懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問ドゾー(・∀・)
質問後に自己解決した場合でも「解決しました」だけじゃなくて
お答え書いて下さいネ
TVのCMで見た・聴いた曲について知りたい時は
↓で検索してみてプリーズ
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
2ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 17:40:30.48 ID:dTJxEzw4
■過去スレ■
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1279628660/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1254650778/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1237936135/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1220633863/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!10
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1204041431/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!9
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1185201638/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1170352710/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!7
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1157170138/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1143450694/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1129956831/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1116322193/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!3
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1102728530/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!2
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1088249061/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!1
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076156267
3ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 17:40:54.41 ID:dTJxEzw4
■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4.  をコピペすべし
そうすれば誰でも再生してメロディを聴く事ができる。
4ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 17:41:16.23 ID:dTJxEzw4
■曲名がわからない場合の質問の仕方■
1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く
5ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 17:43:24.86 ID:QKgkUEDJ
>>1
thx
6ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 20:32:59.95 ID:O7PazwDO
いちもつ

クイーンにおけるポール・ロジャースの存在意義を教えてください。
7ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 22:13:24.02 ID:WPJr0MgC
みんなの党における川田龍平みたいなものです。
8ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 00:06:31.48 ID:NPlARaOt
>>1 乙 π

トムロビンソンバンド 1・2・3・4モーターウェイ って
昔 流行りました?
9ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 01:04:13.94 ID:zQiQuI4s
>>8
2・4・6・8 motorwayだろ?
10ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 01:15:44.51 ID:n16G4lJx
まずは前スレを埋めてくれ
11ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 02:51:55.79 ID:NPlARaOt
Sorry, マイアミサウンドマシーンが混ざっちまったい。
12ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 15:57:36.30 ID:jlRWxHF+
ポールサイモンの最新アルバムをCDショップで見掛け
その店にディスプレイされている幾つかのバージョンのなかから
なんとなく格好良くみえたアナログレコードのやつを購入したが
家に帰って再生しようとしてみてようやく気付いたんだ。
そういえばうちのレコードプレーヤー付コンポ、壊れてたんだ、って。

で、さっきからアマゾンでレコードプレーヤーを探してるんだけど
みてみると、安いのは音楽を聴くという基本機能すらボロボロ、あとはめちゃくちゃ高い上流階級向けのみ・・・
なんとなく、音もそれなりにしっかりしててコスト的にも良心的なものはどれも売切れ・・・

そこで、なんだが
安月給の庶民でもそれなりに音楽を楽しめるレコードプレーヤーを御存じの方、できればお店と機種と、教えてくださらんか?
スピーカー等もないので、一体型でも一体型でなくともいいが、コレが揃ってればレコードがまともに聴けるよ
というお薦めを教えてくれ。頼む。
13ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 16:33:09.43 ID:9422pROM
尼にあるデノンのアナログプレイヤーDP500Mじゃアカンの?51500円と価格も手頃だよ

14ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 21:02:23.21 ID:N+3SPJLv
http://www.youtube.com/watch?v=nt4-ONWOh98

こいつ計算してるよな。今聞くと。
15ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 21:33:54.38 ID:gzPPFmlO
当時からミエミエでわざとらしかったよ、その人の言動すべてがw
16ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 23:23:54.51 ID:N+3SPJLv
当時は子供だったからな。

昔から馬鹿キャラってあったんだな
17ベストヒット名無しさん:2011/05/23(月) 00:37:01.15 ID:c5b5/l4J
>>12
CDを買い直した方が安いよ
18ベストヒット名無しさん:2011/05/23(月) 12:51:51.71 ID:WfUD+RLO
>>17
なぜだかその発想が全くなかった
確かにそうだよな

そうするわ
レコードは鑑賞用にする
19ベストヒット名無しさん:2011/05/23(月) 15:59:42.88 ID:aCEvWokY
>>18
さすがにその回答はマズイと思って避けたのに正解だったのかよw
20ベストヒット名無しさん:2011/05/24(火) 20:08:05.93 ID:UFqsRbIm
ディスコで80年代に流行った曲で、女性ボーカルがサビで多分

true or fauls I need you I need you

って歌ってるタイトルを教えて下さい
21ベストヒット名無しさん:2011/05/24(火) 20:57:04.94 ID:uxnQzrWd
>>20
Stacey Q "Two of Hearts"
22MC22        :2011/05/24(火) 21:09:45.87 ID:PnNZs1pN
I think so,too.
23ベストヒット名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:15.63 ID:PnNZs1pN
Best hit USA なんで地上波はショートバージョンなんですか?
2420:2011/05/24(火) 22:36:10.13 ID:UFqsRbIm
ありがとうございました!
これです。
25ベストヒット名無しさん:2011/05/25(水) 00:33:20.98 ID:G+uyJkri
http://www.youtube.com/watch?v=RCxGcU8D6NM&feature=related

この曲の日本語歌詞、日本語題名を教えて下さいましっ!
26ベストヒット名無しさん:2011/05/25(水) 00:36:15.85 ID:EmIn1p0X
27ベストヒット名無しさん:2011/05/25(水) 01:11:32.66 ID:rwZwBlQl
Hearts and Bonesの日本語タイトルは「ハーツ・アンド・ボーンズ」w
28ベストヒット名無しさん:2011/05/25(水) 09:40:19.63 ID:2X86Q8cS
ほぼそんまんまじゃないかw
29ベストヒット名無しさん:2011/05/26(木) 22:08:03.07 ID:crSyPhhQ
ポールマッカートニーの一番の駄作 はCook of the house 

かな?
30ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 00:54:04.42 ID:d4HH8eZS
Kim Wildeの「Teases & Dares」(1984)みたいな
懐メロ洋楽で全体的に陰鬱とした感じの曲やアルバムで
これおすすめ!ってのを教えてください

ざっくばらんな質問でスマソ
31ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 01:16:50.92 ID:dQZ/f29R
ポール・サイモン楽譜集に寄せられたポール・サイモン直々のメッセージに盛大にワロタwww

「みるのもイヤな失敗作2曲は掲載しませんでした」

正直過ぎるwww
32ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 09:35:24.27 ID:Zs6C0zqt
33ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 10:06:28.16 ID:Sea2CCq2
アルバム単位で鬱ってのはなかなか無いんじゃない?1曲単位なら多いと思うけど

ビートルズ「Long Long Long」
http://www.youtube.com/watch?v=qkmrjrfitBo
ビーチボーイズ「Wonderful」
http://www.youtube.com/watch?v=T5CD40z6S60
34ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 12:26:03.38 ID:DWaK+PYD
>>30
Depeche Mode
Some Great Reward(1984)
Black Celebration(1986)
あたりはどうかな
Kim Wildeは知らないけど鬱系ってことで
35ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 17:13:07.04 ID:+Sabv6X5
>>33

つ レボリューション No.9
36ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 18:09:58.73 ID:ki4PTdCb
>>30
New Order - Low Life(1985)
The Auteurs - New Wave(1993)
37ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 22:54:20.54 ID:3blTx6VY
三大鬱音楽

スコット・ウォーカー
ニック・ドレイク
早川義夫
38ベストヒット名無しさん:2011/05/29(日) 23:21:17.28 ID:/CBD4bL8
>>35
途中で聴くのが嫌になった中1の頃の私。
No.9 No.9って夢に出そうだった。w
39ベストヒット名無しさん:2011/05/30(月) 01:15:10.47 ID:Z8eSIhOC
>>31
その2曲が知りたいw
40ベストヒット名無しさん:2011/05/30(月) 02:47:22.53 ID:YvtKu3md
41ベストヒット名無しさん:2011/05/30(月) 13:11:58.27 ID:txJdDfV3
>>35
サイケと鬱を一緒にしちゃダメ
あれはひたすら「なんなんだ?」と首を傾げ続ける曲
42ベストヒット名無しさん:2011/05/30(月) 13:30:18.23 ID:ifZKmhf9
>>33
同じアルバムに「朝に死にたくなって夜にまた死にたくなる」って歌詞の鬱ソングが収録されているというのに
43ベストヒット名無しさん:2011/05/30(月) 13:49:51.10 ID:txJdDfV3
>>42
あの曲はあまりにメロディアスでしょ・・・
44ベストヒット名無しさん:2011/05/31(火) 00:40:33.49 ID:qBr3FeSu
>>37
スコット・ウォーカーは似せフィレスだからな…

本人は日本公演で学生服着て最終日のステージに立ったりしてひょうきんなとこもあったけど
45ベストヒット名無しさん:2011/05/31(火) 04:01:04.69 ID:OdcD12k8
>>30です
皆さん色々な曲を教えて下さってありがとうございます
ちょっとずつ紹介された曲を探して聴いてみたいと思います
46ベストヒット名無しさん:2011/06/02(木) 12:45:47.86 ID:OAtIfHjW
聴いて自殺者が増えたんで放送禁止になった曲ってありますか?
47ベストヒット名無しさん:2011/06/02(木) 14:43:26.25 ID:TelAtG6s
暗い日曜日
48ベストヒット名無しさん:2011/06/02(木) 18:17:13.48 ID:vd/GYd1g
>>46
Ozzy Osbourne / Suicide solution

コレ聞いて自殺した少年の親から訴えられた
4946Rossi      :2011/06/03(金) 04:41:12.13 ID:8jS19kKk
ありがとうございます
 最近だと映画だけどアバターを視た後に自殺した人がたくさんいたようですね。

月曜日が嫌いな人は多いと思いますけど
昔、日曜日の夕方にジャニスイアンのLove is blindを聴いたら
すごく憂鬱になりました。
50ベストヒット名無しさん:2011/06/03(金) 16:16:03.16 ID:9rma+fzK
日曜夕方ならサザエさんも憂鬱になるだろ
51ベストヒット名無しさん:2011/06/03(金) 16:20:35.22 ID:Q3TFbKqw
それを言うならカルピス名作劇場で鬱だろ


そういう俺は夜ふかしして「知られざる世界」いつも見てたけどな

ザッザッザッザザッザザッ♪
http://www.youtube.com/watch?v=ssO1DGOwHH4
52ベストヒット名無しさん:2011/06/03(金) 21:36:58.39 ID:pwY87fd+
>>49
>アバターを視た後に自殺した人がたくさんいたようですね

いねーよ、アフォ
53ベストヒット名無しさん:2011/06/04(土) 22:35:40.09 ID:pz6qLz+Y
アフォ に アフォ と言われたぞっ!

54ベストヒット名無しさん:2011/06/06(月) 08:53:47.31 ID:kL2bJiYT
てことは、おまえが真のアフォってことだ
55ベストヒット名無しさん:2011/06/06(月) 12:20:48.18 ID:50m7k1KJ
とアフォが申しております
56ベストヒット名無しさん:2011/06/06(月) 22:50:57.20 ID:G+gJjfFr
質問すいません。

・女性アーティスト
・90年代
・ジャンル R&B〜POPSくらい
・明るめの曲


サビの音程が
 ソッソッミッラッソーーーーミーーーー
 ソッソッミッラッソーーーーミーーーー
 ソッソッミッラッソーーーーミーーーー
 ソッソッソッドッシーラーソーラーソーーーーーーー
サビの歌詞は
If I ever fall down ・・・・みたいに聞こえます。

どなたかこの曲なんていう曲か教えていただけませんか?
57ベストヒット名無しさん:2011/06/07(火) 15:14:32.11 ID:bR5lPDFq
曲探ししてます。

ニック・カーショウの「ザ・リドル」に曲の雰囲気がとても良く似た(あの独特なイントロも)曲って知りません?


以下、覚えている事です。

* 男性バンド(4、5人)
* 誰もが知るメジャーなバンドとは言えなかったような気がします(ただ中学生くらいだった当時の自分の印象です)。
* 「ザ・リドル」の後に出た曲(80年代後半)だと思います。
* バンド名は「ザ・〜ズ」(汗)


すみません。この程度です。

なにかしら思い当たりのある方、お教え下さい。
よろしくお願いします。

58ベストヒット名無しさん:2011/06/07(火) 20:16:27.33 ID:W1ebXMh8
>>57
TM NETWORK / GET WILD
59ベストヒット名無しさん:2011/06/07(火) 21:23:51.90 ID:8r9F16bI
面白いと思って書いているんだろうか
60ベストヒット名無しさん:2011/06/07(火) 21:52:47.20 ID:NS1RI0PZ
>>57
たぶんこれかなぁ

The Hooters / Johnny B
http://www.youtube.com/watch?v=qiedTok_SX8
61ベストヒット名無しさん:2011/06/07(火) 22:02:25.66 ID:+5K1rCbS
>>57
>中学生くらいだった当時の
なのに
>(80年代後半)
と、えらく広範囲なのはなぜ?せめてもう少し年を絞れない?

後は
>男性バンド(4、5人)
って事はPVかTV出演を見たってことだろうから、その印象とか
歌詞の記憶など、もう少し情報が出せそうな所
62ベストヒット名無しさん:2011/06/08(水) 00:26:17.99 ID:N9MZNltD
>>60
確認遅れてすみませんでした。

まさにこれです!
ありがとうございます!

>>61
中学時代(86/4-89/3)にラジオで聴いて、その後バンドやアルバムなど少し調べたりしたんですが、その時期などもはっきり覚えていなくて(当時はほとんど邦楽中心でした)幅を持たせて書いてしまいました。
仰るように曖昧な情報の出し方になったかもしれません。
失礼しました。

他にも気にかけて下さった皆さん、ありがとうございました。
63ベストヒット名無しさん:2011/06/08(水) 12:53:41.96 ID:KHcKD6Ci
カンツォーネです。
♪イヨカント〜ヨーティアモー
64ベストヒット名無しさん:2011/06/17(金) 15:33:50.36 ID:wN8dv0b9
七十年代始めのソウルミュージックです
♪〜メイリアン メイリアン〜
お願いします
65ベストヒット名無しさん:2011/06/17(金) 16:36:43.73 ID:3sn/I0qy
20年くらい前に聞いた曲のタイトルが知りたいのでお願いします。
男性ボーカルです。
耳コピで記憶を頼りに書くんでエスパーの方お願いします。


アクエーリアン フォマッサーァァン
ミエスーイハン フォマッサーァァン
アクエーリアン リビッストーン
アカホッボーサマハンアクアラン

ミエスーイハン リビッストーン
アクエランバスホッサーァァン
ミエスーイハン リビッストーン
アカホッボーサマハンアクアァラクエン

バーラナイ ノボールサダハルイックゥエンディストロング
アカゥウービィフォーミサァダハレン アックァランラン
アァッ!クロブソロミトパールライス
フーミストーロン アクエライン
バーラドロドバラーライ ウットラーーァィーャィーャィー
66ベストヒット名無しさん:2011/06/17(金) 17:02:41.07 ID:g9FxgWZx
メロディが分かってるなら>>3のサイトでメロディ作って記号をコピペしてくらさい
メロディはサビ部分だけで充分かと思われます
それだけそらんじられてメロディ全然知らんかったら神
67ベストヒット名無しさん:2011/06/18(土) 03:41:00.32 ID:ukSFV586
Pendulumの1980年の小ヒットGypsy Spirit(米89位)が収録されてる
アルバム Just Bitchin'のジャケ画像ってどこかにないでしょうか?
さんざんググっても見つからないんです。レーベル名のVentureを入れても
ダメでした。
よろしくお願いします。
68ベストヒット名無しさん:2011/06/18(土) 23:51:34.03 ID:imzbarsw
いつも誰かに恋してるっの最終回ラストシーンあたりでかかっていた
男性ボーカル曲名教えてください
69ベストヒット名無しさん:2011/06/19(日) 02:45:13.49 ID:nIhzqDEs
70ベストヒット名無しさん:2011/06/19(日) 03:46:08.69 ID:myc/1WaS
>>67
ないね。普通はありそうなところを巡回したけど全く見つからない。
71ベストヒット名無しさん:2011/06/19(日) 07:30:44.80 ID:NC5V0qXP
>>69
ありがとう でもこれは違いました
72ベストヒット名無しさん:2011/06/21(火) 20:35:54.14 ID:w2F0FB+M
すみません。
イントロのギターリフが有名なHRの曲なんですが、曲名がわからないので教えて下さい。

http://www.musipedia.org/js_piano.html

(↓記号コピペ、↑貼り付け再生、お願いします。)

c'4 r8 r8 dis'4 r8 r8 dis'8 r8 f'8 r8 f'4 r8 r8 gis'8 g'8 gis'8 g'8 gis'8 g'8 dis'8 r8 dis'8 r8 f'8 r8 f'4 r8 r8 c'4 r8 r8 dis'4 r8 r8 dis'8 r8 f'8 r8 f'4 r8 r8 gis'8 g'8 gis'8 g'8 gis'8 g'8 dis'8 r8 dis'8 r8 f'8 r8 f'4 r8

初めて耳にしたのは少なくとも20年前ぐらいなので、こちらの懐メロ洋楽板でお聞きしました。

最近、あるスポーツニュースでBGMとしてちょっと流れていて、急に気になってしまいました。
よろしくお願いします。
73ベストヒット名無しさん:2011/06/21(火) 21:04:28.77 ID:/r9Gh6QZ
74ベストヒット名無しさん:2011/06/21(火) 21:24:42.74 ID:w2F0FB+M
>>73
早速のレスありがとうございます!
この曲です!

この曲何で聴いたんだろう(有名なのは置いといて)、と思って今少し調べてみたら、
ロードウォーリアーズの入場曲だったんですね。
すっきりした〜!

ありがとうございました!
75ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 09:30:46.16 ID:9SH7tUjx
幼いころに聞いた、ロミオとジュリエットのテーマ曲「A TIME FOR US」
のダニー・オズモンドが歌ってた曲が欲しくてたまらないのですが
古くて手に入りません。もう30年も聞きたくてたまらないのです。
他の人が歌ってるA TIME FOR US等はダメです。なんとかする方法、ないですよね?
76ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 09:32:25.16 ID:9SH7tUjx
75ですが、一応シングルでも発売したことあるみたいですし、ダニーは今も現役の
歌手のようです。彼の歌声が一番マッチしていて本当に大好きだったのです。
あぁ聴きたい!
77ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 09:49:26.21 ID:fZBkxpap
78ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 09:53:38.61 ID:h4nv5A/d
ニーノ・ロータの方のロミジュリかぁ名曲なんだな・・まぁマンシーニ楽団のがシングル1位にはなったか
79ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 09:55:53.40 ID:9SH7tUjx
>>77
え?どうして見つからなかっただろう___
30年、いや正確には38年ぶり位に聞けました、ありがとう
80ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 09:57:59.19 ID:9SH7tUjx
つか、下の段の、それそのものです。
今軽く涙浮かんでます、彼がこんなに素晴らしい歌手だったなんて。。。
本当にありがとうございました。
81ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 10:07:37.57 ID:h4nv5A/d
下の動画・・クチパクだったのか
82ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 16:42:31.21 ID:rzldazrj
>>75
アマゾンに普通に売ってんじゃん
83ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:26:10.56 ID:9SH7tUjx
>>82
マジ?cd?ぜったい買うよ。アイチューンにないし、古いし諦めていたよん
84ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:37:58.02 ID:9SH7tUjx
でもあれだよね、ようつべの上のバージョンか下のバージョン(ちょっと歳いってから)
かわからないのが難点だね。私は下のバージョンだったら迷わず今すぐ即決で欲しいのだが。
85ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:40:58.40 ID:h4nv5A/d
尼だかHMVだかで散々視聴できるか探してからそういう事は書けよ
86ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:41:12.77 ID:9SH7tUjx
つか、38年も欲しかったんだから違ったとしても(上バージョンだったとしても)
2千円だったら試してみる価値あるよね。買ってみるわ〜
皆さんありがとう、こんなオバちゃんのために・・(涙)
87ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:41:49.35 ID:9SH7tUjx
>>85
え?尼で視聴できなかったよ?
88ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:43:41.92 ID:h4nv5A/d
>>87
USAとかUKの尼にも行ってみたのか?
日本だけじゃないんだぜ尼は・・
89ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:50:28.34 ID:9SH7tUjx
>>88
いま、息子がやってきたので聞いたら同じ事言われ見つけてくれて試聴できました。
買いです。ホントみなはんありがとんーーーーーー
90ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 19:56:29.01 ID:npjVBBCh
MGMとかマイク・カーヴ絡みのアーティストのベスト盤は
新録ヴァージョンが多いから気を付けた方がええで
91ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 20:09:33.05 ID:9SH7tUjx
>>90
え?正直、売ってるCDは上バージョン(少年)なんで今ひとつなんですよね。
もうちょっと歳いて推定18歳くらいの下バージョンがほしいのだが。
息子は面倒くさがってプンプンして引き上げていったのでもう頼れません。
92ベストヒット名無しさん:2011/06/25(土) 20:14:54.30 ID:9SH7tUjx
つか下のバージョン、歌声といい姿といい美しすぎるんだけど。
でも本当に皆さんありがとう。これで心置きなく冥土へ・・って冗談です。
93ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 06:05:04.44 ID:6T4O4e5R
いまさらだが、見つからなかったのは
Donny→Danny
とかになってたんじゃないかと推理した
94ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 06:58:25.55 ID:j+fOb+zH
>>92
YouTubeからダウンロードすれば
CD買わなくてもいいのに
95ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 08:27:12.57 ID:DzltjQry
mp3だかの圧縮音はイヤなんだろう。オーディオ的にじゃなくて心理的な意味で
iTunesで買いたいが無かったみたいだし。まぁ・・無いだろうな
もしラジカセで聴く程度ならつべの音で充分だとは思うけどね
96ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 08:45:39.64 ID:bO602FJv
おはようございます!
いや皆さんww確かに私はババだけど
「カセット」に大受けですよw
こんな私でもiphoneとパソコンで聞いてますよ、さすがにこの時代。
息子に頼んで94…ゴニョゴニョで解決です。もう繰り返し聴いてますよ。

ただ、残念なのは当時姉が録音したカセットで流れていたのですが、他の曲もあったんですよね。ロミオとジュリエットの曲が。それも良かったけどもうそれは全然わかんなくて探しようがないことかな。

97ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 08:46:55.34 ID:5vjfpTSo
>>96
>iphoneとパソコンで聞いてますよ、

てことは音質にはこだわらないってことですね>>95
98ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 08:53:08.01 ID:bO602FJv
私が10歳か11歳頃に聞いたのはカセットだったので、ボヤけた音質がまたいい!
なのです。ロミオとジュリエットは古典だし、古臭い感じが合ってると思うし。

でもホント皆さんありがとう。
今まで色んなことが2ちゃんで解決できて
ホント2ちゃんに来てる人は凄い。
99ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 09:44:21.57 ID:DzltjQry
>>97
まぁFLACとか知らなさそうではあるな・・
いずれにせよ一番大事なのは音の出口って事に変わりはないが
100ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 10:10:10.51 ID:AFAtQkjV
All we hear is Radio ga ga
101ベストヒット名無しさん:2011/06/27(月) 17:09:35.14 ID:ylThFNlP
上の段、息子が横で聞いてて「ヘリウムガス使ってるみたいだ」と
言ってましたw
確かにw
102ベストヒット名無しさん:2011/06/27(月) 22:17:07.04 ID:bgEEvBw3
その話題はもういいから。
103ベストヒット名無しさん:2011/06/27(月) 23:08:45.32 ID:qXppg1h7
まあまあ
104ベストヒット名無しさん:2011/06/28(火) 09:17:22.37 ID:S1O+qXTN
ばばあの井戸端会議スレかよ。。。

ブログにでも書いてろw
105ベストヒット名無しさん:2011/06/28(火) 10:49:35.95 ID:BptW3bKs
ババぁって、ここ懐メロ洋楽板だもん、ジジィババァばかりじゃん
みなさんのお陰で毎日、ダニーの曲きけてますよw
106ベストヒット名無しさん:2011/06/28(火) 11:04:55.42 ID:ZnxuhFbM
ダニー・ハサウェイ?
107ベストヒット名無しさん:2011/06/28(火) 11:14:15.49 ID:BptW3bKs
>>106
話を最初っからに戻さないでください。ダニー オズモンドですよ
108ベストヒット名無しさん:2011/06/29(水) 02:04:14.57 ID:UfQDn8Pb
>>105
ここってホントにジジィババァばかりだなw

ダニー・オズモンドのアルバム「A Time For Us」持ってるよ。
ライナー読んだら最後に「73年12月:八木誠」って書いてあった。
この当時のアーティストは結構亡くなってる(事故や事件が多い)けど
音楽評論家も随分減ったなw
109ベストヒット名無しさん:2011/06/29(水) 09:02:47.74 ID:k8meVMpp
特にこのばばあ「ID: BptW3bKs 」は腐臭が激しい
110ベストヒット名無しさん:2011/06/29(水) 13:00:02.66 ID:DIpLaT6N
八木さんも体壊して目黒から春日部に引っこんじゃったしな
111ベストヒット名無しさん:2011/06/29(水) 23:27:09.05 ID:g1LMj1Pe
Frankie Goes To Hollywood Relaxのmix?で
「ちゃーちゃちゃちゃちゃっ」ってフレーズが入る曲って何でしたっけ
ぐぐってもようつべ探してもヒットしない・・・
112ベストヒット名無しさん:2011/06/30(木) 13:42:33.72 ID:aJ/niRYg
>>111
これの事?やたらボーカルが出てくるまで時間がかかるバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=Lone_v5ho_I
113ベストヒット名無しさん:2011/06/30(木) 13:47:30.62 ID:aJ/niRYg
書き忘れたけど↑の2分55秒過ぎのフレーズ
114111:2011/06/30(木) 23:43:38.24 ID:tWGbJE5v
>>112
さんきゅです
自己解決しました

http://www.youtube.com/watch?v=wjQ7hXdm4Vo&feature=related
115ベストヒット名無しさん:2011/07/01(金) 01:01:23.81 ID:0YWpgl7r
20年ぐらい前にカセットに録音した曲のタイトルを教えていただきたいです。
男女のデュエットで、悲しい感じ。ニューミュージックぽい。当時よくあった平たいドラムの音がきいてる。
女性のパート「people say that we wrong, how can(canじゃなくてケアかも?) I love be strong」という感じの出だしで始まり
サビに
女「when say you love me」
男「アンド ホールド ミー タイム(聞き取れず)」
男女「I can't fell fire burning in your heart tonight」
なんかこういう感じの流れがあります。(英語は正しくないと思いますがだいたい)
1番と2番の間に、二人のささやき合う台詞が挟まってます。
2番もやっぱり女性の「people say that〜」で始まります。
>>3で耳コピ頑張ろうと思ったんですが、逆絶対音感で全く再現できませんでした…
もし分かる方がいらしたらよろしくお願いします
116ベストヒット名無しさん:2011/07/01(金) 11:00:53.35 ID:Ls8zK0u7
>>115
ていうかカセット音源をうpすればいいだけじゃ・・・
117ベストヒット名無しさん:2011/07/02(土) 12:26:52.42 ID:4FtKehOs
この曲の歌手と題名が知りたいです
http://momi8.momi3.net/loda/src/momi2858.mp3.html
pass momi
118ベストヒット名無しさん:2011/07/02(土) 12:59:43.93 ID:d0utQ7+W
>>117
歌詞の"The winter winds will be much colder"の部分が明瞭だったんでググるとすぐ出た

VIGRASS & OSBORNE-Forever Autumn (邦題:秋はひとりぼっち)
http://www.youtube.com/watch?v=coF5k3jq1VY

歌詞はこっち
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:RXQ1p4QAmB4J:www.tsrocks.com/m/moody_blues_texts/forever_autumn.html+%22the+winter+winds+will+be+much+colder%22+lyrics&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
119ベストヒット名無しさん:2011/07/02(土) 15:24:03.71 ID:4FtKehOs
>>118
ありがとうございました
ずっと気になってた曲だったんです
感謝します
120ベストヒット名無しさん:2011/07/03(日) 21:41:00.95 ID:osTi178d
エルビス・コステロを聴いてみたいんですけど
これってどうですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000OHZJJQ/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
121ベストヒット名無しさん:2011/07/04(月) 03:08:00.32 ID:Wzeq7lF4
 Lビス   コレステロール
122ベストヒット名無しさん:2011/07/04(月) 09:01:13.14 ID:Zf7jGA6A
>>120
カネがあるんなら歌詞対訳付のほうがええで
1231 2 3      :2011/07/05(火) 00:33:33.19 ID:JvprYGTt
It's easy as, 1 2 3
As simple as, do re mi
A B C, 1 2 3
Baby, you and me girl
124ベストヒット名無しさん:2011/07/05(火) 11:31:33.14 ID:Xi5+Ep7L
なに?レン・バリー?
125ベストヒット名無しさん:2011/07/05(火) 14:15:46.72 ID:/w5+PM1W
弱尊5だろJK
126ベストヒット名無しさん:2011/07/05(火) 19:59:02.28 ID:WB5coECX
http://www.youtube.com/watch?v=NH9cuBtfvRI&sns=em
5年くらい前から気になってた曲なんですが誰もわかりません↓わかる方お願いします。知りたい曲は4分55秒くらいから始まります
127ベストヒット名無しさん:2011/07/06(水) 08:17:49.23 ID:TL4+nCh4
説明しないとわからない事なのか?
三十年も四十年も生きてきてこんな事もわからないのであれば
お前が今まで食ってきた飯は全、部無駄だったという事だ
128ベストヒット名無しさん:2011/07/06(水) 09:55:16.20 ID:lTHXj8TA
懐メロには聴こえないな
129ベストヒット名無しさん:2011/07/06(水) 12:15:16.21 ID:P0J0NVAe
ワールド音楽板で訊けば?
130ベストヒット名無しさん:2011/07/06(水) 17:46:20.11 ID:4/xQDKvh
>>63
>カンツォーネです。
>♪イヨカント〜ヨーティアモー

それだけの情報では流石にちょっと難しいかも
Io canto (私は歌います)
Io ti amo (私ははあなたを愛しています)

これらの歌詞が使われているイタリアン・カンツォーネは
それこそ数限りなくありますから・・・
男声?女声?長調?短調?リズミック?あるいは穏やか?
それとも朗々と歌い上げる感じ?
それにいつ頃どういう状況で聞いたの?
(例えばラジオのポップス番組でとか或いは結婚式場で、とか)

まさか「♪オー・ソーレ・ミーオ」とか「♪サンタ〜・ル〜チ〜ア〜」みたいな
いわゆるクラシックな民謡ってことはないと思うけど、
一応ポップス路線ということでOK?
131ベストヒット名無しさん:2011/07/06(水) 19:52:30.38 ID:e7eY6Ex2
>>130
四十年程前の歌で、男性歌手が歌ってます。
短調です。
朗々と歌ってますね。
ラジオでよく流れてました。
ポップスでしょうね。



それにしても
びっくりしました。
ずいぶん前の
スレでしたのにレスしてくれて…。
カンツォーネではジリオラ・チンクエッツィの雨も好きです。
132ベストヒット名無しさん:2011/07/06(水) 22:30:33.99 ID:XlLmUM/U
>>131
Massimo Ranieri - Quando L'Amore Diverta Poesia 多分これでしょう
http://www.youtube.com/watch?v=8Ab_YLApqTs
133130:2011/07/07(木) 01:14:58.92 ID:l/RhF8Wu
>>131
とりあえず検索ででてきたのがこれ。年代的にもこんなものかも
『愛の詩 / QUANDO・L'AMORE・DIVENTA・POESIA』
http://plaza.rakuten.co.jp/ruzerukabu/diary/201103300001/
違っていたらゴメン。
134130:2011/07/07(木) 01:18:19.17 ID:l/RhF8Wu
あれ、もう出てたのね。
全然、読み返してなかったわwww
失礼しました。
135ベストヒット名無しさん:2011/07/07(木) 09:56:36.49 ID:ofLMDawF
>>133
そうです、これです。
ありがとうございました。
イタリア語がご堪能ようですが留学経験があるのでしょうか。
当時はサンレモに優勝すると
その曲は世界的にヒットしたものでしたが
今ではイタリア国内にとどまっているのでしょうね。
136ベストヒット名無しさん:2011/07/07(木) 11:13:00.01 ID:ofLMDawF
>>132
そうです。
グループでも歌ってるんですね。
ありがとうございました。
137ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 13:07:42.15 ID:fjz6OorK
http://www.youtube.com/watch?v=uBzHO5Asdjw

この曲なんて曲かわかりませんかね?

