懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問ドゾー(・∀・)
質問後に自己解決した場合でも「解決しました」だけじゃなくて
お答え書いて下さいネ

■「曲名教えて」に特化した質問スレじゃないよ■
懐かし洋楽、アーティストのトリビア、裏話、
現在における評価・見直しなどの質問はあって当然。
なにをもって「くだらない」質問とするかは空気読め。
あえてスレ立てするまでも無い質問ととってもいいだろ。
その曲のファン100人のうち2-3人しか気にしないような事柄の質問でもいいだろ。
「何がくだらないのか?」の愚論はお腹いっぱいだから、
懐かし洋楽の質問と回答とお礼で満たしてちょ。
2ベストヒット名無しさん:2012/01/23(月) 00:22:32.97 ID:DVmIx38e
TVのCMで見た・聴いた曲について知りたい時は
↓で検索してみてプリーズ
ttp://cmmusic.at.infoseek.co.jp/

■曲名がわからない場合の質問の仕方■
1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く

■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4.  をコピペすべし
そうすれば誰でも再生してメロディを聴く事ができる。
3ベストヒット名無しさん:2012/01/23(月) 00:23:07.13 ID:DVmIx38e
■過去スレ■
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1305967179/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1279628660/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1254650778/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1237936135/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1220633863/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!10
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1204041431/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!9
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1185201638/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1170352710/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!7
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1157170138/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1143450694/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1129956831/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1116322193/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!3
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1102728530/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!2
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1088249061/
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!1
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076156267
4ベストヒット名無しさん:2012/01/23(月) 02:41:36.18 ID:+L47nidv
少ないヒントですが曲名わかる方お願いします

1.今日の昼間に散髪屋の有線放送?
3.ジャンルはR&B?のような気がします。
4.何回か聞いたことあります
5.スローテンポで明るめの曲です
6.リードボーカルはパワーありそうな女の人ですが、サビはコーラス?
8.アー、オーライ、オオールラーイってな感じの歌詞でした
一応ノーセンスながらサビ入れてみました
e''2 r4 g''4 d''4. r8 b'2 c''4 b'8 a'4
5ベストヒット名無しさん:2012/01/23(月) 10:17:34.42 ID:DVmIx38e
書き込み漏れごめん(;´Д`)


こちらを先に埋めてくだされ
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1305967179/
6ベストヒット名無しさん:2012/01/23(月) 11:05:44.76 ID:EPuZpd1b
>>1-3
乙です!
7ベストヒット名無しさん:2012/01/24(火) 21:46:52.09 ID:0CNAvZhN
>>4
もしかしたら、これかな

Des'ree / Life
http://www.youtube.com/watch?v=V5Ej_WQhKSI
84:2012/01/25(水) 01:32:10.94 ID:9J0ukbVa
>>7
まさにこれです
ありがとう。
9ベストヒット名無しさん:2012/01/30(月) 18:44:27.23 ID:TZDiwNsc
スレ落ち復活の呪文
10ベストヒット名無しさん:2012/01/30(月) 21:05:48.53 ID:dh6b/weu
11ベストヒット名無しさん:2012/02/01(水) 17:13:01.73 ID:3wcF9O89
baka
12ベストヒット名無しさん:2012/02/05(日) 15:43:41.65 ID:M7Gc6dqf
曲名は解っています。The farmer and the cowman
50年位前のレコードですが失くしてしまったのです。
フランス語の女性ボーカルでした。

誰が歌っていたか、アルバムのタイトルは何か
どうぞ教えてください。
13ベストヒット名無しさん:2012/02/06(月) 09:56:36.48 ID:jH/nAIPK
>>12
オクラホマのミュージカル・オリジナル・キャストか映画のサウンドトラックじゃないの?
14ベストヒット名無しさん:2012/02/09(木) 22:59:17.87 ID:TqgCiYy+
曲名を教えて下さい
91年か92年頃ヒットしたDanger DangerのシングルCD「Monkey Buisiness」(小さい方のシングルCD8cm)
のカップリング曲の名前を教えて下さい。

ネット上で調べたのですが、どれもNaughty NaughtyかBoys Will Be Boysが当時のカップリング曲と
書かれています。
私が持っていたのは日本版CDシングルで本国とは違う形で出ていたのだと思います。

どのような曲だったか。
ライブ音源。音は産業ロック風のディストーションギターのソロで始まり、ジャズフレーズ。
途中で止みフィンガーノイズ
いきなりピッキングとタッピングを混ぜた広い範囲でのクラシック的アルペジオ。
で、バンドが入るとイングヴェイ風のインストになる。
音も悪くミスやらノイズ、不必要なハーモニクス等も聞こえるのですが
とてもアメリカ的でノリの良いネオクラシカル・メタルでした。
15ベストヒット名無しさん:2012/02/09(木) 23:45:55.99 ID:Lcsh3CxI
>>14
Groove Or Die
http://www.youtube.com/watch?v=u5RjCmV_nrU

NETで俺が調べたら1番上に出た情報にあった
16ベストヒット名無しさん:2012/02/09(木) 23:48:35.01 ID:y9RBK7kj
EIGHTH WONDERのリリース順がイマイチよく分からんのだけど、
日本編集盤Brilliant Dreamsの前に本国ではFearlessアルバムとStay With Meシングルが出てたの?
その他のシングルもリリース順知ってたら教えてください
17ベストヒット名無しさん:2012/02/09(木) 23:58:13.46 ID:TqgCiYy+
>>15
どうもありがとう。正にコレです。
20年ぶりに聞けて感動です。
18ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 05:32:42.78 ID:Qy2gbBbS
テンプレのサイトで下手ながら作ってきました。
おそらく曲一番の盛り上がりを見せる箇所です。
a'4. ais'4. c''4. c''4. c''4 d''4 dis''4 c''2 r4 c''4 d''4 dis''4 c''2 r4 c''4 d''4 dis''4. dis''4. d''4 c''4. ais'2 r4 ais'4 c''4 d''4. d''4. c''4 ais'4 a'4

00年代頃、
どこの局かは忘れましたが、天気予報のBGMとして使われていました。
ジャンルはポップスのようなコーラスのような感じです。
その天気予報を見たとき既聴感があったので有名な曲かと思います。
女性ボーカルだったと思います。
ピアノが主体だった気がします。
天気予報だったので歌は無かったのですが、原曲では歌っていると思います。

本当に少ない情報で申し訳ありませんが、
お力添えのほどよろしくお願いします。
19ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 11:33:15.29 ID:kSHM40u7
>>18
Bee Gees - How Deep Is Your Love
20ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 12:01:40.66 ID:vpgyfPYq

80年代?ヘヴィーなスライドギターをフィーチャーしたハードなサザンロックっぽいミドルテンポの曲
サビは、スライドギターのリフに絡んで you don't want(owe? own?) me nothing〜と繰り返し歌っています
昔、何回か聴いた記憶があるので、たぶんそこそこヒットした曲かもしれません
昨夜、AFNのレガシーで聞いてから、曲名やアーティストを思い出そうと必死になっているのですが、よろしくです
21ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 12:07:45.26 ID:AIeNu41q
>>20
Richard Marx - Don't Mean Nothing
http://www.youtube.com/watch?v=97-o9l3IaP8

何となくそんな気がした
22ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 13:29:52.86 ID:5M/byoVn
>>21
ああっ、これでした!
素早い回答、ありがとうございました。さすがですね!
23ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 14:52:11.89 ID:Qy2gbBbS
>>19
エスパー様ありがとうございます!!
うおおお震えるぞハート!!

女性一人もいないw
24ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 21:25:09.09 ID:kmy3RCes
82年頃ヒットのボーイズタウンギャング「君の瞳に恋してる」だが...

1.ボーイズタウンギャングとは何者?
2.彼らは一発屋か?一発屋じゃないなら他のヒット曲ありますか?
3.日本版のシングルジャケット見るとなにか映画のサントラっぽい雰囲気の写真なんだが、実際はどうなの?
4.原題はCan't Take My Eyes Off Youだが、他のカバーではCan't Take My Eyes Off Of Youってのもある。これはなんで?
よろしくどーぞ
25ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 22:32:52.62 ID:AIeNu41q
>>24
1.サンフランシスコのDJが中心となって結成した3人組のディスコグループ
こんな風貌↓
http://www.youtube.com/watch?v=LV-SR2CAq9w
2.本国では一発屋ですらない。UKでは「Cruisin' The Streets」という曲が先にヒットしてる
「Can't Take My Eyes Off You」は翌年に欧州各地と日本で売れた曲
3.そういう仕様
4.フランキー・ヴァリの原曲も「Can't Take My Eyes off You」です
26ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 22:38:55.20 ID:2Vh73Hby
文法上はofが入るのが正しいけど、
off of とつながると発音しにくいし歌に乗せにくいので
省略してる。
27ベストヒット名無しさん:2012/02/10(金) 23:08:30.66 ID:kmy3RCes
>>25
>>26

さっそくありがとうございます
彼らのバージョン好きですけど歌ってる姿は初めてみたw
いろいろと期待外されておもしろい三人組

追加質問いいですか?
欧州各地と日本で急に売れたきっかけって何だったのですか?
28ベストヒット名無しさん:2012/02/11(土) 00:09:35.64 ID:OXtk1ruH
ボーイズタウンギャングのベストアルバム持ってるけどライナーには
「元々実体がなかったがセカンドアルバムからは3人が正式メンバーになった。
その後、彼らの話題は途絶えているが一説によるとボーイズタウンギャング
ファミリーに関わった多くの人々がHIVで亡くなった」とある。
29ベストヒット名無しさん:2012/02/11(土) 00:20:24.74 ID:D+/cQCT/
>>28
>一説によると

このひとことを付けるだけで何とでも言えてしまう恐怖w
30ベストヒット名無しさん:2012/02/11(土) 01:20:51.01 ID:wWEa0XKI
ボーイズタウンギャングに関しての重要な情報が抜けている。

彼らはゲイをベースにしたユニット。
31ベストヒット名無しさん:2012/02/11(土) 08:35:02.58 ID:FYI5UHJS
まあそもそもディスコ自体がゲイのハッテン場が起源だしな...
32ベストヒット名無しさん:2012/02/11(土) 10:58:00.45 ID:h86VgzPW
ウィキの英語版のボーイズ・タウン・ギャングの情報は結構詳しい
33ベストヒット名無しさん:2012/02/11(土) 20:55:15.22 ID:gj1uI3EI
インスト曲教えてください。

たぶんLos Angelsオリンピック公式レコード収録曲だと思う。
たぶんForeignerがやってるんだと思う。
しかし、この二つのキーワードと記憶でぐぐってもでてきません。
思い当たる曲ありますか?
34ベストヒット名無しさん:2012/02/11(土) 23:31:28.62 ID:SJdMNQVh
35ベストヒット名無しさん:2012/02/11(土) 23:52:43.13 ID:gj1uI3EI
33は解決

>>34
ありがと
36ベストヒット名無しさん:2012/02/12(日) 05:47:05.21 ID:lbXVlQX6
>>33
細かいことだけど
×Los Angels
○Los Angeles
37ベストヒット名無しさん:2012/02/12(日) 12:08:36.56 ID:F4nT1xDj
TOTO(時代は80sに限る)と一緒に仕事したプロデューサー名とそのアルバムを教えて
*TOTOオリジナルアルバムは除く
38ベストヒット名無しさん:2012/02/13(月) 07:57:58.97 ID:GsykPdoz
70年代前後っぽいバンドサウンドで、黒っぽいビート系のノリでややアップテンポ
音的には古い感じ60年代っぽい
クリーン系のギターとピアノのユニゾンのリフが印象的
サビは I, I gotta ride, I gotta ride on you babe〜と繰り返し歌う

歌詞でググって見たのですが、該当するものがなかなかありません。
よろしくお願いします
39ベストヒット名無しさん:2012/02/13(月) 12:57:27.37 ID:ifTmeqX+
>>37
デイビッド・フォスターは有名
ジョジョ(ボズ・スキャッグス)やシカゴ16(シカゴ)辺りがそう

スペル指摘厨がウザイから片仮名で書いた
40ベストヒット名無しさん:2012/02/13(月) 13:39:57.27 ID:SNFSgy7+
>>38これかな?
I Got A Line On You - Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=h1Bnl8PjES8
41ベストヒット名無しさん:2012/02/13(月) 14:47:11.26 ID:gD7FqMAe
>>39
デイヴィッド・フォスターと書かないとグーグル先生に弾かれるで
42ベストヒット名無しさん:2012/02/13(月) 18:35:58.76 ID:Pl2VoiZ+
>>40
有り難うございました。まさにこれです。
あれだけの曖昧な手がかりでよくわかりますね、すごい!
しかも、歌詞間違ってたし・・・
ride on じゃなくて、line on だったんですね。
43ベストヒット名無しさん:2012/02/13(月) 18:37:26.23 ID:G9OIOkO3
ここの回答陣をナメてもらっちゃ困るね
44ベストヒット名無しさん:2012/02/13(月) 20:33:05.34 ID:D0vaABN8
>>42
なめんなコノヤロウ!
45ベストヒット名無しさん:2012/02/14(火) 12:30:25.85 ID:aXXjlgu0
おさーん自慢、知ってる自慢始まるとは..
回答陣とやらはトリップ固定して書き込んでみてよ
46ベストヒット名無しさん:2012/02/14(火) 22:20:29.50 ID:MhueZ61E
>>45
知ってる自慢って何だ?
知ってるから書くんだろーが
懐メロ板だからこそおっさんがハバきかせてんだろーが

>>42みたいに謙虚になれよ!!
おっさんなめんなコノヤロウ!
47ベストヒット名無しさん:2012/02/14(火) 22:47:22.63 ID:R9ou6B2e
>>45さん。
判らない・知らないから質問しているわけで。
それに回答をくれる方々は感謝すべき存在だと思います。

縁もゆかりも無い人からの質問に皆さん無償で答えてくれてますし
たまの自慢ぐらいイイじゃありませんか(^_^)
48ベストヒット名無しさん:2012/02/15(水) 00:16:22.90 ID:+IVdx208
ヤードバーズ「幻の10年」はモノラル録音ですか?
それともステレオ?
49ベストヒット名無しさん:2012/02/15(水) 00:29:56.02 ID:Ys6jzGii
コミュニケーションできないくらいの誤字脱字だったら困るが
正直LosAngels,デイビッドでもグーグル検索で修正込みでヒットするし
それ指摘したいがためで話題ストップの雰囲気なるのはつまんない
回答も好きで書いてるから感謝されるために書くのではないよな
「舐められないように回答してる人」がいるっては初めて知ったが
ソコまで自己主張したけりゃトリップかコテハンで要望に応えてもいいんジャマイカ
50ベストヒット名無しさん:2012/02/15(水) 02:30:24.36 ID:g7z5HjeN
半角カナがウザイ
51ベストヒット名無しさん:2012/02/15(水) 08:23:12.02 ID:WTUBtlO8
確かにウザくて恥ずい文章だな
52ベストヒット名無しさん:2012/02/15(水) 20:31:33.69 ID:fxMGMDOZ
そもそも「なめんなよ!」を
>「舐められないように回答してる人」がいるっては初めて知ったが
なんて額面通りに受け取る奴がいる事がびっくりだ
こいつチンピラが「おい!なめんな、コラ!」と近づいてきたら
「舐められないように威嚇してるんですか?」なんて聞きそうだなw

あと誤字脱字の指摘は勉強になるし、余所でこれ以上恥かかなくてすむから
ありがたいもんだと思うが
53ベストヒット名無しさん:2012/02/15(水) 21:50:55.11 ID:r1quXpLc
ヤツが荒れるように荒れるように持ってくから注意が必要だぞ
釣られんな
54ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 03:33:08.88 ID:+gLu9DFW
>>49
細かいことだけど
×Los Angels
○Los Angeles
55ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 03:36:17.65 ID:+gLu9DFW
>>51
細かいことだけどハズイにするにしても「ず」は要らない
×恥ずい
○恥しい
56ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 04:39:34.65 ID:VnQZYIBh
曲名を教えてください

たぶん70年代の曲
きれいなハイトーンの男性
少し暗めのバラード
ホリデーという歌詞が何回も出てくる

情報が少なくてすみません
よろしくお願いします
57ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 06:38:37.36 ID:e/J2KeRO
>>56
Michel Polnareff / Holidays (愛の休日)
58ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 07:03:14.36 ID:VnQZYIBh
>.>57
この曲に間違いありません
ありがとうございました
59ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 08:23:23.70 ID:rBPGL61c
70年代?イントロはアコギとフルートののんびりした感じ、ちょっとマーシャルタッカーバンドっぽい始まり
そして軽快なカントリーロック、典型的な中西部なまりのカントリー歌手特有の歌い方
サビは、何回聞いてもなまりが強くて聞き取れないのですが、
ハラリナラ〜ブ〜ソン(love song? road song? )を2回、きゃんでぃっど〜ん?と〆る
サビのメロは、e,e,e,e|上のa〜g♭〜f#〜|上のa,a,a,a|上のc#〜b〜a〜|下のf#,a,a〜(キーは違うと思いますが)
(e'8 e'8 e'8 e'8 a'2 gis'2 fis'2 r2 a'8 a'8 a'8 a'8 cis''2 b'2 a'2 r2 fis'4 a'4 a'2 )

英語力皆無ですいません
もし分かれば、よろしくお願いします
60ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 09:12:01.01 ID:2JPMGLdH
すいません、70年代風の感じで
ハイトーンの男性ボーカルで軽快なロック調
最後のほうの歌詞が父よ母よさようならで
ラストはoh what alonely boyの繰り返し
ピアノとギターのリズムです
61ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 10:01:21.24 ID:CY0SYH5J
6260:2012/02/16(木) 10:25:38.75 ID:2JPMGLdH
>>61
サンクス!
でも驚きました
63ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 10:34:27.58 ID:TT8M7rUx
>>55
いや「ハズイ」と書く場合、今や「ず」は要るんだよ
Google変換で「恥ずい」は一発で出るし
日本語は変化するんやで
6463:2012/02/16(木) 10:39:54.93 ID:TT8M7rUx
それと「ハズカシイ」を「恥しい」と書くのは間違い
「恥ずかしい」が正しい
65ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 15:41:46.76 ID:+gLu9DFW
google変換がデフォと思ってるのがはずい
66ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 15:47:32.94 ID:+gLu9DFW
>>63
お前は49の成りすましか?
googleが拾えばなんでもいいのなら、細かい指摘するなと言っておきながら、
自分の書いたのが正しいとか支離滅裂だな
67ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 16:15:32.46 ID:qlRPCmKe
なんでライチさんてあんなにすごいの
6863:2012/02/16(木) 19:30:22.75 ID:TT8M7rUx
>>66
俺の持ってる辞書2冊とも「恥ずかしい」という送り仮名しか書いてないで
「恥しい」なんて影も形もない
自分の無知を認めろよ
69ベストヒット名無しさん:2012/02/17(金) 00:15:51.57 ID:XixZNwxZ
終わった話をわざわざ蒸し返すバカは荒らしにしか見えない
70ベストヒット名無しさん:2012/02/17(金) 00:27:19.01 ID:kS8Lz5o8
相手にしないのが一番
71ベストヒット名無しさん:2012/02/19(日) 00:03:50.68 ID:Ei4FXkW7
nothing gonna change ofmy love・・はジョージベンソンが歌うのがいいと思ったんですが、この曲がメジャーになったのは誰か白人の人が歌ってからなんでしょうか?
72ベストヒット名無しさん:2012/02/19(日) 00:21:48.57 ID:4a9XpXdP
>>71
変わらぬ想い でググれ
73ベストヒット名無しさん:2012/02/19(日) 00:32:51.61 ID:Ei4FXkW7
>>72イギリスでヒット1位になったんですね、ありがとう
74ベストヒット名無しさん:2012/02/19(日) 23:51:56.45 ID:TWztF5ob
バブル期ラジオCMでよく聞いた
女か高音男性ボーカルかがnothing〜とか繰り返す歌詞だった
ギターはクリーントーン
ドラムベースはファンキーっぽくてキーはAのままあまり動かなかった気がする
75ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 00:14:39.14 ID:y8M2FYsB
洋楽ロックのアーティストを松尾芭蕉 与謝蕪村 正岡子規 高浜虚子みたいに
基礎を確立したグループやそれの後継者的グループ、違う方向性に進んだグループで分けたらそれぞれの代表的存在ってどんなところ?
詳しくないから全然違うかもしれないけど
松尾芭蕉=ビートルズで
正岡子規=セックスピストルズ?
意味不明な質問ですまん
76ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 02:49:08.26 ID:OxWp++mg
>>75
とりあえず寝ろ。
明日になったらどうでもよくなるから。
77ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 03:09:54.47 ID:EOFzLYng
>>75
俳人に例えたいってことなら、そんなのは全く馬鹿馬鹿しいので止めた方がいいw
どんなジャンルでも発展の道筋が違うんだから
アナロジーで無理矢理当てはめることはほとんど無意味だし悪趣味。

基礎を確立したグループとかそういう区分けはある程度可能
(だけどかなり面倒だからパス。ロックのwikiでも見て)。
78ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 04:14:43.07 ID:REeLqWoA
すまん、60年代中期の歌で
リフの部分が
took me shuck me out of the blue〜
って歌詞なんだけど
知ってるやつ、いる?
79ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 07:10:18.61 ID:Pa4sZWCa
>>78
Tommy James & The Shondells - Out Of The Blue
http://www.youtube.com/watch?v=JKb3p6slzhI
80ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 07:31:25.37 ID:5ngiB3UY
再度お尋ねします

70年代?イントロはアコギとフルートののんびりした感じ、ちょっとマーシャルタッカーバンドっぽい始まり
そして軽快なカントリーロック、典型的な中西部なまりのカントリー歌手特有の歌い方
サビは、何回聞いてもなまりが強くて聞き取れないが、
ハラリナラ〜ブ〜ソン(love song? road song? )を2回、きゃんでぃっど〜ん?と〆る
サビのメロは(キーは違うと思いますが)
(e'8 e'8 e'8 e'8 a'2 gis'2 fis'2 r2 a'8 a'8 a'8 a'8 cis''2 b'2 a'2 r2 fis'4 a'4 a'2 )

もし分かれば、よろしくお願いします
81ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 07:40:16.24 ID:OxWp++mg
>>80
>サビは、何回聞いてもなまりが強くて聞き取れないが、

何回も聞けるということは、音源持っているの?
どこかにそれアップして。
82ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 07:41:02.73 ID:OxWp++mg
あと本当になまりが強いのか
英語聞き取り能力が足りないだけなのか
それもよろしく。
83ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 09:07:43.57 ID:gy0sIwDd
>>80
これか?

Marshall Tucker Band - Heard it in a Love Song
http://www.youtube.com/watch?v=MUL68ZeclcA
84ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 09:11:12.35 ID:oIcbGe3Q
音源は持っていないです。サビはエアプレイされた時に、繰り返し4.5回聴いたんですが、判別できなかったですね
鼻にかけた感じで聞き取りにくいというか、普通は何とか聞き取れるけど、今回はお手上げだったです
road song またはlove songの部分はlonesomeかも知れないと思ったり
それはDJが曲をかけた後にロンサムジョージとか何とか言ってたからですが、関係ないかもしれません
85ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 09:18:33.64 ID:oIcbGe3Q
おおおお!これです!これ!
あなたは素晴らしい!ありがとうございます

しかし・・・自分で>ちょっとマーシャルタッカーバンドっぽい始まり
とかいっていながら、ほんとにマーシャルタッカーバンドだったとは
ご迷惑をおかけしました
86ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 11:32:44.50 ID:A4KblKAa
本屋でかかってたギター中心の曲が気に入ったんですが、近くの人がインギーとか言ってたので多分そうなんだと思います。
CD買いたいのでわかるかた教えて下さい。
途中の部分しか聞こえませんでしたがこんな曲です。

モ〜〜〜パ〜メ〜モ〜〜〜ノニノ〜〜ナノラノ〜〜〜〜
モ〜〜〜パ〜メ〜モ〜〜〜ノニニ〜〜ピモモ〜〜〜〜
ノ〜〜〜ナ〜〜〜ノ〜〜〜〜〜〜〜 ノ〜〜〜ナ〜〜〜ノ〜〜〜〜〜〜〜
ポコメラポンポンツントントントン ポコメラポンポンツントントントン
ポコメラポンポンツントントントン ポコメラポンポンツントントン
コンニャロメッタラ コンニャロメッタラ コンニャロメッタラ コンニャロメッタラ ←ここが印象的でした。
87お散歩TIME:2012/02/20(月) 12:04:59.41 ID:sjd65O89
>>86さん。
音楽の擬音模写がとっても素敵です(^_^)
なんだかこれを見ただけで今日一日が楽しく過ごせそう。ありがとう♪

(回答じゃなくてごめんなさい)
88ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 12:20:35.38 ID:iJ+c/I2O
脳内でインギー風の変換を試みたが、「コンニャロメッタラ」の部分がベンチャーズ風に
変換された
89ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 15:01:41.60 ID:ll+hDFYb
>>86
>ポコメラポンポン

この表記、ツボに入りました(笑)
90ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 15:05:56.66 ID:OxWp++mg
>>84
>>83を聞いた。
これ訛りが強いとまでは言えないと思う。
仮にタイトル知らなくても
Heard it in a love song って聞き取れたと思うぞ!
91ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 15:30:58.08 ID:+ICwg/2o
>>90
なぜ聞き取りにくかったのか、ご説明しましょう
音の悪いAMラジオで、耳栓して、その上からヘッドフォンで聴いていたからです
なぜそんな聴き方をするのかと言われましても、ちょっと困りますが
必ず耳栓+ヘッドフォンで大きな音で音楽を聴きながら寝るのです
とても心地よいです。長時間聞いていても耳が全く疲れません
92ベストヒット名無しさん:2012/02/20(月) 15:50:08.54 ID:OxWp++mg
>>91
なるほど。
確かにそういう人いるわ。
93ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 03:19:25.57 ID:lvHrTgpb
ていうかお前はいつも筆記用具とレコーダー持って歩け
音楽が気になって何回も質問するとか注意障害か記憶障害か神経症だろ
ゆっくり休むか備えておけ
神経すり減らすなよ
94ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 04:19:57.88 ID:2d9nagbx
マシュマカーンのCDは販売してるでしょうか?検索しても見当たらないので情報よろしくです
95ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 05:15:19.53 ID:YARaRp8i
>>94
なるほどMP3だけだね・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004SASTO2/
96ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 07:59:17.81 ID:i3SxawRj
97ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 08:41:06.48 ID:sh8cNMcc
98ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 10:38:31.12 ID:/80UBuvy
お願いします
かなり古い曲で歌詞は全く覚えていません
若干違うかもしれませんがメロディーをうpしました
実際の曲のテンポは速かったと思います

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2666020.mid.html
99ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 11:14:56.87 ID:0xNvp6JC
>>94
タワーなら日本でも買えそう
http://tower.jp/item/282576/Mashmakhan-The-Family
100ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 11:27:08.64 ID:sh8cNMcc
>>98
テンプレ>>2に則って詳しい情報をプリーズ
101ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 11:54:19.55 ID:/80UBuvy
>>100
先日店内のBGM(歌声なし)で聞きました
何年か前にTVで流れていたとき気になった曲で
サビのメロディーは何となく覚えていました
年代はわかりません
4〜5人の男女のグループ
たぶん女性の歌声   
アップテンポ、ノリの良い明るいポップス?
うろ覚えで申し訳ないです
わかる方お願いします
102ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 12:04:03.28 ID:0xNvp6JC
>>98を聴いたが、アップテンポでノリが良くて明るい曲には聞こえないんだよなあ
グループ名は、コアーズ、エイス・オブ・ベイス、アバあたりかな
103ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 12:30:04.83 ID:/80UBuvy
>>102
確かにうpしたのはイメージが違いますね
音符の長さを入力するのが難しくて正確ではないのですが
musipedia で作ってみました

b'4 c''8 c''2 b'4 c''8 c''2 d''8 c''8 d''2 e''8 e''4 d''4 c''2

こっちの方が曲のイメージに近いです
104ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 13:22:25.83 ID:fvyGF5ZH
>>103
Aquarius / 5th Dimension
http://youtu.be/_rUX3LznLBM
105ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 13:28:18.42 ID:i3SxawRj
>>103
ひょっとしてABBAのダンシング・クイーン?
http://www.youtube.com/watch?v=REElUors1pQ
106ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 13:36:46.81 ID:/80UBuvy
>>105
そうです、この曲です
104を聞いて違います、とレスするところでした
どうもありがとうございました

107ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 17:21:20.94 ID:2d9nagbx
マシュマカーン情報ありがとうございました!
108ベストヒット名無しさん:2012/02/21(火) 20:59:52.37 ID:lvHrTgpb
おっさんなめんな!とかいうおさーん達から
半角うざいて言われるから気をつけな!
109ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 12:02:14.18 ID:fMvtG7ta
曲名分る方教えて下さいませ >>2先のは上手くできませんでした
http://tmbox.net/pl/44417

あと、盛り上がり始める直前によく流れてたダンスナンバーを挙げて頂けませんか
BANANARAMA - Trick Of The Night
CHERYL LYNN - Got To Be Real
Lakeside - Fantastic Voyage
KOOL & THE GANG - STEPPIN OUT
Nu Shooz - I Can't Wait
などのようなのをお願いします
110ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 12:16:41.21 ID:jCPKO6nB
111ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 12:24:27.61 ID:fMvtG7ta
>>110
どうもありがとうございましたm(_ _)m
懐かし洋楽と思ってました
112ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 12:43:54.50 ID:jCPKO6nB
>>111
高中のは、洋楽と間違えられる代表曲だね

あと、自分はディスコ世代じゃないんだけど、ダンスナンバー貼りますw
Funkey Bureau - Clap Your Hands Together
http://www.youtube.com/watch?v=j7ICl27U1Zk
B. T. Express - Shout It Out
http://www.youtube.com/watch?v=1SwPCem9N1Q
113ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 14:45:27.45 ID:fMvtG7ta
>>112
参考URLありがとうございましたm(_ _)m
114ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 14:51:27.42 ID:UOZjxpBw
115ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 14:56:24.91 ID:67Bp7s/X
>>112
>Clap Your Hands Together

な、な、懐かしいー
116ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 20:09:05.20 ID:S4Uk8JO+
なめんなよオッサンは
荒らしを煽ったあとに
必死に工作してるのが見苦しい
自分たちでスレ汚ししたことにそろそろ落としどころつけてくれ

117ベストヒット名無しさん:2012/02/22(水) 21:24:20.99 ID:7bBVX/4/
>>116
日本語でおk
118ベストヒット名無しさん:2012/02/23(木) 02:21:24.67 ID:bK622RLl
常連が挑発したのも事実だろう
トリップつけて自作自演ではないことを示すのも荒らし対策ではないかな
119ベストヒット名無しさん:2012/02/23(木) 02:25:11.07 ID:94+GDrQC
120ベストヒット名無しさん:2012/02/23(木) 02:51:34.18 ID:xwFrBjc6
121ベストヒット名無しさん:2012/02/23(木) 15:19:37.35 ID:bK622RLl
02:25:11.07 ID:94+GDrQC
02:51:34.18 ID:xwFrBjc6

自作自演おっさんは深夜にやるのか
おっさん、もう起きたかな(´・∀・)
122ベストヒット名無しさん:2012/02/23(木) 23:03:35.97 ID:HAV1puUx
病んでるねえ
123ベストヒット名無しさん:2012/02/25(土) 15:14:59.61 ID:vuMt2q+I
1-2-3-4 come on baby say you love me
5-6-7 times
124ベストヒット名無しさん:2012/02/26(日) 19:42:28.66 ID:CXH3pdJJ
なめんなよおっさんとスペル指摘厨はもう去ったか?
125ベストヒット名無しさん:2012/02/26(日) 21:44:45.81 ID:HC840TU/

