プロテインは(ry? 6g

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
2無記無記名:05/01/29 10:01:04 ID:MD4bnkWx
3無記無記名:05/01/29 10:01:09 ID:31mMlkfh
>>1
おつかれさん。
4無記無記名:05/01/29 10:07:49 ID:MD4bnkWx
基礎知識1
プロテインには大別して2つの種類があります。

ソイ − 大豆から作られるプロテインのことです。長所は値段が安いことです。
      短所は溶けにくく、吸収が遅いことです。

ホエイ − 牛乳から作られるプロテインのことです。乳清ともいいます。
        ソイに比べると値段は高めですが、吸収は早いです。

その他、エッグプロテイン等があります。
5無記無記名:05/01/29 10:14:05 ID:MD4bnkWx
基礎知識2
プロテインには摂取するのに適切な時期があります。

 1.トレーニング直後 トレーニング直後は成長ホルモンが大量に分泌されるので
              最も効率が高いとされています。

 2.就寝前 就寝前は睡眠時に成長ホルモンが分泌されるので
       効率が高いとされています。

 3.起床直後 起床直後は体内の蛋白質が不足しているので補充した方が
         筋肉分解を抑制できるとされています。
6無記無記名:05/01/29 10:20:04 ID:MD4bnkWx
基礎知識3
 トレーニングしている人に最適な蛋白質の量は体重(kg)×2グラムと
 言われています。70kgの人だったら140gということです。
 普段の食事の蛋白質量を計算して、足りない分を補充しましょう。
 多く取れば取るほど筋肉が付くというものではありません。

基礎知識4
 稀にプロテインを筋肉増強剤等の薬と混同する人がいますが
 プロテイン自体はただの蛋白質の粉末に過ぎません。
 飲むだけで筋肉が増えることはありません。筋肉を作る材料が足りなく
 ならないようにするためのものです。
7無記無記名:05/01/29 10:24:20 ID:MD4bnkWx
やべ、カゼイン忘れてた。
>>4の続き

カゼイン − 牛乳のホエイ以外の蛋白質のことです。吸収が遅いので
         就寝前に飲むと効果的とされています。
8無記無記名:05/01/29 10:25:28 ID:MD4bnkWx
こんなもんで。
超初心者がきたらアンカー貼ってくだちい
9無記無記名:05/01/29 11:27:59 ID:kscXNy5e
>>1
おぉ、整理されたテンプレ。もつかれ!
10無記無記名:05/01/29 13:31:45 ID:L+kvuEBA
テンプレ乙
11kuu ◆8OwaNc1pCE :05/01/29 14:42:51 ID:tGLg5mxP
昨日プロテインを5回くらい飲んだら、今朝おなかが痛かったです
プロテイン飲みすぎると、おなかに悪いのでしょうか
12無記無記名:05/01/29 14:49:54 ID:oUW9gjCa
腸で発酵してるんだよ。ものすごい臭い屁がでるだろうな
13無記無記名:05/01/29 16:50:21 ID:SCTUaHjd
ry? 5gの985ですけど、
自分なりに調べてみてザバスだと
プロテイン ウエイトアップ、
プロテインタイプ0、
プロ ホエイプロテインGP
が自分の目的には良さそうに思うのですがどうでしょうか?
ザバス以外でもお勧めがあったら詳しい方アドバイスお願いします。
14無記無記名:05/01/29 17:59:24 ID:cw+DBD8U
プロテインとZMAどっちがいい?成長期なんで
15無記無記名:05/01/29 18:20:29 ID:CBZxPC7m
他でも聞いたのですが、返事もらえなかったので教えてください。
ホエイプロテインって何で割ってますか?
牛乳で割ると吸収遅くなるからトレ後に向かないと聞きました。
本当でしょうか?詳しい方誰かお願いします。
16無記無記名:05/01/29 19:10:33 ID:vLTz65tJ
一番経済的にウエイトゲイナーを手に入れるにはどこで何を買うのがいいかな?
やっぱりMEでビックマックスとかシリアスマスを買うのが一番経済的?

