懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問ドゾー(・∀・)
質問後に自己解決した場合でも「解決しました」だけじゃなくて
お答え書いて下さいネ
TVのCMで見た・聴いた曲について知りたい時は
↓で検索してみてプリーズ
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
2ベストヒット名無しさん:2010/07/20(火) 21:25:35 ID:j78zddei
■過去スレ■
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1254650778/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1237936135/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1220633863/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!10
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1204041431/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!9
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1185201638/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1170352710/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!7
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1157170138/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1143450694/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1129956831/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1116322193/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!3
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1102728530/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!2
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1088249061/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!1
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076156267
3ベストヒット名無しさん:2010/07/20(火) 21:26:34 ID:WMt74Jdp
■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4.  をコピペすべし
そうすれば誰でも再生してメロディを聴く事ができる。
4ベストヒット名無しさん:2010/07/20(火) 21:27:09 ID:WMt74Jdp
■曲名がわからない場合の質問の仕方■
1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く
5ベストヒット名無しさん:2010/07/20(火) 21:31:00 ID:vkvI2ENP
いちおつにおつさんおつよんおつ
6ベストヒット名無しさん:2010/07/21(水) 00:30:49 ID:dQbFYhwR
1さんホール&乙
7ベストヒット名無しさん:2010/07/21(水) 15:36:31 ID:+JpDKxYM
>>1
乙彼した
8 [―{}@{}@{}-] ベストヒット名無しさん:2010/07/23(金) 10:52:49 ID:KDQa0se7
保守
9ベストヒット名無しさん:2010/07/23(金) 17:36:01 ID:UYJqQQQM
前スレ>>1000はよかったな。
10ベストヒット名無しさん:2010/07/23(金) 19:22:25 ID:2WeBzhHN
グレン・キャンベルがヒットさせたヤツだな
11ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 00:42:20 ID:Oc2k57UW
翼はいつまでもって本読んだんだけど
おもしろかったんだが、この本の時代設定は毛ねデー大統領が暗殺されるところから
1963年ころと思うのだが
んで、学校ではビートルズは不良の音楽として禁止されてたらしいんだが
実際当時の日本ってそんな感じだったの?
それでも若者は反発するように聞いてたのか
認められるようになったのはいつ頃なのか。
12ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 01:13:56 ID:cLCN2BDQ
>>11
を見てググってたら出てきたのはこんなの
ttp://www.ringohouse.com/04eleki/hikou.html
76年頃には、おいらの某地方の中学では学校祭とかでは普通にバンドは演奏してたなあ…
13ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 01:21:10 ID:QqhIk8t6
「昔々、マティア・バザールが好きだった」
そんな人、いますか? おはなし、しましょう。
14ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 06:45:31 ID:W1q5oNPf
>>12
1963年と1976年とでは社会状況はかなり違うので
ビートルズについても並列では比較できないね。
15ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 09:05:39 ID:7Fraw/Rw
まあ69年の学園紛争あたりが契機かな?とは思うけどね。
(70年安保反対ってやつ。あれで一部の高校で服装自由化とかなったし。)
16ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 09:14:55 ID:jDwcPzk7
ベトナム戦争の余波?
17ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 09:43:17 ID:7Fraw/Rw
川上健一って昭和24年生まれなんだな。
その頃の話と言えば、 芦原すなおの『青春デンデケデケデケ』とか、村上龍の『69』とか有名だわな。
18ベストヒット名無しさん:2010/07/24(土) 10:08:56 ID:XkLTOPSn
>>13
懐かしいな。ファンでもなんでもなかったがCMはインパクト大だった

http://www.youtube.com/watch?v=paGGWxD0FF0
19ベストヒット名無しさん:2010/07/25(日) 09:42:49 ID:pcok8MY8
>>13
俺も>>18と同様ファンではなかったが、CM曲のシングルレコード持ってた(現在手元に無し)。
この曲って、もしかして日本だけの発売か?
去年、又聴きたくなって色々なサイトを漁ったが、発掘出来ずだったorz
20ベストヒット名無しさん:2010/07/25(日) 11:27:36 ID:b6QUGLEO
>>18の関連動画にありますね
マティア・バザール - 愛のブルー・トレイン(Matia Bazar - Il treno blu)
http://www.youtube.com/watch?v=lLilggFDfwg
21ベストヒット名無しさん:2010/07/25(日) 11:41:19 ID:0L6Os1Gf
>>20よりちょっと音いいかも
http://www.youtube.com/watch?v=f2CAJ2493_E
22ベストヒット名無しさん:2010/07/26(月) 00:16:00 ID:xPNqJpAw
本当にくだらねえ質問です。

Neil Sedakaの『Next Door to an Angel(可愛いあの娘)』と、ザ・ダーツの『ケメコの歌』なのですが、
このふたつの冒頭部分についてです。

『ケメコの歌』が『Next Door to an Angel』を真似したんですか、それとも『Next Door to an Angel』が『ケメコの歌』を真似したんですか。

どっちなのか、教えてください。
23ベストヒット名無しさん:2010/07/26(月) 01:08:46 ID:tGPFwCDn
>>22
どうみてもニール・セダカの方が先だが
万が一ってこともあるんで、軽くつべから拾ってきた。

Neil Sedaka Next Door to an Angel
http://www.youtube.com/watch?v=PfEqdhvZItM

↑1962年発表。

ケメ子の歌
http://www.youtube.com/watch?v=7UljEHfOgpA

(競作)ケメ子の唄
http://www.youtube.com/watch?v=FqlKSzPzAbs

↑2曲とも1968年発表。
詳細はググってくれ。Wikiに何か書いてある筈。
24ベストヒット名無しさん:2010/07/26(月) 11:53:42 ID:yi6RweCf
ニール・セダカで似てる曲と言えばコレ思い出す・・・
「DIARY」の出だしと細川たかし の「心のこり」がソックリ。ていうかパクリw

http://www.youtube.com/watch?v=-o_Ih_bJydo&feature=fvst

http://www.youtube.com/watch?v=Ild_57xg3_o
25ベストヒット名無しさん:2010/07/26(月) 17:31:27 ID:tGPFwCDn
>>24
前者の出だしを後者がサビで使っちゃったのね。

26ベストヒット名無しさん:2010/07/26(月) 22:13:35 ID:AxH+yaNU
>>23
ケメ子ってやつ、つーかダーツって奴ら無茶苦茶だな。
盗作じゃねーか。バックコーラスだけでなくメロディーまで盗作。
パクリなんてかわいい表現のレベルじゃねーぞ。最低な奴らだな。
27ベストヒット名無しさん:2010/07/27(火) 17:20:49 ID:UAfh7N76
ケメ子の場合は、
当時はそういう時代だったんだよ
てことで許してあげてよw

しかし心のこりは言語道断w
28ベストヒット名無しさん:2010/07/27(火) 20:35:56 ID:rjRvguKm
源吾同断
29ベストヒット名無しさん:2010/07/27(火) 22:34:31 ID:xA0rleM1
22です。レスありがとうございます。

>>23
ありがとうございます。ケメコの方が真似だったんですね。
>>24>>25
わお。そんな歌があるんですね。う〜ん…私にはよく分かりませんでした。
>>26
私も、そっくり過ぎて、というか同じ過ぎて、とても驚きました。
>>27
そういう時代だったんだよと言うことは…やっぱりパクリだったんですね。ショックです。
30ベストヒット名無しさん:2010/07/28(水) 00:01:21 ID:ya2lXWJp
なんでショックなの?
チミ、小学生?
31ベストヒット名無しさん:2010/07/28(水) 00:18:27 ID:JUPoCFbX
>>26
競作しといて向こうが「本命盤」を名乗ったらこっちは「オリジナル盤」とか
後出しじゃんけんじゃないかと小一時間(ry

んでニール・セダカの近況。

ttp://www.youtube.com/watch?v=0iZ1XLL1g8o

32ベストヒット名無しさん:2010/07/28(水) 22:03:13 ID:jG80l40a
Neil Sedaka の Diary を80年代にはじめて聞いたんだが、
ず〜〜〜〜っと「どっかで聞いたことあるよなー」って思ってた。

まさか25年後のここで解決するとは思わなかったwww
>>24に感謝www
33ベストヒット名無しさん:2010/08/01(日) 00:35:13 ID:U8ZVCQYs
10年位前でサンバの曲調、歌詞はなくイ短調なのですが
♪ラドーラレードレミードラ ラードーミーラーソラシーソミー
 ミーラーミーレードレミードラ ラードーラーラーソラシーソラ

これはなんという曲でしょうか?
34ベストヒット名無しさん:2010/08/01(日) 04:03:24 ID:/3TYrwHX
Bellini - Samba De Janeiro
かな?
35ベストヒット名無しさん:2010/08/01(日) 07:19:47 ID:fxO6zpRG
ahaha
3633:2010/08/01(日) 19:12:31 ID:U8ZVCQYs
>>34
そうです。ありがとうございます
10年前にベトナムのホーチミンに旅行に行った時に現地のプールで流れていた
曲でした。
37ベストヒット名無しさん:2010/08/01(日) 19:19:22 ID:w60X3wNN
これ超有名な曲だよね。私も大好き!
38ベストヒット名無しさん:2010/08/01(日) 22:26:24 ID:z2QFJRZP
dat 復活^^
39ベストヒット名無しさん:2010/08/05(木) 10:09:08 ID:2KcxCSAZ
15年ぐらい前にテレビで見た洋楽PV特集の中で流れていた曲ですが、
タイトルとアーティスト名を教えていただけませんか?
いかにも古き良きアメリカの感じで気に入りました。
「アーティスト・曲の手掛かり」
●男性5〜6人のグループ。
●全員長髪。リードヴォーカルは足利尊氏に似ている。
●長調のロック。「ドドドド・・・・」と単調なベース音が印象的。
●メロディーは「ミミミレ ファミレミミ ミミミレ ファミレミレド」で始まる。
●番組でライク・ア・ヴァージンやパープルレインも流れていたので、
多分そのころ1980年代。
「PVの手掛かり」
●1コーラスでは革ジャン姿、2コーラスではタキシード姿で歌っている。
●草原を馬が走っている。金髪の女性も登場。
●燃えるエレキギターがアップになる。
40ベストヒット名無しさん:2010/08/05(木) 11:56:23 ID:Ix/yISeO
41ベストヒット名無しさん:2010/08/05(木) 12:27:11 ID:hQfoIwVe
39>>40
まさにこれです!早々とありがとうございます。
42ベストヒット名無しさん:2010/08/05(木) 12:36:27 ID:Ix/yISeO
ちなみに、>>40の曲の歌メロはこの曲のピアノのリフでも登場するよん
http://www.youtube.com/watch?v=HVs4jDL-JBo
43ベストヒット名無しさん:2010/08/06(金) 14:48:59 ID:TJMlPZJp
>>39
足利尊氏で噴いたコーヒー返せwww
44ベストヒット名無しさん:2010/08/09(月) 09:43:48 ID:K3CzLW5O
すいません。この動画のBGMで掛かってる曲の題名おしえていただけませんか?
これジョージ・マイケルですか?
どなたかお願いします。ビデオは1990年のものだとおもいます
http://www.youtube.com/watch?v=djImt-qgE4Y
45ベストヒット名無しさん:2010/08/09(月) 12:06:50 ID:njuzNota
46ベストヒット名無しさん:2010/08/09(月) 13:58:07 ID:K3CzLW5O
>>45
きゃーーーうれしいーーーー
ほんと何年か前は必死になって
探していました。このスレを知っていれば・・・。
ありがとうございました。助かりました。
すごい、ほんとに分かる人いらっしゃるんですね
47ベストヒット名無しさん:2010/08/09(月) 18:25:03 ID:bHIrq3RK
Bye Bye Birdie のエンディングについて教えてください。
No more dying when you twitch those hips この部分の日本語字幕が
「腰を振ってももうわめかない」なのですが、なぜdyingがわめくと言う
意味になるのか解りません。dyingは死ぬじゃないのですか。教えてください。
48ベストヒット名無しさん:2010/08/11(水) 02:07:00 ID:7Mim3C/0
最近、ボビー・ヘブさんがお亡くなりになられて、
懐かしく思い、EPレコードを出してきて
観てみたんですが、
ジャケットを見てみると・・・。
ヘブさんは右利きなのでしょうか?
それとも左利きなのでしょうか?
http://www.rupan.net/uploader/download/1281459901.JPG

なんでボギーなの?
http://www.rupan.net/uploader/download/1281459992.JPG
49ベストヒット名無しさん:2010/08/11(水) 03:15:29 ID:mp+TahEB
クリス・モンテスで聞いてたわ。
50ベストヒット名無しさん:2010/08/11(水) 10:04:12 ID:8GvE3gDw
>>48
貼ってあるシングルジャケットを見ると、
ボビー・ヘブさんは右利きであることがわかります。

なぜかというと、
男性のシャツはボタンをかけると前身頃が左上になるからです。

向かって右側のシングルジャケットでは前身頃が右上になっているため
写真を逆版にして使っていることがわかります。
51ベストヒット名無しさん:2010/08/11(水) 12:21:39 ID:+jngVUfK
>>48
YouTubeでBobby Hebbで検索して演奏してる動画見れば一発でわかると思う
5248:2010/08/11(水) 20:15:51 ID:7Mim3C/0
>>50
有難う御座いました。
ギターに詳しい人なら頭の部分を見たら解るかな?
>>51
有難う御座います。
演奏動画は見つけられませんでした・・・。
53ベストヒット名無しさん:2010/08/12(木) 22:05:53 ID:7SNBOVcA
曲名を教えてください。
ラテンっぽい曲で、ボーカルは男性。とても有名な曲だと思います。
音符をおこすと
http://www.musipedia.org/js_piano.html
f'1 r8 gis'8 r16 r8 c''8 r8 ais'1 r16 gis'2 r16 r8 f'4 r4 r4 f'4. r16 c'8 f'4. r16 c'8

よろしくお願いいたします。
54ベストヒット名無しさん:2010/08/12(木) 23:02:07 ID:KtJywvYE
>>53 これかな?
http://www.youtube.com/watch?v=ZSZ15R2DFBg
男性ヴォーカルじゃないか…
5553:2010/08/12(木) 23:36:12 ID:7SNBOVcA
>>54
まさにこれです!
男性ボーカルだと勘違いしていました。
どうもありがとうございます!!
56ベストヒット名無しさん:2010/08/13(金) 01:21:26 ID:qoEHO7KB
お願いがあります♪

昔よくロカビリーのパーティーで掛かってた曲で間奏「ウォーオー♪オーオー♪ウォーオーオーオーオー♪ウォーオーオー♪ウォーオーオーオー」
ってコーラスはいる曲どなたか分かりませんか?w
ヨロシクお願いいたします。(o^-^o)
57ベストヒット名無しさん:2010/08/13(金) 10:50:07 ID:+Qdn93Zl
マルチは駄目だ坊や
58ベストヒット名無しさん:2010/08/16(月) 01:24:01 ID:Jt0pzGv3
PVなんですが、実写とイラスト調のアニメーションを重ね合わせたやつで
曲名が思い出せないんですよ。たしかイラストは色鉛筆で若い女を描いたもの。
それが実写と重なりあう。ベストヒットUSAで見て気にいった記憶があり、自分が
見ていたのは80年代だけなので曲も80年代だと思います。そして、たしか10年
ぐらい前にアンバサか何かの清涼飲料CMで手法を丸パクリしていたものがあった
ような。

http://www.youtube.com/watch?v=_EXxMlIExpo
長いこと a-ha のTake On Me だと記憶していましたが、自分の記憶する映像とは
違うんですよね。手法はほとんど同じでもイラストはカラーで、髪の長いもっと
美人な娘のアップだった記憶があるんですが、思い当たる人いたら教えてください。


59ベストヒット名無しさん:2010/08/16(月) 02:16:39 ID:sM2RMlln
60ベストヒット名無しさん:2010/08/16(月) 13:15:26 ID:Jt0pzGv3
>>59
レスしてもらったけど残念ながら違いますねー。
ベストヒットUSAで何度か見たはずなので、かなりメジャーな曲のはず。
やはり Take On Me なのかなぁ・・・。バイクレースのシーンなんか
まったく覚えになくてもっと女性の顔メインだっとように思うんですけどね。

> イラストはカラーで、髪の長いもっと美人な娘のアップ
↑これが前レスで書いたアンバサか何かの清涼飲料のCMのことで
記憶が混ぜこぜになったのかな???
61ベストヒット名無しさん:2010/08/17(火) 14:57:01 ID:j3lE0f54
>>60
清涼飲料のCMってシャッセじゃないか?
観月ありさが出てたやつ
http://www.youtube.com/watch?v=0cZdQUGARLs
http://www.youtube.com/watch?v=C3_8v4TXqSw
62ベストヒット名無しさん:2010/08/20(金) 02:57:35 ID:Oyf1NHJH
ちょっと若干ずれるんだけど、ここしか聞くところないっぽいから教えてください・・・

漏れは25で、好きな人(会社の後輩)と音楽の趣味が一緒なんだけど、
音楽の趣味が一緒というだけで飲みに誘ったら引くとおもう?
ちなみにまだ23なのにボブディランとか、ビートルズとからへん聞く。
サイモン&ガーファンクルとかカーペソターズとか、ELPとかイエスとか
とにかく何でも聞きます。
こんな貴重な女の子を放っておくわけには行かない・・・
5月の時点では彼氏いなかったというのは確認済みです。その後はわかりませんが。

どうすればいいでしょうか・・・苦しい
63ベストヒット名無しさん:2010/08/20(金) 08:24:25 ID:Ydt3tTmS
誘わないで苦しむなら、引かれて苦しんだ方が良くない?そのくらいで引かれるようじゃ、見込みはなくない?それとも先ずは、「音楽の話をしながら食事でも」っていうのは?
64ベストヒット名無しさん:2010/08/20(金) 10:55:01 ID:k+mzHEh1
>>62
地域的にどこらへんかわかんないけど、まずはHUBみたいな気さくなチェーン店で
仕事帰りにちょっと寄っていかね?みたいに誘ってみれば?
他の同僚が一緒でも最初はしょうがないからみんなで賑やかに。
んで、盛り上がったらロックバーとかライブとかに誘えば?
65ベストヒット名無しさん:2010/08/20(金) 20:16:37 ID:khtFjGVL
>>62
好きなんだったら誘えよ!
一生後悔するぞ!
66ベストヒット名無しさん:2010/08/20(金) 23:00:11 ID:lHxo7QUG
>>62
それって別に音楽の趣味が一緒だからという理由で誘ってるわけじゃないじゃん!
共通の趣味があるっていう時点でそういう話題ですでにちょっとは仲良いんでしょ?
軽い気持ちで今度のみに行こうって誘ったらいいと思うよ。
女だけど、きっと周りにそういう趣味の友達がいないだろうから、付き合うとかは置いといて
貴重な音楽の話が合う人というカテゴリーでちょっとした友達にはなれると思う。
67ベストヒット名無しさん:2010/08/20(金) 23:05:07 ID:lHxo7QUG
連投すみません。
自分が質問しに来たのについ答えてしまった。

たまたまアメリカンアイドルのyoutubeを見ててはっとしたんですが、
この曲、TVで頻繁に聞いてるような気がする曲ですが
どの番組の音楽なのか思い出せずにイライラしています。
教えてください。たぶん深夜の番組のような気が。

Hold on I'm coming
http://www.youtube.com/watch?v=fN4DHY_9gOs
68ベストヒット名無しさん:2010/08/20(金) 23:18:20 ID:lHxo7QUG
いろいろぐぐって自己解決しました。から騒ぎでした。
69ベストヒット名無しさん:2010/08/21(土) 18:53:29 ID:Y1eYCYBz
T・REXとQueenとDEEP PURPLEが好きなんですが何かこの3つのバンドに共通点ってありますか?
70ベストヒット名無しさん:2010/08/21(土) 19:41:02 ID:Fs2SzlVj
>>69が好きなところ。
71ベストヒット名無しさん:2010/08/22(日) 00:29:20 ID:erl7WZuF
>>69
イギリスのバンド
72ベストヒット名無しさん:2010/08/24(火) 17:01:23 ID:BypHZbB/
>>62はどこ行った?
73ベストヒット名無しさん:2010/08/24(火) 17:13:35 ID:UFsC5mx5
マルチだしおそらくネタでしょう
74ベストヒット名無しさん:2010/08/26(木) 12:47:25 ID:dUYnHrxI
確か映画のスタンドバイミーの劇中で流れてたと思うのですが、
「ダンダンダンダーン、ドゥビドゥビドゥ、ワワワワーン」って歌の曲名が分かりません。
ロリポップじゃないです。
どなたか知ってる方、教えてください・・気になってしょうがないです
75ベストヒット名無しさん:2010/08/26(木) 19:55:58 ID:+ATgHY9F
>>74
>>3
使ってみてくれ
76ベストヒット名無しさん:2010/08/26(木) 20:25:23 ID:dbc6DDXi
7774:2010/08/26(木) 20:40:27 ID:dUYnHrxI
>>76
ありがとうございます!これです!
スッキリしました〜。ありがとうございます
78ベストヒット名無しさん:2010/08/27(金) 14:15:55 ID:Q9HL7295
ドラマーの訃報が他のプレイヤーより多いのは何故なんですか?
79ベストヒット名無しさん:2010/08/28(土) 13:26:17 ID:YfoGsyWB
このニューエイジ風のBGMはなんでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=dJyLQH2DUtY&feature=watch_response
80ベストヒット名無しさん:2010/08/28(土) 22:35:13 ID:bu1GcIWG
>>79 コメントに出てましたよ
http://www.youtube.com/watch?v=tGM73mpvM7E


わかる方いたら、曲名を教えてください。有線で聞きました。
・男性ボーカル、曲調はゆったりでいかにも古い洋楽な感じ
・サビのすぐ後、管楽器で↓のようなメロディ これが特徴的でした。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
b'8 c''8 cis''8 fis''4 g''8 d''4 cis''8 d''1

よろしくお願いします
81ベストヒット名無しさん:2010/08/28(土) 23:01:31 ID:BnK/4MqN
>>80
音階が違うんだが、サックスのメロディはコレに似てる気がする
http://www.youtube.com/watch?v=swQi4CAzmrA
82ベストヒット名無しさん:2010/08/28(土) 23:11:40 ID:qnpdhfhx
今や80’sも古い洋楽なんだよなー
70’sや60’s、50’sももちろん古い洋楽に該当するわけで漠然と「古い洋楽」って
書かれても範囲の広さにちょっと呆然とする・・・・
83ベストヒット名無しさん:2010/08/29(日) 01:26:23 ID:DWJOqclZ
>>81
レスどうもです。でもこんなにアップテンポではなかったです。

>>82
すみません。50's~60'sくらいの、白黒映画で流れてそうな、プレスリーのゆっくりした曲みたいな感じでした
8479:2010/08/30(月) 20:56:56 ID:ZjLZ3oXS
>>80
ありがとうございます。CD探してもなくて、
ロイヤリティ・フリーで320kbps mp3ファイルが手に入りました。
85ベストヒット名無しさん:2010/09/01(水) 19:56:19 ID:QgcoGudT
25年くらい前 MTVで放送
・アバのLAY ALL YOUR LOVE ON MEをカバーしていた
・白人の割と長身男性ヴォーカル(眼鏡掛けていたかも?)
・東洋人の女性ドラマー
・舞台脇にtommy boy dancingと書いたパネル

以上のグループ、ご存じの方お教えくださいまし
86ベストヒット名無しさん:2010/09/01(水) 20:47:40 ID:TF73Tq0u
>>85
Information Societyかな? Tommy Boyは彼らの所属するレコードレーベル。
CDジャケットの女性メンバーは東洋人ぽくないんだけど。

Information Society - Lay all your love on me (mix)
http://www.youtube.com/watch?v=BmjCHRQDMmw
87ベストヒット名無しさん:2010/09/01(水) 21:09:23 ID:F3kvJ8Kc
>>86さん
レス有難うございます
ヴォーカルが彼ら程若くない人でした
済みません。
88ベストヒット名無しさん:2010/09/01(水) 21:23:00 ID:TF73Tq0u
あ、そうなんだ。ボーカルがメガネだからこれかなと思ったんだけど。
了解。
89ベストヒット名無しさん:2010/09/02(木) 20:50:09 ID:HRBbCE7I
昨日有線放送で流れていた曲の題名がどうしても思い出せなくて困っています。
イージーリスニング系でボーカルは無し。
「男と女」が流れていたので映画音楽系かもしれません。

音階は
ソ#ラシソ#ー ラシソ#ラシ ド#レミド#ー レミド#シラ ソ#ラシソ#ー ラシソ#ラシ ド#レミド#ー
(リフレイン)

こんな感じでした。どなたかお分かりの方よろしくお願いします。
90ベストヒット名無しさん:2010/09/02(木) 21:53:44 ID:j38+UhI0
>>89
ムーンライト・セレナーデ?
The Glenn Miller Orc. - Moonlight Serenade
http://www.youtube.com/watch?v=BHBvksGdhxA
9189:2010/09/03(金) 20:02:48 ID:cWF8qBsZ
残念ながらそのグレン・ミラーの名曲ではなかったです。
92ベストヒット名無しさん:2010/09/04(土) 10:34:38 ID:R2wo7/rg
>>89
musipedia使ってコピペしてくれ
93ベストヒット名無しさん:2010/09/04(土) 21:52:12 ID:z2jsFvE0
>>89
フレール・ジャックでは?
9489:2010/09/07(火) 12:33:51 ID:pDSKyVk8
>>92
これでやったところこんなかんじになりました。長すぎると怒られたので
適当なところで改行してます。
http://www.musipedia.org/flash_piano.html

g1-1070 g1s-1437 a1s-1123 g1-2523 g1s-886 a1s-970 g1-1231
g1s-1154 a1s-2576 c2-1110 c2s-1086 d2s-1176 c2-2674 c2s-889
d2s-1448 c2-1246 a1s-1115 g1s-1390 g1-860 g1s-1321 a1s-1036
g1-2883 g1s-1304 a1s-977 g1-905 g1s-1178 a1s-1144 c2-1623
c2s-1219 d2s-1137 c2-3042 c2s-915 d2s-959 c2-1233 c2s-1350
d2s-1250 f2-1133 f2s-960 g2s-948 f2
>>93
いえ、フレール・ジャックではありませんでした
もっとムード音楽っぽい感じです
95ベストヒット名無しさん:2010/09/07(火) 12:44:49 ID:xvmYbWUK
>>94
そのページの記号はコピペできない
こっちのページで出た記号をプリーズ
http://www.musipedia.org/js_piano.html
96ベストヒット名無しさん:2010/09/07(火) 22:32:29 ID:qb9YW7x2
ラジオで気になった曲があったのですが名前を聞き取れませんでした。
・グループで女性ボーカル。
・女性ボーカルはソロでも活躍した?
・女性ボーカルの人気が出たので途中からその女性の名前を頭につけて
 ○○&XXみたいに名乗るようになった。
・オリンピック?の公式テーマを歌ったことがある。

手がかりはこれだけなのですが、心当たりがある方教えてください
97ベストヒット名無しさん:2010/09/07(火) 23:04:41 ID:Y8ca/mHN
>>96
グロリア・エステファンとマイアミ・サウンド・マシーンじゃないのかな?
オリンピック?の公式テーマ云々は記憶に無いけど、他の項目は一応一致するような。
98ベストヒット名無しさん:2010/09/07(火) 23:12:49 ID:qb9YW7x2
>>97
これです!
ありがとうございました。
99ベストヒット名無しさん:2010/09/07(火) 23:34:36 ID:6MOwP6O5
スプリームスと言いそうになったが、やめといて良かったw
10089:2010/09/09(木) 16:36:56 ID:C3TnIs+f
>>95
これでどうでしょう
http://www.musipedia.org/js_piano.html

g'16 gis'8 ais'8 g'2. gis'16 ais'8 g'8 gis'8 ais'8 c''8 cis''8 dis''8 c''2.
cis''16 dis''8 c''8 ais'8 gis'8 g'8 gis'16 ais'8 g'2. gis'16 ais'8 g'8 gis'8
ais'8 c''8 cis''8 dis''8 c''2. cis''16 dis''8 c''8 cis''8 dis''8 f''8 fis''16 gis''8 f''2.
101ベストヒット名無しさん:2010/09/10(金) 20:04:34 ID:j6frE+N0
http://www.youtube.com/watch?v=Zm5IqaXvwyc
この曲好きなんだが、わかる人いる?
102ベストヒット名無しさん:2010/09/10(金) 20:06:47 ID:j6frE+N0
あ、すまん懐メロじゃなかったかもw
103ベストヒット名無しさん:2010/09/14(火) 11:04:29 ID:3m3fAmcH
この動画に使われている曲名が知りたくてカキコしました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7880585

50秒ぐらいから始まる曲です。
アーティスト名と曲名、わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
104ベストヒット名無しさん:2010/09/14(火) 11:35:35 ID:IuQ6oKG8
懐メロの意味分かってるのかね君は
105ベストヒット名無しさん:2010/09/14(火) 19:39:24 ID:rGLaEsX6
まあ、こういう質問スレでニコニコ貼る時点で終わってる。
106ベストヒット名無しさん:2010/09/16(木) 12:34:01 ID:S/NZoUKC
>>102
まだこんな馬鹿がいるのか
107ベストヒット名無しさん:2010/09/17(金) 00:04:36 ID:wflrvytu
20年くらい前のカーグラフィックTV日本グランプリ特集で使われていた
ヨハンシュトラウス「美しく青きドナウ」のロック調の曲知ってる方おりませんか?
女性のあえぎ声から始まる曲でした
108ベストヒット名無しさん:2010/09/17(金) 16:35:45 ID:KgZCD1bi
そんなのよく放送できたなー
109ベストヒット名無しさん:2010/09/19(日) 01:58:42 ID:/sIcJyvu
http://www.youtube.com/watch?v=cDBkySeyiDo
Paul McCartney - Coming Up

この曲はスパークスとなんか関係ありますか?
後ろにスパークスの人いないですか?
110ベストヒット名無しさん:2010/09/19(日) 04:09:51 ID:85JxXaHd
>>109
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97_(%E6%A5%BD%E6%9B%B2)
> プロモーション・ビデオは「The Plastic Macs」(プラスティック・オノ・バンドのもじり)
> なるバンドが同曲を演奏するというものだが、
> ビートルズ時代のポールやハンク・マーヴィン、サックスプレイヤーなど、
> リンダ・マッカートニー以外の10人の役すべてをポールひとりが演じている。
(これは当時から言っていた。)
ポールが、スパークスっぽく演った可能性も無くはない・・・のかな?
111ベストヒット名無しさん:2010/09/19(日) 04:14:05 ID:NOZi2R3X
112ベストヒット名無しさん:2010/09/19(日) 13:07:39 ID:oWUgpQM3
>>111
110のURL、エラーせず飛べるよ
113ベストヒット名無しさん:2010/09/19(日) 13:47:34 ID:0v61OWvw
質問です。
83年近辺の曲でハードロックっぽい曲調で出だしが「レディス アンド ジェントルマン」という
掛け声を含み、途中「ヨーアイズ」と聞こえるところがあり、
「アウェイ〜」と(いうように聞こえる)叫んでいるそういう曲を知りませんか?
なんとなくイギリスっぽいように自分では思います。
宜しくお願いします。
114ベストヒット名無しさん:2010/09/19(日) 15:48:14 ID:0v61OWvw
age
115113=114:2010/09/19(日) 18:49:06 ID:0v61OWvw
もう落ちるのでレスはすぐには出来ないかもです
116sage:2010/09/19(日) 23:46:17 ID:d1kiNLc5
カーペンターズのカレンが拒食症になったは
兄が、カレンに「最近太ったんじゃないか?」と言ったのが原因だと前にTVで聞いたんですけど、
この前、小倉ユウカリンが出ていた昼の番組では 
ファンの中傷が原因だと言っていたんですが
 どうなんですか? 教えて、ユウカリン 
117ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 03:43:44 ID:LqkxVyVu
ユウカリンじゃないけど
>>116
病歴が長くて、症状も意外に深刻で、固定観念が強すぎて、カウンセリングでも克服できなかったり、
状況はわかっていても、それ以上に体が衰弱したりとか、いろんな事があったみたいね。
リチャードとの会話とか、雑誌に書かれたり、ソロアルバムがお蔵入りになったなんて事もあったり。

ダイエット板に拒食関連・芸能人関連のスレがいくつかあるみたいだから、そっちも見るといいかも
118ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 04:47:48 ID:ayAf2Rso
ポールマッカートニー&wingsの曲だと思うけど、
ピアノの4部音符刻みのイントロから
同じメロディーをなんども何度も繰り返す曲、知りません?
徐々にバンドもはいってくるけどメロディは8小節を繰り返す。

ビリージョエルのストリートライフセレネーダーの元ネタになったと思う曲なんですが、
曲名は知らんかった。
119ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 06:51:37 ID:7YZqw/RT
>>118
>知りません?

