エラリー・クイーン&バーナヴィ・ロス〜PART9〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
過去ログ

国名シリーズの大家 エラリー・クイーン
http://book.2ch.net/mystery/kako/980/980748028.html
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART2〜
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1073797772/
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART3〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083327322/
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART4〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1130811777/
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART5〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1163672287/
エラリ・クイーン総合(実質PART6)   (前スレ)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1210124147/
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART7〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1234882365/
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART8〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1246457378/
2名無しのオプ:2009/09/13(日) 13:59:07 ID:gUfKpG/C
エラリー・クイーン = バーナビィ・ロス
って、同時代の人は、ホントにだまされてたの?
3名無しのオプ:2009/09/13(日) 13:59:58 ID:Au3WS2k3
           __AA
   *〜/▼ ■⊂l ・・ ⊃
      | ● ●(__)モ〜♪ >>1
      U U ̄ ̄U U
コテハンには優しくしてね
4名無しのオプ:2009/09/13(日) 14:33:07 ID:NWLsDHkl
>>2
みたい。二人で覆面して「クイーンvsロス」をやった事もあるらしいしね。

あ、ちなみに断じて「バーナヴィ・ロス」ではないので皆さん(特に某コテハンさん)お間違いのないようにw
5名無しのオプ:2009/09/13(日) 14:40:17 ID:gUfKpG/C
でも、そういうのは、実は同時代の人は結構気づいてて、
面白い部分だけ話として伝わるもんじゃないの?
6名無しのオプ:2009/09/14(月) 13:35:38 ID:G8CxuJYa
コテハン叩きを寄せ付けない良スレになるといいですね。
7名無しのオプ:2009/09/14(月) 17:57:59 ID:0cYxPD7r
そうですね。書斎さんをリーダーとしてもりあげていきましょい。
8名無しのオプ:2009/09/14(月) 21:25:56 ID:icHQ+T6h
>>7
このスレ立てた>>1がスレリーダーになるのが筋だろ、
この不規則発言常習犯が。
9名無しのオプ:2009/09/14(月) 23:05:08 ID:DnkezbZD
>>1 が重要なレスを貼るのを忘れているようなので、代わりに貼っておきます。

●重要なお知らせ
当スレにはネタバレ及び間違いだらけの「論考」を繰り返すコテハンが居ついています。
ネタバレの危険が高い彼のレスを目にしたくないという方には、
2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
そしてブラウザのあぼ〜ん機能・NGワード機能を使い、
  書斎魔神
をNGワードに設定しましょう。

※煽りや荒らしは完全放置に徹しましょう。
 我慢できないときはこちらの自治スレへ。
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239317399/l50
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1250416711/l50
※ネタバレには一切レスをつけず、削除依頼を出しましょう。
10名無しのオプ:2009/09/14(月) 23:06:07 ID:DnkezbZD
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  ΛΛ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
11名無しのオプ:2009/09/14(月) 23:08:08 ID:DnkezbZD
なお、荒らしに煩わされたくない人の為に、避難用スレが用意されています。

エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242956900/

ご利用ください。
12名無しのオプ:2009/09/15(火) 16:30:36 ID:+Bu2rtdq
バーナ「ヴ」ィ・ロスw
バーナ「ヴ」ィ・ロスw
バーナ「ヴ」ィ・ロスw
バーナ「ヴ」ィ・ロスw
バーナ「ヴ」ィ・ロスw
バーナ「ヴ」ィ・ロスw
バーナ「ヴ」ィ・ロスw
バーナ「ヴ」ィ・ロスw

ここは「バーナビィ・ロス」のスレじゃないんだなwwwwee
13名無しのオプ:2009/09/15(火) 22:32:47 ID:coEWisj8
「盤面の敵」=シオドア・スタージョン
「第八の日」=アヴラム・デヴィットスン
「三角形の第四辺」=デヴィットスン
「真鍮の家」=スタージョンorデヴィットスン
14名無しのオプ:2009/09/16(水) 19:20:24 ID:/yfjBVis
>>9-12
のレスはコテハン叩きのルール違反なので無視して下さい。
15名無しのオプ:2009/09/16(水) 20:53:04 ID:NOPDTwU/
嘘つきの言う事は無視してかまいませんから。
16名無しのオプ:2009/09/16(水) 21:02:41 ID:Y2KoS+Z9
嘘つきというか…バカw
17書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/16(水) 23:07:44 ID:R6wNgNOW
>>13
「帝王死す」のゴーストは確定出来てる?
18名無しのオプ:2009/09/17(木) 00:11:13 ID:O54RfAG3
荒らしへの対応の仕方を説いた真面目なレスを「コテハン叩き」と称する事により、>>14はそのコテハンが荒らしである事を証明致しました。
>>14は荒らしの擁護者もしくは本人かと思われます。ご注意下さい。
19名無しのオプ:2009/09/17(木) 20:49:11 ID:weoiVog8
>>13
無礼者!!!!!!!畏れ多くもかしこくも書斎様が直々のご質問を
されているのだ。答えんか!!!!!!!
20名無しのオプ:2009/09/17(木) 20:51:40 ID:RSXMkAhi
はい、次行きましょう。
21名無しのオプ:2009/09/17(木) 20:51:57 ID:IFZUkhLE



調


 、






22名無しのオプ:2009/09/17(木) 20:52:50 ID:IFZUkhLE
>>20
次?
このスレで次ってなに?
23名無しのオプ:2009/09/17(木) 23:06:54 ID:66xvmZEk
>>22
“次”の話題に“行きましょう”ということでしょ。
24名無しのオプ:2009/09/17(木) 23:09:55 ID:66xvmZEk
19 はコピペに何を言っているんだ?
25書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/18(金) 21:52:12 ID:I79lZT6r
マジで今の若いミステリファンは、「Yの悲劇」や「オランダ靴の秘密」のような作はかったるい感じ
なのかな。況や、「Xの悲劇」や「ギリシャ棺の秘密」等々。
26名無しのオプ:2009/09/18(金) 21:56:17 ID:Q3b5kYzX
林博士さんに答える気はないです。
27名無しのオプ:2009/09/18(金) 22:10:01 ID:+gKOLFh/
登場人物の性別はおろか
本のタイトルすら満足に読めないどこぞの低脳君は
かったるすぎて読めないそうですぜ。
それが証拠にバーナビィスレの最終スレから引用。





>816 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2009/08/26(水) 22:12:10 ID:L78kxVG7
>九尾の猫
>まずまず及第点と思うけど?

>817 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/08/26(水) 22:45:38 ID:Zt9k3iSZ
>>816
>終盤の犯人を前にしたエルのハイテンションぶりが非常にうざい。
>名探偵はクールに犯人を追い詰めるのが本領でしょ


エラリーが終盤、推理を開陳する相手は、
「犯人」でも、「影の黒幕」でもなく、
た だ の 登 場 人 物 相 手 なんだぞw
28名無しのオプ:2009/09/18(金) 22:10:45 ID:I3BoDUXE
>>25
そうだな
29名無しのオプ:2009/09/21(月) 10:37:05 ID:EaLg7wmb
削除人さんからのメッセージです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1221902267/171
30名無しのオプ:2009/09/21(月) 18:43:43 ID:HSC9eZ0d
某コテハンはスルーしようぜ
3129:2009/09/22(火) 09:15:19 ID:KlzRFtbe
追記です:
某コテハン(もどき)にどうしても意見したくなったらこちら↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1249984500/l50
32A.M.:2009/09/27(日) 21:13:06 ID:rEQ/a3Xt
現在『エジプト十字架の謎』再読中〜。
ていうか、IDに《EQ》が出たので記念書き込み。
33書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/29(火) 12:53:44 ID:prmPMPAl
>>32
喪前、昔からいる椰子だっけか?(w
34名無しのオプ:2009/09/29(火) 18:34:01 ID:xvGqRnw7
http://d.hatena.ne.jp/honyakumystery/


翻訳ミステリー大賞シンジケート
35名無しのオプ:2009/10/09(金) 07:02:01 ID:gWCMkegV
Xの悲劇読んだんだけど
思いっきり(目覧)って書いてあるのはアンフェアじゃないの?
ちなみに読んだのは新潮の大久保康雄訳
36名無しのオプ:2009/10/10(土) 21:57:00 ID:xa7L0LxY
>>35
俺も『Xの悲劇』は『アクロイド殺し』よりアンフェアに感じたが
37名無しのオプ:2009/10/11(日) 07:39:17 ID:kqWswNpu
そうなのですか、参考になります
再読してみます
38名無しのオプ:2009/10/11(日) 12:25:55 ID:M57kKY0S
レーン最後の事件だけは、
途中で犯人がわかった。
エラリーの作品で、最初に読んだのは『Yの悲劇』。
三部作読んで、
ドルリー・レーン四部作にハマった。
39書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/11(日) 16:46:15 ID:8M0/e2Kt
まあ、その点、Yはフェアって言えばフェアだわな。
40名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:22:30 ID:FHrYpIXd
41名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:25:02 ID:kqWswNpu
クイーンは全作品がフェアだと思っていたのに・・・
42名無しのオプ:2009/10/11(日) 21:00:16 ID:iqnuB6ua
ロス名義の邦訳作品なんて無いのに何でスレタイについてんの?
馬鹿なの?
死ぬの?

初代はまともだったのにそれ以降ずっと続いてるなんて意味分からん
クイーンファンてアホばっかなのか
43名無しのオプ:2009/10/11(日) 21:15:54 ID:xiIT6HTC
ペダンチックで鼻持ちならない連中が多いんでしょうな。
だいたい書斎のユーモアを解さない時点でもうw
44ジョー・サージェント:2009/10/11(日) 22:57:12 ID:qtT/jYDF
しかし、書斎もpedanticだからな。似た者同士のぶつかり合いって話しだなw)
45名無しのオプ:2009/10/12(月) 09:48:09 ID:kDYBndE/
書斎のは衒学じゃなくてパクリと勘違いと思いつきだろw
46名無しのオプ:2009/10/24(土) 02:19:40 ID:o3nggwTT
ローマ帽子も探偵しか知りえない情報が多くてあまりフェアとは言い難いな
47書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/24(土) 23:48:24 ID:FT4Ph6/h
>>46
ローマ→フランス→オランダ・・・と国名シリーズ初期は
どんどんフェアな本格ミステリとしてレベルアップしている感あり。
当時のアメのミスオタ羨まし過ぎ。
48名無しのオプ:2009/10/28(水) 06:55:19 ID:QMdhe2ik
そうなのですか。
次は「フランス」を読んでみたいです。
書斎さんのコメントをいつも参考にさせていただいています。
49名無しのオプ:2009/10/28(水) 08:39:35 ID:wce43+GX
ずいぶんと露骨な自演だなあw
50名無しのオプ:2009/10/28(水) 23:02:38 ID:aHYzMJMH
書斎魔神は未読のくせに、嘘ばかり書き込むクイーン初心者。
つい最近も「九尾の猫」について、大嘘を書き込んだばかり。
最近過去ログを見ていたら、4年も前から、未読だったことを発見。
)>101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や >「日本庭園の秘密」であったと思うが、
もちろん「九尾の猫」には、そんなシーンはない。
それどころか、実は「フランス白粉の秘密」にも、そんなシーンはないのだ。
未読の癖に、「フランス白粉の秘密」について偉そうに語るんじゃねぇぞ。
な、クイーン初心者の未読馬塵。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しのオプ:2009/10/30(金) 00:31:33 ID:5rUnTT0B
はい、読んでいないこと確実に決定。
「九尾の猫」も「フランス白粉の秘密」も「日本庭園の秘密」も、全くの別趣向。

読んでいないから、「自爆」の仕方を勘違いしている。
あれが対決なら、本格の「名探偵、皆を集めてさてと言い」という展開は、
全て「対決シーン」と表現されるわけだが、当然、そんなわけはないし、
そもそもそれだけでも、「九尾の猫」「日本庭園」とは完全に違う。

>殺しの実行者のみが犯罪者という偏狭な価値観
馬鹿だ、本当の低脳がいる。

「九尾の猫」は、殺しの実行者どころか、影の黒幕ですらなく、
た だ の 登 場 人 物 相 手 の会話シーンだと、
何回言えば理解できるんだ?
クイーン初心者の未読馬塵さんよ。
まず読め!
53書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/30(金) 21:44:07 ID:UN2x8+ws
>>52の前半は明確な根拠を示さない思い込みを書き綴った糞レスで
問題外としても(w
>「九尾の猫」は、殺しの実行者どころか、影の黒幕ですらなく、
「犯罪者」というワードを見落とし、完全に自爆したな(w
彼氏が犯罪に問われないとでも言うのであろうか?
54名無しのオプ:2009/10/30(金) 22:44:57 ID:KjWD+H3W
>>52の前半は明確な根拠を示さない思い込みを書き綴った糞レスで
さすが読んでねぇ人間は、言う事が違うねぇ。

「フランス」のクライマックスは、典型的な
「名探偵、皆を集めてさてと言い」という展開だぜ。
その展開のどこが、「九尾の猫」「日本庭園」と似た様な場面なんだ?
答えてみろよ。

>彼氏が犯罪に問われないとでも言うのであろうか?
馬鹿じゃねぇの?問われねぇよw

真相解明に必要な情報を聞きにいっただけの登場人物に、
一体どんな罪があるというんだ?
じゃあ、書いてみろよ。書けなきゃお前の負けね。
55名無しのオプ:2009/10/30(金) 23:12:37 ID:hNq36Cyh
書斎って、自己愛強いんだろうな。
56名無しのオプ:2009/10/31(土) 03:47:13 ID:Dx8oGHKN
っていうか、自分で自分を慰めるしか無いのだろ。

自分を慰める …… 自分慰 …… 自慰w

これからは書斎魔神ではなくて自慰魔神って名乗れよwww
57名無しのオプ:2009/10/31(土) 10:51:00 ID:/MA8zn+n
ジジイ→児自慰に変換
58書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/31(土) 13:48:50 ID:RUE+1oDy
>馬鹿じゃねぇの?問われねぇよw
馬鹿はお前だ(w
まず、高卒なのか、大学出であれば出身学部学科を回答したまえ。
これは命令である。
59名無しのオプ:2009/10/31(土) 15:53:22 ID:ZvOaeybb
書斎って、議論したことないのか。
それは、無意味だろ。相手も同じこと聞き返すぞ。
まず、自分の意見の根拠をしめさないとダメだろ。
60名無しのオプ:2009/10/31(土) 18:00:10 ID:37AE8KR0
書斎は一貫して正しい。
あと、徹底討論やるならコテハン名乗れや、卑怯者。
61名無しのオプ:2009/10/31(土) 18:33:49 ID:lMmra+UZ
どんな犯罪に問われるのかすら、書けなかったね。
はい、未読馬塵の負け、決定。

まあ、読んでいたら、尚更書けるはずないけどね。
何しろ、相手はただの登場人物なんだから。

偶然にも俺は法学部出身なんだが、どう工夫してみても俺には、
ただの善意の証言者が、一体どんな犯罪に問われるのか、
強弁するのは不可能だな,
無意味な学歴ネタに逃げるとは、惨めだねぇw

ああ、それから典型的な「名探偵、皆を集めてさてと言い」という展開の
「フランス」のクライマックスのどこが、「九尾の猫」「日本庭園」と似た様な
場面なんだ?

そっちも答えろよ。
答えられなきゃ、またまたお前の負け、未読馬塵の連敗確定だ。
ほれほれ、答えろ、ほれほれ、ほれほれw
62名無しのオプ:2009/10/31(土) 19:31:38 ID:GewDpWPH
高校中退の書斎が他人の学歴聞いてどうするんだろ
63書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/01(日) 00:06:48 ID:lrbQz4Rm
>ほれほれ、答えろ、ほれほれ、ほれほれw
あまりに幼稚過ぎる(w
法学部に在籍していたというのは詐称だと思われるが、
しっかりと刑事法を読み込みたまえ。
64名無しのオプ:2009/11/01(日) 00:22:57 ID:CRynS8Bi
しっかりとマクベインを読み込みたまえ、林博士くん。
65名無しのオプ:2009/11/01(日) 01:36:38 ID:YmTzotkP
何の罪状かも書けずに、誤魔化すことしかできないんだからw
「フランス」に至っては、誤魔化すことすら放棄してダンマリ。

第一、お前は主張を変えることで、自ら負けをとうに認めているんだぜ。
>817 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/08/26(水) 22:45:38 ID:Zt9k3iSZ
>>816
>終盤の犯人を前にしたエルのハイテンションぶりが非常にうざい。
>名探偵はクールに犯人を追い詰めるのが本領でしょ。

はっきり「犯人」と書いているじゃねぇかw
それをあわてて「犯罪者」と言い換えてみたところで、全くの無駄。
終盤のエラリーの対話相手が、何の罪にも問われない、
ただの善意の証言者だと知らなかったことに変わりなく、
自ら未読だということを、完全に証明しちゃったわけだ。
66名無しのオプ:2009/11/01(日) 09:09:15 ID:2mz741Ik
自称法学徒のアホは反省の欠片もなしか。恥を晒すのはいい加減にしておけや。
6766:2009/11/02(月) 09:14:57 ID:j7pzvBLF
訂正
自称読書家のアホ書斎は反省の欠片もなしか。恥を晒すのはいい加減にしておけや。
68名無しのオプ:2009/11/02(月) 13:39:40 ID:86496YmU
作家やスレに書き込む人間の学歴にやたら拘る書斎自身の学歴と

漫画家がアニメ見てオナるアホ創作をしたり
新古書店でやたらと奇声を発しながら女性店員に言い寄っていることを自白したりする書斎の
 幼 稚 ではないものの言い方とはどんなものかを

知りたいなw
69名無しのオプ:2009/11/08(日) 08:27:27 ID:R8+f5FOn
書斎さん、ステキ!
70名無しのオプ :2009/11/08(日) 15:07:40 ID:3fQArtjU
フランスデパートと九尾の猫と日本樫鳥のラストの共通点??

そんなもんあったっけ 笑

結末も違ければ、円団等形式も違うし。

個人的には、樫鳥納得できん。
日本にそんな文化あったのか?
71名無しのオプ:2009/11/08(日) 18:12:08 ID:8z9AcUna
日本にそんな文化があったかだって?
あったじゃん!超有名じゃん。

ただ、この状況でそれを持ち出して説明するのは、
西洋人から見たオリエンタリズム以外の何者でもない、
という話なだけで。

それにしたって、せいぜい当該行動に完全に合理的な説明が
つかない程度で、そういう行動に出た事実に変わりはないし。
真相のロジックには、別に瑕疵とはならないはずだけれど?


それから
フランスと九尾の猫と日本樫鳥のラストの件。
そんなの、ないない。全く別モンだw
本当に読んだ人間なら、誰 で も すぐに判ることだもんな。
72名無しのオプ :2009/11/08(日) 18:25:31 ID:3fQArtjU
確かに。そういう行動に出た事実は変わらない。

ならせめてお腹にしてほしかったなぁ・・・。

そりゃ3つは別もんだ 笑
73名無しのオプ:2009/11/20(金) 01:00:29 ID:vIHF7q/T
なぜか一番印象に残ってるのは
中編のキャロル事件

ミステリーとしてはたいしたことないけど
凄い衝撃を受けた
74名無しのオプ:2009/11/20(金) 11:27:22 ID:nchrhJai
でも3つは別物だw
75名無しのオプ:2009/11/23(月) 17:50:23 ID:cheiCC8z
びっこの足跡がいくつも重なってるっていう短編がおもしろかったな
20年前に読んだからタイトル忘れたが
76名無しのオプ:2009/11/24(火) 14:00:15 ID:81nutwEB
アメリカ銃の殺人トリックは、あまりにもご都合主義で実際にはありえない
と書いてる人がいたけど書斎はどう思う?
77名無しのオプ:2009/11/24(火) 22:56:28 ID:VaAYcVPO
読んでない奴を名指しかよw


でも三つは別物だし
九尾の猫のあの人物は犯罪者ですらないなw
78名無しのオプ:2009/11/24(火) 23:03:17 ID:lUzPOJgR
> 読んでない奴を名指しかよw

しかも、3週間以上このスレに書き込んでいないヤツを名指ししているw
79名無しのオプ:2009/12/01(火) 12:48:11 ID:gyJFIxo9
Yとエジプト以外でオススメってある?
80名無しのオプ:2009/12/01(火) 14:05:48 ID:kVEGiDQK
国名シリーズ全部。
チャイナオレンジはたいしておもしろくない、という人がいたりするし
俺も確かにちょっと傑作とは言えないな、とは思うんだが、
それでも十分読む価値のある魅力的な作品だと言える
81名無しのオプ:2009/12/01(火) 16:42:33 ID:AE7g/v1e
でも三つは別物
そして九尾の猫のあの人物は犯罪者ですらない
82名無しのオプ:2009/12/01(火) 20:44:43 ID:gyJFIxo9
九尾の猫って面白いの?
83名無しのオプ:2009/12/01(火) 21:58:45 ID:D2ka3JNp
国名で面白いのは
オランダ〜ギリシャ〜エジプト
毛色が違うけどシャム

国名以外では「中途の家」と「九尾の猫」がお勧め
84書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/01(火) 22:19:37 ID:4bmBfwjX
>「九尾の猫」
これは過大評価気味でNG。
国名以外の本格ミステリなら中途と「靴に棲む老婆」が双璧でしょ。
85名無しのオプ:2009/12/01(火) 22:46:35 ID:xuTq123k
>>84
「靴に棲む老婆」ってハリー・ポッターが活躍するヤツ?
86名無しのオプ:2009/12/02(水) 00:52:15 ID:PcTGzEs2
よう、未読馬鹿塵。
読んでもいない本について、何言っているのかなぁww

> 101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
> 「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や >「日本庭園の秘密」であったと思うが、

>817 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/08/26(水) 22:45:38 ID:Zt9k3iSZ
> >>816
> >終盤の犯人を前にしたエルのハイテンションぶりが非常にうざい。

もちろん「九尾の猫」には、そんなシーンはない。
それどころか、実は「フランス白粉の秘密」にも、そんなシーンはない。

な、大嘘つき君。
87名無しのオプ:2009/12/02(水) 07:31:46 ID:1jZ22sPl
悪の起源も結構好きだけどな
88名無しのオプ:2009/12/02(水) 11:26:28 ID:dLGi4Ehz
読んだ人から話を聞きたい。
読んでもいない書斎なんとかいうバカは引っ込んでいろ。
89名無しのオプ:2009/12/02(水) 12:31:02 ID:rb+YJ3E4
読みもしないで「九尾の猫」にNGを出した間抜けがいるのか!!!
90名無しのオプ:2009/12/02(水) 20:41:06 ID:gDQo850v
また、集団でコテハンをいじめているな
91名無しのオプ:2009/12/02(水) 20:44:17 ID:kj6gdz0m
支持者がたくさんいるだろうにw
92名無しのオプ:2009/12/02(水) 21:48:39 ID:mSH1MCS9
支持者はいませんってさw
93名無しのオプ:2009/12/03(木) 07:43:48 ID:JgvSVpwM
書斎よりもそれに構う連中の方がスレ荒らしだな
94名無しのオプ:2009/12/03(木) 11:02:50 ID:ahx5OKZV
書斎が荒らしだと遠まわしに断定する>>93であった。
95名無しのオプ:2009/12/03(木) 18:28:56 ID:k0HbSwcU
書斎とかミス住で検索した過去ログ読むと
「○○ちゃん(殺害された小学生女児)ごめん・・・」とか
「××さん(冤罪の被害者)ごめん・・・」とか
あたかも自分が犯罪者であるかのような書き込みして
苦しんだ人をさらに愚弄しつつ、
住人に罵倒されるレスでも何でもいいからつけてもらおうっていう
二重三重の変質者だとわかった。
こういう最低人格のアホウは放置して枯れ死にさせるに越したことないよ。
んじゃ、オレもこれで。
96名無しのオプ:2009/12/03(木) 22:27:58 ID:uY9PteL8
あばよ
97名無しのオプ:2009/12/03(木) 23:01:35 ID:a03viI+S
98名無しのオプ:2009/12/19(土) 18:58:42 ID:3D3Pd1b5
エラリーを一から読もうと思ってるのですが、創元とハヤカワはどちらがおすすめですか?
99名無しのオプ:2009/12/19(土) 23:25:33 ID:0dKomsy9
定期的にでる質問だから、次スレからテンプレに入れた方がいいな。

>>98
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242956900/93-98
を参照してね。
質問なんかは、そっちのスレでした方が、タメになるレスが付くと思うよ。
100名無しのオプ:2009/12/20(日) 11:23:38 ID:hNjfFPzP
ここのスレには読んでもいない本について偉そうに語る


書斎某

という頭のおかしな荒らしが巣食っているからね。
奴の言うことは全く当てにならないものな。
101名無しのオプ:2009/12/20(日) 13:06:15 ID:zsY7D7Dq
>>99
ありがとうございます
102名無しのオプ:2009/12/26(土) 22:19:19 ID:sK8rCk9g
しぶい『ガラスの村』読んだ。あれ、マッカーシズムどうこうってガイドに
よく書いてあるけど、ダイレクトに関係してるんじゃなくて、比喩で言ってる
わけね。。

でも内容は、満足でした。よく作家が好きと言ってるみたいだけど玄人受けするものだね
103名無しのオプ:2009/12/27(日) 00:35:21 ID:iHfAzCCg
>>98個人的にハヤカワの方が読みやすいかなと思っている
104書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/27(日) 17:12:27 ID:rS+cUw1/
「ガラスの村」は本質は本格ミステリ。
日本で書かれたなら社会派ミステリと称されたであろうが、
これは、本邦にしかないこのジャンルの実体面の曖昧さがわかる結果と
なっている。
105名無しのオプ:2009/12/28(月) 13:00:59 ID:5I7MDtBQ
「九尾の猫」を未読なのに偉そうにハッタリかましていた馬鹿書斎君、
今度はどこの受け売りだい?

ちなみに「九尾」「フランス白粉」「日本庭園」は全くの別物だからwwww
106名無しのオプ:2009/12/29(火) 19:36:20 ID:npd5Eh/0
>>103創元の方が良い
SFはハヤカワ>創元
推理は創元>ハヤカワ
ってかんじかな?
どっちも翻訳重視の会社だけど
107名無しのオプ:2009/12/29(火) 23:48:08 ID:SZCEsx9Z
容疑者Xの献身ってTVで今見たけどこれXの悲劇やエジプト十字架と同じトリック。
今の時代で通用するか?
血液型すら調べてない。
108書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/30(水) 00:19:22 ID:OL/kv8ZC
HM文庫のエル作品は翻訳陣が強力。
宇野利泰(以下「うの」と略す)、大庭忠男等、
こなれた読み易い訳文でお薦めだ。
109名無しのオプ:2009/12/30(水) 00:30:17 ID:Itv6MehH
未読であることが証明されているゴミ虫に聞いてないよ>書斎
悔しかったら「九尾の猫」「日本庭園」「フランス白粉」をちゃんと読むことだなw
110名無しのオプ:2009/12/30(水) 00:31:36 ID:Itv6MehH
>>106
ただ過去スレでも言われているけど早川は結構誤訳があるからね。
創元は訳は硬いけどそれほど誤訳は目立たない。
111名無しのオプ:2009/12/30(水) 12:59:16 ID:jx8Rs4kb
アンチは茶々いれんなや!

このスレで書斎さんが影響力を持ち始めてることにビビッてるね(w
112名無しのオプ:2009/12/30(水) 13:03:51 ID:Lq4qUWTj
つまりこれまで全く影響力がなかったと認めるわけですね?
ご心配なく。
未読のくせに偉ぶるバカの影響を受けるのは大バカだけですからw
113書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/30(水) 16:40:36 ID:T2uf9Tp9
創元の井上訳の日本語としての読みづらさはエルスレでも繰り返し話題に
あがったことである。
現在では井上訳でしか読めないS・Sは仕方ないにしても、
エルは早川でOKでしょ。
114名無しのオプ:2009/12/30(水) 17:08:57 ID:QW2xzr68
読んでない奴が偉そうに
115名無しのオプ:2009/12/30(水) 18:28:15 ID:QJMgaNH1
解決部分は井上訳がうまい
熱がまったく違う
116名無しのオプ:2009/12/30(水) 18:49:09 ID:6E8sZujQ
未読のバカが今さら何をいっても無駄だよバカ馬w
117名無しのオプ:2009/12/30(水) 19:39:02 ID:zlLOY1kV
バ、バカとは何だ!
謝罪を求める!
118名無しのオプ:2009/12/30(水) 21:02:59 ID:ccTr4v2z
書斎さんは初学者には厳しい人だが>>113のようなアドバイスは忘れないからね〜

茶々のみのレス無駄使いアンチとは大違いだね(w
119本格原理主義者:2009/12/30(水) 21:03:48 ID:GBg70U/N
エラリークイーンは偉大なり。
エラリークイーンは偉大なり。
エラリークイーンは偉大なり。
120名無しのオプ:2009/12/30(水) 21:11:16 ID:6E8sZujQ
だから未読のバカのアドバイスなんか何の役にも立たんぞ。
そういう正当な指摘を茶々だと言い切るのは未読馬本人だけw
下らん自演するヒマがあるなら正月の準備でもしていろよアホw
121名無しのオプ:2009/12/31(木) 01:51:05 ID:24tGGS/g
さすが初学者未読馬鹿塵クンの支持者だよ。
言う事が違うねぇ。

とっくに>>99で、超詳しいアドバイスが紹介されている上、
元の質問者も>>101で12/20にお礼済み。

なのに一週間以上も立ってから書き込まれた、超薄い>>113
アドバイスだってさw

初学者に厳しいんなら、まず未読馬鹿塵クンは自分に厳しくしなきゃなw
何せ、「九尾の猫」「日本庭園」「フランス白粉」の区別も付かないんだからな。
122名無しのオプ:2009/12/31(木) 09:22:32 ID:PeU8MS7U
21世紀の現代、この人をやたら崇拝してるのって日本人ぐらいしかいないみたいだね。
123名無しのオプ:2009/12/31(木) 09:35:21 ID:MEZp41DL
そうだとしても、別にいいんじゃない。
124名無しのオプ:2009/12/31(木) 10:14:25 ID:rp5CAmC5
それを理由にファンを罵倒嘲笑するのはアホな未読馬くらいだしね。
125書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/31(木) 18:49:32 ID:5tzffpQW
エル崇拝者とまで言えるのは、
日本人(日本のミステリ作家とその読者)っていうか、
本格ミステリ好きに限定されるかと思う。
昔から、ハードボイルドや冒険小説を好む向きは「かったるい」「理屈っぽい」等の理由で忌避する傾向があったし、ホラー好きは「理に落ちる面白さ」が
合わず、手を出さないとも聞く。
世界的な作家アガサと比較するのは気の毒だが、
ある意味でジョンよりも読者が限定される可能性があるミステリ作家かと思う。
126名無しのオプ:2009/12/31(木) 19:21:49 ID:YiLZEcI6
読みもしないでなにを勝手なこと言っているんだろうこの馬鹿はw
どうせどこかの本やサイトの受け売りなんだろ?
だったらその元ネタ示せよw
127名無しのオプ:2009/12/31(木) 20:23:01 ID:J2Weauhg
読者よりは書き手に尊敬されてる。
128書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/31(木) 21:33:32 ID:dTOmojyI
>>127
エルは読む専門の連中も好きな奴は相当に好きなのがいる。
厨房時代にあの読みづらい創元の国名シリーズを読破していた椰子もいる
ぐらい。(当時はHM文庫無し)
129名無しのオプ:2009/12/31(木) 21:36:11 ID:MEZp41DL
文章が下手だな、ミス住w
130名無しのオプ:2009/12/31(木) 22:07:01 ID:YiLZEcI6
で、「九尾の猫」の犯人は誰?
終盤クイーンが「対決」した人物はどんな罪に問われるんだ?

クイーンを読まないゴミクズのくせに読み手を語るな人殺し野郎。
131名無しのオプ:2009/12/31(木) 22:23:56 ID:24tGGS/g
よう、未読馬鹿塵。

ついに作品の、具体的な内容については、一切書けなくなっちゃったなぁw
書けば書くほど、未読だってバレちゃうもんなぁ。

せいぜい訳がどうの、ファンがどうのって、逃げ続けるしかないよな。
無理して書いてみたところで、厳しい詮議が待っているだけだろうしw

で、「九尾の猫」と「フランス白粉」の件については、相変わらずダンマリか?ん?
132名無しのオプ:2010/01/01(金) 10:29:08 ID:8HozoeHj
二人で多くの作品を書いてくださって、ありがとうエル

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´


133名無しのオプ:2010/01/01(金) 10:34:22 ID:I/kc49Qi
エルといと作中のクイーンのことか?
二人じゃないだろw
未読の嘘つきハゲ馬が作家エラリー・クイーンのことをエルと呼ぶけど
それは「バーナヴィ」並みのバカ発言だし。
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名無しのオプ:2010/01/01(金) 15:04:39 ID:DHayhu5K
>>134
アホ!
136名無しのオプ:2010/01/01(金) 15:08:41 ID:XYy27xj6
>>135
まあバカはほっときなさい。

ネタバレしているうえに
バカ書斎以外の人間が答えても意味のないことが
全く分からないような考え無しの子供なんですから。
137名無しのオプ:2010/01/01(金) 16:54:22 ID:x3aJ+rhp
やっとこのスレの住人も、荒らしはアンチだとの共通理解ができたようだな

アンチも茶々だけでなく、論考で勝負しないと見放されるぜ(w
138名無しのオプ:2010/01/01(金) 16:56:06 ID:Brk3NK1E
>>137
茶々。
139名無しのオプ:2010/01/01(金) 18:05:57 ID:6jTBtghP
未読のくせに偉そうなデタラメを並べることを指摘すると「茶々」だとさw
まあ論で対抗できないバカな書斎にとっては
まともな指摘は茶々だとして逃げるしか生きるすべはないよなw
140書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/01(金) 20:35:23 ID:hknWhenf
709 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/01(金) 20:32:35 ID:hknWhenf
エラリー・クイーン「死せる案山子の冒険 聴取者への挑戦U」を読んだ。
本格ミステリの収穫が少なかった今年だが、正月に読む本として俺が
チョイスした1冊である。
早速、好評な収録作品全話講評逝ってみようか!!
「<生き残り>クラブの冒険」
ある種のダイイング・メッセージねた。
謎解きは色盲ねたにあり、冒頭から伏線が仕掛けられる。
まあまあの出来ではないかな。
「死を招くマーチの冒険」
これは相続を巡る典型的なダイイング・メッセージねただが、
英語ねたであり日本人には面白味は薄い。
「ダイヤを二倍にする男の冒険」
これはエル作品らしい論理的推理が面白い作で、
俺的には表題作以上に収録作品中の一押しだ。
「黒衣の女の冒険」
ジョンなら映画トリックねた(作中で指摘されるとおり無理がある面も
あるが、結構面白い)で落としたのではと思われるご機嫌な怪奇探偵小説
仕立てな一編で楽しめる。
「忘れられた男たちの冒険」
手がかりも小粒だし、
謎解きミステリとしては今ひとつだが、現代日本でもリアルなホームレスねた。
後年の社会派エルの一面を垣間見せる作だが、謎が小粒となる欠点も感じ
させる。
141書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/01(金) 20:36:26 ID:hknWhenf
710 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/01(金) 20:33:21 ID:hknWhenf
「死せる案山子の冒険」
いわゆる田舎の一家の悲劇を描いた後年のライツヴィルもの風作品で、
重いムードのわりに謎解きの面白さは薄い作という感あり。
(雪だるまネタはホック風でちょい惹かれるものはあるが)
なぜこれが表題作?とか思うが、エルのラジオドラマ中ではわりと著名な作とのことだ。
「姿を消した少女の冒険」
直接の登場が無いとはいえ、エルにとってはいたいけな少女キャラさえ
ストーリーの「ピース」に過ぎないというのがわかる後味が悪い作で、
謎解き前に犯人はわかったが、謎解きミステリとしての構成はきちんと
しており、それなりに読ませるものあり。
142名無しのオプ:2010/01/01(金) 20:45:15 ID:DHayhu5K
>>140-141
氏ねじゃなくて死ね
143名無しのオプ:2010/01/01(金) 22:33:18 ID:8HozoeHj
>>142
偉そうだな
144名無しのオプ:2010/01/02(土) 00:10:20 ID:EKakjRPL
>>140>>141
これまた新年から丁寧な仕事だね、感心するな

それにくらべてアンチの幼稚なレスといったら・・・哀れだね(w
145名無しのオプ:2010/01/02(土) 00:23:38 ID:y2XHCaEZ
ただのコピペのどこが丁寧なんだか。
クイーンファンが集うスレとミステリー一般のスレとで
書き分けることができないというだけで問題外w
未読で騙る無能なゴミはその程度。
146名無しのオプ:2010/01/02(土) 09:36:36 ID:v0Iqat4Q
基本は全てに通じるからね。
書斎はいつも基本しか書き込まない。
視野の狭いヲタは相手にしないんだよね。
147名無しのオプ:2010/01/02(土) 10:52:11 ID:KS0HKjqS
ここの住人を「視野の狭いヲタ」と思うのなら
どうしてこのスレに来るんだかw
「相手にしない」のならここに来るなよバカw
148名無しのオプ:2010/01/02(土) 11:10:47 ID:qh9cTprD
どちらでも通用するところが才能だね


アンチは嫉妬にかられた視野狭窄だからな〜(ww
149名無しのオプ:2010/01/02(土) 11:33:02 ID:KS0HKjqS
ところが実際はどちらにも通用しないから不思議w

で、視野が広いと未読の本について偉そうに語れると?
相変わらずアホだなwwww
150名無しのオプ:2010/01/02(土) 16:05:49 ID:v0Iqat4Q
クイズしか能のないアンチに比べたら月とスッポン以上の差だよなあ。
151名無しのオプ:2010/01/02(土) 16:15:39 ID:LG3bqbe7
自演は恥ずかしい。
152名無しのオプ:2010/01/02(土) 17:03:32 ID:U/8ShmKN
「○○の本の△頁の□行目には何と書いてある?回答できなければ未読」
という意味不明のクイズしか能のないアンチ読書こと書斎さんの悪口を言うな!







