減量期のトレと食事Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
筋肉を愛するトレーニーのための減量スレです。
筋肉をできるだけ落とさず脂肪を減らすという趣旨です。
ダイエット目的の人はダイエット板に行きましょう。

まとめサイト
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B8%BA%CE%CC%A1%A2%A5%C0%A5%A4%A5%A8%A5%C3%A5%C8

ダイエット目的の人はこちらへ
ダイエット板
http://life9.2ch.net/shapeup/

過去スレ
減量期のトレと食事
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1127325022/
減量期のトレと食事Part2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1150717203/
減量期のトレと食事Part3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1168016388/
減量期のトレと食事Part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1179864250/
減量期のトレと食事Part5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1188115488/
減量期のトレと食事Part6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1202379783/
減量期のトレと食事Part7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1213316880/
減量期のトレと食事Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1219196757/
減量期のトレと食事Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1224630595/
減量期のトレと食事Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1236013168/
2無記無記名:2009/05/12(火) 10:42:59 ID:BhfTfLLo
ケーキ食いてー
3無記無記名:2009/05/12(火) 11:37:02 ID:wz/tcmJ2
具体的にメニューを作って書いてくれよ。
個別であれこれよく分からないよ。
標準メニューを教えてくれよ。
4無記無記名:2009/05/12(火) 11:45:28 ID:kDKXzJYR
茹でむね肉必須
5無記無記名:2009/05/12(火) 12:06:02 ID:xnegnFSv
前スレ1000の「医学的に証明されてる」のソースが見つからない

是非くれ
6無記無記名:2009/05/12(火) 12:21:11 ID:qNSkLNAq
じゃお前が書けとくるだろうが、まとめサイトについて

1、基本的なこと
>有酸素運動と比べたら消費カロリーは断然少ないです

ばかか?300kcalの有酸素と300kcalのウエイトの消費カロリーは同じだぞ?

>例えば筋肉が1kg増えたとしたら一日に30〜40kcalぐらい基礎代謝が増えます。

こんなもののソースはないぞ、日13kcalならソースはあるが、
実際筋肉つけてみりゃ良くわかるがそんなあるわけないじゃん。
筋肉のないヤツの妄想だよ
あと脂肪が減れば基礎代謝も減るぞ

2.カロリー
植物性たんぱくと動物性たんぱくはカロリーが違うのだが、、、
まあアトウォーター係数でいいか、、、、

3.基礎代謝
ダイエット板じゃないんだからハリス・ベネディクト方程式なんか持ってくんなよ
基礎代謝を左右するのは体組成よりも日の摂取カロリー量と体表面積だ

食事制限 以降に書いてあることは全部でたらめと思った方がいい
ウエイト板にこんなクソリンクはるんじゃねえ!

7無記無記名:2009/05/12(火) 13:10:23 ID:tk91EdCi
細かい奴
ほっとけば良いのにさすがビルダって感じ
8無記無記名:2009/05/12(火) 19:04:14 ID:7zu0LZOf
ジャックナイフ氏はどうなったのでしょうか?
9無記無記名:2009/05/12(火) 19:11:45 ID:SnTZKDmf
減量期は風邪をひきやすくなりますか?
予防するにはどうしたらよいでしょうか?
10無記無記名:2009/05/12(火) 20:04:33 ID:+0A5dR6a
美味しいノンオイルのドレッシングを教えてください。
11無記無記名:2009/05/12(火) 20:14:53 ID:ZH6dC+dG
>>9
俺は風邪の予防と疲労回復にビタミンCとクエン酸摂ってるよ。
寝る前にプロテインで流し込む。
たんぱく質とビタミンCでお肌ツルツルよ。
12無記無記名:2009/05/12(火) 20:16:11 ID:sFn1RoPh
ドレッシングなんていらねーだろ。サラダにドレッシングかけてる奴は味がわかってない。
13無記無記名:2009/05/12(火) 20:31:09 ID:wz/tcmJ2
テメーの味覚は聞いてないし、どうでもいい。
14無記無記名:2009/05/12(火) 20:38:59 ID:sFn1RoPh
初心者は書き込むなよ。それともここの板の人ではないのか?
15無記無記名:2009/05/12(火) 21:18:43 ID:KxriEFNt
サラダにドレッシングかけるだろjk
16無記無記名:2009/05/12(火) 21:25:35 ID:0W6p8857
ホットロックスはやっぱりドーピング検査に引っかかるみたいですね・・・

使おうと考えている方は気をつけた方がいいかも
17無記無記名:2009/05/12(火) 22:16:36 ID:76EPNRmc
コンテストや競技の前に抜く期間設ければいい話じゃん。
どれぐらいで抜けるかまでは知らんが。
18無記無記名:2009/05/12(火) 23:09:50 ID:3i0EVMvc
とくに減量しなくても夏って夏バテで痩せない?
19無記無記名:2009/05/12(火) 23:14:18 ID:fjJx/qQK
>>18
さて?
夏はコンテストに向けて減量するやつがほとんどだし、大会に向けてピリピリしてるから夏バテなどしない。
20無記無記名:2009/05/12(火) 23:16:29 ID:76EPNRmc
夏バテとか体鍛える以前の問題だろ。
男としてダサすぎ。
21無記無記名:2009/05/12(火) 23:21:24 ID:fjJx/qQK
>>10
味をどうこう言うような粗大ゴミにはスポクラ板がお似合いだ。
22無記無記名:2009/05/13(水) 07:06:14 ID:0aFKhQ/n
ブルースリー並みにキレキレにするにはどれくらいの食事制限すればいいの?
23無記無記名:2009/05/13(水) 09:24:42 ID:zZ0w9p61
>>22
打ちまくればいいの。
24無記無記名:2009/05/13(水) 10:56:07 ID:jxsYiFmx
ヌンチャク振ればいいの。
25無記無記名:2009/05/13(水) 11:27:42 ID:qvKMgURZ
>>11
ビタミンCとクエン酸ですか、ありがとうございます!
26無記無記名:2009/05/13(水) 16:59:24 ID:UFHNFYdU
トータルワークアウト式3週間減量ってどうなんすかね?
27無記無記名:2009/05/13(水) 17:20:14 ID:Snqv6OWg
>>26
最終的に体脂肪率5%前後にもっていけて、コンテストで優勝できればそれでもいいんじゃね?
すべては結果しだい。
28無記無記名:2009/05/13(水) 17:25:41 ID:FW2s4qTo
トータルワークアウト所属のボディビルダーって誰がいるんですかね?
パーソナルあれだけ抱えてるんだから、きっと日本のトップクラスをバンバン輩出してるんでしょうね
29無記無記名:2009/05/13(水) 17:32:34 ID:3Ag+Ofkr
誰もいねーよw
30無記無記名:2009/05/13(水) 17:56:43 ID:7K8uVc4G
>>6
有酸素運動と比べたら消費カロリーは断然少ないです

ばかか?300kcalの有酸素と300kcalのウエイトの消費カロリーは同じだぞ?
↑有酸素の方がカロリーを消費しやすいって事。
クロールで1時間泳ぐよりウエイトした方が消費されるカロリーは高いのかな?w

>例えば筋肉が1kg増えたとしたら一日に30〜40kcalぐらい基礎代謝が増えます。

>こんなもののソースはないぞ、日13kcalならソースはあるが、

あと脂肪が減れば基礎代謝も減るぞ
↑日に13カロリーってソース出してみろよ。
ネットで出回ってる情報だと、13〜50カロリー辺りって出回ってる。
どれが本当なんてお前に証明できんのか?

>実際筋肉つけてみりゃ良くわかるがそんなあるわけないじゃん。
筋肉のないヤツの妄想だよ

仮に筋肉1kgで基礎代謝が30増えるとする。
この場合でも筋肉、10kg増やしても300カロリーしか変わらない。
体感できるわけねーだろ。頭悪いの?

>3.基礎代謝
ダイエット板じゃないんだからハリス・ベネディクト方程式なんか持ってくんなよ
基礎代謝を左右するのは体組成よりも日の摂取カロリー量と体表面積だ
↑日の摂取カロリー・・・?
基礎代謝ってわかる?飯食えば、代謝が上がるだろうけど基礎代謝とは話が別だろ
それに体表面積って(笑)
お前が否定してるハリス・ベネディクト方程式とほとんど一緒じゃねーか。

お前の頭の中じゃ、筋肉も脂肪も骨も全て同じに見えてるの?
有酸素運動と無酸素運動じゃ消費カロリーちがうだろ?
それと同じで筋肉と脂肪じゃ消費カロリーがちがうんだよ。
無知を披露する前に、お勉強しましょうね。
31無記無記名:2009/05/13(水) 18:03:13 ID:9u6bcHdb
>>30
たのむ。コテつけてくれ
32無記無記名:2009/05/13(水) 18:07:51 ID:Snqv6OWg
>>30
理屈はどうでもええねん。
このスレでは、ミスター日本でより上位にいる者が勝ちなんだよ。
勝負の世界は結果がすべて。
基礎代謝とかどうでもええねん。
33無記無記名:2009/05/13(水) 18:44:05 ID:7K8uVc4G
>>32
ぼでーびるだー(笑)
まぁ、あの肉体はすごいと思うけど他人の判断で優劣が決まるってのと
技術力を必要としないって事でビルダーはあまり好きじゃないな。
対人競技できない運動神経ない奴がやるのがボディビルだろ?

リフター>>>ビルダーだろ
34SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/13(水) 18:52:20 ID:8kqH8M9Y
>>33
標準記録とってる?
35無記無記名:2009/05/13(水) 19:06:35 ID:7K8uVc4G
>>34
むりむり
体重85kgだと700ぐらいでしょ?
普段、ノーギアでしかやってないけど
ギア使っても700もいかねーわ
36SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/13(水) 19:13:12 ID:8kqH8M9Y
いやいや、ノーギアジャパンオープンの方。
-82.5kg級 500kg
-90.0kg級 530kg
37無記無記名:2009/05/13(水) 19:33:55 ID:A6oFs1XM
>>30

>基礎代謝ってわかる?飯食えば、代謝が上がるだろうけど基礎代謝とは話が別だろ
>それに体表面積って(笑)

面積が大きい=方熱量が大きい。
これはOK?

で、筋タマってなんでしわしわなんだろね。空冷式エンジンって溝多いよね。

これでわかった?

筋肉の代謝量ってか、臓器別代謝の比較測定結果って、ちゃんとソースあるよ。
ちょっと真剣に調べてみたらわかんじゃない?
臓器別安静時代謝で、比較的消費量がでかかったのが、脳と肝臓だったかな。

大体、不必要に煽る言動繰り返す人って、大したこと言ってない事多いよね。
38無記無記名:2009/05/13(水) 19:34:04 ID:7K8uVc4G
現在、ベンチ120、デッド180
SQ230以上はきついなー
普段、SQやってないから無理だな。。。
ベンチ150越えたらベンチの大会でたいな!

39SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/13(水) 19:37:58 ID:8kqH8M9Y
>>38
> リフター>>>ビルダーだろ
て煽り口調で書くからリフターなのかと思ったよ。
40無記無記名:2009/05/13(水) 20:19:10 ID:pSEGAaJI
>>37
おれのタマをしゃぶってくれるというところまで読んだ。
41無記無記名:2009/05/13(水) 20:29:51 ID:7K8uVc4G
>>37
>>6=>>37

>大体、不必要に煽る言動繰り返す人って、大したこと言ってない事多いよね。
>>6が煽るような態度とってたから同じ事やっただけなんだけどね。
とりあえず>>6のレス見ようぜ。

>面積が大きい=方熱量が大きい。
これはOK?

で、筋タマってなんでしわしわなんだろね。空冷式エンジンって溝多いよね。

これでわかった?
↑頭おかしいの?
金玉=筋タマって事で良いの?
放熱の為って言われてるけど、ホントかどうかしらね。
それと今回の話に何の関係性があんの?

ソースあるならさっさと出せよ。
勿論、個人サイトではなくある程度信憑性のあるソース出してくれるんだろ?


42無記無記名:2009/05/13(水) 20:32:35 ID:9CFW7Q26
>30
>クロールで1時間泳ぐよりウエイトした方が消費されるカロリーは高いのかな?w

ゆっくり1時間泳ぐよりゃウエイト1時間やった方が高いぞ、

>↑日に13カロリーってソース出してみろよ。
ネットで出回ってる情報だと、13〜50カロリー辺りって出回ってる。
どれが本当なんてお前に証明できんのか?

ほいっ
Body-size dependence of resting energy expenditure can be attributed to nonenergetic homogeneity of fat-free mass
Steven B. Heymsfield, Dympna Gallagher, Donald P. Kotler, Zimian Wang, David B. Allison, and Stanley Heshka
New York Obesity Research Center, St. Luke's-Roosevelt Hospital, and Institute of Human Nutrition, Columbia University, College of Physicians and Surgeons, New York, New York 10025
http://ajpendo.physiology.org/cgi/content/full/282/1/E132

ではそのネットに出回っている50kcalのソースを出してください

>仮に筋肉1kgで基礎代謝が30増えるとする。
この場合でも筋肉、10kg増やしても300カロリーしか変わらない。
体感できるわけねーだろ。頭悪いの?

(笑)30kg増やしたから言っているんだが、体感できなかった。
この場合は体感できないから言えるのであってお前の論理は逆
あと300カロリーじゃなくてキロカロリーなwwww

>基礎代謝ってわかる?飯食えば、代謝が上がるだろうけど基礎代謝とは話が別だろ

少なくともお前よりは詳しい、大量の摂取カロリーは高代謝組織である内臓の働きをあげ
たんぱく代謝、脂質代謝を亢進させる、したがってこの同化に使う代謝分のカロリーが
これにプラスされる。また甲状腺の機能向上から体熱産生も押し上げる
同じ人間でも減量時と増量時ではかなりの乖離が見られる。
ソースだそうか?

もうさ、はっきりいって
代謝学も生化学の教科書も関連論文もまともに読んだことのない
その辺の変なダイエットサイトで知識つけたバカがこういうところで平気で
大口たたくのにウンザリだよ







43無記無記名:2009/05/13(水) 20:32:42 ID:7K8uVc4G
>>37
とりあえず、>>6>>30のレス読み返してみろよ

>筋肉の代謝量ってか、臓器別代謝の比較測定結果って、ちゃんとソースあるよ。
ちょっと真剣に調べてみたらわかんじゃない?
臓器別安静時代謝で、比較的消費量がでかかったのが、脳と肝臓だったかな。
↑のレスは何が言いたかったの?

筋肉の代謝量について話してたと思うんだけど、ちがうかな?
44無記無記名:2009/05/13(水) 20:50:56 ID:i4N5BG1G
リフターかと思いきやID:7K8のベストがスクワット以外割と普通だったので9CFの勝ち

ふたりともどうせ煽りあいするなら最初からソース張っとけ
45無記無記名:2009/05/13(水) 21:12:48 ID:7K8uVc4G
>>42
>その辺の変なダイエットサイトで知識つけたバカがこういうところで平気で
大口たたくのにウンザリだよ
↑確かに、ネットで得た情報レベルの知識しかないけど。だから何?
お前が間違っている事には変わりないだろ。

それでどこに13カロリーって書いてあんだよw
面積と消費カロリーの関係性についてしか書いてないけど。

>少なくともお前よりは詳しい、大量の摂取カロリーは高代謝組織である内臓の働きをあげ
たんぱく代謝、脂質代謝を亢進させる、したがってこの同化に使う代謝分のカロリーが
これにプラスされる。また甲状腺の機能向上から体熱産生も押し上げる
同じ人間でも減量時と増量時ではかなりの乖離が見られる。
↑レス見えてる?
誰がお前より俺の方が詳しいって言ったの?
>きそ‐たいしゃ【基礎代謝】
目覚めている状態での生命を維持するために必要な最小のエネルギー。

基礎代謝の定義がわからないなら辞書で調べてみろよ









46無記無記名:2009/05/13(水) 21:13:50 ID:7K8uVc4G
>>42
筋肉だけで30kg増量(笑)
とりあえずID付きで自分の画像うpしてみ
どうせ言い訳して逃げるんだろうけどなw
47無記無記名:2009/05/13(水) 21:23:01 ID:9CFW7Q26
>それでどこに13カロリーって書いてあんだよw

お前ホントに無知だな
skeletal muscle (54.4 kJ/kg),←書いてあんじゃん
48無記無記名:2009/05/13(水) 21:24:05 ID:9CFW7Q26
あとしつこいようだが13カロリーじゃなくてkcalね
49無記無記名:2009/05/13(水) 21:27:54 ID:3Ag+Ofkr
ネットで情報漁っただけで勉強したと言ってる時点で話にならないでしょ・・・wネタでやってるの?
引き篭もりじゃないんだから、せめて図書館に足運ぼうぜ。
50無記無記名:2009/05/13(水) 21:32:09 ID:9CFW7Q26
ああ、あと基礎代謝ってのは造語だから定義はないし辞書にも載ってない
多分、基礎エネルギー代謝量もしくは基礎エネルギー代謝率のどっちか
だと思うが違うか?
51無記無記名:2009/05/13(水) 21:46:10 ID:94k6Fyt0
画像マダー?
52無記無記名:2009/05/13(水) 21:51:09 ID:7K8uVc4G
>>50
グーグルでもヤフーでもウィキでもいいから見て来いよ
少なくとも、ヤフーには載ってたよ
53無記無記名:2009/05/13(水) 21:54:50 ID:0aFKhQ/n
マジで教えてくれやな>>22
54無記無記名:2009/05/13(水) 22:03:57 ID:7K8uVc4G
@2時間でID変わっちゃうんだけど
30kg増量した物凄い体うpマダー?
55無記無記名:2009/05/13(水) 22:04:53 ID:3Ag+Ofkr
>>53
スペックがわからないと答えようがないだろ。筋量が少ないならボクサーみたいにガリガリになっちまうよ。
56無記無記名:2009/05/13(水) 22:09:08 ID:ADhZy+Xw
>>55
ボクサーがガリガリとか、ミニマム級やフライ級しかボクシングの階級ないと思ってるんですか?
内藤や亀田しかTVで見た事ないから
ボクサー=フライ級ボクサーと思ってるんでしょうか?
57無記無記名:2009/05/13(水) 22:09:22 ID:++V+l3jC
こないだから意味分からない事言って、画像出せって言う人、来てるね
58無記無記名:2009/05/13(水) 22:15:16 ID:3Ag+Ofkr
>>56
日本人ボクサーでマッチョなんているの?
59無記無記名:2009/05/13(水) 22:17:17 ID:7K8uVc4G
http://www.takahashi-ryosuke.com/match/index.html
日本で一番強いボクサー・・・かな?
60無記無記名:2009/05/13(水) 22:19:58 ID:PNNANADJ
口喧嘩終わったか。知識厨うぜえ。
61無記無記名:2009/05/13(水) 22:21:56 ID:3TEAlhX7
183cm 95kgか。
いいガタイしてるな。
日本人なら組技系にしかいないスペックだ。
62無記無記名:2009/05/13(水) 22:23:13 ID:3Ag+Ofkr
>>59
長身だからしょうがないけどマッチョではないね。ガリガリでもないけど絞ったら微妙かな。
>>55の発言は悪かった。ごめんね。
63無記無記名:2009/05/13(水) 22:30:24 ID:9CFW7Q26
まあ書き込む前からupupは言うとは思っていたが、しないよ。
知識に身体upとか関係ないだろ
それより知識も経験もないなら消えた方がいいぞ
64無記無記名:2009/05/13(水) 22:32:51 ID:51/dDzi8
>>63何故UPしないんだ?

お前、どうせ大した身体じゃないんだろ
65無記無記名:2009/05/13(水) 22:36:44 ID:0aFKhQ/n
>>55スペックは身長170ちょい体重90ちょい上腕41体脂肪は計ったことないが25%以上だと思う
66無記無記名:2009/05/13(水) 22:41:13 ID:3Ag+Ofkr
>>65
30%以上ありそうだね。多分かなり筋量少ないから暫くトレーニングしてから絞った方がいいんじゃない?
67無記無記名:2009/05/13(水) 23:01:55 ID:0aFKhQ/n
>>66いや後半年以内には絞りおわりたい
68無記無記名:2009/05/13(水) 23:59:23 ID:WpzAhGTt
>>63

散々勝手に騒いだんだからうpしろよな!
69無記無記名:2009/05/14(木) 01:11:23 ID:f2K1FVB8
170cm 68キロ 体脂肪率15パーセントから
体脂肪率10lにするには、どれくらいの筋肉が犠牲になるんだろうか・・・・
70無記無記名:2009/05/14(木) 01:21:59 ID:7sXVQYVi
>>69
やり方にもよるけど、2kgは覚悟しといたほうがいい
71無記無記名:2009/05/14(木) 01:23:39 ID:6aiYttwB
やっべ
メシ食っちまった
明日からまた渇入れて減量すんべ
72無記無記名:2009/05/14(木) 01:29:49 ID:3q36P2Dv
>>70
俺もそう予想したw体重は62kg前後かな。
73SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/14(木) 08:40:29 ID:iwiBC2nH
>>44

82.5kg級のノーギアSQ日本記録が240kgぐらいだから
>>38はそういう意味じゃなくて
標準記録の530kgは現時点のBP+DLが300kgだから
普段やってないSQを230kgまで伸ばさないとダメだって意味じゃない?

体重85kgぐらいでフルSQ230kgは
「まぁまぁすごい」てなレベルじゃないよ。
74無記無記名:2009/05/14(木) 12:13:50 ID:HzrlH/44
>>73
わかってる。ありがとう
書いてる途中で気付いたけど180でも凄いなと思ったから。
リフターとそれ以外ではフルスクワットの重量にだいぶ開きがあるし
75無記無記名:2009/05/15(金) 02:25:18 ID:Mu2SPFEw
初心者ですいません。
みなさんは減量期には有酸素運動は行ってるんでしょうか?
テンプレみると筋肉が燃焼してしまうから、やらない方がいいみたいに書いてありますが…。
76無記無記名:2009/05/15(金) 03:28:18 ID:0wfqWU7C
トップビルダー目指さないかぎりは気にせずやればいいよ。
筋肉燃えるつっても微量だし。
77無記無記名:2009/05/15(金) 03:29:34 ID:YdiLi6iS
んだな。
78質問スレから移動してきました。:2009/05/15(金) 10:18:43 ID:eTsuZimo
週に一度アメフトやってる24歳です。
今のスペック
170cm/76.4kg/19.3%(オムロンHBF-362で測定)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29297.jpg
質問スレでアドバイスを頂きました。
自分http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242015706/375
助言http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242015706/378
自分http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242015706/381
助言http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242015706/389

アメフトでも戦える体を作りながらキメえ腹をどうにかしたい。
これが究極の目標なんですが、皆さんなら食事メニューをどう組み立てますか?
参考までにお聞かせください。
運動強度は週2日のジム(メニューは助言を頂いた感じで)と週1日のアメフトになると思います。
また運動強度が低いと感じましたらそこもご指摘頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
79SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 10:36:35 ID:qEjfJGIl
>>75
ウエイトトレに充分な時間まわせてて、
尚且つオプションで有酸素追加するのは良いと思いますよ。

自分はウエイトトレに充分な時間とれないので
カロリーコントロールは有酸素じゃなくて飯減らす方向で考えますが。


>>78
質問スレの一連の流れ読みました。
78さんは上手くいくタイプと思います。
80無記無記名:2009/05/15(金) 10:46:22 ID:ufWNWIeE
>>78
ここからさらにジャックナイフスレに移動しよう。そっちの方がいろいろと面倒を見やすい。
81無記無記名:2009/05/15(金) 11:20:35 ID:SmJIg79m
体脂肪20%のやつが6%に仕上がるのって計算上0%になる体重な気がする
100キロ→80キロとか
82無記無記名:2009/05/15(金) 11:23:02 ID:pu9u2Dzr
>>67に対する返事はまだですか
83SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 11:59:41 ID:qEjfJGIl
>>82
ブルースリーは無理だけど
ブルースリー目指してる人に見えるってぐらいには
半年でもっていけると思う。
84無記無記名:2009/05/15(金) 14:08:47 ID:pu9u2Dzr
>>83そうですか。目的がブルースリーじゃなくてキッドに変わりました
メニューはどうしたらいいですか
85無記無記名:2009/05/15(金) 14:39:43 ID:eTsuZimo
>>79
ありがとうございます。頑張ります。

>>80
ここですか?
ジャックナイフ ◆m68dVLRBiQに奇跡
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1241506185/


とりあえず早速ジムに行ってきました。
BIG3をやっただけでギブアップしました。
まずは体を慣らさないと話になりませんね。
86無記無記名:2009/05/15(金) 14:39:50 ID:qEjfJGIl
>>84
メニューは俺は
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233194096/
が参考になると思う。
87無記無記名:2009/05/15(金) 14:47:06 ID:AJ7TdCrG
>>81
そんなもんだろうな。
しかし、100kg20%って凄まじい体だろうな。
88SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 14:53:17 ID:qEjfJGIl
>>85
「教えてもらったらとりあえずすぐに試す」ってのは
かなり大事だと思います。
…その上で、アドバイスは100%鵜呑みしちゃダメです。(俺が書いてる事も)
疑問に思ったら色々試してみてください。

89無記無記名:2009/05/15(金) 14:54:33 ID:pu9u2Dzr
>>86一通り読みました。でも自分は減量が目的なんで食事面や有酸素面などが特に知りたいんですが
90SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 14:59:28 ID:qEjfJGIl
>>89
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233194096/
のようなトレーニングを継続しつつ食事量を今の7割にするだけ。
91無記無記名:2009/05/15(金) 15:02:52 ID:c7D74c0Q
>>85
いきなりはりきりすぎると怪我するから、最初はちょっと軽いかなと感じるくらいの重量で、
正しいフォームを覚えることと、鍛えたい部分が効いている感じを掴むこと。
3週間目ぐらいから徐々に重量上げて、高重量扱えるようになってもフォームのチェックだけは忘れずに。
できれば知識のあるインストラクターについてもらった方がいいけど、どこのジムに行ったのかな?
92無記無記名:2009/05/15(金) 15:04:06 ID:pu9u2Dzr
>>90それだけで半年で25キロぐらい減量できるもんなんですか?
具体的な1日のカロリーはどれくらいにすればいいか教えてください
93SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 15:09:31 ID:qEjfJGIl
>>92
> 具体的な1日のカロリー
今の食事量に対する相対的なカロリーになるから貴方しか判らない。

目安として体重が増減しないカロリー摂取量から-700〜-1000kcal/日ぐらい。
94無記無記名:2009/05/15(金) 15:11:30 ID:Lew2+JhD
黙認してきたが、いいかげんにそろそろウザイ。
てめーで調べろ
95無記無記名:2009/05/15(金) 15:14:11 ID:pu9u2Dzr
>>93なるほど。さっきも聞きましたがそのやり方で半年で体重25キロぐらい減量できるもんなんですか?
96無記無記名:2009/05/15(金) 15:17:34 ID:IwIFTMF2
はやく首釣れ
97無記無記名:2009/05/15(金) 15:31:58 ID:CP8F0d8E
デブうぜえ
98無記無記名:2009/05/15(金) 15:36:26 ID:SmJIg79m
>>87
80キロ 20%の一般的なむっくり型トレーナーだとしたら64キロか。
90キロ 20%で72キロというと筋トレ愛好家のミドル級ボクサーがこんくらいだったな。
たしかにそんなもんだね。10%あたりからさらに減量となると誤差は小さくなるけど。
99SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 16:07:09 ID:qEjfJGIl
>>95
身を切るような空腹感と戦って…
身の回りのものが全部食べ物に見えて…
というようなボクシング漫画の減量シーンみたいなキツさじゃないよ。
量抑えたらラーメンやチョコだって食えるわけだし。
半年は短かないけど。
100無記無記名:2009/05/15(金) 16:16:53 ID:eTsuZimo
>>88
ありがとうございます。
とりあえずは鵜呑みで行きます!

