【経済格差】子供の教育格差6【下流社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
続きをどうぞ
2可愛い奥様:2006/09/14(木) 15:47:25 ID:KlCE6mJI
前スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1152062422/
パート4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1147745205/
パート3
【経済格差】子供の教育格差3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1145443119/
パート2
【経済格差】子供の教育格差2【階級社会】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1144718960/
パート1
【年収1,200万】子供の教育格差【奥様はパート】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143129382/l50
3可愛い奥様:2006/09/14(木) 16:12:43 ID:ujscOokt
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
4可愛い奥様:2006/09/14(木) 16:13:23 ID:0H0CyfA3
■映画「華氏911」。
内容的にはこんなかんじ。
戦争は富裕層の利益のために行われる。実際に戦場に赴くのは貧困層の若者。
富裕層の人間は勝利のあとの利益を美味しく頂くだけで戦争には興味がない。
富裕層は愛国心なんかなくて、ひたすら金だけ求める。
貧困層は富裕層の利益のために自らの命までも捧げる。愛国心の名の下に。

■“愛国心”とは、悪人どもの最後の避難所である
byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
■“愛国心”とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ
byバートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル賞受賞)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1139954973/101-200


Gonad the Barbarian (Part 2)
http://www.youtube.com/watch?v=vLablAhCbKY&mode=related&search=
5可愛い奥様:2006/09/14(木) 16:14:41 ID:tNysGk9R
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=26171
6可愛い奥様:2006/09/14(木) 16:15:27 ID:5YbYYDzF
権力は援助交際を必要とする

斎藤貴男
「フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?だけど、
それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
 男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。」
7m9(^Д^)ギガワロシwwwwwwwwww:2006/09/14(木) 16:26:53 ID://bpAMfp
aU0512『ヤリタイ芸能人男性』ランキング
1:成宮寛貴(沖縄系)
2:福山雅治(長崎県)
3:妻夫木聡(福岡県)
4:坂口憲司(福岡県)
5:岡田准一(大阪だが両親九州)
6:稲葉浩志(岡山県)

aU0512&SevenTeen0511『10代少女がHしてみたい男性』ランキング
1:成宮寛貴(沖縄系)
2:橘慶太(福岡県)
3:妻夫木聡(福岡県)
4:岡田准一(大阪だが両親九州)
5:オダギリジョー(岡山県)
6:玉木宏(愛知県)

小池徹平:圏外(爆死

MNonno0511-12合併『10〜20代が選ぶ抱きたい女の子』ランキング
1:中島美嘉(鹿児島県)
2:蒼井優(福岡県)
3:綾瀬はるか(広島県)
4:浜崎あゆみ(福岡県)
5:加藤あい(愛知県)
6:眞鍋かをり(愛媛県)
7:榮倉奈々(鹿児島県)
8:仲間由紀恵(沖縄県)
9:相武紗季(兵庫県)
10:山田優(沖縄県)

大塚愛:圏外(爆死
              犬阪人壊滅m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ
8m9(^Д^)ギガワロシwwwwwwwwww:2006/09/14(木) 16:27:11 ID:lYfi6XCc
同『女性が選ぶ'好きな女性芸能人'ランキング』

1:蛯原友里(宮崎県)
2:山田優(沖縄県)
3:綾瀬はるか(広島県)
4:伊東美咲(福島県)
5:倖田來未(京都府)
6:栗山千明(茨城県)
7:榮倉奈々(鹿児島県)
8:押切もえ(千葉県)

       m9。゚(゚^Д^゚)゚。バロシュwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9m9(^Д^)ギガワロシwwwwwwwwww:2006/09/14(木) 16:27:29 ID:wbf+KX7z
Wikiforum faster2006 Pr,Jimbo Wales.参加者/北米、及びイングランド、オーストラリア、ドイツ、デンマーク、
他欧州(一部南米)六カ国計447人が選んだ「彼女にしたい日本人女性シンガー(Japanese female singers)」
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Japanese_female_singers

1:Tomiko Van / 伴都美子 (熊本県) http://en.wikipedia.org/wiki/Tomiko_Van
2:Ayumi Hamasaki / 浜崎あゆみ (福岡県) http://en.wikipedia.org/wiki/Ayumi_Hamasaki
3:Namie Amuro / 安室奈美恵 (沖縄県) http://en.wikipedia.org/wiki/Namie_Amuro
4:Kumi Koda / 倖田來未 (京都府) http://en.wikipedia.org/wiki/Kumi_Koda
5:Mika Nakashima / 中島美嘉 (鹿児島県) http://en.wikipedia.org/wiki/Mika_Nakashima
6:Haruka Ayase / 綾瀬はるか (広島県) http://en.wikipedia.org/wiki/Haruka_Ayase
7:Tomoko Kawase / 川瀬智子 (京都府) http://en.wikipedia.org/wiki/Tomoko_Kawase
8:Chihiro Onitsuka / 鬼束ちひろ (宮崎県) http://en.wikipedia.org/wiki/Chihiro_Onitsuka
9:Shiina Ringo / 椎名林檎 (埼玉県) http://en.wikipedia.org/wiki/Shiina_Ringo
10:Hitomi Shimatani / 島谷ひとみ (広島県) http://en.wikipedia.org/wiki/Hitomi_Shimatani

・Aya Kamiki / 上木彩矢 (大阪府在住) http://en.wikipedia.org/wiki/Aya_Kamiki : 0人(テラワロスwwww)
・Aiko / aiko (大阪府) http://en.wikipedia.org/wiki/Aiko_%28singer%29 : 0人(テラワロスwwww)
・Hitomi Yaida / 矢井田瞳 (大阪府) http://en.wikipedia.org/wiki/Hitomi_Yaida : 0人(テラワロスwwww)
・Ai Otsuka / 大塚愛 (大阪府住之江区) http://en.wikipedia.org/wiki/Ai_Otsuka : 0人(テラワロスwwww)
10可愛い奥様:2006/09/15(金) 09:32:31 ID:vd7Kv6bY
桐蔭OBによる集団強姦事件には呆れた。
この間のスーパーフリーのコバジュンに続いてまた桐蔭OBだよ…
受験少年院だと評判悪いが、それにしても酷すぎる。
OBが集団強姦したの、これで2回目だからね。

何か教育方針間違っていないか。
11可愛い奥様:2006/09/15(金) 09:35:54 ID:ZMV3q5EZ
学生数多いから確立は他校よりは高いでしょ
12可愛い奥様:2006/09/15(金) 10:14:18 ID:ZRu26pde
幼児教育についてはここではスレ違いっぽいのかな・・
13可愛い奥様:2006/09/15(金) 11:20:15 ID:ArE7rPEH
「いい加減、目覚めなさい。日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。」
14可愛い奥様:2006/09/15(金) 15:37:49 ID:yPb9+//K
次の各文の(1)〜(5)を補うのに最も適した助詞をa〜」から選んで
記号で答えなさい.ただし、同一の語は1回しか使うことができません。

・知らない単語を辞書(1)調べる。
・兄が電灯(2)消した。
・朝(3〉ずっと雨が降っている。
・あの人はいつも時間(4)正確だ。
・駅(5)歩いて、そこからタクシーに乗った。

aが bから cで dと eに fの gは hへ iまで jを

某大学の入試問題。繰り返すが大学の入試問題。
小学校の入試問題ではない。
15可愛い奥様:2006/09/15(金) 18:26:33 ID:hnX1wa0L
桐蔭学園出身者は都会ずれというか都会の教育の悪い部分が凝縮
されたような人が多い。悪い事がなんなのかわかっていないし、打算的
であり「金」や「出世」などメリットがあればなんでもするし、メリット
のないことは何もしない。品性がまるで無い。いい意味でもプライドが
まるでない。御三家や準御三家もこの傾向はあるのだが、本音と建前の
使い分けやマザコン濃度が強いことによる母性的な弱さがある分、あまり
暴走しない(自己愛)。桐蔭学園出身者は自分を大事にしないばかりか
他人はもっと大事にしない。あからさまであり、心が歪んでいる。
人格形成に問題があるし、何よりも有名大学やエリート階層に桐蔭
出身者が少なからずいることが大問題。さすがまやかしの文武両道。
スポーツ部門と学力部門が大違いなのに厚顔無恥。そして愛校心も
ない。人格が歪んでいる人がなぜこんなに多いのか。


明らかに地方進学校出身の身も心もレベルが高い人たちや
首都圏お坊ちゃま学校出身のゆとりのある人たちと
大違い。
16可愛い奥様:2006/09/15(金) 18:27:45 ID:SRqResb0
これ、6まで行ってるのか!
お母さんたちの悩みは尽きないんだな・・・
日本はおかしい(選択でもそう思うよ)
17可愛い奥様:2006/09/15(金) 20:07:11 ID:ZMV3q5EZ
文武別道を謳ってるじゃん>桐蔭学園
18可愛い奥様:2006/09/15(金) 23:47:48 ID:nGiBFhqd
文武別道の学校に子どもを行かせたくないのは、
少なくない場合、文も武もダメダメな子も多く抱えこんでいて
愛校心が微妙になりがちだからだな。
経営上しょうがないんだろうね。
学費納入要員も必要ってことで。
19可愛い奥様:2006/09/16(土) 00:42:55 ID:XQkc3irf
>>17
文武両道って、一人の人間が文武できるって意味なのだが・・・体育系とか特進って・・・

文武単道だよね・・・・・・
20可愛い奥様:2006/09/16(土) 04:58:07 ID:VhdyngTj
分業でしょ

スポーツで実績を作る者、学業で実績を作る者

桐蔭は野球とかラグビーの花園出場者で東大合格が出る
21可愛い奥様:2006/09/16(土) 21:08:58 ID:K8k9DNVD
文武分担
と地元では言ってます
22可愛い奥様:2006/09/16(土) 21:17:53 ID:w66m2pWa
21
うまい!
23可愛い奥様:2006/09/17(日) 08:44:50 ID:3B73BBm4
子どもは公立小の3年生。
私が私立にしか通った事がなく、公立の子ども達が楽しそうに公園で遊んでいるのを見てたので
子どもは公立に入れましたが…。
帰宅後に遊ぶ友だちに不自由はしないから当初の目的は叶えられたけど、
特にここの地域はグレードの低い親が多くて(いや、うちが決して高い訳じゃないけど)
やっぱり中学は私立。
親がスーパー万引き常習犯、給食費を払ってない、子どもに御飯を食べさせてない。親同士でダブル不倫。
父親無職で生活保護受給、朝からパチンコ屋へ行く母親、落書きだらけの市営住宅。
は〜っもうイヤ!
24可愛い奥様:2006/09/17(日) 13:02:06 ID:vn9SjU6o
>>23
それは確かに環境のあまりよろしくない所にお住まいですね。
今私立中受験は割りと一般的になってきていますから、
その感じだと中受は必須ですね。
小学校後半から塾通いになると思いますが、だんだん友達も
似たような環境の子が集まりますよ。
25可愛い奥様:2006/09/17(日) 17:08:40 ID:S37cJJgV
>>23
公営住宅のない学区を選んで家を買ったけど、幼稚園や習い事で
知り合った市営住宅の子の親に「○さん(私)の小学校っていい
みたいね。越境しようかな。」と言われてひやひやした。
偏見ありですまんが、ゲームやり放題、おやつ食べ放題(食事に
さしさわりあり)のお子さんとかかわりあいたくなかった。
習い事もFOする事にした。でも、真面目な方も住んでいるかも。
26可愛い奥様:2006/09/17(日) 19:09:54 ID:ohD9J/P7
桐蔭は1学年1500人を超える超マンモス校。
成績別クラス。
文武別道の典型と言われている。
人数が多すぎて学校に一体感がまったくない。
学校と言うより予備校に近い。
学校は金儲け主義で拡大志向。


27可愛い奥様:2006/09/17(日) 23:13:32 ID:MNS/Ebmr
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
28可愛い奥様:2006/09/17(日) 23:18:14 ID:DjJpB0vw
うわ、すげぇ開き直りだな。

呆れたよ、その議員。
29可愛い奥様:2006/09/17(日) 23:22:51 ID:dZEmLEqc
桐蔭学園の卒業生といえば元ミス日本の女医の西川史子。
桐蔭はスポーツクラスは教科書別、授業のレベルがまったく違う。
これは文武両道じゃないでしょ。
30可愛い奥様:2006/09/17(日) 23:34:37 ID:DjJpB0vw
だから文武別道って昔から言われてるし。
そんな今更力んで言うようなことでも。

桐蔭の文武別道作戦が成功していたのも90年代初頭位までだし。
今じゃ、誰でも入れる馬鹿学校に成り下がった。
31可愛い奥様:2006/09/18(月) 06:40:40 ID:3k6QaMrv
>>25
その公営住宅の隣とか近所には庶民の親が大好きな
公務員社宅もある場合が多いんだが(国有地つながりで、
けっこう公営の隣に公務員官舎も一緒にたってる)www

諸刃の剣ですね。
32可愛い奥様:2006/09/18(月) 08:30:23 ID:N0dacU7u
近所に某カトリック系私立女子校がある都内でも
中心部に住んでますが、社宅住まいのh通の庶民奥です。

先日そこのお母様方とおぼしきお母様の団体がカフェの
テラスでお茶されてました。
私はたまたま母とお茶してたんだけど、こんな不安定な天気が
つづいてたある日で、パラパラと小雨が降ってきたんだけど、
誰一人中に入ろうとかおっしゃらずに座って話し続けてました。
中は混んでたんで、大人数で座れる席はなさそうなんで、
まぁお開きにするしかなかったでしょうが。

誰が貧乏くじ引いて、逝きましょうと言い出すか見届けたかった
んですが、振ったり止んだりもあってみなさんじっと座ってましたね。

それ見て「私には私立奥は無理だわ・・・」と感じました。
公立でいいです。
33可愛い奥様:2006/09/18(月) 08:30:43 ID:QoUeayqr
私立も公立も程度の低い子供が増えてるんじゃ、
教育に格差なんてないじゃん。
全体的に低下してるだけでさ。
金持ちの子供は貧困層を見下し
貧乏人の子供は犯罪者予備軍になるしかないんじゃ。
この狭い国はどうなっていくんだろうな。
34可愛い奥様:2006/09/18(月) 10:50:49 ID:IEVtTXlm
地方だと教育格差を実感することはないよ。
小学校も最寄の公立。
中学学校も最寄の公立。
高校も公立ばっかり(私立のレベルが余り高くない)。

格差がつくといえば中学校で塾行かせて、なるべく上の高校行かせるぐらい。
35可愛い奥様:2006/09/18(月) 11:08:05 ID:g8Frxann
それは地方によるんだな。
あなたが気付いてないだけ。

同じ公立の中でも、高校できちんとすみわけが成されるわけで。
36可愛い奥様:2006/09/18(月) 11:37:07 ID:uXaq+4kq
>>34
私は実感していた元地方住み

30年以上前の地方でも寮のある中高一貫の私立に行く子や
中受する子はけっこういたからね
37可愛い奥様:2006/09/18(月) 11:43:48 ID:WTFMdyyG
地方もいろいろとあるものね。
私も>>34みたいなところでのんびりと子育て出来たら幸せだったかもしれない。

私が住んでいるのは地方都市だけど
評判のよくない公立小学校の学区からは普通の家の子でも小受する。
小受して入ってみると幼稚園の派閥が幅を利かせている。
教育熱心な家庭が多い環境のいい公立小学校からも半数以上が中学受験。
こういう地方都市もあるということで・・・

38可愛い奥様:2006/09/18(月) 12:04:05 ID:bSVBumDP
 子どもに勉強教えてるが、上位層と下位層の差は感じるよ。
 それにしても昔に比べて子どもの精神年齢が低くなったように感じる。
39可愛い奥様:2006/09/18(月) 12:46:34 ID:DS3AdrPj
私は実感しなかった地方組だけど
30歳になった今、同じ学校に通っていたのに
親の経済力、教育方針の違いが徐々に現れてきた


親に感謝
40可愛い奥様:2006/09/18(月) 15:01:53 ID:bG7VLsA5
>>39
ん?ちょっと意味がわからない
詳しく説明ヨロ
41可愛い奥様:2006/09/18(月) 19:51:02 ID:FqeFwSwt
中学受験組と全く塾に通っていない生徒とでは
勉強時間が全然違うし
公立小は宿題が少ないので学習内容も殆ど復習出来ていないと思う。
先生曰く「子供の自主性に任せる」そうですが
親が気に留めて勉強をさせるなり
強制して宿題として提出しないと子供は家じゃ絶対勉強しないよ。
42可愛い奥様:2006/09/18(月) 19:53:56 ID:o0/T5Bjx
ニュー速の教育関連スレで公立中で夏休みに数字の書写の宿題(全員提出)が出た話があった
数字も満足に書けない生徒がいるのも驚きだけど、
それを全員にやらせるという悪平等主義にも顎が外れるほど驚いた。
43可愛い奥様:2006/09/18(月) 20:36:57 ID:JxpzxSbs
>>42
今の公立の教育が悪平等なんだよね。
公開模試で、680人中1番を取れる子も学校の計算ドリルとやらを3回も宿題でやらなくちゃならない。
1度やって、テストして出来なかった子だけもう1度でも2度でもやらせればいいじゃん。
トップ校を受けようかと言う子に、学校の計算ドリルなんて3回もやらせるだけ時間の無駄。
公立の先生も塾を認める派(決して賛成ではなくても)が増えればいいな。
44可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:21:24 ID:tqqbS/rl
>15
ハゲドー
うちの大学にもまさにその手の奴がいた。
私もすっごい迷惑かけられた。(私は田舎者のお人好しでいいように使われた。糞。)
45可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:23:01 ID:tqqbS/rl
四天王寺(大阪の女子校)も同じ種類の人間が多い。桐蔭より学力は落ちる。
46可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:27:31 ID:tqqbS/rl
>34 それは地方じゃなくて、田舎よ。
47可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:43:59 ID:gWYpNRrj
>>43
地域によるかもしれないけれど、東京ではとっくにいわゆる悪平等はなくなってるよ。
なぜなら平等ではカバーしきれないほど、公立内でも学力差が開いてしまっているから。
世田谷区内の公立中なんて、入学した途端、算数の学力編成テスト。
上位を選ぶ、というよりもあまりにひどい下位層をあぶりださないと
授業にならないからだと、話を聞いて思ったよ。

至極簡単な公立小レベルの算数テストで20点台とかいたらしいから。
48可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:03:20 ID:f11SiU5m
いくら学力別編成をしても進度の足並みは揃えなくちゃいけないんだよね、公立中は。
都内某区の公立中1年は今文字式やってると聞いたけど、どんだけバカ丁寧に正負の数をやるのかと…
49可愛い奥様:2006/09/19(火) 09:29:43 ID:MMkky1EU
桐蔭、また卒業生が集団強姦事件起こした。
スーパーフリー事件で卒業生が懲役10年食らったばかりなのに。
高校時代締め付けられるから卒業すると弾けて羽目を外し過ぎるんだろうか。
50可愛い奥様:2006/09/19(火) 09:39:03 ID:f3aG1+Ai
>>15
ある家に訪問したら、そこの子どもが「僕は桐蔭の小学部(表示合って
います?)通っています。」と何度も褒めてよモードで言って来てうるさかった。
いつもすごいねーって言われ慣れているみたいだった。
ごめんね。うちは身内は下から慶応が普通だからよくわからないんだよ。
51可愛い奥様:2006/09/19(火) 10:40:58 ID:ra3t5y5c
>>49
都下の某男子校じゃ男同士でソレあったみたいよ。
受験板が荒れた荒れたw
52可愛い奥様:2006/09/19(火) 11:03:16 ID:K5eoaWXP
桐蔭中学の偏差値(80%)は日能研で46
50%偏差値は38だよ・・・・
 
はっきり言って中学受験では底辺校。
しかも小学部から外部受験はできないし。(外部受験する場合は、一度辞めて公立小学校に移らないといけない。)
学校は新興進学校ありがちなスパルタ主義なんだけど
結局どこにも引っかからずに、桐蔭にいやいやながらこざるを得なかったという生徒が多くて
学校に反発する生徒が荒れたり、無気力になったりしている。
53可愛い奥様:2006/09/19(火) 14:22:33 ID:gWYpNRrj
小学校は外部受験できるようになってるよ、ちなみに。
結構増えてる。
54可愛い奥様:2006/09/19(火) 18:38:09 ID:Cz8R5CZO
>>53
いつから?
卒業までいられるの?
明文化はされていないけど、暗黙の了解で外部受験をする生徒は辞めないといけないと聞いたけど。
ちなみに昨年も6年は中途で20人くらい抜けています。


55可愛い奥様:2006/09/19(火) 20:21:44 ID:y5bdmtCL
桐蔭って悪評高いのね
近いからいいやと思っていたけど考え直します
56可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:03:57 ID:i3APOkAU
>>55
まあ、小学校は受験シーズン間近だから、
良くない話がいろんな学校で出るものよ。
57可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:33:00 ID:91w5ZODY
>>56
ありがとうございます
お世話になる可能性があるのはまだまだ先のことなので
それまでここで勉強します
58可愛い奥様:2006/09/20(水) 03:53:42 ID:7TJ2rmpw
>>54
実際桐蔭小に通いながらサピやらN研に通ってる子は普通にいるし
私が教えてる塾でも小6の優秀男子@御三家合格確実 は桐蔭小ですが
普通に学校生活送ってますよ。

多分桐蔭は生き残りのために「桐蔭小=中受小」に徐々に変えようと
してるんじゃないかと。
59可愛い奥様:2006/09/20(水) 09:22:12 ID:z9uQzBy5
桐蔭は中学はまったく人気がなくなって上位の生徒が入学してこなくなくなっているので
小学部からの内々進生の囲い込みに必死。

今でも原則外部受験禁止しているのはそのため。
卒業まで同じ小学校にいられないのはかわいそう。

とにかく上に付いている中学高校のレベルダウンが激しい。
今年も1学年1500人もいて現役東大13名。
桐蔭は極端な東大シフトなのにこの実績。
東大など旧帝・一橋東工大合格率では
ダメだと言われている神奈川県立高校よりも低い。

公立トップに入れそうならわざわざ桐蔭に入れる必要はない。

あと地元での評判は最悪。
今回、スーパーフリー事件の小林潤一郎に続いて、また卒業生が集団強姦事件を起こしたけど
そういう素地がある学校だよ。
あそこにいたら人間歪む。

60可愛い奥様:2006/09/20(水) 10:36:12 ID:wKVd+wzq
桐蔭小は進学塾に通っているのがばれただけで
「おそこのお子さんは○○に通っているそうよ。いつやめるのかしらね」と話題になり居づらくなる。
だから、みな他人には分からないようにこっそり通っている(といってもばれるけど)
後ろめたさを感じながら塾通いをしているのが現状。
 
学校の方針は一度採ったら離さない。
特に小学部は優秀な生徒が多いということになっているから学校のガードは堅い。
(小学部出身者の実績が良いといっても、実は彼らはまだ桐蔭の実績が良かった10年以上前に入学した生徒で
桐蔭のレベルが落ちた最近入った生徒がどこまでできるのかは未知数なんだけど。)

61可愛い奥様:2006/09/20(水) 10:42:48 ID:TAe3+tye
>>47
うちも世田谷だけど、能力別っていっても3つぐらいしかないんだよね。
ただ一番上のクラスは先生がちょっと教えて
あとは子らが前に出てどんどん解いていってものすごく活気があった。
中ぐらいの私立へ行くより地元公立がいいと言われている。学力だけじゃなく風紀も。

62可愛い奥様:2006/09/20(水) 12:23:42 ID:rPbTK7kz
91年卒 高木大成(甲子園出場)
93年卒 高橋由伸(甲子園出場)、森岡隆三(総体3位、五輪、W杯)、廣長優志(総体3位、五輪)
94年卒 山本KID
95年卒 戸田和幸(Wユース、五輪)

スポーツも90年代前半がピーク
63可愛い奥様:2006/09/20(水) 15:41:50 ID:9yPkbyJO
■日本一£恬獅フ著しい学校、桐蔭学園をご存知ですか?