こいつは今後出てきてもスルーよろしく
126ベストヒット名無しさん:2012/02/26(日) 23:44:21.20 ID:xY1MUOk3
バカはまだ居るようだな
127ベストヒット名無しさん:2012/02/28(火) 00:33:08.13 ID:EIyczd3M
病んでるねえ
128ベストヒット名無しさん:2012/02/29(水) 01:55:58.06 ID:lKXmlpfp
祖母の家に飾られていたLPのジャケットらしきものなのですが、
これが誰の何というアルバムなのかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
これをベニヤ板に貼って飾っていたのは恐らく50代くらいの母の兄弟かと思います。
よろしくお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2694095.jpg.html
129ベストヒット名無しさん:2012/02/29(水) 11:33:44.10 ID:LS8sJWFO
リン・アンダーソンに似てるような気がする・・でもアルバムとか全然知らないなぁ
写真の感じからしてソロ歌手だろうね
60年代末〜70年代半ばあたりの人かな
130ベストヒット名無しさん:2012/02/29(水) 23:21:49.18 ID:Ql+xb5Py
自作自演おっさんが夜寝てるようで..
クスリがよく効いてるのかな
131ベストヒット名無しさん:2012/03/01(木) 23:51:02.40 ID:T4L1eqQH
ここの回答陣をナメてもらっちゃ困るね
132128:2012/03/02(金) 03:30:28.74 ID:NnDDpWBs
129さん
母に写真を見てもらったところ、多分リン・アンダーソンではない気がするとのことでした。
他にお心当たりのある方がいらっしゃいましたらお願い致します。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2702265.jpg.html
133ベストヒット名無しさん:2012/03/02(金) 05:43:17.15 ID:Dnwt7hHT
>>132
ここに何度も質問するくらい熱心なら
50代くらいの母の兄弟に尋ねてはみなかったのか?
または尋ねてみたものの回答が得られなかったので
50代くらいの母の兄弟が当時聞いていた音楽ジャンル等の補足はできないものか?
134128:2012/03/02(金) 07:57:23.92 ID:NnDDpWBs
>>133
残念なのですが叔父さんはもう居ないので本人に聞くことが出来ないんです。
母から聞いたところによると邦楽は全くダメでロックばかり聴いていたみたいです。
こちらはAFNラジオが受信出来るので余計にそうだったのかもしれません。
あの写真を使ってgoogle画像検索したら分かるかも!と試してみたのですか、
退色が酷すぎて何かの地図しか検索結果に出ませんでした。
叔父はアニマルズ、アイアンバタフライ、ディープパープル、
ツェッペリンとか好きだったようでレコードが出てきました。
あとはミッシェルポルナレフも出てきました。

135ベストヒット名無しさん:2012/03/03(土) 01:34:06.83 ID:IAMr2/MA
>>42みたいに謙虚になれよ!!
おっさんなめんなコノヤロウ!
136ベストヒット名無しさん:2012/03/03(土) 13:38:36.31 ID:WLr6ibsj
137ベストヒット名無しさん:2012/03/03(土) 23:59:09.05 ID:wKSlbgA7
ロバータ・フラックのヒット曲
"The First Time Ever I Saw Your Face"
は69年録音だそうですが、ボーカルは部屋で生録音してるような感じだし、
あそこまで古臭い、ホコリっぽい音なのは何故ですか?
ちょっとラフすぎる気がしませんか?
138ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 01:05:53.80 ID:OkL6Hi4t
古臭い音と言ったらray goodman & brownとかも相当だぞ
しかも75年くらいなのに
139ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 02:07:00.18 ID:o0MBQxJZ
>>137
実際一発録りだろうし
140お散歩TIME:2012/03/04(日) 03:41:38.35 ID:J5dBWiLH
>>137さん。
彼女が所属していたアトランティックについてですが、
「アトランティックレーベルは、どうもよくない録音が多いような気がする」という記事が…。
tp://sawyer.exblog.jp/14587923/
上記の記事では、ロバータ・フラックの曲についても
「60年代の録音と70年の録音があまり変わらないのは不満が残る」と書かれています(^o^;

それから。いつ頃どこで見たのか忘れましたが、アトランティックについて
「1967年にレーベルがワーナーと提携するようになって以降、
 次第に往年のような制作面での積極性が薄れていった」
みたいな記事を読んだことが…。
ということは、内容が低下した時期がしばらくあったのかもしれません。
141ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 04:12:47.93 ID:tiorN6/N
>>140
ありがとうございます。

アトランティック・ソウルやスタックスの音は良く聞くのですが
自分はオーディオマニアでもなんでもなく、寧ろ劣悪な再生環境で聞いているので
音の悪さを気にしたことはないんです。

ロバータ・フラックの件の曲は初めてラジオで聞いたとき(86年くらい?)から
ヒスノイズっぽいざらつきやラフな空気感が気になってました。

もともと69年の曲らしいですが、ヒットしたのは72年ですよね。
このサウンドですからきっと当時も相当「古臭く」聞こえていたのでは?と思ったりします。
142ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 09:35:04.83 ID:j5clbzXv
モノ知りのオサーンたちに質問です。
週刊FMに掲載されていたレコードワールドというヒットチャートについての質問です。
ビルボードにはジョエルホイットバーンさんの書いたチャート本がたくさんありますが、
レコードワールドにはそういうチャート本はあるのでしょうか?
オサーン教えてチョンマゲ
143ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 10:28:28.59 ID:EsLyOuDF
海外版は何かあるみたい。邦訳版があるかどうかは知らん
http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/03007768208591183
144ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 10:28:55.29 ID:o0MBQxJZ
>>142
たぶん出てないんじゃないかな
キャッシュ・ボックスのチャート本は出たことあるけど
レコードワールドのものは見た記憶がない
145ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 11:05:18.52 ID:7tURq49y
>>138
細かいことだけど
○Ray, Goodman & Brown
×ray goodman & brown
146ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 11:07:07.20 ID:7tURq49y
>>142
半角ウザイ
147ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 11:49:23.95 ID:j5clbzXv
>>144

そうですか。なさそうですか。
ray goodman & brownのレコードワールドでの最高位が知りたかったので残念です。
キャッシュボックスでのray goodman & brownのチャートアクションとかも知りたいな。
148ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 11:54:30.64 ID:j5clbzXv
>>143

ありがとうございます。
こっちにray goodman & brownのチャートアクションが載っていれば良いのですが。
ネットオークヨンで検索してみます。
149ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 11:58:13.22 ID:EsLyOuDF
ビルボードなら10年単位でシングルチャート完全網羅したのがあるし
チャート表だから全部英語でも何も問題なくて重宝する
英語版でも不都合は感じないと思う
150ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 12:13:54.18 ID:OkL6Hi4t
>>145
すげーどうでもいい
151ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 12:50:22.20 ID:7tURq49y
>>42みたいに謙虚になれよ!!
おっさんなめんなコノヤロウ!
152ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 12:58:49.37 ID:EsLyOuDF
俺も同意だわ突っ込むほどの事じゃない>>145
153ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 13:05:51.18 ID:7tURq49y
オークションと書かないとグーグル先生に弾かれるで
154ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 15:03:13.76 ID:o0MBQxJZ
今はアマゾンでホィットバーンのレコード・リサーチの本簡単に変えるからいいよな
昔はそれはそれは大変だったで
155ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 15:09:31.05 ID:OkL6Hi4t
ダウンロード販売って意外にレアな曲あるよね
156ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 15:28:45.33 ID:7tURq49y
コミュニケーションできないくらいの誤字脱字だったら困るが
正直ray goodman & brown,オークヨンでもグーグル検索で修正込みでヒットするし
それ指摘したいがためで話題ストップの雰囲気なるのはつまんない
回答も好きで書いてるから感謝されるために書くのではないよな
「舐められないように回答してる人」がいるっては初めて知ったが
ソコまで自己主張したけりゃトリップかコテハンで要望に応えてもいいんジャマイカ
157ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 15:51:50.61 ID:ZcpFKEX5
ID:7tURq49yは精神病院行けwww
158ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 16:57:32.69 ID:7tURq49y
すげーどうでもいい
159ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 17:55:27.68 ID:ZOV6Mh9j
>>153
オークションと書かないとグーグル先生に弾かれるで

>>156
オークヨンでもグーグル検索で修正込みでヒットする

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 18:39:37.70 ID:7tURq49y
自演おさーんに言え
161ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 21:46:09.62 ID:nOp6B+TS
脳内で生成した空想の人物と現実で戦うようになったら病院行くレベル
てゆーか一日2chに張り付いてるとかどんだけー
162ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 02:42:31.89 ID:1scxONkP
すげーどうでもいい
163ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 14:30:25.34 ID:nkd1ZXBa
>>147
週間FM掲載のレコード・ワールド(77年11月〜82年4月廃刊まで)調べてみた。
RAY,GOODMAN & BROWN
Special Lady/最高9位 80年4/19付から3週連続
Inside Of You/最高66位 80年5/24付
My Prayer/最高54位 80年10/4付

ざっと見たが多分81年以降シングルはチャート・インしていないと思う。
164ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 18:39:37.90 ID:i4Y+A7T7
個人的にはray goodman & brownは、上記の有名な曲以外の方がいい曲多いぞ
アルバムSTAY聴いたほうがいい
165ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 19:13:28.33 ID:SuE4oO1P
>>164
そんなこたあ訊いてねえよ

(ウザいなあ・・・)
166ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 19:36:02.84 ID:i4Y+A7T7
どっちがうざいんだかw
167ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 19:44:10.24 ID:Kh/Ag7y/
>>164
雑談したいのなら雑談スレでどうぞ
【雑談】 みんなでマターリ 【雑談】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1075956735/
168ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 19:59:28.31 ID:i4Y+A7T7
はいはい。過剰反応してる変な奴がいるな
169ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 20:36:30.78 ID:Q+wjbAJz
細かいことだけど
○週刊FM
×週間FM な
170ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 22:43:51.19 ID:1scxONkP
165,167さんに同意しますわ
質問主旨と違う、他の余計な一言(一行)レスで萎えさせる奴がずっと常駐してるのが困る。
雑談スレ誘導はナイス判断だと思います
○×誤字指摘もなんだか(;´Д`)

147=165と勝手に思って逆質問しますが
RAY,GOODMAN & BROWN改名前の The Moments チャートには興味はない?
というか興味の対象に、それの見落としは無いですか?
171ベストヒット名無しさん:2012/03/06(火) 23:48:32.44 ID:et9uwceB
押入れを整理していたらカセットが出てきて1986best popと手書きでシールが貼ってあり
聴いてみると当時のヒットが録音されていたのですが、1曲だけタイトルが分からないのが
あり質問させて下さい。

1・1986年頃
2・当時は流行っていたと思う
3・ブラック?
4・
5・明るい曲、アップテンポ
6・リードボーカルは男性、女性コーラスあり
7・ベースが目立つ
8.コーラスのサビ部分:チェンジズ ダイナマイト  と思う^^;
9・タイトル分からないので


イントロはベースの下から上へスライドする音から始まり、即女性コーラスで

ヘイオーワ ヘイヘイオーォ ヘイオーワ 
ヘイオーワ ヘイヘイオーォ ヘイオーワ
男性ボーカル始まり

よろしくお願いします
172ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 11:05:24.25 ID:Eaz8k4hz
ていうか音源持ってるならUPしなよ・・
それか>>2を使ってコピペしてくれ
173ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 12:07:13.07 ID:ChgqiAsd
1.「パブロック」はどういうメインストリームに対抗してつけられたジャンル名なの?

2.「パブロック」の終焉はいつ頃?(もしくは誰々が方向転換をした、解散した等の事実・時期をいうのか?)

3.ニック・ロウの英国と日本国内評価とはどんなものですか?
よろしくお願いします
174ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 12:18:08.38 ID:UY4OlVHI
>>173
パブ・ロック革命という判りやすい本が出てるからそれを読め
175ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 12:20:40.72 ID:eNEEQHaj
>>172
失礼しました。カセットをどうやってパソコンに取り込むか考えましたw

音源はこちら
ttp://uproda11.2ch-library.com/
11339313.zip  コメント:懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問
176ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 12:47:50.84 ID:b8ilGXDi
>>171

ダイナマイト・ボディ/サマンサ・ヒューストンじゃね?
177ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 15:29:36.01 ID:eNEEQHaj
>>176
ダイナマイト・ボディ/サマンサ・ヒューストン
A dynamite body / Samantha Houston
でググル・ようつべ・HMV・楽天で探しても見当たりませんでした。

諦めるしかないのか・・・
178ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 19:12:33.44 ID:pk2+tcsd
>>175
サビの部分の歌詞"grip on me girl"が聴き取れたので、
それでようつべで検索したら、見つかったよ。

The Limit - Could This Be Loved
http://www.youtube.com/watch?v=JIc5vXcD4yY
179ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 19:35:56.12 ID:eNEEQHaj
>>178
The Limitですね なんとなく思い出しました。ありがとうございました。
180ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 20:44:22.44 ID:hNIifaLe
>>179
あっさりした返事だなw
181ベストヒット名無しさん:2012/03/07(水) 21:13:21.12 ID:Jh/gL1hy
>>179

勝手に騙らないでください。
私が質問者の >>171 です。
A dynamite body / Samantha Houstonでした!
ありがとうごぜえました。
182ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 02:20:34.04 ID:WLK6Gy8U
>>174
お前は質問板に回答しに二度と来なくていいよ

>>180
疲れてるのか?耳栓してヘッドホンして早く寝ろ
神経まいっちゃう人は耳からくるらしいからな
板汚しを繰り返すのはよくない
183ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 03:21:55.80 ID:WAgM8Ha0
>>182
狂ってるな(笑)
184ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 13:32:42.98 ID:6ZOi4RrU
>>183
スルーしろよ
185ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 16:48:38.59 ID:WAgM8Ha0
こまけえこたあ
186ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 17:15:39.09 ID:COczVbE/
>>184
スルーしろよ
187ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 20:32:38.56 ID:O2sEkcXP
http://www.youtube.com/watch?v=i2oJ1lJ232k&list=UUJExCbWCppILMEry3-XhgEQ&index=75&feature=plcp

始めの方で使われてる女ボーカルの元ネタ誰か分かりますか?
188ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 22:31:49.73 ID:WAgM8Ha0
>>187
リンダ・スコットの I've Told Every Little Star
デヴィッド・リンチの「マルホランド・ドライブ」で使われていた。
http://www.youtube.com/watch?v=MjXsvQtW_iA
189ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 23:38:39.51 ID:O2sEkcXP
>>188
ありがとう!
190ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 09:02:16.02 ID:h/UCkHZT
Dark Eyed Cajun Womanとはズバリどんな外見?
写真でしるしてくれ
191ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 09:07:32.89 ID:h/UCkHZT
ケイジャンとかブラックインディアンとか
よく出てくるがどういう人種なのか
さっぱりイメージがわかねえ
192ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 12:47:42.91 ID:hZOWdrCr
0年代らしいポップなロック、ミドルテンポ
テーマのコーラスが繰り返し歌われる
トゥルルル、トゥルル、トゥルル、トゥルルルッルー
トゥルルル、トゥルル、トゥルル、トゥルルルッルー
e'8 f'8 f'8 f'8 r8 e'8 f'8 f'8 r8 e'8 f'8 f'8 r16 e'8 e'8 e'8 e'8 d'2

歌詞は sweet shunshine? というフレーズが何回か出てくる
マママママ、マイレイディーというフレーズもあった
sweet lady in the sun?という言葉もあった
後半にスライドギターのソロがかぶる

よろしくお願いします
193ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 13:13:18.22 ID:ano+Sx+v
0年代って2000年代って事?懐メロじゃないぞ
194ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 13:49:08.78 ID:Fd+oGs1U
>>193
答えられないんだったらいちいち出てくるな!
コミュ障おっさん


自作自演で書き込みして
何がおもしろいんだよ
195ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 13:53:24.84 ID:ano+Sx+v
>>194
質問するスレ間違ってる可能性あるだろ
何言ってるんだお前
196ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 14:02:31.92 ID:Fd+oGs1U
>>195
どうした?顔まっかだぞ

今日はID変えずに出てきたか
自作自演できないようにその精神でガンバレ
カス
197ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 14:08:39.16 ID:ano+Sx+v
>>196
・・・誰かと勘違いしてるのか??・・ていうか誰と勘違いしてるんだ?
俺時々ここ覗きに来るだけだぞ。そもそもテンプレ>>2を最初に作ったのは俺だ
荒らしじゃない
198ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 14:15:39.50 ID:Fd+oGs1U
ID変えずに反論する197の中の人を全力で支持する

あんたはコミュ障じゃないし紳士だ

これからもナイスな回答をお願いしますん
199ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 14:50:29.66 ID:U1za9F+h
じゃあ俺も197を支持する
200ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 14:54:26.45 ID:MZf03TZh
192です
70年代の間違いです。すいません
201ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 22:06:18.90 ID:bq/XQjAT
平日の真昼間に、こんな過疎板で何やってんだか
202ベストヒット名無しさん:2012/03/09(金) 22:20:52.21 ID:oUc0EN24
>>201

ど真ん中でワロタwww
203ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 00:21:55.13 ID:zt0oDlOL
>>192
Jay Ferguson - Thunder Island (with lyrics)
http://www.youtube.com/watch?v=IJSugBedI4M

ストーンズの Start Me Up の元ネタ?影響を与えてるのではないかと一部で言われている・・・。
204192:2012/03/10(土) 00:48:43.38 ID:aIAB1q4f
>>203

ありがとう


>>202
詩ね、沸点低いじじい
205ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 07:17:48.49 ID:XclbnR0t
ちゃんと、死ねって正しく書けよ。
小心者の小悪党がwww
206190:2012/03/10(土) 10:20:11.97 ID:lh1HChI8
誰か答えてクレー
207ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 11:01:41.36 ID:G7GwIrTZ
>>191
>ケイジャン

フランスから移住して来たアメリカ人。
米国音楽ではアパラチア、ブルーグラス、ヒルビリー、フィリー、ダッキー等と共に
重要なキーワードだよ。参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=UCgh8cGi1Hs
2 Step Cajun(unknown)

http://www.youtube.com/watch?v=588BRZuozHI
25 Hours A Day(The Hooters)

http://www.youtube.com/watch?v=2PqhOrgk11A
Time After Time(Cyndi Lauper)
208ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 11:20:22.22 ID:lh1HChI8
>>207
そんなこと訊いてねえよ
Dark Eyed Cajun Womanとはいったいどんな外見した女なのか訊いてる
それじゃなきゃ、歌のイメージがわかねえんだよ

ブラックインディアンとはこういう人だとか
典型例が欲しい
209ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 11:25:55.44 ID:lh1HChI8
ニューオリンズのマルディグラに出てくる
ケイジャンバックグランドとか言ってる歌手
俺にはただの黒人にしか見えん
210ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 11:35:45.21 ID:lh1HChI8
まさか、アメリカでは黒人の血が一滴でも入ってれば黒人とか言い出さないでくれよ
イメージの典型例が欲しいだけなんだぜ
211ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 13:00:43.45 ID:zt0oDlOL
そんなことどうでもいい。
画像ググれよ。
212ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 13:07:22.52 ID:lh1HChI8
>>211
そんなことは最初にやったさ
Google画像Dark Eyed Cajun Woman
それでナニがわかるんだ?
213ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 13:29:23.52 ID:G7GwIrTZ
>>212
>それでナニがわかるんだ?

The answer is blowin' in the wind.
214ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 15:55:30.00 ID:XJ3Iah6b
>>211
お行儀悪い舐めんなおっさんか。。。
215ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 17:21:46.84 ID:zt0oDlOL
>>212
ケイジャンなんて別に顔じゃないんだって。
そういうものではないことぐらい知ってるくせに。
216ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 17:28:02.89 ID:zt0oDlOL
アメリカ人の考える典型的な日本人。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201104/24/03/b0217403_10495324.jpg

こういうのが欲しいのかな?
でもケイジャンは文化だから。
調べれていろいろ知ればイメージが湧くだろうけど
顔の特徴なんてのはわからんよ。
フランス系移民がなんで黒人と混じったのか?
または混じってすらいない人もいるのか?
どうでもいいよ。

フォークナーの「アブサロム・アブサロム!」とか読んでも
歌の歌詞と同じで顔の特徴はわからんよ。
217ベストヒット名無しさん:2012/03/11(日) 20:56:08.02 ID:ZjhQwS9H
>46 :ベストヒット名無しさん :2012/02/14(火) 22:20:29.50 ID:MhueZ61E
>>45
> 知ってる自慢って何だ?
> 知ってるから書くんだろーが
> 懐メロ板だからこそおっさんがハバきかせてんだろーが

>>42みたいに謙虚になれよ!!
> おっさんなめんなコノヤロウ!

この書き込みしたの俺なんだが、はっきり言ってゆとり世代
ここにいるおっさんたちに8割方尊敬をこめて
「(この馬鹿みたいに知識がある)おっさんをなめたらあかんなー」
って感じで書いたつもりが、同じゆとり世代と思われるバカが
「(俺たち)おっさんをなめたら承知しないぞ!」
と勘違いして、からかうような意味不明な書き込みを時々しているようだ

本当にすみません、今すぐ片付けたいバカなんだが
リアルにも味方がいないニートなのでスルーしてやってください
218ベストヒット名無しさん:2012/03/11(日) 21:16:20.81 ID:oJx2mm6A
いや、マジでおっさんなめんなよ
>>42みたいに謙虚になれよ!! バカヤロウ
219ベストヒット名無しさん:2012/03/11(日) 21:27:15.19 ID:83ffYS1F
長く生きてる輩が昔の事に詳しいのはあたりまえだから
何も恥じることはないよ
220ベストヒット名無しさん:2012/03/11(日) 22:02:19.48 ID:scMTmwex
誤字指摘に必死とか
ディスコはハッテン場(キリッ)とか
スレストしてる奴は恥じた方がいい
うざい
221ベストヒット名無しさん:2012/03/12(月) 11:45:33.90 ID:QF2vPcLv
>>173
>2.「パブロック」の終焉はいつ頃?
遅レス許してな。
イアン・デューリー、エルビス・コステロ、ロックパイル好きです。
パブロック好きだから彼らに流れたんじゃなくて、
好きになった音楽、彼らがたまたまパブロックジャンルに分けられてたのを後で知っただけなんだけど。

ロックパイルの活動が無くなったのが81年だけど、
それ以降もエルビス・コステロの快進撃は続く。
だからといってパブロックのくくりというより、
プリテンダーズ等と一緒に80年代の大きなMTV時代パワーポップ、ブリティッシュインベンションに収斂されたと思ってる。
収斂って書いたくらいだから、個人的には消えて無くなったと思ってないが、
2012年にそれらとおなじ音を出すバンドが出てきてもパブロックと言わない気がする。
そういう意味では消失してる言葉なんだけど。

ニックロウに関しては60年代から活躍している器用なミュージシャンで、
70年代と80年代初期の優秀なプロデューサーが正当な評価ではなかろうか。
彼自身が若いときにやってたことを後輩達にそのままやってもらってしかも成功させたんだから
趣味と実益を兼ねた人になったんじゃないか(笑)
アメリカから流れついたヒューイルイス&ザ・ニュースも成功させた頃は
ロックンロールを主体にしたMTVパワーポップに仕上げていたから、
ここくらいのラインまでは器用にこなせる人だったんだよ。
と誰それが書いた本を読まずに適当に個人の感想を書いた。
222221です:2012/03/12(月) 12:04:55.51 ID:QF2vPcLv
連投スマソ
最後の4行は無視して。
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースにはニックロウとは直接には関係ないです。
間違えて記憶してた。ごめん。
223ベストヒット名無しさん:2012/03/12(月) 18:46:51.27 ID:UZFNlLFE
>>202
これです。有り難うございました。そういえばスタートミーアップのギターのリフに似てますね。
お礼が遅くなってすみません。土日は法事で帰省していたものですから。
あれから1年も過ぎたなんて信じられません。先月で失業保険が切れました。
色々とお世話になりました。
224ベストヒット名無しさん:2012/03/12(月) 21:06:29.94 ID:av2WDE65
>>221
ブリティッシュインベンション じゃなくて
インヴェイジョン。

違いはわかるね?
225ベストヒット名無しさん:2012/03/12(月) 22:05:38.93 ID:HcsScG1v
>>221
長文レスありがとう
パブロック終焉はなく
次のミュージックシーンに収斂されたという
ご意見はなんとなくわかりました
ありがとうございました
当時に生きてないと
いまひとつ時系列がわからないんですよね
226ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 00:20:10.58 ID:qMI4XN9y
>>225
パブロックがMTV時代パワーポップ、ブリティッシュインヴェイジョンに収斂されたとは思わないなあ。

あんまり真に受けないほうがいいと思う。
227ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 02:22:56.38 ID:Je6N4b4J
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
228ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 06:02:58.51 ID:oaSKUdWa
えへへ
229ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 09:38:06.81 ID:E0kPaOHk
>>227
なんか大変だね
ゆっくり休んでね
230ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 16:10:44.50 ID:0cmrmpyS
丑三つ時に乙
眠れないときは1スルー、2スルーと数えれば、良いかもね
231ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 18:05:01.76 ID:Bkp0xkrR
>>226
夜勤巡回おつ
ゆっくりと目と耳を休ませてくださいね
232ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 18:43:23.46 ID:nJEA7gFt
音楽シーンの流れなんて、個人が勝手に理解すればいいだけのものですから。
誰も正解を書けるわけじゃないし。
233ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 19:41:37.24 ID:E0kPaOHk
正解を書けるわけが無いというやつ
あまり真に受けるなと書く奴
耳と精神が傷んでる奴
古く生きてるけどインターネッツ(笑)がわからん香ばしいやつ
大阪弁使いながら自演してる奴
質問して自分で答える椰子
じいさん達おつかれさまです
234ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 20:09:34.56 ID:rm1NUDB0
>>233
毎度おつかれさまです
235ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 20:13:42.44 ID:HE0dDOdr
もうダメだこのスレ
236ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 20:40:33.82 ID:Bkp0xkrR
わかるかね?
237ベストヒット名無しさん:2012/03/13(火) 22:38:07.91 ID:qMI4XN9y
ちょんわーん
238ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 06:29:51.17 ID:dvM2mp8r
どうしても曲名が出てきません
このようなヒントで分かる人います?

80年代〜90年代初頭の洋楽
男性ボーカル(グループかも)
アクション映画系の主題歌か挿入歌
派手なビートの利いた緊張感のある曲

曲調はこんな感じ
チャララは歌詞
ズンズンは演奏

チャラララ〜!
ズン、ズズン、ズ、ズ、ズ、ズン
チャラララッラ チャラララ チャ〜ラララ

上3行繰り返し

転調して

チャッ、ラ、ラ、ラ〜
チャララッララ〜、ラララ、ラ〜ラララ〜

ズズズズン ズズズズン ドン!ドン! ズズズズン
ズン!、ズン!ズン!ズン、ズズン!

239ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 09:25:36.21 ID:FjoU6i7j
>>238
映画板で何の映画だったか割り出した方が早いと思う
240ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 11:16:32.06 ID:ggOpqe8Q
Survivor-the moment of truth かと思ったが何となく違うなw
241ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 11:35:34.80 ID:cFncUSs6
口悪いじいさんがオムツ食べるようになりました。
どぎゃんしたらよかと?

もうダメだろか
242ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 15:40:01.09 ID:UgaKiVIW
>>225
収斂されたとは思わないなあ。とは思わないな。

あんまり真に受けないほうがいいと思う。
243ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 16:00:19.80 ID:LakTuOcR
おつかれさまです。よく飽きないね
244ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 18:27:07.09 ID:GRQaXNC4
チャラララ でThe Reflexが頭をぐるぐる回っていますなう
245ベストヒット名無しさん:2012/03/14(水) 18:54:14.79 ID:0O6V4NCn
デュラン・デュランの007の主題歌じゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=Fp4CR2HcHLQ
246ベストヒット名無しさん:2012/03/15(木) 05:00:23.48 ID:H/bQeoR7
ズズンズンズンで
デンジャーゾーンでいいべよもう
247ベストヒット名無しさん:2012/03/15(木) 09:27:36.67 ID:GBktYBGx
>ズズンズンズンズンでデンジャーゾーンでいいべもう
笑いの神w腹筋壊すからヤメレ
248ベストヒット名無しさん:2012/03/15(木) 14:41:19.40 ID:xkA+HXRu
質問系のスレに貼られまくった>>238に全力で反応してるスレは
多分此処だけ
249ベストヒット名無しさん:2012/03/15(木) 20:51:36.16 ID:MrtzrSbt
質問系のスレをたくさん見るようなヒマなやつがいるのか
250ベストヒット名無しさん:2012/03/15(木) 23:41:33.70 ID:qMwmHZWz
もうダメかもしれないね
251ベストヒット名無しさん:2012/03/15(木) 23:49:41.77 ID:UkDE8g4w
オールディーズでよく流れてるから有名な曲だと思うんですが、
男性ボーカルで

stick your life in fandango〜〜〜みたいな感じで歌ってるんですが
誰のなんと言う曲かわかりますか?
レイチャールズとかかなぁ?と思いようつべで聞いてみたけどそれらしきものはなかったです。
252ベストヒット名無しさん:2012/03/16(金) 00:05:33.10 ID:st9Stjey
>>251
ファッツ・ドミノ?の
「愛のおかげ」だったかな?

