ミ´Д`ミNever Endingボブ・ディラン2ミ´Д`ミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
日 凸  ▽ ∇ U
 ≡≡≡≡≡≡≡ ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U ∩ [] % 曰 ミ´Д`;ミ < チャーリーお疲れ様
_________|つ∽)_  \ビルの応援もよろしくね
   ヨ=ヨ  (Ο)≡目       \_____________
―――――――――――
 Never Ending Tour
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

>>2-10くらいにいろいろあるかな?
2名盤さん:03/02/11 13:41 ID:LKmVlIHD
前スレ
ミ´Д`ミNever Ending!ボブ・ディランミ´Д`ミ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1034868100/
3名盤さん:03/02/11 13:41 ID:LKmVlIHD
 ミ´Д`ミ 過去ログ&避難所 大集合 ミ´Д`ミ
              ボブ・ディランってどこがいいの?
         http://piza.2ch.net/log/musice/kako/954/954301386.html
            ボブ・ディランが本当に好きな人集合!##
       http://piza.2ch.net/log2/musice/kako/961/961391927.html
                 ボブ・ディランスレッド
       http://mentai.2ch.net/musice/kako/962/962885935.html
                   ボブ・ディラン
       http://cheese.2ch.net/musice/kako/966/966362828.html
             ボブ・ディランのどこがいいんだ?
       http://cheese.2ch.net/musice/kako/975/975177480.html
                 ボブ・ディランPART2
       http://cheese.2ch.net/musice/kako/977/977575621.html
          騙されるな!ボブディランはたいしたことないぞ!
       http://cheese.2ch.net/musice/kako/981/981540567.html
               ††† Bob Dylan Part3 †††
       http://cheese.2ch.net/musice/kako/984/984818659.html
               ボブディランのカバー大集合!
       http://cheese.2ch.net/musice/kako/989/989540934.html
            ミ´Д`ミ ボブ・ディラン 大先生 ミ´Д`ミ
        http://curry.2ch.net/musice/kako/990/990630026.html
            ミ´Д`ミ 続ボブディラン 大先生 ミ´Д`ミ
       http://curry.2ch.net/musice/kako/993/993567638.html
            ミ´Д`ミ最期のボブ・ディラン大先生ミ´Д`ミ
       http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1000574621
            ミ´Д`ミ生きる伝説!ボブ・ディランミ´Д`ミ
       http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1018232933/
4名盤さん:03/02/11 13:42 ID:LKmVlIHD
           その他の関連スレ

                 ◆◆ザ・バンド◆◆
       http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=book&key=990992773
                  嵐からの避難場所
     http://piza2.2ch.net/musicx/kako/998/998237554.html
                 メガビのディランスレ
  http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=yougaku&vi=994515661
                あめぞうのディランスレ
          http://ame.x0.com/music/010707234057.html
              ★ボブ・ディランを語りましょう★
        http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1022425151/l50
           ボブ・ディランがそのうちノーベル文学賞ってまじ?
          http://mentai.2ch.net/book/kako/990/990992773.html
            ジョンレノンとボブディラン どっちが偉大?
         http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1004246666/l50
                トラベリング・ウィルベリーズ  
         http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/984914155/l50
5名盤さん:03/02/11 13:42 ID:LKmVlIHD
http://www.bobdylan.com/ オフィシャル
http://www.expectingrain.com/ ニュース、その他。オフィシャル以外では最強!
http://www.execpc.com/~billp61/dates.html ツアー&セットリスト
http://groups.google.com/groups?oi=djq&as_q=rec.music.dylan&num=25 ニュースグループ(英語)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1061/ 日本語 最新情報
http://hem.passagen.se/obrecht/backpages/index.htm 歌詞 コード
http://www.netcomuk.co.uk/~isis/index.html ファンジン『Isis』のHP
http://www.cleancutkid.co.uk/ MP3
http://www.tvtalkin.com/ RealVideoが観れます
http://www.bobsboots.com/index.html ブートレッグ・データベース
http://www.sharestage.com/UA001 音源交換所
 gww
 abone
6名盤さん:03/02/11 13:42 ID:LKmVlIHD
        ∫ プカ~
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ´Д`,っ━~  <  日本はまた今度な・・
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀   \____________
ヨ=ヨ ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄|... ┃
( O)≡目

それでは行ってみよう↓
7Idiot:03/02/11 13:46 ID:AftIEDNn
うー、訂正忘れがチョコチョコ・・・
タイトルの制限ウザイ・・・
8アルフィーの坂崎:03/02/11 13:46 ID:hZWFE6dQ
ボブディラン最高ですね。
9Idiot:03/02/11 13:47 ID:AftIEDNn
1=Idiot
自作自演です。
何しょっぱなからスレ汚しまくってるんだか・・・
10vantheman:03/02/11 14:58 ID:tH0hhmfq
今朝?は、小田和正が風邪に引かれてを歌っていましたばい。
編集で、一瞬で終わってしまわれましたが。。
11名盤さん:03/02/11 15:07 ID:4usEP/2V
>>1
ご苦労様です。
12名盤さん:03/02/11 15:15 ID:g3duvwOu
Idiotタン乙!
13名盤さん:03/02/11 15:42 ID:M9gc/GFE
>>1
「こんなボブ・ディランはツアーをやめれ」というスレでも立てて
場をつなごうかと思ったのですが先を越されました。
14名盤さん:03/02/11 16:40 ID:sXhVH/Of
スレ立て乙です。
15名盤さん:03/02/11 19:56 ID:H3WxpUBC
Sara キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
16名盤さん:03/02/11 21:51 ID:4wr5Q4eK
 ミ\     我が名はモララエル    /彡
       ミ  \    2chに真のマターリを  /  彡
        ミ  \   もたらすものなり  /  彡
         ミ   \  壺は買うように /   彡
          ミ   \         /   彡
           ミ    \      /   彡
            \    \   /   /
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
 ミ              \  ⊂⊃. /             彡
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ ∧_∧ / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   / ̄ ( ・∀・ ) ̄\.   \
        /   /   ⊂. † ⊃   \    \
       /    │  / | | |\  │    \
     /    /│  ミ. (__|__)彡  │\.    \
     彡   /  │  ミ       彡  │  \   ミ
      彡/   │  ミ       彡  │   \ ミ
             \  ミ       彡  /
              \ミ       彡/
17名盤さん:03/02/11 21:52 ID:4wr5Q4eK
  ミ\     我が名はモララエル    /彡
       ミ  \    2chに真のマターリを  /  彡
        ミ  \   もたらすものなり  /  彡
         ミ   \  壺は買うように /   彡
          ミ   \         /   彡
           ミ    \      /   彡
            \    \   /   /
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
 ミ              \  ⊂⊃. /             彡
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ ∧_∧ / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   / ̄ ( ・∀・ ) ̄\.   \
        /   /   ⊂. † ⊃   \    \
       /    │  / | | |\  │    \
     /    /│  ミ. (__|__)彡  │\.    \
     彡   /  │  ミ       彡  │  \   ミ
      彡/   │  ミ       彡  │   \ ミ
             \  ミ       彡  /
              \ミ       彡/

18名盤さん:03/02/11 21:52 ID:4wr5Q4eK
アリガタヤ  モララエルサマ        イマコソ マターリヲ   コバヤシサチコミタイ・・・
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ・∀・)( ・∀・)( ・∀・)      (・∀・ )(・∀・ )(・∀・; )
 (つ  つ(つ  つ(つ  つ     ⊂ ⊂ )⊂ ⊂. )⊂ ⊂ )
 ( ̄__)__)( ̄__)__)( ̄__)__)     (__(__ ̄)(__(__ ̄)(__(__ ̄)
19名盤さん:03/02/11 23:22 ID:bGNeLjpV
しばらくsageで行くしかなさそうだね
20名盤さん:03/02/11 23:50 ID:TMZwtWu+
ディラン最強!かも
21名盤さん:03/02/12 00:40 ID:6PXL6uyF
16ー17−18
こういうのが面白いと本気で思ってるんだね。
22名盤さん:03/02/12 01:01 ID:7ykIoA82
ディランは普通じゃない、と思う。
23名盤さん:03/02/12 03:41 ID:jMLU1bma
スローーーースローーーースローートレインカミン!
24名盤さん:03/02/12 08:05 ID:to6cixd5
なんかセットリストが今一だな〜。
珍しい曲もSaving Graceくらいだし。。。リハ不足なのか?
25名盤さん:03/02/12 13:04 ID:sU0+ZtLD
アリガタヤ  モララエルサマ        イマコソ マターリヲ   コバヤシサチコミタイ・・・
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ・∀・)( ・∀・)( ・∀・)      (・∀・ )(・∀・ )(・∀・; )
 (つ  つ(つ  つ(つ  つ     ⊂ ⊂ )⊂ ⊂. )⊂ ⊂ )
 ( ̄__)__)( ̄__)__)( ̄__)__)     (__(__ ̄)(__(__ ̄)(__(__ ̄)
26名盤さん:03/02/12 18:58 ID:nftH37gA
ボブ・ディランの映画、サンダンス映画祭の上映で酷評される(BARKS)

最近、映画制作に乗り出したBob Dylanだが、まずは熱狂とはほど遠い反応を
受けている。Dylanが主演ならびににLarry Charles監督と共作している映画
『Masked And Anonymous』について『Daily Variety』紙は、「ぶざまな仕事」
で「社会政治的、音楽的に挑発したかったのだろうが、物知りがゲロをしただけ」
と評した。さらにこの業界紙は「お金を払って見た客よりもハエが気に入るだろう」
とも書いている。

『Masked And Anonymous』は、先日ユタ州のパーク・シティで行なわれた
サンダンス映画祭でプレミア公開された。『Variety』紙によると、映画の
上映後、プロデューサーは再編集を行なうつもりだと話したという。公開日は
未定。

Dylanはこの映画で、南米の国でテレビ中継されるベネフィット・コンサートに
出演するため刑務所を出所したJack Fateという名のミュージシャンを演じて
いる。『Seinfeld 』や『Club Your Enthusiasm』などのテレビ番組で知られる
Charlesは、この映画が初監督作品となる。

映画にはDylanのほか、John Goodman、Jessica Lange、Jeff Bridges、
Angela Bassett、Luke Wilson、Bruce Dern、Ed Harris、Val Kilmer、
Chris Penn、Cheech Marin、Mickey Rourkeらが出演している。
27名盤さん:03/02/12 19:39 ID:jOBEJx5B
>>23
なんかヤケになってる感じで笑える(w
>>26
日本での公開は絶望的かもね。
28名盤さん:03/02/12 23:18 ID:IoCLxT5m
映画はレナルド&クララで懲りたはずなのに・・
さだまさし状態にならないことを切に願う(w
29名盤さん:03/02/12 23:52 ID:r6ehfwfO
ただディランは映画が好きなんだよな。
映画には作品の出来、不出来に関わらず数多く楽曲を提供しているしね。

「ワンダー・ボーイズ」で主題歌賞もらったんだから、いいとこで止めておけば良かったのに
30名盤さん:03/02/13 00:06 ID:nhii7nnm
レナルド&クララ見たいんだけど、どうやったら見れるんでしょうか?
31名盤さん:03/02/13 19:28 ID:zVE9Rme9
なんか来日が流れてから、スレがもりあがってないね。
32名盤さん:03/02/13 19:40 ID:j0c6hyus
>>28
ディランがさだまさしって。。。まさしかよ。。。
33名盤さん:03/02/13 23:18 ID:KLWXYm5l
ハワイやグアムには行かないンですかね?最近はいつもアメリカとヨーロッパを行ったり来たり?
34名盤さん:03/02/14 00:12 ID:KGpNLzi/
ぼく・しらん
35ohno:03/02/14 03:52 ID:bG7wR3YF
ボン・ラディン
36名盤さん:03/02/14 04:14 ID:ujqmknkA
東ボブの midnight special ってアルバム初めて聴いたけどすごくいいね。
特にjokermanが気に入ったんだけど、
あのアレンジって本物ディランの何年バージョンかわかる?
ちなみにそのバージョンが入ってるブートあったら教えて下さい。
37vantheman!:03/02/14 17:44 ID:UlXnaf1v
>>36
じょかまーん!は分かりませんが、あい・うぉん・ちゅーは、
1997年の東京講演の音源に似ている感じがしますです。
ミッドナイトスペシャルは、CCRもカバーしてますね。

昨日ハケーンしたのは、ジョン・ウェズリー・ハーディングの
ドリフターズ・エスケイプのギターが、実は全編1コードでないか?
ということ。私の耳がおかしいのでしょうか?
それにしてもこのアルバム、聴けば聴くほど地味変アルバムですね。
38vantheman!:03/02/14 17:51 ID:UlXnaf1v
>>36
じょかまーん!に関しては、東ボブの一番最後の芸術的なギターソロ
(よくぞ真似した!)の短さについて、友人とのあいだで話題になりました。
例の半音ずれ3音繰り返し単調耳障りギターソロですが、
さすがの東ボブでも1分弱で耐え切れずに?エンディングに入ります。
でも、本家はおそらくあの調子で3分でも5分でも、臆面もなく
続けるところだろうと・・・。東ボブもまだ人の子だな、というのが
結論です。それにしても、東ボブにも早く来日して欲しい(’o’)
39名盤さん:03/02/14 18:05 ID:I6/Elepo
ボブ・ディランの自伝映画が計画中(BARKS)
Bob Dylanは過去『Pat Garrett & Billy The Kid』『Renaldo & Clara』
『Hearts Of Fire』『Backtrack』などの映画に出演したが、今度は彼自身を
描いた映画が全米の劇場で公開されそうだ。Dylanの人生をベースにしたこの
“フィクション・ドラマ”を計画しているのは、『Velvet Goldmine』
『Superstar: The Karen Carpenter Story』『Far From Heaven』を手がけた
作家・映画監督のTodd Haynes。
Haynesは現在、脚本の執筆準備をしており、「Entertainment Weekly」誌に
次のように語っている。「彼の人生をもとに描くが、その人となりは登場人物の
一群の中へ反映させるんだ。さまざまな俳優が彼を演じることになるだろうが、
誰ひとりとして彼にはなれない……。彼の多面性を描くにはこの方法しかないんだ」
HaynesはDyalanとまだ話していないが、Dyalanのマネージャーは、本人の承諾と音楽の
使用許可が下りたとHaynesに伝えたという。
Dylanは2月11日(火)、ブリスベンから2週間にわたるオーストラリア/ニュージーランド・ツアーを
スタートさせる。

Gary Graff, Detroit (C)LAUNCH.com
40名盤さん:03/02/14 23:26 ID:PG6IrANc
ttp://www.danajhanson.com
「あおによしコンサート」行った人いますか?
41名盤さん:03/02/15 02:00 ID:aQRgrbDc
頑張るよボブ!(笑
4236:03/02/15 02:54 ID:+Mfcx71g
>>38
まさにあの曲はjokermanじゃなくて、じょかまーん!ですよね。

43名盤さん:03/02/15 21:41 ID:47nQHFJp
おちるって           
44名盤さん:03/02/16 00:34 ID:yuzgE44F
>>40
あをによし、行ってませんがNHK放送分の全編のVIDEO持ってます。
45名盤さん:03/02/16 00:48 ID:esXbytPI
うp
4636:03/02/16 01:44 ID:3zZjGWSp
age
47名盤さん:03/02/16 02:39 ID:IHQ0KH9n
ディランのTシャツとかグッズ売ってる店教えてください
48名盤さん :03/02/16 07:29 ID:WOD8/hBn
49名盤さん:03/02/16 22:04 ID:dPsWoMgA
今日「LIVE1966」買いました。
ディランのライブの音源、いままでほとんど聞いたことがなかったけど、
改めて迫力あるなあ、と思いました。
また、ライブ盤とか、買ってみたいです。
50名盤さん:03/02/16 22:31 ID:q5ftsEjZ
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1032112100/138
これって真実かな。ホントっぽくって笑えるんだけど。
51名盤さん:03/02/16 23:01 ID:esXbytPI

tired....
52名盤さん:03/02/16 23:09 ID:KmTsjPV8
外タレよくソープ逝く話聞きますよね
ソープ好きで有名なのはロッドスチュワートでしたっけ?
↑間違ってたらスマソ
53名盤さん:03/02/17 00:26 ID:3syT/vji
つーかこれを見つけてきた<<50が笑える。本当っぽいですよね。

>>44 あをによし、行ってませんがNHK放送分の全編のVIDEO持ってます。
ディランは何日間演奏したんですか? 2曲だけ?どの日の演奏がよかったでしょうか?
54名盤さん:03/02/17 00:40 ID:L0njeLDU
GWWたん、映像うp!

という独り言・・・
55名盤さん:03/02/17 01:09 ID:KSxGaxIs
>>53
あをによし、同じ3曲を三日間続けて。TVでやった日のしか聴いたことないけど
歌もアレンジも最高に素晴らしかったよね。
5653:03/02/17 01:26 ID:3syT/vji
>>55
ありがとうございます。3日間もやってたんですね。
3曲というとHard RainとRing Them Bells とI Shall Be Releasedですよね。
Hard Rain 本当にすばらしい演奏ですね。
57名盤さん:03/02/17 08:38 ID:SMr8MyvH
GWWさん、あをによし映像お願いします。

という、ふたり言・・・
58名盤さん:03/02/17 08:59 ID:vssiwcTT
>>57
当方も映像は>>40からダウソしたHard Rainだけしか持ってません。スマソ。。。
59名盤さん:03/02/17 12:33 ID:8XX9z73Q
もうちょっとだけgive and takeという言葉を意識した方が・・・
60ohno:03/02/17 20:00 ID:rl5vixtK
it's so hard to get on age
61名盤さん:03/02/17 20:03 ID:nw1DAmZ+
質問です。

Highway61 interactive ってCD-ROMを手に入れたんですけど
何か見どころあるんですかコレ…?

サブタレのPVは良かったです。
62彼方:03/02/17 20:06 ID:rzY3J0/0
それどこで入手しました?
探してるんだけど見つからないので、まだ残ってるなら購入したいです
6361:03/02/17 20:22 ID:nw1DAmZ+
ヤフオクで音楽関係のCD-ROMまとまって出品されてた中に入ってたんです。
役に立てずごめんなさい。
64彼方:03/02/17 21:15 ID:rzY3J0/0
そうですか、それは残念
しかし手にはいることがあると知っただけでも朗報なので頑張ります
65名盤さん:03/02/17 22:03 ID:eD2w0kHE
>>61-64
実はぼくも矢不奥でけっこう安く買いました。ちょっと前にも出品されてましたし、
意外とレアじゃないんだと思いましたが。
内容的には、ブートレッグ・シリーズが進んでる今となっては、レアなのは最後に
Getできるサパークラブのライブ映像ぐらい。また、コンピューター的には全く古色
蒼然としていて、ここ数年のその方面の性能アップを逆に実感できます。
こういう素朴なCGや動きも時には新鮮で、またなごめますけどね。
66名盤さん:03/02/18 00:59 ID:WoNVPjwd
レナルド&クララ見たい!
67名盤さん:03/02/18 02:05 ID:ynCKU4F2
今年のツアーはセットリストがつまらんな〜。
去年の秋はあんなに意外な選曲だったのに、一体どうしたんだろ?
68名盤さん:03/02/18 02:33 ID:9GzEXbRs
意外な曲に飽きたんかな

数十年やってきてる曲って結局今更飽きたりしないんだろうし
また常連曲たくさん演りたくなったんだろう
69名盤さん:03/02/18 02:39 ID:d3dDDYcV
セットリストだけで内容はわからないよ。
70紙一重:03/02/18 03:38 ID:ObJDiO2A
マック(OS9.2)だからなのか知らないけど、俺の
「Highway61 interactive」ってすぐ固まるんだよなあ。
だいたい日本版なのに日本語字幕でないのもどうかと思う。

レア、といえばランブリン・ジャックとのデュエットでの「Mr.Tambourine Man

と、(ダビングだけど)「朝日〜」の電気バージョンが聴けるのも目玉かと。
71名盤さん:03/02/18 15:34 ID:elqV3P36
死ねよ
72名盤さん:03/02/18 19:53 ID:ybbgmrNc
>>70
ぼくのはOS9.04だけど、固まったのは2回だけ。・・・十分多いか。
他はともかく、インタビューに字幕なしはどうもね。
73名盤さん:03/02/18 21:25 ID:WsxKj2Oy
>>72>インタビューに字幕なし
では日本版と米版の違いは何なんでしょうか?
米ボブと東ボブみたいなもの?

>>69
確かにそうですけど、それにしても変化ないですねえ。
毎回アレンジ変えて1曲がすごく長い、ってのだったらいいですけど。
新ギタリストはどうなんでしょうかね。早く音聴きたい。
74名盤さん:03/02/18 21:26 ID:WsxKj2Oy
あ、それと西村さんのところの掲示板といつも話題が連動していて面白いですね。
75vantheman!:03/02/18 21:57 ID:9Ap/o1KA
いいなあ(’o’)CDROM
ところで、ドゥーイン・ディランの2枚ぐみが、私の空っぽの
財布を付狙っているのですが、内容はどうなのでしょう?
あと、ソロモン・バークの新作を聴いた方も、情報もとむ!
7672:03/02/18 23:01 ID:ybbgmrNc
>>73
米版に日本語解説書(ライナー)を付けただけのような気が。両ボブほどにも違わない。
あと、
>西村さんのところの掲示板
それは何処ですか?
77名盤さん:03/02/18 23:02 ID:eQfhstOX
おれはCD-ROMが固まった事ないなぁ…。
買った当初は漢字Talk7.1.1、今はOS9.2.2。
どちらも特に問題なし。
78SUPERHUMAN CREW:03/02/18 23:16 ID:qS84tMLs
RENALDO & CLARA のビデオ持ってますよ 東京の杉並にFULL HOUSE
という店にDYLAN関係のビデオたくさん売ってますよ
79名盤さん:03/02/18 23:24 ID:ynCKU4F2
  ∧_∧  
 (´・ω・`)<セットリスト今日もショボーン。。。
 ( つ旦O 
 と_)_)
80名盤さん:03/02/18 23:59 ID:WsxKj2Oy
>西村さんのところの掲示板
yahooでbob dylanで検索して2番目に出てくるhpの掲示板です。

94年の日本公演のブート聴いたんですけど非常に良いですね。
81名盤さん:03/02/19 01:26 ID:WROZQNFo
主なボブの日本語サイト

西村
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1061/

covered Dylan songs collection.
http://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~kawanami/DYLAN/memo/

http://www1.plala.or.jp/dylan/
Column アルバム解説 (掲示板もあります)

http://home.att.ne.jp/red/hwy19/index.html
Dat Trade Home Page

http://www02.so-net.ne.jp/~hiroyuki/

http://www.d2.dion.ne.jp/~ogakazu/
ボブディランの歌詞を訳しています。

http://www.interq.or.jp/rock/zim/
ディランがパンク!! (掲示板もあります)

http://www.ai.wakwak.com/~jake/bobdylan/

http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~chinu/
Bob Dylan / The Great Web Wonder (掲示板もあります)
82名盤さん:03/02/19 01:26 ID:WROZQNFo
http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~chinu/
黒鯛はチヌ? and other fantastic music (掲示板もあります)

http://www.hi-net.ne.jp/~tehara/index.html
ALL AROUND ME (掲示板もあります)

http://plaza22.mbn.or.jp/~dzpp/
Flowers of Romance

http://kidoryo.hp.infoseek.co.jp/index.htm
Mr.Win's Room (掲示板もあります)

http://homepage.mac.com/galaxy/tao.htm
THINGS HAVE REVISIED

http://page.freett.com/harmo/Positively4thStreet.html
Positively 4th Street MP3

http://www.big-pink.com/tokyobobdylan/
「東京ボブディラン」公式ホームページ
83名盤さん:03/02/19 22:41 ID:OcajZdxb
誰かディランのカスタムミックスCD注文しましたか?
84名盤さん:03/02/20 08:23 ID:NAQhh7HD
>>83
それってなんですか?
85名盤さん:03/02/20 11:32 ID:RkTvRntf
>>83
北米在住者のみ受け付けだってさ。

>>84
http://www.custommixcd.com/dylan/
これCD−Rでしょ?もしプレスのCDだったら画期的だけど。
でも個人的には「マイベスト」に$15も払いたくないよ。
8683:03/02/20 12:07 ID:NAQhh7HD
>>85
ありがとうござます。
確かに自分で焼けばいいだけですね。
付加価値は入りません。
私が本当に欲しいのは、ベイビー、本当の価値だけです。
87名盤さん:03/02/20 12:17 ID:Jr/Shsrr
選べる曲目少なすぎ。
みうらじゅんはとりあえずジャケ別に
そろえるだろな
8885:03/02/20 13:08 ID:RkTvRntf
>選べる曲目少なすぎ。
禿同。「Rarity」の3曲も全然レアじゃないし(w
もしこれが全部未発表テイクのスタジオorライブからの選曲だったら、
注文殺到なんだけどな〜。Sonyも何を考えてんだか解りまへん。。。
89名盤さん:03/02/21 00:06 ID:rbOGrCrJ
どこかから落としてきた
「Man of Constant Sorrow」のライブ、
エンディングに「ディランサイコー!!」と
聴こえるからワラエル
90vantheman:03/02/21 02:01 ID:nUN4zb1J
Man of constant sorrow
って、すごいタイトルの曲ですよね。
「かわいそう!」なんて言ったら、
彼女に「あんたのことや!」って(TT)
91名盤さん:03/02/21 02:06 ID:gFRq+VWu
Man of constant 早漏
92vantheman:03/02/21 23:41 ID:kamN+DMY
積年の想いが遂げられました。
自分から振るわけにもいかないし…。
もういつ逝ってもいい。たとえ文句を言われても
93名盤さん:03/02/22 03:00 ID:34AvNckv
20代前後とつぜんチロウになった。
チロウ地獄よりは、早漏の方が相手も自分もいいよ。

94名盤さん:03/02/22 21:16 ID:Pro75qzw
なんて悲しいスレだ
95名盤さん:03/02/22 21:18 ID:4UGm8v/w
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト (音楽ギフト券の全プレあり)
http://k-free.com/tubaki16/ongakudb.html   
96名盤さん:03/02/22 22:47 ID:zXm648yA
ラランララーラランララーラ、ラランララーラランララーラッ
97ohno:03/02/22 23:39 ID:/xiWuLuu
fortune teller lady
98ohno:03/02/23 00:40 ID:0mApvvsY
少し慰められました。スーナーオアレイター、、大変なんですね。
閑話休題。ディランのカントリー、ゴスペル時代というのは、
実は、エルビス・プレスリーの影響なのではないか?
と思うようになったのですが、どう思われますか?
プレスリーも、ゴスペル・アルバムやカントリー・アルバムを
出しているみたいですし・・・。
もしかすると、年代的に重なるかもしれないと・・。
99名盤さん:03/02/23 01:10 ID:kARqWwvN
エルヴィスにしろディランにしろ、アメリカの音楽の伝統の中から出てきたアーティストは
もう、カントリーや音楽としてのゴスペルなんかが始めから背中にべったりと貼り付いてい
るわけで、何かの拍子に生な形で浮き出して来るということじゃないかな。
ただし、ディランの所謂「ゴスペル時代」は、キリスト教に改宗したことなど、もっと個人
的な動機によるものらしい。音楽だけでなく、ディランのアイデンティティに劇的な変化が
あったということだが・・・。正直ようわからん。
100名盤さん:03/02/23 02:12 ID:Dd4W1898
>ゴスペル時代
あの3枚って後追いで聴いたからかもしれんが、そんなに悪くないと思う。
むしろその後のほうが問題のような気がする。(「オー・マーシー」は除く)
101vantheman:03/02/23 02:27 ID:Kho4g4zz
>>96
もしや・・私のなかの人?
102ohno:03/02/23 02:43 ID:Kho4g4zz
>>99
露見ロールのゴスペル・ルーツというのは、もう少し深く考えても
いいかもしれませんね。プレスリーも教会のゴスペル・グループの
オーディションを受けてたみたいだし、ジョニー・キャッシュも
「ゴスペル歌手になりたかった」と言い、「ゴスペル・アルバムを
作らせてくれないから」と移籍したりしてますし。

要するに、ロックのライブの形態というのは、アメリカ南部の教会での
伝道集会のバージョン・アップというか、堕落版というか、
そんな感じではないのでしょうか?
そうなると、ディランのゴスペルツアーは、ある意味ではあまりに直球勝負で
ルーツに戻ってしまったのではないかと?(確かに、個人的な回心は大きいですが)

ロック・ライブのあの形態というのは、ブルースやカントリーだけからは
出てこないと思うんですよね。一緒に盛り上がるみたいな乗りは・・。
10396:03/02/23 03:04 ID:03N/rOp5
>>101
ザンネン、違います。
104名盤さん:03/02/23 03:16 ID:4hO13FrT
★ヲタ以外にはお勧めできないDYLAN暗黒期★
・Nashville Slyline〜Billy The Kid(1969〜1973)
→フォークロックの立役者のレッテルがどうにもプレッシャーになり、
そんな名誉ある地位を捨ててでも、ひっそりとした生涯を送りたい、
ついでにディランの商品価値も下げてしまいたい(wと、ヒッキー全開な時期。

・武道館〜Street Legal(1978年あたり)
→離婚と映画の失敗で、金銭的にも情緒的にも落ち着かなかった時期。
武道館自体は良い出来だが、やはりお金のためのロック・ショーだったかも。
「つらいな・・宗教にでも走るか」と思ったかどうかは、定かではない(゚w゚

・Empire Burlesque〜DYLAN & DEAD Live(1985〜1987)
→ニュー・ロマンティックス(w&MTV満開の時節柄、我らがディラン先生も
次の生き残りの一手を模索してたはず。
「そうだずっとツアーに出よう。最新機材でレコしなくていいし、
ビデオに出るほどルックスに自信ないし」と思ったかどうかは(以下略

・Love & Theft以降(2002〜現在)
→どういうわけか9/11テロ以降、N.E.Tに迷いが感じられる・・
飽きがきたなら、素直にしばらく休みをとってもいいんじゃないかと思うんだが・・
なれないカバーやつけ毛(wとか、そんなもので気を引こうと
思わないでほすイ・・
105ohno:03/02/23 04:35 ID:h+RK3FjD
>>104
ちょっぴり異議あり。
ストリート・リーガルは、リミックス?で、とてもよくなりましたと、
思われます。曲もメロディアスですし、私的にはハリケーンなんぞより
数倍お気に入りです。
エンパイア・バーレスクもいいじゃないですか・・少なくとも、
わたしゃ思い出すだろう、感情的にはあんたのもんじゃ、
わたしの上におちんでくれ(?)、鳥目、、おおまけにまけて
倍賞美津子ときっついつながりも!
レゲエがおしゃれ(というか、時代がかっているし)
デュランデュランの向こうを張って、御大、がんばったよ(TT)

後は、ノック〜とダウン〜を何とか再評価できないかと…さすがにだめか?
そうか、ノック・ダウンで安楽死、オーマーシーで救われたという流れなのか!
106名盤さん:03/02/23 05:08 ID:4Ir8rYjJ
2002年秋〜冬のライブ、大好きだな!
よく聴いてるよ。
107名盤さん:03/02/23 06:46 ID:2wI6GSMU
俺も「なれないカバー」とは思わないし、
歌いたい歌を演っただけだと思う。
そんな単純なことではないのか?なにか理由があるのか?
108名盤さん:03/02/23 11:55 ID:g3Br3nhb
>>104
前の三つはおなじみの「定説」だな。最近読んだ「ダウン・ザ・ハイウェイ」でもそういう
扱いだった。俺は第一期は普通に好き。二期はそこそこ。三期は持ってないのすらある。
で、四期だが、ディランに何か希望したり要求したりする時期はとうに過ぎたと思っている
ので、出来の良し悪しは気にしない。ただ今のディランを聴けるだけで満足。
109営利明日:03/02/23 13:15 ID:z5OgzGiQ
>ただ今のディランを聴けるだけで満足。

なるほど、私もそうかも・・・
と思ったけど、でも最近の演奏でもすばらしいものもあり、
やっぱり今のディランに期待してしまう部分があります。

さすがに、次回が最高のステージ!とは考えずらくなってますが。。

110vantheman:03/02/23 17:39 ID:mLd3IIRz
>>96
僕さあ?
111名盤さん:03/02/24 00:41 ID:xvZmElgf
>110
チガウヨ。
112鎌倉:03/02/24 03:27 ID:o+byw/RB
>96

サラ・ジェーン?
113ohno:03/02/24 08:16 ID:YJYLh0o6
やはり、評論家たちの言う「定説」は、
あてにならないんじゃないじゃろか?
やっぱり、ワイト島ライブはいいよ…
特に、あのへろへろの転石。
114営利明日:03/02/24 08:22 ID:d0IuFHBp
>>96
112さんの言うとおり、さらじぇーんではないでしょうか。
「DYLAN」、この1週間で2回も聴いたけど思い出せなかった。。。
115ohno:03/02/24 20:35 ID:lwCRL685
up to me
「Dylan」いいなあ!
まだ、店頭にありますか?
116名盤さん:03/02/24 20:45 ID:bN26R123
>>115
オフィシャルで売っているよ。
自分で買いなよ。
117名盤さん:03/02/24 21:15 ID:iw6quJTk
>>116
あれ、国外にも売ってくれるの?
118名盤さん:03/02/24 23:23 ID:8In23Fs0
Masterpieces(アナログ)が近所のレコード屋で6千円で売ってたけどこれって買いですかね。
119名盤さん:03/02/24 23:26 ID:xvZmElgf
>>112 >>114
正解です! 
120名盤さん:03/02/24 23:45 ID:y+rtO3Au
121名盤さん:03/02/24 23:52 ID:EbbZZgnX
>>118
今となっては音悪過ぎ。レア音源も3曲ぐらいだし、コレクター以外には不要だろう。
122名盤さん:03/02/24 23:54 ID:xvZmElgf
>>120
初歩的なことを聞くようだけど、このアルバムってどういう部分が買いなの?

