メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
そこに文三があるからだ!

メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達6
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1038530075/l50
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達5
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1029473314/l50
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その4)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1023530996/l50
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その3)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1018009270/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達 (その2)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1008/10081/1008130796.html
メフィスト
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/976/976540219.html
2DVD ◆RW8IUfJhm. :03/03/08 17:17
3名無しのオプ:03/03/08 17:18
関連スレッド
【連作短編劇場】メフィスト学園5期目です!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1045212961/l50

講談社ノベルス創刊20周年記の袋とじにムカツイタ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011168510/l50
4名無しのオプ:03/03/08 17:18
関連サイト
Locked Room
http://mystery.adam.ne.jp/
DR.メフィストのメフィスト賞研究所
http://dr-mephi.hp.infoseek.co.jp/
Unlocked Room
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/6316/
5名無しのオプ:03/03/08 21:12
1さん乙です
6名無しのオプ:03/03/08 21:56
 ∋oノハヽo∈
 ○( ´D`)○ ヒャッホ-♪
  \(  )/
  (ノ(ノ
  彡
7名無しのオプ:03/03/08 22:00
>>1
うへえ、お疲れなり
8名無しのオプ:03/03/08 22:04
ダブルダウン勘繰郎と世界は密室でできている。が同価格だなんて……。
ダブルダウンは132ページ、世界〜は212ページ。
何だかなー、て思う俺は変か? どっちも持ってるけど。
9名無しのオプ:03/03/08 22:06
>>1
10名無しのオプ:03/03/09 14:16
彩紋家夏発売は既出かのう・・・
11名無しのオプ:03/03/09 14:52
>10
夏発売「予定」だよね。
12名無しのオプ:03/03/09 15:03
>11
冷静だな
13名無しのオプ:03/03/09 15:33
>>12
全く期待していないからね。
14名無しのオプ:03/03/09 18:44
『ダブルダウン〜』が割高なのは、著者印税のほかに性領陰センセイに上納金を
支払わなければならないからです。予め御了承ください。
15名無しのオプ:03/03/09 19:13
「フレーム・アウト」が前評判よりは外れ、
「蜜の森の凍える女神」が地味に終わった今、
おまいらどんなメフィスト賞作品が読みたいでつか?

えーっと、言い換えると、
どんなメフィスト賞作品が出るのを期待しているのかな、と。
16名無しのオプ:03/03/09 19:20
あの清涼院先生がまさか産みの苦しみを味わうことになるとは…
「彩紋家」はよほどの大説に違いない。駄洒落では終わらないよ、きっと。
17名無しのオプ:03/03/09 21:42
>>15
俺はキャラ萌えが強い正統派本格が読みたい
18名無しのオプ:03/03/09 23:04
>>15
キャラ萌えO.K(明らかに狙ってるのは萎え)
死体はいっこ。
シャープな文体、疾走感。
くどいのはだめだな。

関田読んでる最中だけど、今んとこそんなに悪くないよ。
最後どうくるか・・・楽しみだよ。
19名無しのオプ:03/03/09 23:51
駄洒落がなかったら大説として意味をなさないじゃないか。
20名無しのオプ:03/03/10 06:27
>15
敵きゃら萌満載のkの流儀が読みたい
「k」はらすボスが腰砕けだし。
21名無しのオプ:03/03/10 06:37
>>15
ガチガチの本格きぼん
22名無しのオプ:03/03/10 12:48
新スレ記念手コキ
23名無しのオブ:03/03/10 13:11
1さん乙
24名無しのオプ:03/03/10 15:44
>15
社会派
25名無しのオプ:03/03/10 16:56
関田読了。
なんというか、どう評価していいのやら・・・
いわゆる人間が描けてないって感じなのに、キャラ萌えもしない。
駄作でも秀作でもなく、小さくまとまった感じの作品。
2作目は・・・もういいや
26hm ◆vJx6.a40iw :03/03/10 20:42
高里の話が一度も出てないんですが・・・
今月の講談社ノベルス3冊読んだっす。

西尾:御大JDCを期待したり今までの西尾を期待しても駄目な微妙な作品。
   1つの話としては面白かったと。
関田:後評判が悪いけど提示された謎なんかは全部解決されてます。
   「フレームアウト」の後だけに個人的には満足しました。
高里:「ドルチェビスタ」が面白いと思ったなら買っても良いんでは(ファンタジーだけど)。
   3冊中、トータルで一番面白いと思ったのは秘密にしてやって下さい。

来月は舞城でしたっけ?
27名無しのオプ:03/03/10 20:56
関田読みかけなんだけど、今んとこまあまあ。
この人って座談会ではどんな風に言われてた?
この人の売りって何?
28名無しのオプ:03/03/10 20:57
誰か前スレを埋めてくれ・・・
29名無しのオプ:03/03/10 20:58
>26
来月なら氷川も出る。密室本になりそこねたのが
30名無しのオプ:03/03/10 21:23
>>27
本人のサイトに当時の座談会の内容が載ってるよ。
31リッパー:03/03/10 21:38
本屋で西尾たんコーナー確認しますた
描きおろし?な竹絵の玖渚と巫女子と一姫と哀川に
新刊の表紙の絵がでーんと載ったでっかいPOP
平積みにされた西尾氏の全著作が目を惹きまくりです

これじゃ隣に積んである涙ちゃんとしーなたんの新刊めだたねえよ
32名無しのオプ:03/03/11 00:08
>>27
「名探偵ナミダくん」に決まってるだろうが!!
33名無しのオプ:03/03/11 00:08
久々にメフィスト賞買ったけど、はずしたぁ・・・>関田

粗筋見ただけだと良さげだったんだけど、25さんに同意
少なくとも、次回作を期待出来る程、つきぬけたものは感じませんでした

何となくブクオフで買った「運命の逆転」が面白い
映画見た人にこそお勧めしておく
34名無しのオプ:03/03/11 00:11
関田涙のサイト見てきた。ら、ちょうどその号だけメフィスト購入していたのに気づく。
それはともかく、本人の描く絵も四コマも自分の好みではなかったけど、
梗概は上手いと思った。つーか上手すぎ。
35名無しのオプ:03/03/11 01:48
>>34
……内容は?
梗概だけっすか……

久々の本格とかいうから期待してたんだけどなぁ……。
36名無しのオプ:03/03/11 02:25
近所の本屋には入荷予定がないようなのでネットで注文した。
あまり期待せずに読もうと思います。
文章上手い人だと思うよ。いや、めちゃくちゃとか人外レベルとかいうほどじゃないけど。
(少なくとも漏れより、な)
でも既出だけどキャラがステレオタイプだったり、
被害者加害者ともに、表裏というか、その二つの顔の中間点が見えないとでも言ったらいいのか、
そんな感じの上、犯人に同情させるために、ちょっとありえない被害者の非道ぶりを見せて
勧善懲悪的にも思えるような終わり方は、まあラノベと言われるべき作風だろうね。

個人的には誠の謎に引っ張られて、最後まで楽しく読めたけどね。
38名無しのオプ:03/03/11 20:11
関田涙読了。

確かに、面白かったには面白かった。
ただ、複線の張り方が下手すぎて、
真相は思った通りだった。
誠の謎についてもね。
それでも、結構な秀作だとは思うよ。

でもなあ、いくらなんでも、本格という意味では
アンフェアすぎるよなあ。
その点がいただけない。

ま、デビュー作だしね。
少なくとも、フレームアウトの人よりは
期待していいような気がしますわ。
39名無しのオプ:03/03/11 20:30
関田はダメダメだと思ったよ。キャラ、文章、推理、ともにウリもなく
低レベルで安定してる。センスも古いし、いまさらこんな作家に存在意
義はないよね。
37を煽る気はないけど、最近のライトノベル(のレベルの高さ)を知ら
ない人が「ライトノベルみたい」と言いそうな感じっていうか。
4037:03/03/11 22:34
主にラノベ読んでるけど……高いか、レベル?
ちとスレ違いだが、キミのレベルで高いトコとは、電撃のこと? それとも富士見?
(むしろコッチが煽ってるな)
まあ、関田はミステリー風ラノベではなく、
ラノベ風ミステリーだとは思うけど、それではダメ?
まあダメなんだろうけど。
(別に養護したいわけじゃ、ないんだけどね)
41名無しのオプ:03/03/11 23:14
ラノベもミステリーもピンからキリまで。レベルってなんぞや?
42名無しのオプ:03/03/11 23:49
>>39
煽りでなく興味があるので訊いてみたいのですが、では
39さんがレベルが高いと思う作品って、例えばどんなの?
4339:03/03/12 00:23
エ〜、いきなり漏れからかよ。
でも結局レベル高いとかって好きとかいうことの延長だよね(いきなり逃げ腰)
メフィスト賞は別に全部読んでるわけじゃないんだけど、やっぱハサミ男は好きだな。
ラノベはブギーポップの一作目。マイナーだと日昌晶氏(ひよしあきらと読むらしい。作家名ね)の小説は
レベル高いと思ったかな。
海外で好きなのはロバートゴダード。
エロ小説は雑破業はレベル高いと思うな。
あ、ラノベに入るのか微妙だけど十二国記はレベル高いんだろな。これぐらいでかんべんしてくれ。
というわけで最近のラノベも読んでるけど、レベル高いのと聞かれると名前が出てこない。
44名無しのオプ:03/03/12 00:39
まったく横からスマンけど、そして、例として適当かわからんけど、
ドラえもんの映画ってかなりレベル高いと思うんだ(最近のはまったく知らんが)。
あれはまったく子供向けだけど、そんなのとは関係なく良い作品だと思う。
じゃあ、レベルが高い作品の条件は何かって言うと、極論すれば面白いってことでしょう。
でもストーリー的に面白くっても、どっか破綻をきたしてる設定とか、
登場人物の行動原理が不明とかだと、面白いけどレベルが高いとは思えない。
小説だったら単純に文章の巧拙もあるだろうけど、
ラノベだと、読者層から難しい言葉は使わないかもしれない(難しけりゃ良いということではないけど)から、
まあ、それは置くとして、俺は純粋にラノベと呼ばれるようなものは読まないから、
西尾氏を例にとると、面白いし、熱いんだけど、破綻しまくってて、何考えてるかよくわからんから、
レベルは高くないということになるのではないかと。
長文な上にまとまりなくてスマン。
45名無しのオプ:03/03/12 00:49
まあ、面白さなんて人それぞれだわな
46名無しのオプ:03/03/12 01:00
関田読んだけど、全体的にまあ悪くないって感じかな。
地味だけどちゃんと本格になってるのでは?
傾向としては霧舎や氷川と被るけど、
この二人みたいにキャラがウザ過ぎて読み進めるのが辛いってことはなかった。
萌える奴もいなさそうだけど。
文章は上手いってほどでもないが(意味も無く小難しい単語使いすぎ)
一応読みやすい方だと思うよ。
47名無しのオプ:03/03/12 01:08
>38
あれってアンフェアなのか?
俺はいわゆる本格マニアじゃなくて、
綾辻や有栖川の学生編は好きだけど、
クイーンはむしろ苦手と言ういい加減な本格読みなんだけど、
関田に特にそういう感じは受けなかった。
実際読者への挑戦で完全に材料が揃ってる方が珍しいんじゃないかと。
例えば氷川の受賞作だって(メール欄)を読まなきゃ
推理なんてできるはずない訳で。
関田のもあんなもんだと思ってたけどな。
別に関田のを擁護したい訳じゃなくて、
自分も本格ミステリを投稿してみたいと思ってるんで、
何がフェアでアンフェアなのか、その辺の基準に興味あるんだけど、
良かったらフェアだと思う奴を幾つか教えてくれないか?
4844:03/03/12 01:10
>>45
確かにそうだなあ。するとレベルが高いと思う作品も人それぞれということになる。
まあ、実際そうだろうけど、くだらない長文書いたもんだな、俺も。
49名無しのオプ:03/03/12 01:17
せっかくマトモな議論になってるんで、ちょっと参加させてくれ。
ていうか、おれ、本物の39なんだけど(w

ラノベが全部レベルが高いとは思わないけど、高いのもあるのに、
否定的に「ラノベみたい」って表現されるのは嫌な感じがするね。
それから「レベル=面白さ」だとは思わないし、文章はいくら読
みやすくても内容が薄いんじゃ価値はないと思う。他人の好みま
で否定する気はないけどさあ。
文章とキャラクター造形については「小野・上遠野>>>関田」
とは言えるんじゃない? 関田のキャラの弱さ、無理に難しい言
葉を使おうとした空疎な文章なんかは、レーベルに関係なく低レ
ベルだと思ったんだけどねえ。いちおう本格にはなってるけど、
使い古された推理クイズを読まされてるみたいだったし。
50名無しのオプ:03/03/12 01:22
>43
どうでもいいが、最近のラノベのレベルの高さの例として、
ブギーポップを上げるのってなんかとっても嫌だな(w
俺はあの手の自己陶酔型の厨房臭いのって苦手だわ。
キャラの作者の距離感が感じられないのって言うのはどうもね。
俺の主観でレベル高いのって「猫の地球儀」と「星の、バベル」かなあ。
物語への愛情と客観的な冷静さのバランスがいい。

関田は割りと自覚的に、
自キャラ萌えもミステリ萌えもせずに淡々と書いてる感じ。
冷めすぎてるなーと言う気がしないでもない。あくまで印象だけど。
51名無しのオプ:03/03/12 01:23
そうだな、蔑称のように「ラノベ」っていうのはアレだな。

電撃では上遠野以外でも、高畑京一郎なんかはよっぽど面白い。
『クリス・クロス』『タイム・リープ』『ダブル・キャスト』の
三作はミステリ風味で、リーダビリティもほど良く、一気に読めて
しまうぞい。この三作って電撃にしてはめずらしく文庫以外に
ハードカバーも出てるんだよな。メフィストに食傷してるヤシは
読んでみ。ラノベの良さがわかる鴨。

52名無しのオプ:03/03/12 01:25
>49
キャラの弱さ=低レベルってことになるのはライトノベルだけだよ。
53名無しのオプ:03/03/12 01:34
>50
猫の地球儀のほうが笑わないよりも自己陶酔型の厨房臭さを感じるがな。
星の、バベルのほうは俺もレベルが高いと思うけど。
54名無しのオプ:03/03/12 01:39
>>52
キャラの弱さって、別に変な言葉しゃべるとかじゃなくて、
登場人物がどれほど深く掘り下げられてるかってことじゃない?
関田氏の本読んでないんで見当違いかもしれないけど。
55偽39:03/03/12 01:45
すまん騙った。マジで勘違い。
でも関田はムリして難しい言葉使ってるとは思わないなあ。
漸く、とか。クセなんじゃない?
いくら作家志望でも中学生やスポーツ好きの大学生が使わねーだろっていう言葉使ってることもあるけど、
実年齢考えれば、そんなもんかなとすんなり読んじまった。
というワケで、キャラ造形に異論はないけど(一応)文章は関田も悪くないと思う。
しかし高畑は遅いなぁ。
56名無しのオプ:03/03/12 03:06
・・・ここいつからラノベ板になったんだ?荒れてるわけでもないからいいけど。

まぁこれからは「ラノベ風ミステリ」という言葉は貶し言葉ではなくて、一つのジャンルだと扱おうや。
ラノベ風ミステリで傑作が出てくれればそれがいい指標になるんだけどな・・・。
57名無しのオプ:03/03/12 03:36
関田は「不断」って言葉にメチャ違和感感じた。
58名無しのオプ:03/03/12 03:38
関田は「〜のだ」「〜違いない」「〜といえよう」が多すぎるよね。
55は「実年齢考えれば」って書いてるけど、読者がそこまで考えてやる
義理もないし、単にその年齢らしいキャラを書けてないだけでしょ?
キャラの認識については54に同意。56には(上にも出てるけど)高畑を
読むことをお勧めしておくよ。
59名無しのオプ:03/03/12 03:41
ここはIDも出ないから、マンセーレスの中には関田本人の降臨もあるかも・・・
まぁ、決して悪くはないけど良くもない、どうでもいい作品だよ
60名無しのオプ:03/03/12 10:08
IDがあったって本人降臨はできるべ
61名無しのオプ:03/03/12 10:22
>59の意見が一番酷いと思うのは、気のせいだろうか?
それにマンセーといえるほどのマンセーレスなどないと思うが。
62名無しのオプ:03/03/12 14:28
>>57
え?あれって「普段」の誤植じゃないの?俺はそう解釈して読んだんだけど・・・。
63名無しのオプ:03/03/12 14:52
>62
関田は未読なのだが
不断でも間違いではない。古い表記なのかな
個人的には、常備している物といったニュアンスで
「不断使いのお茶」という感じだったら違和感が無いと思う
64名無しのオプ:03/03/12 16:35
04/15 清涼院流水「カーニバル 四輪の牛」講談社文庫
04/15 殊能将之「美濃牛」講談社文庫
04/15 新堂冬樹「鬼子(上・下)」幻冬舎文庫

来月のメフィ系文庫。鬼子はやっ。
65名無しのオプ:03/03/12 16:47
>>63
ごめん、不断と不断は言葉の意味が明らかに違うと思うのだけど、
「間違いではない」の根拠が何かあったら教えてくだされ。
不断は字のとおり「途切れない」というニュアンスかと。
煽りじゃないです、念のため。
66名無しのオプ:03/03/12 16:48
あ、不断と普段ねw
67名無しのオプ:03/03/12 16:54
ふだん【不断】

@絶えることなく続くこと。「不断の努力」「不断の精進」
A決断のにぶいこと。思い切りの悪いこと。「優柔不断」
Bへいぜい。いつも。つねづね。〔副詞的にも使う〕─用例(山本有三・森鴎外)《類義語》常(ツネ)。日頃(ヒゴロ)。常日頃(ツネヒゴロ)。しょっちゅう。平素。平常。常時。始終。通常。日常。恒常。
《参考》「B」は「普段」と書くことが多い。
68名無しのオプ:03/03/12 17:23
「不断」って「普段」の方が借字だったのか・・ひとつ勉強になった。
69名無しのオプ:03/03/12 17:29
なるほど
70名無しのオプ:03/03/12 23:28
「二六時中」も引っかかったんだけど、これもこっちの方が本当の言い方なんだ・・・
なんか、新井素子の「莫迦」以来の衝撃かも。(w
7162:03/03/12 23:33
>>63,67
勉強になりますた。
72名無しのオプ:03/03/13 12:52
全然関係ないんだが、
ミス板に自分以外で「星の、バベル」を
読んだ人間が居たことを知ってちょっと嬉しかった。
73名無しのオプ:03/03/13 19:47
ていうか
ミステリしか読まない奴なんているのか
74名無しのオプ:03/03/13 20:07
>>44
ここ10年くらいのドラえもんの映画は激しくレヴェル低いが?
ちなみに、クレヨンしんちゃんはクオリティ高いよ。
まったく関係ない話ですまんが。
7544:03/03/13 22:06
>>74
俺は初期のことを言ってる(それ以外は知らん)。
最近という言葉が適切ではなかった。
俺の書き込みの趣旨はわかってるんだと思うが。
というか、今ごろレスがつくとは思わなかった。
76名無しのオプ:03/03/14 02:16
今日、やっと『蜜の森−』を読了。
時代遅れな内容だと思いました。
特に動機がなあ・・・メール欄じゃあるまいし
77名無しのオプ:03/03/14 02:32
犯罪者のおうちは〜♪でっかいな♪(ドキューン)
まるで大名だんだだーん♪ヘイ!

警察をこらしめろ♪
善人から巻き上げろ♪

で・も・ね★

と〜きどき〜はタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!されちゃうの

悲しいな〜♪悲しいな〜♪
はんざいしゃ〜はかなしいな♪



78名無しのオプ:03/03/14 02:59
>74
クレヨンしんちゃんはいいね。
>>44氏の定義するレベルという言葉を満たすような
レベルの高さかどうかは、細かいところを覚えてないんで
何とも言えませんが。
とりあえず、“モーレツ大人帝国”は泣いた。
関係ないのでsageで……。
79いまさらながら38(汗):03/03/14 09:52
>47

すいませんね、しばらく覗いてなかったもので(汗)

フェアなものを挙げるのは、記憶力がないのでごめんなさい。
とにかく、例の関田作品については、
密室の謎について延々と考えさせられた挙句
「なんだよっ!」
って感じだったので。

どうでしょう?
80名無しのオプ:03/03/14 10:56
不断の方がただしいとして
関田の本は古臭い文体で書いてるの?
そこだけ京極ぽいとおかしいぞ
81名無しのオプ:03/03/14 11:52
関田さんって文章うまくないと思います。
「リアル鬼ごっこ」とはもちろん違うけど
慣用表現の使い方変だったり、
わざわざ、何故その熟語を使う!ってのが多かったりして
いらいらする文体
今途中だけど、いらついて放置しそう
82名無しのオプ:03/03/14 12:21
>81
スマソ。参考にしたいので、もちっと具体的に指摘して下ちい。
83名無しのオプ:03/03/14 12:30
>82
作者キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!
84名無しのオプ:03/03/14 12:38
>>83
ウケタ。漏れは82ではないが、漏れも買うかどうかの参考にしたいのでプリーズ>>81
85名無しのオプ:03/03/14 13:02
あれは「ワトソン役のこまっしゃくれた厨房が背伸びをした結果」を表現してると
解釈していたが、好意的すぎたか。
86名無しのオプ:03/03/14 17:53
不自然に難しい単語使っていうのなら浦賀のほうが上だよね
87名無しのオプ:03/03/15 00:13
>>85
表現しようとしていた姿勢は見えた。
つまり作者の姿が透けて見えた。
88名無しのオプ:03/03/15 00:26
講談社現代新書から出てる「キャラクター小説の作り方」(勘繰郎に折り込みチラシ入ってたな)
ってやつの第1章「キャラクター小説(=ラノベ)とは何か?」で、ラノベの定義についてすげぇ詳しく書かれてるよ。
このスレで今までやってた議論のまとめを読んでるみたいだた。興味あるやつは読んでみな。
ちなみにタイトルと中身がかなりかけ離れてる気もしないでもない。今のラノベの批判しまくりだし(w
89名無しのオプ:03/03/15 00:54
>88
大塚ハケーンw
90名無しのオプ:03/03/15 10:35
関田・高里・西尾氏読んだよ。

関田は気持ち悪い。可愛げのない霧舎って感じ。
高里と西尾氏はフツーに満足。アベレージですな。

高里のはドルチェ・ヴィスタシリーズ第二弾って言うから
あのわかわからん世界での話なのかと思ったら普通に人間界(?)での話で拍子抜け。
このシリーズは某人物が狂言回しの役割を果たすってことなんですね。。。
91なし:03/03/15 12:58
昨日本屋に言ったんでチラッと新刊を見てきたんだが、
その中で関田のメフィスト賞受賞作、作者のドアップの写真といい、(しかも真顔)
何故か身長172cmとどうでもいいことを載せてるのといい
何処となくナルシストっぽさを感じたんだけど。

もちろん買っていないけどね。
92リッパー:03/03/15 13:09
わしも新刊3冊読んだので簡単に

関田氏。イマイチ。
本格要素はまあまあなんだけど、キャラクタと展開の起伏が弱い。
語り手の心情描写とかキャラ同士のエピソードとかが物足りないのかなあ。

西尾氏。JDCモノとしても楽しめると思うのだが(当方、カーニバルは未読)。
いつも「でも…」なんて言い訳つけてるダメな大人としては、前向きな饒舌さがくすぐったくて
ちょっと眩しい。

高里嬢。第1話がかなり読みにくい。とりあえず試しに読もうかという人は2話と3話だけで充分。
勘繰郎とセットで読むと、饒舌さと寡黙さで対になってる気がしなくもない。

勘繰郎とお伽話は楽しめますた。関田氏は次回作に期待。
93名無しのオプ:03/03/15 15:19
密室本、2月末に応募したら2週間くらいで到着しました。
これって早いほうですか?
94名無しのオプ:03/03/15 16:45
高里を買ってる人って足臭そうだね。
95名無しのオプ:03/03/15 16:50
俺は息子がものすごく臭い。
96名無しのオプ:03/03/15 18:51
95は霧舎を買ってる人。
97名無しのオプ:03/03/15 20:48
ソブの文庫新刊の後書きにワラタ。
もうひらきなおり。
98DVD ◆RW8IUfJhm. :03/03/15 21:19
関田読了しますた。
もうね、アホかと(ry
二階堂レベルの文章(一人称なのに読みにくい)、萌えないキャラ(蘭子を思い出した・・・・)、
そして後味悪すぎの動機(似たような事件があった)と来たもんだ。
仕掛けはまあまあだったが、何でこれがメフィなわけ? 
99名無しのオプ:03/03/15 21:22
だからこそメフィ
100名無しのオプ:03/03/15 21:58
あ、蘇部の文庫もう出てるんだー
買わなきゃ
101名無しのオプ:03/03/15 22:23
関田の今後の作品はよっぽどのことが無い限り読むことはないと思います。
(よっぽどのことの例:霧舎学園)
102名無しのオプ:03/03/15 23:03
>>91
身長は、流水や殊能も載せてるよ。