知ってます
120ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 06:57:39 ID:9cp2/kd7
>>118

知ってまぁーす

  /⌒⌒⌒⌒\
 /ノ⌒⌒⌒⌒ヾ\
`(ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾ)
(( )/・\ /・\( ))
(( )  ̄ ̄  ̄ ̄ ( ))
(( ) (ww人ww) ( ))
(( )  \  |  ( ))
(( \  \_| / )))
(/T|\_从_/|T\)
| >|人\/入|< |
121ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 12:00:12 ID:ayAf2Rso
>>119,120
なんて曲名だよ
書かないと知ってるって認めないぞ
122ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 12:25:39 ID:OVCim3c/
神業的に答える人がいたときは、>>119-120みたいな性格悪い人はいなかったんだけどな。
123ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 12:48:05 ID:ayAf2Rso
性格悪いだけでなく知らないだろうな。

ほんとは俺しってたんだけど
Maybe I'm Amazed

馬鹿w > 120,121
124ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 12:54:25 ID:9cp2/kd7
>>123

>>118

アンカー間違ってまぁーす

  /⌒⌒⌒⌒\
 /ノ⌒⌒⌒⌒ヾ\
`(ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾ)
(( )/・\ /・\( ))
(( )  ̄ ̄  ̄ ̄ ( ))

ま、どーでも、イイッスねぇw
125ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 13:33:01 ID:OVCim3c/
ああ、スレ住人を試したわけか。質問スレでこういうことするバカってまだいるんだな。

バカで性格悪いクズは ID:ayAf2Rso だったってことだ。
126113=114=115:2010/09/20(月) 17:19:19 ID:8ZwNoMbJ
解決しました。
U2 - I Will Follow
http://www.youtube.com/watch?v=g2BqLlVHlWA&feature=fvw
でした。自分が聴いたバージョンではレディス〜を言ってたので、混乱させたかもしれないです。
dクス!
127113=114=115:2010/09/20(月) 17:25:37 ID:8ZwNoMbJ
128ベストヒット名無しさん:2010/09/20(月) 21:01:52 ID:NGbYWKLJ
>>113=114=115=126=127
そういえば、俺もI Will Followを初めて聴いた時はライブバージョンだったな
しかもLadies and Gentlemen・・・って叫んでたし
でも思いつかなかったwww
129ベストヒット名無しさん:2010/09/26(日) 08:31:12 ID:QgINgTUd
80〜90年代に一度だけ聴いた曲で、女性の高いキーで
「りりりりんららんら〜りりりりんららんら〜りりりりんららんらぁ〜」
を数度繰り返し、男性がメインボーカルで歌い、また先程のフレーズを
繰り返す、切ない曲を探しています。メロディー的には何だか
今だとジプシーキングスチックな感じです。
ご存知の方がおられましたら教えて頂けませんか?
130ベストヒット名無しさん:2010/09/26(日) 20:57:30 ID:9tUiaeHH
>>129
りんりんらんらんりゅうえん?
131ベストヒット名無しさん:2010/09/26(日) 21:06:13 ID:PNe8AePV
2年ほど前に聞いたラジオで曲でいつの時代の曲かはわかりません。
沖縄民謡っぽいものを取り入れていて、おっさんの声で
「あいやいや〜〜〜あいやいや〜〜〜〜」と曲間に流れます。
これでわかる方いましたらお願いします。
132ベストヒット名無しさん:2010/09/26(日) 23:29:14 ID:uRJzHKXo
>>131
Dead Or AliveのAND COUNT 2 TEN
http://www.youtube.com/watch?v=eFBlPXM_m_w
133109:2010/09/27(月) 01:26:55 ID:BqyEuYR7
>>110
ありがとう
英語版の方にそれらしき記述があったわ
134131:2010/09/27(月) 22:01:32 ID:K/r7vJzZ
>>132
残念ながら違います。ゆったりとした曲調で、歌っている途中であいやい言ってるんではなく、
歌が終わって間奏や終わるときなどにあいやい歌ってます。

最初のアイヤイヤーだけMusipediaでやってみました。
ttp://www.musipedia.org/js_piano.html
g'4 e'4 g'2 e''8 d''4 e''4 g'2

これがおじさんの声で沖縄民謡っぽいんです。
135ベストヒット名無しさん:2010/09/28(火) 01:09:35 ID:C6eFmVOZ
136ベストヒット名無しさん:2010/09/28(火) 12:43:14 ID:mHcJuXZl
郭英男の老人飲酒歌か
137131:2010/09/28(火) 12:55:54 ID:i3I3LSS3
>>135
それロン!ですw
やっとスッキリしました。本当にありがとうございます〜。
138131:2010/09/28(火) 20:40:32 ID:Ojk1y3bB
上とIDが違いますが131です。
>>136
エニグマはこれを基にしたんですね。
とここまで書いてからWikipedia見たら
>彼の『老人飲酒歌』が無断サンプリング使用された
と書いてありましたw無断だったとは・・・
139ベストヒット名無しさん:2010/09/28(火) 22:37:46 ID:pTqYwL/j
うう、当てずっぽうでも書いとけばヨカタ。
曲間ってとこに引っかかって違うとオモタ。
140ベストヒット名無しさん:2010/09/29(水) 10:46:54 ID:y2BS5lvd
いや当てずっぽうは書くなw
141ベストヒット名無しさん:2010/09/30(木) 12:12:43 ID:1lzXiLHN
(長文です。)
先程すれ違った人の着メロの曲が気になってます。
以下にその特徴を書きますので心当たりのある方は曲名お教え下さい。


・女性ボーカル曲(ソロ)で、恐らく70年頃ヒットした曲です。確か外国映画の挿入歌か主題歌だったと思います。
邦題もありました。

・5〜7年程前に何かのCMの曲に使用されてました。(実はその時その曲名を調べたのですが…忘れてしまいました。)

・曲の雰囲気は、カーペンターズ、オリビアニュートンジョン「そよ風の誘惑」、シャーリーン「愛はかげろうのように」系の、メロウなポップスです。

・メロディは段々ぼやけていってますが、確実な一部分だけ。
比較的最初の方です。

音階は「しどレミファソラシ」で表します。
♪…ソソシど〜レ どしど〜

「どしど」の所の歌詞は「everywhere」だと思います。

以上です。
この情報でわかる方宜しくお願いします。

142ベストヒット名無しさん:2010/09/30(木) 12:53:07 ID:Eq2w4TSo
>>141
>>3でメロディ作って記号をコピペしてくらさい
鍵盤押すとg''4 fis''4 e''4 b'4 g''4 fis''4 e''4 b'4 g''4 こんな感じの記号が出てくるヨ
143ベストヒット名無しさん:2010/09/30(木) 17:01:57 ID:1lzXiLHN
>>141です。
今時間が空いたのでやってみました。

思い出した所もあり、何とか出だしから仕上げました。
残念なことに、おそらく出だしの音からそっくりズレていると思います(検索はダメみたいでした)。
ただ、曲を知っている方には判別は可能だと思いますので聞いてみて下さい。


このメロディは、Aメロ部分で、その後この部分と同じようなメロディが繰り返されます。

http://www.musipedia.org/js_piano.html
g'4. f'4 e'8 f'4 g'4 c'4 r8 e'8 e'4 g'4 g'4 b'4 b'8 c''4 c''4. r8 c''8 c''8 e''8 f'4 r8 g'8 f'8 e'8 f'4 r4 g'8 g'4 f'8 e'8 f'8 g'4 d'4. r8

では、宜しくお願いします。

144ベストヒット名無しさん:2010/09/30(木) 17:06:54 ID:stkZ+5a3
>>143
Judy Collins - Both Sides Now
145ベストヒット名無しさん:2010/09/30(木) 17:09:33 ID:stkZ+5a3
あ、Joni Mitchellで聴いたかも知れない
146ベストヒット名無しさん:2010/09/30(木) 17:34:26 ID:1lzXiLHN
>>144
>>145

それそれそれそれ〜っ!!!
この曲です。お見事。

今つべで確認しました。
ちなみに、143書き込んだ後、使えない知人に一応聴かせてみたら「知らん」ということでした…

その後ググってみたら、2004年頃「JT」の企業広告でこの曲が使用されたようです。

ふぅ〜。
JTだし、取り敢えず一服しよう。

147ベストヒット名無しさん:2010/09/30(木) 20:07:33 ID:FL4WbC0h
>>145
ジョニ・ミッチェルは原作者
148144:2010/09/30(木) 20:47:13 ID:71nuE/7i
>>147
うん。知ってる
149ベストヒット名無しさん:2010/10/01(金) 07:41:33 ID:dvoWAYgj
昔鶴光のオールナイトニッポンの
「この歌はこんな風に聴こえる」というコーナーで取り上げられた曲でもあるんですか
82年か83年の曲だと思うのですが
途中「入れて本郷アホ ヒー チュー」と聴こえると投稿された曲名知りませんか
曲調はロックで男性ボーカルです
150ベストヒット名無しさん:2010/10/01(金) 08:57:11 ID:NsEKW+L3
>>149
“Cream - Sunshine Of Your Love”の
“It's the morning and just we two.”の所とか
151ベストヒット名無しさん:2010/10/01(金) 09:44:34 ID:dvoWAYgj
>>150
すいませんそれじゃないです
152ベストヒット名無しさん:2010/10/01(金) 11:13:33 ID:5SOrelTi
>>149
そのネタは多分82年だろう。本郷って言うのはその当時の番組ディレクターの事
83年には田村ディレクターに代わってるから件のネタはそれ以前と思われる
83年冬〜最終回までなら8〜9割方知ってるのだが本郷ディレクター時代の作品は全く知らないなぁ
そこそこ有名な曲もあったりするから>>3でメロディ作ってみれば?
153ベストヒット名無しさん:2010/10/01(金) 23:10:32 ID:1zgFL7V3
ゴザ引いてんじゃないやい♪
154ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 04:13:51 ID:IWTtRJVR
ロマンティックスな。空耳アワーでもゴザ引いてんじゃないやいの部分だけ投稿があったな
ANN投稿では「包茎の鶴光さんYOU手前ぇダッチョだ見い・・」ってな出だし
155149:2010/10/02(土) 09:23:33 ID:UYKsU/sD
>>152
やはり82年ですか
Eye of the tigerや Look of loveといった曲と一緒にビルボード賑わしてた曲だったと思います
上記の二つと同じようなアップテンポの激しい曲調で
冒頭に ウーウーウーという低音のうめき声みたいな歌い方から始まります
割と知られてる曲なんじゃないかと思います
156ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 10:00:19 ID:PBT7/5xt
すみません、これの3分20秒から40秒までの曲の題名分かりますか?

http://www.youtube.com/watch?v=uScdzUiH7Zg&feature=related

157ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 10:37:48 ID:lWbBHDcJ
158156:2010/10/02(土) 10:39:55 ID:PBT7/5xt
自己解決しました。
159ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 10:42:38 ID:IWTtRJVR
歌詞でググると簡単に分かった
MODERN TALKING「 YOU ARE MY HEART, YOU ARE MY SOUL」

http://www.youtube.com/watch?v=T9AY8sZGavs
160ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 11:19:29 ID:deNykXR3
前スレ(前々スレ?)ではお世話になりました。
またプロレス中継からのテレビ音源(1981年)なのですがアーティストと曲名分かりますでしょうか?
洋楽かどうかの確証もないのですが外国のフュージョンのような気がします。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159045.mp3
pass:pw
161ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 13:09:08 ID:pkcCwe9r
トム・プリチャードって事は相手はライガーか?
162160:2010/10/02(土) 13:50:07 ID:Av7G0BWn
ジュニア時代の藤波です。
163ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 15:46:49 ID:Jn98ognR
ジョニーサンダースのL.A.M.Fは廃盤? 聞いてみたいけどアマゾンで高いんですが…
164ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 21:06:05 ID:ecTKcpjQ
1960年代のグループで
「yellow magic」
っていう人たちがいたの知ってる人いますか?

うちの母が初めて買った曲らしくて聴きたがっているのですが、
詳細はまったく覚えていないらしく
googleでもyoutubeでもまったく検索ヒットしませんでした。

ただ、母も記憶があいまいらしく
「ひょっとしたらyellow magicは曲名だったかもしれない・・・」
などと言っています。
心当たりがある方がいらしたら、よろしくおねがいします。
165164:2010/10/02(土) 21:14:11 ID:ecTKcpjQ
連投失礼します
先ほどのyellow magic、
もしグループ名であったなら代表曲を、
また曲名だったならグループ名をおねがいします。

母は、1969年にヒットした曲が好きだったらしいです。
ボーカルは男性で、ジャンル的には当時ではロックだそうです。

あいまいな情報のみですみません。
よろしくお願いします。
連投失礼しました。
166ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 21:17:18 ID:R9V3Z60u
Yellow Magic Orchestraしかヒットしないね・・・
167ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 21:19:58 ID:9T/kKA67
勝手に曲名としてMagicが絡むグループなら
Lovin' SpoonfulのDo You Believe In Magic
が思いつくが・・・
168ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 21:31:29 ID:gQXYZpUa
1970年だが、ChristieのYellow Riverは?
169164:2010/10/02(土) 21:37:51 ID:ecTKcpjQ
>>166
お早いレス、ありがとうございます
-orchestra, -carnival, -band, -tradeとめぼしい関連の言葉を
省いても出てこないんです。

>>167
お早いレス、およびに連想曲の紹介ありがとうございます
母に聞いてもらってみたところ、違うそうです。すみません。

母は、Dieselやdeep purple, YES, RED ZEPPELINが好きなタイプなので、
そのyellow magicの傾向もそんな感じかと思われるのですが・・・。
170ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 21:41:02 ID:E06LVhg/
ルー・クリスティの「魔法」
171164:2010/10/02(土) 21:42:52 ID:ecTKcpjQ
>>168
レス、どうもありがとうございます。
たった今母に聴いてもらったところ
「違うけれど、知ってるよ。懐かしいね」と言っていました。

年代ですが、1968年から1969年は確実だと主張しています。
EPで初めて購入したそうです。
172ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 21:47:16 ID:9T/kKA67
お母さんにできるだけ多くの情報を教えてもらって。
例えば歌詞の一部、イントロやサビはどんな感じか、日本語タイトル、
初めて買ったのなら、具体的な年(例えば高2の夏だったのなら19○○年とわかる、など)
YellowとMagicという単語にどこまで自信があるか(Yellowは絶対あった、など)

そうしたらわかる人が出てくるかも。俺は無理かもw
173164:2010/10/02(土) 21:48:13 ID:ecTKcpjQ
>>170
これだそうです!!!!!!
母、めっちゃ手をたたいて大喜びしています。
当時に戻ったような気持ちがする!と感動してます。
母の喜ぶ姿が見れて私もうれしいです。

>>166様、>>167様、>>168様そして>>170
本当にどうもありがとうございました!!!!

174164:2010/10/02(土) 21:52:24 ID:ecTKcpjQ
>>172
レスどうもありがとうございます!
皆様のお力添えで、無事に解決できました。
本当に人騒がせな母ですみませんです。

こんな曖昧な情報のみで質問させていただいたのに
たくさんのアドバイスありがとうございました!!!
175ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 21:53:04 ID:WXbGOYqJ
親孝行したね!
176167:2010/10/02(土) 22:00:24 ID:9T/kKA67
>>164
よかった、よかった。
アメリカのチャートのサイトで検索してたから見つからなかったよorz
「魔法」は日本でのみのヒット曲、アメリカではチャートインしていない。
以上、トリビアでした〜〜〜〜
177164:2010/10/02(土) 22:07:46 ID:ecTKcpjQ
>>175
みなさんのおかげです!ありがとう!

>>176
色々試してくださり、本当にありがとうございます!
お手数をおかけしました。
トリビアも有難く母に伝えさせていただきました。

たくさんのレスを消費してしまってごめんなさい。
名無しに戻ります。
重ね重ね、皆さんどうもありがとうございました!!
178ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 22:09:50 ID:gQXYZpUa
ChristieのYellow Riverを推挙したんだが・・・
ようつべの関連動画にLou ChristieのShe Sold Me Magicもあったorz
179ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 22:14:37 ID:R9V3Z60u
ルー・クリスティなら「チャッキーワゴン」が好きなんだけど
Youtubeにはアップされてないんだよね・・・
180ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 22:17:31 ID:gQXYZpUa
181ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 22:31:41 ID:R9V3Z60u
うわ・・・性格悪い
182ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 22:49:20 ID:Ullj9luR
素直に喜ぶこと。
183ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 22:56:14 ID:IWTtRJVR
邦題で極めて覚えやすい「魔法」でなく「Magic」という単語を頭に刻み込むってのも不思議な話だな
184ベストヒット名無しさん:2010/10/02(土) 23:37:47 ID:dKkJvsAi
「魔法」は自分も好きだったなぁ。
大人になってからすごく聴きたくなって中古レコード屋で探したりしたけど
見つからずに寂しい思いをした。
「僕たちの洋楽ヒット」でCD化されて歓喜したよw
185170:2010/10/03(日) 00:28:49 ID:Ai14mA2X
>>168のレスをヒントにしてレス打ったら大正解だったでござる、の巻。

そんな訳なので、>>168の人を誉めてください。
186ベストヒット名無しさん:2010/10/03(日) 00:53:23 ID:plcB3RaR
yollow river と言えば昔、「今夜の日テレ番組」みたいな感じの曲だけが流れる3分くらいの番組が
月〜金あったけど、それのBGMがYellow Riverをサックスをメインにした編曲物で
映像は各番組の登場人物の写真を使ったコラージュ動画って感じのユニークな物だった
太陽にほえろ!とかが人気あった頃で裕次郎の写真を使った動画が妙に印象に残ってる
187ベストヒット名無しさん:2010/10/03(日) 10:05:01 ID:x+KCGFUX
こちらで使用されている曲の曲名をどなたかご存知ないでしょうか?
(セリフ含めて記憶に残っている方もおられると思います。)

http://www.youtube.com/watch?v=0EzverMr7UI

今色々と検索してみたんですが(歌詞検索含めて)、探し当てられません。
そのせいか、妙に気になってしまいこちらで質問させてもらいました。

何か少しでも情報をお持ちの方、どうぞ宜しくお願いします。

188ベストヒット名無しさん:2010/10/03(日) 10:07:25 ID:xz2DYtI2
しかし あれだな
別に>>164を責めてはいないのだが

"母は、Dieselやdeep purple, YES, RED ZEPPELINが好きなタイプなので、
そのyellow magicの傾向もそんな感じかと思われるのですが・・・。"
とか最初の"yellow"は何所いったんだよー

俺 斜め読みでスレ読んでって「これはモロに日本のバンド『イエロー』なんじゃないか?」って
なんとなく思ってたわさwww



189ベストヒット名無しさん:2010/10/03(日) 11:16:29 ID:3xtEAHXX
うん。確かにDieselやdeep purple, YES, RED ZEPPELINを出されて「魔法」に辿り着けるのはエスパー。
190ベストヒット名無しさん:2010/10/03(日) 15:16:03 ID:plcB3RaR
>>187
アニー・レノックスみたいな声だなぁ
しかし男にも聞こえる・・・
この頃ユーリズミックスまだ活躍してた頃かな?解散した後かな?
191ベストヒット名無しさん:2010/10/03(日) 22:15:22 ID:eQzG4Gn1
Undercover Angel の あらん汚泥 って一発屋ですか?
192ベストヒット名無しさん:2010/10/04(月) 01:27:55 ID:VuKb6xSf
歌手としては一発屋だね。
193ベストヒット名無しさん:2010/10/05(火) 00:47:15 ID:ZglpQLvX
>>141
>>144
この曲、私も35年ほど探していました。
子供の頃鶴光のオールナイトニッポンでコーナーとコーナーとの合間に
ピアノバージョンで流れてました。(CBCで聴いてた)
質問してくれた141さんと答えてくれた144さんに感謝します。
194ベストヒット名無しさん:2010/10/05(火) 10:55:28 ID:EXs1tsmF
>>193
鶴光のANNのコーナー間の曲は全て判明してるけど「青春の光と影」はないよ
195ベストヒット名無しさん:2010/10/05(火) 14:58:55 ID:ZglpQLvX
>>194
CBC限定だったということはないですか?
音楽が終わると女性の声で「オールナーイトニーッポーン♪」でCMに入るか
コーナーに入るかのどちらかでした。
小学生の頃の記憶なので私の勘違いで他の深夜放送だったかもしれません。
でもこの曲名を知りたかったので判明して嬉しいです。
196ベストヒット名無しさん:2010/10/05(火) 23:50:18 ID:X2CpdmAj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11402048
この動画で使用されている曲名をご存知の方いらっしゃるでしょうか?
おられましたら教えてください。よろしくお願いします。
197ベストヒット名無しさん:2010/10/06(水) 00:19:02 ID:Lh4yfXgj
>>103にしろ、>>196にしろ、ニコ動を此処に貼りに来る坊や達は質問に適切な板も判らんのか
198ベストヒット名無しさん:2010/10/06(水) 00:31:53 ID:yspR32nw
ニコ厨は、誰でも会員だと思い込んでるんだろうな。
それでいて言葉遣いはそれなりに丁寧なんだから病巣が深いわ。
199ベストヒット名無しさん:2010/10/06(水) 00:33:12 ID:PZHetueL
>>196
>よろしくお願いします。

無理ですw
200ベストヒット名無しさん:2010/10/06(水) 01:05:20 ID:Eaosp2Lv
答える気無いんなら黙ってろよゴミブタ共
201ベストヒット名無しさん:2010/10/06(水) 03:22:21 ID:0HTm8TOm
あんまり洋楽の需要は無いけどアカウントは無料ですぐ作れるヨ

>>196
画面の左上に“christinayan”とあってこの人youtubeにもアカウントがあって
日本人みたいだから直接聞いてみたら↓
http://www.youtube.com/user/christinayan01
202ベストヒット名無しさん:2010/10/06(水) 12:12:00 ID:gTHdXn5C
>>201
ありがとう。聞いてみます。
203ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 03:40:47 ID:WW5M0koR
歌はないんだけどPVで人形が踊ったりしてるキモイ曲名わかる人いますか?結構古いです
204ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 11:03:06 ID:nJ5oIspo
>>203
これ?

Herbie Hancock - Rockit
ttp://www.youtube.com/watch?v=nK0Pi4wC8Hk
205ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 11:05:01 ID:WW5M0koR
>>204 ありがとうございます!探してたやつです
206ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 14:25:26 ID:7nCa8A8C
この動画で使用されている曲教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=SBs7uFQWPbo

宜しくお願いします。
207ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 14:43:36 ID:UKY73JZ2
>>206
Suzi Quatro - Devil Gate Drive
208ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 14:51:55 ID:7nCa8A8C
>>207
ありがとうございました。

心ばかりの御礼です。
(^3^)-☆chu!!

209ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 17:30:01 ID:yLCuZR5G
>>206
Suzi Quatro - Devil Gate Drive
210ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 17:36:13 ID:faZNjtmy
>>209
2つ前のレスくらい読めば???
211ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 17:37:38 ID:jLgI/6wf
>>208
御礼のセンスがいいww
たのむ、>>209にもchu!!ってやってくれw
212ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 19:13:15 ID:yLCuZR5G
>>211
分かってくれてありがとう。
心ばかりの御礼です。
(^3^)-☆chu!!
213ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 21:07:16 ID:izt61gMj
(^3^)-☆chu!!

これ職場の女の子とのメールで使ったことあるけど
ただ一言「キモいです」と返された事を思い出したじゃないか〜〜〜!!
214ベストヒット名無しさん:2010/10/07(木) 21:22:25 ID:J42VVs44
>>212
あ、俺chu!!ってされた///
>>213
キモいです
215ベストヒット名無しさん:2010/10/08(金) 01:28:43 ID:YVUdVAkq
>>213
キモいです
216ベストヒット名無しさん:2010/10/08(金) 02:49:29 ID:Q6mvNs5W
>>213
キモいでーす(^3^)-☆chu!!
217ベストヒット名無しさん:2010/10/13(水) 21:21:27 ID:AWK+C6PC
最近ネオモッズにはまったんですが、
「THE TIMES」みたいなやつでオススメありますか?
218ベストヒット名無しさん:2010/10/14(木) 10:10:15 ID:1x0lAiD2
ネオモッズと言えば、ザ・ジャムのファーストとか?
219ベストヒット名無しさん:2010/10/14(木) 23:59:06 ID:AbkZ0WAJ
こんばんは
1975年くらいの曲で後半に「サンフラワー」っていうフレーズが
続く歌の曲名をご存知ありませんか?
たしか、黒人(男女混成?)グループが歌っていたと思います。
かなり長い曲でした。
手がかりはこのくらいしかないんですが・・・
よろしくお願いします。
220ベストヒット名無しさん:2010/10/15(金) 03:29:43 ID:vJwVVnTc
>>219
思い浮かんだのは
ベンチャーズ/サンフラワー'76
The Ventures - Sunflower'76
http://www.youtube.com/watch?v=B3uMM3zllBs
ボニーM / サニー (ボビー・ヘブのカバー)
http://www.youtube.com/watch?v=oQMqnRYt-nw
あと、その頃だとスタイリスティックスかな…
221219:2010/10/15(金) 23:37:47 ID:fJGoXPFt
探していただいてありがとうございます。
でもご紹介いただいたものではありませんでした。
もう少し探してみます。
222ベストヒット名無しさん:2010/10/16(土) 00:40:07 ID:Zc6dEBy9
>>219
ぜんぜん1975年じゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=O61mT2jVIco
223219:2010/10/16(土) 10:01:10 ID:4zYFdv7H
これだっ!て思ったんですけどちょっと違うような・・・
イメージはぴったりなので、同じグループの別の曲かも。
ぐぐってみます。
224ベストヒット名無しさん:2010/10/16(土) 20:44:24 ID:uqxIwYXR
てすと
225ベストヒット名無しさん:2010/10/16(土) 22:02:53 ID:uqxIwYXR
男 オールディーズで
………ナー
………ナー
………ナー
……シャトナー!!
こんな感じでした
この数曲後にロックアラウンドザクロックがかかってたのでその辺の曲です
教えてくださいー
226ベストヒット名無しさん:2010/10/16(土) 22:11:29 ID:3vbM4GHP
227ベストヒット名無しさん:2010/10/16(土) 22:38:30 ID:uqxIwYXR
スミマセン携帯なのでそのurlのはみれなかったんですけどなんて曲名ですか?。
オールディーズ大全集みたいなCDに絶対に入ってると思う
228ベストヒット名無しさん:2010/10/16(土) 22:40:47 ID:3vbM4GHP
>>227
ナックの「マイ・シャローナ」
229ベストヒット名無しさん:2010/10/16(土) 23:13:52 ID:uqxIwYXR
ナントカナントカナントカナー
ナントカナントカナントカナー
ナントカナントカナントカナー
ナントカナントカナントカシャトナ!(シャプナ!かも)。
あとはママー!とか聞き取れました
男性の裏声のような歌い方でした

マイシャローナは違いましたーでもありがとー
230ベストヒット名無しさん:2010/10/17(日) 01:03:54 ID:gxolUKGo
>>229
もしかしてGene Pitney の Louisiana Mama ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=odPzAEJ7ax8&feature=related
日本では飯田久彦や弘田三枝子がカバーしてたが。
231ベストヒット名無しさん:2010/10/17(日) 02:05:44 ID:Im4h+akk
夜遅くにありがとう時代や雰囲気はその辺です、でも違うんどすー
夜ごはん食べてたら店でかかってきました
こんな感じです

……………
ナントカナントカナー
ナントカナントカナー
ナントカナントカナー
ナントカナントカシャトナ!
……………
……………
ナントカナントカナー
ナントカナントカナー
ナントカナントカナー
ナントカナントカシャトナ!
……………
……………
ナントカナントカナー
ナントカナントカナー
ナントカナントカナー
ナントカナントカシャトナ!
……………

1954年から1964年ぐらいの曲です
連投すみませーん
232ベストヒット名無しさん:2010/10/17(日) 09:43:23 ID:WVIzx0Wy
>>231
少しでもメロディを覚えてるなら>>3でメロディ作って記号をコピペしてほしいのだが
常時携帯なの?
233ベストヒット名無しさん:2010/10/17(日) 11:28:05 ID:DuiH/PaG
>>231
シャトナの部分がshout it outだとすると…
The Temtatinsか、Otis Day & The Knightsの『Shout』かな?
234ベストヒット名無しさん:2010/10/17(日) 13:29:30 ID:Im4h+akk
>>232さん
常時携帯ですメロも作れるか、記憶がどんどん…
>>233さん
ありがとう何曲か聴きましたが違いました

>>4にテンプレありましたねゴメンナサイ
あと覚えてるのは多分白人男性の声で明るいようなアップテンポな曲です
店内(中華料理屋風)で流れて来たわけだけどオールディーズだけ流す有線?みたいなのってあるのかな?
CDなら店員さんに聞けますよね
235ベストヒット名無しさん:2010/10/17(日) 20:26:58 ID:w7zkDaig
>>234
有線にオールディーズのチャンネルありますよ
聞いた日付とだいたいの時間がわかれば
番組表で調べられます
236ベストヒット名無しさん:2010/10/17(日) 21:53:35 ID:Im4h+akk
>>235さん
ありがとうなんとか調べてみます(聴いたのは昨日の多分19時00〜20時30ぐらいです)
すぐには無理ですがお店にもいきます。



もう一度聴ければ絶対に、コレだッ!、と判断できるからいつかきっと解決すると希望を持ってまする
237ベストヒット名無しさん:2010/10/18(月) 02:29:34 ID:dqcmZOso
>>236
これはどう?
The Miracles - Shop Around
http://www.youtube.com/watch?v=AQGXa3FiXKM
238ベストヒット名無しさん:2010/10/18(月) 14:04:03 ID:HjaqA/aP
たそ 愛の手を
ついさっき 本屋のBGMでイージーリスニングを聴いたんだけどもさ
「おっ、この曲をバイオリンのリードでねー ふむふむ・・・なかなか・・・、
 んで、この曲なんだっけ? 誰が唄ってた?・・・ まっ、そのうち思い出すだろうて」
帰りの車の中、ずっとtry to rememberしてたけど 思い出せないまま家に着いて
今 書いてる 頼む

70年代だったと思う 
エンディングに向けて朗々と歌い上げフィニッシュするバラード
かなり有名
曲中の印象的なフレーズをmusipediaしたのが↓
e''4. d''8 e''4. d''8 e''4 d''4 b'4 d''4 e''4. d''8 e''4 f''4 e''4 d''4 ais'4 d''4
多分ここの住人ならこれだけで判るはず
頼みます 
それにしても思い出せなくなったもんだなー エイジエイジエイジ
239ベストヒット名無しさん:2010/10/18(月) 16:06:27 ID:e0YVntN9
>>238
日本語でおk
240ベストヒット名無しさん:2010/10/18(月) 18:01:28 ID:xrKZp7bT
おさるのかごや
241ベストヒット名無しさん:2010/10/18(月) 18:12:45 ID:xrKZp7bT
じゃなくてスティービーワンダーのレイトリーかな?

http://www.youtube.com/watch?v=QnrYkqXi21o
242ベストヒット名無しさん:2010/10/18(月) 18:39:26 ID:HjaqA/aP
>>240
ビール吹いたべー!
でもそれ(レイトゥリー)だった
ありがとう thxしまーす
243ベストヒット名無しさん:2010/10/18(月) 19:16:02 ID:HjaqA/aP
>>239
そんなに ニホンゴ変でしたか
今 べんきょう中なんで sorryです
244ベストヒット名無しさん:2010/10/18(月) 22:10:31 ID:elI6rcML
>>231
もっと思い出せる範囲の事を教えて

・ナントカナントカ の部分は全部同じ歌詞か
・シャトナ!の最後はどんな感じの終わりかたか(ナ?ナー?ナゥ?ナッ?)
・ルイジアナママに雰囲気が似てるらしいけど、同じくらい陽気な曲か、他に似た雰囲気の曲はないか?
・シャトナ!が一つの物か、○○シャトナっぽいか
・男の声は誰に似ているか、グループっぽいか、ソロっぽいか

など

俺のオールディーズセレクションを片っ端から聴いても思いつかない。
ヤケでこれww

Freddie & the dreamers - I'm Telling You Now
 
245ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 00:27:26 ID:4IoHmpQP
すみません、本屋のBGMで流れてきた
たぶん50sのアメリカンポップス(女性ボーカル)なんですが、
Aメロが吉田拓郎の「夏休み」あるいは中島みゆきの「ひとり上手」のAメロと似ている
曲が知りたいです。
A−A’ときて、いきなりC(サビ)に入ります。
Aメロはマイナーなのですがサビはメジャーで、とてもキャッチ―です。
情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
246ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 02:18:08 ID:HB7UL6e8
>>245
シルヴィ・バルタンの「悲しみの兵士」を連想したけど、これはフレンチだしな…
Sylvie Vartan - Les Hommes
http://www.youtube.com/watch?v=jwGiH5UVtNc
247ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 06:47:36 ID:Wj0hbT6F
>>245
思いつきだけど
レスリー・ゴーア/ 恋と涙の17才
Lesley Gore - You Don't Own Me
http://www.youtube.com/watch?v=CmOrWG2FTbg
248ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 20:59:46 ID:4d+uZ79X
すまん 割り込みのようになってしまうのだが
>>245の曲を探しつつ思い出していたら、頭中曲名不明突然出現
オールディーズだが、USの曲では無いかも
サビの始まりをmusipediaで書き出しますので、よろすぐおねげーだ
d'2. f'4 g'4. f'8 f'2 r4 g'4 a'4 ais'4 d''4 c''4 ais'4 f'4 g'2 f'8 f'8 c'8 d'2
シルビーバルタンとかコニーフランシスとかそんな感じだよな?
た た た たのむ
249245:2010/10/19(火) 21:12:19 ID:H8C3cK5u
>>246さま
>>247さま
早速レスありがとうございました。
しかし、残念ながらどちらも違います。
なかなか難しいです。。慌てて歌詞を聴き取ろうとしたのですが、
英語の聞きとりが難しくて、歌詞の単語を拾えませんでした。
AメロとA'メロはもっと短いです。哀愁漂う感じで、
そしていきなりCサビでキャッチーなメジャーとなります。
引き続き皆様のお力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いいたします。

>>248 こちらも興味深いです。よろしくお願いいたします。
250ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 21:15:27 ID:mq1C423y
>>248
シルヴィ・バルタン あなたのとりこ
251ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 22:06:27 ID:l0t4pvwM
すみません、>>40 は何の曲だったんでしょうか?