>>117
Dylanはカセットテープがオフィシャルで売られてるようだよ。
あとデジパックのブートが比較的安価で出てるよね。
123名盤さん:03/02/25 00:27 ID:7K6nKyf7
ライブいってみたいなー、日本来たときも仕事で行けなかったし。
ボブディランのライブレビューとかないの?英語レビューは読めない
から。
124名盤さん:03/02/25 00:48 ID:GXJ/ph9w
>>122
>>120じゃないけど持ってるので答えるけど、「バイオグラフ」が出るまではこれでしか
聴けないテイクが多かったのだ。「ごちゃまぜの混乱」や「窓からはい出せ」などの重要
シングルも当時はここに入っていただけ。あと「親指トム〜」のリバプールでのライブや
「リタ・メイ」「スペイン語は愛の言葉」などがいまだにレア。
125彼方:03/02/25 02:06 ID:jKUDJfvu
1990年頃に外盤で、曲目とかは「bring it all back home」なんだけど、
タイトルが「Subterranean Homesick Blues」となっているCDをよく見たんだけど、
買った人居ますか?
ただのタイトル違いなのか、中身とか変わってるのかチョット気になったので質問です
126鎌倉:03/02/25 05:23 ID:zd23dpP3
>125

見たことある!
ブートかと思ったんだけど、どーなんだろ。
127ohno:03/02/25 06:19 ID:xDoaKA9n
>125
このあいだ見ました。曲名確かめたけれど、ヘンなタイトルはなかったですが、
気のせいかもしれません。
128営利明日:03/02/25 08:29 ID:WIzN4jkS
さらじぇーん、正解で安心しました。
私も「DYLAN」は買いそびれてしまい、友人に焼いてもらいました。
他にも持っていないアルバムがあるので、買えるものは今のうちに
買っておかないとと気を引き締めてます。。

>>123
今回のような出来事があって、ボブが日本に来なくならないか
心配です。ライブレビューなら西村さんのとことかいくつか
ありますよ。
129営利明日:03/02/25 13:04 ID:WIzN4jkS
連続カキコすみません。

今月21日に演奏した「Happy Birthday」ってなんですか?
教えて下さい。
130名盤さん:03/02/25 22:57 ID:GXJ/ph9w
>>129
メンバーかスタッフの誰かの誕生日だと言うんで、あの「はっぴばーすでーつーゆー〜」
を歌ったとかじゃない?以前のディランだったら絶対やりそうにない事だが、最近じゃ
何やっても不思議じゃない。
131名盤さん:03/02/25 22:58 ID:lT2IWT7M
タワレコで売っている『On The Road Again』を持っている人、情報下さい!
お願いします。
132122:03/02/25 23:32 ID:2EUqtxcq
>>124
へーなるほど。詳しい説明ありがとう。
>>129
ラリー・キャンベルの誕生日だったからだよ。
133ohno:03/02/26 03:08 ID:4BuvMjpn
>>131
キャンド・ヒード?
134裕次郎:03/02/26 03:19 ID:7jm5PQoH
>133
デニス・ホパーとキーファー・サザーランドの「フラッシュ・バック」
で使われてたな
冨士夫もバカー曲やってたような感じぃ〜
135ohno:03/02/26 05:13 ID:R0AqSb5K
あっ! お・さ・らあ・ばあ ですね。ん
ついでに、ニールのパウダーフィンガーの歌詞ぱくりに
思えるあの名曲も好きでした。
そういえば、馬鹿ども のレコードも持っていたなあ(^u^)
136エイリアース:03/02/26 08:35 ID:OJRsfCiw
>>130>>132
ありがとうございます。ラリーの誕生日ですか。
「はっぴばーすでーつーゆー〜」
聴いてみたい気もするけど、「ちょっとな〜」とも思ってしまう。
137エイリーアス:03/02/26 10:01 ID:OJRsfCiw
元トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズのH・エプスタイン、
亡くなったそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030225-00000733-reu-ent
138ohno:03/02/26 13:18 ID:G422CbpZ
80年代のアルバムの最高傑作は、やはり、


ブートレッグ・シリーズのDisc3
Every grain of sand - Series of dream
なのではないでしょうか?
ショット・オブ・ラブ、インフィデルズ、エンパイア・バーレスク
オーマーシーの(セッションのなかで)一番いい曲が入っていますし…。
139名盤さん:03/02/26 19:48 ID:B5508P4s
>>138
最新伝記本「ダウン・ザ・ハイウェイ」に、Every Grain Of Sandのそのテイクを
録音した時のことが書いてあった。コーラス付けてるジェニファー・ウォーンズは、
曲を渡されてすぐに練習なしで録音させられたんだって。道理でちょっと自信無さ
そうに歌ってるよね。本チャンではクライディ・キングが堂々と歌ってるけど、
あのデモテイクも捨てがたい良さがあるよね。
140ohno:03/02/26 23:37 ID:jI4M8Omd
>>139
ジェニファー・ウォーンズが、堂々と歌ったら、これまた違った感じで
いいかもしれませんね。私は、エミルー・ハリスのカバーが好きです
(というか、それしかカバーをしりません)。
アルジャーノンで盛り上がった?ついでに、レナード・コーエンに
引き続いて、ボブ・ディランのカバー・アルバムでも作ってくれたら
いいのに…なんて思います。それにしても、ディランのハレルヤききたい。
(うぷ希望ではないです。)
141ohno:03/02/27 08:33 ID:quWL/WYF
ディランのワース(と)・アルバムと、出来の悪い曲についての情報もとむ。
実際に何度聴いても理解できないとか、
あばたもえくぼに、どうしてもならないとか、
やっぱり変! とか、
そういう曲を(独断と偏見に任せて)教えてください。
だめ曲だけ集めてテープを作るのが、私の128番目の夢です。
142エイーリアス:03/02/27 19:10 ID:AsdxDbKF
>>141
カバー曲ですが、ひとりデュエットしてる「ボクサー」(セルフ・ポートレイト)。
きれいな声のBOBをしわがれ声のBOBが追いかけて歌うとこなんて
思わず吹き出してしまう
143名盤さん:03/02/27 23:36 ID:j6Z9PoYo
>>142
ディランのボクサーを聞くとS&Gのボクサーが陳腐に聞こえるでしょ?
よってディランのワーストでなくてワンオブtheベストではないかと思うぞ。
144ohno:03/02/28 00:06 ID:RyCO1z8E
>>142,143
私も、ボクサーは最近とても好きです。
ほんとは、ジョニー・キャッシュとやりたかったのかな?
でも相手にされなくて? 一人時間差に走ったのか?
とか思いながら聴いているうちに終わってしまいます。
やはり、自画像が宝?の山なんでしょうか?
145143:03/02/28 00:30 ID:ikXG/QfW
自画像を初めて聞いた頃は、予備知識としてディランの駄作みたいな
先入観を持ってたわけですが、まずワイト島のライブ(これもあまり評判
良くないみたいですが)で、なんで皆コレ絶賛しないのと思ったのを
思い出しました。

146ohno:03/02/28 03:23 ID:2RYRFJNV
ワイト島のライブは、なんで評判悪いんでしょう?
1966とは違うマジックが起きている感じがします。
で、私の現状としては、いまのところ
ユニオン・サンダウンだけ、どうしても許せません。
147エイーリアス:03/02/28 08:51 ID:DE9sIRY2
>>143,144
自画像、私も好きです。
BGMとしてマターリ聴くにはBOBアルバムの中では
上位に入るのではないかと。。

ボクサーの一人時間差、やっぱり吹き出してしまう。
時間差攻撃時のしわがれBOBがとってもキュート。
酒たばこをやめて綺麗な声になったはずなのに
しわがれ声も出せるんですね。
非常に気になる曲なので、私も好きなんだと思います。

ワイト島のライブ、残念ながら自画像に入っている4曲しか
聴いたことがありません。ショボーン



148彼方:03/02/28 20:19 ID:3qst5rez
>>126-127
レスありがとう
買った人は居ないのか
正規品じゃないみたいで怪しかったからなあ。。。
149名盤さん:03/02/28 21:48 ID:zVtWznlj
ワイト島のライブはWWWから出ているけど、音悪いよ。
演奏のテンションも上がっていないし、わざわざ探すほどでもない。
『自画像』の4曲程度で丁度良いかも。
150エイーリアス:03/02/28 21:52 ID:DE9sIRY2
>>149
分かりました。
最近、ほぼ発売順にBOBのアルバム聴いてます。
明日からは「プラネットウェーブ」。
どんな新たな発見があるか楽しみです。
151名盤さん:03/02/28 22:08 ID:znBeaS+O
>>148
そのことですけど、どなたか各国盤に詳しい方に書いてほしかったんですが、
アルバム"Bringing It All Back Home"は、もともとオランダやギリシャでは
"Subterranean Homesick Blues"のタイトルで出ていた(LP時代)ので、CD
もそれを踏襲したんではないでしょうか?なので、その二国か、どこかの国の
正規盤だと思いますが。
152ohno:03/02/28 22:51 ID:LRYfCwZd
>>151
昨日、タワレコ「on the road again」なるドイツ版のアルバムを
見かけました。内容は、アナザーサイドとブリンギングの
ミクスト・アップ・コンフュージョンという感じでした。
「subterranean 〜」は、その片割れじゃないでしょうか?
153名盤さん:03/02/28 23:02 ID:Ye3+GyeO
ハイウェイ61の
「シクスティーワーン♪」てとこ カコイイ!!よね。
154名盤さん:03/03/01 00:58 ID:XvS+gO9A
俺はLIVE1975の「悲しきベイブ」
「ゆせゆるっきんふぉさむわん」の唄い方が好き
155彼方:03/03/01 02:12 ID:RMPu8HAs
>>151-152
そういうことだったんですか、納得しました
ありがとーございます
156さむわん:03/03/01 03:09 ID:AEpXlUZt
saved の一節が、soapland!に聞こえてしまって…
耳を離れない。
157名盤さん:03/03/01 09:11 ID:FWzRO9Gm
「空耳アワー」に出してみたら
採用されれば、このスレは祭りになるかも?
158名盤さん:03/03/01 13:32 ID:EXIeZv77
ワショーイ ワショーイ
age
159とらひげ:03/03/01 13:44 ID:rLgQX0s4
SERIES OF DREAMS,最高!NETで最近やらないからなあ。
体力いるからかなあ。ブートでもなかなか見つからなく
て寂しい限り。
160名盤さん:03/03/01 16:40 ID:EXIeZv77
>>159
思い出せない。。。

IDちょっとかっこいい?EX77
大したことないなぁ、気のせいだなぁ
161名盤さん:03/03/02 01:00 ID:JUBhmpvx
>>154
漏れは「ノー、ノー、ノー、ノー、ノー、ノー」に何故か胸キュン。
思わず「ダメ、ダメ、ダメ、ダメ、ダメ、ダメ」とジェスチャー交えたくなる。
スタジオ・テイクよりアップテンポだからさ、あれは。
162143:03/03/02 07:20 ID:De2x7HFw
>>154,161
そして最後に、待ってました!という感じで
ハーモニカでしめるのがいいですねー。
163ohno:03/03/02 18:43 ID:85rEJKly
between saved & shot
失敗したかも。飯代が…(TT)
164名盤さん:03/03/03 01:52 ID:LtK15MOp
ディランほとんど聴いたことが無いんですが、
このアルバムは必聴ってやつを教えて下さい。
代表作を・・・ムズカシイデスカ?
165名盤さん:03/03/03 01:57 ID:vGt1WVnU
ベスト盤から入るが吉。
166名盤さん:03/03/03 02:04 ID:W9CPPmYi
>>165
やっぱりベストですか。・・色々ありますが、特にいいベスト盤は?
ライブ盤が最近でましたよね?ローリング・サンダー・レヴュー
あれなんてどうでしょう?
167名盤さん:03/03/03 02:09 ID:vGt1WVnU
2枚組なので多少値が張るかも知れんけど、"The Essential Bob Dylan"
がいいよ。
ローリングサンダーレブーは入門向けではないと思う。
168名盤さん:03/03/03 02:13 ID:W9CPPmYi
>>167
テンキュー。
やっぱ、ディラン好きな人は、人が良い。
ガキがいないから、話が出来て良いです。
あなたを信じてとりあえずそれ買いますネ。
169名盤さん:03/03/03 02:40 ID:yh+EyOtg
>>ローリングサンダーレビューは入門向けではないと思う。

確かにそう思うけど、ROCK好きの俺としてはこれから聴けば即にはまったかもしれんかも。
実際フォーク時代は聞いてたけどDesireとBlood on tarcks聴いてはまったんで。



170ohno:03/03/03 07:43 ID:qvtXhPtG
確かに、ベスト盤の曲はいいんだけど…
最近は、全然聴きません。というか、グレイテストヒッツの
レコードを擦り切れるほど聴いて、飽きてしまったという感じ。
それに、ライブ・バージョンで生まれ変わった…というか、
「お前、それ別の曲やろ!」という曲が多いですし、
場合によっては2〜3回輪廻転生してたりして。
最近は、ゴスペル時代と、カントリー時代しか聴きませんなあ。
171名盤さん:03/03/03 09:47 ID:OE66ARp8
ボブディランすきでもくさったような頭の悪い奴なんて
いくらでもいるぜ。ここにたむろってるやつらなんか
とくにそうだ。
172名盤さん:03/03/03 12:52 ID:qg12Qlbq
>>171
オマエガナー
173名盤さん:03/03/03 13:03 ID:MaIJ38Qk
90年代後半に出た
「ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン」
「ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディランVol.2」
ってやつはなかなか選曲いいよ。
あれ聴けばディランがどんなミュージシャンかよく分かると思うよ。
そこそこのヒット曲も網羅してるし。
174ohno:03/03/03 17:34 ID:q0uZTn3B
えっと、こんなことを薦めていいのかわかりましぇんが、
よくワゴンセールの1000円CDで、15曲以上入っているやつは、
結構、選曲がいいですよ。(著作権の関係で、1970年以降の曲は
入っていないみたいですが)
175名盤さん:03/03/03 19:21 ID:TL9EIw0S
あえて「ナッシュビル・スカイライン」から入ってみるのはどうか?
176名盤さん:03/03/03 19:21 ID:12GXjqow
177名盤さん:03/03/03 23:49 ID:FO64ufzJ
>>175
ハハハ。そんな人どれくらいいるのかな?
でもあれは傑作だと思うよ。ディランの隠れた名盤。好き嫌いはでると思うけど。
178vanthevan:03/03/04 09:32 ID:alCBa6Nh
>>175
it's hard,and it's hard,and it's hard,and it's hard
and it's ・・・・
179名盤さん:03/03/04 22:16 ID:U+7IUxGE
ナッシュビル・スカイライン、初めて聴いた時、
一瞬間違えて別のアーティストのCDを買ってきたのかと思ったよw
180名盤さん:03/03/04 22:54 ID:h2n+UT6q
収録時間が25分くらいのやつだっけ。
181SUPERHUMAN CREW:03/03/04 22:58 ID:H+zI5bdt
BOB DYLANの曲はとっつきにくいので 何回も懲りず聴くと
慣れてきて 全て好きになれると思います 私も最初はDYLANのレコード
買うたびに失敗したと何回思ったか 今では23年聴いても飽きません
以上
182名盤さん:03/03/05 00:32 ID:i6+E9PPS
183vantheman:03/03/05 07:56 ID:PlABDfJI
今朝は、夢の中にディランが出てきて、なぜか昔住んでいた家で、
プライベート・ライブを開いてくれました。
未発表曲を2,3曲やって、その後、誰かのインタビューを受けていましたが、
「お前、もっと質問の仕方を考えろ!」とか言って怒っていました。
(日本語で…)
「サインが欲しいなあ…」と思っていると、なぜかテレビのブラウン管に
マジックでサインをしてくれました…嬉しいような大迷惑なような…。
ついでに、妹が御大の前で数え歌などを歌っていましたが、
「それは頂けないな」と不評でした。ありがとう、、ボブ!
184名盤さん:03/03/05 17:34 ID:i6+E9PPS

そろそろハロウィンライブの発売情報が聞きてー。
夏ごろかな?
185エイーリアス:03/03/05 21:07 ID:ibjk40Hr
ハロウィンライブの「アイドンビリーブユー」、いいですよねー
186???q:03/03/05 23:26 ID:amLwdvgp
常連だった人があまりに来ないので、何か自分の知らないところで
別のスレが盛り上がってるんじゃないかと不安になるのだが・・・。
187名盤さん:03/03/06 00:54 ID:Kx9fHMdY
>>186
来日無くなったからイマイチ盛り上がらんのだろうね。
ビー板のストーンズ・スレみたいにはならんよ、どうしても。
188vantheman:03/03/06 09:57 ID:Z0c98p/e
今朝は、夢のなかでディランのブートレッグを聴いていた。
ディランの曲がいつも流れている集合的無意識の階層みたいなものが
あるんだろうか?
189エイーリアス:03/03/06 12:32 ID:gaQjqsYD
BOBさん、4月はアメリカ国内のようですね。
早く日本にこないかなぁ>ワクワク
190彼方:03/03/06 17:13 ID:DhrN1fNP
www.google.co.jp/ 今日限定
In the smoke of the twilight on a milk-white steed,
Michelangelo indeed could have carved out your features.
191名盤さん:03/03/06 17:38 ID:ZfD1Gpc3
オセアニアツアーではほとんどの公演でMasters Of War演ったんだな。

さすがだ。
192vantheman:03/03/06 21:22 ID:ma401F1k
ついでに、Million dollar Bush
とか演ってたら、愉しいですね。
あるいは、ヴァン・モリソンのカバーで
Sadam George とかね。
193名盤さん:03/03/06 21:54 ID:rD8YtVtM
Masters Of War 好きじゃないんだよね。
本人もウソか本当か知らないけど「売るために書いた」って言ってたそうだし。
194名盤さん:03/03/06 22:04 ID:k+7nh6bC
>>183
おれは昔、おれの高校の階段教室でライブやっているディランを夢で見ました。
セットリストはおれが今まで見たディランのベストライブ(94年のNHK)と同じでした。
おれの高校の階段教室は50人くらいしか収容できないもので、サパークラブ見に行く以上の感動を体験しました。
狭い階段教室なので熱気もすごかった。
夢にも熱気があるんですね。
195パンチョ:03/03/06 22:06 ID:chQwJpvo
前にも書いたけど俺もディラン夢に出てきたよ
私物とろうとして怒らせたました

ゆめにまでださせるディランの影響力・・・
196名盤さん:03/03/06 23:57 ID:ckHlK75A
俺も今年の正月にこんな夢見たよ。
何かの受賞式で、ディランとマイケル・ジャクソンが受賞して、
拍手の中、表彰を受けるため二人が舞台に出てくる。
ディランは観客に向き直るが、マイケルは顔を隠したまま、舞台の袖に引っ込んでしまう。
ディランがそれを怪訝な顔つきで見ている・・・。

197名盤さん:03/03/07 00:47 ID:K0SLV7E6
>>190
どうすりゃいいのか、サッパリ、、泣きたいほどの淋しさだ。
198彼方:03/03/07 01:52 ID:VnO487oG
>>197
ただtopにミケランジェロがあるだけです
スマソ
199vantheman:03/03/07 10:03 ID:2FmxrOIy
I dreamed I saw St.Zimmerman ?
ですね。やっぱり、夢の潜在意識領域のどこかの階層に、
ディラン先生はいらっしゃるようですね!?
ちなみに、今朝は出てこられませんでした。
私は、古本屋で『預言者大全集』を立ち読みし、
「へえ、この人は広島の原爆まで予言していたのかあ?」とか感心していました。
それから、なぜかダンスのレッスンを受けて苦しんでおりました。
明日あたりは、噂のディラン・ダンスをしているかもしれません。
200名盤さん:03/03/08 22:34 ID:T70UrvDG
age
201名盤さん:03/03/08 22:38 ID:ZmLXpVS9
やっぱりディランはいいね。
個性的な歌い方だけど、そこがまた味があっていい。
ところで、「ドントルックバック」って、見てみたいんだけど、
どこの店にも置いてなくて。(確か、ビデオだけしか出てませんよね)
もう店頭では販売してないのでしょうか。
店で購入する以外にも、手に入れる方法があったら、
誰か、教えてください。
202パンチョリーナ:03/03/08 22:55 ID:ITiMA0+u
>>201
お店でも取り寄せて貰えはするとおもうけど
203名盤さん:03/03/09 01:02 ID:SSGW/aEX
例のブートページ、更新されてる。
204名盤さん:03/03/09 01:45 ID:I2loFMfs
>>201
HMVやアマゾンのカタログには普通に載ってるよ。注文したら品切れってことも
あるみたいだけど↓
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=441192
205164:03/03/09 05:08 ID:jke5nYc8
エッセンシャルを買いました。
良いですね。HR/HMに飽きが来ていた俺には丁度良かった。
とりあえずボブをコピーしてみようかな。
テレキャス持ってるので。
・・にしても、よくあんな曲が書けるなぁ、と関心・・声にも関心・・
多分一生聴くCDの一つになると思う。
206名盤さん:03/03/09 17:06 ID:BTm9ziwO
ブザマだな投棄
207名盤さん:03/03/09 17:09 ID:BTm9ziwO
>>206
すいません誤爆しました
208名盤さん:03/03/09 20:13 ID:aPXxn3Sq
>>206-207

ブザマだな誤爆
209名盤さん:03/03/09 22:05 ID:/6tRzWgS
>>129
ハッピーバースデーだそうです。感動。
ttp://www.aardvark.net.au/~tricia.j/pebblesmp3.html
210名盤さん:03/03/10 00:56 ID:pMau/s6T
I want to see the set of
"EAT THE DOCUMMENT" and "SOMETHING IS HAPPENINNG".

Do you?
211名盤さん:03/03/10 01:00 ID:qq1mwZ6P
ボブのお誕生日パーチーに行きたい。。。
212エイーリアス:03/03/10 21:38 ID:j2+DBQZK
>>209
ありがとうございます!!
ボブ、優しいですね。
「ラ〜リ〜」ってとこ☆素敵★
213名盤さん:03/03/10 23:59 ID:LzrTIw/v
>>210

me,too!
214名盤さん:03/03/11 11:54 ID:rk7/XH8v
「EAT THE DOCUMMENT」はWinMXでも見かけるけど、
「SOMETHING IS HAPPENINNG」っていうのは無いな。
いつの番組というか、作品なんですかね?
215名盤さん:03/03/11 13:23 ID:C3w4uLh7
最近のライブのブートDVDって西新宿方面とかに行けば
売ってるのでしょうか?
詳しくとなると色々問題があると思うのでこんなのあるよって
情報あったら教えて下さい!
216名盤さん:03/03/11 20:35 ID:aFBuDRZv
シェアステ、今カラなんですね。
ショボーン
217名盤さん:03/03/12 00:39 ID:Xj6d1Tpw
>>214
いまだに未発表の作品。
「EAT THE DOCUMMENT」は
「SOMETHING IS HAPPENINNG」で
使わなかった映像をもとに作った作品らしいよ。
218vantheman:03/03/12 21:35 ID:z9EmQVwL
セルフ・ポートレート万歳!
それにしても、ディランのゴスペル3部作のフォロワーというのは
いないものでしょうか?
特に、セイブドみたいなどっぷりした感じのは???
219名盤さん:03/03/12 23:50 ID:McpWdGJM
2003年のライブいくつか聴いてるけど、
なかなか演奏はいいね。
早くライブ全部を通して聴いてみたいな。
220vantheman:03/03/13 14:54 ID:NfRndN9O
1988年ごろの、NETというのは、
どんなものなのでしょうか?
昔、友人からもらった「サンフランシスコ・米・ブルース」
とかは、今から考えるとそれだったか? と後悔する毎日ですが、
その当時は理解できませんでした。
221山崎渉:03/03/13 15:49 ID:TopJkTTf
(^^)
222名盤さん:03/03/13 18:17 ID:4MOtbaYg
>>221
お久しぶりです。
223vantheman:03/03/13 22:54 ID:0PfQGEjW
自伝1枚目
Mixed-up Confusion
Tombstone Blues
Groom's Still Waiting at the Alter
という流れは、御大、頭を絞って考えましたね。
224vantheman:03/03/14 14:29 ID:nUe4BghY
Don't fall apart on me , tonight
あげ
225名盤さん:03/03/14 21:25 ID:+1Sy6Pqb
>>223
御大って誰?
226名盤さん:03/03/14 21:27 ID:JM5Up1Ia
あんた・・・
227?1/4?O?3?n:03/03/14 23:35 ID:p0PGlhXX
自伝1枚目って?
228名盤さん:03/03/14 23:39 ID:+1Sy6Pqb
>>227
『BIOGRAPH』って事だろ?
229名盤さん:03/03/14 23:42 ID:+1Sy6Pqb
でも御大って誰だろうね?
JEFF ROSEN?
230名盤さん:03/03/14 23:44 ID:+1Sy6Pqb
でも御大って誰だろうね?
JEFF ROSEN?
231権五郎:03/03/14 23:59 ID:e1nRVAGG
自伝発売日延びすぎ。
232vantheman:03/03/15 00:26 ID:3fZSiQEy
>>229
バイオグラフの選曲は、御大=ロベルトだと思っていましたが…
違ってましたか? もしそうなら、失礼しました。
233エイーリアス:03/03/15 12:16 ID:hYLCbnrr
これってどんなか分かる方いますか?

