自宅サーバーに関する質問スレッドです。
質問の際は、
1.OS名
2.使用するサーバソフト名(Version)
3.ネットワークやサーバの環境
を書くと回答が返って来やすいかも。
質問する前には
・ログを見れ
・英語嫁
詳細は
>>2-10
Q01:サーバーのOSはWindowsが良いのですか? Linuxが良いのですか?
A01:一長一短。好きな方を選べ。
Q02:httpdを立ち上げて、外部に公開しようと思うのですが
モデム直結だと接続できるのですがルーター経由だと接続できません。
A02:激しく既出。ログ漁れ。判らなかったら諦めれ。
Q03:ネットワーク関連の専門用語がわかりません。
A03:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774116408/ 図解でわかりやすく説明されてます。
ただ大抵は検索すれば出てくるので血反吐吐くくらい検索しましょう。
Q04:メインPCでサーバを立てても問題ないでしょうか?
A04:サーバ専用PCを買いましょう。
Linuxであれば一世代前の中古PCでOKです。
外部公開のサーバは初心者を脱した上で専用マシンをしてからにしましょう。
Q05:LAN内からだとアクセスできるのに外部からだとアクセスできません。
A05:激しく既出。ログ漁れ。判らなかったら諦めれ。
Q06:サーバー初心者でまず何から手をつければいいのかわかりません。
A06:志とまでは言わないが、まず目的・目標を持て。 なんとなく
鯖立ててみたいとか言うレベルならやめれ。その程度じゃ
踏み台にされてウィルス撒き散らしになる可能性が高い。
Q07:〜がわかりません。 〜がよくわからないので教えて下さい。 A07:お前が何を言いたいのかもサッパリです。 Q08:レンタル鯖を運営してるんですがファイル置き場にされてます…。 A08:で?自宅鯖に関係ない。自力で何とか出来ないならサッサと鯖閉めろ。 首釣って市ね。 Q09:おなかが痛いのですが…。 A09:正露丸を飲みましょう。 Q10:態度が悪い人が居るのですが…。 A10:無視しましょう。 Q11:私を騙る人が居るのですが…。 A11:無視しましょう。大抵の人は騙りかどうかぐらい分かります。 Q12:頭が痛いのですが…。 A12:ナロンエースを飲みましょう。どうしても治らないようなら病院へ。 Q13:態度の悪い奴が自演してるんですが…。 A13:ニヤニヤマターリヲチしませう。
FQAその14 Q:LAN内からだとアクセスできるのに外部からだとアクセスできません。 A:激しく既出。ログ漁れ。判らなかったら諦めれ。 FQAその15 Q:サーバー初心者でまず何から手をつければいいのかわかりません。 A:志とまでは言わないが、まず目的・目標を持て。 なんとなく鯖立ててみたいとか言うレベルならやめれ。 その程度じゃ踏み台にされてウィルス撒き散らしになる可能性が高い。 FQAその16 Q:〜がわかりません。 〜がよくわからないので教えて下さい。 A:お前が何を言いたいのかもサッパリです。 FQAその17 Q:レンタル鯖を運営してるんですがファイル置き場にされてます…。 A:で?自宅鯖に関係ない。自力で何とか出来ないならサッサと鯖閉めろ。 首釣って市ね。 FQAその18 Q:おなかが痛いのですが・・・ A:正露丸を飲みましょう。
FQAその19
Q:サーバーのOSはWindowsが良いのですか?Linuxが良いのですか?
A:一長一短。好きな方を選べ。
FQAその20
Q:httpdを立ち上げて、外部に公開しようと思うのですが
モデム直結だと接続できるのですがルーター経由だと接続できません。
A:激しく既出。ログ漁れ。判らなかったら諦めれ。
FQAその21
Q:ネットワーク関連の専門用語がわかりません。
A:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774116408/ref=sr_aps_b_/249-1674281-0468365 図解でわかりやすく説明されてます。
ただ大抵は検索すれば出てくるので血反吐吐くくらい検索しましょう。
FQAその22
Q:メインPCでサーバを立てても問題ないでしょうか?
A:サーバ専用PCを買いましょう。
Linuxであれば一世代前の中古PCでOKです。
外部公開のサーバは初心者を脱した上で専用マシンをしてからにしましょう。
>>5-6 × FQA
○ FAQ
Frequently Answered Questionの略ですた。 (・∀・)ニヤニヤ
エイGET スレ立て、おつ
>>1 乙
どうでもいいのかもしれませんが、FAQが重複していませんか?
FQAなんかでテンプレを消費するより Q05の説明をちゃんとした方がいいんでね?
質問する奴はどうせテンプレなんて読まないし
redhat8をインストールして1年ほどになるのですが 今回サーバーのハードディスクが残容量がのこりわずかになった事もあり 新規HDDの増設をしようと思いました。 # fdisk /dev/hdb を行い無事終了させ、現在は # mke2fs -c /dev/hdb1 を行っています。 で、1つ疑問に思ったのですが、現状の3Gのルートディレクトリが 入ったHDDの延長として40G追加する(合計43Gとしたいのですが) にはマウント時にどのように指定したらいいのでしょうか? # mount -t ext2 /dev/hdb1 / としてやれば良いのでしょうか?
フレッツADSLで自サバを立てる際に プロバイダと契約する必要がありますか? DNSも立てます。
14 :
DNS未登録さん :05/02/19 00:54:55 ID:AEj3sdif
何の契約かは知らんがインターネット接続サービスの契約ならISPとの契約はしなきゃどうしようもないかと。
フレッツだけじゃだめなんですか?
>>15 駄目だよ。
ISPの選択時にサーバ可・不可を気にしなきゃいけないぐらいで
その他の点では通常の接続サービスと変わらない。
一回フレッツのページを見にいってごらん。図入りで説明してると思うから。
17 :
DNS未登録さん :05/02/19 01:48:37 ID:7abL0t3Z
何がくだらないって今日一日80が明けられなくてずっと悩んでいたんだけど実は家のCATVは80明けられないんだってさ がっかり
>>16 さんどうもです
DNSを自前で立ち上げればISPなどいらない気がするんですけど
どうなんでしょうか。
>>18 敷地内道路と、本線道路を繋ぐ路地がないのと同じで、
そもそもインターネットに繋がらないのでは?
(フレッツの中は地域IP網というネット)
20 :
DNS未登録さん :05/02/19 02:09:19 ID:PBodWhcI
>>18 ISPはフレッツADSLを通してあなたのおうちとインターネットを接続してくれるところです。
インターネットは沢山のネットワークの集まりで、インターネットにつなぐにはどこかのネットワークに入れてもらうしかありません。
個人や一般の企業はどこかのISPのネットワークに入れてもらうことでインターネットにつなぐことが出来ます。
サーバー・クライアント関係なく、フレッツADSLを使う時点でISPは必須です。光でもISDNでも一緒です。
サーバー立てるなら、インターネットの仕組みを勉強してみた方がいいですよ。
このレベルで鯖構築とは・・・
うーん 難しい。 たとえばNTT西日本とプロバイダ契約します。 そうすると、電話回線の接続先は契約したプロバイダに なるんでしょうか? いまはYahoo!BBを使ってるんですが、Yahoo BBはプロバイダ いらずなのであまり意識していませんでした。
そんな知識で鯖構築とは笑わせてくれるぜ・・・
フレッツを使おうと思っているのなら、そのサービスを提供している会社のページくらい見てくれ。
ttp://flets-w.com/adsl/tokuchou/index.html 鯖をたてるには、次の2つが必要。
(1)普通にインターネットに繋げられる環境 + (2)ISP側で鯖を立てるのを許可
(1)はフレッツの場合、(a)NTT等とフレッツの契約 + (b)ISPと契約 のようになる。
これまでのレスで理解できない筈は無いですから、次にお会いするのは鯖構築で困った時ですね。
25 :
DNS未登録さん :05/02/19 10:17:38 ID:k6TY1uRa
>>22 初心者には、よく道路の例えで説明されるはず。
運びたいデータの段ボール箱を積んだ自動車がある。
インターネットというのは、東名高速道路だとする。
その東名高速道路に入るには、ゲートで料金を払わなきゃいけない。
この料金所がプロバイダサービス(プロバイダ:インターネットサービスプロバイダ:IPS)
その料金所に行くまで、人によっては私道、県道、一般国道といろいろ乗り継ぐかもしれん。
料金所の先、東名高速はバックボーンという光やらいろいろの「線」でできている。
その料金所までは「電話線」だったり「ケーブルテレビの線」だったりする。
ヤフーは「プロバイダー込み」のサービス。IPS事業をやってます。
(ヤフーはプロバイダいらずというのは、NTTに比べれば、二つ契約しなくてもいいという意味。プロバイダを通らないと、インターネットには乗り入れられない)
ふれっつは、料金所までの「線」だけのサービス。料金所のことは自分でやってね、と言う物。
逆に言うと、普通のプロバイダは、料金手続きするけど、ここに運ぶまではあんたがやってねと言う物。
プロバイダまで運ぶには、自分で線を引いて行くか、NTTかケーブルテレビなどの線を借りてくださいねという感じ。
プロバイダから自分の家までの「線」だけど、普通、PPP接続という物を使っている。
インターネットとは違って、自分ープロバイダだけの専用の接続で、専用の契約が必要。
昔はつなぐ時間によって料金が決められていたけど、今は24時間つなぐという前提(つなぎっぱなし)で料金が決められてるのが普通になった。
NTTのふれっつは、このPPP接続だけ。
なので
>たとえばNTT西日本とプロバイダ契約します。
は、間違えて考えている。
NTTは、PPP接続だけ。ヤフーは、PPP接続とISPの両方。しかし、「電話線」そのものもしくは「光ファイバー線」はNTTが引いたものを借りたりしなきゃいけないときがある。
電話事業はいままでNTTの独占だったからね。「線」をすでに持ってるから。って話がそれだしたのでおしまい。
26 :
DNS未登録さん :05/02/19 12:49:36 ID:PBodWhcI
>>22 とりあえず鯖立ててみれ。
DNSサーバーも立てて見れ。
OSなに使うか知らんが、Linuxでやってみれ。
linuxで自宅鯖 見たいな本買ってやってみれ。
本見ながらやってるうちに、あんたの疑問は全て解決する。
27 :
DNS未登録さん :05/02/19 13:25:09 ID:tK89n0px
WIN2000+ANHTTPD+MOVABLEでブログ構築しました。 そこで、質問です。 mt.cfgを外部から見れなく(開けなく)したいのですが、その方法が分かりません。 何か良い方法はありませんでしょうか。 検索したのですが、.haccessを使う方法しか見つかりません。
>>27 ANHTTPDってw
まぁ悪かないけど、せめてApache使えよと。
29 :
DNS未登録さん :05/02/19 13:35:52 ID:CD9zYtGS
初歩的な質問で申し訳ないのですが 自鯖でサイト公開したいのですが 光回線をどう選べばいいのかわかりません 今はADSLです 動画配信とかをやろうと思ってるのですが Bフレッツだとプランが多すぎて・・・ 問い合わせてもたらい回しで・・・・ ちなみに鯖設置場所は関西です こんな質問ですみません。。
>>29 好きなのを選べ!
まぁ基準としては、
1.固定IPが取れる。
2.サーバ用のポートが開放されている。
でターゲットが決まったら、
2ちゃんなど情報を調べまくって、上流回線落ちが頻繁に無いか調べる。
31 :
DNS未登録さん :05/02/19 13:40:29 ID:PBodWhcI
>>28 27がApache設定できるわけないだろ。
ファイルのアクセス権の設定もできないんだから。
32 :
DNS未登録さん :05/02/19 13:49:00 ID:PBodWhcI
Bフレッツは一番安いやつでOK。
>>30 はプロバイダ選ぶときの基準だな。
固定IPも1つあればいいだろ。
今後PC何台も使ってDNSサーバとかメールサーバとかも自前でってつもりなら固定IPを8とか16とか割り当ててもらえるプランにすればいい。
↑Bフレッツじゃなくて、プロバイダ選ぶ時ね。
33 :
DNS未登録さん :05/02/19 13:54:53 ID:CD9zYtGS
>>30 >>32 ありがとうございます
eoはどうなのでしょうか?
関電の方が工事が早いのですが
IP8個となると料金が・・・・
>>33 転送量が1TB/月
動画配信ならかなり厳しいかと思われ。
METHODがTRACEかTRACKであった場合にポート8888に
転送したいのですが以下では上手く行かないみたいです。
ポート変更のみのリダイレクトは出来ないのでしょうか?
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_METHOD} ^(TRACE|TRACK)
RewriteRule (.*) -
http://localhost:8888/$1 [R]
>>35 >ポート変更のみのリダイレクトは出来ないのでしょうか?
可能なハズ。
まさか・・・とは思うけど、本当にlocalhostとか書いてあるんじゃないだろうねw
>>37 プライベートIPじゃないんならおkのはず。
39 :
DNS未登録さん :05/02/20 12:36:05 ID:W7l6jye7
質問です。リヌクスとWIN XP PROは共有できるのですか?
質問です。リヌクスとWIN XP PROは共有できるのですか?
質問です。リヌクスとWIN XP PROは共有できるのですか?
共有? ファイル共有は ○ printerの共有 ○ 1台のPCで両方のOSを使い分ける ○ 2つのOSを同時に使う(ちょっとした別ソフトがいる) ○
WIN XP PROはwinnyで共有されてるよ リヌクスはFTPで共有されてるよ
44 :
DNS未登録さん :05/02/20 20:42:12 ID:uWF86DIe
自社ショッピングサイトを運営していますが、 サーバー管理は外部業者に委託しています。 もし、サーバーの委託業者を変更する場合、 諸経費は目安としてどのくらいかかるのでしょうか。 ご親切な方教えてください。
ん?Web制作板あたりで見かけたような。 どこまで責任持つのかによって大幅に変わるし、 平均金額なんてあるようで無いようなものだから、 具体的な依頼内容を考えてから数社に見積もりしてもらったほうがええんでないの? 最悪のケースを考えると、 激安のレン鯖を探してきて、負荷等を考慮せずに全部そこにぶちこんで、 セキュリティパッチも気が向いたらやるくらいで、作業一時間につきこれこれで幾らになります。 あ、バージョン挙げたので動作に問題がでるかも知れないけど、それの修正は別料金で。 とか言われる可能性があるでよ
>>44 その業者に不満あんの?
いくら払ってんの?
>>44 変更先の業者に見積もりだしてもらうのが一番かと思う。
48 :
DNS未登録さん :05/02/21 08:26:26 ID:dvKXhlAK
一つ質問させて頂きます。 Debianで規のサーバ構築なのですが、メールサーバを 立ち上げようと考えています。 MTAをPostfixにすることは決めたのですが、 もう片方をAPOPとIMAPのどちらにしようか 迷っています。 少人数の利用で、負荷に関しては問題ないですが、 セキュリティには万全を期したいと考えています。 この場合、どちらが最適、もしくは良い選択なのでしょうか。
自サバでハッキングされた事はありまつか?
>>49 おそらく「クラッキング」のことを指しているのだと思うので「クラッキング」と
解釈してレスするが、vmwareで囮(おとり)サーバを作ってスーパーバカーを監視したこと
ならあるぞ。
例によってスクリプトキディだったらしく、手持ちの様々なツールを駆使したつもり
になっていろいろ行動してた。
writeで「またお前は騙されたわけだが・・・」って送ったら瞬時にログアウトしたのは
笑えた。
write で日本語が送れるとはうらやましい環境ですね
うちの社が仕掛けているハニーポットには全然お客が来ない訳だが
54 :
DNS未登録さん :05/02/21 17:25:33 ID:jE4w0Qxm
よくメールを送ると自動返信するようなのがありますが、どのようにやるのでしょう? 携帯から掲示板に画像を投稿したいと思っています。 どなたかヒントください。あとはググります。
>>54 メール内容を取得する方法は次の3つ。
1. pop3等メールソフトと同じ挙動をプログラムが実行。
2. MDAが提供する仕組みを利用。procmail forward
3. OS、メル鯖の仕様に基づいて メールデータ(ファイル)を直接取得
1,3 はどういうタイミングでそれを実行するかが問題。
自動返信(つーかスクリプト側からメール送信)は、
(OSの)mailコマンドやスクリプト提供のメール関数で実行。
56 :
54 :05/02/21 17:59:27 ID:???
添付ファイルをリネームしてコピーなどできるかわかりませんがprocmailなら メールが来たら処理してくれそうなので見てみます。 PHPが少しできる程度なので定期的にcronでPHPにアクセスするくらいしか思いつかなくて もっとスマートなやり方ないか調べてました。 頂いたヒントを元に調べてみますありがとうございまいした。
>>50 囮でも踏み台にされてメール蒔かれたら一緒だと思います。
58 :
DNS未登録さん :05/02/21 22:40:55 ID:Q4ge/RfS
2ch初心者です。どなたか教えてください。 自宅サーバをたててます。 ダイナミックDNSは ZoneEditを利用しています。 昨日IPが切り替わったのですがそれ以降どうも名前引きが安定しません。 どのような原因が考えられますか。
60 :
DNS未登録さん :05/02/21 22:46:18 ID:Q4ge/RfS
対策はありますか?以前は再度つなぎなおして動的IPを 変更し、安定した名前引きができたのですが。それもできません。
jhf,jhjhcfcg
>>57 ハニーポットを作る場合には、そのホストから外に出るアクセスを
ファイアウォールで一切禁じて踏台にできないようにするのが常識。
63 :
DNS未登録さん :05/02/22 01:09:41 ID:QA9KvpPT
dnsのスレで質問しましたけど、ここでも。 dynDNSを利用しているます。自宅鯖が停止して半日、起動したんですが名前解決出来ない のでdyndnsのサイトにログインすると、ログインはできるけど Account Blocked と出ています。 これは時間がたてば復活するのでしょうか。
>>63 なにかやらかして、ドメイン停止をくらってんじゃないの?
考えられるのは、ウチのプロバ、IPが変わりまくるときがあるから、そのたびに せっせとレコード更新に行ってた(スクリプトから60分待つとかの方法じゃなく、 ルーターにやらせてたから・・・)くらい。 も一つはうpロダ公開しててバンバンアクセスあってポンコツマシンが ヘタレて鯖ダウンしてたんで、 ファイルかえせーみたいな人が何かやってくれたかなんだけど。
どのくらいクラッキング対策してまつか。
いろいろ。
>>65 クラックして何かをやるには、そのDDNS鯖をクラックしなきゃならんぞ。
VDみたいな管理会社で、ドメインの名義を管理会社にしていると、
うpロダで違法ファイルをやり取りしているとみなされるとドメイン自体の停止をくらう。
69 :
68 :05/02/22 02:13:38 ID:???
>>63 あぁ〜dyndnsか・・・
それでも一緒。適切でないサイトの場合、アカウント停止措置が下る
70 :
63 :05/02/22 13:01:32 ID:XYtgd0dt
>>68 >>69 なるほどぉ。
MP3ファイルやら何やらあがってきて、「みなさんポエマーやなぁ」(注:ここは流す所)
って思ってたんやけどね。
うpロダ実験って、技術的関心よりも具体的な管理に振り回されて本人がダウンするかもですね。
>>70 ちょっとでもWebプログラムをかじった事のある奴なら、うpロダを作る技術なんて屁みたいなもの。
みんな、そういう管理が面倒だからやらないだけ。
72 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 14:21:24 ID:qHQmxePa
自宅鯖でHPを公開しようと思い立ち、 どうせ作るならアクセス制限の掛からないっていうwin server2003を使おう! って訳で.2003を使って鯖を立ち上げました。 で、「カウンターを設置しよう!」 と思い立ち、ActivePerlを導入。 フリーCGIのカウンターを設置。 cgiの関連付けも済み、Perlパスも書き換えたのですが・・・ 動かない・・・全く表示されない・・・ 自力解決を試みて、ネットを巡ったり、本を買い込んだりしたんですが・・・ ・・・結局断念・・・。 こうして先輩諸氏にすがる事にしました・・・ 神よ、迷える初心者をお救い下さい。
神なんかおらんわ禿
74 :
神 :05/02/22 14:28:36 ID:???
>>72 IISマネージャの左のメニューの一番下の項目からCG関連I拡張を有効にする。
75 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 14:44:05 ID:qHQmxePa
IISマネージャの左のメニューの一番下の項目からCG関連I拡張を有効にする。 は設定済みなんです。 なのに・・・ どこか間違ってるのかな?
76 :
神 :05/02/22 14:52:46 ID:???
>>75 #!c:\perl\bin\perl --
77 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 15:01:26 ID:qHQmxePa
#!c:\perl\bin\perl -- Perlパスですよね・・・ 今回設置したPerl位置は c--usr--local--bin--perl なのでPerlパスは #!C:\usr\local\bin\perl という記述でCGIファイル内の一番上の段を書き直しました でも・・・やっぱり動きません・・・
>>77 #!C:\usr\local\bin\perl --
79 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 15:07:25 ID:qHQmxePa
? --が重要!? そのままずばり #!C:\usr\local\bin\perl -- と記述すれば良いんですか? ちょっと試してみます!
80 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 15:11:18 ID:qHQmxePa
・・・ダメっぽいです・・・。 やっぱり表示されません・・・。
|:::|::|__ 、-'''´ ̄ ̄`''''-、 __|_::::|| __|::::|::|_|_ / / \ \|::::||;;;||.. ___ .___ m|::|::|::::|_/ ● ,,. .,, ● ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii ::::||::::|;;;;;|. (__人__) |目;;‖|≡| ̄|iiii ::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン
そもそも表示されませんってのが、どういう状態か書け!ぼけ。 SSIなのかCGIなのか? .cgiってファイルを書いたらどうなるんだよ!禿
83 :
人 :05/02/22 15:26:59 ID:???
ちなみに、俺のところではWindowsServer2003でCGI/SSIともに正常に動作している。 やっぱり、プログラムの記述ミスしか考えられない。
84 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 15:33:47 ID:qHQmxePa
そもそも表示されませんってのが、どういう状態か書け
了解。HP自体は普通に表示されていて、カウンター設置位置にバッテンマーク。
CGIはみのカウンタさんのフリーCGIです。
#!c:\usr\local\bin\perl --
## 以上はシステム環境に合わせて変更(環境設定)
#use strict;
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
## -------------------------------------------------------------------
$MKNAME = 'みのカウンタ';# v2.0 2003/10/10
$MKHOME = 'フリーCGIみの';
$MKURL = '
http://www.mino.net/cgi/ ';
## -------------------------------------------------------------------
## このスクリプトはフリーソフトです。このスクリプトを使用したいかなる
## 損害も作者はその責を負いません。
## このスクリプトに関する、ご質問、ご要望は、
http://www.mino.net/cgi/ へ
## -------------------------------------------------------------------
## --- 基本設定 任意に修正
## -------------------------------------------------------------------
$MGRPASS = 'pass';# 管理パスワード
#$DEMO = 'ON';# デモモード
# 設置する場合コメントアウト
## -------------------------------------------------------------------
以下略。
こんな感じです。
85 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 15:46:41 ID:qHQmxePa
ちなみに、現在のHPの表示状態はこちらで確認出来ます。
http://tokuku.jp/love/ カウンターに手を掛けてから、すっかり製作がストップしてます。
CGIが使えないなんて致命的過ぎて、他の箇所を作る気が失せてしまって・・・。
86 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 16:12:02 ID:qHQmxePa
IISマネージャーのwebサイトのプロパティーからホームディレクトリー、構成と進んで アプリケーションの拡張子で .cgiを C:\usr\local\bin\perl.exe "%s" %s と設定してます。 これ、間違いないですか?
87 :
DNS未登録さん :05/02/22 16:43:35 ID:okGyHpmz
質問させてください。 1.自宅のサーバー機って落ちたとき勝手に再起動するのでしょうか? 2.専用レンタルサーバーの帯域10Mbpsくらいはクライアントの同時接続数どれくらい可能でしょうか? よろしくおねがいします。
>>87 何を質問したいのか真意をつかみかねるが・・
(1) 「落ちた」原因とOSとOSの設定次第。
(2) ネットワーク帯域と同時接続数には関連性はない。
>>87 1.について。
「落ちた」とはどのレベルを行っているのですか?
サービス?OS?はたまた電源?
質問させてください。 XP機を使ってFTPサーバーをたてようと思っているのですが アカウントのパスワードを自動でやってくれるサーバーソフトなどありませんでしょうか? Webで申し込み画面を開いて、アドレスや希望するアカウントを入れて送信すると 自動でFTPサーバーに登録されてパスワードを発行する。 大体こんな感じです。
92 :
91 :05/02/22 17:41:36 ID:???
