プロテインは(ry? 31g

このエントリーをはてなブックマークに追加
932アスリート名無しさん:2005/07/27(水) 18:41:24 ID:5JLahPBN
すまそ
933アスリート名無しさん:2005/07/27(水) 18:42:24 ID:5JLahPBN
あ〜〜〜マッチョになりて〜〜〜
934アスリート名無しさん:2005/07/27(水) 23:52:28 ID:PZlLB0Gi
>>928

その程度の筋トレでプロテイン要らんだろ。
普通に肉食っとけ
935アスリート名無しさん:2005/07/28(木) 12:31:26 ID:oTvu7heQ
ジョギングするものにプロテインパウダーは必要ない。
936アスリート名無しさん:2005/07/28(木) 15:28:28 ID:D4SRiMKK
ガリもたんぱく質飲めばマッチョの仲間入りでつか?
937アスリート名無しさん:2005/07/28(木) 15:57:37 ID:SCeLYkU0
とりあえず鶏肉くっとけ
938アスリート名無しさん:2005/07/28(木) 15:58:25 ID:D4SRiMKK
そうだね
939928:2005/07/28(木) 19:16:07 ID:WkwvELUr
皆さんレスありがdですm(- -)m

>>929
船便となると到着まで数箇月ということなのでしょうか?

>>934
肉、殆ど食べないんですよねぇ
牛乳・ヨーグルトなどの乳製品やタマゴは食べるのですが

>>935
えっ、そうなんですか!?

一先ずトリハムでも作って意識的に肉食うようにします
940アスリート名無しさん:2005/08/04(木) 20:34:41 ID:vMPSSvSZ
夏のせいか、またしてもプロテインを勘違いしている人が増えてきたな・・・。初心者向けの解説長文なので勘弁。

プロテインがなんだか分からない初心者に言っておくが、プロテインってのは単なるタンパク質のサプリだよ。
つまり英語圏でタンパク質の事をプロテインというから、それが日本に入った際に
そのまま横文字でプロテインと読んだだけで、魔法の粉でもなんでもないのさ。

それなのに「プロテイン=筋肉増強剤」のようなイメージを持つ人が未だに多いのは、
そういうイメージを持たせたほうが絶対売れるからというメーカーの策略。(少年誌の広告などを見れば露骨に分かる)
ただの「タンパク質」というネーミングのボトルでは身近すぎるイメージで誰も見向きもしないでしょ?
だからプロテイン飲めば俺も細身マッチョになれるかな」というイメージの持ち方は大間違いであって、
これじゃあメーカーの思う壺。実際各メーカーはイメージ戦略に躍起で、次から次へと新商品を開発して
「独自特許製法により当社従来品と比べ吸収力120%!」とか、消費者の購買欲を煽る商品が目白押し。

でも考えてみてよ?ドラッグストアやコンビニのサプリコーナーで「ビタミンC。最新技術により吸収力1.5倍」とか、
商品名以外にセールス文句が書かれている商品なんてほとんど見ないでしょ?
なのに同じく基本的栄養素であるプロテインだけは、なぜか必ずセールス文句があるのはおかしいと思わない?
つまりこれが答え。

ついでに言っておくと、新商品が次から次へと出ているにもかかわらずプロテインスレが何年もネタ切れなのは、
プロテインを常用している人は皆、「プロテイン=ただのタンパク質」だって理解して夢見ていないから。
つまり「ビタミンA専用スレ」なんて建ててもすぐ落ちるのが想像できるように、本来プロテインスレも長くネタが持つようなスレじゃない。
それなのに続くのは相変わらず勘違いした新参者が多いから。プロテインの味のスレの方が伸びているのも、他にネタが無いからw