しかし本当にクズが嫌だったんだなあのアホ書斎ww
だったら分かりもしないのに無理に回答しようとすんなよwwww
153名無しのオプ:2010/01/03(日) 12:19:34 ID:IjQaHQNs
そんな事より、クイーンを語ろう!
154名無しのオプ:2010/01/03(日) 14:11:47 ID:86gr9UjH
盤面の敵ごっこはやめなさい。
155名無しのオプ:2010/01/05(火) 17:30:12 ID:daHB0VWC
だが、それがいい
156名無しのオプ:2010/01/11(月) 01:12:35 ID:Ky/u+Alx
『フランス白粉の秘密』(ハヤカワミステリー文庫)読了
劇的な死体の登場という、ローマ帽子と同じくケレン味のある幕開けで物語がスタートするが
ローマ帽子と同じく物語の起伏は少なく、ローマ帽子と違って場面の切り替えも少ないので淡々と話しが進行する
だが、捜査を進めるごとに新たな謎がポンポン出てきて、エラリーがその謎に対して一定の解答をしてくれるので
テンポよく話が進み飽きずに読める
死体が展示室にあった理由、謎の白粉、消えた娘、謎の本、麻薬の密売組織、など様々な謎が錯綜し、
これらがどうやってつながっていくのかとわくわくしながらページをめくった
そして最後のエラリーの快刀乱麻のごとくばっさばっさと謎を斬っていく真相解明は爽快で面白い
ラストのスパッと切る閉幕に、ちょっと後日談がほしいような気もするが、このクールさがこの作品の良さであり
初期のクイーン作品の良さなんだろうな(クリスティならカップルについて後日談を書いてそうだ)
フェアに情報を提示していたとはいいがたいローマ帽子と比べてフェア度が上がり、
より本格ミステリーとしてのクォリティーを高めた作品になっていると思う
なお、個人的にハヤカワ版の宇野さんの訳は創元の井上さんの訳と比べて若干読みやすかった
157名無しのオプ:2010/01/11(月) 12:33:20 ID:MvhvssoH
>>156
>ラストのスパッと切る閉幕に、ちょっと後日談がほしいような気もするが、このクールさがこの作品の良さであり

えーと、これはひとつの様式であって、別にクールさの表れとかじゃないんですよ。
最後の最後、スパッと切る閉幕っていうか、メル欄は本格推理の究極の形なので。
(メル欄以外に、これを更に進化させたものが、最後の一撃=フィニッシング・ストロークと呼ばれる形式です)

だから、後日談は構成上、入れられないんですよ。
犯人が明かされ、後日談になっちゃったら、メル欄が成立しないでしょ?
無理やり犯人が明かされないまま後日談に移って、その中でのんびりメル欄じゃ、間延びして台無しですしね。


--------------------------------------------
ところで「フランス白粉」を犯人との対決だとか形容した人間は、未読だったのは確実だと思いますよ。
何しろ、メル欄を成立させないといけない作品なんですから。

それ以前に、「九尾の猫」や「日本庭園」とは、全然違いますもんねぇ。
158名無しのオプ:2010/01/11(月) 12:45:10 ID:MvhvssoH
あ、今確認したら、ハヤカワの文庫版は文字一字分だけ改行されちゃって、
>>157のメル欄の厳密性を、少し損なっていますね。

創元は原書通り、ちゃんと固有名詞で終わっています。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:12:15 ID:DpXv24v2
林博士さん、コロンボ作品の元になったクイーン作品の名前は
まだ出てこないんですか?

さんざんコロンボスレで偉そうにクイーンの講釈を垂れていたのに、
「クイーン読者ならだれでもすぐ分かるはず」の質問されたら途端に
逃げ出してもう三年になりますよ。
いくら記憶していなかったとしても、手持ちの文庫本を眺めるだけでも
すぐに分かる程度の質問になぜ答えられないんですか?
161名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:26:21 ID:Gq0mNlOB
>真っ向勝負しか犯人との対決としない見解は偏狭過ぎる(w

「フランス白粉」のあれを「犯人との対決」だとするアホな逃げ道は
既に>>52でとっくに塞がれているんだけどねw

頭が悪いにも程があるぞ未読野郎がw
162名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:41:29 ID:MvhvssoH
よう、未読馬鹿塵。
お前は何遍、「探偵が皆を集めてさてといい」という形式を、
犯人との対決」というのか、と言われりゃ、理解できるんだ?
それじゃ大抵の本格は、「犯人との対決」になっちまうだろうが。

だが、まあそれはいいよ。
どんな頓珍漢な呼び方でも、お前の自由だから好きなように呼べよ。

そんなことは、全く聞いていないんだよ。
例えそれを「犯人との対決」と呼んだところで、

>101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や
>「日本庭園の秘密」であったと思うが、

については、全く成り立たないだろうが。

え?どこが似てるって言うんだよ。
具体的に指摘してみろよ、未読馬鹿塵w

163名無しのオプ:2010/01/11(月) 23:02:07 ID:Gq0mNlOB
そもそも「九尾の猫」ってクイーンが犯人と(メール欄)?
164156:2010/01/12(火) 00:01:28 ID:+OxPpMWO
>>157なるほど本格推理の究極系を目指したわけか
今度、創元版も読んでみます
165名無しのオプ:2010/01/12(火) 00:02:32 ID:M5jLqlIv
>>163
一応、メル欄程度だね。
一応はね。
166名無しのオプ:2010/01/12(火) 00:29:44 ID:Ktm1z0Y5
>>165
やっぱり・・・
167書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/12(火) 12:36:09 ID:gFIm5I9A
コロンボを創ったリンク&レビンソンのエル好きは、
オリジナルシリーズの余計な部分がないすぱっとしたエンディングにも
覗える感あり。
ただし、コロンボ小説版は「さにあらず」なんだよね。
168名無しのオプ:2010/01/12(火) 17:42:32 ID:RgvNVoTR
未読だということはバレバレなのになにを必死になっているのやらw
169名無しのオプ:2010/01/12(火) 19:52:27 ID:M5jLqlIv
よう、未読馬鹿塵。
とうとうクイーンの話もできず、コロンボに逃げるか。

>余計な部分がないすぱっとしたエンディング
別にクイーンの作品全般に、そういう特徴が多いわけではないぜw
「フランス白粉」はフィニッシング・ストロークという特殊形式だからだしな。

まあ、未読の方が多いお前には、クイーンの作品に
>余計な部分がないすぱっとしたエンディング
とやらが何作品くらいあるのか、到底判らないだろうしな。

第一、「九尾の猫」なんて、超すぱっとしないエンディングの極みだろw
170名無しのオプ:2010/01/12(火) 23:30:04 ID:+OxPpMWO
書斎の話題が出るだけで気分が悪くなる
正直、書斎を全て無視してクイーンの話だけしてほしいわ
171名無しのオプ:2010/01/19(火) 16:09:10 ID:A7y9hFQT
他のミステリー作家の作品を読むたびにクイーンの偉大さを改めて感じる
クリスティーやカーのアクロバティックなトリックは真似することができても
クイーンの論理性を模倣できた作家は誰もいない
172書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/19(火) 20:24:24 ID:I/iScG4u
>>171
エルを敬愛しているだけあってアリスは結構良い線までいってるかと思う。
173名無しのオプ:2010/01/20(水) 07:24:03 ID:v8XY5LFr
いってねーよ。バカかこいつ
アリス自身も自分がクイーンの域に達してるなんてみじんも思ってない
174書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/20(水) 20:40:35 ID:Pd7a/q5K
>>173
エルと同格などとは書いていないし、
>アリス自身も自分がクイーンの域に達してるなんてみじんも思ってない
完全にとち狂っている。「みじんも・・・」とか、喪前はアリスか(w
175名無しのオプ:2010/01/22(金) 23:50:16 ID:RsXUGrHC
TV板のコロンボスレでは、ミステリ好きのスレ住人たちの追及によって、
無職老人・書斎が、じつはクイーンをまったく読んでいなかったこと、
倒叙ミステリについても実作はぜんぜん読んでいなかったこと、リンク&
レビンソンのクイーン好きについても無知の極みであったことなんかが
どんどん露呈&発掘されていく過程が実に面白かったな。

あのスレは保存してあるからいつでもコピペできるよ?
で、あの時追及された「クイーンを読んだ人間ならソラで瞬時に答えられる
はずの基礎事項」について、もう何年にもなるのにまだ答えられないの?

「オランダ棺の謎」なんていう誰も見たことのない作品は語るくせにww
176名無しのオプ:2010/01/23(土) 21:06:40 ID:TI5GoEsU
いやこのスレ自体で無能老人・書斎がクイーンを読んでいないことはわかるよ。
九尾の猫の犯人が分からないなんて致命的w
177超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/08(月) 11:54:10 ID:jPR4Z6h/
クイーンは幼いころはたくさん読んでたのでつが最近は大分御無沙汰でつ・・
クイーン好きな人は正統派な謎解きが好きなんだと思いまつが僕は邪道なので
怪奇性やストーリー重視派でつ あっ登場人物多いのも苦手でつ
ミステリに興味ない日本人はクイーンの名前は知ってるんでしょうかね
微妙な位置でつよね・・アガサ未満だけど本物の実力者ってとこでしょうか
178名無しのオプ:2010/02/13(土) 17:28:24 ID:T0UyV7IX
クイーンは殺人事件の謎を新聞の日曜版のクロスワードパズルみたいに軽くしてますよね。
死に瀕した被害者が複合的な意味の暗号を残せるわけがないわけですが(笑)、笑いながら読めます。
この微笑ましいバカバカしさが結構病みつきになりますな。
179書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/13(土) 20:00:22 ID:U7Shk6mi
>>178は初学者だな。
>クイーンは殺人事件の謎を新聞の日曜版のクロスワードパズルみたいに軽く>してますよね。
これぞ創りものに徹した本格の醍醐味でしょ。
ゆえに初期エル作品が本格ミステリのテクストと言われる所以だ。
180名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:08:29 ID:mEvht33J
書斎って、字面しか追えないんだねw
181名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:13:01 ID:m4f9/+mT
それじゃまるで字面は追えるみたいじゃないですかw
182名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:17:21 ID:mEvht33J
>>181
すまん、そうだなw
183名無しのオプ:2010/02/13(土) 23:25:54 ID:dczppPak
よう未読馬塵。
初学者は、読んでもいない作品に嘘講釈垂れる、お前だろw

--------------------
>816 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2009/08/26(水) 22:12:10 ID:L78kxVG7
>九尾の猫
>まずまず及第点と思うけど?

>817 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/08/26(水) 22:45:38 ID:Zt9k3iSZ
>>816
>終盤の犯人を前にしたエルのハイテンションぶりが非常にうざい。
>名探偵はクールに犯人を追い詰めるのが本領でしょ
--------------------

まず読め!読んでから出直してきなw

184名無しのオプ:2010/02/13(土) 23:29:27 ID:Z5qR7aJA
十字架の謎と十字架の秘密て中身は一緒?
185名無しのオプ:2010/02/13(土) 23:49:56 ID:dczppPak
>>184
中味は一緒。

創元の「謎」は井上訳が古めかしいから、読みづらいかも。
早川の「秘密」は、一見読みやすいんだけど、比べて見ると、
細かい語句とかを結構端折って、訳しているんだよね。
それに、早川の方は店頭品切れになっている場合が多い。

まあ、最後は好みで選べばいいと思うよ。
186名無しのオプ:2010/02/13(土) 23:57:45 ID:Z5qR7aJA
>>185
Thx!
Webと書店を駆使して両方手に入れようかな。
187書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/14(日) 00:10:22 ID:ylgdhvDE
>>186
このスレで「謎」と「秘密」が同じ作品だと知らないなどとは
ネタかもしれないが、一応の回答。
早川のエジプトが宇野先生(以下「うの」と略す)なら、
文句無しの推しなんだが・・・
創元井上訳はの日本語の迷文で有名。
最近も同じ創元からこの人が訳したB級(C級かも)ハードボイルド作品を
読んだが、やはり「?」な部分が目立った感あり。
この点に留意のうえ、チョイスしたまえ。
188名無しのオプ:2010/02/14(日) 00:14:07 ID:omb858NP
書斎さん、大きなお世話というものです。
189名無しのオプ:2010/02/14(日) 00:14:07 ID:skpPHg0z
九尾の猫を未読のくせに偉そうなものいいをする馬鹿書斎
偉そうに人に指導できる立場かよw
190名無しのオプ:2010/02/14(日) 00:23:29 ID:5hz18dsM
九尾の猫だけじゃないよ。

>101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や
>「日本庭園の秘密」であったと思うが、

まったく趣向の違う3作品について、こう言っている以上、
最低でもこのうち2作は未読、ってことだ。

191名無しのオプ:2010/02/14(日) 08:31:42 ID:T1kxIAAe
クイーンはすぱっとしたエンディング(フィニッシングストローク)で終わるのが評判良いようですね。
ただ、クイーンの場合、後日談を書くのは難しいのですよ。
クイーンの犯人特定はほとんどが状況証拠に基づくもので、直接的に関係のある物証もありません。
状況証拠に基づいて推理を展開し、犯人を特定するのですが、これだと参考人聴取は可能でしょうが、
逮捕状がとれるかどうかは微妙です。ましてや、立件、そして有罪判決を勝ち取るには、
さらなる物証の捜索や供述をとることが必要になります。
そこまで書くとあまりに現実的でルーティンになってしまい、クイーンの推理の軽妙さが消えてしまいます。
そこでクイーンの推理の独断的結論で終えるわけです。
小沢が不起訴になったのも、検察上層部が特捜部の推理だけでは公判で勝てないと踏んだからですよw
192名無しのオプ:2010/02/14(日) 08:34:52 ID:6moGuorv
クイーンは、カー、クリスティの御三家の中では一番短編書くのが上手い
193名無しのオプ:2010/02/14(日) 11:58:34 ID:5hz18dsM
>>191
ちゃんと過去ログ読めよ。
フィニュッシング・ストロークというのは、すごく特殊な形式なわけ。

クイーンの全作品の中でも、数が限られている。
これをクイーン作品の特徴であるかのように言うのは、
クイーンの作品を少ししか読んだことがない人間だけだと思うぞ。

犯人が逮捕されてから、あれこれと推理を開陳する作品だってあるし、
九尾の猫のように、謎とき自体が後日談の形を取っているものもある。
194名無しのオプ:2010/02/14(日) 12:18:18 ID:5hz18dsM
あ、フィニッシング・ストロークのタイプミスだな。
最後の一筆という直訳から判ると思うが、最後の一行で犯人が判るとか、
最後の一行で事件がひっくりかえるというのが、そうなんだよ。

仮にそれを「すぱっとしたエンディング」全般に広げても、
クイーンの長編を、それとイコールでは結べない。

「フランス白粉」と同趣向の、ロジックによる犯人特定でありながら、
犯人が尻尾を出して死んだ後でも、それが誰なのかを作中には書かず、
その推理部分をゆっくりと展開していく「中途の家」のような作品だってある。

「九尾の猫」のように、謎とき自体が後日談の形を取っているものもあるんだよ。
195名無しのオプ:2010/02/14(日) 15:20:00 ID:ct/C5XNF
>>187
訳者によってそんなに違うものなんですね、
今度は宇野先生翻訳のエジプトを読んでみたいです。
書斎さん、解説ありがとうございます。
196超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/14(日) 15:35:19 ID:lmAa620L
書斎タンが九尾のニャンコやフランス白粉読んでないわけないじゃないでつか・・
偉そうな事言うようでつけどあんまり非現実的な内容の煽りだとちょっときついでつ・・
197名無しのオプ:2010/02/14(日) 15:53:11 ID:5hz18dsM
>>195
エジプトの訳は宇野氏じゃねぇぞ。
それに宇野氏の訳はとっつきやすいが、?な箇所が残っているしな。

例えば過去スレでも話題に出ていた、「フランス」の
Certainly! Somebody whose grand-uncle's niece knows the Governor's fourth secretary is out for blood
を、「知事の第四秘書の生命が狙われておっても、われわれの手に情報が集まりっこない」
と、かなりすごい誤訳をやらかしていたりとか。

あと、前にも指摘しておいたが
ラストのフィニッシング・ストロークの趣向を理解できず、
わざわざ2文を1つの文章に訳しちゃって、余計な改行で、
せっかくの趣向をだいなしにしたりとかな。
(まあ、こっちは編集が悪いんだろうけど)
198名無しのオプ:2010/02/14(日) 15:57:26 ID:5hz18dsM
>>196
無駄なことやってるなぁw
クイーンを読むような人間が、>>190のロジックを理解できないはずがないだろ。

更に決定的なことには
九尾の猫を読んでないから、

--------------------
>816 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2009/08/26(水) 22:12:10 ID:L78kxVG7
>九尾の猫
>まずまず及第点と思うけど?

>817 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/08/26(水) 22:45:38 ID:Zt9k3iSZ
>>816
>終盤の犯人を前にしたエルのハイテンションぶりが非常にうざい。
>名探偵はクールに犯人を追い詰めるのが本領でしょ
--------------------

こんな嘘八百を書くんだよw

199名無しのオプ:2010/02/14(日) 16:30:48 ID:seJ39JKZ
見え見えの愚策謀する時間で少しでも本を読めばいいんだがなぁ。

まあ、読んでも理解できないんだろうがな。
200超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/14(日) 17:14:01 ID:lmAa620L
>>198
みんな書斎タンに完璧を求め過ぎるんじゃないでしょうか
書斎タンは評論家である前に一人の人間でつから・・
ホントに書斎タンが九尾のニャンコ読んでないと思いまつか?
有名じゃない作品なら読んでないのもありましょうがさすがにニャンコは・・
201名無しのオプ:2010/02/14(日) 20:23:19 ID:TUgUyYCL
>>200
何がニャンコだ。氏ね。
202書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/14(日) 22:09:06 ID:ztuy1eAr
>>191が一番書きたかったのは最後の文の
>小沢が不起訴になったのも、検察上層部が特捜部の推理だけでは公判で
>勝てないと踏んだからですよw
だろうが、内容的に指摘している点が大部分の「刑事コロンボ」作品にも
妥当するのが面白い。
フーダニットと倒叙スタイルの違いはあっても、
エル好き(米では相当なオタだ)なリンク&レビンソンは、
あえてこんなウィークポイントも継承したのであろう。
つまり謎解きミステリとしての趣向の面白さを最優先。
203名無しのオプ:2010/02/14(日) 23:13:14 ID:5hz18dsM
よう、未読馬塵。

コロンボについてより、「九尾の猫」についての弁明が先だろw

>817 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/08/26(水) 22:45:38 ID:Zt9k3iSZ
>>816
>終盤の犯人を前にしたエルのハイテンションぶりが非常にうざい。
>名探偵はクールに犯人を追い詰めるのが本領でしょ

読んでいたら、こんな出鱈目は書けないよな。


204名無しのオプ:2010/02/15(月) 07:45:22 ID:0ccGfQLJ
刑事コロンボの脚本家はエラリー・クイーン好きだったのですね。
この間のテレビのインタビューでは、コロンボのモデルはドストエフスキーの罪と罰の予審判事だと言っていました。
刑事コロンボは、人物造形を罪と罰から学び、プロットをクイーンから学んだのですかね。
あと内田康夫の浅見シリーズは兄の警察官幹部と弟の探偵という組み合わせが、
父親が警視で主人公が探偵というエラリー・クイーンに似てますよね。
探偵の身内に警察関係者を置くことのメリットはその特権を利用して
半ば強制の任意捜査に同行できることですね。
ただの探偵では鑑識が入る捜査からはずされてしまい、
殺人事件の物証が何一つ手に入らず推理の幅が狭くなります。
ドイルはホームズ・シリーズで、ホームズに鑑識捜査や家宅捜索をやらせてますが、
今あんな書き方をしたら、家宅侵入罪でホームズは逮捕されるはず、と大騒ぎでしょうね。
205名無しのオプ:2010/02/15(月) 17:36:49 ID:wkrOFIzJ
脚本家じゃない。脚本家は何人もいるから。
リンク&レビンソンは脚本も手がけているが、正確には製作者。

で、そのコロンボの製作者たちはクイーン好きだから、
クイーンから直接「引用」した作品も作っているわけだ。

ところで、

そこで以下のコロンボ作品を作るにあたり、レヴィンソン&リンクが発想を
借用したクイーン作品のタイトルを答えてください。

*「溶ける糸」のラスト
*「愛情の計算」のラスト
*「二枚のドガの絵」のラスト
*「白鳥の歌」の犯行

ってクイズに答えられずに、逃げ続けているくせに
他人を初学者とか罵る馬鹿がいるらしいよ。

多分そいつは「九尾の猫」も読んだことがないんだろけどw
206名無しのオプ:2010/02/15(月) 21:27:23 ID:xZGFzG+t
コロンボの話しは海外テレビ板でやれやクソが。
207名無しのオプ:2010/02/15(月) 23:12:22 ID:iHmWpeWB
クソではないと思うけど、同意
208名無しのオプ:2010/02/15(月) 23:31:20 ID:Sutzl9dD
>>50-54を見て
>ホントに書斎タンが九尾のニャンコ読んでないと思いまつか?
と本気でほざいているのなら完全にこいつはバカだなw
まあ中の人が書斎だから当然といえば当然だけどなw

で、>>206
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1264662670/198
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1264662670/201-202

コロンボスレでの質問に回答できないのがそんなに悔しいのですか?
209名無しのオプ:2010/02/15(月) 23:42:21 ID:QA+7D3uu
クイーンはフェアプレイを徹底していると思っていたので「ローマ帽子」にはがっかりした
読者に情報を全て提示できていないぞ
210書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/15(月) 23:45:35 ID:cXIh2cRk
アメリカン・ミステリは、英国ミステリとは異なる独自の軽快さが魅力
のひとつである。
S・Sやエル作品の主舞台はNY、コロンボ・シリーズは反対側のロスと
大きく異なるのに、この独自の軽快さは共通する。
つまり、「コロンボ」は雰囲気的にもアメリカン・ミステリの映像版であり、
ストレートな継承者かと思う。
211名無しのオプ:2010/02/15(月) 23:57:24 ID:nOgHsLRE
あー、こいつ本当にクイーン読んでないんだな。
英国コンプレックスからアメリカ再発見への、クイーンの作風変化も知らないとは。
212名無しのオプ:2010/02/16(火) 07:18:49 ID:UITiQfDn
英国人ドイルは、英国在住のアメリカ人を犯罪者にする。
米国人クイーンは、米国在住のイギリス人を犯罪者にする。
トリック解明は同じ物を表すときの米語と英語の違いによる。似てるところがあるが、逆。
ところで、クイーンは軽い。でも奥行きがある。
日本のミステリーは暗い。赤川次郎は軽いが薄い。
クイーンの魅力に取りつかれると、事件とトリックの非現実性などどうでもよくなる。
本格推理はパズラーと呼ばれているらしいが、殺人事件を借りたパズルなんだ。
とにかく、クイーンは軽妙で楽しい。
213書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/16(火) 22:23:50 ID:NAWIw3AN
>クイーンは軽妙で楽しい。
しかし、こういった典型的なアメリカン・ミステリらしい楽しさがあったのは、
初期の国名シリーズやハリウッドものまでなんだよな。
ライツヴィルものに代表されるとおり、後期は非常に辛気臭くなる。
「中途の家」なんかは後期に書かれていたら相当に重苦しい話になって
いたかと思う。
214名無しのオプ:2010/02/20(土) 20:05:09 ID:OP3U6X/I
クイーンの作品で、ガキンチョがゴキブリを踏み殺すシーンがあったと思うが、
どうしてもタイトルが思い出せない。誰かわかる人いる?
215名無しのオプ:2010/02/20(土) 20:22:50 ID:Axj1Tlk6
>>214
こっちで聞いた方がいいかも。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242956900/l50
ただしレス番138と140(ID:b9AyYFT6)は
「Yの悲劇」ネタバレにつながるのでご注意!

そのシーンは「Y」にあるのかも知れないけど、
最近読んでないので思い出せない・・・
216214:2010/02/21(日) 15:05:10 ID:SJIlfuSC
>>215
ありがとう、そういえばYのような気もしてきたけど、
平気でゴキを殺せるっていうのが、重要な伏線になってた
ことも思い出した。
217名無しのオプ:2010/02/21(日) 20:22:22 ID:TwOQdbh3
ああ、メール欄の作品ですね
218名無しのオプ:2010/02/21(日) 20:37:06 ID:EHqsbTm3
俺はクイーンよりデクスターの方が好きなんだよな
219書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/23(火) 00:10:00 ID:Q8hQL63C
エルスレにいきなりコリン(注 小倉優子ではない(w )が出て来る理由
がわからない。
英国ミステリ繋がりでアガサスレならわからないでもないが。
220名無しのオプ:2010/02/23(火) 04:52:21 ID:DRIOzzyC
どちらもロジック重視のミステリーの大御所
221名無しのオプ:2010/02/24(水) 16:30:34 ID:FW9MhbHq
英語圏で暮らすようになって、始めて"blunt instrument"の意味がわかった。
222書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/24(水) 20:32:02 ID:hHGKyU21
コリンのロジック重視という定評はキドリントンとか読むと「?」。
さすがにエルはこんな手は使わない。
223名無しのオプ:2010/02/25(木) 08:45:49 ID:8erWj68B
死の接吻読んだ後にはクイーンの論理遊び小説なんてばかばかしくて読めなくなった
224書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/25(木) 20:05:27 ID:Iz9tVauH
確かにエル作品には「死の接吻」のようなムーディな要素は欠く。
ライツヴィルものではこの辺も狙ったのだろうが成功していない。
225名無しのオプ:2010/02/25(木) 21:27:22 ID:TNC+f5fZ
「死の接吻」とはまた古い!
クイーンのことはさておいたとして、そっちこそ賞味期限が過ぎまくってるだろ
226名無しのオプ:2010/02/25(木) 23:23:39 ID:hyAjnRwo
>>224
「ムーディ」とはどういう意味ですか?

moody・・・憂鬱な、気分の変わりやすい、気分屋の
↑このムーディですか?
227名無しのオプ:2010/02/25(木) 23:28:33 ID:unUhh2kc
構わずに受け流せ
228名無しのオプ:2010/02/25(木) 23:51:51 ID:/OGKBJ7p
そういえばむかし林博士っていう無知を突っ込まれまくっていた
無職ジジイがいたけど、あいついまだにコロンボの元ネタになった
クイーン作品すら読んでないのかな。

ほんと70年代に創元にラインナップされてて、中島河太郎が何度も
名前を出したような中学生でも知ってるものから一歩も出ないまま
ミステリの知識が止まったきりなんだろうなあ
229名無しのオプ:2010/02/26(金) 01:54:56 ID:caxowDSk
超面倒くさがりの無職ジジイが本なんか読むワケ無いじゃん
230由希 ◆YUKI2.V6mk :2010/02/27(土) 20:36:26 ID:1IXr8mAZ
いやぁ…ようやくクイーンの作品を一つ読んだよ。七匹の黒猫の冒険を
面白かった…クイーンが論理的と言われてるのが、よーくわかったわ
伏線きっちり張り巡らされてるな
231名無しのオプ:2010/02/28(日) 16:25:08 ID:2d+EYce6
そうだな
232名無しのオプ:2010/02/28(日) 20:37:01 ID:s8N0Tbpj
翻訳によって印象と面白さがガラリと変わる
233名無しのオプ:2010/02/28(日) 22:22:55 ID:bZXUYSBP
ハヤカワミステリ文庫の「顔」持ってる人、
表紙のイラストをよ〜く見てみて!!
何気に堂々とネタバレしてるから!
(読み終わった人しか気づかないバラし方)
234書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/02(火) 20:37:47 ID:iEoOw+hK
一番やばい表紙はYの子供の絵の奴。
235名無しのオプ:2010/03/02(火) 20:41:57 ID:gM8KGQPY
書斎は今日もYのネタバレで得意満面
236名無しのオプ:2010/03/02(火) 21:56:14 ID:TwKjVp2A
>>234
その記述がネタバレ。
あぼーんして下さい。
237名無しのオプ:2010/03/02(火) 21:58:24 ID:3HFmaxxE
ネタバレが書かれているレスにレスアンカーをつけるなよ・・・・
238超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/02(火) 22:50:35 ID:80Vjk5KT
マンドリンが凶器っていうイメージが沸きませんでつた
マンドリンって何??って感じでつた
ちゃんと図式を入れるべきでつ(`´)
239名無しのオプ:2010/03/03(水) 00:35:12 ID:L0bmuE4/
もっとうまくボケろ
どんなバカでもマンドリンぐらい知っているだろ
240超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/03(水) 01:23:08 ID:JmW4rqJR
マンドリンなんて普通知らないでつよ(._.)
241名無しのオプ:2010/03/03(水) 03:10:21 ID:+R+u/1jg
マンドリン?
小学校高学年や中学校の音楽の教科書に載っていると思ったけど。

あと、オレが通っていた高校にはマンドリンクラブがあったなぁ。
242名無しのオプ:2010/03/03(水) 07:13:39 ID:qDPGnfcM
犯人がメル欄だとは驚きです
243名無しのオプ:2010/03/03(水) 10:43:55 ID:UMb2uvgs
>>239
仕方がないさ。
馬が知識人であるかのように見せかけるには
比較対象とするべき支持者は馬以下の知識の持ち主じゃなければいけないものな。
244超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/03(水) 17:49:29 ID:JmW4rqJR
レーン死ぬなんてないでつよと思いまつた(/_;)
245名無しのオプ:2010/03/03(水) 18:50:33 ID:UoqSLrUp
偽かたわがこれからずーーっとネタばらしを続けるの?

まあ中の人がYと最後の事件しか読んでないから(まあこれらもオチ知ってるだけっぽいが)、
同じ作品のネタばらしを繰り返すだけなんだろうけど
246超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/03(水) 19:04:52 ID:JmW4rqJR
>>245
心・・・歪んでまつね?
247晒しage:2010/03/03(水) 19:08:31 ID:UMb2uvgs
他人の心が歪んでいると言う人間の発言。
人の死を笑う悪魔。

167 名前:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA 投稿日:2010/03/02(火) 22:46:25
津波で人が死んだそうでつね^^
248名無しのオプ:2010/03/03(水) 19:09:56 ID:8BbLsR0W
「&バーナヴィ・ロス」って必要ないだろ
そんな名義の邦訳ないんだから
何でいつまでも付けてんの?
つか最初は付いてなかっただろ
249名無しのオプ:2010/03/03(水) 19:10:25 ID:JmW4rqJR
捏造でつ
僕はそんなレスしてません
250超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/03(水) 19:11:55 ID:JmW4rqJR
早くてコテ出ませんでつた

捏造でつ
僕はそんなレスしてません
251晒しage:2010/03/03(水) 19:14:09 ID:UMb2uvgs
自分でレスしたことを認めて謝ったフリをした証拠。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1262106296/555-556
252超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/03(水) 19:30:07 ID:JmW4rqJR
死にたい・・
253名無しのオプ:2010/03/03(水) 19:59:44 ID:qDPGnfcM
自殺防止age
254超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/03(水) 20:18:04 ID:JmW4rqJR
(/_;)
255名無しのオプ:2010/03/05(金) 01:30:42 ID:oGKQ6ylM
変なスレ。
キモいコテハンのせいでまともに作品語れないし。
もう来ない。
256名無しのオプ:2010/03/05(金) 12:25:52 ID:HZk1NMxp
>>255
しかも他作家スレまで汚染されてきてるし・・・
257名無しのオプ:2010/03/05(金) 20:39:08 ID:GpzPHuUV
『エジプト十字架』買ったらすごく文字が読みやすい印刷になってた
奥付見たけど去年新版が出てたんだね
創元は翻訳が古く、印刷も見にくいという欠点があったからこれはありがたい
258名無しのオプ:2010/03/06(土) 00:27:28 ID:wkIJOjmD
>>255-256
ここは荒らしが荒らす目的で立てた偽スレだからね。
本当のスレはもう2ちゃんではなくてしたらばにあるよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242956900/
259名無しのオプ:2010/03/07(日) 11:50:22 ID:CzRgm6bK
エラリイ(ごめん、ハヤカワで読んでたからこっち表記のほうがしっくりくる)が、
夜中に犯人をこっそり張っていたのに、つけていた夜光時計のせいでバレバレでした。

ってエピはどの作品だったかどうしても思い出せません。
わかるかた、どなたか教えていただけないでしょうか。
260名無しのオプ:2010/03/07(日) 21:33:19 ID:pNOZjrzo
エラリィに幸あれ!
261名無しのオプ:2010/03/08(月) 06:40:32 ID:nMClSg9m
後期クイーン問題を正確に理解してるかどうか自信がないんで教えてほしいんだけど
「手掛かりが全て揃っているとは限らない、偽の手掛かりが含まれているかもしれない」
これって小説の世界だけでなく、現実の世界も同じ状況にあるよね?
だったらなんでいまさら問題視するのかよく分からないんだけど・・・・

それとも私の理解が間違っていて、
実は後期クイーン問題は小説の世界だけで発生する問題なのだろうか?
262名無しのオプ:2010/03/08(月) 18:32:32 ID:2gbxLSH5
現実と違って小説世界は閉じた世界なのだ、ってところをどう見るかだな
263名無しのオプ:2010/03/08(月) 18:38:53 ID:6K9eHvKA
ミステリーの世界でそれをやられると「アンフェア」だと思う人もいるってことでしょ
264名無しのオプ:2010/03/08(月) 19:15:31 ID:ov8bi/W7
アンフェアつうか、それがフェアかアンフェアか決定不能になる、ってことだよね。
「無矛盾の公理系の中では、それ自体が真か偽かは証明できない」ってやつ。

仮に探偵がある犯罪を暴いて、その犯人Aが既に事故死しているとしよう(真相A)
で、その推理自体は完璧で、何の矛盾もなかったとする。

ところが実はこの真相Aは、真犯人Bの手によって用意された偽の手がかりに基づく
偽の真相であり、背後に別の真相Bが存在するとしたら…

もちろん真相Aに不備があり、読者が推理で見破られるんなら何の問題もないんだが、
完璧な真相Aと別の真相Bのどちらが真の真相なのかを、作者が恣意的に選べるとしたら、
読者への挑戦なんて意味をなさないだろ?