足利尊氏が誰のことか妙に気になります。
252ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 22:38:43 ID:RKuuMjTr
253ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 22:50:39 ID:l0t4pvwM
>>252
ん〜

でもスッキリしました。
ありがとう。
254ベストヒット名無しさん:2010/10/20(水) 07:24:15 ID:8vX/nznw
>>250
ありがとう すっきりさっぱりだわ
まあ オールディーズだけに 記憶が薄い部分が・・・

ところで 薄いついでに
「ネジレジーレバーイ」とか「あとは野となれゴーゴカート」とか唄ってたのって、
原題は「go-kurt twist」で良いんだったっけ?
255ベストヒット名無しさん:2010/10/20(水) 13:19:42 ID:EIwgHiIs
Gianni Morandiの「Go Kart Twist」なら邦題はジャンニー・モランディの「サンライト・ツイスト」
日本人のカバーは小山ルミの「恋のサンライト・ツイスト」

以上、リアルタイムでは知らん後追い世代の回答どす
256ベストヒット名無しさん:2010/10/20(水) 13:28:07 ID:m57MfQpS
>>245
マリアンヌフェイスフル - As Tears Go By
は?
257245:2010/10/20(水) 19:22:41 ID:kR7WHQA3
>>256

レスありがとうございました。
しっとりしたいい曲ですね。でも違います。
非常に短いAメロ、それを受けてAメロの後半を弄り、切なさ感を出したA’。
そしていきなりポップなC(サビ)が怒濤のようにやってきます。
メランコリックで切ないA(&A')からポップなC(サビ)への展開に耳を奪われます。
258ベストヒット名無しさん:2010/10/20(水) 20:41:16 ID:HJCTaCys
>>257
50年代じゃなくて60年代の曲だけどこれはどう?
花のささやき - ウィルマ・ゴイク
http://www.youtube.com/watch?v=Ql3-Vt02j8k
259ベストヒット名無しさん:2010/10/20(水) 20:48:59 ID:8vX/nznw
>>255
おお! すまんのー お若いの
レス読んで 思い出したが もっと日本人のカバーがあったのー
調べてみるわ 
しかし まあ わしの つづり「kurt」 orz
260245=257:2010/10/21(木) 00:05:38 ID:RvOR4jBM
>>258
キターーーーー!!!!!
これです。これでした。
なんと、イタリア語でしたかぁ。。
道理で単語が(一言も)聞き取れない訳だ!
50sアメリカンポップスというのは私の思い違いでした。
混乱させてしまいすみません。
みなさんのご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。
(余談ですが)
吉田拓郎、中島みゆきはこの曲にインスピレーションを受けていると思うのですが…。
私の勝手な思い過ごしでしょうか。
261ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 00:25:10 ID:9uBL54T6
「花のささやき」はね、サビがこの曲と似てるんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=LA8FBCUEkHs&feature=related
262ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 00:32:46 ID:NHEKDODN
それは順序が逆だろw
その曲のサビが「花のささやき」に似てる。と言うべき。

だって「花のささやき」の方が先に世に出てるんだもんw
263ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 01:09:08 ID:VuHjifb/
ゴイクはこのスレだかで脳の病気でなくなったとか触れてなかったっけ。
264263:2010/10/21(木) 01:22:05 ID:VuHjifb/
ごめん、マジョリー・ノエルと勘違いした。
265ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 09:03:39 ID:EAB0Jh+3
インスピレーション云々はともかく、有名かつシンプルな曲だからねえ
> 花のささやき
266ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 10:19:00 ID:2k0tWTXg
記憶の中の曲について知りたいです。

おそらく60年代の洋楽、カントリー調、EPレコードのジャケットは
イラストでその歌手と思われる人間の全身が中央に描かれている
(片足を何に乗せていたような記憶が)、
曲中ひとつだけ覚えている歌詞サビの部分(幼かったのでおぼろげですが)
「she's know 〜 go〜」、スチールギターが入っていたような・・・、
ハワイアンみたいなゆったりした曲。

という感じなのですが、我が家にレコードがあったところから
ヒットした曲なのだと思うのですが・・・
どなたか心当たりを教えてもらえませんか?
それっぽい歌手だけでも教えていただければ
ようつべなどで片っ端から調べてみますのでよろしくお願いします。
(もっと適当なスレがあれば誘導もお願いします)
267ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 10:47:51 ID:tQrjC7co
>>266
正解ではないだろうけど、雰囲気はこんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=8ppMS0_O-wE
268ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 11:17:21 ID:by1TubTb
5〜10年程前にmtvで流れていた曲。
曲調や歌っている人はさっぱり覚えていません。
頻繁にではなかったようだからそんなにヒットしなかったのかも。

アーミッシュのような人達が結構な人数で森の中を歩き
最後に石を抱えた男性(腕を拘束されていたかも)が
沼の中に沈んでいく。
それを見ていた数人が(女性だったような)沈痛な面持ちで顔をそむける。
死刑っぽい。

年数的にこのスレで適当か分かりませんがもうずっと引っ掛かっています。
よろしくお願いします。
269ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 12:35:59 ID:2k0tWTXg
>>267
早々にレスありがとうございます!
残念ながら違いました・・・ もう少しテンポは速かったと思います。
でも貼ってくれたものからどんどん辿ってみると
もしかしてハンク・ウィリアムスじゃないかと思えて来ました。
今、ハンク・ウィリアムスのレコードジャケットを画像検索したり
ようつべでいろいろ聴いているところです。
引き続き心当たりのある方のレスをお待ちしています。
270ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 21:10:09 ID:PuxI0CUs
http://www.youtube.com/watch?v=Gi1WXYHHc2s

マッコイズの後ろで踊っている女性の人達のダンスって、
なんていうジャンルになるんですか?

イカしてますよね
271ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 21:52:11 ID:bDFbobin
ゴーゴーダンスに細かなジャンルってあるん?
272ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 22:52:22 ID:a9/Az1Dr
>>264
マージョリー・ノエルは動脈瘤破裂で今から10年前に亡くなった。

273ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 23:09:01 ID:AlStkQ0p
下のcmソング教えて下さい。

板違いかも…とも思いましたが、有名な曲っぽい(あくまで何となくですが)、かつ、1993年頃に流れたcmのようなので、こちらの板で質問させてもらいました。

http://www.youtube.com/watch?v=4gH-WJ_FVeQ

よろしくお願いします。
274ベストヒット名無しさん:2010/10/22(金) 03:12:17 ID:7u8i5nGO
教えてください。
先日、子供の頃の夢を見ました。
一人でテレビを見ていたのですが、CMで、

【ウ〜ウ〜ウ〜、ア〜アア〜ア〜ア〜
ア〜ア〜ア〜
(ここから英語歌詞)フンホ〜ニャ〜ハンニャ〜ヘ〜】

という曲が流れていました。
おそらく今から、20年は前の時のだと思います。

東京砂漠の曲がCMで流れていたような記憶もあります。
(バスケットをしているCM)

ウ〜ウ〜ウ〜が、とても声が綺麗な男性だと印象に残っています。
なぜ突然に思い出したのか分かりませんが、必死こいて探していますが、
会社で鼻歌をしても、【なんかそんな曲あったな〜】と言われる程度です。

難しいかもしれませんが、ご存知の方。
教えてください。
275ベストヒット名無しさん:2010/10/22(金) 04:33:18 ID:MzQSqqIY
>>274
Elton John - Goodbye yellow brick roadじゃないかな?
276ベストヒット名無しさん:2010/10/22(金) 09:55:50 ID:Tiw+JmqW
>>273
歌ってるひとの名前でてるよ。
277ベストヒット名無しさん:2010/10/22(金) 11:48:56 ID:jam/qTR2
画面の右下に出てるね。このCMのメロディ記憶にあるな・・懐かしい
278ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 00:22:43 ID:tT3hYuDw
なんでポールアンカ、ニールセダカのスレはないのかな?
279ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 06:53:33 ID:DWTQvCad
わりと有名だと思うんですが
男性ボーカルで歌詞が「おーお  おー めっしめっしめっし・・・」って奴です
マービンゲイのホワッツゴーインオンに似たようなタイプの曲だと思います
CMでも使われてたことがあると思います
よろしくお願いします
280ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 07:36:31 ID:pxbEQMP5
マービンのマーシーマーシーミーじゃねーですか
281ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 08:09:44 ID:DWTQvCad
>>280
その曲でした!!
ありがとう御座います!!!!
282ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 18:41:48 ID:aA7ugair
母の誕生日に母の好きな歌のCDをあげたいのですが
歌手名と題名がわからないのでお願いします。
古い歌ですが多分良く知られた歌だと思います。
女性がしっとりと歌う歌で、初めはささやくようにというか
語りかけるように歌って、後半はとてもきれいな裏声です。
ドドドド〜レミ ソソソソ〜ラシ ドドドシラソ〜
みたいな感じです。わかりにくくてすみません。
283ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 19:01:12 ID:t8ydMkHv
>>282
Charlene - I've Never Been To Me (愛はかげろうのように)
(以下同曲カバー)
椎名恵/Love Is All
岩崎宏美/愛はかげろうのように

バージョンいっぱいあるんで貼らない。すまん
284ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 19:13:02 ID:t8ydMkHv
>>282
で、「シャーリーン/愛はかげろうのように」なんで、入ってるCDは多数あると思います。
どれがおすすめとかまではわかりません・・・
285ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 19:17:48 ID:aA7ugair
>>283
本当にありがとうございます。
このメロディ母がいつも鼻歌で歌ってて
そんなに好きなら何でCD買わないのか聞いたら
買いたくても歌手名も曲名もわからなくて・・・
って言ってたんです。
誕生日にプレゼントします。
286ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 19:47:17 ID:zYYnTsbn
>>285
きっとお母さん喜ぶね〜
2ちゃんの醍醐味だね
287ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 20:18:10 ID:V0lb3lI+
I've Never Been To Meは結構根強い人気があるよな。
オレのバーチャンなんて メロディーは知ってるけど
英語わからないもんだから サビの部分を
「おひさしぶりー おひさしぶりー おひさしぶーりーねー」って唄ってるわ
これが又 はまってるーwww

288ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 20:29:00 ID:vSoeFt/i
ばーちゃんいくつ?
289ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 21:31:54 ID:V0lb3lI+
>>288
72歳
音楽一家なんで。
ジャンルはそれぞれ違うけど 好みが家族間でクロスオーバーしたりする。
290ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 21:37:47 ID:c6nc7or+
いつの曲かわかりませんが、たぶん60年代だと思います。
男性ボーカル、声は渋い。スペイン語かイタリア語。
サビに「ケトゥーケトゥー、○○○○○○ー、コメーメース、
ナンタラアービ−マー、・・・」みたいな歌詞があります。
最後は「ケーーーッテーーー、ケテーーーー、ケーーテーーー」
で終わります。心当たりの方はお願いします。
291ベストヒット名無しさん:2010/10/24(日) 23:54:25 ID:2RIN2xZJ
Charlene - I've Never Been To Me
http://www.youtube.com/watch?v=Sn7d7gZj_qc
292ベストヒット名無しさん:2010/10/25(月) 03:59:13 ID:rkimPnxw
>>230
Bobby Solo - Una Lacrima Sul Viso (ほほにかかる涙
293ベストヒット名無しさん:2010/10/25(月) 04:02:13 ID:rkimPnxw
×230
○290
294290:2010/10/25(月) 19:28:17 ID:LPDRhDys
>>292
それだ!ありがとう!
Bobby Solo と Bobby Hebb 混乱してたよorz
心をこめたお礼を! (^3^)-☆chu!!
295ベストヒット名無しさん:2010/10/26(火) 08:28:45 ID:iDRVRAEs
あの歌はホント「ケツーケツー」の部分が超絶的に記憶に残るよなw
296ベストヒット名無しさん:2010/10/27(水) 15:39:37 ID:hAr+FBJT
>>290
>ナンタラアービ−マー
聞いてみたら本当に何たらに聞こえてワラタ
297ベストヒット名無しさん:2010/10/28(木) 11:22:14 ID:JREdr1m0
>>296
ヘイーヤレーロトティーヤーみたいだな
298ベストヒット名無しさん:2010/10/28(木) 13:48:28 ID:dna91fo+

.   |^ω^ )ヘイ-ヤレ、ロトティーヤ
.   と ノ   
.  | /___!?
. /    (^p^ )
/    /    \
    | |   | | 
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)


.   | <ヘイ-ヤレ、ロトティーヤ
.  |
.  |__
 /  (    ) ウッ! クルシ…!!
/    γ⌒_\
      / / |◎|ヽ
     / /_ ミ ̄   \
    (__ノ \      \

299ベストヒット名無しさん:2010/11/02(火) 11:48:34 ID:BSWE3b90
>>245
パッと思いついたのはこれだけど・・多分違うだろうな これ60sだし
http://www.youtube.com/watch?v=2KODZtjOIPg&sns=em
300300:2010/11/02(火) 15:09:41 ID:cgbY/Ufx
300
301ベストヒット名無しさん:2010/11/02(火) 17:01:37 ID:BpAFmyaz
>>299
おっ! まだ一人で盛り上がってるねーw
もう オワタ だよそれ
302ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 12:36:16 ID:VwWxT2lQ
2006〜7年頃、VMCかスペシャTVかMUSIC ON TVかMTVで流れてた曲で
曲はゴーゴーダンス風、音は割れ気味、
PVはヒステリックグラマーの女の子のイラストみたいなコが二人で踊ってて
バックはサイケな緑色で塗りつぶした感じ。画像も荒めだった。
最初の方のフレーズが Do it,Do it, Aha!!みたいな感じだったので
洋楽だと思います。
Do it…のところはドラムのリズムが印象的で
曲の中ごろで下のメロディが出てきます。
e'8 f'8 r8 g'2 g'8 c''8 r8 f'2 f'8 c''8 r8 e'2 e'8 c''8 r8
d'2 e'8 f'8 e'8 c'8 d'4 g'1 e'8 f'8 e'8 c'8 d'4 g'1
↑長かったので2行にしました。
PVが流れてたので懐メロなのかもわかりませんが、
心当たりのある方、どうかよろしくお願いしますm(__)m
303ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 13:14:37 ID:Xdu+pkWA
それ本当に懐メロなの?
304ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 14:03:54 ID:RZ5irU5T
すいません洋楽板で聞いて反応がなかったのでこちらで質問させてください
http://www.youtube.com/watch?v=Vl06NOLSbxs#t=7m08s
この金髪のネーちゃんが踊ってる時の歌はなんて曲でしょうか
歌ってる人だけでも分かりませんかね
305ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 15:32:05 ID:VwWxT2lQ
302です。
PV画像や音が古い感じだったので、
古いもののリバイバルなのかな、とも思ったんですが・・・
洋楽板でも質問してみます。
306ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 15:33:48 ID:C39BqDFB
2時間程前に、ふと出てきたメロディです。

女性ボーカルのポップスで、60〜70年代初め頃の曲かなと(何となくですが)思います。
(フレンチ?)

数年前に、深夜にやってたオールディーズコンピCDの通販番組みたいな機会で耳にしたか、その類の有線?、あるいはテレビ番組のBGM?か、よくわかりません。

ただ、上のような機会でよく流れるようなその時代の有名曲だとは思います。

メロディは出だしのAメロだと思うんですが、比較的暗い感じの曲調で大体こんな感じです。
(コピペ貼付再生お願いします。)
http://www.musipedia.org/js_piano.html
r8 c'4 c'4 r8 d'4 dis'4 c'4 f'4 dis'4 c'4 r4 d'4 dis'4 c'4 f'4 dis'4 c'4 r4 d'4 dis'4 c'4 f'4 dis'4 c'4 r4

この部分しかわからないのですが、何か思い当たる曲がありましたらよろしくお願いします。

307ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 16:20:14 ID:Xdu+pkWA
>>306
ジリオラ・チンクェッティの「雨」だね
308ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 16:21:26 ID:Xdu+pkWA
309ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 16:37:38 ID:C39BqDFB
>>307-308さん
まさにその曲です!!

早々のレス、そして確認動画共々ありがとうございました。
変に重症化しないうちにこちらで尋ねてみて良かったです。

感謝します!
m(u_u)m
310ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 17:53:58 ID:1ujc313u
>>304
違うかもしれんが
PrinceのKissかな?
http://www.youtube.com/watch?v=D-PekYHpdrs
311ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 18:38:21 ID:RZ5irU5T
>>310
俺もPrinceかと思ってシングルの曲を色々聞いてみたんですが無かったんですよ
すげードマイナーな曲なんでしょうかね
312ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 19:28:46 ID:1ujc313u
>>311
同じ様な歌い方で
Fine Young Cannibals - She Drives Me Crazy
http://www.youtube.com/watch?v=3aMN3OJYz5k&feature=fvst
を思い出したけど、全然違うわ orz

最初の歌詞が
take your clothes って聞こえる気がするが、
俺には無理です・・・。
313ベストヒット名無しさん:2010/11/05(金) 20:27:07 ID:RZ5irU5T
>>312
ほんと歌詞が聞き取れないのが痛いです
色々探ってもらってありがとうございました
314ベストヒット名無しさん:2010/11/06(土) 04:09:57 ID:3E7mjeGF
>>304
(´・∀・`)ヘー 時間の指定が出来るんだぁ。ありがd
曲はわからないのでゴメン
315ベストヒット名無しさん:2010/11/06(土) 12:39:13 ID:E3/Fapyh
>>312
無関係な者だけど、いや〜懐かしい曲が聴けた。ありがとう。
316ベストヒット名無しさん:2010/11/07(日) 21:58:29 ID:kzFVqIje
>>192 ありがとうございます。 LPのジャケットが衝撃的でしたね。
>>219 サンフラワー ってグレン キャンベル か誰かが歌ってませんでしたっけ?
317ベストヒット名無しさん:2010/11/07(日) 22:57:26 ID:6tCM3xn/
>>316
ひょっとすると>>219さんが言ってるのは「サンフラワー76」のことでは?

http://www.youtube.com/watch?v=B3uMM3zllBs
318ベストヒット名無しさん:2010/11/07(日) 23:14:33 ID:5w5eW/3w
>>317
>220で既に出てる。
319316         :2010/11/08(月) 00:56:34 ID:nJ+LR9I2
とりあえず、失礼しました。
 バックマンターナードライブってみんな知ってますか?
 ラジオで聴いたっきり 記憶に残っているのですが 34年くらい聴いてません
あと、キャプテン&テニールのロンリーナイトとかショップアラウンドも同様です
 話は変わりますが


 スリー・ディグリーズ
にがい涙 A面. にがい涙. B面
... 本国以上に人気があった日本で、より大きな成功を意識したのか?スリー・ディグリーズ自身による特別企画で作られたのがこの曲、筒美京平・作曲/安井かずみ・
 Do it も日本人がかかわったようですね。
320ベストヒット名無しさん:2010/11/08(月) 08:50:40 ID:L/MbQAkR
>>319
スリーディグリーズの曲は 細野さんも作曲してたよな
321ベストヒット名無しさん:2010/11/08(月) 17:57:33 ID:AAsW1afZ
バックマンターナー・ドライブでなく
バックマンターナー・オーバードライブ
322ベストヒット名無しさん:2010/11/08(月) 17:59:52 ID:AAsW1afZ
スマン
>>321>>319へのレス
323ベストヒット名無しさん:2010/11/09(火) 11:37:49 ID:kbgzbts5
なんだっけ、あの、とんねるずとDJなんたらの三人組の企画もの。
あれはスリーディグリーズへのオマージュだよな、きっとw
324ベストヒット名無しさん:2010/11/09(火) 12:39:57 ID:41TNR6r1
325304:2010/11/09(火) 13:51:10 ID:LaxCLmMi
>>324
うわ〜これですね。ありがとうございます
もしPrinceかたっぱしから聞いて探してもらったならすんません
俺がやっとくべきでしたわ
326ベストヒット名無しさん:2010/11/09(火) 21:09:33 ID:XawtjhJb
ゲイリームーア(GaryMoore?)てどんな人ですか?
ギターの名手らしいです
327ベストヒット名無しさん:2010/11/09(火) 21:27:36 ID:4Mmzfmlr
328ベストヒット名無しさん:2010/11/09(火) 22:42:08 ID:41TNR6r1
>>325
心配御無用、通りすがりのプリンスヲタです。
329ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 07:44:00 ID:MicjjvAd
>>323
俺はSupremesだと思ってるw
330ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 08:30:20 ID:gRFZjP8p
ああ、あれはスプリームズだよ。
331ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 08:40:26 ID:kvZdgIM1
ムズて
332ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 13:20:49 ID:QKUO/Dox
普通シュープリームスと訳されるのでは。
333ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 14:20:15 ID:kvZdgIM1
いやスプリームス表記は昔はポピュラーだったはず
334ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 15:09:47 ID:keL2xU1q
で、今は正式な日本語表記はどれなんだよ
335ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 15:43:21 ID:kvZdgIM1
>>334
こういうのに正解はないし、文字媒体で出す側がそういう取り決めする事もない。
バカラックはバチャラッチだのバハラッハだのの表記があった。昔は色んな表記が並存してたって事
クラシックの作曲家だと旧文部省認可の専用表記が存在した
336ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 18:05:10 ID:8vx3KEln
http://www.youtube.com/watch?v=blVmPxVLpRs
Paul Petersen - "She Can't Find Her Keys"

当時、日本では田代みどりが
「彼氏の気持ちはワークワク」というタイトルでカヴァー
漣健児氏の訳詞が実に秀逸
まだ無名のキングトーンズのコーラスも素晴らしい!
337ベストヒット名無しさん:2010/11/10(水) 20:04:20 ID:gRFZjP8p
ムズでも良いんだお
338ベストヒット名無しさん:2010/11/11(木) 17:43:37 ID:GysevDcG
国内版の解説を誰が書いてるとかって、買って見なきゃ分からないものなんですか?
339ベストヒット名無しさん:2010/11/11(木) 17:50:50 ID:9l4mm2kj
店頭で手にすることができればCD帯にたまに書いてることあるけど普通はないんじゃない。
何かの企画でシリーズ販売される際宣伝サイトに載ってることはあるけど。
340ベストヒット名無しさん:2010/11/11(木) 18:02:18 ID:GysevDcG
>>339
なるほど。解説って結構「なんじゃこりゃ」ってのありますよね・・・
略歴とかはネットで調べられるし、やっぱりみんな輸入盤の方を買ってるんですか?
341ベストヒット名無しさん:2010/11/11(木) 19:04:45 ID:rsf3zvQG
日本盤限定のボーナストラックがある場合は日本盤。
でも今は懐メロもネットから音源DLできるからね。
342ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 01:09:07 ID:cJVsFQCl
NWO世代ですが、一時期全く音楽を聞かなかった時期がありメタリカとメガデスを聞いた事ないです。
一からちゃんと聞きたいので「これとこのアルバムを聞け」みたいな感じで紹介して下さい。
(なるべくベスト盤以外)





メタリカはグラミー賞取ったすごい人らしいとは聞いてますが空耳アワーの3曲(バケツリレー、千代田生命、寿司鶏風呂寝ろ)しか知りません。
メガデスにいたっては日本語の上手い外人がギター持ってTVに出てるのを見た事あるだけで楽曲は一切聞いた事ないです。

お願いします。
343ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 03:09:38 ID:Vz0tgK+W
NWO世代って、なに?
344ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 03:28:03 ID:0CDsGYey
新世界秩序?
345ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 04:25:50 ID:naSZ7E+P
おお!訊いていいワードだったのか。俺だけ知らんのかとオモテタw
346ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 04:45:26 ID:Vz0tgK+W
聞くは「いっときの恥」聞かぬは「末代の恥」って言うから聞いてみたヨ
347342:2010/11/12(金) 05:44:55 ID:cJVsFQCl
わかりにくくてスマソ
NewWaveOfBritishHeavyMetalで正確にはNWOBHM
IronMaidenがデビューした頃のJudasPriestやらその辺のジャンルを当時こう呼んでいたのです。
自分は当時MichaelSchenkerやLOUDNESSも好きでした。
348ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 05:55:14 ID:Vz0tgK+W
へ〜、初めて聞いた。

コレか
http://ja.wikipedia.org/wiki/NWOBHM
349ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 21:37:13 ID:upl0CRsy
蝶野と武藤とスティングとあと誰だっけ?
350ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 23:36:28 ID:hlVXiV3x
メタリカは3rdのマスター・オブ・パペッツを推奨する。
全曲良いが、1、2、8が特にお奨め。
俺は80年代NWや70年代プログレ中心に聴いていて、
数年前にたまにはメタル系も聴いてみるかとこれを聴いて、
メタルもあなどれんと、以降、結構な数のメタルを聴いたが、
いまだにこれがメタル最高傑作だと思う。
2ndのライド・ザ・ライトニング、4thのアンド・ジャスティス・フォー・オールも良い。

メガデスは、2ndのピース・セルズが個人的には良いが、
日本語上手いギタリスト初参加のラスト・イン・ピースが一般的には人気が高い。
351ベストヒット名無しさん:2010/11/13(土) 12:22:16 ID:24aG+izA
>>346
聞かぬは「一生の恥」ね。
末代だと、子や孫やその先の子孫までずっと恥になっちゃう。w
352ベストヒット名無しさん:2010/11/13(土) 12:44:04 ID:puoVIiuQ
『聞くは一時の恥 聞かぬは末代の恥』

「他人に聞くのが恥ずかしいからといって、知らないことをそのままにしておくと、一生知らないままになり、その恥は後の世までの大きいものになる」(広辞苑)



広辞苑の編者に訂正してもらう必要がありますね>>351
353ベストヒット名無しさん:2010/11/13(土) 12:55:05 ID:RYsf62ec
俺は広辞苑の味方だぜ!広辞苑が正しい!
354ベストヒット名無しさん:2010/11/13(土) 14:05:52 ID:24aG+izA
>>352
どっちでもいいみたいだよ。
だから特に訂正してもらう必要は無いけど、「一生の恥」も一緒に載せてもらうべきだね。
355ベストヒット名無しさん:2010/11/13(土) 14:45:52 ID:8JYgEVpP
えっ なにこいつ
356ベストヒット名無しさん:2010/11/13(土) 15:30:02 ID:4kSb0gyC
>>351
知ったふうなことを言って訂正して恥をかく人の典型?
357ベストヒット名無しさん:2010/11/13(土) 16:58:42 ID:24aG+izA
(゚Д゚)ハァ?
鬼の首取ったようなやつらばっかりだな。ww
358ベストヒット名無しさん:2010/11/13(土) 17:01:44 ID:RYsf62ec
雰囲気が険悪になりつつあるのでここでなつかし洋楽を貼ろう

http://www.youtube.com/watch?v=XHXFOUQBRHE
359342.347:2010/11/13(土) 19:57:11 ID:5jLWGvwr
>>350ありがとう
近所のTSUTAYAが半額デーの時に早速聞いてみるよ
360ベストヒット名無しさん:2010/11/14(日) 03:20:53 ID:uMSRX4be
洋楽サロンスレで反応がなかったので、こちらにお願いに来ました。

この動画の33秒から2分18秒までの曲どなたかご存知ないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=c4MPRkCY7-4&sns=em

お願いします。
361ベストヒット名無しさん:2010/11/15(月) 15:49:36 ID:NnDhswcP
どなたか御存じでしたら、この歌のタイトルを教えて頂けますか

@いつ頃聴いたか→1980年代
Aどんな媒体で→店内
Bジャンル→不明
Cよく耳にする曲か→当時数回きり
D曲の雰囲気→スローテンポ
Eリードボーカル→男性。グループかは不明
F印象的な楽器→ハーモニカ
G聴き取れた歌詞→歌い出しが「rainy day〜」歌中盤で「you are the sunshine〜」

情報少なくて申し訳ないのですが、宜しくお願い致します
362ベストヒット名無しさん:2010/11/16(火) 22:52:21 ID:W4uw/TxA
>>361
スティービー・ワンダー?
363ベストヒット名無しさん:2010/11/17(水) 00:18:42 ID:18Xklt6V
>>362
もし仰っているのがスティービー・ワンダーの、
you are the sunshine of my life の事であれば残念ながら違う様です。
だけど情報有難うござました!
364ベストヒット名無しさん:2010/11/17(水) 01:08:16 ID:9+DKbp1M
>>363
うん、そのあまりにも有名な曲は違うと思うけど
ハーモニカがひっかかったから。
これで弾けない?
ttp://www.musipedia.org/js_piano.html#x
365ベストヒット名無しさん:2010/11/17(水) 11:52:42 ID:18Xklt6V
>>364
歌いだしの rainy day〜から弾いてみました
d'8 e'4 e'4 r4 r4 g'8 f'8 e'8 d'4 d'8 r16 e'8 c'4 r4 r4 f'8 g'8 g'8 a'8 a'8 r4 r4 c''8 b'8 a'8 g'8 f'8 r4 r8 a'8 g'4
366ベストヒット名無しさん:2010/11/18(木) 22:28:20 ID:FmSQ81i9
昔ラジオで聞いた曲を探してます。
ご存知の方がいらしたら教えてください。

いつ聞いた:たぶん90年代
媒体  :ラジオ(J-WAVEでクリス・ペプラーの番組?)
ジャンル :わからない
よく耳にする曲か:そのときだけ
曲調  :おだやかなスローテンポ
ボーカル :男性ボーカル
印象的な楽器:特にないです
覚えてる歌詞:サビのところでドローイング イン ユア アイズ
その他  :エファライムルイスのDRAWING IN YOUR EYESと曲紹介されてたように記憶しているのですが、
     ググってもそのような名前の歌手が出てこず、まったくの勘違いかもしれません。
     音楽ジャンルのことがよくわからないのですが、騒がしいロック的な歌ではなかったです。

よろしくお願いいたします。
367ベストヒット名無しさん:2010/11/18(木) 23:04:25 ID:nT2l5Lto
>>366
これだね。
http://www.youtube.com/watch?v=tEQp6KkmegU

"Drawing"じゃなくて "Drowing"の一字違い。
368ベストヒット名無しさん:2010/11/18(木) 23:44:14 ID:FmSQ81i9
>>367
まさにこの歌です。本当にありがとうございます!
369ベストヒット名無しさん:2010/11/19(金) 21:14:34 ID:mn6lFIeh
これの真島昌利と閣下と女性が三人映るところから出てくるバックに流れてるのは誰ですか?
370ベストヒット名無しさん:2010/11/19(金) 21:16:25 ID:mn6lFIeh
371ベストヒット名無しさん:2010/11/20(土) 21:57:25 ID:+BTcSYzK
>>370
見えん
372ベストヒット名無しさん:2010/11/21(日) 01:19:05 ID:UZLlXayK
369じゃないけど
これで見られる?

http://www.youtube.com/watch?v=aXt_OkDtd-M
02:14頃から

曲はわかんなかったゴメン
それにしてもやっぱマーシーかっこいい
373ベストヒット名無しさん:2010/11/21(日) 16:59:43 ID:8a349oPe
洋画の音楽だと思います。
♪ラ シドレ ファミ レドシ ラ シラミ ミ レ ファ#ミ
お願いします
374ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 07:52:28 ID:MDlsFpAl
失礼します
曲名が分からないので質問させてください。
洋楽の、かなり有名な曲だと思うのですが、いかんせん曲名が出てきません。
なんとなくではありますがmusipediaで作ったメロディがこれです

e''4 d''8. c''16 d''8 e''4. e''4 d''8. c''16 d''8 e''4. e''4 d''8. c''16 d''8 e''8 f''8 e''8 g''8 e''4 c''4.

