◆筋トレなんでも質問スッドレ◆61kg◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スポーツ板から引っ越しです。
詳しいことは
>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:15:48 ID:+Ck6MnFl
ヤー
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:16:20 ID:ejT5nt/k
どこの筋肉鍛えたら集中力つきますか?
4お答えしましょう。:04/10/01 18:17:22 ID:eCn/HRiz
脳みそ
5お答えしましょう。:04/10/01 18:19:08 ID:eCn/HRiz
★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/
質問前に必ず目を通しましょう。基本的なことはここを見ればわかります。

★栄養・体・筋肉・筋トレの相談にのっちゃう
http://csx.jp/~training/
身体・健康@2ch掲示板「栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのりますスレッド」のFAQサイト。


★ 検索エンジン
http://www.google.com/
6お答えしましょう。:04/10/01 18:20:40 ID:eCn/HRiz

ダイエットに関する質問は↓
ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!■34
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1087317248/

◆筋力トレーニングについて
仮想フィットネスクラブ 「ICO FITNESSCLUB ONLINE」初心者〜上級者までお勧め
ttp://www.icofit.net/index.html
筋力トレーニングシミュレーション(個人・目的別トレーニングメニュー作成)
ttp://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm
いい筋肉ネット(ホームトレーニング・コミュニティサイト)
ttp://www.e-kinniku.net/index.html
フィットネス・オンライン(全国フィットネスクラブ検索)
http://www.cmnw.com/
http://www.fitnessclub.jp/
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:30:47 ID:ejT5nt/k
腹筋鍛えすぎても猫背になりませんか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:20:10 ID:eCn/HRiz
同時に背筋も鍛えると理想的と聞きますが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:33:54 ID:thlxlx79
腹筋鍛えすぎて猫背になる理屈ってどんななのかそっちの方が気になるなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:44:49 ID:ck1SfOz6
走っていたら、ふくらはぎに激痛を感じました。
自分なりに調べてみたら肉離れのようなんですが、普通どのくらいの期間で完治するものなんでしょうか?

ちなみに、走るのは無理だけど、日常生活に支障はない程度です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:03:46 ID:DeqNXwN1
>>10
もし肉離れだとしたら多分軽度〜中度の肉離れだから
長くて1ヶ月位かな?
とりあえず最初の3日間はアイシングをぬるいシャワーの後に行う。(お風呂や血行を良くするのは不可)
腫れと熱感がなくなったらストレッチ開始。アイソメトリックでのカーフレイズを行っていく。お風呂もOK
ここからコンセントリックでも痛みが無かったら負荷なしでスタンディングカーフレイズ、トゥレイズを
20回程度行っていく。歩行も痛み無く行えるならどんどん歩く。痛みさえなかったら軽くジョグを行っても良い
痛みが無かったらカーフレイズを負荷をかけて行っていく。大体最初は12〜15回程度から、トゥレイズも
20回程度行っていく。可動域確保のために痛みの無い範囲で足首を積極的に曲げ伸ばしする。また回しても良い。
ストレッチも忘れずに。アイシングはリハビリが終わったらとお風呂上りに必ず行う。
ポイントはなんども書いたけど痛みの無い範囲で。
多分中度の肉離れの場合これで約1ヶ月くらいで完全に前の状態に戻ると思うけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:23:10 ID:thlxlx79
肉離れと言うか過度の疲労による痛みって気がしなくもない 
肉離れ直後の弛緩してる状態は違和感あっても痛みはないだろ まぁ翌日地獄だけど
1310:04/10/01 23:27:39 ID:ck1SfOz6
>>11
すごく丁寧にありがとうございます!
長くて一ヶ月ですか・・・。いまのおれには致命的な時間です・・・orzまぁ仕方ないですよね。
アドバイス通り、じわじわリハビリやっていきます。
あと、血行を良くするといけないんですね。意外です(ちなみに患部さえ温めなければOKですよね?)。。
無知なおれにはもの凄く有益な情報になりました!
本当にありがとうございました!
1410:04/10/01 23:38:22 ID:ck1SfOz6
>>12
そうなんですか??
もし勘違いしてたらマズイので、はっきりさせたいんですが・・・

とりあえず状況を書きます。
・2時間程度の激しい運動の後(この時点で体力的には限界でした)、軽く走りはじめました
・明らかにふくらはぎに違和感。筋肉がブルブル揺れているような感じです。痛みは全くなしです。
・500Mくらい走って、さすがに不安になって、足を止めたとたんに、つりました。
・感覚的には”つった感じ”と全く一緒だったのですが、本当に痛みが凄く、道端で人目もはばからずに転げまわりました
・キレイなお姉さんに「大丈夫ですか?」と声を掛けられたので、必死に平然を装いました。

ただの疲労であってくれればありがたいのですが、丸一日以上たってもあまり痛みが引かないので心配です。
ちなみに、一週間ほど病院には行けそうにもありません(仕事のせいで)
1511:04/10/02 02:28:10 ID:JwPTYqME
>・キレイなお姉さんに「大丈夫ですか?」と声を掛けられたので、必死に平然を装いました。
ワラタw

ところで内出血や腫れは無い?筋肉が陥没してるというところは無い?
足首はちゃんと動く?足首を伸ばしたら痛い?曲げたら痛い?またそうしてどの部分が痛い?
まあ内出血や腫れが無かったら激しい疲労性の筋痙攣の可能性もあるな。
水分補給はちゃんとしてた?当日のコンディションは?寝不足だったり、不規則な生活してない?
ちゃんと食事はとってる?
もし筋痙攣の場合だったら冷やすのではなく暖める。炎症が無いから別に暖めても問題はないよ。
ちなみに血行をよくしちゃいけないのは炎症を広めないための処置なんだけど
結局体のどこかの血行がよくなると患部も血行がよくなるから基本的に安静。
ただ患部にアイシングしながら運動するという方法もあるが難しいので、
まあ三日くらいは大事をとって安静にしとけってこった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:34:29 ID:db+/GPwP
7
腹筋でも考えられないことはないけど、腹筋よりは大胸筋のつけすぎによるな
というのもほとんどの人間は腹筋が弱化してるから。
腹筋つけてバランス取れるケースのほうが多いよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:17:37 ID:aHfHUCfD
>>16
なるほど
腹筋て前にかがむ筋肉かと思ってた
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:22:22 ID:db+/GPwP
いや、確かにかがむ筋肉ではあるんだが・・
普通の猫背は広背筋や菱形筋、僧帽筋下部の弱化が原因である場合が多いと言いたいわけよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:10:52 ID:qekyTWJ/
>>15
筋痙攣って暖めるんですか、攣るのとおなじだな。

だとしたら、おれは二度も間違いを起こしたのか。

それ以前に、身体をしっかりと休めよう(反省)
2011:04/10/02 23:03:02 ID:xyRFE04N
>>19
まあ筋痙攣と攣るっていうのは同じだからな。
アイシングしてしまうと筋肉を縮めて余計痙攣をひどくしてしまうので
暖めて和らげてあげるのが良い。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:27:12 ID:iCOPMKnM
>>17
鍛えて強くする事と、収縮する事とは違う。

例えば、上腕二頭筋を鍛えると肘が曲がりっぱなしになる
わけではないということ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:39:38 ID:8n1vu8Oj
>>21
「大リーグ養成ギブスで身動き取れない姿」を想像してワロタ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:52:41 ID:Ha3m9bWj
「逆さ腕立て伏せ」ってどんなトレーニングですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:00:19 ID:hitjv2jU
>>23
ディップスですな。上腕3頭筋の運動。
椅子を用意し、椅子に背を向けて、尻を乗せる部分に手をつき、
肘が背もたれの方に曲がるように体を沈ませる。背中はまっすぐ
のまま。意外ときつい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 08:28:30 ID:Ha3m9bWj
>>24
thx
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:52:39 ID:Ydj0rgNy
肩こり解消に適度な筋トレしたいんですが
30キロぐらいのバーベルで回数こなすのがいいかなーと思ってるんですが
それよりもバーベル2つ買ったほうがいいでしょうか
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:00:44 ID:vJulJ3O7

にしこり < ???ダンベルだね???


28ウェイト初心者:04/10/03 16:25:24 ID:R9lUz2ah
皆様方に質問させてください。
いままで
「格闘技にウェイトトレーニングは必要ない!」
という言葉を信じておりましたが、やっている人間とのパワーの差がどんどん開いていくため
先日、ダンベル2Set(重量変更式)とフラットベンチを購入しました。

しかし、運動の仕方がいまいちわかりません。この設備で出来るお勧めメニューを
どうか、ご教授お願いできませんでしょうか?お願いいたします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:42:50 ID:U8pALkc+
>>28
>>5-6
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:27:39 ID:sCWFepGa
>>28
そして一通りの種目を覚えたら、↓こっちも参考に汁。
格闘家・武道家の為のウエイトトレーニング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1086426193/l50
ダイエットに関する質問は↓
ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!■38
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1096269458/l50

◆筋力トレーニングについて
仮想フィットネスクラブ 「ICO FITNESSCLUB ONLINE」初心者〜上級者までお勧め
ttp://icofit.net/
筋力トレーニングシミュレーション(個人・目的別トレーニングメニュー作成)
ttp://hinter.drp.ne.jp/simulation/kt/
いい筋肉ネット(ホームトレーニング・コミュニティサイト)
ttp://www.e-kinniku.net/index.html
フィットネス・オンライン(全国フィットネスクラブ検索)
http://www.cmnw.com/
http://www.fitnessclub.jp/
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:48:26 ID:7RRP4mvy
ちょっと特殊なんですが・・。
アーチェリーをやってる人の場合はどんなメニューがいいんでしょうか?
三角筋、大胸筋、上腕筋、広背筋、大円筋、僧帽筋辺りの筋力と筋持久力
が必要らしいんですが・・。上腕二等筋が太くなるのはまずいそうです。
33ウェイト初心者:04/10/03 18:42:30 ID:R9lUz2ah
>>29
>>30
>>31
ご返答ありがとうございます。
まだ、155cm 46kgの体型ですが、お教えいただきました所を参考にがんばります!
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:47:36 ID:ctrXoSp0
>>32
エキスパンダーとかチューブを買ってアーチェリーと同じフォームで
トレーニングしてみたら?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:07:41 ID:sCWFepGa
>>32
ある程度の太さがないと、筋力にも限界が出てくると思うのだが。
筋持久力は30repくらいだっけか?
種目はテンプレ読んで、なるべく上腕二頭筋を使わないような種目を選んだら良いんじゃない?

>>33
ガンガッテね
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:32:00 ID:lqnmXoDl
>>32
引く動作だからなぁ…
まず引くほうの腕が広背筋・三角筋後部・僧帽筋中部・菱形筋・上腕二頭筋・前腕屈筋
は必ず強化したほうが良いね。技術的な問題はわからないけど体の機能として二頭筋は
関与してくるから鍛えたほうが良いと思う。
弓を持つほうも同じようなものだけど上腕三頭筋がより関与してくるなぁ。
後はスタビライゼーション(ググってみ)で弓を持つ手の安定性を強化が必要かな?
体の前側の筋肉の柔軟性は必要になってくるね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:34:32 ID:ES9I+/2d
>>32
アップライトロウイング(三角筋、僧帽筋)
ディップス(上腕3頭筋、大胸筋)
ワンハンドロウイング(広背筋、大円筋)
あと俺が考えるに、弓を支えるのにリストカール・
リバースリストカール(前腕部)
上体を支えるのにトランクカール・レッグレイズ(腹直筋)
バックエクステンション(脊柱起立筋)も必要かと。

ぶれない様に筋力をつけるなら、1〜5回できる程度の高負荷
持久力ならごく軽い負荷で20〜30回かと。
(知ったかぶって書いたけど、よく分からないから指導の先生に
聞いてね)


38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:43:18 ID:V6JD8g8Q
流れ読まないで質問しちゃうけどお許しを。
もともとガリだったんですが、筋トレ始めて胸板と腹筋はそれなりに
ついてきました。けど相変わらず横っ腹がしょぼくてちょっとでも背中を反ると
あばらがキモイくらい浮き出ます。どうやって鍛えればいいでしょうか??
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:56:36 ID:wWJCznS+
>>38
サイドベント トランクツイスト
ツイスティングシットアップ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:21:54 ID:aFrwfp/Z
腕の筋肉痛が三日も経ったのに治らんのですが、
こういうときは筋トレしないほうが良いですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:37:47 ID:bX9qkeBE
ダンベルあがらなくなってきて気合入れすぎたら急にずきんずきんと頭が痛くなりました
1分くらいしたら痛みが収まってきたんですがこれってやばいですか?
今もまだ頭に違和感(微妙な鈍痛?)を感じてるんですが
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:03:32 ID:048fnTV7
>>41
呼吸しながらやってますか?
気張ると頭の毛細血管!?だったかが切れるそうです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

肩の筋肉を鍛えるのと同じ日(時)に鍛えると良い筋肉を教えてください
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:46:24 ID:VSBtrh0K
筋トレメニューについて質問です。

現在アメリカの高校でクロスカントリーの部活をしてます。週1回土曜に3miles(5km)
の試合があります。毎日放課後には40分以上90分以下のランニングを日によって違い
ますが行います。そして家でですが、2日に1回のペースでベンチプレス、デッドリフ
ト、クランチ、スクワット、カーフレイズ、ダンベルカールを10回が限界くらいを3セ
ットしています。これらは適切なメニューなのでしょうか?ちなみに腹筋は痩せてい
るのにも(170センチで52kg)、半年以上続けているのにも関わらず、外見上では割れ
てるように見えません。手で触ると割れていることが分かるのですが。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:45:42 ID:Gm2Zcz5r
>>42
>肩の筋肉を鍛えるのと同じ日(時)に鍛えると良い筋肉を教えてください

胸、上腕三頭筋
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:40:46 ID:rIaQeKTo
ガリなので体重増やしたいのですが
便秘に追い込める薬はありますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:03:35 ID:2ill0WtD
↑肉しか食うな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:15:40 ID:2Tf780sv
最新号のターザンに書いてあったのですが、筋持久力向上と筋肥大は解るのですが最大パワー向上と筋力向上はどう違うのでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:16:36 ID:rIaQeKTo
>>46
俺は便秘に追い込むことで増量したいんだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:29:02 ID:iNmWJCr1
47
パワー=力×スピード だからスピードが影響してくる
最大筋力はゆっくりでも発揮できる最大の筋力 スピードは関係ない
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:35:03 ID:lZGZbDKD
>>48
食物繊維を取らなければ便秘気味になる。

と言いたいのではないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:37:07 ID:2Tf780sv
49
ありがと
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:40:39 ID:rIaQeKTo
>>50
そうなんだ!!ジャガイモとキノコを勝ってきてしまった
失敗だorz
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:58:35 ID:h+5NGjr1
>>45
便秘で体重増やしたところで、見た目が変わるわけではないだろ。
ただの自己満足で終わってしまうぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:22:42 ID:lZmV50Ya
俺は体重を減らしたいんで
ウンコをした後で体重計に乗ってるぞえw
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:53:12 ID:zg8Sd6XW
質問です。
脂質を摂取しても、脂質は脂肪にしかならないという考え方でいいのでしょうか?
筋肉になるのは、たんぱく質のみという考えであってますか?
56無記無記名:04/10/04 21:43:43 ID:O6EsopEu
>>55
脂質は脂肪になるけど、筋肉を形づけるための男性ホルモンの
原料にもなる。
たんぱく質は筋肉の原料。
57無記無記名:04/10/04 21:50:20 ID:O6EsopEu
>>43
クロスカントリーで勝つための筋トレを知りたいのか?
純粋に筋トレして筋肉質になりたいのか?
58無記無記名:04/10/04 21:56:54 ID:W9pgQSG7
>>56
回答ありがとうございます。
そっか・・脂質を取っても筋肉にはならないのか・・・。
たんぱく質をしっかりとって、頑張ります!

目指せ体重、48kg・・・・。
59無記無記名:04/10/04 22:51:48 ID:zqycy01D
>>55
脂質もたんぱく質もカロリーとしては
使われなかったら脂肪として蓄えられるだけ

栄養としては減量の目の敵にされてる脂質だけど色々と重要な役割がある
種類も色々あるので勉強してちょうだい

60無記無記名:04/10/05 12:52:48 ID:BYFZthxR
>>57
クロスカントリーに勝つための筋トレです。ひょっとしたら近いうちに
短距離にスイッチするかもしれません。
61無記無記名:04/10/05 20:35:26 ID:OXGoV2l8
>>60
遅筋を増やす方がいいので、少し軽めの重量で1セットの回数
を多く(15回くらい)してはどうか。
62無記無記名:04/10/05 20:45:14 ID:bNn/cr6O
インクラインカールってどういう効果があるの?
普通のカールじゃダメですか?
63無記無記名:04/10/05 21:06:58 ID:TuHL/pNV
>>62
>肘を身体の後方に置いてインクライン・カール(傾斜角度は45度)をすると、長頭を最大限に
>動かすことが出来る。
>これより傾斜角度が小さくなるとほとんど効果がなくなってしまい、傾斜を45度以上にすると
>長頭のストレッチ効果が過度に大きくなってしまう。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/massive-arms/01.html
64無記無記名:04/10/06 12:00:35 ID:xPCLPyb5
>>61
短距離の場合はどうすればよいでしょうか?
65無記無記名:04/10/06 23:37:11 ID:qy/loqNH
水泳って筋トレのメニューとしてはどうなんでしょうか?
全身運動ってことで普段使ってない部分も鍛えられそうってのと、
単純に泳ぐのが好きってことでメニューに加えてみたいんですが。
66無記無記名:04/10/06 23:54:55 ID:mcC6LTWW
火の呼吸ってのがあるらしいんだけど効果はどうなのかな?
67無記無記名:04/10/07 00:07:09 ID:rbml48vL
>>65
主体的に肩や腕、その他の部位もそれなりに鍛えられる。
また、脂肪燃焼にも良いとか。
それに、衝撃とか無いから怪我もしにくい。






知識がしっかりあればの話だが
6865:04/10/07 00:15:17 ID:8UJGQ1Om
>>67
ありがとうございます。

筋トレしたときみたいに追い込んだ感じはしないですけど、
それでも鍛えられてるって考えていいんですね?
プール上がりにあらためて筋トレで締めると、
オーバーワークになっちゃいますか?
69無記無記名:04/10/07 01:17:49 ID:GQf6IZai
>>66
船木・近藤が火の呼吸をすれば筋トレを止めた後も筋肉が落ちないと証言している。
近藤なんかは、筋力がアップするとまで言っている。
そんな電波なメソッドを気にしてないで普通に鍛錬するに越したことは無いよ。
70無記無記名:04/10/07 01:59:59 ID:f3Yhl9M4
シウバに負けた今、近藤は必死に筋トレしてるはずだ
71無記無記名:04/10/07 02:10:52 ID:NuarLRC1
3年前は176センチ、58キロのガリガリ君だったのですが
ウェイトトレーニングを続けてやっと76キロまで体重を増やせました。
体脂肪率も10パー前後です。

だけど見た目普通の人とほとんどかわらないんです。
そりゃあ3年前と比べたら相当太くなったけど
腕とかもヒョロいし(上腕32センチくらいしか無い)
太股も58程度…
ベンチプレスも未だに85キロで限界だし
スクワットもフルだと140上げられないし
デッドも105で限界です…

いつになったら見た目もマッチョで力も付くようになるんでしょうか…
それとも自分はトレーニングの才能が無いんでしょうか…
今凄く悩んでます。
72無記無記名:04/10/07 04:16:36 ID:MS/r7Nhg
三年で20kg増量すれば上の上だろ
数字が不自然すぎるけどな。デッド弱すぎ、足腕細すぎ
73無記無記名:04/10/07 07:26:59 ID:3D+Uazxc
>>64
長距離と違って速筋のパワーアップをめざすので、
15回出来る重量で、1セット15回、できるだけクイックにやる
ことが求められる。(腰を痛めないように軽い負荷から。
ストレッチを忘れずに)
筋トレもレッグカール、カーフレイズなど、ハムストリングスやふくらはぎ
の筋肉(ヒラメ筋、ひ腹筋)もやる必要あるし、筋トレのほかに
腿上げとか短距離の動きの反復が必要だろうね。
74無記無記名:04/10/07 07:43:42 ID:uh73kPUL
トレ後にタンパク質とるといいってゆうじゃないですか。それは牛乳とかでもいいんですか?
75無記無記名:04/10/07 09:06:02 ID:rEXgw9PR
>>64
それらは、1日20分くらいのJOGの後にやってもOKですか?たびたびすみません。
76無記無記名:04/10/07 12:12:14 ID:SZGzpnvn
>>74
OKただし大量に飲め。 高タンパク質の普通の食事でもOK。
それだと吸収時間が遅いからプロテインを飲めって言う奴が必ず出てくるが、
実際には筋肉の発達度の影響の違いに大差はない。
77無記無記名:04/10/07 12:35:50 ID:wcJOn+9F
>>74
牛乳100mlあたりの蛋白って3g程度だし、脂質も同じくらいあるからあまりなぁ。
トレ後15gは欲しいから単純計算で一回で約500ml。2回で1パック分。
プロテイン買ったほうが経済的に安いんじゃないかなぁ。

>>76
>牛乳大量に飲めばプロテイン飲まなくても筋肉の発達度の影響の違いに大差はない
そうなの?
78無記無記名:04/10/07 12:43:56 ID:SZGzpnvn
>>77
そう経済的にはプロテインが格安。

うんそうです。発達の違いなんかわかりません。勿論両方とも必要充分の蛋白質を摂ってる前提でね。
79無記無記名:04/10/07 13:17:33 ID:uwPDNCIp
わかりませんって…。誰もおまえの体験談なんて聞いてないんだよ。
筋修復のために成長ホルモン大量に分泌されるのとか無視かよ。
効率求めて質問してる奴に長年やってる奴の人生訓話しても意味ないんだよ。
こういうと効率求める奴はウェイトむいてないとか言いだす奴がいるんだよな。脊髄反射ってやつだな。
80無記無記名:04/10/07 14:14:04 ID:M9bABAEs
79=カルシウム不足
81無記無記名:04/10/07 17:13:34 ID:ilEPu+Tv
79=マグネシウム不足
82無記無記名:04/10/07 18:00:59 ID:3D+Uazxc
>>75
体を温める程度の運動にしたい。
成長ホルモンの分泌が悪くなるから。
83無記無記名:04/10/07 19:56:32 ID:pQENeTlU
筋トレと関係ないかもしれませんが、
バランスボールを使ったトレーニングが山ほど乗ってる書籍があったら教えてください!
お願いします!
84無記無記名:04/10/07 20:07:56 ID:Cpri7DYJ
85無記無記名:04/10/07 20:54:33 ID:95Cecbvh
腹筋と背筋鍛えると背が伸びなくなるって本当ですか?
86無記無記名:04/10/07 20:59:12 ID:f3Yhl9M4
将来インポになるらしいよ
87無記無記名:04/10/07 21:27:33 ID:Iid/OsmW
筋トレした後に飯食ってるが逆はだめなのか
過去ログは読んでません
88無記無記名:04/10/07 22:17:00 ID:6Eo+Uf4t
大胸筋の内側に筋肉痛がこないんですけど
やり方間違ってるんでしょうか?
乳首と腕の付け根の間のとこにきます
89無記無記名:04/10/07 22:19:47 ID:hLVZW26q
俺もスクワットやったあとに大胸筋の内側に筋肉痛こないな
90無記無記名:04/10/08 01:10:14 ID:qltNlhAS
うち部活の先生が「腹筋は疲れない筋肉だから、毎日やってもいいんだ。」というような事を話しています。

以前、空手(フルコン)をやっていた時、バーベルの重りを後頭部の位置に抱えて20回×5やったら、次の日わき腹の辺りが
腫れた様な感じになり2日間くらい湿布を張ったことがあるんですが・・・

毎日、腹筋がつる寸前になるまでのトレーニングってどうなのでしょうか?
91無記無記名:04/10/08 01:25:46 ID:Yq+/nuf7
>>90
疲れないっつーか回復が早いんでないかい?

俺はアブベンチで上部・ローラーで下部を意識してトレしてるんだが
とてもじゃないけど毎日は出来ないね
92無記無記名:04/10/08 01:26:25 ID:1sXFPtVV
腹筋は確かに回復が他の部位より早いが、毎日本当に地獄のハードトレーニングで追い込んだら
だめだろ。腹筋は他の部位のトレーニングでも使われるからオーバーワークになっちゃうよ
93無記無記名:04/10/08 06:09:25 ID:7ee7Sja0
高一の女子です。美脚を目指してトレーニングしていきたいのですが、
まずスクワットとダッシュを毎日100回づつ1か月行う予定なのですが綺麗な曲線を描いた引き締まった美脚になれそうでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?
94無記無記名:04/10/08 07:14:30 ID:Gf00ZvdK
自分もスクワット始めようと思っている初心者です。
まだ何Kgからとは決めてないのですが
トレーニングベルトってあったほうが良いでしょうか?
歳が30後半で たま〜に腰痛(ぎっくりではない)になるのですが。
ベルトがあると腰がベルトに助けられ鍛えられない、
という文章を読んだ事があるのですが。

また ベルトはがっしりした物のほうが
後々いいのでしょうか?
95無記無記名:04/10/08 07:24:42 ID:kfX61kIo
>>93
高1の女子とかけば相手にされると思ってるな?

ところがどっこい!ここはウエイトトレ板!
女子はすっこんでろぉぉぉぉぅい!!
96無記無記名:04/10/08 08:00:15 ID:kv0M8rrM
姿勢を良くしたいのですが
30RM程度の低負荷でいいのでしょうか?
97無記無記名:04/10/08 10:20:42 ID:xq7L/moy
中三の女子です。美脚を目指してトレーニングしていきたいのですが、
まずスクワットとダッシュを毎日100回づつ1か月行う予定なのですが綺麗な曲線を描いた引き締まった美脚になれそうでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?
98無記無記名:04/10/08 10:25:16 ID:kfX61kIo
マルチポストやめれ
99無記無記名:04/10/08 10:26:25 ID:qqcYUXBQ
ワラタ
100無記無記名:04/10/08 12:30:05 ID:ieYcJIFr
マジレスすると一ヶ月じゃほとんど効果はないよ。
筋トレの効果がでてくるには最低3ヶ月は継続が必要。
101無記無記名:04/10/08 13:00:24 ID:+o7JR2qu
毎日スクワットすれば、オーバートレで体壊してげっそり痩せられていいかもね。
102無記無記名:04/10/08 21:03:24 ID:3N9d4rrW
>>68
持久力はつくかも。
俺はぐったりするけど、もしかしてゆっくりやってるのかな。

それと、やっぱり、泳ぐ事や水の中にいる事は良い事だよ。
使わない筋肉もやっぱり使う
103無記無記名:04/10/08 22:44:53 ID:EGmJ2xHh
>>93
つられてやるう!!