キープミーハンギノンとかも歌ってたはず。
253ベストヒット名無しさん:2012/03/16(金) 00:07:11.57 ID:OKJVprOX
254251:2012/03/16(金) 00:14:01.15 ID:nciC8Al4
ありがとうございます。これです。
グループ名、聞いたことなかったです。
勝手に黒人が歌ってるイメージわいてました。
255ベストヒット名無しさん:2012/03/16(金) 06:55:18.57 ID:3Sv4ED3k
IDかえて30分で自作自演したおっさんでした
256ベストヒット名無しさん:2012/03/16(金) 07:41:08.93 ID:4xOe4Ptk
気持ち悪い
257ベストヒット名無しさん:2012/03/16(金) 08:56:36.60 ID:Itxr9jld
Los Angels
258ベストヒット名無しさん:2012/03/17(土) 13:25:34.12 ID:vT9yCvDn
キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン
キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン
キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン
キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン

キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン
キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン
キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン
キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン キープミーハンギノン
259ベストヒット名無しさん:2012/03/18(日) 21:56:27.96 ID:awUbb/X1
教えてください。
TVでよく耳にする ビニーズマイウィングスに良く似たメロディーの
高い女声の 曲は何?
260ベストヒット名無しさん:2012/03/19(月) 07:42:10.78 ID:x3yOVHMD
>>259
よく耳にするというのはCM?それとも番組BGM?
もう少し具体的に
261ベストヒット名無しさん:2012/03/19(月) 10:16:51.62 ID:64seyEaE
ベッド ミドラー のwind beneath my wings
 の 「Did you ever know that you're my hero」
のメロディーに似た サラブライトマンのようなイメージの曲です。
番組の中で流れてました。
よろしくおねがいします。
262ベストヒット名無しさん:2012/03/19(月) 14:22:54.79 ID:Z4E5Xjgc
263ベストヒット名無しさん:2012/03/19(月) 18:35:34.72 ID:64seyEaE
>>262 まさにこの曲です。ありがとうございました。

 ベッド・ミドラーの曲と似てると思ったのは私だけ?
264ベストヒット名無しさん:2012/03/19(月) 19:49:04.52 ID:Z4E5Xjgc
>>263
もしかしたら昨日のイッテQ荒川静香流氷でイナバウワー見てなかった?
そこで流れてたよな(笑)

オリジナルは2002年だから懐かし洋楽じゃないかもな
しかしアイルランド民謡をベースにしてたら懐かし洋楽どこじゃないな


Wind Beneath My Wingsにてるとあまり思わないけど
両方ともデイビッド・フォスターが手を出しそうな曲だから
なんとなくその気持ちわかる
265ベストヒット名無しさん:2012/03/20(火) 23:40:35.41 ID:5pmmQUFo
私もwind beneath my wingsに似てるとオモタ<you raise me up
荒川静香が金メダル取ったオリンピックのエキシビジョンで使ってたからよく耳にするね。
ジョッシュ・グローバンも歌ってるよね。
266ベストヒット名無しさん:2012/03/21(水) 07:04:36.20 ID:YkSQvrJg
プレスリーのI Shall Be Releasedって
ザ・バンドと同曲?
267ベストヒット名無しさん:2012/03/21(水) 07:35:51.37 ID:ri/N42jA
>>266
Yes

268ベストヒット名無しさん:2012/03/21(水) 08:00:16.20 ID:dnvIlPlS
スレチだがエルビスが生きてればクイーンのCrazy Little Thing Called Loveカバーしたと思う
269ベストヒット名無しさん:2012/03/21(水) 14:29:39.86 ID:sqH2cHi1
>>264

○デイヴィッド・フォスター
×デイビッド・フォスター

違いはわかるね?
270ベストヒット名無しさん:2012/03/21(水) 14:44:53.37 ID:jtp+LL2Z
>>265 同志よっ

 似てるけど違うからちょっと イラッ
271ベストヒット名無しさん:2012/03/22(木) 11:11:52.20 ID:oumrGLqO
きしょい指摘爺
272ベストヒット名無しさん:2012/03/22(木) 11:29:46.44 ID:EhfKtQYv
でもボウイとかシルヴィアンはデヴィッドであってデイヴィッドじゃないんだよな
イギリス人だからか?
それとも最初の日本盤がビクター系(ビクターもしくはRCAビクター)だからか?
273ベストヒット名無しさん:2012/03/22(木) 12:19:21.77 ID:F/oLHd6F
Victorがヴィクターにならない時点でデビッドだろ(テキトー)
ビ(ハ濁)とヴィ(ウ濁)は国語の範疇で、義務教育で両方使えるのが望ましいというのが一般常識
国語を大事にするNHKも混在してるな
デイビッドでもデヴィッドでもいいよ、通じるから

懐かし洋楽の質問・回答にもどれ



どんだけ指摘厨しつこいのか、はあ
274ベストヒット名無しさん:2012/03/22(木) 14:22:14.44 ID:KOzrztqE
かまってしまった あなたの負け

オニムバスアルバムでの定番っていうか 1番多く収録されてる曲ってなんだろうね。
275ベストヒット名無しさん:2012/03/22(木) 15:13:58.44 ID:9xxfPKNk
>>274
オムニバスっていってもジャンルによるだろ
70年代、80年代、ディスコ、ソウル、サントラ、一発屋、、、

まあそれぞれのジャンルの定番曲ってのはあるけどね
276ベストヒット名無しさん:2012/03/22(木) 20:21:20.01 ID:4wmflVku
↑ID変えるヘタレじじいがw
だから舐められるんだよ
277ベストヒット名無しさん:2012/03/22(木) 23:16:15.62 ID:gcadlu/c
気持ち悪い
278ベストヒット名無しさん:2012/03/23(金) 00:20:57.30 ID:7zC0uKqn
あなたの負けwてかっこいいっすね
273さん、かっけーw
自演しなけりゃもっとかっけええのにw
279ベストヒット名無しさん:2012/03/23(金) 08:07:30.56 ID:GqrNbhzI
あれですよ。クリストファークロスのアーサーズtheme
280ベストヒット名無しさん:2012/03/23(金) 10:07:18.60 ID:GvFYvmAr
勝ち負けて...プwwwwwwwwww
281ベストヒット名無しさん:2012/03/23(金) 11:00:01.29 ID:galmXvtk
もうダメだこのスレ
282ベストヒット名無しさん:2012/03/23(金) 11:13:34.85 ID:v3Z4PsaM
気にするな全部一人でやってる自演だ
283ベストヒット名無しさん:2012/03/23(金) 11:40:39.85 ID:GvFYvmAr
>>282
そのこころは??ニヤリ
284ベストヒット名無しさん:2012/03/23(金) 20:24:39.26 ID:ndDuZdoS
かまってしまったあなたの負け(キリッ)
雑談
285ベストヒット名無しさん:2012/03/24(土) 03:37:23.82 ID:kte24iT0
>>238
自己解決しました!
ありがとうございました
286ベストヒット名無しさん:2012/03/24(土) 07:59:29.43 ID:iQaBiJWl
>>285
結局答えはなんだったの?
287ベストヒット名無しさん:2012/03/24(土) 08:46:50.01 ID:UuudPT85
>>285
俺も気になる
288ベストヒット名無しさん:2012/03/24(土) 08:59:18.01 ID:aa4ru8Qt
釣りなんじゃない?
289ベストヒット名無しさん:2012/03/24(土) 15:08:48.07 ID:pzAM8uCK
なめんなよ発言くらいから荒れだしたのか?
290ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 06:48:44.42 ID:F8OMyt0J
ほらっ、290くん  スキトキメキス
291ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 09:00:14.11 ID:6sf2Gf+k
よお、コミュ障!
朝から呪文唱えて素敵ダナw
292ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 10:13:49.99 ID:2wp6b7BS
80年代っぽいポップなロックで、ポリスみたいな3声くらいのコーラスの歌
声もスティングみたいなちょっと高めの感じで、軽快なアップテンポ
後半にギターとシンセのソロあり

a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 g'8 f'8 g'4 f'2
繰り返し歌います
歌詞は聞き取れませんでした(i saw another for a leaderみたいな譜割で)
サビっぽいキメのフレーズ?
c'8 d'8 f'2
歌詞は聞き取れませんでした(on the goalみたいな譜割で)

あやふやな聞き取り詞でググりましたが全くダメでした=(完全に間違っているようです)
もし分かればよろしくお願いします
293ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 11:29:10.83 ID:3g7cgDAn
>>292
Sausolito Summernight / Diesel
http://www.youtube.com/watch?v=c93aaCza_dY
294ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 11:35:48.82 ID:6sf2Gf+k
>>292
君はID変えずにお礼を書き込めるよね?
295ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 11:52:37.02 ID:uzXxNus7
>>293
どうもありがとやんした!
296ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 16:52:30.69 ID:tCllQGpb
>>293
どうも有り難うございました
やっぱり、ここの回答者さんは凄いです
ID変わってますけど、自演なんかじゃありませんよ
それは答えて下さった方がいちばん良くわかっているはずですから
その方に謝意が伝わればいいのです
297ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 17:27:47.57 ID:tVKVuf8A
290のバカとか
自演じゃありませんよ宣言バカとか
情弱多いな、ここ
298ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 18:29:47.16 ID:tCllQGpb
あなたは一体なにが不満なのですか?
失礼にも程がありますよ
299ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 18:47:37.36 ID:3hQRgL8i
嫉妬してんだろね
300ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 19:52:42.11 ID:6sf2Gf+k
もうダメかもしれないね
301ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 03:07:47.16 ID:Cwy5cK34
Aww, mom you're just jealous, it's the Beastie Boys!
302ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 04:16:28.89 ID:CsUdDvYU
かまってしまった あなたの負け かまってしまった あなたの負け
かまってしまった あなたの負け かまってしまった あなたの負け
かまってしまった あなたの負け かまってしまった あなたの負け
かまってしまった あなたの負け かまってしまった あなたの負け
かまってしまった あなたの負け かまってしまった あなたの負け
かまってしまった あなたの負け かまってしまった あなたの負け
303ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 12:27:49.36 ID:CsUdDvYU
289 :ベストヒット名無しさん:2012/03/24(土) 15:08:48.07 ID:pzAM8uCK
なめんなよ発言くらいから荒れだしたのか?

290 :ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 06:48:44.42 ID:F8OMyt0J
ほらっ、290くん  スキトキメキス

291 :ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 09:00:14.11 ID:6sf2Gf+k
よお、コミュ障!
朝から呪文唱えて素敵ダナw
304ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 13:13:48.70 ID:cELM/TEx
そもそも呪文は 「スキトキメキトキス」だろ
305ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 13:25:39.13 ID:D8rvmMTM
細かいことだけど
○スキトキメキトス
×スキトキメス

違いはわかるね?
306ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 13:32:20.92 ID:cELM/TEx
好き・ときめきと・KISS!!
307ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 13:38:30.56 ID:euRiJU5E
伊藤さやか懐かしす
308ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 20:07:38.48 ID:HddBnaW2
>>1 から >>308 までに俺の自演はいくつあるでしょう?
正解者には俺の精子をあげる(女限定)
309ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 21:34:15.06 ID:Cwy5cK34
勘違いしてました。 回文でしたね。
スキトキメキトキスが正解でしたか。
四半世紀、勘違いしておりました。 教えていただいてありがとうございました。
310ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 22:33:38.81 ID:aQGkYXse
>>309
You'd been a dickhead for 25 years LOL!
311ベストヒット名無しさん:2012/03/26(月) 23:31:30.04 ID:D8rvmMTM
>>290
誤爆自分レスばか
>>310
指摘厨
312ベストヒット名無しさん:2012/03/27(火) 01:31:18.83 ID:lCMXd/5C
>>311
馬鹿発見♪
313ベストヒット名無しさん:2012/03/27(火) 09:35:44.97 ID:EO/F014v
「あながち」を使って文を作りなさい
314ベストヒット名無しさん:2012/03/27(火) 10:17:48.05 ID:ijoVy2/t
あながちもう駄目だこのスレ
315ベストヒット名無しさん:2012/03/27(火) 10:58:13.42 ID:rlA8ZMAt
美人局アナが近寄って来たら
やっぱり引っかかっちゃうんだろうなあ
316ベストヒット名無しさん:2012/03/27(火) 12:50:10.42 ID:28QqB2EV
庭に開いてたあながちん下した
317ベストヒット名無しさん:2012/03/27(火) 18:35:11.83 ID:+TlpdbEE
穴が小さいので、こんな太いチンコは入りません。やめてください。痛いです。
318ベストヒット名無しさん:2012/03/27(火) 18:51:29.88 ID:EO/F014v


はい、オツカレサマでした。
今日のデイケアはこれで終わります。
また明日がんばりましょうね。
319ベストヒット名無しさん:2012/03/27(火) 18:57:23.27 ID:+TlpdbEE
あ、ナガチマ君! ひさしぶりだね。一杯いこうか?
320ベストヒット名無しさん:2012/03/28(水) 21:13:57.19 ID:fwZwMTkA
木嶋佳苗たん、
あの美貌じゃ 男はみんな騙される。

強ちスレチがい
321ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 09:00:59.44 ID:SKhvH+c6
ベイ・シティ・ローラーズはかつてあれだけ日本で人気があったのに
2ちゃんねるの「懐メロ洋楽板」にはスレッドが存在していないし、
日本語版wikipedia の記述も実にお粗末です。

自分はファンでもなんでもないのでどうでもよいのですが
あまりに不自然かなと思いまして、気になって仕方ありません。

どうなってるの?
322ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 09:11:44.65 ID:SKhvH+c6
ベイ・シティ・ローラーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA

あれだけいた日本人ファンはこういうの編集する機会がないのかな?
『ビーバップ・ハイスクール』の中間徹は〜とかどうでもいいことが書かれてるくせにw
323ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 09:26:18.60 ID:jvs8VYWo
曲名とそのアーティストへの質問です。

曲の始まりに、雨がザーザー降っている所から始まり、
I saw a singing in the rain(歌詞は正確じゃありません。すみません)
さびは、アノウワノワノワヌーシーザメイクスミハッピーみたいな感じで、
パパス&ママスのようなコーラスの掛け合いが特徴です。

こんな分かりづらい質問ですみません。
分かる方いらしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

324ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 09:34:41.74 ID:DAEGHpky
>>323
カウシルズの「雨に消えた初恋」
The Cowsills - The Rain, the Park and Other Things
http://www.youtube.com/watch?v=8q6fLhnwEKk
325ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 10:34:37.65 ID:jvs8VYWo
>>324
まさにこれです!
長年のモヤモヤが消えました。早々と、そしてつべまでありがとうございます!!!
助かりました。
326ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 11:14:39.22 ID:4PnS7GCS
40代板にはあるのか
ベイ・シティ・ローラーズ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1322279581/
327ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 13:20:53.58 ID:v5JX1572
春休みのおっさんホイホイ!!
にやにやっ
328ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 16:51:16.80 ID:zb7OL9WC
びっくりするぐらい酷い音質ですが、この曲のタイトルはなんでしょうか?
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_28507.mp3
95〜96年くらいに耳にした曲ですが、リリース時期がその頃の曲かどうかはわかりません。
ご存知のかた、どうぞよろしくお願いします。
329ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 18:09:04.48 ID:VOAVdKoo
フィフス.ディメンション アクエリアス
330328:2012/04/02(月) 19:14:47.53 ID:zb7OL9WC
>>329
わー、ありがとうございます!
感謝です、嬉しいです!
331ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 21:58:30.01 ID:YsB4uxzi
今から数年前に完全にうろ覚えだけど

・髪の長い上半身だけの女(髪の色は赤だったような?)
・その女がチェスかトランプやっている
・宇宙のような背景
・白黒の升目のようなデザイン

のようなアルバムジャケがアマゾンの「あなたにおススメ」欄に頻繁に表示されていたんだけど
これのタイトルとアーティスト名分かる人いますか?
332ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 23:00:42.21 ID:BNicc25V
条件は半分くらしか合ってないが
http://www.whd.co.jp/artists/album/292
333ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 23:44:20.18 ID:hNVMdtCr
334ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 23:52:34.41 ID:SKhvH+c6
>>333
あーすげー!
335ベストヒット名無しさん:2012/04/02(月) 23:55:45.78 ID:YsB4uxzi
>>332-333
ありがとうございます
>>333のCDです
336ベストヒット名無しさん:2012/04/03(火) 13:31:28.06 ID:0bEmhPIX
ルベッツの「シュガー・ベイビー・ラヴ」のファルセット部分はやっぱりポール・ダヴィンチだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=51OXQWWDNJ8
http://www.youtube.com/watch?v=NekSEmtV0Vk
http://www.youtube.com/watch?v=7f-iDkc7Jfg
337ベストヒット名無しさん:2012/04/03(火) 16:31:46.51 ID:zfaen+Ft
う、うわあああああああああーーーーっ
うわーーーーーーー
急に風と雨があああああああああああああああああああああああああああああああ
338ベストヒット名無しさん:2012/04/05(木) 10:12:28.67 ID:M7fl9mme
>>313
そこ、穴が違う!
339ベストヒット名無しさん:2012/04/05(木) 21:26:37.49 ID:hyZC2/c6
過去レス読んでたんだがこの書き込みがひきがねになって煽ってたんだな
過疎ってていいスレだったのに荒らしをよびやがって
バカタレが

217 :ベストヒット名無しさん:2012/03/11(日) 20:56:08.02 ID:ZjhQwS9H
>46 :ベストヒット名無しさん :2012/02/14(火) 22:20:29.50 ID:MhueZ61E
>>45
> 知ってる自慢って何だ?
> 知ってるから書くんだろーが
> 懐メロ板だからこそおっさんがハバきかせてんだろーが

>>42みたいに謙虚になれよ!!
> おっさんなめんなコノヤロウ!

この書き込みしたの俺なんだが、はっきり言ってゆとり世代
ここにいるおっさんたちに8割方尊敬をこめて
「(この馬鹿みたいに知識がある)おっさんをなめたらあかんなー」
って感じで書いたつもりが、同じゆとり世代と思われるバカが
「(俺たち)おっさんをなめたら承知しないぞ!」
と勘違いして、からかうような意味不明な書き込みを時々しているようだ

本当にすみません、今すぐ片付けたいバカなんだが
リアルにも味方がいないニートなのでスルーしてやってください
340ベストヒット名無しさん:2012/04/06(金) 02:35:07.02 ID:1ZzMCxrZ
よーしパパ懐メロのこと何でも聞いちゃうぞ!
341ベストヒット名無しさん:2012/04/06(金) 11:44:26.67 ID:UmbR2Udx
わー、ありがとうございます!
感謝です、嬉しいです!
342ベストヒット名無しさん:2012/04/07(土) 13:42:27.53 ID:r7W98d/V
変な質問かと思われるかもしれませんが
80年代のよく晴れた昼下がり、父親と山をドライブしていました
ラジオからはいかにも80年代の昼下がりって感じの曲が流れていました
みなさんはどんな曲を思いつかれますか?
343ベストヒット名無しさん:2012/04/07(土) 13:52:34.94 ID:l75eMZ9/
>>342
父親は何歳くらいか?
一緒に乗っている子供は男か?女か?何歳くらいか?
季節はいつなのか?春〜夏の緑、秋の紅葉、冬の枯れたイメージ、それぞれ異なる
80年代の何時ごろか?初頭か中期か末期かで人気ミュージシャンが全然違う
末期はバブル景気に沸いた頃でもあり80年代初頭とは雰囲気がかなり違う
あと、どんなクルマか?カローラみたいな安い国産か、オサレな外車オープンか
そのクルマは父の物か?子供の物か?どちらが運転しているのか?

漠然とでなく、極限まで絞ってくれ
344ベストヒット名無しさん:2012/04/07(土) 14:14:40.33 ID:uh78xBvZ
>>342
その質問の条件をちょっと変えると思い出す曲がある。
支笏湖までの道を家族でドライブしていた時にラジオから流れてた
山口百恵の「プレイバックpt2」。
時速100kmで飛ばす車の窓を開けて風に当たりながら聴いていた。
「かっこいい曲だな。この車はポルシェじゃなくてカローラだけど」って思いながらw

1978年頃の話でおまけに歌謡曲なんで適切ではないが書いておきたかった。
345ベストヒット名無しさん:2012/04/07(土) 14:26:01.94 ID:ZCE2OpAC
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
346ベストヒット名無しさん:2012/04/07(土) 23:19:24.74 ID:Ar18VHqJ
>>342
ズバリ Calling America / ELO
347ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 01:10:27.45 ID:FyEeCwxz
>>342
季節は今頃として
Sunny / Bobby Hebb
348ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 09:27:38.29 ID:HMbsn3Sv
>>342
じゃあ
The Police - Every Breath You Take
349ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 10:33:23.74 ID:9m4Q8hx9
>>342
海だったら
ビーチ・ボーイズのココモとか
ブロンディ―のタイド・イズ・ハイとか浮かぶんだが
350ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 10:37:29.89 ID:XbTSNAUq
>>342
Yoko Ono/Kiss Kiss Kiss
351ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 11:38:22.56 ID:hFphFJCy
>>342

Chris Rea - On The Beach
http://www.youtube.com/watch?v=6X0FjlybCqs
Fleetwood mac - Little lies
http://www.youtube.com/watch?v=kyE4CLM0QIA
The Bluebells - I'm Falling
http://www.youtube.com/watch?v=qFNX54gY_C8
Level42 - Lessons In Love
http://www.youtube.com/watch?v=gA7jglcFdm8
Judson Spence - Yeah Yeah Yeah
http://www.youtube.com/watch?v=ug6neG-GKIY
Terence Trent D'arby - Wishing well
http://www.youtube.com/watch?v=n2Nd_lS9Kcs
Jody Watley - Everything
http://www.youtube.com/watch?v=gD0GJrm8lYE
352ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 11:44:21.79 ID:6CZrFe3l
ここまでのレス見てて感じたのは、80年代にヒットした曲なら
どれでも普通にドライブに合うじゃん、って事だなw
でもこれってある意味当たり前だよな。80年代の空気に曲が合うんじゃなくて
曲自体がみんな80年代の空気を持ってるよな
353ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 12:15:07.03 ID:0bHngu34
80年代後半か90年代か不明ですが、
エルビスの歌をサンプリングして、当時の今風のダンスナンバーにした曲がありました。
一応、歌っているのはプレスリーなんですが、曲名とアーティスト?作者がわかりません。
騒々しいド派手な感じの疾走感、ブレイクビーツとか多用した曲調と
エルビスの歌唱がミスマッチでおもしろい感じです
354ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 13:37:59.86 ID:e6IUQknx
>>353
エルビス30 #1ヒッツに入ってたこれじゃなくて? 2002年頃だったけど。
http://www.youtube.com/watch?v=xqXEK0hogNk
355ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 14:21:02.45 ID:0bHngu34
>>354
わあ、これです!これ!
ありがとうございます。
けっこう最近だったんですね、懐洋というには新しすぎましたか、すいません。
356ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 18:12:05.67 ID:1JZGF7lt
アド街ックで掛かっていた定番の曲だと思うのですが
確か、リバー・ソー・ディープ〜 〜ダウン何とかと言う歌詞だったと思うのですが
何という曲でしよう? よく色んな所で耳にすることがあるんですけど。
ビリー・ジョエルのリバー・オブ・ドリームスでは有りません。
歌詞にも少し違いがあるかも知れません。
カントリーバラードか、フォークっぽい感じです。
357ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 18:20:01.29 ID:3RXKPm/D
>>356
その質問の条件をちょっと変えると思い出す曲がある。
支笏湖までの道を家族でドライブしていた時にラジオから流れてた
山口百恵の「プレイバックpt2」。
時速100kmで飛ばす車の窓を開けて風に当たりながら聴いていた。
「かっこいい曲だな。この車はポルシェじゃなくてカローラだけど」って思いながらw

1978年頃の話でおまけに歌謡曲なんで適切ではないが書いておきたかった。
358ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 19:40:22.76 ID:RnDlgRpr
>>356
Styx - Boat on the river かな
http://www.youtube.com/watch?v=ZNBPrJ2Mq48
359ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 20:01:56.26 ID:1JZGF7lt
>>358
残念ながら違います。
ストレートな感じで、キャロル・キングでもやりそうな感じです。
あるいはキャロル・キングなのでしょうか?
レガシーのCMでも掛かっていたような。
360ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 20:36:00.19 ID:1JZGF7lt
お騒がせしました。
カーラ・ボノフのウォーター・イズ・ワイドでした。
361ベストヒット名無しさん:2012/04/08(日) 20:36:19.89 ID:3RXKPm/D
>>356
>>359
その質問の条件をちょっと変えると思い出す曲がある。
支笏湖までの道を家族でドライブしていた時にラジオから流れてた
山口百恵の「プレイバックpt2」。
時速100kmで飛ばす車の窓を開けて風に当たりながら聴いていた。
「かっこいい曲だな。この車はポルシェじゃなくてカローラだけど」って思いながらw

1978年頃の話でおまけに歌謡曲なんで適切ではないが書いておきたかった。

362ベストヒット名無しさん:2012/04/09(月) 01:06:33.15 ID:PNMPgquY
>>361
1978年頃の話でおまけに歌謡曲なんで適切ではないが書いておきたかった。
363ベストヒット名無しさん:2012/04/09(月) 10:29:46.42 ID:xOV/tz5u
有名な曲なのに、タイトルが思い出せません。教えて下さい。

ミーーレドシラ ラドシラソラミレミ〜
ミーーレドシラ ラドシラソラミレミ〜
レレレドファーファラミーレドファーラドシーラソソソラソラ〜
レレレドファーファラミーレドファーラドシーラソソソラソラ〜

くねくねした感じのダンス音楽です。
宜しくお願いします。
364ベストヒット名無しさん:2012/04/09(月) 10:55:20.38 ID:XfGmkltD
>>363
ランバダ

Kaoma - Lambada(確か元ネタ曲もあり)
石井明美 - ランバダ(カヴァー)

↓サンプリング
Jennifer Lopez - On The Floor (feat. Pitbull)
365363:2012/04/09(月) 10:58:43.50 ID:xOV/tz5u
>>364
それだ!
カタカナ4文字だった気がするけれど、ラバンバでもマカレナでもない、うーんうーん
と思い出せずにグルグルもやもやしていました。
早速のレス、ありがとうございました!
366ベストヒット名無しさん:2012/04/09(月) 11:33:10.48 ID:2jd0stTi
90年になる前によく流れていて
インストだった曲なんだが、クラシックっぽい。

音程が「レレレ ソー ラシ♭ラー シ♭ドシ♭ ラソラーレー ソシ♭レファー ファミ♭レミ♭ー」
ってやつ。

よろしくおねがいします。
367ベストヒット名無しさん:2012/04/09(月) 11:52:43.43 ID:5k4Epib3
musipedia使え
368ベストヒット名無しさん:2012/04/09(月) 20:58:52.10 ID:T6C+X9sn
369ベストヒット名無しさん:2012/04/10(火) 01:19:42.79 ID:nnaMA4Gz
茶番だなw

今日の曲名教えて自演回答は深夜2:00頃パターン?
それともお昼前?
370ベストヒット名無しさん:2012/04/11(水) 17:22:29.26 ID:jSsGNTTC
エルビスが生きてればクイーンのCrazy Little Thing Called Loveカバーしたと思う(キリっ)
371おねがいします:2012/04/12(木) 01:03:05.78 ID:uMOeN7Lm
376 :名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:58:51.65 ID:v7pKyu9S
力強い感じで「ジャララ ジャラララリラリ ダリラリラリラリ ラリラリラリ ジャジャ〜ン♪」って
始まるロックの曲名は何でしたっけ?


385 :名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 03:49:26.04 ID:lHXlvX1X
>>379さんありがとう。でも違うの。むかしマザーってファミコンの、
「最近の兄さん」みたいな敵が出てきた時に流れてた曲なんです。
372ベストヒット名無しさん:2012/04/12(木) 03:08:26.80 ID:rPRerIHl
>>371
その質問の条件をちょっと変えると思い出す曲がある。
支笏湖までの道を家族でドライブしていた時にラジオから流れてた
山口百恵の「プレイバックpt2」。
時速100kmで飛ばす車の窓を開けて風に当たりながら聴いていた。
「かっこいい曲だな。この車はポルシェじゃなくてカローラだけど」って思いながらw

1978年頃の話でおまけに歌謡曲なんで適切ではないが書いておきたかった。
373ベストヒット名無しさん:2012/04/12(木) 05:07:01.19 ID:88FASwIt
>>371
その質問の条件をちょっと変えると思い出す曲がある。
支笏湖までの道を家族でドライブしていた時にラジオから流れてた
山口百恵の「プレイバックpt2」。
時速100kmで飛ばす車の窓を開けて風に当たりながら聴いていた。
「かっこいい曲だな。この車はポルシェじゃなくてカローラだけど」って思いながらw

1978年頃の話でおまけに歌謡曲なんで適切ではないが書いておきたかった。
374ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 06:51:17.44 ID:+HU+yD3C
それじゃないです。いかにも典型的なロックンロールという感じの曲です。
ラララ ラララララララ ラララララララ ラララララララ ララ〜ン♪
ラッラ〜ラッラ〜ラ・ラ・ラ・ラッララ ラララララララ ララララララ・・
ララララララララ ラララララララ ララララララ ラッラララ〜
ラリラリラリラリラリラリラリ・・・・
こんな曲です。新しい曲ではないです。
375ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 06:57:28.11 ID:UXt0NIdj
>>374
その質問の条件をちょっと変えると思い出す曲がある。
支笏湖までの道を家族でドライブしていた時にラジオから流れてた
山口百恵の「プレイバックpt2」。
時速100kmで飛ばす車の窓を開けて風に当たりながら聴いていた。
「かっこいい曲だな。この車はポルシェじゃなくてカローラだけど」って思いながらw

1978年頃の話でおまけに歌謡曲なんで適切ではないが書いておきたかった。
376ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 16:16:44.81 ID:2JZf9r6L
専用スレもあるのですが荒れているので
こちらへ来ました。
明日に架ける橋ってLet It Beの
アンサーソングでしたっけ?
377ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 16:19:47.67 ID:bcWp00jc
>>376
違います。
378ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 16:42:26.67 ID:eOR9SMJ3
>>376
ムチャクチャなw
そもそもLet It Beをシングルチャート1位から引きずり降ろしたのが
他ならぬ「明日に架ける橋」だぞ。完全に同時期の曲
だからアンサーとか不可能
379ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 16:58:38.78 ID:2JZf9r6L
曲想の意味合いではアンサーソングだと
聞いたことがあるような...
380ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 17:04:25.30 ID:eOR9SMJ3
>>379
二つの歌をつき合わせると、意味的に対になってる、ていうのならアンサーソングとは言わないよ
その曲を受けて、答えを相手に返す意味で作った歌がアンサーソング
古い例だと「おおキャロル」⇒「おおニール」キャロル・キングのニール・セダカへのアンサーソング
として有名
あとエルd・ジョンの「クロコダイル・ロック」もビーチボーイズか何かへのアンサーソングとか何とか
381ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 17:46:50.95 ID:38UjzLX1
2.テレビのバラエティとかのコーナー解説部分とかでよく聴きます
3.ディスコサウンドだと思います
4.何度か聴きました
5.明るくてアップテンポです
6.知ってる部分はサビの女声コーラス部分だけです
8.知ってる部分では「ラララ」というコーラスだけです
下手ですが打ち込んでみました。このフレーズにラララが載ってます
a'2 r8 g'8 a'4 ais'2 a'8 g'4 f'4 dis'4. cis''2

どうぞよろしくお願いします
382ベストヒット名無しさん:2012/04/13(金) 23:39:44.48 ID:qS9xppcS
>>381
例えば何のバラエティ番組なんだろう
383ベストヒット名無しさん:2012/04/14(土) 08:08:23.85 ID:z2kkgxpB
ジ・アンサー イズ ブローイング イン ザ ウインド
384ベストヒット名無しさん:2012/04/14(土) 08:17:10.96 ID:KaiBmds6
そもそも時代的に懐メロ系のディスコって何で分かるんだろう?
385ベストヒット名無しさん:2012/04/14(土) 13:05:03.36 ID:RZhJB5xT
>>376,379

アンサーソングの定義はこれというものはないんだろうけど
曲想(メロディー、メロディーに対する想い?)でやりとりしたアンサーソングというのは僕は知りません

あいつがああいう曲を書いてヒットさせたから、自分はこういうメロディーを書くぞという意欲で書いた物をアンサーソングというのかはビミョウでしょう
やはり歌詞、タイトルといった言語要素、場合によって替え歌をもってアンサーソングにするのが一般的だと思います

69年録音70年リリースのlet it be と明日に架ける橋の同時期のものですが、
ポールマッカートニーは明日に架ける橋を聞かずに作曲、録音したと思います、逆も然り

ジョンレノンは後に「let it be は自分にもビートルズにも関わりが無い歌。ポールが1人で作ったような物。あいつのソロでもウイングス名義でも出していいような曲。きっと明日に架ける橋にヒントもらってかいた曲だろう」
と語った事もあるようですが、
二つの曲の間になんらやり取りの事実は見つかっていないと思いますし、
サイモン&ガーファンクルファン、ビートルズファンらからも何も指摘されていない歌同士です。


両者とも聖書に慣れ親しんだ人には宗教的な歌詞にとらえられやすいといいますが、
ポールは明確に mother mary は実母であって聖母マリアではないといっていますし、
明日に架ける橋もそうではないという解釈のようです
ポールはアレンジでゴスペル調にしたいということでビリープレストンがそれらしい音色のキーボードをいれています
明日に架ける橋からゴスペルを感じるミュージシャンはたくさんいるようで、実際にそういうアレンジにしたミュージシャンもいます
ポールが「思い悩んだ人」が主人公(ポール自身?個別的な心情吐露)の歌であるのに対して、
明日に架ける橋の主人公は積極的にトラブルを覆い解決に前に向かう人物(普遍的な理想的な生き方)で描かれているようです

大テーマ、曲で感じさせるテーマは似ていても、作詞(詩の主人公)の置かれてる立場は全く異なり
それがたまたま同時期にリリースされたくらいの二つの曲だと思います
386ベストヒット名無しさん:2012/04/15(日) 02:32:35.71 ID:LrHqe0Nc
>>382
すいません
隣の部屋からの音声だけで判断してるのでわからないです
387ベストヒット名無しさん:2012/04/15(日) 04:24:33.89 ID:nbNyVbF5
>>385

参考になりました。
388ベストヒット名無しさん:2012/04/15(日) 09:18:09.44 ID:uqzgpZSC
>>386

どういう住環境にあるんだよw
389ベストヒット名無しさん:2012/04/15(日) 13:04:10.96 ID:jWorXRmk
しょうもない質問だなw
390ベストヒット名無しさん:2012/04/15(日) 15:30:24.34 ID:12fsHDT7
懐メロ洋楽に関するしょうもない質問はここでいいんだよ



以降、『おまえら、曲名教エロください』質問に限っては、
『曲名教えて in ナツメロ洋楽 1』
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/l50
引っ越ししようず!
391ベストヒット名無しさん:2012/04/15(日) 15:35:27.15 ID:jWorXRmk
スレ消化速度が早いワケでも無いのにそんな事したらさらに過疎るぞ
392ベストヒット名無しさん:2012/04/15(日) 16:16:09.64 ID:QjMsSQ6B
要らん事するなボケ
393ベストヒット名無しさん:2012/04/16(月) 12:43:48.39 ID:cMzACEfR
スピナーズのラバーバンドマン
http://www.youtube.com/watch?v=Jte7Jhii4e0
フォーリーブスのブルドッグ
http://www.youtube.com/watch?v=mkRve4QM81s

他にもうひとつあったんだよゴムを使う歌
思い出せねぇ・・・
394ベストヒット名無しさん:2012/04/16(月) 12:46:12.69 ID:cMzACEfR
「ゆーとぴあ」じゃないからな
395ベストヒット名無しさん:2012/04/16(月) 15:04:55.67 ID:cMzACEfR
よろしく〜ねっ!
396ベストヒット名無しさん:2012/04/17(火) 20:38:13.15 ID:3Gz6nT14
http://www.youtube.com/watch?v=uq7n6gkAfS0

この曲名はなんという曲でしょうか
397ベストヒット名無しさん:2012/04/17(火) 21:39:42.37 ID:PizDSb/W
マドンナのVogueのビデオの3分9秒から、一緒に踊っているのは前年Janet
のRythmnation 1814 の振り付けで世界をアッと言わせたアンソニー・
トーマスではありませんか? ここだけ振り付けのテーマも違っている。
http://www.youtube.com/watch?v=GuJQSAiODqI&ob=av2e
398ベストヒット名無しさん:2012/04/17(火) 22:20:56.36 ID:09/ZX2Cr
最近はアデルに押され気味だな・・・
399ベストヒット名無しさん:2012/04/17(火) 22:37:55.95 ID:m3NynWIY
>>396
つべのコメント欄にジョニーBグッドって書いてあるで
400ベストヒット名無しさん:2012/04/17(火) 22:43:12.52 ID:zhVBftLh
洋楽好きならカラオケも歌える?
401ベストヒット名無しさん:2012/04/18(水) 01:44:56.93 ID:chrNyPUp
他の音楽板でも質問するかもしれませんが、詳しい方教えてください。
50年代ロカビリー(エルヴィス・プレスリー、ジーン・ビンセント、エディ・コクラン、バディ・ホリーなんかをイメージしてます)
のスタジオ録音でギター名演、有名ギタリストを教えてください。
誰が弾いてるとかわかったものを知りたいのです。
402ベストヒット名無しさん:2012/04/18(水) 08:01:50.63 ID:qa7n2Mjd
ジョニー・バーネット・トリオのトレイン・ケプト・ア・ローリン

ギタリスト:ポール・バーリソン
403ベストヒット名無しさん:2012/04/18(水) 11:27:24.09 ID:xUNWE1/9
>>401
スコッティ・ムーア(エルヴィスの初期の頃一緒に演ってた人)
404ベストヒット名無しさん:2012/04/18(水) 11:54:28.30 ID:THJCyJ5q
>>401
バディ・ホリー&クリケッツのギタリスト、ソニー・カーティス
ロックンロールクラシック「アイ・フォート・ザ・ロウ」の作者でもある
スタジオ・ミュージシャンもしていた
405ベストヒット名無しさん:2012/04/19(木) 01:25:26.06 ID:Uv9OWrsh
>>402-404
ポール・バーリソン、スコッティ・ムーア、ソニー・カーティスの当時と晩年の演奏をYOUTUBEで確認できました。ありがとうございました。
I Fought The Low作曲したのは初めて知りました。ありがとうございました。
406ベストヒット名無しさん:2012/04/19(木) 10:56:53.68 ID:zoK/Go39
FMラジオを聴いていたらロジャー・ダルトリー来日公演のCMをやっていましたがコンサートは来週(水)からで
未だにCMをやっているということはチケットがあまり売れていないということでしょうか?東京の会場は国際フォーラム
ですがガラガラの会場でトミーを演じることになりそうでしょうか?
407ベストヒット名無しさん:2012/04/19(木) 11:54:14.48 ID:zc3I5On+
>>406
ウドーは満員でない限り名義主催局に告知スポット流すように強大な圧力をかけるから
ガラガラとも言い切れん
408ベストヒット名無しさん:2012/04/19(木) 21:40:39.78 ID:YkGC5FP5
すみません、

[Best of My Love / The Emotions]
[Got To Be Real / Cheryl Lynn]
[Power of a woman / Eternal]

この辺の曲が好きな私に
なにかおススメの曲、またはアーティストがあれば是非教えて下さい
黒人女性の美しくて伸びのある歌声が好きです
お願いします
409ベストヒット名無しさん:2012/04/19(木) 23:50:13.31 ID:zc3I5On+
>>408
[I Feel for You / Chaka Khan]
410ベストヒット名無しさん:2012/04/20(金) 12:02:36.98 ID:kxsv2Aof
freeway of love / aretha franklin  はドーでっか
ちょっと唸りすぎかなw
411ベストヒット名無しさん:2012/04/20(金) 14:27:53.88 ID:VEQAi8MP
Automatic / Pointer Sisters とかどうよ
412ベストヒット名無しさん:2012/04/20(金) 16:24:59.58 ID:vpWT7U65
ホイットニーは鉄板だろ
413ベストヒット名無しさん:2012/04/20(金) 18:50:59.84 ID:paB4HtnN
>>409
チャカカーンいいですよね!ありがとうございます!

