1 :
名無しのオプ :
04/10/23 16:21:32 ID:vLeQYCx4
2 :
名無しのオプ :04/10/23 16:29:19 ID:vLeQYCx4
前スレ落ちてたんで慌てて立てたものの、 立てた時間が悪かったか・・・・・?
3 :
名無しのオプ :04/10/23 17:27:16 ID:poVwfebM
4 :
名無しのオプ :04/10/23 17:32:55 ID:5d8MbLaA
5 :
名無しのオプ :04/10/23 17:44:31 ID:xbRuUIWJ
>>1 スレ立て乙。
気の早い話だが、次は「7つの時計」だな。
6 :
名無しのオプ :04/10/23 18:17:15 ID:UYA91TMc
おい、バカか!?
六ペンスの唄って何度も出てたじゃねーかよ!!
ポッと出がロクにレスも読まんと立てやがって!!
わざとじゃねーだろうな?
削除依頼してこい!!
大体名前にもじるのに賛成した人は一人もいなかったはずだが…
最悪の不手際。
>>1 は回線切って首吊れ。
7 :
名無しのオプ :04/10/23 18:49:10 ID:zusj1lGg
ポワ6 か、いやーやられたw
8 :
名無しのオプ :04/10/23 18:54:21 ID:Wfq+3jAR
>>6 ポワ6は無いよな。
最高に恥ずかしいスレタイだ。
9 :
名無しのオプ :04/10/23 18:55:51 ID:lSg/timC
昔こんな名前のインスタントラーメンあったな。
10 :
名無しのオプ :04/10/23 18:58:37 ID:Wfq+3jAR
そりゃチビ六!
11 :
名無しのオプ :04/10/24 04:54:38 ID:36jdqb21
ボクはチビ一 ママはチビ二 パパはチビ三 結局1食で無くなるんだよな。
12 :
名無しのオプ :04/10/24 06:39:25 ID:yuO2y0jf
早くチビ2になりたいな
13 :
名無しのオプ :04/10/24 21:13:00 ID:WTiWFKtf
時期的にポワロのハロウィンのやつ読んでみようと思うんだけど、内容はどうでしょう?
14 :
名無しのオプ :04/10/24 21:57:23 ID:FZ05FkBf
>>13 内容は・・・かなり微妙だが、キャラ萌えしたい向きにはおススメ
15 :
名無しのオプ :04/10/24 23:48:37 ID:6YNUoBgJ
>>13 まあ地味。
13氏は回想の殺人モノは好きですか?
16 :
名無しのオプ :04/10/25 00:19:30 ID:rC9GKj86
ハロウィーンが近いですね。 私も週末に読もうと思います。装丁が綺麗ですね、カボチャから 明かりが漏れてて雰囲気でてる。そう言えば明日はマープルものの映画の日。 テレ東 10/25 1:30-3:30 動く指 10/26 同 牧師館の殺人 10/27 同 魔術の殺人 10/28 同 鏡は横にひび割れて 興味のある方はドゾー
17 :
名無しのオプ :04/10/25 02:33:21 ID:6wTCY+7c
アクロイドは?始めからカボチャつくっているし。
18 :
13 :04/10/25 10:32:43 ID:proPv44b
レスどうもでした。 ひとまず読んでみます。 自分は珍作と名高いビッグ4もけっこう楽しめた人間なので、基本的になんでもOKなんです。
19 :
名無しのオプ :04/10/26 01:29:50 ID:YSHsdV7z
>16 「動く指」見たんですが、あのタイトルってどう関係するんでしたっけ? 映画を見る限りでは「?」でした…
20 :
名無しのオプ :04/10/26 02:12:31 ID:9z2UZLN2
全く同感です。原題 The Moving Finger みたいですが、 タイピングの指?
21 :
名無しのオプ :04/10/26 07:56:57 ID:dhiIaYoF
タイピングしている指=動く指ではあるまいか
22 :
16 :04/10/26 09:54:33 ID:lMmjQj4+
動く指、マープルもの、編み物、・・・ 動く指はマープルが最後の最後で登場するんですね。 サラッと読み返しました。やはりマープルと言えば推理中も 引っ切り無しに編み物をしてますからね。動く指ということ なのでは?私は今日の放送見れませんけど、最後の最後でマープル が編み物をしてるシーンがあったら、もしやですね。
23 :
名無しのオプ :04/10/26 12:03:26 ID:S65bF0l/
老後は田舎で隠居して畑でかぼちゃ作りながら 暖炉の前でクリスティーを読んで暮らすのが夢だ。 そのために何度引越しをしてもダンボール2杯の クリスティー文庫本詰め合わせを捨てずに持っている。 その日までは封印中。
24 :
名無しのオプ :04/10/26 13:45:49 ID:dhiIaYoF
>>23 そしてある日突然カボチャ達に暇を出そうと思い立ち、えいやっと投げる、と。
25 :
19 :04/10/26 16:34:47 ID:vOPFlpTK
>16=22、21 レスありがとうございます。 うーん、そうですか…でも少なくとも映画ではミス・マープルはけっこう ちょこまかしていたし…タイピングのことなんだろうか? 編み物はどの作品でもしているようなイメージがあります。 やっぱり?です。
26 :
名無しのオプ :04/10/27 12:01:37 ID:zx7oydOY
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
27 :
名無しのオプ :04/10/27 16:01:51 ID:rDWWLZC+
テレ東で毎日ミスマープル放送中age
28 :
名無しのオプ :04/10/27 21:14:03 ID:Ik5Q6ghE
テレ東、明日に期待。今日まではいまいち。 明日は映画との比較もできそうだし。
29 :
名無しのオプ :04/10/27 21:43:42 ID:3ygvu4uh
厨房の頃オリエント急行映画で見て、そのときは特に何も感じ ませんですた。推理小説をよく読むようになって、始めてオリエント の凄さが分かったorz
あぼーん
31 :
名無しのオプ :04/10/28 07:45:05 ID:AJs3CHBQ
メール欄って知ってる? 削除依頼して来い
32 :
名無しのオプ :04/10/28 07:55:43 ID:lOHj3GIf
>>31 はぁ?この程度読んだって何のこと書いてるか全く分かりませんが。
6ペンス読んだことない自分がそう思うんだから。
>>30 に非は無い。以上。
33 :
名無しのオプ :04/10/28 08:39:42 ID:C+/C7PdH
>>32 のちのち、いざ読んだときに「これは……」って気づくような事態が起きたとしたら
それを誘発した書き込みはネタバレになるのでは?
ともかく
>>30 の「以下ネタバレ有り」みたいな書き方自体間違ってるでしょ。
34 :
名無しのオプ :04/10/28 10:59:05 ID:LFWWNJZO
>>30 自分はむしろこっちを消して欲しい・・・
>>33 それは違うよ。解説などで最もポピュラーな書き方じゃんか。
作品未読ならそこで読むのやめれるもの。
いきなりメール欄なってたほうが作品名わからないから処置に困る。
35 :
1 :04/10/28 12:46:15 ID:0uF5UjjD
36 :
名無しのオプ :04/10/28 13:14:18 ID:OnsaNtiM
>34 板全体のルール↓ ■メール欄以外でのネタバレは禁止です。 目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。 ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
37 :
名無しのオプ :04/10/28 13:52:47 ID:C+/C7PdH
38 :
名無しのオプ :04/10/28 14:17:13 ID:/Fsdupj0
>>35 貴方の真摯で潔い態度に深く感銘を受けました。
ご苦労さまでしたm(_ _)m
39 :
名無しのオプ :04/10/28 14:26:50 ID:6ZEjf6hz
ビッグ4読んだが、まあまあだったと思う。 なんでけなされてるんだろ。 単にポアロらしいストーリー展開じゃないから? それとも内容でどっかおかしなところがあるのか?
40 :
名無しのオプ :04/10/28 14:38:50 ID:CGIjDkFW
>>1 時間差で速い方を削除人は優先するんだよ。
だから重複しようが公平差に欠けようが速いもの勝ちだよ。
ある程度、我を通さないと人生損するよ!乙でした。
41 :
名無しのオプ :04/10/28 17:47:29 ID:oNZDaC2/
>>40 >時間差で速い方を削除人は優先するんだよ。
>だから重複しようが公平差に欠けようが速いもの勝ちだよ。
先に立った方が消された例もある。
ここの削除人は注意した方が良い。
42 :
名無しのオプ :04/10/28 21:19:34 ID:/Fsdupj0
ケースバイケースってコトでしょ? そのぐらい柔軟に対応してもらわなきゃ困る。
43 :
名無しのオプ :04/10/28 22:20:40 ID:Iu940L/s
別にどっちでも良いよ。たかがスレタイに神経質になりすぎ。
44 :
名無しのオプ :04/10/28 23:00:48 ID:BF/20tnt
というかすでにスレが立ってるのに、スレタイが気に入らないから、って理由で 新しいスレを立てて、古いほうを削除依頼したって通るわけがない。
45 :
名無しのオプ :04/10/28 23:36:20 ID:Z1B4LbMR
向こう止まったねえ。
46 :
名無しのオプ :04/10/29 00:10:52 ID:FT48FVQl
早さってそんなに大事か? 1氏も認めてるってのに… 間違ってると思うがなぁ… これこそ削除人の専横ではあるまいか。
47 :
名無しのオプ :04/10/29 00:16:37 ID:J6y2J7NR
「スレタイが気に入らないから建てなおし」っていうのを 認めてしまったらどうなるか、考えれば当然だと思うが。 あと昔から言われてるけど、削除人は消しゴムじゃない。
48 :
名無しのオプ :04/10/29 00:31:04 ID:1JW03fcr
スレ住人を煽るようなスレタイじゃないし、まあ仕方ない。 文句言ってる奴は前スレが950越えたらさっさと次スレ立てるべきだった。
49 :
名無しのオプ :04/10/29 02:22:43 ID:FT48FVQl
>>47 後から言った訳じゃないんだぜ。
もう決まってたのに。
ま、もたもたしてたってのは確かにあるけどさ…
50 :
名無しのオプ :04/10/29 07:30:03 ID:uE4np8wc
むこうが本スレで、いいんじゃないの? ここは、重複スレ問題で、序盤が埋まってしまったし 数日で埋まるような短期スレでもないんだから 内容的にゴタゴタしてない方がメインになって欲しい。 1さんには、お手間とらせて、申し訳なかったですが。。
51 :
名無しのオプ :04/10/29 08:43:17 ID:y8vU+ZRb
>>50 だから、向こうはスレストかかったんでこっちが本スレだっつうの。ちゃんと見てこい。
52 :
名無しのオプ :04/10/29 12:17:31 ID:FT48FVQl
1の意志も無視してやるんだからすごいな。
53 :
名無しのオプ :04/10/29 15:42:30 ID:/+FJHDag
多分、「五匹の子豚」の前の段階で、 「二人で探偵を」「三幕の悲劇」「ビッグ4」みたいに続いてたら、 このようなスレタイは思い付かなかったんだろうな。 0(ゼロ)からやり直したりして。
54 :
名無しのオプ :04/10/29 16:31:36 ID:+tKAg544
そうですか?そうしても「ポワ6登場」はありじゃないの? 個人的には好きです、おもしろい。
55 :
名無しのオプ :04/10/29 16:57:04 ID:5pg6TrLD
あほらしい スレタイで揉めるくらいならスレタイイラネ
56 :
名無しのオプ :04/10/29 17:44:23 ID:Fl8+SXs6
通りすがりの者ですが スレタイが気になってきちゃいました いいセンスじゃないですか!オモロイ こんなことで怒ってちゃいけませんよ。モナミorマドモアゼル
57 :
名無しのオプ :04/10/29 19:14:47 ID:4BTSrDpX
モナミって「わが友」って意味だよね。 素朴な疑問だが男性限定なの?
58 :
名無しのオプ :04/10/29 21:13:52 ID:+tKAg544
大丈夫、女性もだよ。フレンチ。
59 :
名無しのオプ :04/10/29 21:28:43 ID:+tKAg544
ポワロはモナミ使いだ。
60 :
名無しのオプ :04/10/29 21:33:22 ID:Q16ply67
エ・ビアン?も多いぞ
61 :
名無しのオプ :04/10/29 21:53:41 ID:yTh3aisP
過去スレで好評だった『春にして君を離れ』、読みますた。 なんか、凄すぎ。ここまでのものだったとは。 折に触れて読み返すことになりそうな一冊。 裏表紙の紹介文だけだったら手を出そうとは思わなかった。 紹介してくれた皆さんに感謝です。 純粋な推理もの?以外で強くお勧めなものはほかにも 何かあるでしょうか。 また違った意味で、『さあ、あなたの暮らしぶりを話して』も 面白そうだけどw
62 :
名無しのオプ :04/10/29 23:02:18 ID:ay1rRN4M
>>61 自伝。
ただしネタバレも多いので注意。
『さあ、あなたの暮らしぶりを話して』
はユーモアが多くて抱腹絶倒。
63 :
名無しのオプ :04/10/30 16:28:18 ID:YMuGpdRk
「そして誰もいなくなった」の家庭教師の女の人が起こした過去の事件で 子供を海で溺れさせた動機って何だっけ?クリスティー文庫で読んだんだけど よくわからなかった・・。
64 :
名無しのオプ :04/10/30 17:26:30 ID:rJ2I2sbd
>>63 男の子がいなくなれば恋人が家督を相続するって話だった。
65 :
名無しのオプ :04/10/30 18:31:27 ID:1Q7+RpNf
「そして誰もいなくなった」って過去2回くらい間置いて読んだけど ちょっとたつと「誰もいなくなった」こと以外忘れちゃう… そろそろまた読むか…(´・ω・`)
66 :
名無しのオプ :04/10/31 09:51:21 ID:4StbMitc
<64 ありがとう!そうだったんだ・・。男の子と恋人の関係って兄弟だっけ?
67 :
名無しのオプ :04/10/31 12:05:02 ID:uDz2qN7L
>66 自分でもう一回読んで確認するべし。
68 :
66 :04/11/01 16:45:03 ID:TLLPxShe
<64,67 ごめん,再読してみたよ。甥っ子だったんだね。 まだ他のクリスティの作品はほとんど読んでないから図書館で借りてみよう。
69 :
名無しのオプ :04/11/01 19:04:36 ID:vJvE0bp9
久しぶりに再読したら複数の時計の締め方がいいなと思った。 締め方というより、終わりの一文が気に入ったのかもしれない。 メイン事件の犯人より、こっちの人の印象が強いですね。
70 :
名無しのオプ :04/11/02 22:06:05 ID:fJb86nK+
クリスティってロンドンハーツ好きそうだと思った。
71 :
名無しのオプ :04/11/02 22:10:16 ID:KVnOHUqK
72 :
名無しのオプ :04/11/04 04:31:30 ID:VP7b+rmj
73 :
名無しのオプ :04/11/04 08:25:58 ID:yPYoIH5S
クリスティで検索(2chでない)しててぶち当たったあるページなんだけど いくつかの本を紹介しててそれがこんな感じなんです。 題名 xx殺人事件(架空です、以下も) 犯人 妻 被害者 夫 殺害動機 遺産目当て 殺害方法 毒殺 これが表になってて、なんじゃこりゃ!ですよ。 まあ、ミステリーは突き詰めればこういうことになるのかもしれないけど、 いくらなんでも乱暴だなあ、一体どういう需要があってこんな表作ってるんだろう? 即効でクローズして見なかったことにしたので誰のなんのページなのかも忘れたけど。
74 :
名無しのオプ :04/11/04 09:52:30 ID:Rn2CtX1I
新たにミステリーを書こうとしてるやつが、なるべく珍しい設定を用いようとした時には 便利な資料なのかも。 相当な量を読み込んだが正確なところを記憶してない作家志望向けってとこか? 本を読む楽しみとはあんまり関係ないな。 個人的には、書いてもいいけど机の引き出しにでもしまっておいてくれと言いたいが。
75 :
名無しのオプ :04/11/04 12:49:54 ID:SGCCY7Fb
わざわざ公開しているところが痛いな。
76 :
名無しのオプ :04/11/05 07:14:44 ID:MIQwHAdo
ポアロ物を8割方読んだので、そろそろ「カーテン」を読みたいと思っています。 そこで質問なのですが、「カーテン」ではどの事件についてのネタバレが含まれているのでしょうか? その中に自分の未読の事件があれば、すべて読破した上で「カーテン」を読もうと思います。 宜しくお願いしますm(__)m
77 :
名無しのオプ :04/11/05 13:14:29 ID:PjOhgouc
たしか「スタイルズ荘の怪事件」の顛末に言及があるぐらい。 この作品、ポワロ最後とあるが、 執筆時期は「書斎の死体」の頃だったと思う。 なので後期ポワロについてはネタバレの心配はないよ。 それより、シェイクスピアを1冊も読んだことない人は ピンとこないかも
78 :
名無しのオプ :04/11/05 21:38:30 ID:CA0SINbK
クリスティははじめから、聖書とシェイクスピアと ギリシャ神話を読んでない読者は考えていないだろ。
79 :
名無しのオプ :04/11/05 21:46:41 ID:XzTCcQRd
英語を読解できない人間も考えてないだろうな。 あたりまえだけど。 んでもって、だからどうってこともないけど。
80 :
名無しのオプ :04/11/05 22:15:42 ID:3ZqYVL0K
ガキの頃からマザーグースを知ってたらもっと楽しめるん だろうなと思うことはあるな。 まぁ、しゃあないな。
81 :
名無しのオプ :04/11/06 00:10:13 ID:t4Ax8oOP
それを思うと、横溝とかあっちもってくのは結構大変なんだろうな。 実際どこまで翻訳されてるんだか知らないけど。
82 :
名無しのオプ :04/11/06 02:53:40 ID:vLGw7nmJ
>>81 横溝物の舞台となる土地や家の特殊性って
日本人から見ても「一度は行ってみたい・覗いてみたい」と
思える外国みたいなもんやしね。
欧米人にとっちゃ魅惑的かも。
つーか翻訳されてるの?
83 :
名無しのオプ :04/11/06 08:52:20 ID:QvZGhyId
ちょっとふってみてもいいかな… 美女が結構いますよねー、その美女ぶりが犯罪の元になるぐらいの一級さ。 忘れられぬ死のローズマリー、杉の柩のメアリー、etc 私見でNo.1はスペイン櫃の謎のマルガリータ! 初対面のポアロの印象は、確か 「美しいというのではなく奇妙な釣り合いを持った非常に稀な顔」(こんな感じ?) 彼女はその美しさゆえと自分が周囲の男たちに与える影響に全く無頓着なゆえに 男達を狂わせる・・・一 体 ど ん な 顔 な ん だ ? 自分は 活字>>>>映像 なのだけど、こんな風にネタふられちゃあ映像として この「特異な顔」というのをとらえてみたいよ。 あと、印象深いところでは 「白木蓮の花」の女主人公だなあ。マグノリアの如く 白い肌、楚々とした… いや、マグノリアが楚々としてるか知らんのだけど、でも そんなイメージ。パーカー氏かクイン氏もので「ヘレンの顔」ってのもあったな、 内容忘れたけどやっぱヘレンなみの美女がいたような気がする。
84 :
名無しのオプ :04/11/06 11:20:57 ID:YXQf/o3+
結婚するならやっぱリネット@ナイルだよな(・∀・) あ、でもキャサリン@ブルートレインもいいなぁ。 安心して家庭を任せられそう。
85 :
名無しのオプ :04/11/06 15:56:36 ID:zvX5wOob
「杉の柩」のメアリイは(・∀・)イイ!! 初っ端からぐぐぐぃーっと惹きつけられた。 同じく初登場シーンから惹きつけられたのは 例えば「殺人は容易だ」のローズとか。
86 :
名無しのオプ :04/11/06 20:02:55 ID:hBltbDsq
ドラゴミノフ公爵夫人など、醜いからこそ印象深いという のも面白いと思う。必ずしも美男美女ばかりじゃない。
87 :
名無しのオプ :04/11/07 00:04:04 ID:REBad/LG
映画のドラゴミノフ公爵夫人は普通に美人だったから残念 日本でやったら泉ピン子とか赤木春枝みたいな感じなんだろうね
88 :
名無しのオプ :04/11/07 02:53:04 ID:5x168l1M
もっとガリガリな人にやって欲しい。 で風格のある人。難しい。
89 :
名無しのオプ :04/11/07 04:56:07 ID:D4BbyTwr
90 :
名無しのオプ :04/11/07 07:06:15 ID:eWZ+d2mD
あ、野際陽子はクリスティ作品に合ってるかも。 でも、オリエントだとハッバード夫人とかやって欲しい。 死との約束のウエスト・ホルム卿夫人もいいなぁ。
91 :
名無しのオプ :04/11/07 17:26:11 ID:J6fWyzyU
>>87 おいおい、不細工とはいえ公爵夫人なんだから、泉ピン子や赤木春恵じゃダメだろう。
92 :
名無しのオプ :04/11/07 20:06:52 ID:REBad/LG
>>91 ゴメソ。不細工っていったらその二人しか思いうかばなかったんだよw
野際陽子がいいと思う。
間違っても木の実ナナとかはやめ(ry
93 :
名無しのオプ :04/11/07 21:42:58 ID:jESSzSK5
公爵夫人を名乗るピン子が現れたら ヘイスティングでもバッタモンだと見抜けられるな。
94 :
名無しのオプ :04/11/07 21:57:02 ID:ZNCTEVOu
ギルクリストなんかはまり役だよな>泉ピン子 やる?クリスティーキャスティング大会。
95 :
名無しのオプ :04/11/07 22:39:37 ID:KxdRvUCf
NHKのクリスティアニメ打ち切りだってね。
96 :
名無しのオプ :04/11/07 22:42:33 ID:REBad/LG
>>95 釣りだろうけどマジレス
1日の放送分は14日に延期。
よって1日と7日(今日)は放送なし。
ソースはNHKHP。
97 :
名無しのオプ :04/11/07 22:50:41 ID:rIeJJJ7Z
釣りに即レスdクス。
>>94 のキャスティングやんべ、ってのに乗ってみました。
98 :
名無しのオプ :04/11/08 00:37:32 ID:6sgztkKI
99 :
名無しのオプ :04/11/08 01:19:47 ID:6kpRXxki
ポワロ、西田敏行。
サタースウェイト氏、藤村俊二。
サタースウェイトって何人か出てこない?
ミスマープルは10年後の吉永さゆりにやってほしい。 連投スマソ
同じ人だと思ってたけど、違う人なの?>サタースウェイト氏。 ちなみに今まで読んだサタースウェイト氏が出てくる作品は、 「三幕殺人事件」、「謎のクィン氏」です。 2作とも「干からびた感じの男で、気前がよく、少し俗物趣味」といった紹介だったので、 同一人物だと思ってました。 あと、新聞の社交欄の描写で 「…およびサタースウェイト氏」 というフレーズが共通してたので。 別の作品に別のサタースウェイト氏が出てたらスマソ。
サタースウェイトはクィン氏シリーズ全てと、ポアロの『三幕の殺人』『死人の鏡』(中篇)に登場。 同一人物という根拠はないけど、オリヴァ夫人のようにポアロやパーカー・パイン、 その他の長編などにまたがって登場する人物がいるので、やっぱり同一人物と考えて良いと思う。
泉ピン子には 「富豪夫人の事件(パーカー・パイン)」のアメリア・ライマー、 いやオリヴァ夫人もなんか似合いそうだ。 あれ、オリヴァ夫人って美人という描写もあったっけ?
オリヴァ夫人が出てくると、クリスティの顔を思い浮かべてしまう。 日本人なら草笛光子なんてどうだろう
109 :
名無しのオプ :04/11/10 21:39:01 ID:FV4KSN6o
招かれざる客はありとしても(見たかった!)、ナイルって舞台でどうやるのでしょうね。 108さん、どうもです。MouseTrap以外でこんなにあるなんて知りませんでしたよ。 ボタンのDeliciousDeathは初見です。うれしい。メルシー。
110 :
名無しのオプ :04/11/10 22:23:00 ID:FV4KSN6o
続きレスですが、海外ドラマ板でNHKで年末にポワロやるという一行発見。 5匹の子豚からかな。何方か情報ご存知ですか? (映像関連でスマン悪い、却下でも可です)
111 :
名無しのオプ :04/11/11 01:48:38 ID:Ai2PNH67
>>110 いや、それは貴重な情報だぞ。サンクス。
再放送でなきゃ凄い楽しみなんだが。
>111 再放送ではないと思う。 (ミステリチャンネルで放映するようになると NHKでは放映しなくなる)
113 :
名無しのオプ :04/11/12 01:43:40 ID:29DnsB3M
>>112 そりゃ期待できる。うーん。老けてそうだ…
今月号の『ダ・ヴィンチ』の読者投稿で、 表紙裏の内容紹介数行で「アクロイド殺し」の犯人がわかった。 こんなに早く犯人がわかったのは初めてで、ものすごくうれしい。 本編を読んでも、作者に騙されずにすんでうれしい。 という自称ミステリー愛好者からの文章にカルチャーショックを受けたヨ。
漏れはうまく騙された方が嬉しいけどな。
>115 同。「あーなるほどそうきたか!」みたいなやられた感があったほうが 自分もミステリ物はおもしろいと思ふ。
「犯人わかんない小説」は悪い小説の見本
最後まで犯人がどっちかわからないという傑作もあるぞ。 クリスティじゃないけど。 一所懸命説明されてなお、納得がいかない作品はどうかと思うけど。
119 :
名無しのオプ :04/11/12 20:58:33 ID:ITdV9DKv
クリスティはシンプルなので、犯人わかんないは通用しないよー。
120 :
名無しのオプ :04/11/12 21:06:47 ID:29DnsB3M
クリスティは「いかにもな犯人っぽさ」をうまく描けてると思う。 (あ、こいつはいかにも犯人なんだけど、実はこっちなんでしょ?みたいな) そこで騙されたり、ちゃんと当てられたり。その辺が楽しくない? …そういう読み方してたら、「オリエント」はマジ悩みっぱなしだった…
>>114 >表紙裏の内容紹介数行で「アクロイド殺し」の犯人がわかった。
>こんなに早く犯人がわかったのは初めてで、ものすごくうれしい。
>本編を読んでも、作者に騙されずにすんでうれしい。
かわいそすぎる・・・
「マン島の黄金」終了。なんかクリスティらしくなくて変わってますね。 これってもちろん全部作り話ですよね、クリスティが参加した企画、と なってるけど?? その部分も作り話ですよね。 ですよねですよね?って素人のような質問だな…
俺も早川のアクロイド殺しは解説文読んで、中盤辺りで犯人の見当がついた。 ただ、当時はミステリ初心者だったので「あいつが犯人だ」と考えることに何の抵抗も感じなかっただけなんだけど。
ジェーンマープルっていうブランドがあるよね ブランド名がジェーンマープルで、会社名がセント・メアリー・ミードなの いいのかこれ こないだはじめてミスマープル読んで、こんなどうでもいい感想しかでてこない
125 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/13 17:06:23 ID:SSh6S7Xg
新訳のほうで読んでんだけど、これ順番どおりじゃねーよな?
