雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
このスレは、角川ビーンズ文庫のライトノベル・雪乃紗衣「彩雲国物語」の考察&アンチスレです。
萌えたりマンセーしたい人は、本スレをご利用ください。
なお、こちらはネタバレOKのスレですので、新刊未読の方は十分ご注意ください。
※次スレは950(スレ消費が遅い場合は970)の人が立ててください。

前スレ
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ6 (実質7、鯖落ち)
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1178709639/

【よくある質問】
Q.ザビって何?
A.角川の雑誌『The Beans (ザ・ビーンズ)』のことです
 不定期刊行ですが、わりと6月頃と1月頃に出ることが多いです。
 ウンコク短編が掲載されるのが常で、その短編を読んでいないと
 次の文庫本は、ついていけない仕様になっています。

過去スレ・関連スレおよびFAは>>2-20あたり
話題ループを避けるため初めての人は発言する前にテンプレに目を通して下さい。
2名無し草:2007/06/09(土) 00:18:39
■過去スレ
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ6
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1171613801/
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ5
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1167606153/
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1166239441/
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ3
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1164008465/
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ2
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1161057056/
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察アンチスレ1
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1159187403/

■本館
雪乃紗衣〜彩雲国物語〜10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1179847045/

■外部掲示板したらば(ネタバレ専用スレ有り)
彩雲国物語 掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/29545/
3名無し草:2007/06/09(土) 00:20:28
【雪乃紗衣・豆知識】
・十二国記のファンであることは有名(噂。情報元不明)
・秀麗は理想のアテクシ
 →自分も秀麗のようにありたいとインタビューにて答える
・経験してないものは書けないと公言
・世界観は絵師に丸投げ
 →画力がないので絵的なイメージはもやもや(=描写できない)と公言
 →(彩雲国の)町の人々の姿や風景(の描写)には目を背けていると公言
 →「イラストの中の小道具を、作品に使わせてもらうこともある」と公言
・漫画化された彩雲国物語について「参考資料ができた」と喜ぶ
 →「お城はこういう建物だったんだ」「こういう服を着ていたんだ」
・会社勤めの経験はある(情報元:インタビュー記事)
・噂ではデビュー前は薬剤師(あくまで噂。情報元不明)
・二次創作同人出身か?(インタビューと作風からの推測)
 →「デビュー前は恋愛小説ばかり書いていた」とインタビューに有
 →風景・人物の描写が異常なほど少ない、二次創作にありがちな作風
 →ネット上の同人サイト(関係者ではなく第三者)にて
  「友人(同人者)が彩雲国の作者の友人。繋がり近い」という日記を発見
・著者近影が見たい人はこっち↓
 http://eg.nttpub.co.jp/news/20060322_11.html
4名無し草:2007/06/09(土) 00:21:58
■雪乃紗衣・人物像(インタビュー記事よりの推測)
・おそらく30代
 →自分が秀麗なら結婚するなら奇人(30代)と発言(おそらく作者と同年代)
 →秀麗(18歳)が、朔(29歳)や奇人(30代)をおじさん扱いしない。
  「わー、美形!」と同年代感覚で書かれている(おそらく作者目線)
 →彩雲国では30代が「若い」、30代男性は「青年」 と言われる(おそらく作者と同年代)
 ※「30をいくつかこえたほどの女」の声=「若い女性の声」と表記されていた
 ※藍家三つ子(30代半ば)=「青年」と表記されていた
 →受賞時に25歳だった(ソース不明)
・朔洵・奇人のような同年代(30歳前後)のツルツルの美形を好む
・常人とは違うアテクシを斜め右方向でアピール
 →「美形は飽きた(実際には大好き)」発言
 →「ヒゲ面好き(実際は嫌い)」「ジジイ萌え(実際は興味ない)」発言
・進学校以前に普通の学校生活を送ったのかが疑問視される
 →高校生(未成年)が「飲み屋」でバイトすると退学になることを知らない
 →「裏生徒会」などと言い出す
・常識はずれな言動から社会人経験を疑われている
 →国連事務総長を世界大統領か何かだと勘違いしている
 →ハッカーカコイイ!
 →未成年が「飲み屋」でバイトできると思っている
 →犯罪者でも邵可様☆彡が迎えにいけば無罪釈放になると思っている
・時代感覚が狂っており、おそらく20年前で停止している。
 →「マブダチ(1981年の流行語)」「飲み屋」「タイマン上等」「イマドキ」等の死語を自在に操る
・恋愛についてはハーレクイン・ロマンスで理解している
 →リアル恋愛についてはよく解らないらしい
5名無し草:2007/06/09(土) 00:23:11
【極彩色パッチワーク一覧(1/4)】

■『天使禁猟区』説
 ※雪那(→刹那)と世羅姫(→紗羅)と朔ジュン(→朔夜)の名前
■『三千世界の鴉を殺し』説 (『JDCシリーズ』の九十九十九という説も有)
 ※黄奇人の設定(→ルシファード・オスカーシュタイン)
 ・普段はサングラス(仮面)取ったら皆が見惚れて時が止まる長髪美形そして有能
 ・「自分より綺麗な顔の男とは結婚できない」という台詞
■『アンジェリーク』説
 ※タンタン、静蘭(→セイラン)の名前。
 ※美形の設定が似てる。
■『京極堂シリーズ』説
 ※龍蓮の設定(→榎木津)
 ・外見は美形で突拍子もない言動と服装だけど、実は頭が良くて独自の価値基準を持ってる。
 ・一般人とは違う能力を持ち、一般人には理解されないけど、ちゃんと理解してくれる友人が数人だけいる。
■『BASARA』(田村由美・著)説
 ※統治者(有力者)が『色の名前』で呼ばれる
  ・(彩雲国)国は七家に統治され、七家はそれぞれ色の名前で呼ばれる
  ・(BASARA)国が複数の王に統治され、それぞれの王は『色の名前』で呼ばれる
 ※胡蝶→茶々に似てる
 ※彩雲国8年前の内乱→赤の王が数年政治を放置したエピソード
■『桜蘭高校ホスト部』説
 ※ヒロインが庶民で貧乏という設定
 ※彩雲国キング劉輝のアホ設定→ホスト部キング須王環のアホ設定
 ※秀麗は成績優秀で学費免除の「特待生」(NTロマンス2007WINTER「佳日の夢」より)

  →藤岡ハルヒは成績優秀で学費免除の「特待生」
6名無し草:2007/06/09(土) 00:24:26
【極彩色パッチワーク一覧(2/4)】

■『十二国記』説
 ※影月の過去(親が子を殺す話)→六太の過去(親が子を捨てる話)
 ※茶州編・影月編における、冒頭に暗い過去エピソードを挿入する手法
  →『東の海神 西の滄海』の構成と同じ。特に影月の過去は文体も似てる。
  ・彩雲国物語は全体的には軽いノリ・稚拙な表現の作品だが
   暗い過去エピソード部分だけは文体が異質で全体から浮いている
 ※彩雲国官吏→雁国官吏(有能官吏が王をバカにして軽口をたたく)
 ※双花菖蒲(絳攸と楸瑛)→雁国官吏・朱衡と帷湍
  ・片方は生真面目で怒りっぽい。もう一方は物腰柔らかく微笑。
 ※縹リオウ(仙洞令君)→六太(麒麟・宰輔)
  ・子供ながらびっくりするほど高官、朝廷での重要人物
  ・王をバカにする、高官相手にタメ口、王と個人的に仲が良い
 ※市井で情報収集して世情を知り、大事件の鍵を早期発見する秀麗
  →お忍びで城下に紛れこみ世情を知り、謀反を早期発見した延王・尚隆
 ※黎深の扇子投げ→氾王の投扇興
■『BUD BOY』(市東亮子・著)説
 ※彩八仙→彩八将
 ・彩八将には紫・紅・蒼・藍・白の色名を持つ人間が入ってる(青色系の藍と蒼が丸かぶり)
 ※花を題材にしている、仙人が出てくる
 ※秀麗の下賜の花『蕾』 →絶大な力を持つ御大花将『蕾』
7名無し草:2007/06/09(土) 00:25:42
【極彩色パッチワーク一覧(3/4)】

■古典・逸話が元ネタ
 ※伝説の医者・華娜→『三国志』の伝説的名医・華陀
  →なまえが「かだ」。
  →王(三国志では曹操)の外科手術をしようとし、暗殺とまちがわれ処刑。
 ※皐韓升(こう かんしょう)(楸瑛の部下。弓の名手)→『三国志』の黄忠(字が漢升)
  →名前が「かんしょう」。弓の名手。
 ※浪燕青→『水滸伝』の浪子燕青
 ※小旋風→『水滸伝』の柴進のあだ名「小旋風」
 ※晁蓋(瞑祥の前の殺刃賊首領)→『水滸伝』の晁蓋(梁山泊初代首領)
 ※柴進(金華太守。柴凛、柴彰の父)→『水滸伝』の柴進
 ※彩雲国の国語り→『南総里見八犬伝』、道教の『八仙』
 ※干将と莫耶→中国古典の夫婦剣・干将と莫耶
 ※発明家・柴凛→後漢の発明家・蔡倫(さいりん)
 ※小棍王→ゲーム『真・三國無双』の孫策?(あだ名が「小覇王」。武器は棍(トンファー))

8名無し草:2007/06/09(土) 00:26:52
【極彩色パッチワーク一覧(4/4)】
〜似てるけど、ありがち設定なだけ?〜

■『ここはグリーン・ウッド』説
 ※楸瑛の兄嫁に惚れてる設定
■『されど罪人は竜と踊る』説
 ※静蘭と燕青の罵り合い(→ガユスとギギナ)
  ・口を開けば「バカ」「死ね」等の罵声連発
  ・今までの静蘭の性格、生い立ちとの違和感
 ※「滂沱と涙した」というフレーズ
■『桜蘭高校ホスト部』or『花より男子』説
 ※秀麗のビンボー設定(庶民派ヒロインのケナゲさに上流階級の美形がメロメロ)
■『フルーツバスケット』説
 ※周囲が個性的美形キャラで、ヒロインはみんなから好かれる
 ※登場人物はそれぞれ心に傷を負っており、その傷をヒロインが癒していく
 ※キスをして「悪いこととは思っていない」
■『天才バカボン』説
 ※劉輝の「〜なのだ」という口癖(→バカボンパパ)
9名無し草:2007/06/09(土) 00:28:06
【FA(1/6)】

■彩雲国物語についてのFA
・作者がヒロインに自己投影した逆ハー夢小説
・彩雲国は女尊男卑、女性上位の女権王国
・全キャラが『無礼』標準装備
・既存の作品・故事等から設定をイタダキして切り貼り
 →イタダキした設定を作中で生かせない
 ※切り貼りの具体例は【極彩色パッチワーク一覧】参照
・設定の整合性は考えない→矛盾多発
・アニメや漫画から入ったファンには原作が地雷となる。
10名無し草:2007/06/09(土) 00:31:22
【FA(2/6)】

■秀麗(ヒロイン)についてのFA
・作者・雪乃紗衣の自己投影キャラ(メアリー・スー)
 →作者(おそらく30代)が自己投影しているため
  10代なのに思想・目線・言動などがオバチャン臭い
・彩雲国の最高権力者
 →逆らった者はマンセー要員の手により政界追放or処刑
・美形大好き。相手が悪人でも美形なら許す。
・上から目線、礼儀知らず、無礼
・頭に血が上りやすい。また頭に血が上るとどもる。
 例:「いいいいいえっ!」「な、ななななんのこと」「けけけ結構ですッ」
・誰かに手伝ってもらえないと仕事ができない
 また誰かに手伝ってもらっても手柄は自分のものにする
・観察力・推理力ゼロ
 →家人が公子だと気づかない(他の人はみんな気づいてる)
 →妓楼で長年働いていたのに男女のことにうとい
 →国試で自分の後見人が誰だったか知らない
・官吏・貴族としての教養ゼロ
 →ヒョウ家の家紋を知らない
 →吏部尚書の名を知らない
 →自分の一族の当主を知らない
 →下賜の花のしきたりを知らない
 →自分の義理の従兄弟が吏部侍郎であることを知らない
11名無し草:2007/06/09(土) 00:33:00
【FA(3/6)】

■秀麗について。よくある質問とその答え
・秀麗はどうして官吏になったの?
 →宰相になって男がイパーイいる職場でチヤホヤされたかったから
 →官吏は宰相になるための通過点だったから
・「人災なら人の手で防げる」というのが官吏になりたい目的だったなら
 皇后になって王を支えるという形でも目的を果たせるんじゃないの?
 →後宮に入ると大勢の男と接する機会がなくなるのでNGだった
・彩雲国では全商連や医者の道等、女性が活躍できて民を救える場所が
 沢山あるのに、どうして女性はなれない官吏にこだわったの?
 →全商連や医者は、貴族の美形をはべらせたりできる仕事じゃないし
  王や高官に偉そうに説教できる職種じゃないから
 →庶民との交流がメインになって、貴族の美形と知り合えるチャンスが減るから
・秀麗は公僕である官吏なのに、どうして自己主張が強くて偉そうなの?
 手続きを省いたり、正しいからって自分の意見を強引に通したりするのは
 政治のシステム自体を崩す行為だから、名官吏じゃなくて革命家じゃない?
 →将来宰相になって命令する予定なので、権威の前借り
 →体制に流されず堂々と意見を主張するアテクシカコイイ!!
12名無し草:2007/06/09(土) 00:34:11
【FA(4/6)】

■邵可
・有能さを隠す無能演技による貧乏のせいで、娘は妓楼で働いているのにスルー。
 →妓楼に「娘をお願いします」とか言う前に、一家の主人としてやることあるだろ!

・不当な低賃金について申告して正当な報酬に賃上げしてもらうなり
 超裕福な紅家を頼るなり、金を工面する方法はいくらでもあるのに
 ひたすら有能さを隠すという自分都合のためだけに一切スルーして無能のフリ。
・8年前の内乱時、自分だけでなく静蘭も飢餓でどんどん痩せほそり
 娘は現在でもトラウマになっているほどの恐怖を体験したというのに
 紅家を頼って家族を救うという道を選ばなかった。 
・日曜大工は出来るくせに、自分の有能さを隠すためだけに
 出来ないフリを続け、すべて家人にやらせる。
・超有能アサシンなのに、静蘭以外の家人全員が家財道具を全て持ち去ってトンズラする
 犯罪予備軍であることをまったく見抜けなかった。
 ※屋敷の広さからしてかなりの量があったであろう全ての家財道具を
  盗人と化した家人たちがせっせと運びだしている間、、
  「小旋風」と異名をもつ剣豪の静蘭が一体何をしていたのかも謎とされる。
・家人全員が主人を裏切る状況は異常、良い主人には家人も忠義をつくすはず
 なので邵可の人間性はかなり低かったのではないか。
・米が買えないほど家は貧乏で、娘と家人が働いて家にお金を入れているのに
 毎日職場におやつの饅頭を持っていくことをかかさなかった。
13名無し草:2007/06/09(土) 00:35:31
【FA(5/6)】

■静蘭についてのFA
・秀麗のためだけに存在する便利屋。
・一番のマンセー要員で、時に当て馬、邪魔者排除係、BL要員となる。
・生きがいは秀麗マンセー、人生の目標は秀麗マンセーの世の中にすること。
※元公子のくせに人格がアレなわけ
 口から血を吐き(内臓損傷)、その状態で殺刃賊の中に投げ込まれたときに
 すでに死んでいたのだが、ロリコンDQN仙人が憑依して蘇生し、
 ゆえに人格が変わったとの説あり。

■全商連 についてのFA
・秀麗が手柄をたてられるように、秀麗の手伝いをする便利団体
・物資補給、資金調達、情報源など、謎な要素はすべて「全商連が〜」で解決する
・庶民の生活や正義のためには動かない
 →物資流通のルートを持ちながら、8年前の内乱時にはスルー
・商人としての能力は疑問
 →茶州名産『甘露茶』の全国販売をしない
 →利益不明の茶州学園に莫大な出資
14名無し草:2007/06/09(土) 00:36:50
【FA(6/6)】

■彩雲国における優秀バロメーター
・奇人の素顔を見ても平気
・邵可が実は有能だと知っている。
・秀麗に一目置いて特別視。
・龍蓮の変人ぶりに動じない
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知っている。

■彩雲国における無能フラグ
・秀麗罵倒
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知らない

■他キャラ(秀麗以外)について
〜書き込まれたキャラほどDQNになるという法則〜
・名前しか出てない謎キャラ→茶州の「あの茗才」
・書き込まれてないキャラ→楸瑛・絳攸・奇人
・書き込まれてDQNになったキャラ→静蘭・黎深・邵可
・書き込まれてDQN一歩手前まで迫ったキャラ→リオウ・悠舜・柴凛
・書き込まれて馬鹿っぽくなったキャラ→燕青
・バカトノのふりをしているうちに本当のお馬鹿になった→劉輝
・DQNに見える天才のはずが真性DQNに迫りつつある→龍蓮
15名無し草:2007/06/09(土) 00:38:04
■パクリ臭いけど元ネタ不明のもの
・下賜の花
・カリンの過去(監禁→才能開花)ネタ

■雪乃の「好きな男性のタイプ☆彡」考察〜
(A)燕青はヒゲ面の方が良いと宣言。
 →作中では燕青のヒゲ面は、他キャラに罵られまくっている。
(B)一番好きなキャラは茶ジジイと宣言。
 →茶ジジイは死後復活してピチピチの美形に若返った。
(C)中華の話は「難しい」「ハマれない」とインタビューで公言。
 →三国志など中華古典は、ヒゲ面とジジイの宝庫である。
(A)+(B)+(C)より導き出される結論
【結論1】雪乃は美形(お肌ツルツル、無駄毛ナシ)が好き
【結論2】ジジイやヒゲが好きというのはウソ(ただの「変わり者のアテクシ」演出)

■雪乃プロフィール
・都会は怖くて行けません><
・進学校にタグイマレなアテクシがなんで入れないの!?
・何色にも染まらない純白なアテクシ

■キバヤシの推理
私たちは大変な思い違いをしていたようだ。
彩雲国を平仮名で書くと「さいうんこく」
これをアナグラムで並べ替えると「うんこくさい」
つまり、内容がうんこなのは
最初から仕組まれていたことだったんだよ!!!!
16名無し草:2007/06/09(土) 00:39:17
【迷宮入り】
・査問会の内容
・茶州学園を、なぜ貴陽ではなく、茶州につくった?
・秀麗はろくに練習してないのに、なぜニ胡の腕が国一番?
・秀麗はなぜ夕飯の支度が早い?(システムキッチンあるのか?)
・貧乏で麦を食べてるのに、秀麗パパンはどうして饅頭を毎日職場に持参してるの?
・紅一族は、茶州編では秀麗をバックアップしたのに、冗官編ではなぜ放置?
・内乱で大勢餓死者がでたのに、民が貴族や官吏を憎んでないのはなぜ?
・悠舜をさしおいて、なぜ秀麗と影月が州牧になった?
・ニ〜三回しか会った事ない龍蓮を王はなぜ信頼し、大切な州牧印をあずけた?
・黎深が首都機能を僅か一刻でマヒさせた件。具体的に何をマヒさせた?(発電所でもあるのか?)

■彩八仙
秀麗が天下取りをするお手伝いをするために存在する万能集団
・紫仙→秀麗を貴妃に抜擢し、国王や双花と関わりを持たせた
・白仙→一緒にペアを組んで州牧やった影月の中の人
     秀麗ピンチのときに何度か武力で助けてくれた
・黄仙→奇病を解決して秀麗のお手柄にしてくれた
・紅仙(予想)→秀麗の母親で秀麗溺愛。タグイマレ二胡伝授。
17名無し草:2007/06/09(土) 00:41:02
2003年11月 彩雲国物語 はじまりの風は紅く
2004年03月 彩雲国物語 黄金の約束
2004年08月 彩雲国物語 花は紫宮に咲く
2004年10月 彩雲国物語 想いは遙かなる茶都へ
2005年03月 彩雲国物語 漆黒の月の宴
2005年05月 彩雲国物語 朱にまじわれば紅
2005年08月 彩雲国物語 欠けゆく白銀の砂時計
2005年10月 彩雲国物語 心は藍よりも深く
2006年02月 彩雲国物語 光降る碧の大地
2006年04月 彩雲国物語 藍より出でて青
───────────────────(シリーズ10冊)
2006年04月 ★BS・アニメ第一期放映開始(2006年04月06日)
2006年08月 ★200万部突破(2006年08月中旬頃)
2006年09月 彩雲国物語 紅梅は夜に香る
2006年10月 彩雲国物語 緑風は刃のごとく
2006年11月 ★280万部突破(2006年11月中旬頃)
2007年4月 ★BS・アニメ第二期放送開始予定
2007年4月 ★地上波・アニメ第一期放送開始予定
2007年4月 彩雲国物語 青嵐にゆれる月草
─────────────────── ←今ここ

(平均)
2006年08月中旬頃  200万部(10巻)  20.0万部/巻
2006年11月中旬頃  280万部(12巻)  23.3万部/巻
18名無し草:2007/06/09(土) 00:42:43
───────────────────
以上、テンプレ貼り終了〜!
部分的に訂正したり、まとめたり。
何か不足があったら、付け足してください。
19名無し草:2007/06/09(土) 01:58:42
>>16
>・悠舜をさしおいて、なぜ秀麗と影月が州牧になった?
悠舜は中央用に温存&育成してたから
州牧にならなくても不思議じゃない。
すかす、黒州州牧を横滑りさせればよかったのにね?
結局そうなったのだし
20名無し草:2007/06/09(土) 12:55:55
>>19
その前に汚れ仕事を秀麗たちにやらせたともとれるなw
21名無し草:2007/06/09(土) 13:55:32
・ニ〜三回しか会った事ない龍蓮を王はなぜ信頼し、大切な州牧印をあずけた?
蘭家だから?
22名無し草:2007/06/09(土) 15:25:23
藍龍蓮だから
23名無し草:2007/06/09(土) 16:41:09
>>20
やらせたんでしょ>汚れ仕事
24名無し草:2007/06/09(土) 17:11:34
>>23
命がけで任務遂行して
報酬は冗官への降格か

結構鬼畜だな王様(w
25名無し草:2007/06/09(土) 17:22:41
女性だから通常の出世ルートに乗っけても
女性官吏の必要性を周りに認識してもらえないからでは?
男女平等の思想から起こったものではなかったたから
女性の必要性がないと駄目だし。
26名無し草:2007/06/09(土) 22:56:38
>>24
しかも秀麗だけw
影月は1ランクダウンですんだわけだけだから

もっとも秀麗の無茶振りのインパクトが朝廷内ですごかったせいもあるのだろうがな

>>25
そういった意味で「青草」の影武者稼業はうってつけの仕事なわけかw
27名無し草:2007/06/10(日) 01:56:15
>>26
>しかも秀麗だけw
なーんか差をつけすぎ
同じ州牧なんだから一蓮托生のはずだよね?
28名無し草:2007/06/10(日) 02:17:21
>>27
女だからというのが大きいんだろうな。
朝廷高官の大半は女性官吏登用に反対していたのに、王がゴリ押ししたからな。
そんでもって誰も行きたくは無いが、登用したての新人を州牧なんて高官にしたのも
王とその一部取り巻きの行いで、朝廷の他の高官連中は面白くなかったんだろう。自分は行きたくないのに。
んで、影月との差は秀麗が茶州で奇病が流行った際に戻ってきた時に手続きを守るべき
官吏が手続き無視で事を推し進めたから、格好の攻撃材料を見つけたという事なんだろうな。
だから影月はワンランクダウンだけですんだのに、秀麗は冗官へ。
流石の王も無視できなかったんじゃね?今までゴリ押ししすぎたから。
29名無し草:2007/06/10(日) 12:32:28
本人はもとの下っ端あたり(一応若手キャリア官僚相当なんで地方事務所の課長ぐらい?)まで落とされる覚悟があったんだろうが、
まさか冗官、それもクビ寸前になるとはおもっていなかっただろうなw
30名無し草:2007/06/10(日) 12:35:12
あと王が狙っていたのはこれを利用して裏稼業をやらせてみようとおもったとかw
実際そうなったしw
31名無し草:2007/06/10(日) 13:07:39
黒狼二代目襲名
そして王とは結ばれない
パパと同じ道を歩む羽目に陥る劉輝であった・・・

でも裏家業に転職するには派手に目立ったし
顔を知られすぎたんじゃないかな
32名無し草:2007/06/10(日) 13:09:18
んだから奇人の下で雑用係りで走り回ってるのが一番幸福じゃなかろうか
33名無し草:2007/06/10(日) 14:03:18
>>31
仮面と頭巾をかぶれば無問題だと思う
34名無し草:2007/06/10(日) 22:06:58
前から思ってたけどテンプレ長すぎじゃない?
>>1>>2>>17くらいでいいと思うんだけど。
35名無し草:2007/06/10(日) 23:34:25
確かに。
>>3-16はどこか外部に置いてリンクを貼るのがシンプルでいいと思う。
36名無し草:2007/06/11(月) 05:48:26
>>34-35
長すぎるから次スレで改定しよう案は前に出てた
ちなみに>>17はテンプレじゃない

外部に置いてリンクを貼った方がスレはすっきりするが
「彩雲国の考察のために自分が外部サイト作ってやる」という
奇特な人がこのスレに居ない罠w

温帯クラスの「良かった時期」がある程度あった作家なら
昔は熱烈なファンだったのに今は…という
愛憎入り混じった思い入れの強い元ファンが外部サイトを作ってくれるんだろうが
ユキノは駄目なるのが早すぎたのでそういうファンが居ないw
37名無し草:2007/06/11(月) 09:00:55
>>34
>>17残すくらいなら>>3-4を残すだろw
そもそも>>17は他スレからの転載だし

tk、このスレの正式なテンプレは>>1-8(もしくは>>1-10辺りだったか?)
それに続いてるのは準テンプレで
貼りたい人が適当に貼るってのは前からこのスレに居たら知ってるはず

後から来て今までのログ集大成であるテンプレを削除して
過去スレURLとユキノ著作リストだけにしようとするアンタ何様?
著作リストなんか残すくらいならパクリ・リスト残すだろ普通

とりあえず、このスレのテンプレをファンに見せたくない
作者本人降臨乙、と言っておく
38名無し草:2007/06/11(月) 09:56:35
このスレってキチばっかだな
妄想逞しい数々のテンプレが証拠だわ
都合が悪けりゃ作者乙の妄想垂れ流し
たまに来る奴が論破できないんじゃなくて
まともなことを言っても斜め上な反論で話が通じないんじゃん
それに気付いてないキチが大半を占めてるから
作者より萎えるテンプレを貼ってられるんだろ

いや、テンプレはこのままにしていてほしいよ
斜め上な奴を振り分けるのは必要だからな
39名無し草:2007/06/11(月) 10:38:41
>>36
>愛憎入り混じった思い入れの強い元ファンが外部サイトを作ってくれるんだろうが
って、別にそんなことはないだろう。
大嫌いだからこそ力いっぱい作るって奴もいるんだし。
それにこのスレにだってまだ愛憎入り混じった奴がいる可能性もあるだろう。
ここってアンチスレだけじゃないんだろ?
「ユキノは駄目なるのが早すぎた」って確実に思ってるのはそれを書いた自分だけ。
自分でも書いてるけど確かな事実は今のところ単に貢献する奴がいないという事。
それを作者と作品に結びつけるのは筋違いも甚だしいぞ。
40名無し草:2007/06/11(月) 11:26:31
>>39
じゃああんたが外部サイト作ってやれよw
41名無し草:2007/06/11(月) 12:20:32
>>40
貢献する奴がいないという単なる事実の指摘と
おかしい所を指摘しただけでなんで「じゃああんたが〜」となる。
現在でも貢献する奴がいないということと意思表示がないということは
それは自分自身も含まれてるのが見て取れるだろう。
不都合になれば話の矛先を微妙に変えるその行動が斜め上たる所以に思えるんだが。
42名無し草:2007/06/11(月) 12:36:31
「貢献する」という書き方が誤解を生んでるかもしれないが
結果的に良いか悪いかは別として、スレに対して良いと思って
何かをするという客観的な意味だけの貢献という言葉であって
自分の意見は一切含んでないからな。
そんな外部サイトは必要ないと思ってるのが自分の意見だ。
長くても別に問題があるわけでもないだろう。
43名無し草:2007/06/11(月) 13:03:27
「作者乙」が出ると必ず
脊髄反射で噛み付く必死さんが現われるね

ますます「作者乙」疑惑が濃厚に・・・
44名無し草:2007/06/11(月) 13:09:00
>>39
>大嫌いだからこそ力いっぱい作るって奴もいるんだし。

「好き」の反対は「嫌い」じゃなくて「無関心」だから
45名無し草:2007/06/11(月) 13:22:59
>>34
>前から思ってたけど

テンプレ長すぎるから削ろうかなんて何度もガイシュツ
増加案の方がいつも優勢だったがなw
それに>>3以降を削ったら「話題ループをさけるため」という
そもそもテンプレを作った当初の意味がまったく消えるが?

テンプレ貼ってる意味も、テンプレ短縮案が出たことも知らない奴は
最近このスレに来て、いままで一度もテンプレ議論に参加したことのない新規住人だろ

新規のくせにずっと居た住人を装ってしらじらしく「前から」と言うあたり
テンプレ消したいための工作にしか見えん
46名無し草:2007/06/11(月) 14:27:34
>>45
新規のくせにとか工作とかいくらなんでもそれは言いがかり過ぎない?
>>34の前からっていうのは前スレを指してるとかかもしれないんだから。
もしくはガイシュツなのをあえてもう一度言ってるのかもしれないじゃない?
いろんな考えがあるんだから書いてない部分を邪推して責めるのはちょっと…
まぁ何度もカイシュツなら今また削除案を書く人がいるのだってしょうがないじゃない。
>>34だって軽く書いただけかもしれないんだし
あんまりいじめるのはかわいそうな気がするよ。
47名無し草:2007/06/11(月) 15:13:24
>>43
言ったそばから早速妄想乙w
妄想との境目もわかんねぇのかよ
キチにゃ話が通じねぇいい例だろ
都合が悪くなりゃなんでも作者乙だもんよw

例え作者乙がネタでも妄想振りかざして
話通じねぇのがキチなんだよ
48名無し草:2007/06/11(月) 17:12:31
>>46-47
基地害はいーかげん巣にカエレ!
ウザイんだよ
4行ルールで平和になった本スレで馴れ合ってろ
キモイからこっち来んな基地害め
49名無し草:2007/06/11(月) 18:41:35
なんだここ
言い方はどうあれ根拠がないという指摘をすれば馴れ合いだの巣に帰れだのと追い出すのか
ここってなんでも思う事書いてOKで追い出さないんじゃなかった?
前スレにそういう話があったんだけどな
スレの総意か一人の意見か知らないがやっぱここってアンチの為のスレに見えてしまう
というより逆の意見は一切受け付けないって感じに見えるよ
アンチスレにしたほうがいいよって言ったらまたぐだぐだ言われるんだろうね
50名無し草:2007/06/11(月) 18:45:57
たぶんさっきから暴れている人は、
本スレでここはアンチスレじゃないっていってるのを聞いて
「ほらやっぱね」ってアンチスレ認定したいために乗り込んできた儲、または作者。

よってスルー推奨。
51名無し草:2007/06/11(月) 18:46:11
アンチと共存のスレだから
「作者乙」はただの煽りだろうと思ってたが・・・
>>34-47の流れを見たらユキノ本人乙としか思えなくなって来たw

ユキノ本人じゃないとしてもユキノのリアル知人だろうな

テンプレに噛み付くだけなら盲目信者の可能性あるが
「テンプレを削除したい作者」と煽られたら
突然「テンプレこのままでいい」と言い出したり
作者乙の煽りを否定するのに必死になりすぎだw
52名無し草:2007/06/11(月) 18:49:17
だってユキノだからw
53名無し草:2007/06/11(月) 18:54:32
おまえら、なんで仮想敵作んの?
結局作者叩きたい奴の為のスレなんだとよくわかった
テンプレに噛み付くのが許されないのなら、ここはアンチスレだよ
54名無し草:2007/06/11(月) 19:08:40
テンプレに噛み付くのはべつに問題ないと思うけどね
ただ、逆に噛み付かれてブチ切れたら問題だけど
55名無し草:2007/06/11(月) 19:14:16
ほら、明らかにアンチスレ認定したがってるじゃん。
スルーすべきだって。
56名無し草:2007/06/11(月) 19:23:43
彩雲好き好きという人から見ると、どのレベルからアンチと呼ばれるんだろう

秀麗の言動が気に食わない
秀麗に対する周りの持ち上げっぷりが気に食わない
秀麗一家の持ち上げられっぷりが気に食わない
作者の描写不足が気に食わない
作者の設定の甘さが気に食わない
作者のあとがきが気に食わない
57名無し草:2007/06/11(月) 19:24:02
考察に転じるきっかけになったのって
本編のどこらへんですか?
58名無し草:2007/06/11(月) 19:27:53
意見を変えたわけでもなくはじめからテンプレはこのままでいいのに
なぜか他のレスと同一人物認定されたんだが、これが煽りというものか…

それはそうと、アンチスレが誤解なら理論的に説明をすればいいんじゃないのか。
スルーしろなどと言うからこのスレは話をきかないと思われるようになると思うんだが。
59名無し草:2007/06/11(月) 19:30:01
>>56
逆に言えばどの辺からアンチじゃないと思うのさ
60名無し草:2007/06/11(月) 19:30:14
アンチスレ認定したがってる人に何を言っても無駄でしょう。
そういう人が自分が都合いいようにしか受け取らないっていうことは、
本スレでの流れを見ればわかると思いますよ。
61名無し草:2007/06/11(月) 19:41:41
作品に書かれている部分に対して「不足がある」と感じる部分は
人それぞれだし、それを言い合うのは別に問題ないんじゃないの?
どう不足だと思うのかを語り合えば「考察」にもなっていると思う
あとがきの文章も「これどうよ」と思うさじ加減はひとそれぞれだし
どうよと思った部分を言い合うのは問題ないと思う
穏やかな口調で作品の粗を探さない方向で、考察と称する
萌え語り、私の考える彩雲国を語るのは他でもできるでしょ
62名無し草:2007/06/11(月) 19:46:40
>>59
ああだこうだ怒ったり色々言いたくなる人はアンチじゃない
もっと作品内で馬鹿晒して叩かれるがいいよと哂うようになったらアンチ
63名無し草:2007/06/11(月) 20:20:24
>>57
考察は最初からあった。
どんな作品でもファンタジーなら
1〜2巻の頃は世界観やキャラの関係が良く解らないから
ファンはあーだこーだ考察めぐらすもん。
彩雲国も1〜2巻の頃からそうだった。

でも茶州編でモニョりはじめた人が多かった感触。
特に秀麗が朝議で、武官の仕事を「チャンバラごっこ」と侮辱した一件について
本スレであーだこーだ言い合いになって、
秀麗マンセー派がぶち切れて長文考察をアンチ認定して叩きスレが荒れた。

で、このスレの初代スレが立った。

その後、いくら巻を重ねても世界設定はまるで明らかにならず
なのに新しい伏線がどんどん投入された。
既存キャラを書き込まないまま、新キャラがばんばん投入された。
次々と投入される新しい要素も含めて考察していたが、辻褄の合わない部分がどんどん増えていった。
そもそも主要キャラが、主人公の秀麗を筆頭に、
1〜2巻の頃と人格が変わったとしか思えない言動をとっていた。

期せずして、雑誌に掲載された作者インタビューの内容が知れ
作者が何も考えていないらしいことが明らかになる。

疲弊して「それが彩雲国クオリティー」と言い出す奴が増えた。
64名無し草:2007/06/11(月) 20:25:39
ここのスレ住人って原作モニョって人が圧倒的に多いけど
漫画は出来が良いって言う人や、アニメ面白いって言う人がいるw

なんだかんだ言って『メディアミックス・彩雲国物語』のファンには違いないと思うw
65名無し草:2007/06/11(月) 21:15:50
>>64
そらそうだろう。
ファンじゃなかったら、時間割いてまで読まないし考察したいとかも思わないだろ。
ここの人はファンだからこそ、ここはこうだとか考察したりするんだろう。
66名無し草:2007/06/11(月) 21:25:45
>>49
>ここってなんでも思う事書いてOKで追い出さないんじゃなかった? 前スレにそういう話があったんだけどな

おまえ本当に前スレとか見ていたのか?おまえの眼球は節穴なのか。日本語理解できますか?
自分の都合のいいようにしか理解できない脳みその構造なのかよ。
前スレとかで散々言われていたのはマンセー考察でも書いていい。ただ考察がおかしかったら言い返されるが
アンチ考察だけのスレではなくマンセー考察も排除はしないって事だろうがよ。
この新スレになってからの流れみて見ろよ。どこが考察なんだ?
>>19-33までの流れなんて本スレのノリそのまんまじゃねーか。
ここはスレタイ見ても解ると思うが「考察・アンチ」に関してなら何でも書いていいんだよ。
なんでもかんでも書いていいんじゃあない。>>19-33みたいなノリで考察もせずに、
思う事をただ和気藹々と書きこみ、馴れ合いたいのなら本スレで書いてろよと言う事だろ。
67名無し草:2007/06/11(月) 21:46:52
>>66
>>34以降の流れ嫁w
そんな長文書いても、そいつたぶん読めないから無駄だぜ
なにしろ4行以上のレスが読めない本スレからのお客さんだからなw
68名無し草:2007/06/11(月) 21:52:37
>>66
じゃ、おまえのそれもスレ違いってことか。
体現してんぞw
69名無し草:2007/06/11(月) 22:21:48
>>66
>>>19-33までの流れなんて本スレのノリそのまんまじゃねーか。

自分もそう思ってニラニラ見てた
テンプラ削除を言い出したんでついに本性出したな、と
更に作者乙の釣り餌にモーレツに噛み付いてたから
ああいつものあの人か、と
70名無し草:2007/06/11(月) 22:26:39
>>67
馬鹿だなぁ〜
>>66はスレタイもテンプレも読めない低脳は出てけって言ってるんだよ
>>67の予言の通り、長文読めてなくてワロスwww
7170:2007/06/11(月) 22:28:54
木綿アンカ間違えた(;´Д`)

×>>67
>>68

馬鹿で低脳なのは>>68さんです
スマソ

煽りでアンカ間違えるなんて(;´Д`)ハァハァ
脇キャラDQN化にメゲず秀麗マンセーして吊ってくる
72名無し草:2007/06/11(月) 22:40:12
>>69
釣り餌ってw
同じことをおかしいと思う人間が何人もいて
それぞれがその都度指摘してたら
お前の中では全部一人なのかwすげーなw
え?これも釣り餌?よかったね、ひっかかって。

つか、そんな釣りなんてやってる時点で同じぐらい低脳だろ…
自分のことはみれないのな
73名無し草:2007/06/11(月) 22:44:18
>煽りでアンカ間違えるなんて(;´Д`)ハァハァ
かわいいなw
74名無し草:2007/06/11(月) 22:48:59
>>72
>同じことをおかしいと思う人間が何人もいて

「だってユキノだから」のこのスレには
作者本人乙pgrと思う人は何人もいそうだが・・・

ユキノのために2chで厨行為と罵られる
『脊髄反射』を続けて醜態を晒して住人にpgrされても
「ユキノ先生の為なら!自分がpgrされてもかまわない!」と
献身的になれる奴って・・・今までは見たことないなぁ〜

このスレのテンプレ軽減のために
自分がログ保管庫を作ってやる!って立候補する奴すら一人も居ないのにw
75名無し草:2007/06/11(月) 22:52:08
いくら言っても日本語読めない馬鹿には通じないから
もう煽りも絡みも終わりに汁

幸いヒステリックで口汚い方なので
浮いてて見分け易いからスルーしましょ
76名無し草:2007/06/11(月) 23:10:17
アンチじゃないならどうして叩いたりするんだろう?と思ってたら
好きだからこそおかしいところを突き詰めたいというツンデレ?でFAなの?
多くが疲弊しちゃったらしいんだけど、それでもスレに居続けるってことはつまり
ここってマゾスレだったの?香鈴スレだったの?
77名無し草:2007/06/11(月) 23:14:21
そういや来月ザ・ビでるね〜。
アジアンラブ特集らしい。
78名無し草:2007/06/11(月) 23:15:46
ごめん、アジアンファンタジーだった。
79名無し草:2007/06/11(月) 23:21:28
>>77みたいなのは本スレに帰れw
80名無し草:2007/06/11(月) 23:27:54
このスレの住人が釣られないものだから、
こんどはこのスレの住人の振りをするようになったか…
81名無し草:2007/06/11(月) 23:35:05
>>79
君は本当に馬鹿だね。
82名無し草:2007/06/11(月) 23:58:22
このスレって…煽りなのか本気なのか不明だけど
確証もなく特定するのが好きだよね
83名無し草:2007/06/12(火) 05:39:05
彩雲国物語について語り合うより、
彩雲国物語を考察する人をアンチ扱いして叩く方が好きそうなのに
ならばどうして専用のヲチスレを立てないんだろ
実は考察する人を叩いてるのは特定の一人だけで
スレ立てしても自演だけでスレ回すことになるから
そんなの寂しいしからイヤ!かまってもらえなきゃイヤ!ってことかな

そういえばスレヲチならしたらばにヲチスレ立ってるのに
何で専用のヲチスレでpgrしないんだろ
したらばって本スレで何度も宣伝してるのに相変わらず過疎ってるから
相手にしてくれる人が居なくて寂しいのかな

したらば立てたのは実は作者本人、だったらワロスw

本スレでみんなと和気藹々してればいいのに
何でこのスレに出張して来るんだろ
あっちなら同意してくれる仲間が沢山居て楽しくやれるだろうに
わざわざこのスレを荒らしにくるなんて、
そんなにこのスレが気になるの?好きなの?
それとも本スレは人が居るように見えて
実は一人が自演連投してるだけの過疎スレだから
人と触れ合いたくてこのスレに乗り込んで来るの?( ´,_ゝ`)
84名無し草:2007/06/12(火) 07:30:45
>>75
>幸いヒステリックで口汚い方

秀麗?!
85名無し草:2007/06/12(火) 11:17:55
アンチでも考察したいんでもないならどうしてスレに来たりするんだろう?と思ってたら
相手して欲しいからこそおかしいヒスなれスばっかりしてるというツンデレ?でFAなの?
多くがスルーされちゃったらしいんだけど、それでもスレに居続けるってことはつまり
さっきから変なレスばっかりしてる人ってマゾなの?脳内秀麗だったの?
86名無し草:2007/06/12(火) 11:24:37
>>76
君には考察する事が叩きに見えるのか。
マンセーしかないファンサイト的ノリしか見てこなかった人には好意的考察ですら叩きに見えるのか。

>好きだからこそおかしいところを突き詰めたいというツンデレ?でFAなの?
別にツンデレでは無いだろう。本来ファンタジー系スレなら考察している人は結構いる(もちろんファンタジー以外でも)。
好きだからこその考察。本来ならラノベ板の本スレでやるはずが、あそこは独自ルールで4行以上ダメ。
マンセー以外受け付けないというファンサイト的ノリだから、新たにこちらに考察スレが作られた。
マゾでも香鈴スレでもなく、「好き」の一つの形が考察ってだけなんだわ。
それをマゾスレ?とか香鈴スレ?とかしか思えないのなら、2chには向いてないんじゃね。半年ロムれ。
87名無し草:2007/06/12(火) 11:28:04
>>85
>脳内秀麗だったの?

