くだらねえ質問はここで@【7匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
鯖もスレタイもオーソドックスなのが良いね
2DNS未登録さん:03/10/17 15:53 ID:???
 
3DNS未登録さん:03/10/17 15:54 ID:9NA9xywX
質問の際は、
1.OS名
2.使用するサーバソフト名(Version)
3.ネットワークやサーバの環境
を書くと回答が返って来やすいかも。
4DNS未登録さん:03/10/17 16:21 ID:???
失敗って、自宅○忘れか

持つ彼
5DNS未登録さん:03/10/17 17:41 ID:9IAMyowP
CGIが動きません。
パスやパーミッションも間違っていません。
どなたか御教授お願いします。


http://free-se.net/~jun/cgi-bin/index.cgi

環境
1.Red・Hat・Linux
2.Apache2.0
3.YahooBB12M
6DNS未登録さん:03/10/17 17:47 ID:???
↑ブラクラ











つーか動いてるんじゃ?
7DNS未登録さん:03/10/17 18:02 ID:???
>>5
一応CGIとしては動いてるっぽいよ(Internal Server Errorにもならんし)
っていうかどういうCGIやそれ…
8DNS未登録さん:03/10/17 18:10 ID:???
■前スレ
くだらねえ質問はここで@自宅鮎【6匹目】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1062124098/
くだらねえ質問はここで@自宅鯖【5匹目】
http://pc2.2ch.net/mysv/kako/1058/10587/1058708338.html
くだらねえ質問はここで@自宅鯖【4匹目】
http://pc2.2ch.net/mysv/kako/1055/10552/1055252008.html
くだらねえ質問はここで@自宅サーバ【3台目】
http://pc2.2ch.net/mysv/kako/1052/10522/1052262068.html
くだらねえ質問はここで@自宅サーバ【2発目】
http://pc2.2ch.net/mysv/kako/1047/10472/1047200123.html
くだらねえ質問はここで@自宅サーバ
http://pc2.2ch.net/mysv/kako/1044/10440/1044092797.html
9DNS未登録さん:03/10/17 18:34 ID:???
初級ネットから追い出されました。

同一セグメントに以下のサーバがあります。

(1)Solaris8 (SPARC)
(2)Solaris2.6 (SPARC)
(3)Red Hat Enterprise Linux AS 2.1
(4)Windows 2000 Server
(5)Windows NT 4.0 Server

(1)を除く(2)〜(5)のサーバ間、
(4)(5)を除く(1)〜(3)のサーバ間では
PINGが正常に通ります。

ただし、(1)←→(4)と(1)←→(5)では
   timeout
   ・・・
   host destination unreachable
   ・・・
が繰り返され、PINGが通らない状況です。
((4)(5)からのPING結果です)
ただ、10分ぐらい経過するとPINGが正常に通りだし、
さらに10分ぐらい経過すると、またPINGが通らなくなります。

Windows系サーバと通信できない状態で
Solaris上から、
   ifconfig eri0 down
   ifconfig eri0 up
すると通信できるようになります。
ただ、10分後にはまた通信できなくなります。

わけのわからない状態です。
お助けください。
よろしくお願いします。
10DNS未登録さん:03/10/17 18:40 ID:9NA9xywX
>>9
ping が通らない 以外の不具合がなければいいじゃん
11DNS未登録さん:03/10/17 19:20 ID:???
だな。
あと、 arp -a して記録取ってみて
12DNS未登録さん:03/10/17 22:06 ID:aZvtDsDM
Rehdat9を使い、ProFTPD(Ver 1.2.8)を使っております。
グループごとに速度制限を変更したいのですが、
できるものなのでしょうか?
また出来るのであれば方法を教えてください。

TransferRateでは全体として設定できず、
個々のグループによって変更するということができませんでした。

Linux板のほうに間違ってしまってカキコしてしまいましたが、
こちらのほう、よろしくお願いします
13DNS未登録さん:03/10/17 22:11 ID:???
<Directory /home/giko>
RateReadBPS 1000
</Directory>
<Directory /home/mona>
RateReadBPS 1000
</Directory>

こういうのじゃうまくいかないかね?
14DNS未登録さん:03/10/17 22:24 ID:9IAMyowP
5です。

パスを変えたらつながりました。

#!/usr/bin/perl
use CGI ':all';
print header,start_html,end_html;
159:03/10/17 22:39 ID:???
>>10
ping が通らない時は他の通信もできません。
>>11
通信できない時の arp -a では、通信先のMACアドレスには
自分のMACアドレスが表示されています。
16DNS未登録さん:03/10/17 22:53 ID:???
9は我々を試しに来たようだ。
17DNS未登録さん:03/10/17 23:01 ID:klKvKI81
自宅のApacheに朝からズーーとIP変えてアクセスが来ます。
なんかの攻撃?教えてくれ〜ぇ・・板違いなら、どこに質問すればいい?

219.140.205.202 - - [17/Oct/2003:22:54:29 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1892
219.140.205.202 - - [17/Oct/2003:22:54:29 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1892 "-" "
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
168.18.219.91 - - [17/Oct/2003:22:54:52 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1892
168.18.219.91 - - [17/Oct/2003:22:54:52 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1892 "-" "Mo
zilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
61.135.21.141 - - [17/Oct/2003:22:56:04 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1892
61.135.21.141 - - [17/Oct/2003:22:56:04 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1892 "-" "Mo
zilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
195.229.241.165 - - [17/Oct/2003:22:57:52 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1892
195.229.241.165 - - [17/Oct/2003:22:57:52 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1892 "-" "
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
18DNS未登録さん:03/10/17 23:03 ID:aZvtDsDM
>> 13
一度やってみたいと思います。
ありがとうございます
199:03/10/17 23:13 ID:???
>>16
試してません。
まじ、困ってます。
こんな経験、今までないんです。

追記です。
同一セグメントとはDMZで、内部LANにあたるセグメントからは
Windows系サーバであっても、該当のUNIXサーバに通信できます。

ここらへん調べろ、とかでもいいので
教えてください。
20DNS未登録さん:03/10/17 23:17 ID:???
>>17
わかんなきゃ鯖動かすのやめれ。
自分の鯖なんだから、その客に自分で対応しなさい。
21DNS未登録さん:03/10/17 23:18 ID:???
>>19
なんかのデーモンが止まっちゃうからかな?
ごめん、漏れはわからん。
Win使いだから。
22DNS未登録さん:03/10/17 23:26 ID:???
>>19

Solaris8とWindowsとのARPの相性問題かな。
Solarisって使ったこと無いし。
問題のセグメントはSW-HUBですか?
23DNS未登録さん:03/10/17 23:34 ID:???
>>17
わからないのなら情報に疎すぎる
同じ相手がIP替えてると思ってるところとか、攻撃と思うところも含めて
鯖運営に向いてない。迷惑だから止めてね
24DNS未登録さん:03/10/17 23:34 ID:aZvtDsDM
>>13
たしかにディレクトリごとでできました。

しかしユーザーごとに設定する方法はどうでしょうか?
ないでしょうか?

サーバ管理するユーザーだけ制限を甘くし、
他一般ユーザーにはきつく(帯域を狭く)したいのです。
25DNS未登録さん:03/10/17 23:48 ID:???
>>17
google板がいいよ。
http://www.google.com/

はやくサーバ落としてね
269:03/10/18 00:21 ID:???
>>21
ありがとう。
参考にします。

>>22
そうです。
こんな感じです。
   ┃
┏━┻━┓
┃Firewall┣━【S/H】━━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┳━┛        (1) (2) (3) (4) (5)
   ┃
  【S/H】
   ┃
   ┣Windows系サーバ
   ┃

ARPの相性というとプロードキャストに応答しないとかですかね。
27DNS未登録さん:03/10/18 00:32 ID:RbtjDM/r
>>20 >>23
ハハ・・・早速のリプライありがとね
でも・・ヒントくらいくれよ
28DNS未登録さん:03/10/18 00:41 ID:???
Blaster
29DNS未登録さん:03/10/18 01:20 ID:pA+nEBq3
某HPにアクセスしたら 403 Forbidden っと画面に表示されました

その原因はサイトが消えたからなんですか? 考えられる原因を教えてくださいm(−−)m
3029:03/10/18 01:21 ID:pA+nEBq3
昨日は見れてさっき見たらそのように表示されてました
3129 画面にでた表示:03/10/18 01:23 ID:pA+nEBq3
このページにアクセスできません。(403 Forbidden)

以下のような理由が考えられます。

iswebサイト以外からのCGI呼び出しは禁止されています。
ファイル、ディレクトリのパーミッションが不適切です。
CGIはcgi-binディレクトリに設置してください。
参照しようとしたユーザーディレクトリにはindex.htmlが存在しません。


通常のホームページの場合、以下のような理由が考えられます。

規約違反によって表示停止となっています。
退会申請中です。
32DNS未登録さん:03/10/18 02:07 ID:???
>>26
そんなに間にいろいろ入ってるんじゃなにが悪いのかわからないじゃん
もちょっと単純化して問題を切り分けて調べましょう
NICの相性とかFireWallの設定ミスとか、考えられる原因が大杉
33DNS未登録さん:03/10/18 07:34 ID:???
>>29 板違いです。PC初心者板へどうぞ。
34DNS未登録さん:03/10/18 07:56 ID:???
>>24
すまん それ以上はわからん
ソースとにらめっこしてくれ
35DNS未登録さん:03/10/18 08:48 ID:???
前スレ梅してからこちらを(ry…
36DNS未登録さん:03/10/18 09:35 ID:???
>>27
W32.Welchia.Wormっていうワームの仕業だよ。
ターゲットはIISとXP。
37やや:03/10/18 10:49 ID:ZA0c2apU
webalizerについてで、

"/etc/webalizer.conf" の "OutputDir" の初期値
usageというフォルダから、homeへ変更は、可能でしょうか。
また、usageというフォルダは、削除してもかまわないでしょうか。

よろしく、お願いします。

38DNS未登録さん:03/10/18 11:52 ID:???
やってみりゃいいだろ
そもそも変更できるように設定値があるのに変更できないわけないだろ
39DNS未登録さん:03/10/18 13:46 ID:7sx8BPLL
Sindows2000Serverの設定について
詳しく書いてあるサイトってありますか?
40DNS未登録さん:03/10/18 13:47 ID:7sx8BPLL
Windows2000Serverの設定について
詳しく書いてあるサイトってありますか?
4117:03/10/18 15:25 ID:5T4g7SHz
>>28 >>36
そかそか・・・ルーターで80番しか開いていないので、気がつかなかったよ。
135番以外にもあるんだね。でも、ルーター再起動かけて、ipアドレス代えたら、
アクセスこないんだよね。あれほど、いろんなipから、しかも1分おきに
12時間くらいきていたのに。

ともあれ、様子を見てみるね。ありがとう
42DNS未登録さん:03/10/18 16:30 ID:???
>>39,>>40
ヘルプ嫁キティガイ
43DNS未登録さん:03/10/18 17:46 ID:???
>41
さっさと消えろ
そんでもってもう二度とhttpd起動させるんじゃねぇ
市ねぼけ
44DNS未登録さん:03/10/18 22:25 ID:???
>>41
馬鹿丸出しだけど、頑張ってくらさい
45DNS未登録さん:03/10/18 23:15 ID:QY88yUD3
>>44
ハハ・・・馬鹿ね 確かに 馬鹿な自分を見つめることは大切だね
馬鹿・・って言われて気がついたよ

>>43
ふふ・・さぞかしスキルを持っているんだろうね・・・
そのスキルをここで公開してくれないかな・・
君のがんばりを期待しているよ
46煽りちゃん:03/10/18 23:19 ID:???
>>45
公開? イミワカンナクネ?(゚∀゚)?
47DNS未登録さん:03/10/19 00:12 ID:???
なんだ釣りかよ…
48DNS未登録さん:03/10/19 01:51 ID:Zre1C3ap
すみません初心者なんで
サーバーって何ですか?
あった方が便利なんですか?
49DNS未登録さん:03/10/19 03:28 ID:???
2ちゃんのシステムはサーバで動いている
50DNS未登録さん:03/10/19 05:08 ID:???
>>48
ないほうがいいよ。
51DNS未登録さん:03/10/19 12:08 ID:???
とりあえず味噌汁に入れるとおいしい>>48
52DNS未登録さん:03/10/19 12:33 ID:???
極上の出汁が出るのはIBM製だな
53DNS未登録さん:03/10/19 14:34 ID:???
54DNS未登録さん:03/10/19 17:24 ID:???
irc2.10.3jp6でNickの文字制限数を変える方法ってどなたかご存じですか?
OSはRHL7.0(gcc-2.96 + glibc-2.2 + Kernel-2.2)です
55DNS未登録さん:03/10/19 22:06 ID:???
なんでこの板はこんなに活気が無いんですか?
時代の最先端! ですよね?
56DNS未登録さん:03/10/20 00:28 ID:???
最先端ならこんなもんだろ
一部の好き者の趣味、くらいに思われてるし
57DNS未登録さん:03/10/20 00:33 ID:???
この先時代が進んでも、自宅鯖など所詮は道楽
くらいにしか思われないだろう。と思うがどうよ?
58DNS未登録さん:03/10/20 10:59 ID:???
自宅鯖と同等の機能が家電に組み込まれて
いじる余地が無いってのがありそうだな
59DNS未登録さん:03/10/20 15:11 ID:???
自宅のMTV1000できゃぷった映像を(多少の遅延は無視して)
他の場所(つまり学校とか会社とか)で見る方法は無いでしょうか?
開けっぴろげにするのではなく、個人として見たい番組があるだけ
なんだけど。
60DNS未登録さん:03/10/20 15:28 ID:???
俺やり方知らないけどこれだけは言わせて
職場では仕事or勉強してくれ

それっぽいスレならここ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044827303/
61DNS未登録さん:03/10/20 15:30 ID:???
>>60
さんくす!そーいう貴方も2ちゃんでたむろっちゃだめだにょ。
これからひととーり読んでみるスレ
62DNS未登録さん:03/10/20 15:37 ID:???
既出の参考ネタは無かった... やっぱトンネル掘るとかして HomeEdge 使うしかないのかな?
63DNS未登録さん:03/10/20 17:16 ID:???
>>55
自宅サーバは、転送量多いサイトの管理人か、
物好きな香具師しか興味ないと思われ。
たいていは、どこかの無料鯖を使ってる。
64DNS未登録さん:03/10/20 17:35 ID:???
>>54
そーすいぢれ
9を12にすれば12文字までOKさ
65DNS未登録さん:03/10/20 17:52 ID:???
>>59
WMEで配信
66DNS未登録さん:03/10/20 18:03 ID:???
今度のワールドカップは、チューナ付きビデオキャプチャーボードをつけて
Windows Media Encoderで会社で観戦したい。
67DNS未登録さん:03/10/20 18:52 ID:???
今度のワールドカップは自宅勤務の合間にリビングで観戦したいな
68DNS未登録さん:03/10/20 20:55 ID:???
>>59
WME重いんだもんなぁ... あれしかないかなぁ、と思って厨房になってみた。
回線は光なんで外に送り出す分には問題なしなんだけど。

つーか、ワールドカップなら現地で見ろよ。
(「プリーズチケット」カードでげとー)
69DNS未登録さん:03/10/20 22:37 ID:???
困ってます。apacheのログに、
ip.ip.ip.ip - - [20/Oct/2003:20:27:07 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 5315
という記録がいーっぱいあるんですが
書かせないようにするにはどうしたらいいですか?
70DNS未登録さん:03/10/20 22:40 ID:???
71DNS未登録さん:03/10/20 22:41 ID:???
>>69
apache stop
72DNS未登録さん:03/10/20 22:41 ID:???
>>69
rpm -e apache*.rpm
73DNS未登録さん:03/10/20 23:13 ID:???
bash: rpm: command not found
74DNS未登録さん:03/10/20 23:19 ID:???
こいつの知識じゃどう考えてもwindowsだろ・・
75DNS未登録さん:03/10/20 23:44 ID:???
windowsのなにが悪い
76DNS未登録さん:03/10/21 00:19 ID:???
>75
ロクに自力で調べようともしない馬鹿が多い所
探せば10秒で解決する事を何でもかんでも他人に頼ろうとする所
windowsが悪いのではなくお前みたいな馬鹿が多いのが問題
7772&75:03/10/21 00:33 ID:???
ゑ〜
俺かよ
なんも質問してないぞっと
決めつけ(・A・)イクナイ!
確かにWindows使ってる奴は、アレな奴が多いことは同意
78かなこ:03/10/21 00:47 ID:???
そういうお前らもどうせ書き込みした時はWindows使っていたんだろ。
7972&75:03/10/21 00:57 ID:???
freebsd5.0からモジラ使って書き込みました
80DNS未登録さん:03/10/21 02:41 ID:???
おい藻前らPHP4.3.4RC2出たぞ
81DNS未登録さん:03/10/21 13:56 ID:???
>>80
PHP5.0.0b1使ってますが?
82DNS未登録さん:03/10/21 15:26 ID:???
だからなに
83DNS未登録さん:03/10/21 18:00 ID:???
>>81
老いお前!OSは何でつか?
84DNS未登録さん:03/10/21 18:02 ID:???
>>81
老いお前!OSは何でつか?
85DNS未登録さん:03/10/21 18:03 ID:C6pg1MGY
ライブカメラ(動画)鯖構築を詳しく解説しているスレまたはサイト
ご存知でしたら教えてください。
86DNS未登録さん:03/10/21 18:26 ID:???
少しは検索しろよw
87DNS未登録さん:03/10/21 19:28 ID:hQH3p8gf
>>84
81じゃないが、PHP 5.0.0b1 なら自宅の Solaris8 for intel で動いてるけど
88DNS未登録さん:03/10/21 20:08 ID:???
>>86
検索のヒントぐらい出せよ!
バカがよ!
89DNS未登録さん:03/10/21 20:19 ID:???
>>85
OSによる
90DNS未登録さん:03/10/21 20:24 ID:???
>>89
W2Kです。

>>86
少しは検索してからきました。
91DNS未登録さん:03/10/21 20:29 ID:???
>>90
デジカメの接続は、完了してるよね?
Windows Media Encorderというソフトウェア落として
手順通りにやるだけ。
あっけなく完了
92DNS未登録さん:03/10/21 20:47 ID:???
>>91
ありがとう
9383:03/10/21 21:37 ID:???
>>87
そっか、ソラリスか。漏れM$だから動かんのかな。。。
鬱だから首吊って死んできます。
お世話になりますた。
94DNS未登録さん:03/10/21 22:34 ID:???
>>93
MS-WindowsXP
MS-Windows2000
VineLinux2.6r1
Freebsd4.8
Solaris9
+apache1.3.28/2.0.47
+PHP5.00b1
で動作確認したぞ?
ちゃんと設定してあるのか??
9585へ:03/10/21 22:57 ID:???
「動画 ライブカメラ 設定」
でグルグルしてみそ。
ところでカメラは何使ってるの?
96DNS未登録さん:03/10/22 00:44 ID:???
PHPでプログラムしてねぇんじゃねーのですか?( ゚,_・・゚)
9783:03/10/22 06:28 ID:???
>>94
あぁぁ・・・。
漏れはhttpd.confでこうしているんだが、Apache2ね。
LoadModule php5_module "C:/php5/sapi/php4apache2.dll"
AddType application/x-httpd-php .php
これでいいと思うんだが。。。
98DNS未登録さん:03/10/22 08:14 ID:???
システム用とファイル用のHDを分けたいのですが
ファイル用は脱着式にしたいです。
FTPで上げるUSERフォルダの分のみで。
wwwのほうもUSERフォルダにして。
簡単にできるでしょうか?
HDが氏んだときにいちいちインストールしなおすのが
面倒なので
99DNS未登録さん:03/10/22 09:37 ID:???
php4apache2.dllって、、、、
100DNS未登録さん:03/10/22 13:32 ID:???
>>98
ネタ釣り?
101DNS未登録さん:03/10/22 15:30 ID:???
10294:03/10/22 18:03 ID:???
>>97
php5.00b1のzip解凍したフォルダ内のdllsの中のdllファイルをシステムフォルダにコピーしてないだろ?
間違ってたらゴメソ
10394:03/10/22 18:04 ID:???
>>99
なにかおかしいの?
php4apache2.dllであってるよ
104DNS未登録さん:03/10/22 18:08 ID:???
Winってどうして4なんだろ
libphp5.so しか知らんわ
105DNS未登録さん:03/10/22 18:08 ID:???
dllsをPATH通しておけばよし
106DNS未登録さん:03/10/22 20:23 ID:QOWu9oX7
プロバイダがZEROなんですが・・・・
動的IP環境でルーター再起動&切断してもIPアドレスが変わらないんですが
なぜか分かりますか?
107DNS未登録さん:03/10/22 20:29 ID:???
いいプロバイダーですね。うらやましい。
108DNS未登録さん:03/10/22 20:35 ID:???
ルーターのハードウェアMacアドレスを記録してるんでは。
それを基準にして、動的にIP振ってるんでは?
うちは、CATVですがそんな感じです。
109DNS未登録さん:03/10/22 20:46 ID:???
俺もずっと変わってないCATV
110106:03/10/22 21:05 ID:???
問題ないみたいですね・・・気になったもので
ありがとうございましたm(_ _)m
111DNS未登録さん:03/10/22 22:44 ID:???
>>108
頼むからMACと書いてくれ。
112DNS未登録さん:03/10/22 23:12 ID:???
netstart -cn
で見てたら以下のような接続あったけど、これってどういうこと。
ぜんぜん知らんアドレスなんだけど。

TCP 192.168.1.8:2021 202.221.246.73:80 TIME_WAIT
113DNS未登録さん:03/10/22 23:15 ID:???
馬鹿がキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
114DNS未登録さん:03/10/22 23:22 ID:???
新手の広告だったりして
パブリッククラブにご案内されてしまった・・・
115DNS未登録さん:03/10/22 23:26 ID:???
フレッツADSLは切っても同じポートが誰かに使われる前に
再接続すると同じアドレスになる場合が多いよ
116DNS未登録さん:03/10/22 23:26 ID:???
netstart??
117DNS未登録さん:03/10/22 23:31 ID:???
>>111
ごめん
当方、マカなのでつい
118DNS未登録さん:03/10/22 23:31 ID:???
-cn??

>>115
asahi-netは今のところ直ぐ繋ぎ直しても全然ちがうIPになる。
119DNS未登録さん:03/10/22 23:37 ID:???
>115
勝手に決め付けるな
120DNS未登録さん:03/10/23 00:18 ID:???
>>114
俺もそう思った
間違いないな
netstatの因数もおかしいし
121DNS未登録さん:03/10/23 00:28 ID:???
自鯖でFTPを立てて仲間内で遊ぼうと思ってるんですが、
上りがピーク30-40kくらいしかでません。
OS win98se , FTPsoft GuildFTPです。回線はYBB 12MB。
下りは6Mでてて上りは0.8Mくらいです。

こんなもんなんでしょうか?
122DNS未登録さん:03/10/23 00:38 ID:???
>>121
(・∀・)ニヤニヤ
123DNS未登録さん:03/10/23 01:11 ID:???
>>121
そんなもんですよ
アドレスとパス教えてくれれば色々見てあげます
124DNS未登録さん:03/10/23 01:35 ID:???
>>119
仕組み上そうなっている
例外もある、多い、と書いてるだろ
仕組みそのものはNTTの文書で
12583:03/10/23 05:09 ID:???
>>94
>>105たんも書いてくれているんでつが、某板にてdllsディレクトリにも
パスッ通しておかないといかんざきらしい書き込みがあったから、多分
それ正解かと。
週末に確認してみまつ。
レスいただいてサンクスです。感謝。
126DNS未登録さん:03/10/23 12:37 ID:o7NRrV/N
皆さんどのようにセキュリティ確保してるのでしょうか?
自宅サーバーに興味があるのですが踏み台にされて加害者になるのが
心配で踏み切れずにいます。
思いつくのは必要なポートしか空けない・OS/サーバー共に最新パッチを
使う・ウイルス対策/ファイヤーウォールソフトを入れとくくらいなんです。
マメにログなんかを取って対策なんてなると時間・技術的に辛そうで。

心配しすぎなのは分かるのですが、もしかして結果オーライで
自宅サーバー立ててる人少なくないんでしょうか?
127DNS未登録さん:03/10/23 12:42 ID:6stEgIFZ
>>120
因数じゃなくて引数だろうが馬鹿
128DNS未登録さん:03/10/23 12:44 ID:???
いや、、スイッチとかオプションでは、、、
129DNS未登録さん:03/10/23 12:47 ID:???
>>120は引数を「いんすう」と呼んでいると。
130DNS未登録さん:03/10/23 12:52 ID:6stEgIFZ
>>129
いるよな・・・。こういうやつ。
「ひきすう」って読むことも知らないのかw
131DNS未登録さん:03/10/23 13:26 ID:???
>>126
最高のセキュリティは、サーバーなぞ立てないことです。
132DNS未登録さん:03/10/23 14:00 ID:???
パソコンに電源なんて入れないこと
133DNS未登録さん:03/10/23 14:36 ID:???
パソコンでなければいいわけだ。
134DNS未登録さん:03/10/23 15:37 ID:???
書き込みが出来ない読み込みだけでサーバーを構築
135DNS未登録さん:03/10/23 15:50 ID:???
>>126
放置してるけどログを見る限りは、問題ない
ただし、http/ssh/smtp/popしか外向けには公開していない
136DNS未登録さん:03/10/23 17:43 ID:???
>>131
そうなんですけどね。
適当な無料レンタルサーバーが受け付け終わっていたりするんですよ
それで自宅サーバーしかないのかなと。
なんで自宅サーバー立ててる人のマジレスor記事よろしくです。
137DNS未登録さん:03/10/23 17:53 ID:???
>>136
なにがやりたいのか知らんけど、普通に年何千円か払って借りるのがいいぞ
楽だし、安全だし
138DNS未登録さん:03/10/23 18:02 ID:???
>>136
おまいの鯖なんて、攻撃されねぇよ
WinにしろMacにしろUnixにしろ、
ある程度知識あるなら立てろ
ないなら、やめとけ
言えるのはそれだけだ
139DNS未登録さん:03/10/23 21:49 ID:???
>>126
それ以前にパソコンとそれにインスコしてあるOSをどれだけ理解しているかが
問題。今使っている自分のマシンがトラブった場合(ソフトやハードの面で)
自力で解決できるかい?
まーこれは大げさだが、>>138が言うように個人の鯖は攻撃対象になる可能性は
非常に低い。無差別ワームを除いてね。
昨今の状況を見るにWin+IIS以外で鯖を立ち上げるつもりならば、立ち上げに際して
さほど神経質になる事もなかろうて。ただWinの場合はルーターなんかで最低限遮断
しておかなければならないポートがあるから、これだけは塞ぐように。

>ウイルス対策/ファイヤーウォールソフトを入れとくくらいなんです。
現時点でこういう考えならば鯖構築は先送りした方がいい。

まずは検索エンジンを使って鯖とそれを構築するプラットホーム
についてのセキュリティ情報を漁って考察するのがよろしいかと。
140DNS未登録さん:03/10/23 21:53 ID:???
>>113
禿しくワロタ
141DNS未登録さん:03/10/23 22:04 ID:???
ところで>>126はどんなOSでどんなサーバーを立てるつもりなんだ?
142DNS未登録さん:03/10/23 22:07 ID:???
Linuxって稼動中に停電食らうと起動しなくなって再インストールを
強いられるってマジデツカッ!
143DNS未登録さん:03/10/23 22:43 ID:???
そうかもよ
144DNS未登録さん:03/10/23 23:15 ID:???
停電になったらまずHDDの心配するな・・・
145DNS未登録さん:03/10/23 23:16 ID:???
UPS入れたい・・・
146DNS未登録さん:03/10/23 23:22 ID:???
(落雷で)停電食らったらマザーとか逝ってないことを祈りつつ復旧を待つ
147DNS未登録さん:03/10/23 23:47 ID:???
>>120

=2003年度自宅サーバ内=
”ナンチャッテ&しったか君”にノミネートいたしました。

148DNS未登録さん:03/10/24 00:35 ID:???
>>142
えっそうなの?
家なんか、1週間に2〜3度
ドライヤー+エアコンでテンパール落ちてしまうんで
いきなり電源落ちまくりだが・・・
それで3年以上なんともないぞ
freebsdな
149DNS未登録さん:03/10/24 00:38 ID:???
あっあと起動中にもかかわらず何度も電源コンセント抜いた
vinelinux機もどうにもなってない
(電源切っても不死鳥のように電源が入るのでコンセント抜く)
150DNS未登録さん:03/10/24 00:38 ID:???
まぁ、俺が厨房だから飛ばないんだろうな 納得
151DNS未登録さん:03/10/24 02:08 ID:???
うまいこと生き返ることもあるだろうが、いかれてしまうこともあるよ
152DNS未登録さん:03/10/24 02:48 ID:???
携帯サイトのサーバを立ち上げたんですけど
パソコンから見ると文字化けしないのですが、
どうも、携帯から見ると文字化けします。だれか解決法知りませんか?