>>97
蘇部文庫、あとがきだけ読みたい(w
103名無しのオプ:03/03/16 02:22
密室本ずいぶん前に応募したのに
まだコネー
104名無しのオプ:03/03/16 02:27
密室本2月中ごろに出したのにもう来た。
タイミングが良かったんだろうか。
105名無しのオプ:03/03/16 08:13
やべぇ、やっぱり密室本最後の一冊買うの忘れてる!
106名無しのオプ:03/03/16 15:38
関田、ようやく読みました。
ん〜、伏線があからさますぎて萎え。
語り口も好みにあわなかったので、私は多分、もうパスだな…
107名無しのオプ:03/03/16 20:27
密室本9冊買ったんだけど、もう一冊買って2つ頂くか、一冊で我慢しとくか、ちょっと迷ってるよ。
108名無しのオプ:03/03/16 20:40
しかし、関田のホームページにあった二作目以降のあらすじを見ると
やたら面白そうなのだが・・・・・・・・・・。
109名無しのオプ:03/03/16 21:34
>>107
そりゃもちろんもう1冊買っとけ〜。
というか密室本コンプしたツワモノはいないのか?
110名無しのオプ:03/03/16 21:46
>>108
関田タンは梗概のプロですから。
ちなみに漏れは買う。不満だったの動機だけだし。
111名無しのオプ:03/03/17 00:11
サイト持ちではないんで戯言なんだが、メフィオタオンリーチャットを
一度やってみたい。
なんか面白そう。
112リッパー:03/03/17 00:16
>>109
呼びました?
DRメフィスト先生とかhm3号兄さんもコンプしたそうですよ
113名無しのオプ:03/03/17 00:54
梗概が読んでみたが、駄目だな、これは・・・
そもそもそれ以前に探偵がヴィッキーというだけで萎える、
114名無しのオプ:03/03/17 02:17
>>109
7冊未読ですが、全部持ってます。
115名無しのオプ:03/03/17 07:57
氷川の雑記より

>しばらく更新が滞ってしまいましたが、いやあ、この間にはいろんなことがありました。
>関田涙『蜜の森の凍える女神』を読了したり(きわめて独特な感性のもとに創作している書き手だ、と思いました。次作以降で化けるような気が)。
>それから、重要人物と初対面したり。なおかつ、極秘の重要情報を聞かせてもらったり。

独特な感性?凡庸もいいとこだと思うが。
それより重要人物って誰だろう。舞城とか西尾氏とかかしら。。。
116名無しのオプ:03/03/17 08:25
蘇部が青い鳥文庫から出すのってマジだったんだね(インポケットの後書きより)
117名無しのオプ:03/03/17 09:58
舞城や西尾程度が重要人物か(プ
118名無し●ん:03/03/17 11:07
>116
となると殊能タンの児童書云々ってのもあるいは可能性が…?
119名無しのオプ:03/03/17 11:17
>>118
可能性も何も、いろんなトコで発表されてるじゃん。
120名無し●ん:03/03/17 15:10
うお、明確なソースって出たんですか?
121名無しのオプ:03/03/17 17:32
>>115
凡庸という点に激しく同意。あれほど凡庸なのにな・・・
氷川ともども凡庸本格派ってことか
122名無しのオプ:03/03/17 18:22
関田はいい編集者に恵まれれば化けるかもな。
歌野正午の編集者Sに付いてもらえ。
123名無しのオプ:03/03/17 19:13
>>115
>次作以降で化けるような気が)。

これはつまり、本作『蜜の森の凍える女神』は凡作だ、
という意味ですよね。
遠回しな言い方って、かえって残酷だと思います。
124名無しのオプ:03/03/17 19:20
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
125名無しのオプ:03/03/17 19:38
>>123
そう?
伸びしろっていう意味では期待してるのでわ。
126名無しのオプ:03/03/17 20:03
みんな気をつけて!
まえにも言ったように好意的な書き込みはすべて作者本人によるものに違いないと思いますよ。
127名無しのオプ:03/03/17 20:09
同意。むしろ123の言い方ってものすごく陰湿だと思う。
128127:03/03/17 20:10
漏れが同意したのは125だ。126は粘着叩きなのか?
129名無しのオプ:03/03/17 20:49
氷川ごときが褒めたところで何の保障にもならん。
130名無しのオプ:03/03/17 23:32
蜜森読了
これ文章があれなのは,中学生が書いた作文風にしたくてわざとこうしたのかも
そして,笑劇の3作目で実はこれがものすごい伏線になっているのかも
期待は高まるばかり……かも
漏れは>>123と全く同じこと思った・・・
132名無しのオプ:03/03/18 14:07
>>109>>112>>114
コンプしたけど1冊しか読んでねー
しかもその1冊は秘密室ボン・・・w
133名無しのオプ:03/03/18 17:06
>>131
うん、おれもそう思った。氷川にはたぶん悪意はないんだろうが、
政治的に「とにかく誉めなきゃ」と思ったんじゃないかな。
どっちにせよ氷川の評価はアテにならん。
134名無しのオプ:03/03/18 20:03
過去レス読んできて……
評価は置いといて、関田を読んだ人は結構いるんだなと思った。
135名無しのオプ:03/03/18 20:43
遅れながら関田氏の『蜜の森の凍える女神』を読了しました。
本作を読む前に氷川氏の「今後、化けるかも」というのを見て、>>123同様に「凡作だ」
という遠まわしな揶揄かと曲解したのですが、読了後は、氷川氏の言っていることも分か
らないでもないと思いました。
この作品は全編が一人の登場人物による一人称視点で書かれているわけですが、それは実
況中継ではなくて、すでに終わった事件を振り返っているわけです。(ネタバレじゃない
ですよ)
そういうわけで、思わずかゆくなるような詩的(笑)な表現とかも、終わった 事件に対す
る述懐のなせる技で、作者はちゃんと自覚的にああいう表現をしていることはすでに読了
されている方なら分かっていると思いますが、その視点が、視点人物のセンチメンタルな
心情を表現しているのではないかと。



んなことは微塵も思ってないけど(w

「普段」→「不断」
「四六時中」→「二六時中」
「間髪を入れず」→「間、髪を入れず」
本作では「二六時中」という言葉が少なくとも二度出てきましたが、一つは地の文、もう
一つはその地の文の視点人物ではない人物のセリフで、つまりこの本来的な言葉の正しさ
へのこだわりは、視点人物だけでなく、その作品に登場する全ての人物に律されているよ
うに思えます。
つまり、言葉に関して「本来的な正しさ」を規すのが関田氏のこだわりなのではないかと
思います(そのわりに「荒らげる」が「荒げる」になってたけどw)。
言ってみれば、森氏の作品の登場人物達が、そろいもそろって、火をつける「ライター」
を「ライタ」と言うのと同じような、作者のこだわりではないかと。
あともう一つ、完璧に確認したわけではないですが、多分この作品の本文中には「!」と
「?」が一度も使われていないと思います。それも、こだわりなんじゃないかな〜と。こ
れから読まれる方、よろしければその辺チェックしてみるのも一興かと。
ただ、皆さん言われているように、動機に関しては私も萎えた一人です。
長文失礼しますた。
136名無しのオプ:03/03/18 21:14
>>133
いや氷川は好きな作品だけどここが気に入らない、って部分はけっこう指摘してるよ。
次の日見たらその部分が削除されてたこともあるけど(w
そもそも気に入った部分がない作品なら一言の感想も述べないのが彼の常です。

まあいい意味でも悪い意味でも氷川って子供っぽいんですわ。。。
137名無しのオプ:03/03/18 21:25
>>136
気に入った部分がない作品については感想を述べない、というのはむしろ大人の態度だと思うが?
気にいらない部分をあげつらって文句をつけるほうが子供っぽくないか。
138名無しのオプ:03/03/18 21:36
じゃあ氷川が関田に期待してるっていうのは少なくとも社交辞令ではないわけだ。
139名無しのオプ:03/03/18 21:55
そういえば、淀川長治も「好みの映画は大絶賛し、嫌いな映画は一切黙殺する」
という姿勢を貫いていたな。
どんな駄作でも、その作品を愛している人が居る可能性がある訳で、わざわざ
そういう人たちに不愉快な思いをさせる発言をするメリットは何も無い。
「冷酷」とも言えるが。
140名無しのオプ:03/03/18 22:10
>>138
関田涙『蜜の森の凍える女神』を読了したり(きわめて独特な感性のもとに創作している書き手だ、と思いました。次作以降で化けるような気が)。

これを社交辞令と言わずして、なんと言うのでしょう?
141名無しのオプ:03/03/18 22:24



正直いてもいなくても構わない作家二人の話が何故こんなにしつこく続くのだろうと疑問に感じるのは漏れだけかな?



142名無しのオプ:03/03/18 22:47
氷川は居て欲しいぞ
143名無しのオプ:03/03/18 23:06
みんな気をつけて!
まえにも言ったように好意的な書き込みはすべて作者本人によるものに違いないと思いますよ。
144名無しのオプ:03/03/18 23:16
>>141
君だけじゃないよ。

>>143
もまえも逆に楽しむ努力をしろよ。
『一部批判を入れながらの讃美』をウォッチして、
基本だなwみたいな余裕を持てって。
145名無しのオプ:03/03/19 00:38
>>139
まあ各人の考えかただよね。否定的な評価であっても、思ったことを
言いたくなるのは自然なことだし、読んだ側も「これはツマランのか。
じゃあ買わね」って参考にできる。頭から信じ込む必要はないけどさ。
146名無しのオプ:03/03/19 00:39
氷川イラネ
関田の方がましだ
147リッパー:03/03/19 01:54
文庫で蘇部氏の「長野・上越新幹線四時間三十分の壁」読みました
蜜森より楽しかったです(笑
148リッパー:03/03/19 02:00
>>111メフィオタオンリーチャット
やってみたいですね。うちのサイトでよければchat.cgiを用意しますけれど
参加してくれる人いるかなあ
149hm3号 ◆vJx6.a40iw :03/03/19 03:27
>>148
声かけてもらって時間が合えば参加しますよ。
150名無しのオプ:03/03/19 08:27
うんうん。けっこう参加したい人はいると思うよ。

ちなみに氷川が子供っぽいっていったのはもっと全般的な話で。
あの人の雑記ずっと読んでると思うよ、この人子供っぽいなーって。
151名無しのオプ:03/03/19 08:40
来月の新刊とかは?
152名無しのオプ:03/03/19 08:47
いいかげん石崎に新刊出してほすぃ。
153名無しのオプ:03/03/19 08:56
去年の6月から出してないね・・・
154名無しのオプ:03/03/19 08:59
チャット参加しますよ〜〜
全員は読んでないけど。
155名無しのオプ:03/03/19 09:19
いいかげん古泉に
156名無しのオプ:03/03/19 12:38
この間でた「ミステリ迷宮道案内」で
ユヤタンの上に記事が出ていたはずの古泉の記事が
カットされてた。
行方不明で載せれなかったのでは?と推測。
157名無しのオプ:03/03/19 12:52
チャットやったら、メフィ作家が何人か降臨しそうだな
被皮とか、咳打とか
158名無しのオプ:03/03/19 14:17
中島「おれはナカジマじゃねぇ、ナカシマだ!」
関田「僕はセキダじゃないです。セキタですっ」

津山「津村だっての!!」

スレ違いスマソ。
159DR.メフィスト:03/03/19 15:18
>148
チャット行きたいが……。
多分時間が合わなさそうな予感。
160名無しのオプ:03/03/19 15:19
>>159
MYSCONどうだった?
つーか、蘇部はどうだった?
161DR.メフィスト:03/03/19 16:01
>160
MYSCONは楽しかったですよ。何故かグレさんと夜通し語り合ってきました。
蘇部さんは『木乃伊男』の著者近影そのままの人だった(ぬいぐるみはいなかったけど)。
大人しくて控えめそうな印象。持参のサインペンが赤のミリペンってのが……。
近々新刊を出すらしいです。
162名無しのオプ:03/03/19 18:39
関田読んだ。駄作。
パソコン買って貰った中学生が背伸びして書いたって感じだな。
こだわりがあるのか「徐に」、「虞がない」、「仮令」とかやたらと漢字を当ててるけど、読みづらいだけだし、
いかにも類語辞典で調べましたといった表現も多くて気持ち悪い。

それと、登場人物の台詞(というか会話)に「!」、「?」が全く使われない為、後になって初めてそれが
疑問型の台詞だったと気付かされることが多くイライラした。台詞の前に「○○は尋ねた」なんてのもないから
余計に判りづらいし。

終始「ヴィッキー」ってのもキモイ(メール欄)。
163名無しのオプ:03/03/19 18:48
4コマ漫画もつまらない
164名無しのオプ:03/03/19 19:49
駄作とは思わない。
読んでみようよ、みんな。
けっこう面白いよ。
165名無しのオプ:03/03/19 20:21
>>162が最後の一行以外自分の意見をまったく言っていないのにワラタ。
166名無しのオプ:03/03/19 20:24
関田涙ってなんか中途半端だよな。もっと変態になれ。
167名無しのオプ:03/03/19 20:33
俺は結構面白かったけどな<「蜜の森〜」
>>162の点も特に気にならなかった。

>>165
そう?
168名無しのオプ:03/03/19 20:47
まあ、アンバランスだよな。
子どもにちゃんとした漢字でも教えたいのか
作風はホントにラノベを意識しているようで、登場人物の会話文までなんか難しい言葉遣いだったり
本格を意識しているんだろうけど、まとまりすぎて押しが弱い。
そのくせ動機はありきたりで、おまけに犯人はバレバレ。しかもあの動機ではとてもお子さまに勧められん。

でも、なんか嫌いじゃないんだよ。
予感だけなら、化けそうな気は……やっぱ微妙だな。
169名無しのオプ:03/03/19 20:50
作者は今頃>>163を読んで号泣してるだろうな
チャット参加したいです。
優先させて時間を空けます。はい。

>『蜜の森の凍える女神』
遅いけど読みますた。
なんというか色のない作品だなぁというのが感想です。
多少難があってもインパクトのあるものが欲しいと考えるのは
メフィオタの悪い癖なんでしょうか(w
とりあえず次回作も買います。
171名無しのオプ:03/03/19 22:26
でも、結構話題になってるじゃん。
しかし良かったな、関田君。
少なくともメフィオタの心は掴んだみたいだぞ。
172名無しのオプ:03/03/19 22:44
>>169
ワロタ
173名無しのオプ:03/03/19 23:48
>>162
それは“いーちゃん”も一緒なのでは。

でも本当、ヴィッキーに接する人間の皆が皆、ヴィッキーのことを
頭の回転が速いだのなんだのと褒めちぎるのがキモイのは確かだ。
ヴィッキーからは蘭子臭が、誠からは黎人臭がするのも。

だいたいヴィッキーのあの振るまいが、その容姿とか雰囲気とかに
よって無意識に納得させられるとか、「こういうときのヴィッキーは
神懸かっている」とかいう誠のマンセーぶりとか、痛いよホント。

というわけで、漏れにとっては反面教師的な作品ですた。
174名無しのオプ:03/03/20 00:27
>>173
同意。
弟が姉の容姿の良さを語るところとか激しくキモイ。
作者は名探偵に仕立て上げたくて必死だけど、ヴィッキーって自意識過剰な馬鹿女だよな。
ちょっと小粒な蘭子、萌絵。
175名無しのオプ:03/03/20 02:52
いまさらこんなこというのもなんだけど、
講談社ノベル「ズ」って何よ?
176ガリ:03/03/20 03:51
>>175
それは俺も思ってたw 石崎タソに「ノベルズと言う奴はタイガース
ファンではない」と言う文章(うろおぼえ)を思い出した。

ところで、来月の予定↓
小路幸也「空を見上げる古い歌を口ずさむ PULP-TOWN FICTION」講談社ノベルス<メフィスト賞
氷川透「密室ロジック」講談社ノベルス

小路幸也は期待していいのだろうか。
177名無しのオプ:03/03/20 04:39
178名無しのオプ:03/03/20 05:17
>>177
たぶん、Tigersはタイガーズと読むのが正しい、と言いたいんだと思う。
個人的にはよく使われてるほうでいいと思うんだけどね。
どうせすでに英語ではなくなってるわけだし。
179名無しのオプ:03/03/20 07:55
”?”だけのレスに回答する178にワラタ。
180名無し●ん:03/03/20 10:16
あ、あれ…舞城は…?
181名無しのオプ:03/03/20 13:54
みんなもう忘れてるかもしれないけど、
霧舎の傑作短篇集はどうなった?

学園の方は手出ししてないからさっさと出して欲しいんだが
182名無しのオプ:03/03/20 19:02
小路幸也の本ノベルスなら買おっかな
183名無しのオプ:03/03/20 19:39
『蜜の森の凍える女神』を読んだ鈴木雅之が言ったとさ。

も〜涙はい〜ら〜な〜い〜〜♪
184名無しのオプ:03/03/20 20:21
涙くん、さよなら〜♪
さよなら涙くん〜♪
185名無しのオプ:03/03/20 21:33
酒と泪と男と女
186名無しのオプ:03/03/20 23:37
涙の数だけ強くなれるよ〜♪
187名無しのオプ:03/03/20 23:52
Dry your tears with love
Dry your tears with love
188名無しのオプ:03/03/20 23:54
涙、ちぎれた、僕らの愛〜♪
189リッパー:03/03/20 23:58
小路氏ってノベルスに変更になったんですか?
>>181
学園七月の後とどこかに書いてました
190名無しのオプ:03/03/21 00:14
>>148
コテハン無くとも参加出来るのならば是非。
191名無しのオプ:03/03/21 08:22
と言うか、女性のメフィヲタっているの?
いや、いるんだろうけどさ。圧倒的に男が多いような気がしてならない。
192名無しのオプ:03/03/21 08:50
一応ここにいます…
最近メフィスト賞買ってないので、元メフィヲタかも
フレームアウトが最後です
193名無しのオプ:03/03/21 09:17
私も一応…
ヲタってほどでもないけど一応書店で現物チェックは欠かしません。
気に入ったら買う。でも今までのメフィ賞の半分くらいしか読んでないと思う。
194名無しのオプ:03/03/21 14:16
ワイも一応…
ヲタっちゅうわけやあらへんけど清涼院とか蘇部は欠かさへんな。
必ず買う。でも今までのメフィスト賞よりリアル鬼ごっこの方がええと思う。
195名無しのオプ:03/03/21 14:49
>でも今までのメフィスト賞よりリアル鬼ごっこの方がええと思う。
( Д) ゚ ゚
196名無しのオプ:03/03/21 14:58
馬鹿!騙されるな!レス番号を良く見ろ!194だ!「いくよ」だ!
つまりこのレスで「ネタいくよ!」って事だ!落ち着けつ!
197名無しのオプ:03/03/21 19:47
>>196
おまいもお膣毛
198名無しのオプ:03/03/21 21:00
>>194はメフィ賞を純粋にネタとしてのみ捉えられる凄い人ですね。

いや皮肉じゃなくて。
199名無しのオプ:03/03/21 23:54
いいだしっぺも女だ。一応。
しかも制覇してないよw
ゴメン、でもリッパーさんのとこでやってくれると
嬉しい。
200名無しのオプ:03/03/22 00:08
次号の巻末座談会、A元部長が乱入するよ。
201リッパー:03/03/22 08:00
>>200
うやまタン復帰祭り?
>>192
フレームアウトは最近じゃないんでつか!?
毎月メフィ作家を買わなければメフィオタじゃないないのでしょーか。厳しいなあ。

いやまあ、わたしは毎月買いまくりなんですが
202名無しのオプ:03/03/22 08:51
私は森博嗣以外、メフィスト賞作家の本は講談社だけでなく
全部読んでますが、オタというよりもはや意地です。
森は小説じゃない出版物があまりに多くて、さすがにつらい。
203名無しのオプ:03/03/22 10:39
秋月以降から下降ぎみだと思う
204名無しのオプ:03/03/22 11:39
メフスト小は就職してから急激にさめた。なんでだろう。
205リッパー:03/03/22 13:44
ttp://www.big.or.jp/~pon/myst/pchat.cgi
とりあえずCHATは用意してみました
暇な人はテスト書きこみなどヨロスク

*注意:名無しで書きこむとIPがさらされるので気をつけてください

チャット大会をいつにするかなどは何も考えてませんが、どうしましょ
206名無しのオプ:03/03/22 15:30
誰、それ
207名無しのオプ:03/03/22 16:13
リッパー、お前そんな暇あるんなら(ry
208名無しのオプ:03/03/22 17:35
そんな暇あるんなら、
「動かぬ証拠」を買って、
『変化する証拠』の強引さや
『逆転無罪』のくだらなさに涙しろ。
209名無しのオプ:03/03/22 18:51
新堂タン今度はホラーに挑戦らしいですよ
210名無しのオプ:03/03/22 19:06
>>202
それをヲタの意地という。
211名無しのオプ:03/03/22 20:34
メフィヲタオンリーチャット、やるなら今月中ぐらいにしません?
土曜日深夜とかがいいんですかね、やっぱ。
212リッパー:03/03/22 20:50
わたしのことは気にせずにやっちゃってください、CHAT大会
別に今日の夜でもいつでもどうぞ
>>208
蘇部氏は青い鳥文庫のが4月に出るなら、そっちが先かも
213名無しのオプ:03/03/23 07:27
蘇部が夢に出てきてしまった。
修学旅行(?)みたいなのに行ったらホテルのエスカレーターのとこでバッタリ蘇部に出くわし、
辺り構わず「蘇部さーん!」とか奇声を連発してしまった。
蘇部はほとんど無視だったけど何故か悲しくなかったなあ。。。
つーかものすごく嬉しかったことを覚えています。

やヴぁいな自分。とうとう堕ちたか。
214名無しのオプ:03/03/23 15:46
夢の中の蘇部に無視されて喜んじゃう213タンに(;´Д`)ハァハァ
215名無しのオプ:03/03/23 21:49
来月いよいよメフィスト発売ですが、
そろそろネタはありませんか?
216名無しのオプ:03/03/23 21:50
>>202
ボクは途中まで頑張ってたけど、さすがにもう……
まさか「カーニバル」の文庫も買ってるんですか?
217名無しのオプ:03/03/24 15:54
密室本のプレゼントぜんぜん届かないよー!
もうじき送ってひと月経つのにぃー!
218名無しのオプ:03/03/24 20:08
>>217
自分の場合は一ヶ月強で到着した。もうそろそろ来るんじゃないか?
219名無しのオプ:03/03/24 21:50
そろそろ関係者ネタくださーいぃ
220ネタ:03/03/24 21:54
密室ロジック 氷川透 780 4/8
九十九十九 舞城王太郎 1200 4/8
吸血鬼の瓶詰 物集高音 760 4/8
221名無しのオプ:03/03/24 23:03
とりあえず舞城と氷川は買うよ
222名無しのオプ:03/03/24 23:10
>九十九十九 舞城王太郎 1200 4/8
ドキドキしてしまったではないか……
223名無しのオプ:03/03/24 23:25
メフィヲタオンリーチャットは、
リッパー氏が日取りと時間を決めちゃうってことでいいんじゃない?
224名無しのオプ:03/03/25 01:58
>>220
その「九十九十九」って、他の作家達によるJDC第2弾のような気が…。とすると、もしかして月に1冊はJDCものが出るのだろうか?
225名無しのオプ:03/03/25 12:57
ネタだっての
226225:03/03/25 13:05
誤爆スマソ
227名無しのオプ:03/03/25 16:50
228名無しのオプ:03/03/25 19:26
九十九十九ってのは伝記か?
229名無しのオプ:03/03/26 00:45
>>227
霧舎学園でないのかよっ!
230名無しのオプ:03/03/26 00:50
霧舎学園より傑作短編集のほうが先でない?
231名無しのオプ:03/03/26 00:50
霧舎学園より傑作短編集のほうが先じゃない?
232名無しのオプ:03/03/26 02:08
座談会の原稿まだぁ〜?
233名無しのオプ:03/03/26 08:18
ってか、小路幸也は結局ハードカバー?
234名無しのオプ:03/03/26 08:59
関田のサイトの掲示板に薫葉タン降臨
235リッパー:03/03/26 11:13
メフィオタちゃっと第1回
28(金)21:00〜

リッパーは20:00〜23:00常駐予定です
早めにこれる人は20:00頃からお相手いたします
236名無しのオプ:03/03/26 15:05
お、日程決まったのね。
なるべく参加しますよう。
237名無しのオプ:03/03/26 17:53
>>235
別ハンでやってるサイト見つけちゃったけど黙ってたほうがいいですかそうですか。
238リッパー:03/03/26 18:37
>>237
内緒にしておいてください(苦笑
>>227
「九十九十九」は1200円ですか……舞城大説?
239名無しのオプ:03/03/26 18:48
もしかして、上納金の分だけ価格に上乗せされてるのか?
240名無しのオプ:03/03/26 19:21
メフィヲタチャット、みすらぼとかLRでも宣伝してもらえないもんかねえ。
241名無しのオプ:03/03/27 00:19
チャットいけそうだ。
242名無しのオプ:03/03/27 17:55
座談会(ちょっとだけ)ネタばれ

・元部長A乱入!「最近の文三に活!」
・気になる考古学中編集「ぜひこの人の長編を読んでみたい」
・メフィスト賞決定!!「新本格・百年戦争勃発か」
243名無しのオプ:03/03/27 19:37
>>242
ネタ? マジ?
今回は当確何名?
連絡者何名ですか?
244名無しのオプ:03/03/27 20:51
今更新本格でもないだろうにねえ
245名無しのオプ:03/03/28 01:16
>>244
ある作品の評価をめぐって、
新本格アンシャン・レジュームのDと、革命派のJがあつ〜く
持論を展開。で、結局Jの熱意と乱入元部長の後押しで、
ハタチの作者が受賞。

246名無しのオプ:03/03/28 01:58
「新本格・百年戦争勃発か」

J「来たよ、来た来た! もうこれはツボにはまりまくりです。
  『TOMITA』。二十歳になったばかりの大学生(予定)」
C「(予定)ってなんだ?」
J「浪人生らしいです。キャッチコピーは「21世紀、日本は戦国に戻る」
L「タイトルの『TOMITA』って?」
J「ある政治家が、極秘プロジェクトを発動させるの。その名称。富田某っていう
  戦国武将の遺髪からクローンを造り出し、政治家として選挙に出す」
K「おもしろいじゃん」
J「選挙参謀兼お目付け役としてTOMITAに付く生物学者が主人公。
  かれと行動を共にするうちに、学者は遺髪の出所に不審をいだく。
  その過程であんなことやこんなことが起こるんだけど、、、」
C「○○○なの?うう、ついていけん」
D「これはどうかなあ。この人、選挙についてなにも分かってないみたい
  だし、武将の『富田』なら『TODA』だぞ。そもそもこのラスト、某作品のトリックの類似じゃ?」
J「でも実はこの作者、いわゆる新本格のミステリーを一作も読んだことがない!」
A「なに! それでこの奇想天外なオチ?」
C「それって自慢になるのか?」
J「だからこそこの作品を書けたのかも。模倣じゃない。これぞ新世紀本格」
D「でも新しいものは、既存の否定・破壊から始まるんだよ。従来のミステリーを
  知らずに新たなミステリーは構築できない(以下15分熱弁が続く)」



247名無しのオプ:03/03/28 02:06
超大型地雷の予感。
248名無しのオプ:03/03/28 02:18
ま た J か !
ま た 二 十 歳 か !


