【大地を】デッドリフト12【踏みしめて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
<過去スレ>
【生命力で】デッドリフト11【起き上がれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233533328/
デッドリフト10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1207242903
【ライウェイ】デッドリフト8【ベイベー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1177209970/
デッドリフト8
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1166183413/
【死んでも】デッドリフト 7【引くぞ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1159056150/
【死ぬほど】デッドリフト 6【つらい】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1150983799/
【死の】デッドリフト 5【挙上】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1139864799/
デッドリフト4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1133332848/
デッドリフト3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1125203019/
デッドリフト 2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1105859969/
デッドリフト嫌いだけどはじめてみました
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1097668322/
2無記無記名:2009/06/23(火) 00:07:37 ID:CJnm0oYm
クソスレ2get
3無記無記名:2009/06/23(火) 00:26:18 ID:7vdJO0Qn
>>1乙。スレタイかっこいいじゃん
4無記無記名:2009/06/23(火) 00:41:06 ID:6R5JID5Z
Young Love
5無記無記名:2009/06/23(火) 00:57:20 ID:2BDX3KiP
manhattan skyline
6無記無記名:2009/06/23(火) 01:18:01 ID:JfFxqbXF
デッド好きこそ真のトレーニー
7無記無記名:2009/06/23(火) 02:05:01 ID:AIQ7vaQH
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
8無記無記名:2009/06/23(火) 03:44:09 ID:pYp9+yO3
  ○
 く|)
  》
 ̄ ̄7 
  / 
  |
 /
 |
 |   
/      
    \○ノ ダイチヲ
       |  フミシメテー
      く く
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9無記無記名:2009/06/23(火) 06:58:40 ID:BLLmqu2R
>3
同感。やる気でてきた。
10無記無記名:2009/06/23(火) 12:01:46 ID:Gixu/olC
最近性力が増進してきたのはデッドのおかげですか?
スクワットのおかげですか?
11無記無記名:2009/06/23(火) 17:26:46 ID:Lfy/0dvK
>>1
  \       //: : : : : : : : /: : : :: : : :-= 二._/    /
.     \    //: : : :/: :/|: ;ハ:\: 、 : : : <´/    /
 \    \ 厶:-:ァ: :./レ'⌒ j/  \ト、}\:ヽ: : \
   \    '{.: :/ : / .,,.__`    ´__, /ヽ}∨ ̄  /
        ∨ イ |:〃゙ ̄`     '⌒ヾ{ : :j/    /   これは>>1乙じゃなくて
     ヽ   マ:j! ´´´      ´´´ ; : /   /    髪がはねてるだけなんだよ!
          Y }   /  ̄ ̄}   j∨    /
        ∧  ./:ハ.   {     ,′ 人:ヽ.  /
.      / ∧ /:/ 丶、 、_ノ  /  \`く\____________
  ___/_厶/; '   \_}>ーr<      >: :ゝ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 〉
/-─ァ──: ‐ヘ    .}|丶、 ヘ.     / /: : : : \´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ:./
/: : /: : /: : : :∧    !|    ヽ  ′/ : \: : ::.\          /: :/
.:/: : /: : : : : : : :',   /{_    _)、{ /: : :\ \ : : :\        /: : : /     ,、
: : :/′: : : :/: : ∧ /   {>ッ<}  ∨: : : : : :\: \ : : :\    /: : : /     }: :ヽ
:/ / : : : /: : : :/: :ト′          Y: : : :'; : : ヽ: `丶: : :ヽ   /: : : 〈___/: : 〉
  /: : :/ : : : : /: :/.';            }: : : : i: : : : : : : : \ : i  \: : : : : : : : : : : : /
. /:.:/: : : : //: ;.': : !   .:::::.:.    .:::::.:.;′ : :│\: : j\ : : ∨     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :/: : : : / .//: : :│=-          〈: : : : : ! ハ: :|: ヽ: : i
: /.: : :/ /´/: : : : } _        {: : : : :/ /: : i:│   ';.│
/|: : :/     /: : /: :ノ          │ : : / /:/ |:ノ    j:ノ
12無記無記名:2009/06/23(火) 22:03:49 ID:JfFxqbXF
>>8
糞ワラタW
13無記無記名:2009/06/23(火) 22:26:35 ID:uPgG6fbO
関連スレ
■スモウデッド■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1215094326/
14無記無記名:2009/06/23(火) 22:37:21 ID:x8/e8yge
>>8
素晴らしい
15無記無記名:2009/06/23(火) 23:02:31 ID:Ar44DDN+
>>1
オツ


1度は読んでおいた方がいいスレ

脊柱起立筋群を上手に丁寧に鍛えよう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1145884006/
16無記無記名:2009/06/25(木) 18:52:22 ID:T2bernlj
【死体持ち上げ】デッドリフト12【死体運び】

正しくはこうだろ?
17無記無記名:2009/06/25(木) 19:48:25 ID:puKSrcmb
デッド200×4、180×5
ベントロウ130×7、6
18無記無記名:2009/06/26(金) 03:49:42 ID:gOmg71MB
ベルト必須?ベルト無しだとインナーも鍛えられると聞いたが。
19無記無記名:2009/06/26(金) 04:01:05 ID:QUYIVYJJ
インナー?ベルトありよりナシの方が腹横筋が鍛えられるからそれのことかな。
20無記無記名:2009/06/26(金) 04:15:28 ID:3u2pjcI3
パワグリ・ストラップ無しで10回×2〜3セット程度挙げられる重量なら体幹部のインナーに効く、と信じて自重の60%の重量をスローでベルト無しでやっている。
それと別に、重いのはパワグリ使ってやっている。
はっきり言って、効率良くインナー鍛えるのはもっとアクティブな、別の方法だろうと思うが、これもひとつの方法として導入している。
21無記無記名:2009/06/28(日) 03:45:38 ID:VitkVge4
トップサイドデッドのスタート地点はどのくらいがいいのかな? 自分は膝のすぐ上あたりからやってみたら、オシリに筋肉痛がきますね、もちろん背中にもきますが、 背中に効かせたいならもっと上からのスタートでもいいですかね?
22無記無記名:2009/06/28(日) 03:48:48 ID:8yo133fh
どこからやって初動はケツなので筋肉痛がくるのは正しいです。
背中に効かせるなら膝下〜膝上でやりやすいところでイイと思います。
23無記無記名:2009/06/28(日) 04:27:11 ID:mKYXHBLR
重いから持ち上げた後すぐに落としてるんだけどこのやり方でいいのかしら?
24無記無記名:2009/06/28(日) 08:32:49 ID:8mNpUEGP
>>23
ここで聞いた方法でトレをするつもりなの?
頭大丈夫?一分保持しろとか言われたらそうするの?
25無記無記名:2009/06/28(日) 12:10:43 ID:HY3hUiYT
脊柱起立筋とケツ上にしか効かないんだけど、ハムに効かせるにはどうしたらいいんでしょう?
膝は軽くしか曲げてません。
26無記無記名:2009/06/28(日) 12:13:18 ID:e0fY1POn
スクワットやれよ
27無記無記名:2009/06/28(日) 15:15:43 ID:aFPFZDdE
スティフレッグやれよ。
28無記無記名:2009/06/28(日) 16:38:19 ID:mKYXHBLR
>>24
しねえよ糞が
29無記無記名:2009/06/28(日) 17:37:20 ID:L/ugAxAn
>>28
どう見てもお前が糞だろw
30無記無記名:2009/06/28(日) 19:46:41 ID:VitkVge4
トップサイドを膝から10センチ上くらいからやってみたら背中にガツンと効いてよかったよ。腰にも負担少ないみたい。そりゃそうか (・ω・)
31無記無記名:2009/06/28(日) 20:25:36 ID:HlfUY6Fz
膝下からのハーフも良いよ。
32無記無記名:2009/06/28(日) 21:08:12 ID:HY3hUiYT
>>26 >>27
両方やってみましたけど殆どハムに効かないんですよね。
スクワットはフル以上ができないんで。
33無記無記名:2009/06/28(日) 21:14:43 ID:e0fY1POn
>>32
スミスの環境があれば
足をやや前目に出して体をバーベルに寄り掛かる感じにして
つま先だけでやってモモは床と平行になるまで下ろす。
これで効くはずだが。
34無記無記名:2009/06/28(日) 21:20:02 ID:HY3hUiYT
>>33
やってみます。
スミスあったかな。
35無記無記名:2009/06/28(日) 23:55:54 ID:6LkFFiMZ
>>32
スティッフレッグドデッドがハムに効かないってー?
それじゃ何やったって無駄だよ。
36無記無記名:2009/06/29(月) 01:03:41 ID:j9tqKoK5
今日から床からのデッドリフトを再開。暫くトップサイドをやってたが、減量が落ち着いたのでメニュー入れ替え。
トップサイドをやってきたせいか、床からでも痛いくらい背中に効く。
これから楽しみだな。
37無記無記名:2009/06/29(月) 02:53:05 ID:GBToKD+Z
>>29
きめえからいちいちレスすんな糞
38無記無記名:2009/06/29(月) 09:25:19 ID:Yt6V6lWL
これぞ「目糞が鼻糞を笑う」ということだな。
39無記無記名:2009/06/29(月) 09:31:28 ID:18Q/b+mv
23 名前:無記無記名[] 投稿日:2009/06/28(日) 04:27:11 ID:mKYXHBLR
重いから持ち上げた後すぐに落としてるんだけどこのやり方でいいのかしら?

28 名前:無記無記名[] 投稿日:2009/06/28(日) 16:38:19 ID:mKYXHBLR
>>24
しねえよ糞が

37 名前:無記無記名[] 投稿日:2009/06/29(月) 02:53:05 ID:GBToKD+Z
>>29
きめえからいちいちレスすんな糞
40無記無記名:2009/06/29(月) 11:06:40 ID:OCJMMN8w
デッドやった次の日は腰がだるい
やりかたおかしいのかな
41無記無記名:2009/06/29(月) 12:28:08 ID:l5dVkgAS
毎週やってるの?
42無記無記名:2009/06/29(月) 12:50:04 ID:OCJMMN8w
3日に一回くらいやってる
43無記無記名:2009/06/29(月) 12:56:49 ID:l4+517zf
俺は三時間に一回やってる
44無記無記名:2009/06/29(月) 13:12:15 ID:2uacdM4I
呼吸毎に
45無記無記名:2009/06/29(月) 13:17:26 ID:8d6uY5xE
>>44
ミスターデッドリフト!
46無記無記名:2009/06/29(月) 16:36:50 ID:Yt6V6lWL
週7デッドの俺が来ましたよ!
47無記無記名:2009/06/29(月) 18:56:08 ID:l5dVkgAS
14日に1回
48無記無記名:2009/06/29(月) 19:22:17 ID:DmE3cokD
一週間に一回
49無記無記名:2009/06/29(月) 22:58:59 ID:wKBGxtRm
マジレスするとスクワット、シュラッグ、ベントロー等兼ね合いもあるから週1だと腰がもたん。俺はスクワットは週1でデッドは10日に一回でやってる。
50無記無記名:2009/06/30(火) 12:53:42 ID:tpTRIr/Q
スクワットやらデッドやらは10日おきとかは同意なんだが少なくとも二日三日すれば筋肉は全快するじゃん?
その間もジムいくとしてやることなくね?俺からデッドスクワット取られたら何の種目やればいいかわからんよ
51無記無記名:2009/06/30(火) 13:07:56 ID:1BFHf0xN
つまんねーネタ
52無記無記名:2009/06/30(火) 13:32:54 ID:EltzsSxA
脊柱起立筋の回復には96時間かかる
53無記無記名:2009/06/30(火) 23:12:50 ID:8EldFAnI
>>50
ベントローやシュラッグを高重量でやってないなら週1でもオッケーだと思うよ。
54無記無記名:2009/06/30(火) 23:16:22 ID:YBfE/pro
おれは背筋力220あるけどデッドリフトはどのくらいやろな?
やった事ないからわからんわ
55無記無記名:2009/06/30(火) 23:21:44 ID:jytuv1sJ
>>54
100kgは多分上がるでしょう
56無記無記名:2009/06/30(火) 23:23:54 ID:FY72eykr
俺も背筋200キロ以上あったけど初デッドは130キロしか上がらんかった
57無記無記名:2009/06/30(火) 23:30:37 ID:7k0lOE4a
俺背筋力230だけど最初は150が一発しかあがらなかった。
58無記無記名:2009/06/30(火) 23:44:36 ID:ZSD5yYV1
ファーストプルのときのシャフト位置は親指の付け根あたりがベストってマジ?

俺はどうしても、ぶっこぬきデッドみたいなフォームになっちまうんだよ。

特に股関節が硬いわけでもないのに。

ひきつけようとしすぎて最初からシャフトが近すぎると良くないのかな?

基本すぎる質問でスマン…
59無記無記名:2009/07/01(水) 09:44:09 ID:e/Cf5fPA
脊柱にかかるトルクの関係で、
ウェイトはできるだけ体の近くに保持した方がいいよ。

基本、バーは甲の真上くらいで、
その延長上に肩甲骨が重なるぐらい。
ここらへんは胴が長かったり大腿骨が短かったり、
手が短かったりで若干変わってくるけど。


あと下背部で突っ張りあげるフォームの修正方法は、

自分にとって適切なヒップポジションを探すこと。
これも自分の胴の長さと手足の長さによって違うから何とも言えない。
平均的な日本人の体格だと白人ほど腰高にはないほうがいいかもしれない。
あとは当たり前だが自分に扱える範囲のウェイトを扱うこと、それと股関節の柔軟性。

そんでもってかなり重要なのが脚で挙げる意識付け。
Curl toes up.つまり、つま先をあげて地面を押すようにしてあげてみる。
そうすると勝手に臀部とハムを使って脚で挙げるデッドになる。
中重量でこれをやって脚で挙げることを学ぶ。

60無記無記名:2009/07/01(水) 12:28:13 ID:Fp83C2zm
詳しくありがd
大変参考になりました。
61無記無記名:2009/07/01(水) 13:06:53 ID:PssuZTjm
ファーストプル直後にスネにゴツッとぶつかって悶絶した日々
62無記無記名:2009/07/01(水) 16:44:37 ID:PLKlLNvQ
これまで130キロ前後でしか出来なかったのが、さっき試しに汗拭きタオルを
ストラップとして使ってみたらあっさり150キロ4発引けてたまげた
初めてデッドで追い込む感覚を知った
今まで色々もったいないことしたわー
63無記無記名:2009/07/01(水) 19:32:08 ID:7yg3tS8Y
>>59
>つま先をあげて地面を押すようにしてあげてみる

これは目から鱗ですお。
64無記無記名:2009/07/01(水) 23:09:35 ID:e/Cf5fPA
ちなみにスクワットもそうだよ。
65無記無記名:2009/07/01(水) 23:34:13 ID:MmngwWYx
>>59

>>Curl toes up.つまり、つま先をあげて地面を押すようにしてあげてみる。

神の言葉を聴いた・・・
66無記無記名:2009/07/02(木) 02:04:26 ID:UuOj0AM7
>>64
うそつけ
おれはつま先に力入れたほうが挙がるぞ
67無記無記名:2009/07/02(木) 02:17:55 ID:WW7MzQNg
つーかぶっちゃけかかとかつま先かは人による
68無記無記名:2009/07/02(木) 02:30:58 ID:7yxfFa5+
だな。
ミドテさんが出してる重心理論が分かりやすいよ
69無記無記名:2009/07/02(木) 02:34:19 ID:SHmKwkgc
爪先を反ってあげるっていうのは脚であげるための意識付けですよ。

ウェイトリフティングでも同じやり方で脚裏を押して挙げる感覚を教えたりするよ

70無記無記名:2009/07/02(木) 03:05:17 ID:DMBYrAU2
ちょっと調べてみたけど、必要に応じてつま先を巻き上げることで重心を中心に置いて
踵からケツハム使って立ち上がるやり方って
向こうのウェイトリフティングやパワーリフティングでは結構ポピュラーみたいだな。

http://stronglifts.com/how-to-deadlift-with-proper-technique/

Push From The Heels. Simple trick: curl your toes up.
This automatically puts the weight on your heels.

http://stronglifts.com/how-to-squat-with-proper-technique-fix-common-problems/

Push From The Heels. Curl your toes up if needed.
Curl your toes up if needed
Push from the heels.

http://stronglifts.com/7-ways-to-keep-your-heels-on-the-floor-on-squats/

Curl Your Toes up. Simple trick to keep your heels on the floor when doing Squats.
Your heels can't come off the floor if you curl your toes up.
The weight automatically shifts to the center of your feet.


71無記無記名:2009/07/02(木) 03:43:43 ID:SHmKwkgc
日本のウェイトリフティングも基本は同じっすな。

クリーンのファーストも補強のスクワットも
甲の真下から踵にかけて重心をのせる意識です。
72無記無記名:2009/07/02(木) 03:49:55 ID:SHmKwkgc
ただ、二番目の原文に「必要ならば」とあるように
日常的に爪先をカールさせたりはしないですね。

だいたい、デッドやスクワットで大臀筋をうまく使えてないような
初級者を指導するときにやらせたりします。

ちなみに大学ではやってたけど高校ではやってなかったので
そこらへんは指導者によるみたいですね。
73無記無記名:2009/07/02(木) 04:05:40 ID:w08Yfe82
下背部であげるフォームの人って
ハムストリングが硬い傾向にない?

前屈で手のひら床につく?
74無記無記名:2009/07/02(木) 07:27:36 ID:71jIUbGE
>>73
確かにケツと下背部にばっかり効きますね。
完全なフォーム習得までには時間かかりそうだ。
75無記無記名:2009/07/02(木) 11:53:57 ID:yP6zq6hi
爪先をシャフトの下に合わせています。
でも、足の甲くらいで合わせた方がいいと言う人もいます。
皆さんはどれくらいの位置でやってますか?
76無記無記名:2009/07/02(木) 18:23:22 ID:GlUMqSfT
俺は足首近い。
そのままスネにゴリゴリ言わせて挙げてる。
77無記無記名:2009/07/02(木) 20:54:19 ID:i/Atipkl
俺もヨーロピアンスタイルだからスネが血だらけだぜ
78無記無記名:2009/07/02(木) 23:57:22 ID:PXPpV5P5
スモウは太もも内側がアザだらけになる
79無記無記名:2009/07/03(金) 16:11:53 ID:nONHzkxF
俺なんか太股スネ手の平手の甲がボロボロだがチョークで止血したりしながらやってる
だがいま俺の中でデッドの風が吹いてる
アップ3セット
メイン
175*8
185*8
190*8 セット記録更新

2週間隔位でセット重量が上がってきてる
夏デッド旋風来たるッ・・・!!!
80無記無記名:2009/07/03(金) 16:51:52 ID:xGlbt5+H
俺は亀頭の裏側が出血してるぜ
81無記無記名:2009/07/03(金) 16:58:14 ID:qyh44Tpw
最近本格的に始めたんでまだ50kgでやってる者です。
動作の最後に胸を張るって教わりましたがそこに何の意味があるのでしょうか?
82無記無記名:2009/07/03(金) 16:59:59 ID:2dfJ+zEh
>>81
背柱起立筋スレの>>130あたりから読んでくるといい。
83無記無記名:2009/07/03(金) 17:09:27 ID:qyh44Tpw
背柱起立筋で検索しましたがありません><
84無記無記名:2009/07/03(金) 17:15:49 ID:gAOApxME
>>83
余裕であるだろ
とりあえずJane入れろ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1145884006/
85無記無記名:2009/07/03(金) 17:23:58 ID:r4I6DaXW
背を脊に変えてやってみ
86無記無記名:2009/07/03(金) 18:20:34 ID:qyh44Tpw
小一時間見てみましたがよくわかりません><
87無記無記名:2009/07/03(金) 18:24:50 ID:pDzE6ckp
おまい、ワザとだろwwww
88無記無記名:2009/07/03(金) 18:27:27 ID:qyh44Tpw
スレがってことじゃないですよ?スレの内容がってことです。
89無記無記名:2009/07/03(金) 19:13:11 ID:qyh44Tpw
背中でかくしたい・・・。
90無記無記名:2009/07/03(金) 21:41:29 ID:sLbG6y4/
140あたりから読むんだぞ?
91無記無記名:2009/07/03(金) 23:20:28 ID:jW/4Mb1f
>動作の最後に胸を張る
そのトレーナーはモグリですか?
故障する前にトレーナー替えたほうがいいよ
92無記無記名:2009/07/04(土) 18:38:01 ID:CtWmbw+9
胸を張る≠腰を入れて膝をロックして真っすぐ立つ
パワーの大会見てるとそう見えるが胸を張ってる訳ではない
93無記無記名:2009/07/05(日) 03:11:18 ID:lMlrNz21
すみません初心者です。デッドリフトでヒップアップできますか?
94無記無記名:2009/07/05(日) 03:15:45 ID:XskYLOW1
ダイエット板のスクワットスレ見ろ
95無記無記名:2009/07/05(日) 15:41:41 ID:SGVLrscW
>>59
遅くなりましたが、大変参考になりました。

どうもありがとう。


もう一度フォームをつくりなおしてみます。
96無記無記名:2009/07/06(月) 15:46:56 ID:dBllG/jf
グッドモーニングいいね
97無記無記名:2009/07/06(月) 19:52:14 ID:f8H++LE+
腰にわるい
98無記無記名:2009/07/06(月) 22:41:12 ID:ePOlHn7w
>94 ありがとう
99無記無記名:2009/07/07(火) 22:46:00 ID:Y5RIo9ub
踵を重心にするよう意識してやってみたけど上手くいかない。
踵に板を敷くのありですか?
100無記無記名:2009/07/07(火) 23:07:59 ID:CE2TcVnd
それじゃ逆につま先重心になるだろw
101無記無記名:2009/07/07(火) 23:59:57 ID:wtBSzSF6
あw背rdftgyふじおklp;@:
102無記無記名:2009/07/08(水) 15:36:12 ID:thVjtaJ0
>>99
まぁ、正確には爪先に板を敷くってことですよね?
普通に危ないですよ、それは。

僕もこのスレでアドバイスをもらってから、踵に意識をもっていくように努力してるけど、なかなか上手くいきませんよ。


軽い重さから始めてフォームに慣れるしか無いと思ってます。
お互い頑張りましょう
10399:2009/07/08(水) 16:32:07 ID:Y5ZEqRul
>>100 >>101
軽い重量から頑張って見ます。
踵重心なのを身体に覚えこませればスクワットもフォームが安定するだろうし。
104無記無記名:2009/07/09(木) 05:13:38 ID:LyuzTWJ3
もしかしてスミスマシンでデッドリフトって無理なのか?
フォームがなかなか掴めないんだが
105無記無記名:2009/07/09(木) 09:22:31 ID:flLdyGG0
腰の上が痛いんだか病院行った方がいいかな?
106無記無記名:2009/07/09(木) 09:41:43 ID:7ruHjdzo
みんな床引きと膝下からのデッド両方やってる? やってるとしたらローテーションはどの様にしてる? 俺はデッド週1で週ごとに床と膝下を交互だけど足りないかな?
107無記無記名:2009/07/09(木) 10:57:39 ID:9ha9QW62
膝下なんてやりまちぇん
108無記無記名:2009/07/09(木) 11:27:35 ID:hPe3eYMK
ほとんどの人はハーフかフルか一本になってるもんじゃないの?
109無記無記名:2009/07/09(木) 13:24:30 ID:7ruHjdzo
初動筋が異なるから両方やるのがいいと聞いたけど。ちなみにスクワットもフルとハーフの日わけてやってるわ。
110無記無記名:2009/07/09(木) 13:33:22 ID:9ha9QW62
ぶっこぬきのような特殊なケースを除いて
基本的に膝上でもフロアからでも初動に使う筋肉は同じでつ・・・
111無記無記名:2009/07/09(木) 22:05:13 ID:7ruHjdzo
りょーかいです。どうやらガセ吹き込まれたみたいだな、床引き一本でいきますわ。
112無記無記名:2009/07/09(木) 22:14:43 ID:9ha9QW62
いや>>111サンがボディビル思考ならハーフもありありです。
ボクは膝下やらんのは競技の補助でやるから床なだけですのよ。
113無記無記名:2009/07/09(木) 22:25:50 ID:eIYsphkE
デッドリフトは毎回床にウエイトを置いてもいいのでしょうか?
音するし休み休みやってるよとか思われませんか?
114無記無記名:2009/07/09(木) 22:36:29 ID:7ruHjdzo
>>112
パワーリフターの方ですか? 確かにそうゆう話を聞いたのはボディビル指向の人でしたわ。 当方パワー重視で筋肉はそれなりに付けばいいって思ってるんで床引きメインでやっていきます。
115無記無記名:2009/07/09(木) 22:38:57 ID:sSNYLOD0
置く人もいるし、置かない人もいる

それぞれがトレーニングスタイル

スクワットでいうフルとかパラレルとかハーフの違いみたいな
116無記無記名:2009/07/10(金) 15:51:17 ID:9BEIyUAP
デッドのプラットホームが無いジムだと床引きは迷惑千番です(><)ノ
117無記無記名:2009/07/10(金) 15:56:16 ID:sBTzU1Ug
フル 175*6 3セット
ナロー 120*12 1セット
ワイド 140*12 1セット

楽に引き終ってついでにシメまでやったが
疲労がかなり溜まった
デッドは絶好調
200*6もそう遠くないと核心
デッドだけの大会ってないかなぁ
118無記無記名:2009/07/10(金) 16:36:07 ID:c1ztpnTm
200くらいで大会とか言われても
119無記無記名:2009/07/10(金) 17:16:08 ID:sBTzU1Ug
>>118
別に今すぐ出るわけじゃないしあったらいいな位の気持ちで言っただけなのになぜ突っ掛かる・・・君は揚げ足取り好きなの?
120無記無記名:2009/07/10(金) 17:43:59 ID:YbaqEG4+
200ぐらいって言われてへそ曲げちゃったかw
121無記無記名:2009/07/10(金) 17:51:19 ID:d1+uG6TL
あげあし取ってる様に見えない件
122無記無記名:2009/07/10(金) 18:18:40 ID:sBTzU1Ug
>>121
じゃあ解釈の相違ということで是非
正直さっきはちょっとかちんこきたけど
なんかクールダウンしたら気持ち落ち着いたよ
ゴメンね上の人ヒートアップしちゃって、フヒヒwwwサーセンwww
まだザコいけどいぢめないでね ☆ミ(ゝω・)
123無記無記名:2009/07/10(金) 18:44:13 ID:UFwJY/zG
ガキかよ。オマエがヒートアップしてるだけじゃん。
200はすげえぞ。俺なんて80だから。
124無記無記名:2009/07/10(金) 18:53:33 ID:pkD61Ras
なんという文盲
125無記無記名:2009/07/10(金) 18:59:59 ID:sBTzU1Ug
>>123
いやねだからさwwwww
丁寧に書くと
私一人で熱くなってしまい上の方々にご迷惑おかけしましたって書いてるんよ
別に俺だって喧嘩したい訳じゃないからもっと好意的に読み取ってくれると嬉しいんだお(^ω^
今度から俺も丁寧に誤解されないように書き込むから許してネ^^
126無記無記名:2009/07/10(金) 19:08:24 ID:yGz+T+As
>>125が本当はいいやつなのかアホなのかデキルやつなのか分からなくなってきた
127無記無記名:2009/07/10(金) 22:04:43 ID:1quPv5n7
ノーギア300ひければ全国クラスだぞ。
てか誰かデッド300目指すスレ立ててくれまいか?
責任もって保守するからさ、頼んます
128無記無記名:2009/07/10(金) 22:51:32 ID:fOU5Okwr
>>125のスペックによっては大会上位も目指せるだろ。
体重60キロ級なら上位間違いない
129無記無記名:2009/07/10(金) 22:53:06 ID:ntfDQS+w
自分でたてればいい
130無記無記名:2009/07/10(金) 22:53:44 ID:HaEqzXUH
かなり膝上からのトップサイドやったら荒廃筋と想望筋がヤバァイ
131名無しコーチ:2009/07/10(金) 23:33:30 ID:a7kmXN+8
>>113
一回一回、床に置いたほうがいいです
置くときは、音が出ないようにそーっと
そのほうが、ファーストプルの引きつけが強くなりますよ

私に言わせれば、バウンドデッドリフトのほうがズルしてるし休んでますね
132無記無記名:2009/07/10(金) 23:38:57 ID:NvHhEbbk
それシュラッグじゃないの
133名無しコーチ:2009/07/10(金) 23:46:22 ID:a7kmXN+8
>>132
違いますよ 相撲デッドです
無論フルレンジです
私はトップサイドとかパーシャルは一切やらないな

私に言わせれば、バウンドデッドは単なる逃げですね
ファーストプルの引きつけが弱くなって、試合で使えないデッドになってしまうのは明白でしょう
134無記無記名:2009/07/10(金) 23:49:55 ID:NvHhEbbk
130に対してね
135名無しコーチ:2009/07/10(金) 23:52:43 ID:a7kmXN+8
失礼いたしました
>>133は無しで

