局では聞けないこんなこと 第2郵便課(職員専用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鑑札〒 ◆08C1q6BZoc
局では聞けないあんなこと、こんなこと、ここで解決しましょう。

******職員専用です。一般の方は他のスレでおながいします******
@@職員がお答えします(一般人向け)Part_12@@
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1037550116/l50
2〒□□□-□□□□:02/11/18 20:35 ID:JAZmvHTH
2ゲトー
3〒□□□-□□□□:02/11/18 20:38 ID:cQEXNGbb
>>1
乙です〜。
4〒□□□-□□□□:02/11/19 02:02 ID:fi3mb1m+
5〒□□□-□□□□:02/11/19 10:48 ID:CrHyA0yB
郵便局には気の短い香具師が多いな。
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail:
内容:
新しい担務に就いてまだ1ヶ月ぐらいしかたってないんだから、
出来ないのはしょうがないだろゴルア!
もっと長い目で見ろよ。
6〒□□□-□□□□:02/11/19 22:21 ID:sYJstC6R
還付の基準が曖昧で他の局はどうしてるかきになります。
名前はいるんだけど、番地が架空できた場合はどうしてますか?
これって配ったり還付したり人によっても違うし、状況によっても
かわるんですよね。二番に押す人が強い人だと逆らえない場合もあるし
一貫性がありません。
7〒□□□-□□□□:02/11/19 22:42 ID:rCBCOK8z
住所氏名が一致しなきゃ還付、としたほうが無難だと思いますが。
プライバシー漏れる可能性があるわけだし。
8〒□□□-□□□□:02/11/20 00:25 ID:z5AiTEx4
還付のはんこを押した人が何かあったら責任取るって事で、判断しているんでしょうね。
9〒□□□-□□□□:02/11/23 12:08 ID:wTF/4PJ+
【郵便課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1022483948/l50

前スレくらい貼ってちょ
10〒□□□-□□□□:02/11/23 13:37 ID:OWvUtlBZ
第2郵便課の課長って、第1郵便課の課長より、河馬なような気がするんですが、
なにか?
11〒□□□-□□□□:02/11/23 16:48 ID:o7d4idkX
質問です。
前スレでも時々出てきていたゆうパックカードによる
特別料金(無料)小包ですが、あれって別納印を押すのですか?
制度ができた時、一番最初にまわってきた文書に「後納印を押す」と
書いてあった気がするのですが…(別納じゃないんだ?と思った記憶がある)
ですが、実際近隣局に聴いてみても別納印を押してるとの事。
根拠規定など確定できるものがあれば教えて頂けると嬉しいです。
12〒□□□-□□□□:02/11/23 19:09 ID:gZyuELM9
>11
>「後納印を押す」と書いてあった気がするのですが

それはあなたの気のせいです。
13窓口youmeイト:02/11/24 12:09 ID:qcpdFRm3
>>11
わ。「特別料金」のハンコ押して出してますが。それってまずいっすか?
14〒□□□-□□□□:02/11/24 18:02 ID:sEq5ZVd1
>13
「特別料金」は、料金欄に記載であって、備考欄や
ましてや切手貼付欄に記載する事項ではありません。

そのうちクレームが来るぞ。
15〒□□□-□□□□:02/11/24 23:51 ID:rl+Q1JSo
>>11
考え方としては、シール10枚揃った物で料金を払う、ということだから、別納でしょうね。
16〒□□□-□□□□:02/11/24 23:56 ID:crtX68iq
>>11
“取扱上そう(別納の表示をする)なっている”としか
言いようがありません・・・
最低でも後納の表示ではありませんね。
特別料金は後納ではないですから。
17〒□□□-□□□□:02/11/25 00:34 ID:/tyu2gFs
レタックスを 台紙や用紙未指定で送ったら
どんな台紙で送られますか?
18〒□□□-□□□□:02/11/25 00:49 ID:7vQ0/uvo
>17
封筒(一般用)
19〒□□□-□□□□:02/11/25 01:00 ID:5V3qFk5H
>>6
以前そこに住んでた同姓同名のぜんぜん関係無い奴あての郵便かもしれない
ってことも考えられるわけですよね
2011:02/11/25 01:27 ID:2yNBt3hh
>12-16
お答え下さった方、ありがとうございます。
そうですよね、私も別納印を押す方が理にかなって
いるんじゃないのかな?と、まずその時に思った覚えが
あるので、かえってズルズル抱え込んでしまってて…。

とりあえず、明日からはすっぱり別納印でいく事にします。
馬鹿な質問に答えてくださってありがとうございました。
2111:02/11/25 01:29 ID:2yNBt3hh
>12-16
お答え下さった方、ありがとうございます。
そうですよね、私も別納印を押す方が理にかなって
いるんじゃないのかな?と、まずその時に思った覚えが
あるので、かえってズルズル抱え込んでしまってて…。
後納なのは、郵便局から出す無料小包と同じで
郵便局側(郵政)が負担するって事なのかなあと思っていました。

とりあえず、明日からはすっぱり別納印でいく事にします。
馬鹿な質問に答えてくださってありがとうございました。
2211:02/11/25 01:31 ID:2yNBt3hh
わ、二重書き込みに…。申し訳ありません。
23〒□□□-□□□□:02/11/25 01:44 ID:hX4L0zcQ
>>17
同じ宛先の似たような用件のものと一緒にしたり
文面に合うようなものを選んで使用する事もありますが
(A5でおくやみなら「弔」−L)たいていA5は「普」−S、
A4なら一般用封筒に“コピー用紙”・・・
24〒□□□-□□□□:02/11/25 02:05 ID:/tyu2gFs
>23他
ありがとうございました。
25〒□□□-□□□□:02/11/25 02:14 ID:7vQ0/uvo
他にされちまった。
鬱だ至納
26〒□□□-□□□□:02/11/25 02:17 ID:Sk1veD/J
>24
>23他
他って書き方はあまりにも失礼だと思う。
2717:02/11/25 02:44 ID:/tyu2gFs
失礼しました。

>18
および、
>23
ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
2813:02/11/25 23:27 ID:jl2zusBr
>>14
そうですよね、受取人にバレバレですもんね。
明日から別納印を押します。

11さん、ありがとー。
29郵便課@元無特:02/11/26 02:00 ID:2Dz1+hS4
 マルツ郵便物について、留置四日目にマルユしますよね。
で、その旨表記するわけですが、還付になった郵便物に
そういった表記がない場合、そのまま流していいものなのでしょうか?
最近の品質管理という点からご教授たまわりたく。

 過日某無配局から、三週間も留置したブツが還付で戻ってきました(鬱。
30〒□□□-□□□□:02/11/26 02:22 ID:RLFOn2uR
>>29
5日目では?>マルユ

保管期間が経過している以上
速やかに還付しないのも問題ですし
そのまま流してもいけないという事はないでしょう。

表記の問題とは別に、夜間再配やマルユが
100%実施とはなっていない現状はどうにかならないものか…
一方で、各作業に人手を食う割には業務が効率化しませんし…
「お客様第一」「品質管理」「民間との競合」などと言っても
現状の人員と不在留置の量を考えると限界が…
実際には私の局、普通小包に関しては
配達当日または翌日から電話かけまくりですが。
31郵便課@元無特:02/11/26 12:42 ID:2Dz1+hS4
>>30
 あ、そうでした、数え方を間違えてしまいました(鬱。
マルユは無配手続にもあることなので、重要性は高いと思われるので、
事故採録したいくらいなのですが(藁。
 確か電話通知のマルデも有りではなかったでしたっけ?
32〒□□□-□□□□:02/11/26 22:12 ID:R7jED7OC
>11を読んで便乗質問。

11個目無料小包に別納印を押しますよね。
それに加えてラベルの外(横や上)にローラーを転がすと教わりました。
でも他の局では引受番号を登録する機械(名称知らないんです。すみません)があるから
差出日が分かるのでローラーは不要と教わりました。
どっちが正しいんでしょうか?

それと国際小包のラベルの書き方ですが、
内容物を書く欄に日本語で記入された物を差し出された時は
「要翻訳」とか書いた紙を貼らないといけないのでしょうか?
33〒□□□-□□□□:02/11/27 02:05 ID:kJkGgMrv
>32
無料小包は、料金別納になるわけですね。
料金別納郵便物には日付印はおしませんね。

という事です。
34〒□□□-□□□□:02/11/27 03:08 ID:REq1sjJR
>>32
>>33の言う通りですので、間違いを教えた人にも、教えてあげてやってくださいね。

要対訳という表示はした方がいいでしょうが、どのみちその分遅くなるのは一緒ですから、余裕があればお客様と一緒に和英辞典を見た方がいいでしょうね。
35〒□□□-□□□□:02/11/27 13:39 ID:mOP1jjYQ
ゆうパックの地帯検索で一ノ宮市っていうのを
7桁で入れたんだけど、該当なしで出てしまいました。
郵便番号簿で見たら愛知県で、番号も合っていたのですがなぜですか?
36〒□□□-□□□□:02/11/27 13:44 ID:0LGkBMkG
やばいところに手を出しましたね・・・・
37〒□□□-□□□□:02/11/27 14:39 ID:MOjvXoRn
>>35
一ノ宮市ではなく一宮市だということは置いといて…
小包の地帯は「市内」以外は都道府県単位なので
愛知県だということが分かっているのなら
郵便番号から検索しなくても地帯は分かると思いますが…
どういう番号を入力しましたか?
38〒□□□-□□□□:02/11/27 17:38 ID:mOP1jjYQ
>37
県名はわかりませんでした。郵便番号簿の五十音順索引で調べました。
それで、番号も間違ってなかったのでどうしてかなぁと。
39〒□□□-□□□□:02/11/27 17:42 ID:mOP1jjYQ
あ、それから差出人も通販の返品で県名を知りませんでした。
40〒□□□-□□□□:02/11/27 18:32 ID:3m/8l2G0
着払いの小包が保管期限経過で還付になった時は、
料金は差出人に+20円、手数料合計40円で請求…でいいのでしょうか。
無特から問い合わせがありまして、確か例規類集に載っていたと
思ったんだけど見当たりませんでした。郵便法も見てみたけどないし…
このケースの回答はどこに記載されているのでしょうか。
41〒□□□-□□□□:02/11/27 19:27 ID:MOjvXoRn
>>38=39
通販の返品ということは
ひょっとして491−8790と入力したのでは?
***−8790という番号は「受取人払包括番号」です。
そうでなければ、その業者の個別番号など・・・
>>40
郵便規則・附属料金表第十表で
40円と定められています。
42〒□□□-□□□□:02/11/28 00:17 ID:MTS4iGgR
そういえば似たような話で、電子郵便局のHPの郵便局検索は
XXX-8799と入れると検索できない場合がある。

http://dpo.yusei.go.jp/

全国郵便局検索→郵便番号を入力

例えば542-8799と入れると、大阪南局がHITする。
567-8799ではなぜか茨木郵便局はHITしない。
単なる登録ミスかな
43〒□□□-□□□□:02/11/29 14:25 ID:PZ6R3F6k
ゆうパックを複数個(9個以下)同時に引き受ける際
送料の合計額をまとめて切手納付 ということはできるのでしょうか?
自分は できないと思っていたのですが
オク板で「いつもそうやって払っている」とのカキコがあったので
気になっています。

44〒□□□-□□□□:02/11/29 16:30 ID:956tNZRs
>>43
集荷ならできると思うが、窓口に持ち込まれたものはできないのでは?
45 :02/11/29 16:54 ID:FQdiPPUv
46〒□□□-□□□□:02/11/29 19:41 ID:sCdrtHyJ
>>42
登録ミスですね。
>>43
簡単に言えば>>44のとおりです。
窓口引受の場合、小包は10個以上でないと別納にできないため
それぞれの料金ごとに“分割”が不可能な組み合わせだと
「まとめて切手納付」はできません。よく使う切手ばかりだと
便宜引き受ける事もありますが、実は裏で売上等を「操作」しています。
>ひとまず現金で収納した事にして、別の現金払い分と差し替える

第1地帯2キロ2個(610円×2=1220円)の場合
 500円2枚、100円2枚、10円2枚なら○
 1000円1枚、200円1枚、20円1枚だと×
 
47〒□□□-□□□□:02/11/29 19:48 ID:xBCZNn+X
ウチの局は807-8799と入れるとちゃんと出まつ。
48〒□□□-□□□□:02/11/29 20:31 ID:QuQ8aeYe
郵便窓口の切手の交換は、古物営業法に引っかからない?

第2条
この法律において「古物」とは、一度使用された物品
(中略)
ココ→若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの
又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。

1.古物を売買し、ココ→若しくは交換し、又は委託を受けて売買し、
若しくは交換する営業であつて、古物を売却すること又は
自己が売却した物品を当該売却の相手方から買い受ける
ことのみを行うもの以外のもの

第3条 前条第2項第1号に掲げる営業を営もうとする者は、
営業所(中略)の所在地を管轄する都道府県公安委員会
(以下「公安委員会」という。)の許可を受けなければならない。
49〒□□□-□□□□:02/11/29 20:37 ID:QuQ8aeYe
第12条 古物商又は古物市場主は、それぞれ営業所
若しくは露店又は古物市場ごとに、公衆の見やすい場所に、
国家公安委員会規則で定める様式の標識を掲示しなければならない。
50〒□□□-□□□□:02/11/29 20:49 ID:gqgYUZXz
>>48
再販しないから引っかからないと思われ
51〒□□□-□□□□:02/11/29 20:54 ID:QuQ8aeYe
>>50
じゃあ、無料交換で受け入れた葉書で、
未記入のものは再度販売するというのもOKですかね?
52〒□□□-□□□□:02/11/29 20:59 ID:sCdrtHyJ
>>48
引っかからない理由があるとすれば
切手は「有価証券」の類であるため「物品」ではないという事ですが・・・
53〒□□□-□□□□:02/11/29 21:02 ID:QuQ8aeYe
>>52
それも考えたんだけど…。

だとしたら、仮に、未使用の切手のみを扱う金券ショップがあれば、
古物商の許可は要らないのかな…。

郵便法と古物営業法は矛盾してるかなって、少し思った。
54〒□□□-□□□□:02/11/29 21:08 ID:FVEc8VMT
殺人は犯罪なのになんで死刑を法律で認めてるのは矛盾してる。

と言ってるのと同じ事と思われ
55〒□□□-□□□□:02/11/29 21:09 ID:FVEc8VMT
なんでは余分だな……。
56〒□□□-□□□□:02/11/29 21:14 ID:QuQ8aeYe
>>54
刑法にはこのような規定があります。

(正当行為)第35条 法令又は正当な業務による行為は、罰しない。
57〒□□□-□□□□:02/11/29 21:21 ID:FVEc8VMT
特別法は一般法に優先する

これ法律の基本的原則
58〒□□□-□□□□:02/11/29 21:27 ID:sCdrtHyJ
>>51
現に、喪中無料交換で受け入れた年賀葉書のうち
「未開封」の200枚束は再度販売に回しています。
>>53
それを言うなら
金券ショップの金券販売行為自体がグレーですね。
為替とは違い、金券というものは
換金が目的で発行している訳ではありませんので。
切手は、郵政と郵便差出人とのやりとりを離れた時点から
「モノ扱い」ということで・・・
59〒□□□-□□□□:02/11/29 21:28 ID:QuQ8aeYe
で、結局本当に言いたかったのは、例の郵便法改正の
原因となった、違憲判決のことなんです。
郵便法で定められた上限を超える損害賠償を認めたやつ。

いまいち法律には詳しくないのですが、
知らないとも言ってられない状況なんで…。
60〒□□□-□□□□:02/11/29 21:47 ID:sCdrtHyJ
>>59
上限を超えた損害賠償が可能なように
郵便法が改正されますのでご安心を。
“新制度”は12月4日から実施。
「記録扱いのもの」の損害賠償が一応上限ナシになります。
もちろん、正規取扱をしなかった場合で、裁判次第ですが。
61〒□□□-□□□□:02/11/29 21:51 ID:QuQ8aeYe
>>60
全然安心できない罠。こっちにとってはしょうも無いミスでも
顧客→事業庁の裁判で敗訴したら、
事業庁→職員個人に訴訟起こされる可能性も…(((( ;゚Д゚)))
62〒□□□-□□□□:02/11/29 22:05 ID:sCdrtHyJ
>>61
言い方はよろしくないですが
その「しょうも無いミス」がどこまで許容できるものかという事で・・・
正規取扱を励行していれば何も問題ありませんが
特送の「完全」別扱いはかえって厄介ですね。いくら事故防止が目的でも。
この際、なぜ記載の住所と異なる場所で送達したか
便宜裁判所に正確に回答している実態もナシにしたいです。
本当は答えてはいけない事なので。
63〒□□□-□□□□:02/11/29 22:21 ID:1D2ocqCo
教えてください。
不在通知を入れて7日間は留置しますよね?
で、再配希望日が留置き期間が過ぎた日(例えば延長期間も経過したマルツから2週間後など)の指定のときは
再配達を断り、差出人へ返すのが正規取扱なのでしょうか?
それとも受取人の希望どおり再配達するのが正規取扱なのでしょうか?
64〒□□□-□□□□:02/11/30 00:09 ID:fNf9kC58
>>63
お客が再配達の希望を伝えた日が正規の還付前で、物がなまものやチルド以外なら配達してあげるべきだと思う。なまもの・チルドなら受取人に改めて確認を取った方が良いかと。

差出人からの問い合わせにはすぐ答えられる様にしておかないとまずそうだが、そもそも受取人に届けるのが郵便の目的だし。

正規取扱は知りませんが(^^;
65〒□□□-□□□□:02/11/30 00:46 ID:F0HIHaEH
すいません、マルユって何ですか?
ホント恥ずかしいのでsageで。
6643:02/11/30 00:55 ID:848G0nA9
ゆうパック複数個差出代金をまとめて切手で支払いできるか? の43です。
44さん、46さん ご回答いただきありがとうございました。
なんでも、オク板のカキコによると
その人が利用している局は、どの局員が対応しても
まとめて切手支払いを受け付けてくれるんだとか。
どこの局か? と聞いてもはぐらかされてしまいましたが・・・
67〒□□□-□□□□:02/11/30 01:35 ID:n/LnuECz
>>65
不在留置4日目に作成する再通知の葉書
(保管郵便物のお知らせとか書いてある)
68〒□□□-□□□□:02/11/30 01:36 ID:F73WEJSB
>>65
マルツになった郵便をまだ取りにきてないですから連絡くださいって
マルツから5日目に出すハガキのことだ。
書いた後に郵便にマルユのハンコを押すことからマルユって呼ばれている。
69〒□□□-□□□□:02/11/30 01:42 ID:h5dFaOKn
>>63 >>64
どの文献に載っていたかは忘れましたが
留置期間経過後でも局内に郵便が保管されている場合は
再配達等に応じても良い事になっていますので、再配達自体に問題はないでしょう。
ただし・・・「再配達予定日」の追跡システムへの入力は
その日付が分かった時点で即入力しておいた方が良いです。
「不在留置」の入力から「再配達」の入力まで9日?以上間が開くと
システムが「入力漏れ」と判定します。
>>65
留置5日目の再度通知です。
>>66
その差出人が提出した切手を他のお客様が差し出した郵便に貼っているか
便宜別納で処理しているか(システム上は不可能ではありません)
どちらかです。
7065:02/11/30 01:43 ID:F0HIHaEH
>67.68
アリガト
7165:02/11/30 01:48 ID:F0HIHaEH
>69
アリガト
72〒□□□-□□□□:02/11/30 01:58 ID:93PT2kEX
再度通知を郵便でするとマルユ。電話でするとマルデなんだが、皆様の局にはマルデのはんこはあるかな?
73〒□□□-□□□□:02/11/30 04:36 ID:R0BT5GyN
挨拶は夕方からの勤務でも
「おはようございます」でいいの?
74〒□□□-□□□□:02/11/30 04:39 ID:brOc89GF
>73
しない奴もいる位だから、いいんじゃないの、やらないよりは。変だけども。
75〒□□□-□□□□:02/11/30 08:38 ID:nT+gSVrc
>71
うちにはないなあ。<マルデ
というか、存在自体知らなかった。

>73
うちの局では、昼や夕方からの勤務なら
「こんにちは」って言う習慣になってるけど、どちらでもいいと思う。
まあ、他の業界でも普通にある事だしね…難しいな。
76〒□□□-□□□□:02/12/01 19:13 ID:eyYQFbF9
ゆうゆう窓口でできない業務ってどんなものがありますか?
郵便業務全般できると思ってたんだけど、実は書損交換はできないって話を
聞いたので・・・。

77元 伝送係:02/12/01 21:10 ID:SlmVoeF/
昔、先輩に「マルユ」ってなんですか?って聞いたら
「「ゆった」ってことじゃん?」との回答を得た。
78〒□□□-□□□□:02/12/01 22:03 ID:+OMMHi+y
>>76
全部は覚えていないので思いつくままいくつか挙げます。
事実上ゆうゆう窓口だと「取扱時間外」となっているもの:点字内容証明
交換と同様「実はできない」もの:お年玉・かもめーる当選商品のお渡し
物理的要件:窓口で品切れの(置いていない)切手類を“倉庫”から補充して販売すること
79〒□□□-□□□□:02/12/02 01:44 ID:yIyNQuXk
>76
書損交換は、関東の一部の局では扱っています。
80〒□□□-□□□□:02/12/02 02:01 ID:78SS26+J
ばーーーか
牛娘のアイコラできますた。
なーーーーーんか言っちゃって
そのときの牛娘は、海で撮影の写真集だした後なんだよ!!
水着の日焼け跡がしっかりついてるはずだよ。
お前のアイコラはただのオッパイだよ オッパイオッパイ 

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50


81〒□□□-□□□□:02/12/02 02:50 ID:fx/CXNRT
何年か前に
あらかじめ配達局へ申請しておけば、ゆうパックや書留の類を
職場等に転送してもらえるサービスが開始されたような気がするのですが
今でも現行でしょうか?
また、申請の際決まった様式はありますか??
82入ったばかりの短時間:02/12/02 21:54 ID:attFa+hg
ポケットリーダーについて教えてください。
ポケットリーダーに書留の事前入力をしたけど 
届け先が休みで翌配するとき
翌日また事前入力する必要ありますか?
8376:02/12/02 23:41 ID:OV1oQ2fw
>>78 >>79
レスありがとうございます。
当選商品を渡すのもできないんですね、知りませんでした。
でもどうしてできないんでしょうねぇ、別に不都合はないような気がするのですが・・・。
84〒□□□-□□□□:02/12/02 23:55 ID:NOPgK+ly
>>81
無くなったという話は聞かないが・・・。

利用の届出をする時は、転居届けを使用するということだった。
あくまでも不在時転送なので、受取は一日二日遅くなる。
85〒□□□-□□□□:02/12/02 23:58 ID:UMmrC0/o
>>83
交換時に当選切手を渡すケースがあるからかな?

交換だけ可能にしたら、未使用切手シート当選の葉書とかを
交換は出来るが当選シートを渡せない事になり、当選分の葉書などは
持ち帰って後日ってことになる。
逆だと、切手シートは渡すけど交換はまた今度って断わる事になる。

それで、どうせ二度手間になるなら最初から断わっちゃえと。
両方可能にしたら、時間外窓の本来の機能を妨げる可能性も有るし…。
8681:02/12/03 00:40 ID:krxlYmIx
84さん
ありがとうございました。
87〒□□□-□□□□:02/12/03 01:00 ID:Mph/UxDc
>>81
現行です。「不在時差置」もあります。
“内容”が正しければ、申請書の様式自体は局独自で作成できると思います。
>>84
転居届は「配達先指定届」ではありませんので便宜転居届使用ではおかしいです。
>>83
商品を渡すのは「できない」というより
「できるものの中に入っていない」という事なので
特に不都合がなければやっても良いでしょう。不正ではありませんし。
私の局でも「事実上何でもあり」になる前から
事実上何でもやっていました。定形普通通常郵便の引受など・・・
>>82
する方が良いでしょう。追跡システムには全く影響がないものの
「確かに配達に持ち出した」という証拠になりますので
何かあった際に役に立ちます・・・
8881:02/12/03 14:58 ID:OxLNgO8w
87さん ありがとうございます。
89海芝浦駅内局:02/12/03 23:16 ID:Pn/DPx5o
改正郵便法の施行まで、1時間を割りました。
郵便番号の記入ミス(〒400-0002 のところ、〒900-0007 など)による遅延は、
損害賠償の対象外と言うことでよろしいか伺います。
引受時にそこまで見る暇がないよぅ
90〒□□□-□□□□:02/12/03 23:41 ID:qk6hTg7O
>>89
きっと対象にされます。引受及び集配局での差し立て時に、住所と郵便番号の相違に気が付かなかったと、過失にされるでしょう。
配達記録を機械区分時も、差立把束をする時には住所確認した方が無難でしょう。
91〒□□□-□□□□:02/12/04 00:10 ID:pNNiE21q
>>89
誤記である事が容易に分かる宛先ではない場合は
郵便の性質によるものであるとも言えますし
損害額を100%補償する事はないと思います。
住所と郵便番号が相違ないとしても
住所自体が間違っているとどうにもなりませんし。
92郵便課@元無特:02/12/04 12:23 ID:VDs/F7Ll
>>89
 速達については対象範囲、それ以外は程度により、でしょう。
山口市宛を75地域、倉敷市宛を71地域に送っても必ずしも正しいわけでは
ないので(藁。
93〒□□□-□□□□:02/12/04 15:43 ID:rWE6LB7/
>>92
一般人の反応はおそらく『プロなら知ってて当然』だと思われ。対象にされる可能性は有りと見るべき。

何でも知ってる訳じゃねーっつーのに。欝。
94〒□□□-□□□□:02/12/04 19:34 ID:ALRSq1eG
>>61
事業庁の方針はそういう事らしい。
95〒□□□-□□□□:02/12/04 20:03 ID:2M1oL3Qa
どんな職業にも言えることだけど「プロでしょ!」て言えば何でも通ると思うな!客を甘やかしすぎだよぉ。郵便番号の間違いは自分の過失でしょ?と言いたい。
96〒□□□-□□□□:02/12/04 22:28 ID:xBwkr+H6
>95
だが、郵便番号の記載は義務ではない。
97〒□□□-□□□□:02/12/04 22:46 ID:pNNiE21q
速達でもそうでなくても「記録扱い」なら
原則遅延による損害賠償の対象ですが、
それが郵便番号誤記によるものの場合どうなるかは
実際にそういう例が起こってからの判断になると思います。
単に書留としない速達・翌朝10時郵便が遅れたという事であれば
特殊取扱料金が還付されるだけですので。
(普通の翌朝10時郵便は「記録扱い」から除外されています)
98〒□□□-□□□□:02/12/04 22:48 ID:9y7umZ4Q
>96 そりゃそーなんだけどさぁ〜(>_<)
99〒□□□-□□□□:02/12/04 23:18 ID:bg+PCVjg
前スレで「現金書留小包+チルド」の話題があったけど、
昨日この組み合わせを初めて引き受けたよ。
(↑つーか俺が誘導したw)

受取人からの頼まれ物の小包を冷やして送りたい
               +
受取人から送られてきた(頼まれ物の)購入代金のお釣りも送りたい
ってお客さん。
「こりゃ面白い」と思って「一緒に遅れますよ!」と一言。

差立て時、特殊&発着共におおわらわ!!!w
窓口まで「どーやって送るんだーっ」って聞こえてきて、自分一人大藁!
100〒□□□-□□□□:02/12/04 23:19 ID:L2QUkIFd
100get
101〒□□□-□□□□:02/12/04 23:32 ID:YAsTIw+M
「書いてある郵便番号通りに区分した」結果の遅延が
重過失どころか軽過失にも当たらないのは明らかでしょう。
それに賠償の対象となる遅延は1日とか2日とかいう程度の遅れじゃないよ。
1ヶ月とかそれ以上の異常な遅延の場合でしょ。
102〒□□□-□□□□:02/12/04 23:40 ID:pNNiE21q
>>99
をを!やってしまいましたか!
で、差立方法は置いといて、どうやって引き受けたのですか?

この話題を知らない方のために・・・
通常/小包にかかわらず、チルドを書留とする事は当然可能ですが
ここで言う「書留」は、現金書留を除外していません。
ちなみにこれをさらに代引とする事も可能です。
郵政局ごとに見解が異なる「現金書留小包の配達時間帯指定」とは違い、
どこを捜しても「それはできない」という記述はありません。
窓口事務機でも料金の計算が可能です。
103〒□□□-□□□□:02/12/04 23:44 ID:kxqk/mQD
>101
甘い認識だ・・・。住所を見て区分するのが本分である以上、郵便番号しか見ないで区分したら過失責任を取られると思われる。
近隣局ならまだしも、別の都道府県だったりしたら郵便番号誤記は言い訳にはならない。
最終的に判断するのは、職員ではない人たちなんだし。
10499:02/12/04 23:45 ID:R/kwyVNY
>>102
はい!やりましたw
でも「どうやって引き受けたのですか?」って?
普通に引き受けましたが・・・
105〒□□□-□□□□:02/12/04 23:45 ID:pNNiE21q
>>101
速達なら、1日どころか
1時間帯(午前が午後など)遅れても料金還付の対象ですので
速達書留等の遅延による損害賠償は、たとえ郵便番号誤記でも
全くナシとはなりそうもないのですが・・・
106103:02/12/04 23:47 ID:kxqk/mQD
この場合の住所表記は、少なくとも市・郡からの記載がある物、と想定しています。
107〒□□□-□□□□:02/12/04 23:53 ID:pNNiE21q
>>104
「普通の」現金書留小包の引受と同様ですか?
それはないと思いますが・・・
コンテナに赤郵袋を入れる訳にはいきません・・・
実は私が最初に書いたので、取扱方法を知らなかったのは
マズかったと反省しています。
>チルド(速達)現金書留小包(引受時刻証明配達証明代引)

ちなみに「チルド+配達記録」は
普通小包ラベルを使用して、以後完全にチルド小包扱いですが。
108〒□□□-□□□□:02/12/05 00:18 ID:INBIm7fy
正しい郵便番号・正しい住所で区分を間違えた
間違った郵便番号と正しい住所で区分を間違えた
正しい郵便番号・間違った住所で区分を間違えた
間違った郵便番号と間違った住所で区分を間違えた

さて法律上、無過失・軽過失・重過失のラインはどれでしょう
109〒□□□-□□□□:02/12/05 00:25 ID:4vEUA8o3
>108
重過失は無いと思う。無過失は下二つ。間違った住所だと誤区分と区別のつけようがないと思われる。上の二つは軽過失。

回答というより、これ位にして欲しいという願望だな・・・。
11099:02/12/05 00:30 ID:JHqqLcfS
>>102=107
あなた「>差立方法は置いといて」って言いながら聞いてるのは差立て方法?
『普通に』現金書留小包+チルドの料金をもらって差立てまで冷蔵庫で保管ですが
な に か ?

