【大暗室】 江戸川乱歩 第十夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
■過去ログ
江戸川乱歩 決して語られる事のないB級の旅・・・
http://book.2ch.net/mystery/kako/961/961087799.html
【うつし世は夢】江戸川乱歩【その弐】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1046530152/l50
【幻影の城主】 江戸川乱歩 第三夜
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071280073/l50
【幻影の】江戸川乱歩【スレッド】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082638999/l50
【夜の夢こそまこと】江戸川乱歩第四夜 (実質part5)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1093006200/l50
【蟲、蟲、蟲、蟲、蟲・・・】江戸川乱歩第六夜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1106832340/150
【わが夢と真実】 江戸川乱歩 第七夜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1123259862/
【目羅博士の不思議な犯罪】 江戸川乱歩 第八夜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138996785/
【黒蜥蜴】 江戸川乱歩 第九夜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1150983979/

●重要なお知らせ

当スレにはネタバレ及び間違いだらけの「論考」を繰り返すコテハンが居ついています。
ネタバレの危険が高い彼のレスを目にしたくないという方には、
2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
そしてブラウザのあぼ〜ん機能・NGワード機能を使い、
  書斎魔神
をNGワードに設定しましょう。
詳しくは、>>2-3辺り。
2名無しのオプ:2006/12/07(木) 01:24:31 ID:iceQY8Mf
NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆qGkOQLdVas とは?
かつて発狂コテにも認定された、乱歩スレに住みつく唯一のコテハン。
NGワードの指定対象人物。
ネタバレを含めた持論を主張し続け、また、
議論においても他者の意見を受け入れようとしない傲慢な態度から、
他の住人からは忌み嫌われることに。

誹謗中傷当たり前、間違いを認めない、自作自演当たり前と、
三拍子揃った厄介物。
彼の発言に反応してしまうとスレが荒れる一方だが、
反応さえしなければ独り言を言い続けるだけなので、
余程のことがなければ、NGワードに指定してのスルーが推奨される。

どうしても我慢できない・反論したい場合は、下記スレにて

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1115991431/l50


■NGワード・あぼーんについて
2ちゃんねる専用ブラウザのオプションのひとつ。
設定することで、任意のレスを消すことができる。

2ちゃんねる専用ブラウザに関するサイトはこちら。

http://www.monazilla.org/
3名無しのオプ:2006/12/07(木) 01:25:14 ID:iceQY8Mf
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


当スレにいついている荒らしは、自作自演をよく使います。
くれぐれも反応しないよう、宜しくお願い致します。
4名無しのオプ:2006/12/07(木) 07:20:27 ID:yn7wnKr6
>1
乙です。
書斎とその支持者は無視して有意義なスレにしましょう。
5名無しのオプ:2006/12/07(木) 10:42:16 ID:r+OLWEIZ
↑大人なんだからそういうレスもいい加減やめな
6名無しのオプ:2006/12/07(木) 10:53:50 ID:OPXzqwDP
>>1乙。

>>4
次スレのテンプレでは
「スレに沿った話をせず、特定のコテハンを擁護するだけの荒らしレスは無視しましょう」
という一文を加えたほうがいいようですね。
7名無しのオプ:2006/12/07(木) 12:18:50 ID:9a0iOJ0H
>5
そんなことをAGEで書き込むお前もな
8名無しのオプ:2006/12/07(木) 15:03:16 ID:TMpAcd8T
言われたら言い返すのも書斎カマッテの特徴
9名無しのオプ:2006/12/07(木) 17:22:25 ID:pkp1zPj2
10名無しのオプ:2006/12/07(木) 19:30:13 ID:xBdIL0U5
まだ書斎の話題が続いてるのか
飽きないな
11名無しのオプ:2006/12/08(金) 07:35:06 ID:XDHKA4dL
おまえら「地獄の道化師」はどうよ。俺の中では1番なんだが。

あと幽霊塔と三角館の恐怖
12名無しのオプ:2006/12/08(金) 18:10:09 ID:YUub2xtO
結局本当に初心者に薦められる作品に関しては意見の一致がないよなあ。
13名無しのオプ:2006/12/08(金) 18:55:05 ID:TvCm0czL
なにかを初心者(ってなんだ?)に勧めないといけない義務なんかねえよ

指導者ぶったところで意味なんかなんにもない
14名無しのオプ:2006/12/08(金) 19:19:41 ID:15GifLyX
>>13
そうは言っても検索で引っかかってくる初心者に安心して薦められる作品の選定くらいしておいてもいいのでは?
あーでもない、こーでもないっていうのも楽しいじゃん。
15名無しのオプ:2006/12/08(金) 19:32:40 ID:uslYqj9j
ID:15GifLyXは横溝スレの荒らしなので無視よろ
16名無しのオプ:2006/12/09(土) 00:12:24 ID:b2oGK/Ps
初心者とか甘えていないで自分で入っていかないとダメなんだろうな、乱歩は。
と若干マジレスしてみる。
17書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/09(土) 11:36:36 ID:DuTpiCls
道化師は大乱歩のジュブナイルに一脈通じるような児戯に溢れた楽しさがある作で
悪くはないが、ややボリューム感を欠くのが残念。
幽霊塔、三角館はとにかく面白く読め、大乱歩はリメーク・翻案の名手なのを実感させる
ものがある。特に後者は、オリジナリティを欠くとはいえ、
大乱歩作品には希少な長編本格ミステリだが、
オリジナルでこの舞台設定であれば、大乱歩らしくもっとおどろおどろしいものに
なっていたやもしれぬ。
18名無しのオプ:2006/12/09(土) 13:54:09 ID:32t04fpv
地獄の道化師はクマエリの世界にちっと似ている。罪滅ぼしにあの女にうわ言女
の役をやらせたい。
19名無しのオプ:2006/12/09(土) 16:45:03 ID:psls/tBF
いい流れになってきたね。無理な排除の論理をやめれば良スレ間違いなしなんだよ。
20名無しのオプ:2006/12/09(土) 18:36:11 ID:n01CkZtU
>>11
「幽霊塔」はこの間、黒岩涙香の方を読んだけれど、結構面白かったよ。
乱歩版では書かれていない事実もあったので驚いた。
涙香版を読むと、この作品はやっぱり海外を舞台にした方がしっくり来る。
「地獄の道化師」、乱歩自身は本格に分類していたね。ちょっと意外だった。
21名無しのオプ:2006/12/09(土) 18:54:13 ID:ZpJEMOHf
翻案ものだと「白髪鬼」が好きですね
22名無しのオプ:2006/12/09(土) 18:57:30 ID:D3K6J9pV
白髪鬼やる前に孤島の鬼で頭一気に白髪ってのやってるところみると
乱歩はよっぽどこの白髪になるってのがツボだったんかな
23名無しのオプ:2006/12/09(土) 19:12:24 ID:Si1MCyn7
翻案ならば俺は『幽鬼の塔』が好き。
元ネタと知らないでシムノンの『サン・フォリアン寺院の首吊人』読んだけど、こっちも面白かった。
24名無しのオプ:2006/12/09(土) 19:28:51 ID:IgvCIxAL
喜国死ねよ。
25書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/09(土) 21:19:38 ID:9vg0635X
「白髪鬼」もイタリアの小説らしいこってり具合が良く翻案されている
面白いリベンジものだが、これはミステリではない。
「幽鬼の塔」はシムノンの原作以上の面白さ、こういう過去の因縁話は
都会派心理サスペンスよりも、大乱歩のような大時代的な作風にマッチしているやに思う。
ネタそのものがむしろ大乱歩向きであった。
26名無しのオプ:2006/12/09(土) 22:17:11 ID:p65RnHvR
27名無しのオプ:2006/12/10(日) 01:41:29 ID:/twEzmrD
>>20
確かちくま文庫にありましたよね、涙香版幽霊塔。
俺も読んでみようかな。

>>24
俺はむしろ元ネタのほうが面白かったよ。
ラストがいかにもメグレらしいというか。
28名無しのオプ:2006/12/10(日) 01:42:07 ID:/twEzmrD
おっと間違えた。
>>24>>23
29名無しのオプ:2006/12/10(日) 13:08:03 ID:bb2YncJA
俺もシムノンの方が好きだな。
30名無しのオプ:2006/12/10(日) 14:49:45 ID:F1zmB3gQ
乱歩の翻案もので元ネタが新刊で手に入るものって、『緑衣の鬼』くらいだな。
『幽霊塔』は涙香は手に入るけどその更に元ネタの『灰色の女』は無理だし、
『三角館』の元ネタの『エンジェル家』も今は品切れ状態だし。

あ、『白髪鬼』の元ネタの涙香『白髪鬼』の元ネタの『復讐(ヴェンデッタ)』の
更に大元ネタの『モンテ・クリスト伯』は現役かw
31書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/10(日) 16:22:13 ID:BQhWTSXo
「緑衣の鬼」は翻案の中では今ひとつといった出来である。
やはり原作の持味もある程度日本に移殖されないと翻案する意味がないが、
イーデンの原作にあるムーディな田園小説といった面が活かされていないやに思う。
ただし、語りのテンポは大乱歩だけあって翻案の方が断然良いが。
32名無しのオプ:2006/12/10(日) 18:59:27 ID:pyBLO5DB
『緑衣の鬼』の元ネタは乱歩の評文が最高傑作かなw
33名無しのオプ:2006/12/11(月) 09:42:14 ID:vDwkvjMx
いい流れになってきたね。
34名無しのオプ:2006/12/11(月) 21:45:54 ID:zLC45xpe
>>30
「エンジェル家」品切れでしたか、知らなかった。
20年前創元推理文庫で出たとき
「あの幻の作品が読める!」と嬉々として買ったことを覚えてますよ。
35名無しのオプ:2006/12/11(月) 22:03:00 ID:f+7x4p4w
それまでも古本屋探せば500〜1000円くらいで世界推理小説全集37巻のが
見つかったもんだけどな
36名無しのオプ:2006/12/11(月) 22:46:41 ID:zLC45xpe
>>35
当時は古本の知識なんか全くありませんでした。
37書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/12(火) 22:23:50 ID:My+Vs5sP
三角館>エンゼルというのが定説。
大乱歩が原作をまさに自家薬籠中のものにし得た1作、
その点で最も成功した翻案と言えるかと思う。
38名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:06:59 ID:4gZF6oO0
久々に角川文庫(全20巻)を読み返してる。
長編が長過ぎず一息に読めるところがいいね。
39名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:26:26 ID:eJSxKO5m
山口雅也は子供の頃、ポプラ社の乱歩全集を読んで
「三角館」「緑衣」「幽鬼の塔」がベスト3だったそうだ

後年全部翻案ものだったと知って
子供ながらに屈折したベスト3を選んだもんだと驚いたとさ
40名無しのオプ:2006/12/12(火) 23:49:13 ID:Dan7PSLr
>>39
俺もそうだった。この三つ+幽霊塔が俺のベスト
41名無しのオプ:2006/12/13(水) 10:48:47 ID:pSWKsG4h
>>40
俺も同じ。ただ「緑衣の鬼」はやや落ちるかな。

ちなみに後年元本読んだ感想は
「エンジェル家」「赤毛のレドメイン」「サン・フォリアン寺院」>乱歩の翻案
だった。

涙香「幽霊塔」は未読です。
42名無しのオプ:2006/12/13(水) 11:24:22 ID:ZAJdiS1G
だいたい優秀作品に関しては書斎を含め合意ができてきてるね。
43名無しのオプ:2006/12/13(水) 13:07:58 ID:BrFbkEck
レドメインは原作を先に読んでから乱歩読んだら
なんじゃこりゃーって感じだったw
先入観に乱歩の味が勝てなかったんだな、当時の俺は。
44名無しのオプ:2006/12/13(水) 17:29:27 ID:xwC24edd
こうしてみると書斎の推薦図書もいい線行ってるなあ。
そんなに嫌うことないと思うがなあ。
45名無しのオプ:2006/12/13(水) 18:05:22 ID:KCde+Dpp
>>43
乱歩の翻案は、当時の日本人の好みには合っているのかも知れないけど、
現在では、やはりそのままでは受け入れにくい点があるのかもしれませんね。
46名無しのオプ:2006/12/13(水) 18:17:29 ID:9v6VQEua
別にそんなことはないと思うが
47名無しのオプ:2006/12/13(水) 18:50:01 ID:+JyNbUj2
小学生の頃に「時計塔の秘密」を読んで燃えた俺は当時好きな映画ナンバーワンがカリ城だった。
48名無しのオプ:2006/12/13(水) 20:08:24 ID:8Y9adx9L
「白髪鬼」初体験はTVの土ワイ(明智=天知茂)だった。
中学生の頃だが、かなりおもしろく感じた。
49名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:19:53 ID:Ei0Wj51L
誰か光文社版乱歩全集の帯だけ30巻分3000円位で売ってくれませんか??
刊行時金欠で買えず今やっと買えるんだけど新品でも状態悪いのばかりだから
古本で綺麗なの探そうと思うが大抵帯がないのです。
神経質だから帯がないと嫌なんで…。
もし帯要らないって人がいたら教えてください。
50名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:23:32 ID:4ZHme6mK
その病的に偏執狂的なとこが乱歩っぽいね
俺は帯なんてすぐ捨ててるけど
51書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/13(水) 21:44:49 ID:MFcXeCPs
大乱歩は長編とまで言い得るボリュームの作は書いていないという説もある。
少なくとも大長編とまで言い得る作は無く、やはり稀代の短編の名手というのが
その特質だったかと思う。出来が良い長編と称される作に翻案等が多いのも
この事を裏付けている。
52名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:59:24 ID:07yMLrQs
>>47
カリオストロの城は宮崎本人が「幽霊塔をやってみたかった」と発言してる
53名無しのオプ:2006/12/13(水) 23:26:00 ID:KosuhB0U
私は帯は栞にします。
54名無しのオプ:2006/12/14(木) 12:57:57 ID:svX33ctI
本の帯だけ万引きする輩が存在するという話を聞いたことがある。
55書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/14(木) 22:41:49 ID:VPzXIXOj
帯=腹巻きであって、人によっては必要欠くべからざるものではあるが(w
春陽、角川を中心にコレクトした自分には、角川がなぜか大乱歩でフェアを
打たなかったこともあって、大乱歩作品に関しては縁無きものであった。
56名無しのオプ:2006/12/15(金) 11:38:19 ID:BAkhfZM0
>>54
古本マニアとしては、当時の作品の扱われ方などがわかる帯や栞はあった方が良いな。
57名無しのオプ:2006/12/15(金) 22:42:15 ID:e0eTM19K
>>56
唐沢俊一の本だったかな?
帯(腰巻き)の有無で古書価が随分変わると書かれていた。
まあ文庫の場合、それほどの価値があるのかわからないけど。
58名無しのオプ:2006/12/15(金) 22:51:46 ID:9vwYG6V+
プレミアコミックの場合は帯ありと帯無しの差が激しいね
5949:2006/12/15(金) 23:11:53 ID:j+0W9uDk
どうやらいらっしゃらないようですね…。
スレ汚しすいませんでした。
何故拘るかと云うと将来的な価値とかでは無くて,
光文社版は帯のデザイン性が高く,凝っているように感じるものですから。
創元推理文庫版は持っているのですがこちらの帯はむしろない方が良いですw
もし譲って下さる方いらっしゃるなら追って連絡先書き込みます。
60名無しのオプ:2006/12/16(土) 01:54:59 ID:59bPPGyC
喜国死ね
61名無しのオプ:2006/12/16(土) 08:39:23 ID:ZXfFj+ba
俺の角川版は「パノラマ島奇談」だけ帯びつきだ。
62名無しのオプ:2006/12/16(土) 11:03:53 ID:evi+mnM6
もう舌を噛み切る!!!!!!!!!!
63名無しのオプ:2006/12/16(土) 11:41:48 ID:5EfaGFYr
>>59
力になれずスマンな。
64名無しのオプ:2006/12/16(土) 15:15:49 ID:80CCSPiK
>>59
止めといた方が。荒らしが虎視眈々と狙っているスレだからね。
変にコテじみた文字列を名前欄に入れるとそれだけで叩くバカも世の中にはいるから気をつけて。
65名無しのオプ:2006/12/16(土) 17:59:22 ID:1uK8pwYj
>>64
書斎さんのことを悪く言うな!!!!!!!!!
66名無しのオプ:2006/12/16(土) 19:00:20 ID:80CCSPiK
>>65
アンチ書斎のキチガイのことを言ってるんだよ。
あいつらスルー祭りとか言って最悪に書き込まないようにしてるから今は危ないんだよ。
67名無しのオプ:2006/12/16(土) 21:34:48 ID:1uK8pwYj
>>66
紛らわしい書き込みをするな
だいたい書斎さんは超然と論考を続けてるんだから我々支持者が殊更に騒ぐ必要はない
むしろ講義の邪魔だ
おまいは書斎さんが最悪のやつらに屈するとでも言うのか?
半年書斎さんの講義をROMしてから出直せや未熟者w
68名無しのオプ:2006/12/16(土) 21:40:00 ID:IPAwodRm
>>67
荒らしに構うな
お前も一緒に荒らしたいのか?
69名無しのオプ:2006/12/16(土) 21:46:02 ID:IOHB43yo
荒し、というのはスレのテーマから外れたことをしつこく書く奴のことだろう。
書斎は一応スレにそった話題を書き込んでるから、荒しではないよ。
70名無しのオプ:2006/12/16(土) 21:48:29 ID:1uK8pwYj
>>69
同意
71名無しのオプ:2006/12/16(土) 21:52:01 ID:4Ozj0q+/
もう一度ID:IOHB43yoのままのIDで書き込んで欲しい
72名無しのオプ:2006/12/16(土) 21:56:39 ID:1uK8pwYj
鉄の団結
書斎支持者イエーイイエーイ♪
73名無しのオプ:2006/12/16(土) 21:59:02 ID:qUsCEMC6
>>59
もう地道に新刊書店から古書店・ブックオフなんかを
丹念に回ってみたほうがいいんじゃないですか?
帯のいる人はまず売らないでしょうし、
いらない人は元から拘っていないから纏めて売れるほど持っていないでしょうし。


>>68>>71
釣られないで下さいよw
74名無しのオプ:2006/12/16(土) 22:07:16 ID:IOHB43yo
横溝スレに書く話題かもしれないけど、もう一度という要望があったので。
朝日新聞の今日の朝刊の付録に、金田一耕助と明智小五郎の比較で、
金田一は常に失恋だが、明智は結婚してからキャラの魅力がなくなった、という記事があった。
75名無しのオプ:2006/12/16(土) 22:10:50 ID:1uK8pwYj
書斎さんが荒らしではないというコンセンサスが出来て何よりだなあ
76名無しのオプ:2006/12/16(土) 22:44:44 ID:5EfaGFYr
>>73
そうだな。こだわりがあるならヤフオクの通知機能とかも使って根気良く探せば良いと
思うよ。俺も目当ての書籍をヤフオクチェックして1年がかりで手に入れたことがある。
77名無しのオプ:2006/12/17(日) 09:53:43 ID:wa1EhRac
>>71
謝罪くらいしたらどうだ?
最悪の荒らしは卑怯極まりないなw
78名無しのオプ:2006/12/17(日) 10:00:41 ID:b6Y519CV
乱歩のサインの真贋を判定するほうほうってない?
乱歩の署名入りらしき本がじいさんの蔵書から見つかったが・・・
79名無しのオプ:2006/12/17(日) 10:05:45 ID:XhK13SFJ
鑑定団にでも出すとか。
80名無しのオプ:2006/12/17(日) 11:30:24 ID:pjjr5XOf
あの例の名張の人のところにもってったら?
81名無しのオプ:2006/12/17(日) 13:12:14 ID:pdAPpWyE
遺体に泥状の土砂付着 新宿の胴体遺棄事件
ttp://www.asahi.com/national/update/1216/TKY200612160293.html


乱歩が狂喜乱舞しそうな事件だな。
82名無しのオプ:2006/12/17(日) 14:22:39 ID:+naDCwQa
同意。天知シリーズの陰獣(←一寸法師の取り)の尼僧だったよな?
83名無しのオプ:2006/12/17(日) 14:39:57 ID:ol4zxhpK
>>81
やっぱり乱歩が現在生きていたらと思うよねえ。
84書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/17(日) 17:02:01 ID:WwbipJVE
新宿の事件は乱歩的というよりは清張的な感がある。
ふと、「砂の器」の冒頭を思い出した。
85名無しのオプ:2006/12/17(日) 17:24:23 ID:wa1EhRac
>>84
同意
86名無しのオプ:2006/12/17(日) 20:02:25 ID:TBD75X2R
>>85
最近の荒らしは卑劣極まりないな
87名無しのオプ:2006/12/17(日) 20:30:06 ID:6aUvRehg
88名無しのオプ:2006/12/18(月) 13:38:15 ID:BVmvEQOo
>>86
どうして>>85が荒らしなの?
89名無しのオプ:2006/12/18(月) 17:32:07 ID:5/0L0hJx
86が荒らしだから
90名無しのオプ:2006/12/18(月) 17:41:54 ID:w2pz1aqo
正直、このスレでいちばんまともな書き込みをしてるのは書斎だと思う。
書斎に絡んだりする人の方がよっぽど荒しだと思う。
91名無しのオプ:2006/12/18(月) 18:24:11 ID:a+ZO80MU
>>90
荒らし
92名無しのオプ:2006/12/18(月) 18:55:43 ID:BVmvEQOo
>>90
同意。
コテハン叩き荒らしは真実がばれるのが嫌で荒らしているんだよな。
93名無しのオプ:2006/12/18(月) 19:26:12 ID:GLX6z3P0
>>92
荒らし
94名無しのオプ:2006/12/18(月) 22:39:20 ID:sTBdLpqc
ゲームセンター
95名無しのオプ:2006/12/18(月) 23:44:55 ID:GLX6z3P0
>>94
96名無しのオプ:2006/12/19(火) 01:19:32 ID:7RZ7TkgU
↑「書斎」という文字が出てくると速攻で反応する馬鹿一覧
97名無しのオプ:2006/12/19(火) 06:46:28 ID:2VJ21mef
>>96
ヒント:コロコロ
98名無しのオプ:2006/12/19(火) 21:33:52 ID:Yv8TdHbQ
>>55
帯もしくは帯紙の通称は、57氏の言うとおり「腰巻き」が正しい。
何だよ「腹巻」ってw
変な知ったかすると恥を掻くといういい例ですな。
99名無しのオプ:2006/12/19(火) 21:35:02 ID:JRlfPtxL
古紙巻き?w
100名無しのオプ:2006/12/19(火) 21:35:38 ID:yidji0r+
100
101名無しのオプ:2006/12/19(火) 21:41:25 ID:f+BS2rtU
本の帯とかカバーに固執する人間に、真の読書人はいない。
これはだけは、はっきり断言できる。
102名無しのオプ:2006/12/19(火) 21:45:52 ID:ChS9lIgt
真の読書人はいないなどと断言する人間に、真の読書人はいない。
これはだけは、はっきり断言できる。
103名無しのオプ:2006/12/19(火) 21:50:01 ID:LVnmw+jb
>>98
別にいいじゃん。軽く流せないのかねえ。
いちいちつっかかりなさんな。
104名無しのオプ:2006/12/19(火) 21:50:53 ID:f+BS2rtU
私は自分自信が真の読書人であるか否かは語っていません。
一般的な常識を述べたまでです。
私自身のことについては、ご自由に推測なさってください。
105名無しのオプ:2006/12/19(火) 23:22:09 ID:XVIqeMrI
真の読書人 って何?w
106名無しのオプ:2006/12/19(火) 23:23:18 ID:yidji0r+
そんな常識ないよな
107名無しのオプ:2006/12/20(水) 06:41:16 ID:RDEQnYKB
確かに、読書が好き、と(モノとしての)本が好き、は微妙に違うよね。
重なる部分も無いことはないが、前者の方が後者よりも教養が高い場合が多い。
108名無しのオプ:2006/12/20(水) 07:55:37 ID:Zbf/sE8P
>>107
後者の代表は喜国か
109名無しのオプ:2006/12/20(水) 08:29:03 ID:/xQtCSHW
オレも微妙に後者の気があるかも知れないが
買っても読まない本や、図書館で借りてまで読みたい本とどっちもあるな。
110名無しのオプ:2006/12/20(水) 08:35:46 ID:MPcFdbit
>>107
読書が好きでもないのに本のコレクターになる人はいないよ。
むしろ、コレクターの方が大量に本を読んでいる確率が高い。
111名無しのオプ:2006/12/20(水) 09:49:19 ID:i+CNVhf1
昨今「江戸川乱歩と大衆の二十世紀」(至文堂)を読み始めているが、最初から
3番目の標題までだいたい読んだが、えらく程度が高く、もう読むのがやんなっ
ちゃった。これが他の書だったら、そのとおり読むのを止めて放り出すんだが、
こと乱歩に関する論題の本だから、いかめしくても最後まで読むわな。

後半は面白い評論がありそう?
112名無しのオプ:2006/12/20(水) 09:50:55 ID:g5JJf3tv
書斎がいかに物知らずであるかが、世界的に認識されつつあるようだね。
113名無しのオプ:2006/12/20(水) 09:54:45 ID:LK1/tJR6
俺の知り合いにもそういう奴居るなあ。
本屋で買おうとした文庫本、ようやく見つけたけど、
上下刊の下巻の帯がよれてるからって、買わなかった奴。
なら、アマゾンで買えば、と思うけど、
本屋がつけてくれるカバーが無いから嫌なんだとさ。
カバーが無いと表紙が褪色すると言って。
(自分でオリジナルカバーを作るのは面倒らしい)
本なんて読めさえすれば良い、と思ってる俺の思考回路では理解できないよ。
114名無しのオプ:2006/12/20(水) 12:27:50 ID:g5JJf3tv
>>113
色焼け防止だけが目的なら、チラシとハサミがあればブックカバーなんて1〜2分で
作れるのになあ。
115名無しのオプ:2006/12/20(水) 12:43:13 ID:rnuxdXlD
読み終わった本のカバーを流用できないものなのかな。
116名無しのオプ:2006/12/20(水) 12:54:59 ID:OGnaAgf4
状態保護のため、読み終わって棚に並べてもカバーかけとくタイプと

作者や出版社は勿論、色やデザインも考慮して
如何に背表紙を美しく並べるかに苦心するタイプがいる
117名無しのオプ:2006/12/20(水) 14:13:49 ID:3S6JUcxj
乱歩の話題からずれっ放しなので要注意です。

装丁・製本などの話題は一般書籍板あたりでスレ立てしてやるのがよいでしょう。
118名無しのオプ:2006/12/20(水) 14:36:20 ID:i+CNVhf1
>>111
いま4番目のを読み始めている。前の3つよりも乱歩の経歴の話が具体的で
ちょっと面白くなったので、読むスピードが速くなった。

この書のいままでの論述は英語のカタカナ化が多過ぎて、ついて行きにくい。
論を書いた4人は自分のレベルに則って書いている学者級らしく、一般の
読者らの読む程度を高く逸脱していて、論説の理解が遠のく。
もう少し、カタカナ語や抽象的学術語等を少なくして書いてもらいたいものだ。

4論の大略は、乱歩活躍当時の他の通常文学者等の比較のお話に終始している。
119名無しのオプ:2006/12/22(金) 22:21:55 ID:vGrnEAri
>>117
横溝スレのスレストッパーさんですかw
120名無しのオプ:2006/12/23(土) 01:46:57 ID:ngTTqqwE
そいつにかまうな
121名無しのオプ:2006/12/23(土) 09:17:23 ID:KNWGEmkC
え?
横溝スレにストリッパーがいるのか!?