FTPじゃなくてメールサーバーでした。 すいません。
93 :
諦めかけのれでぃお :05/02/22 18:06:22 ID:qHQmxePa
94 :
DNS未登録さん :05/02/22 18:37:13 ID:okGyHpmz
>>90 レスありがとうございます。
電源です。
よろしくおねがいします。
95 :
94 :05/02/22 18:41:50 ID:???
OSレベルで落ちた場合も知りたいです。 FedoraCore3ですが、よろしくおねがいします。
96 :
90 :05/02/22 19:51:35 ID:???
97 :
今日はもう諦めたれでぃお :05/02/22 21:20:46 ID:qHQmxePa
>>96 ご指摘のパスを変更。
なのに・・・
やっぱだめ!?
どうしてもカウンターを表示してくれません・・・
・・・原因がさっぱりなので、今日は諦めて、
明日、OS自体を入れなおして、一から設定のミスが無いか確認してみようと思います。
更に、ご指摘のgifに使ってる2バイト文字、
『絶対』まで付けての指摘ですので、真摯にうけとめようと思いますので直してみます。
でも・・・2バイト文字は何でダメなのかな?
表示されなかったりするのかな?
表示が遅くなるとか?
明日はやること山積みだな・・・
・・・・・
君は絶対鯖なんてたてちゃいけません
いやだ。。
m9(^Д^)プギャー
いまどきの学生は自鯖ぐらい立ててないとダサい。
>>102 昔はそんなこと思ってた。
でも、それじゃモテないんだよな。
モテんと生物として負けだぞ。
自分の遺伝子を受け継ぐものを増やすつー事でなら、 ドキュソは勝ち組だろうな・・・
105 :
DNS未登録さん :05/02/23 01:05:18 ID:q9PTQh5d
sftpサーバーをwinxpで作りたいのですがどのソフトを入れたらできますか? 現在filezilla serverでftpサーバーは作っています。
106 :
DNS未登録さん :05/02/23 01:18:06 ID:FsRV+dnW
3〜4人SOHOクラスの社内サーバー立てているのですが、 1.バックアップのスケジュールが終わればシャットダウン 2.夜中はPC起動しておく必要がない 3.土日はPC起動しておく必要がない 4.出社前にXPのCドライブの「エラーチェック」を日々行いたいが、都合、何かのタイマーみたいな物で 予めPCの電源ONにしておかなければならない。(すごく時間がかかるので) とりわけ、PCの電源管理をするソフトがあればいいのですが、なにかいいものはありませんか? シャットダウン系はかなりあったのですが、起動系が見つかりません。 WakeOnLANも試してみましたが、結局どこかのPCのOSが立ち上がっていないとMagicPacketを送れないので あまり意味がない。 常時電源が入っているブロードバンドルーターにMagicPacket送信機能があればいいのですが、探してみましたが無いようで...。 APCのパワーシュート・ビジネスエディションには専用のUPSとWin2000Serverとの組み合わせで電源ON/OFFができるようですが 、手持ちのUPSは対応していないです。 1.OS名 :WindowsXP Pro 2.使用するサーバソフト名(Version):ファイルサーバー、SQLサーバー 3.ネットワークやサーバの環境 :ADSLモデム+ブロードバンドルーター+UPS(APC製) 4.指針:とにかく省電力化・室内の熱の上昇の防止、PC本体が熱くなって耐久性が心配なので稼働時間の削減 どなたかよい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 <(_ _)>
>>106 自宅じゃないじゃん。と一応。
BIOSの設定で、停電後電気が復旧した時に勝手に起動する設定にして、
目覚ましタイマー付きのタップを仕掛けるとかは?
MagicPacket送るのも、OpenBlocksとかなら消費少ないかと。
ここ自宅サーバーの板なんだけどなぁ… まあ、Windows2000/XPのタスクスケジューラで出来るけど。 電源切るんじゃなくて、休止状態でシャットダウン掛けて、 ある時間になると休止状態から戻る機能がタスクスケジューラにあるんだよね。
いまどきのBIOSには指定時間に起動するための項目があるから そのマシンのBIOSをいっぺん覗いてみなせえ
いまどきのUPSは対応しています
112 :
DNS未登録さん :05/02/23 22:36:36 ID:FsRV+dnW
>>107 〜111
ありがとうございます。
どこの板で聞くのが一番いいかと考えたのですが、自宅サーバーの住人なら詳しいと思ってここで質問しました。
一応SOHOですが、自宅サーバーとあまり環境は変わらないような状態ですので・・・。
113 :
1/3 :05/02/24 15:11:38 ID:???
サーバ運営者の方に伺いたいことがあるのですが、わたしはサーバー運営者ではないので
板違い・スレ違いでしたら誘導していただけるとうれしいです。お願いします。
わたしはサイト運営にあたって.infoを取得しています(仮にwww.a.infoとします)。
いわゆる格安サーバーで、ディスク容量上限が50MB、ユーザ数上限が20の小さなスペースです。
取得の際は、取得代行会社に依頼しました(仮にb.netとします)。
昨年夏の開設当初から、サイトに連絡用のメールフォームCGIを設置してあります。
(連絡用のフリーメールにメールが届くように設定しています。)
そのCGIから届くメールの差出人アドレスは当然
[email protected] だったのですが、
数日前から、これが
[email protected] に変わりました。
こういったことは、よくあることなのでしょうか。あるとすれば
どういう意図での処置なのでしょうか?
114 :
2/3 :05/02/24 15:12:10 ID:???
「www00.c.com」を検索してみたところ、
同じ機種のサーバーを複数ユーザーに使用させるためのログインページだと思うのですが、
「
http://www00.c.com/ユーザー 」へのログインページでした。
「c.com」を検索してみたところ、c.comという会社の事業内容の内には
ホスティングサービスとドメイン取得サービスが含まれています。
でも、所在地や経営者はb.netとは違います。
「c」を検索してみたところ、個人サイト上の苦情記事が出てきました。
それは管理人さんが宣伝ツール販売会社への疑問や考えを綴ったもので、
とある宣伝ツール販売会社をnslookupしたIPを、JPNIC検索すると、「c.inc」という
会社が出てくる、という結果が記載されていました。
115 :
3/3 :05/02/24 15:15:17 ID:5yAnrMWL
宣伝ツール販売会社の名前にはcという文字列は含まれていません。 宣伝ツール販売会社のホームページには >・逆転の発想 〜宣伝掲示板とは〜 >・苦情の発生しない安全なDM送信法 >・独自ドメインのすすめ というアドバイス記事があります。 販売物は >・メールアドレス収集ソフト+一括送信ソフトで19,800円! >・サーチエンジン連携メールアドレス収集ソフト >・DM用メールアドレスリスト >・DM一括送信ソフト >・DM配信代行 となっています。 「c」という文字列は独特のもので、偶然に被るようなものではないと思います。 とても不安なのですが、どう思われますか?詳しい皆様にご意見を伺いたいのです。 ずばりの解答でなくても、他に調べるべきこと・方法・検索ワードなどでも構いませんので どうかお願いいたします。 〜〜〜 (2/3の2行目が意味不明になっていました。そのページにはわたしが間借している ところのと、同じ機種のサーバーの画像があります。子ユーザーのためのログインページの 形式です。ユーザー名とパスワードを入れるテキストボックスがあります)
意味わからん。 文章をもっと簡潔にわかりやすく書いてくれ。 何がどうなって、何が疑問で、どうなる事が希望なのかを 10行くらいで
ちゃんと説明する能力無いなら具体名書けや
ごめんなさい! えーと……、自分の借りているドメインのある場所が、 わたしの知らない内にb.netからc.comに変わっているみたいです。 b.netとc.comは、サイトの背景画像にある写真で判断すると、同じ機種のサーバーらしいです。 cという文字列を検索していたらどんどん恐いことになってしまいました。 私は現在、危ない会社からスペースを借りているのではないかと 思って、すごく心配です。 サーバー運営の人や会社同士で、スペースをやりとりすることがあるのか知りたいです。 あるとすれば、どうしてそんなことをするのか知りたいです。 cがもしも危ない会社だったとしたら、害があるのかどうか知りたいです。 あまりにも初心者な質問だと思うので、もしだめなら調べ方のヒントをくれると嬉しいです。
レン鯖の話題はレン鯖板の方がいいんでない?
ドメインの変更か鯖を委託なり吸収なりしただけ話のように想える 連絡なり告知がなかったのかは知らないけどな
GMO!GMO!
ISC DHCPdを使って、DHCPサーバを立てました。 完全に動的にIPアドレスを割り当てるのではなく、 MACアドレスにそれぞれ対応したIPアドレスを割り当てる設定にしたいと 考えているのですが、自分が調べた限りでは、/etc/dhcpd.conf 内に host host1 { hardware ethernet 00:00:00:00:00:00; fixed-address 192.168.0.1; } host host2 { hardware ethernet 00:00:00:00:00:01; fixed-address 192.168.0.2; } host host3 { hardware ethernet 00:00:00:00:00:02; fixed-address 192.168.0.3; } ・ ・ ・ と、クライアントごとに4行ずつ使って記述する方法しか見つかりませんでした。 このままだと、クライアントのNICが変わる度にこのコンフィグを変更せねばならず、 メンテナンスに手間がかかると思います。 MACアドレスとIPアドレスを対応付けたファイルを別ファイルにして 参照させる、というようなことを、ソースを変更せずに実現することは可能でしょうか。 よろしければご教授ください。おねがいします。
>123 テキストファイルを読み込んで、設定ファイルの形式にする フィルタを書くのが一番簡単。
委託をするということもあるんですね!それかも知れません。
連絡や告知はまだなくて、b.netのホームも以前のまま・申込み要項や概要も変わってないですが
少し待ってみようと思います。
>>119 そこです。
>>122 さんのくれたキーワードで検索したら、違う事例のようでした
>>125 さんのくれたアドレスに行ってみましたが、どこを見たら良いのか分からなくて
まだうろうろしています。ごめんなさい。じっくり見てみます。
ありがとうございました。まだ混乱していますが、お答えもらえて嬉しいです。
レンタルサーバ板もROMしてみます。
127 :
DNS未登録さん :05/02/25 03:23:21 ID:ODs1AC/2
ダイナミックDNSとルーターを使っているのですが、 LAN内からそのドメインにアクセスしたとき、ルーターではなくサーバーへ接続できるようにするには どうしたらいいのでしょうか。 具体的に書くと、うちは次のような環境です。 モデム(インターネット) | PC1: 191.168.1.1 ル ー タ ー PC2: 192.168.1.2 | | ルーター: 192.168.1.254 PC1 PC2(httpserver) 動的ドメイン:hoge.dydns.org ルーターはポート80をPC2に接続しています。 この時PC1からhoge.dydns.orgに接続しようとすると、ルーターに接続されてしまうらしく、 Bad Host Requestとなってしまいます。 PC1から192.168.1.2(PC2)へLAN内で接続すると、うまくいきます。 とあるcgiの設定でどうしてもLAN内のIPアドレスではなく ドメイン名で接続しなければならないのですが、何か方法はありませんでしょうか。
┐(´ー`)┌
すいません、dydnsじゃなくてdyndnsです。 あとhoge.dyndns.org というのは仮につけただけなので実際には存在しません。
130 :
127 :05/02/25 03:41:55 ID:???
プロクシ使ったらできました。 この板は役立たずばかりですね。
>>129 ; <<>> DiG 9.3.0 <<>> hoge.dyndns.org.
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 1360
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 5, ADDITIONAL: 1
;; QUESTION SECTION:
;hoge.dyndns.org. IN A
;; ANSWER SECTION:
hoge.dyndns.org. 60 IN A 132.*.*.*
>>127 内向けにDNSサーバ立てれば良いんじゃナイノ?
こんな所にその程度の質問して来る方にDNS設置なんて言わんといてくれ hostsに記述で十分
GuildFTPdで鯖を立てたんだけど、ブラウザからのアクセスができません。 FFFTPからはできたのですがなぜでしょうか?
ポカーソ
DNSの勉強をしてます。 linux redhat9 bind 9.3
まずローカルな環境で local というドメインをテストで立ち上げ
apacheのインストールを行いました。この local ドメインに
アクセスする際に現在、
http://www.local/ このような形で
アクセスできていますが、
http://local/ コレだけでアクセスできるように
したいと思います。
そこで
www.local. IN CNAME hoge.local.
local. IN CNAME hoge.local.
と設定を行いましたがアクセスできず、
http://local.google.com/ へつながれてしまいました。
@ IN CNAME www.local.
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 01:47:34 ID:tKOcmhLN
初心者で色々自宅鯖系サイト見てます。 どこみても大抵FTPよりSSHでファイル転送しろと書いてあります。 パスが平分で流れるからというのはわかるんですけど レンタルサーバーはどこもFTP接続だと思います。 何万人と会員が要るようなレンタル鯖ではパスが 盗まれたりって事も結構頻繁に起こってるんでしょうか。 あんまりそういう話を聞いたことがないもので。
pop3も平文でらすぃ。 ということで杞憂なのかなやっぱり。
えーと・・・・・
>>137-138 local. にはすでに SOA が存在しているはずなので、
同じ名前に CNAME を与えるのは RFC 違反。
まあ、実際にはそれをやってもエラーにはならんが。
local というふざけた名前が FQDN とみなされないで
勝手に補完されてるだけだと思う。
>>139 SSHとFTPを比べるとですか??
それはつまり、車とパソコンを比べるような物ですね。
どのような比較をするのでしょうか??
>>143 sshのport forwardの話だと思うよ。
>>139 ftpのまま使うより、ssh上にftpを流す方が当然安心できるんだけど、
誰もがその環境を容易に作れるわけじゃないでしょ?
sshを使うこと自体にも大人の事情が絡んでくるので、
レン鯖の主な利用者が使っているようなホームページ作成ソフトも
ssh対応に躊躇してしまう可能性があるね。
>>142 さん
家の中だけに短いドメインを使いたいんです。
local がすでに存在されているということは hoge など
別のドメイン名称を設定すればいいということですか。
147 :
138 :05/02/26 12:33:48 ID:???
まずやってミロや。
>>146 DNSを勉強したいってことらしいので。
一時的に動かしていたWin鯖が221.141.117.140から攻撃を受けたと ノートン先生が警告を出した 用事が終わってすぐに消したんだが何だったのだろう・・・・・ IP調べたらこんなのが出てきた OrgName: Asia Pacific Network Information Centre OrgID: APNIC Address: PO Box 2131 City: Milton StateProv: QLD PostalCode: 4064 Country: AU なぜ警告がでるんだろう?
>>148 エスパーの募集中ですか?
IP晒したら教えてあげるよ
>>150 こっちだろう?
216.239.57.104
>>145 そういうことじゃなくて、CNAME の本名となるレコードには
SOA や NS、MX などの A 以外のレコードはあってはいけないということ。
153 :
137 :05/02/26 19:37:54 ID:???
やっぱりうまくいきません。 digでは ; <<>> DiG 9.3.0 <<>> local ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: SERVFAIL, id: 4159 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;local. IN A ;; Query time: 1 msec ;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1) ;; WHEN: Sat Feb 26 19:37:30 2005 ;; MSG SIZE rcvd: 23 引けてると思うのですが、 pingでは # ping www.local ping: unknown host www.local となってしまいます。 resolv.confではこのdnsを指定してます。
>>139 うちは友人達にscp使ってファイルを送ってもらってる。
平文のパスワードよりport21や23開けるのが恐ろしいってのが理由。
おととしまではport22あけててもほとんど攻撃されたこと無かったから。
去年から結構やられているけれど21だったら1日数回なんてレベルじゃないんじゃないか?
質問させてください。 独自ドメイン取得サービスを自分のHPに付けたいのですが 可能でしょうか?よろしくおねがいします。
>>156 あ、なるほど解決しました。
ありがとうございました。
おお、超期待! なるべく安いのを頼むな。
NICはインテルしかあり得ない。
>>153 status: SERVFAIL
引けてないじゃん
質問させてください 今いろんな鯖ソフトを使ってみてから使いやすいものを選ぼうと思っているのですが HTTP鯖とFTP鯖ってどちらがファイル転送が高速なんでしょう? 鯖ソフトによっても変わるのかもしれませんが、一般的にはどうなんでしょうか?
162 :
161 :05/02/26 22:56:15 ID:???
書き忘れましたが、用途は仲間内でのファイル交換などです HTTP鯖FTP鯖のどちらもブラウザでアクセスできますし、より高速な方を使いたいので
>163 禿同。認証も暗号化もなんでもweb serverができる事を利用できる からね。 >161 速度なんて大して変わらない。むしろセキュリティを気にしろ。 apache+SSL+WebDAVがお勧めかな。
>>163-164 ありがとうございます
いろいろ検索などで調べてみたら04WebServerっていうのが簡単そうなので試してみます
SSLはサッパリわからないので少し勉強してみます
166 :
161 :05/02/26 23:43:48 ID:???
早速04WebServerをインスコしてWebDAVやってみましたがネットワークプレースの追加ってのができませんでした どうやら私の環境では使えないようです・・・鬱・・・
>>166 そんなんで果たして君に使える鯖があるのかと。
Apacheをインストールしましたが、DocumentRootの変更が出来ませんでした。 どうやら私の環境では使えないようです・・・鬱・・・ って言ってるのと同じだな。アホかw
>>166 ちょっとまて!別にファイル交換ができなくても人生には問題ないだろ。
仲間内でのやりとりなら、CD-Rかなんかで直接手渡しすればいい。
間違っても鯖なんて立てないでくれよ。
お前がその行為に至る事で全世界の何万人って人が迷惑を被る事になるんだぞ。
お願いだ。本気でヤメてくれ。
170 :
161 :05/02/26 23:55:30 ID:???
いえ、WebDAV以外は上手くいくんですよ きちんと外部からもアクセスできますし このWebDAVというものは初めてだから解説サイトを見ながら設定してたんですが どうやってもネットワークプレースの設定ってやつで躓くわけですよ ググってみると、XPのSP2環境では使えないって書いてるし、それが原因かなと思いまして
>>169 >お前がその行為に至る事で全世界の何万人って人が迷惑を被る事になるんだぞ。
はいはい(ゲラ
>>170 なら、普通にApache使えば?
死ぬほど情報あるし、SP2でも普通に動くよ
>>171 こういう事書く奴に限って、セキュリティホール?バッファオーバフロー?なにそれ??って感じなんだよな。
でもって設定途中で結局投げ出して、ポート大解放・穴開きっぱなしの状態になって、ワーム侵食・クラックされ放題。
結局、最後は、私のパソコンがおかしくなりました。ってアホ質問するんだよね。
まぁそもそもWinXPで鯖立てようとする時点で・・・
>>173 >まぁそもそもWinXPで鯖立てようとする時点で・・・
はいはい(ゲラ
キモッ・・・(ゲラ
教訓がただのスローガンになって。。。そして陳腐化、形骸化していく。 悲しい限りだな。
177 :
161 :05/02/27 00:23:18 ID:???
>>172 ありがとうございます
>>173 そこまで馬鹿でもPC初心者でもありませんよ
PCの事はある程度知識はありますが、鯖はほとんど無知だからここで質問したわけです
誰でも最初は初心者でしょ?
そういうつまんない煽りはやめましょうよ
今までQuick 'n Easy FTP ServerとHttp File Serverは少し使った事があるので、結局はそれらを使う事にします
ありがとうございました
自称中級者w
>177 思わずマジレスしたくなった… 貴様なかなかやるではないか!
中途半端な知識しかない奴に限ってバカな初心者をイジメたがるなw
>>182 だからお前が偉いってわけでもないけどな。
WebDAVはまだまだ穴がありそうだよね
185 :
DNS未登録さん :05/02/27 12:18:11 ID:lmBOPsYQ
迷惑行為などで来てほしくない訪問者をピンポイントではじきたいとします。 2chなどでは、迷惑行為の多い人の入っているプロバイダごと規制したりしていて 同じプロバイダに入っている人が書き込めなくて困ってるなどという書き込みを時々 目にします。 プロバイダ又はプロバイダの一部地域が規制されるということは リモートホストの部分を見てはじいてるということですよね。 で、ふと思ったんですが、PCにはLANカードにはかぶらない固有のMACアドレス というものがありますよね。 これでピンポイントで個人のみはじくということはできないのでしょうか。 でも、できたらやってるだろうしなあと思うし、できないんでしょうかね。 サーバから訪問者のMACアドレスを調べるということがまず無理なんでしょうかね。
187 :
185 :05/02/27 12:39:59 ID:AV5MKQHF
>>186 ああやっぱりできないのか。
そんなピンポイントにはじけるならやってるだろうになとは思ってたんです。
MACアドレスではじくことができれば迷惑行為をしている個人のみピンポイントで
はじくことができてすごくスマートだと思うんだけどなあ。
できないのか。どうもレスありがとうございます。
>>187 そうだね。MACアドレスが取得できたらいろいろ使い勝手があるのに。
でも、IPアドレス以上の完璧なる個人情報だから・・・どうなんだろ。
サイト運営している奴にとっては凄く重要だけど、それ以外の一般ユーザからみれば、
完璧に個人を特定できる情報なワケで・・・
>>188 ローカルネットでも、例えばローカルルータを通せばLANとWAM側でMACアドレスは違ってしまうわけで、正確な端末の同定は厳しいと思います。
インターネットだとなおさらで、バックボーンに入ってしまえばEthernetなんて使われてないわけで、狭義のMACアドレスは伝送されません。
(データリンク層(MAC層)でノードを特定するMACアドレスは当然ありますが、望んでいるモノではないでしょう。)
自分の端末からパケット解析したくらいだと、きっとブロードバンドルータかモデムのMACアドレスが取れるだけだと思います。
190 :
185 :05/02/27 13:09:25 ID:AV5MKQHF
>>188 肝心なことに気づかせてくれてありがとう。
その他一般のユーザは確かに嫌がるだろうな。
よくよく考えたら自分も嫌だわ。
迷惑行為するやつのプロバイダごと規制も一般のユーザにははなはだ迷惑な話だし。
迷惑行為するやつのみをはじくために、MACアドレス取得(できないけど)するのも
一般のユーザには迷惑な話だよね。
191 :
185 :05/02/27 13:25:29 ID:AV5MKQHF
>>189 ルータかモデムのMACアドレスでも取得できるのなら、個別にピンポイントではじくといえるのでは
と思ったんですが。
どうもそんな感じの文ではないので、検索して調べてみたところ
ルータのWAN側のMACアドレスって変更できるみたいですね。
プロバイダがよくルータをレンタルしてますが
レンタルしたルータでしかインターネットできないように、プロバイダ側はMACアドレスで判別してるところもあるようです。
なので、自分で購入したルータを使う場合、レンタルルータのMACアドレスと同じアドレスに変更して
つなぐ方法もあるようです。
MACアドレスを取得できたとしてもあてにならないということになりますね。
詳しい解説をどうもありがとうございます。
まあ出来るんなら2chでとっくにやってると思うよ
>>191 >ルータかモデムのMACアドレスでも取得できるのなら
いや、自分ちの。
194 :
185 :05/02/27 13:31:23 ID:AV5MKQHF
>>193 自分ちのということですか。
まあ、アクセスしてきたユーザのMACアドレスが取得できたとしても
変更できる以上はあまり意味がありませんね。
>>192 そうだね。
1 windowsxp sp2
2 anHttpd
3 光
自分のパソコンでphpを動かそうと思えば、php-4.3.10-Win32.zipをインストールしますよね。
それをactivestateみたいにインストールしただけで動くソフトってないんですか?
やっぱり一個ずつ入れていかなきゃならないんでしょうか?
http://www.a-zia.net/PHP/ phpdevみたいに色んなものをインスコできるのがあったので入れてみたんですけど今度はanhttpdが
立ち上がりません。phpdevはサーバーソフトだからでしょうか?
Samba 3.1.0 でファイルサーバ立てたのですが 転送速度が尋常じゃないほど遅いです 原因ってなんでしょう?
>>196 昔、sambaスレに同じ様な質問に回答した事あるから探して見なさい。
文字コード関連。
>>195 anHttpdなんかじゃなくてApache使いなよ。
ちなみに、Windows版PHPは、まだまだ不具合が多いよ。
IISで使うと、コードエラーでIISごと吹っ飛んだりするし。
Apache on Windowsだとまだましだけど、本番環境で使うのはやめておいた方が・・・
201 :
196 :05/02/27 15:33:56 ID:???
>197 探しにいったのですが、見つかりませんでした もう少しヒントいただけないでしょうか?
XP SP2で必要な時だけHTTP鯖やFTP鯖を起動しようと思います。 (MSNメッセンジャーだとファイル転送遅いので) そこで、ルータの設定で21や80のポートを開けるわけですが 鯖を起動してない時はポートを閉じるようにした方がいいですか? みなさんがどうしてるのかを参考までに教えてくれませんか?