だから全てのミステリで、ある事件が見事に解決して物語が終わったとしても、
別の真相Bなんて絶対に存在しないよーって、誰が決めるんだ、って話になる。
やっぱり作者の恣意で決まっちゃうわけで、確実に別の真相Bがないという事実だけは、
読者には、絶対証明不可能なわけだよ。

これじゃ、読者への挑戦なんて意味をなさない、って袋工事に陥るわけ。

265名無しのオプ:2010/03/08(月) 19:34:07 ID:6K9eHvKA
>もちろん真相Aに不備があり、読者が推理で見破られるんなら何の問題もないんだが、

不備があるなら「無矛盾の公理系」って言えないんじゃないの?

>完璧な真相Aと別の真相Bのどちらが真の真相なのかを、作者が恣意的に選べるとしたら、
>読者への挑戦なんて意味をなさないだろ?

これについてはゲーデルなんて持ち出す必要ない

266名無しのオプ:2010/03/08(月) 20:26:12 ID:ov8bi/W7
そうだよ。
.>真相Aに不備があり、読者が推理で見破られるんなら何の問題もないんだが、
その場合は「無矛盾の公理系」じゃないから、「何の問題もない」ってことだよ。

しかし、不備がない場合は
.>完璧な真相Aと別の真相Bのどちらが真の真相なのかを、作者が恣意的に選べるとしたら、
.>読者への挑戦なんて意味をなさないだろ?

ってことだよ。
267書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/08(月) 22:04:35 ID:ax9xagMh
所詮、「読者への挑戦」ってのはエル一流の「お遊び」の趣向だということが
わからず、むきになっている連中が多いのには笑える。
268名無しのオプ:2010/03/08(月) 22:07:27 ID:p9i0e5+D
そのお遊びについて身を入れて議論するという楽しみ方を知らない未読のバカが
議論についていけない悔しさを現していますねw
269書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/08(月) 22:56:41 ID:ax9xagMh
そもそもエル自身がひとりは高卒、もうひとりはNY大の学部卒だし、
創作能力はともかくとして、むずい事を考えるのが好きな輩ではない(w
270名無しのオプ:2010/03/08(月) 23:00:55 ID:p9i0e5+D
また学歴で判断かw
中学校すらまともに卒業できなかった自分をもとに語るなよ書斎w
お前が論理的な思考もできなければまともに議論を交わす知能もないのは知っているが
それが悔しいからってクイーンを中傷するのは見苦しいぞw
271261:2010/03/09(火) 00:49:20 ID:M2EhiWHR
ちょっと質問を書きかえたいんですが、

新たな証拠が出てきて、最初の推理や最初の容疑者が間違いだったと判明することは、現実内でも小説内でも起こり得る
となると「現実内なら問題にならないが、小説内だと問題になること」ってなんなんだろう、と私は思う
そこが分からない(メタの話はおいといて)

これが一つ目の質問
272261:2010/03/09(火) 00:52:25 ID:M2EhiWHR
二つ目の質問は

最初の証拠が完璧な場合(例えば犯行の様子が監視カメラにバッチリ映っていたとか)には、
その小説を書く作家は後期クイーン問題を無視していいのでは?
273名無しのオプ:2010/03/09(火) 02:24:30 ID:aFohDitR
>>271
一つ目
最初の推理や最初の容疑者が間違いだったと判明すること自体は、問題ない。
そのことに対して、作中に合理的に説明のいく手がかりがあれば、何ら問題ないわけ。

しかし最初の推理に何ら欠点のない場合、どうしてそれが真相であってはならないのか?
という問題が出てくる。

つまり一つ目の問いは、問いの立て方が間違っていて、
メタの話として問題が出てくるケースがあるよ、ってこと。
あくまで後期クイーン問題は、メタの問題だから。
274名無しのオプ:2010/03/09(火) 02:25:18 ID:aFohDitR

二つ目。
まず、その証拠が絶対的に真実であるという保障が、必要。

例えばそれが捏造された映像ではありえない、
犯行の模様がフェイクではない、
犯人が自由意志でやっていることが確実、とか。

それをクリアーできていれば、まあ無視できそうなもんだが、
これが本当に天才犯人によって用意された偽の証拠ではない、
ということ自体は、どうにも証明しようがない(悪魔の証明)。

そんなことを気にしだすと何も書けなくなるから、大抵の作家は無視する。
気にする作家だけが、そこで悩む。
275名無しのオプ:2010/03/09(火) 02:27:34 ID:aFohDitR
>>274の続き

つまり後期クイーン問題は、そんな小説を書く作家は無視していいわけじゃなくて、
同じような小説を書いている作家の中でも、拘らない人だけが、無視していい問題。
そっちの方が健全だし、生産的だからね。

あとは、最近の日本の作家たちのように、超自然的な設定で、
本当に天才犯人によって用意された偽の証拠ではない、と担保する、って手もあるね。
探偵は本当に神の声を聞けるとか、過去の映像を見れるとか。

何しろこれは設定だから、そういうルールでこの作品世界はできているよ、
ということが確実なら、悪魔の証明にならずに完全に証明できるからね。
そういう小説を書く作家は、後期クイーン問題を無視していい。
276261:2010/03/09(火) 02:53:17 ID:M2EhiWHR
天才犯人、捏造、最初の証拠を覆す新たな証拠、などの問題は
小説内だけでなく、現実内にも存在するよね?
ということは後期クイーン問題は、推理小説家だけではなく犯罪学者も解決したいと願うはず

そこで私は思う
「犯罪学者は関心を抱かないが、推理小説家は関心を抱く問題って何?」
この問題の姿をはっきり掴みたい

何故私がここにこだわるかと言うと、ウィキなんかには、どうも推理小説特有の問題が存在するかのように書いてあるから
私には「現実でも小説でも問題になること」は思い浮かぶのだが、「小説でのみ問題になること」が思い浮かばなくて困っている
277名無しのオプ:2010/03/09(火) 07:19:45 ID:lu49XmmC
たとえば作者が「(いわゆる)アンフェアな」ことを用いてる場合ってのは現実世界には存在しないよね
現実世界には作者に該当するものは存在しないから。ウィキよく読んでないけどこの辺りどう考えて
書かれてるんでしょか


現実と違い作者が介在すること。
これが問題になるのは作品世界と読者とが別の次元で存在してるからだよね
でもってこれがアンフェアか否かは次元の違う読者にとってのみ問題なわけです
作品内世界でこれが問題になることはない。

たとえばときにアンフェアとも呼ばれるメなんか、作品内で行われた出来事だけを
みればなにも不思議もない話なわけだし。(実際アンフェアかどうかは今はさておくけど)
アンフェアともいえる手法でもって作者が読者に提示しているだけで。
278書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/09(火) 20:09:26 ID:oLxvv4yQ
オタらしい一般論にはまり込んでいるようだが、
結局、エル作品でも、真の意味で手がかりが呈示されており読者も推理可能な
フェアな作ってことになると、代表作と言われる数作に過ぎないという感あり。
Xあたりでもあのダイイング・メッセージは創り過ぎでわかり難いという批判はあって当然であろう。
279名無しのオプ:2010/03/09(火) 20:48:17 ID:coi0Cwem
Xはダイイングメッセージ抜きで犯人を指摘している
あれはフーダニットとしてはおまけだ
280名無しのオプ:2010/03/09(火) 20:52:53 ID:mjKI9gEU
議論に参加する知能も知識もないから話を逸らそうとしているアホな書斎。
281名無しのオプ:2010/03/09(火) 20:55:22 ID:2pzZnyiI
未読馬人はほっとけ
やりとりを読んでたい
282名無しのオプ:2010/03/10(水) 06:41:29 ID:vZspzeLW
>>278
大変参考になりました
フェアな作品は代表作だけなのですね
283名無しのオプ:2010/03/10(水) 20:49:47 ID:So2WoSi/
たいていの作家は、厳密な意味でフェアな作品を1本も書かずに死んでいく
クイーンは何本もあるから大したものではないか
284名無しのオプ:2010/03/10(水) 20:52:43 ID:KSLxR9bJ
>>283
あなたが語りかけてるそいつも、誰かさんに対して
「大変参考になりました」とか言ってるから自演でしょう。
285書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/10(水) 21:39:16 ID:FESZtWJy
後期クイーンとか蛸壺に入ったオタの議論はどうでもよく、
(実は学者間の議論もこの傾向があるが、テーマが国際関係問題や
財政問題等ではなく、お遊びなパズル小説では話にならない(w )
要は本格ミステリにおける「説明の完全性」って問題でしょ。
エル作品でこれをわりと過不足無く必要十分に充足していると
思われる作はYとオランダ、エジプトは猟奇性による目くらましが過ぎ、
ギリシャは筆者がエルでなければ(例えばアントニイ)によっては
アンチ・ミステリと思われかねない展開の二転三転が過ぎる。
XはこのXの謎解きこそが蛇足なんだよね。
286名無しのオプ:2010/03/10(水) 22:23:36 ID:U+C4h2Oy
>XはこのXの謎解きこそが蛇足なんだよね。
はい、未読決定。
287書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/10(水) 22:43:38 ID:FESZtWJy
>>286
初学者決定(w
288名無しのオプ:2010/03/10(水) 22:48:23 ID:U+C4h2Oy
本当に読んだんなら、Xの謎がどう蛇足なのか
具体的に指摘すればいいだけだな。

だいたい、初学者はお前だろw

>101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や
>「日本庭園の秘密」であったと思うが、

289名無しのオプ:2010/03/10(水) 22:48:35 ID:kz6rvaPK
何だよ。「初学者」って。クイーンを読むことは学問か?
290名無しのオプ:2010/03/10(水) 22:58:48 ID:U+C4h2Oy
もいっちょ。

読んでもいない、嘘八百の能書きを垂れた前科の証拠。

>816 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2009/08/26(水) 22:12:10 ID:L78kxVG7
>九尾の猫
>まずまず及第点と思うけど?

>817 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/08/26(水) 22:45:38 ID:Zt9k3iSZ
>>816
>終盤の犯人を前にしたエルのハイテンションぶりが非常にうざい。
>名探偵はクールに犯人を追い詰めるのが本領でしょ
291名無しのオプ:2010/03/10(水) 22:58:54 ID:/kETZb1Z
書斎みたいな能力の低い人間にとってはミステリー読むことが学問なんだよ。
292超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/12(金) 01:19:56 ID:Cxk39r/V
ミステリは立派な学問でつ
293名無しのオプ:2010/03/12(金) 06:15:45 ID:ywXWtA0r
そうだったのか・・・
294名無しのオプ:2010/03/17(水) 07:35:05 ID:aUAsFGZd
>>285
参考になります
295名無しのオプ:2010/03/18(木) 00:05:07 ID:KcJ/csGz
>国際関係問題
初めてこういう言葉を見た

>これをわりと過不足無く必要十分に充足していると思われる
なにが書いてあるのかさっぱり分からない

目くらましが多いのと説明の完全性は別に相反する要素ではないが
296名無しのオプ:2010/03/18(木) 00:07:38 ID:3S9dsLK0
単に難しそうな言葉を並べているだけで意味なんかない。
それが未読王こと書斎だろうがw
297名無しのオプ:2010/03/18(木) 00:13:38 ID:gaEO8ldA
創元社の国名シリーズを読んでいるのだが、なんとなく読みにくいな……
訳者のせいかとも思ったが、同じ訳者のヴァン・ダインの方は別に普通に読めたのに

ハヤカワの方の訳ってどう?
298名無しのオプ:2010/03/18(木) 00:35:58 ID:H6oJaYdQ
>>297
最頻出質問につき、↓を参照(このスレの>>99より、再掲載)


定期的にでる質問だから、次スレからテンプレに入れた方がいいな。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242956900/93-98
を参照してね。
質問なんかは、そっちのスレでした方が、タメになるレスが付くと思うよ。
299名無しのオプ:2010/03/18(木) 00:36:49 ID:579FB4Kf
実は俺も今Xの悲劇読んでる これが初クイーンの新参者
角川文庫の田村隆一訳
読みにくくてうんざり
300297:2010/03/18(木) 01:16:19 ID:gaEO8ldA
>>298
すまない、見過ごしていた

本棚に統一感を出したい場合は創元社で揃えた方が無難みたいだね
俺もそのタイプの人間だから大人しく創元社で読み進めることにします
301名無しのオプ:2010/03/18(木) 09:48:25 ID:pySdCsj/
近所の古本屋が移転でなくなるので割引価格でいっぱい買ってきた。
クイーンもなつかしいの買ったので報告します。
大昔の創元の「冒険」「新冒険」セットで180円。前者は78年刊・44版、
後者は同年42版。カバーイラストは日下広・足立秀夫のクレジットで
白バックに男女の帽子七種がぶち抜きで縦に並び、その両側にいろ
んな靴があり、相関図っぽく線で結ばれた洒落たもの。訳は井上勇。

有名な「神の灯」が含まれた中短編集なんだけど、何十年かぶりで
読み返してます。日本人カジワ・ジト老人も出てきます。
302書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/18(木) 21:08:33 ID:hagy+xA5
>>297
リーダビリティでは文句無しにHM文庫を推す。
特に宇野(以下「うの」と略す)訳と大庭訳はイチオシだ。
ぺダンティックな作風のS・Sには読み難い面がある井上訳が作風的にマッチ
するという面もあるのだろうが、プロットは細緻とはいえ、
タッチは軽快なアメリカン・ミステリなエル作品にはNGだった感がある。
>>299
田村(=詩人)訳が合わないか・・・
HM文庫のアガサ作品とか読んでいるだろうか?
303名無しのオプ:2010/03/18(木) 22:25:30 ID:92SNERGW
あんたはいいからコロンボの原作となった作品が答えられるくらい
ちゃんとクイーン作品を読んでからものを言えよ

無能が無知のままで居座って、そのくせ一刻を惜しんで他人に
自分をえらく見せようとあがいてるなんて惨めすぎるぞ
304名無しのオプ:2010/03/19(金) 06:55:23 ID:DmLuSb6s
はいはい
305超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/19(金) 13:47:57 ID:PhAkh5XY
>>303
何で親切に教えてあげてる人にそんな暴言吐くのでつか?

306名無しのオプ:2010/03/19(金) 16:42:20 ID:KSWuUYLz
>>305
なんで未読でいい加減なことをほざくアホを完全信仰しているのですか?
本人だからですね?
307超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/19(金) 20:17:41 ID:PhAkh5XY
ちーがーうー><
308名無しのオプ:2010/03/26(金) 05:05:06 ID:pASeg18Q
>>302
どうでもいいけど、(以下「うの」と略す)とか書いてるのにどこにも使われてないのにワロタw
309名無しのオプ:2010/03/26(金) 05:12:52 ID:VJ/UdYL4
>>307
違わないwww
310名無しのオプ:2010/03/26(金) 08:29:23 ID:i4q38vGH
>>308
それ以前に略になってないというか略す必要あるのかwwww
311名無しのオプ:2010/03/26(金) 12:59:19 ID:LdpOVV88
「略す」という言葉の意味を知らないんだろうwww
312名無しのオプ:2010/03/26(金) 13:48:12 ID:VJ/UdYL4
↓↓↓↓↓↓↓↓   知ってるぞ知ってるとも!!!111
313名無しのオプ:2010/03/28(日) 20:29:54 ID:MQetww8N
>>308
一度受けた、気の聞いたこといったというつもりで同じこと何回も繰り返すのは、
親父ギャグの末期症状だからその辺もスルーで。
314301だけど:2010/03/29(月) 18:28:47 ID:8cKq8ap5
短編集2冊、何度も読み返してる。粒ぞろいで読み飽きない。
「冒険」最終話にはなんと! ハリー・ポッターも出てくるよ。

昔読んだときは訳のよしあしなんか考えなかったけど、それなりに甲羅を
経たいま読むと、井上氏の訳は原文にかなり近いのではないかなと思えて
楽しい。やたら多い読点も、そのまんま原文のカンマに対応してそう。

ひとつ気になったのは「貴兄」とか「かた○」とか不適切用語がバンバン
出てくるんだけど、これっていまの版にも踏襲されてるのかな。
315名無しのオプ:2010/03/30(火) 20:24:26 ID:IiIDfUjj
不適切用語なんて存在しないよ。単に私企業が抗議されると困るからと
独自基準で「自粛」している言葉があるというだけのこと。
それも弱腰で片っ端から言葉狩りを容認したのなんてここ十数年くらい。
むしろ今の二十代から三十代の人間「だけ」感覚がおかしくなったと言っていい。

皇族も御覧になっている歌舞伎を見に行ってごらんよ。「メ○ラ」「チ○バ」
「キ○ガイ」なんて言葉がぽんぽん出てくる。
逆に末期症状を呈している社用のテレビなんて、以前は「奴隷」という言葉を
放送でカットしていた。「『日本奴隷協会』なんていう圧力団体があって、
奴隷の皆さんが抗議してくるんだろうかw」なんて笑い話になっていたよ。

出版物はいち早く「時代性にかんがみて」なんて断り入れてすぐ昔の言葉に
戻す措置を執ったメディアだからね。翻訳の新訳はまだ弱腰のところもあるかも
しれないけど、旧訳なら平然と放置されている可能性が高いよ。
316書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/30(火) 21:59:26 ID:bYdwmxmw
>>315
興味深い話題ではあるが、スレ違いを超越して完全板違い。
317名無しのオプ:2010/03/31(水) 06:44:31 ID:rWYih22m
板のカテゴリは厳格に守られるべき。当たり前の話しだが。
318名無しのオプ:2010/03/31(水) 06:59:43 ID:wTOOszOY
名無しの書斎が偉そうにw
319名無しのオプ:2010/03/31(水) 10:13:25 ID:xIdGJzOn
おまえもな
320名無しのオプ:2010/03/31(水) 22:01:21 ID:8zcdnWej
クイーンの小説ってあまり話が面白くないんだよなぁ――とか思ってたけど、シャム双子はどストライクだった
やっぱりクローズドサークルはたまらん

クイーン作品でこの系統って他になんかある?
321書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/04/01(木) 20:10:48 ID:G679BbP9
>>320
厳密に言えばない。
あえて言えば「帝王死す」か。(クローズドサークル仕立て)
シャムのような典型的な怪奇探偵小説はエル作品では異例だし、
パニック小説的要素を持った作も他には見当たらない。
322320:2010/04/01(木) 21:51:18 ID:g9C3awXW
>>321
やっぱり無いのか
クイーンは10冊目くらいだけど、その中でもシャム双子は明らかに異質だったからなぁ

ぐぐってみたが、帝王死すもなかなか設定が面白いなw 九尾の猫あたりも設定を見る限り俺好みっぽいからamazonでポチッてみる
323名無しのオプ:2010/04/01(木) 22:47:52 ID:rL5a3hL6
>シャムのような典型的な怪奇探偵小説は
はい、巻末の解説以外未読だ、というフラグがビンビン立ってきましたw

>典型的な怪奇探偵小説
>典型的な怪奇探偵小説

www
324書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/04/02(金) 22:12:27 ID:AUatJNOK
「九尾の猫」は怪奇を期待するのはわかるタイトル(邦題)だが、
(実は俺もそうだった)。読めば完全に外される。
後期作品らしいリアル志向の作。
325名無しのオプ:2010/04/03(土) 06:32:56 ID:UpsY3Doi
>>322
くだらん罵倒はやめとけ。
アンチ書斎の品位と頭の程度の低さをおおっぴらに見せびらかしているだけだぞ。
326名無しのオプ:2010/04/03(土) 20:24:54 ID:ZAKRB5GF
知能の低い未読中卒老人の場当たり発言集w

  316 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/03/30(火) 21:59:26 ID:bYdwmxmw
  興味深い話題ではあるが、スレ違いを超越して完全板違い。 
     ↑
     ↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1196953657/750
  750 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/03/28(日) 00:36:08 ID:096WYYw/
  テレビドラマ版に関する論考もここでOK? 
  まあ、書きたいことを叩き込むのが2ちゃんデフォだから、 
  気にする必要はないのかしれないが。 


  317 名前:名無しのオプ 投稿日:2010/03/31(水) 06:44:31 ID:rWYih22m
  板のカテゴリは厳格に守られるべき。当たり前の話しだが。
     ↑
     ↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1196953657/753
  753 名前:名無しのオプ 投稿日:2010/03/28(日) 11:45:08 ID:lw64/O/G
  >>750
  過疎板の過疎スレだから無問題でしょう。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252458065/929
  929 名前:名無しのオプ 投稿日:2010/03/20(土) 07:01:39 ID:VRkqI68a
  そんなもん関係ないよ。やりたいようにやるだけ。 
  モラルの問題だって?いやいやその前に、2ちゃんねるにモラルを問うな。 
  不寛容とガキはモテないぜ。 
327名無しのオプ:2010/04/09(金) 00:15:24 ID:tfru0UHd
法月綸太郎の文庫版「ふたたび赤い悪夢」の解説で
笠井潔が「九尾の猫」の犯人の名前を思いっきりバラしてた。
何で最初に注意書きとか付けないんだ?
328名無しのオプ:2010/04/09(金) 01:36:30 ID:nNB8sc0R
ホィアリー夫人 ← これどうやって発音するんだ!?
329書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/04/09(金) 20:31:59 ID:p5fDdSBf
>>327
従来は解説にネタばれがあるのは不思議でも何でもないこと。
中島先生なんか書きまくりだし(w
330名無しのオプ:2010/04/09(金) 20:44:21 ID:pf4RvDYn
今どきネタバレするような奴は
よほどの能なしか
品性下劣かの
どちらかだよなw
331名無しのオプ:2010/04/09(金) 22:10:09 ID:I9qPcxtc
>>330
>>329は両方だよ。
332超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/09(金) 22:53:29 ID:oIbUwhCI
ネタバレが怖くて2chに来てるんでつか!?
333名無しのオプ:2010/04/09(金) 23:05:41 ID:pf4RvDYn
>>331
確かにw
そしてその自称支持者も
未読の作品のネタバレが平気だったり
ネタバ禁止の場所でのネタバレは見るほうの自己責任だと言ったりと
同類でしたね。

こいつらの言い分によると
泥酔運転の車に轢き殺されても
道を歩いていたほうが悪いらしいですよ。
精神異常者って怖いですよね。
334名無しのオプ:2010/04/13(火) 07:10:50 ID:BzZ19Mc7
『中途の家』と『最後の一撃』が置いてない
335名無しのオプ:2010/04/13(火) 22:44:49 ID:qcFw7Ubc
>>333
そんな事は言ってないと思う
336名無しのオプ:2010/05/02(日) 22:34:36 ID:exbIHV49
>>327
あれバラされるのとキツイね
ミステリなんて何でもそうだけど特に最後が肝じゃないか、あの作品
337327:2010/05/05(水) 11:47:51 ID:ItcXBE7C
>>336
気付いた時点で慌てて読むの止めたからうろ覚えだけど、
「十日間の不思議」にも触れてたような気がする。
「法月の他作品の真相に触れています」みたいな注意書きは
あったんだよ。だから余計腹立つんだよね。
「他社の作品なんか知ったこっちゃねえ」ってか?
338書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/05/05(水) 16:47:52 ID:QecZq3E2
エル自身が「九尾の猫」終盤で「十日間の不思議」をネタばれ気味ゆえ、
こちらは無問題。
アーヤ、アリスと並ぶ新本格の旗手ノリリンが俺と同じ論者なのが心強い
ものあり。
339名無しのオプ:2010/05/05(水) 18:15:33 ID:FWaw6XHN
何が何でもネタばれは禁止というのは昔から間違った認識であったということだね。
340超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/05(水) 18:27:58 ID:RxZVBSqM
さすが巨匠同士 思想も共鳴するんでつね^^
341名無しのオプ:2010/05/05(水) 20:13:09 ID:FWaw6XHN
古今東西を問わず、巨匠とはそういうものだよ。
たかだか匿名掲示板でのネタばれに目くじらを立てる小人の哀れさよ。
342超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/05(水) 20:19:22 ID:RxZVBSqM
ネタバレが嫌なら来なきゃいいでつのに・・
自分の不勉強を棚に上げてワガママにも程がありまつよ
343名無しのオプ:2010/05/16(日) 01:32:34 ID:osO8qAB5
「エジプト十字架」であの隣のイギリス人夫婦ってプロットに必要か?
俺の読み込みが足りないだけだろうか
344名無しのオプ:2010/05/22(土) 14:55:53 ID:SCJhv/8d
>>342
ワガママはテメーだ!ローカルルールを百回読み直せ!
それともカタワだけじゃなくてメクラでもあるのか?
345超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/22(土) 15:04:19 ID:ywdgCIew
ぶわああああああああああああああああああああああああああああああああ
346名無しのオプ:2010/05/22(土) 15:56:56 ID:TEeA5fd/
>>345
うるせえよ精神異常者
347超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/22(土) 18:06:08 ID:ywdgCIew
取り消て!取り消て!!(/_;)
348名無しのオプ:2010/05/22(土) 18:24:37 ID:SCJhv/8d
お前こそ前言を撤回しろ
349名無しのオプ:2010/05/22(土) 18:33:39 ID:dvqvLs8W
あちこちのスレから追い出されて(正確には泣いて逃げ出して)
またここに逃げ込んできたか。ホント惨めな人生だな。
一室にこもって貴重な食料をウンコに変化させるだけの生き物なんて
いてもしょうがないぞ。まして2ちゃんに湧くなど無意味の極み。
早いとこ自分自身を消し去れ。
350名無しのオプ:2010/05/22(土) 18:58:11 ID:TEeA5fd/
>>347
日本語で書けバカ
351名無しのオプ:2010/05/22(土) 21:05:25 ID:8t7ifNGj
メンヘル板のローカルルールを見てから来いアホ。
おまいらのやっていることは殺人だぞ。いい加減にしろ。
352名無しのオプ:2010/05/22(土) 21:38:03 ID:TEeA5fd/
>>351
いつからここはメンヘル板になったんだw
自分の書き込んでいる板が何かすら分からんアホなのかお前w
353名無しのオプ:2010/05/22(土) 22:11:43 ID:+zirg5fA
>>352
そいつは「ミステリー板では板のローカルルールは守らなくていい!」と言いながら
「よその板のローカルルールをミステリー板で守れ!」と言っている基地外だよ。
354超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/23(日) 03:29:43 ID:xdpo9ShF
オニイタンをいじめるな!(/_;)
僕を守ろうとしてくれてる優しさがわからないでつか卑怯者!
ルールを守れ!
355名無しのオプ:2010/05/23(日) 05:31:47 ID:NHTpmql4
いい事言うね〜w

ミステリー板のトップに書かれている「ミステリー板でのルール」、

『メール欄以外でのネタバレは禁止です。』
『目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。』
『ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。』
『メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。』

これらのルールをきちんと守れ!
356名無しのオプ:2010/05/23(日) 05:41:14 ID:NHTpmql4
357名無しのオプ:2010/05/23(日) 05:45:54 ID:NHTpmql4
あ、あと、何度もルール違反を繰り返した場合、
「ルール違反行為を何度も繰り返している人」として
2ちゃんの運営サイドに記録され、ルール違反がひどくなっていくと
運営サイドもそれなりの対処をするらしいよ。


ルール違反をしていない人なら気にする事も無いことだけどね。
358名無しのオプ:2010/05/23(日) 06:27:27 ID:B4/wxrz8
ネタばれ議論になるとコテハン叩きばかりになって進まないから、別の手段をと手いるだけ。
荒らしているわけではない。
359名無しのオプ:2010/05/23(日) 06:46:36 ID:z59+2FVO
当人ですね。
360超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/23(日) 08:10:49 ID:xdpo9ShF
社会人ならルールを守りなたい!
361名無しのオプ:2010/05/23(日) 08:11:46 ID:YN9d+orS
お前が言うなw
362名無しのオプ:2010/05/23(日) 08:57:29 ID:TTLKAMJ1
じゃあネタバレ禁止のルールも守るってことで


===== 終了 =======
363超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/26(水) 11:29:52 ID:0hlXv3bf
過疎でつ・・・(・_・;)
書斎タンに土下座して招へいしては?
364名無しのオプ:2010/05/27(木) 01:24:19 ID:wTIG9UOq
過疎で結構!
365超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/27(木) 14:34:47 ID:NY72ZRP2
過疎でいいわけないでそ!
僕を馬鹿にしてるのでつか!
366名無しのオプ:2010/05/27(木) 18:27:40 ID:LRwzv2ZG
>>365
お前を馬鹿にしない人間はいない
書斎、涙目で生きろ
367超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/27(木) 18:34:31 ID:NY72ZRP2
僕は書斎タンじゃない!
僕はあんな天才じゃない!
書斎タンに失礼にも程がありまつ
368名無しのオプ:2010/05/27(木) 18:51:31 ID:LRwzv2ZG
>>367
お前らは傍若無人にふるまっている
お前らに対して「失礼」はない
369超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/27(木) 20:45:04 ID:NY72ZRP2
あぁ!もう またそんな意地悪を!(/_;)
怒りまつよ!
370名無しのオプ:2010/05/27(木) 22:07:25 ID:jwcQ34+P
怒れ怒れ。怒りの余りもろい脳の血管が切れて氏ね!
371名無しのオプ:2010/05/27(木) 23:03:41 ID:LRwzv2ZG
「氏ね」は言いすぎだ
「馬鹿」と言ってやればいい
372名無しのオプ:2010/05/28(金) 00:41:41 ID:xqk648k1
それは「馬鹿」に対して失礼でしょw

「怒りのあまり、窓を開けてPCを外に投げ捨てろ!」
で充分だよw
373超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/05/28(金) 09:11:25 ID:XvlnUkxd
謝りまつからそんな言い方しないでくだたい(/_;)
374名無しのオプ:2010/05/28(金) 12:44:47 ID:xqk648k1
でつまつ語を使い続ける限り、どんな言葉を並べようとも
「謝った」とは受け取りませんので、そのつもりで。
375名無しのオプ:2010/05/28(金) 12:56:55 ID:CZezwSVC
すいません、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
昭和五十年代に、テレビに一時間ドラマで、
冒頭にエラリークイーンを名乗る外国人が挨拶して少し解説して
日本人作家の推理小説というかサスペンス小説のドラマをやっていた番組があったんですが、
番組名とか放映日時とかを知っている人、いませんでしょうか?
見ていたときはクイーン当人だと思っていたのですが、最近になって役者だったのかと思うようになりまして。
お願いします。
376名無しのオプ:2010/05/28(金) 16:25:28 ID:pSIIES7P
>>375
テレビ朝日の「傑作推理劇場」ですね。
確かにアバンタイトルでダネイが解説していました。
この枠全体をまとめたデータベースがないので、
例えばこのように、個々の作品についての解説しか見当たらないのですが。
ttp://homepage3.nifty.com/MARIKOST/page092.html
377名無しのオプ:2010/05/28(金) 20:23:30 ID:ZYC96KM8
>>375
「傑作推理劇場」
番組冒頭でダネイが「日本の皆さん今晩は、傑作推理劇場へようこそ」で始まる前説を述べる。

パート1は1980年7月19日〜8月1日の放送。
第1回は松本清張「駆ける男」
その後、森村誠一「魔少年」、夏樹静子「断崖からの声」、西村京太郎「殺人志願」、笹沢左保「海からの招待状」
最後はクィーン原作「猫屋敷殺人事件」

パート2は1980年8月10日〜8月24日の放送。
第1回は松本清張「百円硬貨」
その後、森村誠一「雪の蛍」、菊村到「暗い穴の底で」、土屋隆夫「くじ運の悪い男」など全11本。

番組のきっかけは、モスクワ五輪の日本ボイコットで放送枠に穴が開き、困ったテレ朝が、松本清張サイドに打診。
来日したダネイとすでに英語で対談済みの松本清張や光文社のコネで実現させたもの。
378名無しのオプ:2010/05/28(金) 20:40:24 ID:ZYC96KM8
放送時間は22:00-22:54っぽい。
ttp://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-18125
379375:2010/05/28(金) 21:07:05 ID:CZezwSVC
>>376>>377>>378
おぉ!ありがとうございます!
380名無しのオプ:2010/06/02(水) 01:11:22 ID:eToeHOHU
来週近所の古本屋で創元推理とかハヤカワの文庫本が5冊100円セール
闘いの準備は済んだ、ひたすら買いまくるぜええええ
381書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/02(水) 20:39:10 ID:w+pntFal
>>380
この貧乏人が(w
でも、5冊100円は魅力や・・・ワゴンセールやろうか。
382名無しのオプ:2010/06/02(水) 21:06:09 ID:zasoKoqP
いいなぁそういう古本屋があって
ブックオフばっかだぜ
383名無しのオプ:2010/06/04(金) 16:38:48 ID:XAE+sWwK
Y読んだけど最高でした
あまり評価高くないみたいだけどZはどうですか?
384名無しのオプ:2010/06/04(金) 18:10:54 ID:FiiSI/S2
Zも十分面白いと思うけど、Yを読み終わってすぐにZにとりかかると、('A`)てなるかも。
Zを読む前に、間に何かジャンルの違う本を何冊か挟むといいかもね。
385名無しのオプ:2010/06/04(金) 18:19:30 ID:AWdg0iVh
何度も何度も掻いたけど
新潮文庫のZには泣かされた
なんで解説に犯人の名前を前置き無しで書くんだ
糞や牢
386名無しのオプ:2010/06/04(金) 21:29:36 ID:NnrpgwXq
前2作に比べると確かに小粒だけど
俺も結構Z好き。

ところでこのスレの人は創元と早川だったら
創元を買いますか?
俺は創元版は読みにくい気がするので
出来るだけ早川版を買ってます。
387名無しのオプ:2010/06/04(金) 21:44:08 ID:AWdg0iVh
早川はイメージ的に軽いんで、俺なら創元だな
388書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/04(金) 21:47:19 ID:VIilU0kC
Y読んでX未読なら、ZでなくXを先に読むべきでしょ。
読み応えはYに匹敵するものあり。

俺のZ初読はなんと新潮文庫版だった。
内容はともかくとして、
宇能 鴻一郎風のペイシェンスの語りには、まいった記憶がある。

エルスレの結論としては、読み易さなら圧倒的に早川>創元。
特に宇野利泰氏(以下「うの」と略す)、大庭忠男氏の訳書は
文句無しの買いだ。
389超電少年でつまつマン ◆8uQ5a3sGzg :2010/06/04(金) 22:36:49 ID:OHocy0gB
クイーン全作品を未読で
100円均一でしか本が買えない書斎タンは凄いでつ!
390名無しのオプ:2010/06/05(土) 01:56:26 ID:cOtZefqf
ハヤカワの図形を組み合わせたようなシンプルな表紙が好きだなぁ
創元だと国名シリーズがタイトルに合わせてか内容と不釣合いにエキゾチックだったりするし
シャム双子とか…

