懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問ドゾー(・∀・)
質問後に自己解決した場合でも「解決しました」だけじゃなくて
お答え書いて下さいネ

■「曲名教えて」に特化した質問スレじゃないよ■
懐かし洋楽、アーティストのトリビア、裏話、
現在における評価・見直しなどの質問はあって当然。
なにをもって「くだらない」質問とするかは空気読め。
あえてスレ立てするまでも無い質問ととってもいいだろ。
その曲のファン100人のうち2-3人しか気にしないような事柄の質問でもいいだろ。
「何がくだらないのか?」の愚論はお腹いっぱいだから、
懐かし洋楽の質問と回答とお礼で満たしてちょ。
2ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:39:11.62 ID:WF5Bhyhu
■曲名がわからない場合の質問の仕方■
1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く

■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4.  をコピペすべし
そうすれば誰でも再生してメロディを聴く事ができる。
3ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:40:23.68 ID:WF5Bhyhu
■過去スレ■
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1327245675/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1305967179/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1279628660/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1254650778/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1237936135/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1220633863/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!10
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1204041431/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!9
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1185201638/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1170352710/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!7
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1157170138/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1143450694/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1129956831/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1116322193/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!3
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1102728530/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!2
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1088249061/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!1
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076156267
4ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:47:05.79 ID:EllXqsum
新スレ乙
5誘導:2012/09/29(土) 18:26:22.11 ID:1uFNbfw2
6ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 18:30:23.61 ID:EllXqsum
>>5
そっちは放置で
7ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 14:53:06.80 ID:jQXgLBFL
・10年ほど前にスペースシャワーTVでPVを見たのでもっと古いかも?
・女性が街に出かけて、めまぐるしく場面転換する。
・遠近法を利用して顔の大きさが同じで体の大きさが違う場面があった(後ろの人の顔は作り物)
・もしかしたら昔の別の曲と混ざってるかもしれないけど、こんなメロディーがあったと思います
 gis'2 a'8 b'4. fis''2 dis''8 dis''4. a''8 gis''4. fis''4. e''4. b'2

当時この映像が凄く好きで流れるたびにかじりついて見てたのに曲名も歌手名も覚えてない…
突然思い出してもやもやしてるので知恵をお貸しください。
8ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 15:40:14.86 ID:Yo5M5mhs
>>7
サルビアでトリップしたときの幻覚みたいな映像のPV?
97:2012/10/01(月) 03:01:16.19 ID:egJsQ/ON
>>8
サルビアでトリップがわからないです。

ミディアムテンポで歌声自体は男性の声だったような…
10ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 10:53:03.80 ID:mC9jKBYs
>>9
サルビア(幻覚剤)でトリップしたときの感覚を思い起こさせるPVがあったんですよ。
最高傑作のひとつだと思ってる。

The Chemical Brothers - Let Forever Be
http://www.youtube.com/watch?v=s5FyfQDO5g0
11”削除”対象スレッド:2012/10/01(月) 16:24:22.05 ID:HYVS1LAp

6. 連続投稿・重複の項目
「重複スレッド」「乱立スレッド」を理由に

類似、同趣旨のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1348327556/
の2つが既に立っていたのに
前スレ終了間近に反射的にこれが立ちました
よろしくお願いします
12ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 17:13:44.17 ID:nbtrtobH
>>11
スレタイがおかしいその2つを落とせばいいんじゃないの
13ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 21:38:30.89 ID:TnvbT/+G
> サルビア(幻覚剤)でトリップしたときの感覚を思い起こさせる
もうちょい表現に気をつけたほうがw
14ベストヒット名無しさん:2012/10/02(火) 00:51:19.50 ID:c1fCAHRU
15”削除”対象スレッド:2012/10/02(火) 15:31:39.99 ID:M4iCPJGL
6. 連続投稿・重複の項目
「重複スレッド」「乱立スレッド」を理由に

類似、同趣旨のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1348327556/
の2つが既に立っていたのに
前スレ終了間近に反射的にこれが立ちました
よろしくお願いします














16ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 11:46:49.40 ID:8H8YMXP6
>>10
おお!!これです!!
すっきりした!!ありがとうございます!!
ほんとにいいPVですよね。ずっと見続けてしまう。
17”削除”対象スレッド:2012/10/03(水) 21:58:39.93 ID:jluDX4+v













6. 連続投稿・重複の項目
「重複スレッド」「乱立スレッド」を理由に

類似、同趣旨のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1348327556/
の2つが既に立っていたのに
前スレ終了間近に反射的にこれが立ちました
よろしくお願いします























18ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 08:28:39.36 ID:3zbbK7az
ROCK
19ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 08:29:17.66 ID:3zbbK7az
IN
20ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 08:31:00.20 ID:3zbbK7az
AMERICA
21ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 09:27:33.65 ID:z+1Q9HeY
本スレあげ
22ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 11:08:32.85 ID:cKVWUXWn
ミル・マスカラスいいよな
23”削除”対象スレッド:2012/10/12(金) 17:16:28.37 ID:EiByKisx












6. 連続投稿・重複の項目
「重複スレッド」「乱立スレッド」を理由に

類似、同趣旨のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1348327556/
の2つが既に立っていたのに
前スレ終了間近に反射的にこれが立ちました
よろしくお願いします














24ベストヒット名無しさん:2012/10/14(日) 00:15:22.88 ID:Dee4FVw5
つべ貼りですいませんがこれのラスト曲の前の曲が知りたいんですがアーティスト名と曲名を教えてください。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&feature=related&v=4keLK_l26b8&page=2
25ベストヒット名無しさん:2012/10/14(日) 00:29:28.74 ID:YjRZki5K
>>24
Tom Tom Club - Wordy Rappinghood(おしゃべり魔女)
http://www.youtube.com/watch?v=1beXozx6o0U
26ベストヒット名無しさん:2012/10/14(日) 00:54:59.30 ID:Dee4FVw5
>>25感謝します 超懐かしいの聴けて嬉しいです
ありがとうございました。
27”削除”対象スレッド:2012/10/17(水) 05:02:55.97 ID:jFTi3sxs












6. 連続投稿・重複の項目
「重複スレッド」「乱立スレッド」を理由に

類似、同趣旨のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1348327556/
の2つが既に立っていたのに
前スレ終了間近に反射的にこれが立ちました
よろしくお願いします





28ベストヒット名無しさん:2012/10/17(水) 18:33:48.30 ID:ZaCC2pzt
気にせず次の方どうぞ
29”削除”対象スレッド:2012/10/17(水) 19:54:41.21 ID:j76dZgQS












6. 連続投稿・重複の項目
「重複スレッド」「乱立スレッド」を理由に

類似、同趣旨のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1348327556/
の2つが既に立っていたのに
前スレ終了間近に反射的にこれが立ちました
よろしくお願いします




30ベストヒット名無しさん:2012/10/17(水) 21:03:07.03 ID:MsrA2TdG
哀れなもんやね
31”削除”対象スレッド:2012/10/18(木) 22:15:51.69 ID:xBHa22gt










6. 連続投稿・重複の項目
「重複スレッド」「乱立スレッド」を理由に

類似、同趣旨のスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1348327556/
の2つが既に立っていたのに
前スレ終了間近に反射的にこれが立ちました
よろしくお願いします


32ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 22:08:00.68 ID:mkCYC/rQ
hold me tight
33ベストヒット名無しさん:2012/12/19(水) 19:19:33.55 ID:/s3UgVbl
本スレあげ
34ベストヒット名無しさん:2012/12/20(木) 20:23:09.04 ID:/2YJxCR4
俺は髪形をブロスカットにしてるんだけど「昭和カット」って言われてる
もうやめようかな
35ベストヒット名無しさん:2012/12/20(木) 21:02:56.68 ID:PMYTWVIt
ブロスカットってどんなん?
36ベストヒット名無しさん:2012/12/28(金) 21:56:36.30 ID:3JtAWfgI
テスト
37ベストヒット名無しさん:2012/12/28(金) 22:00:32.03 ID:3JtAWfgI
【  ボ ー カ ル  】女性
【  ジ ャ ン ル  】ジョーンオズボーンみたいな
【いつ、どこで聞いたか】90年代中期から2000年初頭に洋楽PV番組で
【  聞き取れた歌詞 】サビがウェーハーゴーインカーボーイアハーンに聞こえたような
【  曲の詳しい説明 】曲名にCOWBOYは入ってた
スロウテンポ
【   そ の 他   】PVはどちらかと言えば暗い。女性は黒髪(雰囲気がドラマBONESの主人公に似てる)
Tシャツでへそ出し。演奏の男性が何人かいた

どなたかお願いします。洋楽板には規制で書き込めません
38ベストヒット名無しさん:2012/12/28(金) 22:40:39.99 ID:I0ZUC24k
>>37
Paula Cole-Where have all the cowboys gone
http://www.youtube.com/watch?v=JPR108kwNo4
39ベストヒット名無しさん:2012/12/31(月) 00:20:53.14 ID:Wyv7LxEn
それです。ありがとうございました。
40ベストヒット名無しさん:2013/01/09(水) 18:06:47.56 ID:MeYevWUJ
間違えて向こうにも書き込んでしまいました

デズリーのアルバムを2枚買ったんですけど、You Gotta BeとFireって同じ曲なんですか?
41ベストヒット名無しさん:2013/01/11(金) 07:36:36.56 ID:OVRkaQOu
デズリーいいよね
42ベストヒット名無しさん:2013/01/11(金) 08:02:45.34 ID:aLAJLJ12
自己解決しました

アルバム見直したらどちらもYou Gotta Beになってました

自動取得サービスの方が間違ってたみたいで(Gracenoteだっけ)
43ベストヒット名無しさん:2013/01/16(水) 07:32:13.36 ID:YAFtE5un
本スレあげ
44ベストヒット名無しさん:2013/01/18(金) 09:45:04.40 ID:1tRwYwHv
80年代のアーティストにホモやオカマが多いのは何故?
45ベストヒット名無しさん:2013/01/18(金) 11:58:41.99 ID:JazQewnD
別に80年代に限らないのでは
46ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 06:52:19.34 ID:QyPw83kY
80年代のレズシンガー教えてください
47ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 09:22:50.95 ID:kHwREUsW
kdラングとか
48ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 12:42:33.78 ID:f3hLFk+X
アコースティックギターでロックするアーティスト
若しくはバンドでオススメあったらよろしくお願いします。
49ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 19:53:11.94 ID:j6/4fkva
この板で出てくるようなアーティストのライブの日程スレってありますか?
50ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 19:55:32.02 ID:j6/4fkva
あ、もしかしたら来日情報ってのがそれか

失礼しましたー
51ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 20:13:44.49 ID:cgyVsAuB
ボーカル:?
ジャンル:?
いつ聞いたか:15年くらい前映画で
聞き取れた歌詞:エスペランサエスペランサソロ(忘れてしまった・・・)チャチャチャ
その他:女性がとある男性を訪ねる映画だった気がする


曲名だけでいいので誰か教えてください
52ベストヒット名無しさん:2013/01/26(土) 09:00:16.03 ID:thzh/KQS
>>48
ボブ・ディラン
53ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 00:54:04.58 ID:dsIB172t
80年代のホモシンガー教えてください
できれば欝エンドではなく幸せな方をよろしく
54ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 02:37:30.70 ID:4KTjXMsK
モリッシー
55はちゅね雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/01/31(木) 11:36:22.80 ID:plIuX+I6
オリビアが歌っていたカントリーロードなんですが、外出先の
有線放送で男性がカントリーロードを歌っているのを聞きました。
土臭くていい感じだった。

誰が歌っていたのか推測できる人、教えて下さい。
56ベストヒット名無しさん:2013/01/31(木) 13:39:12.38 ID:a2bHUFrP
ジョン・デンバーじゃないの?
57ベストヒット名無しさん:2013/01/31(木) 14:47:39.13 ID:6cHdf2nG
ジョン・デンバーじゃないの?
58はちゅね雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/02/01(金) 11:40:45.84 ID:EuMLEHGh
>>56,57

ありがとう!ヨツベで探してみます!
59ベストヒット名無しさん:2013/02/03(日) 20:20:13.37 ID:Axyu5LW3
■曲名がわからない場合の質問の仕方■
1・80年代、90年代
2・テレビ
3・ハードロック、LAメタルだと思う。
4・たまに耳にする。
5・明るいアップテンポ
6・グループ男性ボーカル
7・普通のメタルの構成
8.「ホニャララ ハヒフェッ ポイズンメェ〜ン・・・」
9・映像忘れますた。
60ベストヒット名無しさん:2013/02/04(月) 08:44:07.87 ID:qA8o+Q/i
本スレあげ
61ベストヒット名無しさん:2013/02/04(月) 21:12:42.32 ID:g6q4Ko8A
ボンジョビっぽいんだけど…
62ベストヒット名無しさん:2013/02/07(木) 17:03:31.01 ID:xoZKzBSF
洋楽語るならこの人は知っといて欲しいというのはどういう方がいらっしゃいますでしょうか?
63ベストヒット名無しさん:2013/02/07(木) 21:50:17.87 ID:+ctQVCQE
ジェスロ・タル
64ベストヒット名無しさん:2013/02/07(木) 23:53:15.66 ID:OlvrguUa
俺もジェスロ・タルに一票
65ベストヒット名無しさん:2013/02/08(金) 01:18:43.19 ID:nceUu/jj
Frank Zappa
66ベストヒット名無しさん:2013/02/08(金) 21:25:50.83 ID:o1WyH+XJ
>>62
洋楽沼のロック・ブルーズ方面に脚を突っ込むと、ロバート・ジョンソンの名前を
耳にする事も多かろうと思います。
67ベストヒット名無しさん:2013/02/11(月) 12:57:20.10 ID:oP/PaTQx
>>59
違うと思うけど、一応

Faster Pussycat の "poison ivy"
Alice Cooper "Poison"
68ベストヒット名無しさん:2013/02/20(水) 02:34:35.12 ID:7kZwuDiq
>>62
スティービー・ワンダー
ロックからはソウルと見なされ、
ソウルからはポップと見なされ、
ポップからは、R&Bと見なされ、
R&Bからは、ロックと見なされ、
以下永久ループ。

作曲家(カバーされること多数、エグザイルや平井堅まで)
歌手(ソウルと見なされるゆえん)
演奏家(ピアノ、シンセサイザー、クラビネット等鍵盤全般とハーモニカ)
アジテーター(人種差別やアパルトヘイトへの反発)

どの要素をとっても超一流
で、盲目。
天才とは、この盲目の黒人のためにあるようなもの。

日本では気持ち悪いぐらいポール・マッカートニーが絶賛されているが、
スティービー・ワンダーは「勝るとも劣らない」
ではなく、「勝るし劣らない」

カバーしたアーティストの数で比較したら、スティービー・ワンダーのほうが多いはず。
ビートルズよりも。
69ベストヒット名無しさん:2013/02/20(水) 03:41:28.12 ID:Ufv7MlmY
>>68
マイケル・ジャクソンは?
70ベストヒット名無しさん:2013/02/20(水) 08:23:24.39 ID:203C23Yg
とりあえずディランの影響を受けてないミュージシャンはいない
71ベストヒット名無しさん:2013/02/20(水) 18:54:58.36 ID:Ufv7MlmY
俺ですら受けてるからな。
72ベストヒット名無しさん:2013/02/21(木) 21:39:49.40 ID:db5EAB2B
>>68
勝るとも劣らない
勝るし劣らない

同じ事じゃん。何が違うんだよ?
73ベストヒット名無しさん:2013/02/21(木) 22:20:36.75 ID:Tp4ZmgmD
ま、BAKAですから。
74ベストヒット名無しさん:2013/02/21(木) 23:04:42.27 ID:plpM3/uK
ポールと同程度じゃなくて
スティーヴィーのほうが
ずっと優れているって言いたかったんでしょ。
75ベストヒット名無しさん:2013/02/23(土) 09:56:27.30 ID:au9Pepw6
リンゴ・スターって、一般的にはビートルズの中では三枚目的な扱いを
受けていますが、実際はどうだったんでしょうか。
76ベストヒット名無しさん:2013/02/23(土) 10:39:51.37 ID:FEnanY+t
>>75
イカすヤツだったよ。
下町の不良少年って感じでね。
77ベストヒット名無しさん:2013/02/23(土) 11:34:42.31 ID:0V5O+SM+
映画の主役はりんごスター
78ベストヒット名無しさん:2013/02/23(土) 23:54:23.70 ID:FEnanY+t
1983年の Styx 「ミスター・ロボット」について。

大ヒット曲ですが、キワモノ的な扱いをされることがほとんどで
ドラマなどでもシリアスなシーンではこの曲が使われることはありません。
必ずギャグです。
http://www.youtube.com/watch?v=riTdIi6_Xkw

もし、この曲の歌詞が安易なテクノロジー批判の三流ロックオペラではなく
壮大なロマンチック・バラードだったとしたら
名曲としてまともな扱いを受けていたと思いますか?
79ベストヒット名無しさん:2013/02/24(日) 06:56:35.50 ID:c4Srkd6S
「メリケンが日本語で歌ってる」という強烈なネタがある以上、どうあがいてもキワモノ扱いは
免れないかと
80ベストヒット名無しさん:2013/02/24(日) 19:37:08.88 ID:6dEKDkqQ
>>72
同じ意味か。
ごめんなさい。

でもマジで、カバーされた楽曲は、ビートルズを抜いてるよ。
最近も大手企業のCMでカバーされてるよ。

http://www7.smbc.co.jp/cm/index.html?aff=azi2sf0051
81ベストヒット名無しさん:2013/02/25(月) 17:39:17.70 ID:Fsx3YhHb
AはBに勝るとも劣らない = (AはBに勝る) or (AはBに劣らない)
                = (A>B) or (not A<B)
= (A>B) or (A>=B)
= A>=B

AはBに勝るし劣らない  = (AはBに勝る) and (AはBに劣らない)
= (A>B) and (not A<B)
= (A>B) and (A>=B)
= A>B

こんな感じじゃないか?
82ベストヒット名無しさん:2013/02/25(月) 17:41:43.18 ID:Fsx3YhHb
ずれてしまったのでもう一度

AはBに勝るとも劣らない = (AはBに勝る) or (AはBに劣らない)
 = (A>B) or (not A<B)
 = (A>B) or (A>=B)
 = A>=B

AはBに勝るし劣らない  = (AはBに勝る) and (AはBに劣らない)
 = (A>B) and (not A<B)
 = (A>B) and (A>=B)
 = A>B

こんな感じじゃないか?
83ベストヒット名無しさん:2013/02/25(月) 22:48:37.46 ID:5vMK0TnY
たまにはクラフトワークのザ・ロボットでも聴こうと思いCDをプレーヤにセットして、
ステレオから聞こえてきたのが何故かスティックスのミスターロボットだった時
疲れているな自分、と思った。
84ベストヒット名無しさん:2013/02/26(火) 09:47:07.26 ID:UEGZmt5H
せめてAPPのアイロボットだろ
85ベストヒット名無しさん:2013/02/27(水) 16:07:09.47 ID:S1KPRmoa
フーの四重人格のデラックス盤
購入しましたが聴いてみると退屈で
一番の盛り上がり部分を知りたいんですが
どの曲ですか?
WOWOWの四重人格解説は
ちょっと視ました。
86ベストヒット名無しさん:2013/03/06(水) 21:12:42.50 ID:ci+M+Gp+
ロックの元祖はやはりチャックベリー?
87ベストヒット名無しさん:2013/03/06(水) 23:04:17.04 ID:jtOZO3Ec
いやビル・ヘイリーだろ
88ベストヒット名無しさん:2013/03/07(木) 19:36:31.21 ID:Qjpb0IUY
アラン・フリード
89 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/14(木) 13:11:07.27 ID:T7KqaxWF
ほうほう
90ベストヒット名無しさん:2013/03/19(火) 14:07:55.62 ID:aGir7fvb
ジミ・ヘンドリックスって名誉白人なんだっけ?
91ベストヒット名無しさん:2013/04/18(木) 00:01:51.16 ID:hEYW5e9E
ちゃーーーーーちゃらららららららーーーららららー
92ベストヒット名無しさん:2013/04/19(金) 21:27:36.21 ID:M0Asd0Sn
デュランとkajaとa-haが好きな俺にお勧めのアーティストを教えて
93ベストヒット名無しさん:2013/04/20(土) 10:02:19.64 ID:sRSKps1p
>>92
多分知ってるアーティストばっかだろうけど

ABC, Big Country, Dexys Midnight Runners, Joe Jackson,
Pet Shop Boys, Scritti Politti, Talk Talk, Wang Chung, Yaz
94ベストヒット名無しさん:2013/04/20(土) 16:47:21.99 ID:ObdBU4eZ
>>93
全部知らなかった
あとWHAM!も聞いてたわ
95ベストヒット名無しさん:2013/04/26(金) 23:15:54.43 ID:c07ttOsg
>>92
associates
nik kershaw
strawberry switchblade
howard jones
thompson twins
depeche mode
stephen tin tin duffy
altered images
nathional pastime
gi orange
wax
we've got a fuzzbox and we're gonna use it
lotus eaters
96ベストヒット名無しさん:2013/05/08(水) 06:39:58.50 ID:HMyJTg49
曲名教えてくだちい
1以前からよく聞く、最近では昨日
2ファミレスの有線(?)
3ポップス
4あちこちで聞きます
5ゆっくりした明るい曲、落ち着いた感じ
ファドファラド↑〜
6女性
7わからない、ピアノが合う
8歌詞不明
9映像不明

音符検索だと候補多すぎで分かりません
97ベストヒット名無しさん:2013/05/08(水) 06:58:26.22 ID:ML8PhbJs
>>96の補足
f'4 c'4 f'4 a'4 c''4
98ベストヒット名無しさん:2013/05/08(水) 22:14:04.14 ID:krYKP1/g
すまん!誰か洋楽に詳しい人、下の動画のBGMで流れてる曲を教えて下さい!m(_ _)m

http://ime.nu/www.youtube.com/embed/bKn6cgomV3g?feature=player_detailpage"
99ベストヒット名無しさん:2013/05/08(水) 22:25:37.96 ID:vBb4zWJS
>>98
Maroon 5 - Misery
http://www.youtube.com/watch?v=6g6g2mvItp4
懐メロというほど古くはないな、うん
100ベストヒット名無しさん:2013/05/08(水) 22:36:40.21 ID:krYKP1/g
>>99
何処のお兄さんか知りませんが…ありがとうございます。これでスッキリしました!
ちなみに歌ってる人と曲名も教えてくれたら嬉しいです!m(_ _)m
101ベストヒット名無しさん:2013/05/08(水) 23:19:38.40 ID:vBb4zWJS
>>100
おう、Maroon 5(マルーンファイブ)ってロックバンドのMisery(ミザリー)って曲な!
102ベストヒット名無しさん:2013/05/08(水) 23:27:16.26 ID:krYKP1/g
>>101
素人な者でしてすみません、上に書いて有ったんですね・・m(_ _)m
この曲、たまたま観た動画のバックに流れていて、ビビッと来ました!
ホントに有難う御座いました!親切なお兄さんに感謝!!
103ベストヒット名無しさん:2013/05/09(木) 16:25:12.07 ID:LNB6R+ph
吉垣内千恵 ブス ブス ブス
      馬顔 馬顔 馬顔
      アホ アホ アホ
超勘違い女 かなりブスでアホ
104ベストヒット名無しさん:2013/05/11(土) 13:36:06.16 ID:YZCzDK4X
>>96ですがまだ探し中です
カーペンターズに似てる
女性
有線でメロディだけはよく聞きます
105ベストヒット名無しさん:2013/05/11(土) 13:57:44.48 ID:wvduAlPV
>>104
コピペした>>97のフレーズは歌のどの部分?イントロ?歌いだし?サビ?それ以外?
1・ファミレスの後に「?」が付いてるのはなぜか。昨日聞いたのに自信がないのか
4・あちこちというのは何か?ラジオやTVなのか?ファミレスとかスーパーだと
  店内限定で同じ曲をローテしてるだけの可能性がある
7・「ピアノが合う」とはどういう意味か。ピアノとボーカルとのデュオのバージョンがある
  という意味なのか、それとも「このメロディはピアノの演奏が合いそうだ」的な単なる想像なのか

 コピペしたフレーズは異様に短い。頻繁に耳にするのだからもう少し努力して
 長めのをコピペすべし。連続していなくても、複数の断片でも全然かまわない
106ベストヒット名無しさん:2013/05/11(土) 14:39:23.49 ID:YZCzDK4X
?はファミレスじゃなくて有線にかけてるよ
サビ出だしの旋律なんだが、鍵盤入力で続く音符を探しても良くわからない、見付からない
昔別の場所で聞いた時の元曲はピアノだった気がするんだ
女性でたしか一人歌い
ディランやPIL聴いてきた人間が軽い気持で質問してるから、心当たりが無い人にまで無理に答えを求めてないよ
107ベストヒット名無しさん:2013/05/12(日) 10:07:40.69 ID:Vd96Pl9h
ていうかあのコピペじゃモーツァルトのアイネクライネナハトムジーク思い出すばっかりだw
108お散歩TIME:2013/05/12(日) 10:49:58.28 ID:zskMcIOL
>>96>>104>>106さん。
>>105さんは、催促投稿があった事を受けて「ちゃんと答えたいから情報整理お願い」的なレスをされたかと。
前向きに探そうとしてくれてる訳で…(^o^;

「カーベンターズに似てる」…ということは、彼らの曲たちはすでにお調べですよね?
なのでカーベンターズ以外で。ヒントのフレーズっぽい音程だと、たとえば
Diana Ross の「If We Hold On Together」を浮かべたりしますがどうでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=DloYHlh8dhE
109ベストヒット名無しさん:2013/05/12(日) 11:12:58.49 ID:NUJw9tRj
そうでした
>>105さんごめんなさい

>>108さんありがとう、これです!
110ベストヒット名無しさん:2013/05/26(日) 04:56:09.57 ID:08nxuuY3
PVの質問はここでよかですか?
プロコルハルムの青い影なんですが、このバージョンに出てくる
神殿遺跡のようなものは、どこでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=-PmisbzxwoQ
残りはベトナム戦争の映像だと思うんですが、あってますか?
111ベストヒット名無しさん:2013/05/26(日) 08:51:54.78 ID:Pv6w6aN0
>>110
wikiによるとイングランド、ウスターシャー州のWitley Courtだと思われます
それにおっしゃるとおりベトナム戦争の映像を挿入してますね
http://en.wikipedia.org/wiki/A_Whiter_Shade_of_Pale#Video
112ベストヒット名無しさん:2013/05/26(日) 16:21:03.40 ID:08nxuuY3
>>111
すいません、それはもうひとつのバージョンではなくてですか?
古い洋館ぽいとこで撮影してます。
このバージョンは、もっとなんていうか、古代の遺跡って感じしませんか?
113ベストヒット名無しさん:2013/05/26(日) 16:24:58.76 ID:08nxuuY3
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mb3iPP-tHdA
気になったのはこっちです。
でも、良く考えたら、おっしゃるとおりかもしれませんね。失礼しました
114111:2013/05/27(月) 08:46:40.65 ID:UoLW0W1E
>>112-113
説明不足でした。すみません。
ベトナムの映像が挿入されてるほうが最初に作られた((ウスターシャー州のWitley Courtで撮られた方ですね)。これには演奏シーンも映ってます。
でもベトナム映像がだめでBBCの「Top of the Pops」で放送禁止になったので別ver.を改めて作った(それが洋館風建物が映ってるやつです)。
115ベストヒット名無しさん:2013/05/28(火) 00:36:50.91 ID:1LY7SEFf
ありがとうございます!放送禁止かあ
116ベストヒット名無しさん:2013/06/03(月) 11:14:59.87 ID:WV3y0nP0
すみませんが、歌い出しがアイアムセイイェイで始まる男性ボーカルの曲名教えて下さい。サビもアイアムセイイェイです
117ベストヒット名無しさん:2013/06/03(月) 12:35:35.14 ID:sWX6pUdP
>>116
マルチすんなクズ!
118ベストヒット名無しさん:2013/06/03(月) 23:05:37.23 ID:v0yPqjUJ
まあ、セイリングなんだろうけどな
119ベストヒット名無しさん:2013/06/03(月) 23:34:43.79 ID:xQGWSsHZ
ダリル・ホール&ジョン・オーツでの
オーツの貢献度はどの程度?
120ベストヒット名無しさん:2013/06/04(火) 00:14:35.79 ID:FA4oE4ow
>>119
-50
121111:2013/06/04(火) 08:46:32.76 ID:ES0+8Qpc
「シーズゴーン」とかライチャスブラザースのカバー「ふられた気持ち」なんかはジョンのヴォーカルなしじゃだめだけどね
122ベストヒット名無しさん:2013/06/11(火) 22:35:35.48 ID:/Ht/kKsM
>>119
乞食と物乞いの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
123ベストヒット名無しさん:2013/06/16(日) 20:38:50.23 ID:dS5+PHHq
ティラノザウルス.レックスをTレックスって縮めて言うのは、
元々バンドの方が先で、恐竜の言い方も合わせて縮めて言うようになった?
それとも恐竜の方を縮めて言ってて、同じようにバンド側も縮めたの?
124ベストヒット名無しさん:2013/06/16(日) 20:41:53.99 ID:w7+ucWhJ
>>123
バンド名が後。
125ベストヒット名無しさん:2013/06/26(水) 19:38:32.31 ID:NjfPw4fe
ザ・フーのピート・タウンゼントやキッスのポールがギターを叩き壊してましたよね?
「本物のギブソンやフェンダーを壊してる」っていうのが定説ですけど本当ですか?
本当だとしたら、お世話になってるギター職人に対して失礼ですよね?バチ当たりな野郎ですよね?
そう言えばジミヘンもジッポーのオイルでギター燃やしてやがったなぁ。
126ベストヒット名無しさん:2013/06/26(水) 19:55:48.14 ID:3SVMK5g2
>>125
ロックって親殺してもギターを弾き続けることなんだぜ。
127ベストヒット名無しさん:2013/06/26(水) 20:23:14.18 ID:Hv8/TZx7
そもそもタウンゼンドが一番ギター壊しまくってた60年代終盤に
SGとかの偽物ドンズバコピーギターなんて存在してない

