【フォームを】デッドリフト22【意識して】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
デッドリフト、是即ち禅修行の一と心得るべし。
クソコテ・ハッタリなどの荒らしに構うこと
68kg関係の話題 サッカー中継や喧嘩などデッドリフトに関係ない雑談を禁ず。
雑談、デッドオフは節度を守るべし。
2無記無記名:2012/03/21(水) 23:37:06.88 ID:V8L0Opx8
<過去スレ>
【フォームを】デッドリフト21【意識して】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315782773/
【地獄へ】デッドリフト20【ようこそ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1310968190/
【背中を】デッドリフト19【丸めるな】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1308806112/
【背中を】デッドリフト18【丸めるな】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302585551/
【呼吸を】デッドリフト17【止めないで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1293001389/
【体から】デッドリフト16【離すな】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1286185835/
【気を抜くな】デッドリフト15【りきみは抜け】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1268584956/
【肚を据えて】デッドリフト14【前を見ろ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1266517532/
【床引き派】デッドリフト13【膝上派】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1258043463/
【大地を】デッドリフト12【踏みしめて】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245683066/
【生命力で】デッドリフト11【起き上がれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233533328/
デッドリフト10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1207242903/
【ライウェイ】デッドリフト8【ベイベー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1177209970/
デッドリフト8
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1166183413/
【死んでも】デッドリフト 7【引くぞ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1159056150/
【死ぬほど】デッドリフト 6【つらい】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1150983799/
【死の】デッドリフト 5【挙上】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1139864799/
デッドリフト4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1133332848/
デッドリフト3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1125203019/
デッドリフト 2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1105859969/
デッドリフト嫌いだけどはじめてみました
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1097668322/
3無記無記名:2012/03/21(水) 23:57:53.75 ID:BZhTBr5D
>>1
脊柱起立筋鍛えたら胴囲けっこう増えるかな?今減量中なんだけどベルトの大きさが合わなくなってきた。
4無記無記名:2012/03/22(木) 00:08:04.49 ID:XMbrflve
>>3
減量中に胴囲が増えたことはないけど
デッドの重量がアップするにつれ胴囲は増えていったけど
5大便の代弁者:2012/03/22(木) 10:30:26.83 ID:tB97gp8D
http://p.pita.st/?7g51gzeo
ハッタリさんの心の叫びを代弁する つまり、大便野郎の代弁と言う事やね

お前らはリア充だから2chで目立つ必要ないやろ
俺は、こんな体やねんぞ?せめて知識で威張らせろや!オメコグリップだって
俺が考え出したから盛り上がったんだろ
お前らがウ板に居て誰かの為になってるか?俺は皆に知識と笑いを届けている
俺がウ板に必要な王なのだ!!
これは、現代の百姓一揆なんだ お前ら俺の知識にひざまずけ
6無記無記名:2012/03/22(木) 22:22:14.36 ID:NA6antYr
>>4
>デッドの重量がアップするにつれ胴囲は増えていったけど

そのとき腹の脂肪も一緒に増えてた?それとも体重は維持したまま胴囲が増えたの?
7無記無記名:2012/03/22(木) 22:40:44.26 ID:XMbrflve
>>6
体重は増えましたよ
8無記無記名:2012/03/22(木) 22:46:01.72 ID:XMbrflve
3Kg程度の減量はしたことあるけど
ベルトは緩くなったな
デッドの重量はほとんど落ちなかったが
ベンチは明らかに弱くなった
9無記無記名:2012/03/23(金) 00:08:19.77 ID:AlPXz6au
原料まだ一回しかしてないけど確かにベンチは落ちたな
デッドは変わらずなぜかスクワットは伸びた
それからもスクワットだけ異様なペースで伸びてるけど
10無記無記名:2012/03/23(金) 13:38:17.62 ID:efVgbeiG
浅くなってるんだろ
11無記無記名:2012/03/23(金) 15:54:57.56 ID:AlPXz6au
それ伸びてるって言わないから
12無記無記名:2012/03/23(金) 18:02:05.86 ID:9CMiF0yR
>>7
体重増えてたのか。じゃあ主に体脂肪の増加によって胴囲が増えてたのかもしれんね。
とりあえずなるべく腰痛めないように脊柱起立筋のトレーニングは続けようと思います。
13無記無記名:2012/03/23(金) 22:09:28.11 ID:cfDMMiqW
今日は最悪な日だった
ホワイトフラッド2スクープ摂取し
トレセンに行くも思った以上に混んでて
トレ開始するまで1時間かかったわ....(泣)
大好きなデッドの日だったけどおかげで絶不調
150kgがあんなに重く感じたのは久しぶりだったw
まあトレセンじゃ仕方ないか.....
14無記無記名:2012/03/23(金) 23:12:48.42 ID:RmH2IQ/A
膝上アンダーグリップで引いたらバキバキ背中にきた!
15無記無記名:2012/03/23(金) 23:22:29.20 ID:qyUe1KjN
>>5
あんま青ハットリレスタト2ちゃんウエイト板3大王をいじめるなw
16無記無記名:2012/03/24(土) 00:21:58.99 ID:cqzndhsM
アンダーグリップは合戸氏もそう言っていた。
17無記無記名:2012/03/24(土) 05:41:50.70 ID:PD9u5rIK
>>15
青はまともだろw
18無記無記名:2012/03/24(土) 08:23:36.93 ID:cqzndhsM
さすが合戸氏!
19無記無記名:2012/03/24(土) 14:17:01.00 ID:cqzndhsM
今日もデッドやっちゃった。
20無記無記名:2012/03/24(土) 14:57:59.11 ID:1aRRrLym
デッドとスクワットのハム干渉問題が悩み
四頭はスクワットのみ、背はデッドのみだけど、ハムは両方で筋肉痛になるからなあ・・・・
21無記無記名:2012/03/24(土) 16:48:19.11 ID:6AF4WPGi
22無記無記名:2012/03/24(土) 16:54:45.00 ID:VBT1S86e
>>20
レッグカールで普段からハム虐めてると、スクワットやデッドくらいじゃ筋肉痛来なくなるよ
23無記無記名:2012/03/24(土) 17:02:10.12 ID:2cbqIn3r
それ毎日やってんの?
補助としてレッグカールやってるけどスクワットデッドでハム筋肉痛になるけど
24無記無記名:2012/03/24(土) 19:56:04.04 ID:6U9rg+9/
>>20
同じ日にすればおk
25無記無記名:2012/03/24(土) 21:18:00.90 ID:VBT1S86e
>>23
補助のレッグカールは別の日にやってるの?
じゃないと筋肉痛の原因がどれか特定できないはず
26無記無記名:2012/03/24(土) 21:40:20.60 ID:2cbqIn3r
レッグカールやる日とやらない日あるけどそれ関係なく筋肉痛になるよ
デッドの日にやったことはないけど
27無記無記名:2012/03/24(土) 21:46:30.46 ID:yiykm6IK
デッドなかなか強くなれません。
ファーストプル強くするには
その姿勢付近を反復しやりこむ以外ないんでしょうか?
28無記無記名:2012/03/24(土) 21:58:17.85 ID:2cbqIn3r
>>25
話の流れ読まずに普通に返しちゃったけど
俺が聞きたかったのはどんだけレッグカールやり込めば
スクワットとかデッドで筋肉痛にならないのかって事なんだよ
よっぽど高頻度でやってない限り普通筋肉痛に成るでしょ
29無記無記名:2012/03/24(土) 22:11:25.65 ID:HJhIL8rO
>>27
始めてまだまもない初心者さん?
それとも200kg目指してて150kgから重量
増えませんとかかな
30無記無記名:2012/03/24(土) 22:12:52.99 ID:TRHpK8Ev
デッドの翌日にベンチプレスやって方いますか?
脊柱起立筋が疲労してるから、辛くないでしょうか
ベタ寝でも若干アーチかかりますし
31無記無記名:2012/03/24(土) 22:19:04.15 ID:8gj+Wm7l
>>27
1レップ毎に完全に床に置く
32無記無記名:2012/03/24(土) 22:23:40.95 ID:HJhIL8rO
>>30
俺この前デッドやった日から1日休養して
休み明けにベンチをしたらちょうど
鳩尾の後ろ辺りを思いっきり痛めたよ
自分にとっての高重量デッドの後は
故障する確率が飛躍的にアップする気がする
ただデッドの重要性を俺は感じるから外せん!
33無記無記名:2012/03/25(日) 01:27:03.72 ID:aMkQWvID
>>32
レスありです
やはりそうですよね・・

胸の日の翌日に背中やることにします
しかしそうなるとチンニングが痛いですよね 胸のびるんで
34無記無記名:2012/03/25(日) 06:50:48.55 ID:qrR2Oz0z
だいたいの目安でいいけどデッドって体重の何倍くらい挙げれたら上出来ですか?
最近デッド始めたから一応目安くらい知っておきたいと思いまして
35無記無記名:2012/03/25(日) 07:24:16.66 ID:Hs+OLbJv
二倍。始めたばかりでも1,5倍くらいまでならホイホイ伸びる。
36無記無記名:2012/03/25(日) 07:33:02.46 ID:iTs7Kii7
>>29
デッドは実質初心者です
体重92くらいでMAX170といったところです。
膝が怪しいのフルボスクワットからデッドに切り替えたました。

>>30
わかります。
自分もそのタイプでトレが連日だと激しくデッド落ちます。

>>31
一応それをやっておりますが、なかなか強くなれません
MAXも上がったり上がらなかったり(20キロくらい変動します)
どのくらいのレップ数できる重量で行うのがいいでしょうか?
37無記無記名:2012/03/25(日) 07:36:51.38 ID:qrR2Oz0z
>>35
朝早くにありがとう!
体重は70kgで昨日120kgは上がったからとりあえず140kg目指して精進します!
38無記無記名:2012/03/25(日) 21:58:50.40 ID:fPN795/X
>>36
筋力強化か〜
3repしか上がらない重量で4setから6setを
やった後にMAXで1repが引けなくなるまで
やる感じで僕ちんは結構MAX伸びた(・へ・)
メインが終わったらスティフレッグデッドと
グルートハムレイズとレッグカールで補強して
後は栄養をガッツリ補給!
39無記無記名:2012/03/25(日) 22:10:50.04 ID:iTs7Kii7
>>38
参考になります。
ありがとう御座います。
40無記無記名:2012/03/27(火) 19:38:05.35 ID:DvK9noPP
デッドに10回3セット方式は向かないのですか?
41無記無記名:2012/03/27(火) 19:49:17.75 ID:edcdci/k
デッド初心者です。今までトップサイドばかりやってたので床引きで
(と言ってもスペースが無いのでパワーラックの下の枠から。20sプレートが床から数センチ浮いています。)
60×10
80×8
90×8
100×8
110×8
120×5
130は一旦引いて膝上までで3回
120×4
100×6
100×6
80×8
どのくらいできるか試してみたのでセットが多くなってしまいましたが
どの辺の重量で何セットくらい組めばいいでしょうか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
42無記無記名:2012/03/27(火) 20:27:01.66 ID:6Q+MYRI4
まあお試しとはいえどう見てもやりすぎだよなw
参考までにビルダーとかは10、8、6、4、2くらいでセット組んでる人が多いんじゃないかと。
50 80 100 120 140あたりでセット組んでみたら?たまにMAX挑戦したり低重量高REPでやったり
43無記無記名:2012/03/27(火) 21:03:09.52 ID:u3rie80e
まあ低重量やりすぎよね
私が組むなら
80x8 100x4 120x2 130 120x?x2〜3セット
ぐらいにするかな
44無記無記名:2012/03/27(火) 21:20:49.84 ID:edcdci/k
>>42
ピラミッドですか?140は多分無理だと思います。120〜130くらいまででやってみます。
ありがとうございます。
>>43
一旦maxまでもっていって下げて2、3セットですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

デッドのセットの組み方の情報が少ないのでとても参考になりました。
45無記無記名:2012/03/27(火) 21:21:07.50 ID:hdqm6P5p
>>40
デットは低レップでも伸びる種目なので
ハイレップの人は少ない
メインセットは多くても8レップ狙いで
5〜6レップ狙いの人が多い

>>41
アップ60*6 90*6 110*1
メイン120*6 2セット
メモリ130*3 1セット
補助種目、ナロー100*6 1〜2セット
メイン6回2セット成功したら次回+2.5
46無記無記名:2012/03/27(火) 21:35:44.14 ID:edcdci/k
>>45
ありがとうございます。
「メモリ」とはどういう意味でしょうか?
私の実力では130は下まで下ろせないと思います。

あとナローはナロースタンスのことでしょうか?
基本、ナローでやっています。

質問ばかりですいません。
47無記無記名:2012/03/27(火) 21:45:10.89 ID:hdqm6P5p
>>46
メモリセットはメインセットの重量を上げた時の為に
重さに慣らしておくためのセット
メイン+10Kgが無理ならメイン+5Kgで

ナローはナロースタンスのこと
基本がナローなら補助種目はワイドで
48無記無記名:2012/03/27(火) 21:57:18.04 ID:edcdci/k
>>47
大変、大変ありがとうございました。
49無記無記名:2012/03/27(火) 23:48:37.14 ID:m0E5wWd+
ナローデッドについて質問です
ナローデッドでできるだけ腰に負担かけないやりかたってどうすんですか?
自分のイメージでは床を足で押すイメージ(レッグプレスのような感じ)で
やってるんですが これで合ってますか?
50無記無記名:2012/03/28(水) 00:00:42.59 ID:GksRtMb0
ナローはハーフ ワイドはフル
51無記無記名:2012/03/28(水) 07:00:34.42 ID:zqJjD/KJ
>>49
股関節を使う意識を持つといいよ。
52無記無記名:2012/03/28(水) 23:12:35.95 ID:mTGHQ8WT
大概の人はオルタネイトグリップ&ストラップで握力をサポートしてやると思うけど、
右と左では握力差があるのが普通の人。
ここではオルタネイトグリップを便宜上、(右・左)グリップと(左・右)グリップと書く。

例えば、150kgで(右・左)グリップで10回出来る人でも、
(左・右)グリップでは5回しか出来ないなんて人もいると思うけど、
更に筋力に余裕があり重量を上げられる時、みんなはどうしてる?

@(右・左)グリップのまま160kg、170kgと上げていき、(左・右)グリップは160kg以降では使用しない。
A150kgからは(左・右)グリップは握力が持たないので、(右・左)グリップでもそれ以上重量を上げない。

Aの場合は成長が遅くなるのは明らかだけど、
@の場合では成長が早くなる反面、
右半身と左半身でアンバランスが出ることは無いだろうか?
53無記無記名:2012/03/28(水) 23:15:52.94 ID:mTGHQ8WT
連投スマンが、ついでにもうひとつ質問。
底引きデッドにどうしても恐怖感があり、セーフティバーを膝のところにセットした合戸式しかやってない。
底引きではどうしても背中が丸まってしまう感じがして、正しいフォームが取れる自信が無い。

いつもは合戸式でナロースタンスでやっているけど、
もし底引きになるとしたら、スモウスタイルならば正しいフォームが取れるのかな?
54無記無記名:2012/03/28(水) 23:17:51.07 ID:VtKP939l
持論だから聞き流していいけど
リフター志向なら変えないほうがいい
ビルダー志向なら変えたほうがいい
まあビルダー志向ならストラップ使うと思うけど
55無記無記名:2012/03/28(水) 23:20:30.22 ID:VtKP939l
>>53
スモウって結構慣れが必要だから
まずは軽い重量でナローがいいと思います
56無記無記名:2012/03/28(水) 23:32:15.37 ID:Yx//+dyT
>>52
どっちをオーバーグリップしてオルタに
するかって事だよね?
右利きの人は左手が逆手右手が順手
左利きの人は右利きの人の逆でオルタにすると
一番力が入るオルタグリップになると思う
自分のMAX付近で2~3repやるときは
力が入るやりやすいグリップで握って余裕がある
重量なら交互に逆手順手を入れ替えてやれば良いんじゃないかな?
俺は↑の感じでやるけど右半身と左半身でアンバランスに
なることはないな〜
57無記無記名:2012/03/29(木) 19:23:30.51 ID:eEUqnrw+
>>55
俺はスモウよりナローの方が、膝を通過するときに慣れが必要だと思うけど
58無記無記名:2012/03/29(木) 19:36:18.72 ID:YzmxGYc8
スモウの方が難しいと思ってたけど人によるんだな
俺はスモウのコツがつかめない
59無記無記名:2012/03/29(木) 19:53:39.39 ID:16oTO+aa
ナロウって脛のとこまではスムーズだけど、膝でひっかかる感じがするんだけど・・・・
60無記無記名:2012/03/29(木) 22:29:00.47 ID:N+Oakpse
>>52経験上弱いほうも強いほうに引っ張られるように伸びるから最大出力アップ狙いの時は
やりやすいほうでガンガン伸ばせばいいと思う
アンバランスについてはよくわからないが、軽い重量の時とかは弱いほうを伸ばす
とか意識したら問題ナイと思う
61無記無記名:2012/03/30(金) 05:13:35.75 ID:eSWvsDdO
>>58
俺はスモウやり過ぎて今ナローにてこずってる。背中怖いですw
62無記無記名:2012/03/30(金) 07:27:17.41 ID:eIq3Jk1t
>>59
むしろナローは脛や膝を這わせるくらいが正しいフォームだよ。
できる限り体にバーベルを近づけるんだ。
摩れていたい場合は安い布製のひざあてやすねあてをつけたり、バーベルにタオル巻くといいよ。
63無記無記名:2012/03/30(金) 07:33:39.38 ID:PASqJwA7
握力がギリで擦るとグリップが外れそうになる
そろそろパワーグリップでも買うかな、、、
64無記無記名:2012/03/30(金) 09:39:42.62 ID:V+01U5sV
少しでも重いの引きたくてワイドスタンスばっかりだったけど
ナローも伸ばそうとやってみたら全然違う種目だわ
ナローは上半身下半身が一体になって満遍なく出力するのに対して
ワイドは上下バラバラに分断されてていびつな事に気付いたよ
リフターじゃないトレーニーにワイドは要らんな
65無記無記名:2012/03/30(金) 15:40:38.74 ID:xb0+o2MZ
>>64
むしろスモウこそ全身を一気に動員する種目だろ。
66無記無記名:2012/04/01(日) 07:19:54.55 ID:V5V9luoe
ああこの翌朝の泥になって地面に溶け込みそうな謎の疲労感
たまんねえ…
67無記無記名:2012/04/02(月) 23:31:06.85 ID:0qqyFfif
>>41です。
60×6
90×6
110×1
120×4
120×4
110×6
110×6
100×6(ワイド)
メインで120はちょっとキツかったので次回から110をメインにしてみます。
68無記無記名:2012/04/04(水) 22:18:52.97 ID:LAyDX15X
なんか最近しっくり来てなかったけど<<49の
レッグプレスのような感じでっての見てそれ意識して
やったらシックリ来てメインで1レップ更新できたw
69無記無記名:2012/04/05(木) 02:32:13.26 ID:DFWQS4cK
ナローもスモウもやってる人いる?
70無記無記名:2012/04/05(木) 15:33:55.97 ID:9r+b2Syl
ワイドはフル ナロウはハーフだけどやってる
71無記無記名:2012/04/05(木) 19:00:37.04 ID:rrGhSVrq
ナローもワイドもやってる。重量挙げをやってたから元々はナローのクリーン幅でやってたけど、ワイドの方が重量扱えるしあんまりきつくないから楽しくやれていいね。しかしワイドやったら膝が痛い(><)
72無記無記名:2012/04/06(金) 08:19:14.09 ID:iykA0xBf
一番苦しいってか、体も痛いのがナロウのスタート
逆にいうとここさえクリアすれば必ず最後まであがる
だからたまにフィニッシュの返しのほうで失敗してる動画見るけど理解出来ないなあ
スタートより返し苦手な人っている?
73無記無記名:2012/04/06(金) 10:01:27.19 ID:wMyKY693
そんなん人それぞれ得て不得手あんだから
あたりまえだろw
74無記無記名:2012/04/06(金) 15:35:49.75 ID:jrkqpDi8
返しとか気にしないなぁ。とにかく自然にまっすぐ立ち上がるだけ。無理に胸張ろうとすると変になるんじゃない?たまにこれ見よがしに反り返ってるやつ居るじゃん。
75無記無記名:2012/04/06(金) 17:26:10.80 ID:iykA0xBf
把握
76無記無記名:2012/04/06(金) 20:42:00.24 ID:TUlQMGz4
週一で床引きナローデッドやってるけど
これにトップサイドデッド加えて
週二だとヤバいかな?

77無記無記名:2012/04/06(金) 21:30:53.01 ID:bV2foHzz
まともに追い込んでたらとても週二なんかできるわけない。
78無記無記名:2012/04/06(金) 22:29:39.54 ID:t52IOqgK
デッドなんて月二回しかやらない。
79無記無記名:2012/04/06(金) 22:41:46.55 ID:16WD2aMM
>>76
ほぼ毎日やって大丈夫な人もいる
10日で精一杯な人もいる
80無記無記名:2012/04/08(日) 14:15:22.26 ID:5AOsWiog
デッド頻繁にする人スクワットはどうしてるの
81無記無記名:2012/04/08(日) 14:27:30.42 ID:9UjiACpY
やんないんじゃないの? ていうか頻繁にやるトレか?
82無記無記名:2012/04/08(日) 16:02:03.94 ID:R5HCYOmg
自分はスクワットとデッドをそれぞれ週2でやってます 重量挙げかじってるんで結構高頻度でやってます やはり腰にかなり負担くるので終わった後のストレッチは念入りにしてます きついときはベルト二本巻きしますね
83無記無記名:2012/04/08(日) 19:08:46.76 ID:hR38sINC
デッドは床から引き揚げる時が肝心!
84無記無記名:2012/04/08(日) 20:14:54.80 ID:1JjRa49l

それは当然だが、降ろす時も、油断すると…腰痛めるから要注意。
85無記無記名:2012/04/09(月) 03:02:44.23 ID:c0AcNWGT
デッド初心者なんだけど、床引きって腰が丸まってしまわない? もっと股関節を沈み込ませるようにしたほうがいいのかな
86無記無記名:2012/04/09(月) 03:08:09.54 ID:9Z/zgMK5
丸まってしまうようなら体幹鍛えれ。
87無記無記名:2012/04/09(月) 03:18:44.09 ID:c0AcNWGT
>>86
一度デッドで追い込みすぎて日常生活に支障をきたしたから、先にバックエクステンションで鍛えたほうが良いか。 サンクス
88無記無記名:2012/04/09(月) 07:56:10.35 ID:IyEJCmTZ
バックエクステンションだけでデッドに不可欠な体幹は鍛えられないぞ
89無記無記名:2012/04/09(月) 15:18:39.58 ID:03wy4/ha
栗井先生がプランクとかいっぱいやれって言ってた。
90無記無記名:2012/04/09(月) 15:46:17.82 ID:N0iKKJsR
最近腹筋(勿論背筋もだが)の重要さがわかってきた
フルボスクとかでもそうだけど
上体を起こし難いんだよねたぶん腹筋が弱いと
91無記無記名:2012/04/09(月) 17:30:14.61 ID:Yyvz+sEw
俺デッド弱すぎwwwwwワロタwwwwwww
…だったのだが、「そんな握り方で挙がるわけがない」と教えて頂いた。
そしたらいきなり使用重量が30kgも増えた!
グリップってもの凄く重要なんだなやっぱり…。
92無記無記名:2012/04/09(月) 20:41:53.93 ID:7cqbHGvq
>>91
参考までに教えて下さい
93無記無記名:2012/04/09(月) 21:16:56.54 ID:c0AcNWGT
>>89
動画見てみたけどこれは効きそうだな、取り入れてみるわ。 あとはトップサイドでやったりとかかな
94無記無記名:2012/04/09(月) 22:10:36.12 ID:rpm2MwEe
ウエイトが重過ぎて正しいフォームを作れない(正しいフォームでは持ち上げられないことを体が気づいてる)だけかも。
95無記無記名:2012/04/09(月) 23:36:08.33 ID:vtdcY0si
腰を痛めるのが怖いので軽い重量を高回数
やるのはダメですかね。
96無記無記名:2012/04/09(月) 23:42:44.34 ID:Yyvz+sEw
>>92
いや、左順手の右逆手でやっただけ。
今まで両手とも順手で手のひらが痛くて大変だった。
97無記無記名:2012/04/10(火) 02:33:05.10 ID:5hXeSEOS
オルタか。ストラップとかさっさと使ってればよかったのにw
98無記無記名:2012/04/10(火) 07:33:14.26 ID:gnsj8nbs
>>84
下ろす時めちゃくちゃ危険だよな
環境的にガシャーンできないからゆっくり下ろしてるけど
限界まで上げた後最後に下ろす床に着く瞬間どうしても腰が一瞬丸まる
99無記無記名:2012/04/10(火) 13:15:17.23 ID:GRykwIXD
ひたすらガシャーンしてる人がいるんだけど、
効果的にはゆっくり上げ下げしたほうがいいんじゃ?
それとも相当な重量な場合、ガシャーンでもOKつうやり方?
100無記無記名:2012/04/10(火) 14:04:43.01 ID:kYUD4pCn
なんの効果?
101白カナブン:2012/04/10(火) 18:06:51.95 ID:3t3XRn2y
>>99
恐らく腰の負担を少しでも減らすため
個人的には低く時より下ろすときの方が腰に来る
102白カナブン:2012/04/10(火) 18:14:37.63 ID:3t3XRn2y
低く時×
引く時○
103無記無記名:2012/04/11(水) 16:54:15.39 ID:KVhzL+me
ネガも大事にしたいからガッシャーンはしないな。
ただ握力死んでガシャンとはなる。墜落ではなく、いちおう軟着陸。

十分制御可能な重量ってマックスからだいぶ落ちる気がする。
床ひきマックス130kg、10レップセット80〜90kg、トップサイド180kg
104無記無記名:2012/04/11(水) 19:45:25.54 ID:FdybNjG9
運動経験は豊富なんですがデッド初心者です。
自重取れしかしたことなく75キロの体重でチンニング10回出来、
そういやちょっと前にフルスクワットで100キロを1回だけ出来ました。
こんな筋力なんですが、とりあえず80キロを7回×4セットしてます。
少し余力がありますが最初なのでセーブしてます。