買うか
249名無しのオプ:03/03/28 02:24
だから著作権に引っかかるつーの。
250名無しのオプ:03/03/28 04:29
>>256
これは捏造ネタなんでしょうか?
座談会ネタにしては凝ってるなぁ・・・。
でも、こんな作品をメフィスト賞あげちゃうんじゃ……。
251名無しのオプ:03/03/28 04:32
なんでもう詳しい内容が・・・・
関係者???
すげー
他には??
メフィスト4月いつ発売だ?
252名無しのオプ:03/03/28 06:04
ネタだよ。本当だったら営利企業としてのモラルが問われる。
253名無しのオプ:03/03/28 10:08
このスレは毎回ネタ報告があるわけだが、なかなかウマいんで、
モノホンの座談会と同じくらい期待するようになった漏れ。
254名無しのオプ:03/03/28 12:16
もう若者は角川か富士見に任せろ 講談社のあほ
255名無しのオプ:03/03/28 12:57
スレ違いだがカッパワンでないねぇ
256名無しのオプ:03/03/28 13:32
とことは『TOMITA』って246さんの創作ですか?
元ネタってあんのかなぁ……。
でも、この時期は本物っぽいね。
他にはありませんか??
257名無しのオプ:03/03/28 13:38
まぁ、冷静に分析すれば、『TOMITA』って、他のトリックに
似ているということだし、このまま本にはしないでしょう。
普通、二作目とかで様子みるよな。
じゃなきゃ、Jは暴走しすぎ、頭いかれてる。
自分の取り巻きに若手作家で固めたいのか??
258名無し●ん:03/03/28 13:42
新本格を経由しないでどうやってメフィストに辿り着いたのかが気になるw
259名無しのオプ:03/03/28 13:46
最近は色んな雑誌にメフィスト賞とは? ネタ的に取り上げられてるからなぁ……。
だから色んな人種が集まる・・・。
260名無しのオプ:03/03/28 16:19
>>258
たしか氷川透の受賞作は、メフィ応募作じゃなかったよね。
講談社文芸部気付の投稿原稿が勝手にメフィ応募作になった。

261名無しのオプ:03/03/28 16:31
>>246
続きが気になります。丸写しは問題になりそうなんで、その後の
両者の討論の流れを教えてください。
262名無しのオプ:03/03/28 17:47
ん。そう言えば今日例のチャットですよねえ。
あげとこう。
263名無しのオプ:03/03/28 20:40
ビックリなくらい、大人数です>チャット。
264千尋:03/03/28 21:37
チャット、さっきまでのぞいていたのですが、
ものすごい勢いでMacの調子が悪くなったので(2連続フリーズ)
落ちてまいりました。
このマシン、チャットやろうとするとしょっちゅうこうなんで悔しい。
何が悪いのだー。

けっこう濃ゆいメフィストトークが展開されている模様ですので、
今からでもお好きな皆さんはどんどん参加されてはどうでしょう。

私はMacの治療に専念してきます。皆さんまたいつかどうぞよろしくです。
265名無しのオプ:03/03/28 23:10
>>261
ネタだっての!
266名無しのオプ:03/03/29 00:20
あの対して話題にもならなかったフレームアウトだって
座談会では“最高傑作”だったんだぞ。
もう忘れたんかお前ら?
267名無しのオプ:03/03/29 00:45
最後の語ってる辺りがネタぽいです。
268リッパー:03/03/29 12:36
復刊ドットコムにて
「ダブ(エ)ストン街道」復刊希望投票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=14789
269名無しのオプ:03/03/29 14:54
はぁ、今さっき葉書き出して来ました。来月中旬くらいになっちゃうかな?
270246:03/03/30 01:06
>>261

ラストのオチの扱い方は前例があるが、それは手直し可能。
むしろぶっ飛んだ設定を評価して、メフィスト賞を贈呈。
決め手はJのこの台詞。
「この日本の閉塞状況を吹き飛ばすリーダーの登場を期待して、
いまだからこそのこの作品。ぜひ政治家にも読んで欲しい」
これに元部長がゴーサイン。

271名無しのオプ:03/03/30 08:08
>J「だからこそこの作品を書けたのかも。模倣じゃない。これぞ新世紀本格」
これがネタじゃないとしたら、佐藤友哉はこの編集者から早く離れるべきだ
272名無しのオプ:03/03/30 19:53
今日、本棚の密室本を慌てて探したら、浅暮、黒田、浦賀、佐藤、森、石崎、高田、
舞城、霧舎、積木、殊能、の11冊が確認された。

10冊分の応募券を講談社に送るとして、誰の応募券をゴミ箱行きにすれば良い
でしょうか。
273リッパー:03/03/30 20:53
そういえば座談会本プレゼント明日締め切りでした
わたしも残りのぶん出さなきゃ
>>272
あと4冊買っちゃえ
もってないのは高里、清涼院、西尾、蘇部、秋月ですか
清涼院以外の4冊をおすすめします
274名無しのオプ:03/03/31 14:17
やっとハガキ出してきた。いつ届くのか楽しみだ。
275名無しのオプ:03/03/31 14:21
結局密室本全部で15冊だったの?
276名無しのオプ:03/03/31 14:55
『捩れ屋敷の利鈍』 森博嗣
『QED 式の密室』 高田崇史
『それでも君が ドルチェ・ヴィスタ』 高里椎奈
『四月は霧の00密室』 霧舎巧
『世界は密室でできている。』 舞城王太郎
『芙路魅 Fujimi』 積木鏡介
『浦賀和宏殺人事件』 浦賀和宏
『樒/榁』 殊能将之
『袋綴じ事件』 石崎幸二
『クリスマス・テロル』 佐藤友哉
『クビツリハイスクール 戯言遣いの弟子』 西尾維新
『迷宮学事件』 秋月涼介
『木乃伊男』 蘇部健一
『秘密室ボン』 清涼院流水
『殺しも鯖もMで始まる』 浅暮三文
『闇匣』 黒田研二

以上16冊

キリのいい数字にして欲しかったなw
277名無しのオプ:03/03/31 15:37
>>276
レスサンクス。
『世界は密室でできている。』 舞城王太郎
『浦賀和宏殺人事件』 浦賀和宏
『樒/榁』 殊能将之
『袋綴じ事件』 石崎幸二
『クリスマス・テロル』 佐藤友哉
『クビツリハイスクール 戯言遣いの弟子』 西尾維新
『迷宮学事件』 秋月涼介
『木乃伊男』 蘇部健一
『闇匣』 黒田研二
結局俺はこの9冊だったわけだ。
278名無しのオプ:03/03/31 16:36
全部買ったが最終月の3冊はまだ積んでる。
全体的に、物凄くヒドイのもなければ物凄くオモロイのもなかった、
ってとこか。いや、御大のが未読だから言い切れんが。

ただ「密室モノ」として満足がいった作品はゼロだったな。
個人的には大して印象的な企画じゃなかったわ。
279名無しのオプ:03/03/31 23:10
『捩れ屋敷の利鈍』 森博嗣
『QED 式の密室』 高田崇史
『四月は霧の00密室』 霧舎巧
『世界は密室でできている。』 舞城王太郎
『樒/榁』 殊能将之
『袋綴じ事件』 石崎幸二
『クビツリハイスクール 戯言遣いの弟子』 西尾維新
『迷宮学事件』 秋月涼介
『木乃伊男』 蘇部健一
『秘密室ボン』 清涼院流水
『闇匣』 黒田研二
俺はこの十一冊
舞城、石崎あたりがおもしろかったかな
280名無しのオプ:03/04/01 07:15
関田のサイン本がヤフオクに出品されてた(涙
とんでもねえな……
281名無しのオプ:03/04/01 10:48
しつもーん。
メフィ賞受賞作って平均でどれくらい売れるの?
282名無しのオプ:03/04/01 15:24
平均なんか出しても差が激しいから意味ないと思うよ…
283名無しのオプ:03/04/01 16:35
どっかんどっかん売れてる人もいるし、
数千部しか印刷されなかったうえ
今じゃ絶版、て受賞作もあるらしいし。
284名無しのオプ:03/04/01 16:43
受賞作含めて3冊出すも、重版童貞
4作目の密室本で(ry
って人もいる事だし
285名無しのオプ:03/04/01 21:16
>280
これか。
どこでサインもらったんだか、ちと気になるなぁ。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35488151
286名無しのオプ:03/04/02 01:25
メフィスト今月発売ですが、何日でしょうか?
色々情報ください
287リッパー:03/04/02 07:14
>>271
でも太田以外にはユヤタンをあずかってくれそうにないです
売れてませんしね
288名無しのオプ:03/04/02 08:17
講談社ノベルスは目玉揃い。牧野修『グリーンドア(仮)』、舞城王太郎『九十九十九』、
三津田信三『百陀堂 怪談作家の語る話』、氷川透『密室ロジック』、北山猛邦『「驚天動地城」殺人事件(仮)』、
浦賀和宏『透明人間(仮)』、さあどうだ、以上10日。

だそうです。舞城・氷川・浦賀を買うよ。
289名無しのオプ:03/04/02 09:50
俺は氷川、北山、舞城かなぁ。
浦賀は最近「記憶の果て」の文庫読んだから「時の鳥籠」が文庫になるまで手が出せない。
刊行順に読まなきゃいけないみたいだから…。
290288:03/04/02 10:02
>>289
だいじょうぶ。
「記憶」→「とらわれ」→「頭蓋骨」→「記号」→「時」→「学園祭」という
めちゃくちゃな順番で読んでもなんともなかった。

うー、あと牧野も買うかも知らんなあ……。牧野ってもしかして講談社ノベルス初登場か。
291名無しのオプ:03/04/02 10:08
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ヤマ
292名無しのオプ:03/04/02 14:41
>288
ホントにめちゃくちゃだな・・・
まあ、「時」と「記号」はシリーズの番外編みたいな位置付けだし、
シリーズの基本たる「記憶」さえ押さえていれば読む順はテキトーでいいと思う。

当方は舞城、氷川、浦賀で。
北山は瑠璃城とアルファベット荘を崩してから考える。
293名無しのオプ:03/04/02 15:31
しかし「記憶」→「時」→「頭蓋骨」のコンボは捨てがたい
294名無しのオプ:03/04/02 16:16
全部欲しいけど金がない。
とりあえず、舞城、浦賀、氷川は買うけど。

>>289
学園祭は最後に読まなきゃダメよ。
そーゆー意味では『透明人間』も前作のネタバレとかあるかも。
特に安藤直樹。
295名無しのオプ:03/04/02 16:21
北山、全部読んで一つも当りがなかったんだが、どうしようか…。
ここまできたら最後まで付き合うべきか。

「時」→「頭蓋骨」はそうでもなかったが、
「記憶」→「時」のコンボはかなりくらった。
296名無しのオプ:03/04/02 17:14
牧野とか北山って五月じゃないの?
297名無しのオプ:03/04/02 17:49
>>294
私は最初に読んだ浦賀作品が『学園祭の悪魔』でした。
なので安藤シリーズ、次に一作目の『記憶の果て』を読んだとき、安藤の普通さと
(メール欄)が普通に登場していることに驚いたです(w
で、『時の鳥籠』、『頭蓋骨の中の楽園』と順番に読んだのですが、
『頭蓋骨〜』を読むころにはちょうど都合よく(メール欄2)のことを
忘れていたので(ラストでようやく思い出した)、普通に楽しめたのが
不幸中の幸いです。
それとは関係ないですが、氷川が自サイトで『彼女は存在しない』の
ネタバレしてやがったのがむかつきました。
298名無しのオプ:03/04/02 19:20
浦賀も出るんだね。舞城と合わせて講談社ノベルス2冊以上買うの久しぶりだな。
299名無しのオプ:03/04/02 19:42
たぶん、舞城と氷川以外は延期だよ
300名無しのオプ:03/04/02 20:00
>>297
え?氷川ネタバレしてた?反転させるようになってなかったの?
301297:03/04/02 21:15
>>300
反転させるようになってません。
2002年2月の雑記の、「浦賀和宏『学園祭の悪魔』読了」のとこで、
簡単な浦賀評が書かれているわけですが、そこで思いっきりやってくれてます。
それでも(ネタバレ状態でも)そこそこ楽しめましたが、軽く殺意を覚えました。
世の中にはミステリのネタバレが殺人の動機になってしまうこともあるのだと
説教をくれてやりたい気分です。というか仮に隣にいたとしたら、とりあえず
殴って逆さに吊ってます。
302名無しのオプ:03/04/02 22:14
>301
今見てきた。確かに…ネタバレだねありゃ。
303名無しのオプ:03/04/02 23:47
>>299
俺もそう思う。
304名無しのオプ:03/04/03 12:20
ミステリーの館
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━Yo!
305名無しのオプ:03/04/03 17:05
空を見上げる(ryおもしろそー。買っちゃうかも。
あと今回は西尾氏の犯人当て目当てでメフィストも買うかも。
306名無しのオプ:03/04/03 17:37
>304
コピペ希望
307sage:03/04/03 21:31
 ●『空を見上げる古い歌を口ずさむ』小路幸也
  メフィスト賞に異変!! 第29回受賞作!
  1970年代、カタカナの町で暮らしていた少年は、ある日突然、他人の顔が
  “のっぺらぼう”に見えるようになった。ノスタルジックな世界観に貫かれた
  新ミステリーの誕生。

また、同じくJDC TRIBUTE作品『ダブルダウン勘繰郎』が好評な西尾維
新の最新作、「きみとぼくの壊れた世界」は「小説現代増刊号 メフィスト」5月
号に「体験版」が掲載されます。内容は学園を舞台にした「きみとぼく」の本格ミ
ステリ。「メフィスト」誌上初のプレゼント付きの犯人当て小説です! 「最近の
若手作家が書くミステリのトリックはいつも途中でわかってしまう」とお嘆きのあ
なた。今回は解答を応募してから嘆いてみてはいかがでしょう?
308307:03/04/03 21:34

【講談社ミステリーの館】2003年 4月号 抜粋
309名無しのオプ:03/04/03 21:49
>>『それでも、警官は微笑(わら)う』の日明恩さん、『死都日本』の石黒耀さんに
続いての単行本での刊行です。

誰か忘れられてないか?
310名無しのオプ:03/04/03 21:54
>>309
おれもそれ思った。編集部に忘れられてるんじゃそりゃ絶版にもなるわな。
ぐれさん?
312名無しのオプ:03/04/03 22:51
何気に氷川買うって人、多いのね。意外かも……地味だし(笑)
自分は好きだが。

ネタバレの苦い記憶は竹本だな。
ウロボロスにアクロイドの犯人ばらしがあって殺意を覚えた。
丁度一緒にアクロイド買ってきたのに。
313名無しのオプ:03/04/04 00:49
「ダブ(エ)ストン街道」復刊運動はグレさん本人も
動いてくれるみたいだ。こういうのって嬉しいね。
あと65票!
314名無しのオプ:03/04/04 02:27
ダブ(エ)ストン復刊の際には、ぜひとも装丁を変えてほしい。
315名無しのオプ:03/04/04 08:15
>>309
その「続いて」ってのは「連続して」って意味だと思うんだけどね。
316名無しのオプ:03/04/04 08:21
氷川の雑記よりコピペ。
>同時発売は、まずは舞城王太郎『九十九十九』。タイトルでおわかりのとおり、
>先月の西尾維新『ダブルダウン勘繰郎』に続いてのJDCトリビュートです。
>それにしても、まさか一人称の語り手が九十九十九とは……それでいて、あいかわらずの舞城節。

ここから推察するに氷川はJDCを読んでるんですね……。意外。
頭からバカにして相手にしてないんだろうと思ってた。
317名無しのオプ:03/04/04 10:17
それはおいといて、氷川の元に届いた見本は
三冊だけっぽい書き方なんだが
318名無しのオプ:03/04/04 16:20
日明、石黒は去年で、ぐれさんは98年だからな・・・。
それとなくとはいえ、絶版している本を宣伝するのも忍びなかったのでは。
319名無しのオプ:03/04/04 16:27
>>317
ノベルスの新刊は3冊だけ。
氷川と舞城と物集。
320名無しのオプ:03/04/04 17:02
ありゃ、北山と浦賀は延期かね
321名無しのオプ:03/04/04 19:26
>>320
牧野も忘れないでくれヨウ

小林泰三も出さないかなー
ミステリー書けるんだし
322名無しのオプ:03/04/04 22:15
>>321
きみ、角川ホラー文庫スレがSF板に行っちゃって寂しい人でしょう
323名無しのオプ:03/04/05 01:04
雑誌の方のメフィスト発売間近だけれど、
もっと座談会ネタありませんかぁ〜〜。
324名無しのオプ:03/04/05 02:46
次のメフィストって何日発売?
325名無しのオプ:03/04/05 02:48
12日
326名無し物書き@推敲中?:03/04/05 03:09
初心者にも入りやすい作品は何かありませんか。
327名無しのオプ:03/04/05 03:43
ぐれさん、「石の中の蜘蛛」が推理作家協会賞の候補になったらしいから、
復刊もありえるよ。
嘘だと思うか?
暫く待て。公式発表ある筈だ。
328名無しのオプ:03/04/05 03:57
マジっすか。
いまちょうど復刊ドットコムで投票してきたんだが、
推協賞とったら次々と文庫化なんてことも……。
誤情報でないことを祈る。
329名無しのオプ:03/04/05 06:08
>>326
断然、『六枚のとんかつ』蘇部健一著をすすめる。
いや、まじでネタでなく。気楽に読めるし。
330名無しのオプ:03/04/05 07:30
>>327
ライノベ本格系とは実力が違うってことだな。
331名無しのオプ:03/04/05 07:31
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html
332名無しのオプ:03/04/05 08:58
>327
候補になったのは本当らしい。
その後の展開はよくわかんないけど……
333名無しのオプ:03/04/05 20:42
まぁ、どうしてもというのなら。
君がそれほどまでに、あの世界観を共有したいと言うのなら、許可してやらない事もない。
そんなにむきになって否定するなよ。
本当は書きたいんだろう?
JDCはあくまでも前座だよな、舞城。
君が本当に書きたいのはあんなもんじゃないはずだ。
素直になれよ。
書きたいって言えよ、ほら。

……鏡家トリビュートをさ。
334名無しのオプ:03/04/05 21:10
>333
ワラタ
335名無しのオプ:03/04/07 23:45
早売りが始まっている模様。
しかし俺の行ったとこは舞城以外の新刊か、
舞城の新刊だけが売ってる店ばかりで、
3冊全部を揃って置いてるとこはついぞ見つからなかった。
336名無しのオプ:03/04/07 23:54
今週メフィストでるぞ〜。
ネタはいまのうちに。
337名無しのオプ:03/04/07 23:58
舞城しかなかった。。。。
338名無しのオプ:03/04/08 01:54
舞城だけなかった。。。
339名無しのオプ:03/04/08 12:19
「文學界」て雑誌に、
『◎文学の徴候 人格障害のリアリズム』ていう評論があったんだけど、
激しく舞城のこと誉めたたえてた。
340名無しのオプ:03/04/08 17:09
おー、舞城文学界にまで載ったの?いいねー。
変にサブカル方向に取り入れられるより普通に純文学方面で取り上げられるほうがいいな。
341名無しのオプ:03/04/08 18:50
環センセの連載が純文学方面?
342名無しのオプ:03/04/09 00:07
物集がなかった…

舞城読んだことなくてこのスレで興味持ったんだけど、
今日「九十九十九」の頭の所立ち読みしたらおもしろかった
舞城っていつもあんな感じなの?
1500円高いけど買おうかな…
343名無しのオプ:03/04/09 02:23
>>342
あんな感じです
344名無しのオプ:03/04/09 10:38
メフィストもう出ました??
読んだ方、座談会情報お願いします。
345名無しのオプ:03/04/09 12:50
>>342
舞城1500円もすんの!?
きついなぁ…
346リッパー:03/04/09 14:15
3冊買ってきますた
舞城は厚いです
物集氏のは薄い
347名無しのオプ:03/04/09 20:18
三津田のだけ買おうと思う漏れってチャレンジャー?
348名無しのオプ:03/04/09 23:19
>>347
チャレンジャーです。
売ってないものをどうやって買うのか、
教えて欲しいものです。
349347:03/04/10 01:06
はあ?
おまえバカ?
狩るぞ、おまえ。氏ね!
350348:03/04/10 09:00
>>347
氏ね
351名無しのオプ:03/04/10 12:11
347はチャレンジャーではなくただの厨房だったね。348もだけど(w
352名無しのオプ:03/04/10 16:49
>>349=351
353名無しのオプ:03/04/10 16:57
誰かメフィスト買った?
354名無しのオプ:03/04/10 17:28
>>353

12日発売でしょ?
355名無しのオプ:03/04/10 17:35
>>348>>350
ちなみに本当の>>348だが、お前らマジ馬鹿だな。
>>352が正解だよ。
356名無しのオプ:03/04/11 01:29
メフィスト、早売りしてない?
明日くらいならあるかな?
357名無しのオプ:03/04/11 02:27
今回メフィストって発売遅くない?
358hm3号 ◆vJx6.a40iw :03/04/11 15:35
メフィストはまだ見てませんが、とりあえずノベルス簡易レポ。
舞城「九十九十九」
飽きるか読み続けるかの2種に分かれます。
JDCを読んでないと結構厳しい、というか清涼院ネタが分からなかったら×っぽい。
文章は今まで通りで、その点は面白かったっす。
氷川「密室ロジック」
初氷川なんですが、論理をバタンバタンと折り畳むのが好きならお薦めか。
過去の作品ネタがあるのか如何か分かりませんが、繋がってるぽいです。
大変ベーシックな作品じゃないか、と。

面白かったのは氷川、好きなのは舞城、そんな感じでした。
359名無しのオプ:03/04/11 17:34
本屋で訊いたところ、明日の雑誌予定表に載ってるとの事。
早売りするところなら、もう並んでいる筈。

恒例の投稿者点呼でもしときましょか。いーち。
360名無しのオプ:03/04/11 22:25
にぃー。

連絡ないから嫌な予感・・・。
要連絡とか、あと一歩とか、上段情報お願いします。
361名無しのオプ:03/04/11 22:49
>>360
連絡は時期によってかなり差があるそうだよ
半年ってこともあるんじゃないかな
362リッパー:03/04/12 00:21
>>358
氷川「密室ロジック」はデビュー作の「真っ暗な夜明け」の続編になっております
早野嬢と冴子嬢の2名が再登場。
このシリーズは氷川と刑事以外は共通キャラが出なかったので、これまでの作品は全
部独立して読めたのですが、「密ロジ」は「真っ暗」を先に読んでた方がいいです。
363名無しのオプ:03/04/12 00:23
リッパーさん、サンクス。
ありがたい情報でした。
364名無しのオプ:03/04/12 01:06
今回は二人、か。着実に減ってる?
365名無しのオプ:03/04/12 06:59
流星通信よりコピペ

火山小説「死都日本」シンポジウム―破局噴火のリスクと日本社会―

○日時:5月25日(日)10:00〜17:00
○場所:講談社
○主催・共催・後援:(省略)
●第26回メフィスト賞受賞作:石黒耀『死都日本』講談社
※申し込み方法は4月中旬以降発表

石黒氏の火山マニアっぷりが見られそうだ。


366名無しのオプ:03/04/12 16:18
メフィスト買って来たよー。
メフィスト賞は今回は当確無し。
編集が付いたのは一人かな? 医療モノ? 千六百枚を半分の八百枚にしましょうだって。
あと、次作に期待な埼玉の十六歳の少年あたりが有望な感じ。
あとは某賞の悪口にからめて常連ネタとSM(サドマゾのほうねw)ネタはダメだよーんって
くらいかな?
某賞受賞者よりもウチの常連のほうがレベルが高いって自慢? と某賞のせいで下品な
SMネタの話が来て困ったもんだと、そんな感じ。
367名無しのオプ:03/04/12 17:09
メフィの値段はおいくら?
368名無しのオプ:03/04/12 17:13
>>366
九十九十九と同じ
369名無しのオプ:03/04/12 17:13
レス番間違えた
370名無しのオプ:03/04/12 17:17
武蔵の16歳期待。
今回も事前ネタばれはネタだったな。
371名無しのオブ:03/04/12 19:44
太田がメフィストを駄目にした・・・
移動になれ
372名無しのオプ:03/04/12 19:50
なんであんなにホラサス大賞を敵視するのかなあ・・・
あそこまで露骨に叩くと逆に見苦しすぎる。
373名無しのオブ:03/04/12 19:55
なんでだろ〜なんでだろ〜
374名無しのオプ:03/04/12 20:29
スーパーマリオブラザーズ、スーパーマリオブラザーズ3、テトリス、ポケットモンスター、
スーパーマリオカート、スーパーマリオワールド、ファイナルファンタジーY、
ファイナルファンタジーZ、ファイナルファンタジー[

少なくともこれらの作品は、世界で1000万本以上は売ってるよな。
なんで売上げ700万本弱のドラクエZが世界1位なの? エニックスも嘘つくなよ。

700万本弱の売上げでは、世界ベスト10にも入れない。
そんなドラクエZがどうやって世界1位になる?