122名無しのオプ:2006/12/23(土) 12:41:32 ID:Q8QX97vF
うさキョン?
123名無しのオプ:2006/12/23(土) 23:51:05 ID:MCF51nKQ
今読んでるサフォンの『風の影』に、
まぶたも鼻も唇もない男が登場するんだけど

『吸血鬼』を思い出した。
124名無しのオプ:2006/12/27(水) 13:22:48 ID:vPd+VYaG
ブログやらサイトやらで気持悪いが定評の盲獣を読んでみた。
まず思ったのが、これ推理小説じゃねぇw怪奇録みたいな。
乱歩の、ひどい変態ものである、って言う酷評にもワラタ。自分でも思うんだ。
125名無しのオプ:2006/12/27(水) 14:59:18 ID:CPhcAWNt
自分で書いといて、ひどい変態だ、もないもんだけど、
熱にうなされたように、何かにとり憑かれたかのように、
一気に書いちゃったんだろうね。執筆中は絶対に性的興奮してたはず。
乱歩こぞ真のキチガイ作家と言う他ない。
126書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/27(水) 20:44:31 ID:SE6bvwjF
「盲獣」もアレだが、「闇に蠢く」も執筆した大乱歩自身さえ自己嫌悪を感じたほどの
グロ作品。
ただし、これも大乱歩作品の一面であり、「闇に蠢く」「盲獣」「虫」これを三連ちゃんで
読んだ初学者がいたら、是非、感想を聞いてみたいものである。
127名無しのオプ:2006/12/28(木) 01:42:50 ID:B1uwCVB1
孤島の鬼の同性愛はグッときた。諸戸最後までせつなかった。最後の台詞読んだら涙でてきちゃったよ。
乱歩の文章はエロいなぁ。
128127:2006/12/28(木) 02:06:01 ID:B1uwCVB1
けど、洞窟で襲うとこ、ヒルのように〜辺りは気持ち悪く怖かった。
微妙に錯乱してたし、後で自分の行為を後悔して恥じてるからいいんだけども。
129名無しのオプ:2006/12/28(木) 02:15:29 ID:u+3XOZut
自分の本では秀ちゃんがムカムカするという吉ちゃんの行動が伏字になってるんですが
あれが伏字でない本もあるんですか?行動は何となく分かるんだけど。
うまく埋められる人いる?なんて書いてあるのでしょう?
130名無しのオプ:2006/12/28(木) 18:15:56 ID:H2OqdbEv
常用漢字を守ろうぜ!!!!!!
131名無しのオプ:2006/12/28(木) 19:44:42 ID:H2OqdbEv
弁護士に依頼するとどれくらい金が要るのでしょうか?
132名無しのオプ:2006/12/28(木) 19:46:15 ID:roF7n/DL
洞窟の奥から別の人間がのこのこ現れたのにはゲンナリ
133名無しのオプ:2006/12/28(木) 19:59:31 ID:H2OqdbEv
うんこ出た
134名無しのオプ:2006/12/28(木) 20:05:44 ID:H2OqdbEv
ちんちん固くなった
135名無しのオプ:2006/12/28(木) 20:05:48 ID:iLwcWGAZ
>>129
伏字のない本持ってるけど、どこの部分が伏字になってるの?
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無しのオプ:2006/12/28(木) 21:01:07 ID:H2OqdbEv
ずっと風呂に入ってないから、ちんちん酸っぱい臭いがする
139名無しのオプ:2006/12/28(木) 21:04:50 ID:H2OqdbEv
もうだめだ・・・死ぬ
140129:2006/12/28(木) 23:07:05 ID:4M3DyNel
>>135
教えて頂ける?
秀ちゃんの手紙の場面の「恐ろしき恋」という章の所なんですが、

「吉ちゃんはこのごろ毎日ぐらい×××××××くせになりました。見るのがムカムカするくらいですから
見ぬようにしておりますが〜」

・・・とまあ自分の持つ本ではこうなっております。×の部分にどんな言葉が入るのですか?
吉ちゃんの「むちゃくちゃな動き方」で何となく行動は分かるのですが
実際どういう言葉で埋まっているのか知りたいなーと。
スレにも孤島から変なのが流れて着いてますが、気にせずお願いします。
141名無しのオプ:2006/12/28(木) 23:56:51 ID:rCJ2jreR
×××××××
股間を弄るのが
142名無しのオプ:2006/12/29(金) 00:58:29 ID:5R7nns0Q
>>135のは伏字のない本というより
伏字近辺の文章がカットされた本なのでは
143135:2006/12/29(金) 06:15:14 ID:MGP61JKw
>>140
ごめん、>>142の言うとおりでした。
期待させといて申し訳ないです。
144名無しのオプ:2006/12/29(金) 18:47:54 ID:k9oJLkl4
>>143・えぇ〜!?そんな・・・。でもカットされてるバージョンがあるのですね。
ってことは××の部分は、もう乱歩しか分からんのかな。にしても今時カットや伏字って
一体誰が得するんだろうか。朗読テープの「芋虫」はノーカットなのに。
そっちの方が身障者が聴く事もあるだろうし、マズイと思うのだがなー。

×××××××には何が入るのだろうと考えた結果>>141の「弄る」は秀ちゃんは言いそうに
ないので「股をこするのが」と言った事で強引に決定しようと思います。(どうでもいいか・スイマセン)
ちなみに自分はリア厨の時、利き腕を骨折してしまい変にテンポが狂ってしまい
むちゃくちゃな動き方をしてしまった覚えがあります。

それと秀ちゃんを見習って、見るのがムカムカする自慰(自演)などは見ぬようにするのが一番でしょう。
145名無しのオプ:2006/12/29(金) 19:55:46 ID:2JoyfbWe
もともとなにか原文があって、それを伏字にしたんじゃなくて、
適当な文字数分「×」を書き込んだだけじゃないかな。
読者の想像力を刺激するためのテクニック。
146名無しのオプ:2006/12/29(金) 20:47:29 ID:QvSTEpxd
昭和58年の角川文庫だと秀ちゃんの日記のところ(中略)が多い
>>140 の所のちょっと前に
〈註.この不具者は羞恥を知らないので露骨な記事かおおいので削除した〉ってある。
こういった中略と削除は乱歩が演出上入れたようにも見えるけど
それとも戦前の発表だったから検閲で消された様にも見えるね。
147名無しのオプ:2006/12/29(金) 21:09:49 ID:efLmaaqD
テキストにこだわってる光文社文庫版全集でも×××・・・なんで「元からない」ってのが
至当か(註もないし)
148書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/29(金) 22:23:06 ID:2WODD31v
「孤島の鬼」の「恐ろしき恋」の章の伏字部分は定本どおり。
時代性への配慮もあるだろうが、伏字ゆえにかえって読者の想像力を喚起する効果を
上げているのが面白く、大乱歩は伏字さえ効果的に利用しているやに見える。
149名無しのオプ:2006/12/29(金) 22:43:54 ID:pZTY6khm
>>145
そうでしょうね。
ズバリと書かれるよりも、伏字にされたほうがエロい。
150144:2006/12/29(金) 23:30:00 ID:/SRfcsYD
そうですか。もともと意図的に伏字にしたパターンだったんですね。
でも伏字じゃないバージョンがあるのではと気になってしまった。
「AVのモザイクを消せ」と似てるよね!(似てない似てない)。
たしか日本の某バンドも「ピー」が入りまくってて過激でカッコ良かったものなー。
入ってないバージョンよりも。皆さんいろいろ情報ありがとー。
151名無しのオプ:2006/12/30(土) 09:34:46 ID:tomGC+AE
スレが活性化してるね。最悪のアホが来ないといい感じに溶け込んでいる。
152名無しのオプ:2006/12/30(土) 18:05:41 ID:X2kj/CLe
煽るなってw
153名無しのオプ:2007/01/02(火) 11:14:06 ID:yRDs37Y5
鳥羽の、乱歩館・鳥羽文学ギャラリー、行った人、
いる?
154名無しのオプ:2007/01/02(火) 12:40:00 ID:H3OK+Pwp
墨塗りは朝日新聞の専売公社だからな
155名無しのオプ:2007/01/04(木) 15:19:02 ID:QNf+maZQ
乱歩が歓喜雀躍しそうな事件がまた起こったな。


短大生の切断遺体、自宅で家族発見 東京・渋谷
2007年01月04日13時30分

 3日午後10時半ごろ、東京都渋谷区幡ケ谷2丁目の歯科医師武藤衛(まもる)さん(62)から、
「自宅で娘の遺体が袋に入っている」と代々木署に届けがあった。
警視庁で調べたところ、武藤さん宅の3階の部屋から、
長女で短大生の亜澄(あずみ)さん(20)のバラバラの遺体が入ったポリ袋3個が見つかった。
同庁で殺人、死体損壊事件として家族や関係者から事情を聴いている。

http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY200701040158.html
156名無しのオプ:2007/01/05(金) 01:32:58 ID:/PQoQzJn
ゴミ袋って残虐な。父親が怪しいとみた。
「自宅で娘の遺体が石膏像に入っている」
じゃなくて良かった。
157名無しのオプ:2007/01/05(金) 07:04:56 ID:xKV47Pfo
犯人は浪人の兄か
158名無しのオプ:2007/01/05(金) 13:11:15 ID:j2nKEBzm
のちの雲男である。
159名無しのオプ:2007/01/05(金) 15:48:00 ID:+9fZHGDT
乱歩って、現実の血なまぐさい事件は
むしろ嫌悪してたんじゃなかった?
160書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/06(土) 00:20:41 ID:g68scssk
大乱歩は、「ウホっ」ネタは書いているが、なぜか近親相姦ネタは書いていない。
横溝御大にはあの作(一応の傑作)があるのに。
161名無しのオプ:2007/01/06(土) 16:34:12 ID:xRfTfSCh
乱歩というより島田荘司的事件かも
162名無しのオプ:2007/01/06(土) 16:42:16 ID:SyK5qEB8
島田作品の女ってたいてい性格というか考え方がどこかおかしいから納得。
163名無しのオプ:2007/01/07(日) 00:21:33 ID:WYnzmLBF
島荘ファンとしては身につまされる話だなあ
164名無しのオプ:2007/01/07(日) 01:09:37 ID:sv+E565k
165名無しのオプ:2007/01/13(土) 15:55:24 ID:9cKTnp7t
新宿の切断死体
美しい未亡人が真犯人って
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しのオプ:2007/01/13(土) 22:15:52 ID:pmRHK0fA
やれやれ、またか
168名無しのオプ:2007/01/13(土) 22:20:57 ID:lXDk1voO
ルールを守れないクソコテは自分で削除依頼だせや
169名無しのオプ:2007/01/13(土) 23:28:11 ID:7zDFsejh
>>166
よお書斎魔神。
>>165のレス内容そのものズバリの作品タイトル挙げることがネタバレだということが分からなかったのか?
分からなかったのならお前は筋金入りの馬鹿だし、
分かっていてやったのなら完全な荒らし行為。

流石は人間のクズだな。
170名無しのオプ:2007/01/13(土) 23:29:18 ID:3+/xKPzR
あわててアンカーつけて削除しづらくしてやがる・・・
汚い
171名無しのオプ:2007/01/13(土) 23:34:50 ID:ccrQBuPI
169は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その13
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1168348134/26



>>170
ネタバレの場合はレスアンカーは関係ないようだ。
172名無しのオプ:2007/01/14(日) 01:32:25 ID:sKUVgpHj
乱歩はルパンの人となりを理解していたはずなのに、なぜ黄金仮面でルパンを出したとき
平気で殺人をする盗賊として描いたんでしょうね?
後に自分がルパンをモデルに生み出した二十面相は殺人はしない設定だったのに。

またルパンを追いかけてやってきたのがガニマールでなかったり、乱歩のルパンの扱いは
ちょっと不思議。
173名無しのオプ:2007/01/14(日) 01:39:31 ID:fSsLiN1Z
>>172
お前本当に黄金仮面読んだの?
174名無しのオプ:2007/01/14(日) 02:21:38 ID:Zw7nAe5D
前にも書いた気がするけど、黄金仮面のルパンは、初代ルパンじゃなくルパン二世、即ちルパン三世の父親。
そうとらないと、時代的にも合わない。だから犯罪のポリシーも初代とは違うんだろう。
175名無しのオプ:2007/01/14(日) 06:32:31 ID:4bfsguom
黄金仮面の○○○、ってネタバレじゃないの?
176名無しのオプ:2007/01/14(日) 07:44:55 ID:Zw7nAe5D
黄金仮面の正体が割れたところでつまらなくなるような作品じゃないから。
そもそも初めからつまらない作品だから。
黄金仮面は何者?なんてどうでもいいくだらないドタバタ劇だから。
そんな中で黄金仮面正体のみがウリだとしたら読者を舐めきってる。
177名無しのオプ:2007/01/14(日) 07:49:01 ID:6d66rtVN
「名探偵コナン」にハマっている、いわゆる“腐女子”なんですけど最近はマンガの影響で
クリスティや横溝正史などを読みはじめています。乱歩も読みたいんですけど、とりあえず
初心者がおさえておくべき作品とかあったら教えていただけませんか?
178名無しのオプ:2007/01/14(日) 07:53:25 ID:4bfsguom
二銭銅貨
心理試験
屋根裏の散歩者
人間椅子
押絵と旅する男
D坂の殺人事件
パノラマ島奇談
陰獣
あたり?
179名無しのオプ:2007/01/14(日) 07:57:58 ID:Zw7nAe5D
>>177
腐女子なら『孤島の鬼』以外ありえんだろう。
せいぜいハァハァして下さい。
180書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/14(日) 12:33:15 ID:2sd+nx6L
一読すれば自明なとおり、常識的に考えて、
黄金仮面の正体があの作品のセールスポイントのひとつであることは間違いなく、
>>176は、ダブルスタンダード、俺様ルール剥き出しのDQNと言い得る。
これだから2ちゃんねらーは駄目なのである(w
181名無しのオプ:2007/01/14(日) 12:46:23 ID:haKkhR1j
>>176
そういう自分勝手な理屈でネタバレは止めて欲しい。
あえて言わせてもらえば、君のその態度、考え方は書斎と同じだぞ。
182名無しのオプ:2007/01/14(日) 13:49:43 ID:qsyeH5wW
腐女子なら少年探偵団シリーズだろ
183名無しのオプ:2007/01/14(日) 14:05:14 ID:r6PPdFLY
いもむしは?
184名無しのオプ:2007/01/14(日) 15:27:20 ID:hhgp6TWq
>>177
書斎さんに聞いてみるのが一番いいかもね。
初学者に相応しい、正しい順番の読書を指導してくれるからね。
185名無しのオプ:2007/01/14(日) 19:07:34 ID:1wumgEuX
どうせ新潮文庫の傑作選を薦められるのは分かってるけどねw
186名無しのオプ:2007/01/15(月) 00:41:55 ID:eSPB3pMJ
湖畔亭事件おもしろかったよ。乱歩はじめて読んだけど、シンプルで読みやすくて入り込みやすかった。
187名無しのオプ:2007/01/15(月) 04:32:04 ID:0bqY+Hxi
黄金仮面の正体が判明して、「おお、そう来たか!」なんて感心する人はいないだろう。
ずっこけるか、「ハァ?何それ、バカにしてんのか?」って鼻白むよ、普通の教養ある大人の読者なら。
昭和初期の素朴な読者か、現代だったら小学生相手程度の、お粗末なネタ。
188名無しのオプ:2007/01/15(月) 07:02:44 ID:WjWFiPhu
>>187
作家を叩くと訴えると言い出すバカがいる板だから注意しといたほうがいいぞ。
189177:2007/01/15(月) 07:21:18 ID:kWkS3ftv
>>178
>>183
>>186

どうもありがとうございます。うちの高校は規模が大きいこともあって図書室もかなり
たくさんの本が置いてあります。乱歩も全集みたいのを含めて置いてあったので
教えていただいた作品から読んでみます。
190名無しのオプ:2007/01/15(月) 07:26:45 ID:lhOWBBu6
芋虫、は印象に残る作品だけど、
少し乱歩に馴れてから読んだ方がいいかも。
191名無しのオプ:2007/01/15(月) 11:50:23 ID:9DtKw0Ib
>>189
わざわざ腐女子って言ってるから、一番腐女子向けの作品紹介してやったのにスルーかよ。
192名無しのオプ:2007/01/15(月) 16:04:21 ID:5dGv5BUu
蟲は何度読んでも切なくてシンミリする。
土下座するところなんか、
頭の中に風景がブワァーって広がって凄く染みてくる。
193名無しのオプ:2007/01/15(月) 16:25:09 ID:lhOWBBu6
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
蟲蟲蟲蟲
194名無しのオプ:2007/01/15(月) 20:09:42 ID:5H50r8Ab
また幻影城とかいう本が出版されるな。
195名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:11:24 ID:9R22tDnt
>>191
あれはホモ男が主人公にハァハァしても八頭身と1さんみたいなもんだからなw
196書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/15(月) 21:20:37 ID:m6XUafDV
>現代だったら小学生相手程度の、お粗末なネタ。
良質だろうと、お粗末だろうとネタに変わりは無い。
つまりネタバレである(w

逆に初学者には推さない作の筆頭は、三大グロ作「闇に蠢く」「盲獣」「虫」。
これもまた大乱歩の持ち味なのであるが、初期に読むには刺激が強過ぎか。
実は大乱歩はサド公爵に匹敵する優れたエログロ作品の書き手でもあったのだ。
197名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:27:57 ID:GGtTjtgd
>>191
>せいぜいハァハァして下さい。

なんて書いたから腐女子に引かれたんじゃね?w
198名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:35:44 ID:5H50r8Ab
>>111
小難しいこの本をやっと半分まで読んだ。
江戸川乱歩は浅草の表を観ることに重点がうつり、かたや
永井荷風は浅草の裏面をみることに重点を持っていたんだそうだ。
どちらもエロチックな事でね。
199名無しのオプ:2007/01/15(月) 21:46:03 ID:41Pdll2a
孤島の鬼って、確かにモーホー出てくるけど、そんなに気になるもんかな?
主人公自身はいたってノーマルだし。(後に嫁さん貰うし)
諸戸は途中でトチ狂いはするもののw、最後は普通に切ないし。
腐女子に受けるもんなん?腐女子って男二人居りゃ何でも良いの?
200名無しのオプ:2007/01/15(月) 23:58:28 ID:eSPB3pMJ
>>199
腐女子は、作品中で面識がなくても勝手に設定つけて、妄想して萌えられるのです。
あんだけ二人仲良く事件解決に向かってたら萌え要素は充分です。

腐女子にもそれぞれ好みがあるので、ホモだったらいいという話ではありませんが。






( ^ω^)
201名無しのオプ:2007/01/16(火) 05:25:57 ID:jGIY6JEH
>>193
蟲、の予告広告だね。
202名無しのオプ:2007/01/16(火) 11:42:36 ID:6JrhEz3F
>>199
主人公はノーマルじゃないよ。
諸戸に押し倒された時、自分は女で、諸戸はその夫だ、と思ったとあるから。
完全ノンケならそんなことを思うはずがない。
203名無しのオプ:2007/01/16(火) 19:02:51 ID:gnlyt3xT
掌編「指」は小酒井不木と合作した「ラムール」のリライトだけど、原案は医学
知識からすると不木かなあ
204名無しのオプ:2007/01/16(火) 20:38:43 ID:lfk1d+R6
オチはラムールのほうが好き
205書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/16(火) 21:21:31 ID:mYhjdTXf
確かに「孤島の鬼」はショタコンを熱狂させる要素を持った作かと思う。
こういう言い方をすると、大乱歩自身には心外かとは思うが、
ミステリ抜きでもエンタメ作家として十分にやっていけるだけの力量があった作家
であった。これが文学板等にもスレが立つ所以であろう。
206名無しのオプ:2007/01/16(火) 21:51:02 ID:QfOYIggK
「孤島の鬼」は最初の砂浜での予告殺人にわくわくどきどきした。
乱歩作品に予告殺人は幾つかあるが、その中でも秀逸だな。
207名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:46:29 ID:s43+wSnA
被害者がそこへ行かなかったら犯人はどうするつもりだったのか?
俺はイマイチ納得できない。
時刻まで予告してるんだし。
208名無しのオプ:2007/01/17(水) 11:16:33 ID:XQG32a7L
前スレ706
その後、展開があった模様。
ここの、11月8日〜

http://www.e-net.or.jp/user/stako/DE/DEset.html

706 名無しのオプ New! 2006/11/04(土) 11:12:40 ID:V5+y8ys7
名張市観光協会の乱歩紹介、英語が変。
機械翻訳をコピペしたっぽい。

http://www.e-net.or.jp/user/n-kankou/edogawa.html
209名無しのオプ:2007/01/17(水) 14:05:16 ID:XQG32a7L
URLが変わってるな。現在は↓
http://www.e-net.or.jp/user/n-kankou/edogawa/main.html

大部分の英文は削除されてるけど、残ってる英文もおかしいね。
日本文では過去のことも現在形で書く場合があるけど、英文は過去形にしないといけない。
これも機械翻訳のせいだな。

■明治27年(1895年)10月21日
■当時名賀郡役所の書記であった平井繁男の長男としてこの地に生れる

本来一文である、この二つを別々に機械翻訳入力したから、
よけい変な英文ができてきているし。
210名無しのオプ:2007/01/17(水) 17:28:44 ID:QEZ/VrYV
北原尚彦『発掘!こどもの古本』によると、
講談社の『世界の名作怪奇館5日本編』に、
乱歩の「かがみ地獄」が収録されているとのこと。

片山健がイラストを担当していて、
「鏡によって拡大されたり歪められたりした映像が描かれて」いるらしい。
例の球体の鏡の中のものかどうかは知らないけど、ちょっと見てみたいな。
211書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/17(水) 22:14:28 ID:RW0++kmY
前にも書いたが、物理板へ聞きに行った者の報告によれば、
「鏡地獄」に出て来る球体の中は真っ暗というのが回答。
するとあの結末はと思うのだが…
212名無しのオプ:2007/01/17(水) 22:22:08 ID:9lpcCvEy
>>210
ttp://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~nagatani/SphereInside/

今じゃこんなシミュレーションが見られる
なんかすごい時代だねw
213名無しのオプ:2007/01/18(木) 02:01:08 ID:u9KJi/hk
>>212
俺も以前3Dソフトでシミュレーションしてみたことがある。
球体の中にPOSERというソフトで作った人体を入れ、球面内の床に座らせ
手に点光源を持たせ、視点は目の位置でレンダリングしてみたら、
結局何が何だかわからないぼやっとした画像ができただけ。
原作を無視して、人体と球体直径を1:10くらいの比にすると、
ある種幾何学的パターンが得られたが、
それ見て発狂するほど気持ち悪いって程のものでもなかった。
214名無しのオプ:2007/01/18(木) 05:31:33 ID:TlUBEkD+
>>213に付け加えると、球体よりも、正20面体にした方が、
反射画像の「気持ち悪さ」の度合いは高かったね。
215名無しのオプ:2007/01/18(木) 18:58:28 ID:zpF5lqP2
か、怪人20面体・・・

そうかあ20面体かあ。
球体より気持ち悪いとはびっくりですわ。
多少カクカクしたところがある方が怪しい反射するってことなのかな?

ちょっと体験してみたいw
216名無しのオプ:2007/01/18(木) 19:26:55 ID:ibVvK3yd
曲面より平面に映すほうがディテールがはっきりして「気持ち悪」いということだろうか。

>正二十面体

ただ乱歩の幻想は「パノラマ島〜」のアレとか、文章力で喚起されるものが多いような…。
217名無しのオプ:2007/01/18(木) 21:18:59 ID:HBgp5nsJ
話の腰折って失礼します。
松本清張が乱歩の事を語っているのは読んだ事があるのですが、
逆に乱歩が清張の事などを少しでも語っているのが載ってる本とかってありますか?
218書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/18(木) 21:33:21 ID:RWVkV+C5
>それ見て発狂するほど気持ち悪いって程のものでもなかった。
ポイントはこれ。
果して大乱歩自身はどう思うていたのであろうか。
219名無しのオプ:2007/01/19(金) 00:24:39 ID:bS5UJgDH
>>217
>逆に乱歩が清張の事などを少しでも語っているのが載ってる本
山村正夫の推理文壇戦後史4にのっていたような。以前に読んでいたのでわすれた
220名無しのオプ:2007/01/19(金) 02:57:09 ID:nTEs1fKj
>以前に読んでいたのでわすれた

日本語の不自由な人ですか
221名無しのオプ:2007/01/19(金) 07:10:05 ID:wEi7aBjZ
そんな事ぐらいで突っ込むな
222名無しのオプ:2007/01/19(金) 07:47:59 ID:67pMb1+M
>>221
せっかくいい流れでスレが活性化してるんだから荒らすなボケ。
223名無しのオプ:2007/01/19(金) 10:01:05 ID:Nj5RBMpd
湖畔亭事件の、潜望鏡のような覗き仕掛けも、多分実際に作っても暗くて役に立たないと思う。
224名無しのオプ:2007/01/19(金) 14:23:26 ID:Zr5Gqx29
その覗き仕掛け、よく想像できなかった。主人公はずいぶん身軽だなーと思った。
225名無しのオプ:2007/01/19(金) 18:33:20 ID:j9pG6HVI
鏡地獄のシミュレーションやるなら、動きが無いと意味なくね。
それ以前に、あの話は球体の内面見て狂った訳じゃないと思われ。
226書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/19(金) 20:55:49 ID:/+Meh7J3
鏡地獄の球体、湖畔亭の潜望鏡まがい、そして石榴や怪人ニ十面相に出て来る変装術等に
しても、大乱歩語るところの物理的ギミックはトンデモ楽しい。
だだし、「虫」初読の時は、柾木のようなキャラ自体もトンデモだと思うていたのだが、
最近の事件を見ると…
世紀末もとうに過ぎたというのに、これは世の大乱歩化現象か。
227名無しのオプ:2007/01/19(金) 21:18:46 ID:4Np+YAQM
>>223
そこで任天堂のウルトラスコープですよ
228名無しのオプ:2007/01/19(金) 21:52:34 ID:/aErlUPS
>>226
いたいけな幼女を殺めた男が何をほざくか!
229名無しのオプ:2007/01/19(金) 21:55:19 ID:6a4L34oY
>>228
気違いにレスすんなよ、荒らし
230名無しのオプ:2007/01/19(金) 22:28:20 ID:0BduuYWb
>>219
ありがとう。探してみます。
>>220-222の中で変なのを招いた結果になった事もお詫びします。
231書斎魔神:2007/01/20(土) 19:52:30 ID:5CQNJqxj
チンポなめたい
232名無しのオプ:2007/01/21(日) 17:27:16 ID:0IBvRBDI
>>195
確かにな
むしろ腐だったら「大暗室」みたいな敵対関係の美青年の方に妄想でハァハァするだろうな
233名無しのオプ:2007/01/23(火) 01:58:31 ID:Y1qWLYRk
闇にうごめくを読んでたけど、まさか風俗のトルコ風呂、この作品からとったんじゃあ…。
234名無しのオプ:2007/01/23(火) 13:14:21 ID:r+1ZEo1h
ヤレヤレ・・・
235書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/23(火) 22:27:58 ID:DNE1/N3D
時々、各社の大乱歩作品のチェックをしているが、
角川文庫版の「影男」と「ペテン師と空気男」のカップリングは絶妙だった。
前者は、怪奇、猟奇、エロ、活劇、密室等明智探偵談の総集編とも称すべき大乱歩
十八番の冒険探偵小説、
後者は、プラクティカルジョークをメーンとしたヘンリイやロアルド作品の長編化風の
小粋な作、シニカルなラストも光っている。
この2作を読み比べて見るだけでも、大乱歩作品の多彩さを実感できるお。
236名無しのオプ:2007/01/23(火) 22:58:53 ID:QS/SNqln
ID:pnJnMmM0による
自演賞賛レスはまだぁ〜?
237名無しのオプ:2007/01/24(水) 00:34:10 ID:22grf3xw
>>236
そういうレスはいらないから
スルーしろ
238名無しのオプ:2007/01/24(水) 03:01:56 ID:fV3D9Ejb
>>227
ウルトラハンドは使われなかったのか?
239名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:06:06 ID:jwrkb+qc
灰神楽が、珍しい本格ミステリでおもしろかった。
なんていったか忘れたけど、最初に犯人が分かる形が結構好きだ。
240名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:15:18 ID:3vCbTAE5
>>227
倒叙物(とうじょもの)。
「心理試験」や「屋根裏の散歩者」もそう。
乱歩は犯罪者の心理描写はなかなかうまい。
241名無しのオプ:2007/01/29(月) 23:17:07 ID:UoRkVmeT
ウルトラスコープが倒叙物だったとは
242名無しのオプ:2007/01/30(火) 15:59:46 ID:bVr3pHSU
>>240
dクス
243240:2007/01/30(火) 18:11:15 ID:y09Bh0FC
すみません。
アンカー間違えてました。
>>239です。
244名無しのオプ:2007/01/30(火) 20:42:02 ID:3vpQfPBJ
倒叙物って刑事コロンボとか古畑任三郎みたいなやつか・・
245書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/30(火) 21:33:17 ID:dRp1KCwV
>乱歩は犯罪者の心理描写はなかなかうまい。
とは言うても、「虫」の柾木に共感出来るようだとかなりやばいものがあるやに思う。
だが、東京の2事件は既に大乱歩の世界を凌駕している猟奇の世界ではあるが。
246名無しのオプ:2007/01/30(火) 22:33:04 ID:bVr3pHSU
古畑もコロンボも好きだな。でも両方見てると、古畑がコロンボパクり…いやオマージュしすぎて、笑えるw

これから乱歩傑作集読みます。D坂がおもしろいようだから楽しみだ。
247名無しのオプ:2007/01/30(火) 22:34:46 ID:Q+PUENII
>>237
同意。
乱歩の世界すら凌駕する現実に我々は生きているんだねえ。
248名無しのオプ:2007/01/31(水) 01:17:08 ID:1IkbvGTu
そうかなあ?
昨今の殺人事件は勢いで頃してしまってから
死体の処理に困りバラバラにしててキトーに捨てるという頭悪さ。
乱歩の描くような天才的な知能犯や快楽殺人には程遠いよ。
249名無しのオプ:2007/01/31(水) 01:35:20 ID:eAselkFn
それ以前に>>247>>237の何に同意してるのかが判らん
250名無しのオプ:2007/01/31(水) 07:16:27 ID:33IYr26A
>>248
それがまさしく乱歩の世界を凌駕しているということでは?
251名無しのオプ:2007/01/31(水) 07:29:40 ID:0liGjNob
乱歩の心理描写がうまいのはごく初期だけでしょ。
あとは「フフフ、明智君」の世界だから。
252名無しのオプ:2007/01/31(水) 12:28:05 ID:ve+swzdl
>250
レベルが下がったのを凌駕とはいわんなあ
253名無しのオプ:2007/01/31(水) 12:39:36 ID:+91ZsXyj
何が凌駕だ お前、意味分かってねえだろ、低脳が ペッ
報道されてるような事件には激情による突発性だけで、美学も無ければ優美さも皆無でR 歯医者のやつは変態性があって、なかなか良いけどね
254名無しのオプ:2007/01/31(水) 13:15:19 ID:R8SslTA7
ただバラバラにすりゃいいと思っている輩は乱歩の世界を理解していないと言い得る
もっとテキストを熟読すること
255名無しのオプ:2007/01/31(水) 13:24:50 ID:r4e8COF5
予想に反して、D坂つまんなかった。体に生傷って聞いてSM事件か?って読みがあたってしまった。
自分、展開予想できない方なだけにガカーリ(´・ω・`)

孤島の鬼がダントツベストワン
256名無しのオプ:2007/01/31(水) 13:40:40 ID:IoUMu16m
乱歩の世界=バラバラバラバラ、ケケケケケ、ウッヒョー!!!
でそ。
そういう幼稚な精神を理解してやらないと乱歩は読めない。
257名無しのオプ:2007/01/31(水) 15:35:50 ID:33IYr26A
同意。
現在の事件との類縁性はあるはず。
しかし、現実が小説を凌駕してしまったのもまた事実なり。
258名無しのオプ:2007/01/31(水) 15:42:01 ID:DYuc2FtL
バラバラだの猟奇だのは当然のことながら戦前や明治以前にもあるし、
むしろ昔の方がえげつないものや、逆に芸術性高いものまで
バラエティに富んでいる。
昨今の状況が凌駕云々とか、いいようにマスコミや一部政治家の
世論操作にのせられているなあ。
259名無しのオプ:2007/01/31(水) 16:03:44 ID:njQe5QJx
>257
何がどう凌駕しているのか、具体的にどうぞ
バラバラにして捨てるだけなら昔からある話だぞ
260名無しのオプ:2007/01/31(水) 17:19:54 ID:33IYr26A
東京の二事件を見てそう思わないならおまいら立派な変態だぞ。
261名無しのオプ:2007/01/31(水) 18:21:43 ID:DYuc2FtL
自分がそう思うのは勝手だが、他人を変態呼ばわりまでして強制する筋合いの
ものではないだろう。
そんな一部の猟奇(ですらないが)事件よりも、学校や社会での弱いもの
イジメを他人事の様に思っている連中や、老舗企業や業界の杜撰な体質を
平気で黙認している社会の方がよほど変態に見える。
まあ極論だし、スレ違いだがね。