1717:05/01/29 21:52:00 ID:VOoBq1Jw
友達とプロテインの話をしていたら、プロテインで作った筋肉は落ちるのが早いとか言っていました
でも私は、プロテインは特別なものじゃない。ただのたんぱく質だよ。って言ったんですが、
なかなか信じないので何か納得させる手段はないでしょうか?
18無記無記名:05/01/29 22:33:36 ID:jU60PZuD
>>17
プロテインを作る過程とか説明するとか・・・
その上で、なんでプロテインだと早く落ちると思い込んでるのか聞いてみたり。
他の食事から蛋白質撮ったときと同じようにアミノ酸に分解されるから関係無いのにね
逆に早く落ちるならその方がいいけどね。落としたくなったらすぐ落とせるし。
どうせトレが必要なときはずっと続けてるし。
19無記無記名:05/01/29 23:12:43 ID:mjfLsuqV
>>17
卑近の人間よりあるあるだとかそういうテレビ番組の方を信じるタイプなんだろね。
倦怠とかのサイトみせるのが一番手っ取り早いんじゃないか?
でもまあ、ぶっ倒れるまで薬絶対に飲まない人とか、ビタミン剤隣で飲んだだけで
目剥いて自然が一番みたいなこという人もいるし、あんまり無理して勧めることもないでしょ。
20無記無記名:05/01/29 23:24:22 ID:FSA0+woq
その友達は、キミがプロテイン飲んで筋肉付けると自分と差がつくので、
キミに筋肉付かないようにプロテインを飲まないようにさせようとしてる
だけなんじゃ…
21無記無記名:05/01/29 23:49:15 ID:DddoBsMy
>>15
本当です。トレ後は水で飲むべし。
2217:05/01/30 01:06:05 ID:9OzCbHk1
18.17.19 さんthx!!
そんな感じで今度言ってみようと思います。
プロテインは何で早く落ちるのかは、そのとき説明しろといったんですが
忘れてしまいました…orz ごめんなそい。

ちなみに私はあんまり筋肉がありません…少し前まではあったんですが、
一年ぐらい筋トレをサボったら体脂肪率が22%になって(前は19%)筋肉も落ちたような気がしたので
最近はじめました。 するときは腹筋(捻りながら、早くやったりゆっくりやったり)と背筋腕立て
あと通販で流行ったエアロバーってやつを腕がきつくなるまでやってます。
ダンベルもやってますが家にある1kg のなので疲れるまで時間がかかります。
10kgとかを買ったほうが良いでしょうか… 
プロテインスレなのにトレーニングの質問してすいません><
23無記無記名:05/01/30 01:23:45 ID:8qW3WN6/
俺ってさ、昔から頻尿だったのね。
プロテイン摂り始めてから、それが加速した。
よく考えると、頻尿だったってことは、たんぱく質は十分足りていた、って
ことだよね。