先日TBSの「ワンダフル」でも、「ドラクエZは世界1位」なんて言ってたけど、
マスコミもガセネタ流すのは止めましょうね。
375名無しのオプ:03/04/12 20:32
>>372
ホラサスに出したほうがいいのではという、親心からのメッセージなんじゃないのですかねえ?
まあ、ホラサスのほうがメフィストよりもレベルが低いのなら、賞金高いホラサスに出したほうが得ですしね。
粛清もリカもかなり低質だったのは確かですし。
376名無しのオプ:03/04/12 20:34
>>374
いったい何処からどうしたらそんな誤爆が出来るんだ(笑)
377名無しのオプ:03/04/12 20:47
武蔵の十六歳はどうなのかな?
自作にはワラタがw
378名無しのオプ:03/04/12 20:51
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=endorfin
暇なヤシどこかに貼っといて( ´△`)アァ-
379名無しのオプ:03/04/12 21:21
投稿した奴どこ行った?
さてはSM自爆したかw
380名無しのオプ:03/04/12 21:48
しかし漫画ゴラクみたいなのってどんなんだったんだろう……(笑)
ミナミの帝王しか知らんけど、あんなノリならスゲー怪しいんだろうか。
どこのエロオヤジか知らんがチャレンジャーが居たもんだ(藁)
381名無しのオプ:03/04/12 22:33
しかし、他賞の悪口を言うのはどうかと思うな。
他を貶めても百害あって一理無しだと思うんだが・・・。
逆になんか必死に見えて嫌だなあ・・・。
某賞というのはホラーサスペンス大賞なの?
NEXT賞だと思っていたんだけど・・・。
382名無しのオプ:03/04/12 22:47
アンモラル・不可解作品=作者天才・問題作
みたいなノリかな。どの賞も。
似たりよったりかと。
383名無しのオプ:03/04/12 22:53
JDCオーディションってどうなってた?
384名無しのオプ:03/04/12 22:54
>>381-382
文芸板のスレにも書いたが。あの文脈から行くと某賞=ホラサスで正解だと思う。
まあどの賞も似たり寄ったりというのは同意。バトロワ以降、安易なアンモラル作品が増えた。

331 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:03/04/12 22:44
>>330
「今年の某賞より遥かにレベルが高い」という発言からして、年毎に締め切りが決まって
行われている賞だと思われるから、NEXTでは無いのは確かだな。
で、日本ホラーの今年の受賞作はまだ発売されていないから、某賞=ホラサスが正解
だろうね。受賞は去年秋だけど発売は一月だから。
385名無しのオプ:03/04/12 22:56
>>383
大賞出ず。
あと一歩作品六つの選評が載ってた。
386名無しのオプ:03/04/12 23:20
アンモラルと美少女キャラは
少年から中年まで
素人から玄人まで
広くファンがいる
無敵の組み合わせなり
387名無しのオプ:03/04/12 23:33
文芸の社会的使命なんてもうプロも望んでないし。
388名無しのオプ:03/04/12 23:38
>>386
そりゃそうかもしれんが、オヤジ臭いSMとかじゃ駄目だろう(藁)
メフィストのメイン読者層は二十台ヲタ女なんだからさ。
389名無しのオプ:03/04/12 23:42
>>388
ヤ○イものとか刑部・新条系とか見る限りヲタ女にもSMは受けそうなんだがな。
漫画ゴラクは論外だろうが。
390名無しのオプ:03/04/12 23:51
メフォストとしてはSMは駄目だってことでFAだろ。
安易なアンモラル物も駄目と。
バトロワみたいな一発ものの二兎を追おうとするほうがおかしい。
391名無しのオプ:03/04/13 00:12
まあ、アンモラルもの送るなら他の賞送ったほうが無難だってことだろうね。
結局、メフィスト=新本格ってことだね。
読者が求めるものを考えれば当然と言えば当然なんだろうけど・・・。
何だか凄く保守的になってる気がする・・・。
392名無しのオプ:03/04/13 00:35
しかし、文三の連中に下品やら品格が無いやら言われてるって事は本当に余程下品なんだろうなw
393名無しのオプ:03/04/13 01:07
作家が選考委員の賞とかは作家の今後の障害にならないように
自分より才能とかがなさそうな奴らを選出するようなイメージを勝手に持っているのだが。
ていうか選考委員になるような作家連中は何か胡散臭い気がするなー
その点めひとかは売り上げとかが重要な出版社の編集者が選考している方がましなんんちゃうかなーて
思ってた。地雷にあうまでは。
394名無しのオプ:03/04/13 01:29
ま、勝手に持っててよ。
395名無しのオプ:03/04/13 02:17
393にとっての地雷ってなんだったのか、ちと興味アリ。
396名無しのオプ:03/04/13 02:26
九十九十九ってミステリ?
なんか微妙じゃないか?
397名無しのオプ:03/04/13 02:26
火が買ったけどすぐ読む気無くしちゃった。
だって登場人物の名前が難しいんだもん。
面白いのこれ?
最後まで呼んだ方がいい?
398名無しのオプ:03/04/13 03:28
知識に関しては高校の世界史程度でも大丈夫だと思うし、
よしんば小・中学生でもイスラム世界に興味が持てるなら面白がれると思う。
イスラム世界に興味が持てないんなら、無理に読むことはないかと。
399名無しのオプ:03/04/13 04:42
コズミックよりはるかに読後感が良いよ。
400名無しのオプ:03/04/13 05:14
読んでて夢うつつの中にいるようで、
眠くなるけれど、よかったよー>火蛾
頑張って読んでみて、イスラムの知識なくても、納得して読めると思う。
401名無しのオプ:03/04/13 06:40
>>400
知識というよりもモチベーションの問題だろう。
397のカキコ内容から推測して、397にとってこの作品は、失ったモチベーションを
復活させてまで読む価値は無い気がする。
402リッパー:03/04/13 07:28
座談会ネタで
わたしも下品ネタが増えたという文脈での某賞ってのはNEXT賞だと思いました
読んでて、これはホラサスのこと?これは乱歩賞のこと?とかいう箇所ありましたし
会話の中で出てくる「某賞」の部分が全部同じものをさしてるってことはないかと
403名無しのオプ:03/04/13 07:52
>>402
○○賞は乱歩賞だよね。
でも下品ネタのほうもNEXT賞では無いよ。
一三六九枚の漫画ゴラク作品がその「某賞」の影響を受けているとあるが、NEXT賞の受賞
作が発売されたのは去年(2002年)の12月。
影響を受けたとするには無理がありすぎる。
やはり、下品ネタのほうもホラサスで、漫画ゴラク作品が影響を受けたと言っているのは2001
年1月発売の粛清とか2002年1月発売のリカのことだと思う。
404名無しのオプ:03/04/13 08:17
>>402
底辺を這いずりまわってるNEXT賞なんか、わざわざメフィスト賞が敵視する必然性が無いと思います。
逆にホラサスを敵視するのはわかる気がします。
賞金は高いしデビューはハードカバーだし、投稿者からはホラサス>メフィスト賞って見られてそうだし。
ホラサスに出して落ちた場違いな低級作品が大量に送られて来たりしてるのでは?
審査するほうから見ればたまったもんじゃないかと。
405名無しのオプ:03/04/13 08:54
406名無しのオプ:03/04/13 10:39
戸梶圭太って下品か?
あの発言はちょっと許せんなあ。
407名無しのオプ:03/04/13 11:16
密室本届いたー

ところで立原伸行『事件記者が死んだ夜』(座談会時には『社会部長が死んだ夜』)は
どうしてメフィスト賞にカウントされてないんだ?

ちなみに、アマゾンで著者名検索したら2作目も出してるみたい
408名無しのオプ:03/04/13 13:57
>>404
ホラサス落ちの作品が送られて来て、むかついてるってのはありそうだね。
ホラサスの結果発表に合わせていきなり投稿が増えてたりすれば、落選原稿送ってる
バカが居るなって判るだろうし。
409名無しのオプ:03/04/13 14:04
>>407
ハードカバーで出たからじゃねーの?

いや、日明恩の「それでも警官は微笑う」(座談会では「迎日」)はハードカバーで出たけど
カウントされてるんだっけ?
なんでだろ。
410リッパー:03/04/13 15:40
最初の方針ではノベルスで出る本のみをメフィスト賞にしようということだったのでは?
浅暮氏の頃にはメフィスト賞も定着してきたので
ハードカバーでもいいかーという風になったのだろうと推測
411名無しのオプ:03/04/13 18:11
>>408
何号か前で、「〜賞の落選作品をリライトしました」と
正直に書いて投稿したやつ、怒られてたよね。

ところで、JDC賞は企画倒れってことでいいですか?
412名無しのオプ:03/04/13 19:26
でも日明恩のも落選作品でしょ。
正直に書かなければいいのか。
413名無しのオプ:03/04/13 19:52
>>412
それ初耳。
どこ落ちてるの?
414名無しのオプ:03/04/13 19:58
>>411
まあこれからなんじゃないの?
415名無しのオプ:03/04/13 20:14
>413
第5回新潮ミステリー倶楽部賞
416名無しのオプ:03/04/13 20:20
>>415
戸梶圭太がデビューした賞だっけ?
知らなかった。ありがとう。
417名無しのオプ:03/04/13 22:35
>>415
http://www.st.rim.or.jp/~kobashin/mysclub.html
もしかして↑の情報の最終候補にある「迎え日」って奴?
だったらPN変えて、タイトルもちょこっと変えたのか。
っていうか最終候補クラスなら落選は落選でもやっぱ扱い違うんじゃねーの?
418名無しのオプ:03/04/13 23:31
最終候補まで残ったような作品だったからメフィスト賞にも選ばれたんだろう。

ただ、411さんの書き込みのようにリライトの作品に対して怒っておいて、
最終候補作品ならOK、では一貫性がないような気がする。

まぁ、他社の賞だから気が付かなかったんだとは思うが。
419名無しのオプ:03/04/13 23:48
氷川透も鮎川賞の最終候補で、何らかのツテを辿って
メフィスト賞の方に流れてきたんだっけ?
420名無しのオプ:03/04/14 00:38
氷川の場合は、鮎川とメフィじゃ違う作品だけどな
421リッパー:03/04/14 01:38
氷川の鮎川賞最終候補は『密室は眠れないパズル』のタイトルで原書房から刊行されてます
422名無しのオプ:03/04/14 07:04
>>418
結局は商品性の問題じゃないのかな?
メフィスト賞には一貫した判断基準は無いみたいだし。
423名無しのオプ:03/04/14 07:24
だから今回の座談会ちゃんと見ろよ、作品それぞれの出来よりも、作家の商品性を
重視してるって断言してるじゃん。
セルフプロデュースに気をつけろって事だよ。
作品主義じゃなくて、「俺ブランド」を構築するための手段として作品を書けと。
424名無しのオプ:03/04/14 07:38
具体的には701Pの左下からの、D部長の発言な。
>いやそうなんだよ。プロになってもおかしくないレベルなんだけど……この人このままじゃ
>駄目だと思う。
>もっと自分を作中にさらけ出してほしい。最終的に作家のファンになるというのは作品の中
>に表れている作家の内面世界が魅力として惹きつけるんであって、この人はその内面世
>界を全く見せていないから。
『作品から類推される作家の内面世界』が魅力的に見えるように作品を書けと。
だから安易にエロや暴力に走って下品で頭悪そうに見えるのは論外。若いってことはそれだ
けで武器。
425名無しのオプ:03/04/14 07:58
自分の内面世界を全く見せない書き方もあると思うけどなー。
まあでもそれがメフィ賞の方針ってことなんでしょうね。
426名無しのオプ:03/04/14 09:15
>>425
あくまで作品主義で行きたいならメフィスト賞には向かないと言う事でFAでは?
あるいは自分の本当の内面世界とは別の『虚構の魅力的な内面世界』をでっちあげるだけ
の実力を付けろと。
427名無しのオプ:03/04/14 09:36
つまり、作家名=ブランドだってことですよね?
内面世界もそうですけど、年齢とか肩書きとかそういう部分まで含めて、ブランド
として育てていく価値があるかどうかがメフィスト賞の判断基準になっていると。
ブランドを確立するだけの力があるならば、作品単体の質は、大手の賞で最終
選考に残れるくらいあれば充分。
だけど、完成度が高くても個性や話題性や品格が無くてブランドとして育てていく
価値が無ければ駄目だって理解でいいのでしょうか?
私としてはかなり納得したんですけど。
428名無しのオプ:03/04/14 09:55
>>411
正直に書く=バカ→頭悪い奴は駄目、ということでは?
自分を少しでも良く見せるために努力する頭の良さが必要なんだと思います。
429名無しのオプ:03/04/14 10:01
つーか、そういうプロデュース関連まで意識して投稿しなきゃならないもんなの?
地味だけど完成度の高い作品があるなら、知恵を絞ってそれをどうプロデュースして
どう売るかを考えていくのが、編集の仕事じゃねーの?
仕事を放棄しているようにしか見えん。
430 :03/04/14 10:22
作家もアナウンサー化しろってことですね
431名無しのオプ:03/04/14 10:31
>>429
通常の編集者はそういうプロデューサー的意識は希薄だよ。
そういう考え方ができて実績をあげてるのはほんの一握りで異端視される。
座談会中に『派手な編集者』とあるのがプロデューサー的意識のある編集者のこと。
あれは見城さんあたりを指してるのかな?
432名無しのオプ:03/04/14 10:43
>>431
俺は最初に名前が出て否定されたほうが見城氏だと思う。

433名無しのオプ:03/04/14 10:49
メフィストもプロデュース的には頑張ってると思うけど。
一冊一冊編集者が投稿作を読むだけの手間をかけてる時点で凄いと思う。
プロデュースしやすい素材を編集者が自分で手間かけて探して出すっていうのも、
それはそれでプロデュースの方法論としては間違ってないでしょ?
仕事のやり方としては泥臭く見えるかもしれないけど、地に足がついてると思うよ。
434動画直リン:03/04/14 11:23
435名無しのオプ:03/04/14 12:21
それが滑ったのがユヤタン、と
436名無しのオプ:03/04/14 12:23
>>435
それはそれで、いじって遊べるからいいじゃん(藁
437名無しのオプ:03/04/14 12:53
作家ブランド萌えで売ってる面はあると思う。
メフィスト自体かなり同人を意識してるし、変なマンガも同人スカウトだった。
でも喜ぶファンがいるなら構わないでしょ。
あとは作家しだいでないの?
嫌なら3冊ノルマ後に他社で書けばいいだけ。
438名無しのオプ:03/04/14 13:25
作家自身のキャラ創りプロデュースって、成功すれば良いけど、失敗すると
むしろネガティブなイメージ(ひきこもりとかロリコンとかホモとか)が強烈に
定着しちゃうのが怖いね。

それでも「何のイメージも湧かない」よりは遥かにマシなのかな。
人気商売としては。

439名無しのオプ:03/04/14 13:31
>>438
メフィスト賞の場合は自己プロデュースを意識しなきゃ取ってもらえないってことが
はっきりしたんだから、メフィストからデビューしたいんならやるしかない。
デビューする前から失敗することを恐れていても仕方ないし。
440名無しのオプ:03/04/14 13:36
>>438
ネガティブイメージが付くような下品で頭の悪く見える作品は要らないとも言ってるわけで。
このへんはユヤタンで失敗したのを、改善しようとしているのでは?
441名無しのオプ:03/04/14 14:17
ビジュアルも含めた自己プロデュースのハシリは京極夏彦あたりだろうか ?
ウブメの著者近影を初めて見た時は「やりすぎだって ! 」と思ったが。
442名無しのオプ:03/04/14 14:23
京極といい森といい清涼院といい、確かに自己プロデュースには長けまくった連中だな。
443名無しのオプ:03/04/14 14:41
考えてみれば、芥川も太宰も三島も自己プロデュースの大家なワケだが、
メフィストは「レーベルとして」自己プロデュースのシステム化を目論んで
いるわけだな。

本が売れないと色々と大変だな、と思う反面、商売としては当然のことを
ようやく始めたな、という感じ。
444名無しのオプ:03/04/14 14:41
>>438
>>作家自身のキャラ創りプロデュースって

だけど、そんなことやってるのは一部だよね。
作家は作品でアピールしてれば自然とファンがつく商売。
舞城なんてすごいじゃん。良し悪しは別にして、作品だけでちゃんと語ってるよ。
445名無しのオプ:03/04/14 14:49
>>444
もちろん作品で自分を語るのは当然でそれはメフィスト賞では最低条件だと思う。
446名無しのオプ:03/04/14 14:58
>>444
>作家は作品でアピールしてれば自然とファンがつく商売。
この不況に御目出度過ぎる考え方だと思われ。
447名無しのオプ:03/04/14 18:37
そうかな、俺は444に同意だけど。
448名無しのオプ:03/04/14 18:58
自己プロデュースというか、自分の面を表に出さなくても、
装丁まで含めてきっちり自分の世界観つくる人が好きだな。
まとまった雰囲気のある方がいい。

京極とか清涼院が凄いのは、自分の作品世界と自分自身のキャラをも合わせたこと。
舞城はそんなめんどくさいことしてないだけ。顔晒してないのは強味。
449名無しのオプ:03/04/14 19:57
ファッショナボー
450名無しのオプ:03/04/14 22:02
>>444
舞城に関しては、作品のみで読者と向き合う方向で売り出す、というのが、
文三もしくはJたんの方針だった模様。
舞城との第一回目の接近遭遇あたりでそう決めたとか。

で、ユヤタンは……。

ソレはそうと、やっと関田涙の読み終わった。
なんつうか、ああその通りなんだなぁと思った。
どうせなら、もっと酷くてもよかった。というか酷い方が度肝抜かれたかも。
ヴェッキー(だっけ?)の名前当てクイズとかやるなよ。
451名無しのオプ:03/04/14 22:38
突然だけど地元の図書館に関田涙借りに行ったら(予約等してなかったが普通にあった)密室本が(座談会の方ね)・・・!もちろん借りてきたけど。図書館にはいってくる密室本は(小説の方)応募券とか取れないはずだが。しかしちょっと感動。
452名無しのオプ:03/04/14 22:46
>>450
ヴェッキーじゃなくて、ナッキーだよっ!ボケ。
453名無しのオプ:03/04/14 23:12
はいはいナッキーパンチね
454名無しのオプ:03/04/14 23:13
>>452
ナッキーじゃなくてマールだよッ
455名無しのオプ:03/04/14 23:13
生徒諸君?
456名無しのオプ:03/04/14 23:51
ウェッキーさん?
457名無しのオプ:03/04/15 00:23
>>450
推薦者とか装丁から力の入れ具合がわかる。
舞城は完全サラブレッド級だし、戦略を相当に練って売り出したと思われる。
458名無しのオプ:03/04/15 00:37
>>457
噂によると、舞城は装丁デザインも自分でやってるらしい……。
話半分に聞いたけど。

そういや、乙一って講談社ノベルスから出してる?
459名無しのオプ:03/04/15 02:29
>>458
カバーデザインは全て「Veia」って奴で
フルネームでは斉藤昭。高里なんかもこの人がやってる
460名無しのオプ:03/04/15 07:12
>>458
乙一は集英社、角川書店、幻冬社の三社から出してるんじゃないかな?
461名無しのオプ:03/04/15 07:27
>>444
同意。
なんか昨日書いたセルフプロデュースという言葉を誤解したのか変な流れになってるな(汗)
D部長は作品で自分を語れとは言ってるがメディア露出プロデュースまで意識しろとは
言って無いだろ。
作品で自分を語らないのは駄目だと言ってるだけで。
462名無しのオプ:03/04/15 07:39
しかし、ミステリも含む広義のエンターテインメイト小説においては、自分を語るのは
良くないというのが通説となっていて、ちょっと寂しかったのだが。
そのあたりメフィスト賞はいいな。
まあ、自分語りをやり過ぎて私小説になってしまったら駄目なのだろうが(笑)
463名無しのオプ:03/04/15 09:24
つーかメフィスト賞が「萌える作家募集」な賞だってのはさんざんガイシュツじゃん。
メフィ学みたいなスレがある時点でわかるよな?
ようするに腐女子や性少年の萌えネタとして、さらにはわれわれ2ちゃんねらーの
弄られ対象(藁)として、自分自身を差し出す根性がある奴だけが送れよと。
萌えキャラが書きたい奴はラノベに送れ!
作品自体に萌えてホスイっていう一昔前のエンタメ志向の奴はホラサスにでも送れ!
メフィストは俺に萌えろ!という気概のある人のための賞ってことで。
464名無しのオプ:03/04/15 09:30
>>458
乙一のような天然に萌える素材を文三は最も欲しがってるんじゃないかな?
まあ文三がプロデュースしたら二・三年で使い潰されて終わってたような気もする
が(藁)
465名無しのオプ:03/04/15 09:36
>463
「俺に萌えろ!」にちとウケた。
言ってみてぇ〜(w
466名無しのオプ:03/04/15 09:38
自分語りっていうか、自分の『言葉』で語れって意味だよ。メフィストが昔から言ってること。
模倣ばかりで自分がない作家いるじゃん。自分がないって言われて、自分マンセーを書いちゃうみたいな。
467名無しのオプ:03/04/15 09:54
>>466
今回の座談会発言ではそういう意味とはちょっとが違ったような。
その常連氏の投稿を、他社の文芸誌に毎月掲載されててもおかしくない質だと言った上で、他社の編集者に見てもらったほうがいいんじゃないか? とまで書いてあったわけで。
つまりその常連氏は他社ではデビューできる質でもメフィスト基準ではダメだと引導渡されてしまっている。
「自分の言葉で語れ」みたいなありふれてて無難なメッセージでは無いと読めた。
「俺に萌えろ!」作品募集のほうが近いと思う。っていうか私もチョト受けた(w
468名無しのオプ:03/04/15 10:00
>>464
ハゲドー。
メフィストだったら芽は出なかったと思う。
でもメフィストバックの本格系に後押しされて迷走し始めちゃったYO(泣
乙!自分を取り戻せ!
469名無しのオプ:03/04/15 10:33
>>467
>>他社の文芸誌に毎月掲載されててもおかしくない質だと言った上で、他社の編集者に見てもらったほうがいいんじゃないか? とまで書いてあったわけで。

これは受賞の伏線じゃないかな?
文芸誌連載もできる作家って、名が売れてるか、そうじゃなければ相当な質だよ。
しかも常連さんなら、すでにタマもいくつかある。
メフィストが手放すとは思えないよ。
どうしてもメフィスト賞でデビューしたいと本人が言った、みたいな設定で異例のデビューという形にするんじゃないかなぁ。
他社に回すとしたら、同族会社になるだろうけど。
470名無しのオプ:03/04/15 11:15
>>469
読んでみればわかるけどそういう書き方じゃないんだよ。
他社の某賞(ホラサス説が有力)の受賞作のレベルが特に今年は低い(ホラサスってことならギニョルのこと?)と貶す。

うちの常連の作品のほうがよほどレベルが高い。

ある常連氏の作品なんか完成度は高くてプロになってもおかしくないレベルだ。

だけどこのままじゃダメ。もっと自分の内面世界を見せてもらわないとウチでは賞はあげられない。

○○書店(角川書店?)系の派手な編集者(幻冬社の見城さん?)みたいな人に見てもらったほうがいいんじゃない?
471名無しのオプ:03/04/15 11:40
>>470
「派手な編集者」は見城さんじゃなくて、>>432さんが言っているように最初に
名前が出て違うと言われたほうが見城さんだと思う。
ただそうなると、「派手な編集者」が誰なのか、私なんかにはサパーリわかんな
いけど。
472名無しのオプ:03/04/15 11:49
で、今後有望だと挙げられてるのが、PNがいい、若い男の子はいいという
理由で武蔵の16歳だからな。
やっぱメフィストは作者萌え重視って事でFAだろ。

あと、医療物は旬という理由で編集が付いた投稿者も居たか。
これはハードカバーかな?
473名無しのオプ:03/04/15 13:42
みんな出版界の内部事情に詳しいな。

俺なんか「派手な編集者」と言われたら、白夜書房の末井氏くらいしか
思い浮かばん。
474名無しのオプ:03/04/15 14:20
>>473
幻冬社社長の見城氏はかなり知名度高いと思うんだが……。
角川入社したての新人のころに薔薇の花束持って石原慎太郎に特攻した話とか有名じゃん。
角川系で派手って言われたら普通は真っ先に名前が出ると思われ。
475名無しのオプ:03/04/15 14:52
どうでもいいけど、『きみとぼくの壊れた世界 体験版』の犯人を教えてくれ。
はっきりいって、こんな短時間で3500〜4000字は無理と思われ。
正解者…というか、応募者もいるのか!?と思われ。
論理的に考えても無理だ…。
476名無しのオプ:03/04/15 16:43
ところで、「体験版」ってことは「製品版」があるってことになる?
477名無しのオプ:03/04/15 16:51
普通にノベルス版でしょ?

