デッドリフト嫌いだけどはじめてみました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1御用牙 ◆/IxLegn.fI
とりあえず語れ
2御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/13 20:57:19 ID:tCIxUEZa
だれもいないORZ
やはり不人気トレーニングのひとつ
3無記無記名:04/10/13 21:06:57 ID:UZOa6cf5
現役厨房でトレ暦8ヶ月、ナローのフルで160kgです。
とりあえず200kg目標に頑張ってます。
4御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/13 21:13:35 ID:tCIxUEZa
おや、のっけからすごいのが出てきましたね。
幸先がよい。
5御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/13 21:55:24 ID:tCIxUEZa
そしてのっけから人がいない..............
6無記無記名:04/10/13 22:00:01 ID:J0EywDzJ
お疲れっす。 3》チミすげぇね!わしは今日背中の日だったけど 105.5キロで10/lepがやっとじゃ…これ以上重くすると腰が…デッド嫌い
7無記無記名:04/10/13 22:03:58 ID:W/HkAqba
俺も最近始めますた。体重60kgなんで60kgでセット組んでます。腰周りより手が疲れる…。
8御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/13 22:05:50 ID:tCIxUEZa
>>6,7
どもはじめまして
俺はデッドの時はストラップ使ってます。
9無記無記名:04/10/13 22:05:54 ID:aRJJY3Ky
毎週やってるけど
120kgを10回出来るときもあれば
出来ないときもあるね
168cm
73kg
10御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/13 22:07:46 ID:tCIxUEZa
私だけでしょうか?
スクワットよりデッドのほうが追い込めるような気がしてならないのですけど。
11無記無記名:04/10/13 22:07:47 ID:W/HkAqba
やっぱりみなさんストラップ使ってます?握力も鍛えられそうだから使いたくないんですよねー
12御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/13 22:09:59 ID:tCIxUEZa
>>J
俺は競技上腕に無駄な力を入れないようにするためです。
13無記無記名:04/10/13 22:12:24 ID:P7pGbQOA
デッド暦2ヶ月
今日は90kgに挑戦するはずだったのに、
プレートのつけ間違いで95kgでトレしてしまった・・でも成功。
今年中に110kgでトレできるようになるのが目標です。
14たか:04/10/13 22:24:34 ID:J0EywDzJ
ども、6のたかといいます。わしはストラップつけてやす。だけど握力がないのでじわじわ手バーベルがずれる感触が…こわい…
15無記無記名:04/10/13 22:31:59 ID:bZ7SfnKc
ヘルニアが再発したので当分無理
16無記無記名:04/10/13 22:40:46 ID:W/HkAqba
やっぱりストラップ使ってる人が多いですな〜。だけど我が道を行ってみよう…
173:04/10/13 22:42:07 ID:UZOa6cf5
そういえば8月頃に135kgに挑戦して膝下まで上げたころに
腰がずれる様な感覚があったので途中でやめました。
あれで無理矢理上げてたら腰逝ってたんでしょうね〜。
18週一:04/10/13 23:05:51 ID:praCXc0r
慎重に重量を上げて行って現在85Kです。
前腕のが先に限界来そう。
19無記無記名:04/10/13 23:12:46 ID:ISL37632
デッドよりベントロー・ラットプルの方が
握力逝っちゃうね
20無記無記名:04/10/13 23:25:56 ID:HtqjMM69
あー俺もちょうど明日からデッド始めようかと思ってたところ。
でも腰逝っちゃいそうで怖いんだよなーデッド。初心者は大体 自重くらいから始めるのがいいですかね?
21無記無記名:04/10/13 23:27:52 ID:lXoKNs6z
35キロ
デッドはリフティングの選手でもない限り
あぶないからおいこむことはない
適当でよい
22無記無記名:04/10/13 23:38:07 ID:AU/aQBq4
俺はデッドは握力、ラットプルは腕が先に逝ってしまい背筋に
効かせられずに困っております。何かいい方法があれば
ご指導しろ。
23無記無記名:04/10/14 00:15:26 ID:sql4UnXR
慣れてなくて無駄なところに力が入っちゃってるんじゃない?
無茶して怪我したら心配だし、無理しない方がいいと思うけれど。
24無記無記名:04/10/14 01:01:33 ID:kViFllSm
>>22 ストラップ使うってのが一つの選択肢ですが、素手で握力鍛えた方がいいんじゃないかなー
25無記無記名:04/10/14 01:21:10 ID:2TuqI9wd
>>1
乙です。スポクラにバーベルがないんだけど、デッドリフトってダンベルじゃ難しいよね
2622:04/10/14 01:54:02 ID:gACN81RC
皆さんレスサンクス。
27無記無記名:04/10/14 02:26:41 ID:fjoBOFNL
デッドは本当に腰が痛くなる・・・
部活でトレしてるから間違いをしてくれる人がいなくて辛い。
1週間に1回しかしてません
28無記無記名:04/10/14 06:13:56 ID:+zUEJBPf
自分ホームトレでダンベル30kgづつもってデッドリフトやって、
上に挙げたときダンベルでチンチン挟んじゃって大変な目にあいました。
29無記無記名:04/10/14 07:34:25 ID:kViFllSm
俺もデッドは週1
30無記無記名:04/10/14 07:49:24 ID:03bOQZ9k
スクワットやってる人も多いだろうしよっぽど目的がない限りは毎回追い込むのはリスク大きいっす
これはベンチもスクワットも同じだけど最低でも3種類くらいのボリュームでメニュー組んで3週に1回追い込むくらいの方が怪我も少ないしちゃんと回復して効率がいいぞ
一番強度の高い日を100としたら次の週は50、その次は70くらいで
筋肉の疲労は1週間で回復したとしても神経の回復はもっと遅いから
31たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/14 09:29:46 ID:BZ3nukFE
御用牙さん、ありがとうございます。
今日はデッドなので頑張ります。
32たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/14 09:33:33 ID:BZ3nukFE
デッドは、下で止めたとき、握りなおしてもいいのですか?
33無記無記名:04/10/14 18:22:18 ID:NdJ2duXO
ヘルニアのおれがデッドやったら危ないだろうな
34無記無記名:04/10/14 18:27:35 ID:Oj0XrUt0
確かに初めて一月。腰に違和感がある。
でも背筋強化で日常生活はぐっと楽なった。
ただ今、80kgx10x4(1分1セット)です。
100キロを越えると握力が効かなくて、
全然上がりません。
35御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/14 21:31:21 ID:fcWQuF7K
>たけぽんし
いいんでねすか。
ちゃんと握らないと途中で滑ってしまうから。
36竜次:04/10/14 22:00:40 ID:dTAUmLsS
デッドリフトで130kg挙がるけど
背筋力はどのぐらいになるのだろう・・・
37かさ:04/10/14 22:37:52 ID:TB2mftW2
180〜190ぐらいでしょうね
38無記無記名:04/10/14 22:46:03 ID:2TuqI9wd
背筋台(45度のやつ)で自重15回が限度の俺でも、デッドリフトやって大丈夫でしょうか
39無記無記名:04/10/14 23:24:07 ID:eeN6Sy6R
>>37
ありがと。ちなみに男子大学生のデッドリフトの平均は
116kgくらいだそうです。うーむ、ほんとにそんなにあるのかなあ・・・
>>38
フォームさえしっかりしていれば問題ないっすよ。
40無記無記名:04/10/15 02:31:57 ID:0fdv1EvW
デッドやると帰りの電車で腰が痛くて辛い。
腰が痛くならなくて、且つ背筋に効く種目を誰か考案してくれないかぬわ
41無記無記名:04/10/15 02:56:40 ID:jgP1uQBT
>>39
さんくす! ダンベルしかないけどやってみます
42無記無記名:04/10/15 07:52:51 ID:KyQd0xRh
俺はデッドやった日は腹筋追い込むと腰痛になりにくい
43無記無記名:04/10/15 12:47:48 ID:l80khWRd
>>40
フォームが悪いかも
キッチリやれば高重量で追い込んでも痛くならないよ
胸を張らない
腰にアーチを作らない
アゴは引く(これは重要)
背筋は自然に真っ直ぐ
44無記無記名:04/10/15 12:48:25 ID:vnIOcBSY
>42
俺もそう 特にハンギング・レッグレイズやると凄く楽になる
45無記無記名:04/10/15 12:53:09 ID:8Z/ffeBa
自分は40Kgでも腰にきたのでやめた
かわりにグッドモーニング
46無記無記名:04/10/15 13:21:36 ID:iVD/X7xT
>>43 うわっ思いっきり間違ったフォームとってました!腰が痛いわけだ。
ありがとうございます。自己流でやるとろくな事になりませんね。
47無記無記名:04/10/15 13:50:42 ID:KyQd0xRh
グモーニンの方が危ないぞ
悪い事は言わん、やめれ
48無記無記名:04/10/15 13:58:38 ID:8Z/ffeBa
>>47
まずは自重からと思ってたけど危ない?
じゃあ起立筋鍛えるのってなにすればいいの
体固いんでエビぞりはしんどい
49無記無記名:04/10/15 14:11:39 ID:RLbRZBGM
筋肉疲労と怪我の区別がつけられないのなら腰のトレはやらないほうがいいよ
あとバックエクステンション(えび反り)はスポーツテストの上体起こしみたいにやっちゃダメ
起立筋の安全な稼動域はデッドやグッドと同じく90度前傾から直立の状態まで
5022:04/10/15 19:52:11 ID:WBrPuRVD
>>49
昨日までダンベル持ってぬぉーおお!!とか言いながら
思いっきり仰け反っていたので勉強になった。
それにしても早くBIG3のベストウェイトで追い込めるようになりたい。
51無記無記名:04/10/15 20:13:36 ID:etbVzhJf
みなさんってどれぐらい引けるんですか?
52無記無記名:04/10/15 20:27:51 ID:KyQd0xRh
MAXはやんないっす
いつもナローで180`×8レップくらい
533:04/10/15 20:57:28 ID:eZKxKe0i
昨日デッド170kgに挑戦したらぎりぎり引けました。
最近妙に調子が良すぎです。

54無記無記名:04/10/15 21:55:40 ID:9LAKz+vD
皆、強いな。背筋力どのぐらいあるの?
55無記無記名:04/10/15 22:01:40 ID:VwOxdCeq
5馬力
56無記無記名:04/10/15 22:26:11 ID:7PzXp48c
なんかこのスレ読んでたら、デッドってしない方がいいのかと
思えてきた・・・・
57アスリート名無しさん:04/10/15 22:35:06 ID:/OaH0SWd
昔デッドリフト180kベルト無しで何回もやっていて腰痛めたことがある。
何年経ってもまだ痛むのでずっとデッド恐くてできないです・・
58無記無記名:04/10/15 22:41:18 ID:3R7R0bzh
あたし145MAX。
59無記無記名:04/10/15 22:44:49 ID:nZ8ScT6/
200kg引けて喜んでいたけど デッドの場合200kgって入り口だよな・・・・
一般女子の60kg級(フルギヤではあるが)とかマスターズ3(60歳以上)でも日本記録は200kg超えてるもんな
60無記無記名:04/10/15 23:48:05 ID:1GL7XGl7
デッドリフトは
全ての競技において有利になると思う
61無記無記名:04/10/16 00:18:05 ID:zOAi85lu
デッドリフトやってたら必ず腰が痛くなるのは当たり前のことなのですか?
TVでウェイトトレーニングをやってるアスリートの殆どが慢性的な腰の痛みに悩まされているというのを見ました。
本とかジムでフォーム習ったしちゃんとしてるつもりなのですが、やっぱフォームが悪いのかな・・・・。
ナロースタンスでやっているのですけどこれは腰に悪いのでしょうか?
みなさんはリフターっぽいからワイドでデッドリフトしてるのだろうか・・誰か教えてください。
62無記無記名:04/10/16 02:42:09 ID:2H5Fp/EO
↑痛くねーよ
63無記無記名:04/10/16 02:49:53 ID:gGnPI6MY
>>43
うわぁ・・・普通に胸張ってやってたよ俺。
腹は張っていいの?
64無記無記名:04/10/16 02:52:20 ID:2H5Fp/EO
アゴをあげてリードするってミトデさんが解説してるんですけど
65無記無記名:04/10/16 05:23:20 ID:xEutv9Ax
アゴでリードするって理屈はわかるけどアゴを上げて・・・と書いてあったか?
理屈で考えればわかるだろうけどアゴを上げるって事は胸を開くって事だから
そうなればどうしたって背中が反ってしまって怪我に繋がりやすいフォームになってしまうと思うが・・・
66無記無記名:04/10/16 06:34:32 ID:RuUra5sR
要はフィニッシュでアゴを引いておくの
ボトムは当然前見てるわけだから軌道の前半はアゴでリードして起立するに従ってアゴ引いてフィニッシュはアゴを胸に押しつける感じで…て俺はやってるが
67無記無記名:04/10/16 06:39:45 ID:2H5Fp/EO
↑正解
68無記無記名:04/10/16 23:42:59 ID:6VOYOgGD
初めてこのスレ見たけど、>>39はホントかね?
男子大学生の平均と言っても、体育会系のしかもラグビー部とかが母数でないの?

そこら辺の学生を適当に連れてきて、デッドリフトやらせると
たとえ、50kgぐらいでも、半数は記録なしでギックリ腰しそうな気がする
69無記無記名:04/10/17 00:23:35 ID:Ix+XnAFP
高校3年男子の平均背筋力が140kgくらい
70無記無記名:04/10/17 00:39:25 ID:ZAHz3zsC
自分、胸の日、背中と僧帽筋の日、腕と肩の日、足の日と分けてやっているのですが、デッドはどの日に組み込んだら良いでしょうか?それとも、デッドだけの日をつくるべきですか? おねがいします。
71無記無記名:04/10/17 01:15:46 ID:/U6TowOs
>ちなみに男子大学生のデッドリフトの平均は
  116kgくらい


ありえん
72無記無記名:04/10/17 01:18:45 ID:SfmTymNo
デッドは体重くらいで適当にやってりゃいいのさー
だって大して見栄えも良くならないし怪我したらはんぱなくやバイ
体にも毒だ。血圧が異常に上がり活性酸素も大量に出る。
73無記無記名:04/10/17 01:21:57 ID:ZwaNYmUa
おれは過去にダンベルデッドリフトをやってた(片方60キロずつ)
今思えばぞっとする。
74無記無記名:04/10/17 01:27:56 ID:/U6TowOs
75無記無記名:04/10/17 01:39:38 ID:Cqa/crz1
デッドリフトの効果の半分以下でもいいから腰痛めにくい種目ない?
76無記無記名:04/10/17 01:53:28 ID:Ewn9v5/5
↑ないよ
77無記無記名:04/10/17 02:05:14 ID:PR0Sa1Ww
そもそもデッドって脊柱起立筋の運動と言うよりは
ほぼ人間の裏面をカバーしてる様な感じだからなぁ

類似運動ってならバックエクステーションでもやれば良いと思うが
この運動って意味あんのかな?そもそも脊柱起立筋って言うのは
鍛えられる部分なんだろうか?って疑問はずいぶん前からあるが
78無記無記名:04/10/17 07:31:48 ID:Ewn9v5/5
↑田代の背中見たらわかるよ。鍛えられます。
79無記無記名:04/10/17 08:20:01 ID:9ahVMMTq
腰がどーのこーのと不安ならパワーラックでラックプルやってみれ
膝くらいの高さにセーフティつけてデッドリフト
これならリスク減る
80無記無記名:04/10/17 10:39:32 ID:zhMsx0qt
>>73
その過去が今のおまいを創り上げたのだ。
81無記無記名:04/10/17 10:42:52 ID:Ewn9v5/5
ダンベルデッドの何が悪いんだ?広背筋の収縮感が良いじゃないか!えー!こら!何とか言ってみろや!オラオラ!
82無記無記名:04/10/17 11:18:55 ID:AmBdTrr0
ワンハンドダンベルデッド100kgでやってます。
特注ダンベルバーに小さめのプレートを100kgぶん付けてるんですけど見た目はあんまり重そうじゃないかも。
握力付けるんならバーベルよりおすすめです。
バーベルでも順手でやればワンハンドには及ばないですが結構効果あると思います
83無記無記名:04/10/17 12:19:19 ID:OeHKENtt
>>68 >>71
俺39だけど、この男子大学生の測定では
ベンチプレスの平均が51kg、スクワットは83kgだった。
この結果を見ると、特別体育会系の人間ばかりを集めているとは思えない。
しかし、やはりデッドリフト116kgは怪しい。
ひょっとするとストラップを使用していたのかも・・・
84無記無記名:04/10/17 12:46:22 ID:LlO/NmTT
>>82さん
ワンハンドで何レップ位してるんですか?
それと普通のデッドはどれ位でやってるの?教えてください。
85無記無記名:04/10/17 17:49:09 ID:4SgMquCK
>>83
デッド116kgじゃなくて背筋力116kgじゃないの?
86無記無記名:04/10/17 18:15:14 ID:IyDJtblv
ソースはここのリンク先かな
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1091441427/47

何にせよトップとの差は2倍くらいあるんだから言うほどのことでもないんじゃないの
87無記無記名:04/10/17 19:41:02 ID:0/eyUCF1
>>85
いや、間違いなくデッドリフト。彼らの平均体重は63・5kg。
ちなみに全国男子20歳の背筋力の平均は146kg。
88無記無記名:04/10/17 19:56:16 ID:CkNAGfmg
こないだ会社のスポーツやってない体重60s位の奴にジムでデッドやらしたらワイドスタンスで100s挙げてた
116sは不思議じゃないと思うが
89無記無記名:04/10/17 20:06:25 ID:nsnsmy4Z
いやー、平均116キロはやっぱりありえないと思う。
あったとしても、一般大学生にそんな危険な実験してるなんて、って思う。
90無記無記名:04/10/17 20:13:46 ID:4SgMquCK
>全国男子20歳の背筋力の平均は146kg
んな、あほな!!
91無記無記名:04/10/17 20:14:49 ID:UXsAbBXg
確かにデッドの測定するなら背筋力測る方が良さそう
92無記無記名:04/10/17 20:26:17 ID:p2x4da3N
2年間授業ではあるがパワーリフティングをやってた奴なら
十分あり得る数値だ。
てか、こいつら結構仕込まれてるんじゃないか?
2年生なら授業で数十回程度はやってそうだ。
93無記無記名:04/10/17 20:43:52 ID:IyDJtblv
>>90
文科省の統計でも18歳の平均背筋力は140kg近いぞ
大学の図書館でもいったらわかると思うよ
94無記無記名:04/10/17 21:00:52 ID:y3XIODYa
デッドは選手以外やらなくてもいいんじゃないかな?
背中を鍛えたいなら懸垂とかワンハンドローとかやればよい。
ふくらはぎを鍛えたければカーフレイをやればよい。
デッドで腰痛めるぐらいならこれらを徹底的にやったほうが
よいと思うのだが?
誰か異論のある人は言ってください。
95無記無記名:04/10/17 21:03:50 ID:4SgMquCK
>>94
パワーボム連発するためにもデッドは必要でつ
96無記無記名:04/10/17 21:12:18 ID:nOtWCAIz
異論ないから他スレ逝けって感じだな
年齢層が低い板だと言う事をふまえても思慮浅過ぎ(失笑)
97無記無記名:04/10/17 21:15:14 ID:PR0Sa1Ww
僧坊、ハム、大殿筋が効果的に鍛えられるのはビッグ3の中ではデッドリフトしかないと思うが。。。
んまぁ釣りだろ?
98無記無記名:04/10/17 21:15:17 ID:9ahVMMTq
デッドスレで不要と言われるとショックだな

丁寧な言葉で何気なく荒らすなと言いたい
99無記無記名:04/10/17 21:24:59 ID:CkNAGfmg
>94
脊柱起立筋は懸垂じゃ鍛えれんと思ふ
それとも釣りか?
100無記無記名:04/10/17 21:34:49 ID:TShedwMu
パワーボムとデッドリフトは全然関係ないと思うが
ああいう力技はある程度生まれつきの素質がないとできないんじゃない?
体格とか骨格のでかさも関係すると思う
実際デッドリフトって競技以外は持ち上げる重さを競うんじゃなくてその重さで体勢を維持できるか?ってのが重要らしい(スポーツ、格闘技のウェイトトレーニングの場合)
だから無理して床から引かなくてもラックでやれば大して効果は変わらないみたい
パワーリフティングをやる場合だけは床から引くのが重要だってさ
101無記無記名:04/10/17 21:59:39 ID:nOtWCAIz
嫌いな種目をやらないための
うまい言い訳を見つけるスレになってきたw
102無記無記名:04/10/17 21:59:50 ID:CLMJvj08
背筋力で200kgだすにはデッドリフトで
何kg挙げればいいんだろう?
103無記無記名:04/10/17 23:29:31 ID:CkNAGfmg
>102
ハーフデッド膝曲げずストラップ無しで200s挙げれば間違いないんじゃない?
104無記無記名:04/10/17 23:43:53 ID:RuhzUHfE
>>103
なるほど。その方がより実際の動作に近いもんな。
フルレンジだったら何kgぐらいだろうな。
105無記無記名:04/10/17 23:57:43 ID:PGj0V1Cr
デッドは脊柱起立筋だけではないぞ。
僧坊筋・後背筋・大臀筋はてはハムストリングス迄鍛えられる。
人間の筋肉の裏側全てが鍛えられるトレの王様だと思うよ。
106無記無記名:04/10/18 01:02:57 ID:dLlP5DjD
デッドリフトってバーベルでやるより持ちにくいものでやった方が良くない?
怪力自慢がよくやってる丸っこい100kgぐらいの石持ち上げるやつなんて全身が鍛えられるし握力もつく。
バーベルは持ちやすいからシャフトの部分を太くするとか順手逆手の持ちやすいグリップでは絶対に持たないとかやった方が実際にはかなり有効な気がする。普通のバーベルデッドリフトは何かもの足りないので色々と工夫してやってみると面白いし強くなる。
107無記無記名:04/10/18 01:05:52 ID:p/6hGfNF
>>普通のバーベルデッドリフトは何かもの足りないので色々と工夫してやってみると面白いし強くなる

せめて300キロ以上挙げてからホザこう。200キロ代で頑張っているリフターに失礼だよ。
108無記無記名:04/10/18 01:08:02 ID:dLlP5DjD
300キロなんて恐くて挙げられませんよ。
109無記無記名:04/10/18 01:10:02 ID:dLlP5DjD
>>106は握力とか背筋力を考えた場合ね。
デッドで重量を挙げたいとかボディビルなら普通にやった方が良いでしょう
110無記無記名:04/10/18 01:16:56 ID:p/6hGfNF
>>握力とか背筋力

何も石など挙げなくても鍛えられるし、ストロングマンだって普通にウエイトもやってるだろう。
握力だってストラップ使わなければかなり鍛えられるぞ、

>>300キロなんて恐くて挙げられませんよ

普通は恐い以前にビクともしないがな。それほどの実力の持ち主でしたか。失礼しました。

普通にデッドやるだけでもかなりハードだとは思うけど物足りないなんて“凄い”ね!
111111記念:04/10/18 05:38:05 ID:y9lXKl94
で、ドリフと?
112無記無記名:04/10/18 08:59:27 ID:+ViPTFBQ
>>110
荒らしに必死に抵抗してるのに悪いがデッドでは握力あんまり上がらんと思う。
握りこむ力とバーベルを握る力は別だから
別スレでウェイトリフティングの一番重たい階級の世界チャンピオンでも握力80ってのがあったよ
プロデッドリフターの伊藤?さんだっけ、あの人ギアなしで280kgぐらい引けるけど握力60ぐらいしかない。
113無記無記名:04/10/18 09:59:30 ID:5cTp4jPW
>>112
成る程。
そんなに高重量扱える人でも握力の数値はそれぐらいなのね。

「握力で最大筋力を伸ばしたい」なら、
デッドリフトではストラップを使用して
握力トレーニングは別に行ったほうが良さそうだ。

「重いバーベルを一定時間保持できる握力が欲しい」なら、
ストラップ使用しないでデッドリフトやればおk。
114無記無記名:04/10/18 10:43:20 ID:W/VjOc7b
ちょっと質問。

あげるときの動作のことなんだけど、1.膝を伸ばす 2.腰を伸ばす
の二つの動きは、1.→ 2.の順番でやるべき?
それとも、1.と 2.を同時にやるべき?
115無記無記名:04/10/19 00:52:27 ID:T4Ahk8Gu
俺にぴったりのスレ 発見(*゚Д゚) ムホムホ

先週の土曜日からデッドリフト始めてみた。
なんか 今まで やってなかったから、たった75kgなのに
次の日腰が痛くて動けなかった。

多分フォームが違ってたんだな。
こわい種目だ。
116無記無記名:04/10/19 04:18:01 ID:iU37nMFh
背中は反らせるとダメなんだよね?難しい
117ZZZZ ◆chlTvoqC7M :04/10/19 07:40:55 ID:CmB6swtk
>>115
似非マッチョ さんですね?
俺も昨日初めてデッドリフトやりましたよ。
こわごわ80kgから。今のところ腰はなんともないな。
118無記無記名:04/10/19 07:44:17 ID:sQWyrAkG
デッドリフトは背筋をのばして・・という場合
背筋をハイキンとよむかセスジと読むかで違ってこないか?
ハイキンのばすっていうと体を前屈する感じがするんだが
愚問かもしれんが
119無記無記名:04/10/19 07:50:09 ID:sgWl02pP
俺は生まれて初めてデッドやった時は腰はなんともなかったけどハムストが切れるんじゃないかってくらい痛くなった
120無記無記名:04/10/19 09:18:31 ID:gcRQNGs7
>>93
そういう統計に行く人の母集団がもともと何かしらスポーツをやってた人が多いので
本当のところはあてにならない
確か体育の日にはかるんじゃなかったっけ?
121無記無記名:04/10/19 11:19:34 ID:Q5qQBuN1
>>120
高校でも大学でも体力測定ってやったけど
実際に130〜150くらいの奴が多かったけど
122無記無記名:04/10/19 12:01:37 ID:wioB4MZL
背筋力ならそれくらい行くかもしれないけど、床からのデッドは100行かないと思うなぁ。
123無記無記名:04/10/19 13:48:59 ID:qRBr2oZG
>>70
おれも悩んでるよ
背中の日にやってるけどね
時間無い時は、パワークリーンとかバーベルシュラッグを
脚の日に持っていったりしてる。
124無記無記名:04/10/19 16:29:33 ID:6+EzwGBP
デッドは肩の日にやってるな
125無記無記名:04/10/19 17:57:14 ID:0WndEtOo
デッド200kgとともに身長縮んだ(約1cm
スクワットのせいかもしれんが
126無記無記名:04/10/19 18:26:39 ID:+N9SJH+2
背筋170`デッド80`でつw
127無記無記名:04/10/19 19:55:26 ID:sgWl02pP
フォーム次第である程度は重量上がるからすぐに80以上引けるよ
俺は教えてくれる人がいなかったから無茶してたけど
独学でバーより肩を少し前に出すの思いついただけで驚くほどスムーズに引けたの覚えてる
128無記無記名:04/10/19 20:06:21 ID:+EEnojdW
↑そうやって100キロx5x3出来たが、
フォーム改良(?)して重量上げて、
筋力がつくのかわからん。
軽い重量で太い筋肉つけるのが理想では?
129無記無記名:04/10/19 21:22:52 ID:sgWl02pP
高重量と正確なフォームでやれば筋力、筋量共にアップするっしょ
逆にわざわざ軽いのでやるのは怪我のリスクが減る以外にメリットはないと思うが
130無記無記名:04/10/19 21:36:01 ID:Q5qQBuN1
高重量重視とフォーム重視を一年おきに切り替える
131無記無記名:04/10/19 21:47:24 ID:8wYTWK9c
デッドリフトってチ○ポに当たって痛い経験なかったですか?
132無記無記名:04/10/19 22:21:59 ID:LWOfQ1b5
デッドしたってチンポに何か当たらん。
133無記無記名:04/10/19 23:00:10 ID:8wYTWK9c
>>132
本当!?
じゃあ今週からデッドリフト入れるわ!それだけが心配だたのさ
134無記無記名:04/10/19 23:02:42 ID:wcdHDZ3e
デッドも、MAX近くもってガンガンやるんじゃなければ、
腰には良いと思いますよ。
私は腰の持病を持っていましたけど、デッドで腹背のバランスを
良くしたら、断然回復しました☆