ということで、プロテインはもう摂らないよ。
あばよ!
24無記無記名:05/01/30 01:37:14 ID:jK22jweO
>>22

筋肥大を目的とするならだいたい10回ぐらい出来る負荷をかけて
やるのが一番効率が良いというのが定説。

だから1キロで疲れるまで時間がかかるというんだったらやっぱり
重量の調節できるダンベルを買ったほうが良い。1キロだったらダンベル
というより鉄アレイだろ?
25無記無記名:05/01/30 02:00:03 ID:j02EA62H
俺は友達にプロテインは脂肪の固まりだから飲んだら太るから絶対辞めとけと言われています。別のもう1人の友達からも同じ事を言われ全然聞く耳をもってくれません。
どうやったらプロテインは太らないと言う事を納得してくれるでしょうか?このままじゃ俺は友達をなくしそうです。
26無記無記名:05/01/30 02:07:48 ID:cLumB6/B
一般人の認識なんてそんなモンだよ。ほっとけ。
27無記無記名:05/01/30 02:13:55 ID:iy9yB/rD
それは一般人じゃなくて単なる無知
28無記無記名:05/01/30 02:15:53 ID:Tpu3kG/+
>>25
中学生かなんかか?
29無記無記名:05/01/30 03:00:27 ID:4dV7oHxy
上にもありましたが、ホエイを牛乳でわると吸収が遅くなるだけで、全く吸収されないわけではないですよね?
ちなみに僕は、ザバスプロテインタイプ1を少しのお湯で溶かしたあと、牛乳を入れて飲んでいます。ダメですかね?
3017:05/01/30 04:39:26 ID:9OzCbHk1
>>24 さん教えてくれて有難うございます
ホームセンターにおいてあるダンベルの20kgをやってみようと思ったらぎりぎりで一回もあがらないので
20kgを買って調節してトレして20kgがあがるようになったらニヤケルようにします。

>>25
プロテイン持って来て裏に書いてある成分見せれば
脂肪がかなり少なく、たんぱく質が多いってのわかるんじゃないでしょうか
31無記無記名:05/01/30 09:38:22 ID:rxNRZllf
>>17
そういうこという人結構いるよ
知ったかぶりさんなので説得などしようとせず放置しなさい
飲むならそこそこ鍛えないと本当に太っちゃうから注意ですね
32無記無記名:05/01/30 09:48:35 ID:7f9H4Vme
>関西人

 プロテインでは駄目だろう。俺ならゴーサイン出さない。あくまでアミノペプチドもしくは
アミノ酸。 それだったら、腸への抗原刺激はエレンタールとほぼ変わらん。
(エレンタールは食餌のタンパク質を全部ペプチドまで分解して腸上皮細胞に対する抗原となる
異種タンパクの接触をなくしたもの。)だから、俺ならプロテインはいきなりOK出さない。
33無記無記名:05/01/30 09:54:41 ID:7f9H4Vme
プロラブのそれを買うなら今のとこ最強はやっぱりMEだ。
ただし送料が掛かるから、最初は身体に合うか、それから飲めるかどうか
(アメリカ製はまずここから心配せにゃならん。まじでw)試すために150タブ入りを買ったほうがいいかも。
http://www.reallife.co.jp/goods/PA3.htm(ちなみにここは送料千円)
関西といってもどこに住ん?%C
34無記無記名:05/01/30 10:03:13 ID:GbrCrqGj
>>25
むしろ「もっと太りたいから飲んでる」って言えばいいんじゃない?
頑固な人に信じさせるのは無駄でしょ。で、君はプロテイン飲んで
しっかりトレして友達に言ってやればいい。「プロテイン飲んだら太るどころか
マッチョになっちゃったよw」ってね・・・・orz
35無記無記名:05/01/30 10:46:40 ID:UNBqfTki
オレのお気に入りのプロテインが飲めなくなるのか〜
寝る前や食間に摂るつもりでこないだ買った
シンとラックスのマトリックスバニラ 濃厚で
旨いからお気に入りにしたけど会社が破産らしい。
トレ後のお気に入りサッパリ、デザイナーのネキストも危ないとか。
36関西人:05/01/30 10:51:45 ID:hKQpYLi1
>>32
お医者さんでつか?
主治医も成分によるとはいってましたけどね…

ホエイアミノ2000は手に入るまで時間かかりそうなんで
ザバスのソイペプチドかってきまふ
37無記無記名:05/01/30 13:03:37 ID:bx6kE7sc
ttp://www.456.com/index.html?456SESSID=134a84992effc87c7e2c3ad948d2260b
ここってどうなの?かなり安くて送料無料なんだが。
38無記無記名:05/01/30 13:35:09 ID:imKTImrk
>>37
meのほうが安い
39無記無記名:05/01/30 14:38:24 ID:pQDCF+9d
タンパク質の余剰分は脂肪として保存されますが・・・
40無記無記名:05/01/30 15:08:49 ID:Q5zVoBnY
41無記無記名:05/01/30 15:59:10 ID:4dV7oHxy
29ですが意見お願いしますm(__)m
42無記無記名:05/01/30 16:00:17 ID:tikRBtwU
>>35
シントラックス潰れたの!?
43無記無記名:05/01/30 16:12:57 ID:m5dbImY7
>>42
B+のBBSからのコピペ