>>410
今聴いてます!ヘビロテしてます、ありがとうございます^^

>>411
そうですそうです!!こういう感じのです!あざます!

>>412
大好きです!いいですよね!
414ベストヒット名無しさん:2012/04/22(日) 02:00:57.23 ID:Z3fybRBc
質問お願いします

サビの部分が I can say ラーラララー any more という感じの曲の題名を教えてください
I can sayの部分はタッタッタという感じでそれぞれの単語を1音節で歌う感じで、
any moreの部分はエニー モーという感じです

ボーカルは男性(たぶん黒人)の曲で、声はスティービーワンダーっぽいです
415ベストヒット名無しさん:2012/04/22(日) 06:36:38.41 ID:cY9FJDmw
>390 :ベストヒット名無しさん:2012/04/15(日) 15:30:24.34 ID:12fsHDT7
>懐メロ洋楽に関するしょうもない質問はここでいいんだよ



>以降、『おまえら、曲名教エロください』質問に限っては、
>『曲名教えて in ナツメロ洋楽 1』
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/l50
>引っ越ししようず!
416ベストヒット名無しさん:2012/04/22(日) 09:31:39.78 ID:n/+Usr4m
>>413>>408
Alicia Myers - I Want To Thank You
http://www.youtube.com/watch?v=HfIUiIYpDhU
417ベストヒット名無しさん:2012/04/22(日) 18:38:52.52 ID:Z3fybRBc
>>414です
誘導された「曲名教えて in ナツメロ洋楽 1」で解決しました

スレ汚し失礼しました
418ベストヒット名無しさん:2012/04/23(月) 21:35:49.81 ID:j5YR7o8B
Third World の Try Jah Love についての質問です。

1.Stevie Wonderが関わったと80年代当時からラジオDJなんかが紹介してましたが、実際にStevieは何を担当したのですか?
2.Stevie Wonderボーカルバージョンは存在しますか?
3.一応レゲエにジャンルわけされてるみたいだけど、自分はそう聞こえない。かといってその理由はよくわからん。この楽曲を音楽理論で説明できるひといませんか?
419ベストヒット名無しさん:2012/04/24(火) 01:17:46.99 ID:6Zngh38p
>>418
1の答え 作曲とプロデュースです
420ベストヒット名無しさん:2012/04/24(火) 21:07:50.64 ID:BeeHbngj
>>418
懐かしい曲名だったんで久々聴いた。
作曲はスティービーひとりだが、
作詞にも関与してると記載してるサイトもあるみたい。
ようつべでスタジオにスティービーが一緒にスタジオにいる動画もあったが、
ボーカルはいってない。
スティービーボーカルがあるなら聴いてみたい、こっちも知りたいぞw
この時代のレゲエに比べたら、
ベースの音があまり動かないで単音で突っ込んでくるとこは勢いあるディスコっぽいよな
専門用語しらんがすかす音(隙間)が無いとこが、典型的レゲエに聞こえないとこかも。
421ベストヒット名無しさん:2012/04/24(火) 21:37:53.71 ID:s4MYWY5U
ピアノはスティービーじゃなかったっけ?>Try Jah Love
422ベストヒット名無しさん:2012/04/24(火) 22:43:41.95 ID:d2sM7yCD
なんとなくマイケル・ジャクソンとロックウェルの関係に似ているような。
423ベストヒット名無しさん:2012/04/25(水) 00:15:53.80 ID:VyjbycXM
>>416
いまきいてます!!ありがとうございます、まさにこういうのを探していました^^
424ベストヒット名無しさん:2012/04/25(水) 14:15:51.24 ID:WsfRsLi8
海外でもテレビ番組でアーティストが演奏してる曲のタイトルがテロップで表示されますが、
海外アーティストの場合って曲がはじまってから1分とか2分くらいしてからでてきますよね。
あれって何でなんですか?ずっと前から疑問なんです。本当にくだらない質問でごめんなさい。
425418:2012/04/25(水) 20:57:16.68 ID:erSgz/GF
>>419-420
回答ありがとうございました。StevieのオリジナルアルバムHotter Than Julyに入ってもおかしくないのかなと脳内再生させています。ベースの音の動きは参考にさせていただきます。
426ベストヒット名無しさん:2012/04/25(水) 21:03:45.16 ID:erSgz/GF
>>424
その番組名を明らかにした上で質問したらどうでしょうか?番組のディレクションさじ加減次第の話のようにも聞こえるし。懐かし洋楽との関係が今ひとつわからないんで回答にもなってませんが・・・
427ベストヒット名無しさん:2012/04/25(水) 22:41:00.61 ID:2OqfxQbB
>>424
>海外アーティストの場合って曲がはじまってから1分とか2分くらいしてからでてきますよね。

果たしてそうでしょうか?
よくわからないのでもっと詳しくお願いします。
428ベストヒット名無しさん:2012/04/27(金) 19:26:01.99 ID:p+xUZuGa
ど忘れしたけど
ビーチ・ボーイズのブルー・クリスマスの
原曲は何でしたっけ?
単なるクリスマススタンダードだったかも知れませんが、
プレスリーも唄ってるみたい。
429ベストヒット名無しさん:2012/04/27(金) 19:54:25.50 ID:p+xUZuGa
ど忘れって言うか、
突き詰めて知らなかったみたい。
430ベストヒット名無しさん:2012/04/27(金) 23:12:13.29 ID:EgCl35d5
1970年頃のものです

♪ベイビーサーベイビーベイビーアイラヴユー…
システママジック システママジック…

お願いします
431ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 00:02:16.41 ID:QntYMMmf
>>430
これかな?

Lou Christie - Magic
http://www.youtube.com/watch?v=tnEiXg9To40
432ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 09:44:42.65 ID:UAxg2f3O
>>431
そうです、これです。
早速お気に入りリストに登録させていただきました。
ありがとうございました。
433ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 11:39:37.19 ID:ZnVQElNA
>>428
カントリーみたいですね。
434ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 13:16:48.67 ID:NjPZthZ5
wikiでは普通に解説されてるし・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Blue_Christmas
435ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 16:21:09.45 ID:nx2yEPXk
ビートルズ解散以降のポールマッカトニーの曲で一番の名曲はなんだと思いますか?
436ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 16:23:52.67 ID:P1kALDhO
尻ラブソング
437ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 17:17:06.64 ID:ZnVQElNA
何とかかんとかAmazedじゃないかな?
438ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 17:26:01.79 ID:nx2yEPXk
>>436
>>437
なるほど。どっちも知ってます。
Junk 好きな人いますか?
439ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 17:55:19.44 ID:ZnVQElNA
新しめなのでは
C'Mon Peopleもいいんじゃない?
440ベストヒット名無しさん:2012/04/28(土) 22:48:10.45 ID:nx2yEPXk
新しめなのでは2005年のCertain Softnessという曲と
映画の「ヴァニラ・スカイ」の曲がいいと思いました。

ポールみたいな人は何時まで経ってもいくらでもいい音楽つくれるんですね。
才能凄いです。
441ベストヒット名無しさん:2012/04/29(日) 00:25:14.77 ID:RSGe2bfb
歌詞の意味は知らんけど
ノー・モア・ロンリー・ナイトは
ジョン・レノンに対して歌ったのかなと
思ったりして。
442ベストヒット名無しさん:2012/04/29(日) 08:25:50.13 ID:ZdXk7Joc
Frozen Jap
443ベストヒット名無しさん:2012/04/29(日) 11:06:07.93 ID:CICSZmDu
>>442
名曲をあげろって。
444ベストヒット名無しさん:2012/04/29(日) 16:27:30.15 ID:elBXJJce
>>435
アンクル・アルバート
アナザー・デイ
リヴ・アンド・レット・ダイ
バンド・オン・ザ・ラン

のどれか
445ベストヒット名無しさん:2012/04/29(日) 18:13:38.68 ID:RSGe2bfb
幸せのノックも
外せない気が。
446ベストヒット名無しさん:2012/04/29(日) 19:03:18.36 ID:aCNs04IA
>>435
本当に個人的な意見だが
Pipes of Peace
447ベストヒット名無しさん:2012/04/29(日) 19:22:33.49 ID:RSGe2bfb
C'Mon Peopleは新しめの中では
力作って感じがするよ。
448ベストヒット名無しさん:2012/04/29(日) 23:48:51.44 ID:nQmkIlQp
曲がどうこうよりメンバーのメンツで‘Run Devil Run’
449ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 00:12:16.47 ID:dNTbGnqI
cook of the house 

意外とwarm and beautiful
450ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 01:17:00.33 ID:nYTJE5gt
アンクル・アルバートは確かに!

皆さん沢山の名曲をありがとう。
ポール・マッカートニーとポール・サイモンはほんとに名曲多いですね。
天才すぎる。

ストーンズ・ファンの自分にとっては新鮮でいい!
451ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 01:18:02.42 ID:nYTJE5gt
>>446
でもイギリスではナンバーワンですからね。
十分に名曲扱いですよ! いいね。
452ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 02:38:37.12 ID:sYEQ/Z/J
iTunesに突っ込んでるから
触りの良い曲だから覚えておこうと思っても
一晩寝ると忘れちゃうんだよね...
453ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 03:02:19.44 ID:nYTJE5gt
>>452
iTunesのレイティング使わないんですか?
自分は「お!」と感じた曲はすぐに ★★★★★ を付けます。
もし再度聴いてみて大したことなかったら消せばいいし。

便利ですよ。
ランダムに聴いていて(68770曲入れてます)
ピン!ときた曲を★つけようと思ったら
すでに付けてあったりw
454ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 03:46:05.41 ID:sYEQ/Z/J
うちは2万5000曲以内、
地味かなと言う感じだけどバラエティーに
富んでいる、レーティングは1でチェックマークの無いのと
5に分けて5にした曲はプレイリストで
絶対自分としてしっくり来る曲にしてる。
455ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 09:33:57.65 ID:dNTbGnqI
昔、 狼男のイメージで アウ〜 って感じの曲がありませんでしたっけ?
456ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 10:07:32.80 ID:fSP8XPFP
狼の鳴き声でアウ〜で有名な曲つーとこの二つのどっちかだと思う

Li'l Red Riding Hood - Sam the Sham and the Pharoahs (1966)
http://www.youtube.com/watch?v=1JOwxnVoG6Q

Warren zevon - Werewolves Of London
http://www.youtube.com/watch?v=iDpYBT0XyvA
457ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 10:13:53.11 ID:Tjrgcoz/
アウーじゃないけど
オジー・オズボーンを思い出したわ
http://www.youtube.com/watch?v=gFTzUvZJ0Rw
458ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 10:18:03.01 ID:J8VolxjA
>>455
Deep Purple - Hush
http://www.youtube.com/watch?v=9s2ntvhVcRA
試しに貼ってみる
459ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 10:20:59.32 ID:fSP8XPFP
>>457
Bark At The Moon の部分が“馬鹿だモン”に聴こえて吹く
空耳アワーのせいだ!
460ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 11:54:35.76 ID:xjj9hr/r
>>455
狼男じゃないが
Guitarzan
http://www.youtube.com/watch?v=D3_1KN5c4BU
461ベストヒット名無しさん:2012/04/30(月) 12:57:25.77 ID:dNTbGnqI
>>456 ありがとうございます。

Warren zevon - Werewolves Of London  これでした。
あなたは博学 !
462ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 11:52:54.46 ID:C7SuBnZx
パーカー大佐(エルヴィス・プレスリー)
ブライアン・エプスタイン(ザ・ビートルズ)
ピーター・グラント(レッド・ツェッペリン)

懐かし洋楽対象のミュージシャンの成功の背景を調べると、
マネージャー個人名が必ず出てきます。
音楽プロデューサーでなくマネージャー、マネージメント会社名ではなくマネージャー。

ミュージシャンのマネージメント会社や音楽ビジネスにおいて
日本と大きく異なった背景はどういったものだったのでしょうか?
懐かし洋楽ミュージシャンの例などで教えてください。
463ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 12:16:22.87 ID:KcOg3S3u
単にお国柄の問題じゃないの?
464ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 12:29:02.63 ID:6rykjJdD
>>462
欧米ではアーティストがマネージャーを選んで契約する
日本ではマネージメントがアーティストを選んで契約する
これが全く異なる点

詳しく知りたければリットー・ミュージックから邦訳が出ている
シドニー・シェメルの「ミュージック・ビジネス」を読むといい
とはいえ1000ページ以上ある分厚い本だが
465ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 12:51:13.39 ID:C7SuBnZx
>>464

今すぐに買う予定はありませんが参考本紹介ありがとうございます。
>欧米ではアーティストがマネージャーを選んで契約する
この感覚が今ひとつわからないのだけど、
そのマネージャーは個人?会社?

日本で言うところの渡辺プロみたいな総合芸能会社(ミュージシャンのマネージメント、原盤制作権含む)ではなく
個人のマネージャーが原盤制作とかレコード会社、ライブツアープロモートまでできた資金源とか能力とかに
想像するだけで驚きなんだが
466ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 13:19:15.64 ID:SWH+Ukwt
日本だと ミスチルとかスピッツとか プロデューサーの実力で売れたりした。

アメリカだと KISSが急にダメになったのも、、、?
467ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 15:05:41.09 ID:6rykjJdD
>>465
ビジネスマネージャーがレコード会社やツアープロモーターの交渉窓口になるってことだよ
その代わり、契約期間中のアーティストの総収入の5%〜25%ぐらいをマネージャーが持っていく
ローリングストーンズが5%だと云われているけど、これは最低ラインで、通常は20%だそう。
総利益じゃなくて総収入だというのがミソ。
アーティストが赤字になろうがビジネスマネージャーが損することはない
それぐらいマネージャーは強大な力をもつ。
その代わりアーティストに利益をもたらさないと判断されれば、アーティストから容赦なくクビにされる。
468ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 16:07:22.97 ID:iuKV5q2D
>>467
F1ドライバーのシューマッハのマネージメントやってたウィリー・ウェーバーの
取り分が20%だったなぁ今は契約してないけど
ドライバーは雑事に振り回されるのがイヤなのもあってチームとの交渉を
マネージャーにまかせる傾向強いね。辣腕だと自分で交渉するよりもはるかに
好条件を引き出せて一石二鳥
469ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 16:07:57.95 ID:C7SuBnZx
>>467
ストーンズを例にありがとう。
ヒット、活躍したミュージシャンの裏にいろんなタイプのマネージャーがいたと思うと
さらに音楽が興味深くなる。
470ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 17:15:27.63 ID:1QZJ6RdF
現在40代以上で「新しい音楽はあんまり聴かなくなったなあ」というの方々に質問。

リアルタイムで最後に素晴らしい才能だと思ったアーティストはだれ?
471ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 17:26:35.33 ID:D/dTGXob
>>470
内田龍芽くん
472ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 17:43:22.26 ID:JW5fhIf/
>>470
Morrissey & Johnny Marr
473ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 17:58:10.52 ID:Jci5+5sg
>>435-454
>>470
ポールマッカトニー名曲だと思う物はなに?とか素晴らしい才能は誰?とか
明確な回答が無いクエスチョンマークつけただけの雑談だろ

ゴールデンウィークでヒマなら雑談スレで延々と自分の意見を語りあったらどうよ
474ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 17:59:40.50 ID:1QZJ6RdF
>>471
ずいぶん最近ですね!

>>472
ザ・スミス! ですね!!
こないだモリシさん来日してましたね!
475ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 18:59:12.99 ID:t3Gmc+LD
>>470
恥ずかしながら、デブ・パレード
476ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 19:16:58.83 ID:3BZ45NSs
>>470
Raphael Saadiq.
洋楽を聴く機会そのものが少なくなったので
477ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 19:26:00.76 ID:21NVqhdd

               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
478ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 19:26:49.08 ID:1QZJ6RdF
>>475
パイロメニアですかヒステリアですか?人気ありましたね!

>>476
90年代のR&Bシーンは80年代よりずっと熱かったですね!
懐かしいです!!!
479ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 19:30:30.13 ID:Om9T2WK9
せやな!ちょっと主旨ちがうんじゃね?
480ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 19:34:23.21 ID:1QZJ6RdF
せやろ?
勘違いしたった。
481ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 19:38:39.75 ID:kpW+PwW8
>>480
もしかして情弱さん?
何度も同じ事してwwww
482ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 19:40:41.38 ID:1QZJ6RdF
>>481
またやるお^^
483ベストヒット名無しさん:2012/05/03(木) 23:16:04.90 ID:SWH+Ukwt
オブラディ・オブラダ が駄作という人がいたが
小学生のフォークダンスの時間にかかっていた。
みなさまはどうでしたか?
484ベストヒット名無しさん:2012/05/04(金) 01:17:42.19 ID:dVUdxwML
>>483
スタンダード扱いじゃないの?
485ベストヒット名無しさん:2012/05/04(金) 02:03:45.16 ID:3vQ1/V6+
>>484 ありがとうございます。
冬の散歩道ってサイモン&ガーファンクルのイメージと違ったので
他のアーティストかと思いました。
486ベストヒット名無しさん:2012/05/04(金) 08:35:59.83 ID:CNhtDLnK
サイモン&ガーファンクルのイメージは
アルバム聴くと広がりますよ。
サイケデリックもやってますし。
487ベストヒット名無しさん:2012/05/04(金) 21:07:53.58 ID:CNhtDLnK
80年代の後半〜90年頃のロッキングオンを覚えてる人いますか?
ちょっと教えてもらいたいことがあります。
ある人の書いた記事(コラム)についてです。
488ベストヒット名無しさん:2012/05/04(金) 23:55:02.37 ID:KW+53jgz
>>487
ロキノンスレに逝ったほうがいいと思うぞ
489ベストヒット名無しさん:2012/05/05(土) 00:08:47.16 ID:k6DKwJF9
>>488
洋楽板のロキノンスレはなんか変で・・・

それと20年以上前の話なんで、洋楽板スレの連中はまだ生まれてないかとw
490ベストヒット名無しさん:2012/05/05(土) 11:26:57.37 ID:dcQ+0fKA
>>489
ここの住人はそれこそ渋谷岩谷橘川松村四人組の世代だから
491ベストヒット名無しさん:2012/05/05(土) 12:10:33.47 ID:Fs5Ke/yR
>>489
とりあえず雑談スレかどっか逝け!
懐古じじいが質問スレで昔話とか始めるから邪魔だよ
スレチとわかって書く非常識さがキモイ
492ベストヒット名無しさん:2012/05/05(土) 13:19:36.26 ID:k6DKwJF9
>>491
そうですか。

また後で来ますね^^
493ベストヒット名無しさん:2012/05/05(土) 19:32:26.44 ID:Svkb2leh
>>470
ブクステフーデ
494ベストヒット名無しさん:2012/05/05(土) 19:41:12.25 ID:Jb+GBA5b
ブルースブラザーズについて質問します
映画やSNLではない、純粋なライブ映像はありますか?
495ベストヒット名無しさん:2012/05/06(日) 01:31:48.23 ID:QPp503TZ
ポジティヴ・パンクの命名の由来は何でしょう?
日本でだけ使われた言葉、なのでしょうか?
496ベストヒット名無しさん:2012/05/08(火) 02:52:26.27 ID:TK89kthw
>>487
まさにその頃熱心な読者でしたw
答えられるかもしれないので
雑談スレでお待ちします
497487:2012/05/08(火) 03:15:52.97 ID:S7gpmQSU
>>496
雑談スレにて質問させてもらいます。
ありがとうございます!
498ベストヒット名無しさん:2012/05/08(火) 17:55:17.87 ID:Cqk22EYD
としちゃんは消滅したのですか?
499ベストヒット名無しさん:2012/05/11(金) 17:42:44.79 ID:FJ32YvYq
ダンスの振り付けに使われてる曲の曲名が知りたいです。

男性ボーカルがシーイズザファイヤ 又は シーズファイヤ と歌ってるスローな曲です。


シーイズザファイヤならスティームハマーの曲かもしれないけれど

YouTubeにないみたいで視聴できません。

シーズファイヤなら「撃つな」って意味だとおもうのですが、このワードで検索しても曲名はヒットしませんでした。


お分かりになるかた宜しくお願いいたしますm(__)m
500ベストヒット名無しさん:2012/05/11(金) 18:12:35.65 ID:CIQY0luz
>>499
こっちに引っ越しして、質問フォーマット通りに情報量増やして質問したらあ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/l50
501ベストヒット名無しさん:2012/05/11(金) 20:53:16.77 ID:FJ32YvYq
>>500

499です、誘導ありがとうございます、引っ越します。
502ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 07:48:23.55 ID:Ez60+wcA
>>498
再ブレークの兆しは最近あったけどそれも終わったよ
もう無理だろうね
503ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 07:48:41.87 ID:vMbcQq5z
>>500
別にこっちでいいじゃん、違う板ならともかく
何でわざわざマルチポストさせるかなー
504ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 08:53:21.42 ID:0LVq4VfU

               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
505ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 10:10:05.94 ID:+rK+vVC5
レスが多くてさばき切れないならともかく、過疎り気味のスレなんだから
分離する必要は無いと思う。曲名質問スレは最初で最後でもいいのではないか?
506ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 10:40:36.28 ID:QVOPbBx6
とりあえずルール違反なら自治スレに書いておけ!
ただの不平不満ならツイッターでつぶやいておけ
なんか嫌なことが昨日あったんなら散歩にでも出かけとけ
スレッドにめいわくかけちゃだめだよ、くそじじい
507ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 10:49:04.50 ID:+rK+vVC5
まぁ立てた人は誰からも歓迎されてないようで可哀想ではある
508ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 10:58:18.04 ID:zTOgYTaW
>>507
その一行書けてスッキリしましたか?
どうしても+rK+vVC5は不満、荒らしをここで書きつづけたいんですね・・・
インポじじいには困りましたねぇ・・・
509ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 12:27:17.31 ID:/3sLhUpJ
 仕切りたがり屋がいるのさ。

Everybody Wants to Rule the World
510ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 13:24:18.28 ID:tkrf5Vxq
ルール無き世界に自由があるって。。。どんだけ厨二病なんだよwインポでじじいで厨二並だから文句ばっか書き続けるんだろう
511ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 19:22:25.40 ID:vMbcQq5z
>>506
少なくともマルチはルール違反
そんな常識も知らん馬鹿が偉そうにするな、恥ずかしい奴め
512ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 19:43:57.61 ID:GXVv9D4T
誘導されて妥当な別スレに書きこんだのを、意図的なマルチポスト断定がハゲおやじクオリティw
しょうもない質問スレとわかって延々と愚痴書くのがジャスティスとでもいうのかwww博多にわかせんぺいでもくってろ

マルチだからルールで仕切れといいたいのか、ルールを守れという嫌なヤツ排除したいのか、まったくバラバラなじじい達だなぁ
513ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 22:24:55.79 ID:+rK+vVC5
なんか単発IDで元気な同一人物がいるな
514ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 22:57:36.00 ID:jOBmRdvg
+rK+vVC5>なんか単発IDで元気な同一人物がいるな
なんか>>513が笑われてる気がする
515ベストヒット名無しさん:2012/05/13(日) 09:19:47.20 ID:CIrtDsoe
>>512
だからあっちのスレがいらないって事だろ
そんな事も分からんのかゆとりはww
確かに>>511のマルチって言う考えはおかしいが、
>妥当な別スレ
ってことはどうせお前が立てた糞スレだろwwいらねーんだよww

もう1つだけ教えてやるが、幼稚な悪口が書いてあるが
ほとんどが自分のコンプレックスから来るもんだって知ってる?
つまりお前は「ハゲ」ることが心配な「おやじ」顔ってことだwww
まあ気にするなwwたいていの男はいずれ禿げるwwお前は早いだろうがなww
どんまいwwww
516ベストヒット名無しさん:2012/05/13(日) 09:40:28.90 ID:BoLCKMWD
日曜朝から顔真っ赤だぞ、どした?
それよりビューティフル・サンデー聞こうぜ!
517ベストヒット名無しさん:2012/05/13(日) 09:52:12.61 ID:WD+sxOc3
すばー!すばー!すばー!ってヤツか・・
518ベストヒット名無しさん:2012/05/13(日) 10:15:48.75 ID:c3y4Kcq7
いや、オレは
I don’t like Mondays を聴くよ 
I wanna shoot the whole day down  ♪
519ベストヒット名無しさん:2012/05/13(日) 13:28:10.84 ID:x8JEt8Oc
おい、ハゲ>>515
そんなことわからんかのハゲ>>515
2chのいらねースレ削除の仕方しってるよな?それを今すぐお前がやれ
520ベストヒット名無しさん:2012/05/19(土) 03:10:42.31 ID:El0yVcbI
Saturday in the park
521ベストヒット名無しさん:2012/05/20(日) 00:25:23.91 ID:GPPewWq5
Sunday morning, up with the lark
I think I'll take a walk in the park
522ベストヒット名無しさん:2012/05/20(日) 00:55:18.61 ID:Kz5RkR72
気色悪い
523ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 08:50:05.69 ID:FDV52WKD
Rainy Days and Mondays always get me down.
524ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 13:00:53.22 ID:wlz0Zms6
ナイトレンジャーの「ロック・イン・アメリカ」がビルボードHOT100で最高位51位という
不本意な成績に終わったのはなぜでしょう?
525ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 13:59:34.57 ID:aCbvy2It
>>524
アルバム冒頭飾るにはノリの良い曲だけどシングル向けじゃなかったから
526ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 18:49:32.95 ID:V3cXYRSe
>>524
マルチすんなクズ。
527ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 19:41:11.52 ID:6yaVoeA/
>>524
ナイトレンジャーとやらに全く興味が無い私だが、
「ビルボードランキング算出方法による結果」は「あなた個人の想い」が全く関係無いからだと断言できる。

相対的な数字を引き出してなぜって質問されても正解は無い。
「本当にそうだよな、おれめっちゃすきだったしよくきいてたなあ せめてtop40くらいにはいってほしかったなあ」っていうレスが欲しいなら質問じゃなくて雑談だな。
自分の書きこみの意味をもう一度理解した方がいい。
528ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 19:56:15.02 ID:fUdS5Ttl
なんでちょいキレ気味なん
529ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 20:00:59.91 ID:V3cXYRSe
ビルボードまで読んだ。
530ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 20:03:46.41 ID:V3cXYRSe
ビリー・アイドルの Rebel Yell は彼にとって有名な曲ですか?
アメリカでも有名な曲だと思いますか?
531ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 21:16:43.38 ID:bPFX1Nlc
>>530
アルバムの“Rebel Yell”自体がビリーの代表作かとは思うけどね。
つべのコメント見れば見当はつくかと。
532ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 21:41:09.24 ID:UXXRDO5f
アイドルだったけど
後にミュージシャンズミュージシャン、超テク演奏家になったような人を教えてください

