この質問スレでどんなレスを期待してたんだ?

それと>>878のユニフォームの件は、総務のミスで間違いないのか?
うちの局は総務のミスは一切ないけど、まだすべて届いていない人が何人もいるよ。
880〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 06:54:51 ID:F5goe4+7
>>872
事業会社か?
違う所属なので間違ってるかもしれないが…
規程ナビの給与関連に様式は入っている…後の方だ
様式だけが載ってる場所は知らない
881〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 18:20:47 ID:taMIzU9a
年休間違えた日にとってしまった!
取り消しって、できますか?
882〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 22:35:49 ID:VCyeALjW
>>881
年休の取り消し?w
883〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 23:08:10 ID:EAOUcIfV
>>881
申請書出しちゃったってこと?
884〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 01:03:27 ID:FPV9Ik0V
変更すればよろし。
885〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 18:26:59 ID:vyL6jqn9
財形の金額変更って、申し込みが2月と8月だよね。
実際に反映されるのは何月なの?
4月と10月なのかな??
886〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:06:14 ID:ZyCjdX4A
総務って楽だよね〜
887〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:22:24 ID:CGLd+E14
12月1日付で、期間雇用社員(時給制)を新規に雇用するんですが、
雇用契約書上の雇用期間は、2ヶ月間ですか。それとも、20年3月末までで
よろしいですか。
雇用開始を早めて11月中(月途中)に雇用すると、
将来的に、端数日数分のために、なにか不都合はありますか。
888〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:22:51 ID:N3uCIB63
( ・(i)・)
889〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:32:55 ID:y3oXLC3Z
>>886
とうていおまえには勤まらないけどね。
890〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 01:24:43 ID:3xHYsIbV
本武者です。
来年3月で採用から丸3年なんで退職しようと思ってます。
退職金はいくらぐらいもらえるでしょうか?
891〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 01:31:19 ID:odIm/Je2
>>890
3年じゃ無いに等しい。
892〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 21:06:32 ID:oWOFAbrO
引っ越し代にもならないだろうな。
893〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 05:48:01 ID:UPdsYOMR
もらうどころか払わなければいけない人もいる。
894〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 16:19:35 ID:SuP/rMR3
6月頃にやった健康診断に内科診断ってありましたっけ?
895〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 19:07:21 ID:JYI5QWPH
9月に採用された、郵便事業会社で内務の仕事をしているメイトです。
民営化から1ヶ月半を過ぎましたが、いまだにICカードを貰えません。職場では私だけです。1人ではどこへも行けず、仕事がやりにくいです。
一体なぜ、こんなに遅れてるんでしょうか?考えられる原因は何でしょうか?
前の郵便局を言いにくい理由で辞めて、それから数ヶ月で、前の郵便局のことを隠して今の郵便局に採用されたからかな、等いろいろ考えて不安になります。
896〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 20:14:24 ID:e853fPAM
>>894
6月かどうかは局による。
内科があるかは状態による。
必ずやるかどうか決まっている血液検査や心電図とかとは異なる
897〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 21:56:08 ID:Lt11WSmr
>>895
とりあえず上司に訴えれば、そこから総務課へ伝わるはず。
予備カードがあるから、普通はそれを交付されるもんなんだが・・・
あまりにも入れ替わりが激しい支店だと、予備カードすら無いこともあり得るが。
898質問:2007/11/20(火) 23:19:02 ID:vX2LIMjv
質問です。
今、引っ越しを考えてるんですが引っ越しの時の提出書類って何があるんですか?
局に提出するものと共済組合に提出するものがあるんですよね?
まだ一年目でよくわからないので教えてください。
ちなみに職員で賃貸から賃貸への引っ越しです。
899〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 23:50:40 ID:sBvdbzxS
うるせえぞカス
900〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 04:10:39 ID:3geOqmGr
4時間雇用のメイトです。
週5〜6日勤務ですが連日超勤で事実上6〜7時間勤務が常態化しています(たまに5時間とか超勤ゼロの日も有り)
このまま行くと社会保険強制加入になりそうなのですが、自分としてはそれは何がなんでも回避したくて強制加入になる直前ギリギリの時間で勤務を切り上げたいと考えています(もちろん周りには事情を説明して理解してもらうよう努めますが)
規定によれば2ヶ月以上の雇用が見込まれる場合において正社員のおおむね3/4以上の勤務時間で加入義務が生ずるようですが、この部分が少しあやふやでよく理解出来ないんです。
これって例えば