多分、聞いたことのない人がいないくらい有名な曲なんですが、メロディしか手がかりがありません
分かる方いましたらお願いします。
375ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 08:21:28 ID:k7DXHBwy
>>374
ドリカムの 「晴れたらいいね」 に似ているが
376ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 08:45:56 ID:MDlsFpAl
>>375
その曲です!
洋楽でないどころかドリカムだったとは・・・
もやもやがすっきりしました。ありがとうございます!
377ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 13:29:08 ID:iEAWs2FV
>>374-376

(((゜д゜;)))
378ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 21:46:50 ID:DRoCBHUq
ワロタw
379ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 22:22:15 ID:kkOnGyi4
>>373
メロディラインは違うけど、連想したのは
ジョルジュ・ドルリュー/イルカの日(1973)
Georges Delerue - The Day Of The Dolphine
http://www.youtube.com/watch?v=bqcoEEQgwGw
380ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 22:26:16 ID:kkOnGyi4
>>379
スペル間違った。“dolphin”だな
381ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 22:34:58 ID:BaqdN/Dj
スペル・ドルフィン
382ベストヒット名無しさん:2010/11/22(月) 23:07:39 ID:kedBScjI
>>379
そうです これです
ありがとうございました
383ベストヒット名無しさん:2010/11/25(木) 12:55:07 ID:LAf/pOFr
70年代のソウルミュージックです
ミドシ シ シ ラシドシラ ミドシラソミ ラソ ソ ソ ファソラソソ ソソラミレミ
お願いします
384ベストヒット名無しさん:2010/11/25(木) 13:40:17 ID:T7FJItOg
>>3
でメロディ作ってプリーズ
385ベストヒット名無しさん:2010/11/26(金) 14:17:38 ID:EviulHPC
長年さがしているのですがなかなか見つかりません

85年か86年の春頃によく流れてました。
エレクトリック?ダンスナンバーのような速いテンポで
歌詞も英語かどうか解らない感じでした。

ファルセットボイスで以下のフレーズを何度も繰り返していました。(テンポはもっとはやいですが)
■musipedia■
b'4. b'4. d''4. cis''2 b'2 ais'2 b'2 cis''2


判る方いたらよろしくお願いします。
386ベストヒット名無しさん:2010/11/26(金) 16:15:36 ID:GQWI038u
Elvis Costelloのしっとりした曲の中で女の子に薦めても恥ずかしくないのはどれですか?
387ベストヒット名無しさん:2010/11/26(金) 16:31:55 ID:h6PGDV3R
>>386
indoor fireworks
388ベストヒット名無しさん:2010/11/26(金) 16:44:59 ID:QRCMthSw
70〜80年代の年間のアルバム売り上げランキングや
グラミー賞受賞アルバムなど詳しく載せているサイトありますか?
389ベストヒット名無しさん:2010/11/26(金) 17:10:03 ID:poycB4QU
>>388
ビルボードチャート
http://www007.upp.so-net.ne.jp/k-makoto/datastation/music/billboard/billboard.htm
グラミー賞の受賞歴はWikipediaに載ってるんじゃないかな?
390ベストヒット名無しさん:2010/11/26(金) 20:22:56 ID:7ow/knzK
>>386
コステロを知らない人に だったら
she
http://www.youtube.com/watch?v=ehzD2A0e-kw

Alison
http://www.youtube.com/watch?v=TfZ5m-oGmtQ
だな。 
too straightでスマン
391386:2010/11/26(金) 20:34:59 ID:c6XqUYGd
>>390
Pump it upが好きって人に
「コステロはしっとりした曲もいいよ、Sheとか」
Sheじゃ芸が無いのでShe寄りの名曲を教えてください
通な人に教えても恥ずかしくない曲がいいです
392390:2010/11/26(金) 21:06:11 ID:7ow/knzK
>>391
>>387もIndoor Fireworksを推薦してるし
Alisonは?
それらがダメだったらこれだな
When Green Eyes Turn Blue
http://www.youtube.com/watch?v=Zu_ZzFXCLeU
393ベストヒット名無しさん:2010/11/26(金) 21:16:58 ID:c6XqUYGd
>>387
>>392
知ったかぶりしてしまいました
とりあえずこの3曲でいってみます
有難うございます。

394ベストヒット名無しさん:2010/11/27(土) 08:31:25 ID:AiOeFvjT
70年ころ、NHK-FMの日曜6時のリクエスト番組で何度か聴いた曲で、
曲名はわかるのですが、誰が歌っていたか分かりません。
邦題:マリーへのメッセージ
原題:テイクアメッセージトゥマリー (Take a Message to Mary かな?)
クリフリチャードかと思って探してみましたが違っていたようで。
395ベストヒット名無しさん:2010/11/27(土) 08:59:52 ID:ZK5QgJmj
>>394
The Everly Brothersじゃね?
396ベストヒット名無しさん:2010/11/27(土) 09:02:32 ID:E8dxpJuk
>>394
ググったらYou Tubeのコレがヒットしたけどどう?
http://www.youtube.com/watch?v=RECqqc8S-fI
397ベストヒット名無しさん:2010/11/27(土) 11:44:42 ID:AiOeFvjT
>>395-396
そう、この曲です!
ただ、ライブのせいか雰囲気が異なっているようで、年代も違っているし…
(私が洋楽を聴くようになったのは'68年以降) 聴いたのは誰かのカバー?
安い輸入盤があったので手配してみます。
ありがとうございました
398ベストヒット名無しさん:2010/11/27(土) 16:23:24 ID:Yeh9NpsE
399ベストヒット名無しさん:2010/11/27(土) 19:54:06 ID:/NejEnmG
>>385
Falco - Rock Me Amadeus ??
ttp://www.youtube.com/watch?v=eXs93KbBCgY

最近CMでパロられてるから違うか・・・
400ベストヒット名無しさん:2010/11/28(日) 00:31:06 ID:sfGi4TY7
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すみません、ちょっと>>400取りますよ。

401ベストヒット名無しさん:2010/11/28(日) 08:53:17 ID:N1UIbeeO
>>399
ありがとうございました

ロックミーアマデウスではなかったです。
もっとテンポの速い当時のディスコなんかでかかっていそうな曲でした。

ちなみに
ファルセットボイスで繰り返していたフレーズをテンポを考慮して修正するとこんな感じです。

■musipedia■
g'8. g'4 ais'8. a'8 g'8 fis'8. r16 g'8 r16 a'8

402ベストヒット名無しさん:2010/11/28(日) 10:10:49 ID:V8MYnNzw
>>385
曲の頭の所も作成できない?歌ってるのは男性か女性か?
ファルセットボイスでディスコでかかっていそうな曲というのが
よくわからん。クラッシックやオペラ系ではなくて?
403ベストヒット名無しさん:2010/11/28(日) 10:52:46 ID:Bt41nc3g
ユーロビでファルセットだと、
Pet Shop Boys - Love Comes Quickly とか、モダン・トーキングの何かとか思い浮かんだけど…
404ベストヒット名無しさん:2010/11/30(火) 03:18:41 ID:0gPHjwgf
ブロンスキ・ビートかコミュナーズしか思いつかない
405ベストヒット名無しさん:2010/11/30(火) 08:35:07 ID:CUeVAv6W
ああブロンスキ・ビートってそういうボーカルスタイルだったのか・・
昔「この歌はこんな風に聞こえる」でネタが出た時にファルセットだったけど
たまたまなのかとずっと思ってた
406ベストヒット名無しさん:2010/11/30(火) 10:15:52 ID:/T/Gnc3o
お願いします
Warの「仲間よ目を覚ませ」と
ユーライアヒープの「ドリーマー」

つべでいくら索しても出てきません
どっかにないでしょうか
407ベストヒット名無しさん:2010/11/30(火) 10:41:38 ID:CWO3JrQq
>>406
両方ともつべにあるが?
408ベストヒット名無しさん:2010/11/30(火) 10:45:31 ID:CUeVAv6W
原題打ち込むといくらでも出てくるが・・・
つべで曲探すなら洋楽からクラシックまで原題で探すのが鉄則だと思う

http://www.youtube.com/watch?v=XRGd0gD0QNE
409ベストヒット名無しさん:2010/11/30(火) 10:48:22 ID:CUeVAv6W
もう一つはコレかな?

http://www.youtube.com/watch?v=Q1H1vVOosIk
410385:2010/11/30(火) 11:46:34 ID:aV6Z5g7s
>>402
85か86年当時ファーストキッチンでよくかかっていたのを聞いただけだのでフレーズしかわかりません。
おそらく男性のファルセットで、もしかしたら黒人かもしれません。
曲の雰囲気・テンポとしてはまさにブロンスキ・ビートのHit That Perfect Beatに似ていました。
411ベストヒット名無しさん:2010/11/30(火) 12:02:52 ID:CWO3JrQq
>>410
Orchestral Manoeuvres In the DarkとかErasureの曲じゃないかな
412ベストヒット名無しさん:2010/11/30(火) 17:36:17 ID:G2vPaABB
>>410
ファルセットなのは曲の一部?それとも全部?
413ベストヒット名無しさん:2010/12/01(水) 21:22:54 ID:+QCctLsN
すみません、教えてください
Bob Marley の I can See Clearly Now (元歌は Johnny Nash)は、どのアルバムに入ってますか?
414ベストヒット名無しさん:2010/12/02(木) 01:42:38 ID:AOE3XQml
10〜20年前のオールナイトニッポンのCM前後によく流れてました(多分ウンナンとか松任谷とかのあたり)曲を教えて欲しいです
ジャズかフュージョンみたいで男性のスキャット?がかぶさってました (ダラディラダディラみたいな感じ)
テンポが速くメロディの上下が激しくて口ずさむのも難しい感じです
ちょっと怖い雰囲気でした

d''8 b'8 a'8 b'4 a'4 g'4 b'4 a'4 c''4 r4 d''8 b'8 a'8 b'8 a'8 b'8 e''8 g''8 b''8 b''8 a''8 g''8 e''8 d''8 r8 c''4 f''8 r8 e''4 d''8 c''8 d''4 c''8 d''8 r8 d''4 c''8 d''8 r16 c''8 b'8 c''8 b'8 a'8 b'8 a'4 b'8

どうかおねがいします
415ベストヒット名無しさん:2010/12/02(木) 09:39:52 ID:0Mg8Bbwk
>413 は自己解決しました
416385:2010/12/02(木) 17:14:49 ID:F/4oiuMV
>>411
Orchestral Manoeuvres In the DarkとかErasureの曲をつべで何曲か聞いてみましたが、
該当するのはなかったです。

>>412
当時はフレーズの部分しか聞こえなかったのではっきりしないです。
逆にフレーズのファルセットだけ聞こえたということはそれ以外はファルセットでなかったかもしれません。

少しつべで80年代ヒットメドレーを探してみます。
417ベストヒット名無しさん:2010/12/02(木) 23:33:34 ID:/I9N+y8m
多分76年位の曲なんです。

当時カセットに、エルトンジョン&キキディの愛のデュエットと
パロマブランカなどと録音してました。

おそらく男性ボーカル
間奏は木琴みたいな楽器
ボーカルの笑い声みたいな部分あり

色々ググったのですがわかりませんでした。
心当たりのある方、お願いします。
418ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 00:42:37 ID:BUgT+WIU
>>385
まさかEasy Loverじゃないよね…
419 ◆8SABYfO/BY :2010/12/03(金) 07:38:30 ID:C3xHbc46
>>417
笑い声、マリンバとくれば

スターバック 恋のムーンライト では?
starbuck / moonlight feels alright
http://www.youtube.com/watch?v=KnB_X_O9zyc
420ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 09:18:56 ID:ildnsfEe
>>419

すげええええええ!!!
まさにコレですよ!!
ありがとうございました
421ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 09:32:25 ID:5aF5obd8

こんなスレがあったとは…

早速お尋ねですが…

85年にヒットしたCM曲(ソニーカセット)でオーバーナイト〜♪
がありました。

で、この次の曲が気になってるんですが…
CM内容はダンスシーン継続で曲だけチェンジな感じだったかと思います…
422385=401:2010/12/03(金) 10:28:49 ID:J6lZdUio
>>418
イージーラバーではなかったです。
423ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 11:21:42 ID:q4NN2Fey
424ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 11:34:42 ID:A8I2D18K
>>421
Teri Desario 「Overnight Success」だろ?

歌だけ
http://www.youtube.com/watch?v=p3cDh4kyxqo

プロモビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=8YmV7wBU3KQ

ちなみにプロモビデオの方は、検索したら同じ中身のが3つも出てきたwww
425ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 13:13:42 ID:W5asjeLK
>>424の補足でCMはコレだよね
http://www.youtube.com/watch?v=C3PDE2n98nQ
426ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 13:16:45 ID:W5asjeLK
あー書き込みよく読んでなかったorz
オーバーナイトサクセスの次に使用した曲なら>>423が正解
http://www.youtube.com/watch?v=YKBXJ8KFH5o
427ベストヒット名無しさん:2010/12/03(金) 13:23:27 ID:5aF5obd8
>423

感謝!っす。

428ベストヒット名無しさん:2010/12/04(土) 23:11:29 ID:4FSGmrkc
急に聞きたくなったのですが、曲名が分からず、
検索できるような手がかりもありません。
もしご存知なら教えてください。

■質問の仕方テンプレより■
2・どんな媒体で聴いたか>ラジオ深夜便かな?
3・ジャンルは何か>?。南京豆売りとかバナナ・ボート系。
4・よく耳にする曲か>あまり。でも有名だとは思います。
5・明るい曲、スローテンポ。
6・リードボーカルは男性。全部で何人のグループかは不明。

■musipediaでエンコしたもの■
a'8 d''4. a'8 r4 d''8 cis''8 b'8 a'8 fis'8
429ベストヒット名無しさん:2010/12/04(土) 23:22:45 ID:x8kOxTz5
>>428
ええええハリー・ベラフォンテのバナナボートにしか聴こえないぞ

http://www.youtube.com/watch?v=PMigXnXMhQ4
430ベストヒット名無しさん:2010/12/04(土) 23:37:45 ID:4FSGmrkc
ぐあー!チェックしたつもりでスルーしてました。お恥ずかしい。
431ベストヒット名無しさん:2010/12/05(日) 14:54:40 ID:o8nvc2TL
♪なーにかいい事ありそうな〜の ふたーりのあいっだ〜に^^
432ベストヒット名無しさん:2010/12/07(火) 17:21:14 ID:vxicjFON
クリスマスソングスレでも質問したのですが、よく見たら一ヶ月に1レスくらいのスレだったので‥
再度ここで質問させてください、お願いします。

the first noelなんですが、
おじいさん?かおじさんみたいな人が主に歌っていて、後半から女声・男声の声でコーラスが入るやつです。
(最初は渋いおじさんの声→「ノーエル」のとこで後ろで女声?のコーラス→最後は混声 みたいな感じだったと思います)
歌っているおじさんの声質はandy williams の声に似ています。
でも彼のノエルじゃないようです‥。

私(28歳)が子供の頃に、母がテープで聴いていて、もう10年以上ずっと探しているのですが分かりません‥。
どなたか、もし心当たりがあればおねがいします!
おそらく母はアルバムをテープに吹き込んで聴いていたので、もしそのアルバム自体が分かればそのほうが有難いです。
おじさん(おじいさん?)+子供・女声のコーラスが多い、古き良きな感じのクリスマスソングです。

あとなんか「ラ・パパンパン♪」っておじさんが歌ってるクリスマスソングも入ってました。
433ベストヒット名無しさん:2010/12/07(火) 17:31:02 ID:vxicjFON
連投すみません‥ラパパンパンは「The Little Drummer Boy 」という曲みたいです。
youtubeでかたっぱしからずっと聴いているのですが見つかりません。

とにかくおじさんメインのクリスマスソングです。
ビング・クロスビーやフランク・シナトラみたいな感じの曲です。
434ベストヒット名無しさん:2010/12/07(火) 20:46:25 ID:YJjuCYuM
>>432
Johnny Mathisなんかどうかな?
http://www.youtube.com/watch?v=wPsDv-YKbW4
435433:2010/12/07(火) 21:01:00 ID:vxicjFON
>>434
これです!!
涙が止まらないです。これです。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
436ベストヒット名無しさん:2010/12/07(火) 21:10:36 ID:YJjuCYuM
我ながら当って驚いた
437ベストヒット名無しさん:2010/12/10(金) 00:34:20 ID:Zszx0pe2
皆様ツワモノの様なので是非おねがいします

1983年の夏頃、有線で何度か流れていたのですが
男女のグループで曲のフレーズの一部しか記憶にありませんが

女性 シュビバー 
男性 アイウォンチューベイビー シュビドゥバ アイウォンチューベイビー 

と、こんな感じで結構ハイテンポの乗りの良い曲でした
少ない情報で恐縮ですが何卒、よろしくお願いいたします。




438ベストヒット名無しさん:2010/12/10(金) 01:10:55 ID:nfzfgAQm
439ベストヒット名無しさん:2010/12/10(金) 09:56:42 ID:0vMtIpIu
今年も終わろうとしているけど、
BOSTONのニュー・アルバムは遂に
出ないってことでよろしいでしょうか?
440ベストヒット名無しさん:2010/12/10(金) 13:44:54 ID:GUaVjWKR
441ベストヒット名無しさん:2010/12/10(金) 18:48:04 ID:5VGiNb9u
>>422
もう見てないかな
ファインヤングカニバルズとスクリッティポリッティは?

>>440
ワロス
442ベストヒット名無しさん:2010/12/10(金) 18:58:12 ID:S7SMWVUm
>>439
ふっふっふBON JOVIは出たよ。みに行きたかったな。

>>440
このスレは40代が多いのかな。www
443437:2010/12/11(土) 01:17:23 ID:5O4G5HGM
>>438 >>440
早速のご回答ありがとございます 残念ながら違う様です
「キッスは目にして」のヴィーナスみたいな感じでボーカルは男性です
歌詞に日本語が無いと記憶しています。
邦楽盤で反応がありませんでしたので多分洋楽ではと思ったのですが
一緒に聴いた友人に当時訊いたところ結構流行している曲との事でした
444ベストヒット名無しさん:2010/12/11(土) 21:29:33 ID:U8Rrrrt/
>>443
ヒントの一部を無視して勘でコレだな
http://www.youtube.com/watch?v=szhJzX0UgDM
445ベストヒット名無しさん:2010/12/11(土) 21:59:05 ID:+YOzwVkQ
>>443
歌詞の聴き間違いで実はコレだったとか
http://www.youtube.com/watch?v=YoW_tJqX6y4
446ベストヒット名無しさん:2010/12/11(土) 22:46:40 ID:Q8qpGB8e
>>443
もうBoney Mでいいじゃん、男女のグループだし。w
447410:2010/12/11(土) 23:09:07 ID:yXJKSEMh
>>441
ヒントありがとうございました

FYCは当時から好きで聴いていたのでちがいます。
スクリッティポリッティはつべでいくつか聞いてみましたが違いました。
448437:2010/12/12(日) 01:42:16 ID:y/CZOHg8
>>444 >>445 >>446
ご回答ありがとうございます
君の瞳に恋してる等、偶に耳に入るメジャーな曲では無い様です
1983年の7月にデパートの有線で聴いたのが最後です
音符を起こそうと挑戦しましたが当方、あまりにセンスが無いため
挫折いたしました。
男性は シュビドゥビドゥバ アイウォンチューベイビー シュビドゥビドゥバ
???ベイビーを繰り返していて合間に女性でシュビバーと入る単調な曲でした
449ベストヒット名無しさん:2010/12/12(日) 02:16:24 ID:M/lc5SJ/
それなぁ最初に読んだ時から、正解聞いたら「うぉ!それだったか!」
な気がしてしょうがないんだよなー
450ベストヒット名無しさん:2010/12/12(日) 02:35:33 ID:Va7jdZjn
>>437
男女でシュビドゥビってだけ
http://www.youtube.com/watch?v=NwlO1ZLSX9c
451ベストヒット名無しさん:2010/12/12(日) 03:41:16 ID:mKV4Xifa
それはさ、「♪アクビ娘は素敵な子」って歌う歌だね。
452ベストヒット名無しさん:2010/12/12(日) 08:11:26 ID:aNcLCOPm
よろしくお願いします。

年代としては15年前くらいで手がかりが
「長髪のバンドのメンバーがPVの一番最後でタンスに入って
海に浮かんでいるシーン」しかないのですが。
5人組くらいだったと思います。
ずっと気になっていました。
453ベストヒット名無しさん:2010/12/12(日) 22:31:36 ID:7WRIX4+j
曲名がわからないので質問です

don`t be afraidって歌詞が何度か入ってます。おそらくサビの辺りです。
有線で流れており、他にはbay city rollers、ジャネットジャクソンのDoesn't Really Matter などの曲がかかってました。
暗い曲ではなかったです。聞いたことはあるので、ある程度有名な曲かとは思います。
ちょっとうろ覚えなんですがよろしくお願いします。
454ベストヒット名無しさん:2010/12/12(日) 22:46:43 ID:y92tVoD3
節子、歌い手さんの性別とか曲調とか書く事他にないか?
455437:2010/12/12(日) 23:36:05 ID:y/CZOHg8
>>450 ご回答ありがとうございます
残念ながら違う様です
何となく曲調が似ているので添付します

http://www.youtube.com/watch?v=XO9MnLNVk3o
456ベストヒット名無しさん:2010/12/12(日) 23:44:13 ID:y92tVoD3
>>455
その深キョンの曲と「キッスは目にして」のヴィーナスみたいな感じは何処で繋がるのだ?
俺には曲調の予想がつかぬぞえ
457茨cky :2010/12/12(日) 23:52:30 ID:9alrINbA
>>453 Don't be afraid to try again,every one  
 ビリージョエ のストレンジャー ちゃう?
458ベストヒット名無しさん:2010/12/12(日) 23:58:52 ID:9alrINbA
80年代? 女性ボーカル? で どーたらこーたら I don't wanna make you,I don't wanna make you,I don't wanna make you
と合いの手が入っている曲を教えてください。
459437:2010/12/13(月) 00:43:51 ID:frdrp+bx
>>456
仰るとおりかえって分かりずらくなってしまいました
単調な曲という事でご容赦下さい。
460ベストヒット名無しさん:2010/12/14(火) 08:31:29 ID:KTfrAPGq
失礼いたします。
どなたか分かる方、教えて戴けませんか。

戦前か、戦後直後のフランス・シャンソンでソロは男性。
ミディアム・テンポの明るい曲調(長調)で、
伴奏は軽い(ジャズ)オケバンド。

歌の出だしの部分が(まだ序奏っぽいけど)

ド ド ミ レ ドッ ミッ / レッ ソッ ソ ー
ド ド ミ レ ドッ ミッ / レッ ソッ ソ ー
c''8 r16 c''8 e''8 d''8 c''8 r8 e''8 r8 d''8 r8 g''8 r8 g''4 r4 c''8 c''8 e''8 d''8 c''8 r8 e''8 r8 d''8 r8 g''8 r8 g''4 r4 r8

って繰り返した後、何やらもうちょっとあって
暫くしてようやくサビの

ソ ー ー ー / ラ ー ソッファ ミー レー
ソ ー ー ー / ラ ー ソッファ ミー レー
ソ ー ド ー / ファ ー ソ ー ミッ
レッドー ー ー / ー   ー   ー  ー
g''1 r16 a''4 g''8 r16 f''8 e''4 d''8 r8 g'1 a''4 g''8 r16 f''8 e''4 d''8 r8 g''4 r4 c''4 r4 f''4 r4 g''4. e''8 r16 d''4 c''2.

って出てくる歌なんですけど、どなたか曲名をご存知でしょうか。
ちょっぴり脳天気な雰囲気が古いモノラル録音と相まってとても素敵で
たまにフランス関連の番組のBGMとして使われるのを聴いたりします。
せめて歌詞が英語ならば、そこからググってみることも可能なのですが、
なにぶんフランス語がさっぱりなもので、スミマセン。
よろしくお願いします。
461ベストヒット名無しさん:2010/12/14(火) 09:18:02 ID:pqiFd6me
t
462ベストヒット名無しさん:2010/12/14(火) 09:20:46 ID:pqiFd6me
http://www.youtube.com/watch?v=uBzHO5Asdjw
1984年にAMラジオで小林克也が夏の夜に聞く名曲と題して

放送した曲のなかの一極なんですが題名がわかりません

男女のデゥエットでなんかヒューマンリーグぽいんですが

ひゅうウーマンリーグではないようです。

かなりマニアックな曲だとおもうですが、どなたか知ってないでしょうか?

よろしくお願いします・。
463ベストヒット名無しさん:2010/12/14(火) 10:55:05 ID:SsrlGcXR
>>460
シャンソンに詳しくない昭和40年代生まれなので自信無いけどコレかなあ?
Charles Trenet - Boum
http://www.youtube.com/watch?v=mRX5KiyqnqA&feature=related
464ベストヒット名無しさん:2010/12/14(火) 11:57:58 ID:uvPD/OLo
わぉ! これです!! 
どうも有難うございました!!! 
CHARLES TRENET (シャルル・トゥレネって読むのかな?)

ここ3日ばかり、近所の年配のおばちゃん達に鼻歌うたって聞かせて
訊きまくってたんだけど、皆メロディーは知ってても、肝心のタイトルとか
歌手の名前とか全然出てこなくて困ってたんです。

有難うございました。
465ベストヒット名無しさん:2010/12/17(金) 13:40:33 ID:ufGOPh0F
映画おかしなおかしな世界の53〜54分あたりにかかる曲ってシレルズでしょうか?
曲名教えて下さい
466ベストヒット名無しさん:2010/12/17(金) 17:48:24 ID:eB/7AETO
>>465
その部分の映像をUPするか
メロディを記憶してるなら>>3のサイトでメロディ作って記号をコピペしてくれ
467ベストヒット名無しさん:2010/12/18(土) 14:32:18 ID:fLvqMdco
>>465
サントラに入ってませんか?
http://www.amazon.com/dp/B001CDG71A/
468ベストヒット名無しさん:2010/12/18(土) 14:48:34 ID:gl1QzT8q
>>467
サントラの8曲目がシュレルズみたいだね
http://www.youtube.com/watch?v=DSx8EEMx2Dw
469ベストヒット名無しさん:2010/12/18(土) 16:28:40 ID:9QjKAt7l
85年頃のMTVで紹介されたフュージョンのミュージックビデオで
疾走するボートの上でレイバンかけてサックス吹いたの忘れられない
出だしが
ダッ ダッタ(タァ〜ラダッタラッ)ズタズタズタ ダッタ ダッタラッ
470ベストヒット名無しさん:2010/12/18(土) 17:19:51 ID:QRQtk2Cp
>>469
Duran Duran だと思うけど曲思い出せない。Rio かなぁ
今自分の環境だとPV見れないので他のレスに期待
471ベストヒット名無しさん:2010/12/18(土) 17:44:39 ID:gl1QzT8q
俺は確認動画貼り屋か
ボートでなくて筏だな。あとサングラスはかけてないなRIOでは

http://www.youtube.com/watch?v=e3W6yf6c-FA
472ベストヒット名無しさん:2010/12/18(土) 22:52:13 ID:RLhDRqO7
>>468
遅くなりました これです
他の方もありがとうございました
473ベストヒット名無しさん:2010/12/25(土) 14:09:22 ID:nTOVB1Pa
なぜヘビメタ、ハードRockの連中は太った奴が多いのでしょうか?
しかも不健康な太り方で、よく脱ぐんでわかるのですが、ぶよぶよ。
筋肉もなく、引き締まったプロレスラーのようなものでなく、胸毛はあるのに
指で押せるような皮膚。わかる人おりませんか?
474ベストヒット名無しさん:2010/12/25(土) 15:33:13 ID:78qZWypC
酒・女・薬と不摂生してるイメージはあるけど、みんながそうじゃないだろうし。
475ベストヒット名無しさん:2010/12/25(土) 17:50:06 ID:iVF5cEgk
薬で不摂生だと痩せるわな
メタル専門誌ぶるるんの例で言えば、表紙に起用される人の顔ぶれが20年前と変わらん現実がある
つまり、演奏家側も客側も平均年齢が高い音楽と言える
単純な中年太りだな
あのイングヴェイ・丸虫ティーンでさえ昔は細身だったしな
476ベストヒット名無しさん:2010/12/30(木) 21:24:55 ID:DFItkKZD
フラッシュダンスの曲、what a feelingはけっこうカバーされていると思うのですが、
外国の女性グループ(3人くらい?)が歌っているのをどなたかご存知ないでしょうか。

はやった当時、親がカセットに録音してあったのをよく聴いていました。
そのテープもなくなってしまい、また聴いてみたいなと思いまして。
親に聞いてもわからないというし、ググってもアムロなどの日本人しか出てきません。
477ベストヒット名無しさん:2010/12/30(木) 21:45:15 ID:TFLmDAuq
>>476

Wikipediaの英語サイトにカバーバージョンについて書いてある。

flashdanceでググればでてくるよ。
スチュワーデス物語の事までかいてあるしw
478ベストヒット名無しさん:2010/12/30(木) 21:49:39 ID:TFLmDAuq

flashdance cover でググるんだった
479ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 16:31:05 ID:WQEvZ1mD
1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
50年代〜60年代

2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
ラジオ

3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
ポップス

4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
一度きり

5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
暗い曲 アップテンポ

6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか
ボーカルが男性のソロです

7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
よくわかりません アカペラではありません

8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
メロはMonday 〜
Tuesday 〜
と流れてきていき、サビで「lost my love」と繰り返します

9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く
ありません


よろしくお願いします
480ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 16:44:41 ID:TYNJLNYb
昭和50〜60年代って事?なら1975〜89頃って事になるけど
1950〜60年代ならかなりのオールディーズって事になる
481ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 17:07:27 ID:g+qDsZfS
この曲名わかる人いる?すげーいい曲なんだけど誰かわからんw
3:40からのとこね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7623892
482ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 17:14:29 ID:TYNJLNYb
>>481
スパイスガールズのワナビーだね
483ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 17:17:17 ID:TYNJLNYb
484ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 17:29:49 ID:WQEvZ1mD
>>480
すみません、西暦の1950年〜1960年という意味です 言葉が足りず
申し訳ないです
485ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 17:54:48 ID:TYNJLNYb
>>484
>>3のmusipediaで覚えてるメロディを作れますか?
もし可能なら出来上がった記号をコピペして下さい

あと聞いた時期をもう少し絞り込めませんか?
50年代〜60年代はあまりに広過ぎて・・もし1950年代初頭ならロックの時代以前で
あのプレスリーもまだデビューしていません
60年代末ならもうビートルズが解散寸前という頃なのですから・・・
486ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 18:55:04 ID:g+qDsZfS
>>482
おお、ありがとう。
この手の感じのノリのいい曲で他に何かお勧めないかな
487ベストヒット名無しさん:2010/12/31(金) 20:02:13 ID:WQEvZ1mD
>>485

丁寧に有難う御座います

> >>3のmusipediaで覚えてるメロディを作れますか?
> もし可能なら出来上がった記号をコピペして下さい

申し訳ないです、チャレンジしてみましたが、出来ませんでした・・・

> あと聞いた時期をもう少し絞り込めませんか?