まあ「体験版」という表記自体がエロゲのパロディなわけだが。
478名無しのオプ:03/04/15 19:16
>>462
自分を語らないのがエンターテイメントの本筋になっているのは、
ブンガクを受け入れる地盤がなくなってきていることと通じると思う。
読書力が世代を追うごとに下がってきていることと無関係ではないだろう。
479名無しのオプ:03/04/15 19:32
派手好きで華やかな編集者って誰だろう?
最初の間違い回答は見城氏でFAだろうが。
昔の△△社のほうはわからん……。
480名無しのオプ:03/04/15 23:00
「空を見上げる古い歌を口ずさむ」は25日頃発売なのね…。

  (´・ω・`)
481名無しのオプ:03/04/16 01:53
読売の夕刊にどっかの文芸評論家がこんな記事書いてたよ。
「深まる閉塞感、絶望感 若手小説家の作品に潜む」
そこで舞城、佐藤、西尾の名前が出てた。
特に西尾は「クビツリ」の文章の引用まであって笑えた。
482名無しのオプ:03/04/16 01:57
若手て何歳まで?舞城が入ってるなら
古泉は?古処は?
483名無しのオプ:03/04/16 02:05
絶対に忘れてはならない事件です。
こいつらの犯した残虐な犯行はもはや人間の仕業ではありません。

犯人の氏名
●宮野 裕史(A)
  主犯格。懲役20年の刑で服役中。2008年出所予定。
●小倉 譲(B)
  すでに刑務所から出所。栃木県に潜伏との情報あり(未確認)
氏名、名前を変えている可能性が有ります。
●湊 伸治(C)
  犯行現場の部屋の提供者。すでに刑務所から出所。
千葉県市川市に潜伏との情報あり(未確認)
氏名、名前を変えている可能性が有ります。
●渡邊 泰史(D)
  少年院でいじめに合い、現在引きこもり症候群。
●中村 高次(E)
  宮野、小倉、湊からささいなことでリンチにあう。
現在は地元スナックでこの事件のことを面白おかしく語る無反省人間。
●伊原 真一(?)(F)
  結婚し娘をもうける。出所後、新聞配達員を経て現在は東京近郊の建築会社社員。

★参考サイト★
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/josikouseikankin.htm

484名無しのオプ:03/04/16 08:21
483みたいなコピペし続けてる椰子を「愉快犯」というのだろうな。
485名無しのオプ:03/04/16 16:03
ところで、メフィスト座談会メンバーって、AからJまで?
唐木D部長
太田J克也
しかわかんないんだけど。
486名無しのオプ:03/04/16 16:04
つか克也ってだれだよ。
克史の間違いですね、ゴメ。
487名無しのオプ:03/04/16 18:06
>>484
しまそうスレの人達は、基地外以外はみんな真面目だから
そのコピペの事件についてまで色々考えちゃってたよ。
488名無しのオプ:03/04/16 19:09
>>485
唯一の女性編集者Lを忘れとる。
浦賀の『浦賀和宏殺人事件』に出てきた本城久美子って人がLの
正体?
489名無しのオプ:03/04/16 21:57
メフィスト学園のサイトに載ってるよ
490名無しのオプ:03/04/16 22:16
>>475
さっぱり分からないので萌小説として読むことにしますた
事件はは脳内あぼーんして夜月萌えの余韻を
楽しむ
491名無しのオプ:03/04/16 22:39
>>489
サンクス!
つかAから揃ってると思ったら、
抜け番結構あるのね。思いこみイクナイ!(猛省
492名無しのオプ:03/04/16 23:14
あの〜、プレゼントがまだ来ないんですが・・・。
3月29日に送ったのに、どうしたんだろう・・・。こんなにかかるもんですか?
493名無しのオプ:03/04/16 23:24
1ヶ月はかかると思うよ
つーかこらえ性無さ過ぎ
494名無しのオプ:03/04/16 23:35
そうだったんだ・・・。ごめんよ。郵便事故かと思ったよ・・・。
495山崎渉:03/04/17 15:07
(^^)
496名無しのオプ:03/04/17 20:13
さがりすぎ
497名無しのオプ:03/04/18 01:24
昔のことでも忘れてはいけない事件もある。
498名無しのオプ:03/04/18 01:39
年末に送ってまだとどかないってのはやっぱり・・・
499リッパー:03/04/18 02:22
>>498
年末までに応募されたぶんは2月半ばには届いているはずですから
郵便事故っぽいですね
>>492
最終締め切りの応募数で増刷してから発送でしょうから
もうしばらくかかるんじゃないでしょうか
500リッパー:03/04/18 02:30
『吸血鬼の瓶詰め』読了
前作の『赤きマント』を読んで面白かったなら読むべし
キャラに慣れてしまったからなのか、前作に比べだいぶ読みやすくなった
奇天烈な作品ですが、雑学バラエティ本としてはなかなかいいと思います
501名無しのオプ:03/04/18 09:57
物集高音の本って『血食』以来読んでないんだけど
雰囲気変わってる?
502名無しのオプ:03/04/18 10:22
>501
まず文体が全然違っちゃってます。慣れるまで読みづらいかもしれません。
話は短編で500さんがおっしゃってるように雑学バラエティ本って雰囲気です。
登場人物達が毎回“いわく品(例:怪人赤マンとのマントとか魔女の箒)”
についてあれこれ談義する感じで、『血食』みたいな物語性は薄いです。
あっ、『血食』の探偵の子孫らしき人も出でます。

>500
前作楽しめたので今作も買ってみます。
503名無しのオプ:03/04/18 10:30
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
504名無しのオプ:03/04/18 17:21
>>491
いや、確かAから揃ってなかったか?
人事異動などで当初とは変わってるだけだと思われ
505名無しのオプ:03/04/18 18:50
>>504
密室本よんだら、たしかに初期段階でA〜Gまではいるね。
ってことは、昔はH,I,がいて、J、またkがいたことがあって、Lってことだねー。
抜けてるのは異動っぽいね。

そうか、でもZまでいったら……異動しすぎか。
506名無しのオプ:03/04/18 23:16
今更ながらメフィストを読んだんだけど、
編集者が月姫を知っていることにびっくり!
これでユヤタンや西尾維新がメフィスト賞を受賞したわけがわかった。
507名無しのオプ:03/04/19 03:07
>>506
月姫ってエロゲーか?編集者って誰だろう
もしかしてJか?
すまん俺メフィストまだ読んでないんだ
508名無しのオプ:03/04/19 04:55
イブバーストエラーとかも知ってるんだろうか
509名無しのオプ:03/04/19 06:10
EVEもYUーNOも工房のときにやっておもろかったという記憶がある。
(今は亡きSSでだけど)どっちもシナリオは剣野ゆきひろ。特にYU−NOは
エヴァにはまってた時分だったので、なおさらおもろかったな……衒学趣味な
ところが。その流れか、その後、京極の薀蓄にも違和感なく入っていけた。
510我輩は名無しである:03/04/19 10:46
今回のメフィストの座談会って、なんかいつも以上に辛らつじゃないか?
「指示もしてないのに修正版を送らないで下さい」とか、
もうちょっと言い方あってもいいような気が・・・。
511bloom:03/04/19 10:58
こうしてあずまんの言説が繋がってゆくのか…
513名無しのオプ:03/04/19 14:28
>>510
いや、それは修正版なんか勝手に送ってくる奴が普通に痛いよ
514名無しのオプ:03/04/19 15:47
後一歩でメフィスト賞というウマー(゚д゚)な応募作なら
修正版でもいいんだろうけど欄外の1行感想で「ハア?」
みたいな評しかもらってない作品の修正版送られたら
編集者も読む気失せると思う

まあコメントが辛らつなのはいつものことだけど
最近編集者が褒めちぎる作品が合わない・・
なんだかなあ
515名無しのオプ:03/04/19 21:14
>>509
イブは内容覚えてないけどコントローラー投げた覚えがある
516名無しのオプ:03/04/20 00:20
編集者の褒めちぎる作品、自分もあわない・・・
しかも最近何となく編集者自身がメヒに倦んじゃってるというか
愛が感じられない雰囲気なのよねー
517山崎渉:03/04/20 02:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
518悩める投稿者:03/04/20 02:44
>510
まぁ、口が悪いのは密室本読めば、昔からですね。
普通、座談会であれこれ面白可笑しく言うのは当たり前なのだろうけれど、
それを活字にするのが問題で・・・。
自分も投稿者だけれど、一度落ちたものは、同じとこで修正版なんて送りませんね。
とにかく何がストライクゾーンなのか分からないので、手探りで色々テーマを変えたり
トリックや舞台、見せ方を考えて、次の作品にトライします。
駄目なものは駄目なんだと、過去の作品は捨てて、新たなアイディアで勝負しなきゃならないでしょうね。
逆に、自分はこんな感じな作品も書けるんだと、次々アピールするのも大事だと思う。

でも、自分の作品って今の編集者に合わないのか、本当につまらないのか、いまいち分からない。
面白可笑しく取り上げるんじゃなく、次の作品にプラスになるように
もう少し指導的評価がほしいところ。
519動画直リン:03/04/20 03:29
520山崎渉:03/04/20 06:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
521リッパー:03/04/20 08:28
氷川氏の掲示板をちらと見てきたら石崎氏が書いてますた

>武蔵の39歳、石崎です。
> (自分で言うか)

石崎氏ってメフィスト賞好きですよね(笑
522名無しのオプ:03/04/21 16:25
来月の新刊は?
523名無しのオプ:03/04/21 17:04
05/上 有栖川有栖「スイス時計の謎」講談社ノベルス
05/上 貫井徳郎「被害者は誰?」講談社ノベルス
05/上 篠田真由美「angels 天使たちのゼロ時間」講談社ノベルス<建築探偵番外編
05/上 赤川次郎「月もおぼろに三姉妹」講談社ノベルス
524名無しのオプ:03/04/21 17:22
被害者は誰?はアスキーに連載してたな。
おっ、貫井じゃん!とか思いながら読んでた。面白かったヨ。
スイス時計の謎も連載してたな。メフィストだっけ。
525名無しのオプ:03/04/21 17:33
みなさんメフィ編に褒められてうれしい?
あんなカス作品ばかり出してるのに
526名無しのオプ:03/04/21 17:41

常連投稿者のルサンチマンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
527名無しのオプ:03/04/21 20:08
貫井のはノンシリーズだよね?
前にノベルスで出たやつの続きもちょっと待ってるんだが・・・。
528名無しのオプ:03/04/21 23:15
浦賀を楽しみにしてたんだけどな。次期待。
529名無しのオプ:03/04/22 06:06
あれ? 北山は?
530名無しのオプ:03/04/22 11:25
ところで西尾の読者への挑戦状。
20日の締め切りまでに送った人います?
531名無しのオプ:03/04/22 12:34
スイス時計の謎 有栖川有栖 880 5/8
「アリス・ミラー城」殺人事件 北山猛邦 800 5/8
Angels 天使たちの長い夜 篠田真由美 880 5/8
九頭龍神社殺人事件 中村うさぎ 740 5/8
被害者は誰? 貫井徳郎 840

講談社のサイトより。大丈夫、北山はちゃんと出るようです。>529
浦賀と牧野は延期か……
532名無しのオプ:03/04/22 16:35
20日締め切りなんて早すぎるぞ!
そんな早く送れるかってーの。

誰でもこんな早く解答を書けると思うなーっ!!
ま、犯人は妹だと思うけど・・・。
533名無しのオプ:03/04/22 18:43
牧野でないのか・・・(´・ω・`)ショボーン
534名無しのオプ:03/04/22 19:56
来月は久しぶりに一冊も買わないですむな。
喜んでいいのかどうか。
535名無しのオプ:03/04/22 21:48
>>534
え? そうなんですか…(´・ω・`)ショボーン
536名無しのオプ:03/04/22 22:27
>>534貫井買わないと
537名無しのオプ:03/04/22 23:02
>>536
おもしろい?
538名無しのオプ:03/04/23 01:18
赤川次郎を図書館で読んで、あとは評判よかったら。
539リッパー:03/04/23 01:35
北山君のは「鏡の国のアリス」ですかね?
540名無しのオプ:03/04/23 01:52
>>539
もしアリア系銀河鉄道みたいな奴だったら、ちょっとほしいかな。
541hm3号 ◆vJx6.a40iw :03/04/23 15:13
貫井がシリーズ外なら買うかなぁ…。
北山は『鏡の国のアリス』だと思います、面白そうだなぁ。
でも最初から読んでないしなぁ。

浦賀ー。
542名無しのオプ:03/04/23 22:42
新刊が出るってことは、北山くんってそこそこ売れているのかね。
『クロック城』のときはすぐに消えるかと思ったけど。
543名無しのオプ:03/04/23 22:54
>>542
いやまだ三作目だし。四作目が出なけりゃ、メヒは分からん。
544名無しのオプ:03/04/24 08:03
そろそろ小路幸也の出るよね?
545名無しのオプ:03/04/24 20:21
>>544
担当からは4月25日発売と言われてるらしいよ。
546名無しのオプ:03/04/24 20:57
メフィスト賞に異変!! 第29回受賞作!

1970年代、カタカナの町で暮らしていた少年は、ある日突然、他人の顔が“のっぺらぼう”に見えるようになった。
ノスタルジックな世界観に貫かれた新ミステリ。第29回メフィスト賞受賞作。

「みんなの顔が<のっぺらぼう>に見えるっていうの。誰が誰なのかもわからなくなったって……」
兄さんに、会わなきゃ。20年前に、兄が言ったんだ。姿を消す前に。
「いつかお前の周りで、誰かが<のっぺらぼう>を見るようになったら呼んで欲しい」と。

「心のどこかで知っていた場所がここにあった。ずっと会いたかった人たちも、ここにいる」――(作家)恩田陸氏
547名無しのオプ:03/04/24 22:55
みんなの顔がのっぺらぼうに見えるって、
阿刀田高の小説にそんなオチのがあったなあ。
548名無しのオプ:03/04/24 23:22
今までハードカバーで出た3冊は
それなりの評価だから今回も期待してみる
549名無しのオプ:03/04/25 00:55
空を見上げる古い歌を口ずさむ

ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=36997

今までの作品読んだことないけど期待してるんだ〜
550名無しのオプ:03/04/25 02:00
>著者紹介
>■小路幸也(しょうじゆきや)
>1961年生まれ。北海道出身。広告制作会社退社後、ゲームシナリオなどの執筆活動へ。
>第29回メフィスト賞受賞作「空を見上げる古い歌を口ずさむ」(本書)でデビュー 。

一口にゲームっていっても色々あるけど、どんなのだろ。萌えだったら嫌だな。
氷川に同じく、自分HP持ちメヒ作家がまた一人…?

ttp://www.solas-solaz.org/sakka-run/
552名無しのオプ:03/04/25 10:06
>>550
小路幸也
1993年〜北海道新聞夕刊にてショートストーリーを一年間掲載
1993年〜後楽園ホテル札幌の機関誌にエッセイを一年間掲載
1995年 集英社「小説すばる新人賞」最終候補作品「ぼくは長い昼と長い夜を過ごす」
1996年 集英社「小説すばる新人賞」最終候補作品「いつかそこにたどりつけるように」
1998年 集英社「小説すばる新人賞」最終候補作品「のこされるものたちへ」
1999年〜丸井今井・札幌(百貨店)のサイト制作担当
1999年 プレイステーション2「五分後の世界」メインライターとしてシナリオ執筆(2001年8月発売)
2000年 小樽市立小樽文学館文學舎のサイト構築
2001年 ゲームボーイアドバンス「メタルガン・スリンガー」の原作執筆(2002年9月発売)
2002年〜とあるゲームの企画&シナリオ執筆中(発売未定)
2002年 12月、講談社「メフィスト賞」を受賞。
2003年 メフィスト賞受賞作品「空を見上げる古い歌を口ずさむ PULP-TOWN FICTION」4月刊
553名無しのオプ:03/04/25 10:27
>>550
小路幸也
1993年〜週刊プロレスにてショートストーリーを一年間掲載
1993年〜山口組の機関誌にエッセイを一年間掲載
1995年 朝日小学生新聞新人賞最終候補作品「ぼくは長い昼と長い夜を過ごす」
1996年 集英社 コバルト新人賞 最終候補作品「いつかそこにたどりつけるように」
1998年 全国読書感想文コンクール 最終候補作品「のこされるものたちへ」
1999年〜ダチョウ倶楽部のサイト制作担当
1999年 プレイステーション2「たけしの挑戦状」メインライターとしてシナリオ執筆(2001年8月発売)
2000年 25歳、去年まで無職だったけど、のサイト構築
2001年 ゲームボーイアドバンス「高橋名人の冒険村」の原作執筆(2002年9月発売)
2002年〜とあるエロゲーの企画&シナリオ執筆中(発売未定)
2002年 12月、講談社「メフィスト賞」を受賞。
2003年 メフィスト賞受賞作品「空を見上げる古い歌を口ずさむ PULP-TOWN FICTION」4月刊
554名無しのオプ:03/04/25 10:59
>>550
小路幸也
1993年〜週刊少年マガジンにて柄谷行人批判を一年間掲載
1993年〜チャネリングシークレットシステムの機関誌にエッセイを一年間掲載
1995年 民明書房「悦楽新人賞」最終候補作品「ぼくは長い昼と長い夜を過ごす」
1996年 民明書房「角川ホラーをぶっ飛ば賞」最終候補作品「いつかそこにたどりつけるように」
1998年 民明書房「僕らもこのミスにあやかりま賞」最終候補作品「のこされるものたちへ」
1999年〜愛生会病院のサイト制作担当
1999年 プレイステーション2「いっき」メインライターとしてシナリオ執筆(2001年8月発売)
2000年 こんなバーチャルネットアイドルは嫌だ!、のサイト構築
2001年 ゲームボーイアドバンス「虫食いねぇ」の原作執筆(2002年9月発売)
2002年〜とあるくそみそテクニックの企画&シナリオ執筆中(発売未定)
2002年 12月、講談社「メフィスト賞」を受賞。
2003年 メフィスト賞受賞作品「空を見上げる古い歌を口ずさむ PULP-TOWN FICTION」4月刊
555名無しのオプ:03/04/25 12:27
「五分後の世界」は面白かったよ。
原作のテイストを損なわず独自の世界観的な。

他人の顔がのっぺらぼうに見えるってネタは、手塚漫画でもあったよ。
556名無しのオプ:03/04/25 13:21
顔のない月
557名無しのオプ:03/04/26 01:09
暇なので、アマゾンの講談社ノベルス売れ行きランキングなど。

1. 九十九十九 講談社ノベルス
 舞城 王太郎 (著) 新書 (2003/04) 講談社
2. ダブルダウン勘繰郎 講談社ノベルス
 西尾 維新 (著) 新書 (2003/03) 講談社
3. クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い 講談社ノベルス
 西尾 維新 (著) 新書 (2002/02) 講談社
4. フリッカー式―鏡公彦にうってつけの殺人 講談社ノベルス
 佐藤 友哉 (著) 新書 (2001/07) 講談社
5. 煙か土か食い物 講談社ノベルス
 舞城 王太郎 (著) 新書 (2001/03) 講談社
6. クビシメロマンチスト―人間失格・零崎人識 講談社ノベルス
 西尾 維新 (著) 新書 (2002/05) 講談社
7. 虚空の逆マトリクス 講談社ノベルス
 森 博嗣 (著) 新書 (2003/01) 講談社
8. 密室ロジック 講談社ノベルス
 氷川 透 (著) 新書 (2003/04) 講談社
9. 海賊島事件―the man in pirate’s island 講談社ノベルス
 上遠野 浩平 (著) 新書 (2002/12) 講談社
10. クビツリハイスクール―戯言遣いの弟子 講談社ノベルス
 西尾 維新 (著) 新書 (2002/08) 講談社
558名無しのオプ:03/04/26 01:10
11. 銀の檻を溶かして―薬屋探偵妖綺談 講談社ノベルス
 高里 椎奈 (著) 単行本(ソフトカバー) (1999/03) 講談社
12. 世界は密室でできている。 講談社ノベルス
 舞城 王太郎 (著) 新書 (2002/04) 講談社
13. 試験に敗けない密室―千葉千波の事件日記 夏休み編 講談社ノベルス
 高田 崇史 (著) 新書 (2002/06) 講談社
14. 百鬼夜行―陰 講談社ノベルス
 京極 夏彦 (著) 単行本(ソフトカバー) (1999/07) 講談社
15. サイコロジカル〈下〉曳かれ者の小唄 講談社ノベルス
 西尾 維新 (著) 新書 (2002/11) 講談社
16. クリスマス・テロル―invisible×inventor 講談社ノベルス
 佐藤 友哉 (著) 新書 (2002/08) 講談社
17. サイコロジカル〈上〉兎吊木垓輔の戯言殺し 講談社ノベルス
 西尾 維新 (著) 新書 (2002/11) 講談社
18. 塗仏の宴 宴の始末 講談社ノベルス
 京極 夏彦 (著) 単行本(ソフトカバー) (1998/09) 講談社
19. カーニバル・デイ―新人類の記念日 講談社ノベルス
 清涼院 流水 (著) 単行本(ソフトカバー) (1999/09) 講談社
20. 妖奇切断譜 講談社ノベルス
 貫井 徳郎 (著) 単行本(ソフトカバー) (1999/12) 講談社

ネット通販を利用するようなコアな層相手だと、ユヤタソも頑張るんだけどなー。
しかしいーたん強すぎ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_b_rs/249-3083109-4658701
559名無しのオプ:03/04/26 07:36
「空を見上げる(略)」読みますた。

むー、別におもしろいもんじゃなかった。
560 :03/04/26 09:33
>>558
> ネット通販を利用するようなコアな層相手だと、ユヤタソも頑張るんだけどなー。
> しかしいーたん強すぎ。
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_b_rs/249-3083109-4658701

アマゾンで本買うのなんかコアでも何でもないだろ今時
うちの悪寒だって利用してるぞ
561名無しのオプ:03/04/26 09:46
あんたの悪寒を基準に一般論を語られてもな…
562動画直リン:03/04/26 10:13
563名無しのオプ:03/04/26 13:36
>>559
この人ってまだデビューしてなかったんだねw
HPの日記のつまらなさを見ると作品が面白いとは思えないが。
564名無しのオプ:03/04/26 20:45
この人の日記って「〜を読んだ。ふーん、いいじゃん。俺ならこうするけどね」的なセリフが多いですね
565名無しのオプ:03/04/26 21:31
セミプロだった時代はそれでも抑えていたんだろうが、
デビューできたらもっと尊大になるか、逆に腰が低くなるか。
どっちにしろカナーリ抑圧されていたっぽいからなあ。
566名無しのオプ:03/04/26 23:12
とり・みきサイン会いった人いる?
あれってメフィストコミックスとかいうのね。
567名無しのオプ:03/04/27 00:35
関田のサイトの掲示板を見て思ったんだけど、メフィ賞受賞者って、
メフィスト本誌を編集部から送ってもらえないのか? 本誌に寄稿して
ないとだめってことかな。
結構メヒ作家に絡んでる感があるので貼っつけておいてみる

ttp://hpcgi1.nifty.com/stratosphere/diary/diary.cgi
569リッパー:03/04/27 13:55
>>568
元長柾木氏は確か麻耶雄嵩ファンだったはず
元長氏がシナリオ書いた『Sence Off』というゲームに
三條美凪(さんじょうみなぎ)というキャラクタが出てきます
570名無しのオプ:03/04/27 15:57
「空を見上げる〜」は
なんか、説明しなくていいとこ説明して説明してほしいとこ説明しない感じだった。