1日の勤務時間が6時間を連日超えた場合に加入要件発動?
正社員の1週間の正規時間(例えば40時間)の3/4を超える勤務が毎週続いた場合に発動?
3/4を超えた期間がどの程度連続すれば発動となるのか?その間1日でも3/4未満の日があれば除外されるのか?

具体的な基準ってあるのでしょうか?それとも細かい所は総務担当の気分次第?
分からない事だらけです。どなたかご存知でしたら教えて下さい。
901〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 05:48:14 ID:YEqWcENf
>>900
社会保険がいらないなんて変な人だね学生さん?
同じように4時間雇用なのに毎日2〜3時間超勤させられても
6時間勤務にしてもらえない(みんな社会保険入りたい)って人のが
多いのに
超勤しないで良い内務の区分とかに配置換えしてもらったらどうですか?
902〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 06:09:30 ID:9B8FxuFq
》900
もう、メイトと言う名称は存在してないわけですが…。
あくまで契約が、4時間なので、いくら超勤が3時間でどんなに7時間になっても、社会保険の加入対象にならない。
903〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 15:09:58 ID:FcVNi3x+
今日給料明細もらったんですが、
所得税の給与所得分の部分で右側の欄の精算のところで、
さらに13000円くらい引かれています。
これって何のお金か分かる方いますか?
引かれてる人と引かれてない人がいるみたいですが。
904〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 21:56:04 ID:iSFNJGEq
>>897
指示文書で採用2ヶ月経過するまで発行するなって書いてあった気がする
905〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 10:24:50 ID:/ynP3XMp
病気休暇で休んでいる者なのですが
復職する際に8割勤務などの軽減労働を要する場合は
診断書が必要になるのですか?
906〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 11:46:35 ID:Wqu8IH5l
超多忙な無特局のメイトですが、扶養からはずれて、社会保険にしてほしいと言っても、
してもらえず、9月までで、ほとんど、扶養範囲の130万の内120万
くらい支給されてたので、民営化後ほとんど、仕事出れません!それで、冬季ボーナス対象の
60日出てないからボーナスでないかも?と言われました。
今57日くらいですが、あと3日出勤して、ボーナス出ると扶養からはずれて、社会保険にもしてもらえず、無駄に
税金払うハメになるし・・・超多忙局で、メイトの私が休んで、他局から応援頼んだり、してるのに、社会保険にきりかえた貰えませ
。毎年11月わ日数調整で休みばかり・・民営化した今年は、10月からほとんど休みだと、評価に響きそうで、不安です。
局長が、計画性も、管理能力もないので、不利益ばかり・・
60日出てないとボーナスでないのは、民営化後も同じですか?
907〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 13:56:58 ID:0XB1Canw
そんな「働いてやってる」みたいな短社は扱いづらくてやだ。
908:2007/11/22(木) 14:01:59 ID:S25UfIcr
今月から外務手当ってなくなったんですか?郵便です。
909〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 18:55:31 ID:+Rjf0cB/
>>905
当然診断書が必要です。
それがなかったら何を根拠に軽減するのさ。
910〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 21:34:02 ID:D4zxfehY
郵便外務です。
免許停止or取消になったら解雇なんでしょうか?
911〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 22:16:56 ID:BNc6Q/oW
職能調整額というのがついて今月から基本給ちょっと上がっていたのですが、
これは臨時昇給的なものと考えていたらいいのですか?