262名無しのオプ:2007/01/31(水) 18:42:02 ID:0liGjNob
乱歩は現実世界とかどうでもいい人でしょ。
ただ己の変態性欲に忠実にエログロ書き飛ばしてただけで。
無論環境が許せば(古代ローマ皇帝かなんかに生まれてたら)悪行三昧してたろうことは、
想像に難くないけど、本人は悪いとさえ思ってない、人形遊び程度の認識だろうね。
263名無しのオプ:2007/01/31(水) 19:37:40 ID:33IYr26A
まあでもスレが盛り上がってきたね。
264名無しのオプ:2007/01/31(水) 20:05:56 ID:EM/ExANP
釣り宣言の後逃亡
265名無しのオプ:2007/01/31(水) 23:23:24 ID:2Rbq4fbr
まあ乱歩は実際私生活では非常に常識的な人だったわけだが。
266書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/31(水) 23:58:41 ID:s4Hfn4Al
>>253は、レスの後半で自己矛盾してしまうアホ(w
>>248は、事実認識に誤りがあり、歯科医院の事件は性的な快楽殺人の要素も出て来て
おり、外資系会社員の事件は杜撰さもあるが計画殺人的面もある。
実際、会社の同僚の追及が無ければどうなっていたか…
いずれもあの世の大乱歩の興を惹く事件と言い得る。
前述したとおり、大乱歩は短篇ミステリの名手であるばかりでなく、
エログロ小説のマエストロでもあるのだ。
267名無しのオプ:2007/02/01(木) 00:36:41 ID:YMbSDonF
心理試験の連想診断ってのやってみたい。他の映画でもやってて、自分の意外な面を発見できるかも、とかなんとか。
268名無しのオプ:2007/02/01(木) 00:43:01 ID:wikAjBjf
>>267
DSで出すと面白そうなかと思った
269名無しのオプ:2007/02/01(木) 11:25:07 ID:F5OiJxdH
>>266
>外資系会社員の事件は杜撰さもあるが計画殺人的面もある。

どこに?
相変わらず具体的なことが書けない論考w

>実際、会社の同僚の追及が無ければどうなっていたか…

どうなるってもうバラバラにして捨ててるだろ
270名無しのオプ:2007/02/01(木) 11:36:51 ID:Tub9q2o0
>>269
同意だが、キチガイに構うなよw
271名無しのオプ:2007/02/01(木) 11:52:03 ID:Vfz/z34U
例によって蟻板からのコピペだよ
272名無しのオプ:2007/02/01(木) 11:55:39 ID:YMbSDonF
それはいいかもしれん。診断がむずそうだが。
273名無しのオプ:2007/02/01(木) 20:17:25 ID:H1oEgAgr
274書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/01(木) 22:58:06 ID:lV+6Uluv
>>269-270は、ニュースも満足に見ていない完璧なアホが書いたレスである(w
外資系社員の事件の方は死体隠匿モードに入った後は、完全に計画的、
実際、早急なリフォームにより殺害の痕跡は隠滅されてしまっているのだ。
>>実際、会社の同僚の追及が無ければどうなっていたか…
>どうなるってもうバラバラにして捨ててるだろ
まさにコンテクストが読めないDQNそのものと言い得る(w
同僚の追及がなく、防犯ビデオ保存期間経過後であったとしたら、
事件そのものが露見していたか否という点こそ問題としているのである。

どちかと言えば、歯科医院の事件の方により乱歩的もの(アブノーマル)を感じないでも
ない。
275名無しのオプ:2007/02/02(金) 00:28:14 ID:ifyrfVxk
乱歩の小説では、男の人も「〜かしら」って言うから、明治?あたりは男の人も普通に使ってたのかな
いまは女の人しか使わないよね?
昔の本、乱歩しか読まないからよく分からん。
276名無しのオプ:2007/02/02(金) 00:31:44 ID:vRgR5vv5
いや、だから使ってる地方もあるって
277名無しのオプ:2007/02/02(金) 00:48:35 ID:YAksGnaG
横溝のスレでも>>275みたいなこと言ってた人いたな。
>>275は横溝の前スレ見てみ。
278名無しのオプ:2007/02/02(金) 01:40:10 ID:msDBmfcn
頭固杉
279名無しのオプ:2007/02/02(金) 06:04:32 ID:DKwhmzOZ
>>274
>同僚の追及がなく、防犯ビデオ保存期間
>経過後であったとしたら、
>事件そのものが露見していたか否という
>点こそ問題としているのである。

だったらこのその前のレスは全く意味を成さないなw


>実際、会社の同僚の追及が無ければどう>なっていたか…
>いずれもあの世の大乱歩の興を惹く事件>と言い得る。

それにこんなもんさあ・・・死体の身元がわかりゃすぐに事件の
全体が見えてくる事件なんだから、そんなにびっくりしないよね。
「事件そのものの露見」なんざすぐでしょ。
べつに死体そのものを見えないように画したわけでもなし
280名無しのオプ:2007/02/02(金) 06:20:54 ID:3Gx5LTuq
>>279は以下より叩きレスのコピペ荒らし
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1168348134/571
書斎がこれを読んでなおレスを返すなら確信的に荒らしにかまう荒らし
281名無しのオプ:2007/02/02(金) 08:48:28 ID:DKwhmzOZ
間違った場所で反論しているから、正しただけのこと。
荒らす意図など毛頭ないことは、スレの流れに沿ったレス内容を見れば明らか。
282名無しのオプ:2007/02/02(金) 09:13:14 ID:WPzfr65p
コピペ元は書斎魔神 アホアホ 語録なんですけど、そこに書かれた物が叩きではないと言うわけですか?
283名無しのオプ:2007/02/02(金) 09:28:37 ID:DKwhmzOZ
反論の体になっているのは一目瞭然だろ。
どこに書かれたものだろうがスレの流れに沿う内容だよ。
単なる叩きではない。
284名無しのオプ:2007/02/02(金) 09:34:31 ID:HOgfuakG
どこから引用したのかを示さない以上はただの荒らしだな。
引用元示せばいいというもんでもないがw
285名無しのオプ:2007/02/02(金) 09:52:29 ID:4j+01v4u
>間違った場所で反論しているから、正しただけのこと。
>荒らす意図など毛頭ないことは、

「間違った場所で反論している」というのも「荒らす意図がない」というのも
ID:DKwhmzOZ が自分で勝手にそういっているだけ。

「俺が正しいといっているんだから、正しいことは明らかだ!」

馬鹿の論理だな。明らかであるはずがない。むしろ逆。
286名無しのオプ:2007/02/02(金) 09:53:13 ID:DKwhmzOZ
>>284
じゃあどうしたって荒らし扱いしたいということだろ。
それでは意見の一致を得ようという努力は放棄すると。

ちなみに自治スレwでのコピペは削除されてませんので。
コピペだからといって荒らしではないことは削除人公認なんだよw
287名無しのオプ:2007/02/02(金) 10:16:41 ID:PImlXGQC
>ちなみに自治スレwでのコピペは削除されてませんので。
>コピペだからといって荒らしではないことは削除人公認なんだよw

ハァ?
自治スレのコピペはお前のようなコピペ荒らしの報告のためだろが
つまりそれが削除されないということはコピペ荒らしが自治スレで議論すべき話題だということだ
話をすりかえるなや
288名無しのオプ:2007/02/02(金) 10:22:37 ID:0KFfLZq1
>286
書斎は削除人公認の荒らしですが?
何でわざわざその荒らしのコピペしてレスをしてやる必要があるんだ?
スレ活性化のためというなら書斎がらみ以外のミステリーに関する発言は何故コピペしない?
289名無しのオプ:2007/02/02(金) 10:39:58 ID:HOgfuakG
>ちなみに自治スレwでのコピペは削除されてませんので。
>コピペだからといって荒らしではないことは削除人公認なんだよw

つまりレスが削除されればそれは荒らしだということだね。
つまり、レスがしょっちゅう削除されている書斎は荒らしであるといいたいのか。
それなら同意w
290名無しのオプ:2007/02/02(金) 11:03:17 ID:DKwhmzOZ
>>287
あそこでの自治wは脱線していると喝破されてますがwww
291名無しのオプ:2007/02/02(金) 11:13:06 ID:DKwhmzOZ
反論が消え去りましたな。
292名無しのオプ:2007/02/02(金) 11:47:17 ID:HOgfuakG
>>290-291
反論ができないようですな。
書斎は荒らしであるという共通見解が得られて何よりだな。

となれば荒らしを挑発するコピペ行為は当然荒らし行為であることは確かだねw
293名無しのオプ:2007/02/02(金) 12:05:42 ID:mCiUc/GT
自治スレ行け
294名無しのオプ:2007/02/02(金) 12:12:46 ID:pq16jdDq
>>292
馬鹿にかまうならあんたも荒らし
295名無しのオプ:2007/02/02(金) 12:15:43 ID:HOgfuakG
>>293-294
熱くなってすまぬ。
自治スレ行ってます。
296名無しのオプ:2007/02/02(金) 13:25:57 ID:DKwhmzOZ
>>292
削除されることと荒らしは別の概念だということがわからないようだねえ。
297名無しのオプ:2007/02/02(金) 14:19:53 ID:DKwhmzOZ
反論がなくなったな。
アンチ書斎の大敗だなw
298名無しのオプ:2007/02/02(金) 14:22:06 ID:DKwhmzOZ
>>274
犯行後に計画的ってwww もしかして「計画的犯罪」の新説ですか?w

>どちかと言えば、歯科医院の事件の方により乱歩的もの(アブノーマル)を感じないでもない。

結局「2事件」のうちひとつは引っ込めるのかよ
みっともねえーw
299名無しのオプ:2007/02/02(金) 18:00:09 ID:HOgfuakG
とりあえず現在までの荒らしのレス。
自治スレと乱歩スレ以外には湧いていないようです。


279 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 06:04:32 ID:DKwhmzOZ (コピペ荒らし)
281 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 08:48:28 ID:DKwhmzOZ
283 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 09:28:37 ID:DKwhmzOZ
286 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 09:53:13 ID:DKwhmzOZ
290 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 11:03:17 ID:DKwhmzOZ
711 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 11:04:47 ID:DKwhmzOZ
291 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 11:13:06 ID:DKwhmzOZ
716 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 13:24:47 ID:DKwhmzOZ
296 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 13:25:57 ID:DKwhmzOZ
718 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 14:01:05 ID:DKwhmzOZ
297 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 14:19:53 ID:DKwhmzOZ
298 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/02/02(金) 14:22:06 ID:DKwhmzOZ (コピペ荒らし)
719 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 16:59:50 ID:DKwhmzOZ
722 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2007/02/02(金) 17:41:19 ID:DKwhmzOZ

しかし見事に一日中ミス板にへばりついていますなw
300名無しのオプ:2007/02/02(金) 18:00:31 ID:HOgfuakG
おっと、誤爆失礼しました。
301名無しのオプ:2007/02/02(金) 21:42:31 ID:Cv6tkewL
自治とは名ばかりのコテハン叩きスレのアホが乱入してるね。そりゃ荒れるは。
302書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/02(金) 23:28:52 ID:7svYgW4I
>>279は証拠主義を理解していないアホ(w
下手をすると事件が成立していなかった可能性さえあり得るというのに。
そして、>>298
>>どちかと言えば
この日本語の意味がわからない淋しい頭脳だとわかる(w

エログロのマエストロでもある大乱歩だが、初期短篇等を見ると、
ミステリに関してはエルのような作品も書きたかったのではなかろうか。
明智が活躍する冒険探偵小説がミステリの代名詞の如く扱われることは
懸念していたようである。
303名無しのオプ:2007/02/03(土) 00:02:41 ID:Gi/2Dpj4
明智はぼさぼさ髪の書生からいっきに紳士になりましたね。
304名無しのオプ:2007/02/03(土) 01:53:04 ID:/Lwbdzlq
明智小五郎、上海にて事件の捜査中に不慮の死、
一寸法師以降の明智に替え玉疑惑!!
305名無しのオプ:2007/02/03(土) 07:54:29 ID:m0xgC1cA
「何者」あたりの明智はなんとなく陰鬱で嫌な奴という印象があるけど・・
「一寸法師」「蜘蛛男」あたりで突然、爽やかであかぬけた感じか。
306名無しのオプ:2007/02/03(土) 08:15:45 ID:Ij3SSq2Z
アホの難癖は書斎にコテンパンにされたねえ。
307名無しのオプ:2007/02/03(土) 09:18:27 ID:STZC3K/x
わざわざコピペしておいて「アホの難癖」だってさ

このスレにふさわしいレスをコピペしてるってのはやっぱり嘘だったんだね
308名無しのオプ:2007/02/03(土) 09:23:33 ID:jzEBkUZc
おいらのイメージしている明智は天知茂だな。ニヒルな渋さをただよせていないとね
ドラマはかなりチープだったが天地茂と入浴シーンは見所だった
309名無しのオプ:2007/02/03(土) 09:38:16 ID:Ij3SSq2Z
アホな書き込みでもスレの趣旨に沿っていれば認めてもいいだろう。
それともおまいはそんなに偉いのかw
310名無しのオプ:2007/02/03(土) 09:45:52 ID:4tt4DVYd
いかなる内容であっても改竄コピペに価値はない。
コピペした奴も、それにレスする奴も荒らしと断定し得る。

これがミス板の共通見解。
311名無しのオプ:2007/02/03(土) 10:01:12 ID:Ij3SSq2Z
一部だろ。
312名無しのオプ:2007/02/03(土) 10:13:50 ID:zj6mLXor
>>304-305
そういえば北村想の『怪人二十面相・伝』では、
小林少年が二代目明智を襲名してたな。


>>307>>310
自治スレの700以降のレスを見てくれ。

313名無しのオプ:2007/02/03(土) 20:45:00 ID:MH+Z7Rzh
>>311
一部じゃねえよ馬鹿。俺も>>310に賛成だ。肛門親方の肩持つ馬鹿は出ていけ。
314名無しのオプ:2007/02/03(土) 22:18:37 ID:Ij3SSq2Z
他板住人が乱入しましたな。誰にもわからん下品極まりない別称を使うからすぐわかるw
315名無しのオプ:2007/02/03(土) 22:18:56 ID:T+XTceau
>>314が見えない
316名無しのオプ:2007/02/03(土) 22:22:40 ID:Llag0OY4
>>305
本格と通俗の違いだと思うよ。だから初期に近いと思う。
>>313
そんな話する奴もいらない。
317名無しのオプ:2007/02/03(土) 22:43:21 ID:IDb9Bazk
>>308
>天地茂と入浴シーンは見所だった
天地茂と一緒に風呂に入っている図が頭に浮かんだw


>>316
313はあれの自演臭いから無視しよう。
318名無しのオプ:2007/02/03(土) 22:52:34 ID:Llag0OY4
変装ばかりのあのドラマは面白くないけど
エロいからいい。
319書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/03(土) 23:32:05 ID:Z5KHaM9p
大乱歩が海外作品を渉猟した成果は、長編では前述した「ペテン師と空気男」に
顕在化しているかと思う。
大乱歩には、怪奇・猟奇ばかりではないシニカルで洒落た本作のような長編を
もっと書いて欲しかった気もする。
作品のネタに事欠かなかったであろう栄華と退廃が混在した70年代を大乱歩が
見ることがなかったのは残念無念。
320名無しのオプ:2007/02/04(日) 17:58:54 ID:76YqXMjq
屋根裏の散歩者、殺すまでがずいぶん長いね。おもしろかったけど、ほんのりgdgdを感じた。
321名無しのオプ:2007/02/04(日) 23:01:51 ID:CPv5qa1y
>>320
それが俺には、たまらんぐらい好きなんだが。「押絵と旅する男」も最初じじいが
話すまでかなりページ割いてるし。冗長なのは乱歩が調子付いてる感じがする。
322名無しのオプ:2007/02/05(月) 12:17:36 ID:QYrVHoxU
>>321
調子付いてるってwww
乱歩謙遜のかたまりから脱出したのか
323名無しのオプ:2007/02/05(月) 15:27:12 ID:wpiRCdEl
書斎の書き込みに比べたらひどいレスばかり。
324名無しのオプ:2007/02/05(月) 21:21:35 ID:+eRVmTtF
>>322
意味が分からん。
325書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/05(月) 22:24:21 ID:YF0GjQ8r
「二銭銅貨」「心理試験」「一枚の切符」「算盤が恋を語る話」「灰神楽」「盗難」
「火縄銃」等々、
大乱歩は、怪奇・エロ・グロ抜きでも書ける人ではあるのだが、
何か物足りないものを感じ、どうしても十八番(?)技を期待してしまう読者サイド
にも問題有りか。
326名無しのオプ:2007/02/05(月) 22:25:23 ID:yYuWnzUW
>>325
同意。
読者に異常者が多いのだろうか。
327名無しのオプ:2007/02/05(月) 22:27:48 ID:fE57G9+b
>大乱歩は、怪奇・エロ・グロ抜きでも書ける人ではあるのだが

「書けた人」じゃないか?
328名無しのオプ:2007/02/06(火) 00:01:38 ID:nxfCX2/x
>>327
NGワード設定よろ
329名無しのオプ:2007/02/06(火) 12:39:48 ID:bhzE+G01
芋虫なんか泣けた。泣く話じゃないかもしれんが、男の絶望とか寛容さとか、思うと涙腺が。
330名無しのオプ:2007/02/06(火) 14:15:39 ID:OARyNR6L
芋虫はエログロを追求した愛の物語。てへ
331書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/06(火) 22:58:25 ID:eZpRxAri
「芋虫」を屈折したラブストーリーとする見解は最早通説と化している感がある。
332名無しのオプ:2007/02/06(火) 23:21:57 ID:XkLL4BOD
2chしか見てないくせに。なんだいこんな眼!なんだい!なんだい!
333名無しのオプ:2007/02/07(水) 01:46:34 ID:/t9aDMe4
つか普通泣くだろ<芋虫
334名無しのオプ:2007/02/07(水) 17:55:00 ID:hezV5580
蟲好きです。とかオーケンが言ってたよ
335書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/07(水) 22:15:49 ID:Cht6sTj0
読み方によっては、「芋虫」は悪女ものとしては「お勢登場」、サイコミステリとしては
「虫」よりも徹底していないとも言い得る。
ただし、完全なる悪女にも成り切れず、すっかり狂気の世界に耽溺するまでにもいかない
微妙なヒロインの存在こそ本作の最大の魅力となっていると言い得る。
336名無しのオプ:2007/02/07(水) 23:14:01 ID:g1hyjke0
さあみんな、出番だ!
http://okwave.jp/qa2732771.html
337名無しのオプ:2007/02/08(木) 01:07:30 ID:YZN3Trvz
「猟奇の果て」とか「影男」って最初から明智を出してオチをつける予定だったんでしょうか?
なんか突然明智が出てきて解決させたような感じがしたもので…
338名無しのオプ:2007/02/08(木) 10:10:13 ID:y4lxkWav
「猟奇の果」は、途中で行き詰まり、
横溝正史の助言で通俗冒険物に軌道修正したので、
明智の登場も想定されてませんでした。
乱歩自身がそう書いてます。

まあ、構成メチャクチャ、矛盾だらけの作品になったのも致しかたないですね。
339書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/08(木) 21:01:20 ID:pm1ZCkeM
殊更な明智の登場を歓迎しない向きがあるのもわからぬでもないが、
とは言え、怪長編「大暗室」や短篇「月と手袋」を見ると、
大乱歩作品におけるあの名探偵の存在感の大きさを感じさせるものがある。
ただし、こちらは密かに期待させておいて…ではあるが。
340名無しのオプ:2007/02/08(木) 21:09:53 ID:+z41Jkcy
すらすらと作品名が出てくるところが博学を感じさせるレスだなあ。
341名無しのオプ:2007/02/08(木) 23:04:59 ID:y4lxkWav
即座にすらすらとおべんちゃらが出てくるところが自演を感じさせるレスだなあ。
342名無しのオプ:2007/02/10(土) 10:37:48 ID:sRRrdjoE
かつて大藪春彦スレで大恥かいて逃げ出したんだって?
343名無しのオプ:2007/02/10(土) 14:14:56 ID:HWfGcLp4
ほらね、>>341-342みたいなのも絡んでくるでしょう?
荒れるのは書斎派だけのせいじゃないって。
344名無しのオプ:2007/02/10(土) 16:20:06 ID:y78EFDSF
そうたね。アンチがむしろ荒らしてるわなあ。
345名無しのオプ:2007/02/10(土) 19:00:13 ID:17O6gOJN
どう見ても両方イラネ
346名無しのオプ:2007/02/11(日) 01:29:41 ID:ibRexMq8
横溝スレではさんざん醜態を晒してるけどなw
早くあっちの149にレスくれよw
347名無しのオプ:2007/02/15(木) 10:07:27 ID:zfMmj6Ry
昨日古本屋で春陽文庫の「白髪鬼」を買いましたが、これ代筆作品でしたよね?
348書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/15(木) 22:17:31 ID:gndk/Bwe
>>347
翻案であって代作ではない。
不用意な発言は厳に差し控えろ!
349347:2007/02/15(木) 22:27:35 ID:+pOm9M1w
>>348
うるせえな!屁をかますぞ
350名無しのオプ:2007/02/15(木) 22:38:05 ID:E8q4J2/9
騙るなよアホ。
351名無しのオプ:2007/02/15(木) 23:26:20 ID:2/PXdjVM
>>347
>白髪鬼
なんかな、大流行作家だった当時に翻案てのも気になるのだが、第一このあと休筆
しちゃったんだから、ネタに詰まっていたんじゃないの
352名無しのオプ:2007/02/15(木) 23:42:53 ID:x1or+SU/
>>350は「>>349が騙りだと判るのがおかしい」と気づかないんだな。

要するに>>348を書き込むために自分で>>347で自演でネタ振りしてた
と白状しているわけだがw
353名無しのオプ:2007/02/15(木) 23:47:34 ID:gDeIvkTW
自治スレでやれ
354名無しのオプ:2007/02/15(木) 23:57:55 ID:Zf8vdmfC
>>353
>自治スレでやれ

迷惑。
355名無しのオプ:2007/02/16(金) 00:03:20 ID:6Inhma2o
とにかくこのスレで気違いにかまうなよ>ID:x1or+SU/
356名無しのオプ:2007/02/16(金) 00:30:54 ID:ChDaF+y7
>>355
むしろ>>352ID:x1or+SU/が荒らしだと思うぞ
普通書き込みを見てれば、>>347>>349の態度の違いでだいたい別人だとわかるだろ
12時間後に書き込みというのも不自然っぽいし

ってマジレスしたら>>3551の思う壺なのか?
357名無しのオプ:2007/02/16(金) 00:31:59 ID:ChDaF+y7
×ってマジレスしたら>>3551の思う壺なのか?
○ってマジレスしたら>>355の思う壺なのか?
358名無しのオプ:2007/02/16(金) 00:36:39 ID:VdjQlPkL
わかったからもういいよ。うるさい。
359名無しのオプ:2007/02/16(金) 00:44:48 ID:MtJgicix
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


当スレにいついている荒らしは、自作自演をよく使います。
くれぐれも反応しないよう、宜しくお願い致します。
360名無しのオプ:2007/02/16(金) 08:33:21 ID:wVKQfKFB
347です。
自分の勘違いで皆さんに迷惑をかけてしまい、すいませんでした。

たとえ翻案でも、乱歩の筆で書かれたものなら、読むのが楽しみです。
361名無しのオプ:2007/02/16(金) 23:26:22 ID:Dvms4m55
「本格」というのが、いまいちよく分からないんですが
例えばD坂や屋根裏などの乱歩の初期短編群は本格と言われてるんでしょうか?
362名無しのオプ:2007/02/17(土) 00:03:04 ID:lKjEIS/v
自分で調査する気ナッシングですか
363名無しのオプ:2007/02/17(土) 00:24:51 ID:OR94Zvlq
>>362
ナッシングです。悪いか!
364361:2007/02/17(土) 01:01:23 ID:a2QlLT9E
>>363、勝手に答えないでw  >>362さん気になさらぬよう。

>>362
こういう所で聞いた調査の方が確実かなって思いまして・・・。 
365書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/17(土) 21:04:36 ID:fqxiO94r
松村喜雄氏は、乱歩の初期短篇のうち、いわゆる本格探偵小説は「一枚の切符」
「D坂の殺人事件」「黒手組」の三篇に過ぎないとしている。
(同氏の著作「乱歩おじさん」より)
本格ミステリの定義の仕方によっては、「二銭銅貨」は謎解きの興趣が主眼であり
微妙な作だが、倒叙スタイルを取る「心理試験」「屋根裏の散歩者」あたりは
謎解きミステリではあっても本格ミステリとは言い難い。
366361:2007/02/17(土) 22:38:58 ID:ul9tzMyo
>>365
どうもありがとうです。
367361:2007/02/17(土) 22:52:44 ID:GPYAlwHe
>>366
人を騙らないでくださいw
368名無しのオプ:2007/02/17(土) 23:17:31 ID:ZfHkFQGh
突然だが教えてくれ。
今から全編読破したいんだけど、どこの版を買えばいいの?
光文社は挿絵が入ってないってホント?
369361:2007/02/17(土) 23:18:36 ID:ul9tzMyo
>>367
また>>363みたいなのが来るかなとも覚悟してたから>>366で少なめのレスにしてたのに
>>367がそういう事までする意味を教えて頂けませんか?書斎魔神という人が答えるのが
それほどまで嫌なんですか?彼の自演だと感じる理由でなら、あなたも人を騙るような事を
控えたらどうですか?自分は荒らす気は無いので、このレス以降、私を騙りたいのであれば
どうぞお好きに。
370名無しのオプ:2007/02/18(日) 00:16:04 ID:vNeTPCR3
>>368
>全編読破
マジでそのつもりだったら止めたほうがよい。
時間と金と労力の無駄。
乱歩なんて初期の短編集読む程度で充分。
余った金で三島由紀夫でも読破するほうがずっとまし。
371名無しのオプ:2007/02/18(日) 00:25:40 ID:CzcuHZR9
>>368
挿絵付きがよければ創元で
少年ものに評論エッセイと兎に角全部読みたいなら光文社
372名無しのオプ:2007/02/18(日) 02:31:00 ID:tRcIJ92c
>>371
久々の潜入乙w
373名無しのオプ:2007/02/18(日) 05:27:51 ID:FcctCPZa
松村喜雄氏も、「乱歩おじさん」執筆時に乱歩全編再読破したが、
正直言って読むのがつらい作品(少年向け等)もあった、と書いていたな。
374名無しのオプ:2007/02/18(日) 05:53:17 ID:damIV3u5
いずれ読み返すと思い、未だにポプラ社のシリーズを持っていますが、読まぬまま20年過ぎました
375名無しのオプ:2007/02/18(日) 12:55:39 ID:MM9jTxB5
2005年に「退廃音楽」シリーズとしてザルツブルグ音楽祭で上演されたオペラ「刻印された人々」。
今ならパソコン数台で出来る音響効果のため120人ものオーケストラ奏者の人海戦術を要するだけでも異様だが
「人工美の理想郷」を無人島に創ったがよいが登場人物の運命は猟奇へ突っ走って行くというもの(多少誇張w)。
聴くだけで性犯罪といわれた「刻印された人々」だが「パノラマ島奇譚」になんとなく近い設定。関係はあるのだろうか?
ザルツブルグの公演のDVD観てると「パノラマ島」より「大暗室」に近い雰囲気だw
376名無しのオプ:2007/02/18(日) 23:05:51 ID:D3YMa4Jz
何者は好きです。
金ピカまみれの赤井さんは実は・・・・・。
377名無しのオプ:2007/02/19(月) 18:16:37 ID:S9MhLj4J
>>206
通りすがりの者ですが、俺も!
予告云々よりあの砂浜での描写は秀逸だよな
子供の声、波の音と共に、探偵アボーンの情景そのシーンが映画みたくハッキリ色付きで見えたわ
乱歩スゲーー!もう二十年以上前の暑い暑い夏休み
378書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/20(火) 00:01:15 ID:21E+SSPM
今更ながらだが、大乱歩はタイトルのネーミングが抜群に巧い。
一見、さり気ないタイトルであっても、
「D坂の殺人事件」はあえて具体的な地名を付さず「D坂」としたのが憎い演出だし、
「一寸法師」「蜘蛛男」「黒蜥蜴」…等々、内容と読み合わせるとタイトルの象徴性が
浮き彫りになって来る。
379名無しのオプ:2007/02/20(火) 00:49:18 ID:ppPGl6Fg
「D坂の殺人事件」の前に松本泰の「P丘の殺人事件」がある。
「一寸法師」「蜘蛛男」は、広津柳浪の「変目伝」の主人公のあだ名。
「黒蜥蜴」は、同じく広津柳浪の同名小説に出て来る毒薬。

ふーん……
380名無しのオプ:2007/02/20(火) 01:35:40 ID:ASp+nzIz
「屋根裏の散歩者」は宇野浩二の「屋根裏の恋人」が元ネタかな。
「暗黒星」は黒岩涙香の同名作品。
「人間豹」はL・J・ビーストンの同名作品。

ははは……
381名無しのオプ:2007/02/20(火) 01:42:35 ID:V9M1c0TW
元ネタちゅーより題だけ拝借したってほうが正しいだろ
「人間豹」の内容は涙香や宇野浩二作品の影響を受けているようだが
382名無しのオプ:2007/02/20(火) 07:02:20 ID:8qU7gcW4
スレが盛り上がっているね。
383名無しのオプ:2007/02/20(火) 07:02:24 ID:h51tvSMN
一寸法師なんて一寸法師が出てくるから一寸法師ってだけだしw
384名無しのオプ:2007/02/20(火) 12:35:54 ID:gGRLxeyl
あの、すみません。乱歩って全然読んだことないんですけど、大槻ケンヂが好きで
その流れから興味を持ち始めました。だけど作品の数がけっこうたくさんあるみたいで
どこから読めばいいかわかりません。初心者はどんな作品から読んだらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
385書斎女神:2007/02/20(火) 12:39:31 ID:FxJoYUX0
光文社文庫の第一巻をお勧めする。
二巻以降を読むかどうかはその後で決めればよい。
386名無しのオプ:2007/02/20(火) 13:27:56 ID:75qX2exQ
>>381
題名を拝借した場合、拝借された方のタイトルを「元ネタ」と言うんでないかい?