   1995年→   2005年  →  2006年 
・東京大  107人 → 42人(40%) → 23人 (21%)
・一橋大  56人 → 13人(23%) → 8名 (14%)
・東工大  73人 → 32人(44%) → 24名 (33%)

※通常の学校の卒業生は300人程度、桐蔭の卒業生は1550人でこの数字。
 しばしば、一流の進学校と勘違いした人が受験する。

超マンモス校、受験少年院、授業料の高さ、退学者の多さで知られる桐蔭学園。
雑誌「ぴあ」で最もつまらない文化祭として紹介されたのもこの学校。
因みに理数科で芸術科目を3年間で1時間もやらせていない。
難関大学の合格者数推移を見ると、
対1995年比、東大1/5、一橋1/7、国公立医学部1/2、東工大1/3と10年余りで激減。
昨年度比で見ても、東大1/2、一橋もほぼ半減、東工大・国公立医学部約3/4とすべての分野で減少。
至上最悪の大凋落 をし続ける桐蔭。
10年後は東大ゼロもありえる。
都立の復活もあって、桐蔭蹴り公立への流れはますます加速している。
64可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:02:20 ID:7MA3ImSK
安倍政権で大学入学条件に半年間のボランティア経験が必須へ

安倍氏のボランティア義務化政策 まとめサイト
http://www.geocities.co.jp/sakura20060918/
65可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:31:57 ID:FUjiRNfr
ボランティアとか職業体験とかうんざり。
大学入試なんて、ペーパーテストだけで充分だよ。
安倍氏なんて、ボランティアなんてしたことあるのか????
66可愛い奥様:2006/09/20(水) 18:51:59 ID:TVL+Jnp0
ボランティアは任意でするからボランティアなのであって、
義務化されたらボランティアの意味がなくなる。
こんな事も分からない人が日本の首相か…。
そのうち、ボランティアで徴兵とか軍事訓練って言われそう…。やだやだ
67可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:10:22 ID:Vbv2FzFo
>>66
同意。
ボランティアって「自発的に」って言う意味でしょ?
フランス語語源の「喜んで」という意味だったと思うのに・・
人に言われて義務的に・・って意味違うよねぇ。
ホント「徴兵」を思い起こさせるよ。
自衛隊、人手足りないのか?
68可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:16:36 ID:QgJEFrV/
集団レイプをした桐蔭OB、高校時代から常習犯だったらしい。
桐蔭は少しは道徳教育したほうがいいと思う。
69可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:29:22 ID:vUW2yeva
京大ギャングスターズ、岡山大医学部所属の子もレイプしてたな
高校はどこなんだろ?
70可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:49:02 ID:WT0SQppa
>>68
根本的に桐蔭よりも、親の躾の問題だと思うが・・・
71可愛い奥様:2006/09/21(木) 15:26:45 ID:QgJEFrV/
桐蔭はスーパーフリー事件のコバジュンに続いて、まただからね。
2度目。
しかも高校時代から常習らしいし。

桐蔭は元々受験少年院で道徳とか芸術科目とかは実質やっていないから。
72可愛い奥様:2006/09/21(木) 15:32:39 ID:hjkcO0xL
桐蔭叩きのスレとなりました。
73可愛い奥様:2006/09/21(木) 19:15:23 ID:vUW2yeva
四天王寺も。レイプはないけど
74可愛い奥様:2006/09/22(金) 08:29:55 ID:aK1gZBei
前スレだったかでも桐蔭の話が出てたけど何故なんだろう?
75可愛い奥様:2006/09/22(金) 11:27:57 ID:+bweQNGC
万引き程度ならまだしも、集団レイプでは叩かれても当然のような気が.....
しかもOBが続けて、なんてひどすぎる。

76可愛い奥様:2006/09/22(金) 11:51:58 ID:zKCVHoRw
大嫌いな奴の子どもが桐蔭に通っているのでは?
なんて推測してみたりして。
77可愛い奥様:2006/09/22(金) 12:04:48 ID:yWoC+k22
桐蔭とよく比較される桐光はどうなの? 小学校を受験するか悩み中。
78可愛い奥様:2006/09/22(金) 12:14:40 ID:wS8AMyYZ
桐光は桐蔭の桐と栄光の光から取った
79可愛い奥様:2006/09/22(金) 13:43:15 ID:yOUJj3vi
レイプは別にしても
地元での桐蔭及び桐蔭生の評判は最悪です。
通学時間にバスに乗るとよく分かります。
これでもだいぶましになったのですが。
80可愛い奥様:2006/09/22(金) 13:48:30 ID:4myANm7C
>>77
私立だから、充実した教科指導を、と
望むなら、お勧めしない。
ベテランの先生って皆無だから、
指導法のノウハウの蓄積なんてゼロ。
附属の中学上がってからアップアップしてますよ。
81可愛い奥様:2006/09/22(金) 18:17:23 ID:yWoC+k22
>>80 77です。 やはりそうなんですね。
公開授業見学の時、漠然とですがご指摘の事を感じたもので・・・
もう一度よく再考します。ありがとうございました。
82可愛い奥様:2006/09/22(金) 18:43:51 ID:CrQvFiPR
>>75
集団レイプなんて
KO医学部のもあったけど
犯人たちは今や医師になってるとか。
83可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:52:00 ID:JXMb7GzA
岡山大医学部のレイプ犯て、元々どこの医学部だったんだっけ
8458:2006/09/23(土) 02:22:53 ID:XC14hCd0
>>60
だから、最近はそんなことないんだって。
なんで見てきたような嘘を。

しかし、桐蔭に小学校から入れる親ってのも謎だけど。
同じく東横とか国本とかも。
85可愛い奥様:2006/09/23(土) 13:15:30 ID:NN8U/yfl
>>84
東横学園は、完全なお受験小学校です。
特に男子。
毎年、開成、麻布、駒場東邦、ラ・サールなどの合格者が出ています。
一応、系列の武蔵工大附属に進学できるけど、ムサコウに行く子はほとんどいません。
東横、洗足はお受験小学校として人気ですよ。

桐蔭はほぼ完全な附属校なので、位置づけはまるで違うと思います。
86可愛い奥様:2006/09/23(土) 13:17:06 ID:15Ou1VZD
桐蔭は今でも完全附属ですよ。
昨年、麻布に進学された人を知っていますが
6年になるときに辞めたそうです。
87可愛い奥様:2006/09/23(土) 13:20:10 ID:15Ou1VZD
ttp://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/206/table/g17kak/10.xls

この神奈川県教育委員会のエクセル資料を読むと、
1〜5年生と6年生とでは、
学年単位で20人以上の開きが確認できます。
外部中学受験を考えて公立小に転校する生徒が多いことの現れ。
(資料中では「青葉区私立小学校」だが、これは桐蔭しか該当しない。)
88可愛い奥様:2006/09/23(土) 15:41:58 ID:XC14hCd0
>>85
私は塾講なもので、「中受小」と銘打っている東横生の実際のレベルを
目の当たりにしてるんですよ。
優秀なのは本当に一部。
後は普通の子と、どうしようもないパー。

中受小の子って、多分本命に落ちた結果、3次までやってたり合格者を大量に出す
この手の小学校に進学した人がほぼ100%だと思うんですよね。
で、本命にふられた悔しさからか、公立よりはマシってプライドだけを親子ともに持っていて
妙に態度でかい。(いわゆる有名私立よりも態度でかくて驚くことも)

でもその実勉強の習慣が全くついてないから、進学先が国士舘、とか
冗談じゃなくいるんだよなぁ。

なんで中受小=小学校受験失敗者の巣窟ってのが個人的なイメージですね。
優秀な子がいない、と言っているわけではないよ。でも、それなら公立と同じ。
で、なんで桐蔭と並べたかというと、今年は桐蔭から御三家行く子が複数出そうなので
ひょっとして桐蔭は中受小に変えるつもりなのか?と>>58で書いたからです。

>86
だから、桐蔭通いながら受験する子はいます。今年もいます。
現に私は教えています。
それだけのことなんだけど、なぜ執拗に違う違う言い張るのか・・・
89可愛い奥様:2006/09/23(土) 16:03:37 ID:+ofE5zJM
東横小→国士舘といえば研なおこの息子さんですね。
90可愛い奥様:2006/09/23(土) 16:16:46 ID:XC14hCd0
>89
そうなんですか。
知らなかったよ。
91可愛い奥様:2006/09/24(日) 08:14:27 ID:LEoiYNq3
みんな、今日、東京ドームシティいってみなよ。
面白いものが見れるよ、結構笑える。

変な格好した子がいっぱいいるよ。

美人でも無いのに、気取って格好つけちゃって
カメラの前でポーズとかとってるの超笑える。

女なのに、男の格好したりして、「お姉様」とか呼んでほしいのかしら、マジでありえないのとかいるから、みんなで笑いにいこ。
92可愛い奥様:2006/09/24(日) 11:28:26 ID:pOWOFU7/
桐蔭の6年生が他の学年に比べて20人も少ないのは中学受験のために辞めているから。
今でも原則外部受験禁止です。
93可愛い奥様:2006/09/24(日) 12:10:10 ID:VNCjAeP+
桐蔭の話はお腹いっぱい。
ここで話題にするほどの学校でもないでしょうに。
94可愛い奥様:2006/09/24(日) 12:16:31 ID:5t9ZpgGS
あ、塾講師さんがいる
勉強の習慣とかって、どうやって身につくもんなんでしょうねえ
まだ幼児だから先っちゃ先なんだけど、自分塾とか予備校とか行かなかったんで
やりたくないならやらなくていいんじゃね、と思ったり
そんなことではいかんのだろうなあと思ったり
95可愛い奥様:2006/09/24(日) 13:17:32 ID:/MnEu47J
こんど荒れてる公立中学で常勤講師する事になったのですが、
以前やっていた私立幼稚園の図画工作専任講師より、授業運営難しそう……。

各教室ごとにインターホンがあって職員室直結で、
教師がSOSできるようになっている。脱走防止のために美術室使用禁止……。
前の教師は仕事を放り投げて、引き継ぎなしで病欠。
授業の記録みたら、スカスカでなにもやってない……。
生徒の作品も、幼稚園以下の出来栄え……。

DQN親が多いのは地域の性質上仕方ないけど、DQN校は先生にも恐ろしい欠陥がある。
そこの中学は地元出身の長男長女な先生が多い。
教頭が改革にがんばってるのがせめてもの救いだけど、
よそものな自分はちゃんとやってけるのだろうか。
転勤オクにできる仕事なんて限られてるしなあ……。
96可愛い奥様:2006/09/24(日) 17:07:32 ID:tZHAK1G7
>>94
その日のうちにその日のことは済ませる。
やるべきことをやってから、遊ぶ。
という家庭教育。
それ以上でも以下でもない。

あとは親がドリーム見ないこと。
中学受験に関しては、子供はスポーツ選手、親はそのコーチ。
子供が「○○目指す!」ってドリーム抱くのは自由だし悪いことじゃないけど
親がわが子の脳みそレベルを受け入れられなくて、
「頑張ってるのにどおして、どおして!!!」みたいになるのは話にならない。

頑張るのは当たり前の話なんだよ、っつう。

成績良い子のご家庭は、まず間違いなく、日々の生活習慣がきちんとしている。
ので、宿題も計画的にこなすことができる。
そして自分たちに足りないものが何かを冷静に分析して、対処策を講じることができる。

できない子の家は、ほんっとうに生活習慣がきちんとしていない。
塾で配られた資料、テキスト、プリントなどをきちんと管理することができていない。
→宿題一つこなすのにも、取り掛かる時間が遅い上に、どこに何があるか分からず、
人一倍時間がかかる。→宿題終わらない

こんな悪循環。(あくまで一例)

でも、これは受験勉強の話だし、幼児には関係ない。
幼児だったら、本当に色んな体験(インドアもアウトドアも)して
人生の経験値増やすことの方が大事。
この経験値が少ない小さい頃から仕込まれた子って、
後から塾入ってきた優秀な子にさくさく抜かされがち。
97可愛い奥様:2006/09/24(日) 20:25:19 ID:2tsaL8cM

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
98可愛い奥様:2006/09/24(日) 20:54:48 ID:Djr+wNOC
>成績良い子のご家庭は、まず間違いなく、日々の生活習慣がきちんとできてる

そう思う。
しかも幼児、赤ん坊の頃から、早寝早起き朝ご飯しっかり食べさせる。
親も夜更かしなんかしない。子どもに合わせた生活して身につけさせる。
幼児教育とか習い事は、家庭での日々の生活習慣がきちんと出来てから。
一日の内、決まった時間に決まったことが出来るようになる。
99可愛い奥様:2006/09/24(日) 22:17:28 ID:/EGO6/s2
しかし、早寝早起きといえば、土木作業員や工場作業員(交代制以外)は
大抵は早寝早起き。そして、フレックスタイムを導入されているケースの多い
大手企業の総合職は朝はゆっくり、という人も多い。

そうか。土方や工員の家庭は、親が朝は早々と出勤してしまうから、
子供の登校時間帯には家にいないので、しつけをしないんだ。
100可愛い奥様:2006/09/24(日) 22:24:45 ID:tZHAK1G7
なんだそりゃ
101可愛い奥様:2006/09/24(日) 23:02:35 ID:5t9ZpgGS
やっぱり早寝早起きかあ…(まだ起きてる)どうもありがとうございます
明日からがんがるよ
特別なことじゃないんだね、大切なのは
102可愛い奥様:2006/09/25(月) 12:40:37 ID:zJc9DcRz
>>101の子どもが今朝何時に起き、何時にスイッチが切れるのかが気になる。
103可愛い奥様:2006/09/25(月) 18:13:46 ID:4BooENp9
>>46
確かに田舎・・・
長野県なんだけど、小学校も中学も高校も私立が少ないし、高校受験以外学力競争がないのよ。

だから中学3年からでも勉強させれば、学区上位の高校行ける・・・いいんだか悪いんだかw
104可愛い奥様:2006/09/25(月) 19:07:27 ID:KYA+p1ha
『美しい日本に、汚いNHKはいらない!』
ニュー速より格差問題スレに失礼します。
両親も、事務局もNHK関係者  そんなさくらちゃんを救う会募金の疑惑の数々。

・親の資産をあからさまに隠蔽。
 (実際)都内一等地の家屋敷と外車、周辺のマンションやら駐車場・・・推定10億円超 
 (公表)住所、事務局はコーポ○○203号
・必要以上の金を経費と算定して募金を集めた
 (実際)手術代自体は2000万円程度と言われる。(預り金7000万円は戻ってくる)
 (公表)募金目標、1億3600万かかります。 
・親の素性を隠蔽した
 (実際)両親ともNHK職員。給料、年4000万円(推定)家屋敷と周辺のマンション、
     駐車場経営による賃料・・・資産、推定10億円超  
 (公表)『三鷹市の団体職員』。さらに、住所をアパートに見せかけている。
・親に多大なる資産があるのに、治療に自費を出すつもりがなさそう
 (実際)病気の発見は4月で、余命1年と言われながら、9月まで両親は全くお金を出す気がなさそう。
 (公表)皆様のご好意におすがりし、募金に頼らざるを得ないことは、誠に心苦しく存じますが・・・とコメント
・募金主催は、さまざまな死ぬ死ぬ詐欺への関与が疑われるトリオジャパン
・父親に1000点1000円の賭けマージャン疑惑
・父親に、女子短大生たちとの未成年飲酒疑惑

まだまだありそうだ。
これらが真実なら、NHK幹部の両親と、多くの上層部職員の関与した詐欺じゃない?
105可愛い奥様:2006/09/25(月) 19:13:55 ID:i1FpOSVS
>>102
7時半に起きて、さっき寝そうになったけどまだ起きてる
昼寝(夕寝?)しなけりゃ9時くらいまでには寝るんだけどなあ
106可愛い奥様:2006/09/25(月) 21:53:48 ID:E0gXjPXg
>>103
同郷ですが、公立の上位校を見るとやはり見えない教育格差があることを感じますよ。
田舎だから激しい競争はないように見えて、親の職業とか収入とか明らかに義務教育とは違うし、
最終的に国立や早慶に合格した子は中1くらいから学年で一桁とか上位に入ってましたよ。
107可愛い奥様:2006/09/25(月) 22:22:50 ID:0rBxIScg
>>103>>106
県立トップ校でも田舎の公立なので、上位一桁に入っていないと灯台は安泰じゃないし、
早慶、旧帝でも上位10%までには入っていないとね。
教育格差というよりも、田舎だと、DNAの違いという気もしますが。
親の職業がいいから子どもが出来がいいのではなく、親の知的な能力が
いいから、親の職業収入もよくて、子どもも頭がいいだけだと思うが?
108可愛い奥様:2006/09/25(月) 23:04:44 ID:1+cPiHCo
早寝早起きなどの生活習慣と学業成績との相関関係は
どういうデータが元になってるんだ。

例外なのかもしれないが、我が子には当てはまらないぞ。
109☆千葉ヤバイ☆人権擁護法モドキ条例?!☆:2006/09/25(月) 23:58:38 ID:V/VeVVFC
●千葉●●最終SOS●●手遅れに?!●

●>>ALL
●他は後でいいからプロ障害市民団体利用した
●千葉サヨク恐怖政治条例案を何とか汁!
●↓凸先
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156254254/34-36
●500人のサヨクが「差別」狩りに任用?!

●取り返しがつかない
●●●●●●●●●●●●●●●●●
110可愛い奥様:2006/09/26(火) 00:39:59 ID:hcD8lWOY
>>108
だって、単純に考えたって、睡眠充分のほうが体も頭も軽い。
早起きしないと朝ご飯もしっかり食べられない。
朝ご飯をしっかり食べてないと、やっぱり脳の動きも悪いよ。
早寝早起き朝ご飯って、識者に言われるまでもない基本なんじゃ。
111可愛い奥様:2006/09/26(火) 08:54:19 ID:3v1lnD1X
>>107
以前、住んだことあるんだけど・・・>転勤族
教育格差というか、田舎は金持ちと貧乏の差が激しい気がするよ。
全体的には、収入は低いし奥さんパートとか共働きも多かった。
大学行かない人も多い感じだし。
東京の私立に行かせてもらえるのは、田舎でも裕福な部類なんだと思う。
友達になった人の話では「高校のとき、国立に入れなければ経済的に、就職って人もいた」なんてことを聞いたし。
112可愛い奥様:2006/09/26(火) 08:55:56 ID:3v1lnD1X
>>110
うん。データがしっかり出てるよ。朝ごはん食べてこない子は統計取っても成績が悪いんだってね。脳に血が回らないもんね。当たり前だと思う。
113可愛い奥様:2006/09/26(火) 09:18:05 ID:QQyhycpl
>>107
同意です。田舎は世間が狭いから 親、祖父母が勉強できたとかできなかったという
情報まで入るけど 成績優秀な子供は親や祖父母も賢い家系だった。
そういう優秀な人は田舎でもわりとしっかりした職業について収入も安定。
家庭環境も良くて子供もきちんとした生活習慣が身について当然というかんじ。
そういう育ちの子供は成績は良かったです。
>>111
確かに田舎から東京の私立に子供を行かせるのは高い授業料に加えて仕送りも
必要だから 田舎でもきちんとした収入のある家だったな。
田舎は生活費も安いけど平均所得も低い。医者とか一部の自営業者を除くと
あまり高額所得者がいないしね。
114可愛い奥様:2006/09/26(火) 09:35:06 ID:5Mtqtinc
>>110
高校時代体育会系部活っ子で、毎朝始発で朝練(朝飯抜き)行ってた人も
現役で東大文T→法学部卒業してます。
カアチャンがダラだったため、昼飯は毎日菓子パン。
部活終了後に買い食いするので晩飯はコンビニ弁当。
うちの姉ですがw
115可愛い奥様:2006/09/26(火) 09:39:16 ID:3v1lnD1X
>>114
年いってから、身体にもガタがくるんでは?
本当に毎日、朝ごはんなし、昼は菓子パン、夜コンビニ弁当だったとしたらね。


116可愛い奥様:2006/09/26(火) 10:47:01 ID:71UFTxWk
>>114
それはそれで強制的に目覚めちゃってるからいいんジャマイカ
小学校時代早寝早起きさんだったかどうか知りたい
117可愛い奥様:2006/09/26(火) 10:55:00 ID:5Mtqtinc
>>115
どうかなー30代後半毒女 趣味はテニススクールとエアロビw
それなりに楽しく暮らしてるようだよ

>>116
・小学校時代は夜7時寝朝6時起き(おいらも)
・姉が高校入る直前まで家のテレビは壊れてて見れなかった
・好物は納豆
118可愛い奥様:2006/09/26(火) 13:02:27 ID:i/v+Es42
【身分の固定化=格差社会、私立医は格差社会の権現】
医学部6年間総学費 (1万未満切捨て)

01)慶應義塾大学・・・・・1988万円 ←学費1900万の壁
02)東京慈恵会医科大学・・2250万円 ←学費2000万の壁
03)東京医科大学・・・・・2695万円
04)日本医科大学・・・・・2864万円
05)関西医科大学・・・・・3014万円 ←学費3000万の壁
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 ←学費4000万の壁
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円
119可愛い奥様:2006/09/26(火) 14:39:19 ID:ehtpVDJM
2005年 東大+京大+国公立医 合格率 (京大志向の強い関西圏の学校を除く)
(東大理V、京大医は国公立医と重複せず、防衛医大含まず)

<第1グループ 合格率 50%〜>  
 ラ・サール 135/237  56.7% (鹿児島)  
 開成     215/398  54.0%

<第2グループ 合格率 40%〜>  
 栄光      79/178  44.4%
 愛光     107/244  43.9% (愛媛) ※共学
 桜蔭      98/239  41.0%  

<第3グループ 合格率 30%〜>  
 麻布     114/296  38.5%
 駒場東邦   91/238  38.2%
 岡山白陵   58/173  34.1% (岡山) ※共学
 広島学院   55/178  30.9% (広島)    

<第4グループ 合格率 20%〜>  
 聖光学院   65/221  29.4%  
 武蔵      45/169  26.6%
 弘学館     50/201  24.9% (佐賀) ※共学
 青雲      59/239  24.7% (長崎) ※共学
 巣鴨      66/278  23.7%
 海城      90/388  23.2%

<第5グループ 合格率 10%〜>  
 浅野      42/262  16.0%  
 桐朋      50/316  15.8%
 暁星      20/174  11.5%
120可愛い奥様:2006/09/26(火) 16:24:25 ID:71UFTxWk
>>117
ものの本によると10歳までが勝負らしいから
そのころ早寝早起き朝食あり(納豆か)だったらその後アレでもいけてるんジャマイカ
自分は高校時代も(今に至るまで)早寝遅起きだが…
121可愛い奥様:2006/09/26(火) 23:03:57 ID:nxJk5n5U
119を見ると地方の学校も頑張っているじゃない?
122可愛い奥様:2006/09/27(水) 02:23:59 ID:jdb2mVxG
>121
地方こそ(あの自宅に放火&義母&義兄弟殺人事件からも分かるように)
医学部志向が首都圏からは想像もつかないほど強い。
身分の固定化が元々ガチガチな地域だから。

だから医学部入れてパーセンテージ出すと、地方私立が健闘するはある意味当たり前。
それよりも国の政治や中枢に関わる仕事(=要するに東大か。)には
やっぱり首都圏私国立ばかりなのが問題だと思う。
狭い階級での同一価値観の再生産で国力どん尻。

つか一番の問題は、中央官僚になるのが東大文Tばかりなことか。
ウチの兄の学校でも、学年一の秀才だった人は、父親大蔵省で
本人も文Tから通産省だった。
123可愛い奥様:2006/09/27(水) 08:22:12 ID:VJfnWNls
>>119