アーティスト: Bob Dylan
タイトル: Classic Interviews 1965-1966
カタログ No: CIS2004
フォーマット: CD Import
発売日: 04/07

インタビューの返答だけ入ってる



訳ないよね。。。
234エイーリアス:03/03/15 12:36 ID:hYLCbnrr
>>彼方さん
ヤフオクに「Highway 61 Interactive」出てますよ!!
現時点ではたったの「0.5k」!
見てますかー
代わりに落札しますかー
235vantheman:03/03/15 16:41 ID:cYEbNssY
言われてみて、初めて気づきましたが、
Biograph(y)=伝記
Auto-biograph(y)=自伝
で、あれは自伝じゃなかったですね。
そうなると、バイオグラフのあの選曲は、
「なぜあなたがここに?」と「あなたがここにいてほしい」
が多すぎて、、、もう一つバイオグラフを作りたくなってしまいます。
とか言いながら、楽しんで聞いておりますが…。
236彼方:03/03/15 20:58 ID:AsLOBBRE
>>234
ありがとございます
見つけました
ヤフオク初めてなんで頑張ります
237名盤さん:03/03/15 23:56 ID:hW0Y1a1z
神のWebpocket垢が終了。。。

 (´・ω・`) ショボーン
 (∩ ∩)
238エイーリアス:03/03/16 10:22 ID:b6jk2bZ7
>>234
安心しました。
頑張って落札して下さい。
239名盤さん:03/03/16 12:18 ID:v4DKNf5/
神のWebpocket垢が終了。。。

 (´・ω・`) ショボーン
 (∩ ∩)
240名盤さん:03/03/16 22:50 ID:6fdVhsM0
『サンダーローリング〜』中学校の期末テストと
重なって、親から外出禁止くらってたから、
買えん買った!!!age
241名盤さん:03/03/16 22:51 ID:6fdVhsM0
Ooops!!!!sageてたage
242240:03/03/16 22:52 ID:6fdVhsM0
Oops!!!さらに誤字がありました

買えん買った ×
買えんかった ○
243240(嘘):03/03/16 23:56 ID:WgIvg/ft
Oops!!!さらに誤字がありました

『サンダーローリング〜』 ×
『ローリングサンダー〜』 ○
244vantheman:03/03/17 00:42 ID:QcX72+Mu
サンダーローリングって、J.K.ローリングみたいですね。
ローリングサンダーより、セルフポートレートを薦める、
悪魔のような私(^^)
245名盤さん:03/03/17 04:09 ID:M/7kvpoZ
今ここで98年のブート流してるから聞いてちょ。
http://d9.inlive.co.kr:9550/listen.pls
246名盤さん:03/03/17 20:54 ID:tTpGRQpU
age
247名盤さん:03/03/17 21:19 ID:108vIhKp
デッドとのスタジオリハーサル音源集を聴いて
80年代のディランもいいなあ、と思えるようになりました。
嫌いと言うわけではないけど声も今ほど潰れていないし。
(この人はわざと潰れた声で歌っているかもしれないがw
もしディランがデッドに加入していたらどんなことになったんだろうね。
248名盤さん:03/03/18 00:27 ID:aYPxaUQs
Dylanの'70より'80が好きなオレ。
249vantheman:03/03/18 18:49 ID:U85KZbYd
ディランの1970年と1980年だと、ビミョー。
250名盤さん:03/03/19 00:28 ID:Z3I7go+z
self portrait & new morning V.S. saved ?

70年の勝ちに決まってんじゃん。
251欲望の犬 ◆DQN/Pi.3s. :03/03/19 00:31 ID:x6TdtLpq
80年はライブが良い。
252?�?U¨?Y:03/03/19 01:17 ID:LSKl3imT
ディラン&デッド

「“クイーン・ジェーン”は輝いてたね!」by みうらじゅん
253名盤さん:03/03/19 02:40 ID:Am++VzCm
80年代は声の調子がちょっとね。
254vantheman:03/03/19 04:43 ID:tYTzN7sV
ブートレッグ・シリーズの次の次の次くらいで
ゴスペル・ツアーが出たら、セイヴドも救われるかも
しれませんね。
new morning を落としても、70年の勝ちかも…。
255名盤さん:03/03/19 04:46 ID:xav1xbLe
ここすっごく(・∀・)イイ!
http://home1.flashmaster.ru/music/
256名盤さん:03/03/19 19:00 ID:kPH2yFfb
↑404
257名盤さん:03/03/19 19:59 ID:VVGVmUPm
gwwたんはもうコテハンで出てきてもいいんじゃないです?
258名盤さん:03/03/19 23:58 ID:6W5K7Z07
コテハンといえば、最近親指さん見ませんね。
259名盤さん:03/03/20 00:12 ID:A9k4IdMf
80年代はたしかにライヴが素晴らしい。
オリジナルアルバムはちょっと・・・。
260Tom Thumb:03/03/20 02:49 ID:NQijwiuc
Blowi
261Tom Thumb:03/03/20 02:55 ID:NQijwiuc
すいません。失敗しました。

"Blowin' in the Wind"を日本語で歌ってた人がいたんですけど、
人によってそれぞれ好きな詩をつけてるんですかね?
あとボノって結構ディランの歌に歌詞を付け加えてる気がするんですが、
他にもそういうなにか歌詞を変えたり加えたりしたカヴァーご存知の方いますか?
262名盤さん:03/03/20 09:58 ID:N9IsbrOF
その答えは風の中さ〜
風が知ってるだけさ〜
263彼方:03/03/20 12:11 ID:ReZIoXPa
コマン・タレ・ヴの「天国の扉」は歌詞大分違うけどイイです
264名盤さん:03/03/20 22:17 ID:LyE3xIgg
ttp://www.cleancutkid.co.uk/songs.html

gwwたんとともにこっちもうpしなくなっちゃったな
 (´・ω・`) ショボーン
 (∩ ∩)
265?�?U?N?Y:03/03/21 02:49 ID:HqBAikkH
寂しいね。
266むるはるころぷ:03/03/21 02:54 ID:HqBAikkH
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1006060622/l50

ピート・シガー・スレです。こちらもよろしく。
267vantheman:03/03/21 07:57 ID:EMBS6+yx
take me higher
268GWW:03/03/21 12:11 ID:EJ19+vov
せっかくの休みなのに、テレビ見ても気が滅入るばかりだなぁ。。。

>>264
ゴメンネ。最近仕事とプライベートでちょっと忙しいんですわ。
Webpocket垢も新ネタが入ったらまたうpするから、気長に待っててくだされ。

ところで、ディランがお得意の気紛れか?自伝の出版を中止したとの噂あり。
269ホワイトアルバムさん :03/03/21 14:26 ID:s2ZPqAuO
 なぜかamazonでPPMを買いました。
 現在、1975うを聴いております
270名盤さん:03/03/22 00:38 ID:cz9no7CE
テレ朝のイラク番組の中で
「風に吹かれて」が「心に残る反戦歌」の五位に入っていた。

また「風に吹かれて」かよ
と思った。
271名盤さん:03/03/22 00:44 ID:4xsxl95s
>>254
78年以降のライヴ音源でブートレグ・シリーズ発売の予定があるとしたら
間違いなくゴスペル・ツアーのはあると思いますよ。いずれ出るんじゃないかな。

>>270
ま、それだけいい曲なんだから「またかよ」なんて言わず
272名盤さん:03/03/22 01:31 ID:u7A+m+De
正直、次のブトレグシリーズは79-81のゴスペルツアーを出して( ゚д゚)ホスィ・・・
ま、64ハロウィンも嫌いじゃないけどさ。
273名盤さん:03/03/22 10:03 ID:xMjeW/qe
ハロウィンいつごろ出るんだろね。

そろそろ通常の新作聴きたいなぁ
274名盤さん:03/03/22 15:53 ID:IlqTuKxB
俺も聴きたい。
275名盤さん:03/03/22 21:11 ID:uLAf2UEe
「風に吹かれて」

大体、反戦歌か? という気がする。反黒人差別ならともかく。
276名盤さん:03/03/22 21:28 ID:tObcREGb
How many times must the cannon balls fly
before they're forever banned?

How many deaths will it take till he knows
that too many people have died?
277vantheman:03/03/22 21:56 ID:XY1jmrdo
問い1
武器が進歩して、弾丸など使わなくなれば、
禁止しなくても使われなくなります。
あるいは、武器を使う人間が一人も居なくなれば、
弾丸は飛び交わなくなると思われます。


問い2
アメリカ人にとっては(ユダヤ人にとっては)(日本人にとっては)
自国民以外は、人間ではないので、どんなに多くの人たちが死んでも、
分かるようになることはないと思われます。
278名盤さん:03/03/22 22:09 ID:cQ49eIQw
アフォ?
279名盤さん:03/03/22 22:52 ID:Zj4IShvg
>>277
そんな解釈してみせて何が楽しいの?ディランの歌でも揚げ足取れますよって
自慢したいの?反戦歌として有効でない、あるいは反戦歌自体認めないという
ならそれをまっすぐ言えばいい。
そんな書き方はこのスレの住人を見くびってるみたいだよ。
280名盤さん:03/03/22 23:52 ID:Cak5PV+D
揚げ足にすらなってないよ。
281Tom Thumb:03/03/22 23:59 ID:HIIhz/JS
>>268
中止ですか・・・なんか曖昧にしか書かないような気がしてましたが。

>>272
1984年のライヴか、NETのほうがいいなあ…

>>275
いろんな風にとれる歌ってことですね。反戦とか差別とかいろんな意味を含んでるんでしょう。
前に『風に吹かれて』を聞かせろと言われて、そのとき持っていたMD(2001年のライヴ)を聞かせたら
不評でした。

>>276
……"The answer, my friend, is blowin' in the wind,
The answer is blowin' in the wind."
282Tom Thumb:03/03/23 00:01 ID:CYr/LsiM
283vantheman:03/03/23 00:03 ID:xXiHt3i7
これは失礼しました。
反戦歌として評価しますし(というか、何度この歌が頭のなかを
巡ったことか? 中南米史やベトナム戦争史を勉強し、
湾岸、天安門の生中継を見ながら…年がばれますね)
反戦歌自体も認めますよ。
でも、この問いかけに真正面から応えたら、私のなかではこの答えに
なります。もちろん、「アメリカ人」云々の一般化はできませんが、
戦争を遂行している石油商人も武器商人も、イラクの人たちの命のことなど
考えていませんし、下級階層からなる自国兵士の命さえも「将棋の駒」に
過ぎません。さらに、武器を手にすれば使ってしまうのが人間でしょう?
その現実を見据えること、現実離れした理想を目指さないこと、
「だめだめ」な(自分を含めた)人間の実像から出発しないと、
何も変わらないというのが、私の(偏った)意見です。
答えは風になんか舞っていません。40年の歴史が証明しているでしょう!
「天国などない。神などいない」という人たちには、「いや、あなたを
超えた存在の可能性を考えてみましょう」と言うべきだし、
「聖戦で死ねば極楽に行ける」という人たちには、「人殺しを祝福する神など
いるのか? いま生きている人と大事にせえや!」と言うべきでしょう。
理想や理念が、人を鼓舞する一方で、人を虐げたり、盲目にしてきたのも
事実だと思います。反戦歌(個人的には好きですが)が今もって通用して
しまうのは残念ですが、反戦歌が示す理念にも問題があるのではないか?
…ごめんなさい、あとづけの釈明でした。
284Tom Thumb:03/03/23 00:34 ID:CYr/LsiM
いやあ…熱いですね。
僕は単純に"Blowin' in the Wind"をディランの詩ごころと演奏を楽しめる
ディランナンバーの一つとしてしか聴いてないんですが…
そりゃあ風の中に舞ってるのは花粉とか塵であって、答えではないでしょう。
この歌詞にまともに答えちゃいけませんよ。興冷めな感じがします。
時代を超えて(?)いろんな人が問いかけたいようなことを、あくまで問うてるだけの姿勢で、
あんまり抵抗を感じさせることなくメロディー持ってきて、うまい歌詞にしてるのがいいんですから・・・
それにこの歌理念を提示してるようには思えませんが・・・
というか、しっかり現実(?)を見据えてる歌だと思うんですがね。
285Tom Thumb:03/03/23 00:48 ID:CYr/LsiM
あ…考えて答えるのは勿論大事なことではあると思うんですけどね。
反戦歌(個人的には好きな曲もあれば嫌いな曲もありますが)の示す理念って何でしょうね?
ま、いいです。
やっぱり僕は"The answer, my friend, is blowin' in the wind,
The answer is blowin' in the wind"だと思いますよ。
『バングラデュコンサート』でも観ますか…
286彼方:03/03/23 01:25 ID:pf5q+ml9
何か反戦歌とか過敏に捉えるのは巧くないなと思います
一方の勢力に殊更利用されるという現実がそうさせるのだとは思うけど

この歌素直に読めば、問いかけの連続のあと、答えは自分で探しましょ
ということだと思う
個々で抑圧や国家間の戦争のことについて考えればいいんじゃないですか
287270:03/03/23 03:22 ID:ZhQ2c3WG
「天国への扉」なんかはどうでしょう。
あれも反戦歌とは思いませんか。
「戦争の親玉」「神が味方」「マン・オブ・ピース」は当然として。
288名盤さん:03/03/23 11:36 ID:YhZrw39z
>283は分からなくも無いが、>277を書き込む人間はよく理解できない。
思想とその表現法は全くかけ離れたものなんだなと思った。
ていうか、もしBOBの来日が決定していたら、
『コンサート中止!』でかなり落ち込んでいたかも。ヨカッタノカ ミ´Д`ミy-~~
289名盤さん :03/03/23 12:24 ID:K5a3q1Ry
>>288
そうか!確かに来日予定がいきなり来日中止になったら
無茶苦茶へこんだだろうな。

 ブッシュ、目をさませよ。石油よか他国民であっても命の方が大切やろ。

 邦楽CD何も持ってないけど、今回の宇多田は評価するぜ。

 誰か忘れたが、ディランのプロテストソングを歌う前に「この曲が今日でも
意味を持っていることに胸を痛める」って言っていたね。

 「風に吹かれて」が単なるナツメロソングになる日が来ることを祈る。
290名盤さん:03/03/23 13:25 ID:1BogR4cS
スティービーワンダーさんですよね。
291 :03/03/23 13:26 ID:Up0qmMGy
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1048256847/443
ごめん関係ないけど、ラルク解散。
292288:03/03/23 13:29 ID:YhZrw39z
>>289
スティービーワンダーがBOB'S FESSTIVALで言ってましたね。

親指トムさん,ずっと陰から見てましたね。
それとも忙しかったのかな?
今年は去年より少しは余裕が出来るんじゃないですか?
293288:03/03/23 15:02 ID:YhZrw39z
駄ブッタスマソ
294名盤さん:03/03/23 15:15 ID:o7KVZ5fe
そこに〜は、ただ〜風〜が、吹いているだけ〜♪
295名盤さん:03/03/23 17:28 ID:e5ZN+OVZ
ものすごく、醒めたうただと思う。それがいい。
296名盤さん:03/03/23 20:18 ID:P8OTwjiK
>>289
>「風に吹かれて」が単なるナツメロソングになる日が来ることを祈る
正直、漏れは特別に好きな曲なので、イヤだ
297名盤さん:03/03/23 20:56 ID:KSW1lssh
ナツメロにはもうなってるよ
マニア以外にとっては
そういうもんだ
298名盤さん:03/03/23 22:54 ID:LV6o2s3T
♪ノーモーォーオークショーンブローックフォーミー
299名盤さん:03/03/23 23:50 ID:iUJF2J3+
♪ノーモォー、ノーモォー。
300名盤さん:03/03/23 23:55 ID:oIvL4Z0h
アル・クーパーのスレってあります?ビー板でもいいんで・・
301Tom Thumb:03/03/24 02:02 ID:XjFu6sf6
「風に吹かれて」は懐メロになってると思います。
イマジンは未だ懐メロじゃないような気がしますが。
ディランファンしか知らないでしょうがこっちの歌のほうが"Blowin' in the Wind"より好きです。
"Man thinks 'cause he rules the earth he can do with it as he please
And if things don't change soon, he will."
"Oh, man is opposed to fair play,He wants it all and he wants it his way."
Now, there's a woman on my block,
"She just sit there as the night grows still.She say who gonna take away his license to kill?"

>>298-299
元ネタですね。

>>300
洋楽板にありました。Ctrl+Fで検索できます。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1047041184/l50
302彼方:03/03/24 02:16 ID:GzaHcqo/
>>289
>「風に吹かれて」が単なるナツメロソングになる日
は、そういった苦悩が無くなること、この歌が担ぎ出される事態にならないこと
だと思うけど。。
303名盤さん:03/03/24 02:35 ID:RQgeEqU4
>>296>>297まではネタなのかと思っていたが、>>301は間違いなくマジでしょ?
何で人のレス(>>289-290)をちゃんと読まないのかな?俺は本人じゃないけど、
>>302の彼方さんの言うとおりじゃない。

あと、License To Killはディランが書いた時点では、今爆撃されてる側(が味方
しているとされる勢力)のことを歌っているんじゃないかな。その後世界情勢も
変わったし、今のディランの考えもわからないけど、単に歌詞を見れば草むら大
統領のような権力者のこととも読めるよね。
304Tom Thumb:03/03/24 03:03 ID:XjFu6sf6
>>303
いや、もちろん289さんが言ってるのは、スティービーワンダーや
302さんが言ってるみたいな、そういう悲しいことがないような世界になることを祈る、
という趣旨だってのは分かってますよ。
その上で、日本では、少なくとも僕の周囲では、「風に吹かれて」は
昔のフォーク歌手が歌ってた懐メロ扱いになっちゃってるなあという意味で書いたんです。
他方"Imagine"は、頻繁にかけられたりして、老若男女を問わずポピュラーだから、
懐メロではないと書きました。別に揚げ足取ってるわけはないです。
>>297ってつけるべきでしたね。不快にさせてしまいすいませんでした。
あと"Licence To kill"はどの勢力かは関係なく、権力者一般について歌われてる気がしました。いや、わからんですけど。
このころの歌は、"Man Of Peace"、"Blind Willie McTell"、"Foot Of Pride"など風刺的なのが多いですね。
305297:03/03/24 03:25 ID:H33SYuki
漏れもネタじゃないよ
てかそういう現実とこの歌とがすでにそれほど結びついていない
ってことを言いたかったんだけど。
もう大多数の人々にとってはそんなイメージも無いってことを。
>>270にあるようなことがむしろその証明だと思うよ。
でもイマジンはまだ歌として生きている。>>301の言うとおりだと思う。
306彼方:03/03/24 03:43 ID:GzaHcqo/
確かに普通に考えたらもう懐メロですよね
イラソこと言ってゴメソです
307303:03/03/24 11:01 ID:8m2pjsz4
みなさんの考えはごもっともで同意しますけど、ここでの元々の話の流れに沿えば
「懐メロになった時」とは「戦争や差別がなくなった時」という意味だったと思う
んだけど・・・。いや、いいんですけど。しつこくてスミマセン。
あと、IMAGINEは自分的にはちょっと手垢にまみらされちゃって、抽象的にとらえ
られすぎちゃってる感じ。本来は『風に吹かれて』よりずっと具体的な歌なのにね。
大好きなのに人前で歌いにくい感じ。
308名盤さん:03/03/25 08:18 ID:CSsZylil
マターリ逝きましょう ミ´Д`ミ<age
309vantheman:03/03/25 08:19 ID:LexjhPBe
朝のニュースで風に吹かれてが流れていました。
「ピーター・ポール&マリーの曲です…」って、
ボボ・ディランのボの字も出ず(TT)
私も小学生の頃、なぜかトリニ・ロペスのシングル
「天使のハンマー」のB面に入っていたラテン・テイストの
カバーを聞いて以来の長い付き合いですが、PPMを聞いて、
それからラジオで本家を聞いたときの衝撃は今でも忘れられません
「これは…歌なのか? え、こんな歌だった? ヒキガエルが歌ってる?」
トム・ウエイツの「おいらのピアノはよっぱらっちまっただあ」に匹敵する
衝撃体験でした。
ところが、276さんの書きこみを見て、問いかけを問いかけとして聞かず、
ただの歌詞として受け止めて、思考停止していたことに気づきました。
まあ、ちょっと陰謀本の読みすぎなので(太田龍とか広瀬隆とかね)、
偏りすぎの意見でありました。
で、さらに色々と妄想を巡らせると、イマジンに匹敵するのは、
アイ・シャル・ビー・リリースとではないかという気もしてきました。
イマジンは、戦争反対の歌である以上に、人間の心の解放を歌った歌じゃ
ないかなと思うわけです。すみません、皆さんの書きこみに刺激されて
訳分からんこと書いてしまいました。
310名盤さん:03/03/25 17:51 ID:EFyNHK9O
このスレだけタイムスリップしてるな
311268:03/03/25 20:23 ID:z7zdQQZd
Webpocket垢に少量ですが新ネタうpしときますた。
IDとPassは以前のままです。ドゾ。
312297:03/03/25 22:31 ID:UDFyH0xz
太田龍(漏れ的には竜)マンセー
313名盤さん:03/03/26 01:26 ID:Mhumfa3x
ログアウトせんかったのがおる!
314268:03/03/26 01:38 ID:OqCI0QaO
>>313
そうカリカリせんと気長に。トイレの順番待ちみたいなものだから。
315名盤さん:03/03/26 04:43 ID:Mhumfa3x
ムキー。
316名盤さん:03/03/26 12:51 ID:DadgJ596
>315さんですか?朝の5時半にログインされたのは。
gwwさん、ありがとうございます。
今晩自宅で頂きます。
317名盤さん:03/03/27 01:32 ID:7QPQHenD
年とってる人ほど2ちゃん言葉使ってるように思うのは気のせいかな。
318268:03/03/27 02:10 ID:7jNWwosR
>>317
そうかもね。40代の俺なんかはその典型だろうな(苦笑
319315:03/03/27 02:47 ID:AgJq7A7S
>316

ふはあ。ごめんなさい。
320268:03/03/27 02:58 ID:7jNWwosR
>>319
別にあやまる程の事でもないと思われ(w 
(実は本当は20代のフリーターだったりして。)
321名盤さん:03/03/27 06:12 ID:lTvedER1
ディランあげ
322316:03/03/27 08:39 ID:xcRA6sPV
>>315=319
全然謝ることではありません。
ただ,「おっ,こんな時間まで」と思っただけですよ。。
323vantheman:03/03/27 12:32 ID:PmrhE9j7
ディランはパンクの元祖である!
という妄想に賛成の方、おられませんか?
例えば墓石ブルースの後のりドラム…
3コードで、短いメロディあるいはメロディなしの繰り返しとか…
324名盤さん:03/03/27 12:34 ID:pnHCSfr+
>>301
ありがとうございます。
皆さんアル・クーパーの来日公演行きますか?
325名盤さん:03/03/27 18:28 ID:xcRA6sPV
パンクの定義とか難しい話になると分かりませんが、
高校〜大学までパンクも好んで聴いていた私にとって、
ディランの姿勢はパンクそのものに感じます。
ただし、ディラン以前については知識が無いので、
元祖かどうかは分かりません。

何か昔この話題で荒れたような気がするので、
言葉に非常に気を使ってしまう。。。
326Tom Thumb:03/03/27 19:13 ID:nNWgwJ+u
パンクとロックってどうちがうんですかね?
「これはロックだ」とか「これはパンクだ」とかあんまり考えないのでよくわかりません。
ディランはディランっていうジャンルとしてとらえてます。
音楽的にはいろいろなアプローチしてきてはいますよね。
"Tombstone Blues"はなんかあべこべっていうかいろいろ混ざってる感じがします。
327名盤さん:03/03/27 20:19 ID:tOSP+TUN
ジョー・ストラマーの言葉を借りれば、「パンクはアティテュードだ。」ってぇ事
なんですが、ディランは「定まらない」のがアティテュード??
328名盤さん:03/03/27 21:57 ID:vrRTrgNM
パンクを感じるが、パンクだ!というのもちょっと違うような気が
する。天然パンクというか…
329名盤さん:03/03/27 23:35 ID:ssSd6xSS
>>268=311
ご馳走様でした。
ところで、一括ダウンロードってどうやるんですか?
一曲ずつ落としてしまいました。

>328さんも分かっての発言かとは思いますが、「パンク」って
音楽だけ(メロディーや歌詞)を意味していないですからね。
生き方、考え方をも意味してますよね。
そういう意味で、BOBは「パンク」だと思ってます。
というか、パンクでもあると思います。

もちろん、パンクを肯定的に捉えての発言です。
330名盤さん:03/03/27 23:41 ID:AgJq7A7S
>301

そういや来るんっすよね。

パンク。
ピストルズのスティーヴ・ジョーンズとクラッシュのポール・シムノンを
バックで共演させた御大。そういえば。
331名盤さん:03/03/28 00:09 ID:42c4u3FB
半年ぐらい前にもこんな議論があって、その時にも書いた記憶があるけど、何故あくまでも
「パンク」という言葉を使いたがるのかわからない。「生き方」「考え方」ならなおさら、
「ボブ・ディラン」として比類のない生き方をして来た彼を、より小さなスケールのもので
例えるのは失礼な話じゃないか?
「ロック」や「フォーク」や「パンク」が無くったって、ディランはディランなのだ。
332名盤さん:03/03/28 00:17 ID:347MOwOu
>>324 行きません。
>>331 禿同。ええこと言わはるわ。「パンク」という言葉どうにも好きになれないし。

 
333名盤さん:03/03/28 00:32 ID:9TAtWeNm
>>326
俺は同じ意味だと思っているけど。
パンクという言葉がロックに取って代わっただけのことだよ。

>>331
ディランこそパンクという主張の人は
ディランをパンクに例えるというより、
パンクにディランを例えるという感覚で使っていると思うよ。
334名盤さん:03/03/28 00:40 ID:axoRGn7D
ディランがフォーク!
335名盤さん :03/03/28 00:52 ID:xJxqsqUf
またこの話しかよ。ウンザリ。
336Tom Thumb:03/03/28 01:31 ID:dY+4VWjs
うーん・・・ロックでもパンクでもフォークでもカントリーでも
ブルーズマンでもジョーカーマンでも漁師でもでもジミーでも何でもいいって感じがします。

ネタがないので、前にもやったこんなアンケート(?)でも。
以下の曲のベストパフォーマンスを教えてください。ブートでも結構です。
ちがう曲でもいいです。例えば、"Jokerman"はやっぱりウッドストックのときの演奏が一番!みたいに。
"Blowin' In The Wind"
"Don't Think Twice It's Alright"
"Just Like A Woman"
"Tangled Up In Blue"
"A Hard Rain's Gonna Fall"
337ジョージ・ハリスン:03/03/28 02:06 ID:9TAtWeNm
>うーん・・・ロックでもパンクでもフォークでもカントリーでも
>ブルーズマンでもジョーカーマンでも漁師でもでもジミーでも何でもいいって感じがします。

ボビーとラッキーも入れてくれ。
338Tom Thumb:03/03/28 02:16 ID:dY+4VWjs
ああ一応僕の場合
"Blowin' In The Wind"→バングラデシュ
"Don't Think Twice It's Alright"→2001年NET
"Just Like A Woman"→バングラデシュ
"Tangled Up In Blue"→2001年NET or Bootleg Series vol.2
"A Hard Rain's Gonna Fall→RTR
他に
"Every Grain Of Sand"→『Shot Of Love』
"Licence To Kill"→レターマン
"Shelter From The Storm"→1994年広島
"Chimes Of Freedom"→2000年
"Love Minus Zero/No Limit"→『Bringing It All Back Home』
みたいな感じです。
339329:03/03/28 08:46 ID:GL33xCsQ
ディランはディラン、私もそう考えてます。THAT'T ALL!