でどんなメニューが一番筋力強化出来るんですかね?3回しか挙げれない重量を3セット?
10回を5セット?
セオリーで良いので誰か教えてください
105無記無記名:2012/04/11(水) 21:09:36.87 ID:jFlwNzUC
こ…腰がぁぁぁ!
106無記無記名:2012/04/11(水) 21:27:56.07 ID:lddu9eO7
トップサイドだとかなり重量上がる人多いけど
どの辺から引いてるんだろ?
俺は膝下からやってて5発引ければフルでも1発
ひけるからそんなに変わらないんだよね。
107無記無記名:2012/04/11(水) 21:28:42.58 ID:tHW46CAi
俺もあんまり変わらん
フルで180できるけどトップサイドで190できない
108無記無記名:2012/04/11(水) 21:33:03.11 ID:Vj7ze5xE
床引きだと腰椎への負担が大きいからな
俺も去年腰痛めてからはトップサイドしかやってない
床引き怖い
109無記無記名:2012/04/11(水) 21:43:02.20 ID:tl+jRD0N
>>108
ベルトなし床引きナロー140kgでやってる俺はいずれ逝くのかw
110108:2012/04/11(水) 22:39:37.50 ID:Vj7ze5xE
腰逝くときは軽くても逝くぜ
去年床引き180でセット組んでたときに
アップの140で逝ったからな
111無記無記名:2012/04/11(水) 23:11:05.60 ID:FudIXrSM
フルなら190で5発とかだけど膝からなら260で5発とかかな
112無記無記名:2012/04/12(木) 06:00:56.60 ID:Q9UnKBj9
>>110
その時は何が悪かった?
113無記無記名:2012/04/12(木) 14:55:30.01 ID:8bNd5jmH
俺もデッド怖い
まさに今腰がメッチャ痛い
気をつけてたはずなのに
114無記無記名:2012/04/12(木) 14:57:20.75 ID:JAm2fiBL
突き指してできねえ
115無記無記名:2012/04/12(木) 20:12:13.63 ID:UF4CCc63
>>114
オメコグリップなんて試すからですよ
116無記無記名:2012/04/12(木) 21:06:49.25 ID:hMfc/oZ9
関係ないけどワンハンドローはオメグリでやってるwオメグリ最高!
117無記無記名:2012/04/12(木) 21:45:24.54 ID:3dzcOZ+q
全くスレタイと関係ないけど
ダンベルベンチやってると尋常じゃないレベルで握力を消費するんだけど、なんでだろう
バーベルベンチでは問題ないし、デッドの時みたいな疲労とはまた違う感じ
家にあるシャフトにプレート付けていくタイプのダンベルだと問題ないけど
ジムにある重量固定でグリップが回転するダンベルだと握力が持たない
118無記無記名:2012/04/13(金) 04:47:41.88 ID:t4IHm+Xo
マジでなんでデッドのスレで言うw
119無記無記名:2012/04/13(金) 09:00:07.91 ID:3VJWHnbP
うん
120無記無記名:2012/04/13(金) 16:38:54.43 ID:87h8rZJK
>>117
わかるけどスレチなんで教えない。
ところでスレタイと全く関係ないんだけど、
GWに4泊5日くらいの海外旅行ってまだ空きあるかな
121無記無記名:2012/04/13(金) 16:53:38.03 ID:df9OIZPo
>>120
わかるけどスレチなんで教えない。
ところで全くスレタイと関係ないのだが、
最近愛人が俺の布団でしょんべんもらすんだけどどうしたらいいかな
122無記無記名:2012/04/13(金) 16:56:24.43 ID:7G15uUtf
>>121
わかるけどスレチなんで教えない。
ところでジムに長いシャフトがベンチにセットされてるやつしか無いんだけど、それ取ってデッドしても大丈夫かな?
123無記無記名:2012/04/13(金) 16:57:48.31 ID:tHOWHQYG
許可取ればおk
124無記無記名:2012/04/13(金) 17:28:15.78 ID:R7X1CrKg
終了
125無記無記名:2012/04/13(金) 17:30:55.83 ID:SNAaHm2r
スタビライゼーションに握力を使うから
126無記無記名:2012/04/13(金) 17:39:02.62 ID:aPgHzgo7
スタビライゼーションとか言ってる人の体見てみたいわW
127無記無記名:2012/04/13(金) 17:55:48.80 ID:ENXQdAo+
なんでここで突っ掛かってんだw
128無記無記名:2012/04/13(金) 18:52:55.62 ID:k1Z1YrpZ
何日くらいあけるのがいいですか?max120kgの初心者です。
129無記無記名:2012/04/13(金) 20:57:43.02 ID:zI9kan8g
デッドは結局脚の種目なのか脊柱起立金の種目なのか
130無記無記名:2012/04/13(金) 22:00:36.87 ID:Tnh1kCXn
そんなもんフォーム次第だ
131無記無記名:2012/04/14(土) 00:05:47.03 ID:Lq3qnTz6
俺の勝手な意見
足4 背6

よって背
132無記無記名:2012/04/14(土) 03:03:01.20 ID:QyX57zJ0
そーか。スタビラビラに握力使うと
ションベンもらすのか
ありがと125
133無記無記名:2012/04/14(土) 08:45:26.02 ID:I//lSqVT
134無記無記名:2012/04/14(土) 09:06:47.00 ID:6O7zyVEw
小便漏らすのは自律神経失調とかの類いだろ
135無記無記名:2012/04/14(土) 22:57:30.36 ID:qfY5f6Qz
136無記無記名:2012/04/17(火) 02:03:01.87 ID:EvMAb61g
ストラップ使ってるけどとにかく握力がきつい・・・
重量は皆さんと比べたらしょぼい90*10r*5setでやってたけど
4set目位から呼吸やら握力がきつきつ
どういうset組めばいいんでしょうか・・・
因みにmax計測したことないけど100いけるかな?
137無記無記名:2012/04/17(火) 02:06:45.67 ID:Sx/FzTPd
ストラップ使ってて握力がきついって何
138無記無記名:2012/04/17(火) 02:37:26.19 ID:RGlA35Pz
ストラップの使い方間違ってるんじゃないか?
139無記無記名:2012/04/17(火) 04:19:15.87 ID:9jNqmZfj
ただ巻いて握りしめてるだけじゃグリップ太くなってよりキツイだろうな
140無記無記名:2012/04/17(火) 04:46:49.88 ID:EvMAb61g
ストラップに全部重さ預けちゃっていいのかな?
あくまで補助的な用途として使うものだと思ってた;
案外握力のトレーニングになってたのかもしれない・・・

>>139
それだ!_| ̄|○
141無記無記名:2012/04/17(火) 05:24:33.27 ID:iel8JXCf
何の為のストラップだよw
142無記無記名:2012/04/17(火) 07:08:07.83 ID:cD4rSwno
100余裕だろ
というか100でセット組むレベルだと思うけれど
143無記無記名:2012/04/17(火) 09:28:48.07 ID:Qk7bFLw/
デッドは10レプスでセットを組む種目では無い
144無記無記名:2012/04/17(火) 16:43:16.61 ID:iel8JXCf
いや人によるだろ
145無記無記名:2012/04/17(火) 20:14:01.69 ID:VW8i2CRP
10だと成長しにくいな
146無記無記名:2012/04/17(火) 21:36:02.80 ID:Qk7bFLw/
210失敗した
147無記無記名:2012/04/17(火) 22:54:33.18 ID:msISmNvw
10レップ5セットはちょっとないでしょ。
100キロあがるどころか余裕でセット組めると思う。
148無記無記名:2012/04/17(火) 23:09:50.37 ID:NHhMdDYO
ストラップの使い始めは巻く方向を逆にしちゃう罠が待ち構えてるな
149無記無記名:2012/04/17(火) 23:50:12.04 ID:K4EqMjXS
要はストラップでぶら下げて手は添える程度でいいのかな?
なんか怖いな・・・
150無記無記名:2012/04/18(水) 00:06:49.45 ID:Yfcx1E98
151 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/18(水) 10:17:03.59 ID:CNK8AZJ9
うん
152無記無記名:2012/04/18(水) 11:26:15.64 ID:+ohy1KSX
俺ストラップ切れたことあるよ
トップサイド260の時
まあ革製だったら切れることはないとおもう

それよかみんな多セットだね
自分はいつもメイン1〜2セット
これは床引きの時でたまにトップサイドやるときは5セットとかやるときもある
153:2012/04/18(水) 12:14:22.60 ID:G2X0jXf4

お邪魔しますん

ここ2週間前から、デッドを再開

ヘルニア持ちのため
軽い重量(70〜75)で、グッドモーニングを取り入れてますたが…

たまには、デッドやってみっかな?
みたいな感じてやってみますた。

床引きは初に近く;

100挙げてみたところ、思ったほか軽く感じたので

調子にのり、140に挑戦

7発目で撃沈:-O

翌日腰イテー(笑


皆さんも気をつけて\(◎o◎)/
154無記無記名:2012/04/18(水) 14:38:31.52 ID:CNK8AZJ9
ストラップ手首に巻いて紐部分出すとき親指側から出す?小指側?
155無記無記名:2012/04/18(水) 14:51:15.04 ID:3KF3Eytl
爺がこっちにも顔を出したか
これでスレが伸びるな
156無記無記名:2012/04/18(水) 15:16:13.30 ID:CyzC4V8d
皆さんどこのストラップつかってます?
自分はGG使ってたけど8割方千切れちゃったから買いなおそうと思ってます
オススメあれば
157無記無記名:2012/04/18(水) 19:44:14.80 ID:lqvn50rd
参考にならないだろうけど
Valeo - Padded Lifting Straps $2.99
http://gazo.shitao.info/r/i/20120418193536_000.jpg
Schiek - Leather Lifting Straps $16.95
http://gazo.shitao.info/r/i/20120418194017_000.jpg
ジムのリフターがくれた一本タイプ
http://gazo.shitao.info/r/i/20120418194220_000.jpg

どれも大差ないですね
シークの皮製品はどれも痛い目みてます(笑)
安いコットンのが自分はいいですねぇ。
158無記無記名:2012/04/18(水) 19:56:31.15 ID:KVPniBOn
みんなストラップ使ってるんだな
毎回巻くのが面倒なので、バーサのパワグリにしたわ
あとストラップって高重量になってくると手首にくいこんで痛そうなんだけど、大丈夫なの?
159無記無記名:2012/04/18(水) 20:10:02.04 ID:lqvn50rd
関係ないけどリストラップ巻いて鬱血するより全然楽ですよ。
230くらいまでしか試したことないけど別に痛くはないですよ。
ギッチギチに締めても締めなくても実際保持力は変わりませんね。(ゆるゆるはダメですが)
でも精神衛生上良くないのでギッチギチに締めます高重量では。

160無記無記名:2012/04/18(水) 20:10:53.19 ID:WxsKOF6m
パワグリだと150KG位から結構厳しくなってきた覚えがある
手首に食い込んだりしないっすよー
161無記無記名:2012/04/18(水) 20:23:22.72 ID:hNp70a6q
162無記無記名:2012/04/18(水) 20:24:31.69 ID:hNp70a6q
間違えてカキコした

>>154
普通小指側から出すかと思って調べたら親指の方が多いみたいだ。
http://www.youtube.com/watch?v=p3JMXM0M7oY
これが普通なのかw
163無記無記名:2012/04/18(水) 20:37:11.03 ID:lqvn50rd
取説にも親指側がわっかになってたよ
164無記無記名:2012/04/18(水) 23:55:55.12 ID:CyzC4V8d
>>157
すごい使い込んでますね・・・
面倒くさいから近所のオッシュマンズでまたGG買おうかな
GGのやつ短くて避けたかったけど

てか1本タイプってどうやってつかうんだろ
165無記無記名:2012/04/19(木) 00:34:14.46 ID:Ml1Rmtfn
俺は最高140k *2
腰が猫背になっちゃうんだよな〜
166無記無記名:2012/04/19(木) 00:38:22.57 ID:Ml1Rmtfn
背中が
167無記無記名:2012/04/19(木) 14:02:12.55 ID:vRxWTETl
大円には効くけど広背には効かない
168無記無記名:2012/04/19(木) 20:56:15.01 ID:bl4tsQy3
>>164
こんな感じで
http://gazo.shitao.info/r/i/20120419205425_000.jpg
こうなります
http://gazo.shitao.info/r/i/20120419205514_000.jpg
めんどくさいんで使ってないです
てか自分でワッカ縫って使うつもり
169無記無記名:2012/04/19(木) 23:47:15.35 ID:6oO1bOBJ
現在140×5

早く200引きたい。
170無記無記名:2012/04/19(木) 23:56:10.27 ID:fDO9j2u3
>>168
わざわざありがとう
確かにめんどくさそうですね;
171無記無記名:2012/04/20(金) 00:23:11.57 ID:M/4g2bea
>>169
一生お前じゃ無理そう
172無記無記名:2012/04/20(金) 00:49:59.28 ID:/Jr9ox34
200を初めて引いたときはうおおおおってなった
キリのいい数字は憧れるね

ベンチは200kgとか無理だしなー
173無記無記名:2012/04/20(金) 06:57:36.41 ID:lbvHYpXN
>>164
少しは自分の頭使えや
174無記無記名:2012/04/20(金) 12:10:45.08 ID:zLimxygS
逆手側はラップする?
175無記無記名:2012/04/20(金) 12:46:03.19 ID:NbAGkyLz
は?
176無記無記名:2012/04/20(金) 15:01:27.94 ID:QPU+CaTF
サランラップよりクレラップのほうがいいよ
177:2012/04/20(金) 18:08:43.90 ID:5vyThguq
>>99
ネガティブは効かせる必要無いよ
と言うか、効かせない方が伸びるの早い

だけど当然ながらバウンドデッドは論外な

ガシャンはジムや周囲に迷惑だからやめろよって思うけど
基本的に自分の実力超えた重量使ったオナニーだから
178無記無記名:2012/04/20(金) 19:24:33.01 ID:GHhMLonE
>>177
お前の存在が論外
179無記無記名:2012/04/20(金) 21:08:54.90 ID:GlsVLLiC
>>177
おいうんこ、お前つべのアカウント取って高稲と勝負しろよ。バカ同士でちょうどいいだろ。
役に立たないんだからせめて笑える事やれよ。
180 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 23:38:29.19 ID:h7tngFgm
オルタでもラップってしてる?
181無記無記名:2012/04/21(土) 23:48:10.57 ID:kqI+E6Cx
目的によるでしょ
マックス挑戦とかじゃまず付けない
182無記無記名:2012/04/21(土) 23:48:17.09 ID:xXEISdwW
ストラップだろw
たまにやってる人見るけど
183無記無記名:2012/04/22(日) 13:34:36.05 ID:r010l5Ef
いまからデッドいきますわ
184無記無記名:2012/04/23(月) 01:59:53.59 ID:9osP33+v
デッドリフトよりもスクワットの方が強い人っている?
俺はスクワットよりも重い高重量だと握力と背筋力が耐えられない。
185無記無記名:2012/04/23(月) 11:17:08.91 ID:ozJ4DEvW
スクワットも背中に負荷かかるよ、んでデッドより重い重量だときついと思う。フォームによるけどね。
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/23(月) 18:45:16.02 ID:ljtALX1A
重量級はスク>デッドみたいだけどねえ
軽量級・中級はそうはならないよ
187無記無記名:2012/04/23(月) 19:24:13.56 ID:O1MeDQso
>>184
初めてデッドやった時はフルスクワットより引けなかったよ
今は逆転してるけど
188無記無記名:2012/04/24(火) 00:17:56.13 ID:X4aE+WPH

     r'''"    ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l |
        |  |  |  |.     l    /  l  |  ヽ |  |

あっははははははははっはははははははっはは カメ┓( ´ー`)┏笑

ドチビカメ!
笑わせるんじゃねえよ┓( ´ー`)┏笑

糞カメは朝方帰宅して毎日マラシゴキ!
それだけが人生。
笑わせるんじゃねえよ┓( ´ー`)┏笑

カメは何ひとつ馬場孝司氏に勝てない┓( ´ー`)┏ 笑
ドチビ┓( ´ー`)┏笑 
嫉妬┓( ´ー`)┏笑
嫁さえもらえないさすらいの童貞55歳┓( ´ー`)┏笑


嫁もらえない┓( ´ー`)┏笑

189無記無記名:2012/04/24(火) 18:38:29.26 ID:3k8WQZjV
中指薬指ばっかりマメができる 小指はあんまり 人差し指はほとんどない

190無記無記名:2012/04/24(火) 18:54:48.74 ID:sWi7a5va
最大で100キロx1。
191無記無記名:2012/04/24(火) 19:07:02.14 ID:sz4m9+rT
ストラップとかパワーグリップってそんな少数派なの?
オルタだけどアップで手が疲れちゃって
使わないと絶対背中追い込めない
慣れれば把持力伸びるんかね
192無記無記名:2012/04/24(火) 19:38:58.27 ID:TiqucP/P
むしろ素手のが少数派だと思う
193無記無記名:2012/04/24(火) 19:56:34.23 ID:ZuikR9Ha
俺の周り、皆素手だな
194無記無記名:2012/04/24(火) 20:18:27.72 ID:08SlidKa
ジム行くときは毎回グローブとリストストラップ持って行くけど
めんどくさくて付けないことが多いな
高重量トップサイドとかシュラッグみたいな種目は順手でやりたいからストラップ付ける
195無記無記名:2012/04/25(水) 02:12:20.94 ID:Dg/z1xJu
だよな。けっこう面倒。1000キロから150キロくらいまでならオルタで持てばけっこう簡単に持てちゃうし。
196無記無記名:2012/04/25(水) 02:41:24.54 ID:k72juOPz
今日220kg引いたら片側の引きが遅い感じで傾いちゃったんだけど、
まだ俺には220kgは早かった、バランスが悪い

試合に出ようと思ったら250kg位引いたほうが恥ずかしくないよね?
93kgだけど。
197無記無記名:2012/04/25(水) 03:11:57.98 ID:9t956y98
>>195
マジか
化け物だな
198無記無記名:2012/04/25(水) 03:23:17.84 ID:Dg/z1xJu
1000キロw
199無記無記名:2012/04/25(水) 09:48:15.61 ID:yI87fnVB
1000ポンドでも無理
200無記無記名:2012/04/26(木) 08:49:03.66 ID:b6bk6JmP
水泳選手レベルで、脊柱を鍛えたい場合は何キロくらいが良いと思いますか?
201無記無記名:2012/04/26(木) 10:13:36.31 ID:FmMqH+LR
水泳板で聞けよ
バタフライとバック、100と1500でも相当違うだろうし
202無記無記名:2012/04/26(木) 13:32:12.85 ID:O3MW8pUf
今日は背中の日
203 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/04/26(木) 21:37:54.66 ID:lmvfNc6x
ソウボウって背中の日にしてるけど、肩の日にする方がいいかな
204無記無記名:2012/04/26(木) 22:03:15.41 ID:4lkD57lU
悩むところ
トレ全体で考えた方がいいかも
205無記無記名:2012/04/26(木) 22:38:32.92 ID:ohOTsOWE
そしてデッドとスクワットの兼ね合いを考えて無限ループ
206無記無記名:2012/04/27(金) 02:56:55.52 ID:S+GYNs84
まとめて足腰の日って事でやっちまう。デッドやったら補助にレッグプレス。スクワットの日はバックエクステンション。
結果それぞれ二週に一回になる。完全にそれぞれ週一となるとけっこうキツイんだよな。
207無記無記名:2012/04/29(日) 12:04:51.20 ID:rQav6PKd
ほしゅ
208無記無記名:2012/04/29(日) 12:25:30.61 ID:qRUqXxKp
はい腰やりました。

150上げる俺にしては重くない100で…腰のやや右側がミリッていった。
フォームも悪くなかったし、超反応で咄嗟に落としたから良かった。
この後も普通に90でフルスクワットやら何やら出来たから日常生活に支障はないけど、
寝違えたみたいな嫌な痛みやダルけが続いてる。

これってどれくらい続くかね?
209無記無記名:2012/04/29(日) 13:14:15.08 ID:HjQ/7uSZ
運が悪けりゃ数年、良ければ来週には治ってる。
210無記無記名:2012/04/29(日) 16:51:57.20 ID:sZz1jYSR
>>208
俺と症状にてるかも
ちなみに俺は一年経ったけど治らん
211無記無記名:2012/04/29(日) 17:11:44.63 ID:NK2mi92J
フォームが正しいのに右側だけなったのなら、骨盤が歪んでるのかもよ
とりあえず一度医者に行くべきでは
212無記無記名:2012/04/29(日) 18:09:24.44 ID:yZXxw2n9
医者で整体なんかしてくれるかよ
医者ができるのは切って直すのと薬出すだけ
213無記無記名:2012/04/29(日) 18:10:29.96 ID:TUtlw+Tl
いや、症状見てくれるのはまず医者だ。
214無記無記名:2012/04/29(日) 18:14:25.76 ID:yZXxw2n9
レントゲン撮って骨折してなければシップとロキソニンくれるだけだよ
215無記無記名:2012/04/29(日) 18:56:22.47 ID:xco8yNum
だからまずそれを診せにいくんだろ。骨折してたらどうすんの。
216無記無記名:2012/04/29(日) 19:24:30.67 ID:xfsaZCvN
金に余裕あるならMRIもやってもらえば?
ヘルニアなのに整体とか行ったら後悔するぞ
217無記無記名:2012/04/29(日) 20:13:31.94 ID:QRxpFZuH
>>208
ミリッっていったのにトレーニング続けたんかいw
218無記無記名:2012/04/30(月) 23:18:00.60 ID:K+aezGti
>>208はどうした?
219無記無記名:2012/04/30(月) 23:23:03.61 ID:mMDEc1cC
デッドリフトは不要

ところでデッドリフトやってるビルダー多いね。ジムでもよく見るけど、それで背中が厚い人まだ見たことない。
コンテストビルダーで背中が薄いのに、なんでデッドばっかやるのか1度聞いてみたいね(ρ°∩°)笑

ジムではよくデッドリフトばかりやっている光景を目にするが、
そればかりじゃ何時まで経ってもペラペラの紙のような背中だよ(`<ー>´)σ笑
220無記無記名:2012/04/30(月) 23:29:36.11 ID:n1JLzMXY
だが足腰のパワーはおまいさんよりはるか上になるなw
221無記無記名:2012/04/30(月) 23:35:45.80 ID:T/unOiOa
床引きMAX120の糞弱だけど、少し前までは100×6 5発で結構、脊柱に効いてたの実感してたのに、最近はそれがない。
MAXは相変わらず伸びてもないし、セットメニューも変わらず。何故だろう。
222無記無記名:2012/05/01(火) 00:26:13.89 ID:oSibcdey
>>220
さっそく雑魚が釣れたwwwwwwwwwwwwwww
223無記無記名:2012/05/01(火) 02:26:14.80 ID:3NFQiQwy
ビルダーならいらんかもね。
でもそれ以外ならやったほうがいいだろうしリフターならやんないと話にならない。
なぜビッグ3の一つかって言えば全身のパワーアップには一番手っ取り早い種目だからだ。
やりたくなきゃやらんでいいんでないの?
俺はやるけど。
224無記無記名:2012/05/01(火) 02:36:04.97 ID:HZAXGhqa
デッドよりベントローの人は居るけど、大抵はやるよな。
デッドやる人で背中がしょぼい人はいるけどごつい人ほどちゃんとやってる気がする。今はやってないって人はたまにいるがまったくやった事無いなんて人見た事ないけど。
225無記無記名:2012/05/01(火) 02:40:42.09 ID:W3h6td+n
>>219は万年予選落ちボディビルダーの馬場孝司ブログの一部抜粋だからw
226無記無記名:2012/05/01(火) 02:54:23.25 ID:PJ8fGwtl
ジム通いはもちろん自宅でも高重量が使用できる人はやって損は無いと思うけどね
部位別に種目設けるだけの拘りが特に無いならデッドだけでもかなりまかなえるし
227無記無記名:2012/05/01(火) 05:01:45.82 ID:F9qOE1Ih
スモウデッドやっとけばとりあえず全身ごつくはなるよな。つーかハムに一番効く気がするw
228無記無記名:2012/05/01(火) 10:03:53.65 ID:X/SjdTAi
スモーは背中には全然効かない
スタンスが広くなるほど背中が関与しなくなる
229 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/01(火) 13:16:01.18 ID:6QFb8jwC
同意 だけどナロウは怪我のリスクもあがる気がする まあ両方やれってことか
230無記無記名:2012/05/01(火) 14:25:51.20 ID:+/L5J84t
両方やれってよく聞くけど
パワーリフター以外にどういうメリットがあるの?
231無記無記名:2012/05/01(火) 14:40:46.93 ID:xmunTUXZ
デッドって腰は反らせてやるもの?
それとも、お辞儀をするように腰と背中は真っ直ぐを保つべき?
232無記無記名:2012/05/01(火) 16:57:22.34 ID:F9qOE1Ih
スモウでも背中にちゃんと効くよ。ナローほどピンポイントじゃないけど。上背に至ってはナローより効く。
全身運動としてはとっても秀逸だからずぼらトレーニーには最高の種目。
233無記無記名:2012/05/01(火) 20:46:21.17 ID:eh3G0DnG
>>231
まっすぐ
234無記無記名:2012/05/01(火) 21:25:28.75 ID:48MxOwdE
>>221
握力が弱くて引けないんじゃないの
ストラップとかタオル巻いてやってみたら?
おれはデッドでマックス測るなんて怖くてできないが
235無記無記名:2012/05/01(火) 22:48:28.61 ID:tRW3ZW/w
>>221
セットの使用重量上げてみれば
下げて回数あげてもいいんじゃないかな
要は変化がないからじゃない?
236無記無記名:2012/05/02(水) 10:50:59.59 ID:joK+5ocw
スモウでトップサイドでやってる。
ショボい身体でも200キロとか高重量扱えるのがうれしい。
上背が凝るからきっと効いてるよね?
237無記無記名:2012/05/02(水) 11:02:12.26 ID:zuniSygi
スモウはほとんどやらないから分からないけど
脚の動きも股関節の動きも少なくて確かに高重量扱えるけどボディビル思考のトレには必要ないんじゃないかな〜と思う
脚にも中途半端ケツハムにも中途半端背中にも中途半端って感じでやる気になれない
どうせやるなら脚はスクワット、ケツハムはナローデッド、背中はトップサイドとかベントローとかって感じで
それぞれに特化した種目をやるのが良いんじゃないかな
まあ一種目で胸肩腕以外全部鍛えられるから良い種目だとは思うけど
238無記無記名:2012/05/02(水) 11:54:14.18 ID:ikK4nl4+
だね
239無記無記名:2012/05/02(水) 12:43:43.27 ID:WVue+fhH
オメコグリップなら、指も鍛えれますね
240無記無記名:2012/05/02(水) 18:55:02.96 ID:zUsKUL44
スモウのいいところは全身運動ってところだからな。ビルダーには合わないかもしれないけど、ただ足腰鍛えまくりたいって人ならすげーいいよ。
トップサイド程じゃないけど上背にも効果抜群だし、脊柱筋にもちゃんと効くし。
というかナローとトップサイドとスモウじゃほとんど違う種目だから、自分が何をどう鍛えたいかでやる種目選べばいいと思う。週一のジム通いの俺はスクワットとスモウを隔週でやってた。脚トレとしてもけっこう使えるしね。
241208:2012/05/04(金) 11:24:38.35 ID:tRtPtfKK
日常生活に支障はないけど、昨日100でスクワットやったらまた痛くなったな。
腹圧を強くすると痛いみたいだから、ただの靭帯損傷かと。
まあシップしてりゃあと1ヶ月で治るかんじかな。

とりあえずデッドはもう恐怖が擦り込まれててできる気がしないw
242無記無記名:2012/05/06(日) 07:09:10.52 ID:FBv1+mpj
デッド三日目の初心者です

昨日120を三回引いた程で握力がまいってしまうんですがストラップ付けるのもありですか?