それとも期間限定のもので、例えば来年4月からまた元の基本給に戻ると
いうこともあるのでしょうか。
912〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 22:44:03 ID:6KbYAhSS
10月の超勤はいつ貰えるの?
913〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 22:45:08 ID:n/+fOik5
>>904
社会保険も、採用2ヶ月を経過するまでダメなの?
1日6時間週5日勤務なのに、保険に入れてくれないんだけど。
914〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 23:15:39 ID:TW3F/U5O
>>912
11月分に入ってなかった?
915〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 00:28:29 ID:+yPT4iwA
>>910
再取得まで自転車だ。
嫌なら辞めるしかないなw
916〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 03:12:31 ID:c4G4T5oT
>>913
904さんじゃないけど。
雇用契約当初から週30時間勤務・2ヶ月以上の継続雇用がわかっているなら、
最初から社会保険加入になるはず。
社会保険事務所の適用課に問い合わせてみては?
917〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 08:14:52 ID:UOzcI4Rk
>>910
大丈夫。
それぐらいでは解雇理由にはなりえない。
918〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 09:34:33 ID:ZyfegK1y
2ヶ月連続で給与が間違っているが、それなりの人が責任を取るのだろうか。
前月間違いはわかっていて、この1ヶ月は何をしていたのか。
919〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 10:07:00 ID:WQNy1vil
給与計算間違いとかあるん?一人暮らしで北海道で寒冷地手当8800円とか安すぎだし、今月外務手当ないんだけど
920905:2007/11/23(金) 14:08:18 ID:Z8mJoKaU
軽減労働をする際は
「何月何日まで8割勤務」といった具体的な内容が必要なのでしょうか?
それとも期間や何割勤務といったワードは不要なのでしょうか?
(つまり「軽減労働を要する」って書いてあれば大丈夫ってことか)
921〒オヤジーギャグだ:2007/11/23(金) 14:36:32 ID:UOzcI4Rk
ワードは不要だがExcelが必要
922〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 14:47:13 ID:6L2MQkjG
メイトですが、今日非番で出勤するんですけど何%増しでしょうか?
923〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 14:56:37 ID:Zc77XpPb
100分の135。 つまり、35%増しだ。
924912:2007/11/23(金) 15:13:57 ID:BDscsoMf
ついていない。
どこへクレームを?
925〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 15:18:10 ID:65X10DvN
>>919
計算ミスはある。残業時間自分で知っといた方がいいぞ。
あと年休も
926〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 16:07:35 ID:VzeirlEr
>>920
軽減勤務にも種類があるから、「8割勤務」とはっきり書いてもらうこと。
期間も、医者と相談して診断書にはっきり明示してください。
927905:2007/11/23(金) 16:40:12 ID:Z8mJoKaU
軽減勤務の種類を教えていただけませんか?
928〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 21:46:37 ID:Hp1gHWZ4
質問です。
今月の給料なんですが、
その他給与計算局控除(1)の欄で
いきなり5千円くらいひかれていました。