タイトル付けたクイーンにも責任あるかもだけど
391書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/05(土) 15:37:52 ID:qBRA70wM
繰り返し指摘されているが、創元はとにかく訳文がオールド過ぎる。
S・S同様、いずれ新訳化されるであろうが。
392超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/05(土) 16:14:28 ID:B/Q61q6A
創元の国名シリーズとかの表紙はかっこ良くないでつ(-_-;)
393名無しのオプ:2010/06/05(土) 23:41:59 ID:cs7NW0Wz
そもそもクイーン未読の奴が、何を言っても説得力皆無。

未読の証拠決定的証拠。

>101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や
>「日本庭園の秘密」であったと思うが、

本当に読んだ人間なら、こんな大嘘は書けないw
394383:2010/06/06(日) 21:48:20 ID:5s5/OI2t
Zもいいんですね
ありがとうございました
395書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/06(日) 22:00:17 ID:vqT6hInz
>>394
よかったね。
Xに関し既読かどうかぐらいは書いておけ。
396名無しのオプ:2010/06/06(日) 22:12:05 ID:WphapKsg
XYZってあったら、普通はXから読まねぇか
ドルリーレーン的に考えて。
397名無しのオプ:2010/06/06(日) 22:53:28 ID:AYBX3+Bu
>278 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/03/09(火) 20:09:26 ID:oLxvv4yQ
(中略)
> Xあたりでもあのダイイング・メッセージは創り過ぎでわかり難いという批判はあって当然であろう。

>279 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/03/09(火) 20:48:17 ID:coi0Cwem
>Xはダイイングメッセージ抜きで犯人を指摘している
>あれはフーダニットとしてはおまけだ

つっこまれて、あわてて反論。
>285 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/03/10(水) 21:39:16 ID:FESZtWJy
(中略)
>XはこのXの謎解きこそが蛇足なんだよね。


>>279の言うとおり、Xの犯人指摘は、ダイイングメッセージ抜きで行われる。
しかし、これは全く蛇足とは言えない、ある狙いを持って使われているものだ。

本当に読んだ人間なら、それくらい簡単に理解できるはずだがw
398名無しのオプ:2010/06/06(日) 22:54:15 ID:j0SN1tqp
>>396
本を読んだことが無いヤツには分からないのさw
399名無しのオプ:2010/06/07(月) 00:38:59 ID:Mv3BFPk5
>>396
レーン四部作に限れば、それはないな
「Y」の知名度が断然高いから
400名無しのオプ:2010/06/07(月) 00:42:09 ID:dqLa96kZ
言い訳するな
401399:2010/06/07(月) 02:50:13 ID:Mv3BFPk5
>>400
言い訳って、別に「Y」から読むのが落ち度でもないだろw
四作の中で、「Y」の売行きが突出してるはずだ
冗談でで怒ったふりしただけなら、失礼
402名無しのオプ:2010/06/07(月) 12:28:11 ID:eFuSb4IK
友達に九尾の猫はホッグ連続殺人に比べれば糞って言われた
403書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/07(月) 12:41:09 ID:xFTqs3lL
ミステリ史上におけるYのポジショニングに無知な他板住人が乱入している
ようだな(w、この手の輩は一刻も早く氏んで欲しいものである。
俺の場合も、レーン4部作はY→X→Z→最後の事件の順番で初読だった。
ケツに持って来るのが最後の事件であれば、残り3作の読む順は無問題でしょ。
ちなみに、国名シリーズもエジプト→オランダ→ローマ→チャイナ・・・
とアットランダムに読破したが、どんな順番で読んでもこちらは無問題。
404名無しのオプ:2010/06/07(月) 12:56:48 ID:L7v3K6x3
レーン物に限らずシリーズ物と知りながら順序を変えるのはシリーズ物としての楽しみを最初から放棄している事になる。

シリーズ物である事も知らない無知な輩がどういう順序で読もうと最後の事件を残すなら結果として無問題だが
シリーズ物であるという事を知っている人でどういう順序で読もうか悩んでいるのなら
出版の時系列に従って読むのが当然、と言っては言い過ぎなら無難。
405名無しのオプ:2010/06/07(月) 14:56:40 ID:opJO1+b7
Yが突出して有名だから「Y だ け 読もう」という人は多いだろうが
他のも読むつもりなのに「Y か ら 読もう」という人は少ないだろ。

「Yは良かった、Zはどう?」と訊いてる>>383は、Xを既に読んでる
可能性が高いのに、何も考えずに「Xを読め」とアドバイス(笑)する
奴は、想像力に欠けていると言わざるを得ないわな。
406名無しのオプ:2010/06/07(月) 18:00:50 ID:w9L9DCM9
↓↓さーあ、Xも未読フラグがビンビンに立ってきましたw ↓↓
------------------------
285 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/03/10(水) 21:39:16 ID:FESZtWJy
(中略)
XはこのXの謎解きこそが蛇足なんだよね。
------------------------
286 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/03/10(水) 22:23:36 ID:U+C4h2Oy
>XはこのXの謎解きこそが蛇足なんだよね。
はい、未読決定。
------------------------
287 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/03/10(水) 22:43:38 ID:FESZtWJy
>>286
初学者決定(w
------------------------
288 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/03/10(水) 22:48:23 ID:U+C4h2Oy
本当に読んだんなら、Xの謎がどう蛇足なのか
具体的に指摘すればいいだけだな。

だいたい、初学者はお前だろw

>101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や
>「日本庭園の秘密」であったと思うが、
------------------------
↑↑↑>>288の指摘には,、ダンマリw↑↑↑
407名無しのオプ:2010/06/07(月) 18:38:37 ID:w9L9DCM9
こちらも念を押しておこうか
------------------------
>403 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/06/07(月) 12:41:09 ID:xFTqs3lL
>ちなみに、国名シリーズもエジプト→オランダ→ローマ→チャイナ・・・
>とアットランダムに読破したが、
------------------------
↑↑↑本当かよw↑↑↑

>128 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/25(日) 17:10:15 ID:1SEd6/Iz
>そもそもローマンハットそのものが日本人にはわかり難いのも問題かと思う。
↑↑↑
ローマにゃローマ帽子なんて出てこないっつうの。
出てくるのはシルクハット(原文だと、実は「シルク」ですらないよね)。
第一シルクハットなら、わかり難いもヘッタクレもないしな。
タイトル見ただけで中味を読んだことのない人間以外、こんな嘘っぱちは書かないぜ。


>321 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/04/01(木) 20:10:48 ID:G679BbP9

>シャムのような典型的な怪奇探偵小説はエル作品では異例だし、
↑↑↑
典型的な怪奇探偵小説だってさw
巻末の解説見ただけで、中味を読んだことのない人間以外、こんな嘘っぱちは書かないぜ。
408名無しのオプ:2010/06/07(月) 18:54:18 ID:eFuSb4IK
書斎はクイーンやカーは読んでいてもセイヤーズやバークリーは読んでないにわかだからな
409名無しのオプ:2010/06/07(月) 18:58:36 ID:+czZGAk1
某コテハンとそれをかまうレスがない
クイーン避難所スレ↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242956900/l50
410名無しのオプ:2010/06/07(月) 19:02:34 ID:SRVm5RFx
双子の存在がチラチラしてる部分とか山火事に包囲された館とか
医師がやってる動物実験とか怪奇探偵小説になりそうな要素が結構多いのに
結局ほとんどカードのダイイングメッセージの解釈に終始してるのが惜しい
411名無しのオプ:2010/06/07(月) 19:56:30 ID:w9L9DCM9
>>410
だよな。
結局カーなら絶対にこれを広げる、という要素をアッサリ捨てて進む作品を、
典型的な怪奇探偵小説なんて言う奴は、未読者か阿呆しかいないだろうw


>403 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/06/07(月) 12:41:09 ID:xFTqs3lL
>ちなみに、国名シリーズもエジプト→オランダ→ローマ→チャイナ・・・
>とアットランダムに読破したが、
------------------------
↑↑↑本当かよw↑↑↑

>128 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/25(日) 17:10:15 ID:1SEd6/Iz
>そもそもローマンハットそのものが日本人にはわかり難いのも問題かと思う。
↑↑↑
ローマにゃローマ帽子なんて出てこないっつうの。
出てくるのはシルクハット(原文だと、実は「シルク」ですらないよね)。
第一シルクハットなら、わかり難いもヘッタクレもないしな。
タイトル見ただけで中味を読んだことのない人間以外、こんな嘘っぱちは書かないぜ。


>321 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/04/01(木) 20:10:48 ID:G679BbP9

>シャムのような典型的な怪奇探偵小説はエル作品では異例だし、
↑↑↑
典型的な怪奇探偵小説だってさw
巻末の解説見ただけで、中味を読んだことのない人間以外、こんな嘘っぱちは書かないぜ。

412名無しのオプ:2010/06/07(月) 20:02:54 ID:CQKPFDoB
>>408 言えてる
さすがにバークリーは1〜2冊くらいは読んでるとは思うが
セイヤーズやアリンガムやマーシュあたりは
いかにも書斎の好みじゃなさそうだしね
読んでたとしてもセイヤーズは「ナイン・テイラーズ」だけ
アリンガムとマーシュは既読なのは皆無だと思う
413名無しのオプ:2010/06/07(月) 20:15:55 ID:SRVm5RFx
「帝王死す」なんかもいつもと違う物を書こうとして失敗してる感じだなぁ
好きな人にはゴメンだけど
414名無しのオプ:2010/06/07(月) 21:58:59 ID:l5qk4rIu
>>406
>101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b 
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や 
>「日本庭園の秘密」であったと思うが、 

「九尾の猫」の終盤での犯人との対決
「九尾の猫」の終盤での犯人との対決
「九尾の猫」の終盤での犯人との対決
「九尾の猫」の終盤での犯人との対決
「九尾の猫」の終盤での犯人との対決wwwwwwwwww

似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や「日本庭園の秘密」であったと思うが
似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や「日本庭園の秘密」であったと思うが
似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や「日本庭園の秘密」であったと思うが
似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や「日本庭園の秘密」であったと思うが
似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や「日本庭園の秘密」であったと思うがwww

話を逸らそうとして却って墓穴を掘るアホ書斎w
415名無しのオプ:2010/06/07(月) 22:16:13 ID:opJO1+b7
1 読んでいない
2 読んだけど覚えていない
3 読んだけど内容が理解できていない

考えられる可能性はこの三つ。いずれであれ作品を論じる資格なし。
416名無しのオプ:2010/06/07(月) 22:20:32 ID:l5qk4rIu
>>405
「Y だ け 読もう」と思って読んでみたら最高だったので他のも読もうと思っている
というのなら普通
「XやZはどうですか?」という訊き方をするよね。

「Xについて何も言っていないのだから判らない」というなら
アドバイス(笑)する前にXを既読かどうか訊いてみるのが普通だしw
417書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/07(月) 23:23:55 ID:95+j5swR
アホがレスを連発しているのでまとめて叩いておきましょう(w
>レーン物に限らずシリーズ物と知りながら順序を変えるのはシリーズ物とし>ての楽しみを最初から放棄している事になる。
ネタばれ等も関係していないのに、意味もなく刊行順に固執する暴論と言い
得る。
しかも、引用文の如き大見得を切りながら、最後に来て、
>出版の時系列に従って読むのが当然、と言っては言い過ぎなら無難。
大きく主張を後退させるへたれぶりにあきれました。
>Yが突出して有名だから「Y だ け 読もう」という人は多いだろうが
>他のも読むつもりなのに「Y か ら 読もう」という人は少ないだろ。
これは全く根拠が無い思い込みに過ぎないと断言出来る。
従来からのYの高評価(少し突出し過ぎとも言えるが)に無知だとこういう
アホなことを書いてしまうわけである。
初学者であれば名作中の名作と定評があるYから手にするのが通常であろう。

>>413
アイデアはともかく代筆だし。

俺は>>388で「Xが未読であるなら」との前提でレスしており、
>アドバイス(笑)する前にXを既読かどうか訊いてみるのが普通だしw
今更、こんなことを書いている>>416も相当なアホ(w
他人のレスぐらいまともに読め。

なお、読みましたスレ過去ログにドロシー、ナイオ、アントニイ等に関する
論考をアップしてある。
この辺の作家も主要な作は読破しているが、特にアントニイは好きで邦訳全作
(フランシス名義も含む)を読んでいる。
久々にアントニイ・スレに逝こうかしら。
418名無しのオプ:2010/06/07(月) 23:35:00 ID:l5qk4rIu
指摘が悔しくて必死になって罵倒かい?

>俺は>>388で「Xが未読であるなら」との前提でレスしており、 
>>アドバイス(笑)する前にXを既読かどうか訊いてみるのが普通だしw 
>今更、こんなことを書いている>>416も相当なアホ(w 
>他人のレスぐらいまともに読め。 

そういう「 前 提 」をしたうえで
>ZでなくXを先に読むべきでしょ。
とエラソーにしているのは

Xは既読だという当たり前の読み取り方ができていないという証明。
自分のしたレスぐらいまともに読めよ「九尾の猫」すら読んでいないアホ書斎クンw
419名無しのオプ:2010/06/07(月) 23:40:30 ID:l5qk4rIu
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決
などと出鱈目を書いている「九尾の猫」について何度も論考wwしているのだから

>なお、読みましたスレ過去ログにドロシー、ナイオ、アントニイ等に関する 
>論考をアップしてある。 
なんてことは「読んだという証明」にはならないぞw


>>415さんのレスぐらいまともに読め。
420名無しのオプ:2010/06/07(月) 23:48:46 ID:opJO1+b7
空疎な長文で噛み付いてくるときは、指摘が悔しくて仕方のないときだよw

読んでない(読んでたとしても理解してない)だろ、というクリティカルな
指摘については完全に見ないフリだし。

このあとは名無しで「コテハン叩きはやめろ」と言い出すか、何の脈絡もなく
「書斎さんの圧勝だな」と言い出すかのどちらかだ。つまり敗北宣言。
421名無しのオプ:2010/06/07(月) 23:54:20 ID:l5qk4rIu
>>420
でつまつで「アンチは見苦しいでつ」と言い出す
という可能性もあるぞな。
422名無しのオプ:2010/06/07(月) 23:58:12 ID:xf8N84FH
ディベート下手な上に白旗の挙げかたも完全にパターン化してるよね
馴れ合いたいなら他の板へ行けば良いのに
423名無しのオプ:2010/06/07(月) 23:58:44 ID:Mv3BFPk5
俺も書斎に噛みつくことがある者だが、彼のすべてを否定はしない
読む順云々については、ここでは書斎がまともで「順に読むもの」と決めつけてる奴に「はあ?」と思う
誰もが最初はビギナーだし、シリーズものが順に訳されるのでもないから、順不同で読むのはふつう
マルティン・ベックものだと、たいてい『笑う警官』から入るだろ

ただ、書斎は間違ったことも書いている
「帝王死す」はクイーンが書いたものだ
代作をしだしたのは、「最後の一撃」を書き上げた後
(「盤面の敵」以降のすべて、という説がある)
424名無しのオプ:2010/06/08(火) 00:03:35 ID:l5qk4rIu
>>423
>ここでは書斎がまともで

いやちっともまともじゃないよ。
順に読むか順不同で読むかは人それぞれなのは確かだけど
書斎は順に読むやり方を頭から否定&罵倒している。
他人を見下し自分だけが正しいとする書斎はまともどころか異常者そのものだよ。
425名無しのオプ:2010/06/08(火) 00:11:37 ID:KI9+JDho
>>424
そうなの?
順に読むのを「頭から否定&罵倒」したら馬鹿だ

しかし、それを言うなら「順不同を罵倒」している奴も馬鹿だろ?
そっちの馬鹿さ(たまたま自分は四部作を「x」から読んだんだろう)の方が、俺には不愉快だ

あくまでも、そこだけに限っての「書斎がまし」だぜ
426超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/08(火) 00:15:50 ID:8SgVFMHH
どう考えても書斎タンが正しいでつね
アンチは無理に叩こうとし過ぎて空回りしてると思いまつ
自分たちの矛盾点に気がついていないようで。
キューブリックを「拳闘試合の日」から観ると幻滅するのではないでつか?
まず薦めるべきは博士であり2001なのでつよ
427名無しのオプ:2010/06/08(火) 00:18:07 ID:qs+pRqee
ミステリ小説好きなんて偏屈野郎しかいねえんだから
微妙なのから勧めときゃいいんだよ。
428名無しのオプ:2010/06/08(火) 00:18:57 ID:KI9+JDho
書斎は、413のためにも「『帝王死す』が代作は、俺の勘違い」と認めてくれ
根拠、ないだろ?
だいたい、あれは1952年の作品で、クイーンがスランプになるだいぶ前だ
『盤面の敵』以降の作品の代作者はほぼ特定されているが、「帝王死す」の代作者など聞いたことがない
429名無しのオプ:2010/06/08(火) 00:45:42 ID:s3kO/zci
>しかし、それを言うなら「順不同を罵倒」している奴も馬鹿だろ?

そのとおりだけどそんなこと言ってる レスは過去も現在も見当たらないな。
書斎が順に読む方式を罵倒している例は山ほどあるけどね。
430名無しのオプ:2010/06/08(火) 00:48:15 ID:s3kO/zci
おや?


>>421さん大正解w
パターン見え見えだな馬公w
431名無しのオプ:2010/06/08(火) 01:03:07 ID:KI9+JDho
>>429
399に絡んだ400は糞だ
400が書斎を煽ったように見える
432名無しのオプ:2010/06/08(火) 06:56:59 ID:yaL1Z0Ar
書斎派は圧勝しているな。
アンチは負けを認めてさっさと退場すること。
誘導よりそっちが先だ。
433名無しのオプ:2010/06/08(火) 10:52:48 ID:EWrcXSda
書斎の肩をもっている人さあ、
みんながどんなことを言っているのかまずちゃんと読んでからにしたほうがいいんじゃないか?

奴の言うこと全てが間違いとはいわんが
書斎の狂っている点の一つが「異論を絶対に認めない」だからな。
434名無しのオプ:2010/06/08(火) 10:55:50 ID:oaPEQKmX
>書斎の肩をもっている人
って自演だからww
435名無しのオプ:2010/06/08(火) 12:35:16 ID:1nT4ugyp
>>433
流れが変だから誤読しやすいけど、明らかな自演を除けば、
肩持ってるわけじゃないと思うよ。
436書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/08(火) 12:46:22 ID:jDjPXp/K
まず、
>書斎は順に読むやり方を頭から否定&罵倒している。
>書斎が順に読む方式を罵倒している例は山ほどあるけどね。
このような事実は存在しない。山ほどあるそうなので具体的な引用を要求
しておく。

「帝王死す」は代作ではないんだね。
寸止めで密室ものを書かない作家(チャイナオレンジ)と思うていたし、
なんかエルっぽくないタッチ(前期のパズル小説とも、
後期のライツヴィルものの如き人間ドラマ重視の作とも異なるし、
ハリウッドもののような軽快感もない)の作ゆえ、勘違いしていた。

さて、「最後の事件」を除くレーン4部作や国名シリーズを刊行順に読むべき
であるという明確な根拠は遂に呈示されず、否定されたものと解してよい。
例えば、最初にZでペィシエンスのぶっ飛んだ語りに度肝を抜かれた後に、
YやXの重厚かつシリアスな本格ミステリの世界に浸る(後から正攻法はこれかとわかる次第)のも良しだし、国名シリーズのギリシャ棺などは、
若き日のエルのエピであり、書き方によってはアンチミステリともなりかね
ない異色作という面も有する大作ゆえ、国名シリーズの最後、
それこそシリーズ外の日本庭園や中途の家等まで読了後に読むと興趣が深い
ものがあるやに思う。
エルのパズル小説を相当数堪能した後にこそ「効いて来る作」なんである。
437名無しのオプ:2010/06/08(火) 12:54:13 ID:YftsCTpT
書斎はダンセイニとかディヴァインとか読んでないだろ
438名無しのオプ:2010/06/08(火) 16:33:46 ID:FTbRcglh
また昼休みだという設定かよw
でも昼休みにせっせと2ちゃんに勤しむなんて哀れな社会人のすることだぜw
(ちなみに俺は学生ねw)

で真っ昼間に必死になってした言い訳が
>>書斎は順に読むやり方を頭から否定&罵倒している。 
>>書斎が順に読む方式を罵倒している例は山ほどあるけどね。 
>このような事実は存在しない。山ほどあるそうなので具体的な引用を要求 
>しておく。

とほざいたそのすぐ後に自分で具体的にやっているんだから世話ないわw


それにしても書斎の言い訳っていつもこのパターンだな。
例えて言えば
「俺は『死ね』とは言っていない。
 『首吊れ』『生きている資格がない』とは言ったがそれは『死ね』ということではない」
という呆れた言い逃れ。
一字一句完全に一致しなければ全く別の話だというのは
まともに本を読むどころかまともに他人と会話をしたことのない証拠だw
439名無しのオプ:2010/06/08(火) 16:53:05 ID:QovHujxw
>>417
>なお、読みましたスレ過去ログにドロシー、ナイオ、アントニイ等に関する
論考をアップしてある。

なんだ、マーシュは読んでもアリンガムはやはり読んでないってことか
どうせマーシュもアリンガムも1冊だけなんだろう

>>437
いや、書斎はそういうタイプのは読んでる気がするな
書斎が読んでないのは、本格の範疇なんだけど
トリックマニアな読者にもう一つ好まれてないタイプの作家だと思う
440名無しのオプ:2010/06/08(火) 16:57:18 ID:FTbRcglh
>>439
>いや、書斎はそういうタイプのは読んでる気がするな 

>>415
441名無しのオプ:2010/06/08(火) 17:29:57 ID:QovHujxw
>>439 一部訂正
 どうせマーシュもアリンガムも1冊だけなんだろう ×
→どうせマーシュもセイヤーズも1冊だけなんだろう ○
442名無しのオプ:2010/06/08(火) 17:42:23 ID:VYr/l+X3
たしか過去ログを捜せば

「21世紀になってから、創元のセイヤーズの翻訳が始まった」

という事実無根な発言が見つかる筈だけどね。
過去ログ見れる人、確認お願いします。
443423:2010/06/08(火) 18:26:31 ID:KI9+JDho
馬鹿でないなら判るだろうが、俺は書斎の自演ではない

しかし、「帝王死す」についての間違いについて、やっぱり書斎はノーコメントか
ただのミスなのに
それも認めないところが人格障害の表われただな
444423:2010/06/08(火) 18:33:17 ID:KI9+JDho
書斎、スマン!
ちゃんと436で認めてるのに、読まなかった
俺が悪い!
……ああ、自演くさくなっちまったよ、消えます
445名無しのオプ:2010/06/08(火) 18:36:23 ID:P76LAq8j
消える前にお勧めの官能小説を紹介していきなさい。
446超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/08(火) 19:38:30 ID:8SgVFMHH
都合の悪いレスは全て自演扱いというアンチお得意の必殺技が炸裂してまつね^^
アンチはそれで満足できてるのでそうか・・(・_・;)
447名無しのオプ:2010/06/08(火) 19:49:35 ID:yaL1Z0Ar
アンチの気違いっぷりが炸裂しているね。
したらばにも行かないでコテハン叩きに精を出すとはとんだルール破りだ。
448名無しのオプ:2010/06/08(火) 20:23:26 ID:vKYGyC3k
>>438
>例えて言えば 
>「俺は『死ね』とは言っていない。 
> 『首吊れ』『生きている資格がない』とは言ったがそれは『死ね』ということではない」 
>という呆れた言い逃れ。 

そしてそれを突っ込まれると
「ただの人格評価を『死ね』と捉えるアフォ(w」
と言って逃げ出すんですよねあのバカはw
449名無しのオプ:2010/06/08(火) 21:18:13 ID:YftsCTpT
書斎は邦訳されてるフレンチ警部シリーズ全部読んでから出直してこい
450名無しのオプ:2010/06/08(火) 21:40:07 ID:vKYGyC3k
その前にクイーン作品全部読むのが先決だと思うぞ。
九尾の猫、フランス白粉、日本庭園…
451書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/08(火) 22:13:57 ID:hs8mFn/Y
やはり引用無しか(w
(存在しないものを出来るはずがない)

>>437
両作家の作品は過去の読みましたスレで論考済み。
勉強し直してから来いや(w

>>444
消えるなよ(w
改めて正式に謝罪しておく。
先ほど現物もざっと見直してみたが、やはりエルらしくない作という感がある。
物語にエジプトと共通する要素があるって言えばあることはあるが・・・
452超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/09(水) 01:20:06 ID:xB3aOrCS
謝罪する事に全く抵抗のない姿勢がかっこいいでつ!
453名無しのオプ:2010/06/09(水) 06:54:24 ID:d6wH+zP3
盛り上がっているのに、すみません
「災厄の町」を読もうと思うのですが、
名作なのでしょうか?
454名無しのオプ:2010/06/09(水) 08:51:26 ID:3KbL3kLd
>>453
ネタバレになるから詳しくは書かへんけど
いわゆる国名シリーズのような「論理だけに重点を置いた推理小説」ではあらへんな。
人間ドラマに力が入れられてる作品。でもかといって全くロジックの要素がないわけではなく
推理小説としても問題なく楽しめる
455書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/09(水) 12:43:09 ID:TFfGrHP9
>「災厄の町」
悪い作ではないが、過大評価気味の感あり。
レーン4部作や国名シリーズのようなパズル小説が好みだと
がっかり感があるやもしれぬ。
456名無しのオプ:2010/06/09(水) 12:45:01 ID:3KbL3kLd
クイーン作品では、本当に読み終わった後に怒りを感じるような駄作はないんだよ
クリスティにおけるビッグ4みたいな。
457書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/09(水) 21:54:37 ID:N3cC8g6V
>>456
逆でしょ。
エルやジョンの後期作品には萎えるようなもの多数だが、
アガサは一応読ませるものを書いていた。
これがファン一般の認識でもある。
458名無しのオプ:2010/06/09(水) 22:50:13 ID:quwyWnqZ
読んでない、読んでないw

第一、ビッグ4は初期作品w
誰も後期クリスティは駄目なんて話は、一言もしていないのに、
無知はこれだから、困るねぇ。
459453:2010/06/09(水) 22:57:07 ID:d6wH+zP3
みなさま、ご意見ありがとうございました。
それでは、「災厄の町」を読んでみることにします。
ライツヴィルの空気を味わいたいと思います。
460書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/09(水) 23:33:22 ID:fkGEXqjU
>>458
気でも狂ったのか(w
>>456には、
>クイーン作品では、本当に読み終わった後に怒りを感じるような駄作はない>んだよ
とあり、ここには当然エル後期作品も含まれている。
これに対し俺のコメントは、
>エルやジョンの後期作品には萎えるようなもの多数
であり、全く矛盾は無い。
「ビッグ4」の>>456のコメントは個人的感想に過ぎず、
アガサは全体通じてアベレージヒッターなのは良く知られたところである。
461名無しのオプ:2010/06/10(木) 01:15:35 ID:CGXz1O6g
活字好きがえり好みなんてするんじゃねえよ
ジャンルも何も関係ない、乱読するのみだ。
462名無しのオプ:2010/06/10(木) 01:17:54 ID:CGXz1O6g
あ、380だけどおかげさまで買いまくれたよ
350冊も買ってしまった、正直何を買ったか把握してないけど
端から読んでいかねば。
463名無しのオプ:2010/06/10(木) 01:21:12 ID:uEkwnTDp
素直になれよ。

>アガサは一応読ませるものを書いていた。
これは、前段の「後期作品」を受けてじゃないと、日本語として頭悪すぎだろw
それともクリスティは通年で「一応読ませるもの」程度しか書かなかったのかw
お前の評価はそんなものなのか?違うだろ。

さすが「九尾の猫」も未読のくせに嘘を垂れ流す奴は、
言い訳も下手糞だなw

464名無しのオプ:2010/06/10(木) 11:50:41 ID:LgVtMEXj
通りすがりのミステリ好きだけど
>>456
のクイーン作品では、本当に読み終わった後に怒りを感じるような駄作はないんだよは
クィーン全作品を指すから、これを受けて
>>458
でもカーやクィーンは後半の作品には萎えるもの(怒りを感じるような駄作)はある、
アガサはビック4も含めて全作品(怒りを感じるような駄作)はないとしているから

結局はビック4が怒りを感じるような駄作かそうでないかが争点だな

ちなみにおれはなぜか災厄の町よりフォックス家の殺人にでてくる事件の鍵の部分を
読んで20年たつのになぜか覚えてる、なんか切なかったからかなー
465書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/10(木) 12:38:20 ID:bzpXv9uL
>>462
さすがに350冊はネタだろ?
アガサ作品はどんなの買った?

「ビッグ4」はポワロものとはいえ、
ジャンル的にはエスピオナージなのだから、その観点から評価しないと駄目で
ある。一応、気軽に楽しめるエンタメに仕上がっているかと思う。

>>463を読んだが、コンテクストも読めない分際で甘ったれるなという
感を強く抱いた。
>それともクリスティは通年で「一応読ませるもの」程度しか
>書かなかったのかw
「通年」って(w
馬鹿は自分自身だと自覚したまえ。
466名無しのオプ:2010/06/10(木) 12:50:12 ID:3m/wU2Pb
クリスティの白昼の悪魔よりはクイーンの最後の女の方がおもしろかった
467名無しのオプ:2010/06/10(木) 13:00:08 ID:uEkwnTDp
餌に食いついたなw

もちろん「通年」というのは書き間違いだよ。わざとだけどな。
じゃあ生涯通じて、と直しておくよ。改めて聞こう。

それともクリスティは生涯通じて「一応読ませるもの」程度しか書かなかったのかw
お前の評価はそんなものなのか?違うだろ。

ちゃんと答えろよ。俺の書き込みに反応してしまったんだからなw
もし答えなきゃ、答えられないから取り合えず言葉の間違いを指摘して誤魔化した、
ってことだけどな。

あと、「馬鹿は自分自身だと自覚したまえ」とは言えても、
未読のくせに嘘を垂れ流す奴はお前だ、と言えないのな。
「九尾の猫」、本当は読んでいないんだろ?
こっちも、ちゃんと答えろよ。もっともこっちの質問だけ無視したら、認めた
ってことだけどな。
468名無しのオプ:2010/06/10(木) 18:54:08 ID:JH5BPAub
書斎さんに間違いなどあり得ない!!!!!!!!!!!
469名無しのオプ:2010/06/10(木) 19:09:28 ID:CGXz1O6g
そんなことより新刊だせ
470超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/10(木) 20:32:24 ID:HxN17dKJ
つ、通年て・・・・・(゚m゚*)ウプ
471超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/10(木) 20:34:07 ID:HxN17dKJ
ツーネンヾ(@゚▽゚@)ノアハハハ_(__)ノ彡☆バンバン!!
472超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/10(木) 23:20:43 ID:HxN17dKJ
わざと、というところにアンチらしいコドモっぽさが出てまつね^^
473名無しのオプ:2010/06/11(金) 06:09:27 ID:fJR5yZl+
「年中」って書きたかったんだろう、まあ思い通りの言葉が出てこない場合は誰にでもあるから
許してやれよ。
474名無しのオプ:2010/06/11(金) 06:57:26 ID:jaDfYc11
バトルトークの最中に書き間違いをしたのは致命的だったね。
これは叩かれて当然。
475記憶喪失した男:2010/06/11(金) 08:54:32 ID:oPzRIfin
じゃあ書斎さんもよく間違いをするから叩かれても仕方がないな。
コテハンとして潔い態度だ。
476記憶喪失した男:2010/06/11(金) 09:06:10 ID:oPzRIfin
ちなみにおれにもアンチがいる。コテハンとはそういうものである。
477名無しのオプ:2010/06/11(金) 09:26:23 ID:y3+s0jYC
書斎は間違いを認めないだけでなく、まるで言い訳を代弁するかのような
不自然な名無しが勝手に擁護を始めるからなあ。

「都筑道夫は2年以内に忘れ去られる」とか
「横溝ブームは角川映画によって発生した」とか
「本格ミステリが直木賞を受賞した前例はない」とか

無知や思い込みによるデタラメに対して、住人が実例・具体例をあげて
客観的に間違いを指摘しているのに、頑なに認めようとしない。
478名無しのオプ:2010/06/11(金) 10:16:41 ID:UVVzXAKb
馬塵ちゃんよぉ。
既に反応しちゃったんだから、いつまでも答えなきゃ、
都合の悪いから尻尾をまいて逃げた、ってことだぞ
さっさと↓に答えろよ。

もちろん「通年」というのは書き間違いだよ。わざとだけどな。
じゃあ生涯通じて、と直しておくよ。改めて聞こう。

それともクリスティは生涯通じて「一応読ませるもの」程度しか書かなかったのかw
お前の評価はそんなものなのか?違うだろ。

ちゃんと答えろよ。俺の書き込みに反応してしまったんだからなw
もし答えなきゃ、答えられないから取り合えず言葉の間違いを指摘して誤魔化した、
ってことだけどな。

あと、「馬鹿は自分自身だと自覚したまえ」とは言えても、
未読のくせに嘘を垂れ流す奴はお前だ、と言えないのな。
「九尾の猫」、本当は読んでいないんだろ?
こっちも、ちゃんと答えろよ。もっともこっちの質問だけ無視したら、認めた
ってことだけどな。

479超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/11(金) 13:16:36 ID:/6KyMQcZ
>>478
まずは書き間違いした事を謝らなくちゃ・・
話はそれからではないでそうか(/_;)
480名無しのオプ:2010/06/11(金) 13:46:10 ID:OAwTPQSd
書斎は本格だけじゃなくハードボイルドや警察ものをもっと読んだ方がいいな
481名無しのオプ:2010/06/11(金) 13:50:15 ID:CCmQRtEG
きちんと読んでいないヤツに「もっと」と言っても無駄だよ。
まずは「最初から最後まできちんと読め」と言わなきゃw
482名無しのオプ:2010/06/11(金) 14:01:36 ID:fJR5yZl+
書斎はハードボイルドについてもオーソリティだけど、
些末事ばかりに拘泥して前に進まないマニヤが多すぎるジャンルでもあるから、
嫌気して静観の構え。
483名無しのオプ:2010/06/11(金) 16:15:37 ID:5TLrY2wg
Yの悲劇について質問です。


何故ジャッキーは最初に毒を飲んで死にかけたんですか?