国立が抜けてるね。私立だけの統計?
124可愛い奥様:2006/09/27(水) 09:40:31 ID:bP8qu+NT
国立医学部は東大並、あるいは東大より難しいところが多いからね。

今の時代、東大出ても将来が約束されるわけでもなく
官僚も旨みがなくなっている。

医学部志向が強まっているのは地方だけでなく
医学部志向の波は首都圏にも波及してきている。

官僚養成学校的な開成でさえ、今年は東大↓医学部↑

首都圏の生徒が地方の国立医学部を目指す逆転現象が起きている。
そのせいで地方の病院は深刻な人手不足に陥っている。
(首都圏出身者は卒業するとみな首都圏に戻ってしまうので)

結果、地方は置き去りにされる。

しかも地方私立の実績がいいと言っても、実はラ・サールは6割、愛光も5割は寮生で首都圏や関西圏の出身者が多い。
125可愛い奥様:2006/09/27(水) 10:20:38 ID:VJfnWNls
医学部って、なかなか公立出身者は少ないかもね。中高一貫の私立とか国立辺りの子が多そう。
経済的にもね。
126可愛い奥様:2006/09/27(水) 11:15:47 ID:zMASpC8K
医学部は経済格差の象徴的存在だと思う。

私立の医学部は学費が途方もなく高いのは既出の通りだし
国立医学部にしても、合格実績を見る限り、灘、ラ・サール、愛光、東大寺学園、甲陽、開成など
私立の中高一貫校が合格率上位を占める。
(ラ・サール、愛光など寮制の学校の保護者は医師が大半を占める。)

なんだかんだいっても職業別に見れば医師はダントツの高収入。
親の経済格差がそのまま子どもに受け継がれていく感じ。

127可愛い奥様:2006/09/27(水) 11:28:22 ID:X3qsgPRD
医師が金持ち、なわけじゃないでしょ。今までは医師の親が金持ちと
いうケースが多かっただけ。大企業創業者等の金持ちと比較して
医師の数が全国的に多いから目立っちゃうんじゃないの。

だから、これからリーマン家庭の子がいくら医学部行こうが金持ち
にはなれないし。国家公務員や薬剤師、看護師等と同じく「安定
した手に職」の仕事でしかないわけ。今は公社的な企業はほとんど
ガタガタにされてるからマトモな民間企業がないので、手に職でも
ないと不安かもしれないけど。

一般家庭出身者が金持ちになろうと思えば外資金融しかないと思う。
安定はしないけど大金を手に出来るチャンスはある。
研究者や一般弁護士等は儲からないし。

ただまた景気が復活してきているから国家公務員人気も下がるし
これからの時代高学歴を目指すことのメリットが薄れると思う。

128可愛い奥様:2006/09/27(水) 11:34:31 ID:X3qsgPRD
>>125 医学部は国公立私立のバランスがいいよ。
全国的に見ると私立進学校が存在するのは、大都市圏の一部。
あとは進学校はすべて公立。地方国立医学部は地元の公立
進学校出身者が多数を占め、あとは首都圏の有名私立出身者。
都市圏の私立医大でも首都圏の私立出身者数は多いが、地方
から来るド金持ちたちは公立出身が多い。

バランスが悪いのは東大早稲田慶応だと思う。私立出身者が
多数を占める。それゆえ官僚やトップ民間企業が私立出身者
ばかり。これが県庁になると地元公立出身者だらけ。

そして三流地方国立大学は依然公立出身者が多い。
129可愛い奥様:2006/09/27(水) 13:29:42 ID:yVqoKZ35
>>108
うちにも当てはまりません。

小学生の頃までは、成績と生活習慣の相関性はある程度
認められると思いますが、それ以降には
段々薄れて行くような気がしますね。
130可愛い奥様:2006/09/27(水) 14:11:41 ID:s3aMiP6N
要するに試験勉強なんて要領だからね。
成績と生活習慣の相関性は自我が確立する頃には関係なくなる。
131国公立医学部合格率ランキング:2006/09/27(水) 15:52:07 ID:FDoEjuAW
2003年国公立医学部合格率高校ランキング        ●私立 ◎国立
1. ●ラ・サール  233名中60名 28.33%
2. ●久留米大付 202名中49名 24.26%
3. ◎金沢大附属 116名中28名 24.14%
4. ●甲陽学院   205名中47名 22.93%
5. ●灘        217名中48名 22.12%
6. ●桜蔭      243名中50名 20.58%
7. ●愛光      238名中48名 20.17%
8. ●岡山白陵   176名中34名 19.32%
9. ●洛星      267名中50名 18.73%
10. ●東大寺学園 223名中41名 18.39%

2005年国公立医学部合格率(全国ベスト10) 産医自医含まず
1. ●灘         82/215  38.1%
2. ●ラ・サール    78/237  32.9%
3. ●愛光       60/244  24.6%
4. ●東大寺学園  46/219   21.0%
5. ◎金沢大付属  25/122   20.5%
6. ●久留米大附設 38/199  19.1%
7. ●洛星       40/215  18.6%
8. ●甲陽学院    33/204  16.2%
9. ●大阪星光学院 35/220  15.9%
9. ●白陵       28/176  15.9%

132可愛い奥様:2006/09/27(水) 15:57:28 ID:FDoEjuAW
2006年全国医学部ランキング(東大)産医自医含む   
1. ●灘       69/213   32.4%
2. ●東大寺    56/209   26.8%
3. ●ラ・サール  64/244   26.2%
4. ◎金沢大附   28/125   22.4%
5. ●東海     87/394    22.0%
6. ●青雲     46/235   19.6%
7. ●広島学院  35/182   19.2%
8. ●洛星     40/216   18.5%
9. ●愛光     41/230   17.826%
10. ●桜蔭     42/236   17.796%

 
131とあわせて見て欲しいのだが、国公立医学部合格率上位には地方公立は入らない。
灘、ラ・サール、愛光、東大寺学園など西日本の私立進学校が上位の常連。
首都圏ではかろうじて桜蔭のみランクイン。

西日本では医学部、首都圏では東大志向が強いだけで
どちらも私立進学校が公立高校を抑えている。
133可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:03:30 ID:X3qsgPRD
西日本の話はちょっと違う。おそらく京大阪大で占めているのでは?
東大医学部あたりも私立進学校に占められている。
しかし全国的にみれば国公立大学医学部は公立高校出身が半数
以上いる。大阪方面の国公立高校も相当拳闘している。

というのは、首都圏の有名私立校における地方国立進学者数が
圧倒的に少ない。もちろん関西方面に出かける奴もあまりいない。
一校あたり何人いるというランキングでは特定校ばかりのデータ
しかでない。

これはほとんどが私立出身者に占められる東大 早稲田 慶応の
入学者構成とはまったく異なる。

東大・京大医学部を除いて医学部の国公立私立バランスはかなり
バランスがいいと思う。

バランスの話をしているのがわかるかな?ランキングは無意味。
134可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:08:04 ID:Ov/87QD4
首都圏の私立がはいらないのは学校数が多すぎて分散しているからで
絶対数からいえば首都圏の私立が一番多いのに率でやるとこなんか
意図を感じるね (押印は首都圏のなかでも女子はここしかないから
頭のいい子が集中してくる 男子はいろいろな私立があるのでばらける)
135可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:12:03 ID:X3qsgPRD
昔からの王道といえば
地元の公立進学校→旧帝大・国立医学部
麻布開成→東大

だったのがいつのまにかトップ私立進学校の東大離れが加速
している。地方国立医学部や首都圏私立医大に行く生徒が
増えてきている。ちなみに親がリーマンといった平均層。
逆に東大進学者が増えてるのは二流三流の受験少年院系の私立。
これは官僚も民間企業ももはや安泰ではなく不況下で「手に職」
志向が増えた事による。だからこの先景気が改善されればまた
元に戻ると思う。

一般的リーマン層の子息は外資金融あたりにいかないと金持ちには
なれない。医学部へ行っても手に職はあるがキツイ労働が待って
いる。首都圏では開業医以外の子息が医者をやっても贅沢できない。

136可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:13:14 ID:dWY1G3rF
医学部の場合、地方の国立を出たら
そこの県内で働かなきゃ不利になるからじゃないの。
医者にさえなればいいというなら関係ないけど。
137可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:28:34 ID:Mfzh5sQt
2006年東京大学合格者
  
<文科T類> 主として法学部に進学
  
@開成      20
@筑駒      20
B桜蔭      13
C学芸大附属  12
D麻布      11
D洛南(京都)  11
F筑波大附属  10
F海城      10
H灘(兵庫)    9
Hラ・サール(鹿児島)9
J東大寺学園(奈良)8
K愛光(愛媛)   7
K女子学園    7
K武蔵       7
N栄光       6
     
以下
5人合格  高田、大阪星光、広島学院、白陵など
4人合格  東海、智弁和歌山、久留米大附設など
3人合格  城北、桐朋、甲陽、西大和学園、岡山白陵、南山など
2人合格  暁星、雙葉、逗子開成、聖光学院、修道、青雲、弘学館など
 
駒場東邦 1名

138可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:28:59 ID:O14P6Qbu
医者って、仕事きついし、大学病院だと、はじめは、ボーナスでない
場合もあるし。開業しないと、高級とはいえないのでそんなにいいとは?
外資金融も、明日から、くびってこともあるくらいシビアだし。
向き、不向きがあるからなー。勉強も大切だが、頭が切れる教育法って
ないんかしら?
139可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:46:32 ID:k9UatJTS
>>114
お姉さまは今仕事何なさってますか?よろしかったら教えてください。
近年有名校でたからといって生活していけるものではないので参考に
したいもので。
140可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:49:07 ID:Mfzh5sQt
地方で医学部に強い学校は、東大文Tにも強い。
国立医学部上位にランキングされる灘、ラ・サール、愛光、東大寺学園、洛南といった学校が絶対数でも上位に来る。

首都圏の学校は、東大合格者は多いが、文U、文V、理Tで稼いでいるところが多い。
その典型が駒場東邦。
東大合格者は46名で全国10位だが、文Tは1名、理Vは0名。
 

141可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:53:13 ID:X3qsgPRD
>>138 庶民やバカには無理でしょ。
目先の利益だけ考えて行動するから、せいぜい名のある民間企業
のリーマンにでもなれれば御の字じゃないのぉ?

気高いおうちは、目先の学問にとらわれず学習産業なんかに
投資せず公立小学校通わせてまあ中学からは国私立でもいいけど
放置プレイしてても子供が東大や東工大に行って研究職目指して
くれるよね。経済的にはひもじいかもしれないけど立派だと
思うわ。奨学金で留学したり。

なんかそういう子供たちを応援できないのが最近の日本の中流家庭
のいけないところだと思うの。中流のくせに私立小目指したり、
私立有名中高やら付属校、私立医大なんか目指すのが笑える。
そういうのは「お金に余裕のある人たち」がやること。

旦那の給料全額使ってお受験産業に投資して私立小学校通わせ
たり中古の外車乗り回すのってレベル低い。

開業しないと、とか簡単に言うけど、この時代金持ちでもない
のにどうやって開業すんの?w
まったくバカにも程があるわ・・。
142可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:57:50 ID:dWY1G3rF
X3qsgPRDさんは気高いおうちの人なのねw
143可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:58:06 ID:X3qsgPRD
地方の人にとって東大に行く事は自分がこんなに勉強できます!
ってことに命かけてるからじゃないの?
関西人が東大にやってくるのも日本の最高峰の大学に行きたいと
いう欲でしょ。

ところが首都圏の人にとっては、東大(一橋東工大)−の次が
慶応や早稲田になってしまって、ようするにただ成績が良かった
だけなのね。東大落ちたら大人しく早稲田や慶応の人になる。
京大だの阪大だの東北大だのまで受けに行かない。
つまり学問する気持ちが低い。点取り虫なだけなのよね。それでいいのよ、大多数が民間企業に
進むわけですし、国家公務員だってまず点が取れなきゃなれませんから。
144可愛い奥様:2006/09/27(水) 16:59:03 ID:X3qsgPRD
>>142 いえいえ、うちはただの金持ちですよ。
親戚には気高い学者家系もいるの。
ああいうのみてると違うなぁ・・ってため息でるわ。
145可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:11:09 ID:p4QF7YD9
>>127,135
大筋で同意。
医師・弁護士・大学教授と聞けば「お金持ってそう」と目の色変える人
がいるようだけど、一部を除けば「そんな事ないのに」って思います。

身内で「開成→東大→医師」という経歴の夫を持つ人がいますが、彼の
実家は経済的に余裕あるようだけど開業医ではないし、勤務医であって
も労働キツいし、専門が脳外科なので休日の呼び出しも緊急度が相当
高いはず。そういう意味では「割に合わない」って感じは否めないかも。

弁護士もタレントまがいな事もやってる人ならお金持ちかもしれない。
でも自分で開業して地道に仕事、という人だとお金はあるだろうけど
「お金持ち」の領域かどうかとなればかなり微妙かも。弁護士になって
当初は国内で屈指の事務所で勤務、その後地方で開業した人も知ってる。
時々話も聞くけど、やはり自営業特有の「悩み話」というのも尽きない。

研究者も、企業のだったら身分はそこそこ保証されているかもしれない。
けれど一会社員に過ぎず、仮に画期的な発明により企業に利益をもたら
したとしても発明者である本人には「はした金」程度の報奨金しか出ない
ってのも珍しい話でもなく。
さりとて大学研究者もポスト争いが激しいうえに、任期制が前提の雇用
で不安定なので、運良くポストに就けてもその後の「転職」も考慮しな
がら今の仕事をしていかないといけないという現実もあり。

こういった仕事って「お金」の事は二の次で、その仕事に対する「信念」
がないとやってられないってのが現実なのかも。

長文ですまんです。
146可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:14:49 ID:m6RYDqDO
みんな安心汁!
うちなんか、だらしない高校中退父親(母親は頑張ってたかな)、
貧乏団地生活だったけど、3人兄弟のうち2人が国立の医学部に入ったよ。
ある程度ハングリーなほうが「こんな生活イヤダー!!!」って頑張るパターンもあるよ。
うちの兄弟がよく言ってた台詞だわw
147可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:20:52 ID:Mfzh5sQt
地方からわざわざ東大に出てくる人は、官僚・文T志望だったり、理V志望だったりすることが多い。
逆に言うと、それ以外の学部なら、別に京大や地方旧帝大で十分という考え方。
理系の場合は、理T等には進学せず、地元の医学部に進学する場合が多い。
(良いか悪いかは別にして、地方だと理系の頭の良い子の場合、東大or医学部という二者択一をしばしば求められる)


148可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:23:10 ID:OdrA8mqB
地方の市立病院とか行くと、驚くほど金銭感覚が
庶民的なドクターがいて驚く。
庶民的って言うか、浮世離れしてないのね。
私学のぼんぼん医大の付属病院とかに言ってしまうと、
こっちが他県から通院してきてるの知ってるのに、
簡単に、「あ、電車じゃきついでしょ?
タクシーで帰ったらどうですか?」とか言ってのける
医者がいたりする。タクで帰ったら余裕で片道1万超えますがっ。
ぼんぼんには「いいじゃんそれぐらい」なんだろうなあ。
149可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:26:12 ID:cMnYzjae
>>146
東京じゃありえない。
それとも、その話は昭和30年代、40年代?
だったら分かりますが、都会で現代じゃ絶対ムリ。
団地住まいの高卒家庭で、中学受験もしていないお子さん二人が
国立医学部は不可能じゃない?
地方?東大に通う親の平均年収は1千万以上、中学受験組が3分の2
だよ。そういう家庭環境じゃなきゃ、今は国立なんていけない。

まぁ地方の田舎の国立ならありえるのかなぁ。東大とは言ってない
もんね。
150可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:30:17 ID:FDoEjuAW
>>147
地方は何が何でも東大という意欲は低い。
東大出ても地方では仕事は限られる。
結局、優秀な層は医学部に流れる。
地方からどうしても東大というのは、文T志望者くらい。
理学部とか工学部なら、京大はじめ近くの旧帝大に進学する。

地方の国立医学部は公立出身者が多いというけれども
それは私立中高一貫校がない地域の話。
地方の中高一貫校は、首都圏の私立が太刀打ちできないほど
医学部には強い。

どうしても東大合格者で学校の実力を判断しがちだけど
本当の実力を見たければ、医学部と東大文T合格者で見るべき。
そうすると地方(関西含む)中高一貫校の圧倒的強さが見えてくる。

151可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:30:35 ID:HY0lVtzA
>>149
地方国立ならありますよー
授業料免除、寮、家教で家からの持ち出しほとんどなし、とか
自分の話じゃなくて友達だけどorz
逆に東大とか有名私立が異常な気がする
お金ないけど頭のいい子、大事にしないといかんと思うんだが、世の中的に
(DQN親までは救済しなくていいけどねー)
152可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:36:56 ID:FDoEjuAW
>>149
「年収300万円時代を生き抜く経済学」森永 卓郎氏によると
東大は、貧乏人の息子が社会的成功者になるための格好の踏み台だそうだ。

東京大学の学生の親の平均年収が1000万以上というのは
上位層が引っ張っているだけであって、一番人数が多い中間層は年収800万円台
年収500万以下も1/3いるという。

特別な金持ちを除けば、みんな普通の人の子どもが入学してきている。

153可愛い奥様:2006/09/27(水) 17:58:09 ID:9GshLR46
152の言うとおり。
親の年収500万以下も1000人単位で入学しているんだから、
無理とか、ありえないとか、そういうことはない。<東大
154可愛い奥様:2006/09/27(水) 18:08:14 ID:m6RYDqDO
>>149
残念!東京ですよ。
もしかして東大と思われてますか? 地方の国立大医学部です。
大学入学は、昭和60年前後です。
あ、一人は中学から国立です(都内)。
そんなデータ等で頭でっかちになってはいけません。
色んな人がいるんです。
155可愛い奥様:2006/09/27(水) 18:23:15 ID:XbzCBter
昭和63年以前のバブル前は終身雇用右肩上がりで、私立が大人気。
地方国立は人気がなかったうえ、共通一次時代。二次も国立は問題が決まり切っていたから、予備校などがあり情報量の多い都内の 受験生は有利だったのは事実だよ
いまはセンターだのOAだの問題傾向が大学によってかなり違うから、情報を塾やサテライト予備校で金で買うから金持ちが有利になった。
奨学金も留学も、本当に優秀なごく一部しか利用できなかったから下剋上が可能だった訳
ま、石になってから実家を嫌っての行動には、かなり問題ある人多いけどさ
156可愛い奥様:2006/09/27(水) 18:23:37 ID:FDoEjuAW
>>154
20年前の昭和60年代なら十分あったと思う。
しかし、いまだと都立から国立医学部に合格する人は数えるほどしかいないのが現実。
どっちにしても学校の勉強だけでは無理で、ほとんど予備校頼み。
157可愛い奥様:2006/09/27(水) 18:42:10 ID:m6RYDqDO
ついでに、夫の親戚の2人兄弟が
どちらも東大卒です。ひとりは院卒。まだ20代ですよ。
でも、本当にふつーーーーーの公務員のお宅です。
結構いるもんですよ。
158可愛い奥様:2006/09/27(水) 18:53:09 ID:C8XWsXi+
要するに m6RYDqDO さんの家系はもともとの頭が良いということなんでしょうw
ここで必死に書き込みしている奥様がたは、そうじゃない子供をどうして社会的成功者にするか悩んでいるわけでw
159可愛い奥様:2006/09/27(水) 19:00:11 ID:m6RYDqDO
>>158
いえ、私はぱっとしませんw うちの夫もしかり。
夫の親戚はわかりませんが、うちの兄弟は
とにかく勉強してました。勉強することがが楽しかったようです。
160可愛い奥様:2006/09/27(水) 19:06:32 ID:yVqoKZ35
>>145
同意。
弁護士、大学教授の知り合いは、
実家が裕福な女性と結婚して開業資金を出して貰ったり、
住宅を用意して貰っているケースが少なくありません。
親戚の一人は京大→勤務医ですが
特別に収入が良いとは聞いていません。
その事について、不満もないようですが・・。
また、うちは外資ですが、スゴイお金持ちではないですよ。
時代によっても色々な変化がありますから、
収入が良さそうであるからと特定の職業を目指す事には
リスクがあると思います。願わくは、誰もが好きな職業に就けて
幸せな暮らしができる世の中になって欲しいものです。
ちなみに129で書いたのは(成績と生活習慣)、
自分の実家の教育結果について。
自分の子供については、まだ分かりませんから。
私はダラ気味なので、足を引っ張っている可能性は否定できない・・。
161160:2006/09/27(水) 19:52:03 ID:yVqoKZ35
>スゴイお金持ちではないですよ。
  → お金持ちではないですよ。
162可愛い奥様:2006/09/27(水) 20:03:25 ID:O14P6Qbu
>>141

開業するには、金持ちの奥さんをもらうと言う手があります。
医者って言っても、優秀なのは三分の一だと某国立医学部教授が申してましたし。

庶民やバカには無理でしょ。

と、おっしゃいますが、金持ちの馬鹿ボンボンだって多いじゃないですか!
ていうか、成功した人って、庶民出身の方のほうが多いでしょ。
日本でも、同族経営の会社って駄目になるケースも多いですし。
根拠のないことを言うのはやめましょう。

163146:2006/09/27(水) 20:22:20 ID:m6RYDqDO
度々すみません。
あの…貧乏育ちの私の兄弟、開業してる&開業予定ですよ。
生活も質素で、地道に貯金し、株などのお世話wにもなりました。
最近は若干優雅そうなところもありますが…。
もちろん、親の援助なんてないです。

皆さん、何でも無理無理と決めつけないほうがいい。
そのほうが、お子さんの将来も広がって行くのでは?
なーーーんて、ヘボヘボ人生の私が言うのもなんですがww
164可愛い奥様:2006/09/27(水) 21:13:12 ID:9GshLR46
>>158
頭が良くないなら人一倍努力するしかないのでは?
165可愛い奥様:2006/09/27(水) 21:39:58 ID:HY0lVtzA
>>164
なんか、いわゆる学校の勉強に向いてない(≒頭が良くない)んだったら
早めに方向転換して少しでも向いてるor好きなことで一生懸命打ち込めること
(でかつ生計を立てられるようなこと)に集中した方がいいような気がする
一昔前のドイツはそれ式で、早いうちに勉強路線と職業訓練路線に分かれる
って聞いた(いまはちがうらしいが)けど、日本の職業高校ももうすこし
使えるようにならんもんかねえ
166可愛い奥様:2006/09/27(水) 21:47:50 ID:C8XWsXi+
>>165
中小企業の特殊技術を持った熟練工なんかね・・・
でも、こういうのは最近なり手がいなくて、中国に技術を持っていかれているとか。
日本が栄えていたのは、大企業はもちろんだけど、中小企業にこういった優れた技術者がいたから。
これからこの国がどうなるか、マジ心配です。
167160:2006/09/27(水) 21:50:05 ID:yVqoKZ35
私も度々で申し訳ないですが、
146さんのご兄弟は今、40才前後ですか?
ならば、結構ある話ではないかと思います。
141さんの書き方にはちょっと違和感を感じますね。
よそのお宅のことは、とやかく言えないというか・・。
141さんが褒め称えている事は、我が家の教育方針や、
子供の希望とかぶっているので、複雑な気持ちで読みました。
168可愛い奥様:2006/09/27(水) 21:53:37 ID:HY0lVtzA
>>166
どうしても技術者<事務屋(給料も、待遇も)だから
持ってかれやすいんだよなあ…
ガンプラ大好きオタク風あんちゃんとか見ると
こういう子は本当はそういう路線向いてるんだろうなあと思うんだけど
なかなか難しい
169可愛い奥様:2006/09/27(水) 21:58:19 ID:9GshLR46
>>165
その場合、頭が良くないから、何か他ないか?じゃなく、
積極的に、得意なこと、好きなことを選んで、一家の大黒柱になれるような
職業ってことですよね。
最近は男性でも介護職・保育職など増えてるけど、はっきりいって
子どもを養える給料じゃないしね。
専門職でもこれなんで、普通の非正規雇用職だと・・・
やっぱり森永某氏が言うように、年収300万円層が楽しく暮らせる
システムや価値観の再構築が必要なんですかね。
収入を増やすのではなく、少なくても大丈夫ということにするというね。
170可愛い奥様:2006/09/27(水) 22:31:38 ID:HY0lVtzA
>>169
給料安い上に不安定だもんねえ…
共稼ぎデフォを覚悟の上で、就業形態に関係なく育児時短取れるようにするとか(給料ひくとかあってもいいから)
そうしないと子供作れないもんなあ、まず
171可愛い奥様:2006/09/27(水) 22:57:44 ID:bP8qu+NT
医者は子だくさんが多い。
そして子供一人ひとりに金をかけている。