100氏の言うとおり、1ヶ月で効果が出ると考えるのは
間違い。しかも1日100回毎日スクワット、ダッシュ(??)じゃ
絶対続かない。

それだったら、2日に1度6ヶ月間のウォーキングの方が
脚にダブついた脂肪を落とせて、ほっそりし、同時に筋肉も
見えてくる。決してムキムキにはならない。

また美脚というと、どういうのをいうのか他人には理解しかねる。
だから、自分で筋肉の名前と位置、そのトレ方法を学び、
「もっとここの筋肉を増やしたい!」と自分の体をデザイン
する感覚でやればいいと思う。

一番怖いのは体脂肪を落としすぎないことと、慢性的な怪我。
体脂肪が低くなると月経不順になる恐れがある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040815so11.htm
また運動に不慣れな人がいきなり運動したり、まちがったフォーム
の筋トレをすると腰や膝など痛みをずっと抱えることになる。

いい女めざして、がんばってくれい。
104無記無記名:04/10/08 22:47:18 ID:lfzRyfxp
↑でも少し出ていますが、腹直筋って回復が早いらしいですが、
具体的にどれくらいの時間で超回復に入りますか?
ほかの筋肉だと48時間後〜2週間、と聞きますが。
105無記無記名:04/10/08 22:49:08 ID:/U8CNgkl
106無記無記名:04/10/08 22:56:36 ID:TJWV1Fn7
>>105
その胸は自宅トレじゃできないよね?
107無記無記名:04/10/08 23:09:54 ID:1sXFPtVV
自宅に一式そろってれば可能であろう。
108無記無記名:04/10/08 23:12:34 ID:MCIsAQzi
>>105
なんかバランス悪なぁ
胸だけデカイのってやだな

109無記無記名:04/10/09 00:39:02 ID:DXSGKcEt
トレーニングの効果が3ヶ月目からってのは、眠ってる金繊維の利用で対応できなくなるまでの期間がだいたい3ヵ月ってことだろ。それ以降は筋肥大でパワーを補っていくから、筋肥大目的の人にとっての効果がでてくる。
シェイプアップ目的なら関係ないんでないか?
110無記無記名:04/10/09 00:58:38 ID:jhDxnijc
>>94
>ベルトがあると腰がベルトに助けられ鍛えられない

それは確かにそうだけれど、だからってベルトなしでスクワット
やって腰を壊しちゃ元も子もないしね。腰周りは別のメニューで
鍛えればいいだけの話だよ。

ベルトを買うなら、なるべく頑丈なものにしておいた方がいいです。
ここで金を惜しんじゃ駄目。
111無記無記名:04/10/10 07:27:49 ID:vP6LtnLQ
胸鎖乳突筋と聞くと、どうしても「乳首の筋肉」と思ってしまいます。
やはり変態なのでしょうか?
112無記無記名:04/10/10 07:54:39 ID:XMlA+nca
つまらん
113無記無記名:04/10/10 09:04:38 ID:P8OkfDgS
夜に書いたらもっと釣れるよ
114無記無記名:04/10/10 09:13:33 ID:XMlA+nca
もっと勢いのあるスレでやった方がいいね
115無記無記名:04/10/10 17:53:55 ID:2THvZVVi
100RM100Kgが、110RM100Kgになれば、持久力がアップしたとゆうことですよね。
じゃあ、10RM100kgが、11RM100kgになれば、持久力がアップしたことになるのですか?
10RM100Kgが、10RM110Kgになれば、筋力がアップしたとゆうことですよね。
じゃあ、100RM10Kgが、100RM11Kgになれば、筋力がアップしたことになるのですか?
仕事のアップした量は同じですよね。誰か教えてください。
116無記無記名:04/10/10 18:02:28 ID:148VBrqu
ほー。マルチポストですか。
117無記無記名:04/10/10 18:06:05 ID:3/3jXoow
>>115
教本見てもわからない坊やがマルチポストしてるぞー

ヽ(´ー`)ノ
118マッチョ名無し:04/10/10 18:16:25 ID:rsjvbI6P
スポーツ別に一日の食事メニューを公開しているサイトとかありますか?
一応自分で調べてみたんですがみつからなかったんで、知ってるひとがいたらぜひ教えてもらえないでしょうか?
119無記無記名:04/10/10 18:30:44 ID:2THvZVVi
>>117
じゃあ、あなたは、分かるのですか。
分からないから、答えられないのですよね。
もう、聞きません。
120無記無記名:04/10/10 18:31:48 ID:vhkrSqhV
http://up.haiiro.info/file/258.jpg

こういう体でも良い体系になるのでしょうか・?
121無記無記名:04/10/10 18:33:03 ID:3/3jXoow
>>119
>分からないから、答えられないのですよね。
おまえ勘違い甚だしいな。
わかってる人が全ておまえにアドバイスするとでも?
マルチポストしたり、2時間程度で俺らをバカよばわりしなければ答えたろうケドナ。
筋力トレーニングの知識の前に常識を身につけておけ。
友達イナイだろその性格じゃ。
122無記無記名:04/10/10 18:33:34 ID:DDsnORE8
>115
それを知ってどうすんの?
本当に知りたいなら2ちゃんで質問すること自体間違っているよ。
NAVERとかで聞いたほうがいいよ。

とマジレス
123無記無記名:04/10/10 18:35:22 ID:DDsnORE8
>120
(・∀・)つ〜 クエ !!
124無記無記名:04/10/10 18:36:17 ID:xLuZjlcz
>>119
わからないから答えないんじゃない。
答えたくないから答えないの。

初心者がキレたときの常套句だね「わからないから答えないんですよね」は。
125無記無記名:04/10/10 18:41:38 ID:ZTtUnRdP
こっちでもやってたのかw
時々来るなこういう人 健康板でも煽られてなかったか?
126無記無記名:04/10/10 18:43:18 ID:vhkrSqhV
>>123
食ってるつもりなんですけどね・・・
168cm45kg
BMI  15.9
肥満度  -27.5%
標準体重 62.1kg
です。
ご飯ってどれぐらい食べてますか???
127無記無記名:04/10/10 19:19:23 ID:BDS89Yyf
皆さんは1ヶ月程度のブランクからトレーニングを再開する時は
どんな種目をどの程度の重量から行っていますか?
プログラム内容やトレーニングを中止するに至った理由にもよるでしょうが、
実体験を聞かせていただければと思います。
「今まで中止したことが無い」ってのは勘弁してください。
ちなみに当方本日から再開いたします。
理由は・・・サボってただけですorz
とりあえず多関節種目のみで筋肉のご機嫌を伺ってみます。
128無記無記名:04/10/10 19:21:35 ID:xLuZjlcz
前どれくらいでやってたかわからないのに解答できるか!!!
129無記無記名:04/10/10 19:27:53 ID:iTsZ5f/c
>>126
なるべく高カロリーのものでも食べてみたら?
オレは3食+間食(果物等)

>>127
とりあえず自分の筋肉に聞く。
130無記無記名:04/10/10 19:30:28 ID:gOs2z3i9
>>126
他の人がどれだけ食べてるかじゃなくてお前が何を食べてるかのか大事でしょ?
とりあえず「日本人の栄養所要量」でも見て一日にどれだけ食べたら良いのか考えてみ。
もちろんそれぞれの人によって違ってくるが、参考にはなる。
ただウェイトトレをするならたんぱく質は最低維持する場合1.2g/kg(体重)はとらなきゃだめだぞ。
普通の人で1.0g/kg必要。ハードトレイニーは約1.5〜2.0g/kg必要になる。
>>127
とりあえず15〜20RM程度の重さで最初の1.2setは慣らしていって、そこから少しずつ負荷を上げていく。
基本的に最初の二週間弱は慣らして自分の状態がどんな状態か把握するためにつかう。
ただもう結構いけるなって感じになったときはその目的のRMとrep設定に戻す。
俺の場合だけどね。
131無記無記名:04/10/10 19:31:10 ID:kS3sO1El
オールアウト=次の日筋肉痛ですか?
トレ中はいっぱいいっぱいなんですけど
負荷が足りないのかな
132無記無記名:04/10/10 19:35:08 ID:BDS89Yyf
>>128
いやいや、申し訳ない。
あなたがどのようにやっていたかも教えていただきたかったので。
友人に、「休養明けはBIG3から!」という男がいましたので。
当方この前までは10レップスをメインに行っていました。
今日は背中ということで、中止前に行っていたチンニンング10Kg負荷と
シーテッドロウイング80Kgにチャレンジという形で
徐々に重量を増していきたいと思っています。
チンニングが自重でも怪しい感じがしますから、
ラットプルダウンにするかもしれません。


133マ・ ◆VUppNIK3GM :04/10/10 19:42:36 ID:BDS89Yyf
>129
む、かっこいいですね。
>130
ありがとうございます。

久しぶりに覗くとトリップを付け忘れるなんてことになるorz
スレが嫌ーな感じになってたのでカキコしてみました。
トレ再開するのは本当ですよ。釣りではないです。
134無記無記名:04/10/10 19:58:58 ID:DDsnORE8
>>126
俺は63kgから70まであげたけど、それはうでずもうで負けてくやしくて
食って食って食いまくりトレーニングを重ねたんだ。

食っていた量は、一日7回程度。
どか食いはしないが、相当な量は食べていた。
ツナ缶には世話になった。
あとam4時くらいにおきてプロテインシェイクを飲んでまた寝る。

とにかく食う。
でぶになるぐらいの勢いで。
135無記無記名:04/10/10 20:23:31 ID:vdcrE3bO
        ( ゚д゚)
        (| y |)

        (∩д∩)ゴシゴシ
         | y |

        (;゚д゚)
        (| y |)

        (∩д∩)ゴシゴシ
         | y |
          _, ._
        (;゚ Д゚) …?!
        (| y |)
136無記無記名:04/10/10 20:45:07 ID:eQyRXXMF
筋トレをしてから足が遅くなったのですが、
これは筋トレの失敗でしょうか?
体が重く感じます。
137無記無記名:04/10/10 20:48:45 ID:d8nLFIGQ
>>136
あなたは人生に失敗してますね
138無記無記名:04/10/10 20:53:52 ID:DDsnORE8
>>136
いくつかのスレッドで同じ質問をする事はマルチポストと呼ばれ、
2ちゃんねるでは嫌われる行為の一つです。

出直してきなさい。
13932:04/10/10 21:20:31 ID:7Vk0g/e/
>>34
>>35
>>36
>>37

かなり返答が遅れてしまい、申し訳ありません。
返答ありがとうございます。
まとめサイトと皆様のレスを参考に自分にあったメニューを頑張って作って
みます。ありがとうございました。
140無記無記名:04/10/10 21:25:36 ID:UDSdG0QI
肩のトレーニングのひとつにアップライトローをやってるんだけど、
肩よりも上腕二頭筋が疲労しちゃう感じなんだよね。
次の日にバーベルカールやってるからオーバートレにならないかと心配。
二頭筋は補助的にしか使用されてないはずだから、問題ないかな?
141無記無記名:04/10/10 21:44:28 ID:kdn/U4/J
あるある大辞典でグッドモーニングを勧めてたがやめれよ。
ま、自重だけなら問題ないだろうけど。

バーベル使ってやったりしたら腰やるぞ。
142無記無記名:04/10/10 21:46:37 ID:D8TqMYpS
>>136
ここ最近走ってますか?
それは、持久力のいるものですか、それとも、100mのような爆発的なスピードのことですか。

筋トレの部位(上半身だけとか)にもよりますから、脚が遅くなったのも考えられます。
たまには、筋トレだけでなく遊ぶ気分でスポーツをしてみてはいかがでしょうか
143無記無記名:04/10/10 22:08:14 ID:pPeoxXdd
二日に一度筋トレしてます。
夜寝る前にトレしてプロテイン飲んでるんですが、
筋肉痛になるのが翌日ではなく翌々日なんです。
筋肉を休めるために一日置いているのですがその日は
全くといっていいほど疲れがなく、筋トレ当日に筋肉痛が襲ってきます。
これはちゃんと筋肉を休められているんでしょうか??
144無記無記名:04/10/10 22:21:32 ID:HepsrNOX
猫背なもんで僧帽筋下部と菱形筋を鍛えろと言われたんですが
お薦めの種目教えてください
145無記無記名:04/10/10 22:23:33 ID:xLuZjlcz
>>143
年なんじゃないかな。
若いうちは翌日に来るけど年取ると翌々日になるから。
筋肉痛なら筋トレやすみませう
146無記無記名:04/10/10 22:36:01 ID:DDsnORE8
筋肉痛の原理を知ってますか?
トレーニングによって筋肉は破壊されます。
しかし筋肉はこの痛みを感知しません。
そして、回復する時に なんかが一緒に放出されてそれが痛覚神経も刺激するので痛みを感じるのです。
だから年を取ると回復が遅れるため 筋肉痛が遅れてくるのです。

なので、筋肉痛の時にトレーニングをするという事は、せっかく回復が始まったのに、それを阻害することになります。
147無記無記名:04/10/10 22:48:40 ID:9bvHmFfR
>>146
ソースありますか?
148無記無記名:04/10/10 23:10:29 ID:DDsnORE8
ソースってなに。。。
149無記無記名:04/10/10 23:33:31 ID:miOkTwJJ
>筋肉痛の原理を知ってますか?

もしそれを本当に知っているのなら、今すぐ論文を書け。
その分野の第一人者になれるチャンスだ。

マジレスすると、それは「仮説のひとつ」。
150無記無記名:04/10/10 23:37:24 ID:U2R3zuv5
プロテインは筋トレ前・後のどちらに摂取したほうが効果があるんですか?
151無記無記名:04/10/11 00:22:03 ID:poPrOSsN
>>146
乳酸説だと年齢関係ない罠。

>>150
朝起きてすぐ・トレ後すぐ・寝る1時間前
152147:04/10/11 00:26:15 ID:9QZVaWou
>>149

そうなんだよね・・・。146がはっきり言い切るもんだから、解明されたのかと思ったよ・・・。
でも、まあ、筋肉痛治ってからっていうのは、なんとなくそんな感じするけど、
人の体は、十人十色ということで、トレーニングのタイミングを見つけるのもトレーニングということですかね・・・

>>150
できることなら、両方だね。トレ前、トレ直後。


と思う。(言い切れませんから。。)
153無記無記名:04/10/11 00:34:49 ID:QRi5ldmV
同じカロリーを採るにしても、
脂肪分で採るのと、炭水化物で採るのと、
糖分で採るのとでは、どのくらい違うんですか?
154無記無記名:04/10/11 00:39:23 ID:VQpIdye6
ただ筋肉痛が完全に治ってからでは超回復がおこらんとターザンに書いてあったね。
155無記無記名:04/10/11 00:41:33 ID:YhGz/i7l
>>153
何が違うと思うの?
156無記無記名:04/10/11 00:58:25 ID:QRi5ldmV
>>155
余剰分の脂肪になりやすさ・・・とかでしょうか?
いや、わからんから聞いてるんですが。

この板の食い物関係のスレ見てて、
脂肪は必死に避けるくせに糖分はあんまり気にしない人とかいるもんで。
違うのかな〜?と。
157無記無記名:04/10/11 01:06:52 ID:LJ++g9qY
>>154
それじゃ筋肉痛が起こらない程度のトレーニングではそもそも超回復は起きないってこと?
158無記無記名:04/10/11 01:25:00 ID:YhGz/i7l
脂肪になりやすさだったら当然脂質が高いよ。
知ってると思うけど炭水化物4kcal/gに対して脂質9kcal/gだからね
加えてエネルギーになる順番が糖質→脂質だからよけいにね。
正確な数字って言うのはないけど余らせると脂質の方が脂肪になりやすい。

ここの人はあんまり糖質を気にしてないように見えるのは
・ウェイトトレを行っているような人だと糖質はすぐ使ってしまう
・バルクアップにも糖質が重要。
っていうのが主な理由であるとは思うけど。
それに一日の全体のエネルギーの半分以上を糖質でとらなければならないわけで
多くの栄養を必要とする人はそれなりに糖質をとらなければならない。
たんぱく質も重要だし、脂質も重要だけど、脂質は過剰にカットしない限り障害が出ない
また最近の食事だと自然と多くの脂質をとってしまうというわけで当然優先度が
低くなるって言うのもあると思うよ。
159無記無記名:04/10/11 01:33:18 ID:QRi5ldmV
>>158
詳しい説明ありがとうございました。
160無記無記名:04/10/11 01:37:28 ID:wK7mdhy7
前腕の筋肉は回復が早いと聞いたんですが毎日やっても平気ですか?
161無記無記名:04/10/11 01:50:55 ID:TCBhlxxY
「あっ?連休?なんだそりゃ?」な感じで気合入れてトレするつもりでした。
しかし情け無い事に、首から肩に掛けて寝違えた模様、少しの動きで非常に痛い。

泣く泣くトレを断念しましたが、早く治す方法ってありますか?

162無記無記名:04/10/11 02:38:37 ID:Oa8r2dVP
早く治そうとしてグリグリすると逆効果。
163無記無記名:04/10/11 03:04:12 ID:0bd1KZ/d
尻がでかいので小さくしたい。
胸の脂肪をとりたい。
どのようなトレーニングが効果的ですか?
164無記無記名:04/10/11 05:37:26 ID:7Na9HOFh
毎日できる強度でできるトレーニングなど効果は期待できない。
前腕もどこも同じ。
165無記無記名:04/10/11 07:01:50 ID:zI/TZWAY
>>163
有酸素運動を気長にどうぞ。
166無記無記名:04/10/11 07:11:19 ID:7psC2FFQ
まぁ胸の脂肪はアレだがケツ引き締める筋トレならランジかな?
167無記無記名:04/10/11 08:08:40 ID:MOtemLBP
スクワット(バーベル無し)を始めて徐々に増やしていき、いま土日だけ500回
やってます。500回に到達して1ヶ月近くなりますが、未だにやるたびに筋肉痛に
なります。回数が多いんですかね?余力を残してやめてるつもりですが・・・。
168無記無記名:04/10/11 08:15:48 ID:9QZVaWou
>>167
一回一回のフォームも重要だね。
169無記無記名:04/10/11 08:18:40 ID:1xOMr4ya
>>167
膝痛めないようにね。あと効率悪いぞ
170無記無記名:04/10/11 16:42:34 ID:U77hl38Y
>>167
体重軽いでしょ?
171無記無記名:04/10/11 17:28:40 ID:OShWe1o2
空腹時での筋トレは効果が少ないとの事ですが、何を食べるのが良いでしょうか?やっぱバナナですか?
172無記無記名:04/10/11 17:31:20 ID:5jSLBjr9
>>171
2時間前に砂糖入りきな粉牛乳
173無記無記名:04/10/11 17:45:18 ID:7psC2FFQ
空腹はいかんが消化のいい糖質を摂る人が多い
でも直前に糖質を摂るとトレ中に疲れやすくなるという人もいる
174無記無記名:04/10/11 18:02:59 ID:ida8lxDm
【MLB】シェフィールドがステロイド使用を告白【10/06】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1097018510/


【MLB】薬物使用告白した元MVPのK.カミニティ氏が心臓発作で急死【10/11】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1097476707/
175無記無記名:04/10/11 18:05:07 ID:ida8lxDm
こう言うのをみるとアジア人と欧米人との間での筋力差は本当に
あるのかとか言う疑問がわいてくる
176無記無記名:04/10/11 18:29:40 ID:c8t0cwcn
>>173
疲れやすくなるのってインシュリンショックでない?
177無記無記名:04/10/11 18:32:26 ID:7psC2FFQ
単にステの普及率の差だと思うぞ
アジアより欧米の方が罪悪感が薄いんじゃないか?
ノウハウ持ってるトレーナーや医者も欧米の方が多いだろうし
ステ抜きのポテンシャルはやっぱ欧米の方が上だろう
178無記無記名:04/10/11 19:26:53 ID:ida8lxDm
>>177
実際はほんの僅かだけ上と言うレベルじゃないのか?
179無記無記名:04/10/11 20:03:40 ID:7psC2FFQ
まぁ同じ人間だからな
そんな天と地ほどの差はないと思う…けど白人の骨格とか黒人のしなやかさを見たらなぁ…
180無記無記名:04/10/11 20:27:58 ID:7+/2ofYt
すみません、すごい初歩的な質問かもしれませんが、聞いてください。

今、スポクラ行ってトレーニングしてきたんですが、
トレ前に血圧測ったら141といつもより高かったんです(いつもは110〜130)。
今まで140台なんて出たことなかったんで、「あれ今日は調子悪いっぽいな」って思ってたら案の定、
ベンチプレスで追い込みかけ出したくらいから、呼吸が異常に苦しくなり、しまいには吐き気や眩暈とかしてきました。

「これはやばい」と思って、トレやめて端っこの方で落ち着くまで休んで帰ることにしました。
んで、気持ち悪かったので水をカバカバ飲んで、シャワーあびて帰路につこうとしたんですが、
帰る直前にもう一度血圧測ったら120になってたんです。
一体何でなんでしょう???

水を飲むと血圧が下がるってことあるんでしょうか?




181180:04/10/11 20:30:48 ID:7+/2ofYt
あ。あと、今日いつもより血圧高かったのも謎なんですが、
考えられる要素として、今日はいつもより多くプロテインを飲んだ(いつもはトレ後のみ。今日は寝る前、朝、トレ前の3回も摂取)
ってことくらいしかないんですが、
プロテイン摂取し過ぎると血圧高くなるとかありますか?

連投質問すみません。
182無記無記名:04/10/11 21:05:29 ID:/8t8qTTo
道具を使わない上腕二頭筋の鍛え方ってありませんか?
183167:04/10/11 21:13:27 ID:MOtemLBP
レスありがとです。
>>168
フォームですかぁ・・・。
>>169
今のところ、膝や腰の痛みはありません。
効率って2〜3日おきにしたほうがいいってことですかね?
>>170
なんでわかるんですか?165cmで、55kgです。
184無記無記名:04/10/11 21:17:42 ID:gGhgC67N
筋肉の発達にはテストステロンが必要だと思うのだが
道行く人にガン飛ばしまくってたらテストステロン分泌
されっかな?って生き方間違えてるな、オデ
185無記無記名:04/10/11 22:11:07 ID:9QZVaWou
>>180
トレ前で、興奮してるからじゃない?

>>182
ある。ボディビルで言う、ポージングすると結構くるよ♪
186無記無記名:04/10/11 22:13:02 ID:poPrOSsN
>>180
体が温まってくると、それ以上体温が上がらないように血管が拡張し、血圧が下がってくる。
シャワーのおかげか、一時的に血圧が上がっただけかもね。
漏れも極々希に上100が120くらいまで上がったりする。
血圧が上がる理由は色々あるので、日頃の生活なども全部ひっくるめて考えた方が良いかも。

>>182
反対の手で負荷かけるってのはドウヨ。
まぁ、ダンベル買った方が早いが。

>>183
スクワットは体重が軽ければそれだけ負荷がかからないよ。
効率云々は、自重のみでなくバーベルやダンベルで負荷をかけた方が良いって事だろ。
フォーム(ヒザがつま先より前に出ては行けない)を守らないと、
筋肉への負荷は減ってしまい、ヒザへの負担は増える。


トレ後の豚しゃぶ激ウマー(゚д゚)
187無記無記名:04/10/11 22:16:59 ID:Le81k+Lk
自宅でトレーニングを始めて3ヶ月が経ちました。
1日目:ダンベルベンチプレス/ダンベル ロウ
2日目:ダンベルカール/リストカール
3日目:休み
いずれも高負荷で5セットです。まずは短期間でもある程度の効果が欲しくて腕と胸
・背中に集中させていましたが、肩は肩ですべきかとも思います。時間を増やせないの
で種目を増やすには各3セットになりますが、実際トレーニングしていて5セットと3セット
では効き方が全然違うような・・・。

これは3日ローテを4日に増やすのがベターでしょうか?それとも現状の種目でもある程
度肩にも効くので、現状維持でいいでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。
(足は膝がよくないので、暫く保留の予定です)
188無記無記名:04/10/11 22:23:00 ID:+hY9pFlq
腹筋毎日300回ずつやってもそんなに筋肉痛にならないんです
回数が足りないんでしょうか?やり方が足りないんでしょうか?
ちなみに腹はプニプニしてます
189無記無記名:04/10/11 22:56:03 ID:poPrOSsN
>>187
普通は筋肥大で10rep3セットくらいじゃない?
予め定めたrep数を3セットともこなせたら、次から重量を上げていくようにすれば、
5セットもやらなくていいと思うけど。
個人的には、全身をバランス良く鍛えた方がよいと思う。

>>188
シットアップやめてクランチにしたら?
腹筋以外の筋肉を使ってるような気がする。
190188:04/10/11 23:05:31 ID:+hY9pFlq
文章おかしいな
やり方がおかしい ですな

>>189
調べてみました
足を何かに乗せてする腹筋ですかね?
明日からやってみようと思います
191143:04/10/11 23:18:50 ID:aHeY3l9B
筋肉痛が翌々日に来るのは年だからって言われても
まだ18なんですけどorz
どうすりゃいいんだ…
192無記無記名:04/10/11 23:19:06 ID:nkxDHvvP
>>188
体を起こす感じじゃなくて、動き始めから上半身を丸めて腹筋を縮める意識でやってみ
193無記無記名:04/10/11 23:22:44 ID:c8t0cwcn
>>143
どんなトレーニングをしてるのか知らないがネガティブワークが多いんじゃないか?
メニュー晒してみ
194180:04/10/11 23:28:46 ID:7+/2ofYt
>>186
なるほど。レスありがとうございます。

>日頃の生活なども全部ひっくるめて考えた方が良いかも。
そうですね。今まで血圧なんて気にしたことなかったんですが、今日みたいに眩暈とかするのはもう簡便なので、
これから気をつけたいと思います。
195無記無記名:04/10/11 23:44:44 ID:WeNC2I2k
俺の体の特徴。三角筋後部、胸上部、二頭が弱点。脚はいくらでも太くなる。僧帽もなぜかデカイ。あとは並。みんなは?弱点部位が似てる人いたらキボンヌ
196無記無記名:04/10/12 00:20:33 ID:XgUh5ifx
テストステロンを分泌させたいなら、ジムでかわいこちゃんのおっぱいとかを見るのが結構いい。
ってマッスル&フィットネスにも書いてあったしな。

事実、俺は見るといつもよりかなりレップスがこなせる。

見すぎるとタイーホされるので要注意。
197無記無記名:04/10/12 00:35:04 ID:ob1N+blM
胸の筋肉の付け方なんですが、
自分の場合、ちょうど鎖骨を底辺にした正三角形の部分に、
まったく筋肉が付いていません。
胸筋の外側は程よく付いています。
ですから、横から見ると、気になる部分が、盆地のように
へこんでいる状態です。
上記を改善するには、どのようなトレーニングが効果がありますか?
198無記無記名:04/10/12 00:36:44 ID:yUrsfCg+
トレ始めて2ヵ月の初心者ですが、やっぱりたばこは筋肉肥大には悪影響ですかね?
199無記無記名:04/10/12 00:45:35 ID:n6UtB31S
間違いなく悪影響です。でも、俺も吸ってる。
200無記無記名:04/10/12 00:56:34 ID:hK2t9SGH
>>190
>192の言っている方法だよ。
クランチだと足を固定しなくても出来るので、一人でやる時は楽。
あと、手の位置でも多少負荷が変わるようだよ。
ttp://www.geocities.jp/emutokyojapan/page003.html#lcn004

>>191
筋肉痛の仕組みは色んな説があるから、一概に歳だから(衰えているから)とは言えない。

>>198
やめられないならそれでも構わないが、心肺機能への影響がかなりあるだろ。
肥大以前に運動全般に悪影響。
201無記無記名:04/10/12 01:24:22 ID:75o9BpOb
4分割出週5日トレーニングしています
少な過ぎるでしょうか
202無記無記名:04/10/12 02:27:44 ID:XgUh5ifx
週に5回もトレーニングできてしまうなんて強度が低いんですね。
203無記無記名:04/10/12 03:30:29 ID:6gKXU3WQ
腹筋をすると、なぜか背骨にかけて腰、背中辺りが痛くなります。
痛くなる原因はなんでしょうか。
204無記無記名:04/10/12 03:46:16 ID:7jeJzIFt
>>203
たぶん、上体を起こしすぎなのでは?
クランチなら、肩胛骨が浮くくらいでオッケー。
よく足を固定して完全に上体を起こす人がいるが、あれは腰を痛める。
205無記無記名:04/10/12 05:34:38 ID:cusBeovj
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/kinniku/
酷いトレーニング理論だな
206無記無記名:04/10/12 06:08:15 ID:wzfTc7Sv
腹筋を筋肥大させたいんですけど
負荷を調整できる種目ってありますか?
207無記無記名:04/10/12 07:32:26 ID:sL5u9opI
腹筋台でゆっくりダンベル抱えればよろし
208171:04/10/12 09:37:41 ID:537Dizal
レスありがとうございます。
209無記無記名:04/10/12 09:44:27 ID:3SjZ2O+2
>>203
おそらくやり方が間違ってる。

■間違った方法
動き始めで腰に力を入れ、上半身が伸びたまま一気に体を持ち上げる感じ。
初心者がベンチを使ったり足を押さえてもらうとこの方法になりやすい。

■正しい方法
顎を引き腹筋を縮ながら体を丸めるようにし、頭→肩→背中の上→背中の下 の順で
台から離れていくように起き上がる。
210無記無記名:04/10/12 09:48:49 ID:KD9nayZK
漏れも腰が痛くなってたんだけどそれが普通だと思ってた…
>>209thx!
211187:04/10/12 10:21:00 ID:X4xiwgK+
>>189
3セットで足りなく感じるということは、やっぱり追い込みが足りないんですかねぇ。
1セット目でも10回、5セット目では重量を下げても7回くらいしかいかないのですが・・・
考えてみると勢いがついたり、フォームがよくないのかもしれないです。

まずは2日目のセット数を減らし、肩の種目を入れようと思います。
アドバイスありがとうございました。
212無記無記名:04/10/12 11:02:55 ID:i+/tiFvY
ウェイトベルトっていうんですか、腰に巻くベルトを買ってきたんですがあれってどこに巻くのが正しいんでしょう?
腰っていっても腸骨稜の真上とか肋骨弓のすぐ下とかいろいろなレベルがあると思うんですけど
テンプレとかにのってます?
213無記無記名:04/10/12 16:11:53 ID:ZRKwDh1L
中腰になった作業で、すぐ腰に疲労がきて続けられなくなるんですが
背筋100回とか、筋持久力を鍛えれば楽になるの?
214無記無記名:04/10/12 19:37:45 ID:Ngjizyxc
ダンベルカールの回数ってどのぐらいが良いんですか?
215無記無記名:04/10/12 20:06:28 ID:HLURLG6E
筋トレしたら負けかなと思ってる
216無記無記名:04/10/12 20:11:54 ID:bxmk6rix
>>215
最近流行ってるな、あのボーイ。
217無記無記名:04/10/12 20:17:00 ID:Ug/zR5pf
ニートくんだなw
218無記無記名:04/10/12 20:40:40 ID:yjnMstkF
筋トレ後にすぐ風呂はいっちゃまずいですか?
気持ち的なんですが、風呂はいっちゃうと、あんまり鍛えられない気がするんです。
219無記無記名:04/10/12 20:45:50 ID:rUenN8PW
ウエイトで〜10RMやると速筋が鍛えられますよね。
どのくらいのRMだと遅筋が鍛えられるのでしょうか?
220無記無記名:04/10/12 20:50:16 ID:I376RPCy
20
221無記無記名:04/10/12 20:56:26 ID:kgJsC+SS
>>219
20RMで筋肥大らしいから、30RMのはず。
222無記無記名:04/10/12 21:01:34 ID:XgUh5ifx
20RMで筋肥大?
冗談厳しいよー
223ライ砲弾 ◆DXAdjRLjbg :04/10/12 21:27:50 ID:ZdMq8pHH
体に付けて筋力UPする重りを購入して、腕の力を強くしようと思ったんですけど
腕のどこに重りを付ければいいんでしょうか?