本物の秀麗(雪乃紗衣著)だったらどうするよw
88名無し草:2007/06/12(火) 11:38:29
香鈴がツンデレって……馬鹿かw
後宮に仕える女官で教養も礼儀もOKのはずなのに
主人である秀麗の同僚で茶州州朴である影月に対する
あの無礼な口のききかた

コネで同行した足手まといのくせに態度デカすぎんだよ
ツンデレじゃなくてただの無礼者だろw

香鈴に限らず彩雲国の女はみんな無礼で態度デカイがな
十三姫も期待を裏切らなかったw
89名無し草:2007/06/12(火) 12:24:31
>>88
十三姫≒巨乳秀麗 だしな

(秀麗≒貧乳十三姫 のほうが正確かもしれんが)
90名無し草:2007/06/12(火) 14:27:21
>>88
私は特に十三姫の無礼で態度のでかさが気になった。
セイランや王に対する態度の悪さ。セイランが元公子というのは知っていて今は違うから
ああいう態度を取ったんだという事を作者は書きたいのかもしれないけど、セイランは一応
位階と官職に就いているから、ただ血筋が良いだけの無位であろう十三姫より位は上ですよと。
位階と官職もってる人にへーこらしろとは言わないけど、多少の敬意は示してしかるべきじゃあないのかな。
それが礼儀だろうに……。
あと宰相を旦那にもつ開発馬鹿の女も、市井じゃあ全商連の偉いさんかもしれんが、朝廷というもっとも公たる
場での礼儀のなさ。お前の旦那が偉いのであってお前はただの無位無官だろうがと……。旦那の偉さを自分の
偉さと勘違いするな。
91名無し草:2007/06/12(火) 16:04:46
なんかこの作品は武官の扱いが
適当すぎる気がしてならない。
文官いてこその武官であり、
武官がいてこその文官だろうに…。

92名無し草:2007/06/12(火) 18:27:52
秀麗自身、武官の働きがなければ
茶州州朴に任命されても就任できなかっただろうし
新刊でセーガのお手柄を奪えたのも
燕青の武官ではないが武官的な働きがあればこそ

なのに武官の扱いが酷い

静蘭は武官じゃなくて家人、
燕青は武官じゃなくて文官もしくはお友達
だから武官の働きじゃありません、ってことかな

もう武官廃止して、文武両道じゃなければ文官になれないことにしちゃえよ
それで文官が武官の働きも兼ねた方がいいじゃん
あんなに文武両道のヤツがゴロゴロしてるんだから彩雲国なら可能な制度だろ

そしたら戦闘力ない秀麗は文官クビだかなーw
93名無し草:2007/06/12(火) 19:52:17
>>90
>宰相を旦那にもつ開発馬鹿の女

彩雲国って無位無官の女が旦那について朝廷に出入りして
国王の前で幹部気取りしてOKなのかね
ああいう会議は国家機密じゃないのか?

王の后でさえ朝議には出られなさそうなのに
宰相の妻が何で政治関与OKなのかワカラン

でもサイリンって原作では無礼な俺女だったのに
アニメでは厨度が薄くなって柔らかい印象になっててバビったw
美麗キャラ・デザイン効果と声優の演技効果かな
94名無し草:2007/06/12(火) 21:36:30
王を助けるために十三姫を派遣する
藍家チンプンカンプン

シュウエイをそのまま貴陽に据え置きで
十三姫ではなくシュウエイが王を助けるんじゃダメなのか?

後宮に十三姫を迎える方が
シュウエイが王から花をもらう以上に意味があるんかね

だったら秀麗は、やっぱり後宮にいた方が良かったんじゃ・・・
官吏より後宮のが大事ならさ
95名無し草:2007/06/13(水) 15:43:50
これって本当に人気あんの?
96名無し草:2007/06/13(水) 20:56:13
うんこ臭い物語
97名無し草:2007/06/13(水) 21:19:08
アニメ効果だよ
98名無し草:2007/06/13(水) 23:29:37
イラスト効果だよ
99最低 ◆vkX54tTRD. :2007/06/14(木) 00:57:41
雪のつくスレに貼ってます
http://id37.fm-p.jp/23/seoblog/
気が向いたら毒男板にてコテ名を検索してみて
100名無し草:2007/06/14(木) 03:36:01
自分も完全にアニメファンだからなー…。原作にアンチがこんなに付いてしまうのも理解出来る。。
てか、女である柴凛が朝廷に入れたのはどうして?女官吏OKになったから?
101名無し草:2007/06/14(木) 12:53:58
>>100
全商連としての客扱いじゃない?
102名無し草:2007/06/14(木) 17:36:00
>>101
客かぁ…。別にこの事にケチ付ける気は更々ないんだけど、秀麗が官吏にならなくても仙洞省見せてあげられたんじゃないかなぁ…って、ふと思った。
103名無し草:2007/06/14(木) 19:09:38
>>101
全商連はもう引退して
発明に専念してるんじゃなかったか?

全商連の代表として来るなら
柴凛が宰相の妻っていうコネで出席するより
全商連で貴陽を受け持ってる
ちゃんとした幹部が来るのが普通じゃないかな
104名無し草:2007/06/14(木) 21:04:42
>>102
朝廷に客人として招くことは出来たかもしれないけど
そもそも仙洞省の区画には官吏しか立ち入れないのかもしれないよ
無人とはいえ、国を象徴する仙人のための場所なわけだし

女だから入れないのではなく、外部の人間の入れる場所が制限されてる
と考えた方が矛盾しないと思う
105名無し草:2007/06/14(木) 22:26:55
ん?
仙洞省って1巻で誘拐された秀麗を
劉輝が助けにいった場所だよな

やられ役の悪人が大勢入ってたから
立ち入り禁止ってより、普段は無人って感じだろ

官吏しか立ち入れないって規則があるなら
警備兵がいるはずじゃね?
106名無し草:2007/06/14(木) 22:49:26
仙洞省は開かずの扉。
普段は誰も開けられないの。
誘拐された時は本当の黒幕が霄太師だったから開いてたの。
107名無し草:2007/06/15(金) 03:02:34
しかし霄太師が茶太保に「ここに監禁しろ」と指示したわけでもなし
なんでわざわざあんな場所に?
不自然だよ
108名無し草:2007/06/15(金) 07:14:47
そういえば3巻の査問会の時に
王に呼ばれて王宮に来た秀麗を
王宮の門番が妨害したのはどうしてだっけ?

門番が実はカツラの人の手下だったとしたら
わりと王宮って自由に誰でも入れる?

それとも将軍を通さずに、官吏の独断で
兵士に命令できたりするのかな
109名無し草:2007/06/15(金) 08:14:12
仙洞省が見たけりゃ官吏にこだわらなくとも
全商連でバイトすりゃいいって事

もしくは悪代官の手下になりゃいいって事
110名無し草:2007/06/15(金) 09:41:17
>>107
扉が開いてるのを見かけて
(もちろん霄太師が茶太保に気付くように開けたわけだが)
普段開かずの扉と思われてるなら逆に誰にも邪魔されなくて
監禁には好都合と思うがどうか。

>>108
例えば社長がそんなことを考えてなくても
部長とか目の前に自分より上の人間がいて
命令されたら下っ端にはひとまず言われると通りするしかない。
社会に出たらいくらでもそんなことがあると思うが…
あるいは手っ取り早く買収されてたか、だな
111名無し草:2007/06/15(金) 11:15:55
そういえば秀麗を監禁するなら自分ちに監禁すればいいのに
なんで人の出入りが多い王宮に監禁したんだろ
王をおびき出すのは王宮でいいけど
秀麗は別のとこに監禁しときゃよかったのに

>>110
>命令されたら下っ端にはひとまず言われると通りするしかない。

いくら高官の命令だからと言って
出所不明の命令に従って、正式な官吏に剣で切りかかるか?

そんなナァナァが通るなら、官吏は兵士を私用で使い放題だ
気に入らない新人や、気に入らない貴族の子供が
官吏として城に来るたびに、城に入れるなって命令し放題になる

出所不明の命令でも、兵士が剣で戦ってくれるなら闇討ちもOKだw
そういう事が日常行われているなら、官吏は出勤するとき、護衛をつけるのが普通になっていそう

通貨、燕青と静蘭は襲ってくる門番に剣で切りかかってたが
兵士を切ったのにお咎めなしだったってことは、実は門番は正規の兵士じゃなかったのか?
112名無し草:2007/06/15(金) 11:32:26
禿堂
いくら開いていたからって、また閉まったらどうするんだ?
王は入れず、手下と秀麗は閉じ込められて、間抜けすぎw

そもそも秀麗の替玉?を準備していたくらいなんだから
その場所に秀麗を捕らえておく必要はない
つか、もう殺してしまっても良かった
傍目にはぐったり見えるようにね
そうしたら妨害されなかったわけだし、生かして連れて来ているのがご都合主義なんだよな
113名無し草:2007/06/15(金) 12:01:51
元々茶太保は王や妃を殺すことが最終目的でもなかったんだし
王に助けさせたのほうが探させる必要なく手っ取り早く事が終るし
家に監禁すりゃ家の者まで処罰を受ける。
逆に城に監禁させてなにが駄目なのさ?
つk、ヒーローがヒロインを助けるセオリーにまでケチつけるなら
古今東西の色んな話は一体どうなるんだ・・・?

>ナァナァが通るなら、官吏は兵士を私用で使い放題
多分そうなんじゃないの?
最も、そんな買収されたりいいように使われる奴なんて全員じゃないだろうけど。
さすがにバレたら門番も身の破滅だしな。

>闇討ちもOK>そういう事が日常
実際日常的に行われてると思ってたわ。
進士の時も出所不明だが確か毒盛られてたし、黎深も先王に何度も暗殺者送ってた。
114名無し草:2007/06/15(金) 12:21:36
>>110
>例えば社長がそんなことを考えてなくても
>部長とか目の前に自分より上の人間がいて
>命令されたら下っ端にはひとまず言われると通りするしかない。

同じ部の部長の命令ならアリだが
他部所の長が、管轄外の部所の下っ端に命令するのはナシ
そうでなければ仕事が部所毎に分けられていて
それぞれの部に長がいる意味がない
家族ぐるみで経営してる小規模な会社はどうかしらんが
普通の会社では他部署の下っ端に勝手に命令するのはナシ

兵士は羽林軍所属で、礼部所属じゃないから
普通に考えたら礼部尚書の命令に兵士が従うのはナシ
将軍の顔に泥塗るようなもん
そんなことが日常まかり通ってたら軍部のお偉いさんも黙ってないだろ
普通は、な

彩雲国はナンチャッテ・ドタバタ・ラブ・コメディーだと思ってたから
その巻が出た当時は、ご都合主義でも何とも思わなかったよ
でも茶州編でシリアスになったからモニョりはじめた

ナンチャッテ宮廷のご都合主義の下で
民は親が子を殺して食ってるとかアリエナサス
茶州編以降はギャグとシリアスのバランスが崩壊したから
引っかかるところが増えた
115名無し草:2007/06/15(金) 12:34:51
>>113
>逆に城に監禁させてなにが駄目なのさ?

普通わざわざ敵陣中に立てこもるアホはおらんだろ
兵士に包囲されたら逃げ道ないからな
敵のくせに地理的にも不利な場所を選んでくれる不思議

秀麗を人質にするつもりなら、別の場所に監禁した方が有効
同じ場所だと王を始末できなかったら、自動的に秀麗も助け出されてしまうから
失敗した場合に後が無くなる

人質を別の場所に隠しておけば
王暗殺に失敗しても、再度おびき出しが出来る

とはいえ、秀麗の敵はみんなアホ設定になることが解ったから
いまさら敵がアホでもマヌケでも不思議だとは思わん
116名無し草:2007/06/15(金) 12:48:09
>>113
おいおい、茶太保が劉輝をぬっ殺して静蘭を王にするつもりだった目的を忘れたのか?
どこをどう考えれば、劉輝を殺すつもりでなかったことになる?
潔ツがあれほど霄太師に対して怒っていたのは、劉輝も秀麗も殺されていて不思議でなかった状況だったからだろう。
擁護はいいが、原作展開の根幹を無視しなければ擁護できないキャラの行動の不自然っぷりってどうよ。
117名無し草:2007/06/15(金) 12:49:15
ん?
だから、誘拐や毒盛りの件って茶家を一掃する為の口実を与える為であって
不利な場所を選んだのは事態を早々に収拾させようと思ってのことなんじゃないの?
城の外で監禁すると大事になりそうな気がするんだが…。
一応手紙には一人で来いとか書いてたのかもしれんが
王が一人で来ようとこなかろうと茶太保にはどうでもよかったんじゃないのかな。
それが目的じゃないんだし。
118名無し草:2007/06/15(金) 12:53:32
>>117
違う。茶太保が自分が霄太師を出し抜いて、霄太師の上を行きたかったから
劉輝暗殺と静蘭の即位を目論んだ。
1巻をちゃんと読んでいるか?
茶家がどうこう言われているのは、あくまで後付け。
その茶太保の動機を無視したら、話が成り立たないぞ。
119名無し草:2007/06/15(金) 12:55:37
茶家一掃の口実とか、本人はそんなこと語ってなかったのでは?
周りがあんなに優秀な茶太保が血迷った理由として、好意的に解釈してくれてさ

むしろ本人は茶家なんてどうにでもなれという態度だったぞ

120名無し草:2007/06/15(金) 13:00:15
>>119
そうそう。
周囲はまさか茶太保の霄太師に対する歪んだコンプレックスと執着なんて知らないから
死後どんどん美化されていった感があった。
本来、茶太保が抑えていたからこそとりあえずは安定していた茶州と茶家に対して
無責任極まりない行動なのにね。
王を暗殺しようとした反逆者というだけでとんでもないのに、周囲のマンセーっぷりには引いた。
121名無し草:2007/06/15(金) 13:00:43
なんだか1巻を読み直したくなってきたw
122名無し草:2007/06/15(金) 13:01:44
そりゃ確かに上を行きたかったのも本心だろうし、
それで実際殺されるならそれはそれでその程度の王と思ってたのかもしれんが
確か幽霊の時に茶太保が自分で口実を与えたとか言ってなかった?
そんで霄太師もお前とは違う方法で茶を守るとか言ってたような…?
123名無し草:2007/06/15(金) 13:02:24
1巻はホモ臭が強いぞ
それ以降の茶太保に対する周囲の好意的解釈は、そのホモ臭を抑えるためのものだったのかもしれない
124名無し草:2007/06/15(金) 13:04:24
>>122
ヒント 負け惜しみ

あるいは>>123の言うように、あまりのホモ臭さと茶太保の阿呆っぶりを誤魔化すための後付けだろう
125名無し草:2007/06/15(金) 13:10:37
>>122
普通に考えて、貴妃を誘拐し王を呼び出して両者を殺そうとした事実だけで
茶家が朝敵として攻め滅ぼされていても文句を言えないぞ。
それをどう解釈すれば、茶家を守ることになるのか。

要するに自分では手綱を取って収めきれなかった茶家の膿を後はよろしくと丸投げしただけ。
しかも自分は朝敵になって茶家の立場を悪くしているのに、それがどうすれば茶家を守るこになるのか。
本当に茶家を守ることを考えているなら、何十年か前に実行した茶家内部の大掃除をまた実行すればいい。
それも試みずに王の暗殺という方向違いの行動を起こした時点で、茶家なんてどうでもいいんだろう。
126名無し草:2007/06/15(金) 13:12:26
1巻とそれ以降の茶太保は別人 と言うか 別キャラ設定

…しかし1巻で茶太保の行った反逆行為はなかったことにできないから、苦しい後付けになる
それだけだ
127名無し草:2007/06/15(金) 13:22:43
自分勝手な話で王に丸投げしたのは同意wだが、
口実というのは正に茶家を一掃する為の口実を与えたかったんだろ?
結果浄化されればいいなって考えが甘いけどあってそれが最終目的の設定なんだろ?
少なくとも2巻以降は。
それを踏まえれば城での監禁でもいいと思うんだが。

その最終目的とやらが苦しい後付け設定なのはそりゃわかってるけどさー…
128名無し草:2007/06/15(金) 13:25:20
>>125
>普通に考えて、貴妃を誘拐し王を呼び出して両者を殺そうとした事実だけで
>茶家が朝敵として攻め滅ぼされていても文句を言えないぞ。

それ以前に茶家は
朝廷から派遣された州朴を何人もあぼーんしてる前科あるから
貴妃誘拐&王暗殺未遂の時点で茶家討伐に踏み切って良さげ
129名無し草:2007/06/15(金) 13:25:42
1巻の後半だけ流し読みしたけど、彩雲国物語というより爺愛憎物語になってるねw
秀麗へのキスとか一応はいってるものの、爺の告白大会がすごすぎる
邵可は「茶太保は霄太師を超えたいという気持ちを利用された可哀想な人」と
妙に優しい解釈をしてたけど、なんか結局霄太師は「自分という存在をそこまで
追い求めてくれた愛憎混じりの茶の気持ちが嬉しく、自分も愛していたから
この手で殺してやりたかった」ときっぱり告白してるんだよね…

1巻て改作前の段階では爺告白大会ってどうなってたんだろう
130名無し草:2007/06/15(金) 13:31:37
いやだから茶家の一掃以前に茶家が潰されても仕方ない状況を茶太保が作っているんだが。
浄化以前に茶家がなくなったらどうするんだ?

外伝に、潔ツの子供時代の話があった。
先王に命じられ、紅家を守るために幼い潔ツは紅家の重鎮であり王に反逆しようとしていた大叔母を暗殺する。

それは紅家を、幼い弟たちを守るための行為として納得できるが、
茶太保の行為は王を方をぬっ殺そうとして、それに失敗したから王が茶家の内部を浄化してくれると考えているようなもの。
たった11才の子供が弓を引けば滅ぼされると理解できているのに
国の重鎮たる茶太保が王を殺し損ねたら茶家を守ってもらえると考えられる思考回路が不自然で異常。
131名無し草:2007/06/15(金) 13:33:21
>>128
国のトップと、いくらでもすげ替えられる役人では、重みが全然違う
しかもその州朴についてさえ表立ってあぼんしていない
それを同一視するには無理がある
132名無し草:2007/06/15(金) 13:35:05
>茶家の一掃以前に茶家が潰されても仕方ない状況
>浄化以前に茶家がなくなったら
茶太保が、まるごと茶家アボーンさせて浄化だお!全部なくなったから綺麗ってことだお!と
狂気に満ちた笑顔でゲラゲラするようなキャラだったら、個人的には納得できるw
なぜか良い人設定になってるから違和感があるんだよ…
133名無し草:2007/06/15(金) 13:36:02
>>129
さすがに評判悪かったんじゃないのか?
だからこそ爺たちを若返らせたり、それでも引かれると
今度は茶太保は茶家のことを考えて反逆したんだというdでも解釈に摩り替えようとしたとか
134名無し草:2007/06/15(金) 13:36:31
>>131
州朴個人の命はどうでもいいが
王の命で朝廷から派遣されてるってとこが大事なんじゃね?

王が派遣した役人あぼーんしたら
王に反抗してるのと同じだろ
135名無し草:2007/06/15(金) 13:36:59
>>130
彩七家は絶対に滅ぼされない。お忘れか?
136名無し草:2007/06/15(金) 13:39:38
絶対に滅ぼされない、という設定って1巻からあったっけ?
137名無し草:2007/06/15(金) 13:39:58
>>134
だから茶家が行っている証拠を掴ませなかったじゃないか
茶家自らが、州牧の首を王に届けたのか?違うだろう。

>>135
問題はそれを茶太保が知っていたかどうかだ。
知らなければ滅ぼされると考えなければおかしいし
知っていたとしてもあくまで血が続けばいいという意味だから
1人だけ生かして後は全滅路線もあり得る。
138名無し草:2007/06/15(金) 13:42:23
>>136
それも後付けだったな、そう言えば。
1巻では茶太保、全く、これっぽっちも茶家のことを考えてなかったんだよ。
たとえ滅ぼされようとも、爺に対する愛憎を優先させたと。
139名無し草:2007/06/15(金) 13:43:15
>>135
それって伏線っぽく出てきたけど
ずっと放置されてるよなw

殺しちゃマズイってだけなら
それこそ茶家の跡取りだけ監禁して
残りは皆殺しでもOKじゃね?

彩七家の血統だけ残ってればいいだけで
権力を保持させなきゃならん決まりじゃないだろ

外伝は読んでないから知らんが>>130を参考にすると
ショウカのオババは反逆罪で殺されたんだろ?
彩七家の一員でも、誰か跡取りが残ってれば
その他は殺してOKって事と理解
140名無し草:2007/06/15(金) 13:46:40
まとめると茶太保は、1巻の爺に対する愛憎の狂って反逆を試みたdでもホモ野郎から
いい人路線に転換するために、実は茶家の膿を出すための王の暗殺なんですよ!
王は何をされても茶家を滅ぼせないんですよ!と後付けでどんどん設定を増やして変えていったと
141名無し草:2007/06/15(金) 13:46:56
初めからか後付けかわからないけど
さすがに1巻で全ての設定をだせっていうのは無茶だろう。

まともな人間一人残してあぼんでよかったから
茶太保はあんな策略めぐらしたんだろう、と思ってたんだけど。
142名無し草:2007/06/15(金) 13:49:17
えーと、3巻で査問会に呼ばれた秀麗を
門番が妨害してたのは、将軍の監督不行き届きだから
シュウエイは職務怠慢ってことでおk?

花街で遊ぶヒマあるなら、部下の掌握しとけよ
責任とらず実家に帰ってしまったがw
143名無し草:2007/06/15(金) 13:50:24
>>139
いやいや、あくまで「暗殺」。
反逆の事実自体は未遂段階で完璧に伏せられた。
(そうでなければ、紅家もただではすまない。普通はそうだろ…)

参考までに、先王は大叔母を殺さなければ、潔ツ自身はもちろん弟二人も殺すと言った。
で、紅家を継がせる子供をまた産ませればいいと。
まあ、そういう意味では両親だけは生き残りを約束されていたわけだが。
子供を作った後は知らない。
144名無し草:2007/06/15(金) 13:50:55
茶家の膿を出したいなら
当主の茶太保が自分でやれば良かったのに
145名無し草:2007/06/15(金) 13:52:54
>>141
後付けでなかったら、彩七家は絶対に滅ぼされないと一言、言わせるだろう。
重要なことじゃないか。
むしろ1巻時点では茶太保は家のことなんてどうでもいい、爺に対する愛憎の方が大切という意味で立たせたキャラだった。
後で家のことを考えていたと言わせるから、おかしなことになる。
146名無し草:2007/06/15(金) 13:54:18
盛り上がっているところ悪いが、茶太保は本当に>>122って言っていたのか?
はるか昔のエピソードか何かじゃなくて?
具体的に原作のどこで言っていたか、教えてくれないか?
147名無し草:2007/06/15(金) 13:54:26
それじゃいつまでたっても茶太保やえいきが抑えないといけなくなるわけで
次の時代の者が育たないからなぁ
148名無し草:2007/06/15(金) 13:55:37
朔洵を暗殺しなかった茶太保は無能確定
うすうす気付いてたくせになw

>>141
朔洵だけ残して全員あぼんになってたらどうするんだよw
当時の茶家の面子考えたら
どう考えても克洵じゃなくて朔洵が生き残るだろw
149名無し草:2007/06/15(金) 13:57:08
しかし、600年前に王がきまぐれで8つの州を治めていた豪族に
「YOUたち各々が治めている州の色を姓にしちゃいなyo!」って
改姓させたのが色つき貴族のはじまりなんだよね
で、官吏登用制がはじまったのが数十年前
国試制度のために金をつぎ込んで人材育成しまくって、結果優秀な人材が生まれ
試験にも通り威光も高まっちゃいました☆という設定だったはず

そのうち八色の仙人が偶然その土地を治めていた豪族の子孫たちから覚醒しだしたりするのかなー
それとも仙人がなんとなく自分の色の姓に持たされた豪族の子孫をなぜか守護したりするのかなー
150名無し草:2007/06/15(金) 13:57:09
ヒント  かつての大粛清

1人だけ残っていればいいんだから
少なくとも王に茶家を叩く口実を与える反逆を行うより、確実に茶家を守れる

ところで自分も>>146情報きぼんぬ
151名無し草:2007/06/15(金) 13:58:50
>>148
朔洵「だけ」殺すのでもよかったよね。
152名無し草:2007/06/15(金) 14:08:32
まぁ、システムでもパッチばっか充て続けると
システム全体がおかしくなってくるわけで
基本設定がしっかりしてないと
後付け設定も上手くいかない。

彩雲国は通しで背景考えるのは無理だろ(w
その場その場の都合のいい解釈を組み立てる
ちうことにしないと
153122:2007/06/15(金) 14:15:13
いや自分も確か幽霊の所としか覚えてなくて、今原作が手元にない。
あやふやでごめん。
アニメも見てるものだから混ざってたら更に申し訳。

とりあえず本人が口実とまではっきりいってなくても
確実に口実という設定になってるのは2巻以降読んでて思ったんだけど。
あと、何かの特集とかで口実設定になってて意識操作されてるのかもしれないがw
154名無し草:2007/06/15(金) 14:21:29
>>152
「それが彩雲国クオリティー」と言ってるのと同じじゃねーかw
155名無し草:2007/06/15(金) 14:25:03
〜まとめ〜

・茶太保はアホの子
156名無し草:2007/06/15(金) 14:27:02
>>148
事故?っぽくみせても家の誰かが故意にやったのは薄々気付いてて
犯人がわからず、ましてや朔洵という確証はなかった
だからとんでもないものが隠れてるかもしれないって言ってただけ
157名無し草:2007/06/15(金) 14:30:33
>>153
う〜ん、出典がはっきりしていない以上、これ以上は水掛け論っぽいね
あんまり仮定の上で主張してもしょうがない
これだけ議論して、実はそんなことを言っていなかったというオチだったら脱力ものだし
158名無し草:2007/06/15(金) 14:36:17
例え言ってなくてもどう見ても作者はその設定にしたいんだとはおもう
159名無し草:2007/06/15(金) 14:38:27
>>156
いや、それって
朔洵の尻尾を掴めなかった時点で、朔洵>茶太保で茶太保は無能。
そして茶家のために危険要素と思しき朔洵を始末する決断を下せなかった時点で、やはり茶太保は無能。

…王を殺してその首をすげ替えるほどの決断を下せるなら、限りなく怪しい朔洵だって家のために殺せるだろう。
どう考えても茶家にとっての癌は劉輝ではなく家の誰かで、そしてその誰かは一番朔洵らしい。
ということで、>>155に同意。

160名無し草:2007/06/15(金) 14:41:05
>>158
そして「1巻と違うじゃないか!」と後付けに対する批判が出て、ループするとw
1巻の茶太保については>>129が上手くまとめてくれている
これと「茶太保は茶家を守るために行動したんだよ」という主張は限りなく平行線だ
161名無し草:2007/06/15(金) 14:59:04
>>159
見抜けなかったんだから茶太保より朔洵のほうが一枚上手なんだろうけど
なにも無能まで落とすこともないんじゃw

癌は間違いなく家の者だけど、王が出てきて茶家を一掃すれば
茶太保や英姫がいなくなっても今度は王家が抑止力になるとおもったかもな
おまけに更に王に権力が集中するようにもなる
センカはそのために貴族を叩いてたんだし
162名無し草:2007/06/15(金) 15:07:39
>>160
だから周囲が勝手に茶太保を美化して解釈してくれている、でいいんじゃないか?

確かに王をぬっ殺そうとした反逆者である茶太保について甘すぎるが、
茶州はよく収めていた、やっぱり有能なんだ、茶家だって守ろうとしていたんだろうという評価ということで。
…まあ、現実とは大いにかけ離れているんだがw

>>161
いや、だからループになるが、抑止力以前に1人を除いて茶家皆殺しの可能性があったんだよ。
>>130みたいなことが普通に行われていた時代を生きていたのに、見通しが甘すぎる。
センカは王を暗殺して首をすげ替えようとしたわけではないんだから、それと一緒にはできない。
163名無し草:2007/06/15(金) 15:12:14
結局、茶太保って家を守るためにあんな行動を起こしたって本当に言ったのか?
>>122さんによるとあやふやな記憶らしいのに、確定事項として
茶太保の行動原理として考えすぎて、こじつけすぎ。

まずは原作のどこで茶太保自身の言葉でそう語られていたか指摘して、
その上で次の段階として>>160で指摘されている1巻の茶太保との大きな矛盾や
茶家の1人を除く皆殺しが回避されると高を括れた合理的説明を望む。
164名無し草:2007/06/15(金) 15:17:31
>>161
朔洵の方が1枚上手な事実より、王を暗殺するのが成功すればウマー、
失敗しても王が茶家を助けてくれると思い込んでいた限りなくおめでた思考が
無能呼ばわりしても足りない愚かさだ
165名無し草:2007/06/15(金) 15:19:24
>>164
その思考方法なら、一枚上手なのは朔洵だけでなく、他にもたくさんいそうだなw
166名無し草:2007/06/15(金) 15:21:18
ヒント 老害
167名無し草:2007/06/15(金) 16:29:12
>>162
>確かに王をぬっ殺そうとした反逆者である茶太保について甘すぎるが、
>茶州はよく収めていた、やっぱり有能なんだ、茶家だって守ろうとしていたんだろうという評価ということで。

は?
茶州は全然よく治まってない州だろw
治安最悪だし貧乏だしで、国で一番ダメな州じゃんwww
168名無し草:2007/06/15(金) 16:32:04
>>161
爺ロマンスのために
王暗殺をくわだてるとこが頭悪杉w

色ボケでしかもフォモw
169名無し草:2007/06/15(金) 16:35:55
>>161-162
センカって誰?
170名無し草:2007/06/15(金) 16:38:15
>>167
茶太保がおっ死んだ後の茶州を見たら、茶太保が生きていた頃の茶州は良かったなってことじゃないのか?

そもそも茶州って昔、茶太保の親族郎党がのさばっていた頃に酷い様子で
それが全員あぼんして茶太保がトップになってから、良くなったのでは?
そりゃあ他の州に比べたら貧しくて治安も悪いかもしれんが、
茶州のもっと酷かった時点と比較するなら茶太保時代は良かったということになると思うよ
171名無し草:2007/06/15(金) 16:40:56
>>161
>王が出てきて茶家を一掃すれば

1巻の時点では劉輝はバカ殿だった
茶太保は、政治家として経験豊富な自分に出来なかったことを
19歳のバカ殿に丸投げして、しかフォローしてもらえると思っていたと?
172名無し草:2007/06/15(金) 16:40:59
>>167

>162 名無し草 sage 2007/06/15(金) 15:07:39
>>>160
>だから周囲が勝手に茶太保を美化して解釈してくれている、でいいんじゃないか?
>
>確かに王をぬっ殺そうとした反逆者である茶太保について甘すぎるが、
>茶州はよく収めていた、やっぱり有能なんだ、茶家だって守ろうとしていたんだろうという評>価ということで。
>…まあ、現実とは大いにかけ離れているんだがw   ← コ コ 注 目 !
173名無し草:2007/06/15(金) 16:44:13
王を殺すとかそんな回りくどい手で家を守るより、
いっそ、克旬と春姫、英姫残して茶家全員殺せば
よかったんじゃね?
老いていてもそのぐらい出来ただろうし
不安要素は消せばいいだけで。
克旬は前から目を付けてたみたいだしな。
174名無し草:2007/06/15(金) 16:58:58
〜まとめ〜

・茶太保は老害のアホの子だが、周囲からはマンセーされた
175名無し草:2007/06/15(金) 17:10:14
>173
だめなのとよいのを炙り出したかったんじゃね?
176名無し草:2007/06/15(金) 17:18:46
>>171
王に矛先がむかったら霄太師が出てくる
王より霄太師がでてくるのを見越してたとか?
177名無し草:2007/06/15(金) 18:37:20
口実云々は覚えてないけど、>>122の最後一行は

結界?みたいな州を守ってる力が弱まってることで
州のことを任せていた弟に憑いてたような何か悪いものまで出てきちゃったから
茶州を守るため自分の身をもってその抑止力となる!と幽霊大保が決意
それを聞いた霄が、そんなことをさせるために復活させたんじゃない
何故お前が茶のためにそこまでしなきゃいけないとか嘆いて
でも決意がかわらないと知り、お前とは違う方法で茶を守る、と
彼の茶州や茶家への強い愛情を認めて、もう会えなくなる友を送り出す

ってな感じの流れで出てきた台詞だったよね、確か
178名無し草:2007/06/15(金) 18:45:47
>>177
幽霊になればそんな力が授かるなら
もっとばんばん幽霊を作って国を守るべきだな

つうか悪いものが茶州にウヨウヨしてるのに
ヒョウ家は何やってんだ
仕事しないくせに威張ってるだけなら
ヒョウ家なんて潰してしまえ
179名無し草:2007/06/15(金) 18:50:06
あ、ごめん>>177の守りに関する部分は州じゃなくて家限定だったのかも
自分も今すぐに本を引っ張り出して確認できない状態なので、色々あやふやだ
一連の流れは一応覚えてるのに口実のこと思い出せない偏った己の記憶回路が恨めしい…
180名無し草:2007/06/15(金) 18:59:33
どっちにしても、王を暗殺することと家or州を守ることは全く関係ないね
ありがとうございました
181名無し草:2007/06/15(金) 19:02:32
むしろ王を暗殺することに成功していたら、静蘭を操るのに忙しくして都を離れられず、
茶州で悪しきモノに好き勝手されていたんじゃないか?
本当に茶州や茶家を愛していたなら、さっさとクニに返って問題と向き直れと言いたい。
182名無し草:2007/06/15(金) 19:06:31
>>129

>邵可は「茶太保は霄太師を超えたいという気持ちを利用された可哀想な人」と
>妙に優しい解釈をしてたけど、なんか結局霄太師は「自分という存在をそこまで
>追い求めてくれた愛憎混じりの茶の気持ちが嬉しく、自分も愛していたから
>この手で殺してやりたかった」ときっぱり告白してるんだよね…

>>177

>結界?みたいな州を守ってる力が弱まってることで
>州のことを任せていた弟に憑いてたような何か悪いものまで出てきちゃったから
>茶州を守るため自分の身をもってその抑止力となる!と幽霊大保が決意
>それを聞いた霄が、そんなことをさせるために復活させたんじゃない
>何故お前が茶のためにそこまでしなきゃいけないとか嘆いて
>でも決意がかわらないと知り、お前とは違う方法で茶を守る、と
>彼の茶州や茶家への強い愛情を認めて、もう会えなくなる友を送り出す

…これが後付けでなかったら、一体何なんだ?
1巻とそれ以降の茶太保は別人だよ
183名無し草:2007/06/15(金) 19:11:15
てゆうか、>>117って茶太保が茶家を守ることに目覚めたのは死後で
1巻当時は別にそんなことを考えていなかったってことじゃないのか?
それなのに無理やり茶太保の叛逆を、茶家を守るためだったとこじつけるなよ
184名無し草:2007/06/15(金) 19:19:27
>>183
確かにそうだよなぁ。
しかも「お前とは違う方法で茶を守る」と言ったのは茶太保ではなく霄太師だし。
「そんなことをさせるために復活させたんじゃない」発言辺り、少なくとも復活させた当時、
霄太師は茶太保の家に対する愛情に全く気付いておらず、そんなことをしようとするとは
全く思っていなかったってことになる。
185名無し草:2007/06/15(金) 20:06:32
>>182
それを見て思った。
霄太師に屈折した愛憎を抱いていた茶太保だったが、自分を蘇らせてまで
手許に置いておく霄太師に執着にドン引きし、さすがに解放されたいと願うが、
そんなことを言っても霄太師が聞いてくれるわけはない。

そこで、茶家を守る!茶州を守る!という口実の登場ですよ。
コロッと騙された霄太師は、茶太保を送り出す…という裏事情が存在するなら
一貫しているよなw
186名無し草:2007/06/15(金) 20:15:42
茶家を守るってのは口実かYO!
しかしまあ、確かにそのホモの痴情のもつれ解釈の場合は一貫はしているな
反対に茶家への愛情が1巻から優先されていたとする解釈は、こじつけにしか見えないが
187名無し草:2007/06/15(金) 20:42:20
いや、こじつけですから

こじついてないけど
188名無し草:2007/06/15(金) 20:45:52
こじついていないこじつけってwww
189名無し草:2007/06/15(金) 21:15:13
フォモだと思われてた王が紅貴妃を気に入ったと聞いて
自分の孫娘である春姫を王に勧めた件
190名無し草:2007/06/15(金) 21:46:39
3代将軍家光の乳母は、フォモだった将軍に女性に興味を持たせるために
還俗した尼を差し出して、成功した後で自分のメガネに叶った女を次々と宛がったそうだよ
191名無し草:2007/06/15(金) 21:52:10
春姫を後宮に入れようとする事と
茶家の膿を出す事とは繋がりあんの?

