★★筋トレなんでも質問スレッド200reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない話題はお控えください。  

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

前スレ
★★筋トレなんでも質問スレッド199reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233919144/l50
2無記無記名:2009/02/16(月) 18:47:24 ID:a8OiMB4V
200で2げっと
記念ぱぴこ
3ジェイソンJr ◆Q4j8PCgioI :2009/02/16(月) 19:01:09 ID:iVXlZRmf
hihihi
4マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM :2009/02/16(月) 19:13:07 ID:4inw+Zby
>>1
5無記無記名:2009/02/16(月) 23:25:51 ID:4A6TKsGd
ノーギアベンチプレスって
専用のシャツがあるってことでおkですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019711270
6無記無記名:2009/02/16(月) 23:53:22 ID:5M7N57cl
>>5
ベンチシャツっていうギアがある、ってこと。
ノーギアの場合、反発力のある素材のシャツは使えない。
7無記無記名:2009/02/17(火) 01:42:20 ID:hH75R0Rd
筋トレしてプロテインも飲んで食事もちゃんとしてるんですが、精子だしたらだめなんですかね??
精子もタンパク質だしセックスやオナニーを頻繁にしてたらダメなような気がしての質問です。
文章ヘタですいません。
8無記無記名:2009/02/17(火) 01:46:59 ID:oWYUn2de
おkをOKと同じ意味だと思ってる奴多すぎ。
9無記無記名:2009/02/17(火) 01:47:42 ID:/SufzwRf
したら台無しだよ
絶対我慢しろ
10無記無記名:2009/02/17(火) 01:52:55 ID:hH75R0Rd
>>9
すいません、今日すでに二回してしまいました
明日から禁欲します
11無記無記名:2009/02/17(火) 01:53:36 ID:ukLwKviR
一日数グラムの精子だが、一年で考えると結構な量になるし、
しない方がタンパク質を効率的に筋肉に出来るよな
12無記無記名:2009/02/17(火) 01:59:58 ID:oWYUn2de
二週間ぶりくらいに出すと精子が黄色くてどろどろにならない?
13無記無記名:2009/02/17(火) 02:29:07 ID:YI/ZRAZ0
よく聞くけど、

精通以来
二週間も出さなかった事がない
14無記無記名:2009/02/17(火) 02:46:21 ID:FlinX3fy
トレ後と寝る前にプロテインを
寝起きと間食にウェイトゲイナーを摂取しているのですが
プロテインとウェイトゲイナーの併用は効率悪いですか?
15無記無記名:2009/02/17(火) 02:55:01 ID:/SufzwRf
自分の質問の仕方おかしいと思わないのかな〜
16無記無記名:2009/02/17(火) 03:43:37 ID:FlinX3fy
ロウアーバックという器具を使い背柱起立筋を鍛える場合、背中を丸めてはいけないんですか?
17無記無記名:2009/02/17(火) 04:18:25 ID:yM8Wmq1B
理由は自分でも分からないのですが、あなたものすごくキモいです 
けれど、あなたがいつも臭い理由はよく分かっています 
あなたが近付いて来て、そして通り過ぎた後、いつもひそひそ話しが始まるのもそれが原因です 
誰かが言わなければと思い、嫌な役目ですが私が引き受けました 
どうか気にしないで下さい 
18無記無記名:2009/02/17(火) 04:31:40 ID:wCjKGWOS
>>7>>10>>11
ビルダーでトレーナーの山本義徳によるとトレーニングの前以外なら
オナニーやセックスをしても問題ないと言っている。
性的な興奮や射精はたんぱく質を同化させるアンドロゲンの
分泌も促進するわけなのでそれほど気にするものでは無いと思う。
たんぱく質が体外に出ることが気になるのなら出したあとは
プロテインでも飲めば良い。
19無記無記名:2009/02/17(火) 04:32:16 ID:wCjKGWOS
>>14
悪くないよ
20無記無記名:2009/02/17(火) 08:42:46 ID:cO40DyF5
花粉症でセキをしたら
腹に筋肉痛のような痛みがでました。
これって筋肉痛なんでしょうか?
セキするたび、体伸ばした時、体ひねった時に下腹が痛いです。
21無記無記名:2009/02/17(火) 08:53:40 ID:o+9myOOi
>>20
何故その質問をスポーツ一般ウエイトトレ板の筋トレスレでしようと思ったの?
バカなの?
22無記無記名:2009/02/17(火) 08:54:15 ID:+zjK1jB9
>>20
腹筋の翌日にそうなることはある
23無記無記名:2009/02/17(火) 09:03:01 ID:PFjk7uIK
>>20
あーもう駄目だ
お前死ぬわ
24無記無記名:2009/02/17(火) 09:39:04 ID:jRIVrXlY
筋肉痛があるんすけどトレやめたほうがいいすかね?
なくなるまで待った方が太くなる?
25無記無記名:2009/02/17(火) 09:40:52 ID:cO40DyF5
スンマセン
ウエイトトレ板が好きなモンで
筋肉痛として捉えればいいのかと思って聞いて見ました。

あと僕を殺さないでください。
26無記無記名:2009/02/17(火) 09:50:06 ID:o+9myOOi
>>24
軽い筋肉痛が残ってるタイミングでトレしてる人もいる
完全に筋肉痛が取れてからトレする人もいる
どっちがいいかは自分で試行錯誤して掴むもの

>>25
自分で結論出してるじゃん
心配なら医者行け
27無記無記名:2009/02/17(火) 09:57:20 ID:jRIVrXlY
>>26
セックス、じゃなかったサンクス!
休む間って罪悪感ありありで落ち着かないっす。

そういえばセックスってトレに悪影響なんかな?
28無記無記名:2009/02/17(火) 10:42:41 ID:LP6U6E0W
市営のジムじゃ物足りなくなったんでウエイトジム行きたいんですけど、
コナミスポーツジムってフリーウエイトあるんですか?
フリーウエイトあるならバーベルの最大重量も教えて下さい。
29無記無記名:2009/02/17(火) 10:43:56 ID:Xqg7yiuQ
>>28コナミスポーツに聞けや
30無記無記名:2009/02/17(火) 11:10:01 ID:BlSGiRXb
>>27
お前数レス前も見ないの?死ぬの?
31無記無記名:2009/02/17(火) 11:13:17 ID:+zjK1jB9
質問がバカすぎる 糸冬 了!
32無記無記名:2009/02/17(火) 11:14:09 ID:+zjK1jB9
(・ω・)ノ
33無記無記名:2009/02/17(火) 11:42:03 ID:orjF5KSN
レップを中断するタイミングについて質問です。
僕はダンベルカールをできるだけきれいなフォームで上げる動作を
3カウント、下げる動作も3カウントかけてやってます。
重量10キロで10レップ3セットと目標を立てているんで
すが、1セット目はフォームもカウントも乱れずにできます。
2セット目は7〜8レップあたりからフォーム、カウントが乱れてくるので
中断します。3セット目は4〜5レップあたりでフォーム、カウントが乱れる
ので中断します。
レップはフォーム,カウントが乱れた時点で中断すべきなのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
34無記無記名:2009/02/17(火) 11:50:55 ID:ZIFm8Yw0
>>33
どう力入れても動かなくなったら終了してる
中断しないで筋痛めない程度に死にそうんなるまでやれ
35無記無記名:2009/02/17(火) 11:54:37 ID:86eYrVB3
誰か教えて。トレ翌日肉痛がある状態での有酸素なんですが、この時走り込み過ぎて脂肪と一緒に大事な筋肉までも無くなってしまったのですが、また同じようにトレすれば筋肉は付きますか?
36無記無記名:2009/02/17(火) 11:59:50 ID:E08FuD+K
>>35
とにかく食え
吐いても食ってトレしまくれ
37無記無記名:2009/02/17(火) 12:00:50 ID:jwhwXQsj
>>27
女をいかすまですると有酸素運動になるから
3こすり半で出す。
増量期の常識な。
38無記無記名:2009/02/17(火) 12:04:24 ID:0AMamrfv
一日に一種目しかしなくても、
プロテインは飲むべき?
例えばベンチだけの日とか。
39無記無記名:2009/02/17(火) 12:21:46 ID:WQmH9Wvi
>>33
フォームが崩れる寸前に止めたほうが良い。
>>38
食事でのたんぱく質の量が少ないと思うのなら飲むべき。
40無記無記名:2009/02/17(火) 12:30:01 ID:FlinX3fy
家から1.6キロの距離にコナミスポーツセンターがあるのに
家から3.3キロもかかるメガロスを選んだのは失敗でしたかね?
41無記無記名:2009/02/17(火) 12:31:06 ID:FlinX3fy
16の質問お願いします
42無記無記名:2009/02/17(火) 12:34:04 ID:NHRZAOtB
>>37
普段からみこすり半の俺は早漏 pc筋鍛えます
43無記無記名:2009/02/17(火) 13:02:27 ID:E08FuD+K
>>40
距離よりも施設の設備で選べよ
>>41
マシンの種類によるけど、たぶん真っ直ぐしておけばおk
ていうかスタッフに聞くか説明よめ
44無記無記名:2009/02/17(火) 13:09:03 ID:bSFaRRea
BCAAは除脂肪体重×0.25をとるといいらしいですがBCAA+Gはどうなのでしょうか? トレ前とトレ開始30分後にそれぞれ何gとるのがいいですか?
45無記無記名:2009/02/17(火) 13:12:11 ID:E08FuD+K
>>44
なんで説明よまねーんだよ?
1スクープとか摂れって書いてあるんじゃねえの?
ていうか、グラムとか適当でいいよ
スプーンですくって口にほうりこんどけ
46無記無記名:2009/02/17(火) 13:15:18 ID:tq+p8I7V
栄養補助食品として1日2回、1回添付けスプーン3杯を目安にお召し上がり下さい。

・運動直前および直後のご摂取をおすすめします。
・または、タンパク質と炭水化物を1:3の割合で含有するサプリメントか食事と共に摂取されますと一層の効果が期待できます。
・1回に3杯摂取された後、水またはジュースをお飲み下さい。
・粉末が水と混ざりにくい場合がございます。お召し上がりになる直前は、よく振ってからお召し上がり下さい。
・混ぜた後に、液体上部に粉末が浮く場合がございますが、品質に問題はございませんのでご安心下さい。
・直接、そのまま粉末だけお召し上がりいただけます。その際は、ご摂取後に水またはジュースをお飲み下さい。
47無記無記名:2009/02/17(火) 13:18:16 ID:3ugF975M
ベンチ100kg挙がらないのに回答してる人は居ますか?
4844:2009/02/17(火) 13:18:45 ID:bSFaRRea
すみません。
体重に関係なく説明書通りに飲めばいいのかなあと思いまして。
49無記無記名:2009/02/17(火) 13:20:30 ID:BlSGiRXb
>>47
それで俺は150上がるといわれ、発狂していた朝鮮人が居ましたがあなたですか?
50無記無記名:2009/02/17(火) 13:24:27 ID:E08FuD+K
>>47
1年まともにやりゃあがるから心配すんなw
>>48
まず説明通りに摂取してみて、体の調子をみて調整すればよい
まー、体感なくて増やしてみて、それでもあんまり違いなくて、そのうち止めるとかなるかもだけどなw
51無記無記名:2009/02/17(火) 13:24:35 ID:JK98ciCZ
人種ネタやめれ。
5244:2009/02/17(火) 13:27:32 ID:bSFaRRea
>>50
ありがとうございます。
そうすることにします。
BCAAはトレ前とトレ中がいいみたいですがBCAA+Gはトレ前とトレ後がいいのでしょうか?
53無記無記名:2009/02/17(火) 13:29:12 ID:E08FuD+K
>>52
グルタミン混ざってるやつだろ?
トレ前と後でいいんじゃね
BCAAも別にトレ後に普通に摂るよ
54無記無記名:2009/02/17(火) 13:30:45 ID:86eYrVB3
36 ありがと。その後確かに食欲もあって、肉痛も体に覚えるんだけど、何故か大きくなった感が全くないんだよね。。トレ直後のパンプ感だけって感じ。なんでだろ?
55無記無記名:2009/02/17(火) 13:30:57 ID:LP6U6E0W
皆さんどこのジム行ってるんですか?
56無記無記名:2009/02/17(火) 13:31:09 ID:3ugF975M
なかなか過敏な反応w
5744:2009/02/17(火) 13:33:21 ID:bSFaRRea
>>53
そうですグルタミンが混ざってるやつです。
ではトレ前と後にとることにします
58無記無記名:2009/02/17(火) 13:35:10 ID:E08FuD+K
>>54
どうゆうことなんだよw
大きくなる感じ?w
トレして飯食ってよく寝りゃおk
59無記無記名:2009/02/17(火) 13:42:02 ID:X8meCLQE
一般的にスモウデッドと普通のデッドリフトではどちらが扱える重量が大きいですか?
同じくらいでしょうか?
60無記無記名:2009/02/17(火) 13:43:15 ID:E08FuD+K
>>59
すもう
61無記無記名:2009/02/17(火) 13:47:32 ID:jRIVrXlY
>>42
pc筋よりも、竿を摩擦に慣らす方が良いと思います
あと、あまり女性の身体と密着しすぎると逝き易いので
できるだけ局部以外接触しないような体位でするといいです
62無記無記名:2009/02/17(火) 13:58:04 ID:SLWcjXBi
>>59

どすこぉーいッッ!!!雑魚がスモウなんてしてはダメでゴワス!!!
63無記無記名:2009/02/17(火) 14:00:24 ID:SLWcjXBi
>>47

スクワット>>>>デッド>>>>>>>>ベンチ

だぜ?

ベンチ強くても役に立たん。ただの自己満足。
64無記無記名:2009/02/17(火) 14:11:08 ID:WQmH9Wvi
>>63
NFLでも柔道の強化選手の体力測定でもベンチとスクワットは
測定するがデッドの測定はやらない。スプリンターとかも
ベンチをやっていることから考えて役にはたつだろ。
65無記無記名:2009/02/17(火) 14:17:54 ID:+zjK1jB9
選手でもジムでデッドやってない人が多いから測定で怪我させるわけにいかない理由もある。
66無記無記名:2009/02/17(火) 14:21:03 ID:WQmH9Wvi
>>65
デッドより難易度の高いワンハンドスナッチ、ハイクリーンの
測定はやっているよ。
67無記無記名:2009/02/17(火) 14:24:34 ID:+zjK1jB9
背筋力測定はやるからそれでOKかな
68無記無記名:2009/02/17(火) 14:25:17 ID:lMaNZg+Y
デッドってなんで人気ないの?
関節を痛めやすいから?
69無記無記名:2009/02/17(火) 14:29:44 ID:WFysgqF3
地味だから
70無記無記名:2009/02/17(火) 14:30:53 ID:+zjK1jB9
>>68
腰だよ(腰は関節じゃない)腰弱い人多いじゃん
71無記無記名:2009/02/17(火) 15:28:05 ID:qYGc5jAM
丸一日食事を取ることがまったくできないんですが
常にアメをなめていれば筋肉の分解は阻止できますか?
72無記無記名:2009/02/17(火) 15:37:43 ID:+zjK1jB9
歯が分解する
73無記無記名:2009/02/17(火) 15:43:30 ID:o+9myOOi
>>71
防げない
というか人間は常にカタボリックとアナボリックを繰り返してる
74無記無記名:2009/02/17(火) 15:47:43 ID:E08FuD+K
丸一日食事を取ることが出来ないってどんなだよ
今時コンビニでさえプロテインバーくらい売ってんぞ?
75無記無記名:2009/02/17(火) 16:18:54 ID:0AMamrfv
ベンチ 40Kg  10×3 

しかできません

一週間に1回の頻度じゃしょうがないですか?
76無記無記名:2009/02/17(火) 16:21:08 ID:ZIFm8Yw0
>>75
50*10 50*7 50*3
くらいに上げらんないのか?
10rep3setもできたら普通はクリア、次にいく
77無記無記名:2009/02/17(火) 16:29:51 ID:bSFaRRea
ベンチプレスで重量を挙げるタイミングは1セット目10回2セット目8回より
2セットとも10回できてから重量あげたほうがよいでしょうか?
セットを組む重量が80キロ未満の場合
78無記無記名:2009/02/17(火) 16:33:39 ID:E08FuD+K
0回でもいいから重量あげとけ
10回とか幻想だから
3回以下とか20回とか100回とか色々やれ
79無記無記名:2009/02/17(火) 16:43:23 ID:NHRZAOtB
>>72
が上手いこと言った
80無記無記名:2009/02/17(火) 16:44:54 ID:WyJkj9mp
>>77
1セット目が10回クリアしたら上げていいと思うよ
2セット共10回クリアしてから重量アップにすると
1セット目で力をセーブしがちになると思うし
8177:2009/02/17(火) 16:50:13 ID:bSFaRRea
>>80
ありがとうございます。
そうですか。
では1セット目も限界までやって12回くらいやって2セット目も限界までやって10回で重量上げるより
1セット目限界までやって10回あげれたら重量あげたほうがやっぱよいですか?
82無記無記名:2009/02/17(火) 16:52:20 ID:86eYrVB3
58 いやっ、確かにその通りなんだけど、明らかに前よりか成長しなくなってるんだよね。。年齢のせいかな。。まだ20代なのに  それかやり方があまいのかな
83無記無記名:2009/02/17(火) 16:58:23 ID:o+9myOOi
>>81
2セット目以降はインターバルの取り方によってrep数が変化するので当てにならん
基準はあくまで1セット目
84無記無記名:2009/02/17(火) 16:59:44 ID:WyJkj9mp
>>81
1セット目も限界までやる前提ならそれでいいと思うよ
8581:2009/02/17(火) 17:06:06 ID:bSFaRRea
二人の方ありがとうございます。
インターバルはタイマーで測ってちょうど5分とってます。
インターバル1〜2分だと1セット目よりレップ数が4回くらい落ちてしまうので長めにとってます。
筋肥大狙いなら短いほうがいいみたいですが1〜2分だと1セット目14回くらいあげれないと2セット目に10回あげれないですね。
さすがにインターバル10分とるのは長すぎですよね?
今ベンチプレス62.5キロ8レップスって感じですが。
86無記無記名:2009/02/17(火) 17:13:06 ID:/SufzwRf
回数上げるのが目的なら軽いのでやってろゆとり
8733:2009/02/17(火) 17:15:02 ID:NScnP2Om
>>34 >>39
すいません、返信遅れました
ありがとうございます
どちらの方法も試してみます

88ビューティー芝田:2009/02/17(火) 17:18:37 ID:sYnmEdaH
フォームのことなんですけど
デッドリフトで限界が近付くと、膝が伸びて下背部が曲がった変なフォームで持ち上げてしまうんですが、これでも良いんですかね。
あとスクワットでは、膝が内側に入り、お尻を先に上げてから上体を起こす奇妙なフォームになってしまいます(*_*)
89無記無記名:2009/02/17(火) 17:27:16 ID:b12ghklk
下痢の時は消化吸収が劣るのでカタボ気味になるのでしょうか?
気にするほどではないですか?
90無記無記名:2009/02/17(火) 17:37:02 ID:1LOc/xa6
家で筋トレ(主に腕)しているんですがオススメとかありますか?
91無記無記名:2009/02/17(火) 17:43:37 ID:NHRZAOtB
>>90
アームならプッシュアップバーにダンベルで充分 後は忍耐力だけ
92無記無記名:2009/02/17(火) 17:57:39 ID:ZIFm8Yw0
>>85
人それぞれやり方あんだろうけどインターバル長すぎだと思
93無記無記名:2009/02/17(火) 18:13:48 ID:bSFaRRea
>>92
インターバル5分でも長すぎですか?
94無記無記名:2009/02/17(火) 18:15:00 ID:+zjK1jB9
>>85
持久力がなさ過ぎるんだよ考えろ
95無記無記名:2009/02/17(火) 18:15:29 ID:bq7zx8bW
俺は50秒くらい
伸びてるなら人それぞれで良いんでないの
96無記無記名:2009/02/17(火) 18:15:59 ID:LP6U6E0W
>>93
バーベルじゃなくてダンベルでやってるけど
俺は1分半〜2分でやってるよ。
97無記無記名:2009/02/17(火) 18:36:23 ID:+zjK1jB9
脚トレ余りやってねーと持久力不足になる。
9893:2009/02/17(火) 18:53:14 ID:bSFaRRea
レスありがとうございます。
一応トレ開始時は
チェストプレス25キロ6レップスしか押せませんでしたが3ヶ月後の今はベンチプレス62.5キロ8レップス押せるようになり伸びています。
停滞したらインターバルを変えるなりして工夫してみます。 下半身のトレーニングは1ヶ月前に始めたばかりでたしかに脚のトレーニングはあまりやってなかったです
99無記無記名:2009/02/17(火) 18:55:50 ID:LP6U6E0W
ゴールドジム以外で高強度のトレーニングができるジムありませんか?
全国チェーンがあるのでお願いします...
100無記無記名:2009/02/17(火) 19:12:20 ID:BuwRr3pO
>>80
ダンベルベンチでもその方針でおk?
101無記無記名:2009/02/17(火) 19:20:27 ID:DyBG8li0
握力を鍛えてるんですが筋肉痛にならないので腹筋と同じ感覚で毎日トレーニングしてもいいですか?
102無記無記名:2009/02/17(火) 19:23:40 ID:Hc8xoapa
前回の背中のトレでの筋肉痛がけっこう残ってる状態で、今日胸のトレで追い込んだんだけど
なんか背中の筋肉痛が酷くなってる・・・
ダンベルベンチプレスで背中の筋肉なんか使います??
なんか僧帽筋後部を痛めたみたい。
103無記無記名:2009/02/17(火) 20:26:47 ID:Gy4sE4HZ
筋肉痛にはならないが、オレは肩甲骨をベンチに思いっきり
押しつけてベンチプレスしてるから背中辺りが打撲痛にはなる。
104無記無記名:2009/02/17(火) 20:44:09 ID:v6MZ4HrA
背中型とか胸型とかもあるしね、俺もダンベルベンチやると背中も
多少はなったりするよ
105無記無記名:2009/02/17(火) 20:50:39 ID:Hc8xoapa
>>103 >>104
どうも肩甲骨周辺を痛めたようです。
当分トレ中止することにします。
レスありです!
106無記無記名:2009/02/17(火) 21:05:26 ID:yM8Wmq1B
昼にチキンラーメンにタマゴ1個食べてるけどタンパク質もっといる?
107無記無記名:2009/02/17(火) 21:18:37 ID:vk7m19EG
自宅で自重のみのスクワットやってるんですが、膝がパキパキ鳴ったり、トレ後に膝に違和感を感じたりします。
膝が足より前に出ないように気をつけてやっているんですが、やっぱりフォームがおかしいからでしょうか?
108無記無記名:2009/02/17(火) 21:29:28 ID:oMuXwRWt
106君、体重いくつ?体重1キロあたり2gぐらい摂るべし。質問のレベルからして何も知らないみたいだね。だから質問してるのか。自分で調べてみるといいよ。
109無記無記名:2009/02/17(火) 21:41:28 ID:lrkB5x+Z
明日、スクワットの予定なんですが、脊柱起立筋(昨日 デットリフト)が筋肉痛です。
この場合、脊柱起立筋の筋肉痛が治まってからスクワットをやるべきでしょうか?

110無記無記名:2009/02/17(火) 21:44:02 ID:jwhwXQsj
>>101
握力含め前腕・腹筋・僧帽・ふくらはぎなんかは
普段の生活でよくつかうので高レップ、エブリデイ
でいじめないと、成果が出にくいらしい
111無記無記名:2009/02/17(火) 21:52:51 ID:QXQ5zCeQ
>>110
サンクス!返答が来るのをずっと待ってt
112無記無記名:2009/02/17(火) 22:15:46 ID:x0H1B+OR
死んだか・・・・・・・
113無記無記名:2009/02/17(火) 22:40:18 ID:bPHgI5Hd
生卵より半熟卵の方が良いんですか
114無記無記名:2009/02/17(火) 22:43:19 ID:jM2nTH2e
生卵よりゆで卵のがいいって
どこかで聞いたことあるよ。
吸収わるくなるんだっけかな?
115無記無記名:2009/02/17(火) 22:46:30 ID:FlinX3fy
腹筋て筋肉痛になってても毎日鍛えていいの?
116無記無記名:2009/02/17(火) 22:49:45 ID:jM2nTH2e
>>115
おkですよ!
117無記無記名:2009/02/17(火) 23:01:51 ID:MqzQQYLi
>>114
そう
118無記無記名:2009/02/17(火) 23:51:33 ID:CWeddDPW
ゆるトレ”で大学日本一監督「生の声」 〜清水信行監督(1)〜
http://www.ultimatebody.jp/kanoya1.html
ゆるトレ”で大学日本一監督「生の声」 〜清水信行監督(2)〜
http://www.ultimatebody.jp/kanoya2.html
ゆるトレ”で大学日本一監督「生の声」 〜清水信行監督(3)〜
http://www.ultimatebody.jp/kanoya3.html

URL先では
ウェイトトレーニングを一切せずにゆるでスポーツのパフォーマンスが上がったなんていうインタビューが載ってますが
このスレの人としては興味を持つ内容でしょうか。それともウェイトトレそのものが好きであまり関係無いのでしょうか。
119無記無記名:2009/02/17(火) 23:55:38 ID:+zjK1jB9
>>118
チョット変わったことやった程度でトップにいける低レベルの大学女子バスケに興味はないな
120無記無記名:2009/02/18(水) 00:50:20 ID:2N/vNvi8
スプリングカラーの固定力ってどうですか?
やはりダンベルには普通のレンチカラーを使った方が良いのでしょうか。
121無記無記名:2009/02/18(水) 01:08:53 ID:HklbF5Ch
よくテレビで野球選手が筋トレしてるシーンを見ますが
なんでいつもプルダウンしてるシーンばかりなの?
122無記無記名:2009/02/18(水) 01:12:34 ID:OLpt3Wke
>>121
山本雅さんがワールドウイングで股関節のトレしてた。金本はスクワットしてましたね。
123無記無記名:2009/02/18(水) 01:21:06 ID:2rXckm3D
ノーランライアンは首挙げベンチやってるし、高橋由伸はベントローしてたし。
124無記無記名:2009/02/18(水) 02:19:16 ID:bNs2xdSL
ナローベンチとやらを取り入れてみようと思うのですが、最初はライイングエクステンションで扱っている重量と
同じ重量から始めるのが妥当でしょうか?
125無記無記名:2009/02/18(水) 02:29:15 ID:2IyWwRrS
セックスが駄目って書いてあったのに、今日もしてしまった
駄目だな俺は
126無記無記名:2009/02/18(水) 02:46:17 ID:K6Q5LARq
>>121
ピザでプルアップ(チンニング)が出来ないからラットプルダウンになる
127無記無記名:2009/02/18(水) 04:37:55 ID:iLLZ48wZ
今日体脂肪を計ったら21で隠れ肥満とでまさた。
筋肉を増やしたいのですが皆さんならどうしますか?
体重65身長175で週3でジムに通っています。
プロテインは1日2回、クレアチンは今ローディング期間で1日4回摂取しています。
肝臓に負担がかかっているのでしょうか?
128無記無記名:2009/02/18(水) 05:12:33 ID:iLLZ48wZ
あと、野菜生活の1Lペットボトルのジュースを2日で1本のペースで飲み続けてます。糖質が多いので控えてみようと思います。
129無記無記名:2009/02/18(水) 05:49:21 ID:SNGj3zjZ
体脂肪減らしたいのにNGだらけじゃんw
130無記無記名:2009/02/18(水) 06:09:06 ID:iLLZ48wZ
サプリも控えた方がいいですかね。多分内臓に脂肪がたまってます
131無記無記名:2009/02/18(水) 06:57:02 ID:9QXYkNll
みなさんは肩、2頭、3頭・・・とか細かく分けてトレしてますか?
数ヶ月ジムに通ってるのですが行かないともったいないから通うけどダンベル買っても無駄でしょうか?
筋繊維修復の期間を考えると細かく分けるトレをしてしまう場合時間を無駄にしてしまう気がするのですがどうですか?
回数だけ考えればジム1日と2頭1日でも休まなきゃいけない期間は同じなんだから。
132無記無記名:2009/02/18(水) 08:46:32 ID:Ct+sC0y4
>>131
分割すると何故無駄な日が出来るのかわからない
例えば
今日胸・肩・三頭やったら
明日は背中・二頭
明後日は下半身
その次の日はまた胸に戻るか休息日
以後繰り返し
どこに無駄が?
133無記無記名:2009/02/18(水) 09:31:37 ID:9QXYkNll
>>132
その3日間をやるとしてジムでも鍛えたいとすると下半身の回復をまってからじゃないといけない。
ジムはいくなら全身鍛えるから。
だから時間の無駄が発生すると考えてる。当然ジム行った日から数日は分割しようがしまいが休まなければならなくなるから。
134無記無記名:2009/02/18(水) 09:40:01 ID:yH9KbMtj
>>133
横からすまん
一日に全身って効率わるいだろ
どこからトレするか知らんが、最初の種目はパワー出るから
筋肉を追い込めるはな、
でも最後の種目はエネルギーがないから疲労して限界って
なってもそれは体力の限界であって、その筋肉の限界ではない
追い込めてないんだよ
分割って回復の為だけじゃない
はいそうぞ
135無記無記名:2009/02/18(水) 10:04:06 ID:Ct+sC0y4
>>133
>ジムはいくなら全身鍛えるから。