デッドの反しは、胸を張ってあご引けばオッケイです。
そりすぎると、後ろにこけちゃいますよ。

100>>パワーリフティングをやる場合だけは床から引くのが重要だってさ

その瞬間が輝きなのです。
135無記無記名:04/10/19 23:08:45 ID:Ikfar2ZE
>断然回復しました☆
わろた
136無記無記名:04/10/20 00:26:56 ID:L2+BpWwV
>>135
なにが面白くて笑ってるのかわからんが、>>134は貴重な体験情報だろ。
無意味に笑うな
137無記無記名:04/10/20 00:30:50 ID:RXhBzQGw
肩を前に出すと楽に上がるの?
138無記無記名:04/10/20 00:32:07 ID:B/sxYwCA
突っ込みどころ満載だけどなw
139無記無記名:04/10/20 01:05:44 ID:D0h7CKYq
釣りだろ?
140無記無記名:04/10/20 03:47:03 ID:3EVA4YA7
背中を反らさないで胸を張るって難しいんだけど
141無記無記名:04/10/20 03:54:27 ID:xvBNyBDZ
漢なら素手だろ
142無記無記名:04/10/20 04:06:26 ID:JBpilArK
背中そってやってから 4日が経つが、これは筋肉痛ではないようだ。破壊した。
我慢できないほどではないが、座ってるのがつらい。

こういうときは病院、接骨院、生体、骨つぎ?
143無記無記名:04/10/20 04:16:18 ID:xvBNyBDZ
腹筋やれよ
144無記無記名:04/10/20 04:44:24 ID:X+ZS7KjT
だから変なフォームで無理したら一生腰痛もちになって下手したら寝たきりになるぞ
病院池
145無記無記名:04/10/20 05:07:00 ID:JBpilArK
もう腰が痛いからデッドリフトなんて危険な種目やりたくない!
146無記無記名:04/10/20 05:56:56 ID:B/sxYwCA
上体を立てて決して胸を張らず背中を反らさずあくまでもごく普通に立ち上半身が1本の棒である事を意識し
シャフトを握れる位置まで若干腰を落としてしっかり握ったら準備完了 肩の力を抜いて立ち上がる感じで
真上(イメージ)に引き上げる事が重要とにかく最短軌道を意識した方が良いのだが
そうなると結局スネにかするぐらいの身体の線ギリギリの軌道を維持して引くのが理想
引いて床に置いた時若干止まると言うか「溜め」を作るのが良い そうすれば握力は負けない
まぁ腰を痛めないフォームはこんな感じだろうか?
 
本来デッドはハムストリングス〜大殿筋&僧坊筋、広背筋の力で引き上げられてるから
脊柱起立筋にはさほど負担がかかってるわけではないって気もする
それでも腰痛が酷いって言うならそりゃフォームの問題か重すぎるかどっちだろうと思う。
集中力が途切れてたらいっそやめた方が賢いかも 無理に引けても怪我する可能性大
なお完璧に左右対称で引かないと(どちらかに傾いていたりすると)最悪な場合背骨がずれますのでご注意を(経験済みw)

147無記無記名:04/10/20 11:48:35 ID:1ixQuLQL
>>146
デッドリフト初心者はスミスマシンでやるのが良さそうですな。
失敗して背骨がずれるのは正直怖い。
148無記無記名:04/10/20 12:24:37 ID:RXhBzQGw
スミスデッドなんてやるやついるのか…
149たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/20 14:39:06 ID:9sEPdLV0
デッドやりました。
床付けナロー171*6,5
こっからなかなか伸びない…
150たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/20 14:53:02 ID:9sEPdLV0
デッド週1メイン2セットだけど、これって
少ない?
151無記無記名:04/10/20 15:03:31 ID:JBpilArK
スミスデッドって軌道が 固定されてるから やりずらそう
152無記無記名:04/10/20 15:21:14 ID:1BLMm6pV
パワーリフターはデッド週1が多いよ
153無記無記名:04/10/20 15:23:19 ID:SZnVX+LB
>>149
それだけ引けるのならサイクルでも組んで見たら
154たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/20 15:24:41 ID:9sEPdLV0
うーーーんん
サイクルはなんか不安なんだよね・・・
155無記無記名:04/10/20 15:41:21 ID:oviOisag
45度の背筋台で既に腰が痛い俺はデッドやったら悶絶しそうだな
156無記無記名:04/10/20 15:43:06 ID:umP1kV/l
>>155
ハーフデッドなら?
俺もフルレンジでやったら腰が大爆発するけどハーフなら大丈夫だよ
157無記無記名:04/10/21 00:11:11 ID:2QxW6k5h
今更聞くのも気がひけるが、皆さんの申告重量って1回での?10回?
俺は10回を目安にやってるけど
158無記無記名:04/10/21 00:17:15 ID:YUGJ0a9/
回数書いてないのは1RM、書いてあるのはセット重量だろ
ちなみにどのくらい?
159無記無記名:04/10/21 06:02:59 ID:h80lwGgZ
>>156
ハーフデッド?そんなのあるんだ、知らなかった。
160無記無記名:04/10/21 06:40:55 ID:w+KMPt8h
161無記無記名:04/10/22 01:55:42 ID:vZYcXrQB
早稲田?
162無記無記名:04/10/22 02:01:09 ID:OBMncQza
早稲田はアフォと言うより、理数系知能障害と言った方が良い。
理工は賢いけどな。
163157:04/10/22 02:15:29 ID:a/DeZMjw
>>158
なるほど分かりました。
ちなみに、私は一番最近に行った時は80kg10回3セット。
体勢は多分フルスクワットになるのかな。

どうも1回でマックスを挙げるのは、何か腰への負担がきつそうなので
10回持てる範囲で地道に記録を上げていってます。
164157:04/10/22 16:52:31 ID:a/DeZMjw
↑訂正
何でフルスクワットって書いてるんだろ
165無記無記名:04/10/23 14:45:56 ID:tyWOo2s1
>>137
肩を前に出すと楽に上がるの?

手が長く使えます。3センチ長けりゃ、3センチ上げなくてすむ。
でも、背中が丸くなりやすいから、腰を痛めやすいです。
私は、バーを取るときは前で、あげてるときは真横、かえしが後ろ、
がベストだと思っています。(個人差ありかも。)


>>140
背中を反らさないで胸を張るって難しいんだけど

胸を張る、というのは、肩を真横よりちょっと後ろに納める、
という感じでしょうか。
とにかく、フィニッシュだよ、というアピールが大事です。


166無記無記名:04/10/25 01:29:16 ID:65TaLSxb
なるほど。分かりやすい説明ありがと。にしても伸びねーな
167無記無記名:04/10/25 05:59:54 ID:MZvOo1N+
そりゃ不人気ダモソ
168無記無記名:04/10/25 07:46:10 ID:hLUQZO/8
名前が悪い。
いかにも体に悪そうなイメージがある。
169無記無記名:04/10/25 22:04:37 ID:mFZPPYZS
民明書房の人、デッドリフトについても解説してくれないかなー
170無記無記名:04/10/26 03:33:09 ID:rzHkUGk+
今日80でやった。腰痛い
171無記無記名:04/10/26 03:49:47 ID:ez25oIL1
体調悪い時にやると一番差が出る種目だ。
ベンチプレスは体調悪くてもせいぜい回数が1〜2回落ちるぐらいだが
デッドリフトは回数どころか重さも10kgぐらい変わる。
172たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/26 13:21:09 ID:nyuTUFYt
ナローデッドしました。
なんと、171*8,6!!!
前回より、2回もアップしました!!!

173無記無記名:04/10/27 10:13:17 ID:qghORWIW
「デッドリフト」は今日から「スゥイートリフト」に改名しました。
174無記無記名:04/10/27 15:00:17 ID:ZtJtdKte
デッドって、一年でどのくらい伸ばすの可能なんだろう?
175無記無記名:04/10/27 15:06:21 ID:ZtJtdKte
一年で20キロ伸びれば良いほうでしょうか?
176無記無記名:04/10/27 15:08:59 ID:9a5d0x2M
最初の一年は50%伸びた
177無記無記名:04/10/27 16:10:10 ID:7fR5U4dA
DEAD LIFT age
178無記無記名:04/10/27 16:12:39 ID:ZtJtdKte
最初の年は伸びるのはわかるけど、デッド歴4年の人が
年20キロ伸ばすのは不可能でしょうか?
179無記無記名:04/10/27 17:12:20 ID:8Cs1h2pF
おまいら モリヤのデッドリフト・カーフレーズ代 みたいなのつかってやってますか?
180無記無記名:04/10/27 18:23:43 ID:MZw2q+ro
そんなもん激しくいらねーだろ。
スティフレッグデッドならベンチ使え
カーフレイズならラックなりベンチのフレーム又は段差を使えばいい。
181無記無記名:04/10/28 01:31:04 ID:AW4YisMj
デッドリフトやる時はベルトをギュウギュウに締めた方が良いですか?
182無記無記名:04/10/28 02:17:52 ID:dMaFaZ+g
腰痛ぇ〜
183無記無記名:04/10/28 18:28:04 ID:122+eQT/
アライブリフトとかどうだろうか。
184無記無記名:04/10/28 19:47:22 ID:CXJ0scEY
ハッピーリフトに決まりました
185無記無記名:04/10/29 00:46:01 ID:6V8ppM6X
うんこリフト
186無記無記名:04/10/29 03:00:06 ID:A9rBGhJ6
ベンチプレス70kg10回3セット
チンニング自重60kg10回3セット

昨日初めてデッドやってみたんだけど40kg10回やったら死にそうになった・・・
フォームとか間違ってるのかな?
187無記無記名:04/10/29 08:05:36 ID:4BhFjgRW
>>186
死にそうになったんなら間違ってないだろう。


ネーミングどうりだな。
188無記無記名:04/10/29 09:13:42 ID:01pSDSPw
>>186
ベンチよりデッドの重量が軽いというのは、ヘタレトレーニーの典型です。
189無記無記名:04/10/29 11:13:05 ID:dHNYSO7e
ウェイトやボディービルを専門にやってる人に、一番重要な筋肉は?と聞いたところ
みんなが同じこと言ったらしい。それは脊柱起立筋です。体全体を大きくしたり筋力を
アップされるには体幹を強力にするのがいいと聞いた。それの根幹が脊柱起立筋で、足
広背筋、大胸筋となるわけで、腕を太くしたいからカールだけとか末端から鍛える方法が
一番遠回りだそうだ。
190無記無記名:04/10/29 11:13:26 ID:7yfTiNcA
ベンチのマックスがデッドの半分以下なのは普通かな
191無記無記名:04/10/29 11:24:39 ID:fw40XaLG
ベンチのMAX+50kgぐらいって気がする。
192無記無記名:04/10/29 11:32:59 ID:dHNYSO7e
いや、デッドリフトはやってなければベンチよりも上がらない可能性あり。
そもそも使ってる筋肉が違うからベンチをこれだけ挙げてるからデッドなら
これだけ挙がるだろうってのは筋ちがい。ベンチをいくらやってても、デッド
初心者ならデッドの記録は凡人と同じです。
193無記無記名:04/10/29 11:38:33 ID:dHNYSO7e
俺もそうだったが、トレーニング初心者で勘違いしがちなのは、ある特定の筋肉しか
鍛えてなく(例えばベンチとかカールとか)それで記録が伸びてくると自分は力が強く
なったと思ってくるのだが、鍛えてない筋肉、種目も同じように強くなってると思って
しまう。スクワットをやってないのに、ベンチが100できるようになったからスクワット
は120くらいいきそうだなんて思っちゃうんだよね。それで実際にスクワットして愕然とする。
要は総合的に鍛えないとだめだめよw
194無記無記名:04/10/29 11:42:01 ID:l8GJQqb3
あたり前すぎる事を力説してる奴がいるな…

初心者まるだし
195無記無記名:04/10/29 11:43:50 ID:fw40XaLG
>>192 この板の場合そこまで偏ったトレしてる人はあまりいないでしょう。それを前提にして欲しいんだが・・・
ベンチのMAX+50kgってのは、あくまでも平均数値的な考えね
196無記無記名:04/10/29 11:48:03 ID:dHNYSO7e
初心者のどこが悪い?みんな最初は初心者だろ?おまえも初心者だったろ?
どこの世界にもいるよな〜初心者を馬鹿にするやつ。
初心者を馬鹿にするやつ=三流
初心者を大事にするやつ=一流
197無記無記名:04/10/29 11:53:59 ID:YeQmJaCi
起立筋がボディビルダーで一番発達してるのが田代誠。もちろんチャンプ
198無記無記名:04/10/29 12:37:00 ID:lOLe4zZ9
>>194
うせろ、ガキ
199無記無記名:04/10/29 16:26:40 ID:ejGExNX5
ベンチmax105の漏れは、この前はじめてDEAD LIFTに挑戦して80が限界だった。。。

2週間前なのに、いまだに腰がいたいしよー
今度はフォームを教えてもらおう…。
200無記無記名:04/10/29 16:31:11 ID:01pSDSPw
初心者こそデッドから入るべき。
ベンチなんてあとでいいよ。
201無記無記名:04/10/29 17:41:29 ID:bWjyGkjF
つーか初心者はベンチ、デッド、スクワットの三種目だな
優先順位てのは特にないと思う
と書くと当たり前の事を力説(以下略
と言われるのでここらへんでやめておこう
202無記無記名:04/10/29 17:57:47 ID:4P7wFTlp
デッドかスクワットはどちらか一つでいい。

ベンチ、デッドorスクワット、チンニング の3種目を勧める。
203無記無記名:04/10/29 19:02:34 ID:72DTyBtm
パワーリフターならベンチ+100s位が平均だよね、もちろんノーギアで
204無記無記名:04/10/29 21:12:13 ID:EMnP07hA
100kgでやってるんだが、腰や背中よりも先に手のひらが痛くなって、皮が剥ける。
グローブとかしたほうが良いのかな。
みなさんはどうやってますか?
205無記無記名:04/10/30 03:32:57 ID:I9e1RiUu
俺も手の皮むける。体操選手みたいな手になった
206無記無記名:04/10/30 04:28:08 ID:uNx9iym5
プル系種目の場合グローブは全く約に立たないと思うが・・・手の皮は保護されるかもしれないがむしろ滑りやすくならんかね?
グローブでやった事もあるしイボ付きの軍手でも実験してみたがむしろない方が良いぐらいだった。

一番良いのはリストストラップだろうけど握力を犠牲にしてしまうから賛否両論だろうなぁ・・・
まぁどうでも使うなら皮製のにした方がいい 幅を広めに巻いてギザギザを隠せばギザギザで手の皮が破れるって事はないだろう
まぁしかしデッドぐらいで手の皮が破れるか・・・?って気もするけどなw  この辺は慣れなんだろうな
207無記無記名:04/10/30 05:40:51 ID:eY97qNlK
俺は軍手でトレーニングをしている。
オルタネイとグリップで
ルーマニアンデッド、スティフレッグドデッドリフトは割と強めに
起立筋デッドは体重で8回くらいで適当に体調を整える程度で
208クリボー:04/10/30 07:45:16 ID:gBVq1Ux0
御用牙しゃんいましたらこっちの板を来て見て下さい
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1098967593/l50
209たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/30 13:20:08 ID:eaoYmMt8
デッド月曜日にやります。
前回は2回もアップしてたけど、
今回はどうかなあ〜。
210たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/30 14:02:57 ID:eaoYmMt8
すれ違いだけどここに書くことにします。
バーベルカール
39*12,11。
211無記無記名:04/10/30 14:55:35 ID:LwSiCa0K
>>204
俺は作業用の背抜きゴム手袋でやってるよ。結構快適。
安いもんだから、1回試してみては?
212204:04/10/30 15:05:52 ID:8/TXbJbU
わかりました。試してみます。
ありがとうございました。
213無記無記名:04/10/30 19:13:08 ID:j2zNVc6X
先日のTV番組で きんにくんがオール巨人にアームで負けてたが
前はデッド対決でも巨人に負けてたので、やっぱりなw
                         って感じだったなww
214無記無記名:04/10/30 19:26:04 ID:b7fe6rQQ
>>213
きんにくんとオール巨人 デット 何キロ?
215無記無記名:04/10/30 22:17:23 ID:lbfvFVFb
デットリフトってバーベルを下ろすたびに、地面に付けるの?
それともギリギリまで下ろして、また持ち上げるの?
216無記無記名:04/10/30 22:34:45 ID:3kQBa2SK
パワーリフターはファーストプル及びフォームの強化の為、
1回、一回置いてからやるけど
ビルダーの人は置かないほうが緊張を維持できると思う。

217たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/31 12:18:41 ID:xbcPwNEF
デッド月曜の予定が、今日やりました。
ナロー床付けデッド
171*8,6
218無記無記名:04/10/31 12:39:06 ID:DRb1tLk9
デッド好きです。
床に落ちた物拾う時に自然と背すじを伸ばしハムを意識して
デッドのボトムポジションになってるw
219無記無記名:04/10/31 14:33:31 ID:R3Ett2ax
ボトムポジションで肩を前に出すってもしかして常識?
220無記無記名:04/10/31 19:16:49 ID:BJzkUJ4+
>>204
手の皮が向けるのは、滑ってバーの凹凸で擦れるからでしょう。
したがって、擦れないようにすればいいんです。
例えば、 ・握力をもっとつける ・炭酸マグネシウムを使う
握力をつければ、安定してバーを握れます。
炭酸マグネシウム(通称炭マグ)は手を滑りにくくしてくれます。

ちなみに、私は体が硬いので膝がむけます。
デッドは股関節の柔らかさも重要だと思います。

>>181
>デッドリフトやる時はベルトをギュウギュウに締めた方が良いですか?

はい、背筋が安定します。腹筋にも力が入れやすいと思います。
でも、女の方は気をつけてください、骨盤の位置が高いので、
肋骨付近を圧迫され、上に上がってきてしまうと結構痛いです。
221無記無記名:04/10/31 19:20:44 ID:BJzkUJ4+
220続き。

>>219
最初肩を出すのは、個人の好みだと思いますよ。
はじめからフィニッシュの姿勢をキープしてやる選手の方もいますし。
222どうせ煽り扱いだろうけど:04/10/31 19:31:16 ID:HSqNPkp3
あたり前の事を力説してる人は実践経験あるんすか?
あまりにもマニュアル通りの回答だけど
握力なんてすぐつくものでもないし
炭マグなんてパワー系ねジムじゃないと使わせないと思うんだけど
223無記無記名:04/10/31 19:32:27 ID:O8EDb9Ho
初めからフィニッシュの姿勢キープ??
224無記無記名:04/10/31 19:47:49 ID:O8EDb9Ho
>>220 たぶん初心者にありがちなマメが剥けるってやつだと思うんだけど・・・・
    炭マグ使わせると化膿しませんかね?
225220:04/10/31 19:49:52 ID:BJzkUJ4+
>>222
私のことでしょうか?実戦経験はありますよ。
ただ最近デッドができる環境になくて、
できるけどやり方がわかんない人の助けができたらなーなんて
思っちゃっただけです。
でも、口で教わったことや体得したことしか書いてないので、
間違ったこともあると思います。
でも、皆さんわからないから、強くなりたいから書くのでは?

握力は、トレーニング初めの人はつくと思いますよ。
私は地道にやりました。すでに鍛えている方には意味がないかもしれません。
炭マグは当たり前のように使っていたのですが、
使えないところもあるんですね。

>>223
背筋と胸を張って、バーを取る状態です。
初めは私もそうしていました。
背筋と大腿四頭筋に力が入れやすく、バランスがとりやすいのだと思います。

先にも書きましたが、あくまで自己流なので。
ジムのトレーナーさんのほうが知っていると思いますよ。
226無記無記名:04/10/31 19:51:26 ID:BJzkUJ4+
>>224
ちなみに私は炭マグで化膿したことはないです。

コンタクトに入って痒くなった人はいましたが。
227無記無記名:04/10/31 20:20:42 ID:dhpdh3WG
フリークライミング用の液体チョーク使ってみたら?クライミングジムでは定番だよ。最近デッドやチンニングでも使ってます。クライミングでも化膿したことないですよ
228無記無記名:04/10/31 20:30:58 ID:O8EDb9Ho
>>225 なるほど 今度やってみたいと思いますよ

>>227  こういうのもあるんですねぇ。。。。。 私はパワー○ウスのデッド用の液体滑り止め使ってますが 
     松ヤニ使ってないからベトベトしなくていいんだけどいかんせん高い _| ̄|○
229無記無記名:04/10/31 21:00:40 ID:6yAeBfnw
俺はデッド始めて1ヶ月で40kから90k(5回)まで増えたけど、
8回の方がいい。って説をなんかで見て8回やったら腰痛めた。
短期間に重量増やしすぎて、関節が回復してなかったのかも。と今は思う。
カイロに数回通い、痛みは無くなったけどスクワット後には必ずアイシングしてる。
これをさぼると腰に違和感がでるから。そこでデッドの代わりにリバースハイパー
エクステンションってのをやってる。腰のリハビリに良いって三土手がいってた。
早くデッドやりたいけど、まだ怖い・・
230無記無記名:04/10/31 21:10:44 ID:6yAeBfnw
あと、小さい頃(小学校)に背筋力がやたら強い奴は大抵水泳やってる奴だった。
高校の時、連れが(体操部)背筋力が200数十キロあり、そいつが言うには
同じ部に300キロの奴がいると言ってた。握力や背筋力みたいな筋肉の長さを
変えずに力を発揮する能力は(とうしゃく性?)10代後半の時に良く伸びる
と思う。自分の握力が中3時15kしかなかったけど、野球の硬球を握ってたら
高1時で50kになったし。話がそれたけど、パワーの52キロ級で
世界の因幡って言われてる人もデッド250k引けるけど握力は50k無かったと
思うから、デッドには一般的な握力はあまり関係ないような気がする。
231無記無記名:04/10/31 21:15:08 ID:BJzkUJ4+
因幡さんの家には自分の胸の石膏(かたどり)がある。

まっするトリビア。
232215:04/10/31 22:33:05 ID:Tsxg3dqi
>>216
ありがとうございます。
地面におろさず、頑張ってみようと思います。

昨日、デットリフトをやったんですが、太ももの裏と背中の真ん中が
痛いです。週1ペースで頑張ってみようと思います。
233無記無記名:04/10/31 23:49:20 ID:xwE6HVUq
で、結局デッドリフトは起立筋に有効なのですか?
有効だとするなら、デッドリフト以外に起立筋に有効なトレってありますか?
自分はぎっくり腰を二回しているので食わず嫌いでデッドリフトしたことありません。
できれば、他の種目で起立筋を鍛えたいのですが・・・。
234:04/10/31 23:52:03 ID:E6BHT11P
クリーン・スナッチ
235無記無記名:04/11/01 00:15:26 ID:OBtq14cu
バックエクステンションは?
236無記無記名:04/11/01 00:34:09 ID:RQToTS5M
Good Morning
Lying Back Arch
237無記無記名:04/11/01 11:15:54 ID:RK/lvpAZ
自称なら背筋力300とかごろごろいるよwどうやってはかてるのかはしらないがw
そいつらデッド150もひけないのになww
238無記無記名:04/11/01 11:21:45 ID:fe0Cm54N
背筋力の数値=デッドの重量と考えていいの?
239無記無記名:04/11/01 11:38:37 ID:RK/lvpAZ
ぜんぜんだめw
240無記無記名:04/11/01 14:49:46 ID:UMKwFJTo
背筋力とデッド両方の数値を測定したデータを元にして、
関係があるのかどうか調べてみなきゃ何とも言えんな
241無記無記名:04/11/01 18:33:09 ID:pdPYfH7l
絶対DEADと背筋力はイコールじゃない。
比例はするかもしれんが。

だって成人男性の背筋力の平均って100kgぐらいでしょ?