ま、俺も乱歩のタイトルの付け方は雰囲気たっぷりで上手いと思うけれども、
元ネタがあることをちゃんと知っていてそう書くのと
乱歩の独創だと思い込んでそう書くのとでは
レスの重みは雲泥の差だわなw
387名無しのオプ:2007/02/20(火) 17:39:24 ID:eQzqusHf
>>386
同感。
後出しで「知ったうえで書いた」と言い出してももう遅い。
「元ネタがあってもそれを選び出すセンス」と言うのなら、
最初から元ネタのあることを言っていなけりゃいけない。

388名無しのオプ:2007/02/20(火) 18:51:06 ID:8qU7gcW4
初学者は書斎さんに聞いてみるといいよ。
なんでもやさしく詳しく教えてくれるからね。
389名無しのオプ:2007/02/20(火) 19:53:54 ID:BI1HEBpT
390名無しのオプ:2007/02/20(火) 20:18:14 ID:INwzO/4y
>>380の書き方だと内容も似通ってるという捉え方をされる危険はあるな
391書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/20(火) 22:20:27 ID:/XzKngWK
>内容と読み合わせるとタイトルの象徴性が浮き彫りになって来る。
ポイントはこれだが、わかっていない奴(=DQN)多過ぎ(w
一読すれば、彼氏・彼女らは、まさに蜘蛛男であり黒蜥蜴であり人間豹等
だったとわかるのである。
まさに的確なタイトルと言い得る。
392名無しのオプ:2007/02/20(火) 22:26:33 ID:ZrBtJUwX
>>391
書斎さんの書き込みは本当にためになります。
ごまかし方も。
393名無しのオプ:2007/02/21(水) 15:10:38 ID:CdoTYJfu
>>391
一読すればでは具体的にはわかりづらいよ。
394名無しのオプ:2007/02/21(水) 20:35:41 ID:NYjVCd2k
人間豹はまさに人間豹だが・・
蜘蛛男とか黒蜥蜴とか吸血鬼とかは、別に他の呼称、題名でも
どーでもいいような気がする。
395名無しのオプ:2007/02/21(水) 20:45:38 ID:/IHzhzqb
蜘蛛男なんて自分じゃ「青ひげ」って名乗ってるのにw
396書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/21(水) 23:54:05 ID:FT41HNLd
敵役のキャラをしっかりと読み込めば、>>393-395のようなアホレスを
書けるはずがないのだが、ミスオタの読解力の貧しさ、悲し過ぎるものがある。
試みにテクストとして「一寸法師」を取り挙げ、
ネタばれフリーの板で論戦(1対1の勝負)に応じる者がいるとでも言うのだろうか(w
397名無しのオプ:2007/02/22(木) 01:17:45 ID:X32E20rW
書斎の論考でイク!
398名無しのオプ:2007/02/22(木) 06:06:51 ID:0ivxvh1d
('A`)
399名無しのオプ:2007/02/22(木) 07:09:45 ID:jW2IARdc
>>396
そこまで見得を切ったのなら是非論争して欲しいなあ。
まあ、応じても書斎には勝てっこないから誰も出てこないだろうがw
400名無しのオプ:2007/02/22(木) 11:43:08 ID:LX4eVTvM
なんか変な人が意味不明の論争を挑んでいるようですが
電波の臭いがするので目を合わせないほうがいいようですねw


書店で『乱歩邸土蔵伝奇』という本を見かけたので思わず買ってしまった。
パラパラと拾い読みしてみたら、主人公の名が「江戸賀乱歩」だったり、
「小酒井不忘」なる人物がでてきたりと、一種のパラレルワールドの話らしい。
とりあえず今読んでいる本を読み終えたらもう一度手にとってみよう。
それまでは積読。
401名無しのオプ:2007/02/22(木) 12:03:56 ID:609oWA/J
乱歩のタイトルイネーミングが、
例え他の作家からの暗示によるものだとしても、
内容にビシッと合った素晴らしいタイトルネーミングセンスだと思う。
表層的な類似をもって、パクリであるかのような批判をする者は、
文学というものが分かっていない。
402名無しのオプ:2007/02/22(木) 12:11:34 ID:LX4eVTvM
>>401
いやー>>386の言うとおりだと思うよ俺は。

403名無しのオプ:2007/02/22(木) 12:29:04 ID:609oWA/J
重要なのは、このスレの個々のレスについての詮議ではなく、
乱歩のセンスの問題であると思うがね。
404名無しのオプ:2007/02/22(木) 12:39:06 ID:O81SDgmc
>>401
>乱歩のタイトルイネーミングが、
>例え他の作家からの暗示によるものだとしても、
>内容にビシッと合った素晴らしいタイトルネーミングセンスだと思う。

いやー、この部分に関しては元ネタがあることを指摘している人も
認めているわけだし、誰も異論はないんじゃないの。

>表層的な類似をもって、パクリであるかのような批判をする者

具体的にどのレスが「パクリであるかのような批判」をしているの?
レス番挙げてみて。君の読み間違えじゃないかと思うがなあ。

>>403
乱歩のネーミング・センスについてさしたる見解の相違がない以上、
元ネタの存在を踏まえたレスであるか、否か、という個々のレスの
詮議しかやることがないでしょう。要するに>>386-387だよ。
405名無しのオプ:2007/02/22(木) 22:53:34 ID:ViQRa69x
どんなセンスでも元ネタがある事って少なくないのかな?

「屋根裏の散歩者」は「屋根裏の」より「散歩者」ってとこにセンスが光るね。
これも元ネタ。オーケンも言ってた。
406書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/22(木) 23:16:05 ID:KzzFMk/i
>元ネタの存在を踏まえたレスであるか、否か、という個々のレスの
>詮議しかやることがない
意味無し。オタのマスターベーションじゃあるまいし(w
繰り返しになるが、作品内容を踏まえた上で、タイトルが的確か否かがポイントである。
はっきりしたのは、世評どおり1対1の勝負は出来ないヘタレ=2ちゃんねらー
ということである(w
407名無しのオプ:2007/02/22(木) 23:53:44 ID:wim/O0Dp
>>406
じゃあ、立てておいたよ。

メール欄代わりのネタばれスレッドpart2
http://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1172155498/

このスレでブチブチ言いつづけても、他の住人に迷惑かけるだけだから、
速やかに移動してね。
来なかったら、君が1対1の勝負は出来ないヘタレ決定ということでいいね。

408名無しのオプ:2007/02/23(金) 00:04:20 ID:3oHsFFVL
どうせ「2ちゃんでやることに意味があるのだ」と意味不明の論理で逃げちゃうと思うぜ・・・
409名無しのオプ:2007/02/23(金) 00:04:43 ID:Cv45vQ8q
>>407
死ね
410名無しのオプ:2007/02/23(金) 00:51:24 ID:w/9k8HQF
>>400
乱歩邸土蔵伝奇。自分は、面白いと思ったけど、途中で本を投げちゃう人がいるかもしれないな。
みそは「SF界の鬼才が歴史的事実を大胆に解釈」。
面白いと思ったら、同書よりは盛り上がりに欠けると思ったけど、チャップリンとヒトラーと5.15事件の関係に迫った『五月十五日のチャップリン』というのもあります。

最近、松山巌『乱歩と東京』を読み始めた(何を今更なんだろうけど)。
まだ途中だけど、戦間期の東京に関する資料・研究から明らかにされていることを、
小説の中からうまく拾い上げて、東京の様々な面を明らかにしていて興味深い。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412名無しのオプ:2007/02/23(金) 03:42:47 ID:lPFFAgqK
>>411
ネタバレ…
413名無しのオプ:2007/02/23(金) 07:09:37 ID:e0SBjfij
>>411
初学者に対して厳しいことは言うなや。
414384:2007/02/23(金) 13:47:38 ID:EnXryKfo
お返事が遅れてごめんなさい。>>385さん、ありがとうございます。光文社文庫ですね?
探してみます!
415名無しのオプ:2007/02/23(金) 18:33:11 ID:e0SBjfij
書斎の視野の狭さは、伝奇小説を語るときにも現れている。

奴が褒める伝奇小説の作者は、隆慶一郎と山田風太郎だけ。
しかも取り上げる作品は、『影武者徳川家康』か忍法帖のみ。
特に山田風太郎についてはいわゆる明治物を
「実在の人物や事件を絡ませ展開するという作品の趣旨が逆に制約」
などと見当違いの叩きかたをして過小評価している始末。
忍法帖が山風の夥しい作品群の中ではごくごく一部に過ぎないことが全く理解できていない。
もちろん隆慶についても『影武者』だけでは語れない作家であることは言うまでもない。

おおかた『影武者』は「このミス」でベスト10に入ったから読んだ(眺めた)だけであり、
忍法帖は角川文庫のエロいカバー絵に欲情して読んだ(抜いた)だけなんだろうな。

司馬遼太郎(普通の歴史・時代小説)と隆慶一郎(伝奇小説)とを引き合いに出して
デュマを司馬遼側に言っていたけど、あれには大笑いしたな。

デュマはむしろ隆慶側だろうがwww
416384:2007/02/23(金) 21:04:16 ID:iCjePGHX
>>414
人を騙らないでください。下品な人ですね。
417書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/23(金) 21:46:14 ID:ingMeJAx
>松山巌『乱歩と東京』を読み始めた(何を今更なんだろうけど)。
全くそのとおりだな。自分自身が良くわかっているようである(w
写真も興味深い本書ではあるが、大乱歩作品は「東京」というメガシティを語る
ための素材に過ぎない感があるのが、ミステリファンとしては残念。

タイトルねただと、これは大乱歩の作品ネーミングの方が先行する例だが、
「二銭銅貨」に関しては、黒島伝治の方が内容的にフィットしているやに思う。
親が二銭銅貨をけちったのが因となる少年の死、当時の貧困日本の様相が透けて見えて
来るような佳作だが、大乱歩作品の方は二銭銅貨は物語の小道具に過ぎない感がある。

1対1の勝負は、ラウンジあたりが相当である。
スレ立てがあれば、簡単なルール確認後、即論戦に応じる用意あり。
心して来い!
418名無しのオプ:2007/02/23(金) 22:59:53 ID:e0SBjfij
>>417
  > 396 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2007/02/21(水) 23:54:05 ID:FT41HNLd
  > ネタばれフリーの板で論戦(1対1の勝負)に応じる者がいるとでも言うのだろうか(w

  > 406 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2007/02/22(木) 23:16:05 ID:KzzFMk/i
  > はっきりしたのは、世評どおり1対1の勝負は出来ないヘタレ=2ちゃんねらー
  > ということである(w

条件は「ネタバレフリーの板」というものだけでした。
なのにいざ>>191さんの引用にあるとおり、
ネタバレOKのミステリー@2ch掲示板用外部板にスレが建てられると

  > 417 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:2007/02/23(金) 21:46:14 ID:ingMeJAx
  > 1対1の勝負は、ラウンジあたりが相当である。
  > スレ立てがあれば、簡単なルール確認後、即論戦に応じる用意あり


後出しジャンケン、カコワルイw
419名無しのオプ:2007/02/23(金) 23:22:16 ID:Cn9kXrf4
>>416
死ね
420名無しのオプ:2007/02/23(金) 23:56:27 ID:po/loXtW
ここでも書斎さんがお怒りじゃwwww
421名無しのオプ:2007/02/24(土) 00:08:08 ID:yJD44Slr
>>420
お前も死ね
422384:2007/02/24(土) 15:19:15 ID:C09pvAxC
あなた誰ですか? 私が>>384で質問した者です。気持ち悪いことしないでください。

もしあなたが>>384で質問したオーケンのファンなら、筋少のアルバムタイトル以外にも
ソロの歌で「パノラマ」という言葉が出てくる曲のタイトルくらいわかるますよね?

わからないなら偽者ですよ。本当に気持ち悪い。
423384:2007/02/24(土) 15:30:54 ID:C09pvAxC
すみません>>422>>416の人へです。
424名無しのオプ:2007/02/24(土) 16:06:53 ID:yJD44Slr
今すぐ>>416を探しに行きなさい。騙り男を止めに行きなさい。
>>419にもお礼を言いなさい。
425384:2007/02/24(土) 20:23:21 ID:Su9Oosbv
ここって人のレス番騙るような変なコテハンの人(馬?)がいるんですね
426名無しのオプ:2007/02/24(土) 21:12:49 ID:goz3yuKJ
あんたも、騙られやすいっていうか・・
まあ、いちいち相手にするんじゃないよ。
427名無しのオプ:2007/02/24(土) 22:08:03 ID:jRzWq5jl
>>425の384こそ騙りだろ。>>422でケリはついてるんだし。
コテハンの文句だけ言いたいならそれ相応のレス行けや。

質問君は今度から鳥つけた方がいいな。
428384 ◆..kspt4jr. :2007/02/24(土) 22:12:51 ID:uLprEcMq
トリップつけてみました。私が書きこみしたのは>>384>>414>>422>>433だけです。
>>425さん、あなた>>416と同じ人でしょう? あなたが本当に384の書き込みをしたのなら

> ソロの歌で「パノラマ」という言葉が出てくる曲のタイトル

これわかるでしょう? 彼のファンならわかるはずです。キモイことやめてください。
429384 ◆..kspt4jr. :2007/02/24(土) 22:18:07 ID:uLprEcMq
>>427
どうもありがとうございます。他の大部分のまともな方々も変な人のために嫌な思いさせて
ごめんなさい。私になりすました変質者は、どうせ筋少のこともオーケンのことも知らないだろうし
相手にするのやめます。

アドバイスにあった光文社文庫を探してみますけど、他にもお薦めの作品とかあったらよろしくお願いします。
430名無しのオプ:2007/02/24(土) 22:53:33 ID:XthBeIgG
>>433に期待
431名無しのオプ:2007/02/24(土) 22:57:11 ID:P+q+L/nT
>>429
少し君、余計でしつこい所あるよ。オーケンオーケンってw
乱歩好きで筋少好きとか特別珍しいわけじゃないし。誰も歌など聴いてはないし。

作品は歌詞に出てくるのとか読めば?長編なら孤島の鬼ね。影男もまあまあ。
(パノラマ島奇談はオーケンのお気に入りだから読んでるよな?)
傑作短編集(新潮社)にもある芋虫、鏡地獄とかいいんじゃないかな。
432名無しのオプ:2007/02/24(土) 23:09:14 ID:aYBOL/tP
>>429
僕も大槻ケンヂが好きでよく聴きますけどねぇ
ソロでパノラマなんてつく曲なんかありませんよ。
筋肉少女時代の
『サーカス団パノラマ島へ帰る』の『パノラマ島へ帰る』しか思い浮かびません。
そしてそのような曲があったとしても、有名ではないでしょう。少なくとも既に廃盤になったアルバムの曲ですか?

後どうでもいいですけど、大槻ケンヂの江戸川乱歩に対する解釈は気に入らないです。
433名無しのオプ:2007/02/24(土) 23:10:08 ID:aYBOL/tP
>>429
僕も大槻ケンヂが好きでよく聴きますけどねぇ
ソロでパノラマなんてつく曲なんかありませんよ。
筋肉少女時代の
『サーカス団パノラマ島へ帰る』の『パノラマ島へ帰る』しか思い浮かびません。
そしてそのような曲があったとしても、有名ではないでしょう。少なくとも既に廃盤になったアルバムの曲ですか?

後どうでもいいですけど、大槻ケンヂの江戸川乱歩に対する解釈は気に入らないです。
434名無しのオプ:2007/02/24(土) 23:10:50 ID:aYBOL/tP
なんか2回も書き込んじゃって本当にごめんなさいね
435名無しのオプ:2007/02/24(土) 23:19:43 ID:aYBOL/tP
何回も何回も本当に申し訳ないんですけど。
384 ◆..kspt4jr. に言いたい事があって。。。同じオーケン率いる筋肉少女帯のファン
として非常に恥ずかしかったです
436名無しのオプ:2007/02/24(土) 23:19:48 ID:P+q+L/nT
>>429>>433
こっちはもうすぐTVで始まる。 
パノラマという言葉だけなら>>424でも言ってるルリヲとかw
あと「虫」も絶賛してたし面白かったけどな。
437名無しのオプ:2007/02/24(土) 23:33:55 ID:aYBOL/tP
パノラマって言うフレーズが出てくる曲のこと?
それやったらルリヲかな、でもソロか....君は千首観音か?
438名無しのオプ:2007/02/25(日) 04:30:20 ID:4SVSNTkg
>>432-437
脱線死杉
439名無しのオプ:2007/02/25(日) 10:09:08 ID:oKmITogG
初めて(たぶん)自分が詳しくないジャンルのスレに書き込んで、いきなりナリスマシとか
現れたら気持ち悪くて429みたいな反応しちゃうだろ。むしろ>>432みたいなのが痛いな。
俺は乱歩も筋少も好きだけど、ソロで「パノラマ」が出てくる曲あるじゃん。

何にせよ、ナリスマシの思う壺だなこれは。
440名無しのオプ:2007/02/25(日) 12:27:17 ID:oIFQuXsV
>>439
UGS?????
441名無しのオプ:2007/02/25(日) 12:29:15 ID:oIFQuXsV
成りすましに対する対応が気持ち悪い......オーケンのことしか脳が無いんだろうね。
442名無しのオプ:2007/02/25(日) 14:43:45 ID:FIy/090G
今度は [ホフマンと乱歩」 か〜。みすず書房 平野嘉彦著
443名無しのオプ:2007/02/26(月) 01:58:57 ID:x+N0lUWZ
乱歩はじめて読んだけど、孤島の鬼おもしろかった。
長いけどぐだぐだしてなくて、読みやすかった。いろんな要素たっぷりで場面展開も早くて楽しい。
洞窟のウホッシーンはもうちょっとやって欲しかった。おっちゃん登場早いよ。
444書斎女神:2007/02/26(月) 10:22:50 ID:v3scf+cq
孤島の鬼はエンタテインメントとしては楽しめるが、
推理小説としては欠陥が目立つ。

最初の事件で密室を作る理由が不明。
目的を達したらさっさと窓から逃げて行方をくらますほうがよっぽど自然で安全。

第二の事件でわざわざ時間を予告するのが不自然。
その時刻に被害者が現場に行かなかったら犯人はどうするつもりだったのか。

探偵と犯人の結びつきが不自然。
殊に序盤の探偵の場合はアンフェアすぎ。

真犯人の最後が異常。
その目的のためだけに多くの人の命を奪っておきながら、あの結末は・・・
445書斎女神:2007/02/26(月) 10:28:57 ID:v3scf+cq
一箇所訂正がある。

×目的を達したらさっさと窓から逃げて
○目的を達したらさっさと勝手口からでも逃げて

窓には格子がはまっていたのだった。
お詫びする。
446名無しのオプ:2007/02/26(月) 13:32:38 ID:iiLd9PES
「孤島の鬼」って、代表作的に扱われることが多いようですが、
乱歩の長編からだとこれくらいしか挙げるものがない、って感じですか?
447名無しのオプ:2007/02/26(月) 19:00:54 ID:S3yBW8bg
>>444
その欠陥はわかってても、「孤島の鬼」は好きだ。

「私はまだ三十にもならぬに、濃い髪の毛が・・・」の書き出し。
それとあの雑記帳。

初めて手に取ったのは小学生の時。だから衝撃が強かったのかもしれない。
まあ、書かれている事柄を理解してたわけではないんだけどねw
448書斎女神:2007/02/26(月) 20:18:34 ID:v3scf+cq
私も実は好きだ。
エンタテインメントして抜群に面白いことは確か。
449書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/26(月) 21:57:17 ID:c2MaoMT5
「孤島の鬼」と言えば…
先週、スタバで、たまたま映画「恐怖奇形人間」のフリークスぞろぞろのシーンを
批判をしている奴の話が耳に入ったが、アレは正に原作の趣旨を活かしたもの、
作品の意図を問題にするのであれば、批判対象は石井監督のみならず大乱歩
にも及ぼうかと思う。
450名無しのオプ:2007/02/26(月) 22:15:21 ID:9IfObkhG
牽強付会
451名無しのオプ:2007/02/26(月) 22:23:19 ID:yzxb6q9u
魔神と女神が揃って、このスレも賑やかになってきたね。
452名無しのオプ:2007/02/26(月) 22:47:43 ID:BOLkkoKy
恐怖奇形人間のあのシーンはカメラのアングルが悪い
赤塚滋が撮影したんだっけ?
453名無しのオプ:2007/02/26(月) 22:51:03 ID:7BdDJEJ9
  > 396 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2007/02/21(水) 23:54:05 ID:FT41HNLd
  > ネタばれフリーの板で論戦(1対1の勝負)に応じる者がいるとでも言うのだろうか(w

  > 406 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2007/02/22(木) 23:16:05 ID:KzzFMk/i
  > はっきりしたのは、世評どおり1対1の勝負は出来ないヘタレ=2ちゃんねらー
  > ということである(w

こう書いておきながら、

407 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2007/02/22(木) 23:53:44 ID:wim/O0Dp
>>406
じゃあ、立てておいたよ。

メール欄代わりのネタばれスレッドpart2
http://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1172155498/

とあるのに、一切論戦に応じようとしない書斎はヘタレ認定していいわけですね。
応じるつもりがあるのなら、一回ぐらいは書き込みするはずですよね。
まさかラウンジじゃなければダメというおかしななことは言わないですよね。
返答がなければ、全てのスレで告知しましょう。
まあ、どこの板でもすでに「厄介者」ですから、以後ご本人の返答以外はスルーでお願いします。
荒らすつもりはこれっぽちもありませんので。
擁護発言する人は、容赦なく書斎自演認定します。
454名無しのオプ:2007/02/26(月) 23:19:03 ID:BOLkkoKy
乱歩って俺のおじいちゃんに似てる
455名無しのオプ:2007/02/26(月) 23:32:29 ID:MmzrFNK7
>>454
お前ね・・・そういう時は、うpぐらいしなきゃ説得力ないよ。
だから何?って話になるだろ?
456名無しのオプ:2007/02/26(月) 23:42:06 ID:BOLkkoKy
>>455
本当に申し訳ありません。
昔見た江戸川乱歩の写真が
幼少の頃見た祖父のお葬式の写真にそっくりだったもので
ついつい馬鹿げたレスをしてしまいました。
今後、私の身内がミステリー作家に似ている事が発覚したら直に写真を撮りうpをして
この板の何処かに貼る。
うん、終わり
457名無しのオプ:2007/02/27(火) 00:07:42 ID:8W9X0rT0
夢野久作ってそのまんま東に似てる
458名無しのオプ:2007/02/27(火) 01:18:31 ID:FqfbDL4l
それに似てるってんなら嶋田久作でしょう。
でもなぜ乱歩スレにw
459名無しのオプ:2007/02/27(火) 01:24:56 ID:3nnpDgco
嶋田久作は名前しか似てない
460名無しのオプ:2007/02/27(火) 03:07:21 ID:/VpWIifm
つか名前が一緒だけじゃん馬鹿くせえ
461名無しのオプ:2007/02/27(火) 13:34:08 ID:tZKH4Amk
レス劣化スレッドなり
462名無しのオプ:2007/02/28(水) 20:22:34 ID:hD1vnxN/
>>先週、スタバで、たまたま映画「恐怖奇形人間」のフリークスぞろぞろのシーンを 
>>批判をしている奴の話が耳に入ったが

スタバでそんな会話するやつってイヤだな…
463名無しのオプ:2007/03/01(木) 20:15:05 ID:JCSUKVM3
死の十字路が一番良かった。伊勢の焦り方ワロス
464名無しのオプ:2007/03/02(金) 07:09:04 ID:VSphCp/N
>>463
もし君が読んだのが『死の十字路』なら乱歩が書いたもんじゃないよ(笑)
465名無しのオプ:2007/03/02(金) 16:43:37 ID:dWDMRnGo
少年探偵シリーズ「死の十字路」ですよ!有名でしょうが!
もっとも少年探偵さんはちっとも出てこないけど・・
466名無しのオプ:2007/03/02(金) 19:43:45 ID:MId31JjQ
>>463
いい加減少年向けリライト以外も読めよ
467名無しのオプ:2007/03/02(金) 19:51:38 ID:yFU0XSQ+
>>465
ポプラ社のリライト(講談社も)は乱歩は書いてないのはファンには有名な話だよw
出版社も作者も了承のうえでの名義貸しってやつさ。
468名無しのオプ:2007/03/02(金) 20:15:39 ID:xXqQ+cuy
第九夜より
  259 名前:名無しのオブ[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 18:46:55 ID:LuY7xr9q
  ここの住人にとって死の十字路はどんなもん?

  261 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 21:19:49 ID:o43eEggH
  >>259
  お前は児童用リライトか映画版しか観てないのか

第七夜より
  148 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 00:03:02 ID:dmvYlXzd
  流れ的に聞きずらいが、ポプラ社の「時計塔の秘密」と「死の十字路」って
  傑作だよな。原作も好きだけど、こっちも大好き。

  150 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 00:10:30 ID:OUAQ1hIu
  >>148
  わざわざ代作を選んだのは意図的ですか?

  151 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2005/08/13(土) 00:47:40 ID:dEVBwrDQ
  >>148
  講談社版は氷川瓏とか中島河太郎とかリライターがはっきりしているが、こっちは不明のままなのかな。
469名無しのオプ:2007/03/02(金) 20:19:34 ID:9eGB/az0
要するに死の十字路しか読んでない名無し君がなぜか同じ話題を言いに何度もきているわけだ
470名無しのオプ:2007/03/02(金) 21:15:00 ID:r19d8c2i
55 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/07/07(金) 10:52:40 ID:f+ovw6nJ
後で時計塔の秘密も読んだけど三角館の方がいいね、

558 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/10/12(木) 23:09:52 ID:cgE+2xif
「時計塔の秘密」の和田ぎん子役は若村さんにやってもらいたい。そんな想像を
たくましゅうしている。映画化を祈る。
471名無しのオプ:2007/03/02(金) 21:47:59 ID:dWDMRnGo
なめんなよ。十字路以外も体外読んでるよ。リライト以外は確かに呼んでないけどさ。
でもリライトがランポー先生の著じゃないなんてガセでしょ?何を根拠にwww
ソース出してよ
472名無しのオプ:2007/03/02(金) 22:00:18 ID:mYWs+ZIE
>>471
それ俺もよく聞くがガセビアみたいなもんなのだろうか。
乱歩が書いていないという噂は本などの活字で見た事ないんだけど。
473名無しのオプ:2007/03/02(金) 22:29:54 ID:r19d8c2i
むしろ少年向けリライトを乱歩自身が手がけたと本気で思ってることのほうが驚き。
講談社の「少年版江戸川乱歩選集」ではリライトした作家の名前が明記されてるが。
474名無しのオプ:2007/03/02(金) 22:40:42 ID:7h6j53w/
ttp://homepage3.nifty.com/DS_page/hikawa/suiren.htm

>ポプラ社の江戸川乱歩全集の27巻『黄金仮面』以降のリライトを手掛けたのが
>氷川瓏であり、大勢の人がそうとは知らずにこの作家の文章に親しんでいる。

個人サイトではソースとしては物足りないだろうが、解説の日下三蔵氏もそう書いてたはず。
475名無しのオプ:2007/03/02(金) 22:52:57 ID:mYWs+ZIE
>>474乙です
>>471もお礼言っておかなくちゃね
476書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/02(金) 23:00:12 ID:1RxX6nW9
「十字路」は、古井戸へ死体を運ぶシーンはいかにも大乱歩らしい鬼気迫るものだが…
全体的には渡辺色が強い都会派サスペンスミステリという感が強い。

リライトの状況は、最近刊行された本では「発掘!子どもの古本」(ちくま文庫)
にも記されている。
477名無しのオプ:2007/03/02(金) 23:10:13 ID:YQN4sORT
478名無しのオプ:2007/03/02(金) 23:16:53 ID:mYWs+ZIE
>>477
乙です。
でも原作は乱歩なんだからいいや。でも電撃Mだとか乱歩が考えたとは思えないなあ。
479名無しのオプ:2007/03/02(金) 23:19:44 ID:9eGB/az0
なんかちがうw
480名無しのオプ:2007/03/02(金) 23:23:21 ID:v28tO4r7
電撃M

変換ミスなんかじゃない。しっかり「dengeki」と打っている。
これが電撃文庫しか読まないゆとり教育パワー。
481名無しのオプ:2007/03/02(金) 23:30:50 ID:mYWs+ZIE
>>480
電撃Mじゃなかったっけ?w 電人Mとかそんなのなかった?
リライト見たことないし。ゆとり世代じゃない、ただの大ボケでした。
間違ってても見逃せよwそれぐらい
482名無しのオプ:2007/03/02(金) 23:35:56 ID:rQXeEtNr
>>478
俺だってそりゃ「電撃メガドライブ」を乱歩が考えたとは思わないよw
483名無しのオプ:2007/03/02(金) 23:39:27 ID:LM1W03q/
ジャッカーとストラダ5とチェンジマンのスレはこちらですか?
484名無しのオプ:2007/03/03(土) 08:20:51 ID:x752G/Rb
いいえ、ここはデンジマンのスレです。
485名無しのオプ:2007/03/03(土) 19:00:00 ID:wlhY8AX4
「十字路」にでてくる南探偵がすてきよ!
井戸があるところ(名前忘れた)バスカービル家の犬の舞台の
ダートモアを印象させるね!
486名無しのオプ:2007/03/03(土) 19:53:26 ID:/AXzavAz
伊勢省吾って上司にしたい有名人の常連だよな
487名無しのオプ:2007/03/04(日) 10:13:36 ID:6s7fKd+O
光文社版の乱歩全集に収録されていないジュヴナイルはすべて名義貸しだったという解釈でよろしいのですか?
488名無しのオプ:2007/03/04(日) 11:34:40 ID:rQlnJ4Td
リライトは名義貸しとは違う
489書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/04(日) 11:53:36 ID:Y45gpi8H
「十字路」は、なんと言うても花田警部(短編「月と手袋」にも登場)が
明智が登場しないのを忘れさせるほどの存在感を示す作。
いわゆる食えない男、なかなかの曲者である。
490名無しのオプ:2007/03/04(日) 15:38:46 ID:+E0Fv3jz
乱歩自身がリライトした作品ってありますか?
491名無しのオプ:2007/03/04(日) 19:22:15 ID:Iq9KHOx1
>>490
>>474
>ポプラ社の江戸川乱歩全集の27巻『黄金仮面』以降のリライトを手掛けたのが

ってあるから、それまでは乱歩が手掛けたでは?
それもまた別の人が手掛けていないという保証はできないけど。
492名無しのオプ:2007/03/04(日) 19:27:03 ID:Z79qCDmi
>>491
リライトと名義貸しは違うよ。
26巻以前の少年探偵団ものはリライトとは呼ばない。
493名無しのオプ:2007/03/04(日) 19:30:55 ID:rXprycNQ
>>491
26巻までは大人向けのリライトじゃなくて少年探偵団シリーズですよ
494名無しのオプ:2007/03/04(日) 19:31:45 ID:rXprycNQ
>>492と重複しちゃった。リロードしてくべきだったな。
495名無しのオプ:2007/03/04(日) 19:51:22 ID:OwKPU5E2
ポプラが切り捨てちゃったおかげで今や名義貸し作品のほうが貴重になっちゃったな
496名無しのオプ:2007/03/04(日) 20:32:12 ID:5Us9EBG8
>>489
中村、波越、花田と明智と親交のある警部さんたちは複数登場するが、
「月と手袋」「十字路」の印象で、花田警部が一番やり手っぽいイメージがあるなぁ。
ただ単に明智の指示通り動いてただけかもしれんけど。

中村警部は少年探偵団シリーズで小林くんたちに花を持たせるために結構
うっかりな部分が多くてかわいそう。
497名無しのオプ:2007/03/04(日) 20:48:12 ID:RzSQD3Qw
折角あぼーんしてるのに>>496みたいな自演レスが入るのが困る
498書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/04(日) 21:04:45 ID:110eXxjB
花田は少しコロンボっぽい粘着質な面がある。
腕利き刑事の証明だろうか。