後動機がよくわからない。何故犯人はこの犯行をしようと思ったんですかね。
484名無しのオプ:2010/06/11(金) 16:52:00 ID:OAwTPQSd
ネタバレやめろ
削除依頼出してこい
485超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/11(金) 17:23:13 ID:/6KyMQcZ
Yくらいの知名度の作品にネタバレもクソもないでそ(・_・;)
486名無しのオプ:2010/06/11(金) 17:36:18 ID:OAwTPQSd
>>485
知名度があるからネタバレしていいということにはならない
人通りのない道だから歩きタバコしても良いというぐらいありえない考え方
487名無しのオプ:2010/06/11(金) 17:42:49 ID:TWBaCq5J
>人通りのない道だから歩きタバコしても良い

これはいいんじゃね? ネタバレはいけないけど
488名無しのオプ:2010/06/11(金) 17:54:41 ID:5TLrY2wg
すいません。非常式な事してしまいました。
では、ネタバレ含むすべてのあらすじがわかるサイトをどなたか教えてください。
489名無しのオプ:2010/06/11(金) 18:03:41 ID:fJR5yZl+
その犯行をするのがいいことだと思った、というのが動機でしょ。
何せ犯人は××だから。
490名無しのオプ:2010/06/11(金) 18:59:42 ID:CGLNu4CQ
>>486
その馬鹿はネタバレしまくって散々レス削除されても
まるで懲りてないキチガイなのでスルーで。

ちなみに書斎魔神の別名。
491名無しのオプ:2010/06/11(金) 19:07:46 ID:XvdM/34q
スレタイ間違ってるよ。

ってのはタブー?
492名無しのオプ:2010/06/11(金) 19:21:50 ID:UVVzXAKb
またかよ、芸がねぇなぁ。
いくら頑張っても流せないって。
さっさと↓に答えろよ。

もちろん「通年」というのは書き間違いだよ。わざとだけどな。
じゃあ生涯通じて、と直しておくよ。改めて聞こう。

それともクリスティは生涯通じて「一応読ませるもの」程度しか書かなかったのかw
お前の評価はそんなものなのか?違うだろ。

ちゃんと答えろよ。俺の書き込みに反応してしまったんだからなw
もし答えなきゃ、答えられないから取り合えず言葉の間違いを指摘して誤魔化した、
ってことだけどな。

あと、「馬鹿は自分自身だと自覚したまえ」とは言えても、
未読のくせに嘘を垂れ流す奴はお前だ、と言えないのな。
「九尾の猫」、本当は読んでいないんだろ?
こっちも、ちゃんと答えろよ。もっともこっちの質問だけ無視したら、認めた
ってことだけどな。
493名無しのオプ:2010/06/11(金) 19:26:33 ID:mrqSkfOC
494名無しのオプ:2010/06/11(金) 20:05:20 ID:5TLrY2wg
すいませんが早くYの悲劇のあらすじがすべてわかるサイトを
教えてください。
495名無しのオプ:2010/06/11(金) 20:08:24 ID:G3BjtQBf
教えないと荒らすぞ、と書斎が恫喝してるのか
496書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/11(金) 21:23:27 ID:rAFV67R+
>>467
>餌に食いついたなw
>もちろん「通年」というのは書き間違いだよ。わざとだけどな。
笑った。お前って本当に餓鬼っぽいな。
まず重要な質問に答えてもらおう。
「喪前は真性のアホなのか?」

>「年中」って書きたかったんだろう
おい、おい。これもコンテクストから見ておかしいぞ(w
497超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/11(金) 21:30:18 ID:/6KyMQcZ
>>496
その方は手遅れみたいなので無視がいいかと(^_^;)
何を言ってもミスを認めない類のアンチだと思いまつ
498名無しのオプ:2010/06/11(金) 22:03:52 ID:UVVzXAKb
餓鬼っぽいのはお前だよ。
質問に質問で返すなと教わらなかったか?
その程度の社会常識もないわけだ。
先に俺が質問してるんだよw
----------------------------------
それともクリスティは生涯通じて「一応読ませるもの」程度しか書かなかったのかw
お前の評価はそんなものなのか?違うだろ。

ちゃんと答えろよ。俺の書き込みに反応してしまったんだからなw
もし答えなきゃ、答えられないから取り合えず言葉の間違いを指摘して誤魔化した、
ってことだけどな。
---------------------------------
↑↑はい。決定。↑↑
反応した以上、質問に答えないのは、必死で誤魔化しているって認定されました。
↓↓もうひとつ↓↓
---------------------------------
「九尾の猫」、本当は読んでいないんだろ?
こっちも、ちゃんと答えろよ。もっともこっちの質問だけ無視したら、認めた
ってことだけどな。
---------------------------------
↑↑答えられないよなぁ。↑↑
お前がこのスレから消えない限り、何度でも聞くけどな。

ああそうそう、明日から「帝王死す」ども読むか。発見ありそうだしなw
499名無しのオプ:2010/06/11(金) 22:07:44 ID:UVVzXAKb
あらら、「帝王死す」ども読むかつうのは、素で書き間違ったのよ。
素直に訂正しておくよ。w

餓鬼っぽいのはお前だよ。
質問に質問で返すなと教わらなかったか?
その程度の社会常識もないわけだ。
先に俺が質問してるんだよw
----------------------------------
それともクリスティは生涯通じて「一応読ませるもの」程度しか書かなかったのかw
お前の評価はそんなものなのか?違うだろ。

ちゃんと答えろよ。俺の書き込みに反応してしまったんだからなw
もし答えなきゃ、答えられないから取り合えず言葉の間違いを指摘して誤魔化した、
ってことだけどな。
---------------------------------
↑↑はい。決定。↑↑
反応した以上、質問に答えないのは、必死で誤魔化しているって認定されました。
↓↓もうひとつ↓↓
---------------------------------
「九尾の猫」、本当は読んでいないんだろ?
こっちも、ちゃんと答えろよ。もっともこっちの質問だけ無視したら、認めた
ってことだけどな。
---------------------------------
↑↑答えられないよなぁ。↑↑
お前がこのスレから消えない限り、何度でも聞くけどな。
それで、書き間違ったら、その度に訂正するよ。

ああそうそう、明日から「帝王死す」でも読むか。発見ありそうだしなw
500名無しのオプ:2010/06/11(金) 22:21:17 ID:QdBZddky
501名無しのオプ:2010/06/11(金) 22:36:52 ID:PaAVRRoW
>>494
のひとは結局読んでないの?
502名無しのオプ:2010/06/11(金) 23:12:23 ID:G3BjtQBf
ネタバレサイトを使ってネタバレを書き連ねるのが目的なんだろ
500もグル
503名無しのオプ:2010/06/12(土) 01:21:44 ID:o8FqZBWl
そもそも自分できちんと作品を読もうとしない人なんか相手にする必要無いと思う。

読んだけどよくわからない?
だったら分かるまで読み直しなよ。何度でも。
504名無しのオプ:2010/06/12(土) 01:26:40 ID:o8FqZBWl
ま、今回のは>>502が書いているようにネタバレを書き連ねるのが目的なのだろうね。
質問の形にすれば、誰かがレスを付けてくれる(=削除されにくくなる)からね。

削除依頼を出していないのも、その証拠と考えて良いだろう。
505名無しのオプ:2010/06/12(土) 02:14:42 ID:TYpqey5m
>>500
途中までしかないじゃん。
つかどのサイト見ても一人目が殺される所で終わっている。
その先が知りたいんだよ。
被害者は何人だだとか犯人がわかる過程だとかが知りたい。
506名無しのオプ:2010/06/12(土) 03:05:21 ID:eyCvGw7o
さて、寝る前にもう一度念を押しておこうか。

それともクリスティは生涯通じて「一応読ませるもの」程度しか書かなかったのかw
お前の評価はそんなものなのか?違うだろ。

ちゃんと答えろよ。俺の書き込みに反応してしまったんだからなw
もし答えなきゃ、答えられないから取り合えず言葉の間違いを指摘して誤魔化した、
ってことだけどな。

「九尾の猫」、本当は読んでいないんだろ?
こっちも、ちゃんと答えろよ。もっともこっちの質問だけ無視したら、認めた
ってことだけどな。

ま、こんな簡単な質問にも答えられなくて、笑ったとかアホなのかとか言って
誤魔化すしかないんだろうけどな。
本当に読んだのかって質問にすら答えることができないんだから、惨めなもんだw
507名無しのオプ:2010/06/12(土) 03:46:47 ID:tsjW+N7W
>>505
そんな都合のいいサイトを血眼で捜すより本を読んだ方が早いだろw

>>506
書斎魔神は未読の指摘は常にほっかむりで完全無視だから、何べん
問い質しても無駄だよ。読んでいないことはみんな分っているから
その辺にしておいたら?
508名無しのオプ:2010/06/12(土) 04:28:13 ID:TYpqey5m
>>507
読むの遅いから手っ取り早く内容を知りたいんだ。
犯人は知ってるからそれ以外教えて。
509名無しのオプ:2010/06/12(土) 04:39:16 ID:tsjW+N7W
しつこい。ネタバレ禁止の場所で自分勝手な要求をするな。
510名無しのオプ:2010/06/12(土) 06:56:08 ID:TYpqey5m
>>509
じゃあネタバレ大丈夫なスレ教えてください。
教養としてYの悲劇ぐらいの内容は知っておいた方がいいと思ったんで。

マンドリンネタの意味がわからなかったので友人にバカに
されたのが悔しい。
511名無しのオプ:2010/06/12(土) 06:56:23 ID:1ybbm2PE
>>508
ポプラ社文庫 52 怪奇・推理シリーズ 「Yの悲劇」
を読めば良いよ。220ページしかない児童書だから。
512名無しのオプ:2010/06/12(土) 07:27:39 ID:fi5BxnNc
>>511 その本は「ミステリボックス」として改装版も出てるから、結構入手しやすいですし。
513名無しのオプ:2010/06/12(土) 08:34:54 ID:DmK6pJvd
そんなにこいつネタバレしたいのか
511は今度もなぜか協力するんだなwwwwwwww

中の人があほうだからしょうがないけどさ
514記憶喪失した男:2010/06/12(土) 08:43:48 ID:2QDPGAlC
>教養としてYの悲劇ぐらいの内容は知っておいた方がいいと思ったんで。

バカかおまいは。
515書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/12(土) 08:58:36 ID:Bt1Lezp9
ミステリ好きではないが、一般教養として「Yの悲劇」「アクロイド殺し」
「シャーロックホームズの冒険」等は押えておきたいというのは不思議では
ないわな。
Yはエル作品中でもこのくらい「別格中の別格」と言い得る。
516名無しのオプ:2010/06/12(土) 09:01:46 ID:DmK6pJvd
ID切り替え完了ですか
517記憶喪失した男:2010/06/12(土) 11:19:51 ID:2QDPGAlC
小説が一般教養などとはいささか古い考えである。
ましてや娯楽小説であるミステリーの粗筋だけ知ったところで何になるのか。
無意味である。
518名無しのオプ:2010/06/12(土) 12:19:01 ID:7m8xkG3V
今は自称ミステリー好きのくせにクイーンやカーすらろくに読んでないゆとりが増えてるからな
519名無しのオプ:2010/06/12(土) 14:01:30 ID:eyCvGw7o
>>518
何とか馬塵とかいう奴のことですね。判ります。

>128 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/25(日) 17:10:15 ID:1SEd6/Iz
>そもそもローマンハットそのものが日本人にはわかり難いのも問題かと思う。

※ローマにゃローマ帽子なんて出てこないっつうの。
※出てくるのはシルクハット(原文だと、実は「シルク」ですらないよね)。
※第一シルクハットなら、わかり難いもヘッタクレもないしな。
※タイトル見ただけで中味を読んだことのない人間以外、こんな嘘っぱちは書かないぜ。


>321 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/04/01(木) 20:10:48 ID:G679BbP9

>シャムのような典型的な怪奇探偵小説はエル作品では異例だし、

※典型的な怪奇探偵小説だってさw
※巻末の解説見ただけで、中味を読んだことのない人間以外、こんな嘘っぱちは書かないぜ。


520書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/12(土) 14:53:04 ID:z4mnIBca
ミステリファン以外でも、教養として「ミステリってこんなもの」程度は
知っておいてもよい。
ミステリファンとしては、全くスルーよりは概要程度にでも触れてもらえば
OKという感あり。
初学者がエル作品で1冊だけ読むというのであれば、定番はYなのだろうが、
俺としてはオランダ靴を推したい。この作品がつまらないのなら本格ミステリ
の読者には向かないと言い得る。
521名無しのオプ:2010/06/12(土) 15:17:36 ID:3LFqMF44
オランダシューズは名作だ。
さすが書斎と言えるチョイス。
522記憶喪失した男:2010/06/12(土) 15:51:02 ID:2QDPGAlC
小説は概要を知れば良いと言うものではない。
それは書斎さんの見識違いというものだろう。
523名無しのオプ:2010/06/12(土) 16:16:02 ID:IhCU0t+3
書斎さんに見識違いなどない!!!!!!!!!!!!
524記憶喪失した男:2010/06/12(土) 16:28:21 ID:2QDPGAlC
間違いをしない人間などいない。おまい気持ち悪いヤツだな。
525名無しのオプ:2010/06/12(土) 17:30:22 ID:7m8xkG3V
>>520
いやエラリークイーンの冒険と新冒険を勧めるだろ
クイーンの魅力が凝縮されてる
526名無しのオプ:2010/06/12(土) 18:55:51 ID:TYpqey5m
いくらググってもYの悲劇のネタバレあらすじがない。
誰かマジで教えてくれないかな?
527名無しのオプ:2010/06/12(土) 19:03:07 ID:tsjW+N7W
しつこいやつだな。ここで教えたらルール違反になるんだよ。
もういいから出て行け。
528超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/12(土) 19:12:47 ID:YwHT1Mxe
>>526
ここは京極先生のスレでつので・・・
529名無しのオプ:2010/06/12(土) 19:47:45 ID:TYpqey5m
>>527
じゃあネタバレ大丈夫なスレを教えるかサイトを紹介してくれ。
530名無しのオプ:2010/06/12(土) 19:52:59 ID:7m8xkG3V
>>529
じゃあ未読の人が見ても、全く意味がわからないように
巧みにネタバレするとか
531名無しのオプ:2010/06/12(土) 20:57:24 ID:tewRyzCP
test
532名無しのオプ:2010/06/12(土) 21:00:09 ID:Ybr/1G+Y
ID切り替え完了か、書斎さんよw
533名無しのオプ:2010/06/12(土) 23:03:40 ID:TYpqey5m
Yの悲劇がなぜこんなにも評価が高いか教えて下さい。
534書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/12(土) 23:29:15 ID:P2Vd45Im
意外にミステリと縁がない読書好きは多いので、まあ、概要だけでも
「ミステリとはどんなものか」接して欲しい。という趣旨だ。

>>525
否。「神の灯」は面白いがジョン風だし、
そもそもエルの本領は長編ミステリ作家であり、中・短編ではなくして、
この1冊(のみ)なら長編を推すべきだ。
オランダ靴の怪奇、ユーモア等の装飾も無い本格ミステリらしい細かい詰めの
推理(足の大きさ、犯行時の立位置等々)の積み重ねの面白さは、中短編では絶対に出ないものである。
>>533
日本人好みな面白さだから。
535名無しのオプ:2010/06/13(日) 07:41:15 ID:8bT5uYdA
そろそろYの悲劇全バレサイトのググり方教えてくるないかな。
536記憶喪失した男:2010/06/13(日) 07:53:04 ID:PXwOwXtj
>534
>意外にミステリと縁がない読書好きは多いので、まあ、概要だけでも
>「ミステリとはどんなものか」接して欲しい。という趣旨だ。

縁がない者に概要など知ってもらう必要など無い。
概要だけ知りたいなどという読者は必要ない。
書斎さんは小説を書いたことが無いから分からないのだろう。

さらには概要を要求している人物は明らかに荒らしである。
書斎さんはもう少し人を見る眼を養った方がいい。
537宿題マン:2010/06/13(日) 11:32:00 ID:f7Qhkjjp
解説が聞きたい奴は友達いないのかな。家族でもいい。
読ませて、どう思ったか聞けばいいだろう。ミステリーのマニヤじゃなくても
普通に読めば分るよ。
538宿便マン:2010/06/13(日) 11:41:38 ID:b/3lkZme
『靴に棲む老婆』はアンフェアだというウワサですが、
どうなのでしょうか?
539書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/13(日) 13:14:02 ID:HS2tgsIO
>>536
力入り過ぎ。
「たかがミステリ、たかがSF」という認識をどこかに持っていないと、
人楽しませるエンタメは書き難いかと思う。
概要を読んで実物のミステリを手に取ってみようという者が少数でも現れれば、
それはそれで良しなのである。
また、自分はネタばれ解禁論者なのでY、アクロイド、黄色い部屋レベルは
フリーに語るべしと思うている。

>>538
本格ミステリとして国名シリーズの代表作に劣らない面白さだと思うが、
アンフェアの指摘はどこから出て来たのであろうか。
540宿便マン:2010/06/13(日) 13:20:37 ID:b/3lkZme
>>539
まだ未読なので質問してみました。
(どこかのサイトでアンフェアとの評価でした。)

書斎さん、お答えに感謝します。
541記憶喪失した男:2010/06/13(日) 13:58:27 ID:PXwOwXtj
>>539
>>「たかがミステリ、たかがSF」という認識をどこかに持っていないと、
>>人楽しませるエンタメは書き難いかと思う。

下の俺のレスを再読のこと。

517 名前: 記憶喪失した男 投稿日: 2010/06/12(土) 11:19:51 ID:2QDPGAlC
小説が一般教養などとはいささか古い考えである。
ましてや娯楽小説であるミステリーの粗筋だけ知ったところで何になるのか。
無意味である。

つまり俺は最初から「たかがミステリ」というスタンスであるから反論になっていない。
また、「たかがミステリ」であれば、それを教養として知っておくのは無意味だとする
当方の主張を強化するものあるので、反論になっていない。

つまり残念ながら書斎さんのレスは二重の意味で反論になっていないのである。
それどころか当方の主張を強化するものとなっているのだ。

542記憶喪失した男:2010/06/13(日) 14:10:04 ID:PXwOwXtj
>>539
>>また、自分はネタばれ解禁論者なのでY、アクロイド、黄色い部屋レベルは
>>フリーに語るべしと思うている。

黄色い部屋の謎はまだ未読なのでネタバレは迷惑だ。
勝手な基準で判断するのは慎むべきだろう。
543名無しのオプ:2010/06/13(日) 14:13:45 ID:FlXNu7bC
書斎はジェフリーディーヴァーみたいな非本格系の作家は認めてないのか
544名無しのオプ:2010/06/13(日) 15:18:11 ID:EtWG1j6a
「靴に棲む老婆」
登場人物のぶっ飛び具合とか、単なるミステリとしては、かなり面白い。
最後のあの趣向なども、流石クイーンだなと唸らせる。
しかし、
>本格ミステリとして国名シリーズの代表作に劣らない面白さだと思う

これは嘘だな。
はっきり言うが、短編向きのトリック一発と、単発のロジックしかない作品。
何より、犯人不明の時点に、エラリーが罠をかけて犯人をおびきだそうとするなど、
国名シリーズの代表作と比べると、かなりアチャーって部分が多い。

前に同じ趣向を持った作品のことを語るときに、なぜこれに触れないんだろうと思ったが、
やっぱり未読だったからなんだなw

ま、ニッキーをめぐるやりとりを見たときに、既にダウト!はかかっていたんだけどね。
545名無しのオプ:2010/06/13(日) 15:24:44 ID:EtWG1j6a
単発のロジックというのは言いすぎか。
一応、小さなロジックは多少はあるからな。

546名無しのオプ:2010/06/13(日) 15:38:51 ID:EtWG1j6a
ダウト!な過去ログ発見してきたぞ。ふーん、「中途の家」以上、ねぇw

> 896 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/09/02(水) 21:23:49 ID:WH8/t9nB
> >>894
> 「生者と死者と」=「靴に棲む老婆」だろ。
> あれは「中途の家」以上に国名シリーズ中の傑作群にも劣らない作かと思う。
> だが、ニッキーがうざい・・・

> 905 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2009/09/03(木) 19:34:16 ID:Hed31C7S
> >>896
> 「生者と死者と」=「靴に棲む老婆」のニッキーは事件関係者の一人でしかないし、第一まだニッキーではないんだが。

> 909 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2009/09/03(木) 23:51:40 ID:ZXvWva6D
> >>905
> 最後はニッキーだし、あのキャラがうざいと指摘しているのみ。

>あのキャラがうざい
と、慌てて言い訳しているが、彼女が本編では、どういうキャラだったのか、
まるで理解していないもんなw
ある特定箇所だけを指した、他人の感想を早とちりでもしたんじゃねぇの?

本当は、読んでないんだろ?
逃げずに答えような。
547書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/13(日) 16:51:58 ID:CL+OfJlZ
>>541
まず、現代における「教養」の定義が明確化されたうえでの論議でないため、
反論も糞もあり得ず、エキサイトするのは不毛と言い得る。
それに
>小説が一般教養などとはいささか古い考えである。
これは個人的見解でしょ。
私はエンタメであるミステリやSFも教養(現代人として知っておいてもよい知識)の範疇にあると考えるので、著名な作の概要ぐらいは押えておくべき
だと思うている。(前記したとおり、興を惹かれ作品自体を手にする者が出て
来れば尚良し)
著名な文学のあらすじを集約した書籍が多数刊行されているが、
「これだけは押えろ!ミステリ&SF名作概要」(仮題)なんて本が
あってもOKかと思う。

例のコテハン叩き荒らし来てるな(w
>>544
>短編向きのトリック一発と、単発のロジックしかない作品。
と大見得切りながら、
すぐに>>545で、
>一応、小さなロジックは多少はあるからな。
前言を翻す駄目っぷりが笑えた。
複写の件等、細かい部分からの推理こそ国名シリーズと共通する「靴に棲む・・」
の面白さのひとつなのである。
まあ、常識人と見受けられる宿便マン氏の評価を待ちたく思う。
548宿便マン:2010/06/13(日) 17:02:34 ID:b/3lkZme
変な名前で失礼しております。
ミステリ初心者ですので、評価などできるものではございません。
それでは・・・消えます。

皆様のコメントは今後も参考にさせて頂きます。
549名無しのオプ:2010/06/13(日) 17:12:50 ID:EtWG1j6a
ほーら、読んでない。引っかかったね。
>細かい部分からの推理こそ

そういう意味で書いたんじゃねぇぞ。
>一応、小さなロジックは多少はあるからな。
読んでないから、意味ワカンネェだろうw

犯人に関するロジックは、「複写の件」単発なんだよw
読んだんなら、読んだってハッキリ書いてみな。

つか、ハッキリ判った。
お前、絶対に読んでいない。
宇野訳で読んだって言ったよな?

だったら間違いなく読んでいない。
読んだんなら、読んだって一言答えてみろよ。
550記憶喪失した男:2010/06/13(日) 18:18:07 ID:PXwOwXtj
>547
>まず、現代における「教養」の定義が明確化されたうえでの論議でないため、

その明確化されていない「教養」を言い出したのはあなたである。おれではない。
よって書斎さんの発言は反論たり得ない。

>反論も糞もあり得ず、エキサイトするのは不毛と言い得る。

おれは議論をしているだけである。エキサイトなどしていない。勝手な推測は謹んで欲しいものだ。

>これは個人的見解でしょ。

当然である。おれの見解を述べているのだから当たり前である。

>私はエンタメであるミステリやSFも教養(現代人として知っておいてもよい知識)の範疇にあると考えるので、著名な作の概要ぐらいは押えておくべき
>だと思うている。
>著名な文学のあらすじを集約した書籍が多数刊行されているが、
>「これだけは押えろ!ミステリ&SF名作概要」(仮題)なんて本が
>あってもOKかと思う。

これも個人的見解でしょう。

さてその個人的見解には当方は同意しかねる。
たかが「エンタメ」といいながらそれを「教養」とするのはいささか無理のある発言である。
せいぜいウンチク程度のものだろう。わざわざ知るほども事もない。
それに教養として知っておいて良いと思うのならあなたが早くあらすじの書いてあるサイトなり
別の場所で彼に教えてあげればいいだけのことだ。
551記憶喪失した男:2010/06/13(日) 18:53:53 ID:PXwOwXtj
ここで再度確認しておきたいが、質問者は「教養として知っておきたい」などとは
一言も言っておらず、発言からしてもそのような態度は伺えない。
つまり書斎さんが連呼している「教養として」という前提自体が的外れと言わざるを
えないのである。
552名無しのオプ:2010/06/13(日) 19:15:54 ID:LZR9gVeM
つまらん議論ごっごだな
誰も興味ないからやめろ
553名無しのオプ:2010/06/13(日) 21:21:44 ID:hgFppfK+
まー読んだか読んでないかなんて
おれエラリーもアガサも当時出てた全作品読んだの
もう18年も前だから、かなり忘れてるわ

それでもインパクトあるのはトリックの部分ぐらいは覚えてるけど
相関関係はほぼ全滅だなー
554名無しのオプ:2010/06/13(日) 21:47:13 ID:8bT5uYdA
>>553
全面的に同意。
大体外人の名前なんか馴染みがなかったり
長かったりで覚えにくい。だからあらすじで全体を見てからじゃないと
読めないよ。

Yの悲劇もあらすじ読んで面白そうだと感じて
読みたいとは思うけどめんどくさい。
5分くらいで大体のスジがわかればそれでOKだと思う。
555名無しのオプ:2010/06/13(日) 21:58:06 ID:1reDSJVz
>>553
エラリー、アガサ(w
556超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/13(日) 22:22:45 ID:yQohZ7BS
>>555
エラリー、アガサの何がおかしいのでつか?
557名無しのオプ:2010/06/13(日) 22:47:38 ID:Da0fTbgd
>>553でチェックメイトだね。
この程度の認識が当たり前だ。
ねちねちコテハン叩きを繰り返すアホはよく知っておけ。
558書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/13(日) 23:48:02 ID:yZUAACqm
>犯人に関するロジックは、「複写の件」単発なんだよw
こんな細部まで「ある」って認めちまってる(w
勝負有りだな。

この板で既に繰り返し書いていることだが、
ネタばれに関して論じておく。
ミステリの本質は本格ミステリに限らず、犯人設定、トリック等にあるのは
間違いない。
従って、ネタばれ禁止というルールに縛られたうえでの議論は、
この本質論を回避した隔靴掻痒な感を免れない低レベルのものとならざる
を得ないのは自明。
しかも、現状ではそもそも「ネタばれとは何か」
という基本定義さえ成されていないデタラメぶりなのである。
仮にネタばれ禁止スレの存在は許容されるとしても、板全体に定義さえ不明瞭なネタばれ禁止を強要するのは言語道断としか言い様がないのである。
559名無しのオプ:2010/06/13(日) 23:55:07 ID:TTixQDnE
「ネタバレさえできればハイレベルな議論が出来る」といわんばかりだが
過去にお前が書き込んだネタバレレスは、単に「犯人やトリックを書いた」
というだけの低レベル極まりないものだったよなw

そもそもミス板のローカルルールは「ネタバレ禁止」ではなく「メール欄
以外でのネタバレ禁止」

つまりネタバレとなる要点をメール欄に隠す能力さえあれば、いくらでも
深い議論が可能なんだよね。それが出来ないというのは、要点をまとめる
能力を持ち合わせていない、つまりは無能だと告白しているのと同じ。
560名無しのオプ:2010/06/13(日) 23:55:16 ID:0mB6YNuO
読みましたスレで恥かいたから今日は書き込みが多かったね。
以前からその傾向あり。
561名無しのオプ:2010/06/13(日) 23:58:51 ID:EtWG1j6a
こんな細部まで「ある」って認めちまってる(w

ほら、理解できていないw
562名無しのオプ:2010/06/14(月) 00:44:45 ID:Bk57qfJQ
しかし、書けば書くほど未読だって、自分で認める羽目になるなんて、
珍しい奴な。

多少はある、というのは全くの枝葉末節で、なくても全く構わない箇所で、
オランダなんかの細部の積み重ねとは全く比較にならないのにw

再度言うが、ただのミステリーとしてなら、充分面白いし、クイーン作品の中で
これが好きだって言う人がいても、それは当然だし理解できる。

でも、エラリーが犯人が誰なのか判らなくて、自分の命を的にして、
犯人を見つけ出そうとするって展開は、本格としてはどうなのよ?
そこまでは、もうロジックもへったくれもないだろ。
ある記述がアンフェアだというのも、確かに本当のことだし。

最後の最後の単発ロジック一発で、かろうじて面目を保ったね、って作品を
>本格ミステリとして国名シリーズの代表作に劣らない面白さ
が、いかに可笑しいのかは、読んだ人間なら、当然判るだろ。

「本格ミステリとして」って言っちゃった時点で、勝負有りなんだよ。
つうかニッキーの件は、完全にとぼけるわけねw

たった一言でいいんだぜ。
本当に読んでいるなら、読んでいるって書けばいいじゃねぇか。
563超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/14(月) 00:47:00 ID:q+KB5miM
>>558
完全同意でつ
アンチの執拗な強要には「見当違いな価値観・正義感の押し付け」を感じまつ
それも異論は許さない薄っぺらい正義感でつ
自分の意見が絶対に正しいと思い込んでいるのでそうね
564名無しのオプ:2010/06/14(月) 01:06:39 ID:KOdjgYIT
なんか懐かしくなって本棚から引っ張り出したわ

おれのは創元の「生者と死者と」で1989年で48版だった
1959年が初版だからこの時期までに1年に一回以上刷ってるんだな

まだ創元が翻訳権独占してた時期だからこれを買うしかないにしても
結構売れてたんだなーとちょっと意外
565名無しのオプ:2010/06/14(月) 02:06:49 ID:Bk57qfJQ
>>564
それ、面白いデータだね。
登場人物も道具立ても魅力的だから、普通のミステリーとしてなら、
やっぱり一般的には、かなり魅力のある作品だったと言えるんだろうね。

ところがね、何とそれからの9年間で、たったの3刷しか増えていないんだ。
(9年後に、実はこっそりとある箇所を部分的に改訳した版が刷られている)
で、それ以降の5年間では、また3刷増えているから、やや持ち直したのかな。

新本格の台頭で、本格としての難点が目に付くようになったからなのか
(彼らにとってはやっぱりスペイン岬のようなものが理想みたいだし)、
はたまた単にクイーン自体が時代に取り残され始めた、ということなのか。
或いはその頃から、井上先生の昔の訳が敬遠され始めたのかw
566名無しのオプ:2010/06/14(月) 02:42:37 ID:Bk57qfJQ
あ、今確認をとってみたら、正確には9年間で4刷増か。
で、それ以降の4年間で2刷増のようだね。
御免御免。

じゃあ、2000年代初めまでは、ほぼ2年に一回は刷られている感じなのか。
まあ、健闘している部類なのかな?
昔とは一回あたりの刷り部数に、違いが出ているのかも知れないけれど。

>>565の仮説は、一旦、取り消します。
やっぱりデータは、いちいち確認を取ってから書かないと駄目だねw
記憶だけで書いちゃ、いけませんw
567名無しのオプ:2010/06/14(月) 07:14:08 ID:LaOLQNFm
>>558
書斎さん クリスティー・スレのネタバレ論考はどうなったのでしょうか?
楽しみにしていたのだけれど・・・・

結局「ネタバレするぞ!」と煽っているだけで
「何も出来ないんじゃね」とアンチに思われるのが悔しくて(泣)
568書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/14(月) 12:17:40 ID:7ALcAXf5
実はポケミス版「靴に棲む老婆」「Yの悲劇」、ジョンの「火刑法廷」等々は、
俺も手にしたことはないのだ。
結構熱を入れてサーチした時期もあったんだけどね・・・
569名無しのオプ:2010/06/14(月) 18:32:53 ID:CCsABhll
火刑法廷は超過大評価作品
クイーンでいったらチャイナオレンジと同じぐらいの出来
570書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/14(月) 21:25:20 ID:4F59KbS/
>>569
同意する。そのチャイナも過大評価気味かと思う。
手がかりが日本人にはピンと来ないせいもあるかもしれぬが。
571名無しのオプ:2010/06/14(月) 22:35:21 ID:VGMSFVeJ
「火刑法廷」は死体の隠し方が苦しい…気がする
572名無しのオプ:2010/06/15(火) 08:19:35 ID:QUAFj/4R
切手蒐集というのが今の世代にはピンと来ない
573名無しのオプ:2010/06/15(火) 19:26:34 ID:E59b66yW
>>570
書斎さ〜ん
カースレの「死時計」ネタバレ論考はどうなったんでしょうか?
個人的にも好きな作品なんで楽しみにしていたんですけど・・・・

こののままじゃ、低脳アンチ共に舐められたままですよ
すこしはまとまった論考で爆撃しましょうよ
574名無しのオプ:2010/06/15(火) 19:52:07 ID:XlizVt12
>>573
馬鹿を煽るな!ローカルルール1万回読み直せ!
575名無しのオプ:2010/06/15(火) 20:47:23 ID:31rUYDeF
>>574
最近もネタバレあぼーんの大粛清があったばかりだから、わかってて煽ってんじゃね。
いい趣味とはいえないけど。
576名無しのオプ:2010/06/16(水) 06:24:39 ID:vkSAoEwT
568:書斎魔神◆AhysOwpt/w :2010/06/14(月) 12:17:40 ID:7ALcAXf5
実はポケミス版「靴に棲む老婆」「Yの悲劇」、ジョンの「火刑法廷」等々は、
俺も手にしたことはないのだ。



つくづく馬鹿だな。
宇野訳の「靴に棲む老婆」はポケミス版でしか読めないのに、
手にしたことないっていうことは未読だと自白したことになるぞ。
577書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/16(水) 20:39:13 ID:RkGXqQ3v
>>576
俺がいつ宇野訳の「靴に棲む・・」を読んだと言ったのか?
そのレスを正確に引用(過去ログをリンク)したまえ。
出来なければ誤りを認め、謝罪し、退場したまえ。
578名無しのオプ:2010/06/16(水) 21:38:52 ID:xMNa2O2l
アンチは捏造するから困ったもんだ。
まさしく荒らしの見本。
579名無しのオプ:2010/06/16(水) 21:39:18 ID:XYRX3jgt
576です。
私のレスは完全な誤りでした。書斎魔神氏に謝罪し、退場いたします。
580名無しのオプ:2010/06/17(木) 20:22:19 ID:AXmN+fwd
>>579
素直に認めればよろしい。
アンチのダメなところは自分の間違いを絶対に認めないことだからね。
581超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/17(木) 23:03:28 ID:eWEmBPP+
>>579
そういう素直な態度は好感を持ちまつ^^
582名無しのオプ:2010/06/17(木) 23:15:45 ID:EKQknXNf
>>581
でつますさん
きこりクイズの答え、そろそろお願いしますよ〜
583名無しのオプ:2010/06/17(木) 23:16:00 ID:q3f2ORyt
うーん、一人五役ぐらい? 六役?
クイーン&ロス・スレらしいとも言えるな
584超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/17(木) 23:39:57 ID:eWEmBPP+
>>582
それはちょっと・・・
やっぱり答えは自分の力で解いて欲しいと思っているんでつ(/_;)
585名無しのオプ:2010/06/18(金) 06:57:22 ID:TeC6Q9oX
そうでつね
586名無しのオプ:2010/06/18(金) 09:00:44 ID:4Cwgv2Y8
シャム双生児は過大評価
トランプの推理はこじつけすぎる
587名無しのオプ:2010/06/18(金) 11:48:04 ID:Ohvz9yxP

>321 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2010/04/01(木) 20:10:48 ID:G679BbP9

>シャムのような典型的な怪奇探偵小説はエル作品では異例だし、

>シャムのような典型的な怪奇探偵小説は
>シャムのような典型的な怪奇探偵小説は
>シャムのような典型的な怪奇探偵小説は
>シャムのような典型的な怪奇探偵小説は
588書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/19(土) 14:11:22 ID:JHNgld47
およそ常識で考えれば理解出来ることだが、駄作とまで言える程の作を
書かなかったアガサの場合は、総じて平均点は高く出る。
ただし、アクロイド、オリエント等のミステリ史上に残るような高ポイントを
あげる作はやはり一部に過ぎず、その他多数の標準的出来栄えの作により、
平均ポイントは下降するのは致し方ない。
エルやジョンの場合は、駄作・凡作・怪作(特にジョン)の類も多数あるため、
傑作・代表作による高ポイントが減じられ、平均点は大きく下降してしまうという結果となる次第だ。
そう言えば、レーン4部作もZも傑作ミステリとまでは言い難い出来だし、
最後の事件は単体で読むべきものではないと言い得るものである。
国名シリーズにしても傑作と言えるのは数作に過ぎない。
細かく査定すると、大ミステリ作家エルに対する評価も意外に辛いものとなり
そうである。
589名無しのオプ:2010/06/19(土) 14:55:34 ID:NZVtOfbX
そんな長々と書くことでもあるまい。
590名無しのオプ:2010/06/19(土) 14:58:21 ID:vVBSbUPU
頭が悪いから「要点を簡潔にまとめる」ということが出来ないし
長々と難しそうに書けば賢く見えると思ってるんでしょ。
591名無しのオプ:2010/06/19(土) 18:35:08 ID:cErFAVVL
クイーンよりチェスタトンの方が上だろ
592名無しのオプ:2010/06/19(土) 20:33:34 ID:hYtvRQ+3
「災厄の町」読了しました。
ちょっと複雑な人間模様があったのですね。