しかもその当時の春姫は
言葉が不自由という事になっていたが
そんな春姫を後宮に入れようとするって無謀すぎ

王がOKしたらどうするつもりだったんだ
192名無し草:2007/06/15(金) 22:05:23
193名無し草:2007/06/15(金) 22:07:50
そもそも楸瑛を引き上げさせての十三姫の入内にしたって
藍家は一体何を考えているんだってものだし

彩雲国の入内エピって要するに劉輝の秀麗一筋を演出するための方便に過ぎないんじゃないのか?
194名無し草:2007/06/16(土) 00:15:11
>>193
女性キャラ増やそうとしただけな希ガス

にしてはヒロインとバッティングしすぎだけど
195名無し草:2007/06/16(土) 00:26:50
>茶州のもっと酷かった時点と比較するなら茶太保時代は良かったということに
それよりもその後にちょこっと行った超姫とかはすでに現茶家の方にマンセーされたりしてるしなあ…
茶太保時代はよかったなんてしみじみした台詞あったっけ?あったかもしれんが印象にないw
196名無し草:2007/06/16(土) 00:42:43
それは朔洵が排除された後の茶家じゃないのか?
茶太保が死んで、州牧派遣された後の茶州も茶家も酷かったじゃないか
で、茶太保が生きていた頃は(奥さんも込みだが)睨みを利かせていたんだなぁ〜という風に評価されていたと思う
197名無し草:2007/06/16(土) 00:54:21
だんだんわからなくなってきた
もう一度通しで読んでみないとなあ…
うろ覚えだけで考察してもやっぱ駄目だw
198名無し草:2007/06/16(土) 01:12:20
茶太保が死んで、奥さんも幽閉されたんだっけね。そう言えば。
で、茶家はもう無茶苦茶になったと。
確かにそれは朔洵の画策だったが、茶太保が生きていた頃は
朔洵はまだ派手な行動を抑えていたところを見ると、朔洵は茶太保を
それなりに警戒していた気がする。
199名無し草:2007/06/16(土) 01:23:59
茶太保が睨みをきかせないと駄目駄目な州って…
自分ひとりしか押さえることができないとわかっていただろうに
爺への愛憎を取ったんだね
それはそれでなんかヤだなあw
200名無し草:2007/06/16(土) 01:49:04
茶太保が実はとても優秀で、一人で茶州をどうにかしていたという設定にシフトするのはいいけど
そうすると「自分しかできない仕事よりも爺への愛を取った男」という面がさらに浮き彫りに…
201名無し草:2007/06/16(土) 01:57:58
しかも、奥さんのこともあるしなぁ。
実務的に奥さんは優秀で、遠く都暮らしをしている茶太保に代わって睨みを利かせてくれていたのに
それだって茶太保が生きていたからこそ。死んでしまったら幽閉だぞ。

そうなることが嫌でも解っていた筈なのに。
略奪までして結婚し苦労をかけている糟糠の妻より、爺への愛を優先するって
どれだけ自分勝手なんだよ。
202名無し草:2007/06/16(土) 02:46:56
パッチワーク設定に
そんな、マジになるなよ・・・
203名無し草:2007/06/16(土) 03:39:50
諦めたらそこで考察終了ですよ
204名無し草:2007/06/16(土) 04:00:29
むしろ、みんながそんなにマジになってると思うなよ…w
205名無し草:2007/06/16(土) 06:00:40
>>202
考察に水を差すのは雪乃に私怨持ってるいつものオバさんか?
お前、本スレの基地害が来てたときに何処行ってたんだよw

考察したくないなら、このスレ見なけりゃいーじゃねーかwww
アテクシ語りやネタ雑談がしたいなら、したらばにでも行けよ
206名無し草:2007/06/16(土) 13:12:50
>>198-201
たしかにw
茶太保が優秀で一族の暴走を押さえていて
茶州ににらみをきかしていたという事になればなるほど、
それを全部投げ出して爺ラブに走った1巻の行動が
無責任に見えてくるw

全て投げ出して爺ラブに走った結果が
妻幽閉、孫娘は何とか逃れハゲタカにあずけられ
州朴補佐で足の不自由な悠舜は幽閉され命も危機にさらされ
燕青も命を狙われるが単身貴陽に直訴に向う・・・

さらなる混乱招いてるよw

爺三人で王宮でお茶してるヒマがあったら
地元に帰省して、一族の屋敷を家宅捜査でもすればよかったのに
家宅捜査してれば幽閉されてた克のオヤジを助けられたかもしれんね
207名無し草:2007/06/16(土) 14:13:56
茶太保に有能設定がなければ
家も州も責任もすべて放り出して爺フォモに走っても
ツジツマは合うとオモ

1巻の茶太保が真の茶太保でそれ以降の茶太保は別人と思うか
もしくは1巻の茶太保が別人で1巻はなかったことにするかの
どっちかにしないとツジツマ合わない
208名無し草:2007/06/16(土) 15:32:41
一応太保の地位に付いてるしな…
さすがに無能設定は無理だろ。
209名無し草:2007/06/16(土) 15:54:08
尚書の地位に付いてても
無能設定の奴は居たがなw
210名無し草:2007/06/16(土) 18:52:09
将軍の地位に就いていても
無能な奴は居るな
王から花まで贈られたのに、実家に帰ったw
211名無し草:2007/06/16(土) 19:25:20
>>211
だよね。絳攸にしても今さら感は否めない。。大体、愀瑛は20代後半な訳だし、アイデンティティーの確立なんてとっくに済んでるハズなのにねぇ…
212名無し草:2007/06/16(土) 19:31:08
有能な覆面官吏がいる吏部や
迷子より有能な清雅がいる御史台があるのに
元礼部尚書のカツラの人みたいな有力貴族でもない小悪党が
なんで野放しになってたかな

しかも新人官吏がその悪事を暴くって
御史台や覆面官吏が出てきた今となっては不自然極まりない
213名無し草:2007/06/16(土) 21:01:02
>>211
>絳攸にしても今さら感

秀麗も絳攸をスルーして
「絳攸より優秀」な清雅をライバル視してるからなぁ〜

ヒロインとはいえ新人の女官吏に
スルーされた絳攸カワイソス
214名無し草:2007/06/16(土) 21:21:13
>>213
秀麗にとって絳攸は師匠みたいなもんじゃね?
215名無し草:2007/06/16(土) 21:58:55
>>214
確かに。絳攸は師匠だし秀麗の味方だからライバルではないのかも。
216名無し草:2007/06/16(土) 22:08:44
師匠より有能な奴をライバル視するってw

…思い上がりすぎじゃね?
217名無し草:2007/06/17(日) 01:46:01
それについては清雅が絳攸よりアフォだから
自分の実力を客観視できないか絳攸の実力を測れないだけだと思ってた。
なんつーか、世間知らずに思い上がってるのは清雅っつーか。
絳攸より有能って言ってのは清雅だけじゃなかった?
絳攸こそ誰とも競ってない、自分がのし上がるために戦う相手は自分っぽいのに
競って相手を汚い手で落っことして手柄を立てようとしてるおこちゃまは清雅じゃん。
218名無し草:2007/06/17(日) 07:35:23
>自分の実力を客観視できない
>競って相手を汚い手で落っことして手柄を立てようとしてるおこちゃま

清雅だけでなく秀麗にもあてはまる件
219名無し草:2007/06/17(日) 07:42:33
まぁ、でも二人ともまだ18と20だし仕方ないんじゃ…。むしろなんでも出来る奴等ばっかだと話に共感出来ないと思う。
けど、清雅みてるとガキが好きな女のコをいじめてる様子を思い出す。。
220名無し草:2007/06/17(日) 11:33:56
秀麗や清雅に限らず
全体的に大人でも幼稚なキャラが多いんだよね

3巻で国試を通ってきた新人官吏が
ガキみたいに私怨で泥投げしたりとかさ
221名無し草:2007/06/17(日) 13:26:08
>泥投げ
枕草子か源氏物語で嫌がらせで廊下を通らせないために糞を撒く話を思い出す
222名無し草:2007/06/17(日) 13:27:29
トイレとかロッカールームとか
21世紀のいい年した社会人も
結構幼稚なマネしてますよ
223名無し草:2007/06/17(日) 13:53:58
一巻発行後、続編出版が決まった時点で
続編の内容は一巻終了後50年ぐらいたった時代にすれば良かったのかなぁ
と思えてきた。
そうすれば数々の矛盾設定やこじつけが少しは少なくなったかも。

主人公は官吏を目指す女の子。初の女性官吏登用から50年近く経っているが、
未だに男性優位が抜けない社会。
こんな感じでさ…

あぁ、空しい想像と分かってはいるんだ。
224名無し草:2007/06/17(日) 14:47:12
>>215
それ以前に義従兄だし(おじさんの電波行動のせいで秀麗は知らんが)。
225名無し草:2007/06/17(日) 14:56:00
茶太保、清雅、秀麗、国試組…
モニョる要素はぜんぶ賢いだの有能だの言われるキャラが
アホにしか見えない部分にある

雪乃は賢いキャラが書けないくせに
賢い設定のキャラを出しまくって
アホにしか見えん奴をやれ有能だの賢いのとマンセーするから
おかしな事になる
226名無し草:2007/06/17(日) 15:03:24
>>221
あらかじめまいておくのと
雪合戦みたいにぶつけるのとでは
かなり印象が変わらないか?

廊下に最初から泥がまかれてたら
誰がやったか分からず不気味で良かったかも

大騒ぎで本人に向って泥投げつけたら馬鹿丸出し
227名無し草:2007/06/17(日) 15:20:11
久しぶりにライトノベルに手を出したんだけど
ビジネスモデルがしっかり出来上がってしまって
消費者の散財は相当増えたんじゃなかろうか
作家も絵描きも馬車馬のように使い倒されてる感じだな

この小説も「こういう事象を埋め込みたいんだな」という意図はわかるけど
整合性とか考えてる暇がなさげでパッチワーク見てるみたい
228名無し草:2007/06/17(日) 18:47:08
単純に技量がないんだろうな。

229名無し草:2007/06/17(日) 21:54:47
技量がない上、ツノカワ育てる気ないし・・・
あの会社にとっては、作家は使い捨てなんだな
ユキノは、そのことに気づいているんだろうか?

パクリというより、参考にしたってとこだと思うが、
杜影月(杜月)→杜月笙(上海の青幇の親玉)


230ななし:2007/06/17(日) 22:45:28
最近アニメをみました。
最初のうちは健気で可愛いのに、
官吏になってからなんとなく言動が気にさわります。
これは嫉妬なんでしょうか。。。
231名無し草:2007/06/17(日) 23:39:57
>>230
ここは原作の考察&アンチスレだから
アニメのアンチさんはスレ違いですよ

アニメ彩雲国物語のアンチスレはこちら↓

彩雲国物語はフェミ厨にオカズを提供する雲国彩物語
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1180951774/

つうかアニメのアンチスレ寂れててワロスw
アンチの数は人気のバロメーターなのに
BSでも地上波でも絶賛放映中にもかかわらず
アンチスレが閑古鳥ってw

・・・彩雲国アニメ、見てる人の絶対数が少ないんだな
232名無し草:2007/06/17(日) 23:41:16
>>231
>アンチスレが閑古鳥ってw
ってアンチスレにでもカキコしたらぁ?
233名無し草:2007/06/18(月) 01:11:25
地上波放送ではまだ主人公が官吏になっていないから、話の粗が目立たないんだろう。
地上波でそこまでやる頃に、アンチスレも賑わうのでは?
NHKのBS先行放送→半年〜1年遅れでの地上波再放送の場合、
地上波放送時に大きな波が来ることも多い。
234名無し草:2007/06/18(月) 11:31:28
>>231
>・・・彩雲国アニメ、見てる人の絶対数が少ないんだな

BSは視聴者限られてるし、地上波も深夜枠だから当然といえば当然かと。
アニメ板の方ではスレ立てしたがる彩雲国マンセー厨がいて
キャラスレ乱立してたが過疎で全部落ちた。

放映中でも深夜枠のアニメはスレ1〜2本って普通だが
彩雲国はスレ立てしたがる厨のせいで、過疎で落ちたスレの数がやたら多い。
ゆえにアニメ板の彩雲国スレは過疎→落ちるという印象が強い悪寒。
235名無し草:2007/06/18(月) 16:34:33
>>228
少女向けのライトノベルだから
技量がなくてもネタとして愛でられるへぼんも居る

が、作者の自己投影臭がキツイ逆ハーだから
愛でられずモニョられるんだろうな
236名無し草:2007/06/18(月) 20:49:28
そろそろ原作の次回作がでるだろう
NHK的にもう1〜2巻出てくれないとつらいだろうしw
237名無し草:2007/06/18(月) 20:51:14
そういや、最近、
アニメはやたらと前回のあらすじ部分が長いなw
238名無し草:2007/06/18(月) 21:35:52
>>237
そうそう、話延ばそうとしてるのか知らんが前回と大幅に被らせるのはやめてほしい。
239名無し草:2007/06/19(火) 01:33:36
>>238
十二国なんか凄まじかったな
録画、早まわししまくり
重複どけたら2/3くらいで済みそうだ
240名無し草:2007/06/19(火) 06:45:12
>>238
あれはスタッフを休ませるための総集編と考えても差し支えないわけではあるがねー
241名無し草:2007/06/19(火) 14:17:58
>>236
次作ってか、ザビ掲載済作品を集めた
外伝3が出る悪寒
242名無し草:2007/06/19(火) 19:17:19
ヒロインマンセーっていうか
作者は脇キャラに対して愛が無い感じ

脇キャラの人格を無視してヒロインマンセーさせてる

243名無し草:2007/06/19(火) 19:19:58
ああ、そっち出してほしいな>外伝
全プレCDの小冊子の話とかも、入れて欲しい

今度は何色で、どんなことわざをもじるんだろうな?
244名無し草:2007/06/19(火) 19:21:41
>>242
燕青の「さすが姫さん」とかね
245名無し草:2007/06/19(火) 20:26:35
>>243
本スレ池
もしくは角川かユキノに直接メール出せ
246名無し草:2007/06/20(水) 11:59:33
>>5の桜蘭高校ホスト部にパッチワーク追加きぼん

■『桜蘭高校ホスト部』説
 ※黎深の「あしながおじさん」になりたい発言(劉輝の部屋)
  →理事長(環の父)の「あしながおじさん」になりたかった発言
 ※ヒロインは雷に弱い

雷に弱いヒロインはありがちなだけかもしれんが
彩雲国なのに足長おじさんが出てくるのは不自然すぎ
247名無し草:2007/06/20(水) 18:24:34
>黎深の「あしながおじさん」になりたい発言

( ゚д゚) ポカーン
248名無し草:2007/06/20(水) 19:23:48
あしながおじさんなんてもはや基本的なパターンじゃない?
これから先、あしながおじさんパターンでたら、
全部ホスト部のまねっこになるのか?(w
249名無し草:2007/06/20(水) 20:38:52
>>248
あしながおじさんのパターンじゃなくて
「あしなおじさん(に、なりたい)」と
黎深がセリフで「あしながおじさん」という作品名を言ってたんだよ
250名無し草:2007/06/20(水) 22:02:14
大体ホスト部自体が典型的なキャラ&話を掻き集めた作品なんだから、ホスト部をパッチワークの元の部分には出来ない気がするんだけど…
251名無し草:2007/06/20(水) 23:00:53
桜蘭ホスト部の設定パクはガチだろ

・桜蘭高校理事長が特待生制度を作ったわけ
→足長おじさんになりたかったから

・黎深は秀麗にとってどんなおじさんでありたい?的な質問で
→足長おじさんみたいになりたい

NTロマンスの現代パラレル設定でも
秀麗はハルヒと同じく成績優秀な「特待生」になってる
252名無し草:2007/06/20(水) 23:06:20
>>248
あしながおじさん自体は有名な名作だから
他の作品でも登場することはあるだろうが
中華風ファンタジー作品で「あしながおじさん」のタイトルが
登場する作品はウンコク以外には無いだろw
253名無し草:2007/06/20(水) 23:41:24
>>252
作中に登場したわけじゃないよ
公式サイトの雪乃本人が執筆してる「劉輝の部屋」に
掲載されてた文章

劉輝の部屋・・・色々と怪しいコーナーだよw
どう見ても雪乃本人が書いてるっぽいし
一時ハッキリと「雪乃紗衣先生書き下ろし」と明記されていたのに
しばらくしたら削除された

作者本人が書いてるなら、
ちゃんと作者が書いてますって書いておいた方がファンは喜ぶと思うんだけど
「雪乃紗衣先生書き下ろし」と書いてしまうと不都合でもあるのか?

「足長おじさん」とか「皇室(彩雲国なら王室なのに)」とか
彩雲国のイメージ崩す文章が多々掲載されていることは確かだけどw
254名無し草:2007/06/21(木) 00:26:46
・ホスト部の環父の話が出た6巻の初版発行は平成17年7月
・黎深初登場の黄金の約束の初版がでたのは平成16年3月

ちなみにホスト部6巻の本誌掲載時期は平成16年の11月号〜平成17年5月

これでもパクったと?別に自分はマンセー要員じゃないけど、この件は強引すぎないか?
255名無し草:2007/06/21(木) 00:29:19
>>254
5月→5月号 です。
256名無し草:2007/06/21(木) 00:54:02
>>254
黎深の「足長おじさん」発言は今年だよ
文庫じゃなくてWEBサイトの劉輝の部屋の方

劉輝の部屋の前の前の回くらいの事だから、つい最近だよ
今はシュウエイがお客で来てるけど、その前に来たのが黎深だった
その時に言ってた事だから

ホスト部の環父が平成17年なら、
黎深の足長おじさん発言は平成19年だから2年後発だね
>>254さんのおかげで時間的裏付けも出来たし、これでパク確定かな
257名無し草:2007/06/21(木) 01:24:05
劉輝の部屋見てないからよく内容が分からないけど、黎深は足長おじさんでいたいの?さっさと正体バラして身内として親密になりたいのかと思ってた。
258名無し草:2007/06/21(木) 01:35:11
黎深は秀麗の国試の後見人になっただけで
足長おじさんのように継続して資金援助してるわけではない。
秀麗と文通もしてないし、秀麗に恋愛感情を持ってるわけでもない。

黎深の設定そのものは足長おじさんとは全く違う。

黎深の「足長おじさんになりたい」発言は
元の設定と違和感あって浮いて見える分
余計パッチワーク感が強い。

>>251
足長おじさん発言に関しては
設定パクって言うより台詞パクだね。
259名無し草:2007/06/21(木) 02:36:51
じゃあパッチワークと言うより、セリフパクリと言う事で。
260名無し草:2007/06/21(木) 03:27:59
>>5
>「自分より綺麗な顔の男とは結婚できない」
これは大昔から少女漫画とかであるシチュだと思う
この作品のこと知らないけど、どっかでみた覚えあるし

榎木津は自分も連想した。でも、まぁありがちな設定じゃないかな。
261名無し草:2007/06/21(木) 04:53:57
ありがちでない部分ってあっただろうか。
262名無し草:2007/06/21(木) 11:38:24
足長おじさんはパクってわけじゃなく、
わかる人にはニヤリとさせるのを狙ったネタじゃないの?
劉輝の部屋は原作軸とは違うから遊び心を出しただけだろ。
263名無し草:2007/06/21(木) 11:56:33
>足長おじさん
パロディネタでわらかす作品でもないのにやってるから浮いてるんだよね…
たぶんマやケロロなんかでそういうネタやるんなら誰もつっこまなかったと思う
264名無し草:2007/06/21(木) 12:48:37
>>263
同意
このスレでパクだって言われた部分は
違和感あって浮いてる部分なんだよな

彩雲国の世界観から浮いてるとか
いままでの設定や雰囲気から浮いてるとか
そういう切り貼りっぽいところがパクじゃないかとツッコまれる

するとちゃんと既存の作品に同じネタがあったりする
265名無し草:2007/06/21(木) 13:12:52
ここのスレ読む限り、足長おじさん発言は
「劉輝の部屋」であったことだよね?

本編でやったんならともかく
あの部屋自体がネタなんだからそれくらいいーじゃん
お前ら厳格すぎやしないか?
266名無し草:2007/06/21(木) 13:19:11
作者書き下ろしで笑えない部分だったからいわれてるだけでしょう
それくらいいーじゃんという人がいるのもわかるけど
それで萎えるという人間がいて、2chの片隅で語るぐらいいーじゃん
267名無し草:2007/06/21(木) 13:43:59
>>265
それくらいいーじゃんと思う人は
そういうレスはスルーしてればいーじゃんw

ここは彩雲国や作者についてあーだこーだ言い合うスレなんだから
それくらいーじゃんって思考停止した人はスレ違い

アンチと共存だから、ウンコ臭いから当たり前pgrっていう
アンチ的な思考停止はOKだけどねw
268名無し草:2007/06/21(木) 13:47:30
>>265
本スレでも劉輝の部屋は
更新されるたびに話題になってるぞーw

好意的なレスはOKで、ツッコミはNGなのかよwww
基地害は本スレに(・∀・)カエレ!
269名無し草:2007/06/21(木) 13:50:30
本編で本当に変なのを考察するのかと思ってた

単なるネタで遊んでるだけなんだ
270名無し草:2007/06/21(木) 14:05:58
>>269
じゃあ考察を投下すればいーじゃん

考察ネタがないならみんながスレタイに沿って
楽しんでるとこに水差すような無粋なことするな
スレタイとテンプレと空気嫁
271名無し草:2007/06/21(木) 14:09:12
>>270
つまんねぇ楽しみ方してるんだな
272名無し草:2007/06/21(木) 14:12:15
>>271
作者本人降臨乙

m9(^Д^)プギャーーーッ
273名無し草:2007/06/21(木) 14:15:40
>>262
雪乃先生、解説乙です( ゚v^ ) b
274名無し草:2007/06/21(木) 14:50:28
あなたが楽しめる話題を書き込んでみて
皆が乗れる話題ならそっちに流れるよ
275名無し草:2007/06/21(木) 15:13:41
足長おじさんなんてパクだ何だって以前に
明らかに彩雲国の世界観に合わないんだから
編集がダメ出しすればいいのにね

ツノカワは作家育てる気がないんだろうけど
大事なお金のなる木である商品の価値を下げるような文章に
どうしてOK出すのか謎
276名無し草:2007/06/21(木) 15:24:17
調子に乗って編集にあんまり介入させなくなったんじゃないの?
で、調子に乗った後始末として「書き下ろし」を外して誤魔化したと
277名無し草:2007/06/21(木) 16:11:55
あしながおじさん発言にパッチワーク疑惑があるのは
ウンコクの世界観から浮いてることもあるが
あしながおじさんと黎深に共通点がなくて「?」なせいもあるのでは?

■あしながおじさん
※ヒロインが高齢だと勘違いしてただけで実は若い男性
※ヒロインは孤児院の子(お金ない)だが、賢く向学心がある
 そんなヒロインに学費・生活費の援助をして、学校に通えるようにした
→【ヒロインの意思や向上心を認め、それを助けた】

■紅黎深
※実の叔父
※実の姪である秀麗の向上心や官吏になって役に立ちたいちう意思は無視
 幸せになってくれればいい
→【ヒロインの意思や向上心はスルー】

ユキノはあしながおじさんを 読んでない と思う
おそらく何かで聞きかじって「助けてくれる優しいおじさん」と脳内解釈しているかと
桜蘭高校ホスト部からのパクかどうかは別としても
どこか他の作品からのセリフをパクったのはガチだろうな

あしながおじさんの内容を知ってたら黎深の口からは言わせないと思う
ヒロインの意思を尊重して援助するとか、その後の恋愛展開とかを知ってたら
むしろ劉輝や静蘭の方があしながおじさん的だからな
278名無し草:2007/06/21(木) 16:23:23
>>262
>劉輝の部屋は原作軸とは違うから

「原作軸とは違う」とは何処にも書かれてない
そもそも劉輝の部屋がどんな設定で書かれているかなんて
どこにも書かれてない

作者乙
279名無し草:2007/06/21(木) 18:23:23
>劉輝の部屋

作者はきっと○○設定のつもりで書いてる
が、閲覧者には作者の脳内設定が見えないからワケワカラン
・・・って話題、過去スレにあったね
2802/2:2007/06/21(木) 20:30:09
■貧乏で麦を食べてるのに、秀麗パパンはどうして饅頭を毎日職場に持参してるの?
→単純に『彩雲国では』饅頭は安価だから。


■悠舜をさしおいて、なぜ秀麗と影月が州牧になった?
→悠舜がならなかった理由も秀麗と影月を選んだ理由も原作に書かれている。


■ニ〜三回しか会った事ない龍蓮を王はなぜ信頼し、大切な州牧印をあずけた?
→俗世と関わらないはずの龍蓮が心の友と認めるほどの大切な存在だからこそ
彼らのためであるなら絶対的に裏切らない心情を利用しただけである。
王自身が本当に龍蓮自身を信じているかどうかは別問題。
思考停止の極論でいうなら『藍龍蓮』だからという彩雲国内での理。


■内乱で大勢餓死者がでたのに、民が貴族や官吏を憎んでないのはなぜ?
→実際、主に貴族とごく一部の民が朝廷を仕切っている所からも
朝廷とは大多数の民にとってはあまりにもかけ離れた所のため
天災のような感覚で諦念感を抱いているのではないか。
あるいは、支配される側が酷い暴力を受けると反抗する意欲を無くす心理
(一種の心理的防衛反応)と似ているのではないか。

また、憎んだという描写がないだけで実際は憎んでいる者もいるかもしれない為
必ずしも憎んでないとは言い切れない。


■黎深が首都機能を僅か一刻でマヒさせた件。具体的に何をマヒさせた?(発電所でもあるのか?)
→紅家が関わる流通停止や商品の売買を拒否。つか、原作に書いてなかった?


こんな感じで好意的に考えてみたけど、どうだろう?
281名無し草:2007/06/21(木) 21:47:33
>>280
一度に沢山つっこむと収集つかなくなりそうだから、とりあえず2つ

>■貧乏で麦を食べてるのに、秀麗パパンはどうして饅頭を毎日職場に持参してるの?
>→単純に『彩雲国では』饅頭は安価だから。

※ショウカが毎日持参している饅頭は、国王である劉輝が一番好きな饅頭である
→王が口にしている王宮の食べ物よりも、更に美味しい饅頭である
  ・安価な材料ではいくら作り手の腕が良くても、高級食材にはかなわない
  ・ましてや王宮のお菓子なら一流の料理人が作っているはず
  (備考:秀麗の料理の腕については、また別の議論があった→これも迷宮入り)
→劉輝がバクバク食べていたら「そんなに食べたらおなかこわす」と
 秀麗が言ったのでおそらく嗜好品=菓子のようなものである
  ・毎日の菓子に金をかけてる余裕があるなら、主食の米をまずどうにかしろ

>■ニ〜三回しか会った事ない龍蓮を王はなぜ信頼し、大切な州牧印をあずけた?
>→俗世と関わらないはずの龍蓮が心の友と認めるほどの大切な存在だからこそ

藍家出身のシュウエイは、花を受け取っておきながら返上して藍家に従った
龍蓮の名をついだからと言って、藍家の人間の何故そこまで信頼できるのか
しかも2〜3度会ったことがあるだけの「顔見知り」程度にしか龍蓮自身のことは知らない状態
282280:2007/06/21(木) 22:02:37
>>281
すまん、あながち間違いでもないんだけど、実は誤爆したんだ。
283名無し草:2007/06/21(木) 22:09:44
>>280=282
したらばの考察スレが寂れてるから
ここからネタを持ち出して
あっちを活性化させようってわけですかwww

したらばは皆が住み分けして平和になれるように
良識ある彩雲国ファンが好意で立ててくれたんだと思ってたけど
活性化させるための工作するなんて何だか胡散臭く思えて来た

そういえば、したらば立てたのは作者本人って疑惑もあったな…
284名無し草:2007/06/21(木) 22:23:10
>>283
あそこが過疎ってるとは思ってなかったんだが…
あっちの住人の考えを読みたかったからといったところで
活性化の工作でない事を証明もできんしな…
まあ、誤爆でスレを汚して悪かったよ。
だから自分はともかく関係のない人を叩くのはその辺にしておいてね。
285名無し草:2007/06/21(木) 22:33:47
>>284=280=282
>だから自分はともかく関係のない人を叩くのはその辺にしておいてね。

このスレはあっちのスレにネタ提供するためのスレじゃねーぞ低脳
何のためにスレ分けしてると思ってんだヴォケが!!

考察しようにも頭が悪いからどこから考察して良いかがまず解らないんだろ
それでこのスレからネタを丸パクかよ
パクリ厨め

ウンコ臭い物語のマンセー厨は
本人も呼吸するように丸パクをするパクリ厨なのだということが良く解りました
286名無し草:2007/06/21(木) 22:58:39
>>280
首都機能を僅か一刻でマヒさせたのは黎深じゃなくて玖琅ね。
287名無し草:2007/06/21(木) 23:12:11
>■黎深が首都機能を僅か一刻でマヒさせた件。具体的に何をマヒさせた?(発電所でもあるのか?)
>→紅家が関わる流通停止や商品の売買を拒否。つか、原作に書いてなかった?

商品の流通が止まってから一刻で
首都が麻痺して嘆願書が朝廷に届くって早杉じゃね?

町の人の苦情はなかなか朝廷に届かない状況だったようで
冗官編で秀麗が近所の苦情受けてた
288名無し草:2007/06/21(木) 23:19:39
>>285
ごめんね、低脳でごめんね。とても自分じゃ考えられないんだ。
このスレの既出ネタが再考察禁止なら、このスレのテンプレが使用禁止なら、
こんな低脳にもよくわかるように あ な た が 書いておいてね。
そういえば、本スレの内容をネタ提供元にしてるのはこのスレだよね。

>>286
それはテンプレを作った人につっこんであげてください。
289名無し草:2007/06/21(木) 23:27:10
>>288=280=282=284
>だから自分はともかく関係のない人を叩くのはその辺にしておいてね。

他の人を叩かないなら、自分はどう言われても良いような事を言っていたくせに
なんで脊髄反射で噛み付き返してんだwアホかwww

 ウ ソ つ き m9(^Д^)
290名無し草:2007/06/21(木) 23:32:09
>>288=284
>スレを汚して悪かったよ。

一度目の誤射は仕方ないとしても
脊髄反射で二度目のスレ汚しウザイ

釣りを釣りと(ry
291名無し草:2007/06/21(木) 23:35:51
>>289
自分は低脳だもの。
マゾじゃないけど低脳だからきっとどう言われても仕方ないんだ。
でも、他の人を叩くのはお門違いだよね。
かしこいなら、低脳の言葉もわかってくれるよね。
292名無し草:2007/06/21(木) 23:36:48
ここは良い釣堀ですね( ´,_ゝ`)
293名無し草:2007/06/21(木) 23:37:49
>■黎深が首都機能を僅か一刻でマヒさせた件。具体的に何をマヒさせた?(発電所でもあるのか?)
>→紅家が関わる流通停止や商品の売買を拒否。つか、原作に書いてなかった?

その時、全商連は何をしていたんだ?
294名無し草:2007/06/21(木) 23:39:45
>>290
ごめんね、餌がとても美味しかったんだ。


話を戻して、一刻は確かに早すぎると思ったんだけど
当主が監禁された緊急事態で影が伝令したのなら、
とりあえず一刻で麻痺したのはわからんこともない。
それでも嘆願書が届くのは早すぎる・・・と思ったけど、
あれって劉輝が城に戻った時が一刻なんだっけ?
295名無し草:2007/06/21(木) 23:44:02
>>294
3巻本文より抜粋↓
>取引相手が非難をすると、口をそろえて「文句は城へ」というものだから
>わずかもしないうちにこの執務室には泳げるほどの量の嘆願書が

紅家商人に契約無視されて商品納入してもらえなかった商人が
紅家商人に「文句は城へ」と言われたから、城へ嘆願書を出したんじゃないの?
296名無し草:2007/06/21(木) 23:45:37
で、全商連はそのとき何をしていたんだ?
297名無し草:2007/06/21(木) 23:46:18
そもそも紫州に全商連ってあるの?
298名無し草:2007/06/21(木) 23:47:29
>>297
秀麗が茶州学園の資金出せって
貴陽の全商連に乗り込んでたじゃん
299名無し草:2007/06/21(木) 23:51:15
>>294
以下、3巻より
>黎深が拘束されてからほんの一刻もたたないうちに、城下は大騒ぎになった。
>貴陽の紅一族ことごとくが仕事を停止したのである。
>職を問わずあらゆる分野で絶大な権力を誇る紅一族の仕事が止まると、
>城下の半分の機能があっというまに停止した。

影のヒミツの伝令とかじゃなくて
城下が大騒ぎになってたみたいなんですけどw
300名無し草:2007/06/21(木) 23:51:41
全商連も嘆願書を出してたに一票。
あの大量のブツの幾分かは全商連からの…
301名無し草:2007/06/21(木) 23:53:40
>>297
冗官編の塩事件の時に
発明バカの俺女が作った塩と砂をふりわけるザルを
無料配布してたぞ
302名無し草:2007/06/21(木) 23:55:07
>>299
影が当主の状態を伝令してそれを聞いた一族が
玖琅の指示より前に自主的に仕事を停止したんじゃないの?
とりあえず伝令は玖琅にも来てたよね。
303名無し草:2007/06/21(木) 23:58:22
発明バカの俺女が貴陽に来る前にも全商連ってあったの?
304名無し草:2007/06/22(金) 00:00:07
一刻=約2時間だよね。
早すぎ・・・。
305名無し草:2007/06/22(金) 00:02:31
>>300
全商連は商品流通の独自ルートを持ってるんじゃないの?
商品を安全に輸送するために
私設軍隊を持ってるくらいだもん

>>302
一刻で仕事停止の伝令が行き渡ったかどうかじゃなくて
一刻で城下の機能の半分が停止した部分が謎なんでしょ

商品流通が一刻停止したくらいで大騒ぎにはならないと思う
電車や飛行機や宅急便がある世界じゃないんだから
商品の納入なんて、天候次第で一日二日ずれるなんてざらにあっただろうし
買い置きや予備も当然あったはずでしょ
306名無し草:2007/06/22(金) 00:05:15
>>305
支障はなくてもいつまで続くかわからないのなら
その不安から嘆願書を書きたくなる心情になるかもな
307名無し草:2007/06/22(金) 00:09:34
>>303
原作に明記されていたかどうかの記憶はないが
当然紫州にも全商連はあっただろ

貧乏で特産物のない茶州にも支部があったくらいだから
首都で豊かで物資流通のさかんな貴陽にないわけないじゃんw

もし貴陽に全商連が支部を作ったのが
発明バカの女が来た後だとしたら相当なマヌケだ
「抜け目ない商人」「優秀な商人」「いつでも金勘定」という
全商連の商人の設定と矛盾する
308名無し草:2007/06/22(金) 00:11:04
>>306
漠然とした不安で嘆願書が、と書かれていたら
迷宮入りになるわけないだろw
それでも一刻は早すぎると思うがな

一刻で首都の半分の機能が停止した、というのが迷宮入りなわけで
309関連ログ1/2:2007/06/22(金) 00:20:59
955 :954 :2006/12/16(土) 14:55:52
梅がてらの疑問の続き。

紅一族が城下の半分の機能がマヒさせた件について
さっそく朝議に「城内の機能回復」について案件が出されたとき

>「藍家に収集を頼めば」
>「馬鹿な!これ以上藍家の力を増大させるわけにはいかない」
>「しかし他家にこれをおさえる力は」

武官であるシュウエイ一人をのぞいて、藍姓官吏は一人もいないはずだよな
とすると、アテにしてるのは藍家の私設軍隊か?w

てかそもそも、具体的に何がマヒしてるん?
商品の納入にかかわるってーと、紅家私設軍による商品差し押さえ?


956 :名無し草 :2006/12/16(土) 15:01:35
禁軍の紅州制圧マダー?( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
310関連ログ2/2:2007/06/22(金) 00:22:05
959 :名無し草 :2006/12/16(土) 15:47:07
>>954
これも【迷宮入り】行きに混ぜればよかったな。

こういうところを、言葉の勢いで書くと
読んでいるほうは気になって萎えるってことに
早く気づいて欲しい。

とりあえず「藍家に収集」については武力行使ではなく
残り半分の機能を牛耳っている藍家に、
紅家がマヒさせた流通分をカバーするようお願い汁。
ってことなんじゃないか?
(具体策なんてもちろんない。多分、国は藍家に丸投げだろうw)

まさか藍家が出てきて、米騒動みたいに、
米蔵打ちこわしとかしないだろうし。
(そのときは米蔵門番の静蘭の、真のお役目での
 初の見せ所だったらネ甲なのにな)
あ、突き抜けてなかった↑
311名無し草:2007/06/22(金) 00:35:31
>黎深が拘束されてからほんの一刻もたたないうちに、城下は大騒ぎになった。

■一刻(黎深拘束→城下大騒ぎ)の間に行われたこと
・貴陽の紅一族への仕事停止命令
・あらゆる分野で権力を誇る紅一族が仕事停止
・城下は大騒ぎ
・紅家の取引先の商人たちが嘆願書を書く
・王宮の執務室に嘆願書が山のように届く
・城下の半分の機能が停止

電話やネットがない世界では時間的にムリポ
312名無し草:2007/06/22(金) 00:39:07
>城下は大騒ぎ

城へ嘆願書を持っていく人たちが大勢いたから
城へ通じる道や城の通用門が大渋滞になって
王宮の周囲がリアル大騒ぎだったのかもw

城下の機能停止についてはワカンネ
313名無し草:2007/06/22(金) 02:08:39
紅家が首都機能半分マヒさせる行為って言うのは
ある意味国家に対する反逆行為と受け止められてもおかしくはないんじゃないかな。
そもそも首都機能半分マヒさせるなんて、藍・紅両家の力を削ぎたいと思っている官吏達に
紅家討伐の口実を与えるもんだろうに。「国家に仇なす紅家は朝敵だ!」ってな感じで。
また取引相手が非難をすると、口をそろえて「文句は城へ」って、そんなアホな対応をしたら
紅家、紅一族の信頼・影響力ががた落ちするんじゃないかな。「紅一族は絶大な影響力があるが
自分勝手に取引等停止して信頼できない。今後は別の取引口にシフトさせていこう」って普通の
人なら思うだろうに……。

紅家の行いは自爆行為にしかみえない。紅一族はアホの集まりなんだろうか……。
314名無し草:2007/06/22(金) 03:24:06
だよなぁ。
少なくともそんなことをしたら相対的に藍家の影響力が増大するだろう、
しかしその損失を覚悟の上で黎深のために決行したというならまだ解る。

だけどこんな大混乱を引き起こしても、もちろんお咎めもなければ
今後の影響力も揺るぎません、それどころか皆が紅家の影響力の大きさを実感して
ひれ伏しますと言わんばかりのやり方ってどうよ。
まさに奢れる平家にしか見えない。
315名無し草:2007/06/22(金) 10:33:14
>>313
>「紅一族は絶大な影響力があるが自分勝手に取引等停止して信頼できない。
>今後は別の取引口にシフトさせていこう」って普通の人なら思うだろうに……。

同意。
紅一族と同じくらい藍家も貴陽に幅きかせてるから
信用できない紅一族との取引はこれきりにして
次回は藍家と取引しようと、普通の人なら思うだろうね。

紅家が仕事放棄して商品の流通が止まったときに
朝廷は藍家に収集を頼もうとしたから
紅家が消えてもそれをカバーできるくらいに
藍家は多くの商品を扱ってるんだろう。
316名無し草:2007/06/22(金) 11:47:26
なにもそんな馬鹿正直に流通が止まった原因をバラすこともないだろ、普通。
317名無し草:2007/06/22(金) 12:09:57
>>316
紅家の力を示すため、ってことだったから
もちろんこれが紅家の力ですってバラしてるだろ

実際には不名誉で信用を地に落とす行為だが
紅家当主は紅家のスゴさを示してるつもりだからw
318名無し草:2007/06/22(金) 12:25:42
>>316
「文句は城へ」と言ってたんだから
原因については城でいくらかの説明を受けたんじゃないか?

何の説明なかったとしても、首都の半分の機能が停止して
大騒ぎ&大混乱になった 大 事 件 だから関心持つ人も多いだろう
単純計算で首都の半分の人が実際に被害受けた大事件だから
「文句は城へ」って怪しすぎる言い訳の理由について噂が飛び交ったはず

同日に、王宮に査問会のために呼ばれた秀麗が
道々で兵士に襲われて、静蘭と燕青が町人も巻き込んだ大立ち回りしたから
ふつうに世情を知ってたら、ただでさえ目立つ初の女官吏(紅家出身)と、
「文句は城へ」と言って取引停止した奴ら(紅家筋)とを結びつけて考えるだろ
319名無し草:2007/06/22(金) 12:25:46
そうじゃなくて紅家の力って官吏は知ってても
その辺の商家には都合の悪い理由は知らせてないだろ。
官吏も紅家を敵に回したくないだろうから
早々バラすとも思えない。
320名無し草:2007/06/22(金) 12:30:04
>>318
そりゃ紅家相手なら暗黙の了解で押し黙るだろうさ。
取引停止にしても、紅家の息のかかってない所なんて
ないらしいから、無理じゃない?
藍家に変えようとしても、藍家が引き受けるとは思わない。
藍家だって紅家と無用な争いはしたくないだろ。
321名無し草:2007/06/22(金) 13:10:55
>>316,>>319-320を読むと
紅家が民衆の敵に思えてくるw

考えてみれば首都の機能半分停止で
実際に損害・被害を受けたのは民間の商人で
朝廷は嘆願書が山積みになったくらいだよな

民衆をいたぶって力を示す紅家ってwww
しかも責任は王になすりつけで他人のフリかよw

王や朝廷に仕返ししたいんなら、直接王や朝廷にやればいいのに
どうしてまず最初に罪のない民衆を苛めたんだ

目の前の人を助けるために「自分にできることを」と言う秀麗は
無理して官吏になる前に、紅家の長姫としてやることあるだろうに
322名無し草:2007/06/22(金) 13:23:45
紅家が民衆の敵っていうか、
基本的に支配者階級はそんなものでしょ。
王がしっかりしてりゃ起こらなかったことだし
なすり付けてるけど、落とし前つけろってことかな。

この騒ぎの時、秀麗は知らないんじゃね?
元々長姫の自覚もゼロだし、紅家に発言力を
持ってるとも思ってなさそうだ。
323名無し草:2007/06/22(金) 13:33:32
なのに、長姫はサボりの長官が紅家の人だと知って、玖琅おじさまから注意してもらおうかしら?なんて考えていましたよ。

そもそも長姫はタンタンと歩いていた時だって、民衆の困っていること、不満をいちいち聞いていたんだから
紅家が流通をストップさせて庶民が困ったことを全く聞いていないなんておかしい。

長官のサボりについては官吏しか困らないのに心を痛めて動こうとしたのに(しかも立場上、完全に越権行為)、
城下の民衆全てが巻き込まれたストに関してはヌルーってどんな基準かと思う。
324名無し草:2007/06/22(金) 13:43:03
>>322
>この騒ぎの時、秀麗は知らないんじゃね?

マヌケだなぁ〜
官吏には向いてないよ、特に御史台には

自分の手柄や出世をはばむ事件については
必死で推理してたのに
民は損害受けても自分が得をした事件については
「知らない」で終了かw

城下の半分の機能を停止させ、大勢の民衆の財産に損害を生じさせた事件により
権威を示した紅家の、その威光に、ぬくぬくと守られて秀麗は
茶州に州朴として赴任したんだね
325名無し草:2007/06/22(金) 13:53:45
後で聞いたのかもしれんが、あの時秀麗も大変な状態だったから
周りが耳に入れなかったかもな。
影からぬくぬくと守られてるんだよ。いつだって。

でも、紅家が民衆の財産に損害を与えたというなら、
王位争いの時のどこぞの仙人がやったことはそんなもの超えてるぞ。
326名無し草:2007/06/22(金) 14:02:13
紅家が民衆の敵だから
そんな紅家をショウカが嫌ったというのは
逆に納得できてしまったw

でも紅家の権力を思うさまふるい
民衆をいたぶる弟たちを叱るでもなく、
優しくもてなすのが何だかな〜

絶縁するならちゃんと絶縁すればいいのに
屋敷や官吏職を与えてもらったりして、中途半端に世話になってるし
327名無し草:2007/06/22(金) 14:04:32
>>325
>民衆の財産に損害

大切な取引で商品不渡りとか
下手したら破産して一家心中だよな

影月みたいな子供を増やすのに
紅家は一役も二役も買ってるわけだ
328名無し草:2007/06/22(金) 14:11:31
>>320
>藍家に変えようとしても、藍家が引き受けるとは思わない。
>藍家だって紅家と無用な争いはしたくないだろ。

少なくとも藍家当主の三つ子は
黎深に損害を与えることなら喜んで引き受けそうだったが?

しかも紅家の取引先の顧客をごっそりいただくって、
紅家にダメージを与える上に、藍家に利益をもたらす美味しい話だぞ
329名無し草:2007/06/22(金) 14:16:40
>>326
屋敷は紅本家を追い出された時なのでここまで絶縁する前。
官吏職は黎深が個人でやったこと。
元々紅家って冷たい人種の設定なんじゃなかった?