もちろん書留小包ラベルに一般書留バーコードを貼ってチルドシールも貼りつつ
引き受けましたが?
111102=107:02/12/05 00:39 ID:iwZ5FYI3
>>110
感謝。(な に か ? とはヒドイです(笑))
まさに後段をお尋ねしました。>引受方法
「普通に」現金書留小包ですか・・・
これではどう差し立てるか迷いますね・・・

??
チルドである事は置いといて(藁)
現金書留小包の引受方法が私の地方と違う・・・
こちらでは書留小包ラベルに一般書留バーコードを貼るという
やり方はしません。
112〒□□□-□□□□:02/12/05 00:39 ID:4vEUA8o3
チルドの現金書留は、○代にして青いチルドボックスに詰めて、赤リボンで封、と差し立てた事がある。箱の表札の宛先は(引受局が東京だったので)東京小包局宛。送達証は小包の宛先局名で書いてたかな・・・。特殊じゃなかったから記憶してないや。
113102=107:02/12/05 00:42 ID:iwZ5FYI3
>>112
差立がそれでOKなら
>赤郵袋をボックスにぶち込む
これで一連の問題が全面解決です。
11499=104=110:02/12/05 00:51 ID:JHqqLcfS
102=107
なるほど「>私の地方と違う」それはスマソ
引き受け方法は全国共通だと思っていたので「煽られてる?」と思った…

でも引き受け方法が違うってのはマズクないかい?
ちなみに102=107さんの所はどういう引き受け方法?
115102=107:02/12/05 01:32 ID:iwZ5FYI3
>>114
こちらこそ申し訳ないです。

単に、書留小包ラベルを使用しないだけです。
普通の一般書留通常の要領です。
あと私の地方では「配達時間帯指定」ができません。
質疑応答にその旨はっきりと記載されています。
東京か関東管内では逆に「できる」とあるそうで・・・
いまだに悩んでいるのが、着払が可能かどうか・・・
お客様(某有名地方公務員組織)に聞かれて、回答を保留しています。
116〒□□□-□□□□:02/12/05 01:50 ID:7cXhLMBf
警察ですね。着払いについては…

http://www.post.yusei.go.jp/service/kakitome.shtm
ここを見ると「書留」という範疇で、一般、簡易、現金を記載してあります。

http://www.post.yusei.go.jp/service/ryoukinuketori.shtm
こちらをみると、着払いの説明で
 「小包郵便の場合は、書留、速達に限ります。」と書いてあります。

http://www.post.yusei.go.jp/service/haitatukiroku.shtm
 でもって各種証明制度の説明をみると一番下に
「以上の証明制度は書留(簡易書留を除きます。)とするものに限り
お取扱いいたします。」との記載がわざわざありますね。

つまり、2の着払いの説明に特に3のような例外を掲載してないので
現金書留小包の着払いは問題ないとおもわれます。
117115:02/12/05 02:15 ID:iwZ5FYI3
>>116
はっきり警察だと書かなくても(w

その点は理解できますが
現金書留小包は引受後の扱いが通常郵便となります。
私の地方で時間帯指定ができない理由が
「通常郵便扱いであるため」となっていますので、
通常郵便の着払ができない事と矛盾してしまい、変です。
118114:02/12/05 02:32 ID:JHqqLcfS
やっぱり郵政のやる事だなぁ…

「“現金書留”(小包)」
なのか
「“現金(入り)”書留小包」
かで見解が分かれると思われ…

バーコードも配達方法も非小包なので、着払いも時間帯指定も出来ない方が
お客さんも納得しやすいよねぇ…
でも俺の管内では「小包だから小包ラベルを使うべし」って通達があったハズ…
(byうる覚え
119〒□□□-□□□□:02/12/05 02:40 ID:7cXhLMBf
あなたの地域でそういう取扱いをするような指導が
ある理由はわかりませんが、時間帯指定も、
(着払い時を除いて)ゆうパックシールの交付も、
着払いも出来ないとする根拠がないはずです。

ここのmatchさんに訊くべきか…。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1038652980/

>118
近畿では、一般書留バーコードを使うようになっています。
120〒□□□-□□□□:02/12/05 02:41 ID:+pGxYBHZ
個人的には、書留小包ラベルで現金書留のバーコードを使用する、というのが理にかなっていると思うのだが・・・。
121115:02/12/05 02:49 ID:iwZ5FYI3
実は以前到着した事があります。>着払現金書留小包
誰も取扱方法が分からないので
そのまんま「通常用」ユ7000を切って処理した様子でした。
そして、めでたく不在持戻となりました。

小包扱いになった場合、今度は
「資金」をどうするかという問題が・・・>現金書留小包
事業庁化で「無料郵便」の大きさ特例がなくなっていますし
例外を増やす結果となってはいけませんし。
122115:02/12/05 02:59 ID:iwZ5FYI3
>>119
根拠がしっかりしていますので悩んでいるという訳です。
質疑応答の最新版に記載されています。
 1、現金書留小包は通常郵便として扱う
 2、通常郵便に差出時配達時間帯指定の扱いは存在しない
 従って、現金書留小包の配達時間帯指定はできない
(よって、着払やシール交付もできない可能性がある)

切羽詰った問題ではない事もあり、事実上放置ですが
郵政局ごとに色々扱いが異なるのは良くないですね。
123〒□□□-□□□□:02/12/05 10:21 ID:h7Or/Tgl
>>99
もしかしてうちの局で配達した現金書留チルド小包かも...と思ったけれど、3日の差立なら違うな。
昨日もしくは今日、どこかの局でなごやかに笑われるんだろうなあ。
124118:02/12/05 12:10 ID:jcM1jDk/
>>122 同意(特に後半2行)

今回ネタ振りした立場からまとめてみると・・・
@一般書留バーコードを使う
A送達&配達共に通常書留扱い(非小包)
は、全国共通の様ですな。

で、問題は『現金書留「小包」』と名乗っているのに
B時間帯指定、着払い、シール交付
ができるかどうかが各郵政局によって違うという事・・・
(書留小包ラベルを使うかどうかはたいした問題ではないよね)
125続き:02/12/05 12:23 ID:LRCImVqs
まぁ、局員の立場だと@Aの所為で「小包扱いではない」というイメージが強い
けど、一般人(お客さん)からすれば「現金も一緒に小包で送った」と思われると
オモワレ(w

そういう部分ではBはOKとした方が良い様ですな(正規か否かはともかく…)
126〒□□□-□□□□:02/12/05 13:20 ID:rhSeej8s
現金書留小包、ゆうぱっくシールの交付可能です。
私は関東の無特ですが、局にあるマニュアル(薄いファイルで、表紙が黄色)に
そう書いてありました。ただ、他の郵政局で解釈が違うかも知れませんが・・・。
127〒□□□-□□□□:02/12/05 18:33 ID:T/GVgESj
内容証明の局控えに貼る証明料420円は、証紙でも良いのでしょうか?郵便料金は証紙でも良いですよね?また、その時は消印は必要ありませんか? 今、全部切手で出してるんですが、めんどくさい...。
128〒□□□-□□□□:02/12/05 19:07 ID:ZNXpxfGu
>>127
証紙でも大丈夫です。
なぜか分かりませんが、消印しなければならないです。
(証紙に消印→事故証紙だろ。しかし監察は消印しろという。)
129 :02/12/05 19:14 ID:eS8xU1Im
何で年賀状の引き受け開始前に出されたのを、年内に配達されないように保管しなければならないんだ?
年賀状の引き受けは12月15日からだゴルア!って何十年も前から
言ってるんだから、それを守ってくれない香具師の年賀状は年内配達しても
いいと思うけど・・・。
 そいつらのせいで余計な手間がかかる・・・。
130〒□□□-□□□□:02/12/05 19:36 ID:T/GVgESj
>128 ありがとうございます。大丈夫なんですね。良かった〜。これから証紙にしてみます。
131〒□□□-□□□□:02/12/05 19:41 ID:UA6fywK9
>130
PSIIIで打ったら証紙出ますよ<内容証明

しかし消印するのは初めて知りました。サンクスコ。
132〒□□□-□□□□:02/12/05 20:41 ID:iwZ5FYI3
>>128 >>131
ウチでは消印していません。というより
消印しろという職員等がほぼ全員転出・退職したので消印をやめました(笑)
「証紙に消印→事故証紙」の観点もありますが、元々証紙は
切手+消印という事でもあり“当日限り有効”ですので
消印する必要性が感じられません。観察から指摘されたこともありません。
>>129
公社化によって改善・・・されないでしょうね(鬱)
年賀の表示がない年賀状を年内に配達しても苦情、
年賀の表示がある非年賀郵便を元旦に配達して苦情・・・
133〒□□□-□□□□:02/12/05 21:39 ID:6MZCwdrc
ポスで(フィリピンの)国際郵便の条件表見てたら、「差出人の氏名、記号、印章又は署名が表示されていない粘着テープは、封かんのために使用することができない」とあったんですが。どーいう意味なんでしょか?セロテープとか使えないの?
134〒□□□-□□□□:02/12/05 21:48 ID:EpYjXa+q
>>128,131,132
内容証明の証紙に消印をするのは貼った証紙が脱落しても
料金を納付したこと証明するためだと思います。
というか、そのように教わったんですが・・・。

私は普通郵便に満月印を押せないのと同じ意味合いだと思っています。
135〒□□□-□□□□:02/12/05 22:09 ID:T/GVgESj
業務必携に、「内容証明料として納付された切手及び計器の印影は余白に貼りつけ、切手は通信日付印で消印する」とあったような気が。でも134さんの方が理由として正しいような...。
136〒□□□-□□□□:02/12/05 22:19 ID:6MZCwdrc
あ、自分127=135です。
137132:02/12/05 22:22 ID:iwZ5FYI3
>>134
なるほど。
ただ、普通郵便と違うのは“未納不足”がありえない事・・・
それに、普通郵便に証紙(のみ)を貼る場合は
わざわざ消印(割印)はしませんので、その点矛盾します。
普通郵便における証紙脱落は珍しくないですし
内容証明料金の証紙脱落はまずありません。
>>133
おそらく「封をしていないとみなされる」では?
悪く言えば・・・
「内容物が無くなっても、封をするために使用できる
粘着テープを使用していないので関知しない」
138〒□□□-□□□□:02/12/05 22:35 ID:bXQo1Eza
>133
解釈は>137 もされてますが、
普通にテープ貼っただけでは「開封差出と見なす」んでしょうね〜。
(剥がしても、また別のガムテープ貼ればわからんじゃろー)みたいな。
テープにサインすることで一応は封緘表示になるんでしょうけど‥‥
フィリピン宛の郵便は,EMSを除いて保障のないものですから(以下略)
139134:02/12/06 00:18 ID:UQp6I6b6
>>132=137
普通郵便の消印については引受日(引受場所)の証明と料金納付の証明の2つの意味合いがあると思います。
だからまったく切手が貼付されていない場合でも差出人に返せないときは日付印を押印して配達局へ送付しますよね?
そして、証紙の場合は発行されたところですでに当日限り有効として日付が入っているので消印しません。

何よりも内容証明料は郵便料金に含まれませんよね?
納付したかどうかはその用紙を見ない限りわかりません。
だから脱落する可能性を考慮して消印するのだと思います。
140〒□□□-□□□□:02/12/06 01:13 ID:HDuLM2Hs
>>139
>内容証明料は郵便料金に含まれませんよね?
立派に郵便料金ですが・・・特殊取扱料金のひとつなので。
それに、証紙を発行した場合は全て「計器別納」なので
何に使用しようが区別できず、料金収入とする以外に収入を計上できません。

証紙脱落の可能性は、内容証明料金よりも
普通郵便貼付の方がはるかに(無限大に?)高いです。
発見が取集の段階ですと証紙脱落という事が容易に分かりますが・・・
内容証明料金は必ず窓口で支払われるものである以上
納付していないという事はありえず、わざわざ謄本を確認する事もありません。

>当日限り有効として日付が入っているので消印しません
>脱落する可能性を考慮して消印する
証紙を貼付する以上両方とも全ての例にあてはまります。
普通郵便貼付と内容証明料金とで区別する合理性がないと思いますが・・・
141139:02/12/06 01:25 ID:lkotupoz
>>140
言葉が足りなかったようで・・・。
内容証明料は配達証明料のように郵便料金として記載しないですよね?
(含んで記載してたら扱いが間違ってますよ?)
その意味で郵便料金に含まれないって事です。
また、内容証明謄本は5年間保存(ですよね?)するなど、裁判などの証拠としても扱われるものなので
郵便局の収入を抜きにして正式に差し出しされたものかを確認する意味での
料金(切手及び証紙)貼付ではないのでしょうか?

実際に自分が方法を作ったわけではありませんし、
あくまでも憶測でしかないのですけど・・・。
142140:02/12/06 01:44 ID:HDuLM2Hs
>>141
「含まれない」とはそういう事ですか。
受領書の事でしたら「含めて記載」はもちろん「記載しない」も間違いです。
最近正式に、内容証明料金以外の料金とは別に
受領書に記入することになったはずです。
私の地方では以前からそうしていましたが。

複数の内容証明が一度に差し出された場合は
一括して証紙・切手を貼付する事もあり、その結果
切手も消印もない=「納付の証拠がない」謄本が存在します。
「内容証明料金を納付した事」は受領証で分かりますし
140で書いたように窓口で支払うため納付漏れはありえません。
裁判・証明云々とは問題の質が異なります。

実際問題として、証紙脱落や収納漏れはあるのでしょうか?
貼付漏れならありそうですが。
143郵便課@元無特:02/12/06 23:05 ID:YcU8K/1h
一応計器の証紙は、脇に黒線を引けば発行日以降でも便宜使えることに
なっているので(まだこの扱い生きてるのか?)、引受日を明らかにするために
叩くのではないかと。公印だしね。
144〒□□□-□□□□:02/12/06 23:34 ID:sWv0qnhZ
>>143
黒線引けば翌日まで有効って、お客様の計器でのことですよね?
145〒□□□-□□□□:02/12/07 00:01 ID:DHgB2RlF
>>143
それ(黒線で翌日使用可)は、窓口事務機発行の証紙ではできません。
引受日はわざわざそこを見なくても、受領証や「証明文」で明らかです。

休憩時間に質疑応答を見ていると、証紙に関して興味深い記述がありました。
 証紙の「販売」(切手と同様に“売る”こと)は不可
 お客様が証紙を持ち帰るとその時点で無効
146〒□□□-□□□□:02/12/07 23:16 ID:SScZzdmd
>>145
自販機の立場が危うい。
しかし、そうだったのか・・・。10年前にいた局で、毎朝の仕事初めは注文種別と枚数に応じて、証紙を発行して渡すことだった。その日の内にその証紙を使って差し出しに来ていたけど。
147〒□□□-□□□□:02/12/07 23:36 ID:3cEU3JxW
>>138
関係ないかもしれないけど、中国に出すとき100円とかで
売ってるミニモニの四角いシール貼って出してまス。
ポケモンやハム太郎の小さい奴とかでも大丈夫そう…?
148〒□□□-□□□□:02/12/07 23:42 ID:SScZzdmd
>>147
保険付でなければ問題無し。
ただし、ああいうシールは意外と剥がれ易いです。ちゃんと封もしていた方がよいかと。
149郵便課@元無特:02/12/08 12:53 ID:iMHTQjfx
>>144>>145
 すいません。首吊ってきます(鬱。
ただ公印として日付印で日にちを明らかにし、証紙の日付では不可
というのは、お役所的発想ではあり得そうですが。
150〒□□□-□□□□:02/12/08 22:10 ID:frtJX2G6
>>149
郵便局よりも、裁判所や法務局といったお役所がそう言いそうですね。
>日付印でないとダメ
お客様だって・・・事務機の領収書は領収書として通用するのに
「手書き+日付印信仰」がありますね。
151〒□□□-□□□□:02/12/09 05:12 ID:wCvWu9tb
>150
感熱紙だから、必要な時期が来る前に消えるんじゃないか
と考えているというのがあると思う。
152都内局:02/12/12 18:48 ID:b0P2k5/e
普通通常の局留郵便はどのくらい多い場合なら到着日付印を
押さなくてもいいのでしょうか。それとも、受取人の了承が
あれば必要ないものなのでしょうか。
153〒□□□-□□□□:02/12/12 19:35 ID:o0aNiRnU
>>151
コンビニなんかのレシートは保存状態によっては半年もしないうちに消え始める。
154〒□□□-□□□□:02/12/13 13:02 ID:a+LdpRux
オク板で
「本来、ゆうパックの留置期間中は、受け取るまで毎日電話連絡もしくは
ハガキで通知することになっているはず」とのカキコを
見かけましたが、本当でしょうか?
155〒□□□-□□□□:02/12/13 13:06 ID:gHPmDme+
>>154
ウソ

マルユもマルデも5日経過してから出します。
156154:02/12/13 13:13 ID:a+LdpRux
>155
早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね。一瞬びっくりしました。
157〒□□□-□□□□:02/12/13 19:05 ID:OxMBiN5v
>>154-155
なまもの って書いておけば普通小包でも当日から電話ですな
158〒□□□-□□□□:02/12/14 00:38 ID:kf5If8G4
 くだらないこと聞いていいですか?
 輸送局、集中局って普通の地域区分局とどう違うのでしょうか?
また新東京、新大阪というのは、分類は何になるんでしょうか?
教えて君ですいません。
159〒□□□-□□□□:02/12/15 00:07 ID:pvcBhzuw
>158
輸送局 現存しません。
集中局 取集等を集中して行う局

新東京、新大阪 無集配普通局。
160〒□□□-□□□□:02/12/15 00:14 ID:pvcBhzuw
>152
自局引受のもの以外は「規定上」すべて押印する必要があります。
別に、押印機で押印してもいいので、やってみては?(w

まあ、実際には、受取人が要らないといえばいいんじゃないですか。
161158:02/12/15 00:19 ID:K/zWKVj0
>>159
 ありがとうございます。輸送局というのは、東小倉にあったと聞いてますが、
これは単に他地域・自地域の到着、差立だけやっていたんでしょうか?
 あと、集中局と新東京・新大阪の違いは、取集便の有無と理解していいのでしょうか。
162〒□□□-□□□□:02/12/15 01:46 ID:vWUA2hoQ
うちの局は、不在のゆうパックは生ものであるなし関わらず全て
配達当日から留め置き期間終了まで毎日電話します(;´Д`)マサカシナクテモヨカッタノ
出来るだけ還付を無くすようにとのことで、遊星からそうするよう言われてませんか?
ちなみに禁忌です
163〒□□□-□□□□:02/12/15 01:48 ID:wm0U7quU
>>162
すぐにでも、郵務に確認をとって、止めた方がいいと思います。
164〒□□□-□□□□:02/12/15 01:48 ID:wm0U7quU
>>162
すぐにでも、郵務に確認をとって、止めた方がいいと思います。
165〒□□□-□□□□:02/12/15 01:57 ID:UIDeEdN1
国際郵便のレジスター(書留)は日本を出るまでが書留扱いってホントですか?
外国でサインもらったりしないの?
166〒□□□-□□□□:02/12/16 01:44 ID:k+xDZR4P
>>162
ウチ(近畿より西)でも、なまものでなくても当日から電話をかけています。
特に前課長は不在留置が「カウントされる」事すら嫌い、
配達翌日に電話がつながらない事を確認するまで
追跡情報入力を全て再配達にしておけなんて・・・
>>161
業務の状況までは知りませんが
昔は東小倉以外にも輸送局がありました。
・・・現在では区別が曖昧ですね。
>輸送局と集中局と新東京・新大阪と「普通の」地域区分局
新東京・新大阪の取集は完全にゼロではありませんし
集中しなくなりつつある集中局と集中しつつある「普通の」地域区分局・・・
>>165
本当です。>国外では「記録扱い」とは限らない
おまけに「補償付扱い」でもありませんね。
167〒□□□-□□□□:02/12/16 21:18 ID:eDOxlw/x
新東京って無集配なの?
昨日ウチ(自宅)にかえってきた
ゆうパックの配達済みハガキに
新東京の消印が押してあったけど。
ちなみにゆうパックの配達先はお台場某所。
168〒□□□-□□□□:02/12/17 00:59 ID:SDicJPxq
>>167
新東京は無集配普通局です。例外的に行なう集配業務は
 収集:江東新砂局引受分および局前ポストの取集
 配達:私書箱(・局留)交付
すなわち、お台場某所は・・・
169〒□□□-□□□□:02/12/23 17:26 ID:FEBYJQno
年末年始のゆうゆう窓口って、通常の日祝と同じ営業時間でしたかね・・・?
170〒□□□-□□□□:02/12/23 20:42 ID:AZi1xjdN
局によるんじゃない?
171郵便課@元無特:02/12/23 22:55 ID:TUbuj+C2
 京都スレにも書いたのでややマルチ気味ですが、
千葉中央や京都中央、横・名両集中局のように一局で郵便区を2以上持っている
局ってありますよね。こういった局に差立るとき、うちの局では区域合納にせず完全に別個に
差立してるのですが、もし誤区分等あって混入してしまった場合、送達にはどの程度
影響が出るものでしょうか?また区域合納にした場合影響はあるのでしょうか?
新東京の10〜13と14〜17は一緒にするなとはいわれていますが・・・。

172〒□□□-□□□□:02/12/24 00:51 ID:V8z0JBbw
>>169
ウチの地方では(郵便窓口+ゆうゆう窓口)カレンダー通り、
月金は月金、土曜は土曜、日祝は日祝の営業時間です。
私の局のそれが年中同じ時間なので考えたことがありませんでした・・・
>>171
郵便区ではなく「郵便番号上2桁が同一の地域」が複数ですね。
一応、一緒にできるのは
10〜13新東京/14〜17新東京/18〜20東京多摩/
45〜46名古屋集中/53〜55新大阪の5例のようですが
誰かその局の方の回答待ち・・・
173〒□□□-□□□□:02/12/24 01:43 ID:C84Pyqqm
ちょいとすいません。質問させてください。

代引小包が到着して配達してよろしいかの電話をかけますよね。
ここで、「支払う金がない、必ず払うので局においといてくれないか」
ということを言われた場合、正規では何日まで留置できるのでしょうか?
174〒□□□-□□□□:02/12/24 02:10 ID:V8z0JBbw
>>173
差出人が「配達」としている場合は必ず配達しないといけませんし
規則上はおそらく「想定外」の事例ですね。
窓口交付や「不在留置の期間延長」に準じて10日間で良いと思いますが
明日時間があれば局で色々見てみます。
まあ、希望日に再配達とするのが間違いもないでしょう。
配達するものである以上、不在留置か再配達にしないと
留置く根拠がないですし。

郵便を留置く場合は、最長でも「交通が不便な場合」で2ヶ月ですね。
「支払う金がない」が長く留置く正当理由になるかどうかがポイントです。

ウチでは代引に限らず、放っておけば無限に留置いていることが・・・
175〒□□□-□□□□:02/12/24 20:37 ID:C84Pyqqm
>>174
わざわざどうもありがとうございます。
代引が借金回収の手段に使われているっぽいんですよ。

郵便法も改正されて客のゴネ得みたいな感じになり
配達やら交付できないのなら期限できっちり還付しとかないと
あとあとややこしいなと思いまして質問させていただきました。
17624・25 綾瀬:02/12/26 13:58 ID:DRp91inv
最近忙しいですね。
当地域区分局では不結束が当たり前のように行われております。

トラックは定刻どおり出発させていますが、載せねばならない物(有証や速達は勿論の事、一般信も)が載るまで待ち、遅延させてよいのでしょうか。
それとも、パレットに『本日配達分』とでも張り紙し、2号便以降に載せたほうがよいのでしょうか。
177〒□□□-□□□□:02/12/26 16:17 ID:vksQ/WXL
>176
正式には分からないけど、五分や十分で済まない程度なら諦めて出来た分だけ出さないと、全ての郵便がドミノ式に遅くなると思われ。なので有証・速達以外は後回しでも仕方無いでしょう。
本日配達分なんて貼ったって、着いた局で物理的に処理できるとは限りませんし。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179〒□□□-□□□□:02/12/26 21:20 ID:cP+DjvOI
今日、毛糸を貼り付けて文字にした年賀はがきを受けまして、
定形郵便ってことで引き受けて30円切手を貼ってもらったんですが、
もしかして定形外扱いが正当だったでしょうか?もしそうなら俺ヤバーなんですが。
大申告ウケチャウヨー。厚さが1センチなかったからOKかと思ったんだけど、
今になってすごく不安なのです。誰か正当料金を教えてください。
180〒□□□-□□□□:02/12/26 21:21 ID:lGPoVaI7
>>176


   ま  た  綾  瀬  か  よ
181〒□□□-□□□□:02/12/26 22:00 ID:ixRuGk3M
年賀の会社関係の休みはどうしてますか?うちは内務から休みを記入する用紙を郵送して一覧にしてますが、大変なのでいい方法があればと思いまして。
田舎なんだけど、案外事業所みたいなところは多いです。でも、都市部なんかだと比じゃないだろうし、そんなところはどうしてるのかと。
大田区とかすごそうですね。
182郵便課@元無特:02/12/27 00:21 ID:ou9IMKHW
>>181
ある局では12/31に「4号便」配達で受箱にぶち込みました。
183〒□□□-□□□□:02/12/27 06:06 ID:WHHddSXY
>179
多分120円
184〒□□□-□□□□:02/12/27 11:22 ID:GAN0aF/Y
実際の年賀ハガキって何でもアリだよね。
少し前まではモコモコペンとか。
185179:02/12/27 20:53 ID:Ub4/ElBQ
>>183
ガーン!!やっぱりそうなのカー。
定形外は年賀特別にならないから、なんとかOKかなあ、なんて甘く考えてたのがダメだった。
これで還付もしくは未納不足で受取人払いなんてことになってたら・・・・・
ヒィイイ!激しく鬱だ・・・・・
186〒□□□-□□□□:02/12/27 21:14 ID:lLXfj8Pq
えっ!定形外って年賀特別郵便にならないの?
俺もヤバー
187〒□□□-□□□□:02/12/27 21:32 ID:PCVAYfSh
定形外に年賀の扱いはありません。
188〒□□□-□□□□:02/12/27 22:12 ID:Den7sjqq
>179
1cm以内だから定形でいいんではないか?
まあ、実際問題として、そこまで細かく見てる余裕ないっしょ?
189〒□□□-□□□□:02/12/27 22:23 ID:pPFZ+WMQ
>>179
特殊な毛糸を使わずに50cを超えなければ大丈夫かと
190〒□□□-□□□□:02/12/27 22:25 ID:W5JX3YLF
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
191〒□□□-□□□□:02/12/28 01:30 ID:9MQja4Lf
500g超の冊子小包の扱いについて
局員も交え喧喧諤諤となっております。
どなたか 正当な取扱をご教授願います。

普通郵便定形外の事故って
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1037370823/l50
の810あたりからです。



192〒□□□-□□□□:02/12/28 01:42 ID:0A+SH3KR
>191 ようするに
「500g越えの冊子小包(補償無しの普通扱い)を窓口に差し出した
ところ、Sラベルを貼り付けせれた」ってことでしょ。

193191:02/12/28 01:59 ID:9MQja4Lf
>192
810の下のレスで
Sラベルを貼り付けるのが正当取扱いとの意見がでているので
お伺いさせていただいた次第です。
194〒□□□-□□□□:02/12/28 02:54 ID:0A+SH3KR
>193 配達時の印も必要ないし、追跡入力もしない。
実際にSラベル貼ってあることがないから、本当のところは知らないなぁ。
195〒□□□-□□□□:02/12/29 15:45 ID:KR3SF4fA
定形外に年賀の扱いはない。
ないはずだが大量に届く定型外年賀……。
なんだよこの瓢箪は!!
196〒□□□-□□□□:02/12/29 15:54 ID:/aG3qanp
国際レタックス、ふみカードの販売、新(超)特急の廃止ってもう完璧決定?
197〒□□□-□□□□:02/12/29 16:58 ID:UQkdCK0P
>>191関連で
833が規定に書いてある!と主張しておりますが
書いてあるのかご存知の方いらっしゃいますか。
私は規定は見てないし、本局に聞いたらそんなのやってない、といわれたので…
また、書いてあるとして、本当に正規取扱している局はありますか?

なんでまた、Sラベル…
重さと届け先で小包のほうが安くなる、ということなら考えられなくもないですが…
198〒□□□-□□□□:02/12/29 23:49 ID:JAqZN7ky
500g超冊子小包の正規取扱いを知りたいです。
自分もSラベル添付は聞いたことも見たこともないのですが・・・
取扱手続きを探したものの、該当のページを見つけられませんでした。
よろしくお願いいたします。
199〒□□□-□□□□:02/12/30 00:21 ID:pgij8cBx
>>191-194>>197-198
くだんのスレで833にニセモノ扱された816です。私の以前いた普通局では、小包の委託業者に配達に行かせる冊子などに、到着時に便宜Sラベルを貼っておりました。その配達された枚数で、業者に支払うお金を決めるわけです。
なんで、冊子だけでなく、でっかい定形外や、でっかい小型包装物や特別郵袋のような国際郵便にもぺたぺた貼ってました。
規定に書いてあって、引受時からラベル貼ったら、完全に小包扱いだから、補償もありとかって事にしないとまずいと思うが、どうなんだろう。私もそんな取り扱い見た事無いっす。
200〒□□□-□□□□:02/12/30 00:48 ID:tx5VhUac
>例のスレ816さん
いらっしゃーい
833、おかしいよね
>>198さんが規定にないって言ってるし
なんだったんだろう。釣り師か?
ところであの板にいるという事は…儲かってますか?w
こちらはさっぱりです。本業も忙しいし。
申告が必要なほど儲かっても困るけどね。


201199:02/12/30 00:58 ID:pgij8cBx
>200
いえ、この板に貼ってあったリンクで跳んだだけですんで。
ヤフオクに過去出品したのは、去年の3月に一回だけです。ヤフオク収支は、定価より安く買った分も含めて、トータルで−1万は軽いっす(^^;
202200:02/12/30 01:31 ID:tx5VhUac
>201あらら…w

民営化したらバイト可になる
     ↓
ヤフオクで売りまくり
    ↓
給料少ない分稼ぎまくり
    ↓
   ウマー

とか妄想に走ってます。
その頃には郵・貯・保ともに営業しただけ給料もUPするかな…
これまた妄想w特定局ですた。
203198:02/12/30 02:03 ID:5IM6xc9q
>200
あ、すみません。
規定にない ではなく 私が見つけられなかっただけで
ちゃんと手続きに載っているのかもしれません。
あまりにもリンク先の833が自信満々だったので、
10年も働いてきて初耳でびっくりしてしまって。
オク板住人です。
郵便局が叩かれるカキコが多くて 悲しいですね。
ドキュン客にも負けず日々こんなにも頑張っているのに・・・。泣きたい。
204〒□□□-□□□□:02/12/31 14:20 ID:6HLyQPs2
弔レタックスの「かすみ」、
総務主任に無くなったっていわれたけどホント?
ゆうびんホームページには載ってるけど。
205〒□□□-□□□□:02/12/31 22:13 ID:4LT+vuAR
>500グラム超の冊子小包にSラベル
少なくとも「全国的正規取扱」ではありません。
全国版の規定・手続にないのはそのためです。
種明かしは>>199にありますね。>委託が配達する
ちなみに私の地方では以前「日曜再配」をやっていました。
書留の配達の事で同僚が他地域の方と電話で話した際に
何だか話が合わないぞ・・・という事で
初めて全国実施ではない事を知りました。
>>204
もちろんウソです。単に台紙の在庫がなくなっただけでしょう。
廃止されたのは「しずく」です。
206204:02/12/31 22:43 ID:DJV5ne7G
>205
アリガト
207都内:03/01/01 01:02 ID:2yADs9Lf
>500グラム超の冊子小包にSラベル
 委託料の計算上のことだったとは・・・。
うちの局じゃラベルありとラベルなしで到着入力時にカウントして
ます。ラベル無しの普通小包は計数だけして渡してる。Sラベルを
改めて貼るようなことはしてないなぁ。
500g越えの冊子?とうの昔に経費節減で委託対象ではなくなってます。
208〒□□□-□□□□:03/01/01 01:24 ID:dZeFIg0H
明けましておめでとうございます。
では、「500g超冊子小包にはSラベル」が正規取扱でないということで
よろしいでしょうか?
オクスレで思いっきり「Sラベルが正規取扱。ウソ教えるな」と言われたので
くやしい。
209郵便課@元無特:03/01/01 19:25 ID:EECTet5e
>>208
手続を見てみないとなんにも言えません。
210あ; ◆VnocTWoJ7A :03/01/01 19:49 ID:HQ72/v1+
>>208
手続きのどこにどのように載ってるかも示さずに
正規取扱だ。といわれても全く信憑性ありません。

違うという人も同様です。信憑性ありません。

「実際にそうやってる」、という言葉だけでは
意味がありません。もしかしたら便宜取扱かもしれないし。
211〒□□□-□□□□:03/01/01 21:28 ID:cY6yh5pV
>210
「違う」というのは直接証明しようがないと思いますが・・・。

なお、手続上は、Sラベルを使うという条文は「どこにもありません」。
212あ; ◆VnocTWoJ7A :03/01/01 21:38 ID:HQ72/v1+
それなら「sラベルを使う」というのが正規取扱とは言えないんじゃないのではないでしょうか。
自信を持っていれば良いと思います。少なくとも自分より>>208さんの
方がこの件に関しては
「調べた結果使うという手続きが無いので使う必要がありません」
と断言できるんですから。
213211:03/01/01 22:10 ID:cY6yh5pV
>212
私は>208ではないので念のため。
214〒□□□-□□□□:03/01/01 22:59 ID:2kzTNaNL
 かなり前に話題になってた「着払い現金書留小包」ですけど、
うちの局によく来てるんで、郵政に確認とったら返答は「できる」だそうです。
配達証作って、普通の着払いのようにユ7000切って配達してますけど。
215〒□□□-□□□□:03/01/01 23:17 ID:2yADs9Lf
>214 当然、封緘部に割印はしていますよね?
216郵便課@元無特:03/01/04 10:49 ID:enZABPmc
 手続の冊子小包の項に、はっきりとラベルは使用しないと書いてあります。

 思うに、大口で出たラベルを使用しない小包の配達の際に、配達局で適時
受領証を作成するのですが、これとどこかで混乱して冊子小包にラベル云々という
扱いができてしまったのではないかと。
217〒□□□-□□□□:03/01/04 10:57 ID:8/iMsrL/
>216
その回答を待っておりました。
どうもありがとうございます。
218現認:03/01/04 13:36 ID:30WzorVo
神田局の職員と思われる三人が、
近くのスタバでサボってました。
(13:30)
219〒□□□-□□□□:03/01/04 21:15 ID:eZ7RqVS7
>216
それは、「引受の時に」の話ですがね。
220〒□□□-□□□□:03/01/04 21:30 ID:30WzorVo
アメリカへの送付についての質問
・EMSの送付って全土に解禁になりました?
・お年玉付年賀はがきは数字を消さずに送れました?
221〒□□□-□□□□:03/01/04 22:35 ID:TxMHaM4Q
>220
はがきに関しては向こうが諦めたらしい。
222〒□□□-□□□□:03/01/05 01:17 ID:zovswrP6
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
223〒□□□-□□□□:03/01/05 01:25 ID:+Lqig5eO
29歳。
去年だって金持ち君だったけど、FA宣言していろんな球団競わせて6年契約で39億円。
一度やってみなよ。
初回のみだけど、メジャーからオファーが来れば6億円(497万2千ドルくらい)吊り上げられる。
もらうだけもらってプレイせずに故障しても大丈夫だし、毎年好成績を残して球団史上初となる日本一
になったりしたら、100パーセントで監督になれる。
6年経ったらFAすればいいだけ。前年に活躍してれば銭になる。
巨人とかメジャーとか阪神とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2002/12/22/02.html
224〒□□□-□□□□:03/01/05 01:33 ID:fq4pNLJz
25歳。
去年まで金無し君だったけど、冷凍保存と鳥はむで
2年で350万ためた。一度やってみなよ。
パン屋にいけばパンの切れ端、豆腐屋ではおからがもらえる。
スーパーの売り出しは買うだけ買って冷凍保存できるし、ルクルーゼの赤や白で
思いきって煮込み料理にも挑戦できる。
金がなきゃ「貧乏のどん底」スレを見ろ。暇つぶしにもなる。
晩飯のメニューに困ったら教えてもらえるしマジでお薦め。
『料理板』
http://food3.2ch.net/cook/
225〒□□□-□□□□:03/01/05 01:34 ID:fq4pNLJz
25歳。
去年までED&ハゲ男だったけど、バイアグラとリアップで
二年で350万失った。やらない方がいいよ。
初回のみだけど、規定以上のバイアグラを飲めば30分(10代後半くらい)持つ。
立てるだけおっ立ててプレイしても子供できないし、ルーレットの赤か黒に
思い切ってかけてしまえばザーメンで大半はパーになる。
毛がなきゃズラで我慢すればいいけど維持費がかかる。屁のツッパリにもならない。
アートネーチャーとかリーブ21とか色々あるけどマジで勧められない。
http://www.reve21.co.jp/
http://www.artnature.co.jp/
226〒□□□-□□□□:03/01/05 03:56 ID:D36T09yC
普段自局(無特)ではインボイスを見る機会が殆ど無いのですが、
最近特定の国にEMSを送る場合は必要になったと聞きました。
小包も同様かは確認していませんが皆さんの局ではどうでしょうか?
227〒□□□-□□□□:03/01/05 10:01 ID:ZEZm8fX0
え、うちも無特だけど、よくインボイス書いてもらいますよ。
主要国ではフランス、シンガポール、中国は必要です。
228〒□□□-□□□□:03/01/05 10:05 ID:wXf27KHv
昔は、シンガポール、フランスもEMSだけじゃなくて、
小包でもインボイス要ると思ってたんだけど
いつから小包は要らなくなったのだろう?
229〒□□□-□□□□:03/01/05 10:21 ID:iaTuXNuR
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
230山崎渉:03/01/06 10:32 ID:i086HaFN
(^^)
231  :03/01/06 22:13 ID:48PzK4p2
グリーティングカードって、最近規定変わった?
滅多に引き受けないから、忘れちゃったよ…。

確か、以前は開封でグリーティングの文字表記してあれば、
80円くらいだったと思うんだが?
232〒□□□-□□□□:03/01/07 00:13 ID:vHeu0hCN
>>231
「制度」開始以後、料金も含めて一切変わっていません。

25グラム以下でグリーティングカードのみを送る場合、定形外でも
航空書状定形25グラム以下と同じ料金(90円/110円/130円)です。
それに、密封できるうえ通信文等も制限なく記載できます。

グリーティングカードを送る際
「印刷物」扱いですと条件が厳しくなります。
>開封としたうえ、記載できる“文章”は「単語5つ」まで
233231:03/01/07 09:38 ID:D4wEbeQC
ありがd>>232
客に訊かれた時、即答できなくて困った(w。

…もっとも、郵便を無言で差し出しておいて、普通に引き受けたら、
いきなり「やっぱ気付いてないよ」とか言い出して、「これは裏面開封だから
もっと安いはずだ云々」とかDQN度高い事言い出したアフォ客だがな。
234〒□□□-□□□□:03/01/07 15:46 ID:5KF7m/yS
>>233
たとえ裏面開封してあっても、印刷物等の表示の書いていない物は、そういう扱いをする必要は無いという建て前ですんで、あなたの取扱は間違っちゃいません。気にしないでばんばん普通で引き受けてよしです。

でも気が付いたら、もちろん客に聞いてくださいね。
235〒□□□-□□□□:03/01/07 16:00 ID:vHeu0hCN
>>233
国内の郵便も含めて
「開封としなければならないもの」はあっても
「開封とすると料金が安くなるもの」はありませんね。

国内の「開封という種類の郵便」は
30年以上前に廃止されています。
年配の方が「切ったら(開封にすると)安くなる」という類の
発言をするのは、昔そういうものがあったためです。
236〒□□□-□□□□:03/01/07 22:03 ID:DDhFBrGb
教えてください。
外国来小包の未着調査請求方法は?
JTではできないのですか?
237〒□□□-□□□□ :03/01/07 22:30 ID:ZZYT4eD1
某局の短職です。
普通免許の更新が2月なんですが、
免許更新料(3000円ぐらい)って局がもってくれるんですか?
領収書を総務に提出すればいいんでしょうか?
238〒□□□-□□□□:03/01/08 03:54 ID:ae2xhSIh
先日、人の年休届けがたまたま目に入ったのですが、泊り勤務の日を休むという届でした。
で、その書き方が『2日休む』ではなく『14時間休む』という形で書かれていたのですが、この書き方は正しいのでしょうか?
239〒□□□-□□□□:03/01/08 04:05 ID:J2lyC95+
??????
240〒□□□-□□□□:03/01/08 13:44 ID:pogFNaCz
>237
マジですか?
241〒□□□-□□□□:03/01/08 22:02 ID:BBOeixrH
>>238
年休は実働時間で計算するので、泊り勤務の場合2日で申請しても
休暇経理簿では14時間となります。
242郵便課@元無特:03/01/09 02:09 ID:OjdqgG0j
>>237
 外務で普免がないとできない仕事であれば、局でだしてくれたはず。ただし本ちゃんの場合。
243238:03/01/09 03:36 ID:t+TSGUzj
>241
ありがと。じゃあ今度から私も時間で書こう。