>>91
ここです。激安ジムです。
http://www.g-arena.com/
部活で筋トレとかしたことあるし、インストラクターの方についてもらったのでフォームはたぶん大丈夫です。
まずは重量を上げようとは思わずにフォームをしっかり意識したいと思います。
ありがとうございます。


そこで質問なんですが、今から10時まで靴屋さんなんですが、終わってから食事を摂るのは良くないですよね?
おかずだけ食べるなら良いでしょうか?
101無記無記名:2009/05/15(金) 16:35:42 ID:ufWNWIeE
>>100
今から半分食べて帰って来てから残りの半分を食べる。
102無記無記名:2009/05/15(金) 16:36:41 ID:ufWNWIeE
>>100
てか誰かが分食書いてなかったか?実行に移せないなら辞めちまえ。どうせ上手くいかない。
103無記無記名:2009/05/15(金) 16:39:34 ID:ufWNWIeE
>>102
×誰かが分食書いてなかったか?
○誰かが分食しろと書いてなかったか?
104無記無記名:2009/05/15(金) 16:44:52 ID:pu9u2Dzr
>>99親切に有難う御座います!因みに自分がキッドぐらい絞ったら体重と上腕はどれくらいになるもんなんですか?筋力スペックは自重でチンニング10回ディップス20回ワンロー50キロサイドレイズ9キロでセットくるんでるレベルなんですが。
減量初めてなもんでなにもわからなくてレベルの低い質問ばっかですみません
105無記無記名:2009/05/15(金) 16:47:47 ID:ufWNWIeE
>>104
君は何か間違ってるはずだ。
106SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 17:43:15 ID:qEjfJGIl
>>104
>絞ったら体重と上腕はどれくらいになるもんなんですか?
俺体重88kgでチンニングを割とストリクトに10回
ワンロウはチート気味で47.5kgでセット組んでるから
そんなもんかなぁ…

90kgでディップス20回てどうなの?
俺ベンチの後で三頭ナローベンチで追込みたいけど
バーベル順番待ってる人が居る時ぐらいしか
ディップスした事ないけど、10回ぐらいしか出来ないわ。
それでサイドレイズ9kgてちょっと変な感じ。

35cmは残ると思うけど、判らんわー。
KIDになれなくてコヒになりそうだったらそん時に
更に減量か減量やめて増量か軌道修正したら?
少なくともカッコ悪くは並んでしょ。
107無記無記名:2009/05/15(金) 17:46:10 ID:u1m34n2d
げっSBFさん88kgになったの?
まくられちまったヨ
108無記無記名:2009/05/15(金) 17:46:27 ID:ufWNWIeE
格好良くもならないけどねw
109無記無記名:2009/05/15(金) 17:55:36 ID:WdfMW0x2
腹まわりが絞れてくれば大胸筋も大きく見えてきます?
110SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 18:00:31 ID:qEjfJGIl
>>107
増量前は「180cmで90kgってきっとすげぇゴツいぞ!」て想像してたのに
自分の骨格だとぜんぜん細いです…
(でもホントの理由は骨格じゃなくて絶対的な筋量が無いから)
111無記無記名:2009/05/15(金) 18:22:43 ID:APiN4vmm
>>101-102
すいません、そういう意味ではなくて寝る前に食べると太るみたいな話です。
寝起き→トレ前→トレ後→出勤前と分食は始めました。
112無記無記名:2009/05/15(金) 18:36:33 ID:pu9u2Dzr
>>105なにをですか?
>>106スペック似てますね!90キロでディップス20回は慣れの影響だと思いますよ!自分はディップスオンリーですから20回できるだけですよ。
サイドレイズは効かせ重視なのと普段ダンベルを50キロにセットしてるんで一々重量変化させてるとモチベーション下がるんで9キロのダンベルでやってます
コヒが分かりませんがとりあえず自分はキッドぐらい絞って格闘技に専念しながらマッスルメモリー利用してゆっくりバルクアップしていくつもりです
増量してる時はビルダーやリフターがカッコよくみえてましたが減量意識してからはキレキレなら軽量級ボクサーでもカッコ良くみえてきたんで自分はキレキレになりさえすれば現時点では減量成功だと思ってます
113無記無記名:2009/05/15(金) 18:52:07 ID:0BAD9mNT
いい加減ダイエット板池
114SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/15(金) 19:02:27 ID:qEjfJGIl
>>111
自分は寝る前でも計画の摂取カロリー分は食うよ。
115無記無記名:2009/05/15(金) 19:02:59 ID:yp5Vloxv
5000キロカロリー/dayでしぼれないやつはダイエット板だろ。
116無記無記名:2009/05/15(金) 19:13:18 ID:0BAD9mNT
どう見てもダイエット目的にしか見えない。特に>>112の考え方がな。
間違えなくダイエット板行き。つうかウザ過ぎ。
117無記無記名:2009/05/15(金) 19:19:46 ID:RyWReP8e
学生の頃雨振った日8キロ走ってたせいかかなりキレキレだった。
身長167 体重55 体脂肪 8%
人によっては、マッチョだねと言われるがここじゃ糞ガリと言われる。

118無記無記名:2009/05/15(金) 19:32:14 ID:/fmWzyd2
雨降った日に走るとキレキレになるの?
晴れの日じゃダメなの?
119無記無記名:2009/05/15(金) 19:41:13 ID:u/cWKaPX
糞ガリっていうかガリガリだろ
俺も170センチで54キロ、10パー以下まで落としたことあったが
ガリガリだったわ。カットはでてるけど。細すぎた。
120無記無記名:2009/05/15(金) 19:41:20 ID:RyWReP8e
>>118
部活で雨降ったらコート使えなくて走ってたなので天候は、関係ないw
121無記無記名:2009/05/15(金) 19:44:37 ID:fV22736h
50kg台で10%以下とかいってるやつはダイエット板に帰った方がいい
122無記無記名:2009/05/15(金) 19:47:31 ID:RyWReP8e
あまり筋肉付けすぎると動きが鈍くなるんだよ
123無記無記名:2009/05/15(金) 19:47:32 ID:0BAD9mNT
相対的と言う言葉を知らないクソガリはダイエット板に帰った方がいい。
124無記無記名:2009/05/15(金) 19:48:57 ID:0BAD9mNT
見栄をはる前に飢餓地域の体脂肪率を調べた方がいい。
125無記無記名:2009/05/15(金) 19:51:51 ID:fV22736h
>>122
そのレスで釣りということが確定したな
126無記無記名:2009/05/15(金) 19:52:40 ID:DMpTLLR7
>>119
170・54・10%って細いけどプヨプヨじゃんw
カットとか冗談だろw

170・75・10%ならカットもそこそこなんだろうけど。
あまりにアホすぎる
127無記無記名:2009/05/15(金) 19:54:18 ID:0BAD9mNT
飢餓地域もカットがある人いないよね。
128無記無記名:2009/05/15(金) 19:54:54 ID:RyWReP8e
>>125
ちげーし釣りじゃねえよ競技やってるから増やせねーんだよ
129無記無記名:2009/05/15(金) 19:55:47 ID:fV22736h
もういいよ。おなかいっぱい。
130無記無記名:2009/05/15(金) 19:55:57 ID:0BAD9mNT
筋肉を持ち腐れせずに活用するのが技術であって筋肉が原因で鈍くなるって
いつの時代の理論?
131無記無記名:2009/05/15(金) 20:00:45 ID:tgPu19Oy
ああ俺も動きが鈍くなる位簡単に筋肉付けてえ。
132無記無記名:2009/05/15(金) 20:07:53 ID:u/cWKaPX
すんませんカットじゃなくてスジかな
当時は病人みたいな体型ですあ
133無記無記名:2009/05/15(金) 20:11:00 ID:i6xxUQkv
木澤って人はアンダーグリップハイクリーンが一番得意なんですよね?
134無記無記名:2009/05/15(金) 20:31:20 ID:u7EsYodD
はじめまして。
筋肉を落とさずに、脂肪を落とそうと2週間前から自己流でやってます。
30歳で173cm69kg体脂肪14.6%です。
コレといった運動は四季に関わらず10年つづけている週一回のサーフィンくらいです。
腹と下半身にのっぺり脂肪がついてるんで、落とそうと思ってるんですが、今リポ6飲んで食事は1日夜にたっぷり一回だけ。他はサバスのソイプロテインを朝昼晩に合計で42g飲んでます。
足の日、胸の日、肩腕の日、背中の日、と筋肉痛の箇所を避けて自宅と職場で限界まで痛め付けてますが、このやり方は筋肉を落とさずに脂肪を落とすという目標を達成するのに間違えていますでしょうか?
体調は、注意が散漫になったりしだしました。食事の時間は昼に持って来た方がいいでしょうか?
教えて君ですみませんが、先輩方アドバイスください。

135 ◆fqnsvI7vCM :2009/05/15(金) 20:40:46 ID:ZbMhAtWO
>>134
(・。・)肉を食べないとダメき
136無記無記名:2009/05/15(金) 20:41:54 ID:u7EsYodD
書き忘れました。腹の日もちゃんとやってます。すみません
137無記無記名:2009/05/15(金) 21:07:20 ID:jz1nXEYM
いや、すべてにおいてダメ過ぎるだろ…
「アドバイス下さい」じゃなく自分で調べろよ、あんたのレベルはまだアドバイスを貰う所まで来ていない。
自分でちょっと調べただけでまだまだ知識が付くレベルだぞ?
138無記無記名:2009/05/15(金) 21:49:11 ID:u7EsYodD
はぁ、減量といえば食事制限。筋肥大といえば蛋白質をとりながら高負荷でのウェイトトレーニングと思ったんで同時にやってるつもりですが、
今のやり方を続けていくと筋肉肥大もなく体脂肪もかわらず 体調のみが細っていく感じでしょうか?
夜にお肉をたべて自転車漕ぎもとりいれてみます。


139無記無記名:2009/05/15(金) 21:53:23 ID:0BAD9mNT
ダイエット板で聞いてくれ。
筋肉落としてもいいから絞りたい。脂肪増やしてもいいからでかくなりたい。
なぜならこれが最も効率がいいから。ここはこんな奴が語らう板だと思うんだが…
140無記無記名:2009/05/15(金) 22:17:26 ID:b20hdswj
このスレはもしかしたらビルダー向けなのかな…?
もしあれでしたら競技者向けの減量スレまで誘導してくれると助かります

去年までは補強としてのマシンと体重維持をしてましたが、今年4月からはきちんとしたBIG3と増量に取り組んでいます
いまはとりあえず順調に月2.5kgのペースで増量していて、7月あたままでに80kgを目指しています

8月中旬に競技の大会(インカレ)があるので、7月から1ヶ月間競技練習に集中したスケジュールを組んでいますが
同時に減量もはじめようと思っています。はじめて真面目に減量しようと思っているんですが(いままでは必要なかった)
あまりイメージが湧きません。80kgから1ヶ月でどういう体重減少をしたら概ね成功といえるのでしょうか

4月 72kg → 5月 75kg →→→ 7月あたま 80kg → 8月 ??kg
現在 175cm 75kg 14%(タニタ体脂肪計)

初心者な質問ですみません(汗)。だいだいの数字でいいんで「ビルダーだけど1ヶ月で○○kg落とすぜ」とか
「ボクサーだけど減量して○○kgだな」みたいな話をきけるだけでいいです。8月のころにどうなっていたいのか
自分でイメージしたいんだけど、全然掴めなかったので困ってました
141無記無記名:2009/05/15(金) 22:21:52 ID:APiN4vmm
>>114
ありがとう。心強いですね。

減量においても「空腹を感じたら負け」は同じですよね?
142無記無記名:2009/05/15(金) 22:27:07 ID:THvjWRqU
>ダイエット板で聞いてくれ

ここではよくみるなー
筋肉を落さずに脂肪を落すとかは難しんだろうね。
143無記無記名:2009/05/15(金) 22:29:20 ID:/fmWzyd2
>>134
>>食事は1日夜にたっぷり一回だけ。

バカだろ、こいつw
ダイエッター以下じゃねーか。
144無記無記名:2009/05/15(金) 23:21:58 ID:u7EsYodD
正しいやりかたがわかった。
ググってたらでてきました。体重計の数字よか体脂肪の数字とにらめこするようにします。
調べろと言ってくれた人ありがとう。
145無記無記名:2009/05/15(金) 23:41:38 ID:36Lh6mgT
ブルース・リーではなくて
オウケンブルースリのようになりたいのですが。
146無記無記名:2009/05/16(土) 01:18:10 ID:oScAJiLS
>>128>>140みたいなのは問題だわな
147無記無記名:2009/05/16(土) 03:43:00 ID:BlVS6MDe
おいおい、板のぞいたら>>122が筋肉つけすぎると動きが鈍くなるとかオリンピアクラスの発言かましてるんだがww
ここってウエイト板の減量期スレだよな?
148無記無記名:2009/05/16(土) 05:58:31 ID:/0dKy09J
>>122は脳内ボクサー
149140:2009/05/16(土) 07:11:54 ID:q2V6RfiO
すみませんでした
150無記無記名:2009/05/16(土) 11:33:38 ID:qUF7+kT4
北村さんのオフは体脂肪何%ぐらいでしょうか。YouTubeとかにあがってる食事シーンとかで
151無記無記名:2009/05/16(土) 13:20:04 ID:XFCnPdMy
>>150
15%くらいじゃない?腹出てても内蔵肥大してるだけだし。
けど、よくあんなに食えるわ…
152無記無記名:2009/05/16(土) 13:55:35 ID:cozmzlIO
15%ということは無い。
20%は軽く超えてる。顎下の肉ぶるんぶるん。弛んだ腹。頬肉。茶髪メガネデブ。
153無記無記名:2009/05/16(土) 14:29:36 ID:heTdbmDt
筋量多いから微妙なところだな。
20あるかないかだろう。
154無記無記名:2009/05/16(土) 14:57:39 ID:cozmzlIO
20は楽に超えてるって。
155無記無記名:2009/05/16(土) 15:00:37 ID:nsfqqBbA
174cm 70kg 16%
週3で30-60min泳ぎながらウェイトトレは強度を変えずに減量してます
食事は
朝 胸肉3-400g
昼 定食(野菜多めに)
夜 胸肉3-400g
間食 日によりプロテイン×1、2

これで上手く絞れるでしょうか
156無記無記名:2009/05/16(土) 15:40:45 ID:qUF7+kT4
北村さんは減量ピークでも腹出てたね。
ステロイドじゃなくても内臓肥大ってするもんなんか
157無記無記名:2009/05/16(土) 15:54:16 ID:2WESdEqJ
知らんが、学生時代はずっとデブだった俺はみぞおちの辺りがスゲェでてる。
飯食った後なんか胸より出る。
君は朝食に小玉スイカ丸ごと飲むのかい?みたいな。
158無記無記名:2009/05/16(土) 16:03:28 ID:cozmzlIO
それ40歳過ぎの会社の上司が同じこと言ってた。
159無記無記名:2009/05/16(土) 17:35:29 ID:heTdbmDt
>>155
書き方的にもう実行してるんでしょ?
だったら絞れてるか否かは自分で判断できるっしょ。
どれぐらいやって体重や見た目の変化の観察ぐらいしてるよね?
ほぼゼロカーボだけど、カーボの量に対する反応は個人差あるから本人しか分からないし。
160無記無記名:2009/05/16(土) 17:37:09 ID:heTdbmDt
失礼、昼は定食か。
むね肉と野菜多めに。に見えた。
どちらにしろオレが言いたいことは変わらないけど。
161無記無記名:2009/05/16(土) 18:38:43 ID:5hJwVixj
>>122=>>128の俺だが
スレのみんな申し訳なかった筋肉つければ動き遅くなるとか言って
釣りじゃなくて勝手に勘違いしてただけなんだ。
やけに反論されるから色々とぐぐったら酷い勘違いしてました。
生ぬるい筋トレしてうへ俺ってマッチョかもって勘違いしてた。
せめて60Kgぐらいで体脂肪10%じゃないとマッチョと言えないな
取りあえず申し訳ないです。
162無記無記名:2009/05/16(土) 19:06:00 ID:BcjdZxVD
>>159
もちろん経過観察してるんですが、初めてのことなので体験者方が多いここなら有益な情報が得られるかと思ったんです
もっと焦らず長い目で観察していこうと思います
163無記無記名:2009/05/16(土) 20:22:29 ID:HkEE/Ezm
>>162
デジカメで身体を撮影記録しとくと
客観的に減量の良し悪し判断しやすいのと、
モチベーション維持の点でも役に立つよ。
164無記無記名:2009/05/16(土) 21:35:51 ID:7Q/cPMnK
維持カロリーが3500Kcal程度として、以下のプランってどうかな?

1日目〜10日目:カーボカットで3000>2500Kcal(2日で100Kcalずつ減らす)
11日目〜12日目:脂質カットで3500
1日目へ

マッスル北村がオリーブオイル飲みながらこんなことやってたかと思うが
実際の所、いかがなものだろうか…カーボ入った時点で、脂肪代謝が落ちるんで
微妙な気がするが、北村さんはそれで結果出してるよなぁ
165無記無記名:2009/05/16(土) 21:47:36 ID:HkEE/Ezm
>>164
個人的にはPFC極端に変えても
食事内容が固定されたり
外食時に食える選択肢が極端に減ったり、
そういう不便さ、計画遂行の難しさを乗り切る苦労の割りに
結果はあんま変わんなかったんだけど
俺がヌルかっただけかもしんない。

164さん俺よりずっと上のレベルっぽいから
試して報告して欲しいな。
166無記無記名:2009/05/17(日) 00:15:17 ID:+4rjbmaJ
>>164
マッスル北村って人初めて知ったけどビックリしたw
しかも亡くなってるのか。。
生涯独身だったのかなぁ
167無記無記名:2009/05/17(日) 08:14:48 ID:MAo9AMU1
独身かどうかはあんまり関係なくね?
その人の考え方によるんだし。
いくらモテない人間でも間に合わせで結婚したりするし。
オレは自分は生涯ケコーンしないような気がしてる24。
1人の女に縛られるのなんて損だよ。養うのに金もかかるし。
168無記無記名:2009/05/17(日) 22:37:13 ID:zWQVX+E8
こんばんは、>>78です。
ジムに行かない日は何をすれば良いのでしょうか?
とりあえず腹に効きそうな気がするので、野球とゴルフの素振りを始めました。
169無記無記名:2009/05/17(日) 23:14:38 ID:92U6Rd7y
いいから休め
休みもトレーニングだぞ、変な事して回復が遅れたらトレに響く
170無記無記名:2009/05/17(日) 23:16:21 ID:+4rjbmaJ
皆さん、これについて一言

「23時以降に、ごはんを食べても太らない方法」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000022-tkwalk-ent
>炭水化物にもいろいろありますが、なかでももっともオススメなのが白いごはん。
>白いごはんで野菜を食べれば代謝がスムーズになり、遅めの夕食でも太ったりする心配がありません。
171無記無記名:2009/05/17(日) 23:29:32 ID:92U6Rd7y
いいんじゃないの、このおばちゃんは23時までガンガン追い込んでるんだろ?凄いよな。
そんな事より、記事右側の益若つばさがオカマに見えるな。
172無記無記名:2009/05/18(月) 00:15:37 ID:UrR6ZcqU
益若つばさは化粧しててもキツイのに、スッピンになったら
どんな顔になるんだろう?
カリスマモデルとか経済効果100億とか騙されてるとしか思えん!!
173無記無記名:2009/05/18(月) 00:32:44 ID:hUdb2d7A
>>170
われわれは3時間おきに食事をしないといけないのだぞ。
できれば夜中も1回起きてプレテインを飲まねばならない。
そんなカス記事に惑わされるな。
174無記無記名:2009/05/18(月) 00:49:28 ID:4qIEVxTb
>>170
別に消費カロリーの範囲なら何時に何をどれだけ食べても痩せるわな
ちなみに現在減量中だが、昨日の夜食は焼きビーフン2杯と豚玉丼で
1食で1700kcalぐらいいったわ おかげで今日は久々にカーボもどせて
トレも減量前の重量を同レップこなせた
175無記無記名:2009/05/18(月) 01:46:34 ID:bHx/vPBA
>>169
なるほど。確かにそうですね。
5月一杯はトレーニング&アメフト&食事制限(分食)で体がどう変わるか見てみます。
毎週自分の体を写真に納めることにしたし楽しみですね。
176無記無記名:2009/05/18(月) 09:42:21 ID:TLOM+rka
魔裟斗も減量中は1日7食を実践してたらしいやね。
177無記無記名:2009/05/18(月) 10:36:29 ID:bA5jG1hn
チートした日って有酸素とかトレーニングしないほうがいい?
178無記無記名:2009/05/18(月) 11:51:44 ID:Ol2FppUB
>>174
そんな単純じゃないだろw
摂取しても体調や個人差で消化吸収できないカロリーもあるんだから。
179無記無記名:2009/05/18(月) 12:01:21 ID:RcHy9GUk
減量時に消化吸収出来ないカロリー?
180無記無記名:2009/05/18(月) 12:13:31 ID:3deo0sEC
尿や便で出てしまうんだろうね。進化したのがギャル曽根。
181無記無記名:2009/05/18(月) 12:38:01 ID:4qIEVxTb
>>178
言ってる意味が良くわからん。
特に下痢や軟便にはならなかったけど?

>>180
ギャル曽根は単純に嘔吐だろ?
出なけりゃ生まれてあそこまで成長できた理由が説明できないよ。
182無記無記名:2009/05/18(月) 13:00:14 ID:DbqclNGB
さっきプロテイン飲んだ。
お弁当を食べる場所と時間がない。
お腹すいたよぅ。
183無記無記名:2009/05/18(月) 13:06:11 ID:e88fM6dc
ギャル曽根は低カリウムが見つかって嘔吐説がほぼ裏付けられたよな。
本人は苦し紛れに利尿剤の使用のせいだとか否定してるけど。
その後番組でうんこの量の話しばかりしかしなくなったのがわかりやすい。
184無記無記名:2009/05/18(月) 13:07:24 ID:3deo0sEC
>>181
汗やうんこやションベンはゼロカロリーじゃないだろ
185無記無記名:2009/05/18(月) 13:22:21 ID:4qIEVxTb
>>184
おしっこに適正値以上の糖やたんぱくが混ざっていたらその人は病気。

PFCごとに吸収できるカロリーはほぼ決まっている。ファイバー量で
やや食い違う。
栄養学上のカロリーは最初から吸収されるカロリーをもとに出している。
物理カロリーと栄養学上のカロリー差は物理を100とすると平均で96ほど
またこの標準値からの個体差は±3%ほど
個体差で最も吸収可能な人でも食物の持つ物理カロリーの99%ぐらい
なので うんこはもともとの物理カロリーの4%ほどのエネルギー量を持つ
186無記無記名:2009/05/18(月) 13:22:27 ID:e88fM6dc
俺の小便は高糖質、高カロリーだぞ?コラァ…
187無記無記名:2009/05/18(月) 16:30:40 ID:mvqRfMnR
>186
インシュリン注射をお薦めしまつ。
188無記無記名:2009/05/18(月) 17:45:29 ID:b+b+n6n8
初期がガリの人多いよねビルダーって
初期がデブだったビルダーって誰がいるかな
189無記無記名:2009/05/18(月) 18:53:41 ID:8txFBEov
マクドのことをマックと言ってるやつは100%ホモ。
190無記無記名:2009/05/18(月) 19:27:47 ID:8txFBEov
すまんすまん。
ファストフード板と二股かけてたらゴバクしたわ。
191無記無記名:2009/05/18(月) 19:54:31 ID:bA5jG1hn
関東ではマック。
192無記無記名:2009/05/18(月) 20:15:59 ID:1Kze39sg
特異動的作用は人それぞれ出方が違うぞ
193無記無記名:2009/05/18(月) 21:12:45 ID:pGqEYfc4
なんか、つまらないスレになっちゃったなここは。
194無記無記名:2009/05/18(月) 22:03:02 ID:UiyfJkCu
>>192
食事誘発性体熱産生のことをいいたいのなら、単純に摂った食事の総量と
PFCバランスに比例するだけだぞ?
195無記無記名:2009/05/18(月) 23:19:10 ID:pBMgz2RD
人生初の減量中。
1週間ごとに食事法を変えているんだけど、極端な
ダイエットを試したら6日目で酷い貧血になった…orz
196無記無記名:2009/05/18(月) 23:31:10 ID:OYKnOgV3
ジャック氏がアップしましたよー
197無記無記名:2009/05/18(月) 23:46:14 ID:Z3sBwmCh
ただの趣味トレーニーですが、夏に向けて2ヶ月で4kg減量しようと思って一日1200kcalに抑えています。(175/75 15%)
通説では夜は炭水化物を控えるべきらしいので、夜はプロテインと納豆キムチだけ、とわざわざ炭水化物なメニューをとら
ないようにしているのですが、トレーニング直後だけは体重*1/1000kgの糖質をプロテインにまぜて摂取すべきなのでしょうか?
目標体重までは、常に筋肉にグリコーゲンがフル充電されていない状態を作るのが理想なのでしょうか。
198無記無記名:2009/05/18(月) 23:51:24 ID:mvo06/aO
釣れますか?
199無記無記名:2009/05/18(月) 23:53:39 ID:UiyfJkCu
>>197
ここは通説でなく理論と経験を語るところなのであっちいって下さいと言おうと
思ったが

>、トレーニング直後だけは体重*1/1000kgの糖質をプロテインにまぜて摂取すべきなのでしょうか?

別に?です

>目標体重までは、常に筋肉にグリコーゲンがフル充電されていない状態を作るのが理想なのでしょうか。

その人のかってですが、トレーニング時にはグリコーゲンがなるべく回復していた
方がいいでしょう。枯れた状態で大量摂取してから12時間ぐらいかかると思えば
いいです。

200無記無記名:2009/05/19(火) 01:00:06 ID:Tj/hM3rS
初心者減量スレでも立てるかな〜
201無記無記名:2009/05/19(火) 01:30:47 ID:qSML/8QL
ウエイト板の奴らってウエイトやる為に生きてるって感じだよな。
そのくせ、大した実力はないんだけどねw

無理な減量したら死ぬとか思ってんのかね?
有酸素否定派が多いしね。
有酸素なしで減量しようと思ったら、好きな物食えないし腹減るだろ。
何が楽しくてウエイトやってんだよw
202無記無記名:2009/05/19(火) 01:54:31 ID:DM9/ZNfi
生活の中にトレーニングがあるんじゃない。トレーニングの中に生活があるんだ。
203無記無記名:2009/05/19(火) 11:15:14 ID:uR569wF8
>>201
ウ板の奴が好きなもん食ってたら
有酸素なんかじゃ追い付く訳ねぇ
204無記無記名:2009/05/19(火) 11:29:40 ID:F802JLiG
>>201
オンは12,000kcal、オフは6,000kcalだが何か?
おまえはさらに何か食いたい派?
205無記無記名:2009/05/19(火) 12:30:46 ID:Tj/hM3rS
どんだけハゲナビルダーだよ
206無記無記名:2009/05/19(火) 12:30:50 ID://5ecZkx
好きなもの食って減量って考えもどうかしてるけどな。
207無記無記名:2009/05/19(火) 12:35:05 ID:2BaYQFqJ
>>201
さつまいも、グレープフルーツ、むね肉、野菜


減量食は主にこれだけど、大好物で減量楽しすぎ。有酸素は仕事じゃだめ?
208無記無記名:2009/05/19(火) 13:11:13 ID:mPgEQBMu
有酸素…エアロバイク30分以上はやりたくない。
やってるうちに心拍数が上がり辛くなってくるのが辛い。
209無記無記名:2009/05/19(火) 14:27:53 ID:A6JKLTk5
有酸素って暇な人にしか無理だよね。

1時間で300も消費できるかできないかなのに、アホだね。
210無記無記名:2009/05/19(火) 14:47:39 ID:+VyZymcR
ウォーキング1kmあたり9分のペース1時間で404kcal
ジョギング1kmあたり5分のペース1時間で919kcal
1時間で300消費できるか出来ないかってネタか?ダイエット板の糞知識か?
211無記無記名:2009/05/19(火) 14:55:38 ID:DM9/ZNfi
>>210
> ウォーキング1kmあたり9分のペース1時間で404kcal
> ジョギング1kmあたり5分のペース1時間で919kcal


これがネタだろ。ウォーキング、ジョギングなんてもっと遅いよ。12km/hなんて立派なランニング。
212無記無記名:2009/05/19(火) 15:02:31 ID:F802JLiG
>>210
1kmあたり9分だとカタボよ。
しかもジョグペースだとほとんど脂肪は燃焼されない。
おまえビルダーじゃないだろ?
有酸素なんて最後の手段だろ。
体脂肪率が5%になってからやれ。
213無記無記名:2009/05/19(火) 15:04:16 ID:qSML/8QL
>>211
じゃあランニングしろよ

体重100kgを超えるお前らなら1時間の有酸素で1000kcalは消費できるんだろ
214無記無記名:2009/05/19(火) 15:14:47 ID:W0yLRu/6
一方、食事制限は時間がかからない。
215無記無記名:2009/05/19(火) 15:16:31 ID:dKQ6jC6k
ねぇこのスレってどこまで本当なの?

画像だしてよ

みんなの身体みせてよ
216無記無記名:2009/05/19(火) 15:18:56 ID:DM9/ZNfi
>>213
体重は80kg弱だし今年は大会に出ないから無理。てかランニングくらいのスピードになると疲労が溜まるし、減量中でもやる気はない。
217無記無記名:2009/05/19(火) 15:24:55 ID:mPgEQBMu
有酸素ってやった時間内に減ったカロリーよりも
その後、代謝がよくなって脂肪燃焼しやすくなる
からやるもんじゃないか?

なんかそんな幻想を抱いてたんだけど根拠はないよ。


まぁ食事制限が基本ですが。
218無記無記名:2009/05/19(火) 15:27:47 ID:W0yLRu/6
>>215
うpは顔写らなきゃ平気なんだが
自分撮りしてるの誰かに見られたら恥ずかしい。

なのでじぇんじぇん約束は出来んが
今夜ジムに人居なかったらうpするわ。
219無記無記名:2009/05/19(火) 15:29:42 ID:W0yLRu/6
>>217
そういう目的なら、有酸素じゃなくて無酸素の方が
運動後の基礎代謝の嵩上げ時間長くなるよ。
220無記無記名:2009/05/19(火) 15:37:57 ID:dKQ6jC6k
>>218

お願いします。
ここはビルダーの減量のスレのようだから
自分のような一般トレーニーは正直ついていけない。
実践も理論も。

なので基本ROMなのですが、ROM専としては画像もあると
参考にしやすいと重いまして。
勘違いのダイエッターも減ると思いますし。
221無記無記名:2009/05/19(火) 15:43:38 ID:mPgEQBMu
>>219
マジで?
そうなんだ?無酸素で代謝は上がらないと誤解してた!

ありがとうございます。
222無記無記名:2009/05/19(火) 16:04:21 ID:hwfOnGSa
>>221
どころか、有酸素は安静時の心拍数下げるから代謝落ちもするよ。
223無記無記名:2009/05/19(火) 16:27:43 ID:jLtsaMWv
ここってビルダー専用スレでしょ?
224無記無記名:2009/05/19(火) 16:27:55 ID:mPgEQBMu
>>222
そっか。
有酸素やり続けると心拍数が上がらなくなるのは
実感してました。安静時もなのか…
どうもありがとう。
225無記無記名:2009/05/19(火) 17:04:15 ID:+VyZymcR
>>211-212
ダイエットではなく減量の為なら比率より総消費量だよな?
糖質燃焼比率の高い競技者が体脂肪率低いのは何故かな〜?
5kmを20分でランニングするのと40分でジョギングするのとでは同じだが、
80分で歩くと総消費は低いよねwそれでも比率を気にしてやるの?ばか?
横浜市スポーツ医科学センターではkmあたり20分〜9分をウォーキング、
7,5分〜5分をジョギングとしているが、ジョギングとランニングの違いを知ってるか?
つうか横浜に限らず最新スポーツ科学の常識だがな。
226無記無記名:2009/05/19(火) 17:06:03 ID:+VyZymcR
因みに上限はウォーキング5,5Mets、ジョギング12,5Metsな
227無記無記名:2009/05/19(火) 17:25:04 ID:DM9/ZNfi
>>217
> 有酸素ってやった時間内に減ったカロリーよりも
> その後、代謝がよくなって脂肪燃焼しやすくなる
> からやるもんじゃないか?