一般人がDEADで100kgもできねー
242無記無記名:04/11/01 18:40:48 ID:tldZ9Lg5
>>241
一般人がいきなり100kgでデッドすると腰謂わす奴が多数出る悪寒。
243無記無記名:04/11/01 19:35:05 ID:pdPYfH7l
一般人が100kgでデッド自体ムリポたのでは。
244御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/11/01 19:37:14 ID:pxxUjVdC
あげるコツさえ解れば挙がるとは思う。
245無記無記名:04/11/01 22:18:21 ID:OrxwrIJQ
>>241
前にも書いたが、男子大学生のデッドリフトの平均は116kg。
で、20歳男子の背筋力の平均は146kg。
デッドってコツをつかめば案外100kgぐらい簡単に挙がるのかも。
246無記無記名:04/11/01 22:21:04 ID:YQzCkO6v
↑ありえない
247御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/11/01 22:22:44 ID:0D74Ef31
あがるやつはあがる
あがらないやつはあがらないそれだけだ。
ありえないことはない。
248無記無記名:04/11/01 22:35:22 ID:YQzCkO6v
↑だから平均ではないだろ馬鹿が
249無記無記名:04/11/01 22:45:13 ID:g8k3hJ3I
厳密に言うと平均てな考え方がナンセンスなわけだ
一般の幅は広い
250無記無記名:04/11/01 23:23:25 ID:x+jVuSWO
高校のスポーツテストの背筋力の平均130なかったと思うけどなぁ
251無記無記名:04/11/02 00:03:37 ID:p+IkR9Lu
現代人ってそんなにパワーあんの
252無記無記名:04/11/02 01:06:58 ID:+cJTVUwv
>男子大学生のデッドリフトの平均は116kg。

「体育会系の」とかじゃないの?
そもそもデッドなんてやったことない奴のほうがずっと多数派なんだから平均も何もないでしょ。
253無記無記名:04/11/02 01:20:40 ID:opY0lA3x
最近の若い奴はダンス好きな奴が多いからな。
ダンスは拝金使うからな。
100オーバーがゴロゴロいたって不思議じゃない。
でも、平均って言うのはちょっと・・・・ウソクサイ
254無記無記名:04/11/02 01:54:59 ID:HiITiQj6
>>252
たぶん床から上げてないんでしょう。ハーフでしかもマシンなら
それくらいはいくかも。
255無記無記名:04/11/02 02:54:39 ID:ZXylboiX
つーか相撲デッド&フルギアでも60代の老人から60kg級の女性でも
デッドの日本記録レベルは200kg近いもしくは上回る数字なのだが・・・
256無記無記名:04/11/02 05:28:06 ID:C+KN/SDX
とりあえず 俺のまわりの人間でトレーニングしてないやつで デッド100kgあげるやつはいない。
俺もベンチMax100以上なのにDEAD100は相当きつい。
まぁDEADやってなかったからってのもあるだろうけど、普通のデブやガリにまけるわけない。
257無記無記名:04/11/02 13:21:40 ID:0TA89SBQ
デッドの平均ってどの位なんだろう。ベンチスレなんかでは盛り上がっていて
初ベンチが何キロ・何回だったとかあるが、デッドはやらない人が多いのか
今ひとつピンと来ない。ちなみに自分は身長176・体重68の
運動歴無しの32歳。で最初のデッドは50キロ数回から始めて、90キロまですぐいけたが腰痛めた。
ベンチは1年で40キロからMAX70キロ・スクワットもMAX70キロのへたれ。
人の初デッドやデッドの伸びが知りたい。
258無記無記名:04/11/02 13:40:52 ID:8nG5KKwn
いやならやめろ!
259無記無記名:04/11/02 15:50:27 ID:tHT6ntcl
リフターの相撲デッド以外はMAXなんか計らんからなぁ
ビルダーとかトレーニーのデッドはフォームもそれぞれだし平均とかあんま意味ないぞ
自分なりにストイックに鍛えて結果さえ出せればいいし、過剰に他人のスペックを気にしたら重量稼ぐ事しか頭になくなってくる
260大森 ◆pGzUOOMORI :04/11/02 16:01:03 ID:l1Y9DWXo
スネにくっつくぐらいの位置から肩の力抜いて真上に引くイメージが出来れば誰でも100kg1発ぐらい引けそうだけどな・・・
素人さんはバーベルが身体から離れすぎてるし 腰の位置が低すぎるイメージあるんだよなぁ
261無記無記名:04/11/02 16:06:12 ID:vFqpofGY
デッドなんてコツをつかめばすぐに挙がるよ。
俺も最初は80kg、90kgが重く感じたけど
感覚をつかんだら100、110、120、そして130kg
と一気にいけたよ。ちなみにナローね。スモースタイルはやってない。
262たけぽん(´ー`)y-~~ ◆52.FsIEe7o :04/11/02 16:51:31 ID:q7EpwMuD
>大森さん
大森さんはデッドどんな感じですか?
263無記無記名:04/11/02 16:57:36 ID:c+N6/hul
>>262
まだ煙草吸ってる!
早く止めなさいって!
264大森 ◆pGzUOOMORI :04/11/02 22:56:18 ID:l1Y9DWXo
姿勢に注意してしっかり止め引き出来る様になったら1年で+20kgぐらい増えてる気がするよ
265無記無記名:04/11/03 02:37:11 ID:bRNglkfa
パワーリフターやボディビルダー以外で
デッド200kgという人はそんなにいないと思うわな。
266無記無記名:04/11/03 03:21:55 ID:4VUjrMTm
確かに
267無記無記名:04/11/03 07:27:32 ID:w2hCDnRm
デッド200kg引ければ余裕でパワーボムできるだろうな
ジャクソンはどのくらいデッド引けるんだろうか
268無記無記名:04/11/03 08:25:04 ID:uTvqN2um
フォームはほんと、大事だよな。扱うのが重くなるにつれて気ずかないうちに
フォームが崩れていく。俺はデッド引く時は脛にくっつけてたけど、降ろす時には
脛から結構離れていて腰痛めた。正しいフォームに直しても腰痛は慢性化。最悪よ。
269無記無記名:04/11/03 08:56:40 ID:aDtIVP3B
デッドリフトが良い種目だとはわかってるのですが
重量を増やしていくと腰痛がきて、治まるまで待って再開して、また痛くなって…で
さっぱりMAXは伸びません。

本当にひどく腰を痛めてしまったら仕事が出来なくなるので仕方ないかな、と諦めていますが。
デッドの記録のために健康を損ねて仕事にも支障が出た、なんて本末転倒ですし。
270無記無記名:04/11/03 09:25:13 ID:psKVuI9f
デッドってあげるときのフォームはできてるやつ多いが、下ろすときはほんと癖が出るよな。
271無記無記名:04/11/03 11:07:25 ID:NxKY+T5R
>>257
俺は筋トレ1年半の24歳運動経験なしだが
デッドは最初は70キロマックスで今は120キロを6回ひけるが
ベンチは最初は30キロ一回が精一杯で現在は60キロが5回目でつぶれてしまった
フルスクワットは80キロ8回かな

デッドは6REPSで6周サイクルで2.5キロずつ増やしてる
ナローデッドでやってますよ
272無記無記名:04/11/03 17:09:17 ID:ZwvM3Dfk
↑身長、体重、体脂肪はどのくらい?
ベンチってダンベル片方の重量?バーベルの重量?
273無記無記名:04/11/03 19:44:21 ID:yjVDdRCA
女性トレーニースレの61(女)でさえデットのMAXは110kgだと言うのにお前らときたら…
274無記無記名:04/11/03 19:45:35 ID:XH7XPru0
昔、サマーズとクリームの改名かけた対決シリーズで100キロのウエイトリフトってのがあったが、
よくは覚えてないがみんなピクリともあがってなかったな。
もしかしたら上田はひざくらいまであがってたかもしれんけど。
275無記無記名:04/11/03 22:20:52 ID:bQGhuMiM
>>271
俺はトレ暦1年で、年齢22
デッドは最初40キロ10回から、今は85キロ7回くらいが限界。
スクワット30キロ10から、今は80キロ10回がMAX。
ベンチ20キロぎりぎり上がるとこから始まって、今やっと45キロ10回
ほんとにへぼい。。。がんばろ。
276無記無記名:04/11/03 22:28:18 ID:sc+0M73r
>>267
それはデッドでなくハイクリーンだろw
277無記無記名:04/11/04 00:48:02 ID:hZo62SKK
あげてスタート位置にもどすとき
ひざぐらいの高さに設定したストッパーに置きますか?
床につけますか?
278無記無記名:04/11/04 00:54:50 ID:Zw0q8zC6
>>276
いや、ハイクリーンの動作もあるけど、デッドだよ
クリーンはスピードで挙げるから、人間をクリーン挙げる速度で持ち上げれるわけないからね
279無記無記名:04/11/04 11:06:07 ID:O4wsBqQF
はじめたとき   60kg
8ヵ月後 140kg
17ヵ月後 170kg
280無記無記名:04/11/04 11:07:21 ID:GC47NjaK
シロートさん?wデッドだと腰までしか上がらないしゆっくりなんか挙げてたら
重心動かされて終わりだよ?w
目標の相手の体重の1,2〜3倍は上げれないと無理
281無記無記名:04/11/04 16:45:40 ID:KQCNE0I1
誰に対するレスかわからない
282たけぽん(´ー`)y-~~ ◆52.FsIEe7o :04/11/04 20:54:46 ID:wOy68/Q+
明日はデッドだ・・・
283たけぽん(´ー`)y-~~ ◆52.FsIEe7o :04/11/04 21:17:12 ID:wOy68/Q+
デッドやってしまった。
171*8次回は水曜日。
284271:04/11/05 07:37:43 ID:s9xzxngC
>>272
174センチ66キロですよ
ベンチはバーベルベンチプレスです
ダンベルベンチは片方22.5キロを10回が自己ベスト
285無記無記名:04/11/05 14:54:58 ID:uEG+7lvf
片手30kgのダンベルでデッドしてるんですけど、ダンベルだとやりずらいので
バーベルに移行しようと思うのですが、バーベルだとデッドでも少し重いのが
挙がるもんですか?80kg位いくでしょうか。
一般論でいいので教えてください。
286無記無記名:04/11/05 14:55:48 ID:uEG+7lvf
質問age
287無記無記名:04/11/05 15:31:06 ID:bJDwaesG
>>285
挙がるとおもうよ。移動距離減るし。
まぁ、60kgから初めて徐々に上げていけばいいと思うよ。
288無記無記名:04/11/05 15:36:37 ID:QAG6MxxC
試してみりゃいーじゃん。
289285:04/11/05 17:00:15 ID:uEG+7lvf
>>287
thx

>>288
家でやってるんでダンベルしかないんですよ。
何キロのバーベル買おうかと思って…
290御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/11/05 22:00:54 ID:YDLwYqdQ
>>289
とりあえず150`分買えばよし
291無記無記名:04/11/05 22:16:42 ID:QAG6MxxC
150で足りるか?ま、初心者ならそんなもんでいっか。
292無記無記名:04/11/05 23:28:09 ID:K/7U9XVF
>>283
171kgってどうやってつけるんですか?
めっちゃちっさいやつ?
293無記無記名:04/11/06 01:43:08 ID:MqglSm40
>>291
床ぬけることありえますよね? かなり心肺なんですが
294無記無記名:04/11/06 01:56:40 ID:VZWXbWVa
家トレでデッドはきついな。どうしても最終レップはドスンと落としてしまう。
器具スレとかに詳しい工夫の仕方とか書いてありそう。
295無記無記名:04/11/06 01:57:12 ID:jPP6WKRr
ある。下に親父がいたらぺしゃんこだ。
296無記無記名:04/11/06 10:58:18 ID:8fp7CpUT
デッドは日々の運動の基本だってコトが最近分かってきた。
バイト柄、ダンボールの上げ下げが多いからな。
腰は常に反る。腹筋するとき以外は猫背ダメ!
297無記無記名:04/11/06 13:21:01 ID:aIzeNaTE
ほとんどのリフターは反らないし、反らないどころか台湾式なんて・・・
298無記無記名:04/11/06 13:28:35 ID:9auRC7Ok
・・・エッフェル塔だ。
299無記無記名:04/11/06 18:01:11 ID:LBjTxaJf
デッドの200って普通でしょ。自己流のトレーニング数年したあとでパワー始めて
ワイドデッドのフォーム教えてもらったらその場で200挙がった。
当時の体重69キロで、ノーギアパワー式のMAXがベンチ120,スクワット180。
2ヶ月後にはデッドのベスト235。
僕の感覚ではベンチの100とデッドの200の価値は同じくらい。
ただ、ベンチを熱心にやる人が多いのに対してデッドを熱心にやる人が少ないのと、
パワーを始める人にはベンチ、スクワットが得意な「手足が短く胴体が分厚い体型」
の人が多くて、彼らはデッドには不向きだから。
標準体型の人が初めてパワーやったら多分デッドの記録はベンチの2倍くらいに
なるでしょ。スクワットはちょうどその中間くらいかな?
300無記無記名:04/11/06 18:45:56 ID:PK4nb6xR
>>299
>自己流、 僕の感覚では
なんでこれが普通になるんだ?
下から2行目の意見を導き出す根拠が主観しか無い。
301無記無記名:04/11/06 19:15:00 ID:dbsNdYUa
デットリフトやりたいけど、インストラクターに叱られる
302無記無記名:04/11/06 20:43:46 ID:avFmcoJ2
なんで叱られるの?
俺はセーフティ下げてラックの中でやってるけど、イントラは笑顔で見てるよ。
303無記無記名:04/11/06 21:50:58 ID:WSj+D1mH
ケツの穴ねらわれてるぞ
304無記無記名:04/11/06 21:59:58 ID:avFmcoJ2
どうりで俺がトレ終わってシャワー浴びる頃になると
いつもロッカールームの掃除してると思った、、、。やば。
305無記無記名:04/11/07 01:27:02 ID:VlNG1X7J
全日本クラスとかを除いて
デッド200kg明らかに強い方だけどね。
数年デッドやっても200kgいかない人はたくさんいる。
306大森 ◆pGzUOOMORI :04/11/07 02:51:53 ID:4E5DmmG9
全日本クラスはすごいな 体重の一番軽い男子52kg級とかでも237kgだし
67.5kg級 75kg級の女子の記録でさえ200kg超えてる。 まぁ当然フルギアだろうけど
307無記無記名:04/11/07 03:02:15 ID:ClOOi3JJ
3(-_^) エッ? デッドにフルギアもノーギアもないだろ?
308大森 ◆pGzUOOMORI :04/11/07 03:26:22 ID:4E5DmmG9
そういうもんなのか? ノーギアで大会に出た事はあるが
ギヤって着た事さえないのでどんなもんなのかよくわからん
309無記無記名:04/11/07 03:54:56 ID:nc92rE0f
デッドは一番ギアが効かない種目、効いて10〜20s
310無記無記名:04/11/07 09:25:49 ID:wmzscFTC
>300 下から2行目の意見を導き出す根拠が主観しか無い
確かに正確なデータなどなしに話しましたが、ウェイトトレ経験のない一般の大学生
運動部員にベンチをやらせてみると大半は40キロから70キロの範囲。
同じくデッドは80キロから140キロの範囲。球技をやっている人が主体なので、
パワーリフターに比べて比較的身長が高く、手足は長いかと思います。半年以内で
ベンチ100キロ挙げる人とデッド200キロ挙げる人の割合はベンチ100の方が
やや多いか大差がないくらい。半年で達成できる人はベンチ100もデッド200も
2割前後だが、2年きちんと続けた人ならば5割近くが達成できているのが私が見
ている現状。
311無記無記名:04/11/07 11:24:15 ID:DXVqJluc
遥かな過去、柔道で全国に出た漏れ。

デッド60`ですたw
312無記無記名:04/11/07 14:20:08 ID:PDXV+jRA
>>310
俺は大学でパワーリフティング部だったが、半年でベンチ100kg上げる非経験者は誤差程度
しかいない。

第30回学生パワーの75k級のトップの奴が3年でちょうど200kgだ。
あんたの大学ならいきなり総合優勝できるな。
313たけぽん(´ー`)y-~~ ◆52.FsIEe7o :04/11/07 19:29:22 ID:74Ps1/hK
皆さんは、デッド中何日でやってますか?
314無記無記名:04/11/07 19:52:09 ID:RFcB/fo5
デッド中6日
315無記無記名:04/11/08 00:25:41 ID:opeqKAgU
デッドで200kgだと
ベンチでいえば130kgぐらいのレベルになると思うわな。
もちろん、個人差はあるけど。
316無記無記名:04/11/08 01:02:12 ID:OPpoL5Az
(・∀・)三土手スレを俺の植民地にしますた!
ぽまいら遊びにこい
317たけぽん(´ー`)y-~~ ◆52.FsIEe7o :04/11/08 13:17:04 ID:kGrnthFU
デッドリフトやりました。
ナロー床付けデッド
171*8,6
318御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/11/08 13:18:28 ID:sj9mazJI
>竹ポン氏
乙かれっす
おれは今日デッドリフトやる予定
319無記無記名:04/11/08 13:31:13 ID:zg0wY1th
>>317
俺314じゃないけど
お前自分でデッド中何日でやってますか?とか聞いといてさ
レスくれたやつ、ほったらかしはねーんじゃねーの?だからバカだなんだ言われんだと思うよ。
320無記無記名:04/11/08 15:52:48 ID:0G8fuiWY
>>319
池沼相手しなくてもいいよ。
321無記無記名:04/11/08 16:25:58 ID:glB9xVYa
>>318
オイ、御用牙、他人にクリーンスレ建てさせておいて
気に入らないからって、書き込まずにDAT落ちかよ。
いいご身分だな
322無記無記名:04/11/08 16:41:18 ID:WIVQKWs7
まあ、↑板きっての糞コテだから仕方ないよ
323無記無記名:04/11/08 18:02:27 ID:XyxpZItp
どれを残してどれがメインで稼動してるスレなのかわからなくなってきたな
○○○kgを目指すスレシリーズとスポ板から移ってきたスレは軒並み落ちそうな位置にある
324御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/11/08 19:39:12 ID:sj9mazJI
>>321
おちたもんは仕方ない。
325無記無記名:04/11/08 20:47:17 ID:XaOEEzCV
落ちたものは仕方ないのかもしれないけど
ブチギレに定住したように見せかけて
いろんなスレを立ててふらふらしてるのはどうしたものかな。
また立てるって選択肢もあるのにそれすらしないで切捨か。
これではいいご身分っていわれても仕方ないな。
326無記無記名:04/11/08 23:33:39 ID:Ld9zTKHQ
>>324
【マイナー】ウエイトリフティング【スレット】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1098101622/
なんだよ?この糞スレは?w
327無記無記名:04/11/09 18:34:06 ID:AzByszp2
スレットだってw
恥ずかしすぎる、さすが糞コテ
328無記無記名:04/11/10 02:14:31 ID:OYV1AIbw
御用牙様をいじめる奴は俺が許さん!
329無記無記名:04/11/10 06:15:37 ID:zve0im/9
コテ外して自演ですか
330無記無記名:04/11/10 07:20:00 ID:r5MT2Oft
御用牙とたけぽんはうざいからもう来ないでほしい
331無記無記名:04/11/10 11:41:32 ID:YZEPglE6
たけぽんは 無害だょ
332無記無記名:04/11/10 23:37:34 ID:Rck6Zlbz
>>312
パワーリフティング部!!
そんなにモロな部活があるんですね〜!
つーか、なんでいつもボディとセットなんでしょうね。
やるならどっちかメインだろうに・・・。
333無記無記名:04/11/11 23:17:28 ID:H23Xmem2
昨日デッド初めてやった。

今日、体動かせずほぼ死亡してますた・・・
334無記無記名:04/11/11 23:45:15 ID:rMeQBz/u
>>332
うちの高校にもあったぞ
ただし部員は2人だけ、しかも双子
335無記無記名:04/11/12 01:22:18 ID:IgLE8uHi
俺もこの前DEAD初めてやって、それから1週間はDEADをやってしまった事を後悔しますた…
336無記無記名:04/11/12 01:28:43 ID:MWVtKRyW
デッドリフトの名前の由来

その動きが地面に置かれている死体を腰の高さまで引き上げて
棺桶の中に入れる動作からきているらしい

知るまでは
なんで種目名にデッドという言葉を使うのか不思議でならなかった。
337無記無記名:04/11/12 02:34:11 ID:4+JJs6RU
死体持ち上げかぁ。
初めて聞いたなその説。
338無記無記名:04/11/12 02:48:13 ID:mDg2BsoR
死ぬほどキツいからだと思ってた
339無記無記名:04/11/12 03:23:30 ID:ohXZQIo2
http://www.icofit.net/gym/resistance/items/lower_back/dumbbell_dead_lift.html
「死ぬほどきつい」という意味からこの名前があるといわれます。
ここではご家庭でも応用しやすいように、ダンベルを使った種目をご紹介します。

ソース探したけど英訳しても出てこないんだが・・・・
そもそもデッド≠死人ではないし リフトって意味は高く上げるって意味合いなんだけどな?
ソースどこなんだろう どうでもいい事ではあるが気になる
340無記無記名:04/11/12 06:56:39 ID:1/GbskxE
当方体重56キロのチビですが100キロageてみますた。
やっぱ素手には限界があるね
341無記無記名:04/11/12 07:05:17 ID:Mc/lh1le
dead lift => dead weight lift
dead weight => a heavy motionless weight

ttp://www.powerlifting.com/deadlift.cfm
342週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/11/12 09:38:54 ID:B0k9DReX
エキサイト翻訳だと、
DEAD LIFT→力一杯の引き揚げ
ですね。エキサイトにしては納得の行く翻訳(W
因みに
DEAD WEIGHT→自重
これはどうなんだろ。
343無記無記名:04/11/12 12:58:51 ID:bZaRjqES
一体誰が命名したんだ?本当の由来は?
344無記無記名:04/11/12 20:46:51 ID:KWkjX/Dp
だいぶ前の話だが、デッドで130kg挙がったのに
背筋力132kgしかなかった。180kgぐらいはいくと思ってたから
すげーショックだった。計り方に問題あったのかな?
345御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/11/12 20:50:48 ID:7OdZilNN
>>344
やはり、デッドリフトだと脚+背筋で引くけど、背筋力の場合純粋に背筋だけで引くから。
346無記無記名:04/11/12 21:55:06 ID:KWkjX/Dp
>>345
そうだけどさあ、ナローでやったんだぜ。より背筋を使うスタイルでやったのに
このざまとは・・・。それにデッドと背筋力の数値がほぼ同じっていうのも
不思議な感じがするな。
347無記無記名:04/11/12 22:14:09 ID:sp6HoMAT
>>346
たまたま調子悪かったとかじゃないのか。
348無記無記名:04/11/13 00:25:47 ID:iAdfqEr5
背筋力計も脚使ってやると全然数値違ってくるし。
中学の時は脚使いまくりで180kg超えていたが、高校の時は純粋に背筋だけで
引くフォームでやったら150kg位しかいかなかった…
背筋力計の数値なんてあてにならん…
349無記無記名:04/11/13 14:42:33 ID:KhzWyhjv
330 名前:無記無記名[sage] 投稿日:04/11/10 07:20:00
御用牙とたけぽんはうざいからもう来ないでほしい

331 名前:無記無記名[] 投稿日:04/11/10 11:41:32
たけぽんは 無害だょ
350無記無記名:04/11/13 17:38:11 ID:3vyQu7nB
俺まじでデッドリフト始めたいんだけど、椎間板ヘルニアだから・・
351無記無記名:04/11/13 17:55:29 ID:/12BLNjg
>>350
椎間板ヘルニアになぜなったのですか?
姿勢が悪かったとかですか?
352無記無記名:04/11/13 18:46:20 ID:l8vQzpT0
皆のデッドと背筋力を教えてください。
353無記無記名:04/11/13 19:38:44 ID:Idlt7QCa
三土手は椎間板全部潰れてるらしい
354無記無記名:04/11/14 01:08:17 ID:AjkwBngf
デッドリフトは1stの段階でまず、上体から引かないようにする。
その為に、構えは成るべく脇を締め腕でバーベルをひかないようにする。
背中は伸ばしたまま(必要以上に力を入れないで、)胸を張る。
上体をやや前傾気味に構え、背中の中心に力を入れることを意識。
スタンスは肩幅位で、爪先の向きは真っ直ぐ気味にすることです。
で、股の間に腹を納めるように上体を前傾させるとよいですよ。
さて、1stを引くときは前傾させた上体を起こさないように脚から
立ち上がることが大切です。脚で引くときにバーベルを脛から離さ
ないで、脛をするようにしてバーベルを引きます。(ニュアンスだとズボンを穿く感じで)
それをひざの辺りまで行なうこと。(ここまでで脚を完全に伸ばしきらないこと)
膝を超えてからもバーベルを体からはなさず、脚の上でバーベルを滑らせるようにしてひく。
あとは、脚+上体+尻を引き締めるでバーベルがスムーズに上がってきます。
それと、同時にショルダーシュラッグすると尚よいです。
どちらかというとクイックリフトの要素のデッドリフトですが、満遍なく全身鍛えられますよ。
ただ、擦るように引く分脛毛が濃くなる恐れがありますけど。
355たけぽん(´ー`)y-~~ ◆52.FsIEe7o :04/11/14 11:53:39 ID:/I7/h3DD
デッドしました。
171*10,6
前回より2回もアップしました。
もう、プレート足りません・・・
356無記無記名:04/11/14 12:36:26 ID:LLVKmBcd
>>354
御用牙 ◆/IxLegn.fI いらね

330 名前:無記無記名[sage] 投稿日:04/11/10 07:20:00
御用牙とたけぽんはうざいからもう来ないでほしい

331 名前:無記無記名[] 投稿日:04/11/10 11:41:32
たけぽんは 無害だょ
357たけぽん(´ー`)y-~~ ◆TaKeponCZE :04/11/14 12:45:34 ID:/I7/h3DD
てすと
358たけぽん(´ー`)y-~~ ◆GFy3ptXF0M :04/11/14 12:46:55 ID:/I7/h3DD
テスト
359たけぽん(´ー`)y-~~ ◆TaKeponCZE :04/11/14 12:48:24 ID:/I7/h3DD
てすと
360無記無記名:04/11/14 12:48:34 ID:K+rZaBgy
たけぽん、ストラップ使ってる?
361たけぽん(´ー`)y-~~ ◆TaKeponCZE :04/11/14 13:00:07 ID:/I7/h3DD
使ってないよ。
362無記無記名:04/11/14 13:04:53 ID:k8ChqJl1
たけぽんのスレなくなったよ。
削除依頼だしたの?
363たけぽん(´ー`)y-~~ ◆TaKeponCZE :04/11/14 13:10:27 ID:/I7/h3DD
誰も集まらないからあきらめたよ。
364無記無記名:04/11/14 13:12:11 ID:48wR+n7m
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi     ここはあなたの日記帳じゃないのよ。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    チラシの裏にでも書いてなさい。
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、   ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
365無記無記名:04/11/14 13:13:20 ID:JgtogCrU
ついにたけぽんの偽者まで出てきたな。
366無記無記名:04/11/14 13:13:41 ID:K+rZaBgy
110kgでストラップが必要になっちゃった自分から見ると
171kgで10回、ストラップなしで出来るのは凄いと思う。

前腕弱すぎなんでしょうか・・
367無記無記名:04/11/14 13:14:15 ID:etm8TJWf
椎間板潰れたら勃起しないって本当?
368無記無記名:04/11/14 13:15:31 ID:9iG3oSnC
椎間板厨キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
369たけぽん(´ー`)y-~~ ◆TaKeponCZE :04/11/14 13:16:47 ID:/I7/h3DD
偽者じゃないよ。
トリップ変えたんだよ。
370無記無記名:04/11/14 13:24:29 ID:05Qnbw4S
メンヘル板行けばいいのに
371無記無記名:04/11/14 15:25:53 ID:eW8ONvou
>>351.
無理にじゅうなんやってたから
372無記無記名:04/11/14 18:16:58 ID:OoQvKPXE
>>369
そのトリップ出すのに何分かけましたか
373無記無記名:04/11/14 18:25:01 ID:STFu+jTJ
七文字だから一週間近くかかるでそ
374 ◆SKYDragOn. :04/11/14 19:27:35 ID:OoQvKPXE
すごい執念ですね
375無記無記名:04/11/14 19:45:02 ID:RoCsPwMG
ほめて貰いたいのか?
376無記無記名:04/11/14 22:55:57 ID:48wR+n7m
だんだんたけぽんがかわいそうな人に思えてきた。
裸の大将の山下清そっくり
377たけぽん(´ー`)y-~~ ◇TaKeponCZE:04/11/14 23:06:55 ID:qujGBo+z
てすと
378無記無記名:04/11/15 11:46:09 ID:D8T5eLlu
む・・・
379無記無記名:04/11/15 19:09:56 ID:JCS/V7rs
デッド135kg挙がりますが、背筋力に換算すると何kgぐらいでしょうか?
誰か想像でいいので教えてください。
380無記無記名:04/11/16 09:40:19 ID:6XygLNH7
背筋100kgぐらい
381無記無記名:04/11/16 13:52:35 ID:YDjbCfcW
>>380
それはない。
382無記無記名:04/11/16 14:55:57 ID:qlLs9CZk
デッドをどのくらい引けるようになれば、軽自動車のバンパーを掴んで移動させられるかな?
383無記無記名:04/11/17 09:58:06 ID:eTJZsrJ1
500kgくらいかな
384無記無記名:04/11/17 11:30:57 ID:Srqsg1zy
それもない
385無記無記名:04/11/17 12:41:06 ID:BL9GBtPe
バギクロス!!
386無記無記名:04/11/17 16:18:10 ID:8l3SEqRE
む・・・
387無記無記名:04/11/17 19:53:55 ID:C7EU0cT3
>>382
握力にもよるけど、200kg程度
200kg引ければ確実にできると思われ
388無記無記名:04/11/17 22:52:37 ID:rvRpfd/R
飛行するにはデッドリフトは必須でつか?
389無記無記名:04/11/18 00:45:42 ID:pwcOUU+D
>>382
握力が70kg前後あれば
デッド170kgぐらいでいけると思うぜよ。
あとはその練習次第。
387のいう通り、200kgいけば確実だろうよ。
ただし、コンベンショナルデッドな。
390382:04/11/18 01:43:56 ID:2QZqzi7D
なるほど、200kg引ければ確実ですか。現在150kgなんで、まだまだですね。
握力は60ないんで、厳しいかな。ストラップは使ってないけど、バーベルとは勝手が違うし。
1,2の三四郎の三四郎みたいな真似ができるように、更に精進します。
391無記無記名:04/11/18 02:13:19 ID:9t5WlAxh
コンベンショナルデッドってなんでつか?
392無記無記名:04/11/18 13:38:22 ID:CznNJf3J
>>390
軽のバンパー弱いから壊れないように気をつけてね
393無記無記名:04/11/18 15:36:42 ID:IX7uokOc
降ろすときに脇腹痛めた。イテテテ。。
394無記無記名:04/11/18 16:20:40 ID:r3tUXa0r
>>390
DEADで150で握力60ないっておかしくないっすか?