ヘンドリに関しては、あれをやる前に
「今日の観客のみんなに感謝を表明するため、これから俺が本当に愛しているものを犠牲にする」
と言ってるだろ
128ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 20:41:39.63 ID:H3QnCC/l
アメリカとかのスタジアムライブ映像を見ると、アリーナに椅子や区画は無く満員電車状態だったりしますよね?
男女入り乱れてグイグイグリグリ押されてますよね?
俺だったらすぐにウンコしたくなっちゃいますけど、ウンコはどうするんですかね?
スタッフに「ウンコ〜〜」って叫んでも、メタルなんかだったら絶対に聴こえないですよね?
何かウンコを表すウンコサインでも有るんですかね?
129ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 20:48:38.21 ID:m7KHavNb
>>128
周りに声かけながら
人混みの中を移動して
トイレにいく。

それだけ。
130ベストヒット名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Co4AN4Qk
昔、JAPANっていうイギリス?のバンドが居ましたよね?
髪の毛の色が赤いヤツや青いヤツとか全員違う色のあのバンドです。
日本ではそこそこ人気が有ってテレビ(銀座ナウかな?)にも出演してたと思います。

グループ名からして日本市場狙いのバンドだと思いますけど、
彼らは日本以外でも人気があったんですかね?
131ベストヒット名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NO++vqNS
>>130
デビュー時は完全に日本先行の人気でした
本国イギリスではVirginレーベルに移籍してからブレイクし
旧譜も軒並みチャートインしました
アメリカでは全くダメでしたが
132ベストヒット名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:f/q4XBpg
曲名教えてスレが書き込み全く無くて落ちたから
もうこっちにまとめていいよね?
133ベストヒット名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zZPDzi1r
>>132
いいんじゃね、保守する人がいないようだったから仕方ないし
また曲名教えてレスが増えてきたら曲名教えてスレを復活すればいいし
134ベストヒット名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/dnbXmhB
http://www.youtube.com/watch?v=NkZM2oWcleM

12秒から流れる女性の方の曲名と歌手名のわかる方いますか?
135ベストヒット名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:J6CeA6lv
>>134
COMBUSTIBLE EDISON - Vertigogo
http://www.youtube.com/watch?v=qdVHFf0BuGk
136ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SEVvEItC
137ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:C6SVW7jd

こいつ何がしたいの?
138ベストヒット名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:vnpa2nnT
I wanna rock'n'roll all nite ,and party everyday ♪

 なんでNITEなの?
139ベストヒット名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/bDujyII
ら抜き言葉です
140ベストヒット名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eebHNwyf
>>138
そういうのは単なる綴りの省略
(nightと書くよりniteの方が楽だから)

発音しない綴りを書くのって基本的には面倒で鬱陶しいわけよ
だからghを省略して発音が同じになるniteにしてるわけ
なのでlightをliteと書いたりすることもある
他にもその手の省略法は色々ある
でもフォーマルな文書では使わない方がいい
141ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:GVEo8FSM
EW&Fにも「Saturday Nite」というシングルがあったな。
もっともこちらは1年ほど前にBay City Rollersの「Saturday Night」が大ヒットしていたから、差別化を図る目的もあったのかも。
142111:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:m7sLrJ4G
簡略にといえば

you→U
Love→Luv

もよく使われるな
143ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:96mX+QOn
you→U を多用して広めたのはプリンスの功績?かな
144138:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nSSlqmcV
だよね。

 みんなありがと
Nothing compare to U?

で Knight ってなんで Kを発音しなくなったの?

U got the look
145ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:R4tTrmx9
なんでって、基本的にはそれも「面倒だから」「煩わしいから」だよ。
(大体16-17世紀頃あたりから発音しなくなったらしいと言われている)
どんなものでも省略されたり簡略化されるってのは基本的にそういうこと。

今現在でもそういう現象はみられる。
たとえばwhatとかwhereを若者はほとんどワットとかウェアとしか発音しないけど
お年寄りなんかは結構はっきりホワットとかホウェア発音したりする。
そういうのと同じようなもん。

それ以上の言語的な細かいことは音楽と直接関係ないんで
専門の言語研究者にでもきいた方がいい。

ちなみにyouをUと書いたりするのは音楽の世界では
プリンスが多用して目立ったけどもっと昔からある用法。
146ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:J/Jr4Rdr
バンド名が思い出せません
少年ナイフに影響された白人4人組で
結構インテリでメンバーがハーバードやらMITに入学して
一時的に活動停止
曲の感じとしてはFOUNTAINS OF WAYNEみたいなロックで
80年代の青春コメディドラマの劇中で演奏してました
覚えてる人教えて下さい
147ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FVhiI6QA
ウィーザーじゃなくて?
148ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JuEeo+OZ
>>147
>ウィーザーじゃなくて?

ありがとう それです
感謝
149ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BHf4q8z9
Weezerって字面だけ見てずっとメタルバンドだと思ってた
150ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pk1lDhbl
それはWINGER
151ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hFRkrZj1
ttp://downtownlaugh.blog76.fc2.com/blog-entry-13939.html

このページのタモリ倶楽部の動画の19:24秒から19:30秒の間に流れてる曲を教えてください。
この曲を初めて聞いてからもう10年以上題名も歌手もわからなくて・・・
ずっと探していた曲なんで知ってる方よろしくお願いします。
152ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:o6ihi1YY
>>151
Suzi Quatro - Can The Can
153ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hFRkrZj1
>>152
ほんとにありがとうございます。
10年以上の疑問が解けました。
154ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:FbUDmZ2Y
ついでに Suzi Quatro のキャッチコピーも教えてあげよう

「サディスティック・ロックの女王」
155ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HDd63KhR
お笑いウルトラクイズのエンディング曲 Wild Oneもよろしく
156ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:cw3x6HWq
スージークアトロと言えば「涙の休肝日ラブ」だろ
http://www.youtube.com/watch?v=zyr-WF8ElFE
157ベストヒット名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JExj1x0i
スジトロ麺だからスージークアトロ
さすがタモリ倶楽部w
158ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:N7cvJZok
material girl

日本語にすると 物集女   かな?
159ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Mjog6bB/
日本でも現金な女って云うでしょ?あれですよ
160ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:N7cvJZok
>>159 なるほど。
 Love is cash ですね。           もずめ
161ベストヒット名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Psi8guKy
ジョンレノン クローン化計画だとっ !

ジュリアンレノンに期待したほうがいい?
162ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 01:31:43.06 ID:UC0x/u9q
曲名、アーティストを教えてください。
かつてのFENで時々流れてて、気になっていた曲なのですが、

・おそらく1970年代中〜後期ごろの曲
・曲の特徴としては、3人ぐらいが小節ごとに交互にボーカルをとっている。
・サビの歌詞が(聞き取りですので、英語はメチャクチャですが)
 save(take) my lovin' goin' down for the last time 
 の繰り返し
・曲の感じは、70年代のジェファーソン・スターシップみたいかな?

という曲なのですが、昔から探しています。ヨロシクお願いします。
163お散歩TIME:2013/09/01(日) 02:45:22.74 ID:00TAGU/I
>>162さん。
Head East の「Never Been Any Reason」と歌詞そっくりなような。どうでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=q_yMLL-K3Fk
164ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 12:53:19.07 ID:qsvjWHnn
>>163さん。
これです!この曲です!探していただき、どうもありがとうございました。

洋楽を聴き始めてン十年、そこそこ洋楽には詳しいと自分では思ってましたが、
Head Eastというバンド名、初めて耳にしました…(恥)
165ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 14:18:44.85 ID:UD7uarEo
この板には、懐かしFENスレって無いのかな?
洋楽好きって結局FEN育ちだろ?
日本で発売されない曲もたくさん聞いてた訳だから
そんなスレが在っても良いよな。

例えば下の曲を聴いて懐かしくなる人っているんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=bTDzFUlrDYM

「Telephone Man」

もう一つ80年代夜型人間には絶対懐かしい曲
メアリーターナーの番組のテーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=2gdvgjLvi6c

Whammer Jammer (Original Version)
166ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 16:47:29.95 ID:Ffzzof81
>>165
懐かしラジオ板にある事はあるんだけどね
ああなつかしのFEN(AFRTS)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1068127041/
167ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 00:05:37.71 ID:o9uwbfj9
>>166
ありがとう
でも、ここの板にも欲しいね
168ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 00:52:39.44 ID:iLysaDM8
俺はFENのエンディング曲といったらこれらだな
番組名は忘れたが

Focus - House Of The King
http://www.youtube.com/watch?v=4lv8YR68vcA

Dennis Coffey-Scorpio
http://www.youtube.com/watch?v=KBn_oUH8Uo0
169ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 00:57:00.49 ID:lcbBQNrh
>洋楽好きって結局FEN育ちだろ?

日本人の洋楽体験の主体はMTVあるいはPVなんじゃないの
昔のことはよく知らんけど

個人的にはFEN(というか自分はAFN世代だけど)はよく聴いたけど
聴くのはニュースやトークの方が主で洋楽のためじゃなかったな
音楽は音楽でCDで聴いてた
170ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 01:37:29.18 ID:5UZPFEHZ
>>168
>番組名は忘れたが

そう番組名は忘れるよねfocusの曲はfocusIIIに入ってた曲だね

後は
http://www.youtube.com/watch?v=x1mV_5-bRPo
とか

ジムピューターの「ロックンロール・タイムマシーン」のテーマ曲をさがしたんだけど
みつからない。誰か教えて
ダン ダン ダダダン ダダダダ Lests Go !
というイントロ。なんでも山下達郎が若い時から聴いていた番組らしい。
171ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 06:21:19.24 ID:+4loEm8o
172ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 20:00:57.49 ID:cXOgHyko
>>171
>Let's Go - Routers

ありがとう
まさかタイトルがまんまとは
173ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 01:52:52.69 ID:cR+nZQC1
・女性のシンガーソングライターを知りたいです。
・1980年代から1990年代にセサミストリートのゲストに出ていた。そのとき歌った歌もできれば知りたいです。
・スタイリッシュな感じではない。
・白人ではない。(髪の色が濃かった。黒かも)
・内省的な感じ。

以上よろしくお願いします。
174ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 17:28:32.93 ID:RtIEnAMh
>>173
もっとどういう感じの歌だったとかどういう楽器使ってたとか
そういう所まで描写した方がいいよ

ゲスト出演者一覧ってのは一応あって歌った人はそう書いてある
en.wikipedia.org/wiki/List_of_guest_stars_on_Sesame_Street

時代的にあわないけどノラジョーンズではないのかな(インド系)
www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-c3fvqNlFvc

(リンク禁止とか出たからブラウザに貼り付けて)
175ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 17:57:10.84 ID:42g8hXWN
>>173
さすがにこれで分かったらエスパーだよ
それともセサミストリートのゲストって年に数回なの?
知らないけどさ
176ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 00:23:11.44 ID:gNkMnEyP
スレ見て咄嗟にデビーギブソン思い出したわ
でもデビー白人やしな
ちゃうな
177ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 01:10:52.04 ID:siiNrraM
>>174さんの貼ってくれたゲスト一覧にはなぜか載っていませんでしたがわかりました。
トレイシー・チャップマンでした。
みなさんありがとうございました。
178ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 12:17:25.86 ID:fy8ya+0Q
約2年ほど前に質問しましたが、PCが没に、曲が判らなくなり サイド質問です。
イントロがシンセサイザーかベースギターで「トントントン」って、さびの部分で子供たちのコーラスが
加わり、男性ボーカルで曲の感じは壮大な、壮言な感じの印象の結構ヒットした曲。たぶん1980年代後半か1990年代の曲
だと思うのですが、どなたか歌手曲名教えてください。
179ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 12:24:41.62 ID:OW6j1WfR
直感でアナザーブリックパート2?

あと出しじゃんけんだけどトレーシーチャップマンが浮かんだ
でもトレーシーチャップマンっておもいっきり黒人だし、
fast car しか知らないけど(輸入盤のCD買った)
Yaikoもカバーしてるね。
180ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 18:55:14.83 ID:cJpqoqOe
>>178
子供たちのコーラス+壮大壮言な感じ=Mike&The Mechanics "The living Years”
181ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 02:22:27.98 ID:2BefVOlE
>>165
メアリー・ターナー聴いた!
でも90年代半ばだったな。

音楽じゃないけどAFNではラッシュ・リンボーとかNPRとかも。
182ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 09:13:50.83 ID:TLmEbX0c
”子供たちのコーラス”で今は亡きマイケル・ジャクソンしか思いつかなんだ
ワシをお笑いください・・・・・
183ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 10:39:06.09 ID:8XgUIHw9
俺なんか浮かんだのジョンレノンのハッピークリスマスだよ
184ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 18:18:20.48 ID:SMILkBGF
オレは
>「トントントン」
で、与作が思い浮かんでしまった……
185ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 20:07:16.37 ID:PBmrzhaJ
>>178
釣りかな?ピンクフロイドのThe Wall だろ

>>181
>音楽じゃないけどAFNではラッシュ・リンボーとかNPRとかも。
俺はFEN AFNも聞いているけど、FEN時代の方が印象が深い。
絶対に日本で発売されてないヒット曲が流れていたからね。
今の人には分らないだろうけどFM fanに載ってたビルボード100の中に
日本未発売という曲は結構あった。

俺も音楽以外の番組も楽しみだった。
The Rest Of The Story
Telephone Call
C H I C K E N MMAAAAAAAAAAAAAAAnnnn
He's Everywher Is Anyware
Boot The Head
Bob Hope Show

考えてみれば今の若い世代より、うちらみたいなオッサン世代の方が
英語話せたりするんだけど、ネットが無くてFENが在ったからかな?
ただし、オッサンは英文には弱い。これだけは若い人の方が勝ってるね。
186ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 20:17:56.72 ID:hfk/ocLX
>>185
ザ・ウォール(The Wall)は、1979年11月30日にイギリスで発表された
ピンク・フロイドの2枚組コンセプト・アルバム・ロック・オペラ。
187ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 20:22:14.01 ID:hfk/ocLX
Pink Floyd-Another Brick In The Wall [HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=xpxd3pZAVHI

イントロがシンセサイザーかベースギターで「トントントン」て興味があったけど
もろドラムにベースかギターがかぶさってるな
後は>>178次第
188ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 22:22:53.71 ID:Aa9kUlX2
>>185
>ただし、オッサンは英文には弱い。これだけは若い人の方が勝ってるね。

今の若い人が英文強いとは全然思わないですよ。
ただプログラマーが英語できないくせに情報処理能力あったりするのは事実。
189ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 05:41:18.23 ID:ZTqeN5+M
アナザーブリックインザウォールpart2
子供たちへのギャラが未払いだった、とかで話題になったけど

いい曲?  よさがわからん。

ところで筆記体ってもう習わせない?
190ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 06:54:25.23 ID:a/FZfHkG
>>189
ヒッキー隊は元気です!
191ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 12:11:09.93 ID:jb0ysI9O
洋楽かどうかわかりませんが 
ワンダーレックスでもかかっている曲 曲名教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=QZvPdWbclSE
192ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 17:42:11.48 ID:1vfSOrFZ
>>191
>洋楽かどうかわかりませんが

くだらねえな
これは音楽製作会社が出している著作権付き楽曲CDの中の一曲
一回購入すれば、どの曲でも何曲でも
使用量を払わなくて済むという作家のアルバイト仕事、捨て曲だよ。
193ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 05:08:35.28 ID:hJ+2a5jV
>>192      なるほど。 ありがとうございます。
194ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 17:59:24.84 ID:ltF/XsrG
>>192
質問に対する答えになってないな。
195ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 22:46:40.98 ID:aXhhpEHw
15年位前に友人がロカビリーをやってた時の音楽でメロディはわかるのですが見つからないので教えて下さい。
洋楽の女性でアップテンポな曲なのですが、歌詞にネバーノッノッノッってのをよく覚えてます。ミー&マイっぽい感じです。
よろしくお願いしますm(__)m
196ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 23:06:04.09 ID:HZwLDcGf
 直感で、ハードラックウーマン
197ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 23:15:37.07 ID:VJC8negO
トレイシーウルマンのBreakawayですかね
198ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 23:54:22.08 ID:aXhhpEHw
>>197さん
これでした!ありがとうございます!
199ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 00:31:52.65 ID:LVMw6Sri
違う曲だったからといってレスくれた人にお礼すらしない風潮
200ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 02:53:27.79 ID:c311M2o0
トレイシーウルマンのはカバーだし。
201ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 03:20:42.09 ID:dcWSJgOp
質問者が聴いたのはまあ九分九厘ウルマンバージョンだろ
202ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 04:36:40.98 ID:i9WO/x7G
ネバーノッノッノッ ワロタ

ミー&マイっぽい感じですも少しワロス
203ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 04:37:31.81 ID:i9WO/x7G
ロカビリーでネバーノッノッノッってw
204ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 05:55:26.89 ID:tuewMhWy
>>201
そんなことないだろ
205ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 08:34:24.75 ID:Ye02Uzlt
>>199
風潮wwwwwwwwwwww
206ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 10:18:08.17 ID:96eeqrhD
曲名を教えてください。30年以上探しています。

1・33年くらい前
2・FM放送でよくかかっていた。
3・不明。ずっとアースウィンドアンドファイアの曲と思っていたのですが、
CDやYOUTUBEでも見つからない為、勘違いの可能性がある。
4・33年くらい前はFM放送でよくかかっていた
5・どちらかというと明るい曲。テンポは普通だと思います。
6・リードボーカルは男性。 ずっとアースウィンドアンドファイアの曲と思っていたのですが勘違いの可能性がある。
7・アカペラではない。
8.冒頭部分が放送禁止用語「オ○○」に聴こえるとMBSヤングタウン(バンバンと谷村の曜日)で取り上げられたことがある。
サビの部分は
is the fire  (楽器の音で、チャンチャンチャンチャンチャンチャンチャンチャンチャン♪)
is the fire Ah〜、Ah〜
という感じ。

9・PVは見たことがないです。

以上よろしくお願いいたします。
207ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 16:38:47.75 ID:3QI1y4nu
年代、放送禁止用語は違うが

Billy Joel - We Didn't Start The Fire
http://www.youtube.com/watch?v=eFTLKWw542g
208ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 17:04:19.55 ID:92u6anh7
多分違うけどアースなら「太陽の戦士」
209ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 21:20:34.60 ID:ZAOmpxPp
チャンチャカチャ〜ン  の Through the fire
210ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 01:14:59.23 ID:uG9BRql+
>>206
Bee Gees - He's A Lier
http://www.youtube.com/watch?v=2bgudXVU9qw
2番の冒頭部分がそれらしく聞こえるのですが…
211♪ ◆Naniwa/WO. :2013/09/15(日) 07:38:56.26 ID:SRfKy1Zy
ヤンタン金曜日聞き込んだらのコーナー懐かしいな
毎週聞いてたけど、33年前となると小学生だったんで
その頃はまだ聞いてなかったな

という訳で俺が思い出したのは
DARYL HALL&JOHN OATES - MANEATER
冒頭で「オ○○丸無い」って言ってる
212ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 07:53:21.26 ID:uAYmO7kH
>>211
まじすか!?
それが放送禁止にならないw
いい時代だったんだなあ。
213206:2013/09/15(日) 09:20:20.02 ID:tvEYDGpC
>>207-212
皆さんありがとうございます。

>>210
そう、これですw
冒頭と思っていたのは2番だったんですね。
アースウィンドアンドファイアとは声も全然違いますね。なんで勘違いしてたんだろう。
30年ぶりに謎が解けました。ありがとうございました。m(__)m
214206:2013/09/15(日) 09:38:00.34 ID:tvEYDGpC
しかも、サビの部分も、
is the fire ではなく、He's A Lier だったようで、
皆様方には、混乱をさせてしまって、申し訳ありませんでした。
215ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 18:40:02.98 ID:gkVhX6bh
空耳で放送禁止にはならんだろ
216ベストヒット名無しさん:2013/09/16(月) 00:54:17.38 ID:ycE0cdXf
>>215
そこを突いたのが桑田。
217ベストヒット名無しさん:2013/09/16(月) 13:46:16.21 ID:kb0r7v8J
カモン達夫の名付け親
218ベストヒット名無しさん:2013/09/16(月) 23:55:53.97 ID:ax79OdLx
Bee Gees - He's A Lier   オレはそんな曲知らなかった。

Bee Gees  −Melody Fair 
イントロでの演奏、失敗したのをそのまま録音したって当時聞いたけど
本当?
219ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 09:38:53.25 ID:bzIzopo8
昔、TVで視た
BACHMAN-TURNER OVERDRIVEだと思うけど
We’re ready, ready ?(に聞こえる) で始まる曲 
教えてください。
220ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 09:40:55.32 ID:bzIzopo8
昔、TVで視た
BACHMAN-TURNER OVERDRIVEだと思うけど
We’re ready, ready ?(に聞こえる) で始まる曲 
教えてください。
221ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 18:26:23.39 ID:x52UP0eM
ロシアのカチューシャなんですけど、歌手が分かりません。
どなたかご存じではないでしょうか。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Oq6bitPi0ZU
222ベストヒット名無しさん:2013/09/21(土) 13:28:57.73 ID:/jA/eexi
AKB 
223ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 12:46:19.23 ID:hqn6nc3A
なんて言ってるかわかりません、歌詞を聞き取っ書いてください。
https://www.youtube.com/watch?v=DsZJBJ63uI4
お願いします。
224ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 16:39:39.31 ID:yMQCoED+
>>178
マイク&ザ・メカニックスの「リヴィング・イヤーズ」では?
225ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 10:50:18.03 ID:4DWoYqRQ
映画アドレナリン2(1?)の挿入歌を教えてください。
ノリがいいパンクっぽい曲です。
226ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 18:38:59.96 ID:d4Svf+bZ
YouTubeでその曲が使われてる動画を探して貼ってくれ
そこまでこっちにヤラせるのは酷だぜ
227ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 21:16:41.55 ID:yqx42P04
178は結局書き逃げっぽいなw
本気で探そうという気が無いらしい
228ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 21:46:53.39 ID:kM/2R6vi
>>227
悪かったね
229ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 23:06:09.66 ID:/hVV8E3a
最近、懐かしの洋楽PVを見て楽しんでいるのですが、ちょっと気になる
ことがあったので、質問させてください。
STARSHIP のヒット曲、「It's not over ('til it's over)」のビデオクリップ
なんですが、私の記憶では、野球の珍プレー好プレーみたいなユニークな
ビデオクリップだったので、また見たいな、と思ってYoutubeを探してみたん
ですが、メンバーが演奏しているだけのものしか見当たりません。
私の勘違いですかねー?
230ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 00:23:34.84 ID:6czf+RHA
そおゆう話題なら便乗してAC/DCのアルバムThe Razors Edge時に
CGで骨骨軍団がバイクで疾走してるPVを当時の深夜番組でやってた記憶があるんだが、
今ようつべで調べても見つからないんだよね
サンダーストラックだと思うんだけど、詳細知ってる人がいたらお願いします
231ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 00:38:14.04 ID:i1Z35zyd
>>229>>230 どっちもなんか見覚えがある気がするなあ。
骸骨バイカー集団のはAC/DCだったっけ?
232ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 01:06:34.94 ID:6czf+RHA
あれ?違いましたか?
当時のPV終了間際にThe Razors Edgeの宣伝用にジャケ写っていた気がしたんですが・・・・
実際の処、長年探してて未だ見当たらないので勘違いかもしれません
233ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 07:17:18.23 ID:q+Jt5YyM
>>229
スポーツの珍プレー集だったらDire Straitsの「Walk Of Life」が印象に残っているけど、
Starshipのその曲のは観たことないなぁ。
234ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 19:54:05.30 ID:O55uNEfb
野球の珍プレー好プレーのビデオなら
JOHN FOGERTYの「Centerfield」が真っ先に浮かんだ
235ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 23:56:41.05 ID:7LIvC93e
ストーンズの SHE WAS HOT のプロモビデオの最後の方で
股間のボタンが吹き飛ぶシーンは
クローネンバーグのスキャナーズの頭が吹き飛ぶシーンのパロディ?
236ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 10:25:38.74 ID:stgeb80j
>>235
答えは分からないけど、
スレタイに沿ったとてもいい質問だね。
拍手を贈りたい。
237ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 14:48:39.55 ID:rNYuXyRL
>>236
質問とも思えない。
ただ見ての感想だもん。
238ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 22:12:39.41 ID:WZ49dlOM
1960〜70年代を中心に、当時の洋楽ヒット曲の邦題と原曲タイトルを対照できる
サイトって有りますか?
洋楽をよく聴いていた1970年頃は完全な日本語タイトルはもちろんカタカナ書き
でもオリジナルとは異なったタイトルのものも多く、当時の曲を聴いてもCDに
書かれた曲名が原題だと、邦題で育った者にとって今ひとつピンときません。
できれば、国内盤の発売日・番号なども分るところを。
239ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 23:36:11.79 ID:XL75bYpO
>>238
サイトは多分ない
八木誠のヒットチャート大事典を読めば大体わかるけど
高い本だからあまりお勧めできない
240ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 02:01:28.67 ID:73Ztrv0Y
>>238
ビルボードのTop10シングルの原題、邦題でよければ、
http://goodyoldies.com/top10.htm
241ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 05:18:22.08 ID:a07lrJaR
ほうっ 

MAYBE I'M AMAZED ハートのささやき WINGS でしたっけ?