ちなみに0.5×2の奴です
224無記無記名:04/10/12 21:30:33 ID:s3RwO9/O
>>223
手首
225203:04/10/12 21:34:42 ID:6gKXU3WQ
>>204 >>209
レスありがとうございます。
>>209さんの方法を試したら、腰が痛くなりませんでした。
226無記無記名:04/10/12 21:47:35 ID:Gl+AaI8z
みなさんの食生活を見させて頂くと温野菜食べてる方が多い
と思います。例えばどんなのを食べてらっしゃるのか教えて
頂きたいです。
227無記無記名:04/10/12 22:34:41 ID:tOjU4Tmz
>>223
乳首
228無記無記名:04/10/12 22:57:09 ID:hK2t9SGH
>>223
腕が引っ張られるだけであんまり意味無いよ。
筋力upなら素直にダンベル買えって。

0.5kgでイッパイイッパイの筋力なら話は別だが。
229無記無記名:04/10/12 23:22:44 ID:ggxJ2qjG
呼吸の仕方について教えてください。
大胸筋を鍛えるためダンベル・ベンチプレス、ラタラルレイズを行っています。
通常は持ち上げる時(力を入れる時)に息をはき、戻す時に吸うと思うのですが、
ダンベル・ベンチプレスなど大胸筋を刺激するには逆の方がいいのですか?
息を吸いながら持ち上げ、はきながら下ろす、のような。
230無記無記名:04/10/13 01:12:20 ID:tnhKVSNs
プロテインについて教えてください。
身長175センチ、体重58キロ、体脂肪率10%未満、
食事はしっかりと取りますし、お菓子も大好きでよく食べますが
体質のせいでぜんぜん太ることができません。
いつからか体重に増減がありません。
体がもやしみたいなので、
標準の体重にはなりたいので
トレーニングを始めようと思うのですが、
どのプロテインを飲んだらいいのかわかりません。
自分みたいな体型の人は
炭水化物とたんぱく質のバランスの取れたものがいいと聞いたのですが、
具体的にどのようなプロテインを飲んだらいいのでしょうか?
231無記無記名:04/10/13 01:38:04 ID:zI+cJ9oN
>>230
ウエイトゲイナーを買う。
ってか食事だけでも太れると思うが。

まぁ俺も異常に太りずらかったが、1日7食してハードトレーニングしてたら
見違えるようになったよ。

そのかわり、食うのが異常につらい、地獄。

食べることが今も そんなに好きじゃなくなった。
232無記無記名:04/10/13 01:41:25 ID:0YHPF9g7
食うのは苦痛じゃないが、食費かかるんだよなぁ・・・・
233無記無記名:04/10/13 02:01:29 ID:Vfo9S4yW
俺は177cmで58kgだったけど三食とも大目にとって間食に菓子パン
お腹がすいてガマンできない夜はカップラーメンw そんで10ヶ月で73kg
飯の量増やしたばかりのときは食うのがきつかったけど
太ってきたら体が栄養を欲するようになったよ

因みにプロテインはN-Largeのウェイトゲイナーね
234無記無記名:04/10/13 02:07:04 ID:SpYRbMbe
体脂肪率が凄そうだな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
235無記無記名:04/10/13 02:46:47 ID:Q2vy5qIG
小胸筋ってどうやって鍛えるんですか?
236無記無記名:04/10/13 04:46:48 ID:ZuERZ4Ov
237無記無記名:04/10/13 06:43:27 ID:1O5ID8Tb
238無記無記名:04/10/13 07:50:40 ID:tZryi0UM
>>230
先ずはトレーニングだな。
筋肥大用の一般的なトレーニング。
同じような悩みの友人がトレ始めたのは良いが、何思ったか独自色を全面に臭わせていた。
3ヶ月やったら1ヶ月は完全休養とか、上腕二頭筋は毎日とか、脚だけは50repsとか。
で、半年とせずにやめちゃった。
言い訳は“オレには太る才能がない”って。
呆れたよ。
239無記無記名:04/10/13 08:55:00 ID:1cYVy6Xj
ただ太るだけだったら、寝る前にポテチのBIGBAGを2つくらい完食して寝れば余裕。
240無記無記名:04/10/13 10:59:23 ID:B8HV/PS2
すみません、クランチってなんですか?
241無記無記名:04/10/13 11:12:16 ID:2PfLifNA
検索って知ってるか?

http://www.google.com/

で調べてきましょう。
242のぶ:04/10/13 11:14:34 ID:KCVuJgeT
ウエイトの手法で質問が有ります。

1 10回上げられる重さで10回
2 1が終了後、直ぐに重りを変更(25%ダウン)して出来るだけ上げる(大体7回くらいか・・)
3 2が終了後、2の重りを更に25%ダウンさせて出切るだけ上げる。

上のトレーニング法があると教えてもらいました。
これだと一つのマシーンで3セットやるのも2分でオッケーなんで効率良いんです。
他のマシーンに移っている間に他人に取られてしまったり、酷い人だと一つのマシーンにインターバルも含めてずっと座り込んでる人もいるし・・。

上記のトレ法はバルクアップ、筋力向上に効果的でしょうか?
243無記無記名:04/10/13 11:30:03 ID:Cfk+p14+
>>242
効果はあるよ。つか、そのやり方で筋量や記録が伸びてるなら問題なし。
筋肉はマンネリを一番嫌うから、壁に当たったらセットの組み方変えてみな。
244無記無記名:04/10/13 12:06:21 ID:1OGrttdt
私は身長が172で、20歳の頃までは体重が75kgほどありました。
突然ダイエットに目覚めて、21歳の頃に毎日のランニングと節食で
60kgくらいまで落として現在に至っています。
去年の1月から水泳、夏からジムでのトレーニングを始めました。
腕や胸などは脱げば「良い身体してるね」って言われるくらいになってきたのですが、
お腹の周りの肉がどうしてもうまく落ちません。とくに脇腹。
どうすればうまく落ちますか?

現状では週一回のジムで腹筋は傾斜15度で20回ずつ3セットしています。(ひねる腹筋)
節食はしてません、けっこう食います。
体重63kg体脂肪率16%です。
245無記無記名:04/10/13 12:13:45 ID:1cYVy6Xj
>>244
それはもしかしたら肉が落ちないんではなくて
皮が余ってるのでは?
246無記無記名:04/10/13 12:21:39 ID:QDiADWLV
皮余りってどうやったら治るの?
247244:04/10/13 12:28:48 ID:1OGrttdt
>>245

でもつまんだ感じは脂肪分です・・・
あと便秘でもあります。
エステもありかなあ
248無記無記名:04/10/13 14:18:56 ID:95aUIbCE
腹は代用金を鍛えると良いんじゃなかったっけ。
いわゆる腿を上に上げる筋肉で古流空手のナイファンチという型は、隠されたパンチの打ち方に使う代用金を鍛える為に作られたと言う人もいる
249無記無記名:04/10/13 15:59:14 ID:zI+cJ9oN
>>242
ディセンディングセットか。

効果はあるだろうけど、(ちゃんとやったら)非常に高強度のトレーニングだから、
毎回毎回やってたらオーバーワークになるよー。

まぁ毎回毎回やれるという事は、ちゃんとやってないか、異常な精神力かのどちらかだが。
250無記無記名:04/10/13 17:18:36 ID:Rivl/Wll
俺のプラトー脱出のマルチバウンデッド法

@set 10RMで限界まで
Aset インターバル1分後に同じ重量で限界まで
Bset インターバル30秒後に1.2セットの80%で限界まで
Cset インターバル30秒後に3セットの80%で限界まで

これもディセンディングセットのバリエーションだと思う
伸びが止まったり早く済ませたい時は考え方次第で色んなメニューが組めるからいろいろ試してみ
251無記無記名:04/10/13 17:30:41 ID:95aUIbCE
249 250
ありがとう
マシーンから腰を上げると人にとられてしまい、その人が永く居座る人だとしばらくつかえないので困っていました
参考にさせてもらいます。

ところで私は異常な精神力の持ち主らしいw
252無記無記名:04/10/13 18:36:52 ID:B8HV/PS2
>>246
ちゃんと剥け
253無記無記名:04/10/13 20:16:31 ID:OuBtml73
おいおまえら、今ガッテン見てるか?
254無記無記名:04/10/13 20:37:05 ID:P7pGbQOA
見てるよ
クエン酸よさげ
明日からレモン食おう
255無記無記名:04/10/13 21:00:25 ID:MhmL/Nmg
>>253
よし!説明しろ
256無記無記名:04/10/13 21:23:37 ID:OuBtml73
>>255
思いっきり端折って説明する。
まず、乳酸は疲労物質ではないらしい。(乳酸を与えたラットと与えていないラットでは疲労の度合いが変わらない)
クエン酸が分解されることでエネルギーが出る。
分解されきったクエン酸は、なんちゃらCoAと結びついてまたクエン酸に戻る。
しかし、運動などでエネルギーをドンドン使うと、なんちゃらCoAが減ってしまい、クエン酸が復活できない。
そこで、外からクエン酸を取ることで、またエネルギーが出せる。
そして、それに刺激され乳酸がなんちゃらCoAに変化し、分解されきったクエン酸と結びつき…
とループするらしい。
あと、骨粗鬆症と高血圧の予防にもなるそうだ。

とりあえず理系のヤツ詳しい解説ヨロ。

あと再放送↓
10月17日 日曜日 午前3時00分〜3時43分 衛星第2テレビ
10月19日 火曜日 午前1時10分〜1時53分 総合テレビ

ちょっと判らないのだが、ガッテンではクエン酸は熱に強いと言っていたが、
今ぐぐって出てきたあるあるでは、熱に弱いので生で摂る方がよいとあった。
どっちが真実なのだろう…
257無記無記名:04/10/13 21:47:48 ID:/qAyh0Xr
大胸筋自慢の方、>>229をお願いします。
258無記無記名:04/10/13 22:09:24 ID:Z3D8I6uJ
ローワーバックで後ろにそっくり返った時に、尻が浮いてしまいます。
シートに尻を押し付けるよう意識したり、足の位置を調節しても同じでした。
負荷が尻に逃げてしまうので改善したいのですが、どうすればいいでしょうか。
259無記無記名:04/10/13 22:10:59 ID:buy39fgD
>>257
わたくしの愛読書「ウイダートレーニングバイブル」によりますと

「大きく息を吸い込み、胸がストレッチされるのを感じたら
息を吐きながらダンベルを胸の上に押し上げていく」
「両腕を完全に伸ばしきるところまでダンベルを押し上げたら
再び大きく息を吸いながらダンベルをおろす」

とある。
260無記無記名:04/10/13 22:33:47 ID:8bKjRXCE
早速、今日放送分がアップされてるよ
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041013.html
261無記無記名:04/10/13 22:48:47 ID:j2tROdlt
当方トレ歴3年になる若者です。大変くだらない質問で恐縮なのですが、セックス、自慰
などを全くしないのは筋肥大にはよくないのでしょうか?男性ホルモンの分泌が減って
よくないのかと思いまして、不安になってきました。
262無記無記名:04/10/13 23:08:05 ID:T2016IcR
9時からk-1を見た。
あの肉体美は最高。
263無記無記名:04/10/13 23:24:59 ID:Z3D8I6uJ
>>261
過去スレに類似の質問が何度かありましたが、
総じて「よく分からない。無関係ではないか」というような回答でしたよ。

ところで、自慰さえしないとは、珍しい人ですね。
264無記無記名:04/10/13 23:30:33 ID:pbgj6x6z
>>261
からだが欲するままに擦りなさい。

擦れば自ずと道は開けるであろう。
265無記無記名:04/10/13 23:49:42 ID:PnypL5VW
KIDの背中に僧帽筋はいいな。
それよりも山本姉ちゃんはほんといいな。
266無記無記名:04/10/13 23:58:09 ID:+pqAON9A
腹の弛みは何やれば解消できますか
267無記無記名:04/10/14 00:08:37 ID:XPWWRvFu
正露丸飲め。
268266:04/10/14 00:42:56 ID:rNfoHM+R
すいません、それ弛み違いです。
269無記無記名:04/10/14 02:35:48 ID:fjoBOFNL
下腹部のトレは毎回やっても平気ですか?
270無記無記名:04/10/14 03:12:19 ID:0zLY9N1l
毎日やっていいトレーニングなんて ないよ
271無記無記名:04/10/14 06:29:30 ID:1DnUOTgL
おっぱいとおしりどっちがすきですか
272無記無記名:04/10/14 06:58:00 ID:0p9VVq3i
おっぱい
273無記無記名:04/10/14 10:48:16 ID:eQaQ3MIS
もちろんおしり
274無記無記名:04/10/14 15:22:35 ID:GjOJUg81
オナニーはたんぱく質の関係でよくないイメージがある・・・
275無記無記名:04/10/14 15:32:25 ID:oxqk1KHN
>>274
正常な成人男性の一回の射精量は3〜6cc、しかもその中の90%は水分。
ここに含まれる蛋白質の量は、トレーニーが日常摂取している蛋白質量に
比すれば全く問題にならないものです。
276無記無記名:04/10/14 15:40:24 ID:oxqk1KHN
この板の名無しさんが「無記無記名」だってことに今更気付いた。
277無記無記名:04/10/14 15:52:16 ID:H5WhNyKq
バックプレスやっても僧帽筋しか発達してくれない・・・
バーベルメインのトレだから他に三角筋の種目見当たらないしなぁ・・・
バックプレスするとき、バーベルの握る位置で三角筋の負荷を上げられたりする?
278無記無記名:04/10/14 16:04:06 ID:0zLY9N1l
俺の三角筋トレーニングは
クローズドグリップベンチプレス⇒トライセップスエクステンション⇒ケーブルプレスダウン
⇒ナロウスタンスプッシュアップですわい
279無記無記名:04/10/14 16:51:19 ID:s6J7y7ab
>>278
それ三頭のトレだろ
280無記無記名:04/10/14 16:54:20 ID:gxLgnpab
スッドレは直す気ないのですか
281無記無記名:04/10/14 17:00:50 ID:H5WhNyKq
>>279
メインは三角筋で三頭はどっちかというと補助的なものだと思ってたんですが・・・

282無記無記名:04/10/14 17:12:55 ID:xgTwaeww
>>275
たったそれだけの中に生命のエキスが凝縮されていると思うと
神秘ですな。
283279:04/10/14 17:15:37 ID:s6J7y7ab
>>281
いや俺が言ってるのは>>278に対してだよ。
284無記無記名:04/10/14 17:23:18 ID:HaZawLVo
>>277
パンが無いならケーキを食べれば良いじゃない。
バックでだめならフロントにすれば良いじゃない。
285無記無記名:04/10/14 20:19:13 ID:rQ7ldShx
デッドリフトで、
「ナロー」とか言いますが、あれって
手の幅がナローってことですか?
それとも足の幅がナロー?
初心者はどっちでやっていけばよろしいですか?
286無記無記名:04/10/14 20:30:26 ID:qD7xVCO4
タバコやめた奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
287無記無記名:04/10/14 20:33:33 ID:fwLxlM1I
>>285
足幅
パワーリフティングがしたいならワイド、他ならナロー
288無記無記名:04/10/14 20:51:03 ID:ightZ7dQ
>>286
??
289無記無記名:04/10/14 21:50:58 ID:e8maaTCq
>>286
つまり、豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどには
煙草やめたヤツがダマされて入ってるのか?
禁煙者配合の食材?人肉食は日本では禁じられているはずだけど・・・
290無記無記名:04/10/14 22:14:42 ID:H5WhNyKq
>>284
フロントプレスだと三角筋前部に負荷が逝っちゃいませんかね?
やっぱバーベルだと三角筋は鍛えにくいなぁ・・・
291無記無記名:04/10/14 22:40:32 ID:JWuBisCb
身長164 体重54 MAXベンチプレス100` スクワット150`
なんですが、これってまだまだでしょうか?
292無記無記名:04/10/14 22:52:21 ID:+QzCQ8Ej
へんじん
293無記無記名:04/10/14 22:52:29 ID:6bcDcRnS
まだまだだ。
294無記無記名:04/10/14 23:10:26 ID:sGB4qkhP
当方身長173cm 体重61kg 体脂肪率15%
こんな漏れですが、山本KID選手みたいな筋肉のつき方になるには、
どういった筋トレが必要ですか?よろしくお願いします。
295無記無記名:04/10/14 23:12:54 ID:+QzCQ8Ej
体重増やして体脂肪下げるしかない
KIDは163で65kgと常人離れしてる
173cmなら75kg10%ぐらいだとあぁなりそう
296無記無記名:04/10/14 23:14:01 ID:0nVkeXo5
>>290
ちょっと発想を換えて、チンニング。
297294:04/10/14 23:20:21 ID:sGB4qkhP
>>295さん
それでは特に筋トレをせず体脂肪を下げればいいのですか?
約15kgアップですか、なかなか機厳しそうですね。。

しかし、単純に体重をあげるのは一体どうしたらいいんだろう・・・?
飯をイパーイ食えばいいのかなぁw
298無記無記名:04/10/14 23:21:37 ID:rIUdMjkN
ちょっと質問
これ見てほしいんだが
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ayumih/cgi-bin/source/nonotan0437.jpg
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ayumih/cgi-bin/source/nonotan0439.jpg

これは女子の平均と比べると凄い方なの?
女で背筋100kgいくもんなのかな?

ついでに男子平均の背筋力も知りたいです
299無記無記名:04/10/14 23:36:14 ID:0nVkeXo5
>>297
体重を増やして体脂肪率を下げるには、ガンガン筋トレして
栄養を取って筋肉を増やす以外に方法はない。

KIDのようjな体型になりたいなら、アドバイスは実に簡単。ジムへ
通って全身くまなく鍛えろ。ビルダーになるつもりで。
300無記無記名:04/10/14 23:41:48 ID:vD4nsSUx
KIDって誰?ナイト2000?
301無記無記名:04/10/14 23:43:13 ID:fxlg9hIi
食い物に関する質問もOKですか?

普通の食品のアミノ酸スコアを知りたいんです。
肉や魚はほぼ100、って聞いたんですがそれでOKですか?
それ以外、大豆とかだとどのくらいが平均でしょうか?
302無記無記名:04/10/14 23:46:37 ID:YqAq2U7Y
>>298
背筋力は同年代のスポーツをやっている女性の平均と同じくらい、
一般女性の中では比較的強いほう。
握力は同年代の女性の平均がだいたい26〜7なので平均レベルか。

>>300
ナイト2000はKITTです。
303無記無記名:04/10/14 23:51:57 ID:S/mIp8Bn
>>301
煮豆は65、味噌・納豆で85、豆腐95
他はググれ
304無記無記名:04/10/14 23:57:46 ID:fxlg9hIi
>>303
ありがとう。
305無記無記名:04/10/15 00:20:13 ID:3HKwoaVT
>>300,302
おまいら年がバレますよ (;´Д`)
306無記無記名:04/10/15 00:25:44 ID:Q5jyCjTm
>>297
KIDタンはとくに背中が異常なほど発達してるよねぇ
漏れも目指してるのがんばりましょう
307無記無記名:04/10/15 00:53:15 ID:QdervKhf
>>275
へぇ〜そうなんですか・・・。
今までイきそうな瞬間だけ楽しんでたんですけど、これからry
308無記無記名:04/10/15 01:26:39 ID:F2ZxGX+l
尻まわりの贅肉を落として外人のような締まりのある後姿になりたいのですが、
どのようなトレーニングをすると尻筋が引き締まりますか?
309無記無記名:04/10/15 01:32:15 ID:ICyyuZdN
>>308
>尻筋が

「しりすじ」ってのは一体どのあたりのラインのことなのかと
しばらく考え込んでしまったが、それは大殿筋だ。

スクワットやデッドリフトをやった上で走りなさい。
310無記無記名:04/10/15 02:20:22 ID:0fdv1EvW
>>308
らんじやれ
311無記無記名:04/10/15 05:09:23 ID:YLFyp/Ws
312無記無記名:04/10/15 22:49:07 ID:2SvNtMXk
まだ背が伸びてるんだけど、背も伸ばしなおかつ筋肉をつけるには、プロテインを使ったほうがいいのでしょうか。
313無記無記名:04/10/15 23:04:36 ID:u0E0ubDD
>>312
プロテイン使用を否定はしないが、もし食事の量や回数を
増やせるのなら、そうしたほうがイイ。

あと、プロテインを飲むなら同時に何か糖質も摂っておくと
さらに良し。お金があるならウェイトゲイナーという選択肢も。
314無記無記名:04/10/15 23:38:47 ID:2SvNtMXk
>>313
じゃあ腕立てやスクワット、腹筋程度のトレーニングならば、卵とか淡白が多そうなものをちょっと多めに摂ればそれでいいんですかな?
315無記無記名:04/10/16 00:32:17 ID:rDDnrGv9
316無記無記名:04/10/16 02:59:44 ID:gGnPI6MY
腕相撲を強くするにはどの種目がいいですか
317無記無記名:04/10/16 08:09:44 ID:eeQoFnrn
>>315
ガッテンの情報の方が新しいんじゃないの?乳酸が疲労物質どころか回復に
つかわれてる。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041013.html
318無記無記名:04/10/16 08:24:04 ID:WOPbimgM
>>315
乳酸を疲労物質と書いている時点で、昔の説だと思われ。
たしか、サイエンスで発表されていたと思う。
ただ、クエン酸でダイエットは無理だろうな。
319無記無記名:04/10/16 09:20:05 ID:tQrwh1T5
>>316
チンニング、ハンマーカール、リストカール
320無記無記名:04/10/16 10:20:37 ID:Qn5KWmzU
>チンスタンドのディップスバーでもパラレル出来る事発見
>スタンドの逆を向いてぶら下がり足はレッグレイズのトップの状態で
>でかい人は超パーシャル限定になってしまうけどね…
>この幅のパラレルはやった事なかったので回数全然出来なかった

別スレであったのですが、この場合のパラレルって何ですか?
単なるレッグレイズとどう違うんですか?
321無記無記名:04/10/16 10:30:35 ID:G+lv8/KL
ダンベルカールをやっても筋肉痛になりません。
一応10reps 3セットやってます。
といっても次のレベルにするときつくて持ち上がりません。

どうしたらよいんでしょうか
322無記無記名:04/10/16 10:51:05 ID:C2Su17wV
>>320
パラレルグリップのチンニングが出来るというだけのことじゃないの?
脚を伸ばすと地面につくのでレッグレイズの姿勢でチンニング
323無記無記名:04/10/16 11:26:54 ID:CywORmuD
>>321
チーティングしてる可能性があるので
壁に背中と肘をつけて肘を壁から離さないようにやってみれ。
あと巻き上げたときに親指を外側に捻るようにやってみ。
324無記無記名:04/10/16 11:28:00 ID:Qn5KWmzU
>>322

分かりました。確かにそう解釈すると合理的ですね。
平行棒を握る、あるいはダンベルの場合2本のシャフト
を平行にして握るのがパラレルグリップですね。
325無記無記名:04/10/16 11:38:12 ID:b0l3iaF1
左手首の靭帯断裂して三週間右だけトレーニングして左右の腕の太さがかなり違ってきてしまったんだが、このまま続けてもいいのだろうか?ちなみにあと二、三週間は治りそうもないですorz…
326無記無記名:04/10/16 11:50:26 ID:YngwdZM9
>>325
それは右手が太くなったのではなく、左手が細くなったのでしょう。
左手が治ったらすぐ原状復帰できると思うので、続けていいのでは。
327無記無記名:04/10/16 11:50:35 ID:SVs/11VA
>>321
二頭筋に語りかけながら上げるべし。
328無記無記名:04/10/16 12:20:24 ID:IYzxDfPB
>>325
そゆときこそEMSでは?
…違ったっけ?骨折の時だっけ?
329無記無記名:04/10/16 13:17:33 ID:C2Su17wV
アメフトのコーチによると痛めたのと反対側の手足を鍛えることにより痛めた方の筋力低下を明らかに防ぐことが出来るから健常部位は積極的に鍛えるべしと書いてあった
330無記無記名:04/10/16 13:20:12 ID:qXbDvRHk
>>329
便利だな
331無記無記名:04/10/16 13:54:13 ID:WdWDUv0a
>>329
出典教えて
332無記無記名:04/10/16 16:37:39 ID:ZHhKIqsA
山登りで足腰を鍛えようと思うんですが、下腿四頭筋の他にどこに
効くのでしょうか?
333無記無記名:04/10/16 16:41:20 ID:FGJrnhCJ
>>332
登ってみて、筋肉痛になった部分に効く。
334無記無記名:04/10/16 16:45:26 ID:0ABudaQJ
大電筋にも利くね。
ヒップアップする(・3・)YO!!
335332:04/10/16 17:00:47 ID:ZHhKIqsA
>>333
伊痔悪

>>334
脊柱起立金には効きますか?
336無記無記名:04/10/16 17:02:29 ID:vKnwuGp7
>>329
ソースは忘れたけど、動かせる部分だけでも鍛えてると
動かせない部分の低下がマシになるらしいね。
337無記無記名:04/10/16 19:15:20 ID:C2Su17wV
329だが
ちょっとまっとれ
今忙しいので後でソース探してくる
338無記無記名:04/10/16 19:21:41 ID:f9Y22/av
なにやら毎日筋肉痛です。サロンパス貼っといてよかですか?
339無記無記名:04/10/16 19:43:58 ID:G+lv8/KL
>>323 327
ありがとうございました
早速試してみます。
340マ・ ◆VUppNIK3GM :04/10/16 20:29:48 ID:X8Eo6Ge8
昔の雇い主から聞いた話では、
動かせる部分だけでもトレーニングすることで成長ホルモン等が血中に分泌され、
それが動かせない部分にも届いて少しは筋萎縮を防ぐ・・・かもしれない。
みたいな感じでした。
ココ見ると否定的な書き方です。
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p002.html
実際はどれほどホルモンが分泌されても運動によって刺激されなくては
萎縮してしまうということでしょうかね。それじゃあ寂しいなぁ。
>329さん期待してます。
341無記無記名:04/10/16 21:41:55 ID:0ABudaQJ
でもまぁ 筋肉痛になった部分が鍛えられるというのが一番だと思う。
>>334だけど。

人によって歩き方も微妙に違うと思うしね。
342無記無記名:04/10/16 22:45:24 ID:C2Su17wV
329だが
俺が読んだのは 究極のスロートレーニングって本だった
この中でTed LambrinidesというNFLのコーチが上記旨のことを書いてある
要約すると トレーニングしている側の筋肉が収縮している間、反対側の筋肉も等尺性の収縮をしているためストレングスの間接移動がおこる
ということらしい
原本みつけられずスマソ
343無記無記名:04/10/16 22:50:50 ID:xDqMST8+
困ったな。肩が痛くてしょうがない
慢性化しそう
もう4ケ月も痛いけど胸は軽めのケーブルでのフライだけできる
肩は軽めのサイドレイズのみできるがプッシュは全然できない
思いきって休んだ方がいいのかな
344無記無記名:04/10/16 23:11:14 ID:8FangjKO
おいらも肩痛くて一ヶ月ぐらい方のトレーニング休んだことある
医者には行かなかったけど休んで正解だったと思う
普段の生活はなんともないんだけどトレーニングすると痛かったんだよなあ
345無記無記名:04/10/17 00:08:38 ID:j03AmgF3
俺も車で事故られて一ヶ月トレーニング休んだことある。
首のムチウチで初めは重い物持ってはいかんと医者に言われてやっていなかった、
最近になって再開してもいいと言われて始めたけど俺もトレーニング再開した日はちょっと痛かったな。
未だムチウチリハビリ中だけど今は痛くない。
346無記無記名:04/10/17 00:23:00 ID:wZoB6Psa
1日の中でウェイトトレーニングと有酸素運動を共に行いたいのですが、どうすれば良いのでしょう。

・10分ほど有酸素→ウェイトトレ→蛋白質・炭水化物摂取→1時間程度の有酸素

のようなやり方を考えているのですが、異化作用が不安です。
何か良いやり方はないでしょうか。
347無記無記名:04/10/17 00:26:42 ID:ny5Br8FC
教えてください。

バルキーな体になりたいのですがどうすればいいのですか。
348無記無記名:04/10/17 00:37:12 ID:NC8t+kwC
>>347
牛丼食え
349無記無記名:04/10/17 00:38:32 ID:NITlQwUt
>>346
脂肪燃焼が目的だったら間食の炭水化物摂取はほどほどにしておいたほうが良い。
大体15g程度に抑えるべき。とるものはたんぱく質よりBCAAをとったほうが良い。
なぜなら筋の異化作用を抑えるから。
350無記無記名:04/10/17 00:56:06 ID:ny5Br8FC
いかさようってなんですか?
351無記無記名:04/10/17 01:04:27 ID:r6yUa4P4
グルタミンのがいいんじゃねぃの?
352無記無記名:04/10/17 01:14:06 ID:52F0KLI4
体重増やしたいんですが、トレーニング後はすぐに食事した方がいいの?
それとも30分ぐらいあけた方がいいんでしょうか?
353無記無記名:04/10/17 01:29:20 ID:KO5lP8Hz
よくボクシングや柔道で「背筋が強いと〜で効果を発揮できる」って感じの言葉を耳にしますが
背筋って脊柱起立筋のことですか?それとも広背筋?
354無記無記名:04/10/17 01:32:27 ID:g039bUju
ひざが痛くなってきたのですが
コンドロイチンを含む食べ物は
どんなものがあるのでしょうか
355無記無記名:04/10/17 05:40:53 ID:bDS1Tas+
>>352
トレーニング直後にプロテインと炭水化物を取れ。
食事では吸収が間に合わない。
356無記無記名:04/10/17 07:59:43 ID:XtFTBYSW
>>355
炭水化物の代わりに、バナナではダメですか?
357無記無記名:04/10/17 08:06:38 ID:qrhUMAyo
BIG3よく聞きますが腰が不安でベンチとスクワットしかできません。デッドもやったほうがいいですか?
358無記無記名:04/10/17 08:08:05 ID:bDS1Tas+
>>356
いいよ

>>357
ベルトしてやっても駄目ならやめた方がいい
359マ・ ◆VUppNIK3GM :04/10/17 09:08:16 ID:eHPQCaGY
>>342=329
thx!
私も探してみます。
360無記無記名:04/10/17 12:10:31 ID:MtZd1VC9
>>353
脊柱起立筋のことを固有背筋とも言うが、柔道の引く動作やボクサーのパンチは
どっちも広背筋のほうが深く関与していたと思うので広背筋じゃない?
361無記無記名:04/10/17 13:57:24 ID:Ix+XnAFP
>>353
両方
362無記無記名:04/10/17 15:43:17 ID:Zo/K/lji
>>353
背中のどの筋肉、ってわけじゃなくて、僧帽筋や大円筋なども
含めた背中全体の事だと思う。

例えば、広背筋が強くても脊柱起立筋が弱けりゃ、自分の引く力
によって上体が崩れちゃうからね。
363無記無記名:04/10/17 15:45:43 ID:Njj4NDdr
big3はちゃんとやらないとね。
俺はデッドをまったくやってなかったのだが、
この前はじめてやったら 全然あがらなかった。
ベンチは100kgあげれるが、デッドは80〜90が限界だな。
スクワットもやらないのでデッドぐらいの重量しか扱えない俺は65kg

アンバランスな筋力になってるー
364無記無記名:04/10/17 15:50:58 ID:faaGVHIe
体重75キロ
何分ぶらさがっていられるか?
ちなみに、俺1分、腕がぱんぱんにはったよ。
365無記無記名:04/10/17 18:07:34 ID:ImDxLuvz
ダンベルスクワット、デッドリフトはセットを終える時にはいつも左足が右足より前に出てしまいます。
前に出ないようにするコツはありますか?
366無記無記名:04/10/17 18:11:06 ID:KzR92y67
誰でもいいから頼む、頼んだぞ。

