★★筋トレなんでも質問スレッド210reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない話題はお控えください。  

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★★筋トレなんでも質問スレッド209reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242856476/l50
2無記無記名:2009/06/03(水) 18:24:45 ID:1/cINDiG
クソスレの2げと
3無記無記名:2009/06/03(水) 19:32:20 ID:0P6A6wI1
最近筋トレ始めたクソガリですが、
器具はダンベルとベンチのみで今日は上半身・明日は下半身・明後日は休み の様に行っています。
トレの翌日は腕がダルダルだったり腕立ても一回も出来ないほどに筋肉痛だったり筋力が落ちています。
筋トレ数年やってる方に聞きたいのですが、続けてるうちにトレの翌日も平気になるのでしょうか?
それとも皆さん筋肉痛でしょうか?
4無記無記名:2009/06/03(水) 22:48:24 ID:W7hK0Xb0
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
5無記無記名:2009/06/03(水) 22:51:57 ID:8NXSVCND
質問スレで下らんコピペ貼るアホはどうしようもないな
6無記無記名:2009/06/03(水) 23:09:14 ID:QN1g1x/G
筋肉を付けながら脂肪を落とすのは無理って筋トレスレのテンプレにあったんだけど
筋肉増やしたい時は有酸素系の運動は併用しないほうがいいのですか?
7無記無記名:2009/06/03(水) 23:14:02 ID:TnkluBfF
乳酸は疲労物質では無いというのをどこかで聞きましたが
ということはなぜ疲労が起こるのでしょうか
メカニズムが知りたいです
8無記無記名:2009/06/03(水) 23:15:02 ID:uJXDkl8y
ここ2ヶ月ほど、筋肉つけながら脂肪落とそうと実際にやってみた

やっぱ無理アル。
無意味とは言わないがすごーく遠回りだと実感。
増量に切り替えるわ。
9無記無記名:2009/06/03(水) 23:16:13 ID:3vvpGWvd
>>8
有酸素増やしたの?
10無記無記名:2009/06/03(水) 23:41:49 ID:+uAsSZO1
増量期だけど軽くランニングしてるんですがこれは減量期増量期どっちつかずでまずいでしょうか?
11無記無記名:2009/06/04(木) 00:03:40 ID:d6rsM48R
ヘルニアでベルトしても腰痛になりますが、
三角筋を大きくするトレーニングって何がお薦めですか?
12無記無記名:2009/06/04(木) 00:05:10 ID:sCstu/fR
>>11
ショルダープレスがおすすめです
13無記無記名:2009/06/04(木) 00:13:19 ID:iwjrAYLE
173センチ66kgなんですが下半身が細い気がしてなりません
胸囲99胴囲76ケツ88太もも55ふくらはぎ38です
バランス悪いでしょうか?
14無記無記名:2009/06/04(木) 00:18:21 ID:sCstu/fR
>>13
数値を言われてもわからんけど、スクワットはやってるの?
15無記無記名:2009/06/04(木) 00:19:29 ID:iwjrAYLE
レッグプレスをやってます
16無記無記名:2009/06/04(木) 00:35:03 ID:9+MuB6Kq
枕の高さが20cm位ないと寝心地悪いんだけど筋肉付けすぎた?
低すぎると寝違えになって首が痛い
17無記無記名:2009/06/04(木) 00:50:47 ID:mwkLCDWd
現在26で筋トレ始めて一年半になるのですが、
最近、身長測ったらが173→176にのびていました。
筋トレって成長ホルモンとかもでるんでしょうか?
18無記無記名:2009/06/04(木) 00:59:29 ID:Nu8Ylrxu
>>16
ちょうどいい枕を買ってください
19無記無記名:2009/06/04(木) 00:59:47 ID:dYlFh2U0
180センチ55キロ
筋肉の成長に限界を感じてきた
肉をつけないとこれ以上筋トレしても無駄だと思う
暴飲暴食以外で効率的に肉をつける方法ありませんか?
20無記無記名:2009/06/04(木) 01:10:30 ID:X9afbKU7
175cm62s体脂肪13%、24才男です。
数ヶ月前から自宅で簡単な筋トレ(腹筋背筋腕立て)を始めました。


今後プロテイン摂取を考えていますがプロテインを飲み筋肉増強した場合体重は増加するのでしょうか?
また後々筋トレをやめ筋肉が落ちた時体重は元に戻るのでしょうか?
それとも筋肉は落ちるが体重は戻らないのでしょうか?

今まで特に運動などせず食事にも気を使わない生活でスリムな体型を維持できていたため、いつか筋トレをやめた時に太ってしまうのではないかと心配です。

ウエイトアップを伴わなずに引き締まった肉体を目指している私はプロテインを飲むべきではないのでしょうか?
長文すみません
21無記無記名:2009/06/04(木) 01:30:09 ID:yOX2NmvU
今日懸垂を初めてしたのですが
2時間位してから脇の辺りが痛くなりました。
これは筋肉痛なのでしょうか?それとも筋かななにかを痛めたのでしょうか?
22無記無記名:2009/06/04(木) 01:32:09 ID:pM9uj2wp
・・・自分で判断できないの?
23無記無記名:2009/06/04(木) 01:42:29 ID:v4cAG6jr
>>19-21
テンプレ読もうよ
24無記無記名:2009/06/04(木) 01:42:46 ID:yOX2NmvU
>>22
出来ません・・・
25無記無記名:2009/06/04(木) 02:21:29 ID:xDarhmJr
なで肩を目立たなくするには何すればいい?
26無記無記名:2009/06/04(木) 02:40:04 ID:9qRr26HA
>>19
オーバーカロリー=暴飲暴食ではない。
あと20kg太らないと身長に見合った筋肉はつかないだろうね。
27無記無記名:2009/06/04(木) 02:42:51 ID:cYhOj7h5
>>26
いかり肩にする
28無記無記名:2009/06/04(木) 03:07:13 ID:9+MuB6Kq
>>25
北斗の拳みたいに肩パッドを入れる
29無記無記名:2009/06/04(木) 03:44:46 ID:oO3z03Cf
高樹沙耶ファッションセヨーー!
30無記無記名:2009/06/04(木) 06:38:15 ID:YkdoyDGP
ベンチ100kgで脱初心者だと思うんだけど、カール、トライセプスエクステンションはどの程度ですか?
31無記無記名:2009/06/04(木) 08:03:03 ID:ghzpjgWC
質問させてください。
ベンチプレスのmaxが105キロで半年近く停滞中です・・・

普段は90キロを7レップス、5レップス
80キロを10レップス→7レップス
70キロを10レップス

ベンチだけなら、こんな感じで行っておりますが
補助をお願いしてもっと重い重量でネガティブにした方があがりますでしょうか?

※胸はベンチ含めて4種目行ってます


それと
最近、デッドリフトを始めたんですけど
ベンチのmaxと比べると扱える重量がくそみたいに軽いのですが
始めたてはこんなものでしょうか? 90キロが6回くらいで握力が駄目になります・・・
オススメのパワーグリップてありますでしょうか?
ラバー状のが耐久性に優れてると聞きますが、どうなんでしょうか?
32無記無記名:2009/06/04(木) 08:59:44 ID:llrsSbld
>>31
サイクルトレーニングを取り入れてみるとか
GVTやってみるとか
メイン種目をインクラインにしてみるとか
停滞してると思ったら自分なりに色々工夫してみないと

パワーグリップとかリストストラップでググれ
33無記無記名:2009/06/04(木) 09:06:44 ID:8gVl/L64
172cm66s体脂肪19%、34才男です
握力をつけたいのですが、トレーニング方法とて
1・低負荷のグリッパーを長時間握った方が良いのか
2・10RAM位のグリッパーを握った方が良いのでしょうか?
又、空き時間にグリッパーを握り続けても良いのでしょうか?
(例:TVのCM中にずっと握ったりとか、読書中に握るとか?)
34無記無記名:2009/06/04(木) 09:15:58 ID:nTimSmHs
>>31
経験上、ベンチでネガを粘ってみても筋肉痛が酷くなって痛みが引くのが長引くだけで
記録向上にはあまり役に立たないと思う。
3年前に俺が95kg5repで停滞した時は、ダンベルベンチをやりこむのと肩三頭の強化に努めていたら
気がついたら105kg6repぐらい挙がるようになっていた。
35無記無記名:2009/06/04(木) 09:22:56 ID:llrsSbld
>>33
ここ読んでみたら?

【握力中級者】 2を閉じることを目指すスレ No.4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1206081657/l50
36無記無記名:2009/06/04(木) 10:52:41 ID:53bJKZcv
>>32
回答ありがとうございます。
GVTでぐぐってみましたが、これは良さそうですね・・
筋肉痛が治まったら試してみたいと思います!

パワーグリップはできる範囲で検索してみたのですが
http://www.mrtoukai.com/column_grip.htm
こちらの右側のはゴールドジムのと全く同じものですよね?
左のはザオバで販売されてるものと同じでしょうか?

http://image.blog.livedoor.jp/zaoba/imgs/b/b/bbb87735.jpg


>>34
体験談ありがとうございます!
因みにダンベルベンチは何キロでやってますでしょうか?
うちのジムは20キロまでしかないんですよねorz

肩三頭の強化も考えてみます!

増量期で176/73で体脂肪が20%近くあるんですけど
胸に脂肪がついちゃって、少しみっともないのですが
増量中はこんなものなんでしょうか?
37無記無記名:2009/06/04(木) 11:05:08 ID:HpAlcGyL
質問です。
今減量期なのですが、その時にもトレーニングはしたほうがいいのですが?
減量中は筋肥大しないと聞いたのですが、
それならば、トレーニングは一切意味が無いですよね?
ビルダーなどは減量中一切トレしないのですか?
それとも、トレーニングをすれば、
筋肥大はしないけども筋量を保つ(筋肉の減少を極力抑える)
くらいにはなるということですか??
38無記無記名:2009/06/04(木) 11:06:33 ID:6ZiZhf5l
全身の心肺機能に負担をかけず、楽な種目の一つであるベンチプレスは一段とはまりやすい種目の筆頭と言えます
(街のスポーツジムなどでベンチをやる愛好者が多いのはその証左です)。

足腰の強化もやらないとダメ
39無記無記名:2009/06/04(木) 11:29:45 ID:nTimSmHs
>>36
正確には覚えてないが当時は多分32.5kg10repとかでやってたと思う。
あと、脂肪が気になっているなら、停滞してるのもあるし気分転換に2ヶ月ぐらい減量に入るのも良いかもね。
当然減量時はmax重量も下がるけど、停滞してる時とかは一旦絞ってから増量すると停滞を打破することができる場合が俺は多い。
ちなみにデッドは6rep程度を2セットとかで十分。それでも体はデカくなる。
回数多くすると握力以外に腹筋が耐えられなくなってストンと行ってしまうことがあるし。
ベンチと同じ感覚で追い込んだりしてはダメよ。
40無記無記名:2009/06/04(木) 14:09:20 ID:SCMr5kML
ダンベルベンチとワンハンドローイングをやりはじめて4か月くらいたちますが、
肩が痛くなってきました

順調に重量が伸びてたので、どんどん重量あげてたのですが、
今後
1,とりあえず重量ふやさずに回数こなして関節鍛える
2,インナーマッスルだけ鍛える
3,トレーニング休む
4,気にせず重量あげてインナーマッスルも同時に鍛える

の4つくらい考えられると思いますが、
どれがいいでしょう?
41無記無記名:2009/06/04(木) 14:26:03 ID:cmOI3CzR
ストレッチちゃんとやってるのか?
ウォームアップに動的ストレッチ、トレ後に静的ストレッチ
頻繁に重量あげるよりもセット数増やす方が効果的だぞ
42無記無記名:2009/06/04(木) 14:45:35 ID:SA3Z+BUr
私のマイフレンドみたいな腹筋はドーピングカプセルとプロテイン(たンぱく質)のおかげだとおもいますか?
43無記無記名:2009/06/04(木) 15:54:02 ID:bpnetg0G
166cm67kg31歳の男です。
先週からジム通いをスタートしました。週2回、土日のみのウィークエンド会員なのですが、月〜金も自宅でトレーニングしたほうがいいでしょうか?
仕事の関係で平日はどうしても通えません
44無記無記名:2009/06/04(木) 16:07:18 ID:YhZfJnjG
質問です。
まず胸を追い込む。胸の種目終了
次に肩を追い込む。肩の種目終了
その後何気に胸の種目を再びやってみると普通に回数こなせちゃいます。
これは追い込めてない証拠ですか?
45無記無記名:2009/06/04(木) 16:11:02 ID:qML8KgIY
まだ始めたばかりですが
トレーニングベルトを買いました
ベルトはトレーニング中1〜2時間の間は
ずっとキツク締めっぱなしでいいのですか?
それとも頻繁に緩めては、また締めなおすみたいな感じでですか?
常連さん達は重いの上げる前に締めなおすみたいなのですが。
46無記無記名:2009/06/04(木) 16:31:59 ID:llrsSbld
>>40

肩壊すと上半身のトレ何も出来なくなるぞ

>>44
んなこたぁない

>>45
俺はセットが終わったら緩め
次のセットに入る前に締め直す
47無記無記名:2009/06/04(木) 16:53:17 ID:qML8KgIY
ありがとうございました。
参考になりました。
48無記無記名:2009/06/04(木) 16:54:06 ID:Pvo5OEF2
>>44
空けた時間と再び出来る回数によるけど、俺はトレ後はほとんど出来ないよ
疲労もあるしやりたくもない
4933:2009/06/04(木) 17:07:00 ID:8gVl/L64
>>35
スレチにレス有難うございました。
50無記無記名:2009/06/04(木) 17:18:31 ID:ApS5+Q8K
プロテインのんで筋トレをちゃんとしたら体重ふえますか?
よくわからないんですけどタンパク質で体重ってそんな増えるもんなのかと思いまして
51無記無記名:2009/06/04(木) 17:20:17 ID:6ZiZhf5l
>>50
基本からやり直せ
52無記無記名:2009/06/04(木) 18:03:56 ID:uyo5ynGP
>>50
”だけ”じゃダメ
53無記無記名:2009/06/04(木) 19:15:20 ID:Q+DHudtO
一番美味しかったプロテイン教えてくれ
チャンプのチョコ、バナナ、ベリーがお勧め?
54無記無記名:2009/06/04(木) 19:44:24 ID:L3l7LyX8
松坂牛のステーキ
55無記無記名:2009/06/04(木) 19:44:54 ID:4zkWV/2A
質問の答えになってないな
ただの馬鹿か
56無記無記名:2009/06/04(木) 19:53:10 ID:I0uxrNB6
だって漢字が違うもん。
食った事ないのがバレバレww
57無記無記名:2009/06/04(木) 20:26:42 ID:irHEaPRp
>>39
減量ですか!?
今まで真面目に減量に取り組んだことがないのですが
炭水化物の摂取を控えないといけないんですよね?
一日の合計摂取カロリーは2000kcalくらいを目安にすればいいのでしょうか・・・

シリアル+牛乳
パスタ100g 鯖缶100g
パスタ100g 鯖缶100g
プロテイン25gを×2
ビタミンはMVMで摂取と・・・ こんな食生活ならしぼれますかね?

デッドリフトは2セットで事足りてるのですか!?
ベンチと同じように追い込んでましたよ・・・
アドバイスさんくすです!
58無記無記名:2009/06/04(木) 20:33:56 ID:Q9uu/iiQ
59無記無記名:2009/06/04(木) 20:44:34 ID:jQAIUe2Z
今までまともに筋トレとかやってこなかったのですが、昨日から腕立てと腹筋と背筋をし始めました。
そしたら今日肩の下辺りから胸の辺りが激しい筋肉痛になってしまいました。
もしかして間違ったやり方をして痛めてしまったのでしょうか?
それとも腕立て伏せは腕だけでなくそこら辺も鍛えられるのでしょうか?
60無記無記名:2009/06/04(木) 20:47:10 ID:pM9uj2wp
筋肉痛の痛みと痛めた時の痛みって全然違うよ
61無記無記名:2009/06/04(木) 20:52:25 ID:sCstu/fR
>>59
やりはじめは激しい筋肉痛がくるもんだから大丈夫だと思うよ
62無記無記名:2009/06/04(木) 21:00:29 ID:Q+DHudtO
>>58
WIKI見たらチャンプのチョコとバナナが評判良かった!
もっと情報欲しい
63無記無記名:2009/06/04(木) 21:05:28 ID:HIHK5dSt
筋トレなんてとんでもない!

貴様ら死ぬ気か!
64無記無記名:2009/06/04(木) 21:11:42 ID:L3l7LyX8
なーに人間一度しか死なないさ
65無記無記名:2009/06/04(木) 21:13:11 ID:Q9uu/iiQ
>>62
プロテインの味をレポートするスレ ▲13▲
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242328809/
66無記無記名:2009/06/04(木) 21:19:29 ID:HIHK5dSt
>>64
すばらしい目からうろこ
今日からキントレがんばります
67無記無記名:2009/06/04(木) 21:30:24 ID:jQAIUe2Z
>>60さん>>61ありがとうございますm(__)m
68無記無記名:2009/06/04(木) 21:30:50 ID:Q+DHudtO
>>65
ありがとうございます
感謝感激雨霰
69無記無記名:2009/06/04(木) 21:58:41 ID:Y8qElu+f
筋肥大の素質がある人だからって伸びが早いとは限らないって本当ですか?

あと、ボディビルで頂点を狙うには筋肥大の素質と関節と靭帯と腱の強さと筋力の素質と胃腸の強さとステロイドに耐えられる素質が必要って本当ですか?
70無記無記名:2009/06/04(木) 22:16:53 ID:Eb5ukMiF
アームカールだけやってて腕を太くすることは出来ますか?
71無記無記名:2009/06/04(木) 22:21:06 ID:28cv98BO
>>69
すべて自分で答えを出しとるやないか。
72無記無記名:2009/06/04(木) 22:43:37 ID:Q9uu/iiQ
>>70
まあできるけど、上腕三頭筋の方が大きいから、
腕を太くしたいならトライセプスキックバックとかやった方が効率はいい
73無記無記名:2009/06/05(金) 00:43:41 ID:CAWu7Hbv
>>57
無理に減量勧めるわけじゃないけど、まあ半年も記録が停滞してんなら気分転換に減量でもするか、ぐらいのノリでやればいいじゃん。
減量終わって心機一転、肩や三頭の強化含めてベンチやり込めば気持ちのメリハリついてよいでしょ?
もちろん停滞を打破するためにフォームの見直しだとかダンベルベンチやフライをやり込むとか
減量以外に今でもできる事は色々あるが、何をするかはあなた次第。
74無記無記名:2009/06/05(金) 05:50:11 ID:aVgqsIGW
質問お願いします。
最近腹の肉が気になりだしたのですが、
引き締めるには腹筋とジョギングどちらが効果的でしょうか?
もっと効果的なものもあれば教えて下さい。
165cmの55kgなのであまり他の部分は痩せなくないです。
ご教授よろしくお願いします。
75無記無記名:2009/06/05(金) 07:28:14 ID:xqsPP3DQ
ご教示
76無記無記名:2009/06/05(金) 07:28:18 ID:xvZ+pNzV
>>74
脂肪が気になるのならダイエットしかない。
しかし、その身長、体重で太りすぎってことは無いだろ。
むしろ痩せすぎ。
たぶん、腹筋が弱って腹が出てきただけ。
腹筋をやればひっこむよ。
ガンガン食って、トレに励むべし。
77無記無記名:2009/06/05(金) 07:33:55 ID:xqsPP3DQ
ご教示
78無記無記名:2009/06/05(金) 07:34:55 ID:ZjeEIt2g
転勤でほとんどジムに行けなくなってしまいました。
胸や腹はダンベルでどうにかなるのですが、
背中や足は自宅トレーニングでは難しいでしょうか?
安いチューブでどうにかなりますか?
79無記無記名:2009/06/05(金) 08:17:40 ID:6x/xIj1U
>>78
背中と足もダンベルでやった方がいいと思う
>>1にダンベルを使った筋トレメニューってのがあるから
80無記無記名:2009/06/05(金) 08:36:46 ID:xuRqfBsm
筋トレを始めて2週間の初心者です。
筋肥大目的で10〜12回x3setを行う場合、
3set(インターバル1〜3分)一気にやるべきなのでしょうか?
例えば、ダンベルカール2set終わったら少し休憩を入れてスクワット2set、
ダンベルカール3set目、スクワット3set目という感じで分けてやってもいいんでしょうか?

混んでるフィットネスクラブですと1set終わったら交代してます。
ただ3set一気にやる場合と別の種目を挟んでやる場合では微妙にキツさが違うんです。
81無記無記名:2009/06/05(金) 08:44:06 ID:XDwfh1ju
何なの馬鹿なの?
82無記無記名:2009/06/05(金) 08:59:53 ID:4izwdQ0Z
>>80
各種目を1セットずつこなしていくトレ方法もあるが
筋肥大目的なら一気にやるのが通常
またその部位を長時間休ませてれば楽になるのは当たり前
83無記無記名:2009/06/05(金) 09:03:28 ID:ZjeEIt2g
>>79
ありがとうございます。
一応テンプレは読んだのですが、うちのダンベルだと
足や背中には十分な負荷がいかなくてこまってます
84無記無記名:2009/06/05(金) 09:07:45 ID:4izwdQ0Z
>>83
チンニングは?
85無記無記名:2009/06/05(金) 09:09:20 ID:u2gWLAsZ
おはようございます。
私の胸囲120cm、腕周り40cmの目標でいいですか?
86無記無記名:2009/06/05(金) 09:32:08 ID:ksfQLW4L
肩の種目は人まとまりでショルダープレス、フライと連続してやった方がよいですか?
87無記無記名:2009/06/05(金) 09:35:30 ID:u2gWLAsZ
君は朝のごあいさつもできないのか?
8836:2009/06/05(金) 09:50:41 ID:LuLqbfhr
>>75
結局のところ、66キロから72キロまでしか増量できなかったのですが
当たり前のことなんでしょうが、体重が増える度にカロリーもupさせないと
体重も増えなくなるんですね・・・

増量も停滞気味でしたので
せっかくですし、2ヶ月間減量にチャレンジしてみます!


話は変わってしまうのですが、私が通ってるジムはウェイトには力を入れてないそうなんですが
フリーウェイトコーナーのプレートの片付け方が酷いと思いませんか?
左は私が使った後で、右のは常時バラバラなんですよ・・・ 過去に3回ジムを変えてますが
こんな酷いのは初めてなんだけど、私が気にしすぎ? 
http://p.pita.st/?sqrxu9ml

目の前で、バラバラに重ねられると
その人の目の前で、インターバルの合間に整理しちゃうんですがorz
89無記無記名:2009/06/05(金) 10:00:39 ID:Qnu0iRyK
>>88
そこGG?
90無記無記名:2009/06/05(金) 10:03:30 ID:4izwdQ0Z
>>88
ほぼ同意見だが
>その人の目の前で、インターバルの合間に整理しちゃうんですがorz
これはやりすぎ
マナー的な問題は会員同士で話はしないで
スタッフ経由で解決を図った方がいいぞ
91無記無記名:2009/06/05(金) 10:06:35 ID:u2gWLAsZ
力入れないとウェイトあがらないぞ
9236:2009/06/05(金) 10:40:35 ID:LuLqbfhr
>>89
GGってゴールドジムのことでしょうか?
違いますけど、逆にゴールドなら器具の扱いのマナーは良さそうですが・・・

>>90
確かに自分でもやりすぎだとは思います・・・
ただ、何でバラバラにしておけるのか・・・ 後から使う人のことを考えることもできないのか・・・
そして、それを許すことができない自分の心の狭さに嫌悪感をorz

スタッフが気にしてれば、このようにはならなかったと思いますし
意見板にでも投書しておくことにします・・・
93無記無記名:2009/06/05(金) 10:56:29 ID:u2gWLAsZ
電話中だったからごめん。

てか、後から使う人の。。。。とか考えることのできない
バカの集まりってことでオッケー(OK)でいいんでないかい。
だめなの?
94無記無記名:2009/06/05(金) 11:01:14 ID:Qnu0iRyK
いっそ床に並べればいいんじゃない?
95無記無記名:2009/06/05(金) 11:04:46 ID:xlYyQBxJ
上腕三頭筋を鍛えたいんでトライセプスエクステンションをやっているんですが
この種目をやると必ず肘に負担がかかり痛めてしまいます
肘に負担のかからない方法もしくは別の三頭筋を追い込める種目があれば教えてください
ちなみにトライセプスキックバックは体が硬いせいで痛いばかりで追い込めません
96無記無記名:2009/06/05(金) 11:08:29 ID:u2gWLAsZ
きれいに並べたら、ドーナツやさんごっこできる。


「ごっこ」ってホントはなに?
97無記無記名:2009/06/05(金) 11:11:00 ID:gRZSYOxP
>>95
ケーブルプレスダウン
98無記無記名:2009/06/05(金) 11:12:02 ID:pM0i1MI2
俺は自宅のプレートもアホみたいに綺麗に整頓してる。
もうこの並びじゃなきゃ駄目みたいな自分ルールがあって・・・。
ええ、病気です。
99無記無記名:2009/06/05(金) 11:14:47 ID:u2gWLAsZ
でもえらいなぁ。
100無記無記名:2009/06/05(金) 11:19:38 ID:YCamaaFD
ID:u2gWLAsZ


こいつ誰と喋ってんだ・・・?
自分のレスに自分で突っ込んだりしてるし・・・
101無記無記名:2009/06/05(金) 11:20:36 ID:A577/4KE
最近、肘が痛みます。朝起きた時が一番辛い。
PCでの仕事なので、腱鞘炎かな?と思ったんですが(もちろんそれもある)、どうも骨が痛みます。
病院に行ったら、すこし何か出てるのでそこが当たると言われました。
体質らしいです。確かに昔から膝の軟骨がでたりして、関節が弱かった。
肘がやられると、何もできないのでフォームの練習をしてますが、、もう一ヶ月も治らなく焦ってきました。

何かサポーターなど対処策などありますか?
他の心当たりとしては、最近サプリ変えました。プロテイン、 BACC、バルクのMDなど飲んでます。

関節の痛みは長い付き合いと思い、以前は肩と手首(骨でない)を半年ほど
トレーニングをしながら治しました。

ご先輩方、良きアドバイスを下さい。
102無記無記名:2009/06/05(金) 11:27:43 ID:u2gWLAsZ
肘にねずみが入ったっていうんだよ。
無理は禁物だよね。お大事に。
103無記無記名:2009/06/05(金) 11:29:55 ID:A577/4KE
>>102
どういうことですか!?ギャグですか?
104無記無記名:2009/06/05(金) 11:32:14 ID:A577/4KE
関節ネズミですね、、、調べました。
治らないのかな、、、先生は治ったりするとおっしゃいました。
105無記無記名:2009/06/05(金) 11:32:21 ID:u2gWLAsZ
ギャグじゃありません。
『関節ねずみ』で検索してみておくんなさい。
106無記無記名:2009/06/05(金) 11:35:23 ID:u2gWLAsZ
ありがとうございます。
107無記無記名:2009/06/05(金) 11:35:23 ID:vL0u4g5w
>>100
俺も知りたいんだよ
108無記無記名:2009/06/05(金) 12:30:25 ID:vns0/tXT
男なんですが女性ホルモンが多くて体がプヨプヨしてます。肌もスベスベで確実に女性ホルモンが多いです。ジムいってるんですが男らしい体にするにはどうしたらいいですか?
109無記無記名:2009/06/05(金) 12:59:58 ID:xNd5hs7X
>>101
野球肘 治療で検索しろ。
110無記無記名:2009/06/05(金) 13:22:54 ID:CKDkfnT2
>>108
兄貴たちの餌になって下さい。
111無記無記名:2009/06/05(金) 13:36:56 ID:Qnu0iRyK
>>108
つプロホルモン
112無記無記名:2009/06/05(金) 13:39:40 ID:LBCm01JT
>>109
>>101の症状をよく読め 知ったか野郎
113無記無記名:2009/06/05(金) 13:49:25 ID:u2gWLAsZ
あたくしの質問には誰も答えていただけませんものですものね。
ありがとうございます。
114無記無記名:2009/06/05(金) 14:00:23 ID:ZjeEIt2g
>>84
引っ越し直後に思い付いて探しましたが全くいい場所がありませんでした。。。
超ナローでならできるんですが背中にこなくて…

やっぱり自宅ではチューブで頑張るしかないでしょうかねえ…
115無記無記名:2009/06/05(金) 14:03:32 ID:LfIEJvVY
ワキガなんだけど筋トレしたら治りますか?
116無記無記名:2009/06/05(金) 14:04:30 ID:gRZSYOxP
>>112
関節が弱い、軟骨が外れやすい体質なら
野球肘の可能性が高いでしょ

一般的に野球肘とか呼ばれてるだけで野球やってなくても軟骨分離症になるよ
117無記無記名:2009/06/05(金) 14:05:55 ID:ZjeEIt2g
>>115
ひどくなるよ
118無記無記名:2009/06/05(金) 14:06:07 ID:LfIEJvVY
ついでに口臭も治りますか?
119無記無記名:2009/06/05(金) 14:22:26 ID:Qnu0iRyK
>>114
チンニングスタンドは?
120無記無記名:2009/06/05(金) 14:34:05 ID:KvH+E7HL
ベンチなしでベンチプレスやる方法教えてください。
121無記無記名:2009/06/05(金) 14:35:32 ID:XDwfh1ju
エアベンチ
122無記無記名:2009/06/05(金) 14:37:26 ID:soYrJopo
>>120
ビールケースと少年誌
123無記無記名:2009/06/05(金) 14:41:17 ID:ziq3Wouc
ttp://www.inthehook.com/king/devon.wmv
この動画で使われてるダンベルは何kgでしょうか?
124無記無記名:2009/06/05(金) 14:53:01 ID:RcDhvzFD
質問です
今までヘビー・デューティ法というのは、一般的に行われているウエイトトレーニングのやり方である
8〜10レップを3セットという感じのやり方を指すのだと思っていたのですが違うのでしょうか?
どういうものをヘビー・デューティと呼ぶのでしょうか?低頻度高負荷というのではいまいち分からないです
125無記無記名:2009/06/05(金) 14:55:35 ID:A577/4KE
肘の痛みで質問したものです。
アドバイスありがとう。
ねずみでもあり、野球でもあるみたいですね。
レントゲン取ったりお医者さんからは手術の話はなく、ストレッチやら様子をみてつき合って行くしかないと
のアドバイス。