まあいわれて見れば確かに、トップサイドデッド=シュラッグですね
136無記無記名:2009/07/11(土) 00:11:25 ID:AG+0UCOS
背中を鍛える時はバウンドデッドのほうが良いと聞いたんですが
どうなんでしょうか?
137名無しコーチ:2009/07/11(土) 00:20:45 ID:bR9PPncD
>>136
そう言った人に「(背中を鍛えるには)何故バウンドデッドのほうが効果的なのか」と聞いてみてください
多分、答えられないと思いますです。。

私が何故バウンドデッドを嫌うのかというと、ファーストプルの強化にならないからです
ラクでズルしてるし、かなり極端に言ってしまえば、トレーニングにならないですね

相撲スタイルでデッドをやれば、背中全体(あるいは体全体)に効きます
下背部にはもちろんのこと、フィニッシュでしっかり胸を張れば(大会に出ているパワーリフターのように)、
大円筋や広背筋など、上背部全体にも効きますよ
バウンドさせる、させないはあんまり関係ないような
138無記無記名:2009/07/11(土) 00:40:45 ID:felyvyP2
モグリのトレーナーってこれのことか
139名無しコーチ:2009/07/11(土) 00:53:47 ID:yfyRUZsR
私はウェイトにはちょっとは詳しいですが、別にプロトレーナーじゃないですよ
そこら辺は了承してください
ちなみに扱う重量に関しましては一切非開示で
140無記無記名:2009/07/11(土) 00:54:13 ID:Q78CW0M2
>>137
ちょっと違うな。
バウンドは背中への効きは止め有りより効果ある。
何故なら止め有りよりファーストプルの負担がない分、高重量持てるから。
バウンド、止め同重量ならバウンドが回数いくでしょ。
また腰への負担も止めより少ない。
背中デカクしたいならストラップ使用のバウンドを薦める。

パワーに出るなら止め有りがいいだろう。
141無記無記名:2009/07/11(土) 00:59:38 ID:bjha1n8g
なんかえらそうにくっちゃべってる方がいるがそれは人それぞれだろ。
ワイドとナロウでも全然違ってくるし。俺はナロウメインでバウンドでやってるがバウンドのほうが
テンション維持できて自分では床止めより伸びてると思うけどね。
ファーストプルも俺らナロウメインは床から数cm浮けば上げちゃえるから対して問題ないし。

現在max265で年15くらい伸びてるお
142無記無記名:2009/07/11(土) 01:02:17 ID:Q78CW0M2
>>141
何が俺らナロウメインだよw
どうせヒザまできたら太もものっけてゆさゆさ引いてんだろ。
143無記無記名:2009/07/11(土) 01:03:16 ID:7BjhCmPW
止め・・パワーの技術用
バウンド・・全体的な肥大用
これでおk?
いつもバウンドでやってる重量で止めやってみたら心があっさり折れた
バウンドなら8レップス余裕なのに止めだと2〜3レップスで死亡
根性つけるなら止めだな
144名無しコーチ:2009/07/11(土) 01:08:54 ID:yfyRUZsR
>>140
ぶっちゃけ言ってしまうと、バウンドデッド=チーティングだと私は思いますが、
チーティングで重量伸ばして喜んでるのも、なんだかなぁ。まぁ変化をつけるためにも私もたまにチーティングやりますが。

バウンドデッドにしたら、「本当の意味でのスタート地点」がバーベルちょっと浮いたところになりますよね?
つまりバウンドさせた分バーベルの移動距離が短くなるんで、その分ラクなんです。
ある意味パーシャルレップスなんですよ

これは「トレーニングの基本はフルレンジ」という原則に反するような

かつ、ファーストプルも強くなりませんし、スティッキングポイントを乗り越える力も身に付きません。
以上の理由によりまして私はバウンドデッドは反対ですね
あくまでも私の考えではですが
145無記無記名:2009/07/11(土) 01:10:10 ID:Q78CW0M2
>>143
おkおk。
バウンドはようはスクワットでいったらパラレルみたいなモン。
いちいち止めんでもスティッフデッドやレッグカールでハム鍛えとけばいいんだよ。
パワーより背中発達してるビルダーが止めるか?
146名無しコーチ:2009/07/11(土) 01:13:58 ID:yfyRUZsR
>>141-142

まあ私の持論は、バウンドデッド=チーティング=自己満足です
考えの合わない部分はスルーで

>>143

ぶっちゃけ、それがあなたの本当の実力ですねぇ。。
私はくだらない見栄とは無縁でいたいので、バウンドデッドは一切やりませんね
真実と向き合う勇気のある方は、バウンドさせずに止めでやって欲しいですね
147無記無記名:2009/07/11(土) 01:20:50 ID:PQ2LI27X
重量さえ扱えれば体が発達しなくてもいいような特殊な種目の世界に生きる人はトレーニングも風変わりだな
148名無しコーチ:2009/07/11(土) 01:21:04 ID:yfyRUZsR
>>145

スティッフデッドは腰に悪いしやめたほうがいいですよ
レッグカールやるくらいならフルスクワットやる方がよっぽどハムストに利きますね

あと個人的なこだわりですが、フルレンジから逃げてるチキンはスルーさせていただいております
149無記無記名:2009/07/11(土) 01:21:51 ID:Q78CW0M2
>>146
何がコーチだよw
いろんな人がいるんだよ、
たとえば引く力はあってもグリップが持たない人とか
こういうのは止めるとグリップ休まるからバウンドで
グリップ切らさないように練習したりとかな
150無記無記名:2009/07/11(土) 01:23:54 ID:Q78CW0M2
>>148
おまえアホか?
フルスクやるの前提での話しだろw
151無記無記名:2009/07/11(土) 01:24:43 ID:6yBynXot
何でずっと叩いてるのこの人w
152無記無記名:2009/07/11(土) 01:26:00 ID:Q78CW0M2
>>151
スクでアドレナリン出てんだよw
153名無しコーチ:2009/07/11(土) 01:26:54 ID:yfyRUZsR
>>149

ごめんなさい
先に説明させていただきましたように、バウンドデッドはフルレンジでのトレーニングではありません

私個人のこだわりとして、「フルレンジから逃げてるヘタレはスルー」ってのがあるんですね
すいませんが考えが合わないのでスルーで
154無記無記名:2009/07/11(土) 01:29:11 ID:PQ2LI27X
醜い体型でフルレンジとキチガイみたいに連呼してるリフター崩れの下らない自己満足だな
155無記無記名:2009/07/11(土) 01:29:23 ID:STuvvCeH
一体、どーなってしまうのか!?
156無記無記名:2009/07/11(土) 01:29:48 ID:6yBynXot
>>153
スクワットの方も参考になるしめげないで続けとくれ
157名無しコーチ:2009/07/11(土) 01:31:26 ID:yfyRUZsR
>>150

フルスクワットやったらスティッフデッドもレッグカールも要りませんよ
ハムストはフルスクワットのみで十分です

そんなことやってたらサイクルの終盤で潰れちゃいますし

フルレンジから逃げずに戦ってるもんで、私は疲労にはかなり敏感なんです

あともちろん、挙上して戻すときは2秒以上かけて戻します
1.9秒なら失格でやり直しです
158無記無記名:2009/07/11(土) 01:33:55 ID:VtRs3YtU
レッグカールは至高のトレだろ
159無記無記名:2009/07/11(土) 01:35:42 ID:Q78CW0M2
>>157
スルーすんじゃないのw
あんたパワーリフター?
何キロ上げんのよ?
160無記無記名:2009/07/11(土) 01:37:00 ID:PQ2LI27X
筋肥大する才能がない言い訳として低重量で広く稼働域を取ってねちっこく行ってるだけの雑魚みたいだな
第一こいつが指導者だと跳躍力を伸ばしたいアスリートに不必要なフルボトムスクワットを狂ったように行わせるだろう
161無記無記名:2009/07/11(土) 01:47:14 ID:7gR2gcbD
そうかぁ?
どっちかっつーとステビルダーの御高説を真に受けて
頭だけがデカくなった(しかも偏った知識)ビルダー志向の中級者みたいなイメージだがw
162名無しコーチ:2009/07/11(土) 01:49:13 ID:yfyRUZsR
>>156
ありがとうございます

>>158
レッグカールは効果無いとは言いませんが、ハムスト鍛えるならフルスクワットの方が効果的のような

>>159
そこら辺は非開示で
その方が面白いし

>>160
すいませんが、デッドをバウンドさせてやってる人はスルーで
スティッキングポイントとか、ファーストプルのきつさとか、フルレンジから逃げてることになるので
163無記無記名:2009/07/11(土) 01:53:43 ID:bjha1n8g
ワイドデッドで可動域連呼は痛いなぁ。
164無記無記名:2009/07/11(土) 01:55:39 ID:ba2wZ5ue
フルレンジ至上主義論を合戸さんや谷野さんの前で唱えてくれたら面白いんだけどね
ボディビルの日本王者さえ否定できるならコーチ気取りの彼はMr.オリンピア級の体してるんだろうから
165無記無記名:2009/07/11(土) 01:56:37 ID:Q78CW0M2
>>162
ジャパンオープンの標準も取れなさそうな3流リフターとみた
もしくはパワーの試合未経験者か
1.9秒ってw

>スティッキングポイントとか、ファーストプルのきつさとか、フルレンジ
ようは背中デカクなればいいんだよ、逃げもクソもないw
それにはバウンドもありだろーが
166無記無記名:2009/07/11(土) 02:01:00 ID:PQ2LI27X
薄っぺらい背中で稼動域自慢なんかしても惨めなだけだわ
167無記無記名:2009/07/11(土) 02:05:40 ID:yfyRUZsR
>>165
っていうか、全日本クラスのパワー大会に出るような人で、バウンドデッドなんかやってる人は誰一人として居ませんよ
デッドはバウンドさせず、止めでやるのはパワーリフターなら常識中の常識です

申し訳ないんですが、そこら辺の事情をご存知ないようでしたらスルーで
168無記無記名:2009/07/11(土) 02:08:40 ID:yfyRUZsR
すいません場を荒らして申し訳ないです
ここら辺で消えときます
169無記無記名:2009/07/11(土) 02:09:49 ID:PQ2LI27X
このスレの住人がみんなリフターだと勘違いした悪い頭とショボい肉体を直したらまた書き込んでいいから当分来ないでね
170無記無記名:2009/07/11(土) 02:10:54 ID:STuvvCeH
>>167トップサイドやパーシャルは一切やらんて言ってるが、トップリフターはトップサイドデッドとかやってるよ。
171無記無記名:2009/07/11(土) 02:17:12 ID:Q78CW0M2
>>167
こいつカワズだな。
全日本リフターでもいるわいw
75のプロ伊藤(300近いデッド)
90安谷屋(ノーギア記録保持者)
ソースはブログね

ノーリミッツ信者だなw
172無記無記名:2009/07/11(土) 02:22:06 ID:yfyRUZsR
>>170
ああ、あれはデッドの最後のフィニッシュ付近の弱い選手が、弱点を補う意味で補完的にやってるだけですよ
あくまでもデッドの基本は止め、そしてフルレンジです
173無記無記名:2009/07/11(土) 02:22:11 ID:rmfU2H9y
コーチって何?スポクラのスタッフとかイントラみたいな、デタラメ言ってカネ搾取するしろーとのこと?W
なんかやたら「考えが合わないからスルー」って言ってるけど、自分を否定されたくないだけのガキだよな。
そんなやつは何やっても進歩しない。従ってひとの信頼も得られない。
言いたい放題捨て台詞吐いて逃げる点もガキだが、内容が突然逆のこと言い始めたり、支離滅裂なんだわ。ただのスレ汚しだろ。
せいぜい仕事を失わないように自重しつつ余生を送りたまえ。
それから、スクワットはスレ違いだから、よそでやってくれ。
174無記無記名:2009/07/11(土) 02:23:33 ID:bjha1n8g
実はミドテさんが書き込んでましたって話だったらおもしろいかもね。
175無記無記名:2009/07/11(土) 02:26:01 ID:7gR2gcbD
失礼にもほどがある
いくらなんでも見土手はこんなに馬鹿じゃないよ
176無記無記名:2009/07/11(土) 02:32:31 ID:bjha1n8g
プロ伊藤さんかっこいいよね。
デッドやる前のあの目の前に両手もってきてバーに下ろす仕種もさまになってる。
177無記無記名:2009/07/11(土) 02:33:12 ID:yfyRUZsR
>>174
ちなみに私は三土手さんじゃないですよ
レベルはあくまでも非開示ということで
その方がスレが荒れて面白いしw


ただひとつ私の方針を申し上げますと、デッドをバウンドさせてやってるヤシはスルーということですね
そういう人は他の種目でもチーティングすると思うので
178無記無記名:2009/07/11(土) 02:39:30 ID:Q78CW0M2
>>174
ノーギアスクワット280
ベンチ195
デッド252.5
の安谷屋もバウンドデッドだからスルー?w

固定観念てすごいねw
179無記無記名:2009/07/11(土) 02:40:21 ID:eEdrsSii
>すいません場を荒らして申し訳ないです
>ここら辺で消えときます

お前はメンヘラかアルツハイマーか。自分の言葉に責任もてよ。
180無記無記名:2009/07/11(土) 02:40:51 ID:bjha1n8g
帰ってくるのはえーよW
181無記無記名:2009/07/11(土) 02:48:46 ID:yfyRUZsR
バウンドデッドやってるヤシって何なのwwwwww
止めてやったら重量落ちるのが怖いヘタレでしょwwwwww
自分の本当の実力知るのが怖いんですかwwwwwwwwwwww
そんなヘタレとは語ることなんか何も無いですからwwwwww
182無記無記名:2009/07/11(土) 02:49:29 ID:PQ2LI27X
雑魚リフターの戯言はどうでもいいが一流ビルダーがチートやパーシャルを多用してることくらい知っておけよ
183無記無記名:2009/07/11(土) 02:51:04 ID:eEdrsSii
キャラ変わりすぎ。面白いやつじゃな。
184無記無記名:2009/07/11(土) 02:52:47 ID:Q78CW0M2


いい落ちがついたところで寝ますかねw
185無記無記名:2009/07/11(土) 02:56:52 ID:PDqkg2QC
>すいません場を荒らして申し訳ないです
>ここら辺で消えときます

>スレが荒れて面白いしw

こういうメンヘラの存在をスルーしましょう皆さん
話を戻してスミスでデッドの>>104氏に回答出来る方を募ります
私はスミスでデッドはちょっとこわいのでやらないためお応えできないのです
186無記無記名:2009/07/11(土) 03:14:43 ID:TAMQisMQ
スミスデッドは危ないからやめた方がいいよ
187無記無記名:2009/07/11(土) 03:20:27 ID:rgEa8rfR
トップサイドと床引きの差がひどいです…


膝下からだと260キロで4発くらい余裕なんですが、床引きは200キロがビクともしない…
そんなもんなんですかね? やっぱりファーストプルの姿勢が悪いのかなぁ。
188無記無記名:2009/07/11(土) 03:39:56 ID:WxVUMPbZ
そんなもんじゃないすか。おれもかなーり差がありますよ。つか260kgマジすごいっす。おれなんかまだその半分くらいだわ。がんばります。

亀レスなんですけど、
>>16
おれ的スレタイ
【酔いどれ親父を】デッドリフト○○【寝床に収容】
おれのデッドはこれのためにやってるようなもんで。おふくろがこれでぎっくり腰やってから、おれの日課なんすよ。そのうち介護目的とかなるんだろうな…
バーベルより寝てる生体のほうが重く感じるんだよなあ。
189無記無記名:2009/07/11(土) 08:29:57 ID:xNLJvxCE
>>187
下背部であげてると思われまする。
190無記無記名:2009/07/11(土) 08:45:18 ID:yfyRUZsR
>>187

床で止めないデッドばかりやってるとそうなりますね
一回一回床で止めるデッドをやれば、ファーストプルが強くなるでしょう
191無記無記名:2009/07/11(土) 08:50:22 ID:yfyRUZsR
>>171
カワズは君でしょ。。
プロ伊藤さんがバウンドデッドやってたのは昔の話です
今は止めるデッドに変更してます
まあ敢えてソースも出しません その方が面白いし
もう一人の方は知りませんけど

まあ後はご自由にやって下さい
どうせ私の体じゃないし
192無記無記名:2009/07/11(土) 08:59:58 ID:yfyRUZsR
>>182
そりゃあ私だってチーティングはたまにですがやりますよ
特に、スポーツ選手の補強目的でやるならチーティングは効果的ですね

ただ、あくまでもチーティングやパーシャルは亜流なやり方であって、本流ではないでしょってことです
トップサイドベンチとか、トップサイドデッドは最後のフィニッシュ付近が弱い選手が補強目的でやるものです
本流はやはりフルレンジ、ストリクトじゃないかと
193無記無記名:2009/07/11(土) 09:00:07 ID:Tkl87Kzz
ID:yfyRUZsR
意見を押し付けないでくれ
俺はデッドは膝からのトップサイドしかやらないが
それは目的を背中だけに絞っているため
バウンドでやってる人も止めでやっている人も
それぞれの目的があってやっている
自分の考え以外認められないなら大人しく去ってブログでもやってくれ
ここは意見「交換」をするところ
194無記無記名:2009/07/11(土) 09:10:15 ID:JtuiRCoH
ロニコもマリウスもバウンド
195無記無記名:2009/07/11(土) 09:14:22 ID:rgEa8rfR
いや、トップサイドを始めたのはごく最近なのです。
自分も本来は床引きオンリーでしたよ、ずっと。

やっぱりフォームなんでしょうね…
足が長いからなのか、ワイドスタンスが全くしっくりこないのです。
おもいきってナロウに変えるのもありかな。
196無記無記名:2009/07/11(土) 09:34:06 ID:yfyRUZsR
>>193
「押し付けられている」と感じるのならせんぶらNGでご対応下さいませ

前々から申し上げておりますが、合わない部分に対してはスルーもしくはさらっと流す対応でお願い出来ませんか?
スルーが出来ず、噛みついてくるのであれば「ああ、この人は何か弱みがあるんだな」ってことになりますので・・・

ぶっちゃけ言ってしまうのですが、誰がどんなやり方でやろうが私には関係ないです
何故なら私の体ではないからです
しかしながらなるべく有意義に紳士的に意見交換したいので、ご協力をお願い出来ればと思います
197無記無記名:2009/07/11(土) 09:38:14 ID:jHAEkprE
この人って、前にデッドリフト関連のスレに時々来ていた、山村に暮らすお爺さん?
198無記無記名:2009/07/11(土) 09:39:49 ID:Tkl87Kzz
>>196
>>181これは誰?
199無記無記名:2009/07/11(土) 09:43:14 ID:HrZbdBEq
200無記無記名:2009/07/11(土) 09:43:57 ID:EALLbFgc
なんかID:yfyRUZsRが可哀想になってきた・・・。
体だけじゃなく心も鍛えなきゃな。
201無記無記名:2009/07/11(土) 09:44:07 ID:yfyRUZsR
>>194
それでしたらバウンドでよろしくどうぞ

>>195
ナロウにしたら移動距離増えますし、一般的には高重量が上がりにくくなって不利ですよ
ただ、ナロウスタンスでワールドクラスのリフター大会に出て実績あげてる人もいますので、断定はしにくいですね

ファーストプルの強化には、床止めデッドを地道に繰り返すしかないですね、正直・・・
それか、ファーストプルの強化に焦点を当ててトレーニングするなら、ブロックデッドなんかはどうですか?
202無記無記名:2009/07/11(土) 10:02:00 ID:rgEa8rfR
>>201
ですよね。ありがとうございます。

ブロックデッドでファーストプルのフォーム改善もできますかね?
203無記無記名:2009/07/11(土) 10:15:45 ID:yfyRUZsR
>>202
ひとまず重量を落として、普通の床止めデッドをしばらく繰り返してみてくださいです。
重量落とすのは屈辱ですが、それが自分の実力ということで。。

床止めデッドだけでもかなりファーストプルの強化は望めますが、それでもファーストプルが強くならないのならブロックデッドを導入ということでいかがでしょう?
204無記無記名:2009/07/11(土) 10:47:06 ID:QIwhVs0e
持ち上げる時に腰に痛みがでてきますよね?ぎっくり腰とかの痛みではなくトレーニングにつき物の一定の苦しさ程度の。
レップ数が増えるごとにそれがましてきますがその痛みが耐え切れなくなったらそのセットはストップした方が良いのでしょうか?
それともそこを我慢することで筋繊維を破壊して昨日の自分を超えられるんでしょうか?
205無記無記名:2009/07/11(土) 11:01:07 ID:mq7tLFl6
何キロ上げてんの?
206無記無記名:2009/07/11(土) 11:14:07 ID:QIwhVs0e
扱う重量は初心者なのでまだ模索中で今は30kgです。腰は痛めやすいと聞きますので心配で
途中でその痛みが出るとやめてしまったり扱う重量を挙げられずにいます。
207無記無記名:2009/07/11(土) 11:31:52 ID:yfyRUZsR
>>204
痛みが出たら直ぐに中止してください

初心者さんの場合、背中が丸まってて骨盤前傾が出来ていない場合が多いですね
あと、上体の前傾がキツいと腰を痛めやすいです
ナロウスタンスだとどうしても上体が前傾しやすいです
ワイドスタンスの相撲デッドだと上体の前傾が少なく、腰に優しいでしょう

とりあえずトレーニングはしばらくお休み、場合によっては医者へ
208無記無記名:2009/07/11(土) 12:52:06 ID:bGPznt4l
ブロックデッドは床止めをするんですか?
209無記無記名:2009/07/11(土) 13:44:09 ID:iCT39ywX
だからさー、yfyRUZsRに構うな、スルーしろって言ってるじゃんか。
>まあ後はご自由にやって下さい
>どうせ私の体じゃないし
こういうこと言うやつに質問しちゃだめだよ。
210無記無記名:2009/07/11(土) 13:47:12 ID:/AvnEiAg
ID:yfyRUZsR


みたいに頭にIDつけろよ
専ブラ使ってないの??
211忍者ハッタリ君:2009/07/11(土) 14:36:37 ID:yfyRUZsR
私のことが嫌な人のためにやっぱりコテつけますね
見たくない人はNGで対応よろしくどうぞ
あとなるべく円滑にやりたいのでご協力いただけましたら幸いです

>>208
そりゃあもちろん
というより、そもそもデッドは床止め、床置きが基本ですね

バウンドデッドにもちゃんとそれなりの用途がありますが、
トレーニングの基本はやはりフルレンジ、ストリクトで

尚、ブロックデッドの場合、構えの段階で上体の前傾が少しきつくなるため、
腰への負担が出るかもです
(さっきから同じことばっか言ってますが・・・)
その点は十分注意し、骨盤前傾をしっかり意識すること、及び、最初から無謀な高重量を扱うことは避けて下さい
212無記無記名:2009/07/11(土) 15:07:40 ID:eEdrsSii
まだいたんかいw どんだけ粘着質なんだよ。自分の言葉に責任もてよと言っただろ。
とことんあばれろwww
213無記無記名:2009/07/11(土) 17:56:11 ID:pQs/8RQO
足幅が狭い通常のデッドリフトが150kgで停滞している。なかなか伸びないんで
いっそのことより高重量が扱えるスモウデッドに移行したいが、それをやったら
なんか負けた気がする。

悩ましい・・・orz
214無記無記名:2009/07/11(土) 18:29:07 ID:TAMQisMQ
停滞したらサイクルトレーニングがオススメ
215忍者ハッタリ君:2009/07/11(土) 18:40:29 ID:yfyRUZsR
早く相撲デッドに移行して下さいー
コンベンショナル・スタイルでは記録が停滞しがちです
重いの扱いにくいし、故障のリスクも高いし
216無記無記名:2009/07/11(土) 20:38:34 ID:otnIrPKu
太ももの裏の筋肉は床引きナローがええの? フルスクワットじゃ刺激たらへんよね?
217無記無記名:2009/07/11(土) 20:39:17 ID:7oUiBwqG
何かキチガイが湧いてるな・・早速あぼ〜んしました^^:
218無記無記名:2009/07/11(土) 20:51:18 ID:EDKwYvHR
そんなこと宣言しなくていいから
219無記無記名:2009/07/11(土) 20:58:43 ID:VUYtC9Do
>>216
俺はスティッフレッグドデッドとレッグカールやってる
フルスクワットなんかじゃハムの刺激全然足りないよな
220無記無記名:2009/07/11(土) 21:07:02 ID:BlRaSyIo
そこでブルガリアンですよ
221無記無記名:2009/07/11(土) 21:18:51 ID:xNLJvxCE
>>216
大腿二頭筋の刺激に的を絞った実験(半膜様筋、半腱様筋除く)だと
スティッフレッグが一番刺激がでかくて次点がルーマニアンデッド、次がコンベンショナルだった。

レッグカールは大腿二頭筋短頭部位の刺激は大きいが
全体でみるとデッドリフトより低い数値だった。
222無記無記名:2009/07/11(土) 21:52:35 ID:QIwhVs0e
スクワットとデッドリフトの違いはなんですか?それぞれどこが鍛えられるのでしょうか?
223無記無記名:2009/07/11(土) 22:06:06 ID:CxTfhBgY
>>220
ブルガリアンたまにやるけどケツばっかに効いて、ハムに効かない。
224忍者ハッタリ君:2009/07/11(土) 23:03:37 ID:bR9PPncD
>>213

>>215に関する補足ですが

>なんか負けた気がする。

ああー分かりますです。
かくいう私も、コンベンショナルスタイルにこだわってましたから。。

_______________________

しかし、これだけは断言させていただきますが、
パワー型のフォーム=チーティングではありません
_______________________

よく「パワーリフティングのフォームはチーティングだ」とかって言う人居るんですけど、
私に言わせればそんなことは決してないですよ
「フルレンジ、かつストリクト」でやれば、パワーのフォームはチーティングとは非なるものだということがご理解いただけるはずです

あとは>>214さんの仰られるように、サイクルトレーニングを導入してください
サイクルトレーニングはもはや、世界の常識ですね
225忍者ハッタリ君:2009/07/11(土) 23:11:26 ID:bR9PPncD
>>216

>太ももの裏の筋肉は床引きナローがええの? フルスクワットじゃ刺激たらへんよね?

ハムストリングスに的を絞って鍛えるなら、レッグカールとかかな?