>>201 まずは、samba.confを晒して下さい。
恐らく、SWATなどで使う余計な物が入っているはずです。
>>202 結論から言うと「ポートを開ける」なんぞというふざけた用語広げたマスコミが悪いってことだな。
>>202 21・80はそれぞれFTP・HTTP専用のポートだから使わない時はそのままでも問題ない
必要な時だけって割れ野郎だろ
>>206 >21・80はそれぞれFTP・HTTP専用のポートだから使わない時はそのままでも問題ない
うちのWinnyは80番で動作してますが?
209 :
195 :05/02/27 16:10:33 ID:???
>>198 ありがとうございます。一応apacheインスコしてみましたが、GUIでないので全然ワカリマセンでした。
一応pHpもそのまま試してみます
211 :
まとめ :05/02/27 16:27:35 ID:???
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。 もういいです。
>>205 unix charset = eucJP-ms
dos charset = cp932
display charset = eucJP-ms
この3行がちゃんとあっているか確認。
別になくても問題ないので、いったんコメントアウトしてテスト。
213 :
212 :05/02/27 16:41:42 ID:???
よく見たら、[ unix charset = eucJP-ms ]この時点で既におかしいだろw
3行なくしてしまうと文字化けしてしまいます、、、、
途中で送信してしまいました コメントアウトしても変わりませんでした、文字コードが原因で 転送が遅いのでしょうか??
217 :
DNS未登録さん :05/02/28 10:23:25 ID:cCX1VGA3
スレ違いでしょうが、家庭内LANについて教えてください。 我が家には2台のPCがあって、 1. 自作機デスクトップ WinXP_Home_sp2 2. ノート ダイナブックT5 1はLANケーブルにて、2は無線LANにて、Aterm7600Hにつないでいます。 外付けHDD、IOの「HD160GB」、ここに圧縮ファイルや動画が入っていますが、1と2、どちらにつないでも 閲覧できます。 1,2はインスコしたコーデックや解凍ソフトなどは一緒なので。 しかし、1に外付けをつないで共有すると、2では再生閲覧できなくなります。 ファイル自体は見えています。 具体的に書くと、 「スタート」 「マイネットワーク」 「(共有フォルダ名)」 まで開くと、 中のファイルは見えているのですが、たとえば「コピーできません」とか「指定されたファイルが見つかりません」などと ダイアログがでます。 ファイウォールは外して試しました。 後思いつくのは「サービス」くらいですが、これもすべて「有効」にして試してみたのですがダメでした。 原因に思い当たる節はありませんでしょうか。 PCのスペックも何を書いたらいいかわからず、上記の程度ですが、 よい知恵をお貸しください。
>>204 んじゃ、なんて言うんだ?
教えてエロイ人。
219 :
138 :05/02/28 12:38:20 ID:???
>>217 要はネットワーク越しに共有できないってことでよろしい?
共有設定がうまくできてないのでは?
NTFSでであること仮定で話すが、
アクセス権の設定に共有タブとセキュリティタブがあるが、
Windowsは制限が厳しい方にあわせるよ。
両者もとりあえずEveryoneフルアクセスにしたらどうかな?
220 :
217 :05/02/28 14:59:35 ID:cCX1VGA3
>>219 ありがとうございます。
聞き慣れない言葉がたくさん出て、ググッてたので返事が遅れてすみません。
XPのホームエディションは、セキュリティタブが表示されなくて、「cacls」コマンドを使うとありますが、これがよくわからなくて......
いろいろ試してみたところ、同じ共有フォルダに入っているファイルでも、
再生できる物とできない物がありました。
詳しく書かせていただきます。
1. デスクトップPCにある(例えば)動画フォルダを共有に設定する。
2. ノートPCからその共有されたフォルダを開くと、再生できる物と、「指定された〜」とでて再生できない物がある。
3. しかし、その時点で、そのフォルダ内の動画のサムネイルは正しく見えている。
試しにやったことは、
4. ノートPC上に空の共有フォルダを作る。
5. 「デスクトップPCを使用」し、デスクトップPCの(ノートで再生できなかった)動画をコピーすると、コピーできて再生もできた。
この時点でコーデックやファイルの破損は無いと考えられる。
6. 「ノートPCを使用」し、先ほどとは逆に、デスクトップ上の共有動画ファイルを、ノートの空の共有フォルダにコピーを試みるが、不可能。
221 :
138 :05/02/28 15:09:06 ID:???
>>220 IDがVGAだねぇ。ってどうでもいいですね。
codec入ってないだけじゃないよね?そこは大丈夫ですよね?
動画はひとまず置いておいて、まずは単純であると思われるtxtファイルで試されてはどうか。
222 :
217 :05/02/28 15:14:46 ID:cCX1VGA3
うーーーーん。 txtも共有できません。 開こうとすると 「ファイル \\デスクトップPC名\共有フォルダ名\テスト.txt が見つかりません。 新しく作成しますか?」 とでます。
223 :
138 :05/02/28 15:41:16 ID:???
ごめん、俺にどんぴしゃな答えは提供できないように思える。 他の識者降臨をお待ちください。 あとは無線の通信は安定しているのかい?ぐらいか。
224 :
DNS未登録さん :05/02/28 16:42:17 ID:Dvf9ORaD
FreeBSDにApache2とmod_php4をportsから入れたのですが その状態で、phpプログラムを動かすと Fatal error: Call to undefined function: preg_replace() in 〜 と関数がありませんと言うエラーが出ます。 これは、別にpreg_replace()と言う関数の入ったライブラリを入れないといけないのでしょうか? Apache/2.0.50で、PHPは4.3.9です。
>>224 /usr/local/lib/php/*/ 以下に、pcre.soというファイルがある事を
確認する。あれば、ldconfig -m <pcre.soがあるディレクトリ> とすれば
良い。漏れの所でも同じ事が起きたので、どうもportsのバグらしい。
226 :
DNS未登録さん :05/02/28 19:36:48 ID:rVh3ZZqx
>>224 FreeBSDのPHP4は、基本部分と拡張部分に分かれてるから、
php4だけでは各種機能を使えない。
cd /usr/ports/lang/php4-extensions
make install
すべし。すると拡張機能を選べるから、PCREにチェックを入れる。
初心者が陥る罠だから気にすんな。
227 :
DNS未登録さん :05/03/02 14:01:54 ID:LRgS6f2G
自宅鯖作ってみたいのですが分かりやすいオススメの本があれば教えてください
IPv6になってもFTPプロトコルがこの先生き残るためにはどうしたらいいですか?
229 :
DNS未登録さん :05/03/02 20:03:28 ID:9VJulHHP
>>227 無料でつくる自宅サーバーって本とか
FedoraCoreでサーバーとかそんな本あるから立ち読みして決めろ
お願いします。 apacheのアクセスログを見ると特定の画像が頻繁に方々からアクセスされている のが見えます。これは誰かが直リン?しているのでしょうか。 もしそうならそのサイトを割り出す方法はあるでしょうか。
>>230 Apache総合スレでも行った方がいいと思うが
customlogを取ればブラウザとかセキュリティソフトでブロックされないかぎり
refferが表示されるはず。
>>230 特定拡張子にアクセスされた場合に参照元が無い、または参照元が
自分のホスト以外ならアクセス拒否すればいいよ
あとは自分で調べなはれ
>231-232 ありがとう。先ずreffer_logを取り始めてみました。もっと調べてみます。
>>233 アクセスログに出てるでしょ?
ログを取ってなかったのか;
ログは読んでも読まれるな
>>236 先生、これはどういった教えなんでしょうか?
なんかシュールです!
つまり(アクセス元の)個人情報を最大限に保護しつつ、管理せよ。 と言う意味かと。
YahooBBなのですがディストリを変更してから再起動後にIPが コロコロ変わるようになってしまいました。そこで、 # cat /etc/network/interfacesを編集して固定っぽくして しまおうと想ったのですが、 address 218.114.hoge.hoge netmask 255.255.254.0 gateway 192.168.0.1 では接続に失敗してしまいます。gatewayの数字を特定する 方法がわからないので192.168.0.1としたのですが、これが 間違いなのでしょうか? また、こういうIPの割り当てを拒否されているとした場合、 前のディストリではどうやって前回と同様のIPアドレスを 割り当てていたのでしょうか?
前回と同じIPアドレスを貰えるのはISP側のリースタイムによりますね。 YBBに質問してみたら?といってもあそこは返答が無いんでしたっけ。
>>239 そもそもOSは何? Linux?
あと、LinuxでもWindowsでもそうだが、DHCP環境でIPアドレスを固定してしまったら
動かなくて当然だろ。アドレスを固定してしまったらそもそもDHCPクライアント機能が
動作しないんだから。
あと、「ディストリを変更した」と「IPがコロコロ変わる」は関連性がない。
YBB側が仕様を変えただけの話であって、ディストリには無関係。
242 :
239 :05/03/04 13:03:23 ID:???
Linuxです。FC3の時は1月以上全くIPが変わらなかったのですがDebianにしてから 再起動する度にIPが変わるようになってしまいました。前回と同じIPアドレスを 修得する機能というのはそもそも存在しないのですか?。 ディストリの変更とYBBの仕様変更が重なっただけなのかな。 そういえばYBBはIPを新規に修得したし光にもユーザーを移したい模様だから 激しく仕様が変化する事もありそうですね。
どうしても解決できないので判る方いましたらお知恵拝借お願いします。
1.OS Win2000Pro
2.サーバーソフト(
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se304377.htmlをテスト用に使用 )
3.NEC WD634GV(ACCAレンタル) + So-net ADSL
上記の環境で仮想DMZを使い、192.168.10.100で仮想DMZホストを立てたのですが、
外部からWAN側のグローバルアドレスでアクセスしてもサーバーが見えてきません。
ここからが質問なのですがATERMで仮想DMZ側に192.168.10.100でホストを立てる場合、
ポートマッピングで、80ポートを192.168.10.100に割り付ける事と、
IPパケットフィルタリングで、宛先アドレス192.168.10.100に対して80を開放する設定を、
別途書かないとならないのでしょうか?
ATERMの仮想DMZというのは、単純に今回の例だと192.168.10.1〜の別系統の
ローカルIPアドレス環境を作るためだけの物なのかな・・・。
とんちんかんな事いっていましたら申し訳ありません。
>>242 俺もY!BBだけど、もう半年くらい同じIPだよ。
前回と同じIPを取りに行くのはOSがやってるんじゃなくて、Y!BBのモデムがやってる。
Y!BBのモデムはそういう仕様になってるから、Y!BBのモデムがおかしくなった可能性が高い。
鯖とモデムの間に、常時起動のルータを挟んで、鯖はプライベートIPで固定すれば安定するかも。
>>242 DHCPプロトコルの仕様としては、クライアント側がアドレスを要求するときに
「これだったら嬉しいなぁ」と以前に取得したアドレスを渡して同じアドレスが
割り振られることを期待してもかまわない。
もちろん一般に利用されているISC DHCPCDでもそれを実装していて、以前に取得した
アドレスを期待するのだけど、サーバ側が「ダメ、こっちでよろしく」って返してきて
しまったら帰ってきたアドレスのほうを使うしかない。
どのディストリから移行したのか解らんが、いずれのディストリでもISCのものだろう
(それ以外のdhcp実装はかなりマイナー)から、ディストリの違いという線は
すごく薄い。
ちなみに、YBBは昔からそうだがコロコロ変わるぞ。現状の仕様が未来永劫まで続く
ものだと思うべからず。公式に言及しているもの以外は変わるものと思っておいた
ほうがいい。
246 :
244 :05/03/04 13:41:09 ID:???
>>245 >YBBは昔からそうだがコロコロ変わるぞ。
どこの地域??
Y!BBが開始された直後から使ってるけど、IPがコロコロ変わるなんて始めて聞いた。
俺は関西方面だけど、地域によって違うのか??
247 :
239 :05/03/04 14:13:31 ID:???
パッケージによる差というのはあまり考えられないから設定ファイルなのでしょうか。 みなさんのinterfacesはどうなっていますか?。 接続方法も変えていないのでIP修得方法の設定が問題なのかも知れません。 $ cat /etc/network/interfaces # This file describes the network interfaces available on your system # and how to activate them. For more information, see interfaces(5). # The loopback network interface auto lo iface lo inet loopback # This is a list of hotpluggable network interfaces. # They will be activated automatically by the hotplug subsystem. mapping hotplug script grep map eth0 # The primary network interface iface eth0 inet dhcp auto eth0
>>248 ごめんよぅ^^;、最初 ISC DHCPCDが何をするものなのか分からなくて
書き込んだ後に調べていました。
原因としてはISC DHCPCDぽい感じです。パッケージリストを見てみてると
DHCP3が使用されておりDHCPCDが存在しないように見えます。DHCP3用
のDHCPCDが存在しないか調べてみて無ければDHCPに変更したいと思います。
ありがとうございました。
250 :
DNS未登録さん :05/03/04 17:35:13 ID:QzJkZfMS
いままで友人宅でlinux+apache2で動いていたwebサーバを移転し、 私の家のwindows2k+apache2で動かそうとしていろいろいじくっております。 で、perlのパスが変わったため、cgi先頭のperlのパス指定が #!/usr/bin/perl だったのが #!c:/perl/bin/perl と書き換えないと動かなくなってしまったのですが、CGIファイル側を書き換えずに 動かす方法は無いでしょうか? Alias /usr/bin/perl "c:/perl/bin/perl" ってやりゃ動くかと思ったんですけど動かないんですよね…
sed や perl で弄れば楽じゃん
そりゃどない頑張ってもあかんのとちゃうか?
これはもうダメかもしれんね・・・
ActivePerlなんかは unix形式でいけるんじゃなかったっけ? つーか今検索してみたらいけるっぽい。 httpd.confのAliasは目的が完全に違うな。
#!c:/perl/bin/perl --
256 :
250 :05/03/04 19:28:53 ID:???
なんか、c:\usr\bin\にActivePerl入れたら解決しました。 皆さん有難う。
それくらい試してから相談しろよコラ
mkdir \usr\local\bin mkdir \usr\bin senable.exe ln.exe -s \Perl\bin\perl.exe \usr\bin\perl.exe ln.exe -s \Perl\bin\perl.exe \usr\local\bin\perl.exe
259 :
DNS未登録さん :05/03/05 18:36:50 ID:0/cAshFn
最近
http:// ○○.jp とか増えてるんだけどwwwがあるドメインと
どうちがうの?
入力が楽
自宅鯖を立てたいと考えているのですが、 NTT西日本でレンタルできるADSLモデム「SVV」での ポートを空ける方法を教えていただけないでしょうか。
どうしても解決できないので質問させてください (このスレで聞いても大丈夫かな・・・?) 今自分のパソコンは、無線ルータ(AirStation WBR-B11)と、 USB接続型アクセスポイントをつかってインターネットに接続しています。 (こちらをPC1という事にします)OS:XP Home SP2 さらに、自分のサブマシーン(PC2とします)が、PC1のLANポートに、クロスケーブルで接続し、 インターネット共有を行っております。OS:Windows2000server 今、PC2でWebserverを構築しようと奮闘してるのですが、ルーターのDHCP機能で、 クロスケーブル経由のパソコンにIPが割り振ることが出来ず、困っております。 ルータからPC2にPINGテストしても通信不能状態で、当然外部から そのWebサーバーが見えない状態になってしまっています。 ローカルIP詳細は、 無線ルータ(ゲートウェイ) 192.168.11.1 PC1の無線ルータ側IP 192.168.11.2 PC1のクロスケーブル側IP 192.168.0.1 PC2のIP 192.168.0.243 やはりルータとクロスケーブルを経由したPCからWebサーバーは公開できないのでしょうか? 解決策などありましたら、よろしくお願いします。(説明が長くなってすいません。)
>>263 まず、てにをはが変だ。特にがとをの誤用と思われる箇所が多い。
>>263 ルータからPC1にポートフォワード。PC1からPC2にポートフォワード。
266 :
263 :05/03/05 22:10:48 ID:6D3niSnK
早速レスありがとうございます。
>>264 すいません。。文章力がないもんで、わかりにくくて申し訳ありません。
>>265 ありがとうございます。調べてやってみます^^
267 :
DNS未登録さん :05/03/05 23:40:54 ID:CqWgrnZ6
windowsserver2003でpop3メールサーバを立て、メールボックスも追加したのですが outlookでログインしようとすると「パスワードが違います」と出ます。 パスワードを「a」と設定しても同様の結果となったのでパスワード違いではないと思います。 どうすればログインできるのでしょうか?
DSOでmod_phpを作ろうと想い、apxを探すのですが見付ける事ができません。 mod_so.cがあるからと言ってapxがあるとは限らないのでしょうか?。 $ apache2ctl -l Compiled in modules: mod_so.c
269 :
DNS未登録さん :05/03/06 11:07:53 ID:5e8jpTXE
スレ違いですが・・・ 家ではケーブルテレビがプロバイダです。 ケーブルテレビはグローバルIPは振られずに プライベートIPが振られると聞きました。自宅内でも LANを組み、各PCにプライベートIPをわりふっています。 この場合、自分の使用しているコンピューターのポートを ひらく(例えばポート3000)としても、プロバイダから割り振られ ているIPがプライベートIPの場合、外部との通信はポート3000では 通信できないでしょうか?
>>267 Exchangeか?カブか?何を使ってるか書け。
>>268 apxsでしょ
find / -name apxs
で検索して見つける。
>>269 外部と通信できる(正確には外部から接続開始できる)ためには、
「相手から見たときに」IPアドレスを使って特定の機械を指定できる事が必要。
このIPアドレスがプライベートIPアドレスだったら、「相手にとっての」プライベートIPアドレスになる。
ZIVE止まってない?
275 :
DNS未登録さん :05/03/06 12:43:33 ID:z6WWXsBw
負荷が高くなるとサーバがダウンしまくるのですが、 これは鯖の異常と考えるべきでしょうか?
276 :
うん子鯖 :05/03/06 12:55:24 ID:faALqDXV
※質問※ 自分のPCで子鯖(Open Nap)を立ててて、鯖アドレス「127.0.0.1」でアクセスしてます。でもその鯖の来訪者に私がUPしようと思ってもうまくいきません。外部にリンクする鯖を立ててそっちにアクセスする以外に解決策はないんでしょうか?
Certainly, I don't know the answer, your attitude, however, makes me angry.
>>271 検索してもやはり見つからない
本家のパッケージだけどパッケージを作った人が何かしたのだろうか;
mod_phpは'../configure' '--prefix=/usr' '--with-apxs2=/usr/bin/apxs2'
となっているのだけど、そこにはない訳で(?_?
>>278 http-devel のような別パッケージに入ってる場合もある。
develはdevelopとかの略で、開発者用ってところか。
>>275 topコマンドの結果を見ないと分かりません
>>279 devパッケージに入っていました
前の環境ではdevパッケージが必要なかったので全く気づきませんでした;
ありがとうございました
cron.dailyのエラーレポートなんですが /etc/cron.daily/logrotate: /tmp/logrotate.Z5fYvX: ull: command not found error running postrotate script /tmp/logrotate.BzwVJl: ull: command not found error running postrotate script /tmp/logrotate.xX6agW: ull: command not found error running postrotate script というのがあります。 cron.dailyの中にtmpwatchというのがあるのですが、これなんでしょう?
283 :
282 :05/03/06 17:07:39 ID:???
ぐぐる前に質問しちゃいましたすみません。 ぐぐったらいろいろでてきました
285 :
DNS未登録さん :05/03/06 18:41:31 ID:y84TVNsb
中華と半島の接続を閉め出したいんですけどAPNICに載ってるIPを全部しらみつぶしに潰していくしかないんですか?
>>285 基本的な方法はその通り。逆引きできない事が多いのでccTLDは使えないね。
「APNIC iptables」でググればかなりの参考文章が見つかるかと。
みんな苦労してるんだねぃ ;-p
288 :
267 :05/03/06 19:52:08 ID:YUkOpcwz
>>270 メールサーバーソフトのこと?
サーバーの役割管理で追加したPOP3サーバー。
俺はめんどくさいから国別ドメインではじいてるよ 多少の漏れは仕方ないし、匿名プロキシ使われたら入って来ちゃうし
あと提案だけど、ブラウザがHTTPヘッダ送ってくるときに Accept-Languageが追加されるけど、そこに言語の情報が乗ってくるから それではじけばどうか。
>>290 昔「エロサイト見るときは英語優先にしる!」とか流行ったね。
>>290 確かに .kr .cn に限って言えば生IEばかりだから意外と有効そうだね。
294 :
DNS未登録さん :05/03/07 02:00:30 ID:O5OOW/+z
ガイシュツと思いますが、自宅サーバを立てる費用を教えてください 電気代や、ハードウェア代は含まずに ドメイン費用 IPアドレス取得費用 ほかに何か必要でしょうか?
296 :
DNS未登録さん :05/03/07 02:34:19 ID:O5OOW/+z
>>295 サンクス!素晴らしいサービスですね
ドメインは、年3000円くらいで取得できるし、
思ったほど、コストかからないもんですね
VDなら990円/年でドマインがあなたのものに!!!!!
298 :
DNS未登録さん :05/03/07 11:01:16 ID:xSVCSYQp
質問です。
DELLにて、下記のサーバーを購入したとします。
http://ad.jp.dell.com/dm/T2882/ ここでOSなしを選択し、Win2000Proをインストールした場合、
正常に動くものなんでしょうか?
普通のPCを購入するより、サーバーの方が
高スペックで安いもんですから・・・
よろしくお願いします。
>>298 DELLからのユーザサポートは受けられないが、それで良ければ自己責任でどうぞ。
君の腕次第だが、想像するにデバイスドライバをかき集めるのが面倒かも。
あと、Windows 2000 Pro.でサーバを運用するのは厳密にはライセンス違反なので注意。
2000 Pro.付属のIISで最大10同時接続の制限を付けたまま運用するのならまだしも、
Apacheをインストールした場合は10同時接続を超えた時点でNG。
>299 SC400を買ったときにCD-ROMが1枚ついてきたが、デバイスドライバ かもしれない。もっとも中身見てないからなぁ。 FreeBSDでしか使ってないもんで。
301 :
DNS未登録さん :05/03/07 11:59:23 ID:xSVCSYQp
>299 レスありがとうございます。 やっぱり難しいみたいですね。 もう一度再検討します
302 :
DNS未登録さん :05/03/07 12:34:23 ID:k8JjfqZl
mod_layout 4.0.1aのmakeについて 1.Linux 2.FedoraCore2 3.VPSレンタル鯖でroot権限もあります。 他スレでmode_layoutを使うと出力ヘッダフッタに追加できると聞き、早速試そうとしたのですが サーバー側で解凍は行えたもののmakeを実行すると Makefile:7: /usr/local/apache2/build/special.mk: No such file or directory make: *** No rule to make target `/usr/local/apache2/build/special.mk'. Stop. となり、soファイルが作れないでいます。 原因と、解消方法を教えていただけないでしょうか
>>302 原因はコレ
> Makefile:7: /usr/local/apache2/build/special.mk: No such file or directory
つーか、Makefileの7行目にincludeしてるじゃん?
解消方法
ソースから入れると build以下もコピーされるんだっけ?
そうすっと、RPMの場合は httpd-devel〜.rpmの中に入ってるんじゃないかねぇ。
# つーか今見てみたら、本家でもmod_layoutのrpmバージョンを配布してるじゃん
304 :
DNS未登録さん :05/03/07 14:22:16 ID:k8JjfqZl
ありがとうございます。 もうしわけないですが解決は出来なかったですが参考に考えて見ます。
ところで、
>>298 のリンクって広告用のリンクだよね?
>>298 この程度のサーバでいいなら、PC自作したほうが安い気がする。
ちょいと質問です。 自宅に鯖を引き込んでいるのですが、自宅鯖に繋がらなくなってしまいました。 鯖ソフトはMacOX鯖です。 色々設定を見たのですが、設定等に間違いはなく、ローカルのネットワークも正常に動いてます。 ルーターのファイアーウォールも確認したのですが、問題ありません。 思い当たったのが、交換したADSLモデム(NTTレンタル)です。 モデムを切り替える前は正常にアクセスできたので、たぶんそうではないかと。 モデム事態にもファイアーウォールの設定はされているのでしょうか? もし、モデムに原因があるすれ、どう対応しればよいのでしょうか?
自宅FTP鯖立てて、ID、PASSを設定して著作物を特定少数に公開、、、、これは著作権侵害?
>>307 モデムの取り扱い説明書に どういう機能があるか書いてありませんか?
モデムにファイアウォール的な機能がある場合もあります。
説明書に記載が無い場合でも、メーカー名や型名が分かればそのメーカーのサイトで確認できると思います。
>>308 著作権法 第123条第2項の記述から、著作権侵害は親告罪と解釈できるようなので、
著作者に問い合わせるのが一番でしょう。
話題を続けたい場合は法律板あたりがいいんじゃないですかねぇ。
311 :
307 :05/03/07 18:26:44 ID:???