計算を色々としてみた結果、60年代前半までは絞り込めました

もし候補があれば教えて頂ければ幸いです よろしくお願いします
488ベストヒット名無しさん:2011/01/01(土) 02:28:50 ID:zBWyfP4+
>>479
Neil Sedaka - Let's Go Steady Again (1963)
http://www.youtube.com/watch?v=ZLHrZ-jG86k

「Monday Tuesday lost my love」をキーワードでググったら
この曲が出てきたけど、暗い曲じゃないから違うか…
489ベストヒット名無しさん:2011/01/01(土) 19:18:37 ID:pkpXtalW
>>488
違う曲ですね・・・
わざわざ有難う御座います
490ベストヒット名無しさん:2011/01/04(火) 18:20:36 ID:+XLQYf8U
1985年のルマン24時間レースの番組で使われたBGMで
激しいリフのHMの曲で、サビのコーラスで
「アーイ、ウォーナ、イーントゥザファーィアァー」
って曲をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
491ベストヒット名無しさん:2011/01/04(火) 19:53:35 ID:YHN30S8c
492ベストヒット名無しさん:2011/01/04(火) 22:12:32 ID:iQQDF2gq
こんばんは。
探している曲があります。
ずーとyoutubeや検索サイトで調べているのですが
全く分からず、こちらで伺う次第です。

@ツタヤの店内放送(ツタヤWAVE C3)で半年?くらいに前に紹介されていた
Aシンガーはおそらく子どもで黒人(ダイアナロスっぽい感じの甲高い声、時代もそれくらいか)
B明るくて、踊りだしたくなる様なノリのいい曲
C門外漢の私でも「聞いたことある」と思ったので有名な曲だと思います
情報少なく、申し訳ありません。

初めて掲示板を利用します。
マナー違反などあったらごめんなさい。
よろしくお願いします。

493ベストヒット名無しさん:2011/01/04(火) 23:24:45 ID:eiNdvsHM
>>492
Jackson5の”ABC”とか?
494ベストヒット名無しさん:2011/01/05(水) 03:54:31 ID:ndVfJBaS
"I Want You Back"かも
495ベストヒット名無しさん:2011/01/05(水) 12:16:48 ID:Rr/1Ihvn
俺もABCが即座に浮かんだが意外と実は白人の子供なのかも知れない・・・
という事で2つ挙げとこう
ジャクソン5の「ABC」、オズモンズ「One bad apple」

http://www.youtube.com/watch?v=ZOXG8wtxx_w

http://www.youtube.com/watch?v=KjfT1D1lg-E
496ベストヒット名無しさん:2011/01/05(水) 12:43:10 ID:iDimbbhT
492で質問した者です。
>>493・494・495さん
ご回答本当にありがとうございます。
拝聴させていただきましたが、どれも違う曲でした…。
でも雰囲気的にかなり近いです。特に「ABC」。
ジャクソン5の曲かもしれません。
youtubeで検索してみます。

他に有名どころのこんな感じの曲があれば、情報お願いします。
497490:2011/01/05(水) 16:37:19 ID:RUTPo1gE
>>491さま、どうも違うようです。
イントロがもっとギターがジャカジャカッジャーンて感じです。
有難うございます。
498ベストヒット名無しさん:2011/01/05(水) 22:09:18 ID:YloWh5/M
>>492
これでは?
Frankie lymon & Teenagers - Why Do Fools Fall In Love

http://www.youtube.com/watch?v=5Ji_C94OXZc
499ベストヒット名無しさん:2011/01/09(日) 21:32:53 ID:f/Q56Zee
>>498
ご回答ありがとうございます。
でも違うみたいです。ごめんなさい。
私自身も探してますが、なかなか見つかりません…。
500ベストヒット名無しさん:2011/01/09(日) 21:50:12 ID:11e2+Qu0
ジャクソン5風の曲で女性ボーカルといえば多分ハニー・コーンじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=c2cQ47
501ベストヒット名無しさん:2011/01/09(日) 23:51:10 ID:7AjSSMrW
スレ違いであることはじゅうじゅうわかってるが該当するスレがないのでここで聞いてみる
ウィンドウズメディアプレイヤーの中のネットラジオに「That70s channel」っていうのがあるんだが
これがクリックしてもインフォメーションっぽいオッサンの怒鳴り声しか聴こえないんだよなあ
これを「メディアプレイヤーで」聴くことはできないのだろうか?
メディアプレイヤーを通さずに聴く方法は見つけたんだが
それだと音が不安定なのでメディアプレイヤーで聴きたい
502ベストヒット名無しさん:2011/01/10(月) 21:55:20 ID:QGSM9DID
20年以上前のMTV(だったと思う)で見たPVで、
画面上にうずまきがグルグル回っているような感じで、
それに合わせて黒人女性歌手が
「ダドゥディーダドゥダドゥダドゥディーダドゥダドゥ」
というような感じで歌っていたのを覚えているのですが、
これは何というアーティストの何という曲でしょうか?
503ベストヒット名無しさん:2011/01/10(月) 23:03:31 ID:ywbrZDjC
>>502
Crystal Waters - Gypsy Woman
http://www.youtube.com/watch?v=_KztNIg4cvE
そうか、もう20年経つのか・・・
確かに懐メロだなあ
俺も年取ったもんだ
504ベストヒット名無しさん:2011/01/10(月) 23:34:35 ID:AnKTXkjz
失礼します


80年代後半〜90年代前半

当時友人にCDをテープに録音してもらって聞いてた

ユーロビート全盛の頃だったがちょっと違う様な感じ

明るい曲 アップテンポ 早口で、スペインかイタリアかポルトガル語みたいな感じ

男性でおやじ声、複数かも

歌ってるというより、早口で、巻き舌で、捲くし立てる感じ

【犬、カラス、豚、馬の鳴き声が至るところに入ってる】 ←強烈に印象に残ってる

Divineの I'm so beautifullをもっとアップテンポにして賑やかにした感じのノンストップアルバム


これで解かる方いますか?
505ベストヒット名無しさん:2011/01/11(火) 06:22:01 ID:xfdB2U12
>>501
Windows Media Player 総合スレ Ver.43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1267690594/

多少過疎ぎみっぽいので回答が得られるかわからないけど
506ベストヒット名無しさん:2011/01/11(火) 07:51:58 ID:A3BpDz8G
>>503
まさにこれです!
ありがとうございました!
Crystal Waters だったのですね。
507ベストヒット名無しさん:2011/01/11(火) 08:56:46 ID:fVaVylZI
>>505
おっ!わたしもこの曲探していたんだ!!!
懐かしい〜!!!
嬉しい〜!!!

>>502>>506
質問してくれてありがとう!!!
508ベストヒット名無しさん:2011/01/12(水) 05:54:56 ID:u6BFNXrj
懐メロと言えるかどうか分かりませんが、
1998年にフランスにいたときに
デビッド・ボウイの「レッツ・ダンス」のカバーで
二人組の黒人(?)が出ているPVがありました。
PVの内容は、最初砂漠にパラシュートで降りて、
ジープのような車でやってきた軍の人に捕えられそうになると
「俺たちは友達だ」みたいなことを言ったり、
宴の席で、お姫様が毒の入ったグラスを飲もうとすると、
それを阻止して喝采をうける、というようなものでした。
このPV分かる方いらっしゃいますか?
509ベストヒット名無しさん:2011/01/12(水) 15:05:47 ID:ysgW5n0f
ジャクソンシスターズの有名な曲は
"miracles"なのか
"I believe in miracles"なのか
どっちが正しいの?
それとも二つは違う曲ですか?
510ベストヒット名無しさん:2011/01/13(木) 01:23:52 ID:8OZKXWUt
ググったりいろんなコンピレーションアルバムを借りたりして調べたんですが、
どうしても誰の曲なのかわからないので、質問します…
分かる方がいたら教えて下さい…

曲名は、クリスマスソングの「Rudolph the Red-Nosed Reindeer」ですが、
なんせ世の中に歌っている人間が多すぎて、歌手だけわかりません。
20年前、中学の頃に聴いたのが最後なので、CDも手元にありません。

特徴はこんな感じです

・どっかのライブ会場らしい
・曲の前に、80年代か90年代のロック歌手みたいな話し方で、英語で何やらしゃべる。
 内容はうろ覚えですが、エンジョイとかなんとか言ってます。
・最初は「We wish a merry Christmas」のイントロ(メロディのみ)で始まり、
 一通り終わるとベースが鳴りはじめる。
・ちょっとしゃがれ声みたいな、ロック歌手っぽい感じの歌い方で、
 ルドフ、レッ、ノ〜ズ レインディ〜ャ って感じに歌い始める。
・had a very shining nose のところが、シャイニンノォ〜〜〜ズ って感じになる。
・さびに入る前に、アッセッ!とか叫ぶ。
 (アッセッ!Then one 、ファッギィ クリッスマスナ〜イ)
・間奏ではサックスのソロがある


これだけでわかれば、是非、よろしくお願いします。
511460:2011/01/14(金) 04:00:49 ID:CnS/7FUn
以前、ここで古いシャンソンの事を伺った者です。
その節はどうもありがとうございました

>>504
Francesco Salvi の ESATTO ! では?
http://www.youtube.com/watch?v=V1VVzhNMMy4
’89年のサン・レモ音楽祭(伊)の映像ですが如何でせう。
512504:2011/01/14(金) 20:59:03 ID:hKN5Ub8a
>>511
これですーーーー!!これこれ!

調べ方が解からず諦めかけてたのに、まさかご存知の方が居られるとは!

ありがとうございます。直接お会いしてお礼差し上げたいくらいですw

>>511様にとって良い一年でありますように。
513ベストヒット名無しさん:2011/01/14(金) 21:04:17 ID:aFRCaMGf
http://www.youtube.com/watch?v=fH3qx10rfTM
この動画の一番始めに流れる、洋楽の曲名知ってる方いましたら教えてください!
女性ボーカルのポップな曲です。
514460 (511):2011/01/15(土) 02:26:32 ID:alvltsSW
>>512
合っててヨカッタです。
自分はクラシックが専門で軽音楽はあまり得意でないのですが、
この曲はこちらに来た頃、ちょうどTVでやっていたものですから。。。

フランチェスコ・サルヴィは当時、午後の子供向け番組の司会などで
イタリアの小中学生に絶大なる人気を誇っていました。
このサン・レモ出演(日本で言えば丁度、紅白出演みたいなもの)は
彼の人気が絶頂の時で、(まあもっとも顔をしかめる大人も居ましたけど)
その他、TVドラマにも出てたかな。っていうか本業はもしかして役者さんだっけ?

しばらく姿を見掛けなかったのですが、去年でしたか どこかの映画際で
インタビューされてるのを見て「さすがに歳食ったなー」って感じでした。
そりゃ、20年も経ちゃね。自分だってそうです。^^

貴方こそ良い一年であります様に。
515ベストヒット名無しさん:2011/01/16(日) 22:51:17 ID:+NiMP6uY
昔、子供のころの話ですが、
ミリ・バニリというクチパクが発覚した二人組(だったと思う)がいて、
その中に「Ma Baker」という歌がありましたが、
「Ma Baker」とは何のことでしょうか?
516ベストヒット名無しさん:2011/01/16(日) 23:22:10 ID:1xSC8hco
>>515
その曲は知らんが、映画にもなった1930年代に実在した強盗団のボスであった怪女
ケイト・バーカーの事だと思う
Wikiでググれって書こうと思ったが、Wikiの日本語記述が内容薄いので他のコピペ

20年代から30年代にかけてアメリカを震撼させたギャング一家。
母親のケイト・バーカー(通称マー)を親分に、ハーマン、ロイド、アーサー、
フレッドの4兄弟で、中西部を拠点に暴れ回った。
強奪した総額は300万ドルを越えると云われている。
517ベストヒット名無しさん:2011/01/17(月) 02:46:26 ID:LHLbs6r0
血まみれギャングママ
518ベストヒット名無しさん:2011/01/17(月) 10:27:42 ID:iA0cLgGw
ポールアンカの「シンデレラ」の歌詞なのですが、歌い始めのところ、ポールアンカが
「Cinderella Cinderella pretty pretty Cinderella it's late night」って
歌う直前に、バックコーラスの女性が歌ってる所の歌詞、あれ、何て歌ってるのか聞き取れません。
どなたか、何と歌っているのか、教えてください。
519ベストヒット名無しさん:2011/01/17(月) 10:29:19 ID:w5mJsweg
マ・ベイカーというとボニーMを思い出すが・・カバーなのかなミリ・バニリ盤は
クチパク事件の後にクチパクでないのを出したけど見向きもされなかったな

http://www.youtube.com/watch?v=bhTgUulWUPI&feature=fvst
520ベストヒット名無しさん:2011/01/17(月) 10:41:22 ID:w5mJsweg
>>518
↓このバージョンの事なら“Hurry Hurry Home”って言ってるね
 12時までに戻らなきゃならんとかいう童話になぞらえたネタだと思う

http://www.youtube.com/watch?v=sO8V1S6M9gY
521ベストヒット名無しさん:2011/01/17(月) 20:00:50 ID:nC8ZBYRC
ロミオ・ヴォイドって当時どんな評価だったんでしょうか?
調べてみたらボーカルがふとっちょ女ってのがインパクトあったけど
いわゆる一発屋?
お気に入りアーティストが彼らを好きだったようでちょっと気になって
当時を知る方いたら教えて欲しい
522ベストヒット名無しさん:2011/01/17(月) 20:32:03 ID:iA0cLgGw
>>520
ありがとうございます。ハビハビホーみたいなに聴こえて、本当に気になってたんです。
523ベストヒット名無しさん:2011/01/17(月) 21:50:11 ID:nWFNHT+H
やっぱり…>>510はわからないでしょうか…
524ベストヒット名無しさん:2011/01/20(木) 22:51:36 ID:M0bXBXiO
バンドロゴやポスターがサイケなバンド、思いつく限り教えて下さい。
こんなのが好みです。

ttp://www.americanmemorabilia.com/pics/46743_01_lg.jpg
ttp://www.starstore.com/acatalog/Hendrix_legend.jpg
525ベストヒット名無しさん:2011/01/20(木) 23:53:12 ID:DkOOo/oQ
>>524
んなもんデザイナー次第だろがw

http://www.thescreamonline.com/art/art3-2/fillmore/gallery1.html
526ベストヒット名無しさん:2011/01/20(木) 23:58:42 ID:b1bFqe38
グレイトフルデッド
527ベストヒット名無しさん:2011/01/21(金) 23:13:21 ID:wopzT1tl
>>525
確かに! 詳しくないんですけど、このデザイナーは名作が多い、みたいなのもあるんですかね・・・すっごいマニアック。

>>526
サイケですね。どうもありがとう。
528ベストヒット名無しさん:2011/01/21(金) 23:14:43 ID:wopzT1tl
ごめんなさい、ちゃんとリンク先チェックして無かったです。ビル・グラハム・・・最高です。
529ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 01:59:10 ID:DrEoFuIF
質問です。
80年代の小学生頃のおぼろげな記憶でローラースケートを履いて歌い踊る
キャンディポップ系のグループをテレビで見たのですが誰だかわかる人いますか?
もちろん光ゲンジじゃないです。外人です。
530ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 04:27:32 ID:9BUgTgba
ベイシティーローラーズだろ
531ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 09:18:56 ID:PlgpYnBI
>>529
キャンディポップ系だと79年だが、ひょっとしてこれかな?

恋のローラースケーティング / ドリー・ドッツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=5FrC9Ov-uvY
532ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 10:32:20 ID:naGQtaWl
光GENJIかとおもた
533ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 11:05:09 ID:NIao3UMc
15秒過ぎにコケててワロタ
534ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 12:35:02 ID:/8Ob7kDi
>>530
その世代だが、彼らローラースケートはいてたっけ?
タータンチェックのイメージはあるが。
535ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 13:58:06 ID:wpaizHNW
あれだ、佐々木ヨーコだ。
536ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 14:05:25 ID:HhYsM2a/
東京ボンバーズ
537ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 20:00:30 ID:9BUgTgba
ベイシティローラーズってローラースケートはいて歌ってた
んじゃないのか?
538ベストヒット名無しさん:2011/01/22(土) 20:54:55 ID:NIao3UMc
ネタフリじゃなかったのかw
539529:2011/01/23(日) 07:46:46 ID:KXDoTuxd
>531
う〜ん違いました。男女混成グループで当時流行のディスコサウンドとも違う
もっとユルイ感じでした。ニコ動で流行った「世界一ダサイ〜」シリーズの
イメージに近いです。アップテンポの曲の感じは覚えてますが。他に書ける
情報がないので無理っぽいかな。すいませんでした。
540ベストヒット名無しさん:2011/01/24(月) 04:41:43 ID:Nb54P86j
>>525
暴力温泉芸者の中原昌也氏のお父上の画家の方が
確かピンク・フロイドの富士オデッセイとかの
サイケな絵を描いてたんじゃなかったっけな

541ベストヒット名無しさん:2011/01/24(月) 06:43:41 ID:X91BUDRS
六十年代の曲だと思います。
女性歌手が英語で歌ってます。
ミレドシド ソファ#ド シ ドシラソラ ミレ#ラ ソ ミファ#ソシド ソ…
お願いします。
542ベストヒット名無しさん:2011/01/24(月) 11:17:04 ID:cIAw76G1
>>529
まさかザナドゥのオリビアじゃないよね
543ベストヒット名無しさん:2011/01/24(月) 11:36:41 ID:cIAw76G1
>>510
「ルドルフ〜」の英語のwikiはみた?
カバーしたアーティストの名前が載ってるからもしかしたらそこにあるかも
544ベストヒット名無しさん:2011/01/24(月) 15:50:03 ID:ONPXWKVw
>>542
おっとー、佐々木ヨーコ以外にもいた。
確か妖精3人くらいで滑ってたよね。
545ベストヒット名無しさん:2011/01/24(月) 16:19:51 ID:cIAw76G1
>>544
そう
映画はつまらなかったけどサントラは良かった
特にELOが
546ベストヒット名無しさん:2011/01/24(月) 16:29:41 ID:ONPXWKVw
>>545
I'm Alive♪
あの映画で初めてELOを知った。Xanadoよりいい曲だった。
547ベストヒット名無しさん:2011/01/24(月) 20:25:41 ID:q8rwBvfn
【20世紀・伝説の人物】とは? (「故人・実在の人物」限定)
http://sentaku.org/social/1000027588/
548ベストヒット名無しさん:2011/01/25(火) 00:38:34 ID:BjWcKkIG
>>546
楽曲の権利関係で揉めて、今もジェフ・リンはやりたがらないらしいな>I'm Alive

一番ELOらしい曲だったのに勿体無い…
549ベストヒット名無しさん:2011/01/25(火) 18:44:57 ID:pf8XqZ5q
5年以上前の女性アーティスト(おそらく一人)の曲を探しています

浜崎あゆみのLadies Nightという曲に似ていました(急にドーンとなる感じが)
ミュージックビデオはおとぎ話チックな森の中で、アーティストはかなりセクシーな露出をしていた記憶が…
妖精的な女性二人が登場するのですが、日本人っぽいアジア人でした

以上、よろしくお願いいたします
550ベストヒット名無しさん:2011/01/26(水) 00:47:25 ID:4FH8m5lY
>>549
>5年以上前の

懐メロて、少なくとも20年以上前の曲だと思うんだけどな
551510:2011/01/26(水) 01:44:40 ID:zAGEbREy
>>543
ありがとうございます。
さっそく見てみたらたしかに色々乗ってますね!!

それぞれの名前+"Rudolph The Red Nose Reindeer"で検索して
視聴してみましたが、みつかりませんでした…

552ベストヒット名無しさん:2011/01/27(木) 22:27:00 ID:ET3T07b7
鶴光のオールナイトニッポンの「この歌はこんな風に聞こえる」
というコーナーのオープニングで、
「オメボン、オメチャウ、オメクル、オ○コ ハッ」
と歌っている曲のアーティストと曲名の分かる方いらっしゃいますか?
553ベストヒット名無しさん:2011/01/27(木) 23:58:36 ID:5DzYWj8f
>>552
ナツカシスwww
朧げな記憶を辿ると確かプレスリーの曲だった様な…
554ベストヒット名無しさん:2011/01/28(金) 00:23:45 ID:SXh9ppaC
オメポンでググったらすぐ分かったw
ttp://www.youtube.com/watch?v=szohPrQaPl0
555555:2011/01/28(金) 10:35:33 ID:bWZszi4k
555
556ベストヒット名無しさん:2011/01/28(金) 13:21:15 ID:Q5YKsiv6
>>554
オリジナルの方がよかろ。
1956年発売の78回転の盤で
動画2分10秒過ぎに「オメポン、オメチャン、オメポン、オメコォォォ…!」と。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ME_fIvlZMiY
557ベストヒット名無しさん:2011/01/28(金) 18:14:04 ID:n3zEosJg
「この歌はこんな風に聞こえる」の投稿ネタで
ヤードバーズ版とホリーズ版が流れたなぁ・・・・・・
師匠が「ホリーズの方が好っきゃ」と言ってた
558ベストヒット名無しさん:2011/01/29(土) 10:27:55 ID:LGL26UDm
アーティストの名前が判っている場合でもよろしいでしょうか?
10年以上前にTVの音楽情報番組で流れたロビン・トロワーの野外ライブです。かなり太っていた時期で、座って演奏していました。サステイン効かせまくりの比較的スローな曲と記憶しています。漠然として申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
559ベストヒット名無しさん:2011/01/30(日) 06:25:26 ID:4kAxb9Dv
昨晩フジでやってたサイエンスミステリー2011
中身のことでなくて、CM等で使われてた曲名知ってる方いません?
ずっと好きな曲なのにタイトル知らなくて。
560ベストヒット名無しさん:2011/01/30(日) 15:06:43 ID:8Tn3cSvg
>>559
よく知ってるメロディなら>>3musipediaで鍵盤叩いて出てきた記号を
ここにコピペして下さい
561ベストヒット名無しさん:2011/01/30(日) 15:20:50 ID:4kAxb9Dv
>>560
すみません。
音楽センスが全くなく音符も読めませんのでmusipediaは難しいです。
これなのですが・・・・
http://www.fujitv.co.jp/GPplayer/e/GPplayerJMe.html?news/sciencemystery/science2011&type=flv
562ベストヒット名無しさん:2011/01/30(日) 15:35:14 ID:8Tn3cSvg
少なくとも懐メロ洋楽ではない感じだなぁ
563ベストヒット名無しさん:2011/01/30(日) 16:38:54 ID:6015n1Tx
>>561
明日フジテレビに電話して聞けば教えてくれるよ
564ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 13:10:48 ID:TCpUEBWP
オリビア・ニュートン・ジョン 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1292017881/

506 :ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 11:27:34 ID:Hiaacc7H
コンサートの招聘やら興行件やサポート等は暗黙の了解、事例はたくさん有ります。知らぬが仏だねぇ。興行権利は利権だよ。


507 :ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 11:43:12 ID:Hiaacc7H
不景気だから有力なスポンサー(バック)に後方支援企業や資本金が無いとアーティストは公演(コンサート)を開催出来ないの常識です。一般的に表社会では判り兼ねます。アーティストを呼ぶ資本金の捻出はどこ?!


508 :ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 11:52:21 ID:Hiaacc7H
コンサートの入場料の収入だけでは、招聘や営業や諸経費はペイ出来ません。多大な冠スポンサーや資金源が必要です。興行の仕組みは難しいよ。洋楽&邦楽を問わすエンターテイメント企業は資金調達で苦労しています。ぱーなオーディエンスは幸せだねぇ。
565ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 23:40:34 ID:Z2KnW0YY
テスト
566ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 23:55:51 ID:Z2KnW0YY
亀だけど、やっと携帯から書けるみたいなんで

>>508
Puff Daddy 「Been Around The World」

「Let's Dance」のwikipedia(英語)のSamplesから見つけた


http://youtube.com/watch?v=qni6KXVOh2Y
567ベストヒット名無しさん:2011/02/02(水) 18:56:24 ID:7vx9FKfP
質問です。
ジェフリー・コマナーみたいな、あまり有名ではなくて、
これぞ西海岸!!って感じのSSWやバンドって何かありますか?
5680oo:2011/02/05(土) 14:53:17 ID:R9GFgdUD
8〜10年前の洋楽で、

金色の全身タイツに身を包んだ性別不明の2人が


密室のなかをクネクネ動きまわるPVの曲を誰か知らないか
569ベストヒット名無しさん:2011/02/05(土) 20:18:09 ID:k28hhPhp
>>568
どっかでこの質問見た覚えがあるけどマルチ?
570ベストヒット名無しさん:2011/02/07(月) 19:45:50 ID:OwSmPT1g
すみません誰かラブフロームTOKYOって曲ご存知ありませんか?曲名違うかも?
571ベストヒット名無しさん:2011/02/07(月) 20:50:53 ID:HgDxcMnn
>>570
もしかして、Deep Purple の ”Woman From Tokyo” ?
572ベストヒット名無しさん:2011/02/07(月) 20:51:08 ID:iLK3tXJ4
>>570
ウーマン フロム TOKYOならディープパープルであるけど
573ベストヒット名無しさん:2011/02/07(月) 20:55:32 ID:iLK3tXJ4
>>570
あと女性シンガーならラブ フロム TOKYOって曲がリタ・クーリッジにあるね
574ベストヒット名無しさん:2011/02/07(月) 20:56:13 ID:6NoLYe+j
>>570
これじゃない?
リタ・クーリッジ/美しき女(ひと) 英題:Love From Tokyo
http://www.youtube.com/watch?v=t3ztWXbRaqM
575ベストヒット名無しさん:2011/02/07(月) 21:16:02 ID:OwSmPT1g
そうです!美つくしき女です思い出しました。皆様ありがとうございました!

576ベストヒット名無しさん:2011/02/07(月) 23:10:41 ID:e1y9oKep
>>575
>美つくしき

送り仮名間違ってるよ
577ベストヒット名無しさん:2011/02/10(木) 11:21:11 ID:Fa+bT8hK
質問です
ttp://loda.jp/vip2ch/?id=1049
去年の11/22の深夜のアイドル番組で流れてた曲なんですが、
ご存じの方いたら曲名教えてください
イントロはなんだか良く聞く感じなんですが…
578ベストヒット名無しさん:2011/02/10(木) 11:58:29 ID:ntDaG4SA
>>577
ミルマスカラスのテーマ曲(笑)

Jigsaw - Sky High - [HD STEREO]
http://www.youtube.com/watch?v=uGgZ3IQMmho
579ベストヒット名無しさん:2011/02/10(木) 22:16:03 ID:atobVgc9
ブルースブラザーズて歌手として見られてないの? 良くね?
580ベストヒット名無しさん:2011/02/11(金) 00:37:17 ID:p33Dv9JR
質問です。お願いします。
60年代前後の曲で、歌いだしに「グッバイジョニー、グッバイジミー」と歌っている曲を探しています。
歌手は男性です。ご存知の方曲名お願いします・・・
581460:2011/02/11(金) 10:29:10 ID:iPiaIOCf
>>541
Françoise Hardy
"Comment te dire adieu" (1968)
http://www.youtube.com/watch?v=BMBLBUxcRx4&feature=related
ただしフランス語で歌ってます。っていうか、たぶんこれがオリジナル。

まあ全世界的なヒットソングなので
当然、英語ヴァージョンも作られたことでしょう。
事実、イタリア語ヴァージョンとして "il pretesto"があります。
582ベストヒット名無しさん:2011/02/11(金) 13:27:58 ID:vltH57aH
フランソワーズ・アルディって、「森の中へ」って
ドラマの主題歌になった曲なかった?記憶があやふやで申し訳ないが
583ベストヒット名無しさん:2011/02/11(金) 14:02:26 ID:Jh6r7PbL
>>582
フランソワーズ・アルディ もう森へなんか行かない
http://www.youtube.com/watch?v=J_y6wkhcFCE
山田太一脚本のテレビドラマ「沿線地図」のテーマ曲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E5%9C%B0%E5%9B%B3
584ベストヒット名無しさん:2011/02/11(金) 17:56:46 ID:cHKBWOmx
ブライアンアダムス は エアボーカル だったんですか?
585ベストヒット名無しさん:2011/02/11(金) 21:59:45 ID:UMuYM3QU
ロイ・オービソンのブラック&ホワイトナイト
ボスと一緒にリード弾いてるおっちゃんギターは誰でしょう?
DVDしか持ってないので誰だかわかりません
しびれました。教えて頂けませんでしょうか
586ベストヒット名無しさん:2011/02/11(金) 23:41:53 ID:VhzWJ5Zy
質問です。80年代前半に(おそらく83年以降〜)北海道のSTVラジオのポップスベスト10で
推薦曲としてプッシュされていた、テクノ風のインストゥルメンタルの曲があったのですが、
ご存じないでしょうか?