ピーターフランプトンだと
シングルカットで邦題とか
ライク・アイ・ドゥー  紫の夜明け
242ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 08:14:45.62 ID:49nUiiOp
「僕はこんなに」ってクソ邦題にキレて、原題にこだわったなー
「ドゥーユーリアリーウォントゥハートミーってさー」みたいに
243111:2013/10/01(火) 08:43:29.61 ID:x87skoH4
>>242
「僕はこんなに」ってネイキッドアイズのか
あれオリジナルのサンディショウの邦題も「恋のウェイトリフティング」って言うわけわかめな邦題なんだよな
作ったバカラックが知ってたかどうかわからないけどよく許可されたもんだ
244ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 11:22:18.33 ID:iUfF31s+
洋楽の「邦題」について語ろうよ Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1129726849/
なんせPenelope→エーゲ海の真珠って国だからね
レコード・コレクターズなんかでレコード会社各社の
70年代の洋楽担当者のインタビュー読むと、
結構雰囲気で適当に付けたタイトルが多いよね。
まあ当時のリスナーがそれだけ物がわからなかったって事なのかもね
245ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 12:58:35.93 ID:sGV1lXV7
Penelopeってギリシア神話の女性でしょ
だったらエーゲ海の真珠ってのは詩的な表現としてむしろ秀逸なんじゃね

上を向いて歩こう → スキヤキっていう国の方がよっぽどヒドくねえかw
(更にベルギーとかだと「忘れ得ぬ芸者ベイビー」とかいうタイトルだったらしいしw)
246ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 13:46:26.41 ID:hyIPche3
おっと死者に鞭打つ行為はヤァめたまえ
247ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 18:06:45.27 ID:xssfvvAf
スキヤキ、本当にアホすぎる。

スキヤーキ、ってw
248ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 18:50:03.93 ID:09cVnSf6
スキヤキは、歌詞がわからないから当時の日本で知ってる言葉
スキヤキ、フジヤマ、ゲイシャの中から選んだ(んだったっけ?)から仕方ないね
249ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 20:35:31.95 ID:iMQ6W3ID
>>231,233
レス遅くなってすみません
情報ありがとん。

Walk Of Life は聞き覚えも見覚えもあります。
確かに映像的には近いものがありますが、やはり記憶の
イメージとは異なる感じがします。
記憶違いなのかなぁ。。。
250ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 20:44:16.74 ID:iMQ6W3ID
>>234
これは初めて見ました。
古い映像もいいですね。
歌詞見ると野球ネタの歌みたいですね。
おもしろい
251ベストヒット名無しさん:2013/10/01(火) 23:03:40.20 ID:U2QFVn2N
パソコン通信時代を思い出し「サラリーマン浅田」で検索していったら
オール・ジャパン・ポップ20に辿りついた。
邦題だけで原題との対照は出来ないが参考に。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ma8c-mrkm/ajp/ja/
252ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 20:59:02.72 ID:4HCWtGJ7
最近、セブンイレブンの店内BGMで、『デイ・ドリーム・ビリーバー』やカーディガンズ『Love fool』等と
一緒に流れている曲(インスト)で、バーやクラブで流れてそうなお洒落な曲調の曲名を教えてください。

ジャンルはよく判らないのですが、80年代のシンセ・ポップ?で、ミディアムテンポな曲調です。
何度が聴いた記憶はあるんですが、女性ボーカルだけど、そんなに歌っている部分は多くないような…
楽器編成は、ピアノ(シンセ?)がメインかも
253ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 21:13:50.20 ID:d4AZ2ckO
オレもセブンイレブンでよく聞いてるけど
どの曲だろう? 今度注意して聞いてみよう。
254252:2013/10/02(水) 21:35:42.09 ID:4HCWtGJ7
>>253
レスありがとうございます。

YouTubeでそれらしい曲を探していたら、自己解決しました。
Shakatak『Night Birds』でした。
255ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 21:54:04.92 ID:d4AZ2ckO
それはよかったです。
テーストオブハニーが スキヤキ カバーしてたね。

夏の日の恋 ’76
とか ストラッター’78 ? 
運命’76 とか
バージョン違いで出す曲って 多い?
256ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 22:43:52.48 ID:Tss9HmCZ
懐メロかは分かりませんが、

今から10年前くらいに、知り合いが持っていたMDに入っていた曲で
思い出せなくてご存知でしたら教えてほしいです

覚えてる特徴は
【男性ボーカル】
【カフェアプレミディっぽい感じのCDからMDに焼いたっぽい】
【曲調】
イントロ部分しか覚えてませんが
木琴(鉄琴かも)で ぴぽぺぽぴぽぺぽ、
ギターで じゃっじゃじゃーじゃっ じゃっじゃじゃーじゃっ 
から男性ボーカルで歌い出し

あと、途中の歌詞で
ゴーデン サーンシャイッ イッツア 〜
みたいなことを歌ってたように思います

「golden sunshine lyrics」でググっても分かりませんでした。

どなたか教えてください
257ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 22:56:04.60 ID:d4AZ2ckO
good day,sunshine って ビートルズ?
258ベストヒット名無しさん:2013/10/02(水) 22:58:01.13 ID:nK8gEib+
ハードオフの店内で流れてるアナウンスのBGMって
オリジナルだと思ってたんだが
今日CS放送見てたら
サプリメントのCMの中で同じ曲流れてたんだけど
アレって誰かの曲なんだろうか?
259ベストヒット名無しさん:2013/10/04(金) 22:55:45.40 ID:BcLhBvo9
>>257
ビートルズの「good day sushine」のようなまったりしたものではなく、
疾走感のある曲調だったと記憶してます

かなり夏っぽい感じでしたので
「golden sunshine」とはっきり歌ってたように思います

「ごぉでん さーんしゃい♪」みたいな感じでした

わかりにくくて申し訳ありません
260111:2013/10/05(土) 08:48:41.73 ID:EbTyz7Pp
>>259
グぐってこれがヒットしたけどどうでしょうか
Golden Sunshine by Matisyahu
http://www.youtube.com/watch?v=lIObjcKqjHE
261ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 00:12:08.29 ID:fUkkiKv4
>>260
探していただきありがとうございます
ただ、イントロから違っておりましてこの曲ではありませんでした

曲調的にはBoo Radleysのwake up booみたいな疾走感のある感じでした
あと、イントロの木琴だか鉄琴だかの音がかなり印象的でした

カフェ・ア・プレ・ミディ系のCDに収録されていたかも知れません
262ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 05:13:35.86 ID:LyO2azfz
カフェ・ア・プレ・ミディ全部買って聴け
ここでコンピ話されても答は出ない
263ベストヒット名無しさん:2013/10/07(月) 16:47:03.58 ID:s5/g3eLc
きちんとお礼のレスしてるんだから、突っかかるなよ
頼んでる書きこみも丁寧に書いてるじゃん
264256:2013/10/08(火) 02:40:48.12 ID:Jc5OMIhh
>>262
確かに答えが出しづらいような質問だったかも知れません

>>263
フォローありがとうございます
あらためて自分の書き込みを見てもどんな曲かわかりづらいですね

板汚し失礼いたしました
265お散歩TIME:2013/10/10(木) 08:42:56.28 ID:/p9szgon
>>256>>259>>261>>264さん。
CD聞きながら曲探してたので遅くなってすみません。

たぶん Gary Lewis and the Playboys の「Green Grass」じゃないですか?
http://www.youtube.com/watch?v=QlbSGoqI_T4
266256:2013/10/10(木) 22:01:17.68 ID:MX4rigwo
>>265
おおお!
ありがとうございます!!

まさにこれです!

懐かしいです
本当にありがとうございました

よく見つけていただきました!
感謝です
267ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 11:43:51.33 ID:UP+BktZC
 K-POP以外で自分のヒット曲の日本語バージョンを自ら歌ったものを集めてます
以下にあげるもの以外にご存じでしたら教えてください。
なお和製洋楽(ミルバのウナセラディ東京とか70年代のセルジオ・メンデス、リタ・クーリッジ、ルネ・シマールみたいな日本語曲)は除きます。

Sing by Carpenters / Questions 67& 68 by Chicago / Summer Breeze by Seals & Crofts / When Will I See You Again by Three Degrees
De Do Do Do De Da Da Da by The Police / 19 by Paul Hardcastle / Kiss Me Sixpence None The Richer
Girlfriend & Hot by Avril Lavigne / Song for the Dumped & Hiroshima by Ben Folds / Krafty by New Order
Be The Man & A World to Believe In by Celine Dion / Yoshimi Battles The Pink Robots by The Flaming Lips
I'm a Cuckoo by Belle and Sebastian / Predictable by Good Charlotte / Toy Soldiers by Martika
L-O-V-E by Nat King Cole / I Will Follow Him by Little Peggy March / Butterfly by Danyel Gerard / Johnny B. by The Hooters
(Where Do I Begin) Love Story by Andy Williams / Shiroi Kuchibiruno Izanai by Mew / Fathe by Manowar
Utsukushi Shibuya by Ozma / The Way I Are by Timbaland / I Think We're Alone Now by Lene Lovich
Come As You Are by King / Tombe La Neige by Adamo / Special One by Cheap Trick / Follow The Boys by Connie Francis
Olli Kahn by Die Prinzen / La Pioggia by Giliola CInquetti / Sister Rose by Ian Brown / Time and Place by Last Dinosaurs
Monsun O Koete by Tokio Hotel / Earthbeat by The Slits / Creepy by the Eversons / No Way Out by Phil Collins
Can You Feel It by One Night Only / The World Through A Tear by Neil Sedaka / Un Buco Nella Sabbia by Mina
Dan Le Meme Wagon by Marjorie Noel / Girls by David Bowie / Lost In Your Eyes by Debbie Gibson
Blume by Einsturzende Neubauten / Poupee De Cire, Poupee De Son by France Gall
268ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 11:48:31.38 ID:UP+BktZC
途中で押してしまいましたすいません
基本的に日本語で全編歌っているものを探してるのですが
たとえばスコーピオンズのカミ ヲ シンジルみたいなサビだけ日本語のも一応ありです
269ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 12:10:51.23 ID:UP+BktZC
1曲忘れてました

Gerodie's Gone To Jail by The Toy Dolls
270ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 13:29:02.74 ID:mjEEXyyb
趣旨が違うと思うけど

サヨ〜ナラ〜 スウィートメモリー  ♪     って知ってるかい?

War song わ?
271ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 19:34:28.23 ID:UP+BktZC
>>270
銀河鉄道999のやつですね。

War Songってカルチャークラブですよね。日本語だけのバージョンってあるんですか?
272ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 22:18:05.16 ID:sTAQpJlZ
セーンソーヘンターイ のとこだけだよね
273ベストヒット名無しさん:2013/10/21(月) 23:49:45.36 ID:0ft+Gql4
>>267
ManowarとかScorpionsとかも挙げているからメタルでもいいのかな。

Rage (ドイツ) / Full Moon
オリジナルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=LboPZEb9pHg
日本語バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=Sl8sqXrmk7w
274ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 00:13:13.54 ID:meVnK8FL
>>273
ありがとうございます
これいいですね
275ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 03:32:40.05 ID:elYg9IHm
Aino コリーダ  ♪
276ベストヒット名無しさん:2013/10/22(火) 16:40:55.84 ID:bi0poSZ1
フェアグランドアトラクションのパーフェクトが入ってるアルバムのタイトル教えて下さい!
ヒット曲集めたアルバムみたいで他にわかる曲は恋はあせらずくらいです。いろいろ調べたけどわかりません。
277お散歩TIME:2013/10/23(水) 12:13:01.57 ID:V5GhZPW9
>>267-269さん。
面白そうな質問ですが何か本でも出版なさるのでしょうか(^o^;
「歌手名→原題→日本語版題名」で列記してみますね。(アルファベット順)

Astrud Gilberto →「The Shadow Of Your Smile」→「いそしぎ」
Beatallica →「All You Need is Blood」→「血こそすべて」
Connie Francis →「I'm Gonna Be Warm This Winter」→「思い出の冬休み」
Connie Francis →「It Happened Last Night」→「夜のデイト」
Connie Francis →「Pretty Little Baby」→「かわいいベイビー」
Connie Francis →「Someone Else's Boy」→「夢のデイト」
Connie Francis →「Too Many Rules」→「大人になりたい」
Connie Francis →「Vacation」→「ヴァケーション」
Connie Francis →「Where The Boys Are」→「ボーイハント」
Daniele Vidal →「Aime Ceux Qui T'aiment」→「天使のらくがき」
Daniele Vidal →「Je Suis Une Chanson」→「私はシャンソン」
Daniele Vidal →「Les champs Elysees」→「オー・シャンゼリゼ」
Enrico Macias →「Je Le Voie Sur Ton Visage」→「わかっているよ」
Gigliola Cinquetti →「Gira L'amore (Caro Bebe」→「恋よわまれ」
Gigliola Cinquetti →「Le Colline Sono In Fiore」→「花咲く丘に涙して」
Joanie Sommers →「Memories, Memories」→「すてきなメモリー」
Khanh Ly →「Diem Xua」→「雨に消えたあなた」
Marjorie Noel →「Le secret de mon coeur」→「好きなのに好きなのに」
Mary Hopkin →「Quand Je Te Regarde Vivre」→「私を哀しみと呼んで」
Wang Fei →「香奈兒」→「シャナイア」

記憶の彼方の曲もあるので一部に確信持てません。(でもたぶん日本語版は存在するはず)
278お散歩TIME:2013/10/23(水) 12:14:16.02 ID:V5GhZPW9
>>276さん。
コンピ系CDをいろいろ引っぱり出してみましたけどなかなか条件に合うものが…。

参考までに「FINE」というCDシリーズを挙げておきますね。
「パーフェクト」と「恋はあせらず」が一枚のCDに入っているわけではありませんが
シリーズで見れば両方含まれています。
279ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 13:22:24.17 ID:sQJnqQvm
ナオミの夢は?
280ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 22:06:42.38 ID:KaPEsPlH
>>278さん、わざわざありがとうございます。その後調べまくってそれ以外の曲が少しわかりました。
ブロンディのmaria Apollo440 stop the rock クラッシュ I fought the low queen Don't stop me nowが入ってます。
fineは持ってます(^^ゞ
281ベストヒット名無しさん:2013/10/23(水) 23:35:02.85 ID:6YYq1dZo
>>277
>>279

ありがとうございます

あとアルマ・コーガンとアラン・メリルのセルフ・カヴァーも見つけました
282ベストヒット名無しさん:2013/10/25(金) 23:51:11.94 ID:kPrLiXBN
>>272
戦争のうたはいろんな国のヴァージョンがあるんじゃなかったっけ
カルチャー・クラブは「そっちへ行くな〜♪」みたいな曲もあった気がする
283ベストヒット名無しさん:2013/10/27(日) 01:03:47.19 ID:vaWCsdUM
残酷通信〜世界の目撃者〜
のDVDでかかっているロックバンドの名前教えて下さい

DVDには名前も曲名も載ってなくて困ってます
284ベストヒット名無しさん:2013/10/28(月) 02:58:27.49 ID:8W38F+RF
ドナ・サマーのシングル曲のタイトルに Love が多く含まれているのはわざでしょうか?

"Love to Love You Baby"
"I Feel Love"
"Love's Unkind"
"I Love You"
"Back in Love Again"
"With Your Love"
"Our Love"
"Cold Love"
"Love Is in Control (Finger on the Trigger)"
"Unconditional Love"
"Love Has a Mind of Its Own"
"Supernatural Love"
"Love's About to Change My Heart"
"When Love Takes Over You"
"When Love Cries"
"Melody of Love (Wanna Be Loved)"
"Whenever There Is Love"
"Does He Love You"
"Love Is the Healer"
"Dream-A-Lot's Theme (I Will Live for Love)"
"I Got Your Love"
"Power of Love"
"It's Only Love"
"To Paris with Love"
285ベストヒット名無しさん:2013/11/04(月) 18:57:52.94 ID:GDNXabkP
>>267
KRAFTWERK「Dentaku」(原題は「Pocket Calcurator」)
(1983)オリジナルヴァージョン
http://www.youtube.com/watch?v=7J5Gy0KTtVg
(1991)THE MIXヴァージョン
http://www.youtube.com/watch?v=0TO7Yd-yZGM

他に英語、ドイツ語、フランス語ヴァージョンがある
286ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 05:39:54.44 ID:l8FX1Zh2
The new christy minstrelsのGreen greenという曲がありますが、
わたしは初見でしたが、
知り合いはみんな知ってると申します。
なぜ?ときいてもよくわからないそうです
中学で習ったとかどうとか

詳しい事情をお知りの方、教えてくださいませ
287ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 05:43:28.76 ID:l8FX1Zh2
私のイメージとしては、バリー・マクガイアの持ち歌です
https://www.youtube.com/watch?v=8SMLz32Axd4

なるべくイメージに沿うようなお答えをお願いします
288ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 06:01:12.17 ID:VCg9JZSW
>>286
44歳です。

日本語のバージョンは中1のときには知っていました。
多分、音楽の教材にあったのかな?
でも英語のは知りませんでした。
289ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 17:34:36.73 ID:/0hbwJ2F
>>286
自分も小学生か中学生(90年代)の頃に歌いましたよ
「ある日パパと二人でー語り合ったさー」を
「ある日パパと二人で殺しあったさー」と皆が替え歌にしてましたw
290ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 18:00:34.15 ID:IEHHE/of
>>286
現在53歳ですが、小学生の時NHKのみんなのうたで流れてました
ネット検索したところ1967年だそうです
291ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 18:09:42.82 ID:bfSuz6Di
学校教育で唱歌として取り上げられてるから
日本人の多くは知っているんだとしか言いようがない

オリジナルが60年代だから相当な高齢者だと知らないのかも知れない
また特殊な学校に通っていたとか
中東アフリカあたりからの帰国子女とかそういう人なら知らないかもね
292ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 21:59:51.85 ID:QPWu1jH5
ハブァナイスデイ〜ハブァナイスデイ〜って曲どなたか知りませんか?お願いしますm(__)m
293ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 08:59:27.04 ID:4wBGz36X
>>292
ステレオフォニックスのあれか?Have a nice day?
つべにあるから、stereophonics have a nice dayでググれ
294ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 09:00:56.81 ID:4wBGz36X
>>284
ドナ・サマーは愛がいっぱい!
295111:2013/11/09(土) 09:17:43.95 ID:RIXWYLdV
ハブアナイスデイといえばボンジョヴィ
296ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 09:31:12.83 ID:7ufsjI+K
ウィッキーさんのワンポイント英会話な世代だろみんなw
297ベストヒット名無しさん:2013/11/09(土) 20:55:28.48 ID:np0uAfPV
オーストラリアだから ハブアナイスダイ
298286:2013/11/11(月) 12:15:09.37 ID:1r9h1DCo
>>291
同じことを言われました
41歳ですが、オリジナルしか知りません

江戸前寿司が韓国の食べ物になったみたいで非常にショックでした
299ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 12:36:48.10 ID:1r9h1DCo
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3
ウィキにもはっきり書いてあるんですよね

グリーングリーン (Green, Green) は、アメリカ合衆国のフォークグループ
ニュー・クリスティ・ミンストレルズ (The New Christy Minstrels) が1963年に歌った歌である。

それがなぜ、エロゲーにまでなってしまったのか浦島太郎のような気分です。
300ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 16:07:26.46 ID:+9LlZSGU
自分が知らない曲が普及してたのが不思議ってこと?
たまたま接する機会がなかったってだけでしょ
別にいいじゃん何も困ることじゃないでしょw

逆に自分が常識だと思ってたことが人に通じないこともあるでしょ?
そういうのは世代の問題でもあるだろうけど
個人個人の知識や経験にも左右されるから
あんまり深く気にすんなw
301ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 20:23:34.41 ID:cHa1Kiz8
>江戸前寿司が韓国の食べ物になったみたいで非常にショックでした

あっ・・・(察し)
302ベストヒット名無しさん:2013/11/11(月) 20:31:23.86 ID:dwAAAReE
>>287
「なるべくイメージに沿うようなお答えをお願いします」

って、お前が何言いたいのかわからないんだが。
イメージに沿う答え? どういうイメージに沿う答えだよ?
303287:2013/11/12(火) 19:29:20.62 ID:qePoQZgx
ごめんなさい
わたし日本語すこっしーね
どーもありがーとー
さよのーら

thanx anyway
304ベストヒット名無しさん:2013/11/12(火) 20:23:02.30 ID:ZZnwqQfw
>>303
お前が何言いたいのかわからないんだが。
305ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 00:41:11.76 ID:fbsI4QOU
外人さんなんでしょ
306ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 00:49:23.48 ID:L5pyQvE+
在日外国人か
307ベストヒット名無しさん:2013/11/13(水) 13:58:52.69 ID:mgY9IETr
41歳:18禁ゲーム好き?:ネトウヨ?:的確な質問文を書けず:日本中で有名な学校唱歌を知らず


これって要するに引き篭りだったんじゃ……
308ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 13:47:26.16 ID:cyRfa1J4
どなたか空耳な感じで

オッオーゥ エブリッタイム エブリッタイム エブリッターイムー オッオッオッオーオーゥ
みたいな感じの歌のタイトル誰かわかりませんか?
エブリタイムじゃないと思いますが、なんかそんなイメージなので

確かエヴァでも使われてた気がします
309308:2013/11/14(木) 14:02:03.76 ID:cyRfa1J4
曲名を当てるスレがあったのでそちらで質問します
スレ汚し失礼しました
310ベストヒット名無しさん:2013/11/14(木) 14:36:27.85 ID:4QtL7bTB
イメージ……
311308:2013/11/14(木) 14:44:51.34 ID:6SX9MY0M
>>310
すみません、空耳でそんな風に聞こえるって意味でした
312ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 04:46:34.35 ID:TIFwQcnG
クインシージョーンズのAi no コリーダって
           愛のコリーダ ですか?
313ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 08:33:04.08 ID:Ax+MWjAw
質問の意味がよく解りません
314ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 09:21:40.67 ID:8fhXoqH6
>>312
そうです
315ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 10:13:06.76 ID:TIFwQcnG
>>314 ドモアリガト
316ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 11:47:24.61 ID:DhZKZLro
クインシーがなんであの愛のコリーダに触発されてあんな曲になったのか
インタビューでもあれば読んでみたいな
317ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 12:00:36.93 ID:Ax+MWjAw
でも曲を作ったのは元イアン・デューリー&ブロックヘッズのチャス・ジャンケルで
クインシーのはそれのカヴァーだから
318ベストヒット名無しさん:2013/11/15(金) 20:18:58.82 ID:zJQBt+qq
クインシー、当初はあの曲名を「私はコリーダを知っている」だと思っていた
とかいう噂も聞いた事はあるが
319ベストヒット名無しさん:2013/11/16(土) 05:44:50.76 ID:t6ErXeJ0
久石 譲 がクインシージョーンズから取ったっていう豆知識を
教えてくれた人、見てますか〜 ?
320ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 17:04:14.12 ID:7RRT8XM0
321ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 17:13:43.31 ID:baVloPhg
>>320
public enemy - he got game
322ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 17:30:51.71 ID:7RRT8XM0
>>321
ありがとう!
Buffalo SpringfieldのFor What It's Worth似てるのはなぜ?
323ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 17:39:56.77 ID:6kBxAHax
>>322
横から失礼しますが
ヒップホップによくある過去の有名曲からサンプリング、ってやつでしょう
324ベストヒット名無しさん:2013/11/17(日) 17:44:35.28 ID:7RRT8XM0
>>322
なるほど、そういうことだったんですね
325ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 04:06:39.35 ID:vJKSyzUO
I wish の一部をサンプリングしている曲、何でしたっけ?
326ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 09:31:21.15 ID:06d7l7qe
>>325
ウィル・スミスのワイルド・ワイルド・ウェスト
327ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 12:16:12.41 ID:vJKSyzUO
>>326 早速、ありがとうございます。

ワイルド〜  って似たようなタイトルの曲で
pvが画面の真ん中を軸に2面鏡のような映像で
女性の足だけ左右に出ているものがありましたよね?
328ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 12:43:40.31 ID:LhfeuVlO
それEscape Clubの同タイトルや
329ベストヒット名無しさん:2013/11/18(月) 12:46:50.04 ID:vJKSyzUO
さっそくありがとうございます。
330ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 10:58:10.18 ID:WdkQPrkj
一曲がブレークし
コンサートをやったんだけど
曲のレパートリーがないんで
同じ曲を何回も演奏したって アーティストいませんでしたっけ?
331ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 13:27:06.87 ID:QCGmAaum
>>330
思い出せんが
その話聞いた事あるな
332ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 14:27:24.86 ID:7VcV9HNW
ロジャーが I wanna be your man を4回くらい演った、とか記事で読んだ覚えあるw
333ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 16:31:28.72 ID:Adu/Dw/A
>>330
俺が観に行ったルパート・ホームズのコンサートでエスケイプをアンコールでもう一回やったで
334ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 20:06:01.94 ID:QwMTEHTH
>>267
その企画面白そうですね。
Adamo『Sans Toi M'amie』
Andy Williams『Speak Softly Love (Love Theme from The Godfather)』
335ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 22:18:43.66 ID:R7RCK/g4
知りたい曲名があります。
スーパーで流れていたのですが
ロック調のアップテンポで男性

サビがおそらく
♪マーリア たたたたんたんたあん←ここは何言ってるかわからず

これだけしかわからないですが、おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
336ベストヒット名無しさん:2013/11/20(水) 23:42:45.67 ID:WdkQPrkj
メリエーン、won't you stay with me?
337ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 00:12:41.20 ID:7Ux4jEb8
わしもあれはなかなか名曲と思う。
てか高見沢はいいメロディ書くね。
338ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 00:36:30.41 ID:arpF5TT+
takami は天才
339ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 00:57:06.13 ID:keGcv0mw
ホントかよ
あれ単体では堂本兄弟でしか見たことないが
340ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 01:20:02.05 ID:WDDPlrCA
いや、マ〜リア〜 ってHamasakiも あ、あれは女か。
341ベストヒット名無しさん:2013/11/21(木) 02:40:40.97 ID:45zaa3Fh
でもここ懐メロ洋楽スレだろう?
342ベストヒット名無しさん:2013/11/22(金) 14:16:34.85 ID:QwZWn6uY
ナット・キング・コールのハバ・ナギラについてお聞きします
ハリー・ベラフォンテなど多くの歌手に歌われているんですがナット・キング・コールのモノが見つかりません

ナット・キング・コールはレコードがヒットした後なぜだかこの曲を歌わなくなったという話もありますが
その辺の事情をご存知の方がいたら教えていたたきたいです

ナット・キング・コールのハバ・ナギラが入ったCDとかがあったらそちらも教えていただけると助かります
よろしくお願いします
343ベストヒット名無しさん:2013/11/22(金) 16:21:53.92 ID:HHzNB/Np
344ベストヒット名無しさん:2013/11/22(金) 17:12:22.16 ID:cfqmffwQ
>>342
ここのHPの方にご質問されてはいかがでしょうか?

http://www.audio-visual-trivia.com/2007/01/hava_nagila.html
345ベストヒット名無しさん:2013/11/22(金) 20:04:41.23 ID:QwZWn6uY
>>344
情報ありがとうございます
ご紹介のURLへいってみました
ハバ・ナギラはハリー・ベラフォンテによって広く知られるようになったというように書いてありました
また時間をかけていろいろ調べてみようと思います
346ベストヒット名無しさん:2013/11/24(日) 23:51:18.10 ID:f7zJ2/5z
>>335
違うと思うけどGreen Day のMaria
http://www.youtube.com/watch?v=Ic5XuHxD6J0
347ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 09:02:31.63 ID:yJVBJpsK
1・いつ頃・・・約20年前
2・どんな媒体で・・ ⇒友人から貰ったカセット
3・ジャンルは・・・⇒ボサノバか、バラードっぽい。
4・よく耳にする曲か・・⇒それ以来一回も聞いたことがない
5・明るい曲か、・・⇒どっちかというとスロー
6・リードボーカル・・⇒若い女性。甘ったるいアニメ声?
7・楽器編成・・⇒後半の方で、ジェット機の離陸するエンジン音が大音響で入るのが大きな特徴
8.聴き取れた歌詞はあるか?・・⇒ほんと、途中でフォエーバーって言うのがあった。
9・PV(プロモ映像)・・⇒不明

メロディーは、【ラララーラ ラララララ、ララ ララララ ラララララ 】
あかん、上手く表現出来無い(><)
348ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 12:35:22.23 ID:8yXrcEiU
ジェット機だけだと
every time you go away
アニメ声だと
Kate Bush
349ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 14:47:43.10 ID:dHXoKTHi
トム・ジョーンズは若い頃からいろんな歌手と共演してるけど、同世代のイギリスの歌手とは共演してますか?
ビートルズのメンバーやクリフ・リチャードとか。
350ベストヒット名無しさん:2013/12/01(日) 18:08:44.62 ID:NgBSsYRM
>>347
ああ、それミゲル君
351ベストヒット名無しさん:2013/12/02(月) 11:36:22.87 ID:mHrg4MZq
>>348
ケイトブッシュは、たしかにそれっぽい声ですので
YOUTUBEで何曲か聞いて見ましたが、該当曲と出会えず・・です。

情報有難う御座いました。
352335:2013/12/03(火) 19:18:16.73 ID:1aqjC1eG
>>343さん、>>346さん
遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
残念ながらその曲ではありませんでした。
353ベストヒット名無しさん:2013/12/04(水) 22:27:11.58 ID:/C8TDsGw
>>352
自信無いけど
Maniac - Michael Sembello
354ベストヒット名無しさん:2013/12/04(水) 23:26:19.93 ID:FZLsAHqi
>>330
NENA
355ベストヒット名無しさん:2013/12/05(木) 16:12:50.83 ID:yJjs0PkO
>>354 ほうっ

Knackとか? 自信ネ〜ナ
356ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 02:49:33.26 ID:j1qQ6KaT
80年代にFMで一度聴いたきりなんだけど、耳に残って離れない
ピアノメインのインストロメンタル、ノリは当時のディスコっぽい速さ。

オープニング部分は短い歓声(ライブ?)でピアノが
♪チャンチャンチャン チャッチャッチャ チャチャン♪
♪チャンチャンチャン チャッチャッチャ チャチャン♪
電子ドラム、ドコドコドコドコ

曲名分かる人いませんか?
357ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 09:24:32.87 ID:QHzk2hLj
>>356
Boomtown Rats  ”I Don't Like Mondays”
358ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 11:33:30.49 ID:jubuM1DB
got to give it up part.1
359ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 11:46:05.47 ID:zQzT48q6
>>357
インストルメンタルじゃねーし
360ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 12:05:52.76 ID:ojc3tWiY
>>356
違うと思うけど一応貼っとく

シャカタクのナイトバーズ
http://www.youtube.com/watch?v=O7sQVRsWwXQ
361ベストヒット名無しさん:2013/12/08(日) 12:12:34.56 ID:jubuM1DB
somebody to love ?
362356:2013/12/08(日) 16:59:54.90 ID:j1qQ6KaT
あざす
完全なインスト曲で、凄くマイナーなんだと思う
silvettiとかyoutubeで聞きまくってるけどなかなか当たらない
頑張って探し続けます。
363ベストヒット名無しさん:2013/12/13(金) 20:17:07.24 ID:xCDeknL0
>>267
タモリ倶楽部のスタッフだったりしてね(・∀・)ニヤニヤ
質問内容とチョビっと違うけど

タモリ倶楽部 12/14 (土) 0:20 〜 0:50
    「日本語カバーに果敢に挑んだ外国バンドの日本語力を検定!」
   今、音楽界はカバーブーム、そんな中グラミー賞バンド・ウィーザーがBoAの「メリクリ」
   スコーピオンズが「荒城の月」など海外でも日本の曲を日本語でカバーするバンドが多い。
   そんな彼らの日本語力を検定
364ベストヒット名無しさん:2013/12/17(火) 00:20:55.06 ID:5N1aACha
80年代前半、深夜のラジオ番組内(たぶんオールナイトニッポン)のCM(何のCMかは忘れた)で聞いた曲で、
歌詞はDon't Stop The Music,Don't Stop The Music,Oh〜Don't Stop The Music
ジャンルはロック、おそらく女性ボーカルで出だしが高速のドラムでその後上記の歌詞(15秒CMなので歌詞はこれだけ、30秒バージョンもあったかも)
当時これがヤーブロー&ピープルズだと思ってて、後日違うと知ったのでタイトル、アーティスト分かる方お願いします
365111:2013/12/17(火) 09:02:32.17 ID:inxuBnTO
>>364たぶん違うんだろうけど

高速ドラムのイントロならリンダロンシュタットの「お願いだから」
http://www.youtube.com/watch?v=7ReOaMcJRUI
「Don't Stop The Music,Don't Stop The Music,」の歌詞ならトム・キャットの「ふられ気分でRock'n'Roll」
http://www.youtube.com/watch?v=-rmqxNIbuDw

がとりあえず浮かんだ
366ベストヒット名無しさん:2013/12/19(木) 13:29:38.07 ID:EyJcP1Cq
>>365
ありがと、リンダのイントロ確かにこんな感じのドラムでしたが違います
80年か81年頃聞いたので85年のトムキャットは違います
367ベストヒット名無しさん:2013/12/22(日) 10:04:42.30 ID:1VTERGhx
70年代終わりごろか、ひょっとしたら80年代初頭にヒットした曲なんですが、
女性ヴォーカルのラップ調の曲(ただしサウンドはディスコ超)で、サビが
こんな感じです。

 アイカイカイヤヒ アイカイカイヤヒ
 ホーワー ホーワー ニーキーシー!!