>>310 レスありがとうございます。
NTTは前の故障したモデムを引き払い、
マニュアルとか一切無しで今のモデムを置いてきました。
とりあえず、メーカーサイトで確認してみます。
またわからなくなったらアドバイスお願いします。
312 :
DNS未登録さん :05/03/07 19:34:17 ID:URxW53xK
鯖のステータスなんかを"何か"で知らせられたらおもしろいなーとか思ってます。 鯖がWin機のポート9801にtelnetして特定の文(もしくは文の入ったテキストファイル)を送信するスクリプトを作りたいんですが、 #!/bin/bash telnet winmachine 9801 送信したい文 とかやるとtelnetが終了してから"送信したい文"を実行しようとしてしまいます(当たり前ですが) 知恵貸してくださいー
>>312 どうしてもtelnetコマンドを使いたい場合は、expectコマンドを使うなどして
「対話的」に処理を実行しないと。
鯖だとperlが入ってるだろうから、perlを使ってsocketを触るのが一番楽かと。
315 :
312 :05/03/07 20:20:21 ID:???
>>314 どうもありがとう。
expectについて調べて見ましたが対話型のページばかりですね
"何か"で使うSSTPプロトコルはクライアント(ここではウチの自宅鯖)からSSTPサーバー(ここではWin機)に
一方的にテキストを送信する物なので、どうやってやればいいかもうちょっと調べてみます
perlは触れたことがないので敬遠してます
>>306 pen4 2.8
インテルチップのマザー
512m ddr2 ecc
80G S-ATA
ケース
自作で3万三千円以下でできます?
>>299 ときどき考えるんだが、Windows2000の機能、たとえばファイル共有などでログオン
するユーザーの場合、10人迄というのならわかる。IISで接続するユーザーとか。
Apacheに接続するユーザーは、別にWindowsに繋ぎに来てるんじゃなくて、
「Apacheのプロセス」なんじゃないの? Apacheが何プロセス処理しようと、
ゲイツには関係ないこっちゃねーの?
おためごかしかいてんじゃねーよ。
ゲイツはそれすらも気に入らんのだ。 ライセンス料でウハウハしたいんだ。察してやれ。
>>317 TCP/IPのスタックから自前で作るのであれば
ゲイツも見逃してくれるかもしれない
>>317 では、プロセスを管理しているのは誰だ
ソケットを管理してるのは誰よ
という話になるわけだ
ApacheがWindows無しで動くなら317の言い分は正しいぞ
その議論するとスレ1つ消費するからやめてくれ。 現状ではグレーゾーンだ。どっちが完全に正しいってのはまだないよ。 裁判にもなってないし。自宅で使うなら訴えられることもないだろ。 不安ならhttpd.conf設定してOS名隠せばよい。
自宅サーバーの建て方一から教えてくれるヒト募集中。
現在PC4台。あと一台増やす予定。 それにノートPCも一台購入予定。
インターネット喫茶やります。宿泊施設つきの。
325 :
DNS未登録さん :05/03/08 00:34:11 ID:P/3D716X BE:83874757-#
あげ。
328 :
DNS未登録さん :05/03/08 01:22:25 ID:P/3D716X BE:115027968-#
329 :
DNS未登録さん :05/03/08 01:23:38 ID:P/3D716X BE:50324573-#
予算は20万円程度。
330 :
DNS未登録さん :05/03/08 01:30:46 ID:P/3D716X BE:33549672-#
現在のPC DELL 2GHz 240GB(120X2) DOS/パラ CELELON 1GHz 80GB PEN3 1GHz 80GB+40GB ケース NECwin95PC一台クラスタ破損あり。
リクガメのライブカメラ中継に決まっておろう
httpdがちゃんと動いてるかどうかを テキスト環境で確認する方法ってありますか? (※テキストブラウザ入れずに) どうやらTELNETでポート指定して繋げば (・∀・)イイらしいのですが、詳しい方法がわかりません…
あぼーん
>>333 telnet nyan2.info 80
GET /sos/ffa/eb3/ebs.cgi HTTP/1.0
User-Agent: omaemona-
Host: nyan2.info
1.Vinelinux2.6 2.Apache2 ひとつのLAN内に複数固定IPアドレスなしで二つのWebサーバーを立てて外部に公開することは可能でしょうか?
>>337 可能。NameVirtualHost でぐぐってみよう。
339 :
DNS未登録さん :05/03/08 22:35:52 ID:HuLM/UM2
>>320 >>321 なんだか懐かしい感じがしてきたぞ。
昔、MS-DOSの時代、「ファンクションコールを利用しているから著作権侵害だ」
というような議論があったんじゃね?
つまりは、ゲイツの体質そのものなわけだ。
Apacheもいい迷惑だな。
340 :
DNS未登録さん :05/03/08 23:23:21 ID:P/3D716X BE:50325337-#
>>331 お遍路さん専用のホテル機能付きの漫画喫茶を開こうかと。
一階が書庫。二階がネット喫茶と仮眠室。で、さきにサーバーの準備をしておきたいから。
オススメのサーバーとノートPC(遠隔操作用)が欲しいんだ。
>340 漫画喫茶になんで鯖が必要なんだろう.... ...そうか、ログ管理しないといけないか。squidでも使うのか? それともNATのsyslogを取れれば十分なのかな?
接続数が問題になり始めたのって、NT4.0からだったっけ? NT3.51で鯖立てれば問題なし? なんつって。
MSは勝手に使用許諾を都合のいいように書き換えるらしいし、 自分に有利に解釈するから、まああんまり鵜呑みにするのもねー。 大企業の言うことだからって何でもはいはいって従うのは思考停止じゃないかなー。
>>342 NT4.0のプレリリース版の時にそういう計画があって実際に搭載された。
が、そのときはTCPのコネクション数の全体を10に絞るという暴挙だったため、
クライアントアプリケーションの開発者が猛抗議して中止に追い込まれた。
その後しばらくは何もなかったのだが、XPになって再度使用が追加された。
Server uptime: 2 days 12 hours 47 minutes 26 seconds Total accesses: 46402 - Total Traffic: 212.3 MB CPU Usage: u.4 s.36 cu0 cs0 - .000347% CPU load .212 requests/sec - 1017 B/second - 4797 B/request 1 requests currently being processed, 9 idle workers _.________..W................................................... ................................................................ ................................................................ ................................................................ 10も同時接続できれば十分だにゃ。
>>340 小規模ネットカフェでサーバーをおく必要は特にないと思います
そもそもあなたはサーバーの意味がよくわかってないようです
>>346 ならあなたの言うサーバーってやつを教えて欲しい。
syslog鯖くらいあっても(・∀・)イイ!!と思うけど。
質問させてください。 まずは環境を晒します。 鯖は2台です。OSはFC3、httpdはApacheです。 今は、一台はHttpはポート80、もう一台は別のポートでやっています。 グローバルのIPは1つ。 それで、グローバルIPひとつで、両方ともHttpを80番でやりたいんですが、できますか? www.xxx.com www2.xxx.comみたいな感じで。 --PPPoE(固定IP)-----[ルーター]-----[HUB]----[鯖1] | [鯖2] おねがいします。
>>349 基本的にできません。グローバルIP2個用意してください。
それなら可能です。
>>349 サーバが一台なら可能と思われ。
二台でないと行けない理由あんのかい?
>>350 >>351 くだらない質問に答えてくれてありがとうございます。
>>351 やっぱり1台でやろうかな?
今の考えでは、1台でHttpやメールサーバーなどをやって、
もう一台でうpローダーや、その他のことを試してみるテストサーバーにしようと思ったので...
考えてみます。サーバー1台にするか、グローバルIPを2つにするか。
漏れはreverse proxyで振り分けてるけど。
354 :
DNS未登録さん :05/03/10 01:32:04 ID:llXcU1jN
>>302 です
いろいろ調べてApache2.0系だったことが原因だと分かりそれは改善できmod_layoutインストール完了したのですが、その調べたサイトにあったように
httpd.confに
LoadModule layout_module modules/liblayout.so
を追加しました。
httpd.confのたくさん「LoadModule ***」が並んでいるところに追加しました
この時点では出力に変化無しなのですが
.htaccessに
LayoutHeader head.htm
LayoutMarge On
を追加してこのディレクトリ下のファイルにアクセスすると500エラーになってしまいます
hrad.htmの部分は/homeからヘッダファイルを指定しても同じ結果になってしまいます。
原因を教えていただけませんでしょうか
355 :
DNS未登録さん :05/03/10 04:35:31 ID:R96JCbvf
最近、ブレーカーがよく落ちるのでUPSの購入を考えてるのですが 何を基準に選んだらいいのかよくわかりません。 できれば、PC3台分ぐらいを5分程度まかなえるものが欲しいのですが オススメはありますか?
海外の有名な所ではAPC、国内では松下やオムロン他作ってますね。 PCの合計ワット数を基にして容量を選ぶとして、安いのは止まったら バッテリに切り替えてPCを停止させるだけのもの、常時電圧をモニタしていて 下がってきたらブーストしてくれるもの、PC側からソフトでUPSを コントロールできるもの他値段によります。 鯖PCのシャットダウンなら5分も要らないと思いますがバッテリ容量の 大きいものほど値段が高いです。
サウンドハウスのは恐ろしく安いですね。3台のPCを止めるために シリアルポートが3つあるのかLANを通して全PCを止めるソフトが 付いているか気になるところですが
359 :
DNS未登録さん :05/03/10 11:32:41 ID:llXcU1jN
>>359 どう解決したか書くとこのスレが繁栄すると思うぞ。
fedoracore3 PHP : 4.3.10 gdが入ってるかどうか調べたらGD : no install / thumbnail_gd.php : NG だったのでgd入れようとしたらmake出来ませんだって なんでだろ? yum -y install php-gd でやってもダメみたい
>355 アンペア数上げたほうが(ry
過負荷で落ちるのではなく漏電してるって可能性もある。 俺はしょっちゅう漏電ブレーカが落ちてて,原因がボロPCだって 気づくまでに2週間くらいかかったよ
>>361 gdはphpに内蔵されてるだろ
configureしてソースからコンパイルしろ
367 :
DNS未登録さん :05/03/10 22:32:01 ID:Hj/WxLUv
>>364 怖いなー
近所の家が漏電で全焼したから気を付けてね
OS:Vine linux たくさんのユーザーのQUOTAの設定を一度に変える方法ってありますか
372 :
DNS未登録さん :05/03/12 13:01:48 ID:JYFrOVXk
リモートアクセスできるソフトを導入して、 Aパソコンの中に入っているあるソフトをBパソコンで使用することは可能でしょうか。 Bパソコンは外出先からリモートアクセスするのではなく、Aパソコンと同じLAN上から のアクセスの場合です。 外出先だけではなく、LAN上からもAパソコンのソフトを利用することができるのか知りたいのです。 どっちからでも使えますよね。
374 :
372 :05/03/12 13:27:26 ID:JYFrOVXk
>>373 おもしろいソフトですね。アドバイスありがとうございます。
離れた場所にあるLAN同士をあたかも1つのLANであるかのように扱えるソフトらしいですが。
--ADSL回線---ルータ内臓モデム---ハブ-----パソコンA
-----パソコンB
このようなつなぎ方で、パソコンA,パソコンBでリモートアクセスできるソフトを入れて
パソコンBからパソコンAにある、あるソフトをパソコンBで使えるようにできるかなのですが。
外出先のPCからでない、このようなLAN上のPCからでも使えるのかどうか知りたいです。
>>374 使えないかもしれないと考える理由は?頭使ってしゃべろう。
朝起きたらアパッチに接続できませんでした。 mydnsの更新が切れたかと思いmydnsで確認しようとしたら mydnsのログイン画面でエラーが出ました。 ローカルで接続しようとしたらローカルでも接続できません。 アパッチの再起動、マシンの再起動はしたのですが接続できません。 ローカルの別PCからポートスキャンをしたら80は開いてました。 鯖自身でtelnet localhost 80 反応あり 別PCから telnet serverIP 80 応答なし 鯖から ping yahoo.co.jp 応答あり メール送信 可 メール受信 不可 /usr/local/apache/logs/error.logを見ましたが起動、再起動に関することくらいしかありません その他メールやサンバは問題なく動いているようです。 個人用なので時間をかけて原因を把握したいと思っています。 情報は出しますので原因究明に力を貸してください。 他にどんな情報出したらよいでしょう? apache1.3.32 redhat7 mydns使っている方どうでしょう?
378 :
376 :05/03/12 13:33:26 ID:???
申し訳ないです。 ブラウザからローカルでは接続できました。 winのcmdからtelnet 192.168.0.10 80 で応答ないのですがなにか間違ってますでしょうか? mydns使っている方いました動いてるか教えてください。
379 :
376 :05/03/12 13:35:17 ID:???
>>376 ありがとうございます。
落ちてるみたいですね。
380 :
372 :05/03/12 13:37:19 ID:JYFrOVXk
>>375 使えるということですね。どうもありがとうございます。
いや使えるだろうなとは思ってたんですが
リモートアクセスの事例が外出先のPCから使うやつばかりだったので
なんとなく不安で確認してみたかっただけなんです。
使えないかもと思ったのに確固とした理由はまったくありません。
>>374 OS書いてないから具体的には分からんが、GUI環境であるならば
VNCをパソコンBに入れて外出先のPCでVNCビューアを使ってパソコンBを遠隔操作すればいいのでは?
もし両方ともXPなら、リモートデスクトップ機能が付いてるからそれでもOK。
382 :
372 :05/03/12 19:27:01 ID:m69RMgNT
>>381 アドバイスありがとうございます。
解説サイトにも書いてあるし外からだったらつながるだろうなというのはわかるんですが
同じLAN内の2台のPCで、PCのあるソフトを別PCから動かせるかが知りたかったのですが
動かせるらしい回答をいただいたので納得しているし、その際にはやってみようと思っている
のですが、書き方が悪いのでしょうか、それとも私の文章読解能力が悪いのか
外出先はなしの方向でお願いします。
>>382 結論から言えば「できる」
ていうか聞く前にやってみれ。
384 :
372 :05/03/12 20:22:22 ID:m69RMgNT
>>383 回答をありがとうございます。
パソコンAに入っているバンドルソフトをパソコンBでも使いたかったので助かります。
リモートコントロールソフトをいろいろ調べてさっそくやってみようと思います。
感謝。
VNCだと100baseの環境でももっさりだよ。いろいろ設定すりゃマシになるけど。 あと映像・音声は転送されない。マルチメディア系ソフトは使えないのが多そう。 まともにやりたきゃXPproのリモートデスクトップしかないが、これだと環境が限られる。
386 :
378 :05/03/12 20:59:58 ID:m69RMgNT
>>385 パソコンAに入っている使いたいソフトというのは、読み上げソフトなんですよ。
これだと、読み上げさせた音声がLANを通ってパソコンBにやってくるのか
パソコンB上で直接読み上げられるのかわからないですが
家は100baseなんですがもっさりなのですか。
もし、LANを通ってパソコンBに音声がやってくるのなら転送されないということなのでアウトですね。
XP homeだけれどもリモートアクセスソフトの中からよさそうなのを見繕って入れれば使えるだろうみたいな
認識でしたが何かといろんな問題が出てくるものですね。
XP pro だとまともにやれるのですか。
とりあえずやってみてどうしようもない場合は、XP proも視野に入れて考えてみるかもしれません。
どうもVNCの説明ありがとうございます。
388 :
378 :05/03/12 21:15:19 ID:m69RMgNT
>>387 アドバイスどうもありがとう。
私は読み上げソフトを非常によく使うんです。
パソコンAパソコンBは家族で誰が使うだとか特に決まっていなくて
パソコンAを独占的に使えれば何も問題ないわけですが。
パソコンAが使われていて、しかたなくパソコンBで作業するしかないときがあるのですが
そういったときにパソコンBでもAに入ってる読み上げソフトが使えたらなあ。
とよく思ったので、リモートアクセスソフトを使う方法に考え付いたわけです。
というわけで、私がパソコンBを使っているときは、パソコンAは他の家族の誰かが使用中なため
パソコンAにもスピーカーはついていますが使えないのといっしょなんです。
>>388 自宅鯖に関係ない話題になってきたのでソフトウェア板のVNCスレあたりが妥当かと。
んでも、VNCはリモートのプログラムを実行するというより
デスクトップ(要するに画面)を操作するためのものなので、
A側のPCを使っている人が困る気もしますが。。
そういう事情があるので、
読み上げソフト自体がネットワーク経由の利用を前提に作られていない限り
希望通りの動作をしないと思いますよ。そしてそういうソフトはたぶん無いと思います。
windowsのサウンドドライバに来た 音声データだけをパケットにしてUDP?で流せばいいだけだろうから、 どっかにありそうなソフトではある。
391 :
372 :05/03/12 22:00:45 ID:m69RMgNT
>>389 すみません。VNCの話題が中心になってきてるので躓いた際にはVNCスレの方でと思います。
パソコンAのソフトをパソコンBで使えると思っていたのですが
どうやら違うようですね。
パソコンBからパソコンAを操作する形であれば、確かにAのPC使ってる人が困るだろうなと思います。
パソコンAを使いつつ、同時にパソコンBからパソコンAを操作するっていくらなんでも都合がいいような気がするし
たぶんできないんだろうなと思います。
>読み上げソフト自体がネットワーク経由の利用を前提に作られていない限り
>希望通りの動作をしないと思いますよ。そしてそういうソフトはたぶん無いと思います。
結論が出てすっきりしました。右往左往することになるので大変助かります。感謝。
しかし、読み上げソフトがパソコンAでしか使えないということなので非常に残念です。
ちなみに読み上げソフトはパッケージ版が製造中止で手に入りません。
助かりました。どうも解説ありがとうございました。
>>390 アドバイスありがとうございます。
あるのでしょうか。
しかし、パソコンAを使用しつつ、パソコンBからパソコンAを操作を同時に実行できないのであれば
仮にあったとしても、使えないですね。残念です。
#だれもAのPCのHDDから直接実行という案を出さないのはなぜだろう・・・
ネタにマジレスする気になれないから
>>392 %windir%とかを読みに行くあたりで大概コケルから。
395 :
DNS未登録さん :05/03/13 00:55:54 ID:VRS0WSbz
たとえば家鯖に携帯からメールで 件名:command 本文:shutdown -r now で鯖を再起動とか 本文:cat hoge.txt で鯖から出力がメールで携帯に送られてきたりとかってことは理論上可能?
procmail
すさまじいセキュリティホールができそうだな。
>>395 余裕で可能ではあるし、できたら便利だ。
しかし、現状ではあまり聞かない事例だよね。なぜだかわかる会?
iアプリ版のtelnet蔵ってなかったっけ?
>>398 それだけのためにメール鯖起動しとくのがあほらしいってことだな。
DVDレコーダとかにもメールで楽々的なそう言う機能付きだしてるしね。
403 :
395 :05/03/13 11:15:26 ID:???
難しい…けど、 要するにセキュリティの問題ってこと? あーでもwebminみたいにウェブ上からコントロールするって手段は確立されてるような… うぁぁわかんないよぉ(ノД`)
>>403 件名:command@root:パスワード
内容:/etc/rc.d/init.d/httpd restart
あとはメールをどう安全に処理するかだ。
>>404 パスワードつけりゃいいでしょ。telnet程度の強度は確保される。
qmail だとどんなにがんばっても root なコマンドは実行できないし、 sendmail や postfix でも root は別ユーザにエイリアスするのが常識。 .forward や .qmail から呼び出されるスクリプトを setuid したり sudo を使ったりすればできなくもないが、かなりイヤ。 root が必要でないものをパスワードつきでやるのなら、まあいいかな。
>>406 >qmail だとどんなにがんばっても root なコマンドは実行できないし、
俺パッチ書きました。で?
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
>>407 : i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : DJBタンにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
>>406 expectでsudo使えばできるよね〜
コマンドを動かす専用メイルアカウント作って, cronで5分間隔にメイル受信して中のシェルスクリプトを rootで回すとか。 メイルアドレスを知られるとまずい悪寒
そんなの分かる奴いねーよ 分かる奴いたらスーパーハカーじゃん!
メアドを 64文字英数字@32文字英数字.32文字英数字.hoge.com みたいにしる。
件名か本文にMD5なりの暗号化を施したパスワードをセット。
それを
>>410 が書いたようにシェルスクリプトで処理するようにすればOK
それから、コマンドを直で記述するのではなく、なにかルールを決めて
スクリプトで理解するようにね。
例えば、shutdown -r now なら stdn --r nw とか。
これでだいぶ安全度は上がるかと。
>>411 仕方なくどこかのサーバ利用したとしよう。あるいはどっかのサーバから
mailコマンドを打ったとする。そのサーバのMTAがsyslogに送信アドレスを
記録していたら?誰かが意図せずにメイルアドレスの存在を知ることができる
可能性だってある。
まーそんなセキュアじゃない環境でコマンド送るのもどうかと思うが
携帯からでしょ? 問題ないでしょうに。
SSL使うiアプリ開発で完勝。
417 :
DNS未登録さん :05/03/13 23:50:04 ID:qtAalEU8
お前ら考えすぎ!そんなの分かる奴いねーよ 分かる奴いたらスーパーハカーじゃん!
>>418 宣伝ウザい。自作自演も痛々しい。死ね。
いや、痛いサイトを晒すスレではない。
すいませんが質問です。 ArGoSoft Mail Serverのフリーバージョンを使っています。 プロバイダはYBBです。 DDNSはmydnsを利用させて頂いているのですが、この間のmydnsのダウン以降、 ドコモの携帯からメールが届かなくなりました。 ダウン以前は特に問題なく届いていました。 届かなくなった。というか、届く確立と届かない確立が50対50なんです。 届かない場合、「ユーザーが見つかりません。@以前をご確認ください」 というメッセージが携帯に返ってきます。 PCからのメールは正常に届いています。 原因が分かりません。お知恵を拝借できれば幸いです。
>>423 そのArGoSoft Mail Serverとかいうやつはログを確認できないの?
425 :
DNS未登録さん :05/03/14 13:30:14 ID:+1k1theJ
使用OS WINXP HOME 2台のコンピューターでLANを組んでます。 今までルーターの設定でDHCPを有効にしていましたので、 2台のコンピューターからインターネットをすることができました。 この度、自分のコンピューターにプライベートIPを振り(192.168.1.10)、 ルーターの設定も自動設定(DHCP)から静的IPに変更し、 DHCPも無効にしました。ルーターの内側のIPは192.168.1.1です。 そして自分のワイアレスLANカードの設定を、 IP:192.168.1.10 subnet:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 というようにルーターの内側の IPを指定しました。優先DNSサーバーも192.168.1.1にしましたが、 ネットに接続することができなくなりました。何か設定する項目が足りない のでしょうか・・・?
2台のPC両方共に192.168.1.10を割り振ってるってるんか?
427 :
DNS未登録さん :05/03/14 15:46:22 ID:+1k1theJ
>>425 です。
先ほど試したらネットワークに接続していますと表示されます。
ネットワークはつながっていると表示はされるのですが、
IEを起動してYAHOOやGOOGLEに接続しようとしても
接続することができません。
ルーターの設定をDHCPに戻すと普通につながるように
なるのですが・・・重複するIPは振っていないので、どうして
接続が・・・
>>427 「接続できない」っていうのは具体的にどんなふうになるの?
ホストが見つからないとかいわれるのなら、DNSが引けてないのかもしれない。
ルータはDNSリレーなんかの機能を持ってるの? 持ってないルータなら
プロバイダから指定されたDNSのアドレスをPCに設定してみるとか。
死ね!カス!糞野朗
うるせボケ!
423です。
>>424 携帯から送れなかった時は、サーバー側のログにはアクセスしてきた
形跡すらありません。何事もなかったかの様な感じです。
送れなかった時の携帯側は、メールを送信した後すぐに送信メールエラーが
きます。
もちろん、携帯から送れた時にはきちんとサーバー側のログが残ります。
mydnsがダウンする前まではこの様な事は一度もなかったのですが・・・・
>>431 俺もmydnsだけど、前のダウンは長くてまいったね。
んでLinuxでpostfixってるけど
問題なく送受信できてるで。
dyndns最強ってことで
>>433 だな。中学レベルの英語も読めないような奴らは明らかに損してるよな。
>>433 >>434 何処が最強だとか英語がどうとか
そういう厨房的な考えを書き込むのは如何かと。
こんな奴らがどのディストリビューションが最強!とかアホな事言ってるんだろな
何の情報も書き込んでないし蛇レスも甚だしい。
オレは質問者とOS&Soft、DDNS共に同じ環境だけど問題ないよ。 他に同じ症状の人がいないなら、DDNSは関係無いかもね。
>>435 まあまあ、dyndns最強ってことで。
なんだかよくわからないが、
>>435 が怒っているからには
きっと何か重大な問題があるに違いない
dyndns 独自ドメインつかえんの?