曲の感じはトム・ニューマンといいますか、Vヘイレン(初期)のイントロきれいな曲のイントロっぽいきれいな曲です。

あの時代のインストゥルメンタルヒットであるバンゲリスやフランクミルズとは違います。
スティクスのベイブ的なきれいさです。

ご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。
587ベストヒット名無しさん:2011/02/12(土) 00:43:15 ID:pIU8mt5o
>>586
Harold Faltermeyer の"Axel F" ?
違ったらスマン
588ベストヒット名無しさん:2011/02/12(土) 00:55:09 ID:hnzImtxk
>>586
>北海道のSTVラジオ

懐かしい…。
自分は1970年代にSTVラジオをよく聴いていました。
589ベストヒット名無しさん:2011/02/12(土) 09:33:23 ID:B131J9k4
>>585
T Bone Burnett じゃな
590ベストヒット名無しさん:2011/02/12(土) 11:28:34 ID:zSeRDVna
>>586
Dave Grusin?
591586:2011/02/12(土) 12:39:32 ID:3YPZuLg0
>>587
懐かしい。でも残念です。
>>588
音楽委員会選考に惹かれました。
>>590
いい曲ですが、残念でした。

ジャン・ミッシェル・ジャール
が一番近いと思われます。ウェンディカルロスは次点です。
ジャンルとしてはシンセポップが当てはまると思います。

大人しくしたポップコーンメーカーの「ポップコーン」というところでしょうか。
592586:2011/02/12(土) 12:42:28 ID:3YPZuLg0
ジャン・ミッシェル・ジャールをベースにもう少し演奏を少なくして、シンセの新テクニックを全目に押し出したような感じです。

描写すると水滴が落ちて跳ねるのをスローで再生みたいな音楽です。

ポップスベスト10より環境音楽にふさわしいです。
593ベストヒット名無しさん:2011/02/12(土) 14:59:53 ID:ERChXXLJ
坂本龍一の「戦メリ」?それともヴァンゲルスの「南極物語のテーマ」
594ベストヒット名無しさん:2011/02/12(土) 21:59:42 ID:G0B0l2u4
>>593
きれいなんだけどどちらも違う。
バンゲリス=そこまで楽器は多くない、一種類のシンセサイザーでやってるみたいな。
坂本龍一=ピアノじゃないので。

フランクミルズの愛のオルゴールの前後だと思います。

口三味線します

ぱぱらぴっぽ〜。ぱぱらぴっぽぽぽぱらら〜。ぴーぱぱら〜。

イージリスニングをシンセポップで演奏する感じです。
とにかくきれい系で、カシオペアやF1のテーマとは真逆。
ビートでガンガンではないです。
595ベストヒット名無しさん:2011/02/12(土) 22:19:03 ID:7pdnxlVu
口三味線、わからんwww
596ベストヒット名無しさん:2011/02/13(日) 00:57:42 ID:bmbDqxdW
エスパーの出現を待つしかないよw
597ベストヒット名無しさん:2011/02/13(日) 01:03:08 ID:6/mdQNSU
エリック・セラっぽいのかな?
口三味線がわからないです
598ベストヒット名無しさん:2011/02/13(日) 09:13:39 ID:vvti/vmz
スキャットマン登場かw
599594:2011/02/13(日) 11:42:23 ID:dXTi0JGM
>>597
エリックセラではないような。

インストゥルメンタルは特定が難しいですね。
印象的なフレーズが最初っから存在しないので。
600ベストヒット名無しさん:2011/02/13(日) 17:19:57 ID:mGV6ZB/b
80年代前半だとシャカタクとか
あとジョルジョモロダーもサントラ関係でよく名前聞いたな
601ベストヒット名無しさん:2011/02/13(日) 17:20:43 ID:yWYxaRSa
>>599
ここでひいた方が早い。
ttp://www.musipedia.org/js_piano.html
602594:2011/02/13(日) 21:45:36 ID:O5Lnr0aL
>>601
どうもありがとうございます。
ただ絶対音感がないから“非常にキビシーッ”
鼻歌も試しましたがダメでした。
鼻歌は登録していないせいかも。
603ベストヒット名無しさん:2011/02/14(月) 23:30:28 ID:zX+2DibC
質問です。
78年ぐらいの頃。東芝レコード提供のラジオ番組でかかっていた洋楽です。
歌い手はドナサマーやダイアナロスっぽい人。

歌の中身は適当英語ですが
「アサディアサディワンスアサディ(中略)ソビヤー、オーソビヤー、
チュチュチュチュチュチュチュチュ、チュチュチュチュソビヤ!ウン、フー」

と歌っていました。

ご存知でしたら教えてください。

そのほかにはミッシェルの「マジックラブ」やイアンギランバンド
がかかっていたと思います。
604ベストヒット名無しさん:2011/02/14(月) 23:34:30 ID:zX+2DibC
連想して別の不明曲を思い出しました、もう一つ追加します。
テクノっぽい音で
「チュチュチュチュチュチュチュチュ。(ブビビカー)ジュジュジュジュジュ」
って曲です。ボーカルが最初から最後までチュです。

曲のかかっていた番組は、「サントリーサウンドマーケット」
DJはシリアポールです。
なんか洋楽のジャンルをA〜Zまでじゅんに追っていくという企画でした。
ミニマルミュージックなんかをやっていた。
605ベストヒット名無しさん:2011/02/15(火) 00:15:23 ID:8Cfz5Ene
最近のチーズのcmで〜〜beautiful name beautiful nameてのなんて曲ですか?
606ベストヒット名無しさん:2011/02/15(火) 01:04:43 ID:I/Cnf/3X
>>605
ゴダイゴでそんな曲ありましたね。

でもここはダニエルブーンのビューテホーサンデーで。
607ベストヒット名無しさん:2011/02/15(火) 01:17:21 ID:ZNaCTwNp
>>605
これならゴダイゴのBeautiful Name(英語バージョン)
ttp://www.youtube.com/watch?v=G2mlogKrUkY&sns=em
608ベストヒット名無しさん:2011/02/15(火) 05:38:17 ID:8Cfz5Ene
607さんのcmですゴダイゴなのか!世代的にあまり知らないです。洋楽だと思いました。ありがとうございました。ここだけ聞いてもいい感じ
609ベストヒット名無しさん:2011/02/16(水) 17:49:38 ID:OO5qSk3K
すみません。
曲、というか、ある歌手が思い出せず昨夜から悶々としています。


1990年前後にあるアイドル系歌手がいたんですが名前が思い出せません。

手がかりになりそうな情報としては、

・ いくつかCMのタイアップ曲になっていた(本人が出演してた?はずです)。

・ バンド系ボーカルではなく、ただ、同時期のデビーギブソン、マルティカ、ティファニー、キムワイルド、カイリーミノーグ、でもありません。

・曲の感じはユーロビート系ではなく、日本のアイドル歌手の曲に近い感じでした。

・ 何となく「タタッタ タタター」みたいな感じの名前だったと思います。
昨夜から思い出そうとすると、ヴァネッサパラディに行き着いてしまいますが、違います(でも確かそんな感じです)。

…どなたか思い当たる方いましたら、お教え下さい。
宜しくお願いします。

610ベストヒット名無しさん:2011/02/16(水) 18:03:02 ID:TpLky3d+
エリサ・フィオリロ
違うかも
611ベストヒット名無しさん:2011/02/16(水) 18:37:31 ID:OO5qSk3K
>>610
早々にレスありがとうございます。

残念ながら違いました。
そんな感じの名前だったと思うんですが。
612ベストヒット名無しさん:2011/02/16(水) 21:18:30 ID:OO5qSk3K
>>609(611)です。

>>610さんのもヒントになって先ほど解決しました!
まさか、とは思ったんですが、名前と当時中1ぐらいの記憶と一致してませんでした。

アリッサ・ミラノでした。
(歌手というより女優ですね。)

CM
http://www.youtube.com/watch?v=N5EiaW2doFk

そこから調べてみて気になっていた曲もわかりました。
「I Had A Dream」
http://www.youtube.com/watch?v=s7CuA3cXMyI
ノーシンのCMソングだったようです。

失礼しました。
m(_ _)m
613ベストヒット名無しさん:2011/02/16(水) 22:45:27 ID:r2DivZuX
調べてみたけど解らなかったので、教えてください。

Neil Sedaka の"You're knocking me out"の歌詞なのですが、
"You jump from 33 to 78"と言うのがあるのですが、これはどういう意味なのですか。
数字に特別な意味があるのでしょうか。それともただ単に「33から78まで跳ぶ(=すごいとこまで跳んだ)」というだけの意味なのでしょうか。
教えてください。
614ベストヒット名無しさん:2011/02/16(水) 23:04:40 ID:uP6ew3dM
33=LPレコードの回転数
78=SPレコードの回転数

思い浮かんだのはこれ。
615ベストヒット名無しさん:2011/02/16(水) 23:08:18 ID:8TbMmzGA
>>613
LP盤が1/33rpmで
同じ大きさのSP盤が1/78rpm

つまり、心臓の鼓動が倍以上あがったことを例えたもの
616ベストヒット名無しさん:2011/02/17(木) 20:01:23 ID:2MXRipF4
>>614 >>615
ありがとうございます。レコードって2種類あるんですね。
歌詞は文化なども知らないと解らないんだってこと、実感しました。
617ベストヒット名無しさん:2011/02/17(木) 20:30:12 ID:heZrsn07
レコードの回転数も過去の遺物になりつつあるんだな。
618ベストヒット名無しさん:2011/02/17(木) 21:02:47 ID:Rx8xhvX/
EP盤いわゆるドーナツ盤を聞く時にはLPとは穴の大きさが違うから
わざわざそれ用の丸いやつをターンテーブルの真ん中にセットしてからレコードを置く
って作業も知らないんだろうな
619ベストヒット名無しさん:2011/02/17(木) 21:17:01 ID:NbIHnLlS
いやまあこっちもSP盤の竹針がどうとかなんてわかんない訳だし・・・
620ベストヒット名無しさん:2011/02/17(木) 22:19:17 ID:jT0ljtit
この曲わかりましたらお願いします

ラジオでちらっと聴いた記憶しかなく、歌詞もタイトルもはっきりしないのですが、
・グループ名が「〜Brothers」(これだけは確か)
・サビの歌詞に「Making Love〜」と入っている
・多分80年代くらいの曲
・久保田利信がカバーしている?(何かで歌っただけかもしれないが)
621620:2011/02/17(木) 22:20:40 ID:jT0ljtit
・あと切ない感じのメロディーでした
622ベストヒット名無しさん:2011/02/17(木) 22:45:55 ID:TbEPKQdz
>>620
久保田がカバーしたかどうかは知らんが
まあ黒人音楽でしょうな

Between The Sheets / The Isley Brothers

ttp://www.youtube.com/watch?v=glhdcJ7K3XM&feature=player_embedded
623ベストヒット名無しさん:2011/02/17(木) 23:23:05 ID:jT0ljtit
>>622
マジでありがとうございました。感謝!!!!
624ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 00:36:22 ID:w4TOdslY
固有名詞を間違えるって、バカかと思うんだけど。

ネット時代だから変換ミスは許容すべきとか言われそうだけど、
人の名前を間違うのはそれ以前の問題。

別に久保田利伸のファンでもなんでもないけどw
625ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 00:52:30 ID:OJGg448L
どうでもいいよ死ねクソ生ゴミ
626ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 01:09:30 ID:FV8rL0NY
全米チャートで40位以内というのがアルバムシングルともに目標とされてたけど、
何で50位でなくて40位なの? 
627ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 11:12:29 ID:qmhG77Du
>>626
AT40のせいじゃないかな?
4時間番組で1時間ごとに10曲流してたし。
都合で4時間と決まって、トップ40になったとか。
628ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 15:20:05 ID:zVynvU4M
この動画で流れてる曲わかる人お願いしますhttp://www.youtube.com/watch?v=kn93A1kwSLE&sns=em
629ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 16:09:20 ID:1WUGhYWi
>>628
You Raise Me Up − ケルティック・ウーマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=3ERUfpiJ9L4
630ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 19:08:17 ID:zVynvU4M
>>629 ありがとうございます
631ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 20:38:53 ID:zDjFS7w7
よくスポーツ番組で流れてるI get knockdownって歌詞の曲名が思い出せません教えてください
632ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 21:12:26 ID:rMhhZ/kc
633ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 22:28:32 ID:zDjFS7w7
>>632
ありがとうございます。今日は熟睡できそうです
634ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 23:24:20 ID:6zeOXZro
>>626
ヒット曲中心に掛けるラジオ局をトップ40ステーションと言ってたんだよ
今はどう表現するか知らんが
635ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 23:26:24 ID:6zeOXZro
>>616
レコードは33回転45回転78回転の3種類だったよ
家に昔あったプレイヤーは16回転も設定できるようになってたけど
実際に16回転のレコード盤は見たことない
636ベストヒット名無しさん:2011/02/18(金) 23:56:16 ID:aqAdesgF
http://www.youtube.com/watch?v=4FGU2gxiaU0

これの一曲目と二曲目を教えてください
637ベストヒット名無しさん:2011/02/19(土) 00:56:18 ID:fXgJv5bh
>>636
1曲目だけですが、
Kool & The Gang - Be My Lady
http://www.youtube.com/watch?v=Cmrb-NM749g
638ベストヒット名無しさん:2011/02/19(土) 12:38:50 ID:SFFgmopF
>>635
つべにあったんで拾ってきた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=WViU5VRk5J0

ググってみるとその辺りの件を書いたブログが1件だけヒットするけど
それによると16回転盤(正しくは16 2/3回転盤)が出回ったのは1950年代の後半の一時期だけみたいね。
639ベストヒット名無しさん:2011/02/19(土) 15:15:04 ID:7PMkOHMU
Mike Oldfield Tubular Bells at 16rpm
http://www.youtube.com/watch?v=ca-BvdS1Pvs
意外な物があるなと思ったら、下に80回転レコードなんてのもあるw
ま、規格外品だろうけど
640ベストヒット名無しさん:2011/02/19(土) 16:33:52 ID:7PMkOHMU
>>639間違った
33回転のやつを16回転でかけてるだけだw失礼
641ベストヒット名無しさん:2011/02/19(土) 17:17:11 ID:3gsT74EI
なんでチューブラーベルズをスローでやらなきゃならんのかw
でも何か雰囲気が逆にホラーっぽくなって面白いな
本来そういう目的で作った曲じゃないのだろうけど
642ベストヒット名無しさん:2011/02/19(土) 22:59:39.09 ID:47lh+D/V
レコードの回転数の話引っ張る割には

>LP盤が1/33rpmで
>同じ大きさのSP盤が1/78rpm

とか

>EP盤いわゆるドーナツ盤

とかにはツッコミ入れないんだな
643ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 00:17:01.51 ID:xUoNefS7
めんどい
644ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 09:24:30.96 ID:++S2QmWD
>>586
jan Hammer?
645ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 10:14:18.36 ID:sGvG+Hr9
よし!チューブラーベルズを 1/78rpmで聴いてみようぜ!
646ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 15:23:26.24 ID:oxAXQDfz
We Are The World のLPサイズの45回転盤買ったなぁ
647ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 18:17:11.34 ID:uwLvFq3c
>>642
ん?
 >EP盤いわゆるドーナツ盤
にどういうツッコミ入れるん?
648ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 18:51:53.37 ID:HSc59IZl
>>647
EPはエクステンド・プレイの略であって、イコールドーナツ盤ということではないのだよ

昔は17cm4曲入り33回転EPなんてのもあった
649ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 18:55:37.08 ID:Gst3Gfbt
まぁしかしだな、
LPといえばアルバムのことを指しEPといえばシングル盤のことを指し、
そのシングル盤は一般的にドーナツ盤と呼ばれていたのだから・・・



> 17cm4曲入り33回転EP

特殊な例を出されてもな・・・
650ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 19:48:04.32 ID:HSc59IZl
>>649
いや普通に一杯出てたよ40年ぐらい前は
651ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 20:58:45.08 ID:BUhXlRIX
ビートルズのマジカルミステリツアーも、オリジナルのフォーマットは6曲入り33回転EPだったはず。
652ベストヒット名無しさん:2011/02/20(日) 21:39:21.88 ID:sGvG+Hr9
ドーナッツと呼べるのは 45回転のシングル盤だけ
EPは別
653ベストヒット名無しさん:2011/02/21(月) 08:03:50.85 ID:/VJzRM/w
かつセンターホールが大きいやつな
イギリス盤によくあったセンターホールが小さいものはドーナツと言わない
654ベストヒット名無しさん:2011/02/21(月) 12:45:41.11 ID:RAmONA/O
センターホールでもいいけど一般的にはスピンドルホール、な

>>642
つっこめって言うならつっこむけど
・45回転で曲数が少ない「ミニLP」というのもあった
・12インチサイズのシングル盤もあった
・SP盤は10インチだからLPと同じサイズじゃない
・10インチだけどSP盤じゃないのもある
(PSBやポールマッカートニー、スティング等が10インチのシングル出してた人がいる)
・EP盤は(主に)4曲入り7インチの事
・シングル盤はスピンドルホールが小さいのと大きいのとあった
 そのうちの大きい方がドーナツ盤
 日本盤のシングルはドーナツ盤が多かったからシングル=ドーナツ盤ていう言い方をよくした

このくらい?
補足あればよろしく

あとA面が45回転、B面が33回転ていうシングル盤も何枚かあった
放送局用の16インチのレコードとかもある。
655ベストヒット名無しさん:2011/02/21(月) 20:55:31.23 ID:sF16PLoa
>>724
固有名詞の表記は正しく共有されるべきだと自分も思う。

ある料理エッセイを読んでいて、話は面白いんだけど
「永谷園お結び山」とか「お多福ソース」、「日清のドンベー」とか商品名の表記が変なんで
そこで目が止まって困った。
まあ校正をちゃんとやれと言う話なんだが。
656ベストヒット名無しさん:2011/02/21(月) 23:04:24.04 ID:T0Ia219i
724?

未来にレスしてんの?

エスパーかおまえはw
657ベストヒット名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:31.04 ID:T0Ia219i
>>655
>まあ校正をちゃんとやれと言う話なんだが。



校正w
658ベストヒット名無しさん:2011/02/22(火) 08:50:31.60 ID:/LSXo5DO
>>654
つっこみどころは そこなのか?
659ベストヒット名無しさん:2011/02/22(火) 09:24:48.32 ID:UhL44UDe
別に「窪田と忍」でもいいじゃん
660ベストヒット名無しさん:2011/02/22(火) 11:53:12.93 ID:1QnrXlGM
>>657
えっ?
661ベストヒット名無しさん:2011/02/22(火) 12:46:07.11 ID:gbEA2YQJ
校正は校正で正しくないか?
662ベストヒット名無しさん:2011/02/22(火) 21:47:51.00 ID:2UiMsMCv
1・私が見たのは去年ぐらい。発表された時期は、もっと前です。
2・ニコニコ動画
3・パンク
4・それっきり。他では全く聞かない
5・明るくはない。どん底ってほど暗くもない。スローテンポ。
6・リードボーカル他、全て男性。全部、四人か三人。
7・楽器編成。ボーカル、シチュー、洗濯機、あともう一人いたかもしれない。いてなかったかも
8.すべて忘れてしまいました。ユニット名か曲名が「オフスプリング」だったかもしれませんが、違うかもしれません。
9・演奏の場面で、イメージPVではありません。スタジオ。出だしで前奏。カメラが動き、3秒ぐらいで別の人がシチューをかき混ぜている。歌が続く。30秒ぐらいでボーカルが聞こえないぐらい洗濯機のフタをバンバン開閉する。あとは忘れました。

初めて見たときはすごい笑った記憶があります。
わかる方、本当にお願いします。またみたいです。OSの再インストールでどっかいってしまったのが本当に悔やまれます。
663ベストヒット名無しさん:2011/02/22(火) 21:55:47.01 ID:1QnrXlGM
>>662
これかwくだらねーww
ttp://www.youtube.com/watch?v=oIaz6zBz1go
664ベストヒット名無しさん:2011/02/22(火) 22:08:56.99 ID:2UiMsMCv
>>663
ありがとうございます!!好きなんです!ほっといてくださいw
665ベストヒット名無しさん:2011/02/23(水) 12:15:52.28 ID:+nKbQxJk
女性の歌声で歌詞に「ロミオ ×××ワンマンショウ ウォウォウォ…」って感じの曲を教えてください。
検索のやり方が下手なのか、どうしても引っ掛かりません。

 
666666:2011/02/23(水) 13:04:19.47 ID:/BOJWrLl
666
667ベストヒット名無しさん:2011/02/23(水) 13:56:47.52 ID:VyJTFHsF
>>665
フットルースのサントラ2曲目に入ってる
レッツ・ヒア・イット・フォー・ザ・ボーイ/デニース・ウィリアムスだよ

http://www.youtube.com/watch?v=NnuYhFRYbAw&sns=em
668ベストヒット名無しさん:2011/02/23(水) 14:00:42.47 ID:BxkZNovj
>>665

Whoa, maybe he's no romeo
But he's my lovin one-man show
Whoa, whoa, whoa, whoa
LET'S HEAR IT FOR THE BOY!

ttp://www.youtube.com/watch?v=NnuYhFRYbAw
669668:2011/02/23(水) 14:02:43.90 ID:BxkZNovj
遅かったw
670ベストヒット名無しさん:2011/02/23(水) 18:18:05.24 ID:2UKDH444
>>664
>好きなんです!ほっといてくださいw

あはは、かわいい!
671ベストヒット名無しさん:2011/02/24(木) 01:20:48.47 ID:pz7AC6Ce
>>664
なんか聴いた事るなあと思ったらBonnie Tylerの、
高校生の頃聴いたあの名曲を何ということでしょう。www
672ベストヒット名無しさん:2011/02/24(木) 06:57:57.91 ID:9LqTQWmp
>>667 >>668
ありがとうございます。やっと聴くことができました。
673ベストヒット名無しさん:2011/02/24(木) 09:44:24.64 ID:Vsg8VFDH
すいません、アーティスト名を教えてください。

タイトルは「free」で、色んな方がカバーされています。
女性ボーカルです。
サビの部分はgot to be free〜♪free〜♪free〜♪
と聞き取れます。
オリジナルのアーティストは誰なんでしょうか?
この情報のみでわかる方いらしたらお願いします。
674ベストヒット名無しさん:2011/02/24(木) 11:06:39.11 ID:G3QYT0ze
675ベストヒット名無しさん:2011/02/24(木) 14:12:20.13 ID:Vsg8VFDH
>>674
おおぉ…これです!ありがとうございます!
676ベストヒット名無しさん:2011/02/28(月) 02:07:27.18 ID:dW6h6tsM
もし分かれば曲名を教えてください。
25年位前に近所から(おそらくレコード)で爆音で聞こえた曲なのですが、いまだに気になってます。

男性ボーカル。
ロック、あるいはメタル
出だしは男性ソロの伴奏なし。歌詞はまったく聞き取れないのですが、
「テレレテーテレ、テーテーテレッ テテテ、テーレーテッ
テレレテーテレテーテーテレ、テテテテーテレテレエー!」
ドドンドンドドンドン(ここで初めてドラムの合いの手)
「WOOOOOOOh!」
ドドンドンドドンドン

これでわかったら神と思いますが、ナツメロ洋楽に詳しい方、宜しくお願いします。
677ベストヒット名無しさん:2011/02/28(月) 18:50:52.78 ID:SYq0/GoS
まさかこんなところでクロマティ高校の林田に会うとは
678ベストヒット名無しさん:2011/02/28(月) 21:10:18.33 ID:BlNb4x3T
>>676
Kansas - Carry on my Wayward son
679676:2011/02/28(月) 21:51:11.36 ID:dW6h6tsM
>>678
本当に申し訳ないのですが、この曲ではないようです。
もっと激しい曲調でした。
あえてうろ覚えの歌詞を書いてみると
「ウィウィルノーゼム、ノーノーゼア、ウィウィルノーゼムオン!」
みたいな歌詞を二回ほど叫んだ後に、
ドドンドンドドンドン!とドラムの合いの手が入る曲。
英語ヒアリング能力低くてホントすみません。
680ベストヒット名無しさん:2011/02/28(月) 22:01:03.47 ID:HmQNih35
>>679
まさか、これか?

Queen - We Will Rock You
http://www.youtube.com/watch?v=mhTRhAX_QBA
681676:2011/02/28(月) 22:09:10.22 ID:dW6h6tsM
>>680
We Will Rock You は確かに有名なんですが、私の伝えたい曲ではないです。
ごめんなさい
682ベストヒット名無しさん:2011/02/28(月) 23:55:53.30 ID:nB1kFBLq
モヤモヤして眠れなくなりそう

さまぁ〜ず気分だぜ!
683ベストヒット名無しさん:2011/03/01(火) 01:19:15.15 ID:JjVB6lb7
Black Dog/Led Zeppelinとか
684ベストヒット名無しさん:2011/03/01(火) 09:35:49.70 ID:N3vnr+bl
>>681
私も絶対「We Will Rock You」だと思ったよ。
音階とか、曲を弾くとか鼻歌をどこかにアップしてくれたらわかりやすい。
685ベストヒット名無しさん:2011/03/01(火) 10:19:13.46 ID:GeAd7Nl0
>>676
■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4.  をコピペすべし
そうすれば再生できる
686ベストヒット名無しさん:2011/03/01(火) 12:33:28.34 ID:mJm0K5Vg
>>676
他人が流してた曲の又聞きなら、大きな記憶違いもあるだろうから

Quiet Riot - Cum On Feel The Noise
Twisted Sister - We're Not Gonna Take It

あたりを確認してくれ
687676:2011/03/01(火) 12:53:53.25 ID:U3PWiFPe
d'4. d'4. d'4. f'4. g'2 f'4 a'2 a'2 g'2 f'2 d'2 d'2 d'2 f'2 d'2 f'2
「ウィウィルノーゼム、ノーノーゼア、ウィウィルノーゼムオン!」の部分です。
本当はもっとアップテンポなのですが、どう入力すればいいか分からないっす(汗

使い方が良く分からないのですが、とりあえずやってみました!
自分は音楽の成績も最悪だったので、これだけでも製作30分・・・。
688ベストヒット名無しさん:2011/03/01(火) 15:02:46.48 ID:zV5ZIA9O
>>414
まだいるか?
マーデン・ヒルのアルバムにそんな曲があった気がする。
689ベストヒット名無しさん:2011/03/02(水) 02:44:44.63 ID:8/TKteYQ
>>676
>25年位前に

時期的には合致するが
カンサスより激しいかと言われると自信ないな

We Built This City/Starship↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=TzSful6uVBg&feature=related
690676:2011/03/02(水) 08:39:19.85 ID:wu2UlHRW
色んな曲を教えてもらえて本当にありがたいのですが、>>689も違います。
ジャンルに詳しくないのですが、ヘヴィメタルになるのでしょうか?
691ベストヒット名無しさん:2011/03/02(水) 13:05:10.22 ID:OUYkHZ5U
古い曲だと思います。
女性が歌ってます。歌い始めは黛ジュンの 雲に乗りたい のイントロに似てます。
よろしくお願いします。
692ベストヒット名無しさん:2011/03/02(水) 17:08:18.82 ID:xjV9gGxa
>>676
始めのドラムが入るまでの部分は
・ラップ調
・アカペラでロック調
・キーボードやギターの音が多少入ってる
とかの特徴って何かない?
693676:2011/03/02(水) 20:40:42.15 ID:wu2UlHRW
>>692
アカペラでロック調、です。ボーカル一人で(多分)、すごく叫んでました。
694ベストヒット名無しさん:2011/03/02(水) 21:41:38.44 ID:hZZildHW
>>691
微妙だけど。
Francoise Hardy - Comment te dire adieu
http://www.youtube.com/watch?v=s7wIzUOaJ4I
695ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 07:59:31.49 ID:rvbfW5wG
最近
「曲名教えて」→「Musipediaでメロディ作れ」→「こんな感じです」
の流れが多すぎる
テンプレの>>4に最初から
・メロディを覚えていれば、Musipediaで作ってみる事
みたいなのを追加しておけばレスの無駄が省ける
696ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 09:25:45.88 ID:VRBp3Yo5
自治厨様がお怒りですよ皆さん
697ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 09:43:00.59 ID:+I1nud+V
ていうか上手にmusipedia使えない人がこの板は多い気がする
クラ板の曲名教えてスレだと記譜慣れしてるのか誰もmusipedia使わねぇw
何に限らず最強は鼻歌だと思うけど
698ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 12:21:03.71 ID:pYTdOGbz
>>696
>695に同意。
本気で曲名を知りたいなら洋楽スレみたいにテンプレを使うのが正解だと思う。
ひどいとボーカルの性別すら書かない。
これで何がわかるんだ?っていうのが多すぎる。
699ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 12:31:12.34 ID:942rSLro
>>694
そうです そうです
これです。
よくわかりましたね。
フランス人の歌だったんですね。

本当にありがとうございました。
700ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 12:41:55.43 ID:ODX4EBIP
musipediaに挑戦しましたが無理でした

と最初に書いてあるだけで、質問に答える側のムダが省ける
701ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 13:26:08.18 ID:Nfg1cxX4
手がかりが少なくてわからなければ放っときゃいいだけの話だろw
なんでそんなに必死なのw
702ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 13:49:14.25 ID:+I1nud+V
それはやっぱり答える側も謎解き感覚で楽しいからだと思うよ


鼻歌最強だと思うけど
703ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 16:52:19.94 ID:/nsBlgu9
まず、下のサイトを見てほしい。どうしてそれらのバンドと並べて扱われてるんだ?
http://bit.ly/heeltA
http://bit.ly/dTEyDG
704ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 19:18:23.70 ID:rvbfW5wG
>>701
答えようとするみんなはお前みたいに冷たい人間じゃないからだろ
すっきりしました!ありがとう!
の一言はやっぱりうれしいからな
お前ももっと人間の気持ちがわかるようになれ
705ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 19:25:04.51 ID:MPlmh9w8
706676:2011/03/03(木) 20:10:35.95 ID:Ene4QZn2
>>705
すみません、この曲でもありません。歌っているのは男性一人だったと思います。
現在、自分でも何とか自力で見つけられないか努力しようと、
アイアンメイデン(あんな感じの激しさだった気が・・・)とか聞いてますが、なかなか見つかりませんorz
707ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 20:31:49.50 ID:rJwynmJ/
>>706
おまえが似てると思うYouTubeの曲貼れ!
708ベストヒット名無しさん:2011/03/03(木) 21:10:25.53 ID:JDm8ZsDU
http://www.youtube.com/watch?v=7mHe6FMs46o
ナンバー・オブ・ザ・ビースト

http://www.youtube.com/watch?v=4Sam5omG0v0
エース・ハイ

アイアン・メイデンの この2曲のうちどちらか?
709676:2011/03/03(木) 21:27:32.12 ID:Ene4QZn2
>>708
どちらが似ているかと言えば、エース・ハイのほうです。
出だしの演奏(もちろんチャーチルの演説もw)全部なくして、いきなりボーカルが始まれば。
710ベストヒット名無しさん:2011/03/04(金) 00:14:11.99 ID:9rOKIEdW
七十年代のソウルミュージックです。
短調の曲です。
黒人らしい歌い方でした。
♪…イナメイディアメイディアアイフォンノオオ…

間奏のギターが印象的でした。

よろしくお願いします。


711ベストヒット名無しさん:2011/03/04(金) 07:51:37.52 ID:v7VVpxqu
>>710
上の流れは全く読んでない?せめて男女どちらかくらい書きましょう。
712ベストヒット名無しさん:2011/03/04(金) 08:16:25.37 ID:ijl6eflK
>>710

70年代のソウルミュージックではなく、83年のヒットで白人が歌っているけど
、たぶんこれではないかと。

http://www.youtube.com/watch?v=9sDj9rm33NQ
713ベストヒット名無しさん:2011/03/04(金) 12:24:49.64 ID:+UdhAZnE
>>704
>お前ももっと人間の気持ちがわかるようになれ

無理
714ベストヒット名無しさん:2011/03/04(金) 18:56:48.41 ID:9rOKIEdW
>>712
違ってました。
あれっぽっちの材料では無理だったんですね。
ありがとうございました。
715ベストヒット名無しさん:2011/03/04(金) 19:02:34.32 ID:qxrFCJpm
テレレ〜よりタンタタタンみたいな方が分かりやすくない?
716ベストヒット名無しさん:2011/03/04(金) 22:08:00.52 ID:ezaMm3kS
>>714
もう諦めたのかよ!はえーなーw
717ベストヒット名無しさん:2011/03/04(金) 23:19:20.11 ID:VyhNOXfk
ttp://www.youtube.com/watch?v=7AYhZVir7ts

これの元ネタはなんでしょうか?
番組の性格上、古い洋楽だと思うのですが。
718ベストヒット名無しさん:2011/03/05(土) 00:21:49.21 ID:W4nIJbaf
>>717
Earth Wind And Fire - Getaway
http://www.youtube.com/watch?v=vE2zx4lr-h8

プラス「ルパン3世」ですね
719ベストヒット名無しさん:2011/03/05(土) 00:28:01.10 ID:U9Y19GFQ
え?ナショナルパスタイムは好きですよ!
720ベストヒット名無しさん:2011/03/05(土) 01:04:36.64 ID:6KzlcZH6
>>718
おおーほんとだ
すっきりしました。ありがとうございます。
721ベストヒット名無しさん:2011/03/05(土) 12:00:34.93 ID:OaohyBVA
七十年代前半のソウルミュージックです。
♪ミドシ シ シ ラシドシラ…

お願いします。
722ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 13:24:36.93 ID:xsXusOWF
BowieのChina Girlや
DieselのGo back to chinaみたいな
中華風の曲は他にありませんか
洋邦新旧問いません
723ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 13:26:32.76 ID:oPtsmpAj
>>722
ボーカルが絶対無いと駄目?曲だけでYMOは?
724ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 13:44:49.31 ID:b2Mq1Hiw
>>722
バカラック作品で有名な「ME JAPANESE BOY」がそんな感じ。日本人から見れば珍曲だが。
特にハーパース・ビザールのバージョンは間奏が中華風で爆笑必至。
つべで見たらバカラック作品だけあってカバーが意外とあって驚いたが
肝心のハーパース・ビザール盤が無かった・・・

イントロがちょっと中華風なボビー・ゴールズボロ盤を貼る

http://www.youtube.com/watch?v=ihXs7Le1NfE&feature=related
725ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 15:27:51.96 ID:XfLQMlbH
>>722
中華風というか香港風なら

Kung fu fighting / Carl Douglas
http://www.youtube.com/watch?v=HZGMVKaLLOI
Enter the Dragon / Lalo Schifrin
http://www.youtube.com/watch?v=HcLD_nLp-bg
726ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 15:44:53.96 ID:D7vx+BW+
http://www.youtube.com/watch?v=d2YuzeKSMw8&sns=em
この動画の1分40秒くらいで流れてる曲わかる方お願いします。短いのでわかりづらいですかね…
727ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 16:13:21.84 ID:KAlwrpb9
>>722
Japanの錻力の太鼓
アルバム丸ごと中国
ジャケまで中国
http://www.youtube.com/watch?v=7srxD4Q9z_M
728ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 17:22:50.23 ID:XfLQMlbH
>>722
洋邦新旧問わずという事なので

蘇州夜曲
李香蘭
http://www.youtube.com/watch?v=w0ht7Wkkc3s
飛鳥涼
http://www.youtube.com/watch?v=rI5jN3ruTsQ
729ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 17:37:29.78 ID:D7vx+BW+
>>726 ですが曲が流れてるのは58秒くらいから1分42くらいまでです
730ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 18:36:34.42 ID:BFe2H6Lc
>>722
Aneka - Japanese Boy
http://www.youtube.com/watch?v=nCH1IlOfDTM
SMiLE.dk - Butterfly
http://www.youtube.com/watch?v=B_qwUS8Uqjg

邦楽では例えば、
香坂みゆき - ニュアンスしましょ
http://www.youtube.com/watch?v=IVrMalp_d1Y

こっち↓(懐メロ邦楽板)も覗いてみて
中華風メロディ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1181047199/

731ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 19:40:04.19 ID:D7vx+BW+
>>726 どなたかわかる方お願いします
732ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 20:39:56.09 ID:byNW6L/D
>>722
日本=中華風という勘違い編で

The Vapors - Turning Japanese
ttp://www.youtube.com/watch?v=4HmDISe8RYY

Joe Jackson - Big World
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Vpn5t0YzZE
733ベストヒット名無しさん:2011/03/06(日) 23:21:36.40 ID:eDEsG4z9
>>732
俺も 日本=中華風という勘違い編をひとつ

The Beach Boys - Somewhere Near Japan

ttp://www.youtube.com/watch?v=1LE3dpoTOvA
こっちの方はそれほど 日本=中華風 まではいかないな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=l4TcSzPIWiU&feature=related
こっちのオープニングはまさに勘違いという感じがするよ。
734ベストヒット名無しさん:2011/03/07(月) 00:25:12.88 ID:mTthFmfS
>>722

The Beach Boys - 想い出のスマハマ
ttp://www.youtube.com/watch?v=R8OujIRLXuc
735ベストヒット名無しさん:2011/03/07(月) 01:15:31.97 ID:vubI1x5X
>>723-734
ありがとう
736ベストヒット名無しさん:2011/03/07(月) 01:17:23.64 ID:quTUYYI9
>>726
Duran DuranのギタリストAndy Taylorのソロアルバム「Thunder」に
入ってる「I Might Lie」
http://www.youtube.com/watch?v=blDUrOGXES4
737ベストヒット名無しさん:2011/03/07(月) 01:51:16.97 ID:vubI1x5X
>>732
The VaporsはPVで見事に腹立ってきたw
738ベストヒット名無しさん:2011/03/07(月) 03:37:02.65 ID:QIMyPm96
毎週日曜日深夜のこの時間帯になると感じるのだが、
このようなスレでうろついて居る自分が、とても孤独な人間である事を実感する。
こんな孤独で寒い夜は、ビートルズの“ひとりぼっちのあいつ”でも聴くのが良いのかもしれないな。
739ベストヒット名無しさん:2011/03/07(月) 06:17:55.46 ID:+xcZezkl
Part.1からここまで一番質問が多かった曲ってなんだろうか?
最近は無いけど
  The Way It is / Bruce Hornsby & the Range
は何回か質問があった気がするけれども
740ベストヒット名無しさん:2011/03/07(月) 11:08:51.65 ID:UoATRu9D
>>736 ありがとうございます
741ベストヒット名無しさん:2011/03/08(火) 07:40:08.46 ID:XG2dzoKx
>>739

>>673は何度か見たような気がする

>>722
イントロだけならハワード・ジョーンズの「Life in One Day」とか
初めて聴いたとき中華料理を連想したけどな
742ベストヒット名無しさん:2011/03/08(火) 07:43:36.61 ID:WCs64h3+
>>722
同じくイントロだけだと
フリートウッドマックのリトルライズもなんとなく中華っぽい
743ベストヒット名無しさん:2011/03/08(火) 08:37:58.22 ID:iOsmT2rP
あの事件、実は在日の仕業
http://mikosuma.com/
744ベストヒット名無しさん:2011/03/08(火) 18:07:44.04 ID:DXf1+gVa
>>742
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
745ベストヒット名無しさん:2011/03/08(火) 19:10:25.73 ID:CIkrBXqX
すみません、ここが正しい板かどうか微妙ですが
何年か前に耳にした洋楽がなんだか知りたくて、
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。

歌い出しはこんな感じ
レーシーシーシーシーードレ

歌詞は全く覚えていません。
どうぞよろしくお願いします。
746ベストヒット名無しさん:2011/03/08(火) 22:11:45.55 ID:TSDJ8Alm
ボーカルが男性か女性かインストなのか、
知ってる情報は小出しにせずに一気にどそ
747ベストヒット名無しさん:2011/03/08(火) 23:25:18.32 ID:03kRpZIT
>>745
加えて、何年か前に耳にした、っていうのは年代的にも絞り辛い

それでも懐メロ洋楽板で聞こうとしたのはそう感じる理由があるということ?
(2000年代の曲なんてことはないよね。)
748745:2011/03/09(水) 01:24:21.30 ID:iJCLfx9U
男性でクリストファクロスみたいな
透明高音系でした。

かれこれ20年くらい前じゃないかと思います
それでこちらに書き込みさせていただきました。

ちうことで、よろしくお願いします。
749ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 02:22:55.34 ID:Iu1igqaM
>>748
なんとなく(違うかな?)