>>336
そのリストにありませんが、「Hard Rain」の OH,sisterが大好きです。
身震いします。あの素晴らしいバイオリンはデヴィットですか?
340名盤さん:03/03/28 11:25 ID:hu6IFWC0
西村HP更新ないね。
341パンチョ:03/03/28 11:47 ID:fEk1YL3n
ディランとニューヨークパンクは凄い深い関係にある。
どちらもアレンギンズバーグとか、ジャックケルアックとかビートジェネレーションの影響を受けていたり。
たとえば心の内を書いていきたい・・とフォークロック路線にいったときの歌詞は
まんま後のニューヨークパンクだし。
もちろん若手ニューヨークパンクバンドはボブの歌詞にも影響されて3こーど、少ないこーど数で十分なんだ、と
理解した部分はあるし、パティスミスもボブをルーツに持ってる。
ディランこそがニューパン作った感もあるしね。
僕にとってディランは「パンクの元祖」だと思います。
342名盤さん:03/03/28 12:05 ID:zLAnHXnD
>341
うんうん。TheWhoがパンクの元祖って言われるのとは別の意味で、
ディランの影響も大きいよね。
343名盤さん:03/03/28 12:06 ID:42c4u3FB
>>338
東大寺のA Hard Rain's Gonna Fallは評価しませんか?
>>339
バイオリン=当然リヴェラでは?と、確認もせず断言してみる。
344339:03/03/28 12:29 ID:GL33xCsQ
>>343
マンスフィールドはどの辺の曲で弾いているかご存じですか?
345339:03/03/28 12:43 ID:GL33xCsQ
もしかしたら私の思いっきり勘違い?
コンサートでのバイオリンは、リヴェラだけですか?
と言いつつ、今oh,sisterを聴いてます。
346339:03/03/28 13:06 ID:GL33xCsQ
ローリングサンダーレヴュー中,滞在中のホテルでユダヤ人婦人たちに
マンスフィールドがバイオリンを弾いた、というのが頭の中にあり、
何となくこの曲はマンスフィールドかな、と思ってしまいました.
失礼しました。

やっぱり映像を見なければいけませんね.っていうか見たい!!
347vantheman:03/03/28 13:36 ID:taBelLIr
すみませんです。
パンクは禁句、だったとは…
ちなみに、某雑誌の特集に刺激されて、クラッシュを買ってしまって、
歌詞とか見てて、「お〜」とか思ってしまった次第です。
寂しき四番街とか思い出していました。
348343:03/03/28 13:54 ID:42c4u3FB
>>346
単にスタジオ盤がリヴェラだったので、それと同じだと思っただけですが。TV版の
Hard Rainでは「モザンビーク」「愚かな風」等でリヴェラがバイオリンを弾き、
マンスフィールドはマンドリンとスチール・スライドを弾いているのがちらっとだけ
映ります。
349名盤さん:03/03/28 16:23 ID:EaS0hAAK
>>338
"Licence To Kill"→レターマン
俺も大好き。あのメンバーでツアーして欲しかったです。
350346:03/03/28 18:05 ID:GL33xCsQ
>>348
おそらくリヴェラだと思います。
色んな写真を見ても、バイオリンはリヴェラだけだし。。

ヤフオクなんかに出ているツアー第T期のDVD2枚組をご覧になった方
いますか?いましたら、感想をお聞かせ下さい。
買うかどうか悩んでます。
351パンチョ:03/03/28 18:14 ID:fEk1YL3n
あ、パンク禁句になってたのか それはしらなんだ

>>347 クラッシュはパティスミスほかミューヨークパンク勢のアーティスティックな
    部分に影響受けてるから 結果ディランと繋がると思います。
352彼方:03/03/28 20:40 ID:sVjkGxc8
kanata2003.hp.infoseek.co.jp/letterman.zip
jokermanとlicenseです
353Tom Thumb:03/03/28 20:41 ID:dY+4VWjs
>>339
78年のツアーではマンスフィールドがフィドルを引いてると思います。
ただし、『激しい雨』ではリヴェラが居たので、多分リヴェラではないでしょうか。
『激しい雨』での"オーシスター"はラフなのが逆に不思議な雰囲気になってていいですね。
"Joey"は前に頂いた97年LAのが大好きです。今のディランに『Desire』の曲をやってほしいです。

>>343
ああ!忘れてました。『あをによし』のもいいですよね。あの韻の重ね具合や
"I heard the sound of a thunder, it roared out a warnin',"の歌い回しが大好きです・
ただ『レナルド&クララ』の映像と合わせ技一本でやはり『Live 1976』をとってしまいます。
個人的に『レナルド&クララ』の"A Hard Rain's A-Gonna Fall"はディランのキャリアの中で
最強の演奏だと思っているんで…
ゴスペル期や1984年ツアーの"A Hard Rain's A-Gonna Fall"はちょっとしっくりきません。
なんか音のはずし方が好きになれなくて・・・

>>347>>351
いや、パンク禁句じゃないと思いますよ。他のアーティストとの対比とかすごく面白いと思います。

>>349
同感です。ディランもバンドも最高でしたね。
演奏後に何もしないで黙って客席をにらんでるディランが印象的でした。

354名盤さん:03/03/28 21:46 ID:Gn9ousiK
>>352

初めて聴きました。
素晴らしい演奏で息を呑んでしまいました。

これはいつの演奏ですか?
レターマンとは?
355名盤さん:03/03/28 23:54 ID:ZRWdh22G
84年のツアー直前のデビットレターマンショーだよ。
チャーリ?クィンタナのドラム、最高だな。
356名盤さん:03/03/29 00:11 ID:U65v70We
Licenseの途中で間違えた時の顔が笑えるよね
357名盤さん:03/03/29 02:40 ID:tscdmQpi
ライクアローリングストーンをブッシュに聞かせてやりたい
358投票:03/03/29 04:18 ID:0tqQsl/R
359vantheman:03/03/29 09:06 ID:Nou8lFPX
>>357
ブッシュは皮肉を理解できないのではないかと思う。
分からない単語がある可能性も…。
360名盤さん:03/03/29 17:29 ID:XudL6zyj
御大は最近は何をしているのでしょうか? 
361名盤さん:03/03/29 19:42 ID:gA1lnjH2
米国のあるキャスターは、「もしも捕虜が5〜6人殺されたら、この際、
ナガサキを一発お見舞いして、それでさっさと和平ってのもアリじゃないか」
なんてことを言ってたらしいです。そんなメディアにアメリカ人も
煽られているんだろうな。
362vantheman:03/03/29 21:10 ID:3ZWqyUDi
カタールでの英米軍の記者会見を見ていると、
昔の大本営発表!というのは、こんな感じだったのかなあ、
という実感がわいてきます。
フセインの地下シェルターの映像を見ていると、
祖父が松代の地下大本営の部隊で主計をやっていたという話を
思い出して、今も昔も基本的には考えることは同じなんだなあ、
と思ってしまいます。
イラク攻撃を立案したパールさんが、アラブの武器商人カショーギと
談合していたのがばれて?、あるいは侵略長期化の責任をとって?
辞任したらしいけど、彼とそのバックにいる人たちにとっては、
イラク人が死ぬのも、米兵が死ぬのも、大歓迎なんだろうなあ…
で、ボビーは休暇中だろうか?
363339:03/03/29 23:18 ID:tz2Lrxo2
>>353
やっぱマンスフィールドですね。
私も今の「DESIRE」が聴きたい。
でも、かなりエネルギー使いそうで御大が心配。。
364Tom Thumb:03/03/30 00:07 ID:Cn6zTITf
>>352
licence to killサイコー。
でもjokermanはちょっと。
365Tom Thumb:03/03/30 00:31 ID:DhqqZb0U
>>364
ここの"Jokerman"ものってていいと思いますけど。
366Tom Thumb:03/03/30 00:41 ID:Cn6zTITf
たしかにそうなんだけどさ、
こういうjokermanは巧いハードロッカーならできるんじゃないかと。
Infidelsオリジナルの、ディランでなければと感じさせる凄さに
今一歩欠けるのではないかと。
俺はjokermanのオリジナルを気に入りすぎているのかもしれんが。
367名盤さん:03/03/30 00:47 ID:DhqqZb0U
>>366
なるほど…僕はどちらかというとオリジナルよりライヴのほうが好きですね。
例えば94年のウッドストックも大好きですし。
レターマンでのこの歌いっぷりに惚れてます。
94-5年や84年の演奏はどんな感じです?
368名盤さん:03/03/30 00:55 ID:DhqqZb0U
そういえばカスターノヴェローゾの"Jokerman"はよかったです。
不思議な感じというかまさに"Jokerman"って感じがしました。
369彼方:03/03/30 01:54 ID:IVu+2RTS
>>367
94年の横浜最前列スピーカ前で聴きましたけど
激しくて、溜めが効いてて特上でした
senseiなんかは音をちゃんと拾ってないので良く感じないですけど
94年ツアーは97年よりもアグレッシブだったと思います
シリーズオブドリームス→IandIなんかもヨカタ
緩急のバランスにほれぼれしました
370vantheman:03/03/30 21:07 ID:ajlZdyUa
今日は、デパートのなかで、
霊・レディ・霊の、イージーリスニング・バージョン?
が、BGMでかかっていました。
誰も気に留めないだろうなあ…と思いながら、
でも、ブリッジのメロディって、ストリングスで奏でられると
かなり変でした。
371Tom Thumb:03/03/30 23:36 ID:q27s6Jxh
>>367
jokermanはまだオリジナル以上のライヴは知りません。
いつか出会いたいような、出会いたくないような。

>>368
それはまだ聴いてません。
捜してみます。
情報さんくす。
372名盤さん:03/03/30 23:43 ID:Bdv/exHr
364、366、371は本物のTom Thumbさんですか? 別人のような気するんですけど・・・・
373名盤さん :03/03/30 23:48 ID:wkwVe6pR
オイ、今ネットラジオでDYLANのブート流れてるぞ!
http://c9.inlive.co.kr:9490/listen.pls
リアルプレイヤーかメディアプレイヤーに上のアドレス
入れると聞けるから、試してみ。

流れてる曲目はここ見ればわかる。
http://c9.inlive.co.kr:9490/played.html
374名盤さん:03/03/30 23:59 ID:Bdv/exHr
>373
本当だ。去年のRed Bluffですね。
375名盤さん :03/03/31 00:13 ID:MdlKQjWb
アドレスが変わった。何かDJのPCが落ちたんだって。
http://f4.inlive.co.kr:4160/listen.pls
376親指トム:03/03/31 03:15 ID:yl89n6TG
>>369
94年の来日公演はセンセイしか聴いたことがないのですが、おっしゃるとおり
"Jokerman"→"Shelter From The Storm"→"見張り塔"といった流れが最高でした。
あとドラムがいいです。歌声も力強いですよね。

>>372
365,367,368が僕です。
377名盤さん:03/03/31 07:01 ID:vfkyvj/d
クリームのTales Of Brave Ulyssesがit's alright maに似てる
378vantheman:03/03/31 20:54 ID:NzcXXWEz
ディランのGonna change my way of thinking のリフは、
クリームのスプーンフルに似てる。(S.T.C.アルバム解説より)
379名盤さん:03/03/31 22:15 ID:ePUxbHD1
クリームと言えば、「BBCライブ」買いました。
NHKにはこういう企画無いのかね?
380名盤さん:03/03/31 23:43 ID:uqW2W7Mr
Tom Thumbさんは3人か5人くらいいるんじゃない?
381名盤さん:03/04/01 00:07 ID:Au5NgT8t
>Tom Thumbさん
急に言葉遣いがぞんざいになったんでグレてしまったのかと心配しました。

94年のライブいいですよね。実は>>80でも話題にしてみたんですが
あっさりスルーされたのでした。
382名盤さん:03/04/01 01:21 ID:NLkrPxSA
>94年のライブいいですよね。
gwwさんから落とさせてもらった広島公演しか聴いて無いですが、
非常によかったです。あと東大寺&ウッドストックも忘れられ
ないですよね。
383名盤さん:03/04/01 06:43 ID:E0cM6Y2V
ここと追跡方法の掲示板みてふと思ったんだけど
日本のディランファンには
「音楽の話だけしようぜ」って人と現実の出来事と結びつけて例えば
「戦争反対!」な人が居るみたいだね
こう単純に分けるのもおかしいんだけどディラン自身の発言や態度とあわせて考えると興味深い
例の兄弟みたいなのはただのバカだけど
384名盤さん:03/04/01 23:16 ID:XnhXjKHr
今日「Unplugged/Half-Cut」というブツを入手。
(アンプラグドの未収録曲中心の構成)
最近のディランのライブでのアレンジの傾向が頭にあって、
正直あまり期待してなかったけど、
「I Want You」のアレンジが素晴らしすぎるのに驚いた。
この曲、あまり好きでもなかったんだけどね(゚w゚

つーか、これなんで性器版に収録しなかったのよ?
385381:03/04/01 23:43 ID:Au5NgT8t
>>382
おお、レスをありがとう!Lunch in TokyoだかDinner in Osakaとかって
ジャケもタイトルも冴えないブートだったんで期待してなかったんだけど
予想に反してよかったです。<94年
>>384
本当に同じディランファンでもいろんな考え方する人がいるんだな、と興味深いです。
386381:03/04/01 23:45 ID:Au5NgT8t
おっと、384じゃなくて383でした。
387364:03/04/01 23:55 ID:GVbusAMg
>>376
失礼いたしました。
380さんと同じで僕もTomThumbさんは複数いると思っていました。
お一人だったのですか?
388パンチョ:03/04/02 13:59 ID:Xdm2EM/8
>>383 はぁ?オアシスかおい?なんだ?聴いてる奴は馬鹿ってか?
389383:03/04/03 03:32 ID:q7yRHiyC
>388
あんた何切れてるの?
岸本兄弟のことだったのだが、、、
390パンチョ:03/04/03 12:42 ID:FPhvnZ36
ナに逝ってるかわかりませしぇんってことよん。きれてない
391名盤さん:03/04/03 13:29 ID:kvlevWZX
オアシス聴いてる香具師はどうかワカランが、>>388はアレだーねー
勝手にカンチガイしたのを認めずに>>390もイタイやね
392パンチョ:03/04/03 14:36 ID:FPhvnZ36
383の文章がまずアフォい
393名盤さん:03/04/03 22:27 ID:BWnnWauk
タワレコって安い方ですか?
394名盤さん:03/04/03 23:12 ID:t2ur95Uo
アマゾンの方が安いよ
395名盤さん:03/04/04 01:08 ID:eogmyznk
GWWというブートはまだ存在するんですか?
396パンチョリーナ(邦コテ):03/04/04 20:25 ID:78LRqVPY
おい 戦争の親玉たち
すべての大砲をつくるあんたがた
死の飛行機をつくるあんたがた
大きな爆弾をつくるあんたがた
壁のうしろにかくれるあんたがた
デスクのうしろにかくれるあんたがた
あんたがたにいっておきたい
あんたがたの正体はまる見えだよ
こわすこと以外
なにもしたことのない あんた
あんたは おもちゃのように
俺の世界をもてあそぶ
俺の手に鉄砲をもたせ
俺の目からかくれるが
弾丸がとびはじめたら
まわり右して一目散
397パンチョリーナ(邦コテ):03/04/04 20:26 ID:78LRqVPY

昔のユダのように
あんたはうそつきだます
世界大戦は勝つと
俺に信じこまそうとする
が あんたの目も
あんたの脳味噌も
俺の配水管の水のように
すけて見えるぜ
398パンチョリーナ(邦コテ):03/04/04 20:28 ID:78LRqVPY
あんたが死ぬといい
あんたの死は近いぞ
そうしたらあんたの棺桶について行き
うすぐらい午後に
あんたが墓穴におろされ
死の床につくのを見とどける
そうしたらあんたの墓の上に立って
あんたが死んだことを確かめる
399欲望の犬 ◆DQN/Pi.3s. :03/04/04 23:48 ID:d3duY3N9
>>395
もちろん!
400名盤さん:03/04/04 23:49 ID:XihckvMd
ここがミシェルスレですね。
401名盤さん:03/04/05 00:28 ID:cN+EYDgI
各曲のハープのキーがわかるサイトってありますかね?
402Tom Thumb:03/04/05 00:32 ID:4w/EedXY
>>383
いろんな人がいますね。

>>384
『アンプラグド』は名演ですよね。"I Want You"は感動的だと思います。オルガンがついてるのもいいです。
90年代ディランはこういう演奏やると最高ですね。
2001年の演奏では結構原曲に忠実なペンペンギターの"I Want You"やっているようですが・・・
僕はあそこでの"Don't Think Twice,It's alright"が好きです。

>>387
一応1人です。何か不思議だなと思ってたんですが、
そういうことだったんですか。紛らわしくてすいません。
403名盤さん:03/04/05 13:46 ID:yjoH6/Qg
あげ

最近お薦めのブートは?
404名盤さん:03/04/05 13:47 ID:yjoH6/Qg
録音されていない高遠ってあんのかな
405阿佐谷北:03/04/05 15:08 ID:3mvRF3wK
ボブディランはもう御仕舞いでしょう。

>>397
 戦争の親玉も、時代錯誤もいいところ。
 本人も然り、熱心なファンなら唖然としてしまうはずだよ。

 ー> 宗教期の作品に分析の価値有りと思う。
 


406阿佐谷北:03/04/05 15:14 ID:3mvRF3wK
 ’60年代に賞賛していた日本のフォーク野郎は、
その後何も言えなくなった。
 当然のことだと思う、理解もなにもなかったのだから。
 単なる教祖扱いだったのだから。

 ’82頃のMM誌における、吉田拓郎の発言は的を得ている。
 
 >>397 さん然り、
 今もそんな人たちのいることを、このスレッドに来て分かりました。
407阿佐谷北:03/04/05 15:18 ID:3mvRF3wK
現代ロックとも言えない彼の活動のどこに意味があるのかな。
 ギターの弾きとしても、一流とは言いがたい(異論あるなら、ジャズを聴いてみてよ)。
408阿佐谷北:03/04/05 15:20 ID:3mvRF3wK
 ギターの弾きとしても、一流とは言いがたい。
(異論あるなら、ジャズを聴いてみて)

 それからにして下さい。


409名盤さん:03/04/05 15:25 ID:zCENLAPr
釣れますか?
餌が悪いみたいですね
潮の流れも考慮しないとね
410阿佐谷北:03/04/05 15:25 ID:3mvRF3wK
 既出:現代ロックとも言えない彼の活動のどこに意味があるのかな。

 余談だが、同じ意味で、クラプトンという人も御仕舞いだろうね。  
 
411名盤さん:03/04/05 16:49 ID:K6bCINIO
ゲゲゲのキタロウVSボブ
412vantheman:03/04/05 17:09 ID:2cZl9adE
このあいだ、きたろうの70年代の歌やってたけど、
ほとんど、プラネット・ウエイブズのサウンドに
聞こえましたです。
413名盤さん:03/04/05 19:48 ID:CAmoChnX
かわいそうに・・・

ボウズだ。。。。

ポイント変えなよ。

相手してくれるとこもあるよ、きっと。。。
414Tom Thumb:03/04/05 20:12 ID:hmlnc5w4
>>407
現代ロックって何かわかんないですけど、そこまで深く考えて聴いてる人ばっかりではないと思いますよ。
意味がどこにあるのかっていっても、そもそも意味を求めること自体意味がないと思いますが。

>>412
聴いてたんじゃないですか。
415名盤さん:03/04/05 23:28 ID:5zbTv8Dc
自分はあたりまえと思っていたのでつが・・・
ディランの凄さはボーカルにあるのでは?
声質の良さはいうまでもないけど、
音程の取り方や強弱の付け方が天才というだけだと思います。
1)ボーカル
2)メロディー
3)歌詞
4)本人の楽器演奏
5)バックの演奏
重要度はこんな感じで1と2にはかなりのポイント差があると思います。
変な話、「モーニング娘。」の曲をカバーしたとしても
ディランなら多くの人間を感動させる事ができると思うw
現在もまったく衰えてないのがわからないのは聴く才能ない香具師だけ。
(異論あるなら、ジャズを聴いてみてよ)
416名盤さん:03/04/05 23:33 ID:JjS+deYe
>>406
ここ数年のアルバムヒットチャートを見ればわかるだろ(藁
417名盤さん:03/04/05 23:36 ID:cN+EYDgI
渋谷のタワレコにHIGHWAY 61 〜の紙ジャケのがあったんだけど、あれはなに?
ちなみに輸入版
418名盤さん:03/04/06 00:33 ID:4VMd9uf8
ジャズ聴けばイイのか、、IF DOGS RUN FREEとか?
419ワロタ最高!:03/04/06 01:17 ID:EKqf2kOL
(異論あるなら、ジャズを聴いてみて)

 それからにして下さい。
420名盤さん:03/04/06 01:18 ID:EKqf2kOL
んでもって

>>415
>現在もまったく衰えてないのがわからないのは聴く才能ない香具師だけ。
禿同!
421名盤さん:03/04/06 07:58 ID:tvLtEjWZ
最近の若手のバンドだが
ラリーパパ&カーネギーママが
ライブで「オールドデキシーダウン」を
「夏の夜の出来事」という題名で日本語でやっているみたいだよ。
俺は聴いたこと無いけど、誰か聴いた人いる?
このバンドの最新アルバムは結構良い感じ。
ジョンサイモンがコメントを寄せているので興味ある人は要チェック。
422名盤さん:03/04/06 07:59 ID:tvLtEjWZ
>>421
失礼、誤爆でした。
423名盤さん:03/04/06 09:59 ID:FreMiolt
>>415
私は基本的にディランは詩人と考えており、
ボーカルが凄いというより、詩を表現するための方法として
歌ったり、楽器を演奏したりしていると受け取っています。
ディランの歌はうまいとは思いませんが、彼の詩を表現するには
彼のやり方よりよい方法はないのでは?と思ってます。
でも、最近は歌を後世に残すため、こんな歌もあるんだよ、
って演奏している感じもしますね。
いずれにせよ、優れたパフォーマーには違いありませんね。。

モー娘の歌も歌詞によっては上手に歌える(表現)できるかもしれませんね(w

424423:03/04/06 10:04 ID:FreMiolt

つたない日本になってしまいました。一応日本人ですw
423はあくまで私見です。
425名盤さん:03/04/06 10:17 ID:s7jpvYU2
作品のレベルの高さは言うまでもないけど、ヴォーカルの凄さは否定できないよ。
一見ヘタに見えるけど、音ははずしてないんだよね。あれはあくまでもスタイルで
誰にもマネのできない高レベルのものだと思うよ。
私見ではRTRのころが声に艶があったと思う。「ハードレイン」が出たときには
ぶったまげたのを思い出すよ。
426名盤さん:03/04/06 11:46 ID:r9YBGoYv
日本公演中止になったのはボブと○○○○氏の関係が悪化したのが本当の理由らしい
427名盤さん:03/04/06 12:25 ID:8geRIBcZ
ボーカリストとしてというよりもサウンドクリエイターとして凄いんだと思うけど。
凄く良いギターフレーズたくさん生み出してるじゃん。そもそも歌メロだけで成立してるんじゃなくてバックの演奏があって成立してる曲が多いし。

それで、ハーモニカを演奏している時っていうのはハーモニカに聴衆が注目するわけじゃん?その時間というのはハーモニカが全てというか。
その時間のボブのハーモニカは凄いし。つまりボブ一人で発する音だけでも凄い表現が出来るということ。

ボーカリストとしては、音を外さないというとこと、声のニュアンスの込め方が凄いってとこ。歌詞の感情と気分、音楽としての音、それらを一音に深く込めることが出来るというとこ。
声質ははっきりいってそんなに良いものではないと思う。自分の声に合った曲作りをしているんだろうが、音楽的にはそんなに良いものではないと思う。
他のミュージシャンがカバーしてもPOPSのスタンダードナンバーみたいになったものもあるし。
428名盤さん:03/04/06 19:19 ID:Z6m2IzUG
自伝延期って本当?  翻訳は誰が担当?
429名盤さん:03/04/07 00:17 ID:0fapLSp+
>426

その人って誰とは言わないけど名前カタカナの人?

なんでだろ? しかもそれが公演中止に影響するのか?
430名盤さん:03/04/07 00:27 ID:0fapLSp+
ゴスペル時代の曲のカヴァー・アルバム発売。

http://www.gottaservesomebody.com/

御大のメイビス・ステイプルズとのデュオで「ゴナ・チェンジ〜」収録。
上記サイトで試聴可。かっちぇ〜。
431名盤さん:03/04/07 12:19 ID:Yyvvd6jn
以前にもディランナンバーをゴスペルでやってたコンピ?
が出てたような気がするなぁ。
432名盤さん:03/04/07 12:52 ID:0vQLOw3V
>430

え? もう発売してんの? 
433vantheman:03/04/07 15:22 ID:LC1uZc/X
>431
1970年くらいに出たやつで、去年くらいに再発になったやつ??
なかなかいいですよ…マイティ・クインとか、自由の鐘とか…
でもって、今度のも、エブリ・グレインやアイ・ビリーブ・イン・ユー
が入っていないのが??だけど、興味津々です。
434名盤さん:03/04/07 15:47 ID:sWJ8gTr1
アイ・ビリーブ・イン・ユー入っているけど何か?
435vantheman:03/04/07 21:46 ID:xRzc2FDU
>434
うわっちゃ…
ご指摘ありがとう…それは食費削って買いますわ!!
といっても、一食200円をどう削ればいいのか…興味津々ですが。
436名盤さん:03/04/08 01:01 ID:zgg5FDOM
今こそニュー・アルバムを!
なんだけどな、、、だめならブートレッグ・シリーズ次の出せ!と。
437Tom Thumb:03/04/08 01:17 ID:dPTGoFjh
>>430
絶対買います。なんかすごくよさそうです。

>>436
確かに。でも次ブートレグシリーズは1964年のコンサートが出るみたいです。
個人的には、NETのlive盤を出してほしいです。
438名無しさん:03/04/08 13:24 ID:rydfZX63
またベストが発売するようだけど、買う人いるの?
439名盤さん:03/04/08 20:24 ID:o2Ifz3Sm
まじ出るの?
440名盤さん:03/04/09 00:15 ID:KvN3SwAA
ブートレグシリーズのアウトテイク集の続きを!

ブラインド・ウィリー・マクテルのエレキ・ヴァージョンを知っている人、どこで音源を手に入れたのですか?
ミシシッピーのTIME OUT OF MINDヴァージョンを聴いた人はいるのですか?
知りたいことがいっぱい。
441名盤さん:03/04/09 01:25 ID:Q0/ESTqL
わしは別に菅野某氏のライナーは嫌いじゃないんじゃが、どうおもうかのう?
442名盤さん:03/04/09 08:43 ID:CuviEniN
>>441
間違えを何年経っても訂正しないで使用しているのにはビックリする。
また、リマスター版のストリートリーガルのライナーノーツには
「そして1988年6月、11年目に突入した現在も〜」なんて書き、
その後、さっき現在と書いたくせに「1990年代に入ると〜」なんて進行する。
そして最後に「1999・7・21 菅野某氏」!!

1979年頃発行された菅野某氏の「血の轍」って本があります。
本の1/3くらいはそれぞれのアルバムについて解説しているのですが、中味は
ライナーノーツほとんどそのもの。 How does it feel?

それでも、インターネットが普及する前に、御大のその時の状況とかを
教えてくれてたし、感謝することもいっぱいあります。

これからもよろしくお願いします、経ッ毛流さん!
443名盤さん:03/04/09 10:30 ID:5r/053Qu
ボブのCDにライナーは必要だと思いますか? あってもいいんだけど、そろそろ若手に書いてもらいたい。たとえば追跡の人とか。
444名盤さん:03/04/09 11:15 ID:bkbgtoP+
日本語HPの管理人が掲示板でS氏をずいぶん擁護してますね。
俺もあのCDのライナーはあまりにもひどいと思う。
情報だけならば確かに貴重であったし、ありがたくもあった。
ただあの人の場合、その情報にしても、解説(とはたして呼べるのか?)にしても、
感情が入り過ぎていて、読んでいて辟易してしまう。
自身他人の評価に左右されずに聴くべきだというようなことを言っておきながら、
ほとんど押しつけのような文章にしかなっていないし、
仕事とは言え、ディランに関することなら何でも褒める
(息子のバンドが売れてヒット・チャートに入ったのはすごいことだとか)
のはいかがなものかと思う。
なにかに夢中になるというのは宗教に近いかもしれないが、
それを差し引いても、あのライナーはシンパの会報化しているような気がするのだけど。。。

直接向こうの掲示板で書き込みすればいいのだろうけど、
荒らしてしまうような気がするので、こちらに書き込みました。
445名無しさん:03/04/09 11:45 ID:oN2g1ChZ
う〜ん。御大がネバーエンディングツアーを否定しているのに、某氏がそう呼び続けている事には鼻につくね。あれじゃあ、誰もがネバーエンディングツアーと馴れ馴れしく呼んじゃうでしょ。

ボブ様ショップも止めてほしい。
446名盤さん:03/04/09 12:10 ID:W42DiijW
>>444
誰もが思うことだろうけど、ライナーが要らなければ米盤を買えば済むんだから
かえって助かるじゃない。ぼくは参考になるから(歌詞の訳も)たいてい日本盤
を買うけどね。何でも権威になってしまうと反発も増えてくるけど、最近言われ
てるのにはあまり説得力を感じないな。来日がポシャったのも彼のせいだという
書き込みを見たけど、根拠があるのかなぁ。
447名盤さん:03/04/09 12:19 ID:RA+k5pCu
>>445
俺もそう思ってた。いまいち違和感あるというかなんというか
448442:03/04/09 12:43 ID:CuviEniN
失礼しました。>>442の最初の五行は合ってました。
全然間違えてません。ごめんなさい、菅野さん。

彼にはもちろん悪気はないんでしょう。ただただ御大に夢中。
それでCBSソニーに入り、活躍されたんでしょうけど、
一種の公共の場(ライナーノーツのこと)でシンパの会報もどきは
ちょっと恥ずかしい気がします。



そんなライナーでも私は読みたいので、日本盤を購入してますが。。。
449名盤さん:03/04/09 12:49 ID:oN2g1ChZ
彼もそんなに御大が好きならHPでも開設すればいいのに。そしたら好きな事かけんのにさ。
450名盤さん:03/04/09 22:32 ID:uSGEVYM3
別に嫌いじゃないけど、プロなんだからそれでお金もらってる以上もう少し面白く書けてもいいんじゃないかとは時々思う。
自慢話多いのも確かだし。
嫌なら自分で訳せというのは酔っ払い運転してるバスの運転手に
嫌なら乗るなまたは自分でバスの免許取って運転しろって言ってるようなもんで説得力ない。
ただ、別のアーティストのライナーについても似たりよったりでもっとひどいのもたくさんあるから、
そういうのに比べたらまともなのかもね。
451名盤さん:03/04/10 00:44 ID:QcCnI4CG
ヘッケルとか、みうらとか、陽水とか御大好きはグラサンが基本ね。
452名盤さん:03/04/10 10:26 ID:JPhV7gcv
>嫌なら自分で訳せというのは酔っ払い運転してるバスの運転手に
嫌なら乗るなまたは自分でバスの免許取って運転しろって言ってるようなもんで説得力ない。


その通り! でもボブと合ったら誰でも自慢したくなるね!  その内、「私とボブ」という本でも出版するんでない。
453名盤さん:03/04/10 12:58 ID:W1rGwmbw
「BobsBoots」からCDジャケットを印刷したいのですが、
どのようにサイズを調整したらよいかご存じの方いますか?
教えて下さい!
454名盤さん:03/04/10 14:27 ID:KhijWAGr
今度でるベストに日本のみのボーナストラックが付くそうですね。なんでも映画の主題歌とか。
455名盤さん:03/04/10 14:40 ID:KhijWAGr
つづき

発売は5月でこんかいは別の人がライナーを書いたみたい。どうしたんだろ? 
456名盤さん:03/04/10 18:26 ID:W1rGwmbw
最近は「Dylanと言えばみうらじゅん」ってのもあり?
457名盤さん:03/04/10 19:43 ID:+UpjM6oV
管理人さんももう一人の人も経ッ毛流さんの知り合いもしくは会ったことある人なんだよね。
何かで読んだ覚えあり。

>>453
何かソフト使わないと無理では?
>>454
情報サンクス。おそらくCorss The Green Mountainだよね。
買うのやめようかと思ってたけど買おう。
ビデオも付くとなおいいんだが。<エッセンシャル
458名盤さん:03/04/10 20:55 ID:8d7py2+b
>>457
上の2行に何か意味が?
459名盤さん:03/04/10 21:22 ID:CzplQlnS
>>458

追跡BBSのことと思われ。
ちなみに2295の意見はいいトコついてると思う。要は後継者不在なんだよね。
460名盤さん:03/04/10 23:54 ID:dvhR2hhu
例えば御大が彼で無いとヤダ!って言ったらどうよ?
461名盤さん:03/04/11 00:25 ID:QQfbbip6
>ちなみに2295の意見はいいトコついてると思う。

たしかに。
あの値段ではライナーノートに金をかけられないということでしょう。
原稿料を上げれば、もっとすばらしい文章を書ける人に頼むのは簡単。
だからS.H.氏以外に依頼できないのでは。
悪いのはS氏ではない。もっと人材を発掘してほしい。
462268:03/04/11 02:07 ID:Wl6FbXGk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030410-00000025-zdn-sci
さて、俺もそろそろ店じまいした方が(・∀・)イイ!!みたいだな。
463名盤さん:03/04/11 02:49 ID:WhadoNni
音源自体が違法なものでもそうなってしまうのですか?
464名盤さん:03/04/11 10:06 ID:hgpUZGBM
>>462
んなこたない!
465名盤さん:03/04/11 10:53 ID:5u1az+dF
ブート屋のCDは違法じゃないの?
466名盤さん:03/04/11 11:41 ID:br19Q93x
ガンズがカバーした曲がかなり気に入ったんだけど、
何か入りやすいアルバムある?
467名盤さん:03/04/11 11:52 ID:BrgdkX4x
>>462
今までありがとうございました。何かあったら申し訳ないのでやめた方がいいと思います。
>>464
じゃあ次回から君がやんなさい。
468名盤さん:03/04/11 14:42 ID:RSlKDS2J
>>466
スタジオ最新作の「Love and Theift」か
スラッシュが1曲目でギター弾いてる「Under the Red Sky」が
いいように思いますが、