>>327
不渡りって・・・
あの時代というか国に小切手とか手形なんてあるように思えない・・・
330名無し草:2007/06/22(金) 14:43:50
>>328
確かに三つ子は黎深を好いてなさそうだが、
ダメージを与えるなんて紅家と戦争を起こしたいのか?
大貴族の紅家を潰せば経済全体にどれほどの余波がくると思ってんの。
目前の利益だけを追いかけるなんて馬鹿なことはしないだろ。
それに大好きな邵可様がどれほど悲しむかw
まぁ大きな会社は経済のために国が潰させないのと同じだと思うよ。
331名無し草:2007/06/22(金) 15:03:16
たとえば先日、不二家が不祥事を起こして商品が撤去された後、
ロッテなり森永がその棚を埋めるために商品の発注を受けて
「不二家と戦争したくないから」と断ったか?
そんなことはない。

コンビニなりスーパーとして、他のメーカーで代わりを求められる場合は
問題を起こすメーカーを敬遠するのは当り前だし、
不二家が瞑れてもそのシェアを他のメーカーが埋めればいいだけのこと。

藍家も自分の家の利益を追求しているし、経済全体のことなんて考えているように見えない。
もし本当にそんなことを考えているなら、紅家との二極体制そのものが危うい。
332331:2007/06/22(金) 15:05:04
×不二家が瞑れても
○不二家が潰れても
誤字すまん。
333名無し草:2007/06/22(金) 15:17:17
>>329
紅家はブラックジョークのつもりだったかもしれないけど
民衆は生活がかかってるから
冗談じゃすまされないってことだろ

個人の人格が冷たいのと
公的に民衆をいたぶるのとは別問題かと

人格が冷たいから民衆を苛めるってより
頭が悪いからそういう行動とってるように見える
冷たい奴でも頭が良かったら、一族の評判落とすようなやり方はしないだろ
334名無し草:2007/06/22(金) 15:26:01
むしろ民衆がどれだけ困ろうが、紅家の大事の方がよっぽど重要!ってスタンスじゃないのか?
民衆なんて、王家に文句を言わせるための道具としか捉えていないよ

頭悪いのとも、ちょっと違う
一族の評判も気にしなくていいほど権力を握っているから出来ること
劉輝の方がよっぽど民衆のことを考えている
長姫も民衆を幸せにしたいなら、官吏になるより自分の家のそんな体質を何とかすることに力を注げと言いたい
335名無し草:2007/06/22(金) 15:37:06
だよなぁ。
確かに劉輝が政治を放棄していた時は、劉輝を何とかしなければいけなかった。
でも劉輝がやる気に目覚めた今、自分の家のことしか考えない紅家や藍家を
何とかすることを考えるべきじゃないのか?

藍家は自分の家の人間を呼び戻す程度だからまだしも
紅家の民衆を巻き込むやり方を許してはいけないよ。
ま、秀麗的には官吏のためにナマケ長官を玖琅おじさまの力で何とかしてもらおうかしら?
なんてことを考えているくらいだから、民衆のために家の権力を削ぐなんてとんでもないんだろうが。
336名無し草:2007/06/22(金) 15:38:20
>>331
それで不二家は倒産にまでなったか?なっても民事再生法がある。
不二家より紅家のほうがどうみても会社規模としては大きいだろう。
彩七家は元財閥の三井、三菱、住友のレベルと見てる。
そして藍家だって一時的にならちゃんと変わりを受けてるから
楸瑛だって「もたせろといわれればいつまでも」って言ってるんじゃないか。
一時的な肩代わりと、紅家を潰そうと本格的に動くのは全く違うだろう。
そして藍家が紅家を潰すことはないと思うし、実際は大きすぎて潰せないと思う。
337名無し草:2007/06/22(金) 15:39:38
>>330
>ダメージを与えるなんて紅家と戦争を起こしたいのか?

民衆が自由意志で、取引先を紅家から藍家に乗り換えると
「紅家と戦争を起こしたいのか?」と
藍家が紅家にイチャモンつけられんのかよw

民衆がいくら望んでも一度紅家と取引をしてしまったら
嫌々でも取引を続けなければならないという事か
だから藍家は、紅家と取引した過去がある商人とは
絶対に新規契約をしたりしない、と

紅家は確実に民衆の敵だなw
一度でも関わり合いになると骨までしゃぶりつくされそうだwww
338名無し草:2007/06/22(金) 15:46:17
>>336
>なっても民事再生法がある
彩雲国には民事再生法はないだろw

>一時的な肩代わりと、紅家を潰そうと本格的に動くのは全く違うだろう
藍家が紅家をつぶそうとしてるのではなく
民間の商人が、信用のできない紅家とは取引を敬遠するだろう、って話だろ
商品の需要があるから、藍家は商売でそれを供給するだけ

結果的に紅家の客を奪うことになったとしても
藍家はべつに紅家を潰そうとしてるわけじゃない
ふつうに商売してるだけだ
商人としての信用を失ったのは紅家の自業自得

……と、普通ならそうなるんだけど
彩雲国の民衆は何も考えてないし人権もなさそうだから
騒動がおさまったら今までと同じく紅家商人と取引し続けるんだろうねw
339名無し草:2007/06/22(金) 15:46:35
>>336

>>337が言いたいことを言ってくれているが、1つだけ

引き合いに出している財閥だって、自分のところ以外の財閥を
潰さず生き延びさせよう、戦争なんてとんでもないと思いながら
経済活動していたわけじゃないよ

それぞれがしたたかに戦って生き延びた結果があるだけ

君は財閥や経済活動に、なにか夢を見ているね
340名無し草:2007/06/22(金) 15:50:23
>>337みたいな取り決めを藍家と紅家が交わしているなら、確かに戦争かもなw
しかしその場合、藍家も紅家もすげー統制経済だよ。
旧ソ連や北朝鮮も真っ青!

しかもそんな事情があるのにわざと供給を止めるなんて、確実に紅家は民衆の敵だ。
341名無し草:2007/06/22(金) 15:57:49
で、貴陽の経済を仲良く二分して統制してる
紅家と藍家は、王位争いの時に何をしていたんだ?

王位争いに紅家と藍家は関わり合いなかったらしいが
何故、物資の供給を止めた?
民衆がバタバタ飢え死にしてたのに
342名無し草:2007/06/22(金) 15:58:26
>>340
それって終戦直後の日本中が餓えていた時、配給がないから闇で食べ物を買ったことが責められるようなものだね。

需要があっても供給がなければ、人は自然と供給のある方へ行く。
1度でも供給が滞って被害を受けたなら、確実に供給を受けられるルートを選ぶのが当り前。

ましてやその供給欠乏状態を、己の都合で人為的に作り出したんだよね、紅家は。
当主が捕まった? オレたちには一体、何の関係があるんだよ!?
けっ、紅家なんて信用できないぜ、今度から藍家から買おう。
…すごく自然な流れだね。

その自然な流れを読めずに、藍家に流れていく民衆を経済のことを考えていないと責めるのが紅家のやり方か?
そして藍家がかつて紅家と取引していたが、信用できないと乗り換える民衆を引き受けたら紅家に戦争を仕掛けていることになると?

きっと紅家の人たちも、そんな紅家本位の勝手思考と我儘理論で動いているんだろうね。
343名無し草:2007/06/22(金) 16:04:25
つまり紅家にとって、民衆は売ってやっているんだありがたく買えという殿様商売の買い手で
購入先を他家に乗り換える選択の自由も認めず、気に入らないことがあれば供給をストップして
その気に入らないことと無関係の民衆を困らせ、王に対するクレーム活動をさせるための便利な存在ということでFA?
344名無し草:2007/06/22(金) 16:10:29
・元々紅家は冷たい人の設定
・紅家は力を示すためだけに、災害を人為的に作り出して民を苦しめる
・紅家が信用できなくなった商人が、藍家と取引しようとすると
 「紅家と戦争したいのか?」と藍家にイチャモンつける

そんな紅家にぬくぬくと守られて
「人災は人の手で防げる」と官吏になった秀麗は馬鹿?

もともと黎深が捕縛されて、紅家が首都機能半分停止した件も
秀麗の国試不正疑惑が原因だったから、原因は秀麗だった

たしかに人災は人の手で防げるだろうよ
でも女がなれなかった官吏になりたいと我儘通すより
まず紅家の長姫として、紅家の暴虐を押さえるのが先だろう
345名無し草:2007/06/22(金) 16:12:56
「人災なら人の手で防げる」「私はできる事をしに来ました」
と、口では言いながら
逆に人災を起こして民を苦しめている超姫・秀麗w

なるほど、伝説になりそうだなw
346名無し草:2007/06/22(金) 16:13:31
>>338
民事再生法の話は不二家の話ね。よく読んでくれ。

>>339
>それぞれがしたたかに戦って生き延びた結果があるだけ
彩七家の現在も州で勝ち残ってきたってことでしょ。

だからさ、さすがに藍に流れるのが多くなったら
そのうち請け負わなくなるだろってことね。
あと、藍家がこの隙に自主的に奪うのと、自然に顧客が流れるのは全く次元が違う。
それをごっちゃにするから話がおかしくなるんじゃないか。
前者は戦争になってもおかしくない。
戦争にならなくても、色々衝突するだろ。
まぁ今回考えられる後者は紅家の自業自得ともいえるわけだが、
さすがに顧客取り返しの策ぐらい立てるでしょ。
347名無し草:2007/06/22(金) 16:28:11
>>346
>さすがに顧客取り返しの策ぐらい立てるでしょ。

「文句は城へ」と言っていたようだが?
348名無し草:2007/06/22(金) 16:30:51
つうか民衆の自由意志だけじゃなくて
朝廷に有能官吏がいるなら
徐々に紅家筋の商人の締め出しするんじゃね?

いちいち一族の力誇示するために
人災起こされるんじゃタマランからな

朝廷で仕事放棄した紅姓官吏は当然
全員クビになった、よね?
349名無し草:2007/06/22(金) 16:33:07
財政の仕事をしてる戸部尚書の黄奇人が
紅家当主の黎深と仲が良いってのが
不思議に思えてきた
350名無し草:2007/06/22(金) 16:34:28
首都の民間(商人等)視点や藍家、紅家側の考えは、ここまでの議論で解ったが
王家、朝廷側は紅家を潰さないまでも、この事件を契機にまずは首都から
紅家の影響力・権力を削ごうと動かなかったのかが不思議だ。
王のお膝元で、朝廷の中枢がある首都が個人・家の都合で半分程機能停止させられるなんて
王・朝廷の権威がた落ちで、首都ですら王・朝廷の権力は及ばないとなると民衆はそんな頼りない
政府は見放すぞ。
351名無し草:2007/06/22(金) 16:38:36
>>350
禁軍による紅州制圧とか、紅家討伐とか
紅一族皆殺しの案は、初代スレの頃からあったようなw
352名無し草:2007/06/22(金) 16:51:26
紅家の官吏は仕事を放棄してないってなかったっけ?

>>350
過去に先王が紅家を滅ぼそうとしてたのを邵可のおかげで回避したことがある。
最終的には紅家は王家に立て付けないと思ってて、多少の流通停止程度じゃ
霄太師とかはお騒がせな、とは思っても手痛いとは思ってないのかもね。
353名無し草:2007/06/22(金) 17:24:57
>>352
首都機能半分停止は、朝廷にとってはそれほど手痛くなかったろう
朝廷には嘆願書が来ただけで、被害を受けたのは罪のない民衆

確かに霄太師は何とも思わないだろう
八年前の内乱で民が餓死しても何とも思わなかった奴だから
商品流通が止まって市民経済に損害が生じた程度は何とも思わないだろうな

だが秀麗がその件をスルーしてるのには違和感がある
人災を起こして権威を示す紅家に
「人災なら人の手で防げる」という理由で官吏を目指した秀麗が
官吏としての道を守られるというのは矛盾だ
後見人は人災を起こした張本人である紅家当主だしな

奇麗事を並べて官吏ゴッコがしたいだけの我儘お姫様にしか見えん

>紅家の官吏は仕事を放棄してないってなかったっけ?
あらゆる分野で活躍する紅一族がことごとく仕事を停止したと記憶しているが・・・
どこにそういう記述があったか教えてくれないか?
塩と米と鉄には制裁を加えなかった、というのは覚えている
354名無し草:2007/06/22(金) 17:50:45
経済における性善説を信じている人がいるように
政治における性善説も信じている人がいるんじゃないか?

どっちも甘いとしか言いようがないがw
355名無し草:2007/06/22(金) 18:05:26
>>354
認識そのものが違うから、そういう人には何を言っても無駄だよ。
その手の性善説って一種の宗教みたいなもの。

首都経済に関しては藍紅の寡占状態が成立しているとはっきり書かれていて
片方が意図的な混乱を引き起こしても、もう片方の良心に従って混乱させた側が排除されない、
そんなことをしたら戦争になるって何じゃそれは?
はっきり言ってその片方にはそんなことをする義理も責任もない。

更には意図的な経済混乱を引き起こしたことに対する公権力の処分がないこと自体、おかしい。
むしろ公権力側に、戦争覚悟で無責任な紅家を排除する責任がある。
藍家に権力を集中させるのが問題なら、他の家や全商連にその権限を与えればいい。
あの時点でそこまで思い切った処分ができないというなら、
今後はそんなことをさせないための法律を作るなど、することはいくらでもある。

だが結局、劉輝は紅家の良心と判断に任せたままなんだよね。
せっかくの好機なのに阿呆かと言いたい。
356名無し草:2007/06/22(金) 18:07:57
>>352
血を絶やさないことと強大な権限を与え続けることは違うぞ
たとえば茶家は茶州で貧乏していたが、紅家も紅州で貧乏していたって
霄太師的に全く問題ない
357名無し草:2007/06/22(金) 18:14:00
>>356
茶州は貧乏だけど、茶家は貧乏じゃないってw
朔は左団扇だったし、茶家の女は宝石イパーイ持ってたじゃん

血を絶やさないことが目的なら
直系を1〜2人だけ幽閉して朝廷の監視下において
その他の奴らは全員殺しちゃえばいいのにな
358名無し草:2007/06/22(金) 18:19:18
よく分からないが、経済の性善説とやらを信じている人は
あの世界にも独占禁止法があると本気で信じているのか?
財閥だの民事再生法の理念を持ち込んでいるところをみると

昔、アメリカで大きな煙草会社が2つあってな、片方が原価割れの安い煙草を供給し始め、
もう片方がとても経営を続けられずに潰れたんだよ
で、唯一の企業となったその会社は、それから煙草の値段を無茶苦茶値上げした…

で、その後でこういうことは結局消費者にとって損になるからと、独占禁止法ができたのさ
日本もコストダウンして安い自動車を輸出したら、独占禁止法違反だと規制された
最近ではマイクロソフトが問題になっている

こういった歴史から判ること
当事者が「うちが独占企業になったら対立企業がつぶれたら経済が混乱するから…」
なんて考えて、手控えることなんかしないってこと
そしてそれを防ぐために、法の規制が重要になるということ
当事者の良心なんてあやふやなものに頼るのではなくて

ここまでのレスで紅家も藍家も潔ツを大切にしているから云々というカキコがあったが
時代が下がって潔ツや潔ツを大切に思う人たちが死んで代替わりして
また好き勝手なことをされたらどうするんだ?
359名無し草:2007/06/22(金) 18:25:10
>>358
>時代が下がって潔ツや潔ツを大切に思う人たちが死んで代替わりして
>また好き勝手なことをされたらどうするんだ?

潔ツや潔ツを大切に思う人たちが死んで代替わりしたら
次の世代の、秀麗や秀麗を大切に思う人たちが
愛と正義により国を守ってくれるとでも思ってんだろw

彩雲国jには、秀麗(と紅一族)のマンセー要員と、その他(人権無し)しか居ないからw
360名無し草:2007/06/22(金) 18:25:23
そう言えば最近の日本でも、>>358のやり口で国産割り箸が一掃されたな。
完全に中国産オンリーになった後、中国では割り箸の値上げをして
そのせいでコンビニやスーパーでの割り箸有料化の動きが起こっている。

たとえ法律があっても、その隙間を縫うように割り箸みたいな事態が起こる。
法律は万能ではないが、法律そのものを制定さえ行わずに、国が家による
意図的な経済活動混乱を放置し今後の対策を取らない時点で、彩雲国終わっとる。
361名無し草:2007/06/22(金) 18:33:49
>>355
>だが結局、劉輝は紅家の良心と判断に任せたままなんだよね。
>せっかくの好機なのに阿呆かと言いたい。

だってそんなことをしたら、劉輝は大好きな秀麗に恨まれてしまうからw
玖琅おじさんを動かして、ナマケ長官を働かせようとした秀麗だよ?
家の権力が経済と民衆の生活を損なう現実より、家の権力を利用して恩恵を引き出すことを考える
秀麗にとって、家の権力を削ぐことなんてとんでもないんだろうw
362名無し草:2007/06/22(金) 19:02:26
劉輝が紅家を叩くには、力が足りないのかな。
と単純にスルーしていたが、役人やらも適当なんだね。変な国だ
363名無し草:2007/06/22(金) 19:09:33
本当に劉輝が名君、秀麗が名官吏になる展開なら
この先、各家の権力削ぎ落としは避けて通れない関門だな。
彩七家は血さえ絶やさなければいいのであって
権力を握らせておくと民衆のためにならない。
紅家によるボイコット&経済混乱エピソードを書いてしまった以上はね。



…が、多分秀麗に心酔する各家のトップたちが一方的に権力を委譲していく展開しか思いつかないw
364名無し草:2007/06/22(金) 19:11:39
すでに先王の代で削ぎ落としにかかってるわけじゃん。
最後に中央集権まで高めれる力量が劉輝にあるかは知らないが。
365名無し草:2007/06/22(金) 19:13:22
削ぎ落として、首都経済が紅藍二家に牛耳られているわけないじゃないかw
366名無し草:2007/06/22(金) 19:15:10
先王は女にフラレた傷心から、国を無意味に混乱させただけという希ガス
367名無し草:2007/06/22(金) 19:19:46
削ぎ落として、他の貴族をぶっ潰してきたから紅藍両家が牛耳っちまった。
368名無し草:2007/06/22(金) 19:21:57
他の貴族は別に経済を牛耳っていたわけじゃないぞ
王は確かに国内の貴族を多くぶっ潰したが、勘違いはいけない
369名無し草:2007/06/22(金) 19:25:12
先王は、次の時代にいろいろ丸投げしたんだね…
370名無し草:2007/06/22(金) 19:26:25
紅藍両家はもともと経済を牛耳れるほど権力を持っていた。
先王による粛清時代も内乱時代も、極力ボロを出さずに生き延びただけ。
その結果、先王がこまごました敵を一掃してくれるわ、内乱によって王の権威は落ち
権力も失うわで(官軍がチャンバラごっこ呼ばわりw)、紅藍両家は更なる権力を得たってことだ。
371名無し草:2007/06/22(金) 19:30:16
>>369
丸投げよりひどいよ。
もともと権力握っていた奴らに、更なる権力を渡してどうするんだ?
小さな貴族たちも上手く導けば政治や経済を支える柱の1つになり
大貴族の権力集中を防げたかもしれないのに。
372名無し草:2007/06/22(金) 19:32:46
わざわざ王の権威や権力を失ってまで、紅藍家の権力を増す手伝いをしてやったのかw
女にフラレて添い遂げられなかったからって、先王ヤケになり過ぎwww
373名無し草:2007/06/22(金) 19:37:05
劉輝もその息子だ
ヤケにならないことを望む
374名無し草:2007/06/22(金) 19:40:09
>>346=336
>民事再生法の話は不二家の話ね。よく読んでくれ。

民事再生法のない彩雲国の話をしているのに
現代日本の民事再生法を持ち出して何が言いたかったんだ?

彩雲国には民事再生法はないが
そんな法に守られなくとものうのうと市場を占有できる
紅一族の財力・権力は圧倒的、
法律も官吏も手出しできないほど紅家の力は巨大で
国王でさえ紅家を潰すことはできない
と、言いたいのか?

まさに民衆の敵w
375名無し草:2007/06/22(金) 19:42:23
貴陽の市場を独占してる紅藍両家は
八年前の内乱の時にどうして物資の供給をストップさせて
民衆を餓死させたのよ
376名無し草:2007/06/22(金) 19:44:40
その民衆の敵の当主が政府高官かあ。
養い子は側近だしな。あらら
377名無し草:2007/06/22(金) 19:51:48
>>375
自分達さえ生き延びられたら良かったんでしょ
飢饉の時なんか、よくある話だ
378名無し草:2007/06/22(金) 19:53:22
>>377
戦争の時にもあるね、そういう話。
内乱はまさに戦争だしね。
379名無し草:2007/06/22(金) 20:10:24
今、食糧が手許にあっても、いつまでちゃんと食糧の供給があるか分からない。
よって食糧を放出しない。よくある話だ。
380名無し草:2007/06/22(金) 20:17:50
ぶっちゃけ潔ツが紅家を頼れば、娘を餓えさせることはなかっただろう。
だけど潔ツはそれを潔しとしなかったんだね。
近所の人たちと一緒に餓え、一緒に食べ物を作ろうとした。

…そこまでなら潔ツは誇り高い人だと思えるかもしれないが、解らないのはそれ以降。
静蘭ではなく燕青がいたら飢饉の時に一緒に山に籠もって暮らしていたかも、って。
結局、他人任せで他人に養ってもらう気満々か!?
それくらいなら身内に養ってもらえよ…。

そもそも潔ツが不慣れな手つきで庭を耕すより、弟達を動かして食糧供給させる方が
餓死者を確実にずっと減らせた。
それをどんなに頼んでも聞き入れてもらえなかったということなら、その時点で訣別だろう。
なのに今も一緒に茶を飲み、弟達を掌の上で転がしている神経が理解できない。
381名無し草:2007/06/22(金) 20:20:49
内乱による飢饉って貴陽だけじゃなかったか?
王位争いに関係ある州も多少余波があったかもしれんが

紅藍両家は王位争いとは無縁だった
ということは、おそらく紅州と藍州は通常運営

何故、例年通りに食料を輸出しなかったんだ?
貴陽の流通を二分しているということは
紅州と藍州は、貴陽の食料庫みたいなもんじゃないのか?

それに王位争いが終わってジジイがその気になったら
すぐに飢饉は終わったらしいから、流通ストップしてたとしか思えん
凶作で食料自体が少なかったなら、ジジイがその気になったくらいで
すぐに首都の食料難が解決したりしないだろ
382名無し草:2007/06/22(金) 20:24:11
ジジイは仙人だから、促成栽培の食糧を作ったんじゃないのか?
383名無し草:2007/06/22(金) 20:26:59
>>377-379
秀麗が言ってた
飢饉の時に食料抱えこんでた悪徳官吏って
紅藍両家のことだったのかwww
384名無し草:2007/06/22(金) 20:28:30
う〜ん、他の州が食糧輸出を渋った気持ちも解らないでもない。
内乱で国が荒れている状態では、治安も悪化して野盗も多くなるよ。
つまり輸出のリスクも大きくなる。

何より中央がそんな状態なら、もし翌年自分の州が飢饉になったとして、助けてもらえるわけない。
食糧は備蓄という守りの方向に入るだろう。
州の行政レベルでもそうだが、民衆だって自分の命を賭けて貴陽に食糧を運んでも
難民みたいな買い手しかいなければ儲からないし、それくらいなら
自分の家の備蓄食糧にしたいんじゃないか?
385名無し草:2007/06/22(金) 20:29:33
>>382
紫州でそんな食料が栽培されてるなら
紅藍両家に経済を占有されたりしてないんじゃ…
386名無し草:2007/06/22(金) 20:31:34
>>385
いくら仙人でも、何もないところから作ることはできないだろう
それなりの手間や資本も必要だから、普段わざわざ供給してやるのはマンドクセー!ってところじゃないか?
387名無し草:2007/06/22(金) 20:34:44
ジジイは王様が大切なら
さっさと紅藍両家の力を削げよ
388名無し草:2007/06/22(金) 20:37:53
>>380
静蘭は飢えた経験あるのに
平気でタケノコ投げる大人になってるしなw
389名無し草:2007/06/22(金) 20:42:36
>>384
食料難の時期に、利益が出るか不透明だからって
食料の輸出を渋った奴らに、いまだに貴陽の流通を
全部お任せしてるなんて変じゃね?

未来に食料難が起ったら、また保身に走って輸出停止して
首都が飢えててもシランプリするかもしれんぞ

なのに貴陽経済を未だに紅藍両家に握らせてる
朝廷はアホかとバカかと
390名無し草:2007/06/22(金) 20:49:25
>>389
食糧は、藍家紅家のどちらの問屋を選ぶのかという問題と話が全く違うよ。
輸送機関の発達した現代でも、狂牛病騒動の時の代替牛肉をどこから輸入するか、騒動になった。

まして輸送機関が限られた彩雲国の場合、首都の食糧輸入先も限られてくる。
しかも事情が事情で納得できる。
どこぞの家が自分の家の影響力を見せ付けるために経済を混乱させたことと同一に語るのは如何なものか。
391名無し草:2007/06/22(金) 20:52:53
茶家が支配してた茶州なんかより
紅藍両家が支配してる紫州・貴陽の方が
実は大変なことになってる?!
392名無し草:2007/06/22(金) 20:54:57
要は、国を内乱などで荒らしてはいけない、王はしっかり国を束ねるべきって話なんだよね

そういう状態で局地的飢饉が発生しても、治安さえしっかりしていれば
食糧のある地域から餓えた地域に食糧移送できる

逆に王がしっかり治めていない状態なら、治安も乱れて食糧移送もままならず
彩七家も勝手に振る舞えるってことだ
393名無し草:2007/06/22(金) 20:55:30
>>390
食料を輸入するための
街道警備に問題があったってことか

8年前には、隊商を守る私設軍隊持ってる
全商連は存在してなかったのかな
存在はしてたが治安が悪い貴陽からは
商売の手を引いてたって感じか
394名無し草:2007/06/22(金) 21:01:23
八年前の内乱の時には
紅藍両家も全商連も、貴陽との取引はお休みって感じか

でも劉輝って八年前の内乱で
民が餓死した事について、秀麗に教えられるまで
あまり詳しくは知らなかったみたいだった
同じ貴陽に住んでいても、王をはじめとする貴族たちは
内乱の時も飢えていなかったんだろうな

紅藍両家と全商連は、貴陽での商売はお休みと見せかけて
実は貴族相手にだけ、食料を高い値段で売ってボロ儲けしてた?w
395名無し草:2007/06/22(金) 21:05:45
>>392
彩雲国は王ではなく
紅藍両家がしっかり治めているようですが?
396名無し草:2007/06/22(金) 21:06:07
有力者は家族を地方に避難させたんじゃないかな?
貴陽の治安だって相当悪いよ

で、どうしても貴陽に留まる必要のある家族や官吏が、自分たちのための食糧だけ
完璧な武装の下、貴陽に運ばせたんだろう

全商連に関しても、商売にならないと判断したのでは?
少しでも目端が利く民衆は既に貴陽から逃げ出していて
貧乏人や身寄り・行く当てのない難民しか残っていないから
397名無し草:2007/06/22(金) 21:09:08
全商連も赤十字やボランテイア団体ではないからなぁ…
紅藍両家も王ではなく自分たちが彩雲国を治めているというなら、もっとしっかり治めんかいと言いたい
有り余る権力は持っていて好きなように使うが、民衆のためとか政治なんてと鼻で笑うような輩ばっかり
398名無し草:2007/06/22(金) 21:53:20
>>396
地方への避難が有りだったなら
貴陽の民は大人しく飢え死にするくらいなら
他州へ逃げようって思わなかったのかな

あ、そうか、禁軍は貴族討伐でお留守だから
貴陽から逃げようと思っても、街道で盗賊にやられちゃうかw
399名無し草:2007/06/22(金) 21:54:22
なんかさー彩雲国ってさー、……イヤな国だね
400名無し草:2007/06/22(金) 21:57:27
紅州や藍州に生まれた奴は勝ち組
貴陽や茶州に生まれた奴は負け組
401名無し草:2007/06/22(金) 22:20:11
まあ一つ言えることは

作者はそんなに真面目に考えていない

ということだろう。
402名無し草:2007/06/22(金) 22:31:07
>>384,>>390
紅藍両家は、貴陽が景気が良い時は幅きかせて
殆ど独占状態で物を売りまくって利潤を得るが
景気や治安が悪くなるや否や、さっと引き上げて手を引く

貴陽の都はまるで紅藍両州の植民地だな
403名無し草:2007/06/22(金) 22:38:01
発明馬鹿の俺女が全商連の代表として
無位無官のくせに王宮に来て王に意見するなら
紅藍両家の代表も王宮に行って情報提供すべきじゃないか?
商品の流通を牛耳ってるんだからさ
404名無し草:2007/06/22(金) 23:21:37
>>370-372
ちょwww先王wwww
何やってんだwwwww

甘ちゃんでバカ殿の劉輝の方が先王よりマシ
405名無し草:2007/06/22(金) 23:38:10
確かに、劉輝の方が真面目に政治に取り組んでいるよなw
先王みたいに気に入らない貴族は武力でぶっ潰そうといった物騒なことも考えないし

先王は、惚れた女との約束だったから王として在り続けたけど
そのベクトルが何と言うか、本当は破滅したかったんじゃないのかと思わせる感じだ
そういう人物が王だと迷惑だよな
406名無し草:2007/06/23(土) 10:06:55
静蘭のDQNは父親ゆずりかw
407名無し草:2007/06/23(土) 10:36:05
>398
 ザビ8によると
秀麗の幼友達のうち、
三太は金持ちなんで地方に疎開して生き伸びた。
 他の子は、この時に皆死亡。
 だから、秀麗には友達がいないらしい・・・

 ・・・ユキノ、ここ読んでる?
408名無し草:2007/06/23(土) 11:07:26
>>407
三太は金持ちといっても酒屋の息子だろ?
酒屋が私兵を保有してたとは思えないんだが…
しかも金持ちなんて、盗賊にはただの難民より良いカモだろw

酒屋が貴陽から脱出できるなら
一般市民も脱出できそうなんだがな
409名無し草:2007/06/23(土) 11:27:07
>>407
ユキノは絶対ここ見てるよ!

今まではあくまでも単なる可能性だったんだよね
このスレ見てなくても、偶然だとか、ファンレターに同じ指摘があったとか
そういう別の可能性もあったから

でも新刊の青嵐〜でキャラが何度かネラー語使ってたから
ユキノが2ch見てるって可能性が確信に変わったw

このスレで出た話題が、次のウンコク新刊に反映されるのも
偶然が重なったにしてはそろそろ回数が多すぎるw

・キャラがネラー語つかってる(ユキノは2ch見てる)
・スレで出た疑問に対しての後付け設定を、その後の展開で何度も出している

もう偶然じゃないよ・・・・寒
410名無し草:2007/06/23(土) 13:08:08
>>401
そんな改行して強調しなくてもw
さんざんガイシュツのFAwww

それ言ったら議論が終わっちゃうから
みんなあえて言わずにいる空気嫁w
411名無し草:2007/06/23(土) 13:23:10
すまん、悪かった。
412名無し草:2007/06/23(土) 14:44:01

え、ネラー語ってどこの部分?w
413名無し草:2007/06/23(土) 16:28:18
この流れなら言える
過去に本スレかこのスレか外部スレで
考察の流れを豚切って
彩雲国の【年表】作ろう【地図】作ろうと
 必 死 に みんなに呼びかけてた奴

ファンに年表や地図を作ってもらいたい
作者本人っぽいなと思ってた
414名無し草:2007/06/23(土) 19:56:12
彩雲国物語の全ての謎を解き明かすFA

・秀麗の手柄にするため
・秀麗をマンセーするため
・雪乃はそこまで考えてない
・だって雪乃だから
・それが彩雲国クオリティー
415名無し草:2007/06/23(土) 22:48:39
うーん。なんかもう疲れるよ、あのシリーズ。
個人的には、おバカな明るいノリが欠点つきでも楽しめた。今はひたすらまたか、伏線とか伏線とかばかり。
話は進まないし。
アニメも大したことないので、これきりやめる。
読まない。
416名無し草:2007/06/23(土) 23:39:11
自分的には白銀あたりまでが、まぁまぁ楽しく読めた。
ヘンにマジメな話を展開させて萎えたなぁ。
秀麗の官吏になりたい気持ちはわかるけど、目の前に武官がいるのに「チャンバラ」は
ないだろうと、悲しくなったよ。
417名無し草:2007/06/24(日) 10:43:39
白銀まで楽しめたなら、羨ましいかも。
個人的に本編なら始めの頃2巻、あと外伝の方がよほどまし。惰性で読み続けてはいるが。
あれもこれも、詰込もうとしすぎなのかとは感じる。確かに読んで疲れるかな。
418名無し草:2007/06/24(日) 18:05:23
自分も楽しく読めたのは2巻までかな
3巻のラストでモニョった

「家柄だけは良いけど超貧乏なお嬢様!」
のはずだったのに、3巻では、
「みんな知らないけど実は超有力な大貴族のお嬢様!」
に変わってたからかな・・・
419名無し草:2007/06/24(日) 20:43:59
>>416
>秀麗の官吏になりたい気持ちはわかるけど、目の前に武官がいるのに「チャンバラ」は
>ないだろうと、悲しくなったよ。

ドーイ
秀麗は官吏になる前に
家計を助けていろんな賃仕事してたから
むしろ仕事に貴賎はないって思ってそうだったのに

静蘭や楸瑛の仕事である武官の仕事を
チャンバラごっこって貶して、畑仕事の方が有益ってヒドイ

秀麗だって、国のために畑仕事せずに
わりが良いからって色町でソロバン弾いてたんだから
武官の仕事貶せるような立場じゃないでしょうに

官吏になれた途端に、官吏マンセーになって
秀麗は性格変わったと思う
420名無し草:2007/06/24(日) 21:42:01
「青嵐」では、
「武官をコントロールするのは文官、
 文官も兵を率いることがある」
とかって言ってるのは、チャンバラ発言のフォローのつもりか?

フォローになってない気がするんだが・・・
ユキノ、もう武官にかかわる発言はやめといたほうがいい。
わからんことは調べる、調べてもわからんかったら触らない、
ってことにしといたほうがいいとオモ
421名無し草:2007/06/24(日) 22:07:16
>>420
>「青嵐」では、
>「武官をコントロールするのは文官、
> 文官も兵を率いることがある」

文官も兵を率いることがあるなら尚更
武官の仕事をバカにするのは問題有りだろ

内心思ってるだけなら、性格悪いヒロインだなーとは思うがまだしも、
公の場で言うのは、性格悪いのの上に頭の悪さもプラスされるな

武官が全員仕事やめて畑耕しはじめたら
文官がつれていける兵士は一人もいなくなるじゃんw
422名無し草:2007/06/24(日) 23:37:10
>>420
>「武官をコントロールするのは文官、
> 文官も兵を率いることがある」

文官も兵を率いることが許されている設定自体、無茶苦茶おかしい
それなら武官と文官、分ける必要が生じない
大体、前半のシビリアンコントロールの概念から逸脱してしまう
作者は中学校の社会科から勉強し直すべきだ
423名無し草:2007/06/25(月) 01:05:00
リアル中国史では、
将軍、統帥権、軍政は文科挙(国試)にパスした文官が担当、
武科挙(武国試?国武試?)をパスしたのが警察、兵卒、
せいぜい軍の一部隊指揮まで
だから、軍には文官も武官もいる

ユキノ、少しは中華世界で官吏関係を調べたんだろう。
だから、「文官が兵を率いる」とかってでてくる。
でも、その前にチャンバラ発言があるから、
わけがわからん。

秀麗がチャンバラ発言でユウシュン辺りに怒られた、
「国試になぜ兵法がでると思う?」なんて、
問われて、自分の間違いに気づいて落ち込む秀麗もありだと思うんだがな
そんなに完全無欠で間違わないヒロイン(アテクシ)じゃないと、
ダメなのか?
吏部尚書の名前も知らずに、官吏になった子なんだから、
間違えても不思議でないよ。

ここ見てるんだったら、言っとく。
とりあえず、中華概念で官吏をやるつもりなら、
宮崎市定の「科挙史」、読むことを勧める。
424名無し草:2007/06/25(月) 01:25:39
>>423
>吏部尚書の名前も知らずに、官吏になった子なんだから、

「チャンバラ」発言した緊急朝議のときには、おじさんもいたんだから、
せめてあの「おじさん」がいるくらいは認識しろよと思った。
迷子と同族ってのも知らないんだろうし、紅家長姫の自覚もないし、
鈍いどころじゃないよね。

ほんとに出世したい、上に行きたいと思ってるんだったら、あえて、家柄の
良い人と政略結婚するぐらいの冷徹で計算できるアタマが欲しいなぁ。
425名無し草:2007/06/25(月) 03:22:09
>>423
>秀麗がチャンバラ発言でユウシュン辺りに怒られた、
>「国試になぜ兵法がでると思う?」なんて、
>問われて、自分の間違いに気づいて落ち込む秀麗もありだと思うんだがな

いまさら遅いだろ
チャンバラ発言について怒られたり反省したりしたら
秀麗のチャンバラ発言に感動してしまった
王をはじめとする朝廷の重鎮が全員アホの子だった事になるから
426名無し草:2007/06/25(月) 09:58:44
自分もあのチャンバラ発言前まではよかったと思ってるけど、
「チャンバラごっこじゃないんです」からは読まずに、
なかったことにしてる。

それに、香鈴の毒事件のときも銀器が送られても気づかず、
青嵐で警護が隙だらけなのにも気づかなかった。
こんなニブイ奴が御史台で清雅と同等の回転の速さってアリエナイ。
427名無し草:2007/06/25(月) 15:18:43
>>422
>文官も兵を率いることが許されている設定自体、無茶苦茶おかしい
それなら武官と文官、分ける必要が生じない

この部分は>>423が答えてくれているから、特に言う事ないが、彩雲国のような中華的国家は
高級武官の地位に文官が兼任するから、別におかしい事はないだろう。

>大体、前半のシビリアンコントロールの概念から逸脱してしまう

文民統制(シビリアン・コントロール)とは、民主主義国に於ける軍事に対する政治優先又は軍事力に対する
民主主義的な政治統制をいう。
というかシビリアンは文民、つまり国民及びその代表者であり、シビリアンによる統制が必要なのは、軍人(武官)も官僚(文官)も同列。
どうも日本では文民統制の意味柄が理解されていなく、文民=文官と思われがちだが、違うんだよね。雪乃も勘違いしているんだろう。
で、そもそも彩雲国のような王を頂点に戴く律令制国家では、雪乃が思い描くような民主主義国家におけるシビリアン・コントロールという
概念自体が生まれないと思うんだがね。
428名無し草:2007/06/25(月) 15:56:16
>>427
>で、そもそも彩雲国のような王を頂点に戴く律令制国家では、
>雪乃が思い描くような民主主義国家におけるシビリアン・コントロールという
>概念自体が生まれないと思うんだがね。

それ以前にユキノは官吏というのは公僕だってこと理解してないから
官吏ってのは、国家権力をふるえるエライ人だと思ってるらしいから
茶州編のあたりから秀麗の越権行為が目立つわけで

というか、そういう矛盾が生じるのは
すべて秀麗マンセーしようとしてるせいだと思う

文官が武官より上で、文官が武官を従える事ができるのも
文官は武官のみならず王にすら説教できる立場にするのも
紅家の権力・財力をやたら大きくするのも
女にやたら発言力を持たせて男より強くするのも
すべては秀麗に都合の良い状況を作るためかと

新刊の展開を見るに、文官が武官を従えることができるってのは
要は秀麗が自由につかえる軍隊が欲しいだけだろ
武官に命令できなかったら、青嵐〜のあの手柄は無かったからな
キーキー騒ぐしか能がない秀麗なんて、飛び出していったところで
賊に切られて終わりだったはずだ
429名無し草:2007/06/25(月) 18:02:16
>>428
>それ以前にユキノは官吏というのは公僕だってこと理解してないから

そんなこと言ったらリアル中華世界に公僕なんて概念あるのかしらん…
名目上とはいえ、官吏は皇帝に仕えるのであって民衆に仕えているのではないわけで

今も昔も中華に「公共の利益」なんて概念があるとは思えん
430名無し草:2007/06/25(月) 18:29:04
>官吏は皇帝に仕えるのであって民衆に仕えているのではないわけで

そーいやそーだな
民を助けたい→官吏になる、という図式からしてそもそも変だな

たまたま劉輝が良い人で
民のことを思ってる優しい王だったから良かったが
先王みたいなのが王だったら
官吏になったところで民は救えんよなぁ〜
431名無し草:2007/06/25(月) 21:35:53
>>428
>文官が武官より上で、文官が武官を従える事ができるのも

まぁこれはリアル中華でも文官>武官で、同じ位階でも文官は武官に優越し、命令権みたいなもんも
発生しているから、雪乃はそこから持ってきたんだろうな。

>文官は武官のみならず王にすら説教できる立場にするのも

これはおかしいんだよな。官吏なんて文武問わず王が政務を行う際に、手足のごとく使える奴隷みたいなもんなのに。
百歩譲っても、王に説教というか換言できるのは王の指南役や相談役をする名誉職である朝廷三師ぐらいだろうな。
ただの一文官が王に説教なんてしたら、普通は殺されるかよくて官位剥奪だろうな。
まぁ劉輝が甘ちゃんだから、そんな事はしないと官吏が舐めているんだろう。

>女にやたら発言力を持たせて男より強くするのも

本当に男尊女卑の国なのかよと思える程だしな。

>すべては秀麗に都合の良い状況を作るためかと

まぁ主役の秀麗に都合の良い状況を作る為っつーのはいいんだよ。ただ、もちっと上手く状況作りしろよと。
大抵の小説はご都合主義だけど、それを解らせない上手さ・説得力があるのに、彩雲国は巻を重ねる事にグダグダになっているしな。
432名無し草:2007/06/25(月) 21:44:00
先王は何かと言われているが、今更だが国試は先王の時代から始められているようだな。
先王は何かと言われているが、意のままにならない、自家の都合で政治をする貴族勢力の
力を削ぎたかったんじゃあないかな。
これまでは官吏には貴族しかなれなかったが、国試をして一般からも官吏になれるようにして
官吏の貴族の割合を減らして、王権の強化をしようとしたんじゃあないかな。
本来なら長い年月をかけて徐々に国試官吏の割合を増やしていく方法がよかったのに、何を
とち狂ったのか、一気に膿を出そうとしたから先の内乱に繋がったんじゃあないかな。
結局内乱により王の権威は落ち、貴族達もかつて程の力は無くしたが、彩七家のみ力を増大する
事になったと。
433名無し草:2007/06/25(月) 23:20:49
>自家の都合で政治をする貴族勢力の力を削ぎたかったんじゃ
>国試をして一般からも官吏になれるようにして 官吏の貴族の割合を減らして

でも結果は1巻にがっつり書いてあるように、勢力の強い貴族連中が金を湯水のごとく使いまくって人材育成
結果、優秀な人材が勢力の強い貴族内に大量発生
当然のごとくその優秀な貴族たちが試験通過して、貴族の威光が余計に高まったわけですが
434名無し草:2007/06/25(月) 23:39:07
なまじ、政治だなんだって方に比重を置かなきゃ、能天気ななんちゃって中華風ファンタジーだったわ。
そっちの方がよほどまし。
435名無し草:2007/06/26(火) 00:22:58
アニメきっかけに、最近原作読んで、このスレにたどり着いた者ですが…
このスレ読んで、腑に落ちなかった点が自分だけではなかったと安心しました。

で、スレ読んで出てなかったことなんですが、初めて原作読んだときに、劉輝が自分の名前を
呼んで欲しいってあたりが、「天は赤い河のほとり」にかぶるなぁと思いました。
ガイシュツだったらスマソです。
436名無し草:2007/06/26(火) 00:34:01
>423
おまえ何気に優しいなw
437名無し草:2007/06/26(火) 11:44:22
>青嵐で警護が隙だらけなのにも気づかなかった。
 兵法書読破のみの机上の秀才タイプなのが欠点・・・
 にならないよねえ、
 タンタンと逃げる時は、正しい方向に逃げてるんだから

 ここで、
 「男として当然すべき事」が「守ってください」って
 なんか、モニョルんだよな、
 女は強い、偉い連呼してたのに、
 こんな時だけ「男は守ってくれて当然」て・・・
438名無し草:2007/06/26(火) 13:56:14
>>435
その作品読んだことないからワカラン
未読の人にも分かり易いおうに、できればパッチーワーク一覧の
書き方を真似て箇条書きでヨロシク

天は赤い川のほとりって、古い逆ハー漫画?だよね?
20年前の死語を操るユキノだし
懐古臭漂う作品からのパクが多いから可能性ある

パッチワーク一覧を年代別に分類したら
ユキノの好みの移り変わりや、傾向が分かり易くて面白いかもなw
439名無し草:2007/06/26(火) 14:08:02
そうか天河ってもう古いんだotz
440名無し草:2007/06/26(火) 15:53:45
漫画版を購入してきた。
由良先生の熱意が伝わってきた。
ウンコクにはもったいない絵師だと思った。
441名無し草:2007/06/26(火) 15:57:34
>>3
>・世界観は絵師に丸投げ
> →画力がないので絵的なイメージはもやもや(=描写できない)と公言
> →(彩雲国の)町の人々の姿や風景(の描写)には目を背けていると公言
> →「イラストの中の小道具を、作品に使わせてもらうこともある」と公言

原作の方がむしろ、漫画版の世界観をパクした
二次創作状態だな……
442名無し草:2007/06/26(火) 18:56:41
原作読んでて、
「はあ?」と思ったところを、
いい形に補完してくれてる>漫画
443名無し草:2007/06/26(火) 22:23:36
435です。
上手く書ける自信ないですが…

『天は赤い河のほとり』と似てる点
相思相愛の皇帝のためにこの先一生皇帝を手伝って生きていくと決めた
主人公と皇帝が初めて結ばれる時に、皇帝が主人公に、
「ふたりだけの時は名前でいい。もうわたしを名前で呼ぶ者はいなくなった」
言ったところ。

主人公の皇帝に向ける気持ちは、一途に皇帝のために生きるというものなので、
秀麗とは逆なんだけど、皇帝が主人公に向ける気持ちは、劉輝が秀麗に向ける
気持ちと似てると思いました。

実際、皇帝は父母を亡くしてるし、周囲からは「陛下」としか呼ばれないし(皇帝と
しては当たり前のことですが)、愛している相手からは「皇帝」というより、ひとり
の男としての「自分」を見て欲しい、愛して欲しいという気持ちがラスト近くでも
表されてます。

このセリフ自体は天河第14巻にあるんですが、1998年に発行されてるので、
逆ハーが好きな人なら読んだことがあるかもしれないです。

っていうか、天河ファンからすれば「名前を呼ばせることの意味」とくれば天河でしょ
という気がするのです…orz

長々とスミマセンでした。
444名無し草:2007/06/26(火) 23:12:52
>>443
>「ふたりだけの時は名前でいい。もうわたしを名前で呼ぶ者はいなくなった」

>皇帝は父母を亡くしてるし、周囲からは「陛下」としか呼ばれないし(皇帝と
>しては当たり前のことですが)、愛している相手からは「皇帝」というより、ひとり
>の男としての「自分」を見て欲しい、愛して欲しいという気持ちが

まぎれもなく劉輝ww丸パクだったのかwwww
445名無し草:2007/06/27(水) 00:22:01
>>443=435
テンプレにするとこんな感じか?