いや
だからそれは分割ではないでしょ
分割したからにはその部位以外は弄らないんだよ?
分割の意味を理解してないのではないかね
136無記無記名:2009/02/18(水) 10:17:33 ID:VDAqjru8
2分割でやってるけど最近脚だけの日を作ろうか迷ってる
137無記無記名:2009/02/18(水) 10:40:18 ID:kesi0SQe
昨日筋トレ前にBCAA、後に初めてプロテインを飲んだんですが今日になっていつもより筋肉痛が全然軽いです。
これはプロテインとかBCAAのおかげでしょうか?それとも単にトレで限界まで追い込めてないって事でしょうか?
自分としては昨日もいつもと同じようにしたんですが…。
138無記無記名:2009/02/18(水) 10:43:04 ID:tkM+zZrv
いろんな要因あるけど、BCAAとプロテインのお陰だとおもっておけばおk
ていうか、その為にのんだんじゃねえの?
139無記無記名:2009/02/18(水) 10:46:32 ID:kesi0SQe
>>138
まぁそうなんですが、ここまで筋肉痛がでないと、トレが出来てないからかなぁと思いました。
本当に全然違いますね!
140無記無記名:2009/02/18(水) 11:00:48 ID:owVjmE6d
会社で健康診断があるんですが、測定日の前日とかにトレしたら数値が悪く
出てしまうのでしょうか?前日や当日にはプロテインは摂らない方が良いですか?
141無記無記名:2009/02/18(水) 11:04:10 ID:Ct+sC0y4
>>140
食事制限があるのならそれに従えばいいだけ
前日に筋トレすると血中クレアチンキナーゼの数値が若干高くなるかもしれない
142無記無記名:2009/02/18(水) 11:06:13 ID:OObF/Xq5
クレアチンは1ヶ月前には抜いたほうがイイと聞いたことがある。
後、プロテインも尿酸値に影響が出る場合があるし、前日激しい
筋トレすると血糖値に影響が出る場合がある。
健康診断の結果は加齢とともに結構気になるものだから、精神
衛生上からも2〜3日前にさかのぼって大人しくしているほうが吉。
143無記無記名:2009/02/18(水) 11:07:43 ID:3LzH2NLT
前日までは、食物としてのタンパク質は摂取して構わん
しかしオナニーは厳禁だ
2日前からオナニーはやめとけ
間違いなく尿淡白として数値に現れる
144無記無記名:2009/02/18(水) 11:11:41 ID:Ct+sC0y4
>>142
クレアチン取ってなくてもck値は普段筋トレしてる人なら
してない人より若干高いよ
145無記無記名:2009/02/18(水) 11:12:46 ID:owVjmE6d
即レスありがとうございます。
以前個人的に尿検査&血液検査したときクレアチンキナーゼが若干高めでした。
その時はクレアチンのサイクルを組んでいたからだと自分に言い訳しています・・。
HOTROXというファットバーナーを摂っているのですが、やはり控えた方がよろしい
でしょうか?肝機能、腎機能とは別の話で「こいつ、ドーピングしてる」
となってしまうのは避けたいです・・・。連続ですみませんが、よろしくお願いします!
146無記無記名:2009/02/18(水) 11:51:33 ID:r4RppJs7
神経系のトレも二日毎など超回復と照らしてやったほうがいいんでしょうか
それとも毎日やっても大丈夫なんでしょうか
147無記無記名:2009/02/18(水) 11:56:55 ID:IVksOHNw
なんでプロレスラーは見せかけだけの筋肉って呼ばれるんですか?
148無記無記名:2009/02/18(水) 11:58:01 ID:J+hqKlrz
電車が揺れると足もとがフラつき変な方向に移動してしまいます。

電車が揺れてもビクともしない足になるには、どのようなトレー
ニングをすればよいですか?
149無記無記名:2009/02/18(水) 12:04:52 ID:VDAqjru8
>>147
ガチの試合で負けてるからじゃない?
150無記無記名:2009/02/18(水) 12:05:50 ID:JE64Tj8M
>>146
神経は回復までに時間がかかる上、
疲れがたまってない状態でやらないと意味ないから
151無記無記名:2009/02/18(水) 12:06:34 ID:0s9yXQA1
>>148
片足スクワット。
152無記無記名:2009/02/18(水) 12:28:57 ID:bNs2xdSL
どなたか>>124をお願いします
153無記無記名:2009/02/18(水) 12:33:07 ID:QNgQsIsb
腹筋をデカクする為に、ジムでクランチマシン82Kでゆっくり曲げ2秒止めゆっくり戻し、限界までしたら反動で無理矢理2、3回追加って感じで3set、腹筋台で20K加重もやってるんですが次の日筋肉痛が酷くても毎日やってもいいのでしょうか?
154無記無記名:2009/02/18(水) 12:33:45 ID:6ufn1Kis
>>148
慣れ
足細くても大時化でしっかり踏ん張れてる航海士を実習で何人も見てきた
あとは適当にスクワットでもしとけ
155無記無記名:2009/02/18(水) 12:36:05 ID:53rb/nBs
>>147

1,言ってみたいだけ
2,受け身のため。
  (相手の強力な技を豪快に受ける為には筋力も必要だが、
   技を受けていると弱いと思うアフォがいるため。)
  プロレスはガチと違ってエンターテイナーなので、
  意図的に相手の技を受けることも必要なんだよ
156無記無記名:2009/02/18(水) 12:42:58 ID:0s9yXQA1
>>152
1割り増しくらいの重量から始めても大丈夫。
まあでも不安ならライイングエクステンションと同じ重量からでも
良いと思うよ。
あと三頭に効かせたいのなら肩甲骨を寄せないで胸を張らずにやると良い。
こうすれば胸よりも三頭に負荷が乗りやすい。


157無記無記名:2009/02/18(水) 12:46:55 ID:JE64Tj8M
A 過重チンニング,ワンロー,ダンベルカール
B 加重ディップス,ダンベルベンチ,ダンベルフライ,ショルダープレス,サイド&リアレイズ

Aの翌日にBやってるんですけど
ディップスは広背筋に多少効くし、
チンニングやワンローは肩と大胸筋に多少効いて筋肉痛になってしまうので
ちょっと効率が悪い気がするんですが,
どうしたら良いでしょうか?
少し筋肉痛くらいならほっときゃいいでしょうか?
158無記無記名:2009/02/18(水) 12:48:25 ID:KTeaVp4M
>>153
腹筋は超回復までの時間が短いので毎日やっても大丈夫との意見もあるけど、
運動強度が高いと24時間では回復しないようだね。
俺も前は毎日だったけど、疲労が溜まり過ぎると感じたので、今は中1日空けている。
筋肉痛が取れない状態が続いているようなら、間隔を空けた方が良いと思うよ。
159無記無記名:2009/02/18(水) 12:53:40 ID:OObF/Xq5
>>157
Bの翌日にAをやる。
160無記無記名:2009/02/18(水) 13:00:33 ID:JE64Tj8M
それはマジレスですか?
Bの翌日にAやると肩が痛くてチンニングに悪影響で同じことかと
なお都合に寄りA休みBというのは無理で、
2日連続で鍛えたいんですけど
161無記無記名:2009/02/18(水) 13:30:14 ID:tkM+zZrv
フォームが悪いか、肩・胸がよわすぎる
162無記無記名:2009/02/18(水) 13:36:07 ID:r4RppJs7
>>150
トンクス
163無記無記名:2009/02/18(水) 13:38:50 ID:Ct+sC0y4
効率という単語が入ってる時点で(ry

>>160
翌日のトレに影響が出るほど狙っていない筋肉が疲労するならば
それはフォームが悪いから
もちろん狙った筋肉のみを動かすなんてことは出来ないから
他の部位も多少は使う
けれど、きちんとしたフォームでトレ出来てればそう気にする問題ではないし
逆に翌日のトレに影響が出るほど追い込めてるのなら間に休息日を入れるべき
164無記無記名:2009/02/18(水) 13:47:21 ID:6ufn1Kis
>>156
回答ありがとうございます。
念のためフォーム確認の意味も込めて同じ重量で一度やってみたいと思います。
ありがとうございました。
165無記無記名:2009/02/18(水) 14:01:46 ID:JE64Tj8M
どうも役に立たない回答をたくさんありがとうございました
参考にしません
166無記無記名:2009/02/18(水) 14:04:47 ID:tkM+zZrv
ていうかお前はトレやめちゃいなよ^^
167無記無記名:2009/02/18(水) 14:09:54 ID:a5IXfYy2
オナニーしたら男性ホルモンが出て筋肉つきやすくなったりしないの?
168無記無記名:2009/02/18(水) 14:12:33 ID:ouRysJzZ
>>167
毎日オナニーしてるからオナニーしてない時の筋肉の付き方が分からん
169無記無記名:2009/02/18(水) 14:18:10 ID:lpW1T5AZ
http://imepita.jp/20090213/858030
この人のような身体にするには
どのくらいの筋量になればいけるのでしょうか?

いま増量中で176cm、73kg 体脂肪17% 除脂肪60.5kgです。

カットすればいける問題では
170無記無記名:2009/02/18(水) 14:31:58 ID:qazooxye
>>169
別スレでうpしてた人だよね?
腕立てと腹筋しかしてないって言ってたし
体脂肪率一桁にすればなれるんじゃね?
171無記無記名:2009/02/18(水) 14:35:46 ID:lpW1T5AZ
>>170
プロテイン総合スレに貼り付けてあった画像を
お借りしてきました。

腕立て腹筋だけで、こんな凄い身体になるんですか・・・

ってか体脂肪を一桁って増量より大変そうですね
172無記無記名:2009/02/18(水) 14:40:35 ID:qazooxye
皆さんどこのジムに通ってるんでしょうか?
173無記無記名:2009/02/18(水) 14:47:34 ID:J+hqKlrz
>>151
>>154
ありがとうございます〜

ふくらはぎと足首を太くしたいんですけど
スクワットだけで大丈夫ですか?



174無記無記名:2009/02/18(水) 15:26:49 ID:8m8zIV5a
クリスチャン・ベールって体重55から4ヶ月で体重100キロまで45kgのウエイトアップしたらしいんだけど
そんなことって可能なの???

いくらマッスルメモリーとかステ使ったとしても4ヶ月でそんなことが可能なの??

とはいっても筋肉が付いてれば体脂肪20でもマッチョに見えるんだろうけど
だとしても80キロはあるわけで25キロも筋肉がつくもんなん?しかも4ヶ月で
175無記無記名:2009/02/18(水) 15:32:17 ID:PsNlkx1N
>>173
カーフレイズ
176無記無記名:2009/02/18(水) 15:42:23 ID:53rb/nBs
>>142

>健康診断の結果は加齢とともに結構気になる
 
なるなる。
精神衛生上おとなしくしておいて何もないのが一番よい。

昔は前日に飲んでも大丈夫だったんですが・・・
177無記無記名:2009/02/18(水) 15:56:36 ID:9QXYkNll
今気付いたけどジムでやる筋トレは家でやるものより負荷は低い。
なのにジムに行くと筋肉痛になる。
これはどうしてなの?
178無記無記名:2009/02/18(水) 15:57:53 ID:tkM+zZrv
ジムに行くと緊張してるんじゃね?w
179無記無記名:2009/02/18(水) 15:59:23 ID:lpW1T5AZ
>>177
家でだと、だらだらやっているとか
負荷が多くても筋力と見合わない内容で、上手く効かせられていないとか
180無記無記名:2009/02/18(水) 16:00:00 ID:Ct+sC0y4
>>177
そんなことよりお前は分割の意味わかったのか?
181無記無記名:2009/02/18(水) 16:04:06 ID:0Rwp8ou/
足が細いのでスクワットをすることをすすめられましたが
実は、私はヒンズースクワットすらうまくできません。
きつくて、脚を深く曲げられないのです。
こんな私がフリーウエイトを使ったスクワットなんて
していいものでしょうか。
182無記無記名:2009/02/18(水) 16:05:47 ID:lpW1T5AZ
>>181
軽い重さから始めればいいと思いますよ!
フォームはイントラの人とかyoutubeで確認してみるといいです
183無記無記名:2009/02/18(水) 16:05:53 ID:Ct+sC0y4
>>181
レッグプレスはないの?
184無記無記名:2009/02/18(水) 16:06:06 ID:ZWcwtAgy
成長期の筋トレはどのようなマイナス面を持っているのか。
また成長期の筋トレは避けた方がいいのか。

成長期の筋トレはどのようにすればいいのか。
お願いしまーっっす
185無記無記名:2009/02/18(水) 16:06:52 ID:9QXYkNll
分割の意味はわかってるけど、ジムではせめて上半身全部やらないと時間が余るんだお。
どうせ同じマシンやりつづけたらそれはそれで意味ないとか言うんでしょ?
186無記無記名:2009/02/18(水) 16:08:26 ID:xBjLmbI8
12キロのダンベルをもってるのですが中々筋肉が肥大しないのですが、どうしたらいいですか?
身長は175で体重58くらいです
187無記無記名:2009/02/18(水) 16:12:10 ID:PsNlkx1N
>>185
ジムで何をどれだけやってるか言ってみ

>>186
12kgで何やってるかによる
もっとも高重量扱う種目には明らかに足りないから筋肥大に効果的とは言えないが
あと食い足りてないと思
188無記無記名:2009/02/18(水) 16:13:04 ID:Ct+sC0y4
>>185
どうやらお前は特殊な環境にいるらしいな
時間が余るからトレする部位を増やすという概念は普通はない
常人は優先するのは時間ではなくトレ内容だから
常人の分際で意見してすまなかった
189無記無記名:2009/02/18(水) 16:16:14 ID:lpW1T5AZ
>>185
時間が余るって信じられません・・・

集中力と体力が1時間半くらいが限界なので
上半身は分割しないと無理なんですけど・・・

思うに健康目的でトレーニングされてるのでしょうかね。

何を目標にトレをしてるかと明確にしておくと
回答する人もそれに合わせて答えてくれるんじゃないでしょうか
190無記無記名:2009/02/18(水) 16:16:23 ID:9QXYkNll
名前は気にしてないけど覚えてるのはチェストプレスとか。
191無記無記名:2009/02/18(水) 16:17:58 ID:0Rwp8ou/
>>182
ありがとうございます。

>>183
レッグプレスはよくしてます。
今は60キロくらいでやってます。
もっと高重量扱えるようになってからがいいですか?
192無記無記名:2009/02/18(水) 16:22:42 ID:9QXYkNll
じゃあジムで筋トレをまじめにしてる人はたとえば胸を鍛えたい人は滞在時間中
チェストプレスとか胸を鍛えるマシンほかに何があるか知らないけどをやり続けてるの?
193無記無記名:2009/02/18(水) 16:27:49 ID:1MaHMIys
ってか皆トレ時間どんくらい?
ストレッチとインターバル含めて
194無記無記名:2009/02/18(水) 16:28:35 ID:qazooxye
>>184
背が伸びなくなる。
神経系が削れる。
脳が縮小する。
成長期のトレーニングは絶対にやめましょう!
195無記無記名:2009/02/18(水) 16:29:19 ID:PsNlkx1N
>>192
仮に胸だけって日だとしたらベンチ、フライ、好みでプルオーバーかディップスあたりやって終わったら帰る
無駄にだらだらやるのは意味薄

そもそもお前が
ジムに行くなら全身鍛えるという前提なんだから質問自体無意味だろ

>>193
1時間くらい
腹筋の日は20分かからんくらい
196無記無記名:2009/02/18(水) 16:32:31 ID:Ct+sC0y4
>>193
その日の部位にもよるが大体1時間半〜2時間
197無記無記名:2009/02/18(水) 16:32:53 ID:lpW1T5AZ
>>192
胸だけで4種目やってます
マシンは使いません
198無記無記名:2009/02/18(水) 16:36:42 ID:Ct+sC0y4
>>191
だったら軽い重量でスクワットも出来るよ
ただし、フォームをよく見て貰った方がいい
それとスクワットはしゃがむ高さによって強度がかなり違うから
不安があるなら先ずはハーフぐらいから始めるといい
199無記無記名:2009/02/18(水) 16:40:50 ID:Fb1nAXl4
>>192
胸、肩、三頭として
ベンチプレス アップ1set メイン3setで16分
インクラインベンチプレス 3setで12分
ショルダープレス 3set12分
サイドレイズ 3set12分
プレスダウン 3set12分

インターバル3分、種目変更時ロスタイム無しでも5種目で1時間かかる。
フリーだとプレート運ぶ。プレート組む時間あるから
1時間で3〜4種目ぐらいか。
200無記無記名:2009/02/18(水) 16:45:04 ID:kesi0SQe
成長期って何歳まで?
201無記無記名:2009/02/18(水) 16:47:58 ID:0Rwp8ou/
>>198
ありがとうございます。
今からジム行ってきます。
202無記無記名:2009/02/18(水) 17:22:42 ID:qazooxye
お客様の中にゴールドジム会員の方いませんかー?
203無記無記名:2009/02/18(水) 17:30:12 ID:OLKQR5cv
今、風邪で37度の熱なんですが、
喉をやられてるし、全体にダルいんですが、
今日はトレーニングどうすべきですか?
いちおうグルタミンやBCAAがあるので、アフターケアは一応なんですが。
ベンチプレス3せつとと、ナローベンチ2セット、インクラインベンチ2セット、カール2セットの予定です。
204無記無記名:2009/02/18(水) 17:36:05 ID:+BRr1JV6
>>203
トレーニングして免疫力が落ちるんじゃね?暖かくして早く治した方が結果的にいいと思うよ 多分
205無記無記名:2009/02/18(水) 17:36:54 ID:+BRr1JV6
「して」じゃなくて「したら」
206203:2009/02/18(水) 17:55:47 ID:OLKQR5cv
>>204
迷ってます。
ノルマにしてますから。
ただ「グルタミンやBCAA」は免疫をあげるのでどうかなと。
トップアスリートなら構わず練習でしょうか?
207無記無記名:2009/02/18(水) 17:59:09 ID:lpW1T5AZ
>>206
休むのもトレーニングの一環じゃないかと
208無記無記名:2009/02/18(水) 18:01:24 ID:C029Vjpr
スポーツなんてまじめにやると体に悪いぞ
209203:2009/02/18(水) 18:03:11 ID:OLKQR5cv
山本義徳さんやロニーコールマンも、37度なら休みますか?
もしイエスならば安心して休めるのですが。
210無記無記名:2009/02/18(水) 18:03:19 ID:53rb/nBs
>>181

>脚を深く曲げられない

じゃぁ無理
勧めた人に相談すれば?
211無記無記名:2009/02/18(水) 18:03:32 ID:f7o+YOJ1
>>206
休め。発熱しているなら、悪化する可能性が高い。
仮にやったとしても、いつもどおりの重量・レップス数ではできないし、怪我する可能性は通常より高い。
1回休んだって、どうってことない。1回トレしてどれだけ筋肉が増える? 休んでどれだけ減る? 変わらんだろ。
トップアスリートじゃないのでどうかわからんが、プロなら休むんじゃなかろうか。(試合とかは別だけど、普段の練習は)
212無記無記名:2009/02/18(水) 18:03:50 ID:c+xjxwJo
筋肉痛がかなりある時のトレーニングは軽くにしておいた方がいいですか??
213無記無記名:2009/02/18(水) 18:03:52 ID:s5EMuq5C
>>209
知るかボケ。
214無記無記名:2009/02/18(水) 18:06:24 ID:lpW1T5AZ
>>209
見事に釣られてしまいましたw

>>212
かなりなら休んだ方がいいかと
トレしてから何日後ですか?
215203:2009/02/18(水) 18:16:17 ID:OLKQR5cv
>>211
休む にだいぶ傾きました。
まったくおっしゃる通りで。
でも一応出かけてみようかと。
すみません、頑固で。
ウオーミングアップが調子よければ最小セット数だけでもこなしてみます。
216203:2009/02/18(水) 18:20:08 ID:OLKQR5cv
>>214
マジです。
思えばおとといの脚トレが効き過ぎで、昨日は一日中体調不良、
その晩の茶の間の仮眠で冷えたのが、決定的だったようです。
夜中に喉の痛みで目が醒め、慌ててグルタミンを取りましたが、後の祭りで。
217無記無記名:2009/02/18(水) 18:23:45 ID:lpW1T5AZ
>>216
山本さんは知らないけど
ロニーなら休むので、おとなしく寝ててくださいw
218無記無記名:2009/02/18(水) 18:28:04 ID:01v0Pl2S
カメムシってまだいるんだな
引き篭もり9年目になったんだっけ?
219無記無記名:2009/02/18(水) 18:32:19 ID:f7o+YOJ1
>>215
> でも一応出かけてみようかと。
なんだよ、ジムか? 勝手にホームトレーニーだと思い込んでた。

なら、絶対やめろ。お前の問題じゃない。まわりが迷惑する。
うつしたらどうするんだ、アホ。家にこもってろ、ボケ。
220無記無記名:2009/02/18(水) 18:34:09 ID:01v0Pl2S
ちなみに>>219もこの引き篭もりの自作自演
文体の稚拙さも何も変わってないんだな
結局入院もしてないのか
221無記無記名:2009/02/18(水) 18:36:19 ID:lpW1T5AZ
176cm、73kg 体脂肪17% 除脂肪60.5kg

このスペックで体脂肪10%くらいにしたら
どんな身体になるか予測つく人いませんかね?

222無記無記名:2009/02/18(水) 18:39:04 ID:01v0Pl2S
>>221
もうやめとけよカス
とっとと死ねよ
223無記無記名:2009/02/18(水) 18:42:58 ID:lpW1T5AZ
ぁ´Д`)o〜〜〜あ…で?
224無記無記名:2009/02/18(水) 18:50:27 ID:piGmPVqW
トレ初めて3ヶ月目です。
最近になってフリーウエイトを初めて、2分割で平均週3回くらいでトレしてます。
上半身→下半身と二日連続トレして、次のトレは疲労が抜けた方からやってます。
それで質問なんですが、スクワットは上半身と下半身のどっちに入れたらいいでしょうか?

内容は
上半身
ベンチプレス、ラットプルダウン、アームカール、デッドリフト

下半身
レッグプレス、レッグカール裏、アダクション、カーフレイズ
225無記無記名:2009/02/18(水) 18:51:46 ID:c+xjxwJo
>>214
今日で2日たちました。
226無記無記名:2009/02/18(水) 18:55:20 ID:lpW1T5AZ
>>225
@1日くらい休んでもいいんじゃないかな
227無記無記名:2009/02/18(水) 18:56:11 ID:Fb1nAXl4
>>224
下半身
228無記無記名:2009/02/18(水) 19:01:59 ID:2TOSxFIg
ベンチプレスだけでも三角筋が筋肉痛になることはありますか?
ベンチプレスやってて肩に効いてる感じがしないけど筋肉痛になるのはおかしなことではないですか?
229無記無記名:2009/02/18(水) 19:07:02 ID:HklbF5Ch
俺の地元の居酒屋に
40キロのダンベルが置いてあって
それで片方ずつカールができれば飲み食い放題
すべて無料!って店がある。
みんなも挑戦してみませんか?
230203:2009/02/18(水) 19:08:04 ID:OLKQR5cv
>>217
ロニーは休みますか。
ぐらつきます。

>>219
個人トレです。
実家でします。
良い目悪い目、どうなるか、明日報告します。

ではとにかくいってきます。
231無記無記名:2009/02/18(水) 19:15:00 ID:piGmPVqW
>>227
サンクスです。
レッグカールをスクワットに切り替えます。
232無記無記名:2009/02/18(水) 19:16:40 ID:w3TpIB72
腹の脂肪が気になります。
高校1年生です。部活はサッカーをやっています。

どのような筋トレをすれば脂肪が落ちますか?
一応腹筋の形はあるのですが脂肪も気になります。

体脂肪率も18%くらいあるので13%くらいに減らしたいです。
233無記無記名:2009/02/18(水) 19:35:39 ID:KTeaVp4M
>>232
基本的に、筋トレでは体脂肪は落ちない。
筋肉量が増えての代謝向上による脂肪燃焼率向上はあるんだけど、
相当増量しないと効果は微々たるもの。
どうしても筋トレに拘りたいなら、大きな筋肉を動かす運動が良いけど、
体脂肪を落としたいなら、食事制限か有酸素運動が効果的。
234無記無記名:2009/02/18(水) 19:35:59 ID:PsNlkx1N
>>232
運動増やすか食うの減らすか
つーか板違い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234654582/
235無記無記名:2009/02/18(水) 19:41:45 ID:w3TpIB72
>>233-234
ありがとうございました!
236無記無記名:2009/02/18(水) 20:06:23 ID:09oIv1fD
>>233
お前が馬鹿なのは承知した。
237無記無記名:2009/02/18(水) 20:16:42 ID:01v0Pl2S
相変わらずの便臭だな
頭が下がるわ、正に屑の中の屑
238無記無記名:2009/02/18(水) 20:23:09 ID:eHJOUa9D
批判するだけの屑
239無記無記名:2009/02/18(水) 20:25:46 ID:Xdy5RD5L
233晒しage
240無記無記名:2009/02/18(水) 20:26:41 ID:v9+BUuhk
昨日三等筋のトレしたんですが筋肉痛が、取れていません
今日二等筋のトレしてもいいですか
241無記無記名:2009/02/18(水) 20:29:04 ID:4cfSndhJ
242無記無記名:2009/02/18(水) 20:30:53 ID:rNOQ8zle
筋トレするときに、使う筋肉を意識して行うと
筋肉の増加量が増えるって本当ですか?
243無記無記名:2009/02/18(水) 20:38:54 ID:ouRysJzZ
>>242
マジだよ 不思議だよね 人体って
244233:2009/02/18(水) 20:47:05 ID:KTeaVp4M
お、相変わらず有酸素否定派が噛み付いてくれるな。
質問者の行っているスポーツは、サッカーなんだが・・・。
競技としてサッカーを選んでいるのに、有酸素禁止を勧めるのも、どうかと思うが?
245無記無記名:2009/02/18(水) 20:50:50 ID:/+zXjy51
噛み付かれてるの有酸素否定だからじゃないと思うよ
246無記無記名:2009/02/18(水) 21:02:16 ID:01v0Pl2S
日本語できないし理解力も無いんだから釣りでもこのレベル
本人は嬉々としてるんだがまわりは冷めたもんだわ

相 変 わ ら ず 頭 ッ 悪 い な お 前 !
247無記無記名:2009/02/18(水) 21:02:31 ID:piGmPVqW
デッドで握力がへたれちゃうんで、店の人に言われるまま、トレーニンググローブを買っちゃったんですけど
パワーグリップじゃなくてもそれで間に合いますかね?
スミスデッド80kg程度を組んでるヘタレです。
248無記無記名:2009/02/18(水) 21:03:30 ID:01v0Pl2S
>>247
いい加減働け屑
249無記無記名:2009/02/18(水) 21:24:03 ID:3D0iVdeu
>>248了解しました!船長!
250無記無記名:2009/02/18(水) 22:08:39 ID:lpW1T5AZ
ID:01v0Pl2Sは誰と戦ってるの?w
251無記無記名:2009/02/18(水) 22:11:47 ID:WwlorChk
トレ歴4ヶ月のものです。
骨格筋量を増やすだけしか考えていなかったら、体脂肪が20%になってしまいました。
ちょっとこれ以上増えてほしくないのですが、効率的に骨格筋量を増やしながら脂肪を減らすには、

1食事制限をしながら無酸素運動のトレオンリーでいく
2筋トレ後に有酸素運動をいれる
3脂肪が減るまで無酸素運動オンリー、その後筋トレ再開

何番が効率的で理想でしょうか?
252無記無記名:2009/02/18(水) 22:13:59 ID:WwlorChk
訂正
3脂肪が減るまで有酸素運動オンリー、その後筋トレ再開

あと、BCAAを摂取すると、やはり筋量を減らさずに脂肪を減らせるんでしょうか?
253無記無記名:2009/02/18(水) 22:14:38 ID:iwXcEs4G
>251
3は有酸素運動オンリーの間違いですか?
254無記無記名:2009/02/18(水) 22:21:06 ID:UyDyU5cS
>>247
パワーグリップとグローブはだいぶちがうよ・・・
パワーグリップの代わりにストラップ買ったんならわかるけど、グローブ買ったのね。

255無記無記名:2009/02/18(水) 22:22:50 ID:UyDyU5cS
>>251
2+食事制限
256無記無記名:2009/02/18(水) 22:24:18 ID:UyDyU5cS
>>251
追記
>>>効率的に骨格筋量を増やしながら脂肪を減らす
不可能です
257無記無記名:2009/02/18(水) 22:42:57 ID:ZRvsKyju
まともに最近の論文すら追ってないんじゃないの
不可能とか知的レベル低すぎ
258無記無記名:2009/02/18(水) 22:49:17 ID:piGmPVqW
>>254
レスありがとう。
掌保護の為と割り切って使いますわorz
259無記無記名:2009/02/18(水) 22:52:31 ID:sq5HQOdb
http://hsmt1.com/
このHTMT法という方法だと
「 筋肉付けて基礎代謝アップ! → 脂肪減少 」
という構図になってるようで、数日前から始めたばかりなんですが、
これは嘘なんでしょうか?未だ筋トレ開始間もないので、
何が本当なのか分からなくて困ってます。
260無記無記名:2009/02/18(水) 22:52:44 ID:lpW1T5AZ
>>257
あなたも知的レベル低そうですね^^;
261無記無記名:2009/02/18(水) 22:59:28 ID:mHMB7zwG
>>257
アメリカのオバちゃん14人に
3360-kJ/日の食事制限と筋トレ90日やらせたらって論文?
262無記無記名:2009/02/18(水) 23:01:34 ID:rNOQ8zle
>>243
あり!デス!
263無記無記名:2009/02/18(水) 23:03:14 ID:mHMB7zwG
>>259
ウソっちゅーか、適切な表現じゃない。
264無記無記名:2009/02/18(水) 23:40:20 ID:STsfKFmj
首のトレしてて今首周り40cmあるんですが結構太いほうですかね?
長いタオルに20kgのダンベルぶらさげて上げ下げしてます。あとブリッジも

みなさん何センチくらいです?
265無記無記名:2009/02/19(木) 00:08:15 ID:4owt2OjK
>>264
それで自分が太い方だって思い込めたら
糞つまんないちっさいプライド保てて嬉しくなる訳?