>>125 えっ、今のハヤカワの文庫って体裁変わっただけじゃなく
訳も新訳になってんの!?
127 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/13 20:36:33 ID:SSh6S7Xg
そういうのもあるってだけ 全部じゃないよん
新シリーズのを読んでから昔のを読むと、字が細かくて辛いですね… 前は普通に読めてたのに。 中村能三氏の訳は日本語が古くて読みにくい気がするんだけど気のせいかな
129 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/13 22:51:02 ID:GCz+tV+b
>>124 いいんだよ、マープルものなんて
「こんなどうでもいい感想」しか出てこない程度の存在なんだから。
マープルなんかよりポアロ読みなよ。
>>128 オリエントやABCを読み比べたけど、俺は中村訳の方が読みやすかった。
まあその辺の好みは人それぞれだろう。
131 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/14 23:05:24 ID:De6RCl7S
ミステリー読んでると ときどきこのキャラはこの作品で 終わらすのは勿体ないと感じることがあるが エンドハウスの怪事件の犯人はそう感じる。
あぼーん
あぼーん
134 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/14 23:56:04 ID:Calz964H
わーまだ読んでないのであんまり詳しく書かないで・・・ 手元にはあるんだけど、アニメを先にするか本を先にするかで悩み中なんだよ。
ABCの冒頭部分(新潮版は持ってないので、中村能三訳は不明) ★創元版 堀田善衛訳 1918年生 慶大卒 この話では、私が自分で立ちあった事件や場面だけを語るという、 いつものやり方から離れてみた。だから、いくつかの章は三人称で書かれている。 以下の各章に述べられる出来事は、すべて私の確証できるものだということを、 おことわりしておこう。 ★早川旧版 田村隆一訳 T12年生 明大卒 この物語では、私自身が立ちあった事件や場面だけを語る慣例をはなれてみた。 だから、いくつかの章は三人称で書かれている。 この三人称で書かれた各章の事件や出来事については、 はっきり保証できるものと、読者に断言しておきたい。 ★クリスティ文庫版 堀内静子 生年不詳 明治学院大院卒 これまでわたしは自分がその場に居合わせた事件ないし 場面のみについて述べてきたが、この物語ではその慣例から離れた。 そのため、いくつかの章は三人称によって書かれている。 読者には、それらの章で語られている出来事が真実であることを保証しよう。
別の話だが… 絞首台に送るのは惜しい、わたしが天才だからこそ天才を認める。 完全犯罪だよ、お見事(エ・ビアン)! ってことを言っていた。 やはり死刑廃止はミステリをつまらなくするね。
>>135 ★新潮文庫版 中村能三訳 明治36年生 明大卒
この物語では、わたしは自分が立ちあった事件や現場だけを書くという、いままでの
やりかたを変えた。したがって、いくつかの章では三人称で書かれている。
そうした手法をもちいた各章で語られる出来事が事実であることが、わたしには断言
できることを、読者諸君に念をおしておきたい。
……ま、この部分だけでは何とも言えないね。
先行のものを参考にしたりするのかな。
138 :
137 :04/11/15 02:22:27 ID:1SPvbMrX
↑ごめん、「明大卒」はコピペの消し忘れなので無視してください。
139 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/15 02:36:46 ID:ttD3uK2s
>>135 ★角川文庫版 能島武文訳 明治31年生 早稲田卒
この、わたしの物語では、わたし自身が現場にいた出来事や場面だけを語るという、
いつもの、わたしのやり方から離れてみた。だから、いくつかの章は、三人称で書かれている。
それらの各章で述べている出来事は、わたしの確証できるものだということを、
この物語の読者に申し上げておきたい。
>>139 うわー、めっちゃ直訳。
ずっとこの調子だと読みにくいなー。
>>139 西村京太郎が書く文章のように点が多い・・・
142 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/15 03:53:32 ID:NLOfp1cB
TSUTAYAで借りた「おしどり探偵」のビデオ(偽札の奴)観たけど 結構面白い。 タペンス役の女優さんがgood! 他のもいずれ借りよう。
143 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/15 09:22:59 ID:36ByUIn6
>>136 昔のミステリを読んでとまどうのは
昔は殺人=死刑だった(厳密には正当防衛や恩赦はありだが)という事で
今の日本の凶悪殺人者のみを抽出して死刑判決を下すのとは全然違うんだなという事。
だからこそ探偵は同情の余地がある犯人は見逃す事もあるという事だな。
ただクリスティはあの事件を除いては犯人を見逃す事はあんまりないね。
せいぜい自殺のチャンスを与える程度で。
クリスティ文庫の堀内静子訳も、新訳な割には くどくて硬い訳という印象だな。 個人的な好みで言うと、今までの早川文庫の、 田村隆一訳が簡潔明瞭で読み易い気がする。
145 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/15 13:16:59 ID:qneth8K0
>>136 それ何って題名ですか?
ビッグ4楽し〜
>>145 スペイン堰の謎じゃなかった? タイトルうろ覚え。
147 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/15 21:33:18 ID:E7wDa3FM
あボン、このすれで初めて見たかも。
まあ複数殺して計画殺人だったら日本でも簡単に死刑になれるけどな。
ポワロって何人ですか? ずっとベルギー人だと思ってたんですが違うんでしょうか?
>>150 ポワロは一人&ベルギー人ですが何か
何故そんな疑問を持ったのでしょうか?
>>151 「何人」は「なにじん」とも読みますが何か。
何故「なんにん」と読んでしまったのでしょうか?
ちゃんとベルギー人とも答えてるから、 分かっていて書いてるのだと思うのだけど。
154 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/17 00:07:54 ID:H3xDjYGS
リエージュ出身
(メル欄1)の犯人が(メル欄2)だったのが画期的というが、(メル欄3)が犯人の例は既にあったのですかね? そっちのが驚愕しそうだが。
>>156 悪いけどどの作品のネタバレか明記してくれないかな。
それじゃ怖くて誰も見ないよ。
>156はアクロイド殺しのネタバレですな。
つーかアクロイド殺しの犯人は「
>>156 の(メル欄2)」ではない。
そうだな。156はあの作品の本質をとらえていない。
161 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/17 19:53:55 ID:6WwHAvcH
>>156 つり?かな。もう少し考えれば、全く違う文章で同じ事を聞けたのね。
アクロイドの本質は犯人がメール欄であること。
164 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/17 20:29:40 ID:6WwHAvcH
>>156 クリスティじゃなくて、The Big Sleepとかそうだっけ、読めば。(終了)
大人気の156よりも、マイフェイバリットは
>>152 だ。
ネタにマジレス、つってもマジじゃない場合が多いのだが
152は大マジだからな。その辺りが堪らなくイイヨイイヨ!!
みんなバカにやさしいんだな
今日初めてクリスティを読み始めました。 とりあえず読んどけ、と知人から言われて、「そして誰もいなくなった」です。 まだ二人目ですが、名前が全く覚えられん。名前が出る度に冒頭を読み直すの繰り返し。 何でカタカナの名前って覚えられないんだろう。。。
翻訳モノ苦手スレいくと同輩いっぱいいますよ。 ここがけっこう運命の別れ目かも。これで懲りて海外ものに手が出なくなるか、 ここで踏ん張って(なにをだ)次に進むか。 そういう自分も人名・地名ゴッチャになることあるんですけどね、海外ものの「雰囲気」 が好きなんですよね、カタカナ固有名詞も含めて。 食べ物や服装の説明とか好きですねー、あと季節・祝日の行事等の説明。 西欧のクリスマスって憧れませんでした?
引き続き翻訳苦手関連の話題ですが。 カタカナ人名ごときでオタオタしてては、この先もっと手強いもの待ってるよ。 自分は役職とか位(?)とか苦手。特に軍関係かな。あ、政府関係も。 ま、これは海外に限らず分かってないかもしれない。 文化違うし、って言えばそれまでなんだけどね。当時の娯楽とか金品の価値、あと 家の間取り図… 身に馴染んでないものがゴロゴロ、これが性に合うかどうかだね。
171 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/18 08:00:07 ID:Q6hWFFV5
アクロイドは真犯人(メール欄)が別にいて 作中の犯人は真犯人を庇って死んだだけという説が気にいってる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
EVE、YU-NO、DESIREの菅野ひろゆきが送る最新作
大人向け本格推理AVG ミステリーシリーズ第二弾
十次元立方体 サイファー〜蒼き月の水底〜
DVD-ROM版 12月 3日(金)発売
CD-ROM版 12月24日(金)発売
OHPにて体験版公開中!!
http://www.abelsoftware-jp.com/index2.html 大人向け本格推理AVG ミステリーシリーズ第一弾
ミステリート〜不可逆世界の探偵紳士〜 好評発売中!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サイファー体験版 Q&A
Q:風呂入ったら時間が飛んだ
A:風呂に入ると15分経過します。約束がある場合注意しましょう.
Q:2Fへ行けない
A:マップ画面で階段の絵の所にカーソルを持って行ってクリック。
Q:メッセージスキップできない
A:体験版なので一部の機能が制限されてます。
どうしても早送りしたい方はレジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\abelsoftware\MOON_tにある一番の下2つの数値を0に
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
>168 海外モノの「雰囲気」が好きってのわかるわー。 自分はちびっ子の頃から世界名作全集みたいのが好きで その後ミステリに入ったのですが、けっこう翻訳アレルギー のかたも多いみたいですね。 そうそう、食べ物とかにも憧れました。今でも明治屋とか紀ノ国屋 とか行くとわけもなくうきうきしてしまいます・・・ あんましクリスティと関係なくてスマソ。
連投失礼。 私もクリスティ文庫のカバーは好きじゃない・・・・ 真鍋さんのカバーがあってこそクリスティ、みたいな、 まあ刷り込みなのかもしれないけど。
クリスティ文庫に限ったことじゃないですが、 あの大きなフォントがどうも合わないですなあ。 おかげで、旧版揃えちゃった。 リチャードがディックってなんじゃい、誰やねん!って思ったこともあったっけ。
歳を取ったらクリスティ文庫ぐらいの文字の大きさがちょうどいいと 母が言っておりました。 まあ私もあの大きさには最初戸惑ったけど、もう慣れたかな。
本棚が一杯の状態なんで、 クリスティ文庫のサイズが大きいのは 困るよぉ
180 :
質問 :04/11/18 23:36:30 ID:u3HJ/F/R
ミスマープルの短編の火曜クラブの「舗道の血痕」で 血痕が消える理由がさっぱりわからない。 血痕のしたたり落ちていた物が無くなったとしても 舗道にすでにあった血痕が消えるわきゃない筈なのに・・・
>>177 リチャードを短縮するとリックとかディックになるんだよね。
知らない頃は混乱した。
ジェラルディンがダイナってのも…。
183 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/19 14:59:08 ID:dJaO3dd8
某事件は、そういうニックネーム遊びが解決のヒントに なってたような。うろ覚え。
ニックネーム遊びがキモの話、けっこうあるね。 ポワロの長編だと「(メル欄1)」とか「(メル欄2)」とか…
185 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/19 19:49:58 ID:dJaO3dd8
思い出したよ。184氏メルシ〜。今日寝むれる。
あぼーん
あぼーん
↑これどうする?
微妙・・・
190 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/22 07:15:44 ID:2DJ96inB
栃木の幼児つき落し事件で佐々さんが言ってたが 最も厄介な事件がつき落としによる事件なんだそうだ。 とにかく証拠が残らない。 溺死の犯人もわざわざ犯行を認めなくても 「正当防衛だった」とか「喧嘩になって揉み合いになって相手が川に落ちた」とか弁解すれば良かったのに。 そもそもあの話しは印象的ではあるがマープルの推理課程などがいっさい説明されてない点が難だな。
マープルってそもそもあまり論理的ではないよな。経験則から犯人像を割り出すタイプで、推理と言うより直感や霊感に近い。犯人を罠に掛けて「発見」する話も存外多いため、トリックも説明不十分になりがち。
「アクロイド殺し」の例の1行って原文(英文)ではどう書いてるの?
>>192 You is a big fool man
195 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/22 17:39:14 ID:2DJ96inB
マープルって犯人を絞首台に送りすぎ。 ポワロですら犯人に同情の余地ありと見れば自殺の機会を与えるのに マープルは何を考えて犯人を追い詰めるのかわからない。 ほとんど暇潰しに推理して軽い気持ちで警察に伝えているようにしか思えない。 溺死の犯人は同情の余地もあると思うんだが。
>溺死の犯人は同情の余地もあると思うんだが。 エェェェ〜。マジレスすると 同情するどころか禿しく嫌悪感覚えたな>溺死の犯人 もしも(メール欄)が犯人だったらほんの僅かながら同情したかもしれんが
ぶっちゃけそれこそ市井の人間が独断でその人物を自殺させて事件を おわらすのもどうかと思うぞ。それこそ警察と裁判所通すほうが筋の通った やり方じゃないか?
198 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/22 21:06:59 ID:VAPBJwqx
Mrs.Ferrars died on the night of the 16th-17th September -a Thursday. I was sent for at eight o'cloch on the morning of Friday the 17th. There was nothing to be done.She had been dead some hours.
復讐の女神での 犯罪者に対するミス・マープルの考え方、かなり好きです。 犯人に対峙する時の彼女は、おばあちゃんながらかなりカッコイイと思ってしまった。
200 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/22 21:14:45 ID:VAPBJwqx
ちょっと186さんからなんだか怪しくなってるよ。192氏も。 煽るのやめ。
で、よくある 「明日の朝、真相を警部に告げます。 机にコーヒーがこぼれていたのに、床にはしみがありません、 わかりますよね? 睡眠薬の飲みすぎというのはよくある事故です。 家族のことを考えなさい」 って、犯罪を構成しないんだろうか。
202 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/22 22:16:50 ID:2DJ96inB
>>197 うーん、絞首刑とか電気椅子とかギロチンとかあんまりだからね。
それに欧米でも日本でも処刑の辱めをうけないために自殺するのは伝統的にあるよ。
>>201 しないだろ。犯人に時間を与えただけだから。
自殺するしないは犯人の自由。
ただ探偵が手をくだしたり、毒物を渡したりたら有罪だろうけど。
>>199 復讐の女神ってマープルのことなんだよね。
「復讐」というのはやや良くない訳し方で言語の実際の意味は「不正を許さない」という意味らしいね。
>202 辱めをうけないためって言うけどさ被害者の家族だったら自殺されたらたまらんだろ。 責任の所在が明らかにならないんだし。 被害者家族に限らず事件がおこって犯人自殺したら すべてチャラになるってわけでなし。
205 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/22 23:05:47 ID:2DJ96inB
>>204 まあ、いいじゃないか。
死んで償う事には変わりないんだしさ。
それにあくまで「同情の余地のある場合」のみだ。
そもそも、他の作家の場合「同情の余地のある犯人」を
見逃す事すらあるんだぞ。
例えばカーの作品には多く見られるし、
ホームズも復讐殺人を容認するような話しすらあった。
それに比べればポワロやマープルは十分すぎる程厳しい。
古今東西どこでも名探偵は自殺教唆するもんだ
アガサ・クリスティじゃないが名探偵が犯人を殺して解決した某名作もあるしな。
209 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/23 03:40:25 ID:KP5OANaf
206 名前: 板ルール変更議論中@自治スレ 投稿日: 04/11/22 23:55:56 ID: MgK2l396
>>202 自殺教唆は立派な犯罪だ、
まあ「ヴォケ」はよけいだったなw
ポワロは自殺を教唆などしない。 ただ「明日、警察に話す」とか言って時間を与えるだけ。 他の探偵もあんまりあからさまな自殺教唆はしないな。 でも古い年代の推理小説でも結構、探偵は犯人を見逃したり自殺の機会を与えたりしてる。
ポアロやマープルが厳しいっていうかそれが普通だろっていう話 自殺で罪を償うって、随分自分勝手だな 自殺されるのが多いのは話の都合なんじゃないのかなー そのほうがすっきり終わりにできるし
>>212 まあ、いいじゃないか。
そもそも当時の欧米の量刑均衛がひどすぎるんだし。
あと死刑廃止をおいとくとしても、 絞首刑だの電気椅子だのも酷すぎ。 こんにちでは電気椅子は「肉体的苦痛が大きい」というので廃止されてるし、 絞首刑、斬刑も「精神的苦痛・屈辱が大きい」というので、注射殺、ガス殺などに切り替わってる。 日本でも絞首刑による処刑方法だけは替えるべきだろうな。
215 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/23 17:27:04 ID:KP5OANaf
>>212 あと、もう一つ「犯人の自殺で終わらせる」ってのは小説的都合だけでなく、
やはり小説で慣れ親しんだ登場人物が死刑執行という形になるのは読者にとっても精神衛生的に気分が悪いからだろ。
読者にとっては犯人に対する憎しみなんてたいしてないし、ましてや同情の余地がある場合はね。
なんとなく同情した犯人。 『(メール欄)』の犯人。
そういやヒトラーとかも自殺したし、 ナチの戦犯とかも絞首刑が嫌で自殺した人間は多いな。 歴史上の戦国武将とか 中国や西洋の城主も滅亡に瀕すると自殺するなあ。 刑死を逃れるため自決するのは古今東西どこでもある風習だろう。 ただ自分のやった事は告白するなり遺書に書くなり謝罪するなりして自殺して欲しいかも。
クリスティの犯人って狂ったのが多いよね。 それでいて動機に妙に説得力があるのは、クリスティの成せる業か。
相変わらずてめーのどうでもいい感想だけ晒して 作品名の方をメールに隠すバカがいるな。 意味ねーっての。
あと、都合よく「心臓が悪化していて、裁判まではもたないでしょう」 という犯人もすごく多いな。
>>219 さもない個人的な感想だし、犯人の当たりが付くようなネタでもないが
犯人のキャラ絡みではあるので、未読の長編に先入観は持ちたくない、
って人がいたらと思い作品名は隠した。
糞レスウゼーと思ったらスルーよろ。
>>213-214 他人を紐で首絞めたり、青酸カリ飲ませたり、ナイフで刺したり、
銃で撃ったりして殺した殺人犯に対して
「そもそも当時の欧米の量刑均衛がひどすぎる」、「絞首刑だの
電気椅子だのも酷すぎ」とは結構なお言葉ですな。
特にそれが遺産目当てなどだった場合には。
223 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/24 04:21:43 ID:jZvsYdZI
>>222 ん? 青酸カリや銃、ナイフならほぼ即死だけど、
電気椅子なんて死ぬまで10分以上も
苦しみながらあえいでた例もある残虐刑なんだけどな。
そういう意味じゃないだろ
こんにちではアムネスティの死刑廃止条約なんてのも批准されてるし、 欧米で死刑制度があるのは日本とアメリカの一部の州くらいだが。 って、どう見てもスレ違いになってきたな。
だからなんだっつのエセ人権派さん
1スレ目で予告殺人の誤訳を知りました。 ずうっと前に読んで一生懸命探したけれど見つからなかった・・・・ どうもありがとうございました。
>>225 ここでいってもしゃあないが死刑制度は野蛮だから廃止しましょう、みたいな風潮って
なんだかなー。定番のフレーズを借りれば
「加害者の人権を慮るより被害者とその家族の(ry」
犯人がのーのーと生きながらえてると思えば遺族としては憤怒に耐えんだろうし。
例の、宅×の一件での、被害者家族の声も
「ようやく区切りがついた」
「やっと怖い人が退治されたよ、と子供に声をかけてやりたい」・・・だったし。
(宅×本人の希望通りになった事への遺憾の声も無くはなかったけどさ)
死刑制度の難点だと感じるのは、執行人の精神的負担、ぐらいだな。
これと並んで問題視される、自殺志願者の凶悪犯罪を助長云々は詭弁に思えるし。
このように、作品内容と関係無い議論が起こらないように (或いは相手をしなくて良いように)犯人を自殺させてるのかもね。
230 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/24 19:27:14 ID:bBninDEu
>>228 犯罪史の本を読んでると必ずといっていいほどブチ当たる事件に、
犯人が「死刑になりたいので犯行を犯した」という事件。
異常心理としか言い様がないが、実際、そういう殺人者はちょくちょく出るんだよね。
そういう人間には少なくとも死刑制度は逆効果になるだろう。
それと冤罪問題ね。
裁判というのは実は「被疑者が100%やってという確信」がない限り有罪にならないわけではない。
いわゆる「合理的に被疑者が犯人と認められる」場合に有罪になる。
つまり被疑者が7〜9割程度の疑いがある場合でも有罪の判決が出るんだよね。
普通だったらね。
しかし死刑の場合はあとで冤罪だとわかった場合、執行したら取り返しがつかないので冤罪が強く問題になるわけ。
じゃあ「物証などから100%やっていると認められる」事件のみを有罪にしたら
それこそ林マスミとかも無罪にしなくてはならないという問題が出てくる。
まあ欧米の死刑廃止はその辺の矛盾からという点も大きいな。
あと、人権主義とかだな。
確かに死刑制度は確実に「人権」とは矛盾してるからね。
231 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/24 19:35:38 ID:bBninDEu
言っておくけど別に俺は死刑廃止論者でもないな。 強いて言えば現状の日本の量刑均衛と死刑制度を支持するといったところか。 冤罪については難しい問題なので考えがまとまらないな。 ただ言っておくとイギリスで死刑が廃止されたきっかけは ある冤罪処刑事件からだと言っておく。 ある男が家にかえってみると妻が絞殺されていて、裁判でその男に死刑判決が出たが その男が処刑されて1年後に隣の家の男の敷地から絞殺された女性の死体がわんさか出てきたという事件。 その男は隣家の妻殺しも自慢げに自供して冤罪処刑が発覚したという。 また当時のイギリスで似たような事例が数件起きていた事と併せて一気に死刑廃止となったとか。
被害者より犯罪者の人権を優先しやがるキチガイ人権屋は消え失せろ。 反吐が出る。
233 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/24 21:43:14 ID:9Zcvj+/k
クリスティに戻って、211の話はポワロは自殺をうながしたと思ってる。 読んで、こんな強いポワロもあるんだと思った。 お姉ちゃんの為、かなと。
ミステリの一方の立役者は犯人だし、クセのある犯人が暗躍する話は面白い。
犯人VS探偵の、強烈な個性と個性がぶつかり合うバトルの体を成す話の場合、
敗者に「自殺」の選択肢を与えるのは、探偵の好敵手に対する一片の情として
物語の着地点としては大いに結構だと思うよ。
>>215 の言うように読者には犯人に対する深刻な憎しみなんてないしね。
普通に官憲の手に委ねるよりも、犯人の自殺エンドの方が物語的には
カタルシス効果も高いんじゃね?
自殺する犯人はカコイイけど、事故死する犯人はカコワルイ
236 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/24 23:20:42 ID:9Zcvj+/k
ポアロもので、読者からの同情の余地がある犯人(自殺)いたっけ?
(メル欄)は?
238 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/25 00:01:22 ID:WD7Vwkyi
そうかー、個人的には同情しないなぁ。サンクス。
自殺しないけど、(メル欄)も同情できる。 あ、でも後者は2度目の殺人がひどすぎるかな。 …しっかし総じてポアロ物の犯人は極悪非道が多いね。
>>238 同感。
その人物の印象は(メル欄1)に酔っている人だったりもする。
(メル欄2)がわりに好きなんでその人物に好感が持てないってのもあるけど。
メル欄のあの人もあの後自殺だよね?