【タイトル】ふくらはぎの筋肉痛が気持ちよすぎる件について
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】きもてぃいぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
367無記無記名:04/10/17 18:11:15 ID:HvjBZGc8
昔からインドアだった為か圧倒的に筋肉不足で
上半身全体に筋肉つけたいんですが(下半身は立ち仕事のためか何故か太い)
今やってるトレーニングは
クランチ、レッグレイズ、腕立て伏せ、背筋鍛える奴(首の後ろに鉄アレイのせて
うつぶせになって上半身だけ反らせるみたいな)、あるあるでやってた膝蹴りの様な足上げ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1094090754/21このトレ
鉄アレイもった手を肩に持ってくるような動作のやつ

月曜日はクランチ10回レッグレイズ10回背筋10回あるある60回を各1セット
火曜日は首のトレ記述どおり50回、腕のトレ10回各1セットみたいに
やってるんですけど意味あるんですかね?一応10回が限界に
来てるつもりでやってるんですけどいまいちわからないです。
やってるトレーニングもこれだけでいいのかわかりません。
あとあばら骨が浮き出てるんですがこれはどういうトレすれば見えなくなりますか?
368無記無記名:04/10/17 18:53:21 ID:IaHzt+f/
チカラコブを鍛えているのですが、確かに筋肉の大きさは大きくなっています。
しかしパワーがあまりついていない気がします。
パワーをつけるにはどんなトレーニングをすればよいでしょうか?
369無記無記名:04/10/17 19:15:42 ID:KyhklMGU
筋力は筋肉の断面積に比例するんじゃなかったっけ?
ってことは太くなれば、必然的にパワーがついているのでは?
370無記無記名:04/10/17 19:50:22 ID:KzR92y67
>>368
そこしか鍛えてないの?
371無記無記名:04/10/17 20:19:24 ID:/D37QByN
>>367
10回3セットこなせるようになっているなら、そのまま続けても意味がない。
まず60kgのダンベルセットを買え。
器具スレがあるから、そこを参考にすると良い。(すでに出尽くしたネタだから過去ログ読めば判る)
腹筋関係もなるべく負荷をかけるようにする。
背中はダンベルロウやデッドリフト、胸はベンチプレス、
上腕三頭筋はトライセップスエクステンション等、上腕二頭筋はカール等でいいだろ。
真面目にやるなら、ICOやKawarabanでも見てメニューを考えた方が良いよ。
肩や尻も忘れずに。
あと、食事(栄養)にも気を使うようにね。
それと、足が太いのは気のせいだからスクワットもやっとけ。

>>368
実際に測って太くなってるの?
太くなっているにもかかわらず、カールの重量上がらないのか?
脂肪だったなんてオチはないよな?
372無記無記名:04/10/17 20:19:31 ID:57QTHu31
>>368
そりゃあ、日常生活で上腕二頭筋のパワーアップを実感できる
状況なんて、そう滅多にあるもんじゃないだろ。

実感を得たいなら、デッドリフトをやればいい。明らかに今までより
重いものを持ち上げられるようになるから。
373353:04/10/17 20:23:27 ID:UXsAbBXg
>>360-362
なるほど。鍛えてみます。ありがとう
374無記無記名:04/10/17 20:50:18 ID:XcXly5e4
筋トレっていつすればいいんでしょうか?
友人に聞くと起きた直後、夕飯前、寝る直前の三種類があったのですが
375無記無記名:04/10/17 21:11:42 ID:A2UZ536P
首は色々な神経が通ってるから慎重に鍛えなければならないという事を最近知ったんですが
ダンベルシュラッグは特別、危険なトレーニングでは無いですよね?
数年前から週一ペースでダンベルシュラッグやってるんですが問題無いですよね・・・?
あと、首や僧帽筋を鍛える時の注意点とかあったら教えて下さい。
376368:04/10/17 21:16:21 ID:IaHzt+f/
>>369-372
ありがとうございます。ではパワーもついてると思っときます。
ついでに近所の筋トレルームにでも行ってみます。
377無記無記名:04/10/17 21:27:06 ID:uGY+BBfp
>>375
その場合の「首のトレーニング」とは、たとえばこういったようなもの。
ttp://hinter.drp.ne.jp/simulation/kt/kt8_shumokudisp.cgi?sss=351

シュラッグは僧帽筋のトレーニングなので、頚椎を痛める危険は少ない。

でも、ネガティブは特にゆっくり降ろすように気をつけないと、可動域が
狭いだけに脱力して一気にボトムまで落とすと腱を痛める可能性はある。
378無記無記名:04/10/17 21:47:17 ID:Y76/QRey
ケトルベルて器具を買おうと思っているのですが、
使っている人がいれば、感想を聞かせてください
379無記無記名:04/10/17 22:01:05 ID:jTgvh+Cc
腕相撲が強くなりたいんですが、どこの筋肉を鍛えればよいでしょうか?教えて下さいm(_ _)m
380無記無記名:04/10/17 22:08:43 ID:i3TyLN+9
>>378
ケトルベルスレってのがあるよ。
381無記無記名:04/10/17 22:09:40 ID:Njj4NDdr
ウデズモウはテクニックが大きいと思うぞ。
50以上のテクニックがあるらしいしのぉ。

まぁうでずもうって後輩筋とかもかなりつかうからね。
全身をボディビルダーみたいに鍛えてテクを磨けばいいんだよ
382375:04/10/17 22:11:43 ID:ppV5l4DL
>377
レスありがとうございます。

>でも、ネガティブは特にゆっくり降ろすように気をつけないと
これはあまり気を付けてやってませんでした。
今度からは気を付けてやってみます。
383無記無記名:04/10/17 22:15:00 ID:vIKckcAf
どのくらいの運動量からプロテイン使ったほうがいいの?
腕立て等のトレーニングじゃ必要ないですか?
384無記無記名:04/10/17 22:31:12 ID:1UZ92K1H
質問です。
朝食=飲むヨーグルト
昼食=おにぎり、チーズかまぼこ、野菜ジュース
夕食=プロテイン

あと、就寝前の軽いトレーニング後にプロテインを摂取。こんな感じで筋肉を維持、増強しながら体脂肪を落とせますか?今63キロです。
385無記無記名:04/10/17 22:38:54 ID:gDDQ1Gve
明日から週2でジムに通おうと思っている者ですけど
週2程度なら毎回全身のウエイトトレーニングしても大丈夫でしょうか?
386無記無記名:04/10/17 22:42:02 ID:Njj4NDdr
絞れば絞るほど、筋力は落ちる。

よほどのデブなら別だが。
387無記無記名:04/10/17 22:45:14 ID:MtZd1VC9
>>384
お前、それもしかして一日の食事?まさかそんなわけないよな。
普通の食事にそれをプラスして摂取するって言ってるんだよな?
もしそれが一日の食事だと言うのなら、必要最低限も摂取できてないぞ。
トレーニング以前の問題。
388無記無記名:04/10/17 23:05:29 ID:Z5ftLX1o
以前、くびれを作るとかそんな感じで、常に腹筋に力を入れているといいというのを
テレビで見かけたんですが、一日中腹筋に力を入れてると、変に腹筋ついちゃったり
しませんか?
389無記無記名:04/10/17 23:07:18 ID:DtO4Nz8J
>>384
そんなに少ないとせっかく取ったプロテインがカロリーとして
燃やされていくので、かなり無駄。
最低でも基礎代謝分のカロリーは取ろうよ。
390無記無記名:04/10/17 23:16:08 ID:7LtNcMy/
>>388
それはたぶん、腹筋を鍛えてくびれを作ろうって事だと思うがな。
素直にクランチやツイストシットアップでもしてた方が効果的だろう。
そもそも、起きている間ずっと力を入れておくなんて不可能だ。

てゆーか、ただ単に力を入れているだけで、ビルダーみたいな
分厚い腹筋が付くと思ってるなら大間違いだぞ。
391無記無記名:04/10/17 23:31:46 ID:w9Wophzz
392無記無記名:04/10/17 23:51:33 ID:apONvfeH
トレーニングした後に生卵x2ってどうなんだろう

白身は蛋白質多そうだけど黄身は無駄にカロリー多そうだし。
393無記無記名:04/10/17 23:55:36 ID:iMWcJl3e
卵は1個辺り蛋白6gってとこだ。
どーせ一日の総摂取カロリーが足りないんだから(と決め付けるが)
食えるときに食っとけ。
394無記無記名:04/10/18 00:01:42 ID:hk1Ae5Ga
>>392
プロテイン買った方が楽でお得。
395無記無記名:04/10/18 00:02:34 ID:SDjkupDO
黄身を捨てるなんて それじゃ バルクアップできないな。。。

卵を10個とかなら 数個は黄身を捨てるとかならわかるが。
396無記無記名:04/10/18 00:06:44 ID:10BJc5oT
>>365の原因はなんですか?
397無記無記名:04/10/18 00:31:26 ID:PuyEuCqk
>>365
@ガイコツがゆがんでいる
A筋力の左右のバランスが悪い
B神のしわざ

バランスボールとか
デゥークサライエの変なウォーキングとかを取り入れてみれば??
398無記無記名:04/10/18 01:18:16 ID:9Sb5zSu/
なんで自分の足の動きにも気付かないような上の空でやってるんだ
399無記無記名:04/10/18 01:27:11 ID:OZCLu7Mw
>>365
なんでスクワット中に足の位置が変わるのかが理解できない。
1rep毎に位置修正でもしてるのか?
400無記無記名:04/10/18 01:36:12 ID:wPgr5ceu
脂肪はあまり無い体で腹筋に力を入れても全く割れる気配も見せない程度なんだけど
これはうっすら縦横に割れてる女と比べても筋肉が少ないってことなのかな?
401無記無記名:04/10/18 06:31:07 ID:QQB6G4SK
体脂肪が低くてもお腹周りの皮下脂肪が多い男は確かにいる。
日頃運動してないヤツにその傾向は強いと思う。
皮下脂肪の厚さは指で摘まんで確認できる。
402無記無記名:04/10/18 11:19:56 ID:tgZZ2Ukv
てか、腹筋って必要?
403無記無記名:04/10/18 11:31:05 ID:5vVrXbwj
真剣に悩んでるので誰かアドバイスを。。。
トレ歴半年の初心者です。
この3週間くらいのことなんですが、
どの種目でもちょっと負荷をきつめにすると
胃の辺りが気持ち悪くなって限界まで追い込めません。
10分程度休むと治るのですが、
トレ再開するとまたすぐに気持ち悪くなります。
比較的上半身の種目の方がその症状が出やすい気がします。
トレ自体は楽しいのでストレスではないと思います。

日常生活ではまったくその症状がでないので
病院にはまだ行ってませんが一体これって何なのでしょうか。。。
似たような経験ある方います?
404無記無記名:04/10/18 11:33:32 ID:DK9gHHuC
>>403
内科いってこい
405無記無記名:04/10/18 11:53:35 ID:LDVjtqMP
内蔵がキモイは無いな
406無記無記名:04/10/18 11:56:21 ID:tYTLAqKd
>>403
気のせいだろ
407無記無記名:04/10/18 12:19:52 ID:tgZZ2Ukv
>>403
たべてすぐやってるだろ?
408無記無記名:04/10/18 12:33:01 ID:43ZefcFX
先にプロテイン飲んですぐにベンチプレスやったときは
胃酸が素敵なくらい逆流しそうになったが
そういうのじゃなくて?
409無記無記名:04/10/18 13:16:15 ID:21SFkRJt
>>401
仮に皮下脂肪の厚さが同じでウエストのサイズも同じとして
女の方が腹筋割れてたら筋肉量は女の方が上ですか?やっぱり
410無記無記名:04/10/18 15:58:29 ID:PFJJ9cHt
>>409
女のウェストはくびれてるので、男と同じ太さとなるとかなりデブいか
男のほうが細すぎるか。
割れてるかどうかと筋肉量はあまり関係ない。
411質問:04/10/18 16:35:53 ID:rT/++hbQ
よく、筋力トレーニングの書籍として紹介される
「ウィダー」の本の正式名称はどう言う名前ですか?
私は、間違って栄養学の本(3990円)を注文してしまったのですが
正式名称やISBNコードや定価をお知りの方は
教えて下さい。
お願いします。
412質問:04/10/18 16:38:43 ID:rT/++hbQ
デッドリフトは、スクワットの重量だけ上げれば良いのでしょうか?
それとも、スクワットより1ランク軽いか、あるいは1ランク重い方が良いのでしょうか
教えて下さい。
413無記無記名:04/10/18 16:42:21 ID:rPtRTG2m
検索エンジン使えるようになりなさいよ。いつまでたってもあなたはマンモーニなんだから
ttp://www.weider-jp.com/products/books.html
414無記無記名:04/10/18 16:44:27 ID:rPtRTG2m
少しは自分で試すことを覚えなさいよ。いつまでたってもあなたはマンモーニなんだから
スクワットとデッドの比率はだいたい5:6よ
415無記無記名:04/10/18 16:45:45 ID:cpaeqcPk
足首の鍛え方教えてください。
416174cm60kg:04/10/18 16:47:12 ID:ThZEfPmF
今日初めてジム行って色々max測って見ました。
チェストプレス75kgラットマシンプルダウン59kg
レッグプレス123kgショルダープレス75kgでした。
どうか批評してください
417無記無記名:04/10/18 16:49:36 ID:rPtRTG2m
少しは自分の頭で考えることを覚えなさいよ。いつまでたってもあなたはマンモーニなんだから。
足首の脛側はトゥレイズ、脹脛のほうはカーフレイズがいいわよ。
418無記無記名:04/10/18 16:53:40 ID:rPtRTG2m
少しは周りの人と比べることをことを覚えなさいよ。いつまでたってもあなたはマンモーニなんだから。
J( 'ー`)しショルダープレスは強めね。あとは10点満点で3点というところよ。
419174cm60kg:04/10/18 16:56:26 ID:ThZEfPmF
わかりました。周りのマッチョ達に負けないようにアピっていきたいと
思います。
420無記無記名:04/10/18 17:12:07 ID:s9IHkpbT
>>418
2chのウエイト板のほかのやつならッ!
あともうちょっとで検索させられるってとこで決して「回答」したりはしねえッ!
421無記無記名:04/10/18 17:17:12 ID:rPtRTG2m
おっと会話が成り立たないアホが1人登場〜〜
ジョジョネタにジョジョネタで答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ
422無記無記名:04/10/18 17:21:37 ID:+lMB0abb
>>416
それ、ちゃんと計った?
チェストプレスを基準にすると、レッグプレス弱すぎ、
ショルダープレス強すぎ、ラットマシンプルダウンちょい弱め
423174cm60kg:04/10/18 17:58:35 ID:ThZEfPmF
ちゃんと測ったつもりですけど〜^^;
家で懸垂、逆立ちプッシュアップ、ディップスをメインにやってたから
こんな感じに出たのだと思う〜
他はアブドミナル145kg背筋130kg
ワンハンドローイング30kgインクラインダンベルプレス22,5kg
ってとこでした。全部マシンですよ。ショルダープレスがマシン
だったから結構出たのかも。
424無記無記名:04/10/18 18:12:40 ID:DmzFE82u
ベンチプレスを始めて大胸筋に筋肉がついてきたんですが、
右と左の大胸筋の大きさが違うことに気がつきました。

やり方がよくないのでしょうか?
同じ大きさにするにはどうしたらよいのでしょうか?
アドバイスがありましたらお願いします。
425無記無記名:04/10/18 18:46:18 ID:SDjkupDO
>>423
マシンって油圧式とか空気圧式とかいうオチではないよね?
数字が表示されるやつ。

あの数字はあてにならん。
426174cm60kg:04/10/18 18:57:01 ID:ThZEfPmF
>>425
ウエイトにピンさしてその重さを間接的に使うものだよ。
油圧とか空気圧がどんなものなのか知らないけど・・
427無記無記名:04/10/18 21:33:12 ID:h5YSTkJd
>>397
そういえば左右の脚の太さが違いますね

>>398
気付いてます。
repの最中段々左足が前に出てくるんです
でも、ずっと正面を見ているので脚をみてるわけじゃありません。

>>399
いえ、むしろ出ないように注意してるつもりです
428無記無記名:04/10/18 21:37:41 ID:gzMkgO35
配下の者に弓矢を構えさせて足が出たら討つように命じておけばいい。
429無記無記名:04/10/18 22:05:13 ID:kZgevM1H
>>428
ワロタ
430無記無記名:04/10/18 22:07:27 ID:kZgevM1H




























431無記無記名:04/10/18 22:08:26 ID:kZgevM1H

むきむきな
432無記無記名:04/10/18 22:10:06 ID:kZgevM1H
      ↑
    むきむきな
433無記無記名:04/10/18 22:31:10 ID:kZgevM1H
       ↑
    むきむきめい
434無記無記名:04/10/18 23:55:39 ID:SDjkupDO
     ↑
    なしるなしるな
435無記無記名:04/10/19 04:15:24 ID:iU37nMFh
うんこ
436無記無記名:04/10/19 08:37:50 ID:Xut/tbbB
よく分からない流れの中、質問なんですが・・・

当方、大学2年の男です。
今回、中型バイクの免許を取ることになりまして、
取得した暁にはロングツーリングに行こうと思っています。
ロングツーリングともなるとそこそこの荷物を扱うことに
なると思うので、これを機に体を鍛えようと決意。
あって困るものでもないですしね。

そこでトレーニングについてなんですが、
テンプレを見る限り、ダンベルを買え、となってますよね?
ただ、一応大学内にも年間1000円で使えるジムもありますし、(結構きれいです)
駅の周りにもジムがあります。まとめると、

○ダンベルを買って家でトレーニング。
○大学内ジムでトレーニング。(ただし、学校が休みのときは使えない・・・)
○月5000円(学割)位払って駅の周りのジムでトレーニング。

本来なら、いつもは学校ジム、休みのときはダンベルにすればいいんですが、
学校行っている間、ほとんどダンベル使わないのはちょっともったいない
気がするので、できればどれか一本に絞りたいと思います。

体格は176cm、65kg、体格は細めです。
運動経験はバドミントン、自転車(ロード、ゆったりしたペースで長時間走るほう、max150km)
ジョギング(週5日くらい、10kmを一時間)です。
加えて、家族と同居のマンション住まいです。

ご教授のほど、お願い致します。
437無記無記名:04/10/19 09:18:37 ID:ImfYaGmQ
>>436
格安でちゃんとしたジムに通えるなら、その方が良いんじゃない?
どうせダンベルだけ買っても、そのうち色々買い足すことになるだろうから。
トレってのは毎日やるもんではないから、学校が休みの日にオフの日が来るように
メニューを組んでみればOKかと思う。
438無記無記名:04/10/19 09:54:54 ID:gqN0B2nd
毎回最大筋力測定するために通常の3セットの前に必ず1セットやるんですけど。
この何気ない1セットって影響ありますか?
例えばセット数が1コ増えたから望んでも無いのに遅筋が発達しちゃったりとか。
気にする必要ないですか?

あと手首を鍛えるのはどうしたらいいですか?
具体的に言うと手で扇ぐときの手の平の速度を速くしたいみたいなものです。
前腕ですか?

あともう一つ質問があります。
瞬発力を鍛えるのは縄跳びがいいらしいのですが縄跳び持たずに跳ぶだけでは駄目なのですか?
頭の中では縄を飛び越えてるって感じです。
439無記無記名:04/10/19 10:25:27 ID:y7wqjnvV
>>438
瞬発力向上なら、何よりダッシュが一番効果的。
100m×5本とか50m×6本とか。
インターバルはその競技の時間・休息にもよるので
まちまち。
440無記無記名:04/10/19 10:29:09 ID:F0nGOhHL
マルチ
441無記無記名:04/10/19 11:05:10 ID:41kuXSHK
俺早漏だから立位筋の速筋発達しまくり
442無記無記名:04/10/19 12:14:25 ID:J0mWQ8zX
>>436
年間1000円で先ずやってみろよ
嵌ったら会員制の所へGO
443無記無記名:04/10/19 12:30:59 ID:gqN0B2nd
>>439
ありがとうございます。
テニスをやってるのですがインターバルはどれくらいとればいいでしょうか。
444無記無記名:04/10/19 13:02:01 ID:Kz0VwvVy
>>436
大学って年の半分くらいは休みだからな
家の近くで頻繁に通える、長期休暇にもサークル等で定期的に通うのなら問題ないと思う。
俺は家から大学まで遠いし、友達との付き合いもあるから構内のジムはあまり利用してないな
とりあえずは試しに構内のジムでちょっとやってみたらいいよ
445無記無記名:04/10/19 13:15:03 ID:8wYTWK9c
ハムストリングを追い込むにはどのようなトレがいいですか?
デットリフトとレッグカールがいいって聞くのですが・・
レッグプレスで太股前面を追い込んでデットリフトして
レッグカールでとどめでもいいでしょうか?
446無記無記名:04/10/19 13:18:49 ID:TmoERIJv
先にデッドリフトがいいんじゃないか?
447無記無記名:04/10/19 13:57:36 ID:8wYTWK9c
デットリフト→スクワット→レッグカールっていうことですか?
448無記無記名:04/10/19 16:06:07 ID:FIhZgRYT
デッドとスクワット 同じ日にやるのはつらくないか?
なんにしろデッドやスクワットは先にやったほうがいいと思う
449436:04/10/19 16:18:53 ID:PtnGAMG9
みなさん、どうもありがとうございます。

大学ジムなんですが、こちらは以前に行ったことがあります。
友達につられてでしたけど、だいたい週一回行けばいい方でしたね。
部活の人が多く、個人で使っている人は少ないので、少し肩身が狭い感じです。
でも、今回は目的も出来たことだし、もっとちゃんとやろうと思っています。

で、大学なんですけど、家から二時間半かかるんですよ…
長期休暇中は定期も切れてしまいます。
最長ニヶ月トレーニング出来ない事になりますね…

近所のジムへは20分くらいで着きます。セントラルという所です。

やっぱりちゃんとやろうと思ったら、
高くとも会員制の方がいいんでしょうか?
450無記無記名:04/10/19 16:44:53 ID:47lyTDvp
>>449
お前の個人的諸事情なんて知ったこっちゃない。
自分できめろ。
451無記無記名:04/10/19 16:58:47 ID:XHgwR3Zc
>>449
近所のジムの方がいいんじゃないか?
家から大学まで2時間もかかるんなら、凄く疲労した状態で帰宅しなきゃならん。
モチベーション維持のためにも近所のジムをお勧めする。
452無記無記名:04/10/19 17:11:31 ID:6FbkjFsm
二時間はもったいないなぁ
発想を変えて大学まで自転車で行けば体脂肪10%減ること請け合い
453無記無記名:04/10/19 17:51:42 ID:gqN0B2nd
家でできるあまりうるさくない瞬発力や敏捷性のトレーニング方法教えてください。
自分で知ってるのはドタバタして家族迷惑になるので家で一人にいるときしかできないのです。
454無記無記名:04/10/19 17:54:09 ID:hP5r1Srv
別に高重量扱うわけでもないなら、家でダンベルピコピコやってりゃいい。
455無記無記名:04/10/19 18:19:52 ID:J0mWQ8zX
>>449
お前条件変えるなよ
それだったら近所のジムだろ
456無記無記名:04/10/19 18:34:03 ID:sQWyrAkG
今日は暇だけど明日は忙しい
出来たら今日上半身も下半身もトレしたいが片方で最低1時間はかかる
75分過ぎるとカタボリックな状態になるので一度にやったら駄目らしい
ってな状況はよくあると思うんだが
こういう時って朝上半身して夜に下半身ていう具合にわけたらまずいだろうか
同日内分割ってあまり話題にならないが実際どうでしょうか
457無記無記名:04/10/19 18:46:38 ID:ALA6SK8R
458無記無記名:04/10/19 19:16:28 ID:sQWyrAkG
>>457
サンクス
ざっと読んだところ同一部位の1日2回トレについて書いてあるね
異なる部位については記載はないけどね
なんにせよもう少し読み込んでみます
459無記無記名:04/10/19 19:22:15 ID:sQWyrAkG
興味深いのはカタボリック状態は1時間でもとに戻るってとこ
これからすると最低1時間休めば別部位もトレしていいってことになるね
460無記無記名:04/10/19 19:39:43 ID:MM8pCWtP
このスレの皆さんはどれくらい体が柔らかいですか?
股割りとかは余裕でしょうか?
461無記無記名:04/10/19 19:45:22 ID:J7+/Ref+
んなこたぁー・・・ねえ
462無記無記名:04/10/19 21:16:27 ID:7M5EFH1f
50kgで3セットのベンチプレスにおいて
13レップ、8レップ、4レップ出来たんですが、
2、3セットのレップ数がもっと伸びてから重量を
増やした方が良いでしょうか。
それとも、がんがん重量上げた方が良いでしょうか。
中6日の貴重なトレ日なので、なるべく効率よく筋肥大させたいのです。
463無記無記名:04/10/19 21:21:02 ID:hP5r1Srv
重量上げて四セット
464無記無記名:04/10/19 21:26:59 ID:JH56OeWK
>>460
毎日ストレッチ程度を1年やっとりますが割れません。
やっぱり一度強引に開かんといかんのかなー。
でもそれやると数日の間痛いんだよなこれがまた。
465無記無記名:04/10/19 21:29:30 ID:7M5EFH1f
>>463
1セット追加というのは、2、3セット目に極端にレップ数が
減っている為に、筋持久力も鍛えろという事でしょうか。
466無記無記名:04/10/19 21:49:33 ID:pIewUewS
>>464
そういえば柔軟性ってどういうメカニズムで上がるのかよくワカランよね。
効率の良い柔軟方法が確立されてないのかしら?
467無記無記名:04/10/19 22:31:07 ID:cyFP/dDZ
部活であんまり筋トレに時間取れないんですが、1日1部位(追い込んでやる)しかやらなくてもちゃんと体デカくなりますか?
それとも1日2〜3部位とかにしたほうがいいですか?
教えてください。
468無記無記名:04/10/19 22:41:06 ID:l86RYNB7
腹筋を上体起こしで鍛えてるんですけど、どうしても下半分しか筋肉が鍛えられません。
できればトレーニング器具等を使わないトレーニングで、上半分をうまく鍛えられるやつってありませんか?
469無記無記名:04/10/19 22:44:05 ID:SMmbbOTw
>>465
そういうのはあくまで目安だし、ともかくオールアウトさせる事を第一に考えた方がいいと思うよ。
470無記無記名:04/10/19 23:49:37 ID:4iEDoV0o
>>468
クランチ
471無記無記名:04/10/20 01:49:00 ID:JBpilArK
>>462
ってかベンチはたった3セットしかやらないの?
深い意味があるならいいが。
俺はベンチは、60kg*15rep, 80kg*8rep, 90*4rep, 100*2rep, 105*1rep
で今はやってるよー。
どれも2セットやってる。
まぁ その日の筋肉と相談して80と90は1セットだけで100にいくときもあるけど。
472無記無記名:04/10/20 02:52:54 ID:23DDXKjW
>>471
元を取りたくて必死なおやじって感じだな。
473無記無記名:04/10/20 03:00:01 ID:8co+TRK2
10セットはいくらなんでもやりすぎ
474無記無記名:04/10/20 03:29:04 ID:3EVA4YA7
ベンチ3セットって少なかったのか。俺いっつも3セットしかやってなかった
475無記無記名:04/10/20 04:03:41 ID:JBpilArK
10セットやりすぎじゃないって!
まぁだいたいいつもは8セットぐらいになるかね。。。アップも含めてね。
どの種目もかなり高強度だから週2回までしかトレーニングできんが。

だってまぁ、ドロップセットとか、ピラミッド式にやったら それぐらい行くっしょ!