握力以外は疲労せずまだまだ回数引ける感じなんですが。
243無記無記名:2012/05/06(日) 07:51:06.75 ID:eXFP+1yy
背中鍛えたいなら使うべき
把持力つけたいなら、手がついてくるまで使わない
個人的には、背中と手は別々に鍛えた方がよいと思う
244無記無記名:2012/05/06(日) 07:54:28.64 ID:eXFP+1yy
二兎を追うと、ハッタリのような背中になるよ
245:2012/05/06(日) 08:17:18.00 ID:S7ejfZIG
>>242
アリです
どうしてもしょうがない時は、ストラップ使うしかないでしょう

でも別途、握力のトレーニングも積んで、
なるべくストラップに頼らないで済むようにしましょうね
246:2012/05/06(日) 08:28:55.37 ID:S7ejfZIG
>>230
ビルダーもリフターも、スモーデッドメイン、ナローサブでやるのが一番効率がいいです
247無記無記名:2012/05/06(日) 09:42:28.41 ID:vJPmo29P
早く死ねよ。
248242:2012/05/06(日) 14:03:19.83 ID:FBv1+mpj
>>243-245
どうもです。

ストラップを使うトレと、使わないトレの日を交互にやってみたいと思います。
それと、やっぱり握力のトレも平行してやってみます。
249:2012/05/07(月) 13:02:04.79 ID:FAuLXlCq
>>248
握力のトレは、なるべく実際の運動動作に近い、握り込む形でのトレーニングがいいですよ

例えば、
・グリッパー
・リストローラー
・フリーハング(チンニングバーにぶら下がってるだけ)
・スタンディング・ホールド(パワーラック使って重たいバーベル持って突っ立ってるだけ)

など
250無記無記名:2012/05/07(月) 16:13:09.88 ID:D5LrFDEX
人に能書き垂れる前にダイエットしろ豚
251無記無記名:2012/05/07(月) 20:34:30.60 ID:4KxDFW9o
せっかく脂肪有るんだし、バルクアップした方が良いんじゃね?
今ダイエットしたら、かなり貧相な感じになるよ。
252無記無記名:2012/05/07(月) 20:35:55.01 ID:4KxDFW9o
まぁ、どっちも無理だろうけどw
253無記無記名:2012/05/07(月) 20:46:08.65 ID:PNCpwyNi
>>250
意味わからん事書き込むなや
しなすぞ
254無記無記名:2012/05/07(月) 22:30:51.32 ID:ql8vmnvr
こわぁp(´⌒`q)
255無記無記名:2012/05/08(火) 09:52:26.02 ID:imtZO137
デッドリフトのトップポジションで、状態を後ろに反らせる動作は、
どの部位にどういう効果があるのですか?
256無記無記名:2012/05/08(火) 11:51:41.08 ID:bPmkJbxm
>>255
背中に効かせるため
257無記無記名:2012/05/08(火) 12:40:06.16 ID:zWrwqZYF
腰を壊すためです。
258:2012/05/08(火) 12:48:00.76 ID:4/dnGsIH
>>255
あれはやる必要ないです
と言うより、危ないからやらないで下さい
上背部にきかせたいなら、トップで胸を張るというだけで十分
259無記無記名:2012/05/08(火) 14:56:10.95 ID:1Jk+Dld0
>>255
反らしすぎると腰を痛める危険性があるから、トップポジションでは肩甲骨を寄せるぐらいでいいな
260無記無記名:2012/05/08(火) 15:37:38.45 ID:cd7nIAHC
懐かしい流れ
261無記無記名:2012/05/08(火) 16:57:07.95 ID:2qaGJH5y
http://www.youtube.com/watch?v=eLOHB19tim0&feature=related
スモウデッド初心者で背中から腰のフォームがこんな感じなんですが、前回117kg*8回3セットで8回出来たら2.5kg増やしてます
このまま重量を増やして大丈夫ですかね?
262無記無記名:2012/05/08(火) 16:59:42.37 ID:AkPqtrBk
自演すんな
263:2012/05/08(火) 17:49:59.15 ID:4/dnGsIH
>>261
床で止めてない点、トップで胸を十分に張ってない点がマイナスです
実質的な実力としてはナロー200×5〜6発ってところでしょう
264無記無記名:2012/05/08(火) 19:20:05.38 ID:GSkH4krJ
ハッタリよ
動画のようなフォームだと言ってるだけだろが
そんな事だから、100m走で黒人を除いて最速だったのは日本人だとかの
話で失態をさらすんだよ
265無記無記名:2012/05/08(火) 21:31:54.38 ID:E7CNF4W1
>>261
>このまま重量を増やして大丈夫ですかね?
大丈夫じゃねぇと思う
150位でセット組むようになったら腰イキそう、下部が曲がってるのがヤバイ
今のうちに背中のアーチ保つ癖つけといたほうがいいかと、、保てないようなら重量がちょっと重いのかなと
266無記無記名:2012/05/08(火) 21:47:18.72 ID:2qaGJH5y
>>265
ありがとうございます。
背中から腰にかけて大体一直線で、骨盤を突き出し、引き上げる感じでしょうか?
267無記無記名:2012/05/08(火) 22:10:57.63 ID:UpuUALiI
ハッタリまた自演やってるのか、暇なやつだな。
陸上板はもう飽きたのか?伊東浩司くらい覚えとけよ。
268無記無記名:2012/05/08(火) 22:25:36.40 ID:E7CNF4W1
>>266
一直線よりもちょっと反るような感じ、骨盤は仰るとおりで
一言で言うとゴリラの姿勢
っていっても色々考え方があるから勉強しながら余裕のある重量で経験つむほうがいいと思う
269無記無記名:2012/05/08(火) 22:40:56.36 ID:2qaGJH5y
>>268
丁寧にありがとうございました。重量を落としてフォームを見直し、組みなおしてみます。
270無記無記名:2012/05/08(火) 23:39:33.89 ID:6KP4GYmV
いやいや自分のフォームを録画してアップしろよww
271無記無記名:2012/05/09(水) 14:57:00.54 ID:9TKrp1IG
無職の色黒おじさんいるじゃん。最近現れたアル中かなんかの人。
あの人とオメグリが無職同士で共食いすれば良いのにね。
272無記無記名:2012/05/09(水) 16:07:00.31 ID:xjO/kONx
そこは高稲vsハッタリの間違ったトレーニング対決だろ
273無記無記名:2012/05/09(水) 21:28:20.47 ID:lAT+fI+K
目糞鼻糞ですね
274無記無記名:2012/05/09(水) 21:33:36.23 ID:k+ceDl52
1回もジム行ったことないのに
デッドリフトをいきなり始めるってまずいですかね
275無記無記名:2012/05/09(水) 21:36:20.27 ID:k+ceDl52

家トレです
276無記無記名:2012/05/09(水) 21:36:22.05 ID:hUjoxIak
大丈夫!
まずは軽めで正しいフォームを覚えよう!
277無記無記名:2012/05/09(水) 21:42:27.54 ID:EsYvrCSd
俺はデッドで腰が死んでるわ

もう恐怖でできないわ
いいトレだったのに
278無記無記名:2012/05/09(水) 21:42:56.43 ID:/A8KOwkW
デッドはいつか腰やる

パワーリフターでも無いかぎりやらない方がよい
279無記無記名:2012/05/09(水) 22:29:01.43 ID:k+ceDl52
え・・・
デッドってぜったい腰やるの?
280無記無記名:2012/05/09(水) 22:34:43.24 ID:UEtE8ygX
>>274
俺も家トレオンリーだけど去年の10月からデッド初めて今170キロだよ
281無記無記名:2012/05/09(水) 22:51:13.91 ID:+FbWmTz4
とりあえずデッドリフト初心者はこの人のフォーム真似ろ


http://m.youtube.com/#/watch?v=gxZQ_-9R2LU
282無記無記名:2012/05/09(水) 22:59:44.82 ID:k+ceDl52
>>280
ジム歴なし?
283無記無記名:2012/05/09(水) 23:04:05.33 ID:9ogcXf8D
>>282
ジム暦なし。
デッド初める前はギックリ腰に悩まされてたけど、今は全くなくなった。
初デッドは100キロ3発だったかな。
284無記無記名:2012/05/09(水) 23:05:27.99 ID:k+ceDl52
デッド始めてから腰やったことは?
285無記無記名:2012/05/09(水) 23:09:31.89 ID:9ogcXf8D
>>284
1回もないよ。
ただMAX近辺トレだと痛めそうな雰囲気がするから基本110キロ10発でセット組んでる。
286無記無記名:2012/05/09(水) 23:16:23.28 ID:k+ceDl52
なるほど・・・
287無記無記名:2012/05/10(木) 00:21:08.69 ID:ppNFysMY
それでMAX170と?
288無記無記名:2012/05/10(木) 00:29:48.05 ID:nVby975F
>>287
本気の1発は170。
握力と呼吸が持たないから基本110キロ10発か100キロ10発。
130キロ10発とか出来るけど、関節に負担を感じるから基本100キロか110キロでやってる。
デッドはこれ以上重量上げると関節の方が悪くなりそうだから維持が目的でトレしてる。
289無記無記名:2012/05/10(木) 01:03:16.42 ID:OHraixnR
なるほど
ホームトレでデッド初挑戦おれにこれだけは注意すべき点を教えてください!
290無記無記名:2012/05/10(木) 01:20:54.17 ID:tGHEKGHc
初デッドで100キロなんて無謀な重量から始めないことだな
291無記無記名:2012/05/10(木) 01:25:56.30 ID:4NXCP4EA
>>289
まず1・2ヶ月ぐらい10〜15回出来る重量でしっくりくるフォームを覚えたらいかがですか?
それで地盤を作って徐々に高重量低回数狙いトレを導入したり。
自分の場合は最初70kgx10から始めました。
292無記無記名:2012/05/10(木) 01:27:14.63 ID:jiMqSlZS
>>289
デッド以外はトレしてるの?
293無記無記名:2012/05/10(木) 01:32:43.35 ID:OHraixnR
デッド以外は全身まんべんなくしてます

脊柱起立筋のトレはしていませんでした
294無記無記名:2012/05/10(木) 22:54:12.96 ID:q3wAagHy
>>290
初デッドで100sが無謀ってw
ウエイトやったことないやつが初デッドで170引いてたぞ
295無記無記名:2012/05/10(木) 23:10:58.89 ID:C22CHZt1
俺の地元の先輩なんか初デッドで順手ナロー200引いてたぞ
296無記無記名:2012/05/10(木) 23:30:51.92 ID:OHraixnR
おねがいします!
>>289
297無記無記名:2012/05/10(木) 23:34:40.38 ID:touin21E
>>296
ベルトを忘れないことだな
298無記無記名:2012/05/10(木) 23:41:29.89 ID:U7co53IA
>>296
ズボンも忘れるなよ
299無記無記名:2012/05/11(金) 00:25:41.25 ID:1mFTqZaS
俺の同僚は初デッドでやり方教えなかったせいかレスタトみたいな引き方で230s引いたぞ。初デッドで200sいかないやつは凡人だろ。
300無記無記名:2012/05/11(金) 00:31:26.91 ID:EM65Tuhg
ほとんどのトレーニーは凡人だわな。
301無記無記名:2012/05/11(金) 00:45:54.68 ID:M6q6YlRQ
俺の恋人に至っては初デッド250キロ引いた上に
勢い余ってそのままハイクリーンすることになってたな
さすがに笑ったなアレはw
302無記無記名:2012/05/11(金) 00:46:42.65 ID:y4+hEAqL
なるほど
ベルトとズボンを忘れないようにすればいいんだな
303無記無記名:2012/05/11(金) 01:35:31.71 ID:1mFTqZaS
恋人って女?ぱねえ!何とか星人とちゃうの?(笑)でも俺の伯父は初デッドで260s引いた上に勢い余ってベントローしてたぜ!東京クラス別くらいなら優勝しそうな体躯だがな!
304無記無記名:2012/05/11(金) 01:39:48.32 ID:2cKitbrQ
つまんねーよ豚ども
305無記無記名:2012/05/11(金) 01:43:33.00 ID:1mFTqZaS
え、笑い転げてたの俺だけ…?
306無記無記名:2012/05/11(金) 01:52:13.20 ID:ljNcofQG
はい
307 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/11(金) 10:51:44.38 ID:xKIV1E7M
デッドは背面だけでなくソウボウとハムにも効く
つまり肩と脚との兼ね合いが問題
308:2012/05/11(金) 11:02:04.60 ID:2uzeP7EJ
なぜ

みんな

知り合いの話しばかりなんだ(笑
309無記無記名:2012/05/11(金) 23:32:48.36 ID:Q2YyBQeH
爺もオメコも隔離スレから出てくんなよ。
うぜえ
310無記無記名:2012/05/12(土) 02:36:32.62 ID:xaAj/Lhk
脳内リフターここの集結せり
311無記無記名:2012/05/12(土) 07:20:42.19 ID:l1WMOErp
俺は自分でやってスモウ勧めてるぞ。
時間ない人にはほんといい。
312無記無記名:2012/05/12(土) 11:20:14.81 ID:Z80sJf3R
これからしばらく土日しかトレできなくなる
土は胸肩
日は脚
これだと背中がないから、スクワットの代わりにスモウ入れようかな
脚と背中両方効いてお得だし
313無記無記名:2012/05/12(土) 11:58:04.81 ID:l1WMOErp
そこで隔週ですよ。
314無記無記名:2012/05/12(土) 11:59:10.69 ID:Z80sJf3R
デッドとスクワットを同じ日にやったことあるけど、あれは本当にきつかった
途中で心が折れるレベル
あんなの毎週やったらホーガンになれるか死ぬかのどっちか
315無記無記名:2012/05/12(土) 15:37:59.90 ID:IDus69Iy
180kg6→160kg8→140kg10→120kg12の90秒インターバルでドロップセットやったら、
やっぱりキツイですね。もう3セット目でバーベル落とそうかと思ったけどやりきれて
嬉しかった。プレートが床を擦る程度の可動域でね。
316無記無記名:2012/05/12(土) 16:37:46.70 ID:/AZDPMIF
バウンドって使った方がいいんですか

ガシャンガシャンってやってるやつ
317無記無記名:2012/05/12(土) 18:47:50.06 ID:S8hLqmRu
ホームトレーニーで、スクワットでは追い込みきれないためデッドリフトで仕上げてる。
318無記無記名:2012/05/12(土) 21:25:33.97 ID:R8rRMEPE
>>316
ガシャンガシャンもレベルによる
本人はバウンドなつもりない場合が多いよ
319無記無記名:2012/05/12(土) 23:40:48.68 ID:tuIphRAM
おれ、デッドリフトすき、スクワットしたくない
でもしなきゃ、でもしたくない
320忍者:2012/05/13(日) 02:00:04.45 ID:QUml6/YX
>>316
バウンド=チーティングです
要は尻上げベンチと同じ

チートも状況によっては必要ですが、基本は一回一回床で止める事です
これだと当然回数、重量落ちますがそれが自分の本当の実力だと認識して下さい
321無記無記名:2012/05/13(日) 12:06:28.22 ID:TYv6Webr
なるほど
あれがデッドのチートなのか
322無記無記名:2012/05/13(日) 14:12:03.04 ID:++bATnEl
でもウェイトリフターとかでなければファーストプル強化してもあまり意味がないから
ある程度床に跳ねさせてリズム良くあげるのは重要だと思う
床の近くが一番怪我しやすいゾーンだしそこを避ける意味でも
323無記無記名:2012/05/13(日) 14:12:18.35 ID:PGcjmGGm
デッドいきますわ
324無記無記名:2012/05/13(日) 15:57:33.21 ID:TYv6Webr
ガシャンガシャンやったら下の階から苦情きた
325無記無記名:2012/05/13(日) 22:32:51.38 ID:4zaOkgUU
54歳男です。
デッドは1年半くらい前に床引きで70キロ×10から初めて、毎月10キロずつ
重量を増やしていってたら110キロ×6の段階で電車の座席に座っていられなくなって、
やめました。
今日から1年ぶりに初めてみたんですが、安全を考えて床引きからスクワットラックの一番したに
セフティーバーをさしてやってみました。プレートが床から8センチ浮いた位置です。
メニューは50キロ、70キロ、90キロ、100キロですべて8回で100キロだけ3セットやりました。
週一でやってきくつもりですが、メニューはこんなものでいいですかね?
足幅は狭めでかかと幅20センチくらいです。
なにぶん初心者でジムで教えてくれるコーチもいないのでよろしくお願いします。
326無記無記名:2012/05/13(日) 22:59:44.90 ID:TYv6Webr
なんで座れなくなったの
327無記無記名:2012/05/14(月) 00:35:24.61 ID:Cgp5ER0v
30分以上深く座ると腰に電気が走るようになったからです。
今は完全に治っています。
328無記無記名:2012/05/14(月) 01:02:18.21 ID:+tDz4LKx
それは・・・
329無記無記名:2012/05/14(月) 01:39:39.93 ID:o2dRd0lg
単なる筋肉痛か
ヘルニアなら脚にシビレがくるからな
330 ◆No.1/op/JA :2012/05/14(月) 06:54:25.57 ID:PHEWIxZz
>>327
フォームについてはこちら
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/23.html
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/31.html

重量設定についてはこちらです
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/18.html

ひとまず重量設定もフォームも違うので、基本をしっかり見につけてください
それと、腰に故障がある場合はデッドよりも治療が優先だと思いますが、
その辺りは自己責任でお願い致します。
331無記無記名:2012/05/14(月) 08:38:55.04 ID:+qT9Bha5
死ね
332無記無記名:2012/05/14(月) 12:12:52.26 ID:9T22FWx4
このページの内容って
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/32.html

これのマルパクリで笑えた
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/riron_15.html
333無記無記名:2012/05/14(月) 12:43:07.64 ID:5pGLO5td
途中から丸パクリやな、はったりさん早く修正しないと^^
334無記無記名:2012/05/14(月) 16:59:38.86 ID:l3L+pWWJ
種目でググれば出てくる程度の知識しかないからこんなことになる。
リアルでまともにトレしたことがあればもっと自分の意見も出るだろうに。
335無記無記名:2012/05/14(月) 17:52:20.68 ID:p6RwMAFH
途中からめんどくさくなって丸パクリwww
336無記無記名:2012/05/14(月) 18:07:38.47 ID:O7q9i8On
>>332
てか元々そこにあった掲示板を荒らしてた
337無記無記名:2012/05/14(月) 19:54:06.82 ID:l3L+pWWJ
さすが真性。誰か轢いてやれよ
338無記無記名:2012/05/15(火) 18:28:37.38 ID:dWK/koTS
脊柱起立筋を鍛える一番いい種目はやっぱりデッド?
339 ◆No.1/op/JA :2012/05/15(火) 18:47:27.83 ID:YrbVKISk
>>338
そうです

脊柱起立筋を鍛える種目ではデッドリフト(スモウデッド)が一番高重量を扱えるので、
脊柱起立筋の筋繊維を一番多く動員し(様々な箇所の筋肉を複合的に使うと言う意味ではない)、
結果、一番効果があると言うことになります

脊柱起立筋のバルクアップが目的なら、デッドリフト以外の種目を採用する意味は薄いと思います
340無記無記名:2012/05/15(火) 19:17:22.09 ID:jdy3/AZY
当たり前の事をさも偉そうに語るな豚が。
341無記無記名:2012/05/15(火) 22:14:37.56 ID:tAXQJ6yi
ハッタリのガリボディ写真久々に見たい。
オメコグリップも。
342無記無記名:2012/05/15(火) 22:30:44.98 ID:T462APyz
ガリじゃないでしょ。デブボディだった記憶がw
あれ思い出すとヘルシア緑茶のCMを連想する。
343無記無記名:2012/05/16(水) 00:20:21.46 ID:vSmaAAMq
>>338-339
ナロースタンスよりスモウの重量が上がる理由は、
スモウの方が上半身が起きて重心線と腰の距離が縮むから、
起立筋をあまり使わずに脚の筋力でウエイトを上げられるようになって、
腰より脚の強い人に有利なフォームになるからだよ。

要するに起立筋に対する負荷は、ナローよりもスモウで小さくなる。
起立筋をより多く動員するのは、スモウよりナローの方。

トルク(モーメント)は力×回転半径だから、
同じ力(重量)でも重心線との距離が伸びれば回転半径が大きくなるので、
発揮しなければならないトルク(筋力)は大きくなる。

つまり使用重量だけでは必要な筋力は全くわからない。

初歩的な力学を理解すれば簡単にわかることだよ。
344無記無記名:2012/05/16(水) 00:40:52.96 ID:bU5+Wm/9
えらそう・・・・、
345無記無記名:2012/05/16(水) 01:31:02.18 ID:Uk9QQTRK
回転半径ってなんですか?
346無記無記名:2012/05/16(水) 02:16:44.20 ID:pPZIz7SB
やべえ床引ききつ

トップサイドに甘えようかな
347無記無記名:2012/05/16(水) 02:21:27.15 ID:QoFhwbxt
>>339さんはアホだな 相撲で重いの上がるから起立筋の負担も高くなるとか死んだ方がいい
トラップバーデッドリフトのほうが全然力学的に力を発揮しやすい てかストレートバーのトップサイドデッドデッドで十分だけど
348無記無記名:2012/05/16(水) 02:32:58.91 ID:1EBYlQI5
デッドデッド
349無記無記名:2012/05/16(水) 06:15:26.33 ID:FaBBzuaR
スモウのいいところを全く理解してないダブルアナル野郎ハッタリ
350無記無記名:2012/05/16(水) 17:10:26.70 ID:K0/+P6RC
デッドリフトって上腕三頭筋も筋肉痛になるよね?
351忍者:2012/05/16(水) 17:35:01.38 ID:9odciCgU
使わない事は無いけどそうでもありません
ベンチプレス系の方が効率いいです

それと、筋肉痛でトレーニングの効果を計るのは初心者のやる事
上級者ほど筋肉痛が出ないようにやるものです
352無記無記名:2012/05/16(水) 18:11:03.78 ID:wzdb4HiB
>上級者ほど筋肉痛が出ないようにやるものです

え、これ本当なの? わりとマジで知りたい
353無記無記名:2012/05/16(水) 18:20:44.65 ID:FaBBzuaR
アホかハッタリがどっからかコピペした奴の超解釈したのを聞きたいのか?
自分で調べたほうが早い。
354忍者:2012/05/16(水) 18:44:07.92 ID:2tt8XYDB
>>352
筋肉痛の有無はトレーニングの効果とはほとんど何の関係も無いです
だったら筋肉痛とかウザいだけだし要らないでしょ、と言う事
初心者はよく筋肉痛を求めてトレーニングをしますがこれは間違い

筋肉痛が出ないようにするにはどうすればいいかですが、これも別に難しい事はなく、
トレーニング後にサラッと有酸素をやることと、あとはストレッチでしょう
355無記無記名:2012/05/16(水) 19:00:09.69 ID:FaBBzuaR
自殺しろ。
356無記無記名:2012/05/16(水) 19:06:29.82 ID:CIkjbhVn
自殺よろ^^
357無記無記名:2012/05/16(水) 19:23:52.73 ID:wzdb4HiB
>>354 なるほど。回答ありがとうございます
358無記無記名:2012/05/16(水) 20:18:43.74 ID:1KjDIy95
自演乙
359無記無記名:2012/05/16(水) 21:24:36.94 ID:zE78AWBj
>>343
完全同意
腹圧使ってりゃそんな腰使えねーだろ
360無記無記名:2012/05/17(木) 09:50:14.39 ID:xtxDXj7Y
めちゃくちゃ初歩的な質問で申し訳ないが
デッドって1rep毎に床やバーに置ちゃっていいの?
それとも置かずにギリでキープするの?
361無記無記名:2012/05/17(木) 12:02:49.32 ID:/d3Ik/7I
デッドリフトとトップサイドデッドリフトの違いって何

もしどっちも同じくらい背中鍛えられるなら
足の負担がないトップサイドデッドリフトのほうが背中の種目としては優秀なんじゃないの?
362忍者:2012/05/17(木) 12:11:10.68 ID:lUSkuD8g
>>360
パワーリフティング目的なら、一回一回床に置くのが通常です
ボディビル目的ならどっちでもいいです

>>361
パーシャルレップスか、フルレンジかが違います
ウェイトは何か理由が無い限りは通常フルレンジでやります
363無記無記名:2012/05/17(木) 12:42:19.75 ID:LDnYBWrH
>>361
こだわりがないならトップサイドデッドの方が背中には良いと思うよ。
デッドリフトより+30Kgくらい持てるんで高重量が扱える。
腰にも優しいし、充分筋肉の成長も望める。
364無記無記名:2012/05/17(木) 13:37:46.26 ID:lceN7a5A
むしろ背中の種目と割り切るならトップサイドが一番。
365無記無記名:2012/05/17(木) 14:11:35.24 ID:YW+jS9JU
じゃあなんでわざわざきついデッドリフトやるの?