ここに書かれているメル欄は作品全部読んだ人じゃないと見られないよな・・・
>>241 その人については評価が分かれそうだな。
個人的には同情できないや…
第二の被害者も哀れだが、特に第一の被害者があまりにも不憫すぎるので
>>243 決して悪い人じゃないんだろうけど、なんか好きになれないって人が多そう。
>242 確かに。連続ネタバレ続いてるねー 犯人を探偵が成敗する話はクリスティに限らずミステリー全般に多いわけで。 エラリー・クイーンやヴァン・ダインにももっと露骨なのが数点ずつあるし。 「勧善懲悪」のフィクションとしては常套手段とさえ言えるかも。 日本のミステリーに多い「犯人の方こそ可愛そう」というのは ちょっとやりきれないものがある。
>>216 の作品の犯人は?自殺はしてないけど、同情したな。
久々に来てみたらなんか刑罰・死刑云々の議論が盛り上がってるんだ。 つい昨日お迎えして帰宅途中、小学二年生の息子が「アガサ・クリスティって知ってる?」 と聞いてきた、知ってるもなにも本棚にママのが何冊かあるでしょうに。 で、「今読んでるの、ゼロ時間へ」なんて言うもんでびっくり、小二でクリスティかい? おまけに「ゼロ時間へ」は積み本として置いてあってそろそろ読む始めるかな〜なんて 思ってたとこなのだ。慌てて「ママこれから読むんだからその話はしたくない!」と牽制。 でも子供ってだめっつったら余計話したがりになる、なんか顔がムズムズしてやがる、 口開く度に「黙れィ!!」と怒鳴っていた… しかし我が子がクリスティ読み始めたか、感慨深し。私が始めて読んだのは小五の時、 「みさき荘の怪事件」だったな。
248 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/25 06:45:05 ID:GvFtPUoQ
>>247 俺も小学生の時に大人用の推理小説読んでたけど、
正直、ただ読んでただけで中身は理解できてなかった。
乱歩の二十面相ものやルパン(ただし児童用ので)とか良く読んでてこっちは理解できてたけど、
内容はいまでは全く覚えてないな。
こっちは
249 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/25 06:49:09 ID:GvFtPUoQ
>>245 クリスティ以外の犯人の話しだが
横溝 動機や境遇は同情できるものが多いのだが、いかんせん殺害人数が多すぎる。
カー 殺害人数は少な目で、探偵が同情の余地ありと判断すると自殺のチャンスを与える。
非常に同情の余地があると判断すると見逃す。
250 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/25 08:34:46 ID:oHPFQjvd
251 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/25 11:57:38 ID:dsPRStRd
アガサ・クリスティは読みやすいから子供でも余裕で読めるだろ。
252 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/25 20:41:10 ID:GvFtPUoQ
犯人の末路 逮捕 その後、死刑、刑務所(量刑均衛による)、精神病院、逮捕後に自殺や病死、逮捕後は記述なしなど。 自殺 ただし自殺に失敗して裁判にかけられたり、廃人になるケースもあり。 あるいは本当に死んだかさだかでない時もある。 逃亡 逃亡した犯人から手紙などがきたり、 逃走後の犯人が生死不明の場合もある。 探偵が意図的に犯人を逃がすケースもある。 極めつけは犯人の逃亡すらなく、探偵がお咎め無しと処置する場合すらあり。 事故死 逃げようとしてて階段から足を踏み外すとか、車で逃げて事故を起こして死亡。 自分が狙われているようにみせかけるように飲んだ毒の加減を間違えて死亡。 探偵たちと対決する時に自分で仕掛けた罠にはまって死亡など 例えば洞窟で探偵たちを追い詰めたは良いが自分で打ったライフルで洞窟が崩れ落ちて死亡なんてのもあった。 いわば自滅系 他殺 警察に銃殺される。遺族に殺される。共犯に殺される。探偵に手をくだされるなど。 病死 犯人が元々、心臓が弱いとか不治の病に犯されてたとか。
メル欄は、殺人を犯してポアロと対決するんじゃなくて ポアロに相談すれば何とかなったと思うのだが。
254 :
252 :04/11/25 20:46:24 ID:GvFtPUoQ
他に「正当防衛だった」「被害者が死んだのは事故死だった」「被害者が自殺や事故死だったのを他殺に見せかけた」 なんてケースもあり。 事故死の場合は過失致死罪、他の場合も隠したり工作したりすれば偽証罪とか死体遺棄・損壊罪などに問われるのだが。
255 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/26 21:52:59 ID:HWIyK1Y4
火曜クラブの「二人の老嬢」を読んで、 マープルはつくづく論理的でないなと思った。 別に死体が発見されなくても異常だとは思わないのだが。 ただ、死体が流されたというだけで。
しかし「二人の老嬢」の真相が全くわからなかった俺って一体・・・・・
火曜クラブは良い。
マープルは嘘と邪悪はデフォ分かりだから、探偵としては ちょっと卑怯かも。だまされることもあるポアロのほうが まだ人間的かな。 「ナイルに死す」などポアロものも楽勝だろうし、 まして「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか」 「殺人は容易だ」なんて、マープルだったら犯人を見ただけで 真相はばればれ、あとは罠をかけるだけだっただろうな。 「ねじれた家」なんてメル欄ですむよ(書斎の死体参照)
あの犯人にそれは通用しないだろ。
(メル欄1)読んだ。おもしろかったけど少し後味悪かった。 犯人に関しては別にいいけど(メル欄2)に関してもうちょっと詳しく書いて欲しかったなあ・・・。 結局誰が関わってたのかよくわからないし
初めてアガサクリスティ読んだ−「そして誰もいなくなった」 ちょっと無理があるんじやない、て思いませんでした?
クリスティ読み始めたのですが これの前にこれは読んどけっていう前作品のネタバレとかしてる作品てありますかね? 他作者関係なくクリスティ内だけで。 あるなら理由付けずに作品名だけを是非。
263 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/29 08:26:50 ID:Vpar41ud
>>261 カーとか横溝に比べれば
はるかにマトモ。
>>258 特にマープルものの犯人にいえる事だが
犯人が頑として罪を認めなければ法廷で無罪になるであろう事件ばかり。
264 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/29 10:27:47 ID:jdMnbNEp
いよいよクリスティ文庫完結!今月配本は カーテン、スリーピングマーダー、謎のクィン氏(新訳)、クリスマスプディングの冒険 アガサクリスティ99の謎、アガサクリスティ百科事典 全国書店で100点完結フェア開催中。
>>261 ちょっと思った。そんな方法で誤魔化せるかよ!って。
でも随分昔の作品だし、最後のほうはガクブル(((;゚Д゚)))しながら読んでた。
怖かった…
そーだよなぁ 確かに最後あたりは土器土器した こーいう感じがこの人の持ち味か?まぁもうちょっと他読んでみよう
267 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/30 06:49:46 ID:UoVS2RHn
溺死のミスマープルは怖いなあ。 同情の余地もある犯人をあんなに簡単に絞首台に送っていいものなんだろうか。
268 :
板ルール変更議論中@自治スレ :04/11/30 11:21:22 ID:9De5PjW6
ポワロ読んでて一番悩んだのは、貨幣価値だな・・・ 1ポンドが今で言ういくらか実感がわかん
>268
前スレでも貨幣価値の話が出ていたな。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082651792/380-402/ あたり。一部引用↓
>382 名前:名無しのオプ 投稿日:04/07/02 08:16 ID:oDD+OUqh
>
>>381 >そういう注釈があるのは分かりやすいね。
>ただ、『現在の価値で』の「現在」っていつなんだろう。
>訳された時なのか、改訂版を出した時なのか。
>作品自体に年代の幅があるから一律で計算するには難しいけど
>大体5千円くらいかと思ってたよ。<1ポンド
>ナイルに死すでは彼女が買い取った中古の家の値段&改装費用が6万ポンドなんだよね。
>真珠は5万ポンドだった。ちょっと無理のある値段だな、真珠。
>あの頃は特別な価値でもあったのかね。
>383 名前:名無しのオプ 投稿日:04/07/02 08:52 ID:yBzL4b5o
>第二次大戦前のは大体1ポンド1万円くらいで計算するとわかりやすい気がするな。
「そして誰もいなくなった」の20世紀フォックス社のDVD見た。 最後11人目が出てきた時が一番びびった。w ある意味クリスティらしい結末やね。
「書斎の死体」、最近読んだ。 犯人が(メル欄)がいまいちはっきりしないのが大欠点と思われる。 なんとなくトリックのためのトリックというか… 高橋豊訳だとさらに歯に関する誤訳がある。
>>270 それ原作とストーリーが違うぞ。原作では島の中は完全に10人だった。だからこその不可能犯罪なのに。
273 :
270 :04/12/01 02:46:32 ID:V+TO24P8
>>272 おう、わざわざありがと。
原作読んだ上での感想ってことで。
タイトルと合ってないよね、あの結末。
おぅ、そういう事か、すまん。結末は違うが、映画もクリスティぽいて事ね。 ところで、未読なんだが本の「検察側の証人」と映画「情婦」はどっちを見るべき? 一応、両方手元にあるんだが(本は図書館、DVDはTSUTAYA)。
>>274 おうなんたる偶然!DVD5分前に見終わったばかりだ。
まだ興奮状態続いてまつ。
いいよー、映像化された中でも秀作なんじゃないかな。
でも、本読んでないからアドバイスできねーや。w
ありがとう DVD見てみるよ
『マギンティ夫人は死んだ』ってあまり期待していなかったら、意外な良作だった。 大きなトリックが無くても、良作ミステリをかける作家は良い。
>>277 同感。
地味っちゃ地味なんだが予想外に楽しめた。>マギンティ
昔の(メール欄)と本筋の事件とが多重的に絡んでいるあたりで退屈しなかった。
ポワロと下宿屋の女主人とのかけあいなんかも面白かったし。
地味系ポワロ物、けっこう好きかも。料理人の失踪とか物言えぬ証人とか。
今日の深夜と明日の深夜はテレビ大阪でエンドハウスとゴルフ場やるみたいだね。 見るのは辛い時間だから録画しないと。
保守
タイムマシンがあったら、一流推理小説作家に 発売数日前に「アクロイド殺し」を超小型盗聴器同封で送って、 反応を見てみたいものだ。 壁に本を叩きつけるコナン=ドイルなんてさぞ見ものだろう。
ご冗談でしょ。そんなにアクロイドマンセよくないよ。
>>282 マンセーしているわけではない気が。
だから壁に本を叩きつけると書いてあるし、とマジレス
>>281 ドイルは「実は生きてました」ネタをやっちゃった人だし、アクロイド読んでも怒りはしないと思われ。
そもそも、後世に名を残してるような一流推理作家であのネタをけなしてる人ってヴァン・ダイン
以外に誰かいたっけか?
アガサだってオリヴァ婦人に 「なんで、あたしはこんな変なキャラで 小説書こうとしたのかしら??」 と言わせてる。 嫌でも書かなきゃならなくなると 素直に愛せなくなるらしい。
オリヴァ夫人の口を借りて(ポアロを)殺してやりたくなる、 それは面白い、オリヴァ夫人が自分の探偵を殺すなんて いいネタになるから遺言書いて金庫にしまっとけば、なんて 会話があった。 というか、誰かアリアドネ・オリヴァの名で作中情報から オリヴァ作品を再現する強者はいないのだろうか。
オリヴァ夫人の名探偵はフィンランド人で……あと忘れた。
>>286 二階堂に頼んでみるのはどうか
うん、駄目だな
「死者のあやまち」の犯人探しモノを作品として読んでみたい。
メル欄って、本質的に映像化できないよね。
291 :
板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ :04/12/12 22:47:12 ID:5Rvcn31a
>290 そのメル欄の使い方は見ていいのかどうか判断つかん。
293 :
板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ :04/12/12 23:30:00 ID:zUl5FZhs
>>292 見てみたら、ある作品名が書いてあった。それを読んだ人なら全く問題無し。
未読の人は微妙。そのメル欄を見た後で、この作品を読んだとして、
必ずしもどういう意味でかは、読んでる途中では分り難いとは思うけど。
あぼーん
削除依頼してきた… 鬱だ氏(ry
ここまで読んでわかったこと マープルは糞
同じ作家なのに不思議。
>298 そんなことはない。 ポアロものにもマープルものにも傑作とイマイチなのがある。 作風は違うから好みは分かれるだろうが。 ここのレスより、作品自体を読むことをオススメしますな。
301 :
板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ :04/12/15 15:00:06 ID:7jMUE7Tq
ここまで読んでわかったこと 298は糞
クリスティ文庫で、訳者がハヤカワミステリ文庫と訳者が変わってないものは、新訳にはなってないんでしょうか?
なってないです
>303 ありがとうございました。 クリスティ集めようと思ってたんですが、旧版で買おうか迷ってたんで参考になりました しかし俺の書き込み、訳者が〜、が重複してますね。今気づいたよ・・・
クリスティ文庫のクリスティ百科事典買った方いますか? なにか目新しい記述とかありましたか?
307 :
名無しのオプ :04/12/22 19:51:10 ID:1N2KJu+0
そろそろ新作の時期だよね。 クリスマスに間に合うといいなo(^-^)o
そうそう、今年はマープルのWoman's Realmだってな。 早川と新潮のレースは今年はどっちが勝つかな?
309 :
名無しのオプ :04/12/28 01:02:43 ID:jt/SUaxb
>>308 「Woman's Realm」がついに刊行されるのか!?
310 :
名無しのオプ :05/01/01 08:28:07 ID:r+B1SJ2Y
あけおめ。 今年はクリスティ(ハヤカワ文庫)全巻読破を目指すよ。
おめ。 >310 俺は去年目指していて80%くらいだった。がんばれ。 ちなみに古本で探すところから始めたんだけど、 残りわずかになるとなかなか見つからなくなるんだよなー。 二年越しになるけど今年中にはいけるだろう、俺。
遅ればせながらあけおめ。 元旦にオリエント急行とビッグ4を買って、昨日読み終えた。 ビッグ4は読んでて(メル欄)を思い出したよ。 スーシェのポアロのイメージが強いからか、内容が新鮮だった。
ポアロとホームズは設定上会うことは可能だったかな?
314 :
名無しのオプ :05/01/05 21:44:29 ID:6qM/0D1z
時代が違うんじゃない。
315 :
お楽しみ弁当屋 :05/01/06 02:42:49 ID:2cFFxJMN
あまり有名ではないけどキーティングの「運命は皮一重」ハヤカワ・ミステリ はクリスティーの某有名作に酷似のトリックを用いている。昭和44年に 読んで以来、再読していないので傑作かどうかは自信がないが。ところで ロビンソン氏っていうのもいくつかの作品に出てきますな。「鳩の中の猫」 とかね。晩年のトミーとタペンス物にもたしか出てきました。
>>313 可能じゃないかな。
『最後の挨拶』が大戦前夜、ポワロは大戦中にイギリス亡命でしょ。たぶん。
317 :
名無しのオプ :05/01/07 22:56:04 ID:jotncJec
とっくに概出だろうけど、 「メイベル」って原作キャラだったのね・・・ マープルの姪という以外、キャラの性格とか設定はアニメと全然違うんだけど・・・
318 :
モチータ :05/01/08 00:26:10 ID:eIoLq8mC
● <まだまだ練習中な揉んで |\ |=_| ̄|●
319 :
名無しのオプ :05/01/08 01:18:28 ID:VSQ6lX2F
トミ−&タペンスのシリ−ズって、あんまり好きじゃないけど、 「親指のうずき」は、五本の指に入るくらい好き!
320 :
名無しのオプ :05/01/08 01:42:32 ID:c4PdEK1V
ねじれた家のあの子は将来は名探偵になって欲しいな。
クリスティってさ、「あの人が時計の狂いに気付いて直しちゃったら」 「『怪我人に誰かついててあげましょ』っていう常識人がいれば」 「もう少し早く死体が発見されてれば」っていうごくフツーにありそうな事が 起こっちゃえば犯罪成り立たないケース多いよね。 別にいいけどさ。
ミステリとは関係ないけど、 仮装大賞の「そしていなくなった」はすごかった。
詳細すごーく希望。
>>322 見た見た。見ごたえあったね
貞子・・・・・・ガクブル・・・
「子供が死んだ原因となった人物を偶然発見し殺害する母親」 ↑これ何の作品ですか?
326 :
名無しのオプ :05/01/09 02:09:57 ID:YefOadF1
>>325 その子って死んだんじゃないよ。
不具になっただけ。
327 :
名無しのオプ :05/01/09 02:13:29 ID:YefOadF1
>>320 の話しを聞いて思いだしたけど、
ねじれた家の可哀相な子って、
連れられていってからすぐに死んだんじゃなくって、
一応、好物のアイスクリームとかいっぱい
与えられてから死んだんだよね?
そうとでも考えないとやりきれない。
すぐに死んだんだとばかり思ってた。
>>328 彼女がお出かけする時にアイスクリームやクリームソーダを食べると張り切ってんだから。
一緒に居た人だって、それくらいの願いを叶えてやってから、事を行ったと思うよ。
クリスティの犯人って、良い具合に狂ったのがいっぱいいるよね。
>>327 その子って何で皆にそんなに
「かわいそうだ」って言われるのかね?
もしもポワロやマープルが関与した事件だったら
どう処理したんだろうな。
333 :
名無しのオプ :05/01/10 00:44:07 ID:D02MKB+E
>>332 彼女の人格形成が、彼女自身の責任ではないからでは?
もしもドルリー・レーンが関与してたら・・・。
ネタバレスレスレの議論しないでください。
>>314 だから最初はレイモンドの妹かと思いましたよ。
娘とはまた大胆なアレンジをしたものだと…
↑ こういうことが続くんであれば、やはりネタバレスレ賛成しようかな。 ネタバレスレ誘導とかできるし、険悪にならなくてすむし。
334ね。
しかし、あの犯人に対して厳しいクリスティが登場人物の口からとはいえ 再三にわたって。「かわいそう」と連発させたのは異色だ。たぶんクリスティ自身の思いだったのだろう。 最後の方の「OOOが好きだった。悪魔だったとわかった今でも好きなのだ。悪魔とはいえいたいたしい悪魔なのだ」 というくだりは泣かせる。
339 :
名無しのオプ :05/01/11 21:09:06 ID:5/5gSxjJ
ねじれた家って映像化された事ないのかな? 思うにもし映像化されるとなると、件の少女は勝手に美少女にされてしまうんだろうね。 それもまたヨシなんだけど。 あと、あの作品の個人的テーマソングは渡辺徹の「約束」だったりします。
>>336 削除依頼だせよ。
出さないなら、あなたはそのレス内容を認めたことになるぞ。
341 :
332 :05/01/12 17:27:12 ID:cQNR0sa2
あれ、メイベルの設定ってネタバレでしたか?(汗 本編には直接関係ないと思うけど… それとも上のレス?
342 :
名無しのオプ :05/01/12 19:50:28 ID:yEhZ6Rnr
>>341 というか貴方のレス番号がほとんどデタラメだよ。
まず
>>341 の書き込みの記名は「332」になってるが、これは「335」だろう。
さらに
>>335 のレス指定相手が「314」になってるけど、メイベルの件でレスしたなら、
これは「317」の間違いだろう。
なんで、こんな番号がこんなにデタラメになるの?
あと「ネタバレスレスレ」というのはメイベルの件ではないから気にしなくていい。
343 :
名無しのオプ :05/01/12 19:52:55 ID:yEhZ6Rnr
>>340 >>336 問題になっている作品は
犯人がわかっていて読む人の方が多いと思う。
かくゆう俺もその作品に全く関心が無かったんだけど、
犯人を知ってから一気に興味を持って購入して
すぐに読み終えて感動してしまった。
>>343 犯人しらずに読んだほうが知る前、知った後と
2度楽しめるってわかるよな?
自分が犯人知っててその楽しみを味わえなかった
だから他人も知ってるに違いないorバラして楽しみ奪ってok
って、子供の論理デスヨ?
でも俺の場合はその作品の犯人を知らなかったら、 たぶん一生、その作品を読む事も関心をよせる事もなかったわけだからね。 ちなみに俺の言っているのは「アクロイド殺し」の犯人だけどね。
君が頭悪くて自己中なのはよーくわかった。 俺はアクロイドの犯人を知らずに読みましたが何か? だからこそ犯人を知らずに読んだほうが何倍も面白いと感じましたが?
>>346 アクロイドの犯人を知らずに読む奴がいるとは天然記念物だね。
百人に一人だろうな。
なぜいじめる。
>>346 時々いるんだよ。「いまどき『獄門島』のネタ知らない奴なんていないから
ネタバレしちゃってもいいよね」とか言う奴がね。もうすべてが自分中心。
350 :
338(cQNR0sa2) :05/01/13 12:06:01 ID:bg0xWCI4
>>yEhZ6Rnr どうもこの辺でいくつか削除されたレスがあって、番号がおかしくなってるようです。 ホットゾヌで見ている自分には、メイベルの件が314、 それに対するレスは332、貴方のレスは339となってます。 違うブラウザだと見え方が別なのかも。
そう気付いたなら再度正しく読み込ませろよ。 と、いつか言ってやらなきゃな、うん。
ブラウザによって、スレ番号に3つずれがあるみたいね。 このままいくと延々と皆違う人にレスしそう。
「ねじれた家」の解説ページ 前スレとかが読めないのでわからないけれど 被害者の息子夫婦の組み合わせを間違えていない ?
>>348 (oPF8Q9zy)
何度読み込んでも変わらないですよ…
鯖がおかしいのではないかと。
鯖がおかしいって、他の人は大丈夫なのに? 一度このスレを削除して再度読み込ませてみたら?
ログ削除しないまま読み込んでるんだろうなぁ。 かちゅだと「あぼーん」があると削除してからじゃないと 読み込みはできなくなってるもんだが。
ワトソン役にぴったりのやつだな。
削除→再取得を何回か繰り返してみたら直ったようです。 2chブラウザは使いはじめたばかりなので… お騒がせいたしました。 ワトソン役かぁ…確かに謎解きよりは物語自体を楽しむタイプかもw
「死との約束」が禿つまらなかったので同じくオリエントものってことで 長らく積んでおいた「メソポタミア」なんだが、今回読んでみた。 きっかけはアニメ版の「エジプト墳墓」で、発掘調査隊もの意外に悪くないかもと 思ったから・・・ 「メソポタミア」面白かった。 「約束」もこれも(メール欄)、圧倒的にこっちの方が読ませるなぁ。 「約束」よりは数段メジャーな作品だから、より面白いのは順当なところか。 伏線や犯人像等トリックのけれん味も気に入ったが、それより何より、 あっちが野村○知代だとすると「メソポタミア」は松嶋奈○子なので 俄然物語が生き生きしていたようなw あ、メール欄はナイルもですね。
>>359 そのメール欄には「忘られぬ死」も入りますね。
漏れは「約束」の方が面白かったな。 犯人の意外性&登場人物皆に個性があっていい。 ユスチノフ・ポアロで映画化もされてるから こっちの方がメジャーかなと思ってたんだがどうなんだろ。
>>361 >犯人の意外性&登場人物皆に個性があっていい。
う〜ん。「約束」は登場人物が魅力薄、展開も平板でだらだらしている印象だったな。
ただしヒロインはメソポタミアの看護婦より「約束」の女医(だっけ?)の方が好感もてた。
メソポタミアって看護婦以外みんな似たような雰囲気の奴ばっかで・・・ しかし、野村夫人ってまんまボイントン夫人のイメージだよな。
まあ、あれだ。 性格が悪くても婆より若い娘の方がいいよな。
まあ、あれだ。 そう率直にいっちゃうと身も蓋もナイ罠。 ところで「検察側の証人」読了。 どんでん返しを堪能したけど、登場人物達がこぞって(メール欄)って感じだ。
「メソポタミア」のあの人には、モデルがいて、 その人が、クリスティーと二度目のダンナの縁結びをしたってホント?
そして誰も は再読にあまり向きませんね。
検察側の証人、結末の(メル欄1)は作者の真骨頂ですね。 ある人物の(メル欄2)に対する、ある人物の(メル欄3)の破壊力に唸らされたー
メソポタミアの看護婦の魅力は 所詮は訳者の技量次第だろう。 最もあの看護婦が魅力的になってるのは 創元推理文庫の訳だね。 「殺人は癖になる」というタイトルで出ている。
370 :
名無しのオプ :05/01/16 22:55:36 ID:A7sTc2mt
>>364 でも、メソポタミアの看護婦は32の中年独身女性だし、
それはそれでなかなか魅力的だろう。
極端な年増しでもないし、それはそれで魅力的。
とはいえ、あの看護婦を「ヒロイン」というのは何か変な気がする。
むしろヒロインはレイドナー夫人かも。
>>367 凄く向いてるよ。
何度も読み返せる。
複線の張りかたとか文の書き方もすごいし。
シェイラを目の仇にしているあたりがおばちゃん臭くて嫌>看護婦
>>371 中年独身女性の魅力ってものがあるだろう。
個人の好みだよ。
それにまだ32だしさ。3年後に文を書き終えた時には35になるけど。
これは翻訳じゃもったいない、なんとしても原書で読め! って作品はなに?
374 :
名無しのオプ :05/01/17 00:14:52 ID:DOYN/xyo
375 :
名無しのオプ :05/01/17 00:35:35 ID:DOYN/xyo
376 :
名無しのオプ :05/01/17 20:15:08 ID:1HVv6R0O
↑犯人ネタバレページです。
ABC殺人事件のBの被害者の母親が、ポアロに初めて会った時あたりの場面で、 角川版では"「ありましぇん」という発音を聞いて"と訳されているのですが 他では「」内はどうなっていますか?おひまな方教えてください。
ここのことかな? 彼女の声には、わずかに単調な抑揚があって、私はちょっとの間、 外国人ではないかと思ったのだが、標札の名前を思いだし、 ”ever was”を”effer wass”と発音するのでウェールズ生まれであることに気づいた。 新潮文庫 訳:中村能三
ハヤカワでは以下のとおり。翻訳は田村隆一。 彼女の声はいくぶん抑揚が単調だったので、表札の名前を思い出すまで、 私は彼女のことを外国人だと思いこんでいたのだが、 彼女の「ありませんわ(エファー・ワス)」と言う発音は、 たしかにウェールズ生まれの人のものだと気づいた。
379氏、380氏、御両人ありがとうございます。 ばっちりその箇所です。やっぱり全然違うんだと苦笑です。 角川版はポアロが江戸っ子風でおもしろいんですよね。古くなって色が変わっても捨てられない1冊。 どうも感謝です。
ハヤカワで読んでたから、「エファーワス」って原語では何なんだろと思ってた。 新潮の訳で理解した。ありがと。
しかし、「ありましぇん」はねえだろ。ワロタ
「僕は死にましぇん」を思い出したよ。
ウェールズ生まれだったんだ(・∀・)!!
386 :
名無しのオプ :05/01/23 11:01:54 ID:4vPr34lx
ナイルに死す図書館で借りてきた。分厚いな…読んでも損はない?