泊まり休むなんて滅多にないが。
244〒□□□-□□□□:03/01/11 16:30 ID:QA30SM2J
age
245〒□□□-□□□□:03/01/11 22:18 ID:tFy08QfJ
現金書留小包の扱いについて確認したいのですが
既出でしたら誘導していただけると助かります。
よろしくお願いします。
246〒□□□-□□□□:03/01/11 22:18 ID:U4mE9HKu
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
247観察犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/11 22:21 ID:TG0+Ycnz
>>245
ゆうパックラベルは使わない。
バーコードは一般書留のを使用。
差立は通常郵便扱い。
ゆうパックシールは出せる。
配達時間帯指定はできない。
248観察犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/11 22:22 ID:TG0+Ycnz
追加
ブツの表面に「現金書留小包」
封緘部分に捺印または署名をもらう。
249〒□□□-□□□□:03/01/11 22:30 ID:qQ8UQqN1
>>247
差立は通常扱いなのれすか?
法規に聞いたら配達時間帯指定できると言われちゃいますた・・・
250観察犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/11 22:34 ID:TG0+Ycnz
>>249
遊星局によって回答違うみたいれすね。

現金書留小包は引受後の扱いが通常郵便となります。
私の地方で時間帯指定ができない理由が
「通常郵便扱いであるため」となっていますので、
通常郵便の着払ができない事と矛盾してしまい、変です。

以上コピペ
251観察犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/11 22:34 ID:TG0+Ycnz
差立が通常なのは確かです。(実証済みw)
252〒□□□-□□□□:03/01/11 22:40 ID:H9IM/KzB
>249 東京の郵務部では「時間帯指定不可」
253〒□□□-□□□□:03/01/11 22:42 ID:qQ8UQqN1
>>250-251
ありがとう。こちらは北海道でした。
ゆうパックシールは結構交付していない局多そうですね
現金書留小包知らない管理者もいたりしますから・・・
254245:03/01/11 22:43 ID:tFy08QfJ
観察犬さんありがとうございます。
今日、私が局で教わった内容は以下のとおりです。
書留小包ラベルを貼り、客控・引受局控・配達局控・配達証は外して捨てる。
お届け通知の葉書はつけたままにしておく。
書留小包ラベルのバーコード・番号に線を引いて消す。
一般書留用のバーコードを貼り、ラベルに赤で現金書留小包と記入。
一般書留用の受領証を作り、要償額を記入、摘要欄に現金書留小包と記入。
日計表等での扱いは、一般書留に入れる。

これだと書留小包ラベルを貼る意味がないような気がしていたのですが、
ラベルは使わないのが本当なんですね。
255〒□□□-□□□□:03/01/11 22:51 ID:fG/oa/J7
>>254
>>250の元レスを書いた本人です。
ラベル使用は完全に「ローカルルール」です。
客控・引受局控・配達局控・配達証を使用しない以上
定形外に小包ラベルを使用するのと同様に
全く意味がないどころか無駄ですので。
そのようにしている地方では、過去に何か
事故か何かあったのでしょう。
256245:03/01/11 23:05 ID:tFy08QfJ
>>255
なるほど、ありがとうございます。
ラベルの意味って「書留小包ですよっ」てアピールするためなんですね。
ちなみに当方九州です。
257〒□□□-□□□□:03/01/11 23:13 ID:qQ8UQqN1
お客さんが「配達完了はがき」欲しい場合はラベル使用もアリなんでしょうね?
258〒□□□-□□□□:03/01/11 23:21 ID:fG/oa/J7
>>257
それ(配達完了はがき)は
一般小包(かつ、差出人がラベルを記入した場合)に対するサービスなので
単に「ラベルを使用しただけ」だとNG。強制廃棄処分(w
一般小包以外で同様のものが欲しい場合は
料金を追加して書留配達証明ということで。
259245:03/01/11 23:22 ID:tFy08QfJ
私見ですが「小包」って名前がついてるから話がややこしくなるんですよね?
「定形外現金書留」と考えればしっくりくるような気がしたり・・・。
260〒□□□-□□□□:03/01/11 23:26 ID:g5kVxXxK
>259
そうすると料金が高くなる可能性があるし、
現金封筒を使用しなくてはならなくなる。
261〒□□□-□□□□:03/01/11 23:29 ID:fG/oa/J7
ウーン・・・
「文字通りの」定形外現金書留も存在しますし
この際ラベル使用で完全に小包扱いとなれば
スッキリします。が、それだけだと
“○カ”の扱いが違則(もしくは完全なる例外)となるという
別の問題が生じますので・・・
262〒□□□-□□□□:03/01/11 23:29 ID:qQ8UQqN1
>>258
やっぱりダメですか。
冊子小包は一般小包用ラベルを使用して配達完了はがきをもらう事が
可能なはずなので現金書留小包でも可能かと思ったのでした。

>>259
裏技みたいで好きです「現金書留小包」
263〒□□□-□□□□:03/01/12 00:19 ID:ZOmapUiB
>>262
>冊子小包は一般小包用ラベルを使用して
>配達完了はがきをもらう事が可能なはずなので

初耳。本当ですか?
264〒□□□-□□□□:03/01/12 00:28 ID:nFj+3pWX
>>262 >>263
>冊子小包は一般小包用ラベルを使用して
>配達完了はがきをもらう事が可能なはずなので
誰ですかこんなウソを広めたのは・・・
普通の冊子小包に小包ラベルは使用しません。
第一、その必要はありません。
265〒□□□-□□□□:03/01/12 00:36 ID:ZOmapUiB
現金書留小包は大型ののし袋(定形外の現金封筒に入らないようなヤツ)を
使う地域ではよく差し出されるそうですね。
こっちは定型の現金封筒で大丈夫なヤツばかりなので
滅多に見ませんが。

>>264
ああ、安心しました。
先日も他スレで冊子小包のSラベル使用が話題に上ったばかりで
各地での取扱の違い(というか勘違い)に驚いてしまいました。
266無特:03/01/12 01:02 ID:cqqvekG2
無特なんですが、郵便物の還付請求で。

550円かかる場合ってどういう場合なんでしょう?
手続きには「発送前」とありますが、無特から出て集配局に届いたらもうかかる?
それとも、その取集め集配局から出たらかかる?

たまに普通局の計画係なんかに「有るなら急いで止めてくれ〜」と
電話をすると人によってちがうんでうが、、
267〒□□□-□□□□:03/01/12 01:43 ID:nFj+3pWX
>>266
収集局から差立後で、かつ
請求する局が配達局ではない場合には550円となります。
無特から出ただけで、収集局で「抜く」事が可能なら
無料で良いと思います。
268無特:03/01/12 01:54 ID:cqqvekG2
ありがとん
269〒□□□-□□□□:03/01/12 22:41 ID:3GOMBNGK
11個目無料小包で「特別料金」と書き込むのは
料金欄じゃなくて摘要欄じゃないのですか?
別板で郵便局員同士がやり取りしているレスなのですが…。
 ↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1031694103/77
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1031694103/82
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1031694103/86
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1031694103/88
270〒□□□-□□□□:03/01/12 22:46 ID:3GOMBNGK
それともう一つ無料小包の件で。
書留や速達を付けてその料金を受け取った際に、
0円+特殊取扱料金の別納料金受領証が出ますよね?
この場合、別納の差出票を局で作らなくてはいけませんか?
271〒□□□-□□□□:03/01/12 22:48 ID:nFj+3pWX
>>269
私が先輩から教わった方法では「摘要欄」でしたが
「料金欄」が正解です。
272〒□□□-□□□□:03/01/12 22:52 ID:nFj+3pWX
>>270
ごく普通の「別納」とは事情が異なりますし
レタックスも含めて個人的には必要ないと思いますが・・・
私の局では、この事例では作成していません。
書類ばかり無駄に増えて煩雑になるだけですので。
273〒□□□-□□□□:03/01/12 22:57 ID:3GOMBNGK
>>271-272
Σ(´Д`ズガーン!!
私も「摘要欄」と教わっていました。料金欄は斜線、と。
上に挙げたオク板の方(88)と同じく四国です。
料金欄ナノカー…。
差出票についてのレスもありがとうございました。
274 ◆p/JOxul5kA :03/01/12 23:00 ID:Xo3HPftw
sage
275〒□□□-□□□□:03/01/12 23:10 ID:OjrtIluv
>>269-271
摘要欄に書くと、受取人にも分かってしまうので、むしろ書いてはいけないと思われます。書いてもいいのは(例えば速達とか配達証明とかチルドとかの)特別取扱だけでしょう。
差出表は、割引がなければいらないと思います。割引あっても使わない局もあるでしょうし。
276〒□□□-□□□□:03/01/12 23:15 ID:B6JF0/+V
えっ、東海だけど制度が始まった時の資料では摘要欄だったよ。
料金欄だと配達証に記録が残らないからいけないと思うんだけど。
それに受取人にも分かったほうがいいと思うんだが。
277〒□□□-□□□□:03/01/12 23:15 ID:HIII523m
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/saitama/
278〒□□□-□□□□:03/01/12 23:18 ID:h8WoD8nQ
>>276
オークションだと特別料金の場合、送料返せ!と騒ぐ香具師がいる

その他にシール寄越せ、とか、シールがダメなら送料を一割引にしろ、とか
279〒□□□-□□□□:03/01/12 23:19 ID:h8WoD8nQ
↑というわけで、分からないほうがいい場合がある
280〒□□□-□□□□:03/01/12 23:23 ID:nFj+3pWX
>>276
>料金欄だと配達証に記録が残らないからいけない
>受取人にも分かったほうがいい
この点に関しては???ですが・・・

制度開始が平成7年の秋。
平成8年度(実は私が内務になった年度)の資料では「料金欄」です。
その実物(資料)を所有していますので間違いないです。
と言うことは、わずか半年弱の間に
取扱方法が変わったという事でしょうか・・・?
281〒□□□-□□□□:03/01/12 23:23 ID:OjrtIluv
>>276
受取人が差出人に「送料ただなんだから返せ!」とか言ってトラブってしまうかも知れないじゃん。配達の時に、料金がどう支払われたかなんて、配達に関係無いでしょ。
あと、特別取扱が重なったら、物理的に書けなくなることもあるだろうし。
282〒□□□-□□□□:03/01/12 23:26 ID:Bv2kM49R
正直、手元の資料から文章を転載して欲しい。
283〒□□□-□□□□:03/01/12 23:27 ID:CWMI3Kya
単純に料金に関することだから料金欄に書くものと思ってた……。
284〒□□□-□□□□:03/01/12 23:29 ID:B6JF0/+V
>278
その送料ってのは郵送料のことか?
それとも郵送料+梱包の手間賃なのか?
そもそも特別料金で差出すのに郵送料を請求する差出人が悪いと思うのだが
285〒□□□-□□□□:03/01/12 23:32 ID:6muA0hna
「送料ただなんだから返せ!」って、
そんなこと言われる筋合いはねーでしょと思うけど
しかしそんなこと言う人もあるんですね。
286278:03/01/12 23:39 ID:h8WoD8nQ
>>284
書き方悪くてスマソ

御指摘の送料とは郵送料のこと
287〒□□□-□□□□:03/01/12 23:52 ID:OjrtIluv
>>284
問題。

送料も同じ物を同時に何個か送って、最後の一個が特別料金になった時に、受取人の誰を送料返却対象にするか、他の受取人との不公平さをどう解消するか、送料頭割り以外の方法で答えよ。

なんだかんだ理屈をこねたところで、>>283のシンプルな考えには勝るものはなかろう。
288276:03/01/12 23:59 ID:tL1GKCz6
>280
配達証に記録を残すのは特殊取扱いだから
受取人に分かったほうがいいのは制度のPRにもなるから

>282
異動の時に整理したから無いかもしれない。
平成8年度に変更されたのか、覚えがないなあ。
漏れの勉強不足なのか。(´・ω・`)
289〒□□□-□□□□:03/01/13 00:06 ID:M88kFDPZ
ところで、逆に着払いの場合は、記録が配達の時必ず必要だし、摘要欄に書かねばならないと思うんですが、みなさんこの件はどうしてます?
290〒□□□-□□□□:03/01/13 00:09 ID:bizJamrj
age
291〒□□□-□□□□:03/01/13 00:09 ID:bizJamrj
age
292〒□□□-□□□□:03/01/13 00:10 ID:TAiNrpoq
>288
特殊取扱???
どこが???
293〒□□□-□□□□:03/01/13 00:17 ID:WorNrLhu
ブラジル宛国際小包の内容品が25ドルを超える場合、領事館の発行する書類が必要とされているが、書類がない場合引き受けられないのか。
小包がブラジルの税関で差し押さえされる可能性があるということで、引き受け自体はできるのでしょうか。
294〒□□□-□□□□:03/01/13 00:24 ID:d3sPgGAg
>>289
ウチは料金欄は斜線して摘要欄に「料金着払○○円+20円」。
295〒□□□-□□□□:03/01/13 00:30 ID:Eis1YaJ0
郵便規則を見てみたところ、
特別料金にした場合は料金別納郵便の表示をせよと書いてあるぞ。
296〒□□□-□□□□:03/01/13 00:32 ID:d3sPgGAg
>>295
貼付欄は別納。
何を勘違いしたか、日付印を押してた香具師がいたのには驚いた。
297〒□□□-□□□□:03/01/13 00:34 ID:6GkQ+zRI
>>288
取扱が変更された可能性よりも
「東海郵政の資料」が間違いであった可能性が高いです。
それに「特殊取扱」どころか「料金割引」でもなく、
「正規料金」のひとつです。>特別料金
例外的に簡易局でも引受可能です。
>>289
摘要欄だけでは分かりにくいので「着払シール」併用です。
これ、2〜3年前に、他所の地方で使用されているのを見て
「送ってほしい」と総務課に要求すると「管内では使用していない」・・・
その後使用するようになりましたが。
298〒□□□-□□□□:03/01/13 00:37 ID:M88kFDPZ
>296
意外と多いな、勘違いしている香具師。日付が分からないと駄目だとか思ってるのかね。

日付印の横に『特別料金』って書いたブツ、何度も見たよ。
299〒□□□-□□□□:03/01/13 00:42 ID:6GkQ+zRI
堂々と「無料」と記載されたものもあります。

あと、特殊取扱を付加した場合で
料金分の切手(証紙)と別納表示が同居しているもの、
結構多いですね。
無特引受だけでなく大規模普通局引受でも。

・・・先日到着した「日付印のみ」の「着払」、
実は特別料金だったのかも・・・!
300〒□□□-□□□□:03/01/13 00:55 ID:M88kFDPZ
>299
以前取り集めた速達の別納小包(特別料金)に、特定局から「速達分の切手貼り忘れたんですけど〜、貼ってくれませんか〜?」なんて電話がかかってきたことがあった。
その取扱は間違いじゃゴルァ!と答えて後は放置した。

300っすか。
301〒□□□-□□□□:03/01/13 02:04 ID:BWFyt1M9
特別料金で特殊取扱にしたものは
証紙だけ貼って別納表示しなくていいんだよね?
302〒□□□-□□□□:03/01/13 02:09 ID:V97zq4FC
>301
氏ね
303〒□□□-□□□□:03/01/13 02:32 ID:jxqzDk5a
郵便規則には特殊取扱としないときは別納表示しろとあるだけですが何か?
304〒□□□-□□□□:03/01/13 03:15 ID:V97zq4FC
>303
どこにそんな事が書いてある???
305〒□□□-□□□□:03/01/13 09:30 ID:zMQ7KM08
>293
ゆうびんHPにある条件表に因れば、25ドルを超えるものは罰金の対象と言うこと
ではありますが、引受はできますね。差出人にこのことを了承してもらってから引受
したほうがいいでしょうけど。
税関告知書欄に虚偽の記載があるものは没収のうえ競売にかけられるとのことですから、
そのことも了承してもらいます。
306〒□□□-□□□□:03/01/13 11:38 ID:rCY/ua0x
>>301
特別料金は別納扱いなんだから、貼付欄に別納表示。
特殊取扱にしたものは下のように操作。

別納 → 無料小包 → 特殊取扱 → 終了 → 現金(若しくは切手)を受け取って終了

この時受け取った切手は、通常の切手別納と同じように処理して下さい。
小包に貼らないように。
307〒□□□-□□□□:03/01/13 11:39 ID:rCY/ua0x
追記:勿論証紙は出ません。
308〒□□□-□□□□:03/01/13 16:25 ID:7MzEIe5C
>306
最後に、郵便料金領収証を渡すのも忘れずに。
309:03/01/13 17:07 ID:Jw8UX6m7
310郵便課@元無特:03/01/13 20:21 ID:/e2z6uED
>>270
 別納差出票が不要な例として、差出人が明らかである場合とあり、小包の場合
局控えで確認できますから作成は不要です。同様の理由で書留の引受の際
も不要になるはずです。

>>294
 加えて合計金額も記入。
311〒□□□-□□□□:03/01/13 23:29 ID:6GkQ+zRI
>>304
実は書いてあります。
 郵便規則 附属料金表第六表 二 特別料金(一)
  (前略)当該小包郵便物を特殊取扱としないときは、
  第四十五条第五項に規定する表示をしなければならない。
しかし、これ「だけ」ではありません。以下の条文もありますので
結局特殊取扱のあるなしに関わらず別納表示(のみ)です。
 郵便規則 第三十八条の四
  附属料金表第六表二の項に規定する料金が適用される
  小包郵便物を特殊取扱とする場合にあつては、
  これを料金別納としなければならない。
>>301
明らかな間違いなので今後はやらないように・・・
312〒□□□-□□□□:03/01/14 00:45 ID:KEmMcuh6
最新版のQ&Aを出せば解決するだろうに。上も無駄な文書は作るくせにそーいうことはやらん。
青い冊子のやつには翌朝が載ってない。
313〒□□□-□□□□:03/01/14 00:49 ID:Ksjp/ujf
>>301
大体、現物に切手や証紙を貼らずに別に納めるのが、料金『別納』なのに、小包の現物に証紙を貼ったら『別納』にならないと小一時間・・・。
314〒□□□-□□□□:03/01/14 18:41 ID:53G1NfcP
窓口に出された郵便物に証紙を貼って処理し、キ07050で領収証がほしいと
言われた場合、内訳欄は「切手00円」ではまずいですよね?

315郵便課@元無特:03/01/14 19:22 ID:XJb46mRD
>>314
 単に郵便物@@円@件でいいように思います。というのは手続にはないですが、
郵便物差出証明というのがあり、それに準ずる形でいいかと。
316苦情:03/01/14 20:12 ID:RLTcKoEy
書留がなかなか届かないようです
http://211.18.214.210/cgi-bin/registerd-detail?tr_num=15619280880
317〒□□□-□□□□:03/01/14 20:16 ID:Hbg+MHhZ
>>316
何やってるんだよ岩倉!
http://211.18.214.210/cgi-bin/registerd-outline?tr_num=15619280880&tr_num2=100
記録事故か?
318〒□□□-□□□□:03/01/14 20:18 ID:OMCopcc8
不透明な施策ゆうパックの実態を解明したい!■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1042542182
319〒□□□-□□□□:03/01/14 21:17 ID:OMCopcc8
不透明な施策ゆうパックの実態を解明したい!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1042542182
320〒□□□-□□□□:03/01/15 01:33 ID:EEK5w0Lz
>>314
相手が受取先の調査までしなければ、切手にしても問題無いかと思いますが。切手も証紙も郵便料金の支払いには変わりないし。
厳密には>>315の通りでしょうが。
321〒□□□-□□□□:03/01/15 15:48 ID:0dpw1wyj
妙な質問でスマソ。
皆さんの局では、「配達記録」はどう処理してますか?
ウチでは、なんか「まず全部の配達記録を数えて」から処理する人と、
「処理してから」数を確定する人とか、バラバラなんですが…。訊く人によって
違う…。

正当な処理は前者らしいのですが、送達証も何も無いものを
数えても、それが合ってると言う保証があるのかどうか…。
極端な話、特殊室に配達記録のケースが来る前の段階で
盗まれたり紛失したりしても、結局特殊係が無くしたとされるの
でしょうか…? だとしたら、特殊係なんてやりたくない…。


322〒□□□-□□□□:03/01/15 17:56 ID:HeO85ML/
>>321
「特殊係が紛失した」という事が明らかではない場合は
そうはならないでしょう。場合によっては“連帯責任”となりそうですが。
特殊係が数えるまで通数は確定しませんし。

私は基本的に前者ですが、切羽詰るとそうはいかないので
“種類”別に分けて「急ぐもの」から順に、処理の前に数を確定させていきます。
朝イチだと私書箱→局留→無集送付→速達→通配→翌日等という感じです。
下ニ以降では速達優先です。
323郵便課@元無特:03/01/15 19:13 ID:37fB1L6l
>>321
 局によっては専用の授受簿で出入を確定させているところもあるようです。
中継局とかではそうもいかないかもしませんが。
 実際無配の方でもどの便で何本差立たかはっきりさせたいですしね。
324〒□□□-□□□□:03/01/15 20:18 ID:5Fsh/N4n
321です。レス有り難うございます。
>>322さん
なるほど…。連帯責任の可能性ありですか。すると逆に
仮に特殊係がなくしたのにも関わらず、明らかでない場合は発着係も
ヤバいんですね。…発着係もやりたくなくなってきた…。

>>323さん
専用の授受簿ですか。そういうのはそれぞれの局で作って
いいものなんでしょうか? ウチの局の監査簿、
差し立てはともかく、自局内配達が全て一緒なので、凄い不便です。
私書箱も特別送達も代金引換も配達記録も、一緒くたに「通配」の欄が
一つだけ…。本数確定するまで冷や汗物なんです。

325〒□□□-□□□□:03/01/15 20:43 ID:om5chWkD
>>321
ウチは記録専用の通数記入用紙を作って、それに数を種類毎に記入。

>>324
せめて私書箱と特送と代引は別にした方がいいのでは?
326〒□□□-□□□□:03/01/15 20:53 ID:HeO85ML/
>>324
そんな事言っていると何も仕事ができません(笑)
連帯責任と言っても、関わった可能性がゼロの人間までは及ばないでしょう。
配達記録ですと、配達局到着までに紛失してしまうと
どこで紛失したかはまず分かりませんね。
「パレットから降ろす際にケースをひっくり返した」などという
特殊な状況がない限り、発着係は“無罪放免”でしょう。

授受簿等は局独自で作っていいでしょう。
ウチの監査簿も“一緒くた”です。
配達記録は「入」の内訳と「出」の差立のみ区別しています。
別々にすると、書類が増えて余計煩雑になりますので。
ウチでは、念のため1マスに斜線を引いて
80/150 のように一般・簡易と記録を別に書く事もあります。
327326:03/01/15 20:57 ID:HeO85ML/
あ、よく見ると
「一緒くた」の意味が違っていました。
ウチの「出」欄は、私書箱は別です。特送と代引は一緒ですが。
328〒□□□-□□□□:03/01/15 21:11 ID:5Fsh/N4n
321です。ああ、なんか皆さん親切に有り難うございます、ホントに。

>>325さん
とりあえず、親しい先輩が勝手に作って使ってる「補助紙」を
貰おうと思います。それだと、源譜(?)別に項目が分かれてるから。
…それは正規の書類じゃないから使うなって、某課長代理に言われてますが、
ミスやらかすよりは…と思います。

>>326さん
局独自でいいんですか。作ってみたいですが、新米じゃ何がなんだか…。
せめて、配達記録分は別にするよう言ってみます。

配達記録が嫌なのは、何本来たか判らないのがとても嫌なのです。
しかも、特定局からも素の状態で来るから、ヒヤヒヤですし。
(実際、普通郵便を区分していて何回か混ざっているのを見たことがあります。)
あんな管理でよく着くものだと感心するくらいです。
これまで、窓口で「配達記録が安くていいですよー。」などと
お客様に薦めてましたが、明日からは絶対止めます(笑)。
329郵便課@元無特:03/01/15 21:33 ID:37fB1L6l
>>記録関係

 確か取扱開始当初は、簡易書留と同じ扱いではじまって、のちに今の方式に変わったはず。
配達記録専用のバーコード導入時に、扱い上は今の通りになったんだけど、
さすがに不安なので集配局と打ち合わせして(当時まだ無特にいた)、備考欄に
簡易書留に準じて記入して出していた。で、今の扱いが実施されたとき、
集配局の方で日逓さんとの送受簿に○記何本と書いてくれと指示があった。
 今は郵便課におるけど、無配との授受と外務等への交付だけで出入りはとってないね。
書留のシステムに入力するときに数えるぐらい。
 結局記録の料金210円というのは手渡し料金なんだわね。
330326:03/01/15 22:45 ID:HeO85ML/
>配達記録
扱いが大きく変わったのは
専用番号(バーコード)導入時よりもむしろ「無証」になった時ですが
ウチの場合、無特→ウチの扱いは一切変えませんでした。
かえって面倒になりますので。
窓口引受→特殊でも、一貫して通数を記録しています。
>監査簿、授受簿等
中には「局内の手続」を経ないと使用できないものもありますが
たいていの物は局で作成できます。
「補助紙」・・・使うこと自体に問題はないと思います。
331冊子小包ラベル:03/01/15 22:52 ID:VdwITlAd
なんですが、これって一般顧客向け?それとも大口用?
連帳ラベルでも窓口に置いてある場合も多いし。

仕様書
1 品 名
冊子小包ラベル(連帳式) 1 ,094 ,000 部(2 ,188 ,000 枚)
2 紙 質
印刷用粘着紙 表面素材(ラベル)は上質紙64g /u
下紙はグラシン紙(白色)85g /u
3 規 格
ラベル:縦 96 o×横 103 o
下 紙:縦 101 .6 o(4 インチ)×横 243 .84 o(9 6?10 インチ)
下紙1 部にラベル2 枚を面付する。
4 印刷様式(詳細は別途指示する。)
(1)オフセット2 度刷
(2)ラベル中央部に別紙「バーコード規格」に定める冊子小包用追跡バーコード及びバ
ーコード番号を連続番号で指定位置に印刷する。(欠番不可)
332〒□□□-□□□□:03/01/15 22:56 ID:ElAuTHqQ
>331
大口用。

ちなみに、これは書留などに使われているバーコードラベルとほぼ同一のもの。

配達時には剥がす事になっているので、一般に目にする機会は少ない。
333〒□□□-□□□□:03/01/15 22:58 ID:REUm5tAL
>331
4の(2)から考えるに、大口顧客向けと思われます。
334〒□□□-□□□□:03/01/16 12:13 ID:gQLRJRbv
小包の話なんだけど・・・、
当局は、A市とB市○区の配達やってるのね。
んで、B市○区のお客さんが近くの特定へ持って行くと、B市×区宛は市内料金。
でも、これをウチから集荷に行くと第一のその他になっちゃう。
お客さんにすれば『なんで?』だよね。実際言われるし。
特定で引き受けた小包も取集でウチに集まるのに。
これってぜってーオカシイよな。
でも、郵政の回答は上記の通り。『ご理解いただくしか・・・』って
てめーが集荷にいきやがれ!
グチになっちゃいましたか。。。
335〒□□□-□□□□:03/01/16 13:11 ID:QhaAQlmB
>>334
それはどういう事?
市内の定義は同一市内と自局配達地域の2つあるだろ?
前者はお客からすれば当たり前の解釈で、後者は市内特別の考えだよな。
で、その場合A市とB市○区については市内特別の考えから市内扱い、
B市○区以外のB市内は他局配達地域だから市外扱いってこと?
うーん・・・よくわからん。

てか、神奈川の大船局さんですか?
336郵便課@元無特:03/01/16 20:41 ID:reGfNqeN
 あたしぁ行政区上の市内で料金を算出してましたがねえ。
市内料金の根拠って規則39条の7でいいんでしたっけ?
337〒□□□-□□□□:03/01/16 22:21 ID:qa4AAVE9
>>335-336 こういうことだと思われ
247-0022横浜市栄区庄戸の人が横浜市神奈川区に小包を出す
特定局−247-0022横浜庄戸局に出すと、横浜市から横浜市なので第一市内
集荷−247-8799大船局が集荷に来るが、大船局は鎌倉市のため第一その他
鎌倉市宛だと逆となる

ヤフーゆうパックの場合だとファミマの所在地で同様のことがあるかもね。
338〒□□□-□□□□:03/01/16 23:53 ID:4wrAo/GQ
>>337
集荷と同じ要領のため
ヤフーゆうパックの引受局は受持収集局です。
第一、ファミマは郵便局ではなく「差出(代行)人」です。
横浜市栄区庄戸にファミマがある場合
そこで差し出された横浜市神奈川区宛ヤフーゆうパックは
引受局が大船局であるため市外(第一地帯その他)です。

関連した話題。
近年、物凄い勢い(?)で市町村合併が進みつつあります。
その影響で「市内」の範囲が広くなり、このままでは小包は単純に収入減・・・
最近で一番極端な例がさいたま市。
大宮・さいたま新都心・大宮西・浦和中央・美園・与野の
各集配局の郵便区相互間が一気に市内料金になっています。
339〒□□□-□□□□:03/01/17 00:25 ID:PfUGiq8B
昔郵政の寮があって、埼玉の戸田市(〒335)に住んでいたのだが、ここは全市域が、隣の蕨市にある蕨局の配達区域なんだよなあ。ということは、集荷を戸田市で頼むと、有無を言わせず、戸田市宛でも、市内その他になっていたのだろうか?
340〒□□□-□□□□:03/01/17 00:32 ID:CVgeLNAp
>339
戸田市内当てのものを、戸田市内の集配を受け持つ局で集荷
したのだから、当然市内扱い。
341〒□□□-□□□□:03/01/17 01:06 ID:j0WHkTvC
>>339
戸田市・蕨市の場合は郵便区335=戸田市+蕨市のため
蕨局・区域内無集配局・集荷に関係なく
戸田市→戸田市・戸田市→蕨市・蕨市→戸田市は全て
「有無を言わず市内」です。小包の料金に加えて市内特別も。
342郵便課@元無特:03/01/17 01:16 ID:fwDzh3PT
>>338
 一説には、市町村合併は、小泉による一連の郵政叩き施策の一環だと
解されています。そのうち潤いのある地名をなんて言いはじめて、旧地名復活
させるんじゃないだろうな。

>>341
 逆に、集配局が違うと市内でも市特にはならない罠ですね。
343〒□□□-□□□□:03/01/17 01:20 ID:OcmtRJG4
大和市・海老名市・綾瀬市相互間のコツも市内ですか?
344〒□□□-□□□□:03/01/17 12:48 ID:zp0Aa5+F
334です。
いろんな所で同じよーな問題があるんですね。
ご苦労さまです。
郵政もまじめに考えろ!
345〒□□□-□□□□:03/01/17 18:08 ID:j0WHkTvC
>>343
単に配達が同じ局というだけで
「同一郵便区」ではない・・・と言うのも苦しいですが
反対に、収集が同じ局という地域がある事を考えますと
市外でしょう・・・
346〒□□□-□□□□:03/01/17 19:53 ID:Q4l479yv
>344 まじめに考えると「市内をなくす」なんてことに・・・
347〒□□□-□□□□:03/01/18 11:48 ID:S26kOMYv
>>346
事務や料金体系の簡素化になるから、それはそれで手かも
市内→同一都道府県内(北海道は上2桁が同じ範囲)とか
348〒□□□-□□□□:03/01/18 17:11 ID:esmhCfpS
>>347
郵便区が2つの府県にまたがっている地域は
問題が解決されない・・・(藁)
349〒□□□-□□□□:03/01/18 22:31 ID:tHSKrO+h
>348
そんなところ、ごくごく稀にしかないと思うが。
350山崎渉:03/01/19 03:15 ID:uOaLc7eI
(^^)
351〒□□□-□□□□:03/01/20 05:37 ID:tZMXgQ9f
>>349
647−12とか630−02とか563とか614とか520−04とか
498とか922−06とか949−83とか389−22とか389−01とか
384とか349−12とか311−44とか431−41とか871−08とか
871−02とか839−14とか939−01とか・・・
352〒□□□-□□□□:03/01/20 18:23 ID:mtFsd8qz
皆さんの局では 1年の転送期間が過ぎた郵便物は差出人に
還付してますか?うちの局は一部転居であれば 差出人に還付せずに
元の住所(一部転居なら家族が残ってるから)に配達して その家族に転送期間の
延長or還付を選んでもらうという 面同なことをしてます・・・・
ハキーリいって苦情がくるしやめてほしい なぜ一部転居人本人に ハガキで
転送期間満了のお知らせでもすればいいのに・・・・・そんで本人に期間延長か
還付を選んでもらえばいいのに・・・・
353〒□□□-□□□□:03/01/20 19:06 ID:3ii3Lsrq
正規取り扱いは、「切れる」→「元々住んでいた所に居住確認」→
「延長or還付」と言う流れでしょうか。

ウチの班は何故か、切れたらそのまま配達しちゃってる…。
以前、返したら苦情がきたからなんだって。難しいなぁ。
354〒□□□-□□□□:03/01/20 19:11 ID:mtFsd8qz
正規取り扱いはどこで覚えるんですか?そういうマニュアルが局にあるの?
私は正規取り扱いについては全く知らずに 局で教えてもらったとおりにやってる・・・
日本どこでも同じサービスなんてウソですね。・・・・
355〒□□□-□□□□:03/01/20 20:42 ID:gcyvdhTg
初歩的な質問ですみません。
年賀切手のお年玉くじ当選分(切手シート)で未使用の分の場合と使用済みの分の場合との交付処理手順を教えてください。
今まで、たまたま年賀切手の処理をした経験が無かったもんで。
356〒□□□-□□□□:03/01/20 20:43 ID:JX5pJqdY
>352
引っ越して二年位経ってから、葉書が転送されてきたことがあった。ありがたかったです。

>354
課長の座っている辺りの棚に『取扱規定』『郵便法令集』などなど入っていると思われます。暇な時目を通してみては。
357〒□□□-□□□□:03/01/20 20:50 ID:JX5pJqdY
>355
使用済みははがきと同じ、日付印を押してそのまま郵便物ごと返すだけです。
で、未使用分は、同額の切手と交換します。消印押すことにより、使えなくなりますから。切手交換分は数を記録しておけば良かったと思うけど・・・。
358 ◆DDDDDPZITQ :03/01/20 20:53 ID:jygMmqHx
>>355
お年玉等請求書と切手(くじ番号印刷部分)とにかけて日附印で契印し
くじ番号印刷部分とデザイン部分とにかけて「○交」と赤書する
なお、未使用の場合は額面と同額の切手を添えて返す
359 ◆DDDDDPZITQ :03/01/20 20:57 ID:jygMmqHx
うわー!かぶったー!
そうだ、まだ当選番号見てなかった
液晶テレビ当たってたらどうしよう
360355:03/01/20 21:01 ID:gcyvdhTg
>>357
素早いレス、ありがとうございます。
未使用の場合は一般の交換受け入れに倣ってPOS処理の時、喪中の年賀はがきの無料交換払出の
ようにしたらいいのでしょうか?
361355:03/01/20 21:03 ID:gcyvdhTg
>>358
レス、ありがとうございます。
助かります。
362 ◆DDDDDPZITQ :03/01/20 21:10 ID:jygMmqHx
>>360
確か、その他払出しの・・・
ハッキリしない。スマソ・・・
363355:03/01/20 21:31 ID:7W5/inJA
>>362
説明不足でスマソ!
切手シートの払い出しは仮出→その他払い出しでいいんですが、年賀切手と額面同額の切手を
払い出すときの場合です。
364 ◆DDDDDPZITQ :03/01/20 21:39 ID:jygMmqHx
>>363
うん、確か同額の切手を払い出す時もその他払い出しのような気も
したんだけどハッキリしないです。詳しい人おながいします・・・
365〒□□□-□□□□:03/01/20 22:20 ID:qRbtjW3u
うわ、未使用で当選してるヤツの処理方法知らなかった。
交付した後交換処理してしっかり手数料貰ってたよ。
366郵便課@元無特:03/01/21 00:05 ID:bh3Ovp4G
>>354
 自分で覚えるものです・・・というのは抜きにして、各手続、事務必携等を
丹念に読むしかありません。

切手交換
>>358氏の通り、切手はその他払出で払い出して、払出票は証拠書として補充請求書
添付のはず。
367355:03/01/21 00:33 ID:x11gc0rc
郵便課@元無特さん>レスありがとうございます。
368〒□□□-□□□□:03/01/21 02:10 ID:r8+JLmi+
>>365
未使用で当選したハガキ、番号欄に消印押されるけど、そのあと、
もうそのハガキは使えないの?
「交換すると手数料かかるから、懸賞の応募とかに使えばトクですよー」
・・・と、客に案内してる職員が、ウチの局にいるのですが。
369〒□□□-□□□□:03/01/21 02:16 ID:FErhyo3i
すいません
受験生なんですが
今日速達したら明後日までに北海道に着きますかね?
370〒□□□-□□□□:03/01/21 02:18 ID:AzS6JYC7
亀ですが・・・・
うちのアパートの全世帯の、年賀状がアパートのポストに
入ってなくて、下に山積み。
はみでてたはがきがあって、近所の人の近況(ちょっとやばい内容)を
知ってしまいました・・・・郵便局にクレームつけたら、
「正月はバイトがやるもんで・・・」だって。
これって、どうゆうこと?
371〒□□□-□□□□:03/01/21 02:40 ID:juNRwiA9
>368
まだ未使用なら当然使えます。切手と違って、料額印面はそのままですし。

>370
申し訳ありませんでした。詳しく局名なども含めて、監察などに通報してみてください。

・・・ポストには入らない量の所ばっかりだった、って事はないですよね?
万一そうだったら、バイトも困った末の選択だったと思いますので、できれば穏便に済ませる方向で・・・。
372〒□□□-□□□□:03/01/21 02:46 ID:r8+JLmi+
>371
サンクス。年賀切手と年賀ハガキを混同してました(^_^;)

>370
ポストに入らなくても、下に山積みすることはないです。
ウチの局では、不在票入れて局に持ち帰ります。
毎年、元旦早々マルツ乱発です(笑
373現金書留小包が…:03/01/21 20:54 ID:QwJqK7B+
今日、コートと現金3万円を一緒に送りたいという電話照会が在りました。
一般書留のバーコードを使用し、受領証の要償額欄に3万円、備考欄に現金書留小包。
包装の封をした部分に、割印又はサインをしてもらう。
郵便物には「現金書留小包」の表示をする。
−−ここまでは間違い無いですよね?−−
送達証は「書留小包」でカウントするんですよね?
日計簿は「現金書留小包」の欄に計上ですよね?