肩やら筋のダメージは、慣れるんですが、骨の痛みは初めてなので困惑してます。
みなさんは肘は問題ないですか?
ちなみにヘルニアは克服してます。
126無記無記名:2009/06/05(金) 15:15:16 ID:4izwdQ0Z
>>125
俺は数年前にテニス肘をやった
テニス肘用のサポーター付けてのトレと
トレ終わった後のアイシングを心がけてたら
いつの間にか治ってしまった
お前さんも治るといいな
127無記無記名:2009/06/05(金) 15:24:50 ID:A14xHDPp
>>125
テニスエルボーなら骨じゃなくて靭帯の故障。
靭帯は筋肉と違い毛細血管がすごく少なく、よって修復に時間がかかる。
トレ休むのが近道だが、続けつつでも1、2年で半分くらいは修復するだろう。
俺も肘痛め3年生だが、そういう感じかな。
128無記無記名:2009/06/05(金) 15:25:35 ID:A14xHDPp
129無記無記名:2009/06/05(金) 15:31:50 ID:owwO1rIg
質問スレで答えられないからって他力本願か
使えない猿だな
130無記無記名:2009/06/05(金) 15:49:11 ID:A577/4KE
>>126,127
少し気分が晴れました。とにかく数ヶ月は様子見てトレします。
現役でスポーツをしてる訳でもなく、ビルダーの用に筋肥大を望んでる訳でもなく
手術も大げさかなと、ちょっと暗くなってました。
>>128
そちらものぞいてみます。けど、マニアックそうですね。。。w

131無記無記名:2009/06/05(金) 16:00:52 ID:u2gWLAsZ
『 使えない猿 』という表現に感動した。
13274:2009/06/05(金) 16:12:59 ID:aVgqsIGW
日本語間違ってましたか


>>76
アドバイスありがとうございます。
腹筋はきつくやっても大丈夫みたいなので頑張って続たいと思います。
133無記無記名:2009/06/05(金) 16:42:48 ID:0H/bBFmg
全部がラバーのプレートと
外周だけがラバーのプレート、

どちらのダンベルを買おうか迷っています。
モリヤ(全部ラバー)か、ワイルドフィット(外周だけラバー)

それぞれ利点と欠点などがございましたら
お教え頂けると助かります。


今想像していることは

・全部ラバーだとラバー臭(体験したことはありません。かなりきついのですか?)が凄い。

・外周ラバーだと臭いは少ないが、床へ置いた時の床のダメージや
 外周のラバーが長年使用していると取れる可能性があるかもしれない(←憶測です。)


あとダンベルシャフトについて下記のサイトを見ると
http://www.wildfit.com/plate/rdset/r-dset.html

「※付属のダンベルシャフトは450mmです。
480mmロングシャフトへの変更は2本で800円UP」

というような記載がされてありますが、450mmと480mmでは使い勝手に影響が出るのでしょうか?
(長いぶん、よりプレートを搭載できる???ということですか?)
134無記無記名:2009/06/05(金) 17:00:57 ID:5XbexGz+
>>133
たしかにたくさんプレート付けられます
なのでベンチやワンハンドロー等の高重量を扱う種目ではいいのですがコンセントカールなどは少しやりにくいです
135無記無記名:2009/06/05(金) 17:54:54 ID:9p6I0ggv
>>124
アーサー ジョーンズ、マイクメンツアーによって広められ、プロ ボディビルダーのドリアンイエツ、アーロン ベイカーが実践して有名になったトレーニング法です。
ヘビーデューティーとは、基本的には低頻度、高強度、低ボリュームのトレーニングです。

我武者羅に反動を使って高重量を扱うトレーニングではなく、コントロールした動作で行う極めて安全性の高いトレーニングです。インターバルも極力短くして短時間で一気に追い込む方法です。
ただし、このやり方は筋肉への効かせ方、使い方がわかっていない人には不向きです。
極端にいえば1、2セットで完全にその部位を追い込める人向きです。
身体の疲労感ではなく、効かすところのみの追い込みです。
トレーニングは筋肉に効かせなくてはいけないので、効かせ方のわからない部位についてはもう量をこなす必要がでてきてしまいます。
また、バーベルやトレーニングの動作に慣れ、神経系を発達させ、効かせ方を覚え、自分に向いた種目を見つけるために量をこなすべきだと思います。
そして、効かせ方がわかってきたら徐々に量を減らしてヘビーデューティーへ移行することをお勧めします。
ついでにヘビーデューティーは神経系の発達には不向きな筋トレ方法なのできっちりと神経系が発達してどの部位も自由自在に筋肉が動かせれるようになってからやるのがおススメです。
136無記無記名:2009/06/05(金) 18:37:09 ID:ZjeEIt2g
>>119
ありがとうございます。
実家では家の欄干とかあちこちでできるのです。
そしてその実家からの期限付きの転勤なので、わざわざ買うのも…
と思いつつ検索してみました。が、大きさがちょっと部屋には合いません。
田舎ではありますが8畳ワンルームにおくにはでかすぎでした。。。
137無記無記名:2009/06/05(金) 18:55:40 ID:XDwfh1ju
首くらい吊れる場所あるだろ、後は工夫しろよ
138無記無記名:2009/06/05(金) 19:17:20 ID:ZjeEIt2g
>>137
ナローになりすぎて背中に来ませんの。
139無記無記名:2009/06/05(金) 19:22:56 ID:3jK2BSh5
>>129

質問者に確かな情報を与えるために、わざわざ誘導してあげてるのが理解出来ない馬鹿なんだな。
140無記無記名:2009/06/05(金) 19:48:16 ID:0H/bBFmg
>>134
情報レスありがとうございました。

まだマシンばかり使っていて、
ダンベルを扱うのは初心者ですので

まずは450mmを購入して正しいフォームで
慣れつつ鍛えてゆきたいと思います。

ダンベルはモリヤのダンベルを月曜日に
注文しようと思います。

Wikiのダンベルや、プロテインの味や、
海外でBCAA購入した方が安いなどなど

本当に助かってます。ありがたいです。
141無記無記名:2009/06/05(金) 20:12:50 ID:xOPdiUVT
トイプードルを買いたいと思ってるのですが、
どこのがオススメですか?
142無記無記名:2009/06/05(金) 20:26:35 ID:ZjeEIt2g
>>141
ロシア

食べるのに使うなら欧州
143無記無記名:2009/06/05(金) 20:28:16 ID:LBCm01JT
>>139
必死だな
144無記無記名:2009/06/05(金) 20:30:16 ID:2i1upFZD
3kgのダンベルが軽すぎるからもっと重いの買おうと思ってんですが
何キロぐらいが良いですかね?安いのあったら教えてください
145無記無記名:2009/06/05(金) 20:32:23 ID:ZjeEIt2g
>>144
可変式のダンベル。
片側40くらいあればダンベルトレーニングならなんでもできる。
一万くらい。安い器具スレみたいのにいくといい
146無記無記名:2009/06/05(金) 20:41:17 ID:owwO1rIg
ttp://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=A-a02
ここで買え
60キロセット10800円
30キロ2個にできる
147無記無記名:2009/06/05(金) 20:47:37 ID:l9URWfxC
トイプードルって30万円とかするぞ!
それに自宅トレの場合はペットとか飼わない方がいい
俺も昔、マンチカンとチンチラ飼ってたけどデッドリフトした時に潰した事ある
148無記無記名:2009/06/05(金) 20:48:27 ID:wsSeeQN+
スペック 身長176 体重57です。
2ヶ月で効果が出る筋トレのメニュー教えてください。
149無記無記名:2009/06/05(金) 20:52:33 ID:owwO1rIg
腕立てでもやれば
150無記無記名:2009/06/05(金) 20:56:54 ID:ZjeEIt2g
>>147
……こんな世界やだ
151無記無記名:2009/06/05(金) 21:04:00 ID:xOPdiUVT
>>147
あんたの飼ってたのはバカ犬かもしれないけど
トイプーは利口だし
152無記無記名:2009/06/05(金) 21:07:24 ID:bUoCiLiZ
>>146
安くね?
153無記無記名:2009/06/05(金) 21:11:45 ID:8jQLKFE6
脚を週2で強化したいのですが
スクワットを週2回やっても大丈夫でしょうか?
それともスクワットは週1にして
あとの1回はマシンのみの方がいいでしょうか。

デッドリフトを週1でやっているので、
デッドリフトの日とあともう1日の週2回、
スクワットをやろうかと考えています。
154無記無記名:2009/06/05(金) 21:18:34 ID:ZjeEIt2g
>>153
中三日くらいになるならむしろ週2がちょうどいい
155無記無記名:2009/06/05(金) 21:35:42 ID:XDwfh1ju
実際やってみるまで答えなんかでねーだろターーーコ!!!
156無記無記名:2009/06/05(金) 21:39:07 ID:CAWu7Hbv
>>148
真面目に回答すると、1日4000kcal以上を、わかもとと一緒に流し込み、BIG3とチンニングそれぞれ10rm3setを正しいフォームで
週2でヘロヘロになるまでやり込んで睡眠8時間を確保できれば、たった2ヶ月でも素質があれば5kgぐらい増量できるかもしれない。
157無記無記名:2009/06/05(金) 21:42:05 ID:vycW3eq5
未経験から2ヶ月ではホルモンの分泌量が少ないからあまり効果でないよ
158無記無記名:2009/06/05(金) 21:47:26 ID:CAWu7Hbv
まあそうだな。せめて半年は欲しいところ。
159無記無記名:2009/06/05(金) 22:04:44 ID:gRZSYOxP
>>157
そんな事ないでしょ
初めが一番伸びる
160無記無記名:2009/06/05(金) 22:17:19 ID:vycW3eq5
>>159
筋力は神経系の適応によって最初はグンと伸びるけどホルモンの量は少ないよ
だから筋量は最初はあまり増えない
161無記無記名:2009/06/05(金) 22:21:52 ID:2i1upFZD
筋肉痛の間も筋トレしたほうがいいって聞いたんだが本当?
162無記無記名:2009/06/05(金) 22:23:23 ID:qsUf+Gn9
自分はトレ始めて2ヶ月で筋量3キロ増えたよ
163無記無記名:2009/06/05(金) 22:26:50 ID:ZjeEIt2g
>>161
テンプレもよめないなら好きにしろ。

>>162
脂肪
164無記無記名:2009/06/05(金) 22:27:40 ID:FC4cZVLJ
やばい、クリーンしてから首から右肩にかけてヤバすぎる痛みなんだが誰か助けて!!
165無記無記名:2009/06/05(金) 22:32:40 ID:XDwfh1ju
医者イケよカス、僧坊キン乙ったんだろうな
166無記無記名:2009/06/05(金) 22:35:11 ID:FC4cZVLJ
トレ直後から今風呂はいったら急に痛み出てきた!右向けない!やっぱ肉離れくさい!
167無記無記名:2009/06/05(金) 22:38:07 ID:n1rja8oi
3Kgのダンベル1000回でマッチョになれますか?
168無記無記名:2009/06/05(金) 22:44:10 ID:BGGxAUmy
166 救急で行ったら?
169無記無記名:2009/06/05(金) 22:50:44 ID:FC4cZVLJ
いや、我慢する。悪いな心配させて。もしかしたらスクワットでバーベルが食い込んで痛めたのかもしれん
170無記無記名:2009/06/05(金) 22:52:10 ID:JvAtuxFc
↓マジ?

29 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:47:01 ID:x1h7Btt+
筋トレで追い込んだ後にランを取り入れると成長ホルモン(男性ホルモンかも?)がドバドバ出る、
と聞いたけど、ホント?
171無記無記名:2009/06/05(金) 23:00:06 ID:ZjeEIt2g
>>170
自分のレスをコピペするのって虚しくない?
172無記無記名:2009/06/05(金) 23:08:37 ID:8ij1Es90
身長167p体重54・5キロ 体脂肪21%です。
頑張ったとして筋トレで体脂肪を14〜15%にするのにどれ位かかるものですかね?体重は二ヶ月もかからず10kgは落としました。
筋肉あまりない人が筋トレすると一定のラインまではすぐ筋肉増えるんでしょうか?
173無記無記名:2009/06/05(金) 23:21:36 ID:XDwfh1ju
こうやってやる前から値踏みする馬鹿どうにかならんかな
やるのか、やらんのか決めたらテンプレ読んで実行するだけだろ糞野郎が
174無記無記名:2009/06/05(金) 23:25:21 ID:ZjeEIt2g
>>173

Q.○○なんだけど○○なら○○になるかな?
A.ならない。筋肉なんて全然増えないからしても無駄だよ。


ってテンプレにしたい。
175無記無記名:2009/06/05(金) 23:28:50 ID:2i1upFZD
お前らスルーしろよウザイレスにいちいち文句言ってたら
スレの空気が悪くなる
176無記無記名:2009/06/05(金) 23:31:21 ID:ZjeEIt2g
申し訳ない。自分の質問が解決しなくてイライラしてた。
177無記無記名:2009/06/05(金) 23:39:21 ID:OaVmyNpY
ダンベルカールをやると、肘角度160度くらいで前腕の甲側中心あたりが痛くなります。休養をとっても変わりません
重量に耐え切れず骨が軋んでいる様な感じです。まだ17kgなのに
同じ経験をした人はいますか?これって大丈夫なんですかね?
178無記無記名:2009/06/05(金) 23:41:23 ID:CKDkfnT2
折れるまで頑張れ!
179無記無記名:2009/06/05(金) 23:41:30 ID:Jb2nlL6n
稼動域狭めれば?
180無記無記名:2009/06/05(金) 23:48:44 ID:CKDkfnT2
>>177
マジレスすりゃ炎症起こしてるんだからアイシングすれば?
181無記無記名:2009/06/06(土) 00:18:50 ID:+3rVx4kg
筋肥大をさせるためにトレーニングを行ってるのですが
栄養が足りてない状態なら体脂肪と共に筋量も減っていくのでしょうか?
そして、体重はとくに増えもしないが体脂肪も減らない場合は
いちおう筋合成するための栄養は足りてるということになりますか?

最後に栄養が足りてない場合、トレーニングじたい
あまり意味をなさないのでしょうか?
182無記無記名:2009/06/06(土) 00:23:41 ID:2iAsW1nF
>>179-180
やってみます。ありがとうございました
183無記無記名:2009/06/06(土) 00:44:13 ID:kFpdPx1R
>>176
>申し訳ない。自分の質問が解決しなくてイライラしてた。

答えてあげるからもう一回まとめて書いてくんない?
ちらばっていて最終的に何が聞きたいのかよくわからん
184無記無記名:2009/06/06(土) 01:01:31 ID:vETfEkhq
78 無記無記名 2009/06/05(金) 07:34:55 ID:ZjeEIt2g 1回目 
転勤でほとんどジムに行けなくなってしまいました。
胸や腹はダンベルでどうにかなるのですが、
背中や足は自宅トレーニングでは難しいでしょうか?
安いチューブでどうにかなりますか?


83 無記無記名 2009/06/05(金) 09:03:28 ID:ZjeEIt2g 2回目 
>>79
ありがとうございます。
一応テンプレは読んだのですが、うちのダンベルだと
足や背中には十分な負荷がいかなくてこまってます


114 無記無記名 2009/06/05(金) 14:00:23 ID:ZjeEIt2g 3回目 
>>84
引っ越し直後に思い付いて探しましたが全くいい場所がありませんでした。。。
超ナローでならできるんですが背中にこなくて…

やっぱり自宅ではチューブで頑張るしかないでしょうかねえ…


117 無記無記名 2009/06/05(金) 14:05:55 ID:ZjeEIt2g 4回目 
>>115
ひどくなるよ


136 無記無記名 2009/06/05(金) 18:37:09 ID:ZjeEIt2g 5回目 
>>119
ありがとうございます。
実家では家の欄干とかあちこちでできるのです。
そしてその実家からの期限付きの転勤なので、わざわざ買うのも…
と思いつつ検索してみました。が、大きさがちょっと部屋には合いません。
田舎ではありますが8畳ワンルームにおくにはでかすぎでした。。。
185無記無記名:2009/06/06(土) 01:02:32 ID:vETfEkhq
138 無記無記名 2009/06/05(金) 19:17:20 ID:ZjeEIt2g 6回目 
>>137
ナローになりすぎて背中に来ませんの。


142 無記無記名 sage 2009/06/05(金) 20:26:35 ID:ZjeEIt2g 7回目 
>>141
ロシア

食べるのに使うなら欧州


145 無記無記名 2009/06/05(金) 20:32:23 ID:ZjeEIt2g 8回目 
>>144
可変式のダンベル。
片側40くらいあればダンベルトレーニングならなんでもできる。
一万くらい。安い器具スレみたいのにいくといい


150 無記無記名 2009/06/05(金) 20:56:54 ID:ZjeEIt2g 9回目 
>>147
……こんな世界やだ


154 無記無記名 2009/06/05(金) 21:18:34 ID:ZjeEIt2g 10回目 
>>153
中三日くらいになるならむしろ週2がちょうどいい
186無記無記名:2009/06/06(土) 01:03:05 ID:a+UsSytU
最近、一箇所につき一種目だとなかなか筋肉痛こなくなったんですけど
重量足りてないんですかね?それとも種目増やした方がいいですか?
教えてゴツイ人!!
187無記無記名:2009/06/06(土) 01:03:17 ID:vETfEkhq
163 無記無記名 2009/06/05(金) 22:26:50 ID:ZjeEIt2g 11回目 
>>161
テンプレもよめないなら好きにしろ。

>>162
脂肪


171 無記無記名 2009/06/05(金) 23:00:06 ID:ZjeEIt2g 12回目 
>>170
自分のレスをコピペするのって虚しくない?


174 無記無記名 2009/06/05(金) 23:25:21 ID:ZjeEIt2g 13回目 
>>173

Q.○○なんだけど○○なら○○になるかな?
A.ならない。筋肉なんて全然増えないからしても無駄だよ。


ってテンプレにしたい。


176 無記無記名 sage 2009/06/05(金) 23:31:21 ID:ZjeEIt2g 14回目 
申し訳ない。自分の質問が解決しなくてイライラしてた。
188無記無記名:2009/06/06(土) 01:19:10 ID:QgcFYIe6
質問。ベンチで80キロの刺激をダンベルにすると、片方40キロずつ挙げられればオケ?
189無記無記名:2009/06/06(土) 01:44:35 ID:kFpdPx1R
>ZjeEIt2g

チューブ使うぐらいなら
ワンハンドロー、バーベルシャフト買ってワイドグリップのベントロー
脚は両手加重のブルガリアンスクワット
ワイドグリップのスティフレッグド デッドの方が1000倍ましだろう
190無記無記名:2009/06/06(土) 01:54:53 ID:2OY1xivq
朝は体脂肪率15%だけど夜は20%前後がデフォなんですがどっちがより正確ですか?
あと、生活習慣は変えないで、週三で1回1時間ぐらいの筋トレをしなくなるとだいぶ筋肉落ちますか?
191無記無記名:2009/06/06(土) 02:06:59 ID:3Jc/r5ro
フィジカルトレーニングというベンチプレスのフォームが詳しく載ってるサイトなくなったようですね。ベンチプレスのフォームについてまだ勉強したかったのですが・・・ 横から見たベンチプレスの正しいフォームの動画とかありますか?
192無記無記名:2009/06/06(土) 04:27:11 ID:YQr17xeV
筋肥大に最適なトレーニングは、8〜12レップスですが
肥大目的じゃない(5レップスや15レップス)場合筋肉の密度に対する割合が増えるのでしょうか?
193無記無記名:2009/06/06(土) 07:06:12 ID:MjvtmwYQ
肛門活躍筋を鍛えたいのですが何キロぐらいでやればいいですか
194無記無記名:2009/06/06(土) 07:07:31 ID:/Ua/tS85
腹直筋にあたる部分を上から下に向けてグッと押すように撫でると、寛骨にあたる部分が一番プニプニします。
コレ、なんですか?
195無記無記名:2009/06/06(土) 08:14:06 ID:phpn/JjW
はじめまして
教えてください
柔道やってるんですが今までは自重トレーニングしてました
これからパワーをつけようと思いましてウェイトトレーニングをやろうと思います
パワーなら全力で少ない回数のが良いと聞きますが具体的に何回の何セットが良いのでしょうか?
初歩的なことですみませんが誰か教えてください
196無記無記名:2009/06/06(土) 08:22:54 ID:vdq8BplB
>>195
なんで1を読まないの?
197無記無記名:2009/06/06(土) 08:31:24 ID:1kY+/b/i
>>196

ゆとりだから
198無記無記名:2009/06/06(土) 08:33:31 ID:l0mMoufZ
ダンベル60kgセット買いたいけど100円くらいで売ってる所しりませんか?
199無記無記名:2009/06/06(土) 08:46:36 ID:tpyeSPD7
>>196-197
もうちょっと上手く突付けばこう言う最初だけ敬語のアホはすぐファビョって暴れだして面白くなるぞ
200無記無記名:2009/06/06(土) 09:12:15 ID:M+4g8A3I
ナローベンチしてたらイントラにグリップ幅を広くしないと胸に効かないと指導されました。
僕はナローしたらダメな人間なのですか?
201無記無記名:2009/06/06(土) 09:33:47 ID:vdq8BplB
質問です

成長期に筋トレをやるというのは成長ホルモンの分泌を増加させて身長を伸ばすのに効果があると思います
しかしこれは速筋を鍛えた場合と、遅筋を鍛えた場合とでは分泌量に何か差があるのでしょうか?
例えば高負荷のウエイトをやっている人と
高回数のウエイトをやっている人とでは成長ホルモンの分泌量は差があるのでしょうか

あるとすればどういう仕組みなのでしょうか
202無記無記名:2009/06/06(土) 09:53:55 ID:zIGchAK8
トイプードル買いました

これでいっそうトレに励めそうです
もう少ししたらもっと重いトイプードルを購入しようと思います。
よろしくお願いします
203無記無記名:2009/06/06(土) 10:15:58 ID:e3fLKlcK
(゚┏┓゚)体を鍛えよう!
┗I仝I┛
_┏▼┓
204無記無記名:2009/06/06(土) 10:44:05 ID:sQpvl6H8
>>200
日本語でおk
205無記無記名:2009/06/06(土) 11:13:30 ID:7np4W8LO
>>201
差はあるよ
仕組みは人間のしくみそのまま
206無記無記名:2009/06/06(土) 11:20:16 ID:vdq8BplB
>>205
よかったら詳しく教えてください
207無記無記名:2009/06/06(土) 11:44:46 ID:7np4W8LO

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
208無記無記名:2009/06/06(土) 11:55:10 ID:QgcFYIe6
質問。ベンチで80キロ程の刺激をダンベルにすると、片方40キロ挙げられればオケ?
209無記無記名:2009/06/06(土) 12:15:55 ID:u6cG/Tet
>>206
トレーニング、ホルモンの筋肉に与える影響は実際は科学的に解明されていない部分が多い。
210無記無記名:2009/06/06(土) 12:40:54 ID:Ziz78qiT
速筋鍛えるにゃ高負荷低回数がいいって言うじゃん
その目安を教えてくれ
ダンベルで
211無記無記名:2009/06/06(土) 12:51:33 ID:NjIFKXN4
>>184-189
わざわざありがとうございました。
特にスティフレッグドデッドなんて全く発想すらありませんでした。
精進いたします。
212無記無記名:2009/06/06(土) 13:18:00 ID:CSCNIyw9
トレーニング暦7年で、BIG3は計450キロ位の者です。
諸事情によりトレーニングを4か月間全くできませんでした。

そこで質問なのですが、大きなブランクから復帰したことのある方は、
元の体、記録に戻るまでどれ位かかりましたか?
こういう経験が初めてなもので、モチベーションが落ちてしまっています。
213無記無記名:2009/06/06(土) 13:24:41 ID:7np4W8LO
じゃ、やめろよ屁たれ
214無記無記名:2009/06/06(土) 13:25:54 ID:EpkTfdGV
昨日3時間しか寝てなくて眠いのですが
トレしても問題ないですか?
今日は9時間眠るつもりでつ

あとプロテインをジムに持ってき忘れたのですが
トレ後に飲むものとしてプロテインの代用となるものはありますか?
プロテインバーでいいですか?
215無記無記名:2009/06/06(土) 13:34:27 ID:zES6H+sP
ごちゃごちゃ言う前にやれよ
やれば答えでがるだろうが
216無記無記名:2009/06/06(土) 13:35:23 ID:zES6H+sP
>>215
「でがる」って何だよハゲ死ね
217無記無記名:2009/06/06(土) 13:47:01 ID:QgcFYIe6
質問。ベンチ80キロ程の刺激をダンベルにすると、片方40キロ挙げられればオケ?
218無記無記名:2009/06/06(土) 13:55:16 ID:ABf/Dq0V
>>217
>>1

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

よくある質問

換算

Q.ダンベルで○キロ挙げられるんですが、バーベルだとどのくらいになりますか?
219無記無記名:2009/06/06(土) 13:58:15 ID:uh5tApx4
ダンベルベントオーバーローイングを始めたのですが中下部僧坊ではなく上部に強い筋肉痛が来てます
下部により利かせるにはどうしたらいいのでしょうか
220無記無記名:2009/06/06(土) 13:58:31 ID:u6cG/Tet
>>217
個人差はあるがバーベル80はダンベル30×2ぐらい

うざいから連張りするな
221無記無記名:2009/06/06(土) 14:16:20 ID:k1Bqql2t
かなりガリなんだけど体脂肪が20%前後あるわけだが
体脂肪を減らして筋肉に変えるには
無酸素運動→有酸素運動がいいのかな?
それとも、太るまでは体脂肪を気にせず飯を食いまくった方がいい?
222無記無記名:2009/06/06(土) 14:22:34 ID:j3Zzm2dd
プロテインや BACCって飲み方の説明には混ぜる水の量は400cc〜と結構多めなんだけど
この量だと多くて辛いから、規定より少なめで飲んでます。
これって体によくないの?
223無記無記名:2009/06/06(土) 14:25:18 ID:kFpdPx1R
>>212

トレ歴10年で冬眠、6年間ほったらかし、15kg以上筋肉がおっこって
15kgぐらい脂肪がつく。トレ復帰半年で筋量は全盛時の80%まで回復、ついでに脂肪も
同時に落ちた。
ただし復帰したのは40代折り返しで、筋力低下、ベンチは当時の10RMが
一発上がるかどうかわからん程度。(MAX挑戦しないので)
三角筋と腕が当時よりかなりしょぼい。
224無記無記名:2009/06/06(土) 14:56:45 ID:7T+WkCY3
>>212
肩壊して3ヶ月胸肩のトレ休んだけど、筋力筋量ともに2ヶ月程度で戻った30代前半のトレ歴5年な俺。
225無記無記名:2009/06/06(土) 15:42:58 ID:qtomO9uX
>>221
脂肪と筋肉は別物。
226無記無記名:2009/06/06(土) 15:52:47 ID:j2s6/3LJ
ダンベル等の器具の購入を考えてテンプレを見たのですがダンベルの質とは具体的にどういう差があるのでしょうか?
ベンチなどの安定性はわかるのですが、ペイント+ラバーなどの部分に書いてある誤差ですか?
安い物を買うとどういう点で後悔するのか等、個人による意見の相違もあるのかもしれませんが教えてください。
227無記無記名:2009/06/06(土) 17:02:01 ID:7HtuVldU
俺は週4回ジムに行くのですが脚、二頭筋とそれ以外の上半身に分けてそれぞれ二回ずつ行ってるのですが、特に二頭筋以外の上半身の日は、胸、三頭、背中、肩と種目が多いため2時間以上かかってしまいますが、週に2回できるのでバルクアップにはいいかとやっています。
みなさんのお話しを聞くとさらに分割して週に一回、胸なら胸を集中してやられてる方が多いみたいで、やはり長時間多種目つめこんで週に2回やるよりも集中して週に一回のほうがよろしいのでしょうか?
よろしければみなさんの一週間のメニューを教えていただければ幸いですm(__)m
228無記無記名:2009/06/06(土) 17:07:21 ID:eyP8jUJK
ダンベルを購入してみようかと思っている初心者です
今は172/60kgのガリなのですが、ダンベルは30kgのもので十分でしょうか?
229無記無記名:2009/06/06(土) 17:11:29 ID:zES6H+sP
>>227
4分割で「胸・肩・上腕三頭」「背」「上腕三頭」「足」
トレの量=成長する筋肉量じゃないよ
一般的には1時間以内が理想とされてる
オレはアップ・クールダウン含めても30〜40分ぐらいか
230無記無記名:2009/06/06(土) 17:14:33 ID:4LTvqKSW

駅まで20分。電車待ち10分、電車で30分で合計1時間。
ジムまで往復2時間なのに30分やって帰るのは時間が勿体無い
231無記無記名:2009/06/06(土) 17:18:40 ID:zES6H+sP
結論出してるなら質問すんなよw
232無記無記名:2009/06/06(土) 17:27:00 ID:JLTpxOvN
・筋トレ後にコーラを飲んではいけないというのはなぜでしょうか?