日本で言えば、歌謡界でもデビューしてアイドルになっちゃったCharみたいな人
デイビー(モンキーズ)はアイドルでポップス史に名を残すと思うけど演奏家とは違う...みたいな区分でお願いします
533ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 22:09:30.83 ID:cP4OC6gR
>>532
スレ違いだが野村義男
534ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 22:16:58.21 ID:Wusepzp6
535ベストヒット名無しさん:2012/05/21(月) 22:28:09.62 ID:VBCrvNvt
536532:2012/05/21(月) 22:43:15.65 ID:UXXRDO5f
>>535
サミー・ヘイガーがアイドルだったとはびっくり
アイドル時代を調べたいのでそれを示すキーワードなんかも書いてみてください
537ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 02:57:34.15 ID:TEIJLCTi
そもそもボーカル以外でアイドルってのがあんまりいなくねえか?
クイーン、ポリス、スティーヴィーワンダーあたりで妥協しとけ。
超テク演奏家っつうのは苦しいかもしれんが、ブライアンメイ(クイーン)や
スチュワートコープランド(ポリス)は巧いと言えるだろ。
スティーヴィーもマルチプレイヤーだし歌は当然ながら超絶にうまい。
538ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 03:25:30.48 ID:F9YUyj2T
ピーター・フランプトンがあてはまるかも。
超絶テクミュージシャンとは違うかもだが、
ギブソンから彼のシグネチャーモデルのギターがでてた位の評価はある。
日本では無名だが元々アイドルバンド出身。
539ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 05:15:02.76 ID:VibcOnZt
アンディテイラー
超絶ギタリストじゃないけど
デュランデュラン時代のアイドルからパワステ
ソロになってロッドスチュワートロバートパーマーとコラボしたり
540ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 10:03:07.28 ID:4+VIqvOA
>>532
チャーリー・セクストン
日本デビュー時はアイドル的な紹介もあったかと。
超絶ではないがその後の経歴は堅実なミュージシャン。
541ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 10:09:50.79 ID:4+VIqvOA
>>532
ジョーン・ジェット
日本のアイドル像とは違うけど地域限定超人気だったランナウェイズ。
今はミュージシャンズミュージシャンな領域にはいちゃった人でしょう。
542ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 10:11:54.04 ID:EAX1Te/N
>>540
ボブ・ディランの公演で来日してたけど、なんかヤク中みたいな雰囲気で・・・
もともとゲッソリしてたけど、もっと不健康になってしまった感じがどうにも心配だったよ。
543ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 10:13:41.41 ID:EAX1Te/N
カジャグーグーのベーシスト、ニック・ベッグズなんか相当のテクニシャンだけど
特に幅広い活動してるわけでもないので一般的に評価はされてないな。
カジャグーグーのリユニオンくらいしかやってなくない?
544ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 10:19:01.37 ID:+7fvmToa
ビートルズはアイドルだけど下積みでドサ回りやバックバンドとかも
やってるし技術は確かとか聞いたな
545ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 10:32:52.57 ID:4+VIqvOA
>>536
アンカーミスかおもしろくないジョークじゃないかな。
スルーしていいはず。
546ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 10:58:37.20 ID:wqfU3POG
アイドルとは違うけど
プリンスは最初ゲテモノ扱いでストーンズの前座のとき物投げられるくらいだったのに
実は天才ミュージシャンだった
547532:2012/05/22(火) 13:08:51.30 ID:/+m5/wRC
ポリス、スティビー・ワンダーがアイドルだったの??びっくり

>>538 >>539 >>540 >>541
ピーターフランプトン、チャーリーセクストン、デュランデュラン、ジョーンジェットなんかなるほどと思いました
当時のミュージックライフとかのミーハー記事を嫌だったので、この辺の人たちを聞かずに過ごしました
最近の活動を探してきいてみます
548ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 14:19:24.19 ID:d5uH1Mz3
アイドルって言っても日本のアイドル歌手みたいな低能雑魚じゃないよw
スティーヴィーはリトル・スティーヴィー時代があるでしょ。
ポリスも全員ブロンドの若者ってのはヴィジュアル面を意識して
結成されたのが明白だったわけ(ピーターバラカンがそう証言してるね。
イギリス人からすると当初かなり鼻につく感じだったとのこと)。
あとプレイヤーじゃないけどジョージマイケルなんかも軽薄なデビューだったけど
今じゃ実力派シンガー/ソングライターみたいに評価が変わってきてるね。
549ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 14:23:46.91 ID:wqfU3POG
アンディサマーズってポリス結成時すでにベテランで若者でもなかったんじゃねw
550ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 14:36:25.37 ID:I8eNbF+R
そういやスペンサー・ディヴィス・グループ時代のスティーヴ・ウィンウッドも入れていいかも。
16、7歳であれだけ弾いて歌えたんだからすごいけど
551ベストヒット名無しさん:2012/05/22(火) 16:09:14.04 ID:/YCUox6e
モンキーズの後釜としてデビューしたんだから、Nazz時代の
トッド・ラングレンもアイドル扱いだな
552ベストヒット名無しさん:2012/05/23(水) 07:29:27.48 ID:J6BlGcsi
マイク・ネスミスは駄目なん?
553ベストヒット名無しさん:2012/05/23(水) 18:02:45.50 ID:/S5WEh3j
Bay City Rollers - Don't Stop The Musicのオリジナル歌手は誰ですか?
それとも彼らのオリジナル曲でしょうか?
554ベストヒット名無しさん:2012/05/23(水) 23:26:48.98 ID:J6BlGcsi
>>553
エリックとウッディー作のオリジナル
555ベストヒット名無しさん:2012/05/24(木) 00:05:55.47 ID:5Itt6eyi
>>554
ありがとうございました。
556ベストヒット名無しさん:2012/05/24(木) 14:48:27.35 ID:LMIJv77a
「Don't Let The Music Die」は名曲ですよ〜
どうしても、ベイ・シティ・ローラーズというだけで馬鹿にする人も多いですが、
彼らは、中々、素晴しい曲を残してますよ。
特にこの曲は、堂々の大バラードで、心にジュワッと来ます。 このバラード ...
557ベストヒット名無しさん:2012/05/24(木) 15:12:13.29 ID:4abqkCoL
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
誰もバカにした書き込みしてねえし
質問でも回答でもない556は日記だな ぺっ--こっち見んな、どっか他へ逝け
558みんな仲良く・・・・・・ :2012/05/24(木) 22:11:56.21 ID:9qGmYppb
ドナ・サマーとロビン・ギブに寄せて


私はなんて素敵な時間を過ごしていたんだろう!
名曲といわれる楽曲と一緒のときをリアルタイムで聴いていてその感動を今も感じる事が出来る。
時は過ぎて、時代が巡る、同じ曲を聴いても心はその時を記憶の中から取り出し、目の前に当時を広げてみせる。
友人が笑い、踊り、はしゃぐ姿が浮かぶ、相変わらず私は何時ものメンバーと「何とか談義」を繰り広げながら、
いつの間にか踊りの輪に加わる。みんな若い!その中で何故か自分を見つける事は出来ない。。。

バンド仲間の友人たちは夫々に飲み物を手に自分の番ではないと他のグループに誘い水。

懐かしい・・・とても懐かしいどれだけ自分が齢をとったのか、
いくら叫んでも元には戻れない事もわかってはいるけれど、逝った年月が堪らなく愛おしい。

Kちゃん、アレサ・フランクリンが好きだったよね?
Sちゃんジャニス・ジョプリン、纏まりがなくエラ・フィッツジェラルド、サラボーン
あれもこれもジャンルもなくビリー・ホリディ、ジミー・ヘンドリック・・・『紫の煙これいいよ!聴いてみ。』と声が聞える。
毎日夜毎、意見交換、あのときの日々が戻るならたとえ一時間で命が終わるといわれても惜しくない。

それが僅か5分の時間であっても!!

何時までも人は生き続けることが出来ない。
素晴らしいアーティストも同じ。
ただ同じ時代を生きたという証を耳が目が覚えている。


ご冥福をお祈りいたします。(涙)
559ベストヒット名無しさん:2012/05/24(木) 23:00:26.21 ID:ZhY/L2x1
ABBAスレより贔屓目が無いこっちで質問させてください。
DJ小林克也さんが「アバが売れた理由の一つに、非英語圏出身の彼らのつたない英語、可愛い英語発音による歌唱がある」とラジオで言ってた記憶があります。
小林さん以外にそんな事言ったミュージシャン、評論家はいますか?
または英語得意な方から聞いてそういうとこわかりますか?あの曲のこの単語発音がちょとおかしいみたいな例をあげてもらえませんか?
わかるかたいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
560ベストヒット名無しさん:2012/05/25(金) 07:36:35.59 ID:Q6/KtHSq
>>559
特に熱心なファンじゃないんで全部聴いたことないんだけど、
まず、基本的には充分国際的に通用するレベルの英語発音だよ。充分うまいと言える。
何言ってるかちゃんとわかるしね。他の外国語でも歌ってるけどそれも充分うまい。
(ただし発音だけの話であって実際に流暢に使えるのかどうかは別問題)

もちろん歌の中で訛りのような所を指摘することも出来る。
評論家の意見は知らないけど、前にどこかの英語の掲示板でそういう議論してたの見たことあるので、
それも合わせて今すぐ思い出せることだけ言うと以下。

・濁音が明らかに弱い(musicやloseのsとか、複数形の語尾とか、jの発音とか)
 よく知らないけどスウェーデン語がそもそもそうらしい

・文法などは全体的に特に目立った間違いとか無いと思うけど
Fernandoの"and since many years I haven't seen a rifle in your hand"

sinceはforが正しい

・Dancing Queenの中の"having the time of your life"のhavingって所がなんかたどたどしい(gをはっきり発音しすぎ)

・(名前知らないんだけど)二人の女性の片方の方がうまく、もう片方は少し落ちる。

・母音のaやiの発音が多少不自然な所がある

・でもそういう外国訛りっぽさが逆に魅力を与えている(それが個性になるということ)
561ベストヒット名無しさん:2012/05/25(金) 08:55:30.46 ID:1wL5gWHF
アーイケンブギ♪ブーギウギ♪オーナイローーーン♪
562ベストヒット名無しさん:2012/05/25(金) 20:02:48.09 ID:9zWXE1Ya
>>560
アバ質問した者です。
長文レスいただきありがとうございます。
ABBAの曲を聞きおえてまた返信します。
取り急ぎお礼まで。
563ベストヒット名無しさん:2012/05/26(土) 14:51:32.92 ID:u49+AnN0
ビリージョエもクセがありますよね?
564ベストヒット名無しさん:2012/05/26(土) 20:31:26.04 ID:PgdZuDxe
滝川クリステルさんの車のCMで流れていた曲で
歌い出しが「ウーワ ベェーラー」というような歌詞の曲があったはずなんですが
何ていう曲でしょうか?
多分、十年以上前の曲だと思います
565ベストヒット名無しさん:2012/05/27(日) 11:23:51.78 ID:3II/65Fp
>>560
アバ質問した者です。お礼が遅くなってすみません。
中学の頃の英語授業でアバを聞かされた経験があったんですが、後々に発音がおかしいグループだったと聞かされると
教師はどこまでわかって教材に使っていたんだろう(笑)ていうのがそもそもの疑問でした。
g,sの発音を気にして聞くと仰る通りなのかなと思いましたが、gleeのdancing queenカヴァーだとわざとハヴィングと発音してるようにも聞こえ
これは原曲リスペクトかな?とちょっと笑ってしまいました。
自分の日常生活で英語があふれているわけではないんですが、素朴な質問に答えていただきありがとうございました。
566ベストヒット名無しさん:2012/05/27(日) 11:31:13.33 ID:3II/65Fp
反原発ソングを教えてください。
567ベストヒット名無しさん:2012/05/27(日) 13:19:58.76 ID:TVGE7wBY
http://www.youtube.com/watch?v=vAcC5jMDZCI

すみません、曲のジャンルやアーティストが分からないのでここで質問させてください
これは格闘技の試合の動画なのですが、
最後の方に、洋楽らしき美しい曲が流れます
ここの方々ならご存知かもしれないと思って貼りました
アーティスト名や曲名をご存知のかた、どうかお教えください
568ベストヒット名無しさん:2012/05/27(日) 13:26:21.79 ID:m4eYx9kG
>>567
なんかクリスマスのスタンダードナンバーの「Little Drummer Boy 」を
スローで演奏してるような曲だなぁ・・答えになってなくてスマンけど

http://www.youtube.com/watch?v=7rx2g2Crjm8
569ベストヒット名無しさん:2012/05/27(日) 23:50:51.53 ID:TVGE7wBY
>>568

すみません、遅くなりました
即レス、ありがとうございます

たしかに、それっぽい雰囲気がありますね
これは「K−1」という、かつてあった有名格闘技興行の
2002年の決勝戦後に、試合会場で流れた曲です
非常に魅力的な曲でした
もしかして洋楽ですごく有名な曲なのかなと思いました
「ロードス島戦記」というアニメの挿入歌だ、と言った人もいたのですが
真偽は分かっていません

K−1を長年観ている人たちでも、この曲名を誰も知らないようです
「アイーダみたいな曲だねw」という意見もありましたw
ロードス島戦記か有名洋楽か、おそらくどちらかであろうと私は思っているのですが…
570ベストヒット名無しさん:2012/05/28(月) 01:21:27.89 ID:SAbkiRgA
>>564  アヴェ・マリア ?
571ベストヒット名無しさん:2012/05/28(月) 23:53:49.53 ID:jMVZ4Wfg
>>566
とりあえず No nukes で検索w
572ベストヒット名無しさん:2012/05/29(火) 22:54:16.20 ID:3AyOZyN4
英国女王即位50周年のポップス、ロックコンサートすげーよかったけど、
今回の60周年ではやんないのかな?
573ベストヒット名無しさん:2012/05/30(水) 12:31:06.05 ID:mNXu4VmS
http://www.youtube.com/watch?v=nf9zN-CcnEk
富士通のCMです 冒頭から流れる曲が知りたいです
574ベストヒット名無しさん:2012/05/30(水) 18:18:56.66 ID:IKzMt4uY
曲教えては曲名教えてスレのだけでいいです
マルチはいりません
575ベストヒット名無しさん:2012/05/30(水) 18:32:31.64 ID:QGcQjznE
>>573
マルチやめろ
576ベストヒット名無しさん:2012/05/30(水) 19:51:10.30 ID:xDrWeEuG
不必要にスレを独立させるからこんなことになる
577ベストヒット名無しさん:2012/05/30(水) 20:00:01.80 ID:hGCnXFPx
よお、>>576 = 515
元気か?ハゲが蒸れてきたか??
578576:2012/05/31(木) 09:31:11.75 ID:wBRpz6cu
>>577
残念。不正解
579ベストヒット名無しさん:2012/05/31(木) 19:13:44.56 ID:DI7zyzww
>>577
よお、若ハゲ!久し振りだなー
夏は嫌だよなー!
580ベストヒット名無しさん:2012/06/01(金) 21:14:13.72 ID:xfl/faSB
The Bee Geesのユー・ウィン・アゲインて
弟の事を唄った曲?
581ベストヒット名無しさん:2012/06/05(火) 14:04:44.90 ID:s26NmLgZ
>>572
もう知ってるだろうけど
昨日今日のニュースで配信されてたね
日本だと元ビートルズのポール・マッカートニーさんやエルトン・ジョンさんらが・・・ってやってた
582ベストヒット名無しさん:2012/06/05(火) 18:14:43.86 ID:7MuicMto
スティービーワンダーってなんであんなに太っちゃったんですか?
583ベストヒット名無しさん:2012/06/05(火) 20:18:56.32 ID:6eQnilJb
それはな、摂取エネルギーが消費エネルギーより慢性的に大きくて
余った分のエネルギーが脂肪として体に蓄積されたからなんだよ。
584ベストヒット名無しさん:2012/06/06(水) 07:34:15.08 ID:sTegRqpF
>>御破算さん、丁寧にありがとうございます。 

ビリージョエも貫禄がつきましたね。
S.Wonder昔痩せてましたね。
585ベストヒット名無しさん:2012/06/06(水) 07:47:25.89 ID:rZRROpyu
>>572
>>581
YouTubeで 「Diamond Jubilee Concert」で検索したら、ぼちぼち新しい動画が上がってるね
586572:2012/06/06(水) 13:22:18.48 ID:IsUmHzEu
>>581 >>585
古い質問に回答ありがとう。仕事昼休みに動画見ました。ありがとうございました。
572質問は解決しました。
587ベストヒット名無しさん:2012/06/09(土) 21:10:37.47 ID:2VuRcRM1
ちゃーす。曲名質問ですいません。
高校の頃ラジオでよく聞いた曲のタイトルが全く分からず
ここの方々なら分かるかと思い来てみました。
曲のところどころで「ハーブダ(ザ)ーン」(have done?)って言ってる曲なんデスが・・・
1.90年代後半、多分1997〜8
2.米国のラジオで流れまくってました(当時は英語力も無く何を言ってるかよくわからなかった)
3.あまり詳しく無いので・・・多分カントリーかレゲエ?ボーカル部分はほぼラップだったような
4.嫌になるほど流れてた。今となっては懐かしく・・・
5.どちらかといえば平坦な曲
6.男性
7.あまり覚えてないス
8.上記「ハーブダーン」
9.―
よろしくお願いしまス
588ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 02:50:34.75 ID:FOJufAu2
映画「ステイン・アライブ」に使われていた楽曲
「Far From Over」 Frank Stalloneについての質問です。

ttp://allenkk.jugem.jp/?eid=23

先日ふとした事からスティン・アライブの楽曲が聞きたいと思い検索したところ
Bee Geesの「Stayin' Alive」ばかりがヒットしてしまいました。
しかしメロディを聞いて「これじゃない」と思い
Wikipedia に記載がある楽曲を片っ端から検索したところ
「Far From Over」を聞いて「これだ!」と確信しました。

実は1984年頃に姉がダンスを習っていて、この曲を使ってよく練習しており
「Far From Over=映画スティン・アライブの曲だよ」と当時は聞かされていたのですが
実際には違っていたようでした。

自分の中ではこの曲が映画を象徴する楽曲だと思っていたのですが
世間的な認識は違ったのでしょうか?

もし当時の事情背景や商業的な理由をご存知な方がいたら、教えて頂けると幸いです。
589ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 03:12:47.78 ID:gVYmhb9f
>>588
Far From Over=映画スティン・アライブの曲だよ。

「実際には違っていたようでした。」って、何がどういう風に違っているのかわからないよ。
あなたの言ってること、わからないよ。
590ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 03:15:21.81 ID:gVYmhb9f
>>588
Bee Geesの「Stayin' Alive」= 映画「サタデー・ナイト・フィーヴァー」の曲(1977年)
Frank Staloneの「Far From Over」=映画「ステイン・アライヴ」の曲(1983年)

この事実で十分でしょ?
591ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 03:27:49.90 ID:FOJufAu2
>>589
すみません。
Far From Over=スティン・アライブの主題歌、もしくはテーマ曲という意味でした。
調べたところ「挿入歌」だったみたいです。
また前作「サタデー・ナイト・フィーバー」にも登場した楽曲で
1977年にリリースしたディスコ・ソング「Stayin' Alive」が同名だったため混乱したようです。

スティン・アライブには二つの解釈がある
1.サタデーナイトーフィーバーの楽曲のひとつ
2. Frank Stalloneのヒット曲

世間的には「1」より「2」のほうが強いのかと思っていました
世間的に「スティン・アライブと言えば、かの名作サタデー・ナイト・フィーバーの曲だよね」みたいな感じです。

「スティン・アライブ 楽曲」で検索かけたらのんびりした曲がヒットして呆気に取られていました。
あの激しいイメージがずっと心の中にあったので…。
592ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 03:31:07.95 ID:FOJufAu2
>>590
レスありがとうございます。

「スティン・アライブの曲といえば?」後者を指し示すものかと思ってたのですが
世間的には後者みたいですね。

しかもスティン・アライブがかのヒット作「サタデー・ナイト・フィーバー」の続編とは知りませんでした…。
もっと勉強しないといけないですね…。
593591:2012/06/16(土) 03:34:55.20 ID:FOJufAu2
>>591を訂正

世間的には「1」より「2」のほうが強いのかと思っていました
世間的に「スティン・アライブと言えば、 Frank Stalloneのあの激しい曲だよね」みたいな感じです。
594ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 03:51:13.83 ID:gVYmhb9f
>>591
スティン・アライブには二つの解釈がある
1.サタデーナイトーフィーバーの楽曲のひとつ
2. Frank Stalloneのヒット曲

この(2)が間違っているんですよ。
映画「スティン・アライブ」からの曲がFrank Stalloneのヒット曲「Far From Over」なんです。
この曲は「ステイン・アライブ」という曲名ではないです。

サントラアルバムのジャケットがこれです。
http://img1.douban.com/lpic/s4065980.jpg

一方、Frank Stalloneのシングルはこれです。(タイトルは「ファー・フロム・オーヴァー」ですよ!)
http://blog-imgs-19.fc2.com/e/9/9/e9913110/farfromover.jpg

595ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 03:52:38.78 ID:gVYmhb9f
>>592
>「スティン・アライブの曲といえば?」後者を指し示すものかと思ってたのですが
>世間的には後者みたいですね。

何言ってるのかわからんよ。
あんた釣りか?
596ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 04:02:39.72 ID:FOJufAu2
>>594
あああ、ありがとうございます!!
>この曲は「ステイン・アライブ」という曲名ではないです。

姉がFar From Overの曲名を「スティン・アライブだよ」と教えてくれた為に
じゃあ「『スティン・アライブ』で楽曲検索を」…としたのが、そもそもの間違いだったようです。

世間的には「スティン・アライブの曲」といえば、Bee Geesのほうを指すみたいですね。
(自分的にはFrank Stalloneのほうだと思ってました)

>>595
すみません。釣りではないのですが、焦って推敲せず投稿してしまいました。
これからは気をつけますね。

訂正
「スティン・アライブの曲といえば?」後者を指し示すものかと思ってたのですが
世間的には前者みたいですね。

597ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 04:10:35.53 ID:FOJufAu2
すみません。もし宜しければもう一つ質問させてください。

ファー・フロム・オーヴァーはあまり知名度がない曲なのでしょうか?
Wikipediaによると使われた映画は前作ほどのヒットは無かったようですが
自分のなかでは「ファー・フロム・オーヴァー=すごい有名な曲」という印象があったので。

(ただ単に子供がアップテンポの激しい曲を初めて聞いて、そのフレーズがただ耳に残っていただけかも知れませんが)

世間的にはそんなにヒットした曲ではなかったのでしょうか?

(幼かった自分が、出だしの「This is the end …」まで覚えていたのがとても不思議です)
598ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 09:21:41.65 ID:ZlAdRgDe
つべでFar From Over聴いてみたけど初めて聴いた曲だなぁ・・・
でもサントラレコードやビデオのジャケット写真は強烈に記憶に焼きついてる
ただヒット曲的に言えば、「サタデーナイトフィーバー」からは全米No1ヒットが5曲出て
サントラも全世界で2500万枚売れた当時空前絶後のモンスターアルバム。
映画と音楽は日本でも社会現象となり「フィーバー」という単語が定着した
一方Far From Oveはシングルチャートで全米10位どまり。比較は酷というもの
みんな同時期の同系統大ヒット映画フラッシュダンスの方を強く覚えてると思う

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/f/f0/Stayingalive.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=Ht1YznzzlsI
599ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 09:40:48.14 ID:Hgh/zxx0
>>597
今週終わってしまいましたが、テレビ朝日系で放映されていた
連続ドラマ「Wの悲劇」で武井咲、剛力彩芽、福田沙紀らのダンスシーンで
「ファー・フロム・オーヴァー」が毎週しつこいぐらい流れてました。
そのくらいの曲の知名度、認知度はあると思います。
600ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 10:55:19.06 ID:6T3f0VPP
>>597
映画「ステインアライブ」自体が前作と比較してかなり失敗作だから
主題歌のファーフロムオーバーが大ヒットしてないのも無理はない
まあそれでも全米ではトップ10に入っているし当時リアルタイムでチャート追っかけてた人には普通に知られてる曲。
601ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 11:09:11.56 ID:ZlAdRgDe
ギリギリ10位だから洋楽ファンでないと厳しいと思う
同時期のデュランデュランの「New Moon On Monday」(10位)とか、
あるいはヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「I Want A New Drag」(6位)とか
ちゃんと記憶してる人は基本洋楽ファンだろうしなぁ
602ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 11:38:59.64 ID:Hgh/zxx0
ちなみに「ファー・フロム・オーヴァー」のシングルは
日本ではオリコン最高位10位で推定売上枚数17万6640枚でした
充分大ヒットだと思います
603ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 12:07:46.60 ID:ZlAdRgDe
>>602
それは凄いな!
ていうかそれじゃ聴いた記憶のない自分の方がどうかしてたかも知れん・・
フラッシュダンスとかフットルースは強く記憶にあるんだがなぁ
604ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 12:20:16.06 ID:gVYmhb9f
>>597
自分も洋楽聴き始めの頃に聴いた曲だけど
それでもチャラいというか子供っぽい売れ線狙いの曲だと感じてました。

友人の弟(小6)がこの曲大好きでシングル盤をとても大事にしてました。

当時ラジオ日本の番組で大貫憲章が出だしの部分をモノマネして歌ってたの聴いたことあります。
605ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 12:23:55.83 ID:gVYmhb9f
それと、アメリカのTV番組「サタデー・ナイト・ライブ」(←フィーバーじゃないよ!)で、
1987年頃のだと思うけど、コメディスキットでパトリック・スウェイジがダンサー役で
この Far From Over に合わせて踊ってました。ゲイっぽい雰囲気だったな・・・。
ストリップ劇場でよくかかってそうな曲なんだよね・・・
606597:2012/06/16(土) 23:47:59.26 ID:7B2iH4dq
IDが変わってますが、597です。
皆様レスありがとうございます。
まず、まとめてのお礼になるお詫びをさせてください。


ファー・フロム・オーヴァーを調べるに至った経緯ですが


心配蘇生法には「ステイン・アライブ」のテンポが最適
 ↓
「ステイン・アライブ」で楽曲を調べる
 ↓
Bee Geesの「Stayin' Alive」の聞いて「あれ?こんなのんびりした曲だっけ?」
 ↓
「ステイン・アライブ」をキーワードにして検索するもヒットせず
 ↓
再検索して「ファー・フロム・オーヴァー」を発見、「これだ!」となる
 ↓
「あれ?世間一般でステイン・アライブの曲ってこれじゃないの?」と疑問に感じる


これが事の発端でした

(くだらない理由ときっかけで申し訳ないです)
607597:2012/06/16(土) 23:48:45.23 ID:7B2iH4dq
もともと洋楽には疎く(当時はたのきんトリオが全盛期で彼らの曲ばっか聞いてた自分)
なぜこの「ファー・フロム・オーヴァー」が記憶に残っていたのか不思議でしたが
もともとアップテンポの曲は好きらしいんですよね。
(アハのテイク・オン・ミーとか好きです)
あと洋楽でなく、正確にはミュージカル音楽に分類されるのかも知れないのですが
父がLPレコードを持ってた影響で、ウエストサイド物語に使われる楽曲は幼い頃から聞いており
なかでも「クール」「トゥナイト」「クインテット(トゥナイトの五重奏)」とか好きでした。

きっと 家庭内で聞く曲=有名曲 みたいな誤った図式が自分のなかであったみたいです。

フラッシュダンスならこの曲
http://www.youtube.com/watch?v=Ht1YznzzlsI
トップガンならこの曲
http://www.youtube.com/watch?v=A7Ws5zC6-8M

みたいに当時は「ステイン・アライブと言えば『ファー・フロム・オーヴァー』だよね」なのかと思い込んでいました。

しかし当時のヒット状況から推測すると、上記2つの曲ほどの知名度は得られていなかった史実が理解できました。
608597:2012/06/16(土) 23:50:15.77 ID:7B2iH4dq
姉もきっとEPレコードを買って録音したテープを私にくれたのだと思います。
きっと姉がダンスをやってなかったら聞くことも無かったのだと思っています。
たぶんリアルタイムで聞いて知っているのは40代以降なのかな?という感じがしました。

今回は色んな方からお話が聞けて参考になりました。
自分の脳内より、世間的にはちょっとだけ知名度が低い曲…という理由がわかってスッキリしました。
(どうりで「ステイン・アライブ」で検索してもヒットしないはずです(苦笑))

長年のモヤモヤが晴れて落ち着きました。
皆様、本当にありがとうございました!


>>604
>子供っぽい売れ線狙いの曲だと感じてました。
そうかもしれません。
女の子だった自分ですら当時この曲をかなり気に入ってた覚えがあるので…

>ストリップ劇場でよくかかってそうな曲なんだよね・・・
ああ、否定できないのがツライですorz


フィギュアは旧採点時代まではよく見ていたのですが
「ファー・フロム・オーヴァー」が使われた覚えがない…
曲が速すぎて不向きなのかもしれませんが
609ベストヒット名無しさん:2012/06/17(日) 00:14:48.99 ID:MG08HgXB
>>608
>たぶんリアルタイムで聞いて知っているのは40代以降なのかな?という感じがしました。

はい。
43歳です。
「ファー・フロム・オーヴァー」がリアルタイムでヒットしていたのは中学2年のときです。
>>602さんのデータのように、日本ではそこそこヒットしてました。
少なくとも私の周りの洋楽リスナーはみな知ってました。
(東京FM系の「ポップスベスト10」という洋楽番組でもランクインしてたと思います)
610ベストヒット名無しさん:2012/06/17(日) 04:21:36.11 ID:PFLXx08G
トン切りですが。
先日イギリスのベテランミュージシャンの奇跡的な来日、しかも
ちっさなライブハウスで見れてめちゃくちゃ最高でした、が…
アンコールで日本人有名ゲストが出たとたん、それのみが目当てのファンが
ずずっと前に出てゲストの動画撮りはじめました。腕が林立して、ステージが見えねーよぉ!

自分は洋楽・邦楽、ホールもライブハウスもベテランのライブが多いのですが、
あんな多数のマナーが悪いファンは初めて見ました。動画黙認のライブハウスも話には聞いてましたが。
今時はあんななんでしょうかね。。ちょっと衝撃を受けたので、詳しい人に現状を聞きたくて書きました。

(何のことかわからないので、ライブはマンフレッズ、ゲストは甲本ヒロトです)
611ベストヒット名無しさん:2012/06/17(日) 18:19:26.08 ID:mBahX4h1
>>608
まあナイトフィーバーをサタデーナイトフィーバーだと思いこんでる人も多いからな
特に小さい頃の記憶は微妙に違ってる事多いよね
612ベストヒット名無しさん:2012/06/19(火) 02:34:52.32 ID:Wj+alOw4
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのアルバム「Sports」の、LP(と、おそらくミュージックテープ)の日本盤の発売日って、ご存じの方いらっしゃいますかね?
Wiki見たら「日本での発売日は不明。」とあるので、なんか凄い気になりますたw
不明ってなんだよ、みたいなw
613:2012/06/20(水) 08:39:13.67 ID:7Yp3RPGR
ヒューイルイスと言うと、バックトゥーザフューチャーを思い出すな〜
614ベストヒット名無しさん:2012/06/20(水) 08:59:48.07 ID:rRVj15IP
http://www.youtube.com/watch?v=85JaESOLfn8

夜のヒットスタジオ思い出したわ・・・
615ベストヒット名無しさん:2012/06/23(土) 14:55:02.79 ID:D3hdSBv9
ヒューイルイスと言うと、なんか、顔がでかいような印象?
616ベストヒット名無しさん:2012/06/23(土) 15:46:26.25 ID:8qhWlW6o
>>615
身長190くらいあると聞いた。
617576:2012/06/23(土) 15:58:22.66 ID:ObCcpyn1
ヒューイ・ルイスの初来日ライヴは東急ハンズの横にあった渋谷のシングシングシング
客は100人ぐらいだった
618ベストヒット名無しさん:2012/06/25(月) 18:38:15.97 ID:fr5ApLBX
>>617
今って好きな人多いですか?
全然情報が入ってこないけど
619ベストヒット名無しさん:2012/06/27(水) 20:48:40.42 ID:ru9UTm9m
YAZ(YAZOO)の名曲「Situation」について質問なんですが、
俺がリアルタイムで買ったシングル盤と同じテイクは一体どこにあるんでしょうか。

俺が持ってるシングル盤の「シチュエーション」は、演奏時間が3'44"なんですが
アルバム「オンリー・ユー(Upstairs at Eric's)」収録バージョンは5'48"です。
1枚持ってるベスト盤の中に「7inch single」と言うテイクがあるんですけど
これだと2'24"しかなくて、かつ一聴してイントロから全然違うんです。

ワーナーの日本盤7インチ(カップリングがオンリーユー)と同じバージョンって
CDで存在してるんでしょうか?俺の中ではこのバージョンがスタンダードなんです。
3'44"前後のシチュエーションが入ったCD持ってる方がいたら、
そのタイトルとか品番を教えてもらえませんか。ぜひお願いします<(_ _)>
620ベストヒット名無しさん:2012/06/27(水) 21:23:48.33 ID:ITt40kB+
ロッドスチュワートの「I'm sexy」をカバーしてる「IMA」って女性
IMAで検索しても全然ヒットしないし、PVの動画はあるけど、どのアルバムに収録してるかとかサッパリ
この人って女性アーティストではなく、何か企画でこの歌を歌ってるタレントとか?
621576:2012/06/27(水) 22:00:18.99 ID:85WgvBay
>>620
カナダのシンガーだよ
ケベック出身だからフランス語で検索した方がヒットする

英語のウィキはこちら
http://en.wikipedia.org/wiki/Ima_%28singer%29
622ベストヒット名無しさん:2012/06/27(水) 23:43:02.47 ID:+EzRY4CO
>>612
ほんとに「不明」になってるな。
レコード会社なら知ってそうだけど
東芝EMIはもうないからそういうデータとか管理できてないのかな

ちなみにオリコンの本によると

発売日:'83.11.21 (WWS-81628)
最高位:55位
売上数:3.4万枚

だそうです。(これはLP。ミュージックテープは知らん)
623ベストヒット名無しさん:2012/06/28(木) 20:44:01.48 ID:iKAomxJz
>>619
俺の持ってる音源も5分台だ、色んなバージョンあるんだね

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Situation_%28song%29

ttp://www.discogs.com/Yazoo-Only-You/master/71383
の上から13番目の、CountryがUSのを見る限り、アメリカのみでの発売のようだね
624ベストヒット名無しさん:2012/06/28(木) 22:50:13.75 ID:pe4dy3Ok
曲名質問で申し訳ありません

無茶ぶりだと思うんですが
男性がヒップホップ(レゲエかも)的な歌い方をしていて
バックコーラス的な感じで女性が
「sweet(whitchの可能性あり)or(on the かも)sweet(やっぱりwhitchかも)take on my heart(中学生時代のリスニングなので間違ってる可能性は大です)
とか歌ってる曲をかれこれ10年ほど探しています。(10年ほど前でも古い曲扱いかもしれません)
本日のTV番組で一瞬流れてまして、思い出したようにググってるんですが見つかりません
PVは記憶が確かならですが、女性が水遊び(ホースで水をかけてる感じだったと思います)をしている様な内容だった
と記憶しております。
これかな?という曲をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?