私もディラン初心者ですので・・・

ベテランの方、フォローお願いします
469名盤さん:03/04/11 14:57 ID:wRqCYBgA
こんどでるベストがいいんじゃない?
470名盤さん:03/04/11 23:15 ID:hgpUZGBM
>>462
本当に沢山お世話になりました。ありがとうございました。
471名盤さん:03/04/12 00:15 ID:8u9l3118
>>466
ああいうのが好いならハードレインがいいかと。
472名盤さん:03/04/12 06:05 ID:UzigR6b1
申し訳ないんだが、
今度出るベストとかいうもの情報は
どこに出ているのか
教えてくれ。
473名盤さん:03/04/12 09:41 ID:zwFFdqkI
>>472
↓これじゃない?輸入盤だったらかなり前から出回ってる。
www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1995752
474名盤さん:03/04/12 13:10 ID:lsZLYZ6j
GWW様
今まであなたが皆さんのためにされたことは決して忘れはしませんw
ほんとにそう思ってます。
でも、でも.....私は最後の2つのフォルダー内しか
ご馳走になれなかったのが悔しい。。。

これからも、一般名盤さんとしてよろしくお願いします。
475名盤さん:03/04/12 16:02 ID:2kTl7TDj
MP3を無量でアップできちゃう倉庫って、もうないみたいだね。
476m:03/04/12 16:02 ID:qutrqXIS
477名盤さん :03/04/13 15:01 ID:karPAmIi
ディランのブートレッグを聞きまくった後に、ディランの曲のカバーアルバムを聴くと
「ディランの曲ってこんなに聴きやすい曲だったんだ〜」と気づかされる。
んで、その後にまたブートレッグを聴きだすと、カバーアルバムの
ボーカルが幼稚に感じられて仕方なくなる。んで、ブートをしばらく聴き続けた後に
カバーアルバムを聴くと.........
478名盤さん:03/04/13 15:20 ID:9B9VE6j+
武道館や、日本のみのボーナスCDって、へっ○るさんのお陰でコノヨに出たんですよね? 
479名盤さん:03/04/13 18:19 ID:2Ijw46BV
ヘッケルさんの写真が見たい。
480名盤さん:03/04/13 18:22 ID:VhaFgbCm
481vantheman:03/04/14 04:43 ID:55yB3rEQ
I ain't goin' nowhere
それにしても、ゴスペル時代はいいですなあ。
インフィデルズより、愛の一撃の方がいいような気がして、
なりません。
482名盤さん:03/04/14 07:09 ID:b/rI07XG
ヘッケルさんのライナーってネットでは読めないんすか?
483名盤さん:03/04/14 09:41 ID:/g9wkkRI
ショット・オブ・ラブ
なかなか良いですよね。
484466:03/04/14 11:08 ID:QanbHwq3
>>468,471
どうも〜
485名盤さん:03/04/14 22:35 ID:CCd7u+5z
私は主に60年代の曲を聞いています。
70、80年代の曲は、まだベスト版でしか聞いたことがありません。
(ファンになってまだ3ヶ月くらいしかたってないもので・・・。
これからCDを集めていきたいと思っています)

ところで、私は、最近、ディランの歌詞を、自分で訳し、解釈をしようと
する試みを始めました。
今までは、日本語の歌詞を読んで理解していたのですが、だんだんと
歌詞の深さに気づき、自分で訳して自分なりの解釈をしてみたい、と思うように
なったからです。
英会話の先生も、「ディランの歌詞は難しい」と言っていたのですが、
こつこつと行っていきたいと思っています。
486名盤さん:03/04/14 22:48 ID:hLevptbQ
ショット・オブ・ラブまでがゴスベルだとかが通説になってるが、
この作品のどこがゴスベルなのか、なんだか理解できない。
ありふれたラブ・ソング中心で、「プロパティ〜」と「エブリー・グレイン」が、
かろうじてかすってるような印象しか持たない。
487名盤さん:03/04/15 01:08 ID:k5O9yhTa
>>473
NOT DARK YETがベストに入るというのがどうしてもわからない。
オレの趣味ではTIMES OUT OF MINDの中でも低いほうなのだが・・・。
488487:03/04/15 01:10 ID:k5O9yhTa
Sがよけいだった。スマン。
489名盤さん:03/04/15 10:58 ID:3RdTvFRL
>>486
確かにそうだとは思うけど、
スロートレイン〜ショット・オブ・ラブの期間は
自分の信仰を表現することに
どちらかというと軸足を下ろしていたような気がする。
ただ、インフィデルズ以降も表現の軸足を変えただけで、
本質はそんなに変わってないような気もする。
今でもゴスペルバリバリの歌(セイヴドに入っていた歌)
を歌っているから。
490名盤さん:03/04/15 12:31 ID:SoWhFqtj
夏期ツアーがどんどこ決まってきているけど、誰か行く人いる?
491名盤さん:03/04/15 21:37 ID:LR+V2KP7
今度出るベスト買うのと、もう出てるベストvo1.2買うの
初心者としてはどっちがいいですか。
選曲やデジタルリマスターを踏まえて教えて下さい。
492名盤さん:03/04/15 23:40 ID:oDUtWRx1
>>480
うお〜〜感動!!
こんな風貌をされてる方だったんですねぇ(イメージとは大分違った…)
493名無しさん:03/04/16 10:22 ID:aPqvnnaB
おおお、髪切ったア?
494名盤さん:03/04/16 12:51 ID:TNVk4c6j
日本でディラン好きな人の中でヘッケル氏知らない人いないだろうね。
495名盤さん:03/04/16 21:30 ID:9tJGwM3G
>夏季ツアー
また受け狙いとしか思えんツアーポスターだね。
デッドとツアーするようなことが書いてあるけど本当かに?
496オひょイ:03/04/16 23:35 ID:OzMpqHgh
ボブディランのアルバムのなかで一番ロックな感じのアルバムってどれなのでしょうか。
497vantheman:03/04/17 00:02 ID:mjR4kSXL
>496
ストリート・リーガル?
498Tom Thumb:03/04/17 00:08 ID:xSmO9pbJ
>>495
本当みたいです。

>>496
『Highway 61 Revisited』『Blonde On Blonde』『Infidels』
499Tom Thumb:03/04/17 00:10 ID:xSmO9pbJ
>>496
あ、すいません。ライヴ盤の『Before The Flood』がたぶん一番ロックな感じだと思います。
500名盤さん:03/04/17 00:10 ID:L8+L4lfD
>>496
ハードレイン!
501山崎渉:03/04/17 15:44 ID:/wprrOyL
(^^)
502vantheman:03/04/18 02:59 ID:RRlQrxzY
take me higher
503サボリーマン:03/04/19 02:11 ID:hut6rQYG
ディランスレ危機一髪。
504名無しさん:03/04/19 05:03 ID:0YInaAPy
お、お、
505GWW:03/04/19 16:04 ID:DnESsw2m
Dallas, Texas Granada Theater April 18, 2003

1.Tweedle Dee & Tweedle Dum (Bob on piano,)
2.Tell Me That It Isn't True (Bob on piano and Larry on pedal steel)
3.Tombstone Blues (Bob on piano)
4.Saving Grace (Bob on harp and piano, Larry on pedal steel)
5.Things Have Changed (Bob on piano)
6.Just Like A Woman (Bob on harp and piano, Larry on pedal steel)
7.Drifter's Escape (Bob on harp)
8.Never Gonna Be The Same Again (Larry on pedal steel)
9.Dignity (Bob on harp and piano)
10.Easy Lovin' (song by Freddie Hart) (Bob on piano)
11.Bye And Bye (Bob on harp and piano, Tony on standup bass)
12.Honest With Me (Bob on piano, Larry on slide guitar)
13.Standing In The Doorway (Bob on piano and electric guitar)
14.Summer Days (Bob on piano and electric guitar, Tony on standup bass)

(encore)
15.Like A Rolling Stone (Bob on piano)
16.All Along The Watchtower (Bob on piano)

相変わらずピアノ弾いてるね。さて、これからどうなるのかな?
期待しましょか。
506名盤さん:03/04/19 23:19 ID:fZSi1VjA
ディランのライブ、いきたいよお〜。
CDとは違う、生の声を聴いてみたい。
その時の感覚を大事にして歌う人というから、
とっても聴きがいがあると思うんです。
507名盤さん:03/04/19 23:31 ID:ali2DGKi
今後日本にライブしに来ることはあるのだろうか・・・
もし無いとしたら、前回行かなかったことを一生悔いることになるな。。
508山崎渉:03/04/19 23:52 ID:c7jJs1mC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
509名盤さん:03/04/20 00:53 ID:5ohczxjv
ピアノ・・・楽なんだろうな。
510名盤さん:03/04/20 02:16 ID:teUJd+Qe
なして?慣れてるギターの方が楽なんじゃ?座ってないし。
511名無しさん:03/04/20 02:54 ID:IVdPvw5s
アコギ無し? 
512名盤さん:03/04/20 04:23 ID:XG69xrQN
ライブ行っても何の曲がわかんねーっぽい。
初心者には厳しいっす。

ttp://www.cleancutkid.co.uk/songs.html

513名盤さん:03/04/20 12:57 ID:5ohczxjv
クネクネダンスしなくていいじゃん。

・・・ピアノでもクネってんのかな?
514名盤さん:03/04/20 15:21 ID:yfBltGKc
>513
ピアノでもクネってます。
515パンチョリーナ(邦コテ):03/04/20 15:27 ID:sNaCb6Ii
もともとこのひとピアノから音楽はいったんですよね
リトルリチャードに憧れてたし
キリスト教崇拝も後に教会の牧師になったリトルはんの影響ともいわれてるし
まあどーでもいいはなしでしたね 汚スレ御免
516名盤さん:03/04/20 20:51 ID:IVk7Jj0a
ストラトしょってたら腰にきたから
ピアノにしたんだろうな('A`)
517名盤さん:03/04/21 02:36 ID:S0aL3KhU
ハモニカもホルダー装着では背中にくると見た。

まあ、なんだかんだいっても続けていてくれればこんな幸せなことはありません。
518名盤さん:03/04/21 03:19 ID:S0aL3KhU
たまたま見つけた。
ここのメッセージってとこの中のディランの章。

ttp://www.wagasha.co.jp/

何かちょっと腹立ったんで。
519名盤さん:03/04/21 05:25 ID:268fU7/C
デッドとのツアー? またか...期待でけへんなあ。
520彼方:03/04/21 07:51 ID:VgmEp0Vf
>>518
歌詞間違えたりするのはご愛嬌だと思うけどね・・・
いつまでも変わらない同じ演奏をディランに求めるのはどうかなと思いました
対極の事をしてきた人に今更そんなことを要求してもしょうがないし
521名盤さん:03/04/21 13:44 ID:hqqlhE+6
>>518
まあまあ。
泉谷氏の罵倒は愛情表現でもあるんですから
腹立てることでも無いと思いますよ。

私なりにあの文章を解釈すると

「尊敬する大先輩ボブ・ディラン。初めてそのライブを観れたときはうれしかったなあ。
でもその後のライブを観たら、自分がライブに対して思うこと、と随分とかけはなれてしま
っていた。(たしかに80年代中頃のルーザー(バンド)以降泉谷は充実したライブをやってました。それもディラン効果か???)
もうディランを自分に重ねあわせて考えるのはやめようと思ったよ」

と、こんな感じの文章を泉谷語で書いてあるんじゃない?
522名無しさん:03/04/21 16:15 ID:t/PA6z9r
もうだめぽ
523名盤さん:03/04/21 16:24 ID:deCYeWBb
鼻声ダメポ
524名盤さん:03/04/21 23:04 ID:Uh16//Go
日によって違いすぎる
525名盤さん:03/04/21 23:57 ID:JBL5UNVV
もう多くを求めるな。
古典芸能だと思えばいいじゃないか。
526名無しさん:03/04/22 09:51 ID:NaghTzwX
ベストアルバム楽しみだっちゃ!
527vantheman:03/04/23 02:01 ID:ryneEjqq
日本で、ディラン表現を継承している?のは、
友部正人じゃないかと思いますが、いかが?
泉谷の80年代U2サウンドも好きですが、
やっぱり真骨頂は「脳に来た」でしょう。
528名盤さん:03/04/23 22:22 ID:lynna43D
ベストのジャケ気になる。
529名盤さん:03/04/23 22:25 ID:SHAM9yIH
>>528
輸入盤と一緒やろ?w
530名盤さん:03/04/24 01:58 ID:JQRzLEC5
ガルシアの居ないデッドと今さら一緒に回る意味が分からん
531名盤さん:03/04/24 15:45 ID:iYLHwUmo
初回限定、超豪華金箔コーティング3Dホログラム仕様、開くとオルゴールで「風に吹かれて」が流れます。
532名盤さん:03/04/24 16:47 ID:QsnBSqJ1
○○○○による自慢談義ももれなく収録です。こう御期待!
533名盤さん:03/04/24 20:39 ID:iYLHwUmo
俺は読みたいよ。俺は。
534名盤さん:03/04/25 01:10 ID:3FCgH9oc
>>531馬路?
535名盤さん:03/04/25 01:28 ID:/UDJe81L
>>531以降何の話かさっぱり分からん。
536名盤さん:03/04/25 03:41 ID:r4A7NIg7
今回のツアー、アコギほとんどやってないね。
537名盤さん:03/04/26 00:01 ID:b8Kl0H0G
おかえりチャーリー。
538名盤さん:03/04/26 01:20 ID:3tKpjMnQ
チャーリ−シーン?
539vantheman:03/04/26 01:45 ID:jvKvyTsY
チャーリーワッツ?
540名盤さん:03/04/26 11:15 ID:/KWRbLwH
チャーリ−チャップリン?
541名盤さん:03/04/26 11:31 ID:QWuY4wJh
チャーリー浜?
542名盤さん:03/04/26 15:02 ID:5x91w4Ts
チャーリ−ズエンジェルス?
543名盤さん:03/04/26 19:16 ID:Yo9ZT5gC
糞スレ
544vantheman:03/04/26 20:52 ID:dMTkQzJ9
今日、CD屋で、ブロンド・オン・ブロンドの
ブルースナンバーを、ブルースミュージシャンが
カバーしたというアルバム出てましたが…、
どなたか聴かれた方…どないですか?
感想求む。
545名盤さん:03/04/26 23:30 ID:o00lw4jk
今日タワーでディランのDVD HEART BREAKERS LIVE IN AUSTRALIA
てのが売ってたけど、こんなの前から出てた?
買うかどうか迷ったけど、バングラデシュのDVDも出てたので
こっちを選んでしまった。
546名盤さん:03/04/26 23:45 ID:V40rQYwI
『Hard To Handle』というタイトルで前から出ているよ。
この時のツアーの中では出来の良くないライブだと思うけど、
当時は市販されているDylanのビデオが少なくて貴重だった。
日本盤も出ているよ。
547名盤さん:03/04/27 00:23 ID:D9Fiul6G
>546 レスありがとう『Hard To Handle』と全く同じものだったのですね。
でも出来がよくないのか。
ビートルズのアンソロジーでディランのシーンがあったけど
ブートレッグシリーズ 映像版みたいなのが見てみたい。
548名盤さん:03/04/27 00:34 ID:uC5lKLIQ
>>518
見つけたって俺がビー板に張ったじゃねーか
549名盤さん:03/04/27 07:32 ID:4Ttr9WRp
>>537
チャーリー帰ってきたの?
550名盤さん:03/04/27 07:58 ID:upIflfSG
チャーリ−ブラウン
551名盤さん:03/04/27 08:10 ID:QtN7ZylP
チャーリーパーカー
552名盤さん:03/04/27 17:35 ID:ppJ4y+yE
チャーリーではなく、Freddie Koellaというギタリストが新メンバーになったそうです。
553名盤さん:03/04/27 23:35 ID:GBwT6ziN
>>545-547
IT'S ALL RIGHT,MAは悪くないよ。
554名盤さん:03/04/28 00:45 ID:V/SGUlrP
Hard To Handleは悪くないだろ。
あんな一生懸命演奏してるディランはこれ以外
見たことないぞ
555名盤さん:03/04/28 09:34 ID:arv0OtxA
そろそろTV版Hard RainをDVDで出しておくれよ。
556名盤さん:03/04/28 09:38 ID:arv0OtxA
グッドタイム・チャーリー
557vantheman:03/04/28 19:08 ID:Dv8AYO0i
2002年のマジソン橋庭園のライブは、
まだセックストンは在籍中でしたか?
それにしても、トムぺと来日したときの
イッツ・オーライト・マの弾き語りは凄かった。
今となっては、あれと転石の大合唱しか覚えてない。
558名盤さん:03/04/28 23:51 ID:32mwnUb+
>>545
Tom Pettyの存在をどう思うか、だね。
559名盤さん:03/04/29 00:12 ID:7K91PX2B
アヴリル・ラヴィーンの「天国への扉」
どうよ?
560名盤さん:03/04/29 01:17 ID:dooCRqF/
誰だよ。
561vantheman:03/04/29 02:46 ID:rUmWKrhG
マジソンは、ちゃんと紹介していました。
ドラムは替わった後みたいですた。
噂と違ってオールドマンいいですよ。
562ビール ◆zEGpD4VZDY :03/04/29 02:56 ID:gulaDuWH
 
563名盤さん:03/04/29 08:06 ID:u3LBJO0S
Bob Dylan & Michel Fest 2002 (Box Set)
これってどんなアルバムなんですか?
聴いた人いたら教えて下さい。
564名盤さん:03/04/29 18:28 ID:GljAHLka
"Gotta serve somebody"っていうゴスペル期の
カヴァーアルバムを買ってきました。
"Gonna change my way of thinking"をMavis Staplesと共演してます。
バックは、今のツアーバンド。
他はアーロンネビルぐらいしかわからないけど、曲の良さは本人版より伝わりやすいかも。
565vantheman:03/04/29 19:47 ID:ubEdPlkB
私も昨日聞きました。
曲の途中でステイプルズさんが入ってきて、
もう一回やり直すというのが、わざとらしくて
いいですね。でも、最後のディランのボーカルが
始まった瞬間に笑ってしまいました…
だって、声出てないんだもん(TT)
566名無しさん:03/04/30 09:42 ID:db/73Z//
え? 日本盤もう出ました? >"Gotta serve somebody"
567名盤さん:03/04/30 12:01 ID:b8EMA+eE
>>544
ブロンドのブルース・ナンバーって言っても3〜4曲しかないが・・・と思って
いたら、何とほぼ全曲のカバーなんですね。聴いてみたいけど、買うほどかどう
かはちょっと・・・。どなたかレヴューお願いします。
568名盤さん:03/04/30 20:55 ID:85ghGl5H
ローリングサンダーレビュー、輸入版だけど聴いています。
オリジナルとあまりにも違うのもあり、聴き応えがあります。

569名盤さん:03/04/30 23:57 ID:7YDTV+au
>566
や、外盤です。待切れなくてwebで買った。曲だけなら、
そんなに悪くないっていうか、いい曲多いよ。
570名盤さん:03/05/01 07:48 ID:ZUVyPpPj
でも日本語説明が無いとツライ。
571名盤さん:03/05/02 20:48 ID:efDJz5Yb
一応、選曲はディランがOKだしたんだから、
ゴスペル期の3枚かきあつめて、本人盤つくろうっと。
572エイーリアス:03/05/03 09:09 ID:05tWicG1
「超ボブディラン入門」のレヴュー書いた人、手挙げてー

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276234336/ref=pd_sims_dp__2/250-6349605-7645858

このスレの住人であることは間違いない!!
573vantheman:03/05/03 20:51 ID:hAhHb2PM
超入門…なかなか面白くて、笑えました。
ディランさんは何も考えていない…
まわりがごちゃごちゃ憶測してるだけ…
というのは、かなり同意します。
でもって、『バーズ、ディランを歌う』から
入るべしというのもなるほどと思いながら、
『バーズ、ディランを歌わない』ベストが欲しい
私としては、少しばかりの葛藤が生じます。
ついでに、いま『インフィデルズ』は好きくないので、
ディランを聴き始める10枚を自分で作ってみようと
思っています。そんなこんなを含めて楽しめる本でした。
574名盤さん:03/05/04 02:47 ID:gJGTPWGF
更新なし三ヶ月................................
575名盤さん:03/05/04 10:16 ID:XQ64gErT
認めたくないものだな・・自分自身の、若さゆえの過ちというものを・・
576名盤さん:03/05/04 15:31 ID:gbsmTi04
>574
あそこももう終わってると思うな。
今後、気まぐれに更新することはあるだろうけど。
577名盤さん:03/05/04 15:32 ID:vnCcdjRR
>>575
何のことですか?
578名無しさん:03/05/04 17:52 ID:DFBg9ZJ/
更新といってもニュースだけ?
579名盤さん:03/05/04 19:06 ID:zRFBI6sG
役目を終えたのかな。。。。
580vantheman:03/05/04 20:39 ID:dbhOrJn5
是非とも、復活して欲しいものです。
英語きらいだし…
粘々されんだーです。
581名盤さん:03/05/05 00:37 ID:zcKEirYE
おい、おまいら来週のNHKアーカイブスは
ボブ・ディラン78年来日公演のルポでつよ
582名盤さん:03/05/05 00:38 ID:+5jxi/2I
すっげーNHKアーカイブス。来週ディランだよ。
583名盤さん:03/05/05 00:40 ID:zcKEirYE
584名盤さん:03/05/05 00:53 ID:Nj7IHhWC
おー、村上流がやったやつ?
585名盤さん:03/05/05 01:20 ID:cGKSvska
西村さんとこ更新しないなあ・・・。
586名無しさん:03/05/05 03:21 ID:VUoQARlG
ディラン熱さめた?
587vantheman:03/05/05 03:44 ID:UL3i7xfL
そろそろ更新するって掲示板で
書いて貼ったのに…

それにしても、未来少年湖南を「まさか、全話放送?」
とか思いながら、嵐を呼ぶ男の予告でチャンネルを
換えていた私は、馬鹿でした。
教えてくださって、ありがとうございます。
愛の一撃のトラブルを聴きながらでした。
588名盤さん:03/05/05 08:09 ID:V+PFnEp9
更新たのま〜
589名盤さん:03/05/05 15:20 ID:5cEYIwot
せめて月に一度は....
590名盤さん:03/05/05 23:26 ID:Bt3KaMYE
どうでもよかろう
591vantheman:03/05/06 11:40 ID:gMhgfq/A
それにつけても、
ユニオン・サンダウンって、変な曲…
592名盤さん:03/05/06 11:41 ID:hV5MVGzo
海外で御大を見た事ありますか?  来ないし、こっちから行こうと思っているんですけど、英語だめで。
593vantheman:03/05/06 21:34 ID:gLUEWki+
海外といえば、北は北海道、西は九州(博多)
南は四国…
でも、武道館でしかみたことないです。
英語なんか通じなくても、お金と気合で、
頑張っていってください。
If you see him,say hello!
594 :03/05/07 00:04 ID:kx7lKEpp
ボブ・ディラン グレイテスト・ヒッツ
ってゆーのが200円で売ってたんだけど買い?
595名盤さん:03/05/07 00:07 ID:j9IFef3r
なんにしても¥200なら損はしないっしょ
596名盤さん:03/05/07 00:23 ID:jSk7Tp3Q
ホフ・ディランじゃないかだけはよく確かめてね。
597 :03/05/07 00:24 ID:kx7lKEpp
たかだか200円のCDを悩んだ末に買わなかった自分が情けない・・・・
ちなみに僕はディランのCD1枚も持ってません。
598名盤さん:03/05/07 01:13 ID:pod4XCY3
>>596
間の「・」は不要だよ
599名盤さん:03/05/07 01:53 ID:CfHDCXYu
いいじゃん200円あればずいぶん遠くまで行けるさ
600名盤さん:03/05/07 06:46 ID:CamtIdIT
>>599
激しく同意!w

>>597
200円だって大事だよ。。
でも、ディランに少しでも興味を持ったのなら、
次回その店に行ったときに、買って欲しい。
一般リスナーのみならず、多くのミュージシャンに
大きな影響を与えている人なのだから。
人なのは
601600:03/05/07 08:19 ID:GXgjerWS

最後の「人なのは」はcut。
ちなみにさっきは600get。
これでいいかと。
602名盤さん:03/05/07 20:34 ID:d8xZs6Th
94年?の来日のとき千歳空港でdylanに遭遇しました。
サイン貰おうと思ったけど、黒人のボディーガードに止められて
ちかよれなかた・・。かなりトイレに入ったりロビーにある水槽を
見たり、かなりチョロチョロ動き回ってた。
603名盤さん:03/05/08 13:27 ID:MRcJluP4
602<

それたぶん97年ね。
604名盤さん:03/05/08 22:38 ID:Cv1R0E/u
トヨタ エスティマのコマソンにMr.Tamblinmanが使われていますね。
昨年の日産に続き自動車業界にブーム到来か。
たぶん、唄っているのはバーズだと思うが御大そのままで使われないのはなんでだろー。
605名盤さん:03/05/08 23:19 ID:qQQbjkPG
>605
メロディがしっかり聞こえるからじゃない?
606vantheman:03/05/09 02:34 ID:fUef1KB/
>605
基本的に、CMソングとしての使用を
認めていないからでは?
アメリカでも、何かでCM使用が許されて
話題になっていたような、、気のせいかも。
オリジナルはBGMにならないですし…。
607名盤さん:03/05/09 06:38 ID:eyTFzmOz
アップルのForeverYoung
608エイーリアス:03/05/09 12:55 ID:3jPeBCPv
>>606
一昨年くらい、アメリカでWWFのCMに「嵐からの隠れ場所」が使われたって
話題になってましたよね。もっとも、この曲はWWFに寄付されましたけど。。
609名盤さん:03/05/09 13:18 ID:I4GSywzu
ラブシックがCMで使われたと効いたけど
610名盤さん:03/05/09 20:07 ID:IiJnX+s1
65年ニューヨークでのForest Hills Tennis Stadiumライブのブート買った。
最悪なオーディエンス録音だった。
611名盤さん:03/05/09 21:35 ID:km567JAa
65年は12月のバークレーが好きだなあ。
この頃のライン録音出てこないかねえ。
612名盤さん:03/05/09 22:32 ID:G2S8aBxM
(CMに使われることに関して)

はは、僕には大した問題じゃないよ。
問題なのはその裏側だよ。


みたいなことを言ってた気が。
613vantheman:03/05/09 23:55 ID:XPxkm6eV
>>612
問題を裏側から見たら…
順番は、題問なのだが、題が引っくり返らない。
614名無しさん:03/05/10 10:24 ID:1MeoCZKD
ベスト判の発売はどうなったのでしょうか?
615名盤さん:03/05/11 02:01 ID:ZXuGPQrz
「ハードレイン」のブートビデオを持っているのですが
ギター弾いてる人がいっぱいいて、ミック・ロンソンというのが
どの人なのかわかりません。
カメラにうつる割合でいうと、ディランの右側にいる歯並びの悪い
口ひげの人が一番多いのですが、なんかこの人とは思えないし・・・
どなたかご存知の方教えてください。
616vantheman:03/05/11 02:38 ID:lmj3vzMc
なぜか国営放送で、エルトン・ジョンのライブ
やってる。御大が最近、ピアノ惹いているのは、
まさか、エルトンの真似?
ユア・ソングやるかな? 明日の晩が楽しみ
617名盤さん:03/05/11 03:40 ID:3wqzXkuZ
>>615
ミック・ロンソンがあの場にいたかどうかすらもはや思い出せない
が、どうみてもビジュアル的に違う(汚くない)人がいたらそれが
ロンソンだよ。
618名盤さん:03/05/11 03:44 ID:I4q6Kwt8
619名盤さん:03/05/11 04:35 ID:+/8BZ4pT
いよいよ今晩!エヌエッチケイアーカイブ
初めて見るなり!!!!
ところでオモシロイのかなぁ?
620615:03/05/11 04:36 ID:ZXuGPQrz
>617>618

レスありがとうございます

最後のクレジットにロンソンの名前が出るので
あの場にいるのは確かだと思います
でもみんな汚い・・・

ブートビデオゆえ画像が鮮明ではないので
今一つ確信できないのですが、一番目立たなくて
後ろの方でときどき現れるのがロンソンのような
気がします
私でも名前だけは知っているくらいなので、もっと大々的に
映っているのかと思ったのですが・・・

いずれにしても、いつか正規版DVDが出ることを祈っています
621名盤さん:03/05/11 05:36 ID:sBKfegVp
>>619
あぶない!忘れてたYO!ありがとー
もうタイマーセットしておこっと
622名盤さん:03/05/11 05:46 ID:sBKfegVp
というかこれディラン自身はあんまり出てこないんだよね?
村上龍がどっかで書いてたんだけど
どの本に書いてあったか忘れちゃった
60〜70年代に関わる文化人にインタビューしてくんだよね村上が
で最後に秋田明大にいくと
そのことについて書いてたんだけど何の本か知ってる人いる?
623名盤さん:03/05/11 06:29 ID:FnFrQzlm
もう初来日から四半世紀か。
初来日のチケットを買いに文字通り走ったのを思い出す。
でも武道館は日によって売れ残ったんだよね。
ステージも例のあれだったから、期待が大きかった分肩すかしだった。
まさかあの後、どんどんライブパフォーマーとして
グレードアップしていく御大を見ることができるとは思わなかった。
望外の幸せだね。
624619:03/05/11 08:18 ID:+/8BZ4pT
>>620
ビデオセット私も今しました〜♪

>>622
情報サンクスです。
本人があんまりでないのは残念だけど、
当時の様子分かるだけでも貴重ですね。

ファン歴が、凄く浅いので公共の電波で
ディランの番組見れる事に
意味無く緊張してます(笑)。
625619:03/05/11 08:20 ID:+/8BZ4pT

>>621
の間違いでした。スマソ
626名盤さん:03/05/11 12:08 ID:hcJRXs6Y
石原裕次郎の部分を待たないといけないのか。

ともあれライブパフォーマンスを観れればいいんだけど。
627名盤さん:03/05/11 12:34 ID:494JJdoN
dylan.comのニュースも更新されてるね。
マック・ユーザーでアメリカ在住なら
珍しい曲(3曲)をDLできるみたい。
628名盤さん:03/05/11 13:16 ID:Y0kP079a
凄い! 大量のレスですね! この調子で追跡放送も更新してちょ! 4ヶ月もたっとるんよ。
629名盤さん:03/05/11 17:20 ID:2Tclv4qg
>珍しい曲(3曲)をDLできる

たとえばなんですか? 
630名盤さん:03/05/11 19:18 ID:JDd0UIXy
78年のツアーで本調子になったのは、来日公演以後だって、
ポールウィリアムスが書いてました。
631レナクラ:03/05/11 19:30 ID:8Reovxeo
>>615
マギーズファームの間奏で
ソロ弾いている人です(白いレスポールで)
この時カメラけっこう写りますよね・・
ブルーのターバン巻いて
茶色い長いブーツはいて
半そでストライプシャツ着ている人です。
632名盤さん:03/05/11 20:05 ID:fQEXZM7V
>>630
ポール・ウイリアムスじゃなくてもそう思うのが普通。
フランス公演なんかが評判いいね。
633615:03/05/11 21:00 ID:ZXuGPQrz
>>631
ありがとうございます!
たった今ビデオを見返して確認しました
たしかに他のメンツよりは汚くないかな?
デビッドボウイもそこそこ好きなので
ディランとボウイをつなぐロンソンて
どんな人なのかと気になっていましたが
おかげさまでようやくすっきりしました
634名盤さん:03/05/11 23:07 ID:oO3ehc0J
『ボブ・ディランがやってきた』ってどこでやってるんですか?
11時から放送されてるはずなんですけど。
635名盤さん:03/05/11 23:12 ID:apbhAeMK
うぎゃーーーーーー!
かっこええええええええ!
636名盤さん:03/05/11 23:12 ID:fQEXZM7V
もう始まったよ。
637 :03/05/11 23:12 ID:MVwRR4Qp
>634
NHKです。
石原裕次郎のあと。
638名盤さん:03/05/11 23:13 ID:apbhAeMK
俺はディランを待ってるぜ
639名盤さん:03/05/11 23:14 ID:sBKfegVp
あれ、ディランが日本語しゃべってる。。。
640名盤さん:03/05/11 23:15 ID:fQEXZM7V
?@chで放送中!
641名盤さん:03/05/11 23:17 ID:+OAAanzK
ディランは何時からはじまるんだろうね。みんな裕次郎もビデオ録ってんの?
642名盤さん:03/05/11 23:18 ID:sBKfegVp
30分番組らしいので、たぶん0時前あたり。
俺は余裕持って11時50分からタイマーしてる。
643名盤さん:03/05/11 23:20 ID:+OAAanzK
ありがとう。自分ははじまりそうになったら録画ボタンを押そうと思ってんだけど
緊張するね。
644名盤さん:03/05/11 23:24 ID:+/8BZ4pT
ドキドキドキドキドキドキドキドキドキ
裕次郎も水玉だ(w
645名盤さん:03/05/11 23:28 ID:sBKfegVp
この番組編成ってもしかして、日本とアメリカの同時代のヒーローって
感じで組み合わせたのかなw
646名盤さん:03/05/11 23:31 ID:hcJRXs6Y
裕次郎もなんかカコイイ!!(キャラが)

ディランと張るのも許せるかも
647名盤さん:03/05/11 23:34 ID:+/8BZ4pT
なにげにオープニングを巻き戻して見てたり・・・・

うぉぉ!断然ディランだ!
648名盤さん:03/05/11 23:36 ID:fQEXZM7V
うん。こんなじっくり見たのは初めてだけど、
いかしたオッサンだよな。存在感ある。
故人であるのが信じられないな…
と思ってまったり見てるよ。

もちろんビデオも回ってる。
649名盤さん:03/05/11 23:38 ID:sBKfegVp
子供いないんだなそういえば、、、

って裕次郎ファン急増中(藁
650名盤さん:03/05/11 23:40 ID:+OAAanzK
金のブレスレットがゴージャスだねえ。
651名盤さん:03/05/11 23:48 ID:494JJdoN
堂々としているねえ、裕次郎。

>>629
"Hero Blues," from Bob Dylan's legendary Carnegie Hall concert of October 26, 1963. This original song has never been released on any official Bob Dylan album!