しかし、ハムストはフルスクワットでも十分鍛えられますよ
(ナロウスタンスのボディビル的なフォームでなく、パワーリフター的なワイドスタンスでやれば)

それに加えて、相撲デッドでもハムストが使われるので、
個人的には、補完的にハムストの種目加える必要はないと思ってます

私はハムストはスクワット、デッド以外では一切やってないです
疲労がきつすぎて加える余裕が無いですね
226忍者ハッタリ君:2009/07/11(土) 23:18:21 ID:bR9PPncD
>>225

ちなみに余談ですが、失礼ながらも補完的に種目を増やされている方は、
BIG3でラクしてるというパターンが多い気がしますね

筋肉に刺激を与え、筋発達を促すには、
負荷のかかっている時間が短すぎてはダメなんです

上げるときは爆発的にすばやく(それでもどうしても1、2秒かかってしまう感じ)、
戻すときは2秒くらいかけてください。

これくらいのリズムでやれば死ぬほどきつくて、BIG3さえやれば他の種目はほぼ必要ないということが体感できるかと思います

私は死ぬほど真剣にやるのはBIG3だけですね
アームカールとカラットプルダウンとか、他の種目はすごく適当です
12〜15RMくらいの重量で8〜10回、場合によっては15〜20RMで8〜10回、
気分によってはBIG3以外全くやらないこともあります
戻すときも1秒くらいしかかけてないです

別にサボってるわけじゃなくて、このくらい適当にやらないと、
疲労が影響してサイクルの後半で死んでしまいますね

ただし、腹筋とカーフは回復が早いので、限界まで追い込むこともあります
227忍者ハッタリ君:2009/07/11(土) 23:27:30 ID:bR9PPncD
>>221

そうですね
概ね同意です

が、スティッフレッグデッドより、フルスクワットのほうがハムストに利きますです
ですから、わざわざスティッフを採用する意味が薄いような・・・
腰にも悪い種目だし

コンベンショナルデッドは、背中の広がりをつけたいときには便利ですね
ワイドグリップでやれば、大円筋のあたりにしっかり利くでしょう
とは言え私、上背部は相撲デッド以外、ほとんどやってませんが・・・

>>222

フルスクワット・・・下半身全体
デッドリフト・・・背中全体

と考えてください

ちなみに双方とも、一応腹筋にも利いてます
姿勢安定させなきゃならないから



連投での長文乱筆を失礼いたしました
228無記無記名:2009/07/11(土) 23:43:06 ID:rgEa8rfR
>>226
デッド、スクワットは何セットくらいやってます?
記録を伸ばす方法としては標準的なサイクルトレーニングですか?
229無記無記名:2009/07/11(土) 23:44:08 ID:JtuiRCoH
http://www.youtube.com/watch?v=usLP-vQqKlg&feature=related

トップサイド+バウンド。これサイキョ
230無記無記名:2009/07/11(土) 23:46:19 ID:QIwhVs0e
皆さんスクワットとデッドリフトは同じ日にやりますか?
231無記無記名:2009/07/11(土) 23:47:11 ID:ZjLxrDU2
やるわけない
232忍者ハッタリ君:2009/07/11(土) 23:55:59 ID:bR9PPncD
>>228

デッド、スクワット、後はベンチも6週間のサイクルですね
8RMの70〜80%くらいの重量からスタートして、2、2、2、2、2、1かな
ホントは、3、3、2、2、2、1くらいでやりたいのですが、
他にもスポーツやってるのでその疲労を考慮しています

>>230

当然、別々です
デッドとスクワットの日はできれば中2、3日くらい開けてください

私は2分割で週二回でやってますね
ほんとは3分割でやりたいのですが・・・
233無記無記名:2009/07/11(土) 23:59:40 ID:k4qm+Umd
>>213
状態から重量までまったく同じだw
自分もノーギアナローラブにずっと拘ってたけどここに来て壁にぶつかったよ。
スモウなら何とでもなるだろ、と思ってやってみたけど逆に100Kgしかあがらなかった。
当たり前だけどスモウはスモウでコツがいるもんだね。
234無記無記名:2009/07/12(日) 00:02:08 ID:jEJIwYYi
2分割ってどういうことですか?一日目は持ち上げるで2日目は下げる部分とか?
235無記無記名:2009/07/12(日) 00:03:33 ID:LkfLCiMY
BIG3トータルで600のトレーナーに聞いた話
デッドは止めか床につけないでやるのが良い
って言うかバウンドはあまり意味がないとのこと(やはりサボりだとのこと)
この人がリフターの悪い見本みたいな体型なら説得力ないんだけど、
コンテストビルダーで入賞歴あり、バリバリの身体だから説得力ありまくり
俺、次回から床止めでやってみるわ
重量は落ちるけど確実に下背部に効くって言ってたよ
236無記無記名:2009/07/12(日) 00:08:27 ID:QIwhVs0e
このスレで使われてる床止めとかの言葉がわかりません><
バウンドって床にバウンドさせることだろうけど。止めとおくは違うの?
237無記無記名:2009/07/12(日) 00:09:06 ID:aRskGh9Y
日本語でおk
238忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 00:09:22 ID:+ZoUlvco
>>233
最初はそんなモンですよ
私もコンベンショナル→相撲に変えたときは記録落ちました
が、続けてるうちにだんだん感覚が分かってきて、しばらくしたら爆発的に伸びました

ちなみに私もノーギアですね
使う道具って言えば、腰に巻くベルトくらい
当然ながらデッドもストラップ無しです

>>234
1日で全部やらずに、2日に分けるやり方のことです
っていうより、私のメニュー書きますね

DAY1
1フルスクワット(パワー型のフォームで、かなり真剣に)
2パワークリーン
3ベンチプレス(慣らし程度でかなりラクに)
4肩とか上背部とか腕とか(かなり適当に)
5腹筋とカーフ(適当にやったり、限界まで追い込んだり。この部位は回復早いので)
6有酸素

DAY2
1ベンチプレス(パワー型のフォームで、かなり真剣に)
2デッドリフト(パワー型のフォームで、かなり真剣に)
3フルスクワット(鳴らし程度でかなりラクに、ランジとかレッグプレスにしてもよし)
4肩とか上背部とか腕とか(かなり適当に)
5腹筋とカーフ(適当にやったり、限界まで追い込んだり。この部位は回復早いので)
6有酸素


※DAY1とDAY2は中2、3日程度開ける
239無記無記名:2009/07/12(日) 00:14:33 ID:DZjB0+NB
バウンドが意味無いとか無知にもほどがあるwwハム鍛えるのに最適なトレだろww
240忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 00:16:21 ID:+ZoUlvco
>>236

>このスレで使われてる床止めとかの言葉がわかりません><

デッドリフトをやる際、床でバウンドさせず、大きな音が出ないようにそーっと置き、
完全に床に置いてからまた挙上するやり方のことです

三土手さんはもちろん、パワーハウスの選手とか、
浅間トレーニングジムの選手は全員これでしょう
プロリフター伊藤さんとかもこれです

>止めとおくは違うの?

同じですよ
241忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 00:18:11 ID:+ZoUlvco
>>239
ハムだったらフルSQのほうが効きますけれども
242無記無記名:2009/07/12(日) 00:30:39 ID:MqK1nF9/
このうざいコテ、2ch中毒で有名なTってやつにそっくりだ。
243忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 00:31:18 ID:+ZoUlvco
244無記無記名:2009/07/12(日) 00:39:45 ID:DZjB0+NB
>デッドリフトをやる際、床でバウンドさせず、大きな音が出ないようにそーっと置き、
>完全に床に置いてからまた挙上するやり方のことです

バウンドは2発目以降脚ほとんど曲げずに腰も高いままなのに対し
床置きは2発目以降も1発目と同じように腰を落として挙げるフォームでしょ
音が出ないようにそーっと置くとかは関係ないっしょ、ゆっくり降ろしすぎると怪我しやすくなるよ
落とすようにストンと置いたほうが怪我のリスク少ない
245無記無記名:2009/07/12(日) 00:40:21 ID:cAGUT3um
>>242
えっ俺の想像してたやつもTなんだけどw
某スレで出禁になってるT君
246無記無記名:2009/07/12(日) 00:42:06 ID:r+xWz18W
うざかったらNG入れろってことだし無視でいいでしょ
勿論いなくて平和が一番だけど住民全員が完全スルーできないのは明白なんだから
しょうがないよ。対応していこう
247忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 00:42:33 ID:+ZoUlvco
>>244
ゆっくりおろすといっても、2秒しかかけませんけれども
こんな程度で怪我?
正直理解がむつかしいです

考えの合わない部分はスルーで
248無記無記名:2009/07/12(日) 00:52:08 ID:UJabpJdF
床から挙げる時が苦しいだけでそのあとは背筋を伸ばす所までは何も感じない。
背中に効くってことですが背中の筋肉を使ってる感触はしないんですがフォームが違うんでしょうか?
249忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 00:59:03 ID:+ZoUlvco
>>248
ボディビル型のBIG3ならば、「〜〜に効いている」というフィーリングに神経を尖らせることは大切でしょう

しかし、パワー型のBIG3は、そういう考えは必要ないです
必要ないというより、一切考えてはいけません
どこに効いてるとか、細かいことを気にせず、高重量を挙上することのみに専念してください
パワー型のフォームでは、そもそも狙って効かせるという概念自体がありません
250無記無記名:2009/07/12(日) 00:59:48 ID:ReInkZQO
デッドだけでは我慢できなくなったのかスクワットのスレまで荒らし始めたよこのクソガリw
251無記無記名:2009/07/12(日) 01:19:31 ID:xLn6Kajt
>>246
やっぱ対応しないほうがいいよ
だってこいつ構ってほしいんだろ?こいつに対応=構ってやる必要はないよ
>考えの合わない部分はスルーで
掲示板でこれはだめだよ掲示板の意義を成さないから
うざいなら見るなじゃなくて
迷惑だから出てけ
にしないといつまでもこいつが絡んで他の話が全然進まない

>>248
背中じゃない所に効くフォームになってるんかも
デッドは背中だけじゃないからそれはそれで間違ったデッドではないよ
ただ自分の狙ってるところと違うというだけで
それもまた新しい発見で楽しい
背中狙いなら軽重量で肩甲骨寄せをキープしたままスティフ気味でやってみて
252忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 01:23:55 ID:+ZoUlvco
っていうか、NGしてほしいんですけど
正直、いちいち反応されるとウザイんですよ
私もウザイし周りの人もうざがってるんじゃ
253無記無記名:2009/07/12(日) 01:33:53 ID:ReInkZQO
実績も残してないのに平気で他人のトレーニングを否定しにかかる頭でっかち君の方が遙かにウザいと思われてるよ
嫌なら君が消えれば済むことなのに粘着する理由は何?
254無記無記名:2009/07/12(日) 01:34:08 ID:Xt8wWjsI
>>252
君が消えるのが一番の解決策だってわかってる?
君が消えるだけで、スレが汚れずに済むんだよ
最小の労力で最高の効果、なんと素晴らしい
255無記無記名:2009/07/12(日) 01:37:37 ID:yf3OTyGy
>>247
2秒がゆっくりかよ。
あんたとはみんな考えが合わないからここから出てけ
256無記無記名:2009/07/12(日) 01:54:07 ID:77M1d8Jd
>>252
凶悪犯罪起こして「早く死刑にしろ」とほざく犯罪者と同じことを言ってますね。
>正直、いちいち反応されるとウザイんですよ
だったらネット掲示板に書き込むのをやめなさい。
ジムでトレしても、周りがあなたを見て反応するでしょうから、ジムも行かないほうがあなたのためになります。
対人商売も向きませんね。たとえばトレーナーとか教師みたいな、人にモノ教えるものです。客や生徒が質問や疑問をあなたにぶつけるとあなたは「考えが合わない」と揉め事を起こすでしょう。失職しますよ。
あなたはひとりでホームトレーニングしていればいいんですよ。
257無記無記名:2009/07/12(日) 03:36:14 ID:UOyZdoJC
>>252
まだいたの・・?
ほんとに強い人は語らないよ
258無記無記名:2009/07/12(日) 03:48:12 ID:MWHQi6at
妖精氏もナロウバウンドで270×6やってたな
259無記無記名:2009/07/12(日) 03:58:28 ID:UOyZdoJC
http://www.youtube.com/watch?v=nW4NwoouA1E
ロニー800lb*2

ハッタリ君、ロニコもヘタレトレーニーでつねw
260無記無記名:2009/07/12(日) 05:33:25 ID:WzERupIF
いいんだよ、大きくて綺麗な背中ができれば。
重い物持って喜んでるリフター志向の奴って本当に頭が悪いと思う。
第一人者が醜い豚の土手じゃあなあw
261無記無記名:2009/07/12(日) 09:19:35 ID:2uh0JZMd
>>259
ビルダーって結構反動使ってるけど、トレ上級者はしっかり効かせる事ができるんでしょ?
なら問題ないでしょ。
262無記無記名:2009/07/12(日) 10:09:21 ID:5VNcfiEw
パワーラック内でやっつる奴いる?
263忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 10:31:48 ID:+ZoUlvco
>>261
ものすごくでっかい釣り針に引っかかってみますけれども、
大きくてきれいな背中を作るには、フルレンジでのトレーニングが必要なのですけれども
パーシャル(=バウンドデッド)じゃあ、一部しか大きくならないですが
264忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 10:35:45 ID:+ZoUlvco
>>257
じゃあこのスレは弱い人ばっかりですねw
265忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 10:39:14 ID:+ZoUlvco
>>263は無しで

>>260
ものすごくでっかい釣り針に引っかかってみますけれども、
大きくてきれいな背中を作るには、フルレンジでのトレーニングが必要なのですけれども
パーシャル(=バウンドデッド)じゃあ、一部しか大きくならないですが
266忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 10:45:13 ID:+ZoUlvco
>>259
だから私もバウンドデッドやることありますって
何回同じ説明させるのかな・・・
どういう用途でやるのかはあえて非開示ということで
そのほうが面白いし
267忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 10:48:47 ID:+ZoUlvco
どうでもいいですけど、こちらのトータル600のトレーナーさんに対する異議は




235 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2009/07/12(日) 00:03:33 ID:LkfLCiMY
BIG3トータルで600のトレーナーに聞いた話
デッドは止めか床につけないでやるのが良い
って言うかバウンドはあまり意味がないとのこと(やはりサボりだとのこと)
この人がリフターの悪い見本みたいな体型なら説得力ないんだけど、
コンテストビルダーで入賞歴あり、バリバリの身体だから説得力ありまくり
俺、次回から床止めでやってみるわ
重量は落ちるけど確実に下背部に効くって言ってたよ
268無記無記名:2009/07/12(日) 12:37:49 ID:ReInkZQO
発達してない肉体でいくらフォームの自慢をされても説得力がないな
269無記無記名:2009/07/12(日) 12:57:06 ID:Y5pDBvgv
ロニコ
「ジャップが島でさわいでんなw」

マリウス
「トータル600、バリバリが何だって?」
270無記無記名:2009/07/12(日) 14:05:35 ID:7n7I6M5p
>>227
フルスクワットがいちばんハムに効くって・・・
どこか奇形なんじゃないか?
あるいはハムだと思い込んでる部位が実は他の筋だったとか
271無記無記名:2009/07/12(日) 14:21:55 ID:aaJBga9t
>>265
www
デッドリフトじゃどこの筋肉もフルレンジになんかならねーよカス
272無記無記名:2009/07/12(日) 14:35:09 ID:BCZmmmgD
せめてハッタリさんのスペックを知りたい。

床引きデッド250↑の強者なら俺はもう何も言わない。
そうでないなら、自分と違う意見にも耳をかすべき。
273無記無記名:2009/07/12(日) 14:49:34 ID:7n7I6M5p
>>272
その発想は思考停止だな

どんな猛者だろうと脳みそ筋肉なら、やってることが正しくても言ってることがデタラメなこともある

他者の発言に耳を貸さないのは人格の問題であり、身体能力とはまた別の話だ
274無記無記名:2009/07/12(日) 16:32:30 ID:ryYIHR5g
>>262
おれパワーラック内でやっつるYO(・∀・)ノ

ハッタリ君はペテン君に改名しなよ
言ってることデタラメばっかりなんだから
健全なる肉体ではなさそうだな
なんかヤバイ薬やってたりして
275無記無記名:2009/07/12(日) 17:29:28 ID:2Ym2Qmst
スクワットスレだけで、やめときゃよかったのになw

デッドは色々と「ひっかけ」要素が満載だから
生半可な知識と経験で語ってると、とんでもない
恥をかくことになる
276無記無記名:2009/07/12(日) 18:35:07 ID:CQ0sNmeq
ケーブルにストレートバー付けてデッド。
床に垂直な負荷じゃないし。
重量扱えないし。
すでにデッドとはいえない状態だけど、たまにやるとケツ締ってる感があっておもしろい。
おそらくちゃんとした種目名あるトレなんだろうけど。
277忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 18:49:45 ID:+ZoUlvco
>>272

そうですねえ、じゃあ

・反射神経を必要とし、断続的なストップ&ダッシュを長時間繰り返す競技(サッカー、ラグビー、バトミントンなど)をやっている
 持久力も瞬発力も必要とし、その競技はあらゆるプロスポーツの中でも過酷な部類に入るほうだ
 どっちかというとそっちがメインで、筋トレは補強目的であまり詳しくないと思っている

・当然のことながら床引きデッドは200以上。
 トータルはそうですねぇ、400以上とだけ回答しておきますね

・体のキレを増すためにダイエット中、体重を60kg台まで落としたいと思っている

こんなもんでどうですかね
278無記無記名:2009/07/12(日) 22:24:35 ID:nyFTdx/T
279無記無記名:2009/07/12(日) 22:33:23 ID:nZRf60tf
やたら伸びてると思ったらまだやってんのかよw
みんなバカかまうの止めろって。
280無記無記名:2009/07/12(日) 22:34:45 ID:A0dBqGZ4
凄すぎ
かっこいいな
281忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 22:35:46 ID:+ZoUlvco
そんな子といわないでくださいー
俺にも筋トレ教えてくださいよー
っつーか俺、パワーに専念すれば県パワーくらいなら余裕で優勝できるんじゃねーかなと思ってるんですが
282忍者ハッタリ君:2009/07/12(日) 22:38:41 ID:+ZoUlvco
っつーか県とかレベル低すぎですね
関東/関西パワーってあるんですか?レベル的にはどんなモンなんすかね
トータル500程度いうひょろひょろ君でも上位に入れますかね
全日本パワー優勝ならやっぱり700は必要ですよね
それはさすがに無理だし
283無記無記名:2009/07/13(月) 00:22:34 ID:3VPsKAbb
ヨーロピアンスタイルでしかしてないんで解らんのだけど、スモウデッドの方が高重量扱えるんかね?
284忍者ハッタリ君:2009/07/13(月) 00:26:14 ID:axUFgdne
ヨーロピアンのほうが高重量を扱えるリフターも稀に居ますが、一般的には相撲のほうが高重量を扱えますね
285無記無記名:2009/07/13(月) 00:31:05 ID:zzNSRwuy
>>278
しかもノーベルトかよ
286無記無記名:2009/07/13(月) 00:40:33 ID:3VPsKAbb
>>284
そうなんだ
スモウだと手幅ってどれくらいが一般的?
なんかローレット無いとこ握るイメージあるんだけども
287無記無記名:2009/07/13(月) 02:20:16 ID:03fgZ8SP
ハッタリ君てほんとにハッタリヤローだな
トータル500いかんのか
そりゃ重量非公開にしたくなるわな

しょべー
288無記無記名:2009/07/13(月) 02:39:33 ID:j7pqZHnL
60kg台に落とそう〜ってことは現在70kg台ってところか
そんなガリ雑魚じゃデカい人や高重量を扱う人に嫉妬もするわなw
289忍者ハッタリ君:2009/07/13(月) 07:04:07 ID:axUFgdne
>>286
肩幅くらいかな
とりあえず狭すぎると、フィニッシュで胸を張りにくくなるのでそこは注意してください
胸を張れないと上背部に効きませんし
290無記無記名:2009/07/13(月) 10:37:36 ID:ct1fgEOP
県大会なんかオープン参加して全日本標準とる為の場所だから
291無記無記名:2009/07/13(月) 17:13:57 ID:ci9+cjc9
補助としてやっていたクランチとか腹筋の種目をやめて、腹式呼吸と腹筋のストレッチだけにしたら、明らかにフォームが良くなった。



腹横筋というやつか。
292無記無記名:2009/07/13(月) 17:21:24 ID:ci9+cjc9
補助としてやっていたクランチとか腹筋の種目をやめて、腹式呼吸や腹筋のストレッチ、プローンブリッジをやりこんだら、明らかにフォームが良くなった。



腹横筋というやつか。
293無記無記名:2009/07/13(月) 22:05:36 ID:PoBTWa9k
そうか






そうか
294無記無記名:2009/07/13(月) 22:37:34 ID:axUFgdne
>>232

セット数の記載、間違えました
2、2、2、2、1、1 でよろしくです
3、3、2、2、1、1 ですね

まあ、回復力ある人なら5週目でも2セットで行ける、かな?
でも1セットのほうが安全か
295無記無記名:2009/07/13(月) 22:41:05 ID:uwKhTpvu
>>278
すげええええええええ
296無記無記名:2009/07/13(月) 22:49:16 ID:QclO3USW
>>278
両手とも順手でフックグリップなら完璧だった。
297忍者ハッタリ君:2009/07/13(月) 23:04:33 ID:axUFgdne
おおおお兄さん?
上級者のデッドリフトはオルタネイトグリップで握るなんて、常識ですぜ・・・?
298忍者ハッタリ君:2009/07/13(月) 23:30:26 ID:axUFgdne
まあ一応、デッドのグリップの基本、書いておきますね。。

・高重量を扱うときは、オルタネイトグリップ+フックグリップで握りましょう
 こうすれば腰への負担も軽減でき、握力ももちやすくなります

・オルタネイトグリップの順手、逆手は、1セットごとに変えてください
 左順手、右逆手でやったら、次のセットは反対です
 ずっと同じ持ち方だと、体が一定方向に捩れてしまいます

・握力強化のために、ストラップ無しを推奨します
 というか私は、ストラップ無しデッドが最高の握力トレーニングだと思ってます
299無記無記名:2009/07/13(月) 23:43:06 ID:uYn65tHv
>>278
きれいな僧帽だなあ。
300無記無記名:2009/07/13(月) 23:49:34 ID:axUFgdne
ぶっちゃけ、このすれって100前後で格闘してる人ばっかでしょ?
高重量扱う香具師がオルタネイトグリップ知らないなんて絶対おかしいし
301無記無記名:2009/07/14(火) 00:17:29 ID:mGzAnz9y
>>300
真の漢は順手フックグリップなの。ウェイトリフターだってそうでしょ。

昔、もっと凄いの見たけどコレとか参考にして。
http://www.youtube.com/watch?v=ssmfBDdfgaY&feature=related

ちなみに、折れは軟弱だから順手+グローブ+ストラップだけどw
グローブないと手のひらが痛くてw
302無記無記名:2009/07/14(火) 00:24:01 ID:ylFuFU4u
>>301
>>300のハッタリ野郎にエサを与えちゃダメなんです><
303無記無記名:2009/07/14(火) 22:22:24 ID:6/WUOY0T
304無記無記名:2009/07/14(火) 23:48:41 ID:OMeY0THL
フックグリップで高重量を扱ったら、親指が変色しないか?
305無記無記名:2009/07/16(木) 07:54:34 ID:J562rx0N
ひざ上デッドのせいでリッチャー靭帯がやべえ
306無記無記名:2009/07/16(木) 09:17:14 ID:H42/FBui
スミスでしかないからそれでデッドやってるけど
やりづらいなんてもんじゃないな。
何か普通にやるより重量も扱えないし。
307無記無記名:2009/07/16(木) 20:59:17 ID:yOvExgcK
ボディビルダーもたまにはスモウスタイルですることを勧める。内転筋と大殿筋がデカくなる。
308無記無記名:2009/07/16(木) 21:01:55 ID:JrqV4lw1
内転筋がデカいとラガーマンみたいでカコワルイ
309無記無記名:2009/07/16(木) 23:00:18 ID:fML1fIJe
スモウばっかりやってたら確かにケツがでかくなった
身体全体をでかくするテレのつもりでやってたのだが
これは喜んでいいのかどうか
310無記無記名:2009/07/17(金) 02:16:24 ID:/LBpF3/s
>>308
そうか?俺ないてんきん大きいほうがカッコいいと思うけど
足全体のバルクをもっと増やしたいから最近スモウデッドもとりいれたぜ
311無記無記名:2009/07/17(金) 12:47:57 ID:bqV6MzsN
312無記無記名:2009/07/17(金) 12:56:52 ID:Fq2l+xU5
バランスだろ
借り入れもバランスが大事
313忍者ハッタリ君:2009/07/17(金) 13:00:03 ID:dVnYD2p8
>>309
バウンドとかパーシャルでやってたら、そうなりそうな気も
ちゃんと床引きでやってますか?
314無記無記名:2009/07/17(金) 13:16:00 ID:FcDQeL5I
>>311
それは全部無いからwwww
315無記無記名:2009/07/17(金) 13:19:13 ID:/LBpF3/s
>>311
これはない転勤とかいう以前の問題だと思う
316無記無記名:2009/07/17(金) 13:26:46 ID:DkRtWOMv
>>311
今年初めて涙した(泣)
317無記無記名:2009/07/17(金) 14:56:46 ID:Etfi3yow
>>311
デッドのスレでこれはないだろw
318無記無記名:2009/07/17(金) 17:21:51 ID:URla4AZE
ストラップなしでやってると手の平の皮が剥けちゃって血だらけになりますよね?
そうならないようにパワーリフターの人はタコを削るそうなんですが。何を使って削るんですか?
ハサミでチョキチョキ切るとか?
319無記無記名:2009/07/17(金) 20:58:58 ID:zyVUTo0d
俺は軽石使ってる
320無記無記名:2009/07/17(金) 22:23:43 ID:REnRs5ky
ドラッグストアの角質ケアのコーナーにいけば
タコを削るスティックが置いてあるはず

なんでもボロボロ削れるそうだ

\2400もするからオレは買わなかったがな
321無記無記名:2009/07/18(土) 02:11:51 ID:87ggdCbt
>>319-320
dクス♪
322無記無記名:2009/07/19(日) 21:56:46 ID:yn5idt6r
>>318
質問に対する答えになってないのですが、トレーニング用グローブ買ってください
323無記無記名:2009/07/20(月) 11:01:32 ID:vw/rgO+3
昨日久しぶりにワイドからナローにしたんだけど、20kgくらい使用重量落ちたんだけど、こんなもん?
324無記無記名:2009/07/20(月) 20:48:31 ID:pGvRYegF
慣れもあるし、そんなもんじゃまいか。
325無記無記名:2009/07/21(火) 02:20:56 ID:AhqX2Cpe
ホームトレでデッドリフトやってます。下の階の方に迷惑にならないようにトップサイドデッドをやってますが。他に背中のトレをするとしたら何をすればいいでしょうか?シュラッグ、ベントロー、チンニングあたりですかね?
326無記無記名:2009/07/21(火) 02:43:58 ID:eSLSN4rO
>>325
ttp://us.commercial.lifefitness.com/content.cfm/iso-lateralfrontlatpulldown

を買う。背中は、デッド、プルダウン(↑)、ケーブルロー、ベントロー、Tバーロー
をすれば十分。重いウェイトを使うのと、軽いウェイトで背中の収縮を意識する
セットを分けて行うと効果が高いかな。
327無記無記名:2009/07/21(火) 12:19:28 ID:rAnoNrcM
>>301
デッド前後の動きがシャカシャカしてて早いなw
昔の高速君を思い出した
328無記無記名:2009/07/21(火) 20:40:03 ID:UhOqPSiS
>>325
デッドは背中と言っても起立筋メインだからな。
他に上から引く系(チンやラットプルダウン)と、前から引く系(シーテッドローやベントロー、ワンロー等)をやればいいよ。
329無記無記名:2009/07/25(土) 01:30:55 ID:6gAfIx6m
http://www.youtube.com/watch?v=-qSeVKCtprs&feature=related
ノーベルトでMAXに挑む基地外
330天使長レスタト:2009/07/25(土) 07:55:55 ID:8FzQXyoY
329、オレだって常時ノーベルトでトレだよ
もちろんデッドも例外ではない
331無記無記名:2009/07/25(土) 08:57:28 ID:6xzCxUyb
ということで
ノーベルト=キチガイ
は立証されました。
332無記無記名:2009/07/25(土) 09:50:10 ID:U8/PmXEq
>>329みたいのは日常でも間違いなくキチガイ。
突っ込んでってデッドとか馬鹿じゃねえのこいつw マグナッソンでもこんな事やらねえよ
333無記無記名:2009/07/25(土) 09:53:39 ID:l0t8yU4R
ノーベルトで380s4レップス
http://jp.youtube.com/watch?v=cA8s17YIbSY
334無記無記名:2009/07/25(土) 10:14:54 ID:GAxOmBmm
デッドリフトやると吐きそうになるんだけど、これってベルトしてないからかな
335無記無記名:2009/07/25(土) 10:56:25 ID:h5nQj40S
>>331>>332
>>329の基地外と>>333のオッサンがやってるのは完全に別物だろw
ってかおっさん強杉w

>>334
ベルトをしたらしたで吐きそうになるから気を付けて
336無記無記名:2009/07/25(土) 11:11:09 ID:bZmesklv
俺の場合スクワットは吐きそうになる時あるけど
デッドでは吐き気とか感じた事ない、目の前が真っ白になりそうな時はある
意識して呼吸するようにしてるけど何か違うのかなと
337無記無記名:2009/07/25(土) 11:31:05 ID:wbQEKAdu
>>329
なにこの基地外?チャンコロ?チョン?
338無記無記名:2009/07/25(土) 11:57:04 ID:R3+QVFtP
>>332
>日常でも間違いなくキチガイ
彼の他の動画を見ればよくわかる
>>337
台湾系アメリカ人みたい
339無記無記名:2009/07/25(土) 12:02:33 ID:wbQEKAdu
嫌だなあ。公共のジムでやりたい放題じゃないか。
向こうはアジア系というと日も中も韓も同じに見るからなあ。
340無記無記名:2009/07/25(土) 12:03:27 ID:2HKpoU8x
>>333のおっさん人間じゃねーだろ、ゴリラじゃんw
341無記無記名:2009/07/25(土) 12:15:02 ID:U8/PmXEq
>>340
身長190ぐらいあれば憧れる肉体だな
342無記無記名:2009/07/25(土) 12:34:10 ID:+v1WFVAh
>>336
俺もデッドで吐きそうになったことはなかったんだけど、
1回1回床止めしたら吐きそうになった
343無記無記名:2009/07/25(土) 15:16:07 ID:6m796GT7
>>339
北米に長く住んでたけど、あっちにいるアジア系なんて中韓日、どこの国も似たようなもんだよ。
どんぐりの背比べってことわざがあるけど、まさにその通りだと思う。在るのは、単に個人の立ち振る舞いの違いだけ。
344無記無記名:2009/07/25(土) 17:23:34 ID:K34xKkE9
スミスマシンでしかデットできないんだけど、注意点とかある?
345無記無記名:2009/07/25(土) 17:29:08 ID:kS9ToWsU
北米に長く住んでたけど、あっちにいるアジア系なんて中韓日、どこの国も似たようなもんだよ。
どんぐりの背比べってことわざがあるけど、まさにその通りだと思う。在るのは、単に個人の立ち振る舞いの違いだけ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          カタカタ ∧_∧
              (・∀・)=>
            _| ̄ ̄||_)_
          /旦|――||// /|
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
          |_____|三|/
346無記無記名:2009/07/25(土) 18:47:31 ID:+Ic7J7kK
まぁ確かに日本人だけ特別ってことはないよな
結局その人次第ってのはその通りだし
347無記無記名:2009/07/25(土) 19:26:37 ID:6m796GT7
>>345
これが日本人のレベルなのかと思うと情けないね。
そういうこと書くことで社会への不満を上手く昇華できるといいね。
348無記無記名:2009/07/25(土) 19:26:37 ID:U8/PmXEq
殺人鬼加藤と騒音オバサンの親子がアメリカのジムで暴れてたら「ジャパニーズはキチガイばかりだ」って思われちゃうよな。
349無記無記名:2009/07/25(土) 19:27:34 ID:R3+QVFtP
まあどこの国にもキチガイもいれば良い人間もいるってこと
ただK国やC国は明らかに後者の割合が低いが…
350無記無記名:2009/07/25(土) 19:40:20 ID:PORCiOf2
韓国は仕事で年に何回も行き来するんだけど、2ちゃんで言われてるように
民度が低いかと言われると全然そうでもない。一部変な団体がいるのは事実らしいが。
2ちゃんはステレオタイプな固定観念だけで語ってる人が多いような気がする。