Randy VanWarmer - Just When I Needed You Most(邦題:アメリカン・モーニング)
http://www.youtube.com/watch?v=PC6OJOHGmv8
750745:2011/03/09(水) 02:41:52.43 ID:iJCLfx9U
>>749
まさにこの歌です!
ありがとうございました。

しかし1979年のヒットだそうで、20年どころか30年以上前なんですね…

いずれにしても、本当にありがとうございました。m(_ _)m
751ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 07:38:35.87 ID:udorSybj
エスパー現るヽ(´∀`)ノ
752ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 07:51:48.08 ID:QzG+BgJd
さのもとはるのsomedayのイントロをイメージしてください
そしてEaglesのNew kid in town のイントロをイメージしようとすると
あれ、わかんない     わたしだけ?
753ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 10:07:38.26 ID:us8SOiwl
佐野元春の「サムデイ」と言うと、ブルース・スプリングスティーンの「ハングリー・ハート」じゃないか
754ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 13:25:26.03 ID:QzG+BgJd
ソースね。
755ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 17:45:07.35 ID:1YtsMuq7
佐野元春のヤングブラッドとかいう曲が
Style CouncilのShout To The Topのパクリとして当時話題になったな
756ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 18:13:20.93 ID:fibtHmIr
サムデイは他にも色んな洋楽が混じってると言われてた
有名なのはハングリーハートだけど。
何だっけ?ポップス系で金髪のモジャ頭の奴の曲とか…当時結構売れてた人
757ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 18:22:20.89 ID:Iu1igqaM
>>756
確か、
Eric Carmen - It Hurts Too Much
http://www.youtube.com/watch?v=yfgYKIwDeTU

♪窓辺にもたれ〜 の所と
758ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 18:53:11.73 ID:fibtHmIr
>>757
ソレダ!エリックカルメン!
あースッキリ
759ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 23:49:13.76 ID:Hc/VKtiM
I wanna be with you tonight !
760ベストヒット名無しさん:2011/03/10(木) 07:58:03.54 ID:DxKdTyr6
マドンナのライブをTVで見たんだけど
Only boys that save their pennies make my rainy day
ってとこで画像が不自然に編集されていたような気がしたんだけど
なんか卑猥なアクションでもしてるんですかね?
761ベストヒット名無しさん:2011/03/10(木) 15:05:44.53 ID:xKkQh1H3
>>760
>見たんだけど
>気がしたんだけど

だけどうるさい
762ベストヒット名無しさん:2011/03/10(木) 19:02:02.61 ID:amW+2bnj
ちいさい事にうるさいなぁ(´・ω・`)
生理か?
763ベストヒット名無しさん:2011/03/10(木) 22:39:01.47 ID:NMrmCUGQ
せめて動画貼ってくれ・・・・
ライブでセクシーなのはあたり前だしなマドンナ
764ベストヒット名無しさん:2011/03/11(金) 05:11:32.16 ID:PDdzUwiS
ペニースとペニスをかけてるのかな? だけど 涙がでちゃう、おんなのこだもん。

とめどない涙は誰の為
すぎさりぬ思いは誰の為
晴れた日などは一人
川原でもl歩きましょう
むせる草の香りが
ほら夏を指差して
早く早くと騒いでる
だけど・・・
765ベストヒット名無しさん:2011/03/14(月) 00:23:58.04 ID:udd2amGR
すみませんたぶんバンド名だと思うのですがKCって何の略ですか?
よくyesと比較されています
766ベストヒット名無しさん:2011/03/14(月) 00:25:33.53 ID:i+hrsPvg
King Crimson
767ベストヒット名無しさん:2011/03/14(月) 00:28:13.46 ID:udd2amGR
ありがとうございます!!
King CrimsonとVAN DER GRAAF GENERATORを効いてみたいのですが、どのアルバムがお勧めですか?
2,3枚ずつくらい買おうかと思っています
768ベストヒット名無しさん:2011/03/14(月) 02:45:34.32 ID:/ykB/V+c
>>767
プログレ板に質問スレあるよ
優しいお兄様達が親切丁寧に教えてくれます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1261069699/
769ベストヒット名無しさん:2011/03/14(月) 07:09:11.69 ID:P1U4Nb+G
まかしとけ、おっちゃんがいくらでも答えるで!
770ベストヒット名無しさん:2011/03/14(月) 12:27:58.60 ID:udd2amGR
>>768
ありがとう!!
言って見ます
771ベストヒット名無しさん:2011/03/14(月) 13:52:42.95 ID:H3RRWj8N
KC&The Sunshine Bandの事かと思った・・それじゃ即分かるよなw
772ベストヒット名無しさん:2011/03/14(月) 21:36:35.39 ID:nv5NYgi3
↑the yesと比較されても・・・。

かく言う私が最初に思いついたのは、
クリスタル・キング・・・。
KとCが逆じゃな・・・。

773ベストヒット名無しさん:2011/03/16(水) 23:20:00.18 ID:XiWC6RWb
すみません、多分懐メロになる曲だと思うのですが
題名とアーティスト名どなたか分かりませんでしょうか

musipediaでテンポはおかしいですがこんな感じです
cis''4 e''4 r8 cis''4 e''4 r8 e''4 r8 fis''4 e''4 r8 e'4 e'4 r8 e'4 fis'4. gis'4. fis'4 e'4

アガッママ セー ラービュ と聞こえる歌詞を何度か繰り返してたと思います
男性ボーカルで15〜20年以上前の曲です
774ベストヒット名無しさん:2011/03/16(水) 23:25:58.20 ID:1KRzWgGY
>>773
George Harrison - Got My Mind Set On You
775773:2011/03/16(水) 23:40:38.34 ID:XiWC6RWb
これです!ありがとうございます!
776ベストヒット名無しさん:2011/03/20(日) 21:20:07.98 ID:yvaw5HQn
初期のドゥービーブラザーズが好きなんですが、他にお勧めのバンドありますか?
ちなみにイーグルスは今度買ってみるつもりなので、それ以外でお願いします
777777:2011/03/20(日) 22:28:37.84 ID:fuEXK9Ns
777
778ベストヒット名無しさん:2011/03/20(日) 22:33:49.45 ID:i/sSCbUM
>>776 ベラミーブラザーズ / アイズレーブラザーズ
779ベストヒット名無しさん:2011/03/20(日) 22:55:19.22 ID:4+8UPBlU
>>776
初期ドゥービーのどういう側面が好きなのかによるんだけど、
とりあえず似たテイストが含まれてそうなやつで思いついたのを挙げとく。

ZZtop(もっとハードな感じ)
初期スティーリーダン(もっと手の込んだ感じ。ドゥービーと共通メンバー多い)
トム・ペティ(もっとサウンド的に軽くして繊細にした感じ)
CSN&Y(もっとカントリー寄りでコーラス重視)
780ベストヒット名無しさん:2011/03/21(月) 05:15:56.07 ID:uhAPs5dn
>>776
オールマンブラザーズバンド

レーナードスキナード

グランドファンクレイルロード

バックマンターナーオーバードライブ(BTO)

クリーデンスクリアウォーターリバイバル(CCR)
781ベストヒット名無しさん:2011/03/21(月) 09:38:06.90 ID:gGRcKcj3
Culture Club - The War Song
782ベストヒット名無しさん:2011/03/21(月) 10:30:40.98 ID:vSiJeiuR
ドゥービーといえば、Take Me in Your Arms が俺は大のお気に入りなんだが
ある日何となくこの曲のクレジットを見てみたら"Holland, Dozier, Holland"
って書いてあって思わず「はぁ〜〜?マジで〜〜?」って叫んだのが約1年前。
彼らの偉大さを改めて感じましたよ。
783ベストヒット名無しさん:2011/03/21(月) 21:12:08.09 ID:K+Y3ocwe
>>776です、皆さんありがとうございました!
全部聴いてみようと思います
784ベストヒット名無しさん:2011/03/21(月) 22:49:24.57 ID:bidzgp4t
オレのリトル・フィートは無しか…orz
785ベストヒット名無しさん:2011/03/21(月) 22:56:29.27 ID:HE/vKX/O
え?
786ベストヒット名無しさん:2011/03/21(月) 23:15:13.10 ID:vNbC70kt
ちょっと意味がわからない
787ベストヒット名無しさん:2011/03/21(月) 23:38:06.18 ID:IcVE4F0R
コ二ーフランシスの"Stupid Cupid"の歌詞で解らないところがあるので教えてください。
"Hey go play Robin Hood with somebody else's heart"のところなのですが、
"go play Robin Hood"ってどういう意味なんですか。検索しても、持ってる辞書で調べてみても解りませんでした。教えてください。
788ベストヒット名無しさん:2011/03/22(火) 00:01:12.58 ID:zQ7NHTdY
>>787
ロビン・フッド=弓の名手
キューピッド=弓矢でハートを射抜いて縁結びをする
ふたつをひっかけて「ロビン・フッドごっこは他の人のハートをめがけてやってちょうだい」って感じかなぁ。
789ベストヒット名無しさん:2011/03/22(火) 17:01:21.19 ID:Gp/F/MfW
ビートルズ
クイーン
ディープパープル

この人達が好きなんだけど、なんか似た感じのグループいないでしょうか
790ベストヒット名無しさん:2011/03/22(火) 17:17:31.88 ID:uU2Dppt5
>>789
ビートルズ → ずうとるび、オアシス
クイーン → 女王様、ロビーヴァレンタイン
ディープパープル → 王様、レインボウ
791ベストヒット名無しさん:2011/03/22(火) 19:20:56.11 ID:Gp/F/MfW
>>790
ありがとう
言われて気づいたけどみんなパロディバンドがいたんだなww
792ベストヒット名無しさん:2011/03/22(火) 21:35:37.59 ID:S/G6XgXI
>>789
62年〜67年くらいまでのビーチボーイズ
コーラスが凝っていてサーフィン・ホットロッド時代は
疾走感があるという点で似てるかなと
793ベストヒット名無しさん:2011/03/23(水) 05:54:23.17 ID:dVLJcpBu
リッチブラックモアはだって。
それならビートルズ→ウィングス
 クイーン・キッス・エアロスミスはどれもいいです。
794ベストヒット名無しさん:2011/03/23(水) 16:08:06.26 ID:btQonHaz
>>788
ありがとうございます。日本語の歌詞もその部分は「ロビンフッドの森で遊ぶ」みたいな表現になってたから、余計に「???」でした。そういう意味だったんですね。どうもありがとうございます。
795ベストヒット名無しさん:2011/03/24(木) 17:21:58.24 ID:jIPCN1Oz
>>792
ビーチボーイズか、名前は聞いたことあるような気がする。
聴いてみます、ありがとう

>>793
参考にします
796ベストヒット名無しさん:2011/03/28(月) 17:58:25.55 ID:RNZvg4sD
ウエストコーストロックとサザンロックの音楽性の違いを教えてください
できればウエストコーストといえばこの曲、サザンロックといえばこの曲
といったようなそれぞれの代表曲の紹介もお願いします
797ベストヒット名無しさん:2011/03/28(月) 18:52:59.18 ID:WRmbmg+4
音楽性の違いを言葉で伝えるのは難しいなぁ、感覚的なものだからね。
なので視覚的な部分ですけど・・・・。

サザンロック   → デブ、ハゲ、ヒゲ、オッサン
ウェストコースト → ランディー・マイズナーやジャクソン・ブラウンのようなサラサラな直毛系の髪。
           スタイルがよくて、爽やかで良くて甘いマスクの青年。
798ベストヒット名無しさん:2011/03/28(月) 19:34:39.49 ID:wVqajVxB
サザンロック
オールマン、スキナード、ZZトップとか

ウエストコースト
初期ドゥービー、初期イーグルス、ジャクソンブラウンとか

あたりは鉄板だね
799ベストヒット名無しさん:2011/03/28(月) 19:47:55.23 ID:PlC/1Qep
俺的イメージ

サザンロック   : アンプ直結ナチュラルディスト―ション
            バタくさい簡単リフで単純なコード進行

ウェストコースト : かるーくコーラス(エフェクターね)やディレイ(同)かける
            メジャー7(maj7)やマイナー7(m7)を多用

同意得られないかもw
800800:2011/03/28(月) 21:44:42.62 ID:TWjmzPr4
800
801ベストヒット名無しさん:2011/03/28(月) 21:48:10.90 ID:NWa0aOii

USO800    ゲット!

 カントリーはジョンデンバー
802ベストヒット名無しさん:2011/03/28(月) 21:50:22.31 ID:NWa0aOii
あ、ズラがズレた
        801じゅんいちget でした。(盗作

 
803ベストヒット名無しさん:2011/03/29(火) 22:01:25.73 ID:DrceFVV1
stone sourのsay youll haunt meの出だしが好きなんですが、これに似てる曲あったら教えてください。
804ベストヒット名無しさん:2011/03/30(水) 01:55:16.71 ID:LeTpDGF/
Fleetwood Mac - Say You Love Me
805460:2011/03/30(水) 17:14:00.96 ID:KSBnd3n3
こんにちは。
70年代の終わりか、80年代の初めに
ケイト・ブッシュが何かのCMに出ていたのですが
その時使われた曲、誰か覚えていらっしゃいますか?
終わりの方のフレーズが
c'8 g''8 e''8 r16 g'16 ais'2 c'8 g''8 e''8 r16 g'16 ais'2
だったことは記憶に残っているのですが・・・
宜しくお願い致します。
806ベストヒット名無しさん:2011/03/30(水) 17:23:48.39 ID:xQaV2B98
>>805
Kate Bush - Them Heavy People
http://www.youtube.com/watch?v=KXLLOgGl-do
807460:2011/03/30(水) 18:00:29.92 ID:KSBnd3n3
>>806
ああ、早速に・・・
どうも有難うございました。
ただ今、見てきました。
懐かしー!
本当にありがとう!!
808ベストヒット名無しさん:2011/03/30(水) 19:58:03.05 ID:QdWXLZ7w
女性シンガーです
かなり有名の曲だと思います

ドレミド、ファーラ ドレミド、ファーファ ドレミド、ファーラ ドレミド、ファーファ

ちょっと違うと思いますが、こんな感じの歌メロが繰り返しあります
宜しくお願いします
809ベストヒット名無しさん:2011/03/30(水) 23:20:31.57 ID:Z1MusryZ
>>808
ちょっと曲相がわからないんですが、

Enya - Anywhere Is
http://www.youtube.com/watch?v=9h-sqcM4LCs
は、どうでしょう?
810ベストヒット名無しさん:2011/03/31(木) 07:38:10.58 ID:DwEHVW93
>>809
当たりです!
どうもありがとうございました。
811460:2011/03/31(木) 18:30:12.63 ID:fsZFd91M
>>809
ドレミド → ドレファレ って読み替えられる その柔軟性に脱帽!
自分は最初の ドレミド=C-メジャー・コード って思い込んじゃって
それ以上進みませんでした。
流石!
812ベストヒット名無しさん:2011/04/01(金) 22:08:55.02 ID:iVY/+slY
ビートルズ や M.J や ベイシティローラーズのコンサート
で失神する女の人は結構いて
同時に失禁する女の人もいるみたいですが
 男で失禁する人はいないですよね?
失禁率NO.1のアーティストは誰ですか?
813ベストヒット名無しさん:2011/04/02(土) 13:50:07.12 ID:1JwIYdsh
マドンナのライブで射精ならあるかもしれん
814ベストヒット名無しさん:2011/04/02(土) 16:47:05.12 ID:i/aokvRy
昔お世話になったアーティスト

アンウィルソン(ハート)
スティービーニックス(フリートウッドマック)

今は見る影も(ry
815ベストヒット名無しさん:2011/04/02(土) 18:57:25.39 ID:CBiaePCz
>>812
>男で失禁する人

女性は尿道が短いから失禁しやすいけれど
男は陰茎の分だけ尿道が長いから失禁しにくい。

しかし>>813が言うように、
尿ではない別の汁が出ることは、ままある。
816ベストヒット名無しさん:2011/04/02(土) 19:45:33.01 ID:Selynoe4
ままあるのかよ!
817ベストヒット名無しさん:2011/04/02(土) 20:18:35.07 ID:dOtCJvaP
>>814
ナンシー派の折れに隙は(ry
818ベストヒット名無しさん:2011/04/02(土) 21:38:35.15 ID:pjJfMSET
パパある。
819ベストヒット名無しさん:2011/04/02(土) 23:30:57.63 ID:rdMA0IyK
そう、ベストヒットUSAでビートルズのコンサートのあとには水溜り
がいくつもできていたってやってた。
 女の人ってそういう意味でスカートは都合がいいよね。 ズボンだとびしょ濡れ
820ベストヒット名無しさん:2011/04/03(日) 10:33:19.41 ID://RMCcUr
サビがユーワーマーイデーステニィ〜ってゆう60年代?くらいの名曲、歌手名と曲名をどなたか教えてください。
すみません。お願いします。
821ベストヒット名無しさん:2011/04/03(日) 11:31:44.54 ID:wWjXpU+y
>>820
Paul Anka - You Are My Destiny
http://www.youtube.com/watch?v=CThrw0Ns93U
822ベストヒット名無しさん:2011/04/03(日) 12:39:41.95 ID:9MyF8/+m
何かの番組で耳にした曲が気になってます
r4 d'8 e'8 f'4 r8 a'8 ais'4. a'8 g'2 r4 c'8 d'8 e'4 r8 g'8 a'4. g'8 f'2 r4 ais8 c'8 d'4 r8 f'8 g'4. f'8 e'2 g'4. f'8 e'4 f'8 d'8 e'1
ゆっくりな曲で、サビでは長調に転調します
タイトル分かるかた教えてください
823ベストヒット名無しさん:2011/04/03(日) 12:45:59.82 ID:uvPLvYV0
ダスティ・スプリングフィールド「この胸のときめきを」かな?
Dusty Springfield  You Don't Have To Say You Love

http://www.youtube.com/watch?v=QR4vE9xL3yk
824822:2011/04/03(日) 12:55:54.73 ID:9MyF8/+m
>>823
これです!ありがとうございました
825ベストヒット名無しさん:2011/04/03(日) 19:30:26.40 ID://RMCcUr
>>821
ありがとうございます!!!
826ベストヒット名無しさん:2011/04/04(月) 03:20:41.11 ID:VgJ0K86z
ボブディランのライクアローリンストンの
イントロから流れてるヒュ〜〜〜〜ヒュールールルルーヒュ〜〜〜
みたいな楽器は何ですか??
827ベストヒット名無しさん:2011/04/04(月) 03:45:55.72 ID:vkIgfTsc
>>826
普通にオルガンなんじゃねえか?
828ベストヒット名無しさん:2011/04/04(月) 11:50:39.94 ID:VgJ0K86z
ありがとう
829ベストヒット名無しさん:2011/04/05(火) 07:44:01.87 ID:gq+h6RWn
1961〜1964年頃にヒットした曲で歌いだしが
Why do you wanna make me cry oh Why do you wanna make me blue
の曲名を教えてください、確か、伊東ゆかりがカバーしていたと思います
830ベストヒット名無しさん:2011/04/05(火) 10:37:33.33 ID:VMtsWJK1
831ベストヒット名無しさん:2011/04/05(火) 11:36:35.46 ID:gq+h6RWn
>>830
有難うございます。中学生時代に聞いて以来40数年ぶりに
聞くことが出来ました、コニーフランシスかなと思って
調べたけれども違いましたね
832ベストヒット名無しさん:2011/04/06(水) 16:48:54.16 ID:iJZtmo4/
だいぶ前にここで聞いたんですがわからなかったのでもう一回聞きます

声 男。ポールマッカトニーの野太い声に似てる
歌詞  サビの出だしが、ドゥユ ドゥユ オマンマー  オラー  ドゥユ ドゥユ オマンチェー アニチェー といった感じです
曲 テンポの早いロックです ピアノは使われてなかったです
年代 曲調からして60年代後半以降と思います。昔のカセットに入ってたので平成以前でもあります
よろしくお願いします
833ベストヒット名無しさん:2011/04/06(水) 18:14:21.29 ID:Vl53pwuo
Do You Wanna Dance
834ベストヒット名無しさん:2011/04/06(水) 18:19:24.20 ID:SFyA2FpB
835ベストヒット名無しさん:2011/04/06(水) 18:35:23.79 ID:iJZtmo4/
>>834
荘ですこの曲です!
ELOの曲でしたか!do you じゃなくてdo yaだったとは
20年くらい謎だったのがわかって感動です
どうもありがとうございました!
>>833さんもレスありがとうございます
836ベストヒット名無しさん:2011/04/06(水) 23:41:35.93 ID:XWchoiBQ
キャプテン&テニール聴きたいんだがCD版ってあるのかなぁ?
837ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 00:25:29.60 ID:paJamctv
>>836
国内盤は生産完了が多いね。
838ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 00:40:45.58 ID:oD6w7WRJ
う〜む運しだいってことですか・・山下達郎にリクエストしてみよう
完全無視だろうけど・・
>>836感謝です
839ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 00:43:09.26 ID:oD6w7WRJ
ごめんアンカーミス寝ぼけてた・・
>>837再感謝です
840ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 05:35:19.60 ID:nNa1MC5b
キャプテン&テニールってカーペンターズとライバルだったのにね。
船長の帽子

 ところでピーターフランプトンのShow me the way とか Baby,I love your way
のスタジオ録音版って聴いたことある人ってほとんどいないでしょう?
841ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 06:45:55.25 ID:tUYMBrfe
842ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 10:59:45.03 ID:11Dv8owW

  > ところでピーターフランプトンのShow me the way とか Baby,I love your way
  > のスタジオ録音版って聴いたことある人ってほとんどいないでしょう?

なんちゃって音楽ファンが多い現代だからと言っても、皆さん方もそこまで無知ではないのでは?
「Baby,I love your way」は「Nassau」とメドレーになっているのはオリジナルアルバムを聴いて知っていると思いますよ。
「カムズ・アライヴ」のイメージが強いので、スタジオテイクの印象が薄いのは否めませんけど・・・。
まあ「カムズ・アライヴ」は確かにセールス的には成功しましたが、
それが要因でメディアやディスクガイドでは露出が多く、それを鵜呑みにしている音楽ファンが
手放しで過大評価し過ぎのような感じも若干するような気はしますけども。
とは言っても、自分はピーター・フランプトンが好きだから彼のアルバムは殆ど買い揃え聴いて感じたのですが、
どこの音楽書籍や音楽評論家にも取り上げられていないと思いますが、彼の隠れたギター名曲として
「ST.THOMAS」(アイム・イン・ユー収録曲)を何気にプッシュしています。
正にピーター的な艶っぽい音色とロマンチックなギターフレーズが煌びやかで、隠れた素晴らしいギター曲なんですよね、あの曲って・・。
843ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 12:52:38.47 ID:nNa1MC5b
私は 昔FMでアーティスト特集LPまるごと放送してたのを聴きました。
フランプトンもカムズアライブが大ヒット過ぎて次作に悩んだらしいですね。
844ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 16:35:34.90 ID:oD6w7WRJ
>>841
ご親切に感謝です。
はい!下らない質問です。
アンジェラアキ聴いてたらローラニーロ思いだすんだけど
何か微妙な感じが・・このニュアンスわかる人います?
845ベストヒット名無しさん:2011/04/08(金) 22:56:02.58 ID:DSLzWUOh
>>844
なんか解る
眼つきかなあ
846ベストヒット名無しさん:2011/04/09(土) 21:38:50.69 ID:AQHf/hqA
1. 明日に向って
2. 二人の誓い
3. フットルース~メインテーマ
4. ハート・トゥ・ハート
5. デンジャー・ゾーン
6. 心の夜明け
7. アイム・オールライト
8. リターン・トゥ・プー・コーナー
9. サンライズ・パーティー
10. フォーエヴァー
11. 愛の確信
12. リアル・シング
13. フォー・ザ・ファースト・タイム
14. セレブレイト・ミー・ホーム
15. ザ・レスト・オブ・ユア・ライフ
 なんで Nobody's Fool が入ってないんですか?