とりあえず全然ミステリではないのでご注意を。
571名無しのオプ:03/04/27 20:49
若い世代ばっか売れてるな>講ノベ
実際はどうなのだろうか?
572名無しのオプ:03/04/27 21:21
そもそもノベルスというパッケージは客層がある程度限定されているからな。
573名無しのオプ:03/04/27 23:05
そもそもノベルスは中年おっさんが客層だったのに
いつの間にやら若い世代中心になっちまった。
やはり綾辻の登場がでかかったな。
574名無しのオプ:03/04/28 00:05
年くってデビューした時点でもう負け組。
厳しい世界だな。
575名無しのオプ:03/04/28 08:35
デビューしてない奴は負けてないって言えるもんな。
言わねえか。
576名無しのオプ :03/04/28 15:30
まあジジイデビューはいいとして、あのオサーンの傲慢な日記は俺も気に入らない。
奴にはこれからこのスレでリアルヒールとして活躍していってもらいたい。
577名無しのオプ:03/04/28 17:45
>>569
来月のSFマガジンに短編が載るようです>元長氏
578名無しのオプ:03/04/28 17:48
若い世代ばっか売れてるって
講談社ノベルスの主戦力は未だに赤川、内田、西村だべ
579名無しのオプ:03/04/28 18:07
いや、いまは京極、森、西尾とか、そのへんだろ。
580名無しのオプ:03/04/28 22:38
くろけんは作家になってから、読んだミステリの悪口
いわなくなったよね?
アマの頃はいいたい放題してたように思う。
いまは批判しないで、何かしら褒めるべきところを見つけてる感じ。
581名無しのオプ:03/04/28 23:22
>>579
そんなこたあないでしょ
森は売上、刊行ペースともに肩並べてるだろうけど
京極なんてここ数年はノベルスは年1冊ペースだべ
このペースじゃあ田中芳樹と変わらんよ
西尾は今は売れてるけど5年後も売れてるかはわからないからなあ
582名無しのオプ:03/04/28 23:25
西尾とかすぐ忘れ去られそうだしな。
583名無しのオプ:03/04/28 23:47
西尾は将来好きだったことが恥ずかしくなるような作家だ。
584名無しのオプ:03/04/29 03:51
ひと昔前なら誰とかに当たるの?
森とか高里
585名無しのオプ:03/04/29 10:35
高里は違うんじゃない?
京極とかじゃない?
586名無しのオプ:03/04/29 10:52
>581
京極以前は、講談社で年一冊ペースって島田荘司のころは当たり前だったんだけどね。

もっとも、年一冊ペースで遅筆って言う印象をもたれるっていう原因を作ったのは
京極本人なわけだから自業自得なわけだが。
587名無しのオプ:03/04/29 16:31
高里はラノベ作家でしょ( ´・,_・)プクス
588名無しのオプ:03/04/29 19:31
小路の話題がほとんどないね。ハードカバーだから買った人
少ないのかな。
589名無しのオプ:03/04/29 19:47
teiuka
今日買いにいったら、売ってなかったYO
590名無しのオプ:03/04/29 20:16
つーかメヒでハードカバーと新書で出すのって
どういう基準で決めてんのかな、ハードカバーだと
どうしても買うの躊躇してしまいます
591名無しのオプ:03/04/29 21:03
「ノベルスで出してる新本格みたいな路線とはかなり違いますよ」という
サインにはなってるんじゃないのかな。小路は買ってみたいと思ってるけど、
恩田陸の薦だっていう話だしミステリじゃなくても何とも思わないけどね。

でもハードカバーだと躊躇するというのはわかる・・・。自分なんか金がなくて
ノベルスや文庫ばっかり買ってるわけだし。
592名無しのオプ:03/04/30 08:23
氷川スレが妙な感じで盛り上がってるので注目。
593名無しのオプ:03/04/30 11:29
覗いてみたが、しょーもなかったぞ。
ヘタだと感じる読者にいちいち反論する香具師のこと?
594名無しのオプ:03/04/30 15:04
ちょっと前京都のブックファースト行ったら、六dが平積みで大量にあったYO
よく覚えてないけど、なんかひどい小説として売り出されててワラタ。
そんな売り方ありかよw
595名無しのオプ:03/04/30 18:18
596名無しのオプ:03/04/30 19:43
>>595
>たぶん面白かった本だけを語ることになると

ヘンに同業者けなして自分語り入れるよりは、ある意味賢いかもしれないなあ。
597名無しのオプ:03/05/01 19:22
発売日確定したよ〜

アL-10 スイス時計の謎 有栖川有栖 880 5/8
キI-03 「アリス・ミラー城」殺人事件 北山猛邦 800 5/8
シI-12 Angels 天使たちの長い夜 篠田真由美 880 5/8
ナP-01 九頭龍神社殺人事件 中村うさぎ 740 5/8
ヌA-03 被害者は誰? 貫井徳郎 840 5/8
598名無しのオプ:03/05/01 21:18
>>597
毎月発売日はほぼ同じだ。
599名無しのオプ:03/05/01 23:45
25回メフィスト賞受賞の『それでも、警官は微笑う』をブクオフで月兎。
著者近影を見たけど、別に普通の女性って感じだったよ。そんな妙な
おばさんぽさとかはなかった。
600リッパー:03/05/01 23:57
『空を見上げる 古い歌を口ずさむ』読みました。
オチはともかく、70年代の地方都市を舞台にしたノスタルジックな雰囲気の小説です
わたしの世代ではこういう舞台はお話や映像の中の世界でしかないんだけど
リアルでそういう時代を体験した世代の人にはこういうのが懐かしいのかなあと
ジャンルはSFがちょっとはいってる感じ
601名無しのオプ:03/05/01 23:59
>>600
で、率直に面白かったのか、そうでなかったのか?
602名無しのオプ:03/05/02 00:30
>>599
「警官〜」のタチモリはまだ普通だけど
「鎮火報」の著者近影は酷いと思う。もうちょっとマシな写真はなかったのかと小一(ry
603リッパー:03/05/02 00:36
読みやすかったし、読んでる途中は面白かったです
まあ、オチはそんなに感銘は受けなかったし、お話のインパクトも薄いですけどね

藤子マンガの印象に近いのかなあ
604名無しのオプ:03/05/03 09:44
太田が編集長の新雑誌創刊だって?
だいたい執筆陣の顔ぶれは予想がつくな。
605リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/05/03 10:20
メルマガ「ミステリの館」より

>なんと、私、太田が編集長の新しい文芸雑誌が生まれます!
>新雑誌の名前は「ファウスト」。おなじみ「メフィスト」の兄弟誌……ですが、兄も思わず
>まっさおになるくらいに見どころ・読みどころが満載の弟になる予定です。
>第一号は編集長の太田がひとりきりで編集するノベルスサイズの増刊号としてスタート
>を切ります。刊行はいまのところ今年秋の予定ですが、それに先駆けて、ミス館の読者
>であるあなたに「メールマガジンファウスト」をお届けしていきたいと思います。

>◆『メールマガジンファウスト』のご登録は↓のアドレスからお願いいたします。
>  http://mm.kodansha.net/
>・メールマガジンの送信は5月末頃から行う予定となっております。
606リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/05/03 10:26
>この5月をもちまして西尾維新さんの講談社BOOK倶楽部におけるインターネット
>連載「零崎双識の人間試験」は、大好評のうちに連載を終了いたします。
>今年中にはネット連載バージョンに大幅加筆訂正、そしてノベルス界初の???企画
>(まだ秘密です!)をプラスして講談社ノベルスより刊行の予定です。

>そういえば、あともうひとつ。たしか6月から佐藤友哉さんのインターネット連載
>がおなじく講談社BOOK倶楽部にて始まる予定、らしいです。タイトルは「鏡姉
>妹の飛ぶ教室」……だったでしょうか。続報は次号で。
607名無しのオプ:03/05/03 11:42
しかしユヤタンのネット連載はマジやめて欲しいなあ。
あの場が汚れるだけだと思。
講談社はユヤタンをひたすら放置するべきだよ。そのほうが本人のためにもなるって。
608名無しのオプ:03/05/03 12:21
>「メールマガジンファウスト」には気になる企画がめじろ押し。たとえば「コロシ
>アム・ファウスト」(仮)。これは編集長・太田と「ファウスト」に登場予定の作家
>との真剣勝負の打ち合わせの“完全実録”ドキュメント企画です。

( ゚д゚)ポカーン
こんなに金つかうなら、『ダブ(エ)ストン街道』文庫化してよ
609名無しのオプ:03/05/03 12:23
×こんなに
○こんなのに

佐藤は鏡家サーガはもう書かないんじゃなかったの
610名無しのオプ:03/05/03 12:27
作品そのものは比較的どうでもいいが、クリテロでの書かない宣言にどう言い訳をつけるかが楽しみw
611名無しのオプ:03/05/03 12:48
ん〜。なんて微妙な雑誌。
太田は大塚化ないしつんく♂化してませんか?
西尾はエンタメ街道まっしぐらだから、
どんな風にいじられてもやっていけるだろう。
ユタヤンは存在自体がネタのようなもんだから、
誰かにいじってもらえないと生存できない。
でも舞城は、舞城だけは太田に私物化されて欲しくないぞ。
企画だ何だと振り回されて肝心の作品がおろそかにされないかとヒヤヒヤ。
ていうか、西尾とユタヤンだけなら「弟」買わずに済む。頼むよ。
612名無しのオプ:03/05/03 13:03
なんだか「ファウスト」って電撃hpの悪寒
( ゚д゚)ポカーン
613名無しのオプ:03/05/03 13:25
佐藤は書かない宣言じゃなくて、書かせてもらえない宣言だろ馬鹿。
614名無しのオプ:03/05/03 13:31
615リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/05/03 13:36
「ファウスト」の表紙、舞城王太郎画伯だったりして
616名無しのオプ:03/05/03 16:00
舞城の絵で、思い出したんだが、<世界は密室で出来ている>の
たくさんの絵って物語と関係あったのか?
617名無しのオプ:03/05/03 16:01
書かせてもらえない宣言したわりには結構書かせてもらってるな
618名無しのオプ:03/05/03 17:10
全くだ。
ユヤタンの文章も金のなる木になりつつあるのかな。
619名無しのオプ:03/05/03 19:08
>>616
全然関係は無いです。単なる脈絡の無い挿絵

それにしても、ファウストに舞城が来るかどうかは複雑だなぁ…
こんな雑誌に出したら絶対格が落ちるよ、とも思うけど、
作品が読めるのは純粋に嬉しいという。絵も他誌よりずっと載せやすいだろうし。
620名無しのオプ:03/05/03 21:10
>619
舞城に格なんかねーだろ。
九十九十九とか書いちゃうような奴だ。
好き勝手に書き散らせばいいんだよ、舞城は。
で、その都度誉められたり引かれたり惹き付けたり呆れられたりすればいい。
僕は九十九十九はつまんないと思う人だが、あんなもの書いちゃう舞城は好きだ。
文壇とか信者とか、舞城にエナメル塗るような真似はやめれ。
621620:03/05/03 21:13
すいません、読み返したらなんか変に攻撃的な文章でした。
619さんへのレスと言うより、ある種の信者に対する不満ですね。
気を悪くしたら、ごめんなさい。
622名無しのオプ:03/05/03 21:37
ユヤヤンが、もうお前とはやってらんねー世に達したって本当ですか?
623名無しのオプ:03/05/03 21:43
クリテロでNOVELLA例無くなったから今は脳辺那井ぐらいだろ。
624名無しのオプ:03/05/03 21:50
まだ出てもいない雑誌をなんで「こんな雑誌」と言えるのだろう?
625名無しのオプ:03/05/03 22:28
におい・・・・・・かな。
糞のにおいにつられて・・・・・・。
626名無しのオプ:03/05/03 23:00
あまり期待してない方が、
実際に出たとき優しい気持ちになれそうだから。
627名無しのオプ:03/05/03 23:22
それを、「フレームアウトの法則」と言います。
628名無しのオプ:03/05/03 23:26
刊行と同時にファウスト賞が設立されます。
629名無しのオプ:03/05/03 23:31
審査員にユヤタン
630名無しのオプ:03/05/04 08:46
>>619
>>それにしても、ファウストに舞城が来るかどうかは複雑だなぁ…

「来る」ってアンタ誰?
631名無しのオプ:03/05/04 10:53
ファウストの中の人だろう。
632名無しのオプ:03/05/04 19:20
推協の長短篇部門を浅暮と舞城がとって、山本周五郎賞を古処がとったら……。

ついにメフィストの時代が到来か
633名無しのオプ:03/05/04 19:56
完全に偏見だけど、ああいう賞って審査員達が「コイツ俺等の仲間にいれようぜ」って感じで審査するんでしょ? メフィは厳しいような。
634名無しのオプ:03/05/04 20:48
つーか古処には賞なんかあげないで。嫌いだから。
635名無しのオプ:03/05/04 21:19
>634
前にメフィ学スレにいた津村好きで古処嫌いの人?
636634:03/05/04 21:32
>>635
うにゃ。違うよ。つーか感情的過ぎました。ごめんなさい。
しかしアンチ古処って肩身狭いよなあ。あんまいないんだもん。
637名無しのオプ:03/05/04 22:01
清涼院とかユタヤンとかなら「嫌い」の理由わかるけど、
毒のない古処の場合、何に引っかかるのか興味があるな。
自衛隊ネタがいかんのかな?
638名無しのオプ:03/05/04 22:02
紳士が嫌いなんだろ
639名無しのオプ:03/05/04 22:14
宮部が嫌いな理由と通じるのかも。
640名無しのオプ:03/05/04 23:32
>>636
上智が嫌いとか言ってたよ
評価しないだったかな
641名無しのオプ:03/05/05 00:00
古処嫌いの人、ルールは読んだ?
私はこれで古処の評価が一気に上がったんだけど。
642634:03/05/05 00:11
ルールは読んでない。好きでない作家のハードカバー買う余裕はないですね。
古処はとにかく「少年たちの密室」が嫌いだな。他はまあどうでもいいけど。
643名無しのオプ:03/05/05 00:18
嫌いな理由、どうでもいい理由を語ってくれんと
話が盛り上がらんよ。
644634:03/05/05 00:41
>>643
いや、古処スレ逝けって言われるかと思って。
とりあえず、古処が嫌いな人もいるんですぞ、ってことが言いたかっただけだし。
645名無しのオプ:03/05/05 01:11
そりゃ好きな人もいれば嫌いな人もいるさ。
古処好きの奴だって、んなこと分かってるだろ。
ただ「嫌い」って宣言のためだけにレスするメンタリティがよく分からん。
646名無しのオプ:03/05/05 02:32
>>642
「少年たちの密室」がとにかく嫌いって人は多いよ。
出来がどうとかじゃなく、ただひたすらあの手の話が生理的に許せないって感じで。
その気持ちはまあ、わからんでもない。

昔このミスの座談会で北村薫の盤上の敵に対する北村ファンの
反応について書いてたけど、そんな感じなんではないかと思ったり。

つーか、北村薫とか加納朋子とか好きじゃない? あと青空の卵とかもw>634
647名無しのオプ:03/05/05 02:41
俺は「少年たちの密室」好きだけど、これって宮部の影響モロだよな。
トリックとかではなく、文体や表現が似てる。
648634:03/05/05 09:20
>>646
いや、北村も加納もすげー嫌いなんだけど。
「少年たちの密室」もさ、主人公グループのほうにムカついたんだよね。全員死ねとしか思えなかった。
古処の小説ってテーマは絶対的に正しいのに書き方が激しく間違ってる気がする。
テーマが正しい分文句言いにくいんだからちゃんとしてよ。と言いたい。
649名無しのオプ:03/05/05 09:40
>634
何が好きなんだ?
650名無しのオプ:03/05/05 12:02
古処も北村も加納もダメなの…?
うーん、634は誰が好きなのか教えてほすぃ
煽りじゃなくてホントに興味があります
651名無しのオプ:03/05/05 12:36
殊能か舞城じゃないかな。
ただの勘だけど。
652名無しのオプ:03/05/05 13:43
634は福井県民
653634:03/05/05 16:23
古処とユヤタン以外のメフィ賞作家はみんな愛してますが。
あと、メフィ賞以外だと飛鳥部勝則とか好き。
興味ない人はうぜえと思ってるに違いないので私の話題はこれくらいで。
654名無しのオプ:03/05/05 19:19
「ルール」読んでないのに、賞なんかあげるなってのは行き過ぎだったね。
「ルール」で候補になってるんだし。

てことで、そろそろファウストの話に↓
655名無しのオプ:03/05/05 19:31
ファウストは悲劇の第一部読んで挫折しますた……
656名無しのオプ:03/05/05 19:46
古処誠二も講○社ノベルズとは切れたみたいだし、
634氏に嫌われる作品を書く機会はもうないと思う。
なので634氏は古処誠二を許してやってほしいw

てことでファウストの話に↓
657名無しのオプ:03/05/05 19:51
次のスレタイにファウストって入れたほうがいいのかな?
658名無しのオプ:03/05/05 20:29
まあとりあえず様子見だろうな
659名無しのオプ:03/05/05 20:30
どこに入れるんだろう。
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達8(ファウスト入り)
とか? 我ながらセンスがまったく感じられないのが難点か。
660名無しのオプ:03/05/05 20:53
ファウストスレ作ったほうがいいのでは?
661名無しのオプ:03/05/05 21:49
わざわざ立てなくとも、太田スレが自然にファウストスレ化するヨカーン
662名無しのオプ:03/05/05 22:18
ファウストって創刊号で廃刊って可能性はないのか
663名無しのオプ:03/05/05 23:36
>647
たしか古処はバリバリの宮部ファン。
そういうサイトだかクラブだかにいたらしい。
664名無しのオプ:03/05/05 23:51
微妙に遅いが「空を見上げる〜」読んだ。
あのカバーの色使いにひいたのは俺だけだろうか…。

最初のあたりは面白かった。俺の田舎にも製紙工場があったんで、
「鼻の曲がるような匂い」に激しく同意した。やたら懐かしい。
けど、中ほどからダルくなってきた。「ほのぼの、と見せかけて…」といった内容だが、
文章に面白みがなくて疲れてくる。読みにくくはない(むしろ読み易い)けど、退屈。
最後の最後になって設定を明かすのもなんだか。
狙ったうえでのことかもしれんが、成功しているとは言い難い。

結論としては凡作以上佳作未満つったところ。
恩田陸の帯文に惹かれて読んだ人には微妙かと思われる。
665名無しのオプ:03/05/06 02:41
同意。
特に後半w
恩田陸自体が、パクリ専門のクソ作家だからねえ。

しかし、1読者にすぐにわかることが、どうして編集者にはわからんのだろうか。
666名無しのオプ:03/05/06 07:52
フレームアウトの例もあるしなあ。

やはり作家のキャラ性だろうか。最近のを見ても、生垣は京大出のアメリカ在住だし、小路はゲームのライターだし。関田は4コマだし。
それともここで賞与えてキープしとけばいずれは売れる作品を書くかもしれないと思っているのか、
単純に最近の応募作品が大したことないのかもしれんが。
667名無しのオプ:03/05/06 11:09
≫664

全く関係ない話で悪いけど、
もしかして、みかんで有名な県の出ですかな?
668664:03/05/06 23:36
>667
んにゃ。
特産品はなし。
669名無しのオプ:03/05/07 00:31
無し?梨?
670名無しのオプ:03/05/07 01:04
>>665の書いてることがよくわからない。

>>664の後半の

>結論としては凡作以上佳作未満つったところ。
>恩田陸の帯文に惹かれて読んだ人には微妙かと思われる。

に対して

>>665はこう返してるんだが、全然かみ合っていないように見える。
誰か解説してくれ。

> 同意。
> 特に後半w
> 恩田陸自体が、パクリ専門のクソ作家だからねえ。
671名無しのオプ:03/05/07 01:29
↑同意。解説はあってもなくても構わんが。

ところでパルプ町ってのは旭川市に本当にあるんだってな。
今日発売のダ・ヴィンチに載ってる<インタビュー
秋には続編が出る予定らしい。






672名無しのオプ:03/05/07 01:56
↑なんか、本人っぽくね?
さりげない宣伝とか。アゲてるとことか。
673名無しのオプ:03/05/07 02:36
>>672
キモ
674sage:03/05/07 02:37
672>>
ハァ?(゚Д゚)
675674:03/05/07 02:39
machigaeta hazukasii
676名無しのオプ:03/05/07 08:27
来月生垣の新刊出るそうで。
正直、楽しみなのですが。
677名無しのオプ:03/05/07 09:55
>676
マジ?生垣新刊でるんだ。私も楽しみだよ。

フレームは勝手に期待しすぎた分の肩透かしはあったけど
そんなに酷くもなかったと思うよ。
678名無しのオプ:03/05/07 10:59
まあ、いくつか出して評価の上がった作家もいるしな。石崎とかw
生垣に期待age
679__:03/05/07 11:02
680名無しのオプ:03/05/07 14:20
あっちへいって!汚い子!
681名無しのオプ:03/05/07 18:15
小路の本、図書館で見つけてこれから読みます。
682671:03/05/07 22:18
>>672
違うよ。ブックマークしてあるこのスレと発売したてのダ・ヴィンチを
たまたま昨日読んだからってだけ。本人とは面識もない。
上げ下げも全然意識しなかっただけなんだが…わざわざ下げたほうが良かったのか?