不在持ち戻り関係の電話が多いらしく本局は、話中で繋がりません。
どなたか、教えて下さい。
374鑑札犬 ◆08C1q6BZoc :03/01/21 21:11 ID:a8vWxOQv
>>送達証は「書留小包」でカウントするんですよね?
違うで。「一般書留」でおながいします。

>>日計簿は「現金書留小包」の欄に計上ですよね?
ですな。
375 ◆DDDDDPZITQ :03/01/21 21:12 ID:whHz8o1p
>>373
↓このあたりにいろいろありますが
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1037618658/247-254
ローカルルールが結構あるみたいなのでハッキリしませんね
376〒□□□-□□□□:03/01/21 21:36 ID:lLmtlKQM
「超勤発令」ってよく聞きますけど、具体的にどんなものなんですか?
局内では見たことも聞いたことも無いのですが。
それとも無特には存在しないものなのでしょうか。
377〒□□□-□□□□:03/01/21 21:54 ID:JuYSqhtm
>376
然郵政が36を持っている無特では10年前に禁止されました。
今では全逓が36を持っている局に少し残っています。
378〒□□□−□□□□:03/01/21 22:58 ID:Wopt0KOI
374さん375さん有り難う御座います。
送達証は「一般書留」だったんですね。
危なく碇の電話が入るところでした(汗)
379〒□□□-□□□□:03/01/21 23:16 ID:c7aX7JOz
>>377
なるほど、そうだったんですか。
レスサンクスです。
380〒□□□-□□□□:03/01/21 23:22 ID:zlsrHl56
内容証明で、謄本が2枚以上の時って割印をしますよね?
その割印のことでお尋ねしたいんですが。
「差出人控えと局控えには割印(差出人印・日付印とも)が必要だが、送付する一通には
割印(差出人印・日付印とも)しなくてよい」って本当ですか?
381〒□□□-□□□□:03/01/22 01:49 ID:zRwn8cNe
>>380
確かそうだったような気がします。ありえる話です。
謄本は2枚(以上)になるが送付するものは1枚で収まったという事例。
・・・マニュアルで延々と解説されているのは「謄本の書式」ですね。
382〒□□□-□□□□:03/01/22 04:19 ID:2j6moPJe
>381
>380さんは、「送付分も2枚になっているが、謄本じゃないから割り印はしなくていいのか?」
ということを聞いていると思われ。
383〒□□□-□□□□:03/01/22 04:21 ID:2j6moPJe
>373
要償額30000円というのがちと引っかかるのだが。
差出人は、コートの分は要償額に入れなくていいと言ったのか?
384〒□□□-□□□□:03/01/22 05:02 ID:Ay2tCQ3O
ちょっと聞きたいんだけど、東小倉輸送局って、もう廃止になったよね?
ウチの局、80地域の郵便物、未だに「80:東小倉輸送局」って書いた
バーコードつけて送ってるんだけど、大丈夫なのかな?
385〒□□□-□□□□:03/01/22 05:13 ID:2j6moPJe
>384
細かい事は気にしないでよろし。
386都内某局:03/01/22 07:38 ID:QzjxUpf/
うちの局には未だに「110 下谷局」っていうバーコードがある。
387郵便課@元無特:03/01/22 09:08 ID:9ORYbVFa
暗黙の了解として、郵便区または局名が合っていればいいことにしています。
388〒□□□-□□□□:03/01/22 09:30 ID:GNPH9cD5
90年代後半に「38 長野鉄郵」・・・
389〒□□□-□□□□:03/01/22 19:07 ID:QzjxUpf/
地域区分局って偉そうにしてるな。
普通局の郵便の送り方なんかが気に入らないと、すぐ苦情の電話を入れてくる。
こっちは小型と大型のパレットの下の方にEMSのケースが入ってたり、普通
小包ばかりのパレットの中に速達小包がどこにあるのか分かりにくいように入
ってても、苦情の電話もかけないでずっと我慢してるのに。
390〒□□□-□□□□:03/01/22 19:08 ID:dEj1abnp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1042542182/
■不透明な施策ゆうパックの実態を解明したい
391〒□□□-□□□□:03/01/22 19:10 ID:QzjxUpf/
EMSのケースは有証と速達のパレットに載せてくれればいいのに。
392〒□□□-□□□□:03/01/22 19:52 ID:zRwn8cNe
>>380 >>382
今日は休みだったので正確な内容が分かりません。申し訳ない・・・
>>384-388
一応「現行化しろ」という周知は時折ある模様です。
私の局では「25 小田原」「14-17 東京中央(速達)」などが大量にあります。
東京・大阪と近隣以外は2桁区分など滅多にしないので・・・
>>389
電話どころか「文書」が来たことがあります。大変なのは理解できますが・・・
翌朝が全国展開となった当初に多かった電話が「この郵袋(の中身)は翌朝か?」
手続通りの“正規取扱”のうえ翌朝郵袋使用なのに、つまらない理由で・・・
>>391
逆方向(地域区分局宛)の場合、EMSは小包パレットに載せるよう
文書で要請が来ました。地域によって違うかもしれませんが
有証・速達(窓口課)とEMS(小包課)では担当(処理する“階”)が異なるとの事。
393〒□□□-□□□□:03/01/22 23:29 ID:rJK5CNp9
料金受取人払いの承認の際、承認番号の取り方は暦年でよかったですか?
平成15年で最初の申請があればそれが1号ですよね?
394〒□□□-□□□□:03/01/23 01:03 ID:Iucdh8eD
お客から、家にいたのに○ツ入れられたって電話よく来るんですけど、
どうしたらいいですか?

私的には、家にいるなら出てこいよ!って思うんですけどねえ…
395〒□□□-□□□□:03/01/23 01:09 ID:EGGY/Z1O
>>394

俺がチャイム鳴らさずに○ツにして後の奴に回しているから。
396〒□□□-□□□□:03/01/23 01:13 ID:V9tpN3X0
>>394
とりあえず丁寧にお詫びする以外に何もできませんね。
チャイムを鳴らそうが大声で呼ぼうがドアを叩こうが出て来ないだけでなく、
配達員が○ツを書いて立ち去るのを息をひそめて待ち
それを確認した後「待たずに帰った!」と苦情を入れるお客が実際にいますし。
397〒□□□-□□□□:03/01/23 01:18 ID:Iucdh8eD
即レスありがとうございます!
も一つききますがその場合その当日にまた配達にいかなくてはならないのですか?
398〒□□□-□□□□:03/01/23 01:20 ID:Iucdh8eD
>>395
それはマジで勘弁してください^;
399〒□□□-□□□□:03/01/23 01:22 ID:xndFrUAR
>>396
わざと苦情入れるためにやってる客は嫌だねえ

不在通知を全然違家に入れてる、という電話もちらほら有って、配達員も
しっかりして欲しいと思うけど
400〒□□□-□□□□:03/01/23 01:24 ID:V9tpN3X0
>>397
物理的・手続的に間に合わない場合は仕方ありません。
少なくとも「不在」のため持ち戻ったという事で○ツとしている訳ですし。
ただ、それが“DQN外務の仕業”である時など
100%局側に非がある際は別ですね。
401〒□□□-□□□□:03/01/23 01:53 ID:L0inUiYv
>>399
実際に、小包とか不在で持ち戻って、数日後にマルユとかマルデするときに、
「不在通知が入っていたと思いますが・・・」って電話しても、
「そんなの何も入ってなかったよ!」っていう客が結構いるよ。

おいおい大丈夫なのかぁ?って思うときも多いなぁ。
402〒□□□-□□□□:03/01/23 02:18 ID:Iucdh8eD
ウチも○ツのはがき誤配してお客さんから電話くることありますね
やっぱ集配にいっといたほうがいいのかな??
403〒□□□-□□□□:03/01/23 02:25 ID:Xk2l6Lnm
>402
時々ならまだ効果はあるとは思うが、しょっちゅうなら担当者があぼーんされない限り、効果無いような気も。
404〒□□□-□□□□:03/01/23 02:28 ID:Iucdh8eD
>>403
あはは(笑)
ホントですよね。今度から配達員の名前チェックとかはじめてみようかな。
405〒□□□-□□□□:03/01/23 05:35 ID:mh/6Gyb7
>>389
某地域区分局のメイトだが、速達小包って普通の小包と一緒ではないのか?
前に区分中にハケーンして先輩に聞いたが、そのままで良いといわれたが。。。
406〒□□□-□□□□:03/01/23 06:03 ID:6/nRec7b
>>405
正規の取扱は知らんが、パレットの上段に積んでメンコを○コ表示にしておくってのが
集配局に対する礼儀では。
運送便が遅れて結束ぎりぎり(集配担当者が発着で待ってる)って時に
速達小包をパレットの中全部探すのは手間なのよ。特に年末。
407郵便課@元無特:03/01/23 10:22 ID:Vp4or46r
 一般的に、速達と通常を合納するときは、速達を一番上(若しくは容易に分かるところ)に
おくものとされています。

408〒□□□-□□□□:03/01/23 15:12 ID:RmhvGRKe
>405
普通と一緒にしちゃ、速達じゃないだろうが。普通小包に埋まっていたら、物理的に普通扱いと同様だ。
409〒□□□-□□□□:03/01/23 21:01 ID:XL4Nqn+M
>>389
某地域区分局の者だけど、ウチより管内集配局の方が偉そうにしてます(泣)
細かいミスをいつまでもネチネチ言う某普通局郵便課長や、
小包のP積載方法とか運送便への積載P数を事細かに指定する某普通局郵便課長とか。
ウチの副課長に当たり散らす特定局長もいたな。
410〒□□□-□□□□:03/01/23 22:21 ID:j70BdnY3
>>408
通常と同じく、配達局に着くまでは一緒の便で到着しますが。
411〒□□□-□□□□:03/01/23 22:42 ID:/dSN3k2i
>>393
承認番号自体に制限はありません。だからその局の自由にできます。
ただ、一般的には通し番号を使用するので大きい局ほど番号が大きくなります。
で、承認番号の有効期限が2年間になるので年ごとに承認番号を1からはじめたら大変な事になりますよ?
うちでは現金払いは100番台、後納払いは1000番台みたいにわけてます。
412〒□□□-□□□□:03/01/24 21:20 ID:bEBoDx4R
>410
到着後も物理的に、普通と同じ処理になるってことだろ。もしくは、気付かれないという事も考えられる。
413〒□□□-□□□□:03/01/24 22:29 ID:1u/+fOq1
ニッ○イさんに払う運び賃はどうやって計算するんでしょ?
パレットの台数?荷の重量?それともトラック1台まるごと?

うちではやたらとパレットを作成しているので気になりました。
414393:03/01/24 23:33 ID:QiBjxZJP
>>411
レスサンクス!
415〒□□□-□□□□:03/01/24 23:35 ID:0BK7d418
>>413
トラックの大きさによって違う単価×距離または時間ってのが業界の基準
416413:03/01/25 00:36 ID:NVEDQOm+
>>415
なるほど
どうもでした
417〒□□□-□□□□:03/01/25 23:15 ID:NclRdiBr
>393
OKです。

集配郵便局郵便取扱手続第438条注記11 にあります。
418〒□□□-□□□□:03/01/25 23:23 ID:NclRdiBr
>411
>うちでは現金払いは100番台、後納払いは1000番台みたいにわけてます。

その区別は、整理番号で行うべき区別であり、承認番号自体は1から連番
にする必要があると思うが。

暦年で更新するのは>417で書いたとおり。
419393:03/01/25 23:43 ID:Pa9+AsK0
>>417さん
根拠規程サンクス!
ちなみにうちは田舎の集配特定局なんで年間承認10件もないとこです。
420〒□□□-□□□□:03/01/26 01:14 ID:bp6FjMYH
今日、自作の郵便書簡に60円切手を貼って、持ってきた客が来たんだけど、
あれって、60円でいいの?
手作り封筒はよく見るけど、手作り郵便書簡なんて初めて見たから驚いた。

ってか、そんなに凝ったもの作るんなら、郵便書簡買ってくれた方が楽なのに・・・
って思ったんだけど(w
421〒□□□-□□□□:03/01/26 01:21 ID:7g33zztP
>420
はがきの場合、郵便法第22条3項ただし書きにより私製が認められていますが、
郵便書簡について定めた郵便法第21条4項には但し書きがなく、したがって
郵便書簡の私製は認められませんので、定形郵便物として扱うことになります。
(定形郵便物の条件に合致していなければ定形外郵便物。←言うまでもないと思うが念のため。)

あ、25g超えていても120円取るなよ(w
422〒□□□-□□□□:03/01/26 01:28 ID:bp6FjMYH
>>421
レスサンクス。ちなみに今回は、ちゃんと80円頂きました。

> あ、25g超えていても120円取るなよ(w

それで思い出したんだけど、窓口で計ったら郵便書簡で25g超えたので、
「120円になります」と言ったら、『郵便書簡』の文字を修正ペンで消して
「これだったら90円でしょ?」って言ってきた客がいたな(w
423世直し一揆:03/01/26 01:32 ID:pXw0Q7Xr
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
424〒□□□-□□□□:03/01/26 01:32 ID:7g33zztP
>422
>、『郵便書簡』の文字を修正ペンで消して
>「これだったら90円でしょ?」って言ってきた客がいたな(w

それだと、「それを郵便物として差し出した」ことにはならないので、
料額印面は無効ですと言って、改めて90円もらえばよろし(w
425〒□□□-□□□□:03/01/26 04:37 ID:bp6FjMYH
>>424
なるほど。そういえばそうですね。
レスサンクスです。
426〒□□□-□□□□:03/01/27 19:06 ID:CcMyOaDo
教えてください

無特2年目なんですけど、今日局留め小包で「料金着払い」がきました
これってどういう処理(計理)をすればいいんでしょうか・・・
差し立てたことは沢山あるんですけど、いざ自分の所に来ると
????
局の人に聞いても「今まで扱ったことないからワカラン」・・・

427〒□□□-□□□□:03/01/27 19:31 ID:gIWbS8w4
別納・・・・かな?
わしも無特だけど受けたこと無い。
今後の参考のためにぜひ便乗したい。
428〒□□□-□□□□:03/01/27 20:49 ID:5Feqc74M
>>426-427
窓口事務機で「その他収納金」→「着払い」
受取人払と同様の処理になりますので、別納とは違います。
429〒□□□-□□□□:03/01/27 21:41 ID:CcMyOaDo
>>428
ありがとうございます
助かりました
430〒□□□-□□□□:03/01/27 21:46 ID:8DEx0nAp
今日配達中に亡くなった人への書き留めがあって
その妻がいらないと言うんだけど そういう場合は
受け取り拒否って書いてもらえばいいんですか?
それとも「宛て所に不在」印で処理でつか?
431郵便課@元無特:03/01/27 21:50 ID:lj2BLTN5
>>430
受取人死亡により還付だったかと。
432〒□□□-□□□□:03/01/27 22:55 ID:N+XNi7W9
散々この板で出ている話ではありますが
冊子小包の取扱について教えて下さい。

密封する場合は「見本を提出」。
ただ中を見せて
「ほら、冊子でしょ。んじゃ確認してもらったから窓開けないで密封して出します」
というのはダメなんですよね?

大量(または複数)差出の時以外は
必ず中が見えるように窓を開けてもらう
ということで良いのでしょうか?
433〒□□□-□□□□:03/01/27 22:56 ID:N+XNi7W9
>>432
>大量(または複数)差出の時以外は

この時は見本を提出すると考えて、です。
434〒□□□-□□□□:03/01/27 23:20 ID:5Feqc74M
>>432
冊子小包の取扱云々というより
「中を見せて局員が確認してから封をする」という扱い自体が
存在しません。(内容証明はまた別の問題)
余程「変な」「危険な」「いけない」ものでない限り
局員は中身(封をすること)に対して関知しません。

局員が“確認”した後封をするまでに
わざと抜き取るという事も考えられます。
435〒□□□-□□□□:03/01/28 01:20 ID:nyRXXnYY
>>434
「冊子小包は開封で、局員が確認して封をする」と思っておられるお客様も
結構多いように感じます。
私は、客が(開封で)持ってきた郵便物については、封を手伝ったりすることは
一切しないようにしてます。後々、抜き取ったとか思われないように。
あ、封をするためのガムテープとか糊とかは、いくらでもお貸ししますが(笑
436〒□□□-□□□□:03/01/28 11:15 ID:SSuoRNQs
>435
『貸す』ではない!『差し上げる』だ!返してもらえんのだから・・・。
当然の事と思わせちゃいかんよ。
437郵便課@元無特:03/01/31 22:47 ID:d+i+deMv
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1041974753/474-
で振ったのですが、転送不要の郵便物の扱いについてお教えください。
本人確認法の趣旨からすると、隣家、職場等の転送には応ずるべきではないと
思うのですが・・・。
438〒□□□-□□□□:03/02/01 01:01 ID:9xs6iNbq
>437
転居による転送ではなく、本人の希望での転送には応じないといけないかと。
どうしても駄目っぽいというなら、委任状書いてもらって、受け取る人に渡しておいてもらえば問題無いし。
439〒□□□-□□□□:03/02/01 11:01 ID:e5SiL3aS
年賀の区分をしてた時、還付されてきたもので差出人が上海の日本人だったんですね。
しかし国内で差し出されたらしく、国内料金50円しか払われてなかったんです。これは上海に還付していいのですか?ちなみに国内の住所は記載されてませんですた。
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/01 12:04 ID:stPaaVvX
>>439
還付不能郵便物の仲間にして上げてください。
442 ◆DDDDDPZITQ :03/02/01 20:33 ID:v9+Qrk4X
>>439
配達不能となった内国通常郵便物の差出人住所が国外となっている場合は
国外に還付できます。なお、特殊取扱としたものは還付不能郵便物として
処理することになっています。ですから年賀特別郵便は・・・
443〒□□□-□□□□:03/02/01 21:59 ID:reMvTpCJ
>442
うお、そうだったんだ、知らなかったよ。

国外に還付するその時にはやはり国際日付印を叩くんでしょうか?
444〒□□□-□□□□:03/02/01 23:24 ID:wqFKivMZ
>>437
今日の勤務終了後に色々調べてみましたが、ハッキリしているのは
「転送不要=転居している場合は還付」という点のみでした・・・
ということで、“転居していなければ”OKという解釈ができます。
445郵便課@元無特:03/02/02 23:13 ID:zZaohZUt
>>444
サンクスです。何で疑問に思ったかは
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1041974753/504
の通りです。
446〒□□□-□□□□:03/02/03 03:17 ID:q7Xv/P7V
>445
転居届で架空の住所に架空名義で配達させて、不在通知をそこから回収し、勤務先に送るにしても、その架空の名義での、その場での勤務が必要になるのでは。

・・・とすると、会社ぐるみだとどうしようもないな・・・。
447郵便課@元無特:03/02/03 10:29 ID:kCfapEXw
>>446
それに近いです。

1 まず会社でアパートを借りる
2 ダミーでハガキを送る
3 原簿修正のため、居住確認の知らせを受け箱に入れる
4 いると虚偽の返事、原簿修正になる
5 住所のない保険証で通帳作成、郵送交付
6 マルツで職場配達
7 受付が受領していいことになっているのでそのまま受領
8 頃合いを見計らってダミーハガキ送る
9 居住者無しで返す
10 原簿から削除

 これを郵便区単位でやるとどうにもならなくなります。
32地域から96地域なんかは隣接県+他郵政+他JCでどうしようもない・・・。
448〒□□□-□□□□:03/02/03 16:19 ID:zIBfCvax
>>441>>442 どっちが正当?
449〒□□□-□□□□:03/02/03 19:00 ID:h0BggOux
くだ質スレから誘導されてきました。
局留小包の追跡データ登録の手順を教えて下さい。

・自局指定の局留小包が入ってきた時の到着登録と
 交付(「配達完了」なのか「交付」なのか)登録

・他局から不在留置の小包が回ってきた時の到着登録と、
 同じく交付登録

選ぶボタンが多いですし、誰に聞いてもコレという返答が無くて困っています。
よろしくお願い致します。
450〒□□□-□□□□:03/02/03 19:25 ID:Mlh+er5u
>>449
どちらの場合も、留置局が自局なら入力のしかたは同じです。
 到着時の入力:小包→到着→自局留置→[保管期限の入力]
 交付の入力:「交付」です。窓口交付は配達ではありませんので。
451〒□□□-□□□□:03/02/03 19:58 ID:h0BggOux
>450
ありがとうございました。
自局留置→交付になるのですね。
今度から迷わず入力できます。
452 ◆DDDDDPZITQ :03/02/03 21:31 ID:XyqPTU+F
>>448
年賀特別郵便は郵便規則で特殊取扱に定められているようなので
還付不能郵便物として処理するものだと思われます
453〒□□□-□□□□:03/02/04 01:00 ID:oC7Z48F9
>>447
対策はここで考えるよりも、監察に聞いてみた方がよさげだな・・・。
454無特のナキウサギ:03/02/04 01:43 ID:LDrN3PEZ
代引郵便物の○ツについて、どなたか教えてください。
集配局から転送されてくる○ツの代引郵便物なんですが、
よくラベルの中から領収証と局控えになる部分が引き抜
かれてくることがよくあるんです。
しょうがないので、他のラベルの番号を書き換えて代用
しているのですが。一度集配局に尋ねたら、そこの局で
は、控えとして保管するために引き抜いているけれども、
根拠はわからないとのことでした。本当のところはどう
なんでしょうか?
455〒□□□-□□□□:03/02/04 01:52 ID:oC7Z48F9
>454
特に根拠はないです。強いて言うなら転居転送時は抜いていましたから、それと同じと言えなくもないかも。
でも別に転居転送時にも抜く必要はないと、取扱手続きに書いてあったと思いますが。

完全に局ローカルですな、この類の取扱は。
456〒□□□-□□□□:03/02/04 21:34 ID:hmizPmHo
切手類交換の際、普通切手を受け入れて国際返信用切手を払い出すことは正規取り扱い上できるのでしょうか。
できるとしたら差額が発生することになるんでしょうか。
詳しい方おられましたら根拠もあわせてご返答よろしくおねがいします。。。
457〒□□□-□□□□:03/02/04 23:11 ID:UAHU8skd
>>456
確か出来なかったと思います。
質疑応答かなんかに載ってたような…。
458〒□□□-□□□□:03/02/05 00:50 ID:i6lxabaS
>>456
郵便法第19条の4(切手類の交換)
「郵便切手、郵便葉書又は郵便書簡と交換」
国際郵便規則第12条の2(郵便葉書等の交換)
「国際郵便葉書又は航空書簡と交換」

が交換できる相手です。
国際返信切手券は、国際郵便規則第36条に規定され、上記のいずれにも該当しません。

そのため、普通に考えれば交換の払い出しとしては「できない」でしょう。
459〒□□□-□□□□:03/02/05 07:44 ID:UqGKTIVH
年賀はがきの当選番号部分だけ切って持ってこられたんですが
(番号が書かれてある下部分)
これは商品をお渡ししても良いのですか?(4等でした)
460〒□□□-□□□□:03/02/05 08:26 ID:CYMeR6u1
>>459
ダメ
461はじめてB:03/02/05 08:37 ID:o65XEcWC
他のいろんな地域の人に聞きたいのですが、893郵便の扱いはどされていますか?
うちの区域に
永久に転送しろ!(届け出ださず)
汚すな!(きれいにビニールに包め、朱書きすんな)
という本当に年に一,2度郵便がくるかこないかの人がいます。たたりを恐れてそのとおりにしています。
普通に事務所を構えているヤの憑く自由業の人たちへの配達もやっぱりこれくらい気を使わされてるんですか?
昨年末に九州優勢が暴力団には毅然とした態度で臨もうという会議を開いたというニュースを見て
うちもそうしませんかと課長に言ったら、触らぬ髪にたたりなしだ!と却下されました。
他はドン何かなあとそれ以来誰かに聞きたかったのでつ←これも書いてみたかったのだ
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463郵便課@元無特:03/02/05 10:07 ID:zMfiQgHW
>>461
 局によっては通信会社郵便というのがあるようです。通信関係の会社に
叩かれたくないものだから、わざわざ使送して持っていくそうな。ある意味
こちらの方がたちが悪い。
464  :03/02/05 23:36 ID:lsoa0IPD
マルツ小包の受け取りで、身分証明できるものをもってない客が来ました。
(車できてるくせに…。)
課長代理に言わせると、「先方の住所や名前と、本人の住所名前などが
不審無い程度に口頭で確認できれば、渡してもいい。」とか言うんです。

そんなことして良いんだろうか? 別に優勢から便宜扱いの通達とか
あるんなら別だが。
知ってる人、こういう場合の対処法教えてください。



便宜扱いで交付してもいいのだが、一番嫌なのが、
次に来た時にも「前回はやってくれた。」とか言い出される事。
毎度毎度便宜扱いを求められたら、手続きの意味無かろう…。
465〒□□□-□□□□:03/02/05 23:45 ID:DLMV/GfV
内部告発しる!
監察にチクれ!
貯保で、んなことばっかしてるから、本人確認法ができたんだよな
466〒□□□-□□□□:03/02/05 23:50 ID:CI+Hr1t4
>>464
実は問題ありません。
便宜でもありません。そもそも、「本人確認」ではなく
「正当権利者確認」ですので、不審点がなければ証明書類はいりません。


とは言っても、車で来て証明がない・・・で十分不審か(藁
467〒□□□-□□□□:03/02/05 23:51 ID:VJCePnLY
>>465
本人確認法が出来たのはテロ活動への援助金阻止のためです

468  :03/02/06 00:02 ID:gmZt2mLU
>>464
解説ありがd。
前に一度、これで課長代理から怒られてるから、漏れ。

でも、なんで免許も持たず車で来るような香具師に限って、
でかい面するんだろう…。
469〒□□□-□□□□:03/02/06 01:19 ID:s+uXC/6D
独り暮らしの人が入院している場合で、郵便物を局留め依頼する場合、例えば同居人でない
兄弟とかが代理で依頼書を書いてその代理人に郵便物を窓口で交付することは可能でしょうか?
その場合代理人の公的書類確認の上、本人の委任状が要りますか?
また書留交付の場合も本人からの委任状は要りますか?
470〒□□□-□□□□:03/02/06 07:54 ID:LYP1ORE4
>>469
委任状があれば全て可です。なければだめです。
471469:03/02/06 09:44 ID:YGOKayKu
>>470
レスありがとうございました。
472〒□□□-□□□□:03/02/06 19:03 ID:aug7bB46
特定郵便局と普通郵便局の違いを教えてください。
473〒□□□-□□□□:03/02/06 23:59 ID:j8pDMdhz
>>472
局長が「特定郵便局長」なら特定局で
「特定局でも簡易局でもない局」が普通局です。
これ以外に明確に区別できる点はありません。
474〒□□□-□□□□:03/02/07 02:26 ID:5Y7dIE7f
>>466
運転免許証不携帯とかでも、道交法で1点減点しようと思えば出来る>警察。

たまに、書留や小包でなく普通郵便で局留や私書箱でもないのに、問い合わせて
受け取りに来る人も居るけど、まあ電話で「念のため身分証明書と印鑑をご用意
して下さい」と言って確認して渡すようにしてますが、もしも他人が成りすまし
で郵便物受け取ってしまったとしたら、責任問題になるからねえ。
自宅の郵便受けからの盗みなら、郵政省の責任は無いが。
475〒□□□-□□□□:03/02/07 02:28 ID:U9BS10c8
>474
郵政省?
476〒□□□-□□□□:03/02/07 05:52 ID:WfjlAR+m
>473 ありがと。
局長に聞いてもいまいちはっきりした答えが返ってこなかったので、
世襲制だしなんか言いにくいのかなとか、やましいことでもあるのかと。
もともとお客さんに聞かれたことなんだけど、
じゃあどういうふうに説明したらいいでしょか。
477〒□□□-□□□□:03/02/07 06:35 ID:ARk1V2iW
>>476
基本的には配達している局は普通局で配達していない局は
特定局と答えておけばいいのでは?
ま、無特、集特とかわかりづらいのもあるけどな。
478〒□□□-□□□□:03/02/07 09:38 ID:eyP9w1eM
>>476
特定局の“世襲”は「たまたま現状がそうなっているだけ」であって
制度のうえでそう決まっている訳ではありません。
>>477
「集配局」と「無集配局」の違いならそれで良いのですが
集配普通局(約1250)よりも集配特定局の方が多い(約3600)ので・・・
まあ「街の小さい郵便局」はたいてい無集配特定局(約15300)ですね。
簡易局(約4500)ばかりという地域もありますが
無集配普通局は非常に少ない(約50)ですし。

私の住む県では、(集配)普通局の数や配置は
警察署・税務署と似た感じですが、全国的にはどうでしょうか?
479某都市:03/02/07 13:17 ID:acW9KXtR
>>478
税務署や警察署より集普の方が多いです(w
480スレ立て依頼:03/02/07 19:18 ID:HnaDYN+V
またマスコミに出ちゃったぞ。
http://money.2ch.net/nenga/kako/995/995140741.html
またマスコミに出ちゃったぞ。U
http://money.2ch.net/nenga/kako/1019/10198/1019824543.html
またマスコミに出ちゃったぞ。V
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031260348/

関連リンク
ビジネスニュース+
http://book.2ch.net/bizplus/
ニュース速報+
http://news2.2ch.net/newsplus/
481〒□□□-□□□□:03/02/07 23:50 ID:2/gs51QQ
>478
世襲制自体制度としてはないのか・・・。
じゃあ、普通郵便局でも、息子が局長になる例もあったりするのかな。
482〒□□□-□□□□:03/02/07 23:54 ID:OK83YCCb
>>480
またマスコミに出ちゃったぞ。W
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1044622234/l50
483〒□□□-□□□□:03/02/08 00:20 ID:uq7+E01w
>481
無特のような情実ではとても通じないが、単なる可能性としては無くはないな。
484某県:03/02/08 22:57 ID:eA8cU/x/
>>478-479
ウチの県では
(警察署=集普)÷2=税務署
です(w

配置は大体似たようなものです。
485〒□□□-□□□□:03/02/08 23:47 ID:Tmfr+Y/2
>>472
課長がいるのが普通局、いないのが特定局かな?
486〒□□□-□□□□:03/02/09 00:03 ID:bGqs7r+x
え??
487〒□□□-□□□□:03/02/10 00:41 ID:YbROST4C
>>464>>466
うちも絶対渡さないですね、まぁこんな世の中なんで当たり前ですが。基本中の基本ですよね。
自宅にかけて調べろとかぬかすやつもいるけど、ムリの一点張りですね!!