大乱歩がリライトってのは無いが(w
「三角館の恐怖」「白髪鬼」「緑衣の鬼」「幽鬼の塔」は翻案、
「幽霊塔」は類香のリメイクだが、
いずれも大乱歩の味も出ていて意外に面白い作が多い。
499名無しのオプ:2007/03/04(日) 21:41:18 ID:eCECnZol
『月と手袋』で警部が犯人を落とすシーンはアンフェアだと思う。
だっていくら警察でも(メル欄)は出来ない
500名無しのオプ:2007/03/04(日) 21:45:19 ID:5/M2AlNV
>>499
俺もそう思う。あれは論理的な解決ではない。コロンボの「殺人処方箋」と同じやり方。
501名無しのオプ:2007/03/04(日) 22:47:36 ID:/3YkXmEv
『鉄塔の怪人』だっけか『妖虫』をほぼそのまんま使ってるの
乱歩自身によるリライトみたいなものと言えるかね
502名無しのオプ:2007/03/04(日) 22:54:42 ID:DFmhSM5T
>>501
お前本当に『鉄塔の怪人』と『妖虫』両方読んだことあるのか?
503名無しのオプ:2007/03/04(日) 23:03:41 ID:/3YkXmEv
『妖虫』は読んでいる
鉄塔かどうかはうろおぼえだが流用した少年物があるって聞いたけど
じゃあ案外似てないのか?
504書斎女神:2007/03/04(日) 23:04:04 ID:hZEcBeqq
「盲獣」は、全集に入れるときに「鎌倉ハム大安売」の章を削除し、前後を書き直している。
広い意味でのリライトの部類には入るかもしれない。
中絶した作品にあとで結末を書き加えたのが「闇に蠢く」。
初出時とは別の結末も書いて、そちらも発表されたことがあるのが「猟奇の果」。
505名無しのオプ:2007/03/04(日) 23:12:40 ID:DFmhSM5T
伝聞だけでよく>>501みたいなこと書けたな。ぜんぜん別物だよ。
506名無しのオプ:2007/03/04(日) 23:16:22 ID:/3YkXmEv
そうかそれはすまなかった
507名無しのオプ:2007/03/05(月) 07:25:35 ID:NHoWxR/h
翻案の「幽霊塔」を少年探偵団シリーズに流用したやつなら読んだ記憶があるよ。
508書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/05(月) 21:29:27 ID:D1z87JMR
「十字路」の花田を見ると、「月と手袋」の花田は明智のビッグネームをブラフに使用
しているだけのように読めなくもない。実際は明智とは面識もあるかどうか…
大乱歩作品に登場する警察キャラでは、単発に終わったが「三角館の恐怖」の探偵役
であるどう見ても和製ホームズな篠警部も忘れ難い。

「妖虫」は「鉄塔の怪人」ではなく「赤い妖虫」としてリライトされている。
大乱歩は本来の意味でのリライトは、自身の成人向き作品のジュブナイル化さえ
していないのは、ジュブナイルも書けた人だけにちょっと意外ではある。
509名無しのオプ:2007/03/05(月) 23:52:12 ID:mfSHJJO5
有名な流用ネタだと、
『地獄の道化師』→『魔法人形』
『猟奇の果』→『超人ニコラ』
といったあたり?
510名無しのオプ:2007/03/06(火) 01:16:33 ID:OVqIUcvh
「妖虫」では蠍なのが「鉄塔―」ではカブトムシになっているのがなんか笑える
511名無しのオプ:2007/03/06(火) 07:11:34 ID:sbAUxLag
「塔上の奇術師」も、「魔術師」からの流用があった気がする
512名無しのオプ:2007/03/06(火) 19:31:34 ID:whMKSAHV
513名無しのオプ:2007/03/06(火) 19:48:00 ID:GSU3dW7c
サンカク館の恐怖は途中で挫折した。話がややっこしいし舞台設定がありえない建物だし
514名無しのオプ:2007/03/06(火) 19:58:37 ID:806wb2fb
>>513
あんたは本格ミステリは向いてないから通俗物だけ読んでるがよろし
515名無しのオプ:2007/03/06(火) 20:39:19 ID:SauXLvik
>>513
はぁ?
あんなわかりやすい話のどこが、ややこしいんだ??
516名無しのオプ:2007/03/06(火) 20:41:49 ID:bkCk84d8
>>531はいつもの人が出てくるための伏線なんじゃない?
517名無しのオプ:2007/03/06(火) 20:42:26 ID:bkCk84d8
× >>531
○ >>513
518名無しのオプ:2007/03/06(火) 20:52:13 ID:a/2A4VEn
呪いの指紋は面白いよな
519名無しのオプ:2007/03/06(火) 20:58:56 ID:EIzRjIIq
520書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/06(火) 22:11:32 ID:KL1GljrB
流用やバリエーションとは異なるが、「芋虫」と「お勢登場」もアイデアの切り口を
変化させ、全く異なる結末とした作。
この辺に大乱歩の「天才」を感じさせるものがある。
521名無しのオプ:2007/03/07(水) 06:56:32 ID:cACWYnO2
>>520
昔書いたことを忘れてない?
522名無しのオプ:2007/03/07(水) 13:27:40 ID:KaEAyZoy
今どきの子供で乱歩(やホームズ)からミステリーに入る「優良児」なんているのかね?
漫画というのもあるけど、小説だったらほとんどは、ライトノベル系か、
いきなり新本格だろうな。
現在、乱歩の子供向けシリーズ買ってるのは、ノスタルジー持ってる中年以上だろうな。
現代は小学校校学年にもなれば乱歩の子供向け作品なんて下らな過ぎて読めないと思う。
523名無しのオプ:2007/03/07(水) 15:22:14 ID:9gHGFROq
三重県名張市
524名無しのオプ:2007/03/07(水) 17:35:45 ID:eU6lPUgn
>>522
親や年長者から勧められる可能性があるのでは。
確率は少ないけど…
525名無しのオプ:2007/03/07(水) 18:12:22 ID:3AmThF2L
青い鳥文庫とかで子供向けのミステリーってあるかな。
「なんとか探偵団」みたいなやつ。
マガーク探偵団はまだ売ってるんだろうか。

小学生の頃読んだ子供向け乱歩は少年探偵団よりも「時計塔の秘密」みたいなリライトものが好きだったな。
526書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/07(水) 21:35:26 ID:+qf8Kb1l
大乱歩のジュブナイルも一時期は荒唐無稽過ぎるという理由で学校図書館から消えつつ
あったとのことだが、最近は新装版も出て復活の兆しもあるようである。
ただし、大乱歩作品に熱中するような子供は、今はゲームに走ってしまうかと思うが。
527名無しのオプ:2007/03/07(水) 22:31:12 ID:JTNGB67n
小学校の頃江戸川乱歩に熱中してた、
少年探偵団シリーズはなんか嫌いだったけど(20めんそーが嫌いだった)
528名無しのオプ:2007/03/07(水) 22:36:17 ID:9DM/z8zH
少年ものだと「大金塊」が面白かった
財宝探し、暗号・・・夢中になって読んだなあ
二十面相出てこない作品だな、これ
529書斎女神:2007/03/07(水) 23:01:26 ID:6DoKSrdI
>>522
>現代は小学校校学年にもなれば乱歩の子供向け作品なんて下らな過ぎて読めないと思う。

小学校高学年の知能程度がここ数十年でそんなに上がったとはとても思えないが。
現代の子供を買いかぶりすぎているんじゃないか?

それとも、他にもっと面白い作品が溢れているから、という理由ならば、
乱歩のジュブナイルは古びてこそいても引けは取っていないと思う。
むしろ古い作品から、今はないかつての東京の姿を想像しながら読むことに楽しみもあるんじゃないか。

いずれにせよ、現代の乱歩未経験の小学校高学年に「怪人二十面相」と「少年探偵団」を読ませてみれば、
決して下らな過ぎて読めないとは言わないと思う。
530名無しのオプ:2007/03/08(木) 05:55:36 ID:/zsGtqX8
小学生の頃に読んだときは二十面相が百科事典に化けたのを読んで「このおっさんアホ?」と思った。
そして小林少年がなんか好きになれなかった。

でも「蜘蛛男」とか「地獄の道化師」とかは面白いと思った。
531名無しのオプ:2007/03/08(木) 11:21:11 ID:MfkeTHr5
赤い郵便ポストに化けたりとか 勝手にマンホールつくってあったりなんかして…w
532名無しのオプ:2007/03/08(木) 12:13:29 ID:qjcFFIky
>>523
江戸川乱歩(本名:平井太郎)と、平井堅の出身地だなw
533書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/08(木) 21:14:45 ID:hunri5Ny
>むしろ古い作品から、今はないかつての東京の姿を想像しながら読むことに楽しみも
>あるんじゃないか。
本来のジュブナイル対象者である現代の子供たち(小学3〜6年生くらいか)に
このイマジネーションを要求するのは無理かと思う。
RPGでぱっと映像で見て楽しむ方をチョイスするでしょ。
これはどちらが良いということではなく、時代の変遷である。
少年探偵団シリーズ等も今は大人買い狙いという感もする。

>でも「蜘蛛男」とか「地獄の道化師」とかは面白いと思った。
少年探偵団シリーズは、大乱歩の冒険探偵小説(成人向き)の少年用を意図して書かれて
いるので、嗜好が合うのは当然かと思う。
残酷な殺人者ばかりの成人向き作品に登場する怪人たちよりも、殺人を避けるポリシーの
怪人二十面相の方に、なぜか、より「怪人」としての底知れない凄味を感じる。
534名無しのオプ:2007/03/08(木) 21:57:24 ID:nRpvweIc
今時分小学生は乱歩の存在自体知らないよ…ってか教える存在がいない。
535名無しのオプ:2007/03/08(木) 22:00:34 ID:NEIhnx04
乱歩は知らなくても尾久木弾歩は知ってるに違いない
536名無しのオプ:2007/03/08(木) 22:09:04 ID:zCHP3rjA
>>530
百科事典に化けたのは、小林少年の方です。

ただ、二十面相がアホなオッサンに見えることは間違いない。
二十面相が凄かったのは最初の5作ぐらいで、
後になればなるほど、少年探偵団とじゃれ遊ぶおじさんでしかなかったから。
537名無しのオプ:2007/03/08(木) 22:12:30 ID:lqO5xzaZ
「緑衣の鬼」退屈であくびが出た。
南紀湯けむり殺人事件・・ってノリだな。
538名無しのオプ:2007/03/08(木) 22:17:41 ID:NEIhnx04
「緑衣の鬼」であくびが出る人には本格推理物はお勧めできない
539名無しのオプ:2007/03/08(木) 22:30:32 ID:vQyHN0cW
>>536
『鶴瓶・上岡パペポTV』で上岡龍太郎が言ってたな。
「百科事典に変装するとき、元々あった事典はどこに置いたんやろ」
540名無しのオプ:2007/03/08(木) 22:46:59 ID:FCyog1gw
>>533
今のゲーム事情に疎いのでは?知らなくてもいいけど無理するなよ。
541書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/09(金) 21:30:23 ID:v9i28VFA
チンピラ別働隊という存在そのものが差別的でやばいやもしれぬ。
ずっこけ三人組は読んでいても、少年探偵団シリーズは読んでいない子は多いわな。
大乱歩の成人向き作品に馴染んだ後だと、そうは感じないが、勧善懲悪ながら、
ジュブナイルにしては暗く・重いと受け取られる可能性もある。
542名無しのオプ:2007/03/09(金) 21:40:56 ID:5rS2Yu/6
「おまいらはちゃんとした家庭の子じゃないから、正式に少年探偵団の団員にはしてやらん」
「正団員は夜中の活動できないから、おまいらがやれ」

子供心に酷いなぁと思いつつ、こういう言動が普通の時代だったんだろうな…
一寸法師とかの身体障害者ネタとか、今となっては親や学校が子供に与えたがらないかもしれない。
俺が子供の頃はポプラ社の乱歩全集は文部省推薦図書の帯かかってたが、今ではどうなんだろう。
543名無しのオプ:2007/03/09(金) 22:36:35 ID:7+LmiN46
>>539
スレ違い気味だが。
上岡龍太郎は以前「小説は作り物だから嫌い」と発言したこともあったよ。
妙なところで儒教的な考え方する人なんだな、と思った。
544名無しのオプ:2007/03/10(土) 00:58:53 ID:XnwUzEBv
>>536
中井英夫の『地下を旅して』に、「新・江戸川乱歩論──孤独すぎる怪人」というのが
載っていたけど(俺は怪人二十面相が大好きでは歩けれど)、
やっぱり「あの人」には人格なんてないのでは?と思う時が。
545名無しのオプ:2007/03/10(土) 08:19:02 ID:5zFHTsHk
戦前はまぁマトモな泥棒だったけど、戦後はコスプレして世の中を混乱させて喜ぶ人って
感じだったし、戦中に何か心境・性格を大きく変化するような出来事があったのかも。

宇宙怪人では、戦争ばっかりやってる人間達の目を覚ましたいみたいな珍しく真面目な
こと言ってるし。
546書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/10(土) 16:40:11 ID:qVBKgUKO
俺も二十面相は好きだなあ。黒蜥蜴のねえさんより好きなくらいだ(w
ルパンが愛読されている本邦なら、大乱歩は成人向き作品に二十面相を登場
させても良かったのではないかと思う。
怪奇・猟奇のどろどろな世界でなく、洗練されたシャープな活劇になったやもしれぬ。
547名無しのオプ:2007/03/10(土) 18:03:57 ID:S4rQmA9I
>>546
ルパンはいつも叩いているじゃない?
それなのに引き合いに出すの?
548名無しのオプ:2007/03/10(土) 19:03:08 ID:MPSaqGjH
書斎魔神【人名の無知】(敬称略)
  ≪肛門説≫        ≪正≫
穴戸大全            宍戸大全
天知五郎            天知茂
生島次郎            生島治郎
石松               市松(『必殺仕置屋家業』で沖雅也が演じた役)
板妻               阪妻(阪東妻三郎)
板妻               阪妻(阪東妻三郎)
内田百聞            内田百
エドガ―・ア・ランポー     エドガー・アラン・ポー
お清               おせい(「必殺必中仕事屋稼業」等に登場する仕事屋)
霞一味             曇り組(「必殺からくり人」で花乃屋と敵対する組織)
加田怜太郎           加田伶太郎
加藤大介            加東大介
岸部梅安            岸谷(悟朗)
日舌               日下三蔵
サー               A・C・ドイル
M・Rジエイムズ        M・R・ジェイムズ
シゲル              ドン・シーゲル
ジュリアーノ・ジエンマ     ジュリアーノ・ジェンマ
シュンムペーター        シュンペーター(創造的破壊を唱えている学者)
S・S               Stephen Edwin King (スティーブン・キング)
S・スピルヴァーグ       S・スピルバーグ
549名無しのオプ:2007/03/10(土) 19:29:58 ID:2Rxj5msD
>>547
レスすんなよ
550名無しのオプ:2007/03/11(日) 10:43:52 ID:1D8h+kMH
この書斎のパクリ論考は保存して周知すべきだな

323 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2007/03/10(土) 16:48:18 ID:qVBKgUKO
セオドア・ロスコー「死の相続」を読んだ。
遺産相続のため『嵐の山荘』に集まった一癖も二癖もあるメンツを巡り、
ジョン風のコテコテな連続不可能犯罪が、往年のパルプマガジンの作家らしい
血と暴力に彩られたハードボイルドタッチで語られてゆくという異色作、
舞台は暴動の気配濃厚なハイチ、ゾンビー伝説の影もちらつくという冒険色、
ホラー色も散りばめられた、これもまたパルプマガジン作家らしいサービス満点とも
言えるが、過剰とも言い得る舞台設定である。
ミステリの禁じ手の堂々たる使用は感心しないものの、棺のトリックや不可能犯罪(脳天に銃弾)の合理的説明等は、なかなか面白いので、このネタでこの手の作品のマエストロジョンにきちんと書いて欲しかったような気がする。
特別悪い作ではないが、あとがきの森英俊のオーバーな賛辞は逝ってよしレベル、
作家も作品もペーパーバック相当なレベルであり、
扶桑社ミステリ文庫や二見文庫あたりで気軽に読めば案外楽しめる作だったかとおもう。

325 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/03/10(土) 18:28:45 ID:S4rQmA9I
>>323
>ミステリの禁じ手の堂々たる使用は感心しないものの、棺のトリックや不可能犯罪(脳天に銃弾)の合理的説明等は、なかなか面白いので、このネタでこの手の作品のマエストロジョンにきちんと書いて欲しかったような気がする。

ここの文章、何故かやたら長い行ですよね。
どこかのサイトからコピペした文によく見られる現象ですけど、どうなんですか?
326 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2007/03/10(土) 19:10:56 ID:MPSaqGjH
>>323
ここのパクリじゃないの?
ttp://www.so-net.ne.jp/e-novels/hyoron/syohyo/271.html
327 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2007/03/10(土) 19:27:13 ID:ZmC1Dqws
ほとんど同一の文があるなw
こりゃ偶然だでは言い逃れ出来んぜ
パクリ論考野郎でエセ読書人の書斎はこの板から消えろや
551名無しのオプ:2007/03/12(月) 23:56:31 ID:LQtgU+Lq
大人向けを子供向けに書換えた
ポプラ社のシリーズは確信犯だったと思う。

シリーズ1作目の黄金仮面
また怪人二十面相と思わせておいて
いきなり浴室の美女殺人、続いて湖畔で美女刺殺だよ。
硬質な文体で戦慄を子どもに与えた
きわどい編集方針と思う。
552名無しのオプ:2007/03/13(火) 00:03:57 ID:iEBFplKR
大暗室の大曽根を二十面相にしたのは失敗だろ
553名無しのオプ:2007/03/13(火) 09:42:05 ID:UprF5TmR
ポプラ社のシリーズの通俗長篇をリライトしたやつは挿絵の印象が鮮烈だったなあ
厨房の頃に文庫本で読み直したら途中で飽きてしまった
当時 雑誌掲載時の挿絵つきの創元推理文庫版はまだ刊行されてなかった)
氷川朧?の再評価はどうなってるんでしょう? もう図書館か古本屋で探さないと読めないのか…
554名無しのオプ:2007/03/13(火) 16:10:13 ID:ISFC8X64
宝塚でやってる黒蜥蜴のチケットもらったんだけど
ポスター観ただけで吹き出した自分は行かない方がいいのか
他の映画や美輪版は平気なのにな
555名無しのオプ:2007/03/13(火) 16:59:31 ID:o+6Rzy5L
タダなら観たいぞ。そのチケット、俺にくれw
556名無しのオプ:2007/03/13(火) 19:26:21 ID:xaGla472
子供向けリライトの挿絵といえば講談社版でしょう
557名無しのオプ:2007/03/13(火) 19:59:54 ID:rAjRL0RO
>>552
でもまあ「黄金仮面」は残酷さとか猟奇性とか薄いので、二十面相シリーズから
大人向けリライトに移るときにちょうどいい緩衝材と言えるかも。
二十面相シリーズのまったりに慣れた状態でいきなり「赤い妖虫」とか「魔術師」とか
読んだら、かなり鬱になるだろう。
558名無しのオプ:2007/03/13(火) 20:00:36 ID:P1eiqqvJ
>>555
すまん、大家のおばちゃんがイカナゴくれたからお礼にあげちゃったよ
559書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/13(火) 21:36:18 ID:h5R+e2tt
「黒蜥蜴」や「吸血鬼」のジュブナイル化は失敗だった。
エロチシズムや男女間のもつれがメインになって来るものは、
そもそも子供向きに面白くリライトしろという方が無理な注文だったのであろうかと
思う。
講談社の方になるが、ミステリの趣向の面白さで勝負出来る三角館はジュブナイル向きの作であったと思う。
560名無しのオプ:2007/03/13(火) 22:00:26 ID:VK1pd8uu
>>559
改行がおそろしく不自然なんですが。
あと、「三角館」はポプラ社版にもあるのにどうして講談社版に限るのですか?
なにか理由があるならちゃんと根拠を示してください。
561名無しのオプ:2007/03/13(火) 23:22:13 ID:/6sREH20
>>552
同意。つーかなんでアレ、二十面相にしたんだろうな。
他の作品はジュブナイルリライトするときに二十面相化してないのに。

傑作と誉れ高いのに「孤島の鬼」がリライトされていないのはもったいないけど
内容考えたら仕方ないか。
「一寸法師」のグロさや、「影男」の変態さもジュブナイルにしたんだから
出来んことはないとは思うけど。
562名無しのオプ:2007/03/13(火) 23:57:29 ID:ROgCqFF7
>>557
大時計の針でギロチン直前の挿絵が子供心に怖かった。
563名無しのオプ:2007/03/14(水) 00:01:24 ID:fREyKfLU
「大金塊」になっているではないか。
564名無しのオプ:2007/03/14(水) 02:18:46 ID:nhXNazIj
「恐怖王」はジュブナイル化されて
いたような気がしますが
読んだ経験のある方に
結末はちゃんとしてたかどうか伺いたいです。
565名無しのオプ:2007/03/14(水) 10:27:40 ID:WTUjv/p3
たしかに。古い話ですが、
30年くらい前に「恐怖王」が民放ラジオで連続ドラマ化されたときは、
プツンと尻切れトンボで終わってしまって脱力した記憶があります。
ちなみに、明智の声は納屋ゴロー氏でした。
566名無しのオプ:2007/03/14(水) 20:11:28 ID:FPPjj8y0
「恐怖王」の少年向けリライトは「恐怖の魔神王」だったかな。
米粒に文字を書くのが、いっそうたいへんそうだ。
567書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/14(水) 22:16:13 ID:FBgD4uk/
エログロを捨象してのジュブナイルへのリライトはなんとか可能だとしても、
(ただし、出来栄えは問わないとしてだが)、
「孤島の鬼」のフリークスは無理、この部分を削ると成立し得ない作であるし、
本作を元ネタのひとつとした映画「恐怖奇形人間」もビデオ化自粛作品である。
568名無しのオプ:2007/03/15(木) 01:25:03 ID:Axzzg9bq
ポプラシャの恐怖の魔神王も尻切蜻蛉なんですか。

中途半端な形で終了したのは子どもにその後を考えさせ想像させる
文芸的効果を狙ったのかもしれません。
569名無しのオプ:2007/03/15(木) 03:43:39 ID:2fBBNuv2
伊藤潤二がビッグコミックオリジナルで人間椅子を漫画化だとよ
570名無しのオプ:2007/03/15(木) 04:51:43 ID:KihhPJru
キモそうだなw
571書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/15(木) 21:52:03 ID:S8qXEk2L
「人間椅子」を原作のままのオチで漫画化してもつまらないかと思う。
同じ考えは昔からあったらしく、これも現在では地上波再放送自粛らしい
12チャンでのドラマ化では、「おい、おい…」な展開に大脚色されている。
572名無しのオプ:2007/03/15(木) 23:03:17 ID:RF8BWvvi
あれは小説だからこそ面白い。
でもプロットを変えたら変えたで大概最悪。
573書斎女神:2007/03/15(木) 23:24:26 ID:5kBo9tQU
私が不思議に思ったのは、そんな妙な椅子実際に坐ったら気づくだろう、という点と、
中にいるものには外の様子はわからないのだから、
突然勢いよく腰掛けられて、声を出したりしないのかという点だ。
乱歩もその辺は心得て、ああいう結末にしてるんじゃないだろうか。
作品自体はいい雰囲気に仕上がっていると思う。
574名無しのオプ:2007/03/15(木) 23:34:29 ID:YOSO1GLG
人間椅子、ここ二年ほどでなんか漫画連載されてなかったっけ?
575書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/16(金) 21:13:05 ID:lKZDB21y
「人間椅子」は、日曜夜にオンエアされているNHKラジオ文芸館という番組での
朗読が絶妙であった。好評だったのか、短期間で再放送までされている。
原作どおりのオチでゆくなら、本作はラジオドラマにしても面白いかもしれぬが、
映像表現であの雰囲気(特に椅子の中での快楽の様)を演出するのは非常に困難であろう
かと思う。
576名無しのオプ:2007/03/17(土) 19:10:17 ID:meR7fUY6
ああなんか以前に私も聴いた覚えがあるような…
女性アナがいかにもNHKらしい模範生的な発声で朗読していたんじゃなっかったですかね?
577名無しのオプ:2007/03/18(日) 10:37:21 ID:vNlYcaxG
自治スレで、最近多発している、書斎に対して最悪板、あり板からコピペしてレスする荒らしを、
運営側に報告することを検討しています
コピペを迷惑だと思う人は参加してください
578名無しのオプ:2007/03/18(日) 10:54:54 ID:ja/NBSYd
つか、そんなコピペも無視すればいいだけの話
579書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/18(日) 15:56:58 ID:iVydEkMO
>女性アナがいかにもNHKらしい模範生的な発声で朗読
違う。ラ文では男性アナがあの大乱歩の独自の文体をねっとりと読み上げており良。
NHKはラジオ深夜便の朗読特集等で「屋根裏の散歩者」「怪人二十面相」等を
取り上げているが、いずれもジャストマッチ、思わず惹き込まれるものがあった。
580名無しのオプ:2007/03/18(日) 17:39:11 ID:IE9uMCOJ
>>577
賛成。
コピペ荒らしも書斎と同罪だよ。
581名無しのオプ:2007/03/18(日) 21:44:42 ID:iaONA+gh
>>580
そこで書斎を持ち込むな
582書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/21(水) 17:53:49 ID:q8sjnr8m
大乱歩作品は朗読・ラジオドラマ向きの作が多いことは前述したとおりだが、
特にあの作品、大乱歩担当部分だけでも朗読(出来ればNHKの真下アナあたりで)
を聴きたく思うている。
冒頭部分
「宮城貿易商社社長宮城圭助は、客の商談を熱心に聞いている顔をしながら、
映画の二重写しのような感じでまったく別のことを考えていた」
583~~~~~~~~~~~~~~~V~~~~~~~~~~~~~~~:2007/03/21(水) 21:08:19 ID:8vw3QB7C
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \ と思うオタクであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
584名無しのオプ:2007/03/22(木) 08:28:55 ID:LfTB+ueF
質問です
乱歩の小説で井戸のような竪穴に閉じ込められて
そこから火事や白昼に星空を眺めたりして、生還する話があったと思うのですが
タイトルを教えてください
585書斎女神:2007/03/22(木) 10:12:11 ID:LnadG3ka
>>584
闇に蠢く
586名無しのオプ:2007/03/22(木) 11:58:45 ID:LfTB+ueF
ありがとうございます
587名無しのオプ:2007/03/25(日) 17:26:18 ID:46y8DCdh
だれか二銭銅貨の『南無阿弥陀仏』の暗号の解き方教えてください。
588名無しのオプ:2007/03/25(日) 18:40:37 ID:a9d66zA1
>>587
短編だし入手困難な作品でもない。
自分で読め。
589名無しのオプ:2007/03/25(日) 20:56:11 ID:7lOo3jA4
そんなご愁傷様な奴にレスなんてせんでいい
590名無しのオプ:2007/03/26(月) 19:50:12 ID:yI2F0Frb
オタク扱いされたので、書斎さんが来なくなってしまった。
591名無しのオプ:2007/03/26(月) 20:53:51 ID:/yznD5J+
書斎が来ないと活気が無くなるよなあ
592名無しのオプ:2007/03/27(火) 16:23:12 ID:K1Uqnhye
自演乙
593名無しのオプ:2007/03/27(火) 21:31:04 ID:Rt60ytk3
>>592
それを言ったところで書斎は来るのかな?
594名無しのオプ:2007/03/27(火) 21:46:08 ID:eJz+vbjm
出鱈目しか書けない、誤字・ミスを謝らない、
基本的な調査もせずに「論考」を書く、
コピペに返事を書く、
荒らしの書斎はいらない。
595名無しのオプ:2007/03/27(火) 21:52:05 ID:Rt60ytk3
>>594
それを言ったところで書斎は来るのかな?
596名無しのオプ:2007/03/28(水) 01:42:50 ID:wsfOpU7J
>>595
来ない方が平和でいいじゃないかw
597名無しのオプ:2007/03/28(水) 20:54:58 ID:ne6qTZuv
違う!平和が崩壊するのは書斎を敵視する連中がいるからなんだよ。
598絶望:2007/03/30(金) 12:33:01 ID:wId/5IUh
私このスレに常駐する!
よろしく
なにっ、この板ID出るのかあ〜
さあ誰か話そう
599前説:2007/03/30(金) 12:42:15 ID:wId/5IUh
くるくる廻る地面が廻る
600αリポ酸:2007/03/30(金) 13:09:06 ID:wId/5IUh
乱歩スレであぼーんってなってるのあるのか!何書いてたんだ?
さあて、闇にうごめくと
読むか!
皆〜話そうよ!誰か来てくれ!
601初心者:2007/03/30(金) 13:10:51 ID:wId/5IUh
月と手袋からのペテン師と空気男は好きだよ
602名無しのオプ:2007/03/30(金) 13:12:20 ID:wId/5IUh
マユミ「こんな壷入れるやい!」
603麻布区りゅうど町:2007/03/30(金) 13:30:24 ID:wId/5IUh
映画も手に入るやつは全てみたしね!話そうよ!
604名無しのオプ:2007/03/30(金) 20:31:11 ID:HWYa7No3
あのID:wId/5IUhが(暇そうで)羨ましい
605書斎女神:2007/03/30(金) 22:57:30 ID:kbUaWO9i
>>604
今日の12時半から13時半まで暇だったのは確かなようだな。
606書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/30(金) 23:05:40 ID:Aa+L10mp
「屋根裏の散歩者」で郷田三郎が犯行可能性の低さ(当初)に気付くシーンや
深層心理に着目した論理的な詰め、「人間椅子」のオチ、「赤い部屋」のラストシーン等々、
最後には怪奇な偽装が暴かれ大団円を迎えるというパターンのジュブナイルにも共通する
ことだが、怪奇な世界から現実観への切り換えの見事さも大乱歩作品の魅力かと思う。
スーパーナチュラルな怪談は1作しか書いていないし、大乱歩は意外にリアリストな
一面もあったのかもしれぬ。
傑作・代表作と称される「押絵と旅する男」だが、幻想の世界にとどまってしまうのが、
俺的には不満が残るところである。
老人の与太話と理解出来なくもないが…
607~~~~~~~~~~~~~~~V~~~~~~~~~~~~~~~ :2007/03/30(金) 23:12:08 ID:el1/EV0J
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \ と語るオタクであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
608名無しのオプ:2007/03/31(土) 07:02:12 ID:uLV1tNNd
このスレでは評判よろしくないが、「猟奇の果て」が好きだ。
怪奇というか非現実っぽい作品が、現実の陰謀モノにシフトしていくあたりが。