OS:windows2000
web:Apache最新ver
携帯:au A5303H
153DNS未登録さん:03/10/24 03:00 ID:???
HDML apache ググル
154DNS未登録さん:03/10/24 03:21 ID:???
>>153
thx!
155DNS未登録さん:03/10/24 08:50 ID:DaqL3KI/
linux redhat 使用中の初心者なんですが、
サーバのスペックを調べるコマンドとかないんでしょうか?
というのも某社の専用サーバーをかりてるんですが、
どうも表記されているスペックより明らか処理が遅く感じるので。
ぐぐってもみつかりませんですた。おながいします
156DNS未登録さん:03/10/24 11:40 ID:???
SSIの実行負荷で質問です。
includeとexecってどれくらい負荷が違うものなんでしょう。
たくさんのファイルをincludeする場合と、
一個のexecでCGI起動してまとめて出力させるのと、
どっちが負荷が小さいのかを知りたいのですが。
157DNS未登録さん:03/10/24 12:55 ID:???
いきなり電源切って起動すると、たいていFreeBSDは何事も無かったように起動するな
LinuxはたまにおかしくなるしSolarisは毎回必ずfsckしないと起動しない
158DNS未登録さん:03/10/24 13:01 ID:???
>>155
/proc の中を見てまわるのがいいかも
/proc/cpuinfo とか /proc/meminfo とかね
159DNS未登録さん:03/10/24 13:02 ID:???
>>155
/proc の中が見れるなら直接見てみる
リブート後に dmesg してみる
160DNS未登録さん:03/10/24 13:04 ID:???
Linuxの場合(そうでなくてもだが)、filesystemのtypeとその設定により挙動は色々かわるのでは?
reiserFS はよくぶっ飛ぶ。ext3 はまだまし。やっぱりext2が安心か?
161DNS未登録さん:03/10/24 13:05 ID:???
>>156
詳しく知らないけど細かいことは気にするな、か?
何度も呼ばれれば、それだけセキュリティチェックするから負荷は掛かるだろうけど。

162DNS未登録さん:03/10/24 14:34 ID:???
>>160
それはそうだよな
うちは、Vineでext2だが飛んだことない
163DNS未登録さん:03/10/24 16:04 ID:???
ext3はおそくてな、reiserは飛んだ時大変で。
164DNS未登録さん:03/10/25 04:57 ID:???
>>157
>Solarisは毎回必ずfsckしないと起動しない
これってWinでいうCHKDSKみたいなもんでせうか?
いや漏れWinからSolarisに乗換え検討中なんで気になるんっす。
165DNS未登録さん:03/10/25 04:58 ID:???
>>157
>Solarisは毎回必ずfsckしないと起動しない
これってWinでいうCHKDSKみたいなもんでせうか?
いや漏れWinからSolarisに乗換え検討中なんで気になるんっす。
166DNS未登録さん:03/10/25 06:39 ID:???
>>163
>reiserは飛んだ時大変で。
そのための・・
167DNS未登録さん:03/10/25 11:25 ID:0gzeetdI
新規に自宅webサーバを構築しようと思っています。
参考になるサイト(できれば初心者でも分かりやすく説明しているような所)が
あれば教えていただきたいです。
ちなみにOSはwin2kかLinuxでいこうと思っています。
よろしくお願いします。
168DNS未登録さん:03/10/25 11:35 ID:???
>>163
ext3遅いかね?ジャーナルログはありがたいし、ログがぶっ飛んでもext2でマウントしてから
またログを作り直せばいいし、やっぱいいよ。赤帽がこっちをデフォで採用したのも判る。
>>166
・・なんだい?
169DNS未登録さん:03/10/25 11:37 ID:???
170DNS未登録さん:03/10/25 11:54 ID:???
>>169
いや、いいんじゃないか?
てかドメイン名を晒してほしいよな。
踏み台探すのがめんどくさくってさアハハ
171DNS未登録さん:03/10/25 12:18 ID:???
>>170
それなら自作自演で自宅鯖から荒らせばいいんじゃないの?
「荒らされますた」とかいって。
172 ◆NPjWSW9EXI :03/10/25 12:33 ID:???
自宅鯖でSSL対応させようと思ったんですけど
SSL対応したのはいいけど通常のhttpアクセスだと
400ERROR返すようになっちゃったんですよ
httpでもアクセスできるようにするにはどうすればいいんですか?
OSはWindows2000
サーバーソフトはApache/2.0.47 (Win32) mod_ssl/2.0.47 OpenSSL/0.9.7c
です。
日本語変でスマソ
173DNS未登録さん:03/10/25 14:38 ID:???
>>172
もちろん443だけでなくて80もリスンしてんだよね?
174DNS未登録さん:03/10/25 15:45 ID:???
400 Bad Request / Invalid / Petici n incorrecta
リクエスト(URL)に誤りがあります。
175 ◆NPjWSW9EXI :03/10/25 16:50 ID:???
>>173
もちろん80も開けてます。
176DNS未登録さん:03/10/25 17:08 ID:???
httpd.confうpしてみ
どこかに間違いがあると思う
177 ◆NPjWSW9EXI :03/10/25 17:26 ID:???
ちょっと待ってください
適当な無料スペースにUPしますから
178 ◆NPjWSW9EXI :03/10/25 17:43 ID:???
http://f10.aaacafe.ne.jp/~conf/
にhttpd.confとssl.confをUPしました。
179DNS未登録さん:03/10/25 17:59 ID:???
んー特に問題ないみたいだけど
うちは、httpd.conf内にSSLの設定記述してる
180 ◆NPjWSW9EXI :03/10/25 18:33 ID:???
>>179
( ゚д゚)ホスィ
181DNS未登録さん:03/10/25 19:58 ID:F/hrXoD5
>>175

<VirtualHost *:80>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot D:/Apache2/home
ServerName *.or.tp
</VirtualHost>

とするとどうだい? :80がポイント
182DNS未登録さん:03/10/25 20:01 ID:???
>>181
間違えた。酔っ払っているから失礼。

Port 80

はどこで指定しているんだい?
183 ◆NPjWSW9EXI :03/10/25 20:03 ID:???
>>182
それはhttpd.confで指定してます
184 ◆NPjWSW9EXI :03/10/25 20:05 ID:???
#
# Listen: Allows you to bind Apache to specific IP addresses and/or
# ports, instead of the default. See also the <VirtualHost>
# directive.
#
# Change this to Listen on specific IP addresses as shown below to
# prevent Apache from glomming onto all bound IP addresses (0.0.0.0)
#
#Listen 12.34.56.78:80
Listen 80
ちがうの?
185DNS未登録さん:03/10/25 22:16 ID:???
>>178
>>181の言うとおり。httpd.conf側に*:80 が必要
httpsにも入れたいなら、同じ設定をssl.confに*:443で入れる
186185:03/10/25 22:21 ID:???
NameVirtualHost *
↑こいつにも:80と:443いるか
187DNS未登録さん:03/10/25 22:25 ID:???
>>178
SSLの設定読み込みをバーチャルホストの記述よりも後に回してみ
188 ◆NPjWSW9EXI :03/10/25 23:03 ID:2PZ7NR0G
おお
NameVirtualHost *:80
で直りました。
ありがとうございました。
一応まだ>>178は残しておきます
(自然消滅を待つか・・消すのめんどくさいし)
189DNS未登録さん:03/10/26 01:05 ID:???
>>137
webサーバーでperl/PHP/mysql or postgresが使いたかったんです。
ちょっと前まではつかえるところがあった気がしたんですが・・・
190DNS未登録さん:03/10/26 01:21 ID:???
>>139
> 問題。今使っている自分のマシンがトラブった場合(ソフトやハードの面で)
> 自力で解決できるかい?
これは何とかなるつもり

> まーこれは大げさだが、>>138が言うように個人の鯖は攻撃対象になる可能性は
> 非常に低い。無差別ワームを除いてね。
こんな情報待ってました

> 現時点でこういう考えならば鯖構築は先送りした方がいい。
認識し取ります。

> まずは検索エンジンを使って鯖とそれを構築するプラットホーム
> についてのセキュリティ情報を漁って考察するのがよろしいかと。
この結果は最新パッチの導入or対策できないからのサーバー停止かなとは
考えてました。

キーワードに”自宅サーバー セキュリティ”では
これが意外とこれといった情報に当たらないんですよね・・・

有料サーバーで年間数千円っての見つからないし・・・・
月額数千円なら沢山あるけど・・・
191DNS未登録さん:03/10/26 05:42 ID:LRTWh12F
自宅サーバーたてているんだけど、通常は、100訪問/日くらい。ところが、
9月20日 94
   21日410
  22日539
  23日505
 24日227
  25日116
と、21日から24日にかけて急増。25日以降はまた元のペースへ。ところが10月に入って、また、21日から急増。
10月20日123
   21日429
   22日505
   23日525
   24日482
   25日443
うーん、何なんだ。気持ち悪。2ちゃんねらーのいたずらかとおもったが、ログを見ると、どうも外国のアドレスが多く、トップページだけへのアクセスが多い。しかも、ダイレクトアクセスばかり・・・。こんな経験ある???
192名無し募集中。。。:03/10/26 05:44 ID:???
>>191
バーチャルホストでは、ないわけね
193DNS未登録さん:03/10/26 06:25 ID:LRTWh12F
>192
違うよ。
dyndns.orgを使っているから、アドレスは、xxxx.dyndns.org。中身は、全く日本語のみだから、外国人がいたずらしてもつまんないような気がするが・・・・。ダイレクトアクセスでいちいちアドレスを打ち込むという手間までかけて・・・。
194名無し募集中。。。:03/10/26 06:31 ID:???
>>193
ん?
つまり、IP(リモホ)でアクセスしてもdyndnsのドメインでアクセスしても
同じサイトが表示されるんだよね?
なんでトップページへアクセスしてるのかは、攻撃者が
該当のネットワーク(ここでいう貴方の回線)で鯖が動作してるか確認してる
で、踏み台になるかを調査してる可能性がある
195DNS未登録さん:03/10/26 06:32 ID:???
>>191
おいおい、自宅鯖やってるならそういう情報には敏感にな

そのレスを途中まで読んで、「またかよ」と思う奴はいっぱいいるぞ
196DNS未登録さん:03/10/26 06:35 ID:LRTWh12F
>195
もっと詳しく教えてよ
197DNS未登録さん:03/10/26 06:38 ID:???
198DNS未登録さん:03/10/26 06:40 ID:LRTWh12F
>197
Linuxなんだけど・・・。
199DNS未登録さん:03/10/26 06:41 ID:LRTWh12F
>197
ワームに侵されたのがアタックしているという意味ね??
200DNS未登録さん:03/10/26 06:58 ID:???
そう、あとはググればわかる
201DNS未登録さん:03/10/26 07:13 ID:LRTWh12F
>197
Thx.
自宅サーバーをたてて、2年半。最近は、errataには、気をつけているけど、セキュリティメーリングリストを読まなくなっていた。自戒。
202DNS未登録さん:03/10/26 07:31 ID:???
2年以上やってて・・・・。
猛反省してくだつゎい。
203DNS未登録さん:03/10/26 07:46 ID:???
とりあえずICMPとめれば減る
あと2004年には止まるらしいからほっとくのも可
204DNS未登録さん:03/10/26 08:29 ID:???
無理にerrataとか何処かで見かけたような単語使うなよ
MLつーかlogの内容で判別できなかったら普通は自力で調べるだろ
こんな初歩中の初歩のアタックも自分で解決できないなら鯖なんてやるな
すげー迷惑
205DNS未登録さん:03/10/26 08:33 ID:???
>>204
どこを縦読み?
206sage:03/10/26 08:39 ID:LRTWh12F
>204
errataって、Vineのホームページに出ているんだけど・・・
ICPMを止めてまで、解決するようなアタックでもないと思うけど・・・。
207sage:03/10/26 08:40 ID:LRTWh12F
>206
誤 ICPM
正 ICMP
208DNS未登録さん:03/10/26 08:46 ID:???
>204
こういう人って、自動車の免許とっても、なれるまで私有地で練習するんだろうね。
209DNS未登録さん:03/10/26 09:09 ID:???
ID:LRTWh12Fは、ネタだよな
とりあえず(・∀・)カエレ!!
210DNS未登録さん:03/10/26 10:13 ID:???
>>209=>>204
お前もな
211DNS未登録さん:03/10/26 10:17 ID:I9QTsiF8
(゚Д゚)ハァ?
違うし、決めつけだけで物事を判断するのは危険だぞ
さぁ、>>204もID晒してくれ
212204:03/10/26 12:17 ID:IgiXHggk
>211
何?この>205とか>208みたいな馬鹿。
最近はこういうリア厨がこのスレにいるのか。
213581:03/10/26 13:11 ID:SFflx4Br
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本日10月26日 午後11時開始

藻前ら、祭りですよ!!!!!!!!!
再三、解除メール送っても迷惑メールを送りつづけてくる業者Aに
リベンジするチャンスがきた!!

なんと、この業者は自分の鯖にホームページだけでなく
迷惑メール送信先リストや写真屋6を置いているのだ!!
2ちゃねらの良心でこの業者を地獄の業火で焼いてください
携帯PHS板
藻前ら、祭りですよ!!!!!!!!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1067138298/

スレ汚し失礼いたしますた。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
214DNS未登録さん:03/10/26 14:39 ID:w1GvC/Wq
すいません、IBMのnetfinityについて質問です。かなり困ってまして、お分かりの方
教えていただけませんか?

linuxでLANカードを認識しなかったので、HDDを追加してwin2000を入れようとしました。
しかしwinを起動させることが出来なかったので、ブートの順番をBIOSで色々触って
いました。
するとどのドライブも認識しなくなってしまいまして、慌ててデフォルトに戻したのですが
一切認識してくれません。電源を入れると、フロッピーを入れるようなAAが出てきて
何も出来ません。

中古で買ったものなのですが、買ったときについてくるFDが必要なんでしょうか....?
215DNS未登録さん:03/10/26 18:41 ID:dFB/a8vM
aaかよ
216DNS未登録さん:03/10/26 21:19 ID:???
>>214
IDEのHDDはAutoにしてるか?
217DNS未登録さん:03/10/26 21:35 ID:???
>>214
説明不十分。
よーわLinuxにWin2Kを追加しデュアルブートの環境にしたが、両方起動
できなくなって最初のLinuxの環境に戻したがLinuxも起動できなくなった
って事か?
Win2Kをインスコした時にLinuxドライブは何になってたか教えれ。
218DNS未登録さん:03/10/26 22:34 ID:???
一つ聞きたいのですが
安いexciteで固定IPしてるのですが
FTPでUPできなくなりました。
1分前にhtmlはUPできましたが、
そのあと、Listenソケットが取得できません
とでました。

これはサーバーが悪いのですか?
それとも、プロバイダーの制限ですか?
219DNS未登録さん:03/10/26 22:41 ID:???
PASVとかいう落ちじゃないよね
220DNS未登録さん:03/10/26 22:45 ID:???
exciteで固定IPだとべらぼうに高くないか
221DNS未登録さん:03/10/26 23:14 ID:???
PASVでもダメでした。
BBexciteの3000円くらいのやつです
222DNS未登録さん:03/10/26 23:29 ID:???
NATタイマー
223DNS未登録さん:03/10/26 23:33 ID:/FL8lkWq
BlackICE PC Protectionを入れたらアイコン点滅しっぱなしで
2003/10/26 15:39:28, TCP_Probe_SMTP, rmail25.rakuten.co.jp, 7
2003/10/26 13:39:16, TCP_Probe_SMTP, rmail25.rakuten.co.jp, 7
2003/10/26 15:37:36, TCP_Probe_SMTP, rmail24.rakuten.co.jp, 7
2003/10/26 13:07:37, TCP_Probe_SMTP, rmail24.rakuten.co.jp, 7
2003/10/26 15:48:13, TCP_Probe_SMTP, rmail06.rakuten.co.jp, 7
2003/10/26 13:36:15, TCP_Probe_SMTP, rmail06.rakuten.co.jp, 7
こんなlogなんですがこれって何?
224DNS未登録さん:03/10/27 01:06 ID:???
SMTPだろ
225DNS未登録さん:03/10/27 01:19 ID:ph3JGwrp
DNSの更新って反映されるまで最高どれくらいかかるんでしょうか?

226DNS未登録さん:03/10/27 01:32 ID:???
永久
227DNS未登録さん:03/10/27 01:32 ID:???
>>225
DNSの仕組み上不明。
2,3日から1週間程度で世界中から参照可能になると言われている。
てのが一般論だけど、自宅鯖でよく使われているDDNSだと数分だろうね。
228DNS未登録さん:03/10/27 01:33 ID:???
>>223
ソフトの鳥説嫁
229DNS未登録さん:03/10/27 06:30 ID:???
>>227
数分も何もドメイン名までは知れ渡ってるんだからローカルのDNS書き換えるだけじゃん。
230DNS未登録さん:03/10/27 06:43 ID:???
???????
231DNS未登録さん:03/10/27 06:45 ID:???
>>230
unicodeですか?
232DNS未登録さん:03/10/27 08:39 ID:jetUP7vy
FTPでログインしたあと、スーパーユーザーになれるような、コマンドってありますか?
基本的には なれないほうが良いのかもしれないですが。
233DNS未登録さん:03/10/27 10:13 ID:???
>>230 はげどう
234DNS未登録さん:03/10/27 10:18 ID:???
>>232
ないこたないが、、、ftpdによるし対応してても設定がいろいろ必要
でもやり方忘れたな、wu-ftpでグループを変更するんだったかな
235DNS未登録さん:03/10/27 12:08 ID:???
>230
?ウケ・シュケ:[s$ヒャ
236DNS未登録さん:03/10/27 12:40 ID:???
>>230
>>235
(・∀・)イイヨーイイヨー!!
237DNS未登録さん:03/10/27 19:31 ID:???
10 print "WARATA"
20 end

RUN↓
238DNS未登録さん:03/10/27 21:48 ID:???
WARATA
239DNS未登録さん:03/10/27 22:33 ID:YZXxMa5i
%83e%83X%93r%92%86
240DNS未登録さん:03/10/28 00:08 ID:???
アップロード制限かけられてもダウンロードは出来るみたいね。
まあ、サーバーが隣にあるから何とでもなるか
241DNS未登録さん:03/10/28 01:33 ID:???
・・・?
242240:03/10/28 22:08 ID:???
すべて問題解決
設定の問題でした。
すいません
243DNS未登録さん:03/10/28 23:07 ID:???
apache2.0でユーザディレクトリに「~(チルダ)」を
つけなくする方法ってありますか?

ttp://xxx.com/~hoge/

ttp://xxx.com/hoge/
みたいに。

-----
これが出来ればもっと嬉しいのですが、
ttp://hoge.xxx.com/

無理でしょうか?
244DNS未登録さん:03/10/28 23:31 ID:???
ttp://hoge.xxx.com/
はバーチャルホスト

ttp://xxx.com/hoge/
は知らない。まえにやった時はリンク張った。
245DNS未登録さん:03/10/28 23:39 ID:HICSRMNd
ttp://xxx.com/hoge/は難しいんじゃないのか
まぁパーミッションの設定しだいではできるかもしれないが。
246244:03/10/28 23:46 ID:???

ディレクトリーのソフトリンクでHTMLはOKなんだけど
cgi はだめだった。suexec使わなければできるのか不明
もう今更試す気がないので
247DNS未登録さん:03/10/29 00:07 ID:???
htaccessは?
248DNS未登録さん:03/10/29 00:37 ID:???
suEXEC使わなければリンクでいけるよ
それ以外だとソース書き換えないときびしい
249DNS未登録さん:03/10/29 05:26 ID:???
>>243
マニュアル読んでる?
つかhttpd.confで自分が「~」で設定したディレクトリエイリアス
と他の部分を比較しながら眺めてればピンとくる筈だが?
250DNS未登録さん:03/10/30 00:55 ID:???
htaccessって、詳しく設定できる本とかでてる?
251DNS未登録さん:03/10/30 06:42 ID:???
>>250
man
252DNS未登録さん:03/10/30 07:34 ID:???
すいませんが質問します。
WWWサーバを立てたのですが、繋がりません
OSはXPなのですが、ファイヤウォールもきり ルータもありません

ポート80が開いているかスキャンしたのですがやはり開放してませんでした。
これが理由だと思うのですが、ポートの開き方がわからないんです。
DSL modem modelってモデムなんですが、検索してもこのモデムについて語ってるところもないですし
どなたか助言をください
253DNS未登録さん:03/10/30 07:54 ID:???
市ね
254DNS未登録さん:03/10/30 12:49 ID:???
>>252
情報少なすぎ。 

サーバはナニを使ってる?アパッチ?anHTTpd?
ISPと回線はナニ?ADSL?SDSL?
モデムの型番はナニ? モデムの設定画面で型番表示されているはず。
255DNS未登録さん:03/10/30 13:28 ID:fZaNB6Tj
自宅で使ってルーターにコマンドラインで入り込んで、設定画面(htmlファイルなど)を書き換えるには、どのように入るのでしょうか?

普通にtelnetで入った場合、ブラウザで設定するようなメニューが出てきて、メニュー番号を選択することしかできなくて、何もコマンドを使えないですよね。
それをどのようにすればいいかなって思って。
256DNS未登録さん:03/10/30 13:28 ID:???
言っておくが、ポートの開け閉めは人間が行うものではない。
そのポートを使うプログラムが開け閉めするのだよ。
お主は80番を空けたとあるが、空けたんならあいている筈だろ?

HTTPD走らせてるんなら、いっぺんローカルで接続してみろ。
それでHTTPDに繋がらなきゃHTTPDすら走っていない事になる。
257DNS未登録さん:03/10/30 13:33 ID:???
>>256>>252へのレス
258256:03/10/30 13:36 ID:???
スマソ、どこにも80番を空けたと書いてないね。
逝ってきますわ。
259DNS未登録さん:03/10/30 13:57 ID:???
>252みたいな厨は放置しようぜ
260DNS未登録さん:03/10/30 14:03 ID:???
>>252とか>>255とか
なんで最近こういう厨が多いんだ?