80年代に小林克也がラジオで夏の夜に聞く音楽と題して
特集したものをエアチェックしてあったのですが
そらみみしかいまなくて・・・
138ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 13:37:22.94 ID:OtxtY3tB
以前同じ質問があったような・・・
139ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 17:20:04.61 ID:I67ky70/
>>137
Righteous Brothers - Unchained Melody 
140ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 18:08:59.81 ID:sWxTLKUI
>>137
Men at Work - It's a Mistake
141ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 18:20:42.88 ID:AHgMVuhj
>>137
結局ここじゃわからんかあ・・・

ヤフーUSAチャットいってみるしかないかなあ・・・
142ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 18:31:06.53 ID:ag85Tt3i
脱力して歌詞検索する気力も起きなかったw
143ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 19:02:38.67 ID:qMB1aDPD
fist571のクソ歌に悪寒を感じた。
心底、殺意を感じた夏の午後でした。
144ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 19:04:14.07 ID:qMB1aDPD
>>137 = >>141 =fist571

頼むから日本人であることは伏せておいてくれよw
145ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 21:47:34.37 ID:jDlZrMrs
>>137 = >>141 =fist571
かつて聞かされたキモい歌を2度も聞かせるんじゃねーよ!!!
146ベストヒット名無しさん:2011/07/09(土) 22:16:06.88 ID:976qDEwe
>>145
同意
147ベストヒット名無しさん:2011/07/10(日) 07:03:29.26 ID:tAasOHRA
fist
なんか 人気赤丸急上昇中だね

今度は なんとかエアチェックテープさがしてみて

オリジナル音源探してみるわ。

148ベストヒット名無しさん:2011/07/10(日) 19:20:49.13 ID:dj+iS+8e
余分なこと砂w
149ベストヒット名無しさん:2011/07/10(日) 22:03:16.67 ID:4IZ0CgB+
国会議員もやった野末陳平が40年以上前にラジオ番組をやっていたころ、
♪チンチンチン ウパッパドゥビドゥバ…
なんて曲をテーマミュージックにしてましたが、曲名分かりますか?
できればCD情報も。
150ベストヒット名無しさん:2011/07/10(日) 22:26:52.92 ID:W9Gc1jnh
151ベストヒット名無しさん:2011/07/11(月) 11:59:09.23 ID:rybx9AsI
違うよ、チンカス。
152ベストヒット名無しさん:2011/07/11(月) 14:22:16.44 ID:L5Hlb6+z
153ベストヒット名無しさん:2011/07/11(月) 17:00:56.89 ID:rybx9AsI
違う。
このボケが。
154ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 09:23:01.14 ID:3tnWiZV4
懐メロの質問ではないのですが、ここで訊きたいことがあります。

1960年代後半〜1970年代の時期に
安アパートで生活してた学生も多かったと思います。
そこではどうやって音楽を聴いていましたか?

村上春樹の小説などを読むと「安アパートで僕らは大音量でロックのレコードを聴いた」とかあるのですが、
実際にそんなことしたら騒音トラブルになりますよね?

今ほど立派な防音マンションも少なかった時代、みなさんはそういうトラブルなかったのですか?
155ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 09:51:29.72 ID:uUP9IyMY
>>154
大音量にしたいときはヘッドフォンちゃう?
156ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 10:04:21.39 ID:3tnWiZV4
>>155
ええ、自分は常にヘッドフォンなんですが。

昔の安普請の木造アパートで貧乏学生がマージャンやったりレコード聴いたりしてた時代って、
そういう騒音に今よりも寛容だったのかな?でもそんなわけもないだろうな?
157ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 10:44:48.76 ID:gfVk/MCH
80年代に学生時代麻雀三昧だったけど布団かぶせて牌をかき混ぜたり苦労したよ
となりが生け花の事務所で夜無人になる部屋に引っ越した時は誰からもクレームが来なくて
麻雀思う存分やれたっけ

それと、意外と防音効果はあったりする。というのは同じレイアウトの部屋が横一直線に並んでる
タイプのアパートで、押入れが壁側にあると、要は全ての部屋が押入れに挟まれてるわけで
かなりの防音効果があるらしく、後輩のアパートだったが、そこも麻雀やり放題だった

158ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 10:51:58.37 ID:3tnWiZV4
なるほど。
苦情がこなければ許容範囲だったんでしょうね。
音楽を大音量で聴ける環境が羨ましいとずっと思いながら
実現できない悲しさに私は包まれています。
カナル式高性能イヤフォンでmp3聴いてるレベルで我慢です。
159ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 12:21:24.54 ID:gyW0VEhu
密閉型の高級ヘッドフォンにヘッドフォンアンプ等を揃えれば、安アパートにヘッドフォンでも充実した音楽ライフが送れるよな
160ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 13:24:29.42 ID:s9exerM5
聴かねーよ
161ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 13:52:02.30 ID:gfVk/MCH
>>158
カナル式は低音に難ありでない?
STAXにしようぜ。音漏れるけど、もちろん隣の部屋に聴こえるような事はない
密閉式も音に閉塞感があってあまり好きじゃないな
162ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 13:59:40.03 ID:rFqUyJqZ
音楽は普通にかけてた大音量じゃなかったな

アダルトビデオはイヤホンできいてた。

163ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 18:01:23.70 ID:TM8wshI7
34歳のとき、アダルトビデオみてたら次第に興奮してきて
そして気付いたらテレビからイヤホンが外れてて家中にあえぎ声が響き渡っていたでござる

呆れたのかキモイと思ったのか、家族が無反応だったのがかえってキツかったでござる
164ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 21:22:45.42 ID:cDL7nkJU
>>163
163殿はAV侍でござるな
165ベストヒット名無しさん:2011/07/12(火) 22:18:41.27 ID:ORhVgovF
くだらない質問なんですが、輸入版と国内版で曲順が異なるアルバムってあるでしょうか?

知っていたら紹介してください
166ベストヒット名無しさん:2011/07/13(水) 00:34:51.87 ID:P93MGYp9
>>165
CDなら最後に日本独自の
ボーナストラック付きなど有ります。
(オリジナルの曲順は変わらない)

昔のLPレコードなら
初期プレスでヒット曲を
A面最初に持ってきたりする場合が有ったりします。
DOORSの1stなど
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/120625
167ベストヒット名無しさん:2011/07/13(水) 00:43:53.01 ID:BoeGuU9z
>>165
パッと思い浮かんだのが、カルチャー・クラブの1st。
US盤は曲順だけでなく収録曲も異なる。
168ベストヒット名無しさん:2011/07/13(水) 16:15:36.51 ID:q7XQBxjZ
これって何のパロディだっけ?
http://natalie.mu/media/1107/0713/extra/news_large_HMOA_1000.jpg
169ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 09:54:56.27 ID:hloX0yQr
>>165
レコードの時代、アメリカではアルバム収録曲数に制限があって12曲、イギリスは14曲
だったから、ビートルズのアルバムはアメリカとイギリスで収録内容と曲順も全然違ってた
日本盤には基本そういう縛りはないだろうからイギリス同様に、アメリカ盤とは相当違ってるハズ
逆に言えば、ビートルズに関して日本盤と全く同じ収録内容のアメリカ盤って無いんじゃないかな
あくまでも1962〜1970年(解散)までに出たレコードの話だけど
170ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 11:02:52.28 ID:/V/EhyX7
「この曲なんて歌?」って質問もいいのかな。
歌の途中で電子音っぽい人の声で「ピッピコッピ、ピッピコ」みたいな
合いの手が入る曲…というの、わかる人居ませんか。
多分70〜80年代、男性グループ。
昨日から頭の中グルグルしてて困ってます。
171ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 11:11:28.73 ID:hloX0yQr
>>170
もちろんOKだし歓迎だけど、できるだけ情報を出してくれ

■曲名がわからない場合の質問の仕方■
1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く

■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4.  をコピペすべし
そうすれば誰でも再生してメロディを聴く事ができる。

172ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 11:21:33.76 ID:/V/EhyX7
>>171 ありがとう、ごめんなさい。
1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
 80年代前半?(ウロです)
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
 家族の持ってたレコード
3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
 ロック…?イギリスかアメリカ
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
 2011年現在、よく耳にする曲ではない
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
 どちらかといえば暗くはない。アップテンポ。
6・リードボーカルは男性か女性か
 男声。何人居るかは不明だが複数人居ると思う。女性の声は無い。
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
 わかりません。
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
 「ピッビコッピ、ピッピコ」の前後は低い声で流れるように男が歌っている。
 チャララチャラリ〜「ピッビコッピ、ピッピコ」
 チャラリラリラリ〜「ピッビコッピ、ピッピコ」
 …みたく、繰り返しの部分がある。
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く
 見たこと無し。
これで分かる!って人居たら、どうかお願いします。
173ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 11:33:20.45 ID:d0UzO9m/
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
 家族の持ってたレコード

↑ 家族に訊いてみるのがいい。
174ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 12:43:42.26 ID:/V/EhyX7
>>173
すいません、持ってた家族はもう居ないんで聞けないんです。
なんか流石にヒント少なすぎて駄目みたいですね…申し訳ありませんでした。
175ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 12:56:33.57 ID:hloX0yQr
まぁあせるな。一晩待ってみよう
女性ボーカルならファンキータウンかなとか思うけど男性じゃ違うな
176ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 20:58:56.59 ID:aaaVPApO
>>172
直感で ”Dentaku”-Kraftwerk が思い浮かんだが、どう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=oJ3UsKwvXHs
177ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 21:06:48.65 ID:awtdM6/T
全然、ちがうよ、このチンカス。
ったく脳なし揃いだな、この糞スレは
178ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 21:46:33.91 ID:d0UzO9m/
ピッビコッピ、ピッピコ

というのはこういう発音に聞こえるということだろうか?
179ベストヒット名無しさん:2011/07/14(木) 23:59:45.06 ID:3cx7d81y
>>169
アルバム収録曲数の制限、初めて知った。
180ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 01:29:25.02 ID:Ml3b+rmI
>>172
1981年11月27日発売
タイトル:Don't You Want Me(愛の残り火)
アーチスト:The Human League(ヒューマン・リーグ)
ようつべ:ttp://www.youtube.com/watch?v=uPudE8nDog0

これなんかどうだろか?
181ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 01:37:19.65 ID:Ml3b+rmI
>>172
1982年4月発売
タイトル:Africa(アフリカ)
アーチスト:TOTO(トト)
ようつべ:ttp://www.youtube.com/watch?v=azVqekQBK8g

第2候補のこれはどう?
182ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 01:52:11.57 ID:Ml3b+rmI
>>172
1982年
タイトル:Who Can It Be Now?(ノックは夜中に)
アーチスト:Men At Work(メン・アット・ワーク)
ようつべ:ttp://www.youtube.com/watch?v=swQi4CAzmrA

第3候補はこれです。眠いので今日はこれまで
183172:2011/07/15(金) 02:14:29.00 ID:QoLAHWwA
おおお…沢山ありがとうございます!
曲の速さは>>180が一番近いかも…。声質はもう少し低い声でした。
家族が持ってたレコードはQWEENやSPARKSが多かったと気付いたので、
曲のカラーとしてここ周辺かな…と思っています。
184ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 03:36:50.88 ID:OClo3N9o
>>172
これはどう?

New Order - Blue Monday
http://www.youtube.com/watch?v=ftJZomwDhxQ
185ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 06:47:13.18 ID:niyw9rv/
>>172
フィルオーキーより低い声っていうと相当渋いよね
苦し紛れで1曲挙げてみます

Level42 - Something About You
http://www.youtube.com/watch?v=E-zP66eSLto
186ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 06:54:33.98 ID:niyw9rv/
あと違うと思うけど…ピッピコッピで思いついたのがこれ

Men Without Hats - Safety Dance
http://www.youtube.com/watch?v=i5vlj5OEfMc
187ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 08:34:13.88 ID:IyZTDoHR
おねがいします
80年代の楽曲だと思うんですが、
イントロはヘヴィーなギターのアルペジオで始まって、その後、ワイルドなパワーコードのざっくりとしたカッティング
そこにユニゾンでシンセブラスがかぶる
女性のコーラス「would you like it,would you like it honey」(?)
ソウル系のパワフルな女性ボーカルが「Workin'!」(?)とシャウト
全体にハードでファンキーなロックです
80年代のヒットチャートで頻繁に耳にした記憶があるのですが・・・
よろしくお願いします。
188ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 09:26:24.86 ID:OClo3N9o
>>172
もう一曲これは?

Trio - Da, Da, Da
http://www.youtube.com/watch?v=hSwJ2rjUSdc
189ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 09:31:55.60 ID:mNSj22ma
>>187
Eurythmics"Would I lie to you ?"
http://www.youtube.com/watch?v=omJeStRoo_E
190ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 09:32:30.38 ID:3yMRtq51
>>187
Eurythmics - Would I Lie to You
http://www.youtube.com/watch?v=fsbwo8KL3Bc
191187:2011/07/15(金) 13:06:42.01 ID:LuzvKoJD
>>189-190
これです!ありがとうございました。
192ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 15:16:03.10 ID:R4J/I44L
193ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 15:26:35.63 ID:05lecSNn
>>183
QWEENってなんだよw
文盲か、お前はw
194ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 16:15:20.60 ID:/17vSBoD
>>193
ageてまで言うことか
今更揚げ足取りせずに候補1曲でも出してやれ
195ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 16:35:40.01 ID:APOu2Y6B
単なる書き間違いの事を文盲というのか・・・知らんかった
196ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 18:15:12.24 ID:3yMRtq51
もん‐もう 〔‐マウ〕 【文盲】

文字の読み書きができないこと。非識字。
197ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 21:48:42.32 ID:Ml3b+rmI
>>172
1982年
タイトル:The Look Of Love(ルック・オブ・ラヴ)
アーチスト:ABC(エービーシー)
ようつべ:ttp://www.youtube.com/watch?v=FcchCQuXrH8

俺が上げられる候補はここまでだ。
198ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 22:04:35.07 ID:PzNl/ra5
>>183
>>193

家族が持ってたレコードはQWEENやSPARKSが多かったと気付いたので、
曲のカラーとしてここ周辺かな…と思っています。

文盲って言うより、在日っぽくね、文法が
199ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 22:48:05.71 ID:3yMRtq51
ピッビコッピ、ピッピコ

というのはこういう発音に聞こえるということだろうか?
それともロボ声の擬声?
200ベストヒット名無しさん:2011/07/15(金) 23:44:52.47 ID:H4s9RzJm
ピーターガブリエルのBiko……じゃないよなw
201ベストヒット名無しさん:2011/07/16(土) 10:49:15.73 ID:ivcQIy8x
もうどうでもいいじゃん、そんな昔のこと
202ベストヒット名無しさん:2011/07/16(土) 15:58:11.67 ID:EtFamzzm
ピッピコって見た時は絶対Tom Tom Clubだと思ったのに。
203二百三高地        :2011/07/17(日) 00:02:30.11 ID:JpCwnGcp
海は死にますか?       


  POP MUZIK     ?

 
204ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 01:36:20.53 ID:HJxjRrhR
G.I. Orange の G.I. Orangeってアルバムなんですが
CD版って出てるのでしょうか?もしあったらどうやっても手に入れたいのですが
どこにも見つかりません、もし買えるサイトがあったら教えてください、おねがいします。
205ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 02:14:32.88 ID:eCEBzxIJ
>>204
http://www.discogs.com/GI-Orange-GI-Orange/release/2176257
を見ると、とりあえずはCD化されていたみたいだね。

G.I. Orange 32DP 243 とかでググって
中古のCD情報を片端からあたってみるしかないのでは?
206ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 02:15:03.63 ID:uFwejthZ
>>204
出ていたけど現在廃盤。
プレミアがついててヤフオクだと5ケタまでいくという話も。
207ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 02:24:15.10 ID:HJxjRrhR
>>205
ありがとうございます、そのサイトは見たんですけどねぇ実際売ってるか探したんですが全然見つからなくて
>>206
うわー5ケタかーでもこのレア度からいくとしょうがないのかなぁ、こまめにオーク見てみますありがとう。
208ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 02:49:55.34 ID:U6b8H/Xd
>>207
今ヤフオクに出てるみたい
209ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 11:28:22.17 ID:WdacAfOL
去年、ブックオフで550円だったので即ゲットしたけど。
ヤフオクで5000円で出品しようかなw
210ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 16:23:24.66 ID:F/N11ayL
ポール対決。どっちの音楽が好みですか?
http://sentaku.org/music/1000032677/
211ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 16:31:45.24 ID:HJxjRrhR
>>208
ありがとう!もっかいこのスレ見て良かった9800円で即決しちゃいましたYO。
212ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 17:09:35.02 ID:Inrmr4jw
安いのが出品されるのを待ってれば三千円台で落札できるよ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117554445
俺は去年二千円台で落とした
213ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 17:55:58.50 ID:cIDuXIPD
>>210
マッカートニー。
214ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 18:20:12.79 ID:pfq15ipk
>>209

おおっと思って今日の午後、近所のブックオフ行ったら1000円で1枚、
250円で1枚あったぞ(別の店)。
同じ商品なのに店によって値段が違うのね。
こまめに探せば、三ケタ、悪くても1000円であるよ。
少なくとも数千円の商品じゃないね。
215ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 18:23:39.81 ID:pfq15ipk
おおっと思って午後、近くのブックオフ4軒回ったら、1000円と250円で
2枚見つけた(別の店)。
こまめに探せば、1000円以下で買えるよ。
少なくとも数千円の商品じゃないね。
216ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 18:43:42.42 ID:RH/pV7vf
曲名・アーチスト名がわからないので質問お願いします

1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
 1981〜1983年頃(たぶん1983年)です
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
 ルックルックこんにちはのエアロビクスのコーナーで流れていた曲です
3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
 ポップスっぽいです
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
 ルックルックこんにちはでしか聞いた覚えがないです
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
 明るい曲でアップテンポです
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか
 女性だと思います
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
 バックで普通のバンドが演奏してる感じです
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
 ピッパーピッ、ランラララララ、ピッパーピッ、ランラララララ、
 トゥナーアアアイ、トゥナイ
 ていうような感じのサビの部分です
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く
 見たことありません

曲名かアーチスト名がわかる人がいたら教えてください、お願いします。
217ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 18:52:14.68 ID:pfq15ipk
Love's Been A Little? Bit Hard/Juice Newton

Youtubeは嫌いだからリンクは貼らない。
自分で検索支那
218ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 21:39:06.51 ID:9c1yJ4Ml
>>216
Cyndi Lauper - She Bop
ttp://www.youtube.com/watch?v=EAzm64zXNjk
しか思いつかなかった
219ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 22:32:27.63 ID:dLCh0ilN
>>211
高い買い物しちゃいましたねw

>>214
一枚、譲ってくれませんかw
220ベストヒット名無しさん:2011/07/17(日) 23:57:21.61 ID:RH/pV7vf
>>217
さっそく情報ありがとうございます

ようつべとウィキの英語版で調べてみましたが、残念ながら該当しませんでした、
でも、おかげさまで新しいアーチストを知ることができました。

>>218
情報ありがとうございます

She Bopではありませんでした、日本で有名なアーチストをいろいろ調べてみましたが
発見できていないので、ひょっとするとあまり有名じゃないアーチストかもしれません。
221ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 01:18:00.12 ID:pvND2I2V
オレなんか CD’ Get the Knack 持ってるよ
  プレミアムはない?
りー リトナー の Puzzle people って
聴いたことある人ってあんまりいないよね?
(非売品 オーディオチェック用LPに入っていた曲だから
222ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 09:34:01.26 ID:V4Hi5HD0
>>216
>>171のmusipedia使って印象的な部分だけでいいからメロディの記号
貼ってくれんかな
223ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 13:21:56.46 ID:7X8gqX4E
なたあ
224ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 19:06:46.86 ID:rRCv6Wm+
>>222
すいません、絶対音感持ってなくて、作曲の経験もないのでまったく上手くできませんでした

当時エアロビクスの音楽としてよく使われてたような記憶もあります
曲の感じとして一番近いのは、シーナ・イーストンのテレフォンです

「トゥナーアアアイ、トゥナイ」の部分が一番印象に残ってますが
「トゥナーアアアイ」と「トゥナイ」はtonightだと思います
225ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 19:42:00.69 ID:sPkKP0ks
曲名を知りたく質問させて頂きます。
20年くらい前のアダルトビデオ(笑)のイメージシーンだか他タイトルの紹介シーンだかで聴いたものです。
女性ボーカルで、出だしは神秘的な感じ、その後アップテンポになります。

メロディA:d'4 d'4 ais'4 a'4. g'4 r4 d'4 d'4 d'4 ais'4 a'4. g'4
メロディB:d'4 d'4 d'4 d'4 d'4 ais'2 a'4. ais'8 a'4 r4 d'4 d'4 d'4 d'4 d'4 a'2 g'4. a'8 g'4

出だし:メロディA×2回ほど繰り返し
BGM無しで女性が英語やら仏語やらで囁くように歌います。

次:メロディB×2回ほど繰り返し
女性が「シャララララ リー ラーリラ シャララララ リー ラーリラ」と歌います。

その後はあまり記憶が定かではないですが、バネが跳ねるような感じの音で
「プップップッピ プップピーラ プップップッピ プップピーラ」と続きます。

エスパー級の質問で申し訳ないですが、もし分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
226ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 20:07:14.48 ID:ZR1CkNjd
>>216
「ルックルックこんにちは アロービックダンシング」でググると出てくる
ttp://www.youtube.com/watch?v=NLN04cndwys
これではないですか?
Juice NewtonのLove's Been A Little Bit Hard
227ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 20:11:56.41 ID:ZR1CkNjd
>>216
翌週にはKim WildeのKids in Americaになったと書いてあるのでこれもどうぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BzdHxqwTO-4
228ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 21:04:51.48 ID:rRCv6Wm+
>>226-227
ありがとうございます

Juice Newtonではありませんでした

Kim WildeのKids in Americaはかなり近い感じがするのでKim Wildeの曲
かも知れません。歌声と曲調がかなり似ています
(Kim Wildeは調べようと思ってすっかり忘れていました。盲点でした。)

英語版のウィキに全曲載ってる様なのでKim Wildeをちょっと調べてみようと思います。
229ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 21:53:06.25 ID:nMiix0QT
絶対音感がないとか作曲の経験とか・・
変ないいわけにしか聞こえない
230ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 22:17:48.57 ID:N4BUv54m
もう諦めろよ、そんな昔の話w
231ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 22:55:13.30 ID:GqGgmnn4
某質問サイトでも出てたんだがお聞きしたい。

ポリスの「キングオブペイン」のPVって存在するの?

某質問サイトの回答では「ない」だったんだけど
なんかの番組で「キングオブペイン」が数秒流れて
ガイコツが出てきたり、人が壁にペンキで円を描いていたりする映像を見た。

あれって何だったんだろう?
232ベストヒット名無しさん:2011/07/18(月) 23:12:20.87 ID:A0t+Dvpg
>>231
これかねえ?
Studies In Synchronicity The Police MTV 1983
http://www.youtube.com/watch?v=hWINP9tiy2o

アルバムのプロモ用に作られた動画らしい。
King Of Painは入ってないんだが、俺も当時MTV番組で一部を見た記憶があるので
たぶんこの映像に曲をかぶせたんだろう。
233ベストヒット名無しさん:2011/07/19(火) 02:46:37.61 ID:f+gZF5ev
当時のベストヒットUSAで流れたの見たけど、それ以降一度も見たことなくて俺も疑問に思っていた。
アルバムジャケットをモチーフにしたビデオだった。
234ベストヒット名無しさん:2011/07/19(火) 21:53:32.72 ID:wpJEIvlS
>>229
俺もそうだが、
絶対音感がないというか、タラララタララ〜と歌えても
それをMusicpedia等で弾いた時、音程があってるのかわからなくなる事がある
235ベストヒット名無しさん:2011/07/20(水) 06:33:52.44 ID:j2afA6Ku
>>234
まああくまでもヒントになればいい、って程度だしそんな正確な音程とか誰も気にしてない
ていうかIDがエルビスw
236ベストヒット名無しさん:2011/07/20(水) 09:32:59.95 ID:EckBl1OG
リズムが多少ばらばらでも音程がそれなりに合ってれば分かるよ
音も正確でなくても、一音一音の前後関係というか上下が正しければ分かる
237ベストヒット名無しさん:2011/07/23(土) 22:00:55.61 ID:Sq9jRMgV
『黒いオルフェ』って映画のラストの曲名わかるかたいらっしゃいますでしょうか?
↓の後半で子供たちが歌ってる曲です。

http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=kc8spyXXB80
238ベストヒット名無しさん:2011/07/23(土) 22:30:22.82 ID:zzA6oAwp
オルフェのサンバ(Samba de Orfeu)です
http://www.youtube.com/watch?v=8CxcnB16Tyk
239ベストヒット名無しさん:2011/07/24(日) 19:35:00.86 ID:v05Bej05
↓この曲の曲名と歌手を分かる人いたら教えてくださいお願いします。

http://www.radiall.net/products/index.html
240ベストヒット名無しさん:2011/07/24(日) 19:47:16.28 ID:YZFc7nfw
80年代初期にそこそこヒットしたYou & IのYou & I
ってどこか聞けるサイト知りませんか?YouTubeには邦題のせいかなかった
241ベストヒット名無しさん:2011/07/24(日) 20:51:00.22 ID:vqlEjc6c
242ベストヒット名無しさん:2011/07/24(日) 22:35:37.26 ID:VDKxVZ9b
>>238
ありがとうございます!
243ベストヒット名無しさん:2011/07/25(月) 03:25:07.03 ID:gfMVV0/i
>>241
ありがとうございました これです
やっぱタイトル"You and I"じゃなかったですね
244ベストヒット名無しさん:2011/07/25(月) 11:58:29.95 ID:HJg9ojSS
>>239
歌詞検索しても全然引っかからないなぁ
なんちゃってオールディーズだろうか?
なんかビル・ヘイリーのようなロック草創期みたいな曲だけど
メールできるみたいだから聞いてみては?日本人のブログのようだし
245ベストヒット名無しさん:2011/07/25(月) 20:47:13.45 ID:DeP0kyPq
>>239

Ray Collins' HOT-CLUB - You're My Gal
という事はわかったがyoutubeでは他の曲しか見つからず・・・でもかっこいい

Barefoot
ttp://www.youtube.com/watch?v=YUnIawTQO9M
246ベストヒット名無しさん:2011/07/25(月) 21:16:41.91 ID:DeP0kyPq

ついでに調べてみたけど、ドイツの最近のジャズバンドみたいだね
Brian Setzer Orchestraっぽい感じ ちょっと気に入った
247ベストヒット名無しさん:2011/07/25(月) 21:43:03.65 ID:0xMSA2Nj
全然わからんのでレスできなかったけど俺もこの曲気に入った。
質問者サンクス。
248ベストヒット名無しさん:2011/07/26(火) 18:39:10.71 ID:Qm1XRPSt
>>245
ありがとうございます!