体重65kgでベンチ、体重の2倍を目指している( ゚Д゚)
476無記無記名:04/10/20 04:51:37 ID:B/sxYwCA
まぁ10セットと言っても 後半の×2×1を2セットじゃトータルで実質6repsしか刺してないんだからそりゃ疲労はほとんどないだろうw
つーかこれだと典型的な神経系のトレだから「重さに慣れてる」って意味で現状維持は出来るだろうけど
筋量はなかなか増えないから記録はほとんど伸びないと思うぞ まぁ前半に×12 ×8を2セットやってるのが救いにはなっているが・・・

本来ならメインに×8×6程度出来る重量を持ってこれればいいんだが まぁ若い人は「何回挙がる」より「何s挙がる」って事ばかりだからな
まぁそれがトレーニングの活力になってるって事もあるからあえて止めないが
477無記無記名:04/10/20 05:02:15 ID:X+ZS7KjT
10システムをしっているか?
これは10回が限界の重量で
休息1分、で10セットやるセットシステムだ。
月間ボデービルにのってた。
しかし疑問がある。10回しかできない重量で、1分の休息で10セットできるわけがない
478無記無記名:04/10/20 05:05:06 ID:23DDXKjW
若い人というより気は若い人って感じだな。
何時間居座ってるんだろう。
479無記無記名:04/10/20 05:16:39 ID:B/sxYwCA
>>477 ビルダーがバルクあげるためにする様なトレーニングだろ?常識的にゃ無理だが
     まぁそこまで酷くなくてもやってる人はいるな 叫びまくりでうるさいぐらいw 
    ボディビルはストイックだなと思う。 とても出来ない・・・
480無記無記名:04/10/20 05:32:17 ID:s/Ufefur
高負荷でやると色っぽい声が出ちゃうんですがどうしたらいいですか?
481無記無記名:04/10/20 05:38:57 ID:YX8jT3+A
475みたいな人がいると
困るな・・・。
てかどんだけアップすりゃ気すむんだよ。
体弱すぎ。
482無記無記名:04/10/20 06:08:55 ID:D0h7CKYq
重さ見る限りアップと言うよりは、ほぼ限界反復数だろ?
483453:04/10/20 06:21:09 ID:LM/fVmxb
誰か教えてください
484無記無記名:04/10/20 06:38:05 ID:EiweF5Iq
>>483
マルチポストはいけないという常識を学んでから出直しておいで。
485無記無記名:04/10/20 07:27:49 ID:dy1z5Wop
なんだか3setにかたくなにこだわってる人がいるな。
486無記無記名:04/10/20 08:36:31 ID:1GTg5iq/
一番強くなるには楽しむだと思い込んでいると言ってみるテスト
487無記無記名:04/10/20 08:44:16 ID:oviOisag
>>471みたいなメニューを老若男女ひしめくスポーツクラブで、延々と一人で30分とか占領してると殺意がわく。
インターバルいちいちどけよ。
488453:04/10/20 08:53:45 ID:LM/fVmxb
>>484
邪魔なんだけど。。。

家でできるあまりうるさくない瞬発力や敏捷性のトレーニング方法教えてください。
自分で知ってるのはドタバタして家族迷惑になるので家で一人にいるときしかできないのです。

家でできるあまりうるさくない瞬発力や敏捷性のトレーニング方法教えてください。
自分で知ってるのはドタバタして家族迷惑になるので家で一人にいるときしかできないのです。
489無記無記名:04/10/20 09:09:36 ID:wdsmZCNS
>>488
庭か公園に行ってやれば。
ヒキコモリなら諦めてパソコンの前で独り言でも言っていてくれ。
490453:04/10/20 09:11:32 ID:LM/fVmxb
庭か公園でできれば質問してませんよ。
それくらい考慮してくれます?
頭の回転悪い人ですなぁ。

誰か質問に答えてください。
質問以外のレスはいりません。
お願いします。
491無記無記名:04/10/20 09:48:28 ID:xRApX8kT
>>490
人間、諦めが肝心だよ
492無記無記名:04/10/20 10:09:36 ID:JjErg6/B
>>490
>質問以外のレスはいりません。

回答は要らないんですか?
493無記無記名:04/10/20 10:25:02 ID:6CckRotV
>>490
外で運動できないなら、部屋を防音工事する。
費用は数十万〜数百万でなんとかなると思う。

でも、家族に迷惑よりも普段社会に迷惑掛けていない?
494無記無記名:04/10/20 10:36:13 ID:tJ+/HTjG
素朴な疑問なんですが。

10repが限界の重量だと、次のセットは同じ重量で10repはできないじゃないですか。
2セット目は7repしかできないと仮定して、その7repで終わらせてしまうのと、
残りの3repを他人に補助してもらって10repこなすのと、どっちが筋肥大には効果的なんすか?
495無記無記名:04/10/20 12:17:58 ID:e68ocXql
昨日、10rep10回を3セットのバーベルベンチプレスをして
帰ろうとしたら知らないオヤジに
「え?もう終わり?もっと回数増やさないと筋肉つかないよ」って
いわれましたが…

こことかいろいろなサイトをみて大丈夫と思ってたんですが、
俺の回数ではやっぱ足りないのでしょうか?
ちなみに筋肉肥大を目標にしております。

そのオヤジはダンベルプレスを何十セットと繰り返してました。
496無記無記名:04/10/20 12:52:32 ID:IGrMO6Up
>>471ってメイン110か115ぐらいでセット組む香具師のアップみたい。
いや、ちょっと多すぎるか。
60/10−90/5−105/1でいいな、アップは。
メイン115/8〜6の2セットってとこかな。
497無記無記名:04/10/20 12:53:25 ID:2stmJ52F
>>495
その親父を見て解るだろうが、数をこなせばよいという物ではない。
適当にあしらいなされ。
498無記無記名:04/10/20 12:54:30 ID:tJ+/HTjG
>>495 10rep10回を3セット
10 × 10 × 3 = 300

300repもしたの!?
499無記無記名:04/10/20 13:13:56 ID:wGCSHkBU
>>495
きっちり大胸筋が追い込めてるなら気にしなくていいじゃん。
俺はベンチの後にフライするけどな。
500無記無記名:04/10/20 13:24:38 ID:wdsmZCNS
>>490
ヒキコモリですか?

>>494
10rep未満で終わらせて問題ないよ。
何事も無理は禁物。
501無記無記名:04/10/20 14:03:45 ID:tfQVWbE6
>>453って気持ち悪い奴だなあ・・・。他スレでも暴れてたよ
502無記無記名:04/10/20 14:13:00 ID:q3jKO2Ft
>>495
変なおっさんは放っといて下さい
503無記無記名:04/10/20 14:47:14 ID:6bNQWRNA
ジムいったことないんだけど
ベンチプレスって一人でやってはいけないの?
むこうのひとに補助をたのむの?
504無記無記名:04/10/20 14:51:50 ID:umP1kV/l
>>503
私は一人でやります。補助の人の顔が見えると何か笑ってしまうから(^^ゞ
潰れても大丈夫。100kgまではどうって事ないですよ。腹のほうへバーベルを
グルグル回して起き上がれます。
505無記無記名:04/10/20 14:58:00 ID:JBpilArK
普通のベンチ台なら つぶれたら、首の下におけるスペースが若干できるが、
首が異常にぶっとかったら のど仏がつぶされると思う。

あと少しでも上につぶれたら あごが破壊され、
下にぐぶれたら 胸骨が粉砕される。

ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
506411,412:04/10/20 15:06:09 ID:DgH63gDj
413、414さん
ありがとうございました。
507無記無記名:04/10/20 15:13:59 ID:nNk5L6i6
>>504-505
なるほど
長島一茂が潰れて窒息しそうになったことがあると
テレビでやってたもんで。
508無記無記名:04/10/20 15:21:30 ID:B/sxYwCA
補助者についててもらうと潰れ癖がついちゃうんだよな・・・・それが問題
509無記無記名:04/10/20 15:38:04 ID:B/sxYwCA
>>507 長島の場合力の挙上のバランスが悪くて傾いたせいで片方だけプレートが数枚ずり落ちた最悪のパターンだと記憶してる
     何にしても一番怖いのはパニックに陥ることなのかも まぁ止め具はしっかりつけて潰れた時は落ち着いてへその方向に
     シャフトを転がして上半身さえ起こせればなんとかなるだろう 一度潰れて自力で脱出して見る事もトレとしては一考なのかも
510無記無記名:04/10/20 15:50:33 ID:1GTg5iq/
ラグビー部のウエイトで、ベンチに笑わせるのがはやった。
そのおかげで、補助の人が屁をここうが何しようが平気になった。
やっぱりメンタルって大事だね!
511無記無記名:04/10/20 17:06:55 ID:k/R4ydLq
>>510
だからって俺がベンチやってるとき屁をこくのは無しだぞ
512無記無記名:04/10/20 17:21:24 ID:23DDXKjW
>>509
長島家の坊ちゃんなのでとりあえず横にぶん投げてジムのガラスを割ったというオチがある。
金持ちは何をやっても許されるからな。
513無記無記名:04/10/20 17:26:47 ID:2stmJ52F
だからもまえら、パワーラックでベンチすれば
安心して潰れられるっツーの。
514無記無記名:04/10/20 18:52:47 ID:kJA/gkxa
515無記無記名:04/10/20 19:07:10 ID:94W9xi9b
ベンチよりスクワットが怖い
516無記無記名:04/10/20 19:34:18 ID:KaOctP4/
元々ガリガリだったんですけど、仕事で力仕事を良くしていたら
知らぬ間に上腕二頭筋&三角筋がエライ発達して、物凄くバランス
の悪い体形になってしまいました・・・。
特にウエスト周りが情け無い位に細いので、腰周りに効く良いトレーニング
が有れば教えて下さい。
当方、170cm54kg体脂肪12%の軟弱BODYです・・
517無記無記名:04/10/20 19:47:05 ID:oviOisag
今の1.5倍飯食って、クランチ、背筋あたりやっとき。
チンニングもやって背中鍛えるとバランスよく見えると思う
518無記無記名:04/10/20 19:47:31 ID:NpDmmczX
おまいら補助者がついてるからって安心するな!

http://www.irongame.com/videos/YuryFedorenko.2003,Feb27th-Mar2cnd,[email protected]
519無記無記名:04/10/20 19:59:09 ID:Ja+UtJPI
>>518
なんで?
520無記無記名:04/10/20 20:08:29 ID:fB8pCjgl
>>503
補助が女性スタッフなら
ベンチプレスどころではないぞ…

下からみるとすげーアングルだからな。
いい香りにも…ハァハァハァ
違うところが発達しちまうよ…(泣
521無記無記名:04/10/20 20:32:54 ID:tjoLHl+0
野球板でカブレラがステロイドステロイドってうるさいんだが…。
あれぐらいの体作れると思わないか?
522無記無記名:04/10/20 20:34:52 ID:SZnVX+LB
あれくらいって言い方はどうかと思うけど
見た目で判断できたらドーピングチェックはいらねぇな
523無記無記名:04/10/20 20:40:22 ID:1GTg5iq/
生で見たら、カブレラの本当のすごさが分かるよ。
524無記無記名:04/10/20 20:41:25 ID:+wVbW0hj
プロ競技なんだからステロイドの使用について他人からとやかく言われる筋合いはない。
個人的にはオリンピックでだって使ってもいいと思うよ。
525無記無記名:04/10/20 20:44:29 ID:c5bDae5B
チンニングとベントローだけやってると背中だけ発達してくるの?
それともそれにともなって腕も太くなる?
526無記無記名:04/10/20 21:34:05 ID:jOn2kS1i
最後に筋トレをしたのが昨日(火曜日)です。
本当は次は金曜あたりに行きたいのですが都合でいけません・・・
一週間あいたら筋肉はおちる、またはこの前の筋トレの効果がうすれますか??
527無記無記名:04/10/20 21:37:05 ID:sMi5IiOG
一週間くらいじゃ落ちんよ
安心して休め
逆に溜まった疲労が抜けていいかもしれんぞ
528無記無記名:04/10/20 21:38:10 ID:x35NyKzB
デッドリフトって何ですか?
529無記無記名:04/10/20 21:39:52 ID:CCGrrtGN
一週間抜いたら、取り返すのに三週間かかるな。金曜も筋トレ汁。
530無記無記名:04/10/20 21:42:25 ID:jOn2kS1i
>>527 >>529
素早い返事ありがとうございます。
でも、ど、どっちを信用しればいいでしょうか??w
どっちもなんか納得できますし

531無記無記名:04/10/20 21:47:47 ID:7mIt0Vg4
1週間休めば判る。
532無記無記名:04/10/20 21:52:38 ID:jOn2kS1i
>>531
そうしたらわかるかもしれませんけど、まだ僕は筋トレ初心者で次に筋トレやったときに、
あー筋肉がはっているとか、前よかどうとか、そうゆうことがまだあまりつかめません。
学校とバイトと筋トレ このすべてをうまく循環させるのはむずかしくて。。。
初めて1週間もあけなくてはならなくなって、不安で仕方がなかったので書き込みさしてもらいました

できれば>>531さんの意見も聞いてみたいです
533無記無記名:04/10/20 22:24:15 ID:k/R4ydLq
>>532
次の金曜には自宅でトレすればいいじゃないか。
ジムでのトレと比較して強度が劣るのは仕方ないとしても、
筋トレ初心者の君なら工夫次第で腕立て伏せでも十分に
効かせることが出来る筈だ。
534無記無記名:04/10/20 22:30:34 ID:YD7l1p8M
食事と筋トレは最低何時間間隔を開ければよいですか?
535無記無記名:04/10/20 22:35:54 ID:RXhBzQGw
↑テキトー
536無記無記名:04/10/20 22:53:38 ID:PTh7saoW
質問。
一時期けっこう筋トレしてて筋肉をついててしばらく休んで筋肉がとれてもトレーニング再開すると一ヶ月くらいで元の筋肉がついてる状態に戻るんだけどこれって普通なの!?
537無記無記名:04/10/20 22:55:51 ID:k/R4ydLq
>>536
「マッスルメモリー」で検索。
538無記無記名:04/10/20 22:59:11 ID:D4uiDXVi
>>536
普通だよ。俺も1ヶ月くらいで元に戻ったもん。

俺レッグカールは普段60kgでやってるけど、これって強い方かな?
539無記無記名:04/10/20 23:01:07 ID:uUH1kEKf
ようやく自宅トレの環境が整ったので以下のメニューを行っているのですが、
初心者なので、メニューの組み方にあまり自信が持てないです。
こんなメニューでも問題ないでしょうか?

ベンチプレス
バックプレス
チンニング
クランチ
バーベルカール
リストカール
スクワット

全て筋肥大で10回×3セットです
競技練習もあるのであまり種目数は増やせません・・・
これやったほうがいいよ。みたいな種目とかありますか?
540無記無記名:04/10/20 23:02:54 ID:PTh7saoW
検索してみた。なるほど。
なら一時期筋トレしまくればすぐ元に戻せるってことね。
マッスルメモリーって最高だなw


『マッスルメモリー』
以前にトレーニングをしていて、それを止めてしまった(数週間〜数年)人が、
再びトレーニングを再開したときに、以前よりも明らかに発達のペースが速く、
見る見るうちに身体が元に戻っていく現象を、俗に「マッスルメモリー」と呼
びます。一度発達した筋肉は、しばらくの間トレーニングを離れてサイズダウン
したとしても、ひとたび再開すれば、そのサイズと筋力を前回よりも比較的簡単
に戻せるというものです。

ただし、以前にあった筋肉までは比較的早く取り戻せると言うだけで、
それ以上の筋肉がつく(or つき易くなる)と言うわけではないそうです。
541無記無記名:04/10/20 23:03:59 ID:PTh7saoW
>>538
やっぱり!!
542534:04/10/20 23:04:25 ID:YD7l1p8M
食後30分後に筋トレしてもOKすか?
543無記無記名:04/10/20 23:05:08 ID:PTh7saoW
腕立て伏せってみんなどこに一番くる?

俺は胸に一番筋肉がつく。腕よりも。
544無記無記名:04/10/20 23:05:32 ID:RXhBzQGw
↑うるせーな
545無記無記名:04/10/20 23:05:47 ID:c5bDae5B
仕事が忙しく5年間トレ休んでた人がトレ再開したら
1年かからないで元の状態に戻ったってさ。
546無記無記名:04/10/20 23:08:54 ID:PTh7saoW
>>545
嘘!俺一ヶ月くらいで戻ったが・・・
547無記無記名:04/10/20 23:12:04 ID:k/R4ydLq
>>539
デッドリフト
548無記無記名:04/10/20 23:15:02 ID:PTh7saoW
腕立てで最も効くのは大胸筋でしょ?
549無記無記名:04/10/20 23:16:50 ID:fZBn09s8
家でできるキントレをまとめてあるところないですか?
550無記無記名:04/10/20 23:18:57 ID:k/R4ydLq
>>548
フォーム次第だけど、一般的に言う「腕立て伏せ」なら
大胸筋の関与が最も大きい。

>>549
君の目的とする情報はGoogleから幾らでも見付けられる筈だよ。
551無記無記名:04/10/20 23:25:02 ID:1GTg5iq/
マッスルメモリーは最後に筋トレしたところを記憶するそうだ。
つまりしばらく出来ないなら、最後の筋トレをハードにやれば
マッチョメモリーにそれが記憶される。そして飛躍的に早く戻る現象もその記憶まで
戻るというわけ。前例もあるそうだ。
552無記無記名:04/10/20 23:32:28 ID:w5pTkGVe
>>546
いくらなんでも5年のブランクは1ヶ月じゃ戻らんでしょう・・・
553無記無記名:04/10/20 23:50:17 ID:k/R4ydLq
>>552
五年前の元々の筋量がマッスルトレインレベルだったとか
554無記無記名:04/10/20 23:58:36 ID:7mIt0Vg4
同じやつがいないか?
555無記無記名:04/10/21 01:20:17 ID:+mnkNHQi
じゃあガンガン食べて鍛えて脂肪マッチョになってから減量しまくって筋肉も落ちてしまっても、
また普通に食べてトレすれば1ヶ月もすれば最高に筋肉あった状態になるってことだね!
556無記無記名:04/10/21 01:35:24 ID:VKtcq7n9
シュワちゃんがT3で復活したのもマッスルメモリーですか?
557無記無記名:04/10/21 05:57:37 ID:h80lwGgZ
胸筋動かせる人をよくテレビで見るけどあれってベンチどれぐらいで動かせるんですか
558無記無記名:04/10/21 07:12:38 ID:ea8EKFSy
>>557
神経の問題だろ。大胸筋に力をいれ、ぬく、の繰り返し。
初ベンチ40で潰れたときにはやれてたよ、オレ。
559無記無記名:04/10/21 09:10:09 ID:WqXRDDae
>>557
あれはどちらかというと、コツと感覚の問題。胸板ぺったりの人じゃなければ
大胸筋に力を入れる、という感覚さえ覚えればできるよ。
初めての人は胸に力を入れるという感覚がわからんらしい。
560無記無記名:04/10/21 09:39:55 ID:NI3C7fjX
共縮を防ぐにはどうしたら?
やはり筋トレに共縮はつきものなのか?
初動負荷しか方法はねぇのかな。
561無記無記名:04/10/21 09:49:54 ID:9muGYpzu
中年女性ですが、2ヶ月で156cm,52kg→47kgにエアロバイクと食事で落としました。
最近腹筋を50回とダンベルで腕を鍛えるのを増やしましたが、
停滞期なのか2週間体重が落ちません。
かといって筋肉が増えた感じもなく悩んでいます。
どうすれば?
562無記無記名:04/10/21 10:55:50 ID:k/jKCT8f
2週間で実感できるくらい筋肉が増えることは無いです。長い目で見ましょう。
563無記無記名:04/10/21 11:21:26 ID:+oQzZz9M
>>557
小学生の時から出来たから、鼻の穴ヒクヒクさせるのと同じようなもんかな
564無記無記名:04/10/21 11:54:54 ID:SviuUOtE
マチョの人に禿が多いのは髪に必要なタンパク質を
筋肉が消費してしまうからと聞いたが
本当なのか
565無記無記名:04/10/21 12:08:44 ID:C3/qCTli
>>561
ダイエットスレで質問して

>>564
まず「一般人におけるハゲ率」と「マッチョにおけるハゲ率」を
挙げてみてくれ
566無記無記名:04/10/21 13:01:38 ID:foCnShlE
俺、ガリだけど禿てるよ。
納得の行く理由を教えてくれ
567無記無記名:04/10/21 13:22:51 ID:yDSWL2Gc
栄養失調
568無記無記名:04/10/21 13:35:03 ID:Orws2mUj
>>561
ダイエットに関する質問は↓
ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!■38
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1096269458/l50
569無記無記名:04/10/21 15:22:39 ID:tWuJcCsm
筋トレって翌日に筋肉痛が残るくらい追い込むべきという話を聞くんですが
どの程度の筋肉痛になればいいんでしょうかね。

翌日に筋肉が張るくらいのトレでは追い込みが足らないんでしょうか?
570無記無記名:04/10/21 15:40:42 ID:wRYys5sl
ま、ハゲは遺伝だからな。
何をやっても、多少遅いか、早いかだ。
571無記無記名:04/10/21 18:25:39 ID:+GuvyrZS
今日デットリフトやってからレッグカールしてたのですが
ハムじゃなくてふくらはぎばっかし痛くなってしまいました。
原因は何でしょうか?
572腕相撲:04/10/21 18:48:59 ID:XfQur2gv
今日負けてしまった。とてもくやしいので、強くなる為の鍛え方等、また、腕相撲時になにかコツがあれば教えて下さい!お願いしますm(__)m
573無記無記名:04/10/21 18:52:25 ID:AgKjwS7a
>>572
>強くなる為の鍛え方等
腕相撲をいっぱいやる
574無記無記名:04/10/21 18:54:32 ID:LbckaCWr
>>572
マトメサイトくらい読んで来い
575無記無記名:04/10/21 18:58:26 ID:lk34ndgS
>>572
まず頭を鍛える。
576無記無記名:04/10/21 19:07:12 ID:kNTxe4wr
>>572
・シコ踏み
・股割り
・テッポウ
577無記無記名:04/10/21 19:08:29 ID:AgKjwS7a
>>576
重要なすり足を忘れてるよ
578無記無記名:04/10/21 20:05:20 ID:DcffuJSK
あと頭突きもするから、頭も鍛えるというのは正しいな。
579無記無記名:04/10/21 22:11:57 ID:WjpRrEyP
>>571
重量に問題があるのかも。
反動を使うとふくらはぎに効いちゃいますよ。

ちなみに僕はレッグカールは普段60kgでやってますが
皆はどのぐらいですか?
580無記無記名:04/10/21 23:22:33 ID:Y3j5Q3ZI
自宅で筋トレどんなメニューですればいいでしょうか?
あるものはバランスボール、チューブ1本のみです
ダンベルは弟が実家にもって行ってしまいました
前は6年ラグビーやってました 去年までジムに行ってたんですが
仕事が忙しすぎて…
581無記無記名:04/10/21 23:27:01 ID:JJQxq3Yw
>>551
マッスルメモリーって長い間だけなのか?2日前にハードな腹筋運動して又腹筋運動でも発生しないのか?
582無記無記名:04/10/21 23:44:23 ID:Orws2mUj
>>580
ラグビーやっていて去年までジム行っていたヤツが、
バランスボールとチューブのみで自宅トレするつもりなのか?
もちろんダンベルやベンチは買うつもりだよな?
というか、それでも不足な気がする。
メニューはテンプレ(>>31で修正してある)を見て自分で組んでみたら?
583無記無記名:04/10/21 23:47:21 ID:9npFf1/h
ベンチとハイプーリー(チンニング)の重量が同じってバランス良いですか?
584無記無記名:04/10/21 23:49:08 ID:9npFf1/h
ベンチとハイプーリー(チンニング)の重量が同じってバランス良いですか?
585580:04/10/21 23:51:17 ID:Y3j5Q3ZI
<582
やっぱり無理ですか…
低負荷で維持だけでもと思ってましたが
586無記無記名:04/10/21 23:56:45 ID:sjLMuphE
>>581
超回復で検索汁。
587無記無記名:04/10/22 00:59:55 ID:jEzkw6xp
みんな三頭筋の種目って何やってます?
588無記無記名:04/10/22 01:21:39 ID:qzgbxkEx
↑正上位で激しくピストン
589無記無記名:04/10/22 01:40:52 ID:/oGqdZlZ
>>588
確かにパンプするね
590無記無記名:04/10/22 01:43:56 ID:vZYcXrQB
>>558>>559>>563
ありがと。今やったら微かに動いた。
591588:04/10/22 01:50:27 ID:qzgbxkEx
>587
ゴメン
「チムポをパンプ……」って流れになりそうなので、
マジレスします。

ロープでプレスダウンと、ダンベルでフレンチプレスやってます。
効くぅ〜。
592無記無記名:04/10/22 02:05:36 ID:ziOawKa5
 1973年にコロラド州のフォート・コリンズ大学において、ボディビルダーであるケーシー・ヴィアターを被験者として、
 一ヶ月間でどれくらいの筋肉がつくのかを測定した実験が行われました。
 一ヵ月後のケーシーの身体の測定結果は、体重は75.3kgから96.2kgに跳ね上がり、見事な筋肉質の身体が出来上がっていました。
 この実験を行った運動生理学者のエリオット・プレズ博士が、放射性同位元素測定法によって、
 精密にケーシーの身体の脂肪を測定した結果、脂肪の方も7.7kg減っていたということです。


1ヶ月で21キロも筋肉増やせるの!?
↓一応ソース
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/zakkityou/24ryou.htm
593無記無記名:04/10/22 05:56:55 ID:lW/HsX3P
>>592
あり得ない。
つーか、ケーシー・ヴィアターって誰?
身長が幾つか分からないけど、21キロも上げ幅があったって、どんなビルダーよ。

サイト自体、心霊がどうのってページもあるし、強力に嘘くさいし、
トップの妙なイラストもムカつくので、却下です。
594無記無記名:04/10/22 06:42:43 ID:2tPOKgCv
>>593
有名なコロラド実験も知らないの?
21kg成長したんじゃなくて、落ちてた筋肉がマッスルメモリーで回復しただけだよ。
ttp://www.ironman-japan.com/article/cololad/cololad2.html
595無記無記名:04/10/22 09:25:12 ID:hvrQsDSM
筋肉痛を早く治すためにアンメルツを使ってるんですが、この場合でも超回復は行われているんでしょうか?
596無記無記名:04/10/22 11:38:27 ID:1zDN+xjU
筋肉痛が早く治るのではなくて、痛みを和らげるのです。
597無記無記名:04/10/22 12:26:29 ID:s9C/5wn/
筋トレ初めて3ヶ月の初心者です。
追い込みとオーバーワークの違いがいまいちわかりません。
マシンが空くのを待っていたり休憩を取りつつ1時間半〜2時間くらいの
トレーニングを週2回しています。
これ以上やったらオーバーワークだなっていう目安はありますか?
598無記無記名:04/10/22 12:32:33 ID:fwpC/+Tv
>>597
重量が停滞、もしくは減少したとき。
599無記無記名:04/10/22 13:39:14 ID:Rwk0eZ9P
サイドレイズしていたら肩がゴキッってなって違和感があります
いつもなるんですが、肩関節痛めているのでしょうか?
600無記無記名:04/10/22 13:45:45 ID:LqBO3vJU
>>599
漏れも腕立てする時成るよ。
ちゃんとストレッチしないと成るラスィ。
601無記無記名:04/10/22 14:26:03 ID:Oh/6bpxH
そういえば俺もワンハンドローイングするときに、
肋骨のあたりがボリッと鳴るのだが、これはどうなんだろうか。
602無記無記名:04/10/22 14:49:07 ID:1zDN+xjU
三年後に肋骨の欠片が肺に刺さって死に至ります。
603無記無記名:04/10/22 15:42:18 ID:6jR8EDgf
セルフ三年殺し!?
604無記無記名:04/10/22 16:16:21 ID:pN6gDVNr
>>599

俺もショルダープレスとかしてるときに 肩がゴキゴキゴキゴキいってたが、
グルコサミンとかコンドロイチン硫酸を摂ったら すごい改善された。

お試しあれ。
605無記無記名:04/10/22 17:26:59 ID:EjCBxgWk
バイト柄、5時間ほど肉体労働をしてるのですが、
休憩時になにか食べたほうがいいでしょうか?
筋肉崩壊が心配で。
606無記無記名:04/10/22 17:38:32 ID:VYcTZHHw
体力をつけたいのですが何が効果的ですかね?
1、長い距離をゆっくり走る
2、400mぐらいを何回か速く走る

607無記無記名:04/10/22 17:41:02 ID:v8jvMCx3
>>605
炭水化物でいいと思うぞ。
グリコーゲンが不足すると、筋肉のタンパク質を取り崩してグリコーゲンを作るんだったかな?
自信ないからsageで^^;
608無記無記名:04/10/22 17:45:05 ID:v8jvMCx3
>>606
体力を、全身持久力と解すれば、1.だ。
LSD (Long,Slow,Distance) が、よく効くそうだ。
609無記無記名:04/10/22 19:02:06 ID:EszNPl8Z
皆さんはデッドリフトはポジティブとネガティブにそれぞれ何秒くらいかけてますか?
私はそれぞれ1秒ずつくらいしかかけてません
610無記無記名:04/10/22 19:24:38 ID:N7Sge4W/
過度の肥満なため、寝る前に運動をはじめました。
内容は5kのジョギング、腕立て腹筋背筋50回程度です。
時間にして1時間くらいかな。
疲労回復には効果があると聞いたので
大豆ペプチド飲料を併用しています。
このスレが詳しそうなんで質問です。
1筋肉形成には効果があるのでしょうか。
2摂取するタイミングは運動前か、後か。
です。教えてくだせー
611無記無記名:04/10/22 19:27:16 ID:FU9dqLtt
過度の肥満なのに5k走って腕立て腹筋背筋を50回ってすばらしいな。
612無記無記名:04/10/22 19:30:42 ID:eenp8n9u
>>605
荷揚げ屋さんですか??
613無記無記名:04/10/22 19:34:23 ID:FPj7gUUY
>>610 大豆ペプチド飲料って燃焼系アミノ式とかのこと?
614無記無記名:04/10/22 19:37:46 ID:lW/HsX3P
>>609
2秒で上げて5秒で下ろしてる。

>>610
1,筋力によりけり。筋力が極端に低いなら、多少の効果はある。
 が、ほとんどしないよりはマシなレベル。
2,筋トレ直後。
615無記無記名:04/10/22 19:46:05 ID:7mOB/YzC
最近腕をさらに太くする方法を思いついた。

まず腕だけの日を作る。ここまでは普通だが

さらにその腕だけの日の昼に右腕の二等、そして夜に右腕三頭を鍛える。

要するに一日に両腕鍛えず、片腕やる

さらにもっとトレの強度をあげたければ
一日に右腕の二等だけ限定して本当にお前あほかといわれるくらいに鍛える。

シュワちゃんの二等金にあこがれているやつは右腕だけのハンマーカールオンリーの
日を作れピークが高くなるはずだ。もちろん違う日にはダンベルカールもやれ
616無記無記名:04/10/22 19:48:59 ID:31e8D4bi
>>614
7秒もかけてるんですか。
ちなみに筋持久力向上が目的ですか?
617無記無記名:04/10/22 19:49:53 ID:lW/HsX3P
>>615
それだと休息期間が長すぎねー?
あと、バーベルは一切使えないってことね?あまり重い重量は使えないな。
それから、バランスも取りづらくて、背骨おかしくしそう。
つーか、お前の腕周りは何センチ?
体を見せてくれ。
618無記無記名:04/10/22 19:53:18 ID:lW/HsX3P
>>616
いや、持久力を目的とはしちゃいない。
まあ、以前痛めたからあまり速く動かしたくないってのもあるけど
スーパースロー・スロー系を意識してますわ。
さすがにデッドでクレイジー5とかって訳にはいかないけどね
619無記無記名:04/10/22 19:56:37 ID:7mOB/YzC