ま、情報だけこんな書き方すればそう思われるのも無理ないわな。
実はまだ読んでないんで、おれ感想書けんのよw
スマソ。
683名無しのオプ:03/05/08 08:43
もうみんな座談会本届きました?
俺、1月に3通出したんだけど、2月に1冊届いたっきり……
待つべきか問い合わせるべきか……
684名無しのオプ:03/05/08 11:06
>683
一冊あるならそれで十分だろう。
世の中には応募するのを忘れてしまった
間抜けで可哀想な奴もいるのだ。


………・゚・(ノД`)・゚・。
685名無しのオプ:03/05/08 13:50
>683
俺も三通出して一冊しか来てないyp
686名無しのオプ:03/05/08 19:06
俺は、3月31日の日中に投函したんだ。
「消印有効」のはずだけど、不安でたまらん。
687名無しのオプ:03/05/08 23:06
3月29日に出した俺もまだ来てないぞ。
688383:03/05/09 00:25
あらら、けっこう届いてないひといるのね。
応募を忘れたという方も……アーメン

そういえば、近所の大型書店になぜか座談会本が置いてあった。
紐でぶらさげてあって。そういうのをかっぱらうという手も……ないか。
689名無しのオプ:03/05/09 02:29
3/30投函。未だ届かず。気長に待つ。
690名無しのオプ:03/05/09 15:18
新刊買った人居る?
691名無しのオプ:03/05/09 18:25
新刊探したけど見つかんなかったヨォ………・゚・(ノД`)・゚・。チホウトシノアホー
692名無しのオプ:03/05/09 20:36
「陰摩羅鬼7月!」と店のノベルスコーナーで
宣伝してた、スイス時計山積みだったけどあまり売れてないみたい
だった
693名無しのオプ:03/05/09 22:29
アリスミラー城が気になる
694名無しのオプ:03/05/09 23:29
貫井のやつ買った。初めてだけど大丈夫かな。あっ、講談社ノベルス読むのも久しぶり。
695名無しのオプ:03/05/10 01:18
アリス・ミラー城買った。今までより若干厚い。
696名無しのオプ:03/05/10 11:35
アリスミラー城、著者近影が使い回しでない?
697名無しのオプ:03/05/10 12:02
いや、そもそも著者近影ってのは毎回撮り直すようなもんじゃないと思うが。
698名無しのオプ:03/05/10 13:47
なんか最近著者近影在るほうが
珍しくない?
699名無しのオプ:03/05/10 16:58
北山だけ置いてなかった…
とりあえず貫井を買ってみたが
700名無しのオプ:03/05/11 02:19
書く事はないんだけど、まあ、700ゲト。
701名無しのオプ:03/05/11 14:33
アリス・ミラー読み終わったんだが…???
702名無しのオプ:03/05/11 22:37
アリスミラー読了。北山スレなかったっけ?
えーさてさて。最後まで読んで、また戻ったさ。あいかわらず珍奇な動機だが。
いまんところでは、瑠璃城がベストですな。

>>699
自分も行った書店で北山以外は平積みですた。北山だけが棚に一冊。???
703名無しのオプ:03/05/11 23:12
北山スレ。検索しにくいのです。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1025882684/l50

アリスミラー、微妙だけどギリギリ許します。
物理トリック部分がしょぼかったのと、犯人消失も反則だと思った。
704701:03/05/12 00:21
いや、トリックには文句はないんだけどさ。
北山なのにごく普通のミステリ読まされた気がして、なんか腑に落ちん。
犯人は鏡の世界の人間、とかやってくれると思ってたのに。
705名無しのオプ:03/05/12 00:48
舞台設定はファンタジーでも、そういうオチは北山らしくないとおもうんだけど。
うーんでもスキップマンやスノウウィみたいなのを期待してると肩透かしかも?
706名無しのオプ:03/05/12 05:51
>>703
スレ紹介、ありがとうございます。さがしにくー。
707名無しのオプ:03/05/12 11:39
>北山なのにごく普通のミステリ読まされた気がして

俺は逆にその点が気に入った。というか、まあ値段分は楽しめた。
708名無しのオプ:03/05/12 23:11
貫井のはラノベだがまあ面白かったよ。この人の過去の作品読む価値あるかな?
709名無しのオプ:03/05/12 23:35
>708
むしろ過去の作品こそ読む価値があるってもんだ>貫井
しかし貫井初心者には「被害者は誰?」はいい入口だと思うし
ああいう軽いものも書けるんなら、貫井は今後安泰だな。
710708:03/05/12 23:39
>>709
だよな。とりあえず、慟哭から読んでみるよ。
711名無しのオプ:03/05/12 23:40
貫井は重い作品ばかり読んできたんで
今回のはちょっと意外だった
まあこの間読んだ貫井の「妖気切断譜」で
すげえ鬱になったけど・・
712名無しのオプ:03/05/12 23:43
>710
あまりの落差に驚くなよ。
小説としての出来云々の落差ではなく、
トーンの暗さが貫井の持ち味だから(と勝手に俺は思ってる)。
713708:03/05/12 23:48
小説の出気が良ければ大丈夫。むしろ、ギャップに驚かされたいな。
714名無しのオプ:03/05/13 02:13
お、俺の朋子タンが貫井に・・
つД`)
715名無しのオプ:03/05/14 03:15
>>714は慟哭した。
716リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/05/14 08:56
アリスミラー読了
北山ちゃんついにはじけたーという感じで評価大
この作品でブレイクしてくれると嬉しいけどなあ
本格ミステリとしてもキャラクタも読み口もこれまでの3作を大きく上回ってると思う
717名無しのオプ:03/05/14 14:16
ちょっと遅いが、「蜜の森の凍える女神」を読んだ。

 このレベルでメフィスト賞なのかな、ってのが偽らざる実感。弟の「誠」って
ヤツの身体的特徴が後になって暴露される部分の意外性を強調した書き方になっ
ているが、その実、ほとんどどうでも良いような内容でしか使われていない。
 また、本格推理というには、提供された情報があまりにも曖昧で、他の解釈も
いくつも成り立つのではないかと思えた。
 さらには、錠を固定する方法とかの記述が曖昧で、ちょっとイメージしにくか
った。それだけで鍵が掛かっていると判断されるようなものだろうか?
 主人公ヴィッキーの魅力だけで推しているようなところがあるが、その魅力も
冒頭で充分に表現し切れていないから読者はイメージしにくい。
 それと、作者の関田涙は、自分のホームページ持っていて、そこに4コマ漫画
などを載せているが、どれも「どこが面白いの?」と首をひねりたくなるものば
かり。それでいて、次作の発行時期も決まっていて、さらには3作目の予定まで
あるという。そんなに良いのかな? これって、俺の感性が狂ってるってこと?
718名無しのオプ:03/05/14 14:31
事件が起こるまでがとにかく辛かった。>「蜜の森〜」
引き込まれるような要素が何もないんだもん。
719あすかあきお:03/05/14 15:13
ついに帯の4コマ漫画に隠された謎を発見した!

4コマのタイトルや、2コマ目のハゲチョビンの服装と作者近影の関田の服装を比べても分かるように、
ハゲチョビンは作者が自らをモデルにしたキャラクタと見て間違いないだろう。

作者近影をもう一度よく眺めて欲しい。
カメラから完全に目をそらしたこの顔は、何かを隠している、心に疚しいことがある時の表情では無かろうか。

関田が隠し事をしていると言うことをふまえた上でそこで漫画をもう一度見ると、謎は全て解ける……。

関 田 は ヅ ラ だ っ た の だ 。
720名無しのオプ:03/05/14 20:10
ショック!!サイエンス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(20個で世界新)
721名無しのオプ:03/05/14 21:54
>>717
メフィスト賞とると3冊目までは書かせてもらえるって話。
……はとうに反故になってるんだっけか

722名無しのオプ:03/05/14 22:22
正直つまらん凡作だと思う。>蜜の森の凍える女神
723名無しのオプ:03/05/14 22:56
まあ、生垣同様次作に期待しよう。
ハードカバーなのに作風が微妙な小路には期待できそうにないが
724名無しのオプ:03/05/14 23:14
石黒には二作目の予定はないの?
725名無しのオプ:03/05/14 23:47
しかし、4コマ漫画つまんねーな。
自分が書く4コマ漫画がつまらないことがわからないヤシが書く小説なんて、
やっぱりつまらなさそうだ。
726名無しのオプ:03/05/14 23:51
>724
むしろ古(ry

>717
買ってきてまだ読んでないんだけど、どこでもいまいちっぽく言われ
てるなぁ。滅茶苦茶叩かれてるわけでもないけど「地味」とか「なんだかなぁ」
な意見を多く見かける。
文章読みにくい?
ワトソン役二階堂並?
727名無しのオプ:03/05/15 00:06
>>726
「蜜森」の感想は、このスレの最初から200くらいまでに出尽くしてる、かな。
728名無しのオプ:03/05/15 21:09
三島由紀夫賞の舞城と山本周五郎賞の京極、よく考えたらどっちもメフィスト賞(というか文三?)がらみだよな…。
729名無しのオプ:03/05/15 22:05
関田涙の四コマの味が分からない奴は素人。

関田>いしいひさいち>しりあがり寿
730名無しのオプ:03/05/15 22:32
たしかに独特の味わいがあるよな
731名無しのオプ:03/05/15 22:55
古処の受賞は阻止されたわけだね
よかったよかった

(粘着でスマソ)
732名無しのオプ:03/05/15 23:03
>(粘着でスマソ)

何でわざわざ名乗るような真似をするんだ
忘れてたのに
733名無しのオプ:03/05/15 23:26
俗に言う構って君だろう
734名無しのオプ:03/05/15 23:32
この流れで書くのもあれだけど、

古処の『分岐点』を(σ゚д゚) σゲッツ。
735名無しのオプ:03/05/16 00:01
講談社ノベルスに帰ってきてくんねぇかなぁコドちゃん
736名無しのオプ:03/05/16 00:14
>>735
正直、帰ってきてもいいことなさそう。
どう考えてもハードカバーでシリアスなテーマの作品を、ミステリ風味の味付け抜きの直球勝負で書いた方が向いてる。
そしたら間違いなくいずれ、何らかの文学賞は取れるだろうし。

まあ何年かに一回例の自衛官シリーズを書いてくれればうれしいな。
737名無しのオプ:03/05/16 00:38
そういえば石崎は何やってるんだろ・・・密室本以来出してないよね?
738名無しのオプ:03/05/16 00:43
>>737
他社の本書いてるんじゃなかったっけ?
739名無しのオプ:03/05/16 00:46
東京創元社のやつだっけ。本当に出るのかな。
740名無しのオプ:03/05/16 05:30
>>729
誰も釣れてませんね。
って、俺が釣られたのか!
741名無しのオプ:03/05/16 06:41
>736->739に便乗。
古処と石崎は、自分の書きたい物を書いてるって
印象がある(路線はむあったく違うけど)。
俺はそれでいいと思う。
742名無しのオプ:03/05/16 08:22
朝のワイドショーで山本賞(京極)と三島賞(舞城)関係でちょろっとやってた。
舞城は覆面作家を貫いてFAXでコメント。京極は着物姿で指ぬき黒手袋、眼鏡。
ちょっと太ったか?
ただ番組では二作品とも内容について触れてないのがなんだかなぁと。
743名無しのオプ:03/05/16 14:42
来月はどうよ?浦賀は出るのか?
744名無しのオプ:03/05/16 18:23
さらに太ったんですか?
ダイエットしる!!
745名無しのオプ:03/05/16 18:23
来月あたりのラインナップ予想

「ディープ・スロート」牧野修
「創竜伝14」田中芳樹(脱稿情報あり)
「ヒトクイマジカル〜殺戮奇術の匂宮兄妹」西尾維新
「また時刻表か!」西村京太郎

 ラノベ全開になってしまいますた
746名無しのオプ:03/05/16 18:51
ディープ・スロートってのは期待して買っちゃっていい本なの?
747名無しのオプ:03/05/16 20:23
惰性で創竜伝買うんだろうなぁ 
748名無しのオプ:03/05/16 20:37
>746
連載分読んだ限りでは相変わらずグロイね
ゴスロリ好きだからイイ!(・∀・)んだけど
まあ買うよ
749名無しのオプ:03/05/17 00:23
霧舎の新刊はまだか
750名無しのオプ:03/05/17 00:30
そんなものは犬にでも食わせてしまえ
751名無しのオプ:03/05/17 01:32
残った霧舎は?
752名無しのオプ:03/05/17 08:10
犬も食いませんでした。
753名無しのオプ:03/05/17 09:39
古処と古泉みまちがえた。
754名無しのオプ:03/05/17 09:45
>>749
霧舎は沈黙期間が長すぎないか?そろそろウドーさんかなぁ。
755名無しのオプ:03/05/17 14:14
座談会本が(ry
756名無しのオプ:03/05/17 21:42
アリスミラー読了。
メイントリックに激しく前例あるし、これは駄目だろ?
どこを評価すりゃいいのよ?
物理トリックも無理ありすぎ!
757リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/05/18 07:31
>>756
前例のあるのは駄目だというスタンスなら
犯人の動機を評価すれば?
新しいと思いますがの
758756:03/05/18 11:24
クロックでの首切りの動機は素晴らしかったけど、
アリスミラーの犯行動機に納得はできないなあ。
新しいのは認めるけど…。
759名無しのオプ:03/05/18 20:35
空を見上げる〜
読んだ

なんか、児童書みたいだと思った。
760名無しのオプ:03/05/18 23:45
今週のアエラに「死都日本」が紹介されてた
シミュレーション小説としてかなり良い書き方だった
761名無しのオプ:03/05/19 23:00
座談会本が来ない・・・。結構楽しみにしてるのにな。みんな来た?
762名無しのオプ:03/05/20 00:20
まだぽ。
763名無しのオプ:03/05/20 23:26
まだ来ないのってどうよ・・・。
764名無しのオプ:03/05/20 23:36
締め切り直前に出したけど、まだ来ないよ。年内にくればいいな。
このカキコの量から察する限り、〆切前に大挙して応募が送られてきたものと思われ。
気長に待ちましょう。
766名無しのオプ:03/05/21 00:39
しめきり直前に出して、既に来たって人いる?
767名無しのオプ:03/05/21 08:46
いないよ
768名無しのオプ:03/05/21 11:58
3月に入ってから出したけど、4月の上旬には届いたよ。ちなみに居住地は東京都下。
769名無しのオブ:03/05/21 13:32
応募券図書館の本から切り取りました。
770名無しのオプ:03/05/21 14:31
↑ そんな最低なおまえには
【汚貧】雑誌、素敵な奥さんについて【捨奥】part5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053349887/l50
771名無しのオプ:03/05/21 16:39
3月20日にだしてまだ届いてません。<座談会本
772名無しのオプ:03/05/21 17:32
7月末の刊行予定でそ。

グリーンドア(仮) 牧野修 800円
『驚天動地城』殺人事件(仮) 北山猛邦 800円
虹の翼 赤城毅 800円
百蛇堂 怪談作家の語る話 三津田信三 1050円
透明人間(仮) 浦賀和宏 1000円
〈あかずの扉〉研究会傑作短編集 霧舎巧 880円
彩紋家事件 JDCエピソード 蝕 清涼院流水 1400円
ようろう血の街の殺人 山田正紀 780円
宇宙海兵隊 ギガース3 今野敏 800円
陰摩羅鬼の瑕 京極夏彦 価格未定
773名無しのオプ:03/05/21 17:42
>>772
いいんだけどさ、772はこの情報をいつ知ったの?
774名無しのオプ:03/05/21 17:50
>>773
ついさっき拾ってきましたが、何か?
775名無しのオプ:03/05/21 17:53
六月は?
776名無しのオプ:03/05/21 18:08
オンモラキはホントに出るんだな?ハァハァ
つーか講談社ノベルスって上旬発売の気がするんだが・・・
777名無しのオプ:03/05/21 18:12
>>776
すまそ。7月末→7月に訂正。
なお、6月予定はつかんでおりません。
778名無しのオプ:03/05/21 18:17
ウブメ 430
モウリョウ 683
キョウコツ 577
テッソ 826
ジョロウグモ 829
ヌリボトケ 1248

オンモラキは、いったい何ページになるんだろう
779名無しのオプ:03/05/21 18:18
オンモラキ140
780名無しのオプ:03/05/21 18:19
短か!
781名無しのオプ:03/05/21 18:21
>>779
1400ページだと言いたいのか?
782名無しのオプ:03/05/21 19:01
あまりにも昔のことなんでどんな話か忘れちまった・・・>京極
783名無しのオプ:03/05/21 19:45
>>774
kitayama deteru jan (w
784名無しのオプ:03/05/21 19:57
『驚天動地城』と『アリス・ミラー城』は別物?
785名無しのオプ:03/05/21 20:17
>>784
別物だと思う。

おれ書店勤務だが、772の内容を含む一覧が確かに届いてた。
ただし7月じゃなくて7月以降または刊行時期未定だったんだけど。
そのへん、勘違いしてないか? >>772

なお俺の考えでは6月分もこのリストに一括して含まれてると思う。
786名無しのオプ:03/05/21 20:39
「『驚天動地城』殺人事件(仮)」の(仮)がポイントだと思うんだけど、
それが改題して「アリス・ミラー」になったとは思えないから、新作……?
北山、ここにきて要注目?
787名無しのオプ:03/05/21 20:42
いや、驚天動地(仮)からアリス・ミラーになったんでない?
アリス・ミラーの前から驚天動地(仮)の名前は新刊情報にあっただろ。
788名無しのオプ:03/05/21 20:50
>785
たしかにちょっと多すぎる
789名無しのオプ:03/05/21 20:58
ここか、ソースは?
ttp://www.mystery-z.com/bookn03.htm
790名無しのオプ:03/05/21 22:09
〈あかずの扉〉研究会傑作短編集

霧舎って傑作を選りすぐることができるほど
短編書いてたんか?
791786:03/05/21 23:08
>>789
「驚天動地」、値段が800円になってるよね。
アリス・ミラーは840円だったから、やっぱ違うのか。
まあ値段も変わることあるだろうけど。
つか「アリス・ミラー」が「驚天動地」だったら納得いくか?

北山の新作が読みたいんだけです、すみません。
792名無しのオプ:03/05/21 23:15
>790
きっと「短編は」傑作なんだよ!そうに決まってる
今まで散々罵倒してた奴らが霧舎を神と崇める様が目に浮かぶね

・・・・・・・・・


あれ、おかしいな、涙が止まらないや・・・
793名無しのオプ:03/05/22 01:12
>>792
なあ、素直になろうぜ。
「傑作」なんて売れりゃいって考えてる編集者が、
適当につけた煽り文句でしかないんだよ。




とくに霧舎の場合は。
794名無しのオプ:03/05/22 01:16
>>772がほんとなら七月は大変だな
795名無しのオプ:03/05/22 01:43
本当に出るのはこの中の何冊か、というブックメーカーでつか?
796山崎渉:03/05/22 04:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
797名無しのオプ:03/05/22 14:50
アAB-01 虹のつばさ 赤城毅 800 6/5
イP-02 ハード・フェアリーズ 生垣真太郎 1150 6/5
コC-15 宇宙海兵隊 ギガース 3 今野敏 800 6/5
タK-21 創竜伝13 田中芳樹 780 6/5
ホA-03 本格ミステリ03 本格ミステリ作家クラブ 1100 6/5
ワD-01 中野ブロードウェイ探偵 ユウ&AI ―怪人21世紀― 渡辺浩弐 760 6/5
798797:03/05/22 14:51
生垣は買い。渡辺も買うかも……。

とりあえず>>772から2つ消えるな
799797:03/05/22 14:52
き48-1 ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ 霧舎巧 857 6/13
800名無しのオプ:03/05/22 15:20
生垣厚めなんだな、今回。楽しみだ。
しかし、毎月ラノベ色の強いものが刊行されますな。
801名無しのオプ:03/05/22 15:32
>800
このスレの住人的には講談社ノベルス=本格ミステリー
何だろうけど昔の講談社ノベルスはオサ−ンの官能小説と
時たま変なアクションっていう印象が強かったんでないの
で、今ラノベ年代向けにシフトしかけてると

802名無しのオプ:03/05/22 15:41
自分は赤城、生垣、年鑑ですね。

総流伝は、どうすべーや。また一から読み直しか……
803名無しのオプ:03/05/22 16:27
生垣の次回作、全然想像がつかないな
やはり作風がガラリと変わっていたりするんだろうか
804名無しのオプ:03/05/22 18:16
生垣の値段、本格03より高いな。とすると最近の例で行くと舞城作品ぐらいの厚さは
あるということだな。
「フレームアウト」はオサーン好みの雰囲気が俺的には気に入ったので、今回も楽しみ。
805名無しのオプ:03/05/22 22:05
うむ、今回は買うものがない
生垣は少し気になるがフレームアウト読んでないしな…
806名無しのオプ:03/05/22 23:01
来月は生垣だけ買って節約しよう……
807名無しのオプ:03/05/23 01:11
創竜伝、マジで忘れちまったな。一応買うか
808名無しのオプ:03/05/23 01:41
創竜伝4巻のあたりは米はブッシュパパがモデルだったのに
息子になってしまったね・・
SARSも四人姉妹の陰謀ですか、ブラッディドリーム計画?
809名無しのオプ:03/05/23 02:00
新刊予定の話の所失礼。

5月22日付朝日新聞朝刊2面「ひと」で、石黒耀 が紹介されてました。
写真では白衣に大きな岩石を持って片目はルーペを覗いていてちょっと凝ってます。
"次回作のテーマは、東海地震。「地震が起きる前に出したいから、急いでいます。できれば、年内に」"
(以上引用)らしい。また今月25日には小説を題材にしたシンポジウムが開かれるとのこと。
810名無しのオプ:03/05/23 20:34
ファウストメルマガキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
811名無しのオプ:03/05/23 20:35
>810
よしコピペしろ!
812名無しのオプ:03/05/23 20:51
J…
813名無しのオプ:03/05/23 21:09
西尾があっちの世界に行ってしまいました
814名無しのオプ:03/05/23 22:01
魔女っ子かあ、このままいけば多分誰かやるだろうとは思ったけど、
そんなことがあったら今度こそ離れるぞとも思ってたんだよなあ。
815名無しのオプ:03/05/23 22:21
ネ兄☆グレさん推協賞受賞オメ!
816名無しのオプ:03/05/23 22:21
これで、ユヤタンがチャーミーマイ書いたら完璧だな。
817名無しのオプ:03/05/23 22:26
浅暮スレが見つかんないのでここに書くが、
推理作家協会賞とったよ。オメデトウ!
マレー鉄道も。
818817:03/05/23 22:26
上にもあったね。スマソ
819名無しのオプ:03/05/23 22:29
まんまなタイトルだな……>西尾
820小泉麻佑子:03/05/23 22:29

 
821名無しのオプ:03/05/23 22:39
そもそもファウストなんて作る意味あるのかと問いたい
822名無しのオプ:03/05/23 22:44
ゴミ捨て場としての意味があると答えたい
823名無しのオプ:03/05/23 23:28
ファウスト賞も創設するらしいね。

西尾の連載といい、流水の写真企画といい、香ばしさでいっぱいです。
824名無しのオプ:03/05/24 00:21
リュースイの写真企画?
おいおいおいおい,自分を写しまくるんじゃねーだろうな。
825名無しのオプ:03/05/24 00:27
天下の講談社からのメールマガジンで、まさか
「シエル先輩」なんて単語を目にすることになろうとは。
826名無しのオプ:03/05/24 00:34
講談社もうぬるぽ
827名無しのオプ:03/05/24 00:40
グレさんおめ
これでダブ(エ)ストン街道も文庫化されるか?
828名無しのオプ:03/05/24 02:24

編集長太田(以下太田) 「ねえ、唐突だけどさ。新しい雑誌作りたいんだけど、どうかな」

編集局員(以下局員) 「えー、メフィストだけで手一杯なのに無理ッスよ」

太田 「そんなこと言わないでさぁ」

局員 「んー。じゃあ編集長が、企画とか全部考えてくれるんなら…」

太田 「マジ?」

局員 「いいんじゃないスか? 編集長だし」

太田 「おっけ。任しといてー」

            〜〜〜〜 半年後 〜〜〜

太田 「お待たせー。企画書持ってきた」

局員 「まじッスか。本当に独りで作ったんスか?」

太田 「勿論。取り合えず西尾と流水捕まえてきた。西尾はもうあがってるから」

局員 「…また趣味に走った人選ッスね」

太田 「あと、なんか出来そうだから、編集とか全部一人でやるね」

局員 「んな無茶な…」

太田 「そうだなぁ、あと佐藤をなんとか引っ張ってきたいな……」
829名無しのオプ:03/05/24 05:05
浦賀も欲しいとこだな
830名無しのオプ:03/05/24 06:16
浦賀は担当違うから不参加でしょ。たぶん。
831名無しのオプ:03/05/24 07:52
浦賀はもう少しキャラモノに走ってほしいところだ。西尾ほどイかんでいいから。
832小泉麻佑子:03/05/24 12:19
833名無しのオプ:03/05/25 00:16
霧舎も欲しいとこだな
834名無しのオプ:03/05/25 00:22
霧舎が入るとほんとにあっち側に行ってしまうわけだが
835名無しのオプ:03/05/25 14:36
高里日記
>7月はノベルスさんから刊行される本の数が多いので、8月に延期になりました。
836名無しのオプ:03/05/25 18:01
>>830
そんなこというと、京極とか上遠野とか連れてこれるってことか……?
上遠野は兎も角、京極は──


ああ(略
837名無しのオプ:03/05/25 18:22
石黒凄いね。
tp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye755002.html
838名無しのオプ:03/05/25 20:23
>>837
文庫版が出たら買うか……

つか、ユヤタンのを文庫化して欲しい……。
あとだぶ(え)すとん。
839小泉麻佑子:03/05/25 21:19
ぬるぽ
840名無しのオプ:03/05/26 22:28
講談社ミステリーの館の号外が来たが
・・・江戸川乱歩賞の受賞者ほとんど知らないことに気づいた
841名無しのオプ:03/05/27 00:07
>>840
プロレスミステリが面白そうだ。
842名無しのオプ:03/05/27 12:20
俺も乱歩賞受賞者は知らないなぁ。20人ぐらいしか知らん。
読んだのは4分の一以下だ。

『二十年目の恩讐』は…なんかよくある感じだな。
やっぱプロレスの方が…いかん、俺の頭がメフィストに洗脳されてる。
843名無しのオプ:03/05/28 07:50
乱歩賞作家って後が続かないけど、
講談社は乱歩証作家を育てるつもりはないのか?