・ベンチをやった翌日でも、自重腕立て(150回くらいやる予定)ならやってもオーバーワークにならないでしょうか?
233無記無記名:2009/06/06(土) 17:30:22 ID:7np4W8LO
そんな話は無い
なるならないはお前の生活しだい
234無記無記名:2009/06/06(土) 17:37:33 ID:Orw2iEBT
今年の横田ボディビル大会を観戦しに行きたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
235無記無記名:2009/06/06(土) 17:38:25 ID:xkubOsc4
どなたか>>181の質問にお願いします・・・
236無記無記名:2009/06/06(土) 17:47:30 ID:vETfEkhq
>>181
栄養とらなきゃ筋トレしても筋量減るだけ
237無記無記名:2009/06/06(土) 19:13:37 ID:vHFgijAe
1か月ほど自重で腕立て腹筋背筋をやってきたけど物足りなくなってきた。
次の段階はどんなことをすればいいでしょうか?
238無記無記名:2009/06/06(土) 19:32:50 ID:pgG5UeUA
>>237
次の段階・・・そうだな>>1を読んでみるってのはどうかな?
239無記無記名:2009/06/06(土) 19:37:27 ID:3Ka/hU8E
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★四人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1243332061/l50

スルーされたり答えてもらえなかった人はこちらへどうぞ
240無記無記名:2009/06/06(土) 19:47:01 ID:dYOO/GLy
>>237
まずは砂袋を用意しようか
241無記無記名:2009/06/06(土) 20:14:48 ID:NjIFKXN4
みなさんPCFバランスは考えていますか?
たんぱく質を体重の0.2%とるのと、PCFバランスを
4:4:2にするのだと大した違いはありませんか?
242無記無記名:2009/06/06(土) 20:20:00 ID:7np4W8LO
雑魚過ぎる
243無記無記名:2009/06/06(土) 20:37:07 ID:PJC/wp8o
糞ガリの浪人生なんだが、ベンチプレスの道具がないから
ジムで鍛えようと思うんだけど、周りの人にガリってことで笑われそうな気がするのですが、
家でベンチプレスの代わりになる上半身の鍛え方ってありませんか?
244無記無記名:2009/06/06(土) 20:47:47 ID:ABf/Dq0V
>>243
ありますよ
>>1
245無記無記名:2009/06/06(土) 21:07:38 ID:G99Txw0l
身長162、体重56、腹周り80なんだけど、
ウォーキングするべきか、筋トレするべきか、食事制限するべきか。
教えてエライ人(´ω`)/
246無記無記名:2009/06/06(土) 21:16:38 ID:ABf/Dq0V
>>245
痩せたいのか太りたいのか筋肉を付けたいのか書かないと答えようがない
まあエスパーして答えると、部分痩せなんてできないから
外科的に脂肪吸引すればできるけど
247無記無記名:2009/06/06(土) 21:16:51 ID:YZl9nwr5
>>1
248無記無記名:2009/06/06(土) 21:49:45 ID:NjIFKXN4
こりゃ答える気なくすわな。
249無記無記名:2009/06/06(土) 22:58:47 ID:RVu6Hqg7
漠然としてるんですが、トレ暦長い人に聞きたい。
フォームはトレ暦が長くなるにつれていろいろ変えて行きましたか?
それとも目的によって自分でフォームを覚えていてその引き出しの中から選んでやるのですか?
250無記無記名:2009/06/06(土) 23:01:06 ID:RVu6Hqg7
あと、筋トレは夕方にやった方がよいのでしょうか?
トレ後に寝ることが重要?それともただ寝るのではなく夜に寝ることが重要なのでしょうか?
夜に寝ることが重要だから夕方がいいと言われてるのでしょうか?
251無記無記名:2009/06/06(土) 23:09:29 ID:kFpdPx1R
>249だけなら答える気になったのに>250で書き込み意欲を削がれたw
252無記無記名:2009/06/06(土) 23:18:03 ID:RVu6Hqg7
なんで最近このスレでは答える答えないってやってるの?
夏のせいにして答えちゃえばいいんじゃないの?
253無記無記名:2009/06/06(土) 23:25:43 ID:uBw3BEkO
細かい事気にしすぎだ。
黙ってやれ。
254無記無記名:2009/06/06(土) 23:42:14 ID:7np4W8LO
>>252
自問自答して終了しろハゲ
255無記無記名:2009/06/06(土) 23:54:24 ID:vETfEkhq
207 無記無記名 sage 2009/06/06(土) 11:44:46 ID:7np4W8LO 

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)


213 無記無記名 sage 2009/06/06(土) 13:24:41 ID:7np4W8LO 
じゃ、やめろよ屁たれ


233 無記無記名 sage 2009/06/06(土) 17:30:22 ID:7np4W8LO 
そんな話は無い
なるならないはお前の生活しだい


242 無記無記名 sage 2009/06/06(土) 20:20:00 ID:7np4W8LO 
雑魚過ぎるwww


254 無記無記名 sage 2009/06/06(土) 23:42:14 ID:7np4W8LO 
>>252
自問自答して終了しろハゲ


携帯厨消えうせろや
256無記無記名:2009/06/06(土) 23:56:22 ID:JLTpxOvN
ID:7np4W8LOの回答はチンカスだね
257無記無記名:2009/06/06(土) 23:58:54 ID:Ux3fo19W
>>209
例えば極端な話
1日にフルマラソン2〜3回やった人と
高重量のウエイトを極限までやった人がいたとして
疲労の度合いは両者とも尋常じゃないと思うのですが、こんな場合にも成長ホルモンの分泌量に差があるんでしょうか
なにか遅筋運動と速筋運動の成長ホルモンの分泌に関する実験とか誰かやってないんでしょうか
速筋運動が遅筋運動よりも成長ホルモン分泌増加に有効であるとの明確な根拠が知りたいのです
258無記無記名:2009/06/07(日) 00:08:10 ID:oeo+tyka
結果見て分からんなら根拠なんて必要ねぇだろ、おたんちんが!
259無記無記名:2009/06/07(日) 00:21:10 ID:vaP3L9Xz
>257
260無記無記名:2009/06/07(日) 00:27:15 ID:vaP3L9Xz
>>257
いくらでもアンだろう
例 マラソン系
Endurance exercise causes interaction among stress hormones, cytokines, neutrophil dynamics, and muscle damage
Katsuhiko Suzuki1, Manabu Totsuka2, Shigeyuki Nakaji1, Mutsuo Yamada1, Satoru Kudoh1, Qiang Liu1, Kazuo Sugawara1,
Kanemitsu Yamaya3, and Koki Sato2

1 Department of Hygiene, Hirosaki University School of Medicine, Hirosaki, Aomori 036-8562; 2
Department of Health and Physical Education, Faculty of Education, Hirosaki University, Hirosaki, Aomori 036-8560; and 3 Oyokyo Kidney Research Institute, Hirosaki, Aomori 036-8243, Japan
http://jap.physiology.org/cgi/content/abstract/87/4/1360

筋トレ系
Basal concentrations and acute responses of serum hormones and strength development during heavy resistance training in middle-aged and elderly men and women

K Hakkinen, A Pakarinen, WJ Kraemer, RU Newton and M Alen
Neuromuscular Research Center and Department of Biology of Physical Activity, University of Jyvaskyla, Finland. [email protected]
http://biomed.gerontologyjournals.org/cgi/content/abstract/55/2/B95
261無記無記名:2009/06/07(日) 00:45:23 ID:uGsiQrJi
>>255
この板は携帯かどうか解からんよ
262無記無記名:2009/06/07(日) 01:19:24 ID:ddr+L6Yp
>>241をお願いします
263無記無記名:2009/06/07(日) 01:40:59 ID:VA+j9C9r
ベンチプレス80kgでセットを組むような人は、
だいたいラットプルは何キロくらいでセット組むんですか?
264無記無記名:2009/06/07(日) 01:50:05 ID:PaXIs67u
体力試験で効果を発揮するような筋トレは、スローじゃなくて
クイックでトレするので合ってる?
265無記無記名:2009/06/07(日) 01:56:50 ID:k9zucV/H
スロトレって何を目的でやるの?
266無記無記名:2009/06/07(日) 02:32:33 ID:MTba6ke0
プロテインを飲むと、腰が痛くなるのですがどうしてでしょうか。

病院に言っても原因不明でした。
267無記無記名:2009/06/07(日) 02:35:37 ID:rMkXHL7d
>>263

60〜80kgくらい。
268無記無記名:2009/06/07(日) 02:42:45 ID:ywnJBe2O
週2で土日のみジム通いなんですが、練習メニューで困っています。
筋肥大した後、脂肪を落とそうと思っています。
土曜日に全身鍛えたあと、日曜日に同じ箇所をしても意味はあるのでしょうか。
むしろ日曜日は有酸素運動でもしたほうがいいんでしょうか。
269無記無記名:2009/06/07(日) 03:02:27 ID:VA+j9C9r
土曜:上半身
日曜;下半身
270無記無記名:2009/06/07(日) 03:38:01 ID:okIAqLms
たんぱく質を日常の食事でもさほど摂取せず、プロテインも飲まずに筋トレすると腹すごく痛くなるよ
271無記無記名:2009/06/07(日) 03:42:53 ID:w1QifZh5
ウエイトはじめてから若干猫背になったんだけど、
整体行った方がいい?
272無記無記名:2009/06/07(日) 04:21:41 ID:4FV7TE3Z
ウイダーとか国産のプロテインに入ってるクリーム色の浅いスプーンってすりきり1杯何グラムでしょうか?
273無記無記名:2009/06/07(日) 05:41:28 ID:rMkXHL7d
>>272

ウイダーは確か『7g』(笑)

ザバスは『7g』(笑)
274無記無記名:2009/06/07(日) 05:45:46 ID:IcoxbDAc
質問お願いします。
ホエイプロテインにバルクスポーツのグランコSRを混ぜて間食にしているのですが
炭水化物は持続的に供給されているてして混ぜたプロテインも消化吸収時間がちゃんと
伸びているのでしょうか?伸びて無いようなら食物繊維のパウダーも混ぜてみようと
思うのですがこの方法でも身体への消化吸収時間を伸ばせますか?
よろしくお願いします。
275無記無記名:2009/06/07(日) 07:02:31 ID:+ib/evqu
外国のサッカー選手はウェイトトレをやっていますか?
276無記無記名:2009/06/07(日) 08:09:07 ID:rMkXHL7d
>>275

やってる。やってもないのに90kg近くの体重は難しいぞ。

走り回るからなおさらだ。


日本代表でもやってる。スクワットで40〜60kg20rep辺りだが。
277無記無記名:2009/06/07(日) 08:39:30 ID:/1iBG+ak
>>274
>伸びて無いようなら食物繊維のパウダーも混ぜてみようと
>思うのですがこの方法でも身体への消化吸収時間を伸ばせますか?

伸ばせるよ。
もっとゆっくり吸収させたいのならオリーブオイルとかナッツ類などの
良質な脂質を一緒に摂ると良い。
278無記無記名:2009/06/07(日) 09:05:40 ID:gLaX7CHX
>>277
プロテインにサイリウムを混ぜるのも有効てことでしょうか?
フラックスシードもかな?
279無記無記名:2009/06/07(日) 09:57:28 ID:/vauUG8F
280無記無記名:2009/06/07(日) 10:05:18 ID:0ztPHt6X
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
281無記無記名:2009/06/07(日) 10:05:24 ID:YW9aRa6J
質問です

いわゆるメタボ体型、顔や手足はそうでもないのにお腹だけボコンと出るのはなんでなのですか?
太るのなら全体的に脂肪が付いていきそうなものなのに、なぜああも腹が集中して出るのか不思議です
282無記無記名:2009/06/07(日) 10:33:04 ID:oeo+tyka
手に付くと重いから
タイカンで付くようにからだはできてんだよ

つか腹「だけ」に作って事は無いから、わかったか糞デブ
283無記無記名:2009/06/07(日) 10:44:18 ID:jQQOkEdZ
体脂肪計では体脂肪10パーセントきってるのに
腹回りは絞れてないのはどうしてですか
284無記無記名:2009/06/07(日) 10:50:50 ID:KV9xkRj0
シットアップベンチを処分したいんだけどゴミに出しても大丈夫?
285無記無記名:2009/06/07(日) 10:53:28 ID:ObLFYOOA
フォームなど基本を確認できるおすすめの書籍ってある?
286無記無記名:2009/06/07(日) 11:21:34 ID:oeo+tyka
>>283
お前の業

>>284
各自治体の粗大ゴミ回収のほむぺでもみろカス

>>285
無い、ネットにしこたま転がってる
287274:2009/06/07(日) 11:43:59 ID:WNlOd+Uo
>>277さん、回答ありがとう御座います!
吸収継続時間で比較した場合、良質な脂質>食物繊維>グランコSR>ホエイ単体
といった具合でしょうか?理解力が乏しく申し訳ありません・・。
288無記無記名:2009/06/07(日) 11:44:32 ID:5rz+R+dW
ジムへ通ってますがりです
なかなか胴が太くならないんですが主に何の種目やったほうがいいですか?
胴がほそぎてきもい
289無記無記名:2009/06/07(日) 12:07:43 ID:bsBuRMtA
増量中なんですが腹がどれだけ出るまで続ければよいですか?
290無記無記名:2009/06/07(日) 12:10:05 ID:FyDS+CeT
258 無記無記名 sage 2009/06/07(日) 00:08:10 ID:oeo+tyka 
結果見て分からんなら根拠なんて必要ねぇだろ、おたんちんが!


282 無記無記名 sage 2009/06/07(日) 10:33:04 ID:oeo+tyka
手に付くと重いから
タイカンで付くようにからだはできてんだよ

つか腹「だけ」に作って事は無いから、わかったか糞デブ


286 無記無記名 sage 2009/06/07(日) 11:21:34 ID:oeo+tyka
>>283
お前の業

>>284
各自治体の粗大ゴミ回収のほむぺでもみろカス

>>285
無い、ネットにしこたま転がってる

ゴミ
291無記無記名:2009/06/07(日) 12:20:46 ID:7Po+BMfr
>>281
いわゆる「贅肉」は筋肉と皮膚の間に付く『皮下脂肪』と、腹腔内に付く『内臓脂肪』
に分けて考えられる。んで、皮下脂肪と内臓脂肪は性質が違う。

皮下脂肪は全身にまんべんなく蓄えられるが、手足の先には余り付かない。
具体的には肘より先、膝より下にはあんまり付かない。
それ以外には付く。いわゆる二重アゴや三段腹をカタチ作るのがこの皮下脂肪。
また女性の場合、皮下脂肪は骨盤と臀部の周辺により付きやすいので、胴体が下
へ行くほど太いいわゆる「洋ナシ体型」になる。

内臓脂肪は当然、内臓を収めた腹腔内以外には付かない。
心臓にも付くが元が小さな臓器なので大したことがない。肺には脂肪が付きにくいの
で、主に肝臓より下の内臓の周りに発達する。で、これがたっぷり付くと三段腹には
ならず、内側から押し出されヘソを中心にふくれた「リンゴ腹」をカタチ作る。
女性に比べて男性は、皮下脂肪が付きにくく内臓脂肪が付きやすい。
その為いわゆる中年太り、メタボ体型=「顔や手足はそうでもないのにお腹だけ
ボコンと出る」になってしまう。

運動不足で腹直筋、腹横筋が弱いと、腹腔内の内臓と内臓脂肪の重さを支えきれ
ず、余計に腹だけせり出す。肋骨より下、骨盤より上はこれらのいわゆる腹筋群の
みが内臓を支えているので、それが弱いと余計に腹ばかりがはみ出る。

女性の太り気味は三段腹が普通で、男性の太り気味は腹が割れないリンゴ腹なの
もこれらの皮下脂肪と内臓脂肪の性質の違いによる。
また、どちらかと言えばカロリー制限や運動強化で短期に解消されやすいのが内臓
脂肪、節制しても一度付くとなかなか取れないのが皮下脂肪と言われる。
292無記無記名:2009/06/07(日) 12:24:57 ID:7Po+BMfr
★阿呆親切スレと間違えて長文書いてしまった。スマン。
293無記無記名:2009/06/07(日) 13:17:06 ID:oeo+tyka
今度から気を付けろよ雑魚が
294無記無記名:2009/06/07(日) 13:34:48 ID:x0BewvwK
>>287
まず「グライコSR」な。

油脂やら食物繊維を混ぜると本当にホエイプロテインの消化吸収が遅くなるのか、そういう研究結果があるのか知らんが、
経験上、ホエイ単体で摂取しようが混ぜ物いれようが、細かく分割してとろうが一気に大量にとろうが
増量時の体重の伸びやら減量時のカタボ防止やらについては何も変わらなかった。
なんで俺の経験に基づいて言わせてもらうと、「細かいこと気にせずにとりあえず飲めば良い。」
295無記無記名:2009/06/07(日) 13:38:25 ID:54HSlzoJ
↓BIG TOEさんてHPを閉じたんでしょうか?色々参考になる良いHPだったのに・・・

ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/bigtoe.no.q.and.a.html
296無記無記名:2009/06/07(日) 14:15:13 ID:uGsiQrJi
297無記無記名:2009/06/07(日) 14:35:23 ID:jQQOkEdZ
このスレには2,3人
雑魚だとアホだの言って偉そうな悪態をつくこと
を生き甲斐にしてる役立たづのEDがいるな
298無記無記名:2009/06/07(日) 14:38:42 ID:oeo+tyka
偉そうな腹ボテデブが一匹居るな
299287:2009/06/07(日) 14:44:16 ID:qugYS9ZT
>>294さん、レスありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます、お恥ずかしい・・。自分の場合はこれから減量
しようと思いましてカタボリック防止になればと質問させてもらいました。
「グライコ」はもう手元にあるのでとりあえずホエイと合わせて使ったりしようと
思います。食物繊維はもう少し考えてみます。ありがとう御座いました!!
300無記無記名:2009/06/07(日) 14:44:36 ID:jQQOkEdZ
>>298 こいつは偉そうな顔したいために質問スレに
張り付いてるのか、薄っぺらな
へなちょこ男だな
301無記無記名:2009/06/07(日) 15:04:32 ID:oeo+tyka
>>300
お前は腹だけは厚いのが自慢かw
302無記無記名:2009/06/07(日) 15:08:35 ID:FyDS+CeT
297 無記無記名 2009/06/07(日) 14:35:23 ID:jQQOkEdZ
このスレには2,3人
雑魚だとアホだの言って偉そうな悪態をつくこと
を生き甲斐にしてる役立たづのEDがいるな



300 無記無記名 2009/06/07(日) 14:44:36 ID:jQQOkEdZ 
>>298 こいつは偉そうな顔したいために質問スレに
張り付いてるのか、薄っぺらな
へなちょこ男だな

同類
303無記無記名:2009/06/07(日) 15:20:53 ID:oeo+tyka
>>302
お前がなw
304無記無記名:2009/06/07(日) 15:25:06 ID:FyDS+CeT
293 無記無記名 sage 2009/06/07(日) 13:17:06 ID:oeo+tyka 
今度から気を付けろよ雑魚が


298 無記無記名 sage 2009/06/07(日) 14:38:42 ID:oeo+tyka
偉そうな腹ボテデブが一匹居るな


301 無記無記名 sage 2009/06/07(日) 15:04:32 ID:oeo+tyka 
>>300
お前は腹だけは厚いのが自慢かw


303 無記無記名 sage 2009/06/07(日) 15:20:53 ID:oeo+tyka 
>>302
お前がなw

ゴミ
305無記無記名:2009/06/07(日) 15:26:23 ID:oeo+tyka
なんか人間以下のオウムが居座ってるなwココは何時から動物園になったんだ?
306無記無記名:2009/06/07(日) 16:49:29 ID:9rzUHo4f
>>305
超回復くん
まだ生きてたのかw
307無記無記名:2009/06/07(日) 16:52:42 ID:uGsiQrJi
レス抽出してコピペで貼りまくるのやめろ
鬱陶しい
308無記無記名:2009/06/07(日) 16:53:26 ID:k9zucV/H
超回復の無限ループが懐かしい。
309無記無記名:2009/06/07(日) 17:04:04 ID:oeo+tyka
結局同じ結果にいき付くのに駄々コネやがってなw
ああいうのが真のアホと言われる人種なんだろうけどなwww
310無記無記名:2009/06/07(日) 17:05:30 ID:vaP3L9Xz
超回復くんだったのか
311無記無記名:2009/06/07(日) 17:09:37 ID:k9zucV/H
>>309
又あのEndlessやってよ
312無記無記名:2009/06/07(日) 17:14:25 ID:oeo+tyka
>>311
もう5回くらいやっただろw
あれさ後半になるにつれてマジで小学校低学年並のアホが来るからうっとおしいんだよwwwwwwww
313無記無記名:2009/06/07(日) 17:35:28 ID:vaP3L9Xz
超回復くんは未だに筋力上昇と筋線維肥大と筋グリコーゲン容量UPが
同じものだと思っているの?
314無記無記名:2009/06/07(日) 17:38:44 ID:HECGT7ry
最近筋トレし始めた俺の腹筋なんだが右の腹筋のほうが小さいんだが、腹筋して起き上がるときどっちに曲げながら腹筋すれば右の腹筋に付加がかかるんだ?
315無記無記名:2009/06/07(日) 17:41:02 ID:oeo+tyka
ちなみにID:vaP3L9Xzが真性のアホなw
あんま迷惑かけんなよ雑魚w
316無記無記名:2009/06/07(日) 18:04:42 ID:vaP3L9Xz
超回復くんて、たぶん友達いなくて、仕事もうまくいかないと思うけど、
アドバイスすると
「それは性格のせいじゃない」よ

「会話がつまらない」「人の話を理解できず、はずしたことを言ってしまう」

リアル世界では多分、普通の人は「超回復くんと話すのは面倒臭い」と思っちゃう。
少し底意地の悪いチョイ賢い人はみんなの前でもあからさまに超回復くんをバカに
しちゃうこともあるかもしれない。

ここでウサをはらすのもいいけど、リアルの世界では無口で朴訥を装って
聞き役に徹したほうが多分これからの人生にとっていいと思うよ。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
孤独な男は黙々と筋トレをする 14 [孤独な男性]


317無記無記名:2009/06/07(日) 18:11:47 ID:oeo+tyka
ぶははは自己分析始めたぞこの馬鹿wwww

さすが俺に喧嘩売って5連敗もしたツワモノwwwwww

6回目の正直とかもってるんだろうが所詮負け犬の遠吠えよwwwwww
318無記無記名:2009/06/07(日) 18:18:03 ID:vaP3L9Xz
うんいいぞ超回復クン!
まだキミ若いんだろうからがんばれよ、
キミが常駐している板を見てきた
なんかかわいそうになったよ。
リアルの世界では少し無口になった方がいい。
319無記無記名:2009/06/07(日) 18:25:33 ID:oeo+tyka
そんなかわいそうな奴に5連敗だぞ、ありえねぇよw
しかも!そうwwwかわいそうと思わないと理性が崩壊してしまうほどの屈辱wwwwwww
わかる!かわるよwwww卑下のレッテルを貼らないととてもじゃないけどかなわない圧倒的なさがあるからなwwww

何時までたっても豆もやし男のお前がwwwwww
320無記無記名:2009/06/07(日) 18:30:15 ID:+k50QVdj
ここの住人がどんな体してるのか見てみたい
笑っちゃうくらい貧弱な体型ばかりなんだろう
321無記無記名:2009/06/07(日) 18:31:18 ID:oeo+tyka
>>320
そうだな、お前にはかなわねぇよwwwww
322無記無記名:2009/06/07(日) 18:31:31 ID:jQQOkEdZ
>>319 oeo+tyka
ちっこい男だね〜
こういうちびは筋トレしても
キモイだけだよ。
筋トレより人間として一人前になることが
先決だぞ、へろへろのチビよ。
323無記無記名:2009/06/07(日) 18:32:43 ID:oeo+tyka
>>322
ブヒブヒ?豚が無理して人語喋ろうとするなよ
腹が震えてるぞwwwww
324無記無記名:2009/06/07(日) 18:33:20 ID:7FyuD+4l
人に暴力振るう奴は筋トレして欲しくないよな
325無記無記名:2009/06/07(日) 18:35:25 ID:jQQOkEdZ
>>323 うすっぺらのおチビちゃんがんばってるね
326無記無記名:2009/06/07(日) 18:35:45 ID:vaP3L9Xz
うんいいんだ、これで6連勝だね超回復くん。
そうか「かわるか」か、、、、
キミが今の自分を好きなのならそれでいいかもしれない。
だけど周りの人たちはリアルだとほとんどスルーしちゃうと思う。

迷い込んできたダイエッターに辛らつな口調はわかるが、まじめな初心者に
噛み付くのはよくないよ。
まずネット上だけでも、まともにアドバイスしてみなよ、少し世界が変わるかも
しれないから
327無記無記名:2009/06/07(日) 18:37:24 ID:oeo+tyka
>>326
だっせーwwwww
まじ半端ねぇなチビスケwwwww
もう来なくていいぞもやし男よwwwww
328無記無記名:2009/06/07(日) 18:38:12 ID:oeo+tyka
329無記無記名:2009/06/07(日) 18:39:22 ID:7FyuD+4l
仕方ないからID:oeo+tykaとID:vaP3L9Xzで漫才コンビ組んだらいいと思う
330無記無記名:2009/06/07(日) 18:40:08 ID:jQQOkEdZ
>>327 ちびはおまえだよ、あほだな。
お前鏡で自分の面みてみな、品のない間抜け
面してるだろ。
331無記無記名:2009/06/07(日) 18:43:00 ID:oeo+tyka
ちなみにさっき話した小学生並の学力しかないのがID:jQQOkEdZ

こう話が後半になると何故かw本当に何故か調子に乗り出して空回り始めるアホwwwwww
ガキなのは明白だが餓鬼体系なのがさらに話を面白くしているwwww

お前は糞レス重ねる前に小石重ねてろこの亡者がwwwwww
332無記無記名:2009/06/07(日) 18:44:35 ID:vaP3L9Xz
>>329
ん〜ID:oeo+tykaは、たぶんギャグセンス無いと思うよ
賢い人って、「いじられても平気でギャグでかえす」でしょ?
それでコンパでも人気者になるし、いじった方も人気者になれる。
ID:oeo+tykaはセンスがないんだよね〜
333無記無記名:2009/06/07(日) 18:44:50 ID:jQQOkEdZ
何キロあげたとか得意になってるやつは
一般人から見ればただのアホだけど、
大多数は人にいい連中だと見ている。

しかしoeo+tyka のような下劣な奴がいると
ウェイトトレーニングしてる男ども全員が
下劣男の印象に変わってしまうな。
334無記無記名:2009/06/07(日) 18:46:01 ID:oeo+tyka
まぁ下品なのは認めるがwwww
コンパ持ち帰り率50lは伊達じゃねぇよwwwwww
335無記無記名:2009/06/07(日) 18:47:03 ID:jQQOkEdZ
>>331 ぼくちゃんさ〜、ぼくちゃんは
学力うんぬんなどと言えるレベルにたっしてないぞ。
336無記無記名:2009/06/07(日) 18:48:36 ID:vaP3L9Xz
>コンパ持ち帰り率50lは伊達じゃねぇよwwwwww

センスないな〜こういう返しって、直接的すぎるんだよ
337無記無記名:2009/06/07(日) 18:48:49 ID:jQQOkEdZ
oeo+tyka のお前は
質問すれなどにいる力量のある
人間じゃないから
ここから失せろ
338無記無記名:2009/06/07(日) 18:48:55 ID:oeo+tyka
>>335
見事な自己紹介文だな流石アホ餓鬼wwwwww
テンプレにしてもいいレベルだわwwwwww
339無記無記名:2009/06/07(日) 18:48:59 ID:7FyuD+4l
質問に答えて10年後の体系を計算するサイトはっとく
http://www.karadakara.com/ad/ch/chk_frm.html
340無記無記名:2009/06/07(日) 18:49:55 ID:oeo+tyka
>>336
お前がもやしなのもアホなのももてないのも事実
直線的でもそれが事実


もはやそれが答えだろwwwwwww
341無記無記名:2009/06/07(日) 18:51:23 ID:jQQOkEdZ
初心者に何かを教えることが
できるのは人間としての度量を
持ち合わせた人間だけ。
oeo+tyka のようなレベルの人間には無理。
342無記無記名:2009/06/07(日) 18:52:55 ID:oeo+tyka
ひゃーははは餓鬼が切れだしたぞww
腹震わしてまっかになってらwwwwwwww
343無記無記名:2009/06/07(日) 18:54:38 ID:jQQOkEdZ
>>342  2ちゃん性幼児のおきまりの反応だな。
お前は質問すれから失せろ。
344無記無記名:2009/06/07(日) 18:55:33 ID:vaP3L9Xz
いや直線的じゃなくて直接的、、、、、
う〜んキミ「専攻」と「卒論」なに?
345無記無記名:2009/06/07(日) 18:55:40 ID:oeo+tyka
ひゃーははは餓鬼が切れだしたぞww
腹震わしてまっかになってらwwwwwwww
346無記無記名:2009/06/07(日) 18:56:42 ID:7FyuD+4l
ヒルマみたいwww
347無記無記名:2009/06/07(日) 18:56:58 ID:oeo+tyka
>>344
学歴コンプとかマジ笑えるwwwwwww
お前まじでろくな人生歩んでないなwwwwww
流石アホwwwwwwでもやしwwwwwwwwwwww


しかもブサwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348無記無記名:2009/06/07(日) 18:58:09 ID:jQQOkEdZ
oeo+tyka
 この馬鹿ついに同じことパクパク言ってるだけに
なってるぞ、無残な姿をこれ以上公衆にさらすな、
失せろ。
349無記無記名:2009/06/07(日) 18:58:32 ID:oeo+tyka
流石ウエ板はんぱねぇなwwwwwwwwwwwwwwww
糞馬鹿二本釣りでございwwwwww

わっそいwwwwwわっそいwwwwwwwww
350無記無記名:2009/06/07(日) 18:58:50 ID:vaP3L9Xz
>>347
いやいや、専攻と卒論教えてくれませんか?
351無記無記名:2009/06/07(日) 18:59:07 ID:5Z5GRuRt
質問しようと思ったけど
貶されそうだからやめとこw
352無記無記名:2009/06/07(日) 18:59:40 ID:oeo+tyka
>>350
いやいや、学歴コンプになったいきさつを教えてくれませんか?wwwwwwwwwwwwww
353無記無記名:2009/06/07(日) 19:00:09 ID:7FyuD+4l
>>351
あーあoeo+tykaのせーいだ
354無記無記名:2009/06/07(日) 19:00:25 ID:oeo+tyka
>>351
んだてめぇかかって来いよwwwwww
355無記無記名:2009/06/07(日) 19:01:30 ID:vaP3L9Xz
>>352
?おれ内進組なんで特にそういうのないんだけど、、、、
専攻と卒論教えて下さい。
356無記無記名:2009/06/07(日) 19:03:52 ID:oeo+tyka
>>355
目上の者に頼み方がなってねぇよマジでお前社会人になれると思ってんの?
ちゃんと大前が知ってる礼儀を駆使してお願いしてみな糞馬鹿君wwww
357無記無記名:2009/06/07(日) 19:04:07 ID:jQQOkEdZ
oeo+tyka のアホの
興奮度のバロメータだな wwwwwの数

こいつ学歴に過剰反応示してるな、学歴に
過剰反応する理由は言わずもがな
358無記無記名:2009/06/07(日) 19:05:42 ID:vaP3L9Xz
>>356
ゴメン、俺もうすぐ50なんだけど、、、、娘二人
申し訳ないけど、専攻と卒論教えていただけませんか?
359無記無記名:2009/06/07(日) 19:06:22 ID:jQQOkEdZ
今晩は皆で
 oeo+tyka の アホをからかって
脳トレをやりますか
360無記無記名:2009/06/07(日) 19:06:22 ID:oeo+tyka
>>357
ぶはははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
学歴に過剰反応してんのはID:vaP3L9Xzろうが目が腐ってるんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あ・・・・・お前は小学生だからまだ分からないだろうけどな
高等以上の学歴話を持ち出す奴は劣等感の塊なんだよwwwwwwwww
もう俺はそういう腐った奴がおもしろくてしかたねぇwwwwwwwwwwwwwwww
361無記無記名:2009/06/07(日) 19:06:37 ID:agmYCCrj
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
362無記無記名:2009/06/07(日) 19:07:28 ID:oeo+tyka
>>359
でも実際問題から変われるのはお前の腹だと思うんだけど
そこの所どうおもいますか?
363無記無記名:2009/06/07(日) 19:09:09 ID:vaP3L9Xz
>高等以上の学歴話を持ち出す奴は劣等感の塊なんだよwwwwwwwww

そうなの?
普通にゼミの話とか何専攻してたとか仲間内の会話ででるが?
364無記無記名:2009/06/07(日) 19:11:17 ID:oeo+tyka
>>363
なに?俺とそういうフレンドリーな話したいの?
なんつーかそれなら雑魚もやしのお前と話しても何のメリットも無いんだけど
つーかお前は俺にからかわれる為に生きてる存在ジャン
そんななれなれしくされても困るんだけど
365無記無記名:2009/06/07(日) 19:11:20 ID:jQQOkEdZ
oeo+tyka
こいつ分裂症の傾向があるな。
366無記無記名:2009/06/07(日) 19:12:18 ID:vaP3L9Xz
社会人になってからも、普通に「昔、卒論のテーマでさ〜」とか飲み屋で出るが?