■『天は赤い河のほとり』説
※劉輝の設定→天は赤い河のほとりの皇帝(名前あったらヨロ)
 ・周囲からは「陛下」としか呼ばれないので、ヒロインに名前で呼んでくれと所望
 →「ふたりだけの時は名前でいい。もうわたしを名前で呼ぶ者はいなくなった」
446名無し草:2007/06/27(水) 10:14:58
名前を呼んでもらうことに拘る劉輝、カワユスだったのに・・・
丸パクだったのかよorz
447名無し草:2007/06/27(水) 14:40:44
>>443
>皇帝のためにこの先一生皇帝を手伝って生きていくと決めた

このあたり1巻の貴妃になった秀麗の設定ともかぶるな

秀麗の場合は「あなたを支えに来たの」と言って
劉輝をその気にさせておいて
劉輝が秀麗の話に耳を傾けるようになったら
秀麗は任務完了〜って事で、とっとと実家に帰ってしまったがw
448名無し草:2007/06/27(水) 16:46:02
コミックスに入ってた番外編、原作は逝野なんだよね?
前にこのスレでもさんざん言われてた
「病弱だった秀麗がいつ饅頭作りを覚えたんだよ(しかも名人)」という
つっこみにこじつけフォローしたとしか思えない内容だったなあ。
ところで「おみくじ」って神道発祥のものじゃなかったけ。
由来は中国にあるのかもしれないが、でもなんとなく違和感。
(中国発祥だったらゴメン)
つーか、これも何度も言われてるが、「あくまで中 華 風」であっても
基本は中華なんだから、わざわざ日本連想させるような名称や小物は使わんでほしいなあ。

ちなみに由羅さんのコミックそのものに文句はない。
449名無し草:2007/06/27(水) 17:32:03
>>443
自分も天河好きで読んでたけど、さすがにそれは強引というか
言い方悪いが、天河ファンとしての意識過剰ではないか。
天河主人公と秀麗の敬称つけてた理由、皇帝と劉輝の「名前で呼べ」の理由はそれぞれずれがあると思う。
皇帝は大きな敵はいたものの、過去の劉輝ほど周囲に恵まれてないわけでも愛に飢えてるわけでもないからね。

ついでに天河の二人は相手を想ってるのはもちろんだが、二人とも国や民のことも同じくらい十分に想ってる。
そこからくる相手への言動を思えば、全く秀麗と逆とか劉輝と似てるってわけでもない。
450名無し草:2007/06/27(水) 17:38:06
ふたりだけの時は名前で呼んでくれうんぬん〜っていうシーンを思いついた時に
過去に読んだ作品から無意識に似たような台詞を書いてしまったんじゃ
別にその他の設定とか経緯とか過去とかは抜きで
451名無し草:2007/06/27(水) 17:38:30
原作ではあ?と感じたところ。
このフレーズで浮かんだのは、飲み比べで仕事の話しを聞いてもらうくだり。
あと、朔洵のあつかい。
秀麗マンセーで顔さえ良ければ、悪事は帳消しなんか?
イヤ、つい気になった…
452名無し草:2007/06/27(水) 18:04:52
>>451
>秀麗マンセーで顔さえ良ければ、悪事は帳消しなんか?

新規さんが過去スレ見れないのは仕方ないとして
せめてテンプレに目を通してくれw
>>10
>・美形大好き。相手が悪人でも美形なら許す。

工部尚書に飲み比べで仕事を承諾させる件と
悪人なのに顔が良いから朔を好いてる件は過去スレでガイシュツwww

・飲み比べの件
わざわざ飲み比べしなくても、王や高官に話通して
工部に公式の仕事としてやってもらえば良かったのではないか。
朝廷での決定なら、工部尚書の独断で逆らうことはできないはずだから(…普通なら)
(高官の我儘が通るのが彩雲国だが…)

・朔の件
明らかに悪い奴で、殺人犯で、茶家の騒動の黒幕なのに
私には酷い事はしなかったから悪い人に思えないって秀麗はアホ?(たぶんアホ)
顔は重要な要素って、官吏としての実力があるのに「女のくせに」と差別される秀麗の言葉と思えない。
(秀麗を差別した奴はすぐにマンセー要員に殺されたり失脚したりしてるけど)
朔は瀕死の静蘭を殺刃賊に投げ込んでホモの餌食にした奴なのに
秀麗は静蘭の気持ち考えてんのか?静蘭的にはどうなの?
453名無し草:2007/06/27(水) 18:12:46
>>450
同意
それに「名前で呼んでくれ」設定、最近ぜんぜん生かされてない

てか珠翠やショウカや悠舜だって
命令でもないのに劉輝のこと本当に心配してるんだから
そういう人たちに名前で呼んでもらえばいいのに
どうして秀麗じゃないとダメなんだろう

もう秀麗だって王の家臣だし
劉輝を本当に心配してる人は秀麗の他にもいるのに
454名無し草:2007/06/27(水) 18:15:55
>>449
前後関係や細かい設定までまったく同じだったら
ネタパクを超越して100%の盗作だろwww

美味しい部分だけをあちこちからチョイスして
ツギハギしてるように見えるからパッチワークと言われたわけで
455名無し草:2007/06/27(水) 18:26:49
劉輝があんなに秀麗にこだわる訳が知りたい
一応名前云々って邵可が黎深に語ってたけど

静蘭が秀麗べったりのほうが理由わかる気がする
456名無し草:2007/06/27(水) 18:52:14
>453
>てか珠翠やショウカや悠舜だって

実の兄である静蘭の事も
たまに思い出してあげて下さい
457名無し草:2007/06/27(水) 19:08:48
>>449-450に同意かな。
自分も天河好きで昔何度も繰り返し読んでたけど、
彩雲国読んでも別に思い出しもしなかった。
450の言うように無意識に似たような台詞使っちゃっただけかと。
だってカイルと劉輝、名前で呼んでくれってせりふ以外に
重なる部分なんて皆無だし・・・。

そもそも>>443

>主人公の皇帝に向ける気持ちは、一途に皇帝のために生きるというものなので、
>秀麗とは逆なんだけど、皇帝が主人公に向ける気持ちは、劉輝が秀麗に向ける
>気持ちと似てると思いました。

の部分、皇帝(カイル)は主人公を無理やり犯そうとしてたよね!?
劉輝が秀麗に向ける気持ちと似てるなんて、とんでもないと思うけど。
458名無し草:2007/06/27(水) 20:42:01
>>457
>自分も天河好きで昔何度も繰り返し読んでたけど、
>彩雲国読んでも別に思い出しもしなかった。

それは457の個人的意見だろ
443の個人的意見は「似てる」なんだし
具体的な説明やセリフの抜き出してもらったら
「丸パクに見える」という人がいたんだからもうテンプレ入りだろ

この先「天河に似てる」って言う人が定期的に何度も現われたらウザイだろ

どこかで見たようなデジャブなネタがてんこ盛りのウンコクだから
○○に似てるんなんてネタ、ガイシュツ一覧作っておかなきゃ永遠にループするんだよ

案ジェリークに似てるの、K国に似てるのって
テンプレ入りしてるにもかかわらず何度かループしたしな
459名無し草:2007/06/27(水) 20:51:10
>>457
>無意識に似たような台詞使っちゃっただけかと。

その部分には同意
新刊でキャラが使ってたネラ-語だって
まさか意図的に使ったわけじゃないだろーw
無意識にでちゃったんだよ

雪乃は今まで読んだものや見たものを
ぜんぶ無意識に使っちゃってるんだけど
無意識だからパクってる自覚はぜんぜんなくて
マジでぜんぶ自分のオリジナルだと思ってるかと

だって雪乃だからw
460名無し草:2007/06/27(水) 21:00:12
>>458
スレ読む限り、天河を実際に読んだ人で似てると思ったのは
443だけっぽいけど、一人でも似てるっていう奴がいるだけで
テンプレ入りなんだ。だったら自分もなんか似てる作品探して
テンプレ入りさせてみたくなったwwwww
461名無し草:2007/06/27(水) 21:05:26
>>460
住人叩きはスレ違い
462名無し草:2007/06/27(水) 21:06:50
>>461
叩いてないけど。
463名無し草:2007/06/27(水) 21:06:55
パッチワークに新刊発売前から言われてた
十三妹を追加キボンヌ

■古典・逸話が元ネタ
 ※十三姫→『十三妹(シイサンメイ)』の十三妹
  →名前の「十三」という数字。武芸に秀でた女傑。
464名無し草:2007/06/27(水) 21:49:52
立場ある男性が女性にむかって、
「周囲の人は自分を役職名でしか呼んでくれない、君だけは私を名前で呼んでくれ」
て言う台詞、相手を口説く時によく使われる台詞の一つぐらいにしか思わなかったよ。

なので天河やウンコク以外でも出ているような気がするが如何なものか。
465名無し草:2007/06/27(水) 21:50:33
>>448
>ところで「おみくじ」って神道発祥のものじゃなかったけ。
>由来は中国にあるのかもしれないが、でもなんとなく違和感。

「オマケがついてる駄菓子」がある国だからなぁ〜
(茶州編で静蘭が燕青を「お前は駄菓子のオマケだ」と罵倒してた)

「中華ではなく、ただのファンタジーです」って言い訳されて終わりかと
で、読者は大いにモニョる、っと
466名無し草:2007/06/27(水) 21:52:30
>>464
作者乙
467名無し草:2007/06/27(水) 22:15:55
>>464
立場ある男性というだけなら
親兄弟に名前で呼んでもらえるじゃないの
でも家族がいない孤独な王となるとある程度限られてくるよね

劉輝がピュアな気持ちからではなく
女を口説き落とすつもりの男性がよく使う手段として
「名前で呼んでくれ」と言ったとしたら
それはそれでイヤだな
468名無し草:2007/06/27(水) 22:37:30
少しでも擁護すると作者かよw
469名無し草:2007/06/27(水) 22:52:54
劉輝、腹黒説浮上www

「名前で呼んで欲しい」は・・・
1)孤独な王のピュアな気持ち(天河パク)
2)孤独演技で同情をひいて秀麗をおとそうとした
  腹黒劉輝の口説き文句(天河と全然ちがう)

さあどっちだ!
470名無し草:2007/06/27(水) 23:20:15
>>468
ここはアンチと共存の考察スレだから
少しでも煽られるのが嫌だという人には向かない

考察はしたいがアンチのいるスレは嫌だという人を
本スレではしたらばの考察スレに誘導してるみたいだから
煽りレスをスルーできない人はしたらばへ行けば良いと思うよ

■外部掲示板したらば(ネタバレ専用スレ有り)
彩雲国物語 掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/29545/
471名無し草:2007/06/28(木) 00:33:08
468 じゃないけどたまにウザイ
472名無し草:2007/06/28(木) 01:05:47
>>471
スレタイ読める?
473名無し草:2007/06/28(木) 01:23:00
ウザイと言えば、お涙ちょうだいの過剰演出が自分はダメ。ま、読み飛ばすから問題ないんだけど。
得に紫宮の査問会でリュウシンに、あなたは死にかけたのよって下りや、碧の大地のシュウランが暴徒を止める所。
でもシュウランの下りはアニメで見ると全然平気だったのには驚いたな〜。
474名無し草:2007/06/28(木) 01:23:57
>>468
>少しでも擁護すると

劉輝の寂しさや純愛を否定して
劉輝は秀麗をよくあるセリフで口説いただけと言う
>>464って「擁護」か??
475名無し草:2007/06/28(木) 01:38:36
>>473
アニメのシュウランは、アニメ朔と同じくネタキャラの域
お団子頭の美幼女w

原作でウザかったキャラがアニメではネタキャラ化するの法則
476名無し草:2007/06/28(木) 01:47:58
>>475
そっかー。確かにアニメ版シュウランはかわいかったからな。
可愛ければ大概許せちゃうもんなww 納得。
477名無し草:2007/06/28(木) 12:36:54
キャラの使っていたネラー語ってどれ…?
すでにループしている話題だったらスマソ
478名無し草:2007/06/28(木) 15:10:53
>>477
>ネラー語

自分が('A`)と思ったネラー語は新刊(青嵐)に3ヶ所あった
いままでの中で一番読みにくい巻で読み返すの面倒だし
スレが荒れる原因になるからどれとは言わね
>>477が読んた時に('A`)と思わなかったならそれで良いんじゃね?

自分が('A`)となったネラー語のひとつは
自分は一つは前スレで挙げられてた「自作自演」も含まれる

しかし前スレで新刊の「自作自演」がネラー語だと挙げられたときに、
いつもの擁護厨が降臨して 必 死 に雪乃ネラー説を否定しようと
ヒステリックに噛み付いて反論にとどまらず住人叩きまではじめた

スレが荒れる原因になる倍率ドンだから
どこがネラー語って具体的指摘はやめた方が無難だ
昨日のログみるとまた変なのが降臨してたようだしな

スレが大荒れした原因になった実績のあるネタだから
みんなも具体的な単語の指摘は避けてるんじゃね?と予想
479名無し草:2007/06/28(木) 17:32:22
ネラー語より作者ツッコミの多さが気になった
1巻に比べると文章が激しく劣化してる稀ガス
480名無し草:2007/06/28(木) 17:51:52
どうでもいいが、最近は2ch語じゃなくてネラー語っていうの?
とりあえず新刊をそっちの目線で読んで楽しんでみるw
481名無し草:2007/06/28(木) 18:15:05
>>480
このスレや、このスレが立つ前の本スレの
過去ログを参照しつつ読むとさらに楽しめるぞw
482名無し草:2007/06/28(木) 20:14:16
新刊が、今までで一番読みにくい、かあ。
確かに…。
どーゆー目線で読むかはその人次第だけど…
個人的にはナゼ、ラノベでかくも疲れたのかこのスレでわかったような。はあ…
483名無し草:2007/06/28(木) 21:12:39
昔にくらべてテンポが悪い
シリアス路線をやるのはいいんだが
事件があっても秀麗のセリフでダーッと説明するだけで
物語の起伏がないから読んでいて面白味がない
状況説明や事情説明のやたら長いセリフばかりで疲れた

事件の最後のオチも秀麗の長い説明で終わったし……コナンかよ

貴妃時代や戸部バイト時代のノリの良さが懐かスィ〜
484名無し草:2007/06/28(木) 22:37:19
テンプレ>>8 ■『天才バカボン』説
 ※劉輝の「〜なのだ」という口癖(→バカボンパパ)

↑ これ、ラジオで証明されたなwww
485名無し草:2007/06/28(木) 23:30:27
リオウの表記なんだが、
あれは「璃桜」でいいんだよね?
パパと同じ名前だから、
カタカナ表記にしてるだけだよね?
「彩雲国には表音文字もあるのか?」と
一瞬悩んだwww
486名無し草:2007/06/29(金) 01:34:14
>>484
自分もWEBラジオ聴いて吹いたw
487名無し草:2007/06/29(金) 01:35:12
>>483
同意。
ドタバタなんちゃってシリアスらぶストーリーの方が面白かっただろーにね。
488名無し草:2007/06/29(金) 04:09:17
個人的にいつかはまたギャグ路線に!
を期待してた。
まあ、ないだろうな。
始め惹かれたのはそこだった…
489名無し草:2007/06/29(金) 10:15:43
誰も言ってないみたいだから、書いてみる。
柴凛の実験道具でお茶を入れるのは「高校教師」だ!
真田広之がやってた。
ずっと言いたかったんだ。いいがかりでもいいんだ。
自分がすっきりしたから。www
490名無し草:2007/06/29(金) 12:45:35
>>489
高校教師じゃないけどガイシュツ
覚えてる範囲でまとめてみる

■柴凛の実験道具でお茶を入れる柴凛
・『魔性の子(十二国記シリーズ)』小野不由美・著
 →学校の理科室のビーカーでコーヒー
・『20世紀少年』浦沢直樹・著
 →細菌・ワクチンの研究室
・『高校教師(ドラマ)』
 →真田広之がやってた

他にもあったような気がしたけど忘れた
ありがちなシーンだけど、大抵が学校とか研究室とか
自宅ではないところ(台所がない)で、親しい関係である同士でやってる

サイリンがDQNなのは、台所も食器もそろってるだろう自宅で
お客に「このほうが慣れてるから」と実験器具でお茶をだす
しかも客は面食らってる

全商連で長年幹部やっていて、
現宰相の妻である女のすることとしては違和感ありまくり
サイリンの変わり者設定をアピールしようとして、
どこかで見た「実験器具でお茶」設定を切り貼りしたんだろう
491490:2007/06/29(金) 12:47:30
消し忘れで余計な字があるから貼り直し
スマソ

■実験道具でお茶を入れる柴凛
・『魔性の子(十二国記シリーズ)』小野不由美・著
 →学校の理科室のビーカーでコーヒー
・『20世紀少年』浦沢直樹・著
 →細菌・ワクチンの研究室でやってた
・『高校教師(ドラマ)』
 →真田広之がやってた
492名無し草:2007/06/29(金) 14:53:09
ユキノが奇人変人設定のキャラを書くと
非常識なだけの痛い人になるの法則
493名無し草:2007/06/29(金) 16:00:17
別に奇人変人じゃなくとも、痛いキャラばかりだが
特に主人公www
494名無し草:2007/06/29(金) 18:58:22
>>493
たしかにwww
495名無し草:2007/06/29(金) 19:32:37
>>485
リオウのカタカナ表記はパパと区別するためだとオモ
影月編だかでシュウランと一緒に居たときに
秀麗に名前の漢字をきかれて、瑠璃の桜とか何とか答えてた

それよりタンタンやマメ吉の方が気になるよ
タンタン狸が由来の「タンタン」は、明らかに日本語でカタカナ
マメ吉ってのも・・・中国語でも几帳面なことを「マメだね」って言うのかね
中国じゃなくて、彩雲国だけど
496名無し草:2007/06/29(金) 20:02:52
ほうりっぱなしの、最新刊をようやく読みましたよ。
一言で感想を言わせてもらうなら、読むんじゃなかった。
イヤ、買うべきではない、か。
もう自分がアホに思える。
497名無し草:2007/06/29(金) 21:07:02
>>496
大丈夫だよ、アホなのは496だけじゃない
多分、このスレで新刊を読んでしまった人
全てがそう思ってるとオモ

因みに自分もアホくせーと思いつつ
読んでしまった
贔屓キャラが変にDQN化されていないか
確認する意味もあるけどな
498名無し草:2007/06/29(金) 21:57:06
>贔屓キャラが変にDQN化されていないか

・タンタン
(初登場)秀麗の欠点をズバズバ指摘。
(現在)秀麗に説教され、秀麗の才能に感動しつつ、秀麗のお茶くみ。

・セーガ
(初登場)秀麗を見下す才能溢れる若手官吏。チョイ悪。
(現在)秀麗の髪を結い、秀麗に欲情して襲いかかり、秀麗に窮地を救われ、秀麗に出し抜かれる。

・藍シュウエイ
(初期)名門藍家出身で文武両道。王から花を送られ、決意して受け取る。
(現在)・・・・・・orz
499名無し草:2007/06/29(金) 22:07:14
なんで秀麗ってきちんと人の名前呼ばないんだろう…
タンタンだのマメ吉だのって馬鹿にしててものすごく気になる
馬鹿にしてるつもりはない、って作品の中ではされるんだろうけど
仕事してる相手にそういう呼び方されたら普通馬鹿にされてるって思うよね

秀麗も皆からバカ姫とか呼ばれても怒らないなら別だけど
500名無し草:2007/06/29(金) 22:44:07
>>499
清雅に対してはともかく、タンタンにはなんかすごくバカにしてます、とは感じたかな。
好意的に読めば、愛称にみえなくもないが、
自分より10歳ちかく年かさの人に向ける態度ではないだろうな、普通は…
501名無し草:2007/06/29(金) 23:05:42
バカ姫に、禿ワロタ

ハラ痛ぇぇぇ
502名無し草:2007/06/29(金) 23:11:35
>タンタンが秀麗の部下扱い

単にユキノテンテイの
【秀麗=アテクシフィルター】が発動して
「タンタンがいたから、ついでにバカ姫も
御史台入りさせてもらえた」設定を
さくっとあぼんしただけなんだろうな
503名無し草:2007/06/29(金) 23:14:09
>>500

超姫=上から目線、無礼が標準装備されているからな・・・

たとえ愛称として親しみをこめて「タンタン」と呼んだとしても
仕事場では名前を呼ぶよね、普通は。
504名無し草:2007/06/29(金) 23:14:33
>>499
>秀麗も皆からバカ姫とか呼ばれても怒らないなら別だけど

秀麗をバカ姫なんて言ったら、
某吏部尚書が影から…とか、怖いタケノコ家人の報復が…とか、
そういう理由で言えないってことになるだろうな
タケノコ家人に脅されたから、タンタンは秀麗の言う事きいてます、ってのと同じで

それってある意味、恐怖政治なんだけどねw
秀麗の人望ではなく、七光が強烈だから従うってのは

上司をの前でヒステリックな声あげたり、
目上の者を「マメ吉」呼ばわりする無作法者だから、って理由で
コーキは秀麗を冗官に落とせばいいと思うよ


505名無し草:2007/06/29(金) 23:17:13
薔薇姫の娘はバカ姫・・・なんという劣化
506名無し草:2007/06/29(金) 23:27:48
>>500
ユキノ本人の年齢より、タンタンの年齢設定は年下だから
例によってつい自分年齢の目線で物を言ってしまうんだろう
十三姫に対しての態度も、同年代の女同士って雰囲気じゃなかった
507名無し草:2007/06/29(金) 23:54:17
>>498
え、セーガって出し抜かれた?
新巻の事件はスタート地点が違いながらも同着ゴールしたってことかと
思ってたんだけど…違ったのか
508名無し草:2007/06/30(土) 00:13:04
超姫のタンタン呼ばわりかあ。
確かに相当無礼なのに、スルーしちゃってたな、自分。
登場の時はともかく、そのあといろいろ助言してくれたり、けして下僕あつかいしていい部下ではないはずなのに。

でもまあ、燕青とかにも、結構失礼だったわ、振返るに。ユウシュン、影月との態度の違いがね。
509名無し草:2007/06/30(土) 00:27:00
ホント登場人物みんなバカ姫って呼んでいいよ
それで「なんで私がバカなのよー!」って言ったら
「バカ丁寧に仕事する姫だから略してバカ姫、褒めてますよ?愛称じゃないですか、プ」
と、心底バカにしきった目つきでいってやればいいと思います

マメだのタンタンだのって言ってるんだから文句言えないはず
510名無し草:2007/06/30(土) 00:44:41
>>507
自分も同着ゴールと読んでいた。
しかし、格下新人に並ばれた事は、出し抜かれたに等しい?とかですかね。
511名無し草:2007/06/30(土) 01:07:31
>>510
だよね
もし出し抜かれたなら悔しがるはずだしな
512名無し草:2007/06/30(土) 01:15:15
>>510-511
>出し抜かれた
>同着ゴール

自分はコース乱入と読んでいた。
二人でヨ〜イドンで競争していたわけではなくて
セーガの走っているコースに
秀麗が勝手にしゃしゃり出て来た感じ。
513名無し草:2007/06/30(土) 01:21:35
結果的にセーガが秀麗に出し抜かれたかどうかは別として
秀麗はセーガを出し抜くことに 必死 だったよなw

新刊の秀麗、私怨スゴスw
官吏になろうとした初心、完璧に忘れてるよなwww
514名無し草:2007/06/30(土) 17:21:43
>509
それを静蘭が言ったら、
本気で見直す 
515名無し草:2007/06/30(土) 20:05:40
何となくこのスレ読み返して、最新刊読み返して、
つくづくオモタ。
茶州編他でも常に流れていた花の重みを叩き潰したんだなあ、作者は。
というか、10巻以上かけて作った設定もキャラもぶち壊した。
作者自身が作品もキャラもイヤになったのかね。
516名無し草:2007/06/30(土) 21:15:10
楸瑛だけが唯一好きだから、糞と言われようがゴミと言われようが
新刊は(楸瑛が主人公だったから)よかった
既刊分は内容、読むの面倒なので正直全く分からん
ただ拾い読みで「楸瑛」の字を探して読んでいたので、楸瑛の動きだけは分かる
次も活躍頼むよ

ところで今回、その楸瑛の場面で後宮女官が舞を舞っていたのだが
あれがどうにもあさきゆめみしと被る
思った人、いなかったのかな?
517名無し草:2007/06/30(土) 21:42:32
>>515
花って返上できるもんだと思ってなかったんで
軽く返品しててタマゲタ
しかも特にお咎め無し・・・軽!

十三姫が言うように、貰っておけば何かカッコイイからって
軽い気持ちで受け取ってたんだなぁ〜
楸瑛は遊び人に見えて実は思慮深くて誠実だと思ってたけど
中身も軽薄でした・・・orz
518名無し草:2007/06/30(土) 23:04:49
話ぶった切って悪いが、
秀麗が貴族になればなるほど結婚できない
という理由が子供が出来ないと仮定するなら、
あそこは一夫多妻制を禁じてないとこなんだから
正室でもなんでも王のそばにいることはできるだろ。
それこそ、子供は他の美人を側室に招いて生ませればいい。
519名無し草:2007/06/30(土) 23:25:36
私以外の女を用意したら許さない!っていうオーラが出てるんでしょう
絶対に産めないのなら、先王の時みたいな争いが起こることがないっていう
保障があるわけだから逆に劉輝や他の貴族にしてみても安心なのに
王佐ができて子が産めない女なら、自分の子を次の王にっていう野心もないし
ぶっちゃけ扱いやすいはずなんだけどね
520名無し草:2007/06/30(土) 23:54:49
>>517
お咎め無し。
軽いよなあ。
確か花って、官位に関係なく、王から与えられる、
総ての官にとって最高の誉れだったような。
後足で砂をかけていくようなものか、もしかして。
521名無し草:2007/07/01(日) 00:07:08
楸瑛で「泣いて馬蜀を斬る」をやればいいよ
馬蜀の戦場での自己判断の結果の命令違反とも違うし
そもそも馬蜀ほど有能でもないけどw
522名無し草:2007/07/01(日) 00:11:12
王が泣きながら楸瑛を斬り殺したら盛り上がるね
秀麗が激昂して王を汚い言葉で罵りそうだけど
523名無し草:2007/07/01(日) 00:20:06
子供産めないなら「あたし子供産めない体だから!」
ってスパっと劉輝に言っちゃえばいいのにと思う。
妃は一人だけって公言しちゃってるから尚更。

でも、青嵐で秀麗がこのまま後宮に入ってしまうのも
いいかもって考えてるあたり、子供産めない訳でも
ないのかなぁと。
読者にだけでも真相教えてくれよ雪野ぉおおおおおおおお!
524名無し草:2007/07/01(日) 00:21:29
>>522
バロスwwwwwwww
是非やっていただきたい展開だ。
525名無し草:2007/07/01(日) 00:30:20
最終回はやっぱり
「フゥ〜ウ…やっぱりこの王も駄目ですか」と
全力で劉輝をプチ殺そうとする爺VS超姫軍団の
怪獣大戦争になるんだろうか
526名無し草:2007/07/01(日) 08:30:22
>>523
>子供産めないなら「あたし子供産めない体だから!」
>ってスパっと劉輝に言っちゃえばいいのにと思う。
>妃は一人だけって公言しちゃってるから尚更。

カツラがふっとぶほど同意
劉輝は秀麗と結婚したくて、后問題から逃げてるんだから
国のためにも劉輝のためにも
身体的理由で結婚できないなら早く教えるべきだと思う

「一生結婚しない」って言ってたの紅梅〜だったよね
伏線引いたまま、緑風〜でも青嵐〜でもその問題スルーして
読者放置、秀麗を慕って后問題から逃げてる劉輝も放置
527名無し草:2007/07/01(日) 10:59:10
>>526
血が止まらないのは子供云々の問題ではなさそうですけどね
断ろうとしても劉輝が聞こうとしないって時点でご都合主義というか…

ところですみません、話ぶった切りで質問なんですが
後に劉輝に従うとされてるのが秀麗、双花、静蘭で
秀麗に従うとされているのが燕青なんですか?
何度読み直してもその記述が見つからないんですが…
どの辺りにあったかで良いのでわかる方教えていただけませんか?
528名無し草:2007/07/01(日) 11:08:39
>>527
>秀麗に従うとされているのが燕青なんですか?

どの辺りに書かれてたかは覚えてないが
後の名官吏になる秀麗の下についた
「双玉」と呼ばれる有能補佐2人が、静蘭と燕青であると
書かれてた記憶がある

燕青登場(2巻)〜影月編の終わり(碧の大地)までのどこかか
外伝2冊のうちのどこかに書かれてた
自分はザビや全サの小冊子は読んでないから
冗官編がはじまる以前の既刊のどこかだよ
529名無し草:2007/07/01(日) 11:13:30
>>522
切り殺すまでしなくても
家の命令で藍州に帰るっていう楸瑛を
家に帰るなら花を返せと王が泣きそうな顔で命令したら
それなりに盛り上がっただろうね

楸瑛が自分で花を返してしまったから
楸瑛は無責任だとか、花の意味が軽くなったとか言われるんだよ
530名無し草:2007/07/01(日) 11:47:26
>>528
ありがとうございます
不本意ながら気合を入れてその辺りを再読してみます
531名無し草:2007/07/01(日) 17:20:12
>>530
紫宮(3巻)のP249に書いてあるよん
532名無し草:2007/07/01(日) 17:58:24
>>529
王が花を返せ、な〜んて言ってしまったら、それはそれでまずいんでは。
臣下を見る目がないからだ、とか安易に与えたのかとか、
まあ、楸瑛に突っ返された現時点ですでに言われてるか。
533名無し草:2007/07/01(日) 19:11:16
>>532
>王が花を返せ、な〜んて言ってしまったら

確かにそれはそれでマズイだろうが
楸瑛のイメージは保てる罠
その代わり劉輝のイメージが崩れるがw

花返上せず、楸瑛が王を選び、実家と縁切る展開が
一番盛り上がっただろうけどな
534名無し草:2007/07/01(日) 19:24:10
>>530
今更だけど、黄金(2巻)の終わりくらいにも、それらしい記述があったとオモ。
535名無し草:2007/07/01(日) 21:49:03
>>531
>>534
親切にありがとうございます
確認できました
536名無し草:2007/07/01(日) 23:06:42
>花返上せず、楸瑛が王を選び、実家と縁切る展開
それじゃ劉輝が目立たないじゃなーい!
それに劉輝と秀麗のドッキドキ旅模様も書けないし!!

という安易な考えだったんじゃ?
花を返して実家に帰った男を、劉輝と秀麗が追いかけるついでに旅行
秀麗様のありがたい説教wで楸瑛が実家を捨てる決意をし
なぜか藍家も「よくやった楸瑛」なんて応援、それを見た劉輝が
さすが秀麗とマンセーというシナリオになったり…
537名無し草:2007/07/02(月) 03:14:16
するかも・・・
538名無し草:2007/07/02(月) 03:21:01
まぁ、いいかげんラブモード入ってくれないと、元々の読者が離れてくだろうしね。
そろそろ段々と秀麗が自分の恋心に気付いて欲しいもんだ。
539名無し草:2007/07/02(月) 03:27:27
燕青は試験受かったとしてどんな職につくのかな
後々秀麗の下に就くにしても今の秀麗は下っ端だし

>>536の旅行イベあるとしたらついて行くのか
540名無し草:2007/07/02(月) 03:57:48
>>538
すでに元々の読者がどのくらい残ってるか疑問だけど…
541名無し草:2007/07/02(月) 10:06:09
離れた読者を
アニメやマンガを入り口に補給してるもんね
ツノカワ、商売うまいわ
542名無し草:2007/07/02(月) 11:30:21
確かに。
シリーズ自体はもう完全に始めの頃の魅力ってか勢いを無くし、欠点のみ残ってしかもそれが増えた。
冗官編からこっち、ダシガラみたいだもん。
作者を使い潰したってことね。
アニメ終了まではしつこく稼ぐんだろうけど。
アニメ終了と同時に小説も終わらせて欲しいな。
もう勢いは戻らないだろ。
543名無し草:2007/07/02(月) 18:42:05
>>536
秀麗は御史台の仕事で
都合良く藍州に行くことになるとオモ
544名無し草:2007/07/02(月) 20:25:24
>>543
都合よくっていうのがポイントですね〜。
545名無し草:2007/07/02(月) 22:03:37
次の巻は最初に秀麗が出て、その後はずっと王や藍州での話しに秀麗を絡ませないと
まだマシな話にならんかな?
もう何がなんでも秀麗を絡ませようとするから、話もぐちゃぐちゃになってるし矛盾も出てくる。
ほんとうなら主役が出ないと問題だが、雪乃の場合は秀麗マンセーすぎて話を無茶苦茶にしている
だけだしな。主役が小説の癌になってるよ。
546名無し草:2007/07/02(月) 22:13:10
>>545
ユキノの場合は、秀麗マンセーだけがしたくてウンコクを書いてるから
秀麗が登場しないと話自体がgdgdになって
ツマランものになるという噂が…

自分の分身が登場してないと、うまく書けないらしいw
547名無し草:2007/07/02(月) 22:48:20
>>545
ほとんどヒロイン抜きのザビの番外。
すんごいつまらんかったよ?ろくに出てない秀麗マンセーでさ。どっちみちつまらないなら、出ないで欲しい。
が、ありえん。
548名無し草:2007/07/02(月) 23:30:25
誰が出るとかより、常春絡みの話は次の1冊で終わらせて欲しいな。
影月絡みは長過ぎた。
まさか、あれくらい続くの?
やだな。
549名無し草:2007/07/02(月) 23:39:02
影月もボウフラもそんな好きじゃない自分としては…それは困る('A`)
550名無し草:2007/07/03(火) 00:31:32
登場人物の粛清をで今後の人数を大幅減するなら
あれぐらい続いてもいいよ!(゚∀゚)

影月の時みたいな
「死んだー!と思ったら生きたー!けどやっぱ死んだーけどなんか生きてたー!」
は激しく萎えるから絶対ヤメレ
551名無し草:2007/07/03(火) 00:50:10
>>548
次の一冊じゃ終わらんだろ

ボウフラの花返上問題&劉輝藍州旅行の他に、
ボウフラの思い人だった珠翠とヒョウ家の伏線も回収(するよな?)しなきゃならんし
秀麗を藍州に行かせるために都合よく藍州で起った事件も解決しなきゃならん

冗官編の一連の事件、黒幕がどうのこうのと言っていたから
ニセ金事件と塩事件と死刑囚軍団事件の黒幕がどうせ藍州にいるんだろ
(もしくは黒幕はオーキかコーキ)

うざくて長いモノローグ⇒珠翠死んだー!⇒と思ったら生きたー!
⇒・(ループおよびうざいモノローグ省略)⇒御史台が追う事件の黒幕が!
⇒生きてた珠翠が秀麗をかばって死んだー!⇒と思ったらやっぱ生きてたー!

・・・みたいな流れはありそうな悪寒
552名無し草:2007/07/03(火) 01:00:33
それ当たってそうな気がしてきたwww
作者涙目ww


今読み直してるんだけど一巻でリュウキの手に薔薇の棘刺さったのを
それ秀麗抜いてるが、薔薇の棘って結構でかいから
そんな抜くほど刺さるとか…ちょっと無理があるとオモタ
ttp://rainbowflower.yoka-yoka.jp/e13888.html
553名無し草:2007/07/03(火) 09:36:58
>>551の予測があたりそうな悪寒
ぶっちゃけ珠翠の生死なんて、どうでもいいなー
冒頭のモノローグも、うざいと思って流し読みしかしないんだから、
もうやめて欲しい

ボウフラは花を貰った身分のまま迅の件に絡むと
王の名前に傷をつけるために返上したとか、
都合のいい理由をつけて事件解決後復帰するんだろうな
うへあー
554名無し草:2007/07/03(火) 09:51:51
久々に1、2、3巻読んで読みやすいなと思った理由がここ見て分かった。
ポエムがないからだ。
555名無し草:2007/07/03(火) 11:34:37
作者、掘り下げるキャラ選択間違ってね?
影月珠翠ボウフラサクジュン…暗い暗い暗いよ!
シリアス書いてもどーせ影月の時みたく結局最悪な状況は
免れるんだろうな、とか思うから微妙だ
556名無し草:2007/07/03(火) 11:39:32
>>555
確・か・に

周りの奴らから掘り下げて、主要人物のころには自分三十路とかになってそう
557名無し草:2007/07/03(火) 12:05:29
なんか皆が自分も思ってたことを代弁してくれてうれしい。単純に自分だけが
感じてたんじゃなかったんだな・・・と。
今でも1,2巻はちゃんと頭から読み返すのに、他はさらっと流し読む程度だったり
する。
番外編は面白いけど。
558名無し草:2007/07/03(火) 12:07:11
超姫を掘り下げないのは・・・

編集にアテクシソテキ設定をやめるようにいわれたが、
ソテキでない超姫はイヤだから、触れずにソテキのままで現状維持?

コウユウ実父母ネタとか、でてきそうだな・・・
続いてたらの話だけど・・・
559名無し草:2007/07/03(火) 12:28:28
藍州でチョーキと王が塩やらの黒幕の証拠集めに走って、それを盾にボーフラを三兄弟から奪い返しそう。チョーキはハナダ対策と珠翠心配&御吏台だから。

んで、三兄弟はそれも計算済みぽい
560名無し草:2007/07/03(火) 12:37:14
>うざくて長いモノローグ⇒珠翠死んだー!⇒と思ったら生きたー!
>⇒・(ループおよびうざいモノローグ省略)⇒御史台が追う事件の黒幕が!
>⇒生きてた珠翠が秀麗をかばって死んだー!⇒と思ったらやっぱ生きてたー!