625ベストヒット名無しさん:2012/06/29(金) 10:41:34.93 ID:LB3ut77s
>>623
619です、レスポンスありがとうございます!

確かに3'44"って書いてある!しかもC/Wがオンリーユー。
日本でシングル発売したのは、多分これと同じものでしょう。
アナログなので、やはりCD化はないってことなんでしょうね。

タイトルに「remix」と付いていますね。radio editじゃないんだ。
でも、普通に聴いた感じだと、一番過不足のないスマートな、
オリジナルとおぼしきテイクがコレ(3'44”)なんです。
アルバムの5'48"バージョンは、明らかに切り貼りした冗長な
(音を抜いたりして引き伸ばしているような)部分があるし、
7" singleは、どう聴いてもエディットバージョンと言う感じ。

それなのに、こちらのテイクがレア化しちゃってるんだなー。
定期的にリバイバルヒットしている曲なので、次回は
3'44バージョンをデジタル化して欲しいもんです。

勉強になりました!情報をありがとうございました<(_ _)>
あと、長文になっちゃってスミマセンでした。
626ベストヒット名無しさん:2012/06/30(土) 12:50:41.44 ID:qGUbyLcy
http://www.youtube.com/watch?v=Oe5Awzz0pUs

この動画の11分50秒あたりに流れている洋楽ってなんていう曲でしょうか?
627ベストヒット名無しさん:2012/06/30(土) 16:28:33.95 ID:AyksPdMX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14124078
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17449302

上の二つの動画に使われてる曲を教えてください!
628ベストヒット名無しさん:2012/06/30(土) 17:46:35.98 ID:dTH1LFQK
>>627
聴いた感じどちらも懐メロ洋楽っぽくないな
洋楽板の方で訊いてみれば?
629ベストヒット名無しさん:2012/06/30(土) 18:29:39.11 ID:ABKDsTyH
>>627
マルチうざい!
630ベストヒット名無しさん:2012/06/30(土) 22:19:22.49 ID:qGUbyLcy
626をお願いします。
631ベストヒット名無しさん:2012/07/01(日) 05:37:48.10 ID:tzp8IpZH
懐メロじゃないような・・・
632ベストヒット名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:48.75 ID:L/7cvX1z
ブレイクビーツ使った懐メロはないで
633ベストヒット名無しさん:2012/07/03(火) 16:33:05.94 ID:P9Kg0fGK
自演乙 John Oates 


って似てる?
634ベストヒット名無しさん:2012/07/12(木) 23:18:26.72 ID:U6qcxjRi
1987年にアメリカにいたときによくラジオで流れていた曲なんですが、アップテンポで
後日テレビで見たときに、高層ビルの屋上でスーツを着たダンディーなおじ様が
スポットライトで照らされたなかうたっている曲を探しています。

子供ながらにいい曲だなあと思い、もう一度聴きたいのですが、
曲名も歌手名も分かりません。
でもラジオでかなり頻繁に流れていた曲なので、結構有名な曲
と推測しております。
ほとんど情報ありませんが、どうか詳しい方思い当たる曲をご存知でしたら
教えてください。
635ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 01:12:34.92 ID:NHnZbpAx
スティーブ・ウィンウッドのハイヤーラブとか?
でも屋上じゃないよね

636ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 01:30:19.46 ID:vwCBV0vS
どうもです。でもこれではないみたいです。
なんかもっと、ロックみたいな音楽で、声がもう少しかすれ気味で、
最初聴いたときは、若いロック歌手が歌っているのかと思ったくらいです。
そういうのがとても印象的な歌でした。
637ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 02:55:11.01 ID:LCLalgto
>>634
これは?
The Power Station - Get It On (Bang A Gong)
http://www.youtube.com/watch?v=alFlaMC2b3c
638634:2012/07/13(金) 08:29:43.90 ID:3HnVzMw4
これでもないみたいです。
もっと中年のオッチャンだったように記憶しています。
ご協力ありがとうございました。
639ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 10:20:59.93 ID:vm4gRh60
おっさんがスポットライトとか
断片的にしか合致しないけど1987年ならこれとか

Whitesnake - Here I Go Again
http://www.youtube.com/watch?v=i3MXiTeH_Pg
640ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 10:53:58.90 ID:DkQQXy6P
高層ビルって点だけを重視して年代も無視して
ニューヨークシティセレナーデ(Arthur's Theme)とか
641ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 11:46:03.52 ID:4cqJsHjo
イエスのロンリーハートなわけないか…
642ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 13:08:25.50 ID:m5kC6qfD
ツェッペリン、ストーンズやパープル等が

城やホテルでアルバム録音したエピソードを見聞きしますが

当時の英国のレコーディング環境ってどんなものだったんでしょうか?

EMIスタジオなんかで名盤が生まれる一方で

名門スタジオは予約が取りにくかった、クラシックや良質?ポップスが優先的にスタジオ予約できて

ロックごときwには時間余裕も与えられないって感じだったのでしょうか?
643ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 13:47:34.67 ID:DkQQXy6P
城やホテルでのレコーディングはスタジオが借りられなくて
仕方なくそこでやった事は確かなの?
644ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 14:28:25.28 ID:j6dU+lGQ
税金対策って聞いたけどね
英国以外での録音
645ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 14:34:22.82 ID:m5kC6qfD
>>644
ストーンズに限ってはフランス移住とかの話もあって
税金対策っていうのはなんかそうなのかなぁっても思うけど
フランスにも系列レコード会社のスタジオとかもあるのに
わざわざなんでだろう?っても思うんですよ
646ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 14:44:55.52 ID:m5kC6qfD
盗作裁判についての質問です。宜しくお願いします

ジョージ・ハリスンのマイ・スウィート・ロードは有名ですが
裁判結果は、60万ドルを原告に支払う程度で、
現在もジョージ名義クレジットで普通に発売されています

質問1.当時としてはキビシイ判例だったのですか?販売停止とか、作曲者クレジット変更なんていうのが厳し結果だと今では思えるのですが
質問2.懐かし洋楽曲で他に裁判で決着ついたパクリ裁判はありますか?(似てる曲、パクリ疑惑情報は要りません。あくまで裁判で結果が出たモノだけです)
647ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 15:09:35.87 ID:DkQQXy6P
>>646
ポリスの「見つめていたい」をサンプリングしたアレは裁判で
ポリスの音源を取り込んで作った曲なのに判決はシロじゃなかったかな?
故JBも同様に自曲がサンプリングで取り込まれてる事に激怒してたが
やっぱりシロになったって話を聞いた事があるけど裁判に持ち込まれたかどうかまでは知らない
648ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 19:31:34.41 ID:E/zPGyQa
>>644-645
ストーンズのうちミックとキースとチャーリーはオランダで納税してます
理由は印税に対しての税金が安いからだそう
649642:2012/07/13(金) 19:42:05.58 ID:m5kC6qfD
>>648
ミック・ジャガーがナイト称号を贈られるときに「節税対策のフランス移住者になぜ?」と批判されたみたいですが
オランダとは・・・音楽出版会社をそこにもってるんでしょうかね・・・

おっと、質問からずれましたw
わかる方いましたら、引き続きよろしくおねがいします
■当時の英国のレコーディング環境ってどんなものだったんでしょうか?
■名門スタジオは予約が取りにくかった、クラシックや良質?ポップスが優先的にスタジオ予約できてロックごときwには時間余裕も与えられないって感じだったのでしょうか?
650ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 19:51:15.89 ID:E/zPGyQa
>>646
ロッド・ステュワートのアイム・セクシーとジョルジ・ベン(ニョール)のタジ・マハール
ロッドが全面敗訴。印税をユニセフに寄付することで合意

示談で解決
ザ・ヴァーヴのビター・スウィート・シンフォニーとアンドリュー・オールダムが・オーケストラのラスト・タイム(ミック・ジャガー&キース・リチャード作)
サンプリング許諾で揉め、結局作詞作曲クレジットと作家印税は総てストーンズ側に

オアシスのシェカーメーカーとニューシーカーズの愛するハーモニー
50万オーストラリアドルで示談。

レディオヘッドのクリープとホリーズの安らぎの世界へ
曲の作者にアルバート・ハモンドとリー・ヘイズルウッドが追加され、印税も分割することで決着

ビートルズのカム・トゥゲザーとチャック・ベリーのユー・キャント・キャッチ・ミー
チャック・ベリーの曲の版権を持つモリス・レヴィーの管理楽曲3曲以上をカヴァーするアルバムを制作することで合意
そのためジョン・レノンはロックンロールを制作した

などなど
651646:2012/07/13(金) 20:00:25.38 ID:m5kC6qfD
>>650
長文レスありがとうございます

ロッドとタジマハールの件は・・・確かにありましたね
ロッドが原告で仕掛けた側なのがちょっと笑えるw

オアシスとヴァーブの2件は知りませんでした
今からこの2件をググってみます
ありがとうございました
652ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 20:16:19.40 ID:OSDgTTOW
>>649
> >>648
> ミック・ジャガーがナイト称号を贈られるときに「節税対策のフランス移住者になぜ?」と批判されたみたいですが
> オランダとは・・・音楽出版会社をそこにもってるんでしょうかね・・・

正解!
Musidor BVというストーンズロゴなどを管理する会社をオランダに置いています。
653ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 20:17:58.82 ID:OSDgTTOW
>>651
レイ・パーカーJrの「ゴーストバスターズ」はヒューイ・ルイス&ザ・ニューズの曲の盗作だと訴えられて敗訴しました。
654ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 21:27:52.86 ID:ic1/gJwu
エルトン・ジョンのホンキー・シャトーのライナーには
英国以外でレコーディングすると節税になると言われて海外スタジオを探したけど
よいスタジオがなかな見つからなくてプロデューサーの
ガス・ダッションが見つけてきたのが
グレイトフルデッドが使ったことのあるフランスのお城だったと書いてあるね
理由はパリから近くて、宿泊施設が整っており昼夜の作業が可能で、シェフの腕が良いかららしい
節税ってのは当時ストーンズをまねた行動らしいけど
655634:2012/07/13(金) 22:44:11.64 ID:vwCBV0vS
皆様ありがとうございました。
聴かせていただきましたが、やはり違うみたいです。
屋上で歌っているというのはPVではないかもしれませんが、
確実に覚えているのは、梅宮辰夫みたいなダンディーなおじさんが
(髪型もあんな感じ)、一人で歌っていて、結構アップテンポな曲という
だけです。
歌の情報がほとんどなく申し訳ございません。。。
656ベストヒット名無しさん:2012/07/13(金) 23:36:13.08 ID:E/zPGyQa
>>634
>>655

これは?

BOB SEGER - SHAKEDOWN
http://www.youtube.com/watch?v=pk-W_i7Z59I
657646:2012/07/13(金) 23:58:17.42 ID:MA/Lajxu
オアシスとニューシーカーズ
ザ・ヴァーヴとアンドリュー・オールダム・オーケストラ
確認しました

>>653
ありがとうございます
ゴーストバスターズ裁判は当時から有名だったのでしょうか?
自分はつい最近知った感じです
他の裁判にあがった曲より、メロディー類似性は少ない感じしますけど
裁判ではアウトなんですね
なんか不思議
658642:2012/07/14(土) 00:01:00.69 ID:RoknW/7F
>>654
そういう情報読むと
スタジオ選びと税金対策というのは密接だったんですね
へー

だからといって城っていうのも
まだ理解できないんですけどねw

情報ありがとうございました
659ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 01:27:36.98 ID:axdSkE9u
>>634
これはどうかな?
Phil Collins - You Can't Hurry Love
http://www.youtube.com/watch?v=sttWmXkYkd8&feature=related
655の説明と食い違うところもあるけど
そっちはPVじゃないかもしれないってことなので一応出してみる
660ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 07:33:02.84 ID:rCpiY5uq
>>634
1987年の全米ヒット曲を上位100曲全部聴いて思い出すんだ!
Billboard Hot 100 Year-End Top 100 Singles of 1987
http://www.youtube.com/watch?v=dvhQ9n358-A
661ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 08:07:53.50 ID:IyPtsV1z
>>657
最初はMことロビンスコットが、ポップミュージックに似てると訴えて
その後ヒューイも俺の曲にも似てるぜ!って感じで訴えた
662634:2012/07/14(土) 11:46:18.59 ID:3IeakWox
どうもありがとうございました。やはりちょっと違うみたいです。
1987年から1年アメリカにいたんですが、記憶に残っているのが、
Beach boysのKokomoとかBobby BrownのEvery little stepなどで
調べてみると、1988年の曲が多かったです。
トップ100みたいなやつもいろいろ聴いてみたのですが、
思い当たるのはなかったです。。。記憶違いでしょうか。。
663ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 12:48:37.03 ID:OAv4Twcd
>>642
うろ覚えだが、
DeepPurpleのMachineHeadが
「元お城のホテル」で録音したんじゃなかったっけか?
建造物で得られる自然なエコーが欲しくてそこを選んだって
インタビューに答えてた。

Zepも前後してそういうとこで録音してる。
録音技術のメリットもあったんだろうが
’流行’’ノリ’でそこを選んだってのもあるんじゃない?






>>634
曲名教えてスレに移って、テンプレ通りに質問しなおしたら?
アンカとか打ってないから読みづらいし、情報散在してるよ。
664ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 12:55:17.12 ID:tdKRQljN
珍しいな、いつもはアッという間に見つかるのにな
665ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 13:03:40.78 ID:ZiUA/fYq
>>662
やっぱりロバート・パーマーじゃないの?

Robert Palmer - Simply Irresistible
http://www.youtube.com/watch?v=Vf0GtFCxlpc
666ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 13:09:45.17 ID:ZiUA/fYq
>>663
いやパープルのマシンヘッドは元々スイスのモントルー・ジャズフェスティバルが行われるテントで録音するはずっだった
そこが火事で燃えてしまったので録音できる場所を探して空きホテルで録音した
そのいきさつを曲にしたのがスモークオンザウォーター
667ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 13:25:52.98 ID:ZiUA/fYq
>>662
屋上でスーツ姿の中年のおっさんでハスキー声まではあてはまるけど昼間の映像

HUEY LEWIS & THE NEWS - Perfect World
http://www.youtube.com/watch?v=WIkOVe0MF1k
668ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 13:28:22.20 ID:ZiUA/fYq
>>662
梅宮辰夫風といえばこれかも

Peter Cetera - One Good Woman
http://www.youtube.com/watch?v=ok2Jyjtm698
669ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 13:44:55.93 ID:naM2XWiG
>>662
ドンヘンリーとか
670ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 13:45:07.71 ID:eHvKdVyK
アメリカはローカル局とか3000以上ラジオ局があるから
ローカルヒットも山ほどあるからなぁ
住んでたエリアが判明すると正解に近づくかも
671634:2012/07/14(土) 16:27:44.39 ID:o1nzQzXE
>>663-670
皆様お手数おかけしました。
住んでたところは、ピッツバーグで、ワシントンの近く?でした。
いろいろ調べてみましたが、>>665さんに教えていただいた曲でした!

ありがとうございました。


672ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 16:43:50.32 ID:rCpiY5uq
>>671
そうですか。
ロバート・パーマー=梅宮辰夫w
673ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 18:03:08.00 ID:XShv97fF
>>666
いやモントルーカジノな
もう少し正確にいうとカジノのステージと元ワイン蔵でも録音できる設備あるとこな


>>642
ディープ・パープルに限って言えば
イアン・ペイスの意見で
通常スタジオと違う録音空間にしたいという希望だったみたいよ
この時代の逸話にローリング・ストーンズが使った移動式スタジオ(録音器材)がついてまわるんだが
それがイイ!みたいな風潮はあったのかもしれん
674ベストヒット名無しさん:2012/07/14(土) 20:58:00.77 ID:rCpiY5uq
結局、スタジオの時間料金気にせず、空間的にリラックスできる(ハイになれる)場所で録音できたらなーっていう。
ストーンズが貸し出していたモービルユニット(コンソールとかがトラックに積まれているのでいろんな所に移動してそこで録音できる)
あるしなーって。

かなりの名盤がモービルで録られてるよね。ZEPとかボブ・マーリー・ライブとかフリートウッド・マックとか。
675ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:00:57.94 ID:G44j5l+C
盗作裁判ねたがでてるみたいなんで便乗質問スマソ
70年代リアルタイムでZep聞いてた人たちが答えてくれたらうれしんだが


Zep新曲が発売されると
元ネタは○○だ、天国への階段はTaurasの曲に似てるね。。。なんて騒がれてたんですか???
676ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:20:18.48 ID:x/1lKaY9
リアルじゃないが、ブラックドッグは当時から↓のパクリとファンの間では有名だと聞いた
ラジオで山下達郎もそんな事を言ってた。「どう聴いてもコレでしょ」的なw
FEN聴きまくってた人だからすぐピンと来たんだろう

空耳アワーの「なーぜか本出した、なーぜかヒットした」ってネタでも有名(55秒過ぎ)

http://www.youtube.com/watch?v=ajuA5EhwOUg
677ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:21:18.03 ID:x/1lKaY9
あ、ごめんブラックナイトだっけ
缶コーヒーのCMで使われて有名なヤツ
678ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:26:42.63 ID:Pr19WoR4
>>676
おいおい
ZEPとDP勘違いって
どんだけシロウトだよ?w
679ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:28:38.72 ID:G44j5l+C
675ですが
あの曲とこれは似てる。。。なんて質問したんじゃなくて、
今はyoutubeとか掲示板でそういう検証を簡単にやってるけど、
Zepが現役で活躍してたときは、なんかもう神々しかったわけでしょう???
彼らみたいなすごかったミュージシャンがパクリとか元ネタあるとかの認識できく人たちが当時いたのか???
実際にこの曲からの引用だとかリアルタイムの人たちは騒いでいたのか???って質問です。
680ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:39:59.35 ID:x/1lKaY9
騒いで裁判になったとかは別として上のは当時から有名
貼ったのは当時全米シングルチャート5位の大ヒット曲だよ
それは洋の東西問わず当然ある。「聖母たちのララバイ」しかり
世界を席巻してたビートルズだって例外じゃない
681ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:44:02.20 ID:G44j5l+C
Zepが
682ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:45:20.38 ID:Pr19WoR4
>>679
騒いでなかったと思うよ。
いや俺は70年代は知らないけどさw

近田春夫が「ホテル・カリフォルニアはアンジーのぱくりだ!」ってラジオで騒いだところで
その「アンジーは○○のパクリ!」(○○は忘れたけど、なんかあったんだよ)というところまでは
言えなかったわけだ。

でも甲斐バンドがパクリばっかりとか、邦楽に関しては見方が厳しかったかもしれないねw
683ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:55:03.47 ID:G44j5l+C
>>682
近田春夫は自分もぱくるのに他人にキビシイぱくり論争くりひろげた人でしたっけ?
そのホテルカリフォルニアになるまでそういうパクリとか語る雰囲気はなかったのかな

Zepリアルタイム話題になることを希望
684ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:57:14.51 ID:Pr19WoR4
>>683
ZEPはさ、天国への階段は当時そんなにパクリだとか追求されなかったんでわ?

でも Trampled Under Foot はスティーヴィー・ワンダーとかドゥービーとか言われたかもね。
685ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 01:59:50.28 ID:Pr19WoR4
ただあれだ、ZEPはブルースの歌詞をそのまま流用してたでそ?

レモン・ソング聴いたとき思ったもん。
「あ、これキリング・フロアじゃん!」って。

でもそのキリング・フロアって別に有名曲ではなかったかもしれんね。
ジミ・ヘンがモンタレーでかっちょいい演奏してるんだけど、それ出たの後々のことだし。
そもそものオリジナルのハウリン・ウルフ(ウィリー・ディクソン作だったかな?)なんか誰も聴いてないっしょ当時わ。
686ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 02:06:12.65 ID:x/1lKaY9
あ、質問者は日本のファンに限定した話だったの?
それは大騒ぎとか絶対無かったと思うよ
687ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 02:09:48.72 ID:G44j5l+C
ID:Pr19WoR4さん 書き込みありがとう。
たぶん僕と同じでZep後追い組みで、Zep以外のいろんな情報もはいってきて
お!これアレと似てるわーと思う世代なんでしょう。

taurasなんて日本で当時売れていたのか、ラジオで流れたことがあるのかわからないので(売れてないだろうし、流れてないだろうし)
純粋にリアルタイムの人たちはZep新曲や各曲リフをきいたのかーって疑問があったわけで。
688ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 02:14:09.73 ID:Pr19WoR4
>>687
やっぱりZEP研究が進んできた後の時代になってからの話だと思う。
70年代当時は雑誌のミュージック・マガジンはZEPあんまり取り上げてないし
ROは音楽的に詳しい評論してたわけでないし(印象評論&妄想)、ミュージック・ライフは
あの通りミーハー路線だし・・・
689ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 02:19:02.73 ID:G44j5l+C
>>688
70年代の音楽雑誌がZepを取り上げていないというのはちょっと信じられないんだが(汗
まー雑談にならないように、70年代のリアルタイムの方が回答してくれるの待ってみます。
何度もかきこみありがとう。
690ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 02:24:32.75 ID:Pr19WoR4
>>689
MLが取り上げていても音楽的に今のレココレのようなスタンスではなかったと思うってことだお。
691ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 02:25:03.50 ID:Pr19WoR4
ロッキンFが一番ZEPには真剣だったおw
692ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 09:01:47.25 ID:xgi1jus3
50代の私もZEPがリアルタイムでパクリ論争があった記憶は全くありませんね
そもそもパクリなんちゃらかんちゃらって
日本でおおっぴらに語られるようになったのは’70年代後半からだったような
近田春夫がオールナイトニッポンの二部で、並べて聴き比べをするようになってからじゃないかな
693ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 09:50:50.71 ID:x/1lKaY9
70年代前半までの出来事を正確な記憶を持ってキッチリ論じられる人って
おおよそ1950年代前半までに生まれた、現在60歳前後になられるような
方々だろうからこういう雑談食の濃い掲示板だと厳しいかもなぁ
694ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 11:16:31.71 ID:eCv3cKrs
スレ違いかも知れませんが、
ディア・ハンターのテーマ曲風で
藤田まことの剣客商売で
使われていた映画音楽を知りたいです。
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの
曲でしょうか?
695ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 11:20:51.00 ID:x/1lKaY9
それは・・・映画板向け質問ではないだろうか?
696ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 11:21:21.37 ID:eCv3cKrs
葬送曲風です。
697ベストヒット名無しさん:2012/07/15(日) 12:49:24.22 ID:OZxsziJt
>>692

>>675ですが、リアルタイムの方からの回答ありがとうございます。
後追い組の情報と合わせても、

Zep現役のとき、Zep新譜でパクリとか似てる曲があるとか騒がれることは無かった
(Zepとはまったくかんけいないが)日本でパクリなんちゃらとか言い出したのは近田春夫w
この2点がわかりました!!

なんか方向違うけど近田春夫ってすげえな



雑念がなくZep新譜が流れていた時代で、Zepやほかのロック聞いてみたかったなー
698ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 00:59:48.44 ID:gwnuFe71
要はネタ元まで詳しく知ってた人が当時の評論家にいなかったんじゃないの?
英国のいちリスナーだったピーター・バラカンなんかは
それこそブルースとかも聴いてたから
「胸いっぱいの愛」とか聴いて一発で嫌いになったんでしょ?
699ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 03:35:09.05 ID:+sKlaa79
>>698
違う
日本の音楽評論家やライターやメディアは、レコード会社ともとより運命共同体だし
批評家というより紹介業みたいなものだったから
洋楽界はとくにそういうところがある
パクリとかミュージシャンやレコード会社に都合が悪いことを、表だって語るという発想がそもそもなかった
700ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 08:51:25.92 ID:fqLSXOjp
日本人の美意識というか、他人のそういうのをあげつらって指摘する行為そのものに
良くない印象もつからねぇ
そういうのはパクられた側とパクッた側だけの問題というか
701ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 11:34:27.63 ID:LJJD7H0T
ブルースやR&Bの世界はパクリパクられが日常なので、
リフや歌詞が似てたり同じでもどこからが黒なのか誰も分からないからな
パクられた方もそれが本人のオリジナルか怪しいことも多いし
702ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 12:43:19.31 ID:9Zkh6M/3
>>698
バラカンはパクリ云々の件ではなく(そんなのは他のバンドも同様だし気にしていない。寧ろ面白がる。)
ボンゾのドラミングが大嫌いだったってずっと言ってきてる。
バラカン曰くまったくR&B的でないビートとサウンドが耐えられないと。
703ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 14:22:25.42 ID:Ku+TaH89
パクリ談義はパクリスレでやれば良いと思う(´・ω・`)

パクリ   その2     
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1237771683/
704ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 14:57:24.09 ID:6nwnhrA0
東京ドーム・アムネスティ・コンサートで
B.スプリングスティーン、P.ガブリエルなんかを聞いた者だが
わしの記憶ではスティングも出てた感じw

でも検索してもそういう事実はないw
何と勘違いしてるんだろ

質問は
ロック歌手によるアムネスティコンサートって日本で何回行われたか、誰が出演したか?が載ってるサイトとかご存知の方いませんか?
80年代以降の複数バンド出場ロックフェス型式はこのアムネスティコンサートが始まりって認識でよかったの?
705ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 17:49:22.82 ID:+sKlaa79
>>704

アムネスティコンサートの東京ドームは'88年
パッケージ世界ツアーの日本公演という位置づけ
日本ではスティングの単独公演が別途予定されていたので、スティングのみウドーの横やりで不参加

’80年代の複数アクトイベントとしては、まず
’84年西武球場のスーパーロックにボン・ジョヴィ、アンヴィル、ホワイトスネイク、スコーピオンズ、マイケル・シェンカー・グループ、

があり、

翌年'85年の夏の同じ日に
横浜スタジアムでメガネスーパー冠の洋楽イベント

出演はたしかカルチャー・クラブ、スタイル・カウンシル、ゴー・ウェスト他
これが昼間。たしかイベンターはウドー

夜にオールナイトでお台場で
アースシェイカー、ママズ・ボーイズ、フォリナー、スティング、ディオ他のイベント
イベンターは音楽舎

これが大雨で散々の日で、とくに後者のお台場は泥んこショーになってしまった
このせいで歴史あるイベンター音楽舎は潰れた

これが多分80年代の野外イベントの終焉の始まり、というか
野外イベントはリスクが大きいと、'90年代にスマッシュがフジロックを立ち上げるまで、各イベンターは尻込みした
706ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 18:25:32.45 ID:6nwnhrA0
>>705

>日本ではスティングの単独公演が別途予定されていたので、スティングのみウドーの横やりで不参加
なるほど
わしはそのスティングの単独公演にも行っていてごちゃ混ぜ記憶してるんですな
納得しました

複数アクトイヴェントは意外と充実しなかった80年代だったんだなと
詳しくありがとうございました
707ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 19:50:53.46 ID:gwnuFe71
>>702
山下達郎は全く逆なんだよな
ZEPを初めて聴いたとき「R&Bだと思った」つってたし
バラカンの好きなジンジャー・ベイカーのドラムは嫌いだと言ってた
708ベストヒット名無しさん:2012/07/18(水) 09:48:04.00 ID:KKz9ijdG
Donna Summer-State Of Independence(1982)
http://www.youtube.com/watch?v=01gpp3WyeP0&feature=related

The Pretenders - Spriritual High (Remastered)
http://www.youtube.com/watch?v=v7q6DBhNCCk

上記カバー曲 同じ曲なのに、曲名が違う。なんじゃこれ。

ちなみに大元はこれと思われる
Jon & Vangelis - State of Independence
http://www.youtube.com/watch?v=NwGztZOBtVk&feature=related
709ベストヒット名無しさん:2012/07/18(水) 11:29:52.02 ID:pHa/U8EQ
>>708
誤爆か?質問か?
一応wikiに経緯が書いてあるが制作陣が決めた改題としか言えんわな
710ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 02:21:15.36 ID:ApoeZsNv
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>706さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
711ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 02:57:14.09 ID:Sn7Hb3QM
ベースやり始めたばっかの高校生です。
うちのとうちゃんのCDコレクションからベース練習曲探したらRUSHに出会いました。
かっこいいすねー。今も現役なのもイイです!!
若い頃洋楽ライブいってた父ちゃんもRUSHみたことねーっていいます。
ググッても日本公演は少ししかきてないとか
日本が嫌いで来てないとかの情報しかでてきません。
バブルはじける前の日本はRUSHがウケテなかったんですか?
噂のように日本嫌いだったんでしょうか?
712ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 03:03:37.38 ID:+HfoaT5M
>>711
ラッシュは日本でそんなに人気出てなかったよねえ!
ベストヒットUSAとかで新曲のPVが流れたことは覚えている。
1984年の、Grace Under Pressure からの曲だったと思うけど。

ギターマガジンとかそういう読者層にはある程度知られていたと思うけど
一般的なヒットは皆無だと思うよ。

だから北米での人気を知るとびっくりするw
713ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 09:47:37.53 ID:lRh6B8cg
>>711
84年秋に武道館で観た
3人しかいないステージの見かけと、重厚な出音とのギャップにそれはそれは驚いたで
客席も満員といっていいぐらい埋まってた
714ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 00:38:30.72 ID:BCrfpec3
急に寒くなって熱出しました(;´Д`)遅い返事でごめんなさいお
人気なかったのに武道館は満席だったんですか...すげー洋楽ロックは武道館でやるのが当たり前のときに
それやったんだからやっぱRUSHすげーだろうなあ
でも黒歴史にように一切情報がでてこないのこわいwwww
715ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 08:19:16.35 ID:YtpxGopE
やっぱ全米チャートをにぎわしたアーチストでないと話題になりにくいのかも
716ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 08:39:38.88 ID:pDJSMquJ
いやいや全米チャートを賑わしても埋まらないライヴは埋まらないよ
トレイシー・チャップマン初来日の新宿厚生年金会館は
当日券で最前列が買えた
多分300人も客がいなかった
717ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 09:39:18.23 ID:YtpxGopE
あ、いや>>714の最後の1行に対して。記事にしにくいというかレコード会社から
出版社へのプッシュも無いんじゃないかと思って。なら一般人も覚えてる人は多くはないかなと
実際84年というと個人的に超リアルタイムだけどRUSHというアーチストは全く
聞いた記憶が無い。オールナイトニッポンとかもよく聞いてたけどかからなかったと思う
まぁANNは日本のヒット歌謡メインだったろうけど
鶴光のANNの「この歌はこんな風に聴こえる」のネタをノートに記録してたんだけど
膨大な洋楽アーチスト名の中でRUSHというのは出てこなかったなぁ
718ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 10:39:32.78 ID:pDJSMquJ
そうかなあ
ラジオ関東(ラジオ日本)の全米トップ40とか、FEN(AFN)のロック・プログラムを聴いていた人は
普通にRUSHを知ってたと思う
俺は1980年頃仲間との洋楽ミニコミに参加してたけど
そこでRUSH論を書いてる奴もいたよ
ま、そいつはマニアで、プロのラジオDJになって、今も現役だけど
719ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 23:12:32.16 ID:aoiiXeIb
RUSHが84年当時全米チャートを賑わしてないっていう話は初めて聞いたわw
シングルヒットこそ殆んどないが84年当時全米アルバム・チャートは5作連続トップ10入りで
日本でも渋谷陽一の番組で結構かかってた。出世作となったパーマネント・ウェイヴスは
サウンド・ストリートで新譜として紹介した時のカセットをまだ持ってる。
ムーヴィング・ピクチャーズはサウンド・オブ・ポップスの録音をまだ持ってる。
720ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 23:25:05.53 ID:h9SNIu6E
あの頃はMSGとかああいうギターヒーロータイプのHRが人気だったんだよな。
Rushはやっぱベース人気のトリオだったりして特殊だったな。
721ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 23:51:07.52 ID:YtpxGopE
>>719
ああごめん、シングルチャートって意味で
ならTVでPVバンバンかけられるから有利かなと思って
TVの露出って意味でアルバムアーチストはどうしても出にくくなるから
にしてもサウンドオブポップスなつかしいね月〜金の夜7時20分〜8時だっけ
あのカッコいいテーマ曲グランプリのテーマ、あの演奏の正体は何だろうって今も時々思う
サントラのと全然演奏が違うからイージーリスニング系楽団の演奏なのかな
722ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 01:39:55.99 ID:h+s01f3/
RUSHが日本でそれほど人気がなかったのは、ひとえに日本フォノグラムのせいだよ
フォノグラムはジェネシスの売り出しにも失敗した
RUSHがEPICソニー扱いになってからは少しは改善したが
723ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 01:55:21.32 ID:tJtoao82
俺からするとラッシュなんかにピンときてるヤツは変人みたいなものだった。
「なんでそんなのがいいの?」って思ってたw