逆に何で出ないの?友達いないから?
それとも、、、、、
で「専攻」と「卒論」なんだったの?
367無記無記名:2009/06/07(日) 19:13:09 ID:oeo+tyka
>>365
どうした?腹が笑いものになるのは自覚してるんだよねwwww
だから無い頭絞って質問したんだよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぶっぶぶぶっブハハハハwwwwwww
368無記無記名:2009/06/07(日) 19:15:14 ID:oeo+tyka
>>366
あーじゃ、やっぱお前浮いてるよ間違いない
こいつ凄いコンプもってるって思われてるよ
やっぱかわいそうなのはお前だった、デモ俺はそんなお前が大好きだけどなwwwwww
369無記無記名:2009/06/07(日) 19:16:15 ID:oeo+tyka
さて、んじゃ女こましてくっからマジお開きな
つーかどうしようもねぇ雑魚からかうとか俺の趣味も悪いなwwwwwwww
370無記無記名:2009/06/07(日) 19:16:36 ID:vaP3L9Xz
他の人に対していきなり小学生レベルとか言い出したからアレ?と思ったんだけど
過去にいろいろな人がかなり論理的に文献引用したりしていろいろ解説したこと
全て言語として理解できなかったでしょ?

キミみたいな人が普通に社会生活が出来るのが不思議なんですよ。
でキミが常駐している板をみてやっぱりねと思ったしだいで、
リアルだけじゃなくてネットでもそのうち行き場無くすよ
371無記無記名:2009/06/07(日) 19:17:28 ID:vaP3L9Xz
あーやっぱり
「専攻」と「卒論」いえなかったか、、、、
372無記無記名:2009/06/07(日) 19:19:51 ID:oeo+tyka
>>371
ほんとコンプ丸出してかわいそうだなお前
普通はなサークルの話くらいしか出ないぞマジで
ほんとお前があーやっぱりって事がよく分かったわw
373無記無記名:2009/06/07(日) 19:27:57 ID:vaP3L9Xz
>>372
で「専攻」と「卒論テーマ」は?
374無記無記名:2009/06/07(日) 19:43:39 ID:FyDS+CeT
NG推奨ID
ID:oeo+tyka
ID:vaP3L9Xz
ID:jQQOkEdZ
375無記無記名:2009/06/07(日) 20:13:54 ID:k9zucV/H
きょうは変わった趣向のエンドレスになったね、オーム返しで余り面白くなかった。
376無記無記名:2009/06/07(日) 20:16:24 ID:dnDbz/gX
エンドレスはブレーキパッドだけで十分だぜ
377無記無記名:2009/06/07(日) 20:19:19 ID:vaP3L9Xz
>>376
懐かしいな、10数年前にFD3Sに入れてたな
378無記無記名:2009/06/07(日) 20:32:36 ID:k9zucV/H
EndlessSummerってサーフィン映画の名作もあったな
379無記無記名:2009/06/07(日) 21:09:10 ID:+4BV2Nnb
BMのオリンピックシャフト買ったら、内側カラーが回転するだけでなく左右に少し動きます。オリシャってこういうものなのでしょうか??なんのための機構ですか??
380無記無記名:2009/06/07(日) 21:19:47 ID:Cu6t454/
よく会うじいさんがプロテイン飲んでた。
目があっちゃったから「プロテイン飲んでるんですか?」って聞いたら
「あたぼうよ!」って返された。
381無記無記名:2009/06/07(日) 21:44:34 ID:ddr+L6Yp
アホをいじめるのもたいがいにしなさい
382無記無記名:2009/06/07(日) 22:54:05 ID:6EIA/sX9
自分で調べたのですが様々な情報があったので質問させて下さい。

腹筋は赤筋が多いため毎日やってもいいという説と2〜3日休養させるという説がありますがどちらが有効なのでしょうか?

当方器具を持っていないので立て伏せとテーブルをベンチ代わりにクランチをやっています。
他にも器具無しでできる上半身強化トレーニングがあれば教えてほしいです
383無記無記名:2009/06/07(日) 23:03:14 ID:9EPaRKXs
>>382
筋肥大が目的なら、他の部位と同じように休みの日を挟まないとダメ。
より具体的には、やはり一度に6〜12回程度の強度で2〜3セットという
普通のフリーウェイトトレーニングと同じメニューで行う。
ただし「単なる自重による上体起こし」では負荷が足らない場合が多い。

次に、一般的には腹筋運動は「引き締めて見栄えを良くする」目的で行わ
れる事が多い。この場合軽めの負荷で多く行った方が効果的と言われる。
具体的には連続して20回以上行える程度の負荷にとどめて回数を増やす。
そうすると筋組織へのダメージが浅いため、連日行う事も無理ではない。

ゆえに、自分にとっての「腹筋を鍛える目標」をまずは明確にしよう。

他の競技のパフォーマンスアップや基礎体力の向上、または単純に増量や
パワーアップが目的の場合は、強い負荷でセットを組み休みの日を挟む。

基礎的な筋量が十分にあり、減量やカットを出す為の腹筋運動なら、軽い
負荷で連続して行えるメニューを組み、連日やり込めば良い。
384無記無記名:2009/06/07(日) 23:29:09 ID:gDeHjSq7
>>382
胸→ディップス(イス2脚で)
背中→チンニング(ドアにぶら下がって)
腹→ドラゴンフラッグ(テーブルをベンチ代わりにして)
385無記無記名:2009/06/07(日) 23:33:06 ID:xBA43feI
>>384
絶対ドア壊れるって
386無記無記名:2009/06/07(日) 23:38:24 ID:gDeHjSq7
ごめんドア枠ね
それでも壊れるか
387無記無記名:2009/06/07(日) 23:59:14 ID:Heeaj4Tj
壁にナイフ突き立ててチンニング
388無記無記名:2009/06/08(月) 00:29:16 ID:PWjo/d/W
その発想はなかったwwww
389無記無記名:2009/06/08(月) 00:52:08 ID:NVc6SEo7
昔寮でスチームヒーターの配管でやってたなあ
390無記無記名:2009/06/08(月) 01:01:47 ID:i1pQYWyE
ルネサンスのタンニングって別料金なんですかね?
391無記無記名:2009/06/08(月) 01:29:28 ID:hnG4jre2
トレ後にストレッチしなかったら体が固くなることありますか?
トレ後は筋が張った緊張状態にあり、このまま飯食って寝ると、緊張状態のまま筋繊維が修復される気がします。
自分はどんどん固くなっていますが、みなさんはいかがでしょうか。
392無記無記名:2009/06/08(月) 02:27:13 ID:eWN/oWxn
>>390
そんなんないやろが〜
393無記無記名:2009/06/08(月) 03:08:03 ID:ZsWkh0qd
>>383
解りやすい説明有り難うございます。
自宅で器具無しということもありますし筋肥大や増量よりも引き締めることを目的にしようと思います。
ただ元々細身なので筋肥大なしには割れた腹筋は手に入らないのかな。
今まで何のノウハウも無しにシットアップ(普通の腹筋をこう呼ぶのも知らなかった)と腕立てだけがむしゃらにやってましたが筋トレは実に奥が深いですね。

>>384
アパート壊さない程度にやってみます笑



有り難うございました
394無記無記名:2009/06/08(月) 04:00:36 ID:sztpJIJG
小デブが半年くらいトレーニングして最近ようやく形になってきました。
腕の付け根にいわゆるカットっぽいのが入り出した
…気がするのですが触ると表には脂肪がついていてぷにぷにです。
真マッチョはカチカチですか・
395無記無記名:2009/06/08(月) 04:04:20 ID:WvNj9z9z
>>394
腕の皮下脂肪は殆ど抜けてるよ
396無記無記名:2009/06/08(月) 04:25:35 ID:sztpJIJG
>>395
ありがとうございます。
てことはこれは三段腹みたいなもんか…
397無記無記名:2009/06/08(月) 07:27:04 ID:xRu8SX+T
こんな体になるのに何年かかりますか?
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/97/0000594897/13/imgc7175c9bzikdzj.jpeg
398無記無記名:2009/06/08(月) 08:28:21 ID:fdBjoQQF
>>397
標準体重からのスタートと仮定して、真面目に週3トレして適当に増量して減量してまあ1年くらい。
399無記無記名:2009/06/08(月) 09:23:25 ID:xRu8SX+T
>>398
ありがとうございます
それともうひとつ質問1年で1割記録が伸びると十分ですよね?
例えばダンベルベンチプレス30キロが33キロになるみたいに
400無記無記名:2009/06/08(月) 09:32:24 ID:j4Uv0EQ3
初心者なら1−2か月で1割伸びるよ
401無記無記名:2009/06/08(月) 09:35:15 ID:xRu8SX+T
>>400
ありがとうございます
がんばってみます
402無記無記名:2009/06/08(月) 09:57:50 ID:osbaU8pR
たんぱく質にも吸収されやすいものとそうでないものはあると思うのですが
たんぱく質のGI値のようなものは測定されてないのでしょうか?
403無記無記名:2009/06/08(月) 09:59:41 ID:LG3YyiCu
>>402
人間はタンパク質をそのままでは吸収出来ないし
そもそもGI値の意味を取り違えている
404無記無記名:2009/06/08(月) 10:26:31 ID:nnhlBp3k
真っ直ぐうつ伏せになって、
両肘と両つま先の4点支持で静止する
自重トレーニングの名前は何ですか?
静止している腕立て伏せのような感じです。
405無記無記名:2009/06/08(月) 10:32:27 ID:kE0ap8UJ
>>400
もっと伸びるでしょ
2ヶ月でベンチ50kgがMAXの人なら75kgにはなるよ
406無記無記名:2009/06/08(月) 10:48:54 ID:LG3YyiCu
>>404
腹横筋のトレだな
名称は知らん
407無記無記名:2009/06/08(月) 10:57:32 ID:LG3YyiCu
>>404
気になったので調べた
名称はプローンブリッジだ
408無記無記名:2009/06/08(月) 11:20:05 ID:nnhlBp3k
>>407
そのプローンブリッジでした。ありがとうございました。
409無記無記名:2009/06/08(月) 11:55:17 ID:At4jV/z3
>>402
つアミノ酸スコア
410無記無記名:2009/06/08(月) 12:37:55 ID:sztpJIJG
>>405
個人差があるからそんなこと言うもんじゃないよ。

>>409
全然違う。それは第一制限アミノ酸の数値だろ。
411無記無記名:2009/06/08(月) 12:41:52 ID:6rx7/iUr
こんな糞ガリにつっこまれるなんて。回答権があるのは超回復君だけでいいよまじで
412無記無記名:2009/06/08(月) 12:44:16 ID:GMa4cGGw
次の同じ部位のトレ日まで十分な休養を取るとして、
一回のトレーニングがハードすぎると弊害はあるでしょうか?

例えば、三角筋のトレで一度に、7種目35セットとか。
よろしくお願いします。

413無記無記名:2009/06/08(月) 12:48:04 ID:6rx7/iUr
>>412
次のトレーニング次に前回以上のトレーニングが出来たりすれば大成功、それが大前提として
もっとも効率的に、楽に進められればさいこうだね
414412:2009/06/08(月) 12:53:04 ID:GMa4cGGw
>>413

なるほど。そうですね。
逆に言うと、次回トレ日に、全て前回を上回れば、
ハードであってもそれはそれで「効果あり」と言えるわけですね。
415無記無記名:2009/06/08(月) 13:00:55 ID:zliATOCE
ジムの会長の話を総合すると、
今までスポーツとか何もしてなかった人だとMAX40kg程度、
そこから3年マジメに鍛えてMAX80kgくらいが平均だそうです。
うちのジムの会長の話だと、5年で100kg1発挙げれればまあ合格ラインとのことでした
416無記無記名:2009/06/08(月) 13:10:26 ID:QZMpRqr6
それはそうと、トイプードルの飼い方について質問です。
えさは何を与えればよいですか?
今はノンオイルツナ缶を与えてます。
417無記無記名:2009/06/08(月) 13:14:43 ID:xRu8SX+T
>>415
そんなもんですよね
ここの回答者はレベルが高すぎて自分が虚弱体質な気にさせられます
418無記無記名:2009/06/08(月) 13:22:55 ID:JRTJKVAD
いくら食事をしてもそれに見合うだけの糞がでない。
代わりに吐き気や急性的な栄養失調状態に陥ることがある。
たんぱく質、糖分、脂質を一度の食事で摂ることによって多少和らぐ
解消後は筋肉量が増えている 

この症状はいったい何なんでしょう。本当に悩んでいます わかりませんか?
419無記無記名:2009/06/08(月) 13:24:37 ID:m5nKZklV
>>414
3setと伸びが変わらなくても「効果あり」かい?
3setより伸びが鈍くても前回を上回れば「効果あり」かい?
420無記無記名:2009/06/08(月) 13:47:43 ID:g6Kd67KA
>>418
こんな所に相談する暇があるなら医者に行け
あなたのためだから
421無記無記名:2009/06/08(月) 13:53:47 ID:U2TrSb6P
年明けからトレ始めました。最初三ヶ月は水泳でそのあとから現在まで筋トレをしてます。
週に5日で毎日1時間30分マシーンでトレしてます。
ただ、体つきは変わったのですが、ここ一ヶ月位体重の増減がありません。
体重が増えていないっていう事は筋肉も増えてないと考えていいのでしょうか。
また、上半身を引き締めたくて上半身のみのトレをしてるのですが、下半身のトレやらない事による弊害は何かあるのでしょうか。
自分は細身で筋肉質な感じを目指しています。

食事内容
朝夜→プロテイン
昼→野菜、鶏肉、ご飯等
夜→キャベツやら煮干しとかを食べてます。 
1月→185/83 18%

現在→185/72 14%

27歳

宜しくお願いいたします。
422無記無記名:2009/06/08(月) 13:56:12 ID:my0ElUjQ
>>415
そりゃないよw
たぶん体重増やすことをしない人たちの話では?
423無記無記名:2009/06/08(月) 14:01:44 ID:7oT2+i+t
>>421
>体重が増えていないっていう事は筋肉も増えてないと考えていいのでしょうか。

全く増えていないのなら筋肉も増えていない可能性があるよ。
でも体重が増えていなくても扱える重さや回数が伸びていれば大丈夫だよ

>下半身のトレやらない事による弊害は何かあるのでしょうか。

上半身に筋肉を付けたいのなら特にない。
まあでもバランスが悪くなるからスクワットとかレッグプレスを
1種目で良いからやったほうが良いと思う
424無記無記名:2009/06/08(月) 14:04:33 ID:7oT2+i+t
>>415
>そこから3年マジメに鍛えてMAX80kgくらいが平均だそうです。
>うちのジムの会長の話だと、5年で100kg1発挙げれればまあ合格ラインとのことでした

これは会長の指導が悪いだろ。普通は1年から1年半で100キロ挙がる。
80なんて初めてのベンチプレスで挙げる人も結構いるし。
425無記無記名:2009/06/08(月) 14:05:23 ID:QZMpRqr6
足のデカイ筋肉を使うことで
成長ホルモーが出るから下半身種目も入れたほうがいいよ
426無記無記名:2009/06/08(月) 14:10:16 ID:m5nKZklV
> これは会長の指導が悪いだろ。普通は1年から1年半で100キロ挙がる。
これはそうだぬ。

> 80なんて初めてのベンチプレスで挙げる人も結構いるし。
今まで初ベンチで80kg挙げた奴を見たこと一度もないなw
427無記無記名:2009/06/08(月) 14:13:35 ID:SHxRwzPh
マッタリジムに通って1ヶ月になる非力ガリなんですが
チェストプレス55キロで現在13レップ2セットやってます
いわゆる胸がぼこっとなるには
最低何キロでする必要があるんですか?
ゴボウみたいなガリなのに80キロでやってる人がいて
自分の非力さに涙がorz
428無記無記名:2009/06/08(月) 14:17:35 ID:7oT2+i+t
>>427
チェストプレスは同じ重量でもマシンによって負荷が変わってくるから
簡単に何キロでとは言えない。
ピンを一番下にさして丁寧に13レップス2セットできる頃には
胸が前に張り出していると思うよ。
429無記無記名:2009/06/08(月) 14:19:13 ID:m5nKZklV
>>427
胸がぼこっとなってる人と同じ重量扱う頃。
430無記無記名:2009/06/08(月) 14:22:28 ID:WvNj9z9z
>>412
同じ部位を多種目やると伸びない率が高い。
2−3種目ぐらいに絞ったほうが良いよ。
431無記無記名:2009/06/08(月) 14:24:13 ID:iCF+MX+0
貧乏学生なんでたんぱく質を思うように取れません(1日50gくらいが限界)
たんぱく質が取れないならハードなトレーニングは無意味なのでしょうか?
432無記無記名:2009/06/08(月) 14:26:11 ID:SHxRwzPh
>>428>>429
わかりやすいアドバイス感謝します
すごいモチベ上がりました
一番下にピンをさすことを目標に頑張ってみます´ω`
433無記無記名:2009/06/08(月) 14:26:11 ID:7oT2+i+t
>>431
無意味ではないけど効率は悪いよ
434無記無記名:2009/06/08(月) 14:33:31 ID:iCF+MX+0
>>433 ありがとうございます
金に余裕ができるまで有酸素運動メインにします
435無記無記名:2009/06/08(月) 14:34:02 ID:fdBjoQQF
>>421
体重が増えないのは単に食べる量が足りてないから。今のメニューじゃ筋肉が落ちる一方か良くて現状維持。
試しに1日最低3500kcalぐらい食べてみ?蛋白質も体重×2gぐらい摂取して。
それから上半身だけしかトレーニングしない場合、上半身を支える体幹部が鍛えられないので
根拠はないけど、経験上発達が頭打ちになると思うので、最低限高重量のスクワットぐらいはやった方がいい。
あと背中のトレを重視した方が体重も見栄えもよくなるのでチンニングやデッドリフトはやっていないならやるべき。
436無記無記名:2009/06/08(月) 14:34:39 ID:/ozYJIR/
俺は初ベンチが40sが8回だったけど、一年で100sは挙がった。
他の板で100s挙げるのに三年かかったとかよく見るけど、信じられない。
真面目にやれば体重が極端に軽い場合以外は一年半あれば100sくらい挙げれるよ。
あくまでも真面目に取り組んだらの話だけど。
437無記無記名:2009/06/08(月) 14:51:52 ID:8DqSyIXx
筋肉痛が残ってるうちは同じ部分のトレーニングはしない方がいいんでしょうか?
438無記無記名:2009/06/08(月) 14:53:50 ID:7oT2+i+t
>>436
普通はそんなもんだよ。
439無記無記名:2009/06/08(月) 14:58:54 ID:obfYJsP8
生卵メインでタンパク質とってる人いる?
どっかのスレで生卵はよくないみたいなの見た気がするんだけど
見失ってしまった・・・なんかデメリットってあるの?
440無記無記名:2009/06/08(月) 15:08:50 ID:7oT2+i+t
>>439
http://www.midbreath.com/adviser.html
ここを読めば分かるよ。
山本義徳が生卵は最悪だと書いている。
441無記無記名:2009/06/08(月) 15:09:27 ID:my0ElUjQ
普通の男子が最初から持っている除脂肪でも筋力とテクニック駆使すれば
ケツ上げ100kg一発は挙がると思う。

ただし80kg×10発は肥大を伴わないと無理だと思う。
筋トレ始めて月2kgずつ緩やかに増量しても半年で体重は12kg増、除脂肪で
まあ6kgぐらいはウpする。
1年半つーと除脂肪で10kgぐらいは元から上げられるから、100kg上げて
当たり前だろう。
>427みたいに体重増やすこと考えてなさそうな人は、いつまでたってもダメ
何キロ挙げれば胸がぽこっとなるかじゃなくて、体重何キロ必要かだ

>>437
してもいいししなくてもいい
442無記無記名:2009/06/08(月) 15:27:07 ID:YnC58m3+
大胸筋で言えば、この板だと〜キロぐらいやらないと、胸は大きくならないとか、この胸で〜キロは有り得ないってみたいな書き込みを見かけるが、それは違うよ。
重量=筋肉が大きくなる。
必ずしもそうとは言えない。
フォームにしても肩甲骨を寄せて、ブリッジを目一杯効かせてパワーフォームと言われるパワーリフターがやるフォームより、ブリッジは最低限の形に止め、肩甲骨もバーを引く時はちゃんと寄せ、持ち上げる時は逆に肩甲骨を離すフォームの方が胸に効かせる事が出来る。
443無記無記名:2009/06/08(月) 15:29:07 ID:wrFHVXB1
例えば腹周りの脂肪を取りたい場合、バイク使った有酸素運動でも効果あるんでしょうか?
使うエネルギーは同じなので、どこ使って有酸素しても腹は痩せそうな気がするのですが、雑誌には腹筋を鍛えろと書かれていました
444無記無記名:2009/06/08(月) 15:33:56 ID:7oT2+i+t
>>443
>例えば腹周りの脂肪を取りたい場合、バイク使った有酸素運動でも効果あるんでしょうか?

あるよ。でも食事制限も必要だね。
朝、昼は普通にして夕飯に米やパンを食べないとかで良いけど。
脂肪を取りたい場合は食事制限でカロリーを減らすのが
一番手っ取り早い。
445無記無記名:2009/06/08(月) 15:34:12 ID:U2TrSb6P
ありがとうございます。

下半身も鍛えたほうがいいみたいですね。
ちゃんと種目にいれておけばよかった(-.-;)
食べる量も少し増やしてみたいが、体重も気になるところ。
446無記無記名:2009/06/08(月) 15:35:57 ID:K0qWdZFV
>>443
腹回りの脂肪をとるのがターゲットなら、
運動より何よりまずは食事制限。
週に1キロペースで痩せれば、毎週ウエストが1cm縮む。
447無記無記名:2009/06/08(月) 15:39:01 ID:wrFHVXB1
え、そうなんだ…
食事制限より運動が大事だと思ってた。リバウンドとかの関係で
448無記無記名:2009/06/08(月) 15:43:55 ID:kGG+Nsfj
>>447
>>291氏が詳しく説明してくれている
腹横筋を鍛えよう。インナーマッスルだから鍛えるのが難しいんだけど…
鍛え方は>>404>>407
449無記無記名:2009/06/08(月) 15:44:33 ID:At4jV/z3
>>442
それ最近のマッスル&フィットネスに載ってたね。
そんなフォームでベンチやったらすぐに肩怪我するよ。
ベンチで肩甲骨を寄せとくのは、重量が扱い易くなるだけじゃなくて、大胸筋を使いやすい状態が出来るからだよ。
後、ベンチ中に肩甲骨が動いたら、体がぐらついて危ない。その為にも、パワーフォームまでいかなくても、しっかり肩甲骨を寄せて、足を踏ん張って挙げた方がいい。
450無記無記名:2009/06/08(月) 15:45:47 ID:K0qWdZFV
リバウンドは基礎代謝の低下のせい。
代謝の悪い状態で通常の食事をすれば当然太る。
代謝低下は脈拍や体温の低下で分かるので、それに合わせて食事を調節。
なおダイエットは運動しててもそうでなくても筋肉が落ちる。
その分基礎代謝も低下するので筋トレをすべき。
451無記無記名:2009/06/08(月) 15:46:14 ID:7oT2+i+t
>>447
運動も大切だよ。
運動自体でも脂肪は燃焼するし運動をしたことによって
代謝が上がるからカロリーを消費しやすくなる。
452無記無記名:2009/06/08(月) 15:48:22 ID:K0qWdZFV
>>442
ベンチで肩甲骨寄せは別にカッコつけのためではない。
肩の怪我防止のため。
脅しじゃなく、へんなフォームだと一生取り返しの付かない身体になるぞ。
453無記無記名:2009/06/08(月) 15:56:29 ID:kE0ap8UJ
>>410
そんな事言ったら何も言えないじゃねーかw
>>400の1割も個人差で終わりになっちゃうよ
454無記無記名:2009/06/08(月) 15:58:40 ID:my0ElUjQ
>>442
ベンチプレスやったことあんのか?
455無記無記名:2009/06/08(月) 16:01:43 ID:m5nKZklV
>>442
腕と胸発達してないのに止め挙げ150kgとかは無いよ
ある程度見た目と挙上重量は比例する。
少しパワーフォームを魔法のフォームのように考え過ぎかなぁ。

試合出る人でなくて一般人がやる
「なんちゃって旧パワーフォーム&バウンド」とかは
パワーフォームとじぇんじぇん違う。
456無記無記名:2009/06/08(月) 16:05:25 ID:YnC58m3+
そう、このフォームで高重量だと肩を壊す場合もある。
だから、重量は自ずと下げた重量になる。
しかし、あまり重くない重量でも充分胸に効かせる事ができ、胸を大きくする事が出来る。
パワーリフターではないし、重い物を持ち上げる事が目的ではなく、筋肉をつける事が目的。
そこを勘違いしてはならない。
457無記無記名:2009/06/08(月) 16:08:10 ID:6rx7/iUr
442の人気に嫉妬w
458無記無記名:2009/06/08(月) 16:08:11 ID:wrFHVXB1
皆さん詳しくありがとうございました!もやが晴れたぜ
459無記無記名:2009/06/08(月) 16:09:03 ID:6rx7/iUr
>>456
ちがうちがうwすでにそういう問題じゃ無いwwww
460無記無記名:2009/06/08(月) 16:09:57 ID:m5nKZklV
>>456
肩に負担かからないようにして
胸と三頭に対して高重量扱った方が伸びるがな。
461無記無記名:2009/06/08(月) 16:11:24 ID:obfYJsP8
>>440
サンクス勉強になりました
462無記無記名:2009/06/08(月) 16:13:19 ID:FX9INZse
リバウンドを防止するには減量を終了した後の食事量を少しだけ増やして食べればいいんですよね?

少しだけ増やした食事を3日間続けた後なら増量期に入ってもいいんですか?

自分は3kg減らした後に3kg増やす初心者メニューをこなしてるのですが…ちなみにお菓子とか揚げ物は食べてません
463無記無記名:2009/06/08(月) 16:13:27 ID:YnC58m3+
わかってないのは君達。
本等から得た知識で、個人だけでやってるトレーニーが殆どだろ?
俺は有名トレーナーについてもらいやってる。
しかも、俺自身そんなに重い重量でやってないが、見事な体をしている。
464無記無記名:2009/06/08(月) 16:14:33 ID:m5nKZklV
これは悪い釣りによりsage
465無記無記名:2009/06/08(月) 16:33:47 ID:At4jV/z3
>>456
肩甲骨をしっかり引き寄せる事で、胸背部や肩骨周辺の神経が優位な状態になるの。
胸も効きやすくなるし、ローテータカフも使いやすくなり怪我の予防になる。だから肩甲骨を寄せることが大事。
逆に肩甲骨が浮くのは僧帽筋や肩甲挙筋が働くからだけど、この時は前述の神経は抑制されて違う神経が優位になる。
だから胸に効かないし、怪我もしやすい。
頚椎と神経の関連性を調べたら分かるよ。
466無記無記名:2009/06/08(月) 16:35:54 ID:7oT2+i+t
>>462
そんな感じで良いと思うよ。
467無記無記名:2009/06/08(月) 16:41:04 ID:YnC58m3+
>>465
そんな筋トレ本を読めばわかるような知識はいいからさ。
何しろ、わかってないよな。
468無記無記名:2009/06/08(月) 16:44:36 ID:my0ElUjQ
>>463
今までこの板でこのセリフ書き込んだことはなかったが初めて書かせてもらう
・ベンチのメインセット何キロだ?