乱歩が煮詰まって、とりあえず明智だして通俗モノにしてムリヤリ完結させるしかなかった
という事情はこのスレで初めて知った。でも何か好きなんだよなー。
609いつかコテつけるから待っててね:2007/03/31(土) 10:47:54 ID:oQdQkrYg
猟奇の果好きだよ。
芳江って名前多々出てくるね。
今年は乱歩関連の物無いのかな、何年かに1度はやるからね。
池袋の乱歩亭は家族が住んでた頃から拝見しに行ってたよ〜。
610てへへいつかコテつけるからね〜:2007/03/31(土) 10:52:26 ID:oQdQkrYg
昔の一寸法師の映画はまあまあだけど、
これから蜘蛛男の
『この方が私達のパトロンの方です』の場面とかまた見るか〜
あの映画のズズズズンズズンズーンって音楽が好きだよ。
恐怖王辺り、映画化今の時代は無理かな〜
611ポケット小僧:2007/03/31(土) 10:54:01 ID:oQdQkrYg
私的には
1番映画化して欲しいのは迷うね〜
乱歩地獄は最低だったね〜
612名無しのオプ:2007/03/31(土) 11:03:06 ID:oQdQkrYg
影男も好きだよ〜
孤島もね。
ほとんどの作品好きだけど押絵があまり、
ただ、私は幼い頃に
仁丹塔があるか地下鉄に乗って確認してきたよ。

地獄風景や影男は映画化は無理だとしても
2時間ドラマでは可能な気がする!
ただ、よく出る俳優とか嫌なのでした
613名無しのオプ:2007/03/31(土) 11:05:57 ID:UtWu48oK
そういや、昔は少年探偵団もののTVシリーズをやってたなぁ。

私が見てたのは帰ってきたウルトラマンの人が二十面相をやってた「怪人二十面相」と
関西ローカル?で舞台を兵庫県にして「怪人二十面相と少年探偵団」。

こういう子供向けTVシリーズとかあると新しいファン層の開拓にもなるだろうしまたやって欲しい気がする。
614名無しのオプ:2007/03/31(土) 11:12:33 ID:UtWu48oK
鳥羽に旅行行ったとき、ミキモト真珠島を見てこれロケ地に貸してくれたらパノラマ島とか地獄風景
出来んかなー、とオモタ(w
615名無しのオプ:2007/03/31(土) 11:32:30 ID:VIgTTZ8V
出来の悪い作品をあえて「自分は好き」と言うことで通ぶる人っているもんだ
616名無しのオプ:2007/03/31(土) 11:37:39 ID:ccUUgXo5
615みたいなことを書いて「俺は見抜けてるんだぞ」みたいな人もね。
617名無しのオプ:2007/03/31(土) 11:46:19 ID:jm9WwaM0
>>616
図星かよw
618名無しのオプ:2007/03/31(土) 12:01:22 ID:oQdQkrYg
>>613
東京12チャンネルの
滝なんたらのドラマは既出ですかねこのスレで。

>>614
良いですね乱歩記念館の。鳥羽行きたいのですが、
中々私一人で行ってもつまらないし。
この板は連投したらダメなのか、さっきすぐレス返したかったのに気をつけますね。
619タブレット:2007/03/31(土) 12:02:58 ID:oQdQkrYg
わ〜い名張だ!間違えたぞ!
620タブレット:2007/03/31(土) 12:05:09 ID:oQdQkrYg
通ぶるってさあ、
皆読んでるから好き嫌いは人によりけりだよ〜

話し、続けて下さい(ジョビジョバマギー風に)
621名無しのオプ:2007/03/31(土) 12:16:31 ID:/sOYzNjP
「タブレット」を「書斎」とともにNGnameに追加。
622タブレット:2007/03/31(土) 12:20:28 ID:oQdQkrYg
そうそう、良いすよ別に。ある場所で少し昔叩かれてファンもつき伝説とかした私だから。
そんな当たり前の事よりお話しよう!
623名無しのオプ:2007/03/31(土) 12:29:53 ID:xi+LZD+D
>ある場所で少し昔叩かれてファンもつき伝説とかした私だから。

ID:oQdQkrYg=馬
624タブレット:2007/03/31(土) 12:34:39 ID:oQdQkrYg
うんうん、板は教えないが本当なのだ、叩きなれてるからこれからはスルーするね〜
久しく人ガイキョウの管理人にお手紙出して無いがこのスレも見てるかな?
私は30近くなりましたよ。
滝なんたらの乱歩ドラマは地上波では再放送絶対無理だよね〜
625書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/03/31(土) 14:56:33 ID:EVa8w31t
既出のとおり、東京12チャンの江戸川乱歩シリーズは再放送自粛作品らしい。
モノクロながらアニメ「わんぱく探偵団」は原作である少年探偵団シリーズの
面白さを良く再現していたかと思う。
特に二十面相をアテた若山弦蔵氏の凄味があるボイスが絶品であった。

大乱歩原作で新作映画・テレビ番組を製作という仮定で出演して欲しい俳優として
思い浮かぶのは阿部寛、こんなモデル体型の大男は原作が書かれた時代には存在しな
かったであろうが、時によっては入れ込んで逝っちゃてる演技は大乱歩ワールド向き
と言い得る。
626~~~~~~~~~~~~~~~V~~~~~~~~~~~~~~~ :2007/03/31(土) 15:47:31 ID:za4rqwRY
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \ と思うオタクであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
627タブレット:2007/03/31(土) 16:29:44 ID:oQdQkrYg
>>625
やっぱ既出かあ。
書籍さんは年上ぽいからさんづけで行く。
私はそんなに興味無いが、書籍さんは怪奇大作戦とかも好きそうですね。

おっとスレ違いにりそうだ、今は去るか。
いつか皆さんと乱歩について会って延々語りたいですなあ〜。
628タブレット:2007/03/31(土) 16:34:05 ID:oQdQkrYg
確かうろ覚えだが、
加藤嘉の二十面相のテレビのビデオもありますよ。

昔の芝浦が写ってましたなあ。

ほのぼのとします。
629タブレット:2007/03/31(土) 16:37:48 ID:oQdQkrYg
おっと、芝浦の隣りの港区海岸って場所で撮影でした。

失礼。
630タブレット:2007/03/31(土) 16:46:23 ID:oQdQkrYg
「わたし可哀相なんかじゃないわ」
631タブレット:2007/03/31(土) 16:47:36 ID:oQdQkrYg
「キンカンの実ですよ」
632名無しのオプ:2007/03/31(土) 17:39:24 ID:oQdQkrYg
伊勢「鼻持ちならない気取りやで〜」
天地「鼻持ちならない気取りやで〜」
633タブレット:2007/03/31(土) 18:00:30 ID:oQdQkrYg
>>625
男子からは阿部寛人気ってどの場所でもよく見る。

乱歩映画に出て欲しいのは今の若手では無いし、
中堅も大昔に比べたらたいした事無いしね。

そこらへんに居る味のある人捕まえて、話、忠実に録った方が良いね。
盲獸対一寸法師は、
盲獸役に遠い知り合いが出てたがあれもつまらなかったな〜
売れてない人で誰か適役いないかね。
女優も若手はダメだよ。
634タブレット:2007/03/31(土) 18:17:19 ID:oQdQkrYg
笑いのレベルは、違う板居た時の昔より私下がったけど配役、後はニヤニヤしたり大憤慨したりして下さい
トモロヲさん(マギー二階堂ととこの人だけファン)二階堂ミホ、
マギー(exジョビジョバ)芸人ぽんぽこ、
広岡ユリコ、
河合美智子、
マーク(広田レオナの息子)
渡辺哲、
竜王は生きていた君(有名人、今は構成作家北本かつら、前妻はだいたひかる)CMなんか見なくて良いよ乱一世、
太った人間豹→村上龍

さあ今日は去ろうつまらないし。
635名無しのオプ:2007/03/31(土) 18:24:51 ID:S9aax09C


書籍さんは
書籍さんは
636名無しのオプ:2007/03/31(土) 18:44:36 ID:zFaFwPLy
タブレット萌え〜
637タブレット:2007/03/31(土) 19:17:34 ID:oQdQkrYg
やっぱよく考えてから書かないと今の私はつまらなすぎだな。
この板居る人がニヤリと笑いそうな追加も沢山あったのになあ。
村上龍なんてカブトムシ車で良いだろ、

>>636
まだまだ早いよ釣りかな?でもどうもです!

忘れてた!多摩墓地にある乱歩先生のお墓はお祖父さんのお墓近くにあるから、電車に乗り毎年拝みに行ってます、
みんなも行ってみよう!
じゃ!また!
638タブレット:2007/03/31(土) 20:02:36 ID:oQdQkrYg
『湯殿じゃよ』
639タブレット:2007/03/31(土) 21:00:40 ID:oQdQkrYg
天知版のサントラって無いのかな?

いつも初期オープニングと追跡シーンを口づさみます。
640タブレット:2007/03/31(土) 21:04:54 ID:oQdQkrYg
あっ!確かある!
かなり昔図書館で親が借りて来たような、忘れた

ネットのどこかにも
短いのなら何かの曲があった!ただ、今はもうパソコンあまりしないから
手に入らないのかな〜
641名無しのオプ:2007/03/31(土) 23:05:56 ID:mI5ySBwM
なんで荒らされてるの?
642名無しのオプ:2007/03/31(土) 23:58:53 ID:SGUhaHEx
過疎るよりはいいんじゃね?
643名無しのオプ:2007/04/01(日) 00:08:47 ID:rGANIL/5
過疎のほうがマシだな
644名無しのオプ:2007/04/01(日) 00:13:40 ID:v9mljiJU
>>643に同意
645名無しのオプ:2007/04/01(日) 01:16:08 ID:bGaKYahv
もう、乱歩に関した書き込みなら何でもいい・・・・
646タブレット:2007/04/01(日) 05:47:14 ID:OaSnRypz
連投は確かによく無いね、ただ私は、
このご時世、自演だけはしたくないからね!
と言うか自演をこの板でやる必要が無いねニヤリ。
私の言葉は変だが、
荒らしじゃね?
とか書く位なら、乱歩関連の事を1行でも書こうぜい!わあい!
647タブレット:2007/04/01(日) 05:54:20 ID:OaSnRypz
もう世の中このご時世だけど
自演はこの板でしないと言う意味だよ〜
過疎は過疎なのだろうけどROM人はいそうだね〜
648名無しのオプ:2007/04/01(日) 09:40:20 ID:imemVsJH
なんで荒らされてるの?
649名無しのオプ:2007/04/01(日) 11:10:38 ID:mANMkU9Q
過疎るよりはいいんじゃね?
650名無しのオプ:2007/04/01(日) 11:41:58 ID:ZRJ+Hm/U
>>642-644の繰り返し
651書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/01(日) 17:28:19 ID:r06MkVvW
あの柾木愛造を想起させるような新人コテ「タブレット氏」の逝きっぷり。
これぞ妖かしの大乱歩スレという感が強い。
ちなみに、怪奇大作戦で大乱歩のテーストに一番近いのは第1話「壁ぬけ男」かと思う。
キングアラジンは、まさに逝っちゃてる二十面相か。
652タブレット:2007/04/01(日) 17:31:48 ID:OaSnRypz
やっぱり書籍さんは怪奇大作戦が好きでしたか、
他スレでチラと見たら特撮も好きみたいだから
網走ばんがいちのあの優しい亡くなった監督さんや、地獄女史らへんも知ってそうだね。

おっと連投したら携帯は規制されるしスレ違いだから去るか。
653タブレット:2007/04/01(日) 20:16:00 ID:OaSnRypz
『今朝の新聞広告を見て参りましたのですが』

木賃宿に泊まってみたいな〜
654タブレット:2007/04/01(日) 21:00:36 ID:OaSnRypz
緑魔子 佐藤慶 猟銃自殺した俳優
わかるよね!
655タブレット:2007/04/01(日) 21:15:30 ID:OaSnRypz
ごめんなさい、
邦画スレに書いてたら間違えましたすみません
656名無しのオプ:2007/04/01(日) 22:55:44 ID:BmtqXpO2
>>655
騙る奴が出てくる前にトリ付けた方がいいと思う
657名無しのオプ:2007/04/01(日) 23:00:59 ID:ywk3UI/J
>>656
せっかくあぼーんしてるのにアンカーつけるな
658名無しのオプ:2007/04/01(日) 23:09:30 ID:C0Cb+0IE
やっぱり書籍さんは
659タブレット:2007/04/01(日) 23:52:14 ID:OaSnRypz
>>656
そうですね、
昔他板で使っていたのはその好きなある物のトリプを当時仲良かった人に検索して貰い使ってましたが、
今は自分では勿論出来ないので普通のトリプになるかもです。
ありがとうです。
660名無しのオプ:2007/04/02(月) 07:49:15 ID:Jd4EpWNd
>>659
そうだね。騙りが出て嫌気さすのも残念だしなあ。トリップでこれからは書き込んでね。
661タブレット ◆SsvKey0CbI :2007/04/02(月) 13:01:11 ID:yIQQAP/n
>>660
トリプつけたよ〜

他板で明智や天知の話が出たりスレがたつと必ず、
叶ワキコと伊藤四郎の回の話が出ますね。

テレ朝で昔再放送したのは親やテレ朝の人に封書で聴いたら確か1回か2回でした。CSは今は私は入って無いからな〜

暗黒星が1番再放送してる気がする!
乱歩ファンで無くても見てる人が多そうだ〜
662書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/02(月) 22:45:18 ID:rQU8mM/9
「暗黒星」は、大乱歩長編中、あるいは明智シリーズに限って見ても地味な存在だな。
スレでもほとんど話題に挙がることはない。
それなりに大乱歩通俗スリラーの面白さ持つ作ではあるけんどね。
663~~~~~~~~~~~~~~V~~~~~~~~~~~~~~~ :2007/04/02(月) 23:12:21 ID:3H9isO2J
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \ と語るオタクであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
664名無しのオプ:2007/04/02(月) 23:19:49 ID:dpTdB2z2
>>662
故郷(さと)恋し 最後に訛る 書籍さん
665名無しのオプ:2007/04/03(火) 18:22:46 ID:W6vGbFzE
>>663
しつこいし面白くないし、いい加減ウザいからやめてくれないかな。
666名無しのオプ:2007/04/05(木) 10:34:08 ID:ySoHBi3s
>>561
>「影男」の変態さ
まあそれでも冒頭の女王様プレイをカットしたし
若いマッチョの身体を見ておば様たちがハァハァするエロショーでもあった
闘人が文字通りただの地下格闘技ギャンブル大会になってたけどね
いい話系の花売り少女のエピソードがなくなったのは傷痍軍人とかの
世相が古くなったせいか

>>568
マジレスすると勝手にオリジナルの結末つけるとさすがにリライトの枠を
超えてしまうと思ったのでは
667書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/05(木) 21:32:37 ID:xG/NfKXc
「黒蜥蜴」もジュブナイルでは少女ぽく脚色されている。
これはこれで今ならウケるんだろうが、オリジナルとは完全な別物になってまう。
やはりエログロが強調される作はジュブナイルのリライトには不適かと思う。
668名無しのオプ:2007/04/06(金) 11:43:12 ID:oBpJbm0T
>>667
『黒蜥蜴』はジュヴナイルではないのだから、「ジュブナイルのリライト」は間違いw
「ジュヴナイルへのリライト」が正しい。
669名無しのオプ:2007/04/06(金) 13:02:17 ID:QYosvnA7
そこまで重箱の隅をつつかんでも・・・
670名無しのオプ:2007/04/06(金) 14:06:04 ID:/B+gLaoM
668はいつもの馬自身によるコピペ。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1173795554/748


>>669
所詮一部抜粋では元レスの真意は理解できない。
元レスと、それが投稿されたスレの歴史を知ったうえでなければ議論にならない。
671名無しのオプ:2007/04/06(金) 14:15:58 ID:6Hj6rgvP
「影男」も「黒蜥蜴」も残虐さが薄く冒険もの的なノリがある。
流血、猟奇まんたんの「魔術師」やら「妖虫」よりは、小学生向け
リライトとして手頃かと。
672書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/06(金) 21:11:03 ID:GeulAY/+
そもそも明智探偵談(長編)は冒険探偵小説と言うてよいものである。
ゆえに「黒蜥蜴」も「影男」もボリューム的にもジュブナイル化して出来ないこと
はないが、オリジナルでは程好いスパイスとなっているエログロを欠くこれらの作は、
山葵抜きの蕎麦を食わされた気分とでもいった感じか。
673名無しのオプ:2007/04/07(土) 00:11:53 ID:BnSzrEg3
オーコレガ日出ル国ニ存在スル
書斎サンノ論考デスネ。
674名無しのオプ:2007/04/07(土) 01:18:53 ID:3uby8zx8
少年探偵シリーズでベスト5選ぶとしたら?
おすすめ教えて
675名無しのオプ:2007/04/07(土) 01:25:15 ID:aIJWvGho
>>674
またお前か
676名無しのオプ:2007/04/07(土) 18:53:45 ID:43/tzCd8
今日ジュンク池袋店の赤瀬川原平書店に寄ったら、
ホラー文庫の『鏡地獄』と『屋根裏の散歩者』が並べられていた。
そすがはゲンペーさん。
677名無しのオプ:2007/04/08(日) 10:14:39 ID:rCevuD49
>>676

ttp://www.junkudo.co.jp/akasegawa.html

「偏った本棚」のお終いのほうね
678名無しのオプ:2007/04/09(月) 01:40:54 ID:+gFOSKR+
>>613
少年探偵と似たような世界観で秋野太作が
20面相役をやってたのを見たことあります。

少女探偵助手の花崎真弓が映像化されている作品はありますか?
(地底のジャングルの場面とか)
679名無しのオプ:2007/04/09(月) 22:09:00 ID:BLMaX+66
http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/kinkan/bunko/02_b.html

光文社文庫から「江戸川乱歩と13の宝石」ってのが出るらしい
680400:2007/04/11(水) 11:29:42 ID:R//Nhane
ようやく『乱歩邸土蔵伝奇』読了。
そうか坂本龍馬暗殺犯は(メール欄)だったのか…て、おいw
ジャンルが「長編歴史推理小説」…ちょっと待てw
こりゃ確かに「江戸川乱歩」では登場させられないな。

>>410
確かに問答無用のSFでした。
知らなかったら途中で本を壁に投げつけたかもしれません。
(もっともジャンルに「SF」と書いてしまうとそれ自体がネタバレになりますか)
結構面白いとは思いましたが、この作家の別作品にまでは流石にちょっと…w
681名無しのオプ:2007/04/12(木) 13:43:48 ID:RN0IiLIA
妖虫読んだ。猫って・・・
682名無しのオプ:2007/04/12(木) 21:04:37 ID:oFv4lI1H
無駄死にというか無駄殺されだよな。
683書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/12(木) 21:45:15 ID:9x2MMbRn
昔のミステリ(特に60年代ぐらいまで)には時代小説並に動物愛護精神は見られない。
全く物語の小道具扱いでその生死に頓着しないものが多い。
「妖虫」はその一例に過ぎないかと思う。
684名無しのオプ:2007/04/12(木) 21:45:58 ID:JsyzDoU3
動物愛護協会から苦情がとんできそうだな
ポプラ社リライト版では明智がやらかしてるし
685名無しのオプ:2007/04/12(木) 21:47:47 ID:9T+CTm/g
♪鞠はつきたし鞠はなし・・・の国だからなあw
686名無しのオプ:2007/04/12(木) 22:07:02 ID:L0tjo94+
>>680
乱歩のパロディといえば、井沢元彦の『義経幻殺録』にも明智小五郎が登場していたな。
687名無しのオプ:2007/04/12(木) 23:29:57 ID:U7Yvlfzn
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
688名無しのオプ:2007/04/13(金) 02:30:56 ID:NWoerQk6
ポプラ社の赤い幼虫の挿絵で
明智の指示で幼女が姿を現す場面を未だに憶えています。
この少女が箱の中で浪花節を歌う場面があったかも。
689名無しのオプ:2007/04/13(金) 07:14:17 ID:CDAQcMHw
あの挿絵は幼女じゃなく(ry
690書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/13(金) 21:17:39 ID:G/6YndZG
文庫版の少年探偵団シリーズを読んでいても、何か物足りないものを感じてしまうのは、
やはりあの挿絵が無いからだと気付いた。
あのトンデモワールドの盛り上げには最適なものだったとわかる。
今では笑ってしまう「青銅の魔人」や「透明怪人」の登場シーンが記憶に残る。
691名無しのオプ:2007/04/13(金) 21:39:48 ID:6WlDIq34
>>690
トンデモという言葉がいたくお気に入りの様子
そして中途半端な内容で満足する自慰っぷり
692名無しのオプ:2007/04/13(金) 23:33:46 ID:TJSUCG7a
>>688
幼虫も幼女も出てこないが。
693名無しのオプ:2007/04/13(金) 23:34:27 ID:EOsHdk9j
>>692
触るなよ
694名無しのオプ:2007/04/14(土) 00:24:38 ID:LUijVZRX
>>691
それじゃただの悪口だよ。
どうせなら書斎が反論しやすいものをコピぺしたらどうだ?
695名無しのオプ:2007/04/15(日) 04:48:29 ID:CbZBPXNe
ピタピタのスーツを来た荻島真一が「いやーあのときは僕も肝を冷やしましたヨ」と言うときは
こいつが犯人だ!
696名無しのオプ:2007/04/17(火) 17:05:09 ID:eZ67tXvI
影男読んだ。パノラマ王国って・・・
697名無しのオプ:2007/04/19(木) 20:41:44 ID:xhtbKVLp
>>688
幼女の浪花節、萌え〜w
698名無しのオプ:2007/04/19(木) 20:48:07 ID:oGH3pBKt
>>688
幼女かぁ?あれ…

>>697
萌えられんと思うぞ、あれは
699名無しのオプ:2007/04/19(木) 20:54:06 ID:hWiL1Sje
>>698
既出のコメント繰り返して楽しい?
700名無しのオプ:2007/04/19(木) 23:46:06 ID:xhtbKVLp
そうだ、既出コメントだ!
それよりも浪花節でないことに誰か突っ込めんのか
701書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/20(金) 21:29:38 ID:W/gZTfa6
このスレにまさか見た奴、見に行く奴はいないだろうが、
宝塚歌劇団花組東京公演「明智小五郎の事件簿〜黒蜥蜴」では、
黒蜥蜴の正体は処女なうえに戦災孤児を養う義賊だとか…
702名無しのオプ:2007/04/21(土) 01:24:05 ID:82EE/iXr
前にちょっと宝塚の話題出てなかったっけ?
703名無しのオプ:2007/04/21(土) 01:39:37 ID:njCmSNmt
>>700
八木節だっけ?
704名無しのオプ:2007/04/21(土) 05:40:35 ID:vZ4ZYcq/
木曾節じゃねえか?
705名無しのオプ:2007/04/21(土) 11:35:06 ID:Qivgu5YI
観たノシ
宝塚版は黒蜥蜴は明智の妹。
706名無しのオプ:2007/04/21(土) 11:38:42 ID:nU0GAH0o
>>705
それじゃ恋愛物にならないじゃないか
707名無しのオプ:2007/04/21(土) 12:18:07 ID:Qivgu5YI
恋愛ものになってしまうのが宝塚クォリティー。

ありえない展開がたくさんあるけど、結構おもしろかった。
708名無しのオプ:2007/04/21(土) 15:21:21 ID:oBdJytWT
明智もあの宝塚メイクしてんの?
709名無しのオプ:2007/04/21(土) 15:40:10 ID:Qivgu5YI
もちろんしてる。
でも客席から見たら化粧が自然に見えたw
710名無しのオプ:2007/04/21(土) 15:51:13 ID:HcWAMzWc
709見たの?!
俺はみわあきひろ版だって耐えられそうにない...
711名無しのオプ:2007/04/21(土) 19:46:21 ID:Qivgu5YI
美輪版も宝塚版も一度観てみたら?
いろんな世界が見れる。
712名無しのオプ:2007/04/21(土) 19:54:34 ID:KAOqj6dd
さすがにそこまでのマニアじゃない
713名無しのオプ:2007/04/21(土) 21:09:28 ID:g36Yp4iA
書斎ここのオフ行かないくせに偉そうだな
皆に虐められる無視される叩かれるから行かないのか
714名無しのオプ:2007/04/21(土) 21:26:02 ID:BQNEn2ol
>>713
空気読めバカ
715名無しのオプ:2007/04/21(土) 22:01:27 ID:g36Yp4iA
このスレにまさか見た奴、見に行く奴はいないだろうが、


この言い回し
716書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/21(土) 22:15:57 ID:lZCiCDwJ
冷酷な熟女だからこその「黒蜥蜴」なのだが…
それゆえ終盤の明智とのシーンも活きて来るわけである。
最早、脚色の範疇を越えており、
著作者人格権の同一性保持権の面からは問題有りかと思う。
717名無しのオプ:2007/04/21(土) 23:13:50 ID:TwDnkoCy
>>710
美輪はまだ見れる
でも宝塚は…
718名無しのオプ:2007/04/23(月) 00:00:31 ID:PC/0hnUg
youtubeで少し見れた。
学芸会みたいだな・・・。
719名無しのオプ:2007/04/23(月) 00:21:13 ID:WjiqwEO/
黒蜥蜴って通俗物の中でも特に優れてるとは思えないんだけどな
720名無しのオプ:2007/04/23(月) 03:58:54 ID:ABVmwF0M
宝塚の黒蜥蜴は、宝塚ファンのための黒蜥蜴なんだよな
原作ファンはむしろ見ない方がいいんじゃないかって気すらしてしまう
721書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/23(月) 22:59:42 ID:2enSmXaw
さすがに三島先生は「黒蜥蜴」という作品の本質を良く理解されていたようだ。
清張嫌い・乱歩好きな三島先生だが、これは自然主義文学批判・耽美主義評価という
文学的立場からも納得がゆくところではある。
722名無しのオプ:2007/04/24(火) 11:22:33 ID:H2dmtCJv
>>720
そもそも宝塚はなんで「黒蜥蜴」を選んだのかが判らない。
723名無しのオプ:2007/04/24(火) 19:51:24 ID:bC7ddV8h
映画の影響
724名無しのオプ:2007/04/24(火) 19:52:23 ID:oIlmj/w/
孤島の鬼とか盲獣とかならよかったのか?
725名無しのオプ:2007/04/24(火) 20:03:38 ID:bGj4uYPt
人間豹ならよかった。
726名無しのオプ:2007/04/24(火) 20:17:20 ID:bC7ddV8h
宝塚なら地獄風景がいい
727名無しのオプ:2007/04/24(火) 20:33:05 ID:fxxDgCkS
陰獣
728名無しのオプ:2007/04/24(火) 22:39:01 ID:Fmz8YBe+
乱歩って長編書くとモチベーションがどんどん下がっていく感じする。
729書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/24(火) 23:34:33 ID:IqTXeS7G
宝塚ならパノラマ島奇談という手もあった。
あの世界を全て女優で演じるというのもちょい興を惹くものあり。
730名無しのオプ:2007/04/25(水) 01:01:29 ID:2unH648J
それなら見たい
でもヅカファンのおばちゃんたちは恋愛ドラマが見たいんだろうな
731名無しのオプ:2007/04/25(水) 02:12:59 ID:ziRZ2Vyd
【名探偵モンク4】
第28話「モンク、日本人に騙される」
<あらすじ>
モンクはストットルマイヤー警部が日本の警視庁からサンフランシスコに大物詐欺師が潜伏しているとの情報を受けた事を伝え聞く。
そんな中、或る日モンクの家に久しぶりにシャローナが訪ねてくる。シャローナは日本人の恋人が出来たとモンクに告白する。
祝福するモンク。しかしシャローナの表情は冴えない。
不思議に思ったモンクが理由を尋ねるとシャローナはその恋人が彼女に対し何か隠し事がある様で心配だからモンクに調べて欲しいと嘆願する。
そこでモンクはナタリーを誘いスシバーでシャローナと謎の日本人と4人で食事の席に着く。
モンクの勘はその日本人から詐欺師的な臭いを嗅ぎ取る。しかし彼の本当の正体は警視庁の敏腕デカだったのだ・・・
そして本当にビックリなのはシャローナの恋人、詰まり警視庁の敏腕デカを演ずるのが吉本興業のMr.オクレ、その人だったのです。
NHK:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
732名無しのオプ:2007/04/25(水) 06:14:28 ID:A2ugTXuW
>>729
宝塚のこと知ってるの?
733名無しのオプ:2007/04/26(木) 00:14:47 ID:LKcWKV1m
もし乱歩が現在も生きていたら
好奇心旺盛、新しいもの好きの本領発揮の彼のこと。

執筆活動に支障をきたすほど
インターネットにハマり怪しげなファイルをDLしまくり、
(時々、ウイルスに感染して編集者に泣きつく)
携帯メールを駆使して出会い系サイトで青少年保護条例に抵触スレスレ、
街をウロつきデジカメ撮りまくり、数日間所在不明で秋葉原の漫画喫茶で発見、
と、ハイパーデジタルサブカル大好き老人になって晩節を汚しそうだ(w
734名無しのオプ:2007/04/27(金) 03:39:50 ID:gSJoCKbA
>>733

アンチ氏ね。
735名無しのオプ:2007/04/27(金) 17:25:48 ID:4mf+VYZQ
その時歴史が動いたで乱歩をやるらしいな。
736名無しのオプ:2007/04/27(金) 23:27:58 ID:g/hAU9EO
これか

日本ミステリー誕生
〜江戸川乱歩・大衆文化との格闘〜(仮)
平成19年5月16日 (水) 22:00〜22:43 総合
737名無しのオプ:2007/04/28(土) 15:56:12 ID:58dnOLW0
まあ なんという事でしょう!
738名無しのオプ:2007/04/28(土) 16:00:07 ID:rNDPzcaX
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070428i506.htm
乱歩「薔薇夫人」第一稿を発見…後に別の2作品に分解

江戸川乱歩(1894〜1965)がミステリー雑誌「宝石」のために書きながら未発表だった小説「薔薇(ばら)夫人」の生原稿が、
東京都豊島区の旧乱歩邸(現・立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター)から見つかった。
乱歩は同作品をもとに、いくつかの別の小説に発展させており、巨匠の創作過程が分かる貴重な資料だ。

「薔薇夫人」は、乱歩邸の蔵書や資料を整理していた評論家の新保博久さんが遺稿の中から発見した。
200字詰め原稿用紙60枚で、29〜35枚目が欠落。1枚目にタイトル、日付と共に「宝石連作の第一稿」と記されている。
1953年(昭和28年)8月の作と見られる。

物語は、恩義ある伯父の金を盗んで出奔した青年と、謎の妖艶(ようえん)な女性との出会いの後に、
昼は善良な商社社長、夜は凶悪なごろつきに“変身”する怪人物が登場する、いかにも乱歩好みの展開。

「宝石」の依頼で、他作家との連作リレー小説の第1回として書かれ、何らかの理由で中断されたらしい。
この筋立ては、後に同じリレー小説の「畸形(きけい)の天女」(53年)と「女妖」(54年)の2作に分解され、書き改められている。
新保さんは「乱歩が小説のアイデアをいかに発展させたかが分かって興味深い。
人物設定の一部は『影男』の原型にもなったのではないか」と話している。