まあ俺が知り合い友人連中に提供している隠れDNSが一番最高。
へーすごいね。 隠れDNSってことはアドレスわかれば使えんのか? 隠れがつく意味がわかんね。
>>440 ただ単に仲間内専用のDDNSサーバ用意してるって事だろ?多分。
DNSに認証機能を付けたんだよきっと。
443 :
DNS未登録さん :05/03/15 23:53:37 ID:ivzU/ip6
>>443 お前がだめだ。
できるできない以前に人の物訊く態度じゃないな
>>444 すいません
そんな事言わずに教えてください
>>443 お前がどこ見てやろうが知ったこっちゃない。何しようが知ったこっちゃない。
ただわからないから「できない」「だめだ」ではなく何をどうしたのかはっきりしろ。
URL貼ってその通りにやったといわれてもそれを信用できない。
そのリンクを見る労力を強いるな。「自分がやった手順を書け」
だいたい「できない」「だめだ」の90%はユーザの瑕疵だからな。
真似したつもりが真似できてないってこともあるし。
>>447 わかりました
まず本も見ながらだったのでWinXPです新規C:\WWWに
ANHTTPDインストールしてさらにC:\WWWの中にpublic_htmlを作り
その中にテストhtmlを入れてANHTTPDを起動して設定、ほとんど
していませんが80ポート指定してドキュメントルートにC:\WWW\public_htmlとし再起動。
まずブラウザで
http://127.0.0.1/問題なく表示 次にWinxpのファイアオールをWebサーバにチェックをいれ
ipconfigで自分のIPアドレス確認
でブラウザで確認したところ問題なく表示できました
次に↓ここで外部から確認
http://www.dream-seed.com/server/site_check.html Warning: fsockopen(): unable to connect to IPあどれす in /home/httpd/html/socket.php on line 57
ERROR,IPあどれす
↑こういう状況です
449 :
448 :05/03/16 04:02:35 ID:???
解決しました
・・・・・へぇ
まぁ大半のトラブルは、他人に説明できるように整理するだけで、 解決策が思い浮かぶ物だ。質問する人は、赤の他人が問題を理解 できるように工夫すべし。ただ「初心者ですわかりません」では、 「エスパーに頼んでください」と言われるだけ。
452 :
comcom :05/03/16 11:20:52 ID:kFc7K4WX
プロバイダーが鯖のたちあげを阻止できるのか?
>>452 き や く
「さーばをたちあげてはいけましぇん」
>>452 グローバルIPを割り当てられなければ鯖立ち上げは事実上不可能
>454 その通りだが、結果としてプロバイダのNAPT(広義のNAT)が過負荷で落ちやすくなり、 サービスの質が低下してユーザ離れ...ってのが落ちだな。
456 :
DNS未登録さん :05/03/16 13:06:11 ID:LwzMMDKr
自宅サーバーがあることでできるお金儲けがあるらしいと聞きました どんな方法ですか? 当方京都に住む14歳の女でつ 教えてください 弟の給食費のために
>456 ん?34歳毒男?で、ゲーセン代が欲しい? お前には無理。
1.自宅サーバを窓から投げ捨てる 2.窓の下で金持ちを直撃 3.金持ちの死体から身包み剥ぐ 4.弟ウマー 5.喪前逮捕
レン鯖を建てて1鯖に対してヒキヲタ10匹ほど放り込む 2chキャッシュサーバをたてる
1.OS Win2kSP4 2.今はBlackJumboDogを動作することに成功しました 3.TEPCOひかり サーバはathlonXP-2600+の512Mです ついこの前、我が家に光回線がきました。 今、ネットゲームのロビーやFTP等を建ててみたりして楽しんでいます。 でもゲーム等ではなく、もっと他に自分のパソコンと光回線を人のために使う方法はありませんか? 必要ならC3などの載ったファンレスのPCを買うために出資も考えています。 何かいい案はありませんか?よろしくおねがいします。 (名前だけでも結構です、あとは自分で調べます。 自分のステータスは、高校3年・自作PC経験アリ・web製作の経験アリ・ひきこもり です、頼りないですね・・・
回線はお前が使え。マシンは俺が貰う。
帯域を生かしてWinampのストリーミングサーバーなんてどうでしょ
>>462 / /l、T 广fア├- 、 \ ゙:、
l ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ', !
゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
\l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
|-="三ュ r‐_三ニ-テト、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「T弋'tッ、 ̄"rせン |イ| | JASRACの者ですが。
lゞ!  ̄ l  ̄ リ,! <
ヽ! (__丿 r′ |
r‐、 〉'⌒ マー'二! ,!_ \____________
!'´ ,、-" ̄`!-丿 ,イl、`、
| 「 ,.、-''´下 / i./ ゙t、_
_,,.、-‐''"〉 ´ _,.、-''゙T´ /′ |'、三_ ̄
i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「 ./ / |゙Tー,
一人漫才ならかまわん
>>460 一回だけマジレスすると、それだけの環境と時間があるなら真面目に
プログラミングの勉強でもやれば?
すべてフリーウェアだけで済むぞ。教科書はちと高いが。
...えぇ、どーせ工房の頃パソコンが買えなくて悔しかったオヤジの愚痴です。
最近の餓鬼は恵まれすぎていて不幸だなとも思わなくもない。
>>466 春休みのにわか有識者君が元気なことで。
クスクス
光マンションタイプで自宅鯖したいときて 何からすればいいんだろう? 持家では何度かやった時あるんだけど やってる人いますか?
470 :
466 :05/03/17 16:02:55 ID:???
Port80を開けたまま2chに書き込みすると公開proxy扱いになってそれ以上書き込み出来ない可能性があると聞きました。 どういったIPアドレスのパケットを破棄すれば2chからproxy扱いされずに済みますか?
>471 2ちゃんねるの仕様は時々変わるから、まず試して見たら? とりあえず書き込みたいサーバからアクセスに対して、 port unreach返すようにする。 場合によっては1080 31??(squidのdefault) 8000 8080も同じ事を する必要があるかも。
473 :
469 :05/03/17 19:08:46 ID:???
>>470 衝撃的なレスありがとうございます
なにも変わらないんだね。
関係ないけど韓国激しいね
>473 TCP/IPは物理層がなんであっても構わないのが特徴...とか ゼミで発表した記憶があるなぁ。遠い昔の記憶だ。
476 :
460 :05/03/18 00:30:06 ID:???
丁寧な回答ありがとうございました。 もっとググってみますー
>>476 ぐぐるのも良いが、それで見つかるのは誰かが考えた結果。
ちっとは自分の頭も使えよ。
質問です。 自分のサイト用にWebサーバーを立てたいのですが、通常使っているPCより サーバー専門のPCを自作した方がセキュリティー面ではいいのですか? サーバーを立てたからと言ってセキュリティー面で特に変わりが無ければ 今使っているPCで立てたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
動的IPで自宅サーバーたてる場合、ダイナミックDNSサービスを利用するしか無いの? それとも「独自ドメイン+何か」でOK? ↑の「何か」って何?
480 :
DNS未登録さん :05/03/18 11:09:34 ID:pqtD3PGF
独自ドメインでホスティングサーバーにbLogを置き、
そこからの特定のリンクだけ(つまり同じドメインの特定のディレクトリだけ)
自宅サーバーにForwardしたいのですが、どうすれば良いのか、
ググるとよい用語とか、関連資料とか、教えて下さい。
またその場合、自宅サーバー側は固定IPじゃないとダメでしょうか?
つまり、
ttp://www.独自ドメイン.com/ → ホスティング(bLog最新ページ)
ttp://www.独自ドメイン.com/hogehoge_1 〜_9 → ホスティング(bLog各ページ)
ttp://www.独自ドメイン.com/hogehoge_10 〜_19 → 自宅サーバー(bLogではない動的コンテンツ)
としたいのです。
理由は、
(1)
bLogはトラックバック負荷を考えて可用性を高くしたいので堅牢なホスティングがいい。
(2)
bLogの自分の書込みからリンクする自ページコンテンツはDB連携した動的なものを考えており、
また、ホスティングでは出来ない色々実験的な事もやりたい関係から自宅サーバーに置きたい。
です。
>>479 独自ドメイン名 <-> 動的IPアドレス の変換をする仕組みがどっかに無いと
君以外の人はどのIPアドレスにアクセスしたらいいか分からん。
これをするものをDDNSと呼ぶ。
こう考えると、「何か」なんて物は無い事が分かんべ?
>>480 apacheしか知らんけど、mod_poxy・mod_rewriteとか。
ホスティングの鯖設定を弄れない場合は、blog自体に手を加えるしか無かんべ。
>>482 自宅鯖ってことは独自ドメイン.comのDNSでDDNSも動かす必要が出てこない?
そんな自由度の高いDNS提供してるサービスって知らないんだけど。
もしあるなら教えてください。横レスすまんですが。
自宅鯖でアフィリエイト収入ってOKなんですかね? ASPにもよるとは思いますが一般的にレンタル鯖より むいてるか向いてないかを教えてください
486 :
DNS未登録さん :05/03/18 17:30:37 ID:pqtD3PGF
>>482 thx !!!
>
http://www.独自ドメイン.com/ →ホスティング
>
http://hoge.独自ドメイン.com/ →自宅鯖
> なら簡単に出来る。
ググるとよい用語とか、関連資料とか、教えて下さい。
>>483 > 自宅鯖ってことは独自ドメイン.comのDNSでDDNSも動かす必要が出てこない?
横レスの横取りでスマソが、動的DNSでも自宅鯖側にDNS置かなけりゃいけないんだっけ?
無知で恥かしいけど厨房と言わず教せーて、教せーて…くらさい。m__m
>>484 聞いた話だとValueDomainって、
同じドメインで、Web(80,8080)とメール(25)で別IPにForward出来る
(例えばWebを自宅鯖、メールをホスティング鯖、とか)
らしいんすけど、
>>483 で疑問に思ってる事の解決って、このこと?
487 :
DNS未登録さん :05/03/18 17:38:52 ID:pqtD3PGF
>>485 > 自宅鯖でアフィリエイト収入ってOKなんですかね?
OKかどうかはOKでしょう。
公開されてる自宅サーバーあちこち見てて実際にアフィリエイトバナー張ってるとこ有ったし。
> むいてるか向いてないかを教えてください
そりゃ、本格的にビジネスとして考えたら(アフィリエイトを本業にしたいんなら)、
トラフィック負荷を考えたら、よっぽど金と手間をかけて宅鯖を立てて、太い線を引かない限り、
ホスティングの方が向いてるんじゃねすか?
488 :
485 :05/03/18 17:47:37 ID:???
>>487 レスありがとうございます
大変参考になりました
素人のオレはやっぱりレンタル鯖のほうがいいみたいですね
489 :
DNS未登録さん :05/03/18 18:44:04 ID:RoEN4O8T
>>486 >ググるとよい用語とか、関連資料とか、教えて下さい。
DNS鯖の設定でwwwをホスティングに、hogeを自宅鯖のIPに設定する。
DNSとかでぐぐれ。
まあValueDomainとかでDNSをごにょごにょしてると分かるようになるとは思うが。
>横レスの横取りでスマソが、動的DNSでも自宅鯖側にDNS置かなけりゃいけないんだっけ?
動的IPならDNS鯖は基本的に運営出来ない。
つまりDNSは外部に委託する事になる。
>聞いた話だとValueDomainって、
>同じドメインで、Web(80,8080)とメール(25)で別IPにForward出来る
そういう事じゃない。
AやMXが自由に設定出来るという事。
つまり、mail.hoge.comを手紙鯖、www.hoge.comをWeb鯖みたいな
使い方が出来る。
お前は根本的にDNSの仕組みが理解出来ていないようだな。
まずはDNSを勉強する事をおすすめする。
490 :
DNS未登録さん :05/03/18 19:49:32 ID:exaig7q9
質問ですが、windows sarver 2003を会社に入れて 設定は業者にやってもらい 今日、共有しているフォルダにアクセス制限をかけようとおもい、 あるPCのみアクセスできないように「拒否」を設定しました。 そしたら、何か変な操作をしたせいか、どのパソコンからもそのフォルダにアクセスできなくなりました。 サーバからもアクセスできません・・・ そのフォルダには入れるんですが、中にあるサブフォルダや、ファイルがまったくアクセスできません。 プロパティを見るとそのフォルダの中にあるサブフォルダの中身が0バイトになってます・・・ 削除はしてないはずなんですが・・・ 元に戻す方法があれば教えてください。 クビになりたくないです・・・
>何か変な操作をしたせいか それの逆をやればたぶん解決する
オーナーの設定変えたか「暗号化」したんだろ。 暗号化したアカウントで復号しろ
>>490 > sarver
打ち間違いでないなら、君にこのテの仕事は無理だと思う
494 :
DNS未登録さん :05/03/18 22:11:07 ID:JHXM0B8c
ドメインの上位DNS登録をする場合はDNS二つ必要と聞いたのですが、 一個目は自分で上げるとして二個目はみなさんどうされてるんですか?
>>494 地域的にもネットワーク的にも別の業者に委託します。
>>493 bashならTAB押せば補完してくれる。
タイポ位でしょうもないこと言ってくれるな。
>490 業者に初期設定やらせたのなら、設定変更も同じ業者にやらせるべきだった。 初期設定もできない香具師が、サーバー運用するなんて無理すぎる。
今度自鯖を公開しようと思い現在調整しているのですが実際のところ 鯖て電気代くらいは広告で補えますかね。 1.FedoraCora2 2.Apache2系(CGI,php他FTPとqmailでメール垢も) 3.FTTH Pen4-2.4Ghz、512Mくらい
>>499 その論理だと何もしなけりゃ損しないね。
>>496 がんばってWindozuSarbar2003にbash入れてくれ
>>501 cygwinを労せずインストールしました。
春、いわゆる厨の季節
>>499 マジレスすると、無料鯖で会員100人ぐらいだけど
広告費は2ヶ月に1回ぐらいで、1万程度だから
まかなえないよ。本腰入れないと。
SSHで指定したホストに接続しようとすると、 Name or service not knownと出ます。 sshdは起動しているのですが・・・ 別途DNSなど立てる必要があるのでしょうか?
ドメインを打ったのかIPを打ったのか
>>507 普通ホストかIPアドレスじゃないか?
ドメイン名打っても仕方がない。
>>507 がやや意味不明なのはたしかだが、
>>508 はもう少し用語の一般的な使い方を覚えておくように。
FQDNって何の略か知ってるかい?
あんまり細かい事突っ込むと女に嫌われるぞ
>>511 あんまり細かい事突っ込むと女に嫌われるぞ
>>512 突っ込むのはアソコだけにしておきます!
516 :
DNS未登録さん :05/03/19 18:36:34 ID:da0VBimQ
>>516 誤字が多くて意図を読み取り切れてないかも知れんが、
ttp://127.0.0.1/~ (ユーザ名)/p2/index.php
だと見れるのだが、
ttp://127.0.0.1/~ (ユーザ名)/p2/
でアクセスすると見れないってことか?
その場合ならDirectoryIndexを適切に設定すればよい。
それから、apacheのerror.logファイルにはどういう風にエラーが記録されているんだい?
518 :
516 :05/03/19 18:54:16 ID:da0VBimQ
>>517 http://127.0.0.1/ ?(ユーザ名)/p2/index.php
でも逝けません。
>それから、apacheのerror.logファイルにはどういう風にエラーが記録されているんだい?
どのディレクトリーにありますか?
519 :
516 :05/03/19 18:56:19 ID:da0VBimQ
やはり 404 Not Found と表示されます。
そもそも鯖を立ててるのか疑問なんだが・・・ かなり釣りぽいな
521 :
516 :05/03/19 19:10:05 ID:da0VBimQ
>>521 なんで~じゃなくて?なのかが分からんのだが、UTFがらみの変換で
書き込みが化けてるだけか?
524 :
516 :05/03/19 19:37:21 ID:da0VBimQ
ええとこちらでは豆腐に見えてるものは たぶんチルダだと思いチルダ書きましたが それが?に化けましたか.....
525 :
DNS未登録さん :05/03/19 19:37:58 ID:J0R/j3Gb
2ちゃんねるだけで通用する独自通貨設定して、質問に答えたら通貨getする ようにすると良いかも。んでオークションなんかに使えるようにすれば面白い とおもうがどうよ?
>>524 チルダの入力・表示に支障があるなら %7eで代用するのもありかと。
(つまり
http://127.0.0.1/%7eore/ の形になる。)
今回の件はKonquerorつーブラウザ(つーかKDEのフォント設定か)に問題があるだけで
apacheやp2は無関係じゃないかなぁ。
apacheのerror.logは /var/log/apache/error.logあたりにあると思うから
それをじっくり眺めてみると良い。チルダになってないと思うよ。
>>525 昔リクルートがisizeパソコン(?)でやってたが。質問に
答えるとポイントがもらえて、そのポイントを貯めると
リクルート主催の抽選に応募できるっつーシステム。
システム自体は上手く動いていたようだけど、結局ビジ
ネスにならなかったようだ。
>>528 その話には収入源がないからな。成立のしようがない。
BJDでFTPサーバーを立てたのですがでかいファイルが上手くアップされません CDイメージだと壊れてしまい、圧縮ファイルだと解凍できなくなることもあります 原因はなんでしょうか?
534 :
DNS未登録さん :05/03/20 15:58:46 ID:Cklc3yND
Xeon 3.2GHz と Pen4 3.2GHz ってどっちが性能上でしょうか? 似たようなものなのでしょうか?
535 :
LV14の勇者様 ◆zPDVctO00E :05/03/20 17:47:21 ID:WkwTkZU0
>>525 とかじゃダメなん?オークションはできないかもだけど。
http://www.hatena.ne.jp/ >>534 Pentium 4 で 3.2Ghz と言っても、
Intelの資料を見たところ、540と、640と 538 と、あり、またXeonもプロセスルールで二つあるみたいだし。
それに、一口に性能。って言っても、したいことによっても変わってくるし。
おらも詳しいことは知らんので、詳しいことが知りたかったらここより自作板に行った方が良いかと。
多分同じこと言われると思うけど・・・。
とりあえず、この板(自鯖)で扱ってること(Apacheとかなら)をやるだけなら、たいてい、MMXの266MHzとかでも大丈夫かと。
誰か、smb.confの詳しい書き方教えてくれるサイトしらなーい?
軽くググったんだけど分かんなくて。
重くググれ
sambaのソースに同梱のhtml
>>535 さっきsambaを設定した。
swatインストールして主要な設定を行ってセキュリティ向上のためアンインストール。
馬鹿にされた気がする。
>>540 ぜんぜん有害じゃないよ。むしろ見え方を忠実に指示しているわけだから
むしろ親切極まりない。
親切というなら、この掲示板はShiftJISなので、oe=shift_jisにしたほうが 親切。少なくとも自分のサーバ上のmule+navi2ch+w3mの環境だとoe=utf-8は 化けて読めない。仮にも自宅にサーバを立てようという趣旨の板の質問スレの 回答者がそんなに無神経でいいのか、と思う。
>>543 他の人のことも考えてそんな糞ソフトの組み合わせを辞めてください。
つうか文字化けはmuleとかw3mがしょぼいからでしょ。
文句はちゃんと環境整えてから言えよ、ボケ。
>>543 > 親切というなら、この掲示板はShiftJISなので、oe=shift_jisにしたほうが
> 親切。
は? お前って本当にリテラシ低いな。死ねよ。
546 :
540 :05/03/21 03:09:03 ID:???
ごめん。おれが余計なことを言った。
>>543 ほんとにそんな環境を使ってるのか?(というか明らかに釣りだよな)
細かい事を指摘して悦に浸る奴って要らないよ。
即レス乙!
自演乙!
おまいら休日の朝から乙!
553 :
LV14の勇者様 ◆zPDVctO00E :2005/03/21(月) 11:55:38 ID:rczYcGu1
あー。ヘタに設定だとかそんなのつけないで、直球勝負で検索しほうが良かったのね・・・。 なんか揉めさせちゃったなぁ・・・。いや、まあ化けてたら化けてたでエンコード変更するだけですけどね・。 個人サイト立ち上げる場合、エンコーディングは何にしとくのがいいのかな。
554 :
DNS未登録さん :2005/03/21(月) 19:41:15 ID:S1qkH/v9
>>554 ルーター壊れてない?
ルータのアドレス変わってない?
ルータの電源切って入れなおした?
リセットかけるのがいちばん早いと思われ 俺はBR1500Hだが、1年に1回くらいはハングしてリセットするはめになる
557 :
DNS未登録さん :2005/03/22(火) 23:29:31 ID:D+t/jgw4
英語のソフトで誰がどこファイルにアクセスしてて分割DLしてないか監視できるがあるんですが、ソフト名がわからないんです(´・ω・`) 確か、分割DLしてるホストにはStart(?)って項目が206って表示されて、普通のDLしてるホストには500って表示されて他と思うんだけど・・・ 是非教えていただきたいm(__)m
?
559 :
DNS未登録さん :2005/03/22(火) 23:36:59 ID:IwkQPTL0
分割ぐらい許してやれ
raid5は最低でもHDD3台は必要なんでしょうか?
561 :
554 :2005/03/23(水) 00:10:56 ID:???
電源を入れなおしたら出来ました。 ありがとうございました。 お礼を言おうと思ったのですが、なんか鯖の調子が悪かったみたいで。
562 :
DNS未登録さん :2005/03/23(水) 00:45:23 ID:C0am1NBr
おまいら自鯖パッケージのアップデートはyumでつかってまつか? あれってへんてこりんなものいっぱい入るけどどうにかならんか。
>>563 Linux板の方がいいような気もするが、
意図しないものがいっぱい入るということは、鯖パッケージのバージョンアップのたびに
どんどん依存パッケージが増えていってるということか?