握力きたえたほうがいいっすよ!
395無記無記名:04/11/18 16:23:03 ID:qIO4fObM
有名な話だが
軽量級リフターの世界チャンピオンに何度もなっている
某有名日本人リフターの握力は
デッド230kg引いても左右ともに45kgそこそこみたいな話しだけどな。
396無記無記名:04/11/18 20:04:21 ID:a3ogjQ1c
有名な話なのか?
397無記無記名:04/11/18 20:11:14 ID:9YPWuNlM
2、3人の仲間内ではね
398無記無記名:04/11/18 21:11:37 ID:r3tUXa0r

そんな少人数かよ!
399無記無記名:04/11/18 21:12:27 ID:SBppqFgv
世界の因幡は結構有名だと思うが
400無記無記名:04/11/18 21:14:44 ID:r3tUXa0r
世界の いんはん ってなんだよ〜
401無記無記名:04/11/18 21:24:29 ID:vvrBAmbN
白うさぎだろ
402無記無記名:04/11/18 21:25:53 ID:2XthbDcc
握力とデッドのグリップ力は別物だよ。厚みがなくて長い手ならば握力はさほど
いらない。
普通の手の大きさ、厚さならば、握力60キロでデッド250キロ程度可能だと
思う。握りにも技術がある。力を入れないでキープするのが大事。
403無記無記名:04/11/18 21:28:11 ID:S6jHB0wF
>>399
そらりゃー物置はな
404無記無記名:04/11/18 21:29:39 ID:d70KhpfQ
物置か。
405無記無記名:04/11/19 01:29:54 ID:1Ne7uiA7
ワロタ
406無記無記名:04/11/19 12:30:36 ID:C1qKW7n7
デッドデッドって言ってるが、200キロとか250キロとか挙げたとか言ってるのは
ただ床に置いてるバーベルを1回上げるだけでどんなフォームでもいいやつだよね?
それなら分かるがきちんとしたフォームでセット組む重量ってそんな重量してるやつ
見たことないんだが。せいぜい150キロとかでセット組んでる人いるけどそれでも
床から挙げるんじゃなくって膝くらいのバーから挙げてた。200以上でセット組んで
してるやつなんてそうそういないと思うが。。。
407無記無記名:04/11/19 12:51:15 ID:vIrb7A19
>>406
喪前の周りに居ないだけ。250が一回上がるほどのヤツは200以上で
セット組んでるYOそんなに居るもんで無いが。
1RMで200挙げる香具師は結構居る。漏れはデッドが200チョイ
挙がる様になって割りとデッド強いんで無いかと思ってたけど、
地方の大会出たらパワーリフティング部の高校生でも200近く挙げる
のが結構居て割りと弱いな自分とオモタ。悲しい過去
408無記無記名:04/11/19 12:53:08 ID:kOQBn8nK
>406
パワーリフティングのジムに行ってみろ、200sなんて常識。
トップクラスの選手なら250s以上でセット組む、あとフォームは正しくないと逆に力入らない。
409無記無記名:04/11/19 13:42:39 ID:/jbFbdl2
昨日、デッドやりました。
110kg×5を3セット。
大したことない数字ですが、死ぬかと思った。
スクワットよりもキツイと思う。
410無記無記名:04/11/19 16:53:13 ID:ac3aBlI8
>>407
向光性ってデッドスクワット強い人はいるけど
なぜか ベンチは弱いんだよね なぞだ
411無記無記名:04/11/19 17:51:30 ID:vIrb7A19
孝行生はなぜかベンチは確かに強くないね。
スクワット160 デッド180 ベンチ85 なんてのがよくいる。
ノーギアならベンチ70弱で、スクワット140、デッド170位か。

412無記無記名:04/11/20 01:59:04 ID:sAd0OJIy
確かにある程度の経験者にとってはデッド200kgはそう珍しい数値ではないわな。
しかし、全体的にパワー系やボディビル系のジム以外で
デッドを熱心にやっている人は少ないだろうし
たとえ熱心にやっていたとしても
デッド200kgセットはおろか、デッド200kgMAXを扱える人も
そうそういないと思う。
ある程度デッドをやらない限り
レスラーでもフルコン選手でも柔道選手でもかなり厳しい数値。

リフターでもない、ビルダーでもない一般トレーニにとっての
デッド200kg以上は上級者レベルとみてよいと思う。
413無記無記名:04/11/20 13:01:51 ID:1zYYzv3n
>412
やっぱりそうですよね?リフターとかビルダーとかデッドそのものが競技の種目で
ない限りデッド200オーバーの人なんてジムでもそうそういないよね?
ウェイトが一番必要だとされる格闘技に関してもそうそういないと思う。
まして普通のジムなんかだと、いても一人か二人くらい。見たことはないが。
200でやってたらみんなから驚愕と羨望の眼差しだな。
414無記無記名:04/11/20 13:06:00 ID:1zYYzv3n
自分のことを書くとデッド歴8ヶ月。ストラップ無しでデッド100でセット組んでます。
これでもしんどいのに、200なんて。。。到達できるのだろうかと不安になる。
200って何年くらいでみんな到達してるのかな?
415たけぽん(´ー`)y-~~ ◆TaKeponCZE :04/11/20 13:06:50 ID:VvqaWGX4
ベンチとデッドしました。
ナローデッド
171*8,5
2回も下がった・・・
416無記無記名:04/11/20 13:09:51 ID:LryHCfRu
>>413
デッドリフトはスクワット以上にマイナーな種目だからな
リフター&ビルダー以外でやる奴なんてほんの一部だろ。
最初にデッドのフォームを見た奴の多くは、どこに効く種目なのかわからねぇんじゃねーのかな。
見た目は、床にあるバーベルを腰の高さまで引き上げるといった
面白くもなんでもねぇ、地味な動作だし。
ま、実際は地味に見えてもその運動効果はすこぶる高いけどな。
ビッグ3の中では最も体型を替えてくれる種目だと思うな。
417無記無記名:04/11/20 13:28:51 ID:LryHCfRu
それと、ほとんどの人は最初にデッドをやった時の感想は
なんちゅうやりにくい種目と思う人が多いと思う。
ジムで慣れない感じでデッドをやっている奴をたまに見るが
そのほとんどのフォームは、体がバーから離れすぎていて
軽いウエイトを無理に重く感じさせるようなフォームでデッドをやっている。あれじゃ体を痛めやすいし
当然、200kgなんていう重たい重量なんて扱えん。
パワー系でのジムでもなけりゃ、正しい指導もうけることもない。よってデッド人口は少なくなるという感じ。
418無記無記名:04/11/20 13:33:52 ID:fHUHjb9L
きちんとしたフォームを理解して練習すればデッド200Kはそんなに難しくない。
だがデッドにそこまで真剣になる人が少ない。
419無記無記名:04/11/20 13:48:38 ID:LryHCfRu
身近を見て種目の人気からいうと
デッド、スクワット、それとチンニングも人気があるようには思えんわな。チンニングと同じような動きをする
ラットは大人気なんだが。
あと、ベンチはファン多いがディップスは人気ねぇなぁ。
最後に、フロントプレスとかバックプレスとかも人気ねぇ。
420無記無記名:04/11/20 14:48:43 ID:FagvfVwl
クリーンはわりと人気あるな。
俺は今だいたい自重レベル
421無記無記名:04/11/20 16:13:06 ID:1Uc2QWDG
更に腰痛、拷問セクースとデッド人口少なくなる罠
422無記無記名:04/11/20 17:50:29 ID:8BK7RnAH
正しいフォームでやれば むしろ腰痛予防になると思うんだが・・・・
423無記無記名:04/11/20 18:22:50 ID:PuVSCJof
デッドよりセクースの方がすごく腰に悪い。
424無記無記名:04/11/20 20:34:57 ID:rYnx96WO
今日、フォームをおしえてもらったら
棒を持つ前から腰が痛くなりました
ショックです
425無記無記名:04/11/20 23:02:28 ID:slW75i9u
今日面接に行きました。
フォームをおしえてもらったら
肉棒を持つ前から口が痛くなりました
ショックです
426無記無記名:04/11/20 23:10:28 ID:cfJsDKZR
人気ないのは最も苦しいから?
自分的には
デッドリフト>ベンチプレス>スクワット
の順に苦しい
でもつぶれても安全なのがデッドリフトか
427無記無記名:04/11/20 23:19:12 ID:KKw4EzCJ
ええ!ベンチなんか一番楽しいけどな。
デッド、スクワットの日は、ジムへ行く足が重い・・・
428無記無記名:04/11/20 23:22:49 ID:jR/91KNP
デッドもスクワットもベンチも大好きだけどなぁ。
肩の日の憂鬱さに比べれば、ど(ry
429無記無記名:04/11/20 23:32:12 ID:Igc8LQf+
1セット8レップで組むからしんどいんじゃない?
3レップ5セットのロシアンルーティンのが精神的に楽なうえ記録もよく伸びる気ガス
430無記無記名:04/11/20 23:34:30 ID:6+zXrv5b
低レップのがキツいと思うけどなあ
431無記無記名:04/11/20 23:46:34 ID:fHUHjb9L
Flexonline.comのアンケートでもし一種目しかできないとしたらどれを
やるかという質問の回答(11/20 23:40現在)
デッドリフト 7150
パワークリーン 3401
スクワット 5489
ベンチプレス 11591
やはりトップはベンチだがなんと2位がデッドリフト。しかもベンチとの
差は1,5倍程度と意外にも善戦。回答者のほとんどはアメリカ人と思わ
れるが、デッドって思ったより人気あるんだね。
432無記無記名:04/11/20 23:51:02 ID:jR/91KNP
↑ 98へぇ
433無記無記名:04/11/20 23:59:36 ID:6+zXrv5b
アメリカ人はコンビニ前に溜まってるようなストリートキッズでもデッド200kgくらい引きそう
434無記無記名:04/11/21 00:00:58 ID:F0/Z90Hy
これって一生一種目だけってこと?それとも次のトレ日に一種目だけ?
435無記無記名:04/11/21 00:40:20 ID:SJb5yvae
とりあえず人生2回目のDEADをしました。
フォームに気を遣ったのだが、多分また破壊された
80kg。
436無記無記名:04/11/21 07:54:48 ID:M/rgmPBR
お気楽トレ歴5年、身長174cm体重73kg。
ベンプレはなんとか75kg×8レベルです。
デッド・スクワット・チンニングは苦手なので避けてきました(^^;)
ウエイトトレのスレを読み出してからスクワットとチンニングは
なんとか種目に入れ出しました。
で、ここの住人になろうとデッドもやる決意をし、過去レス読みながら、
自重は楽かな〜と思いましたが、とりあえず60kgでやってみたら、
腰に違和感をおぼえました。
だみだこりゃ。
低レベルから始めます・・・。

437無記無記名:04/11/21 08:18:12 ID:HbRjVfPq
俺なんざ、フォームを練習しようと鏡を見ながら20キロから始めたのに
すでにイヤな違和感が・・・
どうせっちゅうねん!
438無記無記名:04/11/21 10:34:21 ID:/2V0NhW0
ベントオーバーロウでさえ腰が痛いよ〜
439無記無記名:04/11/21 12:53:31 ID:w8aYFlZ8
ベルト使わないとマジやばい。
440無記無記名:04/11/21 13:09:11 ID:24i2fujD
ベルトするとバーベル下ろす度に胃が圧迫されて
ゲロ吐きそうで涙目になります。
441431:04/11/21 13:44:28 ID:E3Vdx0sQ
98へぇ
>うれしい。
442無記無記名:04/11/21 13:49:58 ID:kepTy552
ベルトしないでグッドモーニングしてる椰子がいた。
他人事ながら心配で心配でジッと見てた。

別の香具師が3ヶ月前にスクワットで潰れて救急車で運ばれた。
443無記無記名:04/11/21 15:01:36 ID:PpmMf8Bn
俺は2年前に自宅でベンチで潰れ2時間後に帰って来た母親に発見され
救急車ではなく消防車で運ばれたけどな
444無記無記名:04/11/21 15:07:43 ID:R6ipQkKr
↑ネタ? マジ?

マジならもう少し詳しくおせーろ。
面白そうだ。
445無記無記名:04/11/21 15:21:18 ID:PpmMf8Bn
母親は助けようとしてくれたが120kgだから動くわけがない。
消防署まで200mくらいだから直接呼びにいったらしいけど救急車がなかったらしい。
重症でもないし病院もすぐ近くだからということで消防車になったらしい。
446無記無記名:04/11/21 16:23:28 ID:49bv0NPU
ジム行く前って余計なこといろいろ考えちまう。雑念。
トレが終わるとほんと爽快感や満足感、達成感に支配されるんだが・・
ちなみに俺はヘルニアなんで、デッドリフトはやってないんだけど、
そんなにきついの?動作としては簡単に見えるから。


447無記無記名:04/11/21 16:25:52 ID:zPjhkyYo
2時間も120キロで潰れて生きていられるわけがない。
448無記無記名:04/11/21 16:44:08 ID:w8aYFlZ8
ageた状態から落としたんじゃなくて
下ろしたとき上がらなくなって潰れたんじゃないの?
でもそれで意識をなくすというのも変だな
449無記無記名:04/11/21 16:57:00 ID:R6ipQkKr
2時間も120kgで潰れて生還したのか?
俺だったら途中でマジで潰れて肋骨粉砕骨折だな。
450無記無記名:04/11/21 17:18:39 ID:GbY5yDZ2
ビッグ3はベンチプレスだけやらない人、いますか?
451無記無記名:04/11/22 00:26:06 ID:qTZNfefq
あんまり聞いたことないな
452無記無記名:04/11/22 01:32:42 ID:X7/2GPcC
デッドリフトやれなくなったらトレーニング自体やめるな。それほど大切な種目
453無記無記名:04/11/22 01:35:32 ID:R9AiWVbD
>>446
デッドリフトは
ある程度の知識と経験ある人に詳しく動作を教えてもらわないと
独学では結構ムズイもんがあるよ。
454無記無記名:04/11/22 01:44:00 ID:3cuhHTrG
>>453
俺もやってみて そう思った。
今も腰が痛くて 動けん。
455無記無記名:04/11/22 01:47:26 ID:X7/2GPcC
↑大丈夫か?動けなくなるってそれ筋肉痛じゃないんじゃ…
456無記無記名:04/11/22 01:49:14 ID:R9AiWVbD
>>454
そうか、腰が痛くて動けんのか…
そりゃデッドよりもSEXしすぎかもな。
457無記無記名:04/11/22 09:35:03 ID:RYaIH9bx
デッドリフト講習会みたいのないかな? 1,2回教えてもらっただけじゃ身に付かない?
458無記無記名:04/11/22 10:28:19 ID:2i42THDB
>>450
デッド嫌い氏
459無記無記名:04/11/22 12:27:56 ID:3E8nnlVd
デッドリフトってウェイトの中で重要度はスクワットと並んで一番だよね。
トレーニング始めた頃は、デッドなんてただ持ち上げるだけだから意味ない〜って
なめててやらなかったけど、今ではスクワットよりも最重点種目となった。
ウェイトをやる人のそのほとんどの目的達成のためにデッドリフトが一番大切なのに、
なぜか人気ないよな〜。ウェイトやるならまずデッドをやれと言いたい。
460無記無記名:04/11/22 15:09:25 ID:X7/2GPcC
脊柱起立筋ね。一番大切。
461無記無記名:04/11/22 16:56:35 ID:1sXDtEBS
ここ数ヶ月でデットリフトはじめた。それまではベンチプレスとスクワットがメインだった。
それまで、いくらクランチやっても引っ込まなかった、胃のあたりのぽっこりがなくなった。
(脂肪はそんなにないのに、へたすると大胸筋より前にぽっこりと出てた)
デッドリフトはじめたのと関係あるのかなぁ。姿勢が矯正されて内臓の位置が補正されたとか。
462無記無記名:04/11/22 18:35:09 ID:3cuhHTrG
やっぱり 人気がないって事は それだけキツイって事なんでしょう。
色々な意味で。
463無記無記名:04/11/22 18:43:09 ID:HKzL6s9z
プッシュプルってどう思う?
464無記無記名:04/11/22 19:12:07 ID:RYaIH9bx
デッドのために家にバーベル買ってやろうとしても、すぐ100kg必要になるんだろ?金銭的にきついなぁ
465無記無記名:04/11/22 19:18:09 ID:tgaqmsTh
何が重要だとかグダグダ言わずに全部やれ。
厨房はすぐにベンチよりスクワットだのスクワットよりデッドだのチンニングだの言いたがる。
466無記無記名:04/11/22 19:44:25 ID:oAEWGEwQ
現在、デッドリフトのフォームを練習中。
20キロという軽量にもかかわらず、次の日腰にイヤな感じが。
慌ててベルトを購入して、本日再トライ。
なんとなくいい感じに思える。
後日、腰痛の雰囲気が出なければちょっずつ扱う重量を上げていこうと思う。

 なんとなく新しい種目を覚えるのは楽しい。
 高重量になってくると楽しいなんて言ってられないんだろうな。
467無記無記名:04/11/22 19:53:32 ID:JID6Cl1k
>>466
高重量になると癖になるよ (;´Д`)ハァハァ
468無記無記名:04/11/22 20:22:49 ID:sAt/3v4g
トレ中に噴き出す汗の量はデッドが断トツだな
6〜8レップで限界になるくらいの重量使うと首筋から背中が凄いことに・・・
469無記無記名:04/11/22 20:32:49 ID:Hx6DmAub
デッドでは「変な」汗がでる。緊張するからか。。
470無記無記名:04/11/22 21:00:59 ID:H8qgslWv
デッドリフトって脊柱起立筋以外に大殿筋やハムストリングスも
鍛えられるんだよな。てことは短距離走にも役立つかな?
471無記無記名:04/11/22 21:40:27 ID:jno5Qm2J
>>464
バーベルセットなんて案外やすいよ。
一番の問題は床の補強をしないと確実に床がイカレルってことだ
472無記無記名:04/11/22 21:52:13 ID:H8qgslWv
俺、デッド135kg挙げて結構強いのかなーって思ってたんだけど
実は誰でも挙げられるということに気づき愕然!!
何しろ中学生でも170kg挙げちゃうんだからなあ・・・。
473無記無記名:04/11/22 22:03:19 ID:SrKjGmh+
パワー三種目、自分の体重の何倍挙げたら、アスリートを名乗れますあ?
474無記無記名:04/11/23 06:52:31 ID:FknCZg7Z
デットリフトがマイナーな理由(独断)

1-フォームが地味
床の上に置いてあるバーベルを腰の高さまで引き上げるといった地味な動作で終始するこの種目に魅力を感じる初心者は希かと。
同時にベンチやラットのような近代的な器具を用いないでも
バーベル一つさえあれば簡単に出来るといった
アナログ的な感じが
かえってこの種目の魅力のなさに繋がっているといった感じ

2-わかりにくいトレーニング効果
ベンチは胸、スクワットは脚、アームカールは腕といった感じに
どこにターゲットを与えてくれる種目なのか
よくわからないから。それなら最初からやらねって感じ。

3-トレーニングの疲労度+難易度の高さ、故障の原因等
見た目の割にはその疲労度が高く、技術的にも難度が高く
おまけに正しいフォームで行わないと
重要な腰を故障しやすいという理由から。

4-種目名が嫌
475無記無記名:04/11/23 07:35:00 ID:CYoZclCU
重要な腰を故障しやすい

これが一番やりたくない理由
476無記無記名:04/11/23 08:02:32 ID:UHsSNtB0
あと手が痛い。
グローブ買えよって? あはは
477無記無記名:04/11/23 08:03:05 ID:nAQjaQKo
俺も 3 だな。やりたいんだが、自宅トレーニーなのでとにかく
故障がコワイ。腰なんてやっちゃったら、トレどころか生活が
成り立たなくなる。こえーーよ。
478無記無記名:04/11/23 11:42:49 ID:o/t127DT
デッドってそんなに危険な種目じゃないんだけどな。
確かにきちんとしたフォームを教えられる人は少ないけれど、
実際はそんなに難しいものでもないと思います。
ボディビル雑誌にはよく間違ったフォームを解説してます。
高重量を扱う種目だけに危ない。基礎体力のあるビルダーがより強く筋肉
に効かせるために有効なフォームをあたかも基本フォームであるかのよう
に説明している。安全性を考えたらパワーリフティング式のフォームの方
がいいでしょう。最近はトップビルダーでもパワーリフティング式のフォ
ームを採用する人が多くなってきたみたい。
デッドのフォームのポイントを簡単に説明すると、
(1)動作中、バーを脛・大腿に密着させた状態を維持する
(2)背中が多少猫背になっても良いので、腰を反らずに腹筋を収縮する
(3)バーを強く握らない(グリップを維持するだけでそれ以上握らない)
です。
(1)を意識すれば、元々腰が悪い場合を除いて、腰を壊す危険はほとんど
ありません。
(2)で同時に大切なことは腹筋から上の上半身はリラックスさせることで
す。動作の最後がシュラッグにならないように。
(3)握りに力が入ると腕や肩にも力が入って、重心が前に偏りやすくなり
ます。その結果バーが体幹から離れて加重が腰にかかり、腰を壊しやすくな
ります。
  以上参考になれば幸いです。
479無記無記名:04/11/23 11:44:22 ID:8frZrBSx
腰を痛めるような経験はまだない自分だけど、扱える重量が未だにショボいかな
最低でも体重の2倍の重量でセット組めるようにならないと恥ずかしい
480無記無記名:04/11/23 11:45:25 ID:ILM4A8/w
>>478
ありがとうございました。
481無記無記名:04/11/23 14:25:10 ID:npjBZrBv
床に置いてやると位置が低すぎるんだよなぁ
10cmくらい棚上げしてからやるけど
482無記無記名:04/11/23 17:50:28 ID:dnyI5BUo
>>478
Aの「多少猫背になってもいいので」は疑問
デッドで腰やるのは
バーを体から離してしまうこと、猫背で持ち上げること
この2点が原因だと思う

「腹筋から上の上半身はリラックスさせる」これも疑問
俺、デッドのやってる時は常に背中を緊張させてる
そうでなきゃ背中に効かないだろ?