例えば80kgのベンチでアイソレート性を高めることでその範囲内での大胸筋を
手に入れることは出来るだろうが、しょせん80kgのセットは80kgのセット
それなりの胸しか手に入らんよ
他のやつも書いているが、肩甲骨を動かすということはアイソレート性を
殺すということだ。
肩甲骨稼動と直接の関係がある広背筋ならわからんでもないが、大胸筋に
関して肩甲骨を動かす意味は全く無い。
逆に負荷が逃げて三角前部が稼動するせいで絶対的な使用重量も落ちる
469無記無記名:2009/06/08(月) 16:46:00 ID:FX9INZse
>>466ありがとうございます
470無記無記名:2009/06/08(月) 16:50:00 ID:m5nKZklV
悪い釣りでも釣られにいく貴方たちを愛してやまない。
471無記無記名:2009/06/08(月) 16:57:12 ID:vSBRjXx5
>>447
リバウンドをせいするものは
472無記無記名:2009/06/08(月) 16:59:15 ID:YnC58m3+
>>468
その考えが間違ってるんだよ。
80キロなら80キロの胸?
その80キロでも、ハンパない胸に発達させる事は可能。
そもそも、80キロでやってもあまり発達は見込めない。
そう思ってる事が間違ってる。
473無記無記名:2009/06/08(月) 17:00:50 ID:MK6PN6o8
車に追突された!
怪我というほどではいが身体がだるい。トレは控えるべき?
474無記無記名:2009/06/08(月) 17:03:56 ID:my0ElUjQ
>>470
やっぱそうなのかな?うますぎる。

475無記無記名:2009/06/08(月) 17:05:56 ID:YnC58m3+
パワーリフターのように重量を上げる事を目的でトレーニングをするのか?
筋肉をつけ、体をデザインする為にトレーニングをするのか?
そこを理解すべきだね。
俺も個人でトレーニングしていた時は、重量が全てだとやってた時期もあったが、それは間違いだったね。
476無記無記名:2009/06/08(月) 17:11:42 ID:K0qWdZFV
>473
釣りでなければ当然控えろ。

釣りだったら、
「寂しい奴だな。そうまでしてレスが欲しいか!?wwwww」
477無記無記名:2009/06/08(月) 17:12:57 ID:K0qWdZFV
なんかここ、釣堀化してるね。
478無記無記名:2009/06/08(月) 17:14:42 ID:m5nKZklV
ロンブー敦と格付けしあう女達の掛け合い見て
「あー、台本どーりなんだろなー」とか思う人はTVつまらなくなっちゃう。

2ちゃんで「また釣りかー」なんて思ってると
つまんなくなっちゃうかもねっ☆ミ



>>473
トレ出来るならするべきだろうw
479無記無記名:2009/06/08(月) 17:24:57 ID:bd6zjEkj
オナヌすると筋肉に影響ってあるんでしょうか?
くだらない質問でさーせん
480無記無記名:2009/06/08(月) 17:27:12 ID:QZMpRqr6
オナニーは筋肉の発達に良い
481無記無記名:2009/06/08(月) 17:37:52 ID:wrFHVXB1
なんと男性ビルダーの99%がオナニー経験者
482無記無記名:2009/06/08(月) 17:43:34 ID:8ZEzPJom
ウェイトレーニングを3年以上続けた人は、将来100%の割合で何らかの理由
で死亡するだろうという説が有力だ。
483無記無記名:2009/06/08(月) 17:56:19 ID:7oT2+i+t
>>479
特にないよ。
性的な刺激はアンドロゲンの分泌を増やすから筋肉には良いはず。
あと某有名ビルダーの話だとトレーニング前にはやらないほうが良いらしい。
484無記無記名:2009/06/08(月) 17:58:49 ID:NVc6SEo7
>>483
そのビルダーだれだw
485無記無記名:2009/06/08(月) 18:00:43 ID:m5nKZklV
トレ前はあかんな。
486無記無記名:2009/06/08(月) 18:09:45 ID:bd6zjEkj
まじかww筋肉にいいのか
情報サンクス
487無記無記名:2009/06/08(月) 18:10:17 ID:QZMpRqr6
ロニーコローマンだな
488無記無記名:2009/06/08(月) 18:12:08 ID:xRu8SX+T
石井直樹だったな
489無記無記名:2009/06/08(月) 18:20:21 ID:7oT2+i+t
>>484
山本義徳。
かなり前にアルライフの掲示板で回答していた。
490無記無記名:2009/06/08(月) 18:28:02 ID:NVc6SEo7
>>489ナルシスか
491無記無記名:2009/06/08(月) 18:31:28 ID:7oT2+i+t
>>490
違う。山本義徳だって。
492無記無記名:2009/06/08(月) 18:34:12 ID:NVc6SEo7
ああ、博士か
493無記無記名:2009/06/08(月) 18:51:32 ID:dcU2YKRb
ヒアルロン酸とコラーゲンって必要か?
494無記無記名:2009/06/08(月) 19:10:17 ID:sztpJIJG
いらん
495無記無記名:2009/06/08(月) 19:14:12 ID:tk6O+IvI
グルコサミンとコンドロイチンだろう
496無記無記名:2009/06/08(月) 19:21:01 ID:QupvGI+0
プロテインはどのタイミングで飲むのが
ベストなんですか?
497無記無記名:2009/06/08(月) 19:46:08 ID:kGG+Nsfj
498無記無記名:2009/06/08(月) 20:03:39 ID:QZMpRqr6
通勤中に飲むのがよい
499無記無記名:2009/06/08(月) 20:21:02 ID:kPYqL6Bh
胸の下の部分にアバラが見えるんですがこれを消すにはどういうトレをすればいいですか?
500無記無記名:2009/06/08(月) 20:29:53 ID:QZMpRqr6
色塗ればよい
501無記無記名:2009/06/08(月) 21:34:04 ID:WLsYMqQ/
マグロの赤身はタンパク質が高いから赤身食えってよくいいますけど
どう考えてもカツオの方が安くてタンパク質高いですよね。
なぜカツオじゃなくて赤見を進めるのですか?
502無記無記名:2009/06/08(月) 21:38:28 ID:QZMpRqr6
日本人はマグロ大好きオナニー大好きだから
503無記無記名:2009/06/08(月) 23:19:22 ID:slooCKdh
プロテインの摂取タイミングは筋トレ後と就寝前が良いみたいですが、時間の都合上就寝前くらいにしか筋トレをする時間がありません。
今は筋トレ→プロテイン→だいたい30分後に就寝となっていますが、やはりこれだと効率的ではないでしょうか?
504無記無記名:2009/06/09(火) 00:00:28 ID:dcU2YKRb
ゼロの使い魔のルイズ
灼眼のシャナ
とらドラ!の大河
みたいな女の子と付き合いたいです。
みんなもそうですか?
505無記無記名:2009/06/09(火) 00:23:52 ID:ahKQEKEg
釘宮病
506無記無記名:2009/06/09(火) 00:32:30 ID:ukrU/yiP
シャナはデレが少なすぎる
大河はDQNすぎ

ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説11巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期決まって良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!セ、セイバー!!シャナぁああああああ!!!ヴィルヘルミナぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルケギニアのルイズへ届け!

507無記無記名:2009/06/09(火) 00:32:57 ID:DgYLlZQq
涼宮ハルヒの憂鬱の長門
ゼロの使い魔のタバサ
エヴァンゲリオンの綾波
みたいな無口の女の子が好きです。
みんなもそうですか?
508無記無記名:2009/06/09(火) 00:43:41 ID:BrIEVq6v
>>503
問題ないよ。
509無記無記名:2009/06/09(火) 02:37:40 ID:2C6qa2Qv
週2ぐらいでウェイトやってます。


就寝前にプロテインを飲み続けることで生活習慣病の因子となったりしないでしょうか?
510無記無記名:2009/06/09(火) 02:44:03 ID:ZserMkSP
>>509
大丈夫だよ。
511無記無記名:2009/06/09(火) 02:44:50 ID:X8Zp/NXJ
>>509
たんぱく質だから大量摂取しない限り問題ないよ
いろいろ添加物の入ってるタイプは内容を吟味して
512無記無記名:2009/06/09(火) 02:56:08 ID:2C6qa2Qv
ありがとうございます。身内に糖尿病の人がいて、少し心配だったので。
513無記無記名:2009/06/09(火) 04:02:43 ID:u99oS5Qx
腕立て伏せを毎日500回ぐらい
やってるのですが、
後ろの首と背中のあたりの筋肉が
すごく硬い感じがします。

ほぐすには、どういうストレッチがいいでしょうか?
514無記無記名:2009/06/09(火) 06:04:21 ID:KbYsbvHq
>でも体重が増えていなくても扱える重さや回数が伸びていれば大丈夫だよ
という書き込みを見ましたが
これは重さ回数が増えていれば筋肉は増えてるということでしょうか?
週3で1時間走って(はじめて2週間)るんですが体重がすでに5kg減りました。
筋トレもしてますが食事は筋トレのみの時と変えず食べてます。
515無記無記名:2009/06/09(火) 06:28:17 ID:6DFFofrb
3セットの回数が9・5・4と10回もあがらない場合は重量を落とした方がいいでしょうか?
それとも今の重量を毎日していれば筋肥大し回数も増しますか?
516無記無記名:2009/06/09(火) 06:38:54 ID:ZserMkSP
>>513
ストレッチや風呂にゆっくりと浸かるのが良い。
それでもダメなら接骨院か整体か按摩。
>>514
>これは重さ回数が増えていれば筋肉は増えてるということでしょうか?

そうだよ。筋力は筋肉の断面積に比例する。
これは東大の教授で元ビルダーの石井先生も著書などに書いている。

>>515
>3セットの回数が9・5・4と10回もあがらない場合は重量を落とした方がいいでしょうか?

重量は落とさなくても良いよ。
でも2セット、3セット目の回数が少なすぎるからインターバルを
もう少し伸ばすべきだと思う。
517無記無記名:2009/06/09(火) 07:37:01 ID:PV3Ue6S5
筋トレの前にいつもうどん食べてるんですが問題ないですか?
518無記無記名:2009/06/09(火) 07:43:50 ID:fHkXaWL8
>>517
問題ないけどプラスにもなってない
519無記無記名:2009/06/09(火) 07:51:58 ID:PV3Ue6S5
そうですか。
何の方がいいですか?
会社からジムに直なんで難しい。
520無記無記名:2009/06/09(火) 08:56:00 ID:WD+LggGi
例えば、ダンベルカールを15kgを1回目は15回、インターバルをはさんで2回目で10回できたとする。
20kgの場合は1回目で10回できたとする。
この場合、15kgの2回目10回と20kgの1回目10回とでは、同じ負荷が筋肉にかかっていると考えて
よいのだろうか?つまり、15kgの2回目のときには、1回目のときの運動によって5kgの負荷が筋肉に
かかっているのと同じ状態であると考えてよいのだろうか。
521無記無記名:2009/06/09(火) 09:12:30 ID:l8k++VGq
>>520
ちがうw 
が、2set目に動員される筋ユニット数が〜とか考えると
イメージ的に言わんとする事は判る。

ウエイトトレでは2set目の強度はあまり深く考えなくて良いです。
あなたが考えてるよりも筋肉を疲労させる事は重要でなく、
筋肉に強い刺激を与えるのが重要です。
もっともっと1set目を重視したほうがいいかな。
522無記無記名:2009/06/09(火) 09:19:28 ID:WD+LggGi
どうもです。
こちらの意図が通じなくて恐縮ですが、20kgのダンベルがないので、15kgで済ませる方法を考えて
いただけですw
523無記無記名:2009/06/09(火) 09:36:19 ID:l8k++VGq
あ、そう…
一応予備疲労法というのがあるのでググって見て欲しいけど、
個人的にはあまり良くない方法だと思うよ。
524無記無記名:2009/06/09(火) 09:36:47 ID:mxqGfb+I
>>519
トレ1時間前ぐらいにプロテインでも飲んどきゃいいじゃん
トレ直前に多糖類の炭水化物取っても
その取った分はその後のトレでは使う事は出来ない
525無記無記名:2009/06/09(火) 09:54:34 ID:BSwepqtx
減量中は食制限をすることになると思いますが
トレーニングの強度はどのように調整するのでしょうか?
肥大させることができなくなるので、軽めの重さで20レップスできるくらい1種目2セットくらいで
行うのでしょうか? 
526無記無記名:2009/06/09(火) 09:57:55 ID:KbYsbvHq
>>516
回答いただいてこういうのもなんなんですが、
>そうだよ。筋力は筋肉の断面積に比例する。
という回答だとわからないんでもう少し詳しく説明願います。
527無記無記名:2009/06/09(火) 10:02:00 ID:l8k++VGq
>>525
実際に試すと判るけど減量時にハイレップあんまりよろしくない。

普段の10RMが8発とか7発しか挙がらなくなるけど、
そっちの方が少し良い。
528無記無記名:2009/06/09(火) 10:09:04 ID:PjSpXKrx
ウェイト初心者です
スクワットをやるとき、足の幅を肩幅と同じくらいにすると
身体がかたいためフルでやれず、パラレルでしかできません。
足幅を肩幅よりもっと広げればフルでできるのですが
どちらをやれば効率よく筋肉をつけられますか?
ワイドスタンスでフルスクワットのほうがいいですか?
529無記無記名:2009/06/09(火) 10:21:24 ID:l8k++VGq
>>528
ナローでパラレル、ワイドでフル
どっちも長所短所あるけど
トータルではワイドでフルの方がオススメ。
530無記無記名:2009/06/09(火) 11:11:02 ID:mxqGfb+I
>>528
経験上ワイドでフルのが股関節や内転筋には厳しいと思うんだが
体が固いというのは足首か?
だったら踵にプレート等置いてやるとナローでもきちんとしゃがめるぞ
531無記無記名:2009/06/09(火) 11:30:53 ID:PjSpXKrx
>>530
すべて固いです
肩幅くらいの足幅でフルスクワットすると
爪先より前に膝が出てきちゃうんですけど無問題なんですか?
ワイドスタンスだと爪先より後ろに膝が来ます。
532無記無記名:2009/06/09(火) 12:09:06 ID:X8Zp/NXJ
>>531
しゃがむ前に一度ケツを後ろに引いてる?
533無記無記名:2009/06/09(火) 12:50:42 ID:OLazHXsk
筋トレ初めて半年ほどで、マシン中心なのですが、
胸の種目チェストプレスとバタフライでなかなか胸が発達しません。

胸のトレはダンベルベンチやバーベルベンチにシフトしたほうが
懸命でしょうか?
534無記無記名:2009/06/09(火) 12:55:26 ID:7QYag/ps
>>533
胸ならダントツでベンチプレス
535無記無記名:2009/06/09(火) 13:01:24 ID:OLazHXsk
やっぱりベンチプレスですか

フリーウィエトは避けてたのですが、最近は上腕トレを
ダンベルにシフトさせたので、ダンベルベンチも取り入れたいと思います。
536無記無記名:2009/06/09(火) 13:15:27 ID:YlVlmEJh
>>533
根本的にわかってないからフリーに移っても無駄のような気がシル
537無記無記名:2009/06/09(火) 13:47:54 ID:mlsaXuZV
>>533
高重量のバーベルベンチプレスをセフティなしで行えば、
かなり命懸けになるな。
538無記無記名:2009/06/09(火) 14:11:56 ID:l8k++VGq
懸命wはともかく、
フリーとマシンで伸びが違う一番の原因は
スタビ強化やらインナーの動員やら色々聞くけど

一番大きな差は
「落としたらヤバい」からこそ出せる集中力な気がするよ。
アドレナリン分泌量とか結構違うんちゃうかな。(エビデンスまったくなし)
539無記無記名:2009/06/09(火) 14:26:44 ID:6DFFofrb
>>515ありがとうございます ちなみにインターバルは何分までとってもいいですか?今は1分ですが 2回目を7〜9回上げるには大分休憩しなければあがらないもんで…
540無記無記名:2009/06/09(火) 14:36:39 ID:X8Zp/NXJ
>>539
テンションの残ってるうちに、3分以内ぐらいかな
541無記無記名:2009/06/09(火) 14:39:37 ID:TqlkjfQT
みんな一日に何回プロテインのんでる?
542無記無記名:2009/06/09(火) 14:46:40 ID:GQKHMpDP
三分は長すぎだろ。毎セットぶっ倒れそうになるんなら別だが・・・。1分でいい
543無記無記名:2009/06/09(火) 14:56:18 ID:ZserMkSP
>>539
普通は5分くらいまでかな。
パワーリフターとかだと10分以上とる人もいる。
544無記無記名:2009/06/09(火) 15:28:32 ID:H3HfwKao
懸命命懸紙一重
545無記無記名:2009/06/09(火) 16:08:03 ID:X8Zp/NXJ
>>542
「3分以内」ニホンゴワカリマスカ? 
546539:2009/06/09(火) 16:09:40 ID:6DFFofrb
皆さんレスサンクス
3分休憩した場合と5分休憩した場合でやってみたけど回数変わらなかったですonz やはり重量を落とした方がいいでしょうか
547無記無記名:2009/06/09(火) 16:12:12 ID:X8Zp/NXJ
>>546
それはメンタル面を鍛えた方がいいです。
548無記無記名:2009/06/09(火) 16:13:01 ID:GQKHMpDP
>>545
じゃ具体的に書けよ。10秒でもいいのかよ。オマエノニホノゴガリカイフノウ
549無記無記名:2009/06/09(火) 16:13:15 ID:ukrU/yiP
2Lアイスを一気に食ったら吐き気がしてきて体がダルいんだけど
これがインスリンショックって奴ですか?
550無記無記名:2009/06/09(火) 16:18:13 ID:mxqGfb+I
>>546
俺だったら2セット目と3セット目の重量を落とす
筋肥大目的でインタ5分は長すぎ
551無記無記名:2009/06/09(火) 16:18:46 ID:X8Zp/NXJ
>>548

539 名前:無記無記名[] 投稿日:2009/06/09(火) 14:26:44 ID:6DFFofrb
>>515ありがとうございます ちなみにインターバルは何分までとってもいいですか?今は1分ですが 2回目を7〜9回上げるには大分休憩しなければあがらないもんで…

↑にたいして以下のように答えていますが・・・

540 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 14:36:39 ID:X8Zp/NXJ
>>539
テンションの残ってるうちに、3分以内ぐらいかな


1分だときついので他にない?って聞いてるんだよ 
それに1分ってwwwあんた携帯?それとも真性?
552無記無記名:2009/06/09(火) 16:24:28 ID:GQKHMpDP
分かったからお前は3分とってウルトラマンにでも変身すればいいだろ
553無記無記名:2009/06/09(火) 16:25:31 ID:if9H8qJn
フリーウェイトってなんですか?
554無記無記名:2009/06/09(火) 16:27:46 ID:X8Zp/NXJ
>>552
自分の読み間違いを認めろよ!男らしくないぞ
555無記無記名:2009/06/09(火) 16:36:14 ID:0uVX+5Oh
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |フリーウェイト             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
556無記無記名:2009/06/09(火) 16:42:07 ID:Iqf29Jy7
トレをしてから一年が経ちます
体重、筋量も僅かですが成長してます
質問です
腕とか血管が浮きでない女性みたいな腕をしてるのですが、筋量UPで太くはなりましたけど、もともと生まれつき骨格が小さいのかキレキレになりません
アームカールの重量とか増えてるんですけどね
見た目、私よりキレキレなのに重量が私より負けてる人をよく見ます
気長に考えた方がいいですかね?
ぷよった筋肥大ではなく見た目が細いけどキレキレな身体はどうしたらいいですか?
カット出すなら有酸素とよく聞きますが
今の状況はガリぷよです><(62kg17%)
557無記無記名:2009/06/09(火) 16:43:25 ID:Ps2vPzrD
自分はもともと太っているので
筋トレしても筋力が少しは増えるの実感するのですが
見た目があまり変わらず、モチベーションを持続出来ずに1ヶ月くらい止めたりまた始めたりを繰り返してしまいます。

皆さんのモチベーションを維持させる方法などありましたら是非聞かせてください。

お願いします。

ちなみに今は年齢33身長173体重82体脂肪30弱の完全ピザです。

558無記無記名:2009/06/09(火) 16:45:45 ID:GI0roVUP
筋肥大目的で筋トレしてるんですけど仕事でかなり汗をかきます。
汗をかくと筋肉って分解されますか?
559無記無記名:2009/06/09(火) 16:49:58 ID:15Yda56y
>>557
まず、痩せれ。
http://gimpo.2ch.net/shapeup/
560無記無記名:2009/06/09(火) 16:51:45 ID:GQKHMpDP
>>554
1分程度は正しい。石井直方がそう書いている。スクワットなどはかなりきついが。
心拍数移行を見てたら良く分かると思うぞ。
パワーリフティングで記録を狙うんだったら、10分休憩する場合もあるらしいが。
1分レストで9・5・4だったら重量設定を考えるべきだろうな。
561無記無記名:2009/06/09(火) 17:09:59 ID:X8Zp/NXJ
>>560
1分Offが筋肥大に向いてるのはとっくに知ってるよ
それだとキツイって言ってるから妥協点で3分以内と言ったんだよ
重量下げるのもありだけど、同重量でやれたらそっちの方がいいんじゃね

もういい加減やめてくれないかな、本人が3分でも5分でもダメだったって結論出してるからな。
半分冗談でメンタル面を鍛えてくれって言ったけど、心肺機能が未発達なんだろう
血流不足で回復が遅いんだと思うよ、寝たり座ったりの種目だけやってちゃダメって事だな。
562無記無記名:2009/06/09(火) 17:25:08 ID:YlVlmEJh
一分インターバルって、トレ直後のテストステロン値がどうのとかその辺の
ことを根拠にしてるんだろ?
やってみりゃわかるが筋肥大なんざインターバル何分でもほとんど変わらないよ。

あのさ、最終的にはアイソレートフォームで何キロを何発挙げられるか(引けるか)
だから。
1分で使用重量が伸びないのなら3分の方がいい。
だいたいテストステロンレベルなんざトレ後1時間ぐらいの話で、その後は
変わらないんだから
563無記無記名:2009/06/09(火) 17:28:36 ID:QpPFMSA3
質問いたします。

最近この動画を見て疑問に思ったのですが
http://www.youtube.com/watch?v=TXdcn10EdKs&eurl=http%3A%2F%2Fkinnix%2Eseesaa%2Enet%2Farticle%2F118114053%2Ehtml&feature=player_embedded
ロニーが4:00から行っているのはリアレイズですよね?

自分が知っている方法とはかなり異なったので気になりました。
自分が今まで行ってきたのは、お辞儀をした状態で腕を左右
床と平行になるまで上げて、三角筋後部を絞る感じでした。

しかし昨日の肩のトレーニングでロニー式を行ったら
三角後部に効きました(初めてだったからかも知れませんが)

この方法でも後部は鍛えられるのでしょうか?

ただこの図で見たのと、昨日の感覚では小円筋が働いたような…とも思います。
http://筋トレcamp.jp/musclechart.htm

どなたか回答をお願い致します。

564無記無記名:2009/06/09(火) 17:31:41 ID:X8Zp/NXJ
>>562
確かにホンの些細な問題なんだよな、だけどそれ言うと猛反発が予想されたから言わなかった。
前のセットのテンションが残ってるうちなら差はないよ
いろんなトレーナーが言ってるけどテンションが消えてリセットの再スタートだと筋力トレになって差は出ると思われる
565無記無記名:2009/06/09(火) 17:44:36 ID:GQKHMpDP
だから使用重量を伸ばすなら話は別だといってるんだがな。
しかしたとえばインターバルを1分から3分にあげたところで、使用重量がそう伸びるとはあまり思えんな。
普通使用重量が伸びるときは、あるトレーニングをこなして、それに体が慣れてきて伸びていくものだと思うが。
俺の場合1分にインターバルを縮めたら、より筋肉に効くようになったからそうやってるだけだ
566無記無記名:2009/06/09(火) 17:48:20 ID:YlVlmEJh
>>564
そうそう、その理屈(トレーニング後の内分泌)で石井先生はスクワット25RMを
どっかで推していたが、どう考えても、経験上も6〜10RMのほうがいい

トレ後1時間程度の内分泌なんか気にすんな
567無記無記名:2009/06/09(火) 17:49:54 ID:eVgG9GfF
昔、アイアンマンで連載してたポリクィン法では
インターバル3分で同一重量で4セットやる方法
インターバル3分で重量を減らしながら同一レップで4セットやる方法
インターバル1分で重量を減らしながら同一レップで4セットやる方法
の3つが載ってて1と2が収縮性タンパクの成長によって筋肥大を起こすのに対し
3はエネルギー基質の貯蔵によって筋肥大を起こすから、ボディビルダーは最大限に筋肉を発達させる為に
この3つ全てを取り入れる必要があるとか書いてたよ。
568無記無記名:2009/06/09(火) 17:54:15 ID:YlVlmEJh
ちなみに俺は後半のセット間インターバルが短めで最初のほうが長め
前半は筋線維の稼動数、後半と小筋群種目は糖代謝を意識している
569無記無記名:2009/06/09(火) 18:02:05 ID:EMAKbETx
くだらん、やりゃいいんだやりゃ、後は経過観測なんだよ雑魚共
570無記無記名:2009/06/09(火) 18:19:24 ID:l8k++VGq
ベンチMAX100kg超えたあたりから
1分じゃ伸びなくなった。
571無記無記名:2009/06/09(火) 19:20:39 ID:8rKYZuSp
アミノ酸入りとか書いてあるドリンクがありますが、アミノ酸って蛋白質を分解したものですよね?
それならプロテイン代わりに筋トレ後にそれをのんでも効果ありますか?
572無記無記名:2009/06/09(火) 19:36:17 ID:HrquwAQi
>>571
ならない。
アミノ酸とプロテインって摂取する目的がちょっと違うの。
難しい説明は省くけど、プロテインは体をつくる材料として、アミノ酸は運動中のエネルギーとして使用されたり
トレーニング中のモチベーションを高めたり、といった補助的な役割で摂取されることが多いの。
それに、市販のアミノ酸飲料なんてゴミ程度しかアミノ酸を含んでないからはっきり言って金の無駄。
間違ってもVAAMとか大人買いしないように。
573無記無記名:2009/06/09(火) 19:55:24 ID:rzMNSE3f
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9211513090001/
こういうシットアップベンチってのは右の畳まれてる足を起こせば平行に普通のベンチみたいになる?
574無記無記名:2009/06/09(火) 20:05:53 ID:RlM3q+qY
>>573
畳まれてる脚なんかないでしょ
棒でしょ
575無記無記名:2009/06/09(火) 20:11:36 ID:TqlkjfQT
ベンチがのびないんですけどセットの組み方とかアドバイスください
576無記無記名:2009/06/09(火) 20:11:57 ID:TK4do003
ダンベルのみのホームトレーニーですが、最近手のひらの皮膚がむけてきました。
しみるのでグローブ買おうと思うんですが、これどうでしょうか?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kenko-keikaku/cabinet/1_800/361.jpg

あと、バーベル欲しくなってきたんですけど、ファイティングロードは恥ずかしいですか?
577無記無記名:2009/06/09(火) 20:12:52 ID:TK4do003
578無記無記名:2009/06/09(火) 20:23:56 ID:EMAKbETx
>>575
お前がやってるルーティンを全て晒せ

>>576
祖rでもいいが軍手を試してみろ使えなかったら草むしりをやれ
579無記無記名:2009/06/09(火) 20:28:49 ID:OLazHXsk
皆さんに試してほしいのですが

正常位の女性のポーズをしてみてください
580無記無記名:2009/06/09(火) 20:44:15 ID:rzMNSE3f
>>574
ありがと、やっぱ棒だよね・・
素直にちょっと高くつくけどフラットベンチ買うことにするよ
これがしたい
ttp://www.sf-magazine.com/excersize/dumbel-press.gif
581無記無記名:2009/06/09(火) 20:45:36 ID:TK4do003
>>580
オレ、丸イスふたつ並べてやってるよ
582無記無記名:2009/06/09(火) 21:26:33 ID:if9H8qJn
フリーウェイトってどういう意味ですか

583無記無記名:2009/06/09(火) 21:33:35 ID:HnD0S5hn
金が無いのでジムにも行けないし
器具もプロテインも買えない
それでもマッチョになりたい

なんかいい方法ないですかね?
584無記無記名:2009/06/09(火) 22:01:04 ID:EMAKbETx
働け
585無記無記名:2009/06/09(火) 22:08:59 ID:e9IcuJVs
超回復を狙おうと、2日休んでトレ、2日休んでトレを繰り返してるんですが、筋肉痛がきつい時、筋肉痛があまり出なくて2日も待ってられない時があるんですが、
どちらの場合もやはり2日毎のスパンで繰り返しトレを続けていったほうがいいのか、筋肉痛がなくなってからトレ(3日であろうが、1日で治ってしまったであろうが)をしたらいいのかどれがいいのでしょうか?

そもそも超回復の定義はいろんなところでいろんな説があるのですが、何を本当の情報として取り入れたらいいのでしょうか?
586無記無記名:2009/06/09(火) 22:11:33 ID:if9H8qJn
フリーウェイトってどういう意味ですか
587無記無記名:2009/06/09(火) 22:15:44 ID:7QYag/ps
>>585
自分の身体で判断するのが一番いい。

倦怠感や筋肉痛があればパフォーマンスも伸びないので休む。
筋肉痛にならなくてもしっかり追い込めてれば休む。

これくらいしか断定できない気がする。
588無記無記名:2009/06/09(火) 22:22:01 ID:HrquwAQi
>>585
超回復ってのは、単に初心者に筋肥大のメカニズムを分かりやすく説明するための「方便」で、
半分正解半分嘘みたいなもん。別にいわゆる超回復期間を逃しても何の問題もない。
むしろ超回復を信じて中2日とかを厳密に守ってトレしてるとオーバートレになったりと色々と不都合が出てくる。
脚なんて人によって二週間に一度でも肥大するし、そこらへんの休息期間の取り方は自分で色々と探って
ベストなトレの負荷と休息期間を見つけるのが良いと思う。
ちなみに俺は胸・背中は中4日、脚は中6日が今のところ一番調子が良い。
589無記無記名:2009/06/09(火) 22:42:00 ID:VHdYt0r+
中ってなに?
590無記無記名:2009/06/09(火) 22:42:37 ID:TqlkjfQT
>>578

アップ35×10
45×8
45×8
50×6
50×5
60×2
52×5
52×4
55×3
55×3

やりすぎですか?
パンプアップさせないてだめかとおもいまして
591無記無記名:2009/06/09(火) 22:46:53 ID:7QYag/ps
>>589
トレとトレの間の間隔日
592無記無記名:2009/06/09(火) 22:58:20 ID:HrquwAQi
>>590
大して筋量もないのにピラミッドにする必要ない。
アップ終了後、50kgメインセットにして12repぐらいの多めのrep数目標に5セットぐらいで良い。
1セット目が12repできるようになったら2.5kg上げる、3セット目以降rep数下がるなら重量下げる方向で。
593無記無記名:2009/06/09(火) 23:03:49 ID:RlM3q+qY
>>590
アップの後に60やればいいじゃない。
んで、10回以上できたら、次回から少し重量あげてとか。
594無記無記名:2009/06/09(火) 23:05:26 ID:RlM3q+qY
メインは3セットで充分でしょ
595無記無記名:2009/06/09(火) 23:25:26 ID:TqlkjfQT
>>592
二ヶ月前にピラミッドをすすめられて
>>594
サンセットじゃあまりパンプアップしなくて
596無記無記名:2009/06/09(火) 23:35:01 ID:pXQLhkVr
>>595
ピラミッドは悪くない方法なんだけど、45kg×2セット、50kg×2セット、60kgというやり方は、
珍しいな。
597無記無記名:2009/06/09(火) 23:52:24 ID:TqlkjfQT
そうですか
あまり知識はなくてウエイトはまだ始めて二ヶ月です
大雑把でいいのでセットくんでくれませんか?
各重量は一セットずつでいいですかね?