小さいねお前ってwwwwwww
266無記無記名:2009/02/19(木) 00:11:18 ID:tgiM5QNF
>>264
今、計ってみたら、36cmだった。
ちなみに、首のトレーニングって、まったくやった事ない。
267無記無記名:2009/02/19(木) 00:33:21 ID:y9CZNdpE
36ってシャツとかでも一番小さいサイズじゃないか
268無記無記名:2009/02/19(木) 00:38:06 ID:t6Wvlcna
チンポ鍛えたいんですけど
どうすればいいですか?
269無記無記名:2009/02/19(木) 00:42:34 ID:y9CZNdpE
>>268
毎日ストレッチして体柔らかくして自分でしゃぶればいいよ
毎日3セットやれば強くなるよ
プロテインでタンパク質補給も忘れずに
270無記無記名:2009/02/19(木) 00:48:17 ID:4ih21pXk
うんこ鍛えたいんですけど
どうすればいいかなあ?
271無記無記名:2009/02/19(木) 01:00:20 ID:Qwb4qheK
>>270
10回で限界になる強度で3set
インターバルは1分以内な
272無記無記名:2009/02/19(木) 01:15:15 ID:xBty+MYA
背中の筋肉付けたいんだが背筋以外に教えてくれ
273無記無記名:2009/02/19(木) 01:35:33 ID:sraCop69
>>272
「背筋」が種目のことだとすると、
デッドリフト、チンニング、ベントオーバーローイング、ラットプルダウン、
ケーブルローイング、プルオーバー、ストレートアームプルダウン、
ケーブルコブラ、ハイパーエクステンション、シュラッグ、などなど。
「背筋」が広背筋のことだとすると、広背筋のほか、
脊柱起立筋、僧帽筋、大円筋、小円筋、棘下筋、など。
274無記無記名:2009/02/19(木) 01:53:47 ID:n/odzJwl
チンニングをやる時バーを握る時親指だけ握らないようにすると背中に効かせやすい気がするのですがどうでしょうか?
275無記無記名:2009/02/19(木) 01:56:52 ID:y9CZNdpE
>>272
ググレ>>1見ろカス

>>274
ググレ>>1見ろカス
276無記無記名:2009/02/19(木) 02:02:02 ID:LtPPJV9t
こないだ背筋力初めてはかったら260kgと出たんですが、
どんなレベルなんですか?
277無記無記名:2009/02/19(木) 02:32:54 ID:rAYvgvtd
>>268
そりゃアンタ、 チ ン ニ ン グ に決まっておるがな。
278無記無記名:2009/02/19(木) 02:34:08 ID:rAYvgvtd
>>270
便秘すると強力な棒が出来上がるよ。
嘘だと思うなら周囲の女手当たりしだいに尋ねてみたらいい。
279無記無記名:2009/02/19(木) 03:17:40 ID:IfTlHOST
マフェトンって人がストレッチやっちゃだめだよって言ってるけどマジなの?
280無記無記名:2009/02/19(木) 04:00:57 ID:RTDM2iYr
>>276ウエイトしてない知り合いのサーファーと同じ
どのくらいのレベルかはしらね
281無記無記名:2009/02/19(木) 05:03:13 ID:QWWi9AIn
>>276
アマならまぁまぁかな。本当にすごいプロだと275kgくらいは出る
282無記無記名:2009/02/19(木) 06:35:31 ID:ddMN72kN
>>265
ガリ乙
283無記無記名:2009/02/19(木) 08:06:17 ID:ow75y8gV
トレーニング後に栄養ドリンク飲むと疲労回復に効果ありますか?
284無記無記名:2009/02/19(木) 08:08:00 ID:qWZLNFds
>>282
264乙
285無記無記名:2009/02/19(木) 08:21:40 ID:zOrXRBOg
普通に腕をダランと下ろしたときに、肩と三頭筋の間にカットが出ません。
どこをどうやって鍛えればいいですか?
286無記無記名:2009/02/19(木) 09:41:00 ID:kozH2Qw+
>>279
トレ前にやると筋力下がるから動的ストレッチを短時間おこなえ
トレ後はしっかりストレッチすることで疲労を減らす事が出来る
>>283
どっちかっていうとトレ前じゃね
>>285
筋量ふやすしかねえな
シーテッドショルダープレスやミリタリーを高重量でやっとけ
287無記無記名:2009/02/19(木) 10:35:39 ID:gKDnMurO
ダンベルローだと40Kでも出来そうだが普通32.5までしか付けられない
みんなどうしてる
288無記無記名:2009/02/19(木) 10:38:58 ID:ro1WBBc+
誰か>>287を通訳してくれ
289無記無記名:2009/02/19(木) 10:48:43 ID:kozH2Qw+
自宅トレなんでダンベルが32.5キロまでしかありません
ダンベルローを40キロでやりたいのですが、どうすればいいですか?

ってことじゃね?
買い足すかジム池ってことだけどなw
290無記無記名:2009/02/19(木) 10:53:57 ID:qWZLNFds
シャフト短いんだろう
291無記無記名:2009/02/19(木) 10:58:23 ID:pdSU+2Ou
ショルダープレスはそんなに高い位置まで腕を挙げなくて良いのでしょうか?
マシンでトレしてるときの腕の稼動域をみるとそんなにまっすぐ伸ばしてないからいいの?
ダンベルでやる時はロックしない程度に伸ばせる所まで伸ばしてるんだけど。
伸ばさないとインチキしてるみたいで落ち着かないし、伸ばすと筋肉が疲れるというより息切れがして辛い。
292無記無記名:2009/02/19(木) 11:04:19 ID:pdSU+2Ou
ラットプルダウンはツーハンドステーションでやる種目でしょうか?
293無記無記名:2009/02/19(木) 11:05:19 ID:lVmnRUVD
ダンベルベンチプレスする際に、シャフトのちょうどセンターを握ったまま
スタートポジションにつけない場合、左右どちらかに重さが偏ってしまって
非常にやり辛いが、その場合みんなどうしてる?
1.そのまま強引にフルパワーで規定回数をこなす。
2.おもむろに起き上がり、もう一度スタートポジションをやり直す。
294無記無記名:2009/02/19(木) 11:09:11 ID:ro1WBBc+
>>291
挙げすぎると負荷が僧坊に移ってしまう

>>293
スタートポジションに入る前に
シャフトの中間を持つように注意してるから何とも
295無記無記名:2009/02/19(木) 11:37:16 ID:jO84hznL
風邪を引いてしまってもう2週間もトレしてない。どうなるんだろ。
296無記無記名:2009/02/19(木) 11:42:39 ID:/1R9FxQB
俺は背中を痛めて1週間トレ休んでいる
ここ半年は1ヶ月怪我で休んで1ヶ月トレしての繰り返しだ
297無記無記名:2009/02/19(木) 11:58:32 ID:25mEM71M
ストリクトなトレがあわない人もいるんだよな
298無記無記名:2009/02/19(木) 12:02:06 ID:8rjaZz0K
腹筋は回復が早いそうですが、
腹斜筋は腹直筋と同程度の回復力であると考えても良いのでしょうか?
299無記無記名:2009/02/19(木) 12:03:52 ID:HmBdRenj
3分割にしたら。次のトレまで10日も開きやがる。なんか不安になるけど
体調はすこぶる良い。
300無記無記名:2009/02/19(木) 12:41:58 ID:B1EvAm0m
>>299ああそうですか、良かったですね
301無記無記名:2009/02/19(木) 12:56:53 ID:25mEM71M
>>299
一日で3分割?w
302無記無記名:2009/02/19(木) 13:18:03 ID:L6hpdAjj
バックエクステンションのマシン使って、サイドベントしてます。
フォームが正しくないのか、腰骨が痛くなったり、バランスが不安定になったりします。
正しいフォームってどんなんなのでしょうか?
303無記無記名:2009/02/19(木) 13:20:26 ID:kozH2Qw+
>>302
マジレスだが300キロのバーベル床に置いて体から離さないようにして
もちあげればいいよ
304無記無記名:2009/02/19(木) 13:42:56 ID:N5whSyDm
2009年はモテマッチョ元年!?

小橋賢児、押尾学らを擁する大手芸能事務所研音は、4月からの新番組編成に合わせて肉体派タレントユニットをデビューさせると発表した。
研音広報担当によると同ユニットは、21歳から23歳の4人からなる。
現在はデビューに向けて演技、ダンス、発声練習に加えて、ハードな ”ウエイトトレーニング” を行っているらしい。

従来の日本の肉体派俳優は、ともすると細身の体でアクロバットなアクションをこなすイメージ先行な面があったことが否めない。
今回のユニットは、本格的な肉体志向。イメージだけの肉体派ではなく、実際にボディビルダー級の筋肉をつけるためのトレーニングを3年かけて行ってきたとのこと。

「時代とともに本物志向が強まってますよね。食べ物にしても音楽にしても。タレントも同じだと思います。
マッチョキャラなら、痩せマッチョとかソフトマッチョなんてイメージじゃダメ。

『今は筋肉も本物だけが指示される時代なんです。』

もちろん売り出す自信はあります。2009年の夏は日本に筋肉ブームが起こりますよ。」

と同社広報部山岸チーフエグゼクティブコーディネーターも熱い想いを語ってくれた。
90年代に反町隆史、竹野内豊らトレンディ俳優ブームに乗せていわゆる痩せマッチョな2枚目ブームを巻き起こした同社だが、
今度は本物の筋肉を身にまとったイケメンムーブメントが席巻するか。

【芸能】 時代のキーワードはモテマッチョ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724
↑ガリが反発して大暴れしててワロスw
305無記無記名:2009/02/19(木) 13:47:06 ID:pTOWDZmn
ベンチプレスで胸に効かせたいのですが、トレ中は三頭に負荷がかかってる気がします。
翌日になると胸にだけ筋肉痛が現れます。
これは胸に効かせれているのでしょうか?
また一般的に三頭より胸に効かせるにはどうすればいいのでしょうか?
306無記無記名:2009/02/19(木) 13:49:35 ID:wlzqTkLy
>>305
ワイドグリップだよ!
307無記無記名:2009/02/19(木) 14:13:59 ID:UPcEk3m8
>>299
頭、大丈夫?
308無記無記名:2009/02/19(木) 14:14:47 ID:EsINU+XZ
現在、筋トレと毎日有酸素やってるんだけど筋トレしない日(いわゆる休養日)にジョギングすると上半身の筋肉痛が増すんだけど、何がおこってるの?
309無記無記名:2009/02/19(木) 14:19:46 ID:xA+ggEF/
>>308
トレーニングをして24時間以内の筋肉痛と言うのは筋肉の
炎症みたいなものと聞いたことがある。
有酸素によって組織の代謝が促進され痛みが増すのかも。
それか気のせいだよ。
ちなみに海外のある有名ボディビルダーは適度な有酸素は血行を
良くし筋肉痛を早くとるのに有効だとも言っている。
310無記無記名:2009/02/19(木) 14:40:32 ID:pdSU+2Ou
>>294
ありがとうございました。

筋トレ初めて1年くらいなんですがプロテイン飲んでいたら結果はかなり違ったでしょうか?
腕は太くはなったけど筋肉が見えるほどにはなってない。
たんぱく質の摂取量には気をつけてトレーニングはできる限りのことはしてきたのですが1年間無駄にした?orz
311無記無記名:2009/02/19(木) 14:45:00 ID:wlzqTkLy
質問です
増量8ヶ月目なのですが
見た目に変化はあまり見られないのですけど
扱える重量はあがってるので、少しずつですが筋肉増えてるんですかね?
312無記無記名:2009/02/19(木) 14:46:49 ID:xA+ggEF/
>>311
多少は増えているはず。
313無記無記名:2009/02/19(木) 14:56:47 ID:wlzqTkLy
>>312
ありがとうございます!
314無記無記名:2009/02/19(木) 15:18:46 ID:9g057Cbq
ボディービルダーみたいな体になるにはランニングをするのはよくないのでしょうか?
315無記無記名:2009/02/19(木) 15:21:41 ID:9PLBNCrN
握力を鍛える時に一番力の入りやすいフォームを教えてください
316無記無記名:2009/02/19(木) 15:23:41 ID:9g057Cbq
>>315
ウンチングスタイル
317無記無記名:2009/02/19(木) 15:37:13 ID:9PLBNCrN
>>316
確かに力入りますね ありがとうございます
318無記無記名:2009/02/19(木) 15:49:33 ID:pdSU+2Ou
初心者は腹と足と胸だけしか鍛えないほうが良いのでしょうか?下手に上腕2頭筋とかやっても
腹とか胸とかが筋肉質になってないときたわらないで意味ないですか?
319無記無記名:2009/02/19(木) 16:13:36 ID:ro1WBBc+
>>310
無駄にはなってないと思うが
体重はどのぐらい増えた?
カロリーオーバーしないと筋肉は増えないよ
320無記無記名:2009/02/19(木) 16:14:56 ID:ro1WBBc+
>>318
そんなことはないけど細い幹に太い枝は生えない
321無記無記名:2009/02/19(木) 16:20:49 ID:L7fhwgqu
今週の月曜の18時ごろにかなり追い込んで筋トレしたのが今だに痛いんですが、これは今も超回復中なんでしょうか?
今日もこれから追い込みたいんですが、72時間経過しても今だに筋肉が痛いときはやめたほうがいいでしょうか?
322無記無記名:2009/02/19(木) 16:26:22 ID:lfvN3N02
>>321
超回復ていうか、痛い状態でやっても追い込めんだろうが。
323無記無記名:2009/02/19(木) 16:26:52 ID:wlzqTkLy
>>319
カロリーオーバーしたら当然のことですが
脂肪もつきますよね?
324無記無記名:2009/02/19(木) 16:29:59 ID:ro1WBBc+
>>323
付くよ
付くけどそれは仕方ない
人間の体はそうなってるんだよ
脂肪を落としながら筋肉を付けるなんて事は
極稀なケースを除いては生理学上有り得ない
325無記無記名:2009/02/19(木) 16:30:39 ID:ch0GvBNc
プレスダウンについてなのですが
ロープで行うのとバーで行うのとでは違いはあるのでしょうか?
326無記無記名:2009/02/19(木) 16:34:45 ID:pdSU+2Ou
>>319
体重は12kg増えました。

超回復を考えて72時間は空けてるのにかれこれ1ヶ月くらい上げられる重量が変わらない
のはもっと休まないといけないと言うことでしょうか?
327無記無記名:2009/02/19(木) 16:35:50 ID:ro1WBBc+
>>325
ある
ロープで行う場合、フィニッシュでロープを外側に開く様にすれば
三頭のうち外側頭によく効く
328無記無記名:2009/02/19(木) 16:38:46 ID:ro1WBBc+
>>326
体重増えてるんならいいじゃん
カットを出したいなら目標体重を決めて一度減量する事
目標体重になったらそこからまた増量してけばいい
ただ、減量中は扱う重量減るよ
329無記無記名:2009/02/19(木) 16:41:01 ID:ro1WBBc+
途中で送信してしまった

>>326
回復のタイミングは人それぞれだし
普段どのぐらいのトレしてるかわからんので
休むべきかどうかは何とも言えない
でも、停滞は誰にでもあるよ
330無記無記名:2009/02/19(木) 16:44:32 ID:S2czJHw+
>>326
72時間は初心者が目安にする時間。

筋肉の発達によって回復にかかる時間は長くなるんだから、同じパターンで
やっていたら発達が頭打ちになる。

上級者になればなるほど少ないトレーニング量でオールアウトするようになる
し、筋肉が大きくなればなるほど回復までの期間も長くなるようになる。

発達を継続するためにはトレーニング量を減らし、回復期間を長くしないと
体は適応できなくなる。
331無記無記名:2009/02/19(木) 16:46:42 ID:sraCop69
>>318
「腹と足と胸」じゃなくて「脚と背中と胸」。
332無記無記名:2009/02/19(木) 16:50:01 ID:ch0GvBNc
スーパーで売ってる牛のたたきというのは牛のどこの部分の肉なのでしょうか?
赤身の肉を食べるのにちょうどいいかなとか思ってるのですが
333無記無記名:2009/02/19(木) 16:52:46 ID:y9CZNdpE
ググレカス
334無記無記名:2009/02/19(木) 16:52:59 ID:S2czJHw+
ボディビルとして考えるなら、初心者でも全身の部位に最低限一種目はやる
べきだよ。
335無記無記名:2009/02/19(木) 17:01:05 ID:yqKtojkG
>>332

スーパーで聞けよ。
アフォですか?
336無記無記名:2009/02/19(木) 17:18:02 ID:ddMN72kN
>>335
一々噛み付くなよ。
体だけじゃなく心も大きい(広い)人間になろうぜ!
337無記無記名:2009/02/19(木) 17:28:37 ID:y9CZNdpE
>>336
ガリ乙
338無記無記名:2009/02/19(木) 17:32:06 ID:N+Vg8qC0
>>336

雑魚乙。>>1読んで死ね。
339無記無記名:2009/02/19(木) 18:08:22 ID:m5Zywolr
サプリの事参考までにちょっと聞きたいんだけど
オレは
トレ前 NOショットガン BCAA+G6g ブドウ糖30g
トレ中 +G6g ブドウ糖30gをちびちび
トレ後 グロファク 24g Allmax グルタミン 5g ブドウ糖30gをちびちび
約一時間後食事
後、朝と夜にオプチ 100%カゼインプロテイン30g、倦怠のMVM一粒、グルタミン,5g、BCAA5g
って感じなんだけど

みんなはどんな感じ?


340無記無記名:2009/02/19(木) 18:09:59 ID:hN1BAJvr
筋持久力を付ける為に、スクワット70kgベンチプレス40kgラットプルダウン35kg
で週1回8レップ×8セット。ショルダープレス、アップライトロウ、
アームカール、フレンチプレスは1分間連続を2セットを週2回やってるの
ですが、このメニューで正しいかどうか解りません。どなたかアドバイスいただけませんか?
身長173cm体重72kg体脂肪17%くらいです。よろしくお願いします
341無記無記名:2009/02/19(木) 18:17:22 ID:2NiRkj8x
持久力ならセット数増やすより、もっと軽めの重量でレップ数増やさなきゃ。
342無記無記名:2009/02/19(木) 18:17:31 ID:ddMN72kN
>>338
>>1に書いてあるから馬鹿にするの?
まぁ、自分でも恥ずかしい行為だと思ってやってるならいいけど、
わかってないからそんなレスしてるんだよね?
自覚してるのにそんなレスするような馬鹿はウエイト板にいないと信じたいね。

もしかして、知らずに言ってるのかも知れないから説明するね。
>>1の出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません。
↑は質問者に注意を促すために書いてあるんだよ。
だから、実際に相手に不快な思いをさせるようなレスはやめようね。

343無記無記名:2009/02/19(木) 18:17:59 ID:uudoOkZN
>>339
トレ前 EAA,10g

トレ中 BCAA.20g ブドウ糖30g アルギニン10g クエン酸5g

トレ後 グルタミン10g

20分後にプロテイン60gにブドウ糖40g
344無記無記名:2009/02/19(木) 18:18:44 ID:uudoOkZN
>>342
黙れカス
345無記無記名:2009/02/19(木) 18:22:00 ID:piFilxMH
スルーしねーで
わざわざカスって書くから荒れるんだろカス
346無記無記名:2009/02/19(木) 18:23:55 ID:m5Zywolr
>>343
ありがとう。
オレいまいちブドウ糖どれ位摂ったらいいかわかんないんだよね
今のでも足りてない感じはしないんだけどさ
347無記無記名:2009/02/19(木) 18:28:27 ID:uudoOkZN
>>346
トレ後のかな?
それなりにトレーニングしてんなら
トレ中のドリンクとあわせて体重あたり1gは余裕
ただトレ中のドリンクはハイポトニックになるように濃度調整
348無記無記名:2009/02/19(木) 18:33:13 ID:m5Zywolr
>>347
ハイポトニックぐぐったwトレ中は変えずに
トレ後ちょっと増やしてみるよありがとう
349無記無記名:2009/02/19(木) 19:08:06 ID:/SKPwRR1
トレ後にプロテインと一緒に摂取する食べ物で、ぶどう糖以外でオススメな物はありますか?
350無記無記名:2009/02/19(木) 19:10:42 ID:pdSU+2Ou
みなさんありがとうございます。
>>328>>329
目標体重はどういう基準で決めたらいいのでしょうか?
増やす方が簡単だし筋肉が減るのがもったいなくて減量期というものが決められません。
BMI25の体重からはじめて12kg増量しましたから肥満状態です。

>>330
1年くらいやってますが扱える重量は初心者と同じくらいです。
身長が20cm位違うスポーツ経験もある友人と筋トレ半年位の時にジムに行ったら
同じくらいの重量を扱えてましたからorz
351無記無記名:2009/02/19(木) 19:26:16 ID:Qwb4qheK
>>350
別に今の自分に不満がないなら減量することはないが
トレ内容と食事内容に問題ありそうだな
352無記無記名:2009/02/19(木) 19:56:23 ID:N+Vg8qC0
>>342

香ばしいねェ、キミィ!!wwwww
353無記無記名:2009/02/19(木) 20:05:35 ID:25mEM71M
↑過疎地の人間がひがんで絡みたいだけだろうから無視が良いよ
354無記無記名:2009/02/19(木) 20:14:11 ID:n/odzJwl
インボディで測定直前に水1リットル飲むと飲まないで測るのに比べて脂肪量が1キロ増え筋肉が1キロ増えることになりますか?
インボディの仕組みを教えてください
355無記無記名:2009/02/19(木) 20:14:48 ID:uudoOkZN
↓以下津上営業↓
356無記無記名:2009/02/19(木) 20:22:12 ID:EsINU+XZ
プロテインって筋トレした後の有酸素運動だけの日や休養日でもトレ後や寝る前に飲むものだよね?
357無記無記名:2009/02/19(木) 20:24:23 ID:rAYvgvtd
>>326
食事、蛋白質、プロテインを摂るタイミングに注意を向けてみるとか・・・。
358無記無記名:2009/02/19(木) 20:26:29 ID:uudoOkZN
まず>>1を腐るほど読んでから質問しろカス共!
359無記無記名:2009/02/19(木) 20:37:31 ID:pdSU+2Ou
>>357
プロテインは人から金を借りてでも飲んだ方がよいでしょうか?
同じたんぱく質でもプロテインパウダーの方が即効性があるのは承知してますが
パウダーで腹は膨れないので一律にgあたりのたんぱく質量で比較できないのです。
360無記無記名:2009/02/19(木) 20:42:04 ID:Qwb4qheK
>>359
本人次第だが普通は金借りてまで飲むもんじゃない
普段は何食ってんだいったい?
そこまで色々聞いてるのにトレ内容もスペックも晒さないままかっつーの
361無記無記名:2009/02/19(木) 20:45:14 ID:pdSU+2Ou
よくスペックと言いますが何を教えればいいんですか?
362無記無記名:2009/02/19(木) 20:47:51 ID:uudoOkZN
>>361
お前の職歴
363無記無記名:2009/02/19(木) 20:48:56 ID:wlzqTkLy
>>324
サンクスです!

筋肉つけるなら脂肪もついてしまうのは
避けては通れない道なんですね。


腹筋について質問なのですが
5ヶ月近く経過したのですけど、お腹に厚みは出てきたものの
トレ強度がまったく同じまんまです・・・
これってやり方が悪いとかでしょうか?

胸や背中はパワーアップしてるんですけど・・・
364無記無記名:2009/02/19(木) 20:54:41 ID:25mEM71M
>>361
職歴+学歴、出身地、生年月日、現住所、携帯及び固定電話番号、メアドなど
365無記無記名:2009/02/19(木) 20:56:44 ID:X9iF9M4F
サップとロニーコーって背中のSIZEサップの方がデカいだろ。肩幅もサップだな。勿論ボディビル審査ならロニー
見た目のでかさはサップ
366無記無記名:2009/02/19(木) 21:18:44 ID:JQG5wNFL
肩の関節を痛めてしまったらしく腕を上げ下げすると関節がゴキゴキ音をならして骨がずれるような感覚があります。
このような感じで痛めてしまった方はいますか?どれくらいで治りましたか?
普段の生活には支障がないけれど腕を水平より上に上げるとゴキッっとなって痛いです。
367無記無記名:2009/02/19(木) 21:21:37 ID:Kl3HZsV4
チンニングとスターナムチンニングの違いについて教えて下さい_(._.)_
368無記無記名:2009/02/19(木) 21:28:11 ID:N+Vg8qC0
>>365

サップをタイラントみたいに生物兵器に改良したら恐ろしい事になるんじゃまいか?


っという事をスクワットしながら考えてたら潰れかけた。
369無記無記名:2009/02/19(木) 21:41:43 ID:X9iF9M4F
サップをターミネーター4 に出せ 
ターミネーター5はターミネーター役で 
サップのベンチ360キロは最強
370無記無記名:2009/02/19(木) 21:44:49 ID:aFdgAwOL
>>366
一刻も早く、病院に行け。
さもなくば、手遅れになるぞ!!
371無記無記名:2009/02/19(木) 21:53:17 ID:9phki/PW
インクラインベンチとベンチ胸筋鍛えるなら両方やった方がいいかな?