皆さん、
業界に最近流れている噂ですが、多少とも現在の在庫状態を説明する事情をお伝えします。
シントラックスが破産宣告し、S103として事業を継続する会社に資産を売却しているようです。
しばらく製品の製造を止めていたようで、おそらくシントラックスの一番ポピュラーな製品ネクターをはじめ多くの商品が不足しています。
もしネクターのようなプロテインで他の製品を試してみたい方にはプリマフォースのサブスタンスWPIをお薦めします。
私はグレープが好きですが、アメリカではウォーターメロン(スイカ)味が人気のようです。 私はちょっと遠慮しますけどね。
もう一つの噂はネクストプロテインズも危ないとか。看板製品のデザイナープロテインも停滞しているし、これ以外のヒット商品も出ていません。
生産量も頻度もかなり少なくなり、工場からの出荷も月1度になっています。
状態が改善することを望みますが、消費者がインターネット購入と、より進歩的なブランドに流れているので、
残念ながらこの様なパターンは大手のスポーツサプリメント会社にはよくあることです。

ずっと昔、デザイナーは味の良い初めてのホエイプロテインの一つでした。
残念ながら新製品製造による事業拡大に遅れ、やっと出た新製品も失敗に終わりました(プロテインシリアルを覚えていますか?)。 
MET-Rxも同じような話ですね。オリジナルのMRPミックスの発表を決定した頃には、業界はもう遥かに進歩していたわけです。
一番最近聞いた話では、ブレクマン(オーナー)がツインラブのサプリメント部門の株をほとんど売却し、
製造工場もほとんどが売却か閉鎖されたということです。
気がつかれたかも知れませんが、これらの会社の多くはブランドで名を馳せたハードコア市場から手を引いた時点からトラブルが始まっています。
偶然といえますかね。
4414:05/01/30 16:31:11 ID:ZFIqH4dM
誰か答えて…
45無記無記名:05/01/30 16:36:17 ID:LmUfUMBg
(;゚Д゚)・・・・・
46無記無記名:05/01/30 17:30:34 ID:Q5zVoBnY
>>44
プロテインだけでいい
成長期にZMAはいらん
47無記無記名:05/01/30 17:56:58 ID:PjDLhfvC
オプチとEASは残るな
デザイナーはマイナーチェンジして進化してるのに
容器に変化ないし宣伝が少ないからほとんど気づかれない。
タウリン、ロイシン、フェルアラニンなどが添加され
1スクープあたりのタンパク質が前より増えてるのに orz
しかも>14のような小僧にも対応できるZMA入り。
48無記無記名:05/01/30 18:33:11 ID:ZFIqH4dM
47 何がいいんだ?
49無記無記名:05/01/30 19:08:44 ID:edt2h0Xp
プロラボは人気ないの?
結構使ってるんだけど。
50無記無記名:05/01/30 19:22:49 ID:ywDJUZyk
|゚Д゚)ノ ハイッ質問
プロテインは賞味期限が過ぎてても効果変わらない、という話をたまに聞くのですが本当でしょうか?
賞味期限5ヶ月過ぎたザバスベースボールプロテインが半分近く残っているのですが・・・無駄ですかねorz
51無記無記名:05/01/30 20:07:38 ID:zX7AdIQM
みんな寝る前何飲んでる?俺に紹介してくだいさorz
52無記無記名:05/01/30 20:48:02 ID:uKpw1bN4
>>49
ストロベリーはお気に入りだよ。
53無記無記名:05/01/30 21:06:54 ID:4dV7oHxy
29
ですが意見ください。
54無記無記名:05/01/30 22:01:43 ID:yWFXERZx
>>53
牛乳は寝る前だよな?
何故お湯で?
55無記無記名:05/01/30 22:17:44 ID:HSfJJHvs
ウィダーは同じバニラでも味が全然違うね
ウエイトアップは甘くておいしいのに
マッスルフィットは甘くもなく不味い
56無記無記名:05/01/30 22:19:09 ID:q3Tv1IXD
>>50
俺なんか2年賞味期限過ぎてんぞ〜!
だから残ったまんま。欲しい?
57無記無記名:05/01/30 22:22:30 ID:8pCG9COf
パワープロテイン・プロフェッショナルタイプ