で、はっきりいいますよ(参考?にどうぞ)
「私はあなたを知りません、初対面の人間(方)です、知らない人間(方)
に、他人から預かっている損害賠償(保険)の掛かっている大切な品物を渡すわけにはいきません」
「ここは、国家の金融機関です、正当取り扱いしかできませんよ」
で・・・

前回がどうとかいってきたら
「では、その前回の件については、詳しく郵政監察局ならびに、○×警察等でお調べ致しますので、時間、場所、差出人の名前、住所、郵便の種類、金額・・・」
99%にげていきますよ

で、大概取りにこなくて還付なんだよね(笑)(親が平謝りで取りに来たこともあったっけ)

488〒□□□-□□□□:03/02/10 00:43 ID:iLW26KgP
487みたいにダメなものはダメときっぱり言える人間になりたい。
もちろん、そうならなきゃいけないことはわかってるんだけど。
489〒□□□-□□□□:03/02/10 00:48 ID:nEYAtRHj
>>485
課のある特定局なんて聞いた事がないですね。
ただし、課のない普通局はあります。
490〒□□□-□□□□:03/02/10 01:02 ID:F1BBaAUz
え?そんなのあるんですか!?
491〒□□□-□□□□:03/02/10 01:05 ID:r3e5mfso
>490
無集配普通局のほぼ全部 etc.
492〒□□□-□□□□:03/02/10 01:07 ID:F1BBaAUz
無集配普通局ってのがよくわからないんですよねー
よく耳にはするけど
493〒□□□-□□□□:03/02/10 01:35 ID:nEYAtRHj
>>492
文字通り「集配業務を基本的に行なわない普通局」です。
特殊なところでは、以下の局も無集配普通局に分類されます。
 新東京・東京国際・銀座・東京多摩・新東京国際空港・
 新大阪・大阪小包・昭和基地内
新東京に統合される前の東京小包・羽田も同様です。
(大阪国際は無集配ではありません)
もっと特殊な例と言えるのが、仙台南です。
 貯金・保険は外務も配置されている
 郵便課がない(郵便窓口は総務課の担当)
494〒□□□-□□□□:03/02/10 01:38 ID:F1BBaAUz
へーそうのがあるんですか。
納得納得。
495〒□□□-□□□□:03/02/10 19:50 ID:bg03RE1c
公社になったらサービス残業なくなりますか?
496はつみつがーる:03/02/11 01:44 ID:Fr6SQnw9
船便ってなんで白郵袋でなくて、通常にいれるんですか?
497〒□□□-□□□□:03/02/11 02:30 ID:hIFEkbbb
>>496
「速達ではないから」だと思います。
白郵袋に入れるものは、全国的におおむね速達でしょう。
498〒□□□-□□□□:03/02/11 02:40 ID:tokmQvvj
集配普通局の暖房って暑くない?
暑いと頭がボーッとして特殊で間違えまくりだよ。
499〒□□□-□□□□:03/02/11 03:14 ID:XE2W/5TA
>498 それは局の構造と温度設定と暖房機能によると思うが
500〒□□□-□□□□:03/02/11 10:43 ID:BTkPKiUR
配達日指定郵便も白郵袋でいいんですよね?
501〒□□□-□□□□:03/02/11 11:43 ID:5PDfvrD3
>500
送達は速達扱いなのでおけ。
502〒□□□-□□□□:03/02/11 13:00 ID:Am3iPn1p
>>500
送達が速達扱いになるもの=白郵袋=赤線2条メンコ

・速達
・配達日指定
・エアメール
503〒□□□-□□□□:03/02/11 13:02 ID:u/+xUMD/
うちの管内だと、何年か前から
航空便は白郵袋に入れないようになった。
504〒□□□-□□□□:03/02/11 15:37 ID:BTkPKiUR
航空便のスモールパケットも白郵袋でいいでつか?
SALの場合は?
505〒□□□-□□□□:03/02/11 16:24 ID:hIFEkbbb
>>502-504
航空便は地域によって違いますね。
ただ航空便=速達ではなく、速達・普通がそれぞれありますし・・・
(そもそも航空便に「速い」「速達」という意味はない)
あと、配達記録もケースが「速達扱い」処理=二条線=時には白郵袋。
SAL・・・「航空機で運ぶ船便」なので、航空便とは別で良いでしょうが
受持地域区分局や受持国際郵便交換局に聞くのが確実です。
506〒□□□-□□□□:03/02/12 12:44 ID:lf5sZAve
日本では「航空路」「平面路」って概念がないですからね・・・
どのように区別をつけるか苦労しているのがよくわかります。

関東某局ですが、
航空便(EXPRESS):国内輸送・配達ともに速達扱い
航空便(その他):国内輸送は速達扱い、配達は通常扱い
SAL便・船便:国内輸送・配達ともに通常扱い
でやってます。
EXPRESSは月3,4通程度の取り扱いなので、出れば航空便のケースの上に
輪ゴムつけて送るのですが、交換局(東京国際)がきちんとわかってくれてるかどうか・・・
白郵袋に入れて送ったほうがいいんでしょうか?
航空便到着も地域区分局から速達のケースで来るので、ケースの中身チェックしたら
全部航空便で鬱になることがよくあります(苦笑)。
507〒□□□-□□□□:03/02/12 14:32 ID:stZ9s+bI
都内23区内です。前いた局では、航空通常は通常扱いで国内送達です。EXPは速達扱い。東京国際からそうしてくれって通達があったような、不確かな記憶があります。
ちなみにEXPは一通でも別に国際局宛ケース作ってます。

今いる局は直行便があるので、別ケースに入れてるだけですねえ・・・。
508〒□□□-□□□□:03/02/12 20:45 ID:/itcn7JG
近畿以外で大阪国際に送る地域の集配普通局(非地域区分局)ですが
輸送も配達も速達のみ速達扱いです。
差立では、数量が少ない時は「他地域雑」に混ぜています。
書留を大阪国際宛で締める事もほとんどありません。
到着は手区分普通通常と混ざった状態です。
509〒□□□-□□□□:03/02/17 01:31 ID:EEJJtTlo
POSについての質問です。
いつも思ってたんだけど、別納引き受けるときに出てくる画面の「郵便書簡」
っていうボタン、あれ、いつ使うの?
官製しか認められてない郵便書簡を、別納にする機会は、ないと思うんですが。
510〒□□□-□□□□:03/02/17 03:39 ID:yuKR543C
>509
料額印面を汚染または料額印面に記念押印した郵便書簡を出す場合のため(w
511郵便課@元無特:03/02/17 15:21 ID:1ppwEF8s
うちの管内では、

航空通常 一般信
航空速達 速達で差立、区分局で速達ケースで国際局直送
船便等 一般信
EMS 区分局までは速達小包扱、単独パレットで国際局直送

白郵袋 記録と合納、一般信と合納かけるときに速達を納入、
記録は白郵袋に入れないことになっている。

航空便到着は、速達は速達できてます。

512〒□□□-□□□□:03/02/17 21:33 ID:j7/KfDQ7
給料明細の見方おすえてー
513〒□□□-□□□□:03/02/18 23:45 ID:zjAnBe4+
ポスター、冊子小包可?
514〒□□□-□□□□:03/02/18 23:52 ID:bPVA+tBp
>513 製本されたポスターなんて聞いたことがない(w
515513:03/02/18 23:59 ID:zjAnBe4+
>514
ですよね。
今日、客に断ったら激しく怒られた。
本局に確認した、だと。ホントカネ。
516〒□□□-□□□□:03/02/19 01:07 ID:tZpnT5P2
初歩的な質問ですみません。
チルド+配達日指定はOKですか??
517〒□□□-□□□□:03/02/19 02:36 ID:dU2jOnJo
あとも一つ、○ツの郵便物を窓口に取りに来る時って、
家族でも委任状要ります?
518犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 02:49 ID:Z0b/ZRFg
>>516
だめ

>>517
基本的にいらないが、カード入りのブツは要委任状
519〒□□□-□□□□:03/02/19 02:57 ID:dU2jOnJo
>>518
はーい。レスサンクスです☆
ウチの集荷員がチルド+配達日指定を受けたらしく、その後どうしたらいいですかとの
連絡があったので、気になってました。
520犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:00 ID:Z0b/ZRFg
>>519
知っているかと思うが、チルコツの着払も不可。
521〒□□□-□□□□:03/02/19 03:02 ID:dU2jOnJo
>>520
あはは(笑)知らなかったです^^;
計画に入ったばかりで、細かいことがあんま分からないので助かります
522犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:04 ID:Z0b/ZRFg
>>521
速達現金書留小包配達証明引受時刻証明本人限定受取郵便は可能です(爆藁
523犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:05 ID:Z0b/ZRFg
現金書留の代金引換モナ(藁
524〒□□□-□□□□:03/02/19 03:06 ID:dU2jOnJo
>>522
長っ!(笑)
今度勧めてみようかな…
現金書留小包もこの前はじめてみました
525犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:07 ID:Z0b/ZRFg
>>524
暇なときに郵便情報源などお客様向け資料を見ることをお勧め(ry
526〒□□□-□□□□:03/02/19 03:07 ID:dU2jOnJo
>>523
まだみたことないです〜
ってかどういうことなんですかね?
現金書留の代金引換ってのは?
527犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:08 ID:Z0b/ZRFg
>>526
記念硬貨セットの通信販売などなど
528〒□□□-□□□□:03/02/19 03:11 ID:dU2jOnJo
>>527
納得納得!!

>>524
計画になって唯一渡されたのが郵便情報源です(ってかこれだけ?)
529犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:13 ID:Z0b/ZRFg
>>528
それだけでどうにかしてください(藁
530〒□□□-□□□□:03/02/19 03:15 ID:dU2jOnJo
>>529
うっ!イタタタタ…これだけで…
犬さんはどうやってそれだけの知識を見に付けたのですか?
531犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 03:17 ID:Z0b/ZRFg
隅から隅までじっくり読めば十分だと思うのだが。

例えば、配達日指定郵便
>>書留、引受時刻証明、配達証明、内容証明、(点字内容証明を除きます。)、代金引換(配達請求のあるものに限ります。)、特別送達、配達記録郵便以外の特殊取扱とすることはできません。
「保冷」がないからチルド配達日指定は不可。


532〒□□□-□□□□:03/02/19 03:19 ID:dU2jOnJo
>>531
うんうん!納得(郵便情報源を見ながら)
533〒□□□-□□□□:03/02/19 18:54 ID:CM7W5t+3
私、おそらくこのネタを最初に書いた人間です。
>速達現金書留小包引受時刻証明配達証明代金引換+チルドまたは本人限定受取
最後の項が併用できず残念(大藁)

>dU2jOnJoさん
「郵便情報源」の他、「取扱手続」「質疑応答」なども色々参考になります。

昨日は窓口でしたが、火曜日なのに実に“濃い”日でした。
一番最初に引き受けた書留が現金書留小包。
特別料金チルド小包があったかと思えば、代理も「ワシも初めて」という
「内容証明の謄本閲覧」・・・当然私も初めて。ちなみに420円。
休憩になった際に特殊を覗くと、下二で
「特定局交付分お年玉1等書留小包」「税付で受取通知の保険付小包」が到着・・・
534犬 ◆08C1q6BZoc :03/02/19 19:01 ID:Z0b/ZRFg
>>533
翌朝チルド現金書留小包引受時刻証明配達証明代金引換本人限定郵便の制度設立きぼーん(藁
535 ◆DDDDDPZITQ :03/02/19 19:20 ID:C0/WB8BH
「翌朝保冷現金書留小包引受時刻証明配達証明代金引換本人限定郵便」
の方が全部漢字で感じいいです

客:これ翌朝保冷現金書留小包引受時刻証明配達証明代金引換本人限定郵便でおながいします
俺:ハイ!翌朝保冷現金書留小包引受時刻証明配達証明代金引換本人限定郵便ですね!
536〒□□□-□□□□:03/02/19 20:10 ID:N3SkpJnP
翌朝保冷現金書留小包引受時刻証明配達証明代金引換本人限定郵便
は郵趣家の方面ではどうだろうか。郵趣誌に投げてみる?
537533:03/02/19 20:27 ID:CM7W5t+3
>>534
個人的には「翌朝+保冷」「翌朝+小包」希望。
>>536
コレクションとしての「保冷の“表現”」が難しいですね。
538〒□□□-□□□□:03/02/19 21:18 ID:IA6SsIWy
なまものシール貼った翌朝郵便(10時の付く前の頃)が届いた事はあったな。
539郵便課@元無特:03/02/19 22:28 ID:tomaI4wm
 とりあえず、手続読め、例規類集読め、通達読め、公報読め、質疑応答集読め、
とだけ言っておく。
「人にもの聞く馬鹿になる、手続読めば一気に解決」


 こんな事言ってるから駄目なんだね。蔚紫。
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542〒□□□-□□□□:03/02/21 21:07 ID:MivRfvV8
今年ってさくらめーる廃止でしたっけ?
543〒□□□-□□□□:03/02/21 21:10 ID:vKaWpWTf
うん。
544〒□□□-□□□□:03/02/21 21:21 ID:Wv8CYogI
>>542
遅すぎたよね…。
併せて廃止キボーンはかもめーる!
545〒□□□-□□□□:03/02/21 23:00 ID:V0fF8s2s
局では聞けないのでココでおナガイシマス。
30歳で主任になる人もいるのに、なれてない人もいます。
どうしてですか?
主任は「年数で自然となれるんだよ」と言っていました。
当方、郵便課です。何が違うのですか?
546〒□□□-□□□□:03/02/22 00:14 ID:FwImcBpg
>>545
基準はよく分かりません・・・「新任主任研修」で聞いた話では
そう(年数等で自動的に)ではなくなりつつある、との事でした。
その時の話では、採用から4年で主任という方が同席していた模様です。
ちなみに私(郵便内務)は採用から7年1ヶ月後30歳で主任になりました。
同僚に私より年数が長い“ヒラ”(ただし年下)がいます。
547〒□□□-□□□□:03/02/22 13:37 ID:BTgPiiFb
ありがとうございました>>546
548〒□□□-□□□□:03/02/23 02:28 ID:oE6CK8na
>>535
本人限定って、チルドにできたっけ?
ホームページを見ると、本人限定は、
「書留、速達、引受時刻証明、配達証明、内容証明及び代金引換
(配達請求に係るものを除く。)以外の特殊取扱とすることはできません。」
とあるのだが・・・
549〒□□□-□□□□:03/02/23 15:45 ID:BwDOXZ6W
>548
文章の流れを読みましょう。
550〒□□□-□□□□:03/02/23 16:31 ID:XeFVqAUb
無特の漏れには郵便の流れがイマイチ分かりません。
例えば、うちの局は横浜にあるけど、板橋宛の書留がなぜに江東区の新東京を
経由するんでしょうか?あきらかに遠回りだけど・・・・
無知でスイマセンが、地域区分局を通るものと通らないものとの区別も分かりませぬ。
551〒□□□-□□□□:03/02/23 18:18 ID:/zNX+FyL
>>550
簡単に書くと、
引受局→引受局管轄地域区分局→配達局管轄地域区分局→配達局
郵便のように小口で多数な物流はいかに集約して運送するかが効率化のポイントとなるので、
遠回りでも1回地域区分局に集める(県境付近では例外あり)

地域区分局を経由しないのはいわゆる沿線局あてのもの
路線が地域区分局−A局−B局のとき、A−B間の郵便は地域区分局を経由しない
理由は地域区分局を経由する理由がないから
552〒□□□-□□□□:03/02/23 19:58 ID:SfLeJw5N
聞くのが恥ずかしいですが

第3種郵便物の料金は発行元が差し出すときにしか適用にならないのですか?
新聞や雑誌(第3種郵便物認可の表示あり)を一般の人が送る場合は冊子小包
や定形外郵便物で送らなければならないのでしょうか?
553〒□□□-□□□□:03/02/23 20:03 ID:XTWje1RM
>>552 第三種の料金表の「下記以外」とかの項目で書かれている
低料ではない方の料金となる。一般の方が出すのはもちろんOK
554〒□□□-□□□□:03/02/23 20:17 ID:SfLeJw5N
ありがとうございました。
555〒□□□-□□□□:03/02/24 00:46 ID:PYTGxhPO
>>550
理由を簡単に言ってしまえば「その方が効率的」になります。
一概にそうも言えない事例もありますが・・・
遠回りのデメリットよりも
積荷の少ない運送便の本数が多い事などのデメリットが
はるかに大きいという訳です。

最近では、機械処理が可能なものに関して
他の局(たいてい地域区分局)の機械で道順に並べる地域があります。
その場合、たとえ配達局自身で引受の市内特別郵便であっても
順立処理をする局に差し立てます。
556〒□□□-□□□□:03/02/24 01:00 ID:FnkkHujM
>555
>たとえ配達局自身で引受の市内特別郵便であっても
>順立処理をする局に差し立てます。

それって、市内特別郵便の概念を根底から覆すもののような気が・・・。
557550:03/02/24 01:00 ID:RozUeHL5
>>551
>>555
はあ、ありがとうございます。
順立っていうのは道順組み立てってことですか?
それをわざわざ地域区分局に一度差し立てるんですか・・・・・
あ、もしかして郵便集中局や綾瀬が他の普通局の業務を一部委託してるって
そういうことなんですか。
ホントに無知でスイマセン。1年目だと分からないとこだらけ・・・・
558〒□□□-□□□□:03/02/24 01:07 ID:BtPnNFvA
順立は道順組立の略で正解

>普通局の業務を一部委託
受託では?というのはさておき、、、
道順組立もだが、差立を移管している
559555:03/02/24 01:20 ID:PYTGxhPO
>>555-556
ご想像の通りです。
例えば、地域区分局−A局−B局という路線で
B局の(機械処理が可能なものの)道順組立を地域区分局で行なっている場合、
A局引受で「B局宛で機械処理が可能なもの」は
「便設定の関係で地域区分局経由の方が速い場合」ではない時でも
地域区分局へ“逆送”します。
560550:03/02/24 01:38 ID:RozUeHL5
ということは、
>例えば、地域区分局−A局−B局という路線で
>B局の(機械処理が可能なものの)道順組立を地域区分局で行なっている場合
この場合でB局で市内特別を引き受けたときは、一旦、B→A→区分局
で道順組み立てをしてから、区分局→A→Bで戻してB局で配達するわけですか?
おそらくはその方が効率的だからそうしてるんだとは思いますが、
初めて聞くと「えっ!?」って感じになってしまう話ですね。
561郵便課@元無特:03/02/24 12:20 ID:/iAQQ2Fo
>路線が地域区分局−A局−B局のとき、

さらに面倒なことを書くと、線によっては、B局でケース作成の上、
A局に寄っても授受しないで区分局から局に流したり。
この辺は運行ダイヤ表と、例規類集なんかを丹念に読まないと
分かりづらいかもしれません。

 ちなみに東京の一部の局は、新東京に寄らず、東京中央で流しています。


562〒□□□-□□□□:03/02/26 11:26 ID:VyF13QKK
書留2通、記録3通、葉書5枚の計10通でも、別納引き受けていいよね?
563〒□□□-□□□□:03/02/26 11:48 ID:GyrA2fV4
>562
OKでつ。
564〒□□□-□□□□:03/02/26 11:55 ID:C48ZeNZi
>>562
別納の意義から外れるかもしれませんが
「10通以上」「料金毎に分ける」以外に明確な制限がない以上
引き受けても構わないと思います。物理的・手続的に不可能ではなく、
集荷なら何も問題ありませんし・・・
565〒□□□-□□□□:03/02/26 14:11 ID:C6AzkARj
>>563-564
レスサンクス!
566〒□□□-□□□□:03/02/27 19:20 ID:dvWw2Fh4
無特なんですが質問です。

 郵便料金が過納になっている郵便物の過納分の還付請求を現金で行う場合

 1,差し出しの際に過納分を請求されたとき。

 これはその場で請求に応じても良いと思うのですが、

 2,差し出し後(消印済み)の郵便の過納分の還付を請求されたとき。
 
 これはどういう場合なら還付に応じることができるでしょうか。

 また、還付請求書の書き方は規則を見てだいたい判ったのですが、
 現金で還付をする場合、臨時受払金等証明書にも記入が必要ですよね。
 科目とかどう書いたらいいんでしょうか。
 事故補正ではないので事故の欄の記入は必要なさそうなんですが・・・。
 理由は
 「郵便料金還付請求の際、現金で還付をしたため」って感じでいいんでしょうか。

 判る方、どうかお願いします。
 変な要求ばっかりするDQNな客が来て困ってるんです(T______T

567〒□□□-□□□□:03/02/27 19:25 ID:Z3wnX58S
郵便料金の還付は、ただ多く貼ってきたからといって
返せるものではありませんよ。

速達つけたのに2日かかって届いた等還付理由が存在する場合
に還付するものです。
568〒□□□-□□□□:03/02/27 19:58 ID:n4laOn7W
>>567
えっ!そうなのか?
569〒□□□-□□□□:03/02/27 20:03 ID:cxWVjIiy
570〒□□□-□□□□:03/02/27 20:17 ID:SanRo9tg
>>566
関東郵政局の郵便取扱Q&Aより

質問内容
料金過剰の郵便切手を貼って差し出された郵便物は、どのように引き受けるのか。

回答内容
納付料金が規定の料金を超えているものは、差出人にその旨を告げ、差出人が
「そのままでよい」と申し出たときは、そのまま引き受けます。
なお、郵便料金の還付の申し出があった場合には、「郵便料金還付請求書」により、
自局長またはその委任を受けた課長等の証明を受けた上、所定の会計手続きによって
支払います。
また、その際証明資料として提出された封皮等及び関係書類には「料金○○円還付」と
朱記し、その傍らに通信日付印を押します。
571〒□□□-□□□□:03/02/27 20:19 ID:dvWw2Fh4
 取扱規則だったかな(白い本)で料金還付のところを見ると
「過納の物」ってあるんですよね。
その客、できないことをやらせるんじゃなくてできるけど滅多にやらないから
誰も知らない事をやらせるのが好きな暇人なんですわ。
それのためにわざわざ調べてるみたいで・・・。
他局ですでに被害が出ているのですが、正確な取り扱いが判らないという
有様でして、それで参ってるんですよ(汗
そんなわけで、できないって事はないと思うんですが・・・。
どうなんでしょう?
572〒□□□-□□□□:03/02/27 20:22 ID:SanRo9tg
>>566
実際の手続きですが、現金で支払う場合には、臨時払いの用紙に局長等の証明を
受ければ、料金還付請求書は省略できます。
理由は、いくら正当の所いくらの切手を貼り付けたので、いくら還付とか、
そんな感じで良いのでは?
また、切手やはがきでの還付も現金での還付も、はんこがなければ拇印でも良いです。
573〒□□□-□□□□:03/02/27 20:28 ID:dvWw2Fh4
 払いの科目は「臨時受払金等」で良いんでしょうか?
まぁ、それしか思いつかないんですけど・・・。
また、局長の証明って、用紙の何処に書いたらいいでしょうかね。
一番下は受領欄だし・・・。
574〒□□□-□□□□:03/02/27 20:46 ID:n4laOn7W
それは私製葉書に1000円切手を貼って出して過納分還付請求すれば
950円現金でもらえちゃうという事なのですね?
575〒□□□-□□□□:03/02/27 21:00 ID:ym1dJs7/
>>574
おれも思た。
マジで
576〒□□□-□□□□:03/02/27 21:07 ID:SanRo9tg
>>573
科目はその通りです。
局長の証明は、理由欄下の備考欄ですね。
「還付事由及び金額は事実と相違しないことを証明します。
 ○○郵便局長○○ 印」

>>574,575
明らかに換金目的と思われる請求は当然断りたいところですが、そんな事を
請求するような人は簡単に引き下がりそうにないし。
どうなんでしょうね。
577〒□□□-□□□□:03/02/27 21:25 ID:nvGuhs2u
何で新東京はEMSの入ったケースを小型と大型の入ったパレットの一番下の奥の方に入れるの?
いちいちケースを下ろして取り出すのは大変だよ。有証と速達のパレットに載せられない理由でもあるの?
578〒□□□-□□□□:03/02/27 22:29 ID:8r8Tf/CH
>>572
切手やはがきでの還付も現金での還付もはんこがなければ拇印でいいです。

臨時払いの用紙に押すのでしょうか?料金還付請求書でしょうか?
それとも両方?(局長等の証明がない場合。)
579郵便課@元無特:03/02/28 00:31 ID:TPTDgIjM
>>573
 臨時受払金は、郵政歳出に立てるんじゃなかったっけ?日報のどこに立てるかは
貯金JCに聞いてください。

>>574
 そうです。ですので、「料金化膿による還付は、切手のみに限る」とされる
べきなのですが。

>>578
 切手葉書による還付の場合は、日報に立ちませんので、還付請求書に
記名調印です。臨時払は使いません。
 で、事務機でその他の払出で出したあと、証拠書として払出票に添付して
三類として保管、事務機を介さない場合は、切手事務の受払証拠書とします。

 ちなみに化膿郵便物の引受の際ですが、記録、小包は控えに「@@円化膿」と
記入するのでお忘れなく。

580〒□□□-□□□□:03/02/28 04:15 ID:PLslBjNG
>>566です。

 皆さん懇切丁寧なレスありがとうございます。
科目の方はJCに聞いてみるとして、あとは「引き受け後」の郵便物の場合ですが、
これは郵政に聞いてみることにします。
しかし、交換では現金で返せないのに還付なら現金で返せるなんて、
変な話ですよねぇ・・・。

 
581〒□□□-□□□□:03/02/28 06:47 ID:cEzeyukk
お客さんが市内特別を持ってきて、料金計器の証紙で払いたいと言いました。
でも、その計器、うちのものではなく他局で登録してるものなんです。
(要するに、うちは○○局なのに××局の証紙で料金を納めたいと言ってる)
市内特別があるので、うちで出さないと割引にならないというのですが・・・
これって出来ますか?
できる場合、手続きはどうしたらいいでしょうか。
局長がいなかったんで保留にしてあるんですが、誰か教えてください!
582郵便課@元無特:03/02/28 11:13 ID:TPTDgIjM
>>581
 自局であれば引受可能ですが、他局はどうだっけなあ。覚えていない、スマソ。
583〒□□□-□□□□:03/02/28 15:52 ID:VnDoS5yZ
>581
集配郵便局郵便取扱手続第104条
無集配郵便局郵便取扱手続第95条
注記4 他局で承認された計器の印影
他局で承認された計器の印影でも、次の場合は自局に差し出す事ができます。
1.自局区内で承認された利用者の計器の印影。
2.料金計器別納郵便物を恒常的に時局に差し出す事を承認された利用者の計器の印影。

という事ですので、引受不可です。

どうしてもというのであれば、後者の承認を行ってもらってください。
(集配郵便局郵便取扱手続第416条・無集配郵便局郵便取扱手続第262条)

他局差出の承認は、臨時的なものでも可能です。
ただし、承認申請は、計器別納の承認局(証紙に表示された局)
での扱いになります。

ですから、まず、承認局に行って、他局差出の承認をもらってきてください
と言って断ればよろし。
584郵便課:03/02/28 20:33 ID:0yRXCqla
一括転送(転居した宛先に多数の郵便がある場合)の時、速達通常が1,
普通通常がてんこもり(1ケース分ぐらい)把捉されていたとします。
速達を抜いて、速達は速達で、その他は大型扱いで送るのが正しいのか
全部まとめて速達ケースとして送ってもいいのか??。

速達含めて把束しちゃう集配の方を直して欲しいとはおもうけども・・・。
585581:03/02/28 21:00 ID:cEzeyukk
>>583
くわしく教えてくれてありがとうございます。
今回はとりあえず現金で納付というようにしてもらったんですが、
次の時までに調べておいてほしいと言われてたので助かりました。
来週さっそく自分でも調べてお客さんに連絡します。
感謝です!
586郵便課@元無特:03/03/01 11:37 ID:DOSHQ8W1
>>584
 速達はあくまで速達として扱うので、単独でケースを作るのが正当かと。 
これは差立等の際、赤線付が最優先処理されるため。ただし、速達ケースに
一般信が入っていても「問題」ではない。運送上問題が無ければ、
相手局に事情を説明して出してもいいとは思うけど。


587〒□□□-□□□□:03/03/01 11:42 ID:jHxWNywB
料金還付、現金で還付した場合に臨時受払金等になるのは横浜JC確認済みです。
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590外務ですが:03/03/02 00:07 ID:h2ebdWT+
たまに郵便ブツで「転送不用」というものが
ありますが この意図がわかりません・・・・
宛て所に宛名人が済んでいなければ用なしの郵便ブツと
いうこと?つまり転送先までおいかける必要性がないということ?
わたしがももしDM発送者なら完配してほしいとおもうんですが・・
591〒□□□-□□□□:03/03/02 00:16 ID:ARXZqg4S
>>590
意図は、そこに確かに住んでいるかどうかの確認のため。

通帳を作成した後に、転送不要の手紙などを出して
そこにその人が確かに住んでいるかなどを確認するような
風に使う。
偽造の免許証などで嘘の住所などアシがつかない通帳を作られて
犯罪に使われないように少しでも確認する。
592〒□□□-□□□□:03/03/02 00:16 ID:VKjANMtj
>590
自分が思いつくのは

クレジットカードを他人の住所で勝手に申し込み
転居届も勝手に提出
転送されてくる
使いまくりウマー

まぁこれは大げさとしても
転送不要と書かれたブツにクレカ関係が多いことから
確認の意味もこめて、転居している人には渡さなくてよろし
だと思ってましたが。

593内務ですが:03/03/02 00:19 ID:qi0jaar7
転送不要はDMのリストクリーニングまたは、経費節減のため(名簿から削除し次回の発送料の無駄を省く)と思われます。
594〒□□□-□□□□:03/03/02 00:49 ID:zh2q/NTp
海外の宝くじ購入申し込みなんかは
受取人払いになってますよね。
あれは書留を付ける場合、
普通料金と特殊取扱料金、両方いただいて良いのでしょうか?
595〒□□□-□□□□:03/03/02 00:51 ID:50znGPSZ
>>594
いただかなくてはならない。
特殊料金のみだと
国際局から返送される。
596〒□□□-□□□□:03/03/02 01:41 ID:0uOVCh3V
海外宝くじを買うのは違法
597〒□□□-□□□□:03/03/02 10:24 ID:I34EJ0ln
でも、たまに数千円の小為替買って、香港かオーストラリアあてに送る人いるね。
「外国宛の受取人払いは特殊取扱いができない。だから基本料金分の切手を添付するように。」
って内容の付箋をつけられて東京国際から返送されてきますた。
自腹切って再送しますた(泣
598〒□□□-□□□□:03/03/02 14:33 ID:BEHtHYRe
>>577
区分は速達ではなく、大型でやっているからと聞いたことが。
詳細は珍東京スレで聞いてみて。

>597
しかし小為替は日本国内でしか換金不可。

私にも届いたけど完全放置ですよ。
599〒□□□-□□□□:03/03/02 17:23 ID:7gFfGqvA
>>597
あれって、言っちゃなんだがOOじゃないの?
宝くじの共同購入とか言って、当たった場合、払った分の配当金がもらえる
システムって聞いたけど。
600〒□□□-□□□□:03/03/02 23:16 ID:lIlPL1eR
「転送不要」って、自局配達区域内での転居(極端なハナシ、隣の家に引越しとか・・・)でも、「転送不要により還付」するのが正しいの?
それとも、「他局への転送」が不要なだけで、自局配達区域内での転送はOKとみなして配達しちゃってもいいの?
書留の場合で誰か教えてください・・・。
601〒□□□-□□□□:03/03/02 23:41 ID:hqGfyA/y
>600 前者。
転送不要の表示があれば、記入されているあて名以外の住所に配達しちゃダメざんす。
隣の家だろうが隣の部屋だろうが・・・
602〒□□□-□□□□:03/03/03 00:15 ID:6tIoubwp
転送不要でもお客さんが希望したら転送してますよ。
うちの局はお客様第一だから・・・
603〒□□□-□□□□:03/03/03 00:17 ID:5enh3w++
>>602 どういう希望をしている場合?
604〒□□□-□□□□:03/03/03 00:23 ID:erINtl68
>>602
そんなことしていいのか?
605〒□□□-□□□□:03/03/03 00:29 ID:nMhKmunZ
>>602
書留を受け取る方もお客様だけど、この場合、
その書留の料金を払って出してくださった差出人様の、
「転送不要」という意向を尊重せねばならないような気がしますが・・・
606〒□□□-□□□□:03/03/03 00:42 ID:A8bFF9UU
転送不要で還付する場合、「転不」と「あて所」のどちらで
還付するのが正しいのでしょう?
607〒□□□-□□□□:03/03/03 00:45 ID:pgb03QFE
うちの局では「転送不要につき還付いたします」とかなんとか書いた付箋を貼って返しています。
でもこれが正しいという自信はありません。誰か正解を知ってる人は教えて欲しい・・・
608〒□□□-□□□□:03/03/03 00:59 ID:OEIdWqKL
>>607
ウチの局では、「転居のため、お返しします」というスタンプ押して
還付してます。
これが一番無難で、いいような気もします。
609〒□□□-□□□□:03/03/03 01:20 ID:HEOCke0P
>606-608
集配郵便局郵便取扱手続第290条によると、
>608さんの処理が正しいようです。
610〒□□□-□□□□:03/03/03 01:29 ID:wJIO6PYd
>>602
記載の住所に住んでいる事を前提、つまり
一度(記載の住所に配達を試みて)不在留置になったものなら問題ないでしょうが・・・
転居している場合、転送不要のものは受け取れません。
受取人の希望を聞く以前の段階で還付されます。
>>606
「転居先不明」「あて所」どちらも正しくありません。
転送不要は転送不要で還付します。>>607-608の通り、付箋使用です。
611〒□□□-□□□□:03/03/03 02:39 ID:9M0Veo7I
簡易書留とかである ○○○○え○ってなんですか?
書留番号でしょうか?
なんでああいう形のがあるのですか?
612〒□□□-□□□□:03/03/03 03:00 ID:Efsj+gR5
把束糸の使い方がわかりません。
図入りで解説したサイトはありませんか?
613〒□□□-□□□□:03/03/03 03:05 ID:wJIO6PYd
>>611
一応書留番号でしょう。いや、記号と番号なのかな・・・
いまだにこういった“番号”を使用する所があるのは、
簡易書留に限らず書留関係に現行の3桁−2桁−5桁−1桁の
番号(バーコード)を付けるというシステムになる前、つまり
追跡システム導入前の名残でしょうね。
614郵便課@元無特:03/03/03 08:30 ID:LdQntXJH
>>601
 転送は認められていませんが、隣家への配達、勤務先での配達は認められています。
したがって・・・。

 これに関して、転送不要または、転送期間経過の郵便物では転居先は
差出人に知らせないわけですが、郵便物に転送ラベルが貼ってあった場合、
これは発見局で適時はがしていいものでしょうか?それとも転送局にいったん
差し戻しの上正当処理させるものでしょうか?
 あと、郵便物に直に転送先をかいているアホ局がありますが、この場合は如何?
615郵便課@元無特:03/03/03 08:33 ID:LdQntXJH
 転送・還付について、もう一つ質問です。留め置きで無配に
流したものが期間経過で戻ってきますが、中にいちじるしく期間を過ぎたものが
あるのですが(現認した限りでは一ヶ月経ったものがあった)、これは
そのまま差出人に流しちゃっていいのでしょうか?
616〒□□□-□□□□:03/03/03 09:33 ID:1FBBlUIg
>>614
>留置保管の期限を過ぎた郵便物に転送ラベルが貼ってあった場合
転送ラベルをはがした上で郵便物還付の付箋を作成し、
「**郵便局より転送されてきましたが、郵便物の保管期限を経過したため
お返しいたします」
と表記して還付するのがプライバシーの観点から正当。
但し、自局内からの転送郵便物については転送ラベルをはがすのみで良いの
ではないかと思われます。

>「転送不要」の郵便物に転送ラベルが貼ってあった場合、転送ラベルは剥さず…
転送局へ「**(転送局)局御中 この郵便物は「転送不要」につき、貴局に
おいて正当処理の上、差出人へ還付願う(転送先の局の通信日付印)」と適宜の
付箋を作成・貼付して差し戻して処理させるのが正当と思われます。

しかし…我が局でも困った問題に気がつきました。
適宜、転送ラベルをはがして受取人の転居先を差出人に知らせないのは
いいとしても“○ツ”のラベルに「**町○丁目」って転居先が記載されて
いる場合…住所番地までわからないとしても最低は「××市**町○丁目」
っていうところまで“○ツラベル”により差出人に転居先がわかってしまう
のでは???そう思うと努力も無駄な気もするのですが…。
郵便物に直に転居先を書いている以上にこちらも悩みのタネなのですが…。
直に転送先を書いている転送郵便物同様、住所が判別できないように適宜、
“塗りつぶして(またはタックシールを黒く塗りつぶして転居先の住所の上に
判別できないように貼り付けて…)”還付する方がいいのでしょうか???
みなさんの局の良いアイデアを下さい。
617〒□□□-□□□□:03/03/03 10:51 ID:nf9V+MJ2
配達の兄ちゃんが、さっきウチの窓を勝手に空けて入ってきたんだけど、すんげぇこわかた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
目が合って鳥肌「何ですか!?」って聞いたら
「名前が違うんで・・・(住所はあってるんだけど)」って、もう泣きそうだよボケ
だからって勝手にはいるか普通!!チャイムも押さずに!!あの馬鹿死ね!!
帰った後郵便局に文句言ったけど、あんまり言うと、逆恨みされたりしたら恐過ぎるし

結局馬鹿配達人をどうにかするにはリスクがあるし愚痴しかないのかなぁ・・・・
618〒□□□-□□□□:03/03/03 14:10 ID:DcgXkE25
>617
ここは職員専用なのですが、申し訳ありませんでした。
配達局に苦情という事で十分と思われます。逆恨みなどで郵便を隠したりすると、あっさり首にされます(実例有り。『またマスコミに出ちゃったよ』を参照して下さい)。
・・・しかし、そんな非常識な香具師がいるのか・・・。
619〒□□□-□□□□:03/03/03 14:16 ID:BML1fPel
ドアじゃなくて、窓から入ってきたのか?
そりゃ怖い。
620〒□□□-□□□□:03/03/03 15:29 ID:2za63ezL
書留の件でちょっと聞きたいことがあるんですが

配達せずに持ち戻った書留を再配入力するじゃないですか
で、これが土日を挟むとハンパじゃない量があるので
課内の提案で金曜の到着は月曜(公休日をはさんだら火曜)の
配達予定で配達証を複写し、金曜の持ち戻りのに関しても同じように
月曜(もしくは火曜)で再配の入力をする
というふうにしようと考えていますが、なにか問題点がありますでしょうか?