今はインクライン40kgを3セットやってんだけど、周りのトレーニーはベンチばっかで、インクラインは全然いない
372無記無記名:2009/02/19(木) 21:59:18 ID:qIdVHK1O
最近伸び悩んでいるのでプロテイン以外にサプリメントを取ろうかと思うのですが
既にジムの会費や交通費、ウェアやプロテイン代にその他雑費で
毎月固定で結構な支出になっているので安くてオススメなものは無いでしょうか?
373無記無記名:2009/02/19(木) 22:01:05 ID:uudoOkZN
>>372
白飯
374無記無記名:2009/02/19(木) 22:04:37 ID:m5Zywolr
>>371
ベンチを挙げたいんじゃなく
筋肥大、形目的ならインクライン、ディップス、マシンフライを勧めるかな
周り気になるだろうけど
375無記無記名:2009/02/19(木) 22:23:32 ID:fB/tYKvi
すいません。有酸素についてですが、エネルギーとして使う順は糖分→脂肪→筋肉ですよね?で、最終残された筋肉ですが、コレをエネルギーとして使われた場合体から筋肉が失われますよね?この失われた筋肉はまたトレする事で元に戻りますか?
376無記無記名:2009/02/19(木) 22:43:28 ID:y/u/QS/Y
http://m.youtube.com/watch?v=pfsTKfUT-RQ&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

誰かこのトレーニングできる人いる?
377無記無記名:2009/02/19(木) 22:50:17 ID:Qwb4qheK
>>375
トレ以前に食えば戻る
有酸素っつーかエネルギーの消費についての認識も微妙なようだから調べ直してから出直して来い
378無記無記名:2009/02/19(木) 22:52:51 ID:wlzqTkLy
どなたか>>363を忘れないでください
379無記無記名:2009/02/19(木) 23:04:51 ID:uudoOkZN
要らぬ事を思い起こさせないで下さい
380無記無記名:2009/02/19(木) 23:08:16 ID:L7fhwgqu
右胸筋が張りまくっていて異常に痛い
左は48時間で痛くなくなったのに
なにこれ?
381無記無記名:2009/02/19(木) 23:15:19 ID:ZT7G6yR4
筋断絶
382無記無記名:2009/02/19(木) 23:38:19 ID:9phki/PW
>>374
レスありがd

周り気にせず地道に筋肥大がんがります

ただ、40KGで伸び悩んでるけど・・・orz
383無記無記名:2009/02/19(木) 23:42:35 ID:22unOlvA
>>380
乳ガン
384無記無記名:2009/02/19(木) 23:51:39 ID:XnevBoLe
ガチムチってどんな体型のことですか?
385無記無記名:2009/02/19(木) 23:56:32 ID:LR0WS3m5
>>384
リンカーンみたいな体型のことです
386無記無記名:2009/02/20(金) 00:10:34 ID:XeoxYqUR
筋肉痛の状態って筋肉が発育してるってことだよね?
筋トレしなくてもずっと筋肉痛なら発達してる?
387無記無記名:2009/02/20(金) 00:14:35 ID:SALUeukX
>>386
頭大丈夫?
388無記無記名:2009/02/20(金) 00:26:03 ID:mQOYmRPz
ストレッチは筋トレと同じくらい大切だと思いますが余り話題に出ないのはどうしてですか
389無記無記名:2009/02/20(金) 00:27:32 ID:1DiC9XFl
風邪と下痢で食欲なく、今日はバナナとリンゴしか食べてない。
筋肉にはよくないですよね?
こんな時の食事アドバイスいただけると有難いです。
390無記無記名:2009/02/20(金) 00:31:38 ID:XeoxYqUR
>>387
Kwsk
休息が筋肥大につながるんじゃないのか?
391無記無記名:2009/02/20(金) 00:36:19 ID:KSf0pl5p
ずっと筋肉痛が続いてるなんて状態ありえるワケがねえ
アホか
392無記無記名:2009/02/20(金) 00:36:34 ID:o9Tn9AH5
筋トレ板だけあって頭悪そうな奴が多いな・・・
393無記無記名:2009/02/20(金) 00:38:21 ID:cabrP4xH
腹筋の力ってなかなかあがらないものですか?

ベンチプレスとかは半年で100kあがるようになったんですけど
クランチに+10kプレート加重から上にいけませぬ・・・
394無記無記名:2009/02/20(金) 00:40:32 ID:sagLOz2b
>>392
呼んだ?
395無記無記名:2009/02/20(金) 00:51:22 ID:TSosd56U
ダンベルの筋トレのあとハンドグリップで握力も鍛えてんだけど、妙に握力が消耗してます。
もしかしてダンベル持って筋トレしてる時点で握力のトレーニングにもなってんの?
396無記無記名:2009/02/20(金) 00:52:19 ID:iQSGRuBv
ダイエットで筋トレをしているのですが、2週間体重が落ちないので停滞期かと思うんですが
停滞期中は脂肪は落ちないようなんですけど、筋トレしてれば筋肉はついて
基礎代謝はあがるんですよね?
397無記無記名:2009/02/20(金) 00:53:56 ID:o9Tn9AH5
ピザ君・・・頭鍛えた方がいい
398無記無記名:2009/02/20(金) 00:55:28 ID:pD5RXdbC
>>386
インナー痛めてるんじゃまいか、完全に出来ないほどの痛みじゃないんだろ?
軽めの重量で騙し々しかないな
399無記無記名:2009/02/20(金) 01:30:39 ID:tutCbnT5
真剣の場合、相手が右足を踏み込んできたら、右上から左下に斬り込んでくると
判断するほうが良いのでしょうか?
400無記無記名:2009/02/20(金) 01:43:35 ID:TyUGi51J
>>399
そうとは限らない。突きや篭手狙いもあるし。居合い抜きなら逆だし。
401無記無記名:2009/02/20(金) 02:09:00 ID:CdzJ2C+x
筋トレはじめて三か月ぐらいたってるんですけど、全く体重増えてないよ(T_T)
402無記無記名:2009/02/20(金) 02:09:02 ID:d662tZey
>>386
そもそも、筋肉痛=筋発達、とは限らない。
 筋肉痛があっても、筋肉が発達しないときもあるし、
 筋肉痛がなくても、筋肉が発達することはある。
したがって「筋肉痛なら発達してる?」は、否。
403無記無記名:2009/02/20(金) 03:45:04 ID:I7lhfBtD
三角筋と上腕のあいだにNBA選手のようなカットをだしたいのですがどういったメニューがよいでしょうか?
今はサイドレイズとダンベルカールしかやっていません。
404無記無記名:2009/02/20(金) 04:56:16 ID:pD5RXdbC
>>403
詳細な説明のあるのはこのページ位だな、現役の選手は余り公開したがらないから
http://www.sf-magazine.com/2001/june/lakers2.htm
405無記無記名:2009/02/20(金) 09:59:43 ID:/FLw0Ata
ガリです
ダンベルカールを初めてやってみたのですが、二頭筋がほとんど筋肉痛になりませんでした。
これまで上腕に効く種目として、加重チンニング15kgとか、
ワンロー25kgとかやってて、
ダンベルカールは上体を反らして反動を使わないように注意して
10kgで8x3回やってみました。
もう少し回数を増やすかした方が良いのでしょうか?
それとも二頭筋はあまり筋肉痛にならないのでしょうか?
406無記無記名:2009/02/20(金) 10:11:50 ID:3Ku3+EJP
負荷が足りてないだけだろ…
釣り?
407無記無記名:2009/02/20(金) 10:23:27 ID:8xnaz4OV
今現在の適正重要をもっと探るべき。
加重チンニング15キロが出来るのにワンロー25キロは明らかに軽すぎ。
それなら普通40キロ以上は引っ張れる。
カールも軽すぎ。10キロは初心者でもコンセントレーションの負荷。
408無記無記名:2009/02/20(金) 10:29:19 ID:/FLw0Ata
は、そうですか
173cm 60kgのガリなんで加重チン15kgってのはそんなもんだと思います

カールはちょっと重くしてやってみたんですが、反動使っちゃうのでよくないかと
ワンローもチーティング気味にやれば30kgくらい出来そうですが、よくないかと
加重チン以外は最近始めたんで、徐々に上げていって試してみますが、
多少フォームが狂っても良いんでしょうか
409無記無記名:2009/02/20(金) 10:34:31 ID:3Ku3+EJP
は、そうですかじゃねえボケ
質問を変えるなカス
410無記無記名:2009/02/20(金) 10:38:29 ID:/FLw0Ata
は、そうですか
ところでダンベルカールとコンセントレーションカールはどう違うんでしょう?
どちらがおすすめでしょうか
411無記無記名:2009/02/20(金) 10:40:15 ID:FVdcfs5O
ガリですとか糞ガリですとか書くやつは相手にしちゃダメだよ。
412無記無記名:2009/02/20(金) 10:41:48 ID:ZnBBxt22
ID:/FLw0Ata

キチガイ乙
413無記無記名:2009/02/20(金) 10:41:52 ID:Of4f+xk8
知ってること聞いて楽しいのかねぇ
414無記無記名:2009/02/20(金) 10:43:09 ID:40LYhIig
引き篭もりを患ってるから、人と話したくて仕方ないんだよ
415無記無記名:2009/02/20(金) 10:47:33 ID:1i1PbuSi
デートの前にトレーニングしたらついつい待ち合わせに遅れて彼女を怒らせてしまいました。どうすればいいでしょうか?
416無記無記名:2009/02/20(金) 11:00:42 ID:sUnyrlib
お姫様だっこでもしてやれ
417無記無記名:2009/02/20(金) 11:08:14 ID:UU7by6l8
太くしないで、筋力だけ上げるにはどうすればいいですか?
密度だけ上げることはできますか?
黒人なんかを見てると、同じ身長同じ体重でパワーは上なんですが。
418無記無記名:2009/02/20(金) 11:08:21 ID:CF472TdE
二頭は筋肉痛になりにくい部位だって事を知ってて
回答者のレベル確かめてるように見える。

セット数ふやせとか、重量増やせって書く回答者をからかう気じゃね?
419無記無記名:2009/02/20(金) 11:19:49 ID:pTzJu3I3
>>417
>太くしないで、筋力だけ上げるにはどうすればいいですか?

難しいね。基本的に筋肉の断面積=筋力だから筋力が増えるごとに
筋肉は少しずつ太くなる。もしなるべく筋肉を肥大させず筋力を
伸ばしたいのならウエイトリフターのやっているセットの組み方が良いと思う。
例えば3〜5レップス(アップの除く)を重量を変えずある程度余裕も持って
5〜7セットとか。

>黒人なんかを見てると、同じ身長同じ体重でパワーは上なんですが。

黒人が筋力が強いのは生まれつきインナーマッスルが黄色人よりも
太いと言う理由があるよ。白人、黒人の腰周りのインナーマッスルの
厚みは黄色人の2倍近くあるらしい。

420無記無記名:2009/02/20(金) 11:20:16 ID:zjeR1hxI
>>417
3回でつぶれるくらいの負荷
インターバル長く
421無記無記名:2009/02/20(金) 11:20:24 ID:gAU2RmGT
こんにちは。
自分は左手の肩と腕の筋肉が右よりかなり弱いです!
特に肩はやばくて、シャツとかを着ると左だけだらーんとなります。
右ききで、昔ラケットを右で振りまくってたせいかなと思うんですが、どうにか改善できないでしょうか?
左だけをトレーニングすれば体が左に歪むときいたことがあるので他に方法ないでしょうか
422無記無記名:2009/02/20(金) 11:39:15 ID:0P/L4TiF
こう言うのがいるから答えてくれる人がどんどん居なくなるんだよな
423無記無記名:2009/02/20(金) 11:39:35 ID:PlGSjktP
サップの筋力は最強すぎる、インクラインベンチ360
424無記無記名:2009/02/20(金) 11:48:11 ID:B+O4xKCW
>>423
なわけないだろ!ベンチ200そこそこなんだぞ?
425無記無記名:2009/02/20(金) 11:49:31 ID:L3BjGUES
>>421
その改善は非常に難しい
両手の動作をやっていたらいつまでも変わらない
バーベル運動を極力減らしてダンベル種目は左右のワンハンドに変える
左右の重量、回数は同一のまま・・・変えても意味ない。
左のアウター、神経系が弱いのだから例えば右のショルダープレスなどしてる時は
左手にグリッパーを持って挙げると同時に強く握る。
スタンドでやらないと効果は出にくい、脚も片効きになってる筈だからシーテッドはダメ
短期間での改善は出来ないけど長く続ければ改善されるよ。
426無記無記名:2009/02/20(金) 11:50:24 ID:pTzJu3I3
>>424
ベンチは200後半挙げるよ。
427無記無記名:2009/02/20(金) 11:52:26 ID:dV6T6u/O
>>424
サップのベンチは260だったと思う。
ベンチ30の人がインクラインベンチ45kgなのと一緒じゃんw
全然ありえそうだよ!
428無記無記名:2009/02/20(金) 11:52:36 ID:Of4f+xk8
>>421
骨格の歪みは?
429無記無記名:2009/02/20(金) 11:54:07 ID:pTzJu3I3
>>427
>ベンチ30の人がインクラインベンチ45kgなのと一緒じゃんw
>全然ありえそうだよ!

ありえない。
インクラインはフラットの70〜85%の重量しか扱えないよ。
430無記無記名:2009/02/20(金) 11:59:17 ID:dV6T6u/O
>>429
インクラインはマシーンでしかしてないからホントかどうかわかんないけど

何で70〜85%の重量しか扱えないのか説明して。
431無記無記名:2009/02/20(金) 12:03:10 ID:pTzJu3I3
>>430
大胸筋全体が使えなくなり肩への負荷が増すから。
インクラインでフラット以上の重量を扱っているトレーニーは
見たことがない。
432無記無記名:2009/02/20(金) 12:40:11 ID:z41qcVHy
俺の場合、フラット状態なら20kg×2でダンベルフライ20回程出来るけど、
30度のインクラインにすると12回が限界だな。
フラットより、インクラインの方が重量上げられる人なんて、いるのか?
433無記無記名:2009/02/20(金) 13:05:07 ID:W+1SoeO3
空腹時のトレと食後のトレで効果に差は出るんでしょうか?特に変わりはないって書いてたような気がするんでこれであってたらスルーで
434無記無記名:2009/02/20(金) 13:08:56 ID:+1y5wcJ8
マシンとフリーを混同してるんじゃないか
435無記無記名:2009/02/20(金) 13:15:09 ID:40LYhIig
436無記無記名:2009/02/20(金) 13:16:48 ID:pTzJu3I3
>>433
空腹時というか食事の後4時間とか空いた状態でトレーニングすると
筋肉が異化する可能性がある。だからスポーツ選手やビルダーは
1日に4〜8回の食事(プロテインやアミノ酸を含む)を摂取している。
437無記無記名:2009/02/20(金) 13:45:13 ID:X/HtFubC
あほばっかりだな。
インクラインがフラットより挙がらないのは当たり前。
フラットより挙がるのはデクライン。
これは例外は存在しない
438無記無記名:2009/02/20(金) 13:49:23 ID:X/HtFubC
サップのインクラインはアイアンマンに確かに360kgと書いてあったが
明らかな間違い。これは馬鹿でも分かること。
世界記録も超えちゃってる。サップはフラットで220kg×4なら見たが
できてもあと1〜2発だったな。
439無記無記名:2009/02/20(金) 14:31:54 ID:PlGSjktP
あれは260の間違いか?ポンドの間違いか? 
でもサップならパーシャルの360キロなら挙がるだろな(笑)
440無記無記名:2009/02/20(金) 14:35:25 ID:PlGSjktP
真面目な話、220を五発やれたらパーシャル360いけそうだよな  
サップはマジで凄い。筋力だけでなく、動けるからな。もしサップがウエイト専念してたらヤバイだろうな
441無記無記名:2009/02/20(金) 14:37:35 ID:Vo+lClz9
ダンベルのみのトレなんだけど、デクラインでやった事ないっす
スタートポジションもって行くときに、勢い余ってでんぐり返しにならない?
442無記無記名:2009/02/20(金) 14:39:05 ID:Z15cTP8P
あーいるいるw
体重軽くて筋力あるやつが高重量するとひっくりかえってんの見るなw

素直にバーベルでやりゃいいよ
443無記無記名:2009/02/20(金) 14:39:39 ID:cabrP4xH
>>441
勢いつけなければいい話では?
444無記無記名:2009/02/20(金) 14:45:09 ID:X/HtFubC
220を五発でもパーシャル360はできるってどういう理屈だ?
フラットでMAX250弱なのに。
そもそもパーシャルを出す意味がわからんし、誰だってパーシャル
だったら高重量扱えるだろ
445無記無記名:2009/02/20(金) 14:45:29 ID:8/jCJZj0
ベンチプレスのフォームは独学で習得することは出来なくてリフターの方にパーソナル料金を払い何回か見てもらいなんとか習得できました。
リフトーの方はデッドリフトのフォーム習得はベンチより何倍も難しいとおっしゃってました。
デッドリフトのフォームは独学で習得するのはなかなか難しいのでしょうか?
テンプレでフォームとかやり方見ましたが独学で習得するとしたらどのサイトやどの本がいいと思いますか?
446無記無記名:2009/02/20(金) 14:47:34 ID:PlGSjktP
あのIRONの記事は間違いか?サップなら挙がりそう
447無記無記名:2009/02/20(金) 14:50:20 ID:X/HtFubC
あり得ないと話題になったよ。サップでも挙がらないから(笑)
アイアンマンはそもそもそういう間違いが多すぎる
まともなトレーニーなら
ベンチ260でインクライン360がどれだけばかげた話が分かる
448無記無記名:2009/02/20(金) 14:51:39 ID:Z15cTP8P
ていうかどうでもいいよね^^;
449無記無記名:2009/02/20(金) 14:54:37 ID:X/HtFubC
よく考えたら、びっくりするくらいどうでもいいよな
450無記無記名:2009/02/20(金) 14:55:24 ID:PlGSjktP
サップなら挙がるだろ。
サップのベンチのMAXは260だろ? 
ならパーシャルで360いけるよ 
それかIRONの間違いか?
451無記無記名:2009/02/20(金) 14:56:25 ID:cabrP4xH
ID:PlGSjktPは実はサップ本人様ってことではないでしょうかw
452無記無記名:2009/02/20(金) 14:58:24 ID:X/HtFubC
だから間違いだと言ってるのにw
インクラインは220〜230くらいだよ
453無記無記名:2009/02/20(金) 15:00:28 ID:PlGSjktP
あれは何キロの間違いかな? 
俺はファンだから気になる 
まあ間違いなら260位だろうけど
454無記無記名:2009/02/20(金) 15:07:31 ID:X/HtFubC
お前おれを釣ってるだろ?
ポンドでもなさそうだし、たんなる聞き間違いだと思う。
インクラインはフラットより大体1割減だから
フラット260が本当だとすると244kg前後。
分かったサップ?
455無記無記名:2009/02/20(金) 15:08:03 ID:X/HtFubC
間違えた。234kg前後
456無記無記名:2009/02/20(金) 15:09:28 ID:cabrP4xH
サップUZEEEEwwww
457無記無記名:2009/02/20(金) 15:09:46 ID:Jvz9ltKk
女性で20キロ上げれるのって多いの?
適当にblog検索したら
女性で2人いたんだけど。
てびちってサイトと
ttp://www.kakutoh.com/pc/blog/ageha/2009/01/post_1.html
urlのダンベルは
2.5kgプレートが8個だから20kgだよね
シャフト入れて22kg
外のちっちゃいのもプレートかな?

皆さんの通ってるジムにもこんな女の人いますか?
自分はジム通ってないです。
学校の女性は皆か弱いんだけど(PC系)
体育会系はこんな人達がたくさんいるの?
格闘blogのプロフ見たら身長150cmぐらいで体重47kg・・・
全然適わないんですけどTT
ダンベル15kgしか上げれない・・・
458無記無記名:2009/02/20(金) 15:13:51 ID:Z15cTP8P
目くさってんのか?
ベンチ80上げるっていってんじゃん
ダンベルなら35k〜あげるんじゃね?

せいぜい女の子にボこられないように飯食おうぜw
459無記無記名:2009/02/20(金) 15:15:37 ID:X/HtFubC
なんだここ?
ベンチ80ならダンベル25×10くらいだろw
35kgは1000%無理wwwwwwwwwwwww
460無記無記名:2009/02/20(金) 15:19:23 ID:Z15cTP8P
そんなもん人やフォームによるしどうでもいいんだがww
ていうかクソガリってダンベルとベンチの重量比べるの好きだよなwwwwwww

ていうか何でマックスと10レップ比べてんの?

脳みそくさってんのか?
461無記無記名:2009/02/20(金) 15:19:57 ID:cabrP4xH
>>457
クソガリってやつですかね?
パネーッスw
こっちに移動してほしいっす
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1234370997/
462無記無記名:2009/02/20(金) 15:20:38 ID:CF472TdE
35kgでセット組んでたら100kg数発挙がる
463無記無記名:2009/02/20(金) 15:22:15 ID:Z15cTP8P
>>462
だからなに?www
>>461のスレに池よwww
464無記無記名:2009/02/20(金) 15:22:54 ID:X/HtFubC
>>460
まじでお前無知だからその辺でやめといたほうがいい。
ベンチ80程度でダンベル35kg扱える人はいないという
ことだ。こんなのは誰でもわかる。初心者にありがち。
フォームとかでごまかせる範囲ではないw
こんな醜態晒しといてもう引き下がれないんじゃないか?
465無記無記名:2009/02/20(金) 15:22:55 ID:twp4cMH4
100キロ上がるけどダンベルベンチ30キロ上がらなかった…
466無記無記名:2009/02/20(金) 15:24:03 ID:X/HtFubC
自らクソガリ宣言クソワロタwwwwwwwwwwwwww
467無記無記名:2009/02/20(金) 15:25:38 ID:CF472TdE
>>463
君は判らなくて良い。
読んでるほかの人には判るから。
468無記無記名:2009/02/20(金) 15:27:02 ID:Z15cTP8P
>>464
いや・・・
だから・・・・
なんで、10レップとマックスくらべんの?

ていうか、お前の粘着まじでどうでもいいわ
ベンチ80kでダンベル35扱えようが扱えまいがどうでもいいしww

ちなみに俺はベンチ100のときはダンベル40でセット組んでたし
しかもベンチ最初でデップス→インクラ→ペックデック→ケーブルクロス→ダンベル
の順番で

あと、念押すけどどうでもいいからもうレスすんなよ?
469457:2009/02/20(金) 15:27:03 ID:Jvz9ltKk
自分はただ、この女性が強すぎるのか、一般レベルなのかが気になっただけなのですが。。。


確かに自分は身長162で45kgのガリで筋肉もありません。。
470無記無記名:2009/02/20(金) 15:28:02 ID:X/HtFubC
>ていうか何でマックスと10レップ比べてんの?

そもそもこの反応自体がクソガリ丸出しだな。
25kgで10レップスできても35kgは扱えないことは
誰だってわかるからだ。
恐らく次はここを突っ込んでくるんじゃないかw?
471無記無記名:2009/02/20(金) 15:29:03 ID:Of4f+xk8
>>445
テンプレの動画見たのなら後は実践すればいいと思うけど。
後強いてお手本を探すとしたら一緒ににトレしてる人のフォーム
いろんな人のフォーム見てればそのうち目が肥えてくる
472無記無記名:2009/02/20(金) 15:29:26 ID:X/HtFubC
>>468
予想通りでふいたwwwwwwww
悔しいのぅwwwwwwww悔しいのぅwwwwwwww
恥ずかしいからもうレスすんなって
473無記無記名:2009/02/20(金) 15:30:16 ID:cabrP4xH
>>469
どう考えても一般レベルじゃないでしょw


誰か腹筋のトレについて語ってくれる知識人はいないですか?

474無記無記名:2009/02/20(金) 15:30:50 ID:s64fBSgT
ID:Z15cTP8Pさんが顔を真っ赤にしていると聞いて
475無記無記名:2009/02/20(金) 15:31:20 ID:Z15cTP8P
>>470
おまえまじきめえわw
素直にマックスとセットの重量間違えたっていえよ

ていうか、マックス80でダンベル25でも30でも40でもどうでもいいんで
種目違うしなんで比べたいの?
クソガリだから?w
476無記無記名:2009/02/20(金) 15:32:19 ID:Of4f+xk8
>>473
タイヤのような腹筋を作らないか 15本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1222140644/l50
477無記無記名:2009/02/20(金) 15:33:21 ID:Z15cTP8P
>>472
いやおまえがクソガリだからって人と同じにすんな?www

>25kgで10レップスできても35kgは扱えないことは
誰だってわかるからだ。
>25kgで10レップスできても35kgは扱えないことは
誰だってわかるからだ。
>25kgで10レップスできても35kgは扱えないことは
誰だってわかるからだ。


トレしたことねえだろw
478無記無記名:2009/02/20(金) 15:33:56 ID:X/HtFubC
>>475
おやおや、穏やかじゃないね^^?
まじで間違えてないぞ。普通の人ならあの書き方で分かるんだぞ?
お前はそれすら分からなかった。
もういいんじゃないか?すんげえ恥ずかしいこと言ってるぞw
479無記無記名:2009/02/20(金) 15:34:10 ID:Of4f+xk8
ID:Z15cTP8P
ID:X/HtFubC
二人とも続きは捨てアドでも晒してメールでやってくれないかなぁ
480無記無記名:2009/02/20(金) 15:34:43 ID:VpX5BeMm
ベンチ100のときはダンベル40でセットって凄いな
ダンベル40でたった100かよ
481無記無記名:2009/02/20(金) 15:34:49 ID:cabrP4xH
>>476
ちょっくら質問にいってきます!
ありがとうございました!
482無記無記名:2009/02/20(金) 15:36:07 ID:Z15cTP8P
>>478
あ?wwwww

>25kgで10レップスできても35kgは扱えないことは
誰だってわかるからだ。
>25kgで10レップスできても35kgは扱えないことは
誰だってわかるからだ。
>25kgで10レップスできても35kgは扱えないことは
誰だってわかるからだ。

申し訳ありませんが、ここ説明してもらっていいですか?
クソガリだから非力なだけですか?
483無記無記名:2009/02/20(金) 15:37:30 ID:Z15cTP8P
>>480
マックスじゃないよ
セット組んでた時
ベンチだと手首の角度でサムレスにしないと重量あつかえん
484無記無記名:2009/02/20(金) 15:37:36 ID:X/HtFubC
25kgで10レップスくらいじゃ35kgは扱えないがww?
これすらわからんのか?ダンベルの10kgはでかいぞwwww?
こいつまじで聞いてそうで怖い。
485無記無記名:2009/02/20(金) 15:38:32 ID:CF472TdE
>>469
女としては異常に強い。

47kg、まともなフォームでベンチ80kgなら
ノーギア日本記録。

多分バウンドかパーシャルか尻age
486無記無記名:2009/02/20(金) 15:38:56 ID:Jvz9ltKk
ボクのせいで喧嘩しないでください
487無記無記名:2009/02/20(金) 15:40:28 ID:CF472TdE
ダンベルベンチ40kg10発挙がったら
バーベルベンチ120〜130挙がる。
488無記無記名:2009/02/20(金) 15:42:02 ID:PlGSjktP
京セラドーム大阪Withオーケストラやれよ 
煙草吸う人間をやたら嫌うヨシキは賢くなったよ
489無記無記名:2009/02/20(金) 15:48:35 ID:6JGjS84+
>>486
やかましわ!w
490無記無記名:2009/02/20(金) 15:48:38 ID:Jvz9ltKk
>>485
答えてくれてどうもありがとうございます。
パワーリフティングで日本記録ですか。。
blogの女の人が強かっただけなんですね。
安心しました。
491無記無記名:2009/02/20(金) 15:48:54 ID:cabrP4xH
>>476
質問できる空気じゃなかったです;;

これはいいが
http://jp.youtube.com/watch?v=IitG27dVm2k&NR=1
これはひどい
http://jp.youtube.com/watch?v=-AVmdPFIb7o

何が違うんでしょうか? 酷い方は苦しそうにしてるなぁくらいしか気がつかなかったです・・・
492無記無記名:2009/02/20(金) 15:52:31 ID:Ae/1GqXU
ダンベル25キロ8回しか上げられないけど
1回だけなら37.5上がるけど?
1000パー無理とか言い過ぎ
493無記無記名:2009/02/20(金) 15:58:19 ID:X/HtFubC
ダンベルベンチはバーベルと違って1レップMAXを言うことはない。
ある程度のトレーニーなら扱える重量でバーベルと比較する。
こんなことは常識中の常識。35kg×1とか扱えてるとは言わない。
これで終わりだ
494無記無記名:2009/02/20(金) 15:59:58 ID:CF472TdE
ダンベルの1RM書く不自然さが判る日が来るだろうか…
495無記無記名:2009/02/20(金) 16:03:46 ID:Of4f+xk8
>>491
最近中覗いてなかったのですまん
下は腰が逃げてるからダメなんじゃないかな
496無記無記名:2009/02/20(金) 16:08:39 ID:R17bA63h
誰か「胸筋WHITE」ってマニュアルを実際購入したとか友達の読んだとか評判聞いた事ある人いないすか?
バルクアップトレーニングのサイトにリンクがあって、そのサイトでも褒めてたから興味持ってググったりしたんすけど、全然情報ないもんで。
yoshiっていうボディコーディネーターが販売してるやつです。

誰か情報知ってる人いたら教えて下さい。お願いしますm(__)m
497無記無記名:2009/02/20(金) 16:08:44 ID:CF472TdE
Of4f+xk8は良い人。
498無記無記名:2009/02/20(金) 16:10:12 ID:Of4f+xk8
落ち着いたかなw
>>492
そもそも普通はダンベルでMAX1repとかやらない
理由はバーベルより怪我しやすいから
499無記無記名:2009/02/20(金) 16:15:40 ID:cabrP4xH
>>495
何度もよーく見比べてみましたが
下の腰が逃げてるってのは、上の動画より下半身がずっしり固定されてない感じがする
それを逃げてるってことですかね!?