って物凄くマズイのな、サバスの方が食いやすかった
58無記無記名:05/01/30 22:32:28 ID:ZFIqH4dM
47が言ってるやつはなんていうプロテイン?
59無記無記名:05/01/30 22:34:18 ID:wgtE5Z4Y
>>55
ウイダーのウエイトアップは、ほとんど炭水化物だぞ。あとは果糖だ。
たんぱく質なんてちょっとだけしか入ってない。だから甘い。
ありゃプロテインとは言えないな。
60無記無記名:05/01/30 22:39:58 ID:HSfJJHvs
>>59
そう言えゃウエイトアップにはプロテインと書いてないやw
61無記無記名:05/01/30 22:44:29 ID:AzXFKscu
寝る前なんかに牛乳なんかでプロテイン飲んだら脂肪肝になるよ
62無記無記名:05/01/30 22:46:07 ID:4dV7oHxy
54さん、プロテインをお湯で溶かせばよく溶けると思って・・
筋トレ終わったときもお湯と牛乳で溶かしてます。
63無記無記名:05/01/30 23:42:00 ID:ujS+IrCI
お湯だったら固まるだろ。
卵をゆでたらなぜ固まるかな?
64小沼:05/01/31 00:09:24 ID:n9uxrE84
元ミドル級世界六位の高西文利は一日卵30個食べてたらしいぞ〜!
65無記無記名:05/01/31 00:13:57 ID:dRr3FNaS
では、お湯とか牛乳でわるのではなく、水が一番よいということですかね?たしかにお湯でやると細かい塊になるような・・
66無記無記名:05/01/31 00:24:15 ID:ACJZHApD
コストパフォームで最強のホエイプロテイン教えて
67小沼:05/01/31 00:27:00 ID:n9uxrE84
うーん。やっぱりマッスルフィットプロテインじゃない?
68無記無記名:05/01/31 06:37:48 ID:kp3Z0Vcw
コストパフォーマンスだと国産は話にならん。
海外で送料安いとこ探した方がいい。
6931,32:05/01/31 08:36:37 ID:k1CfVOUo
>関西人
カキコが途中でとんでた。
関西といってもどこに住んでるのか知らんけど、ミナミのでかいスポーツショップなら買えたと思う。
あとはヤフオクか、>>1あたりで調べれ。
ただし、ホエイ由来なのでBCAA(去年流行ったパリンロイシンイソロイシン♪)は豊富だが
グルタミンはやや少ない。筋肉つけたい奴は大抵こっちを好むが。
7031,32:05/01/31 08:37:40 ID:k1CfVOUo
 とりあえずこれで行くとある程度目星がついたら、MEでまとめ買いすればいい。
プロテインを買うよりアミノ酸を買うほうが価格あたりの送料が安いので、海外輸入は割り得だ。
ME以外のシンプルな送料体系のところは一個買いできるが割高。
MEで試算してみた。送料は一個と三個でこれだけしか変わらん。
金額はドル130円の場合。実際はもっと遥かに安い。ドル102円くらいか。ただしカード決済の場合。
7131,32:05/01/31 08:38:50 ID:k1CfVOUo
ホエイアミノ2000 - 325Tab \ 2,340 ($ 18.00) ×1
商品合計 \ 2,340 ($ 18.00)
送料 \ 2,990 ($ 23.00)
合計 \ 5,330 ($ 41.00
ホエイアミノ2000 - 325Tab \ 2,340 ($ 18.00)×3 \ 7,020 ($ 54.00)
商品合計 \ 7,020 ($ 54.00)
送料 \ 3,471 ($ 26.70)
合計 \ 10,491 ($ 80.70)