"Spanish Harlem Incident," from the historic Halloween 1964 concert at New York's Philharmonic Hall. This is the first official live release of the song which originally appeared on Another Side of Bob Dylan.

"Everything is Broken," an alternate take (with different lyrics) of the song originally released on Bob Dylan's 1989 album Oh Mercy.
652名盤さん:03/05/11 23:57 ID:sBKfegVp
さあ、くるか
653名盤さん:03/05/11 23:58 ID:fQEXZM7V
うん。
歌が上手なわけではなくても存在感がある。

>>651
と言う事は、ブートで出回っている曲ばっかりだね。
でもカーネギーの「Hero Blues」はおれの持っているブートでは割愛されているみたいだな…。
「Everything〜」は『The Deeds Of Mercy』なんかに入っているやつかな?
654名盤さん:03/05/12 00:01 ID:BZmYvWgq
ゆうじろうスレになっててワロタ
655名盤さん:03/05/12 00:04 ID:BDhPqhtP
ライブもあるじゃん!
かんどー。

あ、もっと長くやれ!
656名盤さん:03/05/12 00:08 ID:EYoNeERy
若い!
こんな映像があったんだねえ。
でも、演奏している姿はいまとあまり変わらないような気がするな。

村上龍も若いね。
657名盤さん:03/05/12 00:10 ID:BDhPqhtP
最新アルバムが『傑作』だったんだね。
当時のファンはRolling Thunder Reviewのことをどれだけ知っていたのかな?
658名盤さん:03/05/12 00:31 ID:1DAa+P6q
終わった
659名盤さん:03/05/12 00:31 ID:29xys9HV
面白かった。
ディラン記者会見の受け答えと、
秋田明大のカッコよさに感動した。
660名盤さん:03/05/12 00:33 ID:ZBpK0S7z
ルポルタージュにっぽんワラタ。
仰々しい番組タイトルなのに
けっきょくディランを切り口に雑談しにいっただけじゃーんみたいな。
おもしろかったけどね〜♪
661名盤さん:03/05/12 00:34 ID:b9h6FCxc
ハードレインが一節聞けたので満足
662名盤さん:03/05/12 00:36 ID:1DAa+P6q
村上龍のアップで終わったのが可笑しかった
663GWW:03/05/12 00:37 ID:gIT+t7M5
今月はNHKの受信料払おかな。懐かしかったです。
664名盤さん:03/05/12 00:38 ID:bQzM9gEO
流れるディランの歌にいつもながら身震いした。
他は勝手になんか言ってるだけ。
秋田明大だけ良かった。
665名盤さん:03/05/12 00:38 ID:iDgBOd6I
個人的には番組の後半は要らなかったな。
666名盤さん:03/05/12 00:39 ID:gHxdKURc
流れに沿ってテレ東も再放送してくれよ。ハードレイン。
667名盤さん:03/05/12 00:42 ID:Wniy4qTS
記者会見の質問がちょっと恥ずかしかったな。
668名盤さん:03/05/12 00:42 ID:29xys9HV
この番組の文字起こしサイトみつけたんで参考に・・・
ttp://kidoryo.hp.infoseek.co.jp/ruporuta-ju-nihon-1.htm
669レナクラ:03/05/12 00:46 ID:uZew8TkR
>>657
アルバム『Hard Rain』は知っていても
それがRolling Thunder Reviewだということは
ほとんどの人は知らない(理解してない)と思いますし
Rolling Thunder Reviewの情報(写真・映像)
がほとんど無かったと思います
特に第一期、二期などわからなかったし
顔を白く塗って「Just Like Woman」を
怒鳴るように吠えていたディランなど
知る術がなかったと思われます・・
いろんな人がディランについて何かしゃべっちゃってるけれど
極端な言い方ですけどが
オリジナルの「風に吹かれて」しか知らないで
みんな武道館行ってたと思います
私もその一人でしたし
当時あのコンサート会場で
リアルタイムで全曲わかった人など
10万人の内ほんの数人だったと思います。
長くてすいません。
670名盤さん:03/05/12 00:49 ID:1DAa+P6q
村上龍と泉谷しげるしかわからなかった・・
671名盤さん:03/05/12 00:51 ID:BDhPqhtP
>>669
今日の番組でもそんな感じでしたね。
ほとんどの人がプロテスト・ソングのディランしか語っていない。
語られている言葉も今では信じられないくらい底が浅い。
おれがディランに入れ込むようになったのは1990年頃だけど、
その間にだいぶ認識が変わっていったんだね。
672名盤さん:03/05/12 00:52 ID:AKxUpcy4
過去の発言やイメージから逃れようとするのはディランばかりでなく皆同じなんだなということよく分かった
673名盤さん:03/05/12 00:52 ID:b9h6FCxc
>>669
うらやましい限りです
674名盤さん:03/05/12 00:55 ID:7mA/2T+G
「傑作」のジャケットのポスター今でも持ってるよ。
両手広げたくらいにでかい横長。
675レナクラ:03/05/12 00:56 ID:uZew8TkR
>>671
>>ほとんどの人がプロテスト・ソングのディランしか語っていない。

そうですよね
しかし当時のディランの心境は
『愛』だけだったと思う・・
そしてさらに翌年1979から神・キリスト・宗教
に浸ってしまうディラン・・
かなり、相当、凡人には理解できないほど
苦しんだと思う・・
676vantheman:03/05/12 01:06 ID:hjK4bRfW
いやはや、聴かれ方の違いというか…
最近、68年〜71年、79年〜81年、01〜02年
しか聴いていない私としては、
何とも理解しがたいというか、昔の人たちは、
けっこう悲壮だったんだなあ、というか・・・。
78年と86年で、これまた全然、雰囲気が違って
いたのだなあ、と遠い目をしながら思ってしまいました。
それにしても、ジーザスにタッチされる前年…かっこいい!
677名盤さん:03/05/12 01:08 ID:AKxUpcy4
フォロワーの高石ともやとか岡林も隠遁してたから、
そのあたりまでの行動ならファンも多少把握できてたと思うが、
ライブ活動再開してからはどんどん偶像から離れて行って、
かつて目撃したことのない国ではよくわからない時期でもあったしね。
678レナクラ:03/05/12 01:20 ID:uZew8TkR
>>677
>>それにしても、ジーザスにタッチされる前年…かっこいい!

同感!です
ぜひ『ストリートリーガル』も聴きこんでください
ジーザズ・タッチの謎が潜んでるような・・

75、76年のローリングサンダーは別として
94年のディランの活動、行動、自己アピール、芸術性は
おそらく後にも先にも最高の年と思われます。
679名盤さん:03/05/12 01:33 ID:MvBxTp1g
ディランかっこよかった〜〜。
「離婚するんでしょ?女一人幸せにできない人に
世界は変わるとか時代は変わるとか言う資格あるの?」
ってゆってた女の人はディランの次にかっこよかった。
680名盤さん:03/05/12 01:41 ID:29xys9HV
俺はあいつだけはサイテーだとオモタ
681vantheman:03/05/12 01:51 ID:hjK4bRfW
>>678
やはり、イズ・ユア・ラブ・イン・ベイン?
でしょうか? 愛がどうのこうの言ってはったし!
リーガルもいいけど、やっぱりショット・オブ・ラブで…
>>679,680
うーん、女はつよい。たぶん、皿も強かったんだ。
682名盤さん:03/05/12 02:06 ID:NY11ZRol
意訳
村上「ぼ、僕は神様に対して恥ずかしくないような立派な仕事をしまつ!」
明大「ハァ?何いってんのこいつ?これだからおぼっちゃんはなぁ」
村上「東京に帰ってきてくださいよ、頼みますよ神様!」
明大「東京逝かないなんて言ってねぇよ、勝手に妄想膨らますな、小僧」

村上龍てよく知らないんだけど、頭弱いんですか?
683名盤さん:03/05/12 02:14 ID:29xys9HV
秋田明大ってのは今でも語り草になっているほどのいわば英雄であってさ、
当時ならなおさらすごい存在なわけでしょう。
で村上龍はその影響を多大に受けて、まだ26歳で、その英雄と
初めて対面してインタビューだから。

俺はあんまり村上龍ってすきじゃなかったけど、
不細工に想いをぶちまける純な彼に少し萌えた。
684阿佐谷北:03/05/12 02:52 ID:SX21Ikhi
>>683

 信者、英雄を語る。
 これがこのドキュメンタリのサブタイトルでいいでしょう。

 NHKアーカイブパート1(石原裕次郎)も、狙いとしては同じだと思う。
685名盤さん:03/05/12 02:58 ID:KJqk4oYo
*記者会見のシーンにて

「スーパースター! ミスター・ボブ・ディラン!」

これ今度ライヴの登場の時、使って欲しい。
686阿佐谷北:03/05/12 03:03 ID:SX21Ikhi
>>658

 ここ十年くらいは、ずっと
 コロンビアズ、レコーディングアーチスト だよ。

 ’78は初来日とはいえ、異常だった と結論づけていいのでは?。
687阿佐谷北:03/05/12 03:05 ID:SX21Ikhi
>>685

 ここ十年くらいは、ずっと
 「コロンビアズ、レコーディングアーチスト」 だよ。

 ’78は、初来日とはいえ、日本は異常だった と結論づけていいのでは?。
 大手二社合同による招聘も 異常。

688685:03/05/12 04:23 ID:KJqk4oYo
>阿佐谷北

ウジュプリーズウェルカムコロンビアレコーディングアーティストボーーーブ・ディラン!

でしょ。もちろん知ってるよ。
でね、それが最近長文のやつに変わったりとかいろいろしてるでしょ?
で、今回NHK見ててこのシーン笑ったから、ちょっと思いついただけよ。

まあ、異常というのは確かで、今回の番組によく現れてたね。
689名無しさん:03/05/12 06:45 ID:oIwWPt8q
今日は徹夜ですか?
690名盤さん:03/05/12 07:52 ID:rj6ZJ5fX
日本ツアーに引き続き、ユーロツアーもキャンセルしたようだね。
691名盤さん:03/05/12 09:23 ID:8ZEw0ikW
>阿佐谷北

ここにまで来るなよ。あれる原因。
692名盤さん:03/05/12 10:14 ID:AKxUpcy4
当時のギャラ3億5千万なら、私生活が落ち着いた最近はどれくらいで呼んでるんだろうね
693高円寺:03/05/12 10:45 ID:s0z7t/IH
荻窪
694名盤さん:03/05/12 11:15 ID:bT/mFfuh
全体的に登場人物が胡散臭くて斜に見てる感じであまり感じ良くなかった。
特にあの女が最悪。「女一人を幸せにできない」とか、人の離婚なんて何が原因かなんてわからないのに、
あたかも「女が浮気をするとしたら男に問題がある」とか言いそうな香具師で、
「ありきたりな糞女め!どうせ歌詞読んだことねぇくせによ!」って思ったね。

野球兄ちゃんはオモロかった。なんとなくw
なんか湯川れいことか、名前出なかったけど見たことある奴けっこういたな。
あと村上龍ゴスペラーズのグラサン(村上)に似すぎ。
695vantheman:03/05/12 11:19 ID:vautyzGR
>>694
誰かに似ていると思っていたが…確かに…息子?
湯川れいこも若かったですね。
696名盤さん:03/05/12 12:36 ID:5UGRy+L5
>>683
禿同

結果ディラン番組ではなかったけど貴重な番組でした。
自分が生まれた頃のディランと日本だ。

レノンやジェームス・デーィンは死んだけど
ディランがどんな終わり方かって話しが出た時、
今の現役の姿を思い返してゾクゾクしてしまった。
やっぱ超カッコイイ!
697名盤さん:03/05/12 13:19 ID:KJqk4oYo
ライヴ映像の完全版ってNHKの倉庫にねえのかな。
698名盤さん:03/05/12 13:57 ID:CgzRFvjZ
>>694
野球兄ちゃんと言わずに高橋三千綱と言ってやれよ(w
699名盤さん:03/05/12 14:30 ID:R5kn91Ed
>>694
>人の離婚なんて何が原因かなんてわからないのに
>どうせ歌詞読んだことねぇくせに

このあたりに同意。
視点が一方的すぎて、幼稚さを感じる発言だった。
あの女がかっこいいとか言ってる人いるけど、
その感性はちとどうかと思うよ。
700名盤さん:03/05/12 15:00 ID:/w0a0Xia

野球のユニ着てた男の「シスコに留学してた」発言で

実況板は祭りになりますた
701名盤さん:03/05/12 17:33 ID:miMTkRT+
まあ、ディランも「父としては良かったが夫としては・・・」ってなんかで言ってた。
702名盤さん:03/05/12 18:44 ID:ycO7VPRa
>>669
自分も78年の武道館を体験したひとりです。生意気な高一のガキだったけど。
前年(?)のTV東京のHard Rainを見たりサム・シェパードの本(前期RTR)を
読んだりした後なのでRTRについてはあるていど知っていました。
ディランに関しての情報としては何よりもLPのライナーの例の年表がメイン
だったように思います。
アンソニー・スカデュトの本を読んで「この何とかテープ」というのはドコで
売っているのだろう不思議に思いました。
西新宿をうろついてブートを探すようになったのは来日の少し後だったでしょうか。。。
703レナクラ:03/05/12 19:03 ID:uZew8TkR
>>702
サムシェパードの本って
「ローリングサンダー航海日誌 ディランが街にやってきた」
ですよね? 78年来日以前に出版されてたんですか?
当時高一でその本読んで武道館行ったんですか?
凄いですね・・
「HardRain」もガンガンに聴いてたのですか?
>西新宿をうろついてブートを探すようになったのは来日の少し後だったでしょうか。
私もだいたいそんな感じです・・
ブートLP高かったですよね、当時と今と価格変わってないですよね
何しろブート欲しくてバイトしてました。
704名盤さん:03/05/12 19:10 ID:0PMKaDXy
漏れはあの女性の立場、コメントの前後が分からなかったので
いまいち批判する気にはなれんかったです・・・。有名な人なの?
705名盤さん:03/05/12 19:37 ID:ycO7VPRa
>>レナクラさん
ソニーマガジンあたりから出版されたのは来日の少し前だったような気がします。
でもひょっとしたら来日直後かも(^^;

来日前後の雑誌の記事とかをスクラップしてあるのですが、そのファイルの俺的な
タイトルが「ディランが日本にやってきた」なのです。下手糞な字でそう書いてあって
自分でも笑ってしまうのですが。

自分が最初に買ったディランのレコードが「Hard Rain」だったのです。
ちょうど当時の最新アルバム(wだったので。
706パンチョリ:03/05/12 19:38 ID:1B3XuzBP
アメリカインディアンの本を図書館で発見したんですがローリングサンダーという
ひとが登場しました。んで、このひと旅団を組んで音楽を演奏しながらアメリカ全土を旅したらしいです。
・・・・下書きになった人物でしょうか・・?こんな言葉しか載ってなかったんですけど。
汚スレ御免。

ローリング・サンダーの言葉
どこかひとつの場所が汚染されれば、それは全部に拡がる。
リューマチや癌がからだの中に拡がっていくように、それは拡
がる。この地球は今病んでいる。なぜなら、地球は誤った扱
われ方をしてきたからだ。これにともなっていくつかの問題も
起こるだろう。近い将来ひどい自然の災害が起こるかもしれな
い。しかし、そうしたことは自らの病気を治すための地球の自
然な回復作用なのだ。今この大地の上には、もともとここには
なかったものがたくさんある。よその国から来たものなので、
たとえていえば、ヴィールス、細菌のようなものだ。今のとこ
ろはいつそれが本当に起こるかがわからないだけのことなの
かもしれないが、これからは実にいろいろなことが将来にか
けて起こるだろう。こうしたことは地球がその病を吹き飛ばそ
うとするそれなりの試みなのだ。人間が病気になると、熱を出
したり吐き気をもよおしたりする。西洋医学が身体的調整と
呼ぶもの、それが起ころうとしている。それがどうゆうことなのかわかるかな?
707名盤さん:03/05/12 21:01 ID:XHzOfsMy
その男の名にならった
という説もある
708名盤さん:03/05/12 23:47 ID:erGbTewS
昨夜のNHKの番組、いろんな意味でおもしろかった。
「ディラン現象」をまとめた前半はともかく、後半は「ディランを肴にして
安保時代を総括」した内容だったと思う。
でも、進行役のアナウンサーが出だしで「風に吹かれて」の歌詞を朗読してた
ことに象徴されるように、21世紀になっても、ディランに対して「フォークの
神様」「歌を通じてプロテストしてた人」みたいなイメージしか抱いてない人
が今だに多いんだな、と...(溜息)
そういうことを考えつつ、中山氏の『超ボブ・ディラン入門』をめくってたら、
何か笑ってしまった。
709名盤さん:03/05/12 23:57 ID:Z/keu6/1
>>704
あの人だけ名前のテロップ出なかったんだよね
たぶん当時のウーマソリブ関連の人かなと思ったり
710vantheman:03/05/13 00:15 ID:sTRYppT2
ローリング・サンダーは、北米先住民のあいだで
有名な呪術師(メディシン・マン)ですだ。
なんかどこかに、本人を呼んで、何か儀式をして
もらったとか何とかという話が書いてありました。
この人から名前を借りたのは、なんともはや
1975年の時点では、時代の先の先くらいですね。
日本では、90年代に名前が知られましたです。
平河出版から本が出ているのでは?
711名盤さん:03/05/13 01:29 ID:J2a77H8O
あなたはぁ いなずまのぅ よお〜〜〜おぅにイ〜
712名盤さん:03/05/13 01:34 ID:BcdePApn
テレ東の「そして音楽が始まる」で「風に吹かれて」が扱われた時には
このスレここまで盛り上がらなかったような気がするな。
そういった意味でも良い番組だった。(裕次郎も良かったしな。)
713vantheman:03/05/13 02:46 ID:BpIuvdQH
>>713
それはあんた、Tweedle Dee & Tweedle Dum やがな。
714名盤さん:03/05/13 07:54 ID:4wxj3fcI
あの頃に比べると、今のディランは最高やね。
715名盤さん:03/05/13 07:56 ID:4wxj3fcI
フォークの神様なんてレッテル貼られんのいやだったんだろな。
716名無しさん:03/05/13 07:59 ID:4wxj3fcI
来日公演は2001年が最高やったな。
717_:03/05/13 08:07 ID:XhovwIsq
718名盤さん:03/05/13 08:54 ID:4wxj3fcI
うっとーしいから、そんなの見つけないでください
719_:03/05/13 09:36 ID:XhovwIsq
720_:03/05/13 11:04 ID:XhovwIsq
721_:03/05/13 12:31 ID:XhovwIsq
722名無しさん:03/05/13 12:52 ID:tULOL36h
↑ちょーうぜー!
723_:03/05/13 13:59 ID:XhovwIsq
724名盤さん:03/05/13 17:32 ID:M8mAjIG+

>>706&710  同一人物?
725vantheman:03/05/13 18:07 ID:haHRWqxR
>>724
多分…ちがいます。
726名盤さん:03/05/13 20:14 ID:+tCJaVAP
日本では今後もずっと反戦フォークの人なのだろうか
727名盤さん:03/05/13 22:48 ID:N37waTZ3
Who are you ? I am a person.
728名盤さん:03/05/13 23:58 ID:bTw20W9k
ねー708って市川哲史さんでしょ!?
そうだといって!!
729708:03/05/14 00:20 ID:b4GTE1p4
>728
はずれ。ていうか、市川哲史って誰どす?
730名盤さん:03/05/14 01:58 ID:lDY4foGL
今NHKでジャズやってんだけど、
デューク・エリントンとボブてなんかカブってる
731vantheman:03/05/14 02:41 ID:tE34jeSq
NHKみてたけど、
ポップスって、ルイ・アームストロングが
つくったのかあ!?
ラブ&セフトの歌い方って、さっちもに似てるかも。
732名盤さん:03/05/15 00:25 ID:VQFnaz4Q
こんなの見つけました。
Van Morrison with Bob Dylan Foreign Window-One Irish Rover
Bob Dylan - Blood In My Eyes

ttp://memphiscat.com/one.htm
733名盤さん:03/05/15 01:04 ID:Ga8LnAIa
みうらじゅんさんのアイデン&ティティが映画化されるらしいが、
ディランのシーンはどうなるんだろう。
734名盤さん:03/05/15 18:21 ID:g7N6B8aW
>>733
みうらじゅん本人でなければいいが、
と本気で心配する俺。
735名盤さん:03/05/15 22:19 ID:V5FE4lAt
出演はゴーイング・ステディのボーカルだった人だそうです。
736名盤さん:03/05/16 02:09 ID:iGUxWgY8
ボブディランで泣いた曲集めろ
737名盤さん:03/05/16 04:25 ID:DiuWjCNk
「欲望」を初めて聞いたとき「サラ」には泣けた。
738名盤さん:03/05/16 13:36 ID:PcutxHsy
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000312-reu-ent.view-000

ジョニー・キャッシュ氏がお亡くなりになられました。

合掌(−人ー)
739738:03/05/16 13:39 ID:PcutxHsy
失礼しました。亡くなられたのはご婦人の方でした。
740vantheman:03/05/16 13:50 ID:rwTsuBLT
ジューン・カーター・キャッシュさんですね。
まさか奥さんが先に逝ってしまわれるとは…(絶句)
アメリカン・シリーズももう終わりかなあ?
741名盤さん:03/05/16 23:50 ID:mSbjlqFl
>>736
Forever Young 、Girl of the North Country、Not Dark Yet、Most of the Time
Shooting Star 、I Threw It All Away、Boots of Spanish Leather、Mr. Tambourine Man
などで泣きました、ハイ。
742vantheman:03/05/17 00:14 ID:yBKWxNxR
>>736
サムシングで泣きました(TT)
ポールの馬鹿!
743名盤さん:03/05/17 00:45 ID:wCvFISk3
ビデオdon't look backで酔っぱらった2流ミュージシャンにからまれ
その仲直りのとき2流ミュージシャンからリクエストされて歌った
it's all over nowがよかった
でもやっぱThe Times They are a-changin'が一番いいよなあー
744vantheman:03/05/17 02:17 ID:GBWrXiuQ
All the tired horses
でも泣きました。
なぜか、このメロディは自分のオリジナルだと
思いこんでいたのに打ち崩されたのと、
いつになったら歌い始めるのかと待っているうちに
終わってしまったから(TT)
745名盤さん:03/05/17 02:18 ID:B2sDD7sd
>743

リクエストしたのはドノヴァンです。自分が1曲歌い終わってから、
リクエストしたのです。
酔っていた人とは違います。

それに何より、素晴らしいミュージシャンです。ドノヴァンは。

まあ、ちょっとした記憶違いをされているのでしょう。
ただドノヴァンに失礼だったので、一応。
746レナクラ:03/05/17 08:47 ID:PFdHBCDb
>>744
All the tired horses
完璧に同感!

私はI Threw It All Way,Billy1,どちらもオリジナル
Changning Of The Gardの後半に行くにしたがってたたみ込めるような歌い方
1978At Budokanの「時代は変わる」
Hard Rainの「Shelter From The Storm」は英詞を見ながらヘッドフォンで
聴いていると、魂から涙が出ちゃう、ビデオ観ても震えてしまう・・。
747名盤さん:03/05/17 18:41 ID:kT7Pq3ao
>>736
「sara」
「sara」を聴いた後の「is your love in vain」
2001年武道館の「Mama, You Been On My Mind 」

アルバム「1975」は、全体的に 泣き&身震い しました。
748名盤さん:03/05/17 18:55 ID:xr2VZGmg
>武道館

78年物の中でも一番出来が悪いね。
749vantheman:03/05/18 00:03 ID:GMPc2JaZ
>>746
お金ないのに、ビリーザキッドを買ってしまいそうで怖い。

>>747
「キュ〜リアス」ですか? 私は、最近は、
ハイウエイ61の「うわ〜ん」で泣いています。

何となく気になって、ジョニーキャッシュの
最新作を見なおしてみたら、最後の曲のタイトルは
「We'll Meet again」でした。合掌…
750名盤さん:03/05/18 00:31 ID:bz+OlXyg
ジューン・カーター・キャッシュ

カーター・ファミリーという驚異のDNAを持っていた方ですね。
ボブフェスでの御主人とのデュエットが忘れられません。
751名盤さん:03/05/18 01:28 ID:+5vaFHkv
>748
あれま。
あれって僕にとっては最初から最後まで楽しめるアルバムなんで、結構好き。
(あんまりアレコレと比較しない性格だからかもしれんが)
・ディランの抑制が効いた歌い方
・ビリー・クロスが奏でるストラトの音色(「Tambourine Man」のイントロ!!)
・デイヴィット・マンスフィールドのマルチぶり全開
・「Shelter」の技ありな男女かけあいコーラス
・「Going Going Gone」の即興でっちあげの歌詞(でも韻はバッチリ)
などなど、このアルバムのお気に入りポイントを語り出したら止まんない。
唯一不満なのは、『HARD RAIN』などであれだけ派手なベースを弾いてたロブ・
ストーナーがおとなしすぎること。練られたアレンジのせいもあるが...
752名盤さん:03/05/18 07:36 ID:CTKgymo0
>>736
Ballad in Plain D
いつもラストのハーモニカの所で無性に泣けてダメだ。

753レナクラ:03/05/18 10:09 ID:p2sjIzpL
>>751
まったく同感。
>(「Tambourine Man」のイントロ!!)
同時に刻んでるハットも鳥肌っす!
>「Shelter」の技ありな男女かけあいコーラス
奇跡のハーモニー!後半ディランキレてないですか?