ラ・サールや愛光などの寮生の親は医者ばかり。
そういう学校が医学部合格率が高いのはある意味当然。
サラリーマンは自分の子供をサラリーマンにはしたがらないが
医者は自分の子供を医者にしたがる。


172可愛い奥様:2006/09/27(水) 23:57:32 ID:CX0gNDEC
医者のレベルが上がる程、給料は安くなり
最低レベルの開業医が一番儲かる仕組み。
>>171
ラサール、愛光は 滑り止めしか通らなかった人が通うイメージ(除:地元民)
173可愛い奥様:2006/09/28(木) 01:20:51 ID:fZ8TKB6G
>学校の勉強に向いてない≒頭が良くない

本当ですか?
174可愛い奥様:2006/09/28(木) 02:11:52 ID:y99Pv1ZQ
>172
開業医は旨味を知ってるから、子供のオツムがあまりよくないor地方でいい学校がない場合
どこでもいいから医大に入れて医者にするために、全寮制とか行かせたがるよ。
(つまり世の娯楽から子供を切り離して、とりあえず医大に入れたいっつう
身も蓋もない行動)
175可愛い奥様:2006/09/28(木) 06:24:02 ID:j65Kgr91
伯父が内科の開業医をやっているけど、内情はひどいものよ。
内科なんて良心的にやっていたら儲かるわけないのに、かなり金持ち。
待合室に来ているのはどこが悪いのか分からない年寄りが多い。
そういう年寄りと雑談して、「先生、面白いわ」なんて言われているらしい。
で、そういう年寄りにワケの分からん薬を沢山出して儲けていたようだ。
ずいぶん前にそういう薬の出し方に制限ができたので、今ではそんなに儲からないらしいが。

2人の従兄弟は親父より頭が良くて、東大と慶應の医学部を出たけど、
病院勤務の方が面白いので伯父の跡を継ぐ気はない。
大病院だったら、最先端の医療機器もあるし、面白い研究もできるからね。

これから開業するなら、大都会なら、心療内科。
アタマのおかしくなっている人が多いし、年寄りで夜眠れない人が睡眠導入剤を貰いにくる。
鬱病とか神経症になる人って、もちろんケースバイケースだけど、
もともとそういう性格の人が多いから「不治の病」。
診療なしで薬だけ貰う患者が多いので、1人の医師で1日の患者数が700人なんてところも。
もっとも医者自身がストレスで飲みすぎ、肝臓病でダウンってのもありだけど。
176可愛い奥様:2006/09/28(木) 08:13:37 ID:/+H/OBaj
伯父が町医者程度で内情だって。笑えるw
177可愛い奥様:2006/09/28(木) 09:28:33 ID:QetWaL1m
町医者は頭脳労働者とは言えないけれど、繁盛しているなら堅実で良い。
上を見たらきりがないけれど、病床数30くらいの病院だと倒産するところは多い。

勤務医になると言っても、学閥があるから、地方の国立大学医学部出身の人が
東京に出てきた場合、雇ってくれる病院あるのかなぁ?
178可愛い奥様:2006/09/28(木) 09:41:34 ID:/a9KufWE
耳鼻咽頭科最強だと思う。近所の医院は夜中に電話でチケット予約みたいに
診察時間を予約するけど、花粉症の時期はなかなか取れない。
アレルギーの子どもも多いし。
179可愛い奥様:2006/09/28(木) 10:02:58 ID:qAYKuj9L
伝統工芸の職人さんなんかも、職業訓練校で養成してくれたらなぁ・・・
180可愛い奥様:2006/09/28(木) 10:16:14 ID:WE7r9aCb
>>179
伝統工芸品をほとんど買ったことがないわたしが考えると、
需要が少ないのに、仕事ってありえないと思う。
国家保護の下、伝統を受け継ぐ職業として確立するの?
181可愛い奥様:2006/09/28(木) 10:43:57 ID:Y762NgK0
>180
工芸品って生活用品も多いから意外と身近にあるかもよ?
包丁や焼き物(普通に使ってるもの)や漆器
実家の仏壇、箪笥など本当に普通に使ってるものにある。
そうそう、知り合いの美容師さんがヨーロッパに行った時
鋏をすごくうらやましがられたっていってた。
刃物や鋳物は世界に誇る工芸技術だよ。
182可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:10:26 ID:qYR8Qnak
そういう技術に対する評価や対価が低い現実が寂しい限り。

そういう意味では、町工場でも世界的な技術を持っていて
世界の有名企業に商品を卸してる
(もちろん年収もたくさんもらってる)技術屋さんは尊敬する。
183可愛い奥様:2006/09/28(木) 12:06:43 ID:+sMiLhDt
話は変わって。
子供が受けた算数オリンピックの結果が送られてきた。
入賞者の名簿があるんだけど、大阪の国立小の子が複数受賞。
ところが協賛の塾の広告を見るとその子達はそこの生徒だったりするのよね。
国立って、元々一般の公立で行う予定の教育を実験してみる、実験校の
意味合いがあるんだよね?
でも、そこの生徒たちが灘御用達のバリバリ系塾でってことなら、それは
一般の生徒に行う教育の実験の意味がなくない?
国立というからには、我々の税金が使われている。
事件の起こった池田小なんかは、その後のケアにも税金が使用されているわけで。

国立小中(中高一貫はエリート教育という意味での存在意義は認めるけど。
それに最近は通学条件などが緩和されつつあるし、受験で入学しているのだから
いいけれど)の存在意義ってあるの?
税金が使われているのに、一部の特権階級が上手い汁を吸っているって気がしてならないわ。
184可愛い奥様:2006/09/28(木) 12:16:27 ID:H0wUjrFc
>>171
トヨタとJR東日本で作った海陽学園に刺激されたのかどうか分かりませんが
寮のある学校が人気のようですね。

ラ・サール、愛光といった伝統校だけでなく
久留米大附設、青雲、弘学館、西大和学園などは実績もあげていて受験生が増えているようです。
片山学園、秀光中等教育など新設の寮制の学校も続々できています。
185可愛い奥様:2006/09/28(木) 12:19:27 ID:qYR8Qnak
>>183
国立大学の児童の研究とかの目的にも使われているんだから、
存在意義はある。
186可愛い奥様:2006/09/28(木) 12:30:11 ID:+sMiLhDt
>>185
うーん、金持ち塾漬けの高知能の子供を研究して何がわかるの?
どうせ研究するなら、DQNの子供を研究してまともに鍛え上げて欲しいんだけど。
187可愛い奥様:2006/09/28(木) 12:43:09 ID:FT7ut13T
>>184
実績あげてると言ってもねえ。保健学科じゃしょうがないわ。
188可愛い奥様:2006/09/28(木) 13:18:51 ID:AxgujTnz
>>186
禿禿ドー
成果がないのは、もう周知の事実じゃないの?
しかし、問題ある子の研究と銘打ったら集まらないか....
189可愛い奥様:2006/09/28(木) 14:21:09 ID:RrLCV0vH
スゴイ持論を展開してよろしいかしら?
都会で育つと頭が悪くなると思うの。マシーンになっちゃう。
小学校低学年から塾通いして私立中高一貫校から難関大学、というコース
の人たちって、言っちゃ悪いけどペーパーの点数ほど頭がついてきてない
印象。つまり、凡人でも鍛えればいい学歴を手に出来るのかなって思った。
学歴というより勤勉さが身につくのかしら。

地方のできる子ってのは、それこそ団地住まいの貧乏人(教育投資額激安)
でも国立医学部や旧帝理系に受かる子はいまだにいる。
逆に金持ちの子供は最後に頑張りがきかず早稲田 慶応 私立医大なんか
に流れてしまう。(第一志望の国立に落ちるという意味ね)下手に的を
絞らない勉強しているからか早稲田あたりに滑ってしまうのも多いし。

やはり公教育が充実している地区のほうが真の意味での能力は高くなる
と思うわ。幼少期の遊びやスポーツとも関連性があるのかしら?

厳選されているからかもしれないけど、同じ大学内で比べると地方出身者
のほうが教養高いし地頭がいい印象を受けます。
また、首都圏にいる関西人は地方出身者が持つ地頭の良さプラス都会的
な勤勉さにも秀でていてスーパーパーソンという感じがするわ。

首都圏住まいの関西出身者は私立公立国立出身ともに本当に優秀よね。
190可愛い奥様:2006/09/28(木) 14:32:42 ID:RrLCV0vH
国立の小中というのは首都圏では「金のかからない私立」扱い
かもしれないけど、全国的にみれば文字通りただの教育学部の
実験校よね。障害者学校併設しているのも多いし。
教育熱心な家庭が通わせたがる傾向もあるけど、べつにエリート
家庭の子供ばかりじゃないわよ。どちらかというと普通の家が
多いと思うの。学力試験やってもたしか抽選制度があるはず。
一定の学力、といってもそのレベルはたいしたことないわよ。
地方では高級住宅街の小中のほうが質が高くなるわよ。

関西圏は国立私立公立と沢山学校があるけど、どこからもエリート
誕生してるわよね。別に国立小だけが抜きに出てるわけでもなし。
難関私立中学だって半数以上普通の公立小出身者でしょ?
191可愛い奥様:2006/09/28(木) 14:36:30 ID:+VT4klE+
↑ネカマ?
192可愛い奥様:2006/09/28(木) 14:40:18 ID:6/e6mlJD
関西弁聞いてると頭痛くなる
193可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:30:08 ID:1HTf0lfO
関西には都会がないのかw
早慶落ちた[関西のおすぎ]の持論でした。>190
194可愛い奥様:2006/09/28(木) 16:14:09 ID:RrLCV0vH
関西圏は都会といっても、東京都内ほどじゃないわ
だから素晴らしい頭脳がたくさん生まれるのね。

ま、首都圏出身の学校歴だけ立派で頭の悪い方がいちばん己のバカさ
加減を知っているでしょう。
マニュアルがないと何もできない機械っぽい人が多いわね。
関西人のような口を開けば鳩が出てきそうなユニークさがないわ。

といっても、首都圏には意外と帰国子女が多いのよね。純粋な都会
育ちというより外国カブレ。こいつらの話がまた糞ツマンナイ。

みんな関西を見習うべきよ。
195可愛い奥様:2006/09/28(木) 16:26:56 ID:g2dxiFLI
ネカマウザイヨww

>>183に書いたとおり、算オリの子達は大阪の国立。ちなみに塾は浜の児童だ。
大阪は関西でしょ?私の地理感覚がおかしいの?
196可愛い奥様:2006/09/28(木) 17:37:49 ID:8gXOaY71
>>131-132

国公立医学部合格率上位は見事なまでに西日本の学校ばかり。
関東以東で入っているのは、桜蔭1校だけ。
197可愛い奥様:2006/09/28(木) 18:32:30 ID:0DJSl1eh
関西のことは全くわからない
わからないままで無問題でOK
無関係ないことだしな

>>194
海外のほうがよっぽど身近かもw

瑣末な事に反応してしまったが、今月のプレジデントファミリーは叩かれてた先月よりはマシ
でも一番面白くて読みごたえがあったのは講談社から出てる「学歴社会の楽しみ方」
198可愛い奥様:2006/09/28(木) 18:34:16 ID:iXrMbnds
私も関西興味がないわw
199可愛い奥様:2006/09/28(木) 18:46:41 ID:X5sTQQb0
学力という意味では、西日本(関西だけでなく中国四国九州の学校も含めて)のほうが
しっかり伸ばしている。

四谷の偏差値63のラ・サールと、67の開成の進学実績がほぼ同じ。
偏差値60の愛光と、65の麻布の進学実績がほぼ同じ。
偏差値58の青雲と、63の聖光学院の進学実績がほぼ同じ。
200可愛い奥様:2006/09/28(木) 19:31:41 ID:3H73qIqb
>>183
育児板にも書いてたね
201可愛い奥様:2006/09/28(木) 19:47:51 ID:DTKbnHsb
東京にはろくな学校はない。
上位校は自由と言う名の放任。実質は教師が楽をしているだけ。

本当に子供を入れたいと思う学校は栄光くらい。

ラ・サールや愛光を首都圏からわざわざ受けに行くのも分かる気がする。

202可愛い奥様:2006/09/28(木) 20:15:41 ID:0DJSl1eh
関西マンセースレ作ればいいんじゃね?
203可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:29:29 ID:WE7r9aCb
首都圏でも関西在住でもないけど、関西って普通に犯罪が多くて、
怖いところという認識だけど
犯罪者じゃなくても一般人も抜け目がなくて怖い印象だから、子どもには
関西の大学に行って欲しくはなかったな。
204可愛い奥様:2006/09/29(金) 00:54:31 ID:TqS8K3cV
経済格差は教育格差に直結するかどうかのスレだったのにね。
205可愛い奥様:2006/09/29(金) 04:01:36 ID:lV28Ibgt
>>183
国立小ってほんっとうによく分からないよね。
実験だって言うのなら、それこそ正真正銘抽選しかしないで、色んな子を入れて研究すればいい。
でも、そこはしないで、「なぜか偶然」田中真紀子の子供が受かったりするんだよねw

で、私立小ママンは「国立は私立に入れられない貧乏家庭が行かせるとこ」とか思ってて
国立ママンはまた独自のプライド持ってて、もはやそういうママンたちの欲望渦巻く場所になってる面が強すぎて。

大教大附属の事件も、本当に気の毒な話だったけど、あの事件だけ異様に手厚い保護&事後策がとられて
てるくはのる事件の方はスルーってのが、凄く変。

そのくせ、真のエリートを育成すべき筑駒みたいな学校は、「東大養成学校になってる」とか
批判が出て、校長推薦制の受験生入れろとか一時期圧力かかってたんだよ。
もう馬鹿じゃないかと。
206可愛い奥様:2006/09/29(金) 04:02:38 ID:we6nhIgu
洛南も東大寺も元は地域最底辺私立校
207可愛い奥様:2006/09/29(金) 06:46:39 ID:J6UO/rH7
アルバイトで私立中高一貫校(東京のみ)の説明会にだいぶ行ってきました。

説明会だけじゃ分からないけど、良いなぁと思ったのは、女子校だけど、大妻と豊島岡。
進学実績もそこそこだし、古い学校なので人間教育の方針もしっかりしているように思えました。
特に豊島岡は理系に強くて、医学部進学者がかなり多いですよ。東大なんかも結構入っています。

悪口言うようで申し訳ないけど、受験に燃えすぎなのは、共学で、青稜と広尾(今年まで順心女学園)。
208可愛い奥様:2006/09/29(金) 09:08:39 ID:xuMvGVpg
医学部は経済格差が教育格差を生む象徴的存在

国立医学部合格率が高い学校…地方の寮制の学校が多い=医学部に入るまでに金がかかる

私立医学部…入ってから金がかかる。


そして地方の寮制の学校における保護者が医者である率の高さ

209可愛い奥様:2006/09/29(金) 09:37:01 ID:1U/Q4gzF
団塊の世代が定年を迎える頃なので、あと30年くらいは医者の仕事は多そう。
しかし、その後は人口が減ってくる。今、医大生とか医大受験という世代は
良いけれど、小学校くらいの子供が医学部を卒業する頃は日本はどうなってるのだろう?
210可愛い奥様:2006/09/29(金) 09:45:27 ID:pfNtCp51
なんだか関西話で荒れているけど
>>183
関西の場合は国立小も私立小も同じ様な意味合いで受験する家庭があります。
いわゆる地域の問題で地元校区の学校に通わせたくない、って事。
つまり中学受験が前提で行くし
特にその国立小は同じ系列の池田付属との競争が激しいって事もある。
(これは勝手に保護者の方が燃え上がってるだけだけど)
ちなみに大阪は関西(大阪京都神戸)の中では
最も公立がきちんと機能しているエリアなんです。
その中で敢えて幼稚園、小学校、中高と受験するような層が
まだ通いやすい立地にあるその国立小を選択せざるを得ない、という事情もあるわけで.....

つまりそこの大阪の国立小はかなり例外なレアケースだと思って下さい。
211可愛い奥様:2006/09/29(金) 10:04:11 ID:xEz4QKz/
西日本はどうか知らないけど、東日本の国立大教育学部附属小学校は
国立大学法人への予算削減のせいで校舎ボロボロでつ。
教員の給与も、国家公務員レベルなので、実は公立学校の教員よりも
額が少ないのでつ。だから、教員の人事交流では一方的に国立から
公立に出て行く一方です。(これを「栄転」と呼んでいますorz)
全般的に財政的には厳しいです。
212可愛い奥様:2006/09/29(金) 10:04:48 ID:TqS8K3cV
>>210
大阪の中で公立がきちんと機能しているエリア?
 第1学区だけね。
他は酷いもんだよ。
213可愛い奥様:2006/09/29(金) 10:05:48 ID:dj98BAJw
>>205
そうなんだよね。
筑駒みたいな学校は、本当に国の今後がかかっているのだし、
もっと力を入れるべきだけど、国立小の存在意義というのが
よく分からない。

214可愛い奥様:2006/09/29(金) 10:07:27 ID:dj98BAJw
>>211
なら取り潰せばいいじゃない。
何故しないんだか。
その予算を、中高一貫のエリート校に注いだ方がまだ納得行くよ。
215可愛い奥様:2006/09/29(金) 10:20:23 ID:PP0ERvWJ
>212
少なくとも高校で味噌も糞も一緒されないだけマシ。
アカ知事の時に進学率100%のためだけに作られた高校が
今やDQN隔離高校になってくれてる。
そのおかげで成績中の上〜の子達は
小中さえ我慢すればそれなりに安心して公立高校に通える。
小中の塾代だけで済むんだから
公立が機能してるといえるんじゃないの?
216可愛い奥様:2006/09/29(金) 11:26:53 ID:pfNtCp51
>>212
比較の話ね
京都、神戸(阪神間)に比べたら全然まともだよ
217可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:11:35 ID:3wgbev6F
たとえばの話だけれど
入学難易度が同じくらいのラ・サールと麻布を比べた場合
卒業生の平均年収は、卒業生の医師比率が1割の麻布より
4割のラ・サールのほうがほぼ間違いなく高いと思う。

なんだかんだいっても、東大OBの平均年収よりも
三流私立医学部OBのほうが平均年収が高い現実。

平均で見たらそうなる。

218可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:16:43 ID:E74hIvC+
開業医ばかりならね
219可愛い奥様:2006/09/29(金) 13:34:41 ID:xuMvGVpg
勤務医でも公務員や普通のサラリーマンよりは平均年収は高いよ。
220可愛い奥様:2006/09/29(金) 16:42:14 ID:A+ld712t
>>219
東京だとそうとも限らないよ。
221可愛い奥様:2006/09/29(金) 17:24:17 ID:we6nhIgu
最新プレジデント2006.10.16号「稼げる学歴」より
★母数が少なすぎる小規模大学は削除★
出身大学別平均年収 5万人調査
国公立           私立
--------------------------------------------
@東大    843万円   
A一橋大   841万円  @慶大 828万円
-------------------------------------------825
              
B京大    812万円  
                A早大    806万円
-------------------------------------------800
C筑波大   795万円
D東工大   794万円
E神戸大   789万円
F大阪大   785万円
G北大    775万円
-------------------------------------------775
H東北大   774万円
I大阪市大  769万円
J名大    769万円
K首都(都立大)769万円
L九大     768万円
M電通大   767万円
N横国大   765万円
O大阪府大  764万円 B東京理科 761万円
                C同志社  761万円
222可愛い奥様:2006/09/29(金) 17:38:24 ID:HKDLONke
>>214
東京だとしたら、国立小は通学制限が設けられているから
必ずしも誰もに開かれた学校ではないんだよね。
実験校として機能しているかも怪しいし何校かは潰しても構わないと思うよw

>>217
地方は医学部人気なのは頷けるけれど
首都圏だったら外資金融なんかの方がずっと収入は上な気が…
223可愛い奥様:2006/09/29(金) 17:50:09 ID:69b98l4p
>>222
外資金融のほうが年収いいのはわかるけど
18歳の時点で医学部行けば医者になれるかなと思うけど
法学部や経済学部行っても司法試験に通る保証はないし外資に採用される保証もない。
それにもっと以前に理系か文系に別れているわけだから・・・
医者より外資がいいと15,6の子供が考えてもナンセンスな気もしますしね、
医者と外資の比較は無理がありますよ。
224可愛い奥様:2006/09/29(金) 20:11:42 ID:xuMvGVpg
医学部に行けばほぼ確実に医者になれる。
しかし東大経済出ても外資金融で稼げるとは限らない。
外資は学歴の通用しない実力社会。
外資で稼いでいるのはほんの一握り。むしろ例外に近い。
そんな例外出してもね。
医者の年収が高いと言う話を出すと必ず外資の方が…と言い出す人がいるけどナンセンス。

それと医者には定年がほぼない。
外資じゃいくら稼いでも、いつ馘になるか分からない。



225可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:32:11 ID:bvfjTVhV
東大卒の平均給与よりも
三流私立医大卒のOBの平均年収の方がよほど高いな。
226可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:37:04 ID:zXlDF6l0
>>225
それさっき見た。デジャブー?
227可愛い奥様:2006/09/30(土) 03:02:37 ID:Wc9IsUTC
スレ宣伝でーす。こちらのスレをよろしく♪
↓↓↓↓↓↓
出産・育児をするようになってわかった事★1@育児
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159530907/
228可愛い奥様:2006/09/30(土) 03:15:40 ID:/IdkmJCi
>>213
ほんと、筑駒こそもっと予算をかけてエリート化を目指すべき学校だよね。
しかもあの学校リベラルなんだよ、ガツガツしてないとこもよろし。
なのに分かってない人は、開成と同じだと思い込んでるんだよなぁ。

と、同時に女子の国立ももっとがんばって欲しい。(お茶はもう無理かもしれないけど)

東京の国立小は、正真正銘の実験校として機能させられないなら、閉校していいよ。

>>224
だから医者はわが子を医者にしようとするんだよね。
三流医大出ても、6年間国家試験勉強して受かってしまえば、
エリートになれるか分からないリーマンより儲かるもん。
229可愛い奥様:2006/09/30(土) 10:27:59 ID:k8fgiu51
>>228

医者が子供を医者にしようとするかはどうかわからないけど
医学部にこだわりがあるのは確かだと思います。

だってかつては自分の通った医学部は”受験勉強の勝者”だったのに(親の世代ね)
自分の子が親よりしょぼい学歴って内心許せないのだと思う
230可愛い奥様:2006/09/30(土) 11:16:00 ID:He77JtaU
>>224
本当に出来る子に医者の方が稼げると説くのは
もっとナンセンスな希ガスw
231可愛い奥様:2006/09/30(土) 11:43:54 ID:yDCoMJQJ
医者にするにはある程度親に財力が必要だよ。
232可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:03:09 ID:IAE/UOyG
医者ってそんなにイイ職業?
3Kに近いと思う。上のクラスの医者になればなるほど。
これから先、医療訴訟もさらに増えてくることが予想されるし
そんなに甘くないんじゃないかと思う。

外資金融はすぐクビになる確率の高い筆頭業種。

一生安泰とか見ため高収入の職業に就かせること
教育の目標ってこういうことなんだろうか?