>>252
繋がりませんっって、
自分で繋げると繋がりませんとかだったら
エビフライ投げつけるぞ

>>255
それで教えてもらえると思ってるのか?
最低でも使用ルータは書け
261DNS未登録さん:03/10/30 14:36 ID:???
つーか、な(ry
262DNS未登録さん:03/10/30 15:01 ID:???
>>261
こういう無駄な書き込みをする奴は何なんだ
言いたいことあるなら言え 言わないなら書くな
263DNS未登録さん:03/10/30 15:34 ID:???
牛乳飲め、カルシウムが足りてないぞ
264DNS未登録さん:03/10/30 16:08 ID:fZaNB6Tj
>>260
すんまそーん

NEC Aterm WB7000H 使ってます。
265DNS未登録さん:03/10/30 16:18 ID:???
機種わかってんならそのスレいったら?
266DNS未登録さん:03/10/30 16:31 ID:fZaNB6Tj
>>265
分からないなら、それでいいんだよ。
分かる人いてませんかぁ?
今月号の、ハッカージャパンにもあったように、ガリレオにrootで入って設定画面を変更したりとか、そんな意味の無さげな事をしてみたいので。
267DNS未登録さん:03/10/30 16:34 ID:???
板違いだつってんだろ
268DNS未登録さん:03/10/30 17:10 ID:???
>>266
無い。ガリレオ買え。これにて終了。
269DNS未登録さん:03/10/30 18:32 ID:bd1BEquN
XBOXにLinux入れて鯖にしたらPCと比較するとどのくらいの性能出るの?
270DNS未登録さん:03/10/30 18:34 ID:5I1CoCVE
すみません、分かる方教えて下さい、、、、。

いつ頃からか、ちょっとわからんのですが、
下記のようなエラーがでまくってます。

Oct 30 18:01:29 hogehoge popper[11776]: Unable to open bulletin directory '/var/spool/mail/bulletins': No such file or directory (2)

Qpopperの.specにある
 --enable-bulletins=/var/spool/mail/bulletins \

これと関係ありますよね??
そもそもこれがなんだかよくわかってないのも問題なんですが、、、。

すみません、ヒントでも構いませんので教えて下さい。
お願いします!!

271DNS未登録さん:03/10/30 18:38 ID:???
いい加減全部釣りに見えてきた
質問以前に自分で解決しようとする意欲や努力のカケラも無い質問ばかりだな
>270 おめーもだよハゲ
272DNS未登録さん:03/10/30 18:42 ID:???
自宅サーバーの無料レンタルしてる方いませんかー?
273DNS未登録さん:03/10/30 18:45 ID:???
>>272
レンタルしようかと考えてる
274DNS未登録さん:03/10/30 18:48 ID:???
>>272
死んでこいや
275270:03/10/30 18:49 ID:5I1CoCVE
>271
努力はしてるんですよ、これでも、、、。

ところで、なんでハゲの事しってるの?
276DNS未登録さん:03/10/30 18:50 ID:???

厨釣注意報発令中!
277DNS未登録さん:03/10/30 18:53 ID:???
>>270
一行目のERRORの意味は分かるのかい?
278270:03/10/30 19:03 ID:5I1CoCVE
>277
よくわからないんですが、要は
/var/spool/mail/bulletinsがないよって事ですよね?
mail以下って事はbulletinsというユーザーが無いって事でしょうか?

bulletinsというのも、設定項目にあるという事しかわかりません。
すみません、、、。(恥
279DNS未登録さん:03/10/30 19:35 ID:???
要は、君がbulletinを使うとディレクトリまで指定しておきながら
自分が何をしてるのか分かっていないってこと。
http://www.eudora.com/qpopper/faq.html#bulletin
280270:03/10/30 19:59 ID:5I1CoCVE
>279
そういう事です、、、。

得に設定した覚えがなく、、、
というか、マニュアルページみながら設定したので、
それで入れているのかもしれません。

という事は、指定しなければ良いって事なんでしょうか?

そもそもこの機能がよくわらず、、、、。
281DNS未登録さん:03/10/30 20:29 ID:???
大人しくウインドウズ使って
ゲイツまんせーしとけよ
282DNS未登録さん:03/10/30 21:59 ID:???
>>280
皆そこから大きくなって行くんですよ。
>>281
キモイ国の単語使うなYO。
283DNS未登録さん:03/10/31 02:53 ID:???
こんばんは。
KENTさんのYY-BOARDを設置したのですが、いかんせん、初めの書き込み
ウィンドウは表示されるのですが、いざ「投稿」ボタンを押すと
Internal Serverエラーがでます。
ほかのCGIは正常に動き(YY-chat、AskaBBS)、Perlへのパスも同じに
しているのに。YY-BOARDだけ正しく動きません。
なにやら典型的なミスに陥ってるような気がするのですが、どこか
間違ってそうなところを指摘して頂けないでしょうか?
284DNS未登録さん:03/10/31 03:14 ID:???
>>283
環境書きなはれ。指摘のしようがない。
Apacheならerror.log見ればヒントになる。
285DNS未登録さん:03/10/31 10:38 ID:???
もしapacheでerror.(_)logに何も無くて、もしunix使ってて、もしsuEXECなら、
suexec.(_)log もチェックするといいかも
286DNS未登録さん:03/10/31 11:21 ID:???
>>284
失礼しました。
ログを見たところ
[Fri Oct 31 02:45:04 2003] [error] [client *.*.*.*] (OS 3)指定されたパスが見つかりません。 : couldn't create child process: 720003: yyregi.cgi, referer: http://*.*.*.*/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi
[Fri Oct 31 02:45:04 2003] [error] [client *.*.*.*] (OS 3)指定されたパスが見つかりません。 : couldn't spawn child process: E:/root/cgi-bin/yybbs/yyregi.cgi, referer: http://*.*.*.*/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi

となっておりまして、少し考えてみたところ、yyregi.cgiの方のパスが正しくないと解りました。
てっきりyybbs.cgiの方だけでperlへの指定はいいと思いこんでいました・・・・。
ご迷惑おかけしました、すいません。>>284-285

>>285
いえ、unixなんて高度なものは使えません。windowsXPで気楽にやっております。


それでは。
287DNS未登録さん:03/10/31 11:31 ID:???
質問です。
2003serverにi-httpdをいれて画像掲示板とあぷろだをやっていたのですが、
あぷろだの方のファイルの送信ができなくなりました。
両方ともperlで動かしてます。
さらにi-httpdを再起動させようとすると、80番ポートがなにかに使われていて、
開始できません。
原因はなんでしょうか?
288DNS未登録さん:03/10/31 12:08 ID:???
Perlを終了させると、再起動をかけられることがわかりました。
もう少しいじってみます。
289DNS未登録さん:03/10/31 12:37 ID:???
>>287
2003Server は、XPみたいに netstat に -o オプションは無いのかな?
もしもあるならどのポートをどのプロセスがつかんでるかわかるよ
290287:03/10/31 14:25 ID:???
>289
#648 ERROR: DBBL should not receive an O_MIGGRPS opcode
#648 エラー: DBBL は O_MIGGRPS オプコードを受信するはずはありません。
#説明
#DBBL プロセスが、BBL 専用の内部移行オペコードを受信しました。
#要求は無視されます。
こういうことらしいです。
291DNS未登録さん:03/10/31 14:42 ID:???
ありもしない標準入力をオープンした時にその症状になった事あったっけ

i-httpd on W2K
292284:03/10/31 14:48 ID:???
>>286
漏れはYYBBSの事は良く知らぬが、例えばYYBBSのスクリプトの中でPerlのパスを
記述する必要があるファイルが複数あって、それら全てを適切なパスに書き直して
いないとか?
couldn't create child processエラーは往々にしてPerlパス記述ミスの場合が多い
からね。つかエラーメッセージのまんまだが。
293287:03/10/31 16:20 ID:???
An-httpdにしてみたら、なぜか復活しました。
次はIISでやってみます。
294DNS未登録さん:03/10/31 16:55 ID:???
なぜ、apacheを使わ(ry
295DNS未登録さん:03/10/31 23:46 ID:1mMxwwIs
あぱっちぇ
296DNS未登録さん:03/10/31 23:55 ID:EpdXAXV2
いま、redhat9+apache+phpでwebを公開しているんですけど、見れる人と、見れない人がいるんですね。
これって、クライアントの問題でしょうか?ちなみに、レッツphpの写メールbbsを使っています。
見れない人に、吐き出したHTMLをメールで添付して送ったら、ちゃんと見れているみたいなんです。
MTUとかの設定でしょうか?
御教受お願いします。
297DNS未登録さん:03/10/31 23:55 ID:EpdXAXV2
いま、redhat9+apache+phpでwebを公開しているんですけど、見れる人と、見れない人がいるんですね。
これって、クライアントの問題でしょうか?ちなみに、レッツphpの写メールbbsを使っています。
見れない人に、吐き出したHTMLをメールで添付して送ったら、ちゃんと見れているみたいなんです。
MTUとかの設定でしょうか?
御教受お願いします。
298DNS未登録さん:03/11/01 00:04 ID:???
>>296
見れない、ってのはどういう意味で見れないんだ?
MTUの話が出てくるってことは、ネットワーク上のエラーが出てるのか?
つーか自宅鯖なんだし、そいつがアクセスしてる時の状況を詳しく観察すればいいじゃん。
それだけの情報だと、サーバにアクセスしてるのかどうかさえ分からん。
299DNS未登録さん:03/11/01 00:51 ID:???
自分でよく考えてもしないで質問する奴多いな
300DNS未登録さん:03/11/01 00:53 ID:wQnm8DpX
297>>298
/var/log/httpd/access_logを見るかぎり、他の人と、同じように見えるんですが、、
勉強不足で申し訳ないです。
301DNS未登録さん:03/11/01 01:06 ID:???
>>300
おそらくは、閲覧側の問題
サーバー側の問題でそういうことは、発生しないと思うが。
302DNS未登録さん:03/11/01 02:47 ID:7v92mxBR
>>296
逆に考えて、まったく違う環境の見える人が2人以上いればサーバの問題ではない。
303DNS未登録さん:03/11/01 02:57 ID:???
>>296
Content-Type:text/html; charset=xxxxx <--ここの文字コードをチェックしろ
phpが実際に吐いてる文字コードと合ってなかったら
そういうことが起こる

合ってたら知らん
304DNS未登録さん:03/11/01 07:29 ID:???
MTU は送り出し側で小さくすべし。
クライアントは通常受け側だから、みれないっつうことは鯖がわのMTUが
でかい可能性がある。
1454になってるか?
305DNS未登録さん:03/11/01 07:34 ID:???
掲示板なんかで長い書き込みができない時は逆で、
クライアントのMTUを小さくするとうまく書き込めるようになることがあるぞ。

PPPoEなB触れでうぷろだ立てると、かならず出てくる問題ではないか?
306DNS未登録さん:03/11/01 09:15 ID:???
そうか?
漏れMTUは上限ギリギリいっぱいに設定しとるんやが、変なことは
起きないで?
307DNS未登録さん:03/11/01 11:00 ID:???
何にしても経路の問題では?
MTUは鯖/位安堵ともデフォルトにしとけ。
308DNS未登録さん:03/11/01 11:46 ID:wQnm8DpX
296です。
ルータのMTUが2500になってました。すいません。1454に変更しました。
これで、確認してみます。

※別環境から、少なくとも3台以上見れてます。携帯をあわせると、10台以上から見れています。
また、charsetはapacheのdefaultcharsetをshift_JISにして、各掲示板でcharsetをshift_JIS
にしたものと、そもそもcharsetをはずしたものを用意したのですが、どちらもページが途中までしか
見れていないといわれてしまいます。
309306:03/11/01 13:57 ID:???
>>308
そだよな、2500はどう考えても大き杉だもんな。
310DNS未登録さん:03/11/01 16:08 ID:???
だからデフォルトとかいうおおざっぱなじゃだめなのだ
1454 なのだ
311DNS未登録さん:03/11/01 16:35 ID:???
>>310
ま、結局でかすぎたっつーこったからええやん。
312DNS未登録さん:03/11/01 19:16 ID:???
鯖機のコンソール見ながらメシ食ったらシャックリが出始めた。
つか今になっても止まる気配がないのだが、マジで困ったあるよ。
313DNS未登録さん:03/11/01 19:37 ID:???
>>312
頚動脈を押さえると止まるよ、しゃっくり。
ついでに息の根も止めてくれる。
314DNS未登録さん:03/11/01 19:55 ID:wQnm8DpX
296です。
いま、見れなかった人に確認していただいたところ、正しく見れたとのこと。
その人もやはり、フレッツADSLとのこと。
ありがとん。そんじゃ。
315DNS未登録さん:03/11/01 20:01 ID:???
をい、ここの板は>>313みたいなヤシばっかしなんか?
316DNS未登録さん:03/11/01 22:23 ID:crsyd4Kk
PC2〜3台LANのファイル共有のためファイルサーバを立てようとしてるんですが、
普通にWindowsのファイル共有機能じゃだめなんですか?

古いパソコン(Pentium2の266)を再活用するつもりですが、NAS-KITやファイル
サーバーソフトが2万円程度で売られているけど、Windowsの共有機能に比べて
アドバンテージがわかりません、、、
317DNS未登録さん:03/11/01 22:39 ID:???
>>316
ファイル共有(機能) < ファイルサーバ(機能) だから。
違いが分からない、必要と思えない、ならWindowsのファイル共有を選んで正解ってことですよ。
318DNS未登録さん:03/11/01 22:51 ID:???
>317
レスありがとうございます。
多分何が必要で何が必要でないかがわかっていない点が問題だと思うので、
普通はどの点を求めてこういう商品を買うのか教えてください。

権限管理などはWin2k(Pro)などでも出来ますし、DHCPはルーターがあるのでいいです。
違うとしたらレスポンスかな?やはり動作は軽いでしょうか。
その他専用ファイルサーバーについてちょっとだけ教えてくれませんか?
319DNS未登録さん:03/11/01 23:56 ID:???
具体的にどういった形のファイル共有を望んでいるのか自分でも分からなければどうしようもない。
つまり共有するファイルはサーバーとしたいマシンにすべて入れ一元管理したいのか、それとも全ての
マシン同士でお互いのファイルを共有し合うのか、また共有の際にアクセス制限を設けるか否か程度は
自分で分かるやろ?
単にファイル共用したいからサーバー教えてくれって言われても、自分ですら何をしたいのかが分かって
いなきゃ教える側で分かるはずがないぜ?
320DNS未登録さん:03/11/02 00:10 ID:oUyYhQKM
Q鯖立てたらグローバルIPが変わらなくなった。

以前はルーターで手動切断する度にサクサク変わったのに…
モデムやルーターの電源をしばらく切っておいても繋げるとまた同じ。
既出ですか?当方FLETS-OCN-ダイナミックDNSです。
OCNがよけいな気をきかしてるってことはないよね。
321DNS未登録さん:03/11/02 06:00 ID:???
おいおいMTU2500にだれもつっこまないのかよ
322DNS未登録さん:03/11/02 06:02 ID:???
>>320
同じで何か不都合でも?
323DNS未登録さん:03/11/02 07:33 ID:???
>>320
通信とぎれないからだろ
氏ね
324DNS未登録さん:03/11/02 09:27 ID:???
>>320
て言うか何か問題があるのか?
325DNS未登録さん:03/11/02 09:28 ID:???
>>323
>通信とぎれないからだろ
       ↓
>モデムやルーターの電源をしばらく切っておいても繋げるとまた同じ。

まぁ、お前は日本語も読めないあほと言うことだ。
326320:03/11/02 10:00 ID:???
鯖利用とは別でIP変えたい時もある。
鯖立て2週間ほどは以前と変わらなかったが、今は完全に固定状態。
しかもINアクセスがとぎれないほど混んでない。
327DNS未登録さん:03/11/02 11:25 ID:FLDhrX9I
はじめまして。この度、自鯖を建ててみようと思い、RedHat7.3をインストールしてみたのですが、メールの受信がうまく行きません。
たとえば、hoge.com というドメインで ihihi というユーザーを追加した場合、[email protected] でメールを受け取れると思うのですが、携帯からメールしてみると、ユーザーが見つからない、@ 以前を確認しろ。
とエラーメールが帰ります。
やりたいことは、メールをユーザー名@hoge.com として受け取りたいだけなのですが、その辺を具体的に解説した HP は無いでしょうか?
ちなみに、hoge.com(仮)でドメインを取得し、プロバイダから固定IP
を1つもらってます。別のプロバイダにつないだPCから、hoge.com で ping すると IPアドレスもちゃんと出ますし、パケットもロスは無いようです。DNS は bind-9.2.1-1.7x2 で少し書き換えました。sendmail-8.11.6-27.73 出こちらは何もしてません。
328DNS未登録さん:03/11/02 12:23 ID:???
>>327
pop鯖は動いてる?
329DNS未登録さん:03/11/02 12:24 ID:???
>>326
自作自演をするクセを止めれば気にならなくなりまつ。

>>237
hoge.comは 禿げcome on と見間違えるので止めてください。
example.com example.jpがお薦めです。

1. DNSが狂ってる
  hoge.comのping先が固定IPと同じか確認する。
2. sendmailの設定が不備
  @hostname.example.comで受け取れるのかも。
  masquerade_asか、そんな感じのやつ。

http://www.sendmail.org/jp/ にいろいろな情報へのリンクがあります。
330DNS未登録さん:03/11/02 12:26 ID:???
>>329
あふぉか hoge がこの世界では一般的だ。 エグザンプルなんて打つのがめんどくさい。 間違えることもある。
331DNS未登録さん:03/11/02 12:30 ID:???
また hoge.com か・・・
332DNS未登録さん:03/11/02 13:15 ID:???
変数名の例示に hoge や foo は一般的ですが、
ドメイン名の例示には example が一般的です。

foo については RFC3092 を、example については RFC2606 を参照してください。
hoge については参照する RFC はありません。
333DNS未登録さん:03/11/02 13:26 ID:???
うんこまんこちんこ.comを一般的にするべきだな
334DNS未登録さん:03/11/02 13:31 ID:???
別に例えに使ってるだけで悪意ないんだから何でもいいじゃん
aaa.comだろうがhogehoge.comだろうが。
335DNS未登録さん:03/11/02 13:31 ID:???
>>327
RedHat Linux 9を触る機会があったので、その時に Sendmail8.12.8周りでやったことをば。

1. /etc/mail/sendmail.mcの修正 & sendmail.cfの再生成
 DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA')
 の一行が有効になっているので、これをコメントアウト。

2. /etc/mail/local-host-namesにFQDNではないドメイン名を追記
 hostnameで引ける ホスト名+ドメイン名 のアドレス表記では送受信できるけど
 ホスト名を省略したドメイン名ではエラーになる場合は、ここに書いておく。
 例えば、[email protected]以外に [email protected]でも受けて欲しい
 場合、local-host-namesの内容は
  example.com
  myhost.example.com
 のような感じで。

って言うかルールチェックとかしてないんですか?
336DNS未登録さん:03/11/02 13:37 ID:???
>>334
でも 2ch内(例えばUNIX板とか)や、他のサイトでも
叩かれてる光景をしばしば目にするわけで。
避けられるトラブルの火種をわざわざ蒔く必要はなかろうと。
337DNS未登録さん:03/11/02 13:54 ID:???
>>329
偉そうなこと言うならレス先間違えるな
338DNS未登録さん:03/11/02 15:12 ID:???
>>321
突っ込みを入れる価値が無いだけじゃのぅ。
339DNS未登録さん:03/11/02 15:40 ID:???
串使う、hostsファイルの変更以外に
自分のサーバーにアクセスする方法を教えてください。
なければ「そんなのあるわけねぇだろボケ!」といってください。
340DNS未登録さん:03/11/02 15:44 ID:???
ルータを替える
以上
341DNS未登録さん:03/11/02 15:46 ID:???
ルータを替えるとはどういうことでしょう?
そういう都合のいいルータはあるのでしょうか?
342DNS未登録さん:03/11/02 15:51 ID:???
うちで使っているルータはWAN側のIPアドレスにアクセスすると転送先に送られるよ。
設定次第ではアクセスできなくなるけど。
343DNS未登録さん:03/11/02 15:52 ID:???
>>339
取りあえず俺の言えることは絶対的な説明不足って事だけだ。
344DNS未登録さん:03/11/02 15:53 ID:???
鯖が占有する帯域を固定でなく、他のネット接続アプリ等の帯域占有の度合いに応じて変化させることはできますか?
わかりにくい言い方ですみませんが、例えば、他のアプリによる転送量が多いときには鯖の使う帯域を切断しない程度絞って、他のアプリの転送量が少ないときには鯖の使う帯域を増やすとかです。
自鯖導入しようと思ってるんですが、この辺がひっかかってて
345DNS未登録さん:03/11/02 15:55 ID:???
>>344
Winnyでup帯域を絞ってdownを優先したい。

そう言うことで良いんですね?
346DNS未登録さん:03/11/02 16:43 ID:???
>>344
アプリごとに仕様帯域を設定するソフトがあったな。
とりあえず窓の杜探せ。
347DNS未登録さん:03/11/02 16:47 ID:???
>>344
OSが書いてないのでWindows 98(無印)と確定してお答えします。
というかWin98以外なわけないですよね。君にはWin98しか似合いません。
QoS OS名で検索してください。
348DNS未登録さん:03/11/02 16:50 ID:???
偏見カキコキターーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
349DNS未登録さん:03/11/02 16:52 ID:???
いや、正しいだろ
350DNS未登録さん:03/11/02 16:56 ID:???
Windows98使いって結構PC使用歴長いのでは。無駄に長いだけかもしれないが。
351迷える子羊:03/11/02 17:26 ID:???
 Redhat Linux 7JのサーバにApache-1.3.12-25動かしてます。
IPアドレスを 192.0.3に設定していて、同じLAN上の別のPCから、

http://192.168.0.3/でページが見れてます

ルータの設定は、スタティックIPマスカレード設定を

プロトコル 開始ポート 最終ポート ローカルIPアドレス
TCP    80        80     192.168.0.3

という設定にしています。

ところが、http://(グローバルIP)/ にすると見れません。

「ページを表示できません」になってしまいます。

Pingはサーバ自身・他のPCのいずれも通っており、
またダイナミックDNSの設定も行っているのですが、名前解決は出来ているようです。

何処に問題があるでしょうか?よろしくお願いします。
352DNS未登録さん:03/11/02 17:28 ID:???
また馬鹿がきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
353DNS未登録さん:03/11/02 17:44 ID:???
>>351
ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定


IP 192.168.0.3
Port 80
を入力

見れましたか?
おめでとうございます。

終了
354DNS未登録さん:03/11/02 18:01 ID:???
multi
355迷える子羊:03/11/02 18:49 ID:???
プロキシサーバ経由で見ることが出来ました。
ありがとうございます
356DNS未登録さん:03/11/02 19:49 ID:???
>>355
なぜローカル上で http://(グローバルIP)/ だと繋がらないのか
理解したほうがいい。普通は繋がるからな。
つか、理解していない状態だと後々ひでぇ目に遭うぞ?
357DNS未登録さん:03/11/02 20:06 ID:???
dns.yasiro.co.jp Port3128

http://dns.yasiro.co.jp

↑何故か霊園のPROXYサーバーが使える。なぜだ?
358327:03/11/02 20:13 ID:FLDhrX9I
328さん、329さん、335さんれすどうもです。
>328さん
RedHat7.3のimap-2001をいれました。これはpop3等をを含んでるようです。
>329さん
337は私ではありません。
禿げ..exmple.comあてに ping するとちゃんと固定IPが表示され、到達しているようです。固定IPから打っても到達しているようです。
sendmailの設定が不備 > sorehaiwanaide
>335さん
DAEMON_OPTIONS のコメントアウトやってみます。
/etc/mail/local-host-names には example.com 追加してあるんですがダメなようです。。
RedHat9に変更すると言う選択もありですね。

先程、qmailの本を買って来てしまいました(「はじめての qmail」)。
sendmail & DNS は難しいと聞いていましたが qmailも難しそうです。
359DNS未登録さん:03/11/02 20:40 ID:???
俺はqmailよりpostfixのほうが好き

とか、書くとqmail信者に殴られそうだな
360DNS未登録さん:03/11/02 22:11 ID:???
sendmail
361DNS未登録さん:03/11/03 00:22 ID:???


