後なにか勘違いしてますかね、パンプアップはすればするほどいいと

質問ばかりすいません
598無記無記名:2009/06/09(火) 23:53:16 ID:RlM3q+qY
>>595
筋肥大させたいのなら、他の種目もやればいいのに。
数種目やってたら、パンプぐらいするでしょ。
あくまでベンチの回数のみを追及するなら、ハードな日とライトな日などを設定して変化をつけていかないとだめだと思うよ。
どんなトレでも、万人に合うのなんてないでしょう。
599無記無記名:2009/06/10(水) 00:14:35 ID:CYI3aKEt
ダンベルも最近かったので家ではダンベルベンチばっかやる予定ですがダンベルベンチでも一応ベンチのびるんですよね?
ダンベルベンチの1、5倍がバーベルベンチとききましたが
600無記無記名:2009/06/10(水) 00:17:39 ID:0se8NMHZ
>>599
正味あてにならん
ベンチ伸ばしたいならベンチをメインにしないと駄目
所詮ダンベルベンチオンリーではお話にならん
601無記無記名:2009/06/10(水) 00:57:42 ID:l4d7MZbZ
↓コレ興味あるんですが、見たかたいらっしゃいますか?
  是非感想をきかせていただきたいです。
   もしスレチならどのスレで聞けばよいか教えて下さいませ

ttp://www.youandme.co.jp/contents/dvd_sale.html
DVD『ボディヒートエクササイズシリーズ』
602無記無記名:2009/06/10(水) 00:59:45 ID:CYI3aKEt
>>60
わかっています
ジムではバーベルベンチしかしてないしダンベルベンチはやりません
ダンベルを作らないとダメだからめんどうで
家では逆にダンベルしかないのでダンベルベンチをやっておこうとおもいまして
603無記無記名:2009/06/10(水) 02:30:49 ID:cxsmkTwv
ベンチプレスを真横から撮影した動画ありません? フォーム参考にしたいです。
604無記無記名:2009/06/10(水) 04:35:11 ID:+vqyNi6I
効率の良い脂肪燃焼を目的とした場合の
無酸素と有酸素の順番についてなのですが
一般的には無酸素の後有酸素といわれてると思うのですが
山本義徳さんは

有酸素の後に無酸素をするのが一番脂肪燃焼には効率的だと仰ってました
それから起床後の空腹状態の時も血中に栄養があまり無いので脂肪が使われて効率的と仰ってました

どちらが正しいのでしょうか?
605無記無記名:2009/06/10(水) 04:40:45 ID:Cttz8pS4
>>604

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\       毎日がんがんやればいい!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
606無記無記名:2009/06/10(水) 04:54:33 ID:TmGEFQa3
>>604
> 有酸素の後に無酸素をするのが一番脂肪燃焼には効率的だと仰ってました
この説は、主流では無い考え方だね。
無酸素運動を行うと増加するアドレナリン・成長ホルモンは、体脂肪を遊離脂肪酸に分解して血中に送り込む働きがあるので、
先に無酸素行って遊離脂肪酸を増やしてから有酸素行った方が、有酸素運動時の脂肪使用比率が上がるとの説が、現在の主流。

> それから起床後の空腹状態の時も血中に栄養があまり無いので脂肪が使われて効率的と仰ってました
これは、事実。
長距離の陸上選手や、一般ダイエッターでは、良く行われている方法。
但し、筋肉量の減少を招き易い方法なので、ウエイト板的には避けている人が多い。
607無記無記名:2009/06/10(水) 05:11:27 ID:RMVB4sKx
フリーウェイトってどういう意味ですか?
教えろやホモ
608無記無記名:2009/06/10(水) 05:17:08 ID:zPYm+UZJ
>>606
専門家は著作するにあたって細かいことを書かないと書物にならないから
細かい比率で表す傾向があるけど絶対値はどうなんだろう?

例えば体重70kg/体脂肪率20%の男子が、最大心拍数の85%の運動を30分続けた場合の遊離脂肪酸量。
本来はそっちが肝心なんだと思うけど。
609無記無記名:2009/06/10(水) 05:25:15 ID:+vqyNi6I
>>606
やはり主流では無い説ですよね

ちなみにかっこいいカラダというDVDの中で仰ってました
610無記無記名:2009/06/10(水) 05:57:21 ID:2jXhORna
きつめのブラジャーしてベンチプレスやれば加圧効果で筋肥大しますか?
611無記無記名:2009/06/10(水) 08:33:46 ID:rznpcAow
違う部位をトレーニングすれば毎日トレしてもいいですか?
612無記無記名:2009/06/10(水) 08:45:50 ID:GorRRcKk
>>611
その方が効率が良い。
詳しくは「分割法」でググってみてくれ。
613無記無記名:2009/06/10(水) 08:55:27 ID:HKH1fd/I
>>572
アミノ酸飲料って効果無いんですか?
運動時に飲むなら何がいいでしょうか。
614無記無記名:2009/06/10(水) 09:01:49 ID:GorRRcKk
>>613
水500ccにブドウ糖20g溶かしたもので十分。
金があるならBCAAをついでに10gぐらい溶かしてやれ。
615無記無記名:2009/06/10(水) 09:18:44 ID:YXItNZrt
>>613
BCAAを始めとするアミノ酸はトレ中に取った方がいい
市販されてるいわゆるアミノ酸飲料は割高だからもったいないという話
616無記無記名:2009/06/10(水) 09:30:33 ID:HKH1fd/I
なるほど。ブドウ糖とBCAA錠剤買った方が安上がりだよってことか。
確かに毎回150円は無駄だな。
617無記無記名:2009/06/10(水) 10:28:37 ID:YXItNZrt
>>616
何で錠剤なんだよw
618無記無記名:2009/06/10(水) 11:20:30 ID:bDEYBOra
五体不満足でもムキムキになれますか?
胸とかどう鍛えればいいんですか?
619無記無記名:2009/06/10(水) 11:23:53 ID:YXItNZrt
>>618
大胸筋の腕の付着点を考えろ
腕がなければ鍛える事は難しい
620無記無記名:2009/06/10(水) 11:24:43 ID:1j+EZQxq
障害者バスケの方の上半身はすげえよな
621無記無記名:2009/06/10(水) 11:49:25 ID:rznpcAow
知的障害者はマッチョになれるの?
622無記無記名:2009/06/10(水) 12:17:19 ID:/FdF9rT3
減量中はカロリー不足で筋肉がちゃんと回復しないため
あくまでも筋肉量維持を目的とし、重量を増やさないことと
追い込まない方がいいと聞いたのですが、どの程度できりあげるといいんでしょうか?
追い込むための最後の2回をなくすくらいでいいのでしょうか?
またみなさんは調子がよく重量やレップ数を伸ばせそうな時でも
減量中は軽めにセーブしてますか?
教えてください。よろしくお願い致します。
623無記無記名:2009/06/10(水) 12:36:21 ID:1fKfXKC1
減量中はデータをセーブが基本
624無記無記名:2009/06/10(水) 12:58:52 ID:1j+EZQxq
肉を食えそれが強さの秘訣だ
625無記無記名:2009/06/10(水) 13:06:29 ID:prGYIrq6
>>622
> 調子がよく重量やレップ数を伸ばせそうな時でも
> 減量中は軽めにセーブしてますか?
するかそんなもん。挙げれるだけ挙げるわい。

普通は挙げたくてもいつもの回数は挙がらなくなる。
そこで減ったレップ数をフォースドレップやレスト法で
無理やり追込むような事はしないほうが良いって意味よ。
626無記無記名:2009/06/10(水) 13:16:00 ID:Uc55H8Cw
有酸素運動と無酸素運動を同じくらいの時間かけて行うと、
どっちの効果も中途半端になりますか?
627無記無記名:2009/06/10(水) 13:16:16 ID:SFJGC6ms
スクワットとジムに良くある椅子に座って足を押し延ばす器具との効力の違いを教えてください
628無記無記名:2009/06/10(水) 13:21:40 ID:1j+EZQxq
スケベ椅子?
あれは股間洗いやすいよ
629無記無記名:2009/06/10(水) 13:29:32 ID:prGYIrq6
>>626
ストレス発散効果や運動不足解消なら全然問題ないです。

>>627
マシンは脊柱起立筋群への負荷を少なくして脚鍛えられる。
バーベルスクワットは脚と一緒にケツと脊柱起立筋群も鍛えられる。
あと、危ない分気合入ったトレできる。
630無記無記名:2009/06/10(水) 13:44:51 ID:1fKfXKC1
誰かケツ鍛えてください。
631無記無記名:2009/06/10(水) 13:54:08 ID:1j+EZQxq
よっしゃ四つんばいになりな
632無記無記名:2009/06/10(水) 13:58:29 ID:/FdF9rT3
>>623>>625
レスありがとうございます。
自然と重量もレップ数も下がるとのことですが、感覚的には
「もうこれ以上無理」というところまで行っても大丈夫なんでしょうか?
限界一歩手前、まだ力を振り絞れば2、3回はできそうなところで止めた方がいいんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
633無記無記名:2009/06/10(水) 14:10:30 ID:prGYIrq6
>>632
>>625を読してみてください。
634無記無記名:2009/06/10(水) 14:35:36 ID:+vqyNi6I
質問です
親戚のメタボ体型のおじさんがいるのですが
なにやらウエイトに関心を持ったらしく、出来る限りのアドバイスをしたいと思うのですが
こういう体型の人がウエイトを始める場合、やはり増量から始めるのでしょうか?
それとも一度ある程度体脂肪を落としてから増量させるのがいいのでしょうか
それとも最初のうちは増量減量とか気にせずにとりあえずトレーニングを続けてみるのでしょうか
本人は痩せたいとか腹を凹ませたいといった目的でやるつもりらしいのですが
食事制限と有酸素をすすめてもいいかとは思うのですが
メタボの初心者のスタートをどのようにしたらいいのかわかりません
635無記無記名:2009/06/10(水) 14:49:23 ID:GorRRcKk
>>634
食事が適度に控え目という前提で、ハードにウェイトやれば勝手に体重落ちるから、体重減少目的でウェイト勧めればいいのでは?
本人が興味を持っていてやる気があれば効果は出るだろうし。
最初の半年ぐらいはメタボ解消をメインに、かつウェイトの基本を覚える目的で、
その後維持にうつるか増量するかさらに絞るかは本人の意向次第で決めれば良いかと。
636無記無記名:2009/06/10(水) 15:18:10 ID:0se8NMHZ
痩せたきゃとっくに痩せてるだろ。お前ら本当に馬鹿だな
637無記無記名:2009/06/10(水) 15:25:25 ID:Uc55H8Cw
鶏胸やささみをゆでて食うの好きなんですが、
青じそドレッシングで食うのと、クレイジーソルトで食うのだと、どっちがお勧めですか。
クレイジーソルトだけでいくらでも食えるんですが、塩分多そうなのが心配
638無記無記名:2009/06/10(水) 15:46:32 ID:iYlMUJfU
>>637
茹でたささ身はわさび醤油一択
異論は認めん
639無記無記名:2009/06/10(水) 15:49:22 ID:qFrPQ7q9
>>634
メタボになった原因を特定して、そこから改善した方がいいよ。
たぶんダイエットが先。
トレーニングで筋量を増やし基礎代謝で脂肪を燃焼させて絞っていくなんて、既にメタボったおじさんにとっては至難の業だよ。
ジムに通ってトレーナーの指導を受けるか、少なくともおじさん自身が貪欲に勉強して努力しないと。
貴方のアドバイスでなんとかなる話じゃない。
640無記無記名:2009/06/10(水) 16:06:32 ID:CYI3aKEt
プロテインのんで次にプロテイン飲むのに何時間ぐらいは最低空けないとダメですか?
641無記無記名:2009/06/10(水) 17:16:36 ID:q1tuAceX
プロテインで採ったたんぱく質は3時間ぐらいで吸収されるってどっかで読んだ。
肉で採ったたんぱく質は大体5時間ぐらいとか。ホントかどうか知らんけど、
俺はそう思い込んでるから俺の体はそうなってる筈。
642小浜:2009/06/10(水) 17:29:43 ID:fr1KUQlr
>>641
その体気に入った…!
チェンジ!
643無記無記名:2009/06/10(水) 17:36:34 ID:LAt3BUIS
プロテインは筋トレ後、寝る前1日1食がベストだろやっぱ

3食とか摂る奴はアスリートかクソマッチョ位だな
644無記無記名:2009/06/10(水) 17:39:10 ID:CYI3aKEt
じゃ起床時はいらないの?
645無記無記名:2009/06/10(水) 17:39:36 ID:prGYIrq6
40gタンパク質増やしたぐらいじゃ体感出来んだろうな
646無記無記名:2009/06/10(水) 18:04:20 ID:qFrPQ7q9
賛否あると思うが、プロテインを摂取する優先順位は

1.トレ直後
2.就寝前
3.起床後
4.食間

どこまで採用するから自分がどこまで効果的なトレーニングをしているかという自負と、屁の臭さによる。
647無記無記名:2009/06/10(水) 18:15:25 ID:Q1lHdPmI
真面目な話、屁の臭さは大事だよな。
屁が臭いってことは消化不良を起こしてるわけ。

体調不良か、それとも過度のたんぱく質摂取によるものか。
ともかく、摂ったはずのたんぱく質は分解されること無くウンコへと変化してるってこと。

摂り過ぎのたんぱく質はカラダに吸収されないから、量減らしなさい。
648無記無記名:2009/06/10(水) 18:22:27 ID:prGYIrq6
タンパク質摂ったら消化不良でなくても
分解すんのにくさいガス出るがな。

「消化不良」や「吸収できない」に結びつける根拠あんの?
649無記無記名:2009/06/10(水) 18:39:42 ID:YTteIdB/
まぁたんぱく質を多めに取る時点で屁は臭くなるわな。
でも消化不良だと異様に臭くなるのは多分本当。
いつもシェイカー使って飲んでるホエイを、
かき混ぜるくらいでかなりドロっとした状態で飲んでみたら、
腹が下りはしなかったが今までかいだ事無い強烈な匂いにになった。

中央線の満員電車で入り口付近で屁をこいて、中に進んで後ろを振り返ると地獄絵図だった。
そのときだけ俺の屁は化学兵器を超えた。
650無記無記名:2009/06/10(水) 18:49:19 ID:XcPYl7s9
174の64kあるんだが骨格がしょぼいせいか64kもみられないことが多い
やはりもっと増やすしかないんすかね?
651無記無記名:2009/06/10(水) 19:18:26 ID:PeFP/Wvg
学生です
金がなくてプロテインではなく家に常時ある牛乳を筋トレ後飲んで蛋白質は10g程度とっています
無理すれば30gとれるんですが余分な栄養が入っているので肥満の原因になると聞いたので10g程度にしてます
ここから質問なんですが10g程度でも十分な体をつくることってできますか?
652無記無記名:2009/06/10(水) 19:24:24 ID:1fKfXKC1
無理です終了
653無記無記名:2009/06/10(水) 19:51:53 ID:NSVLcDXN
>>651
当然>>1は読んだんですよね?
あなたの体重が5kgならそれで十分ですね
654無記無記名:2009/06/10(水) 19:58:33 ID:rVI2BJFS
プロテインを一日2〜3杯飲んでるんだけどニキビが凄い。
どうにかならないですか?
655無記無記名:2009/06/10(水) 20:02:51 ID:ryRlXjO0
プロテインでニキビ出るものなんだ
656無記無記名:2009/06/10(水) 20:05:44 ID:CYI3aKEt
最近540のホエイがまずくてのめないからオレンジジュース150ccから200ccぐらいでまぜてるんだけどかなりダマになるんだるけどなんかそれってデメリットある?
水以外でまぜたらみんなそんなもん?
657無記無記名:2009/06/10(水) 20:21:16 ID:OzpQc5eK
この掲示板で言ってる事とか他サイトの発言が何かいろいろ異なってるんだけど、この中のどれが正しいの
 
〜一日に必要な蛋白質の量〜
・2ちゃんねるwikiの場合
除脂肪体数分だけ
 
・某サイトの場合
自分の体重+2g
 
・某サイトの場合
60g
658ぺに男:2009/06/10(水) 20:23:44 ID:1j+EZQxq
胸や背中のニキビはどうしたものかな、かな

清潔にしておくしかないのかな、かな
659無記無記名:2009/06/10(水) 20:28:52 ID:Q1lHdPmI
清潔+食生活。

「清潔」
石鹸やボディソープなどでカラダを洗う。ただし化繊のゴワゴワしたもので洗わないこと。
肌を痛め湿疹や吹き出物を作る原因となる。やわらかいものか、無ければ手で洗う。

「食生活」
油分を控え、肉より魚。
大豆を食べるよう心がける。納豆、豆腐、ソラマメなど。
660ぺに蔵:2009/06/10(水) 20:34:08 ID:1j+EZQxq
清潔にすることと食事か

オナニーは関係あるかな、かな
661無記無記名:2009/06/10(水) 20:55:14 ID:ky1YMdPk
>>654
ちゃんとしたMVM飲んでればニキビなんかできないけどな。
どんだけ思春期なんだ?
662無記無記名:2009/06/10(水) 20:58:07 ID:bf8qXO9x
ケツにニキビができるとバイク乗る時痛いよな
663無記無記名:2009/06/10(水) 21:00:42 ID:2jXhORna
それ痔じゃね?
664無記無記名:2009/06/10(水) 21:04:14 ID:9kEKIUf7
ダイエットについて質問です
体脂肪が30%あるので痩せたいんですが
たんぱく質は体重×2を取れば後はカロリー少な目でいいですか?
10日で体脂肪1%落ちますか?
665無記無記名:2009/06/10(水) 21:05:27 ID:OzpQc5eK
なんだ、他サイトときたら自信なくて>>657はスルーか
やっぱここの奴等って中途半端な知識厨しかいないのか
666無記無記名:2009/06/10(水) 21:11:06 ID:OXwNaeV2
プロテインってチャンピオンのピュアホエイも
LAニュートリションのライブホエイも味とか以外似たようなもんですか??
667無記無記名:2009/06/10(水) 21:28:25 ID:KLURXroG
>>665
体重*2/1000以上だな。3倍でも良いよ。
668無記無記名:2009/06/10(水) 21:39:16 ID:dnAucReO
>>665
そもそも一時間もたってねーのに答えが返ってくると思ってるほうがおかしい
669無記無記名:2009/06/10(水) 21:41:31 ID:9kEKIUf7
なんだ、ダイエットときたら自信なくて>>664はスルーか
やっぱここの奴等って中途半端な知識厨しかいないのか
670無記無記名:2009/06/10(水) 21:42:44 ID:5siOF+MG
>>667
健康維持のために必要な蛋白質量と、体づくりのために
必要な蛋白質量とは異なる。

上記を確認しようにも、情報源へのリンクがない。

wikiに書かれている必要量を読み違えている。

体重+2なんてのはもう、何の事だか分からない。


そんなだから、レスがつかないんだよ。
671無記無記名:2009/06/10(水) 21:45:07 ID:KLURXroG
まぁ、落ち着いてアンカー間違えんようにせんとな。
672無記無記名:2009/06/10(水) 21:47:10 ID:KLURXroG
>>664
いいです、落ちます。
673無記無記名:2009/06/10(水) 22:04:02 ID:rUm1LcZX
レスラーブリッジってそれほど負荷あるんでしょうか?
首のトレでブリッジ始めたのですがそれほど負荷あるように思えないのですが
674無記無記名:2009/06/10(水) 22:22:27 ID:5siOF+MG
>>673
つ[胸にプレート、または人]
675無記無記名:2009/06/10(水) 22:37:59 ID:aUE3q/+f
「まあ、デブは痩せてからの話だが無理だろう。
デブはくさいしうっとおしい。
痩せるだけの常識があればそもそもあんなにふとらないだろう」と知り合いが云っていた。
そうなのか!
676654:2009/06/10(水) 22:44:44 ID:rVI2BJFS
>>661
MVMってこのサプリのことですか?
改善しつつ栄養補給できるなら買おうかな。
http://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=3&11=10201901
677無記無記名:2009/06/10(水) 22:48:48 ID:9kEKIUf7
>>672
なんだお前ソレ
真面目に答えろ
678無記無記名:2009/06/10(水) 23:08:28 ID:sjpFvjt5
ぎっくり腰って治るの?
679無記無記名:2009/06/10(水) 23:10:03 ID:dEPkM/qa
>>664
食事制限と有酸素
タンパク質はいりません
680無記無記名:2009/06/10(水) 23:20:00 ID:Q1lHdPmI
でもたんぱく質摂取怠ると筋肉落ちそうで怖い
681:2009/06/10(水) 23:22:44 ID:l5t99upc
イメピタでどうやって張り付けんの?誰か教えて。

ググったけどわからなかった
682無記無記名:2009/06/10(水) 23:48:27 ID:3wFC/Ws2
>>681
早速携帯からぐぐってみたが、普通にやり方書いてるじゃないか。
683無記無記名:2009/06/11(木) 00:02:02 ID:AJ7g7yFw
はじめまして、「筋力アップクンEX」アスリートモデルの購入を検討しています。
ウエイトトレーニングと併用して使用するつもりです。
使用目的は成長ホルモンによる回復スピードのアップです。

掲示板などで「加圧トレーニングじゃなくても、ウェイトトレーニングでやや軽めの重量で高回数をこなせば、成長ホルモンの分泌も強く促され、加圧トレに近い効果を得ることができます」と書いてたのですが実際はどうなんでしょう?

体感できる回復スピード速いなりますか?

よろしくお願いします。
684無記無記名:2009/06/11(木) 00:05:34 ID:k255nCWg
最近筋トレはじめました。
やっぱ筋トレする人はホモの人多いんでしょうか?
ときどき視線を感じてちょっと怖いです。
685無記無記名:2009/06/11(木) 00:11:36 ID:xloemqVi
肩幅大きくしたい場合は何処の筋肉を、何をして鍛えるべきですか?
686無記無記名:2009/06/11(木) 00:18:29 ID:xml4RJRb
>>684
無い無い
687無記無記名:2009/06/11(木) 00:20:48 ID:c/jgvmQU
>>676
まぁ、そんな感じ。
LAのパワーツールもオススメ。
一粒の容量がすごく多くて良いよ。
まぁ、自分の好きでよろし。
688無記無記名:2009/06/11(木) 00:27:09 ID:GsDui53J
>>685
肩幅はおおきくしようがないだろ。骨格を大きく出来る10代なら可能だろうけど・・・。
トゥーレイト!(昔コーンフレークのCMでグーレイト!って言ってたトラ風に)
689無記無記名:2009/06/11(木) 00:30:22 ID:BujP1scf
ガタガタ言わずにプロテインは1日1回

撮りすぎだからお前ら屁がクセーんだよ
690無記無記名:2009/06/11(木) 00:33:47 ID:EgMqyF5G
>>683
加圧トレって、まあやった事のある人の話だと、怪我とかで高重量が扱えない場合の代替手段としては有効だけど、
結局普通にウェイトできるならコスト的に加圧なんかやらんでもいいって事だそうだ。
それに筋肥大における成長ホルモンの役割ってのも言われてるほど効果があるわけでもないし、
カーボ摂取してインシュリン出した方がアナボリズムには有効だって話だしね。
無駄とまでは言わないけど、俺なら加圧での出費をプロテイン代にまわすけどなあ。
691無記無記名:2009/06/11(木) 00:53:29 ID:vHWPe+ku
>>683
100円加圧でググれ
692:2009/06/11(木) 00:54:33 ID:xv8A3aMO
693無記無記名:2009/06/11(木) 01:00:58 ID:87jjahot
>>692
部屋汚い。
背中がない。
腕が細い。
脂肪もない。
細マッチョ。
694無記無記名:2009/06/11(木) 01:02:43 ID:SaBcCWkq
まず人形の趣味が悪いよ
あと洗濯物ないなら物干しは畳むといいと思う
695無記無記名:2009/06/11(木) 01:05:34 ID:xml4RJRb
>>692
ベンチ75デッド100スクワットズボンでわからんけど多分80とか
そんなもんだろ?雑魚が良く晒すなww
696無記無記名:2009/06/11(木) 01:06:33 ID:EJsMzieL
頭上の人形怖すぎわろす
697無記無記名:2009/06/11(木) 01:07:06 ID:2RolAh58
トレを始めて今年で5年目になりますが、最近タイマーを買ってインターバル管理を始めたところ
筋肉のパンプ感が全然違います。今まではトレ仲間とおしゃべりしたりしながら、インターバルを
4分も5分も取っていたと思います。スクワットなどはセット間10分以上空けることも…。
まだ始めたばかりで筋肉の発達を確認したわけではないのですが、今までのトレーニングが
無駄だったのではないかと落ち込んでいます。実際部位によっては1年以上停滞したものもありました。
インターバル管理の重要性についてご意見をお聞かせください。
698無記無記名:2009/06/11(木) 01:09:02 ID:3PCfiyag
三角筋は何日ぐらい休ませるといいの?
699無記無記名:2009/06/11(木) 01:12:16 ID:0KRXAYL9
室伏みたいな体に1ヶ月くらいでなれる方法ないすか^^;
700無記無記名:2009/06/11(木) 01:20:30 ID:caS3oho5
>>699
ショッカーに頼め
701:2009/06/11(木) 01:23:18 ID:xv8A3aMO
評価サンクス。今、貼りしたのは俺の兄ちゃんなんだけどどうっすか?


[email protected]
702:2009/06/11(木) 01:26:22 ID:xv8A3aMO
ごめん、間違えた。これが俺の兄ちゃん

http://imepita.jp/20090611/047210

703無記無記名:2009/06/11(木) 01:30:19 ID:xml4RJRb
>>702
兄のほうが体脂肪率やや高めって感じ
後のスペックは同じようなもん。
つか俺の予想当たってるかどうか教えろガリ
704無記無記名:2009/06/11(木) 01:41:03 ID:EJsMzieL
人形が消えたからだめ
705:2009/06/11(木) 01:46:10 ID:xv8A3aMO
>>703まあだいたい当たってるよ。今妹がオナッて寝たのかわからんけどM字でマンコおっぴろげて寝てたからうpしてあげようかとおもったけど態度がウゼエからやめた。
706無記無記名:2009/06/11(木) 01:52:50 ID:xml4RJRb
>>705
お前の汚いブスな妹のマンコなんて
土下座してでも見たいけど口が裂けてもそんなこと言わネーヨカスww
707無記無記名:2009/06/11(木) 01:54:46 ID:wiiJ7Xto
>>703
はやくあやまらんか!
708:2009/06/11(木) 02:02:42 ID:xv8A3aMO
>>706間違ってもブスではないと思う。


うpしてあげようか?

709無記無記名:2009/06/11(木) 02:20:48 ID:ins1AtOF
通りすがりですがとりあえず僕は見たいです。
まだ今日オナニーしてないので。
よろしくお願い致します。
710無記無記名:2009/06/11(木) 02:27:42 ID:caS3oho5
キモそうだからいいや
711無記無記名:2009/06/11(木) 02:33:26 ID:EJsMzieL
こんなところでうpするとまとめサイトとかで3馬鹿姉弟とかで晒されるぞ
712無記無記名:2009/06/11(木) 02:37:00 ID:ins1AtOF
さすがにここの住人はそんなことしないだろ。
そんな暇あったら自分の筋肉を見てるはず。
それより早くオカズください!
713無記無記名:2009/06/11(木) 02:49:15 ID:BujP1scf
やだね筋肉バカw
714無記無記名:2009/06/11(木) 02:52:02 ID:BujP1scf
いい感じに絞れてんじゃん

批判してる奴はデブマッチョだから気に砂
715無記無記名:2009/06/11(木) 02:54:18 ID:vHWPe+ku
弟はさておき、兄貴はねーだろw
だめ高校のだめ野球部の非レギュラーレベルw
716無記無記名:2009/06/11(木) 03:06:57 ID:sKdgF4Qq
>>660
一度、オナ禁スレを見てみれば良いかと
717:2009/06/11(木) 03:28:09 ID:xv8A3aMO
やっぱりガリっすか。兄貴はガチムチ系?