565 :
DNS未登録さん :2005/03/23(水) 01:23:11 ID:bNRg7GgH
mydnsに委託してベリサインで独自ドメインを取得しました。 アドレスをxxx.mydns.jp→xxx.orgにしたいのです。 最初にサーバのホスト名など名称部分を全てorgに変更し、 次にmydnsに設定していたアドレスをorgに変更しました。 そして、その時はちゃんとxxx.orgに繋がったのです。 次に、ベリサインの登録はどうなっているのかな、と思ったので見てみると、 とりあえずパスワードを変更し、 次にDNS情報が、ホスト名:ns0.MyDNS.JP、IPアドレス:210.197.74.200、になっていたので、 とりあえず自分のホスト名とIPアドレスに直しました。 その数分後、xxx.orgに繋がらなくなってしまいました。 調べてみると、ベリサインの登録はmydnsのままにしておかなければいけなかったらしいのです。 そこで、さっそく元に戻そうとしたのですが、 ホスト名:ns0.MyDNS.JP、IPアドレス:空白、になってしまいます。 空白でもいいって話ですが、まだorgには繋がりません。 どうか、対処方法をお教えください。
568 :
524 :2005/03/23(水) 17:22:19 ID:rr4dWejD
>>527 チルダは入力できるんです。
この2chのページで化けてるだけです。
ちなみに
http://127.0.0.1/%7eore/ と書いても~ (<= 豆腐をコピーしたがどう表示されるか....)ore
に変換されてホームディレクトリーを表示しようとしましたがやはり
404 Not Found
でした。
error.logこれから見てみます。
569 :
524 :2005/03/23(水) 18:42:42 ID:QOyaOLr8
[Wed Mar 23 16:31:52 2005] [warn] module ssl_module is already loaded, skipping [Wed Mar 23 16:31:52 2005] [crit] (98)Address already in use: make_sock: could not bind to port 80 この2行が延々と残ってます。
>>567 whoisの登録はむやみに変更は出来ない
かえたらそれが有効になるまで1日〜1週かかる
571 :
DNS未登録さん :2005/03/23(水) 19:39:23 ID:z8+vwLfe
ADSL+DynamicDNS で掲示板をやってるのですが、ADSLが切れる切れる。 まあ、3分もすれば新IPが浸透するのですが、それが待てない。 で、思ったのですが、たとえば、以下のようなことは「理論的には」可能でしょうか。 1、なんとかして、2セッション取る。ADSLなんで、多分、もう一回線引くしかないかな。 2、どちらのIPアドレスでも認識されるようにサーバを設定。これは可能。 3、DDNSで、この二つのIPアドレス双方を送出。Yahooなんて8個とかIPアドレスを送ってるんで、 これも可能。ただ、複数IP送出に対応するDDNS業者があるかは不明ですが。 4、ブラウザ側が、繋がっているIPを自動選択することを期待する。 問題は4です。DDNSで二つのIPが帰った場合、IP1を試してダメならIP2のポート80を叩く、というブラウザじゃないと、 この方法はまったく無駄なんですが、IEの場合はどうでしょうか。 なお、Win2k/XP+IE5/6オンリーでOKです。
当方のLinuxで立ててる ftpサーバ(proftpd)なんですが。 /var/log/secure を見てみると、あるユーザ(hogehoge(仮))が USER hogehoge (Login failed): Incorrect password. USER hogehoge (Login failed): Incorrect password. USER anonymous: no such user found from xxx.xxx.xxx.xxx to xxx.xxx.xxx.xxx:21 USER anonymous: no such user found from xxx.xxx.xxx.xxx to xxx.xxx.xxx.xxx:21 USER hogehoge: Login successful. USER hogehoge: Login successful. という具合に、正規ユーザ名(パスワード間違い)→anonymous→正規ユーザ名(ログイン成功)と 毎度毎度、数秒間の間に立て続けに6連発ログインしようとする。 当人に聞いてみても、PCのことはサッパリ分からん人で、ftpクライアントは「特に使ってない」 とかって謎返答な具合なんで、IEで入ってるんだかなんだか??? いや、別に何で入ってもいいんだけど、ちゃんと設定してあるなら anonymous やら、 パスワード間違いやらとゆーのは起こらないんじゃないかと思うのだけど。 ログがこの人だらけになっちゃってどうにも見づらいので、なんとかこの状態を止めさせたいと 思ってるんですが、一体この人何を使ってて、どーゆー状態になっているのでしょう? 見当がつく方、いらっしゃったらご教示ください。 (取り敢えず使ってるOSはWindows系らしい)
>>570 使えなくなるまでには一瞬なのに、
再び使えるようにするまでにそんなに時間がかかるなんて・・・・。
574 :
DNS未登録さん :2005/03/23(水) 22:44:19 ID:7oe0Qakh
>>571 変な事考えないで
ADSLを安定させなさい。
普通はそう切れるものではないから。
保安器交換するとか
それと固定IPにすると違うよ。
なぜそこまでしてADSLでの自鯖にこだわる? ADSLの帯域じゃ、たかがしれてるだろ。光を導入するか、光が無理なら、素直にレン鯖借りろよ。 月々の電気代考えれば、レン鯖の方が値段的にも圧倒的に安い。 それにさくらの専鯖なら7000円/月くらいだぞ。
578 :
DNS未登録さん :2005/03/24(木) 07:52:59 ID:qXtdvCti
>>571 です。
>>574 ,576さん、レスさんくす。
まず、FTTHはムリです。
専用鯖案は常識的には妥当な案ですが、鯖管理の勉強も兼ねてるので、
とりあえず自宅鯖で行こうかな、と。
で、結局、複数IPを返した場合、IEとかってどういう反応を示しますかね。
どこかひとつのサーバだけを叩いて、タイムアウトで即エラーですか?
>>578 「複数IPを返した場合」を、「DNSで複数のAレコードを作成する」と想定する
(以下の例)と、
---
www.hogehoge.jp. IN A aa.bb.cc.dd
www.hogehoge.jp. IN A ee.ff.gg.hh
---
IEに限らず大半のアプリケーションは上か下のいずれかのIPを1/2の確率で
引いてきてどちらかにアクセスする。そこでアクセスできない(IP unreachable)
ならそこでおしまい。解決策はない。DNSとはそういうものだし。
580 :
DNS未登録さん :2005/03/24(木) 09:52:38 ID:qXtdvCti
まず、その「想定」はまったく正しいです。まさに複数のAレコードです。 で、気にしてるのは、 たとえば、上のIPのポート80にTCPリンクを張って、 ダメなら下のIPを叩いて・・・みたいな 動作をしてくれないのかな、ということですが、 なんかムリっぽいですねぇ。 「DNSとはそういうもの」なんですかね。うーん、困った。
サンバでLINAXとWINDOWSXPを繋げているのですが、 マイネットワークの表示がコロコロ変化します。 今まで見えていたのが急に見えなくなったり。 再起動するとまた見えたり。 繋がっているのは間違いないのですが、こんな症状ってあるんですか?
>>580 > たとえば、上のIPのポート80にTCPリンクを張って、
> ダメなら下のIPを叩いて・・・みたいな
それはアプリケーション側をそういう作りにするしかない。
DNSはIPアドレスを教えてはくれるが、教えてもらったIPアドレス群に対して
どういう振る舞いをするのかはアプリケーションの作り方次第なのだから。
IEを含めてほとんどのアプリケーションでは単純にホスト名からIPを引くだけの
仕組みなので、DNSラウンドロビンの仕掛けでaa.bb.cc.ddかee.ff.gg.hhのどちらかの
アドレスが先に来る形で応答が受信できたら、先にきたほうのアドレスだけを見て
あとは捨てる。
>>581 × サンバ
○ samba
× LINAX
○ Linux
まずはLinux側の/var/log/messagesを確認せよ。
マンボ
>>579 >IEに限らず大半のアプリケーションは上か下のいずれかのIPを1/2の確率で
>引いてきてどちらかにアクセスする。
ちがう。どちらかを選ぶのはクライアントではない。DNS の側で応答を変える。
等確率ではなく重みづけできる DNS の実装もあるし、
そもそもラウンドロビンができない DNS もある。
うるすえ!
>>580 DNSでの解決は無理なのですっぱりあきらめましょう。
んで、どこかに reverse proxy なサーバを立てます。
クライアントからのアクセスはこのサーバに向かうようにして、
このサーバからどちらかつながるほうのアドレスにリクエストを中継すると。
でも、そんなことするより固定IPアドレスもらったほうがよくないすか?
>>587 その "reverse proxyなサーバ" を置くネットワークが安定してないと意味ない罠。
そのためにデータセンターを借りるなり安定なネットワークを借りるなりするなら
そこに鯖を置けばいいわけだし。
zeoneedit使えば? ラウンドロビンの1台が反応なくなると自動で抜いて、 順次抜いていって1台もなくなると緊急用URLに転送する (転送用サーバのアドレスが臨時にAレコードとして挿入される) という、監視とバックアップのサービスやってるよ。
591 :
DNS未登録さん :2005/03/24(木) 21:07:12 ID:SFW/wUsh
mod_bwshareを使えばトラフィック制限できると聞き、早速導入を試みたのですが、あまり鯖管理は詳しくないために立ち往生しています 1.FedoreCore2 2.Apache2.0系 今まででインストールに成功したのはmod_layoutのみです mod_bwshare配布サイト様にあるのはApache1.3系だったために2.0なのでそれをみてやっても案の定上手くいきませんでした 教えていただけないでしょうか
592 :
DNS未登録さん :2005/03/24(木) 21:11:50 ID:xxwr72bj
帯域制限とかセコいことするな
593 :
DNS未登録さん :2005/03/24(木) 21:18:45 ID:SFW/wUsh
いや、そこまで制限しないです。ただ自宅鯖ではなくて契約してる鯖なので転送量に上限があるので、それに対応できるようにと思いまして・・・
594 :
DNS未登録さん :2005/03/24(木) 21:38:08 ID:7p3blySf
というか、いつの間にTurboLinuxってライブドアの傘下になったの??
http://www.turbolinux.co.jp/ IPが思いっきりデータホテルなんだけど。
inetnum: 203.174.64.0 - 203.174.79.255
netname: DATAHOTEL
descr: Livedoor co., Ltd.
descr: DataHotel TaskForce
country: JP
admin-c: KS62-AP
admin-c: KK110-AP
tech-c: KK110-AP
tech-c: KS62-AP
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-JP-LIVEDOOR
changed:
[email protected] 20010531
changed:
[email protected] 20040107
status: ALLOCATED PORTABLE
changed:
[email protected] 20040302
source: APNIC
whoisなんか引かずにそのページの右上のほうをミロ。
218.246.95.159 - - [24/Mar/2005:21:39:31 +0900] "CONNECT 68.142.202.113:25 HTTP/1.1" 200 1064 "-" "-"
218.246.95.142 - - [24/Mar/2005:21:39:31 +0900] "GET
http://www.ebay.com/ HTTP/1.1" 200 1064 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.00; Windows 98)"
というアクセスログがあるのですが、こういう接続は拒否していた方が良いのでしょうか?
また、拒否する事によって問題が生じるケースとはどういう場合でしょうか?
ポート25へのCONNECTに200って、拒否しないと問題ありまくりじゃん。 事は重大なので、何が問題なのかはちゃんと調べてください。そしてしかる べき処置が取れるまで、httpdを絶対に起動しないでください。
CONNECT:25ってデフォルトで200返すんじゃなかったっけ? 穴が空いてたら踏台にされるとかいう話だったと想ったけど。
いいえ、 403〜405が返ってくるのが普通です。
smtp串とかそういう話だった希ガス
そうすると、このディストりのapacheは初期設定からCONNECT:25を 通してるって事になりますね。リレーを許可している25鯖が無ければ 良いのでしょうけどローカルに対する影響も気になる所ですね。
>>601 localhostからのSMTPになるので、SMTPサーバがあがってさえいれば
ほぼ間違いなく外に出てことになるはずです。
>>602 mail.logには経由されたらしいログが見付かりませんので大丈夫だと想うのですが、
どちらにしてもこのディストりのapacheは怪しいですね-;。
それとも、どのディストりのapacheでも初期設定では串として通るようになって
いるうのでしょうか?。
今はCONNECTメゾットはapache側でFとして様子を見ています。
CONNECT 68.142.202.113:25 とあるんだから ローカルの SMTP なんて関係ないし、ましてやログがあるはずがない。
CONNECT 68.142.202.113:25関係で検索しても情報って少ないですよね 本来なら大きな問題ではないような気がします 25はリレーを拒否していたら接続出来ないので問題ないでしょうけど 通るのが25以外にもあると-;)
あまり知られてないのですね。 設定のまずいhttp proxyがと言われてもmod_proxy.soやmod_proxy_http.soは ロードしないようになっている。つまりhttpdが初期設定のままでproxyの役割を してるという事ですね。何でかなぁ。
>607 コンパイルオプションで入れてしまったか、おまいの鯖は既に 乗っ取られていて偽者httpdが動いているか、最初からproxyが 有効になっている腐ったdistributionを使っているか...
609 :
DNS未登録さん :2005/03/25(金) 16:06:42 ID:c/NwT1+A
広告掲載依頼なんて来るんでしょうか?
610 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 02:01:32 ID:MhwoRLvn
ろだ始めたんだけどリアルタイムでどこホストがどのファイルにアクセスしてるか表示してくれるソフトないですか? 親切な方教えてくださいm(__)m
611 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 02:07:45 ID:MhwoRLvn
訂正 ろだを始めたのですがリアルタイムでどのホストがどのファイルにアクセスしてるか表示してくれるソフトないですか? 親切な方教えてくださいm(__)m
>>611 どっちのスレで答えたらいいんだ?
あっちか? こっちか?
614 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 02:34:58 ID:MhwoRLvn
615 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 02:36:35 ID:MhwoRLvn
>>612 コマンドか何かですか?
そういうのはよくかわからないので操作の簡単なソフトを教えてください。
お願いします。
>>613 Howと聞いているのではなく、YesかNoかを聞いてるだけだから、
YesかNoを答えりゃいいんだよ。
あと回答は時間的な労力がいるからロボット的に。
質問に余分な文字があったらエラーではじく。
Well,yes and no.
質問をさせてください。 winXPhome apache2 tomcat5 eclipse3 でjsp/サーブレットを作ってサーバーに公開出来る 様になったのですが・・・自己流と言うか個人的に作ってるのでここの板に来て 初めてwinXPhomeで鯖立てる人が少数派と認識しました。 そこでやっぱり鯖を立てるならOSはwin2000、winXPproかlinuxに した方が良いのでしょうか? 当方、貧乏でPCを一台しか持っておらずOSを買う金も無いので変えるなら 新しくHDを増設してlinuxをインスコしようとは考えているのですが・・・ もし初心者がlinuxにするとしたらどのディストリュビューションがお勧めでしょうか? 長文すいません 最後までお読み頂き有り難う御座います。
619 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 03:53:02 ID:Wadch4Bm
>>618 釣りしにきたなら巣にかえれ
本気なら過去ログ読め
620 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 03:58:22 ID:nVzeIxv7
すみません、ちょっとわかりにくい質問かもしれないですけどお願いします。 来月、10日間くらい海外に行くので携帯を家に置いていくつもりなのですが、携帯に知り合いからメールきたら、自動的に登録した言葉を返信することってできますか?サーバーを使えばできるのでしょうか? どうかお願いします。
>>619 レス有り難う御座います。
すいません、全然釣りとかの
つもりでは無いのですが・・
自分はJAVAの勉強を趣味でしてて
辿り着いたのがサーバーサイドで鯖を
所でだったのでlinuxやサーバー関係が
全然分からなかったので。
すいませんでした。
過去ログを調べてみます。
622 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 04:18:35 ID:Wadch4Bm
>>622 度々、レス本当に有り難う御座います。
というか返事が着て嬉しかったので前の自分のレスを
焦って変な日本語で書いてしまって釣りと思われないか
心配でした。
なるほど・・・わざわざ、有り難う御座います
ってかどうやらまだ自分は公開とかのレベルでは無さそうなので
622さんが勧めて頂いたふぇいどらかでびあんの勉強をしてみよう
と思います。
お金が無いのでwinXPproは買えないし
本当に有り難う御座いました。
m(_ _)m ペコリ
624 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 04:45:43 ID:92vww3Tc
ドメインを取得して、ネームサーバを登録しようとしましたが、 うまくいきません。 問い合わせると、レジストリに登録されていないといわれて、 確認しろということでwhoisのアドレスを教えられました。 すでに、レジストリに登録されているネームサーバでなければ、 設定できないというような規則があるのでしょうか?? (大昔にはあったような気もするが・・・規則がころころかわるので良くわからん。) 登録しようとしていたネームサーバは、レジストリには 登録していませんが、既存のドメインにあるもので ちゃんとIPアドレスが引けるものです。
>>623 だから、その最後の1行が余分なんだって。
文字で「ありがとう」と書いてあれば感謝してる事は伝わるから。
余分なデータは付加するな。
626 :
DNS未登録さん :2005/03/26(土) 07:53:11 ID:v4Hy6M5x
だめ。 ただし、取得ドメインのサブドメインである名前は登録できる。 取得ドメインが abcd.efg で ns.abcd.efg というNSで使うなら 先にns.abcd.efg を登録しておく。 但し。ドメインがccTLDだとnsの登録ができない場合があるので その場合internicのns登録してある既存NSが必要
>>625 回答できない人は引っ込んでいて下さい。
不要です。
初犬だと鯖立てで苦労するから窓で本格的に鯖する気がないなら窓で良いとおもうよ
>>628 つ[MacOSX]
こんな選択肢もドゾー
mac mini欲しいなー
>>626 レスありがとうございます。
このあたりのルールがわかる場所ってどこかご存じ無いでしょうか?
ぐぐってみたけどそれらしいものが見つかりませんでした。
今回は、取得ドメイン内にDNS(名)をおくことで解決させることとしました。
そういったDNS登録は無料だったもので。
当初、使おうとしていたDNS名は他のレジストラで取ったドメインの物ですが、
そこではDNS登録は有料なのでやめました。
持ってるドメインのDNS名を統一しようと思ってたんですが、
今回のレジストラを使って各々のドメイン内に
持つようにした方が結果的には良いかもと思いはじめています。
というか、レジストラどこよ? whoisにhostレコードがないと駄目なんてルールは、もう何年も聞いた覚えがないぞ。
>>627 回答者が回答のためにどれだけの労力を割いているかわからん奴こそ帰れや。
(・∀・)カエレ!
>>633 そうでもないけどな。趣味だし。\5ってとこだ。
自分の知ってることを書くだけだから回答自体には2chに書き込む労力しかかかってません。 ま、暇な時はボランティアで代行ぐーぐるすることもあるけどねw
>>633 つまり君がもの凄い偉業だと思ってることは、周りからしたら全く大したことのないことだと言うことだね。
まぁ、社会に出てプロとして生き出すと昔のイキがっていた自分の知識、技術レベルなんてゴミだと感じるけれど。
638 :
DNS未登録さん :2005/03/27(日) 09:26:49 ID:AEg28vTl
APACHE2でユーザーごとにログファイルを分けてつかってるんですが ANALOGでそのユーザーごとにファイルを出力したいんですがどうすればいいんでしょうか
>>637 そうさ。全くたいした事ないんだよ。
サーバソフトウェアを使う奴より、作ってる奴の方が上だったんだよ。
コンピュータをパチパチパチッと組み立ててる奴より、その部品を製造してる奴の方が
上だったんだよ。部品を製造する奴よりその部品を製造するための機械を作ってる奴の方が…(ry
そういうことだったんだよ。
>>639 いや、運用ノウハウを持ってるユーザは十分に強い。
自分の目標はどこで自分は何を持っていて何が足りないか考えるのがキャリアパスだと思われ。
その考えは安易すぎだ。
>>639 オマイよりもオマイを作った香具師の方がエライ
オマイを作った香具師よりも(ry
つまりオマイよりアメーバーが...そういうことだったんだよっ
apacheでアクセス規制をするとき 126.0.0.0 から 126.255.255.255 を規制するとすれば deny from 126.0.0.0/255.0.0.0 ってすれば、126.0.0.0 から 126.255.255.255 を規制できる??
>>643 THX。
192.51.144.0〜192.51.151.255 だと
192.51.144.0/255.255.248.0 でいいのかな??
自身ない。
誘導されてやってきました。別にサーバーを建てるのが目的ではないいですが。 OS: WindowsXP Pro Soft:Apache Version:apache_2.0.50-win32-x86-no_ssl.msi MySQLの勉強の為にPHP+MySQLの本を買いその本の手順に従ってapache2をインストールしようとしているんですよ。 apache_2.0.50-win32-x86-no_ssl.msiなんですけどね。所が何度やってもサービスにapache2が登録されない。 Server Infomationの Network Domainには localdomain Server Nameにはlocalhost Administrator Email Addressには自分のEmailAddressをいれてます。 何故? 他のCDにあったapache_1.3.29-win32-x86-no_src.exeを実行するとサービスにapacheというのは登録されるん ですけど。
>>645 インストール時の設定で
for All Users, on Port 80, as a Service -- Recommended.
only for the Current User, on Port 8080, when started Manually
とかいう選択肢があるみたいだけど、Serviceを選ばなかったとかじゃないの?
常に立ち上げるわけじゃないなら、手動で起動する方がPCにも優しくていいんじゃないかな。
648 :
645 :2005/03/28(月) 20:38:17 ID:???
勿論for All Users, on Port 80, as a Service -- Recommended. を選んでます。 んでインストール後 \apache2\bin\apache -k install を実行したら (OS 10048)通常、各ソケット アドレスに対してプロトコル、ネットワークアドレス、またはポートの どれか1つのみを使用できます。:make_sock:could not bind to address 0.0.0.0:80 no listening sockets availabel,shutting down Unable to open logs というメッセージでした。
Apache起動したままやってない? してないならば、 netstat -a したときに TCP マシン名:80 *.* LISTENING って行がありませんか? あとは、そういうインストールオプションを選んだならば、 net start と打ってApacheってのがあるかどうかを確認してください。 (というか、すでにサービスとして起動してたというオチな気がする)
650 :
645 :2005/03/28(月) 21:20:24 ID:???
netstat- a のデータです。 Active Connections Proto Local Address Foreign Address State TCP xxxxxx:echo xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:discard xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:daytime xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:qotd xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:chargen xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:http xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:epmap xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:https xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:microsoft-ds xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:1025 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:1027 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:1801 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:2103 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:2105 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:2107 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:3306 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:1028 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:1032 xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:netbios-ssn xxxxxx:0 LISTENING TCP xxxxxx:epmap ZM122027.ppp.dion.ne.jp:4333 TIME_WAIT TCP xxxxxx:epmap ZM122027.ppp.dion.ne.jp:4334 TIME_WAIT UDP xxxxxx:echo *:* UDP xxxxxx:discard *:* UDP xxxxxx:daytime *:* UDP xxxxxx:qotd *:* UDP xxxxxx:chargen *:* UDP xxxxxx:microsoft-ds *:* UDP xxxxxx:isakmp *:* UDP xxxxxx:1026 *:* UDP xxxxxx:1041 *:* UDP xxxxxx:1054 *:* UDP xxxxxx:1135 *:* UDP xxxxxx:3456 *:* UDP xxxxxx:3527 *:* UDP xxxxxx:4500 *:* UDP xxxxxx:ntp *:* UDP xxxxxx:1414 *:* UDP xxxxxx:1900 *:* UDP xxxxxx:ntp *:* UDP xxxxxx:netbios-ns *:* UDP xxxxxx:netbios-dgm *:* UDP xxxxxx:router *:* UDP xxxxxx:1900 *:* UDP xxxxxx:ntp *:* UDP xxxxxx:router *:* UDP xxxxxx:1900 *:*
651 :
645 :2005/03/28(月) 21:23:03 ID:???
net start の結果です 次の Windows サービスが開始されています: Application Layer Gateway Service Automatic Updates COM+ Event System Computer Browser Cryptographic Services DCOM Server Process Launcher DHCP Client Distributed Link Tracking Client Distributed Transaction Coordinator DNS Client Error Reporting Service Event Log Fast User Switching Compatibility Help and Support IIS Admin IPSEC Services Logical Disk Manager Machine Debug Manager Message Queuing MySQL 以下略 コマンドは正常に終了しました。
Windowsはようわからんが、IISが動いているような希ガス。
IISがいるね。httpがバインドされてるし、IIS Adminがサービスにいる。
655 :
645 :2005/03/28(月) 21:45:55 ID:???
IISと両立できないって事ですか?
>>655 IISがポート80にbind(割り当て)されているために、apacheが利用できないでいる。
>>648 のエラーメッセージはポートが使えんという苦情。
今回のIISだけでなく、ファイアウォールがbindを拒否した時も同じようなエラーがでるけども。
両立つーか「同時起動」したいならポート番号を変えればよい。
皆さん、有難うございました。 仰るとおりでIISをアンインストールしてから実行したらあっさり成功しました。 m(__)m
>ファイアウォールがbindを拒否した時も同じようなエラーがでるけども。 ファイアウォールにそんな権限あるの? あるポートに飛んできたパケットをrejectやdropするなら納得だけど。
こんなレベルの奴らが自宅鯖を立ち上げているなんて… 信じられないが、本当だ。
>>659 はいはい。君はすごい人間だね。
さっさと就職してその技術を世のため金のため使ってみないか?
それで自分の今いるところはどの辺かよく分かるから。
オマイは本7を忘れたのか
662 :
659 :2005/03/29(火) 01:31:21 ID:???
>>660 なにいきり立ってるんだか。お前の現実はよほどひどいんだろうな。
アーメン。
659 チンかすは消えて良いよハードに
ラーメン食いたくなったジャマイカ!
>659に反応してしまったやつは自覚があるってこと? 告白乙です。
鯖ってどんな料理が一番美味い?
鯖のネットワーク和えが一番美味しいよ。
やっぱ焼くのが一番だろ。
味噌煮
やっぱり缶詰だろ。鯖官。
おかわり
漏れはトマト缶とバジル放り込んで煮るな 臭みもとれてウマー
定番だね。イタリアの「鍋」だろ。
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、一つ質問を。 apacheでcgiを使おうと画策しています。 すでにhttpd.confの設定は済んでいるはずなのですが、どうしても一つだけ問題が解決しません。 LINUXで"vi test.cgi"で作ったcgiファイルは動作するのに、 WINDOWSのメモ帳で同じ内容のファイルを作ってFTPでアップしても動作しないのです。 パーミッションは755、拡張子もcgiになってます。 どうかご指導お願いします。
「動作しない」でどんな状況が伝わると思ってんだ禿
vsftpdでアスキーモードを有効にしてないというオチだったりして
677 :
DNS未登録さん :2005/03/31(木) 03:50:40 ID:3Ph57ClP
スレ違いでしたら申し訳ないですが、
現在下記構成にて鯖建てやっています。
OS:Windows2K鯖SP4
鯖:IIS
メル鯖:PostOfficeV3.9(
ttp://product.opentech.co.jp/ )
回線:ADSL 固定IP
質問ですが、
鯖マシン上でのメールの送受信はできているのですが、
外部ネットワーク(別回線)からメールの受信ができないのです。
送信ができないことに関してはよく掲載されているのですが
受信ができないことに関しては情報が少なく困っております。
OutLook Expressのエラーメッセージは
サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに
問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。
アカウント : 's89.org', サーバー : '219.163.168.169',
プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '+OK 933 octets',
ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F
と出ましてメールの受信ができません。
POP3のログも取ってみたのですが、
データの受信寸前で切断されているのです。
どなたか解決方法をご存知ではないでしょうか?
