メフィスト賞はどうですか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無し物書き@推敲中?:04/01/29 15:43
>>933
漏れは全部書いちゃうよ。
梗概については全部書いたほうがいいって下読みの鉄人か何かに書いてあったよ
938名無し物書き@推敲中?:04/01/29 18:24
筋を把握するために、梗概は包み隠さず書きましょう。
そんなに集中して、一つの作品を読めません。正直なところ。
鉄則なんてくそくらえ。
別に全部書かなくていいだろ。
オチに自信持てよ。堂々と隠してみせろよ。
940名無し物書き@推敲中?:04/01/29 21:07
下読みさんは、梗概を読んでから、読む順番とか決めるらしい。
つまり、梗概が尻切れトンボではどうしようもない。
もっといえば、梗概でこれはすごい、なんて作品まであるらしい。
コズミックの梗概(オチまで書いてあったとして)で、
よくあの分厚いの読もうと思ったな>編集者
942931:04/01/30 06:23
>>937 >>940
自分も確かにそうきいてますので必ずオチまで書いてます。
ただトリックモノは今回が初投稿でしたので疑問に思いまして。

>>938さん
下読みの経験者さんか・・・ひょっとして文三の方でしょうか?
なるほど、確かにこれが一番正確なところなんでしょうね。

ご意見どうも有り難うございました>ALL
そろそろ次スレの時期ですな。
950取った人、よろしこ。
944名無し物書き@推敲中?:04/01/30 15:31
メフィは梗概を800字程度だから、長いの書いちゃうと厳しいよな
945名無し物書き@推敲中?:04/01/31 18:24
>>931
郵パックの方が、普通郵便よりもやすいんだよな
946名無し物書き@推敲中?:04/01/31 19:07
メフィスト賞は受賞しても、次の作品のプロットが出来ていないと
出版されないっていう噂を聞いたんだけど本当かな?
947名無し物書き@推敲中?:04/01/31 19:10
新堂冬樹ってかなり作風変えてきてるね。
今回の小説現代での新連載は「天使がいた三十日間」だよ
密室本座談会見たら森と清涼院の投稿時の梗概載ってた。
どっちも落ちまでは書いてないけど。
森のはノベルス裏表紙に載ってるようなのと変わらない。(分量的にも)
>>948
読み返してみた。
流水のは、それこそノベルスの裏表紙に載ってたのと同じ奴かな
あれだけ読むと面白そうだもんな。まともな文章書けてることに驚く
950名無し物書き@推敲中?:04/02/01 13:51
メフィスト賞ではその梗概が通用するかもしれないけど、
他の文学賞だったらオチ書いていないと下読みにあぼーんされちゃうからね
951名無し物書き@推敲中?:04/02/01 13:57
第一回の森は出来レースだったんでしょ?
952名無しのオプ:04/02/01 13:59
関田涙のもオチを書いてなかったよ。一時期自分のHPで紹介してたけど。
953名無し物書き@推敲中?:04/02/01 14:01
HPとか雑誌で紹介しているのって、わざとオチを外して載せているんじゃないの?
だって、オチを書いちゃったら誰もその小説買わないでしょ。
いや、関田氏は投稿した際の梗概を載せてた。
「オチ書かないといけない」神話を刷り込まれてる人のなんと多いことか。
編集者もその関田の梗概褒めてたから
メフィストの場合別にオチは書かなくてもいいみたいだな
だってメフィストって本格モノがよく送られてくるだろ?
オチを先に知ったら読む気なくすよ。