ワロタ
影月と香鈴の組み合わせとかぶってる感じの、珠翠&楸瑛ペアが組まれそう
そして超姫好き好き軍団からはじかれるのでヒッソリ主要人物から退場か
561名無し草:2007/07/03(火) 13:00:11
漫画読んで思った。
一、二巻の読みやすさは事の真相は超姫が暴かず、
蚊帳の外だから読みやすいし面白いんだ。
漫画、超姫の出番思ったより少なくて
ビックリしたぐらい。
562名無し草:2007/07/03(火) 13:28:33
超姫は官吏になってからウザくなった

超姫を官吏として活躍させるため、
脇役の活躍をすべて超姫が奪うことになり
脇キャラがみんな無能DQN化した

「スゴイ人たち以上に超姫がスゴイ」って思わせたいんだろけど
経験もない新人の超姫が、新米のころから尚書クラスの官吏より有能って無理ありすぎ

朝廷で正義の味方気取りでヒステリックに怒鳴る新米官吏に
感動してしまう馬鹿ばかり
563名無し草:2007/07/03(火) 13:50:48
たしかにチョーキウザイ。

のし上がる気満々で、周りに助けを求めるとかしないもんな。

セーガ出してお嬢さん思考を変えようとしたのかもしれんが、悪い方に行ってる。隙見せないのと、猪突猛進は違うだろ。

今のままだと仕事がちょっとできるだけで偉そうなお局と同じ。鼻摘まみになる。
564名無し草:2007/07/03(火) 14:12:38
>>557
自分は暗い(重い)話好きなほうじゃないから
タンタンが出てきた最近の3冊は比較的好き。1,2巻もいいよね。
その間が…燕青・龍蓮・義賊がいたから今まで読めたかも
565名無し草:2007/07/03(火) 14:29:19
セーガって貴族のお坊ちゃんのくせに
秀麗の弁当ガツガツつまみ食いして卑しすぎる
どこの欠食児童だ

実はセーガの家って、貴族とは名ばかりで
充分なメシも食えないほど貧乏なのか?
566名無し草:2007/07/03(火) 14:36:28
>>552
ここのスレ住人の予想って
わりと当たるから、もしかするかもなw

十三姫も登場前から
多分、十三妹のパクだから武官っぽいお転婆だとか
多分、アテ馬だから劉輝ラブにならず既に心に決めた人がいるとか
多分、女キャラは全員秀麗マンセーの法則とか
全部的中してたからなw
567名無し草:2007/07/03(火) 14:56:02
>>565
女信用してないくせに髪結うの得意なのがポイントと見た
568名無し草:2007/07/03(火) 15:24:10
昔、セーガには可愛い妹がいたけど、
紅家関連のトラブルに巻き込まれて殺されたとか、
そういうトラウマがありそうだなw
569名無し草:2007/07/03(火) 15:24:45
冗官編から続く、ニセ金、塩の黒幕はオーキ、兵部尚書、アンジュ、あと探偵が犯人てのもあるかもでコーキあたりか。
個人的には、彩八仙でまだ出てないのがいるはずなんで、そろそろ出て来ると予測。
あとは、藍州に行くメンツ。
劉輝の留守中、若作りの静蘭がニセ王やったりして。
570名無し草:2007/07/03(火) 15:33:16
>>569
朔とキャラかぶってるアンジュが犯人だったら
話までモロに茶州編とかぶるぞ

さすがに秀麗もU(2chで叩かれたから)今度は
「顔は重要な要素」「私には何もしてないから悪い人と思えない」
とは言わないだろうがなーw

しかしそこまで話かぶらんだろ
多分すでに出ているキャラで身分が高い貴族j、オーキかコーキが犯人だ
571名無し草:2007/07/03(火) 15:49:47
>「顔は重要な要素」「私には何もしてないから悪い人と思えない」

あの秀麗が成長してると思うか?
超姫はいくつになっても、基本のDQN要素は
変わらないとオモ
572名無し草:2007/07/03(火) 16:00:04
>劉輝の留守中、若作りの静蘭がニセ王やったりして。

そして、
 静蘭が紫劉輝となる→お嬢様命で超姫を宰相にしちゃう
 劉輝がシ静蘭となる→超姫にのみ従う双玉になる

 きれいな結びだなv
573名無し草:2007/07/03(火) 16:06:17
>>570
逆に考えるんだ、朔洵とかぶるからきっと、読者もこいつが犯人とは予測しない、安易にそう考えるテンテイの超展開だと考えるんだ。
574名無し草:2007/07/03(火) 16:34:09
アンジュは違うだろ。コウキの一応友人みたいなもんだし。仲良かったからとかの理由で、とばっちり喰らいたくないだろう。両方黒幕ならありだが。

無難なところでオウキ辺りか?

にしても。ユキノも背伸びするのは構わんが、財政学か政治学辺りをもうちょっと勉強してくれ。あと孫子も。高校生向けに新書からも本が出てるから。中途の知識を振り回すな。

後書きに電話線抜いたって書く根性は尊敬する。超有名作家はよくやる手らしいが。
575名無し草:2007/07/03(火) 17:39:24
>>574
高校生向けの新書読んでも無駄無駄ww

秀麗に上から目線で、この兵法の格言の意味解る?と問われたタンタン

>敵国を無傷のまま降伏させるのが上策で、戦って勝つのは下策。
>敵軍団を無傷で降伏させるのが最善で、
> 戦 っ て 勝 つ なんてのは 話 に な ら な い 。

……と、答えると秀麗は 「 そ う 」 と偉そうに肯定。
そしてそれは理想論ではなく昔から実践されていること、
 知 恵 で 道 を 切 り 開 く のが統治の 常 道 であること、
簡単に 武 力 を 振 る う 指導者は 最 低 であることを説いた。
そして……

>職業柄、敵には武力で勝つのが当然と思う人もいるから。……文官でもね

……と、最低な指導者が文官にも居る事を嘆いた。

【その巻のクライマックス】
秀麗は「余裕よ。――燕青!!」と、余裕で冗談など言いつつ
得意気に燕青に攻撃命令を下し、武力で事件を解決していました。
576名無し草:2007/07/03(火) 18:30:23
孫子の引用、あれは伏線だったのか?
は、前も出てたね。
まさかこの先、超姫が軍師として戦わず功績をあげる、なんてのがあるとか言わないよな、まさか。
というような考察だっけ。
ありそうですんごい悪寒。
577名無し草:2007/07/03(火) 23:30:29
>>576
>まさかこの先、超姫が軍師として戦わず功績をあげる、なんてのがあるとか言わないよな、まさか。

この先の伏線じゃなくて
過去に「禁軍出すの良くなーい!戦争反対!」みたいな事を言って
朝廷でヒステリー起こした件についてのフォローのつもりじゃね?
578名無し草:2007/07/03(火) 23:41:46
昔はまだ可愛げがあったのに
官吏になってからというものヒス女のようだ。
現実なんて見たくないのに、妙にそういうところがリアルだw
579名無し草:2007/07/04(水) 00:05:59
原作読んでみたけどちょっと目が滑った
文章あんまり上手くないんだねー
580名無し草:2007/07/04(水) 00:57:32
>>579
それはこのスレにいる誰もが通る道だよ。アレ?ラノベってこんなんだっけ…ってな。あと設定の甘さに苛々してくる。
でもいつか初期のテンポのよさが戻ってくると信じ…てる。あとはキャラが立ってるから保ってるカンジかな。
581名無し草:2007/07/04(水) 01:07:55
>>576
理想は戦いたくないけど、現実は軍を派遣しなくてはならない状況になり、超姫自ら前線へ。
これなら肉体的にも精神的にも成長すること請け合い。
582名無し草:2007/07/04(水) 01:37:08
>>580
全文同意だ。
しかし、あえて言わせていただくと、キャラ立ちしていたはずのキャラがみいんなDQNになったり、劣化してく一方だ。
そしてここの住人が増え続ける。
583名無し草:2007/07/04(水) 02:09:51
原作がこんな感じじゃあ、アニメ終わったら追い続けるの厳しいなぁー…
584名無し草:2007/07/04(水) 02:51:24
>超姫自ら〜

それで戦わずに済んだら、官位がかなり上がる。
んで、ここでユキノが好きな孫子が出てくる。孫子って情報を生かすか殺すかの極意はまだ楽だから、書くならその辺。
敵を取り込んで情報をどう流すかとかの策略はエンセイとセイランがやるんじゃね?

でも心理戦になるから書けるか、ユキノ!孫子を念仏のように言っても変わらんぞ。

まあ、大河で軍師ものをやってるし、なんとかこじつけすんじゃね。再来年も軍師ものだし。

それは置いといて。十三姫が来た時、護衛終わっても、入れ代わったままずーっと後宮ぐらしをしつつ、官吏やるのかと思ったけど、セイガがいるし。他の官吏も顔覚えてるから無理だよな。

まあ、十三姫に超姫の代わりを頼んだら、可能かも。

話のテンポ悪いのは。
超姫の宰相への道
超姫と王の関係
王の成長(器の成長)
国の成長(官吏のごたごた)

の主軸四つにしたからだろう。反則技連発と超姫マンセーでどこまでごまかし切れる。
585名無し草:2007/07/04(水) 04:36:08
オーキが黒幕かな
上司でも捕まえるどうこうって含みある言い方してたキガス
586名無し草:2007/07/04(水) 04:58:59
オーキはプンプン臭うよw
それにアンジュは朔と違って最終的には個人感情では動かないっぽいしね。自分の進む道を邪魔したら、気に入ってた超姫だろうと消しにかかると思う。朔は流されたけど。
アンジュが手の平返して超姫を蹴落とす瞬間が見たくてたまらないーwww
587名無し草:2007/07/04(水) 05:40:27
そーいえば、悠舜も出自がナゾのヒトってなってたよな。
あと、足を何者かに傷つけられた、とか。
ある程度の教育を受けられる家の出なのか、誰かの援助か。
気になる。
588名無し草:2007/07/04(水) 08:07:51
>>586
サディスト発見w
だが同意
コーキに逆らえない秀麗を見てるのは結構好きだ自分
589名無し草:2007/07/04(水) 12:15:20
>>587
先王の兄弟だったりして
590名無し草:2007/07/04(水) 13:02:48
>>588
超姫がコーキに逆らえないんじゃなくて
超姫がヒス起こさなきゃならんほどコーキが厳しくないから・・・

業務連絡してるコーキの前で、秀麗がセーガを軽口で罵ってて、エーッ!と思った
仕事中に上司の前で、あれは無いだろー
学生気分を職場に引きずってんじゃねぇ!
591名無し草:2007/07/04(水) 13:14:16
>>586
アンジュが超姫を蹴落とすとしたら
アンジュも馬鹿決定だろ

超姫は、王のお気に入りで、絶大な権力をもつ紅家の超姫で
藍家の協力も得られる官吏なのだから、取入っておいた方が賢い

それに一官吏の超姫を蹴落としても、高官のアンジュにはメリットない
超姫をスルーできない奴は、目障りな女官吏ムカツク!って私怨チャンだけだろ

逆に、超姫に取入ろうとする官吏が全くおらず
蹴落とそうとする世間知らず官吏ばかりなのが不自然だ

超姫が「頑張る官吏ゴッコ」をするために、紅家が金ばらまいて
「秀麗のことは一新人官吏として扱うようにヨロシク」って裏工作してるとしか思えん

まあ彩雲国では「みんな秀麗のことが気になって仕方ないの♪」
ってのがデフォになってるらしいから、
そもそも秀麗を気にかけないキャラは存在できないっぽいけどな
592名無し草:2007/07/04(水) 16:57:09
>>584
>敵を取り込んで情報をどう流すかとかの策略はエンセイとセイランがやるんじゃね?

いや、策略の部分は秀麗のお手柄で
燕青や静蘭は秀麗の命令通りに動くだけの戦闘マシーンだろ
593名無し草:2007/07/04(水) 19:12:04
オーキ黒幕かあ。
大物が犯人というマエフリから、あからさま杉なんだけど、無理はないか。
茶州の時と同じで、ヒョウ家がからむのも珠翠の件であからさま。
元藍家の迅が立場を変えたというのなら、多分彩七家に敵対的な貴族あたりってのも。
オーキの目的は、七家追い落としか、王と七家の離間をはかり、貴族の権威をあげる?
オーキ捕縛は貴族派にはさらなる権威の失墜。
コーキはどうする。
クセのありそうなアンジュあたりがさらにこの先出張るためにオーキを切るのはありそう。
あ〜うざい展開になりそう。
594名無し草:2007/07/04(水) 20:27:57
ループktkr
半年前の過去ログですでに
オーキ黒幕という予想が出ている件w
 ↓
62 :名無し草 :2007/01/04(木) 17:40:42
冗官編が十二国の「東の〜」のパクだとすると
オーキかコーキが、アツユ(高官・エリート)みたいに黒幕で
超姫に真相を暴かれて処刑されるんかなw

それで悪代官に心酔してたセーガ君は、上司の悪事に気付き
コーヤのように改心して正道に戻り、超姫マンセー要員となって
この国の行く末を見守るようになるっと
595名無し草:2007/07/04(水) 20:33:53
え〜、セーガお前もか?
いよいよって感じ。いーよ、そんなくらいならセーガもあぼんしてくれれば。
596名無し草:2007/07/04(水) 20:43:31
>>594
新刊・青嵐での展開を見るに
更夜ポジションにおさまるのは珠翠か迅じゃね?
597名無し草:2007/07/04(水) 20:50:35
>>594
そんな昔のレスよく覚えててしかもひっぱってきたなw
598名無し草:2007/07/04(水) 21:23:20
記憶力の良い読者には
ウンコクはさぞ矛盾だらけで苦痛であろう
599名無し草:2007/07/04(水) 22:33:59
超姫なんて見目のいい若い男にちやほやされると「美形に悪人はいないわ」と
心のそこから叫んでくれそうなので、ちょっと顔のいい男をあてがっておけば
うまいこと操って楽に動かせそうだ
口の上手いそこそこ脳みその入ってる男で「このバカ女」と思いながら
超姫を手足に使う男が現れないものか
セーガはあっさり仮面を脱いで正体を現す三流だったからなあ…
600名無し草:2007/07/05(木) 00:30:30
ユキノに書き込まれたキャラは
すべて三流になり下がるの法則
601名無し草:2007/07/05(木) 01:10:43
セイガは超姫のお人よし加減(ただのマヌケ)に苛々して正体を見せたって感じ(優しい目で見てやると)。口では叩き潰したいとか言いつつ、かまいまくってるからねー。
ああいうタイプに救われたいとか思ってるかも。

んで、マンセーに。あの車でシュウエイが向かえに行くまでのやりとりは嬉々として書いてたっぽいしな。


あとはシュウエイを王が迎えに行くのはいいけど、味方を増やして帰ってくるのか?十三姫なんかも便宜してやればいいし。ジンもまだ使い道がある。

藍州の三兄弟が考えてる程度の成果をあげれば、藍も官吏を貴族を刺激しない程度の数を小数先鋭で王宮に寄越すだろ。

碧には恩を売ってるし……ってこの調子で他の所にもしていくつもりなのか?

十二国記でさえ、一つの国でここまで書いてない。

それとも、まさか歴史ものっぽいのにジャンル変更?ネタの出し惜しみしてたら、ずるずる続いて未完になりそう。
602名無し草:2007/07/05(木) 01:50:53
舞台が藍州に移るなら
超姫はもちろんとして、セーガも当然行くよな?
それともセーガは貴陽で情報集めして
藍州に行った秀麗に黒幕情報を送ってやったりするのか?

新刊では既存キャラの書き込みせずに、
双花も静蘭も重要なシュウエイもそっちのけで
あんなにセーガばかり書き込んだんだもんな
これで次巻でまったくセーガが出てこなかったりしたらサギだ

となるとやはり黒幕はオーキかコーキだなw
603名無し草:2007/07/05(木) 02:05:31
オーキに一票〜
理由はまだ深く書かれてないからw
604名無し草:2007/07/05(木) 02:37:01
今回の黒幕はばれないようにが再優先だから、肝っ玉はたいしたことなかろう。

貴族のコーキはまだのし上がる気満々だし、超合理主義だからしないだろ。アンジュもローリスクハイリターンならするかもしれんが、リスクが倍以上だからやらないんじゃね?

もし、黒幕がオーキでもアンジュはばっさり切って終わりにしそうだし。オーキの動きに薄々気付いてても、いざとなれば自分の身を守る算段はあるだろう。

二人とも余裕みせるには、まだ早い。

コーキとアンジュが黒幕だった方が貴族方が潰れるし、超姫もこの超合理主義人間たちの上に立たなくていいから楽だろうが。
605名無し草:2007/07/05(木) 02:47:22
ここの考察ってレベル高い。自分の馬鹿さ加減が辛くなるよ。でも勉強にもなるからいい。

ユキノもここ読んで調べるなり、推敲をきちんとするなり、すればいいのに。
606名無し草:2007/07/05(木) 04:31:02
藍州へ赴くメンツねえ。
劉輝は確定にしたって、他はダレだろ。
出て来るキャラはだいたい予測がつくけど、王都組の中からというとやはり超姫、劉輝の護衛には?
これまでのメンツからだと燕青、静蘭が妥当か?
大将軍二人はないか。
十三姫がくっついて来たり?
朔洵が絡んできて、珠翠の暗示を解くとか?
前で言われてた、王の留守中の静蘭が替え玉やるって面白げだが。
607名無し草:2007/07/05(木) 07:52:22
秀麗が藍州に行くなら
タンタンと弓名人のソバカスも付いてくかと
608名無し草:2007/07/05(木) 10:27:56
じゃあもういっそ皆で(ry
609名無し草:2007/07/05(木) 10:38:34
遠足かよ!w
610名無し草:2007/07/05(木) 10:53:18
遠足の途中で超姫だけが都合の良く起った事故で離ればなれになり
皆の心配をよそに超姫は別行動で
美形(朔orヒョウ家当主etc)とイチャイチャする展開に10000ニコ
611名無し草:2007/07/05(木) 10:58:46
珠翠がらみだとアサシンパパも出てくるのかな
珠翠がパパをきっぱり諦めて楸瑛になびく展開にせよ、楸瑛が珠翠の思い人には
絶対に敵うレベルには至らないと思いしる展開にせよ、パパの出番は必要なんじゃ

邵可の出番はなく、珠翠の脳内だけで「私はあの人とは…」と整理がついちゃって
楸瑛とのどうのこうのがまとまったら萎えるどころの騒ぎじゃないw
612名無し草:2007/07/05(木) 11:42:03
藍州遠足案の元ネタは、
アニメの視聴者サービスのための
王都組の超姫ストーキングだろうか?
613名無し草:2007/07/05(木) 12:26:26
>>611
>珠翠がパパをきっぱり諦めて楸瑛になびく展開

珠翠の様子が明らかにおかしいと分かっていながら
放置して藍州に帰る楸瑛と、今後上手く行ったら
それはそれで萎えだ

迷子にも「君を探すのは私の役目」と言ってたのに・・・
楸瑛・・・いつから口だけの無責任男にorz
614名無し草:2007/07/05(木) 12:40:47
>>613
一巻を読み返すとシュウエイにがっかりできるぜw
615名無し草:2007/07/05(木) 13:44:01
1巻だけじゃないよ。
今まで王や迷子に対し上から目線でモノを言ってるから。
がっかりするね。
616名無し草:2007/07/05(木) 16:53:08
邵可と珠翠と楸瑛を自然に絡ませる方向でいくと…
「うちの大事な子たちをよくも振り回してくれたね」と
邵可が楸瑛をヌッコロシに行けばいいんだよ

登場人物も減るし
617名無し草:2007/07/05(木) 17:23:43
>>616
>邵可が楸瑛をヌッコロシに行けばいいんだよ

バロスwww
たしかに王ご一行やら超姫ご一行やらヒョウ家やら黒幕やら
みんなぞろぞろ引き連れて藍州入りするシュウエイは
もはや疫病神の域かもw

「軍に藍シあり」の藍は
シュウエイではなく十三姫だったということで
後に語られる伝説の件も問題ナシw
618名無し草:2007/07/05(木) 17:40:09
花の返上がいまいち盛り下がる流れだったから、戻る時はどうなるのかね。
妹に言われて決心、今度は珠翠か、義姉か。うざい!
619名無し草:2007/07/05(木) 18:17:12
悩んだり迷ったりする役は、迷子の方が適役なのに
どうしてユキノは今までまとめ役の保父さんだった楸瑛に
そんな役をやらせたんだ

思いっきりミスキャスト
これじゃ楸瑛より龍蓮の方がしっかりしてて常識あるよ
少なくとも龍蓮は、約束投げ出したり
友達の危機をスルーしたりはしなかったから
620名無し草:2007/07/05(木) 18:19:08
冗官編からこの3冊って、次の藍州編へのマエフリなだけのような稀ガス。
テンポ悪いし、ここまで長々とやる必要あったのか?
621名無し草:2007/07/05(木) 18:32:47
ウジウジ悩んで花を返上して出奔したのが絳攸で
それを楸瑛が追いかけて「君を探すのは私の役目」を実践してたら
双花ファンは萌え死んだだろうに

基本的に雪乃は、ドラマ作りが下手なんだな
茶州編や影月編も、ネタ自体はそれほど悪くなかった

美形が出たのに秀麗本人が美形萌えしすぎてて読者置いてけぼりになったり
ドラマチックな展開だったのに秀麗が暴言吐いてその一言で読者ガッカリさせたり
影月もあれだけ盛り上げたのにあっさり生き返って読者ポカーンとさせたり
よくもあれだけ読者が萎える展開ばかりを選べたもんだ

読者に肩透かしくらわす展開を選ぶことにかけては
雪乃はハズレ無しの天才
622名無し草:2007/07/05(木) 18:51:12
確かに、読者置き去りの展開さえなければ、茶州編も、今の王都編もネタはまずくないか。
秀麗ばかりに焦点をおかなきゃ、青嵐も王と迷子、楸瑛を掘り下げるチャンスがあったな。
セーガ絡みは作者は萌えたのかもしれないけど、またか、ってカンジ。
623名無し草:2007/07/05(木) 20:45:37
絳攸が花返上したんじゃネタも出尽くした紅州メンバーにしか絡められず
未だ謎の藍州に行って藍家の皆さんに秀麗モテモテができないだろ
絳攸の実父母が云々な展開になっちゃうしそれこそ秀麗絡めないし。

軍に藍シと双花菖蒲の「藍」は楸瑛だって最初の方の巻にしっかり
書いてあるから戻ってこなくちゃ矛盾するんだけどな…
624名無し草:2007/07/05(木) 21:23:20
男装の麗人になった十三姫が楸瑛の名を継いだ、でいいよもう
625名無し草:2007/07/05(木) 21:39:26
絳攸のネタは藍州編で絡めるか、さらにそのあとかでやるとオモ。
藍州も3冊くらい続くのかな。
十三姫が将軍に自分も一票
626名無し草:2007/07/05(木) 22:33:21
十三姫の言ってた"問題をほぐせる人"の内、籃家の一人は雪那でしょ?あと、紅家に"いる"って言い方してるから、絳攸なのかなと思った。"紅家の人"って言ってないし…。静蘭は考え憎いし。
って事は籃州にいくメンツの中に絳攸は入ってるのかなと。劉輝不在中の政務は今回、悠舜に頼んでるし。

ってもうガイシュツネタだったらスマソ。
627名無し草:2007/07/05(木) 22:36:03
紅家だけど紅家の人と認識されている節がまったく見られない超姫とその父だったりしてw
628名無し草:2007/07/05(木) 22:45:35
いいよ、十三姫で>軍に藍シあり
十三姫は超姫に似てるんだから、
超姫が軍にいたらこんなすごいことになるんですよーってことで
629名無し草:2007/07/05(木) 22:49:31
>>626
>十三姫の言ってた"問題をほぐせる人"

ガイシュツってか、うんこ設定では誰が優れてる?系のネタは
>>14の優秀バロメーターと無能フラグがあげられて以来
話題にも上らんかったようなw

どんな問題でもほぐせる超有能って、
要するにユキノが有能フラグつけてマンセーしてるキャラって事だろ

紅家の人はショウカに決まってんじゃん
藍家の一人はユキwだな
残りはどうせユウシュンかショウ大師だろ

"問題をほぐせる人"は秀麗を過小評価するキャラではなくて
秀麗に一目置いてすきあらばマンセーしてるキャラで
作中では優秀って書かれてるにもかかわらず
読者視点からはアホに見えるキャラに決まってるw

630名無し草:2007/07/05(木) 22:55:06
花返上と藍家三つ子登場がやりたいんなら・・・

コウユウの片親が藍家関係者ではという疑惑が発生。
紅藍板挟みやら出生の秘密やらで動揺、
自分が何者かを知るまでは、
中途半端なままでは仕えられない、と、
花を返上して藍州へ。
「今の君こそ、真の君だ」とかなんてか言って、
追いかけるシュウエイ。信じて待つ劉輝。
ついでに、三つ子兄にタンカきって、
コウユウ奪還、劉輝の元へ・・・
(コネマンセーのウンコクでは、高官の出自は大事なので御使台が動く
相手が藍家なので超姫が派遣されている)

じゃ、ダメ?
631名無し草:2007/07/05(木) 23:13:54
>作中では優秀って書かれてるにもかかわらず
>読者視点からはアホに見えるキャラ

ほとんどの登場人物ですねw
632名無し草:2007/07/05(木) 23:21:30
ひょっとして、
キャラのことを一番わかってないのが、
作者だったりして・・・
633名無し草:2007/07/05(木) 23:22:09
絳攸掘り下げは3巻で終わりでいいと思ってるんだがまだやるのか
楸瑛はじめ藍家と王の間のごたごたに絳攸を巻き込まないように
黎深が仕事放棄してるのだと思ったから絳攸は藍州行かないんじゃね?
行ったら吏部機能停止するだろ。
絳攸掘り下げはやるなら実父母よりもセーガも言ってた
出世欲のなさ+義父離れだと思う
黎深離れしないと主上に一番の忠誠誓えないし。
吏部の覆面官吏の人は絳攸が出世した後吏部侍郎に据える、と。
秀麗をどうからめるかまでは思いつかないけど。
634名無し草:2007/07/05(木) 23:48:43
>>633
>楸瑛はじめ藍家と王の間のごたごたに絳攸を巻き込まないように

絳攸がゴタゴタに巻き込まれないようにって
黎深がもし画策するなら1巻の時点で
「王から花を贈られるだろうが、絶対受け取るな」と釘さしたはずだ
黎深が本当に先を見通せる天才ならば

紅藍両家が力を持ってて、王を見下してるっていう
彩雲国の事情を知ってたら、王の花を受け取った時点で
王や彩七家とのゴタゴタに巻き込まれるだろうことは
アホにも予想できるかと……普通は
635名無し草:2007/07/06(金) 00:01:04
>>628
>超姫が軍にいたらこんなすごいことになるんですよーってことで

ちょwww軍にも超姫かよ
文に李紅ありっつーんだから、文にはすでに超姫がいるんだぞww

文に超姫本人、軍に超姫ばりの上から目線で無礼な十三姫じゃ
最上治どころか恐怖政治じゃねーか

後世でその時代が『最上治』といわれたのは、
超姫マンセー要員が権力で史実を書き換えただけで
実際にはきっと民をいたぶる恐怖政治だったんだな

真実=超姫の暴虐を後世に伝えようとした文化人は
超姫マンセーの親衛隊により悉く処刑されたに違いない
(親衛隊トップはもちろん軍の藍シ二人w)

ハクメイの一族、超姫時代に絶滅してしまいそうだ
636名無し草:2007/07/06(金) 00:06:03
>ハクメイの一族、超姫時代に絶滅してしまいそうだ
シュウレイカワユスvの歌梨がいるから、大丈夫
  
637名無し草:2007/07/06(金) 02:13:28
ここまで来たらユキノが最後まで書ききれるか?の方が気になる。

シュウエイが宰相になる頃にはおばさんじゃね?
それか途中流れぶった切って、何年かのうちにこんなに官位が進んでましたーみたいな。今のアンジュ辺りまで上がってたらびっくりだ。


藍州は通りすがり的に出て来た龍連に、肝腎な所で助けてもらいそう。おまけで義賊。

エンセイが行くのは決定。ジンがいるから。タンタンも行きそう。あとは十三姫、シュウエイの護衛の武官ぐらい?

塩があるから全商連も絡んでくるだろうし。
638名無し草:2007/07/06(金) 03:34:46
>>637
つっこむ程のことじゃないと思いつつも
シュウエイ→シュウレイだよね?

十三姫と秀麗の護衛はエンセイと弓矢のうまい人じゃないかと思う
639名無し草:2007/07/06(金) 03:42:58
>>633
>楸瑛はじめ藍家と王の間のごたごたに絳攸を巻き込まないように
>黎深が仕事放棄してるのだと思ったから絳攸は藍州行かないんじゃね?
>行ったら吏部機能停止するだろ。

なるほど〜いかにも黎深らしいw
養子がゴタゴタに巻き込まれないように
王に会うことすらできないほど忙しい状況を作ったわけだな

 吏 部 に 多 大 な 迷 惑 をかけて

民を道具扱いしただけに留まらず、今回は吏部をまるごと道具扱いかw

養子がゴタゴタに首をつっこめないように、暇を与えたくないという
単なる個人的な親バカな理由の為だけに
職場に平気で迷惑をかける黎深www

仕事さぼったり、わざと迷惑かけたりしてても
国民の血税であがなわれる吏部尚書の給料はしっかり貰ってんだろうな

王は国や民のことを思うなら、早く黎深をクビにしろ

640名無し草:2007/07/06(金) 04:04:10
黎深が高官な理由は、贔屓目で見ていざって時に紅家の当主だからだろ。
あの国はバックがないと暗殺されやすそうだし。
641名無し草:2007/07/06(金) 04:44:01
どんな問題も解決する方法がどうたらってのは
まだ具合的にはわかってないよね?
642名無し草:2007/07/06(金) 05:50:01
今のところわかることは、うまい解決法なんて煽っておいて、読者の期待を悪く裏切るだろうってことくらい。
どうせ迅絡みだと予測。
総てを解けるパパが絡んできて、何か知ってるらしいし。
643名無し草:2007/07/06(金) 08:13:18
でも劭可が表舞台に立つかなぁ…。
縹家絡みでは暗躍しそうだけど。。
644名無し草:2007/07/06(金) 15:45:30
>楸瑛はじめ藍家と王の間のごたごたに絳攸を巻き込まないように
>黎深が仕事放棄してるのだと思ったから絳攸は藍州行かないんじゃね?

スゴイよ>>633
雪乃の考えを見通してる!

たしかにウンコクでは、町の人や無名官吏に人権なかったよね
養子を守るために、仕事放棄、私事で吏部を動かす・・・十分有り得るかも
だって雪乃だから

それで吏部に多大な迷惑をかけようと、
仕事がおくれて民の生活に悪影響があろうとおかまいなし
愚民はいくらでも取替えがきく使い捨ての道具ってのが
いかにも雪乃が大好きな選ばれたる民・紅家の人間って感じだ
645名無し草:2007/07/06(金) 16:07:52
>>640
3巻の時点では、黎深は実力があったから出世した
…という事になってた

新人の頃は、同じく新人の奇人といっしょに
皿洗い等の雑用をして、下積みに耐え、やがて実力でのし上がったという
ニュアンスだった……3巻の時点では

礼部の魯官吏は、身分にこだわらず
純粋に新人官吏の能力を見極め、優秀な人材を育てていた…はずだった
が、…やはり七家出身を優遇してたんかな

考えてみりゃ黎深も奇人も、秀麗も珀明も彩七家出身
影月は平民だったが、状元及第ってハクがついてる上に紅家長姫&藍家龍蓮と懇意
やはり贔屓か
646名無し草:2007/07/06(金) 16:50:53
状元及第した筈の悠舜の扱いに比べ、奇人や黎深が楽して出世して見えるのは確か。七家だからだけとは言わんが、そもそも黎深一人が仕事しないだけでパニックになる吏部も、大した人材がいないんだろ。
647名無し草:2007/07/06(金) 17:14:46
>>634
いつまで経っても親離れしそうもないコウユウを
親離れさせるいい機会だったと思ったんじゃね?

だが、自立を促すため側近につかせたのなら
ゴタゴタに巻き込まれるも巻き込まれないも
勝手にしろという立場を取らない
バカ親だからコウユウも自立出来ないんだと思うがなw

結局はその時の自分の気持ちで動く
バカ親にしか見えん。
648名無し草:2007/07/06(金) 20:38:41
>>646
人材がいないというか
一人休んだだけでも大変な吏部って
総人数がすごく少数って印象

戸部もそうだけど
戸部って奇人と侍郎の人の二人しかいない印象

というか、王宮もあんまり人が大勢いる感じがしない
現代日本の大企業本社っていうより、地方の高校みたいな印象
649名無し草:2007/07/06(金) 21:01:28
人材がいないってあれじゃね?
吏部の一番偉い奴が働かないから、決済がおりず困るって事じゃないかな。
そんで結局溜まりに溜まって一気に決済下すから、一気に忙しくなると。
小学生が夏休みの宿題を最後の最後まで溜めてヒーヒー言ってるもんだろう。
650名無し草:2007/07/06(金) 21:46:03
作者が気に入ってる部署は人数
651名無し草:2007/07/06(金) 22:03:01
わかんなくなった。
伝説の女官吏は、最終的に宰相になるのか?
悠舜がこの先亡くなるなら、まさかそのあとは秀麗か?
まさかね
652名無し草:2007/07/06(金) 22:49:53
ま、とここまでの考察や登場人物の深層心理まで作者が考えていたかどうかというと

・・・アレだ
653名無し草:2007/07/06(金) 23:13:38
別にマンセーしたいわけではないし、多少の矛盾なんかラノベでは珍しくもない。
しかし、彩雲国がここまでいらつくのはなんでなんかな。
ここの住人さんにすっぱりわかりやすい説明してほしい。
654名無し草:2007/07/06(金) 23:23:34
超姫は仙人だから稀代の官吏になるのは数百年後だった…とか。
655名無し草:2007/07/06(金) 23:40:03
主人公が立場が上の者を言いくるめたり、見直させるのって
漫画でも本でも結構好きな展開だから
一巻読んだ後は秀麗の出世とかにwktkしてた
でも爽快感というか…そういうのがあんまなかったかな
ちょっとぬるかった
656名無し草:2007/07/06(金) 23:43:49
いらつくのは自分も。

役者は二枚目俳優、小道具と大道具は三流の学芸会。キャラでもってたようなもん。
最近は二枚目俳優の演技力の限界とボロが目についてきた感じ。
657名無し草:2007/07/07(土) 00:24:55
>>653
ここは考察したい人とアンチの人のスレだだから
アンチじゃないのに思考停止してる人はスレ違いなんだが…

でもまあせっかくネタ投下してくれたんだから答えてみる

>多少の矛盾なんかラノベでは珍しくもない。

矛盾が「多少」ってレベルを超えてしまったからだよ

それでも物語が面白ければ勢いがあって楽しめるけど
物語を面白くするために発生した矛盾ではなく
秀麗スゴイでしょ!って秀麗マンセーするために発生してる矛盾だから

とにかく読んでて面白くないんだよ
話がつまんない
秀麗スゴイでしょの自慢話ばかりで、物語に起伏がない
1〜2巻のころは面白かったのに
658名無し草:2007/07/07(土) 00:29:37
秀麗以外のキャラ萌えで成り立っている
659名無し草:2007/07/07(土) 00:33:31
由良絵が一番いい
660名無し草:2007/07/07(土) 00:36:19
>>659
ドーイ
661名無し草:2007/07/07(土) 02:31:52
イラつく一番の原因はやっぱ超姫の性格にあるんじゃない?
設定の甘さにもイラッとくるけど。
十人前の顔なのに、相当可愛いくないと許されないだろう言動とか、下っ端官吏なのに…と。自分的にはそう思う。
662名無し草:2007/07/07(土) 04:49:25
イラつく理由ありすぎて何から書けばいいの?
ヒロイン含むキャラ総てDQNになったっつうのが一番すか?
663名無し草:2007/07/07(土) 09:50:41
自分の場合、由羅絵だったから読み始めて
(最初のころは勢いがあって面白かった)
その後アニメの声が好みで、美形キャラも好みで
うっかりハマってしまった。

ゆえに、現在の、原作のgdgdさにイライラするし
ハマった自分にイライラする
664名無し草:2007/07/07(土) 11:09:45
>>653>>1-16のテンプレ読んだのか?
ユキノのインタビュー記事や、発言から分かるユキノの人となり、
考察の結果の彩雲国や秀麗についてのFAを読んでも
まだモニョモニョの原因が分からないのか?

>>1-16のテンプレで納得できない部分があるなら
具体的に指摘しろよ
665名無し草:2007/07/07(土) 11:18:20
>>653
>しかし、彩雲国がここまでいらつくのはなんでなんかな。

2chで矛盾だと叩かれた箇所について
その後に発売される新刊や外伝で
言い訳っぽい設定(=秀麗擁護)がタイミング良く後付けされるところ

その言い訳っぽい後付け設定(=秀麗擁護)によって
更に大きな矛盾が発生するところ
666名無し草:2007/07/07(土) 11:23:24
このスレで出た疑問矛盾→後に発行された巻に出た後付け

・秀麗はいつ二胡を練習してるか
・秀麗はいつ完璧な礼儀作法を習ったのか
・秀麗はどうして料理名人?いつ習った?
 →>>448
・秀麗は「頭が良い」とマンセーされるが、どこが優秀なのか分からない。優秀さの描写がない。
 3巻の査問会のシーン、ヒロインの優秀さを発揮する見せ場になったはずなのに省略されてた。
 →青嵐で秀麗がタンタン相手に得々と文献の暗唱してたのはフォローのつもり?
・貴妃として王を支える道でも民を救えるのに、秀麗はどうして官吏になろうとしたのか
 →青嵐で言い訳あり。貴妃は王をあやしてれば良いだけの三食昼寝付き極楽生活とのことw
・秀麗と同い年の女の子がいない
 →十三姫現る
・秀麗だけが特別で、秀麗と張り合える家柄・高官とのコネ・頭脳を持った女キャラがいない
 →十三姫現る
・秀麗にはライバルがいない
 →仕事ではセーガ、家柄とコネでは十三姫現る
・秀麗の周りには秀麗をマンセーして甘やかすキャラばかり
 →タンタン現る
・秀麗を否定する有能官吏がいない
 →コーキ、セーガ、吏部の覆面の人(楊修?)現る
・(紅梅発売時)王から国宝級の剣を賜った静蘭は今、何やってる?
 茶州州朴の護衛の任にあったはずなのに、秀麗と一緒にナチュラルに貴陽に居るけど
 まさかまた米蔵門番?
 →青嵐でようやく静蘭の仕事描写あり(遅杉w)
667名無し草:2007/07/07(土) 11:30:24
>いらつく理由

このスレの住人のほとんどは
「秀麗がいらつく」「作者の秀麗マンセーがいらつく」というのが
いらつきの一番の原因かと
それに付随して、設定矛盾やキャラ総DQN化があるんじゃね?