>>677 (1) そのサーバマシン自身からは受信できるのか?
(2) イベントログに何かヒントとなるエラーが記録されていないか?
(3) それでもダメならetherealでパケットキャプチャしてみれ。
>>675 つまり、cgiがcgiとして動作しない。
プログラムが作動しなくてサイト上で見ることができないということです。
>>676 それです!!
"vsftpd アスキーモード"で検索したらジャストな回答が載っていました。
どうもありがとうございました。
どうでもいいけどなんで676はftpdがvsftpdだと分かったんだろう。
・・・・経験者は語る みたいな?
676は・・・エスパーだから。
俺の場合、vsftpd以外知らないぞ。
それもどうかと
アスキーがデフォで無効なのはvsftpdくらいだからじゃね? proftpdもpureftpdもそんな事ないし。
なんでデフォでアスキーが無効なのですか? 何かセキュリティ的な理由なのでしょうか?
687 :
DNS未登録さん :2005/03/31(木) 21:43:31 ID:V9J+g2r+
1. ドメイン名取ってサーバ公開するときって絶対DNSサーバも(立てるなり)用意せないかんの? 2. 固定グローバルIPアドレスが1つあったらwww、ftp、その他メール関係などのサーバは同じIPアドレスで全部公開できるの?
>>687 1. ダイナミックDNSのようにドメイン名を取得すると自動的にDNSサービスまで
やってくれるところがあるが、基本的には有償なり無償なりで借りるか自力で立てる。
2. 問題なし。複数の仮想ホストを扱うとか言う場合は話が別だが。
一日転送量7GBytes〜10GBytesのアップローダ用自宅サーバを立てたいのですが、 当方のケーブル回線ではちょうど上り1MBpsでした。 これは快適度から言うとどんなもんでしょうかね。 あと、FreeBSDで鯖を立てる予定ですが、 鯖マシンのスペックはどれぐらいが適度でしょう? 一日あたり 5万ヒット、1500ビジター程度を見込んでいます。
>>689 >これは快適度から言うとどんなもんでしょうかね。
客が少ない&画像ならまあ大丈夫だけど
客が多くなるとたとえ画像でも厳しい。
動画なら話にならない。
>鯖マシンのスペックはどれぐらいが適度でしょう?
ハードディスクはOS用とうpデータ用で最低2台に分ける(最重要)。
CPUはまあPentiumで1GHzもあればいい(重い処理とかしなければ)。
メモリは512くらいあればいい。
NICはIntelがよい。
あとは自己満足で適当にスペックあげてくれ。
それからルーターが重要。
マシンがよくてもルーターがしょぼいと負荷が増えたときにそっちでフリーズする。
きちんとやる気があるなら、SuperOPT100レベルは欲しい。
FreeBSDはもちろんうpろだ専用OSじゃないから、素のままだと期待したほどの
働きはしてくれない。
ApacheとかOSとかチューニングが必要だがその辺は試行錯誤してくれ。
691 :
DNS未登録さん :皇紀2665/04/01(金) 17:24:09 ID:Mp4LbZ6i
質問です。 OS:WinXP Pro 鯖ソフト:IIS 5.1 ファイル、「 C:\Inetpub\wwwroot\hoge\hogehoge2\index.shtml 」内で、 <!--#include virtual ="/common/head.txt"-->を実行しようとすると #includeの部分が HTTP/1.1 404 Object Not Found Server: Microsoft-IIS/5.1 Date: Fri, 01 Apr 2005 08:19:31 GMT X-Powered-By: ASP.NET Connection: close Content-Type: text/html のようになってしまいます。 SSIの設定とか必要なんでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
よくこの板で見る一日の転送料 *GBとかありますけど、どうやって確認してるんでしょうか turbolinux10 使ってます
第六感
愛の
hoge.com と hogehoge.com が自分のサイトのURLだとして リファを規制しようとすると <Directory /hoge> SetEnvIf REFERER "hoge.com" goodref SetEnvIf REFERER "hogehoge.com" goodref SetEnvIf REFERER "*" goodref Order deny,allow Deny from all Allow from env=goodref </Directory> でいいんだけど、リファがない場合も許可するのは上のようなやり方であってますか? それと、exeやzipやrarのファイルのみ指定したリファを許可するには どうすればいいんでしょうか?
現在Bフレッツマンションタイプでplalaへ接続し、ブロードバンドルーター(Web Caster V110)を介して Windows2000Server上にてDiCEを動かし、VALUE-DOMAINを利用し独自ドメインを運用しています。 そこにもう1つ独自ドメインを取得し上記とは別のサーバー(自宅内の同一LANに接続)でwwwやメールサーバーを 運用させるためにはどのような方法があるのでしょうか?
>>697 1) ISP接続を増やしてもいいかどうか
2) 新サーバーで提供するwwwやメールなどのサービスと同じものを同じポートで
旧サーバーでも提供したいかどうか
[1×2×の場合]
WebCasterで80/tcpや25/tcpなど必要なものだけを新サーバーに振り分ける
[1○の場合]
ぷららのダブルルート契約をして、WebCasterのPPPoEブリッジを有効に
して、新サーバーからダブルルート接続をする。もしくはWebCasterで
デュアル接続をして、あて先ごとに振り分ける。
[1×2○の場合]
新旧どちらかのサーバーでリバースプロキシをする。ただし、質問者の
スキルではおそらく困難。
FTPで日本語ファイル名を使用しているんですが、 vsftp.logを見た時、ファイル名が?????.txtのように文字化けしてしまいます。 これって文字化けしないようになりませんでしょうか・・ 使用環境 Redhat9.0 vsftpd-1.1.3-8 sysklogd-1.4.1-14.legacy.9 glibc-2.3.2-27.9.7 i18nは LANG="ja_JP.eucJP" SUPPORTED="ja_JP.eucJP" です linux板にも質問を投げたのですが、返答がなかったのでココに投げさせてもらいました。 誰か解決方法しりませんか?( ´-`)
700 :
697 :2005/04/02(土) 15:26:54 ID:???
>>698 情報ありがとうです。
ずばり
>[1×2○の場合]
>新旧どちらかのサーバーでリバースプロキシをする。ただし、質問者の
>スキルではおそらく困難。
_| ̄|○
701 :
DNS未登録さん :2005/04/02(土) 15:44:32 ID:bSKOlUld
鯖のウィルス対策なのですが みなさんはどのようにやっておられますか? 参考までにお聞かせ下さい。
703 :
701 :2005/04/02(土) 16:58:53 ID:y/GTeZgD
WIN2003でっす。>702
704 :
699 :2005/04/02(土) 17:22:29 ID:???
windowsOSでアップしてるので、ファイル名のコードはsJISです。 だから、TeraTermなどで漢字コードをsJISにしてcatしても 文字化けしてしまいます。 ちなみに、EUCのファイル名で、EUCコードで表示してもlogファイルは文字化けしています。 な〜ぜ〜・・・・
705 :
699 :2005/04/02(土) 17:23:48 ID:???
実際に、ファイルを日本語ファイル名で取り扱っていても vsftp.logが文字化けしないで、ちゃんと表示されてる人っていますか?
ふぅ
707 :
DNS未登録さん :2005/04/02(土) 22:46:38 ID:7G4FAYDT
アクセスポイントという装置が売られていますが、これは何をするものなのですか?
こまってる人が気持ちよくなれるものでーす
709 :
DNS未登録さん :2005/04/02(土) 23:01:14 ID:7G4FAYDT
えっ!そんなすごいものなのですが!
711 :
DNS未登録さん :2005/04/03(日) 00:48:05 ID:+Qsag4gv
710さん、手間かけさせてすみません。 ありがとうございました。
塩まいとけー!
∴
714 :
DNS未登録さん :2005/04/03(日) 02:40:23 ID:3UWnBFKQ
>>714 鯖ソフトが何かわからんけど
階層変えて動かんということは
入ってるcgi-binフォルダはCGI動くようにしてあるのかい?
1.WinServer2003 2.IIS6.0 IISでちゃんと動作するあぷろだありますか? せっかく2003使ってるのでできればASP.NETで書かれたのがいいんですが、cgiでもいいんです。 webサービス拡張でCGIなどはちゃんと許可しています。 an httpdではちゃんと動いてたのに・・・
>>714 apacheなら
/usr/sbin/suexecを改名してからhttpdを再起動かけてみ?
>>716 他のCGIは動くところまで設定はおわってるの?
iis6.0はCGIちゃんと動くまでイロイロあっからね
それでダメならASP.netだけど
719 :
714 :2005/04/03(日) 10:38:24 ID:3UWnBFKQ
OS:WindowsXP WEB:AN HTTPD >>入ってるcgi-binフォルダはCGI動くようにしてあるのかい? どのフォルダーでもCGOは動くようになってます。
もういみわかんね CGOとか本当に何よ? 設定全部晒せやボケ
つーか .NET ならうぷろだくらい自分で作れ
722 :
714 :2005/04/03(日) 12:35:05 ID:3UWnBFKQ
入力ミスです CGO→CGI
で、晒さない714萌え
724 :
714 :2005/04/03(日) 12:56:15 ID:???
答えられない人はいいです
725 :
714 :2005/04/03(日) 13:01:59 ID:???
馬鹿にも聞いてません
726 :
DNS未登録さん :2005/04/03(日) 13:14:28 ID:QaYStXCv
エスパーきぼんぬage
727 :
714 :2005/04/03(日) 13:22:51 ID:3UWnBFKQ
>>724-725 偽者です。
私はそんなことは書き込みません。
もう少し勉強してから出直します。
お騒がせしましたm(__)m
apacheとtomcatを連携させようとしているのですが、 mod_jk.dllもwebapp-module-1.0-tc40-windows.zip も見付かりません。今はどこからDLできますか?
UNIXとかLinuxとでどっちがいいと思います? 自鯖立てるとき
鯖立てるならWindowsが一番だよ お手軽だし 不特定多数に利用させない小規模サイトならWindowsでも問題ない
>>730 UNIXって具体的に何のことを指してるんだ?
あと、UNIX板とLinux板とここに立て続けに質問するのやめろ。
(微妙にマルチポストとまでは言わないけど)
733 :
機嫌悪い爺 :2005/04/03(日) 21:02:58 ID:???
>730 技術力があるならUNIX。 ないなら止めとけ。 ようするに、UNIXすら使えん初心者には向かないぞって事。
734 :
DNS未登録さん :2005/04/03(日) 21:17:17 ID:8SOtnJ4Q
>>732 >UNIXって具体的に何のことを指してるんだ?
>あと、UNIX板とLinux板とここに立て続けに質問するのやめろ。
わるいわるい。ついついの事で
あと皆さんレスどうも
735 :
728 :2005/04/03(日) 21:55:03 ID:7Ux8XBYb
>>732 >UNIXって具体的に何のことを指してるんだ?
POSIX準拠のOS
ほんとにぃ〜?
739 :
DNS未登録さん :2005/04/03(日) 23:44:36 ID:iim00b/2
HP-UNIX や BERKELEY-UNIX の事じゃないのか? 百歩譲って IBM-UNIX とか Soralis とか。
UNIXって言葉だけだと有償ってイメージがある
また言葉尻とらえて遊ぶバカ
遊びたい年頃
>>739 >HP-UNIX
聞いたことありません。
>BERKELEY-UNIX
見たことありません。
>IBM-UNIX
すみません存じません。
>Soralis
無知ですみません。
ほんとにぃ〜?
748 :
739 :2005/04/04(月) 04:15:55 ID:???
>>746 ぶっちゃけ、自宅鯖やりたいだけなら知らんでもいい。K&R とか。
そいじゃーなんだから、後学のために一応書いとく。
KさんとRさんが汎用コンピュータの制御用に提案したのがUNIX という
OS で、これを作るために作られたのが C言語。最初のマトモなバージョンは
カリフォルニア大バークレー校からフリーで公開された。
これを BERKELEY-UNIX という。
その後企業も乗りだし、最初に正式サポートしたのが Hewlett-Packard社。
HP製の UNIX だから HP-UNIX という。
更に後に IBM や SunMicrosystems も参入した。
これらは DEC社製 PDPシリーズや Vaxシリーズなどのいわゆる汎用機
(冷蔵庫くらいのデカさ)用のもの。NECの ACOS なんかも UNIX が入ってる。
Linux は Linus Torvalds というヘルシンキ大の大学院生がメモリの効率的な
管理方法を研究するために PC 用に作った UNIX ライクな OS のカーネル
部分のみを指す。UNIX ライクなために UNIX 用に作られた様々なアプリ
ケーションの移植がしやすく、おまけにフリーだったために世界中の企業が
飛びついた。
多くの学生クンが活躍しているんだ。君もがんがれ。
マシンが2台あります。 DDNSなどを利用して二台に別々のサブドメインを割り当てて、同時にwebサーバとして用いるのには どのような方法がありますか? ちなみにADSLです。片方はWin2000で片方はLinux、両方ともapacheをつかってます。
DNS立てる。
>>748 > KさんとRさんが汎用コンピュータの制御用に提案したのがUNIX という
Ken Thompson と Dennis Ritchie じゃない?
K と R と言えば(
>>748 の文脈からも) Brian Kernighan と Dennis Ritchie だとおもう
Kernighan は Version 7 あたりの責任者の一人だった気がする
752 :
749 :2005/04/04(月) 05:32:31 ID:???
IPはプロバイダから割り当てられた一つだけでも大丈夫ですか?
DoSアタック(SYN Flood)に対処する方法を教えてください。 OSはFreeBSDです。
>>749 バーチャルサーバー
マシンは一台、IPも一つでよろし
756 :
739 :2005/04/04(月) 06:24:31 ID:???
>>751 最初のUNIXの提唱者はKenThompsonってのは知ってたけど、
カーニハンがどう絡んでたか記憶が曖昧だったからイニシャルにしたw
教えてくれてありがd♪
>>754 マシン2台でやりたいんだ。
mod_proxy とかdelgateとかってまがい物を使わないなら
ポートを替えるかIP2つだろう。
758 :
746 :2005/04/04(月) 10:01:20 ID:???
>>748 >これを BERKELEY-UNIX という。
これまで Berkeley Software Distribution(BSD)だと思ってました。無知ですみません。
>HP製の UNIX だから HP-UNIX という。
これまで HP-UX だと思ってました。無知ですみません。
>更に後に IBM や SunMicrosystems も参入した。
それぞれ AIX で Solaris だと思ってました。無知ですみません。
>これらは DEC社製 PDPシリーズや Vaxシリーズなどのいわゆる汎用機
AIX や SunOS が PDP や VAX で動くとは知りませんでした。無知ですみません。
>(冷蔵庫くらいのデカさ)用のもの。NECの ACOS なんかも UNIX が入ってる。
ACOS が UNIX ベースだとは知りませんでした。
EWS-UX なら知ってるんですが。無知ですみません。
ネタにマジレス(以下略
IBMの汎用機ではAIX(エミュレーション)とLinux(ネイティブ)が動くわけだが
746はなんでそんなに必死なんだ?
春だから。
Linux-2.4.30が未だにダウンロードできない件について一言↓
春休みだから。
>>763 前のソースがあるなら patch を落とすとか
766 :
DNS未登録さん :2005/04/05(火) 13:22:15 ID:G4VVRXFv
Windowsで動いてる厨鯖ってPerlからコマンドライン経由で自由にクラックできると思うんですが、 実際にしたら犯罪に当たるんでしょうか? Perlの使用がOK=コマンドラインOKって言うことで、規約に何も書いてなければ好きにしちゃって良いんでしょうか?
常識から外れてるから裁判ではまけるよ もっとも何も知らずにPerlなんて動かしているユーザーはログの見方も知らないと想うけどね それにログ消せるし(笑
>>766 "Perlからコマンドライン経由で" の意味がわからない。
何らかの方法でWindowsサーバのWebページスペースを借りる契約をしていて、
その構成の一部としてCGIとして動作するPerlのサービスがある。
そのPerlのサービスを介して何らかのコマンドラインを実行したいのだが、
好きに使っていいのか?という質問で良いのか?
設定にもよるが、そのPerlはIUSR_(hogehoge)の権限で動くので「クラックできる」
と判断するのは間違い。きちんと管理されたサーバだとしたらどうやっても
Administratorの権限は取れないはず。
Get /BaiduP2P-Peer HTTP/1.1 というリクエストが5時から12時の間に大量にあったんですが、 このログが何か知ってるかたいますか? googleでみても、中国っぽい?くらしかわかりませんでした。
>>768 分かりにくくて済みません、仰るとおりの質問です。
本当ですね。。ローカルで試してみたらsyastem32以下のプログラム以外は実行できませんでした。。
でも、なぜかアカウントを持ってる厨鯖は色々と出来そうな挙動なんですよね。。むむ。
OSがWindows 98でAnhttpdだからだろうか。。
何はともあれありがとうございました(_ _)
>>771 anhttpdはリクエストの処理を起動したユーザの権限そのもので動かすので、
指摘の通りPerlのスクリプトを仕掛ければAdministratorの権限で動くはずだな。
anhttpdはそもそも信用できない赤の他人にリソースの一部を開放する用途を
想定してない(はず)ので、それを使って他人に貸し出すということを考えついた
お馬鹿な厨管理人が悪いというのはあたり。
なるほど。IIS経由から実行したCGIはIUSR_(Guests)の権限で実行されるんですねー。 勉強になりました。。てか、もっとWindowsの権限関連勉強してきます。。
窓でも権限をキッチリと割り振れば安全性はそれなりに高いよ ただサーバー版を使わなければ規約の問題がある 他ではアップデート時にやたらと再起動しないといけない事くらいかなぁ この辺りはパフォーマンスとの関係だからね
お願いです。この意味と対処法を教えてください。MRTGインストール中最後に出てきて先に進めません。
** The GD library is required for rateup to compile.
Get it from
http://www.boutell.com, compile it and
use either --with-gd-lib=DIR and --with-gd-inc=DIR to specify
its location. You might also have to use --with-z-inc, --with-z-lib
and --with-png-inc, --with-png-lib for gd versions 1.6 and higher.
Check config.log for more information on the problem. If your system
has libgd installed, you probably mis the gd.h header file.
Consider following the instructions in doc/unix-guide.txt
あと「zlib,libpng,GD」はインストール済みです
>>775 GD Libraryが見つからないから場所を教えれ、ってこと。
--with-gd-lib=/path/somewhere の形で。
>>777 ありがとうございます
そのGDの場所が不明なのですが、探す方法はフォルダをあさるしかないでしょうか
>>779 OSが何なのか解らんが、rpm系なら rpm -q -l GD-(version)
ってやれば在りかが解るはず。deb系でも同様。
$ rpm -q -l gd /usr/lib/libgd.so.2 /usr/lib/libgd.so.2.0.0 /usr/share/doc/gd-2.0.21 /usr/share/doc/gd-2.0.21/index.html と出てきたので $ --with-gd-lib=/usr/lib/libgd.so.2 $ --with-gd-lib=/usr/lib/libgd.so.2.0.0 $ --with-gd-lib=/usr/share/doc/gd-2.0.21 をそれぞれやってみたのですが、結果はディレクトリが見つからないという返事でした やり方が間違っていると思うのですがこれはどうすればいいでしょうか
申し訳ないです。 Linux FedoraCore2です
--with〜〜はコマンドじゃない
785 :
DNS未登録さん :2005/04/06(水) 05:41:49 ID:8U3ffqII BE:101349656-
>>775 gd-devel とかは入れた?
libpng-devel とか zlib-devel とか
コンパイルするには *-devel が必要
>>778 どんなOSでも、それなり、なのは変わらんぞい
さすが無難な理系私立
$ ./configure --with-gd-lib=/usr/lib/libgd.so.2 $ ./configure --with-gd-lib=/usr/lib/libgd.so.2.0.0 $ ./configure --with-gd-lib=/usr/share/doc/gd-2.0.21 全部エラーでした。GDが入っていないって事でしょうか
>>790 どうでもいいが時間を空けて質問を続ける場合は名前欄に元のレス番号を書くクセを
付けれ。そうでないと何の話か追いづらいぞ。
で本題だが、
>>790 の指定でどういうエラーが出るのだ?前と同じか?
あと、config.logを見てみるとヒントがあるかも。
それに --with-gd-lib=/usr/lib でいい
>>794 nfigure' not recognized
configure: error: /bin/sh config/config.sub ./configure failed
ってなりました・・・
もう勘弁してくれ。24時間くらい自力でがんばってから再質問してくれ。
>>796 了解です。3週間粘ってたのですが・・・。
>>797 > If your system has libgd installed, you probably mis the gd.h header file.
gd-devel は入れたの?
>>795 もう一度アーカイブを展開し直してやり直せ。
>>798 gd-devel入れてない気がしたので探したら配布元FTPサーバーが見つからないって出てDL出来ませんでした。
一応報告まで。もう少し探してみます。
>>795 gd-develを試して無理だったらやり直してみます。
こんなやつの鯖使いたくないな
>>802 鯖のというかLinuxの勉強中でまだ1ヶ月なってないぐらいです。すいません。
そうか比較的板違いだけど
アプリケーションのインストールは出来るだけ正式パッケージを使って
野良ビルドする時は prefix 指定してパッケージ管理を壊さないように
uninstall しやすいようにアプリケーション毎バージョン毎にディレクトリを分けるとか気をつけた方がいい
こっちね
http://pc8.2ch.net/linux/
apache + webdavで ユーザ毎に書込み、読出しの権限を ような設定はどうしたらよいのでしょうか もちろん登録されていないユーザは はなからはじいての事なんですが
806 :
805 :2005/04/06(水) 19:05:25 ID:Ed9J4Zhk
下げちゃいかん
807 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 07:25:25 ID:cB8+IpbD
ウェブサーバを公開するときに (他で借りるとかDDNS使うとかは置いといて) DNSサーバも自分で立てるとするなら やっぱりそれ用にもう1個固定グローバルIPアドレスが必要なの? FTPなんかのサーバの場合にはなぜ別途必要ないの?
>>807 その質問は本気か?
その質問のレベル鑑みるととりあえず鯖立てるのやめた方が良いと思う
809 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 07:33:49 ID:e5sGySAb
OS:VineLinux3.1
サーバーソフト:Apache1.3.33
ドキュメントルート:/home/httpd/html
PHP5
単刀直入に申しまして、上記の環境下においてPHPファイルが動作いたしません。
PHP5のインストールが終わったところで
/home/httpd/html に
<?php phpinfo() ?> とだけ記述したPHPファイルを作成し、パーミッション775にしました。
しかしブラウザで該当のファイルを参照すると、FireFoxではソースが直接描画され、IEではダウンロードの是非を求めてきました。
httpd.confに問題があるのかと思い、いろいろと検索してみましたがどうにも解決に繋がる情報が見あたりません。
(PHP5のインストールには
ttp://tsuttayo.sytes.net/php/install2/rpm.php?ver=5.0.1&os=Vine+Linux+3.0 こちらのサイトを参照させて頂きました。)
なお
php5-apache
php5-pear
はインストール済みです。
仕事の片手間にやっているので何か基本的なところを見落としているかもしれません。どうかご教授願います<(_ _)>
mod_php
811 :
809 :2005/04/07(木) 07:58:48 ID:???
>>810 さん レスありがとうございます。httpd.confのことでしょうか。
一応mod_phpの部分をペーストしておきます。
<IfModule mod_php4.c>
AddType application/x-httpd-php .php4 .php3 .phtml .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
</IfModule>
# The following is for PHP3:
<IfModule mod_php3.c>
AddType application/x-httpd-php3 .php3
AddType application/x-httpd-php3-source .phps
</IfModule>
# The following is for PHP/FI (PHP2):
<IfModule mod_php.c>
AddType application/x-httpd-php .phtml
</IfModule>
このままでは問題がありますでしょうか。知識不足で大変恐縮ですが、どうかお願いいたします。
812 :
809 :2005/04/07(木) 08:18:47 ID:???