CD買ってみます!
249ベストヒット名無しさん:2011/07/26(火) 19:44:48.76 ID:xavYWPgz
すごくいい曲だね。
気に入った。
早速CD注文しました!
250 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/26(火) 20:38:47.81 ID:gbZjYQd4
251ベストヒット名無しさん:2011/07/26(火) 21:05:10.89 ID:OkfaUWw8
>>250
うp主のコメに書いてあるみたいだけど?
252ベストヒット名無しさん:2011/07/27(水) 23:47:54.26 ID:dGyM7TiI
モバイルは知らん
253ベストヒット名無しさん:2011/07/28(木) 09:08:11.93 ID:A/eodP2V
>>239ですが、youtubeで見つけたので貼っておきます。(部分的ですが)

ttp://www.youtube.com/watch?v=TlDeTThKeNA&feature=related
254ベストヒット名無しさん:2011/07/28(木) 10:33:31.85 ID:fkdivOH3
>>253
いいねえこれ気に入った
255ベストヒット名無しさん:2011/07/29(金) 19:34:51.67 ID:UvaN0yWo
アル・ヤンコビックの
「I Lost On Jeopardy」という曲(グレッグキーンバンドの「Jeopardy」のパロディ)
の日本語訳ってどこかにありませんか?
どうしても知りたいんです。
256ベストヒット名無しさん:2011/07/29(金) 23:57:50.51 ID:rBkidWrr
自分で訳せよ
257ベストヒット名無しさん:2011/07/30(土) 00:00:34.41 ID:XQ9WxQ2S
俺はテレビに出てた
知性の勝負だ
相手は配管工と建築家
どっちも博士号持ち
俺は緊張して不安で
いつもと違う感じだった
司会のアート・フレミングが答えを言った
ああ でも俺は問題がわかっていなかったんだ・・・

ジェパディで負けちゃった
258ベストヒット名無しさん:2011/07/30(土) 05:50:55.57 ID:5bEANSFG
辞書引けばどういう歌かくらいは簡単に分かるだろうになぁ
259ベストヒット名無しさん:2011/07/30(土) 06:51:56.24 ID:XQ9WxQ2S
>どうしても知りたいんです。

この理由がいやだ。
理由になってないもの。
具体的な理由を教えてもらわないと
わざわざ訳してあげようという気持ちになれないよ。

ごめん。
260ベストヒット名無しさん:2011/07/30(土) 13:19:43.23 ID:eVj36EBi
ビリージョエルのアップタウンガールのPVってMTVバージョンがあったらしいんだけど
これって何の目的で作ったの?

MTVの宣伝かな?
261ベストヒット名無しさん:2011/07/30(土) 22:50:39.36 ID:XOj7x+w1
lollipop, lollipop〜♪って言う歌詞が入って居て、キスのエフェクトが入る曲なのですが、タイトルが解りません。
My Boy Lollipopじゃ無くて、Lollipop Lips でもありません。教えてください。
262ベストヒット名無しさん:2011/07/30(土) 22:55:28.17 ID:5bEANSFG
>>261
コーデッツのロリポップ
あれはキスでなくてロリポップ(チュッパチャップスみたいなヤツ)をなめてる音
263ベストヒット名無しさん:2011/07/31(日) 15:03:59.61 ID:jJvA2m2K
264ベストヒット名無しさん:2011/07/31(日) 19:19:49.39 ID:UbW5qvA9
もし、コーデッツの「Lollipop」なら

「My Boy Lollipop」や「Lollipop Lips」よりも、まず行き着くと思うんだけど
http://search.auone.jp/?q=Lollipop%20Lollipop&sr=0201&ie=SJIS

そういう見落としもあるのかな
265ベストヒット名無しさん:2011/08/01(月) 11:57:11.38 ID:AuP5kMGq
>>262-264
ありがとうございます。
266ベストヒット名無しさん:2011/08/09(火) 11:30:53.43 ID:bckzD3Kq
こんにちは。よろしくお願いします。
1、多分90年代
2、よくラジオでも流れていたし、ネスカフェのCMにもなったような?
  久米宏時代のニュースステーションのゲストに来たのを見ました
3、ポップス?
4、最近は聞きません
5、物凄く明るいアップテンポ 朝からえらい勢いで元気!って感じ
6、若い白人女性。
7、ストリングス+キーボード、ギター、+トランペット?
8、最初、wake upから始まったと思います。
  ググってみたらHilary Duffの『Wake Up』が出てきましたが、違いました
9、多分、ネスカフェのCMでは女性がまぶしい窓の朝カーテンを開けるところから

>>3のFlashピアノを使ってみました。
たどたどしく、テンポはめちゃくちゃです

c2-839 d2s-1730 f2-975 a1s-1927 a1s-752 d2s-1358 f2-172 f2-643 g2-876 g2-567 g2s-619 g2-864 f2-815 d2s-1852 a1s-962 d2s-877 f2-703 g2-1038 g2-630 g2s-679 g2-1048 f2-827 d2s-2076 a2s-1234 g2s-767 g2-1185 g2-692 g2s-691 g2-1346 f2-889 d2s-2446 c2-976 d2s

ここで曲名検索するとクラッシックばかりがヒットしました
お手数ですが、よろしくお願いします。
267ベストヒット名無しさん:2011/08/09(火) 11:40:32.45 ID:roYhfxp1
そのページじゃない。こっちのページの記号をコピペ。それだとコピペ再現できない

p://www.musipedia.org/js_piano.html
268266:2011/08/09(火) 11:42:40.49 ID:bckzD3Kq
あれ?>>3の例の記号と全然違うのでやり直してみました
c''4 dis''2 f''4 ais'2 ais'2 dis''2 f''4. g''4. g''4. gis''2 g''4 f''4. dis''2 ais'2 dis''4. g''4.
でも、こっちではパソコンで音が聞こえないから間違ってるかも…
269ベストヒット名無しさん:2011/08/09(火) 11:44:00.89 ID:bckzD3Kq
>>267
あ!すみません、>>268でよろしいでしょうか?
270ベストヒット名無しさん:2011/08/09(火) 13:49:50.42 ID:/M+l6UUA
ID:bckzD3Kqさん
268の記号をmidiにしたらこんな感じになるようです↓ 
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1312864323.mid
パスは0809
271ベストヒット名無しさん:2011/08/09(火) 16:27:18.54 ID:QCQ8a92X
>>266
あてずっぽうで
Breakout / Swing Out Sister
http://www.youtube.com/watch?v=dzLKM0I9k4c
272ベストヒット名無しさん:2011/08/09(火) 17:54:58.84 ID:zrmOenkJ
昔のニュースステーションはゲストが豪華だったな
ホリー・コールのコーリング・ユー
ブラックモアズ・ナイトのスピリット・オブ・ザ・シー
エンヤのオリノコ・フロウ、オンリー・イフ
該当曲とは違うが結構出てたな
273266:2011/08/09(火) 18:28:54.20 ID:bckzD3Kq
すみません、しばらくPCから離れていました。
>>271
ありがとうございます。お手数おかけしました。
最後、音が外れてるしorz
譜面の知識がなくて黒鍵の記号が♯なのか♭か、わからず凄いググってました…
>>271
これです!凄い!こんなのでありがとうございました!
10年くらい、ふと思い出しては「wakeup」でぐぐって探していました
breakoutじゃ見つからないですよねハズカシー

>>272
エンヤ覚えてます!
最近、彼女のレコーディング風景を見かけましたが、
変らず美しいのでそっちも驚きました。

どうもありがとうございました!長年探していたので凄くうれしいです。

>>272
ゲストのエンヤも覚えてます。
最近、彼女のレコーディング風景と言うのを見かけましたが
声も姿も変らず美しいので驚きました。
274ベストヒット名無しさん:2011/08/09(火) 18:31:19.98 ID:bckzD3Kq
興奮してて色々レスがおかしいorz
推敲してたのが残ってました…
皆さんありがとうございました!
275ベストヒット名無しさん:2011/08/09(火) 23:39:58.42 ID:EgUEbZLK
クリス・レアのスレッドある?
276ベストヒット名無しさん:2011/08/10(水) 07:17:31.29 ID:6D6ItDuA
この板には、ないよ
277ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 00:11:29.07 ID:WWU2jJuH
■曲名についての質問です■
1・1993年くらい。2003くらいにセルフカバーしているかも
2・クラブやラジオ
3・ダンス
4・流行っていた時はよく聞いた
5・明るい曲。比較的アップテンポ。ダンスソングたので
6・リードボーカルは黒人女性。途中で黒人男性のラップがあったかも。
7・楽器編成は全くわからない
8.アイ ウォナ ◯◯アイウォンチュ◯◯ペイン
9・1993バージョンは黒人女性が部屋で歌っている。
2003バージョンは、黒人女性がステージで観客の前で歌っている。



これくらいの記憶しかないのですが、
ご存知の方いらっしゃるでしょうか?

よろしくお願いします。
278ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 09:05:51.81 ID:tOBfdJw/
279ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 09:22:05.92 ID:V6Sqhq6H
>>277
>ソングたので

ソングたので
ソングたので
ソングたので?
280ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 10:38:28.77 ID:sfSWgy+C
>>279
その位理解できるだろ
281ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 10:54:08.04 ID:QF0E76xw
>>279
なにが気に入らなかったの?
282ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 21:03:15.57 ID:oPIe30t1
>>273とか>>193とか厨房っぽい奴時々書き込むよな
283ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 21:06:28.47 ID:oPIe30t1
悪い、↑273じゃなくて279ね
284ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 21:34:51.92 ID:9t4loM9r
誘導してもらってきました

3年くらい前にM‐ONかスペシャで見たPVを探してます
ですが、音を消して流し見していたのでPVのざっくりとした内容しか覚えてないのですが、

固定カメラで撮影されていて、レコード会社からPV資金をもらったからそのお金を使って好きなモノ食べたり、
女の子呼んだり・・・みたいな感じで最後にはなぜか銃で自殺してしまう、というものだったと思います

内容が内容だったので頭に残ってるのですが、曲名も歌手名も思い出せません
誰か、わかる方いらっしゃいますでしょうか
285ベストヒット名無しさん:2011/08/12(金) 15:08:53.85 ID:DOzmpd5F
286ベストヒット名無しさん:2011/08/13(土) 15:32:39.53 ID:JMukWIXO
お願いします!


2・飲食店内だったので有線かと思います。
3・POPもしくはカントリー
4・もう十数年まえから意識せずともあちこちで耳にしていました。
CMやTV番組ではいつも同じ箇所(おそらくサビ部分)ばかりが引用されてました。

5・全篇スローテンポで構成された、ムードのある色っぽい曲。
6・すいません、大事なところですが失念しました。

7・自分はある程度楽器まで慎重に聞くほうですが、目立った楽器がなく、
印象としてはあくまでボーカルと歌詞がメインの楽曲だったと思います。

8.英語で書くと長さが表せないのであえて平仮名で書きます。サビの部分です。

あ〜〜〜いにぃーじゅー(ゆったりめでI need you)
ナントカカントカっ(ここは力を込めて)
おだろ〜〜ん(たぶんall alone)
287ベストヒット名無しさん:2011/08/13(土) 16:42:37.17 ID:pUvNYSxb
>>286
これは?

Maurice White - I Need You
http://www.youtube.com/watch?v=eNfZenaqbCI
288ベストヒット名無しさん:2011/08/13(土) 18:01:32.13 ID:9QUyL7zy
確かにカナだとわかりやすいなw
そんな知識ない俺でも曲が頭に浮かんだw
289ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 01:40:11.91 ID:LnzyPKcs
スティーヴィ・ニックスとクリスティン・マクヴィーのどちらかを
恋人として選べと言われたらどっちを選びますか?
290ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 01:56:20.86 ID:+Ooswwa9
シンディ・ローパーだ!
291ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 02:14:42.97 ID:LnzyPKcs
>>290
うそ?!
どこどこ?
292ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 08:34:24.41 ID:WGaFOqv8
>>287
ま、まさにコレです!!
ありがとうございます!!!

本当は店員にでも聞けばよかったんですが、
猛暑のなか駆け込んだ店内で熱々の麻婆丼を掻きこんでいたので意識朦朧としていましてw

早速ツタヤにでもいこうかと思います。
293ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 16:11:37.66 ID:3oE3S2qO
有線の曲をそこの店員に聞くのは酷だと思うし、まず無理
294ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 17:24:22.84 ID:R6TQsGKV
有線なら今流してる曲とか、日時とチャンネルさえ分かれば過去の曲も
ネットで調べられるから、店員に訊けば何とかなるかも知れないぞ。
295ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 17:40:06.38 ID:Nvf6zDFm
そんなの現場の店員には無理だって。契約したチャンネルの音楽をダラダラ流してるだけなんだから
質問等で有線に簡単にアクセスできる環境下にあるワケでもなく客と全く同じ距離だし
また常時ネット環境下にある飲食店ってのも考えにくい
あるとしたら、たまたま親切な店員が個人の携帯やネットブックで調べてくれるとかだけだろう
296ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 21:38:51.52 ID:+loav292
なんでそんなにムキになるの?
297ベストヒット名無しさん:2011/08/14(日) 22:06:38.32 ID:H14OyBNC
昔、店員に訊いてずさんな対応されたんだろうw
298ベストヒット名無しさん:2011/08/15(月) 00:21:11.76 ID:Nic/Ki4g
今時の有線は
曲名と歌手名が表示されるのが
普通だと思うのだが。
299ベストヒット名無しさん:2011/08/15(月) 01:07:58.33 ID:DLai9jjv
>>298
そんな最新鋭の機械がちゃんと導入されてる店舗ばかりじゃないよ

曲を調べたければ、その店に有線のどのチャンネルを流してるか訊けばいい
それから放送日時をメモっておけば、ネットか電話で調べられる

あと店に尋ねる時、一応契約してるのがUSENかキャンシステムか確認した方がいい
いまはキャンは殆どないだろうが
300ベストヒット名無しさん:2011/08/15(月) 03:34:10.50 ID:zh7IrSM2
つうか携帯の曲サーチソフト使えよ。
301ベストヒット名無しさん:2011/08/15(月) 23:49:10.24 ID:id9LPm9f
携帯持ってない人かもよ?
302ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 01:58:24.65 ID:CidG6Y6K
クリストファークロスのセイリングをアコースティックでカバーしている最近の曲なんですが、アーティストの名前をご教授頂けませんでしょうか
(-∧-;) ナムー
303ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 08:09:52.86 ID:jiUwbc9G
アーティスト名が思い出せないので皆さんのお力をお貸し下さい
白人女性シンガーソングライター
2000年代始めに今後アルバムは作らないと
宣言して引退したと記憶してます
かなりハスキーな声の持ち主
たぶんアメリカ人で引退当時で50歳くらいかと

ここからは曖昧
灰皿においたタバコのジャケ写
ビートルズのFor No Oneのカバー
304ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 08:58:12.51 ID:lpoWTXh5
ローラ・ニーロとか?
305ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 09:01:11.73 ID:lpoWTXh5
あ・・・死んではったゴメン
306ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 09:42:59.75 ID:bYqtxcTn
>>303
For No One / Rickie Lee Jones
http://www.youtube.com/watch?v=F3nfk2P2-2A
307ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 10:13:50.04 ID:+WJ/+h00
308ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 10:22:15.69 ID:jiUwbc9G
>>304-306
ありがとうございます。残念ながらその人たちではありません。
リッキーリージョーンズとは活躍した年代や
アコースティックを中心とした音の感触は
近いものがあるかもしれません

309ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 14:56:53.05 ID:YSjT5L+1
>>308
エミルーハリスとか
http://www.youtube.com/watch?v=G7aIB7sFVdc

でも引退してないか
310ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 15:00:08.84 ID:IeIcxuva
ジョニミッチェルだろ。
311ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 23:43:33.94 ID:Nw7o+cmv
312ベストヒット名無しさん:2011/08/17(水) 16:50:04.50 ID:4cKThryi
おニャン子クラブ - シーッ!愛はお静かに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=RKfEo6yUISs

この曲にそっくりなのが同じ時代の洋楽であったのだけど知ってる人いたら教えてください。

ほとんどパクリなんだけど、いまだに誰の曲なのか思い出せないです。
313ベストヒット名無しさん:2011/08/17(水) 18:59:29.79 ID:GzdfCAjw
>>312
サビの部分はこれ思い出した
Mari Wilson - Just What I Always Wanted
http://www.youtube.com/watch?v=ZsC7DhF7l7w
314ベストヒット名無しさん:2011/08/17(水) 23:07:07.61 ID:4YIx5ggh
なるほど、たしかにマリ・ウィルソンさんだね。
て、質問した人ではありませんが。
315ベストヒット名無しさん:2011/08/17(水) 23:22:52.02 ID:4cKThryi
>>313

これです! ありがとう!

20年以上の謎がやっと解けました! 本当に嬉しいです! 感謝します!
316ベストヒット名無しさん:2011/08/18(木) 18:20:21.59 ID:ORIU8Ahi
すみません。引っかかってる曲があるので質問させて下さい。

・ディスコソングで、たぶん感じから70年代後半(あるいは80年代前半)?の黒人グループ系の曲かなと思います。

・「フワフワ(ウアウアかも)…(しばらく間が空いて)…フワフワ…」
という女性の掛け声みたいなところしかわかりません。
「フ」が低く「ワ」がより高い音で、曲のノリが、シックの「おしゃれフリーク」のような感じです。
(ちなみに「アッワアッワ」の「ラジオスターの悲劇」ではないです。)

以前からテレビで、例えば当時のディスコ風景の場面などのちょっとしたBGMでよくかかっていた記憶があります。
いつもその掛け声部分だけが使われるかもしれないです。

どなたか思いついた曲があれば宜しくお願いします。
317ベストヒット名無しさん:2011/08/18(木) 20:11:19.24 ID:Vylrruug
>>316
これとみた

Michael Zager Band - Let's all chant
http://www.youtube.com/watch?v=TGNrufyCC-0
318317:2011/08/18(木) 20:27:21.24 ID:Vylrruug
ちなみに邦題はチャンタで行こう
ジャケットはこういう感じ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/47eb3c92f14cd2ee0a149f873209ee56.jpg
319ベストヒット名無しさん:2011/08/18(木) 22:15:50.01 ID:ORIU8Ahi
>>317
ありがとうございます。まさにこの曲でした!!

ノリの感じからてっきり黒人グループ系の曲かと思っていました。

>>318
(((゜д゜;)))
320ベストヒット名無しさん:2011/08/18(木) 22:36:29.70 ID:JHACuSBQ
がちもりのテーマソング
教えてください
321ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 01:08:54.34 ID:qhEvUlRb
>>317
すごーい!

というか
わたしもこの曲のタイトルを知りたかったので
助かりました。

質問者と回答者のお二人、どうもありがとう!

それにしてもyoutubeの踊り、
なんだかキモチワルイですねw
322ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 01:37:24.21 ID:dA+Tom40
>>318
黒鉄ヒロシの鮭゙絵かいw

邦盤はディスコに限らず、邦題が訳わからないと
鮭゙絵はもっと明後日の意味で描かれることがあったからなwww
323317:2011/08/19(金) 03:15:05.35 ID:A5E8TNiH
反響があったので追記しておくと、マイケル・ゼーガーは'60年代末のジャズ・ロック・バンド、
テン・ホィール・ドライヴの出身。
ポール・デイヴィスのアイ・ゴー・クレイジーのアレンジャーでもあります。
324ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 09:27:28.51 ID:w5oHAREk
最低
325ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 10:36:47.45 ID:NkyvbGWN
お前は最悪だ!!
326ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 11:09:21.69 ID:MH7TBa25
20年前に萩原健太の番組で聴いて以来だなー懐かしい
327ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 11:45:04.09 ID:UmqsidKD
おじさんです。
30年以上前に、FMで放送されていたものを録音したものです。
とても好きな曲ですが、曲名も、歌手も分かりません。
今の若い方には古めかしい曲だと思いますが、万一ご存知でしたら、
お教えください。
YOUTUBEにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=EndoNRHnLTA
よろしくお願いいたします。
328ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 12:05:08.62 ID:w5oHAREk
>>327
今聴いても全然古くないな。
名曲のパワーってやつか。
329ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 12:30:03.15 ID:MH7TBa25
歌詞検索しても全然引っかからん・・・・ヒアリングに難アリなのかな
330ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 12:32:46.77 ID:UmqsidKD
>>328
きっとお若い方ですよね。
評価して頂きありがとうございます。
いい曲でしょ。
331ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 12:37:19.39 ID:UmqsidKD
>>329
お手数かけます。
30年前のカセットテープから起しているので、
歌詞の細かい単語はつぶれてしまっているのかもしれません。
332ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 13:23:19.12 ID:MH7TBa25
ベイ・シティ・ローラーズっぽく?聴こえるような気もする。Wiki見ると日本でのみ
発売されたアルバムもあるようだし
333ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 14:03:55.58 ID:kHATeJ1e
BCR 出身者がソロやグループでやたらと日本でレコード出してたからな。
77年頃の銀座NOWの洋楽チャート見ると、今では誰も憶えてないそういう連中ばかり。
ようつべで見られるから探してみ。
334ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 15:07:06.27 ID:eue5yjXi
>>332
ご返答ありがとうございました。
とれんとから、「Bay City Rollers (22Albums)」を落として全曲聴いてみましたが、
残念ながら、Bay City Rollers オリジナル曲では見つかりませんでした。
となると、>>333さんの「派生バンド」説で、じっくり探すしかないようです。
335ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 15:33:37.03 ID:eue5yjXi
>>332
追伸:日本だけ発売の「Souvenirs of Youth」にも見つかりませんでした。
336ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 15:43:47.77 ID:Llin8kS0
>>334
簡単に入手できるような曲なら、歌詞検索で簡単に判明してるハズ。
BCR関連か否かにかかわらず、かなりマイナーな音源だと思う。
全米ヒットチャートにかすりもしていない曲(orミュージシャン)の可能性がかなり高い。
検索しまくって個人のHPから情報を地道に探すのがいいよ
熱狂的なBCRファンっぽい個人のHPを探して、そこがメールを受け付けてるのなら
>>327の音源を添付して質問してみるといい。
BCR関連か否かだけでも確実に判明する。中々良さげな曲で自分も気になるので
曲名が分かるか、あるいは分からなくても中間報告的な意味で、このスレに報告して下さい。

次の手とか別の人が新しい良いアドバイスをくれる可能性もあるので。
あと>>327もずっとアップしたまんまの方が良いと思う。このスレにフラっと来た
懐かし洋楽ファンがたまたま知ってる可能性も充分ありうる
337ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 15:46:59.13 ID:Llin8kS0
>>335
>>327はまるでブラック系みたいなストリングスメインだし基本ロケンローの
BCRとは微妙に毛色は異なるとは思う。アルバムごと、曲ごとにコンセプトがあるから
一概には言えないけど
338ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 16:09:26.56 ID:J5miR/k9
カーリーサイモンのヨーソーベーンにジャガーが入っているけど、
この経緯を知っている人おりまへんか?
339ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 16:15:04.10 ID:9FXolM+X
「ラップ」という名称はBlondieの「Autoamerican」の収録曲で全米1位にもなった
「Rapture」からとったのではないのですか?
私が初めて聴いたラップがこの曲だったのですが・・・
340ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 16:28:08.67 ID:fkekBjQ8
>>339
違う。もっと前。
1971年にThe Rapperというヒット曲がある。ただしこれはヒップホップではない。
1979年のRapper's Delightがラップの最初のヒット曲と云われている。

Sugarhill Gang - Rapper's Delight
http://www.youtube.com/watch?v=diiL9bqvalo

ちなみにブロンディのラプチャーは1981年
341ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 16:32:09.16 ID:5UEeo5gq
俺にとっての初ラップは19だw
342ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 16:34:05.43 ID:gjecAzdQ
>>339
逆。
ラップだからラプチャーという地口タイトルにした。
343ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 16:39:45.61 ID:fkekBjQ8
>>338
ニルソンとレコーディングするハズだったのを、
たまたま電話に出たミックに頼んだって書いてあるね。

http://www.songfacts.com/detail.php?id=536
344ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 19:25:46.26 ID:KSeg+e7H
>とれんとから、「Bay City Rollers (22Albums)」を落として全曲聴いてみましたが、
>とれんとから、「Bay City Rollers (22Albums)」を落として全曲聴いてみましたが、
>とれんとから、「Bay City Rollers (22Albums)」を落として全曲聴いてみましたが、

曲名判明したらやっぱり「とれんと」で「落として」聴くの?
345ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 20:32:34.71 ID:U0u7c0sM
楽だからね。
346ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 20:59:13.80 ID:fkekBjQ8
少なくともレスリー・マッコーエンではないなあの声は
ダンカン・フォール時代のBCRはよく知らんが
347ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 21:23:52.75 ID:uIrdGqIu
>>343
唇が似てるから、という理由で参加したわけじゃないのかw
348ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 22:29:09.44 ID:1prcjHBQ
>>327
動画のタイトル(や説明欄)はもう少し工夫できると思う。

「洋楽」と入れた方がいいし、外人向けにも、例えば、
Please teach me the title of this song (70's?) and the artist?(適当だけど)
とか。
349ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 22:50:45.01 ID:U0u7c0sM
日本語で「教える」だからといって Please teach me はねえだろw
teach は学問や技術、知恵などを手取り足取り教授するような意味だぞ。

Anybody know the title of this song? Who sings this? とかじゃね?
350ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 22:54:40.35 ID:Llin8kS0
>>349
今さらながら英語のお勉強してるけど、aとtheで大きな違いがあるとか
ショッキングな事いっぱい書いてあって面白いな
351ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 00:47:27.18 ID:BRoZVvED
俺も英文でも書いた方がいいと思うよ
せっかくつべにUPしたんだからこのスレ住人だけじゃなくて、一人でも多く試聴してもらえるようにした方がいい


ていうか、お前ら野暮なこといってんな
348は英語でも書いてみたらということをアドバイスしてるんであって、こう書けとは言ってないだろ
(「適当だけど」と断っている)
英語の間違いを指摘したり面白がるなんて筋違いだし失礼だ
352ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 01:10:16.53 ID:lY/HysNh
>>351

英語の間違いを指摘するのは、見てて恥ずかしいからだ。

ちなみにあんたもこの論理をつかってレスしている。
353ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 02:47:42.09 ID:SlBysLUL
>>327さんは、曲名、歌手名を知ってたけど忘れたのか
全く分からないのどっちかな?