362DNS未登録さん:03/11/03 00:42 ID:???
363DNS未登録さん:03/11/03 01:29 ID:pOOga2Kn
自宅でLANを構築しようとしているのですが、SSH、Telenet接続が
うまくいきません。
わかるかた居ましたら教えてください。

OCN ADSL8Mのモデム(FC3521RA1)とルータ(BRL-04AR)を接続しています。
BRL-04ARにClientとServerを接続

環境:Server Redhat9(SSH,Telenetは有効にしてあります)
Client WinXP

XPからサーバに接続しようとするとCannot connect this hostと表示
されてしまいます。
試しに、pingを行うと正常に通ります。

PINGを行ったIPアドレスはBRL-04ARの管理ページで表示されたDHCPリース
に表示されたIPアドレスです。

設定の見直し等を行った方がいい場所や参考になるホームページありまし
たら教えてください。
よろしくお願いします。
364DNS未登録さん:03/11/03 08:10 ID:???
>>363
取りあえずhosts.allowとhosts.deny確認。後、root以外のユーザでログインする。
365DNS未登録さん:03/11/03 08:12 ID:???
>PINGを行ったIPアドレスはBRL-04ARの管理ページで表示されたDHCPリース
>に表示されたIPアドレスです。

ルータが反応してるだけでは?と思った。
366DNS未登録さん:03/11/03 12:40 ID:???
iptablesで22, 23番ポートを閉じていたりして >>363
367DNS未登録さん:03/11/03 13:39 ID:???
>>363
webmin入れてそこからテルネト。
368DNS未登録さん:03/11/03 15:45 ID:R3aH3r0h
ルーターを介さないでFTPサーバーを立ち上げたら接続できたのに
ルーターを介すとFTPサーバーに接続できません。
ルーターにどのような設定をすればよろしいのですか?
369363:03/11/03 16:00 ID:pOOga2Kn
レスありがとうございます。

nmapというソフトをいれてチェックしてみたところ、ポートは開いて
いました。22,23
hosts.allowとhosts.denyは、ALL:ALLを両方にいれて制限を外して
あります。
接続しようとした時に、ユーザ、パスを聞かれる前にCannot Connect
と出てしまうので、Client側からServer側を見れていないような現象
です。
pingはルータが反応しているだけのような気がしてきました。
このような状態になってしまった場合、問題点を発見する方法とかわかる
方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
370DNS未登録さん:03/11/03 16:40 ID:???
>>368
ポート20もフォワードしてみるとか。
371DNS未登録さん:03/11/03 16:41 ID:???
>>368
んぐれぇ自分で考えろやハゲ!
藻前がリアル小学生だったら可愛そうだから教えてやるがな。
つか若いうちから知恵使っていかないと成人した頃には間違いなく
馬鹿になっちまうぜ?
漏れは知恵を出すと熱が出ちまう年齢になっちまったがなw
372DNS未登録さん:03/11/03 17:03 ID:???
>>368

ポート21は?
本当にルータ無しで動いていたの。本当ならルーターなんかはずしてしまえば良いじゃない
373DNS未登録さん:03/11/03 17:58 ID:???
>368は>351と同じ症状だと思われ。
グロバルイpでツナガンネってヤツだろ
これじゃ無かったらポト開けてないだけ


>370
>372
いい加減放置しろよ
374DNS未登録さん:03/11/03 17:59 ID:???
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
375368:03/11/03 18:06 ID:JE9nF1pI
ポート21をあけたけど無理だし。静的ルーティングの設定しても無理だった。
FTPサーバーの設定の仕方がいまいちわからん。
なんとか調べてみますわ。
376DNS未登録さん:03/11/03 19:23 ID:???
>>371
知らないなら出てこない方が良いと思われ。
377DNS未登録さん:03/11/03 20:06 ID:???
>>369
Server側で tcpdump を実行して、Clientから Serverに到達しているか確認してみたら?
あとは redhat-config-securitylevelでセキュリティレベルを確認するとか。
378363,369:03/11/03 20:35 ID:pOOga2Kn
レスありがとうございます。
377さんのアドバイス通りにtcpdumpをやってみた所、到達している事が
確認できましたのでセキュリティを調べた結果許可していませんでした。

レスくれた方ありがとうございました。
379DNS未登録さん:03/11/03 22:52 ID:GPq1BeqK
>>375
OSは? FTPサーバの名前は? ルータの名前は? 接続環境は? 接続確認した方法は?
380DNS未登録さん:03/11/03 23:08 ID:???
381DNS未登録さん:03/11/03 23:26 ID:???
>>380
それ違ーう。
382DNS未登録さん:03/11/04 00:11 ID:???
>>380
hagewara
383DNS未登録さん:03/11/04 00:31 ID:???
ftpはパッシブにしろアクティブにしろルータがftpと認識して
特別な動作をしないと無理。ルータのマニュアルを探してみなさい
384368:03/11/04 06:14 ID:bdQkEEGA
>>379 ルーターの名前はBRL−04FA
   ROOD LANNNER DCi
OSはXP
385DNS未登録さん:03/11/04 06:32 ID:???
>>384
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fa.shtml
これか。少なくとも3箇所間違ってる上に全角
386DNS未登録さん:03/11/04 06:35 ID:???
>>383
パッシブの場合は大丈夫っしょ。
アプリケーション層でIPアドレスがやりとりされることはないわけで。
アクティブFTPが問題となるのは転送用のコネクションのIPアドレスをルータのNAT対象外であるアプリケーション層で通知しなければならないこと。
387DNS未登録さん:03/11/04 06:38 ID:???
パッシブも別の理由で対応が必要

なお、>>375は21のほかに20も通すように
388DNS未登録さん:03/11/04 15:42 ID:11OY1cMS
phpか何かで作られたWebメーラーってなんて名前でしたっけ?
たしかリスがマスコットで"sq......"って感じの名前だった気が。

ど忘れしてGooleってもうまくできないので、教えてください。
ネタじゃないです。
389388:03/11/04 16:29 ID:???
自己レス。

SquirrelMailだった。
スレ汚しスマソ
390379:03/11/04 21:15 ID:???
>>384
とりあえず、回線がCATVとかマンションインターネットではなく、グローバルIPを割り振られている として話を進めます。
PCのIPアドレスは固定で設定します。 例)192.168.0.2 DHCPで習得だとIPが変わる可能性があるのでNAPTの設定が無効化になります、
<ルータの設定>
1.NAPT設定をクリック
2.静的マスカレードの追加をクrック
3.上から順に ID:* プロトコル:TCP 外部IPアドレス:WAN側ポートIPアドレス 外部IPアドレス入力:*.*.*.* 外部ポート:21 内部IPアドレス:192.168.0.2(PCに割り振ったIPアドレス)
内部ポート:外部ポート番号と同じ ポート指定:*

んで再起動。 これでお終い。
あとは違う回線から自分のグローバルIPを指定してテスト。
391DNS未登録さん:03/11/04 22:58 ID:???
>>390
へぇ
392DNS未登録さん:03/11/04 22:59 ID:???
>>387
光学のために教えて下さい。無理でしょうが。
393DNS未登録さん:03/11/04 23:04 ID:2QHdT6em
光学
394DNS未登録さん:03/11/04 23:14 ID:???
FTPは、鯖側のルータ、蔵側のルータが影響しますよ。
パッシブならデータ用に21以外にもう一つポート開けとかないといけないし、
通常は20が使われるけど。

パッシブで無いなら、鯖から蔵へ接続しに行くので蔵側のルータが対応してないと
接続できても、ファイル一覧が出て来なかったりする。

ルータが対応してればすんなり繋がるけど、そうでなければ結構めんどかったりするよ。
395DNS未登録さん:03/11/04 23:22 ID:???
>>394
例えば一般的に売っているルータでパッシブ対応していないやつは?
っていうかパッシブってソフトで対応させんじゃないの? わかんないけど。
396DNS未登録さん:03/11/04 23:35 ID:???
>>395
>ソフトで対応
って、当然クライアントソフトが対応してなきゃ使えないわけだが。

パッシブモードだけだったら、クライアント側のルータが任意のポートへの
接続に変に介入してこなければ使えそうなもんだけどな。
サーバ側はftpプロトコルちゃんと対応してないと無理だけど。
397DNS未登録さん:03/11/05 00:21 ID:???
なんだ藻前ら?
藻前らはふつーにftpサイトにすら繋げられないんか?
どういうルーター(ADSLモデム)使ってんだよ、ったく。
そんなふうに感じるレスがあったからな。
398394:03/11/05 00:23 ID:???
今試した見たけど、データポート用に20開けてたら20で接続したけど、
閉じてても、9624のポートで接続した。(vsftpdでパッシブモード)
サーバがポート1024以降全て接続可にしてるからだな。(ヤバイ?)
iptablesの設定まだよく分かってないし。

前に他のFTPサーバソフトで、ipchains使ってるときに色々合った様な
記憶があるけど、FTP通すために結構セキュリティーが犠牲になってた様な・・・
399DNS未登録さん:03/11/05 00:56 ID:???
セキュリティガチガチの自作PCルーターだとはまることがある
400DNS未登録さん:03/11/05 01:24 ID:???
>>397
サーバ側がNAPT使ったルータのケースの話じゃないのか?
401DNS未登録さん:03/11/05 15:24 ID:???
>>400
NAPTってなに?
402DNS未登録さん:03/11/05 16:09 ID:???
ゲロゲロ〜!
403 ◆NPjWSW9EXI :03/11/05 19:08 ID:+T2pfw1y
こないだはどうも
感謝の気持ちを込めてアップローダ作ってみますた。
しかし設置場所は自宅サーバーじゃない罠
http://ahya.www.td/clip/clip.cgi
画像以外に、zip、lzh、conf、cgi、plとかもうp出来ます。
ご利用は計画的に
404DNS未登録さん:03/11/05 19:26 ID:???
「作った」じゃねーだろカス
kentの設置しただけじゃねーか
さっさと失せろ
405DNS未登録さん:03/11/05 20:38 ID:???
>>403
くだらねぇ
406 ◆NPjWSW9EXI :03/11/05 22:33 ID:+T2pfw1y
じゃ回線切って首つっ(ry
では
407DNS未登録さん:03/11/05 23:22 ID:???
回線吊って首切って氏ね
408 ◆NPjWSW9EXI :03/11/06 16:29 ID:1Sl6uIsh
閉鎖
409DNS未登録さん:03/11/06 16:33 ID:???
糸冬
410DNS未登録さん:03/11/06 20:18 ID:???
>>408
永遠に頼むぞ。
411 ◆Okpf.0SRgw :03/11/06 21:23 ID:???
終了
412DNS未登録さん:03/11/06 22:43 ID:???
なんか荒れまくってるが答えてくれるか?
PC初心者の板からこちらに誘導されたんだが・・・・
質問。
よくサーバーが落ちるなんて言うが
何処に負荷がかかって落ちるんだ?
HDDに負荷がかかるのか、OS自体に何か影響するのか
モデムが耐え切れなくなるのか、よくわからん。
教えてくれエライ人。
413DNS未登録さん:03/11/06 22:50 ID:???
ルーターが影響するのか公開できない・・・・。
プライベートIPアドレスならアクセスできるが、グローバルだと
繋がらない。ポートあけてみたがよくわかりません。
誰か教えてください。
414DNS未登録さん:03/11/06 22:55 ID:???
いいのか?
415DNS未登録さん:03/11/06 23:16 ID:???
サーバー動かしているのですが、正常に表示されていますか?
http://kage.or.tp/
416DNS未登録さん:03/11/06 23:36 ID:???
>>412
藻前さんがどういったOSでどういうHTTPD使ってんのか
知らんが、具体的に”落ちる”ってどういう状態のことを
言ってるんだ?
話はそれからだ。
417DNS未登録さん:03/11/06 23:37 ID:???
>>414
何がだ?

>>412
一概には言えないが基本的にサーバーが落ちるって言うのは、サーバーの処理能力を超えた要求に
答えられなくなって止まってしまうことだよな。
で、処理を行っているというのは中央演算装置、つまりCPUだ。
そこに限界以上の演算要求をしてしまうと、エラーが起きることでシステムが停止してしまう。
このパターンが「落ちる」として多いのではないかと思う。

もっとも、だからってCPUだけ性能が高ければいいわけではなく、メモリ容量が少なければ
仮想メモリを使用することでスワッピングによるCPU負荷が上がるし、NIC(LAN端子の所)が
負荷がかかりすぎることで死んでしまって、サーバーのコンピューターは生きてても
通信ができないという場合もありうる。
他にもそちらが言っているHDDへの負荷でHDD自体があぼーんやら、
ルータやらいくらでも細かい要因はあると思うから、落ちる原因は一つとは限らないな。
常に起動してデータの送受信をするっていうのはそれだけコンピューターのハードウェアに
負荷をかけるってこと。
だから、サーバーは普通のパソコンなんかよりも安定するように色々と金かけて
設計されているわけだが。
後は分からない用語などがあったら自分でぐぐってみてくれ。
418DNS未登録さん:03/11/06 23:51 ID:???
>>415
みえますよー
419418:03/11/06 23:52 ID:???
>>415
みえますよー
串経由でアクセスしてる? 直接グローバル叩いてもダメですぜ
420DNS未登録さん:03/11/07 00:00 ID:8LnScNwK
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html

候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
421DNS未登録さん:03/11/07 00:04 ID:???
>>417
CPU が原因で落ちるってのは、まあ、ないわけではないけど、極めてレアケース。
経験上、ディスクとか電源とかのハードウェアまわりが原因のことの方が多い。

つーか、CPU 負荷とかメモリ使用量とかは常時監視して、落ちる前に対処するのがふつー。
それをしてないサーバは糞。
422418:03/11/07 00:58 ID:???
うちの赤帽子の起動直後のメモリ使用量です
実メモリ: 511908 KB 合計 / 488468 KB 空き
23MBぐらいの使用量ですた。

先月のヒット数が140万ていどだったけど、一回も落ちませんでした。
P3 800Mhz
M/B ギガバイト社のやつ 型番忘れた
SDRAM 512MB
ATA66か100の40GB

起動してる主な悪魔
アパッチェ、センドメール、WU-FTP、POP3、webmin

そんな感じ
423DNS未登録さん:03/11/07 01:43 ID:???
漏れWin2K+Apache2だけど、どんなにリク数が上がっても落ちることはないぞ?
たまーにApacheが原因不明の「だんまり」を起こすが。w
もちろんOSがシャットダウンすることも経験していない。
・・・つかネタぢゃねーのかこれ?
漏れっちネタにマヂレスしちまったのか?
424412:03/11/07 02:08 ID:???
>>417
>>421
詳しいカキコサンクス。
425DNS未登録さん:03/11/07 02:18 ID:???
FTPのはなしなのですが、これまで使ってた鯖がソフトを変えてからエラーがでるようになりました。
クライアントはFFFTPです(ちゃんと確認していませんがSMARTFTPでも)。
エラーメッセージのはじめに「APPEエラー」というのがでます。
これはクライアントの設定不足でおきているのでしょうか、あるいは対応してないのでしょうか。
最近やや高速な回線に変えてから不安定なことが多いので、ソフトの問題なのか環境の問題なのか自分では判断ができません。
お分かりになる方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。
426418:03/11/07 03:27 ID:VsKOgr5H
>>425
APPE pathname:サーバーへ送信するデータを指定したファイルに追加します。
指定したファイルが存在しない場合は、新規に作成されます。

送信先のファイルが壊れてるか、手元のファイルが壊れてるか かな?わかんない
427DNS未登録さん:03/11/07 12:10 ID:???
>>426
なんだよ、わかんねぇのかよ
428418:03/11/07 21:42 ID:???
アヒャーイ(゚∀゚)ワカンネーヨ

使ってるOS、FTP鯖名、双方のエラーメッセージに詳しくどのように書いてあるか
なーんもわからん。 APPEエラーだけでgoogっても上記の事しかわからんヨ


質問用テンプレ作るかな・・
429DNS未登録さん:03/11/07 21:54 ID:???
例)

     【OS名】
VineLinux2.6
     【起動しているデーモン】
Apache2.0
     【検証したクライアントソフト】
IE6
     【回線】
Bフレッツ
     【ISP】
OCN
     【鯖側で使用している機器】
NECのルータ BR1500H

=症状=
自鯖のwww.hoge.co.jp/にアクセスすると以下のようなメッセージが出ます
Access forbidden!
You don't have permission to access the requested directory. There is either no index document or the directory is read-protected.
If you think this is a server error, please contact the webmaster
Error 403



430:03/11/07 21:55 ID:mau9j2h9
赤帽で、DNS の設定やって、アパッチインストールして、
スタートすると下記のメッセージがでちゃいます。
これはDNSの設定が間違ってるってことなんスか?

[root@xxxx tmp]# /etc/rc.d/init.d/httpd start
httpdを起動中: httpd: Could not determine the server's fully qualified domain na
me, using 127.0.0.1 for ServerName
431コピペ:03/11/07 21:56 ID:???
>>429
考えられる原因
1.アクセス権が与えられていない。
サーバー側の設定で、目的のファイルもしくはディレクトリ全体で外部からの
アクセスを禁止している。

2.サーバーへのアクセスが混み合っている。
アクセスが混み合っていると、このエラーが表示される場合があります。

対処法

1.何回かアクセスを試す。
サーバーへのアクセスが混み合っている可能性があるため、ファイルのダウ
ンロードを何回か試して下さい。2、3回試してもエラーが表示される場合は
、次の項目をご覧下さい。

2.その他の対処法
アクセスが混み合っている場合の対処法として、こちらのページも参考にし
て下さい。

3.以上の対処法でも解決できない場合。
以上の対処法を試してもエラーが表示されるのであれば、アクセス権が与え
られていないと考えた方が良いでしょう。これ以上は、サーバーの管理者か
ホームページの管理者でないと対処のしようがないため、管理者に直接問
い合わせて下さい。

無料ホームページサービスのサーバー(例えばGeocitiesやTripodなど)で、
403エラーが表示される場合は、サーバーの管理者が外部からのアクセスを
禁止する設定を行っています。

無料サーバー以外の場合は、単にホームページの管理者が設定を間違えて
いる可能性が考えられます。

432418:03/11/07 22:06 ID:???
>>430
httpd : ServerName のために127.0.0.1を使って、サーバーの完全に限定されたドメイン名を決定することができなかった



赤帽に割り振られたIPアドレスをサーバネームに変更したら?
で、DNSに登録する。
433423:03/11/08 01:15 ID:???
>>424
無視するとはいい度胸してんな藻前。w
434430の厨:03/11/08 01:19 ID:Poiy1kKA
>432
レスありがとうございました。
hostname が間違っていたためにおきていたエラーでした。
修正したらhttpd start できました。
んで、↓見えますか?
http://inarit.is-a-geek.net/

435DNS未登録さん:03/11/08 01:20 ID:???
436433:03/11/08 01:32 ID:???
>>435
ん?なに?
437DNS未登録さん:03/11/08 01:52 ID:???
438433:03/11/08 02:40 ID:???
>>437
・・・死ねよ。
439DNS未登録さん:03/11/08 02:44 ID:221alvla
URLに「www」が付くのと付かないのって、何か損得があるん?
440DNS未登録さん:03/11/08 02:52 ID:???
>>439
質問がトンチンカンだ。というかこんな夜中に釣りですか?
なぜドメイン名に「www」が付くものと付かないものがあるのか
考えなさい。
441DNS未登録さん:03/11/08 02:54 ID:???
>>434
繋がんねー。
442DNS未登録さん:03/11/08 09:39 ID:+yTiEJd0
>>440
考えても答えが出ませんでした。
そろそろ答えを教えてください。
443DNS未登録さん:03/11/08 10:47 ID:???
>>439
wwwをつけるかどうかは、サーバ(DNS)管理者の勝手です。
習慣的につけてるだけ。
444DNS未登録さん:03/11/08 10:55 ID:???
>>439
zone ファイルに
www IN CNAME @
とでも書けば良いじゃん。
445DNS未登録さん:03/11/08 12:03 ID:ZmpnYL7o
httpdでの自宅サーバ構築のためのPCの設定を教えてください。
ローカルエリアネットワークの設定は、
http://sakaguch.com/SetWinXPNet.html
の通りに設定したのですが、マイISPの設定の仕方が
よく分かりません。

接続 ⇒ フレッツADSL(ADSL用のモデムを使用)
OS ⇒ WINDOWS XP home edition

分かるのはこれぐらいw
446DNS未登録さん:03/11/08 12:05 ID:ZmpnYL7o
ちなみにPC1台です。
DELL製のdimension 2400cって奴を使ってます。
447DNS未登録さん:03/11/08 12:09 ID:???
>>446
マイISPの設定ってなによ?
もうちょっと具体的に質問して
448DNS未登録さん:03/11/08 12:12 ID:ZmpnYL7o
>>447
広帯域接続の設定のことっす。よろしく!
449DNS未登録さん:03/11/08 12:16 ID:???
>>448
広帯域接続の設定ってなに?
450DNS未登録さん:03/11/08 12:17 ID:ZmpnYL7o
>>449
多分、プロバイダへの接続の設定だと思う。
451DNS未登録さん:03/11/08 12:20 ID:???
>>450
それ何ていうソフト?
452DNS未登録さん:03/11/08 12:27 ID:ZmpnYL7o
>>451
ソフトっていうか、「スタート」メニューの「接続」を開いたら
「ローカルエリア接続」と「マイISP」っていうアイコンが
出てくるんだけど・・・。XP使ってる人じゃないと分からないのかな?
453DNS未登録さん:03/11/08 12:36 ID:???
>>452
なんだそういう意味か・・
ローカルエリア接続だけ設定してればいいと思うけどね
454DNS未登録さん:03/11/08 12:48 ID:ZmpnYL7o
>>453
でも、外部のPCからは、自宅サーバ上に置いたファイルが
見れないんだよね〜。
455DNS未登録さん:03/11/08 12:51 ID:???
>>454
内部から見れるのか?
ルーターは使ってるか?
ファイヤーウォールは?
456DNS未登録さん:03/11/08 12:55 ID:ZmpnYL7o
>>455
内部から見れるっす。
ルーターは使ってないと思う。ってかルータってよく分からないやw
ADSLのモデムしかないから、多分使ってないと思うけど。
ファイヤーウォールはXPの場合、ONのままで良いようです。
457DNS未登録さん:03/11/08 13:24 ID:???
>>456
コマンドプロンプトからipconfigと入れて
IP Addressのとこを見る、192.168.*.*なら
ルーター使ってる
ファイヤーウォールはマンドクサイからOFFでいい
458DNS未登録さん:03/11/08 13:31 ID:???
>>457
へぇ、192.169.0.1はグローバルアドレスなわけか。
459DNS未登録さん:03/11/08 13:34 ID:???
>>458
169かよ
168はプライベートだバカ
460DNS未登録さん:03/11/08 13:43 ID:ZmpnYL7o
自作自演?面白いので続けてってくださいw

とりあえず、ipconfigの結果はローカルエリア接続は
192.168.*.*だったよ。そう設定したんだし。
マイISPは、グローバルIPアドレスになってた。
外部からアクセスできない理由は一体・・・
461DNS未登録さん:03/11/08 13:44 ID:ZmpnYL7o
あ、でもルータってやつ使ってないと思うよマジで。
462DNS未登録さん:03/11/08 13:51 ID:???
>>460
アドレス教えてくれりゃオレが今すぐ見に行ってやるワケだが
463DNS未登録さん:03/11/08 13:51 ID:1upjJ2YL
そんなことよりよ、近所のセルフスタンド行ったら、
レシートに
「ガソリン税にも消費税が掛けられています」
て書いてあんのよ、今まで大した疑問も持ってなかったんだけどさ、
これって以上だよな、ガソリン料金の半分が税金で、
その税金にまた税金が掛けられてるなんて。
おかしいだろ?
二重課税に麻痺してんだよ、みんな。
464DNS未登録さん:03/11/08 13:52 ID:???
酒税も二重課税なわけで。
465DNS未登録さん:03/11/08 14:18 ID:???
納税も金の消費なわけで
466DNS未登録さん:03/11/08 14:48 ID:ZmpnYL7o
http://xyz1.no-ip.com/

>>462
ココです。IPアドレス教えるのってまずくないかな?
467DNS未登録さん:03/11/08 14:56 ID:joTZ4P6a
WarFTPdって容量制限できる?
出来るなら設定方法教えてください。
468DNS未登録さん:03/11/08 15:46 ID:???
>>467
全く自分で行動しようとしないヤシには教えない。
つかそういうヤシは氏ね。
469DNS未登録さん:03/11/08 15:48 ID:???
>>466
見れない
470DNS未登録さん:03/11/08 15:52 ID:???
>>468
分からない人は無理に書き込まなくてもいいよ。
471DNS未登録さん:03/11/08 15:58 ID:???
>>460
そのADSLモデムってどこのよ?
そのモデムにルーター機能がないか?
漏れはほぼ100%モデムの設定が悪いと思うな。
472DNS未登録さん:03/11/08 16:03 ID:???
PINGも返ってこないのよね。受け付けないように設定しているだけかもしれないけど。
473DNS未登録さん:03/11/08 16:04 ID:JjVxWdXA
>>443
おいおい、いくらなんでも嘘を教えるなよ。w
習慣じゃなくてwwwを付加しないとDNS上不都合があるからだろがよ。
まーもっとも付けても付けなくてもDNS上問題ない時は
>>443が言う通りだがね。
474DNS未登録さん:03/11/08 16:06 ID:???
質問以前に最低限の知識も無い馬鹿はこのスレから立ち去れ
475DNS未登録さん:03/11/08 16:07 ID:???
>>473
初耳猫耳寝耳に水。
すまん、どんな不都合があるのか教えてくれんか。
476DNS未登録さん:03/11/08 16:15 ID:Fj7UmWF1
なんちゃってウイルス作者の馬鹿厨房サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4258/index.html
477DNS未登録さん:03/11/08 16:21 ID:???
>>476
藻前自ら始末してこい!
478DNS未登録さん:03/11/08 16:25 ID:???
>>466
全部のポート閉じてるみたいだから、
ネットワークの設定(ファイアウォール)で、ポート80だけ開けないと
ダメなんじゃない?
479DNS未登録さん:03/11/08 16:46 ID:???
>>466
おーーい、その後どうなった?
480DNS未登録さん:03/11/08 16:51 ID:???
久々に覗いてみたら・・・すげぇなここ
益々、低レベル化が加速してるな・・・
サーバー云々の前にパソコンをまともに使えるようになってから
鯖構築しろよ・・・
481DNS未登録さん:03/11/08 17:01 ID:???
スレタイ通りやからええんでない?
482DNS未登録さん:03/11/08 17:05 ID:???
同意。>>480を筆頭にな。
483DNS未登録さん:03/11/08 17:45 ID:???
>>482
まぁ、100%言われると思ったが・・・
こういう奴なんだよな低レベルな質問繰り返す奴。

>>481
うむ、そうなんだけどね
最近の低レベルっぷりはすごい
前スレと比べたらまじで酷いよ
484DNS未登録さん:03/11/08 17:59 ID:???
>>483
いや、お前が加速度を付けてるんだよ。
485アホの466だよんw:03/11/08 18:07 ID:ZmpnYL7o
>>471
フレッツADSL加入時にNTTから無料でレンタルしたものです。
>>478
ローカルネットワークのほうはやりました。
マイISPのほうはやってませんが。
>>479
当然変化なしだよんw
>>480
だって馬鹿なんだもんw
486アホの466だよんw:03/11/08 18:08 ID:ZmpnYL7o
ってか、どこが悪いんだよ!!もう原辰てきた!!
487DNS未登録さん:03/11/08 18:09 ID:???
>>484
はっ?
意味不明です。
もしもそうであるなら、ちゃんとした理由を述べて下さい。

こういう不毛な争いで遣り取りが展開されていること自体が
低レベルであることを加速してると仰ってるのであれば、理解できますが。
488アホの466だよんw:03/11/08 18:13 ID:ZmpnYL7o
はい喧嘩やめ!知識があるなら早く問題を解決してくれ!
489DNS未登録さん:03/11/08 18:15 ID:???
お前なんかにゃ答えてやる気になりません。