凄くよく覚えていて、ヴァースの演奏は真似出来る程ですがアーティスト名も
曲名も覚えていません。
うろ覚えでは尼さんのグループだった記憶。
368ベストヒット名無しさん:2013/12/22(日) 10:42:26.82 ID:2N/4oxmk
>>367
トムトムクラブの「おしゃべり魔女」
http://youtu.be/6Vl1m5FYlAo
369ベストヒット名無しさん:2013/12/22(日) 10:43:47.56 ID:2N/4oxmk
ちなみに尼さんじゃないよw
トーキング・ヘッズというロックバンドのメンバーが作った別ユニットです。
370ベストヒット名無しさん:2013/12/22(日) 20:27:01.73 ID:gORKsYD8
1980年代前半にバンコクで入手されたカセットテープに謎の洋楽が入っていました
題名も何も分からないのですが

c'8. d'8. dis'1 g'4. dis'4 f'4. g'4 dis'2 d'4 c'2 d'4 dis'1

というメロディーでした
これは一体なんでしょうか?still love と言っているように聞こえるのですが
371ベストヒット名無しさん:2013/12/22(日) 22:04:27.77 ID:1VTERGhx
>>368
ありがとうございます!!
まさにこの曲です。

尼さんは全然関係なかったんですね。
それは全く別の話なんでしょうね。
372ベストヒット名無しさん:2013/12/22(日) 22:51:25.48 ID:1VTERGhx
>>370
数字が何を意味するか分からないが、音程だけ追いかけると
『遠くへ行きたい』に非常によく似ているような…。
373ベストヒット名無しさん:2013/12/23(月) 09:48:31.66 ID:QzuMTaXU
>>370
たぶん違うと思うけど
Billy Preston & Syreeta - With You I'm Born Again
http://www.youtube.com/watch?v=T48i8RCsJlM
374ベストヒット名無しさん:2013/12/28(土) 21:09:30.57 ID:+TBYsY8b
Bridge Over Troubled Water Simon&Gerfunkel グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=lVCVeNM_w7E
Hey Jude The Beatles グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=Tw1OFDTpgoA
Imagine John Lenon グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=3ZeUbHaIj0Y
Let it be The Beatles グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=XE9rYer_yLU
Bad Lomance Lady GaGa グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=q5_GYavJJTA

A time for us (Romeo and Juliet) グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=4nVAwzqKQMc
※僕はグランドピアノで伝説のアーティストの曲を編曲および演奏しました。
孤独や悲しみを感じたら、このグランドピアノを弾いた手で魔法をかけます。
良かったら聞いてやってください。たった一度の音楽を・・・。
C.Pianoman
375ベストヒット名無しさん:2014/01/01(水) 23:08:12.90 ID:CGJbhzXk
教えてください

1・いつ頃聴いたか。1994年
2・どんな媒体で聴いたか FMラジオ
3・ジャンルは何か ???
4・よく耳にする曲か。 7月か8月か週に2回ほど流れていたような。。。
5・明るい曲か、暗い曲か。 暗い曲っぽい
6・リードボーカルは男性か女性か ???
7・楽器編成はどうか ???
8.聴き取れた歌詞はあるか?
サビの部分だけ覚えているんですが口笛でmp3にしました。これはだめかな。
http://kie.nu/1A9j
376お散歩TIME:2014/01/10(金) 07:52:05.40 ID:tIStnvdT
>>347>>351さん。
昨日たまたま引っ張りだしたCDの一曲にジェット機音が入ってたのですがどうでしょう?
John Gregory の「Jet Stream」
http://www.youtube.com/watch?v=E3z0X5X6JRM
377お散歩TIME:2014/01/10(金) 07:59:02.16 ID:tIStnvdT
>>364>>366さん。
女性ボーカルじゃないのですが、高速ドラムっぽい始まり方かな…と思ったので。
Bay City Rollers の「Don't Stop The Music」
http://www.youtube.com/watch?v=I54b6DbEeu8
378お散歩TIME:2014/01/10(金) 08:03:41.06 ID:tIStnvdT
>>370さん。
適当空耳したら Chicago の「Will You Still Love Me ?」っぽくもあるような。
http://www.youtube.com/watch?v=uFM6R53gui8
379お散歩TIME:2014/01/10(金) 08:14:59.65 ID:tIStnvdT
>>375さん。
ヒント音源がかなり短いので曲探しが難しい印象です。男声か女声かは判りませんか?
とりあえず、それっぽいフレーズが繰り返されてるように感じたものを一つ(^o^;

Bee Gees の「For Whom The Bell Tolls」
http://www.youtube.com/watch?v=SRi5_LkxK8I
380ベストヒット名無しさん:2014/01/12(日) 12:53:32.03 ID:zq756yPb
おそらく80~90年代のヘビーメタルだと思います。
よく行くホームセンターの館内音楽(USEN)でたまにかかります。
携帯の動画でサビの部分を拾いました。ちょっと聞き辛いかもしれませんが、
こちらのジャンルに詳しい方よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=1N2MWrjO4zs&feature=youtu.be
381ベストヒット名無しさん:2014/01/13(月) 15:00:20.09 ID:FBe/iYUt
すみません、曲名教えてください。
昔の外国TV番組のBGMでよくかかってた曲なんですが。
この動画のBGMに使われてます。
ttp://www.break.com/video/puppy-hates-snow-1567020
382ベストヒット名無しさん:2014/01/13(月) 15:39:01.48 ID:esUq8gT0
>>381
小象の行進
383ベストヒット名無しさん:2014/01/13(月) 15:39:19.62 ID:Iek7mVSK
>>381
映画「ハタリ!」より「子象の行進」 ヘンリーマンシーニ
http://www.youtube.com/watch?v=IrSNMoCpYls
384ベストヒット名無しさん:2014/01/13(月) 18:01:08.02 ID:FBe/iYUt
>>382-383
おお!ありがとうございます。
40年来の謎が解けました。
385ベストヒット名無しさん:2014/01/13(月) 20:38:57.55 ID:OPowZ2Q8
曲名・アーティスト名がわからないので質問です
1.子供の頃、親がラジオ番組を録音したテープで聴きました
2.上記の通りラジオ録音のテープです。多分なんとかトップ40・・・みたいな番組だと思います
3.シンセポップです
4.そのテープ以外で聴いたことがありません。他のラジオやテレビなどでも一度もないです(自分は)
5.明るめのアップテンポな曲です
6.男性ボーカルでした
7.すみませんわかりません
8.聞き取れた歌詞は無いのですが、子供か女性の声で掛け声(Ha!)みたいなのが入ってたのは覚えてます
ちょっとKung Fu Fightingみたいな中国?っぽい感じ
9.PVがあるかどうかはわからないです

そのテープにはDuran Duran/Hungry Like The Wolfも入ってたのでその頃の曲と思われますが・・・
現物があればもう一度聴いてみるんですけど紛失してしまったので
386375:2014/01/14(火) 00:07:36.22 ID:dneabMJ5
>>379さんありがとう。
聞いてみましたが違っていました;;

自分の覚えているだろう全部をupしてみました。
数秒増えています。。。
http://kie.nu/1BGa

小出しにしてすみませんでした。
387375:2014/01/14(火) 00:10:47.37 ID:dneabMJ5
>>379さん
男性の声だったと思います。
重厚な感じだったと思います
388ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 00:29:47.57 ID:q0IiJqro
>>385
Dschinghis Khan - Moskau 1979
http://www.youtube.com/watch?v=NvS351QKFV4
389ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 00:31:32.24 ID:h6QSsNJw
>>380
HR/HM板で聞いてみるといいかも。
★どんな質問にもマジレスするスレ44★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1339058562/
390ベストヒット名無しさん:2014/01/14(火) 21:44:38.53 ID:G0jrkH1y
>>385
その歌詞で検索するとこういうのがヒットするのでお約束で
http://www.youtube.com/watch?v=jhUkGIsKvn0
391ベストヒット名無しさん:2014/01/16(木) 20:44:39.94 ID:tIPp9U4L
http://www.youtube.com/watch?v=iNhgEkZ6ySs

これの0:48から始まる曲名を知ってる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
392ベストヒット名無しさん:2014/01/17(金) 21:37:07.88 ID:DJ33BZ3F
>>389
ありがとうございました!
向こうで即答頂き解決です。
TNTのIntuitionでした。
393ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 14:06:32.81 ID:xm5zyNub
80年代のバラードの名曲を教えて下さい
We Are the Worldしか知らないので当時のメジャーな曲を中心に知りたいです
394ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 15:37:50.15 ID:WaBDtgYA
>>393
ここで頼んだ方がいいと思うよ

★あなたにぴったりの音楽を薦めます57曲目★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1390292658/
395ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 15:45:21.34 ID:OJAVFfOh
>>393
愛と青春の旅立ち、素直になれなくて、忘れ得ぬ君に、渚の誓い、
愛のかげり、愛のセレブレイション、トゥルー、涙のフィーリング、
過ぎ去りし想い、ハロー(出逢いの扉)、ブルースはお好き、君は完璧さ、
ひとりぼっちのロンリーナイト、すべてをあなたに、パラダイス〜愛のテーマ、
見つめていたい、見つめて欲しい、思い出に抱かれて、胸いっぱいの愛…などなど。
もっとあるよ
396ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 18:51:23.57 ID:xm5zyNub
>>395
ありがとうございます
後ほど聴いてみます
397ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 22:17:41.37 ID:1qrXHXQT
>>393
ここを覗いて見たらいいよ

【80年代】バラードの名曲【90年代】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1101579621/l50
398ベストヒット名無しさん:2014/01/22(水) 23:04:39.14 ID:/UVBsUd/
>>393
80年のパーラメントのCMに起用されたナイロンズの歌は不思議な魅力に溢れてるよ。
399ベストヒット名無しさん:2014/01/23(木) 08:43:28.43 ID:/cSjhKlE
>>397>>398
ありがとうございます
400ベストヒット名無しさん:2014/01/24(金) 00:48:57.02 ID:IPOqSgRo
バラード嫌いの俺でも音源持ってる80年代後半を中心とした洋楽ヒット

Mike Oldfield - Moonlight Shadow
The police - Every breath you take
Cutting Crew - (I Just) Died In Your Arms Tonight
Boston - Amanda
U2 - I still haven't found what I'm looking for
The Bangels - Eternal Flame
MAXI PRIEST - Close To You
401ベストヒット名無しさん:2014/01/24(金) 00:57:51.39 ID:KCmdOr4T
>>400
素直になれなくて 一曲でそれ全部撃破。
402ベストヒット名無しさん:2014/01/24(金) 02:27:27.31 ID:S/zNKFQa
>>377さん
聴いてみましたが、違いました
403ベストヒット名無しさん:2014/01/29(水) 22:13:53.09 ID:58jHe2tc
わかる方教えてください

世界で最初に楽器破壊(ドラムセットやギターアンプの破壊)のパフォーマンスを行ったバンドはThe Whoという認識でいいでしょうか?
それともその前にいたでしょうか?
404ベストヒット名無しさん:2014/01/30(木) 04:55:44.68 ID:wf2Krggh
>>403
ドアーズのジョン・デンスモアの自伝によると、
フーがデビューする前、こちらもデビュー前だったジョンも
ドラムを蹴飛ばすような事をやってたらしい。
まぁフーの場合はテレビカメラの前で大っぴらにやったからね
405ベストヒット名無しさん:2014/01/30(木) 05:10:55.05 ID:avdZ/ZPF
ジェリー・リー・ルイスとかピアノ燃やしてたでしょ
406ベストヒット名無しさん:2014/01/30(木) 18:41:48.76 ID:Yt2LjdQY
>>404
ありがとうございます。
ということは、フー以前にも似た事をしていた人達はいたけどおおっぴらにやっていたのはフーという認識が近いかもしれませんね
というのもジミヘンとフーのどちらが先にギター壊しをやっていたのか?と疑問に持ちまして。
1965年には既にテレビでフーがドラムを爆破してアンプを壊していたわけですから、ジミヘンのギター壊しよりも前かな、と。
407ベストヒット名無しさん:2014/01/30(木) 18:46:48.32 ID:Yt2LjdQY
>>405
ありがとうございます。
調べてみると50年代に確かに既にピアノを燃やしてました。
もしかすると彼が元祖なのかもしれません。
408ベストヒット名無しさん:2014/01/30(木) 20:06:25.84 ID:ifdyAAFW
お願いします

1・職場で流れてる海外のラジオ。多分80年代くらいに売れた曲のチャンネル
2・ラジオ
3・不明
4・ラジオでよく流れる
5・明るくスタイリッシュ
6・男女っぽい?複数人
7・シンセとか?
8.「オナニ イズ ビューティフル」
9・なし


all I needなんでしょうけど、こんなにインパクトのある歌詞なのにぐぐっても出てきません。
409ベストヒット名無しさん:2014/01/30(木) 20:09:52.35 ID:zXHvwVcR
蛇足
デイヴィド・ドルトンの『ローリングストーンズブック』の中でも
初期の頃、キースが気にくわない客をギターでぶん殴ったとかいう話が出てくるし、
そんな事は無数にあったのかもね
410ベストヒット名無しさん:2014/01/30(木) 20:40:22.68 ID:OFqNyS40
>>408
Mike + The Mechanics - "All I Need Is A Miracle
http://www.youtube.com/watch?v=Ivd6I-L8s2E
411ベストヒット名無しさん:2014/01/30(木) 20:46:35.27 ID:ifdyAAFW
>>410
ありがとうございます!!
記憶ではもっと激しい感じだったんですが別バージョンとかかもしれません。
でもまさにこの曲です。ビューティフルじゃありませんでした。
412ベストヒット名無しさん:2014/02/01(土) 10:46:14.45 ID:SRl//0RW
どっちも持ち合わせているんですけど、
一曲全体をあまり聴いたことが無いのですが

シカゴとピンク・フロイドだかの

♪Wishing You Were Here

って関係あるんですか?
413ベストヒット名無しさん:2014/02/01(土) 10:49:49.88 ID:GB0PYYfg
ピンク・フロイドの方は
Wish You Were Hereだで
Wishingじゃない
414ベストヒット名無しさん:2014/02/01(土) 10:51:32.24 ID:SRl//0RW
曲想自体はなんか似てますね。
415ベストヒット名無しさん:2014/02/08(土) 12:03:41.40 ID:1oz6eLiW
>>376

347です。


残念ながら違いました。

情報有難う御座います(´▽`)
416ベストヒット名無しさん:2014/02/10(月) 02:31:51.64 ID:FxkPNZte
曲名が判らない奴はスマホにShazamを入れればええ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shazam.android&hl=ja
417ベストヒット名無しさん:2014/02/16(日) 12:51:33.57 ID:aJxfXhBo
1986くらい
ベストヒットUSAでもかかってた
歌詞の一部が
「talk about it talk about it talk about it 」
みたいな感じ
テクノ?
今でも日本のテレビ番組とかで使われるときがある
イントロが
「かぺぺぺっぺっぺ、かぺぺぺっぺっぺ」
夜の街で撮影してるようなPVかな?

誰のなんて曲でしょう?
418ベストヒット名無しさん:2014/02/16(日) 12:54:32.47 ID:Dv5OtwfN
テクノっぽいなら、スードエコーのファンキータウンで
イントロの表現がちと合わない気もするが
419ベストヒット名無しさん:2014/02/16(日) 14:47:59.40 ID:ItXOoA23
1986の時点で懐メロだと思うけど考えられるのは二つ

1、ファンキー・タウン
Weeeeeeeeeeell talk abou it talk about it talk about it

2、M の ポップミュージック
talk about ! pop music talk about ! pop music
420417:2014/02/16(日) 17:17:11.68 ID:aJxfXhBo
ファンキータウンでした
ありがとうございです
421417:2014/02/16(日) 21:33:24.84 ID:aJxfXhBo
イントロの
「かぺぺぺっぺっぺ、かぺぺぺっぺっぺ」
というのはオリジナルの方のLippsとかいう人の方でした
なんか混ざってました

失礼しました
422ベストヒット名無しさん:2014/02/20(木) 08:21:02.06 ID:kf3jAOxG
70年代に大ヒットしたロックアルバムを教えて下さい
Bad Company/Bad Company
Boston/Boston
Meat Loaf/Meat Loaf
クイーン
ツェッペリン
ピンクフロイド
他にもありましたらお願いします
423訂正:2014/02/20(木) 08:27:15.71 ID:kf3jAOxG
70年代に大ヒットしたロックアルバムを教えて下さい
Bad Company/Bad Company
Boston/Boston
Meat Loaf/Bad out of Hell
クイーン/ベスト
ツェッペリン/4
ピンクフロイド/狂気
他にもありましたらお願いします
424ベストヒット名無しさん:2014/02/20(木) 09:38:39.22 ID:fU6Fg4BW
>>423
Eagles/Their Greatest Hits 1971-1975
Eagles/Hotel California
Fleetwood Mac/Rumours
425ベストヒット名無しさん:2014/02/20(木) 11:13:09.36 ID:cDCRQk0d
426423:2014/02/20(木) 15:05:57.16 ID:kf3jAOxG
>>424
>>425
ありがとうございます

探したらここにも掲載されてました
すみません

世界最高売上音楽アルバムランキング(1500万枚以上)
http://www.aokiuva.com/zwbestseller.html
Simon & Garfunkel Bridge over Troubled Water 1970 Folk/Rock
Blondie Parallel Lines 1977 Pop/Rock/Disco
Bruce Springsteen Born in the U.S.A. 1984 Rock
Mike Oldfield Tubular Bells 1973 Rock
Peter Frampton Frampton Comes Alive* 1976 Rock
Supertramp Breakfast in America 1979 Rock
427ベストヒット名無しさん:2014/02/20(木) 16:20:24.96 ID:KFEoM83W
Peter Frampton 画像検索したら
金髪ロンゲの美青年時代の写真とハゲデブオヤジになった写真が一緒に出てきて残酷すぎる
428:2014/02/20(木) 19:44:01.00 ID:sQyVmAfw
年のとり方が上手なんだよ。
ミック・ジャガーは年のとり方が下手。
429ベストヒット名無しさん:2014/02/20(木) 21:34:17.04 ID:PBNWWWfs
>>428
David Bowie は、年とったらどうなるのか興味あったけど、至って普通に思える。
http://static.gigwise.com/gallery/5442401_1%20david%20bowie.jpg
430ベストヒット名無しさん:2014/02/20(木) 23:22:34.70 ID:hYuhnC5v
>>427
ロンゲからハゲの劣化具合が、ラリーカールトンと似ている
431ベストヒット名無しさん:2014/02/20(木) 23:25:27.59 ID:hYuhnC5v
>>417
曲名判らんが
最近マクドナルドのCMにかかってるやつかな?
432ベストヒット名無しさん:2014/02/21(金) 06:11:48.19 ID:9gcHaE0B
ミック・ジャガーやボウイ、ポール・マッカートニーあたりはヅラなのかな?
433ベストヒット名無しさん:2014/02/23(日) 10:34:49.46 ID:Vkadcar7
ジャクソンブラウン For America のPV
で水野晴朗が出てくるんですが・・・  ?
434ベストヒット名無しさん:2014/02/23(日) 10:48:28.90 ID:vOeSPah5
ユニオンギャップのウーマンウーマンのCD買ったら、なんか知ってるのと違う…記憶違い?
435433:2014/02/24(月) 15:55:11.48 ID:+RnZO/O1
436ベストヒット名無しさん:2014/02/24(月) 19:05:52.22 ID:GkkDtGFd
>>434
それよくあるパターンだよ。
録音し直しするときあるんだよなぁ。
マジ止めてほしい。
オリジナルが聞きたいのにね。
437ベストヒット名無しさん:2014/02/25(火) 11:56:45.20 ID:i/JfrCLn
90年から92年くらいにカナダに住んでたとき
「nothing compares 2 u」と同じくらい頻繁に
MTVに流れてたダンス系のかっこいい曲なんだけど。

ラテン系のいかしたお兄さんが踊りながら歌ってて
「I wanna know…」とか
台詞が最初に入ってたような、なかったような。。。
ピンクとか黄色とかカラフルな映像を使った
踊っているのだけの安っぽいMVだけど
その当時いつもこの曲が流れてた。

当時ガスタウンのディスコの2階に住んでたけど
深夜までむちゃくちゃうるさかったのを最近ふと思い出して
それらしい曲をようつべで探したんだけど
見つからない。
誰かこれだっ!て分かる人いる?
438ベストヒット名無しさん:2014/02/25(火) 22:33:12.81 ID:pLMuBc0I
どっかで聞いたことある曲なのですが誰の曲でしょうか
http://nullpo.vip2ch.com/ga2141.ogg
439ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 00:52:46.10 ID:4BxyOGJ+
すいません、80年代に流行った曲のようですが曲名がわかりません
ワンフレーズだけ弾いてみましたがお詳しい方、教えていただけませんでしょうか

http://fast-uploader.com/file/6948863133639/
440ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 01:50:25.40 ID:uPHGEBGA
エイスワンダーのステイウィズミーだよねたぶん
441ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 02:19:40.81 ID:WKMhL6Bd
>>439
Eighth Wonder - Stay With Me
442ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 02:24:23.36 ID:4BxyOGJ+
>>440
即解決ありがとうございます m(_ _)m
メジャーな曲だと思うのですが調べようがなくて困っていました
443ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 02:25:02.99 ID:4BxyOGJ+
>>441
m(_ _)m
444ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 02:57:42.51 ID:7VNkwICg
>>437
真っ先にこれかな?と思ったの貼っとくけど違うかも
http://www.youtube.com/watch?v=39YUXIKrOFk
445ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 08:40:32.40 ID:EXvD9Q+9
>>444
これではないです。
もっと派手な色をメインに使った派手なMVで、
歌っているのは一人です。
出てくる女性のダンサーも容姿は分からず
原色を使った影しか出てなかったような記憶があります。
446ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 09:09:32.95 ID:Xf2fV1WR
>>438
オリジナルはベンチャーズのパイプライン
447ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 12:40:25.72 ID:HWMTa/m0
>>446
パイプラインのオリジナルはThe Chantays(シャンテイズ)
448ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 13:09:36.61 ID:gOVOw8FB
なんでもいいやん
449ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 13:11:29.03 ID:k6c/S9MH
>>437
コレじゃないよねぇ…88年だし。

Information Society - What's On Your Mind (Pure Energy)
http://www.youtube.com/watch?v=UPuXvpkOLmM
450ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 14:25:17.97 ID:lK5yc1cX
>>438はこれだ

ベンチャーズのWalk Don't Run
http://youtu.be/owq7hgzna3E?t=22s

ベンチャーズのPIPELINE
http://www.youtube.com/watch?v=tqC3BjIyq_0
451ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 17:37:39.38 ID:EXvD9Q+9
>>449
それでもありません。
ダンス系でもっとノリノリの曲でした。
歌っているお兄さんがやたら渋かったと覚えています。

「nothing compares 2 u」はすごくヒットして世界的に有名だったけど
同じくらいの頻度でMTVで流れてた割には
なかなか手がかりがつかめないので
カナダだけのチャートで流行っていたのかな・・・
452ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 20:14:09.05 ID:znntXUUL
>>436
あるねー
Thompson TwinsのLay your hands on me が後からようつべで聴いたらコーラスが違ってて萎えた
453ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 21:17:06.57 ID:ja542I1h
>>436
CURBレーベルから出ているベストは特に気を付けた方がいい
まず新録だと思って間違いない
454ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 21:21:38.87 ID:k6c/S9MH
>>452
それはUK版とUS版の違いじゃないかな?

プロデューサーが新たに加わり、MIXし直してサビが強めになった
US版の方がヒットしたんでベスト盤には基本それが入ってる。

で、↓がUK版。自分はコッチが好き(最初に聴いたので)。
http://www.youtube.com/watch?v=o_SA-1RQiU8


好きなのが逆だったらスマンw
455ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 21:40:55.76 ID:k6c/S9MH
>>437
>>451

んじゃコレはどう?90年の秋にヒットした曲。
画面はカラフルでもないけど…

Maxi Priest - Close To You
http://www.youtube.com/watch?v=AN25cGQUPRI
456ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 22:00:35.03 ID:EXvD9Q+9
>>455
もっとノリノリのアグレッシブな曲でした。
Maxi Priestとか結構有名どころだけど
たぶん一発屋くらいのアーティストだと思います。
457ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 22:09:03.84 ID:7VNkwICg
とりあえず90-92のMTV AWORDSのにはノミネート含めてそれらしいのが無かった。
カナダチャートといってもアメリカとそう違うとも思えんのだけどなあ。
458ベストヒット名無しさん:2014/02/26(水) 23:43:03.52 ID:Umma8O8S
>>437
ダメ元で
EMF - Unbelievable
459ベストヒット名無しさん:2014/02/27(木) 01:17:45.82 ID:Vs43twvo
>>437
わからんが今夜も1曲挙げてみる
http://www.youtube.com/watch?v=p2PGNA2u_HI

もうちょいなんかヒント欲しいねえ
460ベストヒット名無しさん:2014/02/27(木) 03:09:01.26 ID:lw0SUqtO
ラテン系というと
リヴィ〜 ロ〜カ〜  ってやつ?