スクワットとトップサイドデッドリフトやればいいんじゃないの?
366無記無記名:2012/05/17(木) 14:18:49.38 ID:6CRaXk9X
デッドリフトになんか恨みでもあんのか
普通に考えてリフターとかはフルやらなきゃいけないに決まってんだろ
367無記無記名:2012/05/17(木) 15:18:31.16 ID:lceN7a5A
リフターならトップサイドは補助。
368忍者:2012/05/17(木) 18:16:27.68 ID:lUSkuD8g
>>365
ウェイトは何か理由が無い限りはフルレンジでやるのが通常です
パーシャルレップスでは一部の筋肉にしか刺激が行きません
369無記無記名:2012/05/17(木) 18:38:32.09 ID:YW+jS9JU
なるほど
いや恨みとかはないんですが
なんで楽で腰にも優しい種目で代替できるのにしないのかなって
疑問に思っただけです
370無記無記名:2012/05/17(木) 18:56:08.65 ID:9MVe9hGx
腰に優しい種目なんて(笑)
って人も多いんだよ。
371無記無記名:2012/05/17(木) 19:06:42.14 ID:maxpwCXj
なんだかんだ言ってデッドリフトは足腰で持つもんだからねえ。
そりゃ腰に負担がかかるぜよ。
マラソンしたいけど長距離走るのは嫌いです。どうすればよいですか?
って聞く馬鹿おらんだろ
372 ◆No.1/op/JA :2012/05/17(木) 19:07:36.13 ID:rdOdRp0y
>>369
腰に優しい種目が良いのであれば、このスレを見ないことです
フルスクワットもデッドリフトも、一般的に腰に悪いとされていますが、
ポイントを抑え、リスクを軽減する工夫をすれば以外と故障しません

故障する人は事前に勉強せず場当たりでやる人が多く、
そういう人に限って「デッドリフトは危ない」とか言っています
373無記無記名:2012/05/17(木) 19:17:44.08 ID:0Q4aBpH+
ハッタリは相変わらず、筋肉に対するフルレンジとパワーリフティングのルール上フルレンジの違いが全く理解できてないな

聞く耳持たないから学習能力ゼロ
374無記無記名:2012/05/17(木) 19:40:28.85 ID:YW+jS9JU
あれ
腰に優しいってことは
トップサイドよりデッドリフトのほうが脊柱起立筋を鍛えられるってことですか?
375無記無記名:2012/05/17(木) 20:12:17.25 ID:GofbNuI7
フォーム次第
376無記無記名:2012/05/17(木) 20:52:24.31 ID:F4bX9Uq1
ハムは独立して追い込みたいから、デッドは背中の種目としてトップサイドしかやってないな
377無記無記名:2012/05/17(木) 20:58:29.04 ID:SbesjHq9
スティッフかトップサイドしかしてないな
378無記無記名:2012/05/17(木) 21:00:28.27 ID:9MVe9hGx
デッドもだけどBIG3は全体的なパフォーマンスアップのためにしてる。
否定するわけじゃないけど
一部位の筋肥大のためにするのはどうかと思う
379無記無記名:2012/05/17(木) 22:21:38.26 ID:o4b5IHMt
デッドって 1レップだけなら腰があまり痛くならないので
セットを1レップでやって行こうと思うんだが これでも伸びるかな?

2〜3RMの重量で1回 3セットみたいな方法で
380無記無記名:2012/05/17(木) 22:33:48.31 ID:lI5Bd98P
>>379
俺はそれやったら下がったな〜
381無記無記名:2012/05/17(木) 22:43:16.61 ID:9MVe9hGx
それで伸びるのは
伸びてるんじゃくて慣れてるんだと思う。
382無記無記名:2012/05/17(木) 22:58:34.50 ID:TUdrQxk5
ウェイトリフターってそんな感じのメニューじゃないの
追い込まない&高強度をほぼ毎日やって神経系鍛えるんだろ
デッドはたまにしかやらないかもしれないが
383無記無記名:2012/05/18(金) 05:03:27.01 ID:sFWCfxN+
いや、ちゃんと筋肥大を目的としたメニューもやるよ。低レップは試合に向けて調整していくトレ。
384無記無記名:2012/05/18(金) 05:04:27.70 ID:l6zBJP8O
あ、ごめんパワーと被った。
でもウエイトリフターってスクワットはアホほど追い込む印象なんだがw
385無記無記名:2012/05/18(金) 08:04:34.20 ID:3YYL+7CY
>>374
脊柱起立筋はひとつの筋肉じゃなくて複数の筋肉の総称

トップサイドと床引きナロースタンスでは起立筋でも鍛えられる部位が違う
スモウとナロースタンスでも全然違う
386無記無記名:2012/05/18(金) 10:40:26.21 ID:PJkRYB9O
トップサイドと床引きって鍛えられる部位違うのか
387無記無記名:2012/05/18(金) 10:43:26.76 ID:IAqpQqWy
デッドやると痛めてるのか筋肉痛なのかよくわからない痛みが毎回来る
大体4.5日で治るけど、治った後も前屈やると痛いし
388無記無記名:2012/05/18(金) 11:10:20.12 ID:p8HEKhNJ
>>386
というより一番使う場所が変わる。
動作的に脊柱筋は多かれ少なかれ全部使うから、発達する順番が上からになる。

らしい。
どっちにしろちゃんと効くから大丈夫。いろいろやろうぜ。
389無記無記名:2012/05/18(金) 13:24:51.61 ID:Ap9lbR5u
下手くそ過ぎて腰三回故障してるから諦めてトップサイドデッドとベントローだけにしたら具合よくなった
やっぱ無理はあかんって
390無記無記名:2012/05/18(金) 14:43:04.81 ID:X6Q8lwoI
391無記無記名:2012/05/18(金) 17:35:05.09 ID:PJkRYB9O
おまえらの話聞けば聞くほどデッドリフトが欠陥種目に見えてくる
脚の日に支障きたすし
392無記無記名:2012/05/18(金) 17:37:06.14 ID:p8HEKhNJ
でもやっちゃうんだろ?
ほんとは好きなんだろ?
393無記無記名:2012/05/18(金) 17:39:52.30 ID:PJkRYB9O
おまえらがトップサイドじゃなくてあえてつらい床引きを選ぶ理由を教えてくれ
394無記無記名:2012/05/18(金) 17:52:54.30 ID:p8HEKhNJ
俺はスクワットと隔週でやってる。
足腰のトレと思ってるから。
395忍者:2012/05/18(金) 18:09:07.92 ID:b8eEc39G
>>393
トップサイドなんかデッドじゃねえってあんなもん

トップサイドベンチとハーフスクワットは叩かれて、
何でトップサイドデッドは容認されるの?
根性なしの傷の舐め合いペロペロにしか思えんな
396無記無記名:2012/05/18(金) 18:12:45.76 ID:3YYL+7CY
>>386
ナローの床引きは起立筋でも腰に効く
トップサイドは上背部
388が言うように比較的にという意味でね

>>393
パワーリフティングを本格的に始める準備として
違う日にトップサイドもやってるけどね
397無記無記名:2012/05/18(金) 18:17:47.72 ID:3YYL+7CY
ハッタリが病的にこだわってるスモウデッドは、ナロー床引きとトップサイドの中間ってとこだな

スモウはパワーのルール上容認されているが、ナローとスモウでは起立筋への負荷は全く異なる
398忍者:2012/05/18(金) 18:22:01.28 ID:b8eEc39G
トップサイドは甘え
根性無しはウェイトやめちまえってw
399無記無記名:2012/05/18(金) 18:35:46.18 ID:J80V5EQF
>>393
>395の意見にほぼ同意
まぁ単純にデッド強くなりたいのが一番かな
400無記無記名:2012/05/18(金) 18:41:29.52 ID:PJkRYB9O
なるほど
401無記無記名:2012/05/18(金) 18:57:10.34 ID:jH9+VR8v
早く死ねよハッタリ。
402無記無記名:2012/05/18(金) 19:00:48.84 ID:NdJORKwh
「トップサイドは甘え」
そんな 忍者ハッタリ◆No.1/op/JA さんの ストイックボディ


http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=metal&file=1323593355161o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=metal&file=1323593476430o.jpg

403無記無記名:2012/05/18(金) 19:01:43.28 ID:jH9+VR8v
腹の力抜けよハッタリw
404無記無記名:2012/05/18(金) 20:11:52.68 ID:PJkRYB9O
何が本当で何がウソなんだ
あうあうあうあうあうあうあうあう
405無記無記名:2012/05/18(金) 20:19:06.34 ID:jH9+VR8v
忍者とか言うのは何年にも渡ってウ板で涙目にされてるゴミだから無視が定石。
こことスクワットスレだと特にね。
奴に同意してるのは自演と思っとけ。
406 ◆No.1/op/JA :2012/05/18(金) 20:21:39.75 ID:HkMVKo+X
トップサイドデッドとかダ板でやってくれ頼むから
407無記無記名:2012/05/18(金) 20:23:40.39 ID:jH9+VR8v
いいから自慢のwikiの丸パクリ記事直せよゴミ屑w
408無記無記名:2012/05/18(金) 20:28:41.65 ID:PJkRYB9O
おいどういうことだ
忍者がウソつきってことはトップサイドは優秀な種目ってこと?
あうあうあうあうあうあう
409無記無記名:2012/05/18(金) 20:45:34.69 ID:sFWCfxN+
優秀もなにも背中にターゲットを絞るならこれ以上ない種目。
ハッタリがのたまうスモウのトレーニング効果はむしろトップサイドの物。
410無記無記名:2012/05/18(金) 23:05:24.74 ID:LeNond3m
ナローの床引きが一番が脊柱に効くが
膝より下のレンジは四等がメインになるので
脚との兼ね合いでトップサイドにするのはあり
411無記無記名:2012/05/18(金) 23:09:39.92 ID:Q5JVMSv9
デッドリフト、是即ち禅修行の一と心得るべし。
クソコテ・ハッタリなどの荒らしに構うこと
68kg関係の話題 サッカー中継や喧嘩などデッドリフトに関係ない雑談を禁ず。
雑談、デッドオフは節度を守るべし。
412無記無記名:2012/05/18(金) 23:56:22.18 ID:PJkRYB9O
おれ広背筋とかどうでもよくて脊柱起立筋を鍛えたいんだけど
それならトップサイドよりナロー床引き?
413無記無記名:2012/05/19(土) 00:12:56.32 ID:eTbANLII
ひとつだけ選ぶのは利口じゃないとおもう
グッドモーニングとトップの組み合わせとか面白いかもしれない

優先順位は分からないが万が一1種だけならナロー床引きに軍配が上がると思う
414無記無記名:2012/05/19(土) 00:24:10.85 ID:6U1BDj8h
床引きもトップサイドも基本的には脊柱まで効く。ナロー床引きは下部に良く効く。
ルーティン入れ替えの時にとっかえひっかえでやってくのが一番じゃね。
415無記無記名:2012/05/19(土) 10:28:24.47 ID:mSQZJYG6
>トップサイドベンチとハーフスクワットは叩かれて、
>何でトップサイドデッドは容認されるの?

この雑魚これ30年ぐらい言い続けてるよなw
416忍者:2012/05/19(土) 12:11:19.22 ID:6P3oL3wB
日本人なのにナロー床引き高重量とかどんだけチャレンジャーなんだ
頭悪いやつはそら強くならんわ
417無記無記名:2012/05/19(土) 12:42:06.42 ID:SAKV/Mv4
>>416
お願いだから首吊って死んで^^
418忍者:2012/05/19(土) 12:48:55.94 ID:6P3oL3wB
だからお前が死んで欲しいと思うやつはなかなか死なねえんだって
しねとか言われたらアドレナリンでも注入されたかのように元気になるに決まってるだろ(笑)
お前底辺高校卒だろ?
419無記無記名:2012/05/19(土) 14:23:52.61 ID:xRREX1sn
>>129
デッドはスクワットの一種。
420無記無記名:2012/05/19(土) 18:15:32.56 ID:arUNURig
>>416
お前は強くなろうともしてないだろうがw
421無記無記名:2012/05/19(土) 19:00:16.59 ID:SAKV/Mv4
>>418
そんなのどうでもいいから首吊るか書き込みやめろ^^
422無記無記名:2012/05/19(土) 19:03:35.42 ID:c2YqAM+7
>>418
いいから自慢の肉体をうpするとか笑える事やれよw
423無記無記名:2012/05/19(土) 23:11:51.87 ID:eTbANLII
>>416
今は高重量チャレンジとかじゃなくて
脊柱の強化の話をしてるんですよ

だいじょうぶですか?
424無記無記名:2012/05/20(日) 00:25:49.50 ID:3GlePS2q
ナローの場合 ファーストプルの時って腹圧に力入れるんが一番いいんですか?
 腹圧の入れ方はベルトまいて 腹を風船みたいに力入れたらいいんですか?
425忍者:2012/05/20(日) 00:27:22.80 ID:YeNwgb5G
そうです
しかし、ナローを高重量でやるのはばかです
426無記無記名:2012/05/20(日) 00:42:23.79 ID:u+mhcIZS
なんでバカなんですか
427無記無記名:2012/05/20(日) 01:53:31.24 ID:62lxDpoq
54歳初心者ですが、今から始めてものびますか?
ダイナマイト・キッドのような体になりたいんです
428無記無記名:2012/05/20(日) 01:54:55.80 ID:BTRdogOL
ハッタリ54歳の人は前に使ったろw
429忍者:2012/05/20(日) 07:03:58.64 ID:YeNwgb5G
>>427
ノウハウとやる気次第でヨユーで可能ですよ
430無記無記名:2012/05/20(日) 08:57:21.32 ID:YaFXzfky
54歳です
スタンスはかかと幅20センチくらいでもいいですか?
スミスマシンで一番低くしても膝の高さにになってしますので、台に乗ってやるんですが、
台幅が30センチくらいしかないので、かかと幅は20センチくらいしかとれません。
足を平行におけば30センチになるのですけど、まずいですか?
どちらを選ぶか迷っています。
431 ◆No.1/op/JA :2012/05/20(日) 09:09:09.66 ID:YeNwgb5G
初心者のうちはナロースタンスでいいと思いますが、軽い重量にしておいてください
ある程度慣れてきたら、ワイドスタンスのデッドリフトに移行してください
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/23.html
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/31.html
432無記無記名:2012/05/20(日) 09:10:48.35 ID:YaFXzfky
ありがとうございます。
今の倍の200キロ目標に頑張ります。
433 ◆No.1/op/JA :2012/05/20(日) 09:14:23.43 ID:YeNwgb5G
あ、あとスミスマシンもある程度慣れてきたら卒業しましょうネ
あれは女子供の道具なので!
434無記無記名:2012/05/20(日) 09:19:55.20 ID:YaFXzfky
僕は女子供ではないのでスミスマシンはやめます
スクワットラックがジムにあるのでそれでやります
やっぱり床から引いた方がいいでしょうか?
435忍者:2012/05/20(日) 09:29:28.11 ID:YeNwgb5G
そりゃそうです
436無記無記名:2012/05/20(日) 10:18:47.85 ID:IpgL3pus
あのロニーでさえも背中のメニューにナローデッドリフト入れてたんだからお前らもやるべき
437無記無記名:2012/05/20(日) 11:45:27.49 ID:9tJ/eeRd
ロニーがワイドやってたらガッカリだわw 想像できん
438無記無記名:2012/05/20(日) 11:47:06.22 ID:qM504HGZ
スミスでの高重量床に近い位置からのナローデッドは
むしろ危険
膝下くらいならいいでしょうが
この意味がわからないのなら行うべきではない。
439無記無記名:2012/05/20(日) 12:04:42.72 ID:zHVhkoN5
アメリカの女性ビルダーが
「エクササイズを何か一つだけ勧めるとするなら、デッドリフトね」
と言っていた
440無記無記名:2012/05/20(日) 12:10:21.65 ID:iN4vTodJ
何か1つならランニングだな
俺は走らないが
441無記無記名:2012/05/20(日) 12:11:30.38 ID:zHVhkoN5
>>440
あ、ごめん
ウエイト種目のエクササイズでだった
442無記無記名:2012/05/20(日) 13:12:06.08 ID:0MN52idi
何かひとつならウエイトリフティングかな

なにしろナローデッド、アップライトロー、フロントスクワット、ショルダープレスが入っていて得w
443無記無記名:2012/05/20(日) 13:23:59.67 ID:iN4vTodJ
それ、クリーン&ジャーク
444無記無記名:2012/05/20(日) 13:28:56.95 ID:0MN52idi
だからウエイトリフティングには
クリーン&ジャーク
スナッチ
の2種目があるだろ
445無記無記名:2012/05/20(日) 13:52:43.28 ID:YaFXzfky
54歳初心者です
ユーチューブでいろいろ映像を見たんですけど、55度くらいがいいって書いているんですが、
ナローでやると自分のは床と平行に近くなってしまいます。多分20度くらいだと思います。
55度までたててやるなんて足幅がせまくてもできることなんでしょうか?
膝がじゃまになってうまくできないんですけど。
まじの質問です。

446無記無記名:2012/05/20(日) 14:11:38.61 ID:qM504HGZ
>>445
膝曲げれば容易にできます。
極端な話完全にしゃがめばほぼ直立になりますが。
447無記無記名:2012/05/20(日) 14:26:01.89 ID:PzB60U0Z
トラップバーでデッドリフトやっている人いる?
さすがに極小だろうなーそもそも存在ないし

http://www.youtube.com/watch?v=c0hw0c1MCcU
448無記無記名:2012/05/20(日) 14:49:25.83 ID:/d2jkKyp
めちゃくちゃ背中丸まってない?
トップでお腹がドゥンッってなってる
449無記無記名:2012/05/20(日) 15:14:23.81 ID:eBzqDw1B
>>447
バーを降ろすたびに振動するのがリアルでいいなw
450無記無記名:2012/05/20(日) 15:53:11.64 ID:YaFXzfky
ダンベルでもできるんですか?
ダンベルなら膝がじゃましないかも
451無記無記名:2012/05/20(日) 16:22:56.40 ID:u+mhcIZS
>>447
たしかアメリカのアメフトチームがこのバーでデッドリフトやってたな
NFLだったかどうかは忘れたけど
452無記無記名:2012/05/20(日) 17:00:27.90 ID:0cSsMonV
スミスデッドって動作が邪魔されそうで想像するだにやりにくそう
453忍者:2012/05/20(日) 17:27:32.73 ID:LPGkSINN
>>445
ナロースタンスだとどうしても、上体の前傾がきつくなります
となると必然腰の部分の稼動範囲が大きくなり、ここへ高重量が加わると間違いなく腰を痛めます

レディポジションでの上体の角度は50〜55度くらいがいいですが、
そのためにはスタンスをワイドにしないと絶対無理です
454無記無記名:2012/05/20(日) 17:35:29.41 ID:qM504HGZ
ウエイトリフティングのスナッチの補助運動としての
デッドの練習などでは
足幅ナロー手幅はワイド(要はスナッチの幅)
腰もぐっと落として上体を起こします
そこからあくまでも脚で引いていきます
なるべく腰を残しある程度上がってから上体を起こしていきます。
一口にナローデッドといっても目的により様々ですよ。

455無記無記名:2012/05/20(日) 18:23:22.07 ID:62lxDpoq
ここは勉強になるな
ウエイト一番のスレッドかもしれないな
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/20(日) 19:39:31.65 ID:3YQH9Q3D
同意
457無記無記名:2012/05/20(日) 19:40:41.03 ID:u+mhcIZS
たしかに
458無記無記名:2012/05/20(日) 19:45:37.62 ID:zHVhkoN5
うむ
459無記無記名:2012/05/20(日) 19:49:15.17 ID:H6Tml8DC
下肢と背部の連動種目なので初動からトップに至るまでの比率次第では目的と効率が変わってくるんだよね。
主動筋の意識をメインとする他の複合関節種目に比べてもちょっと違った奥深さがあると思う。
460無記無記名:2012/05/20(日) 21:35:32.60 ID:YaFXzfky
初心者です
むつかしくてよくわからないです
461 ◆No.1/op/JA :2012/05/20(日) 21:43:53.90 ID:YeNwgb5G
まずはぐぐって知識を身につけること、それと軽い重量でいいので経験を積むことでしょう
私は初心者のころはネットと本とくまなく調べつくしましたよ
クレクレ君ではバルクアップはまず無理でしょう
462無記無記名:2012/05/20(日) 22:19:39.16 ID:kpKWxGd6
デッドはストリクトにやると危険だよな、許される環境なら床にガシャンガシャンが一番安全
463無記無記名:2012/05/20(日) 22:34:23.37 ID:/d2jkKyp
ぶん投げても怒られないジムだから最後のレップは落としてる
464無記無記名:2012/05/20(日) 22:48:02.80 ID:9tJ/eeRd
>>451 それM&F情報だろw 大学のアメフトチームの特集で使ってる写真があったな
465無記無記名:2012/05/20(日) 22:57:30.68 ID:pHPsWWVw
20センチくらいの台の上に乗ってやるほうがいい
床置きはしない、つま先の高さがボトムになるように可動域いっぱいに
466無記無記名:2012/05/20(日) 22:58:28.78 ID:lFITMPl3
しんどいんだよなぁソレ。
467無記無記名:2012/05/20(日) 23:16:14.12 ID:0MN52idi
>>465
ハッタリの好きな「全可動域」を実践しようとしたら、そうなるよな
トップサイドをパーシャルだと馬鹿にするなら、ハッタリはこれをやれと言いたい
468無記無記名:2012/05/20(日) 23:17:40.29 ID:u+mhcIZS
>>464
いや違う
youtubeで見た
469無記無記名:2012/05/21(月) 07:16:11.96 ID:3vsaO413
デッドリフト
スモウデッドリフト
ルーマニアン・デッドリフト
スティッフレッグド・デッドリフト

やっぱりみんな、やった方が良いですよね。
470無記無記名:2012/05/21(月) 07:49:24.43 ID:z8Vocxxb
以前、デッドで腰やらかしたこともあり
故障が怖くて控えてたが、
一昨日から再度メニューに組み込んで見た。
とりあえず120kgからやって見たが筋肉痛が酷いw
rep稼ぐならストラップ欲しくなるな
471無記無記名:2012/05/21(月) 09:36:45.88 ID:2xEFfghj
>>447
一応あるにはある。腰への負担が減るらしいね。

ttp://cart02.lolipop.jp/LA12055106/?mode=ITEM2&p_id=PR00101846081
472無記無記名:2012/05/21(月) 10:57:58.16 ID:3vsaO413
デッドリフトはベーベルを縦に構えて持ったら駄目なのですか?
473 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/21(月) 11:42:31.10 ID:RMCqDmad
Uバーでもいい
474 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/21(月) 12:14:52.50 ID:RMCqDmad
ーーーーーデッド SQ
大腿四頭筋ー×  ◎
大腿二頭筋ー○  ◎
大臀筋ーーー◎  ◎
脊柱起立筋群◎  ○
広背筋ーーー△  ×
僧帽筋ーーー○  ×
三角筋ーーー△  ×
前腕屈筋ーー△  ×

人によるだろうけど、ハムとケツは重複するなあ

475無記無記名:2012/05/21(月) 13:10:35.23 ID:kPlT6LQh
476無記無記名:2012/05/21(月) 13:43:06.98 ID:Y8m2t8EU
>>474
SQって何ですか?
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/21(月) 13:47:21.47 ID:RMCqDmad
スクワットです
あれ?SWだっけか
478無記無記名:2012/05/21(月) 14:07:17.58 ID:vgN1Fwuy
squatにwなんてありませんが
479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/21(月) 14:52:09.00 ID:RMCqDmad
じゃあSQ
480無記無記名:2012/05/21(月) 18:13:32.84 ID:3vsaO413
>>473
今はもう売ってなくて残念ですね。
>>474
デッドは前腕伸筋群にはネガティブはかからないのでしょうか?
481 ◆No.1/op/JA :2012/05/21(月) 18:17:31.54 ID:tDMbVVrH
>>469
スモーデッドメイン、ナローデッドサブというだけでいいです
でも私はデッドは補助種目は別にやらなくていいような気もしてます

それから、ルーマニアンデッド、スティッフレッグドデッドリフトは腰への負担が大きく、危険です
かつ、ハムストをバルクアップさせる効果はスモウスクワットのほうがはるかに上です
だから、ルーマニアンとかスティッフは一生やらなくてもいいんじゃないでしょうか
482 ◆No.1/op/JA :2012/05/21(月) 18:20:17.38 ID:tDMbVVrH
>>474
全然違います

ーーーーーーDL SQ
大腿四頭筋ー△  ◎
大腿二頭筋ー○  ◎
大臀筋ーーー◎  ◎
脊柱起立筋群◎  ○
広背筋ーーー◎  ○
僧帽筋ーーー◎  △
三角筋ーーー△  △
前腕屈筋ーー◎  ×
483無記無記名:2012/05/21(月) 18:20:40.59 ID:3vsaO413
>>481
なるほど!!!種目経験者さんのレスを直々に聴けて感謝です!!!!!
だとするとグルトハムレイズも自重であっても腰へ過度の負担がかかる種目なのでしょうか?
ずっとこの種目を一度やってみたくて、その為にローマンチェアーの購入も検討するほど夢を見ています。
484 ◆No.1/op/JA :2012/05/21(月) 18:25:29.79 ID:tDMbVVrH
>>483
グルートハムは腰への負担はそうでもないと思います
しかし、ハムストへの効果はスモウスクワット(もしくは、足をプラットホームの上方に置くレッグプレス)が最強すぎるので、
必然、やる必要の薄くなる種目ではないでしょうか

というか、スモウスクワットもスモウデッドもやって、それプラスハムストの種目では、
ハムストの疲労がたまりすぎて体がついていかないと思います
485無記無記名:2012/05/21(月) 18:33:59.07 ID:3vsaO413
>>484
詳しい速レス、改めて感謝です!!!!
なるほど、ワイドスタンスのデッドリフトとはそれほど魅力的にハムへの負荷がかかる種目なのですね。
バーベル一本とプレートがあればどこでも出来るという所も素敵過ぎます!!!!
次回からの脚トレor起立筋トレでは絶対にスモウデッドをやってみます!!!!ありがとうございました!!!!!
486無記無記名:2012/05/21(月) 18:51:38.15 ID:BsD5y8J6
(^_^;)
487無記無記名:2012/05/21(月) 19:11:34.98 ID:MX2hY0u8
このスレ熱いな
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/21(月) 19:40:44.70 ID:RMCqDmad
ですね^^;
まあスレの勢いあるのはいいこと
489無記無記名:2012/05/21(月) 19:42:10.64 ID:MX2hY0u8
基本的にスモウってついてるやつがハムストにきくってこと?
490忍者:2012/05/21(月) 19:52:01.08 ID:tDMbVVrH
ええと、そうではなくて、単純に種目次第です

ハムストのバルクアップを狙うなら、
ハムストをメインに稼動し、かつ高重量を扱えるスモウフルスクワットが最強です

スモウデッドももちろんハムストに効きますが、四頭筋も使って上げてくるフォームです
491無記無記名:2012/05/21(月) 20:48:06.93 ID:MX2hY0u8
スティッフレッグトデッドリフト調べてみた

これぜったい腰やるだろ
492無記無記名:2012/05/21(月) 20:52:59.72 ID:hXwnm1dQ
スクワットの代わりにスモウデッドやってみたんだけど、なんか違うんだよな
確かにめまいがするほど疲れるけど、脚の運動というか全身運動だよなこりゃ
でも脚と背中いっぺんに鍛えられるからなんだかとってもお得
ずぼらな俺に向いてるわw
493無記無記名:2012/05/21(月) 21:07:47.63 ID:0d1l+7j2
腰を怪我する
腰を鍛える
紙一重です。
494 ◆No.1/op/JA :2012/05/21(月) 21:25:37.20 ID:tDMbVVrH
腰と首は鍛えるのは99%無理です
だから、スモウスクワットとかスモウデッドとかベルト巻いたりとか、
腰への負荷を下げる方法を検討します
495無記無記名:2012/05/21(月) 21:28:26.29 ID:xLkHrP/J
>>493の腰を鍛えるは脊柱起立筋て解釈でいいだろ
496無記無記名:2012/05/21(月) 21:33:29.11 ID:0d1l+7j2
腰っていうか体幹全体で考えれば強化できるでしょう
自分はしてるつもりだけど
497無記無記名:2012/05/21(月) 21:46:38.14 ID:HPOSjlex
この流れ酷いね。
498無記無記名:2012/05/21(月) 21:59:27.66 ID:MX2hY0u8
首鍛えてたら首痛めた

今上向くと痛い
499無記無記名:2012/05/21(月) 22:12:39.07 ID:6Ah1N551
>>483
グルートハムレイズを実際にやったことがあるなら、ハッタリみたいな回答になるはずがない。
ハッタリは自分が実行してる種目だけが最強で、
やったこともないのに他をやる必要は全くないと思い込んでるだけの自己中心主義の塊だ。

グルートハムレイズはコントロールが難しいし、負荷が強すぎるから初心者には向かないよ。

股関節の伸展運動(デッドやスクワット)でハムストリングスを鍛えることはできるが、
膝の屈曲をともなわない運動だから最強とはなりえない。
ボディビルダーの多くが補助種目としてレッグカール等を行うのは、決して気休めや飾りではないんだよ。
500無記無記名:2012/05/22(火) 00:24:58.84 ID:SKcea4qy
海外のビルダーがスモウデッドやってんの見たことないな
501無記無記名:2012/05/22(火) 00:37:53.70 ID:inZOoDti
あいつらナロー大好きだよね
502無記無記名:2012/05/22(火) 00:44:50.07 ID:SKcea4qy
だよね。パワーリフターでさえ、ナローでやってる奴多い気がするよ。 アジア人はスモウばっかだけど
503無記無記名:2012/05/22(火) 01:00:31.74 ID:uUZfNKZI
骨盤の前傾具合が違うからね
504無記無記名:2012/05/22(火) 07:36:23.10 ID:cr/FJW2e
>>499
おろ、じゃあやっぱりローマンチェアーは買った方がいいのか。
・・・またGFI21を買った時の同じくらいの決断を迫られるのか・・・・
505無記無記名:2012/05/22(火) 09:20:53.34 ID:jZ2Q7zkz
ハイパーエクステンション用のあれを買ったは良いものの、ジムに行き始めてから全く使わなくなった
506無記無記名:2012/05/22(火) 09:31:50.15 ID:cr/FJW2e
>>505
ふむ、じゃあGFI21くらいの汎用性は無いのか・・・
しかしディップスが出来てバックエクステンションも出来る・・・
でもバックエクステンションはシットアップベンチでやった方がいいかもしれないし・・・じゃあ保留ということで。
スモウ他のデッド種目でハムに停滞を感じたらグルトもやってみる(笑)
その頃にはどれだけバルキーな大腿になってるんだという話だが・・・(ちなみに当方大腿63cmです(・_・))
507無記無記名:2012/05/22(火) 11:38:54.03 ID:inZOoDti
おまえらも首の筋トレ気をつけろよ

首痛い・・・
508無記無記名:2012/05/22(火) 23:56:47.45 ID:JYlCXT4N
くそー胸張るの忘れてやっちまったぜ、、、
来週はデッドやすみだな、何故かちょっと
ホットしてる自分がいるw
509無記無記名:2012/05/22(火) 23:59:44.99 ID:Qy10ZuUC
急な来客のせいでできなかったちくしょう
510無記無記名:2012/05/23(水) 00:14:54.95 ID:jpElONbO
>>509
家トレ?
511無記無記名:2012/05/23(水) 00:25:51.37 ID:ypfLcWWN
ジムトレだけど友人がいきなり来たせいで時間的に行けなくなった
512無記無記名:2012/05/24(木) 23:48:26.33 ID:krJ/u2Yo
ここ、体重60kg台で床引き200kgの人いる??