ここは質問の仕方も知らないクズばかりですね。
もういいです。
490アホの466だよんw:03/11/08 18:17 ID:ZmpnYL7o
答える気のない奴なんかに鼻から聞く気ないしw
491DNS未登録さん:03/11/08 18:18 ID:???
>>486
ねぇ、IPアドレス変わっていない?
http://www.taruo.net/e/?とかで調べてみて
492480:03/11/08 18:19 ID:???
>>488
そうですね
すみません

ところで、質問の回答ですが
今繋げているのはADSLですよね?
これは、モデム自体がルータ機能を持っていてそれで
PPPoEで認証して接続しているのでは?
ならば、PC側の設定は不要だと思うのですが。
見当外れのことを言ってるのならば、申し訳ないですけど。
493アホの466だよんw:03/11/08 18:21 ID:ZmpnYL7o
>>491
DiCE DynamicDNS使ってるからIPアドレスが変化しても大丈夫だよん。
494アホの466だよんw:03/11/08 18:23 ID:ZmpnYL7o
>>492
PC側の設定をしなくても外部からアクセスできませんでしたよ。
495アホの466だよんw:03/11/08 18:24 ID:ZmpnYL7o
ちなみにkentの言うとおりにやった。
http://www.kent-web.com/www/index.html
496480:03/11/08 18:28 ID:???
>>494
>>495
いや、だからですね
今接続してるのは、
・フレッツ接続ツールを使っている
・XPのPPPoE接続機能
・モデム内蔵のルーターによるPPPoE接続機能
のどれかによって、答えが変わるんですけどね
今、ここを閲覧できて書き込めてるってことは上記のどれかの方法で
正常に接続できていると言うことですから、ご確認御願いします。
497DNS未登録さん:03/11/08 18:29 ID:???
じゃあPINGは受け付けないようにしているだけか
498アホの466だよんw:03/11/08 18:32 ID:ZmpnYL7o
>>496
フレッツ接続ツールってやつではないと思う。
ちなみに今マイISPを見てみたらデバイスの種類はPPPoEってなってるよ。
499480:03/11/08 18:34 ID:???
おそらく、直に繋いでるんだろうなぁ・・・
もしかして、ノートンとかのファイアウォールが起動していますか?
500アホの466だよんw:03/11/08 18:35 ID:ZmpnYL7o
デバイス名はWANミニポート(PPPOE)だって〜
501アホの466だよんw:03/11/08 18:36 ID:ZmpnYL7o
>>499
ノートン??よく分かりまへーん。
502DNS未登録さん:03/11/08 18:38 ID:???
放置しないの?
こんな聞き方なのに答える方もアフォだと思うが。
自え
503アホの466だよんw:03/11/08 18:39 ID:ZmpnYL7o
>>499
Norton Anti Virusって奴がスタートのプログラムのとこにあったけどこれ?
504アホの466だよんw:03/11/08 18:40 ID:ZmpnYL7o
>>502
2ちゃんで丁寧語を使う必要性はないと感じたんで〜
505480:03/11/08 18:45 ID:???
>>502
そうですね・・・
すみません
いくら2ちゃんと言えども最低限のマナーは必要かも知れません。
レス控えます。
506アホの466だよんw:03/11/08 18:49 ID:ZmpnYL7o
答えたくない人は答えなくていいので〜ww
507アホの466だよんw:03/11/08 18:50 ID:ZmpnYL7o
他人のことをクズとか言って中傷する奴よりマシでしょ。
508DNS未登録さん:03/11/08 18:57 ID:???
466みたいな奴ってネットならなんでもありとか思ってるんだろうな・・。
可哀相というか哀れで堪らんよ。
最近のインターネットはこういうリアルお子様が増えてるのが一番の問題と常々思う。
509DNS未登録さん:03/11/08 19:01 ID:???
466と508は大差ないね
510DNS未登録さん:03/11/08 19:12 ID:???
と気違いが申しております。
511アホの466だよんw:03/11/08 19:16 ID:ZmpnYL7o
↑気違いってのも問題発言でしょ。
512DNS未登録さん:03/11/08 20:05 ID:???
>>511
>>510は馬鹿の一つ覚えだから放置汁!
513DNS未登録さん:03/11/08 20:08 ID:???
と気違いが泡吹き寸前です。
514DNS未登録さん:03/11/08 20:13 ID:ZmpnYL7o
んなことよりさー、誰か真面目に教えてよ。
ノートンってやつアンインストールしたけど、
まだ見れない?

http://xyz1.no-ip.com/
515DNS未登録さん:03/11/08 20:22 ID:???
接続不可
つか、ポート開いてない
プロバは、ビッグローブか問題ないみたいなんだけどね
モデムかルーターの設定だね
あと、XPのFWも切る
516DNS未登録さん:03/11/08 20:27 ID:???
ちょっとまとめさせてもらっていい貝?
(1)
http://localhost/
http://127.0.0.1/
これらならばHTTPDに繋がる。

(2)
>>454で言っている「外部のPC」とは、つまりWAN側のクライアントの事である。

(3)
ISPから割り当てられたグローバルIPアドレスは分かっている。

(4)
「2」のクライアントから「3」のアドレスでアクセスしても
HTTPDに繋がらない。

って事でOK?
517516:03/11/08 20:31 ID:???
>>513
国会の野次より下劣だなおい。
良かれ悪かれ話題に関係するカキコが出来ねぇ>>513みてぇな
ヤシはいい加減死んでくれよ。
518DNS未登録さん:03/11/08 20:31 ID:ZmpnYL7o
>>515
ローカルネットワークのポートは開いたと思うんだけど、
マイISPのポートも開かないといけないのでしょうか?
XPのFWって何でしょうか?
519DNS未登録さん:03/11/08 20:32 ID:???
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置
放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置放置

520DNS未登録さん:03/11/08 20:33 ID:ZmpnYL7o
ファイアウォールのことか!
521DNS未登録さん:03/11/08 20:34 ID:???

>>514
原因は全てADSLモデムにあり。(FWの類が完全に機能停止している環境なら)
522DNS未登録さん:03/11/08 20:35 ID:???
>>519
そういう資源の無駄使い野郎も士ね
523DNS未登録さん:03/11/08 20:36 ID:???
マイISPのポートって何?
漏れWin2Kだから分からん
524DNS未登録さん:03/11/08 20:38 ID:???
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
525DNS未登録さん:03/11/08 20:42 ID:???
おい、マジで誰か削除人に>>519,>>524を通報しろ!
526DNS未登録さん:03/11/08 20:44 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
527DNS未登録さん:03/11/08 20:46 ID:???
笑ってる場合ぢゃないぜよ。w
528DNS未登録さん:03/11/08 20:52 ID:ZmpnYL7o
>>523
プロバイダのこと?俺もよく分からない。
>>521
マイISPのポートの開放ちFWをオフにしたけど
これで見れないかな?

http://xyz1.no-ip.com/
529DNS未登録さん:03/11/08 20:53 ID:ZmpnYL7o
マイISPのポートの開放ち



マイISPのポートの開放して
530DNS未登録さん:03/11/08 21:19 ID:???
オメデトウ!繋がったYO。
でももすこし色気あった方がいいよ、寂しすぎる。。。
531DNS未登録さん:03/11/08 21:40 ID:ZmpnYL7o
マジで?超嬉しいわ!!やっぱこのスレいい!!みなさん蟻蛾とう!!
532DNS未登録さん:03/11/08 21:45 ID:???
おめでとう!
お疲れ様でした。
533DNS未登録さん:03/11/08 22:35 ID:???
察するにそのマイISPというのがルータの設定ソフトみたいだけど、変な名前のソフトだな。
534優良回答者@ ◆XW1HYxPeMg :03/11/08 22:37 ID:???
どんな質問でも答えられるようにがんばります!
535DNS未登録さん:03/11/08 22:49 ID:???
>>533
違うと思う
XP標準のPPPoE接続のこと言ってるんだと思う
使ったことないからよくわからんけど、そん感じだった気がする
536478:03/11/08 22:55 ID:???
ここはアホばかりですね。
もういいです。

ポート開けるのは80だけしとくんですよ。
537DNS未登録さん:03/11/08 23:16 ID:???
>>536
先生!外部からFTPとSSHが出来なくなりました!
538DNS未登録さん:03/11/08 23:19 ID:???
ここは ひどい パンコソ通信ですね
539DNS未登録さん:03/11/08 23:33 ID:???
ARPANETです
540DNS未登録さん:03/11/08 23:37 ID:Xtmq04ZF
OS : Windows XP Pro
CPU : Pentium4 2.4GHz
メモリ : 1024M
回線 : Bフレッツ ニューファミリー100M
ルーター:パーソルPBR007

回線のスピードテストではアップロードで10Mbps出てるのですが、
MSNメッセンジャー6.0やFFFTPではアップで50kB/s(400kbps)すらでません。
何が原因か分からなくて・・・
対策があればよろしくお願いします。

相手は光ファイバーの方や、ADSLの方などたくさん試しましたが、毎回同じくらいでした。
その人たちでやってもらうと光の人がアップの場合、10Mくらい出ているようです。
541DNS未登録さん:03/11/08 23:54 ID:???
をーれはジャイアーン



がーきだいしょー



てーぇんかむぅてっきのおーとこだぜぇ




続き

542DNS未登録さん:03/11/08 23:57 ID:???

のーびたなんかにゃまけないぞーーーー

だけど、たまに悲しくなるの

だって早く人間になりたいんだもん
543DNS未登録さん:03/11/08 23:58 ID:???
メモリ1GBも積んでやがんな。
悔しいから無視。
つか宝の持ち腐れ?
以上、悔しがりやのレスですた。
544DNS未登録さん:03/11/09 00:02 ID:???
普通1G以上は積んでるだろ
545DNS未登録さん:03/11/09 00:09 ID:???
>>544
地球の重力がどうかしましたか?

単位も書けない人がそんなメモリ何に使ってるんだか。
546DNS未登録さん:03/11/09 00:13 ID:???
なんでそこまで必死になるのかわからないが・・・
1GByteこれでいいか
2Gほど積んでるが用途はだなtempをRAMディスクにして置いてる
速度かなり向上するよ
547DNS未登録さん:03/11/09 00:14 ID:???
つーか、妬みって怖いな
548DNS未登録さん:03/11/09 00:16 ID:???
俺のパソ64MBしかついてないけど、なにか?
549DNS登録済みさん:03/11/09 00:39 ID:???
1GB積むのが当たり前の時代になったのか?
550DNS未登録さん:03/11/09 00:47 ID:???
メーカー製でもそのくらい積んでるんじゃ?
551DNS未登録さん:03/11/09 01:10 ID:???
>>550
そんな馬鹿な
積めるようにはなっているけれど、積んではいないだろう
552DNS未登録さん:03/11/09 01:24 ID:???
PCゲーやるやつは1GBあたりまえでしょ もう。 プンプン!
553DNS未登録さん:03/11/09 03:39 ID:???
ゲームはVGAが第一。
メモリ積むのはフォト所とかその辺でない?
554DNS未登録さん:03/11/09 04:38 ID:???
>>546
”1GByteこれでいいか”
まだダメだ。お主は複数形って知ってるか?
目的も見えず単にメモリをガシガシ積んでるだけのヤシは逝ってよし。
しゃんと目的があって使ってるんならイイ!それが例えエロゲでもね。
と、漏れは思う。
555DNS未登録さん:03/11/09 04:38 ID:???
>>546
”1GByteこれでいいか”
まだダメだ。お主は複数形って知ってるか?
目的も見えず単にメモリをガシガシ積んでるだけのヤシは逝ってよし。
しゃんと目的があって使ってるんならイイ!それが例えエロゲでもね。
と、漏れは思う。
556554:03/11/09 04:43 ID:???
なんじゃこりゃ?
何故にダブルで書き込みされちょるんや?
わからん、とりあえず弐拾カキコスンマソン。
557DNS未登録さん:03/11/09 07:39 ID:???
今度とっとこハムスターの★★受けるんだけど、
やっぱり自宅サーバ立てて勉強した方がいいんでしょうか?
LANの設定ならわかるんだけど、ApacheとかDNSサーバのことは??ですが、
暗記とかでもなんとかなりますか?
558DNS未登録さん:03/11/09 09:28 ID:???
”1GByteこれでいいか”
まだダメだ。お主は複数形って知ってるか?
何故にダブルで書き込みされちょるんや?

つまり「1GBytes」と「ダブルス」が正解
559sage:03/11/09 11:35 ID:gbsUeYpg
apacheの入ったRedHatlinuxのhttpdサーバ(192.168.1.102)と、
クライアント(192.168.1.100)があります。

http://192.168.1.102としても
クライアント側からサーバのページが見えません。
思い当たる所があったら教えてください。
ちなみに、サーバのブラウザからはページが見えます。

サーバ名はIPと同じ192.168.1.102にしてあります。
DNSは導入してません。
クライアント側からみるとポート80は開いています。
httpdサービスは動いてますし、hosts.allow hosts.denyの設定も適切です。

あと、クライアント側からsshでlocalhostにポート転送してやると、
http://localhostでページが見えるようになります
しかし、localhostのままではいやなのでIPで表示させたいのです。
DNSを導入しなければならないのでしょうか。
初心者ですが、よろしくご教授願います。
560559:03/11/09 11:39 ID:???
書き忘れましたが、この2台はともにルータの内側にいます。
内側だけにページが見れるようにしたいのです。

sageに失敗しましたが、ご指導よろしくお願いします。
561DNS未登録さん:03/11/09 11:46 ID:???
>>599
apacheが127.0.0.1にだけbindされてるんじゃないの?
httpd.confのlistenだったかな。
562DNS未登録さん:03/11/09 12:24 ID:???
”1GByteこれでいいか”
まだダメだ。お主は複数形って知ってるか?
何故にダブルで書き込みされちょるんや?

つまり「1GBytes」と「ダブルス」が正解
563DNS未登録さん:03/11/09 14:56 ID:y3XqvpTH
>>554
はっきり言って、あんたきもいよ
564544&546:03/11/09 15:02 ID:???
>>554
なにが言いたいのか意味不明
人の揚げ足取りが好きなの?
最低人間ですね
565544&546:03/11/09 15:04 ID:0Sbae3IS
よからぬ因縁付けられても困るのでID出しとく
566DNS未登録さん:03/11/09 16:28 ID:???
>>562=>>563,>>565
ageんなハゲ!
567DNS未登録さん:03/11/09 16:34 ID:???
>>559
クライアントマシンのOSはなによ?
まさかWinか?
568544&546:03/11/09 16:37 ID:0Sbae3IS
マジモンのキチガイがいるね
同じ人なんだろうけど
569DNS未登録さん:03/11/09 16:42 ID:???
藻前も粘着キモイぞ?
意味もなくageねーでくれよ。
570DNS未登録さん:03/11/09 17:01 ID:???
今日の午前中あたりからhttpリクエストが急増してるんですが、
また新種のウイルスですかね?
571DNS未登録さん:03/11/09 17:20 ID:???
>>570
どういう?  それだけじゃなんもわからんぞ
572DNS未登録さん:03/11/09 17:26 ID:???
>>569
はいはい、一人でご苦労様
一方的に売られた喧嘩に反論してなにが悪い
粘着はそちらだと思うけどね
573DNS未登録さん:03/11/09 17:31 ID:???
543=545=554は、キモイのは常識です(w
574570:03/11/09 17:45 ID:???
>>571
 リクエストは"GET / HTTP/1.1"、User-Agentは"Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
です。サーバの種類を判定してるようですが、うちはマイナーなやつ(Tomcat)
なので、これ以上のリクエストは来ません。

 アクセス元は.comと.netがほとんどですが、ホスト名にadslとかdialupとか
入ってところを見ると、個人ユーザーと思われます。
575DNS未登録さん:03/11/09 17:51 ID:y3XqvpTH
>>570
うちもリクエスト急増してるぞ
576DNS未登録さん:03/11/09 17:55 ID:???
>>572
もしあれが喧嘩売ってんならお前の負けだと思うぞ?
正確には1GByteという表現は間違いで、正しくは1GBytesだからね。
ここは小学生レベルのイングリッシュも分からないヤシが多いらしいな。
>>573
そういった根拠のない予想は書かない方がいいと思うぞ?
自分で自分を馬鹿だといっているようなものだぞ?
>>574
気にする必要は全くない。気にしたところでどうするわけでもないんだろ?
とりあえずそいつらのアクセスを監視しているだけでええんでない?
577DNS未登録さん:03/11/09 18:14 ID:???
と気違いが申しております。
578DNS未登録さん:03/11/09 18:18 ID:???
>>576
なんだかなー
こういう奴って人の揚げ足取ることでしか自分の優位性を保てないんだよね。
現実では、常に人に見下されているからせめてネットではとこういう風に振る舞うんだろうね。
可哀想な奴w
579DNS未登録さん:03/11/09 18:21 ID:y3XqvpTH
>>578
だな・・・。
漏れもそう思う。可哀想なやつだ・・・
580DNS未登録さん:03/11/09 18:23 ID:???
>>578
(゚з゚)禿同
なんか辛いことでもあったんやろう そっとしておいてやろうYO!
581DNS未登録さん:03/11/09 18:55 ID:???
”1GByteこれでいいか”
まだダメだ。お主は複数形って知ってるか?
何故にダブルで書き込みされちょるんや?

つまり「1GBytes」と「ダブルス」が正解
582DNS未登録さん:03/11/09 18:59 ID:???
なぜベストを尽くさないのか
583DNS未登録さん:03/11/09 19:00 ID:???
ちょるってどこの方言だよwww
584DNS未登録さん:03/11/09 19:02 ID:???
>>583
長州だろ?
585DNS未登録さん:03/11/09 19:09 ID:???
長州ってどこだよwww
中国か?www
586DNS未登録さん:03/11/09 19:16 ID:???
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
587DNS未登録さん:03/11/09 19:29 ID:???
>>586
自己紹介は別に専用の板がありますよ。

自己紹介
http://etc.2ch.net/intro

夢・独り言
http://life.2ch.net/yume
588DNS未登録さん:03/11/09 19:37 ID:???
揚げ足とはちょっと違うが、hoge.comなどを例に使うといちいち突っ込んでくる奴はきもい。
589DNS未登録さん:03/11/09 20:36 ID:p8JXpNiJ
xinetdからftpdを起動する環境で、自宅FTPサーバーを建てようと
思っているのですが、

ダイナミックDNSのドメイン名A、Bの2つを取得して、
ドメイン名A:自宅FTPサーバーに使用。(更新スクリプトを定期的に実行)
ドメイン名B:外出先PCで使用
とし、「ドメイン名B」をxinetdの「only_from」に設定

こういう使用方法って可能ですかね?
どなたかご教授よろしくお願いします。

590DNS未登録さん:03/11/09 20:46 ID:???
>>589
可能。
591DNS未登録さん:03/11/09 20:51 ID:???
>>587
あれ?図星だッ田?w
それ、ひろゆきが言ったコピペなんだけどw
592559:03/11/09 21:27 ID:???
>>561
listen *.80
となっていました。
試しに listen 192.168.1.102:80
としてみましたがだめでした。

>>567
お察しの通りクライアントはwinです。
まずいんでしょうか?

ちなみにapacheのログにはクライアントからのアクセスがきちんと記録されます。

ほかにあやしいところがありましたら、ご教授ねがいます。。
593優良回答者@ ◆XW1HYxPeMg :03/11/09 22:12 ID:m4lbnMh1
>>592
ディレクトリインデックスに下記の項目を追加してみてください。
DirectoryIndex index.php index.htm index.html
すでに書き込んであるっぽいけど(´・ω・`)

もしくは http://192.168.1.102/index.htm など直接ファイル名を打ってみて
594優良回答者@ ◆XW1HYxPeMg :03/11/09 22:13 ID:???
あ、あとアクセスログにはなんて書いてありますか? コピペキボン
595DNS未登録さん:03/11/09 22:24 ID:???




















596DNS未登録さん:03/11/09 22:26 ID:???
>>595
ウゼェ
597DNS未登録さん:03/11/09 22:28 ID:???
↓でしゃがみます。
   _
 _|\\_            。
 |\_  _\        ( B )_
 \|  \ \__|        (*゜▽゜)
    ̄\| ̄|        (∪∪)
598DNS未登録さん:03/11/09 22:38 ID:???
599DNS未登録さん:03/11/10 00:11 ID:???












                      ぽ














600DNS未登録さん:03/11/10 00:49 ID:???
601DNS未登録さん:03/11/10 01:22 ID:???
602DNS未登録さん:03/11/10 01:28 ID:???
すみませんでした。
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。
603559:03/11/10 01:32 ID:???
>>593
レスありがとうございます。
ファイル名を直接指定してもだめなんですう。
ディレクトリインデックスも追加しました。

あと、
>ちなみにapacheのログにはクライアントからのアクセスがきちんと記録されます。
と書いてしまいましたが、実はログに残るのはポート転送をした場合だけでした。
すみません。

ローカルに転送した場合のログ
127.0.0.1 - - [10/Nov/2003:01:12:38 +0900] "GET /index.php?=PHPE9568F34-D428-11d2-A769-00AA001ACF42 HTTP/1.1" 200 2962 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)"
サーバのブラウザから見たときのログ
192.168.1.102 - - [10/Nov/2003:01:12:11 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 56452 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.2.1) Gecko/20030225"

ということは、ポート転送をしない場合、クライアントからapacheまでとどいてないということに
なってしまいますね。
こういう場合はシステムのログを見ればいいのでしょうか。
messageを見ても、特に情報が得られないので、システムログの勉強をしてきます。

引き続きよろしくおねがいします。
604DNS未登録さん:03/11/10 01:52 ID:???
こないだから本物の気違いがいるっぽい
このレスにも顔真っ赤になって突っかかってくるだろうな
605DNS未登録さん:03/11/10 01:53 ID:???
>>603
火壁とかで80を通さないように設定してるのでは?
606DNS未登録さん:03/11/10 02:01 ID:LAvm3PCI
DDNSを登録して、pingを行ってみたのですがCLIENTではタイムアウト
になってしまいます。
サーバ側で試しにtcpdumpを実行してチェックした所、反応はあるよう
なのですが、ブラウザからもタイムアウトになってしまいます。
セキュリティの設定でWWWも許可してあるのですが、何故反応ないのか
がわかりません。
こういう場合、どのような設定を見直せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

環境REDHAT9
607DNS未登録さん:03/11/10 02:02 ID:???
>>606
え?グローバルIPを直接叩いてるとか? まさかねぇ( ゚,_・・゚)
608606:03/11/10 02:10 ID:LAvm3PCI
DDNSで登録した??.myhome.cxというアドレスにpingを行っています。
知識がないので、簡単な説明していただけると助かります。
よろしくお願いします
609DNS未登録さん:03/11/10 02:29 ID:???
>>606
クライアントはWindowsだよね
system32\drivers\etcにあるhostファイルを
メモ帳等のテキストエディタで開いて、以下を追加

192.168.x.x xxx.myhome.cx
↑鯖機のローカルIP ↑DDNSで登録したアドレス

で保存して、pingでもなんでも打ってみましょう
610559:03/11/10 02:31 ID:???
>>605
ファイヤウォールの設定をしたら、見事にクライアントから見れるようになりました!!
RedHat9はなれてなくて、ファイヤウォールの設定がどこにあるかもわかってませんでした。
ありがとうございました。

助言を下さった、561、567、593さんもありがとうございました。
611DNS未登録さん:03/11/10 02:36 ID:???
ワラタ
612606:03/11/10 02:43 ID:LAvm3PCI
うう。そういう回答がかえってきてしまうようなレベルの
問題なんですね。
なんとか調べてみます。
613DNS未登録さん:03/11/10 02:44 ID:???
>>610に対してズコー のAAキボンヌ lol


>>608
プロクシを通すか、別回線からDDNSのアドレスにアクセスしないと見れませんのよ。
614DNS未登録さん:03/11/10 02:49 ID:???
>>612
>>609じゃいけないのか・・・そうなのか
615613:03/11/10 02:52 ID:???
>>614
いや、俺も同じ設定をしている。 大丈夫だ。
616606:03/11/10 02:55 ID:LAvm3PCI
別回線からじゃないと見れないんですね。
からかわれているのかと思いました。
ごめんなさい。

ありがとうございました。
617DNS未登録さん:03/11/10 03:03 ID:???
ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
618606:03/11/10 03:11 ID:LAvm3PCI
別回線から試してみたんですが、駄目でした。
やっぱり調べてみます^^;
ありがとうございました。
619DNS未登録さん:03/11/10 03:19 ID:???
>>618
>>605だったら、ズコー
620DNS未登録さん:03/11/10 03:42 ID:???
210.227.38.48 [10/Nov/2003:03:34:44 +0900] "GET ・・・0694.mpg HTTP/1.1" 403 1070 "http://pinktower.com/Top100/jump.html" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)"
218.41.46.206 [09/Nov/2003:22:51:58 +0900] "GET ・・・0694.mpg HTTP/1.1" 403 1070 "http://omo.kir.jp/ugoku.htm" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.00; Windows 98)"

こんな感じでエロサイトから延々とアタック受けてるんですが
これはウイルスなんでしょうか?
ルーターで弾いてるのでログに出ないようにしても
その途端にIP変えてしつこくアタックしてきます
該当のファイルを消しても関係無しです
何か対策等ありませんでしょうか?