500無記無記名:2009/02/20(金) 16:15:41 ID:CF472TdE
>>496
金の無駄。
今はネットでトレに必要な情報得られる。
501無記無記名:2009/02/20(金) 16:21:23 ID:Of4f+xk8
>>499
曲げる事だけに意識が行きすぎてるんだと思う
だから曲げると同時に腰が反対側に動く
どこの部位のトレでもそうだけど
自分の可動範囲以上に欲張ってもよくないって事なんじゃないかと
502無記無記名:2009/02/20(金) 16:21:24 ID:CF472TdE
>>499
上の動画は体が出来てる割に軽い重量でやってる。
インスト用のお手本フォームでやれる重量での撮影てのもあるでそ。
毎レップまったく同じフォームで繰り返し動作できてるし。
503無記無記名:2009/02/20(金) 16:26:30 ID:R17bA63h
>>500
ですよね。ありがとうございます。
大胸筋を鍛えたいのにインクラインしたら腕が先にオールアウトしてしまうのに悩んでて、このマニュアルの宣伝文句を読んでたら自分にビッタリかもと思って、血迷いかけました(^_^;)
504無記無記名:2009/02/20(金) 16:42:41 ID:CF472TdE
>>503
つ ダンベルフライ
つ ワイドグリップ
つ ボトム〜ミドルのパーシャルレップ

505無記無記名:2009/02/20(金) 16:44:59 ID:xGm1R8Iw
ダンベルでベントオーバーローする時は上体を何度くらいに傾ければいいの?
506無記無記名:2009/02/20(金) 16:47:42 ID:R17bA63h
>>504
ありがとうございます。やってみます!
507無記無記名:2009/02/20(金) 16:49:31 ID:Of4f+xk8
>>505
何度ぐらいじゃなきゃダメってのは特にない
傾ける角度によって狙う場所が違ってくる
ただ傾け過ぎると腰にいらん負担を掛けやすくなるので注意
508無記無記名:2009/02/20(金) 16:58:30 ID:wP8Zx32m
基本的にアンダーカロリーだと筋肉は増えないのはわかりますが、遅筋はどうなんでしょう?
509無記無記名:2009/02/20(金) 17:00:11 ID:xGm1R8Iw
>>507あざっす。もう少し試行錯誤してやってみる。
510無記無記名:2009/02/20(金) 17:34:07 ID:pYFUW+zu
筋トレ初心者で、ランニングと縄跳びをメニューに加えてるのですがバカですか?
511無記無記名:2009/02/20(金) 17:46:29 ID:CF472TdE
走力向上して縄跳びが上手になる。
512無記無記名:2009/02/20(金) 17:53:34 ID:YYgEcNFf
>>396

デブは死んでろよ。テメェにウエイトなんざ出来やしねぇ。

513無記無記名:2009/02/20(金) 17:56:21 ID:W+1SoeO3
毎日でもやりたい6つの腹筋トレーニング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3339186
4番目(40秒から)と5番目(53秒から)の運動は何て名前でしょうか
514無記無記名:2009/02/20(金) 18:01:58 ID:YYgEcNFf
>>445

腰破壊して死んじゃいなよ☆
フォームなんて、自分で意識しながらやれば身につくし。
515無記無記名:2009/02/20(金) 18:16:16 ID:x3hXfVCD
三角筋鍛え初めて1ヶ月
三角筋自体は硬くなってきたんですが、三角筋中央部がいまいち鍛えられていない気がするんですがフォームが違うんですかね?
種目はサイドレイズです
516無記無記名:2009/02/20(金) 18:24:32 ID:ZQclGe7A
ウエイトトレに加えて自重トレを導入しようと考えている者です。
その内容は「ヒンズープッシュアップ限界まで・ヒンズースクワット限界まで・ブリッジ限界まで」を毎日1セットです。
ウエイトトレでの超回復の妨害になるのではと危惧し、これまで避けてきたのですが、実際どうなんでしょう?
よろしくお願いします。
517無記無記名:2009/02/20(金) 18:25:20 ID:iId+rGY3
片手で三角の中央部を押さえながらやってみたら?
518無記無記名:2009/02/20(金) 18:27:19 ID:sJWNX+j/
>>515
少し前傾
519無記無記名:2009/02/20(金) 18:27:39 ID:YFbCbzGG
上腕2頭筋と3頭筋って近すぎて重複して鍛えてしまうんじゃないか心配なんですが
各トレーニング種目に書かれてる効能みたいなの信じてトレ内容を決めていいのでしょうか?
520無記無記名:2009/02/20(金) 18:34:22 ID:cabrP4xH
>>501
なるほど!
自分に見合わない重量によりフォームが崩れてしまってるんですね!
その点をふまえて頑張ってみます!

>>502
言われてみると軽くやってるようにみえましたw
フォームがきれいすぎなのは、余裕があったからなんですね!
521無記無記名:2009/02/20(金) 18:48:08 ID:zjeR1hxI
>>519
どっかで筋肉図解でも見てきたら?
裏表だぞ
522無記無記名:2009/02/20(金) 18:53:23 ID:n4MgDwkT
トレーニング初心者こそパワーグリップは必要でしょうか?
ベンチプレス時に腕が痛くなるので・・。
523無記無記名:2009/02/20(金) 18:54:21 ID:CF472TdE
>>519
教科書に書いてある事でも本当かどうか、
とりあえず疑ってかかる事、自分で考える事はとても良い事。
524無記無記名:2009/02/20(金) 19:09:08 ID:x3hXfVCD
>>518
早速やってみました
中央部がうまく鍛えられてました!

>>517-518
お二方、ありがとうございました。
525無記無記名:2009/02/20(金) 20:05:19 ID:4++4KKWN
カースドラゴンが倒せません。
ローザもリフレク覚えそうな前兆ありません。
どうしたら良いですか?
526無記無記名:2009/02/20(金) 20:07:19 ID:1fRPngRT
納豆食ったら筋肉付いた
527無記無記名:2009/02/20(金) 20:29:25 ID:+uQ4TYBz
>>441
まんぐりがえしならなるかもしれない。
528無記無記名:2009/02/20(金) 20:30:45 ID:pw1UBnXm
>>458
この糞ガリ恥ずかしすぎだろwwwwwwwwwww
529無記無記名:2009/02/20(金) 20:39:16 ID:feBFi1Sb
プロテインパウダーに匹敵する即効性のある吸収力を持った食品はないでしょうか?
530無記無記名:2009/02/20(金) 20:54:42 ID:ZNWJAZ6U
ジムのダンベルプレートは最高で5kだよな?
531無記無記名:2009/02/20(金) 22:38:48 ID:Xy1SCUPv
サップのインクラインベンチは確かに360キロと書いてるな
マジで凄いな  
サップ対ロニー
532無記無記名:2009/02/20(金) 22:43:16 ID:pw1UBnXm
それってあのアイアンマンの奴じゃねwwww?
サップはベンチ240〜250くらいみたいだったから
インクラインは220なんぼくらいだろ
533無記無記名:2009/02/20(金) 22:45:38 ID:Xy1SCUPv
サップ凄いな 
まあMaxならわからないでもないな  
気合い凄い
534無記無記名:2009/02/20(金) 22:47:26 ID:pw1UBnXm
MAX220でも化け物だよな。
でもそんなサップを上回るストコンの連中って一体…
535無記無記名:2009/02/20(金) 22:47:29 ID:W+1SoeO3
手のひらに肉がつきすぎて腕立て伏せをする時に手が痛いです
536無記無記名:2009/02/20(金) 22:48:50 ID:k9ySfAtp
贅肉がついてたらクッションになって痛くないと思うんだが
537無記無記名:2009/02/20(金) 22:49:38 ID:/dQCghCh
ウエイト板住人ってオナニーするの?(´・ω・`)
538無記無記名:2009/02/20(金) 22:51:36 ID:Xy1SCUPv
サップはウエイトに専念してたらもっとでかいからヤバイな  
上腕70とかなるぞ
539無記無記名:2009/02/20(金) 23:05:06 ID:cabrP4xH
またサップが湧いたwww
540無記無記名:2009/02/20(金) 23:06:37 ID:pw1UBnXm
前レス読んだら糞ワロタwwwwwwww
こいつどんだけサップ好きなんwwww
きもすぎだろ
541無記無記名:2009/02/20(金) 23:33:15 ID:TPDR2TKu
サップさん2chなんかやってないでトレーニングして下さい
542無記無記名:2009/02/20(金) 23:38:31 ID:feBFi1Sb
543無記無記名:2009/02/20(金) 23:45:34 ID:W+1SoeO3
>>542
牛乳
544無記無記名:2009/02/20(金) 23:52:02 ID:feBFi1Sb
牛乳は吸収が遅いっしょが!
545無記無記名:2009/02/21(土) 00:24:35 ID:OOiLg/7B
サップのベンチ260凄いな。  
546無記無記名:2009/02/21(土) 00:36:06 ID:mDxAAnt2
↑( ^ω^)まだ言ってるw
547無記無記名:2009/02/21(土) 00:37:43 ID:J1fSq5OT
サップが消えたと思ったら典型的な糞ガリが現れて、
消えたと思ったらまたサップが帰って来て…。
糞ガリが帰ってこないことを願う。
548無記無記名:2009/02/21(土) 00:46:28 ID:OOiLg/7B
サップならオリンピア狙えるな 
勿論ボディビル専念してたらだけど  
549無記無記名:2009/02/21(土) 01:01:27 ID:J1fSq5OT
なぜこのスレ?サップ関係なくね?
550無記無記名:2009/02/21(土) 01:15:40 ID:yQm+52Le
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=R_ju-99PtF4
この人みたいな腹筋をゲッちゅしたいのですが
自重トレだけで、できますか?
肥大させる為にはプレートなどで加重が必要になりますか?

脂肪減らして割るのではなく
肥大させて割りたいです
551無記無記名:2009/02/21(土) 01:16:32 ID:yQm+52Le
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=R_ju-99PtF4
この人みたいな腹筋をゲッちゅしたいのですが
自重トレだけで、できますか?
肥大させる為にはプレートなどで加重が必要になりますか?

脂肪減らして割るのではなく
肥大させて割りたいです
552無記無記名:2009/02/21(土) 01:26:09 ID:3z/8YUwS
>>551
とりあえず動画と同じリバースクランチやれば?
553無記無記名:2009/02/21(土) 01:30:02 ID:yQm+52Le
>>578
今の自分には難易度が高すぎます・・・
554無記無記名:2009/02/21(土) 01:58:10 ID:mDxAAnt2
>>551
人間の身体ってのは一部だけ発達しないからな
腹筋を肥大させたければ他の部分も大きくしないとならない
簡単にはいかない
555無記無記名:2009/02/21(土) 02:00:55 ID:wq1JwWBb
それ鉄男の読みすぎじゃないのか
競技に特化した身体があるんだから無理じゃないだろ
556無記無記名:2009/02/21(土) 02:53:03 ID:qhyBKDvy
>>519
こいつクソバカ野郎ですよ
557無記無記名:2009/02/21(土) 03:00:52 ID:Y58RV+Xy
質問なのですが、変な箇所があったら教えてください。

昔のトレ
・腕立て 50×2
・腹筋 50×2
・スクワット 50×2
・ダンベルカール 50×2

今のトレ
・腕立て 一番きつい場所で止めてそのまま限界まで維持×2
・腹筋 上に同じ
・背筋 上に同じ
・スクワット 上に同じ
・ダンベルカール 上に同じ

何故今のトレをそんな風にしたかというと
筋トレをやめると萎縮していく筋肉を見るのが嫌で
維持された状態を保つには密度を上げるしかないと思い
今のにしました。

間違っていますかね?
558無記無記名:2009/02/21(土) 04:37:50 ID:b+th2UFC
今まではサイドレイズとショルダープレスをしてました
サイドレイズをアップライトロウに変えた方が、
三角をサイズアップし易いですか?
559無記無記名:2009/02/21(土) 08:02:52 ID:lsJVtegU
>>558禿同
560無記無記名:2009/02/21(土) 08:16:47 ID:UxnZIMB1
禿同の使い方がおかしい
561無記無記名:2009/02/21(土) 09:06:59 ID:a4gKSkyT
昨日キントレのしすぎで気持ち悪いです
解決方法を教えてください・・・・

きもちわるいよ〜〜・・・・
562無記無記名:2009/02/21(土) 09:24:59 ID:mDxAAnt2
>>561
あくびが頻繁にでるのなら酸素不足。
トレ中の呼吸法が間違ってる。
上記の症状なら安静にしてれば治る。
頭痛の場合は色んな原因があるから一口ではいえないググレ
563無記無記名:2009/02/21(土) 10:00:18 ID:iVVNrxLu
自宅で筋トレを始めるにあたり、消化メニューをノートに記録したいと思います。
参考になる雛形やサイトがあれば教えてください。
564無記無記名:2009/02/21(土) 10:31:31 ID:t4X6+y9o
世界一のワンハンドダンベルショルダープレスは何キロ位でした?前に清原が出てた番組で見たんだが
565無記無記名:2009/02/21(土) 10:42:43 ID:6UI2dH1v
>>564
あれは普通のダンベルじゃなくてトーマスインチダンベル。
重量は78kgだよ。
566無記無記名:2009/02/21(土) 11:08:27 ID:t4X6+y9o
78か。あれは持つ所太いやつだよな?
ちなみにサップなら100挙げそう。ロニーも
567無記無記名:2009/02/21(土) 11:15:18 ID:6UI2dH1v
>>566
>ちなみにサップなら100挙げそう。ロニーも
ミレニアムダンベルをショルダープレス?
デッドリフトでも世界で数人しか居ないから、無理だと思うよ。
568無記無記名:2009/02/21(土) 11:18:40 ID:y1DdnkJG
>>567
>デッドリフトでも世界で数人しか居ないから、無理だと思うよ。

マジで?
ワンハンドロー100キロ超なら結構いるはずだけど。
兵庫の小川なんてストラップ無しで150キロでセット組んでるし。
569無記無記名:2009/02/21(土) 11:18:56 ID:OOiLg/7B
ミレニアムダンベルってなに? 
サップのonehandダンベルショルダープレスは凄いだろうな。
570無記無記名:2009/02/21(土) 11:24:07 ID:y1DdnkJG
>>569
凄いとは思うけどたぶんストロングマンに比べると劣ると思うよ。
571無記無記名:2009/02/21(土) 11:24:15 ID:FO0acppr
サップはデッドリフト320kg。
ストコンの最強クラスは450〜500kg。
572無記無記名:2009/02/21(土) 11:31:54 ID:mDxAAnt2
インチダンベルは重量が78kgに加えてグリップ部の直径が60.32mmあるんだよ
床から持ち上げてプレスし肘はロックアウトするまで
手の小さい奴は絶対無理だし、肘をロックアウトするのも普段やってない奴は重量ダウンしても難しいだろ
サップは身長があるから手も大きいという有利さはあるがどうかな?スロングマンでもショルダーのスタポジまで
挙げれないのがいるからな
ロニコーは小さいから無理だろう。
573無記無記名:2009/02/21(土) 11:34:31 ID:OOiLg/7B
Strongマン凄いな。 
サップはあの体格で動けるから違う凄さがあるけど
574無記無記名:2009/02/21(土) 11:43:31 ID:mDxAAnt2
伝説の怪力男のユージン・サンドー氏も挙げれなかったらしい
インチダンベルは鉄アレイの形をしててバーが短いのでサンドー氏の
手の幅が異常にでかくて納まらなかったらしいよwww
575無記無記名:2009/02/21(土) 11:47:18 ID:6xg9n1Zq
わたしゃ室伏ぐらいのガリでいいわ。いくら怪力でもストロングマンとかないわ。
576無記無記名:2009/02/21(土) 11:53:56 ID:6UI2dH1v
>>569
トーマスインチダンベルよりさらに25kg程重いダンベル。

>>572
しかもローレット無し。
577無記無記名:2009/02/21(土) 12:02:36 ID:y1DdnkJG
>>575
室伏はストロングマンと比べると細いけどハイクリーンで180キロやるから
ウエイトリフティングの105、105超級の国体選手並みのパワーだよ。
ウエイトリフティングやってたらオリンピックに出て下手したらメダル取ってる。
578無記無記名:2009/02/21(土) 12:05:33 ID:vmAW5AgN
室伏は何やってもすごいよなー
ああいうマッチョ憧れるわwww
579無記無記名:2009/02/21(土) 12:07:02 ID:i/MqbZgR
身長172p体重62kg体脂肪20%の男です。
今まで肥大筋を目的とした筋トレをしてきたのですが、
体脂肪を減らすにおいて、たんぱく質などの摂取量も減らすべき
でしょうか?
今まで筋トレ後に有酸素運動を30分ほどやっていたのですが
一向に体脂肪が減らないので質問させていただきました。
トレーニングは週4回やってます。
580無記無記名:2009/02/21(土) 12:09:08 ID:VgvvEFXc
猫背なので姿勢をよくしたいがためにジム行ってます
あとガリガリも卒業したいので

ですがなかなか姿勢がよくなりません
やはりバランスが大切なのでしょうか?
ウォーキングがバランスよくきたえられるって見たのですが本当でしょうか?
581無記無記名:2009/02/21(土) 12:26:10 ID:mDxAAnt2
誰か〜  >>579  >>580
582580:2009/02/21(土) 12:29:48 ID:VgvvEFXc
>>581
みんな筋トレ中かな?w
583無記無記名:2009/02/21(土) 12:31:08 ID:LfOQ698I
>>579
うん!タンパク質はできるだけ摂らない方がいいよ!クソピザ君!
584無記無記名:2009/02/21(土) 12:34:34 ID:LfOQ698I
>>580
筋トレしまくれ。いずれ直る。お前は筋量バランスが悪いから猫背なんだよ。
585無記無記名:2009/02/21(土) 12:37:39 ID:FO0acppr
>>579
減量中こそたんぱく質の摂取は大事。普段より多めにとって問題ない
筋肉まで落ちてしまうぞ。
586無記無記名:2009/02/21(土) 12:40:21 ID:FO0acppr
>>580
猫背の人に多いのが腹筋と背筋のバランスが悪い(背筋が弱い人が多い)
のが圧倒的。ウォーキングで鍛えられるということはない。
もちろん健康にはいいが。ただ正しい歩き方を行うことは姿勢を良くする
第一歩だよ
587無記無記名:2009/02/21(土) 12:42:05 ID:kRdbWUCh
野球やっているのですが、
背筋の延ばし方と体幹の鍛え方教えてください
588無記無記名:2009/02/21(土) 12:42:49 ID:pcYTeD/o
>>579
筋肥大と体脂肪減少を両立させるのは非常に困難
肥大させるには”原料”を摂取しないとだめだからね。
どっちかに絞ったほうがいいよ、そのスペックだと筋量が少ないみたいだから
筋肉ついて体重が増えれば相対的に脂肪率は下がるんじゃない?!

>>580
まず飯食え、話はそれからだ。

下向いて歩いててもそんなに現金なんて落ちてないから安心汁
589無記無記名:2009/02/21(土) 12:42:59 ID:i/MqbZgR
>>585
ありがとうございます。
それとプロテインを牛乳でのんでいたのですが、
水に変えるべきでしょうか?
また摂取カロリーも低くするべきでしょうか?
たびたびすいません。
590無記無記名:2009/02/21(土) 12:43:39 ID:FO0acppr
>>587
基本中の基本だがストレッチに時間をかけること。
体幹はデッドリフト、スクワットで鍛えな。
591580:2009/02/21(土) 12:44:39 ID:VgvvEFXc
>>584
>>586
>>588
いろんなレスでワロタw
お答えありがとうございます!
592無記無記名:2009/02/21(土) 12:48:23 ID:FO0acppr
>>589
そこまでカロリーを気にする必要はないが、カロリーを落としたいなら
低脂肪乳か無脂肪乳にしな。摂取カロリーは減量したいならある程度は
抑えるべきだが、最低限の栄養素だけは充分に摂取しなければならない。
ここまで抜いてしまうと基礎代謝落ちてリバウンドということにもなりか
ねないからだ。それから筋トレ後に有酸素やるなら、筋トレ前にやるほう
がいい。筋トレ後はなるべく早くたんぱく質を補給することのほうが重要
だからだ。その時間を有酸素に当てるのはもったいない
593無記無記名:2009/02/21(土) 12:55:26 ID:mHb+4ck6
何食ってるかさっぱりわからないのにアドバイスなんてできないわ。
594無記無記名:2009/02/21(土) 13:02:47 ID:FO0acppr
たんぱく質はもちろんのこと、ビタミンB群の摂取も大事だ。
特にB1、B2、B6を取れ。どれも減量中には必須だ。
595無記無記名:2009/02/21(土) 13:03:50 ID:vzYySniU
来週に筋力を使う競技に参加します
競技中に今持っている筋力を最大限に使うためには
直前の筋トレはしないほうがいいのでしょうか?
競技直前に軽い負荷で筋トレをするのは効果があると思いますか?
596無記無記名:2009/02/21(土) 13:05:43 ID:FO0acppr
直前ってまさか当日とか前日じゃないだろうな?
それならやめた方いいに決まってる。
競技に影響がなければ問題はない。
597無記無記名:2009/02/21(土) 13:09:41 ID:pcYTeD/o
>>595
来週の月曜と土曜では随分違うけど、3-4日前で止めたほうがいいよ。
後はストレッチとかでいいじゃないか。
598無記無記名:2009/02/21(土) 13:12:23 ID:Y58RV+Xy
全ての筋力トレをアイソメトリックで2セットやってるのですが
筋繊維は密度を増しますよね?
599無記無記名:2009/02/21(土) 13:12:46 ID:i/MqbZgR
>>585
>>588
>>592
>>594
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にしてやっていきたいと思います。
600580:2009/02/21(土) 13:14:13 ID:VgvvEFXc
もう一度質問
バランス悪いのはわかりました
試しに腕を背中の後ろに組んだ状態でしばらくやってましたが姿勢がよくなりました
俺は腕の力に頼りすぎたのでしょうか?
あと腕を後ろで組んでる時張ってる筋肉が腹斜筋なのですがこの筋肉が弱ってるのでしょうか?
601無記無記名:2009/02/21(土) 13:18:57 ID:FO0acppr
単純な柔軟性の問題。
無理に伸ばそうとしてるからその筋肉に負担がかかってるだけ
602580:2009/02/21(土) 13:34:42 ID:VgvvEFXc
そうなんすか!
じゃ筋力は関係ないんすね
サンクス!
603無記無記名:2009/02/21(土) 13:43:20 ID:LB3Z0K57
握力強化の為に指で腕立て伏せしている人いますか?
最初5本指で、だんだん指の数を減らしていくやつですけど。
604無記無記名:2009/02/21(土) 14:29:53 ID:LQ6wMP9h
半年間同じメニューの筋トレ続けたとすると負荷に段々慣れてくると思うんですけど
慣れても負荷を大きくせずにそのままの状態で続けたら筋肉は衰えますか?
それとも維持されたままなのでしょうか?
605無記無記名:2009/02/21(土) 14:48:08 ID:cOZOi8Fr
質問です

自重でトレーニングをしてきましたが、負荷に慣れたのか疲労を感じなくなってきました

なので足を高くして腕立てをしたいんですが、高くしすぎると胸への効果が減少
するらしいので、どのくらいなら高くしても大丈夫ですか?
あと、本当に効果が減少するんでしょうか?
606無記無記名:2009/02/21(土) 14:55:48 ID:Ld0ljGqs
所詮は自重トレだ、細かいこと気にするな
607無記無記名:2009/02/21(土) 15:21:14 ID:y3oXmQMQ
>>604
維持
608無記無記名:2009/02/21(土) 15:50:55 ID:mX63KXCJ
波動拳はどうやればでますか?
609無記無記名:2009/02/21(土) 15:52:11 ID:vmAW5AgN
>>606
所詮自重・・・?
ウエイトはもう上がらないと思ったところから5回が限度。
自重はそこから何十回、何百回と続けなくちゃならない。
金出して楽して鍛えようとしてる奴が何言ってんだよw
610無記無記名:2009/02/21(土) 15:52:14 ID:tKxApGlU
昨日初めてアブベンチ使ってみたらネガティブの時に
負荷が完全に抜けてしまう感じがしたのですが、私だけでしょうか?
やり方が悪いのかな?
611無記無記名:2009/02/21(土) 15:57:33 ID:a4gKSkyT
>>604
同じ部位でも角度とかやり方複数あるから変えてみれば?
俺は角度変えることで伸びたというか筋量が明らかに増えた
612無記無記名:2009/02/21(土) 17:06:40 ID:UxnZIMB1
>>609
横からだけどしなくちゃいけない。って決まり別にないけど
613無記無記名:2009/02/21(土) 17:32:04 ID:b3BZ+DyP
筋肉って筋トレをどれだけがんばても年間これだけしか増えないって上限があるんですか?
614無記無記名:2009/02/21(土) 17:53:50 ID:iwU0BtuO
家トレでダンベルでデッドリフトやってて腰の辺りの筋肉しか痛くならないんだけどフォームが悪い?それとも負荷が弱いから?
615無記無記名:2009/02/21(土) 18:12:26 ID:Io71u/d8
胸の中央にもっと効かしたいんだが、フライだけじゃ無理か…
616無記無記名:2009/02/21(土) 18:23:41 ID:98uhmDaG
お前らに絶対これはできないよデブ共。
http://m.youtube.com/watch?v=pfsTKfUT-RQ&client=mv-google&gl=JP&hl=ja
617>>558:2009/02/21(土) 18:28:20 ID:b+th2UFC
>>559
>>560
その通り
って事かな?

サンキュー
618無記無記名:2009/02/21(土) 18:34:46 ID:Ld0ljGqs
>>609
あのー、自重トレやってるやつが貧乏人だなんて
一言も書いていないんですけど・・・
619無記無記名:2009/02/21(土) 18:42:26 ID:RtNo+tlo
便乗で申し訳ないが俺も>>614と同じで臀部にはほとんど効かない
で腰が回復するまで待って再チャレンジするもまた同じ。これの繰り返しで
はや3ヶ月orz
620無記無記名:2009/02/21(土) 18:45:59 ID:RtNo+tlo
連投スマソ
あとワンハンドローも背中には全く効いてない希ガス
かといってチンニングが出来ないガリだからいつまで経っても背中鍛えられないorz
どうすればいい?
621無記無記名:2009/02/21(土) 18:56:34 ID:a4gKSkyT
>>620
斜め懸垂
622無記無記名:2009/02/21(土) 19:21:44 ID:vmAW5AgN
>>620
背中を意識した腕立てとかは?
市営ジムだと楽に懸垂できるようなマシーンあるから行ってみるのもいいかも。
623無記無記名:2009/02/21(土) 19:25:01 ID:1fWZt9W4
デカイ筋肉じゃなくて、引き締まった筋肉(ブルース・リーみたいな)に
したいんですけど、その場合ってどうトレーニングすればいいんですか?