レスリー・マッコーエンの兄ジャミー・ワイルドの
「夢の初恋」に曲調が似てる。1977か78年にリリース。
ゴメン、難聴になっちゃったので「夢の初恋」かどうかわからない・・
you tubeにもないみたい
カセットに録音したはずだからテープ探してみる。
354ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 03:10:00.38 ID:4bMMzfk8
>>353さん 大当たりです ジャミーワイルドでぐぐったら・・

"If this is Love" JAMIE WILD
http://www.youtube.com/watch?v=z9K4YeOeU-k
355ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 08:52:02.72 ID:c+mEf8Yg
>>353おお、神降臨。さすが。
>>354さんもナイスアシスト

ていうか歌詞聞き取る為にここ数日>>327さんの動画何度もリピートしてたら
頭から離れなくなったw
356ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 08:56:26.97 ID:tRtcWKUX
>>349

あのね、「teach」における指摘は正解なんだけどさ、

>Anybody know

これはダメでしょw
人の間違いを指摘しておきながら自分が間違っちゃ、、、w

Anybodyを主語にするなら「knows」だよ。
357ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 10:38:26.09 ID:HMnOTTwk
何となくって感じで>>332書いたけど関連しててちょっと安心した
358ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 10:48:10.04 ID:cFncP6ES
>>353さん、ありがとうございます。>>327です。
歌手も、曲名もは最初から分かっていません。
当時録音した時も、この曲を狙って録音したわけではなく
たまたま、録れちゃって、聞いてみたらいい曲で。
しかも、曲の前後に曲名とかの説明はなく今日に至ってます。


359ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 11:59:18.81 ID:+JSgABv8
音だけでBCR関連?と思う人がいて、実際そうだったのが何かすごいw
360ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 12:04:37.93 ID:+JSgABv8
>>356
ようつべの英語コメントは省略しまくりだからねえ。
Does anybody know〜? のDoesを省略した文だったらよく見かけるし、
そもそもAnybody knowsにしたら全然意味が違っちゃうだろw
361ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 12:39:08.10 ID:Dl7H6l3O
>>353です
>>354さん見つけてくださってありがとうございます!
私の探し方が悪かった・・・
>>332さんがローラーズの名を出したので、ジャミーが浮かびました

長らく聴いてない曲なので自信なかったですが
「夢の初恋」で合っててよかったです
362ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 13:18:57.27 ID:cFncP6ES
>>353さん、>>354さん、>>355さん
そして、多くのご協力いただいた皆様。
>>327です。
本当にお世話になりました。
皆さんの、洋楽に対する博学と愛情に敬意を超えて感動しました。
30年以上のもやもやと謎がとけてスッキリ安心しました。
363ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 13:23:01.49 ID:cFncP6ES
>>344さん
おっしゃりたいこと、その通りですね。
これからは、「夢の初恋」の原盤を探したいと思います。
大好きな曲は、MP3ではなく、プレーヤーで聴きたいですから。
364ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 15:21:29.38 ID:lY/HysNh
>>356
>Anybodyを主語にするなら「knows」だよ。

英語使ったことないでしょ。
慣れてないのがわかるよ。
365ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 18:51:33.97 ID:3RHMQKNv
アーティスト名が分からないのですが
年代は大まかなのですが'90から'05に
かけての間だと思うのですが
サウンドは60'sの女性ポップ風で
映像はモノクロに女性ソロアーティストが
高らかに唄う感じでした。
基本2000年周辺だったかと思います。
366ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 20:56:02.85 ID:DPVVNiGd
子供がシュレック2見てて昔聴いた洋楽が流れて懐かしーなーと思い質問です
「どもわりがっちょじっちょーろまっちょ」って歌ってる曲名教えてください
367ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 20:58:05.01 ID:AxTXlzXm
368ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 21:02:21.68 ID:3RHMQKNv
>>365
モノクロなんで顔立ちが
黒人かColoredなのか
わからない感じでした。
高音で歌ってた気がします。
MTVだったのかでやってました。
369ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 21:02:55.88 ID:DPVVNiGd
>>367
どうもありがとうございます
370ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 21:23:17.09 ID:DPVVNiGd
>>369追加
歌詞調べて思わず笑ってしまった
「ども ありがと」だったのね
371ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 21:28:17.40 ID:uNmhhkJi
洋楽聴いてても>>348とか>>356程度の英語力しかないって…w
372ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 21:44:55.29 ID:3RHMQKNv
>>365、368
デズリーってアーティストがいますが
語感がそっくりでは無いものの
そんな感じです。
373ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 22:05:15.96 ID:lY/HysNh
>>371
よくあること。
正直、どうでもいいけど teach は許せなかった。
そうか、学校の英語ではそういうこと教えないんだなと。
374ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 22:06:50.26 ID:lY/HysNh
似たようなのに
声かけるときに言う「すみません」

これを英語で「I'm sorry!」という日本人がいる。
ホノルルの路面バスの中で見たことがあるので間違いない。
375ベストヒット名無しさん:2011/08/22(月) 01:25:13.31 ID:3amd6FMj
>>364
英語使ったことないでしょ。
無知がバレてるよ。
376ベストヒット名無しさん:2011/08/22(月) 01:30:44.56 ID:lFf3YxZ6
>>375
I'm sorry! (笑)
377ベストヒット名無しさん:2011/08/22(月) 02:28:25.40 ID:kUZRaA5v
>>376
いやそこはExcuse meでしょw
378ベストヒット名無しさん:2011/08/22(月) 03:01:45.93 ID:hNbnJVKX
この曲のタイトルを教えてください><
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15318818
379ベストヒット名無しさん:2011/08/22(月) 03:24:03.55 ID:VKfb0mhX
Every Breath You Take/Police

ttp://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs
380ベストヒット名無しさん:2011/08/22(月) 06:51:34.10 ID:hNbnJVKX
>>379
ありがとうございます。><
381ベストヒット名無しさん:2011/08/22(月) 15:08:59.34 ID:k0A62ivz
ブルース・ホーンズビーのスレってないかな。
ああいう洗練された演奏が出来るロックバンドって
少なくなったな。
382ベストヒット名無しさん:2011/08/23(火) 00:20:06.92 ID:ZltYBD6H
ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1117387339/
383ベストヒット名無しさん:2011/08/24(水) 21:36:40.98 ID:4nWpEMUw
StingのEnglishman in new yorkみたいなお洒落で大人っぽい曲を80'sで教えて下さい
384ベストヒット名無しさん:2011/08/24(水) 22:03:50.77 ID:0itlRbYS
>>383
じゃあまずシャーディーを聴け

Sade - Smooth Operator
http://www.youtube.com/watch?v=LI7GWbVV7ps
385ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 00:36:11.15 ID:3UJt+hHJ
>>384
ありがとうございます
CDあったんで聴いてみたところ良かったです!!
出来れば男性をお願いします
386ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 00:40:09.68 ID:Pyx+J/zF
質問です
れ・ふぁそ・ど・れ・ふぁそ・ら・ら#・らそ・ふぁ・ど
で、何かの映画音楽だったと思うんですがテンポのいい曲です
曲名、アーティスト教えてください
小さい頃FMでエアチェックしたものの曲名が判らずテープも処分してしまって
でもまた聞きたくて・・・
お願いします
387ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 01:13:43.79 ID:N+/oA/aa
>>385
My Ever Changing Moods - Style Council
http://www.youtube.com/watch?v=JMLoUTBy47U
388ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 01:53:04.15 ID:JBiHbppr
389ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 02:31:37.14 ID:yPyx0NMY
>>385
Ben Watt - Some Things Don't Matter
http://www.youtube.com/watch?v=YwpiFg8Oc6o
390ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 02:37:19.08 ID:yPyx0NMY
>>385

Grover Washington Jr. feat. Bill Withers - Just the Two of Us
http://www.youtube.com/watch?v=IgdEG7N5cCw
391ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 02:49:18.09 ID:yPyx0NMY
>>385
Steely Dan - Hey Nineteen
http://www.youtube.com/watch?v=ipc9pL27krs

'80'sは難しいな
392ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 02:52:06.02 ID:JBiHbppr
393ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 02:53:56.81 ID:JBiHbppr
>>385
The Rolling Stones - Waiting On A Friend
http://www.youtube.com/watch?v=wMYjTWbU76k
394>>386:2011/08/25(木) 03:07:57.99 ID:Pyx+J/zF
半分自己解決しました
Crosby, Stills & Nash - War Games
http://www.youtube.com/watch?v=-lnorVEvF40

曲名はWar Gamesでいいんですよね?
iTunes Storeに売ってないんだけど
395ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 03:44:03.33 ID:Pyx+J/zF
スレ汚しすんません
http://www.midomi.co.jp/
に聞かせて曲名が合ってるのを確認しました
396ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 10:28:02.95 ID:3UJt+hHJ
皆さんありがとうございます
>>387
見たことあるPVでした
曲も聴きやすかったのでまた聴いてみます
>>388
渋いですね。最初スパンダーのトニーかと思いましたw初めはあまりピンと来なかったんですけどつべの評価が高いのでまた聴いたら良さがわかった気がします
>>389
お洒落な店でかかってそうな曲ですね!でもあまりピンと来なかったです。視覚でも楽しめたら印象は変わったかもしれないです
>>390
これはいいですよね!!最近プレイリストにも入れました
>>391
いいですね!ちょっと彼らをWikiで調べてもう一回聴いてみます
>>392
ベスト持ってるけどこの曲は外してました。でも今聴くと非常に良いですね!!プレイリストに入れます!
>>393
サックスがいいですね!!ただちょっと曲調が明るくて歌声もあまり好きではないのでちょっと残念です
397ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 13:52:35.32 ID:rOTfSQHG
>>385=>>396
Joe Jackson / Breaking Us In Two
http://www.youtube.com/watch?v=n7IGRNWVQkc
Chris Rea / On The Beach
http://www.youtube.com/watch?v=6X0FjlybCqs
Chris DeBurgh / Lady In Red
http://www.youtube.com/watch?v=Vt2YIpZWBqA
398ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 20:10:29.24 ID:MS/WqdzP
昔DavidBowieが推薦していたCarmenというバンドがいたんだけど、
そのバンドの最高作とされる2ndが手に入らないかなあ。amazonにもないよ。
中古屋でも見たことないよ。
399ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 20:23:42.24 ID:MD0B0vN+
400ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 20:40:55.43 ID:QsUj/pqy
ドトールに居るとよくかかる洋楽で、
サビは「ヘイベイベー ギーブギーブラーブ」と聞こえる曲は何でしょうか?
単純だけどちょっとお洒落AOR風の
男性コーラスで70年代後半っぽいかなと感じました。
401ベストヒット名無しさん:2011/08/25(木) 20:58:56.18 ID:Pyx+J/zF
>>387,390
俺からもありがとうございます
消失テープに入ってた曲でした
402ベストヒット名無しさん:2011/08/26(金) 08:02:21.87 ID:Yf3u2zYR
鯖落ち酷かったな
403ベストヒット名無しさん:2011/08/26(金) 17:28:53.40 ID:GVpVFOCL
>>365 亀だけど99年のヒット曲
Solveig-Marie
http://www.youtube.com/watch?v=9dC4fUjdiv0
404ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 02:35:25.38 ID:XJe/oAZC
80年代の曲で、男性ヴォーカル(キー高め)、多分英語で
「トゥットゥルー トゥットゥットゥトゥルルー」(繰り返し 何回か)
っていうスキャットで始まる曲のタイトルがわかる方、教えてください
子供の頃よく家でかけっぱなしだったラジオで聴いていて、たまに思い出して懐かしくなります
405ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 06:11:49.20 ID:vouT/Jl0
>>404
Duran Duran - The Reflew
http://www.youtube.com/watch?v=Eotbo-DsPTo
かな?
406ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 06:13:42.98 ID:Qzup/Qr/
>>405
訂正。“Reflex”ね
407ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 07:58:08.91 ID:c9t1mmup
>>404
Stevie Wonder - Part Time Lover
http://www.youtube.com/watch?v=jN2AdOjI4FI
408404:2011/08/27(土) 14:21:40.87 ID:XJe/oAZC
>>405
違う曲でした。だけど気に入ったのでお気に入り追加しました!

>>407
これだ!!!
スティービー・ワンダーって意識して聞いたこと無かったけど
他の曲も聴いてみたら、あれもこれも昔ラジオでよく聞いたなあと
懐かしくなりました。ベストアルバムでも買ってみようかな。

お二人ともありがとうございました。
409ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 15:07:08.58 ID:MAcZYyw2
スティービーのは当時カセットテープのCMに使われてたなぁ
スティービー自身も出演してて冒頭で「TDK、AR!」つってた
410ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 15:16:20.22 ID:2WovhKOB
>>409
あったあった。覚えてる。
411ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 17:15:18.54 ID:vouT/Jl0
どうも。探したらあるある > スティービーのCM
http://www.youtube.com/watch?v=JLXTOifVw5E
http://www.youtube.com/watch?v=gSp3kqmHImk
関連動画にもいろいろあるし
412ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 18:13:53.55 ID:MAcZYyw2
オー懐かしいサンクス
プレイバック!ARだったのか
413ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 22:00:32.38 ID:F7thLHOs
ARとはまた安いのを…

ワンランク上のにAR-Xってのもありましたが。
414ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 22:31:35.48 ID:MAcZYyw2
同時期にワム!がマクセルのUDUのCMやってたなぁ曲はフリーダムだった
ARはお試しに一度だけかったっけ・・・UDUはそこそこ買った
物持ちがいいので今まで買ったカセットは全部捨てずに置いてたりする
415ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 23:10:32.26 ID:2WovhKOB
BON JOVIも水につかってAXIAのCMをしてた。
それでAXIAを買った。
416ベストヒット名無しさん:2011/08/28(日) 01:57:03.23 ID:laJvnjHG
スタカンやフェリイさんのCM見て
マクセル買ったわ。
417ベストヒット名無しさん:2011/08/29(月) 11:57:13.81 ID:mutQqHfJ
スティーブ・ペリーの喉は治らないのでしょうか。
418ベストヒット名無しさん:2011/08/29(月) 14:24:51.52 ID:x2rOF4w0
俺は基本ADをパック買いしてた
お気に入りだとAD-X、SA、SA-X
エアチェックとかならDENONの安いのとかソニーのCHFだっけ?オレンジの透明の安いやつ
とかトポスの安いパック売りのやつ
で、コンサート(死語だなw)の隠し録りではMAだよ
419ベストヒット名無しさん:2011/08/29(月) 21:14:51.22 ID:/hHiAGBm
少ない小遣いをはたいて買ったMA-R
ロス五輪の公式アルバム録音した
結婚を期に捨ててしまったが後悔。
CDで出ていて中古CDで手に入ると思ってたらレコードとテープでしか出てなかった
420ベストヒット名無しさん:2011/08/29(月) 23:58:59.47 ID:QG62Npxd
421ベストヒット名無しさん:2011/08/30(火) 01:23:40.83 ID:gCu7OMZk
>>420
神降臨
教えてくれてありがと
422ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 01:37:38.22 ID:rLvcWsEO
質問失礼します
最近USEN18番で流れている曲なのですが詳細が知りたいです
特徴といっても少ないのですが
1.男性ボーカル(おそらくグループ。
2.歌詞の途中の サンシャイン〜♪ というのが頭に残っています
3.あまり騒がしい曲ではなく、語る用な感じです。もちろん歌っている部分もありますが基本は静かのような気がします
以上のようなうる覚えですが、なんとなく これじゃないの? と思う曲が有りましたら教えて下さい よろしくお願いします
423ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 10:07:22.33 ID:G5AlC7ki
最近・・・・・・・・だと?
424ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 10:48:50.96 ID:ueEanIy9
>>422

これかも

Central Line- Walking Into Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=YWHj2SWGR0Y
425ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 11:24:46.81 ID:rLvcWsEO
>>423
USENで流れているのは最近ですが、流れているCHは
A-18 オールディーズ
【放送スタイル】シャッフル放送
50〜60年代にヒットしたアメリカン・ポップスの専門チャンネル。今やスタンダードとなった名曲の数々は、オールド・ファンだけでなく若い世代の方にも親しみやすくお楽しみいただけます。
ロックンロールからティーンバラード、R&B、ドゥーワップまで、まるでジューク・ボックスさながらの選曲でお届けします。世代を問わず多くのポップス・ファンの心を虜にする永遠の輝き=オールディーズをお届けします。

というCHです。
言葉が足らずもうしわけありませんでした。

>>424
ありがとうございます。しかしコレではないようです・・
426ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 11:32:56.44 ID:gCBCyhwr
>>422
グループじゃないけど
Bill Withers - Ain't No Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=-xzDhLvhgQw
427ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 11:45:36.41 ID:LvhpX0gv
>>422
サンシャインといわれたらJohn Denverしか思いつかない。w
ttp://www.youtube.com/watch?v=2AbxQ2Q4HeU&feature=related
428ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 11:46:48.85 ID:rLvcWsEO
>>426
ありがとうございます。しかしコレでもないようです><
何か特徴を思い出せれば良いのですが、音質の悪いバイト先の有線ですので
どうも限界がありまして・・
もう少し特徴を思い出してみます
429ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 11:49:15.34 ID:rLvcWsEO
>427
ありがとうございます。これでもないようです・・・
ビートルズは詳しいのでビートルズではないことがわかるのですが
それ以外の知識は・・・
多くのわがまま申し訳ありません。
430ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 11:50:58.53 ID:LvhpX0gv
>>422
これは?
Stevie Wonder - You Are The Sunshine Of My Life
ttp://www.youtube.com/watch?v=uDXF4NQqBVs&feature=related
431ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 12:14:35.50 ID:rLvcWsEO
>>430
度々ありがとうございます。これでもないです・・・
432ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 12:57:16.11 ID:Oo2CWbcV
英国だけど、
Cream - Sunshine of Your Love (1967)
http://www.youtube.com/watch?v=Cqh54rSzheg
433ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 12:58:08.50 ID:vPh5p5lE
434ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 22:54:27.03 ID:3eK170+Z
これもグループじゃないけど、こんなのもある。
Jonathan Edwards - Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=HQe8Mk19_s4
435ベストヒット名無しさん:2011/08/31(水) 23:00:40.85 ID:BEfK6sK7
The Parade - Sunshine Girl
http://www.youtube.com/watch?v=z8Pz1_2sGMA
436ベストヒット名無しさん:2011/09/01(木) 00:01:34.08 ID:SlMw+cvK
>>422
60年代専門局なのにたまに70・80年代の曲がかかったりするから↓とか

ttp://www.youtube.com/watch?v=mPjIC0TRstY
437ベストヒット名無しさん:2011/09/01(木) 00:39:00.35 ID:Ycze5abc
イーグルスのホテル・カリフォルニアって一体何の事を

歌っているのでしょうか?
438ベストヒット名無しさん:2011/09/01(木) 01:10:25.10 ID:07kDcfgU
>>437
ウィキは見た?
439ベストヒット名無しさん:2011/09/01(木) 08:12:26.92 ID:OcLhtNXl
>>432-436

皆様ありがとうございます。
どれも該当しませんでした><
さすがに僕の指定の仕方も曖昧なので後日また有線で流れてきたら聞き逃さずしっかりと特徴を捉えて戻ってきたいと思います。
ありがとうございました!後日また戻ってきます
440ベストヒット名無しさん:2011/09/01(木) 09:37:20.26 ID:pvY2aOnR
>>425
おまい、その紹介ページにオンエアリスト出てたのに・・・
9月になったからリスト変わったかもな
441ベストヒット名無しさん:2011/09/01(木) 10:22:42.81 ID:07kDcfgU
>>439
ネットが使えるならかかったら調べればええ
http://music.usen.com/modules/A/content0018.html
442422:2011/09/03(土) 20:09:04.10 ID:/7KvBdZv
お久しぶりです 先日>422にて無茶な質問をしたものです。

本日バイト先でかかった途端仕事を一旦止め検索し無事、曲名を知ることができましたのでご報告に参りました

ドノバン/サンシャイン スーパーマン でした
http://www.youtube.com/watch?v=jHJ9Px1Yj-0

歌詞を調べたところ sunshine という歌詞は最初だけでした 自分の耳と脳みそを恨むほどあてにならない情報でした

皆様 ご協力ありがとうございました
443ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 20:26:33.42 ID:fyTH0Q5p
ちっとも静かな曲じゃねー!!!!!!w
超名曲だけど即効候補から外したし
444ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 21:14:45.86 ID:APsCeRnv
ドノヴァン好きでよく聴く俺も、
>歌詞の途中の サンシャイン〜♪ 
で即候補から外してたw
むしろあれだけでサンシャインが耳に残るってすごいw
445ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 22:04:22.04 ID:6ddhJcA7
>>442
>語る用な感じです

うそつき!
446ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 22:15:19.70 ID:/7KvBdZv
非難轟々ごめんなさあああああああああああああああああああああああああああいm(_ _;)m
447ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 22:40:51.72 ID:tgSOrnyI
>>446
せめて
「釣りでしたスンマセン」くらい言ってほしかった。。。
448ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 22:42:20.17 ID:Hf5Gr2qT
だめ。
許しません。
449ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 22:52:23.04 ID:eSAcyUdF
ウドー以外の呼びやさんは良い会場を確保できないのですか。
450ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 23:21:42.77 ID:tgSOrnyI
良い会場って例えば何よ?
451ベストヒット名無しさん:2011/09/03(土) 23:40:02.73 ID:3blxNCp9
ウドーはいわゆる大物を扱う系統の事務所だから
武道館とかドームとかの大会場のことを言ってるのかな?
(音的には全然良い会場じゃないけどね)

そういう会場を単に押さえるってだけなら個人でも出来るよw
でもそういう大会場を借りて大物を呼んでペイするような興行にまで仕立て上げるのは
ノウハウと資本と実績を持ってる所じゃないと難しいだろうね。
コンサートってチケット収入だけじゃ成り立たないそうだから、
他にも色んな方法で集金して黒字化出来る営業手段を持ってないと。

弱小の所だと失敗した時のリスクが高すぎるから手を出しにくいんだと思う。
452449:2011/09/04(日) 13:18:04.06 ID:atspGYhu
わざわざ答えてくださってありがとう御座います。
ウドーのLIVEは東京国際フォーラムが多い気がします。中止になったけど
バディガイをよんだ招聘会社の会場は立ち見のライブハウスでした。
453ベストヒット名無しさん:2011/09/04(日) 14:20:26.34 ID:pwMBRDgj
バディ・ガイは音楽の歴史的には大物だけど
そんなに集客できるような人じゃないだろうから(そういう人は結構いる)
招聘会社云々は関係ないでしょうね。単に適正規模の会場が選ばれただけかと。

大会場ライブは公演中止もリスクに含まれるから、
そういうリスクを負える事務所ってのはある程度限られるんじゃない?
実績やパイプが有る所じゃないとスポンサーも付きにくいだろうし。
454ベストヒット名無しさん:2011/09/05(月) 00:44:15.11 ID:ELLnUN0T
ビバリーヒルズホテル    のこと
455ベストヒット名無しさん:2011/09/10(土) 12:23:26.62 ID:RAJtCaJs
お世話になりました >>327 です。
"If this is Love (夢の初恋)" JAMIE WILD
ですが、地元英国でもCD化・デジタル化された音源は
見つかりませんでした。
が、当時のEPレコード(日本盤)が某オークションに出品され、
落札することが出来ました。
皆さんのおかげで判明して、超レアと思われた音源が1ヶ月も
しない内に入手できるとは、ミラクルです。
456ベストヒット名無しさん:2011/09/10(土) 12:32:42.58 ID:27cHUMXX
母国でもCD化されてないとは・・・
ていうか、だから簡単には判明しなかったのだろうけど
いいリマスターでCD化されるといいね。それを気長に待つのも
大げさに言えば生きる希望の小さな小さな枝葉の一つなのかも知れない
457ベストヒット名無しさん:2011/09/10(土) 13:01:49.11 ID:Wz7v0WFy
>>455
おめでとう!
458ベストヒット名無しさん:2011/09/10(土) 15:49:54.40 ID:0Ax1qw8J
>>455
このスレが役に立ってよかったですね
459ベストヒット名無しさん:2011/09/11(日) 00:33:18.54 ID:tOyHU6zS
>>456>>458さん、ありがとうございます。
久しぶりに、レコードプレーヤーを引っ張り出して
堪能しております。
460ベストヒット名無しさん:2011/09/11(日) 14:45:38.89 ID:JKVwgpww
70〜80年代だと思うのですが、メロディだけ頭にあってアーティスト名か楽曲名がわかりません・・・。
サビを、キーCでドレミで書くと、

ミーーミ ファミレミド ド(↑)シ♭ド(↑)レ(↑)ド(↑)
ラーーラ ソシドー ソ♭シ(↑)ド(↑)ード(↑) ファー

※(↑)はオクターブ上の音程です

譜面ではないので音符の長さは表現しきれず、また確実なメロディーラインではないかも知れず、曖昧ですみません。
有名な曲だったと思うのですが、昔父がよく聴いていて、ふと思い出してどうしても探したくなりました。
拙い文章で恐縮なのですが、もしおわかりの方がいれば教えて頂けますとうれしいです。
よろしくお願いします。
461ベストヒット名無しさん:2011/09/11(日) 15:16:21.00 ID:ZJo8q6jb
これ使ってくれ

■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4.  をコピペすべし
そうすれば誰でも再生してメロディを聴く事ができる。


462ベストヒット名無しさん:2011/09/11(日) 18:03:25.97 ID:xAH4FQuB
>>460
We're All Alone / Bozz Scaggs
http://www.youtube.com/watch?v=3jELdHlPj58
463ベストヒット名無しさん:2011/09/12(月) 11:10:52.29 ID:AVw+amBr
>>462

!!!まさに、その曲です!!!
拙い文章でわかって頂けて感動しました。すごいですね…。
本当に、ありがとうございました。

461さんもありがとうございます。
教えて頂いたサイト、次回同じような事があれば活用させて頂きます。
464ベストヒット名無しさん:2011/09/12(月) 11:37:02.22 ID:NHSZ+wQY
解決できて良かったな。ていうか超名曲だったか
色んな板の曲名質問スレに常駐してるがカタカナで音階書いた質問は全部無視して
musipedia勧める病になってるw
465ベストヒット名無しさん:2011/09/12(月) 13:59:11.55 ID:5ymrgRtk
flash pianoで試したけど
松田聖子の天使のウインクしか
浮かばなかった 
466ベストヒット名無しさん:2011/09/12(月) 17:31:51.93 ID:+ufth6tI
KC&ザ・サンシャイン・バンドの曲なんですが
海に夕日が沈む時に流れるようなイントロから始まる曲で
アップテンポなんですが彼らの曲の中では大人し目な曲です
特徴のあるフレーズの繰り返しがあるわけでもなく
何て説明して良いのか分からないのですが
とりあえずこんなヒントで誰か分かりませんでしょうか?
お願いします
467ベストヒット名無しさん:2011/09/12(月) 17:49:44.94 ID:9LTf+BLA
>>466
チャコの海岸物語
468ベストヒット名無しさん:2011/09/12(月) 18:58:34.44 ID:Jf7H3jsc
すげーおもしれーな
469ベストヒット名無しさん:2011/09/12(月) 21:50:08.78 ID:uCbY+0rq
>>466
Please Don't Go
470ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 00:47:00.75 ID:1DCMnnZK
>>462
よくわかったね、すごい。
BOZのアルバム、ほとんど持ってるけどわからなかった。
471ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 01:20:18.96 ID:X/WRtBQK
>>469
残念ながら違います
472ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 09:53:09.08 ID:SR0j3BZh
473466:2011/09/13(火) 10:55:52.81 ID:X/WRtBQK
すいません間違えました
Earth,Wind&Fireの曲だったみたいです
Earth,Wind&Fireの曲で膿に夕日が沈む時に流れるようなイントロから始まる曲
どなたか知りませんでしょうか
お願いします
474ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 11:09:25.55 ID:wU2IersP
悲しげなイントロだとベタだけど「宇宙のファンタジー」とか?
475ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 11:52:18.49 ID:1DCMnnZK
>>473
誰の曲がわかってるなら片っ端から視聴すればいい。
476ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 12:11:42.06 ID:pBrrV+jM
After the Love is Goneもいいな
477ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 12:34:02.90 ID:ldQJs3hw
夕日が沈む時に流れるようなイントロ

というのをもう少し説明しろよ
ホーンなのかギターなのかキーボードなのかとか
478ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 14:54:27.10 ID:5gJiJABV
サイモンとマッカートニーの音楽両方知ってる方。どっちが好き?
http://sentaku.org/music/1000032677/

二人のポール。
もちろん二人ともが世界最高峰のシンガーソングライターであることに疑問の余地はない。
そこで、二人とも御存じの方にお聞きします。ぶっちゃけどっちの音楽がより好きですか?
そしてそれはどういう理由によりますか?
479ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 15:16:11.61 ID:nKSTOo6M
ポール・ウェスターバーグが最高
480ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 15:20:34.13 ID:ldQJs3hw
いや元祖SSWポール・アンカも交ぜてあげて
481ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 17:32:08.22 ID:pBrrV+jM
抜くならやっぱウォーターポールだね
482ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 18:27:55.59 ID:lso0+zqq
ポール・モーリアが抜けてる
483ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 20:38:59.47 ID:q7BHcWDQ
そういえば以前、マッカートニーが言ってたね
ラジオから流れてくる「明日に架ける橋」にインスピレーションを得て、レットイットビーを書いた、って。
484ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 00:03:17.02 ID:ygy3n3IC
明日に架ける橋のレコード発売が1970年の1月26日
ビートルズがスタジオでレットイットビーを最初にレコーディングしたのは1969年の1月25日


>>483
へー
485ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 00:40:53.57 ID:fP6U6EZv
>>483
俺もそれ聞いたことある
ミュージックライフだったかな・・・
ちょっとどの雑誌だったかは忘れたが・・・

ただ、同時期に作られた曲だしなぁ・・
>>484のいってることも確かに確かに

とはいえ、明日に架ける橋にしたって、発売は70年だけど
69年にはすでにライヴで何十回とやってるし
アルバム製作にしても、ガーファンクルの映画製作大幅延長で予定が狂ったりしてたから
作られたのはもっとずっと前なんじゃないかな
486ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 01:07:22.85 ID:Nxl/Bd0K
噂の出所はこれじゃないかな?
ジョン・レノンは1980年の12月に凶弾に倒れる前にプレイボーイのインタビューでこんなことを言っている。
・・・これは全部ポール(マッカートニー)。ビートルズとは何の関係もない曲。ウィングスの曲でもいいってやつさ。
(サイモンとガーファンクルの)「明日に架ける橋」から彼はインスピレーションを受けたんじゃないかな。彼はああいうのを
ひとつ書きたがっていたからね・・・。
487486:2011/09/14(水) 01:13:05.02 ID:Nxl/Bd0K
これ=Let It Be
488ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 02:22:43.98 ID:AXsFepzl
>>484
おまえ、なんか性格悪いな・・・
489ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 09:02:02.18 ID:dAvoCqel
>>488
デマ流してもしょうがないじゃん
490ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 10:39:33.68 ID:xEex+0/i
ヘー
491ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 22:56:31.15 ID:w+4HeoBO
80年代の洋楽で、日本のボウイにそっくりな洋楽わかりますか?
エンディングでソーロンリーと繰り返し歌われる曲です。
492ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 23:05:09.64 ID:oHbYJWRf
PoliceのSo Lonlyじゃなくて?
493ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 23:22:04.66 ID:w+4HeoBO
聞いてみたけど違いますね。それレゲエじゃないですか・・
494ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 23:37:48.01 ID:Jb6Kc9xN
もっと曲の特徴書けよ
495ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 23:40:53.81 ID:YBTgNsTi
>>491
ボウイのなんの曲に似てるか言えよ。
496ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 00:10:54.67 ID:nbu4ItHl
>>491
Charlie Sexton - Beat's So Lonely
http://www.youtube.com/watch?v=iavKk-Y-5Jg
497ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 00:15:21.34 ID:3RT9Ktb6
>ID: w+4HeoBO