今でも少しそう思ってる。
724ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 03:02:45.30 ID:yJv8R67c
変人wwwww親子で変人で悪かったなあwwwww
日本嫌いっていう回答は無いんでそれは信じないことにしまつ
718,719の回答は為になりましたあアメリカでアルバム売れてたのは事実
だけど日本ではアメリカのアルバムチャート番組で拾われても
その他たくさんのプログラムには入り込まなかったってことつか!
日本で売れてない、人気無いならライブやらないですよね
ベースでRUSH弾いてみた動画は結構おおいけど日本人はいなよなあ
よおし!弾けるように頑張ります!!
変人親子の質問におつきあいくださりアリガトウございましたあ!!!
725ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 03:31:49.12 ID:tJtoao82
>>724
うん、あなたを変人扱いして気持ち悪がるつもりはないんだが・・・

ただ世代的な違いはすごく感じる。
自分は43歳なんで、俺の親は70代なわけ。当然ロックなんかに触れてない世代だよ。
だから子供の自分がロックを聴くってことは、それだけで親とは違うんだ、親に理解できないものに
触れているんだ、という気持ちがあった。

だから今みたいに「親子でロックファンで〜す」ってのは素直に受け止めて微笑ましい面と
そうじゃねえだろ親子の関係は!っていう反発心とどっちもあるね。
726ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 05:36:18.07 ID:H+EA0FXx
20年近く前、知り合いがなぜか見るからにヘビメタ風のレコード屋の店員と仲良くなっていて、
一緒にその知り合いとレコード屋に行ったらその店員に、ドリームシアターの「アウェイク」とラッシュの「ムービング〜」を
強く勧められました。俺、バンへイレンとかカルトみたいなスカッとした奴が好きですって言ったのに、買って家でまず
ドリームシアターを聴いたら何かジャンルが違ったけど…無茶苦茶感動しました!マニアっぽい人の言うことは間違いないんだ
って思いました。そしてラッシュを聴きました。何がいいのかわかりませんでした。
でもその店員さんには感謝感謝です。

くだらない話ですいません。そしてくだらない質問させてください。
その頃大好きだったのが、ストーンテンプルパイロッツでした。1stも2ndも凄い
良かったです。(そういうバンドってあまり無いですよね)実際売れたと思うし。
それなのに何故かスレが見当たらないし、もっと驚いたのがダサい扱いになってる
ことです。何でですかね?
雑誌は全く読まないし、2ちゃんねるも全然見てなかったのでその経緯をだれか
教えてください。
727ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 06:25:27.19 ID:tJtoao82
728ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 06:27:07.10 ID:tJtoao82
ストーンテンプルパイロッツは90年代半ばはマイナーではなかった印象だけど
今の時代一番抜けてるバンドなのかなあ?
729ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 09:18:51.24 ID:JQqEiwI+
にゅーーーーうぉーーーーまーーーん
が好きだった
730ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 10:53:52.82 ID:h+s01f3/
>>726
日本ではBURRRN!を中心とするメタル村住人、
原理主義者達がオルタナ系のバンドを黙殺したから
その手のテイストがあるバンドは人気が出る余地がなかった
ストーン・テンプル・パイロッツはメタル誌ではパンク扱いされ
ロッキング・オンみたいな雑誌ではメタル扱いされた
731ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 13:36:45.39 ID:7q41NozG
43歳で親70代イメージとか貧困だろ?
普通は質問者にあわせて自分の息子、娘世代との親子イメージして話してあげればいいじゃん
ラッシュが理解できなくて、発想貧困で、コミュ障で、土曜深夜から日曜朝までネットかじりついてますカミングアウトしてる奴の方がダサくてきもいわ
732ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 13:48:00.85 ID:G+fIiXPH
当時夜ヒットとかのTV番組に洋楽アーチストが頻繁にゲスト出演してたけど
RUSHはそういうのに出た事あるのかな?
あるいはベストヒットUSAとか
733ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 16:20:47.19 ID:tJtoao82
>>731
こいつなに?w
734ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 17:18:50.74 ID:cc+POlhw
>>711
>>732

ムーヴィング・ピクチャーズ(81年?かな)発売当時から
ライムライトとかミュージックビデオは普通に流れてたよ
それをみて好きになってVHS録画したし
ラジオやテレビにリクエストした

国内ヒットチャートに大々的に出た記憶はないし
そういう記録も無いでしょう

既にどなたか情報が出しているように
全米アルバムチャートtop10で記録した凄いバンドです
これはWikipediaでも見て確認してください

自分はファンですが
日本人気が盛り上がらなかったバンドの一つと言い切ってもいいかと思います
かといってバンド情報が途切れずに今でも音源、DVDも手に入れられ続けてるので
冷遇されてるとも言い難い

その理由をいろいろ考えることはできますが
「ラッシュ好きは変人扱い」という主観的意見が集まっても正解は無いでしょう
ウケタか受けなかったか?の質問には732の質問のように
良く認知された外タレが出演していた夜ヒット(出演後のレコード売り上げに影響がある)に出でたか?何回出たか?
全米アルバムチャートに対して国内チャートは何位までいったか?
ライブ集客数という客観的データの方がわかりやすいでしょう

夜ヒットには出てないし国内チャートに出てこなかった
しかしたった1回の武道館ライブは満杯にできたすごいバンドでしたよ

細かい事例だけど
僕の知り合いはAlexのギターに魅了されてメジャーデビューしています
90年前後のバンドブームのサウンドはAlexがやってきたアプローチとマッチしてたと思います


ラッシュやGeddy Leeのベース好きが今も生まれていることを素直にうれしい
735ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 17:25:46.51 ID:tJtoao82
なんでラッシュに触れて惹かれたのか。
きっかけを知りたいですね。

>ライムライトとかミュージックビデオは普通に流れてたよ

のようにリアルタイムでファンになるきっかけを得た人以外には
ベースマガジンなどプレイヤー視点の雑誌(書籍というより雑誌かなという気がする)の影響、
尊敬するプレイヤーがラッシュ好きだったので気になったとか。

そういう層は少数ながらいるのはわかる。
でも武道館満員ってのは凄いな。
736ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 17:29:12.66 ID:tJtoao82
2003年のトロントSARS被害救済コンサートではAC/DCやローリング・ストーンズと並んでラッシュも人気アクトの一つだった。
737ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 20:31:42.55 ID:iTaHvtPj
Rushといえば日本人の少女がエレクトーンで弾いているYYZ
あの動画の外人のよくあるコメント

日本人の少女がYYZを選曲
しかも上手い
観客が無反応
738ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:17.67 ID:H+EA0FXx
728〜730
ありがとうございます。後発だったけど「ネバーマインド」並に名盤と思ってるのに残念

だれかオルタナ板作ってください
739ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 21:31:30.48 ID:cNLdPV54
ずっとこのスレで
回答1割雑談9割、連続書き込みのやつ見かけるが
tJtoao82の仕業なのか
落ちつき無い43歳で痛いな
雑談板とかmixiとかがお前にお似合いだぞゲラ
740ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 23:02:36.24 ID:tJtoao82
>>739
たぶんそれ全部俺(43歳)かも。
741ベストヒット名無しさん:2012/07/23(月) 12:36:46.57 ID:u/+Vh0gc
カナダのバンドなんだねマッシュマッカーン以来の人気獲得なのかな
742ベストヒット名無しさん:2012/07/23(月) 13:25:08.47 ID:dRhDGN7Q
マシュマッカーン懐かしいな
日本版シングルは金色ジャケのと通常ジャケのを持ってるけど
LPは見た事無いなあ
743ベストヒット名無しさん:2012/07/23(月) 14:57:44.72 ID:0226K8Iz
70〜80年代日本での
洋楽アルバム(シングル)チャートが見られるサイトはありますか
744ベストヒット名無しさん:2012/07/23(月) 15:10:21.43 ID:jmUfBvnZ
>>741
えっ?
ゲス・フーがおるやん
745ベストヒット名無しさん:2012/07/23(月) 23:25:49.79 ID:KDBuhmui
専門スレでは回答得られなかったのでここで質問させてください。
Foo Fighters で正式に発売されたインスト曲は The Ballad of the Beaconsfield miners 以外にありますか?
746ベストヒット名無しさん:2012/07/23(月) 23:47:56.86 ID:n3jn5zfV
>>732
ベストヒットUSAは来日直前の84年9月の放送でスター・オブ・ザ・ウィークとして登場してるな。
ビデオは「ボディ・エレクトリック」と「内なる敵へ」で放送の中で小林克也さんは「ラッシュは
面白いバンドでシングル・ヒットにはまるで興味がなく、イギリスで13位まで上がった
「ザ・スプリット・オブ・レイディオ」ただ一つであります」と言っていたが30年経った今でも状況は
まったく変わらないな。でも今年の新作も全米2位、オリコンも最上位じゃないかな
747ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 00:03:17.39 ID:4eDHUIhs
>>746
調べたら
"New World Man" が1982年に21位。
トップ40はこれだけかな?

本国カナダのチャートでもシングルの大ヒットは少ないみたいだね。
748ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 00:17:22.46 ID:E7ZuzypL
>>745
ここは後追いのみのおっさんしかいないからその質問は厳しいと思う
749ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 00:53:35.77 ID:P6zeaKhc
>>745
あいにく1989年以降のワインは切らしておりまして
750ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 01:12:35.26 ID:luNEe9ne
>>734  >>746
あざーっす!なんとなくバブルはじける前のRUSHウケがわかりました
RUSH好き変人とかテキトーに答えられるより
確かにそのころの客観的なデータとか影響ある番組出たとか教えてもらった方がイメージしやすいwww
ベースレッスン講師はゲディーめちゃほめてた!!
751ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 01:42:07.20 ID:4eDHUIhs
>>750
まったくカワイイやつだな君はw
752ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 01:51:12.33 ID:26zo37Lz
>>745
おっさんが後追いになる回答の意味はよくわかんないけど、
インスト曲あるよ
今も販売してるかわからないけど、
official instrumental Foo Fightersでさっくとyoutubeなんかに複数でてきます
753ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 04:44:16.17 ID:U12Q4khr
90年代以降が弱いってことじゃない?それより古いのは強いけど。
754ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 09:31:01.67 ID:k/kgTh9E
個人的な感覚だと懐かし洋楽つーと50年代後半〜せいぜい70年代初頭まであたり
80年代入ると今からだと懐かしいけどもう全然新しい音楽って感覚かな
昔の手作り感全然ないし
755ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 09:57:25.52 ID:t1tdcDw2
テクノや電子楽器を使ったのがやたら増えたね
そうじゃないのなんてメタルくらい
756ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 12:50:59.04 ID:jsNp2hvz
個人的感覚はそれぞれちがうんだろうけど
80年代が新しく感じようが板全体にその時代のスレ立ってるんだから受けいれなきゃ
年齢40代だらだら書き込むスレは90年代洋楽もでてきてるんだから受けいれる要素は充分でしょ
ストーン・テンプル・パイロッツ話題出てフーファイは黙殺の意味わからん
答えられないのはスルーすりゃいいじゃん

苦手・強い言うけどZEP質問にDP答えたバカいるし
質問と違う雑感をダラダラ書きこむ日本語不自由者もいる
雑談スレと質問スレくらいは明確に分けて読み書きしてくれ
757ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 13:41:37.00 ID:G3vXErbi
あの、、、 >>743 ですがもう一度質問しますね
70〜80年代日本の
洋楽アルバム(シングル)チャートが見られるサイトはありますか
758ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 14:30:39.52 ID:P6zeaKhc
>>757
ない
なぜかというとオリコンはネットへの転載に関して非常にうるさいから
2ちゃんねるに真大樹のデイリーチャートを流していた奴が摘発されたという話もあるし

シングルチャートは文化放送やTBSのポップス番組をまとめたサイトがぐぐると出てくるけど
アルバムはない

アルバムのチャートをどうしても知りたければ高い金出してオリコンの本を買うしかない
一冊一万円以上するよ
759757:2012/07/24(火) 14:50:08.78 ID:G3vXErbi
>>758
わかりました
有料でオリコン買ってもいいかなと思っていましたが
70〜80年代のチャートを指定して買えますか
各年ごとの誌を買うって意味ですか
760ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 16:40:26.43 ID:P6zeaKhc
>>759
オリコンチャート・ブック アルバムチャート編というのが
昭和45年-平成1年というのと昭和62年-平成10年という2冊出てる
今見たらアマゾンの中古で2冊合わせても5000円ぐらいだった

オリコンのシングルチャート本は最新のもの(1968-2010)が3万5千円、これは高い

あと、オリコンには毎年チャートページだけをまとめた年鑑というものが昭和の時代にはあった
各年号4000円ぐらいで、オリコンに直接申し込むと買えたけど、最近は出てないみたい
それをみれば毎週のチャートが全部わかった。
作詞作曲編曲/プロデューサー/音楽出版社/レコード会社ディレクター/タイアップ情報等も載っていた
たぶん日比谷の国会図書館か八幡山の大宅文庫に行けば閲覧できる
761757:2012/07/24(火) 16:53:44.69 ID:G3vXErbi
>>760
よくわかりました
思ったよりも安く簡単に手に入れられそうなので買います
NME並の過去のチャート情報がネットに出ないわけもよくわかりました
ありがとうございました
762ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 19:11:43.47 ID:4eDHUIhs
>>756
その偉そうな態度気に食わないね。
おまえに粘着しようかな〜
763ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 19:18:51.57 ID:hQeA6VNU
この板で主に扱うのは70年代80年代でしょ
90年代もいれてもいいけど
50年代60年代が懐メロだっていうやつは
ビー板に行けって話だな
764ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 19:30:25.05 ID:xfhx4D5y
765ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 19:40:13.59 ID:4eDHUIhs
年齢層によるんだろう。
俺みたいに40代前半だと本当に懐メロとして意識しているのは非リアルタイム(後追い)で聴いた70年代の曲まで。
80年代はリアルタイムで経験した以上懐メロって言いたくはないものの、30年もの時間が経ってしまったので懐メロ扱いは当然と思う。
自分の年代感覚的には1990年くらいまでが懐メロって感じがする。

ジャンルでいうとハウスとかは20年前の曲でも懐メロという感じがしない。
766ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 19:49:22.56 ID:4eDHUIhs
しっかし質問少ないスレだなw
だから雑談になる。

これに噛み付くやつもその一環となる。
767ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 20:01:51.05 ID:qH7itNdT
おまえ、質問者に愛想つかされるだけでなく、つくづくバカだな、よく読め。

90年代バンドをつかまえて、後追いおっさんだからそれわかるひといなくね?
って書いてあることへの意見だろうが。
粘着しようかな〜とか自分と周りが知らないだけのバンドつかまえて変人扱い発言とか
オトナとしてはずかしいだろう。

感じがする、感じがする、だけで話にならない。何の話題してるんだか。
お前の個人論なんかゆっくりクスリ飲んでバカッターでつぶやいておけ。
768ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 20:04:38.09 ID:4eDHUIhs
きたよきたよw

90年代は音楽的には今よりずっと良かったと思うな。

なにか懐メロ質問あれば答えるよ。
769ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 20:08:07.55 ID:4eDHUIhs
ちなみに>>767は一人相撲してるんだよね。
俺のレスが誰か(例えば>>756)に向けてのものだと勘違いしてるけど
違うんだよなあw
770ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 20:11:42.39 ID:4eDHUIhs
質問です。

77年の「サタデー・ナイト・フィーヴァー」と83年の「フラッシュダンス」の間で
日本でもヒットしたサントラ盤には何がありますか?

「グリース」「FM」「アーバン・カウボーイ」「ロッキー」などは日本で売れましたか?
771ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 20:23:07.84 ID:V+8rdbtP
>>766
>これに噛み付くやつもその一環となる。

その一環とやらにここを巻き込まないでください
君専用のスレッド作ったからそっちに移ってな
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1343128819/l50
772ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 20:27:41.54 ID:4eDHUIhs
おまえは本当にバカだな。
773ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 20:31:49.01 ID:FhKdxXg6
>>752 さん、ありがとうございます。その方法で簡単に見つけられそうです。
インスト曲と日本語で検索してた自分がアホでした(汗)
774ベストヒット名無しさん:2012/07/24(火) 23:05:56.82 ID:P6zeaKhc
>>770
手元にソースはないが
グリース=ロッキー>>FM>>アーバン・カウボーイぐらいの印象
ちなみに自分はLP4つとも持ってる
775ベストヒット名無しさん:2012/07/25(水) 00:03:54.46 ID:Rbp8ENE3
>>774
ありがとうございます。
「アーバン・カウボーイ」はやっぱり日本ではそれほどでもなかったようですね。
「FM」はスティーリー・ダンの曲が入っているので自分は好きなんですが。

日本でヒットしたサントラ、「フラッシュダンス」以前ですと他になにか目ぼしいものありましたでしょうか?
776ベストヒット名無しさん:2012/07/25(水) 00:25:27.28 ID:hrUfQkZe
>>761
オリコンチャートブックは20周年と30周年のそれぞれシングルとアルバム編を持ってるけど
20周年以降はオリコンのホームページである程度順位が分かるから最低20周年があればいい。

>>775
とりあえずオリコン・アルバム順位
グリース1位 ロッキー24位 アーバン・カウボーイ40位 FM42位
古いサントラでざっと見た感じだと
ある愛の詩2位 グローイング・アップ8位 ゴッドファーザー4位 サウンド・オブ・ミュージック4位 
ザナドゥ6位 スター誕生9位 ステイン・アライヴ2位 小さな恋のメロディ1位
バングラデシュ2位 未知との遭遇10位
777ベストヒット名無しさん:2012/07/25(水) 00:31:39.77 ID:Rbp8ENE3
>>776
わざわざオリコン順位まで!ありがとうございます。

ザナドゥ6位 :グリースと同じオリビアですからね。日本での人気は納得。
ステイン・アライヴ2位 :予想外。ちょっと前に”Far From Over”の質問があったけど、アルバムもこんなに売れたのか。
778ベストヒット名無しさん:2012/07/25(水) 00:53:39.50 ID:6QsLOePq
ハードロックとメタル ってどっちがかたいんですか?
779757:2012/07/25(水) 16:30:22.01 ID:OVTY6+mZ
>>776
このレスを見落としてました
すみません&わかりやすいレスありがとうございます
20周年チャートを見つけます

気に入らないから粘着とかこわいな
雑談が多くなるとか書いてる人の雑談連発放り込してるのもなんだか






780ベストヒット名無しさん:2012/07/26(木) 03:58:18.25 ID:S/YsakXT
過去レスにちょっとあったんだけどどこいったかわかんないで質問

イギリスのパブロックって結局どういう結末むかえたの?

ロンドンオリンピックのパブ情報テレビで流れてくると
エルヴィスとかロックパイルはあのミュージックシーンをどのように眺めてるんだろうってセンチメンタルに思っちゃうw
本嫁とかじゃなくて
781ベストヒット名無しさん:2012/07/26(木) 20:59:10.67 ID:mHlgDrrH
教えてください

94年頃にボーリング場なんかに置いてあるジュークボックスでよく流れてた
ユーロビートみたいな感じ
SFっぽいPV
近未来風
金色の円柱の中を黒い服着た女がローラースケートで走ってる


PVを見たい
当時よく聞いたがアーティストも曲名も何一つ覚えてない
782ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 06:30:14.46 ID:WrD8MSti
ラッシュ好きの子、まだ見てる?

【音楽】米ローリングストーン誌、読者投票による「お気に入りプログレッシブ・ロックアルバム TOP10」発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343304317/

ラッシュ強いね。
783ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 07:49:22.70 ID:S7kNSh2+
なんで芸スポ豚は直接元記事貼らないのかね
784ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 08:33:27.26 ID:YDox88iX
豚だから。
785ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 12:41:13.47 ID:DGQj+z0R
ラッシュしつこい。質問に答えろ
786ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 12:57:56.60 ID:7jBWzL0g
>>785
同意。
787ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 13:31:22.06 ID:ZqsnYlhg
>>781
オアシスのWhateverが同じ頃で、ボウリング場のジュークボックスで何度かかけたけど
見れたPVで円柱というかドラゴンボールのカリンの塔のてっぺんみたいな金色っぽいCGが
出た気がすると思ってつべ見てもその映像が全く出てこない・・・あれは記憶違いなのかな・・・
788ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 15:02:54.25 ID:fkR9csCJ
物事をあまり深く考えない人が漫然と思い込んでいる、
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 子供の躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)<ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
789ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 19:28:57.08 ID:xdy4hvcC
>>787
ありがとうだけど全然違った
もっともおっとアップテンポな感じ
小室哲哉がユーロビートに手を出し始めた時期だった気がする

ゴーゴー テュギャ ナムンハ〜〜(女 ゆったり気味に)
ゴーゴー トゥッサンバーディ ゴーゴー トゥッサンバーディ(男 黒人が掛け声入れる)
ゴーゴー テュギャ ナムンハ〜〜(女 ゆったり気味に)
ゴーゴー トゥッサンバーディ ゴーゴー トゥッサンバーディ(男 黒人が掛け声入れる)
ーーここで曲の調子が変わるーーー
アジャステェーニ ユジャスティーニ タタタタッタ タンタンタン(女 ちょっと早い口調で)

こんな感じの歌いだし


PVは黒い服着た女がこちらに向かってローラースケートで走ってる場面が印象的

誰か頼むわ
気になって仕方がない
790ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 22:02:33.84 ID:pQjtNDGl
フーターズ「500miles」のビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=tfK5pxaRoQA
で天安門事件映像が急に入ってくんだけど
歌詞つながり無いと思うんですけど
このビデオコンセプトをご存知の方いらっしゃいますか?長年の疑問です
791ベストヒット名無しさん:2012/07/27(金) 23:16:24.64 ID:7xHDP/em
ウーアルカイシの陰謀じゃね?
792ベストヒット名無しさん:2012/07/28(土) 13:50:33.44 ID:oYDhddUA
>>743
>>757

ここで30年前の日本で売れた洋楽アルバムとシングルのTOP20
見られますよ。
http://msdb.blog75.fc2.com/
793ベストヒット名無しさん:2012/07/28(土) 19:55:40.46 ID:72tdzgX0
>>790

たぶんこのあたりがhootersオリジナルの歌詞かと
(他にカヴァーされた500 miles には出てこないので)

A hundred tanks along the square
One man stands and stops them there
Someday soon the tide'll turn and I'll be free
I'll be free, I'll be free
I'll come home to my country
Someday soon the tide'll turn and I'll be free




tank=戦車
square=広場
なので事件を描写した歌詞になるんじゃないかと
794ベストヒット名無しさん:2012/07/28(土) 22:44:04.28 ID:7dTrHkvq
>>793
2行目は動画や写真が有名な戦車の前に立ちはだかった男の事かな
795ベストヒット名無しさん:2012/07/28(土) 22:53:53.37 ID:x4sczqyu
そんなこと作者に聞けよ。
チャンコロ同士の内輪もめには興味なし。
796ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 01:10:24.97 ID:1aMMBIzf
>>793
恋人と別れる歌だとばかり思っていました
そうですPPMの歌詞と変わらないと思っていたのです
おはずかしい
797ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 08:57:52.63 ID:EIL1hE9o
ダイアナ・ロスの1983年のシングル "Pieces of Ice" でギター弾いているのは誰でしょうか?
スティーリー・ダンの曲で聞けるような感じ・・・分かる人いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=eyaI_Yw7cLA

(曲名スレに誤爆してしまったのでここで訊きなおします)
798ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 09:12:08.11 ID:g2Xdrj5z
>>797
プロデューサーはGary Katzだから
同じ人の可能性が高いのでは
799ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 09:20:40.93 ID:EIL1hE9o
>>798
SDのアルバムはひと通り聴いているのですが、複数のギタリストを器用しているので


とここまで書いてもっと検索してみたらYouTubeのコメントを見つけました。
this tune features larry carlton and joe walsh on guitars,jeff porcaro? on drums,david paich and greg phillinganes on synths and keyboards!

ラリー・カールトンとジョー・ウォルシュ!

らしいです。一応解決しました。ありがとうございました。
800ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 09:27:44.62 ID:g2Xdrj5z
>>799
発売時期が一番近いアルバム「ガウチョ」にも
そのあがってる名前5名のうち3名がゲスト参加してるので
〜に似てるの推測は近いわけです
みつかってよかったですね
801ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 23:37:10.66 ID:F3WwYohE
この動画のttp://www.dailymotion.com/video/xs60p7_yyyy-28-yyyy-yyyy-2012-07-14_fun
0:50ごろから始まる洋楽をおしえてください。
結構良く聴く曲なので、気になって仕様がありません。
802ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 02:02:02.60 ID:wsCU2fho
>>801
曲名教えてスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/353 に移ってで答えた
803ベストヒット名無しさん:2012/07/31(火) 23:54:32.14 ID:ia5606m6
オーディオ&レコーディング的な質問になるかも知れないが、
TOTOファースト、セカンドあたりのLP、CDの音が悪すぎると思う、と80年初期の頃から思ってました。
デジタルリマスター再発を早く導入していたと思うけど、それらも悪い。
レーベル(米国コロンビア)の仕様だと言われればそれまでだけど、
プロデューサーの趣味かレーベル仕様か他に原因あるかを考えるためには
どんな方法がある?

音が悪いってのは、緻密な演奏なのに細い音の重なりにしか聞こえない、ぎゅって小さくまとまりすぎてる音って言えばいいかな
804ベストヒット名無しさん:2012/08/01(水) 01:32:46.08 ID:epxzUocx
マイケル・ジャクソンはPVを上手く利用したアーティストですが、彼のシングルヒット曲にもPVがないのがあります。
なぜなんでしょう?
805ベストヒット名無しさん:2012/08/06(月) 05:35:13.44 ID:+zPlaYPL
http://www.youtube.com/watch?v=YYKzS08k1cE
いままでWe Are The Worldの演奏はデヴィッド・ペイチらのTOTO勢と聞いていたんだが
3分30秒からの紹介をみると違う
デモテイクと本番の演奏プレイヤー違いバージョンとかあるのだろうか?TOTO勢参加ばなしがデマだったのか?
いまでも検索すると同じようにTOTO勢参加と思ってる素人さんブログも多いのだが
806ベストヒット名無しさん:2012/08/06(月) 06:57:22.65 ID:O+QkPm/0
デヴィッドペイチはアレンジに参加したんだと思うよ
イントロのシンセブラスでああだこうだやってるシーンを見た事がある
807805:2012/08/06(月) 07:27:25.40 ID:+zPlaYPL
>>806
ありがとうございます裏方の裏方ですか
その動画がYouTubeでみつかったら教えてください夏休み暇すぎて困ってるんで
808ベストヒット名無しさん:2012/08/06(月) 15:34:01.36 ID:RBsJlmZn
>>807
横からだけどwikiにのってるWe Are The Worldの演奏者
 
David Paich ? synthesizers, musician
Michael Boddicker ? synthesizers, programming
Paulinho da Costa ? percussion
Louis Johnson ? bass
Michael Omartian ? keyboards
Greg Phillinganes ? keyboards
John Robinson ? drums
809ベストヒット名無しさん:2012/08/06(月) 18:00:14.46 ID:IVyK1EBk
TOTOが演奏してたのは「USA for Africa Project」の一つ、
Voices Of AmericaのHands Across Americaではあるまいか
810ベストヒット名無しさん:2012/08/06(月) 18:40:55.41 ID:GNfylZ7m
>>808
クインシー・ジョーンズ人脈の1軍チームって感じね
811ベストヒット名無しさん:2012/08/06(月) 20:57:38.93 ID:uHvoxP0z
>>808
>Michael Boddicker

の名前で思い出したけど、スタジオ入りしてアレンジ第一稿を取りあえずマルチに一回流し込むんだけど
(それを聞きながら他の演奏家が各トラックを埋めて行く)
第一稿のキーボードの音と、オケ完パケの音は全然違ってたよ。

マイケルボディカーなら納得出来るわ。アイツがMIDIデータで音鳴らしながら
作ったんだろうな。
マイケルジャクソンの音作ってた人ね。

ジャネットジャクソンの音作ってたのはジャム&ルイスね
みんなココよく間違えるんだ
812805:2012/08/06(月) 22:21:03.84 ID:+zPlaYPL
>>811
>第一稿のキーボードの音と、オケ完パケの音は全然違ってたよ。
この意見を頼りにまたメイキング見直してみる
そういうことならクレジットにTOTO勢が載ってても録音、撮影、メイキング時に映ってないのが納得できる

>>810
一部メンバーとイングラムなんかボーカルは愛のコリーダwwwクインシー楽団で来日してNHKライブにきてたわけだが
そっか、あれもWe Are The World 前哨戦と思えなくもないか

>>809
ペイチ等TOTO勢と書いたのは2人以上参加してたと記憶してたから
TOTOと勘違いしてたわけではないんよ

ありがとうございました自分の記憶が全く嘘ではないことがわかりました
813ベストヒット名無しさん:2012/08/15(水) 00:42:39.64 ID:Y810h0zG
トレメローズのコールミーNo.1何ですが
シングルなのかな?演奏も音も良いバージョンが入ったアルバム教えて下さいませ。
814ベストヒット名無しさん:2012/08/16(木) 13:30:37.55 ID:bpPcqzaH
>>780
オリンピック閉会式みた?
パブロック完全スルーだったな
長いミュージックシーンでみるとご当地の評価さえ今となってはそんなもんだ
と言えるかもしれん
815ベストヒット名無しさん:2012/08/16(木) 22:58:45.82 ID:8GWYHRmB
パブロックの精神は皆の心の中に宿っているはず。
816ベストヒット名無しさん:2012/08/17(金) 20:37:47.59 ID:ohYyrPJi
どこかのバンドのPVで、延々と若い男性がオナニーしてる作品を知ってる人居ませんか?
性器までは見えなかったと思います
817ベストヒット名無しさん:2012/08/19(日) 12:12:55.72 ID:KLe2XmGm
http://v.youku.com/v_show/id_XMzUwODEyNjMy.htmlの動画の
0:35頃から流れる曲を教えてください
818ベストヒット名無しさん:2012/08/19(日) 13:02:07.46 ID:MuRyf5I1
>>817
Eye of the Tigar by Survivor
819ベストヒット名無しさん:2012/08/19(日) 13:03:04.69 ID:ItWoGRpI
>>817
とりあえず「曲名教えて」スレッド http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1334470807/375  に引越しよう
そこで答えておいた
820ベストヒット名無しさん:2012/08/19(日) 13:05:07.29 ID:jnj7ECU5
821ベストヒット名無しさん:2012/08/19(日) 13:16:13.27 ID:D05Y1n9U
>>817
SurvivorのEye Of The Tiger
822ベストヒット名無しさん:2012/08/19(日) 21:21:10.91 ID:KLe2XmGm
>>818
>>819
>>820
>>821
ありがとうございました。長年の疑問が雲散霧消いたしました。
823ベストヒット名無しさん:2012/08/19(日) 21:45:20.04 ID:ReG1lPWg
>>817
>>822

ええーー!
824ベストヒット名無しさん:2012/08/20(月) 08:00:30.28 ID:LGn6DJ7i
>>819
マルチさせようとするなカス
825ベストヒット名無しさん:2012/08/21(火) 01:55:56.81 ID:BiKny1UR
>>780
>>814
エルヴィス・コステロ個人がロック殿堂ではなく
アトラクション込みで殿堂入りしたのは高く評価されるけど
やっぱエルヴィス個人はバート・バカラックやポール・マッカートニーにすり寄ったり
オーケストラをバックに俺って最高のヴォーカリストじゃん暗黒面に落ちた人だからね

パブロックはやっぱ消えたか他のムーヴメントに呑み込まれちゃったやつだよ

パブロック革命書いた著者も1982年にその活動やめてるから
文筆業で記録残しても音源でレコード残せなかった奴だから今となってはクズ資料
そんなのありがたがる奴や薦める奴は懐古ありがたがってるだけだから
正当な音楽評価はできないよ
826ベストヒット名無しさん:2012/08/21(火) 04:27:32.72 ID:uD3F5czk
>>825
たしかにな。
827ベストヒット名無しさん:2012/08/21(火) 15:05:52.31 ID:HYHpd9aH
>>717
この人の洋楽世界は鶴光のANNだけで精一杯だったのか???
その後も知識増やさずでけえ面下げて答えてんじゃねえよ>くそじじいが
828ベストヒット名無しさん:2012/08/21(火) 23:09:21.36 ID:uD3F5czk
>>827
どうした?
落ち着けよ・・・
829ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 09:53:52.98 ID:PR+RcLJo
またRUSHネタで雑談したくなったんでしょw
アホくさ
830ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 09:57:27.99 ID:p74HSbxP
>RUSHネタで雑談

そういうのいらないから
831ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 10:07:42.25 ID:PR+RcLJo
いらないよなw
832780:2012/08/22(水) 10:30:02.85 ID:aIlzZeAh
814さん、825さんありがとう
そっかコステロ&ジ・アトラクションズ時代とソロ?とを区別するとエルヴィス・コステロ自身のミュージックシーンへの身の投じ方がわかるねw

オリンピック閉会式まだしっかり見てないんだが
今日から夏休みなんでyoutubeみて過ごすはw
833ベストヒット名無しさん:2012/08/22(水) 10:35:30.68 ID:aIlzZeAh
78年から89年くらいの間のMTV大賞?のリストが載ってるHPご存じないですか?
連投すまそ
834ベストヒット名無しさん:2012/08/23(木) 09:19:49.07 ID:Y5GhLRW3
プライベートで来日したのっている?
ジョンレノンとアートガーファンクルくらいしか知らないんだが
835ベストヒット名無しさん:2012/08/23(木) 09:34:52.05 ID:1Ip5jk/1
クラプトン有名だろ
836ベストヒット名無しさん:2012/08/24(金) 08:58:11.00 ID:2d5e3/19
>>834
差別発言者だからにわかに信じがたいのだがテッド・ニージェント
ソースはちっちゃなイベント会社やってた叔父
プロモートと関係ない旅行できて丸一日つきあわされたって
837ベストヒット名無しさん:2012/08/24(金) 09:55:31.84 ID:LadOkwCe
838ベストヒット名無しさん:2012/08/24(金) 13:26:33.68 ID:IAwR1OML
Michael Schenker に影響を与えたアーティストを教えて下さい。
839ベストヒット名無しさん:2012/08/24(金) 14:20:34.29 ID:NmF41M9U
>>838
Leslie West
840ベストヒット名無しさん:2012/08/24(金) 16:03:34.49 ID:p5ZV3WO1
>>838
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1340785307
ハードロック・ヘヴィメタ板があってだな、
ギターテクから人間性までとことん雑談語れるんだ
来いよ!