あと、引き締める用のプロテインを見かけたのですが、きちんとその効果が
でるんでしょうか?
624無記無記名:2009/02/21(土) 19:37:08 ID:IbqTmcNQ
>>623
心配するな。
ちょっと頑張ったくらいじゃ、デカイ筋肉はまとえない。
625無記無記名:2009/02/21(土) 20:07:24 ID:w9YF73aL
>>614
>>619
「ダンベルデッドリフト」なる種目が
いろんな筋トレ関係のHPで普通に紹介されてるが
実際のところ、本気でトレする人にとっては
デッドリフトはダンベルで行う種目じゃない。
626無記無記名:2009/02/21(土) 20:13:18 ID:B3kCoOr8
クレアチンはローティング期間終わったらトレーニング後に飲むのがよいみたいですがトレーニング後すぐに熱湯を用意することができません。
家で熱湯で溶かしたやつをペットボトルに入れて持っていっても問題ないですか?
家からジムまで30分かかりトレーニングは一時間半らいやるので2時間くらいクレアチンを溶かしたペットボトルを放置することになりますが
627無記無記名:2009/02/21(土) 20:32:55 ID:w9YF73aL
>トレーニング後に飲むのがよい
いつでも良い。
628無記無記名:2009/02/21(土) 20:33:29 ID:LFn+MZ3Q
>>626溶かしたのはすぐに飲んだほうがいいから
それはやめといたほうがいい、30分ならトレ後に家で
摂るので十分かと
629626:2009/02/21(土) 20:38:58 ID:B3kCoOr8
>>627
>>628
レスありがとうございます。
ではトレーニング後家に返ってからすぐ飲みます。
BCAA+Gも溶かしたまま2時間くらい放置するのはまずいですか?
630無記無記名:2009/02/21(土) 20:40:46 ID:KOw/PJFp
プロテインの質問なのですが、自分胃腸が弱く水分を摂取し過ぎるとすぐ下痢をするタイプです。
以前ホエイプロテインのバナナ味スポーツドリンクと混ぜて飲んでたのですが腹下し率が高いので
止めました。でも又筋トレ始めようと思うのですが、腹を下さない何か良いプロテイン、又は飲み方
等があったら教えて下さい。プロテイン自体を変えてみるのもいいかも。ソイとかエッグとか。
631無記無記名:2009/02/21(土) 20:41:38 ID:iUvxdlXz
筋トレ直後にプロテインって言うけどささみでもいいんでしょうか?
白米を食べないといけないって言いますが、筋トレ直後にたんぱく質とって白米中心の飯食ったら
一回にというか数時間以内に吸収できる蛋白質量を越えてしまって意味なくないですか?
お金持ちの人はまた食えばいいんでしょうが。
632無記無記名:2009/02/21(土) 20:43:22 ID:1gF2yrIO
>>630
何だお前
自分で答え書いてんならそうしろやカス
633無記無記名:2009/02/21(土) 20:48:51 ID:w9YF73aL
>>630
>プロテイン自体を変えてみるのもいいかも。ソイとか
そうだぬ

>631
1.ささみでもいい、というかたんぱく質の摂取タイミングは
そんなに神経質になる部分でない。
1日に摂る総量が足りてるか気にしたほうがいい。

2.白米にカウント出来るほどたんぱく質含まれてないな。
634無記無記名:2009/02/21(土) 20:51:58 ID:iUvxdlXz
>>633
即レスさんきゅうです。
思い出しましたがゴールデンタイムとか言うんじゃないんですか?
やさしい嘘はつかないでください。
635無記無記名:2009/02/21(土) 20:54:02 ID:w9YF73aL
>>634
ゴールデンタイム信じてるならその通りしたらいい。
636無記無記名:2009/02/21(土) 20:57:35 ID:ymdKYGK/
腕立て伏せをやる時に、
床に置いて握ってやる道具の名前を教えてください。
637無記無記名:2009/02/21(土) 21:00:08 ID:iUvxdlXz
よく海外のテレビ見てると「ヒアーズディール」とか言ってるやつ?
床においてそれを握って腕立てすると手首が回転するやつ?
何とかバーンじゃないの?
638無記無記名:2009/02/21(土) 21:02:57 ID:ymdKYGK/
>>637
それじゃありません。
単純に床に置くだけで回転はしないやつです。
ただのグリップだけみたいな。
639無記無記名:2009/02/21(土) 21:08:07 ID:KOw/PJFp
糖分抜きのプロテインは何て言う名称なんでしょうか?
640無記無記名:2009/02/21(土) 21:16:08 ID:kspo1ZTC
>>636
プッシュアップバー
641無記無記名:2009/02/21(土) 21:16:39 ID:3z+RZ5kO
>>638

腕立て棒だよ。
642無記無記名:2009/02/21(土) 21:20:36 ID:Y58RV+Xy
やはり反復する筋トレのほうがいいのでしょうか?
アイソメトリックを応用した筋トレでは効果ないですかね?
643無記無記名:2009/02/21(土) 21:21:06 ID:vmAW5AgN
>>638
腕立てバーな。
644無記無記名:2009/02/21(土) 21:22:13 ID:ymdKYGK/
>>640
ありがとうございました!
645無記無記名:2009/02/21(土) 21:29:16 ID:w9YF73aL
>>642
アイソメトリクス的なトレは
「効かせる」感覚がわからない人にとっては効果が薄い。
道具が必要ないので初心者向けに紹介されることが多いが
実際には初心者に不向き。

「効かせる」感覚が判る人にとっても通常のトレと比較して
「どこでも出来る」以外のメリットは無い。
646無記無記名:2009/02/21(土) 21:44:30 ID:Y58RV+Xy
>>645
レスありがとうございます。
そうですか、「メリットはない」ですか。

ブルースリーのような、細くてしなやか、でも力強い筋肉を
つけたくてアイソメトリクスを応用した筋トレをしてたのですが
、実際にはどのようなトレがいいのでしょうか?

スクワットなどダンベルをかかえ、空気イスで限界までを2セットしてました。
647無記無記名:2009/02/21(土) 21:48:36 ID:lIXR2zDp
メニューにもよると思いますが、ジムでのトレーニングって平均何分やってますか?
また一日に数回やると効果ってありますか??
(例えば、朝・夜の二回やるとか)
648無記無記名:2009/02/21(土) 21:51:55 ID:MIa359LU
数年間ジムに通わず自宅で筋トレ続けているのですが
腕立て伏せの限界回数が全く伸びません
25くらいで肩のあたりに疲労感が出てきて30を超えるともうヴァーってなってきます

170cm 68kg 胸囲102 上腕周り34cm
無駄肉は多分・・・それなりに走ってもいるので
きっと少なめだと思います

そもそも肩に効いてる時点で間違っているのでしょうか
また回数の限界を伸ばすにいいアドバイスなどあればぜひお聞かせいただきたく・・・
649無記無記名:2009/02/21(土) 21:56:20 ID:vmAW5AgN
>>648
俺も肩甲骨辺りなら疲労感があるよ。
肩のどの辺りかわかんないけど、手の幅変えてみたら?
650無記無記名:2009/02/21(土) 22:03:11 ID:w9YF73aL
>>646
> ブルースリーのような
必要なのは
普通にBIG3中心に肩と後背筋の種目追加した
ボディビルダーのようなトレ。

ブルース・リーの除脂肪体重レベルに到達したらそこで
減量して体脂肪を削る。

ボディビル、クラス別の地方大会、60kg級の画像なんか見ると判るよ。
651無記無記名:2009/02/21(土) 22:17:59 ID:Y58RV+Xy
>>650
ありがとうございます!
とても参考になりました。
652無記無記名:2009/02/21(土) 22:21:26 ID:1gF2yrIO
>>648
デブ死ねよwww
653無記無記名:2009/02/21(土) 22:28:24 ID:lIXR2zDp
>>647にもレスお願いします
654無記無記名:2009/02/21(土) 22:33:13 ID:eNFoSa3L
ブルースリーって
例えが古すぎw
655無記無記名:2009/02/21(土) 22:45:24 ID:RtNo+tlo
>>619-620です

>>621>>622
あざーす!とりあえずその2つやってみまつ

>>625
ダンベル程度じゃ効かないからバーベルでやれってこと?
もう腰がぶっ壊れそうなんですけど…
656無記無記名:2009/02/21(土) 22:48:19 ID:UxnZIMB1
>>654
今なら誰なのか言ってみ?
657無記無記名:2009/02/21(土) 22:49:19 ID:wq1JwWBb
スウィングしとけよ
658無記無記名:2009/02/21(土) 22:57:26 ID:kspo1ZTC
>>656
そういえばアクションスターって最近いないな。
ジェット・リー辺りで止まってる感じ。
そんなジェットももう40代半ば。
トニー・ジャーとか、もっと伸びると思ったんだが。
659無記無記名:2009/02/21(土) 23:20:05 ID:6UI2dH1v
>>646
リーがやってたメニュー

501 名前: 無記無記名 投稿日: 2006/09/01(金) 19:34:52 ID:ObtQZWg/
クリーン&プレス 8レップX2 
スクワット 12レップX2 
バーベルプルオーバー 8レップX2(スクワットとプルオーバーはスーパーセット?) 
ベンチプレス6レップX2 
グッドモーニング8レップX2 
バーベルカール8レップX2 
後は、腹筋や前腕や握力のトレーニングも加えながら 
65〜70年頃まで週3回こんなのをベースにセットやレップ数や 
アイソメトリックスを加えたり変化させながらしてたみたい。 

詳しくは載って無いけど末期はサーキットトレーニングやアイソメトリックスやパーシャル法をやってたらしい。
660無記無記名:2009/02/21(土) 23:27:53 ID:wq1JwWBb
あとドラゴンフラッグとかあったな
661無記無記名:2009/02/22(日) 00:20:18 ID:afyvvQhz
>>659
ありがとうございます。
もし宜しければリンクを教えていただけませんでしょうか?

>>660
ドラゴンフラッグ調べてみたら体全体に効果がありそうな腹筋ですね。
難しそう。
662無記無記名:2009/02/22(日) 00:22:35 ID:arrpIqKt
低負荷を高回数行えば筋肥大をせずに筋力を付けれるらしいですが、本当ですか?
ttp://www.digioto.net/boxing/archives/000549.html
また、この場合消費カロリーが摂取カロリーを上回っていても筋力は付くのでしょうか?
663無記無記名:2009/02/22(日) 00:28:10 ID:qxG3yD98
寝転がって両足を上げるのは腹筋の下の方に効きますか?
664無記無記名:2009/02/22(日) 00:29:45 ID:6bbWU75V
http://training.l-dictionary.com/blog/2007/08/post-57.html
リバースクランチは
この動画のような感じでいいのでしょうか?
膝が肘につくくらいまであげるんですよね?
665無記無記名:2009/02/22(日) 00:36:32 ID:BmVf3t0J
以前異常な程の距離のマラソンを毎日のように続け特別水分もそこまで取らなかったんです
体重は5キロも痩せ筋肉をつけようと思い肉食偏向生活を始めたら何故かタンパク質を
取ったら気持ち悪くなったんです。血管が張り詰めるというか何か筋肉が崩壊して起立した体制を
取りにくくなった感じでした。そして便秘も起きました。これは恐らく肉食偏重だったからでしょう。
その後ヨーグルトや穀物で便秘を改善しました。まあ弛緩性のものでしたから腹筋力の低下である以上
上に述べた筋肉の崩壊なんて点も起因しててまだ完治というわけではないんですけどね。
回りくどい言い方してすみませんがこれって必須アミノ酸の欠乏なんでしょうか? 私はそれを疑いアミノ式を
飲みまくりました。するとタンパク質を取っても気持ち悪い副作用は弱まりました。
666無記無記名:2009/02/22(日) 00:43:15 ID:bPxZgIjW
釣り針がでかすぎるぞおい
667無記無記名:2009/02/22(日) 00:59:28 ID:WCNKawIk
腰痛が酷いので筋トレで背筋を鍛えたいんですが、腰痛にひびかないトレーニングはありますか?
668無記無記名:2009/02/22(日) 01:01:21 ID:BmVf3t0J
んで結局どうなんですか? アミノ式を飲んでからは運動をせずとタンパク質を
摂取するだけで昔の体型のようなマッチョに戻れたんですが。まああまり長続きしませんが
669無記無記名:2009/02/22(日) 01:03:01 ID:YCmtL25s
まず医者で腰痛の原因を調べてからだが

で体幹強化しないと緩和されないだろうから
様子を見ながらバーだけでいいからデッドリフト
やらないよりやる方が良い
670無記無記名:2009/02/22(日) 01:25:18 ID:6bbWU75V
http://www.youtube.com/watch?v=9hdA8v-sibU
こっちが正しいリバースクランチでしょうか?
色んなフォームがあるので混乱気味です・・・
671無記無記名:2009/02/22(日) 01:37:48 ID:LJBiX+ng
漫画バキで「理想の体型をイメージするのとしないのでは結果が変わってくる」
との記述があったと思うのですが、本当でしょうか?

都市伝説的な話も真実のように書いてあったりするので、
私には嘘か本当か皆目見当つきません。
672無記無記名:2009/02/22(日) 01:42:39 ID:wuZQlzP3
>>671
きみは中学生?早く寝ろよ
673無記無記名:2009/02/22(日) 02:09:50 ID:mpV1h09N
小学生でしょ
674無記無記名:2009/02/22(日) 02:11:42 ID:7+iftbvq
小中学生だと思ってるのに下らんレスするお前らって・・・w
675無記無記名:2009/02/22(日) 04:03:54 ID:GiY/vZjU
>>655
デッドで腰を悪くするのは
負荷が強すぎるる事よりも不適切なフォームでないか疑ってかかる方が良い。

尻とハム意識しづらいならワイドスタンス、スモウフォームでやる。
起立脊柱筋に効かせる意識が強いと危ない。
676無記無記名:2009/02/22(日) 06:52:29 ID:9Y4VANkU
>>662
釣りだろと思ってたら、ほんとに書いてるやつがいたんだな・・・w

テンプレ読もうぜ。
677無記無記名:2009/02/22(日) 07:16:50 ID:J+2R5i8B
スレチと言われるかもしれませんが質問

俺間接が全体的に弱く、例えば重い物を持ったりすると手首が外れそうな感覚があるんですが、
そういう人も筋トレして大丈夫でしょうか?
ますます間接が慢性的にヤバくなるでしょうか?
678無記無記名:2009/02/22(日) 07:40:45 ID:LnuBwkDr
>>677
骨格の細い女の子だって体育会系の部活に入ってたり、その関係で
ウェイトトレーニングしたりするわけだから大丈夫ではないの?

千代の富士が間接の故障を筋トレでカバーしたように、
間接が弱いならむしろやったほうが良いのではないかと思う。
679無記無記名:2009/02/22(日) 08:21:14 ID:V6yl8o7I
質問です。
筋肉の付きやすさって脂肪と同じくらい個人差があるものですか?
680無記無記名:2009/02/22(日) 08:25:19 ID:arrpIqKt
>>676
テンプレはちゃんと読んでるし、筋肉(筋力)を付ける為には摂取カロリーが消費カロリーを上回っていないといけないと思っていたけど、神経とかは分からなくて、筋肉を付けずに筋力を上げれるかと思ったので。
その反応だと、嘘だったみたいですね。レスどうもです。
681無記無記名:2009/02/22(日) 08:55:30 ID:jlP82SYy
スレの意見の方が信頼性ないよwww
682無記無記名:2009/02/22(日) 09:02:48 ID:jlP82SYy
>>677
関節を軟化することは出来るが強化は無理なので関節の周りの筋肉を強くしてガードする。
但し、その場合は器具を使ったウェイトよりも自重トレの方がいい
器具を使う場合軽重量にとどめておく事。
683無記無記名:2009/02/22(日) 09:14:36 ID:N/oCx1mc
>>675
>起立脊柱筋に効かせる意識が強いと危ない

これはどういう意味なのでしょう?
684無記無記名:2009/02/22(日) 10:51:13 ID:eBv1GQ5T
>>677
ローテーターカフの強化お勧め
685無記無記名:2009/02/22(日) 11:10:22 ID:Rn3quGtc
>>516をお願いします
686無記無記名:2009/02/22(日) 11:15:53 ID:jlP82SYy
>>685
自重を限界までやれば当然弊害は出るだろうな
両方やるのだったらどちらかを減らすかしてバランス取れば
687無記無記名:2009/02/22(日) 11:21:02 ID:Rn3quGtc
やはりそうですか
自重をどの程度に抑えれば、支障をきたさずにすみますかね?
688無記無記名:2009/02/22(日) 11:30:38 ID:7+iftbvq
何がしたいんだこいつ
689無記無記名:2009/02/22(日) 11:34:00 ID:6bbWU75V
どなたか>>670
リバースクランチの正しいフォームの確認願いますorz
690無記無記名:2009/02/22(日) 11:41:41 ID:E/MP+eXf
>>689
自分でやってみると分かると思うけど、膝を頭の方に持ってくる方が楽。
なので、フラットでやるなら>>670の方が良いと俺は思う。
シットアップベンチ上でやるなら>>664でもいいんじゃね。
691無記無記名:2009/02/22(日) 11:43:31 ID:jlP82SYy
>>687
個人的な考えだけど自重をカーディオと割り切ってインターバルにすれば?
例:(プッシュアップ/15秒続けてスクワット/15秒・・・30秒ON) 30秒OFF=1分1ラウンドを20〜40ラウンド 
ラウンド終了後に心拍数が落ち着いたらブリッジをやる。

ウェイトやらない日又は脚、胸、3頭以外の日に当てれば良いと思うけどな
ブリッジは別としても同日には体力的にできないでしょ



692無記無記名:2009/02/22(日) 11:51:34 ID:fSNumW3N
ウェイトした事ない成人男がスクワット150kgになるのはどれぐらいかかりますか?
1年ぐらいですか?
693無記無記名:2009/02/22(日) 12:02:27 ID:6bbWU75V
>>690
フォームとしては
どれも間違ってないということなんですね!

腹筋と相談しながら試していこうと思います。

ありがとうございました!
694無記無記名:2009/02/22(日) 12:21:02 ID:2i3dYiTg
けがの質問なんですけど、
50kgで、肩にバーベル背負ってそのまま上まで伸ばして肩を鍛える筋トレ
を今しがたやってたんですが、
無理して、肩が外れてしまいました、ゴキっと
昔脱臼してたことがあるところで、はずれて10秒くらいごりごりしたら、たまたま元に戻ったんですが、
これは病院直行コースですか??
今のところは、痛みはほとんどないんですが、肩外れたって変な違和感があるだけです
695無記無記名:2009/02/22(日) 12:22:40 ID:GK/GzLm+
筋トレしても筋肉痛にならなかったら、休みを入れなくても大丈夫ですか?
696無記無記名:2009/02/22(日) 13:04:51 ID:lRR3wRbI
>>694
自分で脱臼を直す猛者が50kg程度の重量で外れるとは思えない。
って、ゴリゴリした程度ではまる訳ねぇよ。
697無記無記名:2009/02/22(日) 13:10:57 ID:AOFZ3U22
ブドウ糖をプロテインと飲むと良いと聞きますがどのような効果があるのでしょうか?
698無記無記名:2009/02/22(日) 13:27:00 ID:5F4JensR
吸収率のアップ
699無記無記名:2009/02/22(日) 13:49:27 ID:0GhJFEWE
喫煙
700無記無記名:2009/02/22(日) 15:06:15 ID:Hqvbrn2g
大胸筋を鍛える際に、一種目だけのトレなら、ダンベルベンチとバタフライのどちらが良いでしょうか?
701無記無記名:2009/02/22(日) 15:31:07 ID:lRR3wRbI
>>700
一種目だけで鍛えられたら苦労しない。
そんな君には、腕立てで十分じゃないか?
702無記無記名:2009/02/22(日) 15:34:25 ID:wx7qnUy1
世界一肩幅広い奴は誰? 
ロニー、マーカスあたりかな 
ビルダーでないサップか
703無記無記名:2009/02/22(日) 16:26:47 ID:Q5zrN1++
>>702
俺。
704無記無記名:2009/02/22(日) 16:41:54 ID:eBv1GQ5T
>>700
どうしても1種目しか出来ないならベンチだろうね
705無記無記名:2009/02/22(日) 16:52:27 ID:eiG2eICs
疑問ですが、ディップスをやる環境が近くにないので公園の鉄棒でやろうかなと思います。

鉄棒だと棒が二本ないので一本に両手で乗っかってやることになりますが、これでも
大胸筋にはききますか?
706無記無記名:2009/02/22(日) 16:53:46 ID:H9zRrZi5
胸の種目って1種類では足りないんですか?
自分はベンチ2セットしかやってませんがベンチの重量が上がり胸囲も増えました。
ベンチの他にやるとしたらダンベルベンチ、フライマシン、 ダンベルフライ、
チェストプレスマシンならどれがいいと思いますか?
胸を鍛えたいなら。 ベンチ2セット、ダンベルフライ2セットがいいのかなあ
707無記無記名:2009/02/22(日) 17:01:05 ID:eCxRkui6
>>692
人によるとしかこたえようが無い。
ウエイト未経験でも、運動経験があって立派な体格をしていたら、すぐにもできるだろうし、
軽量の貧弱な体格だったりすれば、一生挙がらない人もいるだろう。

>>702
世界一のデブに一票。
708無記無記名:2009/02/22(日) 17:01:35 ID:nw82IdLO
>>706
ベンチよりフライの方が俺は胸の筋肥大には有効だと思う。
709706:2009/02/22(日) 17:06:19 ID:H9zRrZi5
>>708
ありがとうございます。
そうですか。
フライマシンとダンベルフライならダンベルフライのがよいでしょうか?
710無記無記名:2009/02/22(日) 17:17:09 ID:wx7qnUy1
肩幅広いビルダーは?
711チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 17:18:59 ID:TJPQIL/1
性欲が強すぎるのと、超絶に切れやすい事で悩んでます(´・ω・`)
イイ女を見るだけでガチフルボッキしてもう性欲を抑えるのが大変でトレに支障が出ます
こうなったらソープに行くしかなくなりトレをサボってしまいます
また、本当に切れやすいです
後から考えたらなんであんな事で切れたのかと思います
これも凄いストレスになってトレに支障が出ます
どうしたら良いですか
712チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 17:22:56 ID:TJPQIL/1
マジで同じ悩みの奴いない?
もうやってもやっても性欲が収まらない
しかもちょっとした事で切れるし手がでる
抑えようと思っても駄目なんだ

頭がおかしくなりそうだ
713無記無記名:2009/02/22(日) 17:25:19 ID:GiY/vZjU
>>683
デッドは本当の8RMとか10RM強度の重量でやった場合
起立脊柱筋の動員下げて
大殿筋やハムストリングの動員割合を増やさないと引けなくなるが
そういう扱ってる時に背中の種目って意識が強いと
ラストレップを見誤って引いてる途中でフォーム崩したりして
腰痛めたりする。

…上手く書けないなww

とにかく10RM以上の強度のデッドリフトは
起立脊柱筋をアイソレートに効かせようとする種目じゃなくて
腹筋を含む下半身の大部分を使う種目って事。
714チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 17:28:09 ID:TJPQIL/1
デッドやスクワットは6発狙いにしたほうが良いよ
それ以上狙うと痛めやすい
これは俺の経験からくる事だ
715無記無記名:2009/02/22(日) 17:35:22 ID:GiY/vZjU
>>714
俺も集中力の持続時間から
多くても8発以下の重量が良いと思う。

ただ初心者に6RMでやらせるのが適切か自信なかった。
716無記無記名:2009/02/22(日) 17:41:56 ID:ojxFErgO
サップ凄いな
717無記無記名:2009/02/22(日) 17:55:51 ID:1IDgemVN
>>711
君は朝鮮人じゃないか?
強姦大国朝鮮の血が流れてるなら仕方ない。
718チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 18:09:52 ID:TJPQIL/1
>>715
例えば腹と背中に力入れる意味と効果、フルボトムで止めても膝にピリッと負担来ないフォームを軽い重量でとりあえず自分自信で考案出来たらスクワットなら6発狙いにしたほうが良いような気が俺はしますよ
719チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 18:14:21 ID:TJPQIL/1
とりあえずベンチのフォームある程度きまって記録少し伸びて慣れてからスクワット
スクワットのフォームある程度きまって少し記録伸びて慣れてデッド 始めたほうがいいぜクソガリが一から始めるなら

体の使い方やトレってもんがだんだん分かってくる

あとスクワットはフルボトムじゃないと覚醒しないから意味ない
720無記無記名:2009/02/22(日) 18:18:03 ID:FebZbs+K
>>711トレのせいじゃなくて元々そういう資質があるんだろ。トレしてからだがデカくなって資質に輪をかけて粗暴になってんだろ。オマンコ突っ込んでる時もオマンコぶち壊したくなるくらい激しくピストンしてんだろwww
721無記無記名:2009/02/22(日) 18:18:41 ID:nw82IdLO
>>719
チンさん、最寄の駅教えて貰えませんか?
ウエイト板最強って聞いたんですけど、本当なら私と勝負して貰えないでしょうか?
21歳 185/83  

素手だと危険なので、ボクシングローブ持参しますね。

気が向いたらレス下さいw
722無記無記名:2009/02/22(日) 18:21:03 ID:+sRU4jmT
>>711
チンコ切ると良いよ
723チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 18:27:30 ID:TJPQIL/1
俺もう25歳で一応経営者だぞw
釣りかしらんが何が悲しくて2ちゃんで待ち合わせて喧嘩しなきゃならんよお前の勝ちで良いよ(´・ω・`)
下手したら女遊びもトレも出来なくなるじゃん
住んでるマンションは汐留よ
ちなみにウエイト板なら俺より強いコテたくさんいるぞ
724無記無記名:2009/02/22(日) 18:28:28 ID:9Y4VANkU
>>709
普通は、高重量を扱えるコンパウンド種目をやるもんだけどね・・・
俺ならプレスを奨める。
フライをするなら、追込みかな。

効かせ易いとかいう個人差はあるんだろうけど。
725無記無記名:2009/02/22(日) 18:32:51 ID:nw82IdLO
>>723
無職かと思ってました...
仕事に支障が出たら困りますよね。
無理なお願いしちゃってすいません。
726無記無記名:2009/02/22(日) 18:35:07 ID:6unTKY2U
>>721
 止めたほうがいいよ。多分負けるから。どうせ、格闘技経験が豊富で、ウエイトしかやってない奴は、弱いと思ってるかもしれないが、野外の環境やその時のモチベーションで大きく変わる。
 お前が世界クラスの選手なら、こんな事何でもないだろうが、もう少し自分の実力と精神顧みた方がいいよ。
727無記無記名:2009/02/22(日) 18:41:06 ID:6unTKY2U
チンさんは、筋肥大狙いでも6発なんですか?俺はビッグB8レップス×5Setなのですが、改善すべきですかね?
728無記無記名:2009/02/22(日) 18:44:18 ID:nw82IdLO
>>726
勝てるとは思ってないですよ。
負けたら死ぬわけじゃないし
自分より力の強い相手と喧嘩してみるのも良い経験だと思うよ。
年取ったら喧嘩なんてできないしねw

729無記無記名:2009/02/22(日) 18:44:45 ID:wXMC7+Uo
>>717で既に書かれてたww
730無記無記名:2009/02/22(日) 18:53:05 ID:6unTKY2U
>>728
 ちなみにどんな格闘技と、トレーニングしてるの?俺は、総合格闘技とウエイト。
731チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 18:56:54 ID:TJPQIL/1
まあもう俺はオッサンだし人を本気で殴るのは怖い
死んだり後遺症残ったら人生つまらんぞお互い
でも切れやすいんだよな´`
1月末ぐらいに部下の腹に仕事で切れて歯止めきかずに思いっきりボディ入れたら亀状態で汗かいてうーうーずっと言っててマジ焦ったからな
なら最初からするなって感じだけどもうこの性格なんとかならんかな´`
732チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 19:06:52 ID:TJPQIL/1
>>727
俺はまだ弱いからw
スクワットやデッドは6発狙いの重量でやったほうが良いような気はします
重量あがればサイズもアップしますし

やっぱ自分にあったトレを探すのもトレですよ
俺はスクワットとデッドは6発があってるような気がします
昨日はスクワット7発やりましたが 笑
まあ6発出来てお前もう1発いけるだろ思いったらやる事もありますよ
733無記無記名:2009/02/22(日) 19:09:56 ID:nw82IdLO
>>730
空手初段、柔道2段で今シュートボクシングやってます。
投げ技使えるし、シュートボクシング面白いですよw
勿論ウエイトもやってますしねw

>>731
チキンかよ。。。
俺と喧嘩するのが怖いのかな?w
734チン ◆x1uHIv./m6 :2009/02/22(日) 19:17:59 ID:TJPQIL/1
喧嘩は怖いよ