シュワちゃんは片腕で95キロのハンマーカールをやったらしい。

背骨なんか気にしてたらだめですよ。
620無記無記名:04/10/22 19:57:11 ID:31e8D4bi
>>618
私もスローでやってみようかな・・・
クレイジー5ってなんですか?
621無記無記名:04/10/22 19:57:57 ID:lW/HsX3P
>>619
いや、何回かやったくらいならいいけど。
本当に一日に片腕とかってメニューで、日常的にやってたん?
背骨を気にするのは、トレーニーとしては当たり前だけど?
背骨をやったら、終わりだからね。
622無記無記名:04/10/22 20:00:00 ID:7mOB/YzC
気にするのはわかるがロニーとかレッグプレス1トン扱っているんだから

そう考えると気持ちが楽になる。
623無記無記名:04/10/22 20:01:10 ID:lW/HsX3P
>>620
スロートレーニングには色々なやり方があって、
「クレイジー○」とか言って、何秒かかけて上げ、何秒かかけて下げるトレーニング方法がある。
○の中の数字は、幾つだっけな?
「スロートレーニング」でググってみて。

スローでやると、とにかく故障が少ない。
以前は、ガンガンに激しくやってたけど、痛めてからほとんどをスローにした。
すると、今のところ一度も怪我がない。
呼吸も止める癖が少なくなって、いい感じ。
624無記無記名:04/10/22 20:03:47 ID:lW/HsX3P
あ、でも、スロートレーニングは人によっては「効率が悪い」と言う人もいるので
あまりオススメはしない。

俺は怪我をしてトレーニングが出来なくなって、結果筋肉が落ちたので
それなら、例え本当に効率が悪いトレーニングだとしても、
怪我をせずにトレーニングを続けられる方法の方が、効率が良いと考えられると判断した。
625無記無記名:04/10/22 20:08:40 ID:lW/HsX3P
>>622
ロニーがレッグプレス1トンやると
なんで、片腕のみでトレーニングをして背骨を痛める心配が軽くなるん?
片足でレッグプレス1トンやってたん?
626無記無記名:04/10/22 20:10:45 ID:lW/HsX3P
しまった。
ジムへ行く前の暇つぶしのはずが、長居しちゃった。
行かなきゃ。
627無記無記名:04/10/22 20:30:38 ID:jtMOwrPK
>>615
早く君の腕を見せて欲しいわけだが・・・
628無記無記名:04/10/22 20:35:56 ID:9uXFtP5w
少ない種目を五セットやるのとたくさんの種目を三セット
どっちが効果ある?
629無記無記名:04/10/22 21:08:18 ID:qRJU71qM
>>623
グ愚ってみます。
レスどうもでした。
630無記無記名:04/10/22 21:16:06 ID:VgzEYCwl
この板ってプロレスラーみたいなデブ筋肉限定なの?
631無記無記名:04/10/22 21:16:20 ID:jCV5ksBj
>>628
FAQ嫁
632無記無記名:04/10/22 21:18:00 ID:mhNhRFpA
ボクサー型でもボディビル型でもなんでも。
633無記無記名:04/10/22 23:26:26 ID:cqgLf6KH
1400mmのシャフトでベンチプレスをやっています。
フラットベンチのみでやるのがつらくなってきたので
セイフティバーを購入しようと思ってるんですが、
今の短いシャフトでは使いにくいでしょうか。
634無記無記名:04/10/22 23:42:28 ID:Nyu+aPqY
>>633
左右独立のセフティスタンド(バー)なら大丈夫。ラックの幅を
自由に設定できるはずだから、手幅より狭くしてやればいい。

ただし、あまり狭くしすぎるとバランスを崩して倒れる恐れも
出てくるので、そのあたりはほどほどに。
635無記無記名:04/10/22 23:54:54 ID:k3lReyBi
体重減らそうと1ヵ月ほど前から有酸素とプールやり始めました
それは良いのですが、食べる量がなかなか減らせません
減らそう、減らそうと思っても食べたい欲求が勝ってしまいます
以前よりは減らす事が出来ましたがほんの少しです
どうすれば食事の量を減らす事ができますか?
やっぱり強靭な精神が必要でしょうか?
636無記無記名:04/10/22 23:59:25 ID:cqgLf6KH
ttp://www.moriya-inc.com/cgi-bin/cart.cgi
ここの、真ん中あたりのニューセイフティガード
というのが欲しいんですが、こういう形状だと
手よりも外側じゃないと無理ですよね。
その場合は、やはりシャフトの内寸1000mmでは
厳しいでしょうか。
637無記無記名:04/10/23 00:00:31 ID:qRzgMHaK
まとめサイト見てて思ったんですが

筋肥大を主にする場合 10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回

筋肥大と筋力向上って同じことじゃないんですか?
638無記無記名:04/10/23 00:00:59 ID:UNI0dQhG
>>635
ダイエットに関する質問は↓
ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!■38
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1096269458/l50
639無記無記名:04/10/23 00:10:20 ID:UNI0dQhG
>>637
高負荷はピークに持っていく時。
大会などの前に調整するとかね。
日常のトレは8〜10回で良いと思うよ。
640無記無記名:04/10/23 00:22:37 ID:1YXR7tqb
数週間前から自宅でダンベル使ってトレしてます
ジムに通おうとしているのですが、近くになくて困ってます
唯一「フィットネスクラブ」ってのがあるんですけど、これも筋トレできるジムなんですか?
ダイエット目的のおばさん達が沢山いるということは分かっているのですが(スイミングもあるから)
若い人が筋トレ目的で行く施設ではないのかと思っているので・・・
一回行って聞けばいいんですけど、そうじゃなかったら恥ずかしくて勇気がないorz
641無記無記名:04/10/23 00:32:08 ID:0wVPmLni
>>635
エフェドリン飲むと食欲なくなるよ。
642無記無記名:04/10/23 00:40:32 ID:vlzbR/0l
>>640
クラブによる。特にフリーウェイトのコーナーが充実しているジムなら行く価値あり。
何て名前のクラブだ?セントラル?コナミ?Tipness?NAS?
大体のクラブは2000-3000円程度でビジター料金設定されてるから、
一度行って実際に自分の目で見てくるといい。
643無記無記名:04/10/23 01:54:05 ID:ZD3twQ1g
>>636
君のカートの中身は君にしか見えないわけだが、商品に
ついてはとりあえず分かった。

クローズドグリップのベンチプレスでない限り、内寸1000mm
ではかなり厳しいと思うよ。せめてあと200mmは欲しい。
と、なれば全幅1800mm程度のものになるね。
644無記無記名:04/10/23 02:47:57 ID:bhgog2sK
フレンチプレスやるとヒジが痛くなるんですが
645無記無記名:04/10/23 02:57:34 ID:nBRVqMXv
なんやかんやと様々な飲料水が発売されている今日この頃。
皆さん、トレーニング中、またその他の生活の中でどんな飲料水を飲んでますか?
また、トレーニーに最適な飲料水は何ですか?
646無記無記名:04/10/23 03:03:36 ID:VTV0tBjK
蒸留水でものんどけ
647無記無記名:04/10/23 03:11:54 ID:1xkWgHeq
BMのマルチヘルシートレーナー2ってどうですか?1万3500円なんですが
http://www.rakuten.co.jp/bodymaker/545784/545825/546854/
648無記無記名:04/10/23 03:13:32 ID:wgdBSmsl
俺身長170体重57
三十キロのダンベルは片手でカール二十回を数セットでとこだ

という人が司法板にいるんですがありえないでしょ、やっぱり?
649無記無記名:04/10/23 03:18:45 ID:KPIO2XQb
>>647
「体重制限80kg」ってのがショボ過ぎる
650無記無記名:04/10/23 03:21:40 ID:gEPUM9tU
>>648
そういうのを釣りと言う
651無記無記名:04/10/23 03:32:10 ID:wgdBSmsl
943 名前:氏名黙秘 :04/10/23 03:25:41 ID:???
わりい、さっきの軽い方だった。
http://p.ne7.jp/t/t.jsp?i=ANbqpcfkGgJ0


これみてよ
652無記無記名:04/10/23 03:41:47 ID:p9udhN/I
>>648
それって「司法試験と運動」スレ?
653無記無記名:04/10/23 03:42:30 ID:jk8T73LR
女ウケいい男の体はヤセマッチョスレを身体板で立てました!
どうぞご利用ください
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1098470441/l50
654無記無記名:04/10/23 03:44:29 ID:wgdBSmsl
いやーたいしたもんだな
体重57キロでダンベルカール30キロ20回、
数セットこなす人をはじめて見た
655無記無記名:04/10/23 03:48:44 ID:gEPUM9tU
>>654
上の画像だけではにわかには信じられんな、動画でも見たんか?
656無記無記名:04/10/23 03:52:14 ID:KPIO2XQb
>>655
俺も信じられん
657無記無記名:04/10/23 03:55:57 ID:wgdBSmsl
神か?
658無記無記名:04/10/23 08:35:52 ID:Eu5nMrD0
>>643
やはり厳しいですか、プレートの外側にかけるのは
危険でしょうからシャフトも購入します。
最初から2000mm購入すればよかったですね。
今のがゴミになってしまった。
659無記無記名:04/10/23 09:21:51 ID:kzoBfmtM
>>654
山本KIDならできそうな気もする…って
あれは身長が低いだけで体重はあるか
660無記無記名:04/10/23 10:26:40 ID:LvVMs84l
>>648
どうせならスレ教えて
661無記無記名:04/10/23 10:37:11 ID:41ASiKkq
170ならいけるかも
662無記無記名:04/10/23 11:22:04 ID:YWqeajmk
663無記無記名:04/10/23 11:55:47 ID:Jugt1tnp
大会前は筋肥大トレより筋力向上トレのほうがコンディション落とさないですむの?
664無記無記名:04/10/23 12:52:38 ID:bilyg0HO
背骨を気にするのは、トレーニーとしては当たり前だけど?ってお前そうとうのびびりだな

片腕のカールくらいで背骨気にしてどーすんだよ。びびり。

ダンプカーに後ろから衝突されたんだったら背骨気にせずにはいられないだろうけどさ。




665無記無記名:04/10/23 13:30:25 ID:K2nWIJXU
家で背中の筋肉鍛えるには何をすればいいですか?
ダンベルとベンチはあって、腕、胸、足等はジムには劣るもののまぁ種目があるんだけど、
背中だけは何をすればいいかさっぱりわからない・・・
ダンベルロウだけやってるけど、効果あるのか微妙だし・・・
666無記無記名:04/10/23 13:37:41 ID:S3hl81bo
宝の持ち腐れだな…
667無記無記名:04/10/23 14:11:31 ID:3qD51aL3
>>664
で、結局、キミの体の画像はアップしてくれない訳だ。
えらそうに演説をぶった割りには・・・w
668無記無記名:04/10/23 15:39:00 ID:tEikKdhy
目糞鼻糞の喧嘩はそれぐらいにして
669無記無記名:04/10/23 15:54:59 ID:n33txnm5
663
大まかにはそうなんだけど、もっと細分化したほうがいい。
ちなみに何の競技?それによっても多少変わる。
670無記無記名:04/10/23 16:19:35 ID:Q2khcTqk
>>668
まあまあ、耳糞君
671無記無記名:04/10/23 16:24:00 ID:y0CkGKxM
>>670
あ、野糞君だ
672663:04/10/23 16:28:10 ID:Jugt1tnp
>>669
誰も知らないような競技なんで、説明が難しいです・・・
武道であり体操競技であり新体操のような競技であり・・・わかんないですよね。
カンフーって言えばわかるかな?
673無記無記名:04/10/23 16:29:24 ID:rE2NJQ6d
>>671
やあ、歯垢君!
674無記無記名:04/10/23 16:29:52 ID:qP0q1aue
>>672
表演?
675無記無記名:04/10/23 16:47:51 ID:RDQuvUUD
分かった!格闘新体操男組だね?
676無記無記名:04/10/23 16:49:53 ID:41ASiKkq
>>672
マッスルミュージシャン
677無記無記名:04/10/23 16:50:11 ID:n33txnm5
672
演舞?それとも相手がいて闘うの?体重制?
競技の特性を教えてくれ。
678無記無記名:04/10/23 16:58:57 ID:WawnCMp0
>>672
酔拳
679無記無記名:04/10/23 17:00:29 ID:/1dHXiH2
筋肉痛バリバリのスクワットは何日くらい休養日とればいいでしょうか?
680無記無記名:04/10/23 17:08:57 ID:S3hl81bo
検索しる
681無記無記名:04/10/23 17:42:14 ID:tEikKdhy
>>679
俺はスクワットとデッドリフトは週1
682無記無記名:04/10/23 17:59:42 ID:JN5ydltT
がり
683無記無記名:04/10/23 18:21:33 ID:O993kc/K
山本KIDのようになってしまったんですが、どうすればいいでしょうか?
684無記無記名:04/10/23 18:29:27 ID:ivsCrM1R
それはおめでとう。
685無記無記名:04/10/23 18:39:33 ID:j5stgRrR
空手の補強のためにボディビルのジムに通いたいのですが、
名古屋市内でいいジムはありませんか?ご教示下さい。
686無記無記名:04/10/23 18:47:06 ID:MQ0b5YWh
>>683
お姉さんをボクにください
687無記無記名:04/10/23 19:30:08 ID:UNI0dQhG
>>665
デッドリフトを追加。
ダンベルロウで効果を感じにくいなら、ワンハンドでもっと意識を集中すると良いかも。
688無記無記名:04/10/23 20:09:18 ID:bPGa4ff5
>686

上のならいいよ。高経年中古だけど。
689無記無記名:04/10/23 20:13:15 ID:fa5m67ad
じゃ、下は?
690無記無記名:04/10/23 20:47:23 ID:8x+A6Vkj
摂取カロリーが消費カロリーを下回ったら筋肉落ちちゃいますか?
マイナスになった分はしっかり食って補充しなきゃいけないのですか?
体脂肪率は8%です
691無記無記名:04/10/23 21:10:34 ID:pOvicDck
>>662
thx、今読んだけどネタ満開ですな。
692無記無記名:04/10/23 21:11:35 ID:tEikKdhy
>>690
yes
693無記無記名:04/10/23 22:04:29 ID:m0wrge9I
最近トレを始めました。自宅でダンベルとベンチのみあります。
以下のトレなんですが、順番はあっていますか?
また、他にやったら良いと思われるトレがあれば教えてください。

月曜
ダンベルベンチプレス
ダンベルフライ
サイドレイズ
クランチ

火曜
ダンベルロウ
デッドリフト
ダンベルスクワット
ダンベルカーフレイズ
クランチ

水曜
ダンベルカール
フレンチプレス
リストカール
リバースリストカール
クランチ

木曜
休み

以下繰り返し
694無記無記名:04/10/23 22:07:55 ID:BEf0qA2s
マルチ、といっても答えを頂けそうな
2箇所に限り書き込みさせてもらいます。

ハンマーストレングスのローイング系のマシンで
「DY・ロー」なるものがありますが
この DY とはどういう意味なんでしょうか?
695663:04/10/23 22:23:02 ID:Jugt1tnp
>>674
お察しの通り表演です

>>677
コートの上で規定(もしくは自選の動き)の型を行って得点を競う競技です。
400m走と疲労の感じが似ているとも言われています。

>>678
酔拳(正式には酔八仙拳)ははてしなく難しいので上級者向けでつ。

いちおう、こんな感じの競技です
http://www.gaopu.com/KA/G3/tisyou30.mov
http://www.gaopu.com/g/nando0.4.mov
画像も載せときます
http://www.gaopu.com/eefn.html
696無記無記名:04/10/23 22:55:26 ID:S3hl81bo
>>694
そーゆーのをマルチって言うの。
697無記無記名:04/10/23 23:18:11 ID:pmRLrDfX
きんトレ中にあくびがでることがあるけどなんででしょうか
まだ眠くなる時間ではないのですが
698無記無記名:04/10/23 23:43:43 ID:SpNyZf8y
きちんと呼吸ができてないから体内に二酸化炭素がたまるんだよ
理屈は眠いときのあくびと同じ
699無記無記名:04/10/23 23:43:43 ID:gvbj8Y8d
>>697
あるね。
医学的な知識は皆無なので、先輩から聞いた話。
なんでも、極度の疲労をすると体が休みたがって、睡眠するように促すらしい。
700無記無記名:04/10/23 23:45:00 ID:n33txnm5
695
初めて見たけどなかなか面白そうだね。
見たところ基礎トレーニングという意味では下半身の筋パワーが特に重要そうだな。
クイックリフトを取り入れて、爆発的筋力の向上を図ったらいいと思う。
試合前は筋力とパワーの維持ってとこかな。
701無記無記名:04/10/23 23:48:53 ID:gJLQ83ZU
>>697
以前同じカキコあって複数の人が同じ症状を訴えてた。
あくびは脳の酸欠によっておこるんでそう言う人は動作中の呼吸が上手く出来てないのでは?と言う話だった。
702無記無記名:04/10/23 23:53:08 ID:WnwjZvX0
漏れは欠伸もあるが気持ち悪くなることもある。
気持ち悪いのはなぜだろう、過呼吸なのかな
703無記無記名:04/10/24 00:01:39 ID:4Hh9wlq0
どなたか>>693に指摘願えませんか。・゚・(ノд`)・゚・。
704663:04/10/24 00:08:30 ID:2pzuqOgv
>>700
詳細な分析とご指摘、ありがとうございます。
試合も近いのでパワー系トレを導入してみますね。
705無記無記名:04/10/24 00:34:40 ID:MD/mVpyM
>>703
指摘されないってことはそれでいいってこと
706無記無記名:04/10/24 01:09:55 ID:RRN+IPMu
目的がわからんば言えんさ
707無記無記名:04/10/24 01:39:38 ID:esQjyYn1
>>697
ヘム鉄を飲みなされ
708無記無記名:04/10/24 01:52:27 ID:34qy5TkG
>>703
俺ならこうするだろうけど・・・・ 
なんかツマンネー内容だなw


ベンチ
フライ
フレンチプレス
サイドレイズ
クランチ

ダンベルスクワット
カーフ
クランチ

ダンベルデッド
ダンベルロウ
リストカール&リバース
クランチ

709無記無記名:04/10/24 02:05:55 ID:VxD/hnV6
VIPPER     VS     稲沢(((´・ω・`)
戦闘力!power          戦闘力999
710無記無記名:04/10/24 12:10:05 ID:rbwrQjLp
これからバルクアップしようと思うんですけど今までは1%低脂肪牛乳飲んでたんですけど
バルクアップ期間中は普通牛乳にしたほうが筋肉増やせやすいですか?

711無記無記名:04/10/24 12:33:07 ID:ozWolrrP
有酸素運動にランニングしたいのですが家の場所的になかなかできません。
昔買ったエアロボディーブレードを長時間するという行為は妥当ですかね?
712無記無記名:04/10/24 12:58:38 ID:0g/2x5P+
>>711
有酸素運動なら、心拍数が110とか120くらいに保って継続する運動ならなんでもいいハズ。
あ、心拍数はトシや運動習慣にもよるけどね。
家の中なら、踏み台昇降とかがお奨めかも。
713690:04/10/24 12:59:25 ID:V67d4Clh
>>692
どうも。
マジですか。面倒くさいですね。
最後に質問なんですけど
消費カロリーが多くても有酸素運動じゃなきゃ脂肪が減らないですけど
筋肉も同じですか?

筋トレなどの無酸素運動ならいくら消費カロリー稼いでも筋肉は減りませんか?


714無記無記名:04/10/24 13:25:14 ID:5xv30bWl
フルスクワットのフォームなんですけど、
脚を肩幅よりやや広めに開いて、足は45度の角度に開いて、
いちばんしたまで腰を落とせばいいんですよね。
715711:04/10/24 13:44:08 ID:ozWolrrP
>>712
心拍数が重要でしたか、ありがとうございます。
頑張って引き締まった体を目指します
716無記無記名:04/10/24 14:36:26 ID:MUpoIbFg
>>710
いいえ
717無記無記名:04/10/24 14:38:40 ID:MUpoIbFg
>>713
>>690の質問と殆ど同じじゃないか。

>消費カロリーが多くても有酸素運動じゃなきゃ脂肪が減らないですけど
これが間違ってる。
「消費カロリー>摂取カロリー」なら脂肪は減る。筋肉も減る。
718無記無記名:04/10/24 15:01:02 ID:PMGDiMwF
筋肉だけで10キロ増やしたいのですがどのような食生活をすればいいでしょうか?
もちろん筋肉トレーニングをしていますのでそれを含めてよろしくお願いします
719無記無記名:04/10/24 15:06:25 ID:MUpoIbFg
>>718
まとめサイトからリンク先読め。検索しろ。
話はそれからだ。
720無記無記名:04/10/24 15:07:16 ID:FGD60I9x
俺が知りたい
誰もが知りたい
721無記無記名:04/10/24 15:17:16 ID:PMGDiMwF
>>718
いきなりそんなことは無理ですね、ありがとうございました。まとめサイトを見て勉強します。
722無記無記名:04/10/24 16:58:47 ID:diZXEqwF
筋肉痛になったら
筋肥大するんですか?
723無記無記名:04/10/24 17:42:43 ID:FDHOvEh9
>>722
そうとも限らないのが難しいところ。
724無記無記名:04/10/24 17:48:22 ID:diZXEqwF
何も持たないで
胸にぐって力を入れると
筋肉が攣って次の日筋肉痛になるんですが
やめた方がいいですか?
725無記無記名:04/10/24 18:03:55 ID:dyRv1UyV
マルチビタミンとかミネラルって採った方がいいですかね?

あと、それらって同じタイミングで採ってもいいですか?
例えば
http://www.kenko.com/product/item/itm_6511123072.html
http://www.kenko.com/product/item/itm_7841014072.html
この二つとか
726無記無記名:04/10/24 18:35:03 ID:1x5mziLe
>>724
攣るのはわけわからんがあんまり無理するな。
>>725
食事の中で足りてなければ取れ。
727無記無記名:04/10/24 18:35:28 ID:esQjyYn1
728無記無記名:04/10/24 18:38:16 ID:Ei/Do284
グロ注意
729無記無記名:04/10/24 18:39:06 ID:ruCwS7oy
それは失礼だ
730無記無記名:04/10/24 18:39:32 ID:esQjyYn1
え?
731無記無記名:04/10/24 18:42:38 ID:CDV6+Cr/
質問です
心が弱く、直ぐにくよくよしてしまいます。
ウエイトトレで強い心になれるでしょうか?

あと何十回懸垂しても筋肉痛にならないのですが
いい方法はないでしょうか。お願いします。
170cm 60kg 懸垂はミドルとワイド ネガ 2秒 全域移動でやっています
732無記無記名:04/10/24 19:01:37 ID:vq3YRV+S
うまそうな、グロだ。
733無記無記名:04/10/24 20:43:49 ID:xmwud8Ce
>>727
(゚д゚)ウマーそー
734無記無記名:04/10/24 21:21:24 ID:2pzuqOgv
超回復の説明でよく、「筋肉が太く強く発達するために起こる」
って説明がでてくるんだけど、ということは筋持久力トレや神経トレの場合、
筋肉痛がでても基本的には超回復は起こらないってこと?
それとも、筋肥大には及ばないけど、超回復は起こる?
735無記無記名:04/10/24 22:28:06 ID:uEmvNS9i
>>724
それはアイソメトリック・トレーニングの一種だ。効果は無くもないが
労力に見合うほどのものじゃないと思う。

>>734
>超回復の説明でよく、「筋肉が太く強く発達するために起こる」
>って説明がでてくるんだけど

何を読んだか知らないけど、その情報源は古いかまたは間違い。

実際のところはまだ完全には解明されていないけれど、筋肉痛が
直接筋肉の発達に関与しているわけじゃない。
736無記無記名:04/10/24 22:49:19 ID:c4Ooh0Ev
脂肪の付いた体で筋トレすると脂肪が筋肉に変わるんですか?
737無記無記名:04/10/24 22:57:08 ID:NwWmC4tU
初歩的な質問で申し訳ないんですが、一般的なフィットネスクラブにあるバーベルバーって
重さどれくらいあるんですか?IVANKOとかのページで見ると20kgみたいですが。

10kgのプレート2枚と2.5kgのカラー2個をつけてバーベルプレスしてるんですが、
一体自分が何kg挙げているのか気になっちゃって、、、。
738無記無記名:04/10/24 23:12:41 ID:qSGKXu43
お前の家は体重計無いの?
739無記無記名:04/10/24 23:16:38 ID:BtH00Iaj
>>736
脂肪→筋肉
筋肉←脂肪
直接変わることはありえない。脂肪細胞がふくらむか縮むかだけ。
740無記無記名:04/10/24 23:42:25 ID:kMCmTfTF
寝る前にプロテインを摂る場合、水と牛乳、どちらに溶かすべきでしょうか?


就寝中に血糖値が高いと成長ホルモンの分泌が抑えられてしまうから水にすべき、とか、就寝中の異化作用を防ぎ、また長時間たんぱく質を供給し続けるために牛乳にすべき、等の説がありよくわかりません。
741737:04/10/24 23:42:57 ID:NwWmC4tU
>>738
いや、質問したいのはフィットネスクラブにあるバーベルバーの重さなので、、、、。
ま、イントラに聞けばいい話なんですが。
742無記無記名:04/10/25 00:03:49 ID:uIZcDYLC
>>741
長さも書かずに聞くことが間違っているのだと思う。
たとえば、アトラスのオリンピックバーE型(2200mm)で25kg。
743無記無記名:04/10/25 00:14:34 ID:oLCUxqCQ
グリップと両端の径が違うものは15〜25kg
のっぺりして赤茶けた無愛想なやつは5〜10kg

イントラに聞けないなんてトゥシャイシャイボーイだな
744無記無記名:04/10/25 00:18:30 ID:DH/1qDdx
小室ファミリー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
745無記無記名:04/10/25 00:34:36 ID:KpOJntpb
当たり前なんですが食う量を増やせば、とりあえず体重増えますか?
痩せの大食いなんですよね
746741:04/10/25 00:34:50 ID:9IeHKjRY
>>742
ごめんなさい。クラブのものなので長さも分からなかったのです。
>>743
形状は前者の方です。ってことは私は40kg〜50kg程度をプレスで挙げている訳ですね。
今日イントラに聞き忘れて気になって眠れなかったのです。
これですっきり眠れます。ありがとうございます。
747無記無記名:04/10/25 00:37:07 ID:S8NT2k/A
>>746
騙されるな!
748無記無記名:04/10/25 00:38:48 ID:5zpyAzPs
>>722
まとめサイトぐらい読んでから質問しろよカス
749746:04/10/25 01:16:51 ID:9IeHKjRY
>>747
ど、どういうこと???
750無記無記名:04/10/25 01:50:10 ID:qohvJjmP
トレ始めたばかりなんですが、2種目ほどで結構バテてしまいます
バテないようにトレ前に何か飲もうと思うのですが、何がいいでしょうか?アミノ酸?
ちなみにトレ後にホエイプロテインを摂っています
751無記無記名:04/10/25 02:01:09 ID:Qn6Pi+qy
>>749
大丈夫。心配しなくてもいいよ。全然問題なし。絶対間違いないから。

>>750
BCAAと何か糖質の多いもの、もしくは糖質そのもの。
752無記無記名:04/10/25 02:15:26 ID:qohvJjmP
>>751
トレ後に飲んでいるホエイプロテインにBACCが含まれていますが、
トレ前にBACCを摂ってさらにトレ後に摂っても体には大丈夫なんでしょうか?
753無記無記名:04/10/25 02:19:26 ID:wub48MMF
>>751 トレ前のBCAAってカタボリック防止みたいなもんだと思うんだけど
スタミナを蓄積する様な効果ってあるの?
754無記無記名:04/10/25 07:54:19 ID:xbDqy3cr
>>753
BCAAには筋持久力向上と集中力の持続っていう効果もある。
755無記無記名:04/10/25 09:04:32 ID:eQj3GIaE
>>750
トレ前には糖質。
トレ中、トレ後はクエン酸。
756無記無記名:04/10/25 09:39:02 ID:rzYoea52
去年だか一昨年だか、アイアンマンで“トレ中に炭水化物を摂ると眠くなる”という記事があった。
マラソンランナーは走ってる最中にカーボ摂取してるはずだし、アメリカ人て極論過ぎなんだよ、と笑い飛ばしてたけど…ホントのトコはどうなんだろ?
757無記無記名:04/10/25 09:40:56 ID:rzYoea52
追記だけど“ベンチやってても眠気が襲ってくる”と逝ってたと記憶する。
758無記無記名:04/10/25 09:48:29 ID:cY8WdD+B
トレ中に死にそう(((;゚Д゚)))ガクブル
759無記無記名:04/10/25 12:17:39 ID:1jwzrfYm
ネットでプロテイン探してて見つけたんだけど、ピンク色の五角形のアナボルタブレットっていうのは、普通のプロテインと同じように飲んでればいいの?
760無記無記名:04/10/25 12:48:46 ID:V/Lczpqw
>>756
血糖値が低い状態で、がっつり糖質を摂ればそういう事もあるだろ。
インスリンショックと、消化に血液が回ってしまって脳に血液が不足する。
761無記無記名:04/10/25 13:34:57 ID:dD8c0dAX
>>759
そんなことしてるとおまいのωが縮んで子供作れなくなるぞ。
762無記無記名:04/10/25 13:51:50 ID:fkJscfgQ
二つほど質問させてください
・プロテイン飲んですぐ風呂に入ってもいいですか?
・トレ後に有酸素運動(30分ジョギング)するとき、プロテインを飲むタイミングはトレ後?有酸素運動後?
763無記無記名:04/10/25 16:23:52 ID:W3OjNUdW
>>762
質問厨やる前に、自分で試してみれ。