大丈夫。俺も最初は分厚いなーと思っていた。 でも殺人が起こってから(そこまでがだるい)は、矢継ぎ早に謎が提示されて訳わからん状態に。 そんな中、さらに新展開が起こり休む間もない。 後半は楽に読める。
388 :
名無しのオプ :05/01/23 13:07:42 ID:4vPr34lx
>387 頭の悪い漏れには厳しそうだ…。登場人物が多いのも気になる。覚えられないから。でも読んでみるよ。ありがとう。
389 :
名無しのオプ :05/01/23 13:12:14 ID:Xms7t0bw
>374.375のネタばれページって 間違いも結構混じってないか ABCの犯行方法とかかなり違うぞ
>>388 個人的な感想だけど。ポアロモノの中で読まなくていいのはどれか?って聞かれて
真っ先に思い浮かぶのがナイル。
>>390 そ、そう?・・・ビッg(ry
なんとなく分かる気はするけど、くどくどしいデコレーション取っ払った
骨格の部分だけなら結構好きだ>ナイル
え、ナイルいいじゃん。 性急に筋を追うんじゃなくゆったりと余裕を持って読むと楽しめます。
ナイルは旅行気分で読んでる。これ読んでからエジプト行ったけど、 ここであれか、ここではあれって感じで楽しかった。
394 :
名無しのオプ :05/01/24 18:47:59 ID:NjDAGQV5
ナイルに死す一つ気になる点があるんだけど、 ナイル川に投げ捨てた拳銃が捜索すれば見つかったという部分で、 そんな事は小川でもあるまいしありえないと思うんだが・・・
ナイル川はそうとうゆっくりな流れだから、あれもあり。
396 :
名無しのオプ :05/01/24 21:30:58 ID:NjDAGQV5
>>395 流れがゆっくりとかいう問題ではないと思うけどなあ。
幅何Kmもあるような大河にピストル捨てても見つかるとは思えん。
397 :
名無しのオプ :05/01/24 23:00:27 ID:HAnrguYj
ナイル未読だから状況がわからないけど、 岸から投げられる範囲だけ探せば良いんじゃない。 犯人が室伏だったら大変だろうけど。
投げた所は幅何キロもないよ。向こう岸まですぐ。
>>398 そこまで狭かったら豪華客船は通れないんじゃないの?
栄光の23get
クリスマスプティングの冒険を読んで プティングくいてー!とか思っていたが NHKでやっているアニメの後にやるアガサクリスティ紀行で 実際のプティング見たら、食べる気なくした。あんなん美味いわけがない。
402 :
名無しのオプ :05/01/26 01:29:09 ID:+AEGVbVJ
403 :
名無しのオプ :05/01/27 01:29:42 ID:WMn/gcSd
>>402 クリスティの小説には有色人種を人間扱いしないようなセリフが良く出てくる。
だが、それはクリスティの考えを書いたとかいうのではなく、
あくまで登場人物のセリフであり、当時としてはそれはリアリティがあったのだ・・・
と・・・クリスティを擁護する文章がクリスティ関係の団体のサイトにあったのだが、
たぶん、クリスティ自身も有色人種に対する差別や偏見はかなりあっただろうね。
常識人だっただけじゃない?
405 :
名無しのオプ :05/01/27 21:13:32 ID:WMn/gcSd
>>404 そういう事。
当時としては有色人種の差別は常識で、
有色人種を差別しないとか対等とか考えるのは異様な発想だった。
ましてやクリスティはイギリス人だし。欧州諸国の有色人種の偏見は凄かった。
まあ後期にはアキボンボとか出てくるけどね。 あいつは絶対に忘れられない。
407 :
名無しのオプ :05/01/27 23:52:09 ID:3/w4AsWq
何に出てくるんだっけ?>アキボンボ 学生寮が舞台の作品だよね。
懐かしい!アキボンボ!
名前にインパクトありすぎだったもんなあ。
>>407 「ヒッコリー・ロード」です。
そもそもポアロ自身がイギリス人に差別された存在(として書かれていた)
ポワロの場合は同じ西欧人という土台があって「イギリス人の 島国根性」をからかうような意味合いがあったから有色人種に 対する差別とは違うとオモ
ポワロはベルギー人でカトリックだからねぇ NHKスーシェポワロのドラマはその辺強く打ち出してた。
あと、心身障害の差別用語も満載だよね。 あれは翻訳者&翻訳された時代の問題でもあるんだろうけど。
でもクリスティ文庫の差別用語全直しは萎える。 「そして誰も」のメル欄や「火曜クラブ」の「白痴美」は 話に関わるんだが…
ああ、やっぱり直し入ったのか。 クリスティの登場人物って結構上流階級の人多いから 「つん○」とか「○たわ」とかストレートに口にされると引くよ。 「白痴」とか「らい病」はあんまり違和感ないけど。
アニメのプリマス行き急行列車が終わった後、「動機と機会」が放送されるのだが、 これはどの短編集に出てるの?
火曜クラブ。
「動機対機会」かあ・・・タイトルにそそられて わくわくしながら読んだっけw そんでもってラストで( ゚д゚)・・・ まあ短編だしアリだとは思うけど。(メル欄)風オチ
419 :
名無しのオプ :05/01/31 23:18:17 ID:3OBM3Jmp
アガサと言えば アクロイド事件だろ… 名作中の名作だ。
420 :
名無しのオプ :05/01/31 23:36:43 ID:DxMjQnsU
>>418 あれってブラウン神父ものに似たような話しがあったよな。
何はともあれ殺人が起こらないほのぼのとした話しは好きだ。
先週のパディントン発は未読なので楽しみながら見てたけど 犯人の悪質さの方にむしろ驚いた。
連続書き込みになるが火曜クラブはまさに珠玉の短編集、 どの作品にもアイディアが詰まっていて面白い。 アガサの短編集中でもベストと思われる。 カーふうの衆人監視の中での奇怪な殺人「アシュタルテのほこら」 動機が怖い「毒草」 不可解な謎が鮮やかに解ける「路上の血痕」 驚きの結末「バンガロー事件」 長編なみの見事なプロットを持つ「溺死」などどれも面白い。 ただし解説はよっぽどアガサの作品を読み込んでない限り読まない方がいい。 アガサの具体的な長編をあげて火曜クラブのトリックやプロットを再使用したとか書いてあるので、 その長編のネタバラシになってしまうのでね。 というか作品自体のネタバラシをしている解説だ。中にはズバリ犯人がわかってしまうものもあるし、
424 :
名無しのオプ :05/02/01 01:12:54 ID:s6/0wNBa
>>422 性格の悪い人物がたくさん出てくる「邪悪の家」が結構改悪しすぎて駄目になってたから
正直心配だったけど、今回の出来にちょっと安心した
>>422 クリスティの犯人はほとんど悪質な奴だけど。
「火曜クラブ」と「ヘラクレスの冒険」が私のクリスティ短編の双璧です。 んで「うぐいす荘」・・・・・これもうひとつオチがわからん・・・・。
>>422 頼む、早く読んでくれ。
自分の中では一・二を争う好きな作品があんな無残な事にされて、
最初の方でTVを見る気をいきなりなくした。
>>428 ルーシーが出てこないと判明した時点で見る気なくした。
放送日過ぎても「ポワロとマープル」スレに書き込みがないのはそういう訳?w
>>429 エルスペス・マクギリカディが気弱な老婦人になってる辺りで不安を感じ、
メイベルが「私がメイドになって侵入します!」発言→チャンネル変えた。
432 :
名無しのオプ :05/02/01 18:57:56 ID:9z/sd2M9
実際ひどいよなぁ、アニメ。メイベルといいばかアフラックといい。
新潮のテレビ批評で思いっきり叩かれていましたね>アニメ 読めば読むほど禿同のの意見だったんですけど。
うわ、アニメパディントン不評だなー。 自分は原作のパディントンはイマイチ乗れなかったけど こないだのアニメは結構面白かったんだが。 これまでの長編、ABC、邪悪の家と比べるとパディントンが一番良かった。 アニメ版のマターリムードにはポワロよりマープルものが合ってるね。 アニメのパディントン楽しめたのは原作に思い入れが無かったせいか? アイレスバロウの代役メイベルってことで、あの作品の恋愛模様?が 原作とかなり趣が変わってたもんね。
>>433 邪悪の家のときは何も言われてなかったんですか?
・・・いや、あの酷さに比べれば良かった方ではないかと思ったので
あの時は激しい改変&台詞棒読みだったし
436 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/01 20:54:54 ID:iinhxB1i
スレ違いだけど、アニメ段々ひどくなっていってる気が。
>435 先週の木曜日発売の新潮だから、まだ本屋にあるかも。 パディントンだけじゃなく、全体に対する批評ね。 ・「ポアロとマープル」なんてタイトルにするな。 一緒に出てくるのかと思って見る気をなくすじゃないか。 ・作画が薄っぺらすぎる。 監修に専門家を使っているのにイギリスとは思えない。 ・アニメオリジナルのキャラはイラネ。 原作にちゃんとワトソン役がいるんだから、それを使え。 ・主題歌とか、声優とか、無駄なところにお金を使いすぎ。 などなど。丸々1ページ使って酷評していました。 あの人、クリスティーファンなのかもしれない。
>>437 サンクス。
やっぱり生粋のファンの意見は厳しい
>やっぱり生粋のファンの意見は厳しい そうなのか…。そんなに悪くはないと思うがな〜、アヌメ。 耐えられないのは主題歌ぐらいだ。
440 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/01 22:41:07 ID:9z/sd2M9
いや、作画はホンットぺらっぺら。 内容は嫌いだけど「スチームボーイ」の画レベルで作ってくれたらいいのに。
>・アニメオリジナルのキャラはイラネ。 良い子の皆さんに親しんでもらうための、オリジナルヒロイン&小動物投入位は 大目に見てやれよ、と思うぞ。
>442 オリキャラのために「ルーシーのでないパディントン」なる代物になったからな。 罪は重いと思う。ルーシー出ないから見ないという意見が上の方にも多かったし。
このスレにはパディントン好き多いんだね。 自分434ですが原作では断然ポワロ派でマープルはあまり…なんだが 何故か、アニメのマープルものは楽しめる。
マープル「ライ麦」はアニメ向きかも。冒頭に事件が起こって展開が早いし ドラマチックだし。
そもそも日曜のあんな時間にNHKでアニメなんていらない。
>>442 オリジナルキャラは我慢してもいい。アヒルも5万歩位譲って存在してもいい。
しかし、ルーシーと怪しい兄弟父ちゃんの駆け引きを全抹殺した罪は思い。
イギリスの頑固で気の強い老婦人をヨロヨロなキャラに変える意味もない。
あの頑固さから事件解明が始まるんだから。
「メイベルはルーシーのパシリでメイド見習として潜入」だったら文句出なかったと思うぞ。
クリスティは使用人の専門性の高さを褒め称える人だったのに、
ルーシーは頭脳と技術とコネの強さとモテモテで物語を引っ張る粋な姉さんなのに、
ただの小娘がその高みに登れるかってんだ。
製作側は 「いま少し、時間と予算を頂ければ、、、」 だとおもう。室長さんの趣味全開だったから、、
>448
そこで「弁解は罪悪と知りたまえ」と言いたくなる人が何人もいるようなw
(モンタナの中の人も今回出ていたし。)
>>447 での「メイベルはルーシーのパシリでメイド見習として潜入」なら妥協案として
良かったと思うが、なまじルーシー役が棒読みタレントだったら意味がないかも…。
クリスティ>クイーン
フランクフルトへの乗客を読んだけどイマイチよくわからない話だった アガサは10作品ぐらい続けて読んでいるけど好みの合わない作品はこれが始めてかな。 たまたま好みと合った作品ばかり読んでいたのかこれが異色作なのかは不明だけど
452 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/02 19:31:04 ID:T48UUqAe
>>447 >ただの小娘がその高みに登れるかってんだ。
んな、むきにならんでもw
ルーシーヲタのおばちゃんはおっかねーな・・・ガクブル
>>447 >ルーシーは頭脳と技術とコネの強さとモテモテで物語を引っ張る粋な姉さんなのに、
原作手元にないんだけどパディントンのルーシーってそんなに若くなかったような…
35才ぐらいじゃなかったっけ?
ヒロインはスーパー家政婦(35)。二時間サスペンスのスタンダードですな。 本日のトリビアはツボった。クリスティにも番手の法則みたいなのあるかな。 ・・・・・調べようとは思わないけど。
>>452 ルーシーオタというよりはそれくらいメイベルの言動は不愉快なんだが。
もう見ないから良いけど。ポアロDVDで口直しするから。
ちなみに24歳です。オバサンですか?…オバサンかもしれんな。
>>455 これは、失敬。24の方ならおねーさんですよ、もちろん!
ただ
>>454 がいうようにパディントンって2時間ドラマみたいなノリだから
(家政婦のおばさん大活躍のトコ)この話が性に合う人もおばさんのイメージある。
ま、偏見なんだろうな。重ねて失敬。
457 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/03 22:57:25 ID:hl9i1CfU
>>447 いいじやないか。
メイベルも一応、マープルの弟の孫娘だから、
生まれつき只者ではないのだろう。
>453 大学でて色々な家のとこ行ってるんだからそのくらいなのかな。 でも地の文では結構若い、みたいな描写をされてたような。 で、流れを切るようだけど、今ようやくマープルものの読破に挑んでます。 長編だと殺人が起きるまでかなりかかるものあって、馴染んだキャラクタに死なれると 結構くるものがありますね。 特に「予告殺人」の2人目3人目とか。 「ポケットにライ麦を」「魔術の殺人」はラストが切ない、特に前者は涙ぐんだ。
459 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/03 23:48:22 ID:7QeIT2g0
>451 フランクフルトはビッグ4と同じ位ヤヴァイ作品だとオモ。 スパイ物っぽくドキドキは出来るが話が壮大すぎて実感が湧かない。
このスレでは不評のメイベルがアニメ板では大絶賛されている不思議。
原作知らなきゃアレは普通のアニメだし 制作費振り分けがひどい割にはいい仕上がりだし
↑大変失礼いたしましたorz 一応ミステリなんですよ、、、
>>457 紛らわしい書き方しないでくれw
弟の孫娘・・エッ?レイモンドの娘だから甥の娘だろ・・
そっか・・弟の子=レイモンドか、と45秒程考えてしまったよ
>>462 ・・・そうかなあとアニメ厨の俺が言ってみる。
ヘボ作画に関しては初回で愕然としたけど慣れとは恐ろしいもので 今はもうあまり気にならないなw>アニメポワロ
ゼロ時間へを読みました。期待以上で、ハヤカワに感謝でした。 最後の解説に、これはクリスティ自身のベストにも入ってるって あったのですが、クリスティが選ぶ自作品ランキングなんて 載ってるサイト等あったら教えてほしいのですが...
「ゼロ時間へ」は俺も最近読んだ。 プロットはありがちで同種の仕掛けはハリウッド映画で何回か見たこと あるんだけど、タイトルのつけ方から何から何まで完成度が凄い高い作 品だと思った。 しかし、ポワロは出なくても存在感あるな。キャラ強いわ。
>>468 >>469 私の場合は、名作との評判なので期待してたら期待外れだった代表が
「ゼロ時間へ」と「予告殺人」。
逆に、大して期待せずに読み終えたら、『これこそ傑作だ!』と思ったのが
「葬儀を終えて」。
あと初心者にはウケそうだなと思ったのが「ポアロのクリスマス」。
大体クリスティ自身のベストは一般的なベストと半分位違う。愛着も入ってるのでは。
それとついでだから、マープル物での比較優劣で言うと、
期待外れが「予告殺人」。逆に期待以上だったのが「鏡は横にひび割れて」。
472 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/07 00:21:35 ID:GiGObQO+
>>471 クリスティのベスト10には「動く指」も入ってるけど、
そっちはどうだった?
>>468 「終りなき夜に生れつく」の解説に載ってるよ。
旧版のハヤカワ文庫ね。
クリスティ文庫は手に取ったことないからわかんないけど。
474 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/07 00:36:39 ID:i5Dr6i+a
さっきNHKみたら、妙なアニメやってたなぁ。 どうせ美少女アニメ探偵みたいなことやるなら、 ポアロやらマープルやらからませるなよ>NHK
>>470 468です。どうもありがとうございます。参考にします。
解説読んで、そういえばと思った次第でして。
読者が選ぶっていうのと違いますね。ふむふむです。
日本のファンクラブと交流があったっていうのもいいっす。
>>469 ,471
ゼロ時間は、トリックというよりキャラ(犯人含む全員)の
エピソードも細かくかつ引き締まっていて、ヒットでしたよ〜。
>>473 もありがとう!!
クリスティ文庫はお初だったのですが、訳がくだけてました。
訳がくだけて←決して悪い意味ではないです。
今、蒼ざめた馬を読んでるんだが、これに出てくるデイン・キャルスロップ夫人、 マープルものの某作に出てくる牧師夫人と同一人物?
らしいね。 それよりも同作品に登場するデスパード夫妻が、某ポアロ長編に登場するあの二人と同一人物なのか気になる。
>>479 蒼ざめた馬にも、ポアロものの某作にもオリヴァ夫人が出てくるし、
同じ2人だとは思うが、ただ、夫の名前が蒼ざめた馬と某作で違うんだよな。
作者の分身だから複数の婚暦ある裏設定かも
482 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/07 18:02:56 ID:ghgt7xHp
ていうか、クリスティの有名作は推理小説としてよりは サスペンス小説として面白い。 筆頭は「そして誰もいなくなった」あのサスペンスぶりは最高。 あと「ねじれた家」ね。
登場人物同士の会話の中で他の作品の人物の話とか、 屋敷の名前がチラチラ出てくると面白いよね。 バルストロードさん(校長)とか何度も出てくるし。 >478 同じだと思う。性格とかも同じように書かれてるから。
正直なところどうコメントしていいのか分からん。 ゲーム化って原作の内容の他に何追加するつもりだ?
前に映画化されたの見たことあるけど、やっぱアレンジされてたな。 原作通りのオチと思わせておいて、もう一段ドンデン返しがあった。
>486 アレンジじゃなくてクリスティのオリジナル。 但し、戯曲版。
>486 自分も見たことあるけど同じやつかな? たしかタイトルは「サファリ」で、舞台が何故かジャングル。 被害者が殺される理由も変わってたりして、どうしてそんなアレンジしたのか、そっちの方が気になった。
クリスティ短編集よんだが うぐいす荘が理解できん
491 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/11 00:03:18 ID:BPlZalbA
>490 あれ結構わかりやすいと思ったんだけど・・・
でも、うぐいす荘ってついついサイコスリラー的読み方wがしたくなるんだよなー (メール欄)
>>493 正解はもちろんネタバレスレ214なんだろうけど…夫は(メール欄1)ですから。残念!
無理やりにでも(メール欄2)オチを採りたい。個人的にはね
この前アニメ見たらヘイスティングスがものすごい若くて驚いた。 ポアロに対して敬語だし。 原作読んでない人にとっては何でもないんだろうけど、かなり違和感。 で、ヘイスティングスって茶色い髪なんだっけ? 原作で何て書かれてたか思い出せないんだが……
アニメのヘイスティングズって全然活躍してないと思うのは 自分だけでしょうか(毎回観てるわけではないのでいまいち自信ないんだけど)。 ポアロとのやり取りとか、あのコンビがすごく好きなだけに残念。
>>497 ちょっと困った上流階級の坊ちゃん風味が全然ないもんね。
直ぐに美人にポーっとなりつつも相手にされないとか。
ジェントルマンっぽくないし。もっと年配のはずなのに。
俺は原作にもヘイスティングズいらない。
>>499 同感。
ヘイスティングズけっこうどうでもいい・・・つーか
ヘイスティングズがおらん話の方が読みやすい。
502 :
ルール変更議論中@ローカルルールスレ :05/02/17 23:33:34 ID:nV3K4OKn
ヘイスティングスの心の声が入るからね。 それはそれで面白いんだけど。
ヘイはポアロの親友みたいに描かれてる割りに 「今回ばかりはさすがのポアロも」とか 「ついにもうろくしたか」みたいなことばっか言って 全然ポアロを信じてないとこがムカつく・・
>>503 そうそう、呆れたり馬鹿にしたりは事件関係者がやってくれるから
お前ぐらいは信用してやれよ!と思う。
デビッド・スーシェが出てたドラマ版のヘイスティングズは けっこうとぼけた感じが出てたいいやつだった気がする。 ポアロにもそれなりに敬意を払ってた(?)し、 ちょっとからかったりするような描写も「旧友」そのものだった。 演じてた俳優や脚本にもよるんだろうけど、 原作を美化(理想化)して描いてたのかな。
モナミ
ヘイの出てくる長編て スタイルズ、ゴルフ場、物言えぬ証人、カーテン位? カーテンが問題作・ポアロの記念碑的作品ていうだけで名作、傑作ないような希ガス
>>505 いやいや、お互いに
「おしゃれで自惚れやな外国のオイチャン(ポアロ)」
「惚れっぽくて騙され易いジェントリー英国人(ヘイスティングス)」を
悪い意味でなく笑いあってるのは原作もドラマも一緒だと思う。
逆に、そこが良い所だと認め合ってもいるし。
>>507 もっとなかったっけ(今、出先で確認できない)。
ヘイスティングスよりもオリヴァ婦人の方が出てるかもと体感で言ってみる。
ヘイが出てるのは スタイルズ、ゴルフ場、物言えぬ証人、カーテンのほか ビッグ4、エッジウェア卿、ABC、エンドハウスの8作。 白昼の悪魔でもワンシーンだけ出てくる。 オリヴァ夫人は ひらいたトランプ、マギンティ夫人、死者のあやまち、 第三の女、ハロウィーンパーティ、象は忘れないの6作。 蒼ざめた馬も入れれば7作だが、ヘイより少ないんだね。 でもヘイより印象強いキャラなのは確かだ。
>>509 事件に直接絡んでる(現場にいたり、事件関係者と知り合い)だから、
オリヴァ夫人は印象強いのかな。
尾行したり妄想したり殴られたりしてるしw
ヘイスティングズ人気無いな ちょっと意外
クリスティーも古きよき時代のホームズ&ワトソンの亜流に限界を感じたからこそ ヘイを早々に退場させたのではないか みたいな評論を昔読んだような気が・・・
>>509 オリヴァはパーカー・パイン氏のスタッフでもあるしね。
クリスティの好きなキャラなのかな。
マープル物に出す予定はなかったんだろうか。
ないよな。
自分はヘイスティングスがもっと沢山出ててオリヴァ夫人は 2,3作(でも印象は強い)と思ってたな。ホームズ&ワトソンの イメージがあったせいか。
メール欄の訳をヘイにしてポワロ引退って流れだと面白かった。
ユスチノフ版ナイルに死す観たけど、登場人物かなり削られてるね。 原作はかなり多かったけど、一人一人の印象が強くて嫌気はしなかったので、残念な気分。 スーシェ版の方はほぼ全員登場するみたいだから、早く観てみたい。
>>503 ポワロとヘイスティングズの関係に限らず、クリスティ作品って
友人関係の描写が薄いというかその関係に実がないような印象。
恋愛関係については多くの作品でとっぷりじっくり描かれているのに。
もちろん友人関係が本筋に絡むこともまれにあるけど(メル欄)だし。
>517 ポアロとオリヴァ夫人、マープルとマギリカディやバントリー夫人などは?
>>517 事件に関係の無い友情をミステリと関係無いのに濃く書いても・・・。
「春にして君を離れ」は?
>>519 恋愛に関しては事件と関係なくともわりと突っ込んで描かれてるよね?
それに比べると友人関係はあっさり薄味だなー、という。
といってもハードボイルドだの警察小説だのと違って
本格モノのしかも古典なんだから、例えば男同士の友情が
熱く濃ゆく描かれてたとしたらかなりの違和感だとは思うw
もともとクリスティって内気で友人とか少なそうなタイプでは?
内気っていうのはよく聞くよね。 作家同士の交流の話とかも聞くけど、友だち多そうには見えない。
>>520 男同士の友情ものを女性に書かれても微妙かもよ。
恋愛に関しては本人が興味津々だからってのもあるかと。
夫の浮気とか離婚とかそれにからむ子どもの事はよく書いてるもんね。
ポアロとヘイスティングズの友情はちょっと脇においとくとして、 女同士の友情が描かれてる作品ってあったっけ? 男が絡んで三角関係→友情ぶち壊しっつーのはたくさんあるが 女同士の友情ってすばらしい!・・・とまではいかなくても、 肯定的に描かれてるやつ。思い出せん
>>524 自分も思い出せないなー。
523さんが>男同士の友情ものを女性に書かれても微妙かもよ。
…と云っているように、男同士の友人関係については
実感を込めて描くのは不可能なのでwさらりと描いているんだろうな、
とは想像できるけど、女同士の友情についても同じく淡白なのに加えて
マープルとその女友達を除けば肯定的なものとしては描かれていない気が。
>>525 タペンスと旧姓スミスさんとの友情は肯定的だけどやはり淡白。
527 :
sage :05/02/19 23:15:33 ID:CbjBcF6e
>524 直接描写はされていないし、肯定的かどうかはわからないけど・・メル欄は? ああいうことをした背景にはやっぱり友情があったのでは。
528 :
524 :05/02/20 00:30:23 ID:2EiK9Jcb
やっぱり基本的に淡白な描写が多いのかな。
・・・と思っていたが、
>>527 そうだ、あれはたしかに友情だ!哀しいけど気持ちは分かる。
すっかり忘れてたよ。dです!
「鳩の中の猫」は?校長に対する思いとか。
530 :
ルール変更議論中@ローカルルールスレ :05/02/21 00:34:10 ID:Qzkba09m
ポアロとヘイスティングと言えば、このスレタイのやつじゃない? このスレタイ大好きだ。自分には到底思い浮かばない。
私は、ヘイスティング好きだなー。少なくとも、オリウ゛ァ夫人より。
なんでそんなぎこちない「ヴ」になるの?
オリヴァ
平仮名入力なのかな? 自分もヘイスティングズ好き でもオリヴァ夫人も好き
ドラマ版のミス・レモンが好き
顔が違う
アニメのミスレモンて一部で需要高そうなキャラな気が 眼鏡美形冷徹お姉系
538 :
ルール変更議論中@ローカルルールスレ :05/02/25 20:31:45 ID:ePqDoJDf
>535 ミスレモン!