I wanna know what love is 
I want you to show me ♪
461ベストヒット名無しさん:2014/02/27(木) 06:34:54.30 ID:xg9RIqHc
大ヒットとしましたインコグニート(Incognito)のDon't you worry 'bout a thingsに、
同時頃(ちょっと記憶に自信が無いですが)に、この曲に少し似た曲がありました。

だれか知りませんか?
462ベストヒット名無しさん:2014/02/27(木) 09:00:27.43 ID:NfenOj+x
>>458>>459
申し訳ないんですけどどちらも違います。
MVはスタジオ撮りでした。
自分でもずっとネットで調べているんだけど
全くはっきりしない。

ニルヴァーナのnevermindがリリースされる半年以上前に
よく流れていたことは間違いないんだけど
ひょっとしたらもっと前にはやった曲が
繰り返してMTVでながれていたのかな。
463ベストヒット名無しさん:2014/02/27(木) 09:13:44.56 ID:SjZpq068
>>437
このリストの中にないかな
Nothing compares 2 Uと同じ1990年のカナダでのヒット曲
http://www.youtube.com/playlist?list=PL266F9433D1C773BD
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3400942F40C731CF
464ベストヒット名無しさん:2014/02/27(木) 13:52:08.00 ID:NfenOj+x
>>463
ありがとうございます。
これは最初に調べたのですが結局探している曲はありませんでした。
MVの構成はDINO【ROMEO】に似ていた感じです。
もっと原色をいっぱい使ったビデオで黒人ではないかっこいいラテン系のアーティスト。
そしてノリがもっとよくスピードのある曲だったと覚えています。
465「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/27(木) 19:38:43.26 ID:/5iurupt
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,
466ベストヒット名無しさん:2014/02/28(金) 01:34:57.85 ID:+mUI/q3D
>>437
1993年の曲だけど Counting Crows - Mr.Jones
http://www.youtube.com/watch?v=-oqAU5VxFWs
467ベストヒット名無しさん:2014/02/28(金) 03:42:13.31 ID:YxIBdJVP
ゲーリームーアといえば夢織人ですよね?
468ベストヒット名無しさん:2014/02/28(金) 13:51:02.20 ID:VmwTWb4g
>>466
すみません。違います。
ここまで探せないとなると90年じゃなくて
89年、88年なのかなぁ。
墓場まで持っていくことになるかもしれんね。
469ベストヒット名無しさん:2014/02/28(金) 20:17:17.35 ID:CHUAckPC
>>467
Gary WrightのDream Weaver(夢織人)でしょ
470ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 12:45:37.70 ID:EdmuxGt9
>>469 おお、そうでした。ありがとうございます。
471ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 14:30:34.77 ID:MV2LggEP
けだるい感じのバラード(?)っぽい曲で、男性ボーカルの間奏に
「ナーナナナナ、ナーナナナナ」っていうのが入る曲
分かりますか?
472ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 15:53:17.95 ID:R3eX3QqN
>>471
J.ガイルズ・バンド‐堕ちた天使
ディープ・パープル‐ハッシュ
デビッド・キャシディ‐涙の片想い
473ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 16:29:42.57 ID:MV2LggEP
>>472
違いますね〜
比較的あたらしいのかな・・・
ありがとうございました^^
474ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 17:32:58.92 ID:DE2afxiU
曲名を教えてください

女性ボーカルが「エヘー アハー エヘー アハー エヘー アハー」と言ってるように聞こえる曲

テレビ番組のBGMとしてかかってるのを聞いただけで他の情報はわかりません
たまにテレビなどで聞くことがある曲だと思います
475ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 19:27:22.00 ID:BICDBjC3
1990-1992辺りまでFENで一時のブームか
カレッジポップ(DJのメアリーターナーが確かそう呼んでいた)
が流れ始め、気づいたらブームが終わっていたという記憶があります
ニルヴァーナが売れてからは誰にも顧みられる事がなかったロックで心地良かったのですが。
あの短期間のムーブメントって何だったのでしょう?

例えばの話ですが以下のような曲調のブームでした。
http://www.youtube.com/watch?v=cQZzg8r4JgA
476ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 21:05:44.28 ID:jGIxmcUz
>>475
80年代から、EscapeClubとかR.E.Mとかそれ系いたよね
477ベストヒット名無しさん:2014/03/01(土) 21:39:05.30 ID:yJqf4N9n
>>476
>EscapeClubとかR.E.Mとか

そこいら辺がルーツだったのかも。
自分が一番その音楽の、音楽らしさを感じたのは
イントロに必ずオルガンが入る
タンバリンも8分や16分でカチャカチャ鳴ってる
そしてハーモニカやオルガンかピアニカ(hooter)かアコーディオンでモチーフを鳴らす
演奏技術は全くアピールしない

それまで速弾ギターと金髪絶叫ハイトーンボーカルのHM/HR一色の時代だったから
物凄くインパクトがあった
478ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 01:20:59.75 ID:Shqn0/Dz
>>477
The Hootersを思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=zB1Q-PfUvN0
479ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 02:57:55.03 ID:WCsKTf+M
>>437
まさかとは思うが、MCハマ男ってこたーないよな?
480ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 09:58:46.83 ID:tJ8k5WWp
>>471 
まさかと思うが、こども天国 / JAMES日の丸&MOMO-CHANG 
481ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 10:22:24.94 ID:yYWmGQY9
>>471
Journey - Lovin', Touchin', Squeezin'
http://www.youtube.com/watch?v=fTkHFQC3wow
482ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 12:46:09.22 ID:X63ILYxl
>>480
ちがいますね〜
>>481
違いますが、ジャーニーは好きです〜
483434:2014/03/02(日) 17:58:54.15 ID:NlWGNY3w
>>436
ありがとうございます。ウーマンウーマンの日本版はCDないっぽいです。
日本版のレコードから録音するしかないという結論に至りましたw
484ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 18:05:43.75 ID:Brqo99ml
485ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 21:44:02.63 ID:6g8mGntr
>>471
名前のない馬 ?
486ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 22:22:59.10 ID:s84Yrec4
>>471
KingのAlone Without You (1984?85?)とか。
487ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 23:07:04.15 ID:2Yz4VaS0
>>474
違うと思うけどbelle starsの「iko iko」とか??
488ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 23:07:19.67 ID:N4D6vn+/
>>471
私もナナナナソングを探しているんだけれども(未だに見つからない)
イントロとaメロが ちょっと詳しく書きますが
キーがAmで Am-C-G-Amで歌がのってきて
サビが(Bメロ無し)ナナナーナ、、、、、、って続く曲?
これ探してるんだけど出会えない。

Aメロの歌詞の中にsan franciscoって言葉が入ってたような、、、
サビがナナナーナ、、、、、、ヘー、へーへい、ぐうばーーーい
だったような、そんな感じかな?
489ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 23:13:34.25 ID:WCsKTf+M
こんなのは?
Inner Circle - Games People Play
http://www.youtube.com/watch?v=WeWSRbW4uNM
490ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 23:15:01.86 ID:2Yz4VaS0
>>471
Dream Academy 「Life in A Northern Town」かな?
491ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 23:27:48.79 ID:nYIXgOpP
492ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 23:40:11.37 ID:5avBpXXP
493ベストヒット名無しさん:2014/03/02(日) 23:54:08.03 ID:Brqo99ml
494ベストヒット名無しさん:2014/03/03(月) 00:22:27.95 ID:ymuD/fg0
>>491さん
>>493さん

ありがとう。この曲では無いのですが
サビは同じでした。サビだけ同じというか昔のマッシュアップ的な編曲なのかな?

もう少し詳しく思い出しました
Am-C-G-Am の繰り返しで
アクセントは1拍目 表 と  2拍目の裏です (8分音符で)
このアクセントのタイミングでピアノの低音弦が鳴っている感じの
スカスカ感があり、ドラムのタム廻しが(フィルイン)入って上の曲と同じサビ
サビはベースもドラムも鳴っています

このサビは他の曲でも使われますよね?
青春物の映画とかナイロンズとかで聞いた事があります
不思議だ
495ベストヒット名無しさん:2014/03/03(月) 00:32:57.08 ID:FzSkP4fq
>>487
違いました、もっとノリのいい感じの曲で、勢いよく「エヘー アハー」を
繰り返し連呼してる感じです
496ベストヒット名無しさん:2014/03/03(月) 00:47:19.51 ID:JkGK0WaT
色々ずれててまあ違うだろうが思いついたナナナソング
Ini Kamoze - Here Comes the Hotstepper
Taylor Dayne - I'll Be Your Shelter
497ベストヒット名無しさん:2014/03/03(月) 01:05:05.12 ID:FzSkP4fq
>>494
ひょっとしてバナナラマのna na hey hey (kiss him goodbye)?
http://www.youtube.com/watch?v=8IUIYwrMyiQ
498ベストヒット名無しさん:2014/03/03(月) 12:08:37.42 ID:kw44xJtQ
>>490
ちがいます
ドリーム・アカデミー久しぶりに聞きました^^
499ベストヒット名無しさん:2014/03/03(月) 21:41:53.29 ID:kw44xJtQ
>>485
>>486
ちがいますね〜ありがとうございます〜
500お散歩TIME:2014/03/04(火) 12:33:09.82 ID:+d+7kBcX
>>471>>473>>482>>498-499さん。
けだるい感じのバラードで合間に「ナナナ…」。
いろいろCD聞いてみて今のところ、この曲あたりが条件に近いような気も。

Andy Kim の「Baby, I Love You」
http://www.youtube.com/watch?v=SmzO6mPH74Q
501お散歩TIME:2014/03/04(火) 12:35:40.68 ID:+d+7kBcX
>>474>>495さん。
発音が「エヘー アハー」そのまんまじゃないので微妙ですけど
第一感で思い浮かべたのはこの曲でした。

Las Ketchup の「The Ketchup Song」
http://www.youtube.com/watch?v=AMT698ArSfQ
502お散歩TIME:2014/03/04(火) 12:38:34.32 ID:+d+7kBcX
>>488>>494さん。
Starflyer や Axxis あたりはどうでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=sWhqUUghMRs
http://www.youtube.com/watch?v=qq4pS6JXaiM

Starflyer の場合、すごい数のバージョン違いがあるのでこちらで確認ください。
https://itunes.apple.com/us/artist/starflyer/id298172484
503ベストヒット名無しさん:2014/03/04(火) 19:59:22.10 ID:mKfXpjjx
>>500
ちがいま〜す
ナナナな曲っていっぱいありますね
504ベストヒット名無しさん:2014/03/04(火) 21:12:40.99 ID:bVFsfMJB
>>471
もしかして、これ?
「ナ」じゃなくて「タ」だけど。

Assosiation - Never My Love
ttp://www.youtube.com/watch?v=zjessON4Uo4
505ベストヒット名無しさん:2014/03/05(水) 00:23:27.92 ID:0HCFTMxl
>>501
違いました、似たような雰囲気な曲だと思いますけど
同じ2000年以降の曲のような感じです
506ベストヒット名無しさん:2014/03/05(水) 16:42:57.14 ID:NIL5ptKb
もう”ナナナ”はいいんじゃない?
あとは”違います”さんに自力で探してもらいましょうよ。
507ベストヒット名無しさん:2014/03/06(木) 07:34:33.19 ID:qBsfRLV7
あ〜 釣れた、釣れた 楽しかった、 ありがとう。
508ベストヒット名無しさん:2014/03/06(木) 08:33:13.98 ID:JqamPE46
もう次にいっていいですか。

1960年代後半、当時のFEN (極東放送) にクリス・ノエルという女優がDJを務める「クリスとデイト」という番組がありました。
その番組テーマ曲のタイトルと演奏者を知りたいのですが、御存じの方は教えてください。

YouTube でも曲の一部が流れていたので貼り付けました。演奏者はザ・ティファナ・ブラスなのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=g-KmFArv488
509ベストヒット名無しさん:2014/03/06(木) 16:50:50.99 ID:R84KmFpn
>>454
遅レスになったけど、俺の好きなのはそっちじゃなかったよw
女性コーラス部が「れいよーは〜ん」とならずに「れいよーはん!」てなる方
それはUSバージョンだったのか、勉強になりましたよ
510ベストヒット名無しさん:2014/03/06(木) 21:04:05.41 ID:YFrJYNB8
小学校の頃に、Sony Music TVで観たPVが印象に残っているのですが、アーティスト名がわかりません。
今から30年くらい前でしょうか。
PV中では短髪で白人男性。スーパーマーケットの中を若者が買い物カートに次々と品物を入れたり
ローラースケートなどで店内を滑ったりやりたい放題。
 歌い手の白っぽいツナギ?を着た若い男が歌いながら宙を漂ったりしていまして、歌の最後は
高いところでスプーン?を手に持って振り、「テルミーホワ〜〜〜〜〜〜ィ」で終わっていたと
記憶しています。
けっこう落ち着いたポップな曲調でした。UKのバンドかな? お願いします!
511ベストヒット名無しさん:2014/03/06(木) 21:28:54.60 ID:D7bG/mFN
512ベストヒット名無しさん:2014/03/06(木) 21:37:56.47 ID:YFrJYNB8
>>511
おおおおお!
まさしくこれですね。数十年に渡るモヤモヤが吹き飛びました。
かなりカオスなPVだったんだなぁ。白っぽいツナギはコックさんの服だったのかー。
記憶の摺り合わせが一気に起こって不思議な酩酊感。どうもありがとうございます!
513ベストヒット名無しさん:2014/03/07(金) 21:39:06.25 ID:hN1RcjTw
>>508
たしかにティファナ・ブラスっぽいけど、
James Last かも。
514ベストヒット名無しさん:2014/03/07(金) 22:53:39.59 ID:sjVeF2uH
http://www.dailymotion.com/video/xd1fqy_not-our-children-%EF%BC%93-%EF%BC%95_shortfilms

この動画の、1:54〜 の曲名を教えて下さい。
1980年頃の曲だと思います。
515ベストヒット名無しさん:2014/03/13(木) 10:34:38.71 ID:8mcF7vsM
Freeze  freeze me,oh,yeah ♪
516ベストヒット名無しさん:2014/03/13(木) 23:21:34.45 ID:KAqbDl4e
サビの歌詞がうろ覚えなんですが、
♪カジュアル 〜〜〜 セブン(ヘブン?)
という曲、ご存知ありませんか

30年くらい前に、カセットに録音してたのですが、無くなってしまって(泣)
トンプソン・ツインズとかと一緒に録音してたから
それくらい前の曲だと記憶してるのですが・・・
517ベストヒット名無しさん:2014/03/13(木) 23:31:10.66 ID:CsyujjRf
曲名を教えて欲しいです!
イントロで「one,two,one,two,three」で始まって、
全体的にノリがよく多分女性(声が高い)ボーカルの曲を教えていただきたいです。
知りたくてうずうずしています。
よろしくお願いします!
518ベストヒット名無しさん:2014/03/14(金) 00:07:24.71 ID:rdU5MldB
>>517は釣りだよな?
519ベストヒット名無しさん:2014/03/14(金) 00:18:00.59 ID:hiYsYkRq
>>516
もうちょっと情報がないと・・
男性?女性? バラードかテンポの早い曲?
520ベストヒット名無しさん:2014/03/14(金) 00:32:20.97 ID:5OhdlGiW
>>519
男性のボーカルで、グループだったと思います。
バラードではなく、テンポは早い目です。
521ベストヒット名無しさん:2014/03/14(金) 12:11:13.85 ID:2zFxywlE
ビリージョエのトラストの母
522ベストヒット名無しさん:2014/03/15(土) 18:21:20.46 ID:W7X0rQBD
テレビのBGMでちょっと聴いた曲です

ザツーガーアル ラーララー ワーアアード
というような感じで、たぶんサビの部分で、男性ヴォーカルです

曲名を教えてください
523ベストヒット名無しさん:2014/03/15(土) 19:44:08.34 ID:PCTNGleE
コウキアツガール
524ベストヒット名無しさん:2014/03/15(土) 19:46:48.97 ID:PCTNGleE
>>516  ぶらいあんあだむすへぶん
525j-gptjmtahalnlojamju:2014/03/15(土) 19:52:18.30 ID:VZZbhD66
このレスをみ
たあなたは・・・3日
から 7日に ラッキーなこ
とが起きるでしょう。片思
いの人と両思いになった
り 成績や順位が上ったりe
tc...でもこのレス をコピペし
て別々のスレに 5個貼り付け
てください。貼り付けな かった

ら今あなたが1番起きて ほし
くないことが起きてしまうでし
ょ う。 コピペするかしないかは
あなた次第...
526ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 11:33:56.97 ID:A3u9VHG6
>>517
スージークワトロの悪魔とドライブ?
527ベストヒット名無しさん:2014/03/16(日) 22:10:54.52 ID:4pf5HeJb
関西ローカル「どこいこ?!」という番組で時々流れているのですが、
すごく素敵な曲なので、題名がわかる方お教えください。

・以前、CMソングにもなっている。
・イントロが、ハモンドオルガン風の「チャララララーラ チャララララーラ チャララララーララ♪」というメロディで始まり、
「My darling(Oh darlingかもしれない)」という歌詞で始まり、2回ほど繰り返し。
(ここは、サビ部分にも流れる。)
・いろんなアーティストがカバーしているのか、ヴァージョン違いが番組で流れている。

少ない情報で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
528ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 09:18:23.49 ID:a2pkqpIy
>>527たぶん違うと思うけどオーダーリンでこれしか思いつかなかった
http://www.youtube.com/watch?v=2ecBCpfgH_E
529ベストヒット名無しさん:2014/03/17(月) 11:16:53.13 ID:Cy47N0n4
UNCHAINED MELODY  ?
530ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 13:13:19.90 ID:H6V2tHTz
Stand By Me
John Lennon
http://youtu.be/O4_ghOG9JQM
Ben E. King
http://youtu.be/H9kyGMvfZqo
531ベストヒット名無しさん:2014/03/18(火) 18:49:34.78 ID:2u781pTR
>>528,529,530さん、早速のお答えありがとうございます。
でも、残念ながらちがいました。
わたしの情報が少なすぎたせいで申し訳ありませんでした。
この曲、イントロが特徴的なのでドレミで表してみました。
ラファファレファソ ラファファレファソ ミドドラドラレ〜Oh darling
ラファファレファソ ラファファレファソ ミドドラドラレ〜Oh darling
と、いう感じです。ぜひよろしくお願いいたします。
532ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 00:00:21.92 ID:/q47aRtW
>>523
違います、洋楽です
533ベストヒット名無しさん:2014/03/19(水) 14:25:48.15 ID:y5cnokF7
>>527たぶんこれ
Al Kooper-Jolie
http://www.youtube.com/watch?v=Rb64tNQiFDU
534527:2014/03/19(水) 21:54:22.16 ID:vWHDzg44
>>533さん
まさにこの曲でした!
ありがとうございます!数週間のモヤモヤがすっきりしました。
ぐぐったら、クインシージョーンスの娘さんに(恋人なんですね。)捧げた曲なんですね
ロマンチックなメロディの訳だ。
>>528,529,530さんもありがとうございました。
素晴らしいアルバムのようなので、今度買ってみます。楽しみです。
535ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 02:50:10.64 ID:C/Ww7Ugs
>>516
Hubert Kah の Angel 07 ?
536ベストヒット名無しさん:2014/03/22(土) 20:42:06.29 ID:RNM3EzEW
>>535
Oh〜!これです〜!
カセットが無くなってから、ずっと探していました。
中学時代を思い出します。
さっそくyoutubeで聞きました。
あんなPVだったんですね^^
ありがとうございました(嬉涙)
537ベストヒット名無しさん:2014/03/23(日) 01:26:14.82 ID:ASqVSGyO
>>535
天才的だw
538ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 12:22:04.75 ID:Mq+Caoi8
ジョン・クーガー・メレンキャンプの曲で 
3本の脚がどうのこうのいう曲があったのですがどなたか曲名を教えてください。

23年くらい前 ラジオの英語番組教材といて聞きました。

名前はど忘れしたのですが 
英語のDJの上手い日本人の有名な人が
曲の解説をしてくれて 印象的な曲でした。
 
ユーチューブで何曲か見たのですが見つかりませんでした。 
明るい感じの曲ではなく 
暗めの尖ったアップテンポのロック、という感じの曲でした。

ちなみに解説では3本目の脚は
真ん中についているアレなかな?・・・とかそのDJの方 言っていました。

少ない情報ですみませんがよろしくお願いします。
539 ◆6uYzE6VsRw :2014/03/24(月) 13:45:33.97 ID:odBCBH85
ロッドスチュワート の Hot legs    のかんちがいでわ?
540ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 14:54:35.10 ID:odBCBH85
Owl City & Carly Rae Jepsen - Good Time
みたいなノリで オッオッオッ 〜 〜 to me ?

みないなCmでもかかっていたような、 曲おしえてください。
541ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 14:58:47.92 ID:mfNs/IHR
>>538
90年代前半の彼の曲でとりあえず
John Mellencamp - Get A Leg Up
http://www.youtube.com/watch?v=R7eve-kJHSA
542ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 15:34:54.37 ID:mfNs/IHR
>>540
違うと思うけどとりあえず浮かんだ曲
Tarzan Boy - Baltimora
http://www.youtube.com/watch?v=v8pYwJ8fKMY
543ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 16:45:04.71 ID:Mq+Caoi8
>>541
ありがとうございます!Get A Leg Upでした!

思い出してきました。

サビの get a leg up というところが どうして複数形ではないのか・・・
というような説明だったのかもしれません。

講師は小林 克也さんでした。

あんな情報で答えてくださりありがとうございました!
544ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 23:09:51.77 ID:3QADPaAU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12070315
の1:10過ぎにかかっている曲名誰かしってませんか。
545ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 12:38:16.94 ID:4WwiJ0LR
>>542 レスありがとうございます。

懐メロでなく 最近の曲かもしれませんでした、しつれいしました。
546ベストヒット名無しさん:2014/03/27(木) 15:48:00.69 ID:RM5L3SbU
>>544
下のどっちかだと思うけど、合ってるかな?

Patrice Rushen - Forget Me Nots
http://www.youtube.com/watch?v=Amzp7W0RkPA
Will Smith - Men In Black
http://www.youtube.com/watch?v=KSRF3slguhI
547お散歩TIME:2014/03/27(木) 21:03:05.19 ID:AlDqd0of
>>540>>545さん。
Owl City & Carly Rae Jepsen の「Good Time」に似たようなノリ、というと
B*Witched の「C'est La Vie」的な方向なのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=Qjde8CVlLmw
548ベストヒット名無しさん:2014/03/27(木) 21:16:10.96 ID:qh7cq2nv
横槍すみません
他で2000年近辺のC&Wシンガー漁ったときに
そういえばCMに使われてたんじゃなかったかなーと
Shania Twain - Up!
もよかったら候補に入れてみてください
549お散歩TIME:2014/03/27(木) 21:45:40.84 ID:AlDqd0of
>>548さん。
レス拝見してCD聞いてみました。>>540さんが探しているのはその曲かもー(^_^)
1パケに青いDiscと赤いDiscの二種あったんですけどCMのはどっちなんでしょうね。
550ベストヒット名無しさん:2014/03/27(木) 22:03:36.30 ID:qh7cq2nv
>>549 お散歩TIMEさん
赤い方の線を切っ・・・すみません
ネットで探してただけですのでわかりません
横レス申し訳ないです
551545:2014/03/27(木) 23:19:38.15 ID:077yQ/CU
お借りします・“PVで振り返る、「誰でも知っている洋楽サビメドレー660曲」 Vol 19 ”

1分20秒のとこの曲でした。

みなさん、ありがとうございました。
でも曲名がわからないです。
552ベストヒット名無しさん:2014/03/27(木) 23:37:06.53 ID:qh7cq2nv
>>551
Shania Twain - Up! であってるようです
http://www.youtube.com/watch?v=-FMhUNSIxks
youtube(VEVO)にあるのは3枚組の緑Discのもののようで
CMはこれではなさそうですが
国内盤はこの緑のカントリー盤抜きで2枚組なんですね
553545:2014/03/27(木) 23:55:59.37 ID:077yQ/CU
ありがとうございます。
 
 先入観で 男声だとばかり思ってました。 
>>548さん、確認が遅れて申し訳ないです。

ところで、 ロッドスチュワトのHot legs を
     いわゆる男性の第3の足のこと、 と当時、湯川れいこさんが説明していた
      のを覚えてます。

また、今日 ‘フレディマーキュリーとモンセラートカバリエ’
のバルセロナというアルバムを発見  ジャンクで50円

 今 ネットで調べたら、買いかな? と思いました
554ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 11:26:32.90 ID:Crvc3OOD
>>556
ありがとうございました。すっきりしました。
自分のイメージは Will Smith - Men In Black です。
数秒なのにわかっていただき感謝!
555ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 21:17:41.34 ID:ubHKR0v3
さあ、>>556に期待。

Men in  black と  Woman in red って?
556ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 03:58:03.71 ID:pjLy7ZNq
∧_∧
(´・ω・) 知らんがな
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"

とでも書いておかんと次の人が書きにくくてしょうがなかろw
557ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 03:59:57.53 ID:3ZntIoyS
曲の照会ではないのですが
ちょっとお知恵を拝借したいです。
17、8年ぐらい前でしょうか?
もう少し前であったかもしれません、
ソニー・ファミリークラブで
Hit Heroesという、オムニバスセットCD
が発売されていたかと思うのですが、
その頃だったかと思うのですが
洋楽女性ボーカルのセットCDも
発売されていたと思うのですが。
タイトルを失念しました。
系統はここ十年ぐらいに
発売された"Woman"シリーズの
様なモノだったと思います。
カタログチラシはピンク系の
色合いでした。
558ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 12:30:53.22 ID:CUM/JGUR
この曲でギター弾いてる人の名前おしえて
https://www.youtube.com/watch?v=U4RVRkurm4Y
559ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 15:00:37.34 ID:u5D9sl9p
>>558
当時ロッドのバンドにいてこの曲もロッドと共作したギタリストのゲイリー・グレインジャーじゃないでしょうか
まちがってたらすみません
560ベストヒット名無しさん:2014/03/30(日) 16:12:11.55 ID:WOdwY1wU
>>559
無名なのに凄い才能だな
561ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 00:16:00.40 ID:2gB75Uqr
絶対に違うと思うけど、山内テツ ?
562ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 08:29:36.28 ID:JGvEwFpN
内容:
【    ボ ー カ ル  】 女性 声が高い
【.   ジ ャ ン ル   】80'sか70'sのダンスミュージック
【.いつ、どこで聞いたか】 FM802
【  聞き取れた歌詞   】 〜〜power
【.曲の詳しい説明】 曲の最初にギターのソロ(タン・タ・タ・タタタ・タン・タタタタタタ〜)があります。
曲名はmove on earth とかgrove 〜power みたいな感じです

どなたかわかりませんか?
563ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 12:07:19.95 ID:yphh3LZt
564ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 16:59:42.52 ID:abLwae3N
40〜60年代の有名な洋楽を各年代ごとに教えてください
ビートルズとエルヴィス・プレスリーしか知りません
なるべくロック以外を希望します
565ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 17:22:18.82 ID:BO7nBcxf
566ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 18:17:52.59 ID:abLwae3N
>>565
ありがとうございます
フランク・シナトラから順に聴いていきたいと思います
567ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 19:41:39.40 ID:P8BQ5zwf
>>564
60'
Brian Hyland - Itsy Bitsy Teenie Weenie Yellow Polka Dot Bikini
https://www.youtube.com/watch?v=7PJk-u3pSYY

The Highwaymen - Michael Row The Boat Ashore
https://www.youtube.com/watch?v=lgbsxganors

Neil Sedaka - Calendar Girl
https://www.youtube.com/watch?v=QfYiusSAGR4

Dion - Runaround Sue
https://www.youtube.com/watch?v=nZDrNUPrlGY

The Tokens - The Lion Sleeps Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=_LBmUwi6mEo

Helen Shapiro - Don't Treat Me Like A Child
https://www.youtube.com/watch?v=iR1p1_iZByw

The Kingston Trio - Where Have All The Flowers Gone
https://www.youtube.com/watch?v=55FZnYhCM-Y

The Four Seasons - Sherry
https://www.youtube.com/watch?v=AapxXRlsdwA

Little Peggy March - I Will Follow Him
https://www.youtube.com/watch?v=IxEG29xQj7I

Louis Armstrong - Hello Dolly
https://www.youtube.com/watch?v=kmfeKUNDDYs

Peter & Gordon - A World Without Love
https://www.youtube.com/watch?v=v_lJPUKTchI

Bobby Vinton - Mr Lonely
https://www.youtube.com/watch?v=djU4Lq_5EaM

Herman's Hermits - Mrs Brown You've Got A Lovely Daughter
https://www.youtube.com/watch?v=lv8k0VI9tBc

Dusty Springfield - You Don't Have To Say You Love Me
https://www.youtube.com/watch?v=uonH7CcextM
568ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 19:53:09.51 ID:JGvEwFpN
>>563
ありがとうございます。
ですが違います
もうちょっとスローテンポで
曲の途中でソロのone.two.three.fourってのがあります
569ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 20:29:36.65 ID:P8BQ5zwf
>>564
'60
Dean Martin - Everybody Loves Somebody
https://www.youtube.com/watch?v=UxVdjw0Gm8I