こういうヤツは放置プレイに限る
498ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 01:33:55.31 ID:0Kltz/Mg
チャリ坊
499ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 07:57:00.67 ID:3uC5ISjX
夕日が沈む時に流れるような、とか日本のボウイにそっくり、とか
よくわからない表現されるのが困る
500ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 08:56:35.43 ID:cYpZ90u1
空に向かって上昇して行くようなギターで始まる曲を (ry
501ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 09:30:55.06 ID:1ERhFyk1
フランジャーか
502ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 10:49:13.06 ID:FFw2LtY4
>>493
しかもなんか偉そうだし
もうパープルのHighway Starでいいじゃない
503ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 11:14:30.18 ID:hWpn6Uq8
なんだかクイズヘキサゴンみたいになってきたな。
misonoみたいだと漢字が多いクイズ問題を読んでも、それなりに読むから推理できるが
最近は山田弟の雰囲気だけだから、「ハァ〜」「何それ」「それ問題が違う」という(ry
504ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 11:43:40.91 ID:Lka+4WS+
>>496
これこれこれです!!
すごいですね。ありがとうございました!!
505ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 23:29:17.00 ID:yah1k8K7
ボウイ初期のモラルとかジス・モーメントなんかは
Policeっぽいレゲエちっくな曲もやってたのよ
506ベストヒット名無しさん:2011/09/15(木) 23:31:27.12 ID:vTK1/hyL
>>505
あんなのレゲエじゃない。
2トーンブーム以降のUKスカを模したもの。
507ベストヒット名無しさん:2011/09/16(金) 00:39:31.10 ID:FnN0qx5o
>>506
文盲ですか?
「レゲエちっくな曲」と書いてるじゃないですかw
誰も「レゲエだ」なんて言ってないのに。
508ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 01:48:49.38 ID:P648zhqn
インチキUKスカとレゲエちっくは相当違うけどな
509ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 02:11:32.59 ID:SNl7AnDw
The Roosters-Rosie
http://www.youtube.com/watch?v=3AXp7BWca6I

>>506にはこういうのもレゲエチックなんだろうなw
レゲエちっく、っていうのがそもそも馬鹿丸出の言葉だけど。
510ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 02:23:41.74 ID:t6eT4tm2
その程度のことにいちいち突っかからなくてもいいんジャマイカw
511ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 09:12:27.37 ID:p4umL2HC
何年か前に レガシーだったか?くるまのcmで
「イズシーイズワイディーグロード(そらみみ)」って女のVO
の歌があったんですがご存じないでしょうか?
ナタリーインブルグリアに声が似てるんですが
512ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 09:28:26.97 ID:uYEl9UOH
>>511
Sheryl Crow- Every Day Is A Winding Road

youtube は自分で探してね
513ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 15:12:56.01 ID:d8mcAYSO
50数年前のホームドラマのテーマ
「走れチェス」のきけるサイトがありますか?
きれいなソプラノで日本語のスローなエンディングテーマでした。

森の牧場の楽しい仲間

かわいい小馬のたて髪揺れる

夢はふくらむグランドレース

走れよチェス力の限り

牧場は広々 ひずめは響くよ

かわいいチェス飛べ力の限り・・・

こんな歌詞だったような。
514ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 16:14:39.22 ID:azdgYPTQ
>>513
それは洋楽なわけ?
日本語のオリジナル曲だったら板違いだけど。

原題である"National Velvet"で検索すれば
オリジナルのテーマ曲くらいは出てくるんじゃないか。
515ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 16:32:44.58 ID:lShT2B4M
>>513
それはザピーナッツだね
邦楽板で聞かれる方がよろしいかと
516ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 20:42:34.69 ID:t0w6Eiui
Jumpin' Jack Flash
http://www.youtube.com/watch?v=zVGUi0C8ON4

これの感想よろしく
517ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 20:48:22.94 ID:CJ8pTgeS
ま、古典的な名曲だけど、それがなにか?
518ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:51.61 ID:aXkmiSVz
tp://www.07ch.net/
D lena6087.mp3 かり 122KB 11/09/18(Sun),20:59:24 audio/mpeg 000(MP3)-0.mp3
これの曲名を教えてください。
519ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 21:36:05.94 ID:+n7bPywi
>>518
マミー・ブルーだと思う
http://www.youtube.com/watch?v=XnpJLhJp3vs
520ベストヒット名無しさん:2011/09/18(日) 22:25:41.38 ID:ccwNc9jV
だな。俺もマミー・ブルーに一票
521518:2011/09/18(日) 23:42:19.55 ID:aXkmiSVz
>>519
>>520
その曲です。
ありがとうございました。
522ベストヒット名無しさん:2011/09/19(月) 03:07:49.37 ID:Y9c2EWtN
>>511
>ナタリーインブルグリア

523ベストヒット名無しさん:2011/09/19(月) 10:37:55.46 ID:PawAY3vH
すみません
ある曲を探しています
わかっていることは、少なくとも10年以上前のジャズ・フュージョン・AOR系のインストの曲だったと思うのですが
メロディだけ頭に残っていてラララであらわすと
ラーラーラーララッラーラー ラーラーラーララッラーラー
ラーラーラーララッラーラー ラーラーララッラッ ラーラッ ラーラッ ラーラーラーー
のような感じです
そしてこの曲( Bob James Marco Polo http://www.youtube.com/watch?v=GXYK7HGZ5-w
の0:24〜0:30がなんとなく似ています
どなたかお心あたりがあればよろしくお願いします
524ベストヒット名無しさん:2011/09/19(月) 10:43:48.25 ID:8D3YSzwB
525ベストヒット名無しさん:2011/09/19(月) 13:02:54.23 ID:PawAY3vH
>>523
度々すみません
根っからの音痴かつ楽譜も全く読めない素人なので、高い確率でずれてるかもしれませんが・・、なんとか再現してみました

ラーラーラーララッラーラー b''4 a''4 g''4 b''8 a''4 e''4 fis''2
ラーラーラーララッラーラー fis''4 e''4 d''4 fis''8 e''4 b'4 cis''2
ラーラーラーララッラーラー cis''4 dis''4 f''4 a''8 g''4 e''4 fis''2
(すみません後半はうまくいきませんでした・・)

引き続きよろしくお願いします
526ベストヒット名無しさん:2011/09/21(水) 03:48:04.24 ID:kCiRSVZf
1・いつ頃聴いたか。        30年くらい昔
2・どんな媒体で聴いたか     FMラジオ
3・ジャンルは何か         ポップスとかかな?詳しくないのでわからないです
4・よく耳にする曲か        昔は流行ってたような
5・明るい曲か、暗い曲か。    明るい曲でアップテンポ
6・リードボーカルは男性か女性か、女性
7・楽器編成はどうか、      出だしにトランペットのような管楽器
                   普通の編成+サビ部分にアコーデオンかバンドネオン、
                   サンバに使われるような竹のような打楽器
                   
8.聴き取れた歌詞はあるか? (最初が聞き取れない)change my life ohh oh,all right
                  サビ All night ○○○(聞き取れない)Don't stop the night
                   この後、曲中でワーと歓声が入り、手拍子
テンポむちゃくちゃですが

出だし
b'4. b'4. g'4. a'4. d''4 d''4 b'4 r4 b'4. g'4. g'4. a'4 d'4 d'4 r4 e'4. b'8 a'4 d''4 d''4 b'4
サビ
b'4. b'4. g'4. a'4 b'4 a'4. b'4 b'4 d''4 d''4 a'4 r4 r8 b'4. b'4. g'4. a'4 b'4 a'4 b'4 b'4 g'8 a'4

よろしくお願いします。
527ベストヒット名無しさん:2011/09/26(月) 23:35:26.77 ID:6JFtnPco
528ベストヒット名無しさん:2011/09/29(木) 08:35:15.09 ID:6N/7u3hF
自己解決しました、心からわき上がってくる
記憶に頼りました。
>>365、368、372

ガブリエル - Give Me A Little More Time
529ベストヒット名無しさん:2011/09/29(木) 09:30:37.10 ID:a47jYMHA
>>528
Justが加わった方の曲なら有名だけど同じ曲じゃないよなぁ
530ベストヒット名無しさん:2011/09/29(木) 17:34:57.04 ID:6N/7u3hF
iTSにビデオありますよ、味のある曲です。
531ベストヒット名無しさん:2011/10/03(月) 22:38:40.50 ID:TzSyrkiu
1・いつ頃聴いたか。 小さいときからたびたび。後年、テレビで歌手の訃報のニュースで。

2・どんな媒体で聴いたか テレビ

3・ジャンルは何か 不明

4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか  ごくたま

5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか  明るくてアップテンポ

6・リードボーカルは男性か女性か 男性、ヒゲが特徴的。訃報の映像は白黒、スーツ姿。ヒゲあり。やせ形。

7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか  洋楽の楽器の音。

8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう  いーああああッ♪

9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く  先述の男性歌手が、全身映して唄ってる。
背景は、昔の洋楽らしい、動くマンガ的なエフェクトの絵のアニメーション。

訃報は1999年かそのぐらいに朝のニュースで観た。曲も一緒に流れてた。
532ベストヒット名無しさん:2011/10/04(火) 01:08:37.01 ID:OHt911KS
まぁスキャットマンジョンなんだろうけどね、曲名まではw
533ベストヒット名無しさん:2011/10/05(水) 03:42:58.15 ID:bJmVgy/o
> 洋楽の楽器の音
これはちょっとひどいw
534ベストヒット名無しさん:2011/10/09(日) 05:39:45.24 ID:vpu/6LgH
雅楽ではないということか
535ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 16:25:19.04 ID:smCuc4fK
ギブupまで待てないで馳浩が山田邦子にキレてたときに流れていたBGMですが何でしょうか?
携帯からだとリンクは貼れませんが?
536ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 16:39:48.90 ID:Y30O6yD5
>>535
なんで馳こんなに不機嫌なの?
テレビでキレるなよ・・・
537ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 18:04:01.73 ID:wFEhBwme
>>535

これのこと?

馳浩、山田邦子に怒る
http://www.youtube.com/watch?v=kkCwwKcSI_4

聴いたことあるな
538ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 18:22:26.08 ID:smCuc4fK
>>537
これです。 ありがとうございます。
539ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 19:11:01.74 ID:KYDNqCnW
ぜんぜんキレてないじゃないかツマンネ
俺は山田が大嫌いだ
BGMはマドンナだろ、たぶん
540ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 21:39:55.85 ID:hG/5Y61u
多分これだな
Eighth Wonder - Will You Remember
http://www.youtube.com/watch?v=-A9QcgXSUSY
541ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 21:42:09.31 ID:QsCg3CyS
当時「ギブupまで待てない」って番組に出ていた殆どの芸能人はプロレスに興味がない人間だった。
森本レオぐらいじゃなかったか?出たことのある人間でファンだったのは。
542ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 23:05:01.99 ID:smCuc4fK
まあギブupまで待てないはプロレス番組とは名ばかりのジャニーズによる男闘呼組ごり押し番組だったからね。

>>539 トンクス!
543ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 23:06:13.37 ID:smCuc4fK
>>542
おっと>>539じゃなくて>>540だったな。 間違えた。
544ベストヒット名無しさん:2011/10/18(火) 20:37:21.86 ID:dLSqK/32
Timex social club の Rumors ってありますよね。

で、歌詞の中に ティナ、マイケル、スーザンって人名(多分)が出てくるんですが
マイケルはマイケル・ジャクソンだと思うんですけど
ティナとスーザンって誰の事なんでしょうか?
545ベストヒット名無しさん:2011/10/18(火) 22:22:59.78 ID:0iCnZzQW
>Timex social club の Rumors ってありますよね。
そうなの?

>ティナとスーザンって誰の事なんでしょうか?
ティナ=ティナ・ターナーじゃね?
スーザン=スーザン・アントンじゃね?
それしか思いうかばないけど
546ベストヒット名無しさん:2011/10/18(火) 23:29:08.87 ID:zxthLsme
なんでTimex Social Clubも知らない>>545がレスしてんの?
547ベストヒット名無しさん:2011/10/19(水) 01:35:00.92 ID:Yp3KpuZA
>>545
Timex Social Clubも知らないの?
548ベストヒット名無しさん:2011/10/19(水) 11:30:14.42 ID:QfMWgz+E
>>544
ティナは曲を書いた頃にバークレー・ハイ・スクールの生徒だったティナ・ジャクソンのこと
スーザンはヴァニティ6のスーザン・ムーンジーのことらしい

http://www.timexsocialclub.com/faq.php
549ベストヒット名無しさん:2011/10/19(水) 18:24:49.20 ID:neVqzEVZ
THE WEIGHT の
He said, "I will fix your rack, if you'll take Jack, my dog."
という一説だけど、

公式の約は
「奴は言った、おれの愛犬ジャックを盗んだら訴えるぜ」
となってるよね。

おれの知り合いは
「チェスターは言った。おれの愛犬ジャックをもらってくれるんなら
おまえの棚を修理してやるぜ」 って言ってたけど、どっちが正しいんだと思う?
550ベストヒット名無しさん:2011/10/19(水) 19:35:46.55 ID:QfMWgz+E
>>549
ビートルズ板のザ・バンドスレッドで訊けば?
551ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 02:38:52.88 ID:8QQdwFs5
>>549
どっちの訳にせよ
実に意味のない歌詞だな。
くだらん。
552ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 11:38:06.79 ID:AT/ykdrP
>>549
両方とも違うと思う
>>551
「意味があるから くだらなく無い」訳ではないと思う
553ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 12:47:17.81 ID:wQdVQsdB
rackとjackの言葉遊びっぽいからナンセンスともいえるんだけど、
rackはこの場合ギロチン台でしょ。じゃないと文脈に合わない。だから、
「おれのジャックを取ったらてめーを死刑にしてやる」が正解じゃね?
554ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 13:13:31.05 ID:8QQdwFs5
>>552
じゃあ言い直そう。

くだらない歌詞だと思う。
実際に日本語でこんな歌詞の歌があったら変だと思う。
自分にしかわからないような歌詞は
相手には恣意的な言葉の組み合わせにしか読めない。

「「奴は言った、おれの愛犬ジャックを盗んだら訴えるぜ」
「チェスターは言った。おれの愛犬ジャックをもらってくれるんならおまえの棚を修理してやるぜ」

まったく下らないと思った。
555ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 13:30:04.88 ID:ZZShX/Ki
>>549
コーラス全体を見てみると、

Crazy Chester followed me
and he caught me in the fog
He said, "I will fix your rack,
if you'll take Jack, my dog."
I said, "Wait a minute, Chester,
you know I'm a peaceful man."
He said, "That's okay, boy,
won't you feed him when you can."

断り方がWait a minute,I'm a peaceful manだから何か物騒な話がなされてるのであって、
だからfix your rackは好意的な意味ではない。
put you on the rack(拷問する)を少し婉曲した表現と取れる。
「拷問台を用意する→痛い目に合わせるぞ、ただじゃおかんぞ」みたいな感じかな。
でも「訴える」はちょっと変というか、意訳し過ぎだと思う。
法治国家の精神に則る人たちの対話という感じじゃないからねw

ただまあこういうのは意味より語感や語呂合わせで言葉が選ばれるから
そんな深く考える必要も無いと思う。
ネイティブだってこう言うんだから。
ttp://theband.hiof.no/articles/the_weight_v2.html
「So we should expect that the lyrics should remain enigmatic. (中略)
I'm still not sure what 'I will fix your rack, if you'll take Jack my dog' is about ...
and I don't really know if I want to know.」

あと、ロックの歌詞に公式の訳なんてものはないから。
556ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 13:55:49.78 ID:pP+hbUhy
テスト
557ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 13:56:14.45 ID:8QQdwFs5
きっと聖書と関係のある歌なんだろう、と皆おもうはず。
でも「いやいや、聖書とは関係ないよ。ナザレだってアメリカの地名の方だしw」
なんてメンバーは言うわけだ。

でもそんなはずないんだよなw
関係あるに決まってるだろ、と受け手が読むのは勿論アリ。
(メンバーが作品について真実を話すとは限らない。)
558ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 13:57:56.93 ID:pP+hbUhy
テスト
559ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 13:58:34.27 ID:8QQdwFs5
住人には、旅行者にホテルを教えることができない男、並んで歩いてるカルメンとデヴィル、
旅行者が連れた犬と交換にベッドを提供する「クレイジー・チェスター」、
そして天啓を待つために若い花嫁を無視したルークがいる。」
560ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 13:59:11.67 ID:pP+hbUhy
テスト
561ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 14:42:27.86 ID:ozPHhvad
>>554
歌詞に意味を求めるのはこの時代には難しいと思う
A Whiter Shade of Paleなんかその好例
562ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 14:47:55.34 ID:wQdVQsdB
ディランが全部悪い(笑)
563ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 21:17:28.42 ID:5OI+rXQd
あんまり意味がなかったらしいんだよな
「Blowing In The Wind」とか「Rainy Day Woman #12&35」とかは。

今となってはディランらしいと笑うしかないがな。
564ベストヒット名無しさん:2011/10/20(木) 21:53:26.22 ID:AT/ykdrP
だって日本語じゃー無いからね。
565ベストヒット名無しさん:2011/10/21(金) 02:49:49.31 ID:odkh6vEt
ピーター・バラカンが言ってたな。
「ウェイト」の歌詞はまったくなんのことかわからなかったって。

くだらん。
音聴いて好きならそれでいい。
566ベストヒット名無しさん:2011/10/21(金) 16:55:37.84 ID:WWjWcZYn
>>559みたいに表面的な意味さえ取れない人が下らんとか言ってもねえw
意味不明だと下らんと言うなら
例えばマザーグースなんかも下らないってことになっちゃうよね。
567ベストヒット名無しさん:2011/10/21(金) 18:30:57.54 ID:1ra+7aOx
>>566
きみね、何か考え違いをしていると思うよ
568ベストヒット名無しさん:2011/10/21(金) 23:30:48.35 ID:WWjWcZYn
>>567
ん?何が? 曖昧な発言って無意味だから論点逸らさないで具体的にどうぞ。
ID:odkh6vEtとID:odkh6vEtが同一人物じゃないってことかな?
もしそうだったとしてもそこは重要な点じゃないからどうでもいいのよ。
「くだらんとか言ってる割には英語わかってねえじゃんw」ってことね。
569ベストヒット名無しさん:2011/10/21(金) 23:48:10.81 ID:hejpwzGi
だからザ・バンド板に移動して議論しろよ
570ベストヒット名無しさん:2011/10/22(土) 01:56:31.79 ID:WOCsV6jH
>>568
あんた何言ってるの?
571ベストヒット名無しさん:2011/10/22(土) 01:59:41.31 ID:WOCsV6jH
I will fix your rack.

が「寝床を用意してあげよう」というのはありえる解釈。
572ベストヒット名無しさん:2011/10/24(月) 23:50:35.11 ID:MHjMbvsk
ソウルミュージックです

♪メイリアン メイリアン 〜
お願いします
573ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 00:14:00.46 ID:Xjah8l6/
>>572
もももももしかして…これ?

http://www.youtube.com/watch?v=5x1K5UH2nek
574ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 02:45:00.63 ID:VJ7OiGIn
まずはこっちを貼らないと。
http://www.youtube.com/watch?v=0M78ungAxro
575ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 05:56:03.45 ID:PFTmmqdg
全然面白くないよ
576ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 08:05:23.43 ID:/W8S9Koj
>>573
そうです
ありがとうございました
577ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 08:21:58.13 ID:AT3ZDRRX
ソウルw
578ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 08:36:23.46 ID:MnBjgzvj
>>576
ソウルw
579ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 08:48:04.30 ID:uKEPfl0q
Seoul
580ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 10:12:30.51 ID:YK+benIb
いやきっとソウノレと書き間違えたんだよ何か知らないけど
581ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 11:33:01.06 ID:fXohIBtL
恐怖の何とか改革っていう懐メロありませんでした?
たしか演奏時間がすっごく長かった気がします。
582ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 11:48:15.31 ID:YK+benIb
恐怖の  改革  洋楽  昔 

でググればすぐ答え出るよ  
583ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 13:13:54.97 ID:uKEPfl0q
>>581
ELPの恐怖の頭脳改革の事け?
584ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 16:02:52.80 ID:JzD2lq4c
ある曲について 詳細希望です

1985年〜1990年頃までイタリアで放送されていた「Colpo Grosso」というお色気番組
(日本でも何年か前にスターチャンネルで「ねむれナイトコルポ・グロッソ」という番組名で放送されていた)で
ストリップの時に流れていたBGMが気になったのですが曲名等がわかりません。

曲調は、ボーカル等は入っておらずまったりとした感じの曲です。
BGMだけ抜き出したのですがご存知の方はいないでしょうか
ttp://u1.getuploader.com/mouse/download/816/Colpo+Grosso+BGM.mp3
よろしくお願いします。
585ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 16:14:24.90 ID:JzD2lq4c
追記

昔見たColpo Grossoのファンが番組内の映像を編集した動画で
このBGMがフルバージョンで使われていたのでイタリア等ではよく聞く曲なのかもしれません。
それかColpo Grossoはヨーロッパ各国の美女が出演する番組でドイツ等でも人気があったらしいので
イタリアではなく他のヨーロッパの国の曲なのかもしれません。

番組の宣伝みたいになってしまって申し訳ない・・
586ベストヒット名無しさん:2011/10/25(火) 21:26:05.69 ID:BpFdz+CK
Mike + The MechanicsのAll I Need Is A MiracleのPVで
ベースを弾いてる方の名前を教えて下さい。
587ベストヒット名無しさん:2011/10/26(水) 09:53:50.16 ID:/QIdC/m3
>>585
フュージョンとかインスト系の板で聞くのがいいと思うよ
588ベストヒット名無しさん:2011/10/30(日) 05:04:28.48 ID:l+7CY4Qg
抜き打ちテスト

 コンフュージョン とか インストラクター とか
589ベストヒット名無しさん:2011/11/03(木) 12:52:05.89 ID:Ss+hfoLd
他スレでも聞いたけど分からなかったから・・

この画像http://uproda11.2ch-library.com/11321013.jpeg.shtml
のバンド名を知りたいです。




590ベストヒット名無しさん:2011/11/03(木) 13:18:18.77 ID:FuHv59eP
>>589
変なものDLさせるなよ?・・・
安全なことし示してくれないか?
591ベストヒット名無しさん:2011/11/03(木) 14:04:18.51 ID:pBylVa5O
592ベストヒット名無しさん:2011/11/03(木) 15:02:32.20 ID:HoAHhqmv
一番左がスティーヴ・ハウだろうからイエスかエイジアじゃね?
593ベストヒット名無しさん:2011/11/03(木) 15:26:38.68 ID:gsBG/riG
ASIAだな
594ベストヒット名無しさん:2011/11/03(木) 22:27:29.78 ID:jDmwkMxi
クリーム時代のクラプトンやミック・テイラーやクレム・クレムソンみたいなウーマントーンのギターが好きなのですが
ブルースロックかハードロックでお勧めはありますか?
リズム隊が手数が多くてテクニカルだと嬉しいです
595ベストヒット名無しさん:2011/11/03(木) 23:00:43.19 ID:Ss+hfoLd
>590
>591
>592
>593

ありがとうございましたっ!
596ベストヒット名無しさん:2011/11/05(土) 09:42:23.01 ID:3OOffw8v
Whoのスカイ・パイロットだかは
どのアルバムに収録されてるの?
597ベストヒット名無しさん:2011/11/05(土) 11:01:50.91 ID:g4zxJ9+/
>>596
Sky Pilot ってアニマルズじゃないの?
WHOもやってるのかな
598ベストヒット名無しさん:2011/11/05(土) 11:16:22.73 ID:JJP9bXE7
俺もアニマルズバージョンしか知らんなぁ
アニマルズ版って長いのがデフォなのかなSEが入ってるヤツ
599ベストヒット名無しさん:2011/11/05(土) 11:32:13.24 ID:3OOffw8v
勘違いしたかな、
フランジャーが印象的な曲。
600ベストヒット名無しさん:2011/11/05(土) 11:35:01.81 ID:3OOffw8v
TFMでロックエンサイクロペディアって言う
テーマの番組があったけど
確かかかった。
601ベストヒット名無しさん:2011/11/05(土) 11:57:41.90 ID:3OOffw8v
勘違いだった。
602ベストヒット名無しさん:2011/11/05(土) 12:32:34.10 ID:4LIYJX7Q
>>400
> ドトールに居るとよくかかる洋楽で、
> サビは「ヘイベイベー ギーブギーブラーブ」と聞こえる曲は何でしょうか?
> 単純だけどちょっとお洒落AOR風の
> 男性コーラスで70年代後半っぽいかなと感じました。

自己解決。
Ned Doheny - Get It Up For Love
http://www.youtube.com/watch?v=XwouzFuEMKI

これだった。好きでもないのに毎回かかって頭にこびりついていたからスッキリ。
603ベストヒット名無しさん:2011/11/07(月) 07:12:28.22 ID:5+4bJ192
>>602
おー解決してよかったねーヽ(´∀`)ノ
解決済み報告も乙
604ベストヒット名無しさん:2011/11/07(月) 13:15:39.27 ID:eC21tKWD
>>603
ありがとう。
ドトールのBGMをiPhoneのマイクで録音して
店内では聞き取れなかった歌詞を部分的に聞きなおして
検索したら辿りつけました。

英語の歌は慣れているつもりなんだけど、
サビの「Get it up Get It Up For Love」は本当にわからなかったです・・・
605ベストヒット名無しさん:2011/11/07(月) 20:43:48.43 ID:s5+OvN+L
俺が読んでたらすぐ分かったのになぁ
It's a tricky situaiton 〜 
606ベストヒット名無しさん:2011/11/09(水) 17:48:18.05 ID:8/LLHaK4
すいません、20年以上前の曲です。
女性ボーカルでシンディローパーがかすれたような声で、サビを聞こえるままに文字に起こすと

ビッツビラ〜キャンディバ〜アァ アイドンノーマーチャー
ベソバルマ〜キャンディバ〜アァ アイドンノーマーチャー
って聞こえる曲探してます。

ディスコ系かもしれないんですが、どなたかわかる方、宜しくお願いします!
607ベストヒット名無しさん:2011/11/09(水) 18:18:58.97 ID:xFNv6/pO
あてずっぽで


チェリッシュ
608ベストヒット名無しさん:2011/11/09(水) 21:34:13.38 ID:8/LLHaK4
>>607
すいません多分違うかと

曲調はアップテンポな感じです
609ベストヒット名無しさん:2011/11/10(木) 00:01:19.32 ID:43bdmjgt
Deep Purpleの『Smoke on the Water』 だっけ?
アレのイントロの
「デッデッデー、デッデッデデー!デッデッデー、デッデーー」
てメロディ

よく聞くんだが
あの曲が初なの?
610ベストヒット名無しさん:2011/11/10(木) 00:38:35.56 ID:wgqyBX8r
>>609
え?その曲以外でそのイントロリフが使われてる曲がそんなに沢山あるわけ?
611ベストヒット名無しさん:2011/11/10(木) 00:57:29.68 ID:X3SaXbfe
>>609
そんなにあるかね?