結局プロテインなんてただのサプリ。プロテインスレで初心者が質問すると「プロテインより運動・食事」とすぐ煽られるのは
こういったことがベースにあるから。嘘だと思うなら、過去ログ全てに目を通してごらん?スレの過去ログ達が答えを導き出しているから。
941アスリート名無しさん:2005/08/05(金) 00:05:04 ID:4EmKgydc
スポーツ店でと、通販ではどちらの方が安く買えますか?
やっぱり送料がないぶんスポーツ店ですか?
942たけし:2005/08/05(金) 00:45:25 ID:wCfiorD6
学校でプロテイン買えっていわれたんですけど、どうしたらいいですかね?
943アスリート名無しさん:2005/08/05(金) 01:13:15 ID:KrYlIBId
>>929allthewhy利用してるヤツがいるとはな・・・
漏れもここのUnflavoredを好んでる。しかし船便とは・・大丈夫か?
以前はlando lakes ですた。
944アスリート名無しさん:2005/08/05(金) 04:14:39 ID:JmGUUdZO
プロテインって飲むのやめたら筋肉おちますか?
945アスリート名無しさん:2005/08/05(金) 15:16:25 ID:CIRZ1FhE
長期的には筋量は落ちます。
事実、自分がそうなりましたから、
振り返れば池沼な事をしたなと反省しておりますね。
946アスリート名無しさん:2005/08/05(金) 20:26:51 ID:JmGUUdZO
では一度摂取しはじめると続けなければいけないんですか?
947アスリート名無しさん:2005/08/06(土) 00:51:41 ID:VFdz1Ndg
それは個人の判断によるもの、
トレーニングも同様でしょう。
948940:2005/08/06(土) 04:52:40 ID:Qf9bRYUh
うぉ!またお約束のような質問が増えたな・・・。
プロテインスレでこんな事を言うのもなんだが、プロテインより食事でタンパク質を摂取する事の方が
はるかに大事なのは、ビルダーの間でも定説だぞ。それなのにプロテインを利用するのはなぜか?
それは「手軽にタンパク質が補充できる上に、摂取したい量を簡単に調整でき、さらに余計なカロリーを取らなくて済む」から。
だから人間モルモットのような分単位の規則正しい生活を行い、なおかつ減量も行うビルダー達がプロテインを愛用するのも分かると思う。
ついでに言うとこの理由って、一般人がビタミンのサプリを飲むときと理由が似ているだろ?
「手軽に、好きな量を、しかも余計なものが入っていない」、まさにサプリを摂取する方法と変わらないだろ?
つまり、これが>>940で言ったプロテインが単なるサプリであるという理由。
繰り返すが、プロテインは特別な魔法の薬でもなんでもない。

>>941
通販やヤフオクの方が送料込みでも安い事が多い。特に外国製品に対して抵抗が無ければ
海外のサイトからまとめて購入した方が、スポーツ店で日本のメーカーを買うより全然安い。
興味があればウエイトトレ板に、海外の販売サイトスレがあるので、それらの過去ログを見ると良い。
プロテインの購入方法に関してはかなりのレベルまで昇華されているので、情報に関してはこれらで十分間に合う。
ちなみに始めは意味のわからないスレ用語が飛び交ったりするのを目にすると思うが、過去ログを見ればなんとかなる。

>>942
日本語の使える海外サイトで買えといいたいところだが、学生でカードを持っていないだろうから、スポーツ店で買え。
プロテインは商品によって味に天と地ほどの差があるから注意する事。もし通販出来るのであれば、
外国産であるチャンピオンのチョコorバナナを買うと良いかもしれない。これはプロテイン味スレで美味いと定番の品。

949940:2005/08/06(土) 05:20:11 ID:Qf9bRYUh
>>944
>>946
ステロイドは止めたら某格闘家のようにすぐ萎んでしまうが、プロテインは筋肉増強剤じゃないから、
減った分を食事で補えれば減らない。これをやらないと「筋肉の維持に必要な量 > 摂取量」
になって>>945のようなことになる。例えば一日に必要なカルシウム量を牛乳とカルシウムのサプリで充足率100%分取っていた奴が、
カルシウムのサプリを止めたらどうなる?一日に必要なカルシウム量を摂取できていないから
長期的にゆっくりと骨が弱くなるだろ?これと一緒。
かといって飲みつづけなければならないわけじゃないぞ。変わりのもので補えば良いんだから。
この例で言えばカルシウムのサプリの代わりにカルシウムの豊富な小魚にするとか。
プロテインの例で言えばプロテインの変わりにノンオイルのツナ缶にするとか。方法はいくらだってある。