それは無酸素。
228無記無記名:2009/05/19(火) 17:25:24 ID:A6JKLTk5
>>225
ボディビルに最新スポーツ科学の常識が通用するのか?

他の競技に毎年わざと20kg体重を増減させるのってある?
229無記無記名:2009/05/19(火) 17:28:41 ID:W0yLRu/6
メッツはウエイト板に馴染まないからヤメロォォォォ
230無記無記名:2009/05/19(火) 17:31:55 ID:F802JLiG
>>226
小数点とコンマの使い分けもできないやつが、何を偉そうに・・・
で、おまえのコンテスト歴は?
ミスター神奈川ぐらいは取ったのか?www
231無記無記名:2009/05/19(火) 17:34:34 ID:DM9/ZNfi
>>225
> 糖質燃焼比率の高い競技者が体脂肪率低いのは何故かな〜?

クソガリだからだろ。全ての競技スポーツ選手で一番体脂肪率が低いのはビルダー、時点が400M走者というのは常識。

> 横浜市スポーツ医科学センターではkmあたり20分〜9分をウォーキング、
> 7,5分〜5分をジョギングとしているが、ジョギングとランニングの違いを知ってるか?

アホか。9分/kmのなんてウォーキングのスピードじゃねーぞ。お前は減量期は一時間に7km弱も歩き続けるのか?そんなもの無理。
5分/kmだってジョギングだなんてレベルではないよ。
そもそも横浜市スポーツ医科学センターで、何をもってウォーキング、ジョギングを定義したのかを説明して貰わないと意味がわからん。
232無記無記名:2009/05/19(火) 17:34:50 ID:W0yLRu/6
ミスター東京降臨
233無記無記名:2009/05/19(火) 17:36:16 ID:DM9/ZNfi
>>232
マジ?
234無記無記名:2009/05/19(火) 17:39:59 ID:F802JLiG
今のミスター東京って東大院生だっけか?
石井のおっさんの弟子?
235無記無記名:2009/05/19(火) 17:44:09 ID:A6JKLTk5
ボディビルのためのスクワットって何METsぐらいなんだろ?

吐いたり気絶するまで追い込むわけだが。
次の日は車椅子生活だし。
236無記無記名:2009/05/19(火) 17:44:15 ID:DM9/ZNfi
>>225
ああスマン。メッツがうんたらかんたらって書いてあったね。
レス読んでなかったから>>231の↓は取り消し。
>そもそも横浜市スポーツ医科学センターで、何をもってウォーキング、ジョギングを定義したのかを説明して貰わないと意味がわからん。

でも運動時間が短くなるような強度でウォーキングやジョギングしても意味無いでしょ。
237無記無記名:2009/05/19(火) 17:46:05 ID:DM9/ZNfi
>>235
俺もボディビルトレーニングの消費カロリーとか気になる。脚や背中の日は凄そうだ。
238無記無記名:2009/05/19(火) 17:46:38 ID:qjsFTB7P
車イスはやり過ぎだろ。

せいぜい松葉杖にしときな。
239無記無記名:2009/05/19(火) 17:48:23 ID:A6JKLTk5
あと絶叫する分の消費も半端ないだろ。

カラオケボックスで測ってみよかな。
240無記無記名:2009/05/19(火) 17:51:18 ID:DM9/ZNfi
>>238
松葉杖だと胸、三頭の回復の妨げになる。
241無記無記名:2009/05/19(火) 17:53:25 ID:F802JLiG
242無記無記名:2009/05/19(火) 18:01:24 ID:+VyZymcR
お前らばーか!
ママに言いつけてやるからな?覚悟しろ!
243無記無記名:2009/05/19(火) 18:19:15 ID:WiFqiB/Y
                           __
             __,,..-:‐::─::─:‐:‐:-<´__  ̄`ヽ、
          ,.ィ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
        /: : : : : .:/-‐‐'" ̄ ̄ ̄ ̄゛`ーi:: : :`ヽ、___
          /: : : : : : ::/__,.:-‐:─:─:‐:-:─:─|: :ヘ'" ̄  /
       /: : ;/: : : :/"::{::、:.: : : : :\:: : : : : : :|:.: :ハ. 、-:ヘ.、
        /: :;ィ'|: : : : {:: :λ::\:.: : : : :\:.: : : : :|:.: : :|  \:.:ハ
      j;/ .|: : : : |:.:/ ∨: :|\:: : : : :|\:;ィヘ|: : : |    ,>:.:}
     く.    |: : : : |::|  ∨::|  \:: : :|,/\:|: : :/:ヘ,/λ::|
      〉   |: : : : |::|/´`ヽ:|   \:|,____ }:.:/:: :|:.: : :|'|:.:|
      /____,|:: :|:: :|:j __,, `ー'"   オ弐テ7j;/::.: :|:.: : :j |::j
      |:.|:: ::ハ:: :|:: :|マ弐チテ"     V:ィ:;リ,,' ハ::.: :j: : :/ レ'
      |::|: ::{ ∨:.: :|、込ィ:;リ_,'     、  ̄"´ 〈:: : :/:: :/   ついにオツムがやられたのね
      |:j|: ::ゝ、{: : :∧" ̄              〉::/:: :/   
      |' |: : : : :ヽ、: : :ヽ、 ,ヘ、        ,.ィ::/|;/    
          ∨: : : :: : :;r'^ヘ:>‐-`-、-‐r<´_:|;/
         ヽ、:ト、:.:.:_}  r,〉  \____,}   /∧
           ` `{二二ニl、   \ニニ| //、 ヘ、
              |" ̄ ̄~}、_   \j // ヽ、ハ
              |      j / `ー-、_//、  ,r‐┴-、
              |     ,     /:::j::::;> |`ー-‐'´|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、_,ノ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄
                            |    j
                           `=='´
244無記無記名:2009/05/19(火) 18:53:12 ID:4S+mn35E
>>116うるせー嫉妬すんなよ才能ないクソガリが
俺はつえーし才能あんだからいいだろ
245無記無記名:2009/05/19(火) 19:22:15 ID:Y1OMet0q
>>235
メッツは有酸素運動の指標だから、無酸素運動である筋トレの消費カロリーとは、簡単には換算出来ないからな。
とは言え、俺も前に気になったので、E=mglの公式で物理学的なW数を計算してみた事あるけど、
かなり少なかったんだよね。
まあ、生体の場合効率が悪いので、実際の消費カロリーは判んないんだけど、
消費カロリーの大きそうなスクワットばっかりやってる訳じゃないし、インターバルもあるから、
筋トレ自体の消費カロリーは案外少ないんじゃないかな?
246無記無記名:2009/05/19(火) 19:53:53 ID:W0yLRu/6
>215
残業で今日はジムに行けそうにありません。ごめんなさい。
247無記無記名:2009/05/19(火) 22:34:59 ID:jLtsaMWv
余談だが、日本では小数点をドット(ピリオド)で表す

欧州では小数点をコンマで表す

日本 3.14
欧州 3,14

小数点に使える記号はドットだけだと思っている方がやや無学に見えるので注意しましょう
248無記無記名:2009/05/19(火) 23:11:39 ID:dKQ6jC6k
雑学マッチョかっこいい!

その知的ぶっとい悪マラで私のアナルを微分積分いい気分にして頂けないでしょうか?オス
249無記無記名:2009/05/20(水) 01:03:48 ID:gIon5sZU
こんばんは>>78です。
トレーニング始めてからの食事メニューこんな感じなんですが、明日プロテインが届くということで食事メニューも本格的にしていこうかなと。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1241346939/239
食品成分データベースで2300kcal,タンパク質140gって感じです。

そこでプロテインをどのタイミングで飲んで、いつどの食事をどれだけ減らせ。
みたいなアドバイスありましたらお願い致しますm(__)m
250無記無記名:2009/05/20(水) 02:20:50 ID:TazyJjyr
>>249
とりあえずその食事メニューでまずは1ヶ月やってみ?
何カロリーとればいいかとか、人によってトレ強度やトレ歴なんかで違うから。
プロテインの摂取タイミングなんて、適当にトレ後とか食間とかで厳密にやらんでいいよ。
あと、体重やら体脂肪率なんかの数字を気にするよりか、毎週写真を撮ったりして体のラインの変化を気にした方が良いよ。
251無記無記名:2009/05/20(水) 02:25:21 ID:g4VlM+JX
有酸素運動を重視して脂肪を落とそうと考えてます。
例えば1ヶ月で一気に30000kcalを有酸素運動で消費する場合と2ヶ月かけて
同じカロリーを消費する場合ではどちらが効果的に減量できますでしょうか?
教えてください。お願いします。
252無記無記名:2009/05/20(水) 02:35:54 ID:K9GL0GPw
自分で試してみろ。
253無記無記名:2009/05/20(水) 02:37:46 ID:cX/NbaNh
>>247
ソースは?
254無記無記名:2009/05/20(水) 09:06:32 ID:YfJ8Av00
英以外のEUじゃ英米式とカンマとピリオドの使い方逆になってるが
他人に読ませるのを前提に日本語で2chでカキコしてのに
小数点にカンマ使うのはいただけない。
255無記無記名:2009/05/21(木) 00:25:03 ID:GuvoowVz
>>250
ありがとうございます。
あんまり決め事を作り過ぎても続かないですもんね。
256無記無記名:2009/05/21(木) 09:06:51 ID:HbtnPckg
減量初めて一ヶ月。
最近脂肪の減少度が下がったような気がするのだが、
どうしたらよいだろうか?

また沢山食って増量すべきだろうか?
一ヶ月以上筋肉落とす/重量延びないのは嫌なんだけど。
257無記無記名:2009/05/21(木) 09:18:14 ID:Q2TAB5hj
たった1ヶ月でなにを言う。
258無記無記名:2009/05/21(木) 09:23:23 ID:/Ul2MtyW
>>256
コンテストはいつ?
259無記無記名:2009/05/21(木) 09:32:21 ID:4tI3OzIc
たまにはドカ食いの日もいるんじゃないの?
260無記無記名:2009/05/21(木) 09:48:18 ID:/Ul2MtyW
>>256
1日6000kcalまで下げてれば普通に落ちるはずだが。
261無記無記名:2009/05/21(木) 10:50:55 ID:DT0xm1Os
じゃあ6000で減量できる体うpしてみろカス
262無記無記名:2009/05/21(木) 11:02:06 ID:058CMb2X
6,000コンテスト厨ウザイ
263無記無記名:2009/05/21(木) 11:09:24 ID:jv8WeIdN
脳内あぼーんでおk。
まあ、年中見てればそのうち慣れるさw
264無記無記名:2009/05/21(木) 11:35:09 ID:najEdgP3
むしろ6,000で減量できないようなやつは、ここに来るべきではないと思うが。
265無記無記名:2009/05/21(木) 11:46:10 ID:EcwtBsh6
>>260>>264
こいつは10000kcalだな。
266無記無記名:2009/05/21(木) 11:48:17 ID:Oc6ISlgW
6000は個人差があるとして、そもそもコンテストに出ないやつに減量期なんてないだろ?
増量期にわざと20kg近く体重を増やした後の減量期だぞ。
天然のデブが痩せたいからといって来るところではない。
267無記無記名:2009/05/21(木) 12:22:29 ID:DT0xm1Os
6000とか言う奴はさぞ凄い身体なんだろうなw
ただ単に天然ピザで減量できないから6000でも減量できるもんとか妄想に走ってる可能性もあるがw
268無記無記名:2009/05/21(木) 12:34:26 ID:o7HUkFct
いや、高身長、高体重、高生活強度などの条件が重なれば十分あり得る。ましてや、まだ五月だし。
269無記無記名:2009/05/21(木) 12:36:29 ID:Q2TAB5hj
カロリーの話題が出たときのちょっとした挨拶みたいなもんだろ、反応する奴多すぎw
270無記無記名:2009/05/21(木) 12:43:56 ID:pMzEkARv
ノウハウは勉強になりますよ。
271SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/21(木) 13:48:38 ID:SBQlKwZS
PFCバランス変更してみた→そんなに変わんない

食事を出来るだけ小分けにしてみた→全然変わらない

夕食の時間を早めにしてみた→全然変わらない。

食事減らさず有酸素増やす→その時間ウエイトに充てた方が良かった

15〜20RMのハイレップ試した→断定しないけど、ハイレップ違う気がする。
            少なくとも「特に有効」ではないのは確実。  

トレ分割増やしてみた→有効だったけど、別に減量時でなくても有効だぬ

カフェイン摂ってみた→トレの気合は入る。でも減量経過は全然変わらん。


自分はこんな感じで、減量ノウハウと言っても
どんどん「トレしながら飯減らすだけ」っていう
大原則のみ重視に回帰しつつある。
272無記無記名:2009/05/21(木) 17:36:11 ID:jv8WeIdN
>>271
ここまで同意できるレスはここじゃ久しぶりだわ。
273無記無記名:2009/05/21(木) 21:41:59 ID:o7HUkFct
>>271
増量期の話だけど

> PFCバランス変更してみた→そんなに変わんない

以前は超高蛋白超低脂肪高炭水化物だったのを高蛋白低脂肪高炭水化物にしたら、筋力の伸びが良くなった・・・気がする。


> 食事を出来るだけ小分けにしてみた→全然変わらない

経験上、五食→六食以上では変わらない。かえって面倒臭さから生活リズムが崩れやすい。
四食以下→五食では強い空腹間が無くなってカタボってるのでは?という不安感も無く、それほど手間取らず余裕がある。


> 夕食の時間を早めにしてみた→全然変わらない。

ある程度早くに食べてる人は変わらないかもしれないけど、グダグダして24時過ぎに食べてたのを22時〜23時にすると同カロリーでも明らかに腹回りがスッキリする。
274無記無記名:2009/05/21(木) 21:48:42 ID:4tI3OzIc
相撲取りは日に2回しか食べないらしいけど、食事の回数は多いほうが良いの?
275無記無記名:2009/05/21(木) 21:56:04 ID:DT0xm1Os
相撲取りは日に二回というのは嘘。共同食が日に二回なのであって
日に四〜五回は食べてる。稽古終わりと夕方のちゃんこだけじゃあんなでかくならない。
276無記無記名:2009/05/21(木) 22:00:42 ID:4tI3OzIc
>>275
昔、ある大関と7〜8時間ほど同じ空間にいたけど、食べ物は一切口にしなかったので、日に二回というのは本当だと思ってたけど。
277無記無記名:2009/05/21(木) 22:10:46 ID:MZ/hU5JT
臭くて食欲がなくなったんだ。
278無記無記名:2009/05/21(木) 22:19:45 ID:zhw6/x0o
自分も夕食の時間変えるのは差があったよ。
279無記無記名:2009/05/21(木) 22:24:03 ID:u1KKy/LS
その関取とナニやってたんですか?
280無記無記名:2009/05/21(木) 22:30:39 ID:Q2TAB5hj
>>279
どすこい
281無記無記名:2009/05/21(木) 23:10:44 ID:SBKhCBsr
1 :無記無記名 :2009/05/12(火) 10:22:02 ID:OxAe2sN7
筋肉を愛するトレーニーのための減量スレです。
筋肉をできるだけ落とさず脂肪を減らすという趣旨です。
ダイエット目的の人はダイエット板に行きましょう。



むしろ6000kcalも摂っていて減量だ、といっているビルダーの方がスレを不当占拠してる気がする
一般トレーニーも対象のスレだったはずなのに。一般人が大会に出る予定もなく
ただ身体のラインをキレイに見せたいために体脂肪を減らすというのは、ここではスレ違いなわけ?

ここはビルダー専用スレなの? トレーニングの強度や程度が低かったらアドバイスももらえないの??
大会へ向けて減量するわけでもない一般トレーニーは、即刻ダイエット板にいくべきなの???

煽りっぽく書いてしまったけど、本当のところビルダーのみなさんは私のような一般人が
ここに程度の低いレスを書き込むのをどう思っていますか
282無記無記名:2009/05/21(木) 23:24:19 ID:o7HUkFct
111:無記無記名 2009/03/17(火) 10:55:01 ID:eM67XgcU
>>107
今までのスレの流れでわかるだろ?ベクトルは一緒でもその長さが違うだけで方法が全く異なるんだよ。
そもそも一番効率の良い減量法は間違い無くビルダーダイエットなのに、その方法をアドバイスすれば「俺ビルダーじゃねーしwこれだからビルダーはキモい」と言って非ビルダー志向のダイエッターたちはアドバイスを跳ね除けてきた。
こんな事があるから棲み分けをしましょう、って言ってるんだろ。
本来なら非ビルダー志向のダイエッターの方が、自分からダイエット板に移るなり別スレを立てなければいけないんだぞ。
283無記無記名:2009/05/21(木) 23:57:55 ID:8BAWu5TQ
毛髪ばかりが減量してく・・・。
284無記無記名:2009/05/22(金) 02:36:00 ID:6E0wOcXz
減量中は髪への栄養が行き渡らないから細くなるし、抜け毛も増えるよなー
さっさと減量終わらないと危ないぜ…
285無記無記名:2009/05/22(金) 09:12:30 ID:BrAWmU2V
因みに毛髪の生え変わりサイクルは三ヶ月だそうだ。
従って減量は三ヶ月以内に済ませるのが王道。
286無記無記名:2009/05/22(金) 10:40:48 ID:8+GqWunv
つーかこのスレの自称ビルダー共は自分の食事メニューなり減量メニューなり公表しろや
脳内ばっかなんじゃねーのか?
ROMの奴らが知りたいのもそれなんだろうし衝突がおこらんためにもそれが一番いいだろ
287無記無記名:2009/05/22(金) 10:58:04 ID:RwjM9y6K
>>286
人参一本、玉ねぎ半玉、ナス一本、ピーマン一個、もやし一袋かキャベツ三分の一玉と鳥胸100グラムの炒めもの、
米一合を1日3食、間食にソイプロテイン30グラムをウエイト後と寝る前に。
トレメニューはジョギング一時間半、ウエイト一時間、キック一時間、あとは適当にやりたい運動を。
あと黒飴も舐めたいときに舐める。ちなみに俺はビルダーじゃないよ。
288無記無記名:2009/05/22(金) 11:30:20 ID:U3tVoGB+
>>283-284
それ、減量による悩みすぎやストレスじゃないの?
トレして血流よくして(代謝上がって頭皮の血流もよくなるんじゃいか?)
蛋白質(髪の毛は蛋白質が重要と聞いたことがある)
大量に摂ってたら抜け毛が増える要因そんな無いと思うんだけど。
減量中はどちらかといえばテストステロンも減りがちになるんだし。
あと、トレしたらちゃんとすぐ風呂に入って頭もしっかり洗えよ。

まあ、もっと頭の毛…じゃなかった、肩の力を抜けよ。
289無記無記名:2009/05/22(金) 11:46:13 ID:8+GqWunv
>>287わかった。ビルダーじゃなければ何の種目?そのメニューでどれだけの減量に成功した?
290無記無記名:2009/05/22(金) 11:52:17 ID:qF4mQjCq
>>288
テストステロン値と脱毛は関係無い。
急激な減量をすると禿げるらしい。下田さんはかつて三ヵ月で20kg減量したら頭頂部が薄くなったらしい。

>>286
別スレ立てるか他板に移動。
291無記無記名:2009/05/22(金) 12:42:58 ID:TlhP10k2
時期的にたまには登山でもして気分転換もいいですよ。
292無記無記名:2009/05/22(金) 12:44:05 ID:Z7sRsu3p
>>286
食事1
ホエイプロテイン60グラムとイチゴ5粒を無脂肪乳500ミリリットルで

食事2
全卵3個、卵白7個を半熟で
鶏胸肉400グラムのボイル
ライス500グラム
ブロッコリー2株

食事3
食事1と同じ

今日は今のところこんな感じだが。
293無記無記名:2009/05/22(金) 12:46:37 ID:Z7sRsu3p
>>291
ボディビルダーは365日ボディビルダーじゃなきゃいけないんだよ。
360日ではダメなんだよ。

おまえみたいなヌルいやつは他板へ失せろ。
どうせゆとりだろ。
294無記無記名:2009/05/22(金) 12:48:21 ID:ieNFjhBL
>>292
女性ですか?
295無記無記名:2009/05/22(金) 12:57:36 ID:RwjM9y6K
>>289
アマチュアキックボクサーで書き忘れたけど毎食オレンジ一つ食べてる。
これで173センチ86キロから70キロまで減量した。今も食事メニューは統一で、
73〜70キロを行き来しているからこのメニューではこれ以上は減らないと思う。
減らすつもりもないけど。体脂肪率は12〜9%。
296無記無記名:2009/05/22(金) 13:02:07 ID:8+GqWunv
>>295何ヶ月の減量メニューだったんだ?BIG3と上腕のサイズは?
297無記無記名:2009/05/22(金) 13:14:19 ID:RwjM9y6K
一応3ヵ月メニューだったんだけど、5ヵ月かかった。
Big3は計ったこと無い。スポクラ故にベンチ100までしか無い。
スクワットに至ってはウエイト使わずに自重で量をこなす形。膝を壊さないようにね。
上腕サイズは37でどうでも良いが、上腕の割に前腕が異常に発達してる。
上腕も二頭よりは三頭の発達が著しい。
298無記無記名:2009/05/22(金) 13:29:32 ID:Ayk8nLb+
173センチ70キロ10%だったらTSUTAYA並みじゃん
299無記無記名:2009/05/22(金) 13:31:47 ID:eastj0eW
180cm87kgで腹にかなり脂肪が溜まったから10kgぐらい減量しようと思うんだけど何ヶ月ぐらいかけてやるものなの?
300無記無記名:2009/05/22(金) 16:24:54 ID:qF4mQjCq
過去レス、過去スレ読めよ。そんなものいくらでも書いてるだろ。
301無記無記名:2009/05/22(金) 17:05:25 ID:Yl+hxZxa
テメーには聞いてねえ。
イチイチでしゃばってくるな糞野郎が。
302無記無記名:2009/05/22(金) 17:09:38 ID:jeOBbFtD
キョガリは書き込むな
303無記無記名:2009/05/22(金) 17:18:31 ID:qF4mQjCq
マジでカスばっかだな。迷惑だから別スレ立てて、こっちではROM専でいてくれよ。
304SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/22(金) 17:33:02 ID:clvBCiyG
あ、あと

減量ペースは緩やかな方が筋量損失が抑えられる
 →緩やか過ぎて減量期間が長期になるとマズい気がする。

そらもちろん、ハイペース過ぎてもダメなんだが…
305無記無記名:2009/05/22(金) 17:47:56 ID:Bl2QIseX
>>299
>>78から読んでください。
ちなみに一週間でこんなに変化しました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org52191.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org52194.jpg
306無記無記名:2009/05/22(金) 17:53:12 ID:jGarps4x
>>286
食事1
卵黄2、卵白3の卵焼き
納豆1パック
さつまいも150g程度

グルタミン10g、BCAA10g、ホエイ40g、オメガ3魚油6g

食事2
バナナ、ホエイ40g

食事3
とり胸250g、さつまいも150g程度、CEE

食事4
さつまいも150g程度、ホエイ40g

トレ前のサプリ
EAA15g、BCAA10g

トレ中のサプリ
ブドウ糖60g水溶液、グルタミン10g、BCAA20g

トレ後のサプリ
CEE、EAA7,5g、グルタミン20g、ホエイ40g、ブドウ糖60g

食事5
とり胸250g

食事6
ツナ缶、ホエイ40g、グルタミン20g、オメガ3魚油6g、MVM

約3500kcal
307SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/22(金) 18:19:19 ID:clvBCiyG
朝 ジャムバタートースト
  プロテイン2スクープ+牛乳150cc+水200cc

昼 おにぎり1個(トレ日2個)、スープパスタ(orスープ春雨)

トレ前 ブドウ糖30g+プロテイン2スクープ
トレ中 ファンタ500ml  

夕食 家族と同じ食事 約800kcal

寝る前 プロテイン2スクープ+牛乳150cc+水200cc 

あとミルク&シュガー入りコーヒーが5杯で
約2500〜2700kcalぐらい 
308無記無記名:2009/05/22(金) 19:06:44 ID:cs+NSDYZ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242986550/
素人くん専用スレ作ったから初心者はそっちでよろしく
こちらの上級者がスムーズに情報交換できるように移動頼みます

309無記無記名:2009/05/22(金) 20:08:35 ID:gO3oAC9u
>>301
んじゃあ誰に聞いてんの?
310無記無記名:2009/05/22(金) 20:43:27 ID:aqNCulsn
おれおれ
311無記無記名:2009/05/22(金) 21:24:28 ID:agYkOtD5
トレある日

納豆2パック、全卵1、キムチ、バナナ一本、低脂肪牛乳200

鳥むね肉200
3時
ウルトラメット半分
5時半
ウルトラメット半分
トレ前(6時15
CCレモン500
トレ後(8時15
CCレモン500、ウルトラメット1
11時
むね肉一枚、野菜炒め400(油無し塩胡椒のみ

トレ前後のカーボ忘れててジュースにした。
カーボのタイミングのコツ教えて下さい
312無記無記名:2009/05/22(金) 21:32:18 ID:Zpre/WzM
299だけど301は俺じゃない
313無記無記名:2009/05/22(金) 22:10:05 ID:fSXich6i
SBFさんの書き込みは納得できることが多いわ〜
自分ぐらいの雑魚だと結局インシュリン調整しようが夕食の時間を早めようが殆ど意味が無かった・・・
初めての減量期だからと大切にいって、半年たっても微妙な結果しか出なかった。
結局先人たちの教えであるこまめなたんぱく質の摂取をしながらのカロリー制限という当たり前すぎるのが一番なんだね。
たった半月なのに目に見えて結果が出て、あの半年はなんだったんだと後悔してます・・・orz
314無記無記名:2009/05/22(金) 22:17:28 ID:U3tVoGB+
あの半年があるからいまの半月があるんじゃないか。
315313:2009/05/22(金) 22:29:32 ID:fSXich6i
本当に>>314さんの言うとおりですね。
ついつい増量期の増えた筋肉を少しも落としたくないと無駄に足掻いてしまいました。
316無記無記名:2009/05/22(金) 22:45:22 ID:2KwO2U/C
減量にしろ増量にしろトレの方法にしろ、基本に忠実にってのが簡単なようで意外と実行するのが難しいんだよなあ。
アミノ酸飲もうが何しようが、結局は何も変わらんしね。
この世には幸せの靴もはぐれメタルもベホマも存在しない・・・魔法の薬はステロイドだけ。
317無記無記名:2009/05/23(土) 00:43:41 ID:fgyB1sm7
質問です
当方85kgで、家庭用の何時買ったか忘れたような体脂肪計で32%くらいあります
減量を始めようと思うのですが、減量期には一日にどのくらい炭水化物を摂るべきなのでしょうか?
お聞かせください
318無記無記名:2009/05/23(土) 01:06:33 ID:Rz8+eaLA
ピザでも食ってろデブ

さっさとダイエット板にでも逝け
319無記無記名:2009/05/23(土) 01:17:43 ID:IkeFnHxe
>>317
初心者スレかダイエット板にGO!
320無記無記名:2009/05/23(土) 01:27:37 ID:MXryYZyK
>>317
100kgいってないのになぜしぼるのか理解に苦しむが・・・

減量期のカーボは400gぐらいだろ。
ライスにして1日約1.2kg。
肉も鶏の胸肉を中心に毎日2kgは食え。
321無記無記名:2009/05/23(土) 01:29:43 ID:PdEWzO6S
>>320
いつまでそのネタやんの?
322無記無記名:2009/05/23(土) 01:40:06 ID:IkeFnHxe
>>321
カーボ400gってたったの1600kcal。2.2/3合程度だから減量期終盤でもそれ以上食べるでしょ。
どんだけガリガリなんだよ。
323無記無記名:2009/05/23(土) 01:45:13 ID:PdEWzO6S
>>322
都合の悪いところは見えないんですか?

1、100kg以下でしぼるのはおかしい

2、鶏肉毎日2kg 皮付き4000kcal 皮無し2000kcal

毎日2kg「は」って事は2kg以上食べるということだよね。
鶏肉だけ食って生活するわけじゃないしね。
一日で炭水化物1600、肉2000、プロテインで400。
最低でも4000kcal.
実際は他にも食べるわけだし、6000kcalはいくわけだね。
これで減量できんの?
324無記無記名:2009/05/23(土) 01:50:50 ID:Rz8+eaLA
>>323
おまえも大会出たことないんなら書き込むな糞が
325無記無記名:2009/05/23(土) 01:59:43 ID:IkeFnHxe
>>323
> 1、100kg以下でしぼるのはおかしい

これはおかしいけど


> 2、鶏肉毎日2kg 皮付き4000kcal 皮無し2000kcal

これは肉ばっかり食べ過ぎだけど、言うほどおかしくはない。
4000kcalでも減量出来るし、プロテインは飲まないで3600kcalでやってるかもしれない。
それに4500kcal程度で増量してた人なら4000kcalで減量出来る。
てかカロリーの話なんて個人差あり過ぎだし、いろんな人がいるんだなー程度で流せよ。
ちなみに燃費が悪い人は結構苦労してるよ。食べるの面倒臭いし。
326無記無記名:2009/05/23(土) 02:00:24 ID:m8tYwFdU
普通の人の食事にタンパク質100〜150gを足せばいいだけです。
つまりプロテインやささみを加えるくらいで十分です。
炭水化物や脂肪も必ずとりましょう。
それで体重が変化しなければ少しずつ炭水化物を
減らしていき、2000kcalは絶対に下回らないようにします。
焦らないのがコツです。焦ると筋肉がなくなります。
327無記無記名:2009/05/23(土) 02:06:14 ID:MXryYZyK
>>326
普通の人の定義は?
328無記無記名:2009/05/23(土) 02:08:32 ID:IkeFnHxe
>>326
スレ違い。
329317:2009/05/23(土) 02:36:42 ID:fgyB1sm7
>>320
400gですか
ご飯50gを1日に3回ほどおかゆにしてやっていこうかと思ってました
330無記無記名:2009/05/23(土) 02:52:57 ID:PdEWzO6S
>>325
常識的に考えろよ。
肉だけ食って何でプロテイン飲まないの?
肉以外は食わないのか?
4000kcalで減量できる奴もいるかもしれないけど
臓器が欠陥品じゃない限り無理だろ。

文句は俺じゃなくて>>320に言うべきでは?
331無記無記名:2009/05/23(土) 03:38:32 ID:fgyB1sm7
>>326
2000kcalも摂っていいものなのですね
一食600kcalを日に4度摂って2400くらいでいいでしょうか
まだ少ないでしょうか
332無記無記名:2009/05/23(土) 03:48:37 ID:IkeFnHxe
>>330
プロテイン飲むと浮腫む人もいて減量期には飲まない人もいるよ。てか普段でもプロテイン飲まないビルダーなんていくらでもいる。

> 4000kcalで減量できる奴もいるかもしれないけど
> 臓器が欠陥品じゃない限り無理だろ。

何言ってんの?身長、体重、生活強度、トレーニング内容でいくらでも変わるでしょ。
さっきも書いたけどさ、4500kcalで増量してる人だって減量スタート時は4000kcalとかだぜ?
あんた身長、体重、年齢いくつ?ちゃんとトレーニングしてる?今いくら食べて、どのくらいのペースで減量してるの?初心者じゃないよね?
333無記無記名:2009/05/23(土) 04:05:58 ID:PdEWzO6S
>>332
>何言ってんの?身長、体重、生活強度、トレーニング内容でいくらでも変わるでしょ。
あのなー>>317のレスをもっかい見てみろ
体重85kgで体脂肪率32%の奴を想定して話してるわけね。

あんな質問するぐらいだから、まともにトレーニングしてるわけじゃないだろうしな。
生活強度が並の奴が最低4000カロリーの生活で痩せると思うか?
実際は肉だけ食うわけじゃないから、6000カロリーは超えるよな?
>>320がネタじゃなくて、まじで6000カロリーで痩せろって言ってるなら馬鹿か
臓器が欠陥品を想定してるはずなんだよ。

論理的思考能力が低いみたいですが、義務教育は受けましたか?