しかし、あの人物とあの人物が●●だったとは・・・
本文中にそれを仄めかす記述が欲しかった。
エラリイ・クイーンが最後に謎を解明するのだが、
いつもながらの「風が吹けば桶屋が儲かる」的な推理だ。
なぜクイーンはいつも自信満々なのだろうか?
593書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/19(土) 21:35:29 ID:P9lrpSXD
>>591
長編主体の作家と短編主体の作家の違い等、
比較対照としては不適当な2作家かと思う。

>>532
ライツヴィルもの等には国名シリーズのような細かい推理の面白さは期待しない方がいい。
594名無しのオプ:2010/06/20(日) 09:57:35 ID:SCdJ8aEJ
>>315
だから「座頭市」製作が難しくなった。
595名無しのオプ:2010/06/20(日) 10:56:51 ID:1iDoZtUn
ヘレンマクロイの家蝿とカナリアはオランダ靴を超えた
596名無しのオプ:2010/06/20(日) 11:26:42 ID:yFIKmyi1
>>590
頭が悪いから
「発表順に読むという読み方はクズ」
「宇野訳の「靴に棲む老婆」を読んだ」
とはいっていない
なんて言い訳ができるんですよw

一字一句完全に一致しなければ
「そんなことはいっていない」
「引用してみろ、引用しても『そういう意味ではない』と否定してやる」
がいつものパターンwww
597名無しのオプ:2010/06/20(日) 11:28:25 ID:yFIKmyi1
あ、そういや書斎は「九尾の猫」を読んだとは一言も言って無かったよなwww
598書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/20(日) 13:09:21 ID:U0XcwftR
引用ひとつ満足に出来ないDQNが何か言っているような(w
599名無しのオプ:2010/06/20(日) 14:02:08 ID:KKJb6QXo
その「引用しろ」とほざいたレスで
「発表順に読むという読み方」を全否定しているという事実が理解できないバカw

他人に引用せまるヒマがあるなら
「発表順に読むという読み方」が出るたびに否定してかかるのはどうしてか
「靴に棲む老婆」の初読はいつで誰の訳だったか、宇野訳を読んだのはいつだったか
それらの発言をいつしたのか

まずは自分ではっきりしたらどうなんだよバカw
いつも「俺は言っていない」で逃げずに
「俺はこう言っている」と“引用”つきで反論してみろよwww
600名無しのオプ:2010/06/20(日) 14:06:37 ID:ffA4nYDd
引用ひとつ満足に出来ないDQNどころか、
「本当に読んだのか」という簡単な質問にすら
全く答えることのできないお方が、何をおっしゃるやらw

じゃ、改めて聞くよ。
>>598は、本当に「九尾の猫」を読んだことがあるの?
601名無しのオプ:2010/06/20(日) 14:40:13 ID:KjyZId7D
>>598
いや今回は書斎さんにも非がありますよ

>>568のような、失礼ですがどうでもいい身辺雑記を投入するから
蛆虫の様にアンチ供が湧くわけで

正直、自分も年配者の読書経験など知りたくないわけで・・・
書斎さんには論考一本に励んでいただきたい
602名無しのオプ:2010/06/20(日) 17:02:17 ID:KKJb6QXo
都合が悪くなるとアンチアンチと騒いで逃げようとするとは哀れな男だな書斎w
「九尾の猫」のラストでクイーンが犯人と対決するなんて出鱈目のどこが論考だよアホw
603名無しのオプ:2010/06/20(日) 17:41:00 ID:+6zRp6CW
>598 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/20(日) 13:09:21 ID:U0XcwftR
>引用ひとつ満足に出来ないDQNが何か言っているような(w

自己紹介、乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

十年近くこいつが荒らしているのをみてきたが、自分の過去の発言を
きちんと引用しているレスを、ついぞ見た覚えがないんだが。

「○○については俺が過去ログで××と発言済みだ!」というレスなら
やたら見かけるが、自分からレス番を示したことは、ほぼないはず。

「過去ログ検索したがそんなもんなかった。どのレスだ?」といわれても
「よく探せ」「絶対にあるはずだ」「手間を惜しむな」「甘ったれるな」
と繰り返すばかりで、絶対に自分では引用が出来ない。

こいつは、いまだに過去ログを保存しておらず、必要な個所を参照する
スキルも持ってないんだろうね。

「そんなことはない」「言いがかりだ」というなら、自分が「過去ログを
引用しているレス」を引用付きで示してみろよ。そんなもん存在しないから
出来ないだろうけどな。

「書斎魔神が過去ログを引用できずに逃げ回っているレス」なら、いくらでも
引用してやるぜ。「引用ひとつ満足に出来ないDQN」こと書斎魔神クンw
604書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/20(日) 20:35:43 ID:QHchmgoR
挙証責任が誰にあるかという簡単な常識もわからないDQN続々(w
論理性に大きな魅力があるエル作品のスレッドでこれは笑える。
605名無しのオプ:2010/06/20(日) 20:48:54 ID:saM6vtRU
アンチの言いがかりが見苦しいなあ。
606超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/20(日) 20:51:16 ID:CKsmrgeG
DQNにミステリは難しいかもでつね
607名無しのオプ:2010/06/20(日) 21:03:22 ID:KKJb6QXo
きちんと元レスのURLを示したうえでのコピペに対して

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1270782982/250
>  254 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 本日の投稿:2010/06/20(日) 20:55:16 ID:QHchmgoR
>>記憶喪失した男氏へ 
>思い込みと捏造に満ちたコピペに関して、

 
 捏 造 だとさw
つまりどんな証拠を挙げようが書斎は

 捏 造

だといって逃げることが改めて確認できたねw


>挙証責任が誰にあるかという簡単な常識もわからないDQN続々(w 

では「 捏 造 」だという「挙証責任が誰にあるかという簡単な常識」は分かっているよな?
さあ証明してもらおうかwww
608名無しのオプ:2010/06/21(月) 00:31:31 ID:gV0iVNn6
読む順番の件も靴に棲む老婆の件も証拠を“引用”したところで
馬は「捏造」だと言って逃げ出すということが証明されたね。
609書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/06/21(月) 22:01:16 ID:9e1xS/BJ
的確な引用が出来ないDQNの苦しい弁明が続いているという感あり(w
610名無しのオプ:2010/06/21(月) 22:32:55 ID:V1G93HnF
>的確な引用が出来ないDQN

客観的に見て書斎魔神自身のことだよな、これってw

なにしろ過去ログを「的確に引用」したことがないんだから
どうしようもない。

嘘だというのなら、自分が「過去ログを引用している書き込み」を
引用付きで示して御覧なさい。できないでしょ。存在しないから。
611超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/06/22(火) 00:26:30 ID:/njqrV1m
DQNが怒った!!!(・_・;)
612名無しのオプ:2010/06/22(火) 20:45:08 ID:sgpFXcLx
書斎、ミッシングリンクもので九尾の猫とホッグ連続殺人以外におすすめ教えてくれ
613名無しのオプ:2010/06/22(火) 23:43:34 ID:d84U6QEE
>>612
そりゃクリスティの「ABC殺人事件」だろ。
あとは日本人の作品なら倉知の「壺中の天国」とか。

それと,,、質問やおすすめを聞くのなら、
第十九ミステリー板雑談所兼質問所
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1270782982/l50
あたりで、どうぞ。

つか、「九尾の猫」未読だとしか思えない、こんなデタラメを書く人間に何故聞くw

101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や
「日本庭園の秘密」であったと思うが、
614名無しのオプ:2010/06/24(木) 03:34:02 ID:R+BFhjx/
九尾の猫は何気にABC殺人事件のネタバレしてね?
作者別だから構わないのかね?
615名無しのオプ:2010/06/24(木) 20:01:19 ID:mcdDFTwc
釣りですか?
「九尾の猫」は「ABC殺人事件」のネタバレにはならないよ。

ミッシングリンクものといっても、両者はコンセプトが全く違うし。
616名無しのオプ:2010/06/25(金) 02:05:56 ID:eHuOsUgV
エラリーが連続殺人のABCDとかなんとかで色々説明してたな
まあ微妙なところだな
617名無しのオプ:2010/06/25(金) 04:14:46 ID:esbxHEig
あれは普通に一般論だよ。
クリスティ作品の方の肝も、実はそこじゃないし。

確かに表記のせいで、微妙っちゃ微妙だけどね。
そんなことより、行け!ニッポン!!
618名無しのオプ:2010/07/02(金) 02:44:38 ID:H2JaKWRn
>>612
こんな簡単な質問に誰も答えてないのか、冷たいな
質問者、もういないだろうが書くわ

「悪の起源」「最後の一撃」にそのモチーフが出てくる
「ダブルダブル」もその変種
短編にもあるな
619名無しのオプ:2010/07/02(金) 13:21:41 ID:l35o+TcW
一週間以上前の質問は目に入ったのに、すぐ次のレス番で、
その質問にちゃんと答えた人がいることは、なぜか目に入らない。

質問者は、明らかにクイーン以外も含めた作品を尋ねているのに、
なぜかクイーン限定で回答をする。

質問者は、「ミッシングリンクもの」というジャンルに属する作品を知りたいのに、
わざとそうではなく、「ミッシングリンク・モチーフ」が出てくるだけの作品を
教えようとする。

おとうさん、これらの事実から導き出される結論は、
620名無しのオプ:2010/07/02(金) 20:26:08 ID:22N3BMoi
>619
このスレ的には、クイーン限定で回答というのも、アリでしょ。
ミッシング・リンクものの工夫で、クイーンの右に出る作家は、じつはあんまりいないと思うし。
618が挙げなかったところでは、中編の「動機」が傑作。
「ミッシング・リンク・モチーフ」(連続する○○)の応用例としては、『十日間の不思議』が最高。

クイーン以外であえてとなると、個人的には、マイクル・コナリーの『わが心臓の痛み』かな。
621名無しのオプ:2010/07/03(土) 19:58:46 ID:K2Rj7GXM
9マイルは遠すぎるはクイーンの短編よりはるかにおもしろい
622書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/03(土) 21:08:14 ID:OUM+SRYo
ケメルマンは短編の方が良く、エルは長編の方が良い。
これが定評でしょ。
623名無しのオプ:2010/07/04(日) 00:41:45 ID:XcFZtnCU
>>621
出来の良し悪しでなく、面白さということであれば、単純に好みの問題だと思う。
情報の提示の具体性という点で、俺はクイーン短篇のほうが好き。

>>620
ミッシング・リンク・モチーフの応用例なら、「キ印揃いのお茶会の冒険」も落とせない。


624書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/04(日) 21:29:51 ID:fMXDhxwP
細かい手がかりの積み重ねによる推理こそエル作品最大の面白さなので、
やはり短編でこの持ち味を十分に発揮するのは困難。
短編集まで読んでいるのはオタぐらいだが、これは致し方ないものがある
かと思う。
625名無しのオプ:2010/07/05(月) 10:16:40 ID:M226x/P7
>623
「キ印ぞろいのお茶の会の冒険」

応用例というかパロディというか。ダイイング・メッセージものの最初で「ガラスの丸天井付き時計の冒険」を
完成させてしまう、そんなクイーンの先進性が良く出てるよな。
これなんか、短編ならではの面白さだろう。

ところで、621のように、クイーンの短編はあまり面白くないという向きは、「神の灯」なんかも駄目なんだろう
か? それともこのへんは、中編ということで別なのかな?
626名無しのオプ:2010/07/05(月) 10:31:14 ID:PsaGeWfg
「キャロル事件」も面白いね。あれも中篇か。
627名無しのオプ:2010/07/05(月) 11:36:07 ID:BCT8sx2Q
クイーンにはカーにおける読者よ欺かるるなかれみたいな
隠れた名作はないな
628名無しのオプ:2010/07/05(月) 12:01:42 ID:M226x/P7
おお、「キャロル事件」。プロットもキャラクターも、ベスト級だと思う。
国名シリーズの頃のクイーンには、これは書けなかったろうな、と思わせる深みもあるね。

標準的な短編サイズで、クイーンらしさが発揮された傑作をひとつとなると、「正気にかえる」
がすぐ浮かぶんだが、長編には及ばない、で片づけられちゃいそうな気もw
629名無しのオプ:2010/07/05(月) 14:19:10 ID:ziX+Vmdw
楽器で殴る事件もたまにはあるもんだな(w


http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100705/346644

足利署は5日、傷害の疑いで足利市、中学3年男子少年(15)を逮捕した。

 逮捕容疑は6月27日午後3時40分ごろ、同市内の男子友人(15)宅で、
この友人をエレキギターで数回殴り、額と後頭部の裂傷、歯を折るなどのけがをさせた疑い。

 同署によると、被害者が携帯電話に出なかったことに怒ったという。
少年は容疑を認めているという。

ギターで友人殴る 傷害容疑で少年逮捕 足利 |下野新聞「SOON」
630名無しのオプ:2010/07/05(月) 14:32:36 ID:1hqvc1oM
こらこら、イエローカードw
631名無しのオプ:2010/07/05(月) 19:20:57 ID:o+T7VvGR
>>628
短編の弱点には独自の特徴がないと量に埋もれやすいっていうのがあって、
特に「正気にかえる」はスポーツシリーズってひと括りにもなってるから、
同シリーズの他の作品が好きだっていうと思い出しにくいっていうのもあるなあ。

>>621の挙げる九マイルもこれだけがケメルマンの短編集では突出していて、
他のは正直、柳の下のドジョウでほとんど印象に残ってないし。
632名無しのオプ:2010/07/05(月) 21:02:55 ID:huP49gkG
内容は玉石混交でも、まとめかたに趣向のある作品集ということで、『犯罪カレンダー』や
『クイーン検察局』は、本としての印象は悪くないな。
このへんは、むしろマニア以外が読んだほうが、素直に楽しめそうな気もする。
633書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/05(月) 21:16:52 ID:U3PwhaYA
「神の灯」は中篇評価でしょ。
あれはエルがジョン風不可能犯罪を書いた面白い作だが、
やはりこういう怪奇ものはエルらしくはないという感もあり。
いずれにしろ、ある程度のボリュームが無いと本領を発揮出来ない人ではある。
極端な例では「クイーン検察局」の謎々集ぶりを見よ(w
634名無しのオプ:2010/07/06(火) 09:05:08 ID:HEdCG1kD
>>631
>量に埋もれやすい

指摘の点は、よくわかる。『エラリー・クイーンの新冒険』の場合、大傑作「神の灯」
の「独自の特徴」が強すぎて、他の作品が割を食っているのも否めない。個々の水準
は、カーだろうとクリスティーだろうと、けっして引けを取るものではないんだけどね。

その意味では、>>632のいうように、短編集自体にコンセプト・アルバム的な「独自の
特徴」をもたせた、『犯罪カレンダー』『クイーン検察局』が、なんだかんだいって
楽しく思い返せる。
635名無しのオプ:2010/07/06(火) 09:07:39 ID:L4mjTMbC
エジプト十字架は当時アメリカで100万冊売れたらしい
636書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/06(火) 21:20:03 ID:y4Sbop9C
エル・オタの世界ではOKなんだろうが、
(これがジャンルを問わず、思い入れが強く、通ぶりたがるオタ存在の弊害
と言い得る)
エル初学者で、検察局なんかは勿論のこと、
事件簿あたりを手にした普通のミステリファンは気の毒過ぎる。
やはり、エル中・短編は主要長編読破後に「こんな趣向も書いてる」という
感じで押えるべきものであるのだ。

S・Sやエルの初期作は当時のベストセラー。
ただし、本国では昔話である。
637名無しのオプ:2010/07/06(火) 23:45:40 ID:6c4uNdTa
個人的な体験で恐縮ですが、小学校の頃、子供向けにリライトされた「神の灯」を読みました。
とても驚き、それで、名探偵とおんなじ作者の名前を憶えました。
最初に読んだ、大人用(?)のクイーンが、短編集「エラリ−・クイーンの冒険」です。
それまでに読んでいた、ホームズものより、推理の鮮やかさがきわだっていて、夢中になったおぼえがあります。
作者のファンと同時に、探偵クイーンのファンにもなったので、長編・短編にこだわらず、タイトル買いしていった日々が懐かしい。
謎ときとはべつに、エラリーとニッキー・ポーターのやりとりなんかも楽しく思えるほうなので、一部で不評らしい短編集も、結構、
気に入ってます。
マニアじゃなくて、こういうファンもいるということで、場違いを覚悟で書き込んでみました。
長文失礼しました。
638書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/07(水) 22:19:53 ID:ajqeaxnz
俺はホームズ・シリーズは時代小説として楽しんでいる。
(「半七捕物帳」と同じ読み方)
ゆえに、単に短編ミステリとして評価すれば、エル>ホームズは有りかも
しれぬとは思う。
だが、ここで出てくるのは「謎解きのみで無味乾燥」という
初期エル作品にはありがちな批判だ。
これは本格ミステリでは致し方ない問題かとは思うが、
逆に、ホームズ談には現代ではミステリとして弱い部分がある反面、
時代風俗小説の魅力が溢れ、小説としての円熟味ではエル作品をはるかに
凌駕していると言える。
勿論、探偵キャラの魅力でもエルはホームズに遠く及ばない。
639超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/08(木) 00:43:12 ID:MdCs1MfE
>>638
あああああああああああああああああああああああああ!!!
凄いわかる!すごーいわかりまつ!!!><
僕もホームズの何が大好きだというと謎解きでなくて
キャラクターだったりロンドンのアパートだったり、馬車だったり
その時代感?が堪らないのでつ!><
エラリーはパズルなんでつ
ホームズはあたたかいんでつ
640名無しのオプ:2010/07/08(木) 10:33:41 ID:GwHJ9PXi
またも論考が一人の若者を覚醒させたね。
言葉の力を見せ付けられた感がある。
641名無しのオプ:2010/07/08(木) 10:44:42 ID:KsdC5/yw
なぜクイーンはヴァン・ダインに勝てなかったのか
642超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/08(木) 20:55:23 ID:MdCs1MfE
>>641
ヴァン・ダインの方が面白いでつ!
最高傑作グリーン家がありまつし!
643書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/08(木) 21:04:21 ID:TSANWybk
>>641
エルが負けてると考える理由は?
エル>SSの方が通説だと思うが。
644名無しのオプ:2010/07/09(金) 07:54:04 ID:2i73lUkk
>>643
ロジック重視のスタイルも衒学的な要素も全部クイーンの後追いだ
645書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/09(金) 20:12:47 ID:kGckHiHN
>>644
確かにロジカルなミステリという点でSSがエルよりも先駆者であるのは事実だが、
総体的に見た作品の出来栄えという点でエルに軍配があがるし、
エル作品には薀蓄程度の要素はあっても、ぺダントリーと言える程のものは
ない。SSからぺダントリーを捨象したのがエルってのが通説でしょ。
従って、その分、エルの方が読み易いというメリットがある。
以上、どう見てもエルが負けてるという感はないのだが。
646名無しのオプ:2010/07/09(金) 20:26:42 ID:VrMI6/Fk
何書いてんだか。
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:11:05 ID:FrDZwUat
論考は熟読してわかるもの。
走り読みしてわからないからと言って間抜けな書き込みしているとアホ扱いだぞ。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:17:46 ID:SSNaqern
論考などただの感想文、と書斎自身が認めている。
そんな内容の深いものなら、おまえが解説してみろ。
649超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/10(土) 07:19:00 ID:Y+AM6MT/
>>646
わざわざ自分の読解力の無さを申告しないでもいいと思うんでつ><
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:20:31 ID:Bd/9iyQZ
大昔からある通説をオウム返ししているだけなんだから
熟読しようがないよ。オッサン
651名無しだ!@そうだ選挙行け!:2010/07/10(土) 09:25:24 ID:RQI2HB0V
>>647>>649
ほう、ならば君達が愚かな我々のために、もっと分かりやすい論考や解説を書いてはいかがかな?
そこまで言うのなら君達にはその能力があるのだろう。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:00:54 ID:FrDZwUat
そりゃ甘ったれるなの一言で切り捨てだわな。当たり前の話し。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:44:01 ID:K2BmqfD3
多くの人が読み取れない文章は
論考というより書斎のチラシの裏だわな
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:12:45 ID:YeolJ1Zv
「帝王死す」(早川版)読了。
あらすじでは「密室殺人」になってますが実際には殺されませんでした。
島田荘司の作品にありそうなトリック崩しがメインで
ロジックで犯人を絞り込むミステリではなかったので
正直がっかりしました。
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:33:30 ID:R+WJW5I+
密室を楽しみたいならクイーンではなくカーを読んで下さい
656超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/10(土) 20:52:31 ID:Y+AM6MT/
>>651
甘ったれるなでつ!!!
自分が愚かと自覚しているなら勉強なたい!!!
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:22:09 ID:m4rqyAlJ
>>656
もう我慢ならん!貴様の素性を徹底的に暴いてやる。家族もろともネットの晒し者
にしてやるから覚悟しておけ!
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:53:17 ID:9gOMxosl
脅迫でつね
659書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/10(土) 21:57:43 ID:r1HjF4Qr
Y>グリーン家というのが定説だし、
(Yは先にグリーンを読んでいると、その犯人像がミスディレクションとも
読めるのが巧みだ)
また、SSはオランダの如き、本格ミステリの教科書的作は遂に書けなかったという感がある。
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:13 ID:N8g+gYF1
通ぶって妙な略し方をするやつって、だいたい薄っぺらw
661超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/10(土) 22:08:20 ID:Y+AM6MT/
>>657
許してくだたい・・凄く怖くなってきまつた・・・
ゴ、ゴメンンタイ・・・許してくだたい・・・
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:34 ID:m4rqyAlJ
>>661
もう荒らしはしないと誓うか?
663超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/10(土) 22:19:21 ID:Y+AM6MT/
>>662
誓いまつ!!!だから許してくだたい!
オカアサンが心配で心配で(/_;)
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:22:11 ID:m4rqyAlJ
よろしい。くれぐれも約束を忘れるな。
665超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/10(土) 22:28:00 ID:Y+AM6MT/
>>664
ありがとうございまつ!!!(/_;)
憂鬱が吹き飛びまつた!
666名無しのオプ:2010/07/13(火) 13:03:10 ID:Zu++hTi9
最近は国名シリーズと競馬シリーズと87分署シリーズをローテーションで読んでます
667名無しのオプ:2010/07/13(火) 13:11:29 ID:Cx3Kg+eZ
>>666
国名シリーズだけ、数が少なくて、バランス配分は大丈夫?
いっそ、エラリー・クイーン・シリーズにしちゃえばいいのに。
668書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/13(火) 21:22:06 ID:4ICel9og
国名シリーズ+レーン4部作ぐらいに限定してローテするのが妥当かと思う。
探偵エル・シリーズと範囲を広げると、競馬シリーズや87分署シリーズほど
の安定性を欠くため、とんでもない駄作を読まされることになる。
669名無しのオプ:2010/07/14(水) 09:28:25 ID:BZAULiv8
にわかは、「クイーンで好きな作品は?」と聴かれればYの悲劇やオランダ靴を挙げるだろうが
玄人は最後の女と答えるんだよな
670名無しのオプ:2010/07/14(水) 12:00:35 ID:himqXtRu
釣り針にしては、作品の選択が中途半端な気がする。
まあ、「好き」というだけなら、何をあげても良いわけだけど。

671名無しのオプ:2010/07/14(水) 16:34:24 ID:rtKR5+gC
新冒険の中の黒い家とか傑作と支持する人は多いらしいね
「嫌い」というのであればXの悲劇なんだけどw
672名無しのオプ:2010/07/14(水) 18:28:00 ID:rnnj3+//
>傑作と支持する人は多いらしいね
うん。でも『新冒険』で読むと、その訳題では支持しないかもしれない。
玄人のかたと、お見受けしました。
673名無しのオプ:2010/07/14(水) 21:57:43 ID:zshNaAOC
>>671
よければ嫌いな理由を教えてください。
674書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/14(水) 22:01:15 ID:xg92jwUv
嫌いと言えば、Zのペイシェンスやろ(w
初読時はあの語りに背中がむずむずした。
別な部分がむずむずした椰子もいたとか(w
675名無しのオプ:2010/07/14(水) 22:53:31 ID:jQs2Veu0
>>674
アンチは下卑た性欲に支配されていそうで、変な読み方をするのも多いんだろうなあ。
676名無しのオプ:2010/07/14(水) 23:08:55 ID:Wn0bj0V8
ロリコン二次ヲタの書斎よりましだろw
677名無しのオプ:2010/07/15(木) 08:16:34 ID:C+EiL7It
アンチって、アンチ・エラリー・クイーン?
まあ、個人的にはペイシェンス萌えというのは、どうもピンとこないが、
読み方は人それぞれだから、いいんじゃない?
ロリコン二次ヲタもクイーン・ヲタも、世間一般からすりゃ五十歩百歩。
相手の嗜好は嗜好で、認めてあげればいいよ。
678名無しのオプ:2010/07/15(木) 09:05:10 ID:hTm2fdKM
ペイシェンスが初めてレーンにあったときにレーンの手から色々読み取るやつって
今の時代と通用しないわな
679名無しのオプ:2010/07/15(木) 17:30:34 ID:4h41T8aS
書斎はリアル性犯罪者だからなぁ
680超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/15(木) 17:43:02 ID:LQOKuz7T
アンチはロリ○ンのお話が好きでつねえ(;一_一)
キューブリックのロリータは面白いでつけどアンチは借りる時見た目で
店員に訝しい目で見られそうでつ・・
681名無しのオプ:2010/07/15(木) 17:50:40 ID:7aYeIcxI
らき☆すたハァハァの書斎には
かないませんよ
682書斎魔神 ◇AhysOwpt/w:2010/07/15(木) 18:19:05 ID:Ovupdt5y
ほとんど内容が皆無なものに
どうやって欲情するんだ そんな奴は馬鹿じゃないか?
683名無しのオプ:2010/07/15(木) 18:31:15 ID:hTm2fdKM
クイーンの作品に皇帝のかぎタバコ入れほどの衝撃を受けるものってありますか?
684名無しのオプ:2010/07/15(木) 18:52:18 ID:WZpWIqtn
また渋い作品を……
あれって衝撃的かな
685名無しのオプ:2010/07/15(木) 20:04:19 ID:ZyzK/194
犯人特定の手掛かりが巧妙だったな。
686名無しのオプ:2010/07/15(木) 20:10:30 ID:gEXPK5lC
>>683
念のため、マジレスしてみる。
カーの『皇帝のかぎ煙草入れ』から、あなたが受けた「衝撃」の内容によるだろう。
シンプルなトリックによる意外性の衝撃なのか、カーには珍しく、真犯人を確定する
推理の鮮やかさによる衝撃なのか。
後者の衝撃は、クイーンの初期長編に、いくつも見いだせると思う。
トリックとロジック、両方となると、長編『エジプト十字架の謎』、中編「神の灯」
(『エラリー・クイーンの新冒険』収録)あたりが、入門編としても推薦しやすい傑作
かな。
687名無しのオプ:2010/07/15(木) 20:15:24 ID:WK1Sot4/
そういえばカースレがこの板にないので
話題に出たついでに貼っておきますね。
したらばにあるのは例の自演アホコテから避難したため。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/l50
688書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/15(木) 22:57:01 ID:BQEFQLfw
>ロリコン二次ヲタもクイーン・ヲタも、世間一般からすりゃ五十歩百歩。
>相手の嗜好は嗜好で、認めてあげればいいよ。
これは凄まじい極論だが、真実を衝いているのは確かか。
今時エル読んでるのは変わり者と言われても不思議ではない。

>>680
ナボコフの原作は読んだ?

>>683
皇帝のロジックによる推理の面白さに惹かれたのであれば、前記したとおり、
エル作品ならオランダ靴を推す。
エジプトもいいが、猟奇殺人、追跡、当時の風俗等々も盛り沢山な装飾
(無味乾燥な謎解き物語化回避のためには、エンタメとしてはこれでも良いの
だが)があるため、より論理による推理の面白さに徹しており、余計な要素が
捨象してあるオランダを推す。
689名無しのオプ:2010/07/15(木) 23:13:46 ID:Ovupdt5y
エジプトは大ネタが古典的ではあるしねぇ
事件に関係ないピースもあるし
オランダは若干冗長だが第二の殺人に対する推論が素晴らしい
第二の殺人が発生する「前」に手が打てなかったか?という疑問はあるが
「靴」だけでは証拠としては弱いから難しいところだけど
690名無しのオプ:2010/07/16(金) 01:26:22 ID:GEL3SUph
確かにオランダ・シューズは名作だね。
691名無しのオプ:2010/07/16(金) 06:24:47 ID:spCnqaQv
ダッチ・シューズ
本棚が、そんなに重要なポイントなのか
私には理解できなかったのです
692名無しのオプ:2010/07/16(金) 08:52:56 ID:81nutwEB
アメリカ銃の殺人は実際には不可能ですか?
693超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/16(金) 13:35:10 ID:zNBo9ptE
>>688
読んでまてん><
本屋さんで見かけた事はあるのでつが
ちょっと僕には難しそうだなって思いまつた(~_~;)
694名無しのオプ:2010/07/16(金) 15:00:38 ID:/QrQYW7l
>>691
原題では「ダッチ・シュー」なんだよ
片方の靴だけが問題になるから
695超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/16(金) 15:10:01 ID:zNBo9ptE
>>694
目から鱗と言いまつが大変勉強になりまつ!(・_・;)
696名無しのオプ:2010/07/16(金) 18:52:19 ID:QpoVLseY
まあ世の中には「サー」をドイルの名前だと思っていたりする人もいるからね。

11:これほどの 馬鹿の自称が 知識人 2007/07/20(月) 02:02 ail7F5uuP [sage]

【書名・映画タイトル等の無知】
  ≪書斎説≫        ≪正≫
芥川龍之介の犯罪      芥川龍之介の推理
暗黒予知            暗黒告知
オランダ棺の秘密       オランダ靴の秘密
オランダシューズ        THE DUTCH SHOE MYSTERY(オランダ靴の秘密)

【言語の無知】
 ≪書斎説≫        ≪正≫
石田金吉           石部金吉
今だ              未だ
言わざるおえない      言わざるを得ない
おっとり刀           (「ゆったりと」という意味ではない)

【固有名詞の無知】
 ≪書斎説≫        ≪正≫
朝日テレビ          朝日放送
腹巻              (書物の)帯、腰巻
ムルチン           ムルチ(『帰ってきたウルトラマン』等に登場した怪獣
ライツバル          ライツヴィル
697超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/16(金) 18:57:44 ID:zNBo9ptE
>>696
なぜそのように下賤なレスをするのか理解できまてん
698名無しのオプ:2010/07/16(金) 19:00:24 ID:81nutwEB
アクロイド殺しやオリエント急行の殺人は一般的にも通じるが
オランダ靴やエジプト十字架なんて言ってもミステリーファンにしか通じないよね
699名無しのオプ:2010/07/16(金) 19:12:07 ID:QpoVLseY
間違いを指摘されると初めは「ギャグだ、そんなことも分からないのか」と
誤魔化そうとし、やがて話題をそらそうと必死になり、やがて逆上して
汚いことこの上ない言葉で相手を罵るようなレスを365日一日中、
それも十年も続けている人間の頭では理解できないかもしれませんね。
700書斎魔神 ◇AhysOwpt/w:2010/07/16(金) 19:16:55 ID:MMgcKeZq
>>696
俺の間違いをそんなにあげつらわないでほしいものだなw
恥ずかしいという感情は誰にでもあるものだ
エラリィだって二十七年間も分からなかったことがあるのだ
間違いを指摘するのはどんどんやるべきだが
その先の活動が無いのが無意味だ 尻切れトンボは
死ぬのでね エラリィで一番有名なのは何になるのかねぇ
小学生がJETさんに漫画化されたエラリィの冒険を読んでたが
「Yの悲劇」は意外と知名度があると信じたいけどねぇ 日本限定だが
701名無しのオプ:2010/07/16(金) 19:50:19 ID:GEL3SUph
スレで和やかに談笑していると>>696のようなコピペで荒らす。
アンチは本当に人間のクズだな。
702超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/07/16(金) 20:16:19 ID:zNBo9ptE
アンチはコピペ荒らしには責めないんでつよね・・
703書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/16(金) 20:34:43 ID:MldXIcPw
オランダの疵のひとつは、東洋人よりも男女の体格差が著しい欧米では、
たとえどの角度でも、「見ててわからね?」という疑問が残ることだ。
勿論、ジョンの「墓場貸します」の目撃者全員「あきめくら」状態よりは、
はるかにましだが、エルはジョンと違ってバカミスを(「も」か?)書く人
ではないし・・・
704名無しのオプ:2010/07/16(金) 20:42:18 ID:GEL3SUph
あとオランダシューズでいいと思うよ。
シューなんて言われても日本人はわからないしね。
705名無しのオプ:2010/07/16(金) 21:48:02 ID:OmTxp1aO
>>691
最初の殺人の絆創膏に関する推理は「言われてみればそうかな」
ぐらいだったけど、本棚の位置で犯人を特定する推理はなるほどと
思った。

>>692
2万人の観衆の目を誤魔化すことは出来ないし、
だいたい一人だけ銃を前に構えたら目立つだろうと俺は思う。
706名無しのオプ:2010/07/16(金) 22:10:44 ID:/QrQYW7l
>>704
「いいと思うよ」じゃない
「原題は」と書いてるだろ?
ゆとり英語を言うぐらいなら、「オランダ靴」でいい
「オランダ・シューズ」ってわざわざ言う意味あるかよ
って、おまえが釣り師なのは701を見て了解しているよ
707名無しのオプ:2010/07/17(土) 00:28:24 ID:kGoEWXuE
どうしてもローマンハットのことを思い出してほしいらしい
708名無しのオプ:2010/07/17(土) 12:23:55 ID:5nxtv7kn
なぜ今のアメリカにはクイーンのような優れた本格作家がいないのか
709名無しのオプ:2010/07/17(土) 12:28:45 ID:0jn2h+m2
売れないものを書く馬鹿はいないだろう
710書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/17(土) 15:38:57 ID:uMJopAOW
既にテレビでコロンボがヒットしている頃から米では本格ミステリは
死滅状態と聞く。
SSやエルがベストセラーになったのは、あまりに遠い昔話。
そもそもアメリカ原産のミステリはハードボイルドだし、
現在の売れ筋はノワール、リーガル・サスペンス、ホラーでしょ。
711名無しのオプ:2010/07/17(土) 18:38:49 ID:bhVrKr/q
デアンドリアやヤッフェはいたんだけどね
死滅かどうか、日本にいると「本当はどうなの?」と思ってしまう
712書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/17(土) 20:31:17 ID:ZITn7a8S
>>711
勿論、ホックもいたわけだが、彼らは本国ではメジャーなマーケットの作家ではない。
それだけに倒叙スタイル謎解きミステリをテレビでやった「刑事コロンボ」のヒットには
意外感があった。
713名無しのオプ:2010/07/17(土) 21:00:59 ID:5nxtv7kn
ディーン・クーンツやジェフリー・ディーヴァーみたいな方がウケるんだな
714書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/17(土) 23:36:25 ID:ZITn7a8S
ミステリの要素皆無なホラーと言ってよいキング売れまくりだった時期も長いから、
メリケンでは、ホラー>ミステリ>SFという嗜好なのかも。
715名無しのオプ:2010/07/18(日) 05:32:34 ID:muGXTiHe
H・ホーガンが死んだんだね。
書斎に教えてもらった作家だった。無念だがありがとうと言っておくよ。
716名無しのオプ:2010/07/18(日) 05:51:45 ID:lXf+HRnz
白々しい。
717名無しのオプ:2010/07/18(日) 06:04:02 ID:jMvhLz7D
H・ホーガン・・・
書斎は何度も間違えるし、
それを「教えてもらった」とのたまうお前はwww
718名無しのオプ:2010/07/18(日) 14:32:02 ID:XgCEKMFm
放っておけよ。
レス乞食が吊るしたエサに飛びつく必要なんて無いだろ。
719名無しのオプ:2010/07/18(日) 19:37:26 ID:e1KyXXfu
君もね
720名無しのオプ:2010/07/19(月) 21:42:04 ID:8oESWh2Q
私はミステリー初心者には