髪を下ろして眼鏡を外したプライベートのお姿が見たい!>美人秘書
>527,528 でもあれって友情もさることながら、メール欄1って気もする。 ごく普通の友情ってのが少ないよね。 けっきょく、友達に恋人をとられちゃうとか(裏切られるというより、 自分が好意をもっていた男性が友達に惹かれちゃうとか) その意味でメール欄2 が切ないことがあった
>>540 同感
メル欄2、読んでて苦しかったよ……
関係ないんだけど過去ログ読んでて見つけたAAポアロが可愛過ぎて感動した!
ずれてなきゃいいけど
_|||||||_
(・Ω・) モナーミ
∞
女の友情を絡めた話で思い浮かぶのはトランプ、 男の友情なら終りなき〜だな。 両作品とも、その友情の顛末が印象に残ったよ。
543 :
ルール変更議論中@ローカルルールスレ :05/02/26 21:58:16 ID:1Y7go2KZ
昨日、「暗い抱擁」読んで号泣。 若い頃読んだら、理解不能だったかもしれない・・・
>>542 「終りなき――」は建築家のあの一言が心に残ってる
クリスティの2度目のダンナさんって クリスティが死んだあと、秘書(クリスティのか自分のかは不明)と さっさと再婚したって聞いたんだけど。 年上の有名な金持ちの妻を持つ夫が、 妻の死後秘書と結婚・・・まるで 彼女の話そのままみたい
>まるで 彼女の話そのままみたい というかフィクションの世界じゃ王道の部類だしリアルでも珍しくないし
リアルで珍しくないか?英国ではってこと? 日本じゃ銀座のホステスを一旦秘書にしといて結婚ってパターンしか思い浮ばん。<秘書との結婚
いや秘書に限らず仕事上の部下と・・・ってありがちじゃね? ホステス→秘書パターンもよくあるね
日本の秘書と違ってクリスティの中の秘書って寝食共にしてるから
>>545 みたいな話し聞くと萌え・・いや、感慨にふけってしまう。
秘書というと、「鏡は横にひび割れて」のエラ・ジーリンスキーや 「忘られぬ死」のルース・レシングを思い浮かべる。
死者のあやまちのアマンダ・ブルイスかな。
>>545 マローワンは死ぬまで彼女に夢を見させてあげたんだから
即再婚でもいいんじゃないかな。
ある意味一番強い友情は「ホロー荘」の医者と彫刻家に感じてたりする。
あの病気のお婆さんのシーン→最後の章への流れがまたいいんだ・・・。
あれは・・・友情と呼ぶには多分に無理がw しかし医者と彫刻家の距離感というか空気感みたいなのツボった。 いい女だよなぁ彫刻家。
話題変えてすまぬが、 「複数の時計」に出てくるあの「元警視」の息子、 一体どの警視の息子なのでしょうか? バトル? スペンス?
私も流れを変えてしまうようなレスですが…。
ようやくマープルシリーズ読破しました!
個人的なベスト3は、
短編だと、
1.バンガロー事件
2.舗道の血痕
3.青いゼラニウム
長編では、
1.ポケットにライ麦を
2.予告殺人
3.動く指・パディントン発4時50分
ですかね。
このシリーズに限ったことじゃないでしょうが、「舗道の血痕」で血痕が出てくるシーンや
「スリーピング・マーダ―」の二番目の被害者の前にぱっと犯人が現れるシーンなど、
リアルにイメージが浮かぶので、臨場感というか、かなりドキドキしながら読んでました。
しかしルーシーやら「動く指」のヒロインやら、この作品だけしか出てないの? ていう、
キャラが多いんですね。本当にもったいない。
>>524 女同士の友情、で一番に思い出したのは「予告殺人」のメル欄。・・・違うよね。
でも同じ作品に出てきた酪農家の女性2人、は友情ですよね。メインじゃないけど。
>525 あの酪農家の二人は恋人だってどっかできいたことがあるんですが それはウソ?
>>555 「ポケットにライ麦を」は最後の場面がとても好きだ。
切ないんだけれど、でも好きでなあ。
>557 同感。 俺は「葬儀を終えて」も好きだ。 ポワロが過去の事件の犯人達を追想しながら静かに幕・・・。
ポワロとマープルが出てこないので 面白いの教えてくれ 「そして誰もいなくなった」以外で そして〜をこえる作品はないと思うけど‥
読んだ中では、「7つの時計」「死への旅」が好き。 でも、「そして〜」好きな人には向いてないのかなぁ。 あ、短編でよければ「三匹の盲ネズミ」なんかいいんじゃない?
>560 おぉ〜ありがとう。図書館とブクオフでチェックします!
>554 バトルのはず
563 :
変更投票開始@ローカルルールスレ :05/03/03 23:39:45 ID:/jbfJEJl
>>559 やっぱり、
「無実はさいなむ」
「ねじれた家」
「ゼロ時間へ」
「終わりなき夜に生まれつく」かな。
大量殺人がお好みなら、
「殺人は容易だ」と「蒼ざめた馬」をおすすめする。
563とダダかぶりになるけどノンシリーズならやっぱり 「無実はさいなむ」「終りなき夜に生まれつく」「ゼロ時間へ」だな。 それと今度はは560とかぶるが「三匹の盲ネズミ」も良い。 (読んだのは戯曲仕様の「ねずみとり」のほうだけど)
なんか嬉しいな、『三匹の盲ネズミ』個人的に好き クリスティ独特の怖さを感じた
数少ない密閉空間での殺人事件だしな。
>563、>564 おぉ〜ありがとう。全部チェックしますよ! 三匹の盲ネズミがかなりオススメみたいですね。
異色作「死が最後にやってくる」はどう? 古代エジプトが舞台だからポワロやマープルは絶対出てきませんw
>562 やっぱバトルですかね・・・ クリスティの警部、といえばまあバトルだろうし 確か娘とか甥とかも出てきてるし でも、ポワロとの接点を思うとスペンスも捨てがたいんですよね
アガサのサイン本はいくらぐらいするんだろう
>568 いいサイト紹介ありがとう! >569 チェックするぜ〜!
>>570 スペンスさんは「ハロウィン・パーティ」で、妹と持ち寄り所帯で二人暮し、
「妹は亭主に先立たれ、子どもは独立し」云々と言いつつ、
自分の家庭話は一切してないので独身だと思ってた。違うのかな。
バトルは5人の子持ちで最後がシルヴィアという娘(ry と
「0時間へ」で言っていたので、バトルのところの息子だとばかり思ってた。
結局のところ、はっきり誰の子供か語られてないからなあ。
>>574 研究者の間では「バトル」ってどっかのサイトにあった位だしね。
「いつの間にか昇進していたジャップの子ども」とかだったら楽しいのだがw
バトルは子供五人もいたんだっけか!すっかり忘れてました。 「昇進したジャップ」いいなあ〜
クリスティー文庫の「アガサ・クリスティー百科事典」でもバトルの子供と書かれてたよ。
>>559 なぜか出てないみたいだが「謎のクイン氏」
新潮版短編集3(だったかな)「パーカー・パイン」シリーズ。 ベタではあるが、クロードとマドレーヌが激しく好き。 何気なくオリヴァ夫人が出てくるのも好き。
子供の頃に読んだクリスティの本で、 はっきりとしたことはあまり覚えていないのですが、 若い女性達の集まりの席で、その日の主役の女の子が、 贈り物の(メル欄)を食べたら、 それに毒が入っていて殺された…という事件の話があったと思うのですが、 それがなんと言うタイトルだったのか、どうしても探せないのです。 確か、ポアロものだったような気がするのですが…。 もし分かる方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
クリスマス!
>>580 自信はないが、「邪悪の家」だろうか・・・。
クリスティの話の中で、若い女性たちの集まりで主役の女の子が
キルシュ(さくらんぼ酒)チョコを食べる(そして死ぬ)という話に覚えがない。
若い娘と贈り物のチョコが出てくる話は、
ニックへのお見舞いの品としてチョコが差し入れられる(邪悪の家:ポアロ)、とか、
エルヴァイラあてに女学校にチョコが送られた(バートラム・ホテルにて:マープル)位かなぁ。
「忘れられぬ死」「黄色いアイリス」は飲み物だしなぁ。
584 :
580 :05/03/08 21:31:24 ID:xvweWomj
>>582 ,583
ありがとうございます。「邪悪の家」と「バートラム・ホテルにて」を
探してみます。
本当に、そのシーンだけしか覚えていないのですが、
集まり(パーティのようだった)の主役の女の子が、友達に
「ほら、真ん中に、あなたの好きなサクランボのチョコが
(メル欄にするほどでもなかったですね)あるわよ」と言われて食べる…
という場面だけが印象に残っているのです。見つかるといいな。
そういう話で、すみれのチョコっていうのはあったような・・・ それが「邪悪の家」だっけ?
>>584 それならバートラムっぽいかも。
>>585 「魔術の殺人」でキャリイ(マープル学友のおばあちゃん)宛だったような・・・。
娘が「お母様の好きな、スミレクリームのチョコがあるわ」って勧めてたかと。
587 :
580 :05/03/09 19:16:32 ID:5zEZy4ap
皆様、ありがとうございました。解決しました! 私の記憶の中で、「魔術の殺人」と「バートラム・ホテルにて」が 混ざっておりました。 「魔術の殺人」で、老婦人の元にチョコの箱が送られ、 若い女性が「おばあさま、あなたの大好きな桜桃酒入りのチョコが 真ん中にあってよ」とすすめるが、異常に気付いたミス・マープルに 取り上げられる、という場面があり、 「バートラム・ホテルにて」で、若い女の子達が集まる学校で、 チョコの箱が送られて、その中に彼女の好きなスミレのチョコがあり、 それを食べたら後で気分が悪くなった、という場面があったのでした。 でも、どっちも殺されてはいませんでした。しかもどっちもマープルものだった…。 私の頭は、チョコレートのことしか覚えていなかったようです(恥 でも、懐かしい作品がどれだったのか分かって嬉しいです。今からじっくり読み返します。
>>587 よかったね。
チョコレートと言われて「邪悪の家」のニックと
まんま「チョコレートの箱」しか頭に浮かばなかったな…
チョコレートで頭に浮かんだのは「三幕殺人事件」「チョコレートの箱」「死の潜む家」 ストーリー的にどれも違うなという自信はあったが。
590 :
586 :05/03/10 10:55:03 ID:EMDxQAVl
>>587 お、ソーリーソーリー。私の記憶も混乱してた。
チョコしか覚えてないのは私だ_| ̄|○ ショウジンシマス
三幕殺人事件の新潮文庫版の解説で 「三幕殺人事件には結末が二通りある」って紹介されてるんだけど 新潮版の動機(メル欄)じゃない方の作品ってどこかで読めますか?
592 :
591 :05/03/14 01:25:12 ID:hD1YdWxF
ここの皆さんがご存じないってことは草案だけで作品化はされなかったのかな? クリスティの短編にはありがちな動機だけど長編になるとどんな感じになるか 読んでみたかったので。ども。
>>592 言っている意味が良く分からないのだが、
「チャールズやエッグやサタースウェイトが出てくるが新潮版の結末とは異なる、
『3幕の殺人』というタイトルの長編があるように聞いたけど本当?」という事?
とりあえず、自分は読んだことない。
しかし日本語翻訳されていないだけかもしれないので
クリスティの作品集でググルか、ハヤカワ版の文庫の巻末(後書きあたり)に、
イギリス版・アメリカ版のタイトルと収録作品(「タイトルだけ違う同一作品」とか簡単な解説つき)を
掲載している物があるので見てみるといいかも。
594 :
591 :05/03/14 15:15:00 ID:UjmxFkp1
>>593 登場人物や基本のあらすじは全部一緒みたいなんです。
ただ動機のみが異なっているので最終章が違ってくるそうです。
解説をもう一度読み返してみたらやはり作品化されてるような
書き方なので探してみますね。
新潮以外で読んでる皆さんも「三幕殺人事件(三幕の殺人)」の
動機は591のメル欄なんですよね?
>>594 連投スマソ。ググってみたら創元推理文庫が異なる動機で出しているそうな。
597 :
591 :05/03/14 15:35:34 ID:UjmxFkp1
>>593 いろいろぐぐって分かりました!
創元推理文庫から出ているものがもう一方の動機編のようです。
一度は諦めてたので再考のきっかけを作って下さってありがとうございました。
>>596 リロードせずに書き込んでしまった。
探して下さってたんですね。本当に感謝感激です。
>>598 いえ、こちらこそ、未知の面白い話を知れて良かったです。
今日にでも本屋廻りしてみますw
今更ながら「パディントン発4時50分」読み中。アニメは見てない。 上のほうのスレでルーシーは24歳とあったけど、私が読んでるクリスティ文庫には 32歳となってるんですが…。 24歳で登場する話があるんですか?
登場人物の年齢は気にするなが原則。
三幕の件、知らんかった。マジかよ。orz 近所の本屋、創元置いてない。 amazon行ってくる。
創元版「三幕の殺人」の動機に興味津々だったので 手っ取り早くバレありのサイトを捜してググってみた。 すぐに見つかった。 そしたら創元版も無性に読んでみたくなったというw(ノ∀`)アチャー 仕方ない買うか・・・ ちなみにバレ部分は反転文字の良識サイト。 サイト主のおすすめは新潮版だそうな。
動機は俺もバレありで見てきて分かった。 創元の「三幕」読んだ事ある人いないの?感想は? 今までその動機がデフォだと思ってた読者がいたってことか・・・。 結構ミステリファンとしては衝撃。
で、その違いは日本での訳者の訳し違い? それとも英米や時代で違う版があるとか? または検察側の短編と戯曲のような違い?
>>605 どうやら創元は戯曲用に書いたものらしい。
訳者の違いとかではなさそう。
608 :
607 :05/03/15 00:58:39 ID:Y2fXfv+U
あ、自分が持ってる新潮文庫での 3番目の事件の動機メル欄に書いておきます。 S59年発行の中村妙子氏訳です。 すいません、ネタバレサイト駆けずり回れば分かるのかもしれないんですけど、 未読の作品も多いので怖くてあっちこっち行けなくて。
ハヤカワ文庫も608メル欄と同じだよ。 で、その三番目の動機については、バレ有サイトで 創元版の動機として紹介されてるのがこれに当るのかな。 新潮版の第三の殺人として紹介されているエピは お手持ちの本の内容と違うとのこと、じゃあ、一体全体 このエピソードはどこに登場するんだーーーw サイト主の勘違いで創元版と新潮版がごっちゃに混ざったのかな? こりゃ、いち早く創元版読了組を待つしかないか?
>>609 ちょっとした勘違いとは思えないほどのびっくり仰天の動機だから
「どこで読んだんだ?これ?」と思いますよね。w
でも・・・この件に関してはサイト主の勘違いのような気がするなぁ。
新潮の解説によると創元の方では2番目の被害者の日記の一節とかも
出てくるそうでなかなか面白そうなんですよ。
創元のというのは「三幕の悲劇」というタイトルのやつですよね? 自分それしか読んでなかったんだけどハヤカワとかのとは 動機が違ってたのか…今更ながらびっくり… ちなみに3番目の殺人動機は608メル欄です。2番目の被害者の 日記の一部が出てくるのは創元版の動機のための伏線に するためと思われ。
三幕の殺人・・・ 四半世紀近く前に読んだのは角川文庫版 サタースウェイトが出てたの位しか覚えてないorz
>>611 創元読者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
メインの理由があれってことは、つまり創元版ではメル欄ってこと?
それあまりにも極悪非道すぎないか?
614 :
611 :05/03/15 18:48:15 ID:eXFJYyav
>613 そうです。クリスティも「これじゃひどい」とか思って違うのを 書いたんでしょうかね?w 今度別の出版社のを読んでみます。
>>614 ありがとう。
創元版入手できるのがまだまだ先なんだけど
読むのがすっごい楽しみになってきた。
>>614 なんとー。創元版の某は○○○○○○なのかー。
悪いやっちゃなー、某。
三幕の殺人、クリスティの中ではかなり好きな方なんで
こりはぜひとも2バージョン読まねば!
ふと思ったんだけど、ハヤカワや新潮での動機の場合、 犯人はメル欄するのが一番手っ取り早かったと思うんだけど。
618 :
612 :05/03/16 10:52:39 ID:g2jtn2kX
20年ぶりに三幕の殺人(角川文庫版)読んでみました。(解決編あたりのみ。) 基本的には新潮版と同じみたいですが、訳者あとがきに 「少なくとも3通りのプロットがある。」 少なくともって・・・ 角川版は1957年コリンズ社版の翻訳だそうです。
この「三幕の殺人」ってキャラクターとかは面白いけど ミステリーのトリックはピタっと決まってる感じしないよね。 複数の解決法が出ちゃうのもそのせいかも。
3人も殺した原因としてはやっぱりクリスティは当初は 創元ネタで話進めてたんじゃないかと思えてきた。 で、後から色んな思惑が入り・・・ってとこ? キャラ設定いいよね。みんな結構好きだ。犯人も含めて皆個性的。
連続殺人を引き起こした理由は、創元ネタよりかハヤカワ・新潮版のほうが
どちらかというとインパクトがあっていい。
三幕の殺人は
>>620 の言うようにトリックはちょっと・・・アレだが
キャラクターの魅力で読ませるね
>>621
食べ物の名前とか出てくると嬉しい性格なので、 その点でも三幕は好き。晩餐のメニューとかさ。
ゼロ時間へ読んだ まぁまぁかな… あとがき読んだら江戸川乱歩も評価してる作品みたいだけど ん〜少し期待はずれだった
>>624 やはり読後の第一印象はそんな感じだったな>ゼロ時間
悪くはないんだけど、期待しすぎたか、という。
タイムリミット型サスペンスそのもののタイトルだけに
もっとハラハラドキドキの展開を予想していたので
少し拍子抜けした。
>325 確かに悪くない作品だけど 期待はずれだね
間違えた>625でした
ハヤカワのゴルフ場殺人事件て、抄訳ですよね? 創元のゴルフ場の殺人は完訳なのかな? 読み比べた人います?
629 :
名無しのオプ :2005/03/21(月) 10:08:40 ID:3mRGm8EN
神経のせいだろう!
630 :
名無しのオプ :2005/03/22(火) 14:42:59 ID:mWMuWtWr
最強伝説黒沢って漫画でオリエントのネタバレが… やめてほしいなあ。
631 :
名無しのオプ :2005/03/22(火) 23:58:18 ID:L9q8NSNB
暇つぶしにABCをもっかい読んだけどやっぱおもしろいぬ ヘイスティングズはあんまり役にたってない気がしてワラタけどw
632 :
名無しのオプ :2005/03/23(水) 01:20:58 ID:w+19agmg
モナミはどれでもあんな感じでモナミ。
633 :
名無しのオプ :2005/03/24(木) 05:32:59 ID:otP53fEL
ポワロがシロップだかチョコレートだかを注文する度にいちいち騒動になるのが おもしろかったな。 クリスティは伏線が効いてるね。本筋と全く関係ないようなエピソード(誰かの昔話、 新聞の見出し、とか)が真相明かされる段になって生きてくる。
634 :
名無しのオプ :2005/03/24(木) 09:16:26 ID:CTNCb3H0
毎回こじつけ臭がしないでもないけどな オリエントなんかで顕著なアレのことだろ それはそうとクリスティは腹黒美女美少女が結構多い気がする ああ、リアリティがあるってことなんだろうな
635 :
名無しのオプ :2005/03/24(木) 10:24:24 ID:U1u6d2In
クリスティ作品での、とびきりの腹黒女は誰だろう 自分の中では今のところ、メル欄の二人が鬩ぎ合い 前者はドラマのインパクトで、後者は最近読んだからな…
636 :
名無しのオプ :2005/03/24(木) 12:33:35 ID:a7PnlNmz
>>634 なんつーか、美人じゃない女が優遇されている気もするよな。
コーネリア・ロブスンとかミーガン・ハンターとか。
637 :
名無しのオプ :2005/03/24(木) 13:50:53 ID:+u/4tsca
>>636 ミーガンは元々は美人だぞ。手入れしてないから駄目だっただけで。
あれは女の夢のシンデレラストーリーと男のロマン光源氏シリーズの融合だし。
名前のあるキャラは遺産を貰うと大抵の場合何とかなってる。
635のメ欄のような人々は、(メ欄)ってなだけかと。
現実には真の美女は性格いい。
どっちかっていうと美人かなぁという半端なのに腹黒が多い悪寒。
638 :
名無しのオプ :2005/03/24(木) 14:53:28 ID:W6wKYX4s
二十数年ぶりに「鏡は横にひびわれて」読みました 殺人の動機がせつなくて、泣けてきました 昔はストーリーにばかり目が行っていましたが 最近は人間関係の描き方がおもしろく感じられるようになりました 映画の邦題は「クリスタル殺人事件」でしたね 誰が付けたんだ。小一時間(ry
639 :
名無しのオプ :2005/03/24(木) 16:02:41 ID:GBrFgyTO
一番腹黒いのはミス・マープル。
640 :
名無しのオプ :2005/03/25(金) 01:06:07 ID:g0jJRJO+
(メール欄)は「腹黒い」に分類されるだろうか? 単なる凶悪殺人鬼か?
641 :
名無しのオプ :2005/03/25(金) 01:25:30 ID:/mJWKTR9
あ、先を越された!w 美女・美少女キャラの括りからは大きく外れるがw 某作品で(メル欄1)を絞めちゃった人・・・この人はホラーだった。 「欲得づくで他人を犠牲にして憚らない」的な意味の腹黒いとは違うんだけどね。 それともう一人、マイナーというかほとんど背景的なw登場人物ですが 「蒼ざめた馬」の(メル欄2)。この人は普通に腹黒いな。地味にぞぞっと来た。
>641 641さんのメル欄2 は違わない? (メル欄1) もしかしたらメル欄2の人のことじゃない?
643 :
名無しのオプ :2005/03/25(金) 22:51:51 ID:3eUBBo/q
あーーーまちがえちゃった!!!
644 :
641 :2005/03/25(金) 23:31:22 ID:Hnl+XRNT
ご指摘の通り。 本が手元にないのでググって確認したら 「蒼ざめた馬」のジンジャは主人公の協力者の名前だったorz
645 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 14:11:15 ID:t+UmA33+
「ナイルに死す」は面白いでつか? オススメなら読もうと思いまつが。
646 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 14:39:26 ID:9r1numEP
個人的にはオススメ。長いけど。 とりあえず人物関係をちゃんと把握するべし。
647 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 16:05:06 ID:R+f4vKku
>>645 基本的な謎解きの骨格部分は悪くない。というかむしろ傑作の部類。
ただ問題は無駄な容疑者と、必要無い枝葉ストーリーが多過ぎ。
やろうと思えばもう少し短くまとめられたはず。
648 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 16:22:08 ID:MMnNVMrw
高校の英語の課題でポワロ読んでます。 「The Adventure of the Egyptian Tomb」 話の大筋は掴めたんですが、最後のところがイマイチよく分かりません。 Hassanが持ってきたカミツレ茶は結局有害だったんでしょうか? その後にPoirotが語ったこともイマイチ掴めません。 (Hastingsが急に独り言を言い出したので、飲まずにボトルに注いだ。 そのボトルは科学者に渡ることでしょう。みたいな感じのところです) あと、Amesが自殺を図るのを止める場面で言っている 「ボトルは安全なところへ移した」ってセリフの意味も分からないし・・・ 教えてもらえないでしょうか?
649 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 18:17:42 ID:7Z9P1J9S
ネタバレ露出イクナイ
650 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 18:37:59 ID:ZgwrTGF2
英語のテキストとしてはクリスティーってどうなのかな。 冒頭部を少し読んだぐらいだけど、非常に簡単でわかりやすい 英文だったと思う。辞書なしでもかなり読めた。 文法や文体を検討できる力はないので、詳しい人何かキボン
651 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 18:48:03 ID:CUMYtIBM
今高校生に戻ったとして。 先生に指されて読まされた時に「モナーミ」とか妙に芸が細かくなりそうで気恥ずかしい。
652 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 19:58:39 ID:NPL+iiqj
>>647 禿同。ナイルって、例えるなら前菜がだらだら続くせいで
肝心のメインディッシュを味わう以前に腹一杯、みたいな。
前菜のもったり感でカタルシスが消されてしまうんだな。
トリックの切れ味は良いのに勿体無い。
653 :
名無しのオプ :2005/03/27(日) 21:09:32 ID:XDd1Mz4N
大食漢だと前菜から食後のコーヒーまでたっぷり楽しめます。 あの事件の関係者の名前が他作品で出てくるだけでじんわりと嬉しい。
654 :
名無しのオプ :2005/03/28(月) 13:35:55 ID:YZhUoIwB
>>650 トミーとタペンス物が大学受験のときに出て、ニヤリとしたのは内緒。
読みやすい内容なんだけど、描写が細かいからちゃんと読めているかを
計るのに丁度いいんだろうな。
655 :
名無しのオプ :2005/03/28(月) 16:39:24 ID:ocQZ3Xzv
656 :
名無しのオプ :2005/03/28(月) 18:57:11 ID:8GByUYWA
>>654 いいなぁ、何の話でどんな問題だったんだろう。
ネタバレにならないんだったら知りたいなぁ。
657 :
名無しのオプ :2005/03/28(月) 20:04:43 ID:OV/e+8Up
>648 犯人がわかっていれば会話の内容も理解できそうだけど・・・ ここじゃネタバレ禁止だから答えは貰えないと思う。 まあ頑張ってくれ。
658 :
名無しのオプ :2005/03/29(火) 05:19:04 ID:rA2YgnBE
>651 フランス語が出来るというアメリカ人に発音してもらったら、 ”ムォナミ”って感じだった。ナは伸ばしてはいかん。 ムォと書いたが特にムとォを強調しろということではないです。モ、よりは近いかな と思っただけです。ま、仏人でないので正確なとこは分からんが。
659 :
名無しのオプ :2005/03/29(火) 22:37:50 ID:k2laFzyg
早川の新訳はよくないね。
660 :
◆mpQw6Mq42E :2005/03/29(火) 22:51:36 ID:SM8uxu/H
私は結構、早川の翻訳好きです。
661 :
名無しのオプ :2005/03/29(火) 23:47:40 ID:k2laFzyg
早川のでお勧めなものありますか?