233可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:15:38 ID:k8fgiu51
>>232
ご自分はいい職業とはどんなものだと考えているのですか?

3Kの医者はダメ、すぐクビになる外資はだめ、金儲けは???なんて・・・
甘ったれた職業観ですね。

医者のいいところは良心に従って仕事が出来て人に感謝されるところ。
人をだましててお金を稼ぐようなノルマがある職業よりもずっといいと思う。
仕事かっこよさを求めたりするのってなんだかわかるけど幼くない?
234可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:54:42 ID:FcH+ciMc
>>233

232ですが、むしろ言いたかった考えはその逆です。
みんな甘いんじゃない?って。
235可愛い奥様:2006/09/30(土) 13:22:44 ID:jMmzxoJB
>>232
どんなにマスゴミに叩かれても仕事つまんなくても、(今までの)事務系地方
公務員最強ってことになるねぇ。

学歴が無くても試験+多少の縁故があればなることができて、一旦採用されて
しまえば、法律に法って不正をせず勤務、個人的な趣味は完全に公私使い分けて
隠して(最近ロリ暴かれる教員多いから)、ただただ真面目に定年まで事なかれで
すごしてさえいれば、ある日突然クビになることもなく(≠外資)、自分個人が訴え
られることもなく(≠医者)、べらぼうに高くはないが安定した給料(≠外資)と
物理的な意味で手を汚す必要も無い仕事(≠医者)が手に入る。

・弟の医療ミスで某医大病院を訴えて賠償金取った。
・公務員試験浪人中に、ある意味外資系wの金融屋でバイトした。
・出産時内診中の医師の顔面に羊水ぶっかけた。
・公務員試験に落ちた
↑こんな人生を送ってきたキジョにとっては、娘にはやはり地方公務員を目指させたくなる。
236可愛い奥様:2006/09/30(土) 13:40:39 ID:CoIWrgRV
公務員も、行政改革が進めば今後どうなるか分からない。
公務員だけが聖域じゃあ、納税者が許さない。

医者は確かに大変な仕事だけど
資格を剥奪でもされない限り、とりあえず食いっぱぐれはない。
収入云々というよりも、安定度と、人の命を救うという分かりやすいやりがいが若者の心を惹きつけているのでは。

外資金融なんて、他人の金を使ったギャンブルみたいなもんだからね。
237可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:18:30 ID:JwgfnNcN
こんなやつらが親である子供がカワイソス
238可愛い奥様:2006/09/30(土) 15:00:10 ID:k8fgiu51
>>234
わかってないですね。
どんな職業もどこかしら我慢しなきゃならないところがあるのは当たり前。
それをその職業はあそこが悪いここが悪いと・・・
希望する職種の欠点なんて織り込み済みで職業選択考えるでしょう、普通。

それを「皆わかってないのねw 甘いわよ!」なんておっしゃるとはね・・・・
239可愛い奥様:2006/09/30(土) 15:37:37 ID:M8rCHzcC
>>232
>>医者ってそんなにイイ職業?
 
うん、そんなにイイ職業だよ。
でなければ、医学部のセンセイ方がこぞって自分の子供を医学部にいれる
わけないじゃん。
(私は某国立大学医学部の事務職だが、センセイたちの子供の医学部進学率
 の高さにいつも感心している)
240可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:00:32 ID:TwjSQym3
正直、医者の話にはもうお腹いっぱいw
241可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:01:50 ID:9MNYbRjm
【祝】新 内 閣 誕 生 「美しい日本へ」

     <美しい>    <醜 い>
(学歴)  大 卒       高 卒
(収入)  高収入      低収入
(勤務服) スーツ      作業服
(仕事)  ホワイトカラー  ブルーカラー
(預金)  1000万以上   無し
(車)    高級新車     中古車
(テレビ) 地デジ       アナログ
(居住)  関東        関東以外
(住まい) 持家・一戸建て 借家・団地
(結婚)  既婚        30代未婚
(子供) 2人までで幼稚園  高齢出産、子沢山で保育所
242可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:16:57 ID:9ncmK6MN
友人でそこそこ大病院の女医をしているのがいるけど、
「責任のない仕事をしたい〜!」って言ってる。
最近は医療訴訟も多いしね。彼女、疲れているのかな?
243可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:40:32 ID:Jp8WASa3
サラリーマンは子供をサラリーマンにしたがらないけど
医者は子供を医学部に入れたがる。

サラリーマンも子供を医学部に入れたがるけどねw
244可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:55:44 ID:0Ougx7ta
医者は大変だけど、やりがいはある。くいっぱぐれはありますよ。下手すればすぐクビになるし、開業しても評判悪いと潰れる。この十年でも医者事情変わってきています。医者の親を見て育つと、子供も医者になりたがるか、その逆のどちらか。私は前者だった。
245可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:58:33 ID:nYwXSTcN
うちの親も私に、何度も医者になれば?って言ってたな
まあそんな頭ないけどw
246可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:12:06 ID:QaQnB+Wo
弁護士や検事はいかが?
247可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:42:33 ID:140hfmOZ
20代は、セレブ気取りの奥さん
30代は、単なるパートのおばんさん
40代は、髪がボサボサで化粧なしのデブ
50代は、パートと親の介護でバテバテ
60代は 女でなくなり 
248可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:50:09 ID:8D5654Cf
こどもの職業って親が決められるものなのかw
249可愛い奥様:2006/09/30(土) 18:04:23 ID:2+nua6Bj
何事にも適正ってあるのので、適性を無視した職業選択はナンセンスなのでは
ないでしょうか。
高校卒業までに進路を決めないといけないのでそれまでに自分は何に向いていて
将来何をしたいかというビジョンを立てられる、そういう能力が必要でしょう。
お金になるから、安定しているからだけで職業選択しても長続きしなさそう。
対人関係を円滑にする方法や独創性、腰の低さを身に付けていれば職場で重宝されると
思います。
250可愛い奥様:2006/09/30(土) 19:27:06 ID:InmSzesT
>>248
難しい。なれなれって言って決められるものじゃないけど
結局身近にモデルを探すから、親と同じとか近い職業についている人が
多いような気がする
女だって専業の娘は専業兼業の娘は兼業、とか多くない?私の周りだけかなあ…
251可愛い奥様:2006/09/30(土) 19:59:33 ID:EgB7vjzh
>>242
医者の女友達、既婚子蟻は、
いつも言っている、
もっと、楽な仕事したいってね。
やはり子供二人居て、医者、
ってのは、過酷なのかも。

さらに最近では医者じゃなくて、
薬剤師の方が娘に良いって言っているそうな。
らくだし、パートタイムも可能なので
長く出来るし。。。ってことみたい。


252可愛い奥様:2006/09/30(土) 20:30:57 ID:k8fgiu51
ま、男と女では職業選択のポイントがかなり違うでそ
253可愛い奥様:2006/09/30(土) 20:59:19 ID:eA2sJwNc
職業として確立してる仕事に楽なものは無いよ
人間、頑張る人は自分の能力一杯試してみたくて頑張っちゃうから
高い地位に行くんだよね
どの職業も、就いてるその人にとっては精一杯の場所なんだと思う
なので楽な仕事はない
254可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:01:31 ID:N2GYXj1L
うちは、高校生のとき、さんざっぱら医者になったら激務と重責が
待ってるだけだよ、と子どもに言ってたけど、
結局、やっぱりなりたいって進学してしまったよ。
親は決められないよね。
進学したからには応援はするけど。
255可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:04:14 ID:N2DaLB83
最下層のやつほど平等を主張する
虫すればよい
256可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:14:32 ID:QaQnB+Wo
国立の医学部でさえトータルでどのくらいかかるかって考えると
庶民の子では医者にはなれないなぁ。。 
257可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:20:05 ID:M8rCHzcC
>>251
薬剤師が医者よりいいなんてこと、絶対にありえないw
医者じゃないあなたに気をつかっているか、娘の出来の悪さ(医学部は無理な成績)を
ごまかすためにそう言っているだけ。
コストパフォーマンス的には薬剤師ほど割のあわない仕事はないよ。
特に今後は、私大の薬学部新設ラッシュ&薬学部6年制移行のせいで、高コスト低報酬に
拍車がかかることは間違いない。
医師の責任の重たさが負担なら、会社の健康カウンセラーとか、健康診断とか予防接種の
派遣医師になればいい。仕事は不定期で収入もたかが知れているが、マツキヨでパート
している薬剤師よりは高収入もらえる。
258可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:22:53 ID:N2GYXj1L
>>256
んなことはない。
うち庶民だよ、長男に続いて次男も志望してる。
医者息子も多いけど、庶民の子も多いよ。息子の同級生。
259可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:34:33 ID:QaQnB+Wo
>>258
庶民のレベルが違うのでは?
年収1000万の庶民の子はなれないんじゃ?
年収2000万の庶民の子ならなれるかも?
260可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:37:27 ID:N2GYXj1L
>>259
うち一千万弱だよ(泣)<年収
261可愛い奥様:2006/09/30(土) 22:13:15 ID:QaQnB+Wo
>>260
あら、それは失礼。
うーーんでも住宅ローンとか自分たちの老後とか考えると怖くない?
262可愛い奥様:2006/09/30(土) 22:40:02 ID:N2GYXj1L
>>261
別に怖くない。
子どもの大学のお金をケチろうとは考えたこともない。
それに国立だから安いんだしねw<医学部
263可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:10:21 ID:VZu2iFbH
実家は普通のサラリーマン家庭。
父はメーカー勤務、母は専業主婦。
兄二人、私の3人兄弟です。
長兄 都立高校→現役東大工学部(70年生まれ)
次兄 都立高校→現役東大法学部(72年生まれ)
私  都立高校→二流私立女子大(75年生まれ)

長兄はがり勉タイプ。
次兄は開成高校も合格したが、通学が片道1時間半かかるという理由で
自転車で行ける地元の都立高校に進学。
サッカーばかりやっていてあまり勉強をしていたという記憶はない。

ちなみに両親が3人にかけた教育費は同じくらいです。
昔は自分だけ親が違うんじゃないかと真剣に悩んだ。
(容姿は兄弟3人ともソックリなのに・・・)
「あんたは経済的に無理してでも、私立高校&塾に行かせればよかった」
と母に言われたけど、お金のかけ方というより、
そもそもの素質の問題もあるような気がする。
264可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:14:32 ID:NuTcJE8M
そんな医者も、専門職の一部だから、職場じゃ結構大変。
能無し医者は、他職種から陰口叩かれまくり。
265可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:15:29 ID:/IdkmJCi
>>243
そういうことだよね。
医学部進学に強い学校に子どもを入れたいってやってくる親御さんの多いこと。
(某中受塾で教えてます)
266可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:20:47 ID:QaQnB+Wo
>>262
ケチろうとかじゃなく、出せるのがすごいなって。
うちは1000万くらいだけど
住宅ローンあるし出ないと思うんだよね。
老後に子供の負担になりたくないっていうのもあるし。
267可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:32:49 ID:N2GYXj1L
>>266
子どもが生まれたときに学資の積み立てはじめていないの?
年に50万でも積み立てておけば、利息ゼロでも18歳までには
ある程度は貯まるよ。
給料安いからこそ、先に学資を考えて生活しないのが不思議だ。
住宅はそれを踏まえてから買える物件を選ぶなり、賃貸で我慢して
あとで買うなりでよいのでは?
268可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:40:22 ID:QaQnB+Wo
>>267
学資多すぎるくらい(生活圧迫するほど)入ってるけどさ
年100万くらい出る様な感じで
兄弟二人で年100万で、大学出る程度までだよ
(学資だけじゃなく養老保険とかで学資にあてるんだけどね)
国立でも医学部って年200くらいかかるって聞いたんだけど?
もしかして、そこから違ってるかな?
269可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:48:22 ID:jmLxdwO+
教育ローンとかもあるしねえ。
私の従兄弟の話だけど、お父さんは地方公務員、お母さんは専業主婦で、
医者になった子がいますよ。
年収はどのくらいかは知らないけど、決して高給取りではないはず。
270可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:48:59 ID:N2GYXj1L
>>268
お子さんが大学に入ったら、あなたもフルタイムで働けばいいのでは?
271可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:49:59 ID:/IdkmJCi
>269
雇われ医者が儲かるってことではなくて(それでも只の雇われリーマンよりかは
多いかなぁ)二代目、三代目医師の子供もまた医者に・・・つう輪廻転生みたいなことが続くのは
やっぱ儲かるから、なんだお。

272可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:50:12 ID:N2GYXj1L
>>268
連投スマソ
お金がないからって医学部行くなとは言えないから、安心汁w
273可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:59:18 ID:/IdkmJCi
>270
どうでもいいけど、50近くまで主婦やってていきなりフルタイムで働ける人って
殆どいないんじゃないの?資格あったって厳しいよ。
フルタイムっていうのを、長時間のパート労働って意味で使ってるんだったら別だけど。
274可愛い奥様:2006/10/01(日) 00:07:13 ID:M8rCHzcC
>>273
もちろん、長時間のパート労働という意味だと解釈してた。
今時20代や30代でも主婦から正社員なんて極めてまれ。
新卒の若い子だって正社員の職がなくて、派遣に甘んじているんだし。
275可愛い奥様:2006/10/01(日) 00:09:31 ID:1KqNI3cK
経済格差はともかく、教育格差が大きくなるのは悪い社会だろう。
読売新聞にのってたけど、どちらも公共の、老人施設と子供の一時預かり施設(?うろ覚え)
が隣り合っている所があって、老人施設はホテル並み、子供の施設は崩れそうなぼろぼろだと。
政府が子供に使うお金は、日本は6%で他の先進国は20%くらいなんだって?
親のがんばりに頼りスギと締めてあった。
例えば国立大学の授業料、昔はぎりぎり苦学生がバイトだけでも賄えたけど
(わたしは公立の大学でしたが、何人かいましたよ、親の援助も奨学金もなしでやっている人)
今は到底無理な金額だよ。
276可愛い奥様:2006/10/01(日) 00:15:23 ID:sgAjA99y
>274
「フルタイム」という言葉は、ここ数年は「正社員雇用」に関して使う風潮が強いので
なんつか誤解を招く表現だと思いますた。

>275
というか経済格差=教育格差 で階層固定社会になってるのが問題なんであって。
まあ安倍シンゾウみたいな頭悪そうなボンには分からないだろうけどなぁ。
でも、ほんとに日本が衰退してくから教育の平等化、均等化は真剣に考えて欲しいよ。
バウチャーシステムなんてより一層格差が広がるよ。
277可愛い奥様:2006/10/01(日) 00:16:35 ID:0iBhv004
>>275
昔の公立大学は、本当に貧乏人の味方だったからね。
30年前の都立大学なんて、幼稚園より学費が安いと言われたほど。
石原都知事の下では考えられないけど。
278可愛い奥様:2006/10/01(日) 00:20:52 ID:sgAjA99y
石原慎太郎は都立大を「首都大学東京」という
死ぬほどセンスの悪い大学名に変えた愚行を反省すべきだろ。
279可愛い奥様:2006/10/01(日) 00:35:32 ID:Su3FJsqM
>>276
自分で学費を稼ぐ子は、これならどこでもやっていけるって感心するくらいだった。
野草は食うわ、もやしは3日に分けるわ、仕事はぎりぎりまで入れるわ。
でも学校は真面目に出てたし、一部上場の会社に入って今でも勤めている。
奨学金制度を充実するだけじゃ意味ない、親に逆らっても行きたい大学にすすみたい子もいるからね。
経済格差のよる教育格差はある程度は仕方ないと思うけど、それが進むと本当に日本は衰退する・・
280可愛い奥様:2006/10/01(日) 06:20:33 ID:+LdHq3d8
>>277
自分の頃は国立大学の年間授業料は12,000円、都立大学は18,000円だった。
入学金なんてもちろんなし。大学の男子寮(今は取り壊された)費が月100円?
もちょっと綺麗な男子寮費が月300円。女子寮費が月1,000円だったかな。
都立高から国立に行ったけど、母が「大学の方が高校より安いのね」って。
281可愛い奥様:2006/10/01(日) 07:11:11 ID:AE1BcCtt
貧乏人は大学受かってから奨学金借りればいいじゃん

偏差値高い大学ほど金持ちの子供が多くなって借り手が少ないから申請すれば通るよ
282可愛い奥様:2006/10/01(日) 07:32:31 ID:R3TtbIhg
>>281
その偏差値高い大学に入学するのに中高一貫校にやらなければならなくて、
それにお金がかかるというのがこのスレで問題になっているわけで・・・

本当に頭が良くて、やる気のある子供だったら、そこらの公立に行っても、
自分で参考書を買ったり出題傾向を研究したりして難関校にも通る。
大学入試なんてたいしたことないから。
だけど、そういう子供は少ないし、社会の風潮で最初から諦める可能性もある。

前に東大の先生が、本当に頭の良い学生が少なくなってきた・・・と危機感を
もっていたけど、これも経済格差の結果じゃないかな。
子供の絶対数が減ってきていることもあるんだろうけど。
283可愛い奥様:2006/10/01(日) 08:07:14 ID:AE1BcCtt
私立中高にやるお金もなくて、公立高校ではいい大学に受からない程度の頭なら
「手に職コース」に導いてやるのも親の務めでは?
284可愛い奥様:2006/10/01(日) 08:55:52 ID:z7yYwk83
>>283

地方だと公立高校のほうがずば抜けていい場合もあるけどな。

手に職ってどんなの?女の子なら美容師とかでもいいと思うけど男はねえ。
>>283の言ってるのが職人クラスの話であればそういう人って勉強やれば出来る
脳はあると思うんだけど。興味が別の方向に向いたってだけで。
一流大学でてもフリーターいっぱいいるし勉強至上主義の弊害なんだろう。
そういう場合は親が導いてあげるべきかな。
285可愛い奥様:2006/10/01(日) 09:24:43 ID:tT1SFK3A
今、国立大学初年度80万、2年以降は年50万だっけ?
>>280さんの頃は良かったよね。12,000円か(ため息)
286可愛い奥様:2006/10/01(日) 09:42:28 ID:7c78J7kW
>>282
みんな本当に頭のよいお子さんをお持ちのようだから、
最初から諦める人間にならないように育てましょう。
社会のせいにする人間にならないで。
その意識差が格差さよ。お金じゃない。
参考書代、公立高校学費、お安いです。
受験情報も安くいくらでも手にはいる。努力次第。
287可愛い奥様:2006/10/01(日) 10:00:50 ID:0iBhv004
>>280>>285
国立大学12,000円というのは、勘違いじゃないかい?
昭和50年の時点で、国立大学の授業料が36,000円だよ。
280さんが昭和50年以前に大学生だったのならスマソ。
(ちなみに昭和50年の公立大学の授業料は約28,000円、私立大学が約18万円)
288可愛い奥様:2006/10/01(日) 10:03:35 ID:PNDhahnn
確実に50代半ばの話なんでしょw
289可愛い奥様:2006/10/01(日) 10:06:14 ID:7c78J7kW
公立高校でも高レベルの学校なら、進学対策もよくやってくれる
ところがほとんどだと思うけどね。
レベルの低い高校から難関国立には難しいというのは、昔からそうだし
これからもそれで結構だと思うし。
290可愛い奥様:2006/10/01(日) 10:23:19 ID:qQZ/hOF7
田舎兼業農家のうちの息子、
関西の宮廷にいってますが
サ−クルでの友達って、中高一貫出身が
多く、親が今年海外勤務になったとか
研究者の息子とか。
ほんと格差社会が進んでるな〜って感じます。

そして、私たちの住む田舎の周辺はますますDGN化。

夫は公務員なので退職後はこの地からの脱出を
二人で真剣に考える今日この頃なのです。
291可愛い奥様:2006/10/01(日) 10:43:17 ID:z7yYwk83
>>290

妹が地方国立大学医学部研究室秘書→東工大研究室秘書をしてるんだが(妹は私立短大卒w)
「今時、国立といえども苦学して進学してる人はほとんどいないしいたとしても孤立してる」って
言ってたけどそんな感じ?
まあ、20歳前後の子がいうことだからみんな多少は脚色してるところもあると思うよ。
公務員だったらいいじゃん。
292可愛い奥様:2006/10/01(日) 10:46:12 ID:T7mok5Rh
>>287
確か今年51歳の人が大学の授業料12000円だったといっていたような気がします。

>>290
お金の格差じゃなくて
家庭の教育に対する意識の格差が経済状態とリンクしているだけのことと思います。
高学歴で収入のいい仕事についている親ほど子供の学歴に対する思い入れは深いもの。
293可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:00:41 ID:tT1SFK3A
40代半ばですが国立大は入学金10万授業料年25万だったように記憶してます。
同時期私大文系で初年度90万位(大学によるけど)

今は私立との金額の格差が昔ほどないのですね。
294可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:08:30 ID:0iBhv004
ちょっと前は、
「欧米では18歳になると親から自立するので、生活費も大学の学費も奨学金と
 アルバイトで稼ぐのが当たり前。日本の学生は親に甘えすぎ」
なんて評論家がテレビで話してたりしたけど、最近はそんなこと言う人、
ど〜こにもいないね。
295可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:24:55 ID:iOdFsjSb
>293
30代後半で半期17万くらいでした。
弟30代前半のときは20万超えてた記憶が…
真ん中の妹が私大薬学部で初年度130万、
初回納付書(入学金+半期授業料)が80万超で驚いた記憶が。
母に「大金持つの怖いからついてきて。」といわれて
郵便局→銀行へついていったw
296可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:31:45 ID:+LdHq3d8
>>280です。>>277へのレスとして書いたつもりですが・・・

昭和46年入学です。翌47年から年間36,000円になりました。その後は4年ごとに上げられて行ったはずです。
海外留学をしたので大学院には昭和51年に入学。入学金が5万円、年間授業料は96,000円だった記憶があります。

小梨で、私立には疎いのですが、高校受験のときに慶應女子高に受かりました。
そのときの初年度入学金は18万円だったと思います。
ネットで調べると、今年の慶應女子高の初年度入学金は約112万円。
これを基礎にして考えると、単純に私立とスライドさせていたら、
現在の国立大学の授業料は10万円行かないはず・・・(入学金を考慮していないので推論が乱暴過ぎですが)

他の物価と比較すると、公立・私立とも学費全体が高くなりすぎのような印象を受けるのですが、
いかがでしょうか?
297可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:34:51 ID:tT1SFK3A
アメリカは奨学金制度が日本より整備されてますから。
(ただし国立大は存在せず、授業料は州立大で日本の私大並み)
奨学金は返済義務がないのが普通だそうです。
ヨーロッパなどではドイツは国立大無償ですよね?
日本もODAでアホみたいに他国へお金出すより
人材の育成という国の将来に関わる大事なことに
長期的に予算とって欲しいと思いますね。

298可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:36:34 ID:tT1SFK3A
297です。>>294あてのつもりでした。
299可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:43:10 ID:0iBhv004
>>296
ほー、昭和46年入学でしたか。
消費者物価指数って、昭和46年から昭和57年までの10年間に2倍くらい上昇してい
いるんですよね。
だから、280さんの大学から大学院時代に凄まじい勢いで学費の値上げが起こっていたわけね。
今の消費者物価指数は昭和46年の約3倍。
ってことは、当時の国立大学の学費は、今の12,000円×3=36,000円の感じだったわけだ。
安いっ!!
300可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:50:41 ID:ilIrM3Os
家が貧乏で教育熱心でない親に育てられた子は
社会の底辺を支えるブルーカラーになればよろし!
それが資本主義。みなが平等なんてありえないよ。