Stoogesのこれと似てるよねっていう人もいるが、まあ別物だしな。
http://www.youtube.com/watch?v=-U7lfbada-Y
612ベストヒット名無しさん:2011/11/10(木) 02:05:30.27 ID:FJPO48rk
キンクスのファーストアルバムにジョン・ロードって人が、
ピアノだかオルガンだかで参加してる(ってライナーに書いてある)けど、
これってディープ・パープルの人と同じ人で間違いない?
613ベストヒット名無しさん:2011/11/10(木) 17:55:46.35 ID:xyQ7oAss
はい
614612:2011/11/11(金) 01:55:30.20 ID:FXunuwfc
ですよね
615609:2011/11/11(金) 19:55:40.46 ID:P6Urb/83
回答ありがとうございます
他の曲では聴いたことが無いのですが
BGMや、ギタリストのかたが弾いているのをよく見かけたので
気になったのです
616ベストヒット名無しさん:2011/11/11(金) 20:18:09.16 ID:P3lRRVVr
じゃあ簡単な話だ。
BGMで聴いたのはsmoke on the waterで
ギタリストが弾いてたのを聴いたのもsmoke on the waterだというだけ。
つまりあなたが聴いたのは全部smoke on the water。
初も何も無い、それだけ(古典芸能じゃないんだから)。
617ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 05:35:31.45 ID:m+iMqea+
ロネッツのBe My Babyの頭のデンッデデンッ♪デンッデデンッ♪
なら似たのは結構ありそうだが、スモーク〜のは似たのは聴いた事ないな
洋楽じゃないけど初期のELTのアルバムにイントロがTOTOのアフリカそっくりの曲があって
驚いた事があるなー音階が違うだけで、デーデッデッデデッデッデー♪まるで同じという
618ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 10:24:14.54 ID:7Bay8CpX
スモーク・オン・ウォーターのリフはボサノヴァからパクったものだというのを皆知らんのか

アストラッド・ジルベルト Astrud Gilberto - 静かなマリア Maria Quiet
http://www.youtube.com/watch?v=cgIls71_Gmo
619ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 10:28:07.21 ID:h/O81plx
>>618
>パクった

という表現は適切ではないけどねw
620ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 10:30:59.41 ID:7Bay8CpX
ちなみにアストラット・ジルベルトのものは’65年発表
ディープ・パープルは’72年ね
621ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 10:38:11.92 ID:7Bay8CpX
>>619
いやパクリだろう
ブラック・ナイトのリフとかもリック・ネルソンからの孫引きだし

Ricky Nelson - Summertime '62年
http://www.youtube.com/watch?v=izsVZup02-4

Blues MaGoos - We Ain't Got Nothin' Yet '66年
http://www.youtube.com/watch?v=GOGRTLn2uKY

Deep Purple - Black Night '70年
http://www.youtube.com/watch?v=QHlODWd4GeM
622ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 10:51:07.53 ID:h/O81plx
ちゃうちゃうw

パクった、じゃなくて「インスパイアされた」だろ〜てw
623ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 10:59:04.35 ID:m+iMqea+
な〜ぜか本出したな〜ぜかヒットした♪
624ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 16:48:19.80 ID:SJpnZhdc
おそらく'80年代中盤。
アーティストもタイトルも曲調すら覚えてないんだけど、
MTVでみたPVの映像がずっと印象に残ってるのがあります。
ギター弾いてるところから始まって曲の間中延々ケーブルを辿っていって、
最後は森の中のアンプに繋がってたみたいな。
もしかするとアンプから始まってギターだったかも。。。
こんな情報で何の曲かわかりますでしょうか?
625ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 17:14:33.86 ID:ay2d160D
>>624
ジョンフォガティ(元CCR)の The Old Man Down The Road
http://www.youtube.com/watch?v=JbSGMRZsN4Q
626ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 22:49:17.60 ID:SJpnZhdc
おお!これだ!!懐かしい!!!
ありがとー!
627ベストヒット名無しさん:2011/11/15(火) 07:47:02.82 ID:Xm4MJyT/
よろしくおねがいします
1978年前後だと思います

ポップス・イン・ピクチャーという洋楽のPVを流す番組があって、
それのニューウェイブ特集みたいなので放送されました

曲目は「Bang Bang」だったと思います

シェールの「Bang Bang」のカバーだったのか記憶が定かではないのですが
そのPVで冒頭でギターがアップで写るのですがなぜか曲が始まるとネックを一瞬のうちにはずしてしまうのです
一瞬の事でしたので「?」何が起きたのか判らず翌日友人にその事を言ったら
「確かにはずした」と言う説と「そんなシーンはなかった」という説に別れてしまいました
当時はビデオを持ってる友人も居なく30年以上も謎のままです

女性コーラスが2人居るバンドで曲の合いの手みたいな感じで女性のアップになって「Bang Bang!」と言ったり
ドラム缶をたたきながら「Bang Bang!」と言っているシーンがおぼろげながら思い出されます

628ベストヒット名無しさん:2011/11/15(火) 08:49:13.47 ID:8GTyucTt
629ベストヒット名無しさん:2011/11/15(火) 11:15:17.40 ID:M+/3vhnz
おおポップスインピクチャー懐かしいね
確かテーマ曲はデオダートのスカイスクレイパーだったような
630ベストヒット名無しさん:2011/11/15(火) 22:47:41.32 ID:Xm4MJyT/
>>628
うぉぉぉぉぉぉお〜〜まさにこれです!
微妙に記憶の相違がありましたがまさにこれでした!
いや〜 30年以上の心の霧が晴れました! めちゃ感謝!!

>>629
当時動く外人アーティストを見ることの出来る数少ない番組の一つでした。
日曜の晩が楽しみで楽しみでたまりませんでした。
番組の中盤頃にテーマ曲にあわせてグレコギターを誰かが弾くコーナーみたいなのがあったような・・・・(おぼろげ)



631ベストヒット名無しさん:2011/11/15(火) 23:49:21.22 ID:JKSimOmB
>>628
顔、長いねw
632ベストヒット名無しさん:2011/11/17(木) 10:59:00.55 ID:3fekNVAp
80年代か90年代前半の曲でかなりヒットした洋楽のポップスだと思うんですが、>>3のツールで再現すると
こんな感じの曲です。

a'8 b'8 g'8 fis''8 e''8 d''8 cis''8 a'8 fis'8 e''8 d''8 a'8 b'8 g'4 fis''8 e''8 d''8 cis''8 a'8
※リズムやサステインは本来のものと違ってます

男性ボーカルの曲でディスコ?っぽいと思います。

どなたかわかる方、曲名とアーティスト名を教えてください。
633ベストヒット名無しさん:2011/11/17(木) 12:28:33.19 ID:sMjLN0MK
多分これかな?
rick astley together forever
http://www.youtube.com/watch?v=e5mtaPJ3EH8
634ベストヒット名無しさん:2011/11/17(木) 12:35:42.77 ID:3fekNVAp
>>633
おおおおおこれだ!
ありがとうございます!!
アルバム買ってこよう
本当に助かりました!
635ベストヒット名無しさん:2011/11/18(金) 19:21:11.74 ID:K/qBGfmz
メンバーがステージに上がる時に流れてるSEがなんの曲かわかる人いますか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3649901
636ベストヒット名無しさん:2011/11/19(土) 05:49:03.85 ID:wkevt+gY
ハイロウズのスレで聞けば?
637ベストヒット名無しさん:2011/11/19(土) 21:32:40.98 ID:jVVdkGIs
質問
外国の曲なんですが、曲名がわからなくて困っています
ユーなんとかかんたら〜トゥルルトゥルルトゥルトゥルルトゥルル
ユーなんとかか〜んた〜ら〜↓トゥルトゥットゥットゥー
ここから少し激しくなっていって
ホーヒッヒ、ホーヒッヒィー↑
ホーヒッヒィィィ!ホーッヒィヒィトゥルンホーヒッヒィーホ、ラァァァン
ユーウィッヒィィィィ!ユーヒィハーァン!
たーららたーららたーんフゥゥゥウ♪みたいな感じの曲です
女性が歌っていて結構有名な曲だと思います
曲名わかる方いたらよろしくお願いします
638ベストヒット名無しさん:2011/11/19(土) 22:43:02.62 ID:v3G036w5
これでわかるヤツいるんだろうなw
639ベストヒット名無しさん:2011/11/19(土) 23:24:07.42 ID:gVp8iRpN
>>637
>たーららたーららたーんフゥゥゥウ♪みたいな感じの曲です
>女性が歌っていて結構有名な曲だと思います

この部分だけだったら、直感で多分あの曲だと思うが、あ、ダメだ!
結構聞いたことあるんだが、俺も曲名と歌手が出てこない・・・orz
640ベストヒット名無しさん:2011/11/19(土) 23:36:46.74 ID:MimKgwqZ
女性でトゥルルトゥルルトゥルトゥルルトゥルルと言ったら
Cherie & Marie Currie - Since you've been gone
ttp://www.youtube.com/watch?v=vzofZh6hFMQ
641ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 00:01:44.12 ID:CmSHZeME
あ、シンディ・ローパーか。
642ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 00:02:51.84 ID:LaiHSkMv
637です。
640さん、すみません、その曲じゃなかったです。
でも、ありがとうございます。
643ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 00:56:55.53 ID:ktU8wFFv
最近ドトールでかかってるAORの曲教えて下さい。
SMAPのがんばりましょうの元ネタより何曲か前にかかってます。
男性コーラスっぽいのですが
644ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 00:57:48.15 ID:grkVKShi
アホっぽい
645ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 01:24:52.86 ID:m52mJ9pV
スンマセン

http://www.youtube.com/watch?v=HpUteLSHTzI&feature=fvwrel

後半二曲目、女性が歌っている曲なんですが、曲名とミュージシャンの名前を
お教え願えないでしょうか?
十数年前位に何度か耳にした事があり、その時は聞き流しましたが、
今日耳にして、けだるい歌い方がとても良くて、このミュージシャンの
アルバムを手に入れたいと思っています(当然この曲も!)。
ちなみに「ケイト・ブッシュ」かなぁと当初思っていたのですが、
どうも違うようでした。

動画は「学会に入信してるかも有名人たち」なんですが、深い意味は無く、
どんな人が入っているのだろうと思って観た次第で…

宜しくお願い致します。
646ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 01:36:48.99 ID:E9OKqhIU
647ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 01:47:32.35 ID:Pmle7Ct+
>>637
>女性が歌っていて結構有名な曲だと思います
有名な曲なら尚更もったいない。
音の雰囲気を表しているのか、あるいは楽器音? or 歌ってる部分? がよくわからない。
音階(メロディ)で書いてもらえばわかりやすいと思うんだけど。

つか洋楽板の曲名スレでも同じ質問してるけど、この板でも質問するということは結構昔の曲っぽいの?
648645:2011/11/20(日) 01:50:27.69 ID:m52mJ9pV
>>646
おおおぉぉぉ、有難うございます!!
ハイパーリンク先のPVも観させて貰いました。
とても良かったです!。
amazonで"The Cardigans"で検索してみましたところ
DVDも発売しているようですので、CD、DVDを何枚か
購入しようと思っています。

感謝申上げます。有難うございました!!。
649ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 02:13:28.02 ID:CmSHZeME
>>643
それは>>602とは別?
650ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 02:55:10.44 ID:LaiHSkMv
637です。
647さん、子供のころにも聞いたような気がしたので、もしかしたら昔の曲かもしれないと思いました。
書いたのは歌ってる部分です。
ハイテンションな高音の楽しそうな曲です。
音階は分かりません。すみません。
651ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 03:10:33.43 ID:CmSHZeME
>>650
子供っつっても何時の時代の話かわかりませんw
652ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 03:24:28.26 ID:LaiHSkMv
すみません。80年代前半くらいだったと思います。
653ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 03:27:49.31 ID:rwJj4gEj
>>637
シンディ・ローパーのコレか?
http://www.youtube.com/watch?v=BMb82dVwfdc
654ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 03:38:23.37 ID:LaiHSkMv
わぁ…すごい!
653さん、それです!本当にありがとうございました!
相談にのってくださった方々も感謝です!ありがとうございました!
655ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 03:52:17.48 ID:rwJj4gEj
>ユーウィッヒィィィィ!ユーヒィハーァン!

ここで確信したよ(嘘
礼は641氏に言ってくれ
656ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 07:01:28.18 ID:udbjVQ3/
>>653
あんなのでCyndi LauperのGirls Just Want To Have Funと、当ててしまうとは、凄いな。
エスパーですか?
657ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 07:06:45.46 ID:0RPxmawN
だよね
自分はユーリズミックスのゼアマストピーアンエンジェルあたりかなと思ってた
658ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 07:10:41.16 ID:B9raWmYq
中山美穂のドラマ
おひまなら来てよねの
ドラマの中でかかってたのですが、女性ボーカルで
カントリー風な曲だったのですが誰か知ってる方いたら、教えてください。
659ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 10:20:17.83 ID:CmSHZeME
うわ・・・シンディだったのかw
660ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 17:07:00.63 ID:ppM5XSJ5
>>637を見ながら答えの曲聴くと味わい深いなw
661ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 17:40:44.86 ID:fHYl9Mvd
>>660
俺は637見ながら聞いてもどこが一致してるのかわからんかった。
エスパーにはなれないみたいだ。
662ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 21:52:06.79 ID:gqX3Lve8
当たってるのは

>女性が歌っていて結構有名な曲だと思います
あ、あと
>外国の曲なんですが

だけなんだよな。。。
これだけの情報で、、、ユリ・ゲラーですか?
663ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 22:33:09.96 ID:mQDcQBF0
どこにホーヒッヒがあるのよw
664ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 22:38:14.86 ID:/UKLdCyX
ホィットニー・ヒューストンか?と思った。

>>661
同意。さっぱりわからん。
665ベストヒット名無しさん:2011/11/20(日) 23:44:59.72 ID:Rz7QUOZU
俺Girls Just〜のEP盤シングルとCDシングルの2枚持ってるんだよな。
でも最初にシュリー&マリーを紹介したのも俺だけど(つд<。)
666666:2011/11/21(月) 00:38:22.19 ID:5VZKx1os
666
667ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 03:33:56.33 ID:eLLqeXaa
昔聞いた曲でふとすごく気になったので教えてください。

1・14〜15年前
2・イギリスにいたときに、テレビなど。スペインでも聞いた
3・たぶんポップ?(詳しくないので不明)
4・イギリスにいたときしょっちゅう流れてた気がする
5・明るいアップテンポ(というんだと思う)
6・女子数人のグループ
7・楽器は使われてた
8・言い切った形で、一瞬間があるのがサビ部分
9・手を三角(Aの字)にして一瞬止めるのと、↑の言い切った形で止まるのがリンクしてたような

歌詞が英語だったことは間違いないんですが、まったく思い出せません。
もしかしたら「catch」と言ってたかもしれないです。
668ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 04:05:43.88 ID:19C4nGvx
All Saints?
Spice Girls?
669ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 04:50:25.80 ID:Snkucg4Y
>>667
Walk Like an Egyptian / The Bangles?
670ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 15:53:53.73 ID:eLLqeXaa
>>669
手を三角wなるほど、でも違うみたいです・・・。
発音はこういう感じじゃなくて、はっきりとした感じだったので
もしかしたら米語ではなく英語だったのかもです。
テンポとしてはもう少し早い感じでした。
671ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 16:08:25.37 ID:19C4nGvx
>>670
1996-1997年によく流れていた曲で間違いないですね?
672ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 17:19:49.30 ID:eLLqeXaa
>>671
はい、ちょうどスペインに旅行したのが小学生の4〜6のどこかなので
多めに見積もっても1996-1998で間違いないはずです。
673ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 18:38:43.03 ID:/JpePFBU
各曲の頭文字で縦読みみたいなことをやってるアルバムってあります?
674ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 18:54:43.21 ID:g4Bxtabz
>>673
なにそれ
よねたはへ、ぜにもほし、みたいなやつ?
675ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 22:35:22.39 ID:z1/ib0nk
Aにするとか言うと、西城秀d
676ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 00:50:42.32 ID:J3RFxH3+
10年くらい前に聞いた洋楽なんですが…
プップップーブブプップップーブブプップップーブブプップップーブブプ〜プ〜で始まる曲知りませんか?
女性ボーカルで We like We like party とか Hey now Hey now とか言ってたような気がします
677ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 00:57:45.34 ID:C9vTKEJD
>>676
>プップップーブブプップップーブブプップップーブブプップップーブブプ〜プ〜で始まる曲

これで「ああ、あれね。」とわかる人がいたらその人こそエスパー
678ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 01:35:31.05 ID:WuG+w5Jc
>>676
一応聞いておくけど、>>653に思い当たる節はないだろうな。
679ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 01:46:19.17 ID:bHyujfZG
680ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 01:52:47.20 ID:m7PF51Q+
スゲー本当にプップップーだわw
681ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 01:52:52.18 ID:yaLm0dbj
エスパーキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
682ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 01:56:28.49 ID:WuG+w5Jc
>>679
こんなん知っとるんがすごいわw
683ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 02:21:17.11 ID:J3RFxH3+
>>679
あああああああうあああありがとうございます!!
684ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 06:45:45.23 ID:7FQWm3nW
>>679
賞賛の嵐!
アメリカ中が泣いた!
685ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 14:43:38.24 ID:LHl9v5BL
(俺部外者だけど)
Vengaboys の曲は質問中に出てた歌詞とタイトルがリンクしてるし、知っていたら(仮に知らなかったとしても)その曲にたどり着いたのはまだ合点がいく。

ただ、シンディの件はまさにエスパー。
質問情報と曲を突き合わせてみてもどの部分のことなのかいまだにわからない。
686ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 14:45:04.10 ID:r4OTXTR3
>>685
>(俺部外者だけど)

いったいどこの誰が部内者なんだ???w
687ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 14:50:50.05 ID:LHl9v5BL
>>686
常駐者(回答者側)じゃないってこと
今暇でたまたま覗いただけの者、つうことね
688ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 15:06:49.26 ID:Un58R7Qv
>>685
シンディのは釣りでしょ。
689ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 19:55:36.03 ID:j9Y7m8V0
トンデモヒントで当てるって流れ、嫌いじゃないぜw
690ベストヒット名無しさん:2011/11/23(水) 11:13:26.60 ID:fRGcBdQd
数年前に、疎遠になった友人宅で聞いた曲の曲名・アーティスト名が分かりません。
多分、マイナーなテクノ系です。
暗い静かな音で、タターンターンターーラーーラー【ギーッ ギーッ ギッ】で始まり、
「this city,this city,oh」を繰り返していたと思います。

【】内は金属を引っ掻くようなテクノ音。
その友人はかなりなテクノオタのようでした。
音信不通となった今、もっと真面目に聴けば良かった…と後悔しています。
691ベストヒット名無しさん:2011/11/25(金) 00:22:40.33 ID:a+5fpAaB
ちょっと上げてみます。
692ベストヒット名無しさん:2011/11/25(金) 00:29:14.60 ID:TflhQIVD
>>690
悪いけどここには90年代後半以降のテクノ知ってる人は少ないと思われ。
せいぜいダフトパンクとかアンダーワールドとかで終わってる。
693690:2011/11/25(金) 01:30:10.55 ID:a+5fpAaB
>>692
ああ、すみません!彼は私より一回り年上で、昔のテクノ系を聴いていたようでした。
年代は分かりません。
70〜80年代か、もしかしたらもっと前か…
イギリスだけでなくドイツのテクノまで聴いてたみたいです。

私が疎いだけで当事は有名だったのかもしれません。
第一印象が「暗っ!」「音少なっ!」なのでマイナー系かな?と思いました。
一つウソついてました…友人ではなく元彼です。想い出の曲を見つけたくて質問しました。

分かる方、よろしくお願い致します。
694ベストヒット名無しさん:2011/11/25(金) 01:53:16.31 ID:Xve+y3m4
またスレが大量に消えたのか
695ベストヒット名無しさん:2011/11/25(金) 10:00:30.04 ID:UD/2og2e
暗い、金属音、テクノっぽい、70年代〜、ドイツって見たらFAUSTが聴きたくなった。
LP持ってるがCDないから、ようつべ聴いてたら金属音で耳が痛くなったorz
696690:2011/11/25(金) 15:45:33.95 ID:a+5fpAaB
>>695
ファウスト!?確か彼に聴かされました!
あと、バンホーテン?みたいな名前のバンドやドイツ人なのに日本語で歌うテクノバンドとか…
どれも「気持ち悪い」って言っちゃいました。
彼は怒らずに「これなら少しは解ると思う」と言って聴かせてくれたのが、>>690の曲でした。
「やっぱりよく分からないけど、何か切ない感じの曲だね」
と感想を言ったら彼は満足したみたいでした。
彼は「ヨーロッパの美学」がどうのとか言ってましたが、そんなエレガントな感じは受けませんでしたが…
色々聴かせてくれた中で、その曲だけドイツではなかったような記憶があります。
でもどこの国か分かりません…
697ベストヒット名無しさん:2011/11/25(金) 16:17:05.32 ID:UclO7L7N
全くその手のは聴かないからクラフトワークくらいしか知らないなぁ
アリ並んでる♪
698ベストヒット名無しさん:2011/11/25(金) 19:24:17.19 ID:V6RBQCTy
>>696
バンホーテンはノイバウテンだと思われ

ヨーロッパの美学はNEW ORDERってバンドの『権力の美学』だと予想して
Blue Mondayを貼ってみる

http://www.youtube.com/watch?v=VyoDbX1EkPQ
699690:2011/11/25(金) 20:40:52.60 ID:a+5fpAaB
>>698
そうです!ノイバウンテンでした!

New Order「権力の美学」ではなかったようです…

何でも、そのアーティストがヨーロッパ特有の美意識を表現しているとのことです。
曲調は「権力の美学」のように無機質な音ですが、もっとゆっくりで、音
の重なりが少なく(リズム+α程度?)すごくシンプルでした。

歌い方が特徴的で、大げさに抑揚をつけた語りに似た部分あり、コブシを
きかせるように歌い上げるところあり、と変化に富んでいました。
700ベストヒット名無しさん:2011/11/25(金) 20:49:06.87 ID:oCSK9gQi
blossom toesのwe are ever so cleanとif only for a momentと
worker playtimeの3枚が2枚になったお得盤を購入したのですが
アナログ興しとみえてかなりノイズが入ったりしているのですが
このバンド初めてなので曲名が分からないのですがどうも
クレジットに記されている曲順ではないようなので
(windows playerで曲名を参照してもyoutubeにあがっている
曲と合致してない(苦笑)
正確なアルバム収録曲のインデックスをご存知の方
もしくはそれを紹介している音楽ブログをご存知の方
いらしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
701690:2011/11/25(金) 20:53:28.74 ID:a+5fpAaB
連レスすみません。
>>697さんのお陰で、クラフトワーク、の名前を思い出しました。
>>690のアーティストのルーツがクラフトワークだというようなことも聞きました。
でも、日本語で「電卓で足したり引いたり♪」と歌うクラフトワークと
今探している曲・アーティストが私の中では全く繋がりません…
702ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 13:24:43.16 ID:l0GUYOzf
>>699
ちがう!

ノイバウンテンではなく
ノイバウテン
703ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 13:25:29.55 ID:l0GUYOzf
スロッビング・グリッスル
ディス・ヒート
ウルトラヴォックス
マーク・アーモンド
704ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 13:26:12.31 ID:l0GUYOzf
バウハウス
クラウス・ノミ
705ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 14:20:32.79 ID:QcO7SdyQ
>>703
そういえばジョン・フォックス(ウルトラヴォックス)に
THIS Cityって曲があったな、違う曲だがw
706ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 15:18:59.63 ID:rsEIyGHC
Peter Gabriel - Intruder
http://www.youtube.com/watch?v=vAzUh_H7yV0

>暗い静かな音で、タターンターンターーラーーラー【ギーッ ギーッ ギッ】で始まり、
>【】内は金属を引っ掻くようなテクノ音。

で思い浮かんだ曲。

>「this city,this city,oh」を繰り返していたと思います。

ではないから違うと思うけど。
707690:2011/11/26(土) 17:24:22.70 ID:2eSbRlUN
>>702
ごめんなさい!ノイバウテン、正しく覚えます。

>>706
すみません。携帯では再生できない動画でした。

>>703
何故違う曲だと思われましたか?私、説明が下手なんです、多分。
違わないです!ありがとうございます!!
今聴くと、何か「もののあはれ」すら感じられる自分にもビックリ。

John Foxx(xが2個なんですね) This City でした!
http://www.youtube.com/watch?v=KrQjCKFWzCc

皆さん、感謝します!
ご協力本当にありがとうございました!
708690:2011/11/26(土) 17:28:10.01 ID:2eSbRlUN
すみません、アンカーミスしました。

× >>703

>>704

に訂正します。
709ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 17:34:35.72 ID:l0GUYOzf
>>705
すげえ当ててるw
710ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 17:36:45.77 ID:l0GUYOzf
>>708
きみ、またアンカーミス!

正解は>>705でしょw
711690:2011/11/26(土) 17:43:13.17 ID:2eSbRlUN
はわわ…
>>705さん、失礼致しました。
改めて、ありがとうございました!
712ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 17:46:32.39 ID:SF+IKNBf
またエスパーが出現したと聞いて
713705:2011/11/26(土) 21:58:47.71 ID:QcO7SdyQ
今北、見て驚いた。あれは洒落で書いたのに・・・
だいたい日本語のドイツのバンドってCANだと思ってたし。
ちなみにFAUSTのLPとシンディのシングル2枚持ってますが・・・
714ベストヒット名無しさん:2011/11/26(土) 23:34:51.87 ID:l0GUYOzf
>>713
ダモさんw
UFOクラブでツーショット撮らせてもらった。
715ベストヒット名無しさん:2011/11/28(月) 22:10:03.54 ID:Up8E/5tB
>>713
ホルガー・チューカイのアルバムmoviesにジョン・フォックスの名前がクレジットされてたのを思い出した。
ちょと意外だた。
716ベストヒット名無しさん:2011/11/29(火) 01:40:43.34 ID:qBhGRh8/
CAN  ダモ鈴木とホルガー・シューカイか
ジョン・フォックスのインタビューに詳しいことが載ってるね。
ttp://sound.jp/rockwrok/jf_inter_rm02.htm
717ベストヒット名無しさん:2011/11/29(火) 17:21:56.62 ID:fPsX5uEG
ホルガーの姓の読みがシューカイ、シュカイ、チューカイ、チュカイ
どれが正しい(ネイティブに近い)のか未だに謎w
718ベストヒット名無しさん:2011/11/29(火) 17:46:24.14 ID:8oKwzSQg
"Czukay pronounce"でググるとShoo-kaiとかShook-Eyeとか書いてあるので、
シューカイが近いのであろう。
719ベストヒット名無しさん:2011/11/29(火) 18:31:53.40 ID:fPsX5uEG
>>718
d。これからは舟海と呼ぼう。
720ベストヒット名無しさん:2011/12/02(金) 21:46:23.43 ID:01/SaB/y
以前、YouTubeの関連動画からたまたま観た動画の曲なんですが、捜し当てられません。
どなたか思い当たる曲があれば教えて下さい。

観たMVの特徴です。
〇銀色のチャチな初期型ロボットと見た目がケイト・ブッシュ風な女性が出ていた。
〇そのロボットが「I am a automatic robot」(たぶん)といわゆるロボット声をしきりに出していた。
〇基本その女性が歌っていた。
〇そのMVの作りから、70〜80年代の映像かと思います。

いろいろ検索等してみたんですが、Styxの曲とクラフトワークの曲ではありません。

宜しくお願いします。
721ベストヒット名無しさん:2011/12/02(金) 21:54:46.61 ID:y/TIKJu6
722ベストヒット名無しさん:2011/12/02(金) 22:05:46.46 ID:01/SaB/y
>>721
まさにその曲です!
ありがとうございました。

さほど昔の曲知らないんですが、結構有名な曲なんですかね?
723ベストヒット名無しさん:2011/12/02(金) 23:12:59.98 ID:9sogbBcO
>>722
結構マニアックだと思う

俺はこっちの曲は知ってたけど
http://www.youtube.com/watch?v=9giDz6e9KDk
724ベストヒット名無しさん:2011/12/03(土) 13:08:52.05 ID:Y6/m79a1
>>3
g'4 a'8 g'8 g'4 r4 g'4 a'8 g'8 g'4 r4 g'4 a'8 g'8 g'8 f'8 f'4 e'4 g'8 f'8 f'4 r4 f'4 g'8 f'8 f'8 e'8 e'4 d'4 f'4 e'4 d'8 c'4. a'2

70年代中頃
FM洋楽ポピュラー番組に流れてました
曲名が録音されておらず30年以上不明

スローテンポ
リードボーカル女性
コーラスグループかも

何度か聞いたのでそれなりに流行ったものと思います。
これしかわかりませんが、どなたか判る方宜しくお願いします。
725ベストヒット名無しさん:2011/12/04(日) 11:03:07.79 ID:m8KUYBAS
>>639

ノエルのよそ風に乗ってじゃなかったケ?
627サンとは違う曲を想像していると思う
726ベストヒット名無しさん:2011/12/06(火) 22:28:26.40 ID:ni+oBFBT
すみません。
マルコム・マクラレンのバッファローラブを歌ってる女性は誰でしょうか?
ぐぐっても判りませんでしたm(__)m
727ベストヒット名無しさん:2011/12/06(火) 22:37:43.72 ID:pQ0HK+fw
>>726
Buffalo Gals
728ベストヒット名無しさん:2011/12/06(火) 23:01:13.01 ID:ZNDfYDd5
>>727
それとは別の曲
729ベストヒット名無しさん:2011/12/06(火) 23:18:50.20 ID:pQ0HK+fw
>>728
Buffalo Gals
730ベストヒット名無しさん:2011/12/06(火) 23:24:50.95 ID:qneFH3xB
アートオブノイズのアン・ダドリーじゃない?
作曲者としてクレジットされてるし。
731ベストヒット名無しさん:2011/12/07(水) 00:25:15.94 ID:YXkE2Bdg
>>729
732ベストヒット名無しさん:2011/12/07(水) 18:08:41.20 ID:SHWr4xXn
>>726
Bassey
ではない?よね?
733ベストヒット名無しさん:2011/12/08(木) 15:56:14.42 ID:127q5sVk
ドモアリガトーミスターのバットは誰ですか?
734ベストヒット名無しさん:2011/12/08(木) 17:39:18.85 ID:uSXdrQ8f
>>733
STYX - MR.ROBOTO
735ベストヒット名無しさん:2011/12/08(木) 18:37:30.93 ID:AssL44GR
http://www.youtube.com/watch?v=aIZksVyWwXU