>>834
サンドラなんとかって日系ハーフタレントがいて
それ目当てでロジャー・グローバーが日本上陸してる
841ベストヒット名無しさん:2012/08/24(金) 21:12:17.06 ID:IAwR1OML
>>839
調べてみます

>>840
ありがとうございます!!
842ベストヒット名無しさん:2012/08/24(金) 22:34:43.44 ID:sXE4RzXN
デヴィッド・ボウイは京都に別荘があったとか
843ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 02:34:41.50 ID:0rq2ebq0
>>834
解散後だけどStyxのボーカルもこっそりプライベートで来てる
人気無いのか噂にさえあがらないが
844ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 02:39:58.49 ID:qb/03OF2
しかし日本は観光地として人気ねえなあ。
845ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 11:26:57.85 ID:0rq2ebq0
>>827
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076059996/
ここ見てもわかるけどかなり少数派の感想でしょう
その鶴光ネタを強烈に会話する数人があちこちのスレッドで活躍されてるんで
鮮明に刷り込まれたなんかがあったんだろう
鶴光ネタスレッドできるんじゃないのお?
846ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 11:53:01.54 ID:6suWsANT
ここは懐メロ板なんで言わせてもらいます
サザンvsツイストを覚えている人は少数派だと思う
けれども、洋楽派の自分としてはサウンド的にはツイストを支持した
世良公則は、、今となっては非常にもったいない才能だった
ツイストvsサザンという場面は、メディア的に一瞬あった
847ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 13:55:58.31 ID:wFiUv/nY
>>846
そういや竹ノ家セントラルヒーティング名義で世良公則と桑田佳祐と山下達郎が
共演で録音してるのあったなぁ・・・ダンシングオールナイトだったかな?
ソフト化は永久にないだろうけど、世良と桑田は交流があったって事なのだろうか
848ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 15:08:40.50 ID:H6DlgNXD
日韓クソこじれいやだねwwww
70〜90年代の英米ロック、ポップスは韓国に流れたのかね?
誰か韓国でライブやったのかね?
韓国語でサービスしてレコーディングしたのいる(ポリスのdedododoみたいなやつ)?
教えて韓国くわしいお方。
849ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 15:38:24.26 ID:8hzLSLOx
>>847
小林克也のザ・ナンバーワン・バンドのセッションでも世良と桑田は共演している。
850ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 15:50:18.05 ID:wFiUv/nY
>>849
そうなんだ!初めて知った・・割と仲いいのかな
ナンバーワンバンドは「もも」だけ今も持ってるなぁ
851ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 16:29:09.74 ID:H6DlgNXD
>>847
78年か77年のテレビ番組でサザンvsツイストみたいなタイトルで特別プログラム共演した。
オープニングは2バンド共演でlet it beから。
ベタだけどオープニングにふさわしくないよねwwww
ロック御三家とか言われたツイスト,char,原田真二はヤングOh,Oh,Ohかなんか忘れたけど共演して
3組でob-la-di-ob-la-da歌わされてるwww
歌謡、芸能枠のテレビだとビートルズ一択だったんだろうか。
ツイストFMスタジオライブだとRod Stewart歌ってたからそういう時代か。
848だけど誰か教えてくれ。
852ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 16:58:23.27 ID:wFiUv/nY
韓国でライブやって一番有名なのは朝鮮戦争当時米軍を慰安訪問した
マリリン・モンローかな。韓国人に向けての物とは言えないけど
853ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 17:03:13.62 ID:ejtVdM22
ヤングOh,Oh,は桂三枝だか文鎮だとかの出演のお笑い番組だとおもう。
番組内でザパンダ(こそめ 文鎮 だれだっけ)が結成されて披露されていた。
カップヌードルのCMさかんにやっていた。
854ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 17:15:18.69 ID:qb/03OF2
何この流れ?

これでいいの?
855ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 17:23:04.46 ID:H6DlgNXD
>>854
え?848の質問まずかった?
韓流とは無縁の生活してたんだが最近のニュースで腹立って
つい70〜90年代の韓国の洋楽ロック事情きいてみたんだ。すまん。
856ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 17:56:33.92 ID:lSlbl7Q5
くだらねえ質問をするスレだから別にこれでいい
857ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 18:27:39.94 ID:qb/03OF2
だね。
858ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 18:54:04.62 ID:H6DlgNXD
>>857
なんだスレ違いかとビビッただろwww
>>816
本当にそのPVみた?性器とオナニーがらみで世に出た人はドアーズのジム・モリスンが有名だけどその信憑性もうすいって言われたしなあ。
ローラ・ブラニガンのセルフ・コントロールPVでさえぎゃあぎゃあ言われた時代にそういう映像が公式にPVで流れるとは思えないけど。
859ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 19:32:17.24 ID:wFiUv/nY
>>857氏はツイストやサザンの話題が出たからでしょ
洋楽と関係ないからなぁ
860ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 19:40:44.18 ID:qb/03OF2
まあ別にいいですよ。
私がちょっと言い過ぎた。
すまなかった。
861ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 20:08:09.82 ID:H6DlgNXD
懐メロ板と懐メロ洋楽を取り違えるにもほどがあるwwww
ツイスト出てきておかしいなあと思ったからlet it be ネタ投下したwwww
Rod Stewartねたも落として洋楽もって回答したわ。無理矢理wwww
>>829あたりで雑談するなて言う奴らが他の質問スレで雑談してるしな。
わざと荒らす奴もいるんだろ。
43歳独身男の仕業か日本語わからない人かしらんが複数のスマホから会話に見えるようにして平日も土曜もせっせと荒らしてると思えばおもしろくなるよね。
>>860
アラシはどこにでもいるんだからスルーでいいんでない?
862ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 20:29:16.61 ID:qb/03OF2
なんか変な人・・・
863833:2012/08/26(日) 02:48:37.49 ID:FnbdtaR4
>>837
お礼おそくなりました
MTVアワード楽しめました
864834:2012/08/26(日) 02:58:30.02 ID:FnbdtaR4
>>836 >>840 >>843
テッド・ニージェント、ロジャー・グローバー、デニス・デ・ヤングの来日情報は検索できんかった
意外とマル秘情報なのかな?
ロジャー・グローバーが日本人グルーピーらしき人と2ショット写真が検索で出てくるのは笑っちゃうけどやっぱそうなのか
865ベストヒット名無しさん:2012/08/28(火) 12:18:09.14 ID:A3Q6TLK+
>>864
グルーピーという単語を見るたびに悲しくなる
俺の支持したあの人も結局は人間だったのかなと
昔グルーピーだった人は、墓場まで個人的な話しは持って行ってね
春期は、結構気にしてた、たかがグルーピー 夢を売るのが仕事、質問?エルトンジョンは、元気ですか?
866ベストヒット名無しさん:2012/08/28(火) 20:27:11.57 ID:lJzg0G1y
Royal Weddingで「エルサレム」を皆で歌ってったな
元気そうだ
867ベストヒット名無しさん:2012/08/31(金) 18:56:07.17 ID:0OQ3Jl+T
大分前の歌で、タイトルもアーティストも忘れたんで誰か教えてほしい。
覚えてるのは断片的なPVの映像。

・子供が戦車とかの模型で遊んでる。
・ジオラマの中でアーティストが唄っている。
・たしか4人組

これしか情報ないんだけど分かる人いる?


868ベストヒット名無しさん:2012/08/31(金) 23:37:35.37 ID:C3ajpjdD
>>867
多分これじゃ無い?
http://www.youtube.com/watch?v=f66URxBO05o
今聞いても良い曲だなあ

子供はラジコンの戦車を動かしてるけど、実はそのコントローラーは
世界を動かすコントローラーだったというオチ
869ベストヒット名無しさん:2012/09/01(土) 22:40:46.35 ID:WON9mB0U
youtubeでアルバムの曲丸ごとアップロード
してるのあるけど、著作権とか大丈夫なの?
洋楽ファンからすれば、買いたかったアルバムが
無料で聞けて大助かりだが
870ベストヒット名無しさん:2012/09/02(日) 00:07:07.47 ID:nL8y9dTw
>>868
んー、違う気がする。
なんかボーカルは長髪じゃなかったような…
871ベストヒット名無しさん:2012/09/02(日) 00:16:10.37 ID:8yQtj57p
>>869
質問はそれでいいの?
権利保持者以外がアップロードしてるなら違法です。
872ベストヒット名無しさん:2012/09/02(日) 19:16:28.72 ID:Ecv3IAdY
まあ、日本人も中国人の未開性をバカにはできんなぁ
873ベストヒット名無しさん:2012/09/02(日) 22:25:47.50 ID:ycrrfXCO
普通に馬鹿にされてそう
874ベストヒット名無しさん:2012/09/03(月) 12:54:26.58 ID:FH/OqY8h
一応「産業ロック」の定義はこれを参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

「産業ロック」つう言葉を使って批判してた人たちは、どういう音楽を理想としてたんだろう?
広告料、原稿料、出演料を貰いながら何いってたのかが正直今もわからない。


「(批判者の俺ってかっこいいけど、俺の)好きな音楽はあまり売れてないけど、高尚な音楽だから聞け」でおk?
875ベストヒット名無しさん:2012/09/03(月) 15:39:59.55 ID:x2rBze1N
誤爆ですか
876ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 18:27:08.97 ID:j7PLPmNh
・80年代か90年代の曲
・明るい曲
・若い女性
・pvでは、女性がプールで歌ってる
 確か白いビキニだった
 ポロリしまっくっていた

よろしくお願いします
877ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 18:32:24.35 ID:j7PLPmNh
書き忘れました
白人女性です

878ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 23:46:56.68 ID:ieRdINKq
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18882631
この曲のタイトルは

http://www.ds-sounds.jp/cart/detail.php?n=19638&sc=&sw=&so=&p=392
で合ってますでしょうか?

また、この曲を収録したCDはありますでしょうか?
879ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 02:52:10.16 ID:l55qATTH
おじさんの質問お願いします
INXSのホワットユーニードのPVバージョンのCDって
ないですよね?
880ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 05:05:34.57 ID:xpS93d7x
>>878
合ってる。サビの歌詞のとおりに歌ってるね
CDは無いっぽい
881876:2012/09/15(土) 09:30:28.10 ID:y2cR98ME
・プールは屋外プールです。ホテルにあるようなプールです

色々ググってみましたが、全く分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
882ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 09:37:36.50 ID:xpS93d7x
PVでプールでポロリつったらもうアレしかないな・・
883ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 09:45:27.67 ID:fud7ddzZ
884ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 09:54:01.57 ID:y2cR98ME
>>883
ありがとうございます!
感謝です!<(_ _)>
885ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 14:50:28.82 ID:5c5FrVNf
スズキのワゴンRのCMのTOTOの曲はカバーなの?
886ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 16:05:38.39 ID:L/1Allkl
>>885
YES
887ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 23:52:14.26 ID:ck8R7x6U
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1108.mp3

こんなメロディーの曲どなたかご存じないでしょうか
女性ボーカルのアップテンポな曲です
バンドサウンドっぽい曲だったと思います
多分80年代だと思うのですが・・・
888ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 01:39:55.85 ID:dK+RGi9T
テレ朝のお願いランキングで0:22分にかかってたバックミュージックを判別できる神様は居ませんか?
出だしの頭だけ数回かかってました。30年ほど昔の曲です。宜しくお願いします。
たぶん番組の挿入曲で毎回かかってるようですが爽やかな感じの曲です。
889ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 01:46:26.41 ID:F3IOJ3fG
それミスターロボットじゃなくて?
890ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 01:55:11.85 ID:dK+RGi9T
>>889ミスターロボットじゃないです。海辺で流れてそうな爽やかな曲なんですよね
ガキの頃に聴いてたんですが誰のなんて曲かも解らないんで…
891ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 14:46:47.86 ID:HkEMg3r4
David BowieのLet's Dance?
たまに見るけど意識したことない
手がかりもう少し
892ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 19:25:23.39 ID:dK+RGi9T
>>891レッツダンスでも無いんですよ
手がかりがあれば自分でも多少なり探してみるけどリズムと音楽が頭の中に残ってるだけなんで
申し訳ないです
893ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 09:16:16.55 ID:Tf57bPKZ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18886118
・これはCM用に製作された曲ですか?
・フルコーラスVerはありませんか?
・歌ってる人の代表曲といえば何ですか?
・歌ってる人のオフィシャルサイトなどはありますか?
・登場する女の子の名前は何ですか?
894ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 09:24:39.60 ID:yQcIRSm7
お知恵をお貸し下さい。
サビというか? のところで
♪nothing at allって唄っている
ハードロック系だったか、ロック系だったと思うのですが
何という曲でしょうか?
895ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 09:29:46.78 ID:yQcIRSm7
スコーピオンズでしょうか?
896ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 11:06:40.87 ID:cAmS563N
>>894
Heart - Nothin' At Allかな
http://www.youtube.com/watch?v=Y2lXKZ9Zksg
897ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 11:27:32.51 ID:dHftIWv0
>>893
サーティワーンって歌ってるしCMの尺通りに終わってるから普通にCM曲だと思うよ
CM用だから15秒バージョンと30秒バージョンが存在すると思う
登場してる女の子は「探偵!ナイトスクープ」にでも依頼すべし
もしオフィシャルサイトがあるなら、歌ってる歌手の名前(アルファベット)でググれば一発で出るハズ
898ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 16:46:08.07 ID:yQcIRSm7
>>896

勘違いかも知れません、
♪I Want it All だったかも知れません、
クイーンかな。
899ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 16:47:32.08 ID:yQcIRSm7
>>896
そんなのもあったんですね。
900ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 19:01:21.71 ID:LjgoD1oO
>>888
どこかで動画が上がってないか探したのですが
18日と20日のはあっても19日のはないのです。

ですから検証できません
すみません。

やはり直接聞かないとわからないですから。
901ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 19:43:37.99 ID:x+Y3gRuI
>>900本当にありがとうございました。 たぶん地方なんで放送日のズレがあったかと

自分でも携帯からググったりしたけど出てこなくて…

探してもらえただけで感謝してます。
902ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 19:58:45.77 ID:LjgoD1oO
>>901
見た内容や出演者を教えていただけますか?

この中にありますか?

9/18 人気ファミレスメニュー、ココス美人マネージャーランキング
9/17 レシピ本メニューは本当に美味しいのか?生乳100%ヨーグルトでアレンジレシピ
9/11 ミラ・ジョヴォヴィッチが選ぶ便利グッズ
903ベストヒット名無しさん:2012/09/22(土) 00:00:18.24 ID:IABJQ0MJ
>>902遅くなりすいません、番組内容より曲の始まりだけ気になってたんで記憶が、、
ただ例えればメニュー別みたいに場面が切り替わる度に曲が頭から流れてました。
出だしの五秒弱位だけです。
イントロみたいな感じですが…
904ベストヒット名無しさん:2012/09/22(土) 01:03:59.03 ID:9+kb+yj6
>>903
その放送が流れた放送局と放送日時・放映開始時間を教えていただけますか?
905ベストヒット名無しさん:2012/09/22(土) 03:06:38.56 ID:IABJQ0MJ
>>904事細かく覚えてないので申し訳ないです。週明けからの放送でチェックして改めて検索依頼にくるんで宜しくお願いします。
906ベストヒット名無しさん:2012/09/22(土) 03:13:10.55 ID:IABJQ0MJ
追記 >>888に書いてますが20日の0:22分でした。放送局は長野朝日放送です。
また出直します m(_ _)m
907ベストヒット名無しさん:2012/09/22(土) 14:30:31.13 ID:LnHWJnJM
質問させてください。
黒人女性、二人組のラップで「ヨー エビバディ」って歌詞で始まる歌を思い出せず悶々としています。
ノリの良い曲だったのですが……
908ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 00:50:44.90 ID:rUttXuP6
かなり昔に聞いた曲でほとんど覚えてないのですが・・・

男性のスローテンポ
歌詞が独特で和訳によっては色々な意味で捉えられる歌詞
宗教のようなラブソングのような
スポットライトという歌詞があったのは確かだと思います
909ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 09:48:32.82 ID:WBWFLKJH
>>908
skipped a lightがスポットライトに聞こえたとして

Procol Halum-A Whiter Shadow of Pale

確か歌詞は適当(意味を持たせてない)だった曲
910ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 11:10:33.40 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
911ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 11:24:33.67 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
912ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 11:46:20.77 ID:dP7N5RBf
質問させてください。
913ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 11:53:44.67 ID:dP7N5RBf
>>912
違いはわかるね
914ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 12:18:05.63 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
915ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 12:28:30.67 ID:sIOI5/LA
ID:dP7N5RBf バグってんのか針飛びを模したラップか
916ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 12:38:03.37 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
917ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 12:55:00.72 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
918ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 13:16:27.29 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
919ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 13:51:09.62 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
920ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 14:03:30.24 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
921ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 14:45:42.18 ID:i42FvILx
なんのCMか分からないけど
今流れてるやつで
ザ・サベージのいつまでもいつまでもに似た
超有名なナツメロ洋楽、なんて曲でしたっけ?
ドレミーソラソミドミー
ドレミーソラソミドレー
ファソラードレド
みたいな
922ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 14:50:09.04 ID:i42FvILx
3行目はレミファードレドかなw
923ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 15:10:07.51 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
924ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 15:31:05.50 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
925ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 15:54:27.30 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
926ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 16:06:28.88 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
927ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 16:39:10.66 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
928ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 18:17:25.83 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
929ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 18:40:58.48 ID:dP7N5RBf
違いはわかるね
930ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 19:34:04.99 ID:x70rc8EQ
>>922
>3行目はレミファードレドかなw

http://www.youtube.com/watch?v=R7mVgnFnuGY

So Much in Love
931ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 19:57:38.54 ID:iwZbrFr4
お前に粘着しようかな
932ベストヒット名無しさん:2012/09/23(日) 20:31:37.18 ID:i42FvILx
>>930
ありがとさん

やっぱ60年代の曲ですね
昔から聴いてるはずなのに何故か曲名は気にしなかった
オレの書いたメロディはサベージに近いなw
933ベストヒット名無しさん:2012/09/24(月) 02:05:21.53 ID:5zBnwiaU
sage
934ベストヒット名無しさん:2012/09/26(水) 15:27:50.16 ID:RhAwhTMp
懐メロ板で人気があるアーティストは誰ですか?
3〜5人ほど挙げて頂けると助かります・・・
935ベストヒット名無しさん:2012/09/26(水) 15:46:24.50 ID:RwpxEEf+
>>934
クイーン
ピーター・セテラ
ファルコ
ディープ・パープル
デュラン・デュラン

マスコミ記者?
頑張ってね。
936ベストヒット名無しさん:2012/09/26(水) 17:37:00.99 ID:D4OmDHpI
> ピーター・セテラ
これはねぇよw
937ベストヒット名無しさん:2012/09/26(水) 17:45:06.58 ID:RwpxEEf+
>>936
じゃあ代わりにブライアン・アダムズ
938ベストヒット名無しさん:2012/09/26(水) 17:58:55.04 ID:RhAwhTMp
934です
>>935>>937
ありがとうございます!
(通りすがりの懐メロ板新規参入者です)
939ベストヒット名無しさん:2012/09/26(水) 22:55:45.84 ID:veS9hxTm
>>938
うむ
せめてシカゴと書いてくれ
940ベストヒット名無しさん:2012/09/26(水) 23:25:18.07 ID:56XhZnv7
洋楽板初カキコのにわか洋楽ファンです。
いきなりですが相談に乗ってください。(2chの洋楽玄人の方々に訪ねて回ってます。)
色々と曲を漁ってみたのですが、自分にしっくりくる曲がなかなか見つからないです。
やっとこさ見つけた4曲が
Foo Fighters「The Pretender」Hoobastank「Out Of Control」(テンション高め2曲)
The Killers「Somebody Told Me」Kula Shaker「Hey Dude」(静かめ2曲)
なのですが、本当に素人なので完全にメロディの好みだけです。
素人である事&上記の4曲を踏まえて、「まずこれ聞いとけ」ってな感じで
みなさんのオススメを教えていただけないでしょうか?お願いします。
※80年代スレなので、もちろん'80s限定でOKです。
941940:2012/09/26(水) 23:26:32.40 ID:56XhZnv7
↑すいません。最後の一行無視してください。
942ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 13:51:42.94 ID:I8AuvD7N
>>940
スレ違いだねえ。君の挙げた曲は重々しくかつ金属的で聞いていられないのが2曲。1曲は検索しても動画というかサウンドが出てこず だから聴いていない。
もう1曲は印象に残らない、今風の普通の曲。好みが違いすぎるからナーンにも言えない。
943ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 14:01:40.85 ID:ARFoZfP3
>>942
そうですか・・・
できれば>>942さんの聴いている曲を教えていただけませんか?
944ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 14:13:56.03 ID:f0m7OiE7
ていうか60’s好きな俺はどうすればいいんだ
ここは80’sスレなのか
945ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 14:48:43.67 ID:I8AuvD7N
>>943
こういうのが好き!

The Partridge Family - Point me in the direction of Albuquerque
http://www.youtube.com/watch?v=38XsRcDmTFc
946ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 15:40:19.15 ID:ARFoZfP3
>>945
ありがとうございます!早速落としました。
なんか曲もドラマも古き良き時代って感覚に訴えるものがあっていいですね。
他にもたくさん紹介していただきたいので、お時間あれば>>945さんも皆さんもお願いします。
947ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 15:42:44.79 ID:ARFoZfP3
>>945
ありがとうございます!早速落としました。
なんか曲もドラマも古き良き時代って感覚に訴えるものがあっていいですね。
他にもたくさん紹介していただきたいので、お時間あれば>>945さんも皆さんもお願いします。
948ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 16:16:15.68 ID:bYw6XwgM
>>940
上記の曲を聴く限り、オルタナティブロックがお好みのようなので
参考になるかわからないけど、好きな曲を探す方法をひとつ

まずi-tuneを立ち上げ、ラジオに移動、「College/University」のジャンルを選択
いくつか放送局を試聴して、自分の好みっぽい曲が流れる放送局を流しっぱなしにする
曲名とアーティスト名は上のウィンドウ内に表示されるのでそれをチェックすればいい
949948:2012/09/27(木) 16:17:13.14 ID:bYw6XwgM
ごめんi-tunesね
950940:2012/09/27(木) 16:29:05.16 ID:ARFoZfP3
>>948
早速試してます、ご教授ありがとうございます。
自分が書いた曲はオルタナティブロック系なのですね。参考に色々聴いてみます。
ただ、やはりなかなか見つからないですね・・・。
「Somebody Told Me」「Hey Dude」
みたいに落ち着きがありつつメロディが素晴らしい曲(自分的に)になかなか出会えないです。
みなさんのオススメ待ってます。
951ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 21:01:24.76 ID:eBMd3B21
いまどきiTunesを誤表記する人って相当英語見慣れてないんだろうね
952ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 15:53:03.53 ID:qWpK00QK
If you search for tenderness
it isn't hard to find.
953ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 15:53:42.87 ID:qWpK00QK
You can have the love you need to live.
954ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 16:11:54.27 ID:bNbNb/vt
>>950
チープトリック
スレイド
スイート

あたりのバンドはキャッチーで元気が出る曲も多い
955ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 17:12:40.09 ID:yAexElEP
>>950
この辺りのカレッジ・ロック・スタンダードは押さえてる?

Soundgarden - Black Hole Sun
http://www.youtube.com/watch?v=3mbBbFH9fAg

Weezer - Buddy Holly
http://www.youtube.com/watch?v=kemivUKb4f4

Green Day - Basket Case
http://www.youtube.com/watch?v=NUTGr5t3MoY

The Offspring - Come Out And Play
http://www.youtube.com/watch?v=eFwkv14u3b4

Tom Petty - Free Fallin'
http://www.youtube.com/watch?v=1lWJXDG2i0A

Lenny Kravitz - Are You Gonna Go My Way
http://www.youtube.com/watch?v=eLhpHjmxNw8

Nirvana - Smells Like Teen Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg

Pearl Jam - Even Flow
http://www.youtube.com/watch?v=CxKWTzr-k6s

R.E.M. - The One I Love
http://www.youtube.com/watch?v=j7oQEPfe-O8

Neil Young - Rockin In The Free World
http://www.youtube.com/watch?v=lI8XVJiqHdc

Red Hot Chili Peppers - Under The Bridge
http://www.youtube.com/watch?v=lwlogyj7nFE
956ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 17:28:12.67 ID:NphAa+QR
But if you look for truthfulness
You might just as well be blind
957ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 17:28:58.02 ID:NphAa+QR
It always seems to be so hard to give
958ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 17:29:41.08 ID:NphAa+QR
Honesty is such a lonely word
959ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 18:23:46.23 ID:BTOE7mR9
Everyone is so untrue
960ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 20:22:38.58 ID:jZISh573
>>954 ありがとうございます!
>>954
わざわざたくさんありがとうございます!そのへんの有名どころは結構聴いたつもりでしたが、
まだ抜けてるのがありました。よければもっともっと曲のご教授お願いします!待ってます。
961ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 20:48:57.17 ID:BTOE7mR9
Honesty is hardly ever heard
962ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 20:49:40.55 ID:BTOE7mR9
And mostly what I need from you
963ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 21:05:05.23 ID:BTOE7mR9
.
















.

964ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 21:05:42.61 ID:BTOE7mR9
I can always find someone
965ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 23:41:24.85 ID:xwaH27tt
to say they sympathize
966ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 23:41:56.76 ID:xwaH27tt








If I wear my heart out on my sleeve
967ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 23:56:42.61 ID:xwaH27tt





But I don't want some pretty face
to tell me pretty lies








968ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 00:38:54.02 ID:MLRHrk6j
All I want is someone to believe
969ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 04:17:06.27 ID:jQaQVpoH
おすすめの70年代のアメリカのロックバンド教えてください
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1348849330/
970ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 04:50:40.46 ID:MLRHrk6j
Honesty is such a lonely word
971ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 04:51:18.47 ID:MLRHrk6j





Everyone is so untrue







972ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 13:43:59.59 ID:4MLmRJZg
Honesty is hardly ever heard
973ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 14:45:02.24 ID:4MLmRJZg


And mostly what I need from you



974ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 14:46:11.89 ID:4MLmRJZg
I can find a lover
975ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 15:30:10.73 ID:4MLmRJZg
I can find a friend
976ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:18:11.18 ID:2iomvFnu
オネスティの歌詞なのか?
977ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:19:25.61 ID:2iomvFnu
埋めたがってるんだったら加勢します
978ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:21:21.06 ID:2iomvFnu
979ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:22:08.78 ID:2iomvFnu
21
980ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:24:57.08 ID:2iomvFnu
20
981ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:37:25.68 ID:2iomvFnu
19
982ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:41:34.20 ID:WF5Bhyhu
983ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 17:34:08.80 ID:2iomvFnu
>>982
おつ
スレ二つできたか
984ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 17:35:42.28 ID:2iomvFnu
985ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 17:37:11.03 ID:2iomvFnu
986ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 17:39:08.06 ID:2iomvFnu
987ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 17:39:52.57 ID:EllXqsum
>>982
乙こっちを使おう
もうひとつはスレタイおかしいし
988ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 17:41:14.13 ID:2iomvFnu
989ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 17:43:39.02 ID:2iomvFnu
990990:2012/09/29(土) 17:59:38.11 ID:KRWWM8LF
990
991ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 15:51:26.77 ID:nVJZfuwA
埋めますか
992ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 18:44:29.66 ID:z/HWaGP7
・10年ほど前にスペースシャワーTVでPVを見たのでもっと古いかも?
・女性が街に出かけて、めまぐるしく場面転換する。
・遠近法を利用して顔の大きさが同じで体の大きさが違う場面があった(後ろの人の顔は作り物)
・もしかしたら昔の別の曲と混ざってるかもしれないけど、こんなメロディーがあったと思います
 gis'2 a'8 b'4. fis''2 dis''8 dis''4. a''8 gis''4. fis''4. e''4. b'2

当時この映像が凄く好きで流れるたびにかじりついて見てたのに曲名も歌手名も覚えてない…
突然思い出してもやもやしてるので知恵をお貸しください。
993ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 19:17:21.31 ID:Yo5M5mhs
>>992
サルビアでトリップしたときの幻覚みたいな映像のPV?
994ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 06:16:45.89 ID:nbtrtobH
995ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 10:55:10.26 ID:mC9jKBYs
>>992
サルビア(幻覚剤)でトリップしたときの感覚を思い起こさせるPVがあったんですよ。
最高傑作のひとつだと思ってる。

The Chemical Brothers - Let Forever Be
http://www.youtube.com/watch?v=s5FyfQDO5g0
996ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 14:55:47.75 ID:4UzV4cVb
h
997ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 14:56:21.52 ID:4UzV4cVb
t
998ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 14:56:52.24 ID:4UzV4cVb
t
999ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 14:57:22.94 ID:4UzV4cVb
p
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/10/01(月) 14:57:54.10 ID:4UzV4cVb
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。