年々怖くなる

今や出来る事なら絶対したくない
735無記無記名:2009/02/22(日) 19:18:53 ID:mP9YSgXR
本当に真面目に格闘技に取り組んでるなら、無闇やたらと喧嘩はしたがらないんだがな。
単なるチンピラだろ、>>733は。
736無記無記名:2009/02/22(日) 19:21:56 ID:vkgSiI9u
ケンカと腕相撲は比例しますか?
737無記無記名:2009/02/22(日) 19:30:15 ID:nw82IdLO
>>734
すいません。
短気って言ってたんで煽ってみたんですけど、ダメみたいですね。
不快な思いさせてすいませんでした。
738無記無記名:2009/02/22(日) 19:35:09 ID:nw82IdLO
>>735
将来、プロ格闘家になろう!とは思ってないけど
練習は真面目にやってるよ!
739無記無記名:2009/02/22(日) 19:37:11 ID:Z2jrPbfJ
質問です。
無呼吸でウエイトやると血圧が上昇しすぎるので
やめたほうがいいらしいんですが、
無呼吸の方が回数が伸びる気がするし
後日の筋肉痛も強い気がします。
20代で若いんですがそれでも無呼吸で10レップ程度の肥大目的のウエイト
はやめたほうがいいですか?
740無記無記名:2009/02/22(日) 20:06:13 ID:3du8lq1K
アミノ酸サプリを摂っているんだけど、
アミノ酸スコアとかは気にしなくていいですかい?
741無記無記名:2009/02/22(日) 20:16:51 ID:jlP82SYy
>>734
自己分析が出来るんだから成長したんだよ、短気は直さないとそのうち皆離れて行っちゃう。
普段の食生活で直る場合もあるよ
742無記無記名:2009/02/22(日) 20:42:05 ID:+0Ec+W1E
スクワットで臀部を中心に効かせたい場合はどういうフォームを意識すればいいでしょうか?
スミスマシンです。
743無記無記名:2009/02/22(日) 20:42:34 ID:z0/Atce8
確率的には低いが20代でも脳出血あるんで、吐き気やめまいがするようなら
スキャンしてこいよ。
ほっとくと後遺症がある手術が君を待っているぞっ
744無記無記名:2009/02/22(日) 20:57:08 ID:nR5mBLvu
筋肉は衰えるのに何日かかるんですか?
745無記無記名:2009/02/22(日) 21:20:51 ID:taBHPHFH
>>739
続けてたら氏ぬよ
>>744
何にもしないで3ヶ月くらい
746793:2009/02/22(日) 21:22:51 ID:Z2jrPbfJ
>>745
加圧トレーニングとはまた違うんですかね?
あれも血圧あげてると思うんですが。
747無記無記名:2009/02/22(日) 21:28:58 ID:nR5mBLvu
>>745
3ヶ月ですか。筋肉って結構長持ちするんですね。
ちょっとした事情で1週間トレーニングできなくなるので不安でしたが、
安心しました。ありがとうございます。

748無記無記名:2009/02/22(日) 21:34:26 ID:b7YNc+xe
3ヶ月も持つ筋肉が欲しいわ
749無記無記名:2009/02/22(日) 21:34:43 ID:taBHPHFH
>>746
加圧トレーニングとは全く違うだろ。全身加圧トレーニングできるわけない。
呼吸しないと血管ボロボロになっちゃいますよ
>>747
PFCバランスのしっかりした食事を続けられればだが
750無記無記名:2009/02/22(日) 21:37:31 ID:Z2jrPbfJ
>>749
わかりました。呼吸しながらやります。
ありがとうございました。
751無記無記名:2009/02/22(日) 21:51:44 ID:AOFZ3U22
>>698 プロテインの吸収率のアップってことでいいんでしょうか?
752無記無記名:2009/02/22(日) 21:54:23 ID:GiY/vZjU
>>744
ベンチ100kg超えるような人は
日常生活だけでは筋肉に維持に必要な刺激が足りなくなるから
食事に問題なくても1ヶ月もあれば廃用性筋萎縮起きるよ。

もっとレベルの高い筋量、筋力高い人は、より維持が難しくなる。


逆に言えば特に鍛えてない人と大差ないレベルなら
3ヶ月でも目立った筋量減はないかもね。
753無記無記名:2009/02/22(日) 22:07:39 ID:b7YNc+xe
>>751
そうだよ、トレーニング直後の栄養補給はプロテイン+ブドウ糖が鉄板
プロテイン単体より、糖類単体よりそれらを合わせた方がよい
754無記無記名:2009/02/22(日) 22:17:15 ID:AOFZ3U22
>>753 なるほど。他にも効果などあったりするのでしょうか?
755無記無記名:2009/02/22(日) 22:20:24 ID:JjeEuAzX
>>754しらん
756無記無記名:2009/02/22(日) 22:28:46 ID:AOFZ3U22
>>755 そうですか。わかりました。素早い解答ありがとうございました
757無記無記名:2009/02/22(日) 22:44:09 ID:CxQEi4iy
たまに胸板が厚いというか上半身の厚みが異常な人を見ますが何したらそんなになるんでしょうか?
胸は鍛えれば熱くなるのは想像がつきます。しかしあばら骨あたりまで厚くなってる。
あばら骨が発達するんでしょうか?ボクシングの内藤が公開計量の時に見せたみたいな上半身だった。
758無記無記名:2009/02/22(日) 22:57:03 ID:b7YNc+xe
>>757
所々日本語がおかしいのはカメムシだからか?
頑張って書き直してみろ
759無記無記名:2009/02/22(日) 22:58:39 ID:mpV1h09N
最近バーベル担いでやるスクワット始めたんだけど、どうしても膝がつま先より前に出ちゃうのですがどうなんでしょうか?
760無記無記名:2009/02/22(日) 23:09:43 ID:wuR0TBvB
筋肉がつけば基礎代謝があがるというのは嘘。
筋肉1kgが1日に消費するのは13kcalしかありません。
基礎代謝はおおむね体重に比例します。
筋肉で重かろうが脂肪で重かろうが一緒です。
参考URL:http://qa.kangonavi.jp/qa4221551.html

これってマジかい。なんかムキムキマッチョはよく食べていないとどんどん痩せていってしまうという
イメージがあったのだが。まあつまり、それはムキムキになるぐらいのトレーニングをしてるからという事なのかな
761無記無記名:2009/02/22(日) 23:23:57 ID:UiOhETE6
>>757
多角的に鍛えてるから
腕立てとか普通のベンプレだけじゃなく
上下外中と鍛えてる

背中も同様にすることであからさまに普通とは違う程厚くなる
762無記無記名:2009/02/22(日) 23:44:05 ID:RYj343WC
@食事制限だけで痩せた場合
A食事制限と筋トレをして痩せた場合
この二つのパターンで同じ体重まで痩せた時、両者で筋肉と脂肪の比率に差は出ますか?
763無記無記名:2009/02/22(日) 23:49:17 ID:24fEGIXM
筋肉も付けたいけど、脂肪も減らしたい場合、2段階のステップで
とFAQにありましたが、長いスパンである程度筋肉がついたなと思ったところで
筋トレをやめて有酸素運動に移行するのと(または逆)、筋トレと有酸素運動を
隔日で交互に同時進行的な形でやるのと、どちらがいいのでしょうか?
764無記無記名:2009/02/22(日) 23:55:15 ID:bPxZgIjW
>>762
出る

>>763
筋トレはやめんな
何も読んでないだろ己は
765無記無記名:2009/02/22(日) 23:59:43 ID:MxvMdRvc
風邪でもう2週間もトレしてない。
体がふにゃふにゃになってよ。
たいへんなんだお。
766無記無記名:2009/02/23(月) 00:06:47 ID:ZFEtMdGT
自宅で器具無しで筋トレしても、筋肉を増やすことは難しいでしょうか?
767無記無記名:2009/02/23(月) 00:09:41 ID:/xqzKFw0
>>590
ありがとうございました
768無記無記名:2009/02/23(月) 00:29:20 ID:M2nUFdat
>>766
自宅で器具無しでできる筋トレ相応の筋肉なら付くよ
769無記無記名:2009/02/23(月) 00:35:44 ID:F7f0fZQK
今まで休養もとらずに毎日トレする事がいいと思い、ひたすらベンチばかりをやってた超初心者ですが、最近このスレと出会い色んな事を学びました。
そしてひたすらベンチを卒業し最近はBIG3を回しているのですが、やはり体幹を鍛えるとベンチの重量も伸びるものなのでしょうか?
770無記無記名:2009/02/23(月) 01:09:08 ID:LWK/WnqQ
168cm 59キロの体格ですがベンチ始めてから3ヶ月たち65キロワを8回あげれます。この体格で3ヶ月だと到達速度は遅いでしょうか?
771無記無記名:2009/02/23(月) 01:16:04 ID:26wyeR7J
>>766
器具無しの方が一番俊敏で効率の良い筋肉がつくと思う。個人的意見だがね。
772無記無記名:2009/02/23(月) 01:51:34 ID:rGUccaT6
>>771
学歴無しの方が一番愚鈍で効率の良い糞レスがつくと想う。カメムシ的な意見だがね。
773無記無記名:2009/02/23(月) 01:55:53 ID:X9vdKh0O
>>772
彼女無しの方が一番カリ高で立派なイチモツをぶら提げてると想う。ウホッ的な意見だがね。
774:2009/02/23(月) 03:15:41 ID:j5ke3Wjq
モテるためにトレ始めて半年で9キロ増えた。が、近頃嫁の反応がすこぶる悪い。デブだと。
女受けも逆に悪くなった。スーツも全部買い換えた
でも今は風邪とかで1キロでも体重落ちるとすごく不安になる。現在171-72
皆さん、本当にモテるようになりましたか?
775無記無記名:2009/02/23(月) 03:25:05 ID:yfnfb+jQ
じゃあ全部脂肪なんだろーよ(笑)
776無記無記名:2009/02/23(月) 03:38:23 ID:9A7SIIfM
>>711
朝鮮人なんじゃないの?
レイプとかやる前に自殺しなよ
777無記無記名:2009/02/23(月) 05:52:10 ID:vYiDuoSK
>>774
いわゆるマッチョはもてないよw
一部マニアには受けるが
こんなこというとマッチョの方が顔真っ赤にして怒ったりするんだけど・・・w
778無記無記名:2009/02/23(月) 06:07:07 ID:sbLV+zph
マッチョ系の想像力は一般人よりもずっと豊かだから脳内ではもててるよ、これマジw
779無記無記名:2009/02/23(月) 08:48:41 ID:+eE7IVPH
>>774
もう少し増やした後減量してからスポクラに通うんだ
そうするとオバチャンにもてる
780無記無記名:2009/02/23(月) 09:43:06 ID:g6KYflZo
許されるのは稲葉浩志くらいまで
あれ以上筋肉あると、どう考えてもホモコース
781無記無記名:2009/02/23(月) 10:56:23 ID:M2nUFdat
女性受けとか限定的な目的なら筋トレ+ダイエットでガリ目指した方がいいんじゃないかと思うが
筋肉ないガリでもたるんでなくてツラが良ければ…
つーか八割顔だろ
782無記無記名:2009/02/23(月) 11:56:33 ID:Qf8Bt9Zz
>>774
170で70そこそこででデブに見えるのは、筋量がすくないからだと思う。で、どんな感じのデブに見えるの?腹が出てるのか、顔がブヨブヨなのか。
783無記無記名:2009/02/23(月) 11:58:21 ID:F/VoTcGj
変な質問します。


自分は一日130グラムのタンパク質が必要なんですがプロテインのみで補給してその他は炭水化物をドカ食いしても筋肉は大きくなりますか??魚や肉を食べるのも大切かと思いますけど、ふと気になりましたので質問しました!
784無記無記名:2009/02/23(月) 12:02:21 ID:Nj6QDRaR
>>774
トレはじめて半年で9キロ増ってほぼ脂肪ですよ。
785無記無記名:2009/02/23(月) 12:07:58 ID:FRrUokdm
大漁だなおい。
786無記無記名:2009/02/23(月) 12:12:20 ID:lsTAFn7p
>>757
はと胸のことじゃね?
787無記無記名:2009/02/23(月) 12:14:53 ID:Qf8Bt9Zz
>>783
当たり前だろうが!ビルダーがプロテインしか摂ってないとでも?やっぱり筋肥大には、むね肉や鮭か鯖が最強。後、何でもかんでもサプリで補う感覚捨てろ。
788無記無記名:2009/02/23(月) 12:44:41 ID:rGUccaT6
いやいや、プロテインはたんぱく質だし
サプリメントは補うものだし、何言ってんの君?
789無記無記名:2009/02/23(月) 12:57:05 ID:Qf8Bt9Zz
>>788
アホ?コツイは魚や肉を摂らず、タンパク質をプロテインで補おうとしてるんだぜ?完全にバカじゃん?魚や肉には、ビタミン、DHA、クレアチンやら色んな栄養を無視してやがる。サプリがメインで考えたら、筋肥大は望めんな。
790無記無記名:2009/02/23(月) 13:06:16 ID:F/VoTcGj
マジかぁ…肉とか魚嫌いなんだよなぁ
791無記無記名:2009/02/23(月) 13:07:53 ID:z6my67fk
たんぱく質がアミノ酸になるまでにどのくらいの時間がかかるんでしょう
今はBCAAっていうアミノ酸でプロテインは飲んでないんですが
BCAAでも筋トレについては大丈夫?
792無記無記名:2009/02/23(月) 13:31:48 ID:rGUccaT6
>>789
君は根本的に言葉が理解できていないようだ

そもそも何で取ろうと必要栄養素さえ取れてれば筋肉は発達する
それが普段の食事であろうがサプリだろうが何も変わらん
793無記無記名:2009/02/23(月) 13:42:27 ID:F/VoTcGj
でも実際、肉や魚無しでプロテインのみで体はでかくなってってる。
794無記無記名:2009/02/23(月) 13:46:25 ID:+eE7IVPH
>>793
自己解答出てるのに質問するなよ
でもまぁプロテインだけではなく
他のタンパク源も取り入れた方がいいとは思うよ
795無記無記名:2009/02/23(月) 14:56:21 ID:lMlSD+ha
筋トレ直後の即効たんぱく質が必要な時はプロテイン粉が必要不可欠だろ。
それ以外はかわらないんだろうけど。
796無記無記名:2009/02/23(月) 15:11:08 ID:NrOd2QIz
筋トレ馬鹿はからだが大きいとか大きくないとか気にしてるアホが多いな。
拮抗筋と主動筋のバランスとか柔軟性、中枢・末梢神経、錐体路・錐体外路系の働きすべてが
合わさって力っていうのは発揮されるだろ

しかもデカいのなんて全然カッコよくないしな。
この板に常駐してる勘違い男みたいなのが女に嫌われてるんだよなぁ。

ちなみに筋の太さは力のバロメータにはなるけど、
実質的な出力っていうのは全体のバランスによるところが大きいからな。

たとえば座って重いものを持つよりも、
立って持つ方が軽く感じる。

こういったバランスを崩しやすいのがウェイトトレーノングのマイナス点
プロのスポーツ選手のように最高のトレーナーがついててこそ
最高の効果を期待できる。

お前らみたいな低学歴ブサイクのカスが筋トレやってもデブに見えるだけ^^
797無記無記名:2009/02/23(月) 15:14:35 ID:L920ACk/
>>796
トレーノングwwwwwwwwww

落ち着いて書けよwwwwwwwwww
798無記無記名:2009/02/23(月) 15:18:53 ID:8C4kRza+
>>796
あら、それでいいのよ?そうなりたくてウェイト始めたんだし。
今だってバルクボディを維持するためにウェイト続けてるんだから。
ガチデブのリフター体型は最高にモテるわ。
あなたはガリのようだからノンケさんに生まれて幸せね。
良かったじゃない。
799無記無記名:2009/02/23(月) 15:18:55 ID:LD/Vmd3l
トレーノングきました!ありがとう!
800無記無記名:2009/02/23(月) 15:29:36 ID:F/VoTcGj
>>796
しねよ。クソガリが。
801無記無記名:2009/02/23(月) 15:53:18 ID:6lxCNi14
最近バーベル担いでやるスクワット始めたんだけど、どうしても膝がつま先より前に出ちゃうのですがどうなんでしょうか?
802無記無記名:2009/02/23(月) 16:06:22 ID:+eE7IVPH
>>801
ケツを後ろに突き出すつもりでしゃがんでみ
ただし上体は倒すなよ
803無記無記名:2009/02/23(月) 16:15:01 ID:w9ip7161
マッチョって他人からなめられたくないから鍛えました的な奴が多いよな。
街中でも道を譲ったら負け、自分が悪くても謝ったら負けと言わんばかりに
文句があるなら力で来い!みたいな勘違いした奴が多いじゃん
いじめなどとは無縁そうな奴ほど腰が低くて人間性も丸い奴が多い

1、子供の頃から運動神経良い奴はスポーツや格闘技やる。
2、いじめられっ子は運動神経が悪い子が多い。
3、いじめられっ子はコミュニケーション能力が乏しい。

運動神経がなく、友人もいない奴がウエイトをやるんだろうね。
体鍛えるだけなら自重で十分だと思うんだけど。ちがうかな?
わざわざみっともない体になるメリットは?

まぁ、大人になってから周りを見返そうと鍛えるんだと思うけど、情けないよな。
スポーツもやってないのにマッチョになってどうすんの?
自己満足?なら何でそんなに偉そうなの?馬鹿なの?

行き過ぎたマッチョは人に悪い印象を与えるってわからないの?
わかっててやってるなら馬鹿だよね。馬鹿にされてもしょうがないよね。

まともに反論できるならどうぞ。






804無記無記名:2009/02/23(月) 16:25:25 ID:0r+SyWed
はらへった
805無記無記名:2009/02/23(月) 16:26:33 ID:JhZo5Pt5
>>803
ウェイトって何ですか教えてください
806無記無記名:2009/02/23(月) 16:26:57 ID:9WQYsVx3
ぐうの音もでねえよ
>>803おまえがナンバー1だ
807無記無記名:2009/02/23(月) 16:27:31 ID:rGUccaT6
カメムシが誤字指摘されて切れたな
まじで引き篭もりの思考は分からん
808無記無記名:2009/02/23(月) 16:37:17 ID:5wsq54Ze
トレーニング直後の食事について質問なのですが、
プロテインと夕食を一緒に摂ることのデメリットを
おしえてください。
お願いします。
809無記無記名:2009/02/23(月) 16:38:56 ID:SWSBYVKe
 >>796
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <ウェイトトレーノングの
    |      |r┬-|    |       マイナス点とは
     \     `ー'´   /




<クスクス・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

               ヒソヒソ・・・>
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

810無記無記名:2009/02/23(月) 16:43:42 ID:w9ip7161
>>809
IとOのキーボードの位置が近いから間違えたんだろ。
他のレス見えないの?別の人が何回も指摘してたみたいだけど。

お前みたいな奴が多いからマッチョが馬鹿にされるんだろ。。。
811無記無記名:2009/02/23(月) 16:45:15 ID:UOAs/x+B
>>796
トレーニングwwwwwwwキチガイかお前はキチガイか
812無記無記名:2009/02/23(月) 16:45:57 ID:+eE7IVPH
>>808
吸収が遅くなる
813無記無記名:2009/02/23(月) 16:50:23 ID:q6tm8mGo
馬鹿がたくさん釣られてるなw
814無記無記名:2009/02/23(月) 16:52:46 ID:5wsq54Ze
>>812
なるほど。
ホエイプロテインを飲む意味があまりなくなるってことですね。
ありがとうございます。
815無記無記名:2009/02/23(月) 16:55:24 ID:vYiDuoSK
>>811
釣られてしかも間違えるなよw
816無記無記名:2009/02/23(月) 16:55:57 ID:PNfFIUTx
トレーニング吹いた トレノングだろ馬鹿
817無記無記名:2009/02/23(月) 17:29:31 ID:t8jVqL9N
トレーニング初めて体重などが増えていきました
現在175cmの75kgですがいらない体脂肪が22%になってしまいました。
目標は85kg±の体脂肪10%〜15%ぐらいなのですが今後どうすれば良いでしょうか?
まだ体重増やしていっても良いでしょうか、一度減量すべきでしょうか。
818無記無記名:2009/02/23(月) 17:31:48 ID:eLF7Vvg6
トレ後に前までプロテイン+牛乳で飲んでて
今、プロテイン+砂糖を水で飲んでるんだけどどっちのがいいのかね?
ブドウ糖の変わりで砂糖にしてたんだが砂糖で十分っていう意見もあるし
牛乳のほうがマシってのもある・・どっちのがいいでしょうか?
819無記無記名:2009/02/23(月) 17:36:05 ID:w9ip7161
>>818
水の方が吸収早いらしいけど、好きな方で良いと思うよ。
プロテイン+水だと不味くね?
820無記無記名:2009/02/23(月) 17:37:46 ID:q6tm8mGo
>>819
まずくねーよ
ぼけ
821無記無記名:2009/02/23(月) 17:43:57 ID:PNfFIUTx
うっせーしね
822無記無記名:2009/02/23(月) 17:44:04 ID:bA3oCY3w
>>817 その目標達成出来たら凄過ぎだと思うが

基本両立の方が良いと思う
しかし、体重増やすって何するつもりなんだ?
823無記無記名:2009/02/23(月) 18:08:06 ID:bGnmmWuU
ん〜だとカス
824無記無記名:2009/02/23(月) 18:08:57 ID:iLv56zev
アァァ!?オンカッカクォッスォドルラララ!!!!
825無記無記名:2009/02/23(月) 18:09:25 ID:W0fE7/LI
例えば、上半身だけ鍛えて筋肉つけるとして、
それなりに食べてれば筋肉筋力つかなくても食べた分だけ下半身も大きくなるもんですか?
826無記無記名:2009/02/23(月) 18:14:44 ID:unOG++d1
デッドリフトのフォームなのですがどのくらいまで脚を曲げたらいいのですか?
827無記無記名:2009/02/23(月) 18:16:09 ID:t8jVqL9N
>>822
ボディービルに惹かれるのでどこまで出来るかやりたいのです
妥協はしてないつもりですがどうすれば良いか今後が見えなくなってしまって

828無記無記名:2009/02/23(月) 18:43:42 ID:FnNrUTv6
質問です。
動ける筋肉のためにはレッグプレスよりもスクワットがいいと聞きました。
スクワットを始めようと思ったのですが現在行っている市営のジムにはバーベルがなくダンベルも10kgまでしかありません。
バーベルなしのスクワットだと高回数になってしまいスピードをつけるトレーニングとしては不向きな気がします・・。
バーベルなしでも効果のあるスクワットはありますでしょうか?
また、レッグプレスはあるのですがこのままトレーニングをすすめてスピードが落ちてしまうのなら中止にしようかと思います。
このまま続けても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
829無記無記名:2009/02/23(月) 18:45:22 ID:w9ip7161
>>827
ビルダーに惹かれて・・・?
一度しかない人生を棒に振ってまでビルダーになりたいの?
もう一度考えてみた方がいいよ。。。
830無記無記名:2009/02/23(月) 18:45:59 ID:ZPdWo8x2
種目終えた後に
その鍛えた部分が熱くなってないと効いてないんですかね?
831無記無記名:2009/02/23(月) 18:52:04 ID:A2EpV8Ni
>>828 フルレンジのスクワットしたら?多少は負荷が高まるんじゃない?
832無記無記名:2009/02/23(月) 19:13:36 ID:kKe6tBxF
スポーツジムに行けばバーベルって何kgから何kgまでありますか?
自分で調節するの?それとも図らーと並んでるの?
833無記無記名:2009/02/23(月) 19:17:26 ID:q6tm8mGo
>>832
場所によってことなりますよ
まずは見学にいくことをすすめます
834無記無記名:2009/02/23(月) 19:20:46 ID:ZjyQ/4q0
最近、自宅で筋トレを始めたのですが60kgセットのダンベルしかないため、ダンベルでスクワットやデッドがやりにくいためバーベルを買おうかと思うのですがスペースが狭いためショートバーベルシャフトを買おうかと思うのですが先輩方の意見を起きかせ下さい。
楽天で売ってるショートバーベルシャフトは1mのを購入しようかと思うのですが。
宜しくお願いします。
835無記無記名:2009/02/23(月) 19:22:30 ID:6lxCNi14
僕は後輩です
836無記無記名:2009/02/23(月) 19:25:57 ID:ZjyQ/4q0
×→起きかせ
○→お聞かせ
837無記無記名:2009/02/23(月) 19:54:12 ID:bA3oCY3w
>>825 なるよ、脂肪で。(チンコは不可)
>>827 いや、違う。
身体を引き締めながら体重を増やすって並大抵のことじゃ出来ない
普通痩せちゃうだろうし。
まあ、無理せず一つずつ目標決めてやってみたら?
「100KG上げる」とか
>>832 普通は自分で調節。
838無記無記名:2009/02/23(月) 19:57:30 ID:I5dVJnTk
>>834
1mのシャフトでは、短すぎて担げないぞ。
買うなら、1.8m以上がオススメ。
839無記無記名:2009/02/23(月) 20:23:21 ID:ZjyQ/4q0
>>838
やはり短いですか。
仕方ないのでしばらくダンベルで様子みてみます。
ありがとうございました。
840無記無記名:2009/02/23(月) 20:33:35 ID:5wsq54Ze
トレーニングが終わりプロテイン飲んで、
一時間後に食事って早すぎですか?
841無記無記名:2009/02/23(月) 20:33:38 ID:rGUccaT6
何でジムへ行くって選択肢が無いのだろう
いくら考えたって自分で買うより安く済む
スペース的にもメンテナンス的にも
842無記無記名:2009/02/23(月) 20:34:11 ID:rGUccaT6
>>840
丁度いいよ
843無記無記名:2009/02/23(月) 20:36:59 ID:6lxCNi14
>>841
ジムに行かない人のためのスレじゃないの?
ジム行ってりゃこのスレなんか必要ないでしょ、あっちで教えてもらえるし
844無記無記名:2009/02/23(月) 20:41:37 ID:q6tm8mGo
>>841
長い目でみたら
買ったほうが安上がりでしょ?

メンテは気にならないけど
スペースには同意する
845無記無記名:2009/02/23(月) 20:41:58 ID:5wsq54Ze
>>842
ありがとうございます。
846無記無記名:2009/02/23(月) 20:42:09 ID:kKe6tBxF
>>622
>市営ジムだと楽に懸垂できるようなマシーンあるから行ってみるのもいいかも。

このマシーンってどんなのですか?

市営のジムってフォームとか指導してくれるの?
847無記無記名:2009/02/23(月) 20:42:20 ID:q6tm8mGo
>>840
時間的には問題ないですね
炭水化物もちゃんと摂取してな
848無記無記名:2009/02/23(月) 20:46:28 ID:5wsq54Ze
>>847
了解です。
わざわざありがとう。
849無記無記名:2009/02/23(月) 20:52:28 ID:rGUccaT6
>>843
まぁパーソナルトレーナーでもつけてればそうだろうが
基本ジムへ行ってもマシントレの初心者メニュー渡されて
それをやれば?ってなもんだ、つーかそれすら知らんのか?

>>844
フリーウエイトだけだったらそれも言えるかも分からんが
マシンその他、目標に見据えるIIOTKOとか考えちゃうと全然ジムの法が安上がりだと想うのだが
850無記無記名:2009/02/23(月) 20:55:46 ID:26wyeR7J
握力を鍛えるサイトって移動したのですか?
851無記無記名:2009/02/23(月) 20:56:18 ID:q6tm8mGo
>>849
確かに・・・

自分はマシンなんていらないけど
使う人もいるし一概にはなんとも言えませんね
852無記無記名:2009/02/23(月) 21:49:45 ID:yf8Gs1i5
>>696
すいません、正確に言うと
50kg*10,50kg*9,50kg*10
とやってて、3セット目で、死んだ
肩がゴキっと外れた
昔脱臼したことがあって、2,3年前は無理した時に時たま外れてた
っで、なぜか運よくはまるの繰り返しだった

今回は、完全に外れて、死んだと思ったけど、
外れた反動で、腕が伸びて、さらに反動で肩まで骨が戻ったという感じです

明らか健が痛いので、やっぱ病院ですかね…くそ
853無記無記名:2009/02/23(月) 21:58:01 ID:rGUccaT6
>>852
いいから消えろカスが!
854無記無記名:2009/02/23(月) 21:59:10 ID:yf8Gs1i5
どんだけ短気だよ
855無記無記名:2009/02/23(月) 22:02:30 ID:MGkGhBNE
豆乳を好んで飲んでいます
友人にいうと、イソフラボンを摂りすぎると筋肉つかない
っていわれたんですけど本当ですか?
856無記無記名:2009/02/23(月) 22:03:46 ID:q6tm8mGo
ワロタwww
857無記無記名:2009/02/23(月) 22:06:26 ID:aLJW2IPs
短期は損気 氏ね
858無記無記名:2009/02/23(月) 22:07:11 ID:GrT7RWL3
ID:q6tm8mGo

こいつ何でここに居ついてんだ?
859無記無記名:2009/02/23(月) 22:10:24 ID:6lxCNi14
ふんがっは
860無記無記名:2009/02/23(月) 22:13:23 ID:cZ7ezr0L
大胸筋の下部をキレイにつけるにはデクラインでしょうか??
すごい良くカットされてるのに憧れます
861無記無記名:2009/02/23(月) 22:14:05 ID:q6tm8mGo
>>860
ディップスやデクラインでおkだよ
862無記無記名:2009/02/23(月) 22:17:19 ID:rGUccaT6
>>855
エストロゲンあたりでググレカス
863無記無記名:2009/02/23(月) 22:27:03 ID:cZ7ezr0L
>>861ありがとうございます(^_^)
864無記無記名:2009/02/23(月) 22:30:33 ID:BavJKv53
トップサイドってどう言う意味でしょうか?