>>481
それは位置が低すぎじゃなくて君の体が硬すぎだと思う
重量を思いっきり下げて、膝を伸ばしたままのデッドやってみれば?
これやるとハムストリングめっちゃ柔らくなるよ
ただしバーを絶対に体から離さんように注意してね
483無記無記名:04/11/23 17:56:17 ID:o/t127DT
デッドは背中リラックスさせていても充分背中に効くよ。
軽いのしか使わないなら効かないけどね。
背中緊張させてたら一生重いデッドはできないね。
484無記無記名:04/11/23 18:07:45 ID:KIRYpvnx
最後にシュラッグもどきをしてはダメなの?
485無記無記名:04/11/23 18:13:21 ID:dnyI5BUo
そーか、リラックスさせた方が効く人もいるんだ
俺はそれじゃ効果が少ない
やっぱり人それぞれだね、自分に合ったやり方でいいと思う
486無記無記名:04/11/23 18:31:17 ID:ForNoSu5
今日デッドやってる最中に腹筋がつった。
487無記無記名:04/11/23 20:22:34 ID:dnyI5BUo
>>484
立ち上がったら肩を上げるのではなく後ろに引く(胸を思いっきり張る感じ)
この動作で背筋を最大限収縮させる
これをやらない人は多いけどもったいない
ただ立ち上がるだけよりも、もう一段階背中に効かせることができる
これやるとデッドの回数は下がるよ、うまく効かせた証拠

ウエイトの最終目的は重量を引くことや回数をこなすことじゃない
体を強くすること
よって、重量や回数にこだわらずにフォームにこだわるべし
じゃあ、おやすみ
488無記無記名:04/11/23 20:33:16 ID:RcbfPZfH
>>487
それ、危険なんだけど
489無記無記名:04/11/23 21:32:11 ID:nbNZzbYw
490無記無記名:04/11/23 22:04:18 ID:ElW2IT8W
ベルトをつけて、初めてデッドリフトをやった。
まだフォームの練習だから、めちゃめちゃ軽い重量でやったんだけど、
ベルト無しで腰に違和感があったのに、ベルトをすると無くなった!やっぱ、必要なんだな、ベルトって。

ただ、今日になって妙に腹筋の辺りの筋肉に効いたような感覚がある。
腹直筋という感じじゃない。
もしかして、ベルトで腹圧を使ったトレーニングをすると、腹筋のインナーマッスルに効かせる事が出来るのかな?
大笑いした次の日のような、腹筋の感覚があって面白い。
491478:04/11/23 22:28:27 ID:o/t127DT
デッドのフォームに関して議論が盛り上がってきたようでうれしいです。
私はパワーリフターなので安全に高重量を使えるフォームという前提で
説明させていただきました。背中を意識するフォームもありだと思いま
すよ。スクワットやベンチプレスでも目的に応じたバリエーションがい
ろいろとありますからね。ただ、初心者の方が背中を意識したフォーム
で行うときに注意していただきたいのは、背中に意識がいき過ぎる余り
腰椎を反らさないように注意してほしいということです。挙上動作の前
から脊柱起立筋を収縮させていると腰を反ってしまいがちになり、椎間
板に斜め方向で強い圧力がかかることになります。これが腰の負傷を招
きます。少なくとも引き始めの時点では腹筋と脊柱起立筋の加重をバラ
ンスよく分散させてください。デッドをやって腹筋に効くというのは、
私が説明したフォームでやっているのならば出るべき反応で、良いと思
います。腹筋に効くフォームでは重量がうまく分散していて、椎間板に
無理な負担がかからないので、腰を痛めることはまずないと言えます。
492無記無記名:04/11/23 22:28:52 ID:hIQOJenD
>>487
それ、やっちゃいけないフォームだって習ったけど。
493無記無記名:04/11/23 22:32:54 ID:rYhJZAUA
あの、デッド調子良いとファーストプルでふわっと軽く上がるんですが、うまく力が分散されてるのでしょうか?
494無記無記名:04/11/23 22:54:55 ID:LbQXdnZW
自分もパワー式で習っていますが、ワイドの場合はお尻をキュっとしめることで腰が突き出す(自然と突き出る)感じ
審判へのサイン程度に肩甲骨を軽く寄せる。
手幅が広いときはなにもしなくてもフィニッシュが決まる。
腰を反らそうとしてフィニッシュすると、腰によくないこともあるんだが、股関節が伸びると同時に膝が折れてしまいやすい。
「乗せ」で赤旗が出やすくなるのでパワーリフターはしない。
ナローの時も基本的には「尻」でフィニッシュを決める。
>>493
自分も調子がいいときはそんな感じ。
天井からピアノ線が出ていて、クレーンで引き上げるかのように頚の付け根から釣られる感じ。
495無記無記名:04/11/24 00:19:23 ID:YEYHj61A
呼吸法を教えてください。お願いします。
当方はまるきり初心者です。

ICO / Fitness Club On-line
http://icofit.net/gym/index.html?PHPSESSID=4aafc1814e4bf6c4fe5cf50139a2c3fd

上の所では、息を吐きながら引き上げ、吸いながら降ろすとありますが、
引き上げた時胸を張るので、どうしても吸ってしまいます。
どなかた、ご教示願います。
496無記無記名:04/11/24 01:27:31 ID:FmFibFrN
結局どうすれば一番いいのかよくわからん。
497無記無記名:04/11/24 12:00:00 ID:aI8Ag1Ia
パワー系のジム行って習ってこいってことじゃないの。
498無記無記名:04/11/24 21:31:36 ID:Xct142S/
499無記無記名:04/11/24 21:32:58 ID:Xct142S/
つーか胸張ってる事自体間違いだと思うが・・・・
500495:04/11/24 21:44:53 ID:tfdunwa0
>498さん
ありがとうございます。

>499さん、ありがとうございます。

http://icofit.net/gym/index.html?PHPSESSID=4aafc1814e4bf6c4fe5cf50139a2c3fd
>最終的には胸を張り、肩甲骨を後方に閉じてフィニッシュします。

胸を張ってはダメなんですか、うーん分からなくなりました。
501無記無記名:04/11/24 23:05:07 ID:sIxP/zzz
人によって目的が違うわけですよ
パワーリフターは重量を引くこと、ボディービルダーは筋肉美、
格闘技やってる奴は相手をぶちのめす強さ、などなど
それぞれにやり方があるってことだ
502495:04/11/24 23:33:57 ID:tfdunwa0
>501
レスありがとうございます。
当方初心者というか、今のところ錘なしでフォームの練習です。
バーは体をするようにとか、引き上げるときに腹に力を入れるとか、
このスレで読んだ基本を守って、呼吸については、

自分のやりやすい方法を探す。

で行ってみます。
503無記無記名:04/11/24 23:39:03 ID:Xct142S/
今はむしろ「胸を張らない」「背筋を反らない」ってのが当たり前になってる傾向はあるかもな 要は怪我防止って事で
軽重量なら胸を張って肩甲骨よせてフィニッシュってのアリかもだが ここで粘るのは怪我に繋がりやすい気がする。
そもそも直立不動のフィニッシュの姿勢から胸を張ったり反ったりする姿勢でキープする必要性はないからな 
むしろさっさと下ろしてファーストプルに神経注いだ方が良いと思うが
504495:04/11/24 23:46:16 ID:tfdunwa0
>503
当方、軽重量もなにもないほど軽重量なんで、笑。
気をつけてやります。
ありがとうございました。
505無記無記名:04/11/25 02:28:41 ID:McpCr61a
どうも指を痛めて以来、1レップしか出来ねぇ。
でも、MAXは指を痛める前より少し伸びていたりする。
それでもデッドは5〜6レップでやりたい。
506無記無記名:04/11/25 02:56:16 ID:wScVWhoH
デッドやるとケツが筋肉痛になるのは正しいですか?
507無記無記名:04/11/25 12:30:39 ID:bbyuFEZP
>506
それは痔だよ。
508無記無記名:04/11/25 19:44:22 ID:iMa+7LFR
>>506
肛門癌だと思われ。
509無記無記名:04/11/25 20:51:13 ID:IzHBVNVj
ケツが筋肉痛になるのは正しい、というよりとても良い。
ところで、猫背の是非についてだが、今月の月ボで山岸が
パワーの日本チャンプからスクワットのフォームを習ったところ
猫背のフォームを教えられ驚いたが、やってみたらそれまで悩ま
 されていた腰痛が見事になくなり、使用重量も伸びた
というようなことを話している。デッドも同じことなのだろう。
腹圧を高めて体幹部を安定させることと、負荷を背中に集中させ
ないで腹筋も使って受け止めるようにすると必然的に猫背気味の
フォームになるってことだね。パワーリフティングの選手の間で
は常識かもしれないが、これまでのトレーニング理論やフォーム
解説からすると衝撃的。「スクワットもデッドも背中にアーチを
作ることが大切」とどの本にも書いてある。
510無記無記名:04/11/25 22:32:55 ID:TjYsakwe
新時代到来やね
511無記無記名:04/11/25 23:34:34 ID:Il4pAQqF
今までの流れからすると、デッドのやり方は
@胸を張って背中にアーチを作る姿勢をとり、重量を背筋で支えて、腰に負担をかけないようにする
A猫背ぎみの姿勢をとり、重量を腹筋で支えて、腰に負担をかけないようにする
の2種類のやり方があるということ?
詳しい人、解説お願いします
512無記無記名:04/11/25 23:42:14 ID:nj9ZnwG9
>511
アイアンマンに載ってる三土手のコラム読め、あいつほど研究してる奴はいない
513無記無記名:04/11/25 23:49:59 ID:lWUnpSiT
案外結論は単純で、丸めず反らずってのが基本やとは思うけどね
ただそれは中、上級者の理屈であって 初心者には
少々理解が難しい様な気もする。ある程度発達してりゃ身体でわかるんだろうけどな
514無記無記名:04/11/26 00:39:13 ID:1KtX6bTU
ヒザを曲げないようにしる!
515200:04/11/26 06:47:30 ID:jKOEX8R8
デッドで腹筋を使う感覚がいまいちわからなかったが、猫背気味でやるとは・・
確かにスクワットでも猫背気味でやる人いるもんな。試してみたいけど
一度腰痛めてからはフォームに気をつけていても痛みが再発することが多いので
勇気がいる。同じ境遇で、猫背フォームで痛み無しでできるようになった人いるかい?
516無記無記名:04/11/26 08:26:22 ID:sprcgScE
お前らの説明どおりのことをやると、間違った台湾式デッドみたいなフォームになっちまうと思う
もうすこし上手く書いてやれよ
517無記無記名:04/11/26 10:06:08 ID:JDMI4bGd
とにかく腹筋が大切。腰痛める奴は腹筋と起立筋のバランスが悪い
518無記無記名:04/11/26 19:04:36 ID:3rvgtdqR
本日デッドリフト(コンベンショナル)ベルトなしで140kg挙げました。
ベルト付ければ150kgいけるかな?
519無記無記名:04/11/26 20:08:18 ID:yNqBEhvn
アーア♪ 良かったね♪


だから、何?
520無記無記名:04/11/26 20:44:52 ID:rx+o5EoG
新時代到来やね
521409:04/11/26 21:54:38 ID:mfuVygdj
↑それ、流行ってるの?w
522無記無記名:04/11/26 23:04:39 ID:mfuVygdj
デッドやったら、やたら僧帽筋と腰が筋肉痛になるんだけど、これってフォームおかしいんでしょうか。
523無記無記名:04/11/26 23:05:56 ID:PnSSkUT5
三土手さんは椎間板壊れてるよ
この人のやり方でいいのか?
524無記無記名:04/11/26 23:10:08 ID:QApXe4Q2
三土手は椎間板やってから、全身に負荷を散らし腰に負担をかけない方法を研究したそうだ。
525無記無記名:04/11/26 23:49:10 ID:PnSSkUT5
>>523
おー!
そうなのか
それなら安全なデッドの第一人者と言えそうだ
526無記無記名:04/11/27 03:01:42 ID:TnOazUTa
新時代到来やね
527無記無記名:04/11/27 09:37:18 ID:sRvOfswE
デッドって広背筋に効く?自分ベンチ、スクワット、デッドしかやってなくて、
背中に効いてたと思ってたデッド、よくよく考えてみると
僧帽筋と腰、ハムストリングスにしか効いてない、
これはフォームが悪いの?そうじゃないなら、懸垂かベントオーバー
加えたほうがいいかな。
528IRON TYSON ◆TYSON/VYwY :04/11/27 11:09:46 ID:UXvg4NSI
デッドしました。
171*10,6
529無記無記名:04/11/27 12:47:31 ID:qtDUBgcX
↑タイソン君はベンチ強いのにデッドいまいちだね
530無記無記名:04/11/27 12:52:28 ID:tmVsO3Ir
結構デッドも強いんじゃね?
171kg×10レップス出来たらMAX210kg〜215kgはいけそう。
531IRON TYSON ◆TYSON/VYwY :04/11/27 13:00:20 ID:UXvg4NSI
スクワットはゲキヨワですよ。
532無記無記名:04/11/27 13:02:09 ID:QAmEGrAM
>>531たけぽん
たばこ止めたらスクワットも強くなれるカモ。
533IRON TYSON ◆TYSON/VYwY :04/11/27 13:03:42 ID:UXvg4NSI
デッドはナローです。
534IRON TYSON ◆TYSON/VYwY :04/11/27 13:05:00 ID:UXvg4NSI
>>532
スクワットは全然やってません・・・
535無記無記名:04/11/27 13:05:50 ID:qtDUBgcX
ベンチ170キロなら75s〜82s級トップリフター並だけどデット220sは…
60s級レベル
536無記無記名:04/11/27 13:18:09 ID:tmVsO3Ir
ま、どっちにしてもたけぽんは強いわな。
ベンチ170kg、デッドは推定220kgレベルなんだからよ。
スクワットはなぜかやってないみたいだが。
537無記無記名:04/11/27 13:25:45 ID:qtDUBgcX
たしかにベンチはすごく強いけどデッド220sはパワーリフティング歴一年の俺でも挙げるぞ
538IRON TYSON ◆TYSON/VYwY :04/11/27 13:35:35 ID:UXvg4NSI
デッドはナローデッドですよ。
539無記無記名:04/11/27 13:38:51 ID:tmVsO3Ir
パワリフ暦1年でデッド220kgは凄いレベルなんだけどな。
数年続けたら250kgぐらいはいく感じ。
540無記無記名:04/11/27 13:40:09 ID:qtDUBgcX
じゃあワイドスタンスならもっと挙がるとでも言うつもり?
普段からナローでスクワットもやってないのに?
541無記無記名:04/11/27 13:49:17 ID:90glDtrz
移動距離がナローなんだろw。
自称元ボクサーでヤクザボコボコにして追われてる無職の正体は
単に強い人間に憧れる池沼デブだと思うよ

この板釣り師だらけだし、うすうすネタだってわかってるから
相手にしてないだろ 触らぬ池沼にたたりなし
542無記無記名:04/11/27 13:53:00 ID:qtDUBgcX
>541
そっかぁ…
ここはひどいインターネットですね
543無記無記名:04/11/27 18:12:26 ID:xWzeCPfL
すみません
素で聞きますが
「池沼」って何ですか?
544無記無記名:04/11/27 18:15:30 ID:5+B9ycWt
>>543
デッド200`も引ける人間はおそらく池沼w
545無記無記名:04/11/27 18:17:12 ID:qtDUBgcX
池沼→ちしょう→知障
546無記無記名:04/11/27 18:37:46 ID:pFqPSCzg
デッド200kg挙がる人は背筋力どのぐらいあるんだ?
まあ200kg以上は確実だろうが。
547無記無記名:04/11/27 18:59:41 ID:xWzeCPfL
>545

ありがとう!すっきりしました。
548名無しさん:04/11/27 19:37:39 ID:GzSnkl4m
>>509,511
猫背で有名な私がデッドすると
確かに腹が一番先に痛くなる。

549無記無記名:04/11/27 19:42:03 ID:v6TjaHHX
質問です

胸を張ったデッドは背中に効くけど怪我しやすい
猫背気味デッドは負荷が分散して背中に効きにくいけど安全

こんな理解でよろしいですか?
550無記無記名:04/11/27 20:49:57 ID:Jcjbnvet
551無記無記名:04/11/27 22:23:39 ID:v6TjaHHX
な、なんですか!?
この化け物は!!!
すごいを通りこしてやばすぎです!
552無記無記名:04/11/27 22:37:35 ID:SFLqsp0M
>>550
筋肉がありすぎて姿勢がよく分からない・・・
553無記無記名:04/11/27 22:40:53 ID:QAmEGrAM
>>550
760lbということは344kgか。

ライウェイッ ベイベェ!
554無記無記名:04/11/27 22:54:01 ID:egc/KiB0
バーベルバーがすごいしなりだ。
555無記無記名:04/11/27 23:00:23 ID:JyTKhlMS
しなりすごいけど344kgもあるかコレ?
556無記無記名:04/11/27 23:38:26 ID:QAmEGrAM
>>555
厚い方のプレート1枚50kgだとしたらあるだろ。
557無記無記名:04/11/28 01:48:40 ID:oifvjVlT
>>550
やっぱステやってんのかな
ナチュラルじゃあないだろう。
558無記無記名:04/11/28 02:06:05 ID:D9hlOf8J
デッドリフトって上げたときチンコに当たるよな。あとおろすとき膝に当てたり
559無記無記名:04/11/28 02:08:03 ID:OMjoUdL3
>>558
俺のチンコはおまいらのチンコよりデカイっていいたいんか!?
そこんとこどうなんだ、ヲイ。
560無記無記名:04/11/28 02:12:29 ID:Wx8nqUu3
>>558わかるよ。俺膝があざだらけだよ。チン子はシュラッグの時あたる。擦れまくり。
561無記無記名:04/11/28 02:40:07 ID:OMjoUdL3
ワイドとコンベンショナルでは
ワイドの方がより重たいデッドが引けるみたいな話を聞くが
俺はコンベンショナルの方がワイドより20kg重たいデッドが引ける。ワイドはダメダメ
なんだがワイドは力が入らん。
562無記無記名:04/11/28 08:58:09 ID:kfz71FAR
足幅を広げて引いてみただけでしょ。
ワイド=足幅が広い
だけじゃない。
股関節の割り方、脚の使い方、フィニッシュの決め方まで全部違う。
本気で研究すればワイドのほうが普通は上がるよ。
563無記無記名:04/11/28 12:01:25 ID:X04EhxO+
体型や体のバランスでどうしてもワイドデッドがやりにくい人もいるらしいよ。
ワイドスタンスの方が有利なのは明白だから、ワイドができない人は気の毒だけど
パワーリフティング競技をやる上では大きなハンディをしょってることになる。
パワーの大会に出ないならどーでもいいが。
デッドがチン子に当たる人、もちっと肩の力抜いてみな。腕がよほど短くない限り
お悩みから解放されるじゃろ。
564無記無記名:04/11/28 12:06:33 ID:m4xxz0rI
>>563
師匠、チソコの力の抜き方も教えてください。
565無記無記名:04/11/28 13:51:39 ID:D9hlOf8J
>>564
バーをカリの部分に当ててシュラッグ、シュッシュッ
566無記無記名:04/11/28 16:00:16 ID:o5SForNx
俺もワイドよりコンベンショナルの方が挙がるんだが
これは脚より背筋の方が強いということでは?
そうだとしても練習をつめばワイドの方が高重量扱えるのか?
確かにワイドの方が上体の前傾が少ないわけだが・・・。
567無記無記名:04/11/28 21:25:17 ID:X04EhxO+
ワイドデッドが弱い人は背中が脚に勝っている場合もあろうが、
大腿部の発達状態が原因の場合もある。ワイドスタンスでは
内転筋の参加率が非常に高い。四頭筋ばかり鍛えている人の場合、
ナロースタンスの方が脚に力が入りやすだろう。
568無記無記名:04/11/28 22:10:10 ID:yX+ScSgp
>>567
内転筋?そうだったのか。俺はハムストリングスが強く、四頭筋が弱いんだけど
この場合は・・・?
569無記無記名:04/11/28 22:18:35 ID:1CWgrGd3
一般的にハムが強い場合はデッド、四頭が強い場合はスクワットの方が挙がる
570無記無記名:04/11/28 22:52:23 ID:kfz71FAR
たぶん、脚を広げると脚力が使えないんだと思う。
原因1
股が割れないため。
股関節を伸ばそうとする力(臀筋、ハム)が伝わらず、脚を閉じようとする力(内転筋)しか床につかえてない。
原因2
単純に内転筋が弱い。
原因3
立つ位置。
ナローの時はつま先重心の人はバーすれすれに、踵重心の人はやや後ろに立つがワイドの時は逆。
571無記無記名:04/11/28 22:57:04 ID:Mtg/taXp
コンベンショナルデッドリフトの【特徴】
腰高であり、脚への負担は少なく、背中・腰に集中して効かせるフォームである。
脚が弱く背中・腰の強い人であれば、高重量を扱うことができる。

ワイドデッドリフトの【特徴】
腰を低く下ろし、脚の力を使うフォームである。背中を立てることができるため、
背中・腰に対する負担は比較的少なく、全身の力を万遍なく使えるフォームである。
脚の強い人であれば高重量を扱うことができる。
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/
572無記無記名:04/11/29 09:03:45 ID:LIQM19tQ
>>571
じゃあスクワットが弱い俺はワイドは向かないということで。
573無記無記名:04/11/29 20:55:03 ID:zs8fZdqk
私はスクワットは120kgですがデッドリフトはワイドだと185kgがあがりますよ
574無記無記名:04/11/29 22:16:27 ID:JwgH4bh3
質問です。ベンチプレスのマックス換算式

使用重量÷40×レップス数 + 使用重量 = MAX

というのは完全には成り立たないけど、おおよそは良い式と思われています。
これってデッドやスクワットでも成り立つのでしょうか。
575無記無記名:04/11/29 22:20:58 ID:zkBAGMxq
>>564
おれなんかちんこに力入れたくても思うように入らない(涙
576無記無記名:04/11/29 23:26:50 ID:IYj55Z5k
>>574


SQDLの場合は ÷40ではなくて ÷33.3だろ
577無記無記名:04/11/30 07:58:32 ID:4tyy5feF
スクワットは自体重も含めたほうが正確な気がする。
まぁ、これに正確さを求めてもしかたないか。
578無記無記名:04/11/30 12:45:03 ID:++PnGTzb
オス、大学生のトレーニーです。デッドリフト140kg挙がりますが
男子大学生のデッド平均が116kgと聞いてがっかりしました。
一般学生の中では強い方だと思っていたのですが・・・。
普通の大学生が116kgも引けるのでしょうか?意見求む!
579無記無記名:04/11/30 13:08:10 ID:skphqP88
>>576 レスありがとうございます。SQ、DLでは÷33.3ですか。

>>578 ハーフデッド?(ラックの上からスタートするデッド)
かもしれない。また普通のデッドでも一発だけなら結構上がる。
複数回やると、大抵の人は背中が耐えられなくなる前に、前腕と
握力が駄目になる。
580無記無記名:04/11/30 13:44:47 ID:++PnGTzb
>>579
そう。デッドは他の種目と違い、1RMよりも10RMの方が難しい。
前腕と手のひらが・・・。それとデッドは高頻度でやらない方がいいんですか?
自分は週に3回はやろうと意気込んでいるのですが・・・。
581無記無記名:04/11/30 13:55:57 ID:yGpwNdA5
>>580
勝手に自滅してください(笑)
582無記無記名:04/11/30 14:30:06 ID:AOe8U7ru
セオリー通りに引ければ116kgって数字は決して難しい数値でもないとは思うけどな
ただ何人の平均かわからないが、上と下の幅は相当ありそうな気がする。
あと週3はやりすぎだろな 脊柱起立筋は一番疲労が抜けない部分だから
例えばスクワットやブリッジ組む様なベンチをやらないにしてもせいぜい週1,2が限界って気がする。

握力がすぐ参っちゃうってのは単に手首が緊張しっぱなしだからだろ
床でしっかり止められればそうそう握力負けするって事もないと思うが・・・・
まぁどうでもダメならリストストラップもあるし炭マグもあるし液体すべり止めもある。
583無記無記名:04/11/30 15:24:28 ID:9r8pOSVb
>>580
スクワットとデッドは週1でいいぞ。



たぶん。
584無記無記名:04/11/30 15:29:48 ID:hPUh6MeQ
>>578
その数字を見て闘志が沸いてきた。ヽ( `Д´)ノ
585無記無記名:04/11/30 15:31:12 ID:hPUh6MeQ
あとロニーの動画見たけど手を左右交互に持つのはありなの?
順手と逆手
586無記無記名:04/11/30 15:34:39 ID:9r8pOSVb
↑それ普通。
587無記無記名:04/11/30 16:02:23 ID:uLBfaHe6
116kgってのは、フォームとかコツを学んだら上がる数値であろう。
116kgのバーベルをポンと置かれて、はい こうやってあげてみて。
って言ったらあがらんとおもふ
588無記無記名:04/11/30 16:08:05 ID:SVBZY4GA
ま、いきなり150kgデッドを引けって話じゃないから
コツさえ掴めば引ける可能性はあるかもね。
589無記無記名:04/11/30 16:36:45 ID:K4Fu96yF
>>585
君はどんなグリップでやってるのか聞きたい。
590584:04/11/30 17:13:12 ID:oshuVmQQ
>>589
両方とも順手で持ってまつ。
クリーンと同じ感覚でつ。
591無記無記名:04/11/30 17:56:02 ID:K4Fu96yF
>>590
ストラップなしで?
何キロでやってるの?
592無記無記名:04/11/30 18:04:31 ID:oshuVmQQ
>>591
1セット
90s ×8
100s ×3

無理せず徐々に重くしていく予定だけど
グローブやストラップ使ったらもっといけそう。
593無記無記名:04/11/30 18:04:50 ID:XXoExtOo
オルタネイトグリップで引くと左右の効き方が違わねぇか?
俺昔はオルタネイトだったけど今はノーマルグリップでストラップ使ってるよ。
594無記無記名:04/11/30 18:14:08 ID:5aX5glhj
>>592
腕が先にダウンなら折る種糸で1repぐらい増えるかも。
595無記無記名:04/11/30 22:44:42 ID:ucX6yFOR
普通の大学生はデッドのMAXなんて計らん。
普通の大学生の棒高跳びの平均が3mとかいわれてるのと同じで。
けがしないようにMAXが計れるようにデッドに慣らした時点で
もう普通の大学生では無い。
596TYSON ◆TYSON/VYwY :04/12/01 11:26:21 ID:w0KMEP4Q
20キロプレート2枚買った。
日曜日は201キロでやってみる。
597無記無記名:04/12/01 11:39:47 ID:ICC+5t/G
↑仕事決まった?
598TYSON ◆TYSON/VYwY :04/12/01 11:40:49 ID:w0KMEP4Q
まだです・・・
599無記無記名:04/12/01 11:49:39 ID:uWDNZVHf
初回デッドならせいぜい70kg〜80kgって感じだと思うけどな。
初回で100kgなんて行く男なんていうのは
数えるぐらいじゃないのかね。
ベンチと異なりデッドの動作は
日常生活上で使われやすい動作だから
初回でも150kgぐらいは引ける男は結構いる。

なんて感じのレスが以前結構あったが。
もっとも、日常生活上で150kgの物体を
腰の高さまで引き上げるようなことがそうそうあるかよ!?
なんてツッコミはあったけど。
600無記無記名:04/12/01 12:08:48 ID:659DR8qi
デッドでようやく150kgを7回挙げられるようになったから、
試しに背筋力を測ってみたら220kgだった・・・
相関関係がどんなもんか分からないから強いのか弱いのか不明だ
601無記無記名:04/12/01 17:33:46 ID:QE8kka+0
>>600
強いじゃないか。ちなみにマックスはどのぐらいなんだい?
マックスとスタイル(ナローかスモー)がわかればコメントしやすいんだが。