体重64kgで今155kgなんだけど200kgいける気がしない。?
今順調だけど、イメージだと170kgぐらいで頭打ちになりそう。?

あと前から不思議だったのがデッドだけは一ヶ月に2回とかかなりの低頻度なのに?
やる度にMAXが伸びる。そういうもん??
ベンチは今年1kgも伸びてねえのにw?
513無記無記名:2012/05/24(木) 23:54:52.81 ID:pzQeFk5N
65kgでナロー215kgまでは上げたけど、このあたりが私の限界のようだ
もし可能性があるとするなら、専門ジムで相撲デッドをマスターして
きちんとしたサイクルでトレすれば240はいけるかもしれん
514無記無記名:2012/05/25(金) 00:05:15.53 ID:drBw+rSe
日本記録に手が届きそうな勢いだな
515無記無記名:2012/05/25(金) 00:14:47.65 ID:bGVoDuIo
おいおいマジかよすげえのがいるな
俺200引いた時は体重80kg近かったぞ
516無記無記名:2012/05/25(金) 00:28:25.18 ID:meufxb4z
デッドやってておろす時に腰よく痛めるんだけど
どうゆうふうに下ろしたら痛めにくいの?

517無記無記名:2012/05/25(金) 00:33:03.12 ID:ZDpNf1Xr
降ろす前に一呼吸して腹を固め直せば問題内
518無記無記名:2012/05/25(金) 00:40:34.75 ID:4uaypCkg
デッドリフトの筋肉痛が好き
519無記無記名:2012/05/25(金) 01:06:37.41 ID:VOVFrWAp
68sのとき相撲デッド185挙げたわ
その後腰故障してトップサイドしかやらなくなったけど
リフターじゃないなら素直に10発くらいストリクトに挙げられる重量でやった方がいいな
ロニコーの真似してメイン二発に設定したのがまずかった
520無記無記名:2012/05/25(金) 06:42:12.08 ID:bENXSAJq
>>512
体重の3倍上げたらまたこいや
521無記無記名:2012/05/25(金) 20:20:27.48 ID:8ZHGgep6
体重の何倍とかで考えると背が低いほうが有利な気がするんだが。
522無記無記名:2012/05/25(金) 20:51:15.07 ID:ZaYOH6lR
体重が軽いほうが有利だけど
523無記無記名:2012/05/25(金) 21:11:11.17 ID:bGVoDuIo
ウエイトレシオ的には軽い方が有利だね
ウエイトレシオてよりはフォーミュラか
524無記無記名:2012/05/25(金) 21:14:23.89 ID:drBw+rSe
SQやBPとくらべると
DLは軽量級と重量級の扱える重量差が小さい
体重比となると特に軽量級が有利になる
525 ◆No.1/op/JA :2012/05/25(金) 21:20:08.46 ID:Zt10zM5w
>>516
上げるときも戻すときも、骨盤前傾をずっと崩さないことです
そのためには、顔は動作中ずっと正面を向いておくこと
下ろすときに下向いて、それで背中丸まって痛めるってパターンは結構ある
526無記無記名:2012/05/26(土) 01:10:58.79 ID:ad4f6Vdj
初心者ですが質問させて下さい
体重くらいなら感じなかったのですが、体重より重くなると、手の指の先の方にバーが
まわってしまって、持っているのがきついんです。
スタートでどんなに手の平の真ん中においても、持ち上げていくうちに、
手の指の先の這うにいってしまって落としそうになってしまうんです。
ラットマシンならその重量でも握るだけなら我慢できるんですけど、
なぜかデットだと無理です。
何か秘訣があるのでしょうか?
527 ◆No.1/op/JA :2012/05/26(土) 01:13:49.60 ID:ZyJ15Dg1
バーが手の中で回るのですね
これを防ぐには、オルタネイトグリップで持てばOKです
1セットごとに握る方向は変えましょうね
528無記無記名:2012/05/26(土) 01:16:08.14 ID:xy18CbFy
ストラップ使ってもいい
529 ◆No.1/op/JA :2012/05/26(土) 01:17:10.94 ID:ZyJ15Dg1
どうしてもしょうがない場合は使うしかないけど、
握力のトレーニングにならないからなるべく使わないで
素手で持って痛いなら、トレーニンググローブを買いましょう
530無記無記名:2012/05/26(土) 03:49:54.23 ID:VC4wC3Hi
>>526
俺も初心者だけど。
たぶんバーを握る位置が高すぎる。
手のひらの真ん中じゃなくて指の付け根のほうで握る。
指じゃなくて手のひらにマメが出来てるならこれが原因だと思う。
531無記無記名:2012/05/26(土) 05:26:06.21 ID:4jefvp9g
>>530
手のひらの真ん中で持つ場合って・・・・手首曲げながら高重量を持つってこと?・・・イテテ・・・・・
532無記無記名:2012/05/26(土) 07:53:21.66 ID:NVvvw0J4
>>526
オメコグリップという握り方にすれば大丈夫だよ

やり方はハッタリという人が解説してくれるよ!
533無記無記名:2012/05/26(土) 12:40:43.62 ID:k68fWPXW
ハッタリさんおなしゃす!!!
534無記無記名:2012/05/26(土) 12:57:15.96 ID:1sevwZBe
握力鍛えるためにやってるわけじゃないから
背中のトレの時は大抵ストラップ使うよ
デッドはオルタネイトで持つから素手で問題ないけど
535無記無記名:2012/05/26(土) 13:41:01.83 ID:4+fG0WKE
大した重量じゃないのにストラップ使う奴は甘えん坊
536無記無記名:2012/05/26(土) 13:45:19.11 ID:UPxDYN29
リフターじゃないなら甘えるべき
俺は甘えとかじゃなくてめんどくさいからメインでも2セットくらいはストラップしないけど
537無記無記名:2012/05/26(土) 14:35:20.24 ID:qAbGmK03
初心者です
足幅肩幅ゃり少し広いくらいにしています
それより広くしてやってると走ってる女の子から何をいきってるのという目で見られている気がするんです
僕の気のせいですかね?
538無記無記名:2012/05/26(土) 14:37:43.91 ID:27VyX+tv
メンヘル板行け
539無記無記名:2012/05/26(土) 14:37:47.25 ID:78t585GM
気のせいです
540 ◆No.1/op/JA :2012/05/26(土) 14:39:14.59 ID:ZyJ15Dg1
>>537
気のせいです

足幅は、ミディアムワイドがお勧めです
肩の真下がカカトというくらいで、そこから適宜自分に合うように微調整します
つま先は外に約45度に開きます
541無記無記名:2012/05/26(土) 23:32:37.86 ID:YhP2+QHN
また腰の靭帯を「ミリッ」ってやっちまった。
正確には「ミッ」くらいで話したから被害は少なかったけど。
腰を反ってケツを突き出しすぎなのもよくないな多分。
でもそうしないとヘルニアになりそうで怖いしなぁ。

つか違和感なくなって2週間くらい経っても、意外と完治してないもんなんだな。

んで70%くらいの力で、30%くらい体力を消耗してるときが一番危ないと分かった。

みんなも気をつけよう。
542無記無記名:2012/05/26(土) 23:43:14.93 ID:ad4f6Vdj
つま先を45度に開くってどういうこと?
僕は平行にしてやっているんだけど
543 ◆No.1/op/JA :2012/05/26(土) 23:59:46.67 ID:ZyJ15Dg1
>>541
しばらく休んで医者に行き、フォーム、メソッド等見直した方がいいような気がしますが、
そこら辺の自己管理が出来ない人はデッドをやらないほうがいいと思います

>>542
ナローだと、両足平行にしてやるのが通常です
ワイドだと、つま先を約45度外に開くのが通常です
544無記無記名:2012/05/27(日) 00:10:52.06 ID:BQGaqedc
理解できました
ありがとう
545無記無記名:2012/05/27(日) 00:20:33.03 ID:YokfoocA
>>541
もうトップサイドでいいじゃないか。
546無記無記名:2012/05/27(日) 01:36:06.11 ID:Hjavu+IR
今日スティッフ初めてやってみた
これ本当にハムストに筋肉痛くるの?
547無記無記名:2012/05/27(日) 01:43:32.21 ID:/TnjE7v7
>>546
?その種目の姿勢でハムに来ないの?
脚をほぼ完全に伸ばしたままデッドするからハムに一番効くはずだけど。
だけどハムに効かせるならスモウかグルトの方がいいって上で結論出ちゃったね。
548無記無記名:2012/05/27(日) 01:47:32.64 ID:Hjavu+IR
いや今のところ腰にしかきてない
549無記無記名:2012/05/27(日) 01:53:05.70 ID:a+RahFdJ
ならやめたほうがいいかも。フォーム的に腰に負担が超かかる種目でしょ。
550無記無記名:2012/05/27(日) 01:59:51.18 ID:Hjavu+IR
今自分の家にあるバーベルで自己解決した

下ろし方が甘かったっぽい
ヒザのばしてるって恐怖からかあんまり下ろしてなかった
551無記無記名:2012/05/27(日) 03:22:11.29 ID:BQGaqedc
初めて3ケ月
明日は110キロに挑戦してみるか
552無記無記名:2012/05/27(日) 07:11:35.41 ID:Hjavu+IR
がんばれ
553忍者:2012/05/27(日) 12:37:50.77 ID:3ePTSWQF
>>546
筋肉痛狙うとか、ハムストのバルクアップのためにスティッフとか、完全ド初心者の発想ですからやめましょう
554無記無記名:2012/05/27(日) 18:55:13.28 ID:Hjavu+IR

ハム鍛えるにはスティッフじゃないんですか
555無記無記名:2012/05/27(日) 22:50:18.57 ID:a+RahFdJ
そうだよ
556無記無記名:2012/05/28(月) 00:46:20.98 ID:RXsWIPFq
でもロニーコールマンもハムのトレでスティッフやってるって聞きました
557無記無記名:2012/05/28(月) 01:33:01.88 ID:tPLh11Kv
やってるよ
558無記無記名:2012/05/28(月) 06:48:56.12 ID:1d3qeLvZ
結論。ハッタリのことは無視しましょう。
559無記無記名:2012/05/28(月) 08:07:53.81 ID:wv+0vEEa
未だ透明あぼーん入れてないのか
560無記無記名:2012/05/28(月) 08:37:22.01 ID:HNCIEwiQ
酉のほうは入れてるけどね。面倒だしw
561無記無記名:2012/05/28(月) 10:02:10.47 ID:unYJoGGA
全部・・全部嘘だったの!?(´;ω;`)
562無記無記名:2012/05/28(月) 11:10:45.45 ID:HNCIEwiQ
そうだよ。
563無記無記名:2012/05/28(月) 11:40:48.41 ID:unYJoGGA
あなたを貶して・・すべてを清算します!!(`・ω・´)
564無記無記名:2012/05/28(月) 11:58:23.41 ID:eKmKeQAr
昨日初めてハムのトレにレッグカールやってみた
これ欠陥種目だろ
大腿二頭筋鍛えられないじゃん
565無記無記名:2012/05/28(月) 15:05:07.13 ID:KP1nTs0J
パワーリフティングの試合に出るとか以外はナロースタンスのトップサイドで良いと思うが。
566無記無記名:2012/05/28(月) 15:18:30.68 ID:HNCIEwiQ
ところが一気に全身イケるスモウが好みの人も居るのよね。
567無記無記名:2012/05/28(月) 17:17:22.59 ID:LlRSciP0
>>565
週一ジムで、スクワットとの兼ね合いに悩む場合はスモウを脚のトレとして取り入れるって事があるのよね。
ナローデットやトップサイド程じゃないけど脊柱筋への刺激も十分だし、上背に関しては重たい分ナロー床引きより効く場合がある。
背中のトレとして割り切るならトップサイド最高なんだけどやるタイミングが無いからスモウとスクワットを隔週でやってる。まー最後の1セットだけトップサイドでやったりはするけどw
568無記無記名:2012/05/28(月) 18:24:47.65 ID:RXsWIPFq
トップサイドって床引きと比べると楽すぎるよね
569無記無記名:2012/05/28(月) 19:17:05.26 ID:z3sEiLkI
>>568
まさか同じ重量で比べてんじゃないよな?
キツイと感じる重量まで加重するんだよ。わざわざトップサイドするなら床引きよりかなり重くしないと意味がない。
570無記無記名:2012/05/28(月) 19:21:26.56 ID:unYJoGGA
>>568
わざと広背筋に効かせられる高重量を扱うために膝上から引いていくんでしょ。
起立筋は遅筋だから遅筋で引けない重量は速筋の広背筋で引くしかないようだけど。
571無記無記名:2012/05/28(月) 19:26:09.09 ID:LlRSciP0
何言ってんだこいつ。
572無記無記名:2012/05/28(月) 19:38:49.52 ID://7dYkRS
どうせニュー速かvipの筋トレスレから来たやつだろ
573無記無記名:2012/05/28(月) 19:58:49.72 ID:GsJzUksG
その種目において楽じゃない重量設定するのがふつうなのになw
574無記無記名:2012/05/28(月) 21:38:58.88 ID:7zqbu+8C
でもトップサイドってプレート大量に使うしその分アップも長くなるから社会的なこと考えると無理なんだよね
そうとうな厚顔無恥かアスペか家とれじゃないと
部活時代はやってたけどさすがにジムではできねーわ
575無記無記名:2012/05/28(月) 21:49:57.85 ID:d3Qtcm7E
別に400キロも500キロも使うわけじゃないだろ
気にしすぎだ
576 ◆No.1/op/JA :2012/05/28(月) 22:28:35.14 ID:wfcQPA7n
そこまでして重量の見栄張りたいの?
577無記無記名:2012/05/28(月) 22:47:36.82 ID:udzlRtw8
せいぜい300kgくらいだし大丈夫だろ
俺は問題なくできてる。誰もいないだけだけどな!
578無記無記名:2012/05/29(火) 00:35:42.60 ID:GrHmrY5i
揺らすだけのトップサイドデッドと、揺らすだけのレッグプレスに囲まれて
プレートが無くなるという事態はまれにある。

45度レッグプレスに500kg積んで、数センチしか降ろさないとか、
もう1000kg位積んでやらないと効かないんじゃねえ?と思う

まあそういう発想で20kgプレートをフルでガメてるんだろうけどさ
579無記無記名:2012/05/29(火) 01:29:10.05 ID:Z7+n3bKN
>>564
重量が軽すぎたんだな
自分の欠陥を種目の欠陥にするのは良くないよ
580 ◆No.1/op/JA :2012/05/29(火) 06:59:33.36 ID:RySivkyw
>>578
ジムのコーチも客も、一部の勘違い客のオナニーに付き合わされて大変だよな
581無記無記名:2012/05/29(火) 17:51:52.65 ID:8NIeuczv
まともトップサイドでやってりゃ300でも扱う奴なんて滅多に居ないだろ。
可動域狭いってもそれなりにあるんだし。
582無記無記名:2012/05/29(火) 20:16:57.68 ID:MBg6DuwM
スクワットの代用にスモウやってる人っていない?
スクワットだと下半身+脊柱、スモウだと下半身+脊柱+僧帽+背中色々
なんかスモウの方がお得な気がするんだよね
同じしんどい思いするなら色々な所に効いた方がいいと思ってね
583無記無記名:2012/05/29(火) 20:24:21.47 ID:eV/JpBn4
ーーーーーデッド  スク
大腿四頭筋ー△  ◎
大腿二頭筋ー○  ◎
大臀筋ーーー◎  ◎
脊柱起立筋群◎  ○
広背筋ーーー○  ×
僧帽筋ーーー◎  ×
三角筋ーーー△  ×
前腕屈筋ーー△  ×
584 ◆No.1/op/JA :2012/05/29(火) 20:41:03.67 ID:RySivkyw
>>582
全身鍛えるには、押す運動、引く運動、足の運動だけでほぼすべてカバーできます
つまり、ベンチ、デッド、スクワットです
デッドでスクワットの代替するのは無理です
585無記無記名:2012/05/29(火) 22:03:38.50 ID:2IcteziT
バーベルでのデッドは危険過ぎるからみんなもやめとけ。
囲いの中に自分が入って出来るヤツがあれば話は別だが。
586無記無記名:2012/05/29(火) 23:47:27.47 ID:W083jyoW
かっこいー
587無記無記名:2012/05/30(水) 01:19:33.24 ID:j93Fz2M+
どういう意味?
588無記無記名:2012/05/30(水) 07:35:35.45 ID:Wf0BNIKo
そういう器具があるよね。なんて名前だったか
589無記無記名:2012/05/30(水) 07:53:07.88 ID:BSSe+/6N
590無記無記名:2012/05/30(水) 15:52:08.09 ID:FIsaM65V
`かと思って一瞬ちょうビビッたwww
591無記無記名:2012/05/30(水) 17:07:11.59 ID:VgQqLyaw
405キロで床引きできるやつなんていないだろww
592無記無記名:2012/05/30(水) 17:25:25.42 ID:rqhKsg20
593無記無記名:2012/05/30(水) 17:53:06.54 ID:VgQqLyaw
594無記無記名:2012/05/30(水) 18:49:45.23 ID:JGfmL7j6
595無記無記名:2012/05/30(水) 19:03:08.23 ID:VgQqLyaw
596無記無記名:2012/05/30(水) 19:12:00.80 ID:JGfmL7j6
597無記無記名:2012/05/30(水) 20:05:38.74 ID:YnW0rXFz
>>589
Uバーじゃだめかな
598無記無記名:2012/05/30(水) 22:47:32.71 ID:eidMnvyB
椎間板ヘルニアっぽくてもうデットが出来ないかも(泣)
599無記無記名:2012/05/30(水) 22:54:21.25 ID:VgQqLyaw
いぇーい(泣)
600無記無記名:2012/05/30(水) 23:47:04.13 ID:arVYJ8r3
みんなグリップはやっぱオルタネイティブ?
俺はなんかオルタネイティブグリップだとしっくりこないんだけど。
601無記無記名:2012/05/31(木) 00:30:11.84 ID:N7zTnGKy
左右違うとなんか違和感あるから普通に握ってる
602無記無記名:2012/05/31(木) 04:41:44.56 ID:20Ivfark
ストラップあるなら順手で十分
603 ◆No.1/op/JA :2012/05/31(木) 07:00:19.48 ID:KF9FmABe
>>600
上を目指すならオルタネイトで決まりです
セット毎に握る方向変えてください
初心者レベルの重量ならグリップはどーでもいいです
604無記無記名:2012/05/31(木) 08:01:23.06 ID:e2fmcdBN
>>603
オメコグリップのやり方を教えてください
605無記無記名:2012/05/31(木) 09:12:21.35 ID:JIzYX5PP
右順手 左逆手のほうがやり易いけどみんなはどう?ちなみに右利き
606忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/05/31(木) 13:29:25.58 ID:1RLdoeFn
練習では、苦手な方を中心でやります
試合では、得意な方でやります
607無記無記名:2012/05/31(木) 13:37:48.85 ID:fmkxnSwm
オメコのコツを教えて下さい。
608無記無記名:2012/05/31(木) 17:58:25.03 ID:N7zTnGKy
だめだ
床引きやるとめっちゃうなり声が出る

周りの人に変な目で見られるww
609無記無記名:2012/05/31(木) 19:44:02.20 ID:WoCg77q+
床からわずかでも浮けば必ず上がる
途中で落とすことはない
最初が一番しんどい
610無記無記名:2012/05/31(木) 19:44:31.62 ID:uxvwYKuS
↑それわかる
611無記無記名:2012/05/31(木) 21:35:30.02 ID:N7zTnGKy
おれ下ろすときがしんどい
612無記無記名:2012/06/01(金) 00:10:56.03 ID:bfSf9knc
>>600
俺はオルタ&タオルでガンガン伸びたス
613無記無記名:2012/06/01(金) 00:29:41.55 ID:DhtYx9hq
デッドリフトって広背筋にきくの?
614無記無記名:2012/06/01(金) 00:47:34.66 ID:wC9CBbng
>>613
信者は効きまくるように言うけど、
デッドの後にチンニングやってもたいして回数減らないから、実際は言うほど効いてないよ
615無記無記名:2012/06/01(金) 00:58:57.96 ID:L4JmInVs
スナッチデッドなら効くんじゃね
616無記無記名:2012/06/01(金) 01:06:40.37 ID:DhtYx9hq
>>614
だよね
やっぱ脊柱起立筋のトレとして見た方がいいのかな?
617無記無記名:2012/06/01(金) 04:54:58.11 ID:ccNV6GLk
動作を考えればわかるけど、デッドによる広背筋の負荷なんてフレンチプレスで補助的に使ってるのと同じくらいだ。
ちゃんと鍛えないとだめ。
618 ◆No.1/op/JA :2012/06/01(金) 07:00:22.46 ID:mmX9yKsI
>>613
非常に効きます(フィニッシュで胸をしっかり張れば)

スモウデッドをメインで、ラットプル(チンニング)やスナッチデッドをサブでやると良いです
時間無い時、めんどくさい時等はメインだけやってサブは省略でもいいです
619無記無記名:2012/06/01(金) 07:51:16.45 ID:wC9CBbng
信者現るw
しかもスモウ限定w
620無記無記名:2012/06/01(金) 08:09:16.82 ID:+/lJHmad
信者にとってデッドリフトはすべての筋肉に効く万能トレーニング種目。
621無記無記名:2012/06/01(金) 08:11:36.87 ID:gjV8+9uC
胸をはる動作で主に関与するのは広背筋よりも僧帽筋だからな。
622 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/01(金) 08:19:36.11 ID:L30jKNEd
もういやだ
623無記無記名:2012/06/01(金) 08:27:02.24 ID:hEIeSeWd
頑張れよ
624無記無記名:2012/06/01(金) 17:23:51.87 ID:TrvVZadx
デッドどころかバーベル握った事があるのかすら微妙な奴が偉そうになんか言ってるなw
デッドで最後に胸を張る動作だって、あれ本来なら背中が丸まらずに真っ直ぐ立ちましょうね、って意味合いだろ。いくら胸張って僧帽寄せたってたかが知れるし、トップで負荷がかかるのは上部だけ。
中部下部はボトムから立ち上がる直前辺りに一番負荷がかかるから、そもそもトップで無理に胸張って僧帽や広背筋に効かせるなんてありえない。補助的に動くがあくまで補助。ダンベルフライで二頭を鍛えるって言ってるのと同じだろ。
それで広背筋に非常に効くとかのたまうならデッドやった事ないって言ってるようなもんだろw
625無記無記名:2012/06/01(金) 17:36:10.45 ID:s8VjO9IH
T nationのEMG測定だと広背筋鍛えるのにお勧め種目になってたけどなぁ
626無記無記名:2012/06/01(金) 17:45:01.97 ID:AWHW9KZX
強い負荷はかかってもメインのターゲットじゃないだろ。懸垂でも腹筋に強い負荷がかかるけど腹筋のメインに懸垂持ってくるバカが居ないのと同じ事。
広背筋鍛えたいなら広背筋のトレしないと。
627無記無記名:2012/06/01(金) 18:00:29.83 ID:IeoaaAbj
デッドで広背筋はオマケだわ
オマケだがちゃんとオマケなりに効く
628無記無記名:2012/06/01(金) 18:17:10.60 ID:FVsJCTzW
暑くてセット数こなせん…
扇風機どこいったんや
629忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/01(金) 18:26:18.53 ID:Pa+zCgAb
広背筋を鍛えたいなら、ラットプルとかよりはデッドリフト、ベンチプレスの方がよっぽど効果を実感出来るんだけどなぁ