ただ、国民性というか、本音と建て前みたいなのはあまりなく
物事をずばずば言う人が多いので好き嫌いが分かれるかも知れない。

351無記無記名:2009/07/25(土) 19:43:13 ID:PORCiOf2
>>344
スミスは軌道がフリーにならないので
無理な軌道で腰をやらないように気をつけなされ
352無記無記名:2009/07/25(土) 19:45:59 ID:OkBJFltR
日本に住んでる寄生虫が問題なんじゃないの
353無記無記名:2009/07/25(土) 19:47:36 ID:+Ic7J7kK
スミスでやるならルーマニアンスタイルに近い感じでやるとケツにビシバシ来るよ
354無記無記名:2009/07/25(土) 19:50:15 ID:PORCiOf2
355無記無記名:2009/07/25(土) 19:57:15 ID:+Ic7J7kK
そーそ
356無記無記名:2009/07/26(日) 01:01:23 ID:jozQBy5n
あうう・・・デッドで腰をやっちまった。
357無記無記名:2009/07/26(日) 01:03:50 ID:NtaCkijH
>>334
病気であれば医者へ

病気でないのなら、ベルトをきつく締めすぎ、トレ前にメシを食いすぎ、とか
特に、トレ前に乳製品や繊維質を多く含む食べ物はNGです
358無記無記名:2009/07/26(日) 10:15:46 ID:gSE0uU73
359天使長レスタト:2009/07/26(日) 11:04:03 ID:umcDRnCc
390×3凄いけど返しがないね。あと若干レストポーズ気味でネガティブもストンだし
前のゴリラの380×4は記録だけじゃなく挙げ方も良かった
360無記無記名:2009/07/26(日) 11:40:27 ID:NtaCkijH
同意見です
フィニッシュで胸を張れてなくて、肩の返しが不十分です
それじゃパワーの試合で判定通らないでしょう
実質的な実力としては、380*3か390*1ってとこかな?
それでもヨユーで私より強いけど
361無記無記名:2009/07/26(日) 11:46:16 ID:udXzlFbO
返しなんかしてたら腰椎痛めるリスクが増すだけだよ。
パワーの選手じゃなければなにもメリット無し。
せいぜいフィニッシュで反り返って椎間板潰してろよ。
362無記無記名:2009/07/26(日) 11:56:18 ID:gSE0uU73
363無記無記名:2009/07/26(日) 12:45:29 ID:Mj8bkNsP
>>361
無駄に背中反らせているのは危険。肩甲骨を寄せるだけで良いと思うのだが。
364無記無記名:2009/07/26(日) 12:47:48 ID:dBHJTkEH
>>358
オルタネイトじゃない?
365無記無記名:2009/07/26(日) 13:20:29 ID:amrerJHm
スクワット、ベンチ、デッドは別にパワーの専売特許じゃないぞw
コクリャエフの確かに返せてないが、別に胸を張る必要はない引き切れば肩は返る。
>>358
フックだと思う。
366無記無記名:2009/07/26(日) 14:38:03 ID:1c77oW1Y
>>359>>360
200kg挙がるかどうかレベルで何様のつもりだよw
文句あるなら250kgで良いから自慢のストリクトフォームでアップしてからにしろよw

それに>>358の奴はあのフォームでパワーの公式試合(ノーギア)で405kg挙げてるしな
367無記無記名:2009/07/26(日) 14:44:38 ID:Ht6nAkyp
超能力者?
368無記無記名:2009/07/26(日) 18:35:54 ID:gSE0uU73
369無記無記名:2009/07/26(日) 19:29:27 ID:NtaCkijH
>>361
>返しなんかしてたら腰椎痛めるリスクが増すだけだよ。

それは違います
>>363さんの言うように無駄に背中をそらせるのは腰が危ないです

ですが、肩の返し(=フィニッシュで胸を張る、肩甲骨を寄せる)は必要です
そうでないと上背部に効果が出ません

パワーの試合に出ないボディビルダーであっても、
デッドリフトのフィニッシュで肩を返し、胸を張ることは必要です
370無記無記名:2009/07/26(日) 21:26:47 ID:7GOz3irA
>>369
何を偉そうに語れる身分なのか知らないけど、力のベクトルぐらい勉強した方がいいよ。
背中丸目てていいとは言わないが、肩の返しを特に意識する必要はない。
上背の発達のためにデッドを利用しようというのが間違い。
371無記無記名:2009/07/26(日) 22:47:45 ID:p7uz6pF9
>の返し(=フィニッシュで胸を張る、肩甲骨を寄せる)は必要です
>そうでないと上背部に効果が出ません
とありますが、この動作って大して可動範囲ないですよね?5cmも動いてないと思う。
この動作のあるなしで背筋に影響は出るのでしょうか?
372無記無記名:2009/07/26(日) 22:56:32 ID:DYToU10C
ベルト無しで、いつものMAX引き揚げようとしたら腰が痛かった。

ベルトは大事だなwww
373無記無記名:2009/07/26(日) 23:22:23 ID:gSE0uU73
セーフウルトラベルトは必需品
374無記無記名:2009/07/27(月) 00:04:01 ID:XlIzVGm4
>>371
はい
ってかシュラッグとかクランチだって、大して可動範囲ないですが効果はありますし
375無記無記名:2009/07/27(月) 00:08:20 ID:xkWulYa8
>>374のレスで雑魚だって事が確信できた。
376無記無記名:2009/07/27(月) 00:13:10 ID:nN2KxZxI
レスタトとか糞雑魚がデッドを語るなよ糞が。
377無記無記名:2009/07/27(月) 00:14:23 ID:PTra4lE3
>>371
狭いように見えるけど肩甲骨がよったところで可動域フルに使ってるんだよ。
あとは降ろすときに下制が起きるから、それで僧帽筋中下部はきっちり発達する。
378無記無記名:2009/07/27(月) 00:17:56 ID:AqtzICJl
筋力も筋量も素人から脱却できてない奴に限って一つのやり方にこだわるし他人のフォームに難癖つけたがる
379無記無記名:2009/07/27(月) 00:29:43 ID:IvVazRgf
オレはビルダーが胸張ってシッカリ寄せるのは分かる(Flex Wheelerとか奇麗に収縮してたよね)
でもそれはパワーじゃ必要ないと思う有名なリフターの殆んどが胸張る(春日状態だぜ?)なんてしてない
真直ぐ立てば自然に肩は返る、無駄に労力使うだけだし最高重量でそんな事してたらインナー痛めやすい

と個人的に思う
380無記無記名:2009/07/27(月) 00:35:49 ID:kO3Wx1OW
パワーとビルダーでは話は永遠に平行線のままだろうね
まぁ私はただ重量をあげるより、しっかり意識的に収縮させるほうが好みですね
ですからオルタネイトグリップも使わないですし。
381無記無記名:2009/07/27(月) 00:38:21 ID:XlIzVGm4
んじゃあやらないでください、としかいえないなぁ
究極的には
382無記無記名:2009/07/27(月) 01:15:55 ID:jMkmOpgP
意識的に肩甲骨よせて上背を収縮てのもアリです。
しかしながら、収縮を優先してここで粘っちゃうと怪我に繋がりやすくもあるんですね(特にオルタネイト) 
まぁ上背部の細かいディフィニションはそちらのやり方のほうが際立つわけですが・・・。

パワーリフターは重量を引くこと、ボディービルダーは筋肉の造形美、
スクワットもそうですけど、人によって目的が違うわけです。
煽り合うのではなく、お互いに尊重しあえるといいですね。
383無記無記名:2009/07/27(月) 01:43:53 ID:AqtzICJl
陸上の金メダリストだろうがボディビルの世界王者だろうが
「フルボトムスクワットをやらない軟弱者はクズ」と宣うキチガイが荒らしてた頃と違ってまともな話題になってるな
384無記無記名:2009/07/27(月) 01:51:54 ID:v64hHiHF
58 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 23:23:11 ID:NLkRsf2m
フルでやり続ければ桶。
フルでないスクワットは記録無し=0sと同じだ。
385無記無記名:2009/07/27(月) 02:16:44 ID:tzHAgs/p
>>382
オルタネイトが怪我しやすいというのは生まれて初めて聞きました
高重量を扱う世界のトップリフターはみんながみんなオルタネイトなので、
それが立証されればパワーリフティングの常識がひっくり返ります

ちなみに私はオルタネイト以外のグリップでデッドをやるのは怪我が怖すぎて無理です

>>384
異議なしです
386無記無記名:2009/07/27(月) 02:24:19 ID:xkWulYa8
>>385
>オルタネイトが怪我しやすいというのは生まれて初めて聞きました

そんな事は誰も言っていない。
387無記無記名:2009/07/27(月) 02:31:00 ID:jMkmOpgP
>>385
収縮を優先してここで粘っちゃうとって前置きをしてるんですから、ちゃんと読んでくださいね。
だから今の流れでは「むりに胸を張らない」「背筋を反らない」ってのが当たり前になってるんですよ。
388無記無記名:2009/07/27(月) 05:29:27 ID:kO3Wx1OW
オルタネイトグリップは簡単にグリップ力を得れるけど、
左右それぞれでインナーが伸展と収縮しているアンバランスな状態だから
無理に肩を返すと痛めたりするね
389無記無記名:2009/07/27(月) 07:25:06 ID:2MdOz1k7
寄せたりそらしたりの効果はやり方や人それぞれなんですね。皆さんありがとうございました。
390無記無記名:2009/07/27(月) 07:44:39 ID:+JMZ2RUe
デッドのフィニッシュは直立で胸を張る
391無記無記名:2009/07/27(月) 08:08:42 ID:p6G62EVU
>>390

俺はチンコもピンコ立ちするけど質問ある?
392無記無記名:2009/07/27(月) 11:05:26 ID:KFnW/ex0
オルタネイトより順手フックの方がバーの引き付けが強い気がする
393無記無記名:2009/07/27(月) 12:15:27 ID:tzHAgs/p
>>388
しません
使う筋肉のアンバランスは1セット毎に握りを変えればいいだけ

>>387
私はもう知りませんので勝手にやってて下さい

>>392
気のせいです
394無記無記名:2009/07/27(月) 14:46:41 ID:AqtzICJl
また惨めな体型の雑魚リフターが荒らしてるのか
395無記無記名:2009/07/27(月) 14:48:06 ID:Tx4flNM+
ハッタリ君
396無記無記名:2009/07/27(月) 19:06:48 ID:nzuFc1tY
ハタリはくるときはコテ付けるとか言って、
名無しで潜伏して荒らすからな。

ID:XlIzVGm4も実はハッタリだからw
397無記無記名:2009/07/27(月) 22:20:41 ID:/wFjXYue
>>391
降ろす時にチンコ折れ曲がったりしない?
あとやっぱり膝や脛みたいにガリガリに削れちゃったりとかってあるの?
398無記無記名:2009/07/27(月) 22:33:06 ID:gIQI7Cbj
腰が悪いのでトップサイドデッドでやっているんですが、それでも翌日は腰と股関節が痛くなります。
どの様な対処法があるでしょうか?
399無記無記名:2009/07/27(月) 22:40:06 ID:owoBxDG1
やらない。
400無記無記名:2009/07/27(月) 22:40:29 ID:ZxeNoc/G
デッドをやらないことによりその問題は回避される
401無記無記名:2009/07/27(月) 23:47:18 ID:y0uGu8af
ウエイトトレーニングそのものをやめる
402無記無記名:2009/07/27(月) 23:57:49 ID:cQhYWQpU
ハックリフトに変えろ
あっちのほうが若干だけど腰にこない
403無記無記名:2009/07/27(月) 23:59:48 ID:Uy0B9l5R
極真とボクシングの人、っていうハッタリそっくりの糞コテが武板にいるんだが。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1245076786/283-
誰かが話に付き合うと、嬉しくなっちゃって調子コキまくる、寂しがり屋のいじめられっ子。
いじめられて当然なタイプの人間だよな、ハッタリ。女の腐ったのみたいだから。
もちろん潜伏してるのをみんな承知で、そいつをイジってひまつぶししてる。
404無記無記名:2009/07/28(火) 00:07:44 ID:xyZRkY72
>>398
スモウデッドにしてみては?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1215094326/
405無記無記名:2009/07/28(火) 00:46:37 ID:noCswFqy
>>403
こいつまだいたの?こいつの歪んだ自己顕示欲の強さが嫌いだった。

とりあえず練習でライトやマス前提で相手を傷める蹴りばかりわざと狙っていくのはナシだわ。
師範に全力で上段入れてたら、ムキになってロー入れてきたからやり返したとかいうけど、たぶん嘘だと思う。
こいつその前からKYな事やってたんじゃないかな。ま、こういう俺が俺がって輩は排除されて当然だとは思う。
406無記無記名:2009/07/28(火) 01:30:47 ID:h68f+vM9
ネット上ではいくら荒らして迷惑かけようが痛い思いをすることもなくて安心だろうなw
407無記無記名:2009/07/28(火) 02:48:42 ID:Q+Xunf6s
中3まで極真に籍置いてたけど、今思うと変な人が結構いたな〜。
もちろん大半はちゃんとした人だったけど、
フルコンって変な人が集まりやすい土壌でもあるのかな。
高校からはじめた柔道と今やってる総合は全然そんなことなかったけど。
408無記無記名:2009/07/28(火) 02:50:37 ID:Q+Xunf6s
あ、総合っていうか俺のジムにもすげー変なやつ何人かいるわ。
ごめん。やっぱりどこにでも変な人はいるってことで・・・w
409無記無記名:2009/07/28(火) 02:52:06 ID:iHgiYQ/b
格闘技なんて暴力でしか自分を表せないDQNの溜り場でしょ。
410無記無記名:2009/07/28(火) 03:11:29 ID:IZ1AfTnJ
9割以上はね。でも極たまに人格者もいるよ
411無記無記名:2009/07/28(火) 07:42:52 ID:COo4f+bN
412無記無記名:2009/07/29(水) 20:41:35 ID:yFDzTwhj
>>398 関節サプリ飲め、練習後のヒザの痛みが嘘みたいにやわらぐ
     ヒジや手首の痛みも和らぐ優れものサプリ
413無記無記名:2009/07/29(水) 20:52:35 ID:MIkrBqJe
そんな関節サプリ聞いたことない
414無記無記名:2009/07/29(水) 21:24:47 ID:yFDzTwhj
普通のジョイントサプリですよ

グルコサミン : 関節の軟骨を構成する
コンドロイチン: 磨り減った軟骨を復活させる働きをもつ
コラーゲン  : 保湿成分をもち、関節がモチモチして痛みを和らぐ
ヒルアロン酸 : ババアが若返りの美容整形する時、顔面注射するのがこれ

これらの成分が入った関節サプリを取りましょう
415無記無記名:2009/07/29(水) 22:04:21 ID:6DQFtkVC
ソレ系のは直接間接にぶちこまねーと意味ないんじゃないの?
416無記無記名:2009/07/29(水) 23:21:12 ID:BFUxunhj
まーたハッタリかw

>>398
重量を下げる・スモウデッドを避ける
翌日痛いのは普通だから気にすんな
気になるならMRI撮って対策を練る
417無記無記名:2009/07/30(木) 00:43:54 ID:8wJ7t9a+
効き目のあるジョイントサプリなんてございません
418無記無記名:2009/08/07(金) 02:04:32 ID:RSwDFgsh
ハムに効きにくくなってきた…
ケツの上ばっかりくるんだよ
ハムに効くようにするにはどうしたらいいんだ
419無記無記名:2009/08/07(金) 02:06:43 ID:Kg0YwOtA
デッドってハムを集中的に鍛えるトレ?
420無記無記名:2009/08/07(金) 03:02:18 ID:yEC9S720
うn
421無記無記名:2009/08/07(金) 06:54:46 ID:aaqqmkUJ
深いスクワットしろ
422無記無記名:2009/08/07(金) 07:11:45 ID:ADy0mVqH
数ヶ月前にNHKのニュースで見たんだが、動物園のカバだったかサイだったかが足の関節が悪く長い間立てなかったらしいんだけど、餌にサプリを混ぜて飲ませ続けたところ歩けるようになったそうだよ。
医学的な根拠は全く無いけど獣に精神的な効果は無いだろうし、長期間続ければ効果あるかもよ
423無記無記名:2009/08/07(金) 15:47:28 ID:FUI5rweo
初デットしたら腰に来やがったぜ・・・
424無記無記名:2009/08/07(金) 16:44:44 ID:Zff/sYJu
>>407
うちの道場しょっちゅう黒スーツ出入りしてるし、この世界結構ヤの字は多いみたいだよ
425無記無記名:2009/08/08(土) 06:33:15 ID:57Zm9UOh
初心者なんだが最初は30キロからやってみるかな
426無記無記名:2009/08/08(土) 07:57:12 ID:I68XEHGk
極真は集金と強制労働がまさにヤクザだし
飲み会行かないと段が上がらないからな
427無記無記名:2009/08/08(土) 09:40:09 ID:0H2cCb9a
体育会系でもあり得ないほどの理不尽・非科学的なスタイルに順応するには893くらいブッ飛んだ精神でないと
428無記無記名:2009/08/08(土) 09:48:58 ID:RIuOa8JM
>飲み会行かないと段が上がらない

これは本当にどうにかしてほしい。
うちでも休日に大会のボランティアや車で選手の送迎、
合宿、飲み会にまめに出席しないと昇段の許可がでない。
429無記無記名:2009/08/08(土) 10:09:52 ID:9ycIFEn2
誰かが決めた格付けが欲しいなら
誰かが決めたどうでも良いルールに付き合わないといけないの当然だろ

そんでお前はどうでも良い段を欲しがってんだろ?
段いらないなら従わない参加しないでおkじゃねえか
430無記無記名:2009/08/08(土) 10:12:04 ID:3HCxc3iw
俺も昔、極真(マス派)通ってたよ。
昇段試験が合宿とセットになってて凄く高額だった。
結果白帯のまま辞めちゃったな。
431無記無記名:2009/08/08(土) 10:17:48 ID:HS8I/TY9
デッドとどう関係があるんだ?
432無記無記名:2009/08/08(土) 10:36:43 ID:KYbFJijE
白帯でめちゃくちゃ強いってのがカッコイイと思うがどうか?
433無記無記名:2009/08/08(土) 10:59:48 ID:4Q6khvC/
白帯で強いやつなんて一部の転向組意外いないよ
フルコンの白帯はやれることが少ないから、昇級せざるを得ない
結局、帯に強さが付いてくる形にはなる

434無記無記名:2009/08/08(土) 11:03:20 ID:UgnuBrqb
帯に強さが付いてくる形にはなる(キリッ
435無記無記名:2009/08/08(土) 11:13:38 ID:4Q6khvC/
なにか俺に言いたいことがあるなら
自分の言葉で言ったらどうかな(笑)
436無記無記名:2009/08/08(土) 11:20:11 ID:RIuOa8JM
もちつけ。やったことないであろう奴を相手にしてアレコレいってもしょうがない。
437無記無記名:2009/08/08(土) 11:21:24 ID:UgnuBrqb
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「なにか俺に言いたいことがあるなら
     |       (__人__)   |   自分の言葉で言ったらどうかな(笑)」
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |          |





   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww
438無記無記名:2009/08/08(土) 11:22:46 ID:bI6u4MVA
落ち着くなよw 極真バカどもはとっととうせろ
439無記無記名:2009/08/08(土) 11:24:21 ID:RIuOa8JM
いやそういうAAとかありがちな煽りじゃなくて
もっと自分の言葉で具体的に頼みますよ
440無記無記名:2009/08/08(土) 11:25:21 ID:9ycIFEn2
AAよりお前らのほうが迷惑だってことにいい加減気づけよ
スレチすぎんだろアホが
441無記無記名:2009/08/08(土) 11:26:58 ID:RIuOa8JM
じゃあ落ち着かなくていい。どんどんやれw
442無記無記名:2009/08/08(土) 11:27:51 ID:4Q6khvC/
すまんかった
443無記無記名:2009/08/08(土) 11:29:56 ID:RIuOa8JM
そんなに素直に謝るなよ。
444無記無記名:2009/08/08(土) 11:35:01 ID:wTT0LhD5
極真の人ってへこへこハーフスクワットとベンチばっかりやってバカみたいw
445無記無記名:2009/08/08(土) 11:41:46 ID:4Q6khvC/
うるせーな。バカにするならやってみろ。
446無記無記名:2009/08/08(土) 11:47:48 ID:UgnuBrqb
結局、帯に(胸をド突き合う)強さが付いてくる形にはなる(キリッ
447無記無記名:2009/08/08(土) 11:52:16 ID:wTT0LhD5
顔面耐性だけじゃなく、煽り耐性までもがゼロの極真は
あちこちでバカにされても仕方がない。当たり前だね。
448無記無記名:2009/08/08(土) 11:59:32 ID:VHWzmNjO
極真ってなに?
マイナースポーツとか?
449無記無記名:2009/08/08(土) 15:33:33 ID:VOCOPo5C
デッド終わって15分後、急に腰が痛くなってキタ━('A`)━!!
こんなの初めて・・・。吉原行こうと思ったのに・・・。
450無記無記名:2009/08/08(土) 15:34:37 ID:4MPzkqci
ぅおふくろぉさんようぉ〜♪
ぅおふくろぉさん〜♪
451無記無記名:2009/08/08(土) 16:59:43 ID:1me/cFmG
>>449
それは、「今日吉原に行くと性病感染するから行くな」とあなたの守護霊がとめてくれたのですよ。
452無記無記名:2009/08/08(土) 17:12:05 ID:4EtMZxqE
>>449
明日はもっとひどいぞ
453無記無記名:2009/08/08(土) 17:33:51 ID:G0b9z5dA
>>449
これはもう駄目かもわからんね
454無記無記名:2009/08/08(土) 17:42:43 ID:ZspWTRfC
>>449 >>452
あさってはもっとひどいぞ
455無記無記名:2009/08/08(土) 18:13:54 ID:VOCOPo5C
いや、マジで痛いな。ソープどころかオナニーも出来ないね
腰やるとこんな風になるのね・・・。
デッド3年やっててなんともなかったんだけどなぁ
456無記無記名:2009/08/08(土) 18:15:23 ID:G0b9z5dA
>>455
多分マジでヤバいんだと思うよ。明日から車椅子生活始まると思われ
457無記無記名:2009/08/08(土) 18:32:24 ID:3HCxc3iw
ぎっくり腰なら分かるけど、時間が経ってから急に痛くなるって何だろうね。
458無記無記名:2009/08/08(土) 18:44:15 ID:y+gD2qEI
デッドのセット数、回数はどれくらいやってるの?
459無記無記名:2009/08/08(土) 19:14:11 ID:VOCOPo5C
>>456
やってる最中に『ギクッ!!』ではなかった
終わってお片づけしてクランチ→チンニングで有酸素しようと思ったら違和感
帰ったらおパンツも履けないほど痛い
娘に履かせて貰ったけど

>>458
170kg×5の2set。床よりちょい上(トップサイドではない)からのデッド
その前にアップはちゃんとしたんだけどね
460無記無記名:2009/08/08(土) 19:19:29 ID:hc4/a/f/
>>459
腰の筋を痛めただけなら、結構早く治ると思う。昔、クリーンで腰を反らせてキャッチしたとき
腰の筋を痛めて、数日痛かった。BCAAやアルギニンを飲みまくった。

腰の関節を痛めたなら長期戦を覚悟しなければ、と思う。でも、どうやら腰の筋みたいな感じ
ですな。腰痛めると、咳するのもキツイ。
461無記無記名:2009/08/08(土) 19:23:03 ID:ZspWTRfC
『腰』という字は身体のカナメ、一番大事なところ。お大事に。
462無記無記名:2009/08/08(土) 19:34:42 ID:KJE3hhmw
>>459
ぎっくり腰だな
そのまま騙し騙しやってるとヘルニアになるぞ
463無記無記名:2009/08/08(土) 20:08:34 ID:VOCOPo5C
>>460-462
腰は大事やね。ここやられただけで動けなくなるとは・・・。
シップ貼ってBCAA飲んでシコって寝ます

464無記無記名:2009/08/08(土) 20:25:19 ID:wjz4baM8
おま、さっきオナニー出来んてゆうとったやないかー
465無記無記名:2009/08/08(土) 20:43:03 ID:bsge3/oG
すさまじいむじゅんをみた!
466無記無記名:2009/08/08(土) 21:08:06 ID:VOCOPo5C
こちとら吉原行くためにオナヌ10日我慢したんじゃい!!
嫁居ない日見計らったのに・・・・もう耐えられんのじゃ!!

>>460
>腰痛めると、咳するのもキツイ。
咳しても痛くないし、さっきよりほんの少し痛みが消えたから筋みたいですね
ピキッ!!というよりズーンと痛い感じです
デッドリフトは好きだから止めたくないんでだどなぁ
トップでもまたやりそうで恐い。。。ルーマニアンにするかなぁ
467無記無記名:2009/08/08(土) 21:24:18 ID:bsge3/oG
嫁に黙って吉原なんて行こうとするからバチがあたったんだな・・・(´人`)
468無記無記名:2009/08/09(日) 22:27:19 ID:aSCl/dfI
時間差で痛みが増したなら、ヘルニアの可能性があるぞ。
ギックリはいきなり痛みMAXだけど、ヘルニアはじわじわ来る。
469無記無記名:2009/08/10(月) 03:17:50 ID:Qh0xJ5Z7
>>468
ギックリ腰でもじわじわ来ることもある。
まったく症状の出ないヘルニアもある。
470無記無記名:2009/08/10(月) 10:21:02 ID:WmWiMEK6
>>466
急激な腰痛と言う手段で性病感染を防いでくれた守護霊に感謝しろよ。
471無記無記名:2009/08/10(月) 10:54:46 ID:v3SIeECa
吉原行ったこと無いんだけど、いくらくらいするの?
472無記無記名:2009/08/10(月) 11:26:39 ID:QB9+ab3q
ぴんきり
473無記無記名:2009/08/10(月) 13:05:35 ID:7novfrr4
>>471
格安店とかだと60分で25kとかぐらいから、高級店だと120分で60k〜上限なしみたいな感じ。
当然ながら値段に応じてお姉さまのくうぉりてぃはだいたい比例するが、
格安に掘り出し物の上質なコンパニオンがいることもあれば高級店に地雷が敷設されていることもあるので。
ちなみに俺は堀之内の方が好きだ。
474無記無記名:2009/08/10(月) 13:10:03 ID:UgMeFwO1
今週の水曜日にデッドの動画うpするから、コメントくらはい^^
475無記無記名:2009/08/10(月) 14:13:40 ID:IzTiArXi
症状の無いヘルニアってあるよな。運良く脊髄の方向に飛び出さなかったやつ
いつの間にか定時の身長が5mm縮んでたり、慢性的に腰の奥がだるい奴とか可能性がある
476無記無記名:2009/08/10(月) 20:03:55 ID:cnbj4bEL
なにそれ怖い
477無記無記名:2009/08/10(月) 20:14:11 ID:v3SIeECa
吉原の中はどんな感じなの?
入りやすい?
478無記無記名:2009/08/10(月) 20:17:48 ID:ulKKIRno
いい加減スレ違いだから他の板で聞け馬鹿
479無記無記名:2009/08/10(月) 21:21:30 ID:1OvUA22d
最近は金曜にスクワット、日曜にベンチ、月曜にデッドをやります。
いつも月曜のトレ前まで腰が重くてだるい感じがあるのですが、デッドをやったら一気に腰が軽くなります。
こんな人いますか?扱う重りが軽いからかなぁ?
480無記無記名:2009/08/10(月) 21:42:38 ID:v3SIeECa
無理に毎週やるより、10日以上空けてやった方が良い。
481無記無記名:2009/08/10(月) 22:09:50 ID:AD54A7h0
>>473
カンカン娘?
特別室?
まっティー夫人?
482無記無記名:2009/08/10(月) 23:17:48 ID:iXcZM1xM
デッドで踏ん張ったら、左足が足底筋膜炎になったぽい。
足のアーチを支える筋を痛めたみたいです。腰には注意していたが
まさか足の裏が痛くなるとは・・・ それほど深刻ではないけど。

重量は200kgで数回の膝チョイ下デッドです。
483無記無記名:2009/08/11(火) 00:21:00 ID:MZ4dLvKD
たいしたことなくて良かったですね。
484無記無記名:2009/08/11(火) 00:22:36 ID:YVZjG0kV
>>481
ソープの話題はスレチだから外でやれ(#゚Д゚)ゴルァ!!