662 :
名無しのオプ :2005/03/30(水) 00:10:56 ID:42FMZ7+m
クリスティ文庫ではなく従来のハヤカワ文庫で読んだんだけど 訳文のテイストが好きなのは「無実はさいなむ」。渋くて良い。
663 :
名無しのオプ :2005/03/30(水) 00:18:14 ID:b4pdnKzM
664 :
名無しのオプ :2005/03/30(水) 20:51:10 ID:b4pdnKzM
既出かもしれませんが、アガサ・クリスティーのアガサ・クリスティーによる 自薦ベスト10、どなたか教えてくれませんか?
665 :
名無しのオプ :2005/03/31(木) 04:58:04 ID:73HtgpJ4
>>664 そして誰もいなくなった
アクロイド殺し
予告殺人
オリエント急行の殺人
ミス・マープルと13の謎(火曜クラブ)
ゼロ時間へ
終わりなき夜に生れつく
ねじれた家
無実はさいなむ
動く指
666 :
名無しのオプ :2005/03/31(木) 11:44:42 ID:6R5CaFGe
アクロイド読み終わったが、犯人予想ハズレだった…。 中盤あたりからてっきり(メール欄)が犯人かと。
667 :
名無しのオプ :2005/03/31(木) 12:02:03 ID:2YFYJVYu
668 :
名無しのオプ :2005/03/31(木) 21:31:01 ID:jlg4TyGQ
トミー&タペンス「秘密機関」、あまり期待せずに読んだら案外面白かったので この本の解説者がシリーズ最高傑作に挙げている「NかMか?」も続けて読んだ。 こっちも面白かったんだが、このシリーズ、サザエさん方式のが断然良かったな! それは置いといて、「NかMか?」の解説なんだが、これネタバレ気味ですよ? もし万一、万一ですが、初っ端この作品から入って、そんでもって後からアレとか アレとかアレとかを読んだとしたらマズーな感じだ。 作品名は伏せてあるものの、最初の数ページを読んだ段階で「もしやこれって?」と ピンときそうなんだが。
669 :
名無しのオプ :2005/03/31(木) 22:27:59 ID:O2DIrZgu
>>665 ありがとう。今からアクロイドを読むんだけど楽しみ。
>>662 無実はさいなむ、面白かった。ちょっととってつけたような感じのところもあるけど、
心理描写がすごいね。
670 :
名無しのオプ :2005/03/31(木) 23:16:51 ID:RcjUVl11
満潮に乗ってを呼んだ。 殺人事件のことよりも恋愛の顛末に凄いびっくりした。
671 :
名無しのオプ :皇紀2665/04/01(金) 00:11:34 ID:57qFv/XY
質問です。これは誤植でしょうか? クリスティ文庫 スタイルズ荘の 11章 P289 3行目 被告の夫に有利な は、 被害者の夫に有利な ではないでしょうか?
672 :
名無しのオプ :皇紀2665/04/01(金) 00:12:35 ID:g8r+NVq8
>>669 >ちょっととってつけたような感じのところもあるけど
確かにいわれてみれば、あの辺とか…
ところで、とってつけたような展開、で真っ先に思い浮かぶのはトランプだ。
あの(メル欄)の例題のような展開は微妙〜
作品としてはわりと好きなんだけどね。序盤からひきこまれた。
673 :
名無しのオプ :ミステリー暦165/04/01(金) 16:31:34 ID:RpuvcwdT
「○○って殺されたんでしょ?」っていう台詞が出てくる作品って何でしたっけ? 15年くらい前に読んで、クリスティ作品の中でも上位に入る名作だ!と 個人的に思ったんですが・・・ 作品名が思い出せないです。
674 :
673 :ミステリー暦165/04/01(金) 16:44:05 ID:iCsl/6lM
>>1の公式サイトにて自己解決しました。 「葬儀を終えて」でした・・・ 失礼しました。 で、みなさんは「葬儀を終えて」は、どう評価しますか? 個人的には「アクロイド殺し」、「オリエント急行の殺人」、「そして誰もいなくなった」の次くらい、 「ねじれた家」、「愛国殺人」よりちょっと上くらいの作品だと思いましたが。
675 :
558 :ミステリー暦165/04/01(金) 17:13:11 ID:JDZnSof5
「葬儀を終えて」は558で書いた通りエンディングも好きだが、クリスティ作品の中でもかなり上位に入ると思った。
676 :
名無しのオプ :ミステリー暦165/04/01(金) 17:37:11 ID:X4n4Ef02
>>674 純粋な推理物としてみたときは普通。
読み物として読んだときはずば抜けてイイ!と思う。
自分は叙情的なほうが好きなもんで・・・
(ホロー、杉の棺、物言えぬ、ポケットに、などが好きで、
ABC、三幕、愛国などは苦手なタイプ)。
677 :
名無しのオプ :ミステリー暦165/04/01(金) 20:27:50 ID:aIRn7s10
>>676 無実はさいなむもそんな感じ。人間洞察が優れてる。
678 :
名無しのオプ :ミステリー暦165/04/01(金) 21:50:16 ID:ZEshesFR
>>676 自分はむしろその逆かな。
純粋な推理物としてみた場合、葬儀を終えての“仕掛け”はかなり来た。
物語…人間ドラマというか…としては普通。
仕掛けが魅力→葬儀、雲をつかむ死、白昼
ドラマが魅力→無実はさいなむ、終りなき夜に〜
どっちもなかなか→ねずみとり、検察側の証人、予告殺人(次点ライ麦)
ただ、葬儀と予告殺人はもうちょっとコンパクトだったらなお良いぞ。
あぼーん
680 :
名無しのオプ :ミステリー暦165年,2005/04/02(土) 21:12:44 ID:kIp+kBzt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
681 :
名無しのオプ :ミステリー暦165年,2005/04/02(土) 21:40:06 ID:QTSTzOj5
一冊も読んだ事ありません。何から読むのがいいですか?
682 :
名無しのオプ :ミステリー暦165年,2005/04/02(土) 21:42:34 ID:oVKzW9je
そして誰も(ry
683 :
名無しのオプ :ミステリー暦165年,2005/04/02(土) 21:52:12 ID:QTSTzOj5
ありがとうございます。早速TSUTAYAに行ってきます
684 :
名無しのオプ :ミステリー暦165年,2005/04/03(日) 00:05:16 ID:+o+STQ15
685 :
名無しのオプ :ミステリー暦165年,2005/04/03(日) 00:12:35 ID:WnXm5yfK
>>681 ポアロ物の「ABC殺人事件」とマープル物の短編集「火曜クラブ」はどうかな?
686 :
名無しのオプ :ミステリー暦165年,2005/04/03(日) 00:25:28 ID:Ce3QxK0s
>>681 遅ればせながら、そして誰も…に一票。
最初の一冊にはやっぱ断然これ。
687 :
名無しのオプ :2005/04/03(日) 16:42:01 ID:yQPPI00H
『杉の柩』読んだんですが、キャラクターの心理描写が良かったです。 そのせいでポアロ出張りすぎ、とか思ってしまいました。 でもタイトルの意味がわからないんですが、 なんで『杉の柩』っていうタイトルなんですか?
688 :
名無しのオプ :2005/04/04(月) 00:43:30 ID:gMC4F43G
なんでだろうなー?>『杉の柩』 ヒロインを「十二夜」に登場する気位が高い貴族の姫になぞらえている説が正解? で「十二夜」にはもう一人、メアリイっぽいキャラ(不幸な境遇にあるが、健気で しなやかな美人)も登場するらしい。 「十二夜」読んだこと無いからよく分からないけど。 つか「十二夜」って喜劇・・・
689 :
名無しのオプ :2005/04/04(月) 15:23:12 ID:8/wgNHkz
十二夜の中で出てくる詩に「来るがよい,死よ,悲しい糸杉のなかに 私を横たえよ…私を殺したのは美しいつれない乙女」っていう フレーズが出てくるんです。話自体は喜劇だけどw
690 :
名無しのオプ :2005/04/06(水) 07:57:02 ID:VfmX1/B3
>杉の柩 ロード医師が好きだ
691 :
名無しのオプ :2005/04/06(水) 14:53:59 ID:gFhOYwej
>杉の棺 サンドイッチにはさむペーストを食してみたいとオモタ
692 :
名無しのオプ :2005/04/06(水) 20:01:59 ID:d6ee4crt
>杉の柩 メアリイが好きだ。ア二メになったのが見たい
693 :
名無しのオプ :2005/04/06(水) 20:30:19 ID:mQjYM223
>杉の棺 この作品好き。 何でアニメ化からはずされちゃったんだろ。
694 :
名無しのオプ :2005/04/06(水) 21:03:11 ID:2wyd1dZU
>杉の柩 エリノアの陰々滅々モノローグ主体で動きにとぼしいからかな? プログラムから外れたの
695 :
名無しのオプ :2005/04/07(木) 10:31:11 ID:nuWG8h7D
>>693 あんなくそアニメにされたら自分は切れる。
訳の分からんアヒル連れ小娘がエリノアに相手にされるとは思えないし、
ロード医師のそばでうろちょろするのも目障り。
…まぁ、単なる版権の問題だと思うが。
ABCとかのように複数の出版社で出されてる
(クリスティから遺産として版権を貰った人があちこちで出してる)本しか
許可が下りなくて駄目なんでしょう。
696 :
名無しのオプ :2005/04/07(木) 20:45:12 ID:1+QHgcXf
『動く指』読了。 これに登場するミーガンのようないわゆる「いらない子」キャラは クリスティの好むところなんだろうな。白昼とかねじれた家とか。 それにしても兄といい妹といい(一応メ欄)。お多福ソースのようだ。 読後の脱力感は一番かもしれんw 解決編の種あかしが萎えるとか、そーいう悪い意味ではないので念の為。 のどかな村の住人達が、無差別に届けられる匿名の中傷の手紙をめぐって 互いに疑心暗鬼に戦々恐々となる、その辺の描写は作者の真骨頂という感じ。 住人達の素地が少しずつ見えてくるのだが、その見せ方の匙加減が絶妙。 定石どおり皆さん揃いも揃って胡散臭いんだけどね。 その定石にコロっと嵌り、最後まで一気に読まされた。
697 :
名無しのオプ :2005/04/07(木) 20:58:27 ID:gqooz7Eg
>>695 えー。アヒルかわいいやん、好きだ。メイベルは微妙だが。
これまでメイベルとヒロインはすぐに打ち解けてしまうパターンだったから
ヒロインとソリが合わないパターンも一度くらい見てみたかった。
強面のエリノアとお気楽なメイベル、絶対テンション合わなそうだもんねw
698 :
名無しのオプ :2005/04/07(木) 22:14:43 ID:1sekXZwA
でも、オリジナルキャラはいなくてもいいような・・・
699 :
名無しのオプ :2005/04/07(木) 23:46:15 ID:5KCVVTX6
マープルの親類にあんな感じの娘っ子がいても別に構わんが、 ポワロにああいう助手がいるのは違和感ありすぎるな。
700 :
名無しのオプ :2005/04/07(木) 23:52:44 ID:96mdiiFZ
ファンシーすぎて、原作に合わなさすぎ。
701 :
名無しのオプ :2005/04/08(金) 21:34:22 ID:bCiKUouW
「動く指」って、ありふれた日常のスキマに潜む悪意、
みたいな切り口が読ませるし面白いんだけど、上の
>>665 にある
クリスティ自選ベスト10に入ってるのは意外だな。
他のラインナップに比べるとこれといった目玉が無くて地味というか。
例えば一見地味な「無実はさいなむ」なら(メール欄)がごにょごにょ…
という決定打がある。
動く指は、どの辺がクリスティのお気に入りだったんだろう。
702 :
sage :2005/04/09(土) 00:35:13 ID:DFB6jUbH
>>701 俺は「ポストに投函した“誰か”を見たであろうメイドが殺された本当の理由(メール欄)」
という点に唸らされたけどな・・・。
703 :
名無しのオプ :2005/04/09(土) 17:08:39 ID:3DBnYhYD
>>702 その(メール欄1)が「動く指」における決定打ってことになるのかな?
しかしこの作品の主眼は696いわく“いらない子キャラ”のミーガンが
クリスティ通信いわく(メール欄2)するところに置かれているような
気がしないでもない。
ま、それとこれとは前者はトリックのキモ、後者はドラマ部分のキモだから
別フィールドだよね。
704 :
名無しのオプ :2005/04/09(土) 23:23:28 ID:acyVRSmr
「ひらいたトランプ」読んでるんだがオリヴァ夫人の性格がアレで驚いた。 彼女が登場する話いくつか読んでたけど、登場するごとに 性格がマシになってるような気がする。 「象は忘れない」の彼女と同一人物とは思えない。 しかしこの話を先に読んでたら、もしや今後も彼女が登場する話が 結構あるとは思わなかっただろうな。
705 :
名無しのオプ :2005/04/10(日) 20:43:32 ID:s8kJbc+7
黒いちごのパイ・・・・・食べたい。
706 :
名無しのオプ :2005/04/11(月) 01:39:40 ID:yVTHq0zz
あたしも。 あれ、おいしそうだったよね。 実況ではグロいとか散々言われてたけど…w
707 :
名無しのオプ :2005/04/13(水) 19:58:20 ID:BpQu6dkC
白昼の悪魔、舞台設定もトリックも凄い好きな作品なんだけど 動機が今ひとつ理解しがたい。 だってメル欄なわけでしょ?
708 :
名無しのオプ :2005/04/14(木) 11:04:23 ID:laBcAxHk
ごく普通の動機だと思うが(メ欄)
709 :
名無しのオプ :2005/04/14(木) 15:51:41 ID:WDE7xuF2
なんで、そこで殺人まで考えるかな。しかも(メ欄)
710 :
名無しのオプ :2005/04/14(木) 15:59:08 ID:laBcAxHk
>>709 現実でもそんな事件はあるよ。
クリスティの持論がそうだからさ。
ずばりタイトルにもなってるし。
711 :
名無しのオプ :2005/04/14(木) 16:23:01 ID:WDE7xuF2
メル欄がらみの方が現実性あるな。 そういや、映画ではそうなってたか。
712 :
名無しのオプ :2005/04/14(木) 22:43:29 ID:rHpPN5gl
>>709 つかむしろ殺人に(メル欄1)だったりして…
(メル欄2)ような気がしないでもない
713 :
名無しのオプ :2005/04/17(日) 19:13:52 ID:mkNKHmz/
>>711 クリスティの犯人はそういうのが多くていいね。
地上のもつれかと思われたメール欄なんかもそうだし。
>>712 いや、間違いなくそうでしょ。
少なくとも俺はそう読んだ。
714 :
名無しのオプ :2005/04/17(日) 22:41:23 ID:noDli7+z
てことは、やはり
>>711 のメ欄絡みで、だったら
>>707 なんだから
理由つけてどっかとんずらしちゃえば良かったのにね。
被害者ってメ欄な女なんだし。
715 :
名無しのオプ :2005/04/17(日) 23:36:33 ID:RebTW4MS
>>601 遅レスだが、ハヤカワだったら「スタイルズ荘の怪事件」がすごく好き
読みすぎてボロボロ… 同士いないか?
716 :
名無しのオプ :2005/04/18(月) 02:14:15 ID:kMRJoYWy
スタイルズ荘に出てくる女達って 男心弄んでて許せん。(`・ω・´)
717 :
名無しのオプ :2005/04/18(月) 06:37:43 ID:ELAoLKqP
昨日仕事から帰って「ヘラクレスの冒険」買って読んだ。 おもしろくて、朝まで・・・・・この中の最後の「ケロちゃんの捕獲」 のロシア伯爵夫人と、2つの作品にでてたカーナビ嬢が気に入った。 ・・・・・・お休み・・・・今日は休みだい。
718 :
名無しのオプ :2005/04/18(月) 09:09:44 ID:agSN/NoT
>>717 「ヘラクレス・・・」私も好き!
何度も読み返してボロボロw
719 :
名無しのオプ :2005/04/18(月) 11:01:20 ID:wfRqYPdZ
春にして・・・が手元にあるんですが、落ち込むような話ですか?
720 :
名無しのオプ :2005/04/18(月) 12:17:06 ID:Jt9S600p
>>719 まあ、読んでみなよ
落ち込むかどうかはあなた次第さ
721 :
名無しのオプ :2005/04/18(月) 14:28:46 ID:eBsd2g1B
>>719 落ちこむというか考え込む。そしてちょっと怖くなる。
722 :
名無しのオプ :2005/04/18(月) 22:47:12 ID:K5eSG639
>>714 多くの人間がそうだったように、犯人も彼女を誤解してたんでしょ。
723 :
名無しのオプ :2005/04/19(火) 00:29:01 ID:GRzS4rcE
>>714 多くのミステリの犯人がそうだったように
白昼の犯人も極めて短絡的思考の持ち主だから
724 :
名無しのオプ :2005/04/22(金) 19:59:23 ID:JqgDU823
「七つの時計」読了。 ここでもほとんど話題に上らないし、かなりマイナーな部類なんだろうけど バンドルお嬢様始め、登場人物たちのキャラが立っているので読ませるね。 大ラスのどんでん返しも小気味良くて楽しめた。満足。 解説のテンションも気に入った。ちなみにクリスティ文庫版。
725 :
名無しのオプ :2005/04/22(金) 21:00:23 ID:tYStUb4P
>>724 七つの時計大好きだよ。
バンドルの父ちゃん出てくるたびに笑ってたよ。
新潮で読んだ。
726 :
名無しのオプ :2005/04/22(金) 22:55:40 ID:wrfKyNtG
>>725 バンドルパパっていいノリしてるよね。芸人はだしw
727 :
名無しのオプ :2005/04/23(土) 23:34:25 ID:weL4vjen
特にバンドルの運転が…今はスピード狂で危険運転のお嬢様など 珍しくもないが、当時はものすごく…ひょっとして元祖?
728 :
名無しのオプ :2005/04/24(日) 09:41:18 ID:cIodTaLr
古本屋でハヤカワの『葬儀を終えて』を買って読んだんだけど、 表紙に(メ欄)が書いてあるがな
729 :
名無しのオプ :2005/04/24(日) 13:09:53 ID:Bw/BcaO9
>>727 バンドルお嬢様、色々な面で魅力的だけど特にスピード狂の所がツボった。
短編集「リスタデール卿」の一編にもスピード狂で無軌道系なお嬢様がいたんだが
こちらも好きだったな。
ツボったといえば、クラブの会合でメンバーが(メール欄)所とかも素敵だった。
730 :
名無しのオプ :2005/04/25(月) 17:51:11 ID:MoID4E9R
あんな陰鬱な事件の読後感が爽快なのは バンドルお嬢様とパパのお陰だな。 陰気臭いクートの奥さんもいい味出してた。 骨壷抱えて泣いてる少女の刺繍だっけ?ww
731 :
名無しのオプ :2005/04/28(木) 00:32:00 ID:LIi98GMk
冷めた医者夫婦のお互いの心理を書くところから始まってるのはなんでしたっけ?
732 :
名無しのオプ :2005/04/28(木) 22:59:41 ID:BDFGLOOX
最近ミステリ読み始めたんだがアクロイド殺しがえらく面白かった。 真犯人の名前が告げられたとき思わず鳥肌が立ってしまった・・・ 「そしてだ誰もいなくなった」と「オリエント急行」も読んだけど他に面白い本ないかな? アクロイド殺しみたく意表をつかれるけど熟読してれば犯人に気づく本がいいけど
733 :
名無しのオプ :2005/04/28(木) 23:03:36 ID:rnl+Fenq
>>732 いいなーいいなーアクロイドを犯人知らないで読めるなんていいなー
悔しいから流水大説を薦めとくw
734 :
名無しのオプ :2005/04/28(木) 23:27:02 ID:QTgq+//Y
>>732 わかるよー。
初めてアクロイド読んだ時、後半「もしかして?もしかして?」って
心臓バクバクしてたもん。
意表を突くってことでは、七つの時計とか三幕の悲劇なんかもいいんじゃね?
735 :
名無しのオプ :2005/04/29(金) 00:12:53 ID:D3VM1/9h
意表を突くならビッグ4以上のものはないだろ(笑
736 :
名無しのオプ :2005/04/29(金) 11:18:28 ID:H6jU/8gx
>>732 熟読していれば犯人に気づく、かつメジャーどころの作品なら
白昼の悪魔、雲をつかむ死。
意表をつかれる話なら734が挙げている七つの時計。
この話、序盤からテンポ良く進むのでサクサク読めるところもおススメ。
737 :
名無しのオプ :2005/04/29(金) 15:00:15 ID:iL8uJHk/
「検察側の証人」なんてのもそれなりにラストで意表を突かれるし面白いよ
738 :
732 :2005/04/29(金) 16:04:41 ID:dXB8M8lu
レスdd 古本屋に行ったら七つの時計と白昼の悪魔ってのが売ってたので買ってみた。 連休だしさっそく徹夜で2冊読んでみるよ。 他のは通販で探してみるかな・・・
739 :
名無しのオプ :2005/04/29(金) 17:53:11 ID:2GV79mWJ
白昼の悪魔、犯人知らないで読んでみたかったなぁ。 映画で先に見ちゃったんだよね。
740 :
名無しのオプ :2005/04/30(土) 01:13:22 ID:VmUaiWHo
白昼の悪魔すごい好きだ。 設定はベタ何だけど、とにかくプロットがキレイ!夏の時期に読み返したい一冊。
741 :
名無しのオプ :2005/04/30(土) 01:28:17 ID:wisngYKv
>>737 映画「情婦」ではもうひとオチあったけど、原作のままの方が
ディートリッヒにはあってたと思う。
742 :
名無しのオプ :2005/04/30(土) 02:44:20 ID:arbQK+cY
>>740 いいね、いいね。海辺のホテルのデッキチェアなんかで。
743 :
名無しのオプ :2005/04/30(土) 17:48:07 ID:2YsqFos1
「死者のあやまち」ってなんか雑じゃない? 秘書が夫人におやつ持って行くよう頼まれたなんて証言なかったよね? メル欄もなんか今ひとつ何が言いたいのか分からん。
744 :
名無しのオプ :2005/05/01(日) 00:07:31 ID:QIgCgpEg
>>741 原作は短編の方でなく戯曲バージョンを読んだ
それの解説によると「情婦」は戯曲バージョンのオチを採用してるんだってね
短編には、最後の(メル欄)になる部分が無い?
745 :
名無しのオプ :2005/05/01(日) 19:43:48 ID:l6eLlICZ
ポアロが殺人をする人は多くないみたいなこと言ってるの何だっけ。 限られた地域内で殺人事件が多くおこっても犯人は1人だみたいなことだったと思うんだけど。
746 :
名無しのオプ :2005/05/01(日) 19:51:41 ID:onq9fn1W
クリスティー・パスティーシュとして ○ポアロの著作 ○アリアドネ・オリヴァ夫人の著作 ○ポアロとマープルが会う話 を書いている人っていないのだろうか。
747 :
名無しのオプ :2005/05/01(日) 22:44:49 ID:PPb4b1S6
>>744 うん、そう。短編の方はロメインが(メル欄)を最後に言って終わった。
あぼーん
749 :
名無しのオプ :2005/05/07(土) 18:32:48 ID:CKhSXOiZ
ネタバレ荒らしかよ・・・・・
750 :
名無しのオプ :2005/05/07(土) 19:19:26 ID:W8BynQsG
自分は物忘れ激しいから ネタばれ読んでも1ヶ月ほど経てば忘れちゃう そして誰も も読んだことあるけどほとんど忘れてたから そもそもこれがネタばれ荒らしだと気付かなかった
751 :
名無しのオプ :2005/05/07(土) 20:22:59 ID:OETboVeQ
「そんな危険なわけがない」の部分が真っ先に目に入って コピ改と分かっていながら、最初から最後まで読んでしまった
752 :
名無しのオプ :2005/05/08(日) 01:30:26 ID:1B83/gGz
>750 そして誰も…とアクロイドをネタバレされた後で読むはめになった私は貴方が羨ましい
753 :
名無しのオプ :2005/05/08(日) 15:05:01 ID:FyFxlrRW
オリエントって「登場人物多い」とか「証言がうざい」とかいう意見があるけど、 このスレでの評価ってどうなの。
754 :
名無しのオプ :2005/05/09(月) 07:18:19 ID:Mka2F3g7
「えーと、メイドが公爵夫人をかばった。そして公爵夫人は(メル欄1)。 で、伯爵が夫人をかばった。そして夫人は(メル欄2)。こんなもん推理できるかー!」 って感じだった。
755 :
名無しのオプ :2005/05/09(月) 11:03:35 ID:MEUf0IZ5
756 :
名無しのオプ :2005/05/09(月) 11:04:30 ID:MEUf0IZ5
失礼。読み違ってた。
757 :
名無しのオプ :2005/05/10(火) 00:01:33 ID:57bAH+1R
オリエント急行は(メル欄1)で(メル欄2)だからなあ・・・・・・ 映画の方を先行してみてしまった口だし。 そこで不満「なんであのにぎやかしのハッバート夫人がクールなローレン・バコールやねん」 ただ、民族的な配置としてはうまいとは思った・・・・・。
758 :
名無しのオプ :2005/05/10(火) 00:03:49 ID:57bAH+1R
あぼーん
760 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 11:02:40 ID:mcic8+eO
有名すぎてあくびが出る。↑
761 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 11:38:10 ID:NmEHmwGY
>>759 そして誰もいなくなった最高傑作派必死だな
762 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 12:07:29 ID:JcE/bglN
そうですね。としか言いようがないわな。無駄な空白を使うなとか。 ここに来る人が759を見て「ガーン!! なんと、あの人が犯人とは!!!」って ダメージを受けることってまずないだろw
763 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 17:03:30 ID:2OfF7Qp6
>>759 これでいい歳ぶっこいてるんだから寒気がしますぅ
764 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 21:13:44 ID:U5/+eS2B
まとめて削除!