普通のグリップよりフックグリップの方が高重量挙げやすいのかな?
602無記無記名:04/12/01 20:19:47 ID:659DR8qi
>>601
マックスは測ったことないからわからない。スタイルは一般的なやり方だから多分前者だと思う
603無記無記名:04/12/01 20:48:16 ID:EE39Yuba
俺は学生の頃背筋力268キロで初めてデッドをやったら200キロが挙がり、
2ヶ月後には235キロまで挙がった。このころまでは筋力の向上と言うより
動作に慣れただけだろう。今、デッドのワンレップベストは292.5キロだ
が、背筋力は最近測ったら295キロ。デッドの記録とほとんど変わらない。
驚くやらがっかりするやら。350キロマックスの計器だったので振り切って
やろうと思ったのに。体調や機械の誤差もあるかもしれないが、どうも最近、
デッドでは背筋はほとんど動かない(ワイドスタンス)ので、脊柱起立筋に
は大した刺激がないのかもしれない。デッドはフォームが良くなればひょっ
としたら背筋力よりも重いものが挙がるのだろうか?あ、そういえば背筋計
の順手のグリップがきつかったので、そのせいもあるかな?背筋計のグリッ
プをバーベルと同じ形状にしてもらってオルタネイトグリップで握ればもう
少し数字が出るかも?
604無記無記名:04/12/01 20:48:33 ID:NyeDu1F7
>>602
まあ背筋力の数値がデッドを上回ってれば強いと思っていいんじゃない?
中には下回る人もいるらしいから。
605無記無記名:04/12/01 22:00:06 ID:oYgt4I9U
>>603
ということはあと50kgほどでこれに迫るわけだな

http://www.irongame.com/videos/RonnieColeman.760lbDL.GymLift.4reps.mpg
606無記無記名:04/12/01 22:13:40 ID:QqG6jr93
すげー┃_(゚∀゚)_┃
607無記無記名:04/12/01 22:37:25 ID:qtQHBKXb
デットって足広げてる?
608無記無記名:04/12/01 22:46:55 ID:l212KAxC
いやー、ロニーの声が笑えた。
でも、あのバーのしなりはやっぱただ事じゃない!
609無記無記名:04/12/02 02:37:44 ID:CS3R0UZa
>>605
俺の様なこの板に来たばかりの初心者には同じ人類とは思えません。
610無記無記名:04/12/02 19:17:36 ID:NdpjeOmo
>>605
あの重量を持ち上げるのはすごい
ドラム缶みたいな体は気持ち悪い

611無記無記名:04/12/03 08:43:37 ID:uaFsATAp
Test
612無記無記名:04/12/03 15:24:39 ID:r9njRwXK
自宅でデッドできないから(床抜けそう) Tバーロー買ってしまった・・・。
ああ 買わなきゃよかったかな 庭でデッドやりゃよかったかなと後悔・・・
613無記無記名:04/12/03 22:33:54 ID:G6etPUms
てぃーばーろーよりデッドの方が効果あるよ
614無記無記名:04/12/03 22:42:30 ID:35tU6D/J
だから後悔しているのではないきゃ
(´_ら)…。
615無記無記名:04/12/03 22:50:04 ID:G6etPUms
庭でワイルドにデッドをやる。いかにも発達しそうじゃないか背中が。ほれ!後悔しろ!もっと後悔しろ!
616無記無記名:04/12/04 00:58:30 ID:KTtisqUK
>>605
何て言ってるのかな?
"light weight!"「軽いぜ!」みたいな?
617無記無記名:04/12/04 01:29:05 ID:CrWzUCa0
>>616
あーそれでいいんじゃないか
IやI'mじゃないだろ
618無記無記名:04/12/04 02:47:27 ID:0t6sIeRE
ドンキで2600円でトレーニングベルト売ってたけど、これでも大丈夫かな?
サポーター、コルセットとトレーニングベルトって何が違うの?
619無記無記名:04/12/04 03:02:08 ID:Fg7Bupk1
成年男子デッドリフトの116キロっていうのは、おそらくラック
の上から引いたものだろうね。スクワットはパラレルと注があ
るが、デッドは無い。だから推測でしか無いが。

男だけなら少しは信用したが、女子の記録が本文を見ると
70±11.7キロになっている。つまり、標準分布だとすると、
70±11.7キロに収まる確率は68.27%。81.7キロより
上げる人が、約16%存在することになる。ちょっと力の強い
女の子なら90上がることになる。

これは経験上有り得ない。ラックの上からなら有り得る。
ちなみに男子のスクワット(パラレル)は83.1±17.2
女子のスクワットは43.2±9.7。
一般人はスクワットよりデッドの方が強いと思われるが、
それでも10キロ程度だろう。
620無記無記名:04/12/04 03:56:36 ID:ox96//rt
>>616
イエイ バディ、ライトウェイト!
と言ってます。
621無記無記名:04/12/04 10:29:09 ID:Do4ulrHR
>>619
確かにフルデッド116kgはちょっと怪しいな。
パラレルスクワット83kgってことはフルスクワットだと70kgくらいか・・・。
そうするとスクワットとデッドの差が40kg以上ってことになるぞ。
そういう奴もいるだろうが、これが平均値とは思えない。どう思う?
622たけぽん ◆TYSON/VYwY :04/12/04 11:18:57 ID:jh2wHC4W
デッドしました。
201*2
181*4
ぜんぜんだめ・・・
623無記無記名:04/12/04 11:36:57 ID:38ftoBYf
>>622
おお200kg引けたからいいじゃないか。

ところでまた名前を「たけぽん」に戻したのか?
624たけぽん ◆TYSON/VYwY :04/12/04 11:43:55 ID:jh2wHC4W
>>623
戻す事にしました。

皆さんは、デッドって何レップでやってますか?
625無記無記名:04/12/04 12:00:22 ID:FYQkofbr
ワンレップ週一
626無記無記名:04/12/04 12:52:30 ID:05El2aDE
俺は1セット6回を8セットやってる。週一で。やりすぎかな?
でも、まだ100キロ程度なのでこんなもんです。
150とか200とかの高重量になるとこんなにできないかも。
627無記無記名:04/12/04 12:56:05 ID:XciGVr3x
8RM 2setが最近のパワー界では当たり前なんですが何か?
628無記無記名:04/12/04 13:13:04 ID:ffnmrUvs
漏れは8RM 3set
629無記無記名:04/12/04 14:57:15 ID:fuvhBHX8
パワー界って、
なんか脳味噌発酵臭のただよう
いい単語ですね。
流行ってるんですか?
630無記無記名:04/12/04 20:49:05 ID:Q388QR52
デッドは6レップが主流だべ。
631無記無記名:04/12/05 20:11:51 ID:OK9n6xh/
>627
8RM 2setが最近のパワー界では当たり前
それは吉田進のパワーハウス式だろ。別にそれが当たり前じゃあない。
個人的には2〜5レップだが、時期や種目によっては12レップで
やるときもある。年中8レップでやってたら嫌になんねぇ?
632無記無記名:04/12/10 05:28:08 ID:itSv6ViD
デッドやったあとにワイドで懸垂やると超キモチイイ(゚∀゚)
背骨にビシビシきます
633無記無記名:04/12/10 06:48:02 ID:MIauOlZq
>>619
100キロ以上なら20キロプレート使うだろ。
ならラックの上だろうが床からだろうが高さは同じだろ。
デッドは最初から1レップだけならけっこうひけるもんだよ。
俺は前引越しやってて10人ぐらい大学生のバイトをみたけど、みんな
デッド116ぐらいはひくぐらいのパワーはもってたよ。スクワットと、ベンチ
はトレーニングを積まないとあがらないが、デッドだけは別。筋トレなんか
一切やってない奴でも、よっぽど力が無い奴以外100キロ引けない奴なんてまずいない。

634無記無記名:04/12/10 07:08:10 ID:ncxc4OWv
引っ越しに来る学生と平均的学生の差は少なからずあるって。
635無記無記名:04/12/10 07:29:03 ID:zlVXC3jo
>>633
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19820962/Web/big3_lift.html
ラックの上から引いている様子。全然負担は違うでしょ。
636無記無記名:04/12/10 16:54:52 ID:9yBReSXX
ジムかよって一年だけど、最近デッドやり始めて65キロが限界の俺って・・・
筋トレしてなくても100キロ普通なの?!
背筋力極端に無いんだろうか。従来から腰痛もちだけどさ。
637無記無記名:04/12/10 20:44:09 ID:nPA8DNm5
>>636
デッドリフトは回数をこなすのが難しいんだよ。1レップだけなら結構いけるよ。
俺も最初は100kgが限界と思っていたけど130kgまであっという間にいけたよ。
コツをつかめばうまくいくよ。
638無記無記名:04/12/10 20:52:58 ID:rh297JpU
始めた当初から床から引き、ワイドにしてから2年、床で握りなおして引くようにして1年半。
おかげでファーストプルは強くなった。
ラックからでも雀の涙ほどしかかわらない。
床からMAXが185KG、トップサイドだと195KGってところかな。
ハンパな高さからだとたぶんほとんど変わらないと思う。
639無記無記名:04/12/10 21:09:42 ID:pCY7M136
筋トレ初めて1年半。初めてデットやってみたが80kgだった。
但し10回出来たからmaxはもっと上だろう。
最初に床から挙げるのが大変。
バーベルが床に固定されてると感じるくらい重かった。
ちなみに他のMAXはベンチ75KG、パラレルスクワット105kgなど。
鍛えてるんだから初めてでも100kg以上できると思ったが甘かった。
翌日今までに無い、背骨の周りの下のほうの筋肉痛があった。
スクワットと違い、きつくても気持ち悪くならないのは良い。

体重は58kg
640無記無記名:04/12/10 21:24:42 ID:iv6jKcHW
御用牙 ◆/IxLegn.fI(笑)
641デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/12/10 21:38:34 ID:4X2RxEWF
>>640
ごくろうさん
642 ◆AnalSexRiQ :04/12/10 21:52:52 ID:inxXhIGY
久しぶりに見たが>627は凄い電波っぷりだな(^ω^;)
8レップ2セットは吉田がアメリカの文献を研究して考え出したやり方、ルーツはボディービルにある。
最強の東欧のパワーリフター達はそんな練習してねえよ、何がパワー界の常識だwwwww
643無記無記名:04/12/10 22:35:38 ID:CD6iGPvS
単に無知で噴きあがってるだけじゃんけ。一行で電波を表現するのは相当な功夫が必要ですよ。
644無記無記名:04/12/10 23:05:47 ID:6LEAic/h
自重65でベンチ65スクワット120デッド150ってバランス的にどうですか?
645 ◆VIPPER/vT. :04/12/10 23:15:34 ID:inxXhIGY
↑すこしベンチ苦手?
646↓氏ね:04/12/10 23:22:30 ID:u4lgpvvu
ゆーすけ・きんたまりあ君
ぐらんでみらにすた
ねっとすとーかーぐらんでみらにすた
ろりろりぐらんでみらにすた
猫煎餅
生キーオ
ドリルチンチン
変質テニス部員ぐらんでみらにすた
タキノ13
けつげもじゃお
ただのばかぐらんでみらにすた
犯罪予備軍
肛門性交
647無記無記名:04/12/10 23:24:24 ID:aqdjCXY5
べんち百キロってみんなどれくらいの期間で達成してるの?
648無記無記名:04/12/10 23:37:50 ID:TVvZoLu7
>>647
俺は2年ぐらいかかった。スタートしたときは55kgぐらい。
自己流でやってたから時間かかりすぎたね。
649無記無記名:04/12/10 23:43:24 ID:aqdjCXY5
↑やっぱりサイクルが一番ですかね?デッドとスクワットは伸びてるのがわかるのですがベンチが…。
650無記無記名:04/12/10 23:43:40 ID:hDJjvlh3
多分、627の言うパワー界の常識=ミドテ理論だと思うが
サイクル後半はメインセットが1セットだからこれにも当てはまらん菜。
651無記無記名:04/12/10 23:58:31 ID:TVvZoLu7
>>649
ベンチは体重がポイントらしいよ。デッドは体重減っても落ちにくいらしいが
ベンチはがたおち。逆にいえば体重増やせば強くなるのは確実。
サイクルとかリフターのトレーニング法はよくわからないけど。
652無記無記名:04/12/11 00:02:29 ID:SnVoKIxI
↑なるほど…ありがとう!
653無記無記名:04/12/11 00:05:07 ID:jCjiASHn
体重増やせばベンチが強くなるのは確実?釣りでつか?
654無記無記名:04/12/11 00:17:41 ID:+5Glgyi5
>>653
昔のアイアンマンにそう書いてあったんだよ。いつのか思い出せんが・・・。
655無記無記名:04/12/11 00:19:44 ID:wbc53PcU
藻前ら、ベンチスレ逝けよ
656無記無記名:04/12/11 10:40:29 ID:SnVoKIxI
↑一人はこういうこと言うやつが必ずいる
657無記無記名:04/12/11 11:09:14 ID:+0ElNzyj
647 名前:無記無記名 投稿日:04/12/10 23:24:24 ID:aqdjCXY5
べんち百キロってみんなどれくらいの期間で達成してるの?

全く関係な話振ってるバカがいるからなw
そりゃベンチスレに誘導されて当然
658無記無記名:04/12/11 11:10:23 ID:+0ElNzyj
つーか平均厨隔離スレが立ったからここでやった方がいいかも

【初心者】これってすごいですか?【ご用達】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1102639882/
659無記無記名:04/12/11 12:39:35 ID:SnVoKIxI
関係な話。笑
660無記無記名:04/12/11 12:53:51 ID:NRSJ2kHN
>>647>>659だろw てめぇの事言われてるのに恥を知らないキティの様でwwwwww 
ベンチとデッドの区別もつかないお子様は目障りだから消えてね
アゲアシもつまらないしw
661無記無記名:04/12/11 12:59:21 ID:SnVoKIxI
↑ムキになるなよ。wとかいらないからさぁ
662無記無記名:04/12/11 13:01:22 ID:+0ElNzyj
>>660まぁ土曜日だしな(失笑)  放置放置
663無記無記名:04/12/11 13:04:12 ID:NRSJ2kHN
オケーw
664無記無記名:04/12/11 13:06:04 ID:SnVoKIxI
オケーってなんだよ。この2ちゃんねる中毒!
665無記無記名:04/12/11 15:53:27 ID:E/OAMpcB
重いのでやると背中が丸まってしまって背中の真ん中あたりにかなりダメージ
がたまってしまうんですけどどうしたらいいんでしょう?
666無記無記名:04/12/11 16:41:19 ID:n7Owb8td
>>665
無理せずフォームが崩れない程度のもうちょっと軽いのでやる。基本。
667無記無記名:04/12/12 02:45:49 ID:q4vuEwRE
今は背中丸めるデッドが主流ですよ
668無記無記名:04/12/12 02:56:49 ID:K/8NNf7d
御用牙 ◆/IxLegn.fI(笑)
669無記無記名:04/12/12 06:29:00 ID:U5pDveyE
つかえないきんにくは鍛えても無駄だよ
670無記無記名:04/12/12 14:54:58 ID:J2ssErni
おれ、短距離やってるけど、確実に腰痛防止になるよ。
これ、すげぇ、重要!
671無記無記名:04/12/12 21:37:02 ID:zYJQe5tK
まだ取れ暦5ヶ月の初心者ですけど、最近やっとデッドリフト
はじめました。
(スクワットやっとけばデッドリフトいらないと思ってました。)
ナロウスタンスでやってるんですが、背中全体に効いて
すごくいい感じです。はじめかから取り入れとけばよかった。

ちなみに種目はかなり絞っていて、
ベンチ、スクワット(フル)、チンニング、ショルダープレス(ダンベル)
+デッドリフトしかやってません。
体重は70で、8RMが、ベンチ75、スクワット120なんですが、
いくらなんでも種目が少なすぎますかねぇ?

当面はデッド気合いれていくつもりです。まだ90〜100で
フォームを作ってるところです。
いろいろフォームなんかについてもこのスレで勉強になりました。
とりあえずみんなにお礼言いたい感じです。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、参考になったお礼と
いうことで軽く流してください。
672無記無記名:04/12/12 21:42:15 ID:n3JlYMBB
>>670
それはよかったな。で、記録は伸びてるの?
673無記無記名:04/12/12 21:45:16 ID:u5GpQkrl
>いくらなんでも種目が少なすぎますかねぇ?
なんの目的でやっているのかわからないので答えようがない。
674670:04/12/12 22:04:30 ID:zYJQe5tK
始めた当初がベンチ50、スクワット90だから
今のところとりあえず記録は順調に伸びてるのかなあと思ってるところ。

目的は、1番は見た目、2番目がスポーツの補強という感じ。
ちなみにスポーツは空手。寸止めな上に半分現役引退気味だけど・・・。
見た目は、K-1とかの中量級の選手みたいになりたい。
675無記無記名:04/12/12 22:09:55 ID:n3JlYMBB
>>674
いや、そうじゃなくて短距離の記録は伸びてるのかと・・・。
676671:04/12/12 22:12:43 ID:zYJQe5tK
>674
すまん、超自爆した。
俺は670じゃなくって671だった。
677671:04/12/12 22:14:52 ID:zYJQe5tK
>675
しかも674にレスつけてることになってる。
ごめん。酔っ払ってます。
678無記無記名:04/12/12 22:17:02 ID:u5GpQkrl
>>674
見た目が一番ならインクラインベンチ、再度零図、二頭と腹の種目なども取り入れたら?
ボディビルダーのような身体目指してないならまあいいんじゃないかと
679無記無記名:04/12/12 22:26:18 ID:Dfzx03bG
短距離の話ですか?
正直、記録との因果関係はわかりません。
でも、故障が減るというのは実感できる効果。
競技やる人にはわかると思うけど、これはもの凄く大きいんですよ。
680無記無記名:04/12/12 22:39:49 ID:cEpWHV0S
短距離がデッドリフトなんかするかな
普通クリーンやスナッチだろ その方が下腿筋にも効くし
681無記無記名:04/12/12 23:06:24 ID:n3JlYMBB
>>680
筋力トレーニングよりもパワートレーニングの方が効果的?
682無記無記名:04/12/13 02:03:38 ID:hqfVYVQg
はっきんとせっきん
まったく違うだろうに
683無記無記名:04/12/13 08:10:47 ID:rt85eB/z
デッドリフトってスクワットに比べると全然楽勝だよね。
684無記無記名:04/12/13 08:53:17 ID:cPEmcFTM
俺も最初はそう思ってた
685無記無記名:04/12/13 12:30:43 ID:gXL532lf
デッドリフト=死ぬほどきつい
686無記無記名:04/12/13 13:22:31 ID:E51g5EsG
この前初デッドやって85キロで5、6回できたんですが重すぎてこれ以上重量増やすのがなんか怖いんですけど大丈夫なもんでしょーか?ベルトはつけてます
687無記無記名:04/12/13 13:33:28 ID:5Ghg6+iv
>>686
フォームがよくて痛みや違和感がなければダイジョーブ。
688無記無記名:04/12/13 23:58:47 ID:mcXI56Ru
今日初めてデッドリフトをやってみた
いくら気をつけても背筋が曲がってしまった 諦めた
689無記無記名:04/12/14 00:16:19 ID:+J8SPXgo
スクワットのほうがはるかにきついよ。
690無記無記名:04/12/14 00:47:08 ID:ZbbHiqQh
みなさんストラップ使ってますか?
691無記無記名:04/12/14 12:25:36 ID:Lh1mmeHN
この前ダウンタウンデラックスを見てたら、角田が360キロ担いでスクワット
してる写真が出た。クォーターだとしてもすごい。リフターとしてもトップクラス
じゃない?意外に角田って頑張って鍛えてるんだね。
692無記無記名:04/12/14 12:42:36 ID:ahuk8vk6
腰やってしまった、、、、
取り合えず氷で冷やして横になっているんですけども
医者に行く前にやっておいたほうが良い事なにかありますか?
693無記無記名:04/12/14 12:53:17 ID:Ibt2nWn9
角田はデッド220sって自分で言ってた、フルスクワットも似たようなもんでしょ
694無記無記名:04/12/14 13:03:02 ID:j0tff9Qf
下に潜り込んでいるだけで、まったく上げてなかったけどな、しかもスミスw…
格闘家はラックからあげたらそれがMAXってのは本当らしい
撮影用とは言えかっこ悪すぎる。
695無記無記名:04/12/14 13:10:13 ID:gvAPDUKA
>>692 冷やして安静にしてるしかないですわな 圧迫出来る腹巻きみたいなもんがあるといいんだけど

角田はどうでもいいやw
696無記無記名:04/12/14 13:50:37 ID:ahuk8vk6
ありがとう。
嫁にコルセット買いに行ってもらう、、、、、
普段はナローデッドやってるんだけど、同じ重量で相撲デッドやったらギクって
ウォームアップをきちんとやらなくて100でクリーンやって140を3レップ
それから180、7レップしてから相撲デッドを試しにやってみたら、、、、
かなり欝だ、、、、、ベルトしておけばよかった。
697無記無記名:04/12/14 14:00:05 ID:XmBq77V7
>>696
皆の為に、もう少し報告してくれよ。
どのような姿勢でおかしくなったのか。
背筋は反っていたのか、猫背なのか、どちらでもないのか。
重量的には何度上がる重さだったのか。
反動の有無。
重りがどの位置で、腰にきたのか。床から上げる時なのか、
10センチ上げたときなのか、上まで引いた時なのか、下ろす時なのか。
バーベルは体に沿って上げるものだが、腰にきた時は体から
離れてはいなかったか。
698無記無記名:04/12/14 14:24:48 ID:ahuk8vk6
まず背筋は反ってもいなかったし猫背でもなかったと思う。
でも若干そり気味だったかもしれない。
というのも元々少しそり気味だったのを最近矯正しているんだけど
気を抜くとチョッと反ってるから。
重量的には十回くらいできる、しかし殆どナロースタンスしかやったことなし
反動は使わないで止め上げで、大体バーを挙げる時太ももの中間くらいに来たときにゴキってなった。
バーと身体の距離は大体五センチ前後だったと思う。

699無記無記名:04/12/14 15:18:24 ID:XmBq77V7
>>698 なるほど。10回出来る重さなら、ベルト無しでも良いかと
思うよね。文を見る限り、相撲デッドは経験不足で、一部の筋力が
不足しており、普段より背骨に負担が掛かっていたのだろうね。
700無記無記名:04/12/14 16:07:52 ID:gvAPDUKA
リフターベルトの有無も大事ではあるけど、床から引く直前にしっかりお腹に息をためて
グッと腹筋に力を入れてキープする癖をつけないといずれ怪我します罠・・・
ベルトは腰痛防止と言うけれど具体的には「圧迫」する事が目的だから 使わないよりは使った方がマシだけどね

ワイドデッドの場合高重量が引けるのは利点ではあるけれど
手幅が狭くなる分シャフトのバランスは悪くなるから、それも気をつけないと怪我につながる。

経験談ではあるけれど、腰をやっちゃった場合はしばらく圧迫して冷やすだけにした方がいいかも
風呂入って温まったのち冷やさずにそのまま就寝なんかすると布団の上でのたうちまわる事になるかもw
701無記無記名:04/12/14 19:38:49 ID:zUZMuO1j
お医者へは行かないの?
702無記無記名:04/12/15 07:05:09 ID:qL7q0mjn
ベルトは出来るだけきつく締めたほうがいいですか?
703無記無記名:04/12/15 19:50:09 ID:edN/2uPn
昨日チンニングやって広背筋肉痛きてるんですけどデッドとクリーンやっても問題ないですか?
704無記無記名:04/12/16 07:08:16 ID:Ito7xcWs
ないです
705無記無記名:04/12/16 14:24:31 ID:QK9Ajse9
卒論オワタ(゚∀゚)
デッド引きまくるぞ
706無記無記名:04/12/18 13:54:03 ID:x01jOxaq
デッドは最高190`です。うそじゃありません。
ただ、はたから見たらフォームは無茶苦茶だったと思います。
1レップ目から結構反動を使っていました。
デッドというより、床にある重りをただ持ち上げてた感じです。
高校の時にラグビーをやっていて、ひたすら重さを追求してました。
その時は体重90・デッド190・フルスクワット160・ベンチ110でした。
今やったら腰が砕ける気がします。
707無記無記名:04/12/18 16:52:22 ID:k+WMZ5Ay
御用牙 ◆/IxLegn.fI(微笑)
708無記無記名:04/12/18 22:43:26 ID:y13+iYHe
今日は人生3度目か4度目ぐらいのデッドでしたが、
1ヶ月前は75kgで ひーひー言ってたのが100kgで4〜5レップできますた。
成長が楽しみでつ
709無記無記名:04/12/18 22:58:05 ID:Mtc0tsJL
>>708
デッドやんないで、どんな種目をやっててデッドで扱える重量伸びたの?
710無記無記名:04/12/19 11:13:16 ID:GeOLUDa6
脳内
711無記無記名:04/12/19 23:18:00 ID:Ko4lS3Jk
>>709
1回目は初めてだったから75kgで、
2回目、3回目と使用重量をあげていき、100kgでもできますた。
ベンチも100ぐらいなんで 異常にバランスわりー
712雷光魔人:04/12/19 23:37:34 ID:brGwn5dD
俺体重67kgでデッドリフト最高160kg。
ベンチは85kgでスクワットは120kgです。
この位じゃまだまだ修行が足りませぬな。
まぁ〜お互い頑張りましょう。
713無記無記名:04/12/20 00:45:46 ID:Z8cjGAv4
714無記無記名:04/12/20 09:07:11 ID:z7GttM7V
>>712
バランス悪くない?
715無記無記名:04/12/20 09:57:08 ID:1F6ygQfa
デッドでそうぼう筋あたりが筋肉痛になったんだけど、正しい?
716無記無記名:04/12/20 17:23:14 ID:XU52/3sD
>>715
んむ。正しい。花丸。
717無記無記名:04/12/20 18:17:17 ID:1F6ygQfa
>>716
ε-(´▽`) ホッ アリガトン

デッドで、背中と、ソウボウと、ハムストリングスが筋肉痛ですわ。
デッド1種目めにやったら その日のデッド以降のトレーニング意欲が損なわれたぜ…
718無記無記名:04/12/20 18:57:28 ID:PZA4Wjmj
>>717
俺も同じ。プル系も入れてたがセット少なくして終了した。
デッドの後のダンベルワンハンドロー、腰にきてキツイ
719無記無記名:04/12/20 19:05:33 ID:74cf/TD7
>1
まずはデッドリフトを好きになれ
それが上達の近道だ。好きこそものの上手なれや。
720無記無記名:04/12/20 19:35:16 ID:SxmEJAKS
ここのスレみてるとデッドするのが怖くなってきた。腰を痛めそうな予感がします。
10`〜20キロで細々とデッドをしようと思うのですが、正しいフォームが説明されてる
ホームページがないかな…。
とりあえずデッドで鍛えられる部位は、脊椎起立筋でいいのでしょうか?意識する場所を
間違えると大変なことになりそうです。
721無記無記名:04/12/20 20:21:37 ID:0jG9YSxv
722無記無記名:04/12/20 21:19:04 ID:KyxKhU+t
脊椎起立筋ではなく脊柱起立筋。10キロや20キロならどんなフォームでもけがしない。
ただし筋肉の成長もない。当然。デッドは目的によって色々バリエーションがあるが、
基本的には高重量を扱うことにより中枢神経を刺激することが目的のコンパウンド種目。
重いものに挑戦してナンボ。安全第一ならハイパーエクステンションくらいで済ませとけ。
723無記無記名:04/12/20 22:28:56 ID:SxmEJAKS
>>721
ありがとうございます。この映像で勉強します。