私たちとしては、大量の書留を土日にいちいち再配入力せずにすむから
いいんじゃないか、と思うのですが職員の中には苦言を呈する者もいます。
曰く、「なぜ金曜到着なのに、月曜(火曜)配達予定なのか?」という
苦情が増えるのではないかというのがその理由です。

しかし、私としては
そもそも再配というのはマルツからあがってくるものをいうのであって
配達行かずに「休みだから」と抜き出した書留を「再配」というのは
おかしいのと思うのですが。
もし苦情が来るというのであれば、配達にも行っていないのに
「再配」になっているほうが、お客様が検索した場合
「配達に来てもいないのに再配になっているのはどういうわけ?」
と言われるほうが考えられるような気もするのですが。
(しかし、今までにこういった苦情すら来た事はないですけど)
ま、規定ではどうなっているのか勉強不足なもので
私が間違っているのかもしれませんけど。

みなさんの局ではどういった処理をしていますか?

長文でスマソ
621〒□□□-□□□□:03/03/03 22:59 ID:iSsbNkWF
>620
・・・そうか、配達したら今は配達完了入力をするから、そういうことも理論上は可能なんだ。

土曜休みでない宛先からの苦情を恐れなければ、試してもいいんじゃないの?
622郵便課@元無特:03/03/03 23:07 ID:LdQntXJH
>>620
 受取人からの申し出がない限り、到着した郵便物は本来の配達予定日に
外務に交付、配達を試みるのが正当です。
 普段土日休みでも、たまたまその日に受け取らなければならない
郵便物が、これによって配達にならなければ、郵便法の規定による賠償責任の
対象になります。
 面倒でも一つ一つ入力し、また土日休みの事業所については、集営と協力して
休日翌日に配達するよう申し出をさせるのがよいかと。

623郵便課@元無特:03/03/04 08:48 ID:7lOvEnzy
 配達局宛のケース作成について、例規類集にABC一般局、起点局毎に、
通数によって把捉作成、ケース作成など細かく指定されていますが、これは全ての
郵便物について適用されるものでしょうか。特殊取扱や有証等についてはどうなのか、
お教えください。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626〒□□□-□□□□:03/03/04 10:44 ID:7kzooTtQ
>>617
・・・・・・それ、ただの泥棒じゃ・・・?
とどうでもいい勘ぐりをしてみるテスト。

>>620
正直、検索ってそんなに使ってる人いるのかなぁ、と思ったりする田舎局。

配達に関しては>>622さんが書いた通り。
予め申し出を受けて金(土・日)曜到着→月(火)曜配達ならOK。
申し出を受けてなければ通常通り配達→持戻入力ってのが筋ではあります。
うちの局もこういう風にやってます。

ただ別に配達予定を最初から週明け、ってのはアリじゃないかなぁ。
申し出のない所については必ず一度通常の便で持ち出す、ってのが前提だけど。
配達予定がどうなってようと、きちんと配達されてれば文句も出ないと思うが。

#週末到着→そのまま配達に出して○ツ→週明け取りに来てもらって(゚д゚)ウマー ってのは駄目だよなぁ、やっぱり(w
627620:03/03/04 15:16 ID:WtR0fwRe
>621.622.626さん
レスありがとうございます。

家のパソからは某プロバイダが不心得者の為
アク禁になっていますのでレスが遅れますのでご了承ください。

626さんのいうように、あくまでも配達予定が月曜(火曜)であって
外務には土日も持ち出してもらうつもりです。
で、外務が抜き出した分に関しては
何も入力しなくてすむので(゚д゚)ウマー ってのを狙ってます。

628スレ違いだったので改めて:03/03/04 20:50 ID:2xaiTMEa
若干マイナーな話かもしれませんが、きょう日専連ベネフルという(エフコープのカードだと思う)
ところから配達記録を大量に出ましたが、彼らは還付率が7%ということに腹を立てているらしく、
今後はY社に配達を任せようかといっています。
還付率の高さの要因の一つに私は「日専連ベネフル」という会社のマイナーさが挙げられると
考えています。実際に不在通知に「日専連ベネフル」と書かれていても、受け取る人の中にエフコープ
カードとピンとこず、いかがわしい郵便だと考えて受け取りにこられないというパターンもけっこうあると
思うからです。郵便局の配達云々の前に封筒への表記の仕方を一考する必要が企業側にあると考えます。

629〒□□□-□□□□:03/03/04 21:08 ID:DWnNSjh1
明らかにシールを貼り直してあるゆうパックカードでの11個目無料。
あれって別のカードから剥がして貼り直しちゃダメですよね?
もし引受の段階で気付いた時はどうしてますか?
規則に何か明確に書かれてるようでしたら
どなたか転載していただけると嬉しいです。
それと、お客様にはカードを渡す際に
「何枚になっても構いませんので〜」とは説明しているのですが、
実際貼り直しカードを渡された時にどうやって言えば良いのか…。
630〒□□□-□□□□:03/03/04 21:13 ID:Tc5BQjr9
シールだけ渡しちまえ(爆)
631〒□□□-□□□□:03/03/04 21:41 ID:3FdLLvj3
>>620の件
書留も小包も土日の配達が「特別サービス」ではない以上、大問題です・・・
「必ず土日が休み」ではない宛先のものは、遅延承知のもの以外は
一度は(正規入力・)正規交付すべきです。
最初から配達予定が週明けとして入力されてしまいますと
たとえ持ち出していても差出人から物凄い苦情となります。
なぜ配達しない(この日の配達予定にならない)のか、だから郵便局はダメだ、と。
手抜きと言われても仕方ありません。
最近では「番号」を差出人が受取人に連絡している事例もあります。
間違った入力により「本当に差し出したのか?」などと
受取人に疑われてしまったという差出人からの苦情もあります。
632ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/04 21:49 ID:H0wL259J
>>629
気づいても黙認
ひょっとしたらどっかの職員が下手くそな貼り方したかもしれないし・・・
まあたぶんお客様が貼り直してるのは確実だが、証拠はないし。
633〒□□□-□□□□:03/03/04 22:00 ID:kGp6ulRk
>>628 実名はマズイ
634犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/04 22:38 ID:nE/OLeCs
>>628
通報しますた
635〒□□□-□□□□:03/03/04 23:51 ID:RH3m8LFx
質問。
着払い書留小包で差出人に書留料貰った場合、どう経理するの?
切手貼るの?
636〒□□□-□□□□:03/03/04 23:52 ID:YAiEM/dQ
>623
通常・大型通常・速達・特殊郵便物の種類ごとに、例規類集に書いてませんでしたっけか?確かそれぞれ違ってたような・・・。
まあ細かくする分には問題無しでしょう。
637上は消えると思うので:03/03/05 00:32 ID:5PQxrBWu
>>633
発言がいきすぎました。要は会社名より商品名が著しく有名な所は、
それによっての不都合が生じやすいことがいえるのだなと思っただけ
です。
638郵便課@元無特:03/03/05 00:35 ID:4iXLY7PU
>>629
 規定にはありません。よって一般法が適用されますが、期限のある有価証券に
虚偽の表示をした場合、になるでしょう。あいにく漏れはそこまで把握はしてませんが。

>>632
 見れば一発でわかります。あれは特殊な糊を使ってるらしく、よほどうまくはがさないと
跡が残るようになっています。

>>635
 便宜消印して、実際に収納すべき金額を記入する、と聞いたことがありますが、
はたしてどうでしょうか。

>>636
 ありがとうございます。読んでみます。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640636:03/03/05 02:05 ID:nUKppIwX
>638
うろ覚えなので、載っていなかったらスマソ。

でも何かで見たような気がするんだが・・・。
641〒□□□-□□□□:03/03/05 03:08 ID:PIVsgj5h
>>640=636
私の地方では例規に載っています。
普通通常と速達と有証の違い・・・と言いましても
輸送容器や5通締めか10通締めかという程度の違いで、
基本的な事は特別指定がない限りほぼ同じだったと思います。
まあ、忠実に従っていると差立が追いつかないのが実態で・・・
ウチ、他地域宛小形普通通常は一応、10通あれば
2桁締めを作らないといけない局なのですが・・・
有証では、私はこんな事しませんが、抜き出す時間がなくなると
沿線宛どころか自配を地域区分局に“飛ばす”事なんて珍しくありません。
642犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/05 07:05 ID:fhfTdqpc
>>629
刑法犯です。
併合罪で最大で懲役15年

(有価証券偽造等)
第百六十二条
 行使の目的で、公債証書、官庁の証券、会社の株券その他の有価証券を偽造し、又は変造した者は、三月以上十年以下の懲役に処する。
2 行使の目的で、有価証券に虚偽の記入をした者も、前項と同様とする。

(偽造有価証券行使等)
第百六十三条
 偽造若しくは変造の有価証券又は虚偽の記入がある有価証券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者は、三月以上十年以下の懲役に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644〒□□□-□□□□:03/03/05 14:13 ID:JV1tQQuw
静電気が怖い
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail:
内容:
10月〜5月はパレットやケース、金属の部分に触るのがコワイヨー。
ゴム手袋と静電気防止キーホルダーがないと怖くて仕事ができない。

というスレを立てたかったのに、立てられなかった。代わりに誰か立ててください。
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646620:03/03/05 18:07 ID:Mxh+dPrN
>>631
今日、試しに3月7日指定の転送郵便物を複写してみました。
すると、局の書留照会では3月5日到着登録でしか出なくて
どこにも3月7日配達予定と出なかったので、オッケーじゃん!
と思ったらインターネット検索だと、おもいっきり表示されてました・・・
やっぱり、かなり問題ありですね。やはりこれまでどおり、しこしこ
再配入力しないといけないようです・・・ご指導ありがとうございました。

で、また考えたのですが
従来は「みなし配達」だったので、なんらかの入力がなければ
配達完了になりましたよね?
そこで、「みなし再配」とすれば??
配達完了、○ツ、還付・・・うんぬん入力なければすべて再配!!
これならもっと(゚д゚)ウマー だ!
全国の書留処理が大幅に簡素化できるような気がする。
郵政事業庁にシステム変更の提案しようかな・・・
647620:03/03/05 18:12 ID:Mxh+dPrN
そだ、忘れてた。
Yahoo!BB規制解除マンセー
648〒□□□-□□□□:03/03/05 20:43 ID:jylq6PhI
>>646
631での発言のとおり。
作業の簡素化云々より
「必ず土日が休み」ではない宛先のものは、遅延承知のもの以外は
一度は(正規入力・)正規交付すべきです。
我が職場でも先日「金融機関だから…」と月曜配達の入力をしたために
差出人から照会があり、その後受取人である金融機関サイドから・・・
「今日届くはずの書留が届いていない」と強烈な苦情となったことが
あります。(銀行や金融関係が土曜・日曜・祝日は
必ず休みとは限らない…)
まさにこの時の事例は「番号」を差出人が受取人に連絡していたものでした。
また、これまで「休み」と持ち出さなかった会社が実は店を開けていたので
苦情&照会があって慌てて持ち出したとか…
配達担当者でないとわからない事情もあるようです。
だから、内務での勝手な判断は危険です。面倒でも一度は必ず配達に掛ける
ようにしましょう。
最近は配達日指定(月曜日)で送られてくるものが増えてますよ。
これなら間違いはないですけどね。

>これならもっと(゚д゚)ウマー だ!
>全国の書留処理が大幅に簡素化できるような気がする。
>郵政事業庁にシステム変更の提案しようかな・・・
646さん、提案で逆に上部からお叱りを受けないように(藁
世の中(゚д゚)ウマー な話はなかなかないものです…
649620・646:03/03/05 21:28 ID:Mxh+dPrN
>>648
まさにそういう事例があったんですね。
先走ってやらないでよかった・・・

>提案で逆に上部からお叱りを受けないように(藁
世の中(゚д゚)ウマー な話はなかなかないものです…

やってみる価値はあるような気がするので
マジで提案してみようかな?
絶対だめだというなら、その理由を聞いてみたいです。

しょちゅう上から、「入力漏れがあるぞー、おら調べろ!」
なんて言われてますが、だいたいが土日の再配がらみなので
(2,3回再配入力するうちに通し漏れがあったりする)
それも無くなるのでいいと思うんだけどなー。←「みなし再配」
簡素化によって超勤も減りそうだし。
650〒□□□-□□□□:03/03/05 23:52 ID:l5xDA0k5
再交付請求した通帳やキャッシュカードは転送不要で送られてきますか?
651〒□□□-□□□□:03/03/06 00:17 ID:DjDG0vZx
未納不足の料金を徴収するハガキありますよね。
あれって、ハガキの裏に不足分の切手を貼ってポストに入れてもらえばOKだけど、
たまに、窓口に持ってこられるときがあるんです。
そのときは、どういう取扱をすればいいのか、教えていただけませんか?

1.不足分の切手を販売し、それを貼ってもらう
2.料金分の証紙を出して、ハガキに貼り付ける
3.別納→その他収納金の「53条(未納不足料金)」で金額入力して、
  レシートを客に渡し、ハガキには、その旨をメモ書きしておくor
  別納スタンプ押しておく
652犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/06 00:21 ID:vePMNOix
>>651
1番が無難かと思われ。

↓正規取扱不明ですのでフォロー頼む。
653〒□□□-□□□□:03/03/06 00:52 ID:Xt/8oG/H
>>649
作業の簡素化云々よりも
書留の再配入力を漏らすなんて・・・
通数をきちんと確認していない様子ですね・・・
>画面の入力数と現物の数の照合
私の局では、○ツおよび再配は基本的に複写機使用です。
(「到着」ではなく「持戻→再配/○ツ」で複写)
>入力と同時に「控え」を作成するため
そのため、入力を漏らす方が困難です。
654〒□□□-□□□□:03/03/07 05:32 ID:sEadYGgp
>>651
ウチの局は2。
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657ゆうメイト:03/03/09 00:48 ID:dKc3BeqP
第四種について質問します。
通信教育機関が印刷した封筒に「第四種認可」と書いてあるものはいいのですが、
第四種の表記がなく「通信教育」とだけ書かれたものはどうしたらいいんでしょうか?
切手貼付欄に「100gまでは15円」とかって堂々と書いてあるんですけど。
658犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/09 01:03 ID:Xtcjfj63
>>657
無問題
659〒□□□-□□□□:03/03/09 01:16 ID:t2C1tszz
>>657
郵便規則を見ると、あくまでも封筒の表面についてですが
単に「通信教育」で良いみたいです。
なお内容物には、通信教育を行なう学校等が
規定の場所に「○○認可(認定)通信教育」と記載する事になっていますが
「第四種認可」ではなく「文部科学省認可」のように
「認可(認定)」の前は認可(認定)監督庁名とするのが正当です。
660〒□□□-□□□□:03/03/09 19:12 ID:nCe6j5yI
質問です。無特で後納郵便をしたいと言うお客様がいて
今までうちの局で取り扱った事が無くて取扱いが全く分かりません。
申請書類は一応もらったのですが
1、申請書類はどこに送ったら良いか
2、後納差出表はどこから取り寄せたら良いのか
3、もし後納郵便を引受けたらその月毎の報告などはどのようにしたらいいのか
 
  を教えてもらえませんか。お願いします。
661〒□□□-□□□□:03/03/09 19:58 ID:t2C1tszz
>>660
私もそれほど詳しい訳ではありませんが・・・
まず大前提として、あなたの局が後納取扱局に
指定されている必要があります。(集配局なら全局取扱可能)

1、承認するのは取扱局の局長なので、おそらくどこにも送らないでしょう。
2、特に形式等は決まってはいませんし、差出人が作成しますので
局側で「取り寄せる」ものではありません。
3、私は報告担当ではないため、これはちょっと分かりません。
ただ、報告自体は毎日行なっている模様です。

承認・報告関係の詳しい内容は、集配局の計画係まで・・・
662〒□□□-□□□□:03/03/09 23:32 ID:Jvq7i7sd
受取拒絶についてなんですけど、
受取拒絶をする場合、

受取拒絶・氏名・印鑑



受取拒絶・印鑑

はどっちが正当なのでしょう?
うちの局で意見が割れたもので。
663ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/09 23:33 ID:eg4xP4Lx
>>662
受取拒絶・氏名・印鑑に一票
664〒□□□-□□□□:03/03/09 23:35 ID:MmbNQM36
>>662
俺は住所と氏名も書いてもらってます。
665〒□□□-□□□□:03/03/09 23:48 ID:YFf+RONy
サラ金借りたら査定に響きますか?
666犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/10 11:02 ID:grwSYZgX
>>662
受取拒絶・印が正当だったと思う。

>>665
あぼーん(藁
667郵便課@元無特:03/03/10 11:33 ID:wmlOMi20
>>660
 中央局の法営に一式揃ってると思うので、取り寄せるといいでしょう。
3ですが、差出の際に後納差出票を二通作成してもらい、局と差出人とで
一通ずつ保管します。これを月末に集計して、いくら利用したのかを算出、
共通JCに報告します。JCで郵政歳入金の納付書を差出人に送り、
差出人はこれを最寄りの局で支払う事になります。
 で、後納承認には担保の設定が必要、もし月10万以下の見込みの場合
担保免除申請が可能です。あと利便性を考えて、最寄りの集配局を他局差出に
指定しておくといいでしょう。

 間違い等は適時フォロー願います。
668〒□□□-□□□□:03/03/10 22:29 ID:V4O3+CO7
スレ違いかもしれませんが&教えて君でスマソ

EMS、熱帯圏の国(イスラエル)に、キャンディーを内容物として送付。
到着したら熱で溶けて、同封した写真にまで染みついた。
ブランド?もの(有名なお店のものらしい)で、商品の値段もかなりした。
こういう暑い国にこういうものを送ると溶ける可能性があると
窓口で説明してくれなかった、という苦情申告がありました。

引き受け時に説明がなかったので、写真の焼き増し代と
キャンディーの購入代金を損害賠償せよ、との申し出ですが
これってそもそも損害賠償の対象になるのでしょうか?

少なくとも、冬場の日本国内じゃ溶けそうにないものですし。
669〒□□□-□□□□:03/03/10 22:40 ID:5PTsZs+T
>>668
そういう人は電子レンジに猫いれたり、洗濯機で子供洗ったり危険ですので
同じくらい危険な管理者に対応してもらってや・鬣ハ鹽?
670〒□□□-□□□□:03/03/10 23:14 ID:WvgrJ44V
>>668
国内の場合は次のとおり損害賠償ナシですが
 郵便法第六十九条(免責)
 前条第一項に規定する損害が差出人若しくは受取人の過失又は
 当該郵便物の性質若しくは欠陥により発生したものであるときは、
 郵政事業庁長官は、同項の規定にかかわらず、その損害を賠償しない。
国際郵便規則に次のような条文がありますので
 第九十条  外国あての書留通常郵便物、保険付書状、小包郵便物(フィリピン小包を除く。)
 又は国際スピード郵便物が郵便業務の取扱い中に亡失し、盗取され又は損傷した場合には、
 不可抗力による場合であつても、差出人が請求するときは、その損害を賠償する。
説明の有無とは関係なく損害賠償の対象になりそうです。

説明がなかった点はお客様にとっては良くないですが
溶ける可能性がある事なんて、普通に考えて分かる事ですね。
671〒□□□-□□□□:03/03/11 00:18 ID:3ur7LK/1
お客は国際間輸送など基本的に理解してないから、国内と同じ感覚で持ってくる。
これは引き受け局はご愁傷様としか言いようが無い。
うちでも、
「内容品は英語か現地語でお願いします」「そんなの知らない。日本語でいいでしょ」
「このインボイスに記入お願いします」「面倒くさいのね〜、こんなもの送るくらいで!」
「向こうは扱いが粗いですから袋より箱の方が・・」「いつもコレで大丈夫だから!!」
で、いざ問題が起きるとクレーム。やってられん。
それとUSPSよ!!EMSの調査くらいちゃんとやれよ。だからフェデックスと
UPSにボロ負けすんだよ!!
672〒□□□-□□□□:03/03/11 01:22 ID:tUS0D+ZJ
>>662-666
丁度質問しようと思っていたんだけど、拒絶がポスト上がりで来たんだけど、
「受取拒絶」としか書いてなくて、印鑑や氏名がないのよ(よくあるね)。
で、手元にある付箋には印を押す所があるんです。総務主任に「これ印鑑を
もらいに行くんですよね?」と聞いたら「郵政から通達が来て、『受取拒絶』
と書かれていれば印鑑もサインももらわなくて良い事になってるよ。」と
言われました。しかも少し前かららしいのですが、本当はどうなんですか?

他管内の局から来る物には様々な付箋が貼ってある物があって、受取拒絶・
押印・サイン全て揃っている物から2つのものまで、また「この郵便物は
正当配達地に配達たが、取集便で戻ってきたので受取拒絶とみなし云々」と
言った内容の付箋が貼ってあったりする物もありました。勿論、「受取拒絶」
とだけ書かれて戻ってくる物もあります。長文スマソ。当方東京外務です。

>>671
EMSっつったらドイツが酷かったね。もう変わったから良いけどさ。
673〒□□□-□□□□:03/03/11 02:28 ID:EQ331ZKC
>>668
国際郵便で内容品の損傷が認められる場合は外装に明らかな損傷が認められる場合になります。
国際郵便の賠償制度は全て調査請求による回答と損害検査調書が基本となります。
外装に全く問題が無い場合には損害検査調書記載事項に、その旨が記載される事になります。
こうなると明らかな梱包不良として取り扱われる事になります。
それ以前に受取人が現地郵便局に「損害」として申告する必要がありますけど、このケースが外国人に受け入れられるかどうかは…?でしょう
したがって賠償の対象となるかどうかは、「びみょ〜」です…というよりも扱われないでしょう。

>>672
ドイツのEMS取扱はドイツポストに取扱が変わってからのほうが、申告件数が多いのだが…
674〒□□□-□□□□:03/03/11 15:53 ID:IHGUicdN
通信教育講座のパンフレットと申し込みまだなの?
いつもの年は2月の初めに来ているのに、今年はまだない・・・。
675〒□□□-□□□□:03/03/11 19:35 ID:8aFH+ZC0
局内からのアクセスです。(当方無特)
配達日指定+時間帯指定の小包を引き受けて発送してしまいました。
規程では配達日指定にすると時間帯指定できない旨ありました。
便宜を図っていただけるんでしょうか?
676674:03/03/11 20:06 ID:qk05OqmW
東京郵政局管内
677郵便課@元無特:03/03/11 20:36 ID:PzM2aQKM
>>675
 配達局の郵便課とに連絡すること。ある程度は、面倒は見てくれると思います。
678〒□□□-□□□□:03/03/11 21:02 ID:3ur7LK/1
>>675
なぬー!!
知らんかった。両方できると思ってたYO!!
今まで何度も引き受けてしまった。
一般的な考えとしては、余裕を持って差し出してるんだから
OKじゃないかと思うんですけどね・・・・
679〒□□□-□□□□:03/03/11 21:53 ID:DKHwkjtd
>>675
うち(集配局)もそんなこと知らなかったけど、
当然のように配達日指定郵便ブツを指定された時間通り配達していました。
このスレを読んで、時間帯指定を守らなくてもいいとわかりましたが、
それでも指定時間帯に配達すると思います。
ていうか、「規定ではしなくていいことになってるから」と、
時間帯指定を無視して配達する局、あるのかなあ?
680675(南関東・無特):03/03/11 22:45 ID:um4/g+5D
郵便課@元無特さん、ありがとうございました。
明日、配送担当局に連絡とります。
規定をよく読むまでは、>678さんと同じ考えでしたが。
速達だけど配達する日を指定日まで遅らせるというのが、配達日指定なんです。
と言う意味のことを、今日になって上司に教わりました。
時間帯指定は 配達要因の非常に厳しい局では時間帯中に配れなくて、
翌日繰り越しになる場合もあるんですよね〜、滅多にないと思いたいですが。
681ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/11 23:35 ID:orqoTzSs
俺も知らんかった。
配達日指定+時間帯指定ができないなんて、たぶん局の人全員、俺も含めて誰も知らんぞ。
682〒□□□-□□□□:03/03/11 23:41 ID:oBUvOL7F
>>675
おれも何度も引き受けてた。
無視する局は多分無いと思う。
それより
発砲スチロールのどう考えてもおかしい
速達配達日指定時間帯指定のコズをなんとかしてほしい。
683〒□□□-□□□□:03/03/11 23:47 ID:HrJVZlCr
俺も知らんぞ!
684〒□□□-□□□□:03/03/12 00:12 ID:5HppqKCO
よほどの規定のみ重視で、お客の苦情を恐れない局なら、時間帯無視で配達するでしょうが、普通は時間帯どおり配達するでしょう。


連絡したら『そうなんですか?!』と、相手配達局に驚かれるに一票。

>682
速達なら私は、集配交付の時には時間帯指定を無視していましたね。ただ夕方以後しか開かない店という場合は、夕方指定と一緒に交付にしてましたが。
685〒□□□-□□□□:03/03/12 00:28 ID:o3CNJZ9R
>>675 >>677-683
できます。何も問題ありません。>配達日指定+配達時間帯指定
できないのは、次の事例です。
 >速達+配達時間帯指定 >速達+配達日指定
配達時間帯指定は「配達日指定とする際に付加できない特殊取扱」ではありません。
そもそも「特殊取扱」の一種ではなく、性格が異なります。
確かに輸送の際は速達扱いで差し立てますが「最先便配達」までは意味しませんので
電信為替・レタックスの配達日指定を除いて速達(扱い)ではありません。

郵便規則では「第五章 郵便物の特殊取扱」ではなく
「第四章 郵便物の取扱」の中で挙げられています。
686〒□□□-□□□□:03/03/12 08:47 ID:K3qk0z95
新説登場。685に一票。出来ないのなら出来るようにしる!
687llllllll:03/03/12 09:09 ID:MCvr5T4n
錆桔梗色←なんて読むの?
688〒□□□-□□□□:03/03/12 10:52 ID:h2xPNhGL
さびききょういろ
689〒□□□-□□□□:03/03/12 15:05 ID:7R84RBOY
>>422
|それで思い出したんだけど、窓口で計ったら郵便書簡で25g超えたので、
|「120円になります」と言ったら、『郵便書簡』の文字を修正ペンで消して
|「これだったら90円でしょ?」って言ってきた客がいたな(w

郵便書簡って25g超えたら厚さが1センチ以内でも、定形外の120円に
なるんですか?
690〒□□□-□□□□:03/03/12 15:15 ID:Z6eDGEfx
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
691〒□□□-□□□□:03/03/12 15:17 ID:F2LHoLVr
>689
その通り。25gまでが60円。それ以上の重さは書『簡』とは言えない、ということでは。

たしか>422の事例の後には、料額印面無効なので、90円もらうべし、というレスがついていたよね。
692685(西日本・集普):03/03/12 21:39 ID:o3CNJZ9R
>>686
新説でも何でもないです。
もし「配達日指定+配達時間帯指定」ができないのであれば
北九州中央局(ただし博多局から差立)は、他管内の広範囲の局に
いくら億単位の収入があるとはいえ便宜扱いを強要している事になり
大問題となっているはずです。
それに「配達日指定=速達」であれば
「速達取扱地域外」は即ち「配達日指定取扱地域外」となりますが
実際にはそうではありません。
693〒□□□-□□□□:03/03/13 11:08 ID:Pa4UUGyc
切手に職員割引がないのは何となく分かりますが(もともと安いから)、
施策ゆうパックにないのは何故ですか?

自爆するにしても安ければ助かると思うんだけど
694〒□□□-□□□□:03/03/13 12:05 ID:rrglmEbn
>693
だって局で出している商品じゃなくて、企業の通販の代行しているだけだもの。
695出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/13 12:11 ID:CS+F/k1z
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”

http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
後は貴方の成功報酬です・・
696山崎渉:03/03/13 13:35 ID:fE5WFzsL
(^^)
697〒□□□-□□□□:03/03/13 18:32 ID:Y6TSN07k
代引きについて質問です。ゆうパック代引きラベルが貼ってあるものを、定形外代引きにする時、ラベルは通常代引きラベルに書き直してもらわないとダメですか?
698〒□□□-□□□□:03/03/13 18:37 ID:LkwbpFSK
ゆうパックの配達証や受領証を引っこ抜き、バーコードや
問い合わせ番号を見えなくしたら
問い合わせ番号無しの定型外代引きの出来上がり。
配達局や中継局からなんじゃこりゃ?と電話来るかもしれない諸刃の剣
699〒□□□-□□□□:03/03/13 18:40 ID:UYFztiFe
>>697
貴見のとおり。
ただし出来ないことはない(バーコードや文字を消すことで…)が
無記録扱いの代引となってしまうので、着否照会の際に相当な労力が
必要となると思われる(転送等が発生した時などは…)。
面倒くさくて無記録にしてしまうか、改めて書き直してもらうかは
あなた次第。
700〒□□□-□□□□:03/03/13 18:59 ID:IB6S1IPx
差出個数が膨大な数の小包を受けたんですが、
小包ラベルが作成されていなかった場合(変わりにタックシールが貼られていた)、
とてもSラベルでさえ作っていられないので、そのまま無記録の小包として送って大丈夫ですか?
いちおう、窓口業務必携だったっけ?それ見たら、あて先のリストが別に作ってあれば、
小包ラベルを省略できるみたいなことが書いてあったんですが。。。
701〒□□□-□□□□:03/03/13 19:07 ID:OEnquTUo
今日郵便セールスドライバーなる
ものを募集しておりました。勤務地名古屋
詳しくしりたいのだが??
702〒□□□-□□□□:03/03/13 20:25 ID:oP5l0zm+
>>700 「小包」と書いてあれば、小包となるはず。実際に区分しましたし。
補償は・・・配達証は・・・どうなるのでしょう?
703〒□□□-□□□□:03/03/13 20:39 ID:SOO+Bst1
転居届について質問、無特です。
ハガキ表面に「郵便局で記入しますから、お客さまがご記入される
必要はありません」と記載されていますが、そのまま未記入で郵送しても
いいんでしょうか?やっぱりうちが配達局を調べて記入しないとダメですか?

転送開始希望年月日=転居届を出す当日というお客さんが、結構
いるんですけど、そんなすぐに出来ないですよね。転送手続きは何日
ぐらいで処理できますか?
704犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/13 20:47 ID:xAFERjmC
>>700
一応Sラベルそのもの未記入でも貼っておけば?
補償問題のとき安全かな・・・

>>702
配達証は配達局で作成するのでは?(代引シール使用の代引の様に)
705犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/13 20:48 ID:xAFERjmC
連続須磨祖

>>703
桶です。
旧集配局→新集配局送付のときに記入しまつ。
706犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/13 20:52 ID:xAFERjmC
>>705に追記です。俺何やってるんだか・・・・
転送処理はできれば1週間は見てください。
707〒□□□-□□□□:03/03/13 21:08 ID:SOO+Bst1
>704-706
レスありがとうございます。
質問ばっかで申し訳ないんですけど・・・。
1年間転送のカウント開始は希望日、それとも処理完了日のどちらですか?

あと、転送期限が切れたからもう1回転居届出していいか?って聞かれる
んですけど、これってダメですよね?無料サービスなのに、延長しろなんて・・・。
708犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/13 21:49 ID:xAFERjmC
>>707
届出日より1年間です。(44条)

もう一回出しても・・・・・・ベツニイイデス(ぉぃ)
709〒□□□-□□□□:03/03/13 22:00 ID:SOO+Bst1
>708
ありゃ、別にいいんですか(^^;
誤転送したら怒られるし、1回限り!って決めればいいのにナ。
710〒□□□-□□□□:03/03/13 23:43 ID:qNmPiLhd
>709
本来は一年の間に連絡しろ、という事なんだけど、一年以上連絡とってない人から手紙とか来ることあるしねえ・・・。

そういえばタイムカプセルの時は、一年どころか十年以上経ってたけど、やっぱり局で何か資料は残していたのかね。
711〒□□□-□□□□:03/03/13 23:59 ID:OrdliB9y
>>710(科学万博のポストカプセル)
当然ですが、残していませんでした。
全国全ての集配局で、16年間の資料を
ポストカプセルのためだけに残しておくのは
現実的ではありません。
712710:03/03/14 00:09 ID:Q0rktgNi
>711
やっぱり・・・。じゃあどうやって調べたんだろう。やっぱ古参の記憶?
713〒□□□-□□□□:03/03/14 00:10 ID:xH2sKAhy
翌朝10時現金書留の取扱について教えて下さい。
お客様には現金封筒に中身を入れてもらい、翌朝書留ラベルを記入してもらう。
封筒に「翌朝10時現金書留」と朱書きし、バーコードは翌朝書留ラベルのものを使う。
これでよろしいでしょうか?
714〒□□□-□□□□:03/03/14 00:14 ID:roSpCZD+
>>712
おおむね、それらしいですね。>ベテラン外務の記憶
715郵便課@元無特:03/03/14 00:29 ID:fR47E/go
>>702
配達局で適宜作成し、受領印をもらいます。

>>703
 下手に適当な番号書かれるのなら、無記入の方がいいというのはあります。
ついでに書くと、速達扱いで流した方が、集配には早くつきますわな。

>>713
いいはずです。
716〒□□□-□□□□:03/03/14 06:22 ID:Q0rktgNi
>>713
バーコードは翌朝書留の物を使うっても、そもそも現金封筒にラベルを貼るんだし。
717〒□□□-□□□□:03/03/14 21:50 ID:KwPC+uNA
>>710-712,714
それもあるが、あの時窓口で「科学万博のタイムカプセル」に投函してから
住所がその後変わった人のために窓口で申し出があった場合は所定の用紙に
書いてもらう…という通達とマスコミの報道がありました。
あと、昔住んでいた住所地に転居届を改めて出す…という手もかなりありましたけど。
(集配は混乱したようですけど)
718〒□□□-□□□□:03/03/15 00:17 ID:m4eMYoI8
>>713
ラベル貼って、封筒に朱書?
719〒□□□-□□□□:03/03/15 02:34 ID:XBHc26Jl
いつも少し悩むことでご意見をお聞きします。
郵便物の還付の際、普通転居しているとか書いてあるだけの、おそらくは以前の住人宛の郵便は、外務の印をもらいますよね?