ちなみに漏れは、あんたの言う質問そのまま実践してるが、何も異常は無い。
トレ(1時間)→有酸素運動(30分)→プロテイン→風呂

効果の程はわからんけど(まだ始めたばかりだから)。
764無記無記名:04/10/25 16:37:49 ID:QBr9HLma
他の質問スレであったのですが
速筋より遅筋の方が筋肉肥大(重くなる・太くなる)するんですか?
そう考えるとこの板見た感じみんな10RMくらいでやってるのでマッチョにはなれないですよね?
765無記無記名:04/10/25 16:45:52 ID:glyyh23C
トレ後によく有酸素できるなー
766763:04/10/25 16:51:35 ID:W3OjNUdW
>>765
有酸素の後にトレやるほうがキツいと思う。
767無記無記名:04/10/25 17:19:59 ID:fzEJxCig
この間ラーメン屋で30分待ちで並んでいた時のこと
前にいたオバサンが携帯でなにやらゴソゴソ話をしていた。
別に聞く気は無かったのだが、どうも買い物している友人に
今からラーメン食べるところだからこいということらしい。
それから20分位経って俺の番まで後5人位になったとき
オバサンの友人が二人現れ、こっちっこっちと呼ぶオバサンの後ろ私の前へ
何のためらいも無く割り込んできた。
あまりのずうずうしさに唖然としたが、どうにも腹の虫が収まらず
「非常識でしょう、割り込みは」と文句を言ったら
「最初から彼女たちの分も取っていたんです」と並んでいたオバサンに平然と言い返されたれた。
それを見ていたオバサンの前に並んでいた20才位の学生さんらしき彼が
私を始めその後ろに並んでいた14・5人に向かって一言
「いやー久しぶりです 皆さんの分取っておきましたから私の後ろへどうぞ」
それを聞いてオバサン達は「なんて白々しいことをするの」と学生さんに言ったら
(省略されました・・全てを読むには ここ をクリックしてください)
768無記無記名:04/10/25 17:24:19 ID:x7ctROpi
ちゃんとコピペしろ
769無記無記名:04/10/25 17:30:36 ID:lNcewh8A
そう言うの昼のコンビニとかでやる奴居るけど非常識だよ
770無記無記名:04/10/25 17:43:41 ID:l+QrWe6p
>>767
気になるじゃねーか!早く続き持って来い!
771無記無記名:04/10/25 17:46:06 ID:BGTWabWY
後ろにいたリーマンが「そりゃあんたたちのことでしょ」で一同拍手
騒ぎを聞きつけたバイト君がオバサン達に決めの一言
「三人とも後ろへ並んでいただくか帰っていただくか決めてください」
オバサンたちはブツクサ文句を言いながら帰っていった。
残った皆は学生さんとバイト君に感謝の言葉を送った。


気になるからググったらすぐ出てきた。結構有名なのかな。
772無記無記名:04/10/25 17:52:02 ID:W3OjNUdW
>>771
> 気になるからググったらすぐ出てきた。結構有名なのかな。

同じことやるやついるんだね(w
漏れもやった。
773無記無記名:04/10/25 17:54:29 ID:e/QUPDq5
スッキリした・・・
774無記無記名:04/10/25 17:54:31 ID:kqxPt9aK
ネットでググることは基本中の基本だろう
775無記無記名:04/10/25 18:08:56 ID:i1KqDHqN
今 体重71kgで42kgのダンベルで鍛えてますが 体重が伸びません 何か体重上げる方法知りませんか?
776無記無記名:04/10/25 18:12:36 ID:e/QUPDq5
>>775
くえ
777無記無記名:04/10/25 18:34:07 ID:59NsSB9y
くぐるってどういう意味?
778無記無記名:04/10/25 18:41:06 ID:W3OjNUdW
ネタにマジレスなのか。釣りなのか。うーむ。

>>777
×くぐる
○ぐぐる

http://www.google.co.jp/
779無記無記名:04/10/25 18:41:19 ID:9bQaASeX
とりあえずIDがSEXなのであげておくだけだ。気にするな。
780無記無記名:04/10/25 18:55:39 ID:ByarcAn8
アームレスリング向けのウエイトトレも、基本はbig3なんですか?
781無記無記名:04/10/25 19:10:55 ID:Y6SpVliN
>>780
チンニング、ハンマーカール、リストカール推奨
782無記無記名:04/10/25 19:52:28 ID:DUHa0Sjx
ダイエット目的はBIg3でいいわけ?
783無記無記名:04/10/25 19:54:38 ID:l+QrWe6p
>>782 たくさん走れ
784無記無記名:04/10/25 20:07:13 ID:NCC1GUkK
http://www.ichikawa-sports.com/traning/item/afe0018.html
2kg前後のリストウェイト買いたいんですが、
これみたいにコストパフォーマンスが高い物って何があるんでしょうか?
785無記無記名:04/10/25 20:13:13 ID:+mDGd+TA
>>784
2リットルのペットボトルに水を入れれば、ちょうど2キロのウエイトになるけど?
786無記無記名:04/10/25 20:18:42 ID:DUHa0Sjx
>>783
がーそ



ていうか何気にドラゴンゲートのCHIMA選手かっこよくね?
787無記無記名:04/10/25 20:49:14 ID:Jp174PMT
いわゆるヤセマッチョだな。>CIMA
ひとつの方向性ではあると思う。モテそう。
788無記無記名:04/10/25 20:51:36 ID:DUHa0Sjx
痩せてるかぁ?
789無記無記名:04/10/25 20:58:01 ID:mLMYen1s
筋トレする時間帯って決まってるんでしょうか?
朝起きてから、帰宅後、入浴前、入浴後、入浴後しばらくしてから等
出来る時間帯はある程度決まっていると思いますが
効率の良さなどから考えると、どのような順位になるのでしょうか?
よろしければ、ご指導願います。
790無記無記名:04/10/25 21:37:58 ID:UUFy28+j
俺は入浴前にやる。寝る前だと興奮してすぐ寝付けないし汗かいてるし。
寝る前にストレッチ。朝気持ちよく起きられるぞ。
効率がいいかはわからんが、時間の使い方はこれ以上はちょっと考えられないね
791無記無記名:04/10/25 21:40:56 ID:+mDGd+TA
食事後1時間半ほど経ったくらいが、ちょうど良いとか聞く。
体にエネルギーもあって、消化もある程度進んだ感じ。
入浴後は腱が緩んでいて危険とか聞いた。
792無記無記名:04/10/25 21:45:07 ID:tCDMcgmR
家トレ派の俺は帰ってきてすぐに飯→トレ→1時間以上開けて風呂だな
トレ後すぐ風呂はきつくて無理。
793無記無記名:04/10/25 21:55:24 ID:sJaohA3Z
>>764
頑張って遅筋を鍛えてマッチョになってくださいね♪
794無記無記名:04/10/25 23:27:17 ID:JfT77RNh
卵の栄養価、黄身と白身それぞれが書いてあるサイトってないですか?
もしくはカロリー/たんぱく質/脂質のおおよその割合を教えてください。
全卵だと脂質が多いので、白身だけだとどれ位たんぱく質取れるのでしょう・・・
ttp://www.isedelica.co.jp/faq/kenkou.htm
795789:04/10/26 00:17:32 ID:cbRYHQst
>>790>>791>>792
皆さん丁寧に答えてくださって有り難うございます。
やはり入浴前というのはセオリーのようですね。
トレで汗もかくと思うので、風呂でさっぱりしたら気持ちいいですし。
これから、頑張って体を鍛えようと思います。
796無記無記名:04/10/26 00:20:21 ID:jsYmAW9O
>>740
_| ̄|〇<誰も答えてくれない…。チクショウ携帯だと思ってバカにしやがって…。
797無記無記名:04/10/26 00:33:41 ID:IGyLKGY/
>>740
プロテインの種類によるんじゃね?
ちなみに俺は、ホエイを水で飲んでます。
798無記無記名:04/10/26 01:01:32 ID:J9AYsCMk
デッド&スクワットは現在やっていませんが、始めたいと思ってます。
「デッドは週1で十分」と聞きますが、同じ日に両方やっても良いものですか?

799無記無記名:04/10/26 01:03:09 ID:Ixapu3m/
>>798
悪くはないだろうけど、無理じゃね?
800無記無記名:04/10/26 01:06:48 ID:OXuiFwRm
ワークアウトして筋肉痛になった部位を使って有酸素運動するということに
超回復が起こらないなど何かデメリットはあるのでしょうか?
801無記無記名:04/10/26 01:07:10 ID:3SGvzOcc
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1090381547/
このスレの練習方法してるんだが腹部に脂肪がつきすぎて静止ができないんだがどうすればいい?

いや静止は出来るんだが何回も連続でやることは不可です
802無記無記名:04/10/26 01:10:23 ID:ipg5qS2A
デッドリフトやると背中やハムストリングではなく、前腕の筋肉が辛くて重量を増やせないです。
このまま続ければ前腕の筋肉も発達して重量増やせますか?
前腕で重力に逆らって物を支えるようなトレーニングってありますか?
803無記無記名:04/10/26 01:27:17 ID:UwId3DfT
>>802
オルタネイトグリップ、サムアラウンド、リストストラップ等でググれ
804798:04/10/26 01:50:14 ID:J9AYsCMk
>>799
レスありがとうございます。
「無理」っていうのは、「きつくて無理」って事でOKですか?
どちらも起立筋を使うようなので、きついんですかね?

質問ばかりですみません。
805無記無記名:04/10/26 03:40:43 ID:lOPhLpZJ
>>804
無理なことないと思うよ。実際スクワット&デッドリフトの日と、ペンチプレス中心の上半身の日とで
2分割トレーニングやってる人は少なくないはず。
806無記無記名:04/10/26 04:37:46 ID:Oz0WBnJu
>>802
初めてデッドやった時はそうだったな
オルタネイトグリップでやると1セット目は回数をこなすことができた、嬉しかった
けど、2セット目以降はやっぱり無理
先輩に「オルタネイトでやっても2セット目以降はやっぱり腕が辛くてダメです」
て言ったら「セットごとに順手と逆手を変えるんだよ、アホ!」って怒られた

>>804
俺はスクワットの後にデッドリフトやってる
デッドの負荷は60%と低負荷だけどね、デッドが一番きつい種目だと思う

それでは皆さん、おやすみなさい
807無記無記名:04/10/26 09:43:24 ID:m4lgAjTp
>>804
追い込み具合と順序によるだろう。
オールアウトするなら別の日にやったほうがいい。

よいうより別の日でないとまともに出来ない。
808無記無記名:04/10/26 12:28:33 ID:IFuLfTUB
デッドとスクワットは別の日にしたほうがいいに1票
809ダモン:04/10/26 12:40:15 ID:6y9U9SuW
2ヶ月ほどトレーニングしてる者です
筋トレ雑誌など買って日々勉強しているのですがひとつ質問させてください。
私は筋肉をでかくしたいので一応本に書いてあったプログラムをいま真似しています
個人差があるようなのでそれが適したトレーニングになってるのかはわからないんですけどw
それで質問なんですが
本に10回しかあげれない重量で10回を2セットと書いてあって
それを試しているんですが
1セット目で10回しかあげれない重量で10回あげる
そこまではいいのです
2セット目になるといくらがんばっても6回しかできません;;
3セット目をやってみると2〜3回ほど。。。
本には10×2セットと書いてあるのですが
できる人はいるのでしょうか?
1セット終わったら1分休憩しています
それとも2セット目で10回できないのはいいことなのでしょうか?
810無記無記名:04/10/26 12:53:27 ID:9KfkLas2
>>809
普通。大丈夫。
本当に10回が限界の重量でやるなら
理論上は体力が全快でないと10回はあがらない。
とすればたかだか1分程度のインターバルで全快するわけがないから
当然2セット目は回数が減る。
逆に言えば2セット目も10回あがるならそれはもう10回が限界の負荷じゃなくなってる。
てなわけで2セットを基本にしてるなら10回2セットあがるようになったら負荷を上げる。
だから正確に言えば常に10回が限界の重量でトレーニングするわけじゃない。
811無記無記名:04/10/26 12:57:01 ID:TWBKPJwy
>>810
チーティングするかしないかで変わる気がする
812ダモン:04/10/26 13:01:23 ID:6y9U9SuW
詳しい説明ありがとうございます。

チーティングってなんでしょうか?^^;
813無記無記名:04/10/26 13:02:39 ID:TWBKPJwy
814無記無記名:04/10/26 14:04:31 ID:FSAqlTYp
教える
815無記無記名:04/10/26 14:55:08 ID:uaVLMAEA
それはティーチング
816無記無記名:04/10/26 15:08:37 ID:8l4QlNGA
ちーてぃんぐ=Cheatingじゃね?
イカサマって感じの意味
817無記無記名:04/10/26 18:07:04 ID:gT/+4vDo
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
818無記無記名:04/10/26 18:35:03 ID:903AO++7
初歩的な質問なんですが。
摂取カロリー<消費カロリーになっても
たんぱく質を体重×2gとって筋トレすれば筋肉つきますか?
819無記無記名:04/10/26 18:48:29 ID:FzTTIrJ4
>>818
その状態で筋肉をつけるのは困難です。
なぜなら、生命を維持するため、体自身が筋肉の栄養を
使おうとするからです。
十分なタンパク質と十分な摂取カロリー、適度なトレが必要。
820無記無記名:04/10/26 18:50:40 ID:gT/+4vDo
>>819
できるな
821無記無記名:04/10/26 18:54:38 ID:v795V9tp
>>819
やるな!
822818:04/10/26 18:59:14 ID:903AO++7
>>819
ありがとうです。
でも摂取カロリー>消費カロリーになったら
太っちゃうんじゃないんですか?
太るのはイヤです。

そこら辺がよくわかりません。

ちなみに今の生活は
消費カロリー1800で
摂取カロリーが1700前後で
基礎代謝が1400です
823無記無記名:04/10/26 19:06:13 ID:v795V9tp
>>822
こまけぇ〜。
カロリーだけが太る要因じゃないです。
ほんとに太るのが気になるならカロリーあまり摂らずに
運動すればやせマッチョはできる。
健康については自己責任で。
824無記無記名:04/10/26 19:06:33 ID:DpVEw+jS
筋肉つけるとは筋肉で太ることなんだよ
ちみ
825818:04/10/26 19:11:25 ID:903AO++7
運動はしてますよ。
本当にわけわからないなぁ。

>カロリーあまり摂らずに
>>819と言ってること矛盾してません?
826無記無記名:04/10/26 19:14:21 ID:FzTTIrJ4
>>822
819です。
そうなんです。体というのは栄養が十分にあると余剰の栄養は
脂肪や筋肉などで体に蓄えるものなんです。
だから筋肉をつけるにはすこーし多目のカロリーが必要です。
ボディビルの選手はたくさん食べて、筋肉を増やし、大会の前
になると脂肪を落として筋肉が見えるようにするらしいです。
がっつり食べて、がっつりトレする! これだ!
827818:04/10/26 19:20:36 ID:903AO++7
ボディビルダーじゃなくて機能性に優れる痩せマッチョになるだけでいいのですが
多目のカロリーってどういうことですか?

3000カロリー摂っても3100カロリー消費してマイナスになったら筋肉つかないのですか?
摂取カロリーを余らせたくても70カロリーで体重10g増えちゃいますよ。
その太る部分を脂肪じゃなくて筋肉にしろってことなんですか?
でも、そんな器用にできるものなのですか?
828無記無記名:04/10/26 19:22:19 ID:c9Z/sy8i
ボビースレとか無いの?
829無記無記名:04/10/26 19:23:34 ID:nhhQ+O8M
やっぱりスポーツのためのトレーニングには根性論も必要ですかね?
830無記無記名:04/10/26 19:23:42 ID:uaVLMAEA
そもそもカロリーだけで筋肉や体重の増減を語れるわけがない。
それこそ器用な体だぞ。
831818:04/10/26 19:27:07 ID:903AO++7
そうかもしれませんね。
じゃあどうすれば脂肪が付かないでなおかつ筋肉を付けられるのですか?
最初からこういう風に聞けば良かった
832無記無記名:04/10/26 19:28:27 ID:8Z4PQKAO
>>829
スポーツのためじゃなくても、目的はなんでも、本気で追い込むトレーニングには根性は絶対必要だぞ。
833無記無記名:04/10/26 19:29:05 ID:uaVLMAEA
それは過去ログ読んでくれ。
俺は前同じ質問を見た。
834無記無記名:04/10/26 19:29:52 ID:FzTTIrJ4
>>827
体重10gが気になるなら、糖質や脂質をその分調整するか、
有酸素運動を取り入れてはどうですか?
痩せマッチョ目指してがんばってください。
835無記無記名:04/10/26 19:30:28 ID:DpVEw+jS
>>831
今の食事のまま筋トレしてりゃ痩せながら筋肉つきます

以上
836無記無記名:04/10/26 19:30:35 ID:uaVLMAEA
ただ一つ付け加えておくと
なぜ>>826の言うようにビルダーが太ってから痩せるといったコトをするのか。
それを考えればおのずと答えはでるだろ。
837無記無記名:04/10/26 19:31:38 ID:v795V9tp
>>831
答えはもう出てますね。運動してる人なら分かるはず、ここまで回答があれば。
筋トレして有酸素運動でもして
消費カロリーとピッタリ数字を合わせてカロリーを摂取しろ!!!!
838無記無記名:04/10/26 19:34:41 ID:FSAqlTYp
>>831
消費カロリーと摂取カロリーをぴったり合わせて取っていけば
できるはずだが、ま、そんな簡単にいく訳ないから増えたり減ったり。
むずいよ。
839無記無記名:04/10/26 20:08:37 ID:dne1nsSU
1日に3回プロテインを30gずつ摂取したいんですけど間隔は最低何時間
空けたほうがいいでしょうか?
840無記無記名:04/10/26 20:14:57 ID:uNlg/EIE
普通のメシはどうすんだい?
841無記無記名:04/10/26 20:32:42 ID:dne1nsSU
普通の食事は、朝は7時に、昼は1時に、夜は7時です。
842無記無記名:04/10/26 20:33:16 ID:WmHPGqvE
太ももの内側の筋肉(内転筋?)とケツの筋肉を
つけたいのですが、効果的なトレーニング方法を
教えて頂けませんか?
843無記無記名:04/10/26 20:39:59 ID:uaVLMAEA
まとめサイトくらい読もうよ
844無記無記名:04/10/26 20:59:56 ID:YhdE6Col
この部分は何日で回復するとかが書かれたサイトってないですか?
845無記無記名:04/10/26 21:31:54 ID:/Ild5rnm
最近体重や体脂肪などをつけ始めたのですが、
一日おきに体重・筋肉量・体脂肪が上がり下がりし、結局同じ体重・筋肉量のままです。
一昨日75kg,昨日76kg,今日75kgといった感じです。
基本的に毎日筋トレしてまして、強度が高いのはたまにやるくらいです。
まだまだ長い目で見た方がいいでしょうか。
もしくはその増減で何かわかることはありますでしょうか?
846無記無記名:04/10/26 21:41:09 ID:z/BgA+Ev
質問1

筋肉痛は筋肉に傷がついて痛むとならいました
また傷がつくと復活する時に筋肉が太くなると習いました
(微妙にはしょった説明で、厳密には嘘になると思いますが)

するってーと、筋肉をつけるために日々筋トレをしているあなたたちは
毎日のように筋肉痛なのでしょうか??

それとも練習が進んでくると筋肉痛にならずに筋肉をつけられるようになるのでしょうか?

質問2
 運動すると最初に糖が使われ、その後30分くらい運動を続けると脂肪が使われるとならいました
 (これも厳密に言えば、多少嘘になるでしょうが)
 バームの宣伝で、
 バームを飲むとコレが逆になって脂肪から先に使うようになるといってます
  これは信用してよいのでしょうか?
847無記無記名:04/10/26 21:47:07 ID:JFOkfDMg
>>846
まァ、俺なんかは毎日どっかしら筋肉痛だな。
たまに1ヶ月くらい筋トレ休むから
そのときは無痛だけども。
848無記無記名:04/10/26 21:57:54 ID:FzTTIrJ4
>>846
VAAMの明治乳業のHPを見たけど
ttp://www.meinyu.co.jp/product/protectivefoods/vaam/index.html
脂肪から燃焼させて、糖質をあとに使うなどとは一言も書いていません。

おそらくは運動中は体内の糖質を先に使って、その次に脂肪を使うけど
VAAMは脂肪をより効率的にエネルギー源に変えるというものなの
でしょう。
849無記無記名:04/10/26 22:27:34 ID:ch1a4f7D
ダンベルで筋トレして追い込むのに最後の数回、息を止めて踏ん張ると
息を止めないでやる場合に比べて追い込めるのですが、回数落ちても
呼吸は正しくやった方がいいでしょうか。
850無記無記名:04/10/26 22:27:58 ID:z/BgA+Ev
何で見たか忘れたけどたぶんTV
グラフを見せて、普通は最初糖質、それから脂肪
だけどヴァームを飲んだ人は 最初から脂肪をつかう とかやってたと記憶しているんで
そう書きました。 逆になるという書き方はおかしいですね。
糖質を後に使うとは言ってなかったと思います

QandAの答えのこの部分は 同じことを言っていると思うのですが
http://www.vaam.jp/whats/v_faq/index.html

>運動のはじめから体脂肪を燃やし効率よくエネルギーとして使えるので、
>スタミナが切れることがありません。
>本番中やハーフタイム、インターバルにもお飲みください。
>瞬発力を生むグリコーゲンを最後まで温存できるため

851無記無記名:04/10/26 22:46:49 ID:Py23Wq4L
>>845
ジムにあるヤツは知らないが、家庭用はその数値自体信用するに値しない物が多い。
また、測る時間や姿勢一つで変わってしまうことがある。
年単位での増減で考えた方が良いよ。

>>846
筋肉痛のメカニズムはいくつかの説がある。
トレを行いその後筋肥大したとしても、その間に筋肉痛にならないことはある。

>>849
どのくらいの事やってるかは知らないけど、高重量扱う時にそんな事したら、
頭の血管切れて大変なことになる罠。
852無記無記名:04/10/26 22:51:18 ID:sey7v+kB
最近筋トレ始めたんだけど
やたらにヒジキの煮物が食べたくなる
なんで?別に好きでもなかったんだけど・・・
853無記無記名:04/10/26 23:00:42 ID:EAiToc0K
あ〜、そりゃビルダーがよく言う
「ひじき神」って、あれだな。
それが憑くとビルダーの神に愛されたのと同じくらいパンプするらしい。



おめでとう。
854無記無記名:04/10/26 23:05:53 ID:sey7v+kB
>>853
'`,、('∀`)'`,、面白いレスありがとう
855無記無記名:04/10/26 23:09:49 ID:EAiToc0K
そんなんで喜んでもらえたの?
ゴメンネ

高田が
私は中学生の頃、イノキの本で
「私はひじきを食べている」
を読んで、「ひじきを食べると身体がでっかくなる」
と勘違いした。
で、毎日ひじきばっかり食ってました。

と言っていた。

これはマジ
856無記無記名:04/10/26 23:16:35 ID:17uZV+c6
俺なんかいまだにひじきばっかり食ってます

おかげでふさふさ



チン毛が
857無記無記名:04/10/26 23:17:35 ID:sey7v+kB
>>855
ちょっと気になってヒジキで検索したらこんな記事が・・・少し欝

ま、美味しいからいいんだけどねw

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/323687
http://amor1029.exblog.jp/801847/
858無記無記名:04/10/26 23:19:43 ID:YhdE6Col
最近筋トレ始めました。
1日目は胸・肩、2日目は足・腹、3日目は背・腕、4日目は休憩という風にしています。
自宅でダンベルとベンチを使ってしているのですが、トレ前のストレッチというのが具体的にわかりません。
ラジオ体操+屈伸、足を伸ばす、首を回す程度をしているのですが、これだけでは不十分でしょうか?
859無記無記名:04/10/26 23:26:20 ID:sey7v+kB
>>858
私も始めたばかりで詳しいことは解りませんが
よさげなサイトを紹介します
http://www.e-kinniku.net/exercise/L-stretch-1.html
http://www.e-kinniku.net/exercise/L-stretch_off1.html
860無記無記名:04/10/26 23:43:15 ID:17uZV+c6
男の素人さんにゃここが良いかも
http://e-fitness.jp/index.html

>>858

ゆるいな・・・腹筋など毎日やってもいいぐらいだが
861無記無記名:04/10/27 00:59:27 ID:pAmI2J4K
ひ、ひ、ひ、ひじき、ダメじゃん……
コワッ!
862無記無記名:04/10/27 01:31:21 ID:rOXJWC7T
皆さんは筋トレの時稼動する筋肉の収縮を全て意識できますか?
自分は広背筋や三角筋が「収縮している」という感覚が分かりません。
大円筋なんかどの筋肉なのかも未だに分かりません。
トレが進展すればいつか意識できるようになるものなのでしょうか。
863798:04/10/27 01:38:32 ID:dmwmUCSt
レス頂いた方々、ありがとうございます。

低重量でやる分には同じ日で良さそうですね。
まずは同じ日で始めてみようと思います、ありがとうございました。
864無記無記名:04/10/27 02:10:35 ID:goPY7min
バックエクステンションのマシーンなのですが
高重量扱うと足に力が入ってしまいます
なんかコツありますか?
865無記無記名:04/10/27 02:16:53 ID:w8Kb3lir
腹直筋は回復が早いから毎日トレしてもよい・・・
とよく聞きますが、私の場合腹筋を追い込むと、
翌々日まで筋肉痛が長引きます。
強度が強すぎるんでしょうか?
866無記無記名:04/10/27 02:19:31 ID:goPY7min
>>865
強度が強いトレをしにくいから一般的に毎日といわれてるんだよ
強度が強いなら毎日する必要はもちろんない
867無記無記名:04/10/27 03:31:42 ID:hj4YxWyb
>>862
慣れだよ。効かせるコツを説明してるサイトや本は沢山あるけど、
最終的に効いてる実感を掴むのは自分の経験。
と言ってもそんな大変なものじゃなくて、数ヶ月トレーニングを
継続してれば分かってくるものだよ。
868無記無記名:04/10/27 04:01:18 ID:GIXdX9b9
生まれつきの体質って関係あるんでしょうか?
骨格が貧弱でガリガリなんですが、やっぱり望みなしでしょうか、、、
869無記無記名:04/10/27 04:14:28 ID:hj4YxWyb
>>868
骨格や成長速度などの個人差(才能の差)というものは確かにある。
しかしトレーニングや食事によってその差を埋めることは可能。
骨格自体が貧弱な人間がトップビルダーになるのは難しいかも
知れないが、一般人に「マッチョ」と言われるぐらいの体を作ることは
君にも出来る。
870無記無記名:04/10/27 07:43:42 ID:ZPjSBEpH
競技選手を目指すのでなければ生まれ持った素質なんか気にしなくていい
もちろん持ってなくても人の倍以上努力すれば追い付ける
努力しない天才より努力する凡才の方がカコイイし伸びるよ

比較的、先天的な素質を重要視しないでいいところがウェイトトレーニングの魅力だと思う
充実したキャリアがものを言うジャンルだから
871無記無記名:04/10/27 08:11:13 ID:sG3Ipql2
僕、マシーンのおもりの間に指挟んで小指が飛びました。
入院して、奇跡的に指はひっつきました。
でも、退院後ジムに行くたびにその忌まわしい出来事が思い出され
これからもトレーニング続けるべきかどうか悩んでいます。
872無記無記名:04/10/27 09:22:36 ID:Qhve9cGW
>>871
精神的な事だから、ここでは大した回答は得られないでしょ。
パラリンピックの映像でも見て考えな。
873無記無記名:04/10/27 12:25:11 ID:01TFV5bG
春(2月あたり)より短距離を始めようと思うのですが、今からメニューを組む
とすれば、2月あたりまでどのようなメニューを組めば良いでしょうか?

自分の経験からすると、ここ2月まで長距離のジョギングとランニングはこなし
てきました。丘陵地、芝生の上でのタイムは5kmで18分です。

自分が適当に作ったメニューは、毎日10〜20分のウォームアップをかねたジョ
ギングに、その後100Mを6回ほど走ります。その後ベンチプレス→デッドリフト
→カーフレイズ→ダンベルカール→スクワット→クランチと言う順の筋トレを
します。筋トレに関しては2日に1回です。10回が限界の重量で3セットしてます。

何かアドバイスがありましたら聞かせてください。自分的に上の筋トレを
1日いっぺんにやるのが問題な気がしました、、、良い分け方とかありますか?
よろしくお願いします。
874無記無記名:04/10/27 13:20:47 ID:vfPA/UQo
>>873
まじで2日に1度そのメニューを限界までやると絶対ケガすると思う。
875無記無記名:04/10/27 13:41:42 ID:zyk63W2b
そのメニュー1日おきはやり過ぎかと思われ。

1日目 ベンチプレスとカーフレイズ
2日目 ダンベルカールとスクワット
3日目 デッドリフト
4日目 予備日(休み)
5日目以降繰り返し

くらいが良いのでは?
クランチは毎日するべし。
あと、短距離のための身体を作るのなら、故障の危険性が高いデッドリフトは止めて、
かわりにサイドレイズなどを加え、肩を鍛える方が効果的かと思われ。
ワンハンドローイングも加えると、更に効果的。
876無記無記名:04/10/27 14:10:37 ID:1mSKDIw0
>>871
なんのマシーンですか?気をつけたい(極力近づかないように)ので教えて下さい
877無記無記名:04/10/27 15:59:26 ID:UaVIPe6Z
現在腕周りが36センチあります。年内に40センチにするためには
腕だけ鍛えたほうがよいのでしょうか?
878無記無記名:04/10/27 16:07:01 ID:7fR5U4dA
>>877
1日6〜7回食事して、腕の種目ももちろんだが、big3など多くの筋群が働く種目を
やるべし。
オーバーワーク注意。

40は一つの壁だな。

身長163cmの俺だが、40に達するまで結構 苦労した。
879無記無記名:04/10/27 16:16:29 ID:UaVIPe6Z
ありがとうございます。やはり食べないとダメなんですね。



880無記無記名:04/10/27 16:23:36 ID:6qWIojks
その数値ってパンプさせてしかも力こぶ作った状態?
881無記無記名:04/10/27 16:25:57 ID:7fR5U4dA
普通伸ばして、だらんとした状態ではからないでしょ??