そりゃロッククライミングの選手とかなら、チンニング中心がいいのかも知らんけど
630無記無記名:2012/06/01(金) 19:02:15.40 ID:9MrgaqC7
チンニングもオメコグリップでやった方が効きますか?
631無記無記名:2012/06/01(金) 20:21:30.31 ID:8Y6EgFnw
オメコグリップとかいつまで言ってんだよ
632無記無記名:2012/06/01(金) 20:28:35.17 ID:DhtYx9hq
>>628
家トレか
633無記無記名:2012/06/01(金) 20:55:28.89 ID:vszu98Bx
広背筋に効かせるデッドならトップサイドデッドだろ。
起立筋は広背筋より引ける重量が低いのに、
起立筋に効かせるヨーロピアンで広背筋にも効くというのがおかしい。
634無記無記名:2012/06/01(金) 21:31:39.09 ID:ExpBWdNo
トラップバーほしい

デッドで広背筋の話だけど、自分は筋肉痛とかも来るよ
だけど長いこと背中デッドメインでやってたら、
しっかりと広背筋の種目も別でやったほうがいいというとこに行き着くと思うよ
635無記無記名:2012/06/01(金) 21:37:09.83 ID:DhtYx9hq
トラップバーってなかなか売ってないな
636無記無記名:2012/06/01(金) 21:40:29.49 ID:ExpBWdNo
637無記無記名:2012/06/01(金) 21:42:42.50 ID:Hyp4F4u5
浮いたら上がると言われてますが
浮いてひざのちょっと下ぐらいからのほうがきつく感じます
どこが弱いんでしょうか? 補強はやっぱりトップサイドでしょうか
638 ◆No.1/op/JA :2012/06/01(金) 22:00:34.48 ID:mmX9yKsI
>>637
スティッキングポイントは人それぞれですが、
「補強はやっぱりトップサイドでしょうか?」って質問してるレベルなら、
もっと重量落として安全に行って下さい
639無記無記名:2012/06/01(金) 22:02:03.73 ID:Y0iMRL2P
>>637
>浮いたら上がる

そんな事はない
フォームやら何やらの関係で
浮けば上げれる奴も居るってだけ
640無記無記名:2012/06/01(金) 22:24:41.19 ID:FphdSk6q
人それぞれだろうね 最期の方がしんどい人もいるだろし
ちなみに自分は浮いたら上がるタイプ
641無記無記名:2012/06/01(金) 22:32:05.75 ID:AWHW9KZX
俺もだな。どんどん楽になっていく。
フィニッシュ付近だと僧帽が痛い。
642無記無記名:2012/06/01(金) 22:53:41.78 ID:FVsJCTzW
>>636
これずっと欲しかったんや
高校の時トレーニングルームにあってずっと使ってた

もうちょい安いのがいいけど
643無記無記名:2012/06/01(金) 22:58:39.42 ID:FVsJCTzW
曲げ加工で高重量だからやっぱ安いのはいかんな…
644無記無記名:2012/06/02(土) 00:42:07.66 ID:hcZ0UF7o
トラップバーどこにも売ってないww
645無記無記名:2012/06/02(土) 00:56:44.30 ID:QqfjByzD
前にヤフオクで見かけたんだよなぁ
躊躇しているうちになくなっていた。
646無記無記名:2012/06/02(土) 01:48:07.67 ID:l/re1uSp
HexShrugってオーストラリアのメーカーで作ってるっぽい
amazonにもあるで
たぶんaudだから米$より安い

http://www.amazon.com/Troy-Barbell-Chrome-Weight-AOT-56/dp/B000A6T8VG
647無記無記名:2012/06/02(土) 01:49:39.60 ID:l/re1uSp
ちゃうわ米$やった
648無記無記名:2012/06/02(土) 01:51:51.27 ID:FJIndA8b
トラップバー外国には作ってるメーカーいろいろあるよ
ただ日本まで送ってもらうと重いし結局>>636ぐらいの値段になる
649無記無記名:2012/06/02(土) 03:36:58.74 ID:hcZ0UF7o
けっこう値段するなー
650無記無記名:2012/06/02(土) 05:42:31.76 ID:ClOuTSar
>>636
これ400kg位まで桶?
651無記無記名:2012/06/02(土) 05:46:32.22 ID:ClOuTSar
パッと見た感じ在庫はほとんどないけど作りもよさそうだし価格も良心的だと思ふた
652無記無記名:2012/06/02(土) 09:44:07.80 ID:mlKVa07S
>>629
広背筋を鍛えるのにラットプルより「ベンチプレス」の方がよっぽど効果を実感できるって・・・

呆れて誰も突っ込まないんだなw
653無記無記名:2012/06/02(土) 12:40:14.98 ID:Nteq/G3Q
>652
ベンチスレでも広背筋スレでも無いからね。
654無記無記名:2012/06/02(土) 15:53:55.23 ID:TAELr0Cy
NGしてるから気づかなかった
655無記無記名:2012/06/02(土) 16:06:54.96 ID:hcZ0UF7o
ぴょまうぃらが行ってるジムってトラップバーある?
656無記無記名:2012/06/02(土) 17:23:05.99 ID:9Soty/+o
ないな。つーかネット上でしか見たことないw
657無記無記名:2012/06/02(土) 18:23:04.77 ID:hcZ0UF7o
トラップバーって外人の動画でよく見るけど日本人の動画では見たことないな
658忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/02(土) 18:57:55.24 ID:l8sqSWdK
>>634
背中のトレーニングでベストなのは、
スモウデッドやパワーベンチプレスで背中の厚みをつけ、
補助でワイドグリップのラットプルや、スナッチデッドをやって、広がりをつけることかな
背中の広がりは大円筋が担いますが、ここに効かせるには上記の補助種目が有効でしょう

それと再三申し上げておりますが、
筋肉痛を求めるのは初心者の証です
659無記無記名:2012/06/02(土) 19:06:14.20 ID:9Soty/+o
初心者以下が偉そうにw
660無記無記名:2012/06/02(土) 19:38:19.11 ID:hpt8Q0wx
プレートたくさん付けてっから、おっ すげぇ挙げるな って思いきやスモウ始めたときのがっかり感
限りあるプレートを無駄使いしないでほしいわ
661無記無記名:2012/06/02(土) 19:45:07.12 ID:9Soty/+o
スモウはいい種目だろ。
662無記無記名:2012/06/02(土) 19:47:56.09 ID:X7BkyzTf
スモウはいい種目だけど、スモウしかしないのは論外
663無記無記名:2012/06/02(土) 19:53:11.47 ID:9Soty/+o
スモウやる人ってだいたいナローもやってスモウに移行するし、やりこむ時期はあってもスモウしかしないなんて人居ないと思うぞ。
664無記無記名:2012/06/02(土) 19:53:16.21 ID:YGPtTzxx
スモウデッドとワイドスタンス・スクワットはどう違うのでしょうか?
フォームは同じで脚を使うか、起立筋を使うか、という分かりやすい違いなのかなと。
でも、ワイドスタンススクワットでも起立筋にネガティブはかかっていますよね。
そうしたらスモウデッドは抜きで、ワイドスタンス・スクワットをやった方が得なのでしょうか。
665無記無記名:2012/06/02(土) 19:55:03.07 ID:9Soty/+o
同じ。ワイドデッドの事をスモウって言う。
666無記無記名:2012/06/02(土) 19:56:36.63 ID:YGPtTzxx
>>665
ということは・・・スモウデッドでも内転筋群が鍛えられているのですか?
667無記無記名:2012/06/02(土) 19:58:31.74 ID:hcZ0UF7o
スモウデッドは内転筋かなり鍛えられるよ




っていろんなサイトに書いてあった
668無記無記名:2012/06/02(土) 20:04:09.86 ID:9Soty/+o
ケツとハムには凄い効く。これが好きでスモウやってるようなもん。背中にもちゃんと効くしめんどくさがりにはホントありがたい種目w
背中だけに絞るならトップサイド、脊柱をどんどん鍛えたいならナローだけど、スモウでもそれなりに鍛えられるからいい。
669無記無記名:2012/06/02(土) 20:20:50.82 ID:XDIZ0TC4
>>658
筋肉痛=筋肥大じゃないのくらいわかってるわw
ただ少なくとも自分の経験則として充実したトレーニングや
しっかりと追い込んだことの目安にしているだけだよ


お前ドンだけ上げんだよハッタリ
670無記無記名:2012/06/02(土) 20:31:36.75 ID:l/re1uSp
>>669
構ったら絡まれるぞ
671無記無記名:2012/06/02(土) 20:34:50.35 ID:XDIZ0TC4
>>670
そうだったな、すまん
荒らしにかまうのもまた荒らしだったな

そういえばスモウと言えば自分は普段やらないせいもあって
ナローよりあがらない
やっぱり重量あげたい場合はナローに切り替えるべきだろうか...
672無記無記名:2012/06/02(土) 20:36:33.56 ID:XDIZ0TC4
>>671
連投すまん
スモウに切り替えるだったな

ただ外人とかだとパワーの選手でもナローでやってる人いるよね
向き不向きもあるよね
673無記無記名:2012/06/02(土) 21:52:04.94 ID:YGPtTzxx
>>667
>>668
ありがとう。お相撲さん目指してみる。
674無記無記名:2012/06/02(土) 23:16:14.44 ID:6u0niHeO
チビにはスモウありがたいからスモウしかやってないです
675忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/03(日) 02:01:26.44 ID:4INY8Q5h
>>664
スクワットは足の種目、デッドは背中の種目なので、
どう違うとか言われても・・・
そもそも根本的に違うし

スモウデッドでも四頭使いますけど、
スモウデッドだけで足鍛えるのとか無理ですからね
676忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/03(日) 02:02:44.78 ID:4INY8Q5h
>>672
外国人だとナローデッド多いです
日本人、と言うかアジア人はスモウが適します
677bbさん親衛隊:2012/06/03(日) 06:38:26.11 ID:WJdkCVS4
童貞がセックス語るように、トレーニングを語る
   
    忍者ハッタリ ◆No.1/op/JA
678無記無記名:2012/06/03(日) 06:59:58.43 ID:Bfet9Ukl
>>675
スモウスクワットが最強か。
679無記無記名:2012/06/03(日) 10:01:55.78 ID:Ctuv2HEg
でも相撲スクワットはあんまり深くしゃがめない
680無記無記名:2012/06/03(日) 10:03:36.27 ID:Lletz09d
ナローだとなぜか腰を痛めるのでスモウ一択
681 ◆No.1/op/JA :2012/06/03(日) 11:16:41.92 ID:4INY8Q5h
>>678
腰、膝の怪我のリスク考えたら、ビルダースクワットで高重量とか無理でしょう

>>679
フルボまでしゃがむ必要は決していないです
大腿骨(大腿部でなく)が地面と平行以下になる程度で十分

>>680
ナローで高重量とかチャレンジャー過ぎるのでやめておきましょう
682無記無記名:2012/06/03(日) 11:28:46.67 ID:uwDDEzJG
スモウって足の関与でかくなるだけだから
トレとしちゃ半端なんじゃないか
683 ◆No.1/op/JA :2012/06/03(日) 11:34:28.29 ID:4INY8Q5h
そーゆーくだらないレスを書かないことが背筋強化の第一歩
684無記無記名:2012/06/03(日) 11:42:20.23 ID:iKLsc+0o
俺は、ナローだと下背部、ワイドだともう少し上の背中真ん中辺に筋肉痛が来るな。
685 ◆No.1/op/JA :2012/06/03(日) 11:47:27.78 ID:4INY8Q5h
筋肉痛とかもう長らくきてねー
長期の移行期の後くらいだわ
686無記無記名:2012/06/03(日) 13:15:09.42 ID:WGocMkdR
頭可笑しいコテ多過ぎだろ。NGNG
687無記無記名:2012/06/03(日) 14:32:03.27 ID:DHD6sgrj
・。・v
688無記無記名:2012/06/03(日) 15:40:53.78 ID:8nfjlnbB
>>682
むしろ脚のトレと思ってるくらいが丁度いいトレ。足腰中心に背中側を全部使う全身運動って感じ。ビルダー的には中途半端なのは間違いないけどね。
689 ◆No.1/op/JA :2012/06/03(日) 16:12:37.32 ID:4INY8Q5h
ビルダーだからナローデッドって考え、すげー効率悪いし馬鹿だと思うよ
ビルダーこそパワー式フォームがいいのにね
690無記無記名:2012/06/03(日) 16:26:17.27 ID:C94mP4aG
背中にもお尻を作った人の言葉には、説得力がありますね。
でも、ほとんどの人はお尻は一個で十分です。
691無記無記名:2012/06/04(月) 03:27:09.52 ID:eysFULzo
足幅を狭くとってデッドしたらバーがヒザに当たるんだけど
なんか俺間違ってるのかな?
692無記無記名:2012/06/04(月) 03:44:29.78 ID:A9YBo/Mu
ふつう。
693無記無記名:2012/06/04(月) 13:39:52.13 ID:wZtodP1M
おれもスネのとこはスムーズだけど膝でひっかかるわ
694無記無記名:2012/06/04(月) 13:58:53.90 ID:Xvo41Hz2
>>689
決して煽るつもりは無いのでご教授下さい。
・ビルダー志向にスモウが適する理由
・スモウを行う事によって一定の結果を出しているビルダー
695無記無記名:2012/06/04(月) 15:53:12.38 ID:ORnmzv/B
たしかに、トップビルダーでスモウやってる人知らんな… おれも教えてほしいです
696無記無記名:2012/06/04(月) 16:25:06.40 ID:A9YBo/Mu
あんまりイジメてやるなよw
697無記無記名:2012/06/04(月) 17:55:34.53 ID:OhjmYQvI
>>691
トラップバーほしいよね
698忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/05(火) 12:24:53.01 ID:eV8pb3d7
>>694
>・ビルダー志向にスモウが適する理由

筋肥大のために筋肥大トレーニングを行うという考え方は効率が悪いからです
まずは最大筋力追求のトレーニングをして、それから筋肥大トレーニングをする方がはるかに効率がいいと思います

>・スモウを行う事によって一定の結果を出しているビルダー

ウェイトは基本、今の自分の筋力より強い負荷をかければいいので、
やり方はどうでもいいと言えばどうでもいいです
しかし、目的地に到達するまでの時間、バルクアップの効率は、やり方次第で大きく異なります

自分勝手なオナニー理論でジム代プロテイン代を無駄に使い、
たっぷり寄り道してから目的地にいくという方法がお好みの方もいらっしゃるでしょうし
699無記無記名:2012/06/05(火) 12:28:35.14 ID:VUeqiON3
答えになってない件
700無記無記名:2012/06/05(火) 12:38:02.77 ID:V7fHvf1q
なってないね
701無記無記名:2012/06/05(火) 12:38:31.18 ID:bLR/v803
日本語読めないの?ってくらい答えになってないな 酷すぎ
702無記無記名:2012/06/05(火) 12:51:42.05 ID:+y9d/GFY
オラオラ結果出してるビルダーの名前だせよ
まさか自分とか言い出しちゃうのかな?w
だったら参考画像みせて効率のいい体見せてねw
703無記無記名:2012/06/05(火) 13:37:35.18 ID:zfsksoSc
スモウデッドは対象の筋肉が広いし個別で追い込めなくなるでしょ。
パワーリフティングとは考え方が違うんだから、やめた方がいい。

>>698の意見、鈴木雅ならうーん・・・とコメントせず、
田代ならアホかそのバカここに連れてこい位に言うと思う。
ナローデッド好きの山ちゃんに言っても微妙な回答だろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=41hC-4_LKvQ&feature=relmfu
704無記無記名:2012/06/05(火) 15:42:23.26 ID:YrcXz8P9
やめたげてよぉw
705無記無記名:2012/06/05(火) 15:45:27.56 ID:251V30sl
改めて読むとなおさら素っ頓狂だなハッタリさんの持論。
多重次元の話のほうが理解する難易度低いぜw
706無記無記名:2012/06/05(火) 16:01:36.69 ID:sNrIbYrY
背中を鍛えるべきだと思い立った
今からデッドリフト初挑戦してくる
707無記無記名:2012/06/05(火) 16:29:19.94 ID:sNrIbYrY
トップサイドで150kgまではあがった
130kgでスモウデッドでがんばる
708無記無記名:2012/06/05(火) 16:32:26.83 ID:sNrIbYrY
デッドリフト引退しますありがとうございました
709無記無記名:2012/06/05(火) 16:37:05.18 ID:251V30sl
なんだよ一体w
710無記無記名:2012/06/05(火) 17:02:42.47 ID:3mx3nV/L
3分間の中に色々な葛藤があったのだろうか・・・
711無記無記名:2012/06/05(火) 18:20:53.74 ID:4KRtPr7W
3分の間にデッドで腰痛めたんじゃね?
712忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/05(火) 18:27:18.84 ID:eV8pb3d7
>>703
個別で追い込むという発想自体、初心者の発想です
追い込むという発想自体、超ド初心者の発想です
713無記無記名:2012/06/05(火) 18:35:33.41 ID:LTZt354Y
最初は面白おかしくスルーしてたけど、この忍者とかいうやつだんだんガチで鬱陶しくなってくるな
714無記無記名:2012/06/05(火) 18:45:26.84 ID:1vcMUNaP
今更だけど>712さんはリフターなの?
715無記無記名:2012/06/05(火) 18:50:10.92 ID:zfsksoSc
>>712
ご高説頂き恐縮ですが、スモウデッドで活躍しているビルダーを早く上げてください。
まあ無理だと思いますが。

ウェイトリフティングやパワーリフティングなら追い込みしないけど、
筋肥大を目的にするボディビルなら多セットで追い込みます。

あなたの発言はすべて的外れで、超ド初心者だなあ、とつくづく思います。
716無記無記名:2012/06/05(火) 19:03:55.28 ID:y/K44wqz
この流れで大事なのは、ハッタリの自分勝手なオナニー理論を批判するつもりがスモウデッドの批判になってしまわないこと。
717無記無記名:2012/06/05(火) 19:06:06.08 ID:bLR/v803
今ごろ血眼になってyoutube漁ってるんだろうなw がんばれよ!
718無記無記名:2012/06/05(火) 19:18:10.22 ID:251V30sl
こいつのせいでスモウの話がしにくい。
719無記無記名:2012/06/05(火) 19:57:05.25 ID:px4KiIUN
デッドで追い込むのは怖いからやらない
やる気があるときはデッド→グルートハムレイズ→バックエクステンションで追い込んでる
720無記無記名:2012/06/05(火) 20:30:39.28 ID:U0D3Mq35
スモウにもいいとこ有るんだろうけど、、、忍者がなw
スモウはただ単純にあんな格好悪いフォームまでして高重量挙げたいか?てのと四頭筋に負荷逃がしてるだけじゃんて思うからやらんけど
スモウのいい話、つーかまともな反論も聞きたいのにこれだもんなw
721無記無記名:2012/06/05(火) 20:37:38.38 ID:WTh3ccUI
ナローのフォームの格好良さは異常だもんな
自分の中であの格好良さと高重量扱える快感のためのオナニー種目になってるわ
722無記無記名:2012/06/05(火) 21:39:10.60 ID:VUeqiON3
デッド→ベントロー→Tバーロウで勝手に追い込まれてる気がする
723無記無記名:2012/06/05(火) 21:46:55.14 ID:kQIeFSpx
腰を痛めやすい人はスモウ、平気な人はナローでいいんじゃね?
ゴールド行ってるけど、スモウやってる人って本当に少ないよ
そもそもデッド人口自体少ないけどね
724無記無記名:2012/06/05(火) 21:47:47.26 ID:3mx3nV/L
>>720
ナローはなんかやりづらくてスモウに変えたらしっくりきた
ナローも取り入れるべきなんだろうけど、スモウのがやりやすいしなんだかなーって感じで毎回悩んでる
725無記無記名:2012/06/05(火) 21:49:20.47 ID:251V30sl
スモウは足腰のパワーアップに一番手っ取り早い。
726無記無記名:2012/06/05(火) 23:41:25.78 ID:0Zsa8uDs
デッドってやってる人少ないの?
王道じゃないの?
727無記無記名:2012/06/06(水) 00:15:01.52 ID:47P1t+vX
王道のスクワットをやってる人も少ないです
私も2ヶ月に1回くらいしかしないです
728無記無記名:2012/06/06(水) 00:32:59.43 ID:aEuqpPmf
仕事で足腰使うからちょっとしんどい
729無記無記名:2012/06/06(水) 00:51:03.89 ID:xtF8IYGR
>>726
王道なんだが確かに少ない
以前ジムでやっていたら
どこのトレーニングなのかって事と
怪我しそうで怖いと言われた事がある
確かにしっかりとしたフォームでないと怪我のリスクも高い

また別の人に、そこまでしかあげないんですか?と言われたこともある
どうも重量挙げのイメージで、クリーンとかやると思われていたみたいだが
200キロ以上をクリーンできるやつなんてほぼいないって
730無記無記名:2012/06/06(水) 01:44:31.17 ID:HL6zx9gD
>そこまでしかあげないんですか?と言われたこともある
これはちょっと呆れるというかなんというか…
731無記無記名:2012/06/06(水) 01:55:35.86 ID:7P3nNSR7
そういうトレなんですか?って事じゃないの?
732無記無記名:2012/06/06(水) 01:57:06.53 ID:jvf6io0z
いや、そういう話はよく聞く。
挙げれないのに何してんの?
って言われたとか。

イントラすら珍しがって見にきたりとかも。
733無記無記名:2012/06/06(水) 02:49:40.51 ID:00gy1kiz
おまいら手のひらのマメどうなってる?
俺かわいいのが小指中指薬指のつけねに3つある
734無記無記名:2012/06/06(水) 03:15:04.98 ID:tQ++Oh+P
>>733
両腕に中指薬指小指とこにある
人差し指のとこにはちっこいのがある
735無記無記名:2012/06/06(水) 03:29:32.68 ID:s+RBXrkK
疲労が大きいから週1から10日に一回だな
個人的に好きな種目だけど確かにやってる人はあまり見かけんな
736無記無記名:2012/06/06(水) 04:29:38.01 ID:UH2YjkU3
スモウのいいところっていうと、つまりその中途半端さにあるんだよね。四頭に負荷が逃げるどころか、逆にハムケツまで総動員してとにかく重い物持ち上げる全身運動。
ワイドスタンスのスクワットに似た効果を得つつ、動作の特性上、脊柱筋の上部中部、僧帽筋にまでがっつり負荷がかかる。脊柱筋下部を中心に負荷がかかるナロー床引きには脊柱筋への効果で劣る。
背中の種目と考えればトップサイドに及ばない。が、背中と足腰まるごと一気に鍛えることが出来るから、スポーツしてて全身のパワーアップしたい人にはマジおすすめ。
単純に全身ごつくしたいならコレやっとけばいいんじゃね? ってくらい全身に響く。スモウとショルダープレスしとけば服着た状態ならごっつくなるぞw

ただ、やり込めばやり込むほどビルダーがやるトレとしては微妙と言わざるをえない。ハッタリが言う効果とは真逆と考えればいい。まぁバーベル握った事もない奴の意見だし、ほっとけばいいさ。
また半日かけて涙目にしてやろうかハッタリさんよwwwwwwwwwwwwww
737忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/06(水) 08:03:02.05 ID:cz1C3iDT
>>726
かなり根性が必要な種目なので、やってる人は少ないですね
738無記無記名:2012/06/06(水) 08:15:46.49 ID:Vq5ysO/v
ゴールドジムでさえ、パワーラックを使ってる人の70〜80%はスクワットで、
デッドリフトやってる人は少ないね。
ティップネスなんてまず目にすることはない。
739無記無記名:2012/06/06(水) 10:03:48.94 ID:JuRHhfC5
>>733
両手とも、中指と薬指の付け根に大、人差し指と小指の付け根に小

あと、薬指と小指の第二関節と、第三関節?の間に小
わかりにくい説明でスマン
740無記無記名:2012/06/06(水) 10:37:04.33 ID:7P3nNSR7
俺はデッドが一番好きだな。全力出し切ったぜ感がたまらん。
根性とかとくに必用を感じないなぁ。スクワットは感じるけど。
741無記無記名:2012/06/06(水) 10:44:26.33 ID:vjZXpRB/
>>739
いや
わかるよw
742無記無記名:2012/06/06(水) 12:24:07.19 ID:Kf9Mmau+
>>740 俺もデッドが1番好き。 てか、ナローデッドやってる時の自分が好きw
743無記無記名:2012/06/06(水) 12:33:45.19 ID:htWVhbEg
>>738
自分は過去2つのゴールドに通ってたけど自分より全然すごい体の人でもデッド人口は少なかったかも
744無記無記名:2012/06/06(水) 12:34:17.22 ID:s+RBXrkK
確かにデッドの全身全霊感は一番だな
ただ拷問の様な苦しみとよりメンタルを要求されるという意味ではスクワットが上だね
スクワットは毎回「何でこんなに苦しい事やってんの?」と思いながらやってるw
745忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/06(水) 12:41:05.88 ID:cz1C3iDT
>>743
見かけ倒しでしょただの
デッドやってない地点で根性ないってことだし大したことないやつだわ
746無記無記名:2012/06/06(水) 13:42:12.03 ID:bOMi606x
たしかに

床引きデッドめちゃくちゃきつい
747無記無記名:2012/06/06(水) 14:25:29.01 ID:QTKjUsO+
デッド→「ヨッシャ行くぞ!!!おおおおおおお」
スクワット→「ひっひっもうもってられない」
748無記無記名:2012/06/06(水) 14:36:23.56 ID:E/divdOy
好き嫌いでいうとデッド好き。スクワット嫌い。
ジムでの人気はこの逆だわ
749無記無記名:2012/06/06(水) 14:45:51.09 ID:Vq5ysO/v
スクワットはマシンも充実しているけど、デッドリフトマシンはほとんどない。
マシンメーカーにも人気のない種目なんだな。
750無記無記名:2012/06/06(水) 14:49:26.93 ID:QTKjUsO+
必要ないし
751無記無記名:2012/06/06(水) 15:23:34.35 ID:hQQasYAU
そこで鍛練ですよ
752無記無記名:2012/06/06(水) 15:29:49.66 ID:UH2YjkU3
たぶんだけど、ゴールドだとビルダー指向の人が多そうだから、凄い身体の人でもあえてやってない人が多いんじゃないの?
他の種目でも脊柱筋は動員されるし、いちいち見えない部分を狙う種目やるくらいならベントローやるわ! って感じでw 
スクワットやらないビルダーもいるくらいだし、パワーアップに最適と言えどビルダーとしてはいちいち取り入れる意味合いが薄い種目なんだろう。
753無記無記名:2012/06/06(水) 15:34:47.59 ID:UH2YjkU3
つーか透明にしてるのにハッタリが何言ってるか予想つくって、もう何年コイツに付き合ってんだ俺。どうせスモウでぬるいトレしろとかほざいてんだろ。
754無記無記名:2012/06/06(水) 17:10:35.03 ID:s+RBXrkK
公営ジムとかだとデッドやる人なんてめったにいないわな
ウチの方だとスクワットやってる人も少ないし