2:41-45の間に流れる曲って何か分かりますか?
絶対どこかで聞いたことあるんですが……
736ベストヒット名無しさん:2011/12/08(木) 18:56:09.98 ID:X7xcrX4+
コメント欄に書いてあるCD買えばメドレーの曲名書いてあるよ
737ベストヒット名無しさん:2011/12/08(木) 23:29:27.23 ID:Ga6hsnPx
Shinning Starじゃねぇの?
738ベストヒット名無しさん:2011/12/09(金) 00:33:16.73 ID:YuOhldn0
>>726ですが
こちらの曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=nAYfL2TbLRY&sns=em
739ベストヒット名無しさん:2011/12/09(金) 22:04:59.27 ID:WYKedz9d
この会話は、日本人はどんなロックを好み、どんなロックを好まないと言っているのですか?具体的なアーティストを挙げられますか?
http://2chnull.info/r/news/1312008050/29
http://2chnull.info/r/news/1312008050/85
740ベストヒット名無しさん:2011/12/09(金) 22:47:54.72 ID:Pxv8eoQX
それはたぶん書いた本人にしかわからない
741ベストヒット名無しさん:2011/12/11(日) 11:20:40.25 ID:wSu8HwVU
80年代半ばにビートたけしのオールナイトニッポンCM時の調整用にかかっていた曲で、
やや高い声の男性ボーカルで、アップテンポのサビの部分が
「I love You↑〜Yes I DO(Need?)」でした。

他には、Four TopsとかSupremesがかかっていましたので70年代のモータウン系
だと思います。
ただ、同名タイトルで探しましたが、JBとかの曲ではありませんでした。
ご存知の方宜しくお願いします。
742ベストヒット名無しさん:2011/12/11(日) 11:32:41.81 ID:hpW3iJIW
>>741
それは だな これだったような 気がするような
Isley Brothers - This Old Heart Of Mine
http://www.youtube.com/watch?v=8yiOqTG9Nno
743741:2011/12/11(日) 11:56:51.00 ID:wSu8HwVU
>>742
おお、まさにこれです。
即レスで有難うございました。
744ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 02:26:41.66 ID:iQnMvApg




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な元の中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、失礼なくらいかもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







745ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 03:03:29.91 ID:k8ghvBEi
中井まさひろのブラックバラエティop曲は何ですか?
ファズがかかったやつです
746ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 03:46:07.34 ID:RnOEZn3G
>>745
これかな、洋楽じゃないけど

http://www.youtube.com/watch?v=NdjzJyzTLbI
747ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 09:19:22.03 ID:F8QS1xt7
ピストルズのroad runnnerのようなアレンジの元曲は何でしょうか?
モダーンラヴァーズ以前にあったんでしょうか?
748ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 09:50:50.27 ID:Oe/UjlcW
つかぬ話でお付き合い下さい。
当方の勘違いもあるかも知れません。
UKの80年代末ぐらいの前衛なのか、
ニューウェーブだかの綺麗どころの
女性アーティストの名前を失念しました。
昔のNHK-BSのMusic-Boxにも
チラホラと出ていたこともありましたし、
同じくBSのライブにも取り上げられていました。
勘違いかも知れませんがT. Rexのカバーの曲を
Music-Boxで放映してたような気がします。
確かな情報はFMレコパルだかの専門記事? で
来日中のそのアーティストがデカイ写真で
団子を加えていてフェラチオのように
写っていたという記憶があります。
749ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 13:39:40.49 ID:8p6Kyrxv
>>748 タイトルが分からないから、それらしいものを

Blondie - Bang A Gong (Get It On)
ttp://www.youtube.com/watch?v=2NUTS0ggJ4o&feature=results_video&playnext=1&list=PL30078DD462997FA8

Girlschool- 20th Century Boy
ttp://www.youtube.com/watch?v=R8LTiLZY5A4
750ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 15:58:19.25 ID:Oe/UjlcW
惜しいですね、ソロアーティストなんですが
アート系みたいな感じの人でした。
姿がある程度焼き付いているだけに
悶々とします。
T. Rexの件は忘れて頂いた方がいいかと。
751ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 17:04:52.45 ID:F8QS1xt7
ダニエルダックスとか
752ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 17:40:47.41 ID:Oe/UjlcW
>>751
そうみたいです、間違いないと思います。
ありがとうございました。
スッとした。
753ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 20:57:15.64 ID:dR79c1m+
すいません、質問です。

クリスマスソングの「Rudolph the Red-Nosed Reindeer」(邦題:赤鼻のトナカイ)
で、おじさんと腹話術とかパペット的な、つまった感じの声の誰かが会話しながら
歌ってくバージョンがあったのですが、歌ってる方の名前がわかりません。

ググッたんですが、歌が有名すぎて死ぬ程Hitしたんで良くわかりませんでした。
754ベストヒット名無しさん:2011/12/12(月) 21:58:44.51 ID:uhPjUFrJ
>>747
BO DIDLEY
755747:2011/12/13(火) 04:00:34.15 ID:TMhjAj98
>>754
すみません説明の日本語がひどかったです
Bo Diddley - Road Runner
http://www.youtube.com/watch?v=ap8JtQZG73M
ROAD RUNNER / The Rolling Stones
http://www.youtube.com/watch?v=TN5cL9rZeek

Jonathan Richman & The Modern Lovers - Roadrunner (Once)
Recorded for Beserkley Records in late 1974
http://www.youtube.com/watch?v=UnmHgnPPkkQ
Sex Pistols - Roadrunner
http://www.youtube.com/watch?v=yl-y6rLj58Q

上と下ではだいぶアレンジが違うんですよね
他にも可能なかぎりyoutubeで聴きましたがボ・ディドリーのバージョンに忠実なものでした
ピストルズのアレンジはリッチマンが元だったのかな
756747:2011/12/13(火) 04:05:50.57 ID:TMhjAj98
あれ?別の曲だったりして、、、
757747:2011/12/13(火) 04:08:48.04 ID:TMhjAj98
わろた
手持ちのグレートロックンロールスウィンドルのライナーの作曲者みたら
J.Richってなってた
耳おかしい俺
すみませんでした!
758747:2011/12/13(火) 04:12:41.25 ID:TMhjAj98
その前のジョニーBグッドに引きずられてなんとなくその頃の曲だと思ってた
ゾンビーズにも同じ曲(正確には曲名)あったなあ 古い曲なんだろうなって
759ベストヒット名無しさん:2011/12/13(火) 04:57:41.98 ID:HEiHheW8
>>757
まさか勘違いしてるとは思わなかった。
どう聞いても別曲だよ。

Stepping Stone だってモンキーズとジミヘンじゃ別だからね。
760ベストヒット名無しさん:2011/12/13(火) 23:20:23.65 ID:QO9h2CV1
こちらの皆様のお力を貸していただけたら幸いです。

f'2 g'4. gis'2 g'8 f'4 dis'2 cis'4. dis'2 c'8

リズムはアバウトですが
90年代前半の壮大なバラードで
女性ボーカルの曲でした。
当時よくFMで流れてました。

歌詞に「HERO」という言葉が入っていたような気がします。
最後は転調して上がっていき
あーあーーあーー
と歌ってました。

これでエスパーして下さい。
761ベストヒット名無しさん:2011/12/13(火) 23:26:52.05 ID:aL0BO4jr
762ベストヒット名無しさん:2011/12/13(火) 23:27:33.44 ID:aL0BO4jr
>>760
アンカー忘れてた。エスパってみたらこんなの出ましたw
http://www.youtube.com/watch?v=01S46Q4i-Xk
763ベストヒット名無しさん:2011/12/14(水) 00:58:03.70 ID:X28FgCea
メロディはこれなんだよな
Whitney Houston-Greatest Love Of All
ttp://www.youtube.com/watch?v=IYzlVDlE72w&ob=av2e
でもググったら「HERO」が入ってる同じ質問があって、答えがこれってなんだよw
764ベストヒット名無しさん:2011/12/14(水) 04:08:14.73 ID:qYC+5b4X
765ベストヒット名無しさん:2011/12/14(水) 12:57:35.51 ID:b+94g7oG
どなたかエスパーさんお願いします。


f'4. g'4. gis'2 g'8 f'4 dis'2 cis'2 dis'2 c'4.


90年前半だと思いますが
女性ボーカルの壮大なバラードです。
当時FMでよく流れてました。

最後は転調して音階が上がっていき
あーーーあーーー
と歌い上げていたように思います。
歌詞に HERO とあったようにも思います。
766ベストヒット名無しさん:2011/12/14(水) 13:01:00.98 ID:b+94g7oG
f'4. g'4. gis'2 g'8 f'4 dis'2 cis'2 dis'2 c'4.

どなたかエスパーしてください。

90年代前半で女性ボーカルの壮大なバラード。
当時FMでよく流れてました。
歌詞に HERO と入っていたと思います。

最後は転調して音階が上がり
それに合わせてあーーあーーーと
歌い上げていました。

どうそよろしく。
767ベストヒット名無しさん:2011/12/14(水) 13:20:54.54 ID:FXaV7KNs
>>766
回答者への返答の言葉も無く、しかも追加情報も無しに何度も同じ質問するなよ
768ベストヒット名無しさん:2011/12/14(水) 14:49:37.12 ID:MpEQ6MYX
769ベストヒット名無しさん:2011/12/16(金) 07:33:15.72 ID:uFp+4RjJ
>【    ボ ー カ ル  】John Fruscianteに似た長髪で、
アコギで弾語り
外国人男性
30代半ば
ソロです
>【.   ジ ャ ン ル   】ロック調で明るめの曲
>【.いつ、どこで聞いたか】つい最近、YouTube上の関連動画から聞きました。
>【  聞き取れた歌詞   】英語でwhateverかeverかを歌っていたが定かではありません。
>【.  曲の詳しい説明   】ゆっくりとした曲だった記憶があります。
>【.    そ の 他    】PVでは、その人が街中をアコギを持って歩いたり、その人が浜辺で弾語りをしている映像がありました。浜辺ではその人の周りで若者が何人かで遊んでいました。
770ベストヒット名無しさん:2011/12/16(金) 11:11:50.76 ID:o6xNmUyB
>>769
つい最近なら自分のPC履歴チェックすれば残ってると思う
771ベストヒット名無しさん:2011/12/16(金) 13:12:31.83 ID:8FPzKM5p
ブラウザ閉じたら履歴消える設定にしてるんですm(_ _)m
772ベストヒット名無しさん:2011/12/16(金) 18:04:12.69 ID:0rObFegu
>>769
一瞬The JeevasのHave You Ever Seen The Rainかと思ったけど
あらためて動画見たらフルシアンテとは雰囲気違ってた
場所は浜辺だけだし
ちなみに何の動画の関連動画?
773ベストヒット名無しさん:2011/12/16(金) 19:56:32.62 ID:uFp+4RjJ
>>772
レスありがとうございます
やはり違いましたが曲名がそんな感じだった気がして、調べてみるとCreedence Clearwater RevivalのHave you seen the rainに曲調が似てる気がしました

適当に関連動画飛びまくってたので覚えていません
一番最初は5FDP関連の動画から始まったと思います
774ベストヒット名無しさん:2011/12/23(金) 15:35:22.64 ID:62l5t2nw
こういう感じのジャケのアルバムが誰のものか全く思い出せません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2414080.jpg

朧げな記憶ですが
こういう感じのジャケです
誰のアルバムか解る人がいましたら
回答よろしくおねがいします
775ベストヒット名無しさん:2011/12/23(金) 15:40:18.96 ID:Dtulv12C
>>774
Red Hot Chili PeppersのGreatest Hitsではないですか?
776ベストヒット名無しさん:2011/12/23(金) 15:48:12.77 ID:BhNOJ1N2
>>774
スティーリー・ダンの Can’t Buy A Thrill?
http://valleybelow.up.seesaa.net/image/steely_dan-can_t_buy_a_thrill-big.jpg
777ベストヒット名無しさん:2011/12/23(金) 15:53:32.08 ID:62l5t2nw
>>775
ああ!そうです!!
ベスト盤だったんですね…
ありがとうございます!!
778776:2011/12/23(金) 16:06:56.62 ID:BhNOJ1N2
レッチリ知らなくて勘違いしたレスしてしまった。
恥ずかしいw
779ベストヒット名無しさん:2011/12/23(金) 16:11:50.44 ID:8wS0wT5e
>>778
どんまい
780ベストヒット名無しさん:2011/12/23(金) 16:27:23.50 ID:62l5t2nw
>>778
でもありがとうございます!w
似てます!w
781ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 00:24:52.08 ID:f2sI6iMj
・87年から91年頃
・女性ボーカル
・たぶんUKかUSA
・ミディアムテンポのポップス
・FM横浜のヘビーローテーションナンバーだったと思います
・出だしもサビも歌詞は「Where are you going to〜」みたいなのが繰り返されています

よろしくおねがいします
782ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 02:00:56.44 ID:rlT/2rf5
Janis Joplinのメルセデスベンツ
Holding Co.と一緒にのっている曲はあるの?
783ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 11:39:45.64 ID:HK8eF/+q
>>781
多分違うと思うけど
Theme from Mahogany (Do You Know Where You're Going To)
オリジナルはダイアナロス
http://www.youtube.com/watch?v=VOH6SzDX3l4
マライアキャリーver.
http://www.youtube.com/watch?v=45X3wuyklE0
ジェニファーロペスver.
http://www.youtube.com/watch?v=K9nIUqrZ5kY
784781:2011/12/27(火) 15:07:57.75 ID:f2sI6iMj
>>783
マホガニーのテーマはよく知ってるし、70年代だから
違いますよね。
でもありがとう、懐かしく聞きました。
785ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 17:56:18.07 ID:L7xKnnAo
>>783
ダントツで、ダイアナ・ロスの歌い方が美しいし、シンミリと来るものがある。
786ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 20:01:47.77 ID:HHgaesnJ
ビートルズのヒット曲でカバー以外の名曲とは?
787ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 20:14:06.88 ID:SJsXEW2u
>>698
ようつべの※欄が荒れてて
「ジャスティンビーバーは日本のホログラムじゃね?オメ'コワロスwww」
みたいな流れになっててワロタ
788ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 20:32:19.29 ID:7Xs2FyJ0
>>786
ちょっと言ってることワカンネ
789ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 20:57:05.69 ID:/C6LZzmp
デレク&ザ・ドミノスのドラマーって
母親殺した後どうなってんの
790ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 22:24:04.73 ID:EThWDSHL
>>789
1984年から懲役16年だからもう出所してる
791ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 22:50:49.87 ID:p05+QNBw
出所後精神病院にそのまま入院みたいだな
完全な糖質で社会復帰は無理なんだろう
792ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 22:50:51.17 ID:FEsYdr1q
>>781 >>784
あっ、それ知ってます。
たぶんこれ↓ですよね?

Silje(セリア) - Tell Me Where You're Going(やさしい光につつまれて)
http://www.youtube.com/watch?v=J3RlXQJjxNY
793ベストヒット名無しさん:2011/12/27(火) 23:00:33.97 ID:FEsYdr1q
連投失礼
張ったのは↑別バージョンのようでした

出だしもなら、こちらで
http://www.youtube.com/watch?v=4E2v8JnZgBQ
794781:2011/12/28(水) 00:49:16.57 ID:AlG6Fego
>>792-793

ありがとうございました。
これです。
さらにググって、
90年にロンドンで活動開始し、FM横浜とか力入れたけど結局は地元ノルウェーに戻って活動したということもわかりました。
この曲にはパット・メセニーも絡んでたんですね

懐かしく楽しめました。ありがとうございました。
795ベストヒット名無しさん:2011/12/28(水) 02:45:07.26 ID:lpzWKjrD
>>791
でももう一回エリック・クラプトンとやりたいって言ってなかった?ジム・ゴードンは
796ベストヒット名無しさん:2011/12/28(水) 04:10:08.49 ID:QMJ/U7Wt
そりゃやりたいわなー。
797ベストヒット名無しさん:2011/12/28(水) 08:50:12.07 ID:Z5QBCNMn
シドバレットもそうだけど元々精神的に繊細な人が酒やドラッグやると影響受けやすいんだろうね
それで結局精神疾患悪化させてしまって引退
まあシドは殺人犯さなかっただけましなんだろうけど
798ベストヒット名無しさん:2011/12/28(水) 09:16:15.34 ID:wuicOAIT
フィル・スペクター先生ェ…
799ベストヒット名無しさん:2011/12/29(木) 20:25:29.09 ID:M26Z8DRk
>>746
ありがとう!なんかもやもやしてたんです
800800:2011/12/29(木) 20:30:52.88 ID:NZFKx8uP
800
801ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 02:35:04.64 ID:UIM2Re7M
>>786
revolutionNo.9
繰り返し聴くと何かが見えるはず
802ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 12:33:48.64 ID:yuEG9Pz1
ヤメロwww
803ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 15:34:01.87 ID:93R9eBiu
シーナ・イーストン人気が落ちついた後に、
プリンスによるプロデュース時期があったと思います。
しょうもないあばずれミニスカート商売女風な格好でライブかPVで歌っていたシーナを
見た記憶がありますが、
なんという曲だったのでしょうか?
804ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 16:31:08.53 ID:UlXMIwnR
>>803これかな
The Lover In Me
http://www.youtube.com/watch?v=r3mSb6IGCZw
ちなみにプリンスとコラボしたのはSugarWalls
http://www.youtube.com/watch?v=u8WZ-Ba-gps
これはプリンスの曲にゲスト参加したU Got The Look
http://www.youtube.com/watch?v=-ozO6soYJ_I
805ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 16:31:30.13 ID:ZXNdRlMe
806803:2011/12/30(金) 17:02:42.28 ID:93R9eBiu
>>804-805

まさしくこの時代のシーナ・イーストンです。
ありがとうございました。

The Lover In Me でもなく U Got The Look でもない同時代の他の曲で、
赤い衣装、ミニスカートでライブ風景っぽいPVをご存知ありませんか?
807ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 17:04:26.75 ID:INwBE1Id
>>806

strut
808ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 18:31:12.20 ID:DaWGGdGk
Sheena Easton- Do It For Love
http://www.youtube.com/watch?v=ibIpPURuuYM
809ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 21:19:45.70 ID:4E/yi9zn
http://www.youtube.com/watch?v=LG0XqjDlqzo
これのバックにかかってるティファナ・ブラスっぽい曲の詳細わからないでしょうか?
フュージョン板のハーブ・アルパートスレで質問しても放置状態なもので。
810ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 21:59:44.41 ID:XZIkLDS9
すみません、しょーもない質問ですが
バリー・マニロウの「キャント スマイル ウィズアウトユー」の邦題って何でしたっけ?
811ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 22:02:40.31 ID:ufGG/lwU
>>810
涙色の微笑
812ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 23:29:49.84 ID:yuEG9Pz1
リチャード・クレイダーマンの「午後の旅立ち」の原題をご存じの方…

いらっしゃいませんか?
813ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 23:42:26.06 ID:RVnhOJEM
Triste Coeur かな?(oeが合体してる文字は出ない)
814ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 00:48:12.85 ID:AmUkKQ7a
モダン・タイムスの"Smile"を歌ってる歌手をぱぱっと上げてほしいんだけど。
フランクシナトラって歌ってなかったっけか?
815ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 01:07:32.22 ID:OC7Sx/RP
>>814
wiki見ればいくらでも出てくるよ
816ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 01:13:56.89 ID:dzrWd30s
>>814
フランク・シナトラは歌ってないな。あとWikiにはシルビー・バルタンが落ちてる。
817ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 05:07:00.79 ID:k8eYpRpa
曲名とアーチストを教えてください。
とても有名な曲だと思います。
無知で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
最後の方のメロディーは自信がありません。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2450942.mp3.html
818ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 12:43:17.48 ID:F9ozEDSk
>>817
To Love You More / Celine Dion
http://www.youtube.com/watch?v=SMRs61AOduE
819ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 12:59:11.97 ID:6hj0B9iR
女性ボーカルでスローな感じで、出だしがジョリーン ジョリーンジョリーン って始まる曲って何?
820ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 13:04:17.75 ID:k8eYpRpa
>>818
どうもありがとうございました。
821ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 13:08:20.92 ID:YEEa2LBb
>>819
全然自信が無いけど
オリビア・ニュートンジョンのジョリーンぢゃないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=TaLtodI8s24
822ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 14:21:07.13 ID:6hj0B9iR
ありがとうございます。この曲です。
あと何で日本では、ニール・ダイアモンドって人気が無いんでしょうね?
823ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 15:12:16.82 ID:F9ozEDSk
>>809
確かにハーブアルパートっぽいけど
フランクプウルセルとかポールモーリアのようなイージーリスニング系の気もする
その辺に詳しい人に聞けばわかるかも
824ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 16:05:50.61 ID:atf3eKYx
>>822
Uniレーベル時代に日本のビクターが殆ど押してなかった
コロンビア移籍以降もCBSソニーがプッシュしたという記憶がない
ホット・オーガスト・ナイトとかスター誕生とかいくつか売るチャンスはあったんだけど
あとギャラが高かったのか来日させられなかったし
825809:2011/12/31(土) 18:06:21.05 ID:RtNHY/XN
>>823
どうも。もう少し調べてみます。
826803,806:2011/12/31(土) 18:38:08.70 ID:GEsf70nU
>>807-808
ありがとうございました。
この時代のシーナ・イーストンは当時、避けていましたが、
あらためて避けておきたいなと思いました(笑
でも懐かしい。

モーニングトレインなんかでヒットする直前までは、
日本で限定デビューさせて様子見するとか、
東京FMでレギュラー出演させながらレコードデビュー準備させる予定だったという噂もあったかと思いますが、
このあたりのシーナ・イーストンの日本とまつわるデビュー裏話の真偽をご存知の方、おしえてください。
827ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 18:55:21.27 ID:T3YVEPqI
シーナ・イーストンって、レコード会社社長の息子と結婚して
玉の輿って言われてなかった?
828ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 18:56:31.00 ID:Z/xKWTQV
>>826
その噂は聞いたことないです。
829ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 19:18:06.69 ID:atf3eKYx
>>826
むむむそれは私非常に詳しく知ってます
なぜならそれに直接関わってました。1stアルバムLP日本盤の解説も私が書いてます
ちなみにシーナ・イーストンのモダンガールのシングルはジャケット違いで2回出ています
一回目は赤と黒で写真をコピー処理したようなジャケット。
2回目はアメリカでのデビューが決まり、EMI・Capitolでの世界的なプライオリティとなり
再プッシュすることになった写真ジャケットです。それがこちら
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/708/27/N000/000/000/0109.jpg
最初のリリースから半年位経っての再リリースでした。
日本では最初からプロモーション来日もさせました。
しかし、シーナ側が強気で、一媒体(放送局や雑誌社)ひとつづつしか取非材を受けないと宣言
非常に評判が悪く、かなりの媒体と評論家を怒らせてしまいました。
当時のアメリカcapitolの担当重役が新しい恋人と噂されており、それなりの成功が見込めたことから強気だったのでしょう
ちなみにこの頃既にバツイチで、イーストンは、別れた旦那の苗字でしたが、それには触れないようにというお約束でした
ご質問の東京FMのレギュラーの件とかは聞いた覚えがありません
イギリスでのデビューの経緯はBBCのBIGTIMEという一時間もののドキュメンタリーに詳しいです
番組の一部はYouTubeにも上がっています
http://www.youtube.com/watch?v=2xCyUqElTwo
http://www.youtube.com/watch?v=5OAG9jJTSWU
私は'初来日時に会いましたが、小柄で非常におっぱいがデカかったのをよく覚えています
830826:2011/12/31(土) 20:04:03.28 ID:GEsf70nU
>>829

直接にかかわってる方からの回答に感謝です。
もう手元にファーストLPはありませんが、当時829さんの解説を読んでいたであろうガキです、どうも(笑)

英国ではモダンガール注目されず

英国内オーディション番組に出場

それをきっかけに英国内でやっとモダンガールに注目されてチャート上位

826(日本で様子見戦略)噂やら、世界(米国)デビューやら、

モーニングトレインのヒット

という認識でいました。
826噂はデマだったんですね、わっかりました。


オーディション後は、
英国EMIから米国キャピトル展開にそんなに時間はかからなかった、
特別な日本戦略は無かったということで理解します(笑)


当事者としてもいやな思いをされたかもしれませんが、
シーナ・イーストン個人というより彼女のマネージメント会社が当時横柄だったんでしょうね。
でもやっぱりその後の米国での展開、プリンス路線みてると彼女自身にもkdっgっf(笑)

良い年をお迎え下さい。
その他の東芝EMI洋楽関係ネタも楽しみにしてます。フリーでしたら他レーベルも大歓迎w
831ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 20:20:30.38 ID:Z/xKWTQV
>>829
1stの日本盤カセットもってたので私もきっとその解説読んでます。

日本では彼女の代表作が全米・全英でヒットした「9 to 5」よりも「モダン・ガール」なのは
あの曲調が日本人受けしやすかったという程度のものだとお思いですか?
それとも担当されてた方が「ぜったいこっちをプッシュしたい」という意気込みだったとか?
832ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 20:22:25.81 ID:Z/xKWTQV
>私は'初来日時に会いましたが、小柄で非常におっぱいがデカかったのをよく覚えています

デビュー後に手術で小さくしたというのは本当なんでしょうか?w
833ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 21:29:17.44 ID:lNY3Mc3A
個人的には日本でしか売れなかったMachineryが好きだった
834ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 21:43:30.81 ID:atf3eKYx
>>830
>>831

少し違います
正確にイギリスのチャート記録を調べると
モダンガールはイギリスで’80年4月5日付でチャートインして3週間ランクイン。最高位56位でした
その後9to5が'80年7月19日付でチャートインして3位まで上昇します
そしてモダンガールが再チャートインして8月に8位まであがります

ただし、BBCのドキュメンタリーBIGTIMEはEMIの新人オーディションでシーナがキキ・ディーの「歌は恋人」を歌っているシーンまで撮影されており、
イギリスではかなり周到な準備のもとデビューした事が窺えます
BBCではモダンガールから9to5のヒットに至るイギリス国内での動きを追っています
上の動画のモダンガールイギリス盤ジャケットと同じ絵柄で最初の日本盤が出てます

ちなみに日本でモダンガールが再リリースされたのは’81年2月5日で、オリコン18位、20万枚も売れました
アメリカもほぼ同時で’81年2月14日のビルボードで9to5(Morning Train)が初登場し、ナンバーワンヒットになっています
アメリカでは第2弾がモダン・ガールでした

このBIGTIMEというドキュメンタリーはかなり面白く、長髪の田舎娘がヘアメイクとスタイリストによって
見事にモダンガールに仕立てられる過程を見ることが出来ます。
動画のレコーディング場面でキュー出しをしているのは、プロデューサーのクリストファー・ニールです
私はVHSのテープで全編のものを持っているのですが、かなり探さないと見つかりそうもありませんが

日本でその後どうだったかは、なにしろ30年前の事なのではっきり憶えていません。済みません
ちなみにセカンド・アルバム秘密とマシーナリー、テレフォンのシングル解説も私が書きました。失礼

>>831
東芝EMIの判断でモダンガール→9to5という順番での再プッシュになったと記憶してます

>>832
それは良く知りません
835ベストヒット名無しさん:2011/12/31(土) 21:59:56.44 ID:Z/xKWTQV
>>834
>私はVHSのテープで全編のものを持っているのですが、かなり探さないと見つかりそうもありませんが

当時からライナーでは書かれていたので「Big Time」観てみたいなと思っていたのですが
あの頃は普通に日本の中学生の手に入るものではなかったんですよね。

今はYouTubeで見られるものも増えたので状況は一変してしまいましたが。

雑誌で読んだ「デュランデュランとスパンダーバレエが音楽知識クイズで対決した」というのも
当時は本当かいな?と怪しんだのに、ネットでちゃんと見られて溜飲が下がったw
836ベストヒット名無しさん:2012/01/01(日) 00:27:58.36 ID:TLNkzGDg
シーナ・イーストン、懐かしいです。
私が持ってるEP
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/132679.jpg
837ベストヒット名無しさん:2012/01/01(日) 01:31:58.17 ID:IotFTLpP
>>836
「マシーナリー」が二枚w

これノエビアのCMソングでしたね。リトル・テンダネス以来の。

ようつべにも上がってるんだけど、ちょっと音編集されてるかな。
でも懐かしかった。

これに続く日本盤シングルは「Are You Man Enough」だったと思うだけど
アメリカでは「I Wouldn't Beg For Water」なんだよな。
838ベストヒット名無しさん:2012/01/01(日) 03:42:25.69 ID:0UORHXV/
お願いします。
このCMで流れている曲名とアーチストを教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=ZzDZRnCjLKA
839ベストヒット名無しさん:2012/01/01(日) 04:14:18.65 ID:an188WWP
>>838
「Tout,Tout Pour Ma Cherie(シェリーに口づけ)」です