このアルバムについて語ったら
時間がいくらあっても足りないです。
・1曲目から3曲目は永遠に聴き飽きない
・Like a Rolling Stoneの品の良さ!
・Just Like Woman→武道館雨で水びだし!
・I Want You ハモンドオルガンとディランのストラトの華麗過ぎ! 声!
・Forever Young あの頃に極東でかわいそうなディラン ・・
もちろん1978の他の音源聴いた上ですが(全てじゃないですけど)
丁寧に大切にわかりやすいように歌い上げるディランは日本公演
だけのような気がします・・
ヨーロッパ・アメリカと又違った1978ではありますが
武道館を聴くたびにアルバム化された事に納得・感謝!
754751:03/05/18 10:59 ID:X/NUGnHn
>753
ををっ、同士と呼ばせてくだされ。(^^;
ハードロック化した欧米公演(ベーシストの交替以上に、ビリー・クロスがギター
をレスポールに持ち替えたことが大きいと思う)のブートも好きでよく聞きますが、
どっちがいいと言うより、単に違う性質のライヴだという気がする。
僕にとってはローリングサンダーの1期と2期の違いに近いかな。どっちも好きと
いう意味で。
755名盤さん:03/05/18 16:36 ID:OK/jCUsF
本当に泣かせるといえば、
やっぱりSaraだな。
切ないハーモニカと歌声、
そして歌詞。
オリジナルも75年のライブも凄い。

あとはLonesome Death Of Hattie Carolと
shooting Starかな。
756パンチョリ:03/05/18 16:49 ID:9PFnqao7
オーシスターで泣いちゃう ・・・男の子なのに
757?1/4?O?3?n:03/05/18 22:52 ID:SCpw/MNm

Brownsville Girl

波だボロボロ
758名盤さん:03/05/19 00:06 ID:G+qdoZlU
「遅かれ早かれ」に泣いた。

そして死んだ。
759vantheman:03/05/19 02:16 ID:ycrBYbfJ
私は
Baby,Stop Crying
で、泣くのをやめました。
760名盤さん:03/05/19 19:50 ID:dVAmDppb
761名盤さん:03/05/19 21:33 ID:Lu56XGVw
僕も78年・武道館のアウトテイクですがGirl of the North Countryには涙ぼろぼろ
762名盤さん:03/05/19 21:39 ID:nJD2jScr
ボブは歌いながら泣いたことあるかな?
763レナクラ:03/05/19 22:00 ID:+OQMxaGV
>>760 ありがとう
すごい歌い方!
天才とはこういう人の事をいうのだろう・・
どこからこんなパフォーマンスのアイディアが
出てくるんだろう?
1曲に対して無限のアレンジが存在してるのだろう・・
しかも二度と同じように歌わない(歌えない)のだから驚愕!
764Tom Thumb:03/05/20 01:10 ID:E0MeIirs
>>746
『Hard Rain』の"Shelter From The Storm"は同じく震えます。

他には"Simple Twist Of Fate"(特にlive1975)、"Dark Eyes"
既出ですが"Sara"や"Shooting Star"も涙ものです。

>>760
すごい・・・
今のツアーCCKの音源聴いてもかなりいいかと思います。
765GWW:03/05/20 01:26 ID:qpBg8R35
>>762
俺が知ってる限りで、過去に2度だけあるよ。
92年の4月5日と14日オーストラリアでDesolation Rowを演奏中に
泣いてしまって歌が中断したのがある。14日は音聞いても確かにそんな感じ。

英語だけど、4月5日は目撃者の証言あり。
There is strong evidence that Bob Dylan almost started crying during
the last two lines of the "Einstein verse" in Desolation Row. Members
in the front row in the audience report that they saw tears pouring out
of his eyes and that he stepped back and spoke briefly with Jackson and
Garnier and then retreated to the back of the stage while the band went
into a lengthy instrumental. He then came back and finished the song.
Desolation Row was not played until April 14, when the same thing
happened again!
766名盤さん:03/05/20 02:27 ID:MGp1Z9Iu
このスレなんか良い流れになってるね。

767vantheman:03/05/20 13:14 ID:xdIo0RWr
なんでアインシュタインのバースでないたんだろう?
詩のミューズが降りてきたのかな?
768名盤さん:03/05/20 21:17 ID:N2bq2vXb
今日、2枚組のbest of basement tapesっていうのを見つけて買った。
公式と全然曲目違ってて音も良いしすげー得しました。
people get readyとかreleasedとか全48曲も入ってたんですが
まだまだ未発表のセッション音源が眠ってるってことなんですね。
769レナクラ:03/05/20 21:31 ID:ERclAAlS
>>768
いいなぁ!
まだ買えるかな?
770名盤さん:03/05/20 22:32 ID:N2bq2vXb
自分はディスクユニオンで¥1500で買いました。そこにはもうありませんが新宿なら
普通に置いてるんじゃないでしょうか。
48曲入っていながらbest ofとついてるのがミソですね・・・
よくわかりませんが公式とは全然重なってないみたいです
771レナクラ:03/05/20 22:49 ID:ERclAAlS
>>770
ありがとうございます!
772名盤さん:03/05/20 22:54 ID:1mCnmAze
関西で売ってるところないのでしょうか?
773名盤さん:03/05/20 23:29 ID:PJL7tx6R
>>768
それはブートじゃないわけ?
しかもブートにも曲目被ってないって事?

んなわけはないだろうけど、、、。
774名盤さん:03/05/20 23:43 ID:la0vI+4I
775名盤さん:03/05/20 23:59 ID:N2bq2vXb
もち今日買ったのはブートです。
odds and endsとか数曲は公式と被ってました。
テイクは比べてないので同じかわかりませんが。
776名盤さん:03/05/21 00:09 ID:2xLBObfP
>>770
どこのディスクユニオンですか?
先日俺も見たのだけど買わなかったんだよ〜
まだあるかな、買いにいこうかなぁ
777名盤さん:03/05/21 00:33 ID:uWbeHgrv
>>775
つまり、全5枚のgenuine basement tapesとは比較してないわけね?
778vantheman:03/05/21 00:40 ID:+iG3A08s
ダウグル…
32分?暗黒だあ…
779名盤さん:03/05/21 01:34 ID:CdEMDWBL
>774

感謝!
ダイジェストじゃなけりゃ最高なのに。
780名盤さん:03/05/21 01:34 ID:G7iChAb+
>>776
町田です。
>>777
そうですそうです。ユニオンは安いのでとりあえず買ったという話です。
最初書き込んだら「ああそんなのもあったね」くらいの反応を想像して書いただけなんです。
全然新音源とかそういう類のものではないですw
すいません言葉足らずでした。

しかし一部でも聞いてしまうとコンプリートに興味でますね〜!
曲によっては途中でブチ切れちゃうのはgenuine basement tapesも共通ですか?
781名盤さん:03/05/21 15:30 ID:zql0zxOM
>732 のヴァン・モリソンとディランのデュエットの
映像は何ですか?
782名盤さん:03/05/21 15:48 ID:zql0zxOM
追加、今見たらジョーン・バエズとの映像もありました。
783名盤さん:03/05/21 16:53 ID:E05ASPD7
B・ディランを伝記映画に スコセッシ監督が製作
 【ロサンゼルス20日共同】米フォークロック界の英雄、
ボブ・ディランさん(61)の記録映画が、
「ギャング・オブ・ニューヨーク」などで知られる
巨匠マーティン・スコセッシ監督(60)の手で
製作されることが決まった。AP通信が20日伝えた。
スコセッシ監督は、ディランさんと共演した
「ザ・バンド」の解散コンサートの記録映画
「ザ・バンド/ラスト・ワルツ」(1978年)
でもメガホンを握っている。
APによると、公開は2005年の予定。63年の
「風に吹かれて」のヒットで米公民権運動にも影響力を
与えたディランさんの約40年に及ぶ活動を追跡。
コンサートやインタビューの映像を交えながら「伝記映画」
に仕立てる計画だ。
映画は劇場公開のほか、米公共放送と英BBCでテレビ放送される予定。
(共同通信)
784名盤さん:03/05/21 19:00 ID:Gw1NoRKV
>>783
正式に決まりましたか。。
ところでBOBって何日生まれだっけ?62歳じゃないっけ?
785名盤さん:03/05/21 21:01 ID:7q3wkZdF
>>760
>>774
どっちも聴けない!!!???
78611タソ:03/05/21 21:09 ID:VdxOXs34
>>783
スコセッシ監督は意外にヒステリックらしいんだけど
昔のロックにめちゃめちゃ詳しいしね
情報ありがとう
787名盤さん:03/05/21 23:02 ID:AQ543gDp
確か「タクシー・ドライバー」の人だよね。
映画監督としてはあまり興味ないけど、
(おそらく)ディラン・フリークの人が撮る
伝記映画なら興味深いね。
ディランがどういう考えの持ち主か知りたいし、
彼自身の言葉が断片的な引用でしか伝わってこない現状では
こういったドキュメンタリーができるだけでも意義があると思う。
788名盤さん:03/05/22 00:27 ID:mwp4KkL6
演奏シーンが欲しいな。
ラストワルツのように。
ドント・ルック・バックのようにではなく。
789名盤さん:03/05/22 00:58 ID:A5yK0Vam
1975を聴いてボブフリークになった二十歳の大学生です。
質問ですがここの皆さんはディランのアルバムを
何枚ぐらいもってるんですか?
790名盤さん:03/05/22 01:01 ID:sAwq0pEf
ボブディランはかっこよくないがかっこわるくもない
しかし男として何かひかれる魅力がある
それが好きで俺はライクアローリングストーンを聞いて
ボブマニアになり今じゃアルバムをつたやで借りまくっています
79111タソ:03/05/22 01:04 ID:k6kW9fwc
スコセッシ監督はラストワルツ以来
ロビーロバートソンが公私共にパートナー。
離婚した者同士で一緒に住んで狂騒の日々を送っていたことも。
ディランの伝記映画を撮るのなら
ザ・バンドとやっていた時期については
かなり期待できると思う。
792vantheman:03/05/22 01:59 ID:TeQlQWF2
>>789
ダウン・イン・ザ・グルーブを持っています(TT)
セルフポートレートは売りました(TT)
売ったあとで、友人にダイビングしてもらい、はまっています。
血の轍は、レコードは売り払い、CDはあげちゃいました(TT)
793エイーリアス:03/05/22 08:58 ID:lIfMLi13
「HIGHWAY 61 INTERACTIVE」
誰か探している人いましたよね。
前回と同じとこに出品されてますよ。
794レナクラ:03/05/22 19:50 ID:1YgVZPxt
>>785
あたまに「h」いれてますか?
774のパンのビンは
映像付きで(しかも2カメラ)
ディラン、メチャクチャカッチョいいっすよ

>>789
「Hard Rain」も聴いてくださいね
私は20年以上飽きずに聴いてます(^_^;)

>>792
「セルフポートレイト」はハマりますよね(^o^)
744の方も仰ってますが1曲目は(TT)です。
795名盤さん:03/05/22 22:07 ID:wFEyKldB
>>785
すぐに消されてしまうので落とすなら急いだ方が良いっすよ。

ttp://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B000095XIN/qid=1053394803/sr=2-1/ref=sr_aps_prod_1_1/302-8994157-0312823
少しだけど東ボブが聴けるよ。
796789:03/05/22 23:01 ID:i8KfEqF6
>>794
「Hard Rain」は買いましたよ!
「Maggie's Farm」がやばかったです。
このアルバムを聴いボブは天才だと実感しました。
ちなみに一番好きな曲は「Dirge」なんですが、
この曲あんまり人気ないですよね?

勝手にベスト3
壱 Dirge
弐 Lisence To Kill
参 Farewall Angelina
797名盤さん:03/05/23 00:00 ID:qMoyPZbu
Hard RainのToo Many Morningsが
あんなに切ないのはなんでだろ〜
798名盤さん:03/05/23 00:41 ID:PSGx7+8y
>>789
私も10年くらい前は大学生でした。
当時、ちょうど未CD化だったアナログ音源も含めて
国内盤で一斉にボブのCDが廉価版で出て、
持っていないもののほとんどをまとめて買ったのを思い出しました。
私はオフィシャル盤はベスト盤を除けば
「ビリー・ザ・キッド」以外は全部あったと思います。
海賊盤は集めるときりがないので、途中でやめました。
大分処分してしまったので、何枚くらい買ったのか忘れたけど、
いまでも気に入ってるやつだけは残してあって、
20枚くらいはあると思うから
100枚くらいは買ってたんだろうね。
個人的には初期のG.E.スミスがいたころの(確か)2年ほどの
ネバー・エンディング・ツアーが好きです。

94年のライブなので、時期はちょっとずれますが、
「MTVアンプラグド」はお薦めできると思います。

個人的にはサパークラブ音源を完全収録してCD化してもらいたい。
(公式サイトでも聴けた「タイト・コネクション」は
自分にとってはベストの部類にはいるので。)
799名盤さん:03/05/23 02:31 ID:P5ABktNi
>>795
東ボブ!!!!
ききしに勝るソックシ度。
スゲービビッた(w アルバム買うかな・・・
800785:03/05/23 07:48 ID:LClzEwpp
>>794-795
もちろん「h」は入れてます。聴けないです。遅かったんですね。。

ついでに東ボブ版「重いぞ!パンの瓶」も聴けなくなってました。
聴けたのは「May Your Song Always Be Sung - The Songs Of Bob Dylan Vol. 3」の
1〜5曲目までです。
ちなみに私、東ボブCD4枚、Tシャツ1枚持ってます(w
801名盤さん:03/05/23 10:04 ID:PSGx7+8y
>>800
羨ましい!!
東ボブのCDどこかで買えないかな?
去年「ミッドナイト・スペシャル」に共感して、
公式サイトから問い合わせてみたんだけど
すでに売り切れという回答だったんだよね。
802名盤さん:03/05/23 17:45 ID:RTEJiLoU
東ボブ好きな人は、東ボブのどこが好きなの? 本物にない魅力って?
803800:03/05/23 20:32 ID:+VhglCt7
>>801
何が売り切れだったんですか?
CD?Tシャツ?
あのCD(「ミッドナイト・スペシャル」以外)
は正式発売されていないものなので,
売り切れないような気がするんですが・・・
804名盤さん:03/05/23 21:38 ID:0AMNk9ns
>801&803
「品切れ」のことをシャレで「売り切れ」と返答したのじゃないかな?

>802
見て楽しい、聞いて楽しい。そんだけ。
805レナクラ:03/05/23 23:27 ID:l0tkx+WD
>>802
たんなる“真似”じゃないよ。
ちゃんと“芸術”してますよ。
なおかつ“品格”もあります。
806名盤さん:03/05/24 00:33 ID:n1nGU0sS
>>802
本物より身近で親しみやすいんじゃないの?

ハッピー62歳、米ボブ!
807vantheman:03/05/24 01:44 ID:IOlpVnOJ
>>802
本物と区別がつかない…(TT)
耳が悪いのか、6000円のコンポのせいか?
少なくとも、ダウンインザグルーブには
買っていると思う。
808名無しさん:03/05/24 06:39 ID:MXlVFKzB
耳、視てもらったほうがいいよ。曲によっては全然別な声だよ。
809名盤さん:03/05/24 08:16 ID:8CEBQFIU
な〜にが“耳”だよ。似てる似てないやテクニック等の問題ではないのだよ、東ボブの姿勢・勤勉・挑み等が聞こえないのか?“耳”を診てもらうのは君だよ。な〜にが“みみ”だよ。
810801:03/05/24 09:47 ID:ygEbpOc4
>>803&804
811名盤さん:03/05/24 09:57 ID:itdt4fl+
だんだんきもくなってきたな
812801:03/05/24 10:12 ID:ygEbpOc4
>>803&804
言葉が足りず失礼しました。
私がほしかったのはCD−Rです。
「品切れ」という回答だったかもしれません。
言われてみて思い出したけど、
確かに正式には発売せず、
所望を希望する人には
(いわば頒価として)いくらかで配っていたという
意味のメールだったのです。

東ボブ(にしろなんにせよ)の聴き方はいろいろあっていいと思う。
そもそも音というものが他人にどう聞こえているかなんて調べようがないわけで、
本人にそう聞こえるんなら、それがその人にとってはその音楽作品になるのだから。
俺は、米ボブだったらこうやったかもしれない、こうやっただろう、
という演奏をしているところが面白いと思ったんだけど。。。
813名盤さん:03/05/24 13:28 ID:n1nGU0sS
814vantheman:03/05/24 16:59 ID:MH9erFAB
>>808,809
そういえば、最近、人のいう言葉の端々が、
よく聞こえなくて、「まあ、いいか」と流して
ばっかり…健康保険払えたら、一度いってみます。
似てる〜みたいな頭で、聴いていましたが、
今度は違いに気をつけて聴いてみます。
これで私も、違いの分かる漢 の仲間入りです。
815名無しさん:03/05/24 17:05 ID:sJO0PrUi
王様の耳はロバの耳。

極東のボブは飽きて1回しか聞いていないよ。
816809:03/05/24 17:21 ID:cjL+mefM
vanthemanさん私は >>808に言ったんです すいません。
817800=803:03/05/24 18:25 ID:gJKBN5BI
>>801=812
>所望を希望する人には
>(いわば頒価として)いくらかで配っていたという

はい、私はその方法で入手しました。
たぶん、正式発売されている「ミッドナイト・スペシャル」を除いて、
5枚のCDが発表(not for sale)されているはずです。
興味がおありでしたら、もう一度問い合わせされてみては。。

私がどのように東ボブを聴いているかというと、
「似ているのに驚きながら楽しく(吹きだしながら)」
「米ボブの新しい音源と錯覚しながら」
「米ボブとの違いを確認しながら」
といった感じです。
曲によって声は全然違うけど、それは問題ではありません。
818名盤さん:03/05/24 23:01 ID:fdCQYnAQ
>>813

やったー!!! 渋いぜディラン!
819パピヨン4号:03/05/24 23:06 ID:MarOjPNL
BOB素晴らしい
820Tom Thumb:03/05/25 02:38 ID:9nY9bEPu
そういや六十二歳ですね。これからも頑張ってほしいものです。
821レナクラ:03/05/25 09:49 ID:IdGHVA8+
>>813
ありがとう!
本当だガクらんみたいっすね(^_^)
しかしカッコいいったらありゃしない
間奏終わって歌に入るときの声っ!
822名盤さん:03/05/25 10:07 ID:A42z38ul
>>813
見ました!イイですね。
是非ライブでのカバー集みたいなアルバムも出して欲しいな。
サムシングとブラウンシュガーなども入れて。
823名盤さん:03/05/25 10:14 ID:9O3ztb1Y
東ボブBBSみたけど、評論家のカキコうざい。
『超入門』確かにヒドイけどさー、「目クソ鼻クソを笑う」ってまさにこのこと
じゃねーか、と思う日曜の朝。
824名無しさん:03/05/25 16:05 ID:OmyNtmPj
823<

確かにあれは中傷に近い発言だね。ゴミ箱に捨てたって.....ひどい。とてもいい歳したおっサンの発言じゃないよ。
825823:03/05/25 17:49 ID:Drj6XD0f
ちょっとウロウロとROMしてたら、こんなのも見つけた。
http://6321.teacup.com/yoshida105/bbs
ライター間の派閥みたいなのがあって、今ちょうど、一斉攻撃みたいなこと
やってんのかね?

俺は「中山某」を擁護するもんではないが(ちなみに俺は『地下室』好きで、
『リアル・ライヴ』は好きじゃない)、ライター連中をヒステリーにさせてる
「不要なアルバムこの10枚」にせよ、その章の書き出しと総括を読めば、
筆者の意図はちゃんと伝わる。仮にも物書きなら非難する前にチャンと読めよ、
と言いたい。
この本は熱心なディランヲタ向けじゃなくて(読んでもいいけど)、聞かず
嫌いや、最初の出会いが悪くてディランアレルギーになってる人のために
書かれ てるわけで、上級向けの研究書とは違う。
まあ、「ビリー」の低評価については、中山氏に「苦手ならまず東ボブ版を
聞いてから本家を聞きなおしてみたら? バーズみたいに。」とアドバイス
したいけど。(w

「そしてぼくまでも否定するものだから、恐れ入ってしまう」だとさ。何様だ? 
こっちが恐れ入るぜ、まったく。

俺はあんまり粘着したくないので、この話はここらでキレイサッパリ忘れると
しまっさ。(w
興味ゼロの人、長くてスマソ。
826名盤さん:03/05/25 18:36 ID:UeBt7hqK
Not Dark Yetそっくりのメロディーの
Not Drunkってなんだ?
ttp://www.btinternet.com/~pcvincent/Leven/notdrunk.mp3
なんだけどね…。
827vantheman:03/05/25 20:35 ID:7Ln+BP3B
「超入門」…本屋で積んであるのを見るたびに、
ほくそえんで、これで少しはディランを
聞く人が増えるかな? と思っていますが…
私家版の「超脱門」を暇があったら作ってやろう
というのが、私の115番目の夢。
ダウグル、セルフ〜、ナッシュ〜くらいから買わせて、
どこでディランを聴くのをやめるか? みたいな。
でも最後までめげずに聴き進んだ人は…凄いと思う。
828785:03/05/25 22:09 ID:gDEnlRlM
>>826
スレ&板違いだけど、貼り付けしてもらったものが聴けない!
パソコンの設定だろうか?
ほかの方々、>826聴けますか?
829名盤さん:03/05/25 22:14 ID:NMrZQ5zT
聴けるけどファンが作ったNot Dark Yetの替え歌みたいだから無理に聴かなくてもいいのでは?
830名盤さん:03/05/25 22:31 ID:ZKuB0eIC
joan baezってどうなの?
831名盤さん:03/05/25 22:36 ID:ZKuB0eIC
joan baezってどうよ
832823:03/05/25 22:40 ID:DnLsSoLH
>827
ハハハ。
もし初めて聞いた曲が「All The Tired Horses」で、初めて見たPVが「Tight
Connection」で、初めて読んだ訳詞が「Tombstone Blues」だったら、俺は
ディランファンやってなかったかも。(w
でも、『SELF PORTRAIT』なんて、今の若いロック好きの方が受け入れやすいの
かもしれんね。

>830&831
ソプラノ&ビブラートかけまくり声は勘弁してほしいが、「Diamond & Rust」は
イイ!

833828:03/05/25 23:19 ID:gDEnlRlM
>>829
了解。やっぱ設定なんかナ。。
834vantheman:03/05/26 00:59 ID:sDwuV2OZ
>>832
いや、実は私も初めて見たPVは、
タイトコネクションでして…
風邪に吹かれてと、これがなかなか
結びつかなくて、困っていました。
最初に聴くディランの歌が、
サティスファイド・マインドで、
最初に聴くディランの曲が、
セイヴドというのも、ありかな?

835名盤さん:03/05/26 01:05 ID:JzOinZWA
最近の傾向として『地下室』が踏絵化されすぎてる気がする。

その辺の状況が今回の騒ぎを引き起こしてる気もするなあ。

本は、まあ、たとえ“入門書だ”ということを前提としても、
大したことない本だと感じるけど。
836名盤さん:03/05/26 02:21 ID:JzOinZWA
最後の2行ごめん、忘れて下さい。

鈴木勝になるとこだった。
837名盤さん:03/05/26 04:25 ID:2nA+FvbN
私も地下室はクソだと断言できるけど、何か?
838名盤さん:03/05/26 07:44 ID:kVP1Qb6P
>>836
率直な感想と中傷は別モノだから、問題ないと思われ。
世評と自分の好みはズレてて当然。
それよか、東ボブ掲示板すっかり荒れちゃってカワイソー。
元凶には「時代は変わる」の歌詞を朗読してあげたい。(ワラ
839名盤さん:03/05/26 09:37 ID:aZ6TWAl7
>元凶

じゃあカツ氏だね。ゴミ箱へ捨てたなんて公共の場で発言したんだから。
840名盤さん:03/05/26 15:40 ID:kVP1Qb6P
さっき東ボブBBS見たけど、すっかり火の車状態でヒドイもんだねー。
ま、火元は東ボブの身内らしいし、しゃーないか。(w
それにしても、どーして評論家(特にディラン語るヤツ)ってな、自分の
聞き方や評価を他人に押し付ける輩が多いんだろー? 焚書坑儒まがいの
カキコまでして。
ルーツとか影響とか、んなのはマニアがやりゃいーじゃん。
こういう連中に限って、アメリカ傲慢とかって批判してるんだろーな。
しかも自覚症状なく。(鬱笑)
841名盤さん:03/05/26 15:41 ID:65LfXyiU
あちらこちらに飛び火してるね。<カツ問題

842名盤さん:03/05/26 17:04 ID:IKdy1p6Y
>>840
同感っす。評論家同士のつぶし合い(って一方的だけど)なんて、
ファンには何にも関係ないもんね。
ディランから何を受け取るなんて、それぞれのファンの勝手だし。
ルーツ探るの好きだけど、ルーツ知らなくてもディランから受けるものは大きいだろうよ。
それに、本当にくだらない本なら、黙っててもいずれ消えていくだろうに。

健全な批判だったら、こんな騒ぎにならなかったんじゃないかな。
ちょっと感情的すぎたもの言いだったよね。
「俺が正統なディラン評論家だ」的な意識が強かったのかな>カツ氏。

それに同調する津田氏・小尾氏にもがっかりした。
この三氏のふだん書いている文章には、共感するところ大なだけに。
他人の本の批判をするな、っちゅうことじゃないんだよね。
書き方とその影響を考えないと。大人なんだから。
843名盤さん:03/05/26 18:17 ID:8HY/lfJs
超入門、爆笑しながら楽しく読めたよ。
手元に残す本でも無いので面白いとこにマーカー付けてディラン聞き始めた奴に
あげちゃったけどね。

そもそも既存ファンが本気で読む本じゃないし、不要アルバム、入門アルバムとも
異論はあるけど、そんなの完全一致するわけはない。
844835:03/05/26 19:37 ID:JzOinZWA
で、ちょっと付け加えると、そもそも『地下室』が妙に踏絵化、
されるようになったのは、鈴木、津田両氏の影響に寄るところが多いと思います。

しかし、特に鈴木氏の書いていることって、ほとんどグレイル・マーカスの
説を訳して判りやすい言葉で書いているだけじゃあないのか?
という気もしますね。
その辺の出典(?)をきちんと明記したうえで書いているならともかく。

ただ、その点はひっかかるにしても、私はカツ氏の本は好きです。
文章の拙さ(これは、時々、本当にひどいことがある)、芸人評の甘さを
除けば、資料として非常に優れていると思います。
(『ディランズ・ビート』の来日記録には間違いがあったけど)
845名盤さん:03/05/26 19:38 ID:WWraFGNM
>「そしてぼくまでも否定するものだから、恐れ入ってしまう」だとさ。何様だ? 
こっちが恐れ入るぜ、まったく。

本当に同意、中山康樹さんの『超ボブ』読んだけれど
鈴木氏に対して否定なんかどこにもないし
鈴木氏なんか眼中にないと思うな
鈴木氏より格段に器が上だね
鈴木氏にはユーモア・センスがわからないのだろう
ボブの伝説・謎を解いた解釈もおおまか当たってるだろうね
中山康樹さんボブを茶化してるけれど
ボブの天才振りと偉大さを認めているし
ボブに対する愛情すら感じるけどな・・
846845:03/05/26 19:44 ID:IiekxwiT
続きです
中山康樹さんの言う通りディランを“エラく”しといて
自分が“エラく”なっちまったんだろうな
皆言っているけれど「ディランズビート」ってマジつまんなかった
サブタイトルの「My Back Page」って未だに理解に苦しむしね
ラジオの対談なんか全部読めないよ
自分ではあのラジオ出演がよっぽど誇りなんだろうな
カワイソウニ、そんなの誰もなんとも思ってないって(笑)

鈴木氏自分で喧嘩売っといて、今自分で言い訳してるよ・・
恥ずかしく無いのかな?
長くてスマソ
847名盤さん:03/05/26 20:41 ID:gwLNgaef
>845,846

その通りですよ。あんなラジオの対談なんか読めたもんじゃない。
しかも、その対談の相手が津田和久だから、お笑い!
紹介するときは「ディラン研究家の津田さん」。
でも津田氏のセリフときたら、鈴木氏の発言を受けて「やっぱりディランは
すごいですね!」
こいつバカじゃないかと思った。

だいたい日本の評論家がディランについて書いた場合、ほとんどが
太鼓もちだよね。
もちろん、とうようさんやエージさんはいい物書くけど…
今回の論争で他のいい評論家にまで偏見が及ばないように祈りますよ。
848名盤さん:03/05/26 20:42 ID:c/bd7s1L
なんかダッセーことになってるね
849名盤さん:03/05/26 20:46 ID:3Luy8PMo
どうせろくなネタないからたまにはいーんじゃない
850名盤さん:03/05/26 21:41 ID:9zVpLw9B
>848
口惜しいんだよ。誰もがやってみたいんじゃない?全曲解説。
それを普段門外漢だと決めつけてるやつが 
あっさりさらってしまったもんだから、妬みも倍増ってところじゃない?
まぁ、まだ、しっかり記名で論争に参加してる評論家の人はいいけど
いちばんダッセーのは普段ファンを気取って駄文を書き連ねてる癖に
実際はろくにアルバムを聞き込んでないことを気付かずに露呈してる輩さ。
まぁ、そいつの品性の下劣さも公になるから自業自得だけどさ。
851名盤さん:03/05/26 21:59 ID:gwLNgaef
>850
何を言ってるのか分からん。分かりやすく書いてくれ。
852名盤さん:03/05/26 21:59 ID:x1pdfejU
>>850
筋金入りバカの登場だな
コイツ何を根拠にテメェが
正しいと思ってやがんだ?
オマイが言ってることが一番
下劣で下品でダッセーんだよ
蛇蝎の如く嫌だなコイツの性。
853名盤さん:03/05/26 22:01 ID:UYPA8P87
>>851
同意っす
何言ってんの?この人?
854Tom Thumb:03/05/26 22:09 ID:5SNKdpcA
超入門は読んでないですけど、
中山さんの本は読み物として面白いと思うんですけどね…
いろんな聴き方があっていいと思いますし、今回の件は残念です。
855vantheman:03/05/26 22:13 ID:C1wIYh7+
私はこれから、友人とドライブで、
エンパイア、ノックアウト、ダウグルの
暗黒の80年代3部作を聞き込みに参ります。
もし、今後、書きこみがなければ、
あまりの凄さにハンドルを誤ったということで、、、
一言で「聞く」とか「聴く」といっても
あるいは「効くう〜、そこそこ」といっても、
千差万別、思いも寄らぬことをしているのが人間だなあと。
856名盤さん:03/05/26 22:14 ID:Rp9mYoi5
たくさんの自称ディラン評論家がやりたくてもできない
ディラン全曲解説をジャズ評論家がやってのけたという
事実をみとめたくないんだろ要は。誹謗中傷じゃなくて
きちんと批評にまで形をととのえて、本人にメールでもしたらいいんだよ。
857名盤さん:03/05/26 22:17 ID:+6tDSOZT
日本限定では奴のが一番マシだよね
他のはほんとファンレベルで批評も解釈もあったもんじゃない
858名盤さん:03/05/26 22:18 ID:ANvwBLGB
>855
せめてブートレグシリーズのVol.3もつれていってやって(笑)
859名盤さん:03/05/26 22:18 ID:F39/jeKJ
バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
860名盤さん:03/05/26 22:24 ID:43cO4D9t
東ボブのCD発売日なのに掲示板荒れてしまって気の毒ですね。
BGMはIdiot Wind、Positively 4th Street辺りでしょうか。
ゴミ箱発言は100歩譲って許すとしても
「いま、何とかこのおバカ本を何も知らない人が誤って買わないようにすべく手立てを考えてます。
絶対に許せませんね。」これは言い過ぎ。ただ、どんな手立てを考えてるのかすごく興味あります。
861名盤さん:03/05/26 22:30 ID:HQgOqYMz
カツ氏・津田氏の書き込みを読んでると、どっちが2ちゃんねらだか
わかんなくなる(苦笑)。
あそこのBBSで誰かも書いていたとおり、「経歴」だの「昔から聴いてる」だの
ディランが好きなことと、何の関係があるんだろう?
音源をすべて集めたらエライんか?津田さん、がっかりだぜ。

ディランって、ずっと変化し続けてる人だ。
権威主義から遠くにいたいと誰よりも思ってるのはディランなのに。

2ちゃんのこのスレの住人の方が、よっぽどディランから何かを得ているように
思えるのは、俺だけなのか?