妹のは可哀想だからやめる
718無記無記名:2009/06/11(木) 04:01:08 ID:EJsMzieL
妹に見つかったら刺し殺されると思うぜ?
719無記無記名:2009/06/11(木) 04:38:55 ID:7kUpjJIp
モチベーションが重要。継続は力なりだね。
720無記無記名:2009/06/11(木) 05:15:29 ID:FsvxCXV6
721無記無記名:2009/06/11(木) 06:20:09 ID:jASbvqhb
お前ら酷すぎワラタ
本人も兄貴もいい感じだよ。
上級者は他者を叩くなんてしねーし
722無記無記名:2009/06/11(木) 07:36:54 ID:DcH0D6vq
スクワットとデッドリフトの両方で鍛えたいのですが、
スクワットをやると、二日間は筋肉痛が続きデッドリフトができません。
1日目ベンチプレス
2日目スクワット
3日目デッドリフト
という形で鍛えたいのです。
スクワットとデッドリフトでは使う筋肉が被るため、オーバーワークに陥るということはありますか?
723無記無記名:2009/06/11(木) 07:53:45 ID:9nP+WbuQ
>>721
何か勘違いしてるようだけど、上級者はこんなところに居ないよ
724無記無記名:2009/06/11(木) 08:13:13 ID:EgMqyF5G
>>722
スクワットやデッドはそんなに頻度あげなくていい。特にデッドは調子が悪ければ飛ばしても良いよ。
どういう分割法でやりたいのか背中のメニューで他に何やってるのか分からんけど、俺なら以下のようにする。
一応一週間のサイクルでデッドとスクワットは一回ずつ、胸背中は2回やるようにしてみた。

A:ベンチプレス
B:スクワット
C:ラットプルorチンニング
D:休み
E:ベンチプレス
F:デッドリフト、ラットプルorチンニング
G:休み

負荷量は疲労の回復具合と相談して適当に。
もしくはデッドをトップサイドで引けばハム尻の疲労は軽減できてスクワットと両立できるけどね。
725無記無記名:2009/06/11(木) 08:22:54 ID:Eb70wmlQ
>>721
>上級者は他者を叩くなんてしねーし
上級者でもDQNは居るし、初心者でも紳士は居る。
人間教育や人格形成を謳ってる武道の世界ですらそう。
726無記無記名:2009/06/11(木) 09:28:31 ID:jASbvqhb
>>723
なに言ってんだ、お前ほどの上級者いねぇよ(´・ω・`)
727無記無記名:2009/06/11(木) 10:11:31 ID:DcH0D6vq
>>724
大変参考になりました。ありがとう御座いました。
もう一点お聞きしたいことがあります。

当方175/50キロのクソガリです。
10キロでダンベルベンチプレスをしているのですが、
最初は15レップスしかできなかったののに、3回目ぐらいから25レップスできるようになりました
筋肉の成長というのは、こんなに短期間でするものなのでしょうか?
728無記無記名:2009/06/11(木) 10:29:38 ID:GDh70JBn
成長でなく、使ってない神経が繋がっただけと思われ。
もちろん前進への第一歩だと思います。
729無記無記名:2009/06/11(木) 10:32:22 ID:GDh70JBn
>>697
kwsk
730無記無記名:2009/06/11(木) 10:38:36 ID:EgMqyF5G
>>727
最初のうちは運動神経が重いものを扱うのに慣れてないだけで、神経の発達ってのはすぐに現れるの。
筋肉が成長するのはゆっくりなんで、多分、1ヶ月くらいやった頃の10回限界の重さってのを基準に記録の向上とかを判断していけばいいよ。
あと、今はフォームや呼吸法をきちんと覚えるのが大切だから、あまり重さにこだわりすぎないように。
これから半年ぐらいが人生で一番伸びる時期だから、沢山食べてしっかりウェイトやってがんばれ。
731654:2009/06/11(木) 11:12:24 ID:3IEHadjE
>>687
サンクスです。
コスパがいいのでパワーツール摂ってみようかと思います。
732無記無記名:2009/06/11(木) 12:10:48 ID:1IXPbNSm
>>727
レベルが低けりゃすぐレベルあがるだろ!
733無記無記名:2009/06/11(木) 12:28:00 ID:dxQFDH89
コンセントレーションカールやってるのですが
二頭筋より前腕にばかり効いてしまって
ほとんど二頭筋に効かないのです。ちょっと肘側に効くかな?くらいです。

フォームは動画みながらやったのですが原因はどこにありますでしょうか?
734無記無記名:2009/06/11(木) 12:33:39 ID:GsDui53J
すいませんバカな質問かもしれませんが今現在筋トレしてるものの気分的に優れず
もっと心身ともに健全な状態で肉体改造したいと思います。肉体改造と言うのは
どういうものだと考えればいいのでしょうか?もちろん一朝一夕で可能なものではない
とはわかってるんですが今の気分が優れない状態で続けて成果が出てもなんだか自分の中では
あまり嬉しくないのです。
735無記無記名:2009/06/11(木) 12:44:03 ID:ZG1acGtn
鉄棒にぶら下がるのと、ハンドグリップどっちが
握力上がる?
736無記無記名:2009/06/11(木) 12:54:00 ID:8nzDRMD+
肉を食え
それが強さの秘訣だ
737さとう:2009/06/11(木) 13:02:07 ID:xv8A3aMO
http://imepita.jp/20090611/467960


評価おねがいです
738無記無記名:2009/06/11(木) 13:05:07 ID:EJsMzieL
君は兄貴が何人いるのかね
739無記無記名:2009/06/11(木) 13:06:23 ID:oP3lOI8u
>>737
何年かかった?
740無記無記名:2009/06/11(木) 13:07:12 ID:F4CLVIJK
脂質と炭水化物の高いチョコレートは食べたらやっぱり脂肪付くから食べない人多い?
過食の時はいいのかな?
741無記無記名:2009/06/11(木) 13:08:01 ID:H6Wlbanv
>>734
> 肉体改造と言うのはどういうものだと考えればいいのでしょうか?
精神状態などどうでもいい。
昨日より強靭な肉体が手に入ればそれでいい。
742無記無記名:2009/06/11(木) 13:08:31 ID:ins1AtOF
>>717
チンチンこすりながら待ってたのにupしねーから
そのまま寝ちまったじゃねーか!氏ね!!
743無記無記名:2009/06/11(木) 13:11:57 ID:V738xX5E
>>733
上げるとき手首巻き込んでるんじゃね?
744:2009/06/11(木) 13:14:33 ID:xv8A3aMO
>>742スマン(笑)

745無記無記名:2009/06/11(木) 13:15:50 ID:xv8A3aMO
>>738それは兄貴じゃなくて先輩。
頼まれたからうpしました。

746無記無記名:2009/06/11(木) 13:18:34 ID:V738xX5E
>>745
スレ違い
こっち行け

【60kg〜69kg】軽量級画像うpスレPART4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1244364327/l50
747無記無記名:2009/06/11(木) 13:19:14 ID:9nP+WbuQ
>>745
頼むから尻穴うpして消えてくれ
748:2009/06/11(木) 13:21:34 ID:xv8A3aMO
スレチだったかw
馬鹿だからわからんかった。
さよーならー
749どすけべ女将さん:2009/06/11(木) 13:44:45 ID:8nzDRMD+
いい身体してんじゃない
750無記無記名:2009/06/11(木) 14:39:01 ID:EJsMzieL
>>742
この板でおかずを待機するとは
751無記無記名:2009/06/11(木) 14:40:49 ID:qFvWWqlC
俺はいつでもオカズ待機してるぜ。
20才前後の未完成の筋肉が最高にそそられるぜ。
752無記無記名:2009/06/11(木) 15:32:41 ID:wiiJ7Xto
>>734
コンプレックスの克服だと思ってやるのはどうかな?
それと、何事もあんまり難しく考えないこと。
そこに意味を見出したりしようとしても、答えは見つからない。
気分が優れないのはそういう思考ループに嵌ってしまってるからだよ。
そういう時はあんまり先の事は考えないで、まず目の前の事に手をつけるのが大事。

753無記無記名:2009/06/11(木) 15:57:56 ID:4LQDsp9l
ダンベルカールの際 上げる時に息を吐くんですよね? どうも吸った方が回数持ち上がる場合だと
吸って持ち上げても筋肥大には支障はないですか?
754無記無記名:2009/06/11(木) 15:58:34 ID:nsv0dF1X
加圧とか言ってる奴が滅茶苦茶胡散臭いのは何で?
755無記無記名:2009/06/11(木) 15:58:47 ID:DiiFp4ng
手首を回すと痛ぇ〜
756無記無記名:2009/06/11(木) 16:15:38 ID:9nP+WbuQ
>>734
面白くないならもう止めていいよ
757無記無記名:2009/06/11(木) 16:53:37 ID:H6Wlbanv
>>753
>吸った方が回数持ち上がる場合
なんとなく30回とか100回とかやってるんじゃないかと思うけど…
まぁ、回数いっぱいやりたいならそういう呼吸法もアリだよね。
758無記無記名:2009/06/11(木) 16:56:24 ID:GDh70JBn
おすすめでないプロテイン(メーカ含め)ってありますか?
おすすめできないサプリとか?
ちょうど今プロテインが切れたので見直そうかなと思ってます。
759無記無記名:2009/06/11(木) 17:04:26 ID:uOe9u3HF
カールしても全然効かないんだけど軽いのかな
760無記無記名:2009/06/11(木) 17:09:51 ID:a2T0+CYf
>>758
チャンプのイチゴはやめといた方がいい 不味い
チョコは美味かった。
761無記無記名:2009/06/11(木) 17:10:46 ID:H6Wlbanv
>>758
体感できないサプリ全て。
762無記無記名:2009/06/11(木) 17:10:56 ID:9nP+WbuQ
そう思ったら重くしろよ
763無記無記名:2009/06/11(木) 17:38:58 ID:02PPlVR+
1年間朝から夕方まで何も食べなくて夜ドカ食いしてたら超回復で体重が65kgから90kgまで増えた。
764無記無記名:2009/06/11(木) 17:58:03 ID:9nP+WbuQ
すくねぇよもっと増やせ
765無記無記名:2009/06/11(木) 18:00:57 ID:dMog0ZLe
>>731
パワーツールは1日1タブレットを謳ってる商品だったかな?
一度に摂取できる量は限られてるので
半分にカットして食後に摂ることをオススメしますよ
他にaliveもオススメです。 180タブで2500円〜3000円ですし安いかな
http://www.geocities.jp/odeko_police/Alive_Tab_tetunasi_90.html


筋トレしだしてから胸の谷間に異変が・・・
毛穴が皮脂で詰ってしまうんです・・・ 
知人に見せたところ、(稗粒腫)ではないとのことなんですが、同じような症状で困ってる方はいらっしゃいませんか?
トレするとホルモンの影響でTゾーンに異変が起こると聞いたことがあるような気がするんですが
766無記無記名:2009/06/11(木) 18:07:13 ID:xmsReTNY
>>737

転載死ねよ。前に見たし死ねよ雑魚
767無記無記名:2009/06/11(木) 18:11:35 ID:bVojCKDV
プロテインのんだあとすぐ飯くっていいの?
後ラーメンってタンパク質おおい?
768無記無記名:2009/06/11(木) 18:14:06 ID:ZlUo6AeG
キレキレを維持したままデカくなる事って出来るんでしょうか?
それとも増量期・減量期と分けて、一時的には豚にならなきゃ駄目なのでしょうか?
細マッチョじゃなくて、でかいマッチョが目的なんですが、太るのは出来たら避けたいです
769無記無記名:2009/06/11(木) 18:16:02 ID:zP4BBGGN
スクワットをする時に腰にベルトして膝にサポーターをしてるのですが、これもギアと呼ばれるものになるんですか?
770無記無記名:2009/06/11(木) 18:16:32 ID:H6Wlbanv
>>767
いいよ、すくないよ
771無記無記名:2009/06/11(木) 18:18:28 ID:a2T0+CYf
>>767
ラーメンならとんこつが好きだな
772無記無記名:2009/06/11(木) 18:27:31 ID:PntpO5UA
毎日昼寝すると2倍の速度で成長しますか?
773無記無記名:2009/06/11(木) 18:30:48 ID:H6Wlbanv
>>772
しません。

高校二年生の頃、特に両親の背も高くないのに
170cm→180cmに背が伸びたのは
帰宅部だった自分が、部活やってる人の帰宅時間あたりまで
昼寝してたお陰じゃないかと考えたりしますが。
774無記無記名:2009/06/11(木) 18:35:33 ID:bVojCKDV
>>770
サンクス
プロテインってダマがあるままのんだらダメかな?
最近のみはじめたんだけど水以外でまぜたらどうしてもダマができて
775無記無記名:2009/06/11(木) 18:37:42 ID:GDh70JBn
DNSとバルク、どっちのプロテインがおすすめですか?
そんなかわらないかな、、、
776無記無記名:2009/06/11(木) 18:39:42 ID:2/ge71QV
1997年のオリンピアの賞金の資料があるから
載せよう。
1ドリアン         1100万
2ナッサー          500万
3ショーン          300万
4ケビン           250万
5ポール           150万
6リープリ          100万
7ジャンPフックス       80万
8カミアー           70万
9ロニー            60万
10ミロス           10万
11マイク・フランソワ     10万
12チャールズ・クレアモント  10万
13マタラゾ          10万


日本円に換算すればこれくらい

一ドル=100円と計算しても!これくらい!

ステ高いのに、割りあわない!
現在はデキスターは総額の年収一億少々だそうだ。月ボより・・・
スポンサーの金が大半を占めているだろう。

報われない!畜生!

ゆうこりんのほうが儲かっている!
小さいスポンサー付いても食っていけない!

777無記無記名:2009/06/11(木) 18:43:04 ID:9nP+WbuQ
>>776
年収と一大会の賞金を混同するなよあったまわるいな
778無記無記名:2009/06/11(木) 18:54:49 ID:LIfzqvzx
ジムを経営してる奴らもいるしな
好きな事やって普通の人間より稼げるんだから幸せだろ

今さらロニーやドリアンが副作用で死ぬとも思えん
779無記無記名:2009/06/11(木) 19:52:22 ID:C9+OsLjU
>>773
昼寝はあるかもね。
相撲取りなんかの生活リズムだと成長期が長いらしい
780無記無記名:2009/06/11(木) 19:56:43 ID:EgMqyF5G
>>775
DNSは一度だけホエイのイチゴ味を買ったが、溶けがイマイチでかつ臭いが気に入らなかった。
バルクはビッグホエイのノンフレーバーを試したが、基本味付けがされていないのでブドウ糖を混ぜても気持ち悪くならず、
素のままで飲んでも甘さは全くないがコクがあってなかなか味の面では気に入っていたが、
盛大に下痢しまくったので泣く泣く捨てた。
次にアイソプロのノンフレーバーにしてみたら、下痢はしなくなったが味はビッグホエイに劣る。別に不味くはない。
コスパはバルクの方が良いかな?ノンフレーバーはプロテインクッキーとか作る時に変な味がつかないので結構利用価値が高い。
781無記無記名:2009/06/11(木) 20:13:52 ID:GDh70JBn
>>780
わかりやすかったです。ありがとう。
しかし、クッキーって、、、w
782無記無記名:2009/06/11(木) 20:17:41 ID:02PPlVR+
ファイティングロードの60kgダベルセットでブラックタイプとラバータイプどっちがいい?
それと送料は大体いくら?
783無記無記名:2009/06/11(木) 20:18:54 ID:EgMqyF5G
>>781
プロテインクッキーを馬鹿にするな!
会社や外出時に持っていくには最高に便利だぞ!
オートミールをベースに、ナッツも混ぜれば色々と栄養的にもバランス良いぞ!
784無記無記名:2009/06/11(木) 20:22:35 ID:STGo80PB
>>782
バーゲン終わっちゃったよん
785無記無記名:2009/06/11(木) 20:23:47 ID:EJsMzieL
レシピよろ
786無記無記名:2009/06/11(木) 20:55:35 ID:a2T0+CYf
卵、小麦粉、バターがあれば作れるはず
787無記無記名:2009/06/11(木) 21:32:32 ID:GDh70JBn
>>783

馬鹿にしていないぞ。
むしろ、尊敬だよ。
788無記無記名:2009/06/11(木) 21:39:56 ID:EgMqyF5G
>>785
オートミール50g、小麦粉20g、卵1個、ナッツ15g、プロテイン2スクープ、水少々、黒砂糖適当に
混ぜて平たくしてオーブンで20分焼いて出来上がり。
バター入れてないから乾パンみたいな感じで味気無いかもしれないが、ジャムとかつければそこそこ食える。
難しくはないので興味ある奴は適当に工夫してみてくれ。
789無記無記名:2009/06/11(木) 21:41:50 ID:bVojCKDV
今更だけど毎日キントレしたらだめかな?
筋力重視なら問題ないよな?
790無記無記名:2009/06/11(木) 21:46:51 ID:lVxgOP6c
トレーニングの強度はどのくらい?
791無記無記名:2009/06/11(木) 21:55:10 ID:EJsMzieL
>>788
小林カツ代ありがとうな
792無記無記名:2009/06/11(木) 21:59:08 ID:Ns5fIaUY
普通にジムでウェイトトレしてるけど、
自重オンリートレに切り替えて体がどんな風に変化するかやってみようかしら

793無記無記名:2009/06/11(木) 22:23:10 ID:QJ3IR7GA
プロテインは飲んだほうがいいかな? 今はベンチプレス80でセット組んでるレベルです。
794無記無記名:2009/06/11(木) 22:28:19 ID:9nP+WbuQ
>>792
もうすでに思想的にだめだよなお前
795無記無記名:2009/06/11(木) 22:46:13 ID:Ns5fIaUY
>>794
なぜ?
796無記無記名:2009/06/11(木) 22:55:55 ID:a2T0+CYf
>>793
デブならプロテイン飲んだ方がいいんじゃね?
ガリなら飯食いまくった方が良いと思う
797無記無記名:2009/06/11(木) 23:14:34 ID:l1WCGEib
筋トレ初心者です。
明日は脚を鍛える日なのですが
脚の筋肉を鍛えるトレのメニューを教えてください

足幅を肩幅くらいにしてフルスクワット
ワイドスタンススクワット
レッグカール

これでおkですか?
時間に余裕があればクラン知もやります。
798無記無記名:2009/06/11(木) 23:17:34 ID:TGdUMeYi
テンプレによるとプロテインを飲んだ日には水最低2リットルは飲めと
書いてありますが言い換えるとたんぱく質(肉)を食べた日は必ず水を
飲めってことじゃないですか? ふつうに食事をしていても十分なたんぱく質
が摂取できるがプロテインを飲むから余計にたんぱく質を吸収するかるから水を
飲めってことなんでしょうか?
799無記無記名:2009/06/11(木) 23:32:51 ID:l1WCGEib
大腿四頭筋は高回数、代替二頭筋は低回数のトレーニングに
反応しやすいというのは本当ですか?
800無記無記名:2009/06/11(木) 23:55:55 ID:GDh70JBn
>>798
なんで水を?
プロテインは毎日飲むから、毎日水を2Lも飲むの?
801無記無記名:2009/06/11(木) 23:56:35 ID:6AyJ61YQ
2年振りにトレ再開しました。

いや〜、昔、本気でやってた時の、
6〜7割程度の重量しか扱えません。

ところで、その頃にウエイト板で活躍していた、
ウエイクフィールド少佐、長老、物理君、といった人達は、
今も元気ですか?

特にウエイクフィールド少佐のカキコを私は拝読しておりました。

”地球最後の日が来ても黙々とスクワットをする”

ってカッコいいですよね。
802無記無記名:2009/06/11(木) 23:58:16 ID:rh4fhrO7
結構本気な質問です

上腕二等筋を鍛えるのにダンベルカールをずっとやってきてたんです。
でもコンセントレーションカールのほうが追い込めると聞いて、ダンベルカールを一切やめてコンセントレーションだけを
ここ2ヶ月くらいやってきました。

今日、ひさしぶりにダンベルカールをやったら、前より回数ががた落ちしててビビリまくりました。

コンセントレーションが追い込めると聞いたのは確かなんですが、なんか疑わしくなってきました。
どう考えられますか?
803無記無記名:2009/06/11(木) 23:59:51 ID:02PPlVR+
毎日毎日、筋トレしてプロテイン飲んで永遠に毎日これの繰り返しだと思うと俺は何をしてるんだと思う事がある
804無記無記名:2009/06/12(金) 00:04:46 ID:FuYfAIw4
>>803
先週はその闇に包まれてた
けど実際どうしようか?いつか辞めるべきなのか・・それとも健康維持程度に嗜むのがいいのかワカラン
805無記無記名:2009/06/12(金) 00:11:32 ID:laJnJr8D
>>802
肘の移動や腰の上下動でチートしていた癖が、抜けたんだろうな。
ダンベルカールはチートしやすい種目なので、上腕二頭筋に適正な負荷をかけるなら、
コンセントレーションやプリーチャー等チートしにくい種目が、確かにお勧め。
806無記無記名:2009/06/12(金) 00:13:07 ID:GPxS5Hqr
やめりゃいいよ、直ぐにやめるべきだわ
807無記無記名:2009/06/12(金) 00:24:11 ID:WjeQhVC6
>>733をお願いします
808無記無記名:2009/06/12(金) 00:28:16 ID:WjeQhVC6
>>743
すみません見逃してました。。。
多少巻き込むのが正しいと聞いて多少は巻き込んでます。
巻き込むのはやめて手首は垂らしたくらいがいいのでしょうか?
809無記無記名:2009/06/12(金) 00:32:54 ID:ecrLhuDr
>>805

ありごとうございます。
フォームの影響ってでかいですね。
810無記無記名:2009/06/12(金) 01:19:19 ID:z4LaxurT
ベンチプレスなど仰向けに寝るトレーニングをすると頭痛がします。
枕などで少し頭を浮かせたりすると楽になるのですが、頭を浮かせることはトレーニングに差し支えありますか?
811無記無記名:2009/06/12(金) 01:20:32 ID:QhfbsI8o
>>800

ビルダーなど体重×3倍、4倍のたんぱく質を一日に摂る場合、たんぱく質の多量摂取は腎臓に負担をかけるから、水を一日3〜4g飲むことで尿として毒素を排出させる必要があるの

水をしっかり飲まないと腎不全や腎臓の病気になってしまうから
812無記無記名:2009/06/12(金) 01:20:58 ID:FCZOyrjh
深刻なら頭痛の原因を調べ終わるまでトレの中止を推奨します
けど対した事無いならオナニーして寝て起きて治ってたらホットケ
813無記無記名:2009/06/12(金) 01:49:07 ID:SY9QcUID
上腕三頭筋の内側だけ効いて外側に入らないのですが、よい方法ありませんか?
また上腕筋を鍛えるにはどうしたらいいでしょうか?
814無記無記名:2009/06/12(金) 01:50:34 ID:VDLrMAWq
上腕はハンマー
815無記無記名:2009/06/12(金) 02:03:22 ID:gzFDZW6s
http://www.youtube.com/watch?v=0sOteQxAHhQ&NR=1
これ毎日一本飲めばプロテイン買わなくてもいいですか?
816無記無記名:2009/06/12(金) 02:21:16 ID:yUSVMY3t
>>815

釣りにしてはヘタクソ
817無記無記名:2009/06/12(金) 02:28:09 ID:FIwW6gpa
>>815
できる(キリッ
その液体を飲み干したあと、空になったボトルに卵の白身をいっぱいまで入れて飲み込め!
818無記無記名:2009/06/12(金) 07:24:32 ID:WLZIhDYG
無茶な増量で通風になったりする?
819多聞天:2009/06/12(金) 07:30:37 ID:Yw4yNqqA
手首・前腕を太くするのに良い方法を教えて下さい。
820無記無記名:2009/06/12(金) 07:51:42 ID:G8mPxkxZ
骨折
821無記無記名:2009/06/12(金) 08:35:59 ID:NlL95xDU
>>803
十分な人生じゃないか?
「鉄と太陽」でも読むといいよ。
822無記無記名:2009/06/12(金) 08:37:41 ID:NlL95xDU
太陽と鉄だw
823無記無記名:2009/06/12(金) 09:27:12 ID:2rnRAMuX
>>813
外側頭狙いならロープを使ったプレスダウンがいいよ
コツはフィニッシュで両腕を外側に開く事
824無記無記名:2009/06/12(金) 09:27:51 ID:u8JECHfu
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/intro.htm

ここに書かれてある様々な内容についての記述は正しいですか?
暇な方いらっしゃいましたら読んでみて間違ってる部分などありましたらおしえてください 
825無記無記名:2009/06/12(金) 09:59:43 ID:AyMNMAu7
筋トレ初心者です。
明日は脚を鍛える日なのですが
脚の筋肉を鍛えるトレのメニューを教えてください

足幅を肩幅くらいにしてフルスクワット
ワイドスタンススクワット
レッグカール

これでおkですか?
時間に余裕があればクラン知もやります。
826無記無記名:2009/06/12(金) 10:20:57 ID:HYjSqGfr
>>825
種目うんぬんよりも降ろす度合いが肝心。
膝下が床に並行まで降ろすのをパラレル・・・といい、ウエイト板のお奨め。
注意点 沈むとき膝をださず不動にし空気椅子に腰掛けるように。
あと腰の保護のため腹圧をかけアーチを保つように。
でないとヘルニアとか怖いです。
827無記無記名:2009/06/12(金) 10:22:21 ID:HYjSqGfr
826訂正
膝下が床に並行まで降ろすのを ×
腿の裏が床に並行まで降ろすのを ○
828無記無記名:2009/06/12(金) 10:28:16 ID:yUSVMY3t
>>819

前腕、手首だけを鍛えるのは馬鹿がする事なんだが。

ビック3やっていれば自然に鍛えられる。
829:2009/06/12(金) 11:20:51 ID:a4syjkMp
http://imepita.jp/20090612/407580


まだまだですが
830無記無記名:2009/06/12(金) 11:27:34 ID:m6bMu3MG
>>829
きれてるけど細いな
ボクサー?
831無記無記名:2009/06/12(金) 11:35:42 ID:QZ6CfOmc
また兄貴か
妹はどうした
832無記無記名:2009/06/12(金) 12:25:56 ID:yUSVMY3t
>>829

お前はもう飽きた
833無記無記名:2009/06/12(金) 13:08:57 ID:FtpLQ1SO
ダンベルバーの片方だけに2.5kg×2枚(プレート+バーの重量は7kg)のプレートを付ける
もう片方を握り片膝の上で左右に倒す動作は前腕強化に効果ありますか?
アームレスラークラスだとこの動作(左右に倒して1回)は何回位出来るもんなんですか?
アームレスラーの方いましたら試してもらえます? 是非結果を報告して下さい
834無記無記名:2009/06/12(金) 13:17:08 ID:GPxS5Hqr
>>833
アームレスラーじゃないけどかなりの回数が可能だな
そもそも筋肉には低負荷の割りに関節には高付加お勧めは出来ん
つーかこんな馬鹿げた物をやるくらいならチンをやりこめよ、この貧乏人
835無記無記名:2009/06/12(金) 13:17:25 ID:z/Pwc4Bk
懸垂って広背筋と腕の筋肉だよね?10年ぶりに懸垂やったら3回だったんだけど、
2ヶ月トレーニングするとして目標を何回に設定すればいいかアドバイス下さい。
836無記無記名:2009/06/12(金) 13:19:12 ID:GPxS5Hqr
>>835
何回?ばっかじゃねーの、出来るだけやるんだよカス
お前アレか自分で足かせつけて満足しちゃうボケか?ああ?
んじゃ1000回だな出来なかったら氏ね
837無記無記名:2009/06/12(金) 13:23:36 ID:HYjSqGfr
>>835
8〜12回できたら加重。
ただし3回は少なすぎるから初めは斜め懸垂のがいい。
838無記無記名:2009/06/12(金) 13:32:38 ID:FtpLQ1SO
>>834
懸垂なら指懸垂やってる
加重なら15.5kgで13回、自重なら30回程度なら出来る

839無記無記名:2009/06/12(金) 13:35:19 ID:FCZOyrjh
お前は聞きたいのか自慢したいのかどっちなんだよカス
840無記無記名:2009/06/12(金) 13:38:26 ID:GPxS5Hqr
>>838
しょっぺぇな、つーかそもそもダンベルのプレートねぇんだろ?
ハンマーカールやリストカール、リバースリストカール、ワンハンドローとかアームレスリングの定番
懸垂にしたってパラレルやらもやりこんだ方がいいしな
お前は何もかも足りないわ
841無記無記名:2009/06/12(金) 13:41:08 ID:FtpLQ1SO
>839
この程度が自慢?
自衛隊の連中なら普通にこなすだろ こんなもん

俺の体重クラスなら外人はラフター懸垂スイスイこなすぞ!
ちなみに前回の質問だが、俺は11回(3〜5セット)が限界
842無記無記名:2009/06/12(金) 13:43:25 ID:FCZOyrjh
自慢になるなんていってねえよ?
お前が自慢してるようにレスしてる意味がわからねえって言ってるんだよカス
聞きたいんだったらおとなしくずっと待ってろボケ
843無記無記名:2009/06/12(金) 13:45:42 ID:FCZOyrjh
>ちなみに前回の質問だが、俺は11回(3〜5セット)が限界
誰の質問なんだよ
脳みそ溶けてんじゃねえの?
844無記無記名:2009/06/12(金) 13:50:19 ID:k54FPkQ2
俺は加重100キロで、大体5〜8回でやってる。
体重は70キロ。
845無記無記名:2009/06/12(金) 13:51:43 ID:FtpLQ1SO
>>840
リストカールやリバースリストカールの類もやってる

昔は指立てもよくやってた
親指一本(両腕)なら50回は出来る
最近は親指を抜いた3本指立て(人指し指、中指、薬指)や片腕での2本指立て(親指と人指し指)重視でやってるが昔程は重点的にはしてない

846無記無記名:2009/06/12(金) 13:53:44 ID:d+WSD2iF
ジム行ってるんだが骨格が小さいから鍛えてもガリマッチョになるってことに気がついた
もっと太くガタイがよくなりないんだが食うしかなにのか?

ちなみに174で64あるんだが64あるふうにみられたことがない
847無記無記名:2009/06/12(金) 13:55:40 ID:k54FPkQ2
>>846
普通にトレーニングしているだけではほぼ無理。
848846:2009/06/12(金) 13:56:46 ID:d+WSD2iF
>>847
KWSKお願いできますか?
849無記無記名:2009/06/12(金) 13:56:47 ID:2rnRAMuX
>>846
トレしようがしまいが
人間は外部からエネルギーを取り入れなければ成長できない
850無記無記名:2009/06/12(金) 13:58:07 ID:FtpLQ1SO
>>844
俺は身長175センチ、体重78キロ

同クラスの外人はラフター懸垂スイスイこなすが俺は数回がやっと
加重100キロのオタクはラフター何回出来る?
851無記無記名:2009/06/12(金) 13:58:13 ID:g+M71IP9
ケーブル・クロスオーバーは大胸筋・三角筋の筋力アップを
バーティカル・チェスト・フライ大胸筋・三角筋・前鋸筋の筋力アップを兼ねているようなんですが
このように鍛える部分が被っているトレーニングを並行してやる意味はありますか?
この場合は前鋸筋のアップも兼ねているバーティカル・チェスト・フライだけをやった方がいいのでしょうか?
852無記無記名:2009/06/12(金) 13:58:50 ID:2rnRAMuX
>>844
加重100!!
ビッグ3それぞれどのぐらい?
853無記無記名:2009/06/12(金) 14:01:21 ID:k54FPkQ2
>>848
俺もそうだが、トレーニングの密度や、食事、要は栄養補給等もより密にやっていかないとデカクするのは苦労する。
トレーニング後にプロテインとか、飯をたらふく食べる程度では無理。
854846:2009/06/12(金) 14:04:41 ID:d+WSD2iF
>>853
そうなんすか。いろいろしらべて見ます
ありがとうございました
855無記無記名:2009/06/12(金) 14:08:17 ID:k54FPkQ2
ベンチ、デッド、スクワットはやらない。
ベンチの代わりに順手でのジロンダ式ディップスで加重100キロ。
片足スクワットで片手づつに40キロのダンベル。
そんな程度。
856無記無記名:2009/06/12(金) 14:08:42 ID:MDjnkXjC
はあ?
オレがいた特殊部隊では懸垂なんか2000回やってたし
腕立てなんかあ3000回やってたし

オナニー一日20回だし
857無記無記名:2009/06/12(金) 14:10:30 ID:GPxS5Hqr
>>850
俺は体重100以上だが40加重してワイドで10は出来るけど
つーか、お前に足りんのは脳だな。
リストカールの類もやってるようだが最低40キロはいくよな?
858無記無記名:2009/06/12(金) 14:12:32 ID:2rnRAMuX
>>855
100sの加重が出来る環境があってやってないのか

[懸垂]チンニングを愛する者が集うスレ 43[超好き]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1244027898/l50

出来たらこっちで動画上げてくれないか?
859無記無記名:2009/06/12(金) 14:14:41 ID:WLZIhDYG
今日ベンチプレス200キロ達成したけど何か質問ある?
860無記無記名:2009/06/12(金) 14:17:13 ID:k54FPkQ2
>>858
出来たらそうするよ。
861無記無記名:2009/06/12(金) 14:21:13 ID:MDjnkXjC
>>859
うんこってどんな味?
862無記無記名:2009/06/12(金) 14:25:43 ID:WLZIhDYG
どうやらないようだな
さらばっ!!!
863無記無記名:2009/06/12(金) 16:26:39 ID:NlL95xDU
みんな関節が強くていいな。最近関節が痛くて
軽いもので意識してゆっくりやってる、インターバルも短くして。
こんなんじゃ付かないかな?
864無記無記名:2009/06/12(金) 16:31:57 ID:FCZOyrjh
痛い時は休まないと長引くだけ
865無記無記名:2009/06/12(金) 16:47:48 ID:jYbtCZek
>>863
軽くしても痛いのだったら休むしかないな
866無記無記名:2009/06/12(金) 17:27:04 ID:NlL95xDU
休んで治るかな、、、関節って半年とかかかるしな。
まあ、休むか。腹筋とジョギングでもするか。
867無記無記名:2009/06/12(金) 17:35:29 ID:YzkOZy0+
質問よろしいでしょうか?
現段階で180p70s、遺伝なのか、上半身に肉が付きやすいです
体脂肪もかなりありまして、結構お腹が目立つ感じです
理想は、下半身に肉が付いて、上半身は普通な感じが良いのですがどんなトレーニングが良いでしょうか?
比較的、痩せて見える感じが良いのですが。
近くに、プールとウェイトトレーニングが出来る場所が有ります。

お願いします
868無記無記名:2009/06/12(金) 17:53:42 ID:AyMNMAu7
筋トレ歴4ヶ月の初心者です。
デットリフトのあとにバックプルダウンをやっているのですが
デッドリフトやると握力が疲れきってしまい
バックプルダウンであまり重量をあげれません。
どうすればいいですか?分割するべきですか?