334無記無記名:2009/05/23(土) 04:19:02 ID:IkeFnHxe
>>333
あー>>317に対してのレスが続いてるとは思わなかったよ。てかいちいち煽るなよw
335無記無記名:2009/05/23(土) 04:21:21 ID:IkeFnHxe
>>333
> 実際は肉だけ食うわけじゃないから、6000カロリーは超えるよな?

肉と米以外に何食べるの?脂質カットしてるなら他に食べる必要無いでしょ。
336無記無記名:2009/05/23(土) 04:31:11 ID:Anu1Edio
脂質をカットといっても一日最低40gは取らないといけないよ。
337無記無記名:2009/05/23(土) 04:33:48 ID:Anu1Edio
>4500kcalで増量してる人だって減量スタート時は4000kcalとかだぜ?

誰の何を想定してるのかな?
338無記無記名:2009/05/23(土) 04:42:15 ID:IkeFnHxe
>>336
肉食べてれば摂れるでしょ。

>>337
誰でも減量開始はマイナス500kcalくらいだろ。それ以上、摂取カロリーを減らさないと体重が減らないなら増量期に食べ過ぎ。
339無記無記名:2009/05/23(土) 05:05:26 ID:Anu1Edio
ダイエット板の減量の考え方。
摂取カロリー<消費カロリー
ウエイト板の考え方は摂取カロリーをだたマイナスにすること。

どちらかと言うとウエイト板のが実践的。
340無記無記名:2009/05/23(土) 07:27:57 ID:ECoQ7MMS
きのう知人宅に呼ばれピザ食って酒飲んだ。
未だにゲロ吐きそうww
普段脂物食べないから処理が追い付いてないのかな。
朝一のプロテインも飲む気しない
341無記無記名:2009/05/23(土) 07:56:54 ID:8rI7igDq
>>340
吐いちゃおうぜ
ノンフレーバーのEAAを30gくらい一気に口にぶっこめばゲロ吐きたくなるだろ
342無記無記名:2009/05/23(土) 08:36:39 ID:fCjJpnLZ
>>338
ちゃんと減量したことあんの?
4500で「増量」してるような人間が4000にしたぐらいじゃ減らないよ。いいとこ維持。
-500って時点で完璧にネットだけで得た知識だよね。
343無記無記名:2009/05/23(土) 09:34:01 ID:MXryYZyK
増量期に4,500なんてあり得ないだろ。
15,000〜20,000kcalが一般的。
だから6,000kcalでも体重がスルスル落ちる。
344無記無記名:2009/05/23(土) 09:40:32 ID:7zsbQK8u
恒例の挨拶ですね
345無記無記名:2009/05/23(土) 11:34:14 ID:fCjJpnLZ
てか増量に20000とってたのを6000て逆にカタボりまくりだろ。
2000だったやつは600だぞw

とマジレスしてみる。
346無記無記名:2009/05/23(土) 11:38:46 ID:V+liHAlK
いつまで続けるの?
347無記無記名:2009/05/23(土) 12:10:18 ID:IkeFnHxe
>>342
> 4500で「増量」してるような人間が4000にしたぐらいじゃ減らないよ。いいとこ維持。

いやいや減るって。あんたは月に何kg増やしてるんだよ?食べ過ぎじゃない?

>>345
> 2000だったやつは600だぞw
> とマジレスしてみる。

それは違うでしょw
348無記無記名:2009/05/23(土) 13:29:11 ID:3zBBg61+
JBBFのトップビルダーだって減量期にそんなに摂ってねえよW
マッスル北村の「限界への挑戦」なんてあのデカイ身体であれだけだぞ?おまえらどんだけデカイんだよW
349無記無記名:2009/05/23(土) 13:36:32 ID:Ackw23tx
木澤は6000、鈴木は5000、ホワイトハルクはニートだから0
350無記無記名:2009/05/23(土) 13:40:34 ID:fgyB1sm7
>>348
確か減量期はなんか玄米50gをおかゆにしてたよね
351無記無記名:2009/05/23(土) 13:52:59 ID:IkeFnHxe
北村さんは勉強は出来るけど馬鹿だからねwそもそもユーザーと一緒に考えたらダメだし。
352無記無記名:2009/05/23(土) 13:54:08 ID:aelnUqPR
>>349
インシュリン
353無記無記名:2009/05/23(土) 15:58:56 ID:fCjJpnLZ
>>351
馬鹿と天才は紙一重。

その紙一重分を行き来したのが北村氏。

故人なんだしあんまり…な。
354無記無記名:2009/05/23(土) 17:19:51 ID:UBQSdIYk
食う量少なすぎるけどコイツの食事内容ってどうなの?1.5倍したらいい感じと思うんだけど
http://auftakt.blog.so-net.ne.jp/2009-05-10
355無記無記名:2009/05/23(土) 17:28:26 ID:WC6n8U0Q
>>354
脂質が足りない
鶏ササミじゃなくて豚バラにしたらちょうどいいんじゃないか
356無記無記名:2009/05/23(土) 17:40:06 ID:aD8PjQup
ケンヤスダが増量期で8000って言ってたな
357無記無記名:2009/05/23(土) 20:39:27 ID:1WkozV2J
>>354
蛋白質は十分だからオリーブオイルでも飲んでカロリー稼がないとカタボるぞ
そんなことよりテライケメンでワロスw
358無記無記名:2009/05/23(土) 23:22:24 ID:MXryYZyK
倉川君はオフ20000kcal。
オンは知らん。
359無記無記名:2009/05/23(土) 23:30:36 ID:IkeFnHxe
>>356
ケニャスダは週一で2000kcal。
360無記無記名:2009/05/24(日) 17:41:33 ID:TH3HpJ8Q
減量期に豆腐はどうなんだ?
これから毎日一丁食おうと思ってんだが
361無記無記名:2009/05/24(日) 18:00:51 ID:Vmyemc+M
木澤は豆腐1丁食ってるて書いてあったお
362無記無記名:2009/05/24(日) 18:54:55 ID:v0WfDRPs
>>361
だからいつもしぼりきれないんだな。
363無記無記名:2009/05/24(日) 18:59:04 ID:s8IRVdSQ
364無記無記名:2009/05/24(日) 19:45:40 ID:5l1ovTyR
>>360
脂質切ってるならダメだし炭水化物切ってるならOKだろ
365無記無記名:2009/05/24(日) 20:44:12 ID:2VfwPur8
コンビににカロリーコントロールアイスってのが売ってたよ
モナカアイスで80キロカロリー
味もなかなかだった(モナカだけに)
366無記無記名:2009/05/24(日) 20:48:44 ID:PowhsdgW
彼女の友だち痩せたって言われた!
ありがとう、皆さんのおかげだ!
餅うp!!
367無記無記名:2009/05/24(日) 21:31:00 ID:OGF/CE8/
>>362>>364意味深な言い方するな意味わからん詳しく説明しろ
368無記無記名:2009/05/24(日) 21:35:23 ID:6a/6orAm
イソフラボン
369無記無記名:2009/05/24(日) 22:03:42 ID:Vmyemc+M
意味わかんないって無知にもほどがあるだろww
370無記無記名:2009/05/24(日) 22:15:33 ID:F9a/KC0f
有酸素運動で筋肉が落ちる、だとか。
単純に骨格に対して過剰な筋肉つけているからだろ?
371無記無記名:2009/05/24(日) 22:17:46 ID:k6hxGvXB
カタボリックを心配しているのだろ
372無記無記名:2009/05/24(日) 22:49:47 ID:KwdsWeQk
木澤が、ある一日の食事を公開していた。それによると、1日に炭水化物は、
イングリッシュマフィン3個、白米300g、イングリッシュマフィン3個、そば一人前、
だそうだ。なんでマフィンなんだ。なんでイングリッシュマフィンなんだ。なんでだ。
373無記無記名:2009/05/24(日) 23:02:39 ID:Vmyemc+M
ただハマってるだけだったりしてw
374無記無記名:2009/05/24(日) 23:02:47 ID:FRS8kInZ
ここでイングリッシュベーグルが黙っていられません。
375無記無記名:2009/05/25(月) 05:15:47 ID:A0dShpG9
そうだね。イングリッシュマフィンだね。
376無記無記名:2009/05/25(月) 16:11:25 ID:joXlwCHt
モチモチしてウマイからだろ
377無記無記名:2009/05/25(月) 19:55:09 ID:skjRLurX
ここ2週間くらい玄米、胸肉中心の生活をしてさらに夜は炭水化物カットをしてたんですが、
体重、見た目ともに変化が無くなってきたので昨日すきやとクォーターパウンダーとソフトクリームをドカ食いしたところ
今日異常に腹が減ります。
これは代謝が上がって消費カロリーが増えた影響ですか?
378無記無記名:2009/05/25(月) 20:38:56 ID:Oz4cVK1A
単純に消化器系の活動が活性化したんだろ。つまりそういった意味では代謝も少し上がってると思う。
379無記無記名:2009/05/25(月) 21:03:53 ID:Fhnqrezt
血糖値が急上昇したあとに急降下して、落差で空腹を強く感じたんでしょう。
防ぐには常に血糖値を高くしておくとよいでしょう。
380無記無記名:2009/05/25(月) 22:01:46 ID:4VkWWEN/
糖尿注意
381無記無記名:2009/05/25(月) 22:55:10 ID:wTUi4PXQ
ダイエットたいへんですね。やはりつい甘いものに手を出してしまうことがないように、自分に厳しくなることが大事ではないでしょうか。
382無記無記名:2009/05/25(月) 23:03:36 ID:/+z5SRIi
>>381
甘い物もポテチも普段から食べないので無問題
ご飯食べずにポテチ食う人の意味が分からない
383無記無記名:2009/05/26(火) 00:20:08 ID:cgK3+FYi
減量時は白米コワイ
384無記無記名:2009/05/26(火) 00:47:18 ID:D7crjOW8
炊き方変えれば問題無いよ。
385無記無記名:2009/05/26(火) 00:48:14 ID:Yl69g3u2
毎日、白米を二合食べています。
梅干し入れて日の丸弁当です。
外食はお金かかるんで困ります。
386無記無記名:2009/05/26(火) 01:34:19 ID:rxoITo9W
血糖値が急上昇してから急降下するまでにかかる時間てどれくらいだ?
387無記無記名:2009/05/26(火) 01:42:01 ID:LkK8YpAu
>>382
俺も気持ち悪くなるだけの下らないスナック菓子食うならササミ醤油おにぎり食うわ
388無記無記名:2009/05/26(火) 10:46:11 ID:Owu+oNzF
甘い物を普段から食わない奴はピザが多い。
運動してりゃあ甘党になる。吐いても吐いても欲するくらいにね。
特に減量時は。ココア味プロテインのありがたみがわからない奴はトレーニーとは言えないなw
389無記無記名:2009/05/26(火) 14:45:12 ID:Owu+oNzF
誰か釣られろや
390無記無記名:2009/05/26(火) 14:49:37 ID:VxqXeekX
審議中
391無記無記名:2009/05/26(火) 17:43:15 ID:qi6KmFUL
減量中は大丈夫なのに
試合の前日に軽量終わって食いまくると
いつも体が肉離れみたいにつりやすくなるのはなんででしょう
ふくらはぎが特につってしまって家帰るまでにつりまくって大変です
392無記無記名:2009/05/26(火) 17:47:56 ID:Owu+oNzF
スポーツやる前の俺様断然塩味派だった…しょっぱい物が好きでね…
スポーツ始めてからは汗の分さらに塩味好きになるかと思いきや、
甘党になった。それも異常なほどにな。甘いもの意外は食いたくないとまで考えるくらいに。
一度甘いものを欲さなくなるほど食いまくろうと試みたが、吐き気がし、吐いても尚、
甘いものを欲した。遂に体が欲するをやめることは無かった。
まあ、ピザ共にはわからんだろうなw好きなもの増量中とか言い訳して食い続け、
減量できずにこんなスレで甘いものを欲さない己に優越感を覚えるピザにはなw
393無記無記名:2009/05/26(火) 18:52:18 ID:AV5ePVC8
>>392
俺は在日朝鮮人です、まで読んだ
394無記無記名:2009/05/26(火) 18:52:58 ID:AAjzGl2N
前に誰かが書いてたさけ中骨水煮ってのを食べてみたがうまいなこれw
大量に買い込んでみた。
で気になったんですが、この缶詰めの汁って飲んだ方がいいの?捨てるべき?
いろんなもんが汁に溶け出てるような気がしたんで今日は飲んでみたんだけど、少し気持ち悪くなってきましたorz
395無記無記名:2009/05/26(火) 18:58:26 ID:5EGg4rSK
カルシウムなどのミネラルと脂溶ビタミンの宝庫
レモンなりでごまかしとけ
396無記無記名:2009/05/26(火) 19:33:00 ID:Yl69g3u2
汁は飲んでおいて損はないですよ。
397無記無記名:2009/05/26(火) 19:34:05 ID:Yl69g3u2
ちなみに、私の彼女は宮沢りえに似ています。
398無記無記名:2009/05/26(火) 19:43:17 ID:FqgT1e3f
そしてあなたは貴花田に似ているのですね?
399無記無記名:2009/05/26(火) 20:06:39 ID:80abneOQ
私の戦闘力は53万です
400394:2009/05/26(火) 20:25:41 ID:AAjzGl2N
サンクスです。
気持ち悪くもなるけど、ちょっとウメーなとも思うってたんで心置きなく飲み干しますw
401無記無記名:2009/05/26(火) 20:54:06 ID:vrVdnTUn
鮭もいいけどこっちもね

【鯖】さば缶総合スレ【サバ】その2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204373486/

過去レスの少し上に鮭缶やツナ缶との比較がある。
402無記無記名:2009/05/26(火) 21:58:07 ID:/XPPpbLK
>>397-399

不覚にもワラタ
403無記無記名:2009/05/26(火) 22:07:40 ID:I/VhkZcE
減量シーズンの割りにスレのレベル低いなw
今までで最低の減量スレw
404無記無記名:2009/05/26(火) 22:16:18 ID:D7crjOW8
ここ数ヶ月、クソスレ、クソレスばっかりw
405無記無記名:2009/05/27(水) 00:04:44 ID:/nJkNx0+
170cm 67s ウエスト76〜78

体重を減らさずにウエストを細くすることは可能でしょうか?
406無記無記名:2009/05/27(水) 00:29:42 ID:eaMCrVOI
ロニーって不味そうに食事するよね。
ポテトとチキンなんて好物だが
407無記無記名:2009/05/27(水) 00:49:38 ID:U0COjh00
408無記無記名:2009/05/27(水) 00:54:01 ID:9xfzMCdd
100均でも99でも売ってるだろ
409無記無記名:2009/05/27(水) 03:43:19 ID:ZYjda0/o
そうそう。
410無記無記名:2009/05/27(水) 12:08:17 ID:B9GAQxmx
>>407それを食べてるんじゃないだろw
と言うかそんな水煮缶を食べてたら俺みたいな貧乏トレーニーは破産するんだが

>>405ダイエット板へGO!!
411無記無記名:2009/05/27(水) 13:44:37 ID:U0COjh00
昨日ジョイフルでhttp://www.joyfull.co.jp/menu/g5/09.jpg食べたんだけど、下痢した。
普段揚げ物なんか食わんからだろうか。
プロテインはいくら飲んでも大丈夫なのに。。
412無記無記名:2009/05/27(水) 14:11:47 ID:MldopiT9
脂質は便を軟らかくするからね。
413無記無記名:2009/05/29(金) 12:36:52 ID:tsasCAgK
体重減っても体脂肪率変わんない…
414無記無記名:2009/05/29(金) 12:46:14 ID:j2Gn79Xx
炭水化物をGI値の低いものに変えてみる。
415無記無記名:2009/05/29(金) 13:06:49 ID:k4olW77U
体重70kgとして減量期って真面目に140gの蛋白質とる必要ありますか?
どーせ筋肉減るんだからあまり意味無いように感じるのですが
416無記無記名:2009/05/29(金) 13:25:02 ID:EHLAE23D
>>415
減量期関係なくアスリートでもそんなに必要ないわ
普通は除脂肪体重×2gだからね

減量期なら除脂肪体重×1gで充分
417無記無記名:2009/05/29(金) 13:54:56 ID:g1SXrKKO
一通り上から読んだけど
ここに書いてあること信じていいの?
言ってること合ってるの?
418SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/29(金) 13:58:36 ID:B66XYUrC
増量期は食事量増えるから
必然的にタンパク質は体重の2倍超える。
減量期は…正直判らない。一応こういう研究はある。

■体重1kgあたり1.5gのたんぱく質を摂取した場合
 減量中の除脂肪体重の減少は抑制出来なかった。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001947870/

■体重1kgあたり2.0gのたんぱく質を摂取した場合
 減量中の除脂肪体重の減少の抑制に有効だった
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001947306/

■体重1kgあたり2.3gにしても
 減量中の除脂肪体重の増加には有効でなかった
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001949236/
419無記無記名:2009/05/29(金) 14:12:48 ID:k4olW77U
>>418
除脂肪*2じゃなくて体重*2なんだね
そして筋肉維持に有効であると
プロテイン代吹き飛ぶ嬉しくない結果だ

つか減量実験たった20日って短いな
落ちた体重3kgは脂肪だけとか自信満々に言ってるけど
そりゃ水分とウンコだろ
なんだかなあ
420SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/05/29(金) 14:20:37 ID:B66XYUrC
-8kg/8週ぐらいのデータあればありがたいね。
421無記無記名:2009/05/29(金) 15:57:52 ID:35n8TXDi
>>417
一つ上のレスからして嘘っぱち。てか2ちゃんなんかで知識集めようとすんなよw
特にウェイト板なんてデタラメばかりだぞ。
422無記無記名:2009/05/29(金) 16:25:11 ID:V5uja9G9
ウェイトねぇ
ウエイトじゃないところが知識人なのか
423無記無記名:2009/05/29(金) 16:41:12 ID:HGKgS7tN
筋肉つけたいならマグワイアやボンズに聞いた方が早いな
424無記無記名:2009/05/29(金) 17:49:21 ID:1M9whFQQ
まあ、自分で実践して確かめていくのが一番だよ。
425無記無記名:2009/05/29(金) 18:38:20 ID:gTKHWSe5
筋肉つけたいなら春日や鮎川に聞いた方が早いな
426無記無記名:2009/05/29(金) 19:35:27 ID:GnTMevCP
ビルダーが基礎代謝くらいのカロリーしかとってなく有酸素なしで1ヶ月で3キロ落としたと言ってました。
基礎代謝くらいのカロリーくらいしかとってなくてもこのくらいしか落とせないもんですかね?
427無記無記名:2009/05/29(金) 20:15:42 ID:QLE82i53
>>426
逆に3キロ以上落ちたらカタボだろ。
428無記無記名:2009/05/29(金) 22:40:33 ID:1M9whFQQ
基礎代謝で有酸素なし。それで3kgなら上々でしょ。
カロリーにしたら21600kcal。
-700kcal/dayだからギリギリかもね。
それ以上のペースは危険。
429無記無記名:2009/05/30(土) 00:37:43 ID:qCxcvLPW
体重代わってないのに痩せたって言われた。
食事制限とウエイトのお陰で脂肪が落ちて筋肉がついたのかな
430無記無記名:2009/05/30(土) 05:07:43 ID:Ab+C3aQH
>>429
自分も体重の変動はふつうにしたときと変らないのに締まったっていわれた。
仕事が忙しすぎて強制食事制限で一日1000kcal程度。。。。
心なしか腕も細くなったし、扱う重量も2割減少って感じ。ちょっと悲しい。
431無記無記名:2009/05/30(土) 13:53:14 ID:rFuXAhKZ
>>430
そんな仕事辞めた方がいいよ。
トレとコンテストに合わせて仕事を選ばなきゃ。
そうじゃないアホはスポクラ板に帰ってね。
432無記無記名:2009/05/30(土) 14:19:01 ID:KeWtNbY4
>>430
体重変わらないで見た目細くなって重量ダウンとかイミフ。
433無記無記名:2009/05/30(土) 17:31:46 ID:hBX9tMIP
空腹を感じたらアウト?
434無記無記名:2009/05/30(土) 17:36:46 ID:Agw12u18
>>431
黙ってろよ無職
435無記無記名:2009/05/30(土) 18:30:30 ID:fLrFsNnV
今時分に仕事選べるヤツが羨ましいぜ。
ウチの県は今年に入って有効求人倍率が過去最悪を更新し続けてる。
ハローワークとか言うと響きはいいのかもしれないけれど
ありゃ奴隷仲買所だよ。
フルタイムの肉体労働、年間80日程度の休日で月給12万とか…。
畜生同然の扱いだろ。
そういや昔、配電屋に一年居て25kg落ちたことある。
436無記無記名:2009/05/30(土) 23:58:07 ID:qCxcvLPW
>>433
やっぱ良くないんじゃない?
てことで冷奴食べてる
437無記無記名:2009/05/31(日) 05:02:31 ID:4CRubbw6
俺の間食はロースハム
438無記無記名:2009/05/31(日) 16:53:17 ID:n1RpCuEz
間食食って摂取カロリーをオーバーさせない為には普段の食事を相当押さえ
なければならんはず。
 漏れは間食はプロテイン10gのみです。空腹のまま耐えています。
どっちが有効なんでしょうね?

筋肉からアミノ酸が溶け出す様子が脳裏をよぎる。それでも腹まわりの
脂肪を落とすこれ以上の対策を自分は知らんのです。

ちなみに空腹時は体脂肪が血中に溶け出してエネルギーとして消費されて
いく様を念仏唱えながらイメージするよう心がけています。
439無記無記名:2009/05/31(日) 17:17:50 ID:Uv2UC2mP
>>438
釣りなのかマジなのかはっきりしとけよ
440無記無記名:2009/05/31(日) 18:06:25 ID:EVVJIygQ
>>438
プロテインにオリーブ油かなんか加えて300kclの間食シェイクを10時、16時、寝る前の計3回摂取するとしても、
レギュラーの食事は各700kcalぐらいだから、極端に食事量を減らすことにはならんだろう
441無記無記名:2009/05/31(日) 23:47:19 ID:FYn196Yx
オイルダイエットしてる人いる?
オリーブオイル、グレープシードオイル、ごま油…
体にいいと言われる油も色々あるけど、コツとかオススメがあればよろしく。
442無記無記名:2009/05/31(日) 23:52:44 ID:x1yq2Z0m
>>441
身体にいいといっても、不飽和脂肪酸で動脈硬化の原因になり難いだけであって、
他の栄養素とのバランスが崩れると体調悪くすると思うよ

とくに脂質は消化・吸収に時間がかかるし、代謝でも臓器に疲労がかかるし
443無記無記名:2009/06/01(月) 03:44:19 ID:6DlIC5P1
一日に2000kcalくらいで減量開始してみたのですが
食べてるものは
玉ねぎと胸肉200gと米200gを炒めて塩胡椒で食べてるのですが
こんな具合で毎食大体600kcalです、これを日に3回とプロテインを間食に少々です
あ、マルチビタミンやチョコラBB等も多めに摂取しています
何かアドバイスがございましたらお聞かせください
444無記無記名:2009/06/01(月) 03:52:25 ID:6xHEFKel
>>443
え、何のアドバイス?
445無記無記名:2009/06/01(月) 06:41:59 ID:YD4a+poU
>>441
オイルダイエット?
名前は初めて聞いたがトレ前後の少量の単純炭水化物以外は
MCTと魚油。肉とプロテインからの蛋白質。あとは野菜のみ。
これで減量すすめてるがこれが君の言うオイルダイエットだったりするかね。
それとも完璧なアトキンス法のこと?
446無記無記名:2009/06/01(月) 07:57:23 ID:nm+9Hx/r
先に高脂肪、高たんぱくにするやつのことだと思う
447無記無記名:2009/06/01(月) 08:14:35 ID:YD4a+poU
ああ、あの途中で栄養比を切り替えるやつのこと?
マッスル北村氏とかがやってたような。
448無記無記名:2009/06/01(月) 10:53:24 ID:4H9okYXI
クレアチンは減量時はどうしてる?
449無記無記名:2009/06/01(月) 11:37:10 ID:0055ufQr
>玉ねぎと胸肉200gと米200gを炒めて

600kcal?
450無記無記名:2009/06/01(月) 11:47:55 ID:2tvo6p3u
>>440

返答ありがとうございます。
そのとおりに行けば無問題ですね。。私は減量2ヶ月を過ぎたところです。

中3〜4日空けてトレを行っています。毎回のことですがトレ後48h 近辺で
もんの凄い空腹感に見舞われます。その日は白米も食って1.5倍のカロリー
を取っています。

その分を他の日に減らしているのがよくないのかも知れません。

451無記無記名:2009/06/01(月) 13:17:22 ID:8YeJLOx7
>>446
>>447
それ。
単純に「減量期の油は何がいいか」ってのと、
カーボカットからオイルカットへ移行するタイミングとか

過度に期待してるつもりはないけど、こないだサバ缶食べたらうまかったから。
452無記無記名:2009/06/01(月) 16:13:11 ID:nm+9Hx/r
吐いた息なんかで分かる
453無記無記名:2009/06/01(月) 16:56:07 ID:YD4a+poU
だな。

大量の無塩バターとかがいいんだっけ?
北村氏はそうしてた気がするが。
なんでも体がエネルギーにしやすいんだと。
どっちにしろバター食ってるとか普通に働いてたら出来ない罠。
サバ缶は塩分大杉で浮腫むからダメだろ。
454無記無記名:2009/06/01(月) 17:19:24 ID:+EF6TCml
>>451
コレステロールはテストステロンの原材料になるので肉や卵を意識して多めに食ったほうがいい
でも摂りすぎもなんなので、カラダと相談して魚油やオリーブ油も併せて摂る

サイクルとしては、ウィークデイ5日をカーボカット、ウィークエンド2日をカーボアップとするやり方が広く知られている。
チートデイではないので、カロリーオーバーには注意。
実際のところ、週末はどうしてもジャンクなもの飲み食いしてしまうけどね。

朝から無駄にエネルギーに溢れた生活が送れます。性欲も強くなるよ。
455無記無記名:2009/06/01(月) 20:14:21 ID:GCtTQHFD
お前ら卵1日何個とってる?
1日4とってるんだが健康的に不安だ
456無記無記名:2009/06/01(月) 20:27:07 ID:vFSxgTiu
黄身を抜け
457無記無記名:2009/06/01(月) 21:13:52 ID:59a65Iim
黄身は捨てるな。冷凍しとけ。
458無記無記名:2009/06/01(月) 21:45:21 ID:rbXm/gqt
1日5個。全卵で


ふーちゃんぷるーにして食べてます
459無記無記名:2009/06/01(月) 22:08:24 ID:IByDbZRf
卵は全卵一個だな
卵黄捨ててもコストパフォーマンスは悪くないんだろうがもったいなくて
460無記無記名:2009/06/01(月) 22:31:51 ID:t8MK0NF1
>>449
いや別に間違ってなくね?大体そんなもんじゃないの
461無記無記名:2009/06/02(火) 05:15:20 ID:XUNUCp1X
卵黄って捨てるのが面倒くさいよな…
462無記無記名:2009/06/02(火) 05:50:25 ID:QGFhSFkv
>>461
乾燥卵白って物も売っているけどな。
463無記無記名:2009/06/02(火) 05:55:40 ID:nMdRUmkb
>>462
どうやって食うの
464無記無記名:2009/06/02(火) 06:12:47 ID:QGFhSFkv
料理やお菓子作りの材料として水に溶かして使うもの。
100gで400円ぐらいするから、たんぱく質の摂取だけを
考えるととても割高。
プロテインパウダーを普通に買ってきたほうがまし。
465無記無記名:2009/06/02(火) 09:33:29 ID:08EReZIZ
またウジ虫どもがわいてきたな。
466無記無記名:2009/06/02(火) 09:36:44 ID:fV6ckDJe
>>450
朝起きたらまず10個がこの板の常識だが。
またコンテストに出ないカスが迷いこんだか?
467無記無記名:2009/06/02(火) 10:07:29 ID:CRB/Ajlf
何?このスレって初心者お断りなの?
468無記無記名:2009/06/02(火) 10:51:55 ID:TCuQdkvq
いや、減量できないピザ共が減量できる奴を妬んでるだけだから
初心者でもどんどん書いていって良いよ。減量で6000kcalとか妄想してるピザより
初心者の書き込みの方が参考になるし。
469無記無記名:2009/06/02(火) 11:07:07 ID:DS9pHP28
お前ら知識無さすぎ
470無記無記名:2009/06/02(火) 11:19:19 ID:TCuQdkvq
リフターからボディビルに転向し、アジア選手権準優勝した有賀氏は
東海大学スポーツ医科学研究所教授で全日本柔道強化選手やバレーボールナショナルチームなど
数多くのトップアスリートの指導経験があり、一般向けトレーニング指導も
しているんだが、その人の知識より6000kcalの減量とか言うピザ2chネラーの
知識の方が豊富と言うわけか。初めて知ったよ。いくら彼の著書を7冊読んでいる俺でも
無知識同然って訳か。そうかそうか。
471無記無記名:2009/06/02(火) 11:19:37 ID:+olEdu46
しょうがない
無知どもが迷いこまないように体重コントロール初心者質問スレでも作るか
472無記無記名:2009/06/02(火) 12:05:27 ID:0z290STy
顔も体格も見てないのにいきなり
「卵10個が常識だ」とか知識以前の問題w
何年も同じこと言ってて疲れないのかな。
彼の精神が逆に心配になる。