すれ違いスマソ
844名無しのオプ:03/05/28 10:12
いや、そもそも賞ってのは優れた「作品」に与えられるもの。
最初から育成目的の賞であるメフィスト賞のほうが特殊な存在。
まあ、ライトノベルなんかではよくあるけど。
845山崎渉:03/05/28 12:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
846リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/05/28 17:42
第2回メフィスト賞オタONLYチャット大会
6月3日(火)21:00〜
http://www.big.or.jp/~pon/myst/pchat.cgi
お暇な方は参加よろしくお願いします

#今回の主催はDR.メフィスト
#リッパーは仕事のため23:00以降に出現予定です
847小泉麻佑子:03/05/28 18:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎            小泉麻佑子
848名無しのオプ:03/05/28 21:00
小路幸也の『空を見上げる 古い歌を口ずさむ』とさ、
パトリック・オリアリーの『不在の鳥は霧の彼方へ飛ぶ』は、
似ている気がするが、オマージュかなにか?
849名無しのオプ:03/05/29 00:02
>>846
おお、楽しみですー。ぜひ参加しようっと。
850名無しのオプ:03/05/29 12:42
>>846

参加しますです。
楽しみー♪
851DR.メフィスト:03/05/30 16:22
>846
うを! 俺が主催なのか……、そうなのか……。
よろしくお願いしますです。
852名無しのオプ:03/05/31 13:03
teikiage
853名無しのオプ:03/05/31 20:07
密室本、3月23日に投函で今日来ました
854ちょっと書かせてくれ:03/05/31 21:27
メフィスト賞受賞作家Googleの検索に引っかかる件数ランキング
( )内の数字は、昨年十月の、スレ5の710氏による集計結果。

1位 森博嗣 30200 (30700)
2位 清涼院流水 6270 (5660)
3位 西尾維新 5050 (1820)
4位 殊能将之 4870 (8620)
5位 舞城王太郎 3940 (1930)
6位 浦賀和宏 3360 (3270)
7位 高田崇史 3040 (2550)
8位 高里椎奈 3030 (4250)
9位 黒田研二 2670 (2430)
10位 霧舎巧 2500 (2510)
11位 古処誠二 2450 (2440)
12位 佐藤友哉 2390 (1660)
13位 蘇部健一 1360 (1060)
14位 乾くるみ1350 (1280)
15位 石崎幸二 1300 (1260)
855ちょっと書かせてくれ:03/05/31 21:28
16位 北山猛邦 736 (691)
17位 積木鏡介 694 (663)
18位 古泉迦十 626 (633)
19位 中島望 598 (526)
20位 秋月涼介 588 (499)
21位 日明恩 531 (324)
22位 石黒耀 420 (6)
23位 津村巧 307
24位 関田涙 302
25位 生垣真太郎 258
26位 小路幸也 169

西尾維新、舞城王太郎の躍進がめざましい。
その他、清涼院流水、高田崇史、佐藤友哉も発展している。
その反面、殊能将之、高里椎奈が激しく衰退し、また、森博嗣、浦賀和宏なども停滞している。
以上、お粗末さまでした。
856名無しのオプ:03/05/31 21:30
>>853
おぉ、ほんとですか!
ならうちもそろそろ来るはず。
857名無しのオプ:03/05/31 22:09
>>854
浅暮・氷川が抜けてるんだけど。
858名無しのオプ:03/05/31 22:11
>>854
森なんかは、フルネーム表記がほとんどで、量産でもある。
殊能などは、大抵の場合「殊能」とだけしか表記されないし、量産でもない。

あとネット上や業界での「交際」が多ければ、当然ヒットも増える。


859こぴぺ:03/05/31 22:11
浅暮三文 1830(80)
新堂冬樹 2350(1480)
氷川透 2410(2060) が抜けてるようですね。
860名無しのオプ:03/05/31 22:14
>>854
ヒット件数を出版点数で割ったぐらいが、モアベターじゃないかな。
861名無しのオプ:03/05/31 23:58
>>854
西尾はスゲェなぁ。もうメフィスト賞の代表作家か。
ファンだが、ちょっち納得いかない。古処あたり、もうちょっとのびねぇかな。

高里、ミス板の評判の割に売れてるよな。一度買ってみるかな。
本格至上主義者じゃねぇから大丈夫とは思うが…。リッパー氏を信じてみる。
862名無しのオプ:03/06/01 00:06
>>861
君は時の涙を見る……
863名無しのオプ:03/06/01 00:07
高里のも面白いのは面白いと思うんだけどね。
とりあえずミステリだと思わなければ。
864hm3号 ◆vJx6.a40iw :03/06/01 00:22
高里は『ドルチェ』の雰囲気がお勧めです。
薬屋は知りません。
865名無しのオプ:03/06/01 09:40
まだ届かねぇよぉ。
866リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/06/01 11:29
密室本2冊目キター
(最終日投函)
>>861
正直、1冊目の銀檻ではまだ薬屋のいいとこ(わたしが面白いと思うとこ)が出てこないので
2冊目の黄色までは読んでほしい気も。リベザルがいいんですよ。リベたんが
>>864
ファンタジーもOKな人なら『それでも君が』は面白いですよね
867名無しのオプ:03/06/01 17:50
浅暮日記泣ける。
868名無しのオプ:03/06/01 20:07
>>862-863
うーん…微妙な評価だな。
>>864,>>866
紹介サンクス。受賞作から読んでみようと思ってましたが、
ドルチェシリーズから逝ってみます。ファンタジーはOKだけど
リベザル…座談会で凄いこと言われてるが大丈夫かいな(w
869小泉麻佑子:03/06/01 22:14
低学歴のゴミ虫どもは死ね!ヴォケ!
 
870名無しのオプ:03/06/02 01:20
>>868
ミステリと思って読まないで、「妖怪」が出てくるのが平気な
人なら普通のラノベだと思う(笑

ファンタジーの方は読んでないからわからん
871名無しのオプ:03/06/02 07:56
薬屋シリーズの最近のはけっこう好きだったりする。
リベザルが出てこないほうが個人的には(・∀・)イイ!ということに気付きますた。
872名無しのオプ:03/06/02 14:03
はっきりいってリベザルにはまったく萌えなかったんだが。
でも、文章は下手ではないとは思う。
873名無しのオプ:03/06/02 14:13
日本の端から3月31日に投函してたぶんの密室本が今日届いたので
届いてない人は事故のもより。
874hm3号 ◆vJx6.a40iw :03/06/02 17:21
座談会、3冊来たっす。
ほんきた
876名無しのオプ:03/06/02 19:01
おいらのところにもきた
877名無しのオプ:03/06/03 00:02
あたいんちにも
878名無しのオプ:03/06/03 01:03
拙者のところにも
879865:03/06/03 01:15
キター!!!
880名無しのオプ:03/06/03 03:33
来たです。
881名無しのオプ:03/06/03 19:35
うちにもきた。色気の無い封筒で。
講談社、郵政公社、ちょっとでも疑ってごめん。

でも、ほんとうに座談会「だけ」の本だな。
現在の視点からの注釈(もしくは言い訳)とかが附いてるのかと思っていた。
882DR.メフィスト:03/06/03 20:13
メフィヲタおんりぃチャット、
21:00〜です。
座談会本が来た人もまだ来てない人も奮ってご参加くださいな。
http://www.big.or.jp/~pon/myst/pchat.cgi
883名無しのオプ:03/06/03 20:43
明日じゃなくて今日だっけ。やばい眠い。
884名無しのオプ:03/06/03 20:57
ミステリーの館きたよ。

〈講談社ノベルス〉6点  6月8日頃発売予定
『虹のつばさ』赤城 毅
『ハード・フェアリーズ』生垣真太郎
『宇宙海兵隊 ギガース3』今野 敏
『創竜伝13』田中芳樹
『本格ミステリ03』本格ミステリ作家クラブ 編
『怪人21世紀 中野ブロードウェイ探偵ユウ&AI』渡辺浩弐

〈講談社文庫ピックアップ〉6点 6月13日発売
『奇術探偵 曾我佳城全集 秘の巻・戯の巻』泡坂妻夫
『ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ』霧舎 巧
『てとろどときしん 大阪府警・捜査一課事件報告書』黒川博行
『幻惑密室』西澤保彦
〈海外作品〉
『フィレンツェに消えた女』 サラ・デュナント 著 小西敦子 訳
『姿なき殺人』 ギリアン・リンスコット 著 加地美知子 訳

買いは生垣くらいかな。
あとチョーモンインシリーズがついに文庫化、どんな装丁なのか気になる。
885名無しのオプ:03/06/03 20:59
ミステリー飽きたよに見えたーよ。
886名無しのオプ:03/06/03 21:22
田中だけだ……買うの。惰性だけど。ミステリじゃねぇし。
今月買うの少ねぇなー。

西澤さんの文庫でも買うかな。
どうせならキリシャを初チャレンジしてみようか……。
887名無しのオプ:03/06/03 21:52
>886
ドッペルゲンガー宮はキャラが寒い事以外は悪くないよ
888名無しのオプ:03/06/03 22:06
>>887
それが致命的なんだよな……
あとなんか伏線とかごちゃついててすっきりしないっていうか……
889名無しのオプ:03/06/04 00:01
ドッペルゲンガー宮の欠点は何よりも読みづらいことだと思うんだが。
なんかごちゃごちゃしてて状況が把握しづらい。
プロットが下手。
890名無しのオプ:03/06/04 11:18
講談社の新雑誌「ファウスト」(9月刊行予定)にて、滝本竜彦の人生相談が始まる!
らしいぞ。
www.boiledeggs.com/chojin/takimotoinfo1.html
891名無しのオプ:03/06/04 12:45
>>890
先ずお前の人生を何とかしろ、というツッコミは当然計算済みなんだろう。
なんかイヤラシイな。
892名無しのオプ:03/06/04 12:54
つか小説書けよ滝本は。
893名無しのオプ:03/06/04 21:26
それよりおまいら、有栖川の新刊すげーぞ
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200203000739
894名無しのオプ:03/06/04 22:08
>>893
つまんね。
895名無しのオプ:03/06/04 22:20
>>893
本スレでそれを見て、笑うより先に悩んでしまった。
896名無しのオプ:03/06/04 23:17
嗚呼、チャット大会は昨日だったのか……。

しまったなぁ……。またの機会を期待してます。
897名無しのオプ:03/06/05 15:37
しかし 何十年か後には「メフィスト」ってのもひとつの日本ミステリ史上
のムーブメントとして残るのか?
霧舎とか西尾とかが復刊されたりとかそういうことがおこるのかねぇ
六とんが幻のレア作家とか評されたり・・・
898名無しのオプ:03/06/05 18:00
国書刊行会「幻のメフィスト全集」全36巻・別巻(幻の編集部座談会)
899名無しのオプ:03/06/05 18:33
>898
メフィ36人で打ち止めでつか?
900名無しのオプ:03/06/05 19:30
えっと、もうノベルス新刊出てるとこあります?
901名無しのオプ:03/06/05 19:41
>900
帰りに本屋に行ったら、なぜか「創竜伝」の新刊だけありました
生垣買おうと思ったのに
902名無しのオプ:03/06/05 20:24
本格ミステリ03の表紙カコワルイ。
903名無しのオプ:03/06/06 00:17
大学近くの書店は「創竜伝」しかなかったが、近所の本屋は全部揃えてた。
生垣は前作とは打って変わって白っぽい装丁。思ったより厚くなかった。
本格ミステリ03の表紙、あとちょっとでうっかり擦りそうになった…。
904名無しのオプ:03/06/06 00:36
今日、古本屋でなにげに高里の『銀の檻を溶かして』を手にとって奥付を
見たら十一刷だった。あらためて重版のかかりぐあいは、メフィ賞のなかでも
トップクラスなのだと認識。

重版の程度、
F>ハサミ>>銀檻>>QED・ドッペル>ゴミクズ・クビキリ>>>>>>>>>>>>>フリッカー
くらいか。
905名無しのオプ:03/06/06 01:06
コズミックはQEDよりも上な気がするけどなー。
906名無しのオプ:03/06/06 18:43
売上だとコズミックはF、ハサミに次ぐ3番目
907名無しのオプ:03/06/06 19:19
版元が力入れてるだけあるな
908名無しのオプ:03/06/06 19:31
>>901
今日本屋いったら生垣は五冊ぐらいしか置いてなかった
創竜伝は200冊くらいおいてあった(´Д`;)
909名無しのオプ:03/06/06 19:36
ほとんどのメフィスト賞作家って
いろいろ意見する本格ミステリマスター達よりずっと売れてるよね

910名無しのオプ:03/06/06 19:48
>908
うちの近所の蔦屋なんか創竜伝しか置いてなかったぞ。
911名無しのオプ:03/06/06 20:57
もう田中クンのことはそっとしておいてあげようよ
912 :03/06/07 12:32
生垣読了
また詰まらん、もうこいつは見切った。
913名無しのオプ:03/06/07 14:32
えー、面白そうだから買ったのに。
914名無しのオプ:03/06/08 01:20
>912
せめて三作目までつきあってやらなければ
地雷ハンターの名が泣くぞ。
915名無しのオプ:03/06/08 13:44
『死都日本』何気に4刷ってのが凄い。2300円てこと考えると。

映画化もするそうだし。
916名無しのオプ:03/06/08 18:36
二日かけて市内の書店巡りをしたけど、
なんでか知らんが生垣だけ見つからない。
創竜伝はいっぱいあるのに……(泣
917名無しのオプ:03/06/08 19:12
いやぁ今日書店行ったら今月のノベルス
あったけど新刊平積みどころかもうフツーに棚に一冊だけあるんだよな
あれじゃあマニア以外は気づかんだろうに・・・
薬屋探偵とかはコーナーつくってるのに・・・
アソコの本屋は売る気がない
918名無しのオプ:03/06/08 19:43
>917
講談社ノベルスを買う奴がマニアだと言うことに気づいてないな。
919名無しのオプ:03/06/08 20:47
>>915
今日の朝日新聞のベストセラーランキングでは、何故か3位だか4位だかに入ってたな。
920名無しのオプ:03/06/08 21:01
『死都日本』ってどういう層にウケてるんだろう……。
とりあえず、買っておいたまま放置してたこと思い出したよ。
そろそろ読んでみるかな。
921名無しのオプ:03/06/09 00:31
>>920
K「お菓子はともかく作品の内容はひとことで言うと、松本清張の『日本沈没』(断言)」
一同「小松左京だろ!」
(メフィスト巻末座談会より)

最初の火山関係の講義で興味を惹かれれば、最後まで読めるかな。
三十代以上の男性を中心に受けてそうな印象。
922名無しのオプ:03/06/09 00:43
>死都日本
データを列挙したところは読みにくいが、そこらを適度に
読み流すなりすれば結構サクサクと読める。

ミクロよりもマクロ、個々人よりも国家を重点においた内容だけに
人間ドラマとかいったあたりがひどく淡泊で、好みは分かれるだろうが、
クライシスものとしてはかなりの面白さだと思う。
923915:03/06/09 06:57
手元に新聞記事の切抜きがあるので写します。

================================
03年6月4日付 東京新聞(朝刊) 「この人」欄
火山学者の間で話題の小説「死都日本」を書いた石黒耀さん
(写真あり)
 一万年に一度とされる火山の超巨大噴火で、日本が壊滅の危機に─。
初小説が予想外≠フ反響を呼び映画化の話まで出てきた。
 波打つ大地、迫る火災流(ママ)。精密で科学的な噴火の描写が
火山学者をうならせた。インターネット掲示板などで評判が広がり、
先日、超巨大噴火を考える「死都日本シンポ」も開かれた。
 シンポでは「夜を徹して読んだ」「噴火を見た時の衝撃がよみが
えった」「こんな本を待っていた」。そのまま広告文に使えそうな
言葉が、日本を代表する研究者たちから飛び出した。
 「火山は興味ありましたが門外漢です」。知人の大学院生に教わり、
インターネットで勉強した。
 「出版後、編集者から『酷評でショックを受けるからネットの掲示板
は見るな』と言われました。こっそりのぞいたら、不思議なほど批判が
なくて」。評判には自身も驚くばかりだ。
 二十年前に住んだ宮崎県で、巨大火砕流が固まった厚い岩の層を見て
火山に恐れを抱いてきた。ある時、妻が「地震は恐いけど火山はそう
でもないよね」とつぶやいたのを聞いてじっとしていられなかった。
勤務医の仕事を終えた深夜に筆を執り、半年で書き上げた。
 休む間もなく次回作に取り組んでいる。「次は東海地震。もっと
人間の問題が書いてみたい」。大阪市在住。四十九歳。
================================
◆火山小説「死都日本」シンポジウム ―破局噴火のリスクと日本社会―
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/hakyokusympo.html
924名無しのオプ:03/06/09 21:11
3年ほどミステリから離れてて、久しぶりに読もうかな、と思って本屋に行ったんですが。

いつの間に講談社ノベルズはラノベになりましたか?
925名無しのオプ:03/06/09 22:27
3年前には既にラノベだったと思うがなあ……
926名無しのオプ:03/06/09 22:48
ファウスト賞はいつから始まるんだろう?
927名無しのオプ:03/06/10 00:44
>>924
創竜伝が出た頃だから15年くらい前
928名無しのオプ:03/06/10 01:35
こちらも生垣読了
いろんな意味でコメントしにくい作品
なんか読み終わると「へぇー」って感じなんですよね

とりあえず英語のルビをふるのはやめてください
929名無しのオプ:03/06/10 15:15
生垣読了。仕掛けありすぎで散漫になっているような。
でも結構ぐらぐらきた。新作出たら買う。
930名無しのオプ:03/06/10 23:21
こっちも生垣読了
なんだか面白いんだか面白くないんだか分からなかった
次までは買ってみようかなと思うけど、1200円は高いと思うから
1000円以下にしてくれないかな
931名無しのオプ:03/06/11 00:39
生垣スレに書き込んでやってください。伸びてないんで。
っていうか存在すら知られてないっぽい…

ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1042089715/l50
932名無しのオプ:03/06/11 02:50
 オイオイ、他の板に、メフィスト賞がなくなったなんて噂が出ていたが、その
ソースはどこなんだ?
933名無しのオプ:03/06/11 02:55
過去スレでメフィスト賞がリニューアルされるとかあったからそこからだろ。
934_:03/06/11 03:16
935名無しのオプ:03/06/11 05:19
死都日本、本屋でおやじどもが手に取ってたよ
タイトルがおやじに引き付けられるのか?
936名無しのオプ:03/06/11 05:49
あの青春の日々手に取った日本沈没を思い出すのだろう。
937名無しのオプ:03/06/11 08:22
♪さようならとー なかーなーいでー
938名無しのオプ:03/06/11 09:11
↑ それってなんていう歌の歌詞?
939名無しのオプ:03/06/11 10:06
日本沈没見たことないんで単なる勘だが、イルカが死んだ時の歌とみた。
940名無しのオプ:03/06/11 11:37
残念。テレビ版のOP「明日の愛」ですた。
ぐぐって歌手を調べてみれ。驚くぞ。
941名無しのオプ:03/06/11 11:48
「ミステリーズ!と創元推理文庫の素敵な仲間達」なんてスレは
立ちますか?
6月19日発売予定
http://www.tsogen.co.jp/frame/fra_r.html
942名無しのオプ:03/06/11 11:52
943名無しのオプ:03/06/11 11:54
>>939
そのシーンは「さよならジョピター」ですな。
なかなか笑える映画ですた。
見所は森繁の宇宙服姿と津川雅彦のアホ顔。
944名無しのオプ:03/06/11 11:58
>>943
三浦友和の無重力セクースは?
945名無しのオプ:03/06/11 11:59
>942
一瞬ブラクラかと思った。
946名無しのオプ:03/06/11 12:01
無重力つーかカメラ横にしてるだけだしなぁ
全然動かないし。
あれじゃ抜けん。
947名無しのオプ:03/06/11 12:02
>>941
大御所クラスばっかだなぁ〜。
948930:03/06/11 20:17
>931
ごめん知らなかったわ…
どっちにしても、こんな感想個人スレに書く気はなかったんだけどw
949名無しのオプ:03/06/11 22:10
>>941
新人賞的なものをつくるかねぇ、草原が。
950名無しのオプ:03/06/12 02:17
氷川のサイトで、
「真っ暗な夜明け」のメインロジックが破綻してることを指摘する奴が出現。
氷川は必死に逃げてる模様。
破綻してることは2ちゃんで散々既出ネタなので、
2ちゃんねらではないと思われる。
951名無しのオプ:03/06/12 02:40
>>949
新人を育てられない会社の筆頭だよなw
952名無しのオプ:03/06/12 02:51
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達8


メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1047111403/l50
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達6
http://book.2ch.net/mystery/kako/1038/10385/1038530075.html
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達5
http://book.2ch.net/mystery/kako/1029/10294/1029473314.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その4)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1023/10235/1023530996.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その3)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1018/10180/1018009270.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達 (その2)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1008/10081/1008130796.html
メフィスト
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/976/976540219.html
953名無しのオプ:03/06/12 02:51
関連スレッド
【連作短編劇場】メフィスト学園6期目です!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051577108/l50
講談社ノベルス創刊20周年記の袋とじにムカツイタ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011168510/l50

関連サイト
Locked Room
http://mystery.adam.ne.jp/
DR.メフィストのメフィスト賞研究所
http://dr-mephi.hp.infoseek.co.jp/
Unlocked Room
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/6316/
954名無しのオプ:03/06/12 03:20
>>950
指摘するにしても、捨てハンだし、「ファンですぅ〜」みたいな媚もないし、
2ちゃんねらじゃねぇの?全然論理的じゃねぇが(w

真っ暗しか読んでないんで、ファンってわけじゃないんだが、
良い所評価しようとする書評には好感もてるし、人魚の評判も良い
みたいなんで、まぁ、氷川がやる気失わない程度にがんがってくれ。
見てるなら。
955名無しのオプ:03/06/12 09:36
関連サイトに私立メフィスト学園いれてくだちい。
あそこの生徒データが一番わかりやすかたです。
956名無しのオプ:03/06/12 13:22
寂れてるけど、ついでだからこれもいれとてくれい。
創作文芸板
メフィスト賞はどうですか。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1030807405/l50
957名無しのオプ:03/06/12 14:14
修正

関連スレッド
【連作短編劇場】メフィスト学園6期目です!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051577108/l50
講談社ノベルス創刊20周年記の袋とじにムカツイタ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011168510/l50
メフィスト賞はどうですか。(創作文芸板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1030807405/l50

関連サイト
Locked Room
http://mystery.adam.ne.jp/
DR.メフィストのメフィスト賞研究所
http://dr-mephi.hp.infoseek.co.jp/
Unlocked Room
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/6316/
私立メフィスト学園
http://finito-web.com/mephisto/index.html
958名無しのオプ:03/06/12 20:49
立てました。
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達8
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1055418514/l50
959名無しのオプ:03/06/13 07:46
age
960名無しのオプ:03/06/25 18:22
穴埋めがてら聞きたいんだけど、
生垣の新刊、正直なところどうですか?

さわりを読んだかんじ、またフレームアウトみたいのか!?
と思って買わずにいるんですが。
そもそも今回のはミステリですか?

ネタバレしてそうなので、本スレじゃ聞きづらいんで、ここで失礼しました。
961名無しのオプ:03/06/26 00:40
生垣。
前作より読みやすくってわかりやすく読めた。
長いけどね。
962名無しのオプ:03/06/28 00:29
「ハードフェアリーズ」読了。
あまり評判が芳しくなかったので不安だったが、結構面白かった。
読んでて目が覚めるような巧さ、ってのはないけど文章は平易でサクサク読める。
まあ、時折カッコつけようとしてカッコ悪くなってるのはご愛敬ってことで。
今回は(メル欄)もあまりなく、ストレートでわかりやすかったのも好印象。
もうちょっと短くまとめてくれればなぁ……とは思ったけど、
俺的には「地味によさげな作家」に認定。新作も出たら読みます。
963名無しのオプ:03/07/02 18:01
前スレが埋まらないうちに新スレが100行ってる。
964名無しのオプ:03/07/02 18:01
age
965名無しのオプ:03/07/03 16:55
1000取り合戦行くぞゴルァ!
966名無しのオプ:03/07/03 19:25
参加した方が良いのかな?
967名無しのオプ:03/07/03 19:39
メフィスト関係は殊能センセイしか読んでないけど参加
997
968名無しのオプ:03/07/03 19:39
↑あ、ごめん
1000
969名無しのオプ:03/07/03 19:40
↑更に気付いたらまだ960台なのか
てっきり990台かと思って書いちゃったよ
970名無しのオプ:03/07/04 19:33
970get!
新刊の話でもしよう。
971名無しのオプ:03/07/07 17:50
071
972名無しのオプ:03/07/10 19:06
今回の新刊は今野タン以外全部買いました。うむ。金ねー。
973名無しのオプ:03/07/11 18:38
埋まらないねえ。

埋め立てにこだわってないで、自然にまかせて落そうとか言わないで下さい。

ユヤタソweb連載まであと7日。
974リッパー ◆PjJv8UtTy. :03/07/12 19:28
わたしはQED読むと眠くなるのですが
「花に舞」は楽しかったですよ
975山崎 渉:03/07/15 10:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
976山崎 渉:03/07/15 13:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
977名無しのオプ:03/07/22 05:06
埋まらんね
978名無しのオブ:03/07/23 10:18
うめ
979名無しのオブ:03/07/23 10:18
うめうめ
980名無しのオブ:03/07/23 10:18
うめうめうめ
981名無しのオブ:03/07/23 10:18
うめうめうめうめ
982名無しのオブ:03/07/23 10:18
うめうめうめうめうめ
983名無しのオブ:03/07/23 10:18
うめうめうめうめうめうめ
984名無しのオブ:03/07/23 10:25
うめうめうめうめうめうめうめ
985名無しのオブ:03/07/23 10:26
うめうめうめうめうめうめうめうめ
986名無しのオブ:03/07/23 10:26
うめうめうめうめうめうめうめうめうめ
987名無しのオブ:03/07/23 10:26
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
988名無しのオブ:03/07/23 10:26
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめ
989名無しのオブ:03/07/23 10:26
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめ
990名無しのオブ:03/07/23 10:37
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめ
991名無しのオブ:03/07/23 10:37
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめ
992名無しのオブ:03/07/23 10:37
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめ
993名無しのオブ:03/07/23 10:38
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめ
994名無しのオブ:03/07/23 10:38
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめ
995名無しのオブ:03/07/23 10:38
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめ
996名無しのオブ:03/07/23 10:55
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめ
997名無しのオブ:03/07/23 10:55
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
998名無しのオブ:03/07/23 10:55
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめ
999名無しのオブ:03/07/23 10:55
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめ
1000名無しのオプ:03/07/23 13:29
いつか殺してやる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。