RH9 AthlonXP2100+ Mem512
621DNS未登録さん:03/11/10 03:49 ID:???
>>620
「GET ・・・0694.mpg」っつーのは自分の鯖に存在するファイルか?
なんか素人ダウソ厨がダウソソフトに意味もない設定して本命鯖に
蹴られておぬしの鯖まで飛んで来たんじゃねーの?
622DNS未登録さん:03/11/10 03:49 ID:???
>>620
「GET ・・・0694.mpg」っつーのは自分の鯖に存在するファイルか?
なんか素人ダウソ厨がダウソソフトに意味もない設定して本命鯖に
蹴られておぬしの鯖まで飛んで来たんじゃねーの?
623名無しさん:03/11/10 03:58 ID:???
>>620
エロサイトにあなたのサーバにおいてある動画ファイルがリンクされた可能性があります。
ちなみにログの一番左がアクセスしてきた人のIPで、右側のほうのhttp://と書かれているのはリファラーです

対策は・・・・アクセスしてこなくなるまで気長に待ちましょう
624DNS未登録さん:03/11/10 04:04 ID:???
625DNS未登録さん:03/11/10 04:11 ID:???
このスレはゴキブリホイホイみてぇだなヲイ。
スレに入った途端足元粘着で身動きできなく
なっちまったじゃねーか。
626DNS未登録さん:03/11/10 04:19 ID:???
>>625
shutdown -h 0 で視ね
627DNS未登録さん:03/11/10 04:26 ID:???
rm -rf >>625
628DNS未登録さん:03/11/10 04:29 ID:???
629DNS未登録さん:03/11/10 04:49 ID:???
>>621-622
GET ・・・0694.mpgというのはうちの鯖のファイルです(うpろだ)
素人ダウソ厨かとも思ったのですが
IP変え来るとことかその辺がどうも

>>623
該当のエロサイトを確認しましたが
そのようなリンクなどは見つかりませんでした
リファラーチェックしてるのでアクセスできないのは明白なのに
アク禁にする度にIP変えて同じリファで来るとか・・・
ここ1週間ほどこんな感じなんです
630DNS未登録さん:03/11/10 04:57 ID:???
>>629
というか・・・pinktower〜の方は、ここ(2ちゃんねる・・・と言ってもbbspinkか?)からの
リファラーじゃないの?
要は、2ちゃんねる(bbspink)にリンク貼られてるんではないかと思われ
631DNS未登録さん:03/11/10 15:01 ID:???
>>629
なるほど。実際にリクエストを受けているファイルが
自分っちのうpろだに存在しちょる訳ね。
つー事はそれらアクセスはIriaとかIrvineを使ってる
厨房だろ。
つまりその厨房らが以前にダウソをしていたサイトの
リファがそのまま残っていて、その状態でお主のうpろだに
アクセスしてきたっちゅー事だよ。
リファから察するに、そいつら相当のエロガキと見た!
ったく、なにをダウソしてんだか。w

IEのバージョンによっても直前まで表示していたサイトの
URLが次に表示した全く別のサイトへのリファになっちまう
事があるが、この場合は単発でログに残る。


どうでもいいが、このスレagaり過ぎじゃねえか?<ALL
632DNS未登録さん:03/11/10 15:46 ID:???
馬鹿か?
>>630でファイナルアンサーだろ
ここに書く位なんだからどうせ2ちゃんねる系のうpろだやってるんだろう
2ちゃんねるの何処かのスレでリンクされてたんだろ
そのリファラーは、2ちゃんねるだ
633DNS未登録さん:03/11/10 16:42 ID:???
>630
>632

判ってる人は判ってるから放置してたのに。
今レス付けて答えてるのはスレ荒らしたい房でしょ。
ここ数日確信犯的に下らなさ過ぎる質問にゴミレス付けて荒らしてる奴いるしな。
>632をもう少し詳しく書くとpinktowerは2ch大人の時間内の板のjumpページ。
一般のime.nuと同じ広告塔。
634DNS未登録さん:03/11/10 16:48 ID:???
>>633
ごめんごめん
でもね最近の頭おかしい人は放置じゃだめらしいのよ
ひろゆきも言ってるように頭おかしい人には指摘することが大切

114 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/11/08 16:17 ID:???
http://www.2ch.net/before.html
頭のおかしな人も放置ではなく指摘したほうがいいのかなと思う昨今。
635DNS未登録さん:03/11/10 18:12 ID:???
どーでもいいが>>632はメクラの身体障害者でつか?
>>620のリファにhttp://omo.kir.jp/ugoku.htmってあるけど、これも
2chなの?
>>634の通り指摘してやるよ。分で墓穴を掘るとは。。。w
636DNS未登録さん:03/11/10 18:27 ID:???
>>635
誰もそっちのほうを指摘してない
そっちは、エロサイトに直リンされてるんだろう
おまえは、本当>>578
気違いもいい加減にしておけよ
IDが出ないのを良いことに粘着すぎるぞ
637DNS未登録さん:03/11/10 18:29 ID:???
文体で粘着の書き込みがわかるね。
638DNS未登録さん:03/11/10 18:38 ID:???
>>635
調べてみたが普通のあぷろだにうpされてる動画に
直リンが貼られてるみたいだよ
よって君の言ってることは間違い
pinktowerの方に関しては、>>630>>632>>633の言う通り。
639DNS未登録さん:03/11/10 19:06 ID:???
620 も先入観無しでもうちょっと調べたらいろいろわかると思うんだけどな
あとIPアドレスは隠せや。奈良のso-netユーザーがエロサイトから来たとかわかっちゃうぞ

見た感じ、Dynamic DO! を使ってるところでIPアドレスを更新しそこなってる
とこからがんがん来てるだけな気が・・・
640DNS未登録さん:03/11/10 19:33 ID:???
ルータ(ブロードステーション)BLR3-TX4LのLAN回線です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b31g0110.html
の、サーバマシンのアドレスというものが分かりません・・・
設定のページでいろいろ試してみたのですが、まったくできないです。
どなたか教えてください〜
641DNS未登録さん:03/11/10 19:40 ID:???
>>640
サーバーマシンで
・Windowsなら
Windowsのスタート→ファイル名を指定して実行→cmdと入力して実行
プロンプトが出てくるのでipconfig /allと入力→Enter
で、ローカルIPが出てくるのでそれを入力
・Unix系OSなら
ターミナルでifconfigで確認
642DNS未登録さん:03/11/10 19:48 ID:???
Windowsはバージョンによって微妙に変わるけどな
cmd -> ipconfig のかわりにwinipcfg だったり。
マイネットワークのプロパティ -> ローカルエリア接続 -> 状態 -> サポート
とか
643DNS未登録さん:03/11/10 20:04 ID:???
ああ、そうですねスミマセン
OS等の環境が書かれてないので
おそらくXPだろうかと思いました
644DNS未登録さん:03/11/10 20:24 ID:???
640です。
>>641-643 サンクスです
OS:WindowsXP です
質問する側は詳しく質問しないと・・・吊ってきます
645初心者:03/11/10 23:25 ID:???
質問です
ネットワークがHUBってしまい、どうにかルータろうとしたのですが、
IPがハングアップしてしまいapacheになってしまいました。
思い当たることは左クリックの前に再起動をドラッグ&ドロップした事ぐらいでしょうか。
どうしたら直るでしょうか?
646DNS未登録さん:03/11/10 23:27 ID:???
先に頭を直して下さい。
647DNS未登録さん:03/11/10 23:59 ID:???
>>645
?????????????????????
?????????????????
?????????????????????????????
648DNS未登録さん:03/11/11 00:16 ID:???
ここの回答者は噂通りバカや基地外の役立たずで使えない人間ばかりですね。
もういいです。氏んでください。
649DNS未登録さん:03/11/11 00:18 ID:???
↑この人アク禁でいいよ
650DNS未登録さん:03/11/11 00:19 ID:???
>>648
自己紹介お疲れ様です。
651DNS未登録さん:03/11/11 00:29 ID:???
>>648
こないだから本当に頑張ってるね
病院に帰ったほうがいいよ
652DNS未登録さん:03/11/11 00:32 ID:???
と気違いが申しております。
653DNS未登録さん:03/11/11 00:36 ID:???
ふーん
病院に帰った方が良いよ
654DNS未登録さん:03/11/11 01:39 ID:AXU2vLcg
自宅サーバを公開しようと思い、DDNSを使ってドメインを取得しました。
外から見えているかどうかチェックするために、
http://lfw.org/shodouka/
という所で実際にチェックしてみたのですが、見えていませんでした。
※↑のアドレスは、日本語のページを画像で表示してくれるところらしいです。

ルータはBRL-04ARという物を使っており、マニュアル通りに公開用の設定として
SERVERのローカルアドレスを192.168.1.200に固定し、ルータのNAPT項目を
固定アドレスに転送という設定にしたのですが、うまくいきません。
セキュリティ設定でWWWは有効にしてあります。
ドメインにPINGを行った所、反応は帰ってきます。

このような場合の対処方がわかるかたいましたら、アドバイスお願いします。
655DNS未登録さん:03/11/11 01:50 ID:???
・鯖機のOS
・LAN内からは閲覧可能なのか
656DNS未登録さん:03/11/11 01:53 ID:???
ルーターの設定不良。
以上。
657DNS未登録さん:03/11/11 01:59 ID:???
>>655
この場合OSなんて関係ねーよ。
この場合ネットワーク機器やソフトが絡んでるからな。
658DNS未登録さん:03/11/11 01:59 ID:???
>>654
・DDNSとドメインの取得は関係ない
 DNSはドメイン名を含むURLをIPアドレスに変換してくれるシステムであって
 ドメインの取得はレジストラでするもの
・アドレスを数字でうちこんでもだめか?
・まずはルータのフィルタの類は全部はずせ
・まさかアンチウイルスソフトとか動かしてないだろうね?
659DNS未登録さん:03/11/11 02:01 ID:???
>>657
そうでもないと思うが。
鯖のOSわかれば、対処法も教えることができるかもしれないし。
660DNS未登録さん:03/11/11 02:02 ID:???
>>654
>ドメインにPINGを行った所、反応は帰ってきます。
これは、おそらくルータが応答してるから。
>>655>>658を確認汁!
661654:03/11/11 02:36 ID:92Nrh+Sr
レスありがとうございます。
やってみました。
ルータのフィルタを全部外した所、ネットに接続できなくなって
しまい遅くなりました。
IPを直打ちでも結果は変化なしです。
SERVERのOSはREDHAT9を使っています。
662DNS未登録さん:03/11/11 02:37 ID:???
そう独りでムキになるなよ。
663DNS未登録さん:03/11/11 02:46 ID:???
質問者は本当、赤帽とXP使い多いな・・・
664DNS未登録さん:03/11/11 02:56 ID:???
このスレに質問投げるヤシはみなバカばっかだからな。
665DNS未登録さん:03/11/11 02:59 ID:???
>>664氏、例えそうだとしてもバカとか言うのはどうかと思う・・・。
質問すること自体は悪いことではないが、
本当初歩的なミスが起因する質問が多いよな・・・とは思う。
666DNS未登録さん:03/11/11 03:00 ID:???
>>661
ひとつ聞くが、ISPはなんだ?
まさかケーブルではなかろうな?
ところでローカルなら鯖に繋がるのか?
667661:03/11/11 03:03 ID:92Nrh+Sr
レスありがとうございます。
OCN8Mです。
ローカルでは接続ができます。
668DNS未登録さん:03/11/11 03:08 ID:???
ルータの設定は、ローカルサーバ機能で設定しましたか?
669661:03/11/11 03:10 ID:92Nrh+Sr
レスありがとうございます。
ローカルサーバ機能を使って、サーバ側に転送するように設定して
あります。
670DNS未登録さん:03/11/11 03:12 ID:???
実際ルーターのフィルタ設定の項目は少ないはずだから
晒してみればどうかな?
671661:03/11/11 03:14 ID:92Nrh+Sr
現在
ENABLE tcp 0-65535
ENABLE upd 0-65535
ENABLE icmp 0-255
となっています。
672DNS未登録さん:03/11/11 03:16 ID:???
とりあえず、暫定的にDMZで設定してみては?
673661:03/11/11 03:22 ID:92Nrh+Sr
レスありがとうございます。
DMZの設定のやり方がわかりません。
674DNS未登録さん:03/11/11 03:28 ID:???
おそらく、ウェブ上の説明書から見ると
バーチャルコンピュータ機能=DMZらしいので
それで設定してはどうかと。
私は、そのルータ実機を持ってませんので断定的なことは言えませんが。
申し訳ないです。
675DNS未登録さん:03/11/11 03:33 ID:???
>>671
。。。。ルーターの設定ってみんなこんな感じなの?>all
676661:03/11/11 03:35 ID:SDffkofd
レスありがとうございます。
設定してみたのですが、変化なしです。
677DNS未登録さん:03/11/11 03:37 ID:???
>>676
ほかのPCからは見えるの?
678661:03/11/11 03:38 ID:SDffkofd
レスありがとうございます。
ローカルのPCからローカルIP指定で見ることはできています。
679DNS未登録さん:03/11/11 03:41 ID:???
フィルタを全部はずしたら接続できないってどういうことだ
ありえない話なんだが。

なんか根本的にまちがってるね。
アドレスの打ちミスとか、そういう感じで。
680DNS未登録さん:03/11/11 03:43 ID:???
まず寝る。
起きたらルータを工場出荷時に戻して、説明書のとおりに全部やりなおす。

これだね。
681DNS未登録さん:03/11/11 03:43 ID:???
>>675
どうなんでしょう?
ルーターのよって大幅に違いますから一概には言えませんね。
少なくとも家のはこんな感じではないです。(BLR3-TX4)

>>676
駄目でしたか・・・
うーーん

ある意味、ポートを開けれないってことは
他のアプリケーションを使う上でも問題が発生するような気が・・・
682DNS未登録さん:03/11/11 03:45 ID:???
横からすんません、OSの,ネットワーク設定で
interfaceとgatewayのipはルータに向いてる?
683661:03/11/11 03:47 ID:SDffkofd
富士通のモデムFC3521RA1とBR04ARを接続しているのですが、
FC3521の方に接続ができなくなっています。
モデムがおかしくなっている可能性が高いのですが、接続できない
ので初期化もできません。
うぅぅ
684DNS未登録さん:03/11/11 03:48 ID:???
もう寝ろ! 無駄だ
685DNS未登録さん:03/11/11 03:49 ID:???
>>683
ルーターの設定を相当弄ってない限り
モデムとPCを直結しないと設定変更は不可能では?
686661:03/11/11 03:51 ID:SDffkofd
LANケーブル抜いてモデムと直結はやってみたのですが、
接続ができなくなっていました。
687DNS未登録さん:03/11/11 03:52 ID:???
あらら・・・
モデムを初期化しては如何でしょうか?
688661:03/11/11 03:55 ID:SDffkofd
レスありがとうございます。
ルータにはハード的に初期化する部分があったのですが、
モデムの方にはよく見たのですが、初期化するような部分がありませんでした。
接続できれば、初期化できると思うのですが外部からは無理なのかも。。うぅぅ
689DNS未登録さん:03/11/11 03:59 ID:???
だから、最初から順番にやるの。
それが近道。
近いとはいっても時間かかるからもう寝なさい。
明日にしなさい。
690DNS未登録さん:03/11/11 03:59 ID:???
さてと、漏れらも寝るぞ。
691DNS未登録さん:03/11/11 03:59 ID:???
明日も早いし寝ますか
おやすみ
692661:03/11/11 03:59 ID:SDffkofd
ありがとうございます。
明日またがんばります!
693DNS未登録さん:03/11/11 04:02 ID:nPmSNf3L
おいおい、モデムがあることを先に言えよ。
つか寝るぞおい。
694DNS未登録さん:03/11/11 04:02 ID:???
続きは明日
695DNS未登録さん:03/11/11 07:00 ID:???
ftpサーバー立ててダイスの設定したんだけど、IPアドレスが169.254.163.×って
なってる。
ipconfigしたらPPPアダプターとイーサネットアダプターが出てきて、
イーサネットアダプターのautconfigration ip addressが上記の169.254.163.×と同じあどれすで、
PPPアダプターの方が218.41.7.×だった。
このままでもIPアドレス間違いではないのですか?
友達はDHCPエラーといわれましたが・・・。
どうかわかる方お願い致します。
696DNS未登録さん:03/11/11 10:44 ID:???
169.254.xx は、どれでもないIPアドレス
DHCPサーバが見つからないときなどに使われる一時的なもの
697DNS未登録さん:03/11/11 11:17 ID:???
アット・ニフティにフレッツADSL12Mで繋いで自宅鯖をしてるけど、
外から192.168.〜のプライベートIPアドレスからパケットが来た。
普通、経由したルータとかでプライベートIPアドレスはカットするもんじゃないの?
それとも、素通しするもんなの?
698DNS未登録さん:03/11/11 12:12 ID:???
どうして自分の考えを「普通」として考えるのだろうか。
最近こんな馬鹿ばかりだな。
699DNS未登録さん:03/11/11 12:16 ID:???
プライベートアドレスかどうかはルータは気にしない
(セキュリティの設定ではじくことはある)
で、素通しも何もルーティングが設定されてなければ
外に向かうわけで、自宅まで来たのは何かの間違いでしょう
(間違いには、勘違いから設定ミス、偽装まで含まれる)
700699:03/11/11 12:19 ID:???
なんだ、192.168〜から来たのね
そんなのいつでも起こりうるじゃん、帰れないけどな
701DNS未登録さん:03/11/11 13:00 ID:???
tracertでプライベートIP指定したら少しいくね。
702DNS未登録さん:03/11/11 15:02 ID:???
フレッツADSLって自宅サーバー立てることはできないの?
703697:03/11/11 15:20 ID:???
>698
>どうして自分の考えを「普通」として考えるのだろうか。

プライベートアドレスを始点または終点に持つパッケットは、
外部に転送してはいけないと思ってたよ。
大手のプロバイダなら当然ポリシーとしてパケットを捨てると思ったんだよ!!
704DNS未登録さん:03/11/11 16:04 ID:???
>>697
それルーターの外(WAN側)から来たのか?
もしそうならちとやばいで?
705DNS未登録さん:03/11/11 16:26 ID:???
>>703
まぁポリシーなんて0一つ忘れるかどうかくらいの程度のもんさ。
706DNS未登録さん:03/11/11 16:45 ID:???
0一つ忘れるとすごい大損害でつよw
707DNS未登録さん:03/11/11 18:57 ID:zk8u9qDg
WINXPで動くSENDMAILのフリーのやつってそんざいするんですか?
おしえてけろ<m(__)m>
708697:03/11/11 19:02 ID:???
>>699
帰れなくても悪さ出来るパケットだったよ。俺んところは関係ないけど。

>>704
PC1台しかないので、ルーターは使ってません。
とにかく外からです。

大手プロバイダの所属ルータでも、プライベートアドレス付きのパケットを野放しに転送するんですね。
勉強になりました。
709DNS未登録さん:03/11/11 19:18 ID:???
>>707
ある
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se266727.html

パスもUnix環境と同じ所へ設置して
sendmailに名前変更すれば
Unix環境で使ってたスクリプトでそのままsendmail使用可能
710DNS未登録さん:03/11/11 19:20 ID:???
ちなみにMTA動いてないと駄目だよ
711DNS未登録さん:03/11/11 19:41 ID:???
一瞬親切だな、とか思ったが、こいつには使いこなせないだろ
文章から察するにanhttpd程度も使いこなせて無さそう
712DNS未登録さん:03/11/11 19:51 ID:???
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
713??????:03/11/11 20:18 ID:???
sage
714DNS未登録さん:03/11/11 20:19 ID:???
>>708
PC1台しかないので、ルーターは使ってません。って。。。
んじゃWWWへは何で繋いでるの?ADSLモデム?
715DNS未登録さん:03/11/11 20:29 ID:???
ISPだからこそ余計なフィルタは勘弁して欲しい
716DNS未登録さん:03/11/11 20:36 ID:???
例えば?
717697:03/11/11 20:48 ID:???
>>715
まぁ、そうだけど、プライベートアドレス付きのパケットくらい落してもいいような。。。(^^;
だって、ありえない状況でしょ。
718DNS未登録さん:03/11/11 20:55 ID:???
でもさ、WAN側からプライベートIP持ったクライアントがアクセス
してくるっていうのは、IPスプーフィングかましてる連中がいる
可能性も。。。まぁ、この確率は猛烈に低いと思うけど。
いっぺんそのプレイベートIPアドレスを引っ下げたクライアントが
自分のどのIPのどのポートに繋ごうとしているのか確認した方が
いいのでは?
719697:03/11/11 21:08 ID:???
本当は、ISPと末端を繋ぐルーターは自ネット以外を落す位の事してくれた方が
いいんだろうけど、面倒くさいのかな。
まぁいいや。
720661:03/11/11 21:32 ID:v33/xIIa
現在の構成
|
|
FC3521RA1(モデム)
|
|
BR04AR(ルータ)--(Client)WINXP
--(Server)REDHAT9

このようになっています。
前日、初期化からやりなおした方がいいというアドバイスがありましたので、
ルータを外してモデムの初期化を行おうと思ったのですが、192.168.0.1という
アドレスで設定画面がでてくるはずなのですが出てこなくなってしまいました。
ipconfig /renewを行うとDHCPが動作していませんというエラーが出てしまいます。

このような状況になってしまった場合、モデム(FC3521RA1)の初期化は無理なんでしょうか?
わかる方いたらアドバイスお願いします。
721DNS未登録さん:03/11/11 21:41 ID:???
おいおい、モデムに取り扱い説明書ってものはないのか?
リセットボタンかなんかない?
722DNS未登録さん:03/11/11 21:42 ID:???
>>720
まだ解決できないんか?
その構成で今xpから普通に接続してるんだろ?
ルータにぶら下がった状態で...
xpはルータのdhcp払ってもらってんの?
xpはルータのipを指定してんの?
723661:03/11/11 21:43 ID:v33/xIIa
レスありがとうございます。
残念ながらリセットボタンがありません。
裏とかも全部みたんですが、ありませんでした。
724661:03/11/11 21:44 ID:v33/xIIa
レスありがとうございます。
ルータを外すとネットに接続できなくなってしまうので、
いまはルータもつけて接続しています。
725DNS未登録さん:03/11/11 21:45 ID:???
>>724
だから、ルータのdhcp機能は動いてるのかって..
726661:03/11/11 21:46 ID:v33/xIIa
XPはルータのDHCP払ってもらってます。
727DNS未登録さん:03/11/11 21:46 ID:???
まさか、XPの方IP固定してないよね?
もししてるならDHCPに戻して、モデムとPC直結してリトライ
728DNS未登録さん:03/11/11 21:48 ID:???
>>723
モデムのリセットSWって針みたいなのを差し込む方が多くない?
729DNS未登録さん:03/11/11 21:49 ID:???
>>726
dhcp払ってる上で、最終的に鯖をredhatで立てたい
って事だな。
だとすると、鯖に向けるipをdhcpプールから除外しなければ
ならないということになるがそれは出来てるか?
730661:03/11/11 21:50 ID:v33/xIIa
レスありがとうございます。
XPの方はIP固定していません。
モデムと直結するとネット接続ができなくなってしまい、
モデムの設定画面を出そうとしても出てきません。
モデムの設定画面は直結時に192.168.0.1ででるはずなのですが、
駄目でした。
731661:03/11/11 21:53 ID:v33/xIIa
>>729
特に条件ありで立てたいという事ではなくて、色々やっているうちに
、いまの状態になってしまっているのです。
一番単純な方法でうまくいけば、それでいいのですが元にも戻せない
状態になってしまっています。
732DNS未登録さん:03/11/11 21:56 ID:???
IPアドレス 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
をクライアントPCに割り振って、
モデムとクライアントPCを直結して192.168.0.1に接続するとどうでしょうか?
733DNS未登録さん:03/11/11 22:03 ID:???
UNIX系の鯖で全体の転送量とかアカウントごとの転送量の上限決めたりって出来ますか?
734661:03/11/11 22:05 ID:pULB9lFv
>>732
ありがとうございます。
設定画面に接続できたので、初期化して最初からやりなおしてみます。
735DNS未登録さん:03/11/11 22:10 ID:???
>>733
出来ます
736DNS未登録さん:03/11/11 22:11 ID:???
>>734
よかった〜
がんがって
737DNS未登録さん:03/11/11 22:18 ID:???
>>735
あ、折角レス頂いたのにすいません、転送量じゃなくて転送”速度”でした・・・
出来るようでしたら設定するソフトを教えて頂けませんでしょうか
738DNS未登録さん:03/11/11 22:20 ID:???
>>737
apache使ってるなら、mod_bandwidth
ぐぐるれば解りやすいサイトあ出てきますよ
739DNS未登録さん:03/11/11 22:21 ID:???
あぅ、日本語おかしかった スマソ
740DNS未登録さん:03/11/11 22:36 ID:???
>>738
Apacheでぐぐったらすぐ解りました。有難うございます。
鯖監視ソフトみたいので考えてたのではまってしまいました
741661:03/11/11 23:02 ID:a8U0oVVP
全部初期化して設定をやりなおしたのですがうまくいきませんでした。
ハードの構成はこのような感じなのですが

FC3521(ルータモデム)−BR04AR(ルータ) −マシン1
                    −マシン2

FC3521をモデムとして使用してBR04ARをルータとして使用する
ような構成が無理なんでしょうか。
わかる方いましたらアドバイスお願いします。
742DNS未登録さん:03/11/11 23:10 ID:???
>>741
ちゃんとポート開いてます?
http://scan.sygatetech.com/stealthscan.html
で確認してみて下さい
743DNS未登録さん:03/11/11 23:25 ID:???
>>741
FC3521RA1はルータモード、ブリッジモードどちらで使用していますか?
744DNS未登録さん:03/11/11 23:26 ID:???
>>743
それだ
745DNS未登録さん:03/11/11 23:27 ID:???
>>741
普通にサイトめぐりはできてるんだよね?
746DNS未登録さん:03/11/11 23:27 ID:???
>>743-744
私が>>732で言ったとおりやってみたら接続できたそう(>>734)なので
おそらく、ブリッジモードかと思われ
747661:03/11/11 23:33 ID:a8U0oVVP
>>742
ポートはひらいてありました。
気になったので、サーバ側でnmapをドメイン指定でやった所、
80にフィルタとでていたのでフィルタ無効にしてみた所、ネット接続
ができなくなりましたので戻しました。

>>745できます

>>743,746
ルータモードです。(FC3521)
BR04ARは(DHCP通常接続)です。
748661:03/11/11 23:35 ID:a8U0oVVP
>>746
以前はブリッジモードで、初期化してルータモードに戻しました。
749DNS未登録さん:03/11/11 23:35 ID:???
>>747
あれれ?ルーターモードなの??
じゃあ、ルータ噛ましてる意味あるの??
それじゃあ、ただのHUBでは・・・
750DNS未登録さん:03/11/11 23:36 ID:???
意味がわからなくなって来ました

PPPoEの認証は、モデムでやってるのね?
751DNS未登録さん:03/11/11 23:40 ID:a8U0oVVP
>>750いまはそうです。
昨日まで、ブリッジモードでルータ側でPPPoEの認証を行って
いたのですが、うまくいかないので初期設定にもどしています。
この設定は昨日の設定であっていたんですね。。
752DNS未登録さん:03/11/11 23:40 ID:???
>>747
それだと 
FC3521RA1 <-> BRL-04AR間は 192.168.0.x/24のネットワーク空間
BRL-04AR <-> PC間は 192.168.1.x/24のネットワーク空間
のような構成になりません?