ビルダー志向なら各個別の種目でも良いだろうけど、そこまでじゃない自分としては
お得感の大きいこの種目は結構好きだな
755無記無記名:2012/06/06(水) 17:29:01.98 ID:aEuqpPmf
どこぞのビルダーが近年はベントローの方を好んでやる傾向にある言うてた
デッドはあくまでルーティーンで。
誰だっけな
756忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/06(水) 17:33:19.16 ID:cz1C3iDT
>>752
お前デッドスレで何言ってんだ?
757無記無記名:2012/06/06(水) 19:14:22.64 ID:bOMi606x
ビルダーはしらないけど
おれはスポーツやってるからデッドは欠かせない
758無記無記名:2012/06/06(水) 19:17:43.34 ID:jvf6io0z
>>756
デットリフトやらないビルダーもいるよねって話だろ。文盲かおまえ?
759無記無記名:2012/06/06(水) 19:53:36.59 ID:T4E9WAmt
ハッタリが文盲というのはウ板の総意だろうが
760無記無記名:2012/06/06(水) 21:50:05.69 ID:jvf6io0z
おっと、改めて言う事でも無かったか。失礼。
761無記無記名:2012/06/06(水) 21:50:34.53 ID:GSVt0eUN
今日は家で床引きだ
762無記無記名:2012/06/06(水) 22:10:00.07 ID:Y0xeY5/P
俺は明日の朝床引きしてから仕事だぜ!hey,hey!!
夜にやると刺激強すぎて不眠症!!
早朝覚醒3時起床も出勤直前までチンコメンテナンス!
763無記無記名:2012/06/06(水) 22:20:37.11 ID:bOMi606x
おい
この空気どうにかしろよ
764忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/06(水) 23:00:36.33 ID:N8XMnLZ/
>>758
お前デッドスレで何言ってんだ?
765無記無記名:2012/06/07(木) 00:41:31.40 ID:5vyyCm70
やばい
もうこんな時間だ・・・

今から深夜床引きするか
明日早く起きて朝床引き
どうしよう
766無記無記名:2012/06/07(木) 04:12:56.55 ID:Fpt442Fe
家でデッドできるとか羨ましすぎる。
767無記無記名:2012/06/07(木) 09:30:02.24 ID:IQSfyXfX
家をデッドしているかもしれない
768無記無記名:2012/06/07(木) 09:30:03.01 ID:5vyyCm70
でもデッドやるとき
うおおおおおおおおとかこのやろおおおおお
とか叫びながらやってるからたぶん近所から変な人だと思われてる
769無記無記名:2012/06/07(木) 10:26:21.82 ID:oxowm7wI
ライウェイ
770無記無記名:2012/06/07(木) 14:32:59.71 ID:p7rW+NNc
ヘルニアになりそうだからデッドは高重量やらないもん
771無記無記名:2012/06/07(木) 16:52:35.48 ID:IcIbVvQa
スモウデッドってハムとケツを動員するんだよね?
ハムとお尻の強化したいからスモウやってるんだけど
772無記無記名:2012/06/07(木) 16:58:45.05 ID:uwL49mam
やってて効いてるだろ。ぶっちゃけ脚に絞るならスクワットのほうがいいけどw
773無記無記名:2012/06/07(木) 17:09:46.81 ID:5vyyCm70
ラックなしホームトレーニーじゃない?
774無記無記名:2012/06/07(木) 19:49:36.85 ID:lP0U3wI0
内転筋群にはスクワットよりスモウデッドの方が効いてる感じがする。
他に内転筋に効きそうな種目となると、マシンしか思いつかないんだよなあ。
775無記無記名:2012/06/07(木) 20:42:06.78 ID:5vyyCm70
内転筋鍛えたいならブルガリアンスクワットだろ
776無記無記名:2012/06/07(木) 21:59:23.40 ID:QliJHH7d
777無記無記名:2012/06/07(木) 22:09:59.56 ID:BzPYdeha
相撲、相撲ってなんなの?
マワシを掴む要領で下からバーベルを持つ(逆手)ってこと?
778無記無記名:2012/06/07(木) 22:47:51.34 ID:b8AvDI4D
ずっとスタンスの話してんだけど
779無記無記名:2012/06/07(木) 22:51:31.77 ID:b8AvDI4D
スタンスって言うのは脚をつく幅って意味ね
780無記無記名:2012/06/07(木) 22:56:26.48 ID:HmhgGgB9
>>777
少しは、勉強しなさい。
781忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/07(木) 23:08:20.74 ID:KRWd8PTq
・・・。
782無記無記名:2012/06/08(金) 00:31:34.53 ID:eI0S87Vn
783無記無記名:2012/06/08(金) 13:52:50.34 ID:NOI9kmpK
床引きナローまだ140キロ×8しか引けない…
784無記無記名:2012/06/08(金) 14:06:28.39 ID:5DcMe383
こういう書き込みは重量、レップ数に関わらず自慢にしか聞こえないな
785無記無記名:2012/06/08(金) 14:36:55.88 ID:ai0lMxof
せやな
786無記無記名:2012/06/08(金) 16:19:22.56 ID:CAsmTzrU
床引きナロー110kg×5しか引けない・・・
787無記無記名:2012/06/08(金) 16:34:18.95 ID:0QCqu6p6
昨日ジムがガラ空きで貸切だったので触ったことない器械ぜんぶさわったw
デッド同様のことがラットプルマシンのケーブルロウでできるな。
パッパとウォーミングアップにいい。
持ち手のケーブルの長さをいじればトップサイドも伸脚デッドもいける
788無記無記名:2012/06/08(金) 18:27:02.13 ID:FBKaJJZq
汚い手で触るな

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
789無記無記名:2012/06/08(金) 18:44:32.79 ID:MJkVbGN+
床引きやってる人は、ハムの日はどうしてるの?
ハムは別の日に追い込んでるからトップサイドでやってるんだけど
790無記無記名:2012/06/08(金) 18:52:46.72 ID:FBKaJJZq
ハムの日はブルガリアンスクワットとレッグカールやってます
791忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/08(金) 19:49:41.03 ID:68fj/ALO
>>789
スモウフルスクワットと、スモウデッドをやればハムストの種目は必要ありません
同じ質問を何度もしないこと
792無記無記名:2012/06/08(金) 19:54:15.08 ID:vFdfPLi/
>>791 スモウデッドで一定の結果を出しているビルダーは見つかったの?くだらないレスしてるヒマあったらさっさと探してきなよw
793無記無記名:2012/06/08(金) 20:30:44.11 ID:PZdv0zAu
>>789
ハムの日は設けてないな…デッドのアップ中にスティフを軽めに入れるくらい。
ワンハンドもアップ中に軽め。
794無記無記名:2012/06/08(金) 20:36:59.07 ID:ai0lMxof
まずハム専用のマシンがある時点で
ハムの種目が必要ないとかいう発言を論破できる
795無記無記名:2012/06/08(金) 21:14:54.88 ID:CAsmTzrU
レッグカールのマシンは数種類あるけど股関節の伸展のマシンってバックエクステンションぐらい?
骨盤側はフリーウェイトでやれって事かな
796無記無記名:2012/06/08(金) 21:46:34.48 ID:dAPw21cP
ハックマシンとかあるからなぁ。
797無記無記名:2012/06/08(金) 22:41:22.06 ID:Aa06gQ8f
>>789
普通にレッグカール
つか俺も「ハム専用の日」はないな

>>795
以前通ってた公営ジムにはヒップエクステンションマシンがあったよ

むかしはスティッフレッグドデッドでハム虐めてた時期もあったけど、腰が悲鳴を上げたのでやめた
でも今ままで一番ハムに効いたのはこれだね
798無記無記名:2012/06/08(金) 23:01:31.90 ID:FBKaJJZq
レッグカールって大腿二頭筋鍛えられないよね
半腱なんちゃらしか鍛えられない
799無記無記名:2012/06/09(土) 00:17:34.99 ID:IAJT08+R
そこがいい。
800無記無記名:2012/06/09(土) 00:27:04.39 ID:3HbnAsa5
そういえば、体力強化的な観点から見るとデッドリフトやスクワットは体を支え、立って歩くことの強化とか考えられるんだが
レッグカールの動作(筋力)って役に立つシーンがあまり思いつかないんだよな。
こういうのは俺が知ってるトレーニング種目の中で唯一のタイプな気がする。
801無記無記名:2012/06/09(土) 00:39:32.15 ID:aBukK6Lv
ダッシュ
地面を後ろに蹴る動作

まあスポーツやってないならいらないかもね
802無記無記名:2012/06/09(土) 00:43:41.78 ID:Ajd4wVU1
膝関節と膝付近の筋肉の怪我の防止にも役立つ
老化は足から
日常生活で役に立つのはだいぶ先やね
803無記無記名:2012/06/09(土) 00:48:08.12 ID:aBukK6Lv
でもレッグカールは大腿二頭筋鍛えられない(本当かは知らない)
普通にブルガリアンスクワットとかフル(ボトム?)スクワットとかやってた方が実用的な筋肉つくと思うけどね
804無記無記名:2012/06/09(土) 01:17:00.24 ID:AmYtHF1x
>>803
大腿二頭筋は長頭と短頭があって、レッグカールは短頭に効く
長頭に効かせるには股関節を伸ばす必要があるね

役に立つかどうかの話は単に想像力の問題で、
膝関節屈筋に障害があったら歩くだけでも相当困るだろうな
805無記無記名:2012/06/09(土) 01:56:36.22 ID:IAJT08+R
逆に短頭はレッグカールくらいしか鍛える種目がないんだよね。
806無記無記名:2012/06/09(土) 07:20:20.94 ID:flBepL3e
シーテッドレッグカールが一番。
807無記無記名:2012/06/09(土) 07:54:43.32 ID:XB6NJxhC
ライイングもいいぜ。でもロニーはスタンディングでやってたな。
808無記無記名:2012/06/09(土) 11:28:54.58 ID:AmYtHF1x
ハムのコントラクト(収縮系)種目としてなら、股関節が伸びてるライイングやスタンディングの方が適してるね

ライイングに対するスタンディングの利点はよくわからないけど、足自体が収縮時に重りになってくれるのかも
809無記無記名:2012/06/09(土) 12:38:14.52 ID:IUFsX47L
>>805
つグルートハムレイズ
810無記無記名:2012/06/09(土) 13:02:05.38 ID:flBepL3e
ハムストリングスって鍛えるの難しすぎ。
これは難度が背筋群を越えてるだろ。
筋トレまるわかり大辞典でもハムストの項だけやたら言葉が難しくてまるで読解不能なんだが・・・
一応、シーテッド・レッグカールのフォームだとハムストがストレッチされて鍛えやすくなるんだと。
やっぱり体幹と太ももの角度を曲げるほどハムストはストレッチされていくみたいね。
811無記無記名:2012/06/09(土) 14:16:24.19 ID:5aBgGTgo
レッグカールってスポーツ選手もやってるのかなぁ

同じ単関節種目でもレッグエクステンションはプロスポーツ選手がやってるの見かけるんだけど

どうしても実際の動作に結びつくようには思えなくてなんとなく敬遠…

足はデッド、スクワット、C&J、スナッチだけしてる
812無記無記名:2012/06/09(土) 15:05:15.72 ID:E0LMjL26
ハムは変なつき方してるからわかりにくい。
スネ骨と骨盤を直結してて大腿骨なんかはスルー。
収縮はヒザ曲げと腰伸ばしに関与する。ほんとヘンテコ
最縮小→ヒザ折&腰伸ばし
最伸長→ヒザ伸び&腰は前屈
813忍者:2012/06/09(土) 15:49:19.05 ID:awUXFpyI
>>803
当然ながら、レッグカールはハムスト鍛えられないなんてことはないです
ただ、ハムストに対するスモウフルスクワットの効果があまりにも素晴らしすぎるため、採用する意味が薄いだけです

レッグカールを採用する理由は、怪我したら困るスポーツ選手か、初心者くらいだと思います
ウェイト専でやってる人がレッグカールを採用する意味はほとんどないです
814無記無記名:2012/06/09(土) 16:45:15.65 ID:mHDMjcSZ
ハムストリングスを本気で鍛えるなら膝曲げと腰伸ばしの運動を同時にやるべきなのかも。
815無記無記名:2012/06/09(土) 17:19:45.01 ID:IAJT08+R
ビルダー的にレッグカールはバルクアップ種目じゃないんじゃないか。
あと片足デットリフトって何気にハム最強種目の一角
816無記無記名:2012/06/09(土) 20:35:56.92 ID:AmYtHF1x
http://www.youtube.com/watch?v=7eLJ1gTD_oY
ロニコーのスタンディングレッグカール


http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=197&Itemid=84
スポーツへの展開については、ここの一番下に書いてあるね
817無記無記名:2012/06/09(土) 21:03:19.84 ID:xtJqVNGE
基本的なことについてお聞きしたいのですが普通のデッドの場合バーの位置は脛に着く位置だと手前過ぎですよね?バーが爪先の上くらいが正しいのでしょうか?ある一定の重さ以上になると腰が少し曲がってしまって…バーの位置はずっと前者の位置でやってて。
818無記無記名:2012/06/09(土) 21:05:24.56 ID:hohmgLz2
俺も前者だよ
てかバーが奥にあったら絶対腰痛める気がする
819忍者:2012/06/09(土) 21:09:47.36 ID:sm9UUZe4
>>817
バーの位置はなるべく体の近くがいいです
クィックリフトと一緒で、身体のスレスレを通って挙げるようにします

これだとスネに当たることが多いですが、昔から「デッドはスネをむいて一人前」と俗に言います
慣れればそんなに当たらなくなるんじゃないでしょうか
820無記無記名:2012/06/09(土) 21:13:10.19 ID:Yeq/WtpD
>>817
ボトムからトップどのポジションにあっても、バーは常に体にピッタリついていることが大切。
体から離れると腰を傷める。理想的にはバーが体の中心を通したいくらい。
821無記無記名:2012/06/09(土) 21:33:35.04 ID:IAJT08+R
こればっかりはやり込んで自分のベスポジ探すしかないな。
822無記無記名:2012/06/09(土) 21:49:42.22 ID:Ajd4wVU1
背中の種目はロニーのフォームが綺麗だと思うから参考にしてる
823無記無記名:2012/06/09(土) 21:49:59.76 ID:xtJqVNGE
みなさん親切にありがとうございました。自分のバーの位置は間違ってなかったんですね。ロニーのアンビリーバブル見てたらスタートポジションの時バーが結構脛から離れてる感じがして自分のフォームはおかしいのかと思いました。
824無記無記名:2012/06/09(土) 21:50:37.44 ID:pVBhB3ku
カカト重心意識しても不思議とスネもヒザも擦らないなあ
825無記無記名:2012/06/09(土) 22:01:31.30 ID:IUFsX47L
>>824
そんだけの余力があるんじゃないか?
ギリギリの所引くようにすれば、今より高重量引けるんじゃない?
826無記無記名:2012/06/09(土) 22:04:01.50 ID:IAJT08+R
余裕ある重量であんまり離すと浮いた瞬間にスネにゴン、てな事もある。
超痛い。
827無記無記名:2012/06/09(土) 22:15:31.38 ID:pVBhB3ku
>>825
余力があるか、フォーム悪いかもね。最高130キロ、セットは100キロぐらい。
常時ノーギア、腰痛なし。デッドは好きだから年中ハムケツ筋肉痛。
828無記無記名:2012/06/09(土) 22:31:37.24 ID:DM98iI2w
え・・・糞弱いじゃん。
俺より100キロ以上弱い
829無記無記名:2012/06/09(土) 22:35:50.50 ID:UWYvtg0z
ベルトなしでやるのはリスク高い?
830無記無記名:2012/06/09(土) 22:38:41.49 ID:k/uJszLk
ゴールドジムにあるオリンピックバーはやたらめったらローレット加工が
してあるからデッドをやるとマジで痛い。
床引きデッド好きの常連おじさんは短パンにスネサポーターを装着している。
831忍者:2012/06/09(土) 22:40:50.72 ID:W+QyEOb3
>>829
そういう質問が出るレベルならデッドはやめといた方が
832無記無記名:2012/06/09(土) 23:43:41.11 ID:aBukK6Lv
200キロってどのくらいでいけますかね
初デッドは120×5でした
833無記無記名:2012/06/09(土) 23:51:07.00 ID:7FHSaBu2
どのくらいって意味がわからないけど
180×5もできればできると思う
834無記無記名:2012/06/09(土) 23:59:34.61 ID:8rNip4rM
>>829
俺は200×5でメインセット組んでるけどノーベルトだよ
腹圧のかけ方とかに自信があるから

ただその後のベントローはベルトを使う

とりあえず使っといて損はないんじゃないかな?

>>832
体格やトレへの取り組みによって大きく変わるよ
自分は1年くらいだった
才能ある奴がマジでやればもっと早いだろうと思う
初デッド120×5は強いほうだと思うよ、まじめにやれば比較的すぐにあがるとおもうよ
835無記無記名:2012/06/10(日) 00:02:24.63 ID:Ajd4wVU1
デッドはやるたびに記録伸びてくなー
最初の1年半だけだったけど
836無記無記名:2012/06/10(日) 00:10:50.52 ID:kQcvSaD/
>>834
なるほど
やっぱり1年くらいはかかるのか・・・
837無記無記名:2012/06/10(日) 00:11:17.80 ID:06NVQe1H
一番は体重だろう。100キロの人が200引いてれば強いには強いが、特別驚く事でもない。
粘着されて消息を絶ったデッド嫌いさんは58キロで180だっけ。あれは驚いた。
838無記無記名:2012/06/10(日) 00:16:16.09 ID:kQcvSaD/
身長174センチ体重70キロです
839忍者:2012/06/10(日) 00:24:16.69 ID:KF1OtMQB
>>832
運動能力とメソッド次第
あとは仕事で疲労がたまりすぎないこと
公務員のようにマターリの仕事だとベスト

大多数の人は200に達することなく生涯を閉じます
全日本上位級の怪物くんでない限り、1年では100%絶対無理です
840無記無記名:2012/06/10(日) 00:30:21.28 ID:BE81EX/h
>>838
上の奴が無理とか言ってるが、俺は怪物でもなんでもない
ただ体重が大きく影響することは間違いない

人によっていきなり伸びなくなってくる重量、つまり壁がある
自分はそれが210だった
ホントに一気に伸びなくなる

この壁が200までこなければ結構いけると思うよ

参考までに自分は175の95なので(当時も)20くらい少ないと少し難しいかも
がんばれ
841無記無記名:2012/06/10(日) 00:36:52.10 ID:DL1kn4XU
150sは一年かからなかったのに、いまだ175sな歴8年の俺。
たまになんかの拍子にピョコっと伸びるんだけど、後は停滞しまくり。
842無記無記名:2012/06/10(日) 00:48:06.28 ID:06NVQe1H
>>839
出来れば酉までぜんぶ付けて。
843無記無記名:2012/06/10(日) 01:17:44.47 ID:pUHVrhd+
>>832
200`スレに来てくれよ
過疎ってて困ってんだ
844無記無記名:2012/06/10(日) 01:28:26.29 ID:ziG1gw0w
>>837
でもデッドて パワーの試合でも一番体重の影響が少ないよ
845無記無記名:2012/06/10(日) 02:48:02.62 ID:zUD40CXS
俺は半年で180挙げて200くらいすぐとか思ったけどそっから一年経った今ようやく190
体重によるけど一年で200いくのはすごいことだと思う
846無記無記名:2012/06/10(日) 03:13:50.85 ID:kQcvSaD/
なるほど
位置は人それぞれだけど壁みたいなものがあるのか
847無記無記名:2012/06/10(日) 07:14:45.00 ID:R9Dn97pi
皆さんの脊柱起立筋はやっぱりバキバキですか?
848無記無記名:2012/06/10(日) 09:48:46.69 ID:06NVQe1H
見えません
849忍者:2012/06/10(日) 09:52:37.27 ID:KF1OtMQB
脊柱起立筋は羽状筋なのでなかなか肥大しません
割るのは相当大変ですし、素人レベルではまず見たことないです

まぁ現実には、紡錘筋の腹筋ですら割れてない人が絶対的多数ですけど
850無記無記名:2012/06/10(日) 10:18:14.60 ID:Tbf9tV5r
デッドで脊柱起立筋きたえるっても背骨はまっすぐにして固定状態。
脊柱起立筋(群)を伸縮して鍛えるってあんまり聞かんな
そんなとこまでバキバキにできればいいわなあ
851無記無記名:2012/06/10(日) 10:30:27.55 ID:cbzun2ln
整骨院に行ったら背中の筋肉のせいで背骨が探れないと言われた
852無記無記名:2012/06/10(日) 11:34:13.99 ID:C86P3WGO
ビルダーでも、ナローデッドをしっかりやってる人の起立筋はバキバキが多いね
どこかで画像見たことある

スモウだとあそこまで発達しないだろうな
853無記無記名:2012/06/10(日) 12:53:37.79 ID:zBCJmjv6
>>819
>>589

つ足の長い外人用でスネも安心。

若い人にはもってこいだね。
854無記無記名:2012/06/10(日) 12:58:04.72 ID:GNMdb3L3
アマでトラップバー買おうと思ったら
その住所には遅れないよって言われた
855無記無記名:2012/06/10(日) 13:28:11.63 ID:eBodjc06
トラップバー>>636のとこで入荷してるよ
856無記無記名:2012/06/10(日) 13:30:54.34 ID:GNMdb3L3
おおほんまじゃ
857無記無記名:2012/06/10(日) 14:36:56.48 ID:kQcvSaD/
トラップバー使えばスネに当たって痛いって事がなくなるってことか
858忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/10(日) 15:06:47.68 ID:A6A1WO4n
トラップバーは一度も使った事はないし、一生使う事はないと思います
859無記無記名:2012/06/10(日) 18:11:45.30 ID:R9Dn97pi
>>848-852
なるほど・・・起立筋はバック・エクテンションで鍛えるのが吉と聞いたのですが
それだとナロースタンス・デッドのフォームがバック・エクステンションのそれと同じですから
起立筋を集中して鍛えたいならナローデッドが一番良いのでしょうね。
グルトハムレイズも脚をくっつけて行いますが、
何故ナロースタンスのフォームだと脊柱起立筋がフル稼働するのか身体構造のメカニズムが気になります。
860無記無記名:2012/06/10(日) 18:22:37.14 ID:rARY2WtR
同じじゃねぇよ。バックエクステンションは背中そらすでしょ。デッドでそんな事しちゃダメ。
861忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/10(日) 18:23:06.39 ID:9xKJDVjt
>>859
効率よく筋発達させるには、たくさんの筋繊維を稼動させることが必要です
(様々な協働筋を働かせて、広くいろいろな箇所に効果を出すと言うことではなく)

たくさんの筋繊維を稼動させるためには、
できる限り高重量を扱うことが必要です

しかし、トップサイドデッドのように、
パーシャルレップスでは効果の出る範囲が狭過ぎて意味がありません

そこでフルレンジでのナローデッドか、スモウデッドかになりますが、
アジア人の体型だと、通常はスモウデッドの方が高重量を扱える場合が多いので、
スモウデッドの方が効率よく筋発達させられ、バルクアップの最短距離を行けると思います
別に回り道でもいいと言う人は、回り道を行けばいいと思います
862無記無記名:2012/06/10(日) 18:29:49.53 ID:kQcvSaD/
デッドはフィニッシュで背中そらすとケガするんだっけ?
863忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/10(日) 18:31:34.28 ID:9xKJDVjt
怪我します
フィニッシュでは、肩を返して胸を張ると言うだけで十分だと思います
864無記無記名:2012/06/10(日) 18:49:54.05 ID:kQcvSaD/
フィニッシュは気をつけの姿勢って誰かが言ってた
865無記無記名:2012/06/10(日) 18:56:58.84 ID:yTFE0rzX
ドラム缶が湧いてるのか
866無記無記名:2012/06/10(日) 19:04:13.90 ID:qTrDtSwZ
フィニッシュは中でむかえて
867無記無記名:2012/06/10(日) 19:33:18.87 ID:kQcvSaD/
うっ・・・

ふう
868無記無記名:2012/06/10(日) 19:40:16.78 ID:DL1kn4XU
勢いよく肩かえして、腰まで反りかけた事がある。
下手すりゃトレ人生終わるだろアレ。
869無記無記名:2012/06/10(日) 19:43:56.89 ID:xut6p6Mo
反りすぎてバランスを崩して後ろによろけたことがある。
危ないよな。
870無記無記名:2012/06/10(日) 20:32:41.58 ID:pnvsTO7F
>>864
気をつけの姿勢したらバーベル落ちちゃったぞ。
871無記無記名:2012/06/10(日) 20:51:59.94 ID:rARY2WtR
手は放すなよw
872無記無記名:2012/06/10(日) 21:07:16.12 ID:kQcvSaD/
ってなるとやっぱりトラップバーが優秀だな
873無記無記名:2012/06/10(日) 21:15:01.12 ID:75PeDKrn
最近デッドリフト始めた者ですが、
正しいフォームでやってるつもりなのですがやり終えた後腰に違和感(重苦しい感じ?)があります。
アイシングして入浴すれば次の日には治っているのですが
普通フォームが正しければ直後でも違和感は出ないのでしょうか?
それとも強い痛みとかでなければ気にしなくて良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
874無記無記名:2012/06/10(日) 21:19:59.34 ID:xut6p6Mo
>>873
脊柱起立筋にダルい感覚が出るのは普通のことだが。
875無記無記名:2012/06/10(日) 21:27:51.02 ID:C86P3WGO
一人を除いてみんなわかってると思うけど、いちおう確認の意味で・・・

スタートポジションを真横から見た胴体の角度は、ナローよりもスモウが立っている。
スモウの方が腰に優しい、つまり起立筋の出力が小さくてすむのはこれが理由。

もう少し詳しく説明すると、
真横から見たときのバーベルの重心線と腰の距離が大きいほど、
起立筋は大きい力を出す必要がある(テコの原理)。

同じ理由から、バーが膝を擦るように上げると距離が近くなるので腰は楽になる。
同じ重さがかかってるのに、スタートポジションはキツくてもフィニッシュで胴体が立ってしまえば楽なのもこの理由。

だから同じ重量なら、ナローよりスモウの方が起立筋の出力は小さい。
スモウの方が2割増の重さだったとしても、重心線と腰の距離が2割以上近いなら起立筋の出力は小さい。

これを理解している人間なら、高重量を扱いさえすれば筋出力も大きくなるなんていうトンデモ理論は言えないはず。
876忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/10(日) 21:41:13.06 ID:JHmccf1P
>>873
フォームが正しくない場合もありますし、
フォームが正しくても、限界超えた重量扱えば当然ながら故障します
ナローで高重量やると特に

フォームが分からないなら誰かに習うとか、
腰がやばかったらデッドは休むとか重量軽くするとか、
その辺の気転がきかないようならデッドはやめておきましょう
877無記無記名:2012/06/10(日) 21:56:09.67 ID:YKC2AYhk
まだまだいけると思ったときが一番怖い
一度だけ怪我したけど
それからもどこがボーダーラインか未だにわからない
とにかく無理は禁物
878無記無記名:2012/06/10(日) 23:08:06.69 ID:aBtpr1gJ
スモウいいわー
時間なくて週1の時はインクラインベンチとスモウとチンニングと腹筋で回してる
これで大体全身できる
ま、その分死ぬほど疲れるけど
ここにスクワットを入れられるたらバケモノだなw
879無記無記名:2012/06/10(日) 23:28:01.37 ID:C86P3WGO
スモウは全身使ってる感がいいよね。
俺も少種目少レップの時はスモウをやってる。
880無記無記名:2012/06/10(日) 23:37:25.19 ID:kQcvSaD/
スモウデッドってワイドスクワットに似てるよね
881無記無記名:2012/06/10(日) 23:50:21.76 ID:AUevNDjB
流石にそれはない
882無記無記名:2012/06/11(月) 00:25:04.66 ID:mQVpe0wV
ハムストリングのストレッチって皆やってる?
883無記無記名:2012/06/11(月) 00:32:41.63 ID:qQpO9nXe
毎晩風呂でやってる。
884無記無記名:2012/06/11(月) 01:36:15.54 ID:aBC3jgnz
半年前からヨガにはまってて
トレーニング前にストレッチ的に軽くヨガやると
満足感が出てトレーニングに身が入らん
885無記無記名:2012/06/11(月) 10:01:24.69 ID:9FTmwim4
>>883
大正解
886無記無記名:2012/06/11(月) 14:30:28.11 ID:3+6Otr/W
スモウデッド床引きで190がMAXの者です。

最近のトレでアップのあとに
150×5
140×6
やると
広背筋痛くなるのと力入らなくなるので
120も持ち上がらなくなるんですが
やり方が悪いんでしょうか?