例:トップサイド・デッドリフト or トップサイド・ベンチ
865無記無記名:2009/02/23(月) 22:39:20 ID:9GoT2h59
≒パーシャル
866無記無記名:2009/02/23(月) 22:42:06 ID:BavJKv53
>>865

ありがとうございます。
867無記無記名:2009/02/23(月) 22:43:04 ID:+Ucc4kHb
トップから1/2、1/3、1/4とかの稼動域に限定して種目を行う
ぐぐれよ
868無記無記名:2009/02/23(月) 23:12:48 ID:wmGRcOGl
ベンチ40kgで伸び悩んでる

トレーニーからは40kg15rep*3セットできれば重量age!てください

3セット目(10rep)でどうしても潰れてしまう・・・・orz

筋肥大目的でやってるけど、、、、マシンでやったほうがいいんかな??

ベルトってみんな持ってんの??必要性は腰痛防止だけ??
869無記無記名:2009/02/23(月) 23:15:22 ID:TcgmvAV9
ダンベルベンチ40kg?
870無記無記名:2009/02/23(月) 23:17:53 ID:rGUccaT6
>>868
まず、日本語勉強して来い
871無記無記名:2009/02/23(月) 23:20:45 ID:ZPdWo8x2
>>830
お願いします
872無記無記名:2009/02/23(月) 23:21:31 ID:6lxCNi14
>>868
日本人ですか?また歳は何歳ですか?
873無記無記名:2009/02/23(月) 23:24:12 ID:q6tm8mGo
>>871
種目を終えた後というか
鍛えてる時に焼けるような感じになってるのが
効いてるとみていいんじゃないのかな
874無記無記名:2009/02/23(月) 23:51:13 ID:wmGRcOGl
                   ∩___∩
                   | ノ      ヽ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /  ●   ● |  |  >>868だけど呼んだ??。
                  |    ( _●_)  ミ_ノ
                 彡、   |∪|  、`‐─- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _ -‐ ''"     \` ヽヽノ  !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
875無記無記名:2009/02/24(火) 00:01:06 ID:wmGRcOGl
      | >>868だけど筋肉場形何か? |
      \__ _________/
              ∨
         ∧_∧ バーソ
        ( ・∀・)
        (     )
        | | |
        (__)_)
876無記無記名:2009/02/24(火) 00:03:52 ID:aflwhI8b
ジムに行くとマシンが無造作においてあるけど鍛えられる部位を調べてなるべく同じ部位が鍛えられるマシンを探して
部位ごとにこなしていった方がよいの?
877無記無記名:2009/02/24(火) 00:06:19 ID:u5bqFJFB
 ∧∧  >>870-872 コイヤァァァァ!!
(д´* )
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)
878無記無記名:2009/02/24(火) 00:21:46 ID:+K/vHbS/
ダンベルシュラッグ40kg2個で100レップス完了!
きついけどこれが一番効いてる気がする
879無記無記名:2009/02/24(火) 00:23:05 ID:qY3ViK1c
日記はチラシの裏かブログへ書けよ
880無記無記名:2009/02/24(火) 00:24:30 ID:n1Nz7h9G
何を目的にしてそんなのしてるの…?
881無記無記名:2009/02/24(火) 00:30:01 ID:+K/vHbS/
背中から肩・僧帽筋の強化
一番パンプ得られるような気がする
プルダウンと併用
882無記無記名:2009/02/24(火) 00:35:04 ID:WpfKgij2
まぁ高回数だからって筋肥大しない事は無いだろうけど
100回丁度ってのがね
883無記無記名:2009/02/24(火) 00:45:34 ID:jAHjvl4V
皆さんは一日にどのくらい炭水化物を摂るのですか?
884無記無記名:2009/02/24(火) 00:45:50 ID:eVlSoXX0
>>873
じゃあそういう感じにならないって事は
俺の筋肉には利いてないのかな
885無記無記名:2009/02/24(火) 00:53:27 ID:ZcCz2GDn
>>654
結局否定だけなのな
886無記無記名:2009/02/24(火) 01:04:54 ID:e/UYQn1H
>>654
シュワはもっと古いけど
887無記無記名:2009/02/24(火) 01:10:08 ID:qzqiOFvl
>>883 米なら1,5キロくらいかな?
888無記無記名:2009/02/24(火) 01:17:17 ID:qy3cHe4q
889無記無記名:2009/02/24(火) 01:36:59 ID:wrznb6bF
>>886
お前は何を言ってるんだ?AA(ry
890無記無記名:2009/02/24(火) 01:49:31 ID:e/UYQn1H
シュワが有名になったのは約40年前、にわかは知らなくて当り前だな 悪かった
891無記無記名:2009/02/24(火) 02:03:45 ID:By5Ipdw4
シェイプアップローラー買ったんだけど気軽に上半身鍛えれるかなぁ?
オッサンなんだけども続くかどうか・・
892無記無記名:2009/02/24(火) 02:08:52 ID:qY3ViK1c
ほんとカメムシはリアルで話し相手がいないんだな
哀れで涙が出てくるよ、人生終わってるなお前
893無記無記名:2009/02/24(火) 02:08:55 ID:e/UYQn1H
894無記無記名:2009/02/24(火) 02:23:32 ID:By5Ipdw4
>>893
おっとありがとう
895無記無記名:2009/02/24(火) 07:22:07 ID:DR8O24ht
握力鍛えたいのですが
自宅で出来る簡単なトレを
教えてください
896無記無記名:2009/02/24(火) 07:30:05 ID:NBZX6KNQ
お腹に巻いて電気で腹筋ピクピクさせる奴って効果あんの?
897無記無記名:2009/02/24(火) 08:05:33 ID:yDKBzCnY
>>896TVみてみろよ。
みんな信じられないような効果が出てるよ
898無記無記名:2009/02/24(火) 10:54:44 ID:TkAX8lSv
>>897
おお、鋭い指摘!お前アタマ良いな。
899無記無記名:2009/02/24(火) 11:34:24 ID:4K6sqmTD
>>852

フォームが悪い。


以 上


死 ね
900無記無記名:2009/02/24(火) 12:18:07 ID:i+7GyCbh
筋トレ前に食事した方がいいのかな?
たんぱく質と合成するなら、たんぱく質補給した後の方が良いと思うのは間違いかな?
901無記無記名:2009/02/24(火) 13:00:10 ID:MDkdVgmd
>>900
間違ってもいないが合ってもいない
恐らく根本的な知識が不足してると思われるので>>1読むのと同時に
グリコーゲンでググったり色々してみ
902無記無記名:2009/02/24(火) 16:07:40 ID:YolUnMPy
半年くらい前から腰が慢性的に痛い(恐らくデッドと姿勢悪かったのが原因?
我慢しつつデットとかもハーフでやって
今日久々にフルデットやったら140までしかあげられず(これ以上は痛くてあがらない)
60kg近く−になったのですが、このままでは記録が伸びないので
腰を治してもらおうと思うのですが、針灸とか整体とかカイロとかアメリカ式の整体みたいなのとか
色々あるのですがこういう場合は何処に行くべきでしょうか
903無記無記名:2009/02/24(火) 16:27:22 ID:nRffLrrH
>>902
接骨院でよくね?
保険効くし
904無記無記名:2009/02/24(火) 16:30:45 ID:YolUnMPy
>>903
なるほど
最近は鍼灸なども保険が使える所が増えてるみたいなのですが
やはり接骨院でいいでしょうか?
905無記無記名:2009/02/24(火) 16:35:10 ID:JQNRGha6
>>904
接骨院じゃレントゲンもないでしょ。(あったらゴメン)
やっぱり整形外科とか大きな病院で見てもらった方がいいよ。
906無記無記名:2009/02/24(火) 16:40:57 ID:YolUnMPy
>>905
整形外科は行ってレントゲン撮ってもらいました
しかし腰の方の背骨がちょっと真っ直ぐになってる(でもそれはそれ程問題ではないそうです)って言われて
ほかは得に異常がないから薬塗っておけばいい的なこといわれて
塗り薬だされただけでした、しかし薬塗っても全く改善しません・・・
907無記無記名:2009/02/24(火) 16:43:25 ID:bss0gqqA
163cm 54kg

筋肉マンになりたいんですけどまずなにから始めればいいでしょうか?
ボクが一番気になるのは食生活です。どこかに献立表とかないですか?
筋肉マンになるためなら毎日同じ食べ物で構わないので。
よろしくお願いします。
908無記無記名:2009/02/24(火) 16:47:31 ID:4K6sqmTD
>>907

地面から出てくるハウスに住んで牛丼食えばなれるよ。
909無記無記名:2009/02/24(火) 16:50:42 ID:bss0gqqA
>>908
なんなんだおまえは?筋トレよりも脳トレしたほうがいいと思う
910無記無記名:2009/02/24(火) 17:05:00 ID:qY3ViK1c
>>906
医者変えてMRIでちゃんと取り直せよ
それで問題なかったら、接骨医でもスポーツマッサージでも受ければ良い
911無記無記名:2009/02/24(火) 17:06:21 ID:JQNRGha6
>>907
身長がコンプレックスで自分を大きく見せたいって事だよね?
やめといた方がいいよ。
客観的にマッチョになった自分を想像してみ?
格好よく見えるか?情けないだろ?

それならマッチョになるの諦めて今からでも勉強ガンバレよ。
日本じゃ勉強>>>運動だからな。
学歴さえあればマッチョじゃなくても幸せに暮らせるよ
912無記無記名:2009/02/24(火) 17:10:02 ID:9vp0GtfT
ホームトレしてるもんだがハンマーカールやダンベルカールは立って柱とかに肘をつけてやったらかなりきくな

大分違う
913無記無記名:2009/02/24(火) 17:12:33 ID:9kfSs2GT
ストレッチポジションでやったら
これまた効くんだぜ
914無記無記名:2009/02/24(火) 17:12:55 ID:bss0gqqA
>>911
別に身長コンプじゃないけど?しょうがないじゃんもうこのまんま成長しちゃって
もう伸びないんだから。
俺はバイク雑誌を買って見るってのが趣味なんだよね。後車とか。
だけど現実薄給だから買えないわけ。んでストレス溜まっちゃうじゃん趣味ないと。
だから安価な筋トレを趣味にしたいなと思った。
仕事で毎日ランニングしてるしさ。
915無記無記名:2009/02/24(火) 17:14:37 ID:9vp0GtfT
>>913
ストレッチポジションとは?
中腰のこと?
916無記無記名:2009/02/24(火) 17:14:54 ID:JQNRGha6
>>914
ごめん。。。中学生かと思ってレスしてたわ。。。
不快な思いさせたなら謝るわ。本当に悪かった、ごめん。
917無記無記名:2009/02/24(火) 17:15:21 ID:xh+pWzQ6
苦手なせいもあるけど上半身くにらべて下半身トレはしんどいです。
それだけ多くのエネルギーを使ってるからでしょうか?
918無記無記名:2009/02/24(火) 17:16:15 ID:bss0gqqA
>>916
だから身長低いこと別に気にしてねーっつってんだろw
919無記無記名:2009/02/24(火) 17:17:26 ID:LXAukXEo
なわとびってどういう効果があるんですか?
920無記無記名:2009/02/24(火) 17:17:58 ID:5AUof+Hd
>>912
無意識に、肘が動いているんだろうな。
コンセントレーションやプリーチャ等、肘を固定する運動は、
上腕二頭筋のみに負荷が集中しやすいので、効果が高いらしい。
俺は片方ずつやるのが面倒なので、インクラインで両方一度にやってるけど。
921無記無記名:2009/02/24(火) 17:18:33 ID:qY3ViK1c
>>918
ごめん字が小さすぎて見えない
922無記無記名:2009/02/24(火) 17:19:25 ID:+PQ9Ztfv
腕立てで肩のあたりの筋肉が痛くなったんですけど何で?
923無記無記名:2009/02/24(火) 17:22:22 ID:nRffLrrH
>>919
縄跳びがじょうずになる
924無記無記名:2009/02/24(火) 17:24:37 ID:1akeCo2i
ストレッチポジションの話が出てるんで便乗して…

家トレしてるんですが、アジャスタブルベンチ無くても二頭に効くストレッチ種目ってないですかね?
バーベル、ダンベルどっちでもいいです。
925無記無記名:2009/02/24(火) 17:26:51 ID:4K6sqmTD
>>909

マッチョと呼べる身体になるには長い年月が必要だけど、それに耐える気があるならなんでも食ってよく寝るしかない。

近道は無い。
926無記無記名:2009/02/24(火) 17:31:53 ID:bss0gqqA
>>925
そうなんですか?低カロリー高タンパク質のものを食べるとかいいませんでしたっけ・・・間違ってるかもしれませんが。
今体脂肪率は10%切ってるんですよ。8%ぐらいです。なのであんま脂肪増やしたくないと言うか。
927無記無記名:2009/02/24(火) 17:35:06 ID:OqlCF+v/
年始に兄の紹介で石井直方先生と食事する機会を得たんだけど、現役時代の面影は皆無だった。
どこにでもいる中肉中背のおじさん。
一流選手もトレーニングをやめると普通の体に戻っちゃうんだね。
928無記無記名:2009/02/24(火) 17:37:27 ID:JQNRGha6
>>926
食事も大事だと思うけど、趣味でトレーニングするなら気にしなくて良いと思うよ。
もう動けない!って位トレーニングして腹いっぱい飯食っときゃ勝手にでかくなるよ。
太りすぎたら減量な
929無記無記名:2009/02/24(火) 17:39:07 ID:bss0gqqA
>>928
分かりました、気にせずたくさん食べてみます。

ありがとうございました。頑張ってみます。
930無記無記名:2009/02/24(火) 17:40:45 ID:nRffLrrH
>>929
低カロリー高タンパク質
にこしたことはない
931無記無記名:2009/02/24(火) 17:41:52 ID:JQNRGha6
>>929
ごめん。大げさに言ったわ。。。
>>930のレス見て!
932無記無記名:2009/02/24(火) 17:44:05 ID:qY3ViK1c
体作るのに低カロリーとか
脳まで痩せてんのかこいつ
933無記無記名:2009/02/24(火) 17:58:48 ID:RvWYi1Le
3時間ほど前に初めてダンベルで筋トレしたんですが腕に思いっきり力を入れると筋肉痛の時とは違う鋭い痛みがします 別に大丈夫ですよね ありがとうございました
934無記無記名:2009/02/24(火) 18:18:20 ID:0BWsm7NB
>>929
高カロリー、低脂肪、高タンパク
>>924
フラットベンチでライイングカール。
935:2009/02/24(火) 20:23:44 ID:GHPedh3Z
朝起きたら肩甲骨の下の背中のあたりに激痛が走り息を吸い込むと死ぬほど痛い
一昨日背中をいつもより多めに追い込んだくらいしか思いあたらない
病院いったほうがいいか?
とりあえず今日はトレ我慢する
936無記無記名:2009/02/24(火) 20:25:49 ID:qY3ViK1c
日記はチラシの裏かブログへ書けって何度言われれば分かるんだ、この低能は
937:2009/02/24(火) 20:31:46 ID:GHPedh3Z
筋トレにまつわる質問に上級者が的確にに回答して優越感に浸るスレじゃないの?
938無記無記名:2009/02/24(火) 20:33:48 ID:qY3ViK1c
>>937
お前がそう思うならそうじゃなぇのか、お前の中ではな
939無記無記名:2009/02/24(火) 20:43:09 ID:IDmaxGTR
>>938
それだけじゃすまさねぇぜヘヘヘ
940無記無記名:2009/02/24(火) 20:43:50 ID:e/UYQn1H
>>935
日常に特に差し支えないのなら1週間待って変わらなかったら医者行けよ
保険だからってやたら使うなよ年寄りじゃあるまいし
てめーの趣味から発したもんでよ、社会の迷惑だよ
941:2009/02/24(火) 21:01:34 ID:GHPedh3Z
>>940
どうもありがとうございます 様子を見てみます 安心しました(*´д`*)
942無記無記名:2009/02/24(火) 21:04:15 ID:qY3ViK1c
自分の問題も自分で解決できないんだな、実際鳥肌物だな
943無記無記名:2009/02/24(火) 21:12:38 ID:7nm53Na4
上級者が回答してないときもあるw
944無記無記名:2009/02/24(火) 21:15:31 ID:qY3ViK1c
何か勘違いしてる奴がいるがこのスレに上級者なんていねーぞ
夢みてんじゃねぇよアホが
945無記無記名:2009/02/24(火) 21:23:51 ID:/VmXDnz4
こんばんわ。
トレ初心者です。
今日ラットプルダウン(フロント)を行ってたんですけど左の筋肉が先に限界にきてやめる。
を繰り返していました。
この場合この重量でやっていても右は鍛えられますか?
また左は右の筋力に追いつくのでしょうか?
あと、ベンチプレスで腕が先に限界にくるんですけどこれはトレーニングを続けてある程度胸筋が鍛えられたら改善しますか?
胸筋鍛えてるはずなのに腕を鍛えてる気分になったもので・・。
よろしくお願いします。

946無記無記名:2009/02/24(火) 21:33:12 ID:9I/Os47+
>945
腕も鍛えてください。
947無記無記名:2009/02/24(火) 21:37:38 ID:/VmXDnz4
>>946
胸筋鍛えるためには腕力が必要ってことですね。
ありがとうございます!
ベンチプレスはこのまま腕力がつくまで続けてみます。
948無記無記名:2009/02/24(火) 21:56:10 ID:m7KM3ud8
短パンマンってなんですか?
949無記無記名:2009/02/24(火) 21:57:09 ID:HFsCeipl
顔の筋肉ってどうやって鍛えればいいんですか?
950無記無記名:2009/02/24(火) 22:00:46 ID:kqZe2B9C
>>939
IDが格好いいな。
951無記無記名:2009/02/24(火) 22:00:59 ID:RaWLkmq+
>>949
笑顔
952無記無記名:2009/02/24(火) 22:12:06 ID:JQNRGha6
>>940
>>935も税金払ってるだろ。。。
どんだけ金に汚いんだよ。。。
953無記無記名:2009/02/24(火) 22:36:04 ID:l+1Vg5Nq
スクワットとデッドを同じ週にやっているのですが、今まで何度か故障をした経験があるので
両方とも2週に1回にしようと思うのですが、重量を伸ばすことができればこの方法でもいいですよね?
背中はデッドとローイングを週毎に入れ替え、脚は、スクワットと、フロントスクワット(軽めで回数多め)
こんな感じにしようと思ってます。
954無記無記名:2009/02/24(火) 22:54:57 ID:qY3ViK1c
>>952
お前はレスがきたねぇな
10年ROMってろ
955無記無記名:2009/02/24(火) 23:08:02 ID:7nm53Na4
> 今まで何度か故障をした経験があるので
本当に頻度が原因ならそれで良いと思うが、多分違うんじゃね?
956無記無記名:2009/02/24(火) 23:18:01 ID:5AUof+Hd
スクワットの主動筋は脚だし、デッドの主動筋は背中。
主動筋が違う運動を行うんだったら、
2週間が超回復のペースという計算になるな。
・・・まあ、重量伸びてるんなら、いいっか。
957無記無記名:2009/02/24(火) 23:18:24 ID:l+1Vg5Nq
>>955

レスありがとうございます。
デッドは床引き、スクワットはメインセットがフルで、ダウンセットは
フルボトムで追い込みでフロントスクワットもやってたのですが
重量が伸びてくるにつれて、すぐに腰が張ってしまってボリュームを落とさざるを得ない
状況になってきてしまい、前にどこかのスレで2週に1回で十分に伸びるって書き込みを
見たもので。
958無記無記名:2009/02/24(火) 23:21:17 ID:WpfKgij2
リフターがやってるという記事はたまに見かけるし
やって結果出れば良いでしょ
959無記無記名:2009/02/24(火) 23:24:52 ID:7nm53Na4
>957
ダウンセット要らん。
ちなみに床引きデッドで体重2倍*8repsは出来る?

それぐらいのレベルより上なら
1回のトレのボリューム下げたほうが良いかもよ。
960無記無記名:2009/02/24(火) 23:35:26 ID:WpfKgij2
デッドってアイソメトリックスとしての背筋への負荷は確かに高いけど
動作を考えると主動筋は臀筋のような気がする
961無記無記名:2009/02/25(水) 00:46:43 ID:YzLBJdqK
>>952
お前税金と保険の区別もつかない厨房か?www
962無記無記名:2009/02/25(水) 02:01:03 ID:ayWwXokp
トレーニングするといつも左よりも右のほうの効きが悪いんですけどこれは当たり前なんでしょうか??
963無記無記名:2009/02/25(水) 02:26:53 ID:YzLBJdqK
>>962
右利きなら左の筋力が弱いのだから筋肉に対する負荷が大きくなるのは当り前。
964無記無記名:2009/02/25(水) 05:41:20 ID:ayWwXokp
でも右利きなのに左が大きいんですよ?腕も脚も胸も。
965無記無記名:2009/02/25(水) 05:45:35 ID:jdsX9B3P
普通腕なんか利き腕の方が多少発達してるものなんだがそれが逆ということに違和感を感じているにも関わらず当たり前なんでしょうか?という質問の仕方はどういうことだろう
966無記無記名:2009/02/25(水) 06:46:29 ID:ayWwXokp
そのまんまの質問なんですが?日本人ですか?
967無記無記名:2009/02/25(水) 07:16:32 ID:m0itSBHB
>>961
国民、社会保険とも税金なんだがw
税金の意味を理解できない厨房か?www
それとも単に池沼なのか?wwwwwwwwww
968無記無記名:2009/02/25(水) 07:21:52 ID:jdsX9B3P
>>966
ゆとりかw
逆切れしてるし典型だな
969無記無記名:2009/02/25(水) 07:28:04 ID:D0FcJyjL
喫煙トレーニーっている?
970無記無記名:2009/02/25(水) 08:02:11 ID:wVuXTuA+
トレはしているけど、体脂肪が高いです。男性です。
そして脂肪のなかにブツブツ(セルライト?)がかなりあります。

有酸素運動と食事管理で体脂肪減に取り組めば
このセルライトもきれいに消えるものなんですかね?
971無記無記名:2009/02/25(水) 08:26:56 ID:VTyT/LLR
>>970禿同
972無記無記名:2009/02/25(水) 08:33:04 ID:q9bY+zoU
何が禿同なの?
973無記無記名:2009/02/25(水) 09:24:40 ID:s/WgIUsF
( ̄∀ ̄)タバコは吸うだろ。
吸わなかったらまがもたん…
974無記無記名:2009/02/25(水) 09:52:23 ID:jitZG0eO
>>969
居るよ
俺も前は吸ってたからあまり気にならんが
多少ならどうでもいいとは思うが筋肥大とか健康にまったく悪影響がないってわけじゃないからな
できるなら吸わん方がいい

>>970
減量すんのかダイエット板逝くか好きにせい
975924:2009/02/25(水) 10:43:40 ID:7FvIAliA
>>934
ライイングカールなんてのがあるんですね。
大変参考になりました。早速やってみるです。
976無記無記名:2009/02/25(水) 11:30:22 ID:QdLVtxBh
トレーニングした日とした翌日ではどっちの食事の方が大事なの?
たんぱく質を多く摂った方がいいのはどっちってこと
977無記無記名:2009/02/25(水) 11:54:47 ID:NSgkWNMe
トレ日は肉体のダメージが大きいから内臓を休めるために食事を控えたほうがいいだろうね
ダメージが回復した翌日以降にしっかり食事するほうがいいだろうね
978無記無記名:2009/02/25(水) 11:56:14 ID:PbNuCdBQ

質問があります。

去年の6月からダイエット目的でジムに通いだし筋トレと有酸素運動+軽い食事制限(酒を控える等)で178/83(体脂肪率24%)→178/67(体脂肪率14%)まで落としました。

今はもう少し筋肉を大きくしたい(特に胸筋と上腕二頭筋)と考えているのですが、摂取カロリー>消費カロリーの生活をしない限り幾ら筋トレを頑張っても筋肉は大きくならないのでしょうか?
因みにプロテインを5ヶ月程前から摂取しています。
979無記無記名:2009/02/25(水) 12:00:36 ID:PbNuCdBQ
改行がめちゃくちゃで済みません…orz
980無記無記名:2009/02/25(水) 12:05:34 ID:xGSi/glC
休養日を多く取りすぎてしまった場合、
朝筋トレして、昼は別の部位を、夜はされに別の部位を筋トレしても良いですか?
981無記無記名:2009/02/25(水) 12:31:51 ID:V0RwAyi7
次スレ立てれんかった・・・
誰かたててくれ
982無記無記名:2009/02/25(水) 13:07:07 ID:K/hFDSxb
>>978
頑張って大きくならないなら食えばいいだろ。
筋肥大にはオーバーカロリーしなきゃ無理。
だから、脂肪も筋肉も一緒につく…
983無記無記名:2009/02/25(水) 13:45:02 ID:ZKfZOvNT
筋肥大にはオーバーカロリーしなきゃ無理なんですよね?
脂肪と筋肉一緒につくんですよね?

重量級で腹筋バキバキに割れてる人ってどうやってるんですか?
984無記無記名:2009/02/25(水) 13:52:12 ID:Hvo8bgqk
>>983
筋量をできるだけ維持しつつ脂肪を落とすことは可能。
つまり、増量と減量を繰り返すわけだ。
985無記無記名:2009/02/25(水) 14:19:02 ID:jdsX9B3P
なんだこのゆとりの群れは
986無記無記名:2009/02/25(水) 14:33:44 ID:HscwFfW3
でかくて腹筋割れてんのは薬使ってんだよ
987無記無記名:2009/02/25(水) 14:53:07 ID:gMA3z2bj
次スレ

★★筋トレなんでも質問スレッド201reps【本家】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1235541158/l50
988無記無記名:2009/02/25(水) 15:05:35 ID:gMA3z2bj
>>980
良い
ダブルスプリットとかトリプルスプリットでググってみ
989無記無記名:2009/02/25(水) 15:06:06 ID:K/hFDSxb
>>986
全てがそうなのか?
自分のダブついた腹の言い訳のようだw
990:2009/02/25(水) 15:14:54 ID:C4EJhmFP
最初にスペック→172cm体重73kg体脂肪率10%です


昨日ジム行って朝起きたら筋肉痛になっている予定だったが筋肉痛になっていない。
原因はすぐに分かった、昨日夜12時に寝てバイトがあるので朝5時起床、明らかに寝不足。
昼にバイト終わって家で昼寝をして目覚めたらなんと筋肉痛になっていた。


筋肉成長にはやはり睡眠は欠かせないんだろうか?
991無記無記名:2009/02/25(水) 15:18:00 ID:HscwFfW3
>>989
ナチュラルででかくて腹筋割れてるヤツ具体的に挙げてみろ
992無記無記名:2009/02/25(水) 15:22:17 ID:WinM0X9Q
>>990
その体でその質問っておかしいだろう
マルチだし
993無記無記名:2009/02/25(水) 15:38:43 ID:paMhRvUk
その前にカメムシだし
994:2009/02/25(水) 15:40:49 ID:C4EJhmFP
>>992マルチってなに?
すいません教えてください。
995無記無記名:2009/02/25(水) 15:44:03 ID:OKzZsuTv
>>994マルチ死ね
996無記無記名:2009/02/25(水) 15:45:52 ID:q9bY+zoU
>>994
色んなスレに同じ内容の質問書く失礼極まりないウンコのこと
997無記無記名:2009/02/25(水) 15:46:53 ID:xysgfnWV
>>994
他のスレでも同じ質問をしてるってのが
マルチ

因みに睡眠は大切だよ
筋トレしてる人は8時間はとらないとって
死んだばっちゃんが言ってた。
998無記無記名:2009/02/25(水) 15:50:55 ID:gMA3z2bj
>>997
死人じゃ喋ったのかw

999無記無記名:2009/02/25(水) 15:53:13 ID:pEcKs4WR
1000なら筋トレやめる
1000無記無記名:2009/02/25(水) 15:53:44 ID:QeNFPO+s
1000ならチビマッチョ滅亡!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。