リポダーム、オーイェー!
なオレの独り言でした。
473無記無記名:2009/06/02(火) 12:27:45 ID:jg8kIrGS
減量期6000はジュラシックの口癖だろ。

卵白10個分はマッスル・アンド・フィットネスの減量メニューには必ず書いてある。
常識というか基本中基本。
474無記無記名:2009/06/02(火) 12:30:34 ID:jg8kIrGS
475無記無記名:2009/06/02(火) 12:43:00 ID:833zZmBq
>>473
卵10個と卵白10個じゃ全然ちがくね?
476無記無記名:2009/06/02(火) 13:01:39 ID:jg8kIrGS
ダイエット板かどこかに卵黄は凍らせてカラスにあげるというヤツがいたな。
理想的な利用法だよな。
477無記無記名:2009/06/02(火) 13:40:22 ID:/JFLv32V
北村さんじゃないか・・・
478無記無記名:2009/06/02(火) 13:47:57 ID:I1ljcj0P
>>470
この人いきなりどうしたの?
479無記無記名:2009/06/02(火) 13:53:21 ID:jg8kIrGS
>>477
あぁ、かっちゃんのマネをしたのね。
480無記無記名:2009/06/02(火) 13:57:31 ID:TCuQdkvq
>>478
お前バ〜カ〜!
母ちゃんに言いつけてやんよ!
481無記無記名:2009/06/02(火) 14:34:14 ID:I1ljcj0P
>>480
ああ
頭が悪いんですね
お大事に
482無記無記名:2009/06/02(火) 15:39:30 ID:TCuQdkvq
治療費出せや
483無記無記名:2009/06/02(火) 15:45:59 ID:I1ljcj0P
>>482
ああ
性根も悪いんですね
お大事に
484無記無記名:2009/06/02(火) 15:54:23 ID:TCuQdkvq
何時まで2ch見てんだコラァ?
働けや!
485無記無記名:2009/06/02(火) 17:30:38 ID:cUEOqEZG
いま休憩時間で鯖缶だけ食ってんだけどさ、貧乏って思われてんだろなぁ・・・
486無記無記名:2009/06/02(火) 17:48:34 ID:TCuQdkvq
朝4時から始めて朝10時半から11時の間に作業が終わり、
11時から12時までが飯かつまみを食いながら危険予知ミーティングな俺は勝ち組。
給料も3年は月28万固定だが、それ以降は100万〜3000万に跳ね上がる俺は勝ち組。
もう請け負い団体を決めてるからその中の代表である俺は500万は約束されるな。
3000万行けるように頑張るよ。頑張らなくても勝ち組だけど。
487無記無記名:2009/06/02(火) 18:04:21 ID:jg8kIrGS
>>486
誤爆?
それとも知的障(ry
488無記無記名:2009/06/02(火) 18:06:55 ID:08EReZIZ
>>486
ここでの勝ち組はミスター日本かミスターオリンピアだが。

才能は金で買えないからな。
489無記無記名:2009/06/02(火) 18:08:06 ID:TCuQdkvq
あ?知的障(ryじゃねえよボケ。
俺を例えるなら池沼だな。
490無記無記名:2009/06/02(火) 18:22:48 ID:TGE/6htO
491無記無記名:2009/06/02(火) 18:24:50 ID:TCuQdkvq
俺は勝ち組じゃねえよ。
なんだよ自分の足切り落とした奴いたり目から大量出血してる奴いたり
背中から脇腹にかけて切って死ぬ奴いたり、潰れ死ぬ奴いたりの現場で28万?
最も危険で過酷な肉体労働して28万?ざけんなよ。
夏でも厚手の長袖長ズボンヘルメット防護メガネスネ当て長めのスパイク地下足袋着用?
熱中症で死ぬ奴いるから作業時間を朝4時から昼12時までとする?夏場は休ませろや。
じゃなきゃ今すぐ給料上げろや。あまりの過酷さに国が法律作ったのに無視しやがるしよ…
狩り払いとチェーンソーの1日の使用時間は2時間までだろ?6時間使用させるってどういうこと?
給料上げないと国にチクるぜ?
492無記無記名:2009/06/02(火) 18:26:26 ID:TCuQdkvq
ごめん…もう愚痴らない…(;_;)
だから誰か減量についてに軌道修正して…
493無記無記名:2009/06/02(火) 18:43:18 ID:wcyDzAul
>>485
俺は休憩んときに食パンかじりながらプロテイン飲んでたよ
はたから見たら貧乏な上に変なやつ
494無記無記名:2009/06/02(火) 20:04:00 ID:k0oSdTNV
>>491
林業?
あれは肉体に最も負荷が掛かる仕事だと思う。
山の急斜面でドカタ仕事だもの。
労災も大杉
495無記無記名:2009/06/03(水) 09:33:25 ID:b9E/WetP
>>493
休憩時間はサイゼリヤに行って角切りステーキ5人前食うのが常識。
496無記無記名:2009/06/03(水) 10:10:56 ID:f/FmfOdR
>>495
もうそういうのいいよ
そろそろネタ変えてくれ
497無記無記名:2009/06/03(水) 12:20:43 ID:eExjUWp1
>>495
トレーニーが食事をうpするスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1241346939/

ここでうpしてから言えよ。でないと、ただの弁慶様だぞw
498無記無記名:2009/06/03(水) 18:46:34 ID:xFLX+J2e
いい加減にしろよな!
499無記無記名:2009/06/03(水) 18:57:19 ID:lt1oXDVd
マッスル&フィットネス読んでますか?

朝は全卵3つですね
500無記無記名:2009/06/03(水) 19:17:13 ID:Hqb3P8vh
>>495
サイゼリヤといえば、ホワイトハルクだね!
501無記無記名:2009/06/03(水) 19:21:21 ID:s+Qt2rZx
ジップロック 中18枚入 ダブルジッパー
規 格 : 縦196mm×横177mm / 厚さ0.068mm

ジップロック小18枚入 ダブルジッパー
規 格 : 縦127mm×横177mm / 厚さ0.068mm


鳥胸肉300gずつ小分けしたいんだが
どっちのサイズ買えばいい?
502無記無記名:2009/06/03(水) 19:26:18 ID:STd/6Hgh
300gって約一枚だし小分けって感じしないな。
定規だ!
503無記無記名:2009/06/03(水) 19:29:21 ID:s+Qt2rZx
初めての鳥大量買いで保存したいから
先にジップロック買いたいんだよ

みんなジップロックの中と小どっち使ってるの?
504無記無記名:2009/06/03(水) 19:39:24 ID:PwixzCR2
減量期間だけ置き換え食品ってありかな?
505無記無記名:2009/06/03(水) 19:40:00 ID:s+Qt2rZx
外で着れない奴も部屋着では使ってるだろ
506無記無記名:2009/06/03(水) 20:26:59 ID:2sOrcI9I
どうせ冷凍ならビニール袋で事足りる
507無記無記名:2009/06/03(水) 21:01:30 ID:s+Qt2rZx
冷凍庫の匂いついちゃうだろ
508無記無記名:2009/06/03(水) 21:19:40 ID:NDLL2WYS
それならホワイトハルクですね。
509無記無記名:2009/06/03(水) 22:18:21 ID:LIJN0v/h
たまには何も食べないでごろごろ過ごしたい
だけどそれだけは許されないんだよな
510無記無記名:2009/06/03(水) 22:24:16 ID:s+Qt2rZx
1800kcalで体重落ちなくなったから1650まで下げた
我ながら情けない
511無記無記名:2009/06/03(水) 22:47:11 ID:wZLOAwO4
>>509
気にしすぎ。
半日食わなくたって大して変わらないよ。
512無記無記名:2009/06/04(木) 00:55:06 ID:FOZA96hM
彼女いる人、デートの食事どうしてる?
自分は翌日の食事量で調節してるけど。
513無記無記名:2009/06/04(木) 01:06:18 ID:Y19NKhCe
>>512
2リットルのペットボトルにホエイプロテインを水に溶かして持ち歩くに決まってんじゃん。
あと3時間おきに焼肉屋か焼鳥屋でローファットな肉を食いまくる。
514無記無記名:2009/06/04(木) 01:41:37 ID:yNAlvHvR
減量期にカロリー制限で体重を落とすとき
トレはあくまで増量期に作った筋肉をキープする目的で行う
とテンプレに書いてありますが、調子がよく重量を伸ばせそうなときは
ガンガン追い込んでもいいんでしょうか?
全くの素人なので分からないのですがカロリーが足りてない状況で
追い込んでしまうとちゃんと筋肉が再生されなくて逆効果になってしまう
気がして困っています。詳しい方教えてください。お願いします。
515無記無記名:2009/06/04(木) 02:51:34 ID:68Y8+pTO
回復はするけど回復力がカスになってるからガンガン追い込んじゃダメ。
516無記無記名:2009/06/04(木) 07:44:24 ID:Dg/KvGE/
>>513
彼女とだと普通はケーキバイキングでケーキ100個は食わないと軟弱者扱いなわけだが。
今どき肉ばっかり付き合ってくれる女がいるわけないだろ。
517無記無記名:2009/06/04(木) 08:03:03 ID:AnDWiwUv
普通は管理栄養士を彼女にして増量も減量も協力させるもんだろ?
518無記無記名:2009/06/04(木) 10:05:12 ID:+uMMYmtp
>>517
管理栄養士のショボい知識では、ビルダーの栄養管理はできないよ。
だって、ビルダーの食事法は栄養学の教科書に載ってないもん。
4,000kcal/dayで20kg減量できると言うと驚くと思うよ。
519無記無記名:2009/06/04(木) 10:09:48 ID:y1SnpS9p
>>516>>518
池沼10000kcal乙。
520無記無記名:2009/06/04(木) 10:11:06 ID:AnDWiwUv
だから
あくまで協力だよ


指導してもらう訳じゃない
521無記無記名:2009/06/04(木) 10:32:19 ID:3Ln7CrYL
くだらんことで言い争うな
522無記無記名:2009/06/04(木) 10:43:26 ID:c6S/4i32
協力にならないんじゃないかな。
健康面だとかアレコレと言ってきて、かえって邪魔になるんじゃないかな。
523無記無記名:2009/06/04(木) 11:04:34 ID:X9t9k6Bb
約半年間は同じメニューを1日5〜6回食うのを栄養士は理解できるのかな?

しかも、コンテストコンディションは栄養失調状態だしね。

コンテスト終わったら、毎回吐く寸前まで食べなきゃいけないし。
524無記無記名:2009/06/04(木) 11:38:02 ID:c6S/4i32
ウエイト板の結論。
栄養士を彼女にしてはいけない。
525無記無記名:2009/06/04(木) 12:02:17 ID:y1SnpS9p
ウエイト板の結論、10000kcalは池沼。
526無記無記名:2009/06/04(木) 12:31:22 ID:8nzlU1E6
シーズンオフに吐くまで食うなんてアホだろ。
腹8分で4食でも食えば半年で20キロは増やせる
527無記無記名:2009/06/04(木) 12:36:14 ID:+uMMYmtp
>>526
基礎代謝が異常に低いんだね。ウケるね。
528無記無記名:2009/06/04(木) 12:37:03 ID:JPql2SeO
くだらね・・・
口先ばっかりな上に生半可な知識
529無記無記名:2009/06/04(木) 12:39:42 ID:FXAgqd2h
吐くまで食うビルダーって誰?
530無記無記名:2009/06/04(木) 12:48:22 ID:8nzlU1E6
基礎代謝は2100前後。
低くはない。
531無記無記名:2009/06/04(木) 13:07:11 ID:Dg/KvGE/
>>527
せっかく食ったものを吐くような才能ないやつは帰れよ。
532無記無記名:2009/06/04(木) 13:15:38 ID:8nzlU1E6
吐くまで食わないと目標総摂取カロリーに届かないほど
小食なんだろw
533無記無記名:2009/06/04(木) 16:48:30 ID:X9t9k6Bb
>>529
須藤、北村
534無記無記名:2009/06/04(木) 16:59:34 ID:+uMMYmtp
>>532
今オフは倉川さんに習って1日20,000kcalまで増やそうとしたが無理だった。orz
535無記無記名:2009/06/04(木) 17:13:59 ID:5DDzYkJp
俺はどうしてもデブに見えるんだが何故だ?カットが力入れなきゃ出てこない
ウェイトと有酸素運動(有酸素は1カ月前からしてる)もして、食事はしっかり食べるが、高蛋白低脂肪なんだが。炭水化物は並くらい。何がいけないんだクソー
536無記無記名:2009/06/04(木) 17:22:07 ID:Dg/KvGE/
いや、デブだからだろ。

または塩分過剰で浮腫んでるか。

まあ、デブだから。

僕はデブじゃない!!!
ってんなら勝手にしな。永遠にそのまま。
537無記無記名:2009/06/04(木) 17:54:28 ID:5DDzYkJp
デブなのはわかるんだが、どうすればビルダーみたいにカットが出るんだ? 食い過ぎかな?
538無記無記名:2009/06/04(木) 18:04:23 ID:Dg/KvGE/
>>537
だろうな。
トレ強度と相談してカロリー計算からだな。

あとは自分で調べてやりな。
教えて君じゃ、何にも変われないぜ。

まあ、一つ言えるのは有酸素はじめて1ヶ月とか言ってるようじゃあ
ビルダーの体つき目指すのは早い。ってことだな。
539無記無記名:2009/06/04(木) 18:18:58 ID:c6S/4i32
○○○剤
540無記無記名:2009/06/04(木) 18:35:46 ID:5DDzYkJp
>>538
ありがとう 少し食欲を抑えて頑張ってみるぜ
541無記無記名:2009/06/04(木) 18:50:34 ID:Q+DHudtO
>>538
喋り方が痛すぎてワロタw
中二病は将来恥ずかしい思いするからやめとけよw
542無記無記名:2009/06/04(木) 19:04:21 ID:U5IiIi4d
>>541
いや、これはあんたが将来恥ずかしくなるパターン。
543無記無記名:2009/06/04(木) 19:10:50 ID:U5IiIi4d
>>503
プロテインスレで聞け
544無記無記名:2009/06/04(木) 21:32:57 ID:AS2df3jQ
最近体重がデフォルトより3キロ落ちてる
デフォルトは75くらい
体重落ちるとなぜか上半身より下半身ばかりサイズダウンする
何でよ?
スポーツやってるからそれは困る
どうすればいい?
545無記無記名:2009/06/04(木) 23:08:24 ID:AS2df3jQ
大事なこと
あげ
546無記無記名:2009/06/04(木) 23:16:37 ID:It6IOX8g
>>544
体重落とさなきゃいいじゃん
547無記無記名:2009/06/04(木) 23:31:42 ID:AS2df3jQ
それ言われちゃそれまでだが
だがなぜ下半身ばかりサイズダウンするか知りたい
驚異や同意はほとんど減らんのにヒップは4センチとか平気で減る

意味分からん
548無記無記名:2009/06/05(金) 00:16:01 ID:JDa3t8pd
>>547
体質だからあきらめろ
549無記無記名:2009/06/05(金) 00:19:10 ID:Tja7E582
大事なことなのであげだが希望としては上半身は普通に近い体型でありながら下半身は明らかに
鍛え込んでる見栄えで体重75キロにすること

以前脚だけ鍛えて飯食うと栄養が脚に回ると聞いたんだがマジか?
今脚に負担が掛かるスポーツやってるが(終わった後は足腰パンパンに膨れ上がるほど)
そのわりには上半身はやせないし下半身はふとくならん
つまり膨れ上がるような状態にはならん
550無記無記名:2009/06/05(金) 00:22:00 ID:kT5V3zXJ
>>547
♂なら、珍しい体質だな。
多くの♂はリンゴ型と言って腹部に脂肪が付く事が多いのに、
♀に多い下半身の脂肪が変動する洋ナシ型は、珍しい。
551無記無記名:2009/06/05(金) 00:26:33 ID:Tja7E582
ちなみにサイズは
驚異95〜6
ウエスト80〜81(腹筋はうっすら見える程度
ヒップ96〜99(体重75のときは99、体重73だと96に激減。そのくせウエスト変わらず
上腕伸ばして29だが前椀と幅が同じせいだからなのか太く見える
太ももは付け根62〜3
ふくらはぎ40
身長175
552無記無記名:2009/06/05(金) 00:26:36 ID:kIIk4dlN
>>549
そもそも減らしてんのか増やしてんのか
スクワットしながら増量しろ
553無記無記名:2009/06/05(金) 00:34:59 ID:Tja7E582
スクワットか
昔ようやっとったなあ

今は部屋で10キロ程度背負ってブルガリアやったりランジやったりはしてるけど気休め程度
にしかならんだろな
たまに球技の自主練後走り込みもするが

脚太くすんならスクワットやレップレだろな
554無記無記名:2009/06/05(金) 01:12:13 ID:4Pph3kM2
自分を代謝の激しい一流ビルダーと同じと勘違いしてるか知らんけど、普通のデブが摂取カロリーも減らさずに「減量出来ません><」だもんな
馬鹿にはレスする気も起きねえ
555無記無記名:2009/06/05(金) 01:16:05 ID:Tja7E582
はあ・・・
どうもすいマセン
556無記無記名:2009/06/05(金) 05:53:53 ID:49MIQEYQ
体重70キロなのに3500位食っても引き締まってきた

動き過ぎかな
557無記無記名:2009/06/05(金) 07:47:37 ID:/Y+KYb9J
>>551
別に普通。栄養足りてないとかだろ
俺も4kg減ってウエストしか減ってないし
だいたい3cmって計るの下手だったら誤差の範囲
558無記無記名:2009/06/05(金) 09:48:33 ID:Tja7E582
そうかえ
あともう一つの悩みとして上半身はサイズ見てわかるように一見太くないように見えるが
服着るとどうも体型が膨らんで見えること
つまりパツンパツン状態
着ぶとりタイプだよな俺

そのくせ下半身はズボンはくと隙間ありまくりのユルユル

どうすれば上半身は着痩せしてみえて下半身はガチっとしたふうに見えるだろうか
559無記無記名:2009/06/05(金) 10:14:24 ID:aNqoGqkG
>>554
はげどう。
このスレは、毎日ダブルスプリットで6時間以上追い込んでるやつのみ参加が許されている。
560無記無記名:2009/06/05(金) 10:38:10 ID:2NBpKLxD
↑10000kcalがなんか戯れ言を言っています。
561無記無記名:2009/06/05(金) 11:19:00 ID:c3vXSySB
>>558
痩せろカス。
562無記無記名:2009/06/05(金) 11:48:29 ID:Tja7E582
痩せると大事な下半身のほうがかなり落ちるからそう簡単にはいかねえんよ

ほんとこの体質には頭にくる
563無記無記名:2009/06/05(金) 12:05:07 ID:mYTE80q7
>>562
脚太くしたいなら全体的に増量するしかないじゃん
564無記無記名:2009/06/05(金) 12:15:17 ID:c3vXSySB
>>562
見事に新参ばっかりで新参のフリしてもバレなくていいな。
オレもそのうちいなくなるから新参気分を満喫してくれよw

じゃあねーw
565無記無記名:2009/06/05(金) 12:16:29 ID:bgJD3sif
ここはクレンとかサイトメル使用の話はおk?
566無記無記名:2009/06/05(金) 12:18:59 ID:c3vXSySB
>>565
おまえもとっとと消えろよ。
自分で調べて自分で試せ。
ガキかよ。
567無記無記名:2009/06/05(金) 12:25:18 ID:bgJD3sif
アホか?すでに使用中だw
568無記無記名:2009/06/05(金) 12:29:11 ID:iTqV8TVV
つべこべ言わずに食う量減らしてトレすればOK
あとは気持ちの問題
569無記無記名:2009/06/05(金) 12:31:48 ID:DS5Sm/1s
>>565
OK
包茎
570無記無記名:2009/06/05(金) 13:43:19 ID:Tja7E582
>>563
そうなんだろうけどではなぜ野球選手は上半身は痩せてるのに下半身は太れるんだろう?
バット振ったり走ったりしただけでああなるのか
それなら俺がやってる球技のほうが足腰に掛かる負担は凄まじいし
571無記無記名:2009/06/05(金) 13:43:19 ID:P0mxoCl2
>>231
えええええ〜〜〜???
一キロ走るのに、5分以上もかかるん?

そんなんじゃまるきり痩せないっしょ……?
572無記無記名:2009/06/05(金) 13:57:29 ID:ezZ2wu5N
570 なんしとん? 脚系? テコンドーか競輪か?W
573SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/06/05(金) 14:09:53 ID:soYrJopo
球技て書いてるで。
574無記無記名:2009/06/05(金) 14:30:28 ID:kIIk4dlN
凄まじい負担って何の球技なんだろうな
砲丸でも投げてんのか?
575無記無記名:2009/06/05(金) 14:46:25 ID:DS5Sm/1s
>>574
睾丸だろ?多分
576無記無記名:2009/06/05(金) 15:05:54 ID:4izwdQ0Z
>>571
どうしてこう走る=痩せる思考の奴が蔓延ってしまってるんだろ
577無記無記名:2009/06/05(金) 15:18:28 ID:Tja7E582
>>572
硬式庭球
578無記無記名:2009/06/05(金) 15:24:10 ID:DS5Sm/1s
>>576
科学の常識を否定する奴w
579無記無記名:2009/06/05(金) 15:28:52 ID:4izwdQ0Z
>>578
科学?w
へぇ
580無記無記名:2009/06/05(金) 16:55:07 ID:49kaBLTU
>>578
距離よりも時間が大事なのを知らないのか?
581無記無記名:2009/06/05(金) 17:13:02 ID:Tja7E582
とにかく野球選手みたいに引き締まった上半身の下には鍛え上げた太い下半身という
体格になりたい
どうも上半身はサイズは大したことないのに服着ると体のラインが膨らんで見える
意味分からん
582無記無記名:2009/06/05(金) 17:37:22 ID:kIIk4dlN
>>581
ちゃんと肥大トレしてから言えよ
見た目気になんならとりあえずうpすりゃいい
583無記無記名:2009/06/05(金) 18:11:21 ID:Tja7E582
あーそうだな
ただし今から庭球の練習あるんでアップ夜にする
584無記無記名:2009/06/06(土) 02:29:25 ID:ML2T55u/
>>582
遅くなったが、とりあえずうぷした

意見を聞かせてくれ
585無記無記名:2009/06/06(土) 02:31:03 ID:ML2T55u/
>>582
遅くなったが、とりあえずうぷした

意見を聞かせてくれ

http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
586無記無記名:2009/06/06(土) 02:37:35 ID:IyvVtmjW
>>585

こんな時間にお前は…www
カレーが食いたくなるだろ。減量期だというのにハァ…
587無記無記名:2009/06/06(土) 08:15:55 ID:9Rddvjd1
とりあえずウエイトは死ぬほどスクワットしてから出直せよ。
納得いくデカさになったらまた絞れ。
後は玉遊びでもなんでも好きにしろ。
588583:2009/06/06(土) 09:23:37 ID:IRL6KG39
ちょっとまて
俺は>>584,>>585じゃない
ふざけんな
589無記無記名:2009/06/06(土) 09:45:53 ID:Nrat8QE6
>>588
お前がうpしないから汚ねぇもん見ちまったじゃねぇかボケ!
ゴチャゴチャ言わずにうpしろや
590583:2009/06/06(土) 10:06:55 ID:IRL6KG39
わーかってるよ

やっべ・・・体重がとうとう72キロ台に・・・・
ヒップ97、ウエスト79、太もも62

どんどん貧弱になってる
下半身を太くして74キロ台には戻したい
とりあえず今日下半身だけ鍛えにジムいこうと思うんよ
591無記無記名:2009/06/06(土) 10:46:49 ID:9Rddvjd1
>>590
だから消えろよ。
スレチだ。
592無記無記名:2009/06/06(土) 11:39:21 ID:azmEbtOX
マジ消えろ
593無記無記名:2009/06/06(土) 11:41:34 ID:9Rddvjd1
まあ、ただのかまってちゃんだし
レスすると嬉しがるからスルーしようぜ。
594無記無記名:2009/06/06(土) 12:02:49 ID:IRL6KG39
ふざけんな
595無記無記名:2009/06/06(土) 12:26:22 ID:CmJJ09SV
596無記無記名:2009/06/06(土) 17:35:24 ID:T9nbwZz0
ローソンのあずきポテト あんまぁ〜い
597無記無記名:2009/06/06(土) 22:41:51 ID:qQVrAYEH
でも減量中のトレーニーにはやさしい時代になったよな
三ツ矢サイダーオールゼロ何か普通の三ツ矢サイダーと何が違うの?ってかんじw
井上さんもハマってるらしい
598無記無記名:2009/06/06(土) 23:13:48 ID:/RcXSFhI
>>597
カーボを摂るためにわざわざサイダーやコーラを飲むのに、カロリーゼロにするのってアホだよね。
599無記無記名:2009/06/06(土) 23:34:59 ID:8RM65GMK
>>597
カロリーゼロは薬品くさかった
仕様がないんだろうけど
600無記無記名:2009/06/07(日) 01:27:30 ID:YEv4kA9a
>>598
何で?ここは減量スレですよ
カーボならマルトやブドウ糖で取れば良い
嗜好品的な意味合いで飲んでるのが分からないのですか?