一回一回床に置いて
一呼吸してから持ち上げるようにやってます。
887無記無記名:2012/06/11(月) 17:09:02.56 ID:gaLhTYWA
広背筋が痛くなるのはオルタネイトグリップで
疲れてくると逆手の方に体がねじれてくる時に
よくなってたけどあくまで俺の場合なんで参考までに
888忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/11(月) 17:17:28.43 ID:BYD4/WG9
>>886
セットの組み方が根本的に違います
きちっとサイクル組んで計画的にやってください
889無記無記名:2012/06/11(月) 17:21:15.24 ID:pJn8rxQy
ハッタリはエアトレーニーのくせに良くここまで偉そうなことが言えるな
890無記無記名:2012/06/11(月) 17:22:50.51 ID:21KqUctR
仕方ないだろ。夢と現実の区別がつかないんだから。
891無記無記名:2012/06/11(月) 17:46:50.23 ID:aBC3jgnz
こいつ絶対とか無理とか断言する割に具体的なこと何も言わないからな
892無記無記名:2012/06/11(月) 18:01:04.67 ID:OhUr36Gz
>>886
150×5
140×6
がメインセットなのでしょうか?
MAX190のわりには重量が軽いと思って質問してみました。
自分は150x5x5でやってますが190はまだあがりません。
893無記無記名:2012/06/11(月) 18:14:44.55 ID:9FTmwim4
>>889-891
忍者さんって言ってることがおかしいですよね。
>>849とか羽状筋はなかなか肥大しないとか言ってるけど、じゃあ上腕三頭筋はどうなのかと。
紡錘筋という言葉を知っているなら腹筋の腱画という言葉も分かってそうなものだけど
そこで腹筋を割るという表現を使う。不思議ですねぇ。
894886:2012/06/11(月) 19:06:51.08 ID:CzM2hI0b
>>887
メインセットをやるときは背中に集中できるように
パワーグリップつけて両手とも順手持ちしてます
肩幅よりも内側でグリップしてるので
引っ張られてる感じなのかもしれません。

>>888
先週の背中の日はアップの後に
スモウデッド。床引き。パワーグリップあり
150×5
140×6
ベントオーバー。ワイド順手、パワーグリップなし
100×10 チーティングあり
80×10 なるべくチーティングしない
60×18 効かせるようにゆっくり
ベントオーバー。ナロー逆手、パワーグリップなし
80×10×2 なるべくチーティングしない
60×15 効かせるようにゆっくり
スティフレッグデッド。ステップ台に乗って。グリップなし
60×10×2
チンニング
自重+20×4
自重×8
ラットマシン
70〜ドロップせっと
ケーブル。シーテッドケーブルロー。正面から
65×10×2
50×できるだけ

で、そのあとリストをやりました。
895886:2012/06/11(月) 19:11:32.72 ID:CzM2hI0b
>>892
1回1回床におろして
力抜いて、息吸って
でやると
このくらいで上がらなくなりました。

トレ仲間には一発は行くけど
休憩長いね
とか言われてます。
休憩2〜3分以内にしようとはしてるのですが・・・


スペック書き忘れてました。
172cm76kg 32歳
トレ暦1年半です。
昔、水泳とか陸上やってました。
896無記無記名:2012/06/11(月) 19:47:23.41 ID:21KqUctR
>>893
まさかこのスレ知らんのか?
【オメグリ】ハッタリ氏死亡【ニートコーチ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1268841103/

知識がデタラメなのもそうだけど、怪我を誘発しそうな事をたまに言うのは「いろんな人をケガさせたいから」とうっかりバラした事もある。
897無記無記名:2012/06/11(月) 20:32:55.03 ID:OhUr36Gz
>>895
一年半で190は立派だと思います。
これからも頑張ってください。
898無記無記名:2012/06/11(月) 21:37:28.05 ID:Cb7WyWf/
俺も150Kg5発で190kgが引けるとは思えない
899無記無記名:2012/06/11(月) 23:06:47.35 ID:0SKDiMND
個人差ってすごく大きいから、本当かもしれない。
特にデッドはね、すごく大きいと思う。
脛〜膝まで擦りつけながらの血まみれデッドなら、あるいは、みたいな。

ところで、擦りつけて出血はみんな経験あり?
900無記無記名:2012/06/11(月) 23:15:28.27 ID:Qu7FmQgU
なんかスモウとナローでやいのやいの言ってるが
俺は公式でノーギア275(ワイド)程度だが
試合前のピーキング以外はナローで練習してるよ。
年の7割はナローだね。
こっちがはるかに背中の厚みがでるよ。

しかもストラップつかってバウンドもしてる。
バウンドするとファーストプルが・・って言うけどスクワットもしてるんで、
結構筋肉カブるからバウンドで十分。

つーか人それぞれだから一概には言えないね。
俺も試行錯誤でいろいろ試した結果なんで。
901無記無記名:2012/06/11(月) 23:20:36.85 ID:nN1oqgPh
?? 結局何が言いたいのこいつ
902無記無記名:2012/06/11(月) 23:31:24.81 ID:xzajZJxd
流れが読めてないんだろ

やいのやいのなんて全然言われてないし、
一人のキチガイがいるだけなのがわかってない
903886:2012/06/12(火) 00:26:53.23 ID:yb6r17fS
>>897
ありがとうございます。

>>898
たまたまうまくいっただけかもしれません。
次の背中の日にまたやってみます。

>>899
膝はすったことほとんどありませんが
指というか爪で太ももを血まみれにしたことがあるので
肩幅より狭く持つようになりました。
904無記無記名:2012/06/12(火) 02:30:11.91 ID:/S2J57zK
グローブを使おうとパワーグリップを使っても、マメからは逃れられませんか?
905忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/12(火) 07:06:10.32 ID:NbWgs6qL
>>904
何を言っているのかよく分かりません
マメから逃れるにはパワーグリップは必要でなく、
トレーニンググローブをつければ良いだけだと思います
906無記無記名:2012/06/12(火) 07:18:22.75 ID:BCng00HI
>>905
オメコグリップじゃないの?ねぇw
907無記無記名:2012/06/12(火) 07:28:53.09 ID:BCng00HI
>>904
パワーグリップでうまく巻き込んで、手の平で浅く握るようにすれば豆になりにくいよ。
でも最低限豆は出来ちゃうね。あと握りこまないと落としちゃうかもしれないし
908無記無記名:2012/06/12(火) 14:08:11.73 ID:eQimdxAu
グローブ忘れて素手でやってたらマメがズルってなって
手が血まみれになったことあるわ
909無記無記名:2012/06/12(火) 17:20:46.88 ID:NXI4WHSI
そうだ、そろそろ枝豆の季節だな。
美味いし体にいいし筋肉付くし言うことなし。

これでビールが飲めたら…
910無記無記名:2012/06/12(火) 17:50:18.51 ID:NF4A90A4
飲めばいいだろw
たまには羽目外すのも悪く無いぜ。大いに飲んで大いにトレしよう。
911無記無記名:2012/06/12(火) 17:51:09.34 ID:ZcZ9Of/i
ビールだって栄養
912886:2012/06/12(火) 23:34:37.70 ID:yb6r17fS
背中の日だったので
190を床引きしてみました。

トレ仲間に見てもらったところ
最後に
胸を張り切れて居ない
背中がやや丸い
ということで、パワールールではダメ
とのことでした。

最後を強くするようなトレーニングは
普段から最後までしっかり引くようにするとか
シュラッグでしょうか?
913無記無記名:2012/06/12(火) 23:37:22.36 ID:ERqB6U+t
肩が上がってるから胸を張り来てれないとかでは?
914無記無記名:2012/06/12(火) 23:37:22.81 ID:wjZUNsR2
地力を上げればすむこと
915 ◆No.1/op/JA :2012/06/12(火) 23:45:12.10 ID:svjgVGQ6
>>912
そもそも自分の実力以上の重量を扱ってるだけです
あなたの本当の実力は180か185ってところじゃないかな

フィニッシュ付近が弱い人はトップサイドデッドとか、シュラッグとかが有効ですが、
そういう問題ではないような気がします
916無記無記名:2012/06/12(火) 23:45:32.07 ID:1QSC0KMe
デッドはマックス130程度だけど、最後を鍛えたいならトップサイドでやれば良いんじゃないかな
917無記無記名:2012/06/12(火) 23:59:02.69 ID:2l4l4AMA
胸が張りきれてない・背中が丸いって、上半身が垂直になるまで起きて無いないって事でしょ。
シュラッグじゃないいよ。最後まで出来なかっただけ。
垂直に起こすのは肩の筋肉じゃなく背中の脊柱起立筋でしょ。
915さんの言う通り、限界以上だと思う。
ベンチで肘伸びきるまで挙げれなかったのと同じ事と思えます。
918無記無記名:2012/06/13(水) 00:10:02.64 ID:7e63N+t0
集中して背中鍛えてたら勝手に腹が割れたw
あれだけ腹筋やってたのに…
919無記無記名:2012/06/13(水) 04:42:35.26 ID:h3bL3H4u
格闘技やってて、最近デッド始めたんだけど、最高だね。
最強になれそうですわ
920無記無記名:2012/06/13(水) 08:25:27.25 ID:0yKHnOJH
アリスター目指せ
ステはすんな
921無記無記名:2012/06/13(水) 12:21:44.89 ID:4LnrrfCa
>>914
>>915
>>917
もうちょっと力をつけてから
またやってみます。

>>913
クローズドのグリップなので
胸を張りづらい?的なことをトレ仲間には言われました

>>916
トップサイドをやったことがなかったので
今度やってみます。
床からよりも重いものをあげられるとのことなので
効果ありそうですね。
922忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/13(水) 12:30:59.89 ID:X8Pt4+Rn
グリップはオルタネイトがデフォです
デフォどころか鉄板です

胸を張りづらいのは単純に、自分の実力以上の重量でやってるか、
グリップ幅が狭すぎるかだと思います
スモウデッドでは手幅を狭くしますが、それでもフィニッシュで胸が張れる手幅にしておきましょう
923無記無記名:2012/06/13(水) 12:45:00.71 ID:UE0lnyBD
オメコグリップは異端ですか^p
924無記無記名:2012/06/14(木) 00:00:38.95 ID:ArarjLx3
ベルトなしで始めてみる
ベルトなしで高重量やってるビルダーもいるんだから大丈夫だよね?
925無記無記名:2012/06/14(木) 00:05:26.23 ID:aulYCKNR
怪我せんようにな
926無記無記名:2012/06/14(木) 00:24:16.06 ID:SpHftm7L
外人の動画はベルトなしけっこういる
927無記無記名:2012/06/14(木) 06:26:17.25 ID:Jbq+ZRlZ
突然だが、ボディビルの観点からだとデッド必要なくないか?
下背にはダメージくるけど上背とか殆んどノーダメージ
筋肥大など期待できない感じなんだが
デッドやるくらいならスクワットを増やしたほうがマシ
て思うんだがどうだろう
928忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/14(木) 06:51:06.99 ID:JA5XpP50
>>924>>927
馬鹿はデッドやめといた方が無難です

>>926
ウォームアップ程度の重量なら、確かにベルトは要らないですが、
つべのノーベルトデッドの動画は、ものすごい筋肉の持ち主があくまでも本人にとって余裕のある重量をやってるだけ
馬鹿な素人がそのまま真似したら怪我します
929無記無記名:2012/06/14(木) 07:02:35.79 ID:Jbq+ZRlZ
>>928
なんだお前
喧嘩売ってんのか?
930無記無記名:2012/06/14(木) 07:42:10.47 ID:Mq9Qlr3P
ヘルニアになってしまった…
トレーニング引退か…
931無記無記名:2012/06/14(木) 07:46:31.23 ID:q37/9Ohb
>>929
そいつに絡まないほうがいいよ
932忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/14(木) 07:52:36.70 ID:G3qpfpof
>>930
こういう風になるのがオチですからベルトはちゃんとしましょうね
933無記無記名:2012/06/14(木) 08:34:53.36 ID:7aPdsR64
会社帰りにジムに通う身分としては、かさばるベルトを会社に持って行くのは難しいから、
どうしてもノーギアになっちゃう。通勤カバンに忍び込ませられりのは、リストラップ、リストストラップ、グローブくらいだな。
934無記無記名:2012/06/14(木) 09:32:47.79 ID:0lEMC8z8
hell near
地獄と隣り合わせの死の挙上
935無記無記名:2012/06/14(木) 09:35:41.78 ID:0lEMC8z8
俺の経験上ヘルニアになるやつはベルとしててもしてなくてもヘルニアる
ベルトで保護された分さらに無理するから意味ねーんだよ、自分をコントロールできねー奴には
それならベルトなしで正しいフォームを徹底したほうがいい
936無記無記名:2012/06/14(木) 11:07:59.60 ID:Ytc8Wk92
俺はベルトしててヘルニアになってない。
937無記無記名:2012/06/14(木) 11:12:11.41 ID:G1aZj1/M
ベルトはあくまで補助だからな。自分でしっかり腹圧かけてフォーム作ってないと無意味。
938無記無記名:2012/06/14(木) 11:42:45.81 ID:aulYCKNR
むしろスクワットの方が痛くなる
939忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/14(木) 12:45:50.96 ID:gkZ/pVx+
>>933
じゃあデッドやめとけよ
ベルト運ぶ根性もないなら無理だろ

>>935>>937
お前全然違う
940無記無記名:2012/06/14(木) 13:35:52.57 ID:G1aZj1/M
しかし何がどう違うのか説明出来ないハッタリであった。
941無記無記名:2012/06/14(木) 13:51:56.78 ID:CxB9LyOa
確かに何がどう違うのか説明してほしいな
腹圧かけたフォームを作るのがちがうのか?
942無記無記名:2012/06/14(木) 14:26:57.68 ID:aulYCKNR
>>940-941
忍者の仕事は違うよ全然違うよって書き込むことだから
943無記無記名:2012/06/14(木) 15:10:11.40 ID:Z8RGP22t
地元のスポクラでやりたいんだけど、デッドリフトしてる奴がいない&床置きしてるバーベルがない
ベンチに架けてあるバーベル使ったら変だよね?
944無記無記名:2012/06/14(木) 15:17:17.78 ID:G1aZj1/M
致し方なく使う事はある。一応確認してからだけど。
945無記無記名:2012/06/14(木) 17:26:46.15 ID:TGcl3E3j
バーベルシャフト1本しかないスポクラってのもすごいな
946無記無記名:2012/06/14(木) 17:45:33.82 ID:G1aZj1/M
ボロい市営とかならけっこうあるよ。バーベルがスミスのみってのも珍しくない。
ダンベル20キロまであったらマシなほう。
947無記無記名:2012/06/14(木) 17:52:46.89 ID:Z8RGP22t
ベンチとスミスマシンしかないんですわ
スミスマシンだと引き上げて最後に肩甲骨を寄せるのがやりづらくて
おとなしくダンベルデッドしときます
948無記無記名:2012/06/14(木) 18:46:51.24 ID:jK7PTbPY
スミスマシンごと引き上げる。
949無記無記名:2012/06/14(木) 22:04:17.06 ID:7LaEFgfx
デットってどうやったら強くなるの?
950無記無記名:2012/06/14(木) 22:05:30.72 ID:SS4WvERO
こうやったら↓
951無記無記名:2012/06/14(木) 22:06:17.76 ID:gW1hRPgZ
  ∧ ∧     
  ( ・ω・)  さて、、、よっこら
  ( つ旦O 
  と_)_)   



             ∧_∧
            /     |
          /    ・ω・)  しょっと
          /       /
         /   ,    /
        / l  ;'   / :|
        | |  |   /|  |
        / | / ,:'"   'i |
       /  | |/     | |
     /   | |`;、    | |
      l   /| |  l   | |
     |    | | |  |   | |
     |  / | |  |   | |
     l  /  刈  l   刈
     / /    〉 〉
    / /    / / 
    | |      | | 
    |.|     |.|
    |. |      |. |
    L>    L>     旦
952忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/14(木) 22:06:33.15 ID:JA5XpP50
>>949
本人の運動能力と環境によりけり
あとは少しばかりの資本力
953無記無記名:2012/06/14(木) 22:34:18.48 ID:nefonTWT
>>928
パワーのコンスタンティノフはスクワット以外はベルト付けないし、
どの種目でもベルト付けずにマックスも測るって人もいる
まあそんな人はもの凄い才能がある人だけど
954無記無記名:2012/06/14(木) 23:39:28.90 ID:zcpBN6mX
俺も会社にベルトもっていくのかったるいときはノーベルトでやる
通常セットから重量落として、弱いところを底上げするくらいの気持ちで、
きちんと集中してやれば200kgでセット組んでても怪我しない。
955無記無記名:2012/06/15(金) 00:07:08.15 ID:2huZ4W12
↓クソ忍者が一言↓
956無記無記名:2012/06/15(金) 01:14:29.72 ID:MPEvuBVL
マイベルトてジムにないから買うの?
ジムのベルトでよくなくなくない?
957無記無記名:2012/06/15(金) 01:17:59.30 ID:QvndEQV+
クソ忍者乙
958無記無記名:2012/06/15(金) 02:18:26.10 ID:AJaDcjvs
ベルトしてて腰痛めた人っている?
959無記無記名:2012/06/15(金) 05:10:39.95 ID:Wq3Ooh0x
ごろごろ居るでしょ。
960無記無記名:2012/06/15(金) 05:52:50.51 ID:UJQHnad8
>>951
クッソワロタwww
961無記無記名:2012/06/15(金) 13:49:04.46 ID:a50V8rm7
>>956
汗で黒いベルトが白くなってたり、カビはえてたり
で使うのをためらう位汚かったので
私は買いました。

Schiek 2004 はナイロン?ですけど折りたためて良いですよ。
腹圧も高められますし
962無記無記名:2012/06/15(金) 13:49:42.92 ID:xAp4DBC1
173p・62キロの初心者です。何キロ位からベルトを巻けばよいでしょうか?
今40キロまで来ました。
963忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/15(金) 13:51:06.50 ID:VlTAb5Sg
>>956
通常は買いますね
パワー用の太くてガッチリしたのがベストですが、最低でも素材はレザーのを選びましょう
ナイロンとか女子供の道具だし、鉄板であり得ないです
964忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/06/15(金) 13:52:58.13 ID:VlTAb5Sg
>>962
ウォームアップ程度の重量なら別に巻かなくてもいいです
それ以上になると巻きます

何キロから巻くかは本人の実力次第です
200でも巻かなくてもいい人だっているという事です
965無記無記名:2012/06/15(金) 14:07:25.53 ID:xAp4DBC1
>>964
レスありがとうございます。200で巻かないなんてすごいですね…。
40キロ以上はやったことがないのでバーベルを買って挑戦してみます。
966無記無記名:2012/06/15(金) 15:15:26.40 ID:Wq3Ooh0x
自演のやり方がまったく進歩してない
967無記無記名:2012/06/15(金) 15:19:46.67 ID:QvndEQV+
こいつまじで病気やろ
968無記無記名:2012/06/15(金) 19:38:43.50 ID:umHZRD+1
なにをいまさら
969無記無記名:2012/06/15(金) 19:43:43.82 ID:MPEvuBVL
次スレはコテ禁止にしよう
970無記無記名:2012/06/15(金) 20:02:10.58 ID:Wq3Ooh0x
それだと名無しで同じ事するから困る。言ってる事もやる事も全部何年も変わってないんだからすぐ分かる。
酉はNG済みだから自演も全部コテ酉付きのほうがいい。どうせやるの一人だろ。
971無記無記名:2012/06/15(金) 23:22:12.62 ID:aHx7XqvR
床引ききっつ
めっちゃ息きれるのおれだけ?
972無記無記名:2012/06/15(金) 23:30:42.73 ID:WbZJjnyG
おれも
973無記無記名:2012/06/16(土) 00:09:09.96 ID:6ZoN8DwT
おかしい
スモウよりナローのほうが重量引ける
おれと同じような人いる?
974 ◆No.1/op/JA :2012/06/16(土) 00:35:23.11 ID:Wa3epld8
たいていは勘違いですが、たまにナローのほうが重量引ける人はいます
975無記無記名:2012/06/16(土) 04:47:35.48 ID:NuiREM5i
たまに居るねw
慣れの問題かと。
976無記無記名:2012/06/16(土) 09:58:36.56 ID:QtyxZIFv
背が高い奴は
ナローの方が良い気がする
977886:2012/06/16(土) 10:30:54.86 ID:l6aG2qsX
背の高い人はナローでやってる人多いね
スモウはやりにくいって言ってる
978無記無記名:2012/06/16(土) 10:35:22.63 ID:YtS6maeh
身長180だけど
ナローの方がやり辛いけどナローでやってる
979無記無記名:2012/06/16(土) 10:56:40.26 ID:vusA6YR1
脚も短いけど手も短いからナローは苦手だ
980 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/06/16(土) 13:33:15.36 ID:uD0fT8SS
ナローってどのくらいのグリップ幅?
足を肩幅に開いて、足のすぐ外側くらいを握るのは、どいうい幅なの?
981無記無記名:2012/06/16(土) 13:37:49.44 ID:NuiREM5i
それでいいじゃない。
982無記無記名:2012/06/16(土) 14:35:32.44 ID:mF2T+RxI
どいうい幅よりちょっと広めがいいと思う
983無記無記名:2012/06/16(土) 15:34:16.69 ID:niYrFIhT
183cmですけど相撲の方が20kg下がる
984無記無記名:2012/06/16(土) 15:38:19.71 ID:6ZoN8DwT
慣れかー
985無記無記名:2012/06/16(土) 16:04:37.43 ID:NuiREM5i
脚から挙げる感覚覚えるとやめられなくなるよ。ナローと全然違う。
汗の量もハンパねぇw
といっても俺もナローとあんまり重量変わらないけどねw
986無記無記名:2012/06/16(土) 18:07:56.74 ID:sDM4kjK5
スポクラ通ってるんだけど、デッドリフトやってると古参のオヤジにうるさいと文句言われる。
マット敷いて、そんなに思いっきり音たててないのに。
たまに限界がきて音立てちゃうけど。
まー、いつも無視してるんだけど。
987無記無記名:2012/06/16(土) 18:14:31.52 ID:NuiREM5i
一回思いっきり落としてみたら。
988無記無記名:2012/06/16(土) 18:16:37.63 ID:tRwJAUl4
オヤジの上に?
989無記無記名:2012/06/16(土) 18:20:57.15 ID:A/esB+Fl
皆、どこの筋肉に効かせるためにデッドをやってるの?
自分は起立筋に効かせるためにナローデッドやってみようかなーと考えてるけど。
990無記無記名:2012/06/16(土) 18:27:15.73 ID:LdUwrZU8
起立筋とハム。僧帽とかはおまけで
991無記無記名:2012/06/16(土) 18:28:53.08 ID:mF2T+RxI
クリーン&ジャークのあとにそのまま落としたらその親父死にそうだな
992無記無記名:2012/06/16(土) 19:08:13.47 ID:6ZoN8DwT
おれは起立筋だな
993無記無記名:2012/06/16(土) 19:20:37.94 ID:mF2T+RxI
次スレ試みる
994無記無記名:2012/06/16(土) 19:23:06.70 ID:mF2T+RxI
行けた

【腰を】デッドリフト23【丸めるな】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1339842113/l50
995無記無記名:2012/06/16(土) 22:04:55.94 ID:jRVyqv8P
>>989
特定の部位狙いではデッドはやってない。
結果的に広範囲に高負荷を乗せてる感じ。
996無記無記名:2012/06/16(土) 22:05:31.54 ID:jRVyqv8P
>>994

997無記無記名:2012/06/17(日) 02:20:34.56 ID:mYerOYdu
つまさき上げて前屈するとかかとがしびれるんだけどヘルニアかな?
体勢としては体力テストでよくやる長座体前屈みたいな感じ
998無記無記名:2012/06/17(日) 07:29:29.56 ID:DD8ticUL
>>994
乙←デッドリフト
999無記無記名:2012/06/17(日) 10:02:41.71 ID:JjXerMEc
うめ
1000無記無記名:2012/06/17(日) 10:28:35.93 ID:434C0d88
>>955
なんだって?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。