今日デッドしてたら屁こいちった
485無記無記名:2009/08/11(火) 02:55:37 ID:vVUJgWJ1
デッド屁〜トを繰り広げた
486無記無記名:2009/08/11(火) 18:11:29 ID:FyS1XwZl
デブとニートが繰り広げた
487無記無記名:2009/08/11(火) 18:23:50 ID:fyAPEvsC
世界を救う物語。
488無記無記名:2009/08/11(火) 22:48:12 ID:9oi2zDm4
176cで60k MAX180kgだけど 女性ホルモンの摂取のしすぎで筋力が落ちてきた
どうやらこれが限界みたい これからはただ時とともに落ちるだけ 
489無記無記名:2009/08/11(火) 22:57:12 ID:15YXk6Q9
レス乞食で全角、2chの最下層
490無記無記名:2009/08/12(水) 00:00:38 ID:9oi2zDm4
>>489 ちょっとコメがきびしすぎます 
491無記無記名:2009/08/12(水) 00:05:13 ID:7GfwSDYF
傷つくならそんなレスすんなよ・・・
492無記無記名:2009/08/12(水) 00:10:01 ID:lZBn0A0o
ほのぼのした。
493無記無記名:2009/08/12(水) 02:03:47 ID:JdinIPM5
ほれぼれした
494無記無記名:2009/08/13(木) 13:53:10 ID:sismnm/V
ホルホル<丶`Д´>
495無記無記名:2009/08/13(木) 17:06:24 ID:eAXSZAuI
自分のお盆休みとともにジムも休みになった。
盆暮れなどに間があくと再開時に記録伸びるんだわ。
>>480は一理あると思う。
496無記無記名:2009/08/13(木) 17:08:16 ID:3ErJHv8w
ダンベルでもできますかね?
497無記無記名:2009/08/13(木) 18:52:22 ID:6e4m3lbl
ようやくデッド80kgできました。
今まで少しずつプレートを増やしているのですが初動の時にこういう感じがしたら
その重量は止めとけとかありませんか?
怪我はしたくないんで教えてください。腰は前触れもなくいくと聞くので。
あとやはりこの種目も8〜12回が限界の重さでやった方がよいのですか?
498無記無記名:2009/08/13(木) 18:57:42 ID:9zCrdUF7
ぶっこぬきの矯正のために腰を落としてやってんだけど、それだとどうしても背中が立ってしまってファーストが重くなる…


フォームがわかんなくなってきた。
499無記無記名:2009/08/14(金) 01:43:06 ID:OzUJZsAw
それでいい。
足であげれ。
500無記無記名:2009/08/15(土) 00:01:44 ID:3SLt/bJ3
>>497
ひとけたで充分
セットも3セットもいらない
501498:2009/08/15(土) 02:31:19 ID:p4kcEFS7
>>499
そか。ありがとう。
それともう一つ初歩的な質問。
よく悪いフォームの例として挙げられる反り腰ってどういう状態?単純に背中を反らせすぎってこと?
502無記無記名:2009/08/15(土) 02:47:48 ID:p99EReqD
おれもう二度とデッドやらないわ・・・ってかやれないわ完璧壊れた。
503無記無記名:2009/08/15(土) 02:52:17 ID:3SLt/bJ3
>>502
kwsk
504無記無記名:2009/08/15(土) 03:30:12 ID:tUHZVSYO
>>502
kuwashiku
505無記無記名:2009/08/15(土) 03:32:15 ID:H5urRjaf
>>500

200kg未満では、その方法では無理じゃ?

200kg10rは出来ないと3セット以下では足りないと思うが。
506無記無記名:2009/08/15(土) 04:15:08 ID:TQqidGvE
最近は釣り針デカイのが主流と聞いたがマジだったか。
507無記無記名:2009/08/17(月) 00:03:01 ID:xXBMF7og
床に下ろしてから二回くらい呼吸して息整えてか持ち上げているのですが。呼吸整えなくていい重量でやったほうがいいかな?
508無記無記名:2009/08/17(月) 00:58:02 ID:WQHxXw+i
>>507
ボディビル指向なら重量下げて、丁寧に降ろしてすぐ挙げる。
509無記無記名:2009/08/18(火) 22:02:45 ID:jS5GY3Rs
165cm75kg16%で現在MAX150kgの俺のポテンシャルってどのくらいだと思う?
大体同スペックの人居たら教えてくれ
励みにするから
510無記無記名:2009/08/18(火) 22:05:02 ID:ID3jbOfG
チビのポテンシャルなんてどうでもいい
511無記無記名:2009/08/18(火) 22:38:36 ID:nCgBEo2u
おまけにデブだし
512無記無記名:2009/08/18(火) 22:49:18 ID:kYCf8t5s
多分ハゲだし
513無記無記名:2009/08/18(火) 23:11:31 ID:Rkh+tyF8
口も臭そう
514無記無記名:2009/08/18(火) 23:29:48 ID:v1puoBzD
でも愛してる
515無記無記名:2009/08/18(火) 23:41:27 ID:jS5GY3Rs
大臀筋がキュッとなった
516無記無記名:2009/08/19(水) 15:20:13 ID:tqocGmtT
括約筋はガバッと開いた。
517無記無記名:2009/08/19(水) 15:44:07 ID:DwkZMeGr
>>509
トレーニング歴にもよるけど、もっと引けると思う。
518無記無記名:2009/08/19(水) 19:37:33 ID:Y90MUS+w
トップサイドを1種目目の基本種目として約週一でやるようになって2ヶ月くらい経つんだけど、
トレ翌日くらいから腰が痛み、トレを重ねることに痛みが増してきた。
これってヘルニア?
519無記無記名:2009/08/19(水) 19:41:31 ID:hOUEeDuo
>>518
ヘルニアって歩くことも困難になるはずだろ。トレの翌日の痛みだから、筋膜症じゃないか?
念のため病院行けよ。つーか、痛みあるのにトレーニングするなよ。
520無記無記名:2009/08/19(水) 19:51:37 ID:Y90MUS+w
そんな怒らんといて

でも1週間くらいすると痛みは引いてるんだよね。
骨盤の上あたりを押すと痛気持ちいい感じで
ずっと同じ体制の状態から体制かえたりすると痛むんだ。
肩こりみたいなもん?
521無記無記名:2009/08/19(水) 19:54:46 ID:hOUEeDuo
>>520
ただの筋肉痛なら1週間も続かないだろ。ちゃんと病院行って、検査して貰ってきなよ。
522無記無記名:2009/08/19(水) 20:09:04 ID:OkttQCGy
ヘルニアなら痛みより痺れの方が出やすいよ。
それも腰じゃなくて腿の裏とかふくらはぎとか、腰より下にまず
違和感を覚えるようになって、力が入らなくなったり痛みで動か
せなくなったりするのはその後。
とは言えヘルニア以外にいくらでも「腰痛の原因疾患」は考え
られるので、素人判断するよりまず医者に行きなはれ。

ただ筋肉の腫れ・炎症や靱帯の損傷だと、単にレントゲン撮る
だけの検査じゃ分からなくて「安静にして様子を見てください」と
痛み止めと湿布出されて終わり、みたいな場合が多いけどw
523無記無記名:2009/08/19(水) 21:40:14 ID:aqNMmoax
>>520
押して痛気持ちいいってことから考えると、過疲労で筋肉の緊張が取れない状態だと思う。
トレの強度を若干落として、脊柱起立筋からハムストリングス辺りを丁寧にストレッチするようにしてみてはどうかね?

524無記無記名:2009/08/21(金) 01:12:10 ID:bguZqt/2
デッドの動作中に効いてる効いてる!って思う感覚はどのようなものでしょうか?
引き上げて背筋を伸ばす時伸ばした腕から背中の大円筋小円筋まで軽くピキーンと伸びた感触、
ハムからふくらはぎへの同様の感覚が自分の効いてる効いてる!って感触なんですが。
525無記無記名:2009/08/21(金) 21:11:13 ID:0c4MzuI1
帰省中、近くのジムに行ったらバーベルが45kgまでしかありませんでした。
マシンなどで鍛えられますか?私はどうしたらいいでしょうか?
526無記無記名:2009/08/21(金) 21:14:31 ID:rRiuRExW
>>525
バックエクステンションとレッグプレスの深い角度からやるので代用したら?
帰省中だけでしょ?
527無記無記名:2009/08/21(金) 21:16:06 ID:9KLqtTWI
はやく帰ればいい。
528無記無記名:2009/08/21(金) 21:19:13 ID:0c4MzuI1
>>526
ありがとうございます。
そうですね。帰省中だけですし、そんなに負荷をあげなくてもいい気がしてきました。

>>527
やだよー
529無記無記名:2009/08/21(金) 21:20:34 ID:H9FnyABZ
カワユスナ
530無記無記名:2009/08/21(金) 21:37:46 ID:YfCJedmZ
全然カワイクネェよ
531無記無記名:2009/08/21(金) 22:01:13 ID:BgTTd9jg
>>529
ショコ蔵乙
532無記無記名:2009/08/21(金) 23:06:33 ID:8VT3gtWR
テラマミタスwwww
533無記無記名:2009/08/22(土) 12:23:32 ID:WcCSS4Sn
ナローデッドリフト180は背筋力で表すならどれくらいなんですか?
250くらい?
534無記無記名:2009/08/22(土) 12:52:10 ID:AisKiZk2
>>520
気を付けてね。俺はそれで腰痛めたから。
貴方と同じような状態(多分だが)だったが、デッドは問題なくやれて扱う重量も伸びてたから、いつも通りやろうとしたらアップで痛めたよ。
一旦重量・レップ数を下げて、腰の痛みがなくなるまではフォームを見直す期間にしたらいいかと。
その分、腰に負担のない種目にエネルギーを使えば、筋肉は落ちないから安心して。
535無記無記名:2009/08/28(金) 03:10:55 ID:eQjTdlWH
何と言う過疎
536無記無記名:2009/08/29(土) 09:10:00 ID:6y5Tu7S6
バックリフトってどうやんの?
537レスタト ◆RasBVeRjkE :2009/08/29(土) 09:45:32 ID:Pleq6qIB
ハックリフトでは?
背後にバーベルを置きしゃがんだ状態でオーバーハンドで握り立ち上がる。
脚にぶつからないようにするには僅かに前傾しながら立ち上がるようにする
538無記無記名:2009/08/29(土) 10:35:15 ID:8NyKuGKz
やるだけ無駄なトレーニングだからしなくていいよ
539無記無記名:2009/08/29(土) 23:34:23 ID:ZmDYjozU
デッドって引き上げる時だいえんきんというか肩甲骨の辺りが痛くなるけど
大円筋付近=背中を鍛えられてるってことですか?
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:28:57 ID:EPD3/v9w
ジムでワンハンドでやってる人見たけど、意味あるの?
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:26 ID:IQjQXZql
本人に聞け
542無記無記名:2009/08/31(月) 12:52:21 ID:gogRekpd
デッドやってもハムストにしか効かないんだけど?

背中鍛えたいんですけど?
ハムストしか効かないならデッドとか、腰いためるリスクでしかないし?
543無記無記名:2009/08/31(月) 13:06:00 ID:0YZe6mCC
語尾にクエスチョンマークはヤメロ、チョーウケル!
544無記無記名:2009/08/31(月) 14:45:02 ID:Qf22d5Fk
お前らドラクエやりすぎだw
とりあえず膝上からあげりゃいいだろ
545無記無記名:2009/08/31(月) 21:37:48 ID:w4GQ9acP
逆に背中にばっかり効いてハムにはほとんど効かんわ。
546無記無記名:2009/09/01(火) 09:01:31 ID:DlghfYvR
>>545
踵重心を心がけると同時に
立ち上がる時腰を前に突き出す意識で立ってみ
547無記無記名:2009/09/01(火) 17:20:53 ID:rV8g3JW1
http://www.youtube.com/watch?v=-NIi2TcTBgQ&feature=sdig&et=1251739001.42
(;゚д゚)すげええええええええええええ
548無記無記名:2009/09/01(火) 17:23:52 ID:k7Pcx+mc
>>547
ユーモラスだなw
549無記無記名:2009/09/01(火) 18:51:32 ID:nHvcN7NL
いつも右手は逆手、左手は順手でバーを握ってたが、
逆にするとだいぶ感じが変わる
左右の筋力のバランスをとるためには、日によって変えたほうがも良いのかな
550:2009/09/02(水) 13:42:46 ID:AtQGhJsT
オルタネイトグリップの順手、逆手は1セット毎に変えてください
そうしないと体が一定方向に捻れてしまいます
551無記無記名:2009/09/03(木) 00:02:50 ID:9WcnFvVO
腰痛持ちだったので、デッドは避けてきたんですが、負荷軽ければ大丈夫だろうと初めてやってみました。

自分のフォームが正しいのかいちいち確認しながらだったけど、デッドいい感じで効いてます

デッドは背筋下部がメインに効く部位でいいの?

ハムとかのが効くトレ?
552無記無記名:2009/09/03(木) 00:08:17 ID:J5o0VpTp
主に背筋、臀筋、ハム
使用割合もこの順番だったような
553無記無記名:2009/09/03(木) 00:09:18 ID:Jv4QtXYS
ハムが弱ければハムに、臀部が弱ければ大臀に、脊柱起立筋が弱ければ脊柱
に、胸を張れば僧帽にも効く。
広背や大円にはちと弱いかな。このへんはチンやロウで頑張るしかない。

スクワットが高重量じゃなければデッドがハムに効くのはべつにおかしくない。
ただ大臀やハムは元々人体の中で「強い筋力を発揮しやすい」部位なので、
そのうち背中メインに効くようになると思う。ただしフルスクワットと床引きデッドが
連日でMaxだったりした日には椎間板が悲鳴を上げるので、腰の疲れと相談し
ながら体幹+下半身の大筋群をやり込もう。
554無記無記名:2009/09/03(木) 00:46:08 ID:r+nsY0AP
>>551
ナローの場合、脊柱規律筋と大臀筋が同じくらいの割合で、
次点がハムストリング、最後が四頭筋。

ただし、股関節周りの柔軟性に乏しい場合、股関節がうまく使えず
本来大殿筋が受けるはずの負荷を下背部とハムストリングで代償する形になる。
この過剰な負荷が後々の腰痛につながったりする。
555無記無記名:2009/09/03(木) 08:24:00 ID:7c105OEl
四頭とハムに効かないで、臀上部と起立筋下部中心に効いてるのは
脚で引いてないからですか?

ナローにしろスモウにしろハムに殆ど効かせられないんですが。
556無記無記名:2009/09/03(木) 08:37:26 ID:xmqQHQ+0
吉田進のパワーリフティング入門見たら、デッドは軽いスクワットと
一緒の日にやるって書いてあったんだけど、実践してる人いる?
俺にはデッドとスクワットを同じ日にやるなんて恐ろしくてできません
あんなに疲れる種目、同じ日にできないって
557SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/09/03(木) 08:42:56 ID:dk6x1ezy
自分はやってないけど、大阪のリフターさんでやってる人は知ってる。
558無記無記名:2009/09/03(木) 09:04:06 ID:sClFU2cX
>>555
ベルト使ってる?
559無記無記名:2009/09/03(木) 10:49:16 ID:7c105OEl
>>558
80〜100kg程度なんで使ってないです。
560無記無記名:2009/09/03(木) 12:34:34 ID:sClFU2cX
>>559
ベルト使うといいよ
ノーベルトに拘りがあるなら腹圧掛ける練習だね
561無記無記名:2009/09/03(木) 20:16:13 ID:7c105OEl
>>560
わかりました、ありがとう。
562無記無記名:2009/09/05(土) 08:00:58 ID:HnqBf6DQ
腰が悪いのでトップサイドしかできないのですが、
特に背筋上部を狙う場合はこの種目でも十分な成果を得られるでしょうか?
563無記無記名:2009/09/08(火) 15:19:58 ID:T7mLRKZ9
ネガティブってゆっくり下ろすより
どんって落としたほうがいいの?
564無記無記名:2009/09/08(火) 15:33:19 ID:esZ0t7iE
ドッデリフトでジワジワネガやってたら腰ぶっこわれるだろ・・・怖いです・・・
565無記無記名:2009/09/08(火) 15:34:40 ID:esZ0t7iE
ミスった
ドッデってなんだよ、デッドね。
566無記無記名:2009/09/08(火) 17:48:43 ID:A8FiiaAX
>>564
音とかヤバくないですか?
ドンっっておとしても音は意外とでないんですか?
567無記無記名:2009/09/08(火) 18:02:11 ID:PKMjTtwr
>>550

マジで? 君、カメムシ?
568無記無記名:2009/09/08(火) 18:19:22 ID:esZ0t7iE
>>566
いや音は出るにきまってんだろ、100kg単位の鉄の塊なんだから
むしろでないほうがおかしい、ゴムマットやらの上におとしてもドンッって音はする
tubeのデッドの動画みてもみんな出てるじゃん、音
というか気にするとこは音なの?音なんて気にしてどーすんの?
569無記無記名:2009/09/08(火) 18:32:28 ID:9g58nDhf
アパートやマンションに住んでるんじゃない?
俺もそうだけど、デッドの時はかなり気を使う
なるべく、衝撃が伝わらないようにしてるけど、腰が心配で、、、、
きっと階下の住人には迷惑をかけてると思う
570無記無記名:2009/09/08(火) 18:32:32 ID:rxPgGpgc
音より腰のほうが重要だろ
ヘルニアなると下半身麻痺とかなるのに
571無記無記名:2009/09/08(火) 18:51:45 ID:ylj3Yv/q
じわじわネガはやっちゃだめだったのかよ!
知らないでずっとやってたわ。
572レスタト ◆RasBVeRjkE :2009/09/08(火) 19:21:35 ID:9uFPARrb
みなさん随分脆いんだな
俺はノーベルトだけどネガティブはコントロールしておろしてるよ
573無記無記名:2009/09/08(火) 19:30:43 ID:esZ0t7iE
オメーにゃ聞いてないから一生黙ってろバカコテ
574ハッタリ:2009/09/08(火) 20:27:08 ID:puqBZxLM
>>556
私の場合、DAY1にパワースクワット、DAY2にパワーベンチとスモウデッドをやってますが、
DAY2にも脚のトレーニングはやります

とはいっても、ものすごく軽い重量でパワースクワットのフォーム確認したり、
ものすごく軽い重量でボディビルスクワットをやったり、バーベルのみでランジをやったり・・・

>>572
私もです
BIG3は2秒くらいかけて戻してます

んが、持久力に劣る人は、あまりネガ意識すると腰が危ないかな
575無記無記名:2009/09/08(火) 20:39:07 ID:yGspIeDX
デッドでネガティブ

雑魚だからやれる+そんな事やってるからいつまで経っても雑魚

以上。
576無記無記名:2009/09/08(火) 21:23:30 ID:aV24/hAT
デッドでネガできるとか負荷をちゃんと合わせてない証明だぞ
ネガは筋繊維をキッチリ破壊するためのトレーニング、デッドの都合上切れたら連鎖する
お前のネガは破壊できてないヘタレネガ
577無記無記名:2009/09/08(火) 21:23:31 ID:A8FiiaAX
youtubeを見ると、高重量でもゆっくりおとしてる
ひと多いんですけど、それはなぜですか?
578ハッタリ:2009/09/08(火) 21:27:44 ID:puqBZxLM
>>577
筋発達のためには、負荷をかけている時間が短すぎないほうがいいからです
それに、筋トレは挙げるときでなく、戻すときの刺激がとても効果があります

拳上時は爆発的にすばやく(そのつもりでも1〜2秒かかってしまう感じ)、
戻すときは2秒くらいかけるといいでしょう

もちろんデッドだけでなく、ベンチもスクワットも同様です

ただし、持久力に劣る人は、あまりネガを意識しないほうがいいのかも
集中力が切れて、骨盤前傾が崩れてしまうためですね
579無記無記名:2009/09/08(火) 22:26:20 ID:6EJjkTlB
デッドでネガ2秒か
ある意味罰ゲームだな
580ハッタリ:2009/09/08(火) 22:31:18 ID:puqBZxLM
もちろんスクワットもネガ2秒です
ネガ2秒でやれなければ重量を落とします

確かに、ほんと罰ゲームですね・・・
でもこれ、ラグビーとかそういう系の競技やってる人にはお勧めなんです
581無記無記名:2009/09/08(火) 22:47:05 ID:esZ0t7iE
まーたハッタリのばかたれが知ったかぶってレスしてる
コイツほんと頭おかしいんじゃねえかなぁ。
582無記無記名:2009/09/08(火) 23:39:26 ID:7smEYImQ
ハッタリの方法は如何にして筋肥大と筋力強化から遠ざかるかを追求してるな
当人が全く進歩していない非力糞ガリなのがその証拠w
583無記無記名:2009/09/08(火) 23:39:26 ID:nLurzvVl
話ぶった切ってすまんがデッドは普段6回x2セットで
やってたんだが200近辺になってきたら1セット目に
6発上げると十分休憩挟んでも2セット目が1、2発しか
上がらなくなるんだがこれ重量設定がまずいんだろうか?

後、俺は床に付けないやり方(ギリで止める)なんだけど
今の重量でやりだしてから肩が微妙に痛いんだがネガの時って
肩の力とか完全に抜いてる?それともキッチリ力入れてコントロール
した方がいいのかな?
この重量になるまで特に何も考えずやってきたんで不安で堪らないwww
584無記無記名:2009/09/09(水) 03:06:10 ID:Vry5F08m
>>583
2回目が1回目に比べて極端に少ない重量設定は、まあ1回目キッチリ追い込め
てるって事で、2回目を10kg軽くしてみたらどうでしょ?
自分はルーズショルダーなんで、肩の力完全に抜いてやると余計痛いw
僧帽までキッチリ意識しながらコントロールしてやってる。
てか意識しないとどっか痛くなる。
585ハッタリ:2009/09/09(水) 08:21:28 ID:3Rn0/7jl
>>583
単純に、その辺が限界重量
6発×2でやりたいならもうちょい重量落とす
586ハッタリ:2009/09/09(水) 08:22:14 ID:3Rn0/7jl
>>583
>後、俺は床に付けないやり方(ギリで止める)なんだけど
>今の重量でやりだしてから肩が微妙に痛いんだが

床にべったり置いてしまってはどうでしょう?
587583:2009/09/09(水) 23:56:54 ID:NpwSifJ9
お、皆様方アドバイスthx
重量はとりあえず1セット目は目標達成できてるから
暫く様子見かな、ダメそうならアドバイス通り重量下げる予定。

ネガはやっぱ力抜かずにコントロールした方が良さそうだね
次から意識してやってみるよ。
588無記無記名:2009/09/10(木) 00:31:55 ID:eV4K0lAQ
デッドってなにをすればこう重量で切るようになるの?
最近はじめたけど80kgがやっとだよ(´・ω・`)
589無記無記名:2009/09/10(木) 00:36:57 ID:jAqqwRkY
>>588
まずはキーボード操作と変換に慣れましょう
590無記無記名:2009/09/10(木) 00:42:45 ID:dUyWXbmt
>>588
トレーニングすれば
591無記無記名:2009/09/10(木) 06:21:31 ID:eV4K0lAQ
このスレはせっかくデッドのすれなのに誰もやさしくアドバイスしてもくれないし残念だね。(´・ω・`)
592無記無記名:2009/09/10(木) 07:32:58 ID:dUyWXbmt
だからトレーニングすればいいって言ってるのに
デッドすれば高重量できるようになるよ
593無記無記名:2009/09/10(木) 07:57:00 ID:nFeKXTQ2
顔文字使うオカマは腰壊して死ねよ
594無記無記名:2009/09/10(木) 08:28:27 ID:jAqqwRkY
595無記無記名:2009/09/10(木) 09:15:48 ID:xOfkTCSr
>>591
はじめは皆そんなもん。
デッドはやればがんがん重量が上がっていくから2、3年やれば200もいける(かもしれない)
あとはおまえの頑張りと素質。
596無記無記名:2009/09/10(木) 10:10:07 ID:hrDuFYWK
ノーベルトで400s2レップス
http://jp.youtube.com/watch?v=aoiDwJJi9g8
597無記無記名:2009/09/10(木) 10:37:31 ID:eV4K0lAQ
>>595
やってるけどあがっていかないんです。
マックス重量になると挙げずらくなってフォームが悪くなって
腰を痛めてしまいます。
いつも同じ重量でorz
598無記無記名:2009/09/10(木) 11:34:03 ID:Ybq6LOCU
始めたばかりなんじゃないのか?
焦りすぎだ、丁寧にフォーム固めていけよ。

あとフォーム崩して腰を傷めるくらいなら、マックスなんてやるな。
599無記無記名:2009/09/10(木) 16:00:47 ID:lyYQbLKd
MAXはフォームが固まってから挑戦しなよ
600無記無記名:2009/09/10(木) 16:24:07 ID:3Yb7MlA3
つい最近はじめたばっかだけど
俺なんて40キロですらいっぱいいっぱい
つか聞きたいんだけど
デッドってスクワットと同じようなフォームでいいの?
後ろのいすにすわろうとするようなおしりを突き出す感じで
背筋のばしてみたいな
601無記無記名:2009/09/10(木) 16:31:44 ID:dUyWXbmt
そんなことも調べられないわからないならデッドやらないほうがいいよ、ケガする
602無記無記名:2009/09/10(木) 23:04:13 ID:eV4K0lAQ
重たいと挙がらないって前につんのめる感じになってその時に腰が変になってると思う。
軽めの重量なら背中に効いてるなと実感できるんだが。高重量やるとただ挙げてるだけって感じ。
603無記無記名:2009/09/11(金) 00:45:04 ID:+16+LwLm
デッドリフトって高重量低レップを数セットやったほうが筋力、筋量伸びますか?6回くらいを越えると集中力が続かなくなってしまうんで、最後だけ軽めで10回くらいでできる重さでやってます。
604無記無記名:2009/09/11(金) 00:53:15 ID:mTOsudHI
200や300デッドスレ見て勉強してこい。
605無記無記名:2009/09/11(金) 01:11:16 ID:Gv3eEXs7
デッドは使う筋肉がやたら多いから低重量だと一部使わなかったりする
だから少し回数少なくなってもフル動員できるようなキツめの重量を使った方がいい
初心者は特に。
606無記無記名:2009/09/11(金) 08:51:40 ID:dxVxexKW
>>602
踵重心を心がけてやってみ
それとファーストプルで前のめりになるのは腹圧が抜けてるか負けてる
だから腰痛める
607無記無記名:2009/09/11(金) 09:50:04 ID:9ec6GnAH
>>606
踵重心も理解して実践してるんですがそうすると持ち上がった時後ろにひっくり返りそうになります。
腹圧は確かに弱いです。それなら抜けないで持ち上げられる重量までしか扱わないほうがよいでしょうか?
重たいと一連の動作が連動しない。持ち上げて背中そらしてじゃなくて持ち上げて少し引っかかって背中そらし手になる。
608無記無記名:2009/09/11(金) 11:17:12 ID:KLIvyArB
身体の使い方も、文章の書き方も下手糞な奴だな
609無記無記名:2009/09/11(金) 11:33:19 ID:SHmGBMmm
いつも床置きデッドしてます。
下ろす時、ゆっくりしたらよくないんですねぇ。。。

疲れてきたら置く時間が2,3秒になったりするんですけど、これってどうなんでしょ。
610無記無記名:2009/09/11(金) 11:43:09 ID:hi7Cnf+k
>>600
女の子ですね、わかります。
611ハッ:2009/09/11(金) 19:46:59 ID:5M2I3lrh
>>609

>下ろす時、ゆっくりしたらよくないんですねぇ。。。

ネガティブ2秒でも集中力を切らさず、骨盤前傾を保てるのであれば問題はありません
ぶっちゃけると持久力次第です

>疲れてきたら置く時間が2,3秒になったりするんですけど、これってどうなんでしょ。

理想論的なことを言うと、よくありませんね
でも私もつい休憩しちゃうけど、、
だってデッドしぬほどきついんだもん。。
612無記無記名:2009/09/11(金) 23:38:45 ID:WgRT9Olw
>>611
骨盤前傾のコツってありますか?
しばらくデッドに取り組んでて基本はできてるつもりだけど、いまいちわからん…

要は背中が立ちすぎないようにするってこと?
613無記無記名:2009/09/11(金) 23:59:44 ID:1wM6lhlq
>>612
むしろ逆。重いもの持って立つんだから。
ゴリラが走ってる時の姿勢を維持するイメージがコツ。
あと>>611の人のいうこと聞いてトレするとケガするからスルーしたほうがいい。
614無記無記名:2009/09/12(土) 00:34:58 ID:LtpTLf2+
>>613
ぶっこぬきにならないように、ファーストを足で引き始める意識づけってこと?
615無記無記名:2009/09/12(土) 02:52:55 ID:Ky9S+/9H
バーベルを腕・上半身で引っ張り挙げるイメージじゃなくて
腕・上半身を固定した状態からケツを下に落とすことでバーベルを引っ張るイメージ。