余談だけどFC3521RA1単体でもスタティックIPマスカレード機能が使えるみたいですね。
753DNS未登録さん:03/11/11 23:41 ID:a8U0oVVP
FC3521をブリッジに戻して、BRL04ARでPPPoEの構成に戻してから
再度ポートチェックしてみます。
754661:03/11/11 23:47 ID:E9QwG4uq
構成を戻してからポートチェックしてみたのですが、
ポートは開いている状態になっています。
755DNS未登録さん:03/11/11 23:52 ID:???
>>753
FC3521RA1をブリッジモードに変更して使用するなら
BRL-04ARの"ローカルサーバ"機能を設定すれば
良いと思います。(恐らくポートフォワードの類だろうと。)

あと、BRL-04ARのDHCP機能は使用していますか?
756661:03/11/11 23:58 ID:E9QwG4uq
>>755
ローカルサーバ機能の設定とバーチャルコンピュータ機能で
固定IPのマシンに転送する設定にしてあります。
DHCPの機能は有効に設定してあります。
757DNS未登録さん:03/11/12 00:02 ID:???
もしかして、webminで設定してる?
758661:03/11/12 00:04 ID:E3waIS1t
いえ。使っていません。
759DNS未登録さん:03/11/12 00:07 ID:???
そっかぁ
うーん、ちょっとテストでその固定IP割り振ってある赤帽マシンをDHCP割り振りに変えてみて
振られたIPでルータのローカルサーバー機能で設定してみて
760661:03/11/12 00:09 ID:E3waIS1t
tcpdumpを使ってから別のターミナルを使ってnmapでドメイン名を
調べた所、80のステータスがfilterdになっていました。
BRL-04ARのフィルターは
ENABLE tcp 0-65535
ENABLE upd 0-65535
ENABLE icmp 0-255
になっていて、全部無効にするとネット接続が不可になってしまいます。

761DNS未登録さん:03/11/12 00:09 ID:???
>>756
両方同時に設定する必要は無いと思いますよ。
ローカルサーバ => ポートフォワード(他、静的フォワード、静的IPマスカレードと同義)
バーチャルコンピュータ => DMZ

たぶん、バーチャルコンピュータを有効にすると指定されたPCを丸裸の状態で
外部に晒すことになるんではないかと、妄想してるんですが・・・
762661:03/11/12 00:13 ID:E3waIS1t
>>759
試してみましたが、結果はかわりませんでした。
763DNS未登録さん:03/11/12 00:18 ID:???
いっそのこと、DDNSで晒してみては如何でしょうか?
764DNS未登録さん:03/11/12 00:18 ID:???
>>760
むやみに弄くりまわすのは止めましょう。(って、マニュアルに書いてありますよね)
とりあえず、バーチャルコンピュータの設定は無効にして、ローカルサーバの設定
だけで様子を見てはどうでしょうか?
765661:03/11/12 00:22 ID:E3waIS1t
バーチャルコンピュータの設定を無効にしました。
ローカルサーバのみ有効になっています。
DDNSはmirumiru.myhome.cxです。
766DNS未登録さん:03/11/12 00:27 ID:???
接続できませんね
767DNS未登録さん:03/11/12 00:30 ID:???
>>765
そもそも、その Linuxマシンは外部と通信できているのかしらん?
768DNS未登録さん:03/11/12 00:31 ID:???
>>767
それだ!!w
769661:03/11/12 00:33 ID:E3waIS1t
できています。
WEBみれていますので
770DNS未登録さん:03/11/12 00:34 ID:???
じゃあ、やっぱりルータだよね
771DNS未登録さん:03/11/12 00:39 ID:???
BRL-04ARのステータス表示でルータのWAN側IPアドレスが確認できますよね。
Linuxマシンで tcpdumpを実行した状態で ttp://www.excite.co.jp/world/url/に
WAN側IPアドレスを直接指定したらパケットが流れてきてるか確認できますが
いかがでしょうか?
772DNS未登録さん:03/11/12 00:42 ID:???
>>769
110以外出てないね。
773661:03/11/12 00:46 ID:E3waIS1t
>>771
tcpdumpで反応があるのは確認できるのですが、内容はよくわかって
いません。
774DNS未登録さん:03/11/12 00:51 ID:cX3nlkJ0
>>773
/var/log/httpd/access_logファイルの記録は?
206.14.215.162からのリクエストが残ってますか?
775661:03/11/12 00:55 ID:E3waIS1t
>>774
残っていませんでした。
776DNS未登録さん:03/11/12 00:58 ID:???
ルータでログ出力させてみろよ
それが一番確実
777661:03/11/12 01:01 ID:E3waIS1t
ルータからログ出力させる方法がわかりません。
設定画面みてみたのですが、特に指定するような部分はありませんでした。
778DNS未登録さん:03/11/12 01:02 ID:???
telnetでルーターにログインできたりするんでは?
そこに詳細な設定ができる項目があったりして
779DNS未登録さん:03/11/12 01:02 ID:???
Bindってなんですか?メールサーバ?
780DNS未登録さん:03/11/12 01:02 ID:???
>>775
BRL-04ARのローカルサーバの設定はどのようにしてます?
781DNS未登録さん:03/11/12 01:03 ID:???
$ ps -ef | more
でhttpdのプロセスがあればルータの設定だけ。
なぜか110番には穴が開いてるからその設定をまねして
80番開をあける。今日は早く寝ろよ
782DNS未登録さん:03/11/12 01:08 ID:???
>>779 どこで出てきた言葉かによるが、、DNS
783DNS未登録さん:03/11/12 01:09 ID:???
さっきから高慢な態度でレスしてるいつもの奴
見当違いのこと逝ってるから黙ってろよ
LAN内だと見れるから80番ポートは開いてるんだよ
ログ読んでから発言しろ
784661:03/11/12 01:10 ID:E3waIS1t
>>778
telenetからはルータにログインできませんでした。
>>780
ローカルサーバはTCP 80を固定アドレスのサーバに指定してあります。
>>781
httpdのプロセスはありました。
110番がどこで指定されているのか探し中です。
785DNS未登録さん:03/11/12 01:14 ID:???
>>783
見当違いはお前だろよ
ローカルで開いてるのは当然だろ
786DNS未登録さん:03/11/12 01:16 ID:???
>>785
>$ ps -ef | more
>でhttpdのプロセスがあればルータの設定だけ。
ここの部分だよ
それにおまえ、昨日から寝ろ寝ろうるさいな
おまえが 寝 て ろ よ
787DNS未登録さん:03/11/12 01:18 ID:???
喧嘩はよして
>>661が鯖立てれるまでなんとか助けてあげようよ
788DNS未登録さん:03/11/12 01:19 ID:???
ftpサーバー立てるときポートは20と21だけあければいいのですか?
789DNS未登録さん:03/11/12 01:20 ID:???
20番だけでいいはず
790DNS未登録さん:03/11/12 01:21 ID:???
いつまでこんな下らない質疑を繰り返すの?
本当に初歩中の初歩じゃねーかよ・・

この程度も事故解決出来ない無知だったら、
一ヶ月前までは鯖建ては迷惑って切り捨ててただろ?
何でこんなに答えるアフォがいるんだか本当に不思議でたまらんわ
791DNS未登録さん:03/11/12 01:23 ID:???
>>790
まぁ、そうカリカリするな
ここのスレタイ通りの事をしてるだけだし
気に入らないならば、ここに来なければいいだけ
792DNS未登録さん:03/11/12 01:32 ID:???
いや、ここを見ないのは問題じゃないだろ
自分で勉強させずにこの程度の事も自己解決出来ないのに
自宅鯖なんか公開させたら皆迷惑するって言ってるんだが。

例をあげればp2pのうたたねのような感じ。
あれが一般的に成り過ぎてISPやNTTのバックボーンを脅かしてる事実は否めないだろ
それと同じで何でもかんでもホイホイと答えてたらキリが無いどころか
第三者にとっても不利益でしかない。
だから未だにcoderedなんかのワームが絶えないんだろう・・
793DNS未登録さん:03/11/12 01:35 ID:???
別に迷惑しないけど・・・
794DNS未登録さん:03/11/12 01:37 ID:???
>>792
おいおい、例が意味不明だぞ?
winnyじゃなくて、うたたねか!?
うたたね,MXは、大した驚異にはなっていないのだが。
(使用者側で送信,受信のコントロールが可能だしな)

>いや、ここを見ないのは問題じゃないだろ
>自分で勉強させずにこの程度の事も自己解決出来ないのに
>自宅鯖なんか公開させたら皆迷惑するって言ってるんだが。
この部分には同意するが、初めはみんな初心者なんだし
ここで教えることによって技術力が付く場合もあるだろうから
一概にこのスレで行われてることが無意味とは言い切れないと思うぞ。
795初心者:03/11/12 01:40 ID:???
>>792
べつに〜 くだらねぇ質問なんだから流そうぜ〜
796DNS未登録さん:03/11/12 01:40 ID:???
ところで、
>あれが一般的に成り過ぎてISPやNTTのバックボーンを脅かしてる事実は否めないだろ
これは、プロバイダーが悪い。
んなもん、利用者が増えればトラフィック増えるんだし
高速を謳って利用者を集めてるんだから、利用者は利用してるだけなんだし
責任は業者側にあるだろ
おまえは、ISP/NTT関係者か?
797DNS未登録さん:03/11/12 01:42 ID:???
ああ、失礼。
nyの方だな、垂れ流しなのは。

>ここで教えることによって技術力が付く場合もあるだろうから
>一概にこのスレで行われてることが無意味とは言い切れないと思うぞ。

俺もそれは同意。
なんだけど、ここで安直に答えを次から次へと出すのはどうだろうか。
答えではなく導くような回答だったらいいと思うが、
現段階ではあれやってみ、これやってみの様に回答するのは
質問者自身の為にはならんのじゃないだろうか、と。
798DNS未登録さん:03/11/12 01:43 ID:???
まぁ、あれだろうな
自分が知ってることを延々と聞く初心者になんでか知らんけど腹を立てて居るんだろうな
かつて自分が苦労して知ったことをこのスレで回答者が簡単に答えていくことがとても気にくわないんだろうな
そうなら、このスレ見なければいいのに
799DNS未登録さん:03/11/12 01:44 ID:???
仲良くしようよ
800DNS未登録さん:03/11/12 01:44 ID:???
>>797
質問しにくくなるから消えて
801DNS未登録さん:03/11/12 01:46 ID:???
>>797
そうだね
意見には同意できるんだけど
やっぱここ2ちゃんねるだしね
そういう感じもいいと思うのよ
お堅いのはどうかと
802DNS未登録さん:03/11/12 01:51 ID:???
とりあえずルータモードでやってみれば?
で、ルータはLAN側だけ接続してただのハブにするか、とっぱらってさ。
まずはそうしてみればいいんじゃないのかね
803DNS未登録さん:03/11/12 03:27 ID:???
ルーター介してPC3台で、自分の使っているPCを固定にして
内部IPを192.168.1.20にしてます。
外部を仮に218.40.5.5として外部ポート20、21 内部ポート(私のIP)20,21
を開けました。DDNSでグローバルIPとDNSの同期も完了しました。
pingでDNSを指定して通りました。
FTPソフトでtestユーザーを作り、LAN内のもう一台のPCからアクセスしました。
内部アドレスだとFTP接続できます。
しかし、外部アドレスでFTP接続できません。
NAT変換のところが私的におかしいかと思っていますが、どこが悪いのかわかりません。
わかる方、ここかもって思った方お返事お願い致します。
804初心者:03/11/12 03:55 ID:???
>>803
外部回線から接続してる? 同じ回線からだと繋がらんよ
805804 :03/11/12 04:11 ID:???
そうなのですか?本を見たら内部から接続したい場合普通に
IPアドレスを入力すると書いてあったので上記の通り自分のIPアドレス
192.168.1.20をFFFTPに設定したら接続できました。
外部から接続したい場合にはDNS名をFFFTPに設定するようにと書いてあったので
自分で設定したDNS名をFFFTPに指定して接続しましたが接続できませんでした。
内部からだとDNS名を指定しても繋がらないのですか?
ということは、WAN側からFTP接続するとDNS解決で接続できますか?
806DNS未登録さん:03/11/12 04:14 ID:???
>>805
ちがう。
DNSは関係ない

たいていのルータはLAN側から送信された自分のグローバルアドレス当ての
パケットをWAN側に流してしまうが、WANからは帰ってこない。

ほかの回線からじゃないと自分の鯖が外から見えてるかどうかは確かめられない
807DNS未登録さん:03/11/12 04:19 ID:???
>>806
返答
ありがとうございます。
それではFTPの設定が成功してるかしてないかは外部から確認しなければ
ならないということですね?
808DNS未登録さん:03/11/12 07:34 ID:???
>>807
FTPの設定が成功してるのは内側から可
外からのルートやフィルタの設定が成功してるかが内側からじゃ無理
809DNS未登録さん:03/11/12 10:29 ID:???
外にtelnet(ssh)できる環境があるとなんでも試せるんだけどな
810DNS未登録さん:03/11/12 14:18 ID:???
廉価なルーターだとBLR3-TX4の同時セッション数が4096で
一番耐久力ありそうですが、それ以上だとどのクラスになりますか?
5万前後までなら出してもいいかなと思ってるんですが
811DNS未登録さん:03/11/12 14:20 ID:???
板違い
812DNS未登録さん:03/11/12 14:31 ID:4dsNtCaX
807 何度も同じ事聞くなよ。外から素直にやれ。
ネットカフェとか色々あるだろ。
ルータに個々のホスト登録できるできるやつなら
可能、しかしこれとて内部アドレスを登録するので
192.〜でやってるのとかわらん。
813DNS未登録さん:03/11/12 14:32 ID:???
>>811
一応自宅鯖なんでここで聞いたんですが、他に適切なスレが
有るようでしたら教えて頂けますか?
814DNS未登録さん:03/11/12 14:42 ID:???
>>813
板違いって言ってるのに日本語読めないのか
ハードウェア板行け
815DNS未登録さん:03/11/12 14:48 ID:???
>>810
俺的には、モスキートがオススメ

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066655902/

【フロッピー】IPnuts Mosquito Part.2【ルーター】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063628581/
816DNS未登録さん:03/11/12 15:10 ID:???
>>815
有難うございます。一応その辺りを参考にBR8000を使ってますが
セッション増えると苦しいもんで。同価格帯で考えるより少し高くても
性能上げたのを自宅鯖で使ってる人が居たら、と思って聞きました。
モスキートってのはセッション限界はCPUの性能によるんですかね?
ちょっと勉強してみます。

>>814
って言い出したらこの板の9割板違いだろうがハゲ
817DNS未登録さん:03/11/12 15:14 ID:???
こういう馬鹿が最近急増中
818DNS未登録さん:03/11/12 15:26 ID:???
>>817
板違い
819DNS未登録さん:03/11/12 15:35 ID:???
と基地害が申しております。
820DNS未登録さん:03/11/12 15:40 ID:???
WEBサーバー立てるのってむずかしいね。
821DNS未登録さん:03/11/12 15:40 ID:???
以上自己紹介でした。
822DNS未登録さん:03/11/12 16:00 ID:???
ベタな煽りをつつどこへ行けばいいか教えてあげた俺の優しさは伝わらなかったか…
823DNS未登録さん:03/11/12 16:00 ID:???
しが抜けたウツダシノウ
824DNS未登録さん:03/11/12 16:08 ID:???
>>816
いえいえどう致しまして。
モスキートは、400MHz以上のCPUであればパケットロスなしに
限界性能が引き出せます。
ので、比較的安価で高性能なルーターが構築できるかと思います。

ところで・・・
最近思うことは、なんでも煽る人がいるけどなにがしたいんでしょうか?
人を馬鹿にしたり、煽ったりしてなにか得る物があるのでしょうか?
反感や憎悪の念しか生まれてこないと思うのですが。
煽るならレスしない方がまだ資源の無駄使い(スレッドの無駄使い)にならないと思うので
出来ればそうしてください。
煽る方の方がどっちかと言うとスレ違いだと思います。
そういう現実社会での鬱憤は他で晴らして下さい。
825DNS未登録さん:03/11/12 16:20 ID:???
じゃぁマジレス

>って言い出したらこの板の9割板違いだろうがハゲ

これは他の人は良くって何でボクはダメなんだよ!って解釈か。
お前こそリアル社会で1から出直せ。
そんな言い分が通る程社会は甘くは無い。

それとお前みたいな基地害が同じ事を言うから「板違い」が大半を占めてしまうんだろ。
もうちっと人生について勉強してこいやハゲ
826うんこ:03/11/12 16:25 ID:mDWI3Hqj
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <アーイ、ののれす
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
827DNS未登録さん:03/11/12 16:26 ID:???
なんか、2ちゃんで顔真っ赤にして必死になってる人がいますよw
現実で辛いからってネットで人に当たるなよ
828DNS未登録さん:03/11/12 16:30 ID:???
と基地害が言っています。
829DNS未登録さん:03/11/12 16:31 ID:???
>>825
そんなに熱くなるなって
ずーと貴殿が言うようなアホな質問に答えてるの俺だけだし、俺が悪いんだよな
ごめんよ、謝るから喧嘩はやめて
考え方は人それぞれなんだから、いろんな人がいるのは仕方がないことじゃない
それに一々腹を立てていたら、人生やっていけませんよ
830DNS未登録さん:03/11/12 17:06 ID:???
喧嘩はやめて〜♪
831DNS未登録さん:03/11/12 18:34 ID:???
ふたりをとめて〜
832DNS未登録さん:03/11/12 18:45 ID:???
>>825
板違い
833初心者:03/11/12 18:51 ID:???
サイト違い。
まちBBSで質問汁
834DNS未登録さん:03/11/12 19:31 ID:???
神降臨スレ(の続編)が休眠状態なんで、手取り足取りの質疑応答は
あっちのスレに誘導してやったらどうでしょう?(sage進行で)
ここは単発質問受け付け専用ってことで。
835DNS未登録さん:03/11/12 20:55 ID:???
結局誘導だけで回答はなしか
836DNS未登録さん:03/11/12 21:06 ID:???
>>836
板違い
837DNS未登録さん:03/11/12 21:15 ID:???
>>836
だね。君には電波板がお似合い。
838DNS未登録さん:03/11/12 21:20 ID:???
>>836
お門違い
839DNS未登録さん:03/11/12 21:26 ID:???

こんな調子で1000まで逝っちまうのか?
スレタイはスレタイで尊重すべきだが、くだらないにも程があるぞ?
野蛮極まりないな。(基地害とか板違いと逝ってる一部のヤシのこと)
840DNS未登録さん:03/11/12 21:35 ID:???
>>839
だな
できればこの板も強制IDにして欲しい物だな
ID出ないからといって、調子に乗る奴大杉
841DNS未登録さん:03/11/12 23:10 ID:???
所詮くだらねぇ、というわけで。
842DNS未登録さん:03/11/12 23:31 ID:???
画像がクリックできるって?確認ボタンでも押してみれ。
アナルって何だよwww

http://www2.holon.dyndns.org/~friski/bbsx/img/nekotan_20031112231426.jpg
843DNS未登録さん:03/11/12 23:44 ID:ExYGhQwG
自宅サーバを作って2〜3日経つんだけど、
数時間前からPC本体から変な音が鳴ります。
一旦、PCの電源を切ってもう一度入れ直したんですが
やはり「ブンブンブン〜〜〜〜?」っていう音が鳴ります。
ハッカーにでも遭ってるのかなって心配です。
844DNS未登録さん:03/11/12 23:50 ID:???
↑で論破された奴が新しいネタ振りに必死
気違いは出て行けよマジで
845DNS未登録さん:03/11/13 00:06 ID:???
846DNS未登録さん:03/11/13 00:29 ID:???
ミイラ取りがミイラになりそう
847DNS未登録さん:03/11/13 00:40 ID:???
ミイラ取りのミイラは価値なさそうだな
848DNS未登録さん:03/11/13 01:57 ID:???
ウイルスソフトって何の意味があるの?
ウイルスが進入してきたら勝手に削除してくれるの?
849DNS未登録さん:03/11/13 02:03 ID:???
ウイルス作成してくれる
850DNS未登録さん:03/11/13 02:04 ID:???
>>849 お前性格悪いな。
851DNS未登録さん:03/11/13 02:15 ID:???
852DNS未登録さん:03/11/13 04:42 ID:???
Apache+SSLをネット上の色々なところを見ながらインストールしたけど
「このセキュリティ証明書は信頼される会社から発行されていません」と
でてしまう。
どこかでサーバーのお墨付きをしてもらわないとダメなの?
どこですればいいの?
853DNS未登録さん:03/11/13 04:45 ID:???
>>852
ベリサイン
854DNS未登録さん:03/11/13 04:46 ID:???
>>852
VeriSign
855DNS未登録さん:03/11/13 04:57 ID:???
ベリサインのHP見ると、14万とか8万円とか、
恐ろしい値段が並んでるんですけど。。。
金を払う以外に道はないのですか?
856DNS未登録さん:03/11/13 05:00 ID:???
なんでくだらねー質問板なのに教えてくれないでいじわるばっかりする奴がいるの?
857DNS未登録さん:03/11/13 05:01 ID:???
https必須なやりとりなんだろう?それくらい払えよ

でも、SSL自体は有効で暗号化はできてるんだから秘密のやり取りしたいだけなら
そのまま使えばいいじゃん。
858DNS未登録さん:03/11/13 05:20 ID:???
FTPサーバー立てたら
友人2人しか教えてないのに友人2人のドメイン以外に
aneuilly-109-1-3-146.w81-48.abo.wanadoo.fr

のようなドメインがアクセスしてきたこれってなんですか?
859DNS未登録さん:03/11/13 05:23 ID:???
えしゅろんじゃねえか? w

気にするな
860DNS未登録さん:03/11/13 05:29 ID:???
>>859 それは>>858に言ってるのか?
861DNS未登録さん:03/11/13 05:42 ID:???
エシュロンワロタ
なんでエシュロンがアクセスしてくんだよ
862858:03/11/13 05:44 ID:???
結局は気にしなくてよろしいですか?
863DNS未登録さん:03/11/13 05:49 ID:???
●恐るべし世界規模情報盗聴システム「エシュロン」
864DNS未登録さん:03/11/13 06:38 ID:???
俺もftp鯖立ててADSL8Mなのに
UP速度が40kb/secなんだけどなんでこんな遅いのでしょうか?
865DNS未登録さん:03/11/13 07:18 ID:???
回線が遅いから
8M契約なのに!って思うならADSLをもっと勉強しれ
866DNS未登録さん:03/11/13 12:27 ID:???
>>855
thawte なら1万ちょい/年くらいだよ
867866:03/11/13 12:30 ID:???
スマソ、US$199/年 になってた
868DNS未登録さん:03/11/13 15:25 ID:???
>>865
ここはくだらねー板なんだから答えてやれよ。
 お前みたいな奴がいたらここの板の意味ねーだろ。
 質問してもお前みたいな奴ばっかりだったら、ただのいじめ板じゃねーか。
お前だってわからないとき人に聞いたり本を見たりするんだろ?
お前性格わるいな。友達いないだろ?
869DNS未登録さん:03/11/13 15:30 ID:???
(´-`).。oO(>>868はなんで答えてあげないんだろう・・・)
870DNS未登録さん:03/11/13 15:35 ID:???
>>869 俺はわかんねー。
871DNS未登録さん:03/11/13 15:38 ID:???
自分で答えられない無能だからさ。
人に答えを聞くのと自分で書籍購入して調べる違いが判らない程の馬鹿だからな。
872DNS未登録さん:03/11/13 15:47 ID:???
>>869-871
禿しく同意。
答えもせずただ煽りや文句垂れる香具師が多杉だな。
スレタイが「くだらねえ質問はここで」だからといってくだらないレス
入れるのは間違いだよな。つか、このスレいつから勘違い厨が蔓延る
ようになったんだ?w
873DNS未登録さん:03/11/13 16:10 ID:???
>>868
よく見ると「回線が遅いから」とちゃんと答えてまつが何か?
うP速度40kbpsって、アナログモデムだろ、それ。
40kB/sの間違いか?それでも320kbpsでくそっとろい。

のぼりはMbps出してこそ漢っ!