アクロイド殺し
Xの悲劇
マルタの鷹
深夜プラス1
ブラック・ダリア

この5冊を最初にすすめることにしてます。
721書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/19(月) 23:44:55 ID:ZBiWqJxk
>>720は初学者へ推す書のチョイスとしては不可解としか言い様がない。
本格ミステリの面白さを理解出来る適性検査的には、
アガサなら「オリエント急行殺人事件」の方がよりベターだし、
エルはやはり「Yの悲劇」の方がベター、
それ以上に思い切ってオランダ靴を推すべし。
ハメットも「赤い収穫」の方が良し。
そしてライアルやエルロイは初学者向きの作家ではない。
722書斎魔神 ◆DMqNN1bFNc :2010/07/19(月) 23:57:48 ID:RN5MYOM2
Xの悲劇はオススメはしないなぁ
Yの悲劇の「前座」ぐらいの価値しかない
飛ばしてもいいくらい
723名無しのオプ:2010/07/20(火) 00:06:14 ID:i9RPlq+3
ミステリー初心者には読み易くグイグイ引き込まれる
クイーンならエジプト十字架
クリスティならABC
日本の本格なら殺しの双曲線
が順当
724名無しのオプ:2010/07/20(火) 21:03:10 ID:TR50ed3X
ルシール・プライス嬢は最高の萌えキャラ
725名無しのオプ:2010/07/20(火) 21:27:55 ID:Up/UeVCi
V・I・ウォーショースキーが最高だろ
726書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/20(火) 21:54:25 ID:QLIEqEh3
初学者にエジプト十字架推しは?
面白いがエルにしてはグロ過ぎなうえにボリュームもある。
やっぱりYかオランダ推しで逝きたい。
ABCと双曲線(既に十津川登場だが作品的には後のトラベルミステリの軽さとはうって変わった緊迫感あるクーローズドサークルもの)は、
超初学者に推す手は有りかも。
「ミステリって理屈っぽいばかりでなく、こんなにもスリリング」
という感想を聞けるやもしれぬ。

>>724
確かに恐い萌えキャラとも見れるが・・・
貴君は精神的ドM?(w
727名無しのオプ:2010/07/20(火) 22:34:10 ID:WXTD5cmu
「カー短編集」などは如何でしょうか?
728書斎魔神 ◆DMqNN1bFNc :2010/07/21(水) 00:21:02 ID:ZlPkjVKb
「クイーン短編集」とどちらが初心者にとっつきやすいかという
所でしょうね 訳者にもよりますが
729名無しのオプ:2010/07/21(水) 05:33:23 ID:OfJYxY5h
初心者にはまずファイロ・ヴァンスものを全部読破してからミステリーの世界に入ってほしいですね
730名無しのオプ:2010/07/21(水) 11:30:58 ID:+9kjYEiR
そうだね。コロンボの元ネタになったクイーンすら読んでいないのに
「ミステリ板住人」を名乗って安い薀蓄を垂れようとしたバカとかが
本当にいましたもんね。あれは見ているだけで恥ずかしかった。

「白鳥の歌」の犯行の元ネタなんて、バルビタールを水筒のコーヒーに
入れて飲ませて自分はパラシュートで離脱するっていうクイーンの
有名作品そのまんまなのに、その「知識人」「通」を自称していた未読者は
聞かれて答えられなかったのは仕方ないとして、それから3年も経つ間、
その話題から逃げまくって恥をさらしていた。クイーンの代表作を片端から
読めばよかっただけのことなのに。

「コロンボについて語るなら倒叙ミステリを知らなければ話にならない」と
散々テレビ板住人を煽っていたら、テレビ板のミステリ好きの方が
ずっと上で、ソーンダイク博士物について突っ込まれたらそれについても
何も答えられず、以後倒叙ミステリについても沈黙したまま。
ほんと恥ずかしい。
2チャンにこもって24時間書きこみする暇があったら、図書館ででも
本を読めばいいのに。
731書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/21(水) 22:44:12 ID:hM6kQSSM
初学者にSS読破しろってのは無理有り過ぎでしょ。
「めくら頭吊」のような怪談めいた作もあるが、わりとバラエティに富んだ
ジョンの短編集は意外に初学者向きかもしれぬ。
732鬼リーダー:2010/07/21(水) 23:26:27 ID:KQ/O2WLv
「初学者」以前に漢字を知らない無能な書斎は以後書込みを控えること。
733名無しのオプ:2010/07/22(木) 11:23:24 ID:7yPvBjSq
ポケミスも読まずに創元文庫になっていたカーを7冊くらい読んだだけで
「ジョンをコンプリートした」などと抜かすカーファンの資格のカケラもない
厚顔無恥な書斎は書き込みを途絶すること。

どうせカーについても突っ込まれたら逃走するんだろう。
カー短編集は書斎が自分の金で文庫を買えた頃よりずっと増えているんだが、
全短編ちゃんと読めているのかねえ。
734名無しのオプ:2010/07/22(木) 11:52:52 ID:dhXEWIkN
アマゾンの海外ミステリのランキングを見てると
本格ものはクリスティの作品がちょくちょく入ってるぐらいで
ハードボイルドやスリラーやサスペンスが大半を占めてる
735名無しのオプ:2010/07/22(木) 12:13:07 ID:n8lHhv6V
ミステリーなんてつけるから変になちゃったんだね
元々推理小説でヨカッタのに、ミステリーの中に入れてしまって
わざわざ本格とか付けるようになってアンチも増えたし
困ったもんだ
736名無しのオプ:2010/07/22(木) 21:49:59 ID:39TNVaHn
めくら頭吊
めくら頭吊
めくら頭吊
737書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/22(木) 23:08:56 ID:uUSd+uqg
素人が乱入しているようだが、
「黒い塔の恐怖」「ヴァンパイアの塔」。
この辺に関する俺の論考も過去ログにあり。

文学愛好家に目の敵にされることがあるエル。
初期作品だけ見れば、なるほど感があるが、出来はともかく後期の
ライツヴィルものとかも読んだうえでの評価だろうか。
738名無しのオプ:2010/07/23(金) 02:38:33 ID:wm6Kj6Ez
過去ログをすべて検索してみたが、そんな「論考」は存在していなかった。

捏造、乙
739名無しのオプ:2010/07/23(金) 08:56:05 ID:H9jd+/6A
カーへの突っ込みは、それくらいでいいんじゃない? 
これだけ不用意な文章表記が多いと、仮に「論考」があったところで、その内容も
推して知るべし、でしょ。
740名無しのオプ:2010/07/23(金) 15:53:25 ID:p2jc74R6
エラリー・クイーンが「文学愛好家に目の敵にされることがある」って、あまり聞かないけど、
2ch 限定の話なのかな?
初期作にしても、「Yの悲劇」は充分、ハイレベルの謎解きプラスアルファの魅力があるわけで。
後期作でいえば『十日間の不思議』などは、「出来はともかく」どころか、ノベリストとしての
リーの実力が遺憾なく発揮されてると思う。
このへんとか、「キャロル事件」、『ガラスの村』を「初学者」(ここでは、こういう言葉を使
うんでしたっけ?)が読んでいなくても別にしょうがないけど、無知を棚に上げて、クイーンは
小説が下手なんて輩は、相手にしなくていいと思うよ。
長文失礼。
741名無しのオプ:2010/07/23(金) 15:57:10 ID:+J6ne3pe
>>739
過去ログ保存している人が「ない」といってるんだから、レス番を示して
「いや、あるぞ」という証拠が提示されない限り、捏造とみていいかと。
742名無しのオプ:2010/07/23(金) 18:07:00 ID:wkYFoR6c
Blind man's hood めくら頭巾
 
頭吊ってどうすんだよ
743名無しのオプ:2010/07/23(金) 18:55:28 ID:TxWEhyua
頭吊って書くということは……
「ずきん」が読めなかったんだな
読めたら機械が嫌でも「頭巾」と変換してくれる
744名無しのオプ:2010/07/23(金) 19:06:50 ID:+J6ne3pe
「ずつり」か「あたまつり」とでも読んでいたのかね? で、わざわざ
「頭」と「吊」を別々に変換して書き込んだわけか。

「吊」という字みたいな字、というぼんやりとした認識なんだろうな。
その程度の知能で推理小説を読んでも、内容が理解できるはずもない。

「論考」と称する感想文が、どうにも的はずれな理由がよく判ったよ。
745名無しのオプ:2010/07/23(金) 20:47:34 ID:TxWEhyua
「赤ずきん」ぐらいがお似合いなわけだ
746名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:12:59 ID:pra9Jm1I
書斎さんをバカにするな!!!!!!!!!!!!!!!!!
747名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:17:47 ID:y4fDUhNp
バカにされるようなことを偉そうに書くからじゃねえの?
748名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:35:19 ID:TxWEhyua
バカにされるなよw
フォローのしようがないわな
これでは雑巾も布巾も読めないね
手巾は何の読むでしょう?
「てきん」「しゅきん」ではありませんw
749名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:38:38 ID:pra9Jm1I
うううううううううううううううううううううううううううう
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
750書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/23(金) 21:50:14 ID:6cXFZu6N
>>38
虚言乙(w

手元の備忘録を確認したところ、2006年6月に読了報告スレへ
「幽霊射手」「黒い塔の恐怖」「ヴァンパイアの塔」の3冊に関する論考を
掲載とある。
同時期に読んだ本リストを見ると、
NHKの朝ドラで「純情きらり」(原作「火の山」)をオンエアしていた頃やね。

「Yの悲劇」は天才三島にフルボッコされたのは有名な話だ。
いすれにしろ、エルが文学的にも評価されているという話は皆無やね。
751名無しのオプ:2010/07/23(金) 22:07:02 ID:wm6Kj6Ez
誰にレスしてるんだ? 焦りすぎだろwww

つか、クイーンスレで「過去ログ見ろ」というから、ちゃんと全ての
クイーンスレのログを確認したのに、後から「読了報告スレ」(何それ?)
とか言い出されてもな。

だいたいお前の備忘録なんか何の証拠にもならねーよ。スレのURLと
レス番を示せなけりゃ客観性皆無の戯言に過ぎないわな。
752名無しのオプ:2010/07/23(金) 22:44:57 ID:g5fs8qFN
>手元の備忘録を確認したところ、2006年6月に読了報告スレへ
>「幽霊射手」「黒い塔の恐怖」「ヴァンパイアの塔」の3冊に関する論考を
>掲載とある。


つーかいちいち2ちゃんへの書き込みを備忘録につけてるのかよw
言い訳もアホすぎるwwww
それに「論考を掲載」ってwwww
753名無しのオプ:2010/07/23(金) 22:47:06 ID:y4fDUhNp
いつもは嫌がらせに何か所にも繰り返し繰り返しコピペしてんのに、今回はできないところを見ると
そんな「論考」とやらは存在しないんだろうね
754名無しのオプ:2010/07/23(金) 22:51:55 ID:TDjKKjkb
あたまつり♪
あたまつり♪
あたまつり♪

かんじもよめない、あたまつり♪
755740:2010/07/23(金) 23:11:25 ID:2nvcVYIv
>>750
不特定多数を相手にされる、書斎さんのご苦労には同情申し上げるが・・・
にしても、>>737>>750のふたつのレス内容を見ると、どうもスタンスが一定していないように
感じられて、大丈夫かと思う。
先のレスでは、「文学愛好家」の偏狭な見方に異議を申し立てるも、後のレスでは、結局ご自身も
同類であると告白されているに等しい。
三島由紀夫の「推理小説批判」(読売新聞の夕刊コラム)は、筆者の名前だけで独り歩きしている
感があるが、具体的な内容は、三島にしては野暮なもので、結局、当時(昭和35年)の推理小説
ブームへの、文壇サイドからの反発程度に理解しておいたほうが無難かと。結局、ポオしか認めて
ないんだもの。大人げないwww
私としては、むしろ>>737のレスに賛意を表する書き込みをしたつもりだったが、理解されなかった
ようで残念。
たびたびの長文で失礼した。
756名無しのオプ:2010/07/23(金) 23:27:14 ID:+J6ne3pe
>手元の備忘録を確認したところ、2006年6月に読了報告スレへ

「読みました」報告スレのことなら、俺が過去ログを保存しているよ。
2006年6月に該当するのは、このスレだ。(06年3月〜08年8月)

『読みました』報告・海外編Part.3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1141910665/
1 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/03/09(木) 22:24:25 ID:IFqa0XXm
    ∫
873 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2008/08/09(土) 10:41:02 ID:Ou6IH+ss

スレ内を検索し、念の為にスクロールして全レスを確認してみたが
書斎魔神の言うような書き込みはなかった。このレスで書斎魔神が
カーを読んでいるのは、このレスのみ。

>24 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2006/03/32(土) 13:29:34 ID:i5d11dC8
>J・D・カー「ヴードゥーの悪魔」を読んだ。

珍しく具体的な時期を出してきたからホントのことなのかな、と思いきや
まったくのでまかせというのに呆れた。

他人を舐めるのも大概にしろや。ウソツキ野郎。
757名無しのオプ:2010/07/23(金) 23:39:16 ID:y4fDUhNp
さて今度は何を発見しながら登場となるかw
758名無しのオプ:2010/07/24(土) 00:28:38 ID:FXOJkFj7
すごい亀レスだなぁ
759書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/24(土) 10:35:20 ID:647LkQVi
最初に自身のスタンスを明確にしておくが、俺はエル作品は「文学」としては
全く評価していない。
(「Yの悲劇」はミステリ版ブッデンブローグ家に成り得た可能性がある作かとも思うので、優れたパズル小説の域に止まったのは残念ではあるが)
後期の社会性、人間ドラマ重視の路線も十八番の謎解きミステリ色薄めたのみで失敗と見ている。
>>737は批判するのであれば、後期も一応読んでからという意味合いで書いた
ものである。文学愛好家はエル後期作品までは読んでいないのが普通だしね。

>結局、ポオしか認めてないんだもの。
文学者としてはこれは有りでしょ。抽象的な表現かもしれないが、
文章の濃度からしてモノが違う。
>エルが文学的にも評価されているという話
メジャーな場でのこの具体例が出て来れば状況は一変だが・・・

カー短編集に関する論考は2006年当時だと
読んでますスレ(今は無い。本来は読了した本に関することをこのスレに書くのはおかしかった)の方に書いた可能性大だな。
スレ違いかもしれないが、後ほど当時の僕の備忘録から当時読んだ本の思い出
などを綴りましょう。良質なエッセイを読む気分で鑑賞してくれたまえ。
760名無しのオプ:2010/07/24(土) 11:26:23 ID:ElVzAog4
>>759
同じレスの中で一人称が「俺」「僕」と変わる文章力の無さに笑えるし、
>>756に一言も触れられない惨めさにも笑えた。
ついでに書いておくが、当時のカースレにもそんな駄文はなかったからな。
761名無しのオプ:2010/07/24(土) 11:36:01 ID:o8HNAeRZ
こいつの言う文学の定義って「人間が描かれているか」だけだっけか
しょうもね
762名無しのオプ:2010/07/24(土) 11:36:30 ID:ElVzAog4
> 188 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/31(土) 17:00:01 ID:WqC21Sui
>(前略)
>ミスヲタがうざいので、おなじみセントラルドグマから国名シリーズ(含む「日本庭園・・」)
>「中途の家」、レーン4部作、ライツビル・シリーズを出庫し、チェックを入れてみた。
>あらためて「Yの悲劇」という作品が持つ他作とは比すべきものがない際立った文学性を
>確認した。後期のクイーンはこの方向性のみを追求し、失敗したわけだが、
>Yにおいては、パズル小説としての醍醐味と人間ドラマが見事に融合し作品として結実
>している。
>そして、新年を迎えるにあたって、「Yの悲劇」という作品の謎解き小説としての側面のみを語り、
>その文学的側面を無視(無知ゆえか?)し続けたミスヲタに対して言い知れぬ
>怒りを感じたものである。

>「文学」としては全く評価していない。
>「Yの悲劇」は優れたパズル小説の域に止まった
と「際だった文学性」「「文学的側面を無視」「パズル小説としての醍醐味と人間ドラマが見事に融合し作品として結実」が
どう両立するんだ?
「文学」と「文学性」「文学的側面」がどう違うのか、研究者(当然アホ書斎は入らない)の言葉を引用して答えてみろや。
アホ書斎のくだらん定義はいらん。学会や研究者・評論家は当然として、社会のどこからも認められていないのだから。
763名無しのオプ:2010/07/24(土) 11:58:29 ID:QLRMwQWX
j実際には読んだこともない作品を読んだと称して、
デタラメを垂れ流すど素人相手に、何を言っても無駄だよ。

>101 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2005/12/16(金) 22:07:49 ID:Ycf1zu9b
>「九尾の猫」の終盤での犯人との対決、似た様な場面が「フランス白粉の秘密」や
>「日本庭園の秘密」であったと思うが、

実際に読んだ人間なら、そんなシーンなどないことは判るはずだし、
この三つの終盤はそれぞれ皆異なっていることも知っているはずだ。

ああ、それ以前にコイツは漢字も読めない阿呆だっけ。
これで読書なんて、できるわけないだろうw

なぁ、「めくら頭吊」さん

764名無しのオプ:2010/07/24(土) 12:52:44 ID:ceXhuYml
ミス板のdat落ちしたスレのリストを確認しても、「読んでますスレ」
などというものは存在しない。

URLも出せずにすぐバレる嘘を次から次へと。どうしようもないな。
765名無しのオプ:2010/07/24(土) 13:31:17 ID:BzCaNUXv
過去ログのURLにレス番を添えて示すどころか、書き込んだという
スレのタイトルすら二転三転して、結局は架空のスレか。

カーの後期短篇集についての書斎魔神の書き込みなんて存在しない
と見て間違いない。いつものとおり口先だけの「あるある詐偽」だ。
766名無しのオプ:2010/07/24(土) 14:21:47 ID:anfIyhb/
つーかそもそもこの話題の発端は

「最近の書斎は本を買うこともできず、たまに図書館に新しく入った本を
読む程度で、新刊はまったく読めないでいる。感想は他人の感想をコピペ
したものを飽きもせず貼り込んでいるだけで、そのため作品の評価もスタンスも
全然首尾一貫していない。カーにしても70年代の有名作しか読んでいないのが
ミエミエで、比較的近年にカーの新刊が続々発行された頃には、もう本を
読めなくなってたんじゃないか?」

という認識が一般化していたところへ、また性懲りもなく「カー短編集」
(確かに昔はこのタイトルで発行されていたよな)の話題を場違いに
持ち出したから、

「70年代の創元文庫しか読んでいなかったニワカ時代の自分のことを
『カーをコンプリートしたエリート』なんて誇大宣伝する妄想狂の書斎の
ことだから、近年発行された短編集も読んでないんじゃないのww」

と笑われたことが原因なんだよな。
767755 : 740:2010/07/24(土) 14:39:46 ID:/Ub+TPmb
>>759
現時点での、書斎さんのクイーン作品に対するスタンスという事で了解した。
場違いかもしれんが、なにかと大変ななか、わざわざレスをつけてもらった礼儀として、
最後にこちらのスタンスも記しておく。

個人的に、「文学」をミステリの上位におく立場はとらない。
クイーンとトーマス・マン、どっちを評価するかなんて、いっかいの読書人にとっては
好みの問題でしかない。
なので、かりに文壇とやらで、クイーンが(あるいはクリスティーが、カーが)まったく
評価されなくても、遊びのわからん人たちだなぁ、ハイハイw という感じ。
ただクイーンが、単なるパズル・メーカーだとか、無味乾燥な作風だとかいうような、一
面的な見方があるのであれば、ある程度の作品を読んできたファンとして、それは違うと
思うよ、という意味で、『Yの悲劇』を含め、>>740に挙げたような作品を薦めるのはアリ
かな、と。
視野が広がれば、『ギリシア棺の謎』から『十日間の不思議』への、クイーンの作家的成
長といった見方も可能になり、読書の楽しみの幅も広がると思う。

たびたび、スレの流れを読まない、長文の投稿で失礼した。
このへんで消える事にする。
768名無しのオプ:2010/07/24(土) 14:43:16 ID:anfIyhb/
カーの話題が振られたことについてちょっと続けるが。
それが>>731で、今笑いものになっている「めくら頭吊」という文句を書き込んで
「漢字も読めないあたまつり♪」と爆笑を誘っている。(しかしあれが読めないって
いうことは、物語の骨子すら理解できていないってことでもあるよなあw)

しかし「読んでないだろ」と言われたなら、素直に新訳されたカーの短編や
ラジオドラマ、その中に収録されたカーに関する新情報なんかについての
自分の意見や感想を述べれいいだけのことなのに、

「素人が乱入しているようだが、この辺に関する俺の論考も過去ログにあり」
「手元の備忘録を確認したところ、2006年6月に論考を掲載とある」

などと珍妙な日本語(ちゃんとした学界や知識人はそんな言葉遣いしないってことが
10年バカにされ続けていてもまだ分からないんだねえ)で、ズレた話題そらしを
するばかり。しかも恥をかくと昨日のことも忘れようとするボケ老人書斎と違って、
スレ住人はちゃんと過去ログを読める環境や保存したスレデータを持ってる。

過去に書き込んだことよりも、今のあんたが比較的近い時期に訳されたカーについて
どういう意見や認識をもてているか(英語の話題になると「スレ違いだ」と嫉妬に狂い出す
書斎が、原書を読めるわけがないのはみんな了解済み)が問題なんだよ。

というより問題は、そもそもクイーンについて有名作すら読んでいないことが
恥ずかしくもコロンボスレでハッキリ証明されてしまったことを必死にごまかそうと
カーの話題なんか強引に持ち出してきたことだよな。
さあ、クイーンについて、ヴァン・ダイン(たかが12冊+α)について、カーについて、
自分がいかに何も知らず、しかし何か知っているかのように見せかけようとする
無意味で無駄な努力ばかりを重ねてきた哀れなアホウか、どうぞバカな反応で
「また」証明して見せてくださいな。
ここまで墓穴を掘りまくるバカはホント貴重だから。
769名無しのオプ:2010/07/24(土) 16:09:58 ID:anfIyhb/
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1276255381/l50

ドラマ板でも恥ずかしさのあまり発狂しだした書斎w
770名無しのオプ:2010/07/24(土) 20:59:06 ID:AsV6gXfN
>>759
文学として認めないのは勝手だけどちゃんと原書で読んでるのかね?
10日間の不思議あたり原書でしっかり読めばなかなかいい文章だと思うよ。
逆に日本語訳がおかしくて作者が気の毒なくらい。

まさか下手糞の日本語訳だけ読んでるんじゃないと思うけど。
771書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/24(土) 22:26:21 ID:0IjNA/gW
>「読んでますスレ」などというものは存在しない。
これは虚言そのもの(w この趣旨のスレは過去に存在した。
俺の当時の備忘録には「黒い塔の恐怖」に関するトンデモトリックに
関する件が記されているから、論考が存在するのは確実やね。

>>767
>遊びのわからん人たちだなぁ
これは俺がミステリ嫌い、否定派に投げかける言葉そのまま。
そう、ミステリ(特に本格)は「娯楽」「お遊び」そのものであって良し
なのである。
ただし、この線で考えると、
>『ギリシア棺の謎』から『十日間の不思議』への、
>クイーンの作家的成長といった見方も可能になり
これはファンによる過大評価し過ぎという批判も有りかと思う。
俺もミステリマンセーの時代があったが、
ドスト、マルケス、マン、スタインべック等々を読破するにつれ、
「やっぱり後期エルは無理したな」という感を強く抱いた。
あえてミステリ作家の範疇(「にも」か)に入るポーは謎解き抜きでも
文体や構成のみでこのレベルに対抗出来る天才。
772名無しのオプ:2010/07/25(日) 00:15:16 ID:MNC6ac0J
>>771
>この趣旨のスレは過去に存在した。
アホ丸出しの発言
『読みました』報告・海外編スレがあるのに、そんなスレなんかあるわけないだろ
次の言い訳はミステリー板ではない、とでも書くつもりか
しかも「この趣旨のスレ」って、アホの備忘録にはスレ名すら書いていないのかよ
具体的なスレ名と日付が出せない時点で捏造確定、間抜け書斎の連敗記録がまた更新
しかも>>742>>756>>762-763>>768に反論できず、わずか2日間で5連敗
惨めだねえ
773書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/25(日) 08:12:44 ID:5fMT13To
>『読みました』報告・海外編スレがあるのに、
>そんなスレなんかあるわけないだろ
このレスで他板住人の乱入、ミステリ板初心者と判明(w
読んでますスレ(通称)は、過去確かに存在した。
「自分が知らないものは存在したはずがない」の強弁、
ドキュソとしか言い様がない・・・
774名無しのオプ:2010/07/25(日) 08:30:43 ID:uEXdk3x7
ウソが多いあなたの言うことを素直に信用する人はいないよ。
きちんとリンクを示せばよい。それとも、それも他人任せにするのか?
775名無しのオプ:2010/07/25(日) 08:51:23 ID:6T5dCR+g
書斎はそもそもポーのデュパンものすらろくに読んでないという噂だからな
776名無しのオプ:2010/07/25(日) 09:29:03 ID:tuX2K8do
少なくともさんざん自慢していたソーンダイクものをまっっっったく
読んでいなかったことはハッキリしたからね。

あ、そもそもクイーンすら国名ものを数冊読んだだけ、それも
犯人の性別を間違えていたり、ありもしない場面が他作品と共通
していると言い張ったり、全然作品内容を把握できていないのが
露骨だったんだよなあ。

まあ漢字も読めない外来語も読めないじゃあ、たとえ翻訳であっても
外国の小説を理解するのが無理なんてことは当然だったんだが。
777名無しのオプ:2010/07/25(日) 10:02:40 ID:MNC6ac0J
>>773
>読んでますスレ(通称)は、過去確かに存在した。
そのレスを正確に引用(過去ログをリンク)したまえ。
出来なければ誤りを認め、謝罪し、退場したまえ。
これはドキュソ書斎への命令である。
778名無しのオプ:2010/07/25(日) 11:18:19 ID:xKGkDYKG
>773
>読んでますスレ(通称)は、過去確かに存在した。

備忘録に書いてるのに何で通称しか書けないの?
779名無しのオプ:2010/07/25(日) 14:25:20 ID:I9V+btGi
他板住民って
文芸板から逃げ出してきた
書斎が一番最初じゃん
780書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/25(日) 15:01:48 ID:5fMT13To
ミステリ板を荒らしている連中の素性一覧。
アニオタ、特撮オタ、ミステリに疎い書籍関係板住人ってとこかな。
ちょっとアニメや特撮の話題が出ると狂喜乱舞状態になるし、
文学ネタに粘着して噛みつく輩もいる。
781名無しのオプ:2010/07/25(日) 15:08:18 ID:uEXdk3x7
>>780
それ、あなたそのものですね。
782名無しのオプ:2010/07/25(日) 15:08:29 ID:TGui6P7Y
これがポリティカル・コレルトレスとやらに則った発言なわけね
783名無しのオプ:2010/07/25(日) 16:52:05 ID:afcXwZrt
文芸板で「頭吊」って書いたら
ミステリー板以上の笑いものだな
784名無しのオプ:2010/07/26(月) 01:17:19 ID:fit1X1Dn
そういえばカーの作品でいつも「マッドハッター」って呼んでるのがあるじゃん。
あれも、

「帽子蒐集狂事件」

が読めずに言い換えてただけじゃないの?
(マッドハッターだからって
アリスとかYとの関係とか言いたい訳じゃないんでしょ?)
785名無しのオプ:2010/07/26(月) 04:15:42 ID:8PDShnML
あり得るなw
786名無しのオプ:2010/07/26(月) 07:57:17 ID:BneShphA
読めるぞ!!!!!!!!!!読めるとも!!!!!
787名無しのオプ:2010/07/26(月) 08:18:15 ID:80esnUjq
通詞「読めませんでした。読めないことが気になって気になって
夜も眠れなかったので、そのままコピーすることもできずに、
カタカナに置き換えて何とかごまかせると思い込んでいました」

しかし「宍戸」を「あなど」、「睦五郎」を「りくごろう」、
「日下」を「ひした」と読むっていうのは、友達がいないから
シュミについて音声で会話した経験がないからなんだろうな。

しかも頭が悪いから、漢字すらチンパンジーみたいに「大雑把な
形」だけで把握しているっていうことがわかる。

これじゃ作品の微妙なニュアンスや人物の心理なんかが理解できる
はずがなかったんだな。
ご自慢の「論考」とやらが、犯人の性別から話の舞台も間違ってる
トンデモなものになっていたのは至極当然だったわけだ。
788名無しのオプ:2010/07/26(月) 13:20:43 ID:aunUxOhf
負け犬書斎、手当たりしだいあちこちのスレに逃亡を計って笑いものになってる。

ほんとうに語るに落ちると言うか、自制って言うことが根本的にできないニートなんだな。
789名無しのオプ:2010/07/26(月) 14:46:40 ID:oVk9mt39
これは普通に質問なんだけど
クイーンの有名作品で色が重要なポイントになってる作品ってなんだったっけ
トリックとは少し意味合いが違う感じの
確かその部分、クイーンが完全に勘違いしてた記憶がある
題名が思い出せなくてちょっともやもやする
790名無しのオプ:2010/07/26(月) 17:13:19 ID:8PDShnML
ネタバレになるので(メ欄)
791書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/26(月) 18:43:20 ID:Lk9QTvYF
いろめくらネタだっけ
792名無しのオプ:2010/07/26(月) 18:46:58 ID:oVk9mt39
ありがとう!それだ!
「場面」としてだけ覚えてたせいで勘違いしてた!!
793名無しのオプ:2010/07/26(月) 20:27:34 ID:80esnUjq
負け犬書斎は「仲間たち(プッ)」と「オランダ棺の秘密」について
「論考」でもしていろよw

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1062077725/l50
300 名前:ミステリ板住人 ◆C2eJJPwS7M :03/09/02 20:05 ID:vwmXxA07
とにかく、コロンボ本だけ読んで、良スレにしようというのは無理ぽ。
最低限、下記の資料には目を通しておくこと。
・エラリー・クイーン「オランダ棺の秘密」
国名シリーズでは、これ1冊だけでも読んでおけ。
まさに本格ミステリの教科書と言える。

367 名前:奥さまは名無しさん :03/09/03 07:50 ID:???
 >・エラリー・クイーン「オランダ棺の秘密」
 >国名シリーズでは、これ1冊だけでも読んでおけ。
クイーンにそんな作品があったなんて初耳。

423 名前:奥さまは名無しさん :03/09/05 00:12 ID:???
私も基本書読んで出直して来たいんですが、300の
>エラリー・クイーン「オランダ棺の秘密」
って、どこに行けば目にすることができるんですか?
794名無しのオプ:2010/07/27(火) 20:00:05 ID:POIgzuvo
ユダの窓と帝王死すはどっちの方が完成度が高いと思いますか?
795書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/27(火) 20:48:21 ID:NcdqRauW
他板から荒らし目的で乱入している連中って果たしてエルとか読んだことが
あるのだろうか?
・ポケミスを知らない
・年間1冊程度しかミステリを読まない
過去ログからはこの程度のレベルの連中の乱入が確認されてはいる。
エル作品だと、著名でもボリュームのある作には反応薄く、
この辺はいかにもという感あり。

>>794
名作と言われるユダだが、実は密室トリックは小技。
だが、エンタメとして帝王との比較ならユダの圧勝でしょ。
796名無しのオプ:2010/07/27(火) 20:53:11 ID:p9fgPYTY
あなたにレベル云々と言われてもw
797名無しのオプ:2010/07/27(火) 21:08:06 ID:r+/NMadp
>>795
「九尾の猫」の犯人も知らない低脳じいさんの妄言かい?