秀麗を「超姫」と呼んでる空気や、
作者や秀麗に言及してるテンプレ見れば一目瞭然だろw
668名無し草:2007/07/07(土) 12:57:17
超姫周辺の有能とされる方々がことごとく、嫁き遅れと貰い損ねばっかりなのがなあ…
あの世界的にはみんな嫁の一人や二人は軽くいてもおかしくない、というよりも
いないとおかしい立場、家柄の人が多いのに基本的に超姫ハーレムにするためだけに
未婚のイケメンばかり揃えてるのがね
逆ハー馬鹿小説と割り切ればいいんだろうに、半端にシリアスだの政治だの入れたがるから
そういう部分が気になるんだよ
669名無し草:2007/07/07(土) 13:03:35
政治や仕事に一生懸命で、結婚する暇や余裕が…
みたいなのがどうしても気になる
ああいう時代?設定だと、結婚も仕事のうちだと思うんだけど
恋愛する暇が、っていうのならわかるんだけど貴族の官吏ともなると
恋愛結婚よりも政略結婚を最優先にするのが普通だよね
670名無し草:2007/07/07(土) 13:20:01
>>666
これだけ意見があるんだから、それ全部「ここみて修正しただろ」って言うのは
アレ過ぎる気もするが…でもほんとだw

静蘭さ、出世しようかなとか言ってたけど
ユウシュンの専属武官?がそれなのかな
671名無し草:2007/07/07(土) 13:28:26
>>653
イラつく理由は結局人それぞれなのもあるからね
これ以外のラノベほとんど見たことないからラノベの常識とかはわからないけど
自分は総DQN化も逆ハもあらゆる矛盾も結構苦笑しつつ見られる
ただ超姫が朔に落ちた辺りがフォロー無かったしいろんな意味で幻滅した
今は伏線ばかりで先に進まないのが正直耐え難い
672名無し草:2007/07/07(土) 13:31:05
リロってなかった話戻してごめん

>>670
将軍になりたいとか言ってた気がする
673名無し草:2007/07/07(土) 14:54:05
>>672
最終的には、紅梅か緑風で秀麗が言ってたように
秀麗が宰相で、静蘭が将軍になるんだろうけど
悠舜の専属武官になることが出世への第一歩か?というと
ぜんぜん違うと思う

国宝級の宝剣をたまわった武官が
昼間からお嬢様ストーキングしてるプーじゃマズイから
それっぽい仕事やらせとかなきゃってことで
とりあえず宰相の護衛にしたんだとオモ

そこからどうやって将軍になるかとかは
多分ユキノは考えてないwww
674名無し草:2007/07/07(土) 16:26:45
将軍職なら空きがひとつ出来たじゃねーか。
左右の違いはあるが、羽林軍に。
はっ、静蘭が楸瑛にヤメロとせまったのってそれかー!
675名無し草:2007/07/07(土) 16:41:06
静蘭「計 画 通 り !」
676名無し草:2007/07/07(土) 17:33:19
愀瑛は左羽林軍で静蘭は右羽林軍だから愀瑛抜けても関係ないんじゃない?
でも武官のステップアップの仕方が分からないからなんとも言えないかー。
677名無し草:2007/07/07(土) 17:41:25
>>674-675
>静蘭「計 画 通 り !」

なるほどw
その解釈でいくと、青嵐で自分が「?」と思った部分もクリアになるw

元・秀麗の副官だった燕青などんな人だったのか
「賢く有能でタブイマレな秀麗」の副官を、アホな自分が勤められるか?と
思い悩むタンタンに静蘭が言う

セーガとタンタンどちらかを副官にするとしたら、お嬢様は間違いなくタンタンを選ぶ
仕事がデキる有能な奴より、信頼と実績がナントカカントカ・・・・
要するに、デキる奴より、仲が良くて言うこと聞いてくれる奴を選ぶよ、と

純粋に能力を評価せず、自分が気に入ってるかどうかで官吏を選ぶってどうよ?
それなら秀麗を「女のくせに(=気に入らない)」と罵ってる奴らと同レベルじゃん、と思った

でも官吏として上に行きたいなら能力重視だけど、
タンタンの場合は特定の人間の下についてる「副官」だから
副官としては人間関係重視で良いのか?とも思った

すると、能力より秀麗の言うこと聞く方が重要だとタンタンに説いた静蘭は
暗に「お前は一生お嬢様の下について手足のように働いてろ」と言ってるようにしか思えなかった

が、>>675
>静蘭「計 画 通 り !」
を見たら、やはりそうだったか!静蘭!とスッキリしたwww
678名無し草:2007/07/07(土) 18:36:14
イラつくポイントも、ヒトそれぞれなんだろうな。
3巻以降は劣化してくキャラやつまらん展開に退屈したがイラつくのを超えた碧の大地。
大量殺人の筋書き書いて楽しんだ朔洵相手の影月の説教にはドン引き。
惚れた相手を悲しませ、自殺したことに一番むかつくってアンタ、なにそれ。
ザビでは克洵が妻の両親を殺す計画立てた朔洵に会いたいってさ。
どんだけー!
個人的に悪役キャラは嫌いじゃないが、ここまで美形マンセーするか普通!
679名無し草:2007/07/07(土) 18:51:49
影月が生き返ったのだけはありえない。あそこは殺しとくべきだった。
影月アンチじゃないよ、でもあそこはそうすべきだった・・・
あそこまで一気に何日かで読んだし、当時まだこのスレも見ることなかったから
他のおかしい所に気付かなかったけど影月だけは「これはねーよ」と素でツッこんだ
680名無し草:2007/07/07(土) 19:11:23
>>679
まあそうだね。
香鈴はアレだが、影月死んだら、彼女が官吏を目指す、みたいな展開を予想してた、自分は。
681名無し草:2007/07/07(土) 19:47:29
青嵐、シュスイが我を取り戻すきっかけが、超姫の声ってトコに萎え・・・

なんで超姫?アサシンパパの娘だからか?
まだ、超姫の声は特殊な周波数って方が納得できる
682名無し草:2007/07/07(土) 20:33:29
>>681
多分、秀麗がヒョウ家の血筋だからじゃね?
もしくは秀麗の中の人がモロに薔薇姫だから

春姫にたのんで珠翠の名前呼んでもらえば
簡単に問題解決しそうなんだがなーw
683名無し草:2007/07/07(土) 20:39:29
>>681
この上まだ秀麗に特殊設定かよ・・・

紅家長姫、頭脳明晰、二胡名手、料理達人、コネ沢山
父は紅家直系長男でアサシン、母はヒョウ家の異能者・薔薇姫、家人は王子
友達は藍家のあの龍蓮と、中に仙人が入ってる最年少状元及第

大して使いもしない特別設定はもうお腹イパーイ
そろそろ特殊能力と人脈との全てを使って、朝廷を掌握しろや!
684名無し草:2007/07/07(土) 20:45:58
静蘭でも邪気眼発動したら最狂だな
685名無し草:2007/07/07(土) 21:27:07
さっさと王妃になるのがいい。
そんで未来の王様(我が子)を洗脳教育して自分の傀儡にしたて上げれば、
秀麗の夢見た王国が完成するよ。
686名無し草:2007/07/07(土) 21:30:37
もう、アレだろ?超姫の不思議お色気大作戦で次々敵を陥落させて、彩雲国
を超姫、パパ、静蘭で牛耳っていくスーパーサクセスストーリーだろ?
687名無し草:2007/07/07(土) 21:35:08
彩雲のキャラって空気読みすぎなのが逆に恐い
感がいいとか頭がいいとかそういうことなんだと思うが
他人の考えを完全把握しすぎ
688名無し草:2007/07/07(土) 22:11:28
>685
 それ、なんて西太后
689名無し草:2007/07/07(土) 22:21:26
あのお方と一緒にしないでえええええ
690名無し草:2007/07/07(土) 22:29:41
しかしあとどのくらい続くのか考えると疲れるな。
今のところ年に3、4冊出てるが話が進んでないし。
作者のペースが落ちればヤバい。
だいたい決着がどこかもわからん。
ヒロインの恋愛か出世か、王の成長か国の安定かそれらすべてか。
まだ折り返しにもきてない…とか。
691名無し草:2007/07/07(土) 22:52:57
>>687
>父は紅家直系長男でアサシン、母はヒョウ家の異能者・薔薇姫、家人は王子

愛犬は現国王、ってのも追加してあげてーw
692691:2007/07/07(土) 22:54:30
安価ミスったorz

× >>687
○ >>683

秀麗はゴージャス一家の愛娘
693名無し草:2007/07/07(土) 22:58:16
パパンに頼んでセーガ暗殺してもらえばいいのに
694名無し草:2007/07/08(日) 12:34:08
あれだけ後ろ盾とコネがテンコ盛なのに
それらを一切使わずに一官吏として
キーキーギャーギャー走り回ってると
もう頭が悪いようにしか見えない

文句一つ言わずもくもくと仕事してるなら
後ろ盾やコネ使わないのも納得できるけど

不平タラタラ垂れてヒステリー起こして暴れるくらいなら
後ろ盾とコネ使って「自分に出来る事」すればいいのに
695名無し草:2007/07/08(日) 16:46:29
コネ使おうと思ってたのに、コーキの挑発に見事にのって、
拒否したんだよな・・・
コネでリブに入れば、
レイシンが毎日仕事するようになるから、
リブの人たちを残業地獄から救うことはできたし、
備品の紛失率が下がるから税金の無駄遣いも減ったのに・・・
その程度のところからやっていくべきだろ>「自分に出来ること」
696名無し草:2007/07/08(日) 18:27:53
>>687
有能美形な秀麗マンセー要員は
(読者おいてけぼりでw)みんな以心伝心だよなw
697名無し草:2007/07/08(日) 18:33:11
補佐としてめっちゃ最適!補佐としてはすっごい優秀!
と、評価されたタンタンを
お茶くみと雑用にしか使えてない秀麗って
上司としてダメなんじゃ…
698名無し草:2007/07/08(日) 19:03:18
>>697
確か青嵐で、タンタンがいちいち注意しなくてもセーガとのやりとりから自分で学習してるって描写があったよ。
だから甘い設定だとイラつく。
緑刃で吏部の楊修が下した甘いから使えない官吏は、次の巻でセーガに食らい付いてる?
なら、他の部署でも良かったろ。馬鹿くさい!
699名無し草:2007/07/08(日) 21:09:40
セイガとのやり取りって、シュウレイにとって未知の事のはずなんだよね。

このやり取り見てっと、ユキノが未知の場面に遭遇した時、どうしてたのか心配になるよ。

官吏は学校の延長じゃあるまいし、手取り足取り教えてくれるはずない。理解、想像、表現のどの能力が欠けてもダメ。

知識振りかざして智恵を働かせようとしないなんて、論外。

それにセイガを蹴落とすことばっか考えてるのも、理解できない。シュウレイはお嬢様設定なのに、急に蹴落とすという発想になるか?

セイガからいいところを学ぶとか、協力するが普通だろ?どんだけ心が狭いんだよ。
700名無し草:2007/07/08(日) 21:18:36
歴史系の考察や実際の中国史興味のある方は
   中国英雄板
   http://hobby9.2ch.net/chinahero/
   をご利用ください。
701名無し草:2007/07/08(日) 21:28:35
っていうかこういう話のセオリーとしては、踏んでも蹴られても詰られてもいびられても
その相手から良い所を学ぼうとし、協力しようとし、へこたれず、やれる所は自力で頑張り
素直に人の話を聞いたり、他人をあごで使おうとせず、いつでも大らかな心を持ち続け
他人を生まれ育ちで区別せず、他人を顔面のつくりで区別せず、常日頃から清貧を貫き
怒鳴らず、威張らず、暴力をふるわずふるわせない、そんなヒロインでいないと
マンセーされても違和感があるだけなんだよね…

完璧ヒロインですら鼻につくって言われるぐらい総マンセーって難しい設定なんだけどなあ…
702名無し草:2007/07/08(日) 21:30:05
御史台に行くときの心構えで
仕事で男と寝ろと命じることもあるが
それでOKなら御史台に来い、とコーキに言われて
秀麗はOKしたんだよね

なのにオトリ捜査のオトリにされたくらいで
セーガにハメられたって逆ギレしちゃって
オトリ操作のオトリのくせに、勝手に操作側に強引に割り込み

結果が良かったから良かった、ってことになるんだろうけど
セーガがコケたのと、都合よく燕青が貴陽に来てたのとが重なって
「結果的に上手く行った」ってのがご都合主義なんだよね〜

セーガのポカと燕青の武勇で上手くいっただけで
秀麗は他人の仕事にツバつけてウマウマと美味い汁吸っただけ
お手柄でも何でもなかったから
703名無し草:2007/07/08(日) 21:39:25
>>699
ユキノ自身が、会社勤めしてたときに
雑用とお茶当番くらいの仕事しかしてなかったんじゃない?
上下関係や担当部署がナァナァになってる小規模な会社だったんだよ

そうだったとしてもプロ作家なら普通は
想像したり資料集めたり、実際に取材したりして
自分がやったことがない仕事風景も書けるだろうが
ユキノは悪びれずに「経験してないことは書けない」と開き直る
向上心も学習意欲もない面倒臭がり屋さんだからw
704名無し草:2007/07/08(日) 21:45:52
ユキノは、バリバリ同族会社で社長の親族として勤めてたんでは?
そーいう会社って、小規模なトコ多いし・・・
だったら、今の超姫の朝廷に於ける行動、扱いも納得できる。

「経験してないことは書けない」んだったら、
「経験してないことを書かなくていい」設定にすればいいのに。

705名無し草:2007/07/08(日) 21:47:41
>>701
小公女セーラ?w
706名無し草:2007/07/08(日) 21:49:46
>>704
ユキノはすでに「私は書けないことは、書かなくても済ませられる」
みたいな発言をどこかのインタビューでしてたような?
うろ覚えだけど
707名無し草:2007/07/08(日) 21:51:15
「書かなくても済ませられる」と思ってるのは、本人だけだろv
由羅先生と読者が補完してるだけで
708名無し草:2007/07/08(日) 21:53:52
ユキノと由羅先生の対談
由羅先生のセリフの(笑)という箇所

由羅先生が、ユキノの痛さに呆れて
苦笑いしてるようにしか読めんw
709名無し草:2007/07/08(日) 23:07:54
セーガがかけらも優秀に見えない。
ヒロインを立てるためにこそ、ライバルや引き立て役はそれなりに気を入れるものだとオモ…、
無駄か、いまさら
710名無し草:2007/07/09(月) 00:45:01
秀麗には雑用からお茶くみまでこなす副官がいて
将軍お気に入り(多分)の弓の達人が専属武官として付いてるのに
セーガには専属の部下も護衛もいないのが何だかな〜って感じ
711名無し草:2007/07/09(月) 07:55:56
コウカンショウって、シュウエイ配下だから羽林軍だよね?
近衛兵が主上じゃなくて、
ヒラ官吏の護衛っておかしくね?
超姫護衛のためにとばされたとしたら、いいとばっちりだな
712名無し草:2007/07/09(月) 09:19:49
彩雲キャラは超姫に喜んでこき使われるマゾばっかなんだよ
713名無し草:2007/07/09(月) 12:35:10
優秀な人材を鼻で使うのが更なる優秀さの証、と考えているんだろう
714名無し草:2007/07/09(月) 13:50:09
コウ武官以外が警護につくこともある、と書いてたから、一応秀麗専属ではないとオモ。
ナゼ羽林軍が、官吏の警護をしているかは、作者が説明をきちんと書いてないからわかりずらいのは確か。
715名無し草:2007/07/09(月) 17:29:31
>>714
>ナゼ羽林軍が、官吏の警護をしているか

ナゼ羽林軍が、 秀 麗 の警護をしているか、だろ
セーガやコーキには副官も武官もついてない

てかタンタンって、秀麗と一緒でいいならって条件で御史台に来たけど
なんでナチュラルに秀麗の部下になってたの?
もともと同じヒラの冗官だったのに

秀麗は元茶州州朴だったから、なんてことを考慮して
秀麗の位をタンタンより上に し て あ げ る ほど
コーキって秀麗マンセーって事なのかな
716名無し草:2007/07/09(月) 18:31:09
彩雲国物語『はじまりの風は紅く』
'07角川文庫 発見。夏の百冊」限定カバー
http://www.kadokawa.co.jp/cover_b/200308/200308000214.jpg

ユラさんのファンは、やっぱこういうの欲しくなるのか?
717名無し草:2007/07/09(月) 18:32:34
武官が警護についていたのって、牢獄に巡回してた時だっけ?
外回りの仕事では秀麗以外の官吏にもつけられるのかとスルーしたが。
ラストの捕物の時にはセーガも武官か兵を使ってたし、御史台で捕縛の時や危険をともなう時に使うんじゃ?
むしろ秀麗が燕青連れてく方がよほど気になったが。
718名無し草:2007/07/09(月) 19:42:32
ってかさ、囮としてわざわざ衣装取り替えても
名前も交換して呼び合わなきゃ意味なくないか?
というかあそこら辺全体的に
よく理解できなかったんだが…
719名無し草:2007/07/09(月) 21:13:46
>>718
たしかに。
後宮で官吏の仕事までしてたしな。

屋根裏に間者がいると分かってるのに
十三姫に化けた秀麗を「秀麗ちゃん」と呼ぶ十三姫も
かなり頭悪そうだなw
720名無し草:2007/07/09(月) 21:18:44
十三姫に化けた秀麗を
セーガが連れ出してレイプ未遂した件

藍家の姫が護衛もつけずに出歩くのは不自然だし
十三姫暗殺の目的が、
藍家の姫を後宮に入らせたくなかったという目的だったなら
「藍家の姫が後宮を抜け出し、御史台官吏(セーガ)と逢引き」って大騒ぎして
名を汚して後宮から追い出せば良かったんじゃね?
721名無し草:2007/07/09(月) 21:22:42
燕青の身分はどうなってるのかな?
上司二人が降格し、同僚は出世してるけど。
ヒラの州官か、茶州の州牧副官のままなのか。
ガイシュツ?
722名無し草:2007/07/09(月) 21:30:05
このスレの過去ログとかはどっかで見れる?まとめサイトとか
723名無し草:2007/07/09(月) 21:44:19
>>716
ファンだけど、自分は別に……使いまわしだし…。

てか、初見の人がこれ見たら「ドコ見てんだ??」ってなるような…。
いっそ鳥だけの方が良いんじゃないかとさえ思う。
724名無し草:2007/07/09(月) 21:57:03
>>722
・過去ログがhtml化されるのを気長に待つ
・2chにお金払う
・過去ログ持ってる住人にうpをお願いする

まとめサイトとかは無いよ
去年まではにくちゃんねるで見れたんだけどね
725名無し草:2007/07/09(月) 22:14:41
まとめはないのか
過去ログのDATファイル持ってる人いたらうpお願いします
持ってるところだけでいいんで
726名無し草:2007/07/09(月) 23:30:28
がんばってモリタポ貯めようぜ!
727名無し草:2007/07/10(火) 00:05:49
まじっすかw
にくちゃんで検索するとキャッシュだかが見れたはずだからそれでいいかな…
專ブラで見れたらいいんだけど
728名無し草:2007/07/10(火) 01:05:08
彩雲が角川の夏の百冊に入ってるの?まあ、ボーイズラブが『これぞライトノベル!』の帯で販売されてるみたいだし。

オタと一般の垣根が相当下がってるのはどうかと思う…。
729名無し草:2007/07/10(火) 01:21:28
静蘭は10年くらい前から秀麗が好きっぽい描写があるが
それってどう考えてもろりk(ry…おっと誰か来たみたいだ
730名無し草:2007/07/10(火) 01:44:31
>>728
ラノベで夏休みの読書感想文を書く時代だそうで、
いんじゃないの。
嵐が丘を読んだことも聞いたこともない大学生とかな。
731名無し草:2007/07/10(火) 01:46:55
幼児だったから好きになったわけではありません
お嬢様だったから好きになったんです…
今でも好きだからロリではありません

って秀麗を口説いたら許してあげようw
732名無し草:2007/07/10(火) 13:25:58
>今でも好きだからロリではありません

今だって28と18だから、ロリだろ?
高校の先生が教え子に手を出したって感じだぞ
ま、100と90になってそう言ったら、認めるよ>ロリではない
733名無し草:2007/07/10(火) 13:33:50
年の差が多ければロリだと思っていた。

40男が20女を望んだらロリだろ。
734名無し草:2007/07/10(火) 14:05:08
静蘭ってクロウ叔父さんと1歳違いだよ
充分ロリコンかと

まあ朔はクロウ叔父さんと同い年だったけど
735名無し草:2007/07/10(火) 14:12:10
年の差カップル好きだからその件に関しては全く無問題だった
736名無し草:2007/07/10(火) 14:27:49
や、「静蘭が」ロリなことが問題なのかと
737名無し草:2007/07/10(火) 14:31:22
超姫、ウンコク一般の適齢期(過ぎた?)だから、
少女扱いはダメなんだろうか?
でも、青嵐の地の文では、「甘い少女の時間」だよな?

ユキノー!世界観!世界観!
738名無し草:2007/07/10(火) 15:47:05
新刊の情報はないですか?
739名無し草:2007/07/10(火) 19:11:49
のぞみ
こだま
ひかり
740名無し草:2007/07/11(水) 05:35:34
>>735
年の差カップル好きなら逆に気にならないか?
表記上の年齢には差があるのに
まったく年齢の差も世代の差も感じさせないカップルってw
741名無し草:2007/07/11(水) 17:42:54
>>731
静蘭じじゅうww
742名無し草:2007/07/11(水) 23:26:14
燕青もかなりあり得ない設定だと思うんだけど、このスレではあまり見かけないね。

文官としても優秀なのに、静蘭よりも強い(初恋成就大作戦ではっきり書いて
あった)ってどういうこと?って思ってしまうのだが・・・
743名無し草:2007/07/11(水) 23:39:06
国試に受かるタイプって、いわゆる文人タイプ、
詩も書ける、絵も描けるタイプ
だから、彼らの政治は、まあ教科書的なんではないか、(あくまで想像)
でも燕青って、自分の体験と実感で政治をやってるって感じ
(実際、詩は下手だし、試験の成績はよくない)
キャリア官僚に対し、
ノンキャリアだが素質ありってことで若くして抜擢された、って感じかな?
744名無し草:2007/07/12(木) 00:24:24
>>743
で、空いてる穴の部分は超優秀文官の悠舜が補うと
745名無し草:2007/07/12(木) 00:46:21
あの国は文武両道すぎる人が多すぎる。
話変わるが紅家って藍家に次ぐ名門のはずなのに、
文武芸能に優れ塩やらなにやら生活必需品の特産地を抱える藍家に比べ
紅家って何かに優れてるってわけでもなし、特産品はみかんで
他家他州にも劣る気がするんだけど、どこら辺が名門なの?
746名無し草:2007/07/12(木) 01:27:12
弱点&特技の設定が曖昧だ罠。で、それぞれの相性(好き嫌いではなくて)もわかりづらい。
「どっちも同じ位」つっても、たとえば戦う際の得意分野が違えば結果は色々と複雑になってくるだろうし。

たとえば秀麗なら「(強)名門出 三位になる賢さ 普通のお嬢様には無い感覚がある
(金銭感覚とか)料理が得意 家族思い(弱)女 男女関係に疎い 貧乏」という設定があるけど、それを読者が感じられないシーンが多いとオモ。

某バスケ漫画では「エース」・「キャプテン」・「顧問」等の同じ属性を持ったキャラが多く居たけど、
境遇の違いをきちんと描いて、「どっちが勝つんだろう」とワクワクした。
「優秀な文官・武官同士」の違いを描けば(ほのおタイプとみずタイプとくさタイプみたいに)もっと面白くなるんじゃないかと思うんだが、姐さんたちはどう?
長レススマソ
747名無し草:2007/07/12(木) 09:54:14
元々そんな違いを細かく設定していないから
全てが単純に「優秀」設定になっているだけなんじゃ?

>「優秀な文官・武官同士」の違いを描けば(ほのおタイプとみずタイプとくさタイプみたいに)もっと面白くなるんじゃないかと思うんだが、姐さんたちはどう?

確かにそうなれば面白いが、ウンコクは所詮、
超姫を中心に回っているだけだから

たまに優秀に関する細かい設定が出てくるとしたら、
秀麗を助けるために必要な力をその都度(作者に都合よく)
授かるってことなんじゃないかな。
きっとタンタンあたりも、そのうち優秀設定が追加されるんじゃないかと
748名無し草:2007/07/12(木) 09:56:50
・・・というか、優秀設定追加ならマシか。
現状は、超姫を藍州にいかせて三つ子にマンセーさせるために、
ボウフラがDQN設定を付け加えさせられたわけだが・・・
749名無し草:2007/07/12(木) 12:02:01
>28と18だから、ロリ
「ロリ」なら、18まで育った娘はもはやターゲット外だと思うw
750名無し草:2007/07/12(木) 13:00:11
>>745
紅州はみかんの他に、塩と鉄を占有してるらしい
3巻で黎深が首都機能を「一刻でマヒ」させた時にガイシュツ

紅家は、制裁を加えたら大打撃を与えるほどの量の
塩と鉄を占有している

ただし藍家も、国中に出回る大半の塩を占有してんだよな
どうも計算が合わないような?
751名無し草:2007/07/12(木) 13:08:02
ここで計算が合わないと書いておけば
そのうち修正が書き加えられるかもなw
752名無し草:2007/07/12(木) 14:29:38
藍と紅で塩半分ずつってことで誤魔化すか、岩塩・天日塩・煮詰める製法などが違うんです!と言い張るか
753名無し草:2007/07/12(木) 15:13:17
変に塩とか断定するから困るんじゃね?砂糖だって料理に使うわけだし。彩雲設定ではどうか知らんが、昔は砂糖でも特に白砂糖は高級品扱いだったんだから。

いっそこの州は農業、違う州は工芸とか十二国記みたいにばっさり分けた方がいいだろ。書いたそばから忘れていってるみたいだし。

ついでに。科挙は国文学的なのが主で、科学やらは下賎の者がやるって風潮が強かった。だから、彩雲でおおっぴらに女の人がやってて、官吏の娘だとか、官吏と結婚とかを見た時はビビった。

中国どんだけ知らないんだよ。
754名無し草:2007/07/12(木) 15:30:12
料理には使うだろうけど、ぶっちゃけ砂糖の流通が止まったとして
あの国の住人が大打撃を受けるかというとそうでもないような…

米食べれなくても小豆の饅頭は食べてるし、安価で手軽に大量に手に入りそうだしなあ
果物が超高級品っていう描写も特に無いし、甘いものがそこまで希少で重要だってイメージがない…
755名無し草:2007/07/12(木) 15:31:26
砂糖かー。ユキノ料理下手っぽいから、思いつかなかったんじゃない?シュウレイが料理してるシーン見てると、してないんだーってひしひしと伝わる。

地の文で人柄が出るって言うけど、ここまで出るもんなの?
756名無し草:2007/07/12(木) 15:44:16
リロってなくて連続すまん。たしかに果物が高級品だとは書いてないから、困らないかも。

塩が困るのは文でユキノがやけに言い張ってるから分かるけど、他に高級品って何?それか、庶民が流通止められて困るのって何なんだ?それを紅家が握ってるんじゃない?
757名無し草:2007/07/12(木) 17:49:22
>>756
>他に高級品って何?

後宮で雑巾にされてた刺繍付きの手ぬぐい>1巻

茶州名産の甘露茶も一応高級品じゃなかったか?
そのわりには普通に町で売ってて簡単に手に入るようだったので
甘露茶販売店=庶民が入りにくい高級店、というイメージは無いが
758名無し草:2007/07/12(木) 17:57:58
>>754
同意
彩雲国って季節外れの果物もふつうに流通してるもんね
劉輝が送った氷を、かき氷にして子供達と食べたっていってたから
貴族でなくても夏にかき氷を食べるもあるし、
貧乏人でもシロップを皆に振舞えるほど砂糖は安価?
ふつうにオマケ付きのお菓子も流通してるみたいだから、ほぼ現代日本と同じかな
コンビニとかありそう

>黎深が一刻で首都を麻痺させた件

貴陽中の紅家系列のコンビニを全店閉店した、とか?
759名無し草:2007/07/12(木) 18:10:59
あの街の状況でコンビニwが閉まったって一刻で街全体が麻痺なんかしないよね…
貴族から庶民まで全所帯備蓄ゼロ運動でもしてる街なのか?
前の飢饉のことも忘れて食料自給率ゼロ運動でもしてる街なのか?
ATMや公共料金の振込み窓口、電力供給所、信号や電車でもあるのか?w
760名無し草:2007/07/12(木) 20:20:03
>>759
紅家関連の人員を突然撤退→役人の類が一斉にいなくなり機能停止は?
下っ端の人含め「紅家(お上)の命令なんで」っていってバックレ
761名無し草:2007/07/12(木) 20:43:39
飢饉があってもすぐに立ち直って、季節外れの果物はホイホイ食べられるのに、米はなかなか食べられないってどーよ。

パンがなければケーキを食えって発想?国が金を使う所間違ってるだろ。嗜好品より主食に力入れろよ。



>紅家の機能停止命令〜。
紅家は官吏凄い抱えてるんだろうね。藍家直属が朝廷から引き上げたとはいえ、藍家に育ててもらった官吏はいるだろうに。他にも茶家は除くにしろ、彩七家がいるんだからさ。

紅家に恩を売っとけで知らぬぞんぜぬで通したのか?

なら、紅家直系のシュウレイがあそこまで叩かれる?
762名無し草:2007/07/12(木) 20:44:49
>>759
食料は主に紅州と藍州(紅藍両家)から輸入してんじゃなかった?
内乱の時は、紫州は危険地帯だったから
そんな危ない地方で商売なんかしたくないっていう紅藍両家に
貴陽はシカトされて、それで食料の供給がストップした貴陽の民は飢死

でも紅藍両家は、紫州の民間商人とは取引しなかったけど
王や貴族などの金持ちには高額で食料を売っていたので、
同じ貴陽に住んでいても王侯貴族は内乱の時も飢えたりしてなかった

という結論?みたいなのが、このスレのログにあったね
763名無し草:2007/07/12(木) 23:21:27
>紅家は官吏凄い抱えてるんだろうね。

そういえばそうだな。
朝廷では紅姓官吏が幅きかせてるはずだから
いかに初の女性官吏とはいえ
紅姓の秀麗に風当たりが厳しいっておかしいな。

それ言い始めると3巻で秀麗が
進士仲間に泥をぶつけられた件もモニョモニョする。

紅藍両家が権勢誇ってる彩雲国の
さらに紅姓官吏が幅をきかせてる王宮で
上司の命令とはいえ紅姓の秀麗に泥をなげつけるなんて
あまりにも世間知らず。
性格も幼稚だが、知能も幼稚。

秀麗に泥投げた奴ら、どうなったんだろう。
冗官になってたら、冗官編で対面してるはずだから
どこかの部に新人として配属されてるんだろうな。
764名無し草:2007/07/12(木) 23:56:19
秀麗と劉輝の関係は
いつになったら進展するんだ
10巻以上費やして進展ゼロって…

恋愛が進展しないのは良しとしても
王と官吏としての関係も進展しないのね
765名無し草:2007/07/13(金) 09:34:21
紅家は電力握ってんだよw
766名無し草:2007/07/13(金) 13:40:02
>性格も幼稚だが、知能も幼稚。
 受験勉強だけができる人たちだから・・・
 だが、出世には敏感なはずだろうに、
 吏部尚書が後見って事実は、誰も調べなかったのか?
 初の女性官吏だから、何かあるって、背後調べようとしないのか?
 コネ有効の国のわりに、どうしてコネに対する注意を払わないわけ?
767名無し草:2007/07/13(金) 14:39:29
トレカ集めている人いない?
768名無し草:2007/07/13(金) 18:22:26
>>766
元礼部尚書にはワイロ贈って連中だから
コネや権力には敏感そうなのにねw

紅家関連だけに関しては
みんな不自然なほど無頓着ww
769名無し草:2007/07/13(金) 18:35:00
貴陽の民は買わないかぎり食料が手に入らないって
周辺に農民は全然いないのかね
秀麗が勉強やらを教えていた少年少女たちって
みんな寺、酒楼、桶屋、茶房、瓦屋、商人や職人のお家の子?

色つきの貴族は、有り余る金をつぎ込んで大量に官吏になってるはずだけど
紅姓官吏はそんなにも本家について無関心なんだろうか…
誰も気づいてないっていうのが、どうしても違和感がある
770名無し草:2007/07/13(金) 21:24:18
>768
 フツーに考えたら、
 「紅姓?紅家とどんな関係?」って調べないか?
 で、「廃嫡長男の娘」ってことで、あーいう扱いだったの?
 でも、女性官吏第一号なんだから、何かワケアリと推理するよね?
 なんで、彩雲国の文官、武官は、あんなに女が出てくるのがいやなんだ?
 家で尻に敷かれて、商業、芸術も女性進出(凛、歌梨)で、
 最後の砦なのか>官吏
771名無し草:2007/07/13(金) 23:22:37
>>770
>なんで、彩雲国の文官、武官は、あんなに女が出てくるのがいやなんだ?

ユキノ的に超姫は完全無欠だから
「女のくせに」という理不尽な理由でしか
脇キャラは超姫を叩くことができないだけ
772名無し草:2007/07/14(土) 10:07:41
この国の賢さの基準がどうにも理解できない。今更だけど。
超姫、パパン、王は上に出ているとして、その他にも

・静蘭はアレで本当に公子一優秀で、言葉の裏の裏の表に意味をこめることなど
できているのだろうか?
 ただ単に超姫一家マンセー適応能力に長けていただけではないのか?
・棍より素手のほうがイイ感じな燕青ってどうよ?
 ラジオで「それってどうなんだww」って男3人に笑われてるし。
・珠翠は何でもそつなくこなし、軽く千里を凌ぐ『千里眼』を持つらしいのだが
それにしては藍家の服着て泣いていた楸瑛に会っていたことを忘れているって
どうよ?
・おじさんについて・・・できるのにやらない人を世間ではできる人とは言わない。
・龍蓮について・・・ただのアスペルガーなのではないかとふと思う。
・三つ子について・・・どこがどう切れていると取ればいいのか分からない。
・脇キャラは兎角超姫スキスキ?それ以外は抹殺

上記以外にも作者は人の心の動きを読めないのではないか?と思う。
心理学を学べとは言わないが、作家として持ちえるべき観察力がゼロに等しい
(それは超姫も同じだが・・・本人投影?)
だから登場人物に共感できる部分があまりないし、逆に「これはねーだろ」
ばかりが増えていくことになっている(登場人物が増えれば増えるほど)
773名無し草:2007/07/14(土) 11:47:01
みんなは彩八仙は誰だと思う
紫仙・・・紫ショウ
黄仙・・・黄葉
白仙・・・白夜
は確定してるんだけどほかはだれだろう?
紅仙は薔薇姫かな?なんとなく黒仙がエンセイのお師匠さんにおもえるんだけど
みんなはどう思ってる?
774名無し草:2007/07/14(土) 15:16:01
>>772
>この国の賢さの基準

新規さんですか?
テンプレの>>14を参照してください
彩雲国では、超姫やショウカに一目おいてれば賢い、
黎深が紅家当主だと知ってれば賢い、みたいな基準になってます

そしてそれらの優秀キャラは雪乃に書き込まれると
もれなくDQNになるの法則があります

>・静蘭はアレで本当に公子一優秀で

紅梅で、静蘭がタンタンにタケノコ投げたのが過去スレで問題にされた
内乱で飢えた経験があるのに、食べ物を投げるとは何事だと
あとで拾って食べるから良いという問題じゃない
お前それで本当に優秀なのか?と

「公子一優秀」といのは、せいぜい公子たちの中で一番勉強ができた、
くらいの意味ではないのか?というのがその時点での結論だったが
その後ただのDQNだということに落ち着いた
775名無し草:2007/07/14(土) 16:24:20
茶太保やクソじじぃの件も心にストンと落ちにくい理由だったが、藍シュウエイがヘタれたのも藍州に関係してんだろうな。
それを王様が解決して迎えに行く展開なのかなー。
776名無し草:2007/07/14(土) 16:39:16
>紅梅で、静蘭がタンタンにタケノコ投げた

秀麗の「麦はイヤ」というのも、
飢えた経験のある人間の言葉とは思えない件
777名無し草:2007/07/14(土) 18:04:30
>>774
公子の時はまともだったけど、いろいろあって
あんなになっちゃったのかと思ってたよ
タケノコに関してはだいたい通りすがりでてきとーに買う時点(それも暴行目的)で
貧乏だの節約だの言ってるの嘘だろって気がする(でも他人には払わせる)

>>776
「麦はイヤ…無いよりいいけど」って意味じゃないの?
食べ物が大切<金の方が大切 な考え方みたいだからなんとも言えないけど
食べ物を大切に考えているなら主上の贈り物だって藁人形よりゆで卵に怒りそうなもん
食べ物を粗末にするのに料理の上手さは格別ってのがなんかね


ていってもギャグと思ってるから自分はそんなに気にならないけど
内乱の時の苦労話も秀麗の主上のための作り話だと思って読み流してるよ
778名無し草:2007/07/14(土) 18:53:51
内乱前はそこそこ金持ちだった記憶が邪魔してるんだろ>麦はイヤ
779名無し草:2007/07/14(土) 21:00:52
>>777
>内乱の時の苦労話も秀麗の主上のための作り話だと思って読み流してるよ

たしかに、内乱の時の苦労話が作り話なら納得www
でも女のくせに官吏になろうと思ったキッカケが
内乱に直面したからってのがな〜

まあ最近の超姫は、自分にできることをという初心を忘れて
后になって三食昼寝付きの生活もいいかも、と考えることがあるらしいから
内乱のトラウマ設定はすでに作者に忘れられてる悪寒w
780名無し草:2007/07/14(土) 21:28:16
>后になって三食昼寝付きの生活

いっそどこぞの銀河のようになったほうがよっぽど優秀に見えると思うのだが
781名無し草:2007/07/14(土) 22:06:42
銀河の「後宮入りして三食昼寝付き」は所詮庶民の考えだからなぁ。
庶民からみれば、雲の上はそう言う生活に見えただけ。
後になって実際の後宮のドロドロさを銀河は知ったわけだし。
けど、仮にも貴族の娘が后の仕事を全然知らないでそんなことを思っているって・・・
782名無し草:2007/07/14(土) 22:39:23
秀麗は劉輝から子供時代の話をきいたはずだし
内乱が公子たちの王位争いってことも知ってるはずだから
後宮がドロドロしてるのは知ってて良さそうなのにね

劉輝が自分以外の后を娶るはずがない
だから自分が後宮に入れば一人天下、っていう秀麗の自信が
チラホラ垣間見えて萎え
783名無し草:2007/07/14(土) 22:45:09
いつまでもお預けをくらって可哀相なリュウキ。仕事でダメになったら家庭に入る代わりに後宮入る感覚なんじゃない?

ユキノもそうしたいだろうから。自己投影万歳!
784名無し草:2007/07/15(日) 00:26:31
男はいつまでも自分を待ってくれているって・・・
「いつか王子様が」の微妙に変形バージョンだな
785名無し草:2007/07/15(日) 09:33:38
十三姫が後宮入りしても
秀麗はぜんぜん動じなかったねw余裕www

秀麗は劉輝のことは恋愛対象じゃないのか?
でもそうすると劉輝に似てたって理由で
朔洵によろめいてたのが変
786名無し草:2007/07/15(日) 13:25:03
超姫が一番劉輝という個人を無視してるような気がするんだが・・・
「新米の王様を支える」でしょ?
民を救うことが出来る立場である王様だから、
手を貸してるわけでしょ?

それって、「恋愛」?
787名無し草:2007/07/15(日) 14:37:26
>秀麗は劉輝のことは恋愛対象じゃないのか?

恋愛対象じゃないって、黄金とかでも書いてなかったか?

それに秀麗は夢であった官吏になれて、夢にむかってまっしぐらだから、
恋愛は難しいとかなんとか、黒狼も言ってたじゃないか。
788名無し草:2007/07/15(日) 16:28:36
>>787
黄金では口でそう言ってたかもしれんが
茶州編で朔洵のエロスにヨロめきまくってた件

劉輝は全裸でプロポーズしてりゃ
秀麗はすんなり結婚OKしてたかもしれんwww
789名無し草:2007/07/15(日) 16:50:47
>>788
「秀麗がいないとだめなんだ!!」を超アピールしてたら、秀麗は確かに
結婚OKしてたと思うw

「私がいなくても、あなたは大丈夫よ」と秀麗に思わせてしまったところが
劉輝の最大の敗因www
790名無し草:2007/07/15(日) 16:54:37
劉輝「秀麗がいないとだめなんだ!!」(←全裸で)
791名無し草:2007/07/15(日) 17:01:08
朔洵「甘露茶を淹れてくれないか」(←全裸で)


全裸で言ってれば朔も死ななかった?!
792名無し草:2007/07/15(日) 18:40:57
全裸で告ったバージョン、禿げ見たいwww
しかしそれをやってたらN○Kはアヌメにしなかっただろうなww
793名無し草:2007/07/15(日) 20:27:30
>>792
朔の全裸はすでにN○Kで放映されてるぞーw
劉輝全裸だって全然おkだろ

アニメは今、影月編の邪仙教のところやってるが
邪仙教に囚われてる影月が無駄にエロいww

手足拘束された影月が朔に優しく触られてアッー!
助けにきた龍蓮と影月が熱い抱擁かわしてアッー!
完全に腐女子向けかと思いきや、シュウランが無駄に幼女成分で
お団子頭にピンクのヒラヒラ衣装で走り回り、燕青に抱き上げられたりしてるw

アニメは原作準拠と見せかけたセリフと流れで、
キャラのヴィジュアルと動作が独自の萌え路線を突っ走ってるよ
何とかして鼻に付く超姫成分を薄めようとしてんだろうな、と予想www
794名無し草:2007/07/15(日) 21:02:08
腐とロリヲタに優N○Kスゴス
795名無し草:2007/07/15(日) 21:43:24
>邪仙教に囚われてる影月が無駄にエロい
 ハゲドウ
 捕らえられてる影月初登場時
 上着だけで、ズボン(?)履いてないと思って、あせった。
 昨日の回で、ちゃんとズボン履いてて、なんかほっとした。

>キャラのヴィジュアルと動作が独自の萌え路線を突っ走ってるよ
>何とかして鼻に付く超姫成分を薄めようとしてんだろうな、と予想www
 こちらもハゲドウ
 
796名無し草:2007/07/15(日) 21:47:24
いっそのこと、アニメをノベライズして出してみたらどうだ>ツノカワ
797名無し草:2007/07/15(日) 22:10:52
影月の緊縛プレイ....
日曜の朝なのにな〜ww
798名無し草:2007/07/15(日) 22:12:48
>797
曜日間違えた。連投スマソ
799名無し草:2007/07/17(火) 20:33:17
みんな何気にうんこアニメ見てるんだねw
800名無し草:2007/07/18(水) 16:58:00
大人の女性キャラって珠翠・胡蝶・凛・薔薇姫(故人)・英姫・春姫ぐらいしかいないような。
801名無し草:2007/07/18(水) 19:13:22
>>800
十三姫は?
あと無名だけど茶家の宝石大好きな女たちとか
金に目がくらんだタンタン母とか、勇敢な町のオバサンたちとか

彩雲国ってあらゆる町にオバサンはウジャウジャ居るけど
若い娘が全然居ないw
802名無し草:2007/07/18(水) 19:18:20
>若い娘が全然居ないw
 超姫と同年代の貴陽の娘さんたちは、
 例の王位争いの混乱で亡くなったってことか?
 貴族の娘は人前には出てこないだろうし。
 だから、若い娘が珍しい→超姫逆ハー?
803名無し草:2007/07/18(水) 19:36:22
若い女性を作品に出しても作者が楽しくないとか?

それとも、若い女性の超姫マンセーキャラを作りにくいとか。
男性キャラだったら、自分がされて嬉しい事を作中でさせればいいのだしね。
804名無し草:2007/07/18(水) 22:40:32
>>803
>若い女性を作品に出しても作者が楽しくないとか?