先月までは引かれてなかったのに・・
民営化となにか関係あるんでしょうか?
929〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:19:27 ID:axbsNU03
俺も今までよりかなり引かれてた。
なぜですか?
930〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:21:24 ID:BDscsoMf
配達能率向上手当ってなんだ?
931〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:24:14 ID:0md7My8C
自分の局の総務(管理者)に聞けよ腰抜け。
聞けなければ一生搾取されつづけるだけだチキン。
932〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:26:28 ID:EBWQBkS1
自転車乗れなかったら解雇ですか
933〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:32:29 ID:slOpk5c+
>>911
が俺も知りたいな。
誰か知ってる人いない?
934〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:35:10 ID:9QYlDxYu
まる2年働いてるけど、計年って10日?
年休は20日だが残りの10日はなくなったの?
935〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:52:02 ID:0md7My8C
労働者として基本的な労働条件も知らない人(職場で知ろうとしない人)の
低レベル質問にいちいち答える必要はないと思う。

勤務時間を管理してる人に聞く勇気がないの? 
職場で孤立していて先輩や同僚に何も聞けないの?
自分で規程を調べる事も出来ないの?

そのどれも出来ないような人間は、この先とうてい生き残れないから
早めにやめた方が、自分にとっても周りの人間にとっても、会社にとってもいいと思うよ。


936〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 23:24:46 ID:slOpk5c+
>>935
933ですが・・・
俺に関して言えば、
総務の人間に会う時間がなかなかない。勤務時間中は仕事で手一杯だ。
先輩や同僚に聞いても俺と同じくよくわからないらしい。
就業規則読んで自分で調べたが、あそこに書いてるだけでは
職能調整額というものが、昇給のようなものと解釈していいのか、
ボーナスのA評価とかB評価みたいに、一時的なものなのかがわからない。
だからここで聞いた。

ってか総務課行って聞けや!って言われたら、このスレ必要ねぇじゃん・・・
937〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 23:30:51 ID:ZbJ51nyV
あーーーーー、転勤って無いんかな?
東海支社だけど、九州とか北海道とか関東とか
飛ばしに飛ばしまくって欲しい

そして、三十代も終わりに差し掛かる頃には
晴れて故郷に錦もとい、金バッジでも掛けさしてくれ
938〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 00:05:45 ID:o7/ZijxO
>>936
はあ? バカかおまえは。(バカなんだろうけど)
ここは「局では聞けない質問」のスレッドだろうが
局で聞けないというのは、時間が無いという寝言とか、周りに同僚が自分と同じアホってのは
入らないんだよボケ。 先輩や同僚が同類のバカばっかりなら、管理者に聞けやクズ。
時間がない? 出勤したらそのまま仕事に没頭し休憩も全くとらず、勤務時間が終わったら
職場から即刻退去しないと処分でも食らうのかよ。

見え透いた言い訳だらけの、てめえみたいな無能社員は、とっとと辞めちまえ。
939〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 00:14:20 ID:pWA9HT+Z
>>938
バカにバカっていう事ほど、バカな行為は無いんだぜ?
バカがなぜバカでありつづけるのか解るか?
・自己がバカであるという認識に到達しない
・自己がバカであると認識しているのに、改善のための対策を取らない
このどちらかだ

どちらでも無い人間は、すなわちバカでは無くなるため、
バカと言われないし、仮に言われても対策が取れるので改善される
よって、バカと言う事に意味が発生する人物はバカと言われない

一方、上の2条件を満たす人間は、バカであるが故に、
バカと言う事に意味が発生しない
バカと言われても、自己の事と認識できないか、もしくは何の対策も取らないから
それ故にバカと言われやすくなるが、これは無駄な行為だよ
いくら言われても、上の2条件が成立するために、エネルギーと時間の無駄にしかならないんだから
940〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 02:58:00 ID:Nh+Qcmdn
>>900
実態が優先されるからな。
所定よりも実労働時間で判断されるんだわ。
だから、契約四時間でも実態が週三十時間以上なら社会保険に
加入せなならんのよ。本来は。放置してる支店が多いけどなw
誰かがチクったら、一発で管理者は責任問題であぼーんだ。
実際にそういう事例があったしな。

どうしても加入したくないのやったら、超勤をせんことやな。
定時で帰る日を増やせ。
941〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 03:09:08 ID:JNh8ieqF
>社会保険

雇用契約書が二ヶ月以下なら(多分それは試用期間)まだ、厚生年金・政管健康保険
はもらえないが、その後の更新があって”実態”として二ヶ月以上働いていれば
(勿論3/4以上)加入義務が発生する。
雇用保険については6ヶ月以上週20時間以上の雇用見込みで同上。

本社のほうから各局に「ちゃんと加入させてるか?」というお達しが
数ヶ月ごとにあるので、それをきっかけに総務が動いている。
が、もしかしたら加入逃れをしている局もあるかも。