El Paso - Marty Robbins
https://www.youtube.com/watch?v=kIHRgisdbeY

Gene Chandler - Duke of Earl
https://www.youtube.com/watch?v=j9PoUsRibtE

Brenda Lee - I'm Sorry
https://www.youtube.com/watch?v=BGLR25EJtfE

Connie Francis - Where The Boys Are
https://www.youtube.com/watch?v=wUBT69YWqBA

Aphrodite's Child - Rain & Tears
https://www.youtube.com/watch?v=B52rYdj5QiA

Chantal Goya - Une Echarpe,Une Rose
https://www.youtube.com/watch?v=VTFUrnLhOpY

The Cowsills - The Rain,The Park & Other Things
https://www.youtube.com/watch?v=X6uh7zXw-WI

Cuff Links - Tracy
https://www.youtube.com/watch?v=lXctB2CciYc

Donna Lynn - I Had a dream I Was a Beatle
https://www.youtube.com/watch?v=0xLYuEtOOm0

Eternity's children - Mrs' Bluebird
https://www.youtube.com/watch?v=mFHwi0BlxUg

Tinkerbell's Fairydust - Twenty Ten
https://www.youtube.com/watch?v=SB_4meHp2bI
570ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 21:11:11.63 ID:P8BQ5zwf
>>564
50'
Craig Douglas - Only Sixteen
https://www.youtube.com/watch?v=uxXJ1OebPaI

Johnny Tillotson - True True Happiness
https://www.youtube.com/watch?v=PJRMFAwvx50

The Platters - Great Pretender
https://www.youtube.com/watch?v=Pzkszgjkj6Q

Chordettes - Lollipop
https://www.youtube.com/watch?v=3rYoRaxgOE0

Frankie Avalon - Venus
https://www.youtube.com/watch?v=fakpqLDEQAo

Sonny Till and the Orioles - Crying in the Chapel
https://www.youtube.com/watch?v=Qe_tL7aVGE8

Johnnie Ray - Walking My Baby Back Home
https://www.youtube.com/watch?v=NzbeK5bUUcw

Rosemary Clooney - Come On-A My House
https://www.youtube.com/watch?v=mriXncI96lw

Doris Day - A Guy is a Guy
https://www.youtube.com/watch?v=xk-iy6n5Ntk

Tommy Edwards - It's All In The Game
https://www.youtube.com/watch?v=8iOOxE9YiII

Lenny Welch & Group - You Don't Know Me
https://www.youtube.com/watch?v=hbGk-mTum0g

Perry Como - If
https://www.youtube.com/watch?v=aPqhvhlhCcs

Nat KIng Cole - Too Young
https://www.youtube.com/watch?v=T8DQaUoPmJg

Les Paul & Mary Ford - How High The Moon
https://www.youtube.com/watch?v=UOzB7I2y7Ic
571ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 21:35:47.37 ID:7xIRUigD
>>568
90年入ってたような気がするけど
Deee-Lite - Groove Is In The Heart
http://www.youtube.com/watch?v=etviGf1uWlg
572ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 21:39:37.53 ID:P8BQ5zwf
>>564
'50
Johnnie Ray - Just Walkin' In The Rain
https://www.youtube.com/watch?v=8uCsvWgmjwg

Danny Kaye - Wonderful Copenhagen
https://www.youtube.com/watch?v=t1YMv_qx5Cw

Andy Williams - Canadian Sunset
https://www.youtube.com/watch?v=HKkbQhjNefc

Ronnie Hilton - No Other Love
https://www.youtube.com/watch?v=Rq1nYV3-5lw

Patti Page - How Much Is That Doggie In The Window
https://www.youtube.com/watch?v=2AkLE4X-bbU

The Flamingos - I Only Have Eyes For You
https://www.youtube.com/watch?v=FvzNeh4Mq1o

Nat King Cole - Unforgettable
https://www.youtube.com/watch?v=vDN5rG3wLa4

Louis Armstrong - La Vie En Rose
https://www.youtube.com/watch?v=8IJzYAda1wA

Teresa Brewer - Till I Waltz Again With You
https://www.youtube.com/watch?v=Soni2uxmJR4

The Avons - Seven Little Girls Sitting In The Back Seat
https://www.youtube.com/watch?v=DDYpr99FgEk

Everly Brothers - All I Have To Do Is Dream
https://www.youtube.com/watch?v=tbU3zdAgiX8

Ruby Murray - Heartbeat
https://www.youtube.com/watch?v=8_6U2ech3X0

The Kingston Trio - Tom Dooley
https://www.youtube.com/watch?v=sZYjc57V55U

Les Paul & Mary Ford - Vaya Con Dios
https://www.youtube.com/watch?v=QqZ0Sdz_V40
573ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 22:10:22.66 ID:2gB75Uqr
Martika - I Feel The Earth Move   カトオモタヨ
574ベストヒット名無しさん:2014/03/31(月) 23:00:09.57 ID:9PiSf9sY
>>572
無関係な者だけど、ちょうどPatti Pageのその曲ググって聴こうと思ってた所だったよ
変な偶然をかんじるわー
575ベストヒット名無しさん:2014/04/01(火) 07:41:44.76 ID:OJSay2XB
>>571
それです!!
ほんとうにありがとうございます
576ベストヒット名無しさん:2014/04/01(火) 17:09:50.49 ID:w3G/VDnW
工エェェ(´д`)ェェエ工
577ベストヒット名無しさん:2014/04/02(水) 00:57:25.62 ID:5XhKbWBt
TOTOのI'll be over youをメインボーカルで歌ってる人って
スティーブ・ルカサーですか?
超絶ギタリストのイメージしかなかったんですけど、
PV見たらギターも弾いてるので。
画像でぐぐっても今の写真がもうおっさんで野獣みたいなもので。
578ベストヒット名無しさん:2014/04/02(水) 01:47:07.60 ID:TD3zrCgv
>>577
そうです野獣wが歌ってます
579ベストヒット名無しさん:2014/04/02(水) 05:22:46.85 ID:goqxJ9bl
クリストファークロスも結構、ギャップがね。
クリスクリストファースンってサウンドトラックでは歌ってるけど
ヒット曲ありますか?
580ベストヒット名無しさん:2014/04/02(水) 09:11:01.53 ID:tCv6qiLW
>>579
73年にWhy Meが全米16位
71年にLovin' Her Was Easier (Than Anything I'll Ever Do Again)が26位
あとはカントリーチャートに何曲かランキング
でも彼の作品でもっとも有名なのはジャニスジョプリンがカバーしたMe and Bobby McGee
581ベストヒット名無しさん:2014/04/02(水) 19:07:15.04 ID:6npkaP4W
ラジオでダーティー・ループスのヒット・ミーを聞いて
めちゃくちゃボーカルの人がうまいのでびっくりしたのですが

あれは電子加工?見たいな事をしているのですか?
それとも 本当にこぶしをまわしているのですか?
582ベストヒット名無しさん:2014/04/02(水) 20:20:05.61 ID:5XhKbWBt
>>578
あのPVはほとんどサングラス姿だったので、よくわかりませんでした。
どうもありがとうございました。
583ベストヒット名無しさん:2014/04/02(水) 21:19:36.60 ID:goqxJ9bl
>>580 ありがとうございます。
バーブラストライザンドの方は 
映画の中で歌手を貫き通したとかで最悪の女優に選ばれていたような記憶があります。
584ベストヒット名無しさん:2014/04/03(木) 13:29:22.62 ID:YJYTYOse
ME & MY  Dub-I-Dub ってなんだったのよっ?
585ベストヒット名無しさん:2014/04/03(木) 15:18:06.29 ID:BL0wHWVa
どーゆーことよっ キャッチーなフレーズの繰り返し定期的に流行るけど
最近でいうとアメリカーノとかってことかしら?
スキャットマンジョーンズとか今聞いても悪くない気するけど
当時よく聴いてたはずのジプシーウーマンとか、今聴くと
若干あれれってなるわよっ オスギデスピーコデス
586ベストヒット名無しさん:2014/04/03(木) 16:28:05.14 ID:YJYTYOse
なるほど、ありがとうございます。

ところでアーケイディア (Arcadia)って流行りました?
知らない人も多いのではないでしょうか。
587ベストヒット名無しさん:2014/04/03(木) 16:40:34.39 ID:BL0wHWVa
自分は知らなかったですね
ただ詳しくないだけかも・・・実はここ人いらっしゃるかなと思ったので覗いてみたんですが
洋楽板の方に懐メロ(おそらくいずれも60s-70sの名曲)が2曲あって有名どこみたいなので
分かる方いらしたら助け舟出してあげてくださいませm(_ _)m

◆◆曲名がわかりません!スレッドin洋楽板Vol.153◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1394888289/
ここの166(=168,173) 多分ブリティッシュビート系?と
175 ソウル?・・・昔からよく耳にしますが失念しました
588ベストヒット名無しさん:2014/04/03(木) 17:26:55.40 ID:BL0wHWVa
まったく違う話してたらごめんなさい(流しちゃってください)
>>586はひょっとして上のスレの64(forever)の話でした?
Arcadia - Goodbye is forever HOT100のpk.33位
質問の音見るとオブリガートというかピッタリ輪唱になってるんですよね
それもあってか全く分からなくて
589ベストヒット名無しさん:2014/04/04(金) 00:36:26.12 ID:2wKTGKCE
もしこちら>>587をご覧になった方が
お応えくださったら、ありがとうございましたm(_ _)m
590ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 09:58:05.00 ID:q+Et/kCa
>>347
誰か知りませんか?

再度書き込みます
1・いつ頃・・・約20年前
2・どんな媒体で・・ ⇒友人から貰ったカセット
3・ジャンルは・・・⇒ボサノバか、バラードっぽい。
4・よく耳にする曲か・・⇒それ以来一回も聞いたことがない
5・明るい曲か、・・⇒どっちかというとスロー
6・リードボーカル・・⇒若い女性。甘ったるいアニメ声?
7・楽器編成・・⇒後半の方で、ジェット機の離陸するエンジン音が大音響で入るのが大きな特徴
8.聴き取れた歌詞はあるか?・・⇒ほんと、途中でフォエーバーって言うのがあった。
9・PV(プロモ映像)・・⇒不明

メロディーは、【ラララーラ ラララララ、ララ ララララ ラララララ 】
あかん、上手く表現出来無い(><)
591ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 13:08:55.62 ID:f7E9K0zN
飛行機の音というと
The Corrs - Breathlessくらいしか浮かばないんですが
こんな感じの音です?もちろんこれでは最近すぎて
Berlin - Take My Breath Away じゃ古すぎますし

ボサノバというと小野リサとかしか思い浮かばないんですが
ポルトガル語?英語で歌う方多いんでしょうか
Diana Krallとか古めでAstrud Gilberto
http://www.youtube.com/watch?v=UJkxFhFRFDA
Norah Jonesのようなスムースジャズ?もちろん彼女自身じゃ新しすぎますが
甘ったるいアニメ声ってCharaとかカヒミ・カリィとか…
当時の日本人ばかり引き合いに出してすみません
http://www.youtube.com/watch?v=yYEHCzk7FIA
逆にもっと声の通る感じのアニメの声優さんみたいな声ですか?
592ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 13:27:25.61 ID:f7E9K0zN
ごめん、youtubeの埋め込みが重すぎて周囲振り返ってませんでした
ずっと昔使ってたliveに戻して久しいけどどうにもこの手のスレに向いてなくて
Kate Bushのイメージなんですね 上のは忘れてください
593ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 14:06:38.37 ID:f7E9K0zN
Kate Bushというとなぜか矢野顕子さんの満面の笑みが浮かんじゃいますが
もう一つ浮んだのが
Donna Lewis - I Love You Always Forever
96年に長期に流行った曲ですが残念なことに飛行機の音がない
594ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 14:37:03.65 ID:cNB1wX5u
おれは、ジェット機といえばEvery time you go away しか知らん

あとは、Mr.Lonely に載せて Jet stream 
595ベストヒット名無しさん:2014/04/06(日) 15:11:41.50 ID:f7E9K0zN
城達也さんの声はそのものスリーピーなBGMの一部な感じで
何をおっしゃっていたのか中身までは思い出せない感じです
ただ何となくうつらうつらしてる時に聞いてました
every time you go awayも確かに…質問時に>>348で挙げられてますね
596ベストヒット名無しさん:2014/04/07(月) 10:05:03.75 ID:SwNmRPrn
348も私です、 

絶対違うけど Back in the  USSRもジェット機
597ベストヒット名無しさん:2014/04/07(月) 12:15:45.89 ID:SxK2Lkm0
軽率でした、お詫びしますm(_ _)m
598ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 00:55:55.02 ID:vNcIzsr6
曲調軽快な長調のダンスナンバーサビのサタデーナイト〜〜〜〜ビーマイベイビー〜〜
から始まる曲 そのあとにインストゥルメンタルのパートがあってまたサビ これが交互に
繰り返される最後はフェードアウトただしビーマイベイビーは最後は入らない、
ただひたすらサタデーナイト〜サタデーナイト〜で消えてゆく。
90年代中頃 可愛らしい女性ソロの声でサタデーナイト〜〜から始まり
サビのリフレインでもサタデーナイト〜〜を繰り返します
SEBの中に入ってましたが曲名忘れた。確かサンドラとかサブリナとかそっち系
の名前でした。AVEXの中にも日本人の曲と一緒に入っていたと思います。

歌い出しのサタデーナイト〜〜〜の後に必ずビーマイベイビー〜〜が入ります。ただしフェードアウトのリフレインのサタデーナイト〜〜〜の後にはビーマイベイビー〜〜〜は入りません。
当時はこの曲もパラパラと位置づけられていたようです。私はてっきり題名がサタデーナイトだと思い込んでましたが違ったみたいです。
599ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 01:10:11.52 ID:iTL1sl/o
>>598
Whigfield‐saturday night
600ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 01:39:33.09 ID:cXaaNGkF
>>599

そうです凄い^^これは嬉しいです ここ2年ほど悩んでましたからw
本当にありがとうございました^^
601ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 18:12:08.53 ID:YIfTjXh9
>347です

音声で入れて見ました。

こんな感じの曲です。

http://www1.axfc.net/u/3218021.dat
602ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 18:38:17.28 ID:DnAeoP61
なんだろう な、なんか怖い(((( ;゚Д゚)))
603ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 19:53:31.95 ID:SePTayN/
うん、なんかダウンロードするのが怖い
fantazy とか、あとBeeGeesとか裏声で歌った曲ってアニメ声にきこえるかも。
604ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 20:06:20.91 ID:DnAeoP61
小心でごめんなさい wavファイルですか
斧まで直接見に行ってしまったが7回DLあってむしろためらってしまうと言う・・・
605ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 21:22:31.10 ID:kuWkGgdU
デジカメの録音機能で録音しました。
決して変なファイルではありません
ただ むっちゃ音痴(>_<)
606ベストヒット名無しさん:2014/04/09(水) 09:47:26.59 ID:zWlWw4UW
>>604


その態度 重要だね
607ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 12:57:30.55 ID:rLk9HN27
1・いつ頃 :1993〜4年ごろ
2・どんな媒体で :テレビ神奈川の洋楽番組
3・ジャンルは :エレクトリックポップ系?
4・よく耳にする曲か :それ以来耳にしたことはない
5・明るい曲か、 :しっとりした曲調
6・リードボーカル :男性
7・楽器編成 :わからない
8.聴き取れた歌詞はあるか? :サビにalwaysという単語があったような気がする
9・PV(プロモ映像) :淡い色調の中国風(唐とかそのあたりの時代)の設定。
掛け軸の中の美女と恋に落ちる、というせつない感じのストーリーだった。ボーカルは白人男性。

曲名もアーティスト名もわからないが、グループ名だった。
YouTubeで1990年代前半のベスト100などを捜したが、見つからないのでそれほどヒットしていないとおもう。
608ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 13:50:28.88 ID:j89fslj2
Erasure - Always ?
609ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 14:24:19.72 ID:rLk9HN27
>>608
これです!!ずっともう一度聴きたかったので凄く嬉しい
ありがとうございます!
610ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 20:27:45.44 ID:xvwx0qTG
イントロがストリングスではじまり、オカルトなムード
歌いだしが well lucy was a dancer
最後が smile on her face の感じで
80年代半ばのハードロックです
心当たりがある方はおねがいします
611ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 20:39:05.74 ID:j89fslj2
びーぱーぷーのことやろ?
612ベストヒット名無しさん:2014/04/10(木) 22:44:00.35 ID:Da0ohYcQ
>>610
歌い出しがちょっと違うけどこれ思い出した
Deep Purple - Knocking At Your Back Door
http://www.youtube.com/watch?v=KesW_pdZlxQ
613ベストヒット名無しさん:2014/04/12(土) 07:45:41.90 ID:jSUfxKhy
Knocking At Your Back Door ってスゴい意味?
614ベストヒット名無しさん:2014/04/12(土) 12:38:42.04 ID:8HcTSzsC
次の70年代のヒット曲で皆さんの一押しはどれですか?

@やさしく歌って
Aア・ソング・フォー・ユー
Bローズ・ガーデン
Cそよ風の二人
Dサインはピース
E恋のかけひき
Fスーパースター
G黒い炎
Hウィズアウト・ユー
I孤独の旅路
615ベストヒット名無しさん:2014/04/12(土) 12:53:21.89 ID:EtVpB5Dz
Bローズ・ガーデン
616ベストヒット名無しさん:2014/04/12(土) 12:55:29.98 ID:EtVpB5Dz
なんといってもトップは Gypsy Queen 
617ベストヒット名無しさん:2014/04/12(土) 13:16:22.58 ID:h+4jqXNy
The Guess Who Laughing
どういう歌詞なんでしょ?
翻訳かけてもよくわからない
笑っちゃうよっていうくらいだから
楽しい歌ならいいんだが・・・
618610:2014/04/12(土) 14:18:24.76 ID:Sk8j0/iT
>>611 >>612
感謝!しかも早い!
久しぶりに聴くといい曲だな
意味深な歌詞もあってアルバムも良さそう
619ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 07:58:19.50 ID:m7BE5Yl1
David Dundas - Jeans  リアルタイムで聴いた人ここにいる?
620ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 07:59:21.91 ID:m7BE5Yl1
Jeans on でした。
621ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 10:00:31.40 ID:mPy4kv5I
>>619-620
いますが何か?
622ベストヒット名無しさん:2014/04/14(月) 11:15:28.12 ID:m7BE5Yl1
おお、同士
CMソングでしたよね。
623ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 00:25:40.50 ID:6KSyLvte
>>617
失恋の歌じゃない?
624ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 01:01:44.60 ID:ONK+54zs
laughは何となくですが鼻で笑うとか苦笑・失笑・嘲笑の類をイメージしちゃいますね
625ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 01:16:08.60 ID:ONK+54zs
そういえばディープパープルの書き込みがあったまさにその日
大阪で公演、12日武道館だったみたいですね
626ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 06:50:38.66 ID:KmWJ0TqV
>>623
レスありがとん
やっぱりそうですか・・・
627ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 08:15:41.74 ID:UmWbtqAA
失恋の歌ですね 
泣き笑いってやつですかね
628ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 21:35:44.02 ID:rS3JR2r/
629お散歩TIME:2014/04/16(水) 04:59:53.71 ID:2Sjar07z
>>347>>351>>415>>601>>605さん。
なんとなくメロディが Spring の「Baby Blue」という曲に似てる気が。
でも我が家のアルバムだとジェット機音は次曲のトラックで鳴るので微妙かな?
YouTubeで参考映像見つけきれませんでした、ごめん(^o^;
630ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 12:25:19.68 ID:YDoEX+RR
途方もなく偉大な曲であることが40年経ってわかった!
それは、1970年代初頭にヒットしたオリジナル・キャストの「天使の兵隊」だ。
昨年秋に始まったNHK朝ドラ主題曲を聴いているうちに「どこかで聴いたような」
と思っているうちに思い出したのがこの曲。ゆずの作ったこの曲は決して盗作ではないが、
メロディーの「音符の並べ方」が実に良く似ている。そして今やっている朝ドラの主題曲も
これまた「天使の兵隊」のイントロ部分と「音符の並べ方」の骨格が良く似ている。
さらに!!! 1980年代の大ヒット曲「恋に落ちて」(小林明子)のサビの部分は
「天使の兵隊」イントロを「ほとんどそのままいただいた」と言ってもいいくらいそっくり。

 日本人の作曲にこれほどの影響を与えた「天使の兵隊」は途方もなく偉大な曲である!!!
631ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 14:14:24.31 ID:wqsh0Vny
>>630

ミスターマンデーのB面だね
632ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 17:20:14.51 ID:DP2RE9+R
>>630
COVENがオリジナルでORIGINAL CASTEの方がカヴァーじゃなかったっけ?
633ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 19:12:31.41 ID:fmB1u23y
そうだよ
634ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 21:14:46.74 ID:YDoEX+RR
>>630
>1980年代の大ヒット曲「恋に落ちて」(小林明子)のサビの部分は
>「天使の兵隊」イントロを「ほとんどそのままいただいた」と言ってもいいくらいそっくり

 「恋に落ちて」のサビは、長い間ジャクソン・ファイブの「アイル・ビー・ゼア」の出だしの
メロにインスパイアされたものと理解していた。しかし、「アイル・ビー・ゼア」そのものが
「天使の兵隊」にインスパイアされた可能性があるのだ。というのは、この両曲は同じ1970年に
アメリカでリリースされたが、>>632 の言うとおりオリジナル・キャスト版がカバーだとすると、
作曲は明らかに「天使の兵隊」が先行していることになり、これが「アイル・ビー・ゼア」に
影響を与えた可能性は否定できない。「アイル・ビー・ゼア」はジャクソン・ファイブ最大のヒット曲だ。

 つまり、「天使の兵隊」は日本どころか、アメリカの大ヒット曲にも影響を与えた「途方もない×途方もない」
超名曲ということになる!!!
635ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 22:44:51.94 ID:c4nVRxLc
wiki見ろよw
オリジナル・キャストがオリジナルだろwww
636ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 23:23:13.60 ID:YDoEX+RR
すでに認定済みの「途方もなく偉大な曲」とは、
 「ブラジル」「ビギン・ザ・ビギン」「アイル・ビー・シーイング・ユー」
 「イパネマの娘」「ムーンライト・セレナーデ」「トゥー・ヤング」
 「センチメンタル・ジャーニー」「エデンの東」「太陽がいっぱい」などである。
そして今、「天使の兵隊」が他の300余りの曲とともに、追加されようとしている。
637ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 10:18:22.71 ID:C331NvQ7
James "J.T." Taylor

James Taylor album JT

ややこしいよね、間違えたことあるよね?
638ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 10:38:53.26 ID:zNlISf0r
僕は破れたシャツは着ない
歳を取るのが不快でない真似は出来ないんだ・・・
639ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 23:03:08.18 ID:Kn1Lo4w/
>>637
Sister ROSAは好きです
日本たばこ産業製品も愛用しております
640ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 20:05:41.51 ID:8E7orYy7
なるほど、JTの宣伝マンでしたか。
641ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 10:05:26.75 ID:zNaiJo1X
現在とくダネ!の天達お天気コーナーで流れてる、
バーバババーボとか歌ってる曲はなんて曲ですか
642ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 10:45:32.60 ID:7zUsV0IJ
>>641
とくダネ見てないから勘で
MR. BASS MAN / Johnny Cymbal
http://www.youtube.com/watch?v=nZr8iReEqMQ
643ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 11:33:33.98 ID:zNaiJo1X
>>642
それじゃなかったけど、関連動画を調べてたらどうやこれっぽい感じがします
http://www.youtube.com/watch?v=1NyK3df0xaw
ありがとうございました
644ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 15:32:23.73 ID:ur6bcOhg
>>641
マーセルズのブルームーンだし
645ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 18:08:54.93 ID:jzjgcw4p
oh oh baby baby oh shalalalalala〜
というサビの70年代のボーイズグループっぽいサウンドの洋楽知らないでしょうか?
646ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 18:13:56.41 ID:jzjgcw4p
>645です。
【補足】有線の70年代洋楽popsのチャンネルで良くかかってます。




有線に電話しろといわれれば、そうするしかないのですが。
なかなか、タイムリーに曲がかからず、聞けずにいます。
647ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 19:53:51.97 ID:CBd0cgaS
シャララララ〜   yesterday once more
ベイビベイビー    only yesterday

わかった、only yesterday once more
648ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 23:06:20.43 ID:jzjgcw4p
>647
645です。
何か、混ざっちゃってるし。

ベイシティーローラーズっぽいサウンドで、声がレイフギャレットみたいな、ボーイズボイス。
649ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 23:34:15.45 ID:UElrAZUY
違うような気がするが
Lou Christie の”She sold me Magic”?

でもこれ、66年のヒットだしな。
650ベストヒット名無しさん:2014/04/22(火) 13:29:23.97 ID:ifFXIHxM
あほうに ようほう に まほう?
だっけ?ラジオの宣伝
651お散歩TIME:2014/04/22(火) 19:17:16.19 ID:4qbQxjKh
>>645-646>>648さん。
「Wham Bam」の、shalalalalala 直前の「Wham bam shang-a-lang」部分、
脳内で「Oooh oooh baby-baby」に記憶を置き換えてたりとか…ないですよね(^o^;

Silver の「Wham Bam」
(56秒〜あたり)http://www.youtube.com/watch?v=zB5dsglj25o#t=56s
652ベストヒット名無しさん:2014/04/22(火) 19:47:19.50 ID:S8cPCF7x
>>651
Wham Bamには"Ooh, ooh, baby, we've been a long, long way"って歌詞があって
メロディもサビの部分と似てるから可能性高い
653ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 00:12:47.74 ID:vWrWeCWc
>651さん
>652さん

正解でした。
長年の謎がようやく解決いたしました。
嬉しい、ありがとうございました。
654ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 00:20:28.64 ID:vWrWeCWc
>645です。
すみません、出だしだけ聞いて、出だしが似ていたので正解かと思ったのですが、サビまで聞いたら違いました。
ごめんなさい、でも教えて頂いた曲に出だしがすごく良く似ています。
655ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 00:26:45.77 ID:vWrWeCWc
連投すみません、記憶が曖昧で、何度も聞いているうちに、やはり正解かもと…。

グダグダで申し訳ありません。

ありがとうございましたm(__)m
656ベストヒット名無しさん:2014/04/24(木) 07:39:06.86 ID:jN5iJQK1
お前らが日本人ならこんなことやってる場合じゃねえぞ。

お前ら殺されるぞ
わざわざ他の国には入国できないような野蛮人ばっか日本に入れてんのは意味がある。
奴らが武器を隠し持ってて一斉に軍事行動始めたら素手の日本人なんて一気にやられる。
ルワンダの虐殺を知ってるか?人口のわずか1割程度のフツ族がツチ族を棍棒とか
錆びたナイフとかで一斉ほう起して虐殺したんだから。
そのフツ族は昨年コンゴで虐殺をしたんだがそのフツ族も移民させてる日本に。

安倍が余裕こいてんのはそんな裏があるからじゃねえのか?

また朝日が強制連行ウソを流しだしたな。中国人は日本人虐殺した謝罪はまだか?
657ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 07:48:24.51 ID:+xUGvAoD
80年代に一度だけ見た印象深いMV
歌手も題名もまったく見当がつきません・・・

主人公は無口なギタリスト
常にギターをかかえてる
主人公には太ったギター嫌いの嫁がいる
嫁のプレゼントにネックレスをプレゼント
しかしよく見るとデザインがギターの形
嫁にボコボコにされる

こんな感じのビデオ誰かご存知ないですかね?
658ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 21:29:57.32 ID:NNX1hn4R
659ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 18:17:28.68 ID:fiecc+gd
ben E kingのstand by me
とかtimi yuro のwhats a matter baby
とかjDサウザーのYou're Only Lonely
とか スティビーワンダーのyester me yester you yester day
と同じ系統の曲がほかにありましたら教えてください
660ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 19:39:50.11 ID:eMN4j0HN
>>659
Bob Seger - Against the Wind 前に出てたかも
CCR - Have You Ever Seen The Rain?