ついでといっては何ですが <Directory /> Options ExecCGI </Directory> と記述してもすべてのディレクトリでCGIが動作しない問題にも悩まされています。 年寄りが興味本位で手を出すには敷居が高すぎたのかもしれません^^;
#AddHandler cgi-script .cgi .sh .pl コメントアウトしたら動いたりする。 手抜きの応急処置(?)ですがw
あとパーミッションは実行可能になっていますか。 それと改行コードがおかしくなっているとか。
ケーブルが届く範囲にあるサーバ間で大量のファイルを転送したいのですが、 一般的どの方式が早いでしょうか(Windows)。 1.USB2.0のデータリンクケーブルで直結 2.ギガビットイーサでクロスケーブルで直結又はHub経由 3.IEEEで直結 4.その他
>>815 多分2。でもギガ蟹(Realtekチップ)はやめろよ。
>>815 1514バイトを超える巨大パケットを扱える環境という前提が成り立てば間違いなく2。
あと、USBは基本的にソフトウエアの制御部分が多いので、Intelチップのように
TCPチェックサムオフロード機能があればますます2のほうが速くなるはず。
今NTT西日本Bフレッツファミリータイプなのですが、 約1万ぐらいプラスすれば固定IP1個もらえるじゃないですか、 鯖立てるならやはり、固定グローバルIP1個あるほうがよいのでしょうか? 色々サイトみたらDDNS使えば動的IPとフリーソフト使って出来ないことも 無いようですが、やはりあるにこしたことはないのでしょうか? WEBサーバーが一番メインで立てたいです。
>>816-817 なるほど参考になります。
蟹は相変わらず評判悪いですね。
TCPチェックサムオフロード機能についても調べてみます。
>>818 まずはサーバを立ててみよう。
必要になれば固定IPにすればいい。
Webサーバがメインだったら、
別にDDNS+動的IPでもいいと思う。
821 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 11:10:23 ID:QKqbZauN
>>808 ウェブサーバを公開するときに
(他で借りるとかDDNS使うとかは置いといて)
DNSサーバも自分で立てるとするなら
やっぱりそれ用にもう1個固定グローバルIPアドレスが必要なの?
FTPなんかのサーバの場合にはなぜ別途必要ないの?
>>821 DNSサーバは何をするためのものか考えてみよう。
君は(様々な)サーバを実際にたてる前に知っておくべき事が
まだ身についていないようだ。
これは煽ってるわけではなくて、
知っていたならそんな質問がでてくる筈が無いから言っている。
823 :
818 :2005/04/07(木) 12:01:45 ID:???
>>820 RESありがとうございます。
んーそんなもんなんですかー。
とりあえず立ててみて不都合あれば取ることも考慮して見ます。
>>818 約1万ぐらいプラスって年ですか?
そんなに安い所あったっけ。
さくらだと\953/月だから年だと11208円これが最安値と聞いていますが。
825 :
805 :2005/04/07(木) 12:28:16 ID:+jSTkDe/
やっぱ駄目なのかな? 質問の仕方が悪い?orz
826 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 12:54:53 ID:QKqbZauN
>>822 意地悪しないで教えてよ。
2,3書いてくれればいいじゃない。
どうしようもない香具師だな。 DNSでもWebでもFTPでもなんでもいいが、どうして1IPにつき1プロセスしか対応出来んのか考えてみれ。 藻前の鯖はカーネルやシステム以外のプロセスが一個しか走らんのか?
822が正解だ。 DNSとIPアドレスの関係、ポートとサービスの関係くらいは 理解しておく必要があるよ。そんなのこのスレの守備範囲を 大きく超える。
829 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 20:21:12 ID:5kdmMXNp
ルータ、ポートフォワーディング、NAT とか
サーバー用のPCってどこのがお勧め?
833 :
sage :2005/04/07(木) 20:40:02 ID:VaJW061T
834 :
829 :2005/04/07(木) 20:42:08 ID:???
>>830 えっとポートの開放、ということでしょうか?
ポートの開放はIRCチャットのDCC等で何度かやっておりますので大丈夫かと思うのですが・・・
サーバをするにはWebサーバのポート80とFTPサーバのポート21を開ければOKですよね?
>>834 とりあえずネットワーク図書けな?
特にルータが何かとか
その発言見てるとフォワーディングが出来てない予感
>>834 XPやセキュリティソフトのファイヤーウォールの設定は?
837 :
829 :2005/04/07(木) 21:26:04 ID:???
レス遅くなりまして申し訳ございません。
>>835 ネットワーク図・・・
−[回線終端装置]-[ルータ]-[サーバ用PC]
こんな感じでいいのでしょうか?
ルータはNTTのWeb Caster V100です。
>>836 XPのファイアーウォールは切ってあります。
セキュリティソフトはNortonInternetSecurity2005でファイアーウォールはセキュリティレベル低に設定してあります。
838 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 21:54:45 ID:cB8+IpbD
>>827 > 1IPにつき1プロセスしか対応出来ん
了解。
>>838 きっと
>>827 は「どうして藻前は1IPにつき1プロセスしか対応できんとしか考えれんのだボケェ」って意味で言ってるって…分かってるよな?
840 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 22:00:54 ID:cB8+IpbD
>>839 わかってますよ。
WWWやFTPサーバはひとつのIPでいいけど、DNSサーバを立てるならもうひとつIPが必要って意味でしょ?
841 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 22:01:37 ID:cB8+IpbD
DNSサーバを -> DNSサーバも
842 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 22:22:25 ID:+aD/W9JS
・・・。
843 :
DNS未登録さん :2005/04/07(木) 22:52:42 ID:xv1L4aUA
ワロスage
844 :
DNS未登録さん :2005/04/08(金) 00:07:12 ID:pjT7AXaA
DELL祭りでSC420買ったんですが これにテレビチューナーをつけてHDDレコーダーのホームサーバーとして使うには どうしたらいいんでしょうか OSは?メインマシンとルーターはどのようにつなげばいい? または外部から自由に番組予約をしたり録画した番組をおとしたりしたいです イメージとしてはシャープのガレリオみたいな感じです。 サーバーは立てたことはないので、できれば具体的に教えてお願いします どうぞよろしく
悩むくらいならMCEでも入れときなさい
847 :
844 :2005/04/08(金) 01:56:07 ID:SkhY0txl
せめて実際やってる人がいるのかどうか教えてください
そうだそうだ
うるせ
がんばれ
オマイの言ってる事は 「プッチンプリン冷蔵庫に入ってるけど、姉に黙って食べたことありますか?」 と同じレベルなんだ
うるへー!ぷっちんプリンはおいしいからみんな食べたいに決まってんだろ!アホ!
>>813-814 レス遅くなってしまい申し訳ございません。
どうしてもうまくいかず、だめもとでApacheを再インストールし、もう一度丁寧にhttpd.confをいじっていったところ、期待通りの動作をしました。
結局原因はわからずじまいでしたが、解決したことを報告しておきます。
皆様丁寧にアドバイスして頂き、大変嬉しく思っています。ありがとうございました。
>>844 実際やってないけど、可能です。
sc420にはXPor2000がインストール可能。
PCIスロットがある。
これでわからないようならあなたには難しいでしょう。
でも本屋さんに行けばそれっぽい本があるかも。
間違ってもLINUXでの構築を説明してる本は買わないでね。
だからMCEいれりゃ解決だろといってみる
856 :
809 :2005/04/08(金) 06:08:56 ID:???
またとなりますが質問を出させていただきます。
ドキュメントルートは /home/httpd/html です
まず
<Directory />
Options ExecCGI
</Directory>
とし、さらに最初から挿入されている
ScriptAlias /cgi-bin/ /home/httpd/cgi-bin/
と
<Directory /home/httpd/cgi-bin>
〜
</Directory>
を両者ともすべてコメントアウトしたのですが、
http://domain/cgi-bin/test.cgi にアクセスするとCGIが実行され、
http://domain/test.cgi にアクセスするとソースがそのまま表示されてしまいます。
なおtest.cgiの中身は
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\n";
print "\n";
print "<html>\n";
print "<head>\n";
print "<title>test</title>\n";
print "</head>\n";
print "<body bgcolor=\"#ffffff\">\n";
print "CGI test。\n";
print "</body>\n";
print "</html>\n";
となっています。
もちろんAddHandler cgi-script .cgiの行の#は外してあります。
そもそもエイリアスの行をコメントアウトしているのにブラウザから
/cgi-bin/にアクセスしたときに、ドキュメントルートの上の階層にある
/home/httpd/cgi-binのディレクトリの中身がしっかりと実行されるというのがよくわかりません^^;
理論的にありえないような状態になっており、頭をひねり続けています。どなたか何かアドバイスがありましたらお願いします。
(cgiファイルのパーミッションは777、775、755等ためしましたがやはりルート直下のほうのtest.cgiは動作しませんでした)
857 :
809 :2005/04/08(金) 06:42:46 ID:???
度々すみません。下の方のそもそも〜の文章意味が通りませんね^^; 抜いて読んでいただけると幸いです。
^^;
859 :
^^; :2005/04/08(金) 09:14:37 ID:??? BE:121619366-
^^;
FTPサーバーやってるのですが、PASVでの接続は禁止したほうがいいのでしょうか? メリット・デメリットがよくわかりません。
Norton GhostとかDrive Imageとかシステムを丸ごとバックアップ してくれるソフトがありますが、Windows 2003Serverに対応したものって ありますでしょうか?
>>860 禁止する理由が知りたいな。
禁止した場合のメリット
パッシブでしか使えないルーター使っている厨房からのアクセスが無くなる
禁止した場合のデメリット
パッシブでしか使えないルーター使っている厨房でもアクセスが可能
今のLINUXのFTPクライアントはpassiveがデフォルトなんだけど。
ごめん後半は書き間違え
864 :
844 :2005/04/08(金) 12:37:42 ID:???
まともな回答がないのは厨房な質問だったからでしょうか 初心者スレで聞いてみます
禁止する理由が知りたくない。 禁止した場合のデメリット パッシブでしか使えないルータ使っている厨房からのアクセスが可能 禁止した場合のメリット パッシブでしか使えないルータ使っている厨房でもアクセスが無くなる 今のLINUXのFTPクライアントはpassiveがデフォルトなの?
>>864 質問が漠然としてるのに、具体性を要求してるので、2ちゃんのスレで
答えるのは無理。雑誌の数十ページは必要だと思うぞ。
867 :
DNS未登録さん :2005/04/08(金) 12:46:13 ID:ISKTvO9N
ここは質問者として初心者以下の低脳が集うスレですね
868 :
184 :2005/04/08(金) 12:46:59 ID:onAErkBk
自分のパソコンをサーバーにして携帯のネット上にアップしたいんです。 だけどネットの環境が学校のLANなんです。(ADSL)出来ますか?
だまれ、この能無しやろー。そこを何とかするのが知恵だろっての。 ぷっちんプリン、着払いグロス単位で送りつけたろか?
>>868 どういうものを考えているのか図にでも書いてどっかにうpしてくれんかね。
何言ってるのか分からんでんがなまんがな
872 :
DNS未登録さん :2005/04/08(金) 13:32:42 ID:oNgDO3V2
httpdでCGIを動かしたいんだがどうやっても ページを表示できませんって出ます。 127.0.0.1で、indexファイルは表示されるんですが、 考えられる原因と対策を教えてください。
>>870 そんなもん送りつけてきやがったら、
お礼にてめーの実家にホモスカトロビデオ10本セット、送りつけようか?
875 :
DNS未登録さん :2005/04/08(金) 15:06:58 ID:ISKTvO9N
苦言だが。 最近は素人さんでもクリック数回でWeb鯖を立てれるようになった。 が、便利になった故に本一冊すら読まずに鯖立てようとしてすぐに質問するあほが増えた。 なんでもすぐに聞いて、詳しく調べもせずにそのまま作業して出来たつもりになってるのは良くない。 またわからないことが出たらすぐに人に聞く癖がつくからな。 少なくとも何年かに渡りUNIXとかLinuxを触ってる人なら、ドキュメント読んで、適当な本を買って見て、試行錯誤してると思う。 そういう風になれとは言わんが、思いつきで質問のかたちすらとらずに、必要な情報を書かずにエスパーきぼんぬするやつらを見てると嘆かわしいかぎりだ。 ここしばらくのこのスレ見てるとそんな質問する奴ばっかだ。 そろそろ質問する前に、一度でいいからその質問内容を見直すようにしろよ。 もちろん質問することは悪くないし、回答側にとっても知識の再確認でありがたいことだし、ここは質問スレだからするなって訳じゃない。 とにかく言いたいのは、脊髄反射でいいかげんな質問するなってことだ。 さて、無駄に長くなったから誰か縦読み見つけてくれないかなw
>>872 無償のスクリプトがどうしても動かなくなったとき
#!/usr/bin/perl --
ってやったら動いたことがあったなー
"--"がなんの意味なのかは分からんです
> "--"がなんの意味なのかは分からんです ( ゚д゚)ポカーン
まさに875現象…
エラーメッセージも見ず、「動くか動かないか」の2択のみでデバッグしているのって ある意味凄いんじゃないかと思えてくる。
>>864 中にはちゃんとした解答あるのに、それが読み取れないのかお前は
881 :
876 :2005/04/08(金) 19:58:58 ID:???
>>877 なんなのさ
ググりようがないから分からないよ
/\___/\ /'''''' ''''''::::::: \ | ・ 、 ・ 、.| ほう… | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| | `-=ニ=- ' .:::::| \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´\
答えられないクズは引っ込んでいてください。 迷惑です。
さっきどこかの過去記事読んでmod_bwshareがインストール出来ないって言ってたのでためしにインストールしました。 成功しました。ですが、mod_bwshareをあまり理解せずにインストールしてしまったので現在ページが何も表示されなくなりました。 アンインストールの方法も知らず、制御の上限を増やしても全く反応無し。再起動もしまくりました。 助けてください。
/\___/\ / \,,)ii(,,,r/::: \ | (○)ン<、(○) r | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、 U | < あ、ありえない… | ,rェェェ、 .:::::| \_______ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\
マジやばいです。釣りじゃ有りません。本気でパニックです。
>>884 OSも書かずにどうアンインストール方法を答えろと?
つーかhttpd.confからmod_bwshareのロード部分コメントアウトしてApache再起動すればいいだろうが
申し訳ないです。返信ありがとうございます。 FedoraCore2(Linux)です。コメント消しても反映されないです。 (/etc/rc.d/init.d/httpd restart) 今、試しにサーバー自体の再起動をしてみています。
Apacheの再起動も試したあと、サーバー自体の再起動が終了しましたが、 やはり何も変わらなかったです。すいません。 もちろんコメントも消して再起動しました。
お騒がせしました。設定方法を理解しましたので正常に動かせています。 ありがとうございました。
>>874 そんなもん送りつけてきやがったら、
俺10人セット着払いで、送りつけようか?
調べられないクズは質問しないでください。 迷惑です。 サーバソフトウェアのReadme・Help・Documentを読まないクズはホームサーバなんて立てないでください。 迷惑です。
>>892 言葉変えたほうがいい 反感かって、荒れるだけ。
下手すると、「初心者」と言った強硬派が・・・・
894 :
DNS未登録さん :2005/04/09(土) 06:29:01 ID:??? BE:30405233-
"man 読め"と言わないあたりが UNIXer じゃない
こぉ〜こぉ〜にいぃ〜るのは〜クゥズ〜ばぁ〜かぁ〜りぃ〜で〜すぅ〜〜ねぇ〜〜 もぉ〜お〜いぃ〜いぃ〜でぇすぅ〜ぅぅぅぅぅ〜〜〜
windowsが出た頃もインターネットに繋ぐようになった頃も全員が初心者で 質問の嵐だった。鯖公開も楽しいから続くんでないの。winfaqみたいな 定番faqサイトはどこがいいのでしょう
>>896 お前は偉ぶりに来たのかそれとも質問しに来たのか。
最近は人の頭使って物事を解決しようという人間があまりにも多すぎるよな。 特にこういった掲示板で「自分が分からないことを書き込めば返事が返ってくる」 って勘違いしてる奴多いんだよな。 少なくともお前は道具を使って,他に同じ道具を持つ人間と意思疎通をしているのであって, 「道具が答えを教えてくれる」訳ではない。答えはどこかの人間が書いているのだから, 質問の仕方とか,回答が出たときのお礼とか,そういう幼稚園か小学生で教わる レベルのことくらい理解しろよ。 webサーバがどうとか言う問題じゃねーよ。道具使う前に人に対する接し方覚えろ。
>>898 さんは神様です。偉い人です。雲の上の人です。
私の質問に答えてください。
せめて、あだで返す、逆なでしないようにしてほしい。 快く、答えてくれる人が少なくなる→早く回答してください→答えたくなくなる→早く(ry 自己解決しても、それを報告に来てくれると、後で問題になって人の解決になる。 と、後先考えない奴が多いのだろう。なんというか、寂しいな。 と、高房が申しております。
今が良ければそれでいい 自分が一番 求めれば回りが右往左往して応えてくれる
ここはくだらねえ質問スレだ
くだらな質問に答えたくなければ見るなよ
高尚な応答議論がしたければそういうところへいけばいい
とくに
>>875 >>898 とかキモイよ
相手の知識の度合いを計れないのはコミュ二ケーション能力のない証拠
説教したきゃ近所のガキにでもたれてろっつの
質問がくだらないのと人間として欠陥があることを混同する奴は知障
この流れだと次質問した奴がどれくらいちゃんと質問するかで荒れる荒れないが決まるなw 902みたいな人間初心者はもう来なくていいよ。
そろそろいいかな・・・ windowsが出た頃もインターネットに繋ぐようになった頃も全員が初心者で 質問の嵐だった。鯖公開も楽しいから続くんでないの。winfaqみたいな 定番faqサイトはどこがいいのでしょう。こんどは教えて!
なんのFAQサイトよ? 「自宅サーバ」なんて漠然としすぎ。 ApacheのFAQサイトとかLinuxのFAQサイトとかならあるだろうけど。
>>906 確かに全員が初心者だったが、自分で調べようともせずいきなり人に聞くようなことはしなかったな。
>>908 お前に全員の思考回路亜読めたというのか?神か?お前は。
>>909 お前の言ってることは「初心者卒業した」っていう表現に対して
「いつ入学したんだ」って言ってるようなもの
>>910 そうだな。いつ入学したかも分からんもんに対して卒業したと言っている。意味不明だ。
最近の荒れようは面白いなw こんな感じで人間初心者が駆逐されているのは大変喜ばしいことだ
913 :
機嫌悪い爺 :2005/04/10(日) 23:34:41 ID:???
>>906 悪いが1995年にはすでに初心者ではなかったが何か?
面白いように釣れるなw
どの辺が釣りなの? 都合のいいように使わないでくれるかな
釣られたことを気付かせないなんて俺は1級釣り師だなw
918 :
DNS未登録さん :2005/04/11(月) 10:15:01 ID:??? BE:118377375-
釣った=いいように遊ばれて悔しいときの虚勢
多分
>>915 釣りの意味がわかってないんだよ
きっとかっこいいと思って使ってるんだね
思春期にはよくあること
よほど悔しかったらしい
ま、結局、体制はこのままだろう。
せいぜい、
>>1-5 のテンプレ改善程度しか出来ない。
もう、絶対に答えてやらねぇ 17年目
【誰も】くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 18年目【答えない】
釣りって言葉にここまで反応があるスッドレも珍しいですねw
しばらくQ&Aが止まったので質問したい方は続いてどうぞ。 答えてくれる人もきっと居るよ。質問は出来るだけ具体的におながいします。 あ、仕切っている訳じゃないので釣の話の人もどうぞ。
鯖って釣るんですか?それともトロールなんですか?
近海ものは値段が安くスーパーに並ぶあれ。でも新鮮な釣り鯖は 刺身にしても絶品、お試しあれ
とりあえずテンプレ改良案でも出してみるか 質問テンプレを必ず使って下さい。そうすると回答が返ってくる可能性が飛躍的に高まります。 1. OS名・そのバージョン 2. 使用するサーバソフト名・そのバージョン 3. ネットワークやサーバの環境(必要ならばネットワーク図とか書いたらなお良い) 質問する前にすること ・同じようなことで悩んでいる人がいないか過去ログを検索する ・英語が分からなくてもExcite翻訳とかで適当に翻訳してとにかく読んでみる ・どこまで分かっているか、または何が分からないかがちゃんと書いてあるか確かめる って感じでどうよ? wikiで良ければFAQサイト作っても良いがどうかね?
>>926 鯖を自宅でさばいて刺身にするのは、寄生虫が多いのであんまり
おすすめしないほうがいいのでは。アニサキスくらいで死には
しないけど、あたっちゃうとかなり痛いよ。
(なるべくスレ違いにならないように内容に配慮しました。)
>927 素晴らしい提案、FAQサイトまで作る力のある人に敬服します。 2chの場合古いスレは消えてそのまま読めないのが頭痛のタネ
930 :
927 :2005/04/12(火) 18:28:32 ID:???
927さんご苦労さま。
本家
ttp://pukiwiki.org/ に使い方や事例など書かれてますが、
上のサイトでは質問に来た人が"新規"でどんどん投稿するんですか。
うまく階層構造のFAQにするため930さんがメンテされるのですか。
誰かが苦労するのも大変、いまいち使い方が判ってないのですみません。
932 :
927 :2005/04/12(火) 22:10:34 ID:???
おいおい本気かよ…… 新規でどんどん投稿されるようなとこを提供する気はないよ 質問スレは当然ここで,あっちは適宜まとめサイトにして検索機能使って一気に過去ログや まとめページ検索すれば同じ質問なら速く済むでしょ? 漏れは管理する気も時間もないから,wikiって形式にして誰でも編集できる場を作っただけであって. このスレの住人様方がありがちなケース(FAQにのせるようなケース)の質問に対応出来るページを 作ってって欲しいと思ったんだが,topにそういう風にかかないと駄目かね?
933 :
927 :2005/04/12(火) 22:21:49 ID:???
まつがい ×新規でどんどん投稿 ○新規でどんどん質問
ここって初心者叩きのスレなの? 鯖に詳しい人ってストレスの溜まったクズが多いんだね。
935 :
931 :2005/04/12(火) 23:13:18 ID:???
>>932 判りました。ではFAQ的なものができたら随時wikiを作っていくんですね。
私はやったことないので偉い人宜しくお願いします。
携帯サイトをつくりたいんだけどドリウイでつくれる?
携帯サイトをつくりたいんだけどドウテイでもつくれる?
純童貞は無理 素人童貞なら可能
いやっ!純童貞なら魔法でなんとかするに違いない
>>934 ここにいるのは役に立たないクズばかりですから。
自分でPHPを使ってのメール、アンケートフォームを作成したい者です グーグルからPHPとAPACHEの使い方を (インストールから初期設定)を調べ一通り作業を終えたのですが以下のようなエラーがでました (Os 10048 )Only one usage of each socket address protocol (network/ address/port) Is normally opermitted make_sock could not bind to address 0.0.0.0.80 No listening sockets available shutting down Unable to open logs Note the errors or message above and press the esc key to exit いろいろなインストールのページを参考に設定を変えているのですが PHP、APACHEともにかなり最新バージョンしか配布していないので 各サイトで古いバージョンの設定方法がほとんどで、またそれらサイトの設定も 微妙に違っており行き詰ってしまいました お手数お掛けします、どなたか助けてください 1.OS名 Win XP ProSP2 2.使用するサーバソフト名(Version) apache_2.0.53-win32-x86-no_ssl.msi 3.ネットワークやサーバの環境 DSL,レンタルサーバーでPHPが可能な”ステップサーバー” さんを使っています 4.phpのヴァージョンはphp-5.0.4-Win32.zip
>>942 そこって自分でapacheとかphpとかインストールさせてくれんの?
>>942 他にhttpサーバーが起動してる。
というか、すでにApache(IISかもしれんけど)もphpも動いてるんじゃないの?
946 :
DNS未登録さん :2005/04/14(木) 13:33:44 ID:hnHjvNAg
Qmail単体で送信した時は、タイトルも本文も文字化けしないのですが、 PHPを使って送ると、タイトルも本文も文字化けしてしまいます。 その文字化けがちょっと変わってるのですが、 例えば、「本文改行」という文字列が「????」というように、 変換されて送信されてしまいます。 php.iniの設定のような気もするのですが、 色々イジってみても直りませんでした。 お手数とは存じますが、何卒よろしくお願い致します。 OSはRedHat9で、PHPはphp-4.3.2で、Qmailはqmail-1.03で、Apacheはhttpd-2.0.40-21です。
947 :
946 :2005/04/14(木) 13:35:17 ID:???
「????」の部分は「&#26412;&#25991;&#25913;&#34892;」です。(このスレでも文字化けしてしまいました)
>>946 mb_send_mail()を使っているなら、マニュアルの同関数とマルチバイト用の設定を参照して適切に設定。
mail()やfsockopenを使っているなら、「日本語 メール MIME」あたりで検索して
メールで日本語を使う時のお約束を頭に叩き込む。
? (10進) -> ?C (16進) = unicodeの「本」なので、
php.iniのmbstring.languageを無設定にしていてデフォルトのunicodeになっていて、
mb_send_mail()を使ったためと思われ。つーか情報少ねえええ推測ばっかりさせんじゃねええええ
949 :
948 :
2005/04/14(木) 13:51:34 ID:??? を。やっちまった。 &#26412 (10進) -> &#672c (16進)