301可愛い奥様:2006/10/01(日) 12:29:32 ID:NBvZ/11i
>>295
>>297
最近アメリカでは学資ローンの300万〜500万円くらいの
借金を返すため、卒業後に親と再び同居して借金を返す
人が増えているっていうニュースがあったかも。
どこの国も教育費の個人負担が増えてるみたいね。
>>300
貧乏人の成り上がりを許さない世の中になったと思う。
都立大や横市って、貧乏でもアカデミックで成り上がる可能性の
ある大学・大学院だった。
(東大・京大はすでにかなり世襲化していたから)
それを弱体化させたのは成り上がり潰しの象徴かな。


302可愛い奥様:2006/10/01(日) 15:46:14 ID:MZKuYFI7
日本がなんで先進国になれたかといったら、資源じゃなくて
一定以上の教育を受けた人材が豊富だったこと、義務教育がきちんと機能していたこと
に尽きる。それなのに、格差固定、格差があったほうがいいなんて寝ぼけたこという政治家と、
それに乗じた経済界がうまい汁吸おうとしてる限り、日本は緩やかに後退していくしかないね。

この先、中国がますます大国化するのに、どうするつもりなんだろうね、政府は。
サラ金業者には甘い顔して、教育バウチャー制度とボランティア強制って。
303可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:03:24 ID:EtgfAazx
>>302 同意
すげー このスレにはまともな人はいないのかとおもてたよ
304可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:06:32 ID:MZKuYFI7
>303
このスレにはまともな人が沢山いると思うけど。

皆、憂慮してるのは、日本がアメリカみたいな(拝金主義の)階級社会になってしまいそうだってことだしさ。
305可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:22:04 ID:5b/AXsBj
>>265
医学部に強いというのは、強力な売り文句だよね。
うちの塾では、麻布受かったのにラ・サール行った子、
慶應・海城受かったのに愛光行った子がいた。
両方ともお医者さんの息子。

306可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:28:20 ID:MZKuYFI7
>305
ほんと「医学部志向」の強さにはたまげます。
地域柄、片親だけじゃなくて両親医師って人も少なくないところで教えてるんですが
皆、判で押したように「医学部」って言うから。
それだけ美味しい思いをしてきてるんだろうなあと他人事ながら実感するよ。

うちの塾でも家族が慶應医師一族で、慶應とラサール受かった子がいた。
その子は最後まで迷って、結局慶應行ってたけど。

愛光は最近、女子の医学部進学率がすごくて地方から入る子も続出してるんでしょ。
なんというか嫌な世の中になったなぁ、と思うよ。
子供の学校で学ばせることが大学受験優先だからなぁ。
仕方のないこととは言え、その「けつまくった感」にグッタリする。
307可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:34:50 ID:H0piBNJ3
ラ・サール、愛光はカトリックを背景にした倫理教育が
医学部志向を生み出しているとも言われているけどね。

この2校は伝統もあるし、安心感はあるんじゃないの。
元々全国から生徒を集めてきた学校だしね。

それよりもえげつないのは、西大和学園とか白陵とか
受験少年院系、関西系の学校。

308可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:38:00 ID:j1B3ky6W
全然地域が違うけど、寮に入るってこと?
309可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:44:57 ID:aKUBqSv+
ラ・サールと愛光、首都圏からの進学者が増えているらしいです。
景気回復の影響もあるんでしょうが、お金に余裕があれば
地方の寮の学校に入れたいと思っている人が多いんでしょうね。
九州の青雲、弘学館、北海道の函館ラ・サールも首都圏からの受験生が増えているそうです。
310可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:52:20 ID:kMs2fbTh
ラ・サール、愛光などの寮制の学校の親の7〜8割は医者。
そういう学校は医学部志向が強くても当然かと。

医学部に強いから、医学部志向の、医師の子息が集まる。
そしてますます医学部志向が強くなる。

寮制の学校はお金がかかるから医者くらいしか行かせられないということもあるかも。
ここでも経済格差が教育格差を生み出しているよ。
医者は世襲率高いし。(勤務医でも子供が医者になる率高い。)
311可愛い奥様:2006/10/01(日) 17:44:05 ID:7c78J7kW
国立大医学部、医師不足で定員増やすから、チャンスあるよ。
312可愛い奥様:2006/10/01(日) 17:46:28 ID:10yIWlg3
ラサールや愛光など寮のある進学校に医者の子が多いのは
医者は転勤が多いって事もあると思う。
転勤というか、キャリアアップで病院や研究室を移るとか
海外留学とか、いろいろある。
自身も医者の息子で、お父さんの移動のために転校続きだった先生は
息子さんが小学校のうちは一緒に動くけど、中高は寮に入れたいと言っていた。
やっぱり一生もんの友達ができないことと、落ち着かないと勉強もしんどいとのこと。
自分自身それが嫌だったって。
お父さんの方も子どもの教育環境に振り回されないで、研究のために異動先を考えられるしね。
313可愛い奥様:2006/10/01(日) 17:48:56 ID:kMs2fbTh
そんな大量に増やすわけでもなし。
定員の枠の増加より志願者の増加のほうがはるかに多いんだから
やさしくはならないよ。
東京の学校も医学部志向高まりつつあるし。東大→医学部へシフトしている。
今年の開成の実績がその典型。
314可愛い奥様:2006/10/01(日) 17:57:18 ID:jotwOfj1
女の医者が不足してるとよく聞く。
せっかく真面目で優秀なのに、結婚したら仕事を辞める人が多いんだよね。
315可愛い奥様:2006/10/01(日) 17:58:32 ID:7c78J7kW
>>313
そりゃ成績順に合格だからしょいがないけどさ。
ホントに志望していれば、子どもは頑張るものだよ。
ラサールには行けないと最初からわかっているなら、
別の方法もあるしさ。自分で対策だよ。
政府の教育政策はもっと良くして欲しいけど、
自分の子に関していえば、親が諦めたらだめだ。
できない理由を探していいことひとつもないしね。
316可愛い奥様:2006/10/01(日) 17:58:46 ID:MZKuYFI7
>>307
どこの学校はえげつない、とか個々の例を挙げて
比較対象&優越感味わうスレじゃないよ、ここは。
(んなこと言ったらラサールの体罰、愛光のギチギチ校則だって有名だったお。)

>310
本当に医者ばっかり。
特に地方のお医者さんの「子供を医者に!」熱は更にすさまじいんだろうね。
東大寺学園の事件で思ったよ。

>312
子供が中高入ったら、父親単身赴任も珍しくないよ>医師家庭
それでわざわざ寮入れるっていうのは、
やはり医師へのレールを敷きたいという動機もかなり大きいんじゃないかなあ。
317可愛い奥様:2006/10/01(日) 22:32:20 ID:T7mok5Rh
>>306

医師家庭ですが

>それだけ美味しい思いをしてきてるんだろうなあと他人事ながら実感するよ。

そういう理由で子供を医者にしたいんじゃないと思いますよ。
開業であるなら、せっかく苦労して立ち上げた診療所をつぶしたくないし
勤務であっても、医者の資格があれば苦労はあっても堅いことを身をもって感じてるはず。
普通のサラリーマンのようにリストラされる心配はすくないですし。

それに親に妙なプライドがあって、自分の子供が自分以下の偏差値の大学しか受からなかったら
子育て失敗 みたいな感じがします。
子供に医学部を望む医師家庭ばかりじゃないと思いますが、
望む家庭があったとしたらこんな理由で強迫的に子供に医学部を希望するのかもしれません。

318可愛い奥様:2006/10/01(日) 22:47:14 ID:MZKuYFI7
>>317
自分ではそういう思いだけじゃないって言ってるその書き込みで

>勤務であっても、医者の資格があれば苦労はあっても堅いことを身をもって感じてるはず。
>普通のサラリーマンのようにリストラされる心配はすくないですし。

って書いちゃってるじゃん。
要するにそれが美味しい思いってことなんだけどなぁ。
普通のリーマンよりは堅いし上ってことを感じてるからこその、
「わが子も医学部へ」なわけだし。

>開業であるなら、せっかく苦労して立ち上げた診療所をつぶしたくないし

苦労して立ち上げた一代目なんて少数じゃないかなあ。(私の周りだけかな?)
殆どは世襲制で○代目ってパターンですが。
で、既得権益を血縁に受け継がせたいつう感じ。


319可愛い奥様:2006/10/02(月) 00:52:26 ID:UITQjur/
無自覚なだけにダダ漏れの本音だなぁと思った>「サラリーマンより上」
(それを美味しいと思ってなさそうな辺りがまた重症か)
320可愛い奥様:2006/10/02(月) 01:07:43 ID:5f+6VXsu
実際リーマンより上でしょ?
日本の多くのリーマンは年収2000万以下の貧困層
医者・弁護士なら上流とは言わないけどプロフェッショナル中流
社会でのステータスも明らかに上
321可愛い奥様:2006/10/02(月) 01:21:09 ID:UITQjur/
>320
いや、だからさあ、実際上か下かって話ではなくて・・・
「美味しい思いしたいから医師にしたいわけじゃない」って反論してるそのカキコで
・苦労してるけど安定してるし
・リーマンより上だし
みたいなこと書いてる無自覚さに苦笑って話だ、おっかさん。

それ、反論になってないじゃん、一言も。むしろ激しく同意ゾーンにかぶってるお的な。
322可愛い奥様:2006/10/02(月) 02:08:23 ID:VfrBrKvK
>>321 全く同意!!
323317:2006/10/02(月) 08:05:38 ID:UZ9nHA0M
>>321
リーマンより上 といっているのは318で私ではありません。

306の言う”美味しい思い”というのは楽して稼いで というニュアンスでしょ?
決して楽な仕事ではないし、苦労と拘束時間の割には報酬は少ないですよ。
安定している というだけで美味しいといわれてはねぇ・・・

親として子供に医学部行ってもらいたいと思う動機の形成には
医者が美味しいからじゃなく、
子供が医学部に入れないとなんとなくうしろめたい思い(夫や舅姑に対し)があるような気がしてます。
324可愛い奥様:2006/10/02(月) 10:36:33 ID:iIJwe8w5
うちは旦那の親族がみな○○大卒(2ちゃんで言うところの高学歴ってやつです)なので
子供もそこに行って当然みたいな空気がある
だから
>入れないとなんとなくうしろめたい思い
という気持ちはすごく分かる
が、やはり
>決して楽な仕事ではないし、苦労と拘束時間の割には報酬は少ない
というのは世間を知らなさすぎ
どんな仕事だって、決して楽な仕事なんてほとんどないし
苦労と拘束時間に見合う報酬を得ている仕事をしている人などごく少数だと思う
325可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:29:46 ID:plg30Kvb
医者は子どもに仕事を継がせたい
サラリーマンも子どもを医者にしたい、
それじゃあ医学部が難しくなるわけだ。
いまや駅弁医学部も東大並みの難しさというから驚く。
326可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:37:15 ID:eIeeC/Um
うちは子供を大手マスコミに就職させたいな・・
327可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:52:03 ID:R9kHiNcM
マスコミは東大出ても就職できるか分からない。
一方、医者は医学部には入れればほぼ確実になれる。
328可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:52:16 ID:d0c4UXlv
チラ裏ですが

医学部の授業もしくは国家試験に「刺繍や編み物」を導入してくれたらなあ、と
いつも思います。不器用な先生に切られたり縫われたりすると震えあがってしまいます。
329可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:55:12 ID:/30cd4ur
>>328
確かに。

不器用な医者はかんべんだっ。 
330可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:57:42 ID:ryt9Cb6q
>>328
刺繍の技術はいまいちだが色合わせ等のデザインセンスが抜群
ということで合格になる人が出てきたらそれもちょっといや。
331可愛い奥様:2006/10/02(月) 12:04:10 ID:83i5hc1y
>>330
ワラタ いろんな模様ができたらそれはそれで刺青族に受けそうだけど
332可愛い奥様:2006/10/02(月) 12:08:40 ID:gksPOwpu
>>330 デザインセンスも欲しいじょ。。。
片乳一部摘出者ですが、もちょっとバランスと見た目を考えて欲しかったよ。
333可愛い奥様:2006/10/02(月) 12:39:20 ID:pMN2JWHA
国公立医学部入試は年々人間性も見るため、面接も重視する方向に向かってる。
高校での内申や面接を点数化して合格不合格のボーダーには加味したり・・・
さすがに理三を受験するようなタイプは、皆優等生的受け答えで優劣をつけられない程差がないらしいが。


334可愛い奥様:2006/10/02(月) 13:10:14 ID:Cqy+GV/q
面接の効果は理Vが一番上がっているらしい。
それまでは一番難しいからという理由で、理Vを受験している層が結構いたらしいが
そういう連中が面接のおかげで少し減ったそうだ。
とはいえ、まだ理Vは医者になる気がないのに入っちゃった輩が結構いるそうです。
335可愛い奥様:2006/10/02(月) 13:33:15 ID:0IQ6NO8T
理V=医学部じゃないよ。
336可愛い奥様:2006/10/02(月) 13:46:07 ID:ytrkOHz4
理Vは基本的に全員医学部に進学できる。
理Vから医学部に進学しない学生はほぼ0
337可愛い奥様:2006/10/02(月) 14:22:09 ID:n5ED83bl
いい加減に「子供を医師にしたい」ってスレでも立てたらどうかw
338可愛い奥様:2006/10/02(月) 14:27:35 ID:UITQjur/
>>323
>決して楽な仕事ではないし、苦労と拘束時間の割には報酬は少ないですよ。

出た、また無意識の本音。これが本音だけに困っちゃうんだよなぁ。
他の仕事に比べたら大変なのに、とでも思ってるんだろうか。
その無意識の選民意識がダダ漏れで非常にツボです。
なんで問題発言って叩かれてるのか全く分かってないオッサン政治家みたいだな。

>安定している というだけで美味しいといわれてはねぇ・・・

今の世の中、正社員になりたい、したいって子供(と親)の多さを知らないらしいですね。
新聞読まないとか?

わたしんちも中学受験から御三家とその周辺当然、大学も東大・京大がキングで
早慶肩身狭いっつう親戚ですが、肩身狭いって理由で子供を医師にするようなのは
患者として困ります、はっきり言って。
339317:2006/10/02(月) 14:48:48 ID:UZ9nHA0M
>>324

>>決して楽な仕事ではないし、苦労と拘束時間の割には報酬は少ない
>というのは世間を知らなさすぎ
>どんな仕事だって、決して楽な仕事なんてほとんどないし
>苦労と拘束時間に見合う報酬を得ている仕事をしている人などごく少数だと思う

べつに他の仕事なら報酬に見合っているなどと入っていませんよ。
医者を美味しいと思う人たちに、ほかの仕事と同じですと言いたかっただけです。

>>328
同意
知り合いの先生は若い頃縫い物?の練習をするために
豚の肝臓だとか腸だとか内蔵を肉屋から手に入れて家の冷蔵庫に買い置き?して
夜な夜な切ったり縫ったりしていたそうですw
今では医者の仲間内では腕に一目置かれている。

>>338
>出た、また無意識の本音。これが本音だけに困っちゃうんだよなぁ。
他の仕事に比べたら大変なのに、とでも思ってるんだろうか。

大多数の一般的な仕事に比べたら大変なのは当然でしょ。もちろん例外はあるだろうけど。

>今の世の中、正社員になりたい、したいって子供(と親)の多さを知らないらしいですね
努力したものと努力しなかったものを同じ土俵で比べるのっておかしいですよ。
駅弁医にはいれればたいてい東大に受かるでしょう。
まっとうな東大生が正社員になりたいのになれないなんて聞いたことありませんが。



340可愛い奥様:2006/10/02(月) 15:08:57 ID:UITQjur/
>>339
ヲイヲイ、話をずらしちゃいけないなあ。

努力する、しない、まっとうであるか否かについて議論しているわけではなくて
「医師だって大変なんだから美味しいわけじゃない」→じゃあなんで医師は子供を医師にしたがるんだろうね
「肩身が狭いから」→そんな理由で医師になられたら患者はたまったもんじゃない

って言ってるだけなんだけど。
駅弁医に入れれば、だの東大受かるだのは関係ないんだよ。
正社員の話を出したのは、「安定してるだけで美味しいなんて」っていうのが
また生ぬるいなぁってことですよ。
「格差があるのは悪いことではない」なんて寝ぼけたこと抜かす政治家が
どんどん世の中の階級固定に走っているのは自明の理なのに。

341可愛い奥様:2006/10/02(月) 15:12:25 ID:UITQjur/
ああ、あと医師の収入に関しても。
うまいことやればウハウハですよねぇ。
それは医師関係の人だったらよく分かることだからこそ
子供も医師にして地盤を継がせたいんじゃないの?
政治家と同じ。

私の周囲にいるのがブルジョア医師ばかりだからかもしれないけれどw
342可愛い奥様:2006/10/02(月) 15:13:52 ID:tSPgZvKC
>>337

日本の教育・社会事情一般についての論議と、医師・医学部関連の論議が混在しておりますので、
医師関連専用のスレを立てました。話題が途切れてしまうので申し訳ありませんが、
医師関連の論議は次の新スレで行うようお願いいたします。

【高収入】医師・医学部総合スレ1【ステータス】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159769222/l50
343可愛い奥様:2006/10/02(月) 15:17:24 ID:UITQjur/
>342
すみません。ありがとうございます。
344可愛い奥様:2006/10/02(月) 16:22:26 ID:OO+U9xBI
貧困層ほど自民党支持してるよな。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154062606/101-200
345317:2006/10/02(月) 17:29:59 ID:UZ9nHA0M
>>340
都合がいいほうに話をずらしているのはそちらでは?

医者が美味しいなんて一言も言っていないのに
どこかのレスかで勘違いして、安定しているから美味しい といっていると誤解してるし

何で子供に医学部を望むのかを
>「肩身が狭いから」→そんな理由で医師になられたら患者はたまったもんじゃない
本音はそんなところなんだから いいじゃない。
それ以上でもそれ以下でもない。
それを、美味しい思いをしているに違いないと勘ぐったり、なんだかねぇ・・・

医者の仕事は大変 と客観的事実を述べただけなのに
医者以外の仕事は大変じゃない と言っているのか!と反論したり
”無意識の選民意識”とか持ち出したり
何でそんな攻撃的なんですか?

346可愛い奥様:2006/10/02(月) 17:55:31 ID:UITQjur/
>345
>本音はそんなところなんだから いいじゃない。

ハハハ、とうとう出たか、開き直り。
こういう人の子供が医師になるんじゃ、そこの病院行かない方がいいね。

まあ、別にいいんですよ。最初から素直に認めればよかったのに
他の仕事と比べたらだの、別に収入多いわけじゃないとか
言い訳多いねというだけなので。

医師以外の仕事だって大変と客観的事実を述べただけなのに
駅弁医に入れれば東大に入れると反論したり
まっとうな東大生は正社員になれないわけがないとか持ち出したり
何でそんなに必死なんだ?

なんてね。
347可愛い奥様:2006/10/02(月) 19:17:45 ID:5f+6VXsu
僻みはそのくらいにしたらどうかな?
医者が儲かって羨望される職業なのは事実で、それを誇る人もいれば、
僻まれないように自己防衛するのが癖になってる人もいるんでしょう。
仕事さえ出来ればどっちでもいい。
348可愛い奥様:2006/10/02(月) 21:14:56 ID:TWdX3qcz
こんな粘着な医師も患者もいやづら
349可愛い奥様:2006/10/02(月) 21:57:43 ID:UITQjur/
>>347
僻み、とはまた別だよ。
医師はステータスもあるし儲かる仕事だし、後継がせたいっていうのは非常によく分かる。

だけどずーっと
>医者が儲かって羨望される職業なのは事実
ってことを認めないで、「そんなことないのに!大変な仕事なのにその割に収入低いし!」
って言ってるところにハァ?と思って突っ込んでしまったのさ。

350可愛い奥様:2006/10/02(月) 22:10:54 ID:5cRygFnf
詳しく知らんが労働時間で割ったらコンビニのアルバイト以下って医者が多いらしい
まあスレ違いだからここまでにしとこうや
351可愛い奥様:2006/10/02(月) 22:57:04 ID:UITQjur/
>350
オケ。
352可愛い奥様:2006/10/02(月) 23:18:10 ID:2ZgcS2Uf
医者は「お医者様」でステイタスの高い仕事なんだから、それに見合ってやってくれ。
インドから赴任した人が「日本は教育程度が低すぎて世界に通用する人間に
なれないからインドで教育を受けさせる」と子供をインドに帰した話を聞いた
インドや中国のエリート教育はすごいらしいな
親の意識も経済力も本人の能力も高いお子様にはぜひ日本をしょって立つ教育を受けて欲しいよ

問題はそこまでいかない市井の話で、前にも話に出てたけど国立大学の授業料が
明らかに物価上昇のペースも逸脱して上がってたり、ゆとり教育だか知らないけど、
競争意識をそぐような野心を持ちにくい教育に少なくても公立の小中学校はなってたり。
これでは親が尻たたいてお金出して必死になる=高い教育の図式が高くなるだけ
そんなのが増えるから社会に出たら、簡単に仕事やめちゃうんじゃないのかあ?
子供の能力を、基本的に馬鹿にしてない?
353可愛い奥様:2006/10/03(火) 00:48:33 ID:EnWguRyO
というか
金持ちは金持ちで、勤労者は勤労者で
その図式を壊したくないんだなぁと思う。
企業には減税してるのに、国民には負担増。

公教育を充実させたら、大人しく言うこと聞く労働者がいなくなるから困るんでしょ。
354可愛い奥様:2006/10/03(火) 01:02:33 ID:5rcmUADF
企業や資産家に増税したら外国に行っちゃうからでしょ
日本から出られない出る才覚もない貧乏人から広く取った方が手っ取り早いってわけ
どうせたいして納めてないんだからせめて消費税10パーくらい払いなさいよと。

355可愛い奥様:2006/10/03(火) 01:09:30 ID:EnWguRyO
>354
それが本音なんだろうけど、そうやって集めた金を福祉や教育に使わないで
何が美しい国だか、と。
356可愛い奥様:2006/10/03(火) 01:32:27 ID:+znFhd2z
>>355
福祉はこれ以上増やしたらいやだよ。
357可愛い奥様:2006/10/03(火) 01:41:23 ID:EnWguRyO
>356
ハァ?
障害者自立支援法案みたいな悪法を見ても、あなたはそう思うのかなぁ。
福祉の仮面かぶった「知恵遅れと片輪は家にいろや、親が面倒みろ」って法律じゃん。
ああいう法案成立させて平気ってことは、
国民への加重をどんどん重くしていく方針としか思えない>自民党
何せ基本的人権を考慮したとは思えない法案だからね。

老夫婦が介護疲れで自分の夫や妻を殺す事件が増えているのも、
必要な所に援助が行き届いていないことも大きい。
の割に、天下りはこれから緩和してくんでしょ。
本当に恥ずかしい国に成り下がってるよ、今の日本は。
358可愛い奥様:2006/10/03(火) 01:55:41 ID:5rcmUADF
社会に貢献した人が相応に見返りを受けられる社会が健全
いたずらに社会に依存する人を増やし甘やかすべきじゃない
アメリカの黒人みたいに働く気もない寄生虫が治安を悪くする
359可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:04:32 ID:VBDSQi+5
>>358
これから成長する日本の子供は、働く気もないアメリカの黒人ではない
高齢出産が増えるのは必至だから、これからは障害のある子が増えるかもしれない
それでも安心して産める社会じゃない、子供を産まない選択が増えるかもしれない
全てはリンクしていると思う
360可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:10:34 ID:EnWguRyO
>358
まず。
アメリカの黒人が働く気もないかどうかは証明できないよねぇ。
データがあるの?ないでしょう。英語読めないだろうから。
思い込みと安易な断言口調が通用するのは、ネット上での情報をすぐ信じてしまう
あなたのようなお子様だけなんだな、悪いけど。

議論をしたいなら、まともに勉強して仕事しなさい。
361可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:13:31 ID:5rcmUADF
いろんな事情もあるだろうし障害児に生まれてしまったら支えないとしょうがないけど
障害児が多くなるからヨロシク!と計画的高齢出産女に開き直られるのはなんだかなー
362可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:14:16 ID:EnWguRyO
ああ、それから一言言っておくと、
社会に貢献して日本を先進国に再構築した老世代から、
勤労世代と同様に医療費を取るっていうのも
「相応に見返りを受けている」ことになるのか、
きちんと論点整理してもらいたいもんだ。

ま、どっかで誰かが美味しい思いをしていることだけは分かってるけどね。
サラ金株が値上がりしてるのも、今の政府の方針の表れでしょう。
363可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:17:13 ID:5rcmUADF
アメリカ人と働いたりアメリカで学校に行ったことがある人なら感覚的に分かるんじゃないの?
ある種の人たちがいかに救いようがないか、そしてその多くはアフリカ系
ソースソース五月蝿いから、最近出た「超格差社会アメリカの真実」なんて読んでみたらどお?
364可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:17:48 ID:EnWguRyO
>361
早くデータを示しなさい。それができないなら就職しなさいって。
365可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:19:05 ID:VBDSQi+5
>>361
子供の学校を見てると思う、障害児が身近にいると全体にはかえっていい影響あるよ
いじめとか差別への思いやりが育っていくよ
「そういうのはいけない」と無条件に思えるらしい
教育委員会はこーゆーデータこそ出して欲しいよ
366可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:23:36 ID:EnWguRyO
>363
一言言っておくけどね、あなたみたいに就職もせず
したとしても低賃金でこき使われるしかない人こそ、
こういう法案の下では、ますます権利を保障されなくなっていくんだよ。

ネット番長したいがために、強い日本を盲信してると、只の使い捨てになるだけ。
今の政府はあなたみたいな雑魚キャラみたいな人こそ、都合よく動かせると思ってる。
そう、自分の頭で考えずに「強い日本」に自己投影してるだけだから。

その辺、よーく考えた方がいいよ、自分の将来のために。
367可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:23:38 ID:5rcmUADF
>>365
そんなデータないないw
知り合いに自分自身が障害児の親で統合教育やノーマライゼーション主張してる人いるけど、
自分の子を施設に入れたくないという私情と、学務や論文での立場を混同してるっつーか悪用してる

368可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:35:49 ID:VBDSQi+5
>>367
それはあなたの知り合いの親の話で、親はかなりな部分で自分の子にはバカだ
子供やその友達見てると、例えばリレーでその子が入ると「あー」とか思っても
あからさまに言わないとか、そういう細かい心づかいができるようになる
そういうのってなかなか教えるのが難しい
369可愛い奥様:2006/10/03(火) 07:39:59 ID:tA6LPeL4
>>339
スミマセン。
東大法学部卒業→ニート→見合い結婚主婦です。
がんばって就職活動してもどこにも就職できませんでした。
大学時代の成績は8割優、2割良。授業も真面目に出たし、ゼミ発表も真面目にした。
努力は人一倍したと自負している。少なくとも、親の金で年中遊んで暮らして駒留した理V
生よりは努力したと思う。
がちゃがちゃうるさいのが苦手で、サークルとか何も入らなかったけど。
これがあなたの言う努力が足りないってこと?