俺はパンプはさせてないけど、コールドの状態で40だった。
しかし半年ちょっとさぼってたら5kg落ちて、2cmちょい細くなった。
( TДT)
882無記無記名:04/10/27 16:31:48 ID:6qWIojks
ああ、そうなんだ。俺はまさにだらんとした状態ではかって33cmだったので
ショボーンだったんだが、力こぶ作ったら36cmだった。俺も40cmくらいまで
行きたいな。だらん状態で38cmくらいあればいいや。
その状態で40cmはすごいね。カールなら30kg10repは軽い?
883878:04/10/27 17:08:34 ID:B//N5BVM
携帯から…

30KG10REPSは重いよ!!
チ-ティング使っても7〜8REPSでアップアップ
(;´∀`)
その時は25KGがメインセットでやってたかなぁ
6〜8REPSで…
まぁバリバリな状態ではないからさぁ、脂肪も7%から12%〜14%にUPしてたし…
(⊃ω∩)
884無記無記名:04/10/27 17:19:15 ID:eFGeEjp/
>>873
2月からだからあと3ヶ月か…、時間無いなぁ…
ウェイトトレに対して全くの初心者だったら導入期から進めなきゃいかんねぇ。
最初は重量に体を慣らすのとテクニック獲得のために中程度の負荷で追い込まない
程度で行っていこうか。
まず第一週目に最初に1RMを測定できるといいんだけど難しいようだったら8RMから
推定して行っていこう(ジムのトレーナーさんに手伝ってもらおう)
種目はパワークリーン(難しいなら測定しなくても良い)ベンチプレス・スクワット・デッドリフト
いずれもフォームを習得していないなら下記のメニューをこなしながら習得すること。
フォーム習得の場合は15RMより軽く負荷を設定する。
そして2週目〜4週目のメニュー、目的はまず体を慣らすこと・テクニックの獲得
このメニューは通常の練習をこなしたあとに行う。
メインエクササイズについては10RM前後で6〜8repsを2set
補助エクササイズに関しては15RM程度で12〜15reps(追い込めるなら追い込もう)
メインエクササイズ 
パワークリーン 20kg×8reps×2
スクワット    10RM×8×2
デッドリフト    10RM×8×2
ベンチプレス   10RM×8×2
補助エクササイズ
ランジ       15RM×12×3
ラットプルダウン 15RM×12×3
レッグカール   15RM×12×3
アウフバウトレーニング各左右10回×3
シットアップ    15RM×15×3
885無記無記名:04/10/27 18:19:39 ID:WVjOHsId
>>884
ちょい質問。
競技練習者の補助的に行う筋トレでも追い込みとかって必要なの?
886無記無記名:04/10/27 18:33:23 ID:fmut0fGd
やっぱ、タバコは止めたほうがいい?
887無記無記名:04/10/27 18:35:50 ID:MZw2q+ro
当たり前だバカ
888886:04/10/27 18:36:30 ID:fmut0fGd
筋肉に悪いの?
889886:04/10/27 18:38:47 ID:fmut0fGd
ここ3年ベンチの記録が120kgから伸びないんだけど、
トレ方法を変えてみたり太ってみたり、とにかく色々やってみたんだけど伸びない。
これはやはりタバコが原因か?
890無記無記名:04/10/27 18:39:32 ID:MZw2q+ro
血液が汚染されるから全身に悪い。
891無記無記名:04/10/27 18:41:11 ID:hpKfFZD/
筋肉どころか体に悪いだろ、そのくらい考えてからレスしろ
892無記無記名:04/10/27 18:41:48 ID:MZw2q+ro
>>889
おまえ、トレ後にプロテイン片手にタバコ吹かしてるタイプだろw
矛盾してんだよバカ。今すぐ止めろ
893無記無記名:04/10/27 18:43:23 ID:AnaeWd4i
俺はトレーニングはしてるがタバコも吸ってる、トレは俺の生活の一部であって
トレに全ても捧げるつもりもない。リポビタンDのCMの渡辺裕之もタバコを吸うが
いい体してる。ただですら他のスーポーツと違って、日もあたらない辛気臭いトレなのに
何から何までトレに人生かけるようなライフスタイルはごめんだな。
894無記無記名:04/10/27 18:45:31 ID:AQlynlYM
山岸秀匡も愛煙家
895無記無記名:04/10/27 18:45:52 ID:6qWIojks
別に何から何までトレにかけなくてもいいが、タバコはやめれw
896無記無記名:04/10/27 18:45:56 ID:MZw2q+ro
>>893
おまえ、なかなかいいねぇw
自分なりの哲学があるなら俺はこれ以上何も言わない
897無記無記名:04/10/27 19:13:29 ID:BMDW99zo
お酒は?
898無記無記名:04/10/27 19:14:19 ID:vfPA/UQo
わかっちゃいるけどやめられない
899無記無記名:04/10/27 19:18:03 ID:vfPA/UQo
俺は飲みたい時は酒も飲む。

禁欲の果てにたどり着く境地などたかが知れてるぜ。
900無記無記名:04/10/27 19:40:21 ID:fmut0fGd
筋肉に悪いならタバコを止めるけど、
ただ、体に悪いからと言われても止めようとは思わないね。
おれ、普通の人以上に走れるし、いい体してるし。
901無記無記名:04/10/27 19:42:09 ID:fmut0fGd
MZw2q+ro のようなキモイ健康ヲタに限って早死するんだよ。ばか。
902無記無記名:04/10/27 19:51:05 ID:9FVzEHAO
たばこは筋肉に普通に悪いだろ。

タバコすうたびに、一酸化炭素の影響で毛細血管が収縮 筋肉に
栄養が行きにくくなるじゃん。

吸いたい人は吸えばいいと思うけど。
903無記無記名:04/10/27 19:59:08 ID:35P3SLL2
>>900
マナーを守って吸っているなら誰もとめないよ。
吸いたきゃ死ぬまで吸えばいい。
オレだってアメリカに滞在している時くらいは、
脂たっぷりのバーガーや変な色のペプシを飲み食いする。
日本でもたまにHRCなんかに行くしね。
904無記無記名:04/10/27 19:59:19 ID:6qWIojks
>>902
>>900はタバコの害でニコチン・タールしか知らないやつだよ。
低タール低ニコチンだから大丈夫だと思いこんでる。
一酸化炭素がどれだけ猛毒かも知らないんだからしょうがない。
905無記無記名:04/10/27 20:21:57 ID:+geq4oMm
>>900
一度ぐらい止めてみても良いんじゃないか?
体にも悪いし、運動能力も落ちるだろうし、筋肉にも良い影響はないしな。
普通の人以上に良い身体の人は少なくとも全体の三分の一ぐらいはいるだろうし。
そんなに安心できる数字ではないと思う。まあ悪くはないが。
煙草吸ってたら全然走れなくなる訳じゃない。当然、万全の状態よりは遅いだろうが。
止めて、悪影響が出ることはないし、今以上になる可能性もある。
906無記無記名:04/10/27 20:23:49 ID:+oiduyeE
>>900
吸わなければもっと走れるしもっといい体になるよ。
907無記無記名:04/10/27 20:27:52 ID:yg/fmKiR
>筋肉に悪いならタバコを止めるけど、
>ただ、体に悪いからと言われても止めようとは思わないね。
体に悪ければ全身にある筋肉にも悪いとは思わないのだろうか…
やっぱタバコを吸うと脳みそもやられるってのは本当さね
908無記無記名:04/10/27 20:51:43 ID:WVjOHsId
タバコの何かの成分が筋肉を分解するって聞いたような・・・
人から聞いた話だしタバコは詳しくないので間違ってたらスマソ
909無記無記名:04/10/27 20:55:48 ID:hpKfFZD/
集中砲火だなwID:fmut0fGd
910無記無記名:04/10/27 21:07:42 ID:VC+6vpcF
この板年齢層が低いし 最近は学校の授業でも喫煙の害についてしたりする所もあるらしいからねぇ・・・
吸った事のない人間の主張は憶測論でしかないんだからそこまではっきり言い切れるもんでもないと思うが
なんでここまで執拗なのかと逆に考える罠 むしろ嫌煙厨の性格や底意地の悪さが露呈されてしまってる感じw
911無記無記名:04/10/27 21:10:43 ID:6qWIojks
吸ってたよ。当たり前だがやめたらジョグでタイムがのびたよ。
912無記無記名:04/10/27 21:26:49 ID:FkO0PyZv
>>910
俺も吸ってた。10年くらい。
しかし、吸った事がない人間の主張は憶測って・・・。妄想激しすぎるだろ。
毛細血管が収縮するのは科学的に証明されてる。
実際、吸ってみても手足が冷えるのは実感出来るしね。
それから、吸っていると明らかに持久力が落ちる。これは科学的には知らないけど、俺の実体験でそう思う。

ま、しかし、俺に迷惑をかけない分には、吸ってくれても構わないよ。
許してやってもいい。
その前にヤキソバパン買ってこい。
913無記無記名:04/10/27 21:34:09 ID:VC+6vpcF
>その前にヤキソバパン買ってこい。

子供かよw 10年吸ってたって事はいいトシなんだろうけどこれはない・・・(失笑)
まぁでも>>908のソースにゃ興味あるな どんな異化作用があるんだろうね?

それ以前に喫煙で毛細血管が収縮するなんて事いちいち書かなくても誰でも知ってるだろ・・・
なんでそこまで必死なのかわかんないし じゃプロスポーツ選手の喫煙率が高い理由とかも教えてよ

あっ君の体験談とか要らないからw
ソースくれ

914無記無記名:04/10/27 21:35:10 ID:xHHzOQ4U
2年ぶりぐらいに筋トレはじめようと思ってるんですけど、
最初はダンベルとか使わないほうがいいですかね??
915無記無記名:04/10/27 21:36:59 ID:VC+6vpcF
つーかお前本当は喫煙歴10年もないだろ?
そんな大人書く文章でもなさそうだが
916無記無記名:04/10/27 21:37:57 ID:vfPA/UQo
軽めのダンベルから始めた方がいい
917無記無記名:04/10/27 21:41:24 ID:xHHzOQ4U
やっぱそうですか。さんきゅうです
918無記無記名:04/10/27 21:42:24 ID:DCy53Skc
嫌煙厨はヤキソバパンばかり食ってるから
脳みそもヤキソバなので許してやってくだちい
919無記無記名:04/10/27 21:43:38 ID:6qWIojks
>>913
ていうか、体にも筋肉にもよくないのは常識だが、
なにをそんなにムキになってるの。
悪いとわかってるのならやめれ。
920無記無記名:04/10/27 21:44:26 ID:j5JCSkE2
ヘビーなキントレって老化すすむの?
921無記無記名:04/10/27 21:44:59 ID:vfPA/UQo
タバコは別スレ立てたら?

荒れそうだけどw
922無記無記名:04/10/27 21:45:58 ID:9FVzEHAO
>>913
>プロスポーツ選手の喫煙率が高い理由とかも教えてよ

その前に本当に喫煙率が高いのか、そのソースが欲しいところだな。
あぁ、だれだれが吸っているとか言うのはだめだよ。

あくまで、喫煙「率」が高いというソースだよ。
率が高いというのは、おそらく平均よりも高いということだろうからな。
923無記無記名:04/10/27 21:53:39 ID:hpKfFZD/
ID:VC+6vpcFはもう黙ってタバコ吸ってろってw
924無記無記名:04/10/27 21:58:47 ID:35P3SLL2
>>912
売り切れてました。
まるごとバナナで勘弁してください。

>>919
別にオレらの身体に影響があるわけではないから、そっとしておけばよいと思うのだが。
タバコ吸いたきゃ吸えばいいし、薬打ちたきゃ打てばいい。
周りに迷惑をかけなければね。
モラルのある愛煙家ならオレは構わない。
オレらがヤメロとムキになることでもないだろ。
おまえら他人の身体の心配しすぎ。
925無記無記名:04/10/27 21:58:58 ID:6qWIojks
ウエイトリフティングの選手は高いらしいな。マジで。
試合の前にタバコを吸うのは珍しくないとテレビでやってた。
あと野球選手か。
926サブ:04/10/27 21:59:20 ID:23FJLCpZ
タバコは肉体的には良い事なしだと思うが、
精神的には良い事もあるんじゃないの?
実際吸う時は、気分転換にもなるし、気持ちを落ち着ける事も
できるし。
それをヤメる為に変なストレスを受ける位なら、
ヘビーではなく、軽く吸い続けていいんじゃない?
927無記無記名:04/10/27 22:02:19 ID:Iju7QMlo
>>924
ちゃんと読めよ。
ヤメロなんてわざわざ書いてるヤツいるか?
トレーニングにはマイナスだって書いてるだけだろ。
誤爆じゃないんなら、ちゃんと読んでから書け
928無記無記名:04/10/27 22:04:21 ID:b7c3jqgL
>>925
ログ嫁>>922
929無記無記名:04/10/27 22:04:40 ID:VC+6vpcF
>>919 単に嫌煙厨が嫌いなだけだ  健康ヲタクは精神が不健康すぎてキモイw

     ちなみに俺も今は吸わんよ 面倒臭くなってやめた。
     しかしあまり変わらないなぁ スタミナが温存できるせいかある程度追い込みは出来る様になった気がする。
     あと栄養の回りがよくなったと言う気もする。 血圧が下がった事に比例してるのかもしれん
     そのせいか体重はずいぶん増えたな最初の数ヶ月で+10kg増だ 100kg級に変えざろうえなくなった。
     

>>922 屁理屈乙  忙しいから自分で探してなw それで自分が納得すりゃいいだろ?
     俺の様な三十路は叩いてもホコリが出るだけで面白くもなんともないぞ

>>923  焼きそばパン買ってこい


タバコやめたいんだよッ!アスリート
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1087445934/
喫煙するプロスポーツ選手
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1026953922/
この辺もちょっと面白いかもしれんね

     
930無記無記名:04/10/27 22:07:07 ID:b7c3jqgL
>>926
そこまで煙草の話にこだわるなら、たばこ板行けよ。
一発で論破されるだろうけどな。
931無記無記名:04/10/27 22:08:46 ID:vfPA/UQo
同じような体格の喫煙者と非喫煙者に同じトレさせて筋肉の成長具合を観察して、喫煙者の方が成長遅いってならわかるけど、
ハツカネズミじゃ納得いかんw
932無記無記名:04/10/27 22:09:02 ID:b7c3jqgL
>>929
はいはい、良かったねぇ。
↓移動しろ
http://life5.2ch.net/cigaret/
933無記無記名:04/10/27 22:11:03 ID:ZPjSBEpH
つーか精神的なリラックス効果云々てより、タバコ吸って落ち着く時点で病んでるけどな
934無記無記名:04/10/27 22:11:43 ID:9FVzEHAO
>>929
おまい、自分でソース出せとか言っておいて
自分に言われたらそのざまか?
レスする暇はあるくせにな。

おまいも初めからソースなんぞと騒がすに、
 自 分 で 納 得 し て お け 。
935無記無記名:04/10/27 22:11:45 ID:VC+6vpcF
>その前に本当に喫煙率が高いのか、そのソースが欲しいところだな。
>あぁ、だれだれが吸っているとか言うのはだめだよ。

>あくまで、喫煙「率」が高いというソースだよ。
>率が高いというのは、おそらく平均よりも高いということだろうからな。

どこにそんな事書いてあるんだろなw
君ら健康ヲタクからしたらプロともある者がタバコを吸うなんてのはご法度だろ?
それを汲みして書いたのに空気嫁
936無記無記名:04/10/27 22:12:16 ID:35P3SLL2
>>927
>>886-887
>>892,895,905,906
バッチリ書いているヤツもいれば、諭すように書いているヤツもいる。
937無記無記名:04/10/27 22:14:32 ID:9FVzEHAO
>>935
>プロスポーツ選手の喫煙率が高い理由とかも教えてよ

はぁ? おまいのこの決め付けはどうしてくれるんだ。
理屈こねる前にこの根拠を示せよ。
938無記無記名:04/10/27 22:19:56 ID:DCy53Skc
>>937論破したくて墓穴掘ってるバカ
939無記無記名:04/10/27 22:21:18 ID:VC+6vpcF
>>937 焼きそばパン食ってるから忙しい ごめんなw
940無記無記名:04/10/27 22:23:36 ID:9FVzEHAO
>>938
いや、VC+6vpcFが答えられなければ、おまいが答えてくれてもいいだけどね。w

まぁ、とりあえず馬鹿なのは認めといてやるよ。
こんなところで、暇つぶししてるからな。
941無記無記名:04/10/27 22:25:19 ID:9FVzEHAO
>>939
その前に俺のを買ってこいと言っただろ!
答えられないならおあずけだ。そしてハウス!
942無記無記名:04/10/27 22:33:44 ID:35P3SLL2
ダイエットに関する質問は↓
ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!■39
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1098793922/l50

◆筋力トレーニングについて
仮想フィットネスクラブ 「ICO FITNESSCLUB ONLINE」初心者〜上級者までお勧め
ttp://icofit.net/
筋力トレーニングシミュレーション(個人・目的別トレーニングメニュー作成)
ttp://hinter.drp.ne.jp/simulation/kt/
いい筋肉ネット(ホームトレーニング・コミュニティサイト)
ttp://www.e-kinniku.net/index.html
フィットネス・オンライン(全国フィットネスクラブ検索)
http://www.cmnw.com/
http://www.fitnessclub.jp/

↑次スレではテンプレ修正よろしく。(アホーBBのため建てられない/ダイエットスレも現行に修正済み)
あと、↓Kawarabanは追加した方がよいのかな?

Fitness Kawaraban
ttp://f-kawaraban.cside.com/
943無記無記名:04/10/27 22:35:52 ID:yg/fmKiR
タバコをイヤなだけで健康ヲタか…
じゃあタバコを吸うアンタは不健康ヲタだなw
944無記無記名:04/10/27 22:54:04 ID:AnaeWd4i
>>927
お前こそログ何処から読んでんだよ?ちゃんと「やめろ」いうヤシから「バカ」って
言ってるのもいるじゃねーかよ
945無記無記名:04/10/27 23:03:11 ID:7fR5U4dA
タバコは痩せるというのをアイアンマンで読んだな。
たしかタバコを吸うことによって分泌されるストレスホルモンのなんとかが熱を発生させる
働きがあるとか。
946無記無記名:04/10/27 23:12:03 ID:qcP+hZLG
お前ら本当にバカだねぇw
タバコなんて良い事一つもなし。
これが分からない奴は人間未熟だな
自分でアホですって言ってるようなもん。
精進して出直して来い くそがき
947無記無記名:04/10/27 23:13:36 ID:qcP+hZLG
タバコって面白いくらい人体に悪いんだが。
大人の言う事だ。素直に聞き入れるのが吉
948無記無記名:04/10/27 23:23:55 ID:+geq4oMm
悪い、煙草なんてもうどうでもいいや。
身体に悪いって言っても、今すぐ死ぬ訳じゃないし。
止めた方が良いかなって思ってるなら、頑張れ。
止められない、あるいは止めたくなければ吸っておけ。嫌煙家に煙たがられるのも承知の上で。

このスレ的には止めて害は無いだろう。精神的な問題を除いて。
普段の生活上の影響については良くも悪くも知らん。

ただ、持久力みたいに目に見えて落ちるのもあるが
同様に筋力も目に見える程の悪影響があるかは分からない。それこそ微妙なものかもしれないし。
何にせよ気にしすぎるのはNGだと思う。
949無記無記名:04/10/27 23:32:42 ID:4TYr0oFb
プロテインスレではスルーされてしまったので、
こちらで質問させてください。

当方、トレ2ヶ月目の176cm63kg、週3〜4トレしてます。

オプチの100%ホエイとチャンプのスーパーウェイトゲイナーでは
筋肥大兼体重アップにはどっちが向いてるんでしょうか?
(ザバスのウェイトアップでは筋肥大しかみられないため)

あと、トレ前にバナナ+プロテイン、トレ後に食事+プロテイン
っていうのは問題ないですか?
(時間の都合上、食事を先にして2時間後にトレというのが難しいため)
950無記無記名:04/10/27 23:40:27 ID:1DnRqaZa
質問です。
俺は170cmで45kgくらい(最近量ってないからわかりませんが)なんです。
食も細く、太りにくい体質なんです。だからやせっぽち。
部活もやってなくて、ガリガリ。筋肉つけたいのですが、家で気軽に筋肉つけることはできないのでしょうか?
あと食べ物とか何食ったらいいのでしょうか?プロテインは飲むべきなのでしょうか?
相当悩んでます。高校でも言われるし、バイトでも細いといわれるのです。
バイトで普通の人なら普通に持てる程度の重さのものも俺にはきつい。
バイトやめようかなとかも考えてます。誰か助けて
951無記無記名:04/10/27 23:45:37 ID:e0fSPO0x
ただ正直いうと、筋肉がつきにくい人はほんとにつきにくい。

952無記無記名:04/10/27 23:47:30 ID:hpKfFZD/
その代わり脂肪も付きにくい。
953無記無記名:04/10/27 23:47:48 ID:WWkuoNRq

質問。
3、4キロほど筋肉だけで体重増やしたいのだが(顔を太らせたくない)それって可能?
詳しい人教えて
954無記無記名:04/10/27 23:47:58 ID:wN6TwXNB
>>867
お礼が遅くなってすいません。
とにかく気長にやってみます。
いつか僕にも筋肉が語りかけてきてくれるでしょう。
955無記無記名:04/10/27 23:48:07 ID:IDNNyhDV
>>950
>家で気軽に筋肉つけることはできないのでしょうか」

気軽につけれたらこの板がある意味がないだろ
皆苦労して必死で頑張って追い込んで、いい体を手に入れるんだよ。
だから、一般人はわからないだろうけど
超兄貴たちはその苦労の共通理解があるので、お互い尊敬しあえるのだ。
相当悩んでいるなら、ジムにでも行って良い体を作るメニューを組んでもらって
何年かトレーニングするか
この板でトレーニング理論と栄養学を勉強して、
何年かトレーニングするしかない。

頑張って平成のサムライになってくれ
956無記無記名:04/10/27 23:50:26 ID:NNzHkYTF
>>950
食が細いならプロテインは必須だな
どうしても家で鍛えたいならダンベルも必須
体力的に劣っているなら力仕事は辞めたほうがいいよ
体型は相当ショボいからまずは腕立て・クランチ・スクワットから始めようぜ
957無記無記名:04/10/27 23:52:07 ID:K1B+7vpR
ウザ過ぎるな。
別に吸いたいやつは吸う、吸いたくないやつは吸わない。
それで終わりじゃん。
そりゃ吸わないほうが言いに決まってるケド、いちいちもめることか?
健康オタクとかじゃないだろ。
吸ってるやつでも他人のタバコの煙モロに吸ったらイヤなやついるだろ?
いちいちムキになるな。アホウ達よ。
21才の若造より。
958無記無記名:04/10/27 23:54:51 ID:e0fSPO0x
>>957
っていうか、終わった話をぶり返すほうがよくないぞ。
959無記無記名:04/10/27 23:55:59 ID:K1B+7vpR
>>958
ですね。すいません。
960無記無記名:04/10/28 00:05:26 ID:CXJ0scEY
>>950
【煽り】最近筋トレ始めた人用 part2【上等】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1097188589/
のスレの涼くんが君とほぼ同じ体格だ。一緒にトレに励め。
ただし新潟の地震以降来てないのが気になるが。。。
961953:04/10/28 00:10:04 ID:1T4Bk/46
お願いします
962無記無記名:04/10/28 00:15:11 ID:5ujeYT3j
>>961
3,4`て気軽に言いますけど
体重の5%筋肉だけを増やすって
普通に考えても、とんでもない苦労とトレーニング量と
栄養と才能が必要だと思うんだけどどうよ?

>(顔を太らせたくない)それって可能?
トップビルダーのコンテスト時はみなそんな感じだから
可能でといえば可能でしょ
963無記無記名:04/10/28 00:26:55 ID:YHxVAoGF
可能か不可能かと言われれば可能
964無記無記名:04/10/28 00:27:33 ID:KAr4oa/+
まぁ1年で筋肉だけなら2kg位はいくから、2年頑張れ
965無記無記名:04/10/28 03:20:03 ID:LkpX8GSo
4kgの筋肉をつけるのはどんなに大変か…。
4kgって気軽に言うけどねぇ あんた、ファミレスのステーキ約20枚分だからね!?
わかってます!?
あんな肉の塊が そう簡単につくわけないでしょ!?
理解した?!!!
966無記無記名:04/10/28 04:04:08 ID:lIShiF5I
無茶なダイエットで半年で5kg筋肉減らした俺がきたよ
967無記無記名:04/10/28 04:31:33 ID:mFCvA1Qp
>>966のお前とお前は帰ってよし
968873:04/10/28 05:30:35 ID:Yq33cKnd
>>875
アドバイス有難うございます。

ワンハンドローイングを加える場合、どの日に入れればいいでしょうか?
969873:04/10/28 05:31:35 ID:Yq33cKnd
>>875
アドバイス有難うございます。
ワンハンドローイングを加える場合、どの日に入れればよいでしょうか?
970873:04/10/28 05:43:46 ID:Yq33cKnd
>>875
アドバイス有難うございます。
ワンハンドローイングを加える場合、どの日に入れればよいでしょうか?
971873:04/10/28 05:47:29 ID:Yq33cKnd
>>875
アドバイス有難うございます。
ワンハンドローイングを加える場合、どの日に入れればいいでしょうか?
972無記無記名:04/10/28 08:26:04 ID:47otL00U
ダイエットには筋肉をつけると脂肪がよく燃える体になるといいますが、
一方で筋肉をつけるのはものすごく大変だとこの板でもよくいってますよね。
となるとダイエットのための筋トレって実は効率が悪い方法なのでは?と思うのですが。
973無記無記名:04/10/28 08:31:28 ID:tmRXlQlB
効率は悪いですね。
でも、理想的な痩せ方なんですよ。
974無記無記名:04/10/28 08:37:39 ID:dfP3NarY
>>972
その後も筋肉を維持していれば、それまでよりも太りにくい身体になるという利点もある。
975無記無記名:04/10/28 09:18:23 ID:YHxVAoGF
>>971 俺はデッドの日にやってる
976無記無記名:04/10/28 09:48:01 ID:WQRkHlPH
最近ようやく僧帽筋が男塾の人みたいになってきました。
977884:04/10/28 10:01:50 ID:cjGrD8sn
一日目を離してなんかスレが進んでるなあと思ったら…
>>885
小筋群であれば追い込んでも問題ないよ。ピーキング期はまた違うが
978873:04/10/28 11:16:57 ID:RsKtdSQo
>>875
アドバイス有難うございます。
ワンハンドローイングを入れるとすると、どの日に加えればよいでしょうか?
979873:04/10/28 11:22:09 ID:RsKtdSQo
すみません、手違いで荒らしのような感じになってしまいました、、、
980無記無記名:04/10/28 11:30:40 ID:eNmNd9eU
頭い-かつエロい人に質問デス
トレする時、高重量で追い込むと体調にもよりますが
大体気持ち悪くなります
息を止めたりはしてないのですが…
理論的に説明出来る方お願いします
981無記無記名:04/10/28 11:39:54 ID:eHOAZ0D+
基礎体力不足
ランニング汁
982無記無記名:04/10/28 12:29:15 ID:CZvJJ+BJ
>>980
低血糖とか
983無記無記名:04/10/28 12:57:11 ID:9hEq572V
一日で8レップが限界の重量3セットずつ、全身やったら
頭痛したよ。 
やっぱ、無理はよくないね。
984無記無記名:04/10/28 13:11:54 ID:CaH80+T4

質問です。トレーニングは前々からしているのですが、本格的にするために
マッスルアンドフィットネス等の雑誌を見ていたら
わからない単語が出てきました。レップってなんでしょうか?
どうか説明をよろしくお願いします。
985無記無記名:04/10/28 13:13:58 ID:CaH80+T4

 質問です。最近本格的にトレーニングを始めようと思い、
マッスルアンドフィットネス等の雑誌を読み始めたらわからない単語が出てきました
。レップとはなんなんでしょうか?できれば詳しくよろしくお願いします。
986無記無記名:04/10/28 13:19:33 ID:/WZ+xFP/
>>985
>>1を読みましたか?
まとめサイトへどうぞ。
987無記無記名:04/10/28 13:22:56 ID:9aZ8Ijg+
レピティションのこと
一回、2回とか。 と混じれ酢
988無記無記名:04/10/28 14:07:02 ID:ko1vATvW
>986さん
ありがとうございます。そっちのサイトを見て見ます。
>987さん
混じれ酢感謝します。もうちょい 勉強します。
989無記無記名:04/10/28 14:21:51 ID:tIjagYNK
シークのプラチナシリーズ、リストラップ付グローブとシークのリフティングベルトDXって
使われた方いますか?使用感などお聞かせ下さい。私はボ歴1年の初級者です。
990無記無記名:04/10/28 15:05:40 ID:0GMtISzo
ラテラル・サイ・トレーナーを通販で買いたいんですがヤフーショッピング
で調べてみると店舗によって随分値段にバラつきがあるんですがどの店が
良いんでしょうか?
991無記無記名:04/10/28 15:12:02 ID:8+qm4IPG
>>989
シークのグローブはわからないけど、リフティングベルト使ってるけどなかなか良いよ。
992無記無記名:04/10/28 15:15:45 ID:a6usxffs
結局のところ
プロテインは何が一番良いのですか?
993無記無記名:04/10/28 15:20:22 ID:jfQAAhow
>>992
1000まで埋めたら答えるよ
994無記無記名:04/10/28 15:21:01 ID:DkXmKTG0
ここの管理人、どうみても22.5kgでアームカールできるようにみえないんですが!
ttp://tawake.upper.jp/a-4/sokkin/sokkin.html
995無記無記名:04/10/28 15:25:10 ID:4MsLSPRA
折りたためるベンチってないですか?
家が狭くて邪魔で・・・
996無記無記名:04/10/28 15:56:14 ID:iGHsfe+d
>>992
お前の必要なプロテイン
997無記無記名:04/10/28 16:07:53 ID:aOyOZjoB
下腹部に効く筋トレの方法教えてください
あと長いこと立っているとすぐに腰が痛くなるんですがこれを解消するには
どこを鍛えたら良いんでしょうか?場所と方法を教えてください。
998無記無記名:04/10/28 16:09:13 ID:JLdu4C4g
>>968-971

そろそろ規制リストに入れますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
999無記無記名:04/10/28 16:10:51 ID:LkpX8GSo
>>987
レピティションってどういうつづり?
1000マッスル:04/10/28 16:12:56 ID:LkpX8GSo


ということで初の1000げっとでしめさせて頂きます。






ペコリ(o_ _)o))

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。