>加入したくない人
社会保険は義務なので、労基にチクリが入れば遡って加入させられます。
それを念頭にどうぞ。

>加入したい人
実際として確実なのは、「見込み」の分まで実際に働いて総務と交渉
(or労基に行く)で加入してもらって、”遡及”して採用日から加入
したこととして手続きを願い出ればよいかと。それまでは保険料分は
蓄えておきましょう。

時効が2年なので遡及手続きは急がなくてもいいと思いますが
労基などでは「契約上のことより”実態として”どうこう」という姿勢なので
良い意味もある一方、『2ヶ月・6ヶ月以上の見込みで雇ったんだから
社会保険加入してくれ』と会社を説得して加入後すぐ辞めて一ヶ月分の年金
納められるという技は郵便では難しいかと
942〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 03:09:58 ID:JNh8ieqF
あ、書いてる間にw
943〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 08:16:55 ID:CbUw7hqe
何かマイルール押しつけてる奴いるな
944〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 08:25:35 ID:o7/ZijxO
と、負け犬が言いました
945〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 10:15:27 ID:3lYeTDjt
元集特の窓口会社にいるんですけど、総務課に移動を希望したい場合
どうすればいいですか。やっぱり普通局にいないとだめですかね。


946〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 11:16:31 ID:1oqJLCW0
無駄な空白行があるとだめですね。
947〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 12:54:37 ID:o2jfDRNf
今年の冬のボーナスはいつ支払われるのでしょうか?
948〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 13:21:40 ID:SZbmIZAA
バイトは社会保険任意じゃないの?
俺郵便課の計画係に「社会保険入ります?入りたくなければこのままでいきますが」
って言われたんだが。
どっちが本当なんだよ!
949〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 14:29:04 ID:JNh8ieqF
そこの局は立派な違法行為局ですね。
950〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 14:38:14 ID:0qahukxy
社会保険は任意ではないが、あなたの勤務条件を決めるための要件の一つとして、社会保険の加入意思を確認したんでは?
951〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 15:11:42 ID:yygyxbkq
うぜえやつがいるな。
別に簡単な質問でもいいじゃん。
局で聞くより手軽だろ?

要はわかんないだけだろw
仕事もできずに口だけってパターンじゃ友達いないだろ?

それにお前に偉そうに説教たれる資格はない。

952948:2007/11/24(土) 15:45:25 ID:SZbmIZAA
>>950
私は1日8時間の週5日勤務です。
かれこれ3年くらいになるでしょうか。
私は社会保険の有利さを考えても今の方が手取りが多いので都合がいいのですが。
953〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 17:33:58 ID:wD9ZtGv6
じゃあやっぱりその局は違法ですね。
手取りが多い方がいいのであれば黙っててもいいでしょうが、何かあれば加入させられることになることは覚悟していてください。
954〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 17:47:42 ID:SZbmIZAA
>>953
ちなみに基本の雇用契約は3日です。
給与明細では残りの2日は超過勤務として精算されています。
また最近(民営化を前に)週3日を超える勤務日には非番印が押されていました。
↑それ以前には無く、コピーしていた控えと見比べた所、基本勤務日を週3日に装う工作でしょうかw
やることが子供じみてますねw
955〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 18:14:14 ID:ItIeSH0T
電通は郵便局でやってますか?
956〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 20:04:18 ID:CbUw7hqe
博報堂ならやってますが何か?
957〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 22:11:51 ID:Nh+Qcmdn
>>954
局側は工作しているつもりなのかもしれないが、全く無意味。
契約された所定労働時間ではなく、実労働時間で判断される。
もしも契約上の時間が優先されるならば、どの企業も労働者
(正社員を含めて)の契約時間を4時間にして、毎日超勤を
させれば社会保険に入らなくていいことになってしまう。