950929:2005/08/07(日) 16:31:32 ID:OmAX6gZe
>>943

もれも、unflavor好き。
最近の新しい味はやってないが
チョコ、バニラ、いちご、バナナ、オレンジ、アンフレーバーを飲んだ。
つまり初期のは全部。ブレンドだけどね。

これでソイのアンフレーバとチョコあたりがあれば最強なんだけどね。

水で解いているので牛乳の場合は分からないが
味は、チョコウマー。バニラ、ウマーだが、すぐ飽きる。boreな味を理解。
バナナ、ウマーまでは行かないが、気に入った。続けて飲める。アイスでゴムに
入ったアイスあるだろ。あれと同じ味、ビックリバー?のバナナと同じ。
いちご、やはり美味しくない。けどオプチのいちごより100倍まとも。
この味なら続けて飲むのに苦労はない。(後半は気にいった。)
いちごは、たいていマズイので2lbしか買わなかったが、5か10lbでも良い。
オレンジは、確かにオレンジだが、いかにも人工な味。結構期待してたが
これは駄目かな。似た味は無い。人工オレンジと思ってくり。
アンフレーバー、wheyを体感できる味。俺は好きだけど。
一般的には好きでもなく嫌いでもないという評価かな。つーか、うまくもなく
まずくもないが的確かな。
チョコ20lbを筆頭に合計で45lb買ってたしか23000円程度(船便)。
安いな。なくなったら、チョコミントとパイナポーを買うよ。
951943:2005/08/07(日) 19:29:32 ID:j16XMDJW
>>950
どうやら味覚センスが似ているようで、
俺もホエイの味や食感が好きなので、とてもここを気に入ってる。


952アスリート名無しさん:2005/08/21(日) 03:41:14 ID:nZ0iKlfx
「たんぱく質を英語でproteinと言います」の一文をテンプレに加えるだけで勘違い質問がある程度減ると思う
953アスリート名無しさん:2005/08/24(水) 16:05:00 ID:1ay3yODL
プロテインを取るようになって走った後の膝の痛みもなくなり、
ウェイトトレーニングでしやすかった怪我もしにくくなった。
ずっと足りてなかったんだな。
取らないでトレーニングなんて馬鹿なことしてたですよ。
954アスリート名無しさん:2005/08/24(水) 16:08:59 ID:1ay3yODL
運動直後には水で、寝る前には牛乳に溶いて飲んでます。
955アスリート名無しさん:2005/08/24(水) 18:17:37 ID:sViO+f6H
運動直後にはホエイを、寝る前にはカゼインを飲んでいます。
956アスリート名無しさん:2005/08/25(木) 19:18:53 ID:svtzieTE
プロテインって、運動後と寝る前に飲むというのはいいとして。
運動してない日はどうしてるんでしょうか?
運動してないので飲まないというのが正解なのでしょうか?
957アスリート名無しさん:2005/08/25(木) 19:29:52 ID:svtzieTE
見直してみたら聞き方が微妙でした・・
運動休んでる日は筋肉痛になっているので、飲んだほうがいいのかなという意味で質問させていただきました。
958アスリート名無しさん:2005/08/25(木) 19:30:40 ID:Ysm1nBzp
とりあえずバスケしてるんでザバスのタイプ2ネオ・スピード(1.2キログラム)
買ってきたんだが
保存するにあたって中の空気は全部抜いて保存しとくほうが良い?
まぁ最初買ったときからあきらかに空気入ってるから別にいいか・・・
つかパッケージに爪でひっかいたような傷とかがあるから飲むものだけになんか不安だ
959アスリート名無しさん:2005/08/25(木) 19:52:36 ID:+wwN5JBc
>>956>>957
さ ん ざ ガ イ シ ュ ツ
960アスリート名無しさん:2005/08/25(木) 23:07:54 ID:5EGC/xyc
>>958みたいな自問自答は意味わかんね
961アスリート名無しさん:2005/08/27(土) 16:29:44 ID:jqMnT33b
>>957
長期に渡る完全休養以外は、毎日取るべし。
962アスリート名無しさん:2005/08/27(土) 17:07:11 ID:YRIdU1Sq
963929:2005/08/28(日) 03:26:35 ID:RvUXBFUz
久しぶり来たけど