ちょっと時代変わって・・・趣旨と違うかな・・・
R.E.M. - Losing My Religion
ちゃんとマニアックなとこ挙げないといけなかったですね

ところでまったくのあやふやな記憶なんですが、洋楽板に貼られてた
もっと温泉に行こうで「既聴感」という言葉を使われた方がいて、自分も同じ感想でした
そのうちの何曲かが思い出せませんで、こちらを見て同じ頃の同じ曲調かもと思ったのですが、
全く違うかもしれなくて もっと枯れた曲だったかも・・・時期も全然違うかも・・・
http://www.youtube.com/watch?v=UjOZkx66up0
2:46位のところで似てると感じたと思うのですが、「たららー」の後の3つの音(ふんふふーん)の歌詞が
"I'll be there..."だった気がします 
そこがサビ終わりで、その歌詞は2回繰り返されたような・・・

全く忘れてる状態で糸口すら出てこないので、思い当ったらで結構ですので、どうぞお願いします
661ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 20:03:56.56 ID:k5KECZW+
>>659
Percy Sledge - When a Man Loves a Woman
Billy Joel- For The Longest Time
The Diamonds - Little Darling
名曲ですね
662ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 20:37:16.29 ID:fiecc+gd
>>660>>661さんありがとうございます。
Bob Seger - Against the Wind
The Diamonds - Little Darlingは知らなかったし気に入りました
あとは知ってました
Percy Sledge - When a Man Loves a Womanと>>659にあげたような曲が知りたいんです。
When a Man Loves a Womanのようなよくベストアルバムに入っているような曲
ではなくてwhats a matter baby のようにあまり日本では知られていない曲が知りたいのです。
なにかいい曲 いいアルバムがありましたら教えてください
Bob Segerは初めて知りました。
663ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 20:49:03.88 ID:eMN4j0HN
>>662
以前サロンの方で、Sledgeの When a Man Loves a Womanを引き合いに出したところ
Billy Paul - Me And Mrs. Jonesをお散歩TIMEさんに探していただけた経緯があるので
似てるのかもしれないです
よくCMで使われてきた曲なので、ご存知かもしれないですね
664ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:03:44.67 ID:vx4lkTYu
The CASCADES-Rhythm Of the Rain
Kiss - Then She Kissed Me              とか
665ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:17:18.79 ID:fiecc+gd
>>663
知らなかったです。気に入りました。
Me And Mrs. Jonesとかwhats a matter babyが入ってるような
ヒット曲が集められたアルバムは何がいいですかね
私は日本で有名なアーティストや曲しか知らないので
おすすめのコンピレーションアルバムがありましたら教えてください
まだこんなのもあるよという方がいましたら教えてください。
666ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:23:32.08 ID:fiecc+gd
>>664
Rhythm Of the Rain は知っていて好きです
kissはしってましたがこの曲は知りませんでしたありがとうございます
667ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:32:08.09 ID:vx4lkTYu
Be my ,be my baby, ♪はメジャー過ぎますよね。
668ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:40:55.75 ID:fiecc+gd
はい 知っていて好きです
whats a matter baby はたまたまラジオで聞いたので見つけただけなので
もうほんと定番しか知らないからということでこのスレで聞いているんです
669ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 22:06:18.91 ID:vx4lkTYu
 ところで、Moonlight Feels Right やSoul Dracula や Ob-La-Di, Ob-La-Da
みたいに笑い声が入ってる曲って他になにがありますか?
670ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 23:43:00.07 ID:eMN4j0HN
>>669 蝋人形の館・・・じゃなくて
ビートルズにYou Know My Name・I am the walrus、Deep Purple - Speed Kingの後半
Ozzy Osbourne - Crazy Trainの最後、Ozzyは結構笑ってそうなイメージ
このスレ向けなのも、知恵袋辺りでもかなり挙げられてますね
最近の普通のポップやR&Bの歌い出し、nu-metal系やhiphopも結構多そうです
671ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 00:38:08.80 ID:aoS+julg
>>665
纏まってるコンピレーションは難しそうですね
自分も定番というか有名どころしかわからんです
Donny Hathaway - A Song For You
上手いと思うので彼のマイナーな曲掘ってくのも面白いかも
彼のライブアルバムは好評のようです
60'sの初期モータウン系ソウルのコレクションとかも面白いんでしょうか
前も出てたけど、Al Kooperの一部ブルース系 ちょっと違うかな
Kooper Sessionから、Al Kooper & Shuggie Otis - Lookin' For A Home
やっぱり無難にOtis Redding辺りに立ち返りますかね・・・
672ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 00:49:03.03 ID:H1+vJjVZ
>>670 ありがとうございます。
ピンクフロイドの狂気の中にも?
673ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 01:18:59.92 ID:aoS+julg
>>672 そういうのよく見つかりますね!
確かにありますね、走り回って(On The Run)後半に
674ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 01:54:37.74 ID:aoS+julg
いろいろ調べてると、やりすぎでおかしくなっちゃうんですよね
>>660 Jackson 5 等の I'll be thereでした・・・
確認したつもりでしたがしっくりくるバージョンがなかったのか
ggrksすぎて泣けてきました・・・
675お散歩TIME:2014/04/27(日) 02:31:57.53 ID:n2mpQgae
>>669>>672さん。
笑い声の入る曲は多すぎて挙げたらキリがないので、何か「+α」ある物をいくつか。

志村けんの「だっふんだ!」的な空耳が何度か入ります。
Wilson Simonal の「Nem Vem Que Nao Tem」
http://www.youtube.com/watch?v=ssHV0eTCeTc
情けない笑い方に、つい脱力。
Freddie McGregor feat. Snagga Puss の「This Carry Go Bring Come」
http://www.youtube.com/watch?v=ft9Hf_0lVVg
これの「ひーひ、ひーひっひっひ〜〜」はクセになるかも?
Jose Feliciano の「Mule Skinner Blues」
http://www.youtube.com/watch?v=1nxHASnGkDA
ここより下の2曲は18歳未満の人ご遠慮で。↓桃色声(目つぶった方が想像力増します)
Ursula 1000 の「Kinda' Kinky」
http://www.youtube.com/watch?v=-BMoVZa9xdo
男性の方注意。心をへし折られかねません(^o^;
20 Fingers Feat. Gillette の「Short Short Man」
http://www.youtube.com/watch?v=At5YPpKYTL4
676ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 04:17:58.23 ID:H1+vJjVZ
>>675  ありがとうございます。 マニアック過ぎですw
677ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 07:47:29.30 ID:cU+XnJBU
>>671
Donny Hathaway
Al Kooper & Shuggie Otis - Lookin' For A Home
初めて知り気に入りました
bob seagerも昨日教えてもらい気に入ってます
>>659にあげたような曲や上にあげられてるような曲がまだほかにあれば
どなたでも構わないので教えていただけると幸いです

>>669 もうしってるかもしれませんが
Bob Dylan -Rainy Day Woman #13&35
678ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 09:11:22.48 ID:Am/oTClb
>>677
Tom Petty&The Heartbreakers / The Waiting
Eric Carmen / It Hurts Too Much
Al Kooper / Jolie
Steely Dan / Bad Sneakers
Gino Vannelli / Living inside Myself
Ambrosia / How Much I Feel
679ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 09:57:06.23 ID:GYQtd9qE
笑い声から始まるといえば農協牛乳
680ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 10:47:54.22 ID:cU+XnJBU
>>678
すべて知りませんでした
上から2番目からの3曲が特に気に入りました
ありがとうございました
681ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 08:12:19.14 ID:wO30U54/
Bob Dylan -Rainy Day Woman #13&35
知りませんでした。 ありがとうございます。
JA・milk ってなんでしょう?

あとは、自分の記憶の中から
アナーキーインザUK  I Am the Walrus  
682ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 09:00:56.68 ID:IMGiwd4x
笑い声
Some like it hot / The Power Station
683ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 13:40:23.92 ID:K1JGniCu
1980年代のバンドだと思うのですが、サッカーのグラウンドのように
縦縞に頭の毛を刈っていたメンバーがいたバンドをご存知ですか?
おそらくはドラマーの人だと思ったのですが・・・

ご存じの方はどうかバンド名を教えてください。お願いします。
684ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 13:41:37.53 ID:wO30U54/
ありがとうございます。
Heaven on the 7th Floor
685ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 13:42:41.86 ID:wO30U54/
パンク系?
686ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 21:55:03.58 ID:ptyrYAjc
>>679>>681 農協牛乳はBATDANCEの空耳アワーのじゃないですか
BATMAN当時買いました プリンス苦手な方いらっしゃるかもしれませんが
687ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 22:08:09.35 ID:ptyrYAjc
>>658が何気に凄い、ホントよく出てきますね
若くしてお亡くなりになってますがスティーヴィー・レイ・ヴォーンって
評価の高いギタリストなんですね
688ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 22:24:53.68 ID:wO30U54/
>>686 なるほど、 ありがとうございます。

プリンス、才能はジャイケル以上と言われてましたね、
 当時、爬虫類っぽくて嫌いだという人はいました。
マニックマンデーのPVの出演を断られた?というエピソードも
689ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 00:05:29.54 ID:Wpy1uDqQ
>>677
Jim diamond - I should have known better
Mac McAnally - Minimum love
有名じゃない曲といえばこんなのが思いついた

>>669
時々歌いながら笑ってるのは
Velvet underground - One of these days
690ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 12:51:27.11 ID:pey2nsDJ
くだらない質問ですが、ここが一番詳しい人が居そうなので。
何故85年〜90年の六年近く売上が落ちてしまったんでしょうか?
85年と90年は比較的マシとはいえ、やはり80年代前半に比べると低い。

81年〜84年ですとABBA、アラベスク、ノーランズ、フリオ・イグレシアス、MJのスリラー、洋画サントラなど
60万枚〜95万枚以上売れてます。
85年から怪しくなって、87年になってもマドンナ・MJすらハーフミリオンがやっと。

洋楽に限らず邦楽も大きく売上を減らしてますが
レコード→CDに変えただけで、数年間もCD不況が続くものなんでしょうか?
80年代後半はバブルと言われてるので好景気だった筈。

音楽界全体が落ち込んだ理由で思い当たることがあったら教えてください。
691ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 22:40:39.92 ID:HqfPAyJu
・スリラーあたりがピークでアーティストが多様化した?
・タワレコ等の台頭
・ユーロビートが流行ったのも多様化の一端?
692ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 22:50:24.96 ID:ZChSVBkT
80年代後半はそうでもないけど、
95年頃はJ-WAVEのHOT100の人気曲でも日本盤のシングルは出なくなってたな
693ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 22:58:43.58 ID:ncTBVpOL
多様化はかなり考えられると思います
80年代中盤はロックもLAメタルが台頭したり、後半からグランジが注目され始めたり
他にも様々な細分化が同一ジャンル内でも起きました
ヒップホップが音楽の一ジャンルとして認知され始めたのもこの時期かも
この辺は全体の売り上げがどうなのかによりそうです

CDが定着し始めると後半からレンタル店のチェーン展開も始まりました
後は経済的な要因で、高価な芸術品はバブル期に注目されますが
経済が曲がると本や大衆音楽がよく売れるという話は実しやかによく聞きました
694ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 00:10:29.05 ID:01fzHz+C
あと確かその例の中で、特にアラベスクは日本のレコード会社なんかも中心になって
ボニーMの二匹目のドジョウを狙って当て込んだほとんど国内向けのコンテンツでしたかと記憶してます
意図通り国内で当たって大流行りして、韓国辺りにも人気が飛び火しアジアツアーに
世界的にはむしろ後発ヒットというとジンギスカンの方だったと思います
そちらも日本でも当たりましたが
例以外だとQUEENなんかも国内向けに猛プッシュされてました

今は媒体の問題も別に抱えてますが、ここ数年AKB以外CD売れてないわけで
良し悪しは置いといて売るための仕掛け・仕組みがないと時代関係なしに厳しいんでしょう
695ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 12:04:03.22 ID:ui5OeRC2
CDは高かったよ。それが一因かも
86年頃だと大体平均で3200〜3300円(消費税導入前)って感じで、3000円を切ると安い印象があった。
同時期ビリー・ジョエルの2枚組ベスト「ビリー・ザ・ベスト」がちょうど5000円で
一枚あたり2500円だから当時「すごく安い!」って評判だった
だからまだまだレンタルCDをカセットに落として聴くのが主流だった。買うと3枚でほぼ1万円だから無理もない
中学高校生にはかなりキツい価格設定
平成元年('89)あたりでようやく平均3100円切る感じに下がったように思う。それでもまだ高いけど
1枚平均が3000円切ったのは90年代じゃないかな

プレイヤーの普及もある程度時間がかかった。初年の82年あたりだと20万円越えのプレイヤーが
割と普通で高嶺の花。85年〜86年あたりでようやく79800〜59800円あたりまで降りてきた
マランツのCD34が598で安く音も良くて人気だった。まだディスクは上記のように高かったけど

CDD売り上げ枚数がレコード売り上げ枚数を逆転するのはまだまだ何年も後だったように思う
696ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 20:48:00.24 ID:L+LPPiBN
>>691
情報さえあれば輸入盤のほうが速いもんなぁ…
とか今Clean Banditあたりを聴きながら思うわ
697ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 20:59:55.51 ID:01fzHz+C
自分も輸入盤派でしたね あの紙一枚二つ折り程度のペラペラ感が
日本人好みじゃないかもしれないけど、当時は値段が圧倒的に違った
タワレコが席巻してくる前も秋葉の石丸なんかにフロアがあったり
縦長でまとめて持ち帰り辛さもあったけども

Clean Banditいいですね
698ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 21:29:16.85 ID:b//A79rm
>>695

CDプレヤーなんてどれも一緒と思い
型番忘れたけどおれもデンオンだか音響だか買って
音が悪くて1週間でマランツに買い換えた。
699690:2014/05/01(木) 00:03:57.90 ID:fKgUJcvz
皆さん詳しく教えて頂き有難うございます。
この時代の詳細は皆目見当が付かなかったので、とても有り難いお話です。
多様化というのは邦楽では強く感じられたのですが
洋楽の中でも84年〜85年を境に盛んになっていたとは。
「M・M旋風」と聞いていたのに、それほど数字が伸びなかったのは何故だったのか。
マイナス要素が幾重にも重なっていたんですね。
700ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 07:42:59.63 ID:P+s79K4m
ネット上のシナチョン

 ネトシナ→中国ゴリラ フィリピン、インドネシア系ゴリラ

 ネトチョン→ 北朝鮮(日本を貶める、韓国への誹謗中傷、時々中国をも中傷 ソフトバンク パチンコ屋の店員)

        韓国(日本を貶める 、北朝鮮を見下す発言、中国への中傷 マスコミ系 朝日キチ外記者 TBSバカたれ NHK社員 乞食NPO法人系 実態のない団体の代表とか)
701ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 01:00:20.75 ID:nzNVCyjX
こんなところにまで来るとは、ネトウヨもいよいよ下火と見える
702ベストヒット名無しさん:2014/05/03(土) 21:51:46.77 ID:i8AGaRdT
笑韓が浸透したからね
ネトウヨは御役御免
703ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 09:45:32.71 ID:YyaQW3xh
質問でーす。

70年代後半 TOTOのI'll supply the Loveとサビが似てる曲。

サビは3人くらいでトップが超高音。全力で歌ってる感じ。
コーラスの一番聞こえる中声部は
♭A G F ♭E G F  - ♭A ♭A G G
なんちゃらかんちゃら - おおうおー
トップノートは
C ♭B ♭A G ♭B ♭A - C C ♭B ♭B


符割りは
八分音符 八分音符 八分音符 八分音符 四分音符 四分音符 (8分休符)- 八分音符 八分音符 八分音符 八分音符(付点四分休符)


TOTOスレで訊いたけどダメだった。
704ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 10:05:47.07 ID:jPN/h8BL
>>703
マイ・シャローナの後半の方のメロディに似てる気がする
705ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 10:18:42.06 ID:YyaQW3xh
>>704

いや、全般的にマイナー調。

テンポも4分音符が94くらい。
706ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 11:33:48.79 ID:oXNirA76
>>703
70年代の中頃だけど
Sweet - Fox On The Run
707ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:23:57.21 ID:YyaQW3xh
>>706

今きいてみた。いきなりメジャー調の曲だった。

俺が記憶してるのは全体がマイナー調の曲なんだよね。
TOTOとかアンブロージアとか、そんな感じのバンドを集めたFM局の特集で
ライブ音源が流れた。
それが妙に記憶に残っていて。

当然テープにも録ったんだけど、今はない。
708ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:46:12.93 ID:fMHGy6SV
しかし相当似てるよね >>706のサビとI'll supply the Loveのサビとは
両方サビ後半タイトルシャウトしたり正直インスパイアされちゃった感ある
709ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:50:42.08 ID:TjjkETBo
Pictured life わ?
710ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 16:35:57.12 ID:YyaQW3xh
ちがう、スコーピオンズとかメジャーなバンドじゃない。
70年代後半か80年代でアメリカのプログレハード系。でも全然売れなかったはず。
期待の新人的な紹介だったけど、後にも先にもその時しかその曲を聞かなかった。


テンポは94くらいで、微妙に重い感じ。
TOTOでいえばイングリッシュアイズくらいのテンポ。
711ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 19:14:56.98 ID:IC3h7856
Player の Baby Come Back は?
ベタすぎるか
712ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 19:51:24.79 ID:YyaQW3xh
>>711

全然違う。

音符書いたんだから、それ見てよ。
713ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 20:50:41.40 ID:UePGyuhP
Touch - Don't You Know What Love Is
http://www.youtube.com/watch?v=9de_etZ_tMg
714ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 21:09:59.00 ID:YyaQW3xh
>>713

これこれ!!


サンキューー

うん10年来の疑問が解けたー

ありがとーーーー
715ベストヒット名無しさん:2014/05/07(水) 17:11:08.50 ID:5JookUrL
日本人の子供は小学校にすら通えなくなる
今のうちに1件屋の空き家が多い田舎に移り住め
自給自足できる 都会にいればスラム街ホームレス状態

子供の学校なら寺子屋作れ
普通の日本人の能力ならば教えられる

友を誘い日本の農村地帯の空き家にすぐ移転しろ
子供や孫のこと考えろ
浮浪児にしたくないなら田舎に池!
716ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 02:50:14.68 ID:jbg/4zEC
1・平日夜、FM COCOLOの深夜にウルフマンジャックショーやってますが、2時間の番組の中、
ちょうど半分ぐらい、のところ
2・radiko.jp
3・タンゴ調のインストルメンタル
4・番組の挿入曲なので毎日その時間に
5・明るい曲、アップテンポ
6・不明
7・ストリングスとハモンドオルガン(シンセ?) など
8.インストです
9・ありません

耳について離れず・・・ご存知の方、いませんか?
717ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 10:25:53.11 ID:Z0WzVtqO
JAPAN っていうロックバンド
みんな、知らない?
曲名忘れたが 検索しても出てこない。
718ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 10:51:07.54 ID:RbKTXVqs
ASIAとかAMERICAなら知ってる
719ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 12:06:13.30 ID:xhS6KXfc
ブラジル66なら知ってる
720ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 12:33:19.29 ID:sjLkJXhx
フランスギャルなら知ってる
721717     :2014/05/08(木) 12:53:14.45 ID:Z0WzVtqO
X−JAPAN なら知ってる

  って、違うよ。 (ノリツッコミ
722717     :2014/05/08(木) 13:08:07.53 ID:Z0WzVtqO
じこ解決

Japan - The Unconventional (奇しい絆)
723ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 14:31:30.71 ID:Dj/c4ZrA
世界三大JAPAN

なでしこJAPAN
ザックJAPAN
侍JAPAN
みつまJAPAN
724ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 21:39:58.37 ID:T+EDTrRx
ミュージックライフで毎号のように取り上げてたのに全然売れなかったね>JAPAN
725ベストヒット名無しさん:2014/05/09(金) 00:02:01.02 ID:t7m7D6e/
えっ売れてたよJAPAN
初来日公演が武道館だったし
726ベストヒット名無しさん:2014/05/09(金) 09:04:43.81 ID:Bwbec4JJ
ジャパンは、それこそbig in japanだったからね
北欧の小国でも人気はあった
音楽的には過小評価
才能はあったけど
時代を間違った
不幸なバンド
727ベストヒット名無しさん:2014/05/09(金) 13:48:39.04 ID:xGKQSqB7
えっ おれは買わなかったよ。 >JAPAN

Knackって過大評価?
728ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 09:20:25.81 ID:JLUcYW8v
>>724
ミュージック・ライフ誌で当時大人気のチープ・トリックがJAPANを
「顔がいいだけで、実力は無いバンド」って酷評してたのを覚えてる。
まさにその通りだった。
729ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 10:29:01.54 ID:Sn0FojtJ
ビジュアル系 といえば?
オカマはきまぐれ?

KISSはあんなだけど、聴くとよかった。
Queenもビジュアルから日本から火がついた。
730ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 11:55:40.50 ID:0wzw8jOQ
曲名を教えて頂きたくお邪魔しました

1・いつ頃聴いたか→町を歩いていて耳に入って来たのだが何か聞いたことがある気がする程度で詳しく解らない
2・どんな媒体で聴いたか→車からもれてきた音でした
3・ジャンルは何か→ディスコに類するのかな?と思うが詳しくなくて解らずorz
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか→TV等でまれに耳にする印象
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか→アップテンポで明るめでエキゾチックなフレーズが印象的
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか→女性が歌っていたと思うorz
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか→80年代っぽいバンドにありそうな音の感じ
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう→歌詞不明メロディー一部後記
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く→全く解らずorz

ブラウザ鍵盤で確認してみましたがズレているかもしれません
レ・ミ・ファーミーレ/レ・ミ・ファ・ラ・ミ・ファ・レ/ファ・ソ・ラー・ラ・ラ♯・ラ・ソ・ファ・ミ・ファ・ラ・ミ・ファ・レ

ハッキリしないことばかりの質問になり大変申し訳ございませんが
ご存知の方居られましたらどうかよろしくお願い致します
731ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 11:56:29.28 ID:znkkhGg+
http://youtu.be/-vU2xlGYQZI
この曲名を教えてください
732♪ ◆Naniwa/WO. :2014/05/10(土) 12:11:56.11 ID:dim4THXX
>>731
原曲はこれですな、ラテンバージョンの事は知りません
Kiss - Prince & The Revolution
http://youtu.be/8Yt262p7-j8
733ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 12:15:16.98 ID:znkkhGg+
732さんありがとうございます!
734ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 13:07:37.47 ID:dHJcPNRJ
>>730
musipedia使ったなら
記号をコピペすべし

下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
735ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 13:20:24.88 ID:KuHDGT+a
レ・ミ・ファーミーレ/レ・ミ・ファ・ラ・ミ・ファ・レ/
の部分だけ浮かべるとどうしてもKe$ha - Take It Offになってしまう
懐メロじゃなくなっちゃうけどw
736ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 13:28:28.43 ID:KuHDGT+a
ちょっといい加減かもしれないけど
d''8 e''8 f''4 e''4 d''8 r8 d''8 e''8 f''8 a''8 e''8 f''8 d''8 r8 f''8 g''8 a''4 a''8 ais''8 a''8 g''8 f''8 e''8 f''8 a''8 e''8 f''8 d''8 r8
おかしかったら修正してください
737ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 14:17:40.54 ID:0wzw8jOQ
>>734
大変申し訳ありませんでした
d'8 e'8 f'4 e'4 d'4 d'8 e'8 f'8 a'8 e'8 f'8 d'8 r8 f'8 g'8 a'4 a'8 ais'8 a'8 g'8 f'8 e'8 f'8 a'8 e'8 f'8 d'8

>>735
youtubeで確認してみたところメロディーはまんまこの冒頭部分です!!
あ…と思い出したきっかけの車から聞こえてきた音はコレなのかなと思いますが
どうも記憶の中の「80年代ディスコっぽさ」としっくりこず
されどひょっとすると自分の記憶違いでコレだったのかもしれません

教えていただいたタイトルで検索したところ冒頭部分のあたりは
Streets Of Cairo or the Poor Little Country Maidという子供が言葉遊びなどで使うメロディ
という話が出てきたので、ひょっとしたら何か別のもっと古い作品で使われていたものを聞いて
同じメロディなので色々な断片が合体してお化け記憶になっているのかもしれません。

おかげさまで全く手がかりが無かったところから色々知ることができ
本当に助かりました
ご両人ともありがとうございます

あと>>736にて更にお手数おかけし重ね重ね申し訳ございませんでした。
入れてみたところ頂いたものの方が良かったかも…書き始めたあと気づき申し訳ないorz
738ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 15:06:08.81 ID:KuHDGT+a
>>737
こちらは調べもせずにいい加減なレスしちゃってるだけで m(_ _)m
ttp://www.whosampled.com/search/connections/?q=Streets%20Of%20Cairo%20or%20the%20Poor%20Little%20Country%20Maid&h=1
whosampledは網羅してる訳でもないんですが7頁分
相当有名だったんですね、お恥ずかしい
Kool & The Gang - Open Sesame
Funkadelic - You Scared the Lovin' Outta Me
と1頁目だけでも70's Disco系Soul/Funk2曲ありますね
あとはもうメロディは同じでしょうから根気ですね、お役に立てず申し訳ないですが
739ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 15:51:56.45 ID:0wzw8jOQ
>>738
とんでもないこちらこそ申し訳ない
今日ヒントを与えて頂けるまで足を踏み出す方向も解らなかった物だったので
本当に助かりました

丁度先ほど、ちょっとした買い物から戻って再度検索したところ
英語版wikiのThe streets of(ry に引用のある曲リストがあることに気づき
エラいことになった…と思ったところでしたw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_Streets_of_Cairo,_or_the_Poor_Little_Country_Maid

頂いたURL先が便利そうなので(自分にとっては未知のサイトでしたありがとう)
のんびり探してみて、お化け記憶なのか、この中の何かがドンピシャなのか
楽しみながら探そうと思います
ちなみにKool & The Gang - Open Sesameは再生してみると家人共々
あ…これも違うけど聞いたことあるやつだ!状態でしたw
再度本当にありがとうございました
740ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 03:11:27.88 ID:TEm4xwUe
くだらねえ質問だと笑われると思いますが、お願いします。
AORという言葉があります。
意味が三つありますが、その内の2つ目。アルバム・オリエンテッド・ロック。
「質の高い(ロックの)アルバムを作ろう!」という思想です。

日本では70年代前半までは「A面は右腕で書き、B面やアルバム曲は右脚で書く」
という意識でしたが
「それではいけない。アルバムも立派に仕上げないと後々評価されない」と
70年代後半〜80年代に取り組み始めた。との事。
特に松田聖子のようなアイドルのアルバムが飛躍的に向上したそうです。

AOR(二番目の意味)と全く同じ考えです。但しロックに限った話ではありません。
ニューミュージックから始まり〜音楽全体に波及していった思想だと思います。
この場合でもAORという言葉を使用してるのでしょうか?
使用してないとすれば「アルバムを重視する」別の略語があるのでしょうか?
741ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 11:09:32.21 ID:u9IXK5BP
>>740
該当スレで訊け

AORについて語るスレ 15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1378166001/
742ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 17:10:28.27 ID:P34xbjfd
VANHALEN の BALANCE のジャケットって楊枝ポルノではないのですか?
743ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 17:19:49.17 ID:P34xbjfd
ようじじゃなく自動でした。
あと、スコーピオンズとかも
744ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 18:24:21.35 ID:CRMCS6y3
スコピオのヴァージンキラー
ブラインドフェイスのスーパージャイアンツ
これらのジャケットは欧米だと差し替えられた
オリジナルが流通したのは児ポ大国の日本だけ
恥だな
745ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 19:46:43.53 ID:P34xbjfd
日本だと ボディースペシャルのジャケットってOKなんだ。
746ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 20:43:16.56 ID:EdUPVyC6
逆だよ
欧米は児童の性虐待先進国だからあの程度のたいした事ない画像さえ厳重に取り締まってみせなきゃいけない
日本は欧米に比べれば児童の性虐待は桁違いに少ないからそんな過剰反応する必要がないだけ
747ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 08:50:05.72 ID:Hu7QWziQ
そもそもああいうジャケを考えたデザイナーが欧米人
748ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 10:27:19.58 ID:LMpTbH+g
そういうジャケ出す時点で普通の感性じゃないよな・・
サド侯爵みたいなのを生み出す文化圏だからハンパないw
749ベストヒット名無しさん:2014/05/14(水) 04:33:01.39 ID:skMA0zAG
>>742
あれは児ポルノよりシャム双生児の方が問題視されてたね。
結果ジャケトリミングされたし。
同様にアリスインチェインズのサードも全米1位でも日本は見送り。
最終的に白いジャケにカラーケースに変更して1年後に発売。
>>745
顔出しじゃないし、日本では60年代からムード音楽のジャケに外人のヌード(フェロモンレコードってやつ?)
使ってたから問題ないでしょ?
750742     :2014/05/14(水) 14:21:49.94 ID:JmoEoxmw
>>749 ありがとうございます。
シャム双生児 ってリアルにそうだったんじゃないでしょうね。
 