と、釣りにマジレスカッコ悪いw
601無記無記名:2009/06/07(日) 01:44:17 ID:HLL52iSg
カーボのためにコーラ飲む人を相手しちゃダメっ!
602無記無記名:2009/06/07(日) 02:16:21 ID:J+04sLQ6
ブドウ糖果糖液糖やショ糖が好きな果糖崇拝者なんだろ、俺らとは方向性が違うんだから仕方ないさ
603無記無記名:2009/06/07(日) 07:09:27 ID:CucbqZtB
>>580←バカ
結局、走るんじゃんw
604無記無記名:2009/06/07(日) 11:41:09 ID:68doD9iQ
>>600
ビルダーは北村氏の影響からか、減量中でも炭酸抜いたコーラを2リットル飲んでるよ。
おまえはどのレベルのビルダーなんだ?
ビルダー以外は来るなよ。
605無記無記名:2009/06/07(日) 11:56:48 ID:E7a44kLL
>>598
まじでか。
味がほとんど同じなら飲んでみたいな。
今日買ってみるかなぁ。
でも無駄に金かかっちゃうな。
オレは年中自分の家から蒸留水持参だw
1日に4Lも5Lも飲むから塩素やトリハロメタンとか気になってさ。


チラ裏スマソ。
606無記無記名:2009/06/07(日) 12:06:24 ID:68doD9iQ
大人が飲んだらタイホだぞ。
607無記無記名:2009/06/07(日) 12:48:17 ID:KzdeOWfO
>>604
アホ。北村さんがトレ時にコーラ飲んでたのはバルクアップ期だけだ。
608605:2009/06/07(日) 17:23:56 ID:E7a44kLL
買ってみたが炭酸がすごいな。
てか炭酸飲料自体が3年ぶりぐらいだわ。
味は普通にうまいなw
しかし成分に
食物繊維(ポリデキストロース)果糖、酸味料etc

果糖って表記しながら炭水化物表示0って…
まあ、気にするほど入ってないだろうが。
それにしても炭酸久しぶりだった。
609無記無記名:2009/06/07(日) 17:45:57 ID:sndJKCTa
うわああああああ
誘惑に負けてケーキ食っちまったああああああ
610無記無記名:2009/06/07(日) 18:06:39 ID:E7a44kLL
その分動けばいいじゃん。
611無記無記名:2009/06/07(日) 19:04:54 ID:AmSGNzoN
この板じゃその理屈は通らん
612583:2009/06/07(日) 19:51:09 ID:nxRIIkI9
昨日2年近くぶりにジムいって下半身のトレーした
といっても古めかしい公営ジムのためマシンしか置いてなかったが、とりあえず
レッグカール、エクス、レップレをやったあとランニングをこなした
おかげで下半身がいつもより膨れ上がってる
体重も微妙に戻ってきた気もする
見た目も大事だが硬式庭球向上のためでもあるのでしばらく続けようと思う
613無記無記名:2009/06/07(日) 20:29:19 ID:I76AjTG0
>>604
北村さんは晩年にはコーラから水に変えましたが何か?
614無記無記名:2009/06/07(日) 20:55:13 ID:bM5fTLoV
オリーブオイルしか飲んでなかった時期も
615無記無記名:2009/06/07(日) 21:00:14 ID:dnDbz/gX
北村さんは参考にならんっ!
616無記無記名:2009/06/07(日) 21:37:27 ID:E7a44kLL
参考に出来るところはして変体な所は関心だけしておけばおk
617無記無記名:2009/06/07(日) 22:36:10 ID:HLL52iSg
trihalomethaneまじ怖い。
なんでtrihalomethaneなんか混ぜるんだろ。殺菌か?
618583:2009/06/07(日) 22:49:45 ID:zUfdDmBJ
いやあ
二日前は体重72キリかけてたが75近くに戻ったわ
昨日下半身トレーニングしたのが効いてるようだ
今脚がいつもより太いからそのおかげだろうな
619無記無記名:2009/06/07(日) 22:59:53 ID:NSGGoSr1
夜飯はプロテインで済まそうと思ったのに誘惑に負けて食ってしまった・・
スパゲティ300g 卵5個、ほうれん草、豚肉。。。。
620無記無記名:2009/06/07(日) 23:01:48 ID:4HK0qrx8
乾燥で300?飽きずによく食えるな
621583:2009/06/07(日) 23:05:26 ID:zUfdDmBJ
とりあえずこの体重を維持したまま上半身を細くしたい
特に上腕
前にも書いたけど上腕はサイズの割には太く見えるんだが前椀の幅とほぼ同じだからだ
上腕細い人って前椀より幅狭いじゃん?(肘伸ばした時)

ああなりたいんよ
622無記無記名:2009/06/07(日) 23:07:02 ID:ASQUltf2
キレキレになれたけど腕に肉割れ出来ちゃったからマジブルー
623無記無記名:2009/06/07(日) 23:16:28 ID:ybrPwrks
脂肪 10000円/kgで引き取ってくれないか?
5kg在庫あります。
624583:2009/06/07(日) 23:45:03 ID:zUfdDmBJ
今日はもう寝るんで明日腕をアップする
何か一言アドバイスよろしく
とにかく上腕細くしたい
それだけで人からは痩せてるように見られやすくなる
普通75キロは一般的には太めだからな

「え、腕そんな太くないに体重75キロもあるの??」といつか言われたい
625無記無記名:2009/06/08(月) 00:13:31 ID:FxEqSg15
>>624
隠れ肥満って思われそう
626無記無記名:2009/06/08(月) 00:51:34 ID:Fu/Gn91l
隠れキャラみたいでいいですね
627無記無記名:2009/06/08(月) 02:05:10 ID:08LyfEsz
>>613
それが致命的になったんだね。
628無記無記名:2009/06/08(月) 11:45:48 ID:sxp+oOk2
>>625
んなこたあない

>>626
だろ?
629無記無記名:2009/06/08(月) 16:50:42 ID:cElL21wa
カーボを7割に減らして普通にトレしてたらキレてくるのは俺だけなのか?有酸素はなしで。
630SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/06/08(月) 21:26:15 ID:3Ol5aNAI
俺もそんぐらいのザックリした管理でいい気がしてるw
631無記無記名:2009/06/09(火) 02:05:11 ID:gNlugJlR
ここ2ヶ月の間、週末のどか食い以外は1日1200-1500kcal程度で過しているのですが、一ヶ月程度経過してから停滞気味な気がしています。
扱う重量も1割減という感じで、三頭筋の皮やお腹の肉も薄くはなっており、間違いなくカットは出てきているのですが。。。
スペックは175/78/14% BP:80kg,DL:150kg,SQ:100kgでセットを組んでいるという感じです。
食事メニューは、
8時半:ソイプロテイン30g+水
間食:ビスコ4枚
12時半:鯖缶+玄米約250g,ソイプロテイン20g+水
間食:ビスコ4枚
17時:ソイプロテイン30g+水
21時以降:キムチ+納豆
寝る前(2時〜3時):ソイプロテイン30g+ノンファットミルク300cc
土日のいずれかはマックやガストで3000kcal程度取っています。

ウェイトは火(上半身1.5h)、金(全身3h)、その他週二日の合気道3h、週1〜2で水泳1h程やっています。
このスレに触発されて、トレ歴1年で初めて減量というものをしてみているのですが、何かまずい点があれば指摘ください('A`)
しかし、そもそも効果が自覚できている以上、焦りすぎなのでしょうか。
632無記無記名:2009/06/09(火) 02:34:46 ID:7MkvY9R+
野菜は一切無しか。なんか根本的な部分で足りないものが
ありそうな気がする。マルチビタミンも飲んでいないのかな。
633無記無記名:2009/06/09(火) 02:47:21 ID:Urbe2dr1
せめてマルチビタミン飲もうよ。
634無記無記名:2009/06/09(火) 03:03:36 ID:O3ZX8AM6
>>631
一ヶ月ということだけど、減量は少し長い期間で考えていくほうがいいですよ

短期間で体重が落ちるということは筋肉も分解され落ちているということですから

炭水化物の玄米250cを昼にしかとっていないようですが、例えば朝100c昼100c夜50cというように小分けにして摂るほうが代謝の下がりも抑えられます。
635無記無記名:2009/06/09(火) 03:13:16 ID:QwwcDle6
優しい方ばかりだな
636631:2009/06/09(火) 03:28:48 ID:gNlugJlR
>>632-634
ご意見ありがとうございます。
サプリを記載してないという指摘ですが。。。職場では、iHerbで買い込んだアミノ酸やビタミン類を飲みまくっており、ジャックハンマーと呼ばれています('A`)
そのせいか?顔色も良く、肌もピカピカです。
ただ、確かに野菜は週に1日程度、レタスやキャベツをジューサーで砕いて飲むだけだったりしますし、まともな肉もごく偶につきあいで唐揚げ弁当を買うくらい
ですので、そもそも基本の食事がなっていないのは明らかですね。。。
ただ、効果が出てないわけではないので、とりあえず7月いっぱいはがんばってみることと、炭水化物の分割についても今日から試します。

ちなみに、この減量期間中は、チート日以外では脂質は極限までカットするべきなんでしょうか。
自分では、脂肪になるのは脂質よりもむしろ、取りすぎた炭水化物や、炭水化物によるインスリンでの取り込みであると理解しているのですが、いかがでしょうか?
637無記無記名:2009/06/09(火) 06:26:05 ID:uj5/agFC
芽原みり
638無記無記名:2009/06/09(火) 06:48:29 ID:luwLn8mR
脂質は脂肪として蓄えられてからエネルギー変換される。
つうかそんな知識もない、偏食の基本形、ウエイト軽すぎな奴はダイエット板池。
1500kcalで週1チートは過食症一直線コースだし、歓迎されるだろうよw
639無記無記名:2009/06/09(火) 10:17:46 ID:wvoj3096
やはりマッスル&フィットネスに減量中も4,000kcal前後食えと書いてある。
70〜90kgのビルダー向け記事。
640無記無記名:2009/06/09(火) 10:20:27 ID:YlVlmEJh
>脂肪になるのは脂質よりもむしろ、取りすぎた炭水化物や、炭水化物によるインスリンでの取り込みであると

ダイエット板行きなさい。炭水化物が脂肪になるこたほとんど無いし
インスリンが出なけりゃ筋肉が落ちる。また、インスリンが出ても出なくても
脂肪になる量はかわらんよ。
641無記無記名:2009/06/09(火) 10:31:38 ID:BSwepqtx
>>640
それじゃ減量時に炭水化物をカットする意味はなんなのでしょうか?
過剰なエネルギーが脂肪として蓄えられるって話は
過去の話?
642無記無記名:2009/06/09(火) 10:43:03 ID:luwLn8mR
>>640
インスリンは脂肪合成ホルモンだろ。
つうか過剰に摂取された糖質は脂肪に変換されて蓄えられるだろ。
お前もダイエット板池。
643無記無記名:2009/06/09(火) 10:47:35 ID:M4XeKzus
>>639
嘘つくなw
あの記事のカロリーは2,000ちょっとだっただろ。
644無記無記名:2009/06/09(火) 10:52:11 ID:l8k++VGq
645無記無記名:2009/06/09(火) 11:02:06 ID:OQOHEEBe
本読んだだけの馬鹿ばっか、話しにならねえ
俺みたいな本当にビルダーやってる奴が来なくなるはずだ。とんだゴミ板になったもんだよなウエイト板。俺も消えるわ
646無記無記名:2009/06/09(火) 11:06:11 ID:mxqGfb+I
>>644
それもインスリンの働きの1つだねって程度の記事だが
647無記無記名:2009/06/09(火) 11:10:01 ID:/QFh6g7C
ケトジェニックとか、最低限知ってるよな?
知らないで減量とかはないぞ。
648無記無記名:2009/06/09(火) 11:12:37 ID:l8k++VGq
>>646
そうよ。インシュリンは筋肉にも脂肪にもアナボリックなホルモンで
脂肪だけつけるような作用ではないよ。
649無記無記名:2009/06/09(火) 11:15:58 ID:mxqGfb+I
>>648
うん
だから>>642の言うことも間違ってはいない
650無記無記名:2009/06/09(火) 11:22:28 ID:l8k++VGq
>>649

>>640
> インスリンが出なけりゃ筋肉が落ちる。
> また、インスリンが出ても出なくても
> 脂肪になる量はかわらんよ。
と書いてるのに

>>642
> インスリンは脂肪合成ホルモンだろ。
と書いてるから

642は脂肪合成のみに着目してるのは明らかでそ。
651無記無記名:2009/06/09(火) 11:35:28 ID:YlVlmEJh
>>642
脂肪を作るホルモンはインスリンだけではない、むしろ脂肪合成に重要な
役割を追うのは「acylation stimulating protein(ASP)」
http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6WX0-45FJYPC-2D&_user=10&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&view=c&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=f4077a54f2e38aca6df8bf843144e062

炭水化物を脂質変換する代謝を「de novo lipogenesis」というのだが
まず普通働くような機能ではないし、アンダーカロリー下で起こることは
ありえない。
Glycogen storage capacity and de novo lipogenesis during massive carbohydrate overfeeding in man

KJ Acheson, Y Schutz, T Bessard, K Anantharaman, JP Flatt and E Jequier
Institute of Physiology, Faculty of Medicine, University of Lausanne, Switzerland.
http://www.ajcn.org/cgi/content/abstract/48/2/240

わかったらダイエット板へお戻り下さい。
652無記無記名:2009/06/09(火) 11:44:14 ID:5JRN1ShI
なんか意味の分からないことばっかり言ってるアホばっかりだな。
本当にレベル下がったわ。
653無記無記名:2009/06/09(火) 11:52:56 ID:kZ5LI6sQ
>>645>>652

来ないでくれ。死んでろ
654無記無記名:2009/06/09(火) 11:58:22 ID:5JRN1ShI
>>653
誰だおめぇ。
655無記無記名:2009/06/09(火) 11:59:33 ID:mxqGfb+I
>>650
ふむ
了解した
俺の読み間違えだったかもしれん
656無記無記名:2009/06/09(火) 12:22:45 ID:g5rVBiXW
>いらない子
本を読み漁っただけな頭でっかち理論オンリーなやつ
 
>参考になる子
知識を基に体で証明したトレーニーなやつ 
657無記無記名:2009/06/09(火) 12:32:09 ID:YlVlmEJh
少なくとも「減量時にグリコーゲンローディング」を意識できない人は
経験も伴ってないと思うよ、レップ落ちするし、パンプもしにくいから。
658無記無記名:2009/06/09(火) 12:43:00 ID:YlVlmEJh
例えばね
減量でカーボ枯渇させて炭水化物中心にチート入れるとするでしょ。
炭水化物での2000kcalぐらいのオーバーはグリコーゲン貯蔵と代謝に回されて
脂肪減はその時点でもストップしないわけ。
で体重は2kgぐらいはリカバリーされるんだけど少したるんだ皮膚は筋湿重量の
UPで張りを取り戻して、大きい種目のレップ数も戻る。

知識が無いやつは「リバウンドした」とか思っちゃたりして、、、、
659無記無記名:2009/06/09(火) 13:40:40 ID:3NaHdqtJ
この板でそんな低レベルな悩み抱えてるやつは居ないだろ

…居んのか?
660無記無記名:2009/06/09(火) 14:03:49 ID:5JRN1ShI
いまやそんなやつばっかりだろ。
新参ばっかで>>658見てもほとんどのやつが信用しないだろうな。

しかし>>658はかなりシビヤにやってないと出ない反応だからな。
普通にちょっと減量してる程度じゃ当てはまらない。
661無記無記名:2009/06/09(火) 14:18:58 ID:l8k++VGq
カーボ充填して、
「よっしゃ、今日のトレはやったるで〜〜!」て意気込むも、
レップ数予定より戻らなくて、ものっそ焦った経験ならあるww
662無記無記名:2009/06/09(火) 17:32:06 ID:K+3zT6Pb
>>658
アナボリック・ダイエットだと週末は普通に5キロぐらい体重増えるな
663無記無記名:2009/06/09(火) 17:57:16 ID:YlVlmEJh
>>659
炭水化物が太る、とか言う人がいるということは、カーボローディング知らないんじゃ
ない
もちろんDNLも知らんのだろうが
>>661
神経系の疲労は計算しにくいですよね
664無記無記名:2009/06/11(木) 00:54:54 ID:F35N/pZE
敬語使うなら最初から使えヴォケ
665無記無記名:2009/06/11(木) 18:16:26 ID:qRZl1POt
減量中なのに使用重量上がっていくのはどういう理屈だ?
まさか筋量アップでもしてんのか?
666無記無記名:2009/06/11(木) 18:24:14 ID:H6Wlbanv
減量時に分割増やした都合で
胸のトレがジムでのバーベルベンチから
家でのダンベルベンチになったが
ダンベルベンチ久しぶりだったんで
減量時でも最初の1ヶ月ぐらいは伸びてたよ。
667無記無記名:2009/06/11(木) 19:10:36 ID:qRZl1POt
>>666俺のはそうじゃねえ。普段の種目が伸びるんだ
668無記無記名:2009/06/11(木) 19:18:23 ID:H6Wlbanv
ごめんね、「また初心者だよ…」とか思ってごめんね、

どうなんだろね、
減量のつもりじゃなく増量中に体重維持できなくて
結果的に体重落ちてるけど記録は伸び続けてる
てのは経験あるけど、明確に3〜4kg/月ペースぐらいで
絞ってる時に記録向上した事はないね。
669無記無記名:2009/06/11(木) 19:47:27 ID:qRZl1POt
>>668俺月4キロ減量なのに使用重量伸びてんだよ
特異体質かなんかだから減量中にもキンヒダイしてると考えるべきか
670無記無記名:2009/06/11(木) 20:08:08 ID:EgMqyF5G
うらやましい体質じゃねえか。そんな体に産んでくれた親に感謝しろよ。
671無記無記名:2009/06/11(木) 20:10:12 ID:9di29KmZ
そのかわり増量してもパワーアップしない
672無記無記名:2009/06/11(木) 20:24:31 ID:pos6pv3j
>>665
たとえば、定期的なカーボアップを伴う各種ケトジェニック・ダイエットの提唱者達は、
脂肪減少と筋量増加は同時に実現できる、と主張している。
マウロ・ディパスカレとかライル・マクドナルドといった、ボディプラスの記事でおなじみの
ちょっとうさんくさい連中だけどね
673無記無記名:2009/06/11(木) 21:28:36 ID:9J6sT1qL
>>669
別段おかしくもないだろ。
オレだって減量初めてから重量は伸びてるよ。
オレも月に3〜4kgペース。
減量初めてからの方が伸びがよくなった種目さえあって少々戸惑ったw
まあ、やり方によるんだろ。
フォーム崩れて挙げてるかもしれないし、可動域が知らず知らずに狭くなってたりもすりかもしれない。
「それは絶対にない」って言い張るだろうけど。
674無記無記名:2009/06/12(金) 09:25:57 ID:/HIyucOA
>>670一切トレしてないナチュラルの頃からかなり筋肉質だったからまじ感謝だな
>>673俺のは些細な伸びじゃねえんだよ
例えばダンベルショルダー27.5でセットくんでたのが32.5でセットくめるようになったんだ
675無記無記名:2009/06/12(金) 10:07:11 ID:xtEf4O57
>>674いいね〜
お前将来大物になれるよ(笑)
676無記無記名:2009/06/12(金) 11:02:35 ID:IMos1ryB
またこの間いたやつか。
ツマンネ。みんなスルーな。
677無記無記名:2009/06/12(金) 11:13:50 ID:fleMd4mK
>>674
最低限、写真と体重、体脂肪のデータがないと只の戯れ言と同じだよ
写真があったとしてもそれが本人であり正しい日時である保証がなければこれまた戯れ言

つまりはこんな掲示板で頑張って主張しても単なる戯れ言だよ
678無記無記名:2009/06/12(金) 12:16:44 ID:2azX0htv
トレ始めて4ヶ月経ってズボンがきつくなったから
減量食に変えて2週間経つけど扱う重量ってマジで落ちるのな
元がデブ(177cm88kg21%)だから腹筋見えるまで
落とすのにどんだけかかって、どんだけ筋量落ちるのか
考えただけで嫌になる…みんなすげぇな…
チラ裏スマソ
679無記無記名:2009/06/12(金) 12:48:20 ID:nrlci2r2
>>678とスタート時のスペックほぼ同じで今4ヶ月経過、8キロ減って体脂肪率19.8%
腹筋はうっすら縦横線が見えてきたけどバッコリ割れるのは程遠い感じです。

そろそろ一旦減量やめてがっつりトレする予定だったんですが、別件で怪我してしまいしばらくトレできなくなってしまった。。。
長期間減量するのって問題無いんですかね?
680無記無記名:2009/06/12(金) 14:40:01 ID:1NJdU/ib
スタートが177/88/21で8kg減って20%は泣ける
まあ数値が絶対ってわけでもないが

一回10%割るまで絞ってみんのもいい、感覚がわかる
ただ筋量がしょぼいとそれでも腹筋はまったり割れる程度
681無記無記名:2009/06/12(金) 15:52:08 ID:+ZxOvi6/
オレも初の減量に挑戦
カーボカット・食事改善とふつーのウエイトで始めた
10日で3kg減・・ちょっと落とし過ぎか?
BIG3も酷いので一割近く落ちた
もしかして筋グリコーゲンがスカスカなんだろうか
682無記無記名:2009/06/12(金) 15:55:23 ID:p5wnz8R5
>>681
筋肉自体が落ちたわけじゃなくて
減量による体調不良で記録が下がっただけかもね
683無記無記名:2009/06/12(金) 15:57:22 ID:ohu5KTwt
最初からカーボカットしてるからだ。
684無記無記名:2009/06/12(金) 15:57:57 ID:YL9MdB1L
>>679
明らかに減量失敗だな
筋肉ばかり失っている
685無記無記名:2009/06/12(金) 15:59:40 ID:OjfIkIXk
グリコーゲンがすかすかになったなら、うまくスタートきれたってことだよ。
ひびってカーボ入れたら何やってんだか分からなくなる。
腹筋割れるまで続けろや。
686無記無記名:2009/06/12(金) 16:02:04 ID:+ZxOvi6/
>>682
うん。明らかに体がダルいというか力が抜けた感がある
>>683
駄目なのか?
687無記無記名:2009/06/12(金) 16:06:10 ID:+ZxOvi6/
>>685
ん?これでいいのか
まあ続けて見るしかないのでがんばるよ
688678:2009/06/12(金) 16:09:07 ID:rO/SIWXw
>>679
お互い頑張りましょう

>>681
俺も米を少しずつ減らしたけど、似たような感じで
力が入らなかったわ
とりあえず、トレの前は米食ってるけど…

なんか書いたらちょっと気が楽になった
初めての事なんだし色々模索して頑張ろ
689無記無記名:2009/06/12(金) 16:39:29 ID:dF/aAFCJ
ここ減量の話ばっかだな
筋トレは減量だけじゃないよ
増量のことも考えないと
690無記無記名:2009/06/12(金) 16:47:50 ID:2rnRAMuX
>>689
スレタイ
691無記無記名:2009/06/12(金) 17:16:16 ID:NRYsd+LC
692無記無記名:2009/06/12(金) 17:36:04 ID:+ZxOvi6/
>>689
まずはなぜこのスレッドをポチったかを詳しく聞こうか
693無記無記名:2009/06/12(金) 17:39:06 ID:NRYsd+LC
694無記無記名:2009/06/12(金) 17:51:40 ID:IMos1ryB
>>688
ケト法でもないならトレの後には必ず高GIカーボをぶち込むべし。

量はトレ強度により個人差があるが基本はマルトかブドウ糖50gぐらいは入れたほうがいい。
人間は筋肉に300〜500g(筋量によりかなり差がある。筋肉1kgあたり13gといわれるため。)
肝臓に約100gグリコーゲンを貯えられるからそのどちらかの蓄積に回される。
カーボ50gなんか200kcalしかないから気にすることはない。
あまりに気になるならその分のカーボを食事から削ってトレ後に回すべき。
その時は忘れずにマルチビタミンたっぷりとプロテインだ。
これでグリコーゲンがより効果的に回復しエネルギーを蓄められる。
筋グリ補充が不十分だとトレ中のいきなりのエネルギーダウンに悩まされることがあるからね。
当てはまりそうだから書いといた。
695無記無記名:2009/06/12(金) 18:23:27 ID:m6p286Y5
>>694
ありがとうございます
とりあえず、トレ後にもカーボ入れて様子見してみます

ミンナイイヒトダ。・゚・(ノД`)・゚・。
696無記無記名:2009/06/12(金) 19:25:30 ID:N0QqMZr2
>>694
最近、栄養補助の為にマルチビタミンをポチったんですけど、摂るタイミングは
毎食後とトレ後でいいんでしょうか?
697無記無記名:2009/06/12(金) 20:50:11 ID:IMos1ryB
>>695
それでしばらく試してみて。
もしトレが寝る前とかじゃなければカフェインタブレットも
トレ中のエネルギーアップにいいよ。
あと、寝る前であってもトレ直後はブドウ糖とかでカーボは摂っとくべし。

>>696
基本それでおk。
698無記無記名:2009/06/12(金) 20:56:04 ID:N0QqMZr2
>>697
サンクスです。
699678:2009/06/12(金) 22:47:23 ID:rinQNlpt
>>697
分かりました、色々試行錯誤してみます
数ヵ月後に良い知らせができるように頑張ります

ありがとうございました
700無記無記名:2009/06/12(金) 23:35:42 ID:kguEP0sx
俺はカーボを少しづつ減らして6週間たつんだけど、最初の3週で
3kg減った後は停滞してるんだけど何で?
今はカーボ150〜200ぐらい食べています。週3のトレの日はプラス80
です。1〜2週に一回チートデイを入れています。
701無記無記名:2009/06/13(土) 01:24:32 ID:5M9FVC5Y
低GIカーボにする。
ウエイト後に有酸素やる。
水を飲みまくる。
これでも無理ならカロリーをもっと減らせ。
ウエイト重量は15%減くらいまでなら気にするな。
筋肉はそう簡単には落ちない。
米食えばすぐ復活するから安心しろ。
とにかく脂肪を燃やすことに集中するんだ!!
702無記無記名:2009/06/13(土) 01:37:38 ID:5M9FVC5Y
>>700
それと、その感じだと全く脂肪を燃焼してないことになるから
チートやっても意味ないぞ。減量する体になれてない。
だいたいチートは腹筋ある程度割れるまでやらん方がいい。
703無記無記名:2009/06/13(土) 08:22:00 ID:Uq85Vmls
>>700
最初減ったのはグリコーゲン消費に伴う水分抜け。
それだけで2〜3kg落ちる。
はぁ、しかしほんと最近ダイエット板かよと思うわ。
体脂肪率15以下にならなきゃチートとかいらないから。
>>702にあるように腹筋多少見えるぐらいが目安な。
704無記無記名:2009/06/13(土) 08:52:30 ID:QbKBGxvy
なんか小食がクセになってきたぞ
食い過ぎた日は罪悪感からバイクを漕いでしまう
まえは空腹が怖くてとにかく腹に食いのもを詰めてたのにな
 
増量中は使用重量のUPが楽しくてしかたなかったが
いまは毎日体重計に乗るのが楽しみになった
で、たま〜に早く筋肉を太くしたいという衝動と葛藤する
705無記無記名:2009/06/13(土) 11:10:22 ID:RY2TagZl
トレ後の高GIカーボってあんパンとかですか?アト他には何が良いですか?グミとかあり?
706無記無記名:2009/06/13(土) 11:17:41 ID:QyTmRMeF
ジュース飲めばいい。
707無記無記名:2009/06/13(土) 11:25:07 ID:RY2TagZl
コーラとかですか?それともオレンジジュース?
708無記無記名:2009/06/13(土) 11:31:20 ID:6K/Gmnwf
ラブジュース
709無記無記名:2009/06/13(土) 11:41:50 ID:ym6Zw8JV
俺はトレ後に食パン食ってんだけど、どうかな?
GI値も90後半だからいいと思うんだけど
710無記無記名:2009/06/13(土) 11:44:29 ID:RY2TagZl
食パン良いっすね。アト他には何かありますかね?出来ればコンビニでも手に入るようなもので‥。グミはだめっすかね?
711無記無記名:2009/06/13(土) 11:48:59 ID:rcAeu9kj
>>710
ブドウ糖買えば?
10kg3000円以内で買えるよ。
712無記無記名:2009/06/13(土) 11:53:35 ID:QyTmRMeF
いまオナニーしています
713無記無記名:2009/06/13(土) 13:49:16 ID:fbQamOLT
1set30secで3set、インターバル1minちゃんとやれよ
714無記無記名:2009/06/13(土) 14:08:40 ID:9kJ/Qe/5
大体みんな一食何kcalくらい?
715無記無記名:2009/06/13(土) 14:31:51 ID:Uq85Vmls
100〜500。
716無記無記名:2009/06/13(土) 14:32:38 ID:VbFI32SI
>>712
せっかく摂取したたんぱく質が勿体無いよ。
さあ、俺の口か尻の中に出すんだ。
717無記無記名:2009/06/13(土) 15:20:17 ID:Uq85Vmls
>>705
>>709
増量期には別にいいが減量期にパンは適さない。

GI値が高い=インスリンが大量に分泌される。
ということであり、それにパンに含まれる脂肪を併せれば確かに、更にインスリン分泌は促進される。
しかしインスリンは摂取した糖をグリコーゲンに変えるだけではなく
摂取され、血中に溶け込んでいる脂肪酸を丸々脂肪細胞へため込む作用を持つ。
本来、減量期はもとより増量であれ大量の炭水化物と余計な脂肪は一緒に摂るべきではないのだ。
しかし魚油など優良なオメガ3脂肪酸はインスリン感受性を上げるため必要に応じて摂るべきではある。

細かく言えばパンにはショートニング、マーガリンなどのトランス脂肪酸
別名「食べるプラスチック」が大量に含まれる。
これはオールタイム、出来る限り摂るべきではない。

まあ、要はコスト的にもブドウ糖摂っとけってことだ。
718無記無記名:2009/06/13(土) 15:51:23 ID:RY2TagZl
>>711
>>717

そうなんですね。
ありがとうございます。


ちなみに、トレ前後に何cずつ摂れば良いですかね?

719無記無記名:2009/06/13(土) 16:13:53 ID:oyBk8yYF
>>718
インスリンの急速な分泌と減量は特に関係はないよ
例えば「日マイナス500kcal」の環境を作ったとするでしょ
インスリンが急速に出ても出なくても「日マイナス500kcal」は変わらない
どちらかというと減量時のインスリンリリースは抗カタボリックなものと
思えばいいよ
720無記無記名:2009/06/13(土) 16:27:49 ID:RY2TagZl
すみません。

勉強不足で少しわかりません。
減量期はどうしたってカタボるから、摂っても摂らなくても一緒ってコトですか?
721無記無記名:2009/06/13(土) 16:50:17 ID:odm1ogTY
トレ後は高GIのカーボ摂った方が良いように思う。

それ以外のタイミングではGIに関してそーんなに拘らなくて良い。
(低GIでも高GIでもあんま変わらん)
722700:2009/06/13(土) 17:09:54 ID:HgOaKADN
皆はカーボどれ位摂ってるの?俺は足らん気がするのだけど・・・
俺は体重90kg位あってベンチも自重の2倍位で出来るんだが
腹筋がボコボコになった事ないんだけど・・・
723無記無記名:2009/06/13(土) 18:05:14 ID:ZCBGjkqW
>>717
確かに食パンとか何枚も食えばいかんけど、
俺は8枚切3枚にアンコたっぷりつけて食ってるから、
脂質自体は5位だよ。
これ位なら大して気にならなくないか?
724無記無記名:2009/06/13(土) 18:06:43 ID:xcnqr82s
>>677お前なに急に嫉妬してんだよw態度変わりすぎワロタw
何年もやってんのに俺なんざに抜かれたから嫉妬したのか?w
725無記無記名:2009/06/13(土) 18:15:38 ID:EzYbcjTd
>>723
それだけで1000Kcalぐらいあると思うけどそれで減量できてんの?
726無記無記名:2009/06/13(土) 20:26:05 ID:ym6Zw8JV
>>725 1000はない。
120×3+200(多分)=およそ560kcal
727無記無記名:2009/06/13(土) 20:35:59 ID:EzYbcjTd
>>726
あんこが100gで250Kcalだからパン1枚にあんこ100g乗せると3枚で1000Kcalになるんだが
あんこの量がどれぐらいなのかわからんから何とも言えないか
728無記無記名:2009/06/13(土) 20:52:50 ID:Uq85Vmls
>>723
君が気にしないなら別に何も言わん。

>>727
1枚に100g付けるのか?
ぱねぇな。
729無記無記名:2009/06/13(土) 20:56:26 ID:6uOSsTUY
玄米パンでもダメなのかな?
730無記無記名:2009/06/13(土) 21:54:23 ID:EzYbcjTd
>>728
あんこ100gってそんなに多くないぞ?小倉トーストとか食ったこと無い?
731無記無記名:2009/06/13(土) 21:56:32 ID:79tC0MG/
近所のハナマサが胸肉2kg800円だった・・・

2kg600円が相場って聞いてたのに・・・

ショックで死にそう
732無記無記名:2009/06/13(土) 22:21:38 ID:Kk/YiuCi
ブラジル産はもっと安いだろ。怖くて喰えないけど・・
733無記無記名:2009/06/13(土) 22:26:55 ID:79tC0MG/
いやブラジル産は2kg900円だったw
国産が2kg800円w
734無記無記名:2009/06/13(土) 23:41:26 ID:vr0l6IHC
300g200円くらいの胸肉食ってるんだけどハナマサ行ってこようかな
735無記無記名:2009/06/13(土) 23:58:17 ID:Uq85Vmls
>>730
3枚にってことは300gだろ?
ぱねぇよな。パネーッス。
736無記無記名:2009/06/14(日) 00:09:05 ID:xa50O4vf
>>735
100g乗せるとこれより少し多いぐらい。判断は任せる
http://www.nagoyanavi.jp/gourmet/080115gourmet.htm
737無記無記名:2009/06/14(日) 10:19:14 ID:9Cnpgg0f
どう考えてもそれを3枚はパネーッス。
738無記無記名:2009/06/14(日) 12:41:14 ID:EcbX8Ykh
アドバイス下さい。
176センチ98キロの21歳ピザ男です。
格闘技をやっていて、階級を落とす為に、筋肉を維持して80キロ台まで痩せたいと思ってます。
2ヶ月前まで、105キロあって夕食抜きダイエットで今の体重まで落ちました。
しかし、最近は全く体重が落ちなくなりました。
これは所謂、停滞期なんでしょうか?
何か打開策はありませんか?
運動は週4回の稽古と上半身と下半身に分けて毎日筋トレ(自重)してます。
739無記無記名:2009/06/14(日) 13:07:48 ID:JPl7lAnh
昨日下半身のトレーニングして、今筋肉痛
それに伴って足腰が少しパンプアップしてる
これは普通の流れだと思う
ところがなぜか何もやってない前腕と上腕までパンプアップしてる
なんでよ?