メニューは

A=ベンチプレス・ディップス・(シットアップ・リバースクランチ)
B=スクワット・レッグカール・(シットアップ・リバースクランチ)
C=デッドリフト・(シットアップ・リバースクランチ)
D=チンニング・バーベルカール・(シットアップ・リバースクランチ)

A→B→D→休み→C→A→休み
→B→D→休み→A→C→休み→D
→B→A→休み→休み→C→D→A…

こんな感じのメニューでおkですかね?
トレーニングは週5でできます。
()内の種目は時間と体力的に余裕があったらする種目でつ
バックプルダウンよりチンニングがやりたいです。
869無記無記名:2009/06/12(金) 17:56:46 ID:WjeQhVC6
>>867
テンプレ読んだら顔が真っ赤になる質問だぞ。
870無記無記名:2009/06/12(金) 18:08:02 ID:zjYsRYsP
>>867と身長体重悩みが全部同じなんだがww
871無記無記名:2009/06/12(金) 18:18:28 ID:GPxS5Hqr
>>866
スクワットから逃げるなよ雑魚が
872無記無記名:2009/06/12(金) 18:21:08 ID:GPxS5Hqr
>>868
面倒だから最初の文しか見てないけどストラップ使えばいいんじゃないの
873無記無記名:2009/06/12(金) 18:23:27 ID:g+M71IP9
>>>851をおねがいしまーす!
874無記無記名:2009/06/12(金) 18:25:35 ID:AyMNMAu7
>>872
ストラップって何円しまつか?
875無記無記名:2009/06/12(金) 18:26:39 ID:gIQsA7bL
プロテインって冷蔵庫に作り置きしていいかな?
飲む時つくるのだるいから常に一つはつくっておきたくて
876無記無記名:2009/06/12(金) 18:27:57 ID:GPxS5Hqr
>>874
俺の汗付だと10000円からになるよ
877無記無記名:2009/06/12(金) 18:31:49 ID:WjeQhVC6
>>875
基本的にはやめたほうがいい。
冷蔵庫なら多少は持つけど腹壊しても自己責任で。
878無記無記名:2009/06/12(金) 18:32:00 ID:LIPu88/O
右の肘と膝にサポーター付けて筋トレすると痛くないのに無しでやると痛い。
間接に効くサプリメントか薬はどれがいいですか?
879無記無記名:2009/06/12(金) 18:34:57 ID:FCZOyrjh
>>871
こいつ頭おかしいの?
880無記無記名:2009/06/12(金) 18:35:10 ID:GPxS5Hqr
基本休養しかないよ、つかサポーターしてやればいいだろ
881無記無記名:2009/06/12(金) 18:35:29 ID:gIQsA7bL
>>877
腹なんかこわすの?
オレンジジュースでまぜてるんだけど
次に飲むときすぐのめるようにしたくてさ
882無記無記名:2009/06/12(金) 18:36:15 ID:GPxS5Hqr
>>879
突然なんだ?癇癪球かお前w
883無記無記名:2009/06/12(金) 18:43:30 ID:/DOIlJS/
スタジオや水泳をメインにしてたのでウエイトトレはやったりやらなかったりを繰り返してました。
で、最近ウエイトをしっかりやり始めたんですが筋肉痛がひどい。
超回復の期間を過ぎても残るしだるい。

なので中5日〜6日にして、3セットでもあまり追い込まずにきつくなったら8回くらいでやめるという方法にしました。
トレ直後と寝る前、朝にプロテインを飲んでます。
そうすると目に見えて筋肥大が起こってきて重量もペースは遅いですが増加しています。

こんなに超回復期間が長い人っているんでしょうか?
884無記無記名:2009/06/12(金) 18:47:53 ID:tlLZ30s+
最近追い込んでも翌日に筋肉痛が残りません。

追い込んでるときは声も出るし、終わった後は生まれたての仔鹿のようにピクピクガクガクなんですが、
朝起きると筋肉痛は多少あるのですが、日中もそれなりにあるのですが、
「いたたたた・・・」ってほどじゃないです。

15キロのダンベルしか道具が無いので、
もう15キロ卒業して新しいダンベルなりバーベルなり買う時期でしょうか
885無記無記名:2009/06/12(金) 18:48:13 ID:MDjnkXjC
朝イチでミキサーで2リットル分プロテイン混ぜて冷蔵庫へ
ちびちび一日掛けてのんでるよ
886無記無記名:2009/06/12(金) 18:52:45 ID:YL9MdB1L
>>883
ビギナーならそれが普通
887無記無記名:2009/06/12(金) 18:56:48 ID:xDcc84bN
質問させてください
180cm、55kgで体重上げたいのですが
体の仕組みがよくわかりません
体重上げるには筋肉をつけて上げるのですか?
人によって筋肉量は決まっているのでしょうか?
脂肪を付けずに体重上げたいのです。
ご教授お願いします。
888無記無記名:2009/06/12(金) 19:07:24 ID:AyMNMAu7
180センチ55キロっていくらなんでもネタだろ?
70キロでも痩せてる部類に入るだろ
889無記無記名:2009/06/12(金) 19:07:45 ID:WjeQhVC6
881
くさる
890無記無記名:2009/06/12(金) 19:10:45 ID:FCZOyrjh
ああやっぱおかしいのか
アンカミスじゃないなら間違いない
891無記無記名:2009/06/12(金) 19:18:16 ID:GPxS5Hqr
>>890
速く病院いけよカス
892無記無記名:2009/06/12(金) 19:20:13 ID:FCZOyrjh
頭おかしくても自分が言われてるとか解かるんだね
エライネぇ君 死ねば?
893無記無記名:2009/06/12(金) 19:21:19 ID:gzFDZW6s
NG推奨ID ID:GPxS5Hqr ID:FCZOyrjh
定期的に沸く基地外
894無記無記名:2009/06/12(金) 19:22:20 ID:FCZOyrjh
つまんねー釣り貼ってる奴が言ってもねぇ
895無記無記名:2009/06/12(金) 19:22:47 ID:GPxS5Hqr
>>892
やっぱ馬鹿かwwww
896無記無記名:2009/06/12(金) 19:25:52 ID:+NoX9uf/
喧嘩すんなよ!
897無記無記名:2009/06/12(金) 19:26:27 ID:GPxS5Hqr
喧嘩じゃねぇよ癇癪球一号が破裂してるだけw
898無記無記名:2009/06/12(金) 19:31:21 ID:gzFDZW6s
812 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 01:20:58 ID:FCZOyrjh 1回目 
深刻なら頭痛の原因を調べ終わるまでトレの中止を推奨します
けど対した事無いならオナニーして寝て起きて治ってたらホットケ


839 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 13:35:19 ID:FCZOyrjh 2回目 
お前は聞きたいのか自慢したいのかどっちなんだよカス


842 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 13:43:25 ID:FCZOyrjh 3回目 
自慢になるなんていってねえよ?
お前が自慢してるようにレスしてる意味がわからねえって言ってるんだよカス
聞きたいんだったらおとなしくずっと待ってろボケ


843 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 13:45:42 ID:FCZOyrjh 4回目 
>ちなみに前回の質問だが、俺は11回(3〜5セット)が限界
誰の質問なんだよ
脳みそ溶けてんじゃねえの?


864 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 16:31:57 ID:FCZOyrjh 5回目 
痛い時は休まないと長引くだけ
899無記無記名:2009/06/12(金) 19:32:24 ID:gzFDZW6s
879 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 18:34:57 ID:FCZOyrjh 6回目 
>>871
こいつ頭おかしいの?


890 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 19:10:45 ID:FCZOyrjh 7回目 
ああやっぱおかしいのか
アンカミスじゃないなら間違いない


892 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 19:20:13 ID:FCZOyrjh 8回目 
頭おかしくても自分が言われてるとか解かるんだね
エライネぇ君 死ねば?


894 無記無記名 sage 2009/06/12(金) 19:22:20 ID:FCZOyrjh 9回目 
つまんねー釣り貼ってる奴が言ってもねぇ


NG入れる前に気持ち悪い奴晒し
900無記無記名:2009/06/12(金) 19:41:06 ID:QZ6CfOmc
トレ後にプロテインと共に摂るとよいという糖分は、ブドウ糖と果糖ではどちらが良いでしょうか?
901無記無記名:2009/06/12(金) 19:53:04 ID:GPxS5Hqr
ブドウ糖、だがしかし果糖でもいいんじゃないかと言う意見もアル
でも絶対なのがブドウ糖理由は面倒だかtら自分で調べてくれ
902無記無記名:2009/06/12(金) 19:56:10 ID:xDcc84bN
>>887です
本当に180cm、55kgです。
ご教授願います。
903無記無記名:2009/06/12(金) 20:03:47 ID:2MWbY2YE
ご教授ってなんだよ
まず国語の勉強してこい
904無記無記名:2009/06/12(金) 20:06:24 ID:xDcc84bN
>>903
ご教授改め教えていただけますか。
905無記無記名:2009/06/12(金) 20:17:53 ID:GPxS5Hqr
>>1見ろカス
906無記無記名:2009/06/12(金) 20:21:23 ID:FCZOyrjh
頭のおかしい蛆虫が2匹いるなあ
907無記無記名:2009/06/12(金) 20:27:06 ID:GPxS5Hqr
救急車が必要なのがただ一匹居るなあ
908無記無記名:2009/06/12(金) 20:27:11 ID:WjeQhVC6
プッシュアップ…というか腕立て伏せの際、
肩甲骨を寄せるのは胸に聞かせるために
必須だと思うのですが、肩の上下はどのあたりがよいのですか?
僧帽筋上部が盛り上がるくらい上?下部が盛り上がるくらい下?
正しいフォームの御教示お願いします。
909無記無記名:2009/06/12(金) 20:35:54 ID:ujWLUoIR
>>903
よくある指摘だが、別に日本語としておかしいわけではないよ。
910無記無記名:2009/06/12(金) 20:44:06 ID:0N9+mql3
体脂肪率ってどうやって図るんか教えて
911無記無記名:2009/06/12(金) 20:51:48 ID:MDjnkXjC
難しいフリだなあ

誰か上手い返しして
912無記無記名:2009/06/12(金) 21:23:28 ID:GgPUPOao
あほ親切から移動してきました。

筋肥大を目的にトレーニングを行ってるのですが
経済的な事情で、余裕もって大量に食べることができません・・・

疑問に思ったのですが
栄養が足りていない状態でトレを続けていれば
脂肪と共に筋肉も落ちていくと思うんですけど
現状、18%くらいで体脂肪がとくに落ちてる感じはしないので
いちおう、栄養は足りてるってことでいいのでしょうか?

176 73 体脂肪18%くらいでベンチのmax105キロのスペックです
913無記無記名:2009/06/12(金) 21:30:58 ID:KdOty/AV
>>910
お腹の肉をあんまり血が出ないように2センチ四方で上手く切り取る。
                      
切ったサイコロを良く見る→肉片だけだったら体脂肪100%。
筋肉も含まれてたら上手く切り分けて、肉対筋肉の比率を計る。
もし内臓も一緒に付いてきたら大失敗。やり直し。
別の場所からもう一つ切り取り肉対筋肉を分ける。
とにかく根気強くやること。
914無記無記名:2009/06/12(金) 21:34:54 ID:YJ8WGQzN
>913
すげーなwソレ
うまくやれば脂肪だけ取り除けるんじゃね?
915無記無記名:2009/06/12(金) 21:42:27 ID:KdOty/AV
>>914
そんなに凄くないよ。本当に上手く切らないと内臓も無くなっちゃうし
計測は週に1回位にしとかないと腹筋もだいぶ減っちゃうけど、
慣れてきたらマッスルメモリー&超回復効果で切った筋肉の分より間違いなくデカくなるよ。
916無記無記名:2009/06/12(金) 21:42:58 ID:yUSVMY3t
180cm83kg 18%
内臓脂肪10%以下
筋骨量? 35%辺り

なのでしが、体脂肪率を12〜3%まで落とした場合の体重を誰か計算してくれませんか?

計算式がわからなくて寝るに寝れないのです。
917無記無記名:2009/06/12(金) 21:44:07 ID:HidnOgFR
クリスティアーノロナウドみたいな体だとしょぼい?
918無記無記名:2009/06/12(金) 21:44:50 ID:WjeQhVC6
>>916
筋肉の落ち具合によるだろ。馬鹿じゃねーの。
919無記無記名:2009/06/12(金) 21:53:25 ID:EnfVjBUj
筋トレで追い込み過ぎてプロテインをシェイクする力が残っていない時は、
皆さんどうなされてますか?上級者はうまく力を残してるんでしょうか?
920無記無記名:2009/06/12(金) 21:55:40 ID:GPxS5Hqr
俺はミキサー大帝を雇ってる
921無記無記名:2009/06/12(金) 22:15:20 ID:0sOTugRI
この前、7.5キロの重りを使おうとして間違って15キロのダンベル組んじゃって
気が付かずに使ったら3セットやって1セット大体7〜8回くらいできたんだけど
重量15キロにしたほうがいいかな?それとも7.5キロ使ったほうが賢明?
922無記無記名:2009/06/12(金) 22:23:31 ID:ilvzp6hx
>>912
普段のメインセットのrep数が落ちていなければ筋肉は落ちていないと判断してよいかと。
見た目でも特に脂肪のノリ具合や体重が落ちていないなら現状維持してるだけでは?
まああとどんな事情かは分からんが、蛋白質を十分に取れなくてもとりあえずカーボをある程度取っておけば極端にカタボることは経験上ないかな。
923無記無記名:2009/06/12(金) 22:34:01 ID:gGHKgce9
>>916絶対無理だけど今の筋量が残ったとして体脂肪12パーまで下げると73`位。
924無記無記名:2009/06/12(金) 22:43:09 ID:grLMNYD8
いい感じに上半身うっすらとだけど成果が現れてきたんだけどここで減量したらその筋肉も無くなっちゃうの?
実際いいから出してる人も増量減量繰り返してきてるんだからそうそう筋肉って落ちないんじゃないの?
925無記無記名:2009/06/12(金) 22:47:26 ID:ilvzp6hx
>>924
多少は落ちる。
仮に減量失敗してゴソッと筋肉落ちても、1ヶ月で取り戻せるからそんなに心配すんな。
926無記無記名:2009/06/12(金) 22:49:03 ID:gGHKgce9
>>924
そう言う人達はそうそう落ちないんじゃなくて筋量を残すコツが分かってるんだとおも
927無記無記名:2009/06/12(金) 22:53:56 ID:FER7YJ5h
>>915
速筋と遅筋の割合を調べるときとかもバイオプシーで直接筋肉を取り出すんだよね
きゃああ
928無記無記名:2009/06/12(金) 22:53:56 ID:N6uL63+S
今2分割の筋トレをしてていい感じに筋肉ついてきましたが栄養のとりすぎか
腹がでてきました・・

今のトレにランニングを週二回追加しようと思いますが筋トレに支障でないでしょうか?
929無記無記名:2009/06/12(金) 23:08:46 ID:GTvd3GNM
26歳男
178センチ65キロ

運動不足解消に筋トレを1年くらい続けてきましたが、最近になって片手腕立て伏せをやりだしましたら、
右の胸の付け根といいますか、脇の少し左上あたりの筋をいためてしまいました。
いためてから1ヵ月半くらいです。

もうそろそろいいかと思ってずっとやめていた両手腕立て伏せをやってみるのですが、どうもやると痛むのです。
せっかく片手腕立ての回数が上がって来ていた所だったのでジレンマというか休むのもなかなかうれしくないのです。
1ヵ月半でまだ直らないというのは普通のことですか?

痛みを押してやっても悪化する一方だと思うのですが。
筋いためたことある人いませんか?
回復までの経験談など聞かせてほしいです。
1ヵ月半で直らないのにもういヶ月で直る可能性はどれくらいあるのでしょうか・・
930無記無記名:2009/06/12(金) 23:10:47 ID:GPxS5Hqr
出るに決まってるだろ
脂肪を落としたいなら食った以上に動け、減量しろダボハゼ
931無記無記名:2009/06/12(金) 23:12:07 ID:gIQsA7bL
パンプアップってすればするほどいいの?
932無記無記名:2009/06/12(金) 23:12:40 ID:GPxS5Hqr
そうでもない
933無記無記名:2009/06/12(金) 23:13:39 ID:FCZOyrjh
この基地害トレもしないでずっといたのかよ
マジアホだな
934無記無記名:2009/06/12(金) 23:14:45 ID:WjeQhVC6
>>929
左右の菱形筋痛めたが半年したら左は八割よくなった。右はまだまだ…
右手の親指なんて三年経ってもほとんどなおらねー

早く病院いけばよかった;;
935無記無記名:2009/06/12(金) 23:16:02 ID:GPxS5Hqr
>>933
まだ入院してないの?w
もういい加減引き時だろ早く死んだら?wwwww
936無記無記名:2009/06/12(金) 23:18:26 ID:FCZOyrjh
俺は一回しかアンカしてないのにお前毎回律儀にうつな
ひょっとして自閉症のガリ?
ダンベルベンチ5kgとかあげてんだろ?www死ねば?wwwwwwwww
937無記無記名:2009/06/12(金) 23:18:36 ID:gIQsA7bL
>>932
高重量ですくないセットしても胸とかはあまりパンプアップしないからあまり筋肉つぶれてないようなきがしてさ
938無記無記名:2009/06/12(金) 23:18:43 ID:GPxS5Hqr
筋損傷は手術レベルじゃないと病院にいっても安静にしろと言われるだけなんだけどな
つまるところちゃんと直しておくに越した事は無い
939無記無記名:2009/06/12(金) 23:21:20 ID:GPxS5Hqr
>>936
しつけーんだよw
何で俺に絡み始めたんだ?俺がお前より優秀そうだからだろwwwww
笑えるwwwww

>>937
だからってアホな低重量でやっていって筋肉付くと思ってんのか?
まぁお前のやってる重量で付くとは限らんがwちゃんと日記でもつけて置けよ後で見れるからな
940無記無記名:2009/06/12(金) 23:23:35 ID:gIQsA7bL
MAXの80%ぐらいでやってるんだけど
941無記無記名:2009/06/12(金) 23:24:15 ID:FCZOyrjh
やれやれだなこの自閉児
942無記無記名:2009/06/12(金) 23:25:09 ID:GPxS5Hqr
>>940
ん?だからそれで発達してればいいんじゃないかッつー話な
943無記無記名:2009/06/12(金) 23:26:20 ID:GPxS5Hqr
何だ結局雑魚の嫉妬かユーモアの欠片も無いな
944無記無記名:2009/06/12(金) 23:29:12 ID:WjeQhVC6
>>938
言われたぜ…腱板損傷つらいよう。

まあ無理はいけないんだな。
945無記無記名:2009/06/12(金) 23:30:00 ID:gIQsA7bL
>>942
パンプアップさせまくったほうが筋肉つくのかとおもって
それは間違いなんだよな?
946無記無記名:2009/06/12(金) 23:38:00 ID:grLMNYD8
>>925>>926即レスありがとうございました。
そのコツとはなんですか?がんばって減量してみようと思います!
947無記無記名:2009/06/12(金) 23:43:36 ID:GPxS5Hqr
>>945
だよ
948無記無記名:2009/06/12(金) 23:44:59 ID:N0QqMZr2
>>946
こっちのスレのテンプレとログ読んでみてきては?
減量期のトレと食事part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242091322/
949無記無記名:2009/06/12(金) 23:51:44 ID:grLMNYD8
>>948たびたびどうもです。いってきま〜す。
950無記無記名:2009/06/13(土) 00:16:18 ID:z3LnpQT/
身長170センチ体重60キロなんですが、もう少し体重が欲しくて(目標はあと5〜6キロぐらい)
体重を増加させるにはどうすればいいですか?やはりご飯をいっぱい食べるのが一番なのでしょうか?
951無記無記名:2009/06/13(土) 00:20:22 ID:izKiIBsI
それ以外にどんなi摂取方法あるの?
点滴とか栄養剤でも打って貰うん?
952無記無記名:2009/06/13(土) 00:34:23 ID:rcAeu9kj
>>950
食べる以外どうやるんだよw
953無記無記名:2009/06/13(土) 00:35:32 ID:TXuWZove
プロテインの摂取タイミングについて質問です。
現在
起床(プロテイン摂取)→ジムトレーニング→仕事→ジムトレーニング→就寝前(プロテイン摂取)
という感じでプロテインを飲んでいます。

上記の方法とトレ後にプロテインを摂取する場合だとやはり差がでてくるのでしょうか。


954無記無記名:2009/06/13(土) 00:41:54 ID:z3LnpQT/
>>951-952
最初の頃はいっぱい食べて体重も63ぐらいまでいい感じに増加していったんですけど、食べ過ぎで糖尿病にならないかが途中で不安になってしまい食べる量を減らしてしまい体重もまた60に戻ってしまいました。
適度にきちんと運動していれば、多少食べ過ぎても糖尿の心配などはそんなにしなくても大丈夫なんでしょうか?
955無記無記名:2009/06/13(土) 00:48:56 ID:1V96Yc/a
>>953
石井直方のコラムに、筋トレ後2時間経過してからプロテイン+糖を摂取しても、
大きな筋肥大効果は確認されなかったとのコラムが掲載されていたな。
同一トレーニング条件で、筋トレ直後にプロテイン+糖を摂取すると効果は確認されたらしい。
トレ後の早急な栄養補給は、大切みたいよ。
956無記無記名:2009/06/13(土) 01:04:43 ID:vTdqu5N1
アームで筋痛めたんだけど、筋って治ったら強くなるのかな?
957無記無記名:2009/06/13(土) 01:22:58 ID:Z8GxNSs8
体重60kで胸囲95ていい方?ベンチは70くらいが限界
958無記無記名:2009/06/13(土) 01:30:21 ID:BeU1PuW/
>>956
むしろ癖になって無理できなくなるよ
959無記無記名:2009/06/13(土) 01:57:07 ID:2Vi4jdPk
>>954

極端だけど全日本ビルダーで一日米8合(2.8`)食べてる人もいるから
それでも血液調べると糖の値やコレステロール値は低め

要するにハードにトレーニングすれば気にすることはないよ
960無記無記名:2009/06/13(土) 02:12:18 ID:Pv3tHNpE
ダンベルからシフトしてバーベル初めて買うんだけど
100kgと140kgどっちがいいかな
961無記無記名:2009/06/13(土) 02:13:58 ID:86515LJ5
お前ら歳いくつくらいの時から鍛え始めたのよ
10代の頃から筋トレに目覚めた奴はすっげームキムキなんだろうな
962無記無記名:2009/06/13(土) 02:25:54 ID:Pv3tHNpE
自己解決。140kgにしました。
シャフトは180cmでいいの?
部屋が狭いんだけども
963無記無記名:2009/06/13(土) 03:34:36 ID:Z/i1esix
ケーブル・クロスオーバーは大胸筋・三角筋の筋力アップを
バーティカル・チェスト・フライ大胸筋・三角筋・前鋸筋の筋力アップを兼ねているようなんですが
このように鍛える部分が被っているトレーニングを並行してやる意味はありますか?
この場合は前鋸筋のアップも兼ねているバーティカル・チェスト・フライだけをやった方がいいのでしょうか?
964無記無記名:2009/06/13(土) 04:13:40 ID:02tp1F8T
刺激が違うんだから、意味が無い事は無いよ。
普通は同じ部位を2〜3種目はやるでしょ。
965無記無記名:2009/06/13(土) 04:24:33 ID:Z/i1esix
>>964
ありがとうございます。
なるほど、同じ部位でも2〜3種類やるものなんですね。。。
一つのトレーニングを何回もやるものだと思ってました。
966無記無記名:2009/06/13(土) 06:42:35 ID:AltHQQ5K
>>923

目指してみる
967無記無記名:2009/06/13(土) 07:21:30 ID:mKbEY/jn
痔スレ誰か立ててください
968無記無記名:2009/06/13(土) 08:06:25 ID:dBOQ3FrB
マッチョさん、この問題解いて下さい。僕には無理でした。
http://bbsp.net/?f=B91784C8
969無記無記名:2009/06/13(土) 08:20:57 ID:/WUg6wOy
ちょっと教えてほしいのですが。腹筋って鍛えれば鍛えるほど腹下の方が出てくるんですが鍛え方に問題があるんですかね?スポーツクラブの座ってやるタイプで鍛えてるのですが。
970無記無記名:2009/06/13(土) 08:31:27 ID:BP45wyeL
筋肉をつけて体をでかくするって言うけどたとえば身長180の人と170の人がいて
170の人だけ筋肉つけて体をでかくしたとして170の人の方がでかく見えるってことはありえるの?
971無記無記名:2009/06/13(土) 09:15:50 ID:KxeMH+b3
>>970
それはお前の問題だろ?頭大丈夫か?
972無記無記名:2009/06/13(土) 09:18:35 ID:BP45wyeL
>>971
一般的なことです。なんでそういう事言うの?
973無記無記名:2009/06/13(土) 09:54:35 ID:KxeMH+b3
>>972
お前の主観です。何で分からないの?
974無記無記名:2009/06/13(土) 09:59:12 ID:9kJ/Qe/5
>>970
同じ量の物が詰まってるのなら短い方が大きく見えるでしょ
975無記無記名:2009/06/13(土) 10:07:38 ID:iJ/UGTFu
>>974
一般的な表現としては大きいじゃなく太いだろ
976無記無記名:2009/06/13(土) 10:08:30 ID:02tp1F8T
桁外れのオーラを持ってると、大きく見えるよ。
男塾のあの人のように・・・
977無記無記名:2009/06/13(土) 10:12:30 ID:iJ/UGTFu
チビはチビ(背の高さ)170が185になる訳じゃない。
978無記無記名:2009/06/13(土) 10:18:54 ID:KxeMH+b3
>>977
だったらそれでいいからID変えてまで喋るな能無し
979無記無記名:2009/06/13(土) 10:22:30 ID:iJ/UGTFu
>>978
???
980無記無記名:2009/06/13(土) 10:26:31 ID:iJ/UGTFu
火病w
981無記無記名:2009/06/13(土) 12:01:32 ID:YXhj5abZ
筋トレって1日おきにするのが
有効なんですか?
982無記無記名:2009/06/13(土) 12:22:20 ID:mKbEY/jn
次スレまだ〜?
983無記無記名:2009/06/13(土) 13:29:31 ID:lif8PlbY
近くにジムがないです。
自分は足を高い位置に置いて、大胸筋上部を鍛える為に腕立てをしてます(そのまま
だと効果が薄いから加重してます)。

半年前からみると体が負荷に慣れたようで回数も3倍はできるようになってます。
より負荷を増やしたいんですが、今だに筋肉痛はきます。
回数は増えたけど、筋肉痛があるとことはまだこの重量でも効いてるってことですか?

984無記無記名:2009/06/13(土) 13:56:18 ID:LXUCed/w
ジムなしって田舎者(笑)なだけじゃん

あきらめな
985無記無記名:2009/06/13(土) 14:17:38 ID:cba/UDuF
ウエイト後のぶどう糖ってどのくらいとればよいの?
986無記無記名:2009/06/13(土) 14:21:18 ID:6ZCJ4442
>ジムなしって田舎者(笑)なだけじゃん

>あきらめな

お前頭脳がマヌケか?


効いてるには効いてるんじゃないかな
ただ、筋肥大をそれ以上望むのは難しいかも。
いまのままだと、筋力アップもしくは現状維持だと思う。

ジムがないならダンベルとベンチを買うのがいいと思う。
987無記無記名:2009/06/13(土) 14:26:07 ID:izKiIBsI
そろそろ痔スレを
988無記無記名:2009/06/13(土) 14:39:49 ID:2taBbRNr
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない話題はお控えください。  

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★★筋トレなんでも質問スレッド210reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1244018366/

無理でした
989無記無記名:2009/06/13(土) 14:42:28 ID:iJ/UGTFu
990無記無記名:2009/06/13(土) 14:53:34 ID:iJ/UGTFu
スレタイを以下でたて直してください。お願いします。

★★筋トレなんでも質問スレッド211reps【本家】
991無記無記名:2009/06/13(土) 14:53:53 ID:izKiIBsI
992無記無記名:2009/06/13(土) 15:17:14 ID:iJ/UGTFu
(´・ω・`)
993無記無記名:2009/06/13(土) 15:47:17 ID:lif8PlbY
>>986
ありがとうございます

換え時が難しいですね
994無記無記名:2009/06/13(土) 16:54:52 ID:2vry2MAd
特に質問はないです
995無記無記名:2009/06/13(土) 17:34:21 ID:zAiD8C0N
セット間のインターバルは1〜2分と思うのですが
種目間のインターバルってどのくらいとるものですか?
996無記無記名:2009/06/13(土) 17:35:14 ID:Ft8C+Ejy
次スレ荒らしまわるからよろしく
997無記無記名:2009/06/13(土) 17:37:03 ID:ElDE/AHA
NO系サプリはドーピング違反ですか?
998無記無記名:2009/06/13(土) 17:42:43 ID:KxeMH+b3
>>997
大会のレギュレーションを良く調べろよ
つっても今の所バイアグラも禁止薬物に入ってないようだし大丈夫じゃねぇかな
999無記無記名:2009/06/13(土) 18:39:28 ID:u2Nzr92y
1000ならダンベルカール1000回達成
1000無記無記名:2009/06/13(土) 18:42:57 ID:GmTtP/Vc
1000なら皆明日いいことある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。