お前さんの症状の程度、体格や年齢性別が大体でもわからんとこれ以上は教えてあげようがないな。
ティーンエイジャーならあ%
72無記無記名:05/01/31 09:59:39 ID:0l509R50
ZMAが入ってるプロテインってなに??
73無記無記名:05/01/31 10:50:38 ID:XmIaXRKF
デザイナーとか
74無記無記名:05/01/31 11:11:56 ID:vL6FcnFG
いまオプチ100%ナチュラルホエイが届いたんだけど、
これ一回スプン何杯飲めばいい?

身長173cm 59kg

トーシローですいません。
75無記無記名:05/01/31 11:32:34 ID:QywCTNL8
>>74
好きなだけ
76無記無記名:05/01/31 11:41:01 ID:vL6FcnFG
>>75
なんでそんな意地悪なことすんの?
まじめに聞いてるのにさ。
77無記無記名:05/01/31 12:02:50 ID:r5nq3Dkb
寝る前もホエイプロテイン飲んでる?
カゼインプロテインが見つからない・・・
僕はトレ後と寝る前が同じなんで、ウィダーのホエイとカゼインが半分ずつのがちょうどいいんですけど、やっぱウィダーのは高いですよね
78無記無記名:05/01/31 12:10:08 ID:kYVyDtyT
>>76
そんなの真面目に答えられるわけがない
プロテインの飲む量なんて体重、一日の食事内容で人それぞれ
何も分からずに答えられるかっての
79無記無記名:05/01/31 12:12:46 ID:tz5NCOJQ
グリサリーンいいよ。
80無記無記名:05/01/31 12:13:36 ID:Om4sxC10
>>74
>>76
(一日に必要なたんぱく質の量−食事で賄える量)/プロテイン取得回数
ただし「一回で吸収できるたんぱく質の量」を考慮すること。

上記と、このくらいを調べられないお前を考慮した結果が
「好きなだけ」になったと思われる。
81無記無記名:05/01/31 12:14:00 ID:vL6FcnFG
>>78

ごめんなさい・・・スプーン一杯のたんぱく質量がわかればうれしいです。
82無記無記名:05/01/31 12:15:28 ID:vL6FcnFG
>>80

一回30グラムが吸収の限界だってことは知ってます。
83無記無記名:05/01/31 12:16:45 ID:Om4sxC10
>>81
おまえ釣りか?マジレス?

スプーン一杯の量*プロテインのたんぱく質含有率
84無記無記名:05/01/31 12:20:44 ID:vL6FcnFG
>>83
う・・・・はずかしい。そうだったんだ。
吊ってくるよ・・orz
でもウザイ質問に答えてくれてありがとね。
85無記無記名:05/01/31 12:29:18 ID:r5nq3Dkb
>>79
ありがとうございますorz いいっすね!
でも安いとこ見つけたけど在庫切れだ・・・・
他のとこ同じ蛋白質量で二倍くらいする・・・
86無記無記名:05/01/31 13:26:34 ID:QywCTNL8
>>77
お勧めする訳ではないが、ここでカスタマイズ出来る。
ttp://proteinfactory.com/store/index.php
http://66.63.171.49/store/home.asp
87無記無記名:05/01/31 13:46:05 ID:r5nq3Dkb
>>86
ありがとうございますorz 
せっかく教えていただいたんですけど僕英語自信ないでやんす・・・・