昨日やったメニューはマシンのレッグプレスとエクスとカール、最後にエアロバイク
こいだだけで上半身は何も刺激加えてないぞ
740無記無記名:2009/06/14(日) 13:12:31 ID:upaJYrNl
胸肉2kgの 脂肪切除→300g小分け→ジップロック冷凍保存オワタ
つかれたぜ

胸肉一切れから切り取った脂肪をなにげに計量器のせたら30gあった
ええええ
カップラーメンの脂肪30gってしょっちゅう喰ってたけど
あんなに巨大な塊だとは・・・

もうカップラメーンどころか脂肪10g超える食事は一生口にしない
741無記無記名:2009/06/14(日) 13:17:50 ID:pIlOOQX4
>>738
食事内容書けば暇な人が誹謗中傷してくれるよ

>>740
皮は脂質も多いけど全部脂質ってわけじゃない
742無記無記名:2009/06/14(日) 13:19:08 ID:JPl7lAnh
>>739お願いします
743無記無記名:2009/06/14(日) 13:24:59 ID:d/Qk2/ET
>>741
以前むね肉の皮にどのくらい脂肪があるか炒めてみたら
ものすごい油が染み出てきた。ほぼ脂肪だろあれ
744無記無記名:2009/06/14(日) 14:01:32 ID:upaJYrNl
チン!ポン!デビュー

胸肉100g ササミ風に切って
レンジで3分 ポン!ポン!ポン!
ワサビにんにく醤油でウマーーーー!

ササミ料理スレで研究重ねたけど
これを超える鶏肉レシピは存在しないな!
手軽でうまい!蛋白質のかたまり!マジ最強!
745無記無記名:2009/06/14(日) 14:04:26 ID:upaJYrNl
レンジポンなんてパサパサして美味くないだろうと思ってたけど
本当に刺身食ってるみたいに絶品

手軽で美味くて栄養満点で脂肪0g・・・人気でるわけだ
746無記無記名:2009/06/14(日) 14:50:46 ID:c3DQgokV
>>744糞うまそうだなそれw詳しく教えてくれや
747無記無記名:2009/06/14(日) 15:50:33 ID:9Cnpgg0f
しかし食い続けると飽きる罠。
最強レシピ編み出したと思ったオレがそうだった。
748無記無記名:2009/06/14(日) 15:58:04 ID:9nHHtsgy
>>746
おまえウンコ食べるの?
749無記無記名:2009/06/14(日) 16:02:02 ID:Q4M2Zaz0
チンするとアミノ酸が破壊されて筋肉を作るのには良くないと
ガーちゃんが言ってたけど本当?
750無記無記名:2009/06/14(日) 16:02:55 ID:9ZgoFAVQ
>>739お願いします
何で刺激与えてない腕がパンプしなきゃならんのでしょう?
751無記無記名:2009/06/14(日) 16:04:03 ID:xa50O4vf
飽きるもなにも普通は同じ物を毎日食べるだろ?
752無記無記名:2009/06/14(日) 16:20:38 ID:Tbynt5aa
>>738
それだけじゃ分からないけど少なくとも夕食抜くのはよくない。
1日のカロリーの総量を変えずにこまめに間食も食べた方がいい。
753無記無記名:2009/06/14(日) 16:23:07 ID:Q4M2Zaz0
>>750
レッグプレスとエクスとカールの体を固定するハンドルを強く握りすぎていた
んじゃないか?
>>749のレンジの話は忘れてくれ!書き込んだ後調べたらとんでも理論だった。
754無記無記名:2009/06/14(日) 16:27:45 ID:Tbynt5aa
>>739
初心者だからだろ。
慣れないと何日も残る。
755無記無記名:2009/06/14(日) 16:39:17 ID:JPl7lAnh
>>753
確かに握ってたけどその程度で太くなるもんなんすかねえ・・・
足は太くしたいけど腕は太くしたくないんですよ

>>754
そうではないと思う
756無記無記名:2009/06/14(日) 18:10:30 ID:9Cnpgg0f
>>751
そりゃむね肉ばっかり食ってるさ。しかし同じ物でも味付けは変えるだろ?

塩胡椒、バジル、七味etc

それすら同じ味付けで3週間ほど食い続けたら突然
ある日、あまりうまく感じなくなったよw
それからはサイクルしてる。
757無記無記名:2009/06/14(日) 18:11:52 ID:9Cnpgg0f
>>755
毎回減量と関係ない話ばっかするな氏ね。
758無記無記名:2009/06/14(日) 18:15:44 ID:upaJYrNl
ドレッシングも美味そうだな
焼肉のタレは大雑把でまずそう
レモン汁はうまそう

ササミ味付けは酸味を効かせるのがポイントだな
759無記無記名:2009/06/14(日) 19:11:28 ID:xa50O4vf
>>756
俺は味付けないからなぁ…茹でてそのまま喰うだけだよ
香辛料は減量時には良くないからな
760無記無記名:2009/06/14(日) 22:18:57 ID:pG46ygBU
>>758
バリエーション付けるのが難しいな

・梅肉あえ
・ポン酢
・焼いたら唐揚げっぽくなる粉

百均で売っているという「タンドリーチキンの素」を試したいけど
売ってない…。
ダイソーにはないのか?
761無記無記名:2009/06/14(日) 22:53:16 ID:+rZO+hPw
>>760
ヨーグルトとカレー粉が有れば焼く前に軽く漬け込んでタンドリー風になるお。
オイルカット期ならオーブンか魚焼きグリルで、オイル摂取に問題がなければ
フライパンに薄くオイル引いて焼け。
ヨーグルト?って最初は思うけど、熱を加えると酸味はほとんど無くなる。
ただしカレー粉そのものに脂分や無駄なカロリーがあるし、ガッツリ減量した
い時だと微妙かもしれん。
個人的にはカレー粉よりもターメリック(ウコンの粉)とガーリックと粗挽き
ペッパーで調味した方が好きだ。ターメリック効かせると結構すぐに腹が減るw
762無記無記名:2009/06/14(日) 23:01:00 ID:uyLOEBrm
ちょいと質問なんだがゼロカロリーのコカコーラって飲んでもおk?
763無記無記名:2009/06/14(日) 23:13:01 ID:upaJYrNl
>>762
脳を溶かす成分が入ってることで有名
一度発禁になってるのを大企業の力で再発売

>>761
カレーパウダーうまいお!でも油どんだけ吸ってんだろうな
764無記無記名:2009/06/14(日) 23:18:26 ID:uyLOEBrm
ググったらアスパルテームって奴が駄目みたいだな
ありがと
やめとくよ
765無記無記名:2009/06/14(日) 23:30:20 ID:kOvXLQq6
なんかまたこの時期だなっていう書き込みだらけで、正直もうチョット質問する人も前のほうの書き込みを見るとか調べた方がいいと思うよ。
あとキチンとしたトレーニングやってる人は、この時期に痩せたいからって食事を抜くとか論外のことは言わないだろうからそんな書き込みを
してる人はそもそも食事自体が間違ってるし今年の夏までに間に合うわけが無いw
また来年がんばってください。


766無記無記名:2009/06/14(日) 23:31:36 ID:y/fv+NID
>>765
貴方も改行できるように来年まで頑張ってください。
767無記無記名:2009/06/14(日) 23:46:48 ID:XK1XtuEf
腹筋の下部から膀胱に駆けて、左右に一本ずつと、
左側上部、右側真ん中部分に、血管が浮いてきたんだけど
体脂肪何%位かな?

因みにヘソ下はまだ、肉は摘める。
768無記無記名:2009/06/15(月) 08:01:14 ID:c+GFy8TT
>>764
アスパルテームなんかプロテインにも使われてるから注意。
海外産には使ってないものも増えているが。
769無記無記名:2009/06/15(月) 08:55:12 ID:p1gS5NpL
アスパルテームってそんなに害のある成分なの?
770無記無記名:2009/06/15(月) 09:41:46 ID:Uwp4t8gy
減量中なのにダンベルフロントレイズの重量が増えました
やはり初心者だからでしょうか?

ちなみに5kgが8kgになりました
771無記無記名:2009/06/15(月) 09:42:09 ID:GjXHGeMh
アスパルテームより塩や水、砂糖の方が有害。
特許を巡る有害説に流され過ぎ。
772無記無記名:2009/06/15(月) 10:46:09 ID:acjdBbzn
朝飯前にジョギングって筋肉減少にダメージでかすぎか?
昔のくせで走るなら朝飯前じゃないと体のスイッチが入らないんだ…
773無記無記名:2009/06/15(月) 10:53:11 ID:SzaUey2q
>>772
軽くバナナでも食べとけばいいじゃない。
774無記無記名:2009/06/15(月) 11:20:59 ID:h0JOLw5n
たかだか走ったぐらいで筋肉減少ダメージとかw 気にしすぎ
775無記無記名:2009/06/15(月) 12:09:22 ID:Y21aMnnn
>>772
つグルタミン
776無記無記名:2009/06/15(月) 14:22:45 ID:xJZz61M5
777とりてぇ
777無記無記名:2009/06/15(月) 14:25:56 ID:MI1CPls+
とれば?
778無記無記名:2009/06/15(月) 14:29:22 ID:xJZz61M5
お前は。。。
779無記無記名:2009/06/15(月) 16:36:50 ID:x89ToIRP
ワロスwww
ところで有酸素運動の30分ほど前に
ホエイなどの吸収の早いプロテインを摂れば
カタボが抑えられるみたいなレス見たんだけれど
どういうことなの?
単にたんぱくとっときゃ筋肉とけねえだろみたいな発想なの?
780無記無記名:2009/06/15(月) 18:11:16 ID:SzaUey2q
>>779
スレ読み返せばわかるよ
781無記無記名:2009/06/15(月) 22:06:45 ID:qfCeRIm6
イカの干したやつが低カロリー高たんぱくで減量にイイって聞いて買ってみたんだけど、ナトリウム値がやたら高いんだけど・・・
この件について詳しい人いたら誰か教えてください。
782無記無記名:2009/06/15(月) 22:50:11 ID:c+GFy8TT
臭い。
783無記無記名:2009/06/16(火) 00:00:46 ID:mOWQ06Cf
バナナいっぱい食っとけ
784無記無記名:2009/06/16(火) 13:47:49 ID:F2wJkSnB
減量前と減量後の写メうpすれば説得力もあるしモチベもあがり脳内が口出しできなくなっていいんじゃないか?
それに皆もそれが一番みたいんだろうし
785無記無記名:2009/06/17(水) 01:33:03 ID:ticgROqj
784
ジャックナイフ氏のスレ見てみ!
体脂肪20からもう少しで一桁行くよ!
786無記無記名:2009/06/17(水) 02:02:47 ID:HPnMCLLp
ガリスレにも減量してた奴いたな
787ケトン体:2009/06/17(水) 09:02:42 ID:iLIRCVnp
減量最後の追い込みに一日だけ断食する。
788無記無記名:2009/06/17(水) 09:42:15 ID:bQHTbxAR
>>787
もしかしてアホ?
789無記無記名:2009/06/17(水) 09:43:31 ID:IPC/fcpj
だな。
790無記無記名:2009/06/17(水) 10:47:32 ID:iLIRCVnp
俺が誰だか分かったらビックリするだろう
791無記無記名:2009/06/17(水) 10:50:16 ID:JBB3CmEs
俺も最後の一週間はマルチビタミンミネラルとプロテインだけで生活してみようかな。
792無記無記名:2009/06/17(水) 11:50:06 ID:IPC/fcpj
>>790
別にしないと思う。
あ、親父だったらするかなw
793無記無記名:2009/06/17(水) 12:42:37 ID:iLIRCVnp
エネルギーは一切とらずに体内の脂肪だけをエネルギーに変換させれば筋肉おとさずにドカンと脂肪だけ落とせるぞ!
トーシロー?
794790:2009/06/17(水) 12:44:09 ID:dYNarwYX
>>792
北村といいます
795無記無記名:2009/06/17(水) 12:48:51 ID:5r3sKpKc
弁護士の方ですか
796無記無記名:2009/06/17(水) 13:39:31 ID:IPC/fcpj
>>793-794












797無記無記名:2009/06/17(水) 13:58:43 ID:+rl6vXM8
ササミと野菜とプロテイン(無脂肪乳で飲む)中心ですが、野菜を大量に食べても便秘が酷くなりました
脂質もある程度必要ですか?
体重は順調に減っています
798無記無記名:2009/06/17(水) 14:14:38 ID:MW7vFWQB
>>797
貯まるとスッキリしないだろ。
俺は漢方便秘薬を毎日飲んでたぞ。
799無記無記名:2009/06/17(水) 14:21:58 ID:aiulhveS
熱いホモになるよ。
800無記無記名:2009/06/17(水) 14:31:18 ID:55fhTc9j
>>797
炭水化物
801無記無記名:2009/06/17(水) 15:47:32 ID:WfGmDwp5
朝食
あんパン、サバ缶と玉ねぎのだし醤油丼、肉野菜炒め、牛乳、茹で卵3つ
軽食1
あんパン、ジャムパン、さきイカ
昼食
ナポリタンのチーズ綴じ、スモークサーモンと海藻のサラダ、オレンジ、牛乳
軽食2
食パン三枚、カッテージチーズ200g、オレンジジュース
軽食3
バナナ2本、ソフトクリーム、
夕食
炊き込み御飯、カジキマグロの唐揚げ、きんぴら、ほうれん草のお浸し、ワカメと豆腐の味噌汁、オレンジ
軽食4
目玉焼き3枚、ハム3枚、野菜ジュース

炭水化物は意識的にかなり取ってるが、体重減少のペースが緩やかにならない。
何か原因ありますか?
802無記無記名:2009/06/17(水) 16:29:31 ID:y/SMH148
強力わかもと

おっさんくさいように思えるけど、うんこ半端ナイ
803無記無記名:2009/06/17(水) 16:32:42 ID:JBB3CmEs
>>801
わーおもしろーい。
804無記無記名:2009/06/17(水) 16:59:24 ID:IPC/fcpj
>>797
水分は足りてるかい?
減量中は4Lぐらい飲んだほうがいいよ。
いつも摂ってた他の食物から摂取できてた分の水分も
結構な量が断たれることになるからね。
代謝も上がるし便もでやすくなると思うよ。
805無記無記名:2009/06/17(水) 17:50:39 ID:9OXU/RKS
>>801
糖尿じゃねーの?
806無記無記名:2009/06/17(水) 20:41:40 ID:s8o5uYGu
>>801
807無記無記名:2009/06/17(水) 22:20:11 ID:bQHTbxAR
>>801
1食で食べる量を1日かけて食うからだろ。
808無記無記名:2009/06/17(水) 22:22:26 ID:CgMgjudY
>>801
そう思うならもっと食え。

減量中も6000キロカロリー以下にすべきではない。
809無記無記名:2009/06/17(水) 22:39:54 ID:4uhLRHAP
そのネタ言い続ける奴って普段から空気読めなくて嫌われてるんだろうねw
810無記無記名:2009/06/17(水) 22:44:14 ID:YU8NoHDk
教えて下さい。
背中というかわき腹の後ろの脂肪は、体脂肪%位ですっきりしましたか?
今まで減量、増量を繰り返しましたが、甘い減量しかしていませんでしたので
わき腹後ろは放置したままでした。
今回はソコを落としたいので参考までに教えて下さい。
811無記無記名:2009/06/17(水) 22:49:14 ID:y/SMH148
ビルダーでもないやつが書き込むな腐れ外道
812無記無記名:2009/06/17(水) 23:27:36 ID:YU8NoHDk
>>811
ここはビルダースレなのですか?
私はトレーニーだと思ってます。あなたは、嫌な自称ビルダーですね。
では、おまえはどんなスペックだ!と言われそうなので、
言われる前に申告しておきます。 とりあえずベンチ120kgです。
813無記無記名:2009/06/17(水) 23:50:13 ID:OHfZQH9y
>>812
減量スレでスペック晒すならボディサイズのほうがいいと思いますよ
814無記無記名:2009/06/18(木) 01:38:18 ID:kA8CHlty
しつこく6000kcal書き続けてるやつって何なの?
バカなの?死ねば?
815無記無記名:2009/06/18(木) 02:09:06 ID:ge7HOJVM
6000calの間違いらしい
816無記無記名:2009/06/18(木) 02:11:33 ID:L8a5aE/K
大会にでるつもりは今のとこないトレーニーだが現在初めての減量で体脂肪13%まで絞った
体の肉は順調に落ち腹筋も割れたが顔の肉が殆ど落ちない
皆さん顔の肉はどうしてますか?
817無記無記名:2009/06/18(木) 02:57:55 ID:KZBuuuc3
10kgくらい増減さすと輪郭多少変わるよ
俺は

5%まで絞れば?
818無記無記名:2009/06/18(木) 03:39:21 ID:E4FTr7A/
せっかくそんなオモシロイ顔してるんだから、そのままでインジャネ?
819無記無記名:2009/06/18(木) 06:57:44 ID:2kY04Z7f
>>816
マラソンの高橋みたいに、頬の肉は減量しても落ちない人がいるな。
でも、首周りの脂肪は落ちるはずだから、見た目の印象は変わっているはず。
昔の写真と見比べてみよう。
820無記無記名:2009/06/18(木) 07:50:33 ID:WaR5IENs
>>816
つか13って絞ったって言えるレベルじゃないから。
せめて10以下にしよう。
821無記無記名:2009/06/18(木) 08:44:21 ID:XCu7kO6T
体脂肪一桁は生命維持的にはレッドゾーンに近い
試合やコンテストに向けてその数値を狙うことはあっても
一般のトレーニーが一桁で維持しようとか間違っても思わないように
有名人の「オレ3パー」とかは生暖かい目でスルーしよう
822無記無記名:2009/06/18(木) 08:52:35 ID:7VD/qxRL
>>816
毎日大量に卵食ってない?
顔が紅潮してパンパンになる成分が含まれるとか。
貧乏な俺は主食が卵みたいなもんなんでアンパンマンみたいな顔してるよ。
823無記無記名:2009/06/18(木) 09:08:46 ID:XCu7kO6T
オレの経験からして
顔がアンパンマン=デブである確率が高い
逆に体が絞れてるのに顔だけアンパンマンは見たことない
卵がどーとかじゃなくて、えーと、つまり、デブ乙
824無記無記名:2009/06/18(木) 10:27:39 ID:Axv2lq/0
>>823
自分が見たことないだけ
825無記無記名:2009/06/18(木) 10:58:22 ID:KZBuuuc3
>>823
俺の知り合いでダイエットでダンスやってたやつ居たけど
顔はそのまま20kg痩せたよ

みんな優しいから深くは語らなかった
826無記無記名:2009/06/18(木) 11:21:42 ID:uy5lNQ27
骨格もあるよな
827無記無記名:2009/06/18(木) 11:58:11 ID:L8a5aE/K
>>817 5%まで絞っても健康面と維持が大変だろうし、10%になったらまた顔に肉がつくんじゃ意味ないかと思って対処法を考えてます
 
>>819まさにそれなんです!昔と比べると痩せてはいるんですが殆ど変わってない状態でm(_ _)m
 
>>821やはりそうですよね!色々調べてたら実際体脂肪一桁は健康に悪いから特別な種目の都合でもないかぎり一般人はすべきではないとあったのでじゃあ自分はこのままなのかと思うとどうすればいいのかわからなく質問しました
 
>>822卵は1日一個ぐらいしかとってません
828無記無記名:2009/06/18(木) 14:07:13 ID:XCu7kO6T
>>827
>5%まで絞っても健康面と維持が大変だろうし
 
5%は大変つーか目指しても無理だよ、念のため言っとく
筋肉量が多いかなりのマッチョでないと無理だ
もし目指すなら脳や内臓を捨てないといけない
829無記無記名:2009/06/18(木) 16:21:24 ID:qqLWegus
2000kcalで余裕で減量できますか?
830無記無記名:2009/06/18(木) 16:46:26 ID:z6lfJbWF
運動量と体表面積による。俺は3500〜4000で減量してる。
体表面積は少ないが、運動量が多いため、食わなきゃ死ぬ。
831無記無記名:2009/06/18(木) 17:38:32 ID:F6l2/e2o
>>830
食わなきゃ死ぬ。
↑食べないで死なない奴がいるならつれてこいよ・・・
832無記無記名:2009/06/18(木) 17:40:13 ID:sZzW39U3
2千数百`i運動してるって事?
833無記無記名:2009/06/18(木) 18:35:19 ID:ExAOvWHX
>>831
点滴だけで生きてるひとなら病院にいっぱいいるけど、連れて行くのは難しいなぁ
834無記無記名:2009/06/18(木) 18:37:36 ID:agSjd941
95kg 24%からスタートして84kg16%まで減ったんですが
体脂肪の減りがちょっと悪いです。目標は78kg10%なんですが
後40日くらいでいけますかね?
835無記無記名:2009/06/18(木) 18:38:22 ID:uy5lNQ27
毎日15mくらい穴掘ってるんだろ
836無記無記名:2009/06/18(木) 20:22:14 ID:ZY6CMG9h
かなりのマッチョでないが空気置換で4%台が出た。
山本義徳は空気置換と水中で測るのはかなり正確だと言ってたが本当なんだろうか?
ビルダーで自称2%の人もおるよね
837無記無記名:2009/06/18(木) 21:01:25 ID:Otd1NdLR
減量はする・・・筋肉は落とさない・・・
どっちもやらねばならんのがデブの辛い所だな
覚悟はできてる
838無記無記名:2009/06/18(木) 21:22:11 ID:D7sYRdx/
体脂肪率は減ってるんだが体重が変わらない
これって水が抜けてるだけ?筋肉が萎んでるの?
839無記無記名:2009/06/18(木) 21:45:26 ID:2jY3at/M
>>832
現在一食500くらいのを日に3〜4回くらいとプロテインを1〜2回摂ってます
少ないでしょうか?
840無記無記名:2009/06/18(木) 22:01:45 ID:Otd1NdLR
>>838
筋肉も脂肪も簡単に変わるもんじゃない
体重計の誤差か水分の変化。たぶん前者
あの計測器はね、長期間の推移で太ったか痩せたか調べる程度の精度だから
短期間では目安にもならんよ
841無記無記名:2009/06/18(木) 23:44:48 ID:ZY6CMG9h
短パン
842無記無記名:2009/06/19(金) 12:27:21 ID:bZYvOIvC
減量期にホエイプロテイン飲むのって馬鹿ですか?
843無記無記名:2009/06/19(金) 12:46:26 ID:ZmMt+FJd
むしろいい。
844無記無記名:2009/06/19(金) 14:02:22 ID:YNx3R9pF
質問です
高たんぱく摂取が原則で減量時にもウエイトトレーニングを行うというのは
各部位の筋肉に刺激を与えるという点で
空腹時やアンダーカロリー下で筋肉の分解を抑えるという効果があるのでしょうか?
つまり、カロリーはちょっと足りなくなるかもしれないけど
いろいろ重い物持ったりして筋肉は使わなきゃいけないから、お腹が空いても筋肉中のグリコーゲンはなるべく使わないでね
というのを身体に訴える作業のようなものなのでしょうか?
845無記無記名:2009/06/19(金) 14:32:31 ID:MBWnnI4M
ささみをレンジで、って100g(2切れくらい)何分くらい暖めるの?
これ中が半生みたいなのでもいいのか、
それともしっかり熱通るまで暖めるのかわからん…
846無記無記名:2009/06/19(金) 14:57:04 ID:+nGZAfcy
>>845
新鮮ならいいが
そうでないなら鶏肉はしっかり火通さないとヤバイよ
俺は纏め買いして冷凍してあるのでレンジで解凍してから10分茹でてる
847無記無記名:2009/06/19(金) 15:11:19 ID:GXV6hBDM
ぶっちゃけ減量期はトレーニングしてもしなくてもどっちでもいいよ。
どっちにしてもアンダーカロリーなら筋肉落ちるし。増量期でしっかり食ってしっかりトレーニングすればすぐ戻るよ。
848無記無記名:2009/06/19(金) 15:25:16 ID:r4Ps0iDK
> 各部位の筋肉に刺激を与えるという点で
> 空腹時やアンダーカロリー下で筋肉の分解を抑えるという効果があるのでしょうか?
そう

> お腹が空いても筋肉中のグリコーゲンはなるべく使わないでね
> というのを身体に訴える作業のようなものなのでしょうか?
ちがう
849無記無記名:2009/06/19(金) 15:30:13 ID:YNx3R9pF
>>848
すいません
どう違うのでしょうか
教えていただけないでしょうか
850無記無記名:2009/06/19(金) 17:50:13 ID:rUHBeAPb
>>821
一桁でレッドゾーンて…
一度絞ってみなよ。12%とかじゃ普通の人だから。 
アスリートなんか10以下とかゴロゴロいるだろ。
10%切るぐらいまでいかないと腹筋の下部なんか見えないぞ。
851SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/06/19(金) 18:03:23 ID:r4Ps0iDK
>>849
空腹時に筋グリコが枯渇するから筋肉減るて代謝ではないアルよ。
筋グリコて基本的には空腹時に消費されるもんじゃなくて
筋トレ(=解糖系強度の運動)で消費されるアルよ。
852SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/06/19(金) 18:33:01 ID:r4Ps0iDK
1.んじゃ、なんで前回の食事以降
 筋グリコ消費するような運動はしてないけど、
 時間経ってるんで腹は減ってますよ、
 的な状態でトレしたらいつもよりパフォーマンス落ちるんだよ?
 筋グリコは残ってんだろ?

2.それにカーボローディングに時間かかる前提なら
 トレ直前やましてやトレ中のカーボなんか意味無いだろ? 


て聞かれたらちょっと答えに窮する…あ、そうか、
多分運動中はあれで急速にアレすんだな。違うか?どうかな。
853無記無記名:2009/06/20(土) 00:03:46 ID:YNx3R9pF
文才無いから何書いてるか全然わからん
854無記無記名:2009/06/20(土) 01:01:18 ID:WfitgbsI
文才じゃなくて読解力だろ?
855無記無記名:2009/06/20(土) 06:56:54 ID:gVkjxS3b
>>852
血糖値じゃないかな?
856無記無記名:2009/06/20(土) 07:37:51 ID:IKi2Kekr
アルファ波だな
857SBF ◆kvG4ejFyq2 :2009/06/20(土) 10:20:53 ID:l0E89Gc2
クフフ…
858無記無記名:2009/06/20(土) 14:58:10 ID:Kf+F4eGB
バーヤバーヤ
859無記無記名:2009/06/20(土) 18:46:24 ID:4fY7SADu
体重60kg身長167cmですが、減量するには
 オフ日 1500kcal
 トレ日 1800kcal
でいいのでしょうか??
860無記無記名:2009/06/20(土) 18:53:04 ID:LtdXB79C
いいよ
861無記無記名:2009/06/20(土) 21:00:27 ID:VJWsmFwH
完璧だね。
862無記無記名:2009/06/20(土) 21:36:42 ID:NC/rGxNu
体脂肪15%でようやく4パック割れたぜ
6パックは12%ぐらいか?
863無記無記名:2009/06/20(土) 21:42:51 ID:BOimozR+
>>862
嘘つけ。
13%切ったらなんとなくみえるもんだぞ

単に腹筋に力を入れただけだろ?
864無記無記名:2009/06/20(土) 22:09:18 ID:NC/rGxNu
正解
力いれて4パック
力ぬけばプルルンと元に戻る
865無記無記名:2009/06/20(土) 23:23:13 ID:s+DMaMrL
6パックは、難しいよな。
4パックならヘタレの俺でも何とかなったけど、3段目の筋肥大は、難しい。
866無記無記名:2009/06/20(土) 23:39:24 ID:IFPCoUyg
>>859
いや足りねえだろ
867無記無記名:2009/06/21(日) 00:25:04 ID:HJs0LONT
>>859と同じ者です
わかりました。

あと減量時は脂質をほとんどカットした方がいいのでしょうか??