どうもみんな下読みの鉄人に振り回されすぎているんじゃないか?
郊外の書けないプロも結構いそうだな。
京極とかは書けそうにない
↑やつは梗概だけで原稿用紙100枚分とかいきそうだ。
959名無し物書き@推敲中?:04/02/02 00:30
>>956
梗概にオチをきちんと書いているか、書いていないかは
下読みによってかなり左右される。
編集者が直接読むとされているメフィストは関係ないだろうけどよ。
960名無し物書き@推敲中?:04/02/02 00:32
>>957
京極は天才。梗概も書けるよ。
961名無し物書き@推敲中?:04/02/02 00:34
どうして、メフィスト賞の梗概ってあんなに短くしなきゃいけないだ!
962名無し物書き@推敲中?:04/02/02 00:36
そんな短かったっけ? 梗概で中身判断されるより良かったりして。
963名無し物書き@推敲中?:04/02/02 00:38
800字程度でしょ。2枚だよ2枚。
4桁の枚数書いているのに2枚で梗概収めろっていうんだよ
964名無し物書き@推敲中?:04/02/02 00:59
おおざっぱに言ってこんな漢字の小説です、ってかけばいいんじゃない?
梗概も大切ではあるけど、所詮梗概は梗概。本文で勝負!
965名無し物書き@推敲中?:04/02/02 01:19
合格するのが希望だけど、ハードカバーで出したいな。
966名無し物書き@推敲中?:04/02/02 01:30
ハードカバーいいよなー。
印税も違いだろうし・・・
読み手としてはハードカバーはうっとうしい。
968名無し物書き@推敲中?:04/02/02 02:41
買い手としてはハードカバーは高いから嫌だ
969名無し物書き@推敲中?:04/02/02 03:06
>>963
俺は800字でも多い
970名無し物書き@推敲中?:04/02/02 14:50
梗概は全部オチまで書くとなると800だとキツイ
オチを書かないでいいのなら800だと多い
国語のテストじゃねんだから、800字ギリギリまで書かなくても良んだよ。
972名無し物書き@推敲中?:04/02/02 23:29
 ハードカバーは日明と石黒を読んだ。あの内容ならハードカバーが相応しい
だろうな。他にも出ているの?
973名無し物書き@推敲中?:04/02/03 00:06
ハードカバーは、浅暮、小路もそうだね
974鳩ぽっぽ:04/02/03 00:16
小説書く人集まれ!
推理小説、RPG、ゲームに興味があってリアルなキャラを作りたかったら参加するべし!
詳しくはここへ↓
[email protected]
975名無し物書き@推敲中?:04/02/03 02:53
ハードカバーじゃないと、本屋で見つけ難いよね……
976名無し物書き@推敲中?:04/02/03 12:21
 ハードカバーで出してくれるということは、編集部もそれだけ注目していると
いうこと。ノベルスだけだと、よほど才能に恵まれてないと、なかなかメジャー
になれないような気がする。
 そう考えると、頑張ってる人、多いよね。結構、その後も本出しているし。

977名無し物書き@推敲中?:04/02/03 13:50
メフィスト賞出身者は生き残り率が高い。
それは賞金が出ない代わりに、必ず出版されて印税が手元に入るからだろう。
メフィスト賞はまさに小さな事からコツコツと賞だな。
それに対して賞金の高い賞なんかは、その一発で終わってしまう人間が多い。
やっぱり満足しちゃうのかな?
978名無し物書き@推敲中?:04/02/03 23:31
メフィスト賞でハードカバーにする基準はなんだろうか?
979名無し物書き@推敲中?:04/02/04 01:00
メフィスト賞に枚数の上限ってないの?
980名無し物書き@推敲中?:04/02/04 01:03
↑ それくらい自分で調べれ
981名無し物書き@推敲中?:04/02/04 01:04
>>978
>メフィスト賞でハードカバーにする基準はなんだろうか?
 メフィストが得意な本格推理ではない方が有利みたいだね。
982名無し物書き@推敲中?:04/02/04 01:06
>>979
制限無しとは書いてある
983名無し物書き@推敲中?:04/02/04 01:12
本格っていうと誰の作品が当てはまるんだ?
984名無し物書き@推敲中?:04/02/04 02:57
メフィストは本格推理が多いよ。森博嗣にしてからそうじゃん
……森が本格?
こういう温度差にミステリの評論の薄さを痛感するな。
クローズドサークルのみが本格ですか?
手がかりが全て提示されているフーダニットなら
本格といって良いのでは?