「今時そういう真面目系ってはやらないんだよね〜もっと面白い創造的な人がほしい」って
面接で言われました。←最後は業種問わずあちこち回ったけど一部上場&省庁は全部これ。
だいぶ中小企業も回ったけど、「うちみたいなちっぽけな会社に東大の人が来て貰っても
申し訳ない」とかいう理由でお断りされました。

DQNな企業の正社員なら高卒でも即採用なのはわかってるけど、長く働ける会社じゃないし、
人をだましたりおどしたりするのが仕事というのはどうしても嫌だった。これも努力が足りないかな?
マンション営業とか請負クリスタルとか押し売り丸八とかw

高校時代生物に逃げず、物理か化学やって地元旧帝の医学部行けばよかった。
あ、ここが努力足りなかったのか。
370可愛い奥様:2006/10/03(火) 08:02:30 ID:uyqAgmZh
>>369

339の言う ”まっとうな”東大生じゃなかったのでは?
369の文面だけからすると女だけどオタク系みたいな・・・

企業の採用担当者が言う

>「今時そういう真面目系ってはやらないんだよね〜もっと面白い創造的な人がほしい」とか
「うちみたいなちっぽけな会社に東大の人が来て貰っても 申し訳ない」

そういう言葉は、ていよくお断りする時の常套文句でしょ。
企業で使える人間(協調性があり、使いやすい)とは見えなかったのではないでしょうか。
お勉強だけしてきた人の中には時々いますよね。

339の”まっとうな”はバランス感覚と常識ある普通の人間という意味でしょ。

371可愛い奥様:2006/10/03(火) 08:22:04 ID:mOb9EuO9
>>369
法曹は狙わなかったのですか?
それだけの成績なら割と簡単に司法試験に受かると思いますが。
文面から拝見したところでは、裁判官向きという印象を受けます。
372可愛い奥様:2006/10/03(火) 08:46:16 ID:tA6LPeL4
>369です。

>370
オタク系ではないと思います。
高校時代から化粧してましたし(私服で化粧OKの進学校です)、髪も服も気を
使ってるつもりです。
学生時代は企業の一般事務バイトを長くやっていて、そこの職場では
人間関係に問題起こしたこともないし、女性の多い職場でしたが(部長以外
全員女性でした)適度に距離をもってそれなりに仲良くお付き合いしてました。
新卒募集してない会社だったので就活開始時に辞め、就活失敗後卒業までまた
来てくれと言われてお勤めしました。

>371
ニート時代一度受けましたが択一で落ちました。
実家には1年だけニートさせてもらう経済力はあったけど、ロースクールに行かせて
もらえる余裕は無かったので、ローは受けてません。
第一、駒場時代から語学の授業以外全て休んで予備校に通いつめてる同級生が
何回も落ちている試験に、適当に後から1年ぐらい勉強した私が受かるわけもないし。

今、夫の薄給と私の在宅下請プログラマの給料で世帯年収500万の生活をしていて、
大学受験のとき、違う選択をしてれば人生が違ったのかな、と思うわけです。
373可愛い奥様:2006/10/03(火) 09:14:28 ID:7CDQCDXF
東大法学部でも、それだけじゃ何の資格にもならないからねぇ〜
司法試験受かるとか公務員試験受けて採用されるとかしないと。
東大法学部も出ただけだと…

とりあえず入れば(ほぼ)医者になれる医学部との違いはそこにある。

文理の違いはあれど、東大より医学部と言う傾向は分かる気がする。
みんな安全志向なんだろうね。
特にできる子たちは。
374可愛い奥様:2006/10/03(火) 09:42:57 ID:PNlsQoeR
現在、旧帝大の中で最も公立高校からの合格者が多い北大医学部でさえ、
公立高校出身者は3割を切る。
7割以上が有名私立高校出身者という事実。
375可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:17:37 ID:QVuiblJm
現在高3の娘が東大目指して頑張っている。
私服OKの進学校に通ってるがオサレに全く興味なし。
親としては応援してやりたいから、
かなり無理して予備校の費用捻出し、
東京、大阪での塾の特別講習など
ホテル予約して親も付き添って出かけている。
(上の子が私立大、下宿で出費が大きい)
地元旧帝に行ってくれるのが親孝行とも思うのだが
本人の意思は固い。
無論東大に合格できるのかは分らないけど・・
>>369の書き込み見ると愕然とするなあ・・
時代によって状況は改善されるのだろうか。


376可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:43:20 ID:mOb9EuO9
>>369
まだ若いんだから医学部に挑戦してみては?

私の高校の同級生の男性は、2浪して芸大の学理に進み、卒業後しばらくしてから
医学部に入って、今は医者をしている。私が在学中に確か35歳くらいで理IIIに
入った学生がいた。今は過年度卒業生は入試に不利になっているのかな?
64歳くらいで女医になった人のことが新聞に出ていたけど。

教科書代とか費用はかかるが、プログラマってどんなのをやっているのかな?
C(C++もなら、なお可)が組めて、英語ができるのなら、
ソフトハウスで月収35〜40万の仕事は沢山ある。
VBだけだと、範囲は狭まるが・・・。ソフトハウスというと超残業と
思われがちだが、公団のおかかえ会社とか、官庁に強力なコネのあるところで
かなり優雅なところもある。親切な派遣会社もあるから、いろいろ探してみては?
377可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:55:34 ID:A6FtUsMV
2005年国公立医学部合格率(全国ベスト10) 産医自医含まず
                               ●私立 ◎国立
1. ●灘         82/215  38.1%
2. ●ラ・サール    78/237  32.9%
3. ●愛光       60/244  24.6%
4. ●東大寺学園  46/219   21.0%
5. ◎金沢大付属  25/122   20.5%
6. ●久留米大附設 38/199  19.1%
7. ●洛星       40/215  18.6%
8. ●甲陽学院    33/204  16.2%
9. ●大阪星光学院 35/220  15.9%
9. ●白陵       28/176  15.9%

2003年国公立医学部合格率高校ランキング        
1. ●ラ・サール  233名中60名 28.33%
2. ●久留米大付 202名中49名 24.26%
3. ◎金沢大附属 116名中28名 24.14%
4. ●甲陽学院   205名中47名 22.93%
5. ●灘        217名中48名 22.12%
6. ●桜蔭      243名中50名 20.58%
7. ●愛光      238名中48名 20.17%
8. ●岡山白陵   176名中34名 19.32%
9. ●洛星      267名中50名 18.73%
10. ●東大寺学園 223名中41名 18.39%
 


378可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:57:10 ID:A6FtUsMV
2006年全国医学部ランキング(東大)産医自医含む   
1. ●灘       69/213   32.4%
2. ●東大寺    56/209   26.8%
3. ●ラ・サール  64/244   26.2%
4. ◎金沢大附   28/125   22.4%
5. ●東海     87/394    22.0%
6. ●青雲     46/235   19.6%
7. ●広島学院  35/182   19.2%
8. ●洛星     40/216   18.5%
9. ●愛光     41/230   17.826%
10. ●桜蔭     42/236   17.796%

医学部合格実績上位校には県立高校は1校も入っていない。
旧帝医学部の合格者もほとんどが私立一貫校出身者が占める。
これが現実。
379可愛い奥様:2006/10/03(火) 11:25:01 ID:uEuM4qxL
日本には、飛び級制度がないのも問題だと思う。公立小でも私立小でも、
出来る子にとって、平均レベルに合わせた授業進度では、かえってやる気
も無くすし、時間も無駄な気がする。 
エリート教育の土壌を作らないと、将来的に他国に抜かされてくよ。
380可愛い奥様:2006/10/03(火) 11:57:27 ID:hNgWNGK+
>>369
塾の先生とかは?
381可愛い奥様:2006/10/03(火) 12:22:12 ID:bUhhbW/m
>>379
エリート教育どころか、知的障害児と優秀児を同じクラスにして
みんなで助け合いましょう、競争はよくありません、自分だけ勝つのは卑怯です
と教えるのが日本の教育。
382可愛い奥様:2006/10/03(火) 12:31:44 ID:/hQT4/lo
>>381
ホントだよw
で、演習時間も早くできたら「まだの子教えてね♪」
友達センセーだそうな。
「人に教えることで理解も深まりますから」と。
いや、ゆとり教科書レベルの理解が低学年でできないことからして
問題ですから。
子供に教えさせるなんて、教えられる側の子供にとっても中途半端で
弊害ないか?
383可愛い奥様:2006/10/03(火) 13:03:55 ID:aW8er7Eo
息子は>>378の学校に通っているが、クラスの1/3は医者の息子だよ。

>>382
正論だね。
小学生は人に教えることで理解を深めるなんて「ソースは?」って訊きたいw
意思の疎通もままならない場合も少なくないだろうし、
新たなトラブルを生みはしないか。
384可愛い奥様:2006/10/03(火) 13:21:17 ID:GqDS5bgS
>>382 >>383
本当にそう思う。
うちの子(小4)もちびっ子先生になって教えてる。
某進学塾で最上位クラスにいる子と割り算が出来ない子が同じクラス。
平等な教育って何だろうね?
下に合わせるのが平等?理解した子が出来ない子に教える事が平等?
公立にレベルの高い授業は求めない。人間関係を学んでくれたらそれでいい。
385可愛い奥様:2006/10/03(火) 13:50:13 ID:7CDQCDXF
日本じゃ飛び級制度作っても、どうせ社会に出たら潰されるからなぁ。

386可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:04:19 ID:/hQT4/lo
飛び級で先取りするよりも、出来た子は進度を深める学習をさせて欲しい。
付属のスキルに「応用編」も載せて、基礎編が終わったら応用編に突入。
それもできたら、難問編とかw
そしたら塾は要らないし、子供も楽しめるんだけどなー
387可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:04:52 ID:/hQT4/lo
ごめん、進度じゃなくて深度でした。
388可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:17:08 ID:vBV3SjF5
>386
塾で出来る事を学校でしてもらえたら教育格差もなくなるんでしょうけど
それを嫌がる家庭も多そうですね。
教育に充分なお金をかけられる家庭とかは。
389可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:57:22 ID:Rp4UgN4W
369ってさ、学校のお勉強は社会で全く役に立ちません
って証明しているようなもんだよね〜

高学歴で中小企業いけば嫉妬のアラシで追い出されるというし、
官庁や大企業いけば知能と性格のバランスが必要とされる。

どこへ行ってもタイヘンね。
390可愛い奥様:2006/10/03(火) 15:09:42 ID:E1jhsxh8
>>380
勉強が凄くできる人がかといって人に教えるのが上手かったり
するとは限らないからなあ。
本人がすぐに理解できる人だと、他人がどうして分からないのかが
想像できなかったり。
391可愛い奥様:2006/10/03(火) 15:54:52 ID:uEuM4qxL
教育問題は難しいね。 私立の付属小も、レベルの高い授業とはいえないし。
高い授業料を払って、エスカレーターに乗っても早慶ならまだしも、
その他の付属小は、
大学がいまいちのところばかりだからねえ・・・まあお金出して、環境を買うって
くらいに思っておくのがいいとこかな。
392可愛い奥様:2006/10/03(火) 22:10:23 ID:Oywnyxwk
>379
亀ですが。
飛級はないけど学部中退でそのまま院へ行くことはあるよ。
ペーパーかけなきゃ高卒になりますがw
393可愛い奥様:2006/10/04(水) 00:51:22 ID:5NuGKPks
369タソが就職活動を失敗したのはなんとなく分かる気がする
もし自分が人事でも採用しないと思う
(キツイ言い方でゴメソ)
394可愛い奥様:2006/10/04(水) 01:02:12 ID:HuGcGJlI
》393
こら!でも図星だ。男なら多分369さんは問題なく就職出来たかもね
あのね、女は男社会ではオンナノコなの、結局
無視できないような、資格や何かないと難しいよ
頭かいいことにはプライド持っていい、それが生かせる分野を自分は考えてみてはど?
395可愛い奥様:2006/10/04(水) 01:06:46 ID:HuGcGJlI
394ですがなんでこんな変なニホンゴに・・
でも頭のいい同性はがんばって欲しいので、広い目で自分のことを考えて欲しい、ホントに
私たちの世代はコドモや経済的な問題に忙殺されて、頭で考える人が少ない
396可愛い奥様:2006/10/04(水) 02:50:51 ID:c0VsS7VW
>>392
千葉大でしょう。いくら1年短縮しても、千葉大ではどうなるんかいな。

戦前の飛び級はすごかったらしい。
知人(70歳前)の従兄弟は、小学校は普通だったが、中学で飛び級、
高校で飛び級、大学在学中に外交官試験に合格して東大中退。
「オレの最終学歴は小学校卒だ〜」
でも、その人、特に出世したわけでもなく、何の業績も残していない。
地方の名家のお坊ちゃんだから、別に欲もなかったんだろうが。

>>369さんについて気になるのは、悲観的で、過去を考えすぎていること。
順調に学校のエリートコースを行っていた人だからだろうけど、あまりにひ弱。
東大卒の女の子はこんなものだろうが、いわゆる既製のコースを一度はずれると
それでもう終わりと考えがち。自分で事業を立ち上げるというのは無理そうだから、
お金かせいで医学部行くとか、やってみたら?
小企業でも、品が良くて、相談役あたりが東大卒の女性大好きって会社あるよ。
397可愛い奥様:2006/10/04(水) 03:37:30 ID:Xuxj11Yv
飛び級はあまり意味ない気がする。
同年代の子より早熟だったというだけで、
大人になったらたいてい十人並みで普通の人になる場合が多いんじゃないのかな。
飛び級で特別扱いされて生き急ぐぐらいなら
学校で社会性を身につけて同年代の間でゆっくり大人になった方がいい。
才能がある人ならその方がいいと思うんだけど。
398可愛い奥様:2006/10/04(水) 08:21:44 ID:kgDa5n5K
>>397
アメリカとかだと、ローティーンの研究者とかいるよね。
音楽で言うと、モーツアルトみたいなタイプを公立で腐らせたら、
本人もあっという間に潰されちゃうから、本人の資質を生かすためにも
飛び級させてあげた方がいいんじゃない?って話で。
学校の勉強って退屈だって思いながら、ずっと過ごすのは哀れだよ。
399可愛い奥様:2006/10/04(水) 08:41:17 ID:4nROgdC+
>396
千葉大のは高校からの飛び級(飛び入学)。
院飛びは普通に行われてるよ。
400可愛い奥様:2006/10/04(水) 09:18:01 ID:o6INVTHA
>>396
>>399の言うとおり、大学3年修了から修士1年への飛び級はもうポピュラーだよ。
文系・理系問わずあるよ。その時期に飛び級して何かメリットがあるのかは
よくわからんけど。

うちは田舎なんで私立の中高が通学可能な範囲にない。もちろん、国・私立小学校など
あるわけがない。もうちょっと都市部なら学校の選択肢も広がるのになぁ。
寮に入れるほど金持ちじゃないし。

自分も地元の公立から半端な私大しか行けなかったので悔しい思いしてるから子供には
いい教育受けさせてやりたいけど。経済格差も問題だけど地域格差も個人的には
問題だ。田舎にはいい塾もないしね。せめて公立小・中だけでも評判いい校区に
引っ越す程度かなぁ。
401可愛い奥様:2006/10/04(水) 09:42:32 ID:9Jt3ZKGZ
>>400
地域格差もあるね〜
ただ田舎でもお金がある人は寮制の学校入れたりしているから
やっぱり経済格差なのかも。

都会でも公立が全然だめで私立に入れなきゃいけないところが多い。
それでも学校選べるだけまだまし。
402可愛い奥様:2006/10/04(水) 09:47:59 ID:4nROgdC+
>400
大学院重点政策でドクター増産しすぎなんだよ。
学部の3年次修了制をほとんどの大学が採用すれば
大学院に投入してる「教育」のためのコストを省いて
オーバードクターのだぶつき解消できるんじゃないかな。
大学院5年間に対して多くの税金使ってるのに就業ミスマッチ、就職できない人多い。
それって宝の山が埃かぶってるともいえるけど
博士っていっても名ばかりの人も多いってこと。
優秀な人に限って期間満了せずに学位とって中退、最短だと院飛び+ペーパードクター。
これなら大学側のコストは低く押さえられて
生え抜きとして大学に助手で残っても若いし
就職時の年齢が普通のM卒くらいで企業も雇用しやすい。
403可愛い奥様:2006/10/04(水) 10:39:47 ID:FeGZTvhI
年寄り主婦です。愚痴っぽくてごめんなさい。

私は、たいした頭ではないけれど、飛び級あったらなぁとは思う。

ウチは両親低学歴。でも、子供時代は本は沢山買ってくれた。
幼稚園の頃から本の虫。授業には関心なかったけど、
区立小学校の成績はクラスで1番だった。

区立中学に入ったとき、仏語とか独語の勉強もしたかったのに、英語しかなくてがっかり。
その英語も簡単でつまらない。こちらが我慢するのも大変だったけど、
英語もついていけない子はもっと大変だったと思う。中学では学年で1番。
区内でも学力最低レベルの中学で、国立付属に行った先輩はいなかったので、近所の都立高校へ。

都立高校でも仏語や独語を教える学校があるのにそこは英語だけでがっかり。
デカルトなんかに興味あったし、哲学論議とか科学理論論議がしたかったのに、
授業は暗記ばかりで死ぬほど退屈だった。よく3年間耐えられたと思う。

東大に入ったけど、その頃はもう待ちくたびれて力尽きていた。
成長期にカスカスになったパンを食べさせられて、成長期が終わって食欲が
なくなったときに栄養たっぷりのご馳走を出されても美味しくも何ともないという感じ。
(続く)
404可愛い奥様:2006/10/04(水) 10:41:15 ID:FeGZTvhI
(続き)
その前から家庭に問題があって大変だったんだけど、大学院に行くとそこが
露骨になってきた。家庭教師のアルバイトをして溜め込んだお金と
奨学金で大学院の費用は自分で出したが、本代が高い。
外国から特殊な本を取り寄せるわけだから。両親の知人は子供に家庭教師を
つけるような階層ではないので、家庭教師斡旋会社で仕事を世話して貰っていたが
そういう会社は金持ちをターゲットにするので、教える生徒は金持ちの
お嬢様ばかり。こちらが貧乏学生だと見抜いて馬鹿にしているのが多かった。
母も私が貧乏くさく、暗い表情をしているのが気にくわず、「貧乏人の分際で
学問をしたがるなんて」とか嫌味を言う。東大は概してそうだったが、
大学院で知っている女子学生は裕福な家の娘ばかりだった。大学院に入った年に、運悪く
私に特に目をかけていてくれていた主任教官が、オックスフォード大に研究に行ってしまった。
『貧すれば鈍す』というのは恐ろしい真実。鬱病状態だったんだろが、自殺に失敗。
死ねないなら、生きていくために稼がなければならない。「もうダメだ」と思って
修士課程1年で中退。将来を嘱望されていたんだけどね。

変な学歴だったけど、すんなり大企業に入社。
そこがすごく雰囲気の良い職場で、学校より楽しかった。社内結婚で退職。
子供はできず、出版社関係の良いコネをつかんだので、翻訳のアルバイトで荒稼ぎ。
生活は普通だけど、本の購入や美術鑑賞はもちろん、
歌舞伎、オペラ、相撲観戦と、ちょっぴりブルジョワ的な生活。
まあ、恵まれているんだろうな。でも、送られてきた大学の学科卒業生名簿を
見ると、「あんなのが〜!」というような女性が国立大学教授になっている。
企業の採用に年齢制限があった時代だから、飛び級があったら、修士課程は卒業できていただろうな。
学者になるのも茨の道だし、ま、もういいけどさ。
405可愛い奥様:2006/10/04(水) 10:51:55 ID:P066JlDO
東大奥はなぜこうも過去を振り返る人が多いのか謎だわ