>>722
脊柱起立筋なんですね。失礼しました。中枢神経を刺激するのが目的とは、
とても奥が深い種目ですね。ハイパーエクステンションで鍛えます。
724無記無記名:04/12/21 10:01:05 ID:6dIAiTf7
軽くたって痛くなるやつは痛くなる。
庭仕事して腰が痛くなる人ってけっこういるでしょ。
コツは集中してちゃっと終わらせることかな。
俺は通常は2セット、サイクル前半だけ3セット。
725無記無記名:04/12/21 10:53:06 ID:QOZlQ/Um
昨日、初めて挑戦したけど100`のセットで10回を5セットしました。今日太ももの内側とふくらはぎと腰が筋肉痛になっているけど、きく筋肉はここでいいんですか?
726無記無記名:04/12/21 11:53:05 ID:OO3M140+
たとえば引っ越しとかで1日に大きい家具などを何十回も、
また週5、6日難なくできるようになるには、
デッドリフト150kg*30回*20セットくらい必要でしょうか
727無記無記名:04/12/21 13:11:30 ID:GSsNQbRN
>>725
いいわけないじゃんw
でも最初は誰でも関係ないところが筋肉痛になるんだよね
三土手さんによれば理想のデッドとは上背とケツが筋肉痛に
なるフォームなのだそうだ。俺もたま〜にそういうときがある。
大概はそういう意味では失敗。
ただ全身に負荷を散らせている感覚や、特定の箇所に偏らない筋肉痛と
疲労感はあるのでいずれ理想には近づけていけると思ってやっている。
728無記無記名:04/12/21 15:11:49 ID:fmScJqxx
もも裏が筋肉痛になるのはいいんですか?
729涼 ◆GARIfYU40. :04/12/21 16:19:28 ID:HKSBoS/d
俺もももの裏が筋肉痛になる。
というかわざとあまり膝を曲げないようにして上体を下ろしてるから
柔軟みたいに伸びる痛み。
上背とケツが筋肉痛にならないと失敗・・・
なら俺も失敗だw
730728:04/12/21 16:25:30 ID:WgMelT8Z
んでもってケツも痛くなります。脊柱起立筋も翌日は
重く感じます。ウィダートレーニングバイブルっての
読んだら脊柱起立筋からケツ、もも裏にかけて特に
効くみたいに書いてるんだけどこれでいいのかな?
731無記無記名:04/12/21 17:50:08 ID:0fv28hVG
ハムストリングスとケツが筋肉痛になるのは膝を伸ばした(Stiff-legged)、
上体が床と平行に近いところから骨盤を回転させて背中を起こすように
してるからだろ。 -> Stiff-Legged Dead Lift
分かっていてやってるなら別に止めないけど、腰ぶっ壊さないように
気をつけろよ。ブルースリーをいわしたグッドモーニングと同じくらい
危険な種目だから。
732無記無記名:04/12/21 18:36:07 ID:Aa5wJYGr
2ちゃんねるではハムストリングスに効いたらそれは失敗なのか・・・?
ふむぅ むしろ理屈からしたら裏面全体に効いていい種目なのだが・・・・

>>731 膝伸ばしたらむしろ脊柱起立筋から上背に効くと思うのだが・・・
    だいいちグッドモーニングでハムや大殿筋が筋肉痛にはなりにくいはずだし
733728:04/12/21 18:49:15 ID:J8sJbz+L
いやスティフレッグドではやってないです。
自分では始めの部分で多分ももを床に
平行にしてるからかも知れません。けど
それだと僕の持ってる本に書いてる「始め
の部分で肩がシャフトより前にある」態勢
にならないんですよね。肩がシャフトより
後方にある状態です。
734728:04/12/21 18:51:24 ID:J8sJbz+L
なぜそうしてるかって言うとその方がケツともも裏
に効くんですよね。けど>>713見たらやっぱり肩は
シャフトより前でももも平行までは行ってないです
よね。僕もそうやってやってたんですがそれだと効
かないような気がして。けど>>713が正しいんでしょ
うね。
735無記無記名:04/12/21 19:52:58 ID:zxAri2K0
上腕が筋肉痛になります。
下背にも少し効きますが、足には全く効きません。

というか、デッドはまだまだ初心者で、今日は90×8でした。
736無記無記名:04/12/21 23:15:09 ID:dC/Ur+gc
トレーニング関係の書籍で、

これだけは読んどけ、ってのがありますか。
乞、御教示。
737無記無記名:04/12/21 23:30:07 ID:nIk4S34/
本なんか読むより「こうだよ」って直に
手本見せてもらったほうが一発だよ
738無記無記名:04/12/21 23:40:48 ID:FVMuc7Ii
>>736
トレ関係の理論って割と日進月歩だから、
やり方に関してのこれって本はおもいうかばん。

俺はモチベーション維持したりやる気を向上させるために
シュワの本とか使うけどな。
739無記無記名:04/12/21 23:48:05 ID:dC/Ur+gc
>737様
そう思いますが、ど田舎在住、長初心者なんで、よろしくお願いします。

>738様
シュワの本って、どんなのですか。
740無記無記名:04/12/21 23:49:49 ID:Aa5wJYGr
デッドやスクワットで高重量目指すなら、吉田進の「パワーリフティング入門」は読んでも損はないだろう
741無記無記名:04/12/22 00:00:05 ID:dC/Ur+gc
>740様
ありがとうございます。「パワーリフティング入門」税込み1,529円、注文します。
742無記無記名:04/12/22 00:02:08 ID:yQJG9gD8
げっ、吉田進氏って京都帝大のご出身なのね。
743無記無記名:04/12/22 00:11:04 ID:tAyC08rg
最新理論なら三土手のビデオがいい
744無記無記名:04/12/22 12:25:27 ID:NTnmN1Th
745無記無記名:04/12/22 14:03:18 ID:EuXtVKk9
>>744
あゆに聞いてみな。
746無記無記名:04/12/22 22:20:07 ID:1DGgASI3
>>732
> 膝伸ばしたらむしろ脊柱起立筋から上背に効くと思うのだが・・・
>だいいちグッドモーニングでハムや大殿筋が筋肉痛にはなりにくいはずだし

どうも、よく分かってないようだね(w 高校レベルの物理勉強したら?
腰周りのトルクが重要なんだよ、ハムや大殿筋なんか関係ない
ブルースリーがグッドモーニングやってハムや大殿筋が筋肉痛になったと思ってるのか?(w
747無記無記名:04/12/22 23:37:58 ID:1UBZJkmi
グッドモーニングを極めるスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1092764442/
748732:04/12/23 00:03:34 ID:6A6nSqbB
>>746
俺デッドのMAX270kg台の90kg級のリフターなんだが 質問は山ほどあるが
悪いがそもそもブルースリーやらを論点の根拠に出してる時点であまり たいした議論には発展しそうもないな

ちゃんと議論できる人間がなぜいないんだろう 子供と初心者しかいない
なんだかなぁ 
749732:04/12/23 00:05:32 ID:6A6nSqbB
>>746とりあえず「腰周りのトルク」って言葉の意味を説明してくれ それ見て返答考えるわ
750無記無記名:04/12/23 00:06:51 ID:RvGWn+kA
ファーストプルは足全体で体重を受け止めるような感じで
始めるのがいいんでしょうか?それともかかとに体重をかけて
それこそ引っこ抜くような感じですればいいんでしょうか?
今まで、足全体で受け止めるような感じでしていたんですけど
どっちが正解なんでしょうか?ちなみにかかとに体重をかけると
重いのが挙がりません。
751無記無記名:04/12/23 00:09:24 ID:eIkX3Bz7
冬休みなので許してくだちい(><)
所詮単なる筋トレヲタクのガリしかいないんですから
752無記無記名:04/12/23 00:19:32 ID:6A6nSqbB
>>750 踵に体重を預けて引くほうが大腿筋に体重を預けられるからデッドにゃ有効だとは思うが
足を意識するより上から引っ張られてる意識の方が引く感覚としては楽だと思う。
ただ腰を立てるのが最近の主流ではあったとしてもさすがに腰の位置が高いと厳しいかもな

>>751 だろうなw 所詮、有名人や格闘家をマジで比較対象にするレベルなんだし
753無記無記名:04/12/23 06:34:27 ID:aOJGuZZb
754無記無記名:04/12/23 06:40:39 ID:aOJGuZZb
>732は理数系はサッパリで荷物かつぐだけしか能のないおバカとみえる、トルクも分からんのか(w
スクワットをするとき、膝がつま先より前に出ないように指導するのは何故か知らんのか?w
755無記無記名:04/12/23 09:24:45 ID:XPljWaJP
>>753
ステートメントちゃんと読め。
グッドモーニング・デッド・スクワット動作時における「腰回りのトルク」
なんてトンデモ系だよ。



756無記無記名:04/12/23 13:44:29 ID:ITT1DCgM
757無記無記名:04/12/23 18:40:55 ID:SzVnqz0R
>>732じゃないけどトルクって調べてみたが
ようするに>>746の言いたいことはデッドは
腰周りの回転のパワーつけるためにする
んだってことですか?
758無記無記名:04/12/23 20:24:23 ID:DIdpmz64
>>755
おバカ?
759無記無記名:04/12/23 20:36:18 ID:DIdpmz64
スクワットのとき、なぜ膝がつま先より前に出ないように指導するか?
デッドリフトのとき、なぜバーベルのシャフトを脛と太ももすれすれに沿って上げるように指導するか?

>>732 デッドのMAX270kg台の90kg級のリフターのあんちゃん、答えてみろよ
760無記無記名:04/12/24 08:44:53 ID:CmbQPDBm
質問に答えずに質問で返すなよ。端から見てても見苦しい。
761無記無記名:04/12/24 16:31:12 ID:tD8vvC4Q
762無記無記名:04/12/24 17:15:01 ID:tD8vvC4Q
今思ったんだが、ひょっとして>732も>760も
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AFの
解説が理解できんのか?トルクってそのページの説明の通りだよ。
それ以上、それ以下でもない。って、優香、日本語が不自由で
理解できないなら仕方ないよね、幼稚園から出直しておいでw


763無記無記名:04/12/24 19:50:26 ID:FnQc7hGF
今日始めてデッドをやりました。とても気持ちいい種目だと思いました。とりあえず報告まで…
764無記無記名:04/12/24 19:52:27 ID:hyoPdMkS
ぶっちゃけ背筋力を伸ばすにはデッドリフトとバックエクステンション
どっちが適してますかね?
765無記無記名:04/12/24 20:45:00 ID:V9T2COf+
デッドに決まってる。
766無記無記名:04/12/24 21:32:51 ID:MaEleKo8
>>762
モーメントって高校物理でも今はやらんからな。
767無記無記名:04/12/24 22:24:43 ID:jIzKZYGN
捏造語「腰回りのトルク」の説明まだぁ?



768無記無記名:04/12/24 23:34:52 ID:piCVj7JJ
デッド+懸垂で最強だろ
769無記無記名:04/12/24 23:36:39 ID:vtycn969
クリスマスの夜、デッドで追い込んで、恋人達の原宿の駅のホームで座り込んでたのは俺だよ。

あ〜、そうだよ、俺だよ。

だから何だよ!
770無記無記名:04/12/24 23:43:07 ID:BOkX8hXi
↑クリスチャンが家でしっとりとキリスト誕生の日を祝う日です。
クリスチャン以外の人にはどうでも良い日なのです。
771無記無記名:04/12/24 23:51:57 ID:A+Hq87dB
クリスマスイブにデッド引きまくり、
クリスマスは激しく筋肉痛。
これはこれで充実してっから満足。
772無記無記名:04/12/25 00:03:44 ID:7zhq8OfV
>>771
サンタさんが筋肉をプレゼントしてくれますように(AAry
773無記無記名:04/12/25 00:05:56 ID:VMLudKfu
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iヌ i    f'辷jァ  !i;;;;;  デッド150kg引けるようになれば彼女ができる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lル;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.     俺にもありました
   ~'' ポヽ   `二´    r'´:::. `!
774無記無記名:04/12/25 00:52:10 ID:cnzVCFjS
クリスマスイブの今、彼女をデッドリフトしています。もちろんお姫さま抱っこでね。
775無記無記名:04/12/25 00:58:00 ID:SPHVjMQa
イブではなく日付が変わりクリスマスですが何か?

彼女をおもちゃにしてると黒いサンタがやってくるよ
776無記無記名:04/12/25 00:59:47 ID:Ec3sMP6e
駅弁も背中に効くぞ!
777無記無記名:04/12/25 01:01:32 ID:cnzVCFjS
いまから駅弁するので、今日はこれで失礼します。黒いサンタがこないように…(祈
778無記無記名:04/12/25 01:02:58 ID:Qi/Cfop2
ロープーリー200キロの僕にもサンタきますか?
779無記無記名:04/12/25 07:10:57 ID:aMeGTwQP
おまえら、腰回りのトルクさんを怒らせるな。デッド270kg挙げる奴を
あんチャン扱いする程のお人だ。きっとミドテ、市川クラスの実力者だ。
もしくは、ただの電波だ。どちらにしてもほっとくのが無難だ。
780無記無記名:04/12/25 09:43:59 ID:XpuYUKSk
黒いサンタさんに臓物をプレゼントされました。
今夜はモツ鍋です。
781Iron Fist ◆TYSON/VYwY :04/12/25 11:58:01 ID:zg/dVkq/
デッドしました。
181*7,5
ベスト更新!!!

782無記無記名:04/12/25 12:05:14 ID:MZ/MsUgD
>>781
スクワットも伸ばさないとアンバランスだど。
783無記無記名:04/12/25 12:25:51 ID:mudXogeS
デッドやってると女の子にモテますか?
784無記無記名:04/12/25 13:24:37 ID:af6dC48y
デッド最近真剣にはじめました。スタートはベンチからなんですが引いたあとはどこまで下げたらいいのかな?
785無記無記名:04/12/25 13:27:59 ID:Vg7dH0D2
>784
デッドは床からやるものだよ
786無記無記名:04/12/25 13:34:55 ID:8ruDZdaC
床から引いてフィニッシュで肩返してゆっくり床に降ろす
次のレップに行く前に握りなおすのがデフォルトだと思うんだけど
787無記無記名:04/12/25 13:47:48 ID:af6dC48y
みんなそーやって床からやってるんですか、なんか恥ずかしい質問しちゃいましたね。
788無記無記名:04/12/25 17:28:13 ID:rLeJZ1/B
ラックから引くなんて格好悪すぎ
つか、落としたらラックが壊れるし。
789無記無記名:04/12/25 20:04:05 ID:FKQH1WlT
明日引越しのバイトやります。デッドは最高140kgですが
何とかつとまるでしょうか?不安だあ・・・。
790無記無記名:04/12/25 22:52:34 ID:BkWpm1cd
>>789
あの、ああいう家具とかを持ち上げるのってコツだから、君よりも小さいオッサンが軽々と持ち運ぶだろう。
ただ、何もしてないヤツよりは大丈夫とは思うが。
791無記無記名:04/12/25 23:49:33 ID:FPjvSIwo
俺はベンチ30kgもあげられず、デッドも50kgもあげられなかったが
引越しのバイトを3年やっていた。
792無記無記名:04/12/26 01:17:46 ID:Yk8XNs0E
引越で重要なのは持久力だよ(特に足)、単純な筋力は普通でいい
793無記無記名:04/12/26 02:20:04 ID:AoTIEpp/
初デッドで60キロ上げました。トレ中は楽勝だと思っていました。
次の日起きたら、大腿4頭筋の裏側の筋肉と背骨の付け根の筋肉、背骨の真ん中の筋肉が
破裂しそうに痛いです。腰や背骨を痛めてなければいいけど…。
794無記無記名:04/12/26 03:03:05 ID:YYhI2STA
引っ越し系の仕事で重要になってくるのは
意外に肺だと思うがどうか。
ゴツイ力自慢でも仕事に慣れないうちのほとんどは
筋力というよりも息があがっている。
795無記無記名:04/12/26 03:07:10 ID:YYhI2STA
>>793
初めてなら翌日はそんなもんだ。
1週間たっても痛みが取れない場合は病院へ。
796無記無記名:04/12/26 13:25:41 ID:Hg7LHii0
トルク
トルク
トルク
797789:04/12/26 19:38:24 ID:WtF1a0DM
みんな返事ありがとう。今日行ってきました。引越しではなく配送の仕事でした。
テレビや冷蔵庫や洗濯機などをたくさん運びました。皆の言うとおりコツや
持久力(心肺・筋肉)は重要だと思いました。デッド140、ベンチ100ですが
腕の屈筋群も大事だと思いました。(上腕二頭筋や前腕屈筋群)
この仕事はとにかく走りっぱなしなので筋力、持久力共に重要ですね。
バックエクステンションで背筋の筋持久力も鍛えようっと。
また脚も大事なので走りこみもやろう。これで完璧っすね。
798無記無記名:04/12/26 22:06:33 ID:l4f2btVK
それ系の仕事は上腕二頭筋、前腕、固有背筋が重要だと思う。
799無記無記名:04/12/26 22:18:48 ID:HOXGeVva
>>769
そしてその下背には素敵なクリスマスツリーが(ry
ってネタかと思った
800無記無記名:04/12/26 22:39:27 ID:omrKbYEb
原宿にはあるからな

 聖 地 ゴ ル ド
801無記無記名:04/12/27 00:33:41 ID:LxFcELlr
デッド、今日初めて100キロまで上げてみた。
感じではまだ余力があるんだけど、怖くて辞めた。
明日、腰の感じをみてから考えよう。

ただ、トップサイド・デッドリフトにして膝より下には下ろさないようにしたんだけど
こうしたら、多少は腰への危険性は減るかな?
ハムストリングスとかはスクワットでやると決めて、なるべく安全にデッドリフトをしたいと思ったんだけど。
どう?
802無記無記名:04/12/29 07:43:02 ID:RQTsulBx
俺もデッド始めてみた
かなり腰に効くね
803無記無記名:04/12/31 10:19:29 ID:HG807BBO
デッドが一番やりがいある。
804無記無記名:04/12/31 10:56:51 ID:TOv6ZUg6
デッドってスクワットみたいに苦しくないから良い。
805607:04/12/31 11:14:48 ID:OO7XJpiT
で結局背中は反る?猫背?
腰に負担が少ないやり方教えてチョ。
自重で。
806無記無記名:04/12/31 20:42:49 ID:mf6AuHpn
>>804
それは苦しくない程度にやってるからじゃない?
デッドも苦しいけどなぁ
807無記無記名:04/12/31 21:08:56 ID:S7/QQpeN
>>806
そういうおまいは変なフォームでやってるんじゃねえの?
808無記無記名:05/01/01 10:09:37 ID:rs8ehhAE
デッドやベンチってきつくてもスクワットみたいな倒れそうになる苦しさは無いだろ?
809Iron Fist ◆TYSON/VYwY :05/01/01 12:32:10 ID:c0ua7S/l
皆さん、あけまして、おめでとうございます。

早速デッドしました。

181*7,5

腰をスクワットで痛めたのですが、なんとかできました。
810無記無記名:05/01/01 12:50:39 ID:KH7Ve8UY
↑仕事決まった?
811無記無記名:05/01/01 12:51:03 ID:PlA73cct
タケポンパワーリフティングの試合でてみろよ、来年の三月に愛知でノーギアの大会あるから
812Iron Fist ◆TYSON/VYwY :05/01/01 12:55:35 ID:c0ua7S/l
結局、みつかりませんでした。
面接は受けたのですが、落ちました。

アルバイトでも良いので、がんばります。
813無記無記名:05/01/01 13:04:18 ID:tATic3td
>>811
どうせ、ベンチ・スクワットで失格だってば
所詮インチキフォーム
814無記無記名:05/01/01 13:09:48 ID:KH7Ve8UY
>>812 たけぽん、大学は出てるの?
815Iron Fist ◆TYSON/VYwY :05/01/01 13:14:19 ID:c0ua7S/l
高卒です。

ベンチは、81cmライン(自分で書いた)に、小指がかかるくらいで、
ブリッジは、体が硬いので、ちょっとだけです。
816 【吉】 【1051円】 :05/01/01 13:21:06 ID:PlA73cct
いっぺん試合出てみや、勉強になる


あと名前欄に!omikuji!damaて入れてみ
817無記無記名:05/01/01 13:21:09 ID:ALjzfaMG
それ以前にバウンドさせてるようじゃ、論外だよw
バウンドなし、止めあり、その他パワールールに従えば20kg近く落ちるな
818 【ぴょん吉】 【1265円】 Iron Fist ◆TYSON/VYwY :05/01/01 13:24:30 ID:c0ua7S/l
?
819 【吉】   【1503円】 :05/01/01 13:26:44 ID:PlA73cct
おみくじ機能!omikuji お年玉機能!dama
820 【大凶】 【1166円】 :05/01/01 14:09:38 ID:1tmDtat4
尻さえつけてれば20kgは落ちんと思うよ
821無記無記名:05/01/01 17:18:25 ID:Qjlnx85a
ノーギアなら気楽だからみんなもっと試合に出ようよ
822無記無記名:05/01/02 00:39:27 ID:HHPme+vy
デッドとかスクワットって高重量でやってると一時的にじゃなくて恒久的に背縮む?
823!omikuji!dama:05/01/02 01:22:03 ID:uKTBNk2U
test
824無記無記名:05/01/02 01:29:29 ID:c4KEGsvs
↑おみくじ機能は元旦限定みたい
825無記無記名:05/01/02 02:14:27 ID:cHqqCyBJ
デッドリフトを3年以上やってる人に聞きたいのだけど、
やる前と今では体の変化がありましたか?
自分の場合は使用重量はかなり増えたけど、見た目は全然変わってないのだけど。
826無記無記名:05/01/02 03:49:27 ID:c4KEGsvs
一年で背中の下の方がだいぶ盛り上がってきた
827無記無記名:05/01/02 04:39:37 ID:iZbRtE/U
背中の厚みが増した。
ハムストリングスが張るようになった。太くはならんけど。
828無記無記名:05/01/02 13:12:31 ID:UUXwbOsz
やっぱ、背中の種目なんやね。
この板で、「デッドリフトは下半身種目」って言ってる人がいたから、下半身の方に効くかと思ってた。
829無記無記名:05/01/02 20:45:42 ID:4O9Q5Vwx
>>828
自分もそう思ってました。
でも走防菌と脊柱起立筋への刺激の方が強いですね。
ベンチプレッサーはチンカスで生きる価値なしと言われたので、デッド始めました。
60×10で吐きそうになりました。ベンチが140なんで、滅茶苦茶バランス悪いです。
ベンチ1450なら、デッドは180ぐらい挙げないと駄目ですか?
830無記無記名:05/01/02 20:55:56 ID:c4KEGsvs
>829
パワーリフターならデッドはベンチ+100s位だよね

だから君は1550s位じゃない?
831無記無記名:05/01/02 21:07:52 ID:ibw6ZGa2
ベンチが140ならデッドは最低でも200以上。できれば220ぐらいはあげたい。
832無記無記名:05/01/02 21:41:49 ID:QlnvV6IQ
3年ほどデッドをやってるけど、デッドだけしてるわけじゃないから体の変化がデッドのせいかなんてわからないな
65kgベンチ85のデッド185のアンバランス人間です
833無記無記名:05/01/05 10:55:22 ID:U8rL1JAn
ところでオルタネイトグリップはどっちを逆手にしてる?
いつも同じ方向でやるより、セットごとに変えたほうがバランスいいのかな?
この前1repごとに床で止めて逆にしながらやってる人も見たよ。
834無記無記名:05/01/05 10:59:36 ID:uaVCXGm7
俺はセットごとに逆にしてる
835無記無記名:05/01/05 11:08:59 ID:BQ4oP8gF
新年早々、腰やっちまった。
昨日は新年初ベンチやったから今日は新年初デッド!と張り切ってベルトまいて、
さ、60kgでウォーミングアップ開始と思った瞬間、腰でパキッって音がした。
ジム行って10分で帰るはめになったけど、前かがみになれなくて、靴下履くのに15分もかかった。orz

暖めた方がいいのか、寝てた方がいいのか、病院行った方がいいのかすら分からない。
どうしたらいい?
836無記無記名:05/01/05 11:17:56 ID:na1fSTfT
病院行った方がいいよ。
837無記無記名:05/01/05 11:24:45 ID:uaVCXGm7
>>835
耐え切れないような痛みなら病院池。
でも、待たされるよ
838835:05/01/05 11:28:50 ID:BQ4oP8gF
>>836 >>837
ぎっくり腰のような痛みで、寝てれば平気だが、座った姿勢でいるととても痛くて、
痛みで前かがみになれない。アドバイス通り病院行ってみる。スポーツ整形でいいかな。

それにしても、せっかく年末に軽く痛めた首が治ったというのに、
また腰痛めて、しばらくトレできないと思うと、、、。orz
839無記無記名:05/01/05 17:46:04 ID:KTXcBBD8
>835
体全体を暖めるようなアップはしたのか?
チャリこぎとか。
840無記無記名:05/01/05 18:05:40 ID:ZFphRQju
体硬いからワイドスタンスじゃないと無理
841835:05/01/05 18:22:11 ID:BQ4oP8gF
病院行ってきた。腰でぱきって嫌な音がしたので心配だったが、とりあえず骨や神経に異常はなかった。
今、シップを張ってコルセットつけて安静にしてます。、、、それにしても痛い。

>>839
バイクを5分、肩のインナーマッスルをチューブで5分、ローマンベンチでバックエクステンションを20回、
その後、ウォーミングアップのつもりのデッドリフト60kgのファーストプルでした。
嫌な音が耳から離れず、痛みがひいても、しばらくは怖くてデッドもスクワットもできないと思う、、、。
トレ6ヶ月目でこれから、という時だったのに。
842無記無記名:05/01/05 18:30:35 ID:EVwq6tlH
でも怪我の恐怖を、初心者の重量が軽い時期に知れて良かったと思いなされ。
843835:05/01/05 18:47:53 ID:BQ4oP8gF
>>842
ありがとう。そう思う様にします。

昨日は胸と三頭の日で調子が良かったので、今日は飛ばしすぎたのかも。
胸と三頭に残るひどい筋肉痛が何だか物悲しいです。
844無記無記名:05/01/05 20:45:30 ID:uaVCXGm7
>>841
腹筋はやってるの?
845835:05/01/05 21:19:38 ID:BQ4oP8gF
>>844
実は腹筋は苦手種目で気分が乗った時にしかしなかったんですが、
これではまずいと、1週間前からレの最初に必ずクランチをやる様にし始めた所でした。

もともと腰が痛くなりやすいタチなのですが、やはり腹筋が弱いのでしょうかね。
846無記無記名:05/01/06 20:05:03 ID:WngefDb5
847無記無記名:05/01/07 19:42:21 ID:XexE7JVV
↑多分グロ画像なんで苦手な人は見ないほうがいいですよ。
848無記無記名:05/01/07 20:08:45 ID:iq0hqjlE
自分は力仕事に強くなりたいのですがデッドリフトは役立ちますよね?
849無記無記名:05/01/07 20:39:11 ID:Ty5+qJKq
>>847
そうなんですか。
何でわかるんですか。
今後の参考のために。
850たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/08 10:55:27 ID:V2h7hP2Z
デッドしました。
181*8,5

記録更新!!!