 ※何年か前、頭が2つあるお姉さんがTVで出てた。

ボディースペシャル グレーゾーンですか? 外人じゃないかもしれない
751ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 04:54:32.83 ID:uzxtyZN8
ビューティフルサンデーをマイナー調にしたようなアメリカのロック曲なのですが題名思い出せません。
752ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 11:45:26.75 ID:AQSjnpzD
Heard it in a love song
Southern night
ベンジーのテーマ
753ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 15:16:46.81 ID:mfyDliMS
トランザムw
754ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 16:21:59.13 ID:Xa0yTdha
マンデーマンデー ママパパ
755ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 21:46:52.23 ID:LACWGWbr
>>651のWham Bam (Shang-A-Lang)サビにてる
756ベストヒット名無しさん:2014/05/16(金) 02:52:08.18 ID:2r8SAZxD
Manday morning   FreetwoodMac
757ベストヒット名無しさん:2014/05/17(土) 01:39:52.28 ID:X3vdkRbq
>>755
調べてみましたらこの曲でした。どうもありがとうございました。
758ベストヒット名無しさん:2014/05/19(月) 11:42:55.39 ID:D/tGMjSu
マドンナの曲でABBAの曲の一部をサンプリングした曲ってありますか?
759ベストヒット名無しさん:2014/05/19(月) 12:24:39.62 ID:PZ6Q4Zzr
Hung Upのことですか?
760ベストヒット名無しさん:2014/05/19(月) 13:09:46.94 ID:D/tGMjSu
ありがとうございます。それです。
761ベストヒット名無しさん:2014/05/20(火) 22:20:57.67 ID:wVA8kCWY
80年代の女性で、矢野顕子みたいな甘ったるい声で歌うアーティスト
唯一わかる曲のサビが
ぎんみーらーい プリーズドンレッミゴー
○○ ベイビーインマイソーーーーオー
ソーーーーおー そーーーーおー
アハーーフーーー
ってな感じです
分かる人お願いします
762ベストヒット名無しさん:2014/05/21(水) 20:53:49.55 ID:ywgGYtar

解決しました
763ベストヒット名無しさん:2014/05/22(木) 01:47:31.33 ID:pTn5HkrQ
ブーンシスターズってヒット曲ありますか?
764ベストヒット名無しさん:2014/05/22(木) 15:29:35.35 ID:jOJSo8Pd
You Light Up My Lifeは反則ですか?
日本語版とかよくやらせてましたね
765ベストヒット名無しさん:2014/05/22(木) 23:54:01.59 ID:pTn5HkrQ
映画マデラン、 Free free set them free ♪ ですか?
766ひつもん:2014/05/23(金) 06:06:26.50 ID:9n4ODb1E
80年代
男ボーカル
何かのcmソング、カーステレオ?
歌いはじめの歌詞が空耳っぽくて
♪ジヨージョー、あいのー、ようせい、よぁーざわん、おーおぉ
フルで聞いてみたいのですけど
曲名とかわかりませんか?
767ベストヒット名無しさん:2014/05/23(金) 08:21:57.93 ID:WfJrMXW1
>>766
洋楽じゃないよ
井上鑑 GRAVITATIONS
http://www.youtube.com/watch?v=8LM7mzSRELs
ちなみにYOKOHAMA TIREのCMだった
ほかにも寺尾聡とか小柴大造とエレファントも使われてて
当時それらを集めたASPIC SPECIALってオムニバスアルバムも出てた
768ベストヒット名無しさん:2014/05/23(金) 08:23:58.42 ID:WfJrMXW1
>>767
ASPICじゃないASPECね
769ひつもんしたひと:2014/05/23(金) 09:39:45.72 ID:9n4ODb1E
ありがとうございました。
洋楽じゃないとは、、
探しても無いはずです。
長年のつかえが取れました。
770ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 14:58:21.43 ID:WBTePMqF
翔んでる!レディ   って知っとるけ?
771ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 15:20:16.38 ID:djIrBJb5
lady writer on the TVガッツリ忘れてました

モンテカルロ・カリフォルニアって歌詞にあるカーペンターズの曲を探してたら
カーペンターズ検索から削ったら出てくるという・・・カレンの声じゃなかった
772ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 15:40:16.06 ID:djIrBJb5
デンデレデ デンデレデデンって言うベースの音(繰り返し)にウィスパーでsun of a gun
そこからアコギが載ってくるイントロが印象的だった女性ボーカルの曲なんでしたっけ
カントリー色濃いロックで途中からエレキギターも入りますが
翔んでる!レディみたいにはノリノリじゃない感じなんです もうちょっと古いかなと
イントロのベースは今でもよく使われてると思います
773ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 15:51:15.62 ID:WBTePMqF
勘で Walking on sunshine


 紫の夜明け  P.F. って知っとるけ?
774ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:05:21.69 ID:djIrBJb5
ピーターフランプトンDo You Feel(Like I Do?) この辺好きなんですか

ありがとうございます
あんまり明るいイントロとベースじゃないんです もっとカントリーっぽいロックみたいな感じで
テンポは相当ゆっくりで雲を掴むような質問すみません
775ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:08:19.79 ID:djIrBJb5
すみませんm(_ _)m スペルみすっとったの気付かなかった
sunじゃなくてsonです>>772
776ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:15:51.19 ID:djIrBJb5
ドキッ!間違いだらけの水泳大会..orz
I DoじゃなくてWe Doでした>>774 昔似たツッコミを入れた記憶が・・・
777ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:38:46.37 ID:WBTePMqF
>>777 FEVER !

>>776 B.J, where are you going ? って知ってますか?
778ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:42:38.79 ID:djIrBJb5
ごめんなさい、わかりません
お邪魔しましたm(_ _)m
779ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 20:13:46.66 ID:NVPkFBhh
>>772
カーリーサイモンのうつろな愛だね。
780ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 20:22:54.01 ID:djIrBJb5
よかったー!
曖昧過ぎる質問をしてしまったものだと自分でも
思ったぐらいなので本当に助かりました
>>779さん、ありがとうございます
781ベストヒット名無しさん:2014/05/29(木) 21:48:08.36 ID:Kteq2lAf
あのベロベロベースを弾いてるのはビートルズ”Revolver"のジャケ画を描いたクラウス・フォアマン
782ベストヒット名無しさん:2014/05/29(木) 22:13:03.63 ID:diCdsVCC
なるほど知りませんでした
スタジオで偶然できた産物だったんですか
ありがとうございます
783ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 09:42:20.86 ID:s03B6Ayg
テテッテテッテーテーテー
(おじさん)ヒーケーーンザペーーサッキャネーー

という曲が何だか知りたいんですがこれじゃわからないですよね
784ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 13:28:11.80 ID:ZF8z0ZGK
いとしのレイラ
785ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 12:41:42.23 ID:/bOt3nUq
Rick Dees - Disco Duck (Part 1)

ドーナッツ盤B面が part2 みたいなんですけど
どんなかんじですか? 聴いたことある人いますか?
786ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 14:07:10.71 ID:10g+++2A
単に続き的な構成ではないの?
Part1はどうって事のないディスコ調の軟弱な曲だったけど
787ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 21:04:08.67 ID:fgOdst8F
ストーリーズのブラザー・ルイみたいな曲調で、
似た様な年代に流行った曲で、
「ナナナナ ナナナナ ナナナ ナナナナ ナナナナ ナナナ
ナナナナ ナナ ナナ・・・」
ってナナナナばかり歌ってる曲のタイトルとアーティストを教えて。

完璧にど忘れしました。
788ベストヒット名無しさん:2014/06/01(日) 09:12:19.69 ID:OIMQIVEh
スチームかと思ったけどナナナナオンリーなら違うな
789787:2014/06/01(日) 20:14:19.68 ID:f4u43JBz
ふとした拍子に曲名が頭に浮かんで、
まさかねと思いながら検索したらビンゴでした。

The Sweepers - Harlem song (1973)

朧気ながら「The Whispers」だった様な気もして数日前に検索してハズレだったから、
記憶の糸が繋がって嬉しいです。

>788さん
御協力ありがとうございました。
790ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 23:56:52.04 ID:1kMMW6yM
すいません、ちょっとお訊きしたいんですが、こういった曲やってるUKバンドはどこ当たれば良いんでしょうか?

http://m.youtube.com/watch?v=KQzbf554wnU
791ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 13:35:11.38 ID:thZ07t65
792585      :2014/06/09(月) 15:31:29.09 ID:ooPTQogu
>>791ありがとうございます。

同じくらいの時期に
日本で 恋は火の鳥 I’m on fireって流行ってましたけど  
日本オンリーのヒットですよね?
793ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 15:52:35.69 ID:ooPTQogu
Dolly Parton,here you come again

懐かしいですよね?
794ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 23:01:35.71 ID:FG81P5wz
>>792
全世界大ヒットだよ5000ヴォルト
http://en.wikipedia.org/wiki/5000_Volts
795ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 23:23:22.36 ID:FkWFbPwH
国内はオリコンピーク63位、4万8千枚だそうで
当時の洋楽5万枚弱売り上げてれば凄いけど
同年のカーペンターズ人気は20万30万越えって異様なほど
796ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 11:12:49.63 ID:K3nOe3+Y
>>794>>795 ありがとうございます。
全米以外ですか、
カーペンターズ There’s a kind of hush
が16位あたりから かげってますね。
797ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 04:12:04.74 ID:LFdW0Xfu
家に唯一あった洋楽のレコード、幼少期に聴いた時はなんせ恐かったという印象でした。
洋楽に疎く、調べても分からないまま年月だけが過ぎている状態です。

1・レコードを聴いたのは38年前あたり。
2・媒体は家のレコード、ドーナツ盤。
3・すみません、ジャンルがよく分からないんです。ボサノバ?
4・8年ほど前にタモリ倶楽部で流れてて驚いた記憶が。有名な曲かもしれません。
5・幼心には暗い怖い曲でした。テンポはありました。声が怖かっただけで実は明るい曲なのかもしれません。
6・ボーカルは男性です。コーラスかは分かりません。実物は勿論見てませんがイメージ的には近鉄のブライアントが歌ってる感じです。
7・楽器編成は分かりません。ベース主体の感じかなぁ。
8.聴き取れた歌詞
もちろん全く聴き取れてませんが…
♪チャラチャラチャラチャラチャン、モゥシュコン!、フルル〜、フルル〜、イェェ〜
曲の最後が ♪モゥシュコン! でした。
このモゥシュコン!は実はモスクワなのかと思い、調べましたが無駄でした。
こんな情報で尋ねるのもどうかと長年思ってましたが、今回、勢いで書いちゃいました。
お詳しい方々、お願い致します。
798ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 08:31:13.07 ID:KpQxZDZn
>>797
メロディが記憶にあるなら、断片的でいいから↓ここで鍵盤入力してメロディを作って下さい
鍵盤入力すると記号が出て来るので、それをコピペして下さい
ドレミファソラシドならc'4 d'4 e'4 f'4 g'4 a'4 b'4 c''4← こんな風に出てきますのでコピーして
ここに貼ってください

http://www.musipedia.org/js_piano.html
799ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 10:49:32.78 ID:NIHsLKBt
ていうかレコードのラベルの画像を貼ればよくね?
800ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 14:10:52.84 ID:jQg4OevP
>>797
素直に考えるとこれ
Elvis Presley-all shook up
ttp://www.youtube.com/watch?v=db7jftUf8GY

西洋文化に接し慣れていない日本の子供ならこういうのも怖いと感じるかもしれない
801ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 20:00:57.59 ID:LFdW0Xfu
早速のレスありがとうございます。

>>798
音感が全くなくてその作業ができないからずっと二の足を踏んでたんです…

>>799
レコードのみが家にあったんです
親に尋ねても、忘れたの一点張り…

>>800
この曲ですっ!! 貴方はスゲェ!
感動で聴いてて震えました
…恐くも暗くもない曲ですね(笑)

お騒がせしました。
802ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 20:03:43.49 ID:LFdW0Xfu
何度もすいません
>>799
レコードそのものも、とっくの昔にどこかにいっちゃってたんです
お手数をかけました
803ベストヒット名無しさん:2014/06/18(水) 22:27:55.53 ID:ug01LmYw
モゥシュコン!が決め手だったな
804ベストヒット名無しさん:2014/06/19(木) 23:01:35.08 ID:ypNVQlHc
>>800
てんさい
805ベストヒット名無しさん:2014/06/20(金) 19:44:35.33 ID:VAMMEqlo
さとうきび
806ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 00:24:59.81 ID:Z/6CPjhJ
Artists of the decade - その10年間で最もヒット曲を出したアーティスト

60年代 ビートルズ、スプリームス
70年代 ビージーズ、エルトン・ジョン、ポール・マッカートニー(含ウィングス)
80年代 プリンス、マドンナ

90年代、2000年代(2000〜2009)だと、誰になるんだろう?
807ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 00:27:32.29 ID:keWCu1Pj
知らねーよw
808ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 01:30:15.03 ID:GQIpAxtR
>>806
ソースはJoel WhitburnのTop Pop Singles 1955 -2010(Billboard Hot 100準拠)
http://www.amazon.co.jp/Whitburns-Singles-1955-2010-Whitburn-Presents/dp/089820190X/ref=sr_1_9?s=english-books&ie=UTF8&qid=1403280602&sr=1-9&keywords=joel+whitburn

The Pop Artists Decade トップ10まで

1960年代 1ビートルズ2エルヴィス・プレスリー3レイ・チャールズ4ブレンダ・リー5スプリームス6フォー・シーズンズ7ビーチ・ボーイズ8コニ―・フランシス9ジェームス・ブラウン10マーヴィン・ゲイ
1970年代 1エルトン・ジョン2ポール・マッカートニー(&Wings)3ビー・ジーズ4カーペンターズ5シカゴ6ジャクソン・ファイヴ7スティーヴィー・ワンダー8ジェームズ・ブラウン9ニール・ダイアモンド10オリヴィア・ニュートン・ジョン
1980年代 1マイケル・ジャクソン2プリンス3マドンナ4ホール&オーツ5ジョージ・マイケル(Wham!)6ビリー・ジョエル7ライオネル・リッチ―8フィル・コリンズ9ジョン・メレンキャンプ10エルトン・ジョン
1990年代 1マライア・キャリー2ジャネット・ジャクソン3マドンナ4ボーイズIIメン5ホイットニー・ヒューストン6セリーヌ・ディオン7R.ケリー8TLC9エルトン・ジョン10マイケル・ボルトン
2000年代 1アッシャー2エミネム3リアーナ4テイラー・スウィフト5ビヨンセ6JAY-Z7ネリー8リュダクリス9.50セント10T.I.

参考1950年代(1955-59) 1プレスリー2パット・ブーン3ペリー・コモ4ファッツ・ドミノ5ナット・キング・コール6プラターズ7リッキー・ネルソン8フランク・シナトラ9マクガイア・シスターズ10ビル・ヘイリー&ザ・コメッツ
809ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 23:02:31.45 ID:JH35pw55
90年後半頃から 洋楽の氷河期 ?

ヒップホップが流行りだしてからはオレは興味なし。
810ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 01:23:15.97 ID:/e1p+ufE
90年代以降は懐メロにカウントしないでくれや。
811ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 16:49:39.97 ID:0mTkgt/r
失礼します。曲名、アーティスト名を教えていただきたいです。
以下、つたない文章、情報ですが、お詳しい方々、どうかよろしくお願い致します。

1・2・4・
最初に聴いたのは、20年以上前のオールナイトニッポン等AM深夜ラジオだと思います。
有名な曲だと思うので、それ以降にも何度か聴いたことがある気がします。

3・
ジャンルの定義というか分類がよくわからないので曖昧ですが、
サウンドとしてはオールディーズナンバーみたいな感じで、
コーラスグループの曲かもしれませんが、
声の感じは黒人っぽいので、分類上ソウルとかR&Bとかいうのかもしれません。

5・
明るく、ミドルテンポ

6・
リードボーカルらしき声は男性で、黒人っぽい太く暖かい声です。
コーラスも男性の声だと思います。

7・
ボーカルとコーラスのからみがメインで、
楽器はいかにも伴奏という程度だったと思います。ピアノがあったかもしれない。

8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
イントロというか出だしに甲高い声で、
♪ヤ〜〜〜ヤヤヤヤ〜〜〜ヤヤヤヤ〜〜〜ヤヤヤ〜、みたいな感じで始まり、
そこにコーラスが、♪シュラバ パッシュラバ、みたいな感じでからみます。
歌詞は聞き取れませんが、
曲の途中、♪ヤーヤーヤー(高い声)とか、♪ハピハピハピ、とか言います

9・
映像は見たことがないです。
812ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 20:17:25.17 ID:FusUBnMQ
>>811
何となく思いついたのがこれ

The Rubettes - Sugar Baby Love
https://www.youtube.com/watch?v=X9_0ZKrDY7Q
813ベストヒット名無しさん:2014/06/22(日) 23:07:56.62 ID:0mTkgt/r
>>812
レスありがとうございます!

イントロのうちは、甲高い声といいコーラスといい、ああこれか!と思ったのですが、
人種はともかく、そもそも声が違うし、全体的にこんなにきらびやかではないです。

全編♪シュワリシュワリ言っているのは共通している気がするのですが
メロディは違う気がしますが、似ていないこともないので、これのカバーかとも思ったのですが見つからず。
うーん、と考えるうちに、自信がなくなってきました。

もしかしたら、イントロ部分とその他部分、2曲が私の脳内で繋がっているのかもしれません。
814ベストヒット名無しさん:2014/06/23(月) 00:14:02.57 ID:TsEa0+au
Billy Joel - The Longest Time
http://youtu.be/a_XgQhMPeEQ
815ベストヒット名無しさん:2014/06/23(月) 00:53:49.21 ID:sXR6gLbo
恋はZOO

ちっちゃな雪使い シュガー オープニング

デュワワ・・・というコーラスのソウルのジャンルって昔、多かった?
816ベストヒット名無しさん:2014/06/23(月) 01:32:06.48 ID:vCYZDO60
度々どうも

>>814
全体的にもう少しおおらかというか、ゆったりとした曲調て、声は太いです。
曖昧なイメージで申し訳ありませんが、曲全体から多幸感というか暖かみが感じられるような。

>>815
私の年齢的に思い浮かぶのは、winkのほうです。
817ベストヒット名無しさん:2014/06/23(月) 01:51:45.22 ID:rc8NJllA
>>811
これはどうだろう
Diamonds - Little Darlin
818ベストヒット名無しさん:2014/06/23(月) 02:32:01.11 ID:vCYZDO60
>>817
あああー!これ、これです!ありがとうございます!

全然黒人じゃないですね!ハピハピじゃなくて♪ハフハフハフハでしたか。
途中に台詞なんてあったんですね。

来週自分で頑張って歌ってうpしようと思っていたところです。
そんな恥ずかしいことにならなくてよかったです。。

レスをいたたいた他の方も本当にありがとうございました。
819ベストヒット名無しさん:2014/06/23(月) 02:35:52.58 ID:wVpj75Xn
>>811
The Tokens - The Lion Sleeps Tonightはどうかな?
http://www.youtube.com/watch?v=_LBmUwi6mEo
820819:2014/06/23(月) 02:37:37.98 ID:wVpj75Xn
>>818
あ、答え出たんだね、失礼
821ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 14:04:46.76 ID:dCkUY4Or
バファロースタンス
Buffalo Stance  って知っとるけ?
822ベストヒット名無しさん:2014/07/01(火) 17:18:43.77 ID:LhnH7D/3
leon russellが歌うsuperstarって音源化されてますか?
823ベストヒット名無しさん:2014/07/02(水) 04:58:56.13 ID:PpXc34So
幸せの黄色いリボンって
はかまみつお? のラジオ番組のオープニングでしたっけ?
824ベストヒット名無しさん:2014/07/04(金) 14:57:33.33 ID:CLiy5vgI
そうそう「日曜喫茶室」のテーマ曲だった
歌聴いて「日曜喫茶室のテーマだ!」って思ったクチ
825ベストヒット名無しさん:2014/07/04(金) 16:18:32.84 ID:O5jKB3wn
ありがとうございます
RAYMOND LEFEVRE - SAVE YOUR KISSES FOR ME ?

なんか、記憶があいまいです。
 
826ベストヒット名無しさん:2014/07/04(金) 16:52:18.37 ID:f5Z73g6/
以前に聞いてメロディーは覚えているのですが、なかなか再会できません
どうしてももう一度聞きたいので、どうかよろしくお願いいたします

1・1994年か95年に聞きました
   95年以前の曲のはずです
2・有線で聞いた記憶が…
3・ジャンルはポップ?ディスコ?ダンス?
   ディスコ色、ダンス色が極端に強くはなかったと思います
4・当時は何度か聞きました
   が、90年代ベストとかでは今のところ見つけられていません
5・明るい曲でテンポがいい曲です
6・リードボーカルが女性で、力強い感じです
   サビに女性コーラスがついていた気が…
7・イントロのシンセサイザー?が印象的で、他に目立つ楽器はなかったかと
8.聴き取れた歌詞はありません
9・PVは不明です

r4 f''2 e''4 r16 f''4 d''2 r4 r4 r8 r8 d''4. c''4 d''4 f'2 r4 r4 r4 r4 r4 r4 r8 r16 c''8 r16
c''8 a'8 c''8 r16 r16 a'8 c''8 r4 r4 r8 r16 a'8 r16 r16 c''8 r16 ais'8 r8 ais'8. ais'4
a'8. ais'4 r4 r4 r4 r4 d''8 d''8 ais'8 d''8 r16 r16 ais'8 d''8 r4 r4 r4 d''8 r16 f''8 r16
c''8 r8 c''8 r8 c''8 r8 a'8 c''4 r8 r8 r16 a'2 f''4 d''8 r16 d''8. c''8 f''8. r16 f''8 g''8
e''8. r16 e''8 c''8 r4 r4 d''8 d''8 d''8 e''8 f''8 e''8 d''8 c''8 d''8 d''8 d''8 c''8 d''8. r8
r16 d''8 f''4 d''8 d''8 f''4 d''8 d''8 e''8 e''8 e''8 d''8 e''8 r8 r8 e''8 e''4 c''8 c''8 e''4
c''8 c''8 d''8 d''8 d''8 c''8 d''8 r16 r16 r16
   http://www.musipedia.org/js_piano.html

メロディーの再現が下手で申し訳ありませんが、一度聞いて
 検討いただけましたらありがたいです  
827ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 14:18:02.98 ID:0rcY2+ZN
ホットスタッフ
828ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 14:28:28.48 ID:GwXKZw16
>>826違うと思うが
Let The River Run - Carly Simon
829ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 14:41:17.94 ID:g36nk+WZ
830826:2014/07/05(土) 14:58:59.59 ID:sSh4EMoG
>>827
ご回答ありがとうございます
残念ながら違う曲です

しかし、曲調、構成、雰囲気などかなり近い感じです
やはり、このあたりでしょうか…
831826:2014/07/05(土) 15:02:25.87 ID:sSh4EMoG
>>828
ご回答ありがとうございます
残念ながら違いました
832826:2014/07/05(土) 15:23:48.11 ID:sSh4EMoG
>>829
ご回答ありがとうございます
たくさん教えていただきましたが、残念ながら違いました
ただ、『The Sign』を同時期に聞いていました
95年以前に作られたのは間違いないかと…

お手数ですが、今一度ミディピアノを試していただけませんでしょうか
下の r4 f'2 ……… r16 をコピーして、ミディピアノサイトのト音記号の下の
横長の空欄([Delete note] のすぐ上)に貼り付けて、[Play]を押すと
再生が始まるはずです

r4 f''2 e''4 r16 f''4 d''2 r4 r4 r8 r8 d''4. c''4 d''4 f'2 r4 r4 r4 r4 r4 r4 r8 r16 c''8 r16
c''8 a'8 c''8 r16 r16 a'8 c''8 r4 r4 r8 r16 a'8 r16 r16 c''8 r16 ais'8 r8 ais'8. ais'4
a'8. ais'4 r4 r4 r4 r4 d''8 d''8 ais'8 d''8 r16 r16 ais'8 d''8 r4 r4 r4 d''8 r16 f''8 r16
c''8 r8 c''8 r8 c''8 r8 a'8 c''4 r8 r8 r16 a'2 f''4 d''8 r16 d''8. c''8 f''8. r16 f''8 g''8
e''8. r16 e''8 c''8 r4 r4 d''8 d''8 d''8 e''8 f''8 e''8 d''8 c''8 d''8 d''8 d''8 c''8 d''8. r8
r16 d''8 f''4 d''8 d''8 f''4 d''8 d''8 e''8 e''8 e''8 d''8 e''8 r8 r8 e''8 e''4 c''8 c''8 e''4
c''8 c''8 d''8 d''8 d''8 c''8 d''8 r16 r16 r16
   http://www.musipedia.org/js_piano.html

どうしても、もう一度聞きたくて何年も探しています
どうかよろしくお願いいたします
833ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 19:12:19.74 ID:g36nk+WZ
>>832
試したけど判らなかった・・・伴奏がないとさっぱりだなあ
もう少し考えてみる
834832:2014/07/05(土) 21:05:43.93 ID:xJqu+/EX
>>833
レスありがとうございます!
ご協力いただき、とても感謝しております
どうか、よろしくお願いいたします
835ベストヒット名無しさん:2014/07/05(土) 23:52:49.42 ID:kZQ1eGSf
>832
Deee-Lite - Groove Is In The Heart はどう?
https://www.youtube.com/watch?v=etviGf1uWlg
836832:2014/07/06(日) 00:38:32.80 ID:PV2juptw
>>835
ご回答ありがとうございます
残念ながら違う曲でした

もう少し古めの曲といいますか…
とはいえ、アバやビージーズよりは新しい感じで…
837ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 03:27:55.95 ID:bQvCbtuY
What a feeling は既出?
838ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 09:13:43.82 ID:7UK83/Ny
>>836
有線のチャンネルが分かれば絞ることが出来るかも?
たとえば「ヒットパレード」なら千差万別名曲集。
「週間ランキング」だったらRoxetteみたいなアーティスト。
839832:2014/07/06(日) 13:03:16.26 ID:FVSFpHLj
>>837
ご回答ありがとうございます
残念ながら What a feeling 違う曲です
840836 = 832:2014/07/06(日) 13:11:27.77 ID:FVSFpHLj
>>838
ご回答ありがとうございます
有線だったか 100% 自信がありません
どこかの店内とかで何度か聞いたので、
また聞けるだろうとか思っていました

Roxette をいろいろ聞いてみます
841ベストヒット名無しさん:2014/07/06(日) 13:11:29.17 ID:GnJV61IJ
>>836
Musipediaがなかなか力作なんで見つかってもよさそうなのになあ。
いくつか印象的なフレーズがあるのでそこ限定で検索してみたら、

Eurythmics - Missionary Man
https://www.youtube.com/watch?v=0-Q3cp3cp88

ちょっと近いかなあとも思ったけど曲調あんまり明るくないな。
842836:2014/07/06(日) 13:37:49.91 ID:FVSFpHLj
>>841
ご回答ありがとうございます
残念ですが違いました
843836 , 832 , 826:2014/07/06(日) 13:44:46.62 ID:FVSFpHLj
皆さん、ご協力いただきましてありがとうございます
本当の感謝しております
当時にハッキリさせておけばよかったと反省しています

今まで教えていただいた中では Donna Summer - Hot Stuff
が一番近い曲に思えます
ディスコ色とギターを少し弱めたイメージの曲です

今日もいろいろ聞いて探します
なにかヒントになりそうなことがありましたら、
レスどうかよろしくお願いいたします
844ベストヒット名無しさん:2014/07/07(月) 11:47:47.08 ID:xV4oQSHi
ホッとすたっ。  どなた様? なまってる
845ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 01:18:08.44 ID:IiNm27+U
>>832
ちょっと苦し紛れですが
http://www.youtube.com/watch?v=zWd__w5UWVc
846ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 01:29:33.05 ID:gEtyUT0d
クリームが音楽隊やってるアルバムなんだっけ?
翼生えた男のジャケット
847ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 01:44:31.20 ID:HC7xUEo4
グッバイ
848832:2014/07/08(火) 15:14:07.58 ID:xug4wvhq
>>845
ご回答ありがとうございます
残念ですが違いました

しかし、音的に近い感じがします
849ベストヒット名無しさん:2014/07/08(火) 15:21:49.46 ID:HG+GEzB9
BBMだったわ
850ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 01:30:43.03 ID:Jbxx6Kcg
えっビーターボール&マリーだって?
851ベストヒット名無しさん:2014/07/09(水) 19:45:54.85 ID:qLosM9BK
は?
852ベストヒット名無しさん:2014/07/10(木) 21:09:28.32 ID:fEHupL0i
They call me Dr. Love ♪
853ベストヒット名無しさん:2014/07/10(木) 21:12:19.33 ID:kJo2z+CX
>>850
なにこの無能
854ベストヒット名無しさん
g'2 a'8 b'4. c''8 g'2 a'8 b'4. c''8 g'2 g'8 f'4. e'8 e'2 e'8 d'4. c'8 c'2 d''8 b'8 c''8 d''8 c''4. a'8 g'8 f'8 e'8 f'8 g'4. e'8 d'8 c'4.
こんな感じの曲で昔アルバイトしていたコンビ二でずっと流れていたんですが
何か有名な曲でしょうか?
分かる方がいらしたら教えてください。