847ベストヒット名無しさん:2011/04/09(土) 22:05:29.73 ID:DGJPCL0K

?スレチ?
848ベストヒット名無しさん:2011/04/10(日) 14:45:51.82 ID:t+QZlMZ3
>>845うん。
目つきもだし 何か両者とも病んだ感じが・・
スレチだが 病んでいる私も持ってるアナログとCD、全て人にあげちゃいました。
音楽はもう聴かないと思っていたんだが
早朝の散歩中にイヤホンを付けた女学生がローラニーロの「ルー」を口ずさんでいるのを
耳にしてホ〜珍しいなと春を思いつつも・・気付けば懐メロスレで書き込んでる始末・・
あ〜あ音源やらなきゃ良かった&PCのスピーカー引っこ抜いて捨てなきゃよかったと後悔・・
こんな私にぴったりな曲をお勧めして下さい・・
849ベストヒット名無しさん:2011/04/10(日) 15:12:37.15 ID:Hnx6hTNg
>>848
なんか疲れてるみたいだから癒し系っぽいヤツで
http://www.youtube.com/watch?v=_FjvenEn9Zw
850ベストヒット名無しさん:2011/04/10(日) 16:51:08.65 ID:9LtkIb97
テンプテーションズでマイガール歌ってるボーカルの人
円広志に似てると思うのは俺だけ?
851ベストヒット名無しさん:2011/04/10(日) 18:36:27.82 ID:t+QZlMZ3
>>849
感謝です。
只今画像だけ観て癒されてます(切ない様な)
早くスピーカー買わなくては・・
852ベストヒット名無しさん:2011/04/10(日) 18:47:34.95 ID:2s6NxzVs
Sandie Shawってマイナー?
853ベストヒット名無しさん:2011/04/11(月) 23:27:48.92 ID:Zw/iXL2n
1977年 キッス LIVE in 武道館 TV放送リアルタイムで見た人いますか?
854ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 06:34:09.82 ID:3W8Ux1Kc
当時、
親に「そんなもの見てはいけません」と言われ
見ることができなかった中学生でした。
855ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 11:52:49.53 ID:7hLHfaVO
イーグルスの1stに似た雰囲気のアルバムをさがしています。
テイクイットイージーやピースフルイージーフィーリンのようなノリのやつ、
どんなのがありますか?
856ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 17:08:18.34 ID:AE4bA6Fb
>>853
いますよ
857ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 20:21:13.60 ID:ofXnCXv3
>>855
TheBandとか
グラン パーソンズなんかどうかな?
858ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 20:26:41.44 ID:cbcHPS37
>>855
CSN&Yとか
859ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 20:45:58.28 ID:W+udmzR4
初期のPocoなんかは人脈的にも繋がってるしけっこう近いんじゃないの
BandやCSNYは正直全然違うとおもうよ
860ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 21:13:47.61 ID:cbcHPS37
CS&Nで出した「デイライトアゲイン」はティモシーシュミットも参加してるし
シングルヒットした「時は流れても(Wasted on the way)」なんか初期イーグルスっぽい爽やかな曲だけどな
あとはボブシーガーの「奔馬の如く」なんかどう
グレンフライも参加してる
861ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 21:27:50.94 ID:VAr8Xgt/
>>854856ありがとうございます。今youtubeで見れますね。
862ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 23:38:59.54 ID:UuT++8P+
>>855

Fools Gold
album"Fools Gold"1976

ttp://www.youtube.com/watch?v=swUWPnwBf5c

これなんて、どう?
863ベストヒット名無しさん:2011/04/13(水) 18:07:49.88 ID:4F9X874R
>>862
この頃のアメリカって本気で憧れる
864ベストヒット名無しさん:2011/04/14(木) 09:39:48.75 ID:TCYwlMR9
855ですみなさんありがとうございましたm(__;)m

>>857
そのあたりはノーマークでした。今度聴いてみます。

>>858
クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングはあまり聴いたことないですけど、
あんまり爽やかな感じがしなかったような・・・今度よく聴いてみます。

>>859
不二家ペコちゃんのお友達キャラにポコちゃんというのがいたらしいです。
へんちんポコイダーのような素晴らしいネーミング。
ポコはイーグルス・ファンの間でよく聞く名前ですね。今度聴いてみます。

>>860
「奔馬のごとく」は持っていて、たまにかっぱえびせん食べながら聴きます。
奔馬のシーガーは中年オッサンバリバリの印象で初期イーグルスとは違った魅力を感じます。

>>862
どこかで見た名前ですね。たしかイーグルス本に載ってました。
イーグルスのフォロワーというかエピゴーネンというかパチモンというか、そんな扱いだったような。

みなさんどうもありがとう。
とりあえずFoolsGoldから逝ってみます。アルバム入手できるかなあ・・・。
865ベストヒット名無しさん:2011/04/14(木) 10:12:27.50 ID:i7Ooosyv
CSN&YよりはCS&Nのが爽やかだと思う。もちろんCSNYのデジャブとか大傑作だけど
CSNの「青い瞳のジュディ」だっけかアレとかどうだろ
866ベストヒット名無しさん:2011/04/14(木) 15:42:34.48 ID:+51sldWI
俺は3人組だった頃のAmerica
867ベストヒット名無しさん:2011/04/15(金) 00:58:54.63 ID:BeREoWb0
ごめんなさい!
ど忘れしたんですが、イントロが

シーラーソミーレード
シーラーソミーレード
シーラーソミーレード
レミレミーーミレソミーー

という女性ヴォーカルの有名曲、教えてください!
868ベストヒット名無しさん:2011/04/15(金) 12:57:02.97 ID:OH4l4Ek7
>>867 

そよ風の誘惑-Olivia Newton John

ttp://www.youtube.com/watch?v=BZfRW50Jc8c&feature=related
869ベストヒット名無しさん:2011/04/16(土) 08:46:50.29 ID:yzY4rmsF
 四文字英語ってfu●k とか Shitとか
映画で結構出てきますよね。
Kiss my ass って歌詞が入っている曲もあるし、
日本で思うほど神経質にならなくてもいいんですかね?
870ベストヒット名無しさん:2011/04/16(土) 09:20:15.48 ID:wrMMXPcz
テレビ放送ではピーが入るでしょFUCKは
映画じゃ女性の裸も普通に出るが多分TV放送だと見えないようにボカすんじゃないかな
SHITはどうなんだろう。基本単にウンチって意味だしFUCKとは意味合いが少し違うと思う
871ベストヒット名無しさん:2011/04/16(土) 09:25:21.10 ID:yzY4rmsF
ありがとうございます。Kiss my ass はどうなんでしょうね?
872ベストヒット名無しさん:2011/04/16(土) 15:59:44.36 ID:Xm5m4DRE
プリンスの「SEXY MF」では
"Sexy Motherfucker〜♪”のfuckerの部分に
殿下の「アオォッ!」という雄叫びがかぶせてあるオンエア・ヴァージョンが出回ってたな
873ベストヒット名無しさん:2011/04/17(日) 01:51:01.47 ID:rli2ZLSH
>>868
ありがとう。どうしても思い出せなかったんだよオリビアの曲だった
874ベストヒット名無しさん:2011/04/17(日) 02:46:03.10 ID:FqbFl+ZS
>>872 へ〜 ありがとうございます。
875ベストヒット名無しさん:2011/04/17(日) 09:54:51.08 ID:WSl3Fhya
おはようございますー
邦楽板から来ました
皆様にお力をお借りしたいです。。
多分外国の女性グループ(ノーランズとかドゥーリーズ年代)だったかもしれません。
軽快な歌で、歌の最後あたりに女性の機内アナウンスが入っていました。
機内アナウンスのフレーズが 『レディース &ジェントルマン ウェルカム トゥ TOKYO なんとかかんとか・・・・  エンジョイ ア デイ』
のような感じだったと記憶してます。本当に大昔の歌なのでなかなか探すことも出来ず。。。でももう一回聴きたいと願っています><
876ベストヒット名無しさん:2011/04/17(日) 21:24:26.84 ID:OBZS/j+S
>>875
多分これですね
The Dooleys / Tokyo Feeling
Youtubeで無かったんでこちらの視聴で確かめてみて
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1080049
877ベストヒット名無しさん:2011/04/17(日) 22:20:18.06 ID:IoVT+wMn
こんばんは(≧∇≦)
80's最高♪(゚▽^*)ノ⌒☆
878876:2011/04/17(日) 22:26:16.61 ID:OBZS/j+S
>>875
追伸、ニコ動にフルがあった
The Dooleys / Tokyo Feeling
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13398735
879ベストヒット名無しさん:2011/04/18(月) 09:40:00.61 ID:xk+fhr3h
>>878 質問者じゃないけど、あなたの 博学は凄いですね。Bravo!
880ベストヒット名無しさん:2011/04/18(月) 23:13:23.89 ID:8NtMAnV4
>>876 >>878
うわーーーーーーー!! まさしくこれです!!!
すごいですーーーマジで嬉しいですーーー
25年間のモヤモヤが、一気に解決しました 本当に有難うございました^^
さすが、懐メロ洋楽の方ですね 今日は興奮して寝れないかもしれません(^^;;;
881ベストヒット名無しさん:2011/04/19(火) 00:12:18.57 ID:YKYoMxL2
>>879
>あなたの 博学は凄いですね。

正しくは
「あなたは博学ですね」
「あなたの知識量は凄いですね」
882ベストヒット名無しさん:2011/04/19(火) 05:40:42.36 ID:fkWXppkl
>>881
アリガトウゴザイマス
あなたの 博学さは凄いですね。
883ベストヒット名無しさん:2011/04/19(火) 09:15:39.18 ID:V6OC5jko
パンチ不足
884ベストヒット名無しさん:2011/04/19(火) 11:44:52.53 ID:ORK/yRXp
キックが足りない
885ベストヒット名無しさん:2011/04/19(火) 14:32:52.74 ID:bVVJp3rN
ケツ毛が濃い
886ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 03:35:14.00 ID:sm4GIP3l
モッズ系のライブで聞いた曲が思い出せません。
覚えてる所はheyheyyouyouと男性の声で歌ってるのは覚えています。
ちなみにアブリルじゃないです
887ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 12:53:01.12 ID:z7UOEihY
ビートルズのメドレーを親が持ってたカセットで聞いたことが有って探してます
ライブで曲の繋ぎにsing with the beatlesって歌ってたのは覚えてるのですが
検索しても全然ヒットしないので、これをビートルズが歌ってるのか怪しいのですが
ふと聴きたくなったのですがカセットが見当たらず、気になってます
どなたかご存知無いですか?
以前親に詳細を聞いたのですが、分からないとのことで…
888ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 15:17:17.47 ID:+eJc2940
>>887
「ビートルズなんちゃって」とか、そんなタイトルのシングル盤があったから、それかな?
70年代末期にリリースされたディスコ物の奴で
なぜか「Sugar」からメドレーが始まって
そこから「No Reply」他ビートルズメドレーに移る、っていう中身だった記憶がある。
俺の小中時代の同級が持ってて聴かせてもらったんだけど

すまん、実物持ってるネ申を待っててくれ。
889ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 15:29:46.76 ID:R6roLrtV
コレのことかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=DcBofzIYVNY&feature=related

かなり流行ったよね、当時かかりまくってたわ。
890ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 15:57:46.48 ID:USNk/0ge
おーこれが「ショッキングビートルズ」か!初めて聴いた・・邦題は知ってたが未聴だった
しかしビートルズの選曲が渋いな。1位の曲が「恋を抱きしめよう」だけ・・まぁビートルズは
何でもかんでも全部名曲扱いって位置づけな気もするが

同じ頃「フックト・オン・クラシックス」てのがよくかかってたがショッキングビートルズのヒットに
便乗した企画だったんだな。単なるクラシックメドレーがシングル全英2位とか英国は奥が深いな
http://www.youtube.com/watch?v=mIvDxNE193Q
891ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 16:39:16.33 ID:5r1ASjqA
詞のいいバンド教えて下さい
892ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 16:47:33.35 ID:iHRF35Cu
>>889
懐かしなぁ。たしかABBAのメドレーもあったはず
893ベストヒット名無しさん:2011/04/20(水) 17:58:57.89 ID:GUz5ar44
>>887
>ライブで
>曲の繋ぎにsing with the beatles

カフェ・クリームだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=--JM9uf3qBs

フランスのバンド。
日本では「ビートルズなーんちゃって!?」っていうタイトルでシングルとアルバムが出てた。
STARS ONとは別物。
894ベストヒット名無しさん:2011/04/21(木) 19:07:26.28 ID:Owx/Ouu8

  > ビートルズのメドレーを親が持ってたカセットで聞いたことが有って探してます

通りすがりの者ですが・・・。  「このスレの年齢層は高いのでは?」と思っておりましたが、
意外と現状は若い人達が多いのですかね?
私はこのカフェクリームの日本盤シングルを今も所有しております。
国内盤EPが、「なんちゃってオジサン」ジャケですが、国内盤LPもソレと同じような
ジャケを使用しているみたいです(持ってませんが、中古屋で以前に見かけた)
私の場合は、このEPとは別にカフェクリームのLPを輸入盤で購入しておりますが、
さすがに輸入盤のジャケは、、「なんちゃってオジサン」ではありませんでした。
輸入盤ジャケのデザインはカフェの片隅でセクシーな女性2人が座っているジャケでした。

EPの収録曲は、はじめがヘイ・ジュード→デイ・トリッパーや
ヘイ・ジュード→ツイスト&シャウトの流れですが、
LPでは他にエイト・デイズ・ア・ウィークとか、ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロードから
はじまる曲も収録されております。

私はきっと887さんの親御さんとは同世代以上のような気がしますが、
今も昔と変わらず、レコ屋通いを週2回以上のペースで数十年間続けております。
その影響かもしれませんが、いまだに独身で、借家住まいで、車(免許も)もなく、
貯蓄もなく、その上に学歴もないので貧乏な生活を送り、結局何も持つことが出来ませんでした。
唯一持っているのが、レコード、CD、音楽本だけですね。
本気でレコードコレクターを目指すと、私のような人生になってしまう可能性もあるので注意して下さい。
私自身、ここまできて、「後悔」の気持ちを感じる事が多々あります。

壮年期も過ぎたような年齢の私が、リアルにこういう場所に現れる事すら恥ずかしい事なのかもしれませんね。
895ベストヒット名無しさん:2011/04/22(金) 01:21:25.63 ID:K5bwyx8S
Please don't put your life in the hands
Of a Rock n Roll band
896887:2011/04/22(金) 01:41:52.32 ID:/wpgI7gF
遅くなってしまいましたが、多数のレス有難う御座います
あの後も色々探してたんですが見つからなかったのですが、
>>893で間違いないですね!有難う御座います!
なるほど「なんちゃって」なんですね…
自分で探してても全然見つからなくて
数年前に聴いて以来ようやく解決したので良かったです。
897ベストヒット名無しさん:2011/04/25(月) 22:51:10.00 ID:e0Qjg2UB
80年代くらいかな?ディスコで大御所の男女のデュエットで
Baby〜 で始まる曲 教えてください
ダイアナロスとかドナサマーくらいの大御所だったような気がします。
898ベストヒット名無しさん:2011/04/26(火) 12:44:44.57 ID:LavJLnx5
>>897
Baby だけかよ…w
間違っててもいいからもうちょっとヒント出してよ
899897       :2011/04/29(金) 07:16:58.85 ID:aA768uGx
アップテンポな曲で、男声ボーカルで始まりそれに応えるように女声ボーカル
が続く だったような気がします      お願いします
900ベストヒット名無しさん:2011/04/29(金) 11:27:15.63 ID:2195gnWw
多分コレだな。マリリン・マックー&ビリーデイビスjr「星空の二人」
あの頃最も有名なデュエット曲の一つで全米No1ヒット
Marilyn McCoo & Billy Davis Jr.- You Don't Have to Be a Star

http://www.youtube.com/watch?v=-nb9jJg_wIU
901ベストヒット名無しさん:2011/04/29(金) 20:56:13.97 ID:aA768uGx
ありがとうございます
でも、ごめんなさい  そういう曲もありましたね。
それより後でディスコで黒人だったような気がします。
902ベストヒット名無しさん:2011/05/01(日) 21:15:50.31 ID:VtvcWMYN
大分前ベストヒットUSAだったかと思うのですが、ダンスミュージックの
紹介で画面が白黒で渦巻きかかった女性ボーカルPVの曲名が知りたいのですが?
誰か教えて下さい
903ベストヒット名無しさん:2011/05/01(日) 21:52:00.89 ID:+QK8+brn
>>902
502 名前:ベストヒット名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 21:55:20 ID:QGSM9DID
20年以上前のMTV(だったと思う)で見たPVで、
画面上にうずまきがグルグル回っているような感じで、
それに合わせて黒人女性歌手が
「ダドゥディーダドゥダドゥダドゥディーダドゥダドゥ」
というような感じで歌っていたのを覚えているのですが、
これは何というアーティストの何という曲でしょうか?

503 名前:ベストヒット名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 23:03:31 ID:ywbrZDjC
>>502
Crystal Waters - Gypsy Woman
http://www.youtube.com/watch?v=_KztNIg4cvE
そうか、もう20年経つのか・・・
確かに懐メロだなあ
俺も年取ったもんだ
904ベストヒット名無しさん:2011/05/02(月) 01:20:34.86 ID:jeXxj32g
Dr. Feelgoodのスレはないですか?
905ベストヒット名無しさん:2011/05/02(月) 01:59:43.70 ID:lJ1omj8Q
906ベストヒット名無しさん:2011/05/02(月) 03:04:30.57 ID:jeXxj32g
>>905
さっそくありがとうございます!
パンク板とは思わなかった、つーかそんな板あったのねw
907ベストヒット名無しさん:2011/05/02(月) 09:18:05.17 ID:WXip9W0b
Dr.Feelgoodをパンクだと思ってるのか
出自はサイケデリックポップなんだよ、あの人たちは
売れないので、パブロックのヴギ路線に転向しただけなんだけどね
それが当たったから、そういうイメージになっただけの話
良くある業界風見鶏バンドですよ
908ベストヒット名無しさん:2011/05/02(月) 23:24:36.82 ID:cOJzPgIL
シャーデーのスムース・オペレーター(でしたっけ?)という曲には、
いろいろな(ロング)バージョンがあると思うのですが、
曲の最後だったか中盤だったかにサックスのかなり長いソロがあるバージョン
を探しています。バージョン名か収録アルバム名が知りたいです。
ご存知の方はいらっしゃいますか。
909ベストヒット名無しさん:2011/05/03(火) 00:21:25.23 ID:3l5VHLgv
このバージョンでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=bRGZuaEG7Xs
12インチシングルに収録されてるバージョンでフェードアウトしないで「Red Eye」という曲とメドレーになってます。
(だたレコードのジャケットとレーベルには「Red Eye」はクレジットされておりません)
910ベストヒット名無しさん:2011/05/03(火) 00:46:10.71 ID:eNM8yx7u
ベストヒットUSAでアルバムジャケットがパタパタする昔のオープニングが放送さ
れています。今回、録画してコマ送りでアルバムジャケット確認してみましたが、
判別できなかったのがいくつかあったので、画像を見て分かる方は教えてください。
リストと画像 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228315
動画 http://www.youtube.com/watch?v=xSoMLs_obqA
911ベストヒット名無しさん:2011/05/03(火) 06:59:38.56 ID:qaWI0czk
>>909
初めて聴いた。
いいね、これ。
912ベストヒット名無しさん:2011/05/03(火) 08:41:48.12 ID:KbEHAX/X
>>910
002は書いてある通りブラックサバスのVOL4ってアルバムじゃないの?
913ベストヒット名無しさん:2011/05/03(火) 16:00:45.38 ID:J6ml6gEn
>>910
一個すぐ分かったぜ

17は Santana / Abraxas だよ〜ん
914ベストヒット名無しさん:2011/05/03(火) 20:26:08.85 ID:rdylYfX4
>>912
002じゃなくて、ちょっとだけ見える001が分からない
人の頭?
>>913
そうか、サンタナだったか。サンキュ
あと、番組スタートが1981年なんで、それ以前のアルバムです
915ベストヒット名無しさん:2011/05/04(水) 03:43:34.32 ID:bw27jrEZ
洋楽なのですが画面はモノクロで渦巻きかかっているゴーゴー風なPVなのですが確か
ヴォーカルは金髪だったかなー?女性で曲の途中にひゅーと言う音がする
ノリの良い曲なのですが どなたかご存知ないでしょうか?
916ベストヒット名無しさん:2011/05/04(水) 03:56:19.94 ID:/4K2pbeB
>>910
052はBest Of Scorpionsやね
917ベストヒット名無しさん:2011/05/04(水) 07:29:25.04 ID:jH0GcPrj
アーティストと曲名を教えてください。
1980年前後位によくラジオで流れてた男性ボーカル?でアップテンポな曲です。
レドレミファーミファーミファ ファミファミソーファーミレレ
ドレミファミレミレレ
よろしくお願いします。
918ベストヒット名無しさん:2011/05/04(水) 10:34:40.64 ID:qNdQiMg9
■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4.  をコピペすべし
そうすれば誰でも再生してメロディを聴く事ができる。


919ベストヒット名無しさん:2011/05/04(水) 23:21:52.82 ID:2tqH1rH2
>>916
サンキュです。スコーピオンズかぁ
ジャケットがお尻だったので、てっきり70年代ファンク
かと思ってました。判らないのがあと少しなんだが、
一見判りやすそうなのが残ってしまったな
920ベストヒット名無しさん:2011/05/05(木) 10:05:50.66 ID:AlahPlJs
>>917
自分で演奏してみたら君が代とEl Condor Pasaにしか聞こえなかった
921ベストヒット名無しさん:2011/05/05(木) 10:36:41.52 ID:HOGd8QVK
>>920
それ記号貼ってくれ
めんど臭くて自分ではやりたくない。もちろん俺は依頼者じゃない
922ベストヒット名無しさん:2011/05/05(木) 17:32:42.75 ID:yJ84RbBq
>>920
>>921
musipediaを利用したんですが今、PCが死にかけてて
打ち込む途中に固まってダメでした。
上に書いたのではメロディが伝わり難かったようですね。
PCが治り次第なんとかします。
ありがとうございました。
923ベストヒット名無しさん:2011/05/06(金) 00:48:59.94 ID:ljlbxLAC
924ベストヒット名無しさん:2011/05/06(金) 22:57:52.20 ID:e+Wr6fBs
80年代後半〜90年代前半あたり
女性シンガー
アラブ系、多分 黒髪の綺麗な人だった

ベストヒットUSAでPV見たから多分アメリカでちょこっと流行ったんだと思う
曲名もアーティスト名も思い出せない
気になって今日眠れません

教えてくださいよろしくお願いいたします。
925ベストヒット名無しさん:2011/05/06(金) 23:41:13.92 ID:vTTcol0F
>>924
Ofra Haza ?
926ベストヒット名無しさん:2011/05/06(金) 23:53:18.93 ID:e+Wr6fBs
>>925
ソレダ!!
すっきりしました
音源捜してきます
ありがとう!!
927ベストヒット名無しさん:2011/05/07(土) 21:53:48.95 ID:5MWhStlz
ロリー・ギャラガー、パット・トラヴァース、ロビン・トロワー。
何故かわからないが、この3人のイメージが被る。 やっぱりギタリストだからかね?
渋さのロリー、若々しさのパット、なんとなく洗練されたロビン、
好みは様々かもしれないが、俺はロビンが一番気に入ってる。
928ベストヒット名無しさん:2011/05/07(土) 21:56:40.14 ID:S542PrCj
>>927
で?
929ベストヒット名無しさん:2011/05/07(土) 22:00:59.62 ID:5MWhStlz

  > で?

そうですね。  それで、ロリーを2番目に気に入っている。
930ベストヒット名無しさん:2011/05/07(土) 22:04:24.31 ID:QSjMNdnm
それはどの質問に対する回答ですか
931ベストヒット名無しさん:2011/05/09(月) 23:46:34.37 ID:0VcwbVVz
ハローのTell him ってサビしか記憶にないんだけど、
 あなたはどう?
932ベストヒット名無しさん:2011/05/10(火) 12:30:57.89 ID:HM4YegHu
エキサイターズのTell Himしか知らないなぁ
933ベストヒット名無しさん:2011/05/10(火) 17:34:39.99 ID:0/wE53VO
リンダ・ロンシュタットのTell Himなら知ってる
934ベストヒット名無しさん:2011/05/10(火) 21:04:40.99 ID:G1YqZQe1
Hello - Tell Him 1997     youtubeでみれました

 レス、サールルK・SUNKUS
935ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 11:52:00.88 ID:XTetGLv2
済まん、ビーチボーイズの曲で
"I wanna go home"
ってフレーズを繰り返してる曲は何だっけ?

今週からドトールのBGMでよくかかってて耳から離れないんだ。
936ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 15:11:41.35 ID:csutZ3/7
Sloop John B
937ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 16:37:40.57 ID:XTetGLv2
>>936

d。
938ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 20:43:23.87 ID:XgatHwMe
939ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 21:12:45.05 ID:DCaPSkKw
すいません、質問させて下さい。

1・20〜30年くらい前(おおざっぱですみません)
2・何のCMかは忘れました。テレビCMです。
3・バラード?アカペラ?癒し系です。
4・最近では聞かないです。
5・スローテンポな曲です。
6・ティモシーシュミットかと思いましたが、違うみたいです。
7・楽器編成はよく覚えてないです。
8.聴き取れた歌詞はありません。ごめんなさい。
9・PV(プロモ映像)は、砂浜で男女、それぞれ傘をさしていて最初は並んで歩いてます。
 、CMの終わり頃は向き合ってて、キスシーン?って言うか、お互い顔が接近する場面で、
  傘がだんだん顔を隠していく。みたいなシチェーションです。
  
 古そうな曲ですが、よろしくお願いします。

  になると、
940ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 22:21:26.48 ID:Hui23RFx
30年位前の曲の脳コピです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1628522.mid.html
pass:geo
よろしくお願いします。
941ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 22:39:13.46 ID:s+WSTxxa
942ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 22:55:49.91 ID:Hui23RFx
>>941
ハイ、コレコレコレです!!
ガキの頃の思い出が・・(泣
ありがとうございました。
943ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 16:33:09.67 ID:eNetu2hx
質問です。
↓パクりましたか?

最近流れているウィルコムのCMソング(佐々木希出演)
http://www.youtube.com/watch?v=GHpDaPmgbQo

Cat Stevens - Morning Has Broken
http://www.youtube.com/watch?v=xWycoLpQXao

CMの曲は「オリジナル」作曲家未発表だそうです。

(参考:曲名探偵団)
WILLCOM(ウィルコム)「だれとでも定額」
「オリジナル」作曲家未発表
http://kyokutan.jp/searchKeyWord.php?kyokutan=%25B6%25CA%25CC%25BE%25C3%25B5%25C4%25E5%25C3%25C4&sn=%8B%C8%92T&keyWord=%8D%B2%81X%96%D8%8A%F3+WILLCOM&doSearch.x=38&doSearch.y=10
944ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 23:04:19.86 ID:cClL7+v3
>>939
tymesのso much in love?
945ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 01:26:08.00 ID:+DEbtdtt
ジョン・オーツの存在意義を教えてください

スタンダードな質問でスマソ
946ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 01:29:51.41 ID:AI7KT/nJ
>>945
チャゲアスのチャゲ
947ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 03:24:18.45 ID:CWiwwkU/
>>945
変な踊りと側転
948ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 04:07:43.76 ID:2iZQ9p9G
>>945
マジレスすると非常に優秀で魅力的なサイドマンだよ。
作曲もうまいし歌もコーラスもいい。
あのデュオの成功における音楽的貢献度はキミが思ってるよりずっと高いよ。
949ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 07:27:51.57 ID:XiQfyqfl
>>943
キャット・スティーヴンスの曲自体が19世紀の讃美歌に新たな歌詞を付けただけだから

Child In A Manger
http://www.youtube.com/watch?v=cgfmspwl3wc

ちなみにキャット・スティーヴンスのものも登録は作曲者不詳になってる

つまり著作権切れなので、違う歌詞を付けて自分の新曲として発表しても法的問題はない
950943:2011/05/13(金) 13:09:04.02 ID:gOFtFaV+
>>949
なるほど。

CMでなにげに耳にして、メロが「雨に〜」っぽいけど歌詞が違うので、これは…と思ったんだけど、そもそも元は讃美歌だったのかあああぁぁぁ(知らなかった)
951ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 15:47:52.86 ID:tJk3ENW1
他スレでスルーされてしまってので…
http://www.youtube.com/watch?v=6QpLKBBXpQc
この動画の4:42からのCMの曲名アーティストを知りたいです。
ご存知の方宜しくお願いします。
952ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 18:48:06.60 ID:qIbr+jCq
>>951
ttp://www.youtube.com/watch?v=UFp9rRvTy-M
Diana Ross の Theme From Mahoganyです。
ベトナム戦争において、You(アメリカ)は何処に行こうとしているのかを問う曲です。
953ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 19:19:25.93 ID:h+Ndk4ho
>>952

> この動画の4:42からのCM

シャンプーのcmの事だと思われ・・
954ベストヒット名無しさん:2011/05/13(金) 20:01:02.80 ID:h4m+e0R3
>>944
違います・・・
DLしたくても何にもわかりません><
955ベストヒット名無しさん:2011/05/14(土) 23:23:49.71 ID:8KU0pbkP
未CD化のLPをまとめた本やサイトってありますか?
最近アナログをデジタル化する環境が整ったのですが
アナログ世代ではないので情報集めに困っています
プログレやハードロック、ブルースロック等の情報が気になります
956ベストヒット名無しさん:2011/05/15(日) 06:30:01.34 ID:TUbtWCNj
>>955
膨大すぎて無いでしょ。それこそCD化は毎日のように行われてるからデータ更新の情報量がハンパないし
957ベストヒット名無しさん:2011/05/15(日) 12:40:33.68 ID:LYxZbRX2
>>955
最近はCD化すっ飛ばして配信のみの物も増えてきたから、
「デジタル化」という観点だったら未CD化でリスト作っても意味無いかも
958ベストヒット名無しさん:2011/05/16(月) 18:26:12.70 ID:BwYSi192
KOOL&THE GANG『GET DOWN ON IT』をカヴァーした女性ヴォーカル&ラッパーのユニット名が知りたいです。
原曲より明るくてポップなアレンジで、十数年前くらいに聴いた気がします。
自分でも調べてみたのですが検索方法が悪いようで絞り込めませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
959ベストヒット名無しさん:2011/05/16(月) 19:34:48.12 ID:9rtSc2fC
960ベストヒット名無しさん:2011/05/16(月) 20:05:37.42 ID:BwYSi192
>>959
これです!
どうもありがとうございました!!
961ベストヒット名無しさん:2011/05/16(月) 21:00:14.61 ID:KhelHGVV
>>952
一瞬タイトルかアーティスト名でてるが読めない
962ベストヒット名無しさん:2011/05/17(火) 14:00:55.89 ID:5UzYYiNm
女性ボーカルのゆったりした曲で「ンバエェェェーサウスアフリカァァァ...」って歌ってる曲のタイトルを教えて下さい
963ベストヒット名無しさん:2011/05/17(火) 23:09:47.14 ID:w9JNfb3m
964ベストヒット名無しさん:2011/05/18(水) 07:06:24.89 ID:5FX1s4MA
>>963 ありがとうございます これです Julia Fordham Happy Ever After ありがとうございます
965ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 10:43:41.77 ID:NCZC8H9N
ミック・タルボットの存在意義を教えてください。
966ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 11:03:17.99 ID:SIyT4VZ0
>>965
オルガンが弾ける
967ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 11:46:03.40 ID:csA0QrVj
>>965
ミスターロボットっぽい
968ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 14:58:28.99 ID:lfGq8i7x
お前らひどいなwww
969ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 15:22:41.76 ID:oZoEgRhE
>>965
ウィザードリィに出てくる商店っぽい
970ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 18:05:53.30 ID:eZMUfqvb
うわぁ〜名前すら知らんかったぁ
971ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 19:08:20.13 ID:G+O9uIbd
曲名教えてください
1960年代前半(たぶん)
男性ボーカルでハイトーンボイス
中米スペイン語圏出身?(名前がそれっぽかった
イントロから手拍子が
曲調はラテンというよりアメリカンポップ
972ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 22:05:38.14 ID:zhBiO/EV
>>965
マジレスするとミックタルボットこそスタカンのキモ
あの甲高いコーラスでウェラー先生の歌唱が生きるのだ

>>969
ねんじろ
973ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 22:40:47.41 ID:TQQrgPTW
アンドリューリッジリーだったっけ?
彼の存在意義について考えてたら、あっという間に消えてたな
974ベストヒット名無しさん:2011/05/19(木) 23:23:51.24 ID:Td7Yz7mx
>>971
twist twist senora
975ベストヒット名無しさん:2011/05/20(金) 00:16:01.28 ID:R8d5udhl
>>973
アレステッド・ディベロップメントで洗濯物干してた老人と同じ
バンドの精神的主柱
976ベストヒット名無しさん:2011/05/20(金) 02:06:42.33 ID:gkj6MJOY
ここからペットショップボーイズ禁止
-----------------------------------------
977ベストヒット名無しさん:2011/05/20(金) 03:54:30.71 ID:EKNFN+ql
ジョージマイケルの相方は?
978ベストヒット名無しさん:2011/05/20(金) 07:09:32.55 ID:k6z1DZ7I
アンドリュー・リッジリー(Andrew Ridgeley)
979ベストヒット名無しさん:2011/05/20(金) 16:50:55.24 ID:sV9+hLS+
96年くらいに有線で流れてたんだけど、何の曲か教えてくらはい↓

http://www.youtube.com/watch?v=STHdpeCvKrU

洋楽、ライオネルリッチーみたいな歌い方、リズミカルでアップテンポな曲
980ベストヒット名無しさん:2011/05/20(金) 21:45:50.73 ID:UXNDdG+Y
ムーディ・ブルースのロック界における立ち位置を教えて下さい。
981ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 04:40:37.34 ID:3/0rkWYU
アートロックの旗手!
982ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 06:06:24.65 ID:IWJYbAgN
喫茶店の夜
983ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 08:18:38.03 ID:dTJxEzw4
意味ありげで実は中身スカスカなムーディ・ロック
音像はベタベタ
これを当時はプログレッシヴ・ロックと称した
984979:2011/05/21(土) 09:38:55.13 ID:HrS/ObjL
解決しました。ありがとうございました。
985ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 10:00:18.07 ID:QKgkUEDJ
980越えたんでスレ立て行ってきます
986985:2011/05/21(土) 10:14:39.45 ID:QKgkUEDJ
忍法帖に引っかかって無理でした・・・すいません
987ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 10:47:08.47 ID:7FSqE+1R
魚住ちゃんが結婚のとき TV番組のなかで、おねえさまがピアノでエルビスコステロの
She を弾いて祝っていたんだが
なんですぐ別れちゃったんですか?
988985:2011/05/21(土) 11:37:37.83 ID:QKgkUEDJ
もう一回やってみます。身代わりの術でどうだろ
989ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 11:42:36.97 ID:QKgkUEDJ
>>988
Lv不足でダメでした
990ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 13:11:55.12 ID:7FSqE+1R
Level42
991ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 13:26:08.94 ID:3/0rkWYU
俺もダメだった・・・

ここ1〜2年でスレ全然立てられなくなった・・OCNだからかなぁ??
だけどあれほど頻繁にあったアクセス規制は逆にここ2年ほど前から全然食らわなくなって
去年の年末〜正月も今年のGWも何事も無く書き込めてる・・・どういう事なんだろう
OCNは信用されてるのかされてないのか
992ベストヒット名無しさん:2011/05/21(土) 17:41:46.52 ID:dTJxEzw4
993ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 00:09:17.92 ID:NPlARaOt
プロバイダごとの書き込み規制をやめるために
忍法帖 のシステムを始めたんだってさ。

おれはポイントの意味(システム)が全然わからんけど
994 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/22(日) 02:33:07.13 ID:LVvTZNwD
レベル上げるほど書き込まないしな
995 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 05:10:59.99 ID:n16G4lJx
そうだな
996ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 09:36:07.31 ID:seqbAJlJ
うめ
997 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 66.2 %】 :2011/05/22(日) 09:36:56.93 ID:6cWfp1FZ
まあ 俺も基本ロム専だからな
998ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 10:45:04.81 ID:RW5+Fruk
999ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 11:19:12.85 ID:NPlARaOt

999 Taking off〜♪
1000ベストヒット名無しさん:2011/05/22(日) 11:35:10.45 ID:6cWfp1FZ
その昔 九州地区のラジオで
土曜の夜
ばん ミュージック テイク オフ ってあった

では次スレに移動します
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。