バーベルの重さとケツを下に落とす力を腕・上半身を通して拮抗させる。
力をスムーズに伝えるために上半身はまっすぐ伸びてて
腕は脱力して真下にストンと落ちてる。
616無記無記名:2009/09/12(土) 13:21:15 ID:alqetmAo
>>612
股割り30分してスクワットやデッドの姿勢をする
617ハッタリ野郎:2009/09/12(土) 14:12:40 ID:AevaGz68
>>612
骨盤前傾のコツって言われてもなぁ・・・
みぞおちを前方に突き出し、下背部をちょっぴり反らせるだけじゃなのでは。。
618無記無記名:2009/09/12(土) 14:19:15 ID:alqetmAo
お前は最初から出来たかもしれないが体固いヤツは意識するだけじゃ絶対無理
619ハッ:2009/09/12(土) 14:39:13 ID:AevaGz68
私、体は別に柔らかくないですよ 固くも無いけど
どうしても背中丸まる人はスタンスが広すぎるんじゃないのかな
アホみたいにワイドにするのは勧められません
620無記無記名:2009/09/12(土) 19:19:07 ID:LtpTLf2+
デッドの正しいフォームの話になるといつも混乱するんですが…


え〜と、まず反り腰はダメなんだよね?
そんで背中が丸まるのも良くない、と。
腰は落とした方が良いけど、落としすぎるとファーストが重くなる。

尚且つ骨盤は前傾しているべき、と。


さっぱりわからん…
ワイドデッド180レベルで、この辺を理解するのは無理なのか。。
621無記無記名:2009/09/12(土) 19:21:27 ID:AVDumLrl
>>620
ワイドで180引けて、尚且つ怪我もしないようなら今のフォームが正解だと思うよ
622無記無記名:2009/09/12(土) 19:26:16 ID:PbJBQpeg
フォームは大切だけどごちゃごちゃ考えすぎるのもよくない
623無記無記名:2009/09/12(土) 19:44:17 ID:LtpTLf2+
>>621 >>622
そういうもんなんですかねぇ。
どうしても自分のフォームが理にかなっているとは思えなくて…
ぶっこぬきと言われればぶっこぬきのような気がするし、骨盤の前傾がなっていないと言われれば実際そうかもしれないし…

近いうち、批判覚悟で動画をアップしてみようかな…


しかしながらデッドは本当に奥が深い。
自分は毎日が試行錯誤です。
綺麗なフォームで200キロ以上のセットを組める方達が羨ましい。

こんな自分に助言をくれた方々どうもありがとうございます。
またどうぞよろしく。
624無記無記名:2009/09/12(土) 20:21:01 ID:fKByOQ+n
まずはじめにバーベルを浮かすために脚を地面に踏ん張らせる。
つぎにバーベルを一枚の板のように固定した上半身でクレーンで引き上げるように挙げるってイメージじゃだめ?
625無記無記名:2009/09/12(土) 20:38:09 ID:GtBQUMie
おれ、それと同じこと別スレでカキコしたら滅茶苦茶叩かれたよ。
626無記無記名:2009/09/12(土) 21:06:28 ID:fKByOQ+n
バーベルはある程度体から離れてないと腰を痛めない?
627忍者ハッタリ君:2009/09/12(土) 23:12:21 ID:1FNgAzP1
>>620
下背部は「軽く反る」感じです
反りすぎる、背中が丸まる、どちらの場合も腰を痛めますからNGです

>>622
同意します

>>624
複雑すぎる気が
私のイメージは「肩の真下にバーベルがあり、最短距離でズドンと持ち上げる」
「上体を起こすのと、脚で引き上げるのと、同時に始動」って感じです

>>626
バーベルは身体から離れすぎていないほうがいいです
拳上開始のときに脛のぎりぎりを通過するイメージ?
628無記無記名:2009/09/13(日) 02:45:28 ID:VRjyEixY
良いというかやってる途中で腰が痛くならないフォームでやってもその数時間後に痛くなった。
これは反り過ぎてるということ?
629無記無記名:2009/09/13(日) 04:35:37 ID:F7UQybox
私も結構ハッタリさん参考にさせてもらってるんですけど、ハッタリさんはデッドで腰痛めた経験はありますか?
630ハッ:2009/09/13(日) 09:13:44 ID:+/sCTipd
>>628
100%完璧なフォームでも腰は痛めますから何とも。。
私も最近スクワット後に痛くはないのですが違和感出ることがあります
今のとこは放置で直ってますがちょっとガクブルしてます。。

>>629
うーん当方、腰痛で困ったことが一度もない健康優良児なのでなんとも・・・
もともと下部背筋が強いこと、それと神経質で細かいところまでフォームにうるさいことが幸いしたと自分では思っております。。

個人的な体感ではデッドよりスクワットの方がよっぽど腰に悪い気がしてます。
デッドはまだかわいい。。
631無記無記名:2009/09/13(日) 13:24:43 ID:G8b3wbs/
おまえが扱う重量が低いからだろ雑魚
632無記無記名:2009/09/13(日) 22:26:00 ID:Yy9Q0yiE
実際デッドよりスクワットの方が腰への負担は大きいだが。
633無記無記名:2009/09/13(日) 22:42:42 ID:9ynnHCfe
スクワットはヘバッても背中が丸まるってことはないけど、
デッドでヘバると背中が丸まりがちになる
デッドの方が腰をやる可能性は高いと思う
634ハッ:2009/09/13(日) 22:55:42 ID:reQl0thM
>>632
やっぱそうですよね。。
最近スクワット後の腰の違和感が気になります

明日はデッドの日ですがバーベルのみでスクワットのフォームもチェックしてきます
上体の前傾が足りず背中が立ちすぎてるからダイレクトに腰に負担が行くのかな
635無記無記名:2009/09/14(月) 00:36:57 ID:0NBZk3Mn
どっちもどっちじゃないか?
確かにスクワットは腰を引く意識が強いから過伸展しやすいかもしれない・・・?
636無記無記名:2009/09/14(月) 01:37:45 ID:M4vlylG/
ところで、デッド何キロできたら、背筋力何キロある、とかいう換算式あるの?
デッドやったことない時、背筋計ったら180kgだったけど、今どんくらいあるのか気になる。
637無記無記名:2009/09/14(月) 03:42:20 ID:6dhESj3T
トレ始めて1年ですが、数年前に腰を痛めた経験から
恐怖心があってデッドをやる勇気がおきません。
スクワット・ベンチはやってますが、デッドも少しずつでもやっていくべきでしょうか?
638無記無記名:2009/09/14(月) 03:59:13 ID:vMe76nqv
>>634

>>631はスルーか。お前は200kgを引けない雑魚だろ。
639無記無記名:2009/09/14(月) 07:26:25 ID:t9EdMZUG
俺も腰痛めた経験あるけど治るまで半年かかった
治ってからまた始めたよ
640無記無記名:2009/09/14(月) 07:52:18 ID:EijFPJb6
>>638
粘着うぜーぞオマエ
200kgぐらいでゴタゴタ抜かすな雑魚
641無記無記名:2009/09/14(月) 11:20:41 ID:Gg4jyW/6
>>636
とりあえず、背筋力の数値をデッドの重量が上回ることはほぼ無いから安心しれ
642無記無記名:2009/09/14(月) 13:08:01 ID:nTHaflN7
>>640
じゃあ220kg引ける私はごたごた抜かしてもよかですか?
643ハッ:2009/09/14(月) 13:09:35 ID:dc7NIaHc
ものすごくいいこと教えてあげるけど、ブッチ・ハーモンってタイガーウッズよりゴルフヘタクソなんですよ
でもハーモンもそれなりにゴルフうまかったりするんですけど
644無記無記名:2009/09/14(月) 15:01:02 ID:kLio0ibt
>>636
ゲーセンとかに背筋力測る機械あるでしょ?俺、床引きヨーロピアンで210kgだけどその機械だと390kg出たよ。ゲーセンの数字だからどこまであてになるかわからないけど、参考までに。
645無記無記名:2009/09/14(月) 15:05:07 ID:otTpyPOx
>>644
そのゲームやったことないけど390kでランキング的にどのくらいなの?
646無記無記名:2009/09/14(月) 15:52:27 ID:CZl4+wV3
相撲デッドって、立派なホモがつくれるそうですけど、
おかまの場合も効果的ですか?
647無記無記名:2009/09/14(月) 15:57:05 ID:NPG/i8P+
デッドやってる時気絶しそうになりませんか
648無記無記名:2009/09/14(月) 16:03:59 ID:kY6CW3RN
下ろす瞬間に気絶したら神
649ハッ:2009/09/14(月) 17:39:33 ID:dc7NIaHc
>>634
うん、スクワットのフォーム改変したらいい感じです
今までよりちょっと上体の前傾を度合いを増しました

上体を若干前傾させることで負荷が腰のみに集中せず、各所にうまく逃げてる気がします
スレチでごめんなさいですが腰痛の話題でしたので
650無記無記名:2009/09/14(月) 17:45:59 ID:nTHaflN7
ハッサンはパワーフォームのワイドデッドですか?
651無記無記名:2009/09/14(月) 18:16:25 ID:ZyP+wJUD
デッドってせきちゅうきりつきんにしか効果がないの?
652忍者ハッタリ君:2009/09/14(月) 19:29:55 ID:vtv7PEHQ
>>650
左様でございます

>>651
んなことないです
653無記無記名:2009/09/14(月) 21:23:12 ID:oRPTvyY5
>>645
そん時はダントツ一位でした、二位で220kgぐらいだったと記憶。つうかそれで接戦だと床引200kgオーバーがゴロゴロいるって事だから自分的にショックですよある意味。
654ハッ:2009/09/14(月) 21:31:44 ID:dc7NIaHc
ゲーセンのゲームはどうなのかなー
客をヨイショする目的とか混じってそうで何とも
やっぱり普通の背筋測定器がよさげですよ
655ハッ:2009/09/14(月) 21:42:01 ID:dc7NIaHc
うーんやっぱり390kgはおかしい
機械の故障か何かなのでは、、
>>653さん、ごめんちょ。。。
656無記無記名:2009/09/16(水) 08:15:32 ID:uge2nCGJ
つかゲームだろ? なに期待してんだ?
数字がでかい方が盛り上がるだろが
657無記無記名:2009/09/17(木) 10:53:06 ID:qIVKp1lW
youtubeみると、高重量でもゆっくり下ろしてる人が
多いんだけどどういうことなの?
デッドリフトで勢いよくおろしたほうがいいとか、そんなん嘘だろ。
パワーリフターならそういうやり方がいいかもしれないけど
そうじゃないならゆっくり下ろしたほうがいい。
658無記無記名:2009/09/17(木) 10:57:07 ID:qIVKp1lW
>>579
youtubeみてみろよ。
戻すとき2秒くらいかけるのが一般的だから。
659無記無記名:2009/09/17(木) 11:22:00 ID:dbTSrBz8
660無記無記名:2009/09/17(木) 11:22:04 ID:xzd/2yUw
大事なのは、ゆっくり戻すとか勢いよく戻すとかではなく、バーベル主導で下ろさないこと。
コントロールすることが一番大事。

MAXとかやると、どうしてもガシャンて落としてしまいがちだけど、できればコントロールしたい。
661無記無記名:2009/09/17(木) 11:41:07 ID:I1GqDZAu
>>658
アホだろお前、ネガ動作やってるんじゃなくてコントロールしておろしてんだよ
バーベルを力ぬいてドスン!っと思い切り落とすと次の動作に支障でるだろが
662無記無記名:2009/09/17(木) 11:52:13 ID:I1GqDZAu
それに二秒くらい時間をかける、なんて動画見たままの感想で言ってるだけだろ
連続してバウンドさせてやる場合はコントロールしてやらないと下ろしたときにバーベルがはねて次の動作に支障が出る
床置きの場合はそんなこと気にしなくていいから一回一回力抜いて下ろしても問題ないだろうけど
あと二秒とか言ってるけど個人個人で違うしコントロールできるならそんな秒数関係ねーから。
663無記無記名:2009/09/17(木) 11:57:17 ID:qIVKp1lW
>>661
コントロールして下ろすのはネガ動作じゃないとは…
664無記無記名:2009/09/17(木) 11:58:41 ID:qIVKp1lW
連続してバウンドさせてやる場合は、ネガを
時間をかけてやるってことですね。
ネガの意味わかってんのかこいつ。
コントロールして下ろしてるってことは。ネガで効かしてるってことと
同意だろ。
665無記無記名:2009/09/17(木) 11:59:57 ID:I1GqDZAu
だから対象筋を意識して下ろしてるんじゃなくてかろうじてバウンドしない程度にコントロールしてるって言ってんだよ
揺れを抑える程度に力を入れるような感じでやってるんじゃん、ガチガチのネガ動作でやってるわけじゃねえよ
666無記無記名:2009/09/17(木) 12:01:27 ID:I1GqDZAu
つーかお前こそコントロール=ネガ動作かよw
スタビライザでバランスとるのもコントロールのうちだろが、なんでコントロール=ネガとしてとってんの?
667無記無記名:2009/09/17(木) 13:03:01 ID:qIVKp1lW
>>665
http://www.youtube.com/watch?v=5OmExt5qeTg

思いっきりネガで効かせてますが?
668無記無記名:2009/09/17(木) 13:26:49 ID:K8Yw/K4G
これは昔ながらのテンション抜けないようにレップ重ねるテクだな。
デメリットのほうが多いとされ今はあまり見なくなったやり方だ。l
669無記無記名:2009/09/17(木) 13:30:15 ID:EyuP60cd
雑魚は一回一回放り出せば良いよ
670無記無記名:2009/09/17(木) 13:41:27 ID:cz2neX4a
>>667
このやり方はネガ動作でハムが緊張したまま腱だけ伸ばしてる状態
だからハムの柔軟性が低いと断裂しやすいのと、
ハムに骨盤が引っ張られて腰椎が大ダメージを受けやすい
この人はスゴイけど普通はあんま真似しないほうがいいよ
671無記無記名:2009/09/17(木) 14:35:40 ID:xzd/2yUw
ネガ効かせたほうが良いと思うなら、そっちでやってればいんじゃねーの?
自分の背中なり使用重量なりをアップした上で
「私はネガ重視でここまできました」ってんならわかるが。
他人のトレーニングを引き合いに出して、ここぞとばかりに騒がれてもな。
672無記無記名:2009/09/17(木) 19:56:47 ID:sNE/Qsqy
どっちも間違いじゃないのに争うなよ
673無記無記名:2009/09/17(木) 20:23:28 ID:5V+Q4+rc
床引きだからゆっくり降ろさないと、がしゃんってなって他の人がビビるからゆっくり落としてる。
674無記無記名:2009/09/17(木) 21:42:20 ID:mRv63v2N
自分はデッド初心者です。
床引き110kgで10回できるんですが、130kgがどうやってもあがりません。
最初はこういうものですか?
675無記無記名:2009/09/17(木) 21:43:31 ID:qi4tAonI
ありえなさそ
676無記無記名:2009/09/17(木) 22:36:41 ID:60RNPUUa
>>673
下に着いちゃだめだろ
677無記無記名:2009/09/18(金) 01:25:47 ID:rg+aVyEW
>>676
!?
678無記無記名:2009/09/18(金) 19:57:02 ID:WjUIxENF
初心者が背中を丸めたメチャクチャなフォームで頑張って100キロ
くらいのを引いてる光景をたまに見かける
トレーナーってのは聞かない限り何も教えてくれないんだね
あまりに危なっかしいので口を出したくなるんだけど、グッと我慢
俺のせいでケガしたって言われたらたまらないし
679無記無記名:2009/09/18(金) 20:28:23 ID:rg+aVyEW
>>678
スポクラ?
知らないだけなんじゃないの?
トレーナーってただの兄ちゃんも多いし、リフティング種目を正解に指導できる人は少ないよな。

そいつは体を痛めて自分で気付くしかないわな
680673:2009/09/19(土) 02:49:18 ID:jXRTLsAS
>>676
!?
681無記無記名:2009/09/19(土) 02:57:03 ID:XtBvdt83
…?
682無記無記名:2009/09/19(土) 16:04:21 ID:jXRTLsAS
しかし、初心者でいきなり100kgできるとかすごいな。
683無記無記名:2009/09/19(土) 16:56:31 ID:DKrx1XKI
お前がスポーツないだけだろ・・・
684無記無記名:2009/09/19(土) 16:58:09 ID:DKrx1XKI
経験 が抜けたw
685無記無記名:2009/09/19(土) 18:22:25 ID:nKbWKE0L
100は初日初回で挙げる人も珍しくないでしょ
686無記無記名:2009/09/19(土) 18:24:32 ID:ODmBElC7
メガロス通ってるけど、バイトのトレーナーの兄ちゃんに
『デッドリフト教えてけれ』って頼んだら笑顔で教えてくれた

ルーマニアンデッドリフトを

半年ぐらいずっとこれやってた。ある日youtube見てて
『節子、これルーマニアンや』って気付いた
妙にハムがパンパンな訳だ
687無記無記名:2009/09/19(土) 21:25:22 ID:MG32F795
ワラタ
688無記無記名:2009/09/19(土) 22:32:40 ID:q+a/lvjj
おもしろすぐるwww
689無記無記名:2009/09/20(日) 21:17:23 ID:7yCvBnTj
床引きで180引けるのに、背筋力測ったら140キロ・・orz
途中で手が開いたのが敗因か・・
690無記無記名:2009/09/21(月) 10:58:39 ID:61m2RF5R
チンニングとラットプルだけだったからデッド取り入れようと思うんだけど、スミスでは出来ない?
メリットデメリット教えてくだされ
 
オンボロジムなもので
691無記無記名:2009/09/22(火) 13:30:48 ID:CvvmTFVg
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
第三のビール総合 Part5 [お酒・Bar]
第三のビール総合 Part6 [お酒・Bar]
サウンドロップ総合スレ [おもちゃ]
セイコー メカニカルシリーズ☆雫石 Part4 [時計・小物]
692レスタト ◆RasBVeRjkE :2009/09/22(火) 14:43:31 ID:VENHGHhN
スポーツ経験なんて関係ないだろ
あれくらいのほどほどの遊びしたくらいで筋力が強くなりゃ苦労せんわ
693無記無記名:2009/09/22(火) 14:56:04 ID:ThG2q+dR
黙ってろゴミクソ雑魚
テメーはレスするなクズ
694レスタト様 ◆RasBVeRjkE :2009/09/22(火) 15:13:40 ID:VENHGHhN
クズのゴミクソはお前だろ。
オレ様ほどの人格者は2ちゃんねらーでは他にいないんだぜ
695無記無記名:2009/09/22(火) 15:17:04 ID:ThG2q+dR
精神病患ってるゴミが調子のってんじゃねーよw
696無記無記名:2009/09/22(火) 15:27:06 ID:EHwxNp9i
697無記無記名:2009/09/23(水) 23:54:59 ID:0OV+ADwh
高重量でデッドやると手がかなり痛いんだけど
何か握る時のコツ見たいのあるのかな?
握力は持つんだけど痛すぎて集中できないんだよね。
698無記無記名:2009/09/24(木) 00:19:31 ID:s0UGjiKm
慣れ
699無記無記名:2009/09/24(木) 03:59:38 ID:YUB82/sX
手袋すれ。マメが出来て手がゴツゴツになるのがイヤだから、
チンとBig3は革手袋してトレーニングしてるよ。
トレ専用でなくても、スポーツ用なら大抵なんでも無いよりマシ。
700無記無記名:2009/09/24(木) 15:36:58 ID:p5IyBNmJ
握らないこと
701忍者ハッタリ君:2009/09/25(金) 17:48:36 ID:7IKlgoRr
ただトレーニンググローブはグリップの感覚がすごく悪くなるんですよね。。
手は痛くならないのですが。。
702無記無記名:2009/09/27(日) 15:45:50 ID:vQ6kiljz
俺はバーベルにタオルを巻いてやってる俺は少数派だな
703無記無記名:2009/09/27(日) 15:57:39 ID:+JTs27bu
もう一度、正しい日本語で
704無記無記名:2009/10/07(水) 16:40:36 ID:DrsqAwF5
 
705無記無記名:2009/10/07(水) 17:00:19 ID:EBV4yWfB
>>702
小学生以下の文章だなw
706無記無記名:2009/10/07(水) 17:00:23 ID:hSUYduD7
>>702
俺は、最初の『俺は』が余計だと思うな、俺は。
707無記無記名:2009/10/07(水) 20:32:51 ID:zJPE5BX3
スモウにかえた
708無記無記名:2009/10/08(木) 10:02:33 ID:0EWdpkhH
俺もルーマニアンが普通のデッドかと思ってた
普通のデッドだともう少し上げられる重さが増えるのだろうか
709無記無記名:2009/10/11(日) 14:35:24 ID:VbD61Y4V
あげたらハッタリ釣れるかな
710無記無記名:2009/10/13(火) 06:30:16 ID:t5ix349t
腰の脊柱起立筋?の若干右側が左側に比べて疲れてるのですが
これはフォームが悪いのでしょうか?
711無記無記名:2009/10/15(木) 08:16:50 ID:AFDxd81U
月曜スクワット
火曜ベンチ
んで水曜に時間ができたのでデッド
150キロ7レップス目で腰がピキッとなった・・・
疲労が溜まってるという自覚があるときは素直に休んだほうがいいね
40過ぎて3連チャンは無理でした
712ハッ:2009/10/15(木) 18:46:33 ID:GG4WF//Z
スクワットとデッドリフトは、少なくとも中2、3日くらいは開けてください
713無記無記名:2009/10/15(木) 21:25:42 ID:/YtKFobb
俺は30キロでハム筋肉痛。昔は120一発挙げられたがいまバーベルないからな。デッドは限界にチャレンジしたくなる種目。 
いまは100ぐらいだろうな。弱すぎ…
714無記無記名:2009/10/16(金) 00:49:16 ID:rbW027yE
高重量扱いたい気持ちはわかるが、無理するなよ。絶対無理するなよ。
715無記無記名:2009/10/16(金) 01:07:08 ID:lVMby8SR
無理してこそ漢
716無記無記名:2009/10/16(金) 01:12:21 ID:ELvyzwfx
勝手に無理して壊してろ
俺は全く痛めないしwww
717無記無記名:2009/10/16(金) 01:34:30 ID:AOvLBKIu
故障を怖れず挑戦し、故障を抱えてるほど化け物みたいな
強キャラになったりするからウエイトは難しいんだなこれが
8×3セットで着実に〜なんてやってる俺は結局中ボスにもなれない
718無記無記名:2009/10/16(金) 14:11:24 ID:INrB+eRo
>>717

んなこたぁ〜ない
719無記無記名:2009/10/16(金) 14:20:10 ID:G8BQ/ARh
3×8セットにしようぜ
720無記無記名:2009/10/16(金) 14:27:06 ID:Wpb22Fex
それ6発ぐらいの重さで3X8にしないとやばいw
721無記無記名:2009/10/16(金) 23:24:52 ID:eC8RMDbV
みんなスタートポジションは床からとラックからのどっち?
床からだと最初の一発目だけ死ぬほど重くて、あと何発かは余裕なんだけど。
ラックからってのはトップサイドって意味じゃなくて、立った状態から始めて床まで下ろして上げるって意味。
722無記無記名:2009/10/16(金) 23:56:09 ID:6l52mOP1
床引き論争再び
723ハッ:2009/10/17(土) 00:03:20 ID:FXMHhj5e
ALL床引き+ネガティブ2秒です

これだとかなりの高強度なので、トレーニング量はとても少ないです
デッドは8発×1〜2セットを週1ですね
724無記無記名:2009/10/17(土) 23:42:55 ID:je2t+dsW
おれのセットの組み方
アップ 40kg 約5reps ×1
    60kg 約5reps ×1
    80kg 約3reps ×1
メイン 110kg 約8reps ×3
仕上げ 90kg 約5reps ×1
    60kg 約5reps ×1
って感じなんだけどおかしいかな?
みなさんはどんな感じでセットくんでますか?
725無記無記名:2009/10/18(日) 09:35:07 ID:Jy1EOWwP
わたしはアップ2セット、メイン2セット
726ハッ:2009/10/18(日) 10:01:19 ID:QOSMpbhl
>>724
そんなに要りませんよ
1、2セットのみで十分

例えば、160*8発出来る人なら、

1週目 120*8reps*3set
2週目 130*8reps*3set
3週目 140*8reps*2set
4週目 150*8reps*2set
5週目 160*8reps*1set
6週目 165*8reps*1set

これくらいで十分
ウォームアップセットはやりません 時間の無駄だし
ただしウォームアップはやります
727無記無記名:2009/10/18(日) 10:01:34 ID:uh1NqxPf
ジムにスミスしかないんだけど、スミスでのデッドの注意点ってある?
728無記無記名:2009/10/18(日) 10:10:19 ID:jQ+comu8
>>724
アップの40kgは10レプやったほうがいいと思う
素早くフォームはきちんとね
仕上げはストップデッドを90或は95を6レプ2セットの方がコントロールの練習になっていいと思う
アップの時にしっかりフォームを確認してやらないとメインでケガするからアップは大事
729ハッ:2009/10/18(日) 10:40:17 ID:QOSMpbhl
>>727
特にないと思いますが、スミスマシンしか置いてないようなジムなら私ならやめると思うな

>>728
私はウォームアップはバーのみで8レップやってます
スクワットもベンチも同様です
730無記無記名:2009/10/18(日) 10:44:57 ID:67e5eZWJ
>>729
スクワットベンチなら兎も角
デッドでシャフトオンリーでアップする意義がよく分からん
プレートつけたらシャフトの高さ変わるんだからあんまりデッドに関しては意味ないんじゃない?
731ハッ:2009/10/18(日) 10:46:45 ID:QOSMpbhl
じゃあ好きなようにやってください
732無記無記名:2009/10/18(日) 10:50:13 ID:jDu+n7nl
高重量のフリーウェイトやらせたくないスポクラでもカールバーくらいあるだろ
スミスのプレートと併せて130キロくらいまでのデッド出来るはずだ
733無記無記名:2009/10/18(日) 11:35:17 ID:9ebv2kAj
>>731
どうしても下背部で突っ張りあげるようなフォームになっちまうんだけど、どうしたら良い?

今までサイクルって組んだことないんだけど、初期の軽い重量のときにフォーム矯正も一緒に出来たりする?

ちなみに床引きワイド180キロ程度のレベルです。
734無記無記名:2009/10/18(日) 12:28:21 ID:swSVMsDH
Romanian Dead Liftってナロースタンスのこと?
735無記無記名:2009/10/18(日) 12:54:10 ID:AWr+4XzO
オレは基本同重量の5x5setを週1だな(ホントは5、60%で練習の日を設けたいけど)
サイクルは組んだり組まなかったり
736ハッ:2009/10/18(日) 18:57:02 ID:QOSMpbhl
>>733

>どうしても下背部で突っ張りあげるようなフォームになっちまうんだけど、どうしたら良い?

ナロースタンスから転向した人はそういう風になりがちかな
スモウデッドは、足の力で持ち上げるイメージを持ってみてはどうでしょう?

そして、「レディポジションで前傾させておいた上体を起こす動作」と、
「足で持ち上げる動作」とが、「同時になるようにする」のです(重要)

>今までサイクルって組んだことないんだけど、初期の軽い重量のときにフォーム矯正も一緒に出来たりする?