で、会社宛の郵便で、その会社が『受取人は退職しました』とかの理由で、会社の名前入りでの紙を貼って戻って来た場合、そのまま返してもいいものでしょうか?
本来は外務の印がいるのでしょうが、自局配達でない場合ならまだしも、よその局、それも元住所が分からないようにそんな紙を貼られた場合、はがして元住所に送る訳にもいかないし・・・。
720〒□□□-□□□□:03/03/15 19:20 ID:FrelgZiH
計量すると料金の表示されるPS3(だったかな)の料金が表示される部分が
ほぼ全点灯状態になってしまったのですが素人修理でも復旧可能なのでしょうか。
721713:03/03/15 22:14 ID:jF5jGM9z
現金書留小包のときは書留小包ラベルのバーコードを使わずに書留のバーコードを貼るでしょ?
翌朝10時現金書留も同じかと思ったら、違ってたみたいなんでお尋ねしたのでつ。
722〒□□□-□□□□:03/03/15 22:19 ID:Hd67CDOb
翌朝の現金書留は、
現金封筒で、現金封筒のピラピラは全部剥がして、そこに
翌朝の書留ラベルを貼って、保障金額欄?に現金書留出すときと同じように
金額を記入するだけです。とくに「現金書留」とか書いてないけど、
これはどうなんでしょう。
その他は現金書留の封筒作るとか、翌朝の差し立てなどは同じです。
1週間に1回は必ずこれあるんで、いつもそうやってますのでこれであってると思います。
723親切局員:03/03/15 22:25 ID:ZjKJbEEp
>>722
前に文書が来て(といっても翌朝が無特取り扱いOKになったとき)
1、2回やっただけだから、最近忘れてきてて、気になってたところでした。

「現金書留」の表示は、いらないと思いますよ。

参考になりました!
ありがとうございます!!
724713:03/03/15 22:31 ID:jF5jGM9z
>>715,>>716,>>718,>>722,>>723
レスありがとうございました。
小包の時と違って現金封筒に入れるわけだから、現金書留って書かなくても分かりますよね。(恥
725〒□□□-□□□□:03/03/16 00:11 ID:roKRibgU
>>724
摘要欄に現金書留って書くって文書でみたような・・・
自信は無い。

726〒□□□-□□□□:03/03/16 00:18 ID:4Q5Rcopb
>>701
ガラガラ台車押して集荷&営業と思う。
727ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/16 00:28 ID:0TFE/Mj1
翌朝現金書留は翌朝書留ラベルの摘要欄に「現金書留」って書きますよ。
補償額も普通は書くでしょう。
料金は翌朝+現金書留ボタンで。。。
728〒□□□-□□□□:03/03/16 01:45 ID:wIW44Pke
>>719
別に良いんじゃないかと。

転勤先の住所が付いてるなら「前勤務先の申し出により便宜転送します」とかそんな感じで回せば良いだろうし、
「退職したので返して下さい」ってんなら受取拒否ってことで返しちゃれば良いんじゃないかと思うが。
729〒□□□-□□□□:03/03/16 03:04 ID:hdbtLeP7
>>728
退職と受取拒否は性質が異なりますが
>>719
そのままでも良くないので
>退職者宛につき還付希望、かつ受取拒否ではない
受取拒否と同様に
「別記(別紙)のとおりお返しします」という付箋をつけて還付する事もあります。
ただウチでは、ポスト上がりよりも
外務により還付処理済であるものの方が多いです。
730〒□□□-□□□□:03/03/16 05:53 ID:sSC44yYG
郵便局でバイトしたいのですが、
新卒です。
この場合、郵政内務職のしけんに落ちたからやとってくださいというと
悪印象でしょうか? それで、バイトしながら試験目指しますっていうのはどうでしょう?
731〒□□□-□□□□:03/03/16 05:56 ID:p/wQVy/l
>>730
マルチ。
732スカシュー:03/03/16 08:49 ID:0UHEhO8K
先日、本人限定郵便を窓口交付し、本人確認するための資料をコピー
したのですが、何年保存しとけばよいのでしょうか?(無特勤務です。)


733〒□□□-□□□□:03/03/16 09:02 ID:9c6HnV4Q
>732
配達証と同様で、1年じゃありませんか? ちと自信ないですが。
734〒□□□-□□□□:03/03/16 13:38 ID:oMMPRLsO
転送届のことで教えて下さい。
転送届が様式変更になり貯金保険の住所変更希望の方の為の欄が出来てますね。
あちらに記入すると必要書類が送られるとなっている訳ですが、あれは何課で
いつ処理しているのでしょう。
転送はなされたが書類は一向に届かないと苦情があったのですが、転送処理と
同時にその課で処理しているのでしょうか?
735〒□□□-□□□□:03/03/16 21:07 ID:/GyrgZpW
料金受取人払について質問です。

差出人が特殊取扱を付けて送りたいと申し出た場合、
配達記録については差出人が通常料金も含めて全額支払うのですか?
今まで簡易・一般・速達と同じように
特殊取扱料金のみで対応していたのですが。
736スカシュー:03/03/16 21:15 ID:eV1GIEdd
>733さん。

返答ありがとうございます。
737〒□□□-□□□□:03/03/16 21:21 ID:e8JYcbU+
>>735
配達記録の場合、通常料金も含めて全額、差出人負担。
738〒□□□-□□□□:03/03/16 21:26 ID:hdbtLeP7
>>735
その通り全額支払い・・・と言うより
特殊取扱料金をどちらが負担するかに関係なく
「配達記録+受取人払」はできません。
そう決まっている、という理由になってしまいますが。
739〒□□□-□□□□:03/03/16 21:27 ID:/GyrgZpW
>>737-738
うはー、知りませんでした(;´Д`)
ありがとうございました。
740〒□□□-□□□□:03/03/16 22:09 ID:3Xd4sNAO
ちなみに翌朝も基本料金の受取人払いはできないんですね。
最近になって知りますた。
741〒□□□-□□□□:03/03/16 22:17 ID:hdbtLeP7
>>740
「基本料金の受取人払」ができないのではなく
「翌朝とする場合の受取人払」自体ができないのです。その点よろしく。
742〒□□□-□□□□:03/03/16 22:52 ID:eNIOsu7+
>>735,>>738
速達とかの特殊取扱付ける場合は、基本料金も全額差出人負担なの?
今まで特殊料金の分しかもらってなかったよ。ヤバイ^^;
勉強になりますた。
743犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/16 22:53 ID:uR21qhyV
>>742
速達・書留は特殊料金だけで大丈夫です。
翌朝や記録はだめです(翌朝・記録の受取人払制度自体がないから)
744ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/16 22:54 ID:0TFE/Mj1
>>742
速達は違うと思いますが・・・
745〒□□□-□□□□:03/03/16 22:57 ID:3Xd4sNAO
そういえば、この間、受取人払いで明らかに手書きの速達表示がしてあって、
お客は「相手がこの表示をしてきた!!」と譲らないので、270円だけもらったんですが、
これは大丈夫ですかね?
書留とか速達の受取人払いって、印刷されてなきゃダメとかありましたっけ?
746〒□□□-□□□□:03/03/16 23:05 ID:eNIOsu7+
>>743,744
レスサンクスです^^
747犬 ◆08C1q6BZoc :03/03/16 23:16 ID:uR21qhyV
>>745
270円もらってるなら何の問題もありませんが。
748〒□□□-□□□□:03/03/16 23:17 ID:3j9/xAO9
速達・書留料金も受取人払いにする時は印刷してないとダメでしょ。
749〒□□□-□□□□:03/03/16 23:22 ID:Nl8RjxrN
>>>745
受取人払いでスタンプもしくは手書きの“速達”表示の封筒を差立ての段階
で発見した場合、“速達”を×して日符印押すように教わっているが、
あまり気分のいいものではないですね。
750〒□□□-□□□□:03/03/16 23:24 ID:hdbtLeP7
>>748
その通りで、この(特殊取扱料金受取人払)場合は
印刷(と言うより承認)されていないとダメです。
751〒□□□-□□□□:03/03/17 01:18 ID:vmN/EMAb
>>749
到着の時速達を消して遅くするか、間違いを承知で速達として扱うかの方がやな感じっす。
速達にしないと到着日の翌日か翌々日配達だからなあ。
752〒□□□-□□□□:03/03/17 08:56 ID:H5ghBWEx
↑こう言うのって職員でも不明瞭なんだから、
 お客さんにはもっと分からないでしょう。
 どうにかして分かりやすくならないものかねぇ。
 窓にフローチャート式(と言うんだっけ?)の表を作ってみるとか…。
753郵便課@元無特:03/03/17 11:33 ID:/geHzRUD
>>752
 受取人への説明不足が原因ですわな。差出人は責められないけど。

>>741
 で、ここに制度の矛盾があるのですが、受取人払だと基本料金+20円。
ところが未納不足でそのまま流すと、基本料金のみ。

 原則として未納不足は、手数料を別途取った方がいいと思うのですが。
754752:03/03/17 23:49 ID:g4PvPMPg
>>753
還付料金フカーツ!!…はないか。
755〒□□□-□□□□:03/03/17 23:53 ID:c1HWMxd7
>753
こういう場合だけならともかく、重さが少し多くて10円不足、とかの場合とも一緒の扱いになるので、それも難しいですなあ。

全額不足を別扱いにすると手間もかかるし、1円だけ貼るDQNが、大量増殖するだろうし。
756〒□□□-□□□□:03/03/19 07:18 ID:A4HcOfw1
アメ公ども、戦争おっぱじめるようですね。
海外あて郵便物に遅延が出るのかな? 国内でも航空扱いは遅くなったりして?
どうなんでしょうね。
757〒□□□-□□□□:03/03/19 09:54 ID:hN0AYnDT
>>753
>受取人払だと基本料金+20円。
741への説明は間違っているよ。

正しくは・・・
郵便受取人払⇒郵便料金+20円
同上で私書箱あてのもの⇒郵便料金+15円

郵便受取人払後納(二重枠のもの)⇒郵便料金+15円
同上で私書箱あてのもの⇒郵便料金+10円

だね。

これを知らずに引受局で料金受取人払郵便物全てに「郵便料金+20円」と
朱書してくる痛いヤシがいるのには困った。
消印見てその引受局に注意はするが、これこそ「郵便物の汚損」だ(藁
758〒□□□-□□□□:03/03/19 10:38 ID:WB+Km5QU
>756
当時国宛は遅れるか、引き受け停止もあるでしょうね。今朝の時点ではまだ何も言ってなかったみたいですが。今日明日にも通達出るんでは?
759〒□□□-□□□□:03/03/19 21:22 ID:mtLBNyA/
キ100切って、ふるさと小包を引き受けた後、
何らかのトラブルがあった場合、どうしてますか?
そのキ100を切った職員が、全責任をもって対処するのが普通だと
思うのですが…?
760〒□□□-□□□□:03/03/19 23:21 ID:Bne/f7Ro
>>756
ほとんど無視されていますが
国際郵便に関しては、例のテロ事件以後
全世界宛全種類遅延承知の扱いとなっています。

ちなみに今現在のイラク宛は
物品の入っていない書状・葉書のみ(いずれも航空便)
引き受けていますが・・・
761〒□□□-□□□□:03/03/19 23:27 ID:xAVR13jX
うちの局って料金還付請求は受付て無いんだが良いんだろうか
小さい郵便局なので受付して無いので大きい郵便局行ってください
と言っている。これって良いのか?
762〒□□□-□□□□:03/03/20 04:48 ID:02xlTvaQ
>761
個人的にはだめぽ。デパートの簡易局とかならともかく、郵便を普通に窓口で差し出せる局で何故できない、という事にならないか?内容証明みたく人数必要なわけでもないし。
正規取扱はわからないけど。
763郵便課@元無特:03/03/20 10:07 ID:vIEMFZip
>>761
受け付けてください。無集配手続にも記されています。
764〒□□□-□□□□:03/03/20 10:18 ID:mJrfP8s9
>>ALL
前スレのURLアドレスを教えて下さい。
765〒□□□-□□□□:03/03/20 15:25 ID:Ki3b/fh1
>764
>1

まぁ、dat落ちしてるが。
766〒□□□-□□□□:03/03/21 02:30 ID:486vN9tk
イラク、ヨルダンあて航空郵便が引受停止になりました。
http://www.post.yusei.go.jp/topic/stop_iraq.shtm

ジョルダンで通じるのかよ(w
767〒□□□-□□□□:03/03/21 02:34 ID:waZCEZ2q
「ジョルダン」は「ヨルダン」 外務省の表記を変更へ
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20030201/K0031201910023.html
768〒□□□-□□□□:03/03/21 02:59 ID:lkYn369+
あ、そうなんだ。
σ(^^;)集配局で手区分を主にやってるんメイトなんですけど、
エアメールで入ってきたら担当者に一声かけた方が良いんでしょうか?
769〒□□□-□□□□:03/03/21 05:14 ID:BiMlaJ9W
イラクやヨルダンに関わらず、国際便は最近、遅延気味よね?
国際便の引受の時、「予定より遅れるかも知れませんが・・・」って
一言、お客様に伝えた方がいいかな?
770〒□□□-□□□□:03/03/21 11:24 ID:u2xC4dOK
外務省と総務省って横のつながりないんだな
771〒□□□-□□□□:03/03/21 13:13 ID:Y1xxOnce
イギリスとかアメリカも大丈夫なのかな。
772〒□□□-□□□□:03/03/22 11:01 ID:oA6wltqR
age
773〒□□□-□□□□:03/03/22 22:25 ID:MzGd2Qnz
>771
きっと遅れるので、ひとこと断っておく方が無難でしょうね。
新聞を読んだり、ニュースを見聞きする程度の事をしている人なら、遅れることは承知してくれるでしょう。

引受停止を狙って、わざわざ停止国宛で送る奴いるんだよなあ。
774〒□□□-□□□□:03/03/22 23:39 ID:eXRXMHJt
差し出した後に引受停止になった場合(今のイラクとかヨルダンとか)郵便料金の
還付請求がお客様からあった場合、どのように受ければいいのですか?
775〒□□□-□□□□:03/03/22 23:41 ID:NdNKFCbD
>774
普通に(料金過納の場合と同様に)扱えばよい。
776〒□□□-□□□□:03/03/22 23:46 ID:eXRXMHJt
>>775
らじゃ。レスサンクス^^
777〒□□□-□□□□:03/03/23 05:43 ID:79k8l33c
「依頼信」を、書留or記録で送りたいという客が来たんだけど、料金は不要ですか?
ってか、そもそも依頼信を記録扱いにできますか?

お客様が、ある局宛てに保険か何かの書類を送るのに、依頼信の封筒を渡され、
「これ(依頼信の封筒)を使って送ってください」と言われたらしいのですが・・・
で、お客様に書留にしてくれと言われたんだけど、どうすればよかったんだろ?
ちなみに今回は、困ってる私たちを見た客が「やっぱり普通でいいよ」と言って
くれたので良かったけど・・・(苦笑

このときの正規な取扱は、どれですか?
1.書留料金の420円だけもらう
2.全額(書留料420円+基本料金80円)払ってもらう
3.無料で引き受ける(特送の送達状を裁判所に送る時のように、無料書留として処理)
4.そもそもそんな取扱はできない
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779郵便課@元無特:03/03/23 10:11 ID:T1V6e9Ts
>>777
 通信事務依頼信は特殊取扱可のはず。
780無徳2001:03/03/23 10:22 ID:2/PRkdRE
>>777、779
 確かに通信事務依頼信は特殊取扱可能だと思う。
 でも、あくまでも「総務省からの依頼により」差し出されることで
無料郵便となることを考えれば、勝手に特殊取扱付加はできないのでは、

というわけで、この場合一番ベストなのは
受取局(差出依頼局)に連絡した上で、了承を経た上で
3.無料で引き受ける
又は(受取局が拒否した場合…まずないだろうけど)
2.全額払ってもらう
ということになるのでは。
781阪尼下13:03/03/23 10:54 ID:tX/vYV10
>>777
4です。
書留にして欲しいというのはあくまでお客さまの都合なので依頼信の
封書で「どうしても・・・」という場合はやはり、お客さまに書留料金を
全額ご負担いただくのがベターです。
782郵便課@元無特:03/03/23 11:24 ID:T1V6e9Ts
>>781
 あれれ?よく依頼信の特殊取扱を見ますが、あれはどうなんですかね。
局で表示したから良いということでしょうか?
783阪尼下13:03/03/23 12:02 ID:tX/vYV10
>>782
私の方では「依頼信」の「書留」という扱いの郵便は入局以来見たことは
ありませんよ。地域によってその解釈の差があるのでしょうか?
ただ、特殊取扱でも「速達」はよく見ますが(藁
784郵便課@元無特:03/03/23 14:32 ID:T1V6e9Ts
JCあての、事業所からの無料書留、あれはどうなんでしょうか?
785阪尼下13:03/03/23 16:41 ID:tX/vYV10
>>784
>JCあての、事業所からの無料書留
???うちの局では事業所からのデータテープの送付に関しては「依頼信」でなく、
「通信事務」で表示して(かつ、配達記録で)貯金が受けてるけど、「依頼信」と
いう表示は見たことが無いよ。

「依頼信」というのは「通信事務封筒」に職員が個人で(例、お客さまアンケート等を
取って回収するために配布した時)印章等で表示した物以外、マジで見たことないです。
やっぱり、局によってその解釈が違うのでしょうかねぇ???
786〒□□□-□□□□:03/03/24 00:32 ID:mTzrwNDN
そもそも「依頼信」と「通信事務」って何が違うの?
787〒□□□-□□□□:03/03/24 00:46 ID:eLGoah3e
>786
「通信事務」は通信事務無料郵便物の総称。
「依頼信」は、上記のうち、郵政事業庁の依頼により
郵政事業庁に宛てて差し出されるものの事
788786:03/03/24 01:00 ID:mTzrwNDN
>>787
そうなんだ。ためになったよ。レスサンクス。
789〒□□□-□□□□:03/03/24 01:37 ID:YsMkzRBl
普通の封筒を売ってくれという客には何と言って
説明したらいいのでしょうか。

文房具屋かコンビニで買えや(゚Д゚)ゴルァ!!
とは言えないしな・・・
790〒□□□-□□□□:03/03/24 01:58 ID:eLGoah3e
>789
>文房具屋かコンビニで買えや(゚Д゚)ゴルァ!!

としか言いようが無いような。
791新人メイト:03/03/24 10:52 ID:EYIYuRjf
保険課や貯金課が、毎日、郵政局や○○事務センター等宛の郵便物を置いていくのですが、
料金後納と書いてありますが、どう考えてもお金を払っているようには見えません。
これには、何か法的根拠はあるのでしょうか?
また、無意味と思われる宛先に速達で出したりもしていますが、これについてはどうでしょうか?
792〒□□□-□□□□:03/03/24 11:01 ID:hEqlkoTC
>>791
一応払ってることになってる。通数は実数ではなく、
一定期間調査してどれくらい出してるかカウントしてる。
793郵便課@元無特:03/03/24 13:29 ID:p/BB37cf
>>787
 サンクス。最初に、返信封筒に「通信事務依頼信」と書けばいいんだよ
と教えられたので・・・(鬱。しかも局で速達表示して(鬱。

>>792
 これは予想ですが、数年後に局単位で事業別通信事務監査表を作成して、
月別に共通JCに送付、年度単位で精算、となるのでは。
 無配なんて特殊取扱はロハだと思ってるしね

794787:03/03/24 15:11 ID:lAnGALJn
>791
>何か法的根拠はあるのでしょうか?

郵便法第20条
表示こそ違うものの、「通信事務無料郵便物」の一種です。

>788 >793
「郵政事業庁」ではなく、「総務省」だった。スマソ。
795〒□□□-□□□□:03/03/24 21:35 ID:ERLkbPTf
すいません普通局から無特にとばされました。無特の郵便わかりません
で教えていただきたいのですが?
代引きを客が取りに来なかった場合、返送しますが
あれは適宜の封筒に入れて配達記録?で送り返すんですか?
796〒□□□-□□□□:03/03/24 21:46 ID:wzTXr4hk
>>795
「送付された際の扱い」で(=一般書留ではない場合は全て簡易書留)
引受分の書留等と一緒に集配局に差し立てて下さい。
無集送付の「逆」なので、すぐ分かると思います・・・
797〒□□□-□□□□:03/03/24 22:24 ID:ERLkbPTf
貯金と経験しかないんです
新しくラベルかいて、あて先書いた紙つけて簡易書留ておくるんですか?
798〒□□□-□□□□:03/03/24 22:53 ID:wzTXr4hk
>>797
そうでしたか。失礼しました。
>適宜の封筒に入れ
>新しくラベルかいて
>あて先書いた紙つけて
これら「余計な事」は必要ありません。
付けるものといえば「保管期間が経過したためお返しします」という付箋です。

窓口引受の書留を集配局に差立てる方法をまず覚えましょう。
それが分かっていないと理解するのが難しいですね・・・
799〒□□□-□□□□:03/03/24 22:55 ID:ERLkbPTf
すいません。なにぶん郵便窓口するのが初めてで
送付書作って、付箋つけて送ればいいんですか?
800〒□□□-□□□□:03/03/24 22:56 ID:6yrZVH4h
盲人と書いて出せ
801〒□□□-□□□□:03/03/24 23:24 ID:wzTXr4hk
>>799
「送達証」を作成する訳ですが、うまく説明できません・・・
私、特定局の様子が分からないので・・・
ふつうの無集配局で「窓口保管」から「差立」にまわす方法など・・・

全く知らない以上「局では聞けないこと」ではありませんので
局で郵便に詳しい方に聞くことをおすすめします。
802郵便課@元無特:03/03/24 23:30 ID:p/BB37cf
>>795
 その代引が書留とする場合 送達証に引受番号を記入し、書留として集配局に差立
 書留としない場合 簡易書留と同様に扱い、集配局に差立

 書留小包とする場合 送達証を適宜の封筒に入れて貼付して、ハダカで差立

 なお返送する事由を付箋に書き、日付印押印。

あと補足頼みます。
803〒□□□-□□□□:03/03/25 20:48 ID:tmIiNcaV
おかげさんでうまきいきました
皆さんありがとうございます
804〒□□□-□□□□:03/03/25 20:55 ID:Ca8gNtLs
4月からの郵便物数調査の文書見ました。
効率的な事業運営のためって・・・ハァ?
毎日調査報告がヒジョーに鬱。いつまで続けるんでしょうか?
805ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/03/25 21:21 ID:HHDBcmMZ
>>804
1年間だったような気がしますが・・・
806〒□□□-□□□□:03/03/25 21:40 ID:Ca8gNtLs
>>805
1年間ですか・・・。
また空しい仕事が増えてしまった。
807〒□□□-□□□□:03/03/25 21:48 ID:qJ8w7tM/
>>789
「まだ取り扱っていませんので、取り扱い開始までお待ちください」と言えば、嘘にはならない。

>804
どうせうちの局はどんぶり勘定なんで、正確な数なんか出せやしません。
そういうことを調べる事自体が非効率的だよなあ・・・。
808〒□□□-□□□□:03/03/26 01:53 ID:JoX/qt5U
利用者区分郵便の区分方法についてですが、2桁で区分された把束は
どういう場合に可能なのですか?(情報源には郵便区となっています)

また、割引、特割、特特で、区分方法に違いはありますか?
809〒□□□-□□□□:03/03/26 02:12 ID:ILOeLZti
>>808
他の割引では、差出条件とリンクしているものもありますが
割引/特割/特特の違いは基本的に「送達日数の余裕」のみです。

2桁での区分は、郵便区毎の束を作るほどの数量がない宛先に関して
場合によってはそれが可能な事もあるという程度だと考えて良いと思います。
数通ずつの束が大量にあるとかえって手間ですね。
ただ、郵便区毎に分けるのが原則ですし、同じ郵便区宛のものが大量にある場合は
郵便区毎にとどまらず7桁で区分して頂く方が良いでしょう。
私の局では、便宜扱いですが
完全に郵便番号順に並べて頂いている事例もあります。
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811〒□□□-□□□□:03/03/27 21:27 ID:a3ImFRqm
新東京では、パレットケースの積み下ろしや移動は、すべて機械化されていると聞きましたが、
それならなぜ、大型と小型を別のパレットにつむ必要があるのでしょうか?
812〒□□□-□□□□:03/03/27 21:37 ID:OWtWRTx2
>>811 大型Pは後回しの法則があるからでは?
813811:03/03/27 21:47 ID:a3ImFRqm
>>812
なるほど。ありがとうございます。
郵便局に勤めて約一年のゆうメイトですが、そんな法則はじめて聞きました。
814〒□□□-□□□□:03/03/27 23:55 ID:HW1jFqBJ
この前、ジョルダン(ヨルダン)及びレバノンあて航空郵便物の引受が停止に
なったと思ったらまた再開だとよ…
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/yubin/030327j202.html
815〒□□□-□□□□:03/03/28 19:46 ID:bjPNxvrP
 おバカなことに最近友人の頼みで名義貸しをしてしまいました・・・。
不幸中の幸いというか借入先はサラ系じゃなくてちゃんとした信販会社ですが
怖くなってすぐ完済もすませましたがこういった記録とかって残るじゃないですか。
それが郵政とかに話がいって人事とかに影響しないでしょうか?
816〒□□□-□□□□:03/03/28 20:56 ID:zaD+td37
>>815
事故なく完済しているなら遊星に限らず、社会的にも問題ないと思うが。
817〒□□□-□□□□:03/03/28 21:02 ID:/0gMjNcz
>>816
 事故とか延滞とかまったくありません。何分初めてのこと(信販会社からの借入とか)で
不安だったもので・・・。社会的に問題ないならいいですが・・・。
818〒□□□-□□□□:03/03/28 21:04 ID:zaD+td37
>>817
事故なく完済という記録が残り、社会的な信用が増しますね。
819〒□□□-□□□□:03/03/28 21:06 ID:iYu82MAd
820819:03/03/28 21:23 ID:iYu82MAd
>>815
818さんの言う通り。
名義貸しだった事が恐いんでしょ?
仮に信販会社にばれてても、個人情報守秘義務により漏れません。
自振が郵貯でも、事務センには具体的契約内容情報ありません。

名義貸し、結構多いんで困りまつ<信販会社勤務
821〒□□□-□□□□:03/03/28 21:31 ID:/0gMjNcz
>>819
 あらら、バレてしまいましたか・・・。スンマセン、マルチポストみたいになってしまって。

 私の自業自得ながらいろいろ心配だったもので。私個人が困るならまだいいのですが
結婚を控えているので婚約者に迷惑かかるのが怖くて・・・。
 そういってくださって多少安心しました。レスホントありがとうございます。
822〒□□□-□□□□:03/03/28 22:40 ID:AGaPQ5bd
普通局 郵便内務の者です

4月1日から不在持ち戻り郵便物再配達
の方法が変更され
それに伴って、書留マルツ郵便物が多くなるとおもいますが、
当局では1日に100通以上マルツになると予想されます。
(現在は平均50通前後マルツです)
不在留置記録簿に100通以上手書きで記入する作業が
鬱です。
何か良いアイデアはないでしょうか?
速記術を身につけるしか方法はないのでしょうか?
823〒□□□-□□□□:03/03/28 22:51 ID:+4bn7lsm
>>822
不在留置郵便物自動読取記録装置を活用してください
824〒□□□-□□□□:03/03/28 23:03 ID:AGaPQ5bd
822です

早速のレスありがとうございます。

>不在留置郵便物自動読取記録装置を活用してください

残念なことに配備されていません

823さんは
大規模な局にお勤めのようですね。


825〒□□□-□□□□:03/03/28 23:23 ID:h5JLkeGM
>>822
私の局では、配達証作成機の機能を利用して「控え」を作成しています。
 配達証>持戻>再配達(不在)・・・
配達証作成と同じ要領なので複写+入力は便利ですが、
紙が非常に勿体無いのが難点です。(=半分がゴミ)
826〒□□□-□□□□:03/03/28 23:51 ID:AGaPQ5bd
>>825さん ありがとうございます。
822です

>私の局では、配達証作成機の機能を利用して「控え」を作成しています。
 配達証>持戻>再配達(不在)・・・
配達証作成と同じ要領なので複写+入力は便利ですが、
紙が非常に勿体無いのが難点です。(=半分がゴミ)

実は同じ様な事を考えました。
しかし、却下されるでしょう。

他に何か良い方法はないでしょうか?



827〒□□□-□□□□:03/03/29 00:07 ID:JF1VfTCH
>>826
何か「記録簿」を作成している限りどうにもならない問題です。
外務の方に頑張って(再)配達して頂き、
可能な限り不在持戻の絶対数を減らしていく以外に
効果のある解決策はないでしょう。

本当は、このような「記録簿」が必要なくなれば良いのですが
(例えば「お知らせ」に書留番号が入っている、など)
そこから色々捜すことが少なくありませんし・・・
828郵便課@元無特:03/03/29 09:02 ID:yG0uyqgM
 配達日指定で、局留めにしたものを引き受けることはできるのでしょうか?
また指定日に受取に来なかった場合、保管期間は10日でよいのでしょうか?
829〒□□□-□□□□:03/03/29 13:08 ID:JpHFbIHT
>>828
配達日指定は局留めにできない
830〒□□□-□□□□:03/03/29 13:57 ID:9hqZ3L4f
>>827さん

ありがとうございます。

822です。

>(例えば「お知らせ」に書留番号が入っている、など)
そこから色々捜すことが少なくありませんし・・・

良いアイデアですね。

参考になりまた。






831〒□□□-□□□□:03/03/29 14:15 ID:4xRB5O4z
>829
ダウト

集配郵便局郵便取扱手続第233条(無集配第149条)
注記
1 到着日付印の押印省略
(1.2.略)
3.配達日指定郵便物は、到着日付印の押印は要しません。

とあり、配達日指定郵便物の局留めは扱える事を(間接的に)
述べています。

>828
保管期間は、配達指定日の翌日から起算して10日間です。

つまり、到着日付印を押印しないという事は、押印しなくても留置期間が
計算できるからという理由です。
832〒□□□-□□□□:03/03/29 14:20 ID:QZ31t67b
書留で封筒自体には名前のみで住所は記載したくないので
受領証のみに住所氏名を記載しました。

で、受取人から差し出し局(うち)に電話がきて、
差出人の住所を教えてほしいといわれました。

これ受取人に教えて良いんでしょうか?
電話では本人の確認ができないでしょうからダメかと思いますが
もし受取人が窓口まで来て証明書などで受取人本人と確認できたら受領証などを
見せても良いんですか?
差出人にはまだ確認してません。
833832:03/03/29 14:22 ID:QZ31t67b
肝心なこと書いてない。汗

差出人の名前のみで差出人の住所は書かないという意味です。
834〒□□□-□□□□:03/03/29 15:10 ID:JpHFbIHT
>>832
見せていい訳ないだろが。
835〒□□□-□□□□:03/03/29 20:49 ID:entxsYty
内務ですがワードと一太郎の使い分けってどうしてます?
836〒□□□-□□□□:03/03/29 21:55 ID:RitTLMyt
自分 今ゆうめいとしてるんですがー、
端末機で一ヶ月に3回入力漏れ等ミスをすると始末書を
書かねばならなくなしました。(既に2回ミスてまつ…)

で、質問。
その他も含め 始末書何回も書くようなことすると
どうなるのでせうか?知ってる方います?
837〒□□□-□□□□:03/03/29 22:11 ID:FP5BwqR+
>>836
死刑
838〒□□□-□□□□:03/03/29 22:14 ID:BHcALu1M
>>835
ワードだけ使ってください
839〒□□□-□□□□:03/03/29 22:15 ID:xVcFoqzu
>836
何枚も書いたけど特に何も変わらなかったよ、私は。しかしメイトと職員は違うのかねえ。
想像だけど、公的書類として記録は残るから、何かあった時には狙われるかも。
840〒□□□-□□□□:03/03/29 22:24 ID:zBwCtKKm
そりゃ、常識で考えてミスが多い人と少ない人と、
どっちを残すかっていう状況になればね。
そういう判断基準にはなると思う。
841836:03/03/29 22:44 ID:RitTLMyt
>839・840
サンクス。

ま、そうゆう状況になれば仕方ないですねー。

しっかし、始めから使い方とかそんなに教えてもらってなくて
(自分のコードの入れ方くらいだけ)
ミスというより他に関してもだけど 知らないことばかり。
用語その他もろもろ…分からんことが多すぎて…。

なんだかなあ―…。
842〒□□□-□□□□:03/03/29 22:58 ID:VOp2/yiR
一年間で始末書三枚書くと訓告&減給じゃなかったけ
人事記録にも残るから注意しないと
まあ話しやすい人を見つけて自分を守ることも大事だな

843〒□□□-□□□□:03/03/30 00:25 ID:Ewd0t0GG
>>842
年間に交通事故やらで始末書を年に数枚書いた事が
あるが特になにもなかったよ。
局長が変わればチャラって聞いた事もある。
でも、これからはどうなるか分からないね。

>まあ話しやすい人を見つけて自分を守ることも大事だな

今時、そんな余裕のある奴いるか?組合しかり…。
844〒□□□-□□□□:03/04/02 02:15 ID:Kzf5gNJQ
集特内務です。
ここのスレに書いていいのか分らないけど機動車手当って廃止になるとか聞いたけど実際、どうなんでしょうか?
それと4月1日付けで退職する人の3月分実績の算出はいつするんでしょうか?他の人と一緒に3〜5月分取りまとめ
時でいいのでしょうか?
845郵便課ほぼ新人メイト:03/04/03 21:05 ID:OxiPqifF
都内の局で近いうちに、配達被集中局になるか、近くの局に集配業務が統合されるという予定もしくはうわさになっている局はありますか?
うちの局もそうなるかもと本務者にいわれました。
数ヶ月たってやっと仕事に慣れてきたのに......
846〒□□□-□□□□:03/04/05 12:05 ID:4CZVQIKy
age
847〒□□□-□□□□:03/04/06 19:00 ID:dO7GUWJ2

保守
848初心者:03/04/06 21:34 ID:sq278pmb
着払いの小包で、受け取り時にその送料を
切手で払うことは可能でしょうか?
849〒□□□-□□□□:03/04/06 21:40 ID:AQO3iaKo
>848 スレ違い。 回答は送料着払いの料金を切手で支払うのは可能
850〒□□□-□□□□:03/04/06 21:51 ID:98BeASUI
>>848-849
この場合は、切手別納扱いで受ければいいんだよね?
ブツに、その場で切手貼って、ローラー消印は不可よね?
851〒□□□-□□□□:03/04/06 22:35 ID:TBlCGxgV
>>850
>ブツに、その場で切手貼って、ローラー消印は不可よね?

ハァ?
着払いで配達に逝ってんのに
その場でブツに貼ってどうすんだよ。
客に切手貼って渡すのか?w
852〒□□□-□□□□:03/04/06 22:36 ID:Edgej4s+
>850
アナタノイッテイルコト、ヨクワカリマセン
853〒□□□-□□□□:03/04/07 01:13 ID:ko4a95s7
>>850
外務はその切手を現金のかわりに持って帰るだけです。
郵便の引受ではありませんので「料金別納の切手収納」とは一切関係ありません。
後の処理は内務(特殊係)が行ないます。
変な事をすると、あなたが料金を支払うことになります。
854あぼーん:03/04/07 01:15 ID:ezdmWO/r
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
855〒□□□-□□□□:03/04/07 22:10 ID:wHnFzvNO
新特急郵便の引き受け時に出してる「差し出し届け」って何でしょう?