某企業が契約時間を5時間にしておきながら実態として毎日
7時間労働をさせていたことが悪質な社会保険逃れとして
摘発された。新聞沙汰にもなった。

ま、手取りが多いほうがいいという人もいるが、長く勤めるなら
社会保険に加入してもらったほうが得だ。自分でで健康保険と
国民年金の保険料を支払うよりも、絶対に得。国保とでは手厚さ
が違う。
958〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 22:37:12 ID:Pd4PNfDd
10年位前にゆうメイトの社会保険未加入問題の是正があったのに、いまだにあるんだね。
959〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 01:17:55 ID:gkJ6OBem
社保代すらケチるなんて終わってるな。
メイトの社保代よりその局の管理者の給料の方が無駄。
960〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 02:39:42 ID:q/Jb+xdp
保険料と、病気になって休業せざるを得なくなったとき・障害を背負ったとき
を考えたら絶対に特なのに。
老後なんて先のことは構わないけど、病気や障害に今夜突然なって
仕事できなくなる可能性とかね。

まぁ、新聞で厚生年金未加入問題や年金財源で、時効二年を延ばす
法案が出てきてるから、その成立を願って素直に遡及することだ。
(会社が謝罪とか示して「時効分も払います」とたとえ言ったとしても
 時効は国=社保庁に対してもかかるしね)

あと、実態実態言うけど、「じゃぁ、証拠でもあるの?」とか言いそうな局だから
在職中に色々資料くすねておいた方がいいよ。
あ、給料明細あるでしょ?
961〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 04:35:25 ID:gkJ6OBem
俺は出勤簿と超勤簿と勤務指定表は毎月コピーをとってるぞ。
962〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 11:09:40 ID:8OkUOfLt
そんなのコピーできないんだよ。うちの局は・・・
異様に情報の漏洩にうるさいから
963〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 11:10:55 ID:EJ/gaAlp
誰か>>927の質問に答えていただけませんか?
964〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 12:19:34 ID:yU9aZ8Ju
>>963
今は、8割・10割(超勤無し)だけだったと思うよ。
5割希望するなら休んでろって感じだね。
軽減期間も、長くて2ヶ月毎くらいで8割→10割→軽減無しまで持ってく感じ。
復職するなら、きっちりやれるようになってからじゃないと確実にぶり返すぞ。
965〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 12:50:05 ID:q9Djs9VR
>>955
そういえば、郵政省電気通信管理局に行ったやつは、今では勝ち組なのか。
一回訪問したことあるけど、雑然としてすごいとこだった。
966〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 13:26:18 ID:BqM4uHpT
年末調整で戻ってくる税金はいつの給料に含まれるの?
12月に支給の11月分?それとも1月に支給の12月分?
967〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 13:31:07 ID:q9Djs9VR
>>966
昨年までは、年末手当での調整でしたが、今年からは、12月支給の給与になります。
968〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 13:44:27 ID:BqM4uHpT
>>967
それは常勤・非常勤関係無くという事ですか?
969〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 14:01:51 ID:242N644V
年末調整の提出期限が早すぎる!
970〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 14:25:59 ID:QOKCbJZ4
部外者ですが質問させてください。
実家から住民票移さずに引っ越ししたんですが、転居・転送サービスを
すると実家の自分あてに送られた郵便も引越し先にきちゃいますか?

引越し先の住所にきた郵便は引越し先に
実家の住所にきた自分あての郵便は実家にってわけることできますか?

971900:2007/11/25(日) 14:45:43 ID:2IXqXZv3
>940-941
回答ありがとうございます。
週30時間以上ってのが強制加入のラインのようですね。
そこでもう一つ質問なんですが、極端な例である週は25時間程度に押さえておいて次の週は超勤しまくりで40時間over・・・これの繰り返しの場合はどうなんでしょうか?
(週30時間超の状態は毎週連続していないが平均すれば週あたり30時間を超える)


それと社会保険・・・そんなに魅力ですか?
自分的には月10マン程度の薄給から2マン近くの大金を払うだけの価値はないと考えてますんで。
(そんな事よりとにかく今現在の生活が大事。遠い将来の事を考えている余裕は全く無い。これが現実…orz)
ちなみに今の自分、国保2千円(減免適用)+国民年金0円(全免適用)月々支払これだけ。社会保険加入でこの権利を手放したくない。

972〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 15:25:14 ID:gkJ6OBem
社保の加入は概ね毎週の勤務時間が正規職員の3/4を超えていること。
つまり一時的に多い週があって平均で3/4を超えても、概ね3/4を超えていないと適用にはならない。
それは当局の判断によるだろう。
973〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 15:32:50 ID:HdcNJFPH
>>970
まず、郵便物の配達と住民票はまったく関係ありません。
新しい住所へ郵便物を転送するサービスは、郵便局に転居届けを出さないと行われません。
ですから、転居届さえ出さなければ、実家の住所が書かれたあなた宛の郵便物は
今まで通りに実家に配達され続けます。
しかし、転居届を出さないと新しい住所宛に来た郵便物も(原則的には)配達されません。
さあ、どうしましょう。

あなたの希望通りに郵便物が配達されるようにするには、転居届の新住所欄に
引っ越し先の住所を書き、旧住所欄に何も書かなければいいのです。
転居届を窓口に提出すると「旧住所が書かれていませんけど」と言われるかもしれませんが
その時は、「旧住所宛の郵便物は、そのまま旧住所に配達してほしいんです」と言えば
まったく問題なく受け付けてくれます。 
あなたみたいな方はたくさんいますから、何も心配することはありません。
郵便局にとっては、手間のかかる無料サービスである転送処理をしなくてすむので
そっちの方が大助かりです。
974〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 15:37:32 ID:QOKCbJZ4
>>973
詳しくありがとうございます!
明日その通りにやってみます。どうも
975〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 19:13:15 ID:uf0e1m6z
総務の方に質問です。マジレスお願い致します。
4月5月6月の給与で標準報酬が決まって九月から改定がありますよね。
私、保険課で456月は手当てがあったので標準報酬が41万に設定されました。
7月から民営化の異動で保険と関係ないところに行きまして手当てが全くつかなくなり、
9月10月11月は給与額は20万を切るほどになりました。
二等級以上連続して下がった場合は随時改定があるとのことですが、12月から下がりますでしょうか?
それか来年の9月まで待たなければいけないでしょうか?
976〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 19:16:37 ID:uf0e1m6z
975です。
下がる事例に該当した場合、手続きはさいたまの日本郵政共済組合の方で
手続きしてくれますか?
それか今、勤務している職場の総務の方に変更届の提出を願い出なければいけないのでしょうか?
977〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 19:42:44 ID:gkJ6OBem
社保の未加入により是正指示と遡及請求が局にきた場合、責任を問われるのは誰ですか?
始末書とかになりますか?
978〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 21:10:18 ID:q/Jb+xdp
立派な違法行為なんだから懲戒解雇されないだけマシ

>社会保険の30時間
これは972が言ってるように、大多数を占める正社員の3/4を基準
というものを元にして勝手に誰かが計算しだしただけのふる〜い「一般的な」時間基準。
社長一人であとは全員バイトとか、社員の勤務時間が7時間とか、現在の
雇用の多様化には全く無意味な基準なので、30時間基準はアテにしないように。

>>971
保険は保険なので。 既に障害年金もらってるならそれはそれでいいし、
傷病手当もいらなければいいんじゃないの?

ただ、各人の保険料で必要な人への保険金が出てると言うことを考えたら
法律上義務である皆保険に意図的に入らないことは自慢できる事じゃないと思うけど。
(じっさい、減免免除されている立場のあなたは、他の健康な人の保険料や税金で
救済されていることを忘れずに)

ちなみに、私は精神障害者だけど隠してパートして保険加入してます。
(当時は無知、というか誰も教えてくれなかったので障害年金申請しなくて
 気がついたときは不況で審査が厳しくなってもらえなくなってました。
 それでも、いつ怪我や他の病気で休むか分からないから健康保険と雇用保険
 入ってる。 入りたくないけど管轄同じなので厚生年金も満額払ってる)
979〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 21:12:23 ID:q/Jb+xdp
△自慢できる事じゃないと思うけど。