「薔薇夫人」は、5月10日に光文社から刊行される「江戸川乱歩と13の宝石」に全文掲載される。

(2007年4月28日14時50分 読売新聞)
739名無しのオプ:2007/04/29(日) 00:40:02 ID:BKWX4TlA
歴史的大発見だね
740書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/29(日) 09:14:43 ID:l3eANqXY
前記したとおり「畸形の天女」を乱歩単独で執筆して欲しかったという願望がある
俺にとっては、新保探検隊による今回の発見(イメージ的には発掘)はうれぴーの
一言に尽きる。
この件については、「その時歴史が動いた」の乱歩特集でも触れられるかとは思うが、
「畸形の天女」「女怪」「影男」と大乱歩オタでないとついて来れない話題ではあるな。
741書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/04/29(日) 09:17:05 ID:l3eANqXY
「女怪」→「女妖」と訂正。
742名無しのオプ:2007/04/29(日) 15:14:14 ID:1fIcbjWC
馬が訂正したの初めて見た・・・。
743名無しのオプ:2007/04/30(月) 13:01:37 ID:W7E6HEKe
ところで、大正紳士って、たぶん大連が舞台だと思うんだ。
日露戦争後に乃木様が総督したところだしwww
744名無しのオプ:2007/05/01(火) 05:44:43 ID:XEB/IRPz
薔薇夫人読んでみたいね。
あと猫婦人ていう登場人物もいるらしいね。
出典に詳しい人教えて。
745名無しのオプ:2007/05/02(水) 17:26:18 ID:grHREEF4
神保町の東京堂書店に無料のポストカードが置かれていて、
それに台東区の「喫茶 乱歩」という喫茶店のイベントが告知されていた。


乱歩派の夢展

◆双生児(室井亜砂二&砂人)・イラスト
◆影男  (伊谷知治)       ・銅版画

2007.5.15(火)〜5.20(日)
AM 10:00 〜 PM 8:00
木戸銭 飲み物1オーダー
746名無しのオプ:2007/05/03(木) 21:58:42 ID:UV+XIjBM
゜のチーズケーキうまいよね
747名無しのオプ:2007/05/03(木) 22:24:54 ID:KH0Xua3x
乱歩゜の名刺は味があっていい
748名無しのオプ:2007/05/04(金) 21:10:20 ID:7eYF3mUm
749名無しのオプ:2007/05/06(日) 03:37:04 ID:KB42rsvu
「石榴」を読んでみようかと思うのですが
「トレント最後の事件」のネタバレは含まれているのでしょうか?
トレントを先に読んだ方がいいのでしょうか?
750名無しのオプ:2007/05/06(日) 03:41:14 ID:G15sJTow
おもいっきりネタバレされてるのでトレント読んでからのほうがいいと思います。
751書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/06(日) 13:22:20 ID:WmsvFbjr
ベントリー、フィルポッツ(この作家の作も大乱歩作品に関連有り)、
ミルンあたりは、もう必読とまでは言い得ないというスタンスを取れば、
「石榴」の前にトレントってのは微妙なとこかと思う。
752名無しのオプ:2007/05/06(日) 14:36:11 ID:hj05JaeL
乱歩賞は賞の名前が乱歩というだけで
必ずしも乱歩のような作風の作家が発掘されるわけではないので
ここはひとつ大江春泥賞を創設してはどうだろうか。
753名無しのオプ:2007/05/06(日) 19:02:26 ID:6XC4pIZw
まああれですな
今年は終わっちゃったが、SF板がやってる「アワード」をこっちでもやる、と

で、その大賞の名前もしくは部門賞の名前を春泥賞にしてはいかがと
754名無しのオプ:2007/05/06(日) 21:21:59 ID:tGYkrglq
>>750
ほう、そうですか。嫌な予感はしてたので途中で本を閉じたんですよ。
結構即レスだったんですね。ありがとうございます。


乱歩に限らずかもだけど、あの頃ネタバレに対してはあまり気を使わなかったのかな。
D坂でもさらっと言ってる。
755名無しのオプ:2007/05/09(水) 22:45:06 ID:mpmf0e/t
来週水曜日のNHK「その時、歴史が動いた」は、江戸川乱歩
を取り上げるらしいよ。必見!
756名無しのオプ:2007/05/12(土) 13:10:25 ID:QNpKOQpa
第289回

日本ミステリー誕生
〜江戸川乱歩・大衆文化との格闘〜
平成19年5月16日 (水) 22:00〜22:43 総合
日本ミステリーの生みの親・江戸川乱歩。
大正時代、日本で初めて本格的トリックを用いた作品「二銭銅貨」でデビューして以来、
戦後にいたるまで日本ミステリー界を牽引し続けたパイオニアである。
大衆化の進む昭和初期、乱歩は、大衆の目を意識した娯楽作品を書くことで、
その普及を訴えたが、日中戦争・第二次世界大戦によって、
大衆社会は失われミステリーもまた絶滅の憂き目を見る。
757名無しのオプ:2007/05/13(日) 23:46:28 ID:4Kr+UxyU
丸尾末広が「パノラマ島綺譚」漫画化するんだね
758名無しのオプ:2007/05/13(日) 23:48:24 ID:FefLz5gb
> 日本で初めて本格的トリックを用いた作品「二銭銅貨」
この文面だけですごく不安になってきた…
759名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:22:08 ID:Y8Em9UV/
予告流れてるね
760名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:27:36 ID:u4mHN78c
>>756
戦時下ではミステリーは瀕死だったけど絶滅はしてないだろ、
とNHKに突っ込みたいな
761名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:28:00 ID:hIgNjFqn
昔やってた「知ってるつもり」とかもそうだけど、こういう番組って普段自分のよく知らない人が
取り上げられると素直に感心したり、番組の情報を丸呑みにしてしまうけど、特に好きな人物の
場合は番組の誇張や嘘が目に付いて見ちゃいられなくなるな。
762名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:38:52 ID:tYh7shZN
>>756
> 乱歩は、大衆の目を意識した娯楽作品を書くことで、その普及を訴えた

最低「探偵小説四十年」を読んでりゃ乱歩はそんなことは意図してないことが判るんだけどねw(むしろ逆)
予告だけで突っ込みどころ満載w
763名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:50:01 ID:u4mHN78c
>>761
スレ違いだけど「知ってるつもり」、あれは酷かった。
宮武外骨を取り上げた回を見たけどやたら反骨精神を強調するばかりで
同じくらい重要な「猥雑主義」という彼の思想をきれいさっぱり切り捨てていた。
おまけに結婚離婚を繰り返した外骨の「夫人への一途な愛」が
番組後半のテーマになっていたから堪らんかったなあ。
764書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/14(月) 21:18:11 ID:fjKZ54GI
>大衆の目を意識した娯楽作品を書くことで、その普及を訴えた
これは通俗長編のことを指しているだとすれば、満更、的外れとは言えないが…

「知ってるつもり」では、「芋虫」は戦争の悲惨さ・残酷さを告発した反戦小説
という取り上げ方をされており、最早、失笑を通り越して2ちゃんでいう
「ネタ」「釣り」の領域と化していた。
765名無しのオプ:2007/05/16(水) 18:01:24 ID:99GyUNJV
本日22:00〜 NHK総合『その時歴史が動いた』
「江戸川乱歩・日本ミステリー小説確立の裏側」ゲスト:森村誠一
766名無しのオプ:2007/05/16(水) 19:58:42 ID:f+6TM0Xd
>>765
これで歴史が動くのかYo
どうせなら涙香もやれや
767名無しのオプ:2007/05/16(水) 20:11:00 ID:RpkD8obx
今出先だからNHK見れない……
再放送とかってあるっけ?
768名無しのオプ:2007/05/16(水) 20:13:54 ID:2QN13c4z
たぶんある。夕方にやってたはず
769名無しのオプ:2007/05/16(水) 20:16:56 ID:6m0S6Gom
知ってるつもりのときみたいに「芋虫」は乱歩が反戦小説のつもりで書いたなんてことにされなきゃいいが
770名無しのオプ:2007/05/16(水) 20:33:03 ID:f+6TM0Xd
>>768
><

馬鹿か?

深夜だろ??

再放送は深夜だYO
(´ー`)y─┛~~
771名無しのオプ:2007/05/16(水) 21:58:34 ID:YNW8gW5/
はじまるぞ
772名無しのオプ:2007/05/16(水) 22:13:17 ID:NkkFDShD
NHKでネタバレ放映中
773名無しのオプ:2007/05/16(水) 22:41:48 ID:YNW8gW5/
やべwwツマンネww
774名無しのオプ:2007/05/16(水) 22:46:31 ID:8fEMlBl5
内容薄かったな
775名無しのオプ:2007/05/16(水) 22:48:46 ID:Z5XJOKNH
横溝正史と肩組んでた映像がびっくりした。
776名無しのオプ:2007/05/16(水) 22:50:35 ID:74bEv4uT
まさか乱歩の肉声を聞けるとは思わなかった
777名無しのオプ:2007/05/16(水) 22:59:34 ID:Z5XJOKNH
>>772
ご冗談を
778名無しのオプ:2007/05/16(水) 23:22:33 ID:SAZOkP+D
二銭銅貨と屋根裏の散歩者のネタばれ被害に遭いました…
779名無しのオプ:2007/05/17(木) 00:00:22 ID:5DWWyfeN
あんなのミステリー好きなら読んだことなくても知ってるだろ
780名無しのオプ:2007/05/17(木) 00:04:59 ID:tOfOzD2K
ミステリー好きのためだけに作られた番組じゃないけどな
781名無しのオプ:2007/05/17(木) 00:07:55 ID:sCQLz7an
>>779
今の若い読者は乱歩全然知らない人も多いだろ
782名無しのオプ:2007/05/17(木) 00:18:25 ID:oTXxL89q
>>781
多い少ないちゅーのはアンケートでもとらんと判らん。適当なこと抜かすな。
783名無しのオプ:2007/05/17(木) 00:44:43 ID:zKIaS3VN
>>778
別にNHKを擁護するつもりなんてさらさらないが、
「二銭」も「屋根裏」も全然、ネタバレになってないよ。
「二銭」の大どんでんは別のところにあるし、
「屋根裏」は倒叙で、明智と犯人の対決、明智の推理手腕が見せ所だから。
784名無しのオプ:2007/05/17(木) 11:16:26 ID:JMtFPJEf
>>775
なんで、びっくりしたの?
785名無しのオプ:2007/05/17(木) 11:29:52 ID:724FHbc7
森村センセじゃなくて、生前の乱歩を実際に知る人をゲストに出してほしかったなあ。
筒井康隆あたりなら、会ったことあるんじゃないの?
786名無しのオプ:2007/05/17(木) 11:32:30 ID:zKIaS3VN
>>784
写真じゃなくて動く映像だったのと、それとふたりが背格好とも似ていたのと
、そして何より肩くんで浴衣でニコニコしてエライ、仲良かったので。、
787名無しのオプ:2007/05/17(木) 12:51:36 ID:1tAyPfAD
中学生の息子と一緒に観たんだが、興味を持った様子。
実家から30年前の角川文庫版を持ってきて読ませようかな。
788名無しのオプ:2007/05/17(木) 15:16:07 ID:Uxhrm6jr
貴方の息子になりたい
789名無しのオプ:2007/05/17(木) 19:05:46 ID:tiv7IyOw
山村正夫が生きていたら彼が出ただろう。森村は山村と親しかったから
乱歩の話はよく聞いていたと思われ
790名無しのオプ:2007/05/17(木) 19:13:23 ID:1/NYJS36
権田萬治のほうが良かったかも
791名無しのオプ:2007/05/17(木) 19:53:24 ID:/ek8txGz
乱歩の声はじめて聞いた!
792名無しのオプ:2007/05/17(木) 21:06:51 ID:7pN760eS
小林信彦という手はなかったのか
793書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/17(木) 21:39:13 ID:1GXO4ncj
「その時歴史が動いた」の大乱歩特集は、まずは冒険しない無難な作りといったところか。
ミステリ板の閑古鳥状態、乱歩スレもたいして伸びていない点等を見ると、
実況民の多さは予想外であった。
(1時間にも満たない45分番組で、2スレ消化、3スレ目突入)
番組中の「二銭銅貨」の暗号、「屋根裏の散歩者」の殺人方法に関して、
ネタばれではないかとの話があるが、「ネタばれ」という概念をいかに把握するかにより
異なって来るかと思う。
メーントリックや物語のオチを「ネタばれ」とするか、物語途中の部分的なネタばれまで
含めるか否かやね。
この問題は、ローカルルールスレか自治スレあたりで、見解を統一しておくべき重要事項
であり、問題提起したく思うている。
統一見解(それに至るプロセスまで含めて)呈示すれば、ルール厳守、削除依頼の際の
判断基準となりえようかと思う。
794名無しのオプ:2007/05/17(木) 21:40:48 ID:9K3wG5WV
森村は横溝との親交のほうが深かったからなー
795名無しのオプ:2007/05/18(金) 00:02:01 ID:qNe+D5OQ
そういえば俺も乱歩の肉声は聞いたことがない。
俺の生まれたときにはまだご健在だったんだがw
横溝はずいぶん長く生きて、ある小説の映画化のときに「私はこの恐ろしい小説だけは映画化したくなかった」
なんて自らコマーシャルに出演して宣伝してたっけ。
あれなんだったかな。 獄門島?悪魔が来たりて?
796名無しのオプ:2007/05/18(金) 00:19:20 ID:SXSJluXE
笛のほう。
長生きといっても79歳だっけか。横正は乱歩の8つ下だから同時代作家として長生きしたってイメージがあるだけ。

森村誠一は講演のときなんかもそうだけど、横溝正史を「まさし」って本名のほうで呼ぶのな。
TV番組のときくらいは「せいし」って呼ばないと視聴者が勘違いするぞ。
797名無しのオプ:2007/05/18(金) 12:13:36 ID:TAHeqo3Q
>>793
またまたやれもしないことを(笑
798名無しのオプ:2007/05/18(金) 16:17:34 ID:2oWfJ+ZM
昔(大昔)グリコミステリーアワーという
二週にわたって、問題篇と解決篇をオンエアする30分番組があった。
乱歩が映画番組の解説のように、最後に出てきてひとくさりというコーナーがあった。
799書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/18(金) 23:38:35 ID:xNH/DfXt
「その時歴史が動いた」の話題がねた切れになれば、またこの大乱歩スレも低空飛行
かと思うと、少し淋しい感がある。
一体、何時になったら、何時来ても喧喧諤諤な議論が繰り広げられているといった状態
になるのであろうか。
AA使用等のカンフル剤的処置、成功例がある外部への介入要請の時期であろうか。
800名無しのオプ:2007/05/19(土) 14:28:13 ID:bv6SH3e4
またAA荒らしや荒らし依頼を計画していることを自白しています。
801名無しのオプ:2007/05/19(土) 15:03:24 ID:Qr+zs6tx
四月から春陽文庫の乱歩文庫30冊を完読しようとしているんだけど、15冊読んでだんだん辛くなってきた。
長編がつらい。
802名無しのオプ:2007/05/19(土) 16:07:12 ID:YiA3Enbb
>>799
書斎さんいつも人のネタに便乗じゃない。
たまには自分からネタ振ってよ。
803名無しのオプ:2007/05/19(土) 17:17:57 ID:5d13DgbD
通俗長編は孤島の鬼と盲獣と あとは短いやつで暗黒星か地獄の道化師あたりを読んでおけばいいと思う
804名無しのオプ:2007/05/19(土) 18:19:30 ID:OvDtIeUz
>>796
精子って口に出すのが
恥ずかしいんだよ。きっとね。
805名無しのオプ:2007/05/19(土) 19:38:47 ID:F0BwQt2X
岩波文庫 6月の新刊
『狐になった奥様』ガーネット

これ、「幻影城」かなにかで乱歩が触れていたやつだよね。
806名無しのオプ:2007/05/19(土) 21:11:01 ID:aGkT2Yh8
>>803

蜘蛛男の生き様も捨てがたいと思うよ。
807名無しのオプ:2007/05/19(土) 21:17:51 ID:oR9kaObX
別に捨てたっていいだろ
808書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/20(日) 00:45:18 ID:/VZGDTAP
>>803はいい加減に書き捨てたレスとして問題外としても、
全体的に見て大乱歩の長編はつまらないとの評はないではない。
大乱歩を春陽文庫でコンプリートした俺からの指導としては、
長編として必読なのは、
文句無しの大乱歩長編の最高傑作にして、歴代ホラー・ミステリの最高峰と
言い得る「孤島の鬼」。
通俗長編では、2大ヒット作である「蜘蛛男」と「黒蜥蜴」を読んで気に入らなければ
後はスルーも致し方ない。
翻案ものは、意外に面白いものが多いので「幽鬼の塔」「三角館の恐怖」
そしてミステリとは言い難いが鬼気迫るものがある「白髪鬼」を推す。
そして、怪奇・猟奇抜きでも、大乱歩は十分に面白いミステリが書けることを実証した
英国風の洒落たテーストが持ち味な「ぺてん師と空気男」も推しておく。
809名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:42:44 ID:Ry5iSeOq
孤島の鬼は筆者が男にもてるという設定がなんとも普遍性にかけてる。
810名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:45:20 ID:e1ZwnuCh
むしろ今の時代のほうが理解されそうだが
811名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:45:27 ID:irb4rZZC
【映画】カンヌ入りした木村拓哉に「招待されてませんよね?何の目的で来たんですか?」と直撃 東スポ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1179588792/
812名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:48:18 ID:Ry5iSeOq
>>810
いや、それはねえだろw
813名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:51:27 ID:e1ZwnuCh
>>812
今はBL全盛ですよ
814名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:53:35 ID:Ry5iSeOq
ああ、そういうこと
815名無しのオプ:2007/05/20(日) 04:44:55 ID:nzcOsa2m
孤島の鬼、面白かったけど道雄が不憫でならない
あんなに愛していたのなら少しくらい報われても良いのになぁ
816名無しのオプ:2007/05/20(日) 07:27:17 ID:F7KbNhI2
>>808
どうりで光文社文庫版全集を叩くわけだ。
しかし、相変わらず外国語に弱いなあ。
コンプリートの意味がわかってないような。
817名無しのオプ:2007/05/20(日) 09:08:45 ID:rlud/3at
道雄って本当に死んだのかね?
いや、死んだことにして身を引いたのかなぁと思ったり。
818名無しのオプ:2007/05/20(日) 09:44:01 ID:C5NdVEKm
>>815
美人の婚約者がいたり、美少女といい感じになってたら
どんなに美青年にアタックされてもウザーと思うだけだろ
819名無しのオプ:2007/05/20(日) 11:06:08 ID:pCjw/gK+
俺もホモだから
孤島の鬼はメチャクチャ好きだよ。
乱歩もかなりホモよりのノンケ?だよね?
820名無しのオプ:2007/05/20(日) 11:07:49 ID:YlgWvwQf
乱歩は、衆道モノのコレクションも
相当持ってたはず。
821名無しのオプ:2007/05/20(日) 12:15:57 ID:Ks91fhc4
紀田順一郎が、学生時代に「孤島の鬼」を貰った話をエッセイにしていたな。
「この本を君に捧げる」と言われて受け取ったけど、
表紙が数ミリの厚さの手垢で覆われていて気味が悪かったとか。
822名無しのオプ:2007/05/20(日) 21:50:35 ID:q/vSQDTQ
>>815
だからこそ読了後の余韻が素晴らしいと俺は思う。
823書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/20(日) 22:50:22 ID:Lvo3Ic2V
エッセイにJ・A・サイモンズの全著作を読破したと記しているし、
まじで「そっち嗜好」があった人ではあるらしい。
テレビで特集が組まれる度に思うのだが、
作品への反映度(ジュブナイルも含めて)も大きいこの部分を掘り下げて欲しいと
思っているのだが、スルーされている。
824名無しのオプ:2007/05/20(日) 22:57:58 ID:YgQnvRb7
推理小説の観点では失敗作。
エンタメの観点では乱歩の最高傑作。

それが孤島の鬼
825名無しのオプ:2007/05/20(日) 23:25:34 ID:Qc7/EGcn
孤島の鬼は最初から、本格路線捨ててるよね。
つか、ある意味、「本格はもう書きません」宣言としてもいいと思う。
なんか一寸法師で嫌気がさしたのに、それがうけたからまた
キワモノ路線行ったって感じがする。
826名無しのオプ:2007/05/20(日) 23:30:08 ID:F7KbNhI2
>>823
ソドミィに異常な興味を持つ人だね。
827名無しのオプ:2007/05/20(日) 23:48:56 ID:hkkTqpp7
>>820
そういうものを読んでいたりすると、ホモや変態と決め付けられたりするよね。
最近でいう、異常犯罪がゲームやネットのせいにされているのと同じで、
趣味と現実をゴッチャにして評論している人は大抵、嘲笑扱いされる。
そういう評論(or断定)をする人ほど、そういうのに興味を持っているというか実践している人だったりとかね。
作家の・・・いやライターレベルでも、物事への興味の持ち方は他人から見れば異常だ。
そういうのも分からないバカは、さすがにいないよねw
828名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:03:04 ID:B9bvwxKR
そういや乱歩の弟って性風俗研究家だったんだっけか
829名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:05:09 ID:xzMsEFSD
「江戸川乱歩と13の宝石」が近所で売っていない件
結局ネットで書くことにしたけど、置いてないなんて
おまいらのところはどうなん?
830名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:08:33 ID:lRsylvLn
>>829
大きめの店は平積み
小さい店は1冊だけ

光文社文庫新刊の扱いはそんな感じ
831名無しのオプ:2007/05/21(月) 00:11:00 ID:MA/d5dJQ
俺は八重洲ブックセンターで買った
832名無しのオプ:2007/05/21(月) 01:20:14 ID:g2I5uCO9
『孤島の鬼』は時代掛かった設定、題材の古臭さは措くとしても、
探偵小説・冒険小説としても致命的欠陥があるね。
主人公二人が地底で彷徨しているうちに刑事が事件を解決してしまいました、
なんじゃそりゃ。
刑事がそこにたどり着くまでの捜査過程も描かれてないし、
主人公二人は結局何をしていたのかね?ということになる。
833名無しのオプ:2007/05/21(月) 09:19:09 ID:I1V73adZ
俺も「孤島の鬼」あまりいい出来だと思わない。
これはミステリ界では長く乱歩自身の発言力が強かった名残りじゃないかなあ。
乱歩は自身では長編では「孤島の鬼」が一番いいって言ってたって高木アキミツが
言ってるし。むしろ乱歩の冒険探偵小説は都会もののほうがいい。
「黄金仮面」とか「魔術師」のほうが出来がいいと思うがなあ。
834名無しのオプ:2007/05/21(月) 14:09:08 ID:OrdHYQfc
>>833
黄金仮面は正体バレしてからのテンションの下がりがひど過ぎる
魔術師の場合は最後にどんでん返しはあるが、その前の章でそのどんでん返しを
示唆するような表現(ネタバレ回避で既読者だけわかる言い方すると明智と浪越の
会話)があるのがちょっとな。
835名無しのオプ:2007/05/21(月) 17:40:18 ID:I1V73adZ
まあ、はっきり言って乱歩は長編の構成力がないわな。
だから白髪鬼とか緑衣とか失敬するのもあるんだろうな。
836書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/21(月) 21:25:47 ID:52guato4
>>827で文献等でも明らかとなっている大乱歩の実態に無知な輩が、
>>832で「孤島の鬼」を警察小説か何かと勘違いしているアホが乱入しているな(w
ひとつのネタ(今回は「孤島の鬼」)で話題が流れるとレスの内容が劣化して来る具体例
と言い得るかと思う。
>>827などは「孤島の鬼」未読の荒らしの可能性さえあり。
837名無しのオプ:2007/05/21(月) 22:40:43 ID:hPQ6iV4o
>>827
今どきそんなバカはいないでしょw


…いや、
そういや最近何かの殺人犯が乱歩を読んでたとかなんとか報道されたとき、
「殺人と乱歩作品との関連性についての検証を某誌がやる筈だ」
とか何とか言ってたバカがいたような気が…
どこで読んだんだったっけなそのアホな文章?
838名無しのオプ:2007/05/21(月) 22:48:04 ID:CkFck7jN
母親殺しの事件を横溝映画の影響にこじつけて書いてるマスゴミがあるようだが
839名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:20:36 ID:I1V73adZ
だったら官僚の不祥事は、松本清張の影響だったんでつね?
840名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:31:24 ID:g2I5uCO9
>>836
別に『孤島の鬼』が警察小説としてなってないなんて主張はしてないのだが。
また刑事が出てくるから即警察小説というわけでもない。
要するに、この作品は小説としての欠陥が色々あるという話。
また、そのことと、作品がつまらない・面白いとはまた別。
自分は一読して面白いとは思ったが再読はしていない。
841名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:38:29 ID:I1V73adZ
長編で本格と言えるのは、「化人幻戯」ぐらいかなあ。
842名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:39:41 ID:7Fb9firX
赤い部屋おもしれー、ラストで完全に騙されてしまった
843名無しのオプ:2007/05/22(火) 00:19:10 ID:ojv7LwXM
>>841
でも失敗作だよね
844名無しのオプ:2007/05/22(火) 00:22:43 ID:v7bG036V
新潮の傑作選の次に買うべきタイトルを教えてください。
845名無しのオプ:2007/05/22(火) 00:27:42 ID:bWJFOQJE
>>843
自分は傑作ではないが失敗作とまでは言わない。オッパイ作となら言ってもいいが。
846名無しのオプ:2007/05/22(火) 06:47:55 ID:2URu5IWr
>>844
図書館で光文社文庫の全集を順番に借りてください
847名無しのオプ:2007/05/22(火) 07:26:17 ID:DJ1tYaz3
創元文庫の方がいいよ。
光文社のは、
1.高い
2.良作愚作まぜこぜ抱き合わせ
3.挿絵がない
4.特殊な人間しか必要としない解題でページ数を消費

3と4は、娯楽小説の出版として本末転倒。

創元社のは(まぁ)傑作だけだし、ちゃんと挿絵もついてる。

848名無しのオプ:2007/05/22(火) 10:05:24 ID:Zo08ZKnm
たしかに創元の挿絵は、雑誌連載時の貴重なものだから、興味をそそるね。
849名無しのオプ:2007/05/22(火) 17:34:22 ID:rdn2zmGZ
挿絵、とてもオサレに思えるのは私だけ?
850名無しのオプ:2007/05/22(火) 18:55:31 ID:kEta0rg0
挿絵 オサレだし
今のアニヲタ絵より1000倍良い。
851名無しのオプ:2007/05/22(火) 19:35:58 ID:uUlp78O4
盲獣の挿絵はいつみてもすごい
852名無しのオプ:2007/05/22(火) 20:29:01 ID:fkelyIWY
地獄の道化師の雑誌掲載時のさし絵を見たい場合
どの文献や資料を読んだらいいでしょうか。

あと妖虫のあの場面のさし絵はどこで。
853名無しのオプ:2007/05/22(火) 20:42:02 ID:NiM8bkk5
>良作愚作まぜこぜ抱き合わせ
光文社文庫のは、良作だろうが愚作だろうが、とにかく執筆された順に編集ってのがコンセプトらしいので、仕方あるまい。
挿絵が無いのは、思いっきり欠陥だとは思うが。
854書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/22(火) 21:55:32 ID:lI6TriJ3
指導しておきましょう。
>刑事がそこにたどり着くまでの捜査過程も描かれてないし
とあるので、
>「孤島の鬼」を警察小説か何かと勘違いしているアホ
と斬り込んでみたまでである。
警察捜査の過程に力点を置くのは、まさに警察小説の基本ゆえである。

>官僚の不祥事は、松本清張の影響
面白いジョーク狙いではあるが、言うまでもなく順番が逆(w

過去にも繰り返し指摘されているとおり、大乱歩の長編に関しては
その弱さを認めざるを得ないものはある。
ただし、オリジナリティに拘らず、ネタさえ提供されれば、
横溝御大に劣らない長丁場を書き切るストーリーテリングの持主だったことも事実
である。
翻案は読ませるものが多いし、共作「十字路」もそれなりに面白く仕上がってはいる。

大乱歩作品でお薦めの文庫として、角川を挙げづらくなって来ている(入手難)のは、
いささか(注 伊佐坂先生ではない(w )残念な感がある今日この頃ではある。
森村誠一氏は、同文庫「化人幻戯」の解説で表題作を個人的には賞賛している。
855名無しのオプ:2007/05/22(火) 21:55:43 ID:bWJFOQJE
俺の持ってるのは角川文庫の宮田雅之の切り絵版。影男のが妙にエロくて
レジにもっていけず、オヤジに買ってもらったのを思い出すなあ。
856名無しのオプ:2007/05/22(火) 21:57:52 ID:bWJFOQJE
>>854
>>官僚の不祥事は、松本清張の影響
>面白いジョーク狙いではあるが、言うまでもなく順番が逆(w

俺、絶対、こんな頭の固い奴と付き合いたくないね。
857名無しのオプ:2007/05/22(火) 23:33:54 ID:usXTi1JB
>>刑事がそこにたどり着くまでの捜査過程も描かれてないし
>とあるので、
>>「孤島の鬼」を警察小説か何かと勘違いしているアホ
>と斬り込んでみたまでである。
>警察捜査の過程に力点を置くのは、まさに警察小説の基本ゆえである。

>>832氏は「警察捜査の過程に力点を置け」などとは一言も書いていない。
捜査過程の描写なしで、忽然と現れて事件を解決したのが不自然だと書いているのだ。
どこを縦読みすれば「警察小説」などという文言が出てくるのか?
858名無しのオプ:2007/05/22(火) 23:35:34 ID:EADqG2/k
またあぼーんしてない人が反論レスでスレ汚してるのか
859名無しのオプ:2007/05/22(火) 23:54:04 ID:Z+PjkAkf
>>858
あのアホは相手にするだけ無駄、ということが身に沁みないと理解できない人もいるんだろうね。
860名無しのオプ:2007/05/23(水) 00:00:29 ID:K0tD4BxJ
実際あぼーん設定してない人ってIEで見てるのか?
自分が荒らしのレスを読みたくてそうしてるのなら勝手だけど、
わざわざ該当レス番のアンカーつけたり、引用したりする人って
どういう魂胆なんだろう。
最初は荒らしの自演かと思っていたが、中には素で相手してる
人もいるようだし。
861名無しのオプ:2007/05/23(水) 00:35:55 ID:qzlkwn9k
けんかが好きなんでしょう
862名無しのオプ:2007/05/23(水) 10:01:21 ID:5CvIpfaD
そういうあんたらもその話題で盛り上がってるじゃまいか。
863名無しのオプ:2007/05/23(水) 10:34:04 ID:qzlkwn9k
専用ブラで見ている自分に優越感を持ちたいのでしょう。
864名無しのオプ:2007/05/23(水) 14:29:57 ID:JzMFjYdb
主人公2人が苦労したご褒美として、決着は「後のまかせろ」とばかりに警察がやってくれる。
個人的にはそういう感じにとらえて、さほど違和感覚えなかったな。