カゼインプロテイン探してたら、たまたまホエイですごく安く手に入りそうなプロテイン見つけたんですけど、人工香料とか入ってて・・・
こういうのって別に気にすることないですかね?
今大丈夫でもずっと毎日飲みつづけてたら蓄積されてやばいのかなあとか・・・
人工香料ってどのプロテインでも入ってるものですか?
ただ表示されてないだけで。
88無記無記名:05/01/31 13:58:45 ID:UEZldbTY
シントラックスは潰れちゃいない。S103になったのは
もうずいぶん前の話で、何をいまさらという感じだ。

身売りや倒産で経営母体が変わるのは日常茶飯事。
MET-RX,Prolab,Twinlab,Cytodyneなんかもそう。
89無記無記名:05/01/31 14:18:26 ID:bz2RMvbX
ダイエット目的でスポーツジム(セントラル)に通ってます。
最近、筋トレにはまりプロテインを買おうと思ってます。
最近注目して見ているのですが、筋トレ後にプロテインを飲む人は誰もおらず
自分も人前でプロテインを飲むのが恥ずかしいです。仲間がいれば…
そこで、筋トレの20分前に飲むのはダメでしょうか?
自宅からジムまで15分ぐらいですので自宅で飲んでから行こうかと思ってます。
運動内容は筋トレ40分、有酸素60分、風呂&サウナ30分ぐらいです
それとも筋トレ後2時間ぐらい経ちますが運動後の方が良いですか?
よろしくお願いします。
90無記無記名:05/01/31 14:31:40 ID:r5nq3Dkb
マッスルエリートの送料って注文するまでわからないんですか?
91無記無記名:05/01/31 14:34:27 ID:0l509R50
デザイナー?どこに売ってんの?
92無記無記名:05/01/31 15:10:36 ID:zi5g8baQ
>>89
運動前に飲むと胃もたれするよ。2時間前くらいなら大丈夫だろうけど。
あと関係ないけど有酸素運動のあとすぐに風呂なりサウナなりはよくないらしい。
93無記無記名:05/01/31 18:24:07 ID:r5nq3Dkb
マッスルエリートって銀行振込だと他のとこと変わらないってマジすか・・・・?
94無記無記名:05/01/31 18:32:53 ID:U0AlQaJy
家まで15分ならトレ後15分でプロテイン飲めるんじゃないの?
95無記無記名:05/01/31 18:59:37 ID:r5nq3Dkb
http://www.muscle-elite.com/shopexd.asp?id=1507これ飲んでる人いますか
寝る前に飲むのに適してますかね?
96無記無記名:05/01/31 20:57:49 ID:MJZ3mbUr
自分で買ったり調べたり試したり出来ないの大杉。
97無記無記名:05/01/31 21:00:09 ID:fpc1bHfD
ゴールドジムからミルクプロテインって出てますよね?
夜寝る前はホエイ飲むよりも上記を飲んだ方がいいんですかね。
98無記無記名:05/01/31 21:04:03 ID:bIyxAJK3
>>90=93
送料は注文確認の最後に表示されます
銀行振り込みだと確か1$あたり130円だったはず
現在104円くらいなのでクレジットに比べ$あたり25円もの差額・・・
ちなみに注文確認の最後に表示される¥は
銀行振り込みの場合なのでクレジットの場合もっと安くなります
99無記無記名:05/01/31 21:18:42 ID:r5nq3Dkb
>>98
親切にありがとうございます。
そう言えば表示されてる価格で充分安いですよね。
送料も買う手前でわかるみたいなんで良かったです。
ありがとうございました。
100無記無記名:05/01/31 22:38:39 ID:ntZuwB7R
>>89
風呂の前。有酸素の直後がいい。
わざわざ、ゴールデンタイムの逃すこともなかろう。
風呂の前に、ロッカールームで飲むのが普通だろ。