>>956
たしかに外出だけどコレ読めるなら
http://www.physsportsmed.com/issues/1999/01_99/muscle.htm

ハードゲイナーも嫁
964アスリート名無しさん:2005/09/04(日) 06:13:50 ID:XTheKrn9
(,,゚Д゚)∩先生質問です

自分は空手をやっているのですが、試合中全然体力が持たない為最近ジョキングを始めました
そしてプロテインにも興味を持ち始め練習後、筋トレ後にプロテインを飲んでみたいと思ったのですが飲んだことが無いのでどれがいいのかわかりません
そこで質問なのですが、瞬発力、持久力に適した成分、製品がありましたら教えてください。
965940:2005/09/04(日) 07:10:47 ID:Be8U/PvC
>>964
瞬発力・持久力に適したとか、何かに特化したプロテインなんて無い。
プロテイン(タンパク質)は、筋肉を作る上での単なる材料。
瞬発力や持久力タイプの筋肉は、トレーニング内容によって方向性がつけられるものであり、
プロテインによって方向性がつくわけじゃない。(そもそも瞬発力と持久力は筋肉のタイプが違うだろ・・・)

強いて言えばこれらを謳っているような初心者騙しの商品は避けておけ。
後は国産の物で無難そうなスタンダードな物を試しに買ってみれば良いよ。

ついでに言っておくと、どのプロテインだろうがよっぽど変なものを買わない限りパッケージの裏に書いてあるような
まるで他社製品と何倍も効果が違うような事はありえないから、「もしかしたら買ったのの隣の棚にあった奴のほうが
効果が上だったんじゃないだろうか・・・。」とか心配しなくてOK。

所詮は単なるタンパク質の塊。魔法の塊ではない。
パフォーマンスアップを求めるなら定番のBCAAやクレアチン等について調べてごらん。
966アスリート名無しさん:2005/09/04(日) 11:46:46 ID:XTheKrn9
>>965
有難う御座います
先程ザバスのサイトを見ていたらタイプ1、タイプ2、等で分けられていたので何かあるのかなーと思って質問させていただきました
BCAA、クレアチンですか、、、高いですねΣ(゚Д゚;
ちなみに粉とタブレットがありますがどちらがオススメですかね?
967アスリート名無しさん:2005/09/04(日) 12:05:24 ID:PV7F974n
>新商品が次から次へと出ているにもかかわらずプロテインスレが何年もネタ切れなのは、

>それなのに続くのは相変わらず勘違いした新参者が多いから。プロテインの味のスレの方が伸びているのも、他にネタが無いからw
>>940の考察は面白い。同意。いわゆる初心者向けFAQスレか。


>>964
自分にとってクレアチンは魔法の粉でした。瞬発系のスポーツしてます。
スタミナが続いて練習時間が伸びる、力技を連発できる。
元気いっぱいの高校生にもついていける(わし30代)。楽しいよ。
968アスリート名無しさん:2005/09/06(火) 19:04:52 ID:DYHEbYN4
ファインラボのメロン味が欲しいんですが、これって大きなスポーツ店とかでも手に入りますか?
それともネットじゃないと無理でしょうか?今まで見たことないのですが。
969940:2005/09/10(土) 02:24:29 ID:KuMV86aA
>>966
遅レスだが、粉とタブレットであればこれは断然粉。まずコストパフォーマンスが全然違う上に、
タブレットには繋ぎとして余計なものが入っているため、一度に40gとか取るのが大変。
タブレット状であればプロテインの味を気にする必要が無いというのはあるが、
一昔前ならいざ知らず、味がかなり改良された今となっては、そのためだけにこれらのデメリットを甘受するのは釣りあわない。
ぶっちゃけプロテインスレで語られているものの99%は粉で、タブレットは眼中に無いと思ってよい。
タブレット状であれば水さえあればどこでも飲めるため、ジムなどでも気軽に飲まれているように感じるかもしれないが、
そうであるにもかかわらず、ジムでは大多数の人が今日もシェイカーをシャカシャカしている。
あとは、粉の方が吸収が早いってのもあるが、そこまで厳密に気にする必要は無いと思う。