備忘録とやらには自分の読んだ本の内容よりも
2ちゃんでの荒らし活動を書き込む2ちゃんドランカーこと 頭吊。




しかも内容はデタラメばかりww
798名無しのオプ:2010/07/27(火) 22:19:40 ID:TfydArmS
ギリシア棺とか最高に面白いんだけど
いかんせんボリュームが有りすぎて
他のエラリー作品と比べて影が薄くなっている印象
読み返すのが億劫になるしねぇ
章の頭文字を繋げて読んでもギリシア棺
799名無しのオプ:2010/07/28(水) 07:52:18 ID:YEyALghe
エジプト中盤の冗長さに比べればギリシア棺なんて可愛いもんだ
800名無しのオプ:2010/07/28(水) 16:17:08 ID:zOykTblh
そして誰もいなくなったとシャム双生児の秘密を比較するに
クイーンにはクローズドサークルものを書く能力はなかったと見て良いですか?
801名無しのオプ:2010/07/28(水) 16:42:04 ID:Lr+mpEMU
クイーンは、孤島ものを書く予定だったが、「そして誰も・・・」に先を越されて断念した
という説もある。
802名無しのオプ:2010/07/28(水) 21:44:38 ID:jQasyIdT
この後、シャムを典型的怪奇探偵小説だとか言う、巻末の解説しか読んでいないとしか思えない頭吊さんが、論考を垂れ流す予定です。
それともネット上の冗談を間に受けて、「帝王死す」を一種のクローズドサークルものだと自らの未読を暴露してくれるんでしょうかねw
803書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/28(水) 23:31:28 ID:LqMOnS/D
いきなり>>798がオネスティな感想。
同意するが、あの趣向(作家によってはアンチミステリと成りかねない)を
活かすには必要なボリュームかと思う。
804名無しのオプ:2010/07/29(木) 02:14:42 ID:QOO83xhV
オネスティな感想、か
オネストな感想と書かないところが洒落ているね
805名無しのオプ:2010/07/30(金) 10:20:20 ID:2N88I01+
めくら頭吊、か
めくら頭巾と書かないところが洒落ているね


wwwwwwwwww
806名無しのオプ:2010/07/30(金) 10:25:47 ID:2N88I01+
750 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/07/23(金) 21:50:14 ID:6cXFZu6N
手元の備忘録を確認したところ、2006年6月に読了報告スレへ 
「幽霊射手」「黒い塔の恐怖」「ヴァンパイアの塔」の3冊に関する論考を 
掲載とある。 

759 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/07/24(土) 10:35:20 ID:647LkQVi
カー短編集に関する論考は2006年当時だと 
読んでますスレ(今は無い。本来は読了した本に関することをこのスレに書くのはおかしかった)の方に書いた可能性大だな。 

771 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/07/24(土) 22:26:21 ID:0IjNA/gW
>「読んでますスレ」などというものは存在しない。 
これは虚言そのもの(w この趣旨のスレは過去に存在した。 
俺の当時の備忘録には「黒い塔の恐怖」に関するトンデモトリックに 
関する件が記されているから、論考が存在するのは確実やね。 
         ↑
         ↓
604 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/06/20(日) 20:35:43 ID:QHchmgoR
挙証責任が誰にあるかという簡単な常識もわからないDQN続々(w 
論理性に大きな魅力があるエル作品のスレッドでこれは笑える。 


609 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/06/21(月) 22:01:16 ID:9e1xS/BJ
的確な引用が出来ないDQNの苦しい弁明が続いているという感あり(w 
807名無しのオプ:2010/07/30(金) 19:58:40 ID:NllkJwFh
ポリティカル・コレルトレスか。
(略)洒落ているね

wwwwwwww
808名無しのオプ:2010/07/30(金) 23:20:44 ID:x2ekNArN
書斎はあんまりものを知らない
学校時代の成績は、並みの学校の上の下ぐらいだったのかもしれないが
そのあたりは世間に出たら糞だ

頭吊と平気で書いてしまったり、ポリティカル・コレルトレスと覚え間違えたりするのは、基礎的な学力が「ダメポ」レベルであることの証左
もう、空恐ろしいほど底の知れた人格である
809名無しのオプ:2010/07/31(土) 07:52:05 ID:81nutwEB
ミステリーを読む際に学力は関係ない
重要なのは論理的思考力だ
810名無しのオプ:2010/07/31(土) 08:26:29 ID:PVGOk3HE
中卒必死すぎだろ
811名無しのオプ:2010/07/31(土) 10:59:20 ID:ScS19yiy
>>808
>もう、空恐ろしいほど底の知れた人格である

この言葉の撤回を要求する。





書斎は空恐ろしいほど底知れぬバカだぞ。
812名無しのオプ:2010/08/08(日) 15:02:03 ID:sfQX0tc0
> 750 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/07/23(金) 21:50:14 ID:6cXFZu6N
> 手元の備忘録を確認したところ、2006年6月に読了報告スレへ 
> 「幽霊射手」「黒い塔の恐怖」「ヴァンパイアの塔」の3冊に関する論考を 
> 掲載とある。 

> 759 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/07/24(土) 10:35:20 ID:647LkQVi
> カー短編集に関する論考は2006年当時だと 
> 読んでますスレ(今は無い。本来は読了した本に関することをこのスレに書くのはおかしかった)の方に書いた可能性大だな。


「備忘録」には
「2006年6月に読了報告スレへ「幽霊射手」「黒い塔の恐怖」「ヴァンパイアの塔」の3冊に関する論考を掲載」
とあるのに
「読んでますスレの方に書いた可能性大」
だって?
つまり「備忘録」に書かれていることはアテにできないってことだな。

そして「備忘録」の記述に信用がおけないことを自ら認めているくせに

> 771 
名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/07/24(土) 22:26:21 ID:0IjNA/gW
> 俺の当時の備忘録には「黒い塔の恐怖」に関するトンデモトリックに
> 関する件が記されているから、論考が存在するのは確実やね。

「確実」だとさwwwwwwww
813名無しのオプ:2010/08/08(日) 17:16:53 ID:OyjRseaL
ボード一覧更新情報 その2
ttp://hot.zonubbs.net/test/read.cgi?bbs=zonu&key=1096705628&ls=100
  1 名前:コッパ ★ 投稿日:2004/10/02(土) 17:27

2004年10月2日以降のミステリー板の鯖移転は次のとおり。

  397 名前:コッパ ★ 投稿日:2007/01/11(木) 02:38:58
  (book3 -> book4)
  ttp://book4.2ch.net/mystery/ ミステリー

  503 名前:コッパ ★ 投稿日:2007/04/09(月) 18:55:01
  (book4 -> love6)
  ttp://love6.2ch.net/mystery/ ミステリー

  813 名前:コッパ ★ 投稿日:2010/08/02(月) 16:39:16
  (love6 -> kamome) 38板
  ttp://kamome.2ch.net/mystery/ ミステリー

> 759 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/07/24(土) 10:35:20 ID:647LkQVi 
> カー短編集に関する論考は2006年当時だと 
> 読んでますスレ(今は無い。本来は読了した本に関することをこのスレに書くのはおかしかった)の方に書いた可能性大だな。

つまり「読んでますスレ」は「book4」か「love6」の過去ログになければならない。
これをふまえて

2ちゃんねる 過去ログ倉庫
ttp://book4.2ch.net/kakolog.html
ttp://love6.2ch.net/kakolog.html
のミステリー板の倉庫を探ったが、ものの見事に「読んでますスレ」に該当するスレは存在しなかった。

書斎の一連の発言がウソであることがここでも証明されましたとさw
814名無しのオプ:2010/08/08(日) 22:43:56 ID:bmyI12l1
頭吊りはスルーで。
815書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/08/10(火) 19:58:09 ID:plbaewhc
虚言を振りまいているキティが乱入しているようだが(w
検索エンジンで普通に調べれば、
「今、読んでいるミステリ小説は?」スレの過去ログがヒットする。
ただし、「4」までしか残っておらず、(2004年3月が最終レス)
時期的に見て、この後続スレが見たかったところだ。
最終的にスレストされたスレなので、ログ無し?
816名無しのオプ:2010/08/10(火) 20:05:53 ID:eh/LNQSu
>虚言を振りまいているキティが乱入しているようだが(w
自分を責めるなよw

それにお前が言っている「今、読んでいるミステリ小説は?」は
ttp://book4.2ch.net/kakolog.html 
ttp://love6.2ch.net/kakolog.html 
のどちらにもない。
つまりお前が書き込んだという2006年6月には
とっくに生きたスレとしては存在していなかったんだよバカwww

第一過去にそういうスレが存在したらどうだというんだ?
既にdat落ちしたスレに書き込んだとでも言うつもりかよw






わざわざ自分がバカであることを晒しにくるとはさすが頭吊wwwwww
817名無しのオプ:2010/08/10(火) 20:08:48 ID:eh/LNQSu
あともうひとつ。
実際には「読んでますスレの方に書いた」のに
読了報告スレへ「幽霊射手」「黒い塔の恐怖」「ヴァンパイアの塔」の3冊に関する論考を掲載
などと書いてあるという
デタラメだらけの備忘録の信憑性を論証してみろよバカ頭吊。
818名無しのオプ:2010/08/10(火) 20:11:24 ID:FVeMJAcP
無駄な感想文がなくなったって事か
良かったねw
819名無しのオプ:2010/08/10(火) 20:15:49 ID:eh/LNQSu
念のため。

>最終的にスレストされたスレなので、ログ無し?

「スレスト」ならばログは残る。
だからスレストされたことを理由に逃げないようにw
820名無しのオプ:2010/08/10(火) 20:43:51 ID:eh/LNQSu
ついでにこのことも言っておこう。
2006年6月以降重複で削除依頼が出されたスレを全てここ↓でチェック。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1116132353/l50

実際に削除が行われたスレについては
依頼レスや削除人からの報告レスをチェックすることで
全てその内容が把握できた。
結果、「読みました」スレは「削除」はされていないことがわかった。

削除されるかサーバーが壊れでもしない限り
かつて実際に存在したスレならば必ずlogが残っているはずなのに
どうして過去ログ倉庫に存在しないのかなあww


>虚言を振りまいているキティが乱入しているようだが(w

やっぱりこれは頭吊自身のことなんだなww
821名無しのオプ:2010/08/10(火) 21:14:45 ID:1Rg9DjBb
はっきり言って低能頭吊には、ここで何を言われているのかさえ
理解できてないだろう。
822名無しのオプ:2010/08/10(火) 22:26:02 ID:rviOkJ3E
そもそもこれまでに「備忘録」なるものを付けていたことを一度も書いたことが無いのに
>>750 でいきなり言い出したこと自体おかしいでしょ。

何年も前から付けていたのなら、これまでにそのことを話題に出している筈だし、
何よりも、これまでにやらかした間違いの多く備忘録を見て防ぐことができた筈。

結局、最近になってどこかで「備忘録」なるものがあることを知り、
自分もそれを付けているのだ、と言いたかっただけでしょう。

でも実際に付けたことが無いから、何をどのように書いておくべきなのかが分からない。

具体的に言うと、2ちゃんねるのスレにどのようなことを書いたのかを記しておくのであれば、
スレのタイトルはもちろんだけど、スレのURLとレスナンバーも併せて記しておかなければ
何の意味も無い、ということが全然分かっていないんだよね。

あとになって調べた時に、そのレスがどのスレの何番のレスに書かれたのか
が分からなければ困るのだから。

スレ違いの話題でスミマセンでした。
エラリー・クイーンの話題に戻しましょう。
823名無しのオプ:2010/08/10(火) 22:32:03 ID:eh/LNQSu
>>822
>具体的に言うと、2ちゃんねるのスレにどのようなことを書いたのかを記しておくのであれば、 
>スレのタイトルはもちろんだけど、スレのURLとレスナンバーも併せて記しておかなければ 
>何の意味も無い、ということが全然分かっていないんだよね。 

読了報告スレに投稿したと書いてあるのに「読んでますスレだったかも」じゃ備忘録の意味がないし
それ以前に2006年6月とまで書いておいて何日かが書かれていないというのも不自然。
824名無しのオプ:2010/08/10(火) 22:48:10 ID:dLLKbsJA
>>823
あの馬鹿はウソばっかりだからね。
>>815でも最終レスの月は書かれているけど日付が無いでしょ。
しかも、最終レスのレスナンバーも書かれていない。

普通なら最終レスのレスナンバーと
そのレスが書き込まれた日付くらい書くよね。
825名無しのオプ:2010/08/11(水) 00:12:11 ID:EdiK3Nwy
頭吊書斎は再読が得意だから
また、3冊読めばいいじゃんwwwww
826名無しのオプ:2010/08/11(水) 00:13:43 ID:TwE5uAUD
この上あたまつりが抵抗するとしたら
スレストはスレ削除と同じだとしたうえで(もちろん別物だけど)
>>820の調査に不備があると言い出すのが関の山、か。
でもそれならどこがどう不備なのか指摘する必要があるんだけど
あの馬鹿はそんなことお構いなし。
「可能性がある」と言い出したうえで>>820は出鱈目だと“断定”する。

そして自分が正しいとする根拠は
あたまつり以外には確認のしようがない、
そのくせ自分ですら書かれていることが信用できないような“備忘録”だけ。
827名無しのオプ:2010/08/11(水) 13:23:59 ID:P8Ccqkew
>>826
いや論点逸らしという手口もあり得る。
備忘録wや論考という名の低劣カンソー文の投下スレの件から
これまで「読んでます」というスレが存在したか否か
ということが論点であったかのように言い張るんだろうなw
828書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/08/11(水) 19:27:59 ID:/QzP60HX
>結果、「読みました」スレは「削除」はされていないことがわかった。
見事な自爆ぶりに笑った(w
何でここで「読みました」スレ削除とか出て来るのか。
とにかく荒らしたい、叩きたいという悪意が先行すると、
こういった無様なレスをしてしまうという実例なり。
829名無しのオプ:2010/08/11(水) 19:32:13 ID:15E5CP1s
>>828
無様なレスw
830名無しのオプ:2010/08/11(水) 19:36:16 ID:N83+6Sx1
書斎の圧勝だな。
いつもの光景ではあるが、アンチももういい加減悪あがきはやめたらどうだ。
スレ荒らしとしてしか見ていられないぞ。コテハン叩きに精を出す前に自分を客観視することから始めよ。
831名無しのオプ:2010/08/11(水) 19:41:54 ID:fVmWkNtF
名無しがすぐ出てくるときは書斎の完敗w
832名無しのオプ:2010/08/11(水) 20:03:49 ID:E+Bayu6o
>>828
>何でここで「読みました」スレ削除とか出て来るのか。

ああごめんな、それただの書き間違い。
正しくは「読んでます」スレね。
まともな知能を持っているなら文脈でわかるはずだけど頭吊には無理かw
それともまともな反論ができないから揚げ足取りに逃げたのかな?

どちらにせよ備忘録はその場凌ぎの口からでまかせであり
当然ながら論考wの投稿自体もただのウソだったことで結論が出たようだねw
833名無しのオプ:2010/08/11(水) 20:08:50 ID:E+Bayu6o
>>831
本論から逃げてただの誹謗中傷に走るのも頭吊完敗の証ですねw
あのバカまともに反論できなくなるとすぐ個人攻撃に走るという幼児性がありますから。
834超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/08/11(水) 21:29:48 ID:FwA5d0Gn
荒らしたいだけのアンチはどうぞ退場願えまつか?
論考見たさにROMってる住人として不愉快でつ
835名無しのオプ:2010/08/11(水) 21:41:16 ID:E+Bayu6o
悔しすぎてバカデツまで持ち出してきたかw
よっぽど言い訳が思いつかなかったんだな。
で、バカデツとゴミイタンのコラボでこのスレを埋め立ててdat落ち
その後は今回の件をいくら持ち出されようと「捏造」の一点張りで逃げまくろうという魂胆かな?
836名無しのオプ:2010/08/11(水) 22:14:32 ID:9vHRmB4c
過去ログのURLやレス番どころか、スレッドのタイトルもあやふやな話を
持ち出してきて、「手元の備忘録に書いてあるから間違いない」ってw

世間一般では、そういう信用できない話のことを「捏造」というんだよ。
837名無しのオプ:2010/08/11(水) 22:20:06 ID:Gl0lFvCF
本の題名が読めない
内容はコピペ
うろ覚えでいい加減な
頭吊書斎の感想文なんてイラネ
838名無しのオプ:2010/08/12(木) 00:39:22 ID:EfFuX84n
明日の頭吊の捨て台詞は
1、言い訳乙
2、他板荒らしの相手はしない
のどちらかだろうなw
839名無しのオプ:2010/08/12(木) 09:18:30 ID:/LKAO+tQ
>>832
「頭巾」も読めないアホが文脈なんか読めないよ。

読みました、と読んでます、なら似ているからちょっと混乱して間違えたで済むけど
頭巾、と頭吊じゃそうはいかない。
一発変換できる「頭巾」という単語が読めなかったというだけじゃなく
「巾」という漢字を正しく認識していなかったということなんだからw

しかしアホ書斎、どんどん自分で墓穴を掘り続けているなあ。
その論考wを投下したスレのURLを示すこともできず
論拠wとして上げたのが実在すら不明の備忘録。
実在を否定できなければ証拠能力がある、なんて考えているんだろうが
実在を証明できなければ証拠能力はない、というのが正解。
「ミステリ板住人なら当然」(書斎お得意の言葉)の常識だよなあw
しかも書かれた内容を自分が疑うことで自分で信頼度が低いことを白状する結果になっているから笑える。
読了スレって書いてあるけど読んでますスレだったかもしれない、て何だよw

もしこれが逆の立場だったらどうなんだろうね。
こちらがURLを示さず、俺の手元のメモにこう書いてあるから正しいなんて言ってみろ、
それこそ書斎は罵倒嘲笑して勝った勝ったと叫びまくるだろう。
実際書斎はURLでは「示せない以上嘘と判断する」と何度もほざいてきたからなw
自分のときだけ自己基準を緩めるなバカ書斎wwwwwww
840名無しのオプ:2010/08/12(木) 10:05:33 ID:7klINabO
都筑スレで「大型書店で俺が確認したから間違いない」とやって
ボコボコにされたときとまったく一緒だな。

「誰も確認できないだろうから俺のいうことを信じるしかないはず」
とでも思っていたんだろうが、「どの書店か」を具体的に追求されて
実際には確認なんかしていない、まったくのでまかせであることが
誰の目にも明らかになった。

バレバレの自演もそうだが、頭吊は「顔が見えないから嘘を書いても
バレない」と思っている節があるね。
841名無しのオプ:2010/08/12(木) 11:24:16 ID:mLJZnrcT
>>840
それは頭吊りを買いかぶりすぎ
頭吊りは単に頭が悪いから幼稚な言い訳と自演しか出来ないだけw
842名無しのオプ:2010/08/12(木) 11:24:29 ID:/LKAO+tQ
>>840
>「誰も確認できないだろうから俺のいうことを信じるしかないはず」 
>とでも思っていたんだろうが

でも実際は「誰も確認できないことは信じることはできない」ないよねw

ちなみに支持者wは某スレで

>147 名前:名無しのオプ 投稿日:2010/08/11(水) 15:25:42 ID:N83+6Sx1
>でつまつくんが書斎と同一人物だとかまだ信じている人はネッシーもツチノコも信じているんだろう。 
>まあとんでもないバカだということだけは確か。

なんて書き込んでいますけど
書斎が「ネス湖で俺が確認したから間違いない」とか
「俺の備忘録によればツチノコの実在を確認した」と書けば
それを確たる証拠として信じるんだろうねw
843書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/08/12(木) 19:30:06 ID:DYOOs9mj
コンテクストが読めていないからこそ、肝心のスレタイで大ボケする
わけである(w
ねらーにありがちな傾向だが、
他者のミスには粘着し、自身のミスには大甘。
>>832にはあらためて「甘ったれるな!」という厳しい言葉を投じて
おくこととする。
今現在最優先すべきは、「今、読んでいるミステリ小説は?」の4より後の
スレ(過去ログ)の行方探索やろうね。
844超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/08/12(木) 19:41:45 ID:RM9EweIN
叩く隙が無いとはいえ一つのミスに執着し過ぎでつね
アンチの異常な性格は非常に気持ち悪いでつ・・
と言いまつか、正直吐きまつたorz
845名無しのオプ:2010/08/12(木) 19:52:34 ID:K4ghI8pE
書斎も一人じゃ何もできなくなったのかw
846名無しのオプ:2010/08/12(木) 20:03:34 ID:3hlo0fY1
頭吊、やっぱりお前バカだわw
>コンテクストが読めていないからこそ、肝心のスレタイで大ボケする 
>わけである(w 

すると頭吊、血蛞蝓、羊たちの沈黙の主人公の性別その他数々のアホっぷりは
お前自身が「コンテクスト」を読めていないということなんだな。
それでよく論考だなどと威張っていられるよアホw

>他者のミスには粘着し、自身のミスには大甘。 
>>832にはあらためて「甘ったれるな!」という厳しい言葉を投じて 
>おくこととする。

この言葉はそっくりそのままお前に返るよなw
甘ったれるなクズ頭吊ww

>今現在最優先すべきは、「今、読んでいるミステリ小説は?」の4より後の 
>スレ(過去ログ)の行方探索やろうね。 

そんなものが存在しないことは既に証明済み。
もし仮に存在するというならそれを探し出してURLを示すのは頭吊の義務な。
もう一度言うぞ。
甘ったれるなゴミ頭吊wwww

しかし結局備忘録の件にしろまともな反論もできないくせに他人の中傷には熱心なんだなあw
847名無しのオプ:2010/08/12(木) 20:09:00 ID:7klINabO
自分の書き込みの嘘やデタラメが論理的に指摘されている部分は
スルーして、相手の揚げ足だけ取っておけば、見かけ上は自分が
優勢であると思わせることが出来る!

頭吊は馬鹿だから、こう考えているんじゃないかな。
残念ながら他の住人は、そこまで馬鹿ではないw
848名無しのオプ:2010/08/12(木) 20:10:52 ID:3hlo0fY1
>>845
「なった」じゃなくて昔から一人じゃ何もできないんですよw
だから今でも親掛かりで無職、考えてみれば哀れな奴です。
849名無しのオプ:2010/08/12(木) 20:13:12 ID:fuYs6hto
スレ探すより頭吊書斎が
再読すれば早いのにな
それとも、3冊の小説は手元にないのかねw
850名無しのオプ:2010/08/12(木) 20:18:12 ID:Kh4yTNHd
再読どころか最初から読んでないから書けないでしょww
851超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/08/12(木) 20:38:15 ID:RM9EweIN
これはひどい流れでつ・・
なんだか僕、失望しちゃったな・・(/_;)
ミステリを愉しむ人はもっと大人かと思ってまつた・・
852名無しのオプ:2010/08/12(木) 20:42:43 ID:3hlo0fY1
これ以上バカが調子に乗らないよう補足しておくか。
今、読んでいるミステリ小説は?【5】ならば一応
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1078645145/

だが、
1が2004年3月7日、最終レス985が2005年3月22日の投稿となっている。
次スレの告知はなし、スレストもなしw
しかもURLでわかるようにサーバーはbook3。
つまりこのスレは頭吊のほざく「後続スレ」、
即ち頭吊が自称論考を投稿したスレには当たらない。

そして006年6月不明日には「読んでます」スレが存在しないことは>>816さんが証明している。
さあ次は頭吊の番だ。
お前が投稿したという、備忘録にも記載のない「読んでます」スレとやらのURLを出してみろw
853名無しのオプ:2010/08/12(木) 21:14:01 ID:3hlo0fY1
よく見たら>>813さんの調査にはちょっと不備があり
http://book3.2ch.net/kakolog.html
も調査する必要があることがわかりました。
ということで僕が調査してみたのですが…

やっぱりねえよw
あるのは>>852で示した【5】のみwwwww
854名無しのオプ:2010/08/12(木) 21:47:20 ID:X4m1qWfK
>>852-853
すぐに不備が見つかるようじゃ話しにならないね。
徹底的な調査を要請しておく。

これは書斎のためのみならず、アンチのためでもある。
855書斎魔神 ◆DMqNN1bFNc :2010/08/12(木) 22:18:46 ID:nd/uR8Yh
というか飽きてきたなw
もうそろそろ別の物語を用意するべきだよなぁやっぱ
同じネタを何回も開陳するのは芸が無い
紐解く(繙く)ならもっと面白いネタを用意しないと
俺含めて「読者」から飽きられ始めるぞw
856813:2010/08/12(木) 22:19:57 ID:PyVrEiCE
>>853
ありゃ、本当だ。そのサーバーも調べるべきでした…
自分がやるべきことなのにお手間をかけさせて失礼しました。
しかし自分にしろ>>さんにしろ間違いを指摘されたらきちんと訂正するのに
開き直って他人を罵倒するしかないアホウな頭吊が
>他者のミスには粘着し、自身のミスには大甘。  
>>832にはあらためて「甘ったれるな!」という厳しい言葉を投じて  
>おくこととする。 
とはねw
自らの間違いを素直に受け止められないような幼稚で低レベルな頭吊、
盗人猛々しいとはまさにこのことですね。

>>854
確かに頭吊だわ記述が出鱈目の備忘録だわで不備だらけのアホの論考は話にならんw
つーか俺のミスを指摘できなかったということ自体がアホ頭吊の反論不備でもあるわけだしな。
念のため言っておくが「不備が一つあったのだから調査は信用できない」というアホな反論は意味がない。
その理屈ならば「頭吊」という“不備”がある以上頭吊書斎はできない、でとっくに終わった話だということになるぞw
それが嫌なら有効な反論は
2006年6月に頭吊の投下レスのある6代目スレが
「前記3つのサーバー内から見つけ出した」
「それ以外のサーバーにあった」の2つのみ。
甘ったれるな!w
857813:2010/08/12(木) 22:26:51 ID:PyVrEiCE
おっと訂正訂正。
頭吊で開き直る甘ったれ中年なんかになりたくないw

しかし自分にしろ>>さんにしろ間違いを指摘されたらきちんと訂正するのに
        ↓
しかし自分にしろ皆さんにしろ間違いを指摘されたらきちんと訂正するのに


その理屈ならば「頭吊」という“不備”がある以上頭吊書斎はできない、
        ↓
その理屈ならば「頭吊」という“不備”がある以上頭吊書斎は信用できない、
858超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/08/12(木) 22:35:46 ID:RM9EweIN
皆さん一体何がしたいのでつ(/_;)
ROMってる身としまつてはとても不愉快でつ
クイーン作品についてのやり取りが読みたいでつのに・・
859名無しのオプ:2010/08/12(木) 22:40:58 ID:7klINabO
>>854
名無しで反論するのは自信のない時だよな。分りやすい奴w

そして同じ回線でこれを書き込む底無しの馬鹿。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1279142769/695
860斎宮魔神 ◆DMqNN1bFNc :2010/08/12(木) 23:08:35 ID:nd/uR8Yh
このスレの寿命もあと140か
AAの準備でもするかなw
横溝スレみたいに俺の嫁ツイートで埋めてもいいんだけど
エラリークイーン作品に俺の嫁と思えるようなキャラの女の子
少ないんだよなぁw
861名無しのオプ:2010/08/12(木) 23:12:41 ID:/G36DBAu
立場悪くなると管でつまつ登場で弁護
頭吊書斎のいつものパターンw

862名無しのオプ:2010/08/13(金) 00:16:47 ID:yjnuWbry
>>843
自分のミスには大甘だぁ?
自分じゃ頭吊その他について何の訂正も謝罪もしないくせに
きちんと訂正している人を罵倒するお前が一番自分のミスには大甘だろw
なにを甘ったれたこと言ってるんだバーカ。

>>854
お前はただ茶々を入れるだけで頭吊にためになるようなことを一つもしないのな。
頭吊のファンを名乗る奴ってどうしてそうも無能揃いなんだ?
お前こそ頭吊のために読んでますパート6スレを探してやれよ。
やれるもんならなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
863名無しのオプ:2010/08/13(金) 10:49:17 ID:7vdK7bn0
こんなのはいかがでしょうか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1207382826/650
864名無しのオプ:2010/08/14(土) 01:01:54 ID:AxjWoHvW

あ た ま つ り
865名無しのオプ:2010/08/14(土) 13:00:32 ID:r/3X9xZg
書斎魔神=でつまつマン=その名無しの自演
(あとそれにかまう人)のせいでスレが機能不全になっています。
したらばに避難所があります。荒らしに厳しいのでクイーンの話をしたい方は
ひとまずこちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242956900/l50
866名無しのオプ:2010/08/14(土) 17:28:55 ID:S0bwDuQg
ログは永久保存しときたいな
「めくら頭吊」って
最強ギャグ誕生のスレだしw
867超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/08/16(月) 01:11:59 ID:kr70J3F+
ちっとも面白くないと思いまつが(・_・;)
人のたまのミスを馬鹿にしたり、笑いに品がない人はどうも・・
ひねた笑いは場をしらけさせまつよ?
868名無しのオプ:2010/08/16(月) 09:01:42 ID:GRH+js7g
あたまつりがたまのミスだとよ
人並みに字が読めるなら絶対間違えないレベルの大馬鹿ミスだかな
それにたまのミスじゃなくて頻繁だから馬鹿にされるんだろ

つーかなんで突然でつまつが書斎擁護キャラになったの?w
869名無しのオプ:2010/08/16(月) 10:40:16 ID:7gntrqva
でつまつは頭吊の自演キャラ
頭吊が馬鹿やって逃げた後は決まって現れる
クリスティスレがいい見本
870名無しのオプ:2010/08/16(月) 15:20:32 ID:M49L6JQY
 ≪書斎用語≫         ≪正≫
オランダ棺の秘密       オランダ靴の秘密
オランダシューズ        THE DUTCH SHOE MYSTERY(オランダ靴の秘密)
ガラスの町           ガラスの村
読者を欺むかるるなかれ   読者よ欺かるるなかれ
セロの焦点           ゼロの焦点
血蛞蝓              血蝙蝠
怪塔記              妖塔記
九十五羽の烏          七十五羽の烏
猫が知っていた        猫は知っていた
芥川龍之介の犯罪      芥川龍之介の推理
暗黒予知            暗黒告知
待ってる              待っている
闇にきらめく           闇にひらめく
871名無しのオプ:2010/08/16(月) 15:21:21 ID:M49L6JQY
 ≪書斎用語≫         ≪正≫
石田金吉           石部金吉
言わざるおえない      言わざるを得ない
頭がおけない        気がおけない
グゥの息            グウの音
君子危うきに近づかず     君子危うきに近寄らず
餅屋は餅屋          餅は餅屋
頭吊              頭巾
日舌              日下(くさか)
しりた顔            したり顔
ポリティカル・コレルトレス  ポリティカル・コレクトネス(政治的に正しい言葉の選び方)
朝日テレビ          朝日放送
バラェティ          バラエティ
ムルチン           ムルチ(『帰ってきたウルトラマン』等に登場した怪獣)
872名無しのオプ:2010/08/16(月) 15:22:44 ID:M49L6JQY
 ≪書斎用語≫         ≪正≫
殺しのプレリュード       殺しの序曲
殺しのワイン         別れのワイン 
野望の果実          野望の果て
月は地獄や           月は地獄だ
マスクマンの人形        マクスンの人形
キタ・セクスアリス       ヰタ・セクスアリス
人間の阿呆           人生の阿呆
書く技術・考える技術     考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則
サンフェリアン寺院〜     サン・フォリアン寺院〜
シエーン             シェーン
ブリッコ              ブリット
仕掛人梅枝           仕掛人梅安
スターシップバトルトゥーズ  スターシップトルーパーズ(「宇宙の戦士」映画化時の題名)
ゴジラ対メカニックゴジラ   ゴジラ対メカゴジラ
873名無しのオプ:2010/08/16(月) 19:42:33 ID:lxUQX/Yj
たまのミスが盛り沢山だなwwwwwwww
874話 し !!!:2010/08/16(月) 21:02:03 ID:UlvR+TIM
>>873
しかも、どれ一つとして「間違えた、すまん」等の詫びの言葉無し。
だからいつまでも、その事で叩かれ続けると言うのに。
875名無しのオプ:2010/08/16(月) 21:52:41 ID:M49L6JQY
うっかりタイプミスすることはよくあるし、それを詫びずに済ませることは
まあよくある話と言えば言える。

しかし頭吊のブザマ極まりない所は、たとえば
「えっと、よく覚えてないけどゴジラ対メカニックゴジラだっけ、そんな名前の
映画があったと思うんだけど、あの映画に田島令子が出てたような気がする」
といったあいまいな思い出を語る場面でミスる軽い傷じゃ済まされないこと。

各地の住人がこうやって記憶し記録してるのも、絶対にここでやっちゃいけない、
っていう場面で書斎が大ボケのミスを披露して目立ちまくるからなんだ。
簡単に言えば、人をバカにして「オレ様が貴様ら凡俗と違うところをよーく見ろ」
と注目を引き寄せたところで、凡俗そのもののミスを披露するから。

たとえば「全くここの住人の知識の低さには呆れる感あり。知識人ならば、当然
『ゴジラ対メカニックゴジラ』の仕事ぶりに…」みたいに、人を中傷し上から目線で
知ったかぶりを披歴しようとした時に、初心者そのもの凡ミスをかます。
ほかにもこんなのがあったな。

○「影武者徳川家康」(新潮文庫)は絶版と主張 → 当時から現在に至るまで現役
 http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027030788/331

○「銀河盗賊ビリイ・アレグロ」は長編と主張 → 連作短編集
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071729734/308

○「忍者月影抄」(角川文庫)は短編集と主張 → 長編
 http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027030788/251

○「羊たちの沈黙」の映画版はスターリング捜査官の性別が変更されていると主張 
  → 原作でも映画でも女性のまま
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138283365/90
876名無しのオプ:2010/08/16(月) 23:54:21 ID:qsYqmCwz
>>875
〉人をバカにして「オレ様が貴様ら凡俗と違うところをよーく見ろ」
〉と注目を引き寄せたところで、凡俗そのもののミスを披露


そういや「コレルトレス」なんか、正にそのパターンでさぁねぇ。
877名無しのオプ:2010/08/17(火) 00:58:29 ID:sxgtGkOK
>凡俗そのもののミスを披露
凡俗なわれわれには到底及びもつかないミスですw
878名無しのオプ:2010/08/17(火) 01:10:23 ID:rCUdyS9O
凡俗をつき抜けた
馬鹿なミスばかりw
879名無しのオプ:2010/08/17(火) 02:10:44 ID:Gzw+18v+
凡俗のはるか下をいくミスばかりだからなw
880名無しのオプ:2010/08/17(火) 14:49:50 ID:8jjHiI1t
マクスンをマスクマンとか、(学校で教わる)ヰタ・セクスアリスを
「キタ」と書くとか、タイプミスじゃなく間違って覚えている認識の
ミスが、凡俗の次元を超越してるからな。
881名無しのオプ:2010/08/20(金) 11:02:28 ID:i6gmPIGX
クイーンの作品で偽のデュー警部より面白いものってあるの?
882書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/08/28(土) 22:17:14 ID:K1MHojF6
エラリー・クイーン原案「ミステリの女王の冒険」を読んだ。
原案とあるが、エルの原作付きは1作のみ。
探偵エル、クイール警視、ヴェリー巡査部長といった登場キャラの借用した
テレビドラマ用の贋作集というのが実態である。
先に刊行されたエル自身の手になるラジオドラマシナリオ集と比較すると、
やはり本家との「差」を痛感せずにはいられないものがあり、
「ここ」まで読むのは「オタ」以外の何者でもなかろう。
ただし、作品内容とは別にシナリオ用語も解説も付されており、
実例付きの勉強のための1冊としての効能はあるやもしれぬ。
一応、収録作品全話講評逝ってみようか!!!
・「十二階特急の冒険」
冒頭から、エル自身の手になるラジオドラマ台本との「差」を
痛感させられる一編。
エレベーター内の人間消失ネタの解決の単純さ加減、ダイイングメッセージの
無理やり感等、テレビドラマ台本とはいえ、読むに堪えないものがあった。
・「黄金のこま犬の冒険」
解決は「ああそう」程度のネタだが、「老いの悲しさ」を感じさせる作ではある。
エル自身がライツヴィルもので書いていれば、それなりの作になったと思われだが、テレビでは人間ドラマへの踏み込みは企画趣旨ではなかったようだ。
・「奇妙なお茶会の冒険」
トリックに完全に反則技あり。これをエルの世界で書いては駄目でしょ。
(ただし、この責めは原作に存する。映像関係者が問われるべきは、
ロジックでなく、雰囲気=欧米人には馴れ親しんだアリス・シリーズを背景に
した奇妙なサスペンス、で読ませてゆく本作をチョイスしたかという点
であろう)
883書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/08/28(土) 22:19:03 ID:K1MHojF6
・「慎重な証人の冒険」
確かに、この解決ならそれなりの合理性はあるのだが、事前に呈示されるとは
いえ強い偶然性があるため、この登場キャラ群であれば「幻の女」ネタを
使って欲しかったところだ。
・「ミステリの女王の冒険」
未放映化シナリオだが、お蔵入りして正解だったという感あり。
タイトルどおり、アガサを想起させる女流作家が登場し、
自身が目撃者でもある船内の殺人事件に関する推理を開陳するという趣向の
面白さはあれど、モーリスが書いたルパン対ホームズの自作キャラ
贔屓と同様、最終的には探偵エルに花を持たす締めがやや不快である。
ミステリ作家の枠を超えた世界的作家であるアガサ、結局、名パズラーの
枠内にとどまり、一時期は母国で代表作さえ入手難の時代さえあったエル、
この辺のステータスの差が、シナリオ・ライターたちにしっかりと
認識されていたかどうか、気にかかるところである。
巻末のシリーズガイドはエルオタにとっては資料としての貴重性は理解出来るものの、記述が完全ネタバレ禁止の基本線で執筆されており、
本書収録作品以外はわかり難いものとなっているのが非常に残念。
改めてネタバレによる自由でオープンな議論の必要性を痛感させるものが
あった。
884名無しのオプ:2010/08/28(土) 22:22:42 ID:lD3KVzhP
内容が良く理解できなかった作品は、
ポプラ社の子供用に書かれたエラリー作品を読めば良いですか?
885名無しのオプ:2010/09/05(日) 13:19:18 ID:vtwNga7s

めくら頭吊
886名無しのオプ
もう許してやれよ