無集配特定でもこれからは、その場で書いてもらうの?
856〒□□□-□□□□:03/04/08 17:06 ID:f9wfOXIY
>>855
「定期に継続して差出」「差出郵便局に登録」が
利用の条件となっています。以前の翌朝もそうでしたね。
私の地方では扱っていませんが、おそらく「その場で記入」で
一度限りの利用でも受け付けているのではないかと思います。
取扱地域拡大という話も出ていますし、翌朝と同様に
廃止されるのではないかと想像していますが・・・
857〒□□□-□□□□:03/04/08 18:53 ID:yfs/fuow
これって、普通局だけでしょ。無特は不要。
858〒□□□-□□□□:03/04/09 00:57 ID:ZdDyuHBV
新しいマニュアルを何気なく見てビックリ。
たまたま最初に開いたページに・・・
「地域限定転送不要」(ただし市区町村単位)が可能である旨の内容が!
ウソだと思う方、是非確認してみて下さい。
859〒□□□-□□□□:03/04/09 02:11 ID:ZdDyuHBV
>>857
>>855についてですか?
そのような決まりはありません。>無特は不要
第一、全く同じであるはずの内容が差出場所によって違うというのは変です。
860〒□□□-□□□□:03/04/09 02:13 ID:ou+BDYez
>>858 何のマニュアルでしょうか
861〒□□□-□□□□:03/04/09 02:35 ID:ZdDyuHBV
>>860
郵便の取扱マニュアルです。真っ赤な表紙。
実物を見ながらではありませんのでうまく説明できません・・・
公社化にあわせて新規作成されたものと思われます。
862〒□□□-□□□□:03/04/09 19:27 ID:Hu/dbuCA
4月から、書留など記録扱いの郵便物を引き受けた際、
郵便物に受取人の電話番号を書いていただくように指導がありました
しかしこういった取り扱いは
プライバシーの問題がありますし
(実際自分宛の郵便物に自宅の電話番号が書かれていたら困る)
お客様に言いにくいのですが…
本当にこんな取り扱いをする通達が出ているのでしょうか
私の部会だけなんでしょうか?
863〒□□□-□□□□:03/04/09 19:52 ID:llqZbYN2
>862
そのうち書留も、小包みたいにマルデするようになるのかなぁ。
864〒□□□-□□□□:03/04/09 21:18 ID:DX+Z1wv7
>858
後追いで結局作らざるを得なかったって感じかしら。

しかし、転送不要って制度の認知度も低いよな。
転居届だしておきながら、キャッシュカード(もち転送不要)が届かんと
申告。
転送不要なら転送しないで実家に配達って事だろ?とか言い出す始末。

転居届には「転送不要とされた郵便物は転送せず還付します」との
注意書きが必要だと思うのだが、新しくなった届見てガックリ・・・
865〒□□□-□□□□:03/04/09 21:39 ID:ZdDyuHBV
>>862-863
はっきり言って完全実施は「絵に描いた餅」ですが
実は4月から全国的に、一応「正規取扱」となっています。
>書留・定形外引受時に受取人電話番号記載の勧奨
>不在留置時の電話連絡
電話番号記載用シール(または記載枠のハンコ)が配備されます。
866〒□□□-□□□□:03/04/10 00:36 ID:DiZH+mFg
>>862-863
新しい書留のラベルを見ましたが、翌朝とか小包のラベルみたいになってましたよ。
867〒□□□-□□□□:03/04/10 00:38 ID:DiZH+mFg
配達記録が配達局に到着した時に、
通常郵便物みたいな破損の仕方をしてるのですが
あれは何が原因なのでしょうか?
まさか機械とかで区分してるとか??
868〒□□□-□□□□:03/04/10 00:46 ID:LN70bck8
通帳を間違って捨ててしまいました、こういう場合どうすれば良いのでしょうか・・・
869〒□□□-□□□□:03/04/10 01:34 ID:3vwHr55Q
>>867
勤務局では大口差出で、差出時に区分されてない場合など、
区分機を使用することもあります。
もちろんあらかじめ差出人さまには承諾を得た上での取り扱いです。
870〒□□□-□□□□:03/04/10 01:37 ID:3vwHr55Q
>>868
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/t0000000/tb000000.htm
です、こちらは一応職員用のスレッドで、しかも郵便担当課なので
貯保の質問は他スレでされたほうが良いかと思われます。

@@職員がお答えします(一般人向け)Part_16@@
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1049297562/

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編15
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1048957075/
871862:03/04/10 06:00 ID:+2PN+gzZ
ありがとうございます
でもホントに苦情きそう…
早速商売関係の方に「困るなぁ」って言われました;
872〒□□□-□□□□:03/04/10 16:35 ID:PrAAEz3j
法営課の新米です。先日お客様から自分で集荷しようとしたらえらい怒られました。
法営課の職員が集荷をしてはならない根拠はあるのでしょうか?怖くて聞けませんどなたか
教えてください。
873〒□□□-□□□□:03/04/10 23:10 ID:JIxc9vFS
>>867
今日もガンガンかけてますよー、配達記録25万通。

ところで、こういう記録扱いの物を、一度受け取った後で、誤配とか転送とかで持ち帰って、改めて送ることありますよね(ポスト上がりも含む)。
で、ウチの課ではそのまま送らず、事務封筒に入れて別の番号の同じ記録扱いで、転送先や本来の宛先に送っているんですが、これってOKなんですかね?
私個人としては、元々の番号を使用して転送なり配達なりしないといけないと思うのですが・・・。
仮に元の番号を使用する場合、入力情報はどうなるんでしょう?
874〒□□□-□□□□:03/04/10 23:12 ID:rS1Zgdv/
>>873
ぜんぜんOKじゃないです(藁
裸のままでもともとの番号を使用してください。
875〒□□□-□□□□:03/04/10 23:14 ID:JIxc9vFS
>>868
詳しくはないので憶測ですが、おそらく普通に紛失として再発行ができると思います。
876〒□□□-□□□□:03/04/10 23:24 ID:JIxc9vFS
>>874
やっぱりなあ。ありがとうございます。
これだから普通郵便しか触ったことの無い連中は・・・。上席課代や副課長が、あまりに自信たっぷりに「こうじゃ無いと駄目だ」なんて言うものだから、少し不安になっちまっただよ。

配達完了済み入力は、上書きされて消えるんですかね? 昔は消えてたような気がするんだけど、もう一年以上離れているんで・・・。
877〒□□□-□□□□:03/04/11 00:18 ID:d1yV+6qD
>>876=873
消さない限り、誤配等に至るまでの情報はそのままで、上書きされません。
それどころか、表面上は出てこない事もありますが
情報を何度も入力すると「その情報をその回数だけ入力した事」が記録されます。
「配達完了」は「配達完了削除」をしないと消えません。

>事務封筒に入れて配達記録
余程特別な事情がない限りそうする必要はありませんね。
それを受け取った側が激しく手間で、急ぎ必要な処理が遅れる原因となります。
以前、「保管期間が経過した、無集局留の記録扱いのもの」をそのようにして
集配局に送るのかという、非常にマヌケな(真面目に質問された方ゴメンナサイ!)
話がありましたが、先日ウチ管内の無特がやっちゃいました。
まさか身近なところで本当にそうする人間がいるとは思っていなかったので・・・
878873=876:03/04/11 04:39 ID:Tpe79AUm
>877
ありがとうございました。さて、うちの課の役職にきつく言っておかないとな・・・。
879〒□□□-□□□□:03/04/12 00:13 ID:Jye/dIQx
郵政業務用後納郵便物差出票に記載するわけですが、
一類差出が、資金関係の科目に入るのはなんでだろう・・・。
880〒□□□-□□□□:03/04/12 00:25 ID:b8vj1FmQ
>>862
文書には電話番号が無い郵便物は、電話帳で調べて配達時に
連絡するようなことが
書いてありますよね。
これ誰が調べるんですか?当然、配達局?
大変だね。
881〒□□□-□□□□:03/04/12 00:30 ID:F3b9k+/o
無特ですが、今日、最終便がきた後にお客さんがゆうパックをもってきました。
うちでは最終が4時50分なのです。
で、月曜まで留め置きでいいと言うことで引き受けたんですが、証紙を貼ってしまいますた。
金曜に出した証紙で月曜に差し立てってOKですか?
882〒□□□-□□□□:03/04/12 00:45 ID:2WNAauKL
>>880
ウチでは104使いまくりです。
タダではないうえ、電話帳に非掲載の所は教えてもらえないので
はっきり言って無駄な行為なのですが・・・
>>881
実際に金曜引受である以上、金曜の証紙を貼る事に何の問題もありませんが
そちらでは「ポスト授受」はないのでしょうか?
ウチの管轄内には最終便が15時40分の局がありますし
最終の取集時刻が1〜2局を除いて17時より前なので
土曜日に限り「○ポ」の書留が取集で戻ってきますが、小包はどうだったか・・・
883〒□□□-□□□□:03/04/12 01:01 ID:b8vj1FmQ
104・・・

実際問題として手探しなんてやってる時間も余裕も無いから
1件100円もする104で調べる。
  |
しかしコスト削減の対極なので電話帳で手作業指示が来る
  |
集配課、猛反発。大問題となる。なってくれ。。。。
  |
でも、企画したやつは責任は取らない。
  |
相変わらず変わらん郵政のレッテル。
884郵便課@元無特:03/04/12 10:17 ID:jAN37Flb
>>881
>>882
 受持集配局に連絡して、土曜閉庁での小包授受を行うと言えばよろし。
ポストに入らない場合、月曜に授受ですが、最先便であれば証紙の日にちは
問題なし。
 授受もれおこしたら、証紙の脇に黒線一本・・・はだめか。
885〒□□□-□□□□:03/04/12 10:50 ID:cCwrVgnm
>>884
>>黒線一本
ワロタ。これはダメ
886〒□□ー□□□□:03/04/12 14:04 ID:zlwjE+hp
書留マルツーの電話連絡104使用禁止に成りました。
ユウメイトが電話帳で調べています、でも効率悪いです。
再度電話しても良いか聞く欄が有り、聞いているのですがその後の処理、まだなにも
決まってなく、どうなるのか?誰がするのか?なしくずしになるのか?無駄が多いです。
887〒□□□-□□□□:03/04/12 14:20 ID:zkDFZaTV
この受取人の電話番号に関しては明らかに、
いきあたりばったりだろ。
民間小包がやってるから、ゆうパックでもやろうってのは
わかる。宛名ラベルも存在し、電話番号欄もある。

しかし書留や定形外、速達通常までその範囲を広げるなら
その前準備があるだろうに。
ご協力をお願いするのなら、受取人の電話番号を記入できる
宛名ラベルぐらい作り差し上げるべきだし、
サービスの一環なら、業務内容を整備し、
電話番号検索システムを作り、端末やパソコンで住所から、氏名から
どちらからでも検索できるものを用意するべきではないのか?

お客様から提案があったから、要望があったから、
真っ向サービスだから即、なんて、良い事言ってても
その実、単なるいきあたりばったりだろ?
888郵便課@元無特:03/04/12 14:47 ID:jAN37Flb
 前々から改善提案として、「一般書留ラベル、簡易書留ラベル」
を作れと言うのがあったから、それを実施した方がいいかもしれない。
 人間変なもので、電話番号の欄があると、自然と書くものです。
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891〒□□□-□□□□:03/04/12 19:33 ID:F3b9k+/o
うちの局に書留と配達記録のラベル、来ましたよ。ゆうパックのSラベルそっくり。
そしたら、試行局だけに送る予定だったのが特定局まで送っちゃったから
返送キボンヌって文書がきた。
892〒□□□-□□□□:03/04/12 21:57 ID:3cUxBAJb
「郵政マスコットキャラクター」(シール式)
これは交換で払い出し可ですか?
グリーティングではないし、新・普通郵便切手とあるし。

HPでも普通切手だの普通郵便切手だの表現がびみょーに違うの
かんべんしてー。
893〒□□□-□□□□:03/04/13 00:30 ID:6sgm9ZfT
3月末まで京都に住んでて、引越し前の3月24日頃に転送届出したけど、
未だに1通も新住所に転送されて来ない。おかしくないですか?まあ郵
便物の配達がゼロの可能性もありますけど。ゆうメイトとしてアルバイ
トしていたから、最後の給与明細が転送されて来なかったら、問い合わ
せようと思うんですけど、問い合わせ先は前住所の管轄局でいいのですか?
894〒□□□-□□□□:03/04/13 00:50 ID:7sMHh0PN
>892
可です。
グリーティングも可です。
895〒■■■−■■■■:03/04/13 02:18 ID:DFJnM7xs
郵政ローカルバスケサークルだゴルァ!!
http://8324.teacup.com/pez/bbs
896〒□□□-□□□□:03/04/13 02:33 ID:1eVswEFD
>>893
自分で旧住所に送ってみ
897〒□□□-□□□□:03/04/13 14:37 ID:nbnv/CME
>894
ありがとうございます。
でも、グリーティングはHPでは不可とされているようで。
書き損じはがきの交換のページでグリーティングは特殊切手に含んで、交換
払い出し不可と書かれています。

>注1: 特殊切手は、各種行事その他を記念する等特殊の目的で随時発行する
>郵便切手のことで、グリーティング(シール式)切手、くじ引き番号付郵便
>切手及びふるさとの切手を含みます。
898〒□□□-□□□□:03/04/14 01:10 ID:7S22JBtB
>>894 >>897(交換払出)
グリーティングは不可です。
ここで言うところの「普通切手」とは、真に普通切手であるものを指しており
(=枚数の制限なく製造され、販売中止になっていない限り
在庫があれば常時全国の局で普通に窓口販売される切手)
必ずしも「歳入が普通切手扱いのもの」ではありません。
実際には1度しか製造されていませんが「普通の図柄のシール式」はOKです。
899〒□□□-□□□□:03/04/15 00:07 ID:wdMiWl+b
物数報告の中で、
「書留類の代金引換」と、「書留類以外の代金引換」の
2つがあるんですが、書留じゃない代金引換ってあるんですか?
900〒□□□-□□□□:03/04/15 00:08 ID:0WTx9kzT
>>899
無補償の定形外+普通代金引換
901〒□□□-□□□□:03/04/15 00:09 ID:0WTx9kzT
あ、定形外ってのはいらん。
902〒□□□-□□□□:03/04/15 00:14 ID:wdMiWl+b

普通の代引きって送達書も、簡易書留のところに書くし
あれ、保障あるんじゃないの?
簡易書留にしないと保障無いの?
もう採用されてから5年ずっと、
客には、どっちでも簡易書留と同じですからって答えてたよ?
903〒□□□-□□□□:03/04/15 00:15 ID:jB8yDU1B
>902
扱いは簡易書留と同様かもしれんが、普通扱いであれば
紛失等の補償はない。
904〒□□□-□□□□:03/04/15 00:22 ID:wdMiWl+b
がはぁ。。
知らんかった。なーんにも考えずに、ラベル上の
「簡易書留」表示、意味無ーよなーって消してた・・・
905山崎渉:03/04/17 08:49 ID:Jkk27PCF
(^^)
906〒□□□-□□□□:03/04/18 02:06 ID:+TOEc4pz
>>904
記録が残るんで紛失は希有だと思うから、俺は「こわれもの」かどうかを訊ねるのみで、
区別の判断材料にしてるよ。
907〒□□□-□□□□:03/04/20 02:00 ID:cYc7ubjn
ついにエックスパック発売(試行)ですが、試行地域内の発着に限られるんだよね?
もし、漏れんとこ(名古屋)で差し出された場合、どうすればいいの?

窓口に持ってきた場合→引き受けできない旨を伝えて、帰ってもらう。
ポストから上がってきた場合→付箋付けて差出人に還付。

で、OKかな?
差出人が対象地域外でも、そこに還付するんだよね?
908山崎渉:03/04/20 02:01 ID:amcv13wm
(^^)
909山崎渉:03/04/20 03:22 ID:6pWubrgM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
910〒□□□-□□□□:03/04/20 03:31 ID:A8+sQxxT
>>907
(試行地域外“差出”の際の)還付の方法はそれでOKですが
「(記載の)差出人住所」「宛先住所」は制限がありません。
従って「到着・配達・継越はどう処理するか」について
全く周知がないのであれば非常にマズイです・・・

区分・運送・継越:「速達通常」扱い
到着:所定の位置に到着印を押し、追跡システムに入力(小包)
配達:持出→速達配達担当者が速達として持ち出す(1号便・2号便)
   配達→普通小包と同様(受箱投函不可、一発マルツ)
※小包委託配達受託者が配達してはいけない(再配達時含む)
※配達証がシールなので、配達時は「台紙」に貼って持ち戻る
※支社単位の「ローカルルール」あり(私の地方では3号便でも配達)
911907:03/04/20 05:54 ID:cYc7ubjn
>>910
失礼。宛先には制限がなかったんだよね。勘違いしてました。
ってことは、漏れの局にも、間違いなく到着することになりそうなんだよね。

マルツの紙、今月からの当日再配で新しく作り直したのに、エクスパック開始で
また作り直すのかなぁ。
書留でもないし、ゆうパックでもないし・・・
だとしたら、もったいない話だ。

周知?全くないよ(w
912〒□□□-□□□□:03/04/20 21:49 ID:dEq8tZAB
20円はがきに30円切手を貼ったはがきの交換手数料は5円?それとも10円?
913〒□□□-□□□□:03/04/20 22:09 ID:jZZALkXC
>912
5円。
914〒□□□-□□□□:03/04/20 22:17 ID:jrTq2kPE
12月のボーナスをもらって辞めようと思ってます。
11月20日に12月20日で辞めさせてくださいという旨の退職願を出したら
ボーナスって貰える?
○月○日現在在職してたらボーナスの支給対象っていう規定ってある?
誰か知ってる職員がいたら教えてください。
915〒□□□-□□□□:03/04/20 22:21 ID:ZogkM4R6
>>914支給の基準日というものがあって、
その日に在職していること。例えば12月1日。
公社化になってからは知らない。
916郵便課@元無特:03/04/21 22:09 ID:DwZ+7b2O
 すんごい基本的なこと聞きます。
 手区分の郵便物を区分するとき、宛名が横書きになっているブツは
どちらを上にして区分するものなのでしょうか。ある古参職員は、
「手区分のものは次にさわる人が見やすいように、上から下に読めるように
向きをそろえろ」
といい、ある職員は、
「そんあなこたあどうでもよい」
といいます。俺的には自分が見やすいので、区分の際一々向きをそろえて
区分、把捉・交付してるのですが、どうなんでしょうか?おかげで分あたりの
区分通数が遅い遅い・・・。
917〒□□□-□□□□:03/04/22 00:07 ID:12ZlwZiT
>>916
古参職員が正解と思う。
慣れればスピードはそんなに落ちない。
封筒を縦に持ち、上から書いてあるのは普通に、
下から書いてあるように見える封筒は右利きなら、
左手の親指で右にずらし,右手で郵便の上部をつかみ、
くるっと廻して区分。いちいち両手で持ち替えたりしなければ、
スピードはそれほど落ちない。
918〒□□□-□□□□:03/04/22 00:56 ID:NEElvmxF
>>916-917
区分機でやるのだと、封筒横置きで横書きの場合は宛名は下から上に
なるようになるね。
919〒□□□-□□□□:03/04/22 01:11 ID:eA3YJw0S
平成11年度郵便番号簿に「機械は、切手の位置を基準として、郵便番号や
あて名を認識しますので、切手は必ず封書が縦置きの場合は左上
横置きの場合は右上にはってください」とあるので切手の位置は揃えた方が
良い様な ただ、現在の区分機はもっと優秀になって関係ないかも
あと、個人的意見としては「VCS」を打つ際横書きの物の住所は
下から上に表示されてる方が(下から上に書かれてある場合ですが)
「VCS」を打ち易いと思うのですが如何でしょうか?手区分の物も
到着局では機械排除以外は全て機械区分ですし 配達区分の場合は…













920郵便課@元無特:03/04/22 10:42 ID:snOHeZZ3
 ありがとうございます。

 おおむね、次も手区分にかかるものは読む向きをそろえて区分、
機械区分にかかるものは切手の向きをそろえて区分、ということでいいんでしょうか。
 今やってるところは、東京のAB以外は機械にかからないものがほとんどなので。
921〒□□□-□□□□:03/04/26 13:38 ID:aSa4qm7W
くだ質16の185より無断コピペ(スマソ
-----
インボイスについて聞きたいのですが、
中国あての物品のEMSにはインボイスをつけることになってたと
思うんですけど、中国人のお客さんにお願いするとどの人もすごく
嫌がって大変です。渋々書いてもらってるんですけど、これって
やっぱり絶対書いてもらわなきゃいけないものなんでしょうか?
この前面倒くさいということですごく嫌がって怒り出した客がいてまいりました。
作成する義務は局員ではなくお客さんのがわにあるのかどうか、
またインボイスがないと向こうで発送に時間がかかる場合がある(?)旨を
説明して省略してもOKなのかどうか、おしえてください。
インボイスがなくてもそれが理由で戻ってきたりすることはないんでしょうけど、
相手国のほうでつくらなければならない分、やはり時間がかかるのかなと思うんですが、
インボイスについてちゃんと理解していないのでよくわかりません。
中国の方からの要請なんだから仕方ないよーと思いながら応対しています。
だれかおねがいします。
922〒□□□-□□□□:03/04/26 13:44 ID:aSa4qm7W
ウチの場合、ある集配局からは「中国宛ては必ず付けてくれ」と言われました。
他の集配局からは付けてなくても何も言われません。
自分はメイトなのですが、他の局員に訊いても
インボイスなんか書いたこと無いので分からないと言われます。
窓口に来るのは日本語が上手く通じない中国人が多いので
署名だけしてもらって後はこちらが書ける欄だけ埋めてます。
上の書き込みみたいに怒られたことは無いのですが、
この適当に書いたインボイスが本当に役に立ってるのか疑問です。
ラベルに一緒に挟まっている税関通知書等では代わりにならないのですか?
923〒□□□-□□□□:03/04/26 19:12 ID:Gvmn6seD
>922
私も詳しくはないのでよく判らないけど、税関通知書では代わりにならないことは確か。
924〒□□□-□□□□:03/04/28 19:10 ID:FpTNOwYA
>>921
>ラベルに一緒に挟まっている税関通知書等では代わりにならないのですか?
うちの局の場合、書いてもらう手間を省くためにEMSラベルの税関告知書を
必要枚数分コピーして挟んでますけど、これまでこの方法で不備を指摘されたことは
ありません。
なお、税関告知書(インボイス)が無かったがために相手国の税関で通関に日数を
要したという事例をお客さまから伺った記憶があります。
925〒□□□ー□□□□:03/04/30 00:23 ID:kMVnjmkj
話し変えてすみません。納得行かない事が有るんです、短時間でもう1月以上病休で
休んでいるのですが、もう1月休みたい様なんです、こんなこと出来るのですか?
短時間の、病休は、どの様な決りが有りますか、この忙しい時に他の短時間は、激怒です。
926〒□□□ー□□□□:03/04/30 00:36 ID:kMVnjmkj
追伸 病気と言っても、アトピ−です。
927〒□□□-□□□□:03/04/30 00:47 ID:cbmhI2ns
>>925-926 総務課向けの質問と思われ
928〒□□□-□□□□:03/04/30 19:51 ID:toGgUnpT
本人限定(特)スタートしますが
従来の本人限定はそのままなのですね?
929〒□□□-□□□□:03/04/30 22:37 ID:O8bfiH/o
>>921
>作成する義務は局員ではなくお客さんのがわにあるのかどうか
当然、お客様です サインの欄もあるでしょう。

>中国の方からの要請なんだから仕方ないよーと思いながら応対しています
その通り
930〒□□□-□□□□:03/04/30 22:39 ID:+S3M4LoW


319 :267 :03/04/30 20:24 ID:8y5I0BWd
ローソン設置郵便ポスト名前募集キャンペーン
今日までだよ
応募箱のぞいたら結構入っていたみたい
「ぽすくん」でだしてきた
7月初旬発表

ぽすとさん 期待しててくれ

>>316
お茶なんかにした方が
飲む間 引き止められる


931〒□□□-□□□□:03/04/30 23:07 ID:cbmhI2ns
小包周知葉書?(ゆうパックのお届け通知)の裏面の話
「□ お客様から転居後の新住所の通知依頼がありました」のところ。
依頼された場合は誰が何をやるのだろうか。そもそも依頼ってされるのだろうか
932〒□□□-□□□□:03/04/30 23:22 ID:kirLS440
>>928
そのままですので
引受の際、どちらであるか確認する必要があります。
933〒□□□-□□□□:03/04/30 23:32 ID:1OcLNLH5
>>931
転送されてきた小包を窓口交付のときに、お客様に説明して
お届け通知に新住所を書いてもらったよ。
で、それを普通に小包の差出人に送った。
934〒□□□-□□□□:03/05/01 01:03 ID:ry2/eQ9U
>>932
ありがとう
着はありますが
まだ引受けたことはないです
これからはどちらがくるか
心配です。
935〒□□□-□□□□:03/05/01 18:49 ID:etKnOz2M
私は無配の2年目ですが・・・
窓口交付の書留郵便物を交付した後、集配局へ書留番号を
通知するのでしょうか?
今までやったことなく集配局から何も言われませんでしたが
配達済み検索とかされた場合どうなってるのかなと思いまして
936郵便課@元無特:03/05/01 19:24 ID:7wMgSYdT
>>935
 当然かと。
 ついでに書くが、無配はマルユ、マルデはやらないところが多いね。
それと還付日もめちゃくちゃ。ひどいのではカードを2ヶ月も放置していた
無配もあった。

 こういうことは避けていただきたいものです。
937931:03/05/01 20:20 ID:b/zBYI4d
>>933 なるほど、そういう場合もあるんですね。
窓交付だと周知葉書の郵便番号を書いている場合もあるので
小包配達委託アガリの周知葉書とはだいぶ違っていますね。
938〒□□□-□□□□:03/05/04 12:30 ID:nFPTm6Ys
>>936
交付時刻はいりますか?
935じゃないけど。
939〒□□□-□□□□:03/05/06 03:21 ID:zh5WU+PF
>>938
「交付(配達)時刻が分かるようになった」事はサービス改善のひとつです(頭痛)
交付時刻も必ず受持ち集配局まで連絡して下さい。
現在のところ、書留送達証作成機の「交付登録」を使えば
時刻ナシでも交付の入力はできますが、その機械が新型に替わりますので
おそらくそれは不可能になるでしょう。
「担当者ID番号」が必須になるくらいなので・・・
940名無しさん@そうだ登録へいこう  :03/05/06 03:28 ID:1PeefH7N
郵便ポストの設置料金って月々いくらぐらい?
電話ボックス同様、無駄な奴は撤去しちゃえば?
PHSの基地局みたいに誰も使ってない奴も多いんじゃない?
941〒□□□-□□□□:03/05/06 03:46 ID:zh5WU+PF
>>940
「設置料金」ではなく「私設郵便差出箱の取集料」ですが
条件により年間8万円〜24万円です。(約款の料金表に掲載されています)
昨日偶然規則集の類を見ていて発見したのですが
一応、利用がほとんどない場合は撤去する決まりがある模様です。
ただ街中などに昔からある「ごく普通の」ポストは
移設はあっても完全撤去はまずないでしょう。郵便システムの根本ですし。

最近で無駄と言える例ならいくらでもありますね。
郵便局のすぐ近くの、または元々ポストがあったローソンの店内のポスト(笑)
24時間営業の局の隣、という例はあるのかな?
94217:03/05/07 22:04 ID:LObCqYWF
別後納システムやらなにやらで苦労してるのは 私の局だけですか?
943938:03/05/08 02:01 ID:Pivp7XMN
>>939
承知しますた。
アリガトン。
944〒□□□-□□□□:03/05/08 10:41 ID:Vveg6h8x
未使用の年賀はがきが、切手に当選してたんですが
この場合、はがきは5円?の手数料を払えば
新しいはがきと交換してくれるんでしょうか?

また、はがきの切手に相当する部分を切り取って
封筒に貼っても問題ないんでしょうか?
945944:03/05/08 11:06 ID:Vveg6h8x
はがきなどに交換する代わりに
ゆうパックの料金に当てることは可能ですか
946阪尼下13:03/05/08 11:41 ID:pDYAaH1x
>>943-944
どちらにしても手数料5円を支払って一旦は切手に交換してください。
また、はがきの切手に相当する部分を切り取っても切手としては使用
出来ません。
947〒□□□-□□□□:03/05/08 11:53 ID:L2m6mF3o
>>944
 当選している未使用の年賀はがきを景品を貰った後
 一枚につき5円の手数料(現金or切手で)を払って
 新しい普通切手or葉書に交換する事は可能です。

 しかし、葉書の切手に相当する部分だけを切り取って
 普通の切手の替わりに封筒等に張って使用する&
 それだけを郵便局の窓口に持ってこられても
 手数料を払って新しい切手or葉書に交換する事は
 絶対出来ません。

 ゆうパックの料金に当てようする場合も、その葉書
 そのままの料金を適応させる事は、不可能です。
 手数料をいただいて切手に交換し、その切手を
 ゆうパック料金(の一部もしくは全部として)使用
 する事なら可能です。
948〒□□□-□□□□:03/05/08 11:55 ID:Vveg6h8x
>>946
>>947
ありがとうございます!
949〒□□□-□□□□:03/05/14 22:26 ID:N/+JE3zh
切手を過剰に貼った郵便物の料金還付請求について。

現金で還付する場合は、臨時受払金証明書を書いてもらって、
貯金窓口でお金もらう・・・これで正解?
16時以降に請求されたらどうするんでしょうか?

切手で還付する場合、窓口事務機には「その他払出し」で入力?
マニュアル見てもそこまで載ってなくて正しい扱いが不明・・・。
950〒□□□-□□□□:03/05/15 00:43 ID:+D+KdNBs
>>949
その他の払い出しで正解。

自分のときなら、現金で返しても切手で返したことにして…(ry
951〒□□□-□□□□:03/05/16 20:01 ID:IGMaLciG
>>950
ありがとうございます。
切手で返したほうが手続きラクみたいですね。
窓口が忙しい時に請求されてあわてました。
952〒□□□-□□□□:03/05/16 20:09 ID:tWsX2LUe
一ヶ月定期みたいに
そのうちテレビで「切手を多く貼りすぎた時は還付請求できますよ〜」と放送。
郵便物にタンスに眠る切手をどんどん貼って「現金で返して」と窓口に殺到
・・・なわけないか。
953〒□□□-□□□□:03/05/16 21:48 ID:atHjUCcf
>>952
で、その郵便物をどこへ送るの?(藁
常識外の金額を貼って(例えば80円で送れるのに1000円貼っているとか…)
それでいて「現金で返して」って言うのはDQNだな。
954〒□□□-□□□□:03/05/18 21:43 ID:ATgcTVq2
切手検査をしたら販売額よりも歳入金の方が多くなってました。どうやったら正常に直りますか?
955郵便課@元無特:03/05/18 23:23 ID:DztQ89Al
>>954
多い分、臨時受を立てることになります。ただ不足による遊星歳入金は
追加経理で処理できるのですが、過剰の場合、共通JCに連絡して、
郵政歳出戻入金を立てたような記憶が・・・。
956952:03/05/19 00:47 ID:EoCSYLxf
>953
自分宛て。切手を現金化できるならハガキ50円の出費くらい厭わない。
957〒□□□-□□□□:03/05/19 19:56 ID:+nuHCGog
>>956
そりゃあ、ご苦労さんだな。
自分宛の“仕込み郵便”にお金を払い戻すために自らの身分証明書に印鑑と
持参で…それでは「貼りすぎたとかいう理由での還付請求」は出来んわ(藁。
958952:03/05/19 20:10 ID:EoCSYLxf
>957
身分証明書がいるのですか? じゃあダメですね。
訳を話して近隣の知人宅や親戚に一旦送付し取り返しに行き、その足で請求。

すみません。考えすぎですね。
毎日どんなお客さんが来るかとビクビクしながら仕事してます。

959〒□□□-□□□□:03/05/20 01:02 ID:9sATHXDN
さいきんよく、記録とかで、「転送不要」ってきますよね。
これって取り扱いは何が正しいんでしょう。
 職場には転送してもいいのか、他局にまわすのはかまわないのか、
はたまたどこにもまわしてはいけないのか、人によって言う事が
違うので、実際どう扱って良いものか迷うので困っています。
 誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
960〒□□□-□□□□:03/05/20 01:11 ID:dAXdbbiu
漏れは「転居届け」による転送の「不可」だと理解してるんだが・・・
言われてみると良くわからんな。漏れも聞きたい、↓よろしこ
961〒□□□-□□□□:03/05/20 01:22 ID:zYBQdV4H
あて先にその方がいない場合、転居届けが出ていても届けずに還付する処理です。
ですから、マルツ以降の転送依頼は受け付けます。

郵便質疑応答集だか、FAQだかに載っていますよ。
962960:03/05/20 01:25 ID:dAXdbbiu
じゃあ間違ってなかったぽいな
>>961ありがd
963〒□□□-□□□□:03/05/20 01:28 ID:zYBQdV4H
>>958
身分証明いらないよ。
受け取りましたのハンコを押すだけだし。
ちなみに差し出し時に過剰を還付してもらう事だけでなく、配達後の受取人からも可能。
あ、でも明らかに還付目当ての過剰は受け付けられません。
前の80円のところを1000円切手を貼るとかね。
964〒□□□-□□□□:03/05/20 21:05 ID:itxMD6ho
質問です。配達証明を引き受けて、中央に赤い一条線を引き忘れてしまった場合、
お客様にお届けの知らせって届きますか?
引いたとは思うんですが、もしかしたら忘れてしまったかもしれません。
私が上司に怒られる分には仕方がないのですが、お客様に通知が行かなかったらと
思うとガクブルです。
一条線以外はきちんと処理したのですが…。
965〒□□□-□□□□:03/05/20 21:49 ID:zYBQdV4H
一条線がなくても「配達証明」の文字が表記されていたり、配達証明だって事がわかれば大丈夫。
でも、切手や証紙の料金だけではわからないからよ。
966964:03/05/20 22:07 ID:itxMD6ho
>965さん
本当にありがd。
少しほっとしました。
明日書留締めた人に線引いてあったか確認してみます。

集配局さん本当よろしく頼みます…。
ごめんよぅ。
967郵便課@元無特:03/05/20 22:41 ID:BsbxuxiX
>>959
 隣家への配達は可とされているが、隣家とは日本全国どこでも
隣家なのと、常態的に別住所に住んでいても、転居届が出ていない、
マルツのハガキで指定している場合はいくらでもごまかしがきく
という落とし穴がある。
 で、なんかあった場合、上記の例では受取人が虚偽の表示をしたことになり、
遊星は関知しないということになっているが、はたしてどうだか。

 ちなみに還付の際は旧住所は完全抹消。
968〒□□□-□□□□:03/05/21 21:40 ID:h562byHX
>>966
本当に心配なら配達局に確認の電話なりFAXなるするのが筋かと思うけど
969山崎渉:03/05/21 22:41 ID:+jnEjfxZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
970〒□□□-□□□□:03/05/22 20:27 ID:DWPYi3ML
どなたかガツンと言ってやってください。お願いします。

★届くよ★定形外の料金不足の話★マジ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1053571378/l50


971〒□□□-□□□□:03/05/24 00:08 ID:NXviD7Xh
配達記録郵便の取り扱いについて教えてください
現所属局
・引き受け〜差立て(ケース輸送)&配達までほぼ一般簡易書留と同じ扱い
・差立て時はバーコードを一本ずつ○○上1号など(各便別)で通し
送達証作成機からでる送達証に(記録のため当然 本数の記載なし)
差立て本数を手書きで記入 
・記入した送達証の本数を合計し 引き受け本数と合わせる

前任局
・窓口引き受け時に通数と 先頭のバーコードと最後のバーコードを記入した用紙
を作成
・特殊にて ”事前差立登録”を送達証作成機にて行う
・自配を抜き出し 残りの差立は(本数によりますが)差立てケースに叩き込み
差立てます

自配については ほぼ同じ扱いなんですが、現任局は差立てに関する手間が非常に
掛かり(一通ずつ入力するため)困っているんですが、現任局の先輩方がいうには
”そんなやり方じゃあ 正規取り扱いになってないじゃないか!!!”
と、言われてしまいます。。。
 前任局の扱いは間違っているのでしょうか???
972岡玉上三:03/05/24 01:03 ID:Kr9eXwxi
>差立て時はバーコードを一本ずつ通し
大口出たらどうするん?やれんなぁ
前任局が賢い
自局引受、自局配達の書留は、いきなり配達証つくるので
照会すると到着から始まり、違和感を感じます。
かといって差し立てするかぁ?
973〒□□□-□□□□:03/05/27 23:13 ID:uJOqAkIr
7円のハガキなど持って来た場合手数料は?
何と交換すればいいのでしょうか?
974〒□□□-□□□□:03/05/27 23:19 ID:h4Im1R5W
975〒□□□-□□□□:03/05/27 23:26 ID:jARQ1HCs
>>973
手数料 1枚3円 (額面の半分、端数切捨て)
10枚だと 35円

4円分の切手とか、46円もらって50円葉書にするとか
976〒□□□-□□□□:03/05/27 23:52 ID:uJOqAkIr
無特で受けた郵便料金収納済みのハガキ1000通とか
集配局に送った後、集配局で数かぞえてるの?
977〒□□□-□□□□:03/05/27 23:54 ID:jARQ1HCs
>>976
数えてる暇は無い。
978〒□□□-□□□□:03/05/28 01:50 ID:K0h44mXk
便乗質問です。
別納を引き受けた場合、きちんと数えていますか?
忙しい時はついつい申告通数どおりで引き受けてるんですが。
明らかに怪しい業者でなければいいのかなぁ。


979〒□□□-□□□□:03/05/28 03:12 ID:BeSHBRRw
うちの局では、窓口の混雑度合い次第で通数検査します。
980_