>>968
メロンか・・・。大人しくネットで個人輸入した方が良いと思われ・・・。
基本的に国内のスポーツ用品店は海外メーカーのプロテインを置いてない。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:16 ID:/kXsp6SJ
>>969ファインラボって国内メーカーだろ?シェイカーだけなら欲しい。
971940:2005/09/11(日) 01:09:37 ID:z7Cr2UEp
>>970
すまん。
今確認してみたが、プロラボと勘違いしていたw
972940:2005/09/11(日) 01:34:40 ID:z7Cr2UEp
思い出した。スリッパだ

ファインラボ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1098202672/l50
973アスリート名無しさん:2005/09/21(水) 14:31:29 ID:kN2btlrE
外国産は大量に買わないなら送料の文結局高くつく
974アスリート名無しさん:2005/09/21(水) 23:13:47 ID:EZiYvOL4
そらそうだ
975アスリート名無しさん:2005/09/22(木) 20:08:25 ID:8yCnN/qc
プロテイン初心者です。
質問なのですが、プロテインっていろいろありますが、
混ぜるのってアリですか?
例えばザバスでいえば、ウエイトアップとスタミナアップを混ぜる、みたいな。
あと、筋力を増強したいので、日本の薬局で買えるプロテインを教えてください。
いろいろ混ぜて筋力を増強したいです。
よろしくおねがいします。
976940:2005/09/23(金) 00:19:55 ID:5NL0BCCq
>>975
混ぜるネタは出てなかったのでレス書くが、少しは過去ログ読もうよ・・・。

漫画みたいにウエイトアップとスタミナアップを混ぜたら相乗効果で
ハイパワーアップみたいなネタは、プロテインには無い。したがって混ぜてもしょうがない。
まあ、混ぜてもかまわないが、ゲームみたいに「調合ボーナス:筋肉増強率+120%」なんてことは絶対無い。

ちなみにそういうドーピングみたいな事をやりたいのであれば、ステロイドやプロホルモン等に手を出すしかないし、
そういう類の代物は日本の薬局などでは買えない。ましてこの手のスタックは、知識も無しに
「とりあえず適当に半分ずつ混ぜてみるか」なんてことをやったら副作用でとんでもない事になる。

とりあえず過去ログを読んでプロテインが何なのかを知った方が良いと思う。
977アスリート名無しさん:2005/09/23(金) 13:23:52 ID:5XFJUvE9
数分でマルチ質問しちゃう馬鹿に過去ログを読むという高度な知的作業ができるわけない。

プロテイン(ry? 13g
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1126805976/453
453 :無記無記名 [] :2005/09/22(木) 20:15:26 ID:wGOMUfJG
スポーツ板でも聞いたのですが反応がないのでこちらでも質問。

プロテイン初心者です。
質問なのですが、プロテインっていろいろありますが、
混ぜるのってアリですか?
例えばザバスでいえば、ウエイトアップとスタミナアップを混ぜる、みたいな。
あと、筋力を増強したいので、日本の薬局で買えるプロテインを教えてください。
いろいろ混ぜて筋力を増強したいです。
よろしくおねがいします。
978アスリート名無しさん:2005/10/03(月) 23:57:05 ID:6P3aWQel
ホエイとガゼインを1:1で混ぜろ
979アスリート名無しさん:2005/10/04(火) 06:59:35 ID:VlJIgp0T
1:1の根拠は?
980アスリート名無しさん:2005/10/19(水) 08:08:07 ID:N6e3Eb6B
ないんじゃね
981アスリート名無しさん