あぼーん
766 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 23:47:30 ID:YmI1J6DO
悪質すぎるだろ
767 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 23:52:04 ID:swpPOu6C
最近知った厨房じゃないの?古典なのに今頃恥ずかしいよね。
768 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 23:53:13 ID:UYWNffpI
スルーして削除を待つべ。
769 :
名無しのオプ :2005/05/12(木) 23:54:57 ID:YmI1J6DO
古典だからこそ年少者や初心者の楽しみを殺いでしまうことを恐れる。 俺自身がネタバレされたあとに読んで興ざめしたので、年少者に同じ 思いはさせたくないな。
770 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 01:36:11 ID:ycnldsbI
うちのガッコのセンセがクリスティ誉めてたよ。 早大ニ文だけど。
771 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 06:54:47 ID:Hg03O+j3
>早大ニ文だけど。 それは、馬鹿にしろって意味か?誉めろって意味か?
772 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 10:37:05 ID:ycnldsbI
いやただの事実の付記ですが。
773 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 11:31:23 ID:cJxkXJA0
ネタバレすんなよなー。 アニメの賛否はともかく、アレ見て新規で来る人もいるだろうからさぁ。
774 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 12:00:19 ID:+cNDVxTZ
>いやただの事実の付記ですが。 プススwww
775 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 12:30:26 ID:L+Ph1MKQ
ネタバレする香具師はオリエント急行殺人事件の被害者並に扱うべし
776 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 12:30:59 ID:ag8MGY6N
どう褒めていたのか、内容くらい書いてくれないと 前向きな発展はしないなあ。
777 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 14:34:49 ID:ycnldsbI
人間心理が書けてるって。 石田衣良とかも好きで エンタメ系が一段低く見られてることに憤慨してた。
778 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 15:10:26 ID:GISK070D
779 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 19:33:09 ID:GDr1ZYIa
>770 二文かよ…ププッ 政経卒の俺が来ましたよ笑わせるなよ
780 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 19:59:23 ID:cJxkXJA0
ヲイヲイ、そんなことで荒れるなよw ところで、皆はクリスティ読み始めたキッカケってなに? 俺はハヤカワ文庫裏表紙の、著者の写真が死んだばーちゃんにそっくりだと 従姉妹に教えられてから…という笑い話みたいなの。
781 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 20:03:21 ID:MWkitfCu
俺はテレビで見た映画から入った。 ナイル、地中海と面白かったんで、原作も読んでみるかと。
782 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 20:25:36 ID:S6jdn8J8
時にアクロイドがフェアだと主張している文献 って何があるか教えてもらえますか?
783 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 20:32:00 ID:nNwm6S3Y
姉の本棚にあったのを読んだのが、はまったきっかけ。 最初に読んだのが誰もいなくなったで、次がセロ時間。 それからアクロイド、ABCを読んだ後、自腹で殺人は容易だやヒッコリー・ロードを買ってはまり出した。
784 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 20:43:53 ID:ML9aQ7A3
デビット・スーシェのポワロシリーズ見てから。 一番最初に見たのはABCだったと思う。
785 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 21:30:42 ID:gFqBx+hs
綾辻や有栖川からミステリーに入った。 ネタバレを見てしまう前にと思って「アクロイド」や「そして誰も」を読み始めた。
786 :
名無しのオプ :2005/05/13(金) 22:36:14 ID:PsQmPGTv
さっきツタヤ行ったら「近未来」の棚のところに「秘密機関」があったw
視聴できる方に質問 CS のスターチャンネル 今月「殺人は容易だ」を放送するのですか ?
788 :
名無しのオプ :2005/05/14(土) 01:29:48 ID:jRiFaYss
我が身を守るために殺人まで犯した人間が直後に自殺するというのは不思議だ。
789 :
名無しのオプ :2005/05/15(日) 00:34:02 ID:HsFnsPbu
>>780 江戸川乱歩→ルパン→ホームズと読みつくして、次何読もうかなと
思ってるときにテレビで「オリエント急行」の映画を見た。
こりゃ面白い!と思い、学校の図書館で借りまくった。
最初に読んだのはABCだったなあ。
790 :
名無しのオプ :2005/05/19(木) 21:18:48 ID:BFIXAytQ
クリスティの本3作目にしてやっと犯人的中した。(そして誰もいなくなった) その前に読んだオリエント、アクロイドでは大ハズレだったからなあ。
791 :
名無しのオプ :2005/05/19(木) 21:39:35 ID:DutdLvt/
>790 アクロイドとオリエントは「そんなバカな」て犯人だから無理ないす。
792 :
名無しのオプ :2005/05/19(木) 21:51:18 ID:EKkSg/me
犯人的中の作品は今のところ唯一「スリーピングマーダー」 やはり年老いてからの作品は練りが足りなというか。
793 :
名無しのオプ :2005/05/19(木) 22:00:34 ID:F07GC32t
オリエントのほうはなんとなくわかったな。 アクロイドは全然駄目だったが。
794 :
名無しのオプ :2005/05/19(木) 22:04:20 ID:GRsUR3PT
『運命の裏木戸』なんてちょっとヤバイ感じさえする。 ボケ始まっちゃった?もういよいよダメかも?って。 好きな人いたら申し訳ないけど・・・
795 :
名無しのオプ :2005/05/19(木) 22:08:40 ID:EKkSg/me
>>794 あー、それよく聞くよ。
読むの楽しみにしてる。
796 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 17:19:00 ID:ghq43j4x
>794 読み終えた後、事件はいつ起こったんだ?って思った。 「フランクフルトヘの乗客」もやばかった。 ほかにこんな作品(失礼な言い方だけど)あるかな?
797 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 17:22:19 ID:BIbjcqQn
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワク (0゚∪ ∪ + と__)__) +
798 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 18:51:26 ID:XKLsIqRl
>>790 今日「そして誰もいなくなった」を読みますた
あれの犯人が分かるとは、正直信じられない思いでいっぱい
799 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 19:28:36 ID:BIbjcqQn
>>798 でも、後半の警察の話し合いの中で「あれ?」って思うとこあるよね。
800 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 19:33:09 ID:XKLsIqRl
>>799 誰もいなくなってからの所?
犯人の手紙通り、彼だけが殺人を犯していないって所はおや?と思ったな
けど犯人が分かったのは手紙のパートになってからだった
ともあれ、最後の一人が首を吊るまではあの犯人に全く気付かなかったorz
801 :
790 :2005/05/20(金) 19:37:18 ID:o8ZIuQNb
物的証拠とかから探ろうとしたら自分もわからなかったかも。 自分は召使の嫁が死んだあたりで、ポワロやヴァンスのように心理面重視で推理したところ、 こいつが犯人だろうという人物が浮かび上がり、実際そいつが真犯人だった。 ちなみに、もしこいつじゃなかったらこいつだろうと思ってた人物が最後に生き残った(死んだけど)人物だった。
802 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 19:43:26 ID:XKLsIqRl
なるほど……。うーん、まだまだ読み足りないなぁ 最初の方に死んだとされた奴が実は死んでなくて、あの人を抱き込んで偽の証言をさせたのでは、くらいは思ったんだけど、 あの真犯人は本当に死んだものと思った。死因が死因だったし
803 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 19:49:54 ID:BIbjcqQn
804 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 19:53:46 ID:XKLsIqRl
>>803 ああああああああああああああ
しまった……orz
805 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 20:30:23 ID:zRMW+TMT
>>792 スリーピング・マーダーは中期に書かれたんじゃなかった?
発表されたのが遅いだけで。
806 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 22:48:48 ID:7ZT/KtHt
「そして誰もいなくなった」は犯人が初登場した段落(といっていいのか) のラスト一文でわかったというか、何でこんな書き方するんだろうと 気にしてたらやっぱりってな感じだったな。 で、「複数の時計」読了。 ポワロが言うまで犯人に全然気がつかなかった…。予想すらしてなかったよ。
807 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 23:30:44 ID:dNsyLn2g
「カーテン」て先に書かれていて、頃合い見て発表されたんだよね? 実際いつ頃書かれたのか、激しく気になる。
808 :
名無しのオプ :2005/05/20(金) 23:59:17 ID:NFBX6nc/
>>807 第2次大戦中に「スリーピングマーダー」とセットで書いたんだよ。
で死んだら発表するつもりだったんだけど結局「カーテン」は死ぬ直前に発表。
「カーテン」は娘のために、「スリーピングマーダー」は夫のために遺産として遺した作品。
809 :
807 :2005/05/21(土) 00:25:18 ID:44p0q739
>>808 ありがとう。
「カーテン」は見たいけど、おっかなびっくりでちょっと
読むのをためらっているんだよな・・・・・
第2次大戦中なら、脂がのっている頃だし挑戦してみるか。
810 :
名無しのオプ :2005/05/21(土) 00:28:13 ID:xPp4c/6M
カーテンだけ未読。読んだら終わりのような気がして読めない。
811 :
名無しのオプ :2005/05/21(土) 00:41:52 ID:yGkB5k9v
>>810 胴衣
「そして誰もいなくなった」は子供の頃に読んで、最後の手紙?だっけ?犯人自白の部分。
そこをなぜか読み損ねていて、長い間犯人が存在しないホラーだと思っていたよ・・・ort
812 :
名無しのオプ :2005/05/21(土) 02:05:59 ID:Hy1DyDhO
813 :
名無しのオプ :2005/05/21(土) 04:35:36 ID:cxQwKRRi
「そしてポワロは、聴くに堪えない裏声で歌った」って部分が笑えた
814 :
名無しのオプ :2005/05/21(土) 16:08:55 ID:d1rTeoqT
「スリーピング」「復讐の女神」あたりは心理面から探っていくと 犯人が見えてくるよね。「ゼロ時間」は(メール欄)でなんとなく見えた… 犯人のキャラクター性もしくは勘以外で、犯人的中できたのは 「カリブ海」ぐらいだ…orz 今のところポワロ物全滅ですよ…
815 :
名無しのオプ :2005/05/22(日) 19:10:02 ID:qTBzwwgF
アガサクリスティーの本は何がおすすめですか?
816 :
名無しのオプ :2005/05/22(日) 20:20:09 ID:sNNOVP1Q
だめだめ何か薦めると横槍が入るから。刊行順にドゾー
817 :
名無しのオプ :2005/05/22(日) 21:14:21 ID:9lbcas1r
刊行順ってダルくね? 断然おいしいトコ(人気タイトル)だけつまみたい派。 あ、815氏ではないっす。
818 :
名無しのオプ :2005/05/22(日) 21:52:28 ID:iY3RQ9G4
前にも何度か書いたけど、前の作品のネタバレをしている作品。 ものいえぬ証人→スタイルズ荘、アクロイド、青列車、雲をつかむ死の犯人バレ 忘れた→三幕の犯人バレ 葬儀を終えて→エッジウェア卿の犯人バレ 象を忘れない→ハロウィーン・パーティの展開バレ 鏡は横にひび割れて→書斎の死体の展開バレ 他にもあるかもしれない。
あぼーん
820 :
名無しのオプ :2005/05/22(日) 23:19:33 ID:bMU76gNz
同じスレにも818のような人もいれば819のような人もいる
821 :
名無しのオプ :2005/05/23(月) 06:55:32 ID:Xy0/qfW7
ひらいたトランプ→オリエントの犯人バレ 自伝→茶色の服、アクロイドなど多数ネタバレ
822 :
名無しのオプ :2005/05/23(月) 11:29:43 ID:nA+CzU5k
>821 自伝は仕方なかろう…
823 :
名無しのオプ :2005/05/23(月) 13:44:07 ID:XuL2+3mo
いきなり自伝から入る人ってのは漢だな。
824 :
名無しのオプ :2005/05/23(月) 17:39:08 ID:i+47t5hH
自伝→カーテンとか
825 :
名無しのオプ :2005/05/24(火) 14:43:57 ID:2oeIC5b6
「運命の裏木戸」と「カーテン」はそれぞれのシリーズの最後に読もうと決めたんだけど マープル物では最後の事件って何だっけ? なんか、何読んでも今にも死にそうなんだけど。
826 :
名無しのオプ :2005/05/24(火) 16:07:59 ID:yFWY7Kyw
マープルものは発表順だと「スリーピングマーダー」だけど、 お話の最後としてキリが良いのは「復讐の女神」かな
827 :
名無しのオプ :2005/05/24(火) 16:20:17 ID:1g9srzcs
最後の話でも年配の割りにダッシュしたりするんで案外元気。 それよりも身長が高いのがどうにもなじめない。なぜか小柄なイメージがついてる。
828 :
名無しのオプ :2005/05/24(火) 16:31:34 ID:7CpHAcyl
「鏡は横に〜」では、口うるさいばあさん達やバントリー夫人の旦那がいなくなってて寂しかったな。
829 :
名無しのオプ :2005/05/29(日) 10:59:33 ID:/wX9Hnbd
>>826 >>828 「鏡は横に」では故人になっていたバントリー大佐って、
「スリーピング」では存命だったような記憶があるんだが、
だとしたら作品世界では「鏡は横に」が一番最後の物語なのかな?
記憶違いだったら申し訳ない
830 :
名無しのオプ :2005/05/29(日) 18:15:30 ID:rQ55pi1m
>>829 スリーピングは発表が最後だったというだけで
最後の事件ではないよね。
(ミス・マープル最後の事件となってはいるけど)
バントリー大佐が亡くなってる作品って「鏡は横に」だけ?
>>826 の「復讐の女神」では?
831 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 07:30:16 ID:6thNJdgJ
「鏡」でマープル家に住み込みたいって言ってたチェリーと亭主が 「復讐の女神」では住み込んでたような気がするよ 「鏡は横にひび割れて」→「復讐の女神」じゃないかなあ
832 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 10:31:42 ID:CwFYhlNu
復讐の女神でマープルは(メ欄) その絡みで本当はもう一作予定だったんじゃと解説にあるので、 復讐が最後だとオモ。
833 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 12:20:05 ID:ZVlKrAAj
>もう一作予定だったんじゃ カリブ海3部作としてタイトルまで決まっていたと思ったけど。 「Woman's Realm」 どこまで進んでいたのかわからないけど、読みたかったな。
834 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 12:26:40 ID:vtm8gLGB
>>831 しつもーん。
じゃ、あのうざい付添婦はお払い箱?
835 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 13:14:34 ID:CwFYhlNu
>>834 ナイトは元々作家の甥が契約派遣してきた人で、
「どっかの貴婦人のとこから「戻ってこない?」って手紙が来た」とマープルに話して
「行きたきゃ行けば、私への犠牲的精神なんていらないわよ」的な事を言われていたので、
鏡の後でお払い箱になってそっちに行ったんだと思う。
チェリーは「家事とか上品能力に関してナイトより足りないところはあるけれど、
マープルのところに住み込んで頑張りたいという気持ちがあって、
そっちがマープルにとっても嬉しい」みたいな記述が「鏡」にあるよ。
836 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 13:54:10 ID:vtm8gLGB
>>835 うん、鏡は読んだんだよ。
ってかナイト出てくるの鏡しか読んでない。
他にも出てくる?
元のご主人のところに帰ってもいいって言われてたけど強固に断ってたんで
あれからどうしたかな〜と思って。
837 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 14:02:08 ID:CwFYhlNu
ナイトはあの巻でマープルが病気になった時の臨時住み込み家政婦だから。 「復讐の女神」で「(名前が)えーと、ビショップだっけ?」とかざっくり忘れられてるので、 あれ以降は確実にマープル家の家政婦ではないと思われ。 「帰っていい」「はーい」なんて言った日にゃ失礼千万だから、 元の勤め先に戻りたくても契約期間が切れるまでは勤めたと思うよ。 「パディントン」のアイレスバロウを見てると「数週間契約」っていう短期契約形態もあるみたいだし。
838 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 14:15:49 ID:vtm8gLGB
>>837 ざっくり忘れられてるんだ。www
「いつまでも一緒にいましょうね〜」なんてこと言ってたから
最期までつきまとったかと思ったよ。
dクス
839 :
名無しのオプ :2005/05/30(月) 19:56:38 ID:8fseUpvw
あんなに尽くしたのに可哀想。>ざっくり
840 :
名無しのオプ :2005/06/02(木) 22:40:08 ID:/3+8qlPv
クリスティ作品でもっとも泣ける作品と言えば 「ねじれた家」だな。
841 :
名無しのオプ :2005/06/03(金) 17:34:34 ID:QoMb7471
日本で評価の高いYの悲劇は実海外ではほとんど評価されないし、 言われているほどの作品ではないと思う。 それだしミステリーの最高傑作は「そして誰もいなくなった」で良いのではないかな。 あまり指摘されてないが作品全体がいわば巨大な不可能犯罪もしくは密室殺人になっているとこが良い。 この謎は不可能犯罪の大家カーの提出したいかなる謎より凄いものだ、
842 :
名無しのオプ :2005/06/04(土) 00:27:49 ID:kP+PFC4V
聖ペテロの指の跡を読んだのだけど、これ解ける人いるの?
843 :
名無しのオプ :2005/06/05(日) 21:38:44 ID:eMBEGKX3
何度も同じうわごと、ってところから >メール欄 だということだけは専門知識なくても判る
844 :
名無しのオプ :2005/06/07(火) 00:07:56 ID:m+NhGnQ2
それにしてもクリスティ作品は訳文によってずいぶん雰囲気変わるよね。 わたしは昔の人の訳文の方が、ムード出していて良いと思うが。 「オリエント急行・・」の新訳なんかがっかりしてしまった。
845 :
名無しのオプ :2005/06/07(火) 07:45:08 ID:yIkkpi8/
>844 それはクリスティに限らず翻訳物の宿命。
846 :
名無しのオプ :2005/06/07(火) 21:21:30 ID:authC0Ba
田村隆一は誤訳もあるけど、やはり名訳だ。 ハヤカワポケミスの「ビッグ4」、ワクワクドキドキの名調子だったけど、 中村妙子になったら気の抜けたビールみたいになっててあんぐり。 「無実はさいなむ」の小笠原豊樹も他の訳者と比較してないけど、 名訳だと思う。
847 :
名無しのオプ :2005/06/07(火) 21:50:38 ID:hZdiyKy+
中村にしろ小泉にしろ、作家をリスペクトするならもっとましな訳をしてほしい。
848 :
名無しのオプ :2005/06/07(火) 22:08:26 ID:djAtPSTH
訳者名はチェックしなかったが、ポワロをはじめ登場人物が べらんめえ口調で驚いた作品があった。
849 :
名無しのオプ :2005/06/07(火) 22:23:17 ID:SoAKPdJ7
自分は昔のままの訳より新訳歓迎だなー。クリスティに限らず。 するっと入りやすくて良い。 特にキャラクター同士の会話とか新しいものの方がしっくりくる。
850 :
名無しのオプ :2005/06/07(火) 23:49:04 ID:j/CktBMV
ドラマの影響受けてるせいか、ポワロやヘイスティングズの口調が ドラマのとは違ってると読みにくいってのはあるな。 新訳もかなり影響受けていると思う。
851 :
名無しのオプ :2005/06/08(水) 11:13:43 ID:iTw2eK0t
旧訳の方が好きなものが多いかな。 例を挙げれば、「アクロイド殺し」のラストの一文とか。 新訳はサラッとした表現で馴染めない。 旧訳の古くさい言い回しが、作品の雰囲気に合っていて良かった・・・
852 :
名無しのオプ :2005/06/08(水) 11:39:30 ID:a27FOt8G
女性の言葉遣いが今時の若いねーちゃんを装った風 (訳者自身が若いねーちゃんではないので、微妙におかしい)だと読むのが嫌になる。
853 :
名無しのオプ :2005/06/08(水) 18:56:52 ID:MezOefLO
>>852 しかし今時の姉さん方は過剰に甘ったるい系かもしくは普通に男言葉連発だから
微妙にイマドキくらいで丁度いいと思うぞ
854 :
名無しのオプ :2005/06/08(水) 19:52:46 ID:CYSg7fqp
でも背景はイマドキの話じゃないところがつらい。 素人の素朴な疑問だけど、翻訳者って前任者の仕事をチェックしたり、 参考にしたりしないのかな。 あくまで既存の翻訳は読まず、自分だけの実力と感性で勝負の世界だろうか。 誰か知ってる人、いない?
855 :
名無しのオプ :2005/06/08(水) 20:34:47 ID:6+rF7Tfz
下訳をチェックしない人ならいそうだ。
856 :
名無しのオプ :2005/06/09(木) 10:57:40 ID:+QWwujsn
>>853 いや、なんちゅーか変なんだよ。
訳者が訳した当時の今時を必死に装った風の語調が。
上流階級の子弟なのにサスペンスドラマのキャバ嬢の如き言葉遣いというか。
ハヤカワ版の『エッジウェア卿』も相当に変な言葉遣いだったが、
あれはあれで階級差を意識してるとか(何故か)フェミニズム系の訳をしてるんだろうなと思える。
普遍的で綺麗な日本語で訳して欲しい。
857 :
名無しのオプ :2005/06/09(木) 17:18:55 ID:LehOF14d
なんちゃってイギリス調で訳してあるからねぇ、、
858 :
名無しのオプ :2005/06/09(木) 17:25:07 ID:oMANExJo
素直に原文で読むんだ
859 :
名無しのオプ :2005/06/09(木) 19:45:15 ID:mlSNRCSd
860 :
名無しのオプ :2005/06/10(金) 10:16:33 ID:ei/VB0hW
>>858 うん。自分好みを追求すると最終的にそこにたどり着くよね。
今はそうしてる。でもまだ3冊しか読めてない orz
861 :
名無しのオプ :2005/06/10(金) 18:06:32 ID:i+3FmalX
ところでアクロイドごろしがフェアだとかアンフェアだとか 書いてある本ってなにかある?
862 :
名無しのオプ :2005/06/11(土) 20:25:57 ID:INNpssx5
今日、「殺人は癖になる」という創元社から出てる文庫を買いました。 家に帰って読んでみて、以前読んだことのある、 「メソポタミヤの殺人」と同じ本であることに気が付きますた…|
863 :
名無しのオプ :2005/06/11(土) 20:36:28 ID:1VgSuEbf
>>862 それはお気の毒に・・・。
「殺人は癖になる」というタイトルを見たとたんイヤな予感がしましたよ。
864 :
名無しのオプ :2005/06/13(月) 14:50:08 ID:JtcsE3qu
短編のオススメをいくつか教えてください。(短編集ではなくて…) マープルが出てこない話がいいです…
865 :
名無しのオプ :2005/06/13(月) 15:26:28 ID:cFiUuDOi
>>864 短編集でない短編のお勧め・・・。
個人的には『クリスマスプディングの冒険(ハヤカワ「同タイトル」:ポアロ)』
『ある金持ちの婦人の事件(新潮「クリスティ短編集」:パーカー・パイン)』
『世界の果て(ハヤカワ「謎のクィン氏」クイン氏)』
『おしどり探偵(トミーとタペンス:連作短編なんで全部読んだ方が面白い、パスティーシュ風味)』
ここら辺が自分は好きかなぁ。まだいい作品は色々あるけど。
866 :
名無しのオプ :2005/06/13(月) 17:22:33 ID:aaFWHVeV
あまりミステリーに興味が無かったですけど 色々とアガサ・クリスティの事を耳にするので興味が沸き そして誰も、オリエント、アクロイド と有名どころと言われている作品を一気に原文で読んでみました。 珍しいみたいですが幸いネタを知らなかったためどれもかなりの衝撃でした。 ミステリーの面白さをお陰で学べたような気がします。 どうでもいいのですけどH.Poirotさん、フランス語使いすぎで 何言ってるかわからないことがしばしばありました。 でも、それを推測したりして楽しめたからいいんですけどね。
867 :
名無しのオプ :2005/06/13(月) 18:39:58 ID:DUzr0sCK
白昼の悪魔の(メール欄1)って (メール欄2)みたいに誤魔化せば 刑罰から逃れられそう。
868 :
名無しのオプ :2005/06/13(月) 20:48:53 ID:T5+sBUWe
>>864 短編集ってハヤカワ文庫(クリスティー文庫からも)から13冊も出てるよ。
中でもオススメは
「謎のクィン氏」――幻想と推理を結合させた一種独特の雰囲気からいい。
本格ものから西洋人情話まである。
「パーカ・ーパイン登場」――あなたは幸せですか?幸せでない方は相談を。
あなたが人生案内欄ファンなら、きっと楽しめる。通勤途上で読むにも気楽な一冊。
「教会で死んだ男」――名編「スズメ蜂の巣」を含む短編集。これがあるから断然ポアロ派だ。
タイトルと同名作品だけがマープル物。
「ヘラクレスの冒険」――これもポアロ物。現代のヘラクレス(エルキュールは
その仏語読)ポアロがギリシャ神話に因んで難問を解決してゆく。
869 :
名無しのオプ :2005/06/13(月) 20:54:01 ID:T5+sBUWe
>>866 >一気に原文で読んでみました。
そんなあなたが羨ましい。
870 :
名無しのオプ :2005/06/13(月) 21:46:33 ID:DUzr0sCK
火曜クラブの「舗道の血痕」で どうしても舗道の血痕が消えていた理由が理解できない。 血痕の元になった(メール欄)が持ちさられても 舗道にしたたり落ちた血痕の痕跡まで完璧に消えるというのが凄く不思議だ。 何でも女流画家が白い舗道を調べた時は結婚の痕跡が全くなかったと書いてある。 どうしてもわからない。誰か教えてくれ。
871 :
名無しのオプ :2005/06/13(月) 22:20:28 ID:T5+sBUWe
悩んじゃいけない。あれは明らかにクリスティーのごまかしだよ。 俺も最初読んだときから、ばかばかしいなと。
872 :
864 :2005/06/13(月) 23:18:05 ID:JtcsE3qu
873 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 06:46:42 ID:oFDG4ZTN
デビット・スーシェ(ポアロ)のドラマのDVD-BOX、 新聞広告によく出てるけど、このスレで買った人いないのかしら?