影男とか猟奇の果ての、最後に明智登場させて全部仕切って一気に解決!というパターンも
個人的には、水戸黄門の印籠的で好き。
865名無しのオプ:2007/05/23(水) 21:17:44 ID:mo9a4cjY
いつも使ってるギコナビだとメル欄が丸見えだから
この板だけIEで見てるけど、どの専ブラがいいの?
866書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/23(水) 21:57:32 ID:Gk0yTVtQ
>警察小説か何かと
わざわざこのように書いているのであるから、他人のレスはしっかりと読み込めと
言いたい。そもそも浮世離れした怪異(最大の売りであるフリークスねたからして
トンデモ)を描くことを主眼(これのみと言うてもよい)とした「孤島の鬼」という作
において、捜査云々の話題が出ること自体がおかしいのである。

宮田氏の角川文庫カバー、どこかアニメタッチな独自な味わいがある絵柄が秀逸。
「影男」もいいが、俺は「屋根裏の散歩者」が好きだ。
867名無しのオプ:2007/05/23(水) 22:29:57 ID:AOxsjOJ5
>>865
「かちゅ〜しゃ」はデフォルトだとメル欄の内容を表示しなかったはず。
逆に、メル欄の内容を表示したい場合はそれ用のスキンを使うか、
あるいは設定ファイルを自分で設定しなおすかの、
どちらかの方法をとらないとダメだったと思った。

ただ、「かちゅ〜しゃ」はVersion 2.102で
作者がバージョンアップをやめちゃったんだったかな。
現在は「かちゅ〜しゃ」の機能をアップさせる「kage」というのが作られているので
「かちゅ〜しゃ」と「kage」の両方をインストールしないといけない。

「かちゅ〜しゃ関連リンク集」というページがあるから、
http://angel.lolipop.jp/katjusha/link.html
ここ↑から必要なところに行ってダウンロードすればいいよ。
868名無しのオプ:2007/05/23(水) 23:40:45 ID:U0FaHZRL
>>865
ギコナビだって、メル欄を表示しないように設定できるよ。

ツールメニュー/オプション/スレッド1の
メール欄を表示する のチェックをはずすだけ。
869名無しのオプ:2007/05/24(木) 22:27:47 ID:1yThHHVS
>>867
>>868

丁寧にありがとう
お陰でネタばれを気にせずにあぼ〜ん出来て快適です
870名無しのオプ:2007/05/25(金) 01:29:24 ID:102+5wll
30分から歴史が動いた乱歩編の再放送だ
見逃すなよ
871名無しのオプ:2007/05/25(金) 08:26:30 ID:eJB72xfF
>>868
> ギコナビだって、メル欄を表示しないように設定できるよ。

ギコナビってなんでつか? キビナゴみたいなのものでつか?
872名無しのオプ:2007/05/25(金) 21:47:53 ID:ZHkFiD58
>>871
いや、キビナゴとはちょっと違う。
瀬戸内海沿岸では、2月下旬頃から採取され、醤油やみりん、砂糖、おろし生姜など
ででぐつぐつ煮込んで食される。炊き上がった状態は茶色く曲がっていることが、
錆びた曲がった釘にみえることから「くぎ煮」とか呼ばれる。
873名無しのオプ:2007/05/25(金) 22:45:40 ID:TsQlsvu7
>>872
いくらお題が「キビナゴ」だからって、釣られるなよ。
874名無しのオプ:2007/05/25(金) 23:14:30 ID:Y08iy+f3
明智小五郎は犯人の手下を間接的に殺してるよな。
875名無しのオプ:2007/05/26(土) 03:30:42 ID:LlviVvEp
黒蜥蜴の椅子の中の人とかな
876名無しのオプ:2007/05/26(土) 08:44:45 ID:wOhBgBkV
俺の中で、明智の出てこない作品ほど面白い印象なんだけど、
これってミステリー好きではない証拠なのかな。
877名無しのオプ:2007/05/26(土) 08:53:05 ID:gcxbLDP0
明智は通俗物で便利に使われてるからそういう印象持つんじゃないかな。
そういう風に感じたからといって、別にミステリー好きじゃない証拠にはならないと思うよ。

878名無しのオプ:2007/05/26(土) 09:07:21 ID:0/pb0owF
>>876
つまり、「恐怖王」とか「妖虫」とかが好きなんだな。
まあ人の好みはいろいろだからw
879名無しのオプ:2007/05/26(土) 09:13:13 ID:XKJc5WYj
よりによって、そのへんを例えに出すか(w
880名無しのオプ:2007/05/26(土) 10:00:15 ID:vW/44oGA
この人の通俗長編って乱歩作品じゃなければ埋もれてるはずの作品が多いね。
「妖虫」なんて甲賀三郎あたりが書いてたら昭和三十年代に東方社から
刊行されてそれきりになってたと思う。
881名無しのオプ:2007/05/26(土) 11:51:55 ID:0lnU4vJ9
>乱歩作品じゃなければ埋もれてるはずの作品が多いね

別に乱歩じゃなくても皆一緒だよ
882名無しのオプ:2007/05/26(土) 12:16:48 ID:H+eFEbtd
実のところは、腐女子は始めからホモと設定されている作品には、
改変しようという気が起きないものらしいよ。
883名無しのオプ:2007/05/26(土) 15:52:56 ID:MrLdsa5Y
>>881
言葉が足りなすぎて何が言いたいのか判りません
884名無しのオプ:2007/05/26(土) 17:00:04 ID:0lnU4vJ9
それを言うなら>>882のほうがよっぽど分からない
885名無しのオプ:2007/05/26(土) 17:02:59 ID:vRz1J0qp
>>884
>>881の説明よろ
886名無しのオプ:2007/05/26(土) 21:30:42 ID:0lnU4vJ9
乱歩に限らず、あらゆる作家にも、たいてい駄作はあるってこと。
887書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/26(土) 22:41:52 ID:mtsLK7Na
大乱歩の「月と手袋」「大暗室」での明智(という存在)の使い方は巧い。
やはり作品における秘蔵っ子であり、シャーロックを憎悪していたサー・アーサーとは
異なり、大乱歩は明智というキャラを愛していたのであろう。うほっ・・
888名無しのオプ:2007/05/26(土) 22:48:18 ID:duRIFcYo
>>886
>>880も、まさにそのことを言ってると思うんだが。
889名無しのオプ:2007/05/26(土) 22:51:39 ID:0lnU4vJ9
>>880が言ってるのは乱歩のことだけでしょ
890名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:00:05 ID:PvGcJL+P
>>889
お前の言ってることって見当はずれだな
891名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:00:20 ID:ICMV99Gv
大暗室はただマスコミを集めるために名前利用してるだけだしなぁ。

月と手袋の使い方はいいね。実は明智と花田は全然面識もなくて、ただ花田が
明智のネームバリューを利用して犯人にプレッシャーをかけたと解釈してもオケ
なのが面白いと思った。

あの世界の明智って、いくつもの猟奇犯罪者の息の根を止めて、白コウモリ団の
日本政府転覆を未然にふせぎ、怪人二十面相が活動するたびに毎回捕まえるんだから
国民的ヒーローなんだろうな。
892名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:02:30 ID:0lnU4vJ9
>>890
おまえはアホだ
893名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:06:01 ID:PvGcJL+P
>>891
月と手袋はアンフェアだよ。倒叙物は一見完璧に見える犯罪のどこかに手抜かりがあって
そこから探偵役が切り崩していく過程が面白いのに、月と手袋では「完璧すぎて証拠が無いので
心理的にプレッシャーかけました」ってないだろ。あのやり方だと犯人じゃなくても気味悪いぞ。
894名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:09:15 ID:0lnU4vJ9
>>891
まあ、金田一よりは明智の名探偵だよね。金田一なんかいつも殺人とめられないで、
最後に真相語るだけだもんなあ。それも状況証拠も出さないいきなり真相。
明智はコロンボみたいに犯人釣ったりするし、多少漫画的なところもあるが、
最後、犯人と正面から対立するところなんかかっこいい。「暗黒星」での
犯人を指摘したあとのセリフなんてしびれた。
「何か意義があるのかい」
895名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:13:50 ID:qxQJOlJ3
長編に限って言えば乱歩ほどのネームバリューで乱歩並みに駄作の多い作家を俺は知らないんだが
ID:0lnU4vJ9が誰を念頭において>>881を書いたのか知りたいものだ。
896名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:16:11 ID:0lnU4vJ9
>乱歩ほどのネームバリューで乱歩並みに駄作の多い作家

そんな相対的なことに数量的な答えを要求しても無理。
横溝だって高木だって駄作はある。何をそんなに必死になってるのか
897名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:22:25 ID:ICMV99Gv
>>893
実際、月と手袋ってトリックもそんなに大したことないしね。
これは倒叙物というより、犯人側と警察側とのチキンレースを楽しむ作品というか
犯人に感情移入して追い詰められる不気味感を味わう作品だと思ってる。
898名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:23:19 ID:MIY3ti/2
>>894を読んでID:0lnU4vJ9は小学生だと確信しました。

横溝や高木作品でもつまらない通俗作品の多くは絶版だよ
乱歩ほど繰り返し再販はされない。
それに乱歩は長編のほぼすべてが駄作と言える。
乱歩の通俗長編が今でも読まれるのは、内容の子供っぽさから
少年探偵団シリーズに飽きた年長の児童向けに読まれている例が
ほとんどで、大人になってわざわざ読もうとする人は多くない。

ID:0lnU4vJ9は乱歩の通俗長編>正史の本格長編だと思ってるくらいだから
小学生、あるいは中学生くらいかと推測した次第。
899名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:24:57 ID:0lnU4vJ9
>>898
あほくさ
900名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:31:08 ID:KC3qP3Io
>>894
お前八つ墓村しか読んでないだろw
901名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:32:18 ID:d3rBimX5
なんかどうでもいいことでもめてねえか、お前ら
902名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:33:38 ID:0lnU4vJ9
いや、俺はもめてねえんだよ。
903名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:40:14 ID:V7hX3m4h
 892 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2007/05/26(土) 23:02:30 ID:0lnU4vJ9
 >>890
 おまえはアホだ

 899 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 23:24:57 ID:0lnU4vJ9
 >>898
 あほくさ

 902 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 23:33:38 ID:0lnU4vJ9
 いや、俺はもめてねえんだよ。

ゆとり世代って怖いね
904名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:56:47 ID:wOhBgBkV
発想とかストーリー以前に、乱歩の持つ空気自体が好きだ。
人間椅子とか人でなしの恋とか。こんな小説家が他にもいたら、俺に紹介してくれー
905名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:02:52 ID:yWPpgKiY
発想以外の「空気」って文体のことかね。
だったら乱歩が文体を意識したっていう宇野浩二を読んでみたらどうだろう。
906名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:08:05 ID:UHbgGzRB
>>905
904じゃないけど
宇野浩二は作品の雰囲気も乱歩っぽい?
怪奇っぽいって意味で
907名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:11:43 ID:yWPpgKiY
怪奇っぽいのだったら「子を貸し屋」とか「蔵の中」あたりか。でもこの人の作品っていまでも手に入るんだろうか。
908名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:14:41 ID:7HqiHZ4/
世界観的なものなら、戦前の横溝正史の作品は結構乱歩の影響あるね。
909名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:18:12 ID:yWPpgKiY
乱歩の代作のとかはかなり乱歩っぽい。
「あ てる てえる ふぃるむ」がお気に入り。
910名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:20:00 ID:7HqiHZ4/
あと、乱歩が影響受けたつうたらポーは当然として、あと谷崎かな。
後進への影響ならちょっと飛躍するけど漫画の高橋葉介だわな。
911名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:25:01 ID:bVTQpaZ/
>>910
乱歩っぽい作品を書く小説家というお題で高橋葉介を出す必要あんのか?
高橋葉介表紙の角川文庫は乱歩の世界をぶち壊しただけだと言い切っておく。
912名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:27:04 ID:7HqiHZ4/
>>911
まあ似ているってこった。許せ。後半は同意だな。
913名無しのオプ:2007/05/27(日) 10:06:21 ID:kQbwBVNz
>>906 >>907
宇野浩二は、講談社文芸文庫でも1冊出ていたはず。

しかし、宇野浩二のロマンティシズム(特に女に対する)って、
その方向性が、乱歩とは正反対のような気がしないでもない。
914書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/27(日) 19:02:57 ID:OhipZNZ2
ミステリというカテゴリーに限れば、大乱歩の読者は横溝御大も読んでみるべき
なのであろうが、雰囲気的に大乱歩好きが「すーっ」と抵抗感無く入っていけるのは
大谷崎作品かと思う。
純文学、しかも大御所でありながら、なぜかこちらの方が飄々とした作多し。
「痴人の愛」「春琴抄」「鍵」等の長編、
「鍵」はサスペンス・ミステリそのものと言うてもよい作だし、
仮に大乱歩が書いていれば、「痴人の愛」はもっとどろどろ、「春琴抄」は凄惨な印象の作
となっていたであろう。
短編なら中公文庫の潤一郎ラビリンス・シリーズの片っ端からの読破がお薦めだ。
915名無しのオプ:2007/05/27(日) 19:14:06 ID:7HqiHZ4/
しかし、二銭銅貨にしろ黒とかげにしろ、何にしろ70年以上前の
作品が読まれているのがすごい。森博嗣なんて70年たったらクズだぜ。
916名無しのオプ:2007/05/27(日) 19:26:14 ID:qdgH4Iyx
二銭銅貨はともかく黒蜥蜴なんて読み捨てられてナンボなのにな。
森博嗣は乱歩でいうところの初期傑作短編に当たる作品もないし、
画期的な評論もないし、人望も無い。
917名無しのオプ:2007/05/27(日) 19:29:15 ID:+MgXUxQL
人望もないんかw
918名無しのオプ:2007/05/28(月) 04:05:05 ID:486etFk0
なぜ突然、森博嗣?
919名無しのオプ:2007/05/28(月) 19:16:20 ID:n2GjB2N6
名古屋つながり
920書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/28(月) 21:26:36 ID:hiqf++O7
アーヤや森の作品は、嘗ての大乱歩の少年探偵団シリーズ等に代表される
ジュブナイル版ミステリ的役割を果しているという説を支持したい。
確かに読み易く、肩が凝らず、ハルヒとか喜んで見たり読んだりしている連中を
ミステリの世界へとたらし込むきっかけとなれば幸いである。
ここから内外の古典等へも手を伸ばして欲しいものである。
921名無しのオプ:2007/05/29(火) 01:46:17 ID:PefZ4oZT
>>920
いったい誰の説やらw
綾辻も森博嗣も、ハルヒシリーズすらも読んでいないことがよく判るよね。
922名無しのオプ:2007/05/29(火) 01:52:23 ID:h2QX0RSU
わざわざアンカーつけたageレス来ました
923名無しのオプ:2007/05/29(火) 02:03:51 ID:n86GoWFO
ハルヒって読んだことないけど、ヲタ向けファンタジー漫画でしょう。
書斎もそんなもの読むんだ。意外だ。
924名無しのオプ:2007/05/29(火) 06:55:43 ID:yIKbmxC3
>>923
元は小説でそれがアニメや漫画になった。
925名無しのオプ:2007/05/29(火) 20:18:11 ID:joaGtj40
>>923
読んでたらこんなピント外れたコメントしないってw
ハルヒはラノベ的なオブラートに包まれたかなりコアな不条理SFだよ
なんでアレが人気あるのか理解不能なくらいだ
まあ挿絵や表面的な萌え要素で売れてて、内容のコアさを理解してる人間は少ないんだろう
926名無しのオプ:2007/05/29(火) 20:41:56 ID:HJ0XciM8
>>923-925
なんで相手にするんだよ。当該レスをあぼーんしててもお前らのレスが見えるのがうざいわ。
927書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/29(火) 22:08:38 ID:YEY23bAZ
>>925にアホなハルヒオタハケーン(w
暗黒館でもFでもなんでもいいが、アーヤや森等新本格の作家の作品を読んでいて。
デジャヴ的ものを感じることが多い。
この根源を追及してゆくと、ジュブナイルと似たテーストなのだとわかる。
事件、冒険、萌え(いわゆるJBM)を強調した構成は、大乱歩の少年探偵団シリーズ等
と同様なのである。
この点で、横溝御大、大乱歩、林博士等の時代から、
清張先生、森村誠一氏、笹沢左保氏等の70〜80年代における一貫したオトナの読物
とは異なる。
従って、漫画まがいのラノベに御託を並べて意気がっている925あたりのアホにも
手に取り易く、こういう連中をミステリ漬けへと導ける可能性大。
928名無しのオプ:2007/05/30(水) 00:58:37 ID:/6j135ij
>>927
なんだか、すぐに人のことをアホとか貶す人だなあ。
書き込み内容は含蓄があって好きだが、ちと大人げない
929名無しのオプ:2007/05/30(水) 01:01:43 ID:nOLAR5qI
930名無しのオプ:2007/05/30(水) 01:25:19 ID:7BvUy7Q0
>>925よりも書斎の方が的確だな。
ハルヒなんて現代の流行りの萌え要素を導入した単なるライトノベル。
昔からある少年少女小説の延長線上にあるもの。
実は深遠な内容なのだ、と主張しなくても好きなら好きでいい、それだけ。
931名無しのオプ:2007/05/30(水) 12:13:46 ID:JL3F6JA3
ま、読まずに語るアホ馬とそれに擦り寄る蠅は無視しろってこった。


それより何より気になるのは、>>916がいきなり森博嗣の名を出した理由だな。
まさか>>919ではないだろ。
932名無しのオプ:2007/05/30(水) 18:47:37 ID:IT4oe/YL
>>927
ははは。2ちゃんじゃ罵倒も花のうちだよね。

その上で>>930のように言わせるところが書斎の書斎たるゆえん。


それに比べて>>931のなんとむなしいレスよ。
933名無しのオプ:2007/05/30(水) 22:46:42 ID:dhW9sa8Q
リアル幼女強姦した書斎は少しも反省していないなあ。
934名無しのオプ:2007/05/30(水) 22:51:12 ID:AdIbwGde
結局>>933のように
このレスに全く関係のない、中傷したいだけの奴が出てくる。
いい加減にしてくれ。
935名無しのオプ:2007/05/30(水) 22:51:56 ID:dhW9sa8Q
>>932
早く死ねやロリペド書斎!


罵倒も花のうちだよね(笑)
936名無しのオプ:2007/05/30(水) 23:59:59 ID:d6fXpd8W
森乙
937名無しのオプ:2007/05/31(木) 00:08:14 ID:t0nrYySt
「蟲」 の前半が好き。意外と、この人は心理学者にもなれたんじゃないかと思うほど、
鋭い心理描写。
938名無しのオプ:2007/05/31(木) 00:11:37 ID:bVy6v8r1
まぁ、このスレの住人には、いい年こいて、
ヲタ青少年向け萌えライトノベルに夢中になってる者が
少なからずいるということが判明しただけでも収穫だ。
だから幼稚な書き込みばかりなんだろうね。

自分はそんなものよりまだまだ読まなきゃならない本が山積してる。
ライトノベルなんかよりも遥かに精神を高揚させ知的好奇心を満足させる
フィクション、ノンフィクションの類いが。
939名無しのオプ:2007/05/31(木) 00:12:27 ID:1LmMQ6TX
フィクション、ノンフィクションの類い(笑)
940名無しのオプ:2007/05/31(木) 00:37:09 ID:UEf21N4S
>自分はそんなものよりまだまだ読まなきゃならない本が山積してる。

だったら2ちゃんなんかやっていないで読めばいいじゃんw
941名無しのオプ:2007/05/31(木) 00:42:32 ID:bVy6v8r1
現代では「本」の概念はWEBサイトにまで拡大されている。
それは玉石混交でゴミサイトが圧倒的に多いが、
たまには>>938の要素を満たすタメになるサイトもある。
2ちゃんに書き込むのは、そういうサイトを読んでて、一息つく時だよ。
942名無しのオプ:2007/05/31(木) 00:50:28 ID:eC/Mv2Yk
いっぱい本読んで、ためになるサイトも読んで、2ちゃんにも書き込んで…

ヒマそうな人だな
943名無しのオプ:2007/05/31(木) 01:06:20 ID:UEf21N4S
「読まなきゃならない本が山積してる」んだろ?
だったら、そっちを読むのが先じゃないか。

それを読みもしないで色々なサイトを見てまわり、
一息つく為に2ちゃんに書き込む?

主客転倒しているじゃんw

そんなことをする前に「読まなきゃならない本」を読めよ、
って言っているんだよ。
分からないかな?
944名無しのオプ:2007/05/31(木) 01:29:54 ID:tQJIzh7l
> 現代では「本」の概念はWEBサイトにまで拡大されている。
そんな話聞いた事無いですー
945名無しのオプ:2007/05/31(木) 06:34:14 ID:cwaKaebv
このスr……本おもすれー
946名無しのオプ:2007/05/31(木) 06:53:14 ID:qJybrHrN
>>944
ソースが知りたいですね
947名無しのオプ:2007/05/31(木) 07:14:04 ID:0B+jzohi
林博士ってなに?
948名無しのオプ:2007/05/31(木) 07:26:43 ID:b5w79Xbv
>自分はそんなものよりまだまだ読まなきゃならない本が山積してる。

読んでもいないのに何で偉そうな態度なんですか?
949名無しのオプ:2007/05/31(木) 07:35:06 ID:soLojS8l
>947
書斎の脳内のみに存在する妄想上の作家です
950名無しのオプ:2007/05/31(木) 07:42:03 ID:ZPvgqg2/
>2ちゃんに書き込むのは、そういうサイトを読んでて、一息つく時だよ

一息つく時にラノベを読んだらいかんのかね?
俺は一息つく時にミステリー読むけど
951名無しのオプ:2007/05/31(木) 08:55:27 ID:IsiLXMBc
>941
>ライトノベルなんかよりも遥かに精神を高揚させ知的好奇心を満足させる
>フィクション、ノンフィクションの類いが。

参考にしたいので具体的な書名をプリーズ
952名無しのオプ:2007/05/31(木) 19:18:10 ID:IriRRpz3
作品の質ではなくジャンル分けで物事を語ろうとするアフォはいつの時代にも
いるんだよ
大昔はテレビドラマは映画に比べて低俗だと言うやつが
ちょっと昔は漫画は小説より低俗だと言うやつがいた
953名無しのオプ:2007/05/31(木) 19:33:47 ID:TWlmxpIt
こういう読書系の板で読まずに語ることがいかに間抜けかということだな。
興味がなかったり嫌いなジャンルだったりするのはその人の自由だけど、
それを読んでいる人間を人格から否定してかかる奴はやはりその程度の人間なんだね。
954名無しのオプ:2007/05/31(木) 20:05:52 ID:X6G531kn
そもそも「小説」てのが
955書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/05/31(木) 21:12:59 ID:0+lnTfWN
>>947,>>949は、諸に荒らし目的の他板住人(w
ミステリで林博士、それも横溝御大や大乱歩と併記されているのにもかかわらず、
誰のことだかわからないとは…唖然とせざるを得ないものがある。
「睡り・・」なんかは、むしろ大乱歩の世界そのもの。
(直に想起されるのは川端先生の「眠れる美女」だろうが)
956名無しのオプ:2007/05/31(木) 21:51:01 ID:caTb9mg4
>>955
しかし木々高太郎ときちんと書けないとは。
957名無しのオプ:2007/05/31(木) 21:55:48 ID:LTrLetkT
だれか林博士って作家知ってますかぁ?
958名無しのオプ:2007/05/31(木) 22:31:10 ID:caTb9mg4
>>955
乱歩や正史を知っていても木々高太郎を知らない人間なんて珍しくないし、
高太郎の本名が林であり、医学博士であるということを知らない人なんて(ry

2ちゃんねるのミス板にしそれこそ初心者からマニアまでいるんだから、
ごく一部の人間にしか判らないような「林博士」などという呼び方をするほうが悪いわけなんですよ。
林博士が判らない人間を見て唖然とするのならば、
「初心者だけど何を読んだらいい?」という質問には茫然自失しなきゃ嘘ですよねw
959名無しのオプ:2007/05/31(木) 22:55:26 ID:1zM+D88I
はやしひろし?
960名無しのオプ:2007/05/31(木) 23:00:17 ID:TWlmxpIt
はやしはかせ≠セかはやしひろし≠セか知らないけどそんな作家は知らないなあ。
木々高太郎の本名は林で本物の医学博士だけど、それなら最初から木々高太郎と書くだろうしね。
わざわざ作家を本名で表記するバカはいるまい。
961名無しのオプ:2007/05/31(木) 23:02:09 ID:TnFhc6UX
そのバカが書斎なんだよw
962名無しのオプ:2007/05/31(木) 23:09:28 ID:7xzT58kQ
>955
意味不明な表記をして悦に入ってる風采の上がらないミステリーヲタハケーンw
963名無しのオプ:2007/05/31(木) 23:14:47 ID:+p0RJM4V
>>960
そしてこのスレで「平井太郎」とは言わないんだよねw
964名無しのオプ:2007/05/31(木) 23:30:08 ID:YplkqN58
本名知らなかったんだよ
965名無しのオプ:2007/05/31(木) 23:42:57 ID:1zM+D88I
いつも「大乱歩」と呼んでるから、
この場合は「大太郎」と呼ぶでしょう。
966名無しのオプ:2007/06/01(金) 00:11:44 ID:95avVpgv
また自演とそれに釣られるバカどもが
967名無しのオプ:2007/06/01(金) 01:08:49 ID:7aCHvsIh
次スレ

【緑衣の鬼】 江戸川乱歩 第十一夜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1180627380/
968名無しのオプ:2007/06/01(金) 01:50:38 ID:uCbMPg3y
何でわざわざ駄作・愚作の類いを選んでスレタイに入れるんだろ?
969名無しのオプ:2007/06/01(金) 01:57:25 ID:B13dR/dx
作品のタイトルをそのままヒネリもなくスレタイに入れるようになってから
970名無しのオプ:2007/06/01(金) 07:21:12 ID:0RBJDWri
林博士
アホ過ぎw
ミステリーについての知識がなくて相手にしてもらえないからって、あまりにもみじめだぞ自称知識人
971埋め:2007/06/01(金) 07:27:15 ID:sOTkCsPD
書斎うざい
つまんねえよお前
972名無しのオプ:2007/06/01(金) 07:33:19 ID:B31yOBtc
わざわざ本名と肩書きで書くミスヲタ書斎キモい
973埋め:2007/06/01(金) 09:47:20 ID:DbsjsFcP
林博士
974名無しのオプ:2007/06/01(金) 09:50:57 ID:rmjoVf8E
森博士
975名無しのオプ:2007/06/01(金) 09:51:59 ID:rmjoVf8E
吉野博士
976名無しのオプ:2007/06/01(金) 09:54:15 ID:rmjoVf8E
内田博士課程修了(博士号未取得)
977埋め:2007/06/01(金) 16:38:03 ID:OjXWkLaI
皆さん、また書斎さんと遊びまくろうねw
978埋め:2007/06/01(金) 18:00:12 ID:sawNDMPD
遊ぶんじゃなくて遊ばれてんだろ書斎は
979名無しのオプ:2007/06/01(金) 18:27:22 ID:uCbMPg3y
書斎魔神先生のご高説が次スレでも拝聴できることを期待しています。
980名無しのオプ:2007/06/01(金) 18:36:57 ID:pbCNRoIp
>>980
随分きつい皮肉だねw
981名無しのオプ:2007/06/01(金) 18:39:07 ID:fcfQhh4a
期待しなくたってどうせ来るよ
2ちゃんヲタなんだから
982名無しのオプ:2007/06/01(金) 18:44:48 ID:j908o4vP
実は書斎の本名が林博士とかw
983名無しのオプ:2007/06/01(金) 18:47:21 ID:CPuTJNyW
書斎魔神先生のアホ論考が次スレでも拝聴出来ることを期待しております。
984名無しのオプ:2007/06/01(金) 18:54:12 ID:YeKd0TNl
書斎先生のつまんねえオヤジジョークと、小学生でもやらない幼稚な自演の大ファンです
次スレでもがんばってアホを晒して下さい!
985書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/06/01(金) 21:26:39 ID:c1MUteRg
結局、>>947,>>949のDQNぶりをカバーしてやれるほどのレスは皆無だわな(w
そもそも、
・ 木々氏=林博士ではない。
・ 林氏は博士号を有していない。
こういった点でも挙げられない限り(不可能だが)、まともな反論足り得ないわけである。
木々氏に関して無知、イコール荒らし目的の他板住人と断定して差し支えなかろうかと
思う。
こういった連中は、どうせ大乱歩や横溝御大の作もろくに読んでいないと思われだし、
まさにミステリ板に湧いた蛆のような存在と言い得る。
986名無しのオプ:2007/06/01(金) 21:47:20 ID:pbCNRoIp
≫985
>どうせ大乱歩や横溝御大の作もろくに読んでいないと思われだし、 
>まさにミステリ板に湧いた蛆のような存在と言い得る。

書斎さんの悪口を言うなボケ。
987名無しのオプ:2007/06/01(金) 22:29:12 ID:dWsXbeFC
>858 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/06/01(金) 21:28:07 ID:c1MUteRg
>>856
>その場面、何頁やねん?
>心して書け!


嫌じゃボケ
広域荒らしがレス付けるな
死ねやとっとと

988名無しのオプ:2007/06/01(金) 23:08:41 ID:BBde7TWM
>>985
だから林博士なんて作家はいねーんだよアホ
989名無しのオプ:2007/06/01(金) 23:11:11 ID:bA1PxHKa
>>988
レスアンカーつけるなタコ
990名無しのオプ:2007/06/01(金) 23:25:04 ID:5y3UF5x4
>>989
タコじゃなくてイカです。私は・・
991名無しのオプ:2007/06/01(金) 23:27:54 ID:P1Jc4heG
今時DQNって
ジジイが精一杯若者に取り入ろうと必死w
992名無しのオプ:2007/06/02(土) 00:22:17 ID:vPnpoAJd
はやしひろし埋め
993名無しのオプ:2007/06/02(土) 05:30:20 ID:FeATKh8u
書斎のカキコ何度読んでも何が言いたいか理解できない・・・
994名無しのオプ:2007/06/02(土) 12:02:54 ID:18IQ+uoR
>993
いつも意味不明だろ
995名無しのオプ:2007/06/02(土) 13:12:39 ID:Jogoms33
996名無しのオプ:2007/06/02(土) 13:27:42 ID:QD+E5DXD
997名無しのオプ:2007/06/02(土) 13:28:54 ID:0y5GhyHT
998名無しのオプ:2007/06/02(土) 13:48:55 ID:4iL2iVDA
書斎さん、最後の締めに降臨してください
999名無しのオプ:2007/06/02(土) 14:16:04 ID:IKleVYMT
呼ばなくたってどうせ次スレにも沸くだろが
2ちゃん中毒なんだし
1000名無しのオプ:2007/06/02(土) 14:17:38 ID:oryah77g
1000
林博士って何だよアホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。