862名盤さん:03/05/26 22:40 ID:xkpqOuPr
まぁ東ボブが可哀想というのは万人の一致するとこかな(笑)。
863823:03/05/26 22:56 ID:Rc6OcRRO
すぐ沈下するだろうと思ったら、より一層白熱してた。これがホントの「百万
ドルさわぎ」。(w  
もう例のCD出てるんだっけ?

それにしても、ご両人はまるで自社がトラブル起こしたのに会見で開き直ってる、
クレーム処理の下手な会社の役員みたいだ。
>>825
で書いたBBSでは、仲間内らしき人が援軍まで要請してるし。
でも、ご両人援護派でまともに本読んでるヤツっているのか? 「なぜあれが
不要なんだ!」って怒る前に、せめて「不要なアルバムこの10枚」の書き出し
と総括だけでも読んでやりなよ。せめて立ち読みでも。(w 

>>835=844
『自画像』出たときに、ローリング・ストーン誌で「このクソは何だ?」って
書いたのがマーカスじゃなかったっけ?

>>838
>元凶には「時代は変わる」の歌詞を朗読してあげたい。
864823:03/05/26 22:58 ID:Rc6OcRRO
最後の1行が抜けた。スマソ。

禿同。
865名盤さん:03/05/26 23:01 ID:43cO4D9t
絶対にいい人ぶった人が「もうやめよう」って言うと思ってました。
二人が大人気ない発言を素直に謝ってたらこんな百万ドルの騒ぎにはならなかったのに。
866名盤さん:03/05/26 23:01 ID:3Luy8PMo
今、東京ボブのBBS検索して見て来たよ。
なんかココにリンクしてるアフォがいるぞw
867名盤さん:03/05/26 23:08 ID:3Luy8PMo
地下室踏み絵議論だけど、やっぱり普段目にする批評の影響って意外に大きくて、
無意識に何か植え付けられてる面は否定できない部分はあるかも。

恥ずかしながら私の大好きなツェッペリンは渋谷陽一に(略w
868823:03/05/26 23:08 ID:Rc6OcRRO
>>865
その「もうやめよう」って言ったのは誰か知ってるかな? ソース見りゃバレる
から、俺はあそこに書かないんだけどね。
でも俺も粘着質だわ。(w
869名盤さん:03/05/26 23:11 ID:HQgOqYMz
また援護タンがお馬鹿な書き込みするからなー。
いっそう傷口を広める結果に(w
「床ずれ」とか。何なんだろう、あの頭のわるさ。きもい。
870名盤さん:03/05/26 23:22 ID:y92tZpO7
"The Songs of Bob Dylan Vol.3"を
アマゾソjpで探しんたけど見つからなくて(ukにはあったけど)、
東ボブのページに情報あるだろ〜な〜と思って見たら…あの展開…?

CDの情報・感想が書き込まれてるとオモタのに〜。・°・(ノД`)・°・。
ショックだ…。
871名盤さん:03/05/26 23:28 ID:tDgcCfVq
>823
全ての発端は オ マ エ だろ!?
黙ってブートレグあさりでもしてろっての。
お前が一番ウ罪よ。
872名盤さん:03/05/26 23:39 ID:43cO4D9t
>>863
おおおー、なんと!!
もしかして871も?
873872:03/05/26 23:40 ID:43cO4D9t
まちがえた>>868でした。
874きんじ:03/05/26 23:56 ID:7BYcwA/m
ぼぶが日本来たいっていってるってほんと?
875名盤さん:03/05/26 23:59 ID:yBfwUkG0
>>874
ママママ、マジでつか?
情報キボーン!
876きんじ:03/05/27 00:01 ID:upSlyOcW
ぼぶ関係のHPの掲示板に書き込みしてあったような‥
877名盤さん:03/05/27 00:02 ID:R5zq//xZ
床ずれはもうすこしいじってみたいキャラだな。
878名盤さん:03/05/27 00:08 ID:SwQ2CnMh
きんじさん
それ・・ど、どこで?
879名盤さん:03/05/27 00:12 ID:yc22Dy3e
もしかして、ここが一番まったりしてる?
見たらYahooにも飛び火しそうな勢いだし・・・。
>>870みたいなファンだって、他にもいるだろうよ・・・。

でで、ディランが来日したいって、マジすか??
880きんじ:03/05/27 00:15 ID:zV87DRSs
う‥すんません忘れた‥
でもここにも似たような書き込みが‥
http://www02.so-net.ne.jp/~hiroyuki/dengon.htm
881vantheman:03/05/27 00:33 ID:FzjqV2UW
無事帰れました。
いやあ、ドライビング・BGMとしては良かったです。
でも、トラスト、シェナンドア、ネバゴナビザ鮫アゲイン。
の3連発で、疲れました(憑かれました)。
実は、「暗黒」の意味が違うのではないかと…
エネルギーを吸われるようなそんな感じがしました。
ついでに、ノックアウトとダウグルを合わせて、
80年代の自画像というのが、ぴったりきそうです。
どうせなら、こっちを踏絵にしては…

それにしても、ブートレッグNO3は、名盤ですね…
882名盤さん:03/05/27 00:33 ID:PNuPBAoL
床ずれ=823じゃないの?(ワラ
駄文をつらねていい商売だな?
883835:03/05/27 00:43 ID:Zjq1ENxa
>863

そうですそうです。
ただ『地下室』に関しては、マーカスの近年の著作にかなり寄っていると
思われるんですよねえ。

つうかこれ鈴木氏読んじゃうのかなあ?ま、いっか。
884名盤さん:03/05/27 01:07 ID:cQ1AgiGI

アレがだんだんただの公開処刑みたいに見えてきた月曜の深夜――
885名盤さん:03/05/27 01:20 ID:R5zq//xZ
ボブ・ディラン初心者なんですが、これまでのディランの日本での評論は、
某掲示板で叩かれてるの鈴木氏と津田氏が中心だったと考えていいんですか?
886Tom Thumb:03/05/27 01:25 ID:5fmOmXLy
>>885
いや、他にもたくさんいるでしょう。
887名盤さん:03/05/27 01:29 ID:R5zq//xZ
>>886
そうですか。少し安心しました。
あの掲示板みてちょっと引いてしまったもので・・・。
888Tom Thumb:03/05/27 01:37 ID:5fmOmXLy
うーん…何というか、参考までにというか暇つぶしで
鈴木カツさんとか中山さんとかの本読んだりはしますけど、
殆ど気にしないでディランのアルバムや音源聴いて楽しんだりしてる人が多いと思うんですが…
僕は『地下室』は"火の車"と"オッズ"と"百万ドル大騒ぎ"しか聴かないことが多いです。
すいません。『ナッシュヴィルスカイライン』も最初は抵抗ありました。
"悲しみは果てしなく"はどのバージョンも好きじゃないです。でも、"Saved"は大好きです。"Silvio"も結構好きです。
こんなもんでは?
889きんじ:03/05/27 01:43 ID:zV87DRSs
『ナッシュヴィルスカイライン』大好きなんですけど‥
俺って変なのかな?
890Tom Thumb:03/05/27 01:44 ID:5fmOmXLy
>>887
僕も引きました。鈴木さんや津田さんの書き込みはやはり相当ではない感じがします。
一言謝ればいい話だと思うんですが・・・
言った手前できないのなら可哀想ですね。
"And you been whipped by the forces that are inside you
Gotta come on up to the house"ですか。
891Tom Thumb:03/05/27 01:48 ID:5fmOmXLy
>>889
全然変じゃないと思いますよ。僕も"One More Night"は好きです。
それに、アメリカの人は『ナッシュヴィルスカイライン』好きな人が多いみたいです。
評判なんか気にしてもしょうがないですよ。
評価悪い『Dylan&Dead』を僕は『フリーホイーリン』より頻繁に聴いてます。
892名盤さん:03/05/27 01:58 ID:b2eF85q7
>>中山某=ディランファン=1ファン=見張り塔=愚かな風という気がするなあ。
>まさかとは思うけど、そんなのってあり?

この発言に一番引きました。自分はディランVで書き込んでるのに。
893Tom Thumb:03/05/27 02:02 ID:5fmOmXLy
>>892
そうですね。津田さん気づいてないんでしょうね。
あの掲示板はソース見ればわかってしまうことを。
894名盤さん:03/05/27 02:32 ID:w7AgIaP0
それぞれ愛し方が違うだけで、
愛していることには変わりないんだよ、
と自分に言い聞かせて、もー寝る。切なすぎる。
895Tom Thumb:03/05/27 02:36 ID:5fmOmXLy
女の腐った奴のような気もしますが・・・

>>894
同感です。
896名無しさん:03/05/27 03:06 ID:ZpXBdGG3
こんなバカな評論家が未だに牛耳っているんだから、日本にディランファンが20人しかいないのも妙に納得してしまうね。

老兵いってよし。
897名盤さん:03/05/27 05:44 ID:F332Roh4
コンサートに来る人をファンと呼べるなら
20000人はいますよ。
898名盤さん:03/05/27 07:47 ID:8WW+g3SP
痛い自称ディラソファソどもの自作自演をヲチするスレになりました
899名盤さん:03/05/27 09:09 ID:IlLEae2e
小尾氏が擁護書き込みしているね。
でも彼はわかっているのだろうか。
評論家としての仕事うんぬんの前に、人として書いてはいけないこともあるんだよ。

人の気持ちに鈍感になりたくはないな。
いくらたくさんの音楽を知っていても、いい文章書いてても、鈍い奴は鈍いんだな。
なんだかショックだ。俺ファソだったから。

900名盤さん:03/05/27 10:30 ID:98nYLhBf
自作自演してバレちゃあ、もう終わりだね。 自作自演ライター
901名盤さん:03/05/27 10:38 ID:OkjEGAXg
鈴木かつ氏のディランズビートという本を読んだ事ある人いますか? 2500円もする本です。
902名盤さん:03/05/27 10:53 ID:HyfEMgNT
読んだよ(買って読んだんだよ)。ホントにつまらない本だった。ラジオの対談をそのまま本にするなんて
やり方も稚拙、安易そのもの。それこそシンコーミュージックもこんな本よく出したもんだ。
ディランはすごい、すごいって持ち上げてりゃディラン評論家で飯が食えるほど楽な
商売なんだろうね。こういうやつらの文章なんて絶対に読まないよ。
以前は情報が足りなかったから、ある種珍重された部分もあったんだろうけど、今じゃ鈴木とか
津田とかのそこの浅さがバレバレだしね。
903きんじ:03/05/27 14:11 ID:SQ4qYKUF
>>891
そうですよね〜(^^)
ちなみに『ブルー・ムーン』のカバーをきくと
ボブがかわいくてかわいくて‥
ファーストも評価悪いけど、実はボブにはまったきっかけはファーストでした。
それまで有名な曲しか知らなかったけど、ファーストを聴いて
『あ〜こらはパンクなんだ』と思ってから一気にアルバムそろえました。
また日本にこないかな〜。
904名盤さん:03/05/27 16:30 ID:I4kKThQ0
Tom Thumbさんときんじさんの、まったりしたやりとりに萌え♪
やっぱ人間性だなー。
905名盤さん:03/05/27 17:08 ID:1G1bFunu
僕ぁ、ARRIBAさんに萌え〜。
この人(多分女性)が一番いいこと言ってたと思う。
オビはもうブッシュ並みだね。
906名盤さん:03/05/27 17:26 ID:Vwr5ww+s
俺は小尾の文章は好きだね。音楽の資料性とか時代性をしっかり踏まえた上で、
ちゃんと自分の思い入れを表現してるところとか、かなり上手いライターだと思う。

カツはどうでもいい。つか、俺もこいつの文が面白いと思ったことがない。
すでに評価が定まっている過去の遺産を、稚拙な印象さえ受ける文で語り続けているだけ。
まあアメリカのルーツ・ミュージックについて教養を持って語れる人自体が
日本じゃ希少だったし、今も少ないだろう。そういう意味じゃ貢献してきた人だと思う。
でもその地位に甘んじて、自分でも気が付かないうちに傲慢になってたんだろうね。
てめえはアメリカ音楽物書きの「天皇」かよ? って感じだったな、今回の騒動は。
907名盤さん:03/05/27 18:50 ID:cQ1AgiGI
東ボブはとりあえず一件落着したということで。
ライターさんたちもリアルタイムかつダイレクトに、己の言動に対し
反応が返ってくる現代文明にショックを受けたことでしょうな。

昔は情報がわりと一方通行な時代だったんでしょうから
908Idiot:03/05/27 20:46 ID:squwxBhY
ディランの音楽って本当に人の心に深く入ってきますからね。
それだけ「自分が一番ディランを理解してる」なんて妄想を抱きがちなんでしょう。
人の事言えないけど(w

ブートシリーズの新作まだかなぁ・・・
909名盤さん:03/05/27 21:25 ID:MGmBiKQu
>906
だから"こいつ"っていいかたどうにかならないのかよ。
口惜しかったら、自分名義の著作1つでも出版してもらってから
御託ならべろっていうんだよ。自分勝手に総括して消えろ!!
910名盤さん:03/05/27 21:35 ID:es7irnjw
ううっ、ロキオビ氏にツッコミ入れたい〜! でも自粛自粛。(ワラ
それにしても、もう900超えたあ、ここにきてエライ盛り上がりようだ。
来日ポシャッたりしてたんで、みんな結構タマッていたんだと見た。
911名盤さん:03/05/27 21:37 ID:jxRyZ7CH
>>910
タマってタマって。
早く日本に来てくれないかな〜。
912名盤さん:03/05/27 22:14 ID:MGmBiKQu
音楽よりも他人を貶めることが好きなやつがいるね。
913名盤さん:03/05/27 22:39 ID:jxRyZ7CH
>>912
そうだね。
こいつってのは、私もどうかと思うよ。
今回の件でディランを敬愛してるファンとして残念に
思う言動が多く、ビクーリでつ。
914名盤さん:03/05/27 22:45 ID:jAQPe1jN
今出回ってるディラン&デッドリハーサルのブート(4CD)
って以前出てたのと比べて音質は向上してます?
915きんじ:03/05/27 22:47 ID:l+bVPneH
あの〜私はブートとか詳しくないのですが
ジョニ・ミッチェルと一緒の音源とかってあるなかな?
このまえやっと伝記読み終えて‥。
916名盤さん:03/05/27 23:03 ID:jAQPe1jN
>915
これに前座?で出演してるみたい。
ttp://www.angelfire.com/wa/monicasdude/697.htm
917名盤さん:03/05/27 23:49 ID:Cv4goSuu
せっかく沈静化したと思ったら、また出てきたよニューキャラ。
どうして鈴木マンセーは、思わずいじりたくなるヤツばかりなんだよー?
ううっ、ツッコミ入れたい〜! でも自粛自粛。(ワラ
918名盤さん:03/05/28 00:17 ID:6ORDPdqr
ニューキャラって単語、なんかツボだわ。
漏れもこっちに避難避難...。もー東ボブの話したいんスけど...。
919名盤さん:03/05/28 00:42 ID:J8YesTE9
ディランが評論家嫌いになる訳だ
920名盤さん:03/05/28 01:19 ID:Mhy21XN1
東 ボ ブ フ ァ ン の 避 難 所 は こ こ で す か ?
921名盤さん:03/05/28 01:34 ID:5yJ67GnG
もしまたディランが来日したら、
こんな争いがちっぽけに思えるような
巨大な感動を皆で味わうんだろうね。

Nashville Skyline(←僕も好きです)
聴いて、もー寝る。
922vantheman:03/05/28 02:16 ID:n5RxgzQo
どうも、ボブ・ディランというアーティストに
対する理解が間違っていたようです。
ファーストを出したあと、数年間沈黙していて
ナッシュビルで復活、自画像と新しい夜明けを
出したあと、長期休養。
突如、キリスト教に目覚め、ゴスペル・ロック
3部作を発表。次をとばして、
エンパイアでエコーを効かせまくり、
ノックアウト、ダウグルまで、渋いサウンドを追求。
その後発表したアンダーザレッドスカイが、
最新作で、その後はツアーのみで活動…

ディランは下手に名作や名曲を作るからアカン
というのが結論です。
もう評論家やら世評やらには、まどわされんぞ…
923名盤さん:03/05/28 07:48 ID:1yed0H5g
次スレは、
 Never Ending超ボブ・ディラン入門
ということで。
924名盤さん:03/05/28 09:57 ID:YUqUUUQA
↑イカン、不覚にもワロテシマタヨ。
925名盤さん:03/05/28 10:22 ID:GyHmCTES
ところで、

皆さんはどのブラウザを使用していますか? 私は古いエクスプローラー3をまだ使っていますけど。
926山崎渉:03/05/28 12:41 ID:ltXXVQp2
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
927名盤さん:03/05/28 12:43 ID:LVkAIbnr
それはヤバい
ハッキングされるぞ
928名盤さん:03/05/28 12:44 ID:6B+HKk+K
「ナカヤマを読め」のBBSにこんな書き込みが。

http://www.on.rim.or.jp/%7Ehi-hat/ibbs/ibbs.cgi
929名盤さん:03/05/28 14:57 ID:phnSx/6I
カツ氏、平山氏に直接非を詫びたんだ。よかった。
小尾氏は某所で一人相撲だな。けっこう根に持つタチなのか?(w
930名盤さん:03/05/28 14:58 ID:SeBa01Gr
批評本は当てにならないよ。最初に聞く10枚も本人の好みで選んでいるし、あんな本に金出すくらいなら、中古でもボブのCDを買ってほしいねえ。
931名盤さん:03/05/28 15:14 ID:v4D3hi+o
>>930
余裕ないねえ。
アテにならないということを自覚して読む分にはいいんじゃないの?
こういうみかたもあるんだな、くらいな気持ちで。
932名盤さん:03/05/28 17:01 ID:WI59PC42
>930&931
前に似たようなこと書いてた人いたと思うけど、「ボブ・ディランって名前は
知ってるけど、アルバム多すぎてどれを買っていいかわからない」、「なんか
偉い人でとっつきにくい」、「一度聞いたことがあるけど、嫌になった」人たち
に対する処方箋みたいな本ではないかと。
もっとも100%客観的になっちゃあ、本として面白くないわけで、脱線や饒舌な
部分、いわゆる「中山節」を楽しめるか立腹するかがポイント。
これを機に聞く人が増えれば、とりあえずこの本の目的は達成、ってことでいい
と思うよ。
ただ、聞く人増えたのかなあ?
933名盤さん:03/05/28 19:00 ID:qAHrOMAu
>932
>ただ、聞く人増えたのかなあ?

ここに一人いますが(w
934名盤さん:03/05/28 19:18 ID:SUrjlmZI
ポール・ウェラーのスレでもただのジジイと思ってたのに
ライブにつれていかれて、すごかったファンになったって人がいたし、
そういう人がもっとふえればいい。
935vantheman:03/05/28 22:55 ID:T+uGNMKa
エンパイア、ノックアウト、ダウグル
聴きつづけていたせいか、
気分が落ち込んで、やる気が出なくなりました。
内容は結構いいのに、「暗黒」というのは
別の意味なのではないかと…
ダウンザハイウエイに、アルファバンドの連中が
ディランにサラ離婚直後の怨念の歌を聞かされて
背筋が凍った…というエピソードがありましたが、
なんかあれを思い出してしまいました。
明日は大事な用事があるので、聴くのやめときます…
936名盤さん:03/05/28 23:22 ID:GCDPKgz/
今度現れた椎名林檎もじりキャラは全然面白くない!
作意ありすぎだもん。
カツ信者が未練たらしく書き込むほど、東ボブも終わってくような気がする
のは漏れだけ?
いっそ掲示板はずしてほしいよ>管理者

で、すっかり忘れ去られていますが、誰かカバー集聞いた人はいますか?
937名盤さん:03/05/29 00:06 ID:UrKgJ1d2
ハロウィンライブの発売まだきまらんのか!
938きんじ:03/05/29 01:35 ID:qnnEjef+
>>916
ありがとうございま〜す。
939名盤さん:03/05/29 03:48 ID:on4nrWMe
中山氏のBBSに似たご意見がありますが、料理みたいなものなのかも。
ディランという食材、食べやすさを追求して料理した中山調理長。
老舗の料亭(と、暖簾分けした板さん達?)から
「素材の味を生かしきれていない」「捨てた部分が美味しいのに」との批評。

中山調理長の新メニューで>>933のように美味しく感じた人もいれば、
シェフに任せず独自の味わい方を模索するvantheman氏のような人も。
老舗の味付けが好きな人もいる。食わず嫌いの人もいる。
煮ても焼いても食べられない人もいれば、生で食べる人もいる。

(この一件で「レストラン中山」はむしろ繁盛してたりして…)
940名盤さん:03/05/29 04:05 ID:T9qw1tpr
骨までしゃぶりたい人もいれば
身の部分だけで満腹って人もいるかもな。
あとは食べられるけどそんなに好きじゃないとか?
ただ、ずいぶん中毒性がある食べ物だとは思うが(w
941vantheman:03/05/29 12:24 ID:GUtDloST
暗黒時代で、(心の)腹下し
昨日の夜から自粛したおかげで?
今日は、快調です。
休みの日の前日にまた聴いてみます。
942名盤さん:03/05/29 17:46 ID:f6X2I9Oa
ttp://www.warnermusic.co.jp/hope/
イラクの画像つき
943名盤さん:03/05/29 23:59 ID:mpId7Z8d
>>939
鈴木さんとしては中山さんの本が、ゴハンにマヨネーズかけて食べるみたいに思えて我慢できなかったのかもね。
>>942
ありがとう。普通すぎてちょっとつまらん。この曲ってもう少し哀れっぽい感じの人が歌った方がいい味出る気がするけど、どうなんだろ。
944名盤さん:03/05/30 01:31 ID:iqV9x1Hi
小尾、完全にイッちゃってるね。
鈴木・津田より徹底してるというか、壊れちゃってるというか。
945名盤さん:03/05/30 02:19 ID:duFFQCPf
>>941
食べ過ぎ? それとも、あたっちゃった??
946名盤さん:03/05/30 08:09 ID:VjbjI44Q
>>944
まあねー。
でも、あそこまで書いちゃったら、鈴木氏のように「ごめんなさい」レベルの
謝罪文書いても、鼻で笑われるだけでしょ。

それにしても、ここも急に静かになったもんだ。
みんなディランについて書くことはないけど、ディランに関する揉め事なら
読みたい書きたいってことで。w
947名盤さん:03/05/30 10:13 ID:MI7F0hRO
だからさ、くだらん評論本に金を注ぎ込むくらいなら、ディランCD1枚くらい買いなさ行って。

思考停まったままの評論家追い掛けてもしょうがないんだよ。それよか走り続けるディランの最新音源でもゲットして尊厳でも聞いてちょーだい。それ聞いていると、評論家のたわ言なんて馬鹿馬鹿しく思えるからにー。
948きんじ:03/05/30 10:22 ID:N68Aqq10
東ボブさんってよく聴くけど実際聴いたことない。
この前の横浜のライブに行こうかと思ったけど仕事で行けなかった。
すごい似てるということだが、ただ似てるだけならCDは買わなくていいのかな〜。
それとも独特な東ボブさんぶしみたいなものがあるのかな。
ライブは観てみたいけど(^^)
949たりこ:03/05/30 10:27 ID:AWHpXgLL
あーあ 947がいいこと言い過ぎたよ
950名盤さん:03/05/30 11:07 ID:DV/At8wg
>きんじさん
東ボブの本領はライブにあるよ。笑えるし。
951名盤さん:03/05/30 16:13 ID:N7ct4bda
尊厳最高!
952名盤さん:03/05/30 21:15 ID:v5oEBCbZ
ttp://potrev.pwp.blueyonder.co.uk/Masked_Anonymous/Masked_Main.htm
Masked & Anonymousの曲が聴けるよ。右真ん中やや下。
953名盤さん:03/05/30 21:42 ID:zybyEhN6
>>947
ディランのCD持ってない奴が評論本なんて買うわけねえじゃん
それにそんなありきたりのことわざわざレスして馬鹿か?
954パンチョリ:03/05/30 21:47 ID:M4POh2xM
>>953 なんでキレテンダw
955名盤さん:03/05/30 23:13 ID:5Ay0h1cw
maskedはに日本で上映されるのかなぁ・・・
956パンチョリ:03/05/30 23:24 ID:M4POh2xM
風に吹かれてのライヴ映像がNHKの流れてる
957パンチョリ:03/05/30 23:25 ID:M4POh2xM
?NHKで、だった
958名盤さん:03/05/30 23:29 ID:5s5Kef0J
ほんとだ‥
959名盤さん:03/05/30 23:36 ID:RCciDOdZ
たまには他の曲取り上げてくれないかな
960名盤さん:03/05/30 23:41 ID:duFFQCPf
見逃した。急いでチャンネル変えたけど
氷川きよしのズンドコ節が流れてた。BSで。

>>955
微妙そうだねぇ…。上映されるなら、一応行くけど…。
961パンチョリ:03/05/31 00:02 ID:+HsKWIF/
ローリングサンダーレヴューの映像だったのかな?ねえやんと一緒だったけど
962名盤さん:03/05/31 00:20 ID:JP+vFP6L
みんな東ボブに何を求めてるのかなぁ?
漏れはタモリしかやらないコージー冨田をみたいとは思わない
んだけど。
963名盤さん:03/05/31 00:56 ID:FrRFK9io
>>956
西村さんが再放送の日付を書いてくれてたのでこっちにも貼っておこう。

いまから出直し英語塾 [教育テレビ]
6月01日(日) 午前 8時10分〜8時30分
6月05日(木) 午後 0時10分〜0時30分
964960:03/05/31 00:58 ID:I4W0Vz6m
>>963
ありがd。
965vantheman:03/05/31 01:05 ID:7TEyLxbZ
ハリケーン!
ついでに、
ライク・ア・ハリケーン!
明日の12時から仕事(上陸中?)なので、
今日も暗黒時代は聴けません。
たぶん、エンパイア〜ダウグルの時期って、
ディランはうつ病だったのではないかと、
珍説を打ち出すことにします。
なんかやる気を吸われるというか、
聴いているうちに何もやる気がなくなるというか、、、
気のせいならいいのですが…。
966名盤さん:03/05/31 01:14 ID:yhr1p1cL

>ディランのCD持ってない奴

もっていないっすけど、なにか? でも某氏の超入門買っちゃいました。てへへ。
967名盤さん:03/05/31 01:17 ID:jMCwGGTn
>965
それあるかもしれないっすね。
バイオグラフが馬鹿売れしたけどエンパイアアルバムは売れず、
しかもライブエイドは酔っぱらって演奏して散々と。。
続けてアルバム作っても、自分では仕上げすらできないと。。。煮詰まるかもね。
968名盤さん:03/05/31 01:23 ID:FrRFK9io
明日はShelter from the Stormで決まり。

図書館で借りたダウン・ザ・ハイウェイに「ずっと昔からボブの音楽は
精神のバランスを欠いた人間たちを刺激してひきつけるようだった」って
書いてあったけど、これって変なファンが多いってことかな?
969vantheman:03/05/31 02:38 ID:AXhi1uSv
>>968
私も、どうも「中の人」が刺激されるようで…
>>967
暗黒時代は、曲も演奏もボーカルもなかなか
いいんですが、何しろ元気がなくなるのです。
ルー・リードのベルリンなんかは、分かりやすい
ですが、表面的には結構明るいサウンドなのに
落ち込んでくるというのは、「呪われたアルバム」
なのか? と勘ぐってしまいます。
970名盤さん:03/05/31 06:00 ID:woGhs2DY
>>968
精神のバランスを欠いてない人間なんているのかな
971名盤さん:03/05/31 09:41 ID:7K5q8btV
またまたサンデイズドのアナログが出ていたよ。
今度は『Greatest Hits』だってさ。
972名盤さん:03/05/31 09:45 ID:G6Kc/RWk
>>970
そう言うところが・・・w
973名盤さん:03/05/31 15:12 ID:47ljU2Ok
外はHard Rainだ。保守ageでもするか。
974名盤さん:03/05/31 16:45 ID:Eo7WpAvX
風に吹かれてのコード表ってどこにありますか?
975彼方:03/05/31 16:58 ID:TFeW3Src
976名盤さん:03/05/31 21:09 ID:Eo7WpAvX
>>975
ありがとん
977名盤さん:03/05/31 22:26 ID:gSltqVw1
ちょっと遅いですが、GOTTA SERVE SOMEBODY-THE GOSPEL SONGS OF BOB DYLAN
買いました。かっこよかった。
あまり話題には出ないけど、ディランのバンドってすごくうまい。
ディランってバックバンドのセレクト、能力の引き出し方がかなり
うまいんだろう。
978vantheman:03/06/01 19:19 ID:c2jg4I8H
国営放送の再放送みました。
お姐さんと共に、でも第一期ともメロディが
違っていて、何と言ってよいやら。
BGMで、パーシーズ・ソングを流すところなど、
渋さを感じました。
963さんありがとう。
979名盤さん:03/06/02 12:49 ID:UW54mQEY
そういえば、ローリング・サンダー・レヴュー 1975も
アナログ盤が出るらしいね。
980名盤さん:03/06/02 13:03 ID:OlnlNMSQ
>>979
まさかサンデイズド盤じゃないですよね?
だと嬉しいんだけど・・・
981名盤さん:03/06/03 01:16 ID:I+ajGX9X
>>963

二番の歌詞が紹介されなかった。

いつになったら自由になるのだ
いつまで見て見ないふりをしてるのだ

こういうところが気に入らなかったか国営放送
982vantheman
>>981
Free(dom)の意味が変わってしまいましたもんね。
ついでに、
「時には大統領も裸で立たねばならない」も。