ところで、デッドやる前って、すっごい憂鬱になるんだけど、
どうやってモチベーションを高めますか?
851無記無記名:05/01/08 11:00:12 ID:2k8fwdnO
>>850
そんなたけぽんにこれをプレゼント
http://www.irongame.com/videos/RonnieColeman.760lbDL.GymLift.4reps.mpg
852たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/08 11:13:30 ID:V2h7hP2Z
化けもんだな・・・
ってゆーか、4回しかしてないけど、そんな低回数
で良いの?
853無記無記名:05/01/08 14:08:54 ID:2k8fwdnO
>>852
筋力うpならありでしょ。

それよりたけぽんもデッドする前に
「イェ〜ベイベ〜!」「ライッウェイッ!」と叫んでから
セットに入ってセットが終わったら
「ライッウェイッベイベ〜!!」と叫ぶ。

これで1repぐらい増えるのは間違いなし。
854たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/08 14:13:37 ID:oYFGmkb/
やってみますw

その動画はボディービルダーだよね?
低回数は筋肥大にも有効なの?
855無記無記名:05/01/08 14:16:24 ID:hgVEK2FU
>>854
たけぽんはロニー・コールマンも知らないのか?
856たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/08 14:18:34 ID:oYFGmkb/
知らないです・・・
857無記無記名:05/01/08 14:20:12 ID:hgVEK2FU
>>856
たけぽんって何も知らないのに力強いから凄いな。
858無記無記名:05/01/08 14:55:41 ID:OFEza0H9
デッドの格好をして何も持たずにするデッドをすると効果ありますか?
自重デッドリフト。
859無記無記名:05/01/08 15:14:08 ID:QuvqG7Wq
>>857
ビルダー志向ならあの体な訳ないわな。
860無記無記名:05/01/08 15:27:21 ID:q5Et1Lwy
デッドで握力は鍛えられますか?
861無記無記名:05/01/08 16:16:34 ID:xG9sICaz
>>860
握力と一言で言うけど握力には、3種類あると言われてる。
デッドではホールディングは鍛えられるが
862無記無記名:05/01/08 17:03:47 ID:DrT9SWX9
>>861
保持する力は付くけど握力計を握り締めるようなポジティブな筋力を
発揮するのにはあまり効果がないのかな?
863無記無記名:05/01/08 18:14:56 ID:q5Et1Lwy
>>861
3種類あるのか・・・
握る力(握力測定機)のやつしか知らない・・・_| ̄|○

昨日久しぶりにデッドやってみた。
相変わらず背中に効いてる気がしないし、その前にバーベルを落としそうになるくらい握力使った。
背中と同時に握力鍛えられるならいいかな、なんて。
で、今日背中筋肉痛です。どうやら効いてる模様・・・満足感はあんまり無いけど。
864無記無記名:05/01/08 18:25:26 ID:3YE0JF7o
ベンチより効くからやりがいはあるんだけどな
865無記無記名:05/01/08 21:22:56 ID:+e7O2yuT
>>863
秀之助氏のサイトより。
日本語では、単に「握力」という一言で全てを表現してしまいますが、
実際にはそれほど単純なものではありません。英語にすると一目瞭然です。
CRUSHING STRENGTH、PINCHING STRENGTH、HOLDING STRENGTHの3種類に大別されます。
クラッシュ力はグリッパーや握力計を握る力であり、
ピンチ力は瓶の栓を指で折り曲げたり、リンゴを鷲づかみにして砕く力であり、
ホールド力は重たい旅行かばんを持ち上げて維持したり、重いバーベルのバーを握って持っている状態の力です。
この3種類の筋力を同じようなものだと考えていると、とんでもない勘違いに陥ります。
重いバーベルを持っていれば握力がつくという意見も間違いではありません。
この場合は、Holding Strengthが強化されたことを意味します。
これはグリッパーを握るのに必要なCrushing Strengthとは別の握力です。
また、リンゴを粉砕したり缶を破裂させる力はPinching Strengthなので、
握力計で測定できるCrushing Strengthとは直接関係しません。
握力を鍛え始める前に、まずこれらの基本的なことを抑えておく必要があります。
身長や体重と違って、握力の比較は実はなかなか難しいものだと思います。
一般に”握力計”と呼ばれているものは、親指を除く4本指に関与する
屈筋群の収縮の強さを測定しているに過ぎません(その4本の中でも特に関係の深いのは中指と薬指の2本)。
握力計というよりはクラッシュ力測定器といったほうがいくらかイメージに近いかもしれません。
866無記無記名:05/01/08 21:51:25 ID:vvJbirh8
>>865
りんご潰しに必要なのはピンチ力か。
腕相撲に必要なのは3つのうちのどれなんだろう?
867無記無記名:05/01/09 00:32:38 ID:QsyXE6cB
初心者です。

デッドリフトの名前の由来は?

「Dead=死」?
868無記無記名:05/01/09 02:04:38 ID:B7mes0jc
死ぬほどつらいからです。
869無記無記名:05/01/09 10:40:04 ID:tmHR+SUw
俺のやってるデッドに必要な握力強化法

*ワンハンドデッドリフト
長いバーベル用のバーに軽めの重りをつけて
片手だけで挙げる。
俺の場合左手を一度壊してるので、左手は女性並。
だから、必死で左手を強化してる。
片手でもてる重量だから、腰にもほとんど影響ないし
ベルトなしでもできるよ。
片手だけで挙げてるから、微妙なバランスを取らなきゃ
いけないので、手首もある程度強化される。

後、ノーリミッツのビデオにも出てたけど
ラックの腰ぐらいのところにかなり高重量のバーベルを
セットしておいて、その場で持ち上げて何秒間がまんする。
これはまだやったことがないけど。
870無記無記名:05/01/09 11:05:17 ID:UtExPRv0
>>867
この場合は「Dead=死人」
871無記無記名:05/01/09 11:07:01 ID:iPdHZipy
相変わらず腰が痛くなるのだが、ホームおかしいんだろうか?背中丸めない様意識しているが、ほかに間違ってるとこあるのか?
872無記無記名:05/01/09 14:01:05 ID:0YZZJTFK
>>867
やはり「死体を持ち上げる動作に似ている」説だと思ふ。
873無記無記名:05/01/09 21:49:03 ID:qJ64Tkc/
>>871

いったん軽めの重量にして、フォームを見直してみたらどうですか?
874無記無記名:05/01/10 00:26:44 ID:Jp9B2UV5
>>872
マジで?

でも言われてみれば、その説に納得。
死ぬほど辛いと言ったら、スクワットも死ぬほど辛いしな。
875無記無記名:05/01/10 09:49:09 ID:hvNw+kCU
初歩的な質問してもいいですか?
デッドリフトってどうやってプレートセットしています?
ラックの上でセットして、床に置くのが普通?
876無記無記名:05/01/10 10:21:08 ID:16aBNi7m
床上50cmぐらいまで(25kgプレートをつけても床に着かないくらい)テコで持ち上げるやつを使うよ。
パワーリフティングの試合とかでよくつかうやつ。
あれなんて名前なんだろう?
877無記無記名:05/01/10 10:22:27 ID:QbHw0ecX
今の時代は腰を丸めるのが良いよね
878無記無記名:05/01/10 10:25:37 ID:Wdcg4VYq
そうそう
879無記無記名:05/01/10 10:28:34 ID:uBtOsCqm
>>876
それどこでうってるの?
880無記無記名:05/01/10 10:29:00 ID:hvNw+kCU
>>876
そういうのがないスポクラだと、やっぱりラックを使うしかないかなぁ。
スポクラでデッドリフトやってる人自体ほとんどいないからな。
881無記無記名:05/01/10 10:31:49 ID:QbHw0ecX
デッドは地味だけど、マジで最高の種目さ。
882無記無記名:05/01/10 11:23:39 ID:16aBNi7m
250kgぐらいまではそれがなくてもそんなにきつくないよ。
俺のところは20、25、50kgプレートは同サイズだが15kg、10kgプレートはそれより小さい。
最初しか20kg以上のプレートは使わない。
そうすれば床に置いたまま次々プレートを足せる。
883無記無記名:05/01/10 12:15:06 ID:shBW3qQ6
身長181体重70ベンチ45キロ トレ歴半年

デッドは何キロくらい上げれそうでしょうか?
ホムトレなんで50キロしかありません。
追加のプレート買うか思案中です。
884無記無記名:05/01/10 12:26:24 ID:grwZD+cV
半年でベンチ45はかなり低い数字であります。本当はもっとできるのに
自分でセーブしてしまってると思われます。
これは、ジム行ってちゃんとやったほうがいい。
885無記無記名:05/01/10 12:27:57 ID:I8MVB8gw
私は自重60kgで始めてトレ暦半年ですが、
はじめてジムでデッドやった時は65kg上がりましたよ。
少なくとも自重以上は必要なんじゃないでしょうか。
886885:05/01/10 12:29:44 ID:I8MVB8gw
あ、ちなみに私は初ベンチは45kgでした。
今はデッドは85kg、ベンチは65kgです。
887無記無記名:05/01/10 13:32:53 ID:X1MSLCLK
俺も>>876のやつ使ってるよ
でもスポクラには置いてあるのは見たことない。
ネットでも売ってないっぽい(ウエサカのは高杉でしょ)
888無記無記名:05/01/10 14:04:04 ID:gsQoVpt2
冬休みも終わりだと言うのに、また比較厨平均厨ばかりになってきたな
重量に拘りすぎるからモチベーションの低下や怪我でに離脱が著しい種目なのに
889無記無記名:05/01/10 14:57:48 ID:yUnTmGhg
いいや、デッドはやはり高重量を使うのが目的だから重量にこだわるべし。
デッドは基礎体力があれば初めてやっても150キロ以上できる人がよくいる。
890無記無記名:05/01/10 15:13:05 ID:Tr5IhkpT
釣り師があらわれた!

たたかう
まほう
どうぐ
にげる
891無記無記名:05/01/10 15:41:45 ID:5ZICSyqd
背筋力180キロの人はデッド180キロいきますか?
892無記無記名:05/01/10 18:27:15 ID:EV+Eu7pa
無理に決まってるだろ
893無記無記名:05/01/10 18:33:03 ID:aHXeS0w0
俺は初めての時130sだった
894無記無記名:05/01/10 22:23:38 ID:ZLLLsq0n
普通のデッドはフォームが難しそうなのでスティッフレッグド・デッドリフトを100sで12repやっているんですが
これだとハムしか刺激することができませんか? 教えてください
895無記無記名:05/01/10 23:00:03 ID:hqmgc3k/
腰壊しそうなんで、30kg10回 35kg7回 40kg3回が精一杯なんですが、軽すぎますか?
25歳男 ベンチは40kg6回 35kg8回が限界です・・・・
896sage:05/01/10 23:07:31 ID:Fov5HFMI
>>895
40kg、3回はカットしてもいいんゃない?
少なくとも、5、6回以上はできる重さでやった方がいいよ。

マイペースで続けるのが一番!

897883:05/01/11 01:25:17 ID:ivue2vMF
>>884
トレは半年でもベンチは1ヶ月です。最初は40から・・・
飽きっぽい性格なんでダンベルである程度続けられたらと思いまして。
ジム行く金はあるけど時間が無い・・・
898無記無記名:05/01/11 10:00:55 ID:JzTBIJYi
インターバルどれくらいとればいいのか?
それからパワーアップというより
運送業などに対応できるようなトレのやり方ないですかね?
50キロで20レップ4セットインターバル1分とかでやるのがいいのかな?
で週2回くらい。
899無記無記名:05/01/11 17:23:22 ID:0gyc9Gm5
運送業だとパワーより持久力ですね。

ボートこぎのようなものを長時間やるとか、どうでしょう?
900たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/11 17:59:55 ID:NC3CNA0e
900あげ
901無記無記名:05/01/11 18:09:38 ID:mDI3ozBd
頻度は週1くらい
中4、5日くらいがいいのかな?
週2はやりすぎだよね。
902日本根子:05/01/11 18:15:03 ID:wcZDNSg3
運送業でも普通にパワー付ければいいんじゃないの。
デッドやってると、長時間座ってても疲れる度合いが小さくなる。
これって運送業にも利点となるよね。50キロ20レップやるなら、
普通に70キロ5レップの方が良くないか。

あとデッドは高重量を扱い回復が遅れるので、週一で十分だと思う。

(私はデッド暦2ヶ月の若輩者ですので、発言はいい加減なものです。
ちなみに100キロ×5回がやっとです。背中より腕が持ちません。)
903驚愕の新事実:05/01/11 19:13:13 ID:vYJ3zeUm
たけぽんの真の姿(ROSE onlineにて)
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo7125.jpg
904無記無記名:05/01/11 21:20:49 ID:xNKjAo32
マルチやめろや。
905無記無記名:05/01/12 05:41:05 ID:/6NTfsDc
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。



高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。


906無記無記名:05/01/12 08:35:17 ID:a8ifw/Vk
>>905は知的でないことがよくわかりましたw
907無記無記名:05/01/12 09:09:54 ID:a3P8hA4y
大学院卒の俺はボキャブラリー少ないけど?
議論も下手だけど?
908無記無記名:05/01/12 09:17:43 ID:5NisOR9W
だからニートなんだね。
909無記無記名:05/01/12 09:39:53 ID:I4CrRuaM
香ばしい展開…

俺はデッド週2〜3だな。
スクワットが嫌いだから週1(全くやらない月も)
レッグエクステンションやプレスマシンは好きなんだけどな
910無記無記名:05/01/12 12:33:06 ID:kv0HUNpw
すもうデッドは楽すぎ。男ならナローデッドで勝負!!!!!!
911無記無記名:05/01/12 12:44:09 ID:DhyY166q
普通はスモウデッドの方が高重量扱えるからリフターは大概スモウだよね、背中に効かせやすいのはナロー。
俺は全身使うスモウの方がきつく感じるよ
912無記無記名:05/01/12 13:17:16 ID:Mc4yv8Ej
それいうなら俺なんてダンベルカールの方がきつく感じるよ
913たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/12 15:13:26 ID:vmUc5Usn
次回からのトレで悩んでる。
201でセットを組むか、186でセットを組むか・・・
201なら2〜3回出来るけど、回数少なすぎかな?
914無記無記名:05/01/12 18:39:40 ID:hk08DlpE
相撲デッドはあからさまに楽してる感じでかっこ悪いっつうのはあるな・・・・稼動域もナロウの7割程度って感じ
ベンチでやたら高いブリッジ組んでるのとおなじで、なんか高重量でも鼻で笑われてる様な気分になる。
915自意識過剰くん:05/01/12 22:44:09 ID:X4eKzyOZ
ダンベルカールはあからさまに楽してる感じでかっこ悪いっつうのはあるな・・・・稼動域もナロウの7割程度って感じ
ベンチでやたら高いブリッジ組んでるのとおなじで、なんか高重量でも鼻で笑われてる様な気分になる。
916たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/13 11:59:42 ID:vKbMEQFw
僕のデッドメニュー。

51*10
181*8,5

やっぱりアップ少ない。
次回は、186で8回狙い。
今年中に201で8回狙う。
917無記無記名:05/01/13 12:39:14 ID:Y12Sgo4h
ナローデッドで100キロでセット組んでます。1セット6回を8セット。
すもうデッドで1回だけ挙げるだけなら150はいきそうだな〜。楽そうだから。
918無記無記名:05/01/13 13:15:12 ID:BX7J5iT5
8セットw 腰が砕けそうだな
919無記無記名:05/01/13 13:26:27 ID:LBOWoOGS
あー、無理無理
920たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/13 13:27:36 ID:vKbMEQFw
デッド201kgなら、2〜3回出来るのですが、それをつずけて
8回まで伸ばす事は可能でしょうか?
それとも、7回出来る重量で8回を目指し、すこしずつ重量アップ
していったほうが良いでしょうか?
921無記無記名:05/01/13 14:38:42 ID:N5h8kMGZ
>>917 スクワットが弱い選手にとってはむしろ不利かもよ
俺はそのタイプだし
922無記無記名:05/01/13 14:51:19 ID:wTaEeX2K
デッドの握り方はわかるけど、やり方は何種類もあるんですか?
923無記無記名:05/01/13 16:15:22 ID:qLKJQUIb
すもうデッドてどんなんですか?
924無記無記名:05/01/13 16:33:28 ID:v45W8LHW
スモウデッドは足幅を広くとってやるデッドリフト、別名ワイドスタンスデッドリフト。
背中に比べて脚力が強い人は高重量が扱えるよ。
925無記無記名:05/01/13 16:39:45 ID:v45W8LHW
>920
どんなトレーニングが合うかは人それぞれだから、8レップスにこだわらず色々と試してみると良いと思うよ。
重量伸ばしたいならロシアンルーティンもオススメ
926無記無記名:05/01/13 16:44:47 ID:wTaEeX2K
デッドのスタンスは肩幅位じゃないの?
927たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/13 16:48:16 ID:vKbMEQFw
>>925
サンクス
928たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/13 18:57:37 ID:vKbMEQFw
グリップさえもてば、201kgでも8回くらい出来るんだよね〜
最近は、1ヶ月弱で181が6から8になってる。
握力が88あるから、グリップ力がどんどん強くなってるのかも・・・
929たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/13 19:00:01 ID:vKbMEQFw
訂正

>最近は、1ヶ月弱で181が6から8になってる。

 最近は、1ヶ月弱で181が6回から8回になってる。

930無記無記名:05/01/13 19:02:16 ID:LBOWoOGS
その発言で一回一回床に完全に下ろして握りなおしていないことが分かるな。
ベンチもチーティング、スクワットもチーティング、デッドもチーティング。
これからは「チーティングたけぽん」と名乗りなさい。
931たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/13 19:04:32 ID:vKbMEQFw
デッドは床につけてるよ。
でも握りなおしはしない。
バウンドもさせないでやってる。
932無記無記名:05/01/13 19:08:57 ID:6XxqNbqH
下ろすのとつけるのは違うだろ
日本語の勉強してこいよ、ゴリラ
933無記無記名:05/01/13 19:30:53 ID:v45W8LHW
タケポン一回俺の行ってるジムにおいでよ、素質あると思うし専門家の指導受ければもっと伸びるから。
[email protected]
興味あったらメールくれろ
934たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/13 19:34:31 ID:vKbMEQFw
今無職なんで、仕事決まったらよろしくお願いします。
935無記無記名:05/01/13 23:53:21 ID:TsHar46/
え、デッドリフトって1回1回置くのかよ
936無記無記名:05/01/14 00:15:35 ID:K20tVg4B
筋肥大目的なら床には置かずに追い込んだ方がいいと思うよ
937無記無記名:05/01/14 00:27:11 ID:oa8jD3Nx
置くけど置いたときの反動を使わない
938無記無記名:05/01/14 00:32:34 ID:innzivd9
デッドで反動使う奴なんているの?
939無記無記名:05/01/14 00:38:15 ID:BGuLbLCE
>>938
いまくり。床のゴムマットのクッション使ってはずませてる香具師。
940無記無記名:05/01/14 01:38:26 ID:dNTqa34n
たけぽんはこれ以上伸びそうもないな…
頭悪そうだしw 次の敵を見つけるとしよう
941たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/14 13:01:32 ID:fBdYeXJp
デッドの前日とかって、すごい憂鬱になる・・・
942たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/14 14:48:15 ID:fBdYeXJp
デッドしちゃいましたw

201*4,2

記録大更新!!!!!!!!!

943たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/14 14:54:12 ID:fBdYeXJp
しかし、腰に結構負担くるな!!!
来週は5回だ!!!!
イエッッベイベー!!! ライウェイベイベー!!!!
944無記無記名:05/01/14 15:28:21 ID:sMVzzeuG
>>たけぽん
その調子その調子。


ロニーの動画が役に立ったようだな。
945無記無記名:05/01/14 17:15:08 ID:kzKeneOA
デッドで高重量低回数は再起不能の事故が起きる可能性が高い
946無記無記名:05/01/14 18:59:33 ID:GB3m+ron
未だに怖くてデッドを本気の重量使えない・・・
てか、やっぱこのスレのデッドをやってる人って、みんなちゃんとデッドで追い込んでるの?
低い重量でも時々腰痛くなるから、怖くてとても上げられない。
947無記無記名:05/01/14 19:20:08 ID:aGPjtdJd
自分の筋力が弱いと言う現実を直視出来ないだけじゃないか?
「本気出せばデッド250くらい軽いぜ!!」みたいなwww
現実は90kg6レップで限界wwwwプゲラッチョwww
948無記無記名:05/01/14 21:38:01 ID:bDozTcQ4
たけぽんってコテNGワードにしてる人が多い理由がわかった気がする
949無記無記名:05/01/14 21:42:49 ID:YCk3rAkY
どっちかっていうと高レップのほうが辛いな
高重量低レップのほうが腰は楽だ
950無記無記名:05/01/14 21:55:39 ID:GB3m+ron
>>949
そっか・・・
俺はまだデッド歴は短いから、フォームの練習で徐々に上げていってるんだけど
全然楽にやってるのに、次の日に腰が痛かったりして、
これが本気の重量だったら・・・って思うと怖くて怖くて。

背骨を曲げてしまうと、椎間板が押し出されて神経にさわるから痛いらしい。
だから、曲げなければ大丈夫!なはずなんだけど、なんか痛い。
やっぱ自分で気付かないうちに曲げてるんだろうなぁ。
ホームトレーニーだから、見て貰う人が居ないから困る。少し大きめの鏡でも買おうかな。
951無記無記名:05/01/14 22:14:41 ID:8tUZ8zx2
腰痛と筋肉痛の区別くらいつけようぜ
おまいが後半で言っているのは椎間板ヘルニアのことだぞ
継続的にスポーツをしてこなかったのかい?
952無記無記名:05/01/14 22:18:44 ID:GB3m+ron
>>951
え?いやいや、ずっと腰痛の話だけど。
俺は凄く余裕がある重量でやってるから、筋肉痛にはならないよ。
「後半の椎間板ヘルニア」の事だけど、これはビルダーの山本義徳のBBSで「何故、デッドで腰が痛くなる?」って質問があって
こういう答えが返ってきたんだよ。ただ、「もっと複雑なんですが、簡単に言うとこうです」って書いてあったけどね。

筋肉痛の話してたん?
いや、筋肉痛なんて大して怖くないじゃん。
腰痛だよ、腰痛。
953無記無記名:05/01/14 22:32:53 ID:Mqheo6tD

GB3m+ron
954無記無記名:05/01/14 22:34:24 ID:8tUZ8zx2
なるほどね。勘違いしていたみたいだ。済まない。
腰痛とデッドをかけもちするのは厳しいね。
もうフォーム云々じゃあないだろう。俺ならやらない。
955無記無記名:05/01/15 00:11:04 ID:x4/p+SNS
俺デッド250キロでセット組むけど腰の疲労なんてほとんどないし、
痛みなんて全くないよ。腰に不安を感じたこともない。
元々腰が悪いなら話は別だけど、正しいフォームを身につけたらデッドは
危ない種目ではないと断言できるよ。
956無記無記名:05/01/15 00:23:24 ID:J70KSSu3
>>955
凄いな。
俺は腰痛持ちなので軽めの重量で始めてみようと思って
45kgで4セット12レップスやったら、その場は余裕だったのに
次の日に前にかがめないほどの痛みが来た。

ヤバイと思ったが痛い部分を調べてみたら、
幸い背筋の部分だったので3日もすれば治った。

腰痛持ちって腰が痛くないようなフォームを意識すれば、
ちゃんとしたフォームに近づく気がする。
957無記無記名:05/01/15 00:39:49 ID:Zf1HJ1fP
俺は80kgでやってるよ。
6×2で死にそうになったけど頑張った。
ライウェイ、ベイベェー!!
958無記無記名:05/01/15 09:50:32 ID:Tt1Xe1nN
ロニーの動画を見るとモチベーション上がるよな
959デッド初心者:05/01/15 16:23:37 ID:2zHrnv70
デッドって背中にも効くんだよね?
960無記無記名:05/01/15 18:25:01 ID:ThV+5GQs
にもってなんだにもって。
961無記無記名:05/01/15 18:33:57 ID:lIW/aQsD
>>959のデッドはどこに効いているのか知りたい。
俺は僧帽筋と脊柱起立筋が激しく筋肉痛になって1週間に1度が限界。
962無記無記名:05/01/15 18:42:29 ID:GDA3mm6t
俺は脊柱起立筋と腰が痛くなる。
ハムストリングや僧帽筋が痛くなったことはないなあ。
963たけぽん ◆TYSON/VYwY :05/01/15 18:45:25 ID:U5hh8iau
今年の目標
251キロ
964無記無記名:05/01/15 20:04:31 ID:Tt1Xe1nN
>>959は広背筋(背中上部)のことを言いたいんだろうな。
俺は「ついでに」ラックにつかまって懸垂してるよ。
965デッド初心者:05/01/15 20:05:37 ID:2zHrnv70
メニューの中にデッドを取り組んで以来、背中がイイ感じで筋肉痛になって、
デッドが効いてることが実感出来て幸せいっぱい。
2ヶ月くらい前のFlexという雑誌に、
「僧帽筋を鍛えたかったらシュラッグよりもデッドだ」ということが書いてあったのが、デッドを始めたきっかけです
966デッド初心者:05/01/15 20:07:24 ID:2zHrnv70
そうそう。広背筋のこと。
967無記無記名
広脊もつかうけど、効くほどでは無いなぁ少なくとも俺は。