別にビルダーを目指しているわけではありませんが、ある程度メリハリは欲しいくらいです。
868無記無記名:2009/06/21(日) 00:46:57 ID:CzZS5/6b
そうだよ
869無記無記名:2009/06/21(日) 16:15:02 ID:+fqPJ2QT
>>867
あの三角形のチーズ2個くらいでいいんじゃないの
870無記無記名:2009/06/21(日) 23:08:42 ID:4ScOw+td
減量中の初心者トレーニーです。
こんな感じで食事制限してますが、問題点があったら教えてください。
平日はほとんどトレーニングしていません。


・プロテイン
・シリアル+低脂肪乳 2杯


・鳥むね肉にわさび醤油200g
・御飯一膳
・オレンジジュース

夕方
・プロテイン


・レタス半玉orもやし2袋
・こんにゃく200g
・グレープジュース
871無記無記名:2009/06/21(日) 23:20:51 ID:CKKFhhR4
・自分のスペック
・それでやってみて変化はどうなのか
・トレの強度

最低これぐらいは書けカス。
872無記無記名:2009/06/21(日) 23:34:18 ID:4ScOw+td
166cm 65.5kg 体脂肪15% 基礎代謝1580 BMI24
変化 1週間ほどで68→65.5になったぽい
あ、あと肉体年齢が3歳若返ったw
トレ強度
ベンチ30kg10回を3〜5セット
スクワット40kg10回を3〜5セット
レッグプレス120kg10回を2セット
プルダウン40kg10回を2セット
他にも気が向いたら、ラットマシンやレッグカールとかいろいろ
以上は土日に上半身と下半身分けて実施
ウェイト後にゆったり水泳2〜30分か、バイクでゆったり30分

腹筋は毎日20回2セット
1日の歩数は5000歩未満な職場
自分にわかる情報はこれくらいです・・・
873無記無記名:2009/06/22(月) 00:44:48 ID:YwICXYK9
ダイエット板行けよ
874無記無記名:2009/06/22(月) 01:05:17 ID:HJ4ZJuAB
寝る前にクルミ5粒とプロテイン、バナナ一本食べてしまった。
食べてしまったとゆうかこれぐらい許容範囲か。
許容範囲とゆうかむしろ寝る前は少しは食べた方が良いような気がする。
みんなはどうかな?
875無記無記名:2009/06/22(月) 01:18:42 ID:1KvDA7rm
自分の体を見て判断せよ
876無記無記名:2009/06/22(月) 01:39:08 ID:kNGhiCKg
なんなのこのスレ?
答える気ないならレスすんなよ
877無記無記名:2009/06/22(月) 01:43:03 ID:1KvDA7rm
質問レベルの低さを棚に上げてキレんなよ。
上から読んでみろよ、適切な質問には適切な回答が返ってきてるだろ?
878無記無記名:2009/06/22(月) 01:51:39 ID:dN/2g8tF
減量期にウエイトをやる意味はあるのでしょうか?
やるのとやらないのとでは筋肉の減少量が違うのでしょうか?

自分は意味はあると思うし筋肉の減少も無トレよりも抑えられると思ってるのですが
どういう仕組み?なんで?と聞かれるとオドオドしてしまいます
どなたかちゃんと教えてください
879無記無記名:2009/06/22(月) 03:06:39 ID:c+vr3097
なるべく重量をキープするために高重量を持っておかないと。
筋力=筋肉量ってのがある程度成り立つからじゃないか。
880無記無記名:2009/06/22(月) 03:11:16 ID:rEEKYhIv
>>872

ダイエット板行けよ
http://c.2ch.net/test/-/shapeup/i
881無記無記名:2009/06/22(月) 03:24:37 ID:rEEKYhIv
>>716

お前…、その男汁は俺がの……

882無記無記名:2009/06/22(月) 06:14:27 ID:sUj460TQ
モバゲーの筋トレ板が低レベルすぎて吐き気がしてくる
883無記無記名:2009/06/22(月) 07:31:36 ID:/VgHz4lk
>>872は女?

その重さでどこをトレーニングするの?
884無記無記名:2009/06/22(月) 07:58:49 ID:9LSNooKp
>>870
・もっと野菜を食べる
・夕食にもたんぱく質をとる
・平日にもトレーニングする
885無記無記名:2009/06/22(月) 08:33:53 ID:tNLR4KWc
>>884
レスありがとうございます。もっと野菜と肉食べます。
平日はジムに行けないので家でトレーニングになりますが、
家には器具がありません(3kgダンベルのみ)
何か買った方がいいでしょうか?
886885:2009/06/22(月) 08:46:11 ID:tNLR4KWc
よく考えたらスレ違いでした。すみません。
887無記無記名:2009/06/22(月) 10:09:24 ID:6a6qr26S
減量期のトレでは
筋肥大は望めないから6回以下の筋力重視のトレの方がいいんだろうか?
888無記無記名:2009/06/22(月) 12:04:25 ID:x//D8mx4
俺はいつもどおりやっけど
慣れれば多少rep伸びたりするし
ただ重量あげる気にはならんな
次の増量まで楽しみにとっておく
889無記無記名:2009/06/22(月) 12:38:42 ID:STJ6vWZn
>>886
よく考えなくてもスレ違いです。
20kg以下のダンベルを使ってるようなカスはダイエット板要員です。
890無記無記名:2009/06/22(月) 13:58:54 ID:os8JRwp4
>>879
ちゃんと分かるやついないのかよ
891無記無記名:2009/06/22(月) 15:02:00 ID:KAJAJv2i
>>890
ほとんどみんなわかってるだけに相手すんのが面倒臭いんだと思うぞ
892無記無記名:2009/06/22(月) 15:19:03 ID:KGqmVW3x
>>890
http://dietdiary.dtiblog.com/blog-entry-1038.html
ダイエット板的内容かもしれんが
ここの後半部分でも読んどけ。
893無記無記名:2009/06/22(月) 15:34:17 ID:c+vr3097
は?重量が落ちることに逆らうようなトレしないと筋量維持なんてできないだろ。
894無記無記名:2009/06/22(月) 15:36:39 ID:KAJAJv2i
このスレは2種類の人種が混在してる
 
筋トレを活用してダイエットがしたい!
  ↓
ダイエット板池
 
ベンチ目標の100kg達成、初の減量を始めます
  ↓
がんばれ、疑問点があればどうぞ
895無記無記名:2009/06/22(月) 15:43:25 ID:PJ1NU9oT
質問です

私はボディビルダーを目指してトレーニングしているのですが、絞ってから身体鍛えようと思い絞っている最中なんです
何故か筋肉が増えている上に筋力が増しています
食事メニューは2300カロリー以内に抑えています
有酸素はしていません
ダンベルショルダープレスとダンベルカールとベンチプレスとデッドとスクワットをしています
ちなみに脂肪は落ちています
何故減量中に筋肉が増えるのかを教えて下さい
896無記無記名:2009/06/22(月) 15:53:01 ID:C5HvU4ib
そういう人も居ますがんばってください。(棒読み
897無記無記名:2009/06/22(月) 16:10:15 ID:KAJAJv2i
初心者(1〜2ヶ月目)なら減量中でも神経は強化されるため筋力がUPすることはある
筋肉が肥大してるのではなく現状の筋肉を上手く使えるようになってる
それもある程度で頭打ちになりそこからは筋肥大させないと筋力は伸びなくなる
898無記無記名:2009/06/22(月) 16:43:22 ID:/L3n0kjF
>>897
ほとんどみんなわかってるだけに相手すんのが面倒臭いんだと思うぞ

お前なんで答えた?え?
899無記無記名:2009/06/22(月) 16:53:34 ID:KAJAJv2i
相手するのが面倒臭くなかったからです
え〜、暇なんです
900無記無記名:2009/06/22(月) 18:42:42 ID:e9LztIIK
>>878
筋トレをやめれば筋肉は落ちる。それが減量期に起きるというだけの話。
901無記無記名:2009/06/22(月) 19:21:04 ID:0+etGHxS
コンテスト目的以外の減量はするべきではないと思うんだ

余程ぶよってない限り
902無記無記名:2009/06/22(月) 19:43:53 ID:UV3gTxnJ
なんだ結局誰もわかってないじゃん
903無記無記名:2009/06/22(月) 22:40:21 ID:RIm4Lo2f
どれくらいのレベルの有酸素がタブーになってくるんだ?
減量期だし格闘技にも興味あるから格闘技始めようと思いこれからロードワークとかしていこうと思ってんだが誰か詳しい人教えてくれ!
904無記無記名:2009/06/22(月) 22:46:41 ID:UurTjDVi
>>903
毎日3時間とか有酸素しない限り問題ない
905無記無記名:2009/06/22(月) 23:02:07 ID:Q1xo5cE8
誰か初心者でないやつ、減量中の食事メニューさらしてくれ

参考にしたい
906無記無記名:2009/06/22(月) 23:36:59 ID:7b1JoK7X
>>901
柔道やボクシングのような階級制格闘技、
格闘技でなくても階級制のウエイトリフティング、
自重がパフォーマンスに直結する器械体操や新体操などなど

減量を必要とするスポーツはたくさんあると思います

それなのにこのスレがビルダー専用なのはどうしてなんでしょうか
907無記無記名:2009/06/22(月) 23:41:49 ID:emY7PO5O
体重さえ落とせばいいカススポーツとボディビルを一緒にするな。
908無記無記名:2009/06/23(火) 00:03:34 ID:RIm4Lo2f
>>904朝一時間ロードワークで夜二時間ロードワークみたいなセットでもアウト?
909885:2009/06/23(火) 00:18:06 ID:KBIh3PBX
この板は排他的すぎるよな
910無記無記名:2009/06/23(火) 00:48:06 ID:HK1YDchM
>>906
それぞれのスポーツにあった減量があるだろ。
ワンマッチのボクシングは脂肪かなり削るし水抜きもできる。
トーナメントの柔道はスタミナの関係上少し残した方がいい。
器械体操はあえて削る場合もあるだろうし、シンクロなぞは脂肪を纏わねばならないスポーツだ
それらの減量はまとめて語れるものでは決してない

ここは減量期とあらかじめ銘打っている以上、
ウェイトトレ板まで来てる人間が増量期の対となるスレだとわかってない方がおかしい。

他のスポーツは減量期なぞ取っておらんからな
911無記無記名:2009/06/23(火) 00:52:18 ID:5MJvjvJc
>>909
自力で勉強しない者が弾かれるのは世の道理だろ?
教えを請うのではなく、自分で勉強しようという意識は持てないのだろうか。

お前が勉強して情報の一つも提供できる知識を得て、他の住人とも
情報交換をしたいというのであれば、その時は歓迎するよ。
912無記無記名:2009/06/23(火) 00:55:37 ID:HK1YDchM
せめて1を読んでくれるとありがたいのだが、、、ね
913無記無記名:2009/06/23(火) 01:35:56 ID:etxw/Uni
確かにそうだが、ではこの板の皆は、ウェイトを始めた時にインストラクターに教えを請わなかったのか?
基本は全て独学で身に付け、一端の知識、技能を身につけてからでないと、話す資格も無いのか?
もちろん>>1を読めば必要な情報は載っているが、
初心者はその情報を頭で理解しても、体験したことが無いから本当に正しいかどうかはわからないんだ。
>>1も読まずに脊髄で聞いてる奴なんていないだろうよ。読んだ上でわからないから質問してんだ。
なんでそこで正しいからそのままやれ、間違っているからこうしろ、って一言が言えないんだ?
914無記無記名:2009/06/23(火) 01:48:52 ID:5MJvjvJc
>>913
質問の仕方、内容のレベルによるだろう。
例えば>>885のような内容では、到底「自分なりに調べた」などとは思えないのだが。

全て独学で身に付けろとは言わないし、それが不可能である事はわかっているが
このご時世、本やネットでいくらでも情報を仕入れる事が出来るだろ?
そういった先人達の残した手掛かりを拾い集めて、自力で学ぶぐらいの意気は欲しいな。

それに「初心者は本当に正しいかがわからない」と言うが、それは熟練者でも同じ事
それが「本当に正しい」と言える奴は自分で試した奴だけだ。
俺はそうやって学んできたし、きっとお前もそうだろ?

自分で学ぶ力無くして成長は無いぞ。
915無記無記名:2009/06/23(火) 03:18:00 ID:UO1M+SRO
あーだこーだ言ってるけど、結局は「教えたくない」。これだけ。
916無記無記名:2009/06/23(火) 04:38:02 ID:Q4mqo7rC
どっちも他力本願だ。
917無記無記名:2009/06/23(火) 05:36:00 ID:GfRrm5oq
ようは万年増量のピザが減量の邪魔をしようと「ここはビルダーのスレだ」とかのたまわってるだけ。
918無記無記名:2009/06/23(火) 09:23:13 ID:3kUEyn5A
>>915
で、おまえの質問は何だ?
とりあえず書いてみるといいよ
919無記無記名:2009/06/23(火) 09:47:00 ID:3kUEyn5A
>>905
3食ともふつーに和食な食事だ
洋食・中華・ラーメンなどは避けるだけ
ご飯に味噌汁と魚、あとは野菜たっぷり
減量期はトータルに量を減らすだけ、特に夕食を減らす
ビタミン、たんぱく質はサプリに頼る
特別なことはしなくてもトレしてればこれでしっかり減量できる
920無記無記名:2009/06/23(火) 13:12:57 ID:9sjB8zf2
>>905
まぁ良かったら参考にしてくれ。
・朝
玄米ご飯230g、卵(全卵1個、卵白6個)、オリーブ油8g、野菜300g程
・昼
玄米ご飯150g、皮無し胸肉120g、野菜200g程・夜
玄米ご飯100g、皮無し胸肉120g、野菜200g程・間食
玄米ご飯80g、プロテイン20g
・トレ前
BCAA10g、アルギニン4g、シトルリン1g
・トレ中
BCAA20g、カーボ10g
・トレ後
プロテイン30g、カーボ50g、グルタミン20g、BCAA5g
・寝る前
プロテイン20g、グルタミン10g
こんな感じで、大体2000kcal程度に収まるようにしてる。(アミノ酸と野菜は計算しない)
カロリーの内訳は、糖質6割・たんぱく質3割・脂質1割でこの割合を保ったままカロリーを調整するようにしてる。
チートデイは週に一回でその時は何でも食べる。
921無記無記名:2009/06/23(火) 13:34:07 ID:43epqUjV
>>920
野菜のカロリーを無視っておかしいでしょう
922無記無記名:2009/06/23(火) 13:37:04 ID:+xOHS9Db
>>919
夕食を減らすには反対派です。
除脂肪体重を減少させないコツと思ってます。
参考までに・・・
http://jn.nutrition.org/cgi/content/full/127/1/75

ただ階級性スポーツの場合で
最終手段って場合はしかたないっすかね。
923無記無記名:2009/06/23(火) 15:29:16 ID:9sjB8zf2
>>921
野菜といっても、カボチャ、芋、トウモロコシなんかのカロリーの高い野菜は計算に入れるよ。
でも、ほとんどカロリーないのは無視しても平気。(キャベツやブロッコリーとか)
多少の糖質あるけど、ほぼ食物繊維だから吸収されないし。
そういう野菜に含まれるカロリー以上に、消化するためにエネルギーが使われるから、ほとんどカロリーが無い野菜は食べまくった方がいい。
924無記無記名:2009/06/23(火) 15:38:22 ID:9J0o1RRi
>>920
なんかもっと普通のものは食べたりしないのですか??
(魚とか刺身とか納豆とか)
925無記無記名:2009/06/23(火) 15:56:23 ID:gqki0apG
>>919
だから、初心者じゃないやつって書いてあるだろが。
3食とか言ってる時点でド素人。
最低でも1日6回は食え。
926無記無記名:2009/06/23(火) 15:56:41 ID:usNzsjYR
俺は野菜と鶏肉をたくさん食べて、カーボはバナナとたまにそばを食べるだけだ。
米とパンは一切口にしない。
927無記無記名:2009/06/23(火) 15:57:10 ID:gqki0apG
>>924
普通のもの食うやつはダイエット板だろ。
928無記無記名:2009/06/23(火) 16:11:38 ID:9sjB8zf2
>>924
魚は調理に時間かかるし、片付けめんどいし、一人暮らしで狭い部屋に匂いが篭るのが嫌だから喰わん。
刺身は高いし保存性が悪いし、納豆は食べてたが、カロリー計算が面倒なのと、食器洗うのが面倒だからやめた。
減量中の食事は割り切ってて、なるべく淡々とした食事の方が、チートデイが楽しみだからこれで満足してる。
929無記無記名:2009/06/23(火) 16:26:34 ID:3kUEyn5A
>>925
間食はプロテイン等サプリぐらいだな
ちょっと雑誌やプログに影響され過ぎだよ
930無記無記名:2009/06/23(火) 16:29:03 ID:Lk8lxgOA
まあこのスレはコンテストに出場する為に減量するビルダーの為のスレだからな。
俺は他のスポーツをやってるけど減量への取り組みの一例として参考にさせて貰ってるよ。
ボディビルの減量なんて体に負担を掛けても結果が欲しい連中がやってるんだから
ダイエットだの健康目的のヤツがアドバイス求めてもしょうがないよ。
931無記無記名:2009/06/23(火) 16:42:59 ID:IaeVzVPL
じゃあ、
 
 せっかく筋トレしてるから筋肉落とさないで減量したい
 だけど、ボディビルダーほど真剣ってわけでもない

みたいな感じのスレあるかな?
932無記無記名:2009/06/23(火) 16:45:59 ID:gqki0apG
>>931
おまえ仕事も中途半端だろ?
933無記無記名:2009/06/23(火) 16:52:02 ID:Cfmisu80
>>931
いや・・・ここがそういうスレだからな
ある程度、実績のある奴なら中学生の溜まり場のウエイト板で質問なんてしないよ
934無記無記名:2009/06/23(火) 17:06:39 ID:T9J/RGmG
あるけど、ほとんど死んでるスレだよ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1224158345/
935934:2009/06/23(火) 17:09:21 ID:T9J/RGmG
しかし、こういうスレですら減量期スレの意地悪なヤツが出張してきていちゃもんをつける

よっぽど情報を独占したいらしい
936無記無記名:2009/06/23(火) 17:21:48 ID:af3TebjH
誰か>>908頼んだ
937無記無記名:2009/06/23(火) 19:19:07 ID:rk6jbHVH
まず試してみろよ。
938無記無記名:2009/06/23(火) 22:46:13 ID:nmXajbu7
>>923
たまねぎってどうなんですか?
939無記無記名:2009/06/23(火) 22:47:46 ID:FtNuNohL
とり胸肉やささみの一般的な調理法とはなんなんでしょうか??

940無記無記名:2009/06/23(火) 23:00:14 ID:nmXajbu7
>>939
焼くとか茹でるじゃないですかね
にんにくパウダーかけまくって焼いたらから揚げみたいで美味いです
941無記無記名:2009/06/23(火) 23:04:19 ID:TWZ8g1l6
レンジでチンしてわさび醤油が簡単かつ基本
942無記無記名:2009/06/23(火) 23:11:15 ID:FtNuNohL
>>940
焼くって何でですか?

>>941
レンジで生っぽさはとれるんですか?
943無記無記名:2009/06/23(火) 23:17:55 ID:dfS9ue1x
俺は粗挽きこしょう&醤油が基本
944無記無記名:2009/06/23(火) 23:18:04 ID:Cfmisu80
>>941
おいおい・・・
ワサビを先に塗ってささみのワサビ焼にするのが基本だろ
945無記無記名:2009/06/23(火) 23:30:14 ID:I74MsE9w
やべぇカップラーメン我慢出来ず
食っちまった
946無記無記名:2009/06/24(水) 01:13:00 ID:e4uMAmDe
ポン酢、醤油、梅肉、わさび、しょうが、柚子胡椒
このへんを組み合わせて食べる
947無記無記名:2009/06/24(水) 01:36:19 ID:MNAzQ4EN
ムネ肉を大根と柔らかく醤油で煮るのもうまい。
とり挽き肉のあんかけ大根柚子風味もうまい。
948無記無記名:2009/06/24(水) 02:22:13 ID:Vbi3weY8
胸やささみって、長めに煮るとやわらかくなるね。
やわやわでびっくりした。
949無記無記名:2009/06/24(水) 02:25:27 ID:SSlevJ2v
目の前で茶啜りながらせんべい食ってる母親がいて我慢できずに一枚もらっちまった。
ンマ!
950無記無記名:2009/06/24(水) 04:03:38 ID:sywy3NSP
鳥胸をオリーブオイル+ガーリック+塩コショウで焼いたら美味かった。
951無記無記名:2009/06/24(水) 07:52:55 ID:Yi0GO+HQ
鳥ハムがうまい
嫁に大量に作り置きしてもらってる
952無記無記名:2009/06/24(水) 08:32:48 ID:ukfLE4hs
>>951
美味そうだな
とりあえずその嫁を俺に貸せ
953無記無記名:2009/06/24(水) 09:16:18 ID:xeL1G93g
>>948
いや逆だろ。
長く煮ると硬くなる。
954無記無記名:2009/06/24(水) 10:02:52 ID:Q8JApc/B
肉は長時間煮るとやわらかくなって更に長時間煮ると硬くなる
どっちも正しい
955無記無記名:2009/06/24(水) 10:38:32 ID:LgrvLf7a
鳥はむって栄養的におkなの?
蜂蜜大量に使ってるが・・・
956無記無記名:2009/06/24(水) 10:54:12 ID:jZRWZJ3x
またダイエット厨がわいてきたな。

調味料など一切NGだろが。
957無記無記名:2009/06/24(水) 10:58:10 ID:dtNQDCaf
>>956
オレにとって食事はエサだぜ!がカッコイイとか思ってんの?
958無記無記名:2009/06/24(水) 11:10:38 ID:0moIMzY1
オマエは豚だから食い物は元からエサだろ。
糞も食うんだってな。どうだ、痩せたか?
959無記無記名:2009/06/24(水) 11:14:25 ID:dtNQDCaf
豚だとPCはちょっと無理じゃないかな〜
糞は食いません
あ、でも減量は良好です
960無記無記名:2009/06/24(水) 11:15:06 ID:BecC0evB
つまらん煽りは よせ
961無記無記名:2009/06/24(水) 11:19:33 ID:Sb+DNT96
鳥腿肉って皮を剥げば胸肉とカロリーは変わらないんだぜ
確かに同じ筋肉だもんな。こんなに柔らかくて旨いのに・・・胸肉はなんの為にあるのかな
価格も少し腿が高いくらい
余談だが、以前スーパーで肥満婆が胸肉のから揚げは旨くないとか言ってやがった
デブは存在を自重しろ
962無記無記名:2009/06/24(水) 11:24:23 ID:X48T36Ak
胸肉のがモクモクしてて断然美味しい。ササミも好き。モモ肉はヌチョヌチョしてて食いっけねえ…
あんまこう言う人いないんだよな
963無記無記名:2009/06/24(水) 11:27:41 ID:0moIMzY1
その婆は、新鮮な鳥を刺身で食ってんだよ。
鶏刺し。美味いぞ。
わざわざ油揚げにする意味が分かんねー、と婆は言いたかったんだよ。
自重しろ、自重。
964無記無記名:2009/06/24(水) 11:37:08 ID:MNAzQ4EN
なんかうまいレバ刺し喰いたくなってきたぞ
965無記無記名:2009/06/24(水) 12:15:19 ID:WaaMDWzb
モクモクわろたw
966無記無記名:2009/06/24(水) 14:30:41 ID:BecC0evB
モモ肉は適当に切って塩ふってグリルで焼くと(゚д゚)ウマー

ムネ肉は適当に切ってボールに入れて酒振って熱湯入れてラップして10分放置で(゚д゚)ウマー

967無記無記名:2009/06/24(水) 16:58:40 ID:VcxWvBbX
体重85キロで総重量100キロでディップス20回チンニング10回
ワンロー45キロで20回ダンベルショルダー30キロ8回できるレベルで
体脂肪はかなり多めなんだが何キロまで絞ればキレキレになる?
具体的な数字がわからないから減量のモチベがあがらないんだ
最近もしかしたら50キロまで落とさないとキレキレにならないんじゃないか?
とか上腕33ぐらいまで落とさないとキレキレにならないんじゃないか?とか考えて不安で仕方ないm(_ _)m
968無記無記名:2009/06/24(水) 17:43:38 ID:lqebITSy
>>967

ビッグ3も
969無記無記名:2009/06/24(水) 18:31:12 ID:VcxWvBbX
>>968ホームトレーニーでベルトも補助もないからビッグ3はデッドを110キロで3セットぐらいしてるのと70キロの友人を肩車してスクワット5セットぐらいしてるだけ
970無記無記名:2009/06/24(水) 18:53:44 ID:My3mo8fT
結局、胸肉とささみは、煮るのと焼くのではどっちがうまいんだ??

もちろん調味料はNG(醤油や塩コショウはOKかな)
971無記無記名:2009/06/24(水) 19:47:52 ID:pNMoFLnc
>>970
どちらでもなく茹でる一択
美味いとかそういう問題ではない。
972無記無記名:2009/06/24(水) 20:21:55 ID:sywy3NSP
>>970
焼いた方が美味いよ!
973無記無記名:2009/06/24(水) 20:58:47 ID:Sb+DNT96
みんな調理に手間かけるねぇ。俺の料理はぶつ切りにしてフライパンに放り込んで完成
ところでwikiに塩分がどうのと書かれてたけど、塩分多いと筋肉や減量に何か悪いの?
974無記無記名:2009/06/24(水) 21:04:14 ID:pmAxpEeC
塩分を取りすぎると、むくんでキレが悪くなるんじゃね
975無記無記名:2009/06/24(水) 22:01:21 ID:Yi0GO+HQ
鳥ハム一択

続けるのだから、不味いより旨い方がいいに決まってる
976無記無記名:2009/06/24(水) 22:09:19 ID:BjBNyHId
鳥ハムって一番マズいじゃん
977無記無記名:2009/06/24(水) 22:23:02 ID:J4crYlX9
>>970
普通に焼き飯に入れる
978無記無記名:2009/06/24(水) 22:24:20 ID:4lFsagT5
カツオ旨いよ

酢醤油で食う葱タップリかけて
979無記無記名:2009/06/24(水) 22:25:34 ID:BjBNyHId
わさび飽きたから
胸肉+ドレッシングを開拓したいんだが
選択肢が多すぎて難しい
ためしに買って地雷だったらやだし
980無記無記名:2009/06/24(水) 22:51:23 ID:ov8i1wuq
むしろ、鳥ハムなんて普通売ってねーしな
981無記無記名:2009/06/24(水) 22:53:24 ID:MNAzQ4EN
>>979
茹でた胸肉を薄くスライスして、梅酢につけて食べる。胡麻しゃぶのタレかけてもんまい。
982無記無記名:2009/06/24(水) 23:00:49 ID:LPimbawz
>>979
玉ねぎ一玉を薄くスライスして水に浸けておいて、
胸肉をダイショー味塩コショーで軽く味付けしたあと少量の油でさっと炒める。
玉ねぎを水から取り出しサラダボウルに盛って、そのうえに炒めた胸肉を盛り、
仕上げにノンオイル青じそドレッシングをかけてご飯とともにどうぞ。
983無記無記名:2009/06/24(水) 23:09:10 ID:VcxWvBbX
誰か>>967>>969を頼む
984無記無記名:2009/06/24(水) 23:12:59 ID:Sb+DNT96
ハムは手間がかかる。腿を焼いたほうが美味い
985無記無記名:2009/06/24(水) 23:14:12 ID:MNAzQ4EN
>>983
単に脂肪がのってると言われても、何キロ絞りゃいいかなんて分かるわけねえだろ?
グダグダ言わずに10kgくらい絞ってみりゃいいじゃねえかよ。
986無記無記名:2009/06/24(水) 23:19:41 ID:IDL0/930
>>982
すいません玉ねぎを水に浸す意味ってなんなんすかね?
987無記無記名:2009/06/24(水) 23:21:46 ID:RfxzeHH4
目に優しい
988無記無記名:2009/06/24(水) 23:22:48 ID:lcjjqaL0
しゃきしゃきする
くさみがきえる
989無記無記名:2009/06/24(水) 23:23:15 ID:Sb+DNT96
>>983
体脂肪率が分からないと正確な計算が出来ないよ
仮に23%(ちょいデブ)だとすると11kg落として74kgになり、体脂肪率は10%でキレキレ
筋肉がどれくらい落ちるか分からんが、5kg落ちて(計16kg)も70kg
上腕は今のサイズが分からんから答えられない。ダンベルカールの記録が無く、三頭だけの記録じゃ判断できない
そのショルダーなら、マトモにカールやってれば35cmは残ると思うけどね
情報が少なすぎる。(馬鹿でデブです。自重しましょう)

・身長
・体脂肪率
・上腕サイズ
・カールの記録

まだ聞きたければ、これくらいは書いてね
990無記無記名:2009/06/24(水) 23:23:18 ID:4lFsagT5
減量中ってやたらチーズ系の食品が喰いたくなるよなw
991無記無記名:2009/06/24(水) 23:24:49 ID:D+S9DO7Q
>>986
辛みが取れて食べやすくなる。
あと瑞々しくなる。
玉ねぎは血液をサラサラにする効果があるんだぞっと。
992無記無記名:2009/06/24(水) 23:30:13 ID:Sb+DNT96
意外と食いたい物も無いぞ
から揚げが食いたいが腿肉を食えば満足してしまう。単純な欲望だ
こんにゃくゼリーは好きなだけ食えるから甘いものも平気だし。ところてんは案外腹持ちがいい
ノンカロリーなのにね。馬鹿で単純な胃袋だ
993無記無記名:2009/06/24(水) 23:46:19 ID:ov8i1wuq
>>971
茹でるって、沸騰したお湯にそのままぶち込むだけでいいんですか??

で、取り出して塩コショウ??
994無記無記名:2009/06/24(水) 23:55:07 ID:pNMoFLnc
>>993
調理法はそれでいい。
塩コショウはNG、レモン汁にせよ。
995無記無記名:2009/06/24(水) 23:58:04 ID:9C7rdPzf
俺は、ざるそば+レンジささみ の「とりそば」
めんつゆつけて食べる。うますぎる。
996無記無記名:2009/06/25(木) 00:06:41 ID:WvHint3a
新スレたてますた

【ビルダー】減量期のトレと食事Part12【専用】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245855944/
997無記無記名:2009/06/25(木) 00:50:52 ID:TgJ3ZOml
朝と就寝前含めて5食、プロテインだけで何も辛くないんだが、何か食べた方がいい?
998無記無記名:2009/06/25(木) 00:54:51 ID:nL18GySj
>>989
身長171センチ
体脂肪測定できるものがないので不明だが30パーセント近いと思う
上腕サイズはコールド時に右41左40
カールは総重量100キロで逆手懸垂10回3セットでたまにダンベルカール20キロをチートで10回
999無記無記名:2009/06/25(木) 00:54:54 ID:zJjeasGe
それで問題無いならそれでいいだろう。
マルチビタミンやミネラルは摂ってるな?
1000無記無記名:2009/06/25(木) 01:02:17 ID:vw9t7hb+
1000人のトレーニーが減量に成功。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。