874 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 08:02:01 ID:+4XHLoh5
>>870 あれ初めて読んだときは本当にぞっとしたよ・・・・・
血痕がきれいに消えるのもあんまり気にしなかったな。
不満といえばあのシリーズの「あられ砂糖菓子」なんて日本人には
わからんなあと思った。
875 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 10:18:35 ID:OsSVDR6y
876 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 17:28:24 ID:SQb7ZOiz
ノシ 同じく全部持ってる。ポワロ好きな母親に買わせた。 自分はデッキを購入。 とはいえ持ってることに満足してしまい、まだほとんど見てない。 特典の方は見たけど。 スーシェの胸毛にビクーリw
877 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 17:40:39 ID:OsSVDR6y
ヘイスティングスのカーマニア振りもいけてる。 ジョージが出てこないのが残念。
878 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 18:17:39 ID:XaaQ0X4+
>>871 あえてクリスティを弁護すると
あの血痕は犯人が気づいて掃除しておいたんだろう。
真夏の舗道に垂れた血痕がそんなに綺麗に消せるのか
とかいうツッコミはなしね。
879 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 18:26:25 ID:hOO6P3EN
880 :
878 :2005/06/15(水) 18:27:46 ID:XaaQ0X4+
しかし女流画家が遠目に見た風景画で舗道の血痕を書き込むくらいだから、 小さな血痕とかではなく、小さな水たまりレベルの相当大きな血痕だったのではないだろうか? そんな目立つものがあるのによく騒ぎにならなかったものだと思う。 つーか女流画家は「無意識のうちに書き込んでた」とか言ってたが、 普通、おかしいと気づくと思うんだが、こいつ相当ボケてる。 この女流画家、写生に夢中になってる時は下手すると死体があっても気づかないで書き込んでしまうかもしれない。
881 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 18:28:22 ID:CO9u/ZsQ
>>878 蒸発ってことにしとこうぜ。ヽ(・∀・)ノ
882 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 21:45:10 ID:/EcBtV1H
>>880 そうそう。
第一、話の語り手の女流画家の心理が不自然。
普通の人なら自分の目で近くまで歩いて確かめそうなものですよ、断崖絶壁というわけじゃ
あるまいし、旅館の前なのだから。
誰にでもあるはずの好奇心がぜんぜんないみたいな変な人。
それで血痕を確認したら、おまわりさんを呼ぶ。
それが正しい社会人、常識人の取るべき道では?
>>874 私は女のせいか、ぜんぜん恐くなかった。
>>878 ああ、映画でも何でも製作者や作者側に都合よく解釈してあげる優しい方ですね。
セリフも場面も無いのに。
883 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 22:18:43 ID:/EcBtV1H
いつのまにか消えた血痕も引っかかるが、もっと”うそだろ〜”と叫びたくなるのは 「メソポタミアの殺人」。 動機と殺害方法のトリックはまあ納得するとして、ポアロが最後に語る被害者の レイドナー夫人とその旦那の経歴の設定。 詳しく書けないが、こんな馬鹿な話はない。 ウチの奥さんもクリスティーの大ファンだが、女が読んでもこれはナンセンスの一言だと いってる。 探偵小説はその設定自体が荒唐無稽なものだが(だれがマザーグースや芭蕉の俳句に 見立てた殺人なんか犯すゆとりがあるもんか)、あれはいただけない。
884 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 22:26:03 ID:156LAcHA
>(だれがマザーグースや芭蕉の俳句に >見立てた殺人なんか犯すゆとりがあるもんか) それを不自然じゃないように書いてるから傑作だと言われてるんですよ
885 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 22:38:41 ID:BR1mMQf4
クリスティの見立て殺人って、そして誰も〜とライ麦以外で何かあったっけ。
886 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 22:42:47 ID:+J1sjs6b
マギンティ夫人、五匹の子豚、愛国殺人、ヒッコリーロード・・・・・・ あれ以外と見立て殺人は無いな
887 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 22:46:27 ID:a8+RqCVk
>>884 横レス。883が云ってるのは
>だれがマザーグースや芭蕉の俳句に
>見立てた殺人なんか犯すゆとりがあるもんか
・・・だけれども、探偵小説のお約束というか様式美というか
その手の趣向として上記の様なのはアリはアリとした上で
メソポタミアの『あれ』はないだろ!ってことじゃね?
888 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 22:48:28 ID:156LAcHA
>>887 いや、探偵小説だから不自然でも許されるというものではない。そう見える作品は駄作。
889 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 23:56:07 ID:C/UFLyPR
>>888 いや、そんな事言ってたら。
カーとか横溝の作品なんてどうなるんだ?
そもそも、そんな事、言い出したら
ミステリという存在自体が否定されてしまう。
現実には私立探偵が事件の捜査をするとかありえないんだが。
890 :
名無しのオプ :2005/06/15(水) 23:58:15 ID:156LAcHA
>カーとか横溝の作品なんてどうなるんだ? 不自然に書かれてないから傑作
891 :
名無しのオプ :2005/06/16(木) 00:16:12 ID:yChgEGFv
>>890 滅茶苦茶、不自然だと思うが。
カーとか横溝の作品は。
あんたの言いたいのはカーとか横溝の作品は
元々、ああいう世界観だから良いという事かな?
でもクリスティ世界でも
そして誰もいなくなったやポケットにライ麦をくらいは
そんなには不自然さは感じない。
ただしメソポタミアの例の件やや舗道の血痕の血痕消失は不自然だ。
892 :
名無しのオプ :2005/06/16(木) 00:23:47 ID:BR3MGlYg
メソポタミアの『あれ』は、昔の推理小説には結構よくあるパターンだよね。 他の作家の有名な作品にも、ときどき出てくる。 自分もそういうの読むたびに「そんなの通用するはずないだろ〜」と思うけど、 昔の読者や作家にとっては 「探偵小説のお約束・様式美」のひとつだったのかもしれない。 結局、「どこまでが自然で、どこからを不自然だと思うか」「不自然なのをどこまで許せるか」が 個人によって違うということが問題なんだな…。
893 :
名無しのオプ :2005/06/16(木) 00:32:38 ID:yChgEGFv
江戸川の青銅の魔人とか電人Mとか魔人ゴングとかは どうなるんだ?
894 :
名無しのオプ :2005/06/16(木) 18:19:56 ID:8T8QbAur
『メソポタミヤ』読んだけど、経歴は完全に忘れた。 不自然だと思わなかったということか。
895 :
名無しのオプ :2005/06/16(木) 20:54:22 ID:Pq9AZLix
896 :
名無しのオプ :2005/06/16(木) 21:52:56 ID:tebp6Z//
盛況だな。
>>887 全く持ってその通り!分かってくれてありがとう。
探偵小説やSF、ファンタジーは独自の世界観やルールのある特殊な文学形式である
→従ってどんな不自然さがあっても許される、とはならないと思うんだ。
早い話、彼女の原作に人語を解すアヒルが出てきたら、なんなんだ、これは?
ファンタジーじゃないぞって言うでしょ、みんな。
クリスティーは人間関係のひだや感情の流れがよく書けてて、普通小説のように読める。
一言で言えば登場人物が生きてる人間のように感じられる。
だからおれとしては人間関係のベースの重要な点をメソポタミアみたいに
書かれちゃうと、どっと失望してしまうわけ。
もちろん全体としてみればそんな作品、そんな部分は例外だけど。
”ここはヘンだよ、クリスティー”て感じだね。
カーや横溝に関しての意見を言わせて貰えば、彼らは彼らでいいよ。
ただし再読したいとか、一生付き合いたいとは思わない。
>>892 それは知らなかった。まあしかし、あるかもしれないな。
>>894 30年くらい前、初めて読んだ時は、おれもどうと感じなかったよ。
あの時はまだ純情な高校生?だったんだ。
897 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 10:15:30 ID:ZFfNA1GJ
>>894 あれよりも突拍子のない経歴の話をいくつも読んでいたので、
メソポタミアはむしろ納得しやすかったが。
あの時代と絡めて書いてるから別に気にならない。
同時代の他の作家の方が経歴や動機に関して「ありえないだろ」と
納得できないものが多いが、巷では傑作と呼ばれてるぞ。
>>896 個人的主観で言えば横溝とクリスティは構成も雰囲気も似てると思うよ
(本人もクリスティが好きで濫読したし影響を受けたという話をしている)。
イギリスと日本の違いがあるだけかと。
898 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 12:34:07 ID:kT56T0MN
メ欄のパクリみたいな作品もあるな、横溝。
899 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 19:39:39 ID:0P3t9YtB
メソポタミアの犯人の経歴とかは特に気にならなかった。 それよりも動機がなあ。読んで鬱になった。
900 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 19:49:38 ID:v6hXdCZS
メソポタミアの殺し方って安全性低いよね。 メル欄じゃなかったらどうすんだ。
901 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 21:09:58 ID:es1b3qL/
>>897 >個人的主観で言えば横溝とクリスティは構成も雰囲気も似てると思うよ
>(本人もクリスティが好きで濫読したし影響を受けたという話をしている)。
この部分は同意するよ。横溝が「そして誰も」あたりを読んで、「獄門島」なんぞを書いたんじゃ
というのは充分推察できる話だ。
>イギリスと日本の違いがあるだけかと。
いや、それだけじゃない。
クリスティ−はすでに書いたように人間が書ける(性格ゆえの悲劇やその人物ゆえの価値観・
感性等々)が、横溝(とその他の大多数の探偵作家)の作品の被害者はトランプのカード
みたいに薄っぺら。ただただ殺されるためだけに登場する。
♪ディリ ディリ 殺されにおいで
こう書いたからって、横溝を否定してるわけじゃないよ。
あのおどろおどろしい雰囲気は演出として最高だし、それなりに面白い。
俺にとってクリスティーとその他の作家には天と地ほどの違いがあるってことを言いたいだけだ。
その他の探偵作家は一過性で読み進んでいくだけだから、戻ることもないしね。
902 :
シェクスピ :2005/06/17(金) 21:35:38 ID:LbFkCN0q
うーむ、色々読んだがやっぱクリスティの本が一番良く出来てるような
903 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 21:41:11 ID:vpLOldxC
904 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 21:58:06 ID:5IrS3Cyz
>>901 >横溝が「そして誰も」あたりを読んで、「獄門島」なんぞを書いたんじゃというのは充分推察できる話だ。
真説・金田一耕助でも読めば?
905 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 22:20:17 ID:tzPadYhS
メソポタミアの突拍子もない経歴って・・・多分あの事だと思うんだけど(違うか?) 例えば「実は(メル欄)だったのです」とかのレア属性を駆使して 辻褄合わせ一丁上がり!な話よりは、んな阿呆なっと思いつつも メソポタミアのあの強引パワーは案外好きだったりする。
906 :
名無しのオプ :2005/06/17(金) 23:55:21 ID:oGfK6U5l
みんなよく覚えてるな〜。 メソポタミア読んだけど、動機も最後の「あれ」とかいうのも全然覚えてない。 (看護婦と美人の妻とかが出てた記憶しかない) 「あれ」ってなに? そのために読み返すのもなー。
907 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 02:40:20 ID:GSxXbz/H
でも、メソポタミアほど突拍子でもないけど、「鏡は横にひび割れて」でも そうなんだよね。 まあこっちの方は視界に入ってなかったっていうのもあるかも。
908 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 10:37:22 ID:5YZ6LIRE
>>905 >>906 (メル欄)しかも女はそれに気付かないってやつだよ。
いろいろ書いたけど、「メソポタミア」おれも好きだよ。何度も読んでる。
遺跡発掘隊の内部の雰囲気やが面白くて自分の知らない世界を見る感じ。
クリスティーの体験が生かされてる。
つまらないのは内容すっかり忘れてて、読み返して「失敗した〜」。
909 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 15:50:19 ID:BlNuXXt2
つまらなかったわけではないが、2回目読み直したときに 「書斎の死体」の動機忘れてた。
910 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 17:30:52 ID:BiMTW6JF
「書斎の死体」は微妙〜。たいして間をおかずに読了したから 堂々のワースト3って程でもないけど。 今までに手をつけたクリスティの中には、前半で挫折してほったらかしってのも 何冊かあるしな…
911 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 17:49:43 ID:BlNuXXt2
912 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 19:36:23 ID:qpreXrJf
>>911 死が最後にやってくる
満潮に乗って
茶色の服の男
この中では「死が最後に〜」最強。
ちょっと本引っ張り出してみたら25ページめまでしか読めてなかったw
ビッグ(ry…みたいにダメダメ認定されてる訳じゃないので
単純に好みの問題かな。ちなみにビッグ(ry…は未読。
913 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 19:55:48 ID:BlNuXXt2
914 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 19:56:53 ID:GGSq8sJZ
ふっふっふ。 かつてハヤカワ・ミステリ文庫HMク1-1.1「そして誰もいなくなった」から HM-ク1-85「スリーピング・マーダー」まで全部読破したが、 今や内容覚えてるのは20冊も無いぜ。 もっとも、読み返すと中盤までにはきっちり思い出す。 どうせ忘れるなら完全に忘れりゃいいのに、といつも思う。 「フランクフルトへの乗客」が挫折率高かったような記憶がある。 5〜6回チャレンジしてようやく読みきったはず。
915 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 20:16:18 ID:po9D/NPW
>883 女性ですが、「メソポタミア」のレイドナー夫人とその旦那の経歴は 彼女の性格を考えると不自然ではないと思います。(メール欄)
916 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 21:15:20 ID:Y7B/QWpP
>>915 レイドナー夫人はナルシストだから(メール欄)だもんね。
それとレイドナー夫妻、夫人が調査隊に合流したのは最近で
それまではレイドナー氏単身赴任状態なんだっけ?
とにかくこの夫婦、(メール欄2)。そう考えれば合点がゆくような気が…
…しないでもない…かもしれない…
917 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 21:45:11 ID:1fSfkUF4
お前ら段々ネタバレになってきてる。
918 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 22:07:33 ID:lHyWgihY
「鳩の中の猫」を10年以上放置してます
919 :
名無しのオプ :2005/06/18(土) 22:38:08 ID:uUzCM64g
それはもったいないですな。特別にすごいトリックがあるわけではないの ですが結局女史の術中にはまってしまいます。可愛い女学生と、彼女の ユニークなお母さんが魅力的です。女史のあるタイプの作品に登場する ロビンソン氏が出てきます。
920 :
名無しのオプ :2005/06/19(日) 01:03:52 ID:nIxvR4rF
前にもここで話題になっていた「うぐいす荘」の最後のオチが いまだに少々不可解です・・・ あれって(メル欄)でいいのかな?
921 :
名無しのオプ :2005/06/19(日) 01:39:46 ID:JiEn1vvC
922 :
920 :2005/06/19(日) 01:43:46 ID:nIxvR4rF
>>921 レスありがとう。
そうなのか・・・・私もそうだったから余計に不可解だったのね・・・
ご指摘のページ行ってみます!
923 :
名無しのオプ :2005/06/19(日) 02:08:32 ID:0hxnTfdd
>914 健忘率なら漏れも自信あるぜorz 犯人も動機もすべてちゃんと覚えてる物は10くらいだろうか(でも そういうのは好きな作品なので結局何度も読み返してしまうんだが)。 残りは読んでるうちにだんだん思い出す物もあるが最後まで 思い出せない物もあるな…読んだ時は「よし、これで覚えたぞ」と 思うんだけど数年するとまた忘れてる…
924 :
名無しのオプ :2005/06/19(日) 07:42:32 ID:BiH15ZIS
おれは作品名やトリックや犯人は結構忘れるが 動機だけはなぜか頭に残ってる。
925 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 01:26:25 ID:bwXdjX9q
今日ABC殺人事件を読み終えました。なので新しいポアロシリーズが欲しいのですが何がいいと思いますか?? ABCがポアロで初めて読んだ作品です。 できればホームズの踊る人形のような暗号の話がいいです。なにかオススメがあったら教えて下さい。
926 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 19:10:40 ID:EVYVelis
はい、書斎さんの回答の時間です。
927 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 20:15:06 ID:bwXdjX9q
なにかありませんかね??
928 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 20:17:50 ID:wNYj59F7
929 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 20:35:21 ID:bwXdjX9q
ありがとうございます。 オリエント急行の殺人とアクロイド殺しを読んでみます。
930 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 20:35:43 ID:nTbHyLgb
スレタイ決まったー?
931 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 20:55:24 ID:QzDlsUzw
次こそ作品に絡めたスレタイキボン 「アガサ・クリスティ 七つの時計」で。
932 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 21:04:17 ID:TCsB7fWj
そうだ、先走って
>>1 みたいな愚行を犯すんじゃないぞ。
六ペンスの唄だったのに…
933 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 21:19:58 ID:nTbHyLgb
愚行ではないよ、今のスレタイ滅多矢鱈ないy
934 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 21:35:34 ID:Uks922/u
どこぞのスレでお馬鹿にされていたよこのスレタイw
935 :
名無しのオプ :2005/06/20(月) 21:39:05 ID:Uks922/u
つか
>>933 タンsageのsが大きくない?目立っているよ。
936 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 00:17:20 ID:0EHkvpx7
せっかく「ポワ6」なんだから それに似合ったスレタイじゃないと。 【クリスティ 七つ目が通る】 で頼む。
937 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 00:21:08 ID:ILyzkCLY
せめて七つのダイヤルとかにしろよ
938 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 00:22:22 ID:a3dvSkbx
いやそれ、クリスティじゃないからw
939 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 00:22:59 ID:a3dvSkbx
あ、>936でした。
940 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 00:52:04 ID:d1LBj6jF
941 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 01:05:17 ID:0EHkvpx7
【アガサ・クリスティ 七人の侍】
942 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 01:09:29 ID:gYSfmMuh
【アガサ・クリスティ 7匹の子ヤギ】
943 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 01:30:05 ID:d1LBj6jF
ポワ6を超えてない......
944 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 02:30:10 ID:Qe2RCuIh
もうその路線で行ってしまうんですか(´・ω・`)
945 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 09:26:29 ID:xffg5Onl
【アガサ・クリスティ その7】
946 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 09:27:50 ID:a04+GnHX
読売新聞の「編集手帖」でポアロがネタになってる。 灰色の脳細胞〜って決め台詞は原作準拠なんだっけ? アニメ版のみの設定かと思ってた。
947 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 10:18:21 ID:fa7BJlLt
原作にあるから古今東西のミステリ作家がオマージュ(やパロ)として その言葉を使ってるんだよ、お若い方。
948 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 15:07:49 ID:7oqQYQjY
>>946 原文だと「gray cells=脳細胞」だがな。
「灰色の」は誤訳。
すっかり広まっちまったから今更訂正できないが。
949 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 17:58:00 ID:VRao5txB
だから原文に限る
950 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 20:17:43 ID:IgYcPkN2
ポワ7退場
951 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 21:59:23 ID:x0dIDB7i
952 :
名無しのオプ :2005/06/21(火) 23:21:41 ID:WBRUp/8z
953 :
名無しのオプ :2005/06/22(水) 19:37:55 ID:mdcWvyCo
マジ? 知らんかった・・・・・・
954 :
名無しのオプ :2005/06/22(水) 20:00:18 ID:/t8d5kw+
なんで、こうなるかねー。 灰色のこっち側の感受ってあるでしょう。不感症?
955 :
名無しのオプ :2005/06/22(水) 20:07:33 ID:BAKgfOR0
956 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 01:45:31 ID:96YJgicD
【アガサ・クリスティ この子のFつのお祝いに】
957 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 02:20:05 ID:Dn7j8f3T
>>956 そりゃ斉藤澪だ。
あ、日本のクリスティか?
違ーう。
958 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 03:10:55 ID:qb05oTLj
話変わるけど「ゼロ時間へ」っていつも途中で挫折しちゃうな〜 もう二十年くらい読めてない
959 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 09:44:16 ID:t8/kQVNs
>>947 946ですが灰色の脳細胞うんぬんはホームズの定番セリフ
だと思っていたのです。で、アニメポアロの決め台詞はその
オマージュなのかなと。でも原作ポアロもそういう台詞を
口にしてるなら、慣用句みたいなものなのかな。
でも有名な「灰色の脳細胞」が誤訳から定着したっていうのは
面白いですね。
960 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 10:25:04 ID:jgLXiKYE
>>958 最後の50P位がいいので頑張れ。
>>959 「灰色の脳細胞」ってホームズ定番台詞だっけ?
ちくまの文庫持ってるけど記憶にないや orz
アニメポアロは語調自体文章ポアロと違うから一度原作を読んでみてください。
正当な訳として「あなたの灰白質を働かせなさい、ヘイスティングス」とか言われても
脳細胞より分かりにくくて、イメージ的に脳細胞の方がしっくり来るんで誤訳でもいいやと思う。
961 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 11:14:46 ID:+LUkrD9p
>960 いや、うろ覚えです。すみません。ホームズもポアロも だいぶ前に有名なのを数作程度読んだきりなんですが ポアロが言っていた記憶はなかったので、あれっと思って。 マープルものは好きでぜんぶ読みましたし、アニメも マープルの回を中心に何度か観た程度です。 訳者が違うとポアロの語調もけっこう変わりますよね。 デビット・スーシェのポアロの吹替え版の話し方の印象が 強いのか、モナミとか話す訳のがやっぱり落ち着きます。
962 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 11:34:57 ID:+LUkrD9p
いまググってみたんですが、灰色の脳細胞ってポワロ特有の 口癖みたいですね。記憶がごっちゃになっていたようです。 お騒がせしてホントすみませんでした。
963 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 18:03:01 ID:zRl+IHhk
灰白質は理性的分野を、髄質は動物的本能を司るので 頭を使え、と言いたいなら意味的にはgray cellで正しい 赤ちゃんをred babyと訳したらおかしいけど 赤ちゃんというのは赤いから、見たいなものです
964 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 23:05:25 ID:hDAjYrAt
ホームズは数回失敗してるけど、ポワロって失敗したことあんの?
965 :
名無しのオプ :2005/06/23(木) 23:41:03 ID:yMLUX47V
研究社のリーダーズで"gray cells"をひくと 「灰色の脳細胞, 脳みそ」だったりする。
966 :
名無しのオプ :2005/06/24(金) 00:27:03 ID:CdLGemDG
【クリスティ 七年目の浮気に激怒で失踪】
967 :
名無しのオプ :2005/06/24(金) 01:17:07 ID:Z8a0eYh2
「チョコレートの箱」では失敗してたね<ポアロ
968 :
名無しのオプ :2005/06/24(金) 01:21:26 ID:SJE/ia3h
>>965 翻訳した人も辞典とか見てそのまま訳しちゃってんだろうな
969 :
名無しのオプ :2005/06/24(金) 11:23:30 ID:A7KWxGTT
伊藤四朗はないだろ
970 :
名無しのオプ :2005/06/24(金) 18:56:50 ID:FEbolST3
>>966 私個人の意見としては「それいい!」・・・・なんですが・・・
971 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 06:02:43 ID:s9/Bddz5
やっぱ今のタイトルに合わせると アガサ・クリスティ ヘイス10グスだよね?
972 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 06:38:26 ID:DAUXfoff
【クリスティ 7年目の浮気に激怒でブチ切れてアガサ愛の失踪事件】 】
973 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 10:30:42 ID:YhhSX/B/
普通に「アガサ・クリスティ ポワ7登場」
974 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 10:36:58 ID:EPooYXyX
真面目に「七つの時計」で。
975 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 13:30:32 ID:a9F99Q0h
>>973 なんだよ、そりは。全然普通じゃないって。www
976 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 20:12:59 ID:g9R9rMBT
>>974 >真面目に「七つの時計」で。
賛成!
あと、次々回のスレも真面目に
「アガサ・クリスティ オリ8ー登場」でお願いします
977 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 21:09:55 ID:FYpDCXZ+
「アガサ・クリスティ モ7ミ」
978 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 22:39:50 ID:jWM9inDa
979 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 22:53:48 ID:zr3dWxCI
やっとこのくだらないスレタイともおさらばか。
980 :
名無しのオプ :2005/06/25(土) 23:23:37 ID:loPz1V4F
>>978 情報d
まだ新作があったことを知らなかった。
「ナイル〜」をWOWOWで一回無料放送されたときに見てただけ
981 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 00:30:35 ID:Ch9VmXr/
982 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 00:38:35 ID:Ch9VmXr/
plz!
983 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 11:56:29 ID:CgeMpLGD
やめてくれ。そんなスレタイ。
984 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 14:36:13 ID:/KBJxfv8
なんで駄洒落を絡ませたがるのかわけわからん。
985 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 16:35:03 ID:UrKEbKqm
アガサ・クリスティ PART7 アガサ・クリスティ その7
986 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 16:39:22 ID:ll/C8+wU
アガサ・7リスティ
987 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 17:04:28 ID:pM64y8w1
988 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 17:21:52 ID:9gyqcFCP
>>978 星新一世代の方ですか?
わたしも真鍋さんの独特のイラスト好きだなあ。
989 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 19:57:23 ID:KKEkZuS9
>>988 そう、クリスティーのファンを35年以上やってる。89年には墓参りもしたしね。
NHKのアニメ見た時には、あのアフラックのアヒル絞め殺して丸焼きにしてやろかと思ったけど。(笑)
あのイラスト・カバーは海外ファンにも人気が高くて、入手を望む人が多いそうだよ。
990 :
名無しのオプ :2005/06/26(日) 22:13:15 ID:9gyqcFCP
>>989 すご!35年とは。真鍋さんのは日本人というより東欧とかあの辺の人っぽい
気がします。そしてわたしはアヒルよりメイ(ry
991 :
名無しのオプ :
2005/06/26(日) 22:35:03 ID:ZNn+pY15