874DNS未登録さん:03/11/13 16:31 ID:???
とにかく>>845,>>851みてぇな香具師をこのスレから排除するのが先決だな。
実社会にもこういった連中がいるが、はてさてどうしたものか。
875DNS未登録さん:03/11/13 16:35 ID:???
それは賛成だな、国民葬背番号制にして番号ないとカケネーようにすれば吉
876DNS未登録さん:03/11/13 16:38 ID:???
>>824,868みたいな厨房を排除か徹底無視すれば無くなるだろ
877DNS未登録さん:03/11/13 17:03 ID:???
>>876
>>824は、俺だが・・・
本当このスレって一人のアレな奴の性でだめになっていくな
この板ごと強制IDにしてしまえよ
もしくは、質問者・回答者age進行でいいよ
sageで煽ってくる馬鹿は無視・放置で

他の板でこういう事があったとき、強制ID制になって
荒らしてた奴がいなくなったことがあった
ここでも同じようなことが起きるだろうな
878DNS未登録さん:03/11/13 17:06 ID:???
付け足しておくと、荒らしくんは口調でわかるね
意味不明のレスばっかしてるから
このまま、全員のID表示すればいいのに
きっと泡吹いて二度と来なくなるでしょう
879DNS未登録さん:03/11/13 18:20 ID:???
>877
厚顔無恥というか恥の上塗りというか。
おまえさんが可哀相だよ。
880DNS未登録さん:03/11/13 18:28 ID:???
いつも通りのレスですね。
くだらないレスするのなら消えて下さい。
俺は質問する人が来たら解答するだけですから。
なにもしないで煽る貴方よりは幾分マシです。
881DNS未登録さん:03/11/13 19:04 ID:???
だな
882874:03/11/13 20:15 ID:???
>>880
同意。
>>876,>>879
>>877は良い意見だぞ?それともアンカ間違えただけか?
883DNS未登録さん:03/11/13 21:45 ID:???
えっ?>>668 はいい意見だろ?
884DNS未登録さん:03/11/13 21:45 ID:???
間違えた。
えっ?>>868はいい意見だろ?
885DNS未登録さん:03/11/13 22:15 ID:???
放置で
886DNS未登録さん:03/11/13 22:22 ID:???
答えないで煽るだけの奴はヽ( ・∀・)ノ ウンコー
887DNS未登録さん:03/11/13 23:08 ID:???
レスにIPスプーフってのがあったが、どうやるんだ?
防ぎ方は前のレスで分かったけど。。。
具体的な方法知ってる人間いる?
例えばWindowsに標準で付いてるアプリつかって
出来るとか、こういった知識がないとダメダメとか、このソフト
使えば一発だぜ!ってな感じで。
888DNS未登録さん:03/11/13 23:32 ID:???
>>887
標準では、そんなの(あるわけ)無いよ。
OSが自動的に付けるから、アプリケーションもかなり特殊な事しないと出来ないし。
ルータの設定いじれば出来るかも知れないけどね、、教えない。
889DNS未登録さん:03/11/13 23:47 ID:???
現在DNSサーバーなしでhttp鯖建ててるんですがDNS鯖を建てるとどういう利点があるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
890DNS未登録さん:03/11/14 00:03 ID:???
>>889
DNS鯖うんぬん言う前に、ドメインを取得しないと何の意味もない。
ついでに自宅にDNS鯖おくなら固定IPアドレスじゃないとな。
891DNS未登録さん:03/11/14 00:06 ID:???
>>890氏が言ってるようなことに加えて
プロバイダーが許可してないといけないね
892DNS未登録さん:03/11/14 03:24 ID:???
答えないで煽る奴はヽ( ・∀・)ノ ウンコーヽ( ・∀・)ノ シッコーヽ( ・∀・)ノ マッコー
893DNS未登録さん:03/11/14 04:42 ID:???
俺もサーバー立てたけどなんか一応24時間つけっぱにしてるけど、
なんかわけのわからんIPアドレスがセッションに表示されたり、
みたことないドメインが接続したりしてます。
この人たちってクラッカーなのでしょうか?
しかも鯖立てて2日目くらいにこういうことがありました。
なんなのでしょうか?わかる方よろしくお願い致します。
894DNS未登録さん:03/11/14 05:03 ID:???
895DNS未登録さん:03/11/14 05:04 ID:???
896893:03/11/14 05:43 ID:???
OS WINXP
ソフト WARFTP(1.71)
サーバー環境:DDOよりDDNS取得後、ダイスでIPアドレスと同期してます。
       WARFTPでユーザー一人だけ作成して、そのユーザーとパスワードは
       友人2人しかわかりません。
       その2人が接続してる時に、その2人以外のIPアドレスとドメインが接続してきました。
    
       ルーターのポートは20と21だけ開けてます。
       
わかる方よろしくお願い致します。
897DNS未登録さん:03/11/14 05:46 ID:???
>>896
問題ないよ
そりゃあインターネット上に公開してるんだから、予期せぬ来訪者は来るさ
898DNS未登録さん:03/11/14 06:48 ID:KNI/DstN

niftyにはプロクシサーバは無いのでしょうか?
DIONはあったのですが・・・ niftyに乗り換えたばかりでよくわかりません。
899DNS未登録さん:03/11/14 08:23 ID:???
サーバースペックに関する質問ですが、
1.主にFlash、掲示板が1つ
  ttp://512kb.net/
2.CGI、PHP多用のゲームサイト
  ttp://game-can.com/

の2つのサイトについて、CPUとメモリはどの位と予想されますか?
安定した運用にはこの位だろう。て感じの予想をおながいします。
あと、ご存じでしたら2chの現在の鯖スペもお願いします。
鯖機を組む参考にと思ってます。おながいします。
900DNS未登録さん:03/11/14 08:27 ID:???
どれくらいのアクセス数を見込んでるのか書いてくれないとなんとも言えない
901DNS未登録さん:03/11/14 08:29 ID:???
2000Serverをたてたんですが、どうも動きが重いと思って調べたところ
services.exeがCPU使用率の大半を占めていました。
netstatしましたが別段怪しいものも見つかりません。
どなたか対策をご存知の方いますか?

てか、もしかして板違いですかね?どこで聞くべきですか?
902899:03/11/14 08:32 ID:???
>>900
すいません。>>899です。今気付いて戻ってきました。
上記2サイトのアクセス数はどちらも大体1万/日です。
あくまで参考にとおもってますので、「人来(ry」はなしで
903DNS未登録さん:03/11/14 09:29 ID:KNI/DstN
>>901
再起動してもダメ?

>>899
すでに安定しているではないのですか?
アクセスしてみたところ特に遅いと感じられませんでしたが。

個人的には1Ghz以上のCPU+512MB DDRメモリでOKではないかと。
あとはGbEボードとGbEハブさえあれば無敵ナリ
904901:03/11/14 09:57 ID:???
>>903
回答ありがとうございます。
再起動してもダメですね。

以前ウイルスにやられたんでその影響のような気がします。
ウイルス自体は駆除できたのですが・・・。
905DNS未登録さん:03/11/14 09:59 ID:???
>>899
インターネットに公開する場合の一番のボトルネックは回線の帯域
でも自分専用サーバーでゲーム公開とかだったらADSLで昇り300k位でてれば
まず問題なし
サーバースペックも自分専用だったら今の現行機種だったら
最低ランクのPCでもまず問題ない

906DNS未登録さん:03/11/14 11:42 ID:???
>>899
CGIでPerlがバリバリ動いているなら、そのサーバー自体安定を求めてはいけない。
以下にサーバーそのものがおっちぬ前に素早く逝ってよしプロセスを殺せるか、だ。
CPUやMEMについてはみんなが書いているとーりと思われ。
907899:03/11/14 12:07 ID:???
>>903>>905-906
ハードのみならず、回線、台本まで
コメント頂きみなさんthxです。
大変参考になりますた。
908DNS未登録さん:03/11/14 14:25 ID:???
909899:03/11/14 15:31 ID:???
>>908
512kbさんて海外の使ってたんですね・・・
下のサイトさんの鯖スペは、
石は覚えてないんですが、メモリは1Gって言ってた気がします。
多分、石は>>903サソの通り、1Gちょいなんでしょうが・・・(記憶になし_| ̄|○
910DNS未登録さん:03/11/14 16:06 ID:???
>>899
>あと、ご存じでしたら2chの現在の鯖スペもお願いします。
最近のは、
CPU: Xeon 2.4GHz dual
Memory: 2G bytes
Disk: 36G 10,000rpm Ultra320 SCSI x 2
OS: FreeBSD 4.8R/4.9R
らしい
911smart:03/11/14 17:15 ID:ZlhSowjH
初めまして。
どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
Win+BlackJumboDogでwwwサーバーを立ててみたので、
>>157でtuxさんが言っているサーバーテストをしてみました。
「鬼瓦実験室サーバーテスト」http://onigawara.dip.jp/oni/rd/ckserver.html
「パソコンおやじ」のサーバーテストhttp://acorn.zive.net/~oyaji/www_tst/www_tst.htm
の2つで試したところ鬼瓦さんの方だけ「サーバーが見つかりません。」とでたんです。
友達にも頼んでアクセスしてもらったんですが同じく「サーバーが見つかりません。」とでました。
なぜパソコンおやじさんのところだけ上手くいったんでしょうか??
そして見れないのはどこが悪いからなんでしょうか?
ルーターは80番ポートを開けてありますしファイヤーウォールも止めてあります。
初心者なんでアドバイスお願いしますm(_ _)m
912DNS未登録さん:03/11/14 17:21 ID:???
マルチポスト?
レス番指定ミス?
誤爆?

>>911
とりあえず、それだけではどうにも出来ない
DDNSで晒せ
913DNS未登録さん:03/11/14 17:37 ID:???
Linix版 Apache で、./configure --enable-so として
インストールし、DSOを有効にしました。
httpd - l では、mod_so.c は有効になっています。

SetEnvIf のモジュールを組み込みたいのですが、
どのような手順で組み込めば良いのでしょうか。
(初期状態では、httpd.confをみても入っていません)

誰かお助けを。
914DNS未登録さん:03/11/14 17:40 ID:???
--enable-module=allにすればいいんでは。
915DNS未登録さん:03/11/14 17:43 ID:???
>914

レスありがとうございます。
あ、apacheはもう組み込み済みで、鯖として稼働中なんです。

mod_so.c を組み込んでおけば、後からモジュールを追加できる
と思うのですが、その方法がわからないんですよ・・・。
916smart:03/11/14 17:44 ID:ZlhSowjH
>>912
無料のDDNSに登録してちゃんとIPアドレスを変更してあります。
DDNSで晒せとはどー言う意味なんでしょうか??
バカですみません(>_<)
917DNS未登録さん:03/11/14 17:53 ID:???
>>915
コンパイルして、モジュールフォルダに突っ込むだけ
apxs -c mod_setenvif.c

mod_setenvif.soが出来るから、モジュールフォルダに突っ込む

>>916
接続できるか調べてあげるから
ここにURLを晒せってこと
918DNS未登録さん:03/11/14 17:56 ID:???
>917

サンクス。apxsで検索してみます。
ありがとうございました。
919smart:03/11/14 18:04 ID:ZlhSowjH
>>917
http://pluzi.zive.net/
です。お願いしますm(_ _)m
920DNS未登録さん:03/11/14 18:19 ID:???
てすとてすとてすとてすと
921DNS未登録さん:03/11/14 18:43 ID:???
>>919
見れない
922DNS未登録さん:03/11/14 18:49 ID:???
Port State Service
80/tcp filtered http
923DNS未登録さん:03/11/14 18:52 ID:???
>>919
見える

924DNS未登録さん:03/11/14 18:54 ID:???
>>923
あれ、見える??
なにが表示されてる?
925DNS未登録さん:03/11/14 18:54 ID:???
>919
みれないっぺ。
926smart:03/11/14 18:55 ID:9d/vxBbQ
解決いたしました。ありがとうございましたm(_ _)m
927DNS未登録さん:03/11/14 18:56 ID:???
( ´゚д゚`)えーーー
928DNS未登録さん:03/11/14 19:10 ID:???
warata
929DNS未登録さん:03/11/14 21:53 ID:g+99EK93
1024以上のポートは空けておいてもセキュリティ的に問題ないですよか?
930DNS未登録さん:03/11/14 21:57 ID:???
あるだろ
何のために開けておくんだ
931DNS未登録さん:03/11/14 22:02 ID:g+99EK93
スイマセン、意味不明です種。
HTTPクライアントとして使うために↓の様に設定しているのですが問題あるかどうか教えてください。
INPUT
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp spt:http dpts:1024:65535
OUTPUT
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp spts:1024:65535 dpt:http
932899:03/11/14 22:56 ID:???
>>910
どうも、ありがd。
疑問解決でサパーリしました。
933DNS未登録さん:03/11/14 23:00 ID:???
>>931
https用のポートも開けておかんとはまるよ
使わないことが確定してらばかまわんけど
934DNS未登録さん:03/11/14 23:16 ID:???
俺もルーターの設定で20と21しかポートあけてないのに
勝手にポートが開いたりする。
2014と44510が勝手に開いてる。なんで?
935DNS未登録さん:03/11/14 23:22 ID:g+99EK93
>>933
どうりでwgetが途中で固まるヨと思ったらhttpsポート空け忘れてますた。
936DNS未登録さん:03/11/14 23:32 ID:???
入りと出を両方20と21しか開けてなかったら繋がんないよ
どっちかが全開になってるとおもわれ
937DNS未登録さん:03/11/15 12:08 ID:nQpRvq1E
Windows 2003 serverで自宅鯖立ててます。
RRASでNATをしています。
ベーシックファイアウォールの設定で、ポート80番をあけてAn HTTPdを起動しています。

しかし、ある回線からは繋がって、別のある回線から繋がらないのです。
たとえばy!bbの人は繋がって、odnは繋がらないのように。

ネットワーク構成
<インターネット> - <フレッツADSLモデム24M> - <サーバ>

接続はOS内蔵のPPPoEです。
MTU値は1400 RWINは16384まで落としましたが改善されません。

このような場合、何が考えられますか?
938DNS未登録さん:03/11/15 13:59 ID:7y9pEq0D
hosts.allowでローカル環境からのみtelnetできるようにしました。
これを、特定のMACアドレスからなら外からでも許可、としたいのですが
可能でしょうか?
Red Hat 7.3を使用しています。
939DNS未登録さん:03/11/15 14:02 ID:???
>>938
インターネット越しだとMACは伝わらないのでむり
940DNS未登録さん:03/11/15 14:34 ID:???
>>939
ルータの中の人だったら同落とし前を付けるのか。
941通りすがり:03/11/15 14:50 ID:voCgpmg3
>>940
はぁ?
942DNS未登録さん:03/11/15 14:53 ID:???
>>940
いみふめ
943DNS未登録さん:03/11/15 15:12 ID:???
938です
>>939さんありがとうございます。ノートで外からアクセスすることを
想定してました。てことで、諦めます。
944DNS未登録さん:03/11/15 15:15 ID:???
>>939
嘘教えんなよ
945DNS未登録さん:03/11/15 15:18 ID:???
イーサネットじゃないのにMACアドレスって意味あんのか?
946DNS未登録さん:03/11/15 15:21 ID:???
>>944
ほうほう、それで?
947DNS未登録さん:03/11/15 15:49 ID:???
webサーバー立てたらいろんな奴が接続してくるのはわかるが
ftpサーバー立てたらなんで見ず知らずの奴が接続しようとしてくるんだ?
もちろんアクセス権はないが、ログにしらないIPが残ってる。
これって当たり前なの?
そしてこいつらは俗にいうハッカー君なのですか?
948DNS未登録さん:03/11/15 15:54 ID:???
>>947
普通にあることです
ほとんどはスクリプトキディーだとおもわれ
せきゅ穴放置してると乗っ取られるよ
949DNS未登録さん:03/11/15 16:19 ID:???
>>945
>イーサネットじゃないのにMACアドレスって意味あんのか?

MAC層で使われてるアドレスなんぞ腐るほどアルが。
950DNS未登録さん:03/11/15 16:20 ID:???
GetmyIP http://www.getmyip.com/
↑サービスやめちゃったの?

昨日から、DNSの更新できないんだけど・・
既出なら(゜人゜)(-人-)ゴメンネ
951DNS未登録さん:03/11/15 18:57 ID:YBn1bAgz
本日Bフレッツの光ファイバーが開通したので、ADSLの時からやっていた自宅サーバを再構築しようとしたのですが、NTTから来たB-PON<H>A B-ONU-E<1>Ver.2っていうモデムはポート開けないんですか?

取説もそういうことは全然書いてないし、Bフレッツ設定説明書にも書いてないです。

どうにかして設定できませんか?
952DNS未登録さん:03/11/15 18:58 ID:YBn1bAgz
本日Bフレッツの光ファイバーが開通したので、ADSLの時からやっていた自宅サーバを再構築しようとしたのですが、NTTから来たB-PON<H>A B-ONU-E<1>Ver.2っていうモデムはポート開けないんですか?

取説もそういうことは全然書いてないし、Bフレッツ設定説明書にも書いてないです。

どうにかして設定できないですかね?(´Д`;)
953DNS未登録さん:03/11/15 19:03 ID:???
できません
諦めましょう
954DNS未登録さん:03/11/15 19:04 ID:voCgpmg3
>>947
wwwでアクセスできるならftpもアクセスできるだろう と考える。
なぜならwwwページを更新するのにftp使うから。
そして、ftpの設定をミスってるやつ(アノニノで更新してるやつとか)を想定してアクセスする。
955DNS未登録さん:03/11/15 19:15 ID:???
大抵はスクリプトによる脆弱性スキャンだ
んなもん全世界に公開してるんだから、当たり前
アクセスされたくなかったら今すぐネット接続を絶て
956952:03/11/15 19:30 ID:???
>>953
まじですか。。
終わった…_l ̄l○
957DNS未登録さん:03/11/15 20:22 ID:M4WKwbuF
Redhat9でApacheをしようしてます

勉強で、cgiを利用できるようにしようと思っているのですが
linux上でviなどを使って、「linun」と表示させるソースを作成し
ブラウザで確認すると、きちんと表示されました。

全く同じものを、Win側で作成して、FFFTPで転送(アスキー転送モード)
で転送してみたところ、サーバエラーとなります。(パーミッションは最初のときと同じく755です)

Windowsで作成したものを使用するには
httpd.conf等どこか修正する必要があるのでしょうか?
958初サーバ構築:03/11/15 20:28 ID:ly+i1Cld
すいません、ご教授ください。

Win2kAdvancedで検証用の自宅内ドメコン用の
PCを作ってみました。

で、ドメコンをインストールしたところ、コンパネ-[管理ツール]
の中身が全部なくなっちゃったんですがこれっていったい??
ご存知のかたいたらご教授ねがいます。

ちなみに、[スタート]-[プログラム]-[管理ツール]のほうも
全部きえちゃいました。

ショートカットが消えてるだけかとは思うんですが
これって普通なんでしょうか??
959DNS未登録さん:03/11/15 20:31 ID:???
>>957
本当に同じ物か?
余計な空白とか入っていないのか?
まさかメモ帳で作成してるんではないのか?
960DNS未登録さん:03/11/15 20:35 ID:???
>>959

>まさかメモ帳で作成してるんではないのか?

それがどうかしたか?
961957です:03/11/15 20:42 ID:M4WKwbuF
>>959
最初は、メモ帳で作成してましたが
うまく行かないので、Terapadを使い、保存時も、LFで保存するようにしてます

あと、成功していた、linuxで作成したものを、コピーして別名保存した物を
FFFFTPでWin側に渡して、もう一度転送しなおしたのですが、それすらもエラーとなってしまいます

転送時のアスキーモードでちゃんと送っているのですが・・・
なにか情報や、他の確認点があれば、ご教授ください。
962DNS未登録さん:03/11/15 20:44 ID:???
エラーログみてみそ
963DNS未登録さん:03/11/15 20:48 ID:???
>>951
モデムにポートなんかあるの?
964DNS未登録さん:03/11/15 20:49 ID:???
>>957
改行コードをLinuxと一緒にせよ。
>>958
略さず正式名称使えよ。ドメコンはやめれ。何でもかんでも
略しゃええってもんではない。
さて本題だが、アドバンスドサーバーだろ?
M$サポートに問い合わせろ。話はそれからだ。
965DNS未登録さん:03/11/15 20:49 ID:???
>>960
いつものアイツか
おまえは、レスしなくていい

>>961
うーむ、そうですか・・・
それうpしてみてよ、適当なところに
確認してみるから
966DNS未登録さん:03/11/15 20:51 ID:???
>>958
Win2kASって・・・
割れもんでつか・・・
967DNS未登録さん:03/11/15 21:01 ID:kV7LUum5
決め付け(ry
968DNS未登録さん:03/11/15 21:05 ID:???
決めつけじゃないが可能性からして9割が(ry
969967.5:03/11/15 21:13 ID:???
10割だよ
970DNS未登録さん:03/11/15 21:17 ID:???
いくらなんでも100%はないだろがよ。
藻前の脳細胞逝っちまってるんじゃねーのか?
971957です:03/11/15 21:18 ID:M4WKwbuF
>>957
FFFTPを確認してみたのですが、改行コードの指定のようなオプションが見つかりません
同じ物を、一旦WIN側に渡して、そのまますぐにアップしても駄目なんです。

>>965
一旦、Win側に渡して、そのまま、すぐにLinuxに返したものでよいのでしょうか?

いま試してみたのが、Rootでは、FTP使用不可なので一旦別のユーザのhomeに
コピーして、そこで 「./hello.cgi」とすると、ソースが確認できるのですが
win側から、返ったものは、「そのようなファイルやディレクトリはありません」とでます

ファイルのオーナーやグループもrootに戻して、ls -alで、ファイルは確認できているのですが・・・
972DNS未登録さん:03/11/15 21:27 ID:???
ffftpは文字コードの変換機能があるのでその辺の設定が間違ってる可能性が大
973DNS未登録さん:03/11/15 21:29 ID:???
>>970
ここで質問するやつは100%割れ物使いだと言っているんだ
974DNS未登録さん:03/11/15 21:29 ID:???
文字コードと改行コードを自由に設定できるエディターを使ってるなら
ややっこしいところはそっちにまかせてftpはバイナリー転送が吉
975DNS未登録さん:03/11/15 21:30 ID:???
s/するやつは/するやつの中でWin2000ASを使っているやつは/
976DNS未登録さん:03/11/15 21:31 ID:???
>>973
あほか
977957です:03/11/15 21:32 ID:M4WKwbuF
>>972
いつも、アスキーモードで転送していたのですが、転送前と転送後でサイズが変わっていたことに
気がつきました。

バイナリーで転送してみると、サイズが変わらず、「./hello.cgi」としても、実行(?)できました。
FFFTPの設定を見てみてのですが
アスキーモードの拡張子には、「.cgi」あるのですが・・・

これって、やはり自分のLinux側、Apacheの設定ミスと判断したほうが良いのでしょうか?
978DNS未登録さん:03/11/15 21:32 ID:???
>>976
お前がな
979DNS未登録さん:03/11/15 21:34 ID:???
>>978
そうじゃなく、「オマエモナー」だろが!
980DNS未登録さん:03/11/15 21:35 ID:???
>>977
ffftpの設定ミスでふたぶん
981DNS未登録さん:03/11/15 21:36 ID:???
割れ物以前にWindows板ですべき質問じゃないの!
982957です:03/11/15 21:39 ID:M4WKwbuF
>>974
アドバイスありがとうございます。

改行コードが、CF+LFの時は、アスキーモード
もともと、LFの時は、バイナリーモードと、考えてよいのでしょうか?
983DNS未登録さん:03/11/15 21:44 ID:???
C"R"
984958:03/11/15 21:44 ID:ly+i1Cld
>>964
さっきのはなんとかなりそうなので日を改めて
サポートに電話してみます。ありがとうございます。

もうひとつだけ質問させてください。
クライアントから、PowerUsersやAdministratorsグループに
ユーザアカウントの登録を行うときに、[管理]-[ローカルユーザとグループ]から
[場所]をクリックしてドメインを指定すると思うんですが、そのときに
ローカルしか表示されません。

クライアント側からユーザアカウント登録をおこなうときは
[場所]のところに、ドメイン名の場所が表示され、各グループにDomainUser
などを登録すると思うんですが(><)

すいませんがご教授ください。よろしくお願いします。
985DNS未登録さん:03/11/15 21:45 ID:???
>>973
そいつにレスしないほうがいいよ
いつものアイツだから
986DNS未登録さん:03/11/15 21:46 ID:???
>>982
今回の場合そういうことです
987DNS未登録さん:03/11/15 21:47 ID:???
割れ物疑惑の否定はしないのね
988DNS未登録さん:03/11/15 21:47 ID:???
次スレの時期ですが・・・
989988:03/11/15 21:49 ID:???
くだらねえ質問はここで@自宅鯖【8匹目】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1068900526/

おまえが立てろと言われる前に立てといた
990DNS未登録さん:03/11/15 21:52 ID:???
>>984
MSに電話しろってば
991957です:03/11/15 21:53 ID:M4WKwbuF
なんとか、糸口が見えてきました。

もう少し、イロイロ試してみます。
相談に乗ってくれた皆様、ありがとうございました。
また、いつか相談させていただくかもしれませんが、よろしく御願いします。
992DNS未登録さん:03/11/15 23:58 ID:???
>>989
でも新スレの3であんなんだもんな。
新スレの行く末が既に見えてしまった。
993DNS未登録さん:03/11/15 23:59 ID:???
>>985
自分のレスにレスして面白いのか?w
994新スレ3:03/11/16 00:13 ID:???
洒落の通用しない人がいる(´・ω ・`)
995DNS未登録さん:03/11/16 00:16 ID:???
>>993
はい?
管理者にログでも見せて貰えば?
全くの別人だし
ってか、おまえだろ>>970>>976

おまえだけはマジでリアルで豆腐の角に頭ぶつけて死ね
996DNS未登録さん:03/11/16 00:23 ID:???
>>995
藻前も粘着質やな。ええ加減やめりゃええやん?
997DNS未登録さん:03/11/16 00:24 ID:???
さて、だれが1000ゲトーかな?
アレだけは勘弁してほしいところだが。
998DNS未登録さん:03/11/16 00:27 ID:???
>>996
ネタに決まってるだろ!
俺の相方もわかってやってるんだろうが!
999DNS未登録さん:03/11/16 00:28 ID:???
1000ゲッター!
1000DNS未登録さん:03/11/16 00:30 ID:???
1000gex
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。