これに変わるいい表現見つからないけど、自慢はしてなかったね。
申し訳ない。
980〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 22:49:30 ID:jQSXWq5m
1日6時間で週5日以上の勤務してるのですが、厚生年金や保険に加入出来ないコトってあるのでしょうか?
加入のための手続きについて総務課から何も言われてませんので

6時間勤務の者は未加入、8時間勤務から加入、というような決まりを支店の判断で出来るとか、そういうコトってありますか?
981〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 14:45:32 ID:9CvAvRtv
>>973
今日、郵便局行ったら。旧住所が書いてない転居届は受け取れないって言われちゃいました。

あと、旧住所にきた自分宛の郵便は旧住所へ
   新住所にきた郵便は新住所へ

って分けることはできず、自分宛の郵便は全て新住所に送ることになるらしいです。
どうしましょう?
そもそも新しい住所に引っ越したら、何もしなくてもその住所に送られた郵便やハガキは届く
んでしょうか?誰かわかるひとがいたら教えて下さい!

982〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 18:46:30 ID:ERL3paD7
>>981
スレ違い
983〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 19:13:42 ID:ILcf1g81
郵便の方に聞いてください
984〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 19:15:50 ID:K/mf0aAw
>>980
書き込み内容だけを見ると加入対象ですね。
採用されて間がない、契約期間が短期等で加入対象外という事もあるけど。
社保入りたいと強くアピールしてみては?
985〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 19:45:17 ID:aeVTD6Yt
社会保険事務所に出勤簿と勤務指定表と給与明細を持って通告した上で、
最寄りの裁判所に「社会保険被保険者である旨の確認」の裁判を起こしたら、
総務課担当者はどうなりますか?
986980:2007/11/26(月) 22:52:57 ID:jo0zK55X
>>984
採用されて7ヶ月経ったが未だに社保に入れてくれない
面接の段階でも社保に入れるかを聞いたら「雇用保険は入った時点から、年金・健保は次月から」
と聞いていたのに放ったらかし

先輩に聞いたら「8時間雇用になってからだろう」と言われてそれを鵜呑みにしたのが失敗だった…orz
必死になって8時間に切り替えてもらうように働くより、さっさと総務課行けば良かった訳で…


年金・健保はある程度の期間なら遡って加入できると聞いたのですが、こんな場合でも可能なのでしょうか?
そんな面倒な手続きでも、総務課は頼めばしてくれますかね?
987〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 23:21:57 ID:K/mf0aAw
>>980
7ヶ月放置はちょっとひどいね…
ただし会社も変わっているから採用時に遡っての加入は難しいでしょうね。
新会社以降なら交渉次第だと思います。

年金手帳と過去の雇用保険被保険者証を持って行って下さい。
ヒスっちゃ駄目だよ…
988〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:03:53 ID:EEy1+AYp
989〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:14:03 ID:FiJ3sHwY
【総務へ】局では聞けない質問スレ【社員から】でいいのに。
990〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:15:33 ID:EEy1+AYp
そうでしたか
すいませんでした
991〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:18:27 ID:qoX7YK/k
どっちでもいいんじゃない
宇目埋め
992〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:19:38 ID:FiJ3sHwY
うん、いいことだけどね。
もう、職員じゃないしw
993〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:33:26 ID:qoX7YK/k
次から社員に直すということで
994〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:36:14 ID:qoX7YK/k
ひそかに埋め
995〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:41:15 ID:qoX7YK/k
ちびっとずつ埋め
996〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:43:15 ID:qoX7YK/k
あと4っつ
997〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:45:41 ID:qoX7YK/k
(はあと)どきどき
998〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:47:03 ID:qoX7YK/k
わくわく
999〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:49:09 ID:qoX7YK/k
誰か1000をよろ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1000〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 00:55:00 ID:g5lsab9J
しく、はい終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。