オリジナルはミッシェル・ポルナレフ
http://www.youtube.com/watch?v=YlWBNtvGSYc

CMで歌っている人は知りません
840ベストヒット名無しさん:2012/01/01(日) 04:24:10.71 ID:0UORHXV/
>>839
ありがとうございました。
841ベストヒット名無しさん:2012/01/01(日) 19:46:12.77 ID:bGpLSLSq
>>825
ティファナ・ブラスで合ってるみたいだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=8iDCPCfh_kw>>825
842ベストヒット名無しさん:2012/01/01(日) 20:21:25.32 ID:an188WWP
>>841
残念だがその曲ではない
843809:2012/01/01(日) 23:08:44.03 ID:ar5lKUJt
>>841
Spanish Fleaではないようです・・・すみません
844809:2012/01/02(月) 09:07:40.54 ID:x8xYqpXK
ちょっとBert Kaempfertを調べてみます
845ベストヒット名無しさん:2012/01/02(月) 09:31:49.41 ID:Iiifbdst
846ベストヒット名無しさん:2012/01/02(月) 09:46:19.69 ID:dmbiuX5E
>>845
ちがうちがう
よく聴けよ
そんな有名な曲ならすぐ判る
847ベストヒット名無しさん:2012/01/04(水) 09:53:20.53 ID:X7qImBzv
ハーブ・アルパートの曲はシングルのB面とかだと、途端に見つけるのがむつかしくなる。
『蜜の味』のB面の「ビタースウィート・サンバ」や同じく、『悲しき闘牛』のB面の「メキシカン・ドラマーマン」みたいな
知る人ぞ知る名曲になってる例は稀有じゃまいか。
848ベストヒット名無しさん:2012/01/09(月) 04:57:02.27 ID:fOFy26B5
女性アーチストでさわやかな感じです。

ドードレーミー ソーソラーシー↑ドードドシーラソー

みたいな曲のタイトルとアーチストを教えてください。
849ベストヒット名無しさん:2012/01/09(月) 08:13:03.38 ID:aoOQSdUz
I've Never Been To me / Charlene 
http://www.youtube.com/watch?v=SZgIk2b68gQ&feature=related

だと思う
850ベストヒット名無しさん:2012/01/09(月) 09:02:42.97 ID:fOFy26B5
>>849
ありがとうございます。この曲で間違いありません。
私が聞いたのは違う人の声でしたが、この動画の人の曲ですか?
851ベストヒット名無しさん:2012/01/09(月) 22:28:44.38 ID:aoOQSdUz
>>850
当時の音源が見つからなかったんでライブ版にしたけど間違いないと思うよ
852ベストヒット名無しさん:2012/01/09(月) 23:59:51.41 ID:fOFy26B5
>>851
わかりました。
どうもありがとうございました。
853ベストヒット名無しさん:2012/01/10(火) 00:10:22.71 ID:IA0C++/q
なつかし洋楽にあてはまるロック歌手(懐かしい呼び方だ)で
tatoo掘り始めたのってだれ?
854ベストヒット名無しさん:2012/01/10(火) 02:00:28.79 ID:IAU625iJ
難問キター><
855ベストヒット名無しさん:2012/01/10(火) 09:59:57.11 ID:JOsl/Qov
>>853
オジーとかモーターヘッドのレミーとか
ヘビメタミュージシャンあたりじゃね
856ベストヒット名無しさん:2012/01/10(火) 10:22:42.48 ID:YulThY1c
>>853
David Allan Coeはどうだろ?
「なつかし洋楽にあてはまるロック歌手」か
どうかは判らんが
857ベストヒット名無しさん:2012/01/10(火) 19:23:51.15 ID:R7B+xj2M
70年代くらいの曲で
イントロが「ブンガチャカ・ブンブン」のコーラスではじまる
男性ヴォーカルの曲ってわかりますか
サビが「what time feeling」みたいな感じです
858ベストヒット名無しさん:2012/01/10(火) 20:28:28.72 ID:XCvYQneC
>>857
Blue Swede -Hooked On A Feeling,http://www.youtube.com/watch?v=Bo-qweh7nbQ

ちなみにオリジナルはBJトーマス
859857:2012/01/10(火) 23:48:20.73 ID:IKjfKeJb
>>858
サンクス!
怪しげなイントロとは関係なく
ただのラブソングですか
860853:2012/01/11(水) 01:28:18.26 ID:EedGaxib
オジー、モーターヘッドのヘビメタ路線
Dabid Allan Coe のアウトローカントリー路線
ありがとうございます。
ではもうちょい限定して、

イギリス、アメリカのパンク真っ最中からパワーポップ全盛時代の刺青はいますか?
USフェスティバル、ライブエイド出演できるかな?格の商業ロックアーティストでお願いします。
861ベストヒット名無しさん:2012/01/11(水) 01:56:32.37 ID:1xwju6Em
862ベストヒット名無しさん:2012/01/11(水) 08:36:14.95 ID:HJU1/Aw0
>>860
年代的に古いのはジャニスジョプリン、シェール
パンク以降だとストレイキャッツとかビリーアイドル
あとグレッグオールマンとかZZトップとかサザンロックも多い
863ベストヒット名無しさん:2012/01/12(木) 00:43:07.10 ID:mzTir0fN
>>860
エアサプライ、エアロスミス(スティーヴン・タイラー)あたりは大物だけど刺青入れてた。
864ベストヒット名無しさん:2012/01/12(木) 00:45:03.66 ID:mzTir0fN
あと
ドゥービー・ブラザーズのトム・ジョンストン、
ジョニー・ウィンター、
スティーヴィー・レイ・ヴォーン

も刺青入れてった。
865853:2012/01/12(木) 12:42:31.52 ID:MTzX85Jx
アメリカ勢が多いみたいですね。
「80年代にtatooはイケて無かった」が結論なのかな
ありがとうございました

Van Halen新曲TATOOは馬鹿っぽい歌詞でおもしろいですなぁ
866ベストヒット名無しさん:2012/01/12(木) 15:45:02.36 ID:5nxYscOV
ハッ、これが噂のステルスマーケt
867853:2012/01/12(木) 19:41:07.77 ID:MTzX85Jx
ステマじゃないよ笑

刺青をかっこいいと思わせる風潮が無かったぶんだけ、
80年代アーティストは健全だったのかなとしみじみ
868ベストヒット名無しさん:2012/01/12(木) 20:13:03.58 ID:zexLjOf/
>>865
あなただけじゃないけど、tatoo じゃなくて tattoo だから。
スペルの間違い多すぎ。
869ベストヒット名無しさん:2012/01/12(木) 23:14:06.21 ID:mzTir0fN
>>860
ジョン・メレンキャンプ
ダリル・ホール
ミック・フリートウッド
モトリー・クルー
ジョニー・サンダース

デヴィッド・ボウイとかは90年代以降に彫ってる。
870ベストヒット名無しさん:2012/01/12(木) 23:23:37.35 ID:aLgNq+dR
こんなん知りたがるやつもドヤ顔で羅列してるやつもほんとくだらねえな
871ベストヒット名無しさん:2012/01/12(木) 23:34:27.17 ID:Q+pTGHq2
>>870
スレタイ通りだからいいんじゃないの?
わざわざ指摘するあんたもくだらないと思うけど。
872853:2012/01/12(木) 23:50:33.38 ID:MTzX85Jx
869さん
ありがとう。
ミック・フリートウッドは、らしく無くてちょとおもしろかったです。
873ベストヒット名無しさん:2012/01/13(金) 00:14:23.10 ID:9PDalzdF
1981、2年ごろは全米チャート常連だったジュース・ニュートン
なんで急に落ちぶれたんですか?
874ベストヒット名無しさん:2012/01/13(金) 05:09:16.68 ID:cudyJrVa
サビが


ミーーーーーーソシードラソって感じのメロディの曲教えてください。
875ベストヒット名無しさん:2012/01/13(金) 05:12:58.64 ID:GSutpllu
>>873

外環境を並べてみます
a.USカントリーチャート上位=USチャート上位は1984年くらいまで続く
b.80年代後半になるとUSカントリーチャート1位を獲っても、USチャートに入らない
c.カントリーに強く、彼女が所属していたRCAレコードは80年代後半に一気に経営悪化
この3つはご質問内容に大きくかかわるんじゃないでしょうか



ジュース・ニュートンのファンでは無いので、
彼女自身の活動をほとんど知らないけど、
リンダ・ロンシュタットやドリー・パートン等の他のカントリーポップ歌手のように
70年代後半からの他分野活動みたいな動きはあったんでしょうか?
逆に同時代のカントリーポップ歌手が82年以降にもチャートインで生き残ってる例があれば、
それが質問の答えであり、
カントリーポップに限ったジュース・ニュートン個人の能力の話では無い気がします
876ベストヒット名無しさん:2012/01/13(金) 06:22:17.58 ID:cz43mXJ6
とても有名な映画の曲だけど
タイトルをど忘れしちゃいました。
よろしく頼む。

ミーレドレー レミファーミレミー
877ベストヒット名無しさん:2012/01/13(金) 08:18:24.98 ID:2/eAVJTn
フラッシュダンス
878ベストヒット名無しさん:2012/01/13(金) 09:16:33.46 ID:cz43mXJ6
>>877
おぉそうだった!
どうもありがとー
879ベストヒット名無しさん:2012/01/13(金) 19:52:29.90 ID:okbM0H+J
野村證券のCMに使われてたビージーズのナンバー、なんて言うんだっけ
880ベストヒット名無しさん:2012/01/13(金) 21:29:30.42 ID:q1UfEFgu
洋楽 ベスト ヒット 80 年代 週間 トップ メドレー 228 曲
http://www.youtube.com/watch?v=A2CJtqp5WHs

これの冒頭で流れてる Van McCoy/The Hustleをカバーしてるのは誰でしょうか?
知ってる方、よろしくお願いします。
881ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 08:10:59.10 ID:jY0DdVEG
お願いします。
30年くらい前の曲
男性ボーカルだと思います。

ラシドーーレードシシシラーソラー
882ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 10:09:04.15 ID:4zn5pw++
>>881
多分違うと思うけど勘で
Billy Joel - I Go To Extremes
http://www.youtube.com/watch?v=J1HygS4skI4
883ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 10:39:32.70 ID:jY0DdVEG
>>882
レスありがとうございます。
すいません。この曲ではありませんでした。
うろ覚えですが、もっと流れるような曲調だったと思うのですが
884ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 12:30:56.84 ID:tVcn/Tmd
>>881
これも違うと思うけど一応
Nik Kershaw - The Riddle
ttp://www.youtube.com/watch?v=IQ31jQjNpQc&feature=related
885ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 12:49:08.75 ID:jY0DdVEG
>>884
度々ありがとうございます。
すいません。違いました。
886名無し募集中。。。:2012/01/14(土) 13:19:11.74 ID:Z+yEzoQ3
マーティバリンのハート悲しくですかね
887ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 13:46:35.43 ID:jY0DdVEG
>>886
ありがとうございます。
確認してみましたが違いました。
情報少なくてすいません。
888881:2012/01/14(土) 14:20:19.76 ID:jY0DdVEG
メロディーうpしました。
下手ですいません。
うろ覚えなので微妙に違うかもしれませんが
わかる方よろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2513948.3gp.html
889ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 14:28:19.76 ID:ktYqGSb1
Earth, Wind & Fire - Fantasy
http://www.youtube.com/watch?v=kTQJ2QiK4QU
ではないですよね?
890ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 14:37:02.81 ID:jY0DdVEG
>>889
そう!これこれ!この曲です。
あー良かった。
レスをくださったみなさん
どうもありがとうございました。
891ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 14:46:04.29 ID:KgezwHoS
サラ・ブライトマンは今でこそアレですが..
70年代、80年代の彼女の活動内容や評価はどんなものだったのでしょう?
892ベストヒット名無しさん:2012/01/14(土) 16:41:34.38 ID:E7vvQTVl
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=4hM4Vysyrd8

1970〜1980年代のCMの38秒あたりのテニスしてる時の曲

イントロだけど聞いたことある

何て曲ですか?
893ベストヒット名無しさん:2012/01/15(日) 23:24:55.01 ID:bGzMDKf3

http://youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=lsnoi0IfrXU

この動画で流れている曲を教えてください
894ベストヒット名無しさん:2012/01/16(月) 15:25:10.61 ID:QFMJQfU8
>>893
船が沈む映画の主題歌の人だね
895ベストヒット名無しさん:2012/01/16(月) 16:23:54.37 ID:iBff6ADY
>>894
誰だよw
896ベストヒット名無しさん:2012/01/16(月) 17:22:25.21 ID:KuKtyyhA
セリーヌ・ディオン?
897ベストヒット名無しさん:2012/01/16(月) 17:35:22.51 ID:iBff6ADY
コスタ・コンコルディア?
898870:2012/01/16(月) 22:15:41.38 ID:uqC6eO+4
くだらねえな
899ベストヒット名無しさん:2012/01/16(月) 22:25:15.10 ID:VhVkIxVp
自己紹介はいいから
900ベストヒット名無しさん:2012/01/16(月) 22:33:25.36 ID:EUHYK93J
だからくだらない質問をするスレだからこれが正常運転だと(ry
901870:2012/01/17(火) 17:20:24.54 ID:LUL9wGvn
くだらねえな
どや顔でよく書けるな
902870:2012/01/17(火) 17:22:06.41 ID:LUL9wGvn
くだらねえかき込み多いから
メロディーうっp教えてくださいを必死であげたった
俺って素敵やん
903ベストヒット名無しさん:2012/01/17(火) 22:30:31.31 ID:rjLqf9H7
>>892
再生できない
904ベストヒット名無しさん:2012/01/17(火) 23:13:19.70 ID:LUL9wGvn
こたえられんくせに書き込む903は
くだらねえな
905ベストヒット名無しさん:2012/01/18(水) 20:03:40.95 ID:JSukTK59
>>904
お前みたいな日本語がわからない馬鹿の方がくだらない
祖国に帰れ カス
906ベストヒット名無しさん:2012/01/18(水) 21:37:01.19 ID:y/kxYMeO
>>904
答えられんのじゃなく>>892の貼り方が悪くて再生できねーんだよ
安価も打てんし日本語も分からんし本当に馬鹿だな
907ベストヒット名無しさん:2012/01/19(木) 01:09:52.04 ID:qB3NVug2
>>892はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=4hM4Vysyrd8

つか、コメ欄に「ものまねグランプリ」の曲って書いてるじゃん
908ベストヒット名無しさん:2012/01/19(木) 11:58:49.87 ID:kv6r3c6v
yesのアルバムでジャケットデザインがロジャーのじゃ無かったのモノで
わりと長尺の曲が入っていたアルバム知りませんか?
909870:2012/01/19(木) 12:04:34.36 ID:QeQ73mJo
くだらねえかき込み多いから
メロディーうっp教えてください質問をステマで自作自演した
俺って素敵やん
910ベストヒット名無しさん:2012/01/19(木) 14:13:12.94 ID:MOM4/bjw
>>908
「究極」かな
911ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 06:56:24.57 ID:+B8Ep6dS
曲を探しています。
90年代のポップス(たぶんアメリカ?)で男女7人くらいのグループの曲です。
PVは浜辺だった気がします。
peopleとかrainbowとかそんな単語が記憶に残っているのですが
もしかしたら全然関係ないかもしれないので手がかりにはならないかもしれません…

無茶な質問だったらすみません。お願いします。
912ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 07:23:14.70 ID:3IIQEHVM
浜辺のPVで男女混合ポップグループって言ったらコレ
http://www.youtube.com/watch?v=4NO-h9PFum4
913870:2012/01/21(土) 10:32:00.68 ID:Up9oKbfD
くだらねえかき込み多いから
曲教えてください質問をステマで自作自演した
俺って素敵やん
914ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 12:05:10.37 ID:+B8Ep6dS
>>912
ありがとうございます。
思っていたのとは違うのですが懐かしくて今リピートして聴いてますw

探している曲は、テレビドラマか何かの登場人物たちが歌っている挿入歌かテーマ曲だった気がします。
年齢的にはstepsよりも若く、大学生くらいのイメージです。
ヒントが少ないですし難しいですね。すみません。

探している曲以外でも、男女のさわやか系ポップスがあれば教えてほしいです。
915ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 13:07:40.72 ID:7FBFn4W7
>>914
「飛び出せ青春、男女7人夏物語」の曲?
S Club 7 - Bring It All Back
ttp://www.youtube.com/watch?v=wVGEuXXUtpA
916ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 13:14:41.02 ID:7FBFn4W7
夏じゃなくて夢物語だったorz
917ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 13:36:36.87 ID:+B8Ep6dS
>>915-916
ありがとうございます!!!これです!!
嬉しいのと懐かしいので明るいポップスなのに涙がにじんでしまいました!
自分でも今探していたのですがまったく思い出せず本当にレス感謝します。

>>911は解決していただいたので取り下げます。ありがとうございました。
918870:2012/01/21(土) 17:36:51.97 ID:Up9oKbfD
くだらねえかき込み多いから
曲教えてください質問で自作自演した
俺って素敵やん
919ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 18:05:33.34 ID:vj4G6qRk
>>918
バカなの?
920ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 22:29:22.59 ID:XnG/8+ke
>>915
これ見るとやっぱり90年代は良かったなあと率直に思う。
なんか明るくてピュアなんだよね。
それでいてクオリティは高くて。

暗めのテクノでも推進力みたいな前向きのパワー感じたし・・・

はあ
つい懐古調に。
921ベストヒット名無しさん:2012/01/21(土) 23:47:33.24 ID:aAZ1lefZ
>>919
日本語が不自由な島田紳助はスルーしなさい
922870:2012/01/22(日) 09:21:58.16 ID:tCsb+xGE
くだらねえかき込み多いから
曲教えてください質問で自作自演して
懐かし洋楽であえて「つい懐古調に」って書く
俺って素敵やん
923ベストヒット名無しさん:2012/01/22(日) 09:54:46.04 ID:oB2OKAEl
↑ おっさん乙。
924ベストヒット名無しさん:2012/01/22(日) 13:16:46.23 ID:MWSrE42c
http://audioboo.fm/boos/633738-boo

この曲のタイトル教えてくれー
カーペンターズらしいんだが
925ベストヒット名無しさん:2012/01/22(日) 13:42:59.16 ID:/z87oYEx
926ベストヒット名無しさん:2012/01/22(日) 14:24:08.96 ID:MtEIpzrS
お下の縮れ毛、剃りてあ〜
927ベストヒット名無しさん:2012/01/22(日) 17:11:12.48 ID:scPFVKjS
>>924
オリジナルはニール・セダカだけどな

Neil Sedaka - Solitaire
http://www.youtube.com/watch?v=QBPpG5Rymd8
928870:2012/01/22(日) 17:25:36.98 ID:tCsb+xGE
くだらねえかき込み多いから
曲教えてください質問を自作自演して
懐かし洋楽であえて「ダジャレ」を書く
俺って素敵やん
929ベストヒット名無しさん:2012/01/23(月) 01:12:43.26 ID:LYGno1hv
>>928
縮れ毛、剃りてあ〜
930ベストヒット名無しさん:2012/01/23(月) 10:06:41.97 ID:DVmIx38e
950なる前でしたが、スレ立てました
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1327245675/

しつこい書き込みやそれをスルーできない人は、
なんとかここの15スレで終わらしちゃってくださいね
931ベストヒット名無しさん:2012/01/23(月) 11:04:44.34 ID:EPuZpd1b
>>927
え、そうだったんですか!?
初めて知りましたっ!
932ベストヒット名無しさん:2012/01/24(火) 19:25:00.92 ID:B+J5KWkD
お願いします。

男性ボーカルでかなり高域の声で、スピード感のある曲です。
たまにテレビ番組ののBGMやラジオなどでも流れますので有名な曲でしょう。
つい頭を激しく振りたくなります。
ロ〜ンリローンリローンリ?とか言ってたはずです。

この程度の情報ですみませんが
この曲名とバンド名を知りたいのです。
933932:2012/01/24(火) 19:27:48.65 ID:B+J5KWkD
おそらくですが、70〜80年代の曲ではないかと思います。
934ベストヒット名無しさん:2012/01/24(火) 19:35:54.93 ID:b4aI40we
〉〉932
レッド・ツェッペリンLed Zeppelin/ロックン・ロール(Rock and Roll)
http://www.youtube.com/watch?v=1JQyu_b1PPw&feature=fvsr
935932:2012/01/24(火) 19:41:53.23 ID:B+J5KWkD
>>934
早や!
これですコレ!!!

ここで聞いてよかった。
誰になんて聞けばいいのやら分からないし。

感激しました!ありがとうございました。
936870:2012/01/25(水) 09:14:44.95 ID:LpQ1qhfw
くだらねえかき込み多いから
曲教えてください質問で自作自演してる
俺って素敵やん
937ベストヒット名無しさん:2012/01/25(水) 11:17:12.29 ID:8GBTFj92
>>936
肛門あらため
938870:2012/01/25(水) 12:06:23.43 ID:LpQ1qhfw
実にくだらねえな
939ベストヒット名無しさん:2012/01/25(水) 12:31:05.00 ID:8GBTFj92
>>938
おならプープー
940870:2012/01/25(水) 16:25:42.95 ID:LpQ1qhfw
シモしか書けない自作自演の
俺って素敵やん
941ベストヒット名無しさん:2012/01/26(木) 00:52:39.19 ID:iZckL9QK
>>940
実にくだらねえな
942ベストヒット名無しさん:2012/01/26(木) 07:49:53.31 ID:aeyTpDJB
くだらねえ
943ベストヒット名無しさん:2012/01/26(木) 22:19:58.87 ID:x1RsSdRS
くだらねえ=便秘
つまらねえ=下痢
944ベストヒット名無しさん:2012/01/26(木) 22:35:20.78 ID:1Ic1Sglz
埋めるにはちょっと早い気がw
945870:2012/01/27(金) 11:07:48.48 ID:TQeAZzCp
キモイ
946ベストヒット名無しさん:2012/01/27(金) 21:07:11.28 ID:eiR5NHMV
よく昔の曲名にJOHNNYという人名?が入っているのですが
一体JOHNNYとは何のことなんでしょう?
知ってるだけでもアメリカ以外でもたくさんありました。
黒人系が多いかと思います。
革命を起こした人ですか?
947ベストヒット名無しさん:2012/01/27(金) 22:19:19.33 ID:koCHxJbh
>>946
単によくある名前ってことだと思うけど
948ベストヒット名無しさん:2012/01/27(金) 22:51:17.38 ID:UcRwjytD
思いついたのは
Johnny B. Goode
Be Good Johnny
Johnny Angel
Who's Johnny
Johnny Can't Read
Johnny B
Johnny Come Home
これが俺の限界
白人vs黒人は5対2だった
949ベストヒット名無しさん:2012/01/27(金) 23:04:05.38 ID:C7D5imFB
日本では2時間待たせた奴だな
950ベストヒット名無しさん:2012/01/27(金) 23:37:44.08 ID:fy9PqPtT
it'sオメコまめなぁい
951ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 01:07:33.85 ID:JuqWB4ig
>>948
Come Back Johnny ってあった気がする。
Devoかな?オリジナルは別かな。
952ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 02:47:45.94 ID:Dpc1jE5P
「johnny tape」っていうジョニーの付く曲だけで選曲されたミックステープ持ってるよ。
ジョニーが何なのかの説明は書いてないけど。
953ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 05:14:20.18 ID:+wUDefDu
ジョニーが来たなら伝えてよ>>949
954ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 10:26:11.30 ID:FOMVGt6s
John Leytonの「Johnny Remember Me」も忘れちゃいかんだろう。
955ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 11:02:00.08 ID:6e6ncZMJ
よろしくお願いします。

1・25年くらい前
2・MTVで見た
3・ジャンルはハードロックかな
4・それ一度きり
5・短調でアップテンポ
6・リードボーカルは男性でハイトーン、4人くらいのバンドだった
7・ヴォーカル、ギター、ベース、ドラム編成
8.サビは、”You、Me、Now、(全員コーラスで)A Cele…
9・PVで、ギタリストが野球のユニフォームのようなツナギを着ていた
956ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 11:02:41.58 ID:PxlB2XN4
質問に答えてる人 1名
なぜか曲名挙げてるだけの阿呆 数名
957ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 11:07:08.54 ID:JuqWB4ig
>>956
ごめん
自殺してくるわ

バタン!
死んだ。。。

アホが
958ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 14:54:25.26 ID:TC2eCMBL
>>946
Johnnyは相手の名前が本当にJohn(ny)という名前じゃなくても
呼びかけみたいに使われる場合がある。
日本語で言えば"奴、坊主、小僧、そこの兄ちゃん"みたいな感じかな。
名前なのか呼びかけなのかは文脈による。
まあそれくらい男の名前の代名詞みたいになってるわけで、
語感も良いからよく使われると。
959出来たら名無し:2012/01/28(土) 16:09:15.63 ID:+sOvWsdX
godaigoのbeautiful nameの英語バージョンください
960ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 17:43:44.91 ID:t9czBhyI
>>956
みんな質問に答えてるだろ、よく読め

>黒人系が多いかと思います

に対するレスだろ〜が
961ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 22:32:25.73 ID:Ajnrf2X+
>>958
アメリカ人気質のことをヤンキーって言うけど「ヤン」は英語だとJohnなんだよな。
またイギリス人気質「ジョン・ブル」ってのもJOHNだし。
962ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 23:14:37.50 ID:JuqWB4ig
ツータックのボンタン懐かしいな・・・
963ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 23:45:27.70 ID:+xar8RBO
この雑談はな、遠まわしに955に追加のヒントを要求しているんだぞw
964お散歩TIME:2012/01/29(日) 00:06:42.14 ID:+NPvClzn
>946以降の流れに興味を持ったので、手持ちのCDを確認してみたら
本当に「Johnny」を含む曲名って多いんですね。

うちで一番多かったのは「Maria」を含む曲名。
二番目は…、日本だと「つのだひろ」さんの「Mary Jane」なんかに出てくる「Mary」でした。
誰の名前が多いかって、きっと人それぞれ違うんだろうなぁ。

横道にそれてゴメンナサイ(^o^;
965ベストヒット名無しさん:2012/01/29(日) 16:15:06.22 ID:efy+NT0T
ジョニーエンジェル
966ベストヒット名無しさん:2012/01/30(月) 18:44:04.53 ID:TZDiwNsc
スレ落ち復活の呪文
967ベストヒット名無しさん:2012/01/30(月) 19:16:55.01 ID:TthaST3U
次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1327245675/

懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!16
968ベストヒット名無しさん:2012/01/30(月) 21:06:37.90 ID:dh6b/weu
969ベストヒット名無しさん:2012/02/02(木) 04:20:45.57 ID:YlLgbchE
ラルク、ジュディマリみたいな普通の音楽っぽくない不思議系?な洋楽が聴き
たいんだけどどんなのある?
970ベストヒット名無しさん:2012/02/02(木) 04:39:42.19 ID:colIrM9K
>>969
ケイトブッシュとかコールドプレイとかニッケルバッグとかREMとかコクトーツインズとかでしょ。
971ベストヒット名無しさん:2012/02/05(日) 00:53:52.02 ID:9RZ16FHx
http://www.youtube.com/watch?v=DaVCfVbucVM
の0:35〜0:49ぐらいまでの間流れている音楽わかる人いますか?
972ベストヒット名無しさん:2012/02/05(日) 01:20:13.55 ID:FgafhcIW
973ベストヒット名無しさん:2012/02/05(日) 17:35:56.77 ID:GA13Woqp
曲名もアーティストも分からないのですが
80年代初期、女性ボーカルでサビの部分が

オッオッオッオーオーオー シーザワン シーザミュニュオユー イェーイェ オーオーオー(×2)

うろ覚えですがこんな感じでした
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします
974ベストヒット名無しさん:2012/02/05(日) 21:44:38.29 ID:3matQOZB
>>973
歌詞からなんとなく
Laura Branigan - Self Control
ttp://www.youtube.com/watch?v=p8-pP4VboBk&feature=related
975ベストヒット名無しさん:2012/02/06(月) 01:52:22.33 ID:gEL2/4SG
>>974
それでした。
ありがとう!
976870:2012/02/06(月) 16:50:01.03 ID:tcJxMyAe
くだらねえかき込み多いから
曲教えてください質問を自作自演する
俺って素敵やん
977ベストヒット名無しさん:2012/02/06(月) 23:25:54.46 ID:KrXMlbDy
>>976
あんまり曲知らなくて自分には一切ひらめかない>>870は、曲探しのやりとりを自作自演としか考えられない。
んで、そういったチャチャ入れレスしかできない。
978973:2012/02/07(火) 04:56:09.54 ID:YrBjHOx1
>>974
レスサンクス
探してるのそれじゃありませんでした
また何か思い当たる曲があったら教えてください
よろしくお願いします
979ベストヒット名無しさん:2012/02/07(火) 15:45:38.76 ID:sSjAZVvQ
980870:2012/02/07(火) 17:12:00.02 ID:f75yxl7f
くだらねえかき込み多いから
曲教えてください質問を自作自演する俺に
チャチャ入れしてるってツッコミする
俺って素敵やん
981ベストヒット名無しさん:2012/02/07(火) 19:20:17.07 ID:BPa5qVRJ
>>980
>>974に答えてみ
982ベストヒット名無しさん
>>979
情報提供ありがとうございます
探してる曲はそれでもありませんでした
また何か思い当たる曲がありましたら教えてください
よろしくお願いします