だと思うよ。
2chで秀麗と同年代or名家の女キャラが居ないと叩かれてから
碧家のカリン(既婚・子持ち)や藍家の十三姫(昔の男が今でも好き)が出てきたが
それ以前って男だらけだった。

※影月編までの設定

紫家直系→息子二人、娘ゼロ
藍家直系→息子五人、娘ゼロ
紅家(当主)→養子一人(コウユウ)、娘ゼロ
茶家(実権)→息子三人、娘ゼロ。実権を持たない直系に娘一人(彼氏持ち)
碧家→男一人(ハクメイ)
黄家→男一人(奇人)
白家→男一人(将軍)
黒家→男一人(将軍)

彩七家は男子に恵まれすぎw
でも彩七家の男子は恋愛に恵まれなさすぎwww
805名無し草:2007/07/18(水) 22:47:27
秀麗はエロゲの顔無し主役キャラ的ポジか。
げろげろ。
あちこちでセクハラされることがモテる証拠ってなんかなあ…
806名無し草:2007/07/18(水) 23:17:12
あちこちからハァハァされたら普通はキモッって思うんだけどね。
されたいのか、逝きのは
807名無し草:2007/07/18(水) 23:18:58
>805
たしかにwww
彩雲国物語は乙女ゲーというよりはエロゲだなw
恋愛のドキドキや乙女心の描写はなく、
ひたすら主人公にオイシイ異性との接触シーン満載www
808名無し草:2007/07/18(水) 23:19:11
いっそありがちな無個性キャラで
何も出来ない私が突然官吏候補生に!
現役官吏の先輩や、あしながおじさん、将軍、
それとは知らずに知り合った国王様や
幼い頃から世話になった家人に助けられて
まずは国試合格を目指しちゃう。
恋を取るか、官吏を取るか、お后EDもあるかも

という、どこかの恋愛ゲーのようなあからさまな内容なら
割り切って楽しめたと思う

官吏になりたい理由を偉そうにあげてるのに
三食昼寝つきの后妃がいいかもなんて言うから白けるんだよ
809名無し草:2007/07/18(水) 23:56:59
>>808
>という、どこかの恋愛ゲーのようなあからさまな内容なら
>割り切って楽しめたと思う

恋愛ゲーのように、相手キャラ毎に恋愛エピソードがあれば、な

超姫は異性と親密になる過程や、お互いの心の動きをすっとばして
すぐマンセーされたりエッチなことされたりするからエロゲなんだ
でもエロゲもストーリー性あって泣けるヤツとかあるみたいだから
一概にエロゲみたいとも言えない罠

ウンコクはエロゲ以下かも試練
810名無し草:2007/07/19(木) 07:59:31
>>801
>若い娘が全然居ない
三太に見合い話が結構きてるとかあったから、いないわけじゃないんだろうけど
町の様子の描写とかには一切出てこないんだよね、会話するのはおばちゃんばっか
小さい頃から花街に行ってるから近所の娘からは敬遠されてるのかもしれないけど
その花街にしても、胡蝶以外の女性と親しげに話してるような描写はないし…
811名無し草:2007/07/19(木) 08:18:30
>ウンコクはエロゲ以下かも試練

星の○女2なんか、エロにいくまでいろんなエピソードをうんざりするほど
こなしてようやく。。。。なのに。
清蛾のあの展開はぽか〜ん。。。そして、秀麗には幻滅。
睨みつけるのはいいとして、その後はショックで寝込むぐらいしてほしい。
馬に餌やって気分転換って、恋愛にうといどこの騒ぎじゃないかと。
コミック2巻の由良絵の秀麗って、ほんと初々しくって可愛いから別人みたい。
812名無し草:2007/07/19(木) 10:33:19
>>809
秀麗の場合はエッチなことをされるのが相手も電波(?)ってのがあるからな、劉輝しかり、朔洵しかり。
813名無し草:2007/07/19(木) 10:37:25
>胡蝶以外の女性と親しげに話してるような描写はないし…
父のスバラシサを知らない庶民にとっては、超姫は「お友達になりたくない女」
なのかも知れん
ヒステリックでアテクシじゃ、疲れる
814名無し草:2007/07/19(木) 11:04:16
「お嫁さんにほしい」
(と言ってほめとかないと、ヒステリー起こされるからなあ)
「でも、静蘭がいるからねえ」
(よし、これでお断りできる!美形だから超姫も文句は言わないだろうし)

ですか?貴陽の皆さんの本音は・・・
815名無し草:2007/07/19(木) 11:06:25
>庶民にとっては、超姫は「お友達になりたくない女」
なんかしらんが飢饉がひどくトラウマになってる超姫だけど、本当の庶民なんて
超姫の何千倍もトラウマになりそうな事が盛りだくさんだったと思うけどね…
一応なんかしら食べられてて楽器弾いてりゃよかった姫なんてさ、ケッと思うでしょ
トラウマぶってるわりに街中に買い物に来ては「麦がー」とか聞こえよがしに叫んで
引き連れてる美形になだめられる様を見せ付ける嫌な女だよ
816名無し草:2007/07/19(木) 12:01:23
飢饉がトラウマになって、あんまり覚えてないとかの方がまだマシ。なんかのハズミでフラッシュバックするとか……。

同年代キャラやら女がいないのは、母性が書き込めないのもあるだろうね。父性も書き込めてないが。

かといって、お兄さん、お姉さんの見守るポジションのキャラも少ないし。金持ちでいい男なら、二十以上離れてもストライクゾーンよ!的。

彩雲のアニメのシナリオ編集者って恋愛ゲーの多いんじゃね?ホスト部、コルダ、ドラマだとだめんず。
817名無し草:2007/07/19(木) 12:21:41
恋愛ゲームほどはっちゃけてないし、「だってこういう作品ですから」という開き直りもない
シリアスぶってみたり、政治がどうこうだの官吏としての私がどうこうだのをつっこんで
「ただの逆ハーレムものとは彩雲は一味違うのよ!」と声高にされるから嫌なんだ…

馬鹿ハーレムギャグです、って作品なら楽しめるのに
818名無し草:2007/07/19(木) 19:01:53
>>810
>小さい頃から花街に行ってるから近所の娘からは敬遠されてるのかもしれないけど

ないないww
1巻には、町の人々に愛されてやまない少女と書かれてたから
ご近所のみなさんは全員秀麗マンセーという設定だw
819名無し草:2007/07/19(木) 22:40:11
影月の体験のほうが、よっぽど悲惨だ、って
元ネタあったね、これって
820名無し草:2007/07/19(木) 22:56:41
後宮抜け出して、
役所の窓口係(戸部のバイトみたいなもんだから、試験なし。ショ吏)して、
自分も走る&王様&高官&コネ使いまくりで、解決!
(その間にリュウキを見直したり、怒ったりで、本当にラブラブになればいい)
なんでも言えばいつのまにか解決する窓口係なら、
「伝説の官吏」だよ、きっと。
821名無し草:2007/07/20(金) 01:08:42
>>819
思い出したけど、何気に香鈴も王位争いの時の被害者だったよね
たまたま茶太保の家の門で倒れてて助かったっていう…
王都周辺ではさすがにどんなに貧窮してても間引きはなかったんだよね
生活環境ってこわいよなーってたとえ元ネタがあったとしても思うよ

秀麗は子供過ぎて現実よりも怖ろしいものに現実を捉えちゃったんじゃないかな
それにしては思い出したりする描写とかも少ないから、結局意味不明になるんだけど
822名無し草:2007/07/20(金) 11:15:54
>>818
自分は、マンセーしとかなきゃ、
超姫その他が五月蝿いから仕方なくって勝手に解釈している
823名無し草:2007/07/21(土) 16:07:41
>>795
>昨日の回で、ちゃんとズボン履いてて、なんかほっとした。

今日の回では尻を出してたぞw

華真・影月・陽月の三人が霊体?になって会話するシーン
影月も陽月も 全 裸 だった
華真は服着てたのに何で二人は全裸なんだw

原作では二人とも全裸の描写はなかった、よね?
824名無し草:2007/07/21(土) 17:22:24
原作には服装描写自体がなかったと記憶してるから
全裸でも原作に反してはいないなw

中国風の服を着ていて中国風の髪型だろうってのは
由羅さんが後付けしたイメージだが
雪乃自身はウンコクは中華じゃないって言って
中華イメージを否定してるし
825名無し草:2007/07/21(土) 17:32:55
けど由羅さんのあの中華風の絵じゃなきゃ、
ここまでヒットしなかったんじゃ?と思う。
826名無し草:2007/07/21(土) 18:07:29
あの絵で補完されてる部分がかなりあるからね
827名無し草:2007/07/21(土) 20:36:30
中華じゃないなら、登場人物の名前やら役職を中華風にする必要なし。元ネタも中国史からパクるな。

ユラさんは好き。だけど、ユキノが調子づくのは嫌。

そのうちコバルトにいた若木みたいになりそう。
828名無し草:2007/07/21(土) 20:58:49
もう十分調子づいとるよ>ユキノ

コウロジの冗官が「葬式の話ばかりで」ってとこで「?」だったんだが、
中華におけるコウロジって外交担当部署なんだが・・・
まあ、ユキノ、ロの字を変えてるから、わかってやってるのかもしれんが、
葬式の話ばかりの役所ってどんな役所だ?
人口の管理をするなら、税収管理という意味で戸部
(だったら、生まれる話だってあるだろう)、
官吏の管理なら、吏部だろ?
それらの下部組織?

官吏になる話なら、本当に基本設定だろうに、
思いつきでやってないか?
「寺」→「葬式」って安直な発想がみえみえだ
829名無し草:2007/07/22(日) 22:02:46
>>827
最近は登場人物の名前もぜんぜん中華じゃないよ
雪那のことを兄弟がユキと呼んでたのにはポカーン

あだ名も最初の頃は、小旋風とか小棍王とか中華風だったけど
最近はタンタンタヌキのタンタンだのマメ吉だのまったくの現代日本語
830名無し草:2007/07/22(日) 22:29:52
キャラクターの名付け方にはがっかりするものがあるよな。
中華的世界観に惹かれて読んでるのに、作者があえてぶちこわしてる。
そして由羅さんが補完。
831名無し草:2007/07/22(日) 23:35:52
十三姫も螢(ほたる)って呼ばれてたよな。
螢(ケイ)じゃなかったよな…?
832名無し草:2007/07/22(日) 23:52:00
>>831
うん。蛍(ほたる)って呼ばれてた。
欧陽玉(オウヨウ・ギョク)をオウヨウ・タマって呼ぶようなもんだな。
833名無し草:2007/07/23(月) 00:47:12
三太(さんた)が出てきた時にモニョっとしたがスルーした
しかしその後、モニョっとする名前の数がこれほど多くなろうとはw
834名無し草:2007/07/23(月) 11:11:02
>>832
なんだかヨーヨー・マーみたいだなw
835名無し草:2007/07/23(月) 11:46:20
藍州は、日本風ファンタジーワールド、
紫州にいるときだけ中華を装ってる、

なんて、裏設定があったら、笑う。
836名無し草:2007/07/23(月) 12:20:26
ユキノって漢字の音読みと訓読みの
区別がつけられないんじゃ…
837名無し草:2007/07/23(月) 12:40:31
>>830
>そして由羅さんが補完。

「補完」じゃなくて、むしろ「補正」じゃね?
足りないところを補うだけじゃフォロー不可能だろ
漫画では視点も修正してたしなw
838名無し草:2007/07/23(月) 16:29:22
>836
その可能性があったか!
839名無し草:2007/07/23(月) 16:35:01
由羅さんの補正のおかげで、お話はダイヤモンドの輝きに。
おかげで読むのをやめられないし、ユキノは勘違い状態。
なんとかならんのかこの図式は。

いっそ由羅さんが降板してくれたら読むのをやめるのにorz
840名無し草:2007/07/23(月) 16:41:35
雪乃は彩雲国を中華風ファンタジーじゃなく、ただのファンタジーって言ってるみたいだが
それなら中華風社会や人名を辞めろよと言いたい。
中華風社会や人名の癖に、日本風な読みとか出てくるからもにょるわ。
どうしても漢字で名前付けたいのなら朝鮮風のを出してやがれと。
金竹清(キム・チクセイ)とかよー。こういうの出したらもう中華風とは思わないし、捨てられるんだがw
841名無し草:2007/07/23(月) 18:59:32
>現代日本風の名前
小旋風とかの中華風ネーミングは水滸伝なんかの中華文献から
名前まるっと持ってきてただけだから中華風だったが
2chでパクだ何だって言われ出したから
オリジナリティ出そうとして失敗したんじゃね?
842名無し草:2007/07/23(月) 20:38:19
調子乗ったユキノがイラストレーター変えて欲しい。ユラさんじゃアテクシの実力認めてもらえないから。っつー理由で自分好みの無名イラストレーター呼んで、ポシャるのが最高!

アテクシの実力は、こんなもんじゃないのよー!と超姫並にヒステリー起こしたりして。
843名無し草:2007/07/23(月) 21:15:03
由羅さん好きだけど、ここみると信者ばっかみたいで怖いね
844名無し草:2007/07/23(月) 22:24:30
ユラさんの熱烈信者は約一名だけじゃないの?
あとは普通に「挿絵>>>>原作」の事実について
ユキノpgrしてるだけでw

まあユキノが雑誌インタビューや漫画版の後書きで
上から目線でユラさんに物言ってたらしいから
ユラ信者が「逝き野憎し!」になる気持ちもワカランでもないw
過剰な絵師マンセーはスレ違いになるがユキノpgrの範囲ならアンチなのでおk
845名無し草:2007/07/23(月) 22:41:01
>>841
>金竹清(キム・チクセイ)
なんちゅう名前だw
846名無し草:2007/07/23(月) 23:27:03
ラノベって表紙から入る場合が多いから、由羅さんの絵がきっかけの人もいるだろうしね。

とにかくアニメやってるうちが売り時だから、その間に内容のきちんとした新刊を出せば、丸く収まるんじゃない?
847名無し草:2007/07/24(火) 00:04:47
作者的にはギャグのつもりなんだろうが、
>タンタンタヌキのタンタンだのマメ吉
ギャグだからって、雰囲気ぶちこわしはないだろう

私的に一番勘弁してくれネタは、団子三兄弟・・・
いつのネタだよ!
848名無し草:2007/07/24(火) 00:07:11
>>835
>藍州が日本バラレル〜。

いいかも。んで、登場人物の名前は源氏物語やら枕草紙やらからパクると。日本神話とかからパクるのもありだな。

中国神話でももっと面白い話があるから、それを上手に日本風にしてパクるという高等技術もあり。
849名無し草:2007/07/24(火) 00:20:16
>>847
団子三兄弟は一瞬なんだっけ?て考えたよ。ツンデレとかも書いたりする気かな?

新刊はまた二〜四巻かけて自分のモエに忠実にやるんだろうな。んで、茶州編の如くくっつく。

あとはレイシンの出方が気になる。本気であの足の悪い人と対決するねか?

王の身代わりはコウユウがやったら、面白いね。
850名無し草:2007/07/24(火) 01:01:18
>>846
ノシ
自分は楸瑛の絵を見て入り、文を見て出て行った人間
851名無し草:2007/07/24(火) 01:32:22
>団子三兄弟

彩雲国にはやはりCDがあったのか
「音源」という単語が出てきた時に
音を再生する機械がありそうな予感はしていた
852名無し草:2007/07/24(火) 12:30:10
>>851
>音源

音楽や楽器やPCに多少の素養があれば
そういう媒体をすぐ想像するだろうけど
雪乃はどこかで「音源」という言葉を耳にして
「音の出所の事ね☆」と独自解釈したんだろう

秀麗の「二胡の腕前」の部分を読めば
雪乃の音楽についての素養が平均以下なのが丸解り
853名無し草:2007/07/24(火) 13:53:37
>>846
挿絵で中華ファンタジーだと勘違いした
でも最初の頃は、一応名前は中華っぽいし
中華っぽくないけどコメディだったのでそれなりに楽しめた
でも茶州編から(ry

新刊は茶州編や影月編と違って
また初期の頃のコメディのノリを
出そうとしてるんだろうなーって部分は多かったけど
初期の頃のギャグに比べて寒すぎるっていうか・・・

ギャグなんだろうって部分を寒いと感じるのは、
誰かが言ってたけど秀麗の上から目線のせいなのかな
秀麗が誰かを馬鹿にしたり罵倒したりしてても、寒いだけで面白くない
854名無し草:2007/07/24(火) 17:22:42
>>853
昔は誰かのために一肌脱ぐ感じの頼りになる姐御。今は余計なお世話の小姑。

ところで、煽り文句は『中華風ファンタジー』だった気がするんだけど……。違った?
855名無し草:2007/07/24(火) 20:54:54
>>854
アニメ公式にはあらすじの頁に
「舞台は中国風の架空の国、彩雲国」と書いてあるけど
原作の方も明確に「中華ファンタジー」と書いてあったっけ?

原作ではわりと早いうち、1巻か2巻の後書きに
中華じゃなくてただのファンタジーって書いてあったのは覚えてる
856名無し草:2007/07/24(火) 21:17:43
>>854
煽り文句は『極彩色ファンタジー』じゃね?
「中華」じゃなくて「極彩色」

読者はみんな中華風ファンタジーと誤解したのにw
あざといぜ角川www
857名無し草:2007/07/24(火) 21:33:21
なるほど、『極彩色ファンタジー』っていうおまじないで一挙解決!
858名無し草:2007/07/25(水) 00:44:00
ぶったぎって申し訳ないけど、質問です。
「茶州編からちょっと…」って意見を良く見る気がするんだけど、
具体的にどのへんのことを皆さんは言ってるの?
影月編はその茶州編にはいってるの?

自分は朔に秀麗が落ちた辺りがけっこうキツかったから「漆黒」が一番苦手。
そういう意味では茶州編がやっぱり一番苦手。
だけど、他の人の「茶州編」は違うところなんだろうなと見てて思って。
スレ違いっぽいけど嫌だと思ってることが前提なので、ここで聞いてみました。
予想とか自分は…ってのでいいので宜しくお願いします。
859名無し草:2007/07/25(水) 01:57:41
>>858
>具体的にどのへんのことを皆さんは言ってるの?
>影月編はその茶州編にはいってるの?

茶州編〜影月編のことかと。
茶州編でモニョった人たちが影月編でとどめ刺される感じか?
そこまで来たら冗官編でももれなくモニョりそうだがw

>朔に秀麗が落ちた辺り

そこにモニョったって意見多かった稀ガス
秀麗がオバサン臭いって意見もその辺りが発端だった稀ガス
その他に覚えてるのは…

・朔の商隊に同行させてもらった秀麗の、朔(雇い主)に対する言動
 (雇われ侍女のくせに態度デカすぎ。数々のバイト経験してきたと思えない)
 (朔のツケで甘露茶買いすぎ。給料もらいすぎ)
 →数々の賃仕事をこなしてきた礼儀作法バッチリの市井を良く知る少女設定に疑惑浮上
・静蘭の豹変
 (暴言吐き過ぎ。カッとして燕青に命中させるつもりで刃物を投げる。まるでDQN中学生)
・秀麗が朝廷で武官の仕事をチャンバラごっこと侮辱した件
・茶州学園を何故茶州に作ったか(お金の無駄。茶州の人は貧しいからどうせ学校通えない)
・柴凛が未来アイテム出し杉。まるでドラエモン
・あれだけ盛り上げたんだから影月氏ねよ
860名無し草:2007/07/25(水) 10:28:38
>>859
> ・茶州学園を何故茶州に作ったか(お金の無駄。茶州の人は貧しいからどうせ学校通えない)

これをポジティブに考察してみようか。

今で言う国立大学誘致みたいなものだな

学園建設だけでインフラ整備が必要になる。
そこで生み出された技法を全商連にライセンスしてパテント料を巻きあげる。
州立学園なので茶州府と貴陽で山分け。

ただそこまで原作者が考えていたとは思えないがなw
861名無し草:2007/07/25(水) 10:30:52
>>860
あれだけ盛り上げたんだから影月氏ねよ
誰かが書いてた
「死んだー!と思ったら生きたー!けどやっぱ死んだーけどなんか生きてたー!」
の文言を思い出した。名言だ。

王様、もっといい嫁さんいると思うから他に目を向ければいいのに。
人生の博打に出てしまっているのではないか。
なんというか・・・手に入らないものを目指すことへの快感というか。
超姫じゃなくて、そんなものに囚われてしまっているような気がする。
862名無し草:2007/07/25(水) 10:33:09
アンカミスった
>>859
863名無し草:2007/07/25(水) 12:28:45
>>859
影月ファンには悪いけど、生かしたのはどうよ。生かすにしろ、方法があるだろ?
中に仙人が入ってたのが無理ある。あと酒で寿命が削られるってのも。


大学設立案は安易だけど賛成。経済学だと人口、人材、技術力がものを言うから。ただ、上で言ってたみたいにそこまで考えてないと思う。

何より茶州は明日より今日の金状態なのに、通う奴は金持ちばっかりじゃないの?学校作って公共施設作れば何とかなるなら、日本の景気もとっとと回復してるよ?

それとも、学費はタダで学校に通ったら奨励金出すくらいはするの?
864名無し草:2007/07/25(水) 13:05:15
劉輝が秀麗を諦めたら
物語が維持出来ないんじゃないかと思う
865名無し草:2007/07/25(水) 13:16:52
>>860
>ただそこまで原作者が考えていたとは思えないがなw

同意w
人間を特産物にするっていってたから
茶州に学校を作って、茶州の人間を技術者にするって意味だったかと
でも学生は貴陽から来た医学生と全商連の医者だけで、一般茶州人はいなかったなw

茶州学園をつくれば貴陽〜茶州学園に至るまでの地帯は
学校に行く人たちや建設にかかわる人たちの通り道になるから
お金を落としてもらえるし、土木工事に雇われて小金も入るだろうけど
潤うのはその貴陽〜茶州学園近郊のみで、茶州全体の貧しさは救えない

貧しい茶州の人を学校に通わせて技術者にするなら
まず茶州の人の貧乏をどうにかして、子供を学校に通わせられるくらいの余裕がないと無理

>学園建設だけでインフラ整備が必要になる。
インフラ整備にかかるお金は茶州が出すの?国が出すの?全商連が出すの?
学舎建設は全商連がやってくれるんだったよねw
866名無し草:2007/07/25(水) 13:54:15
>>863
> 学校作って公共施設作れば何とかなるなら、日本の景気もとっとと回復してるよ?

失われた10年はそのようなことでは解決しないぐらいバブってた。
(明白に無駄であったものを差し引いても)公共事業が景気浮揚に貢献していたのはまちがいない。
ケインズは確実に機能していた。ただ、沈みっぷりがあまりに深すぎて実感は皆無だけどな。

> それとも、学費はタダで学校に通ったら奨励金出すくらいはするの?

そこまで考えていないんだろうな。

>>865
> でも学生は貴陽から来た医学生と全商連の医者だけで、一般茶州人はいなかったなw

最初のうちはそんなもんでしょうな。数十年以上のスパンで考えないといかんわけで。

> 潤うのはその貴陽〜茶州学園近郊のみで、茶州全体の貧しさは救えない

建設する場所にも寄るんじゃね?

> まず茶州の人の貧乏をどうにかして、子供を学校に通わせられるくらいの余裕がないと無理

義務教育制をとるのがひとつの手かもしれんな。

> 学舎建設は全商連がやってくれるんだったよねw

あれって、全商連全額負担だったっけ?
867名無し草:2007/07/25(水) 14:05:43
貴陽から茶州に行った医学生たちの生活費や
貴陽から茶州に行った三太みたいな技術者の
給料や生活費は誰が出してるん?
やっぱ全商連?

三太の話だと茶州には技術者がぜんぜん足りてないみたいで
だから三太なんかも茶州に行ったんだったよね
868名無し草:2007/07/25(水) 14:16:45
貴陽に医学生がいたってことは
貴陽にはすでに医学を学べる施設があったってことだから
そこに医学書を寄付した方が
わざわざ新しく学校つくらなくてもいいから安上がりだったんじゃね?

貴陽は首都だし、国試行われてるから全国からすでに人が来てて
街道や宿屋やその他のインフラもすでに整備されてるでしょ
国試に合格した奴らに無料で早馬使わせてるくらいなんだからさ

秀麗が茶州に赴任するのかなり時間かかったから
茶州の栄えてる町はかなり茶州の奥地にあるんでしょ?
いくら街道整備しても、僻地ってのが決定的だから
この先、茶州学園が有名になって全国から入学希望者があったとしても
茶州学園に辿りつけずに盗賊に殺されたりする人が続出しそう
長旅になると、盗賊が出なくても色々と問題がありそうだし

それに茶州と黒州の間には越えられない山脈があるらしいから
少なくとも黒州側の州から茶州に行くには、山脈を迂回して貴陽を経由せざるをえないんだよね

秀麗は100年先まで考える宰相の器って設定だったけど
茶州学園のくだりは、秀麗が茶州で手柄を立てるという目先の利益のために
どーしても茶州に(貴陽ではなく茶州に)学校を建てたいって目的で
強引に茶州に茶州学園をつくったようにしか思えないんだよな
869名無し草:2007/07/25(水) 14:35:37
今茶州にあって貴陽にないとか、貴重なものってあると思う。それか貴陽で高く売捌けそうなもの。

それで当座はしのいで、新しく人材育てるなら話は別じゃない?


>>856
あの健気さは尊敬。超姫なんか朔にフラフラしてたのに、彼は一度もなし。十三姫もあっさり蹴ったしね。
ちょっとふらっとする話もいいんじゃない?それで上辺だけで取り繕って、タカを括ってる超姫が死ぬほど落ち込めばいい。

恋愛に臆病になる理由が書いてない以上、軽い。ある程度歳くってるのに、恋愛したことないおばちゃんが本気で好きになってオロオロしてるみたい。
870名無し草:2007/07/25(水) 14:40:54
茶州のためには茶州学園は美味しいよな〜

茶州の民は口開けてボーとしてるだけで
全商連や国がボタモチを落としてくれるw

全商連は自分らでOKしたから自業自得としても
茶州以外の州の民はそれで納得できるのか?
国費って国民の血税だろが

全商連の資金や、国民の血税をまるっといただいて
茶州にムリヤリ学校なんか作るより
国が援助金だして、まず茶州の中心から貴陽までの街道整備に着手した方が
安上がりだし、民の生活水準の底上げにもなった稀ガス

学校作るのはその後かと
871名無し草:2007/07/25(水) 14:44:09
>>869
だからステンレス技術がでてきたのかw
872名無し草:2007/07/25(水) 14:55:55
>>869
志村ー!

>あの健気さは尊敬。

ヒント:超姫と恋愛フラグが立たない男キャラ

・超姫好みじゃないキャラは、超姫に近づかないの法則
・超姫とは絶対フラグ立たない男をあてがわれてる女は恋に一途の法則
・秀麗の眼中にない秀麗マンセーの男は、秀麗マンセーの女と結ばれるの法則

超姫以外のキャラはみんな恋には一途w
なぜなら超姫以外のキャラが超姫の恋愛遍歴を邪魔しないようにwww

美形じゃない男キャラが超姫に手を出すって発想が彩雲国には存在しないんだろw
女キャラがあてがわれた男に一途にならずに、
その他の美形たちにチョッカイ出したりするって発想が彩雲国には存在しないんだろw

香鈴や柴凛や春姫が一途じゃなくて
静蘭や燕青にもチョッカイ出してたら面白かったんだがなーw
873名無し草:2007/07/25(水) 15:01:05
>>871
学校よりクロム鉱石の方が純粋利益ありそうだよなw

でも柴凛が医療器具の大量生産に着手してるっていったけど
彩雲国って大規模な工場があるのか??
産業革命って終わってる?

それから医療器具製造の費用はどこから出た?
公費か?それとも全商連のボランティアか?
874名無し草:2007/07/25(水) 15:02:20
夜間学校もあるんじゃね?とユキノを擁護してみる。それなら働きながら勉強もできるし。ただ、勉強にどこまで価値があるのか、茶州の民に理解させる方が難しい。

超姫は勉強一本でこれたから、それ以外の考えが思い浮かばなかったってことで。

ていうか。人材育成は他の州もしてると思うよ。例えば碧のところも芸術保護してる。それを今更茶州がやっても、方向性がしっかりしてないと金の無駄遣い。追い付けないよ。

超姫が宰相になるまでになんとかなれば、万歳!なったら、超姫の後任が優秀なだけ。超姫はおおざっぱな考えを丸投げしただけ。

にしても。ユキノってどこの学科でてるわけ?経済ダメ、文章ダメ、論理性ダメ福祉ダメ、民俗性ダメ、心理学ダメ、人類学ダメ、歴史ダメ、法律ダメ。新人だったら、得意分野から展開していきそうなのに。
875名無し草:2007/07/25(水) 15:06:44
>>870
>茶州以外の州の民はそれで納得できるのか?

ほら、超姫・秀麗のお手柄だから

国費を使って茶州贔屓なんかしたら
 あ の 紅藍両家が何かイチャモンつけてきそうだが
紅家長姫の 秀 麗 の手柄になる事だったから紅家はむしろウマウマだったんだよ
それに秀麗は ショウカ様の娘 だから藍家三つ子もマンセー要員

紅藍両家が文句言わないなら、もう彩雲国では誰も文句言える奴いないってw
876名無し草:2007/07/25(水) 15:09:33
そういえば全商連の力が強いのは莫大な資金源によるもので、
なぜ全商連の資金源が莫大なのかというと
紅藍両家が共同出資してるからだったよな

要するに秀麗は莫大な資金源を持ってるから
無茶なアイディアを通せるわけかw
877名無し草:2007/07/25(水) 15:15:14
>>859
>・柴凛が未来アイテム出し杉。まるでドラエモン

アニメではサイリン発明の車椅子が
無いものにされててワロタ

クロムはストーリーの関係で削れなかったんだろうが
クロム鉱石で医療器具を作る回ではアニメスレ住人ポカーンだったなw
見ただけでいきなりクロムって分かるのかよwとか
なぜクロム製錬の技法をすでに知ってるんだよwとか
878名無し草:2007/07/25(水) 15:20:27
>>876

莫大な資金とコネってマフィアと変わらないんじゃ……。

にしても藍州がすんごい金持ち設定だから、町も綺麗に整備されてるんだろうね。ユキノのパッチワーク大変そう。
それとも。貴陽と同じぐらい凄いで終わるのか?

あとは藍州で出て来るキャラ。またどこからパクるかキャラ被りが出てくるだろうね。
879名無し草:2007/07/25(水) 15:29:44
>>874
>どこの学科〜。
ユキノは『見た目はおばさん、頭脳はリア厨』の逆コナンだから、こっちが大人になってあげなきゃ。でもリア厨より頭脳は老化してるけど。
880名無し草:2007/07/25(水) 15:31:22
>>874
>夜間学校もあるんじゃね?

夜間も運営するための人件費はどこから捻出するんだよw
学費たっぷりとれるくらいの採算ないと無理だろってのが普通だが
学費免除の上に、夜間学校に通う奴らの生活費まで出すんだろうな、きっとw
じゃなきゃあんな僻地に学生集まらないって

どうせ全商連や貴陽には、茶州学園の知識や技術が伝わるんだろうから
長い目で見たら、彩雲国の民ははるばる茶州なんぞへ行かなくなり
貴陽で知識や技術を学ぶようになる悪寒

そして更なる学術発展の中心は、貴陽になる悪寒
茶州の強みって医学書があるってだけで
医学書を学んだ人々が以後も茶州に留まるって保障はないもんね
881名無し草:2007/07/25(水) 15:33:33
>>878
>莫大な資金とコネってマフィアと変わらないんじゃ……。

言われてみればwww超姫はまるでマフィアだwww
だから貴陽下町をシメてる親分衆と意気投合してたのかwwww
882名無し草:2007/07/25(水) 15:40:30
学校とかイキナリ無茶で利益不透明なことしないで
金華あたりに州営の大病院つくるくらいで良かったんじゃね?

医学を学べる学校を作って医者を育てても
その医者が腕をふるえる病院施設がなかったら意味ないじゃん
それとも学校に病人がワンサカ押し寄せんの?四六時中?
それじゃ学生は勉強に専念できないじゃん

もしかして学校付属の大病院も建設してんのか?
全商連の出資と彩雲国の国費でw
883名無し草:2007/07/25(水) 16:01:20
>>869
>今茶州にあって貴陽にないとか、貴重なものってあると思う。
>それか貴陽で高く売捌けそうなもの。

甘露茶の全国販売をしない全商連はアホ、てのが過去ログにあった
全商連に流通をまかせて全国販売してもらって
販売の独占権あたえるかわりに、茶州に甘露茶税でも納めてもらえれば
けっこう良い商売になるんじゃね?
甘露茶はヒット商品になる可能性大だったから

そしたら甘露茶の生産にかかわる産業が発展するだろうから
茶州民の働き口も多くなるし、甘露茶がヒットして利益が上がれば上がるほど
その生産にかかわる人々の賃金も上がる

茶州名産・甘露茶が有名になって「茶州産のお茶」というブランドが確率すれば
甘露茶は高価でちょっと、という庶民たちの間では、
甘露茶以外の「茶州産のお茶」がヒットする可能性だってある、かもしれない

庶民が気軽に買えるように、本物の甘露茶には劣るが甘露茶に似ている廉価版を開発するって手もある

自分は茶州編で甘露茶が出てきた時、貧しい茶州を救うために
秀麗はこれを全国に売り出すんだなと勝手に予想してたのに
学校設立の話がオチで肩透かしくらったw

甘露茶って、朔に「甘露茶をいれてくれないか」と言わせるためだけに
登場させたアイテムだったのねん
(何か元ネタがあるのか?!)
884名無し草:2007/07/25(水) 16:21:56
>>856
読者と同じくNHKまでも角川に騙されて
「中華ファンタジー」と誤解してる件
885名無し草:2007/07/25(水) 16:28:44
>>874
>ユキノってどこの学科でてるわけ?

テンプレの>>3-4を嫁
デビュー前は薬剤師だったという噂が正しいとすれば
そっち系の学科だったんだろう
しかしユキノの痛い言動からは、
日本で学校生活を送ったかどうかがまず疑問視されている

未成年が水商売の夜間バイトをして褒められたり
犯罪者でもショウカがお迎えに行けば無罪放免だったり
学校に「裏生徒会」があったりするのがユキノの発想だから
886名無し草:2007/07/25(水) 17:05:34
>>863
>影月ファンには悪いけど、生かしたのはどうよ。生かすにしろ、方法があるだろ?

それのせいでこの先の
生死にかかわる場面すべてがシラける悪寒

珠翠が生き延びても死んでも
影月のそれがあったせいでシラけるんだろうな
887名無し草:2007/07/25(水) 20:37:42
>>884
ウンコクの担当編集者が
絵師さんにウンコク世界観を説明する資料として
中華資料を見せたという件は?
888名無し草:2007/07/25(水) 21:07:21
>>887
担当が中華の資料見せたんなら、ユキノの頭の中は中華なんじゃない?中華風なんちゃってで曖昧に書いてる部分があるから、絵師にユキノが参考にしてる資料は渡せなかったとか。

んで、商品になるように担当がなんとか繕ったと。


あとは好意的に見て担当とかとの打ち合わせ不足?
889名無し草:2007/07/25(水) 21:24:02
>>888
>担当が中華の資料見せたんなら、ユキノの頭の中は中華なんじゃない?

は?なんで?
アホのユキノを無視した担当編集者のスタンドプレイだろ

中華文献は難しくて頭に入らない!
町の風景や何やらはモヤモヤで想像できない!って
何かのインタビューでユキノ本人は公言してたぞwww
890名無し草:2007/07/25(水) 21:49:50
>>888
>ユキノの頭の中は中華なんじゃない?

ユキノの頭の中は中華ではなく十二国だとオモ
891名無し草:2007/07/25(水) 21:54:20
街の風景モヤモヤで、人物もモヤモヤって……。

どっちにしろ、ユキノが最初から衣食住を固めてなかったのが悪い。生活の基盤なのに。

新人だからっていうのもあるかもだけど、心理描写、背景描写をきちんと書いてないのが痛かったね。
892名無し草:2007/07/25(水) 22:31:57
心理描写ができないってのは、小説家としてどうよ
世界観のほうは、
中華なら、モデルとする時代を決めて、それに従えばオケだろうに
資料が集めにくい、とか、語学の問題とかはでてくるだろうが・・・
そういう努力をしてない、する気もないのがミエミエ
めんどくさいからって自分の頭の中から絞り出せば、矛盾だらけ
893名無し草:2007/07/25(水) 23:55:02
角川は最初っから一度も『 中 華 』って文字は使ってなかったの?

以下、勝手な想像。
名前とかいかにも中華だから、編集の挿絵家への依頼(資料)は中華。
でもユキノが中華に詳しく無いのは当初から気づいてたので
今後を見越して『中華』という文字を使わずに『極彩色』(中華“風”ですらない)に逃げる。
角川の予想通り「中華じゃないもん!
(だから中華モノのお約束と違っててもしょうがないんだもん! の意) 」発言をするユキ(ry
894名無し草:2007/07/26(木) 00:34:01
>>891
>新人だからっていうのもあるかもだけど、心理描写、背景描写をきちんと書いてないのが痛かったね。
>>3
>→(彩雲国の)町の人々の姿や風景(の描写)には目を背けていると公言

新人だからっていうのではなく、意図的に描写を避けていたようですw
更に「書かなくてもなんとかなる」と思ったところは避けて通れるので…(笑)」という発言もしてた

>心理描写
ポエミーな長文モノローグ垂れ流しで
ユキノはキャラの心理描写してるつもりになってるに10000ニコ

895燃料:2007/07/26(木) 00:36:39
904 :インタビューまとめ1/2 :2006/12/15(金) 13:02:43
■雪乃の発言集1
活/字/倶/楽/部 05年秋号のインタビュー抜粋

>「中華もの」への思い込みから生まれた緻密な世界観(見出し)
>ボロが出まくってしまい困っています(笑)
>調べていくうちに難しい言葉を知ると使いたくなってしまうので困ります(笑)
>秀麗の物語を書かなくては、と意識するようになったのは四〜五巻あたりですね。

>[雪乃]書いていくうちにキャラクターも掴めて、説明できるというかんじです。
>[編集]ピースの見えないパズルを作っているような……?
>[雪乃]そんなかんじですね。
>でも自分の中で「これをやったら困る、これを書いたら後で矛盾が起こる」というのは、
>何となく勘でわかるので、なるべくそこに踏み込まないようにしています。

以下一部抜粋
>国の制度はあっても、読んでいて気にならないくらいのわかりやすさにしようと思ったんです。
>……何もわからないからこそ考えなきゃいけない、という思いから入って、
>細かいところまで設定を考えたのが結果的によかったのかもしれません。
>でもやはり基本はわかりやすさです。
>デビュー前は恋愛ものばかり書いていたし
>美形は書き飽きたというか…
>私が会社勤めをしていたとき
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。
896名無し草:2007/07/26(木) 00:37:15
彩雲国 ファンタジー の検索結果 約 178,000
彩雲国 中華 の検索結果 約 66,200 件
彩雲国 極彩色 の検索結果 約 2,540 件
彩雲国 ファンタジー 中華 の検索結果 約 36,100 件
彩雲国 ファンタジー 極彩色 の検索結果 約 1,780 件

彩雲国  逆ハーレム の検索結果 約 1,280 件

とりあえず、極彩色ファンタジーより中華ファンタジーとしての印象の方が強いみたいですね
あと彩雲=極彩色ファンタジーと、彩雲=逆ハーレムは同じぐらいの認識度みたいですね
897燃料2:2007/07/26(木) 00:38:17
905 :インタビューまとめ2/2 :2006/12/15(金) 13:03:14
■雪乃の発言集2
ザビ誌・絵師さんとの対談より抜粋

雪乃
>「書かなくてもなんとかなる」と思ったところは避けて通れるので…(笑)
>ソロバンを使ったことの無い人が、ソロバンを使っている人の頭の中が想像できない
>ように、私の場合は画力がさっぱり無いので、私の中の絵的なイメージはもやもやっとしたものなんですよ。
>書きやすいのは秀麗や燕青ですね。動いてくれるので。
>(コミック版について)楽しいです! 私があえて目を背けていたところ…町の
>人々の姿とか大通りや商店街の様子をばっちり描き込んでくださっているので、
>これで全てが補完されました。

>一瞬一瞬の表情も印象的で、文字で読むと、一瞬の表情は脳裏に浮かんでも
>すぐに消えてしまいますが、そこを捕らえてくださるのは漫画の特権だなぁ、と
>音で聞き絵が動くというアニメの面白さは、私には表現できないものなので、
>(アニメで剣戟のシーンがあったら)動きの参考にさせていただきます。

>もし二巻はシリアスな展開で、という注文が(担当から)あったら、レイシンは
>超かっこいいおじ様になっていたかもしれません。
>(キャラを)無意味に増やさないよう気をつけます。
>一度出したキャラはとことん使わないともったいない、という思いがあるので、
>出したからには、きっちり書きたいと思っています。
>(物語が)無事目的地まで辿り着けるよう頑張りたいと思います。

由羅さん
>確かにキャラクターの描写が少ないな、とか背景の描写もあまりないな、と
>思ったこともあります(笑)
898名無し草:2007/07/26(木) 00:40:05
>私が会社勤めをしていたとき
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。

何度読んでも笑えるw
頓珍漢な意見を不調法な口調でわめいても感心してくれる周囲の人間たち
自分が邪魔と思う人間に影から竹の子ぶつけて憂さ晴らししてくれる美形
仕事しないでみかんはこんでくれる叔父が欲しかったんだね…
899名無し草:2007/07/26(木) 00:42:12
>>896
>とりあえず、極彩色ファンタジーより中華ファンタジーとしての印象の方が強いみたいですね

えーとつまり、彩雲国が売れたのは
雪乃(極彩色デタラメ)の筆力よりも由羅さん(中華イメージ)の画力の
功績が大きいてことかな

>あと彩雲=極彩色ファンタジーと、彩雲=逆ハーレムは同じぐらいの認識度みたいですね

極彩色ファンタジー(雪乃的部分)=逆ハーという認識度があるってことかw
900名無し草:2007/07/26(木) 00:46:46
>(コミック版について)楽しいです! 私があえて目を背けていたところ…町の
>人々の姿とか大通りや商店街の様子をばっちり描き込んでくださっているので、
>これで全てが補完されました。

書きたくない部分や面倒くさい部分は
ぜんぶ絵師さんに丸投げか・・・

>これで全てが補完されました。
 ↑エラソーでむかつく
901名無し草:2007/07/26(木) 00:50:38
>>898
嫌がるアテクシを車内でレイープしようとする同僚や
アテクシの雑用をこなしアテクシにお茶をいれてくれる下僕のような部下も
忘れないであげてーw
902名無し草:2007/07/26(木) 01:00:34
>>901
バロスwwwwwwwww

アテクシもてもてでこまっちゃーうww
903名無し草:2007/07/26(木) 01:25:14
>>859
858です。今更になってしまいましたが、ありがとうございます。
904名無し草
流れに乗り遅れたが茶州学園って長い目で見ても茶州の民の為にならんないんじゃね?
首都との間の街道も整備され、首都から学園に学生の行き来が出来て、金落としてくれるだろうが
それにありつけるのは一部の人のみ。で、学園を終了した人は自分の故郷や首都など各地に戻っていくが
茶州にはほとんど残らない。巣立っていった人たちにより、そのうち各地に似たような学園が出来る可能性もあるし。
そうなったら茶州学園の意味が無くなっていくんではないかな。やっぱり交通の便が良く、人や物が集まる場所に学問の
中心は移って行くんだと思う。

茶州にはまず茶州学園なんて高等教育機関ではなく、全茶州の民が通えるような初等教育機関が必要だったのではないかな。
本編の茶州描写から考えるに、一部の人にしか学問は出来なかったんじゃあないだろうか。
少しでも学問が出来れば首都なり他地方に奉公なり、地元の活性化など考えたりする事が出来たり色々な道は開けていけるのに、大半の人が貧しいままというのは
その日暮らしが精一杯で学問が無いからではないんじゃあないかな。
だから山賊が多かったりするんではないだろうか。