はい、出来ますよ
というより、それが一般的なやり方ですね

終盤で重い重量を扱うと、どうしてもフォームが崩れてしまいます
序盤の軽い重量のときにしっかりフォームを確認、悪いところがあれば修正することですね
737無記無記名:2009/10/18(日) 19:25:34 ID:QOSMpbhl
>>734
ググッてください
738無記無記名:2009/10/18(日) 20:57:51 ID:swSVMsDH
>737
動画みたけどいまいちピンとこないんだ。
スティフレッグドデッドリフトの膝曲げ版?
ウ板でも情報が見つからないからもし詳細知ってるなら教えてくれ!
739無記無記名:2009/10/18(日) 21:08:35 ID:NrHwhjSc
>>738
コンベンショナルデッドの膝を極力曲げない版。
膝のロックは最初に外したらもう弄らない。
740無記無記名:2009/10/18(日) 21:11:39 ID:EbjE7Kuj
スモウと台湾の区別も良く分からないな
741ハッ:2009/10/18(日) 21:21:14 ID:QOSMpbhl
>>738
どうぞ
http://www.xfit.jp/index2.php?option=com_content&do_pdf=1&id=482

>スモウとの違い

バーベルを地面に置かず、ずっと持ちっぱなしなところが違いますね

>スティッフレッグドとの違い

強いて言えば、スティッフよりも膝をちょっと曲げるくらいでしょうか?
正直言うと私もよく違いが分からない・・・
742無記無記名:2009/10/19(月) 00:11:08 ID:pcPLzLse
肉体美 - 頑張りました- (私の旦那様です。)
5ヶ月で体脂肪17.6%→10.3%に弦! 趣味でギターの速弾きも得意です。
今回は、ギター速弾き動画はありませんが、初めてという事で。
http://www.youtube.com/watch?v=nhslRzs7WAo
743無記無記名:2009/10/19(月) 02:07:31 ID:oPGS7wjp
顔デカっ
744無記無記名:2009/10/19(月) 03:34:45 ID:Xc0wvr20
>>738

●ルーマニアン・スタイル

デッドリフトとスティッフレッグの中間位のフォーム。
普通のデッドリフトから膝の関与を極力除外し
動作を股関節の屈曲・伸展にフォーカスさせたフォーム

屈曲位で膝のロックを少しだけ外す。
このことでハムストリングは若干弛緩するが、
代わりに股関節の伸展がしやすくなる。
そのためハムストリングスと大臀筋、特に大臀筋に効果大。

スティッフレッグドデッドリフトより重量は扱える。

●スティッフレッグド・スタイル

普通のデッドリフトから膝の関与を完全に除外し
動作を股関節の屈曲・伸展だけにフォーカスさせたフォーム。要柔軟性。

膝をロックし、完全な脚伸展位を作りだす。
このことで屈曲位ではハムストリングがストレッチさせやすくなり、伸展位では収縮感が増す。
そのため大臀筋とハムストリングス、特にハムストリングスに効果大。
ルーマニアンより扱える重量は下がる。
745734:2009/10/19(月) 10:41:35 ID:1+wHiH+F
みなさんレスどうもありがとうございました。
746無記無記名:2009/10/19(月) 13:49:35 ID:xwweQskF
>>736
成る程。どうもありがとう。
ちなみにファーストプル時の姿勢に関してはどう思います?
腰は落としきったほうが良いのでしょうか?
747無記無記名:2009/10/19(月) 13:59:45 ID:iSkPQd3m
>>738
わけのわからん奴の話聞くより

脊柱起立筋群を上手に丁寧に鍛えよう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1145884006/l50

ここ行って>>144辺りから読んでこい
もう殆ど書き込みがされてないスレだけど地味に保守されてる理由もわかる筈
748忍者ハッタリ君:2009/10/19(月) 19:02:55 ID:zGWrprB5
>>741
いずれにせよ言えるのは、スティッフレッグド・デッドリフトは腰が危ないと言うことですね
(上体の前傾角度が大きいから)
正直言うとお勧めは出来ないです

ルーマニアン・スタイルも、まぁスティッフほどではないかもしれませんが、
写真を拝見する限りでは、上体の前傾角度が大きい
ということはやはり腰が危ないですから、私はあんまりお勧めは出来ないかな

どうしてもやりたいのであれば、とにかく高重量を扱わないことでしょう
(もちろん自己責任でお願いします)

749ハッ:2009/10/19(月) 19:08:47 ID:zGWrprB5
>>746
うーん、、、
腰は「落としきる」というイメージはないですね
「自然に落とす」というくらいです
上体も「自然に前傾させる」と言う程度
具体的に何度なのか、といわれると何とも、、、

あと、スモウデッドのスタンスですが、最初はやはりセミワイドくらいがいいでしょう
(肩の真下にカカトがあるくらい)
で、そこから色々足幅を変え、自分に合ったスタンスを見つけてください
もちろん、膝を左右に割るために、つま先を斜め45度くらい外に開くこともお忘れなく
これはスクワットでも同様のことが言えますね
750無記無記名:2009/10/19(月) 19:22:27 ID:OdccjBJc
>>747
お前が一番わけわからん
ルーマニアンの話でなんでそのスレをすすめるんだ

わからないなら黙ってろよw
751ハッ:2009/10/19(月) 19:26:58 ID:zGWrprB5
余談ですが、脊柱起立筋群を上手に丁寧に鍛えようとするのはバルクアップにものすごい遠回りな方法ですね
752無記無記名:2009/10/19(月) 19:33:26 ID:OdccjBJc
流石ハッさん起立筋の性質をよくご存知で。
753無記無記名:2009/10/19(月) 20:28:18 ID:+OkFLS+a
ハッタリウゼェから消えろ
754無記無記名:2009/10/19(月) 21:51:15 ID:s9JnjMDT
おながいですからあぼーん設定で見えなくなってる人に話しかけるのはやめてください

存在を思い出してしまって不愉快です
755無記無記名:2009/10/20(火) 16:06:58 ID:7Bu4D/ET
ざっと見てここでハッタリ叩いてるやつらってかなりの雑魚でしょ。ハッタリの言ってることかなりレベルたかいよ。
756無記無記名:2009/10/20(火) 16:50:10 ID:FTiV4g+r
矛盾だらけなウソを執拗に書くから叩いてるんだよ
ハッタリは脳内トレしかしてないね
つうか基本すらまったく理解してないなハッタリは
まあ他人の意見はまったく聞かない傲慢なハッタリはトレーニングする資格無し
こんなのをレベル高いと思うようじゃ程度が知れるね
その点物理君はまわりくどくてウザイけど正しいことを言っていた
757無記無記名:2009/10/20(火) 17:05:35 ID:2gpPLqN+
>>756
具体例を挙げてくれ。脳内トレーニーは君じゃないのか?
758ハッ:2009/10/20(火) 18:28:08 ID:A8nTVWOq
>>755
おいおい2chは「全国大会」ですよ
レベルが高いのは当然でしょ
何せこの私がクソガリ扱いだもんな、、
759無記無記名:2009/10/20(火) 21:13:33 ID:pSKtPdj2
コテ付ければ妬むヤツが出てくるのはどの板もいっしょだな。
もちろんウエイトの実力を妬んでいるわけではなく、彼がここに存在すること自体に嫉妬しているわけだ。
常に正しい人間などいないように、常に矛盾だらけなんて人間もこの世には存在しない。
誰かをそのように見てしまうとしたら、見る側にバイアスがかかっているせいだ。
矛盾やウソを発見したら、その都度具体的に指摘して批判すればいい。
彼も住人もそれを望んでいるだろう。
760無記無記名:2009/10/20(火) 22:17:22 ID:txnxUgzF
コテはどの板でも疎まれる。なぜかはわかるよな。
761無記無記名:2009/10/20(火) 23:32:14 ID:oO9l1QBI
ここもハッタリが現れるまでは平和だったよな。
あれが出てきてからまともなレスがつかなくなった。
ハッタリのレスの内容云々の前に、あれの人格が問題なんだよ。
いくらガタイ良かろうがなんだろうが、あのDQNな応答は社会的に認められないから、スルーしたり叩いたりされて当然なんだよ。
>その都度具体的に指摘して批判すればいい。
スレの前のほう読んでないだろwとっくにみんなでやってるよ。
その結果アレなんだから、ハッタリは死亡なんだよ。
ハッタリをヨイショするやつはハッタリと同罪な。
762ハッ:2009/10/20(火) 23:43:47 ID:A8nTVWOq
つーかこう見えても私、リアルじゃそれなりに敬意を払われてるんですがね。。
それがここじゃクソガリ扱い
っていうより実際にクソガリ
私がカンカンに怒るのも当然だ
私より1kgでも重い重量を扱う人は許せません
そういうわけで2chはモティベーションアップのための素晴らしいツールだなと
763無記無記名:2009/10/21(水) 00:42:33 ID:sU6gnke/
自信を打ち砕いて悪いけどまともなジムに行ったらその体格と使用重量なんて初心者そのものだから
田舎のスポクラならハッタリ程度でも神様だろうけど
764無記無記名:2009/10/21(水) 01:38:30 ID:xAmDMZHy
>>763
アメリカ在住?
ていうかハッタリってスペック公開してたっけ?
765無記無記名:2009/10/21(水) 01:46:33 ID:5LJzPtYQ
してない、なぜならそのほうが荒れると踏んでるから。
766無記無記名:2009/10/21(水) 02:00:37 ID:9OIAk7ZS
ハッタリの雑魚確定と泣きごとなら200番台に山ほど汚スレあるが
767無記無記名:2009/10/21(水) 03:58:23 ID:qWxCcfF5
>>762

だからさ、そういうレスするから叩かれるんだよ。もっと丸くなれんのか? そのうち、リアルに私生活に出てくるぞ。
768無記無記名:2009/10/21(水) 14:06:40 ID:sU6gnke/
自分が何年トレーニングに励んでも虚弱クソガリのままだからって強者に嫉妬するのは見苦しいw
769無記無記名:2009/10/21(水) 16:48:42 ID:ItDcLXDk
デッドリフト10の間違い
間違い 1: 常に高重量でトレーニングする
間違い 2: 肩甲骨も一緒に引く
間違い 3: 下背部を丸める
間違い 4: 空気を十分腹で吸い込まない
間違い 5: バーを後方に引かない
間違い 6: 脛をバーに近付けすぎる
間違い 7: 複数レップでトレーニングする
間違い 8: 肩をバーの前方に出す
間違い 9: 視線を下に向ける
間違い 10: スタートの腰の位置が低すぎる

ttp://www.tmuscle.com/free_online_article/sports_body_training_performance_bodybuilding_supplements/the_dead_zone
770無記無記名:2009/10/21(水) 16:50:27 ID:ItDcLXDk
だれか「スタートの腰の位置が低すぎる」について解説してください
771無記無記名:2009/10/21(水) 17:06:17 ID:uwVgjS9i
膝を曲げてスタートすると大腿四頭筋の関与も出てくるから伸膝でやれ、と解釈した
772無記無記名:2009/10/21(水) 18:04:32 ID:poibxm/q
>>770
腰が落ちすぎると
背と足の連動が弱くなるとか?
ていうか腰高い人の方がデッドではよくみるけどな
773無記無記名:2009/10/21(水) 18:11:20 ID:ItDcLXDk
私なりの解釈ですが、「間違い2」と合わせて考えると・・
スクワットと違って、必要以上に膝を曲げたとしても、
バーベルの下に潜り込めるわけではなく、バーベルの挙上にはつながらない力学的に無駄な動作である。
→体感的には脚で持ち上げるイメージが強すぎる?
と言うことかなと考えているのですが・・・
774無記無記名:2009/10/21(水) 18:15:26 ID:5LJzPtYQ
775無記無記名:2009/10/21(水) 18:17:24 ID:ItDcLXDk
773に追加。表現が分かりにくくてスミマセン。
腕が伸びるために、上半身とバーベルの間に適度な距離が必要である。
膝を必要以上に曲げると、腕が縮んでしまう→この状態では腕や広背筋の力しか使えない・・という意味です。
776無記無記名:2009/10/21(水) 18:22:02 ID:ItDcLXDk
連投すみません。
以前からDLとSQの下半身の使い方は同じであるという説明に違和感を感じていたのですが、
774さんのおかげで理解できました。
ありがとうございました。
777無記無記名:2009/10/21(水) 18:24:16 ID:5LJzPtYQ
単にスタート位置が平行より低かったりすると強い力を発揮する股関節伸展より膝伸展を多く使うようになる。
効率的な動作ではないのでパワーロスがでかいし、重いウェイトはあがりにくいよ、って読める。
778無記無記名:2009/10/21(水) 20:25:24 ID:mPCbcmyS
俺にとったらこの10の間違い自体間違ってる部分もあるしな。
まあその間違いも人によっては正解だったりするからなんともいえんが。
779無記無記名:2009/10/21(水) 20:33:56 ID:xYcQPvdp
確かに>>769をみると、
ん?って思う部分がいくつかあるわ。

まぁただ重いのをぶちあげるデッドと、
クリーンスナッチに役に立つデッドでも
全然違うからどっちが正解とかはないけど。
780無記無記名:2009/10/21(水) 20:38:47 ID:OpKYZ9TR
>>774
その画像から推測すると
つまりはヒップベルト最強な訳ですね
781無記無記名:2009/10/21(水) 23:39:52 ID:7DiJPo4P
これやると仕事で重いもん持つとき役立つ?
782無記無記名:2009/10/21(水) 23:45:37 ID:atM+F7lI
うん
783無記無記名:2009/10/22(木) 16:33:27 ID:kdSDkFc/
ハッタリよ
名前欄にちゃんと「ハッタリ」と入れてくれよ
「ハッ」だけだとNG指定しにくい
784無記無記名:2009/10/23(金) 22:50:33 ID:TbXDplFW
沖浦さんじゃないの?
785無記無記名:2009/10/24(土) 00:05:59 ID:Tiiec1pB
トップサイドをワイドスタンスでするのありですか?
786ハ ッ :2009/10/24(土) 07:00:43 ID:QHVSofU7
>>783
お断りします(笑)
787忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/10/24(土) 10:56:16 ID:6BouMPOt
トリップつけましたんで
788無記無記名:2009/10/24(土) 11:34:12 ID:bYNVJmdI
NGにされるのが怖いだけの荒らしだから従うはずがないよなw
789無記無記名:2009/10/24(土) 11:37:26 ID:2u4/2nn6
ずっと前にトリップ付けるからNGしたけりゃしろって言ってたよな
それなのにその後殆ど付けてねーなとは思ってた
790忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/10/24(土) 11:39:42 ID:6BouMPOt
そのほうが偽者沸いて荒れておもしれーし
791無記無記名:2009/10/24(土) 11:43:41 ID:NoGnkeHK
全く面白くないが
792無記無記名:2009/10/24(土) 11:44:32 ID:Hlm4bHOQ
進んでキチガイ役を買って出る趣味を持つ奴もいるからな
まともな神経ならこんな異常者の雑魚を騙る意味がないのに
793あんぽんたん ◆APT...HeeM :2009/10/24(土) 12:58:19 ID:mqQL1xIR
ハッタリさんアドバイス下さい
前回、100kg 6発 4発
120kg 1発 130kg 1発
次回は120kg 6発 4発 狙いにするか、110kgにするか・・・

初デッド140kg(オルタネイト) 2回目145kg(順手、フック)
3回目は上に書いてる通り。
MAX狙いじゃなければベルトしない方が良いですか?
床引き、ストラップ無し、バウンドなし、順手フックです。
10kgずつ重量上げるべき?
794無記無記名:2009/10/24(土) 13:03:41 ID:PZAVj1nh
デッド賢者達に質問です
ヨーロピアンデッドで下から引き上げるときに右下っ腹が猛烈に痛くなります
パワーベルトはキツく締めてるのに何が悪いのでしょうか?
怖くてデッドが出来ません
795忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/10/24(土) 13:16:03 ID:6BouMPOt
>>793
重量設定についてはこんな感じで
というより、めんどくさいので私のメニュー書きます
あとでウィキ作ってまとめておきますね


DAY1
1スモウスタンス・パワー・フルスクワット
2クィックリフト(パワークリーン等)
3胸の補助種目(ダンベルフライ、ナロウベンチなど)
4上背部、肩、二頭筋の補助種目
5カーフと腹筋

DAY2
1スモウスタイル・デッドリフト
2パワー・ベンチプレス
3足の補助種目(ナロウスタンス・スクワット、レッグプレスなど)
4上背部、肩、二頭筋の補助種目
5カーフと腹筋

※BIG3はサイクルトレーニング、5〜8週間くらいで組む
下記の計画例では、6週間で組んでます

※BIG3は序盤はラクで心配になりがちだが、決して余計に種目を付け足さないこと
疲労が影響して、サイクルの終盤で潰れてしまう
序盤のラクな重量設定は、終盤で爆発的なパワーを発揮するために必要である
尚、序盤のラクな重量のときにしっかりフォームを確認すると良い

※BIG3はあげるときは爆発的にすばやく、戻すときは2秒くらいかけること
 筋発達のためには、負荷をかけている時間が短すぎてはならない
 BIG3以外の補助種目は、戻すときは1秒くらいでもいい

※補助種目(=BIG3以外の種目)はあまり本気でやらず、余裕を残して反復をストップすること

サイクル序盤(1週目、2週目)では15〜20RMの重さで8reps*1〜2set程度
サイクル中盤(3週目、4週目)では12〜15RMの重さで8reps*1〜2set程度
サイクル終盤(5週目、6週目)では一切カットし、BIG3のみに専念

※ただし、カーフと腹筋については回復が早いので、他の補助種目とは違い、たまにはオールアウトさせてもよい
(12〜20RMの重さで8reps*3setでやったり、8RMの重さで8reps*3setでやったり、なるべく変化をつけること)

※インターバルは、BIG3は5〜10分くらい、それ以外の補助種目は1〜2分くらいで十分かな

※DAY1と2は中2、3日くらいあける

※6週のサイクルを1回やって1週間の休み(重要)
796忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/10/24(土) 13:17:00 ID:6BouMPOt
■重量設定の仕方■

計画例1:8RMのベスト記録が100kgの選手の場合

1週目 80kg*8rep*2〜3set (8RMの最高記録の75〜80%程度の重量からスタート)
2週目 85kg*8rep*2〜3set (均等に重量を増やす)
3週目 90kg*8rep*2set   (均等に重量を増やす)
4週目 95kg*8rep*2set   (均等に重量を増やす)
5週目 100kg*8rep*1set  (ここで8RMの最高記録をやる)
6週目 105kg*8rep*1set  (ラストで8RMのベスト記録+5kg)

※記録更新に成功したら一週間の休み
次は105kgの75〜80%の重量からサイクルをスタート


計画例2:8RMのベスト記録が160kgの選手の場合

1週目 120kg*8rep*2〜3set (8RMの最高記録の75〜80%程度の重量からスタート)
2週目 130kg*8rep*2〜3set (均等に重量を増やす)
3週目 140kg*8rep*2set   (均等に重量を増やす)
4週目 150kg*8rep*2set   (均等に重量を増やす)
5週目 160kg*8rep*1set  (ここで8RMのベスト記録をやる)
6週目 165kg*8rep*1set  (ラストで8RMのベスト記録+5kg)

※記録更新に成功したら一週間の休み
次は165kgの75〜80%の重量からサイクルをスタート
797忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/10/24(土) 13:20:38 ID:6BouMPOt
>>793
>MAX狙いじゃなければベルトしない方が良いですか?

うーん、サイクル序盤の軽い重量であればベルト要らんのかなぁ?
でも、私は「油断大敵」ということで、一応ベルト巻いてます
腹圧かけやすくなるから体感重量も軽くなる

>>794
「あなた何の病気もない健常者である」と仮定してレスをつけますが、

・息の吸いすぎ
・トレーニング前に食事をして、食べ物が未消化のままでトレーニングをしている
・ベルトをきつく締めすぎ
・ベルトが肋骨に当たっている

とか?
798あんぽんたん ◆APT...HeeM :2009/10/24(土) 13:52:09 ID:mqQL1xIR
なるほど。
サイクルトレやってみます。
ありがとうございます。
200kg目指して頑張ります。
799無記無記名:2009/10/24(土) 17:13:20 ID:e6cL/8xM
パワーハウスのトレのwikiなんて今更いらんだろw
ネット上に大量にあるじゃん
800無記無記名:2009/10/25(日) 00:01:12 ID:bJrI9k+E
太もも擦ってしまって痛いなぁ 痛いから太ももにバーが当たらないようにやると腰丸まってしまうしな なんか太ももを保護するのでも買ってみるかな
801無記無記名:2009/10/25(日) 00:03:47 ID:ua+9tudd
>>800
ベビーパウダー塗布するアルヨ
802無記無記名:2009/10/27(火) 23:48:37 ID:rupCNby4
カレリンは背筋力400らしいがデッドはどんくらいなのかね?デッドの力とはまた違うのか?
803無記無記名:2009/10/28(水) 00:16:51 ID:qfTDIRP9
力士ってデッド400くらい軽く引きそうなのごろごろいるよね
804無記無記名:2009/10/29(木) 09:41:06 ID:c3VS4+rB
100キロ20回できるようになったら相当なもんか? 運送の荷降とか楽になるかな
805無記無記名:2009/10/29(木) 09:45:57 ID:Yt3f6dBW
全く相当なもんじゃない
806ハッ:2009/10/29(木) 10:29:24 ID:VA6EwCt2
まぁ、クソガリよりは楽でしょう
807無記無記名:2009/10/29(木) 11:51:57 ID:Ve+IeUgo
>>804

180kgで8回出来ればたいしたものだよ。
808無記無記名:2009/10/29(木) 12:07:34 ID:LmmsuM5O
ノーストラップ
ノーベルト
ナローフル380s4レップス
http://jp.youtube.com/watch?v=cA8s17YIbSY
809無記無記名:2009/10/29(木) 13:32:56 ID:c3VS4+rB
>>807ちょw180って   そんなんできる奴周りになかなかいないっしょ。ジム行きゃゴロゴロいるんだろうけど。
810無記無記名:2009/10/29(木) 13:58:55 ID:LmmsuM5O
実際は200sくらいでも引ける人は少ないですよ
811無記無記名:2009/10/29(木) 15:29:41 ID:c3VS4+rB
じゃあ100キロ20回はなかなかのもんだと思うけどなぁ
812無記無記名:2009/10/29(木) 16:53:23 ID:E5U6C4/E
勝手に思ってろよ
お前の中だけでな
813無記無記名:2009/10/29(木) 18:36:13 ID:estTaegK
100kg20回って、MAX160kgくらいだろ?
スクワットならなかなかだと思うけど、デッドじゃなあ
814無記無記名:2009/10/29(木) 19:53:39 ID:Ve+IeUgo
>>811

せめて、160kg10回出来ればおK。
815無記無記名:2009/11/01(日) 13:43:10 ID:F09IoeIA
デッドしたら腰が痛い
これって筋肉痛だよね?
骨は全く痛くない
816無記無記名:2009/11/01(日) 13:45:00 ID:sYGJ0LEe
超能力者はここには居ない
817無記無記名:2009/11/01(日) 13:50:42 ID:F09IoeIA
↑意味不明ワロタw
818無記無記名:2009/11/01(日) 13:52:19 ID:MubHcgIe
腰が痛いなら骨じゃね?
819無記無記名:2009/11/01(日) 13:56:05 ID:J0jbQrQ4
骨に痛覚なんてあるの?
超能力者は確かにここにはいない、医者に池
820無記無記名:2009/11/01(日) 14:28:57 ID:F09IoeIA
腰の筋が痛いんだよ↓↓

脊柱起立筋とやらなのか?
821無記無記名:2009/11/01(日) 15:19:54 ID:F09IoeIA
>>819
なら何故、骨折したら痛いか教えてくれよ
クソガリ
822無記無記名:2009/11/01(日) 15:33:02 ID:laf7lNAl
あ〜あ軟骨飛び出たなそれかわいそー
823無記無記名:2009/11/01(日) 15:50:46 ID:sYGJ0LEe
ざまあ
824無記無記名:2009/11/01(日) 15:55:26 ID:F09IoeIA
軟骨飛び出たってどういう意味?
825無記無記名:2009/11/01(日) 15:57:29 ID:laf7lNAl
かわいそーだな〜
826無記無記名:2009/11/01(日) 16:00:11 ID:F09IoeIA
まっ、そんなに痛くないしな
827無記無記名:2009/11/01(日) 17:00:14 ID:jp5QZUwp
>>824
身障
828無記無記名:2009/11/01(日) 22:59:24 ID:gDMX9Wzf
おいボブ!お前の写メ見れなかったよ。何とかしてくれよ
829無記無記名:2009/11/02(月) 09:02:32 ID:1wHK35/o
ヘイ ボブ!
830無記無記名:2009/11/02(月) 21:18:27 ID:w9Pi19iq
ヨー ボビー!!
831無記無記名:2009/11/02(月) 22:09:05 ID:mU8ePZwY
今、ウエイトリフティング用のベルトでトレーニングしているのですが、パワーベルトに変えるだけで重量は、変わりますか?
832無記無記名:2009/11/03(火) 01:18:59 ID:G2py73Kx
トップサイドならどんくらいから凄いの? 300?
833無記無記名:2009/11/03(火) 01:22:29 ID:Arm00n1E
こう言う人は続かないでやめていくんだろうなって思う
834無記無記名:2009/11/03(火) 04:31:25 ID:Es952Ua3
聞くだけ聞いて続くのは少ないよね
835無記無記名:2009/11/03(火) 18:33:03 ID:etcbsvv5
ナローデッド

150×3
836無記無記名:2009/11/03(火) 18:50:35 ID:grc8SdY6
>>835

ブフッwwww
837無記無記名:2009/11/03(火) 22:31:36 ID:ipliA6H9
>>835
お弱いこと
838無記無記名:2009/11/03(火) 22:37:13 ID:Arm00n1E
バカにしてる奴らの方がみっともなく見える
150、3発ならまだ始めたばかりの人だろ。煽ってどうする
839無記無記名:2009/11/03(火) 22:46:48 ID:1iPiqHA0
280キロ6発引く俺でもそんな時代はあったよ
840無記無記名:2009/11/03(火) 22:48:10 ID:G2py73Kx
床引きで150キロてやったばっかの重量でありなの? 俺なんか80でもしんどいんだが
841無記無記名:2009/11/03(火) 22:52:26 ID:jDHgpOcX
半年頑張れば160でセット組めるよ
842無記無記名:2009/11/03(火) 22:58:19 ID:G2py73Kx
半年で? そんな強くなれるかな みなさんはジムでフォームなどの指導をうけましたか?
843無記無記名:2009/11/03(火) 23:36:00 ID:HA9nrDRO
ワイドスタンスでやってるんだけど、一回ごとに床に置いたほうがいいの?
それにまだ、90〜110kgでセット組んでて、股関節が固くてしんどいから
腰を太ももが床と並行よりやや上までしか下げてないんだけど、柔軟にする意味でもっと下げたほうがいいかな?
844忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/03(火) 23:46:28 ID:FsFNkmh2
>>843

>一回ごとに床に置いたほうがいいの?

はい

>腰を太ももが床と並行よりやや上までしか下げてないんだけど、

デッドの場合は、そんなモンで十分ではないでしょうか
845無記無記名:2009/11/03(火) 23:59:17 ID:etcbsvv5
バカにされたよ母ちゃぁぁん°・(ノД`)・°・
846無記無記名:2009/11/04(水) 03:21:56 ID:nCBXIqsb
110kgでやってるんだけど握力がもたない
847無記無記名:2009/11/04(水) 04:35:24 ID:IF+Frsp5
>>845
たけし!強くなりなさい!
848無記無記名:2009/11/04(水) 07:19:13 ID:fAKM+6h3
>>844
レスサンクス。
それならもうちょい重量あげられるかも。
849無記無記名:2009/11/04(水) 10:13:28 ID:b4HCiApJ
俺は床ひきデッドは腰によくないらしくやってませんで、
ラックでもって膝上からのスモウデッドをやってます。
ストラップありで190キロを12回、2セット程度。
(もっと重くしたいのですが、これ以上重しを繋げられません)
この方法、床からと違い、かなり楽なのですが、
これで背中に効きますか?
850無記無記名:2009/11/04(水) 12:23:42 ID:/9+F+WhY
本人じゃないのでわかりません。
851ハッテン場:2009/11/04(水) 12:27:59 ID:aUQSdrRe
>>849
効かないことはないですが、当然ながら効果は落ちます
852無記無記名:2009/11/04(水) 12:35:27 ID:9AQZCyHl
トップサイドは床より高重量扱えるので背中に効かすなら床引きよりトップサイドのほうがいいってよく聞くけどな
853無記無記名:2009/11/04(水) 15:01:10 ID:vdeMQGOw
下半身と背中(特に脊柱)満遍なく→床引き
背中を主に→トップ
下半身を主に→相撲
854αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/04(水) 15:38:32 ID:2GJDqCu2
http://imepita.jp/20091104/557070

今日は下痢だったが大地を踏みしめてきた^^
855無記無記名:2009/11/04(水) 15:49:30 ID:5/HcbyX1
わき腹の悪魔を退治したい
856ハッテン場:2009/11/04(水) 18:23:48 ID:aUQSdrRe
>>852-853
正解だと思います
上背部はトップサイドかな
857無記無記名:2009/11/04(水) 19:00:02 ID:PLPjOytx
床引きのナローデッドだと、背中と下半身だけじゃなくてどうしても腰使うからね。
だから腰痛めやすい。
スモウやトップサイドだとボトムで身体が起きるから、その分腰の負担が減る。
858無記無記名:2009/11/04(水) 19:12:05 ID:vdeMQGOw
回り見ると体硬い人は結構床引きで痛めてますね
かく言う私も・・・。
腰は弱くはないのですが、柔軟性が非常に欠けてまして
ファーストプルのときに柔軟性の欠如からもろに腰に負担掛かってしまったようで
トレーニング終わったあと大変なことに・・・。パンツが脱げないw

体、特にハム・股関節の柔軟性がない人は気を付けてくださいね
859無記無記名:2009/11/05(木) 00:16:43 ID:Oxj0B39e
自宅で床引きだとバー下ろす時にドスンと落とすと床に悪いと思い、ゆっくりと下ろしてしまうのも腰を壊す原因かも 自宅トレやリフターじゃないのならトップサイドオンリーでもいいと思うけどな ま、人それぞれでしょうが
860無記無記名:2009/11/05(木) 13:47:39 ID:ehMOHrKz
>>858
オレがいるw
861αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/05(木) 18:09:12 ID:rj7W/vI5
床引きだと根性がつくような・・・
てか床引きしかやった事がない・・・
トップサイドやって楽に感じたら床引きをやらなくなりそうで怖いw
862無記無記名:2009/11/05(木) 19:14:58 ID:Oxj0B39e
トップサイドでも楽ってわけでもないけどな 床引きと同じくやったあとはヘドでそうだよ
863無記無記名:2009/11/05(木) 19:25:37 ID:t6pNZjBl
そいつまだ始めたばかりだろ
リストラップの事チンに聞いたりしてるし。
やり始めって素人考えで色々言いたがるんだよ
864αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/05(木) 19:48:18 ID:rj7W/vI5
デッドはまだ4回。
初デッド、オルタネで140kg
2回目順手フックグリップ
145kg
3回目
100kg6発 4発(順手)
4回目
120kg6発 4発(順手)

3 4回目はフックグリップ無しで素手です。
次回は130kgで6発狙い。
865無記無記名:2009/11/05(木) 21:53:01 ID:GqbuB06K
本当こう言うアホは良い迷惑だよな
866無記無記名:2009/11/06(金) 00:37:52 ID:yjFIPgYU
200とかで ベルト ストラップ使ってる
へタレているの? トップまで何も使わないよね?
867無記無記名:2009/11/06(金) 00:50:53 ID:R2Fkfr/8
武藤一之もヘタレということか
868無記無記名:2009/11/06(金) 00:52:52 ID:Lkp3DDhk
ベルトは必須だろjk
869無記無記名:2009/11/06(金) 01:08:17 ID:/ozg9P5I
あらいやだ
こしをいためて
きづいたよ
870忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 08:05:20 ID:FhuL4zTo
>>866は200の世界を知らん道程だろJK
871αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/06(金) 15:30:31 ID:2M+RuZPB
おっ

おおっ

うおおっ!

神!

と評価してもらえるのは、それぞれ何kgですか?
872無記無記名:2009/11/06(金) 15:34:46 ID:1P6l89E9
250k以上じゃね?
873無記無記名:2009/11/06(金) 17:17:11 ID:Kpx+JVed
デッドはじめてから肘の調子がよくないんだけど
原因としては何が考えられるんだろう?
肘なんて痛める動作じゃないよね?
874無記無記名:2009/11/06(金) 17:39:02 ID:FPiYhows
肘曲げて腕の力使いながら挙げてんだろう
875αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/06(金) 17:50:04 ID:2M+RuZPB
床デッドやると脊柱起立筋と同等かそれ以上に僧坊筋の筋肉痛が激しいのですが、問題ないでしょうか?

先輩方、教えて下さい!
876無記無記名:2009/11/06(金) 20:09:16 ID:kP6hUXhb
それで正常、問題ないよ。背中全体を大きく発達させるのがデッドリフト
877忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 20:39:16 ID:FhuL4zTo
>>871
どれくらいのレベルの大会に出るのか、によりますが、
地方の大会なら、180か190も引ければかなり注目されるんじゃないのかな
都会の大会や、全日本選手権、2chのウェイト板なら、220〜250以上は必要でしょう

>>873
ごめんなさい
私の知識の範囲内では回答できません

>>875
多分、僧坊筋が若干弱いのではないかな?

特に問題ありませんよ
気にせずそのまま続けてください
デッドをやれば、僧坊筋も含め、背中全体に効くのが普通です
878無記無記名:2009/11/06(金) 20:43:26 ID:p07uqyqD
背中の中部〜下部はデッドで多少盛り上がってきた気がするんだけど
背上部の厚みを付けたい場合は何やれば良いの
879無記無記名:2009/11/06(金) 21:07:31 ID:Lkp3DDhk
チン、上体立てぎみのベントロウ(ワンハンドロウ)、シュラッグ
自分もデッドは下部と中部しか効かないけど、これでマシになったよ。
デッドのセカンドプルも強くなったし。
880忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 21:10:47 ID:FhuL4zTo
>>878
そういう細かいことを一切気にせず、相撲デッドをやりこんでください
相撲デッドは背中全体に効きます ご心配なさらず

で、補助的に、軽い重量でスナッチ・デッドリフトをやるとチョベリグです
881無記無記名:2009/11/06(金) 21:12:02 ID:GcEWFLSQ
>>878
トップサイドデッド
起立筋スレの138から詳しく書いてあるよ
882無記無記名:2009/11/06(金) 21:21:38 ID:Lkp3DDhk
自分トップサイド何度か試したけどやっぱり下部と中部しか効かなか
ったんだけど、おかしいのかな。
883無記無記名:2009/11/06(金) 22:20:54 ID:wfLBGkBx
トップサイドやろうがスモウやろうが上部に効かせられないんだが
これは人によって違うんじゃない?
884忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 22:24:29 ID:FhuL4zTo
上背部に効かせたいなら、フィニッシュでしっかり胸を張ることが大切ではないでしょうか
手幅が狭いと胸を張りにくくなります 注意してください

なお、スモウスタイル・デッドリフトは「効く」という感覚が得られなくても、一切気にしないでください
パンプしてなくてもちゃんと効いてます
ボディビル・スタイルのデッドリフトは、ちゃんと「効く」という感覚が得られるようにしてください
885無記無記名:2009/11/06(金) 22:39:31 ID:p07uqyqD
参考になった。みんなありがとう、試してみる
886無記無記名:2009/11/06(金) 23:52:35 ID:usExqyGM
自分はクリーンだったな。それもクイックで5、6回膝からを連続で

翌日はよく肩甲骨の間のあたりが筋肉痛だった
887無記無記名:2009/11/07(土) 00:18:09 ID:ngOldW2m
ビルダーのデッドやれば効くでしょ
胸張って引ききればいい

オススメはトップサイドクリーンプル
888忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/07(土) 00:19:08 ID:j4dwnVq1
ボディビル・スタイルのデッドリフトはバルクアップに遠回りですよ
889無記無記名:2009/11/07(土) 00:28:51 ID:l07tecbV
200もひけんガリが語るなw
890無記無記名:2009/11/07(土) 00:35:37 ID:gSKkyuh0
脂肪デブと化すリフター式のトレーニングなんて推奨されても
891無記無記名:2009/11/07(土) 00:37:16 ID:ngOldW2m
またか・・・そういう低レベルな煽りをするからハッタリが勘違いするんだよ
892無記無記名:2009/11/07(土) 00:39:15 ID:ayi1+X7F
上背部狙いなのにデッドて何の世迷言だよw
そんなデッドリフトがあるかwww
893無記無記名:2009/11/07(土) 00:41:56 ID:ngOldW2m
フレックスかリープリの映像でも見なさいw
894無記無記名:2009/11/07(土) 00:42:00 ID:YMwmtkNb
合わない部分に対してはスルーもしくはさらっと流す対応でお願い出来ませんか?
895無記無記名:2009/11/07(土) 01:08:23 ID:l07tecbV
だって掲示板だもの
896無記無記名:2009/11/07(土) 01:09:26 ID:YMwmtkNb
説明になってませんよ
897無記無記名:2009/11/07(土) 01:12:34 ID:l07tecbV
じゃああんたがスルーしろw
898無記無記名:2009/11/07(土) 01:23:30 ID:YMwmtkNb
いやです
899無記無記名:2009/11/07(土) 13:26:05 ID:PqpTDK5R
全ての音楽の父バッハ

全て力の父デットリフト
900無記無記名:2009/11/07(土) 15:38:34 ID:1MUvSTTQ
三年を費やしてやっと170×5
未だに妖精の初デッドにすら及ばない
300kgは果てしなく遠いが、それでもいつか達成してみせる
901無記無記名:2009/11/07(土) 16:37:21 ID:vk7+vSrU
>>900

半年〜一年以内 に出来るだろそんなの。
902αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/07(土) 17:33:24 ID:hrVBTH0e
今年中に初デッド(140kg)で引いた重量を6発引くぜ!
前回120kg6発で
次回130kg6発狙い。

140kg6発引けたら、MAX計ってみよ^^
903無記無記名:2009/11/07(土) 19:00:06 ID:h3dPOtME
シモヘイヘはスコープ付けてないよ
904無記無記名:2009/11/07(土) 19:00:56 ID:h3dPOtME
誤爆した。
905無記無記名:2009/11/07(土) 20:31:45 ID:TZPL1p0t
今年の3月からデッドを100キロから始めて
今160でセット組んでるんだけど5発くらい
から偶にグリップが外れる事があるんだよね。
パワーグリップ使うと8発は確実に引けるけど
(比較的余力有り)
ギア無しだと調子の良い時しか8発引けない。
このまま握力が追いつくまでこの重量でやるか
握力は捨ててパワグリで重量をどんどん上げていくか
悩んでるんだけど諸兄ならどうする?
906無記無記名:2009/11/07(土) 20:37:21 ID:HfZ+agvG
すげー。俺なんか一年以上120キロでセット組んでる。
もうどうしたらいいかわからん。
907無記無記名:2009/11/07(土) 21:28:50 ID:MSxkDBge
一年以上停滞ってどんなやり方してんの?
908無記無記名:2009/11/07(土) 21:35:16 ID:lvwD9q3G
>>905
パワグリに決まってる
909無記無記名:2009/11/08(日) 09:59:49 ID:pQkewBBn
>>905
5発以上の回数やる時はパワグリでもストラップでも使って
ガンガン引いた方がいいと思う。
910905:2009/11/08(日) 19:00:12 ID:QKQjWR2a
う〜んやっぱ握力無視してやる人が多そうだね。
ま、もともと背中の種目だしねwww
有難う参考になったパワグリ使ってガンガン重量
上げていくよ。
911忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/08(日) 19:39:18 ID:kBAoka6c
>>905
とりあえず、できるところまではパワーグリップ無しで
どうしてもしょうがないときだけ用いてください

パワーグリップに甘えてしまうと、握力が弱いままで取り残されます
912無記無記名:2009/11/09(月) 00:07:18 ID:1L35NvPT
みんなから後ろから見るとデカイねと言われるようになったよ トップサイド200キロでセット組めるようになったんだが けっこう体でかくなったかもな
913無記無記名:2009/11/09(月) 00:24:32 ID:CWlQG6Jb
おぉ200で組めれば明らかに普通の人とは
違うだろうね。
パワグリとか使わずに素手でやってます?
914無記無記名:2009/11/09(月) 00:38:53 ID:vsu70L1u
>後ろから見るとデカイね

何と羨ましい。
915無記無記名:2009/11/09(月) 01:41:17 ID:1L35NvPT
>>913 タンマグつけて素手でやってます。 前から見てもデカイねと言われるようにこれからも頑張ってトレしますよ
916無記無記名:2009/11/09(月) 16:44:14 ID:+Zk1LDDa
先週からデッドリフト始めました
月80×10×5
水90×10×5
金120×6、100×10×5

まずは、フォーム作りから。手と足の幅は肩幅より少し広いくらいでやってますが合ってますか?

金曜日に120のセットでやってみたところ、握力が先に限界がきました。
これから1ヶ月は週3でやりながらフォーム作りとセット重量を探ります。
917無記無記名:2009/11/09(月) 16:47:57 ID:sEW6j4rj
週3とか
918無記無記名:2009/11/09(月) 17:27:57 ID:6DJoJiJd
>>913
俺は190キロでトップサイド組んでんですが、
ぜんぜんヘタレですよ。
(身長172、体重69、胸囲104、ベンチ92.5、スクッワット110、床デッド115)
前に写真アップしたら デブ!自分に甘い!こういう身体にだけはなりたくない! と散々でしたが。
膝上からスモウ式なんですが、この方法がチョンボかなにかで悪いんでしょうか?
919無記無記名:2009/11/09(月) 17:32:09 ID:ReGnqBwf
スクッワットって言ってるのが悪いと思うよ、うん。
920無記無記名:2009/11/09(月) 17:42:20 ID:CWlQG6Jb
トップサイドと床デットの差が激しいねwww
トップサイドはどの位の角度なんだろうか、、、。
921無記無記名:2009/11/09(月) 18:46:30 ID:WkoWkTUp
重量の見栄張ってないで
きっちり床から引けや
922無記無記名:2009/11/09(月) 18:51:44 ID:6DJoJiJd
>>920
角度といわれても・・・。
膝上5、6センチからスモウスタンスで引いてます。
これだと12回引けます。
床引きとの差を考えると、どうもへんなんですよね。

>>921
見栄でなく上背にはこれがいいと聞いたんです。
余りたいして効いてない気がしますが。
なんせ見えない背中ゆえ効果もよく判りません。
923無記無記名:2009/11/09(月) 18:55:50 ID:HLhd9+Fn
>>921
見栄とかバカじゃねえの?
つうか完全にバカだろお前
924αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/09(月) 19:10:09 ID:1ooEP9Hg
早く木曜日にならないかな^^
最近デッドやりたくてうずくな
予定変更してMAX狙い
床引き、順手、素手で場合によってはフックグリップ使用!
160kg目指す!
925忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/09(月) 19:11:45 ID:lno5WyeB
デッドリフトで腰を痛めないポイント

・スモウスタイル
・上体の角度をある程度立てる(50〜55°くらい?)
・腰をしっかり落とす(大腿部が地面と平行よりちょい上くらい)
・オルタネイトグリップ
・顔は正面か、斜め上へ向ける

以上

>>921
正解

>>923
ばかはお前
926忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/09(月) 19:17:52 ID:lno5WyeB
>>922
トップサイドデッド・・・上背部にしか効かない
床引きデッド・・・背中全体に効く

だったら床引きでやったほうが時間の短縮になるし、合理的だと思います

>なんせ見えない背中ゆえ効果もよく判りません。

鏡で見ればいいと思います
927無記無記名:2009/11/09(月) 19:25:48 ID:HNWJWakT
自分基準でしかものを考えられないのが馬鹿

>>918は床デッドの重量も公開してるんだから見栄も張ってないしな
928αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/09(月) 19:38:55 ID:1ooEP9Hg
ハッさん
フックグリップは極力使わずに順手で握力鍛えていった方が良いですか?
929無記無記名:2009/11/09(月) 19:39:24 ID:sEW6j4rj
>>925
何が正解なんだ?
930無記無記名:2009/11/09(月) 19:44:00 ID:vsu70L1u
そいつこのスレの基地害
931忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/09(月) 19:51:42 ID:lno5WyeB
>>928
握力をつけたいなら、フックグリップを出来るだけ使わず、サムアラウンドで握った方がいいと思いますです

>>929
フルレンジ+ストリクト
932無記無記名:2009/11/09(月) 20:07:24 ID:O24WFVqZ
200キロしか引けないクソガリがえらそうだなw
933無記無記名:2009/11/09(月) 20:11:22 ID:BbhYthKV
無視しろ
934無記無記名:2009/11/09(月) 20:31:14 ID:DhwkSUxk
今までパワーグリップ使ってオルタネイトでやってたんだけど、
ストラップを使う場合はオーバーかサムレで行う事って、あるサイトに書いてあったから
実際にやってみたら手首が痛くて耐えらんねぇ。
オルタネイトでやっちゃいけない理由でもあるのかな?
935忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/09(月) 20:34:12 ID:lno5WyeB
関係ないでしょ
ストラップ使う、使わない、どちらでも関係なくオルタネイトでしょ

オルタネイトは1セット毎に左右の手の方向を変えた方がいいデすね
936無記無記名:2009/11/09(月) 20:58:39 ID:DhwkSUxk
>>935
レスサンクス。
やっぱそうだよねぇ。
937無記無記名:2009/11/09(月) 23:13:59 ID:tNSEZNOl
ハッタリはスクワットとデッドの違いがわかってないドシロート
おまいら>>925でやると腰と頚椎傷めるからやめとけ
938無記無記名:2009/11/09(月) 23:33:19 ID:1HWGmfSZ
>937
腰を痛めないスモウデッドのやり方講演よろしく
939無記無記名:2009/11/09(月) 23:59:14 ID:tNSEZNOl
足開く角度と各関節の角度
骨盤の傾斜具合
重心の置き場と重心のかけ方
これに気をつける

スモウデッドは競技の補助でやる分には効果あるからいいけど
結構危険を伴う中級者以上推奨スタイルだから
ただの一般トレーニーなおれはたまにしかやらない
940忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 00:04:59 ID:utSmyknK
とりあえずウィキ作ってみた
順次記事は増やしていく予定
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/15.html
941無記無記名:2009/11/10(火) 00:20:04 ID:st230+ss
>>931
スモウのどこがフルレンジなんだw
ナローデッドに比べて体幹が立つから起立筋の負担が減って高重量が扱える(ただし脚が強い場合)。
つまり体幹に関してスモウはナローよりもパーシャルなんだよ。
パワーのルール的には全然オッケーだけどな。
自分がやってることを肯定したいだけじゃんw
942無記無記名:2009/11/10(火) 01:19:53 ID:K+ph5i+n
そのフルレンジは、相撲デットの稼動域の事だろ・・・
だから低レベルな煽りはやめろっての

パワーハウスのやり方覚えたばかりで、まだプラトーにもなってない初心者のハッタリより馬鹿なレスはするなよ
943無記無記名:2009/11/10(火) 01:30:17 ID:N4OPJxDx
煽りじゃないだろ
早合点せずによく内容を読め
それでも分からなかったら上からじっくり見直して事の成り行きを理解しろ
>>941は正しいことを言っている
944無記無記名:2009/11/10(火) 01:32:40 ID:N4OPJxDx
頭ごなしに煽ってるのはむしろハッタリのほうだよ
945無記無記名:2009/11/10(火) 01:35:45 ID:K+ph5i+n
>フルレンジ+ストリクト
これは筋肉の稼動域じゃなく
種目自体の稼動域の話だと思うんだが

床引き+ストリクトって意味だろ
946無記無記名:2009/11/10(火) 14:51:02 ID:BzHj3OKm
>>922
詳しくは起立筋スレの八本足の解説見れば分かるとおもうが、トップサイドやるならスタンスはナローでやるほうがいいよ。
スモウデッドはナローよりも脚の力を使って引くスタイルなんで、トップサイドでやるならスモウでやる必要はないよね。

>>トップサイドデッド・・・上背部にしか効かない
>>床引きデッド・・・背中全体に効く
このハッタリの解説はいつものように一知半解の回答なんで気にしないで。

トップサイドの良い所は床引きよりも高重量の刺激を背全体に与えられるところです。
勿論床引きやスモウスタイルを貶める気は全くない。ただ、トップサイドをちゃんと理解してないハッタリや>>921のような
レスを見て、ミスリードにより良いトレ種目を捨てないで欲しいと思い長文を書いてみた。
947無記無記名:2009/11/10(火) 14:59:54 ID:8sWFRADX
このハッタリってのは背中うpした事とかあんの?
それで見事な背中なら一つの方法として受け入れられんじゃないの?
うpもしないで偉そうに講釈たれてるなら荒れるのも仕方ないよな
948922:2009/11/10(火) 17:11:38 ID:FxSD1XxT
>>926
忍者ハッタリ君、お世話になります。

>>922
八本足さん?
僕は起立筋スレの八本足さんに感化されて始めたんですよ。
あれはナロースタンスでやるものなんですね?
たしかにナローだと腰に来て2、3割重量落ちます。
わかりました、次からナローでやります。
949922:2009/11/10(火) 17:12:39 ID:FxSD1XxT
>>922
八本足さん?  ×

>>946
八本足さん?  ○
950無記無記名:2009/11/10(火) 17:22:01 ID:T0xyyy+X
120kg3発程度のぺーぺーですが、トレーニング頻度についてお尋ね

いままで初心者ルーチンで1日おきにやってきたけどそろそろ背部の超回復が間に合わなくなってきました

1週間に1日くらいでも平気?
951無記無記名:2009/11/10(火) 19:10:04 ID:UsNObx/H
怪我するよ
952忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 19:19:45 ID:CUeQJnvj
>>950
はい
っツーより私、デッドは週一でサイクルです
限界重量を扱うのは6週間に1回ですね
953無記無記名:2009/11/10(火) 19:31:30 ID:nXENxnw+
姿勢がしっかりできるまでMAXの50〜60%で1日おきにやって大丈夫だと思う。

しっかりフォームが出来上がったら80%前後にあげて休みを3〜4日はあけた方がいい。

あと、自分の場合だと一週間に1回より2回の方が伸びてる。
954忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 19:35:28 ID:CUeQJnvj
週二で大丈夫なんですか
いいねえ筋力レベルの低いクソガリは
955無記無記名:2009/11/10(火) 19:40:22 ID:UsNObx/H
おまえもクソガリやん。最初から180とか引けたわけじゃないのに
何言ってるんだか
956忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 19:42:29 ID:CUeQJnvj
そんなトレーニングじゃ10年経っても120もひけねーべ
デッドが週2なんて100以下のクソガリがやるトレーニング
957無記無記名:2009/11/10(火) 19:44:36 ID:NzzS+cvr
>>956
>>947
ハッタリ背中うpしろよ
レベルが高いんだろ?
958忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 19:46:23 ID:CUeQJnvj
おいおいデッドが週2とかそんなノーテンキなこといってるレベルかよwwww
疲労を感じる神経が育ってないのかなwwww
あwwwwwwww重量軽いから疲労なんて溜まらんかwwwwwwwwwww
959αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 19:46:56 ID:O3gBI5KU
>>ハッさん

明日MAX調べようと思ってます。
初デッド140kg
2回目100kg 6発 4発
3回目110kg 6発 4発
4回目120kg 6発 4発

150kgくらいから挑戦すれば良いですかね?
960無記無記名:2009/11/10(火) 19:54:59 ID:UsNObx/H
人によって回復力は違うだろjk
毎日スクワットやベンチやるリフターもいることも知らんのか、このクソガリは。
自分も170までは週2でバリバリ伸びたわ。
961無記無記名:2009/11/10(火) 19:56:17 ID:NzzS+cvr
草生やしてうp誤魔化そうとしないで
そのレベルの高い背中見せ付けて、実力でみんなを黙らせようぜ
携帯やらデジカメやらですぐ撮れるじゃん
962αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 19:59:17 ID:O3gBI5KU
俺は前回木曜日に床デッドやったんだけど、まだ微妙に疲労感があるわ。
明日になれば、万全だろうが。
963無記無記名:2009/11/10(火) 20:01:08 ID:UsNObx/H
自分はオメコグリップで200引いてるの見てみたいなw
なんか才能ありあまってるみたいだけど
ずーっと200で俺すげーしてるよなこのクソガリ
964無記無記名:2009/11/10(火) 20:01:18 ID:JAIftgZD
>>962
毎回毎回初デッド140って書かなくてもいいよ

965αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 20:03:28 ID:O3gBI5KU
>>964
書いた方が分かりやすいと思って。
966無記無記名:2009/11/10(火) 20:04:58 ID:XgTSD0l3
微妙に残ってるとかデッド以外トレしてねーのかこいつ
967αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 20:08:04 ID:O3gBI5KU
>>966
「腰に」が抜けてたよ。
ゴメンね
968無記無記名:2009/11/10(火) 20:10:00 ID:nXENxnw+
>>ハッタリさんへ
初デッドで150kg
一年後210kgまで引けてる経験上で言ってるんですけど?
明らかに一週間に1回より2回の方が伸びますよ。自分の場合ですがね。

それなりの実力で語るならいいですけど、BIG3のMAXも答えないし。どうゆう経験があって言ってるの?
969αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 20:15:27 ID:O3gBI5KU
>>968の人もハッタリさんも言ってる事は間違いではないって事でOKでしょ?
各々に合ったやり方があるから色々試せば良い。

現に>>968は週2で210kg引けた訳だし。
週1だともっと短期間で伸びたかもしれないが、所詮タラレバだし。
970無記無記名:2009/11/10(火) 20:16:35 ID:NzzS+cvr
煽るだけ煽って逃げたか
971忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 20:24:41 ID:CUeQJnvj
>>959
とりあえず8発でのベスト記録を調べて、それに1.25をかければ推定MAXが出ます
低レップスは腰が危ない
972無記無記名:2009/11/10(火) 20:31:27 ID:XgTSD0l3
ハッタリださすぎだな。都合が悪いレスは全無視の糞
973忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 20:31:36 ID:CUeQJnvj
>>968
日本のトップリフター、世界のトップリフター、デッドを週2でやってる人は一人もしりまへんなぁ
まぁ、くまなく探せば居るのかもしれんが
974αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 20:32:43 ID:O3gBI5KU
>>971
6発狙いでいく人を良く目にしたので6発狙いでやってました

メリットは無しですか?
975無記無記名:2009/11/10(火) 20:39:21 ID:NzzS+cvr
日本一とか世界一とかどうでもいいから、お前の身体を見せてみろっての

それが出来ないって事は相当ヒドイ身体してるんだなって
皆にバレバレになっちゃうよ?いやもうバレってけどさ
976忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 20:43:12 ID:CUeQJnvj
>>974
逆に聞くけど6発のメリットって何なのかなー
そういう人ってよっぽど持久力がないか、単に重量の見栄張ってるだけにしか思えんのだよなー

で、反復回数は8〜10回が理想っすよ
977無記無記名:2009/11/10(火) 20:44:01 ID:XgTSD0l3
コテ付けたりいきなりwikiつくったりするような目立ちたがりなのに
写真うpしない時点で相当酷いに決まってるだろw
978αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 20:48:33 ID:O3gBI5KU
>>976
どこかでベンチとデッドのみ
低レップ法で記録を伸ばす事が出来ると書いてあるのを見ました。

それを信じてました。
979無記無記名:2009/11/10(火) 20:49:56 ID:svgVVX6q
wiki更新してよハッさん
980無記無記名:2009/11/10(火) 20:53:50 ID:gs8vGi8g
まーたハッタリと乳牛が遊んでるし

>>974
最適レップスは人によって違います。
あと、普通はデッドに強い才能がある人は別ですが、デッドはやりすぎない方が伸びますよ。
普通の人は週1でも十分過ぎます。
週2だと腰に疲労が溜まりすぎスクワットもしますから。

ハッタリは言い方があいかわらず釣りだなぁ
981すべてのブサコテ共へ 孤高の美形:2009/11/10(火) 20:57:06 ID:pbr7pLIm
982無記無記名:2009/11/10(火) 21:03:18 ID:svgVVX6q
>>981
服あんまもってないのかな
983忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 21:04:00 ID:CUeQJnvj
>>978
事実無根です

>>979
あいあい
今書いてるところ

>>980
ってか、だいたい雑魚に限って6発とかで重量の見栄を張りたがるんだよなぁ
まぁ、必死な人ですね いわゆる
984無記無記名:2009/11/10(火) 21:17:02 ID:gs8vGi8g
>>983
んんー
その言い方が嫌味なんだってばさー
まー回数とか自分で探せよとは思いますけどねー
985忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 21:18:23 ID:CUeQJnvj
自分で探さなくても、偉大なる研究者さんが既に探してくれてるんだからそれでやるって形で何か問題あるのかな
986無記無記名:2009/11/10(火) 21:20:44 ID:gs8vGi8g
人よって最適回数は違うよー
987αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 21:22:05 ID:O3gBI5KU
ハッさんは全ての種目で8発〜10発狙い?
988忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 21:24:51 ID:utSmyknK
>>987
yes
989無記無記名:2009/11/10(火) 21:31:33 ID:XgTSD0l3
>>987
うpもしないで自分以外のトレは認めない阿呆に聞くんじゃね〜よカス
990無記無記名:2009/11/10(火) 21:33:16 ID:gs8vGi8g
まーまーどんな人にも聞いて
自分に合うものだけ選ぶのも自由だよー
991αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 21:33:47 ID:O3gBI5KU
>>988
俺の行ってるジムで床デッドをやってる人をまだ見た事が無いんですが、床デッドは基本的にパワーリフター思考の人がするもんなのでしょうか?
膝上でやってる方々はかなり大きい背中をしてます。
992忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 21:36:03 ID:utSmyknK
>>991

>床デッドは基本的にパワーリフター思考の人がするもんなのでしょうか?

はい
しかし、スポーツ選手にも、ボディビルダーにもお勧めできます

>膝上でやってる方々はかなり大きい背中をしてます。

トップサイドなら背中の一部しか発達しないですね
ジムの上級者が皆、正しいやり方でやってるとは限らないです
重量の見栄張ってるやつが非常に多い

まぁ、コーチなら正しいやり方でやってるんでしょうけど
993無記無記名:2009/11/10(火) 21:36:05 ID:gs8vGi8g
ロニーコールマンも床デッドリフトやってたしー
自分に合う方をやればー
994無記無記名:2009/11/10(火) 21:37:05 ID:gs8vGi8g
ハッタリくんはまじめだねー
がんばってねー
995αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 21:46:25 ID:O3gBI5KU
なるほど。
まぁ自分は床引きで200kgは引けるようになります^^
ありがとうございました。
996無記無記名:2009/11/10(火) 22:21:18 ID:st230+ss
>>943
フォローサンクス

スモウを選択してる人はなぜナローじゃなくてスモウなの?
正直に答えてよ。
ナローより重量上げられるからじゃないの?
それを重量の見栄を張ってるとか言われたらカチンとくるんじゃないか?
ルールで認められてるのが何故悪いんだってな。

でも、なぜナローより重量上げられるのか、もういちど冷静になって考えてみるといいよ。

ちなみに俺もスモウでやってるんだけどな。
別の日に補助種目としてトップサイドもやってる。

パワー目的の人。
ボディビル目的の人。
競技の補強でやってる人。

いろんな人がいていろんなやり方があっていいんじゃないか?

自分のやり方が最高、それ以外全否定。
これはまともな社会性のある大人のやることじゃないよな。
997忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 22:26:22 ID:utSmyknK
どんなスポーツでも、トップの世界でやっていれば常に否定され続けるものですよ
998無記無記名:2009/11/10(火) 22:31:54 ID:XgTSD0l3
お前は雑魚だけどな
みっともねー身体してんだよな?

口だけヤロー恥かしい
999忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 22:33:44 ID:utSmyknK
たかだか全否定された程度でべそかいてピヨッてるような根性なしに教えること何ぞ何もないわ
荷物まとめて帰っていいよ
1000αρт ◆RwwwwwwwwU :2009/11/10(火) 22:35:32 ID:O3gBI5KU
皆が良い背中になるように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。