関西なので京大奥を何人か知ってるけど
みな楽しそうに専業やってる
まぁ東京と違って良い就職口が無いのが理由なんだろうけど
学生時代の話とか聞いても
「好きなこと勉強できたから楽しかったよ」って満足度高い
この違いはなんなんだろう
406可愛い奥様:2006/10/04(水) 11:00:00 ID:4nROgdC+
>405
大学は関係ないと思うよ。
どんな状況でも楽しめる人は楽しめるし、過去を振り返ってばかりの人もいる。
いい大学と言われるところに入ったら入ったで挫折することも多い。
周りは自分と同等以上ばかりだしそこからまた頑張る人、
燃え尽きる人、反動だか大学生活を遊びに費やす人…いろいろなんじゃない?
407可愛い奥様:2006/10/04(水) 11:12:12 ID:P066JlDO
>>406
そっか、そうだよね
ただ関西の場合は本当に就職に関しては東京と比較にならないから
東大じゃなくて地元の京大を選んだ時点でふっきれてるって事はあるかも
408可愛い奥様:2006/10/04(水) 11:16:40 ID:KpQx2Oc/
そういや、“京大出身”を売りにした女性タレントっていないねぇ。
409可愛い奥様:2006/10/04(水) 11:28:57 ID:wo1lpJBn
>>403>>404
愚痴は愚痴として読んだ。最後の4行に集約だね。
男女を問わず、バックボーンがないといくら東大でもキツイ。
でも、貴方なりには頑張ったのだし、財力なしの親のせいで
教育環境は望んだようにならなかった不満なんだろうけど
「あんなので〜?」の国立教授になった女性も色々と苦労は
あるんでないの?「まぁ無駄なプライド捨てると楽だよ〜」は
慰めにはならないけど、限りなく下もあるしと最近は思うように
なったあの世が近い主婦です。
410可愛い奥様:2006/10/04(水) 11:38:34 ID:JXjD272p
>>408
響奈美

彼女がテスト受けにくると男子学生から歓声が上がった
411可愛い奥様:2006/10/04(水) 13:22:35 ID:zGN2ReMG
>>402
かなーり同意。
大学院重点化には新卒求人難という背景もあったんじゃなかったかな。
無職フリーターの大学既卒より、現大学院生である方が聞こえがいい訳で。

大学院生には勿論、学を究めるという目的を持った有能な人もいると思う。
だけど「就職の目処が立たなかったから」とか「就職したくないから」と
いう理由で進学する人も多いし、宮廷の院だとご存じの通り「学歴ロンダ」
目的で入ってくる人だっているのも事実。

研究者として生きていくつもりはないけれど、本当に就職する気があって
それなりに優秀な人はM修了までにきっちりと就職先決めて卒業していく。
専門分野によって異なると思うのでなんとも言えないけど、D課程からも
在籍するのはこの先どんなに苦労してもいいから学者や研究者になりたい
といった研究に熱意がある人(これはこれで茨の道)か、「かなり微妙な
域にいる」人(この後本当にどうするのだろう?、という感じ)かも。
そういう意味でも「博士っていっても名ばかりの人も多いってこと。」と
いうのはかなり言えてると思う。

学生気質の変化もあると思うけど根底が「受け身姿勢」なので、今の学生
は他人から与えられた課題をこなす事ができても、目の前の状況から自分に
必要な課題を自分で考え導き出す事ができない人が多いのも事実。
412可愛い奥様:2006/10/04(水) 13:34:36 ID:CMOV7NQc
【格差社会】 "低賃金・簡単にクビ" 偽装請負のコラボレート、「構内請負」から撤退へ…メーカーへの影響大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159927722/l50
413可愛い奥様:2006/10/04(水) 15:14:59 ID:iEljWmIg
大学院重点化なんて大学側の授業料ボッタクリ目的と
文部科学省の天下り先を増やすために作っただけだよ。
女子学生に関してはお嬢様・マダムのサロンになっています。
普通の奥がレジパート事務パートに行くところを、大学非常勤でもすればカッコイイし。
指導教授も最初から「決して大学にテニュア・フルタイム就職を期待しないで」と宣言してます。
414可愛い奥様:2006/10/05(木) 05:00:21 ID:2DLs7nMn
>>405
自分もかなり年寄り東大奥で、最近のことは知らないし、友人もそう多くはないのですが・・・

東大は、基本が「法学部=官僚養成」の大学。
それが学風になっていて、他学部でも社会的成功がデフォ。

怠惰な生活を送っている文学部の学生も大学生活を心から楽しんでいるわけではなかった。
「就職のことを考えると経済学部か法学部に行っておけば良かった」
「大学院に行ってもどうせ女子大の非常勤講師でしょう。毛並みが良くなきゃねぇ」

メーカーに就職したが、社内では超出世街道を走っていた男性の先輩が、私に漏らしたのは
「失敗したなぁ・・・法学部に行ったやつは運輸官僚だよ」

職場のオバサンに、会社に適応できずに病気欠勤中の東大文学部卒の息子の
相談に応じてくれと頼まれて電話をかけたら、
「もう神経がビリビリで会社なんてとても・・・。
親戚から○○の仕事をやってみたらと言われたんだけど、それなら日本一になれるかなって気に」

私自身についても高校の先生(相当高齢)が「○○君はどうしていますか?
あまりに優れた頭脳ゆえに行き場所がないのではないと心配で」としっかり追跡調査されている。

>>369さんと>>403さんは精一杯努力したからこそ、なおさら挫折感が強いのでは?
415可愛い奥様:2006/10/05(木) 13:21:54 ID:q41S44zY
卒業すれば将来が保証
約束されるような大学なんて無いということでしょ?
当たり前のことだと思うんだけどな・・
416可愛い奥様:2006/10/05(木) 22:52:33 ID:XPHjU31X
大学出ただけで将来が保証されるのは
今の時代、医学部だけだと思う。

だから東大より医学部という風潮になっているわけで。
417可愛い奥様:2006/10/05(木) 22:56:54 ID:exPdufaA
お金持ちの子弟はロースクールに行った方が相対的に大学受験までの難易度対将来性の効率がいい
418可愛い奥様:2006/10/06(金) 08:13:54 ID:0cIbwLV/
>>417
そんな簡単に言うけど
人それぞれに向き不向きがあるものでしょ。
口数少なくじっくり考える傾向のある子に法曹なんて向かない。
口から先に生まれたようによく喋っても深く考えることが出来る子がむいているよね。

子供の適性考えないで医学部がいいとかロースクールがいいとかおかしくない?
419可愛い奥様:2006/10/06(金) 08:39:13 ID:wtfBizGE
あはは、私はどんなに頭が良くても医者と弁護士にはなりたくないわ。
どちらも「人の不幸」の現場に立ち会う仕事だもんね。
医者が身内にいるけど、仕事が本当に過酷。
我が子にも、これまた仮に超成績優秀だとしても、
適性と希望がなければ、
とてもこれらの職業に就いてほしいなどと思えない。
ストレスでボロボロになる我が子の姿を見たくないのが本音。

いや、どちらも立派な仕事だよ!
420可愛い奥様:2006/10/06(金) 09:14:31 ID:1C+Yefse
まあ科にもよるんだろうけどね…>医者の激務
ただ、医者はたとえ国がひっくり返っても医者、っていうのが
あるからなあ。貧乏な国でも、まず子供がめざすのは医者(か教師…こっちは日本じゃアレだけど)
だもんねえ。稼ぎとか待遇はあとからついてくる感じ

421可愛い奥様:2006/10/06(金) 09:26:15 ID:0cIbwLV/
>>419
子供に医者も弁護士にもなって欲しくない といえるのは
親の社会的地位や資産など子供に受け継がせるものがあるということ。
羨ましいです。

社会的地位もなく資産もない庶民がつてもなく這い上がる為には
医者か弁護士が一番なのよ。いまだに。
一流企業なんてある程度コネがないと難しいし(コネなしのアテクシは試験はおろか入社説明会さえ門前払いでした)
官僚なんかも実家貧乏なら金持ち娘をもらいたいと苦しいだろうしね。
422可愛い奥様:2006/10/06(金) 09:45:22 ID:FP5gHcrb
>>417
大学出て無事ロースクールに入っても司法試験に受かるのは(来年以降)1/5程度。

それに対して医学部はほぼ確実に医者になれる。

ロースクールに入るのは医学部より遥かに簡単だけど
司法試験は医師国家試験より遥かに難しい。
423可愛い奥様:2006/10/06(金) 10:12:32 ID:ixIr2aRt
>>419
逆に言えば「人の幸せ」な時にも立ち会えるいい仕事でもあるわけで
でも、本人に適性と希望がなければ就いて欲しくないのは確かに同意

>>421
>一流企業なんてある程度コネがないと難しいし
一流企業?一部上場?所得ランクキングとかで上位の大企業?
そういう会社もあるけど、そうじゃないところも多いよ
極論を個人的体験で語られても……
424可愛い奥様:2006/10/06(金) 10:20:21 ID:0cIbwLV/
>>423
>そういう会社もあるけど、そうじゃないところも多いよ

そうなんですか?
個人的体験といわれたらそれまでだけど
学校に求人票が来ている企業でさえ難しかったなぁ・・・(女で理系のせいもあるのかも
何社にも(決して上位の大企業ばかりではない)アプローチしたけど
入社試験さえほとんど受けられなかったよ。
結局教授が口利きしてくれた一社だけ試験受けられて入社した。
同級生も企業に入社したのは教授の推薦つきばかりでした。

就職活動の時期がどういう年代かでずいぶん変ってくるのかもしれませんね。
425可愛い奥様:2006/10/06(金) 10:29:20 ID:ixIr2aRt
いや、語るのなら今の社会状況で語らないと

というか理系の学生で教授を通さずに就職活動したのは
ある意味チャレンジャーなのでは?
426可愛い奥様:2006/10/06(金) 10:34:15 ID:A9ZdCNLY


老後どうする?

娘ならまだしも、
息子に援助してもらったら、
嫁がうるさいでしょ
427可愛い奥様:2006/10/06(金) 11:00:15 ID:BjsLxrGe
>卒業すれば将来が保証
>約束されるような大学なんて無いということでしょ?

東大出ても卒業すれば、ただの人。
そこへ行くと医学部は腐っても医者だから何だかんだ言って強い。

東大より医学部という現在の風潮は一概に否定できない。
428可愛い奥様:2006/10/06(金) 11:33:50 ID:oHSB4n/C
>>421 だから在日の人達は医者や弁護士多いのだよね。
それを今や純ジャパも目指すようになったと。
429可愛い奥様:2006/10/06(金) 11:34:31 ID:b0bPab13
可愛い奥様:2006/10/06(金) 00:48:14 ID:eBQQ6oph
「北朝鮮人権法案」っていうのが先の国会でとおったの知ってます?横田夫妻も賛成した法案で
大枠は北朝鮮に制裁を加えるっていう内容。ただ、民主党の長島っていう総連べったりの議員がクソ
みたいな条項をもりこんだことはあまり知られてない。
北朝鮮の脱北者に一人当たり30万とかの生活費と居住権を与えるっていうもの。
もちろん、この部分は明文化されてないけど条文の文言からは肯定できる。
国会議員なんて法律のアマチュアばかりだからわかってない奴も多くて通ったけど
とんでもない法案ですよ。人をリンチしたり、食べるためなら人殺しだってする
似非テロリストに金と居住権くれてやるこの国はどうだ!?
国会議員のクソな奴は市ねばいい。
OFF板ではデモも大成功したよ。
ttp://www14.atwiki.jp/akiramenai/pages/4.html
430可愛い奥様:2006/10/06(金) 11:38:06 ID:RgZ2W8WB
医学部行って医者になれば幸せとは限らないしな
今は医療訴訟とか色々あるからなあ
431可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:26:05 ID:UjaVLBri
将来的にはアメリカみたいに
医師も資格更新制になるのだと思う。
医学の進歩に伴う勉強が、常に医師には必須のものと思う。
それじゃなくても日本の医学教育はレベル低いんだよ。
腐っても医師、みたいなヘボ医者に診られる患者はたまらないわね。
432可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:29:06 ID:RgZ2W8WB
確かにさ、私はいまだかつて心から信頼できる医師に出会ったためしがない
あまり病気しないせいもあるけど、子供の風邪程度で行った医者でも、これは
という人に会ったことがない。何かしらいつも不信感を抱く。
何でだろう
433可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:40:11 ID:7aDuybH/
>>432

日本の医者は、まだ傲慢な態度の医者が多すぎると思うよ。
それでいて、説明なんかは丁寧にできない、もしくはしない。
結局のところ、医師になる勉強はして資格を取って仕事に就いたものの、適性がなかったり人助けの精神が足りない人間性だったり
してるんではなかろうか?

時々、本当に転職として医者を生きがいにボランティア精神で没頭してる素晴らしい人TVでやるけど
そういうのは、一握り。
434可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:41:05 ID:7aDuybH/
転職→天職  スマソ
435可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:42:04 ID:BjsLxrGe
小泉改革によって生み出された「格差社会」「実力主義」の幻影におびえて
医学部志望者が異常に増えた。
いまや国立医学部は東大並みかそれ以上の難しさ。
436可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:45:07 ID:b0bPab13
>421
だからあの奥さん「子供を医者に!」って燃えていたのねえ。
でもそこまで?と思わせるような雰囲気がなんだか惨めだったわー。
400円のお茶代もその表情を見れば、「あっまずいのね」と感じさせて、
マックでコーヒーとか、
こっちが気を使ってあげなくちゃいけない雰囲気でねえ。
「うちの子は医者に向いてる!」って虚言吐きまくりで、
成績は伸びてないようだからどうなるのかしら。
お金と地位二つを手に入れる為には大変ねえ。
437可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:51:17 ID:7aDuybH/
お茶代も惜しいようでは、まず私立の医学部は無理だね。
438可愛い奥様:2006/10/06(金) 13:15:28 ID:UjaVLBri
国立大でも大変そう。
439可愛い奥様:2006/10/06(金) 13:21:14 ID:dEWGEnZg
>>432
友人などを通して、医者に関する情報をしっかり集めていますか?
町医者でも大病院並みの設備を備えて、病状を丁寧に説明してくれる先生いますよ。
ウチの近所では、糖尿病科、胃腸科、心療内科、歯科、婦人科は押さえてあります。
あと、外科手術の評判高い病院も。
440可愛い奥様:2006/10/06(金) 14:23:40 ID:BjsLxrGe
国立医学部は、中部・関西圏や地方の中高一貫校の独擅場。
ラ・サール、愛光などの寮制の学校が国立医学部にめっぽう強い。
 
私立医学部は、学費がバカみたいに高い。

どちらにしても、医学部への道は険しく、金がかかる。

441可愛い奥様:2006/10/06(金) 14:32:54 ID:vhLWy197
まあた医学部の話か
442可愛い奥様:2006/10/06(金) 14:49:47 ID:RgZ2W8WB
>>439
お体の調子はいかがですか?
そんなに情報集めてるとは凄い
うちでは今まで必要を感じた事がなかったもので、なんせ子供は皆勤賞が自慢w
転ばぬ先の杖ってこと?
443可愛い奥様:2006/10/06(金) 16:47:12 ID:1C+Yefse
いいなあ。やっぱり健康が一番だよ
一夜漬けでもなんでも体が弱くちゃ無理だもんね

うちの子供は生まれてこの方病院のお世話になりっぱなし
誤診まがいやまあいろいろあったけど
やっぱりこのご時世に小児科なんか選ぶ奴は偉い
そう思ってあまりニャーニャー言わないようにしている。変だと思ったらすぐ突っ込むけど。

てかさ、大災害とかきて、医学に限らずいろんな知識・知恵があるのとないのとじゃ
生存にかかわると思うんだ。偏差値も収入も大事だけど、そういう
生き延びるための知恵を身につけてほしいんだが。
444可愛い奥様:2006/10/06(金) 17:20:18 ID:pD41PhAb
苦労して医者になっても激務と深夜労働で体内時計がおかしくなって
過労死したら見も蓋もないからね
445可愛い奥様:2006/10/06(金) 17:45:38 ID:0cIbwLV/
>>432
医者の評価を聞かずに行くことはしません。
だからか不信感を持ったことはありませんね。
ただ、待ち時間が異常に長くなる(流行っているから仕方ないけど)のには閉口だけど。

素人の評判も大切だけど、知り合いの医者に 
○○科にかかりたいのだけどどこがいい? とか
○○の病気を専門にしている先生はいない? とか聞いています。
446可愛い奥様:2006/10/06(金) 17:58:14 ID:84BFn+Jm
>>403
遅レスでスマソなんだけど、仏語とか独語を勉強したかったら、
飛び級云々より、中高校通学で余ったエネルギーを語学学校に
通って習い事するほうが効率的だと思う。集団授業の語学って
身に付かない。自分は英語は通信教育でどんどん先取り勉強してた。
高校の飛び級って微妙。高校の勉強こそ、しっかりやるべきだと
思うから、小学校中学校で飛び級して、頭が柔らかいうちに高校の
勉強が出来ればいいのに。公立小中は無駄大杉。
447可愛い奥様:2006/10/06(金) 18:19:38 ID:LuxT2V4q
>>446
>403さんの実親さんは通信教育とか語学学校に価値を見出せない人だったみたいだよ。
習い事させすぎ親も困るけど、本人がココロからやりたいことをやらせてくれない親も困るね
448可愛い奥様:2006/10/06(金) 18:30:24 ID:5+RDpxMk
>>444
過労死ねえ。
医者よりもサラリーマンの過労死のほうが圧倒的に多いよね。
449可愛い奥様:2006/10/06(金) 18:35:51 ID:TMxBcmnS
>>448
そりゃそうだ、サラリーマンの数の方が医者より圧倒的に多いんだから。
450可愛い奥様:2006/10/06(金) 19:53:51 ID:FP5gHcrb
サラリーマンなら過労死しないというのならサラリーマンの方がいいけど。
人の命を救うために過労死するのと
上司にこきつかわれて残業三昧で過労死するのではどちらが惨めか。
451可愛い奥様:2006/10/06(金) 20:00:39 ID:vhLWy197
まあた医者の話か
452可愛い奥様:2006/10/06(金) 20:03:40 ID:t+ZzYEe0
医師会のコマーシャル見ましたか?ニュー速で知ったんですが。
医者のイメージを良くするのが狙いらしいですね。
まだ放送されてなかったらごめんなさい。日本に居たら見たいです。海外より。
453可愛い奥様:2006/10/06(金) 20:40:31 ID:wtfBizGE
>>419です。私の伯父は医師で、若くして「過労死?」しました。
当時過労死の概念はなかったらしいですが、多分間違いありません。
夫の身内にも勤務医がいるけど、待遇などサラリーマンの夫と
そう変わらないような気がします。
所得が高いとされる開業医になるには、やはりカネ(元手)とコネ。
勤務医としての出世もまた同じく、ということです。
ちなみにこの人は、女医の妻と結婚2年目くらいで離婚していて、
私の中で、医師=幸せ、成功の図式が結びつかないのかもしれません。

医者話を引っ張ってごめんなさいw

学歴は高けりゃ高い方がいい、というのが本音だけど、
何が自分の適性で、どういう人生が自分にとって幸せかどうか
見失うような「学歴」なら、
(例に出して悪いけど、「東大卒後不遇女性」のように...)
必要ないです。
454可愛い奥様:2006/10/06(金) 20:46:55 ID:fM0Ng4Uh
流れ豚切り、愚痴らせて

小学5年の子供が通知表を持って帰ってきた(2学期制なので今が学期末)
どうも担任と相性が悪いらしいというのは薄々把握していたけど
まぁ授業態度は普通にしてるし、忘れ物ナシ、宿題とテスト類は問題なし
挙手による積極的な授業態度ではない事だけが気がかりだったけど
今までと同じ様な成績(3段階で3と2が半分くらい)かと思っていた
今日貰ってきたらオール2だった
(ノ∀`)アチャー

一応塾模試では最上位にいるんだよ、これでもw
担任によってここまで評価が変わる絶対評価って一体なんなんだろう・・・
チラシですまん
455可愛い奥様:2006/10/06(金) 21:43:55 ID:9glUXX00
>>挙手による積極的な授業態度ではない事だけが気がかりだったけど
知り合いの子もこれで、勉強はできるのに通知票が悪いらしい。
今、クラスに3,4人ぐらいは必ずいる、先生の話もろくすっぽ聞かずに
手を挙げたり、挙手さえせずにそのまま答えたりする子。
ああいう子の成績ってどうなんだろう。
勉強はできないけど、意外にいいのかなあ。
456可愛い奥様:2006/10/06(金) 22:01:37 ID:RgZ2W8WB
絶対評価なんてあてにならんし
評価基準にしない高校も増えてきてるよ
気にせんでええ
小学校の成績ってその後の人生に全く関係ない
457可愛い奥様:2006/10/06(金) 22:07:12 ID:TFzBlLGP
私自身、国語の偏差値70切ったことないのに
通信簿の成績4以上もらったことないことを
今ふと思い出した。
(その4すら1度きり。あとはずっと3)
458可愛い奥様:2006/10/06(金) 23:07:08 ID:RgZ2W8WB
昔は相対評価だったから、5の人数決まってたし
偏差値70でも、周りにそれ以上のいれば
自動的に4とかになっちまいますぜ、だんな
459可愛い奥様:2006/10/06(金) 23:10:05 ID:j8xtLpDL
wikipediaより

静岡県の高校が「国公立大学合格者数」という全く意味のない数字を競って
いるためで、この辺りからも静岡県の高校のレベルの低さが伺える。

これは静岡に限ったことではなく、地方全般に共通して言える
460可愛い奥様:2006/10/06(金) 23:22:18 ID:D2x4eti3
>>454
塾の模試が最上位なら無問題なんじゃないの
公立小学校は最早、勉強するところじゃないからね
集団での人間関係を学んできてくれればOK

今、大学生になってる子を持つ友達も当時は絶対評価じゃなかったけれど
子が公立の小学生の頃はそんなもんだったと言ってたよ

うちも二期制でこれから通知表来るけど、二期制になってから見るのも忘れるくらいだ
塾テスト結果のことは気になるけれど、学校はイジメ関係のゴタゴタに巻き込まれず
そこそこ楽しくやってるなら小学校の成績なんて瑣末なことだと感じる
つか、うちは子どもが小6で受験直前なので模試で最上位なんてうらやましいぞ!
461可愛い奥様:2006/10/06(金) 23:27:10 ID:6zhIc48b
eduでもこの時期、通知表スレが必ず立つけど、
逆にそんなに通知表のことを気にする親がたくさんいることに驚く。
どうだっていいじゃん、と思うけど、中学受験で国立だと学校からの報告書が
行くから気になるのかな。
それなら、私立で頑張ればいいんだし。
私はうちの子の通知表なんて、殆ど覚えていない。
462可愛い奥様:2006/10/06(金) 23:29:34 ID:xcasBmje
通知表がorz (塾では最上位なのに)・・・てのは「塾では最上位」を自慢するための前振りだと思ってますw
公立小学校の通知表が担任教師の「覚えめでたさ」ランキングだってのはもはや常識。
463可愛い奥様:2006/10/07(土) 02:00:04 ID:zBYXAc2I
454です、チラシでスレ汚しごめん

>>462
そう言われるの分かってたよ
でも、子供がすごく納得してなくて「なんでこういう成績になったのか分からない」と
恥ずかしい話ですが、親の方があわあわしてしまった・・・
とりあえず「二学期からは積極的に手を挙げてみようか」とか取り繕ってみたものの
「だから学校ってつまんない!」とか言われて
学校の成績なんてどうでもええ、とかは十分分かっているけど
やっぱりそれは親としては言っちゃいかんような気もしてね
喜んでではないけど学校に行って友達がいれば良しとします
公立の現状がこれじゃさみしいとは思うけど現実なんだなぁ
464可愛い奥様:2006/10/07(土) 02:16:25 ID:yNSBbe4a
通知表、夏休みあけにハンコ押して、出さないとでしょ。
いつも忘れてて、子どもに叱られてた
通知表って一所懸命みたことがないわ。
アホばっかの公立にいたら、成績にも無頓着になるよね。
465可愛い奥様:2006/10/07(土) 05:34:33 ID:MJn1n3oB
小6.受験生。
我が家は去年、担任の先生との相性、最悪だったが(本当に辛かった)、
今年は年輩の落ち着いたよい印象の方なので、あまり心配はしていないけど…

学校の成績なんかどうでもいい、のは、いいんだけど、やっぱりあまりにも
ズレがあるというのは、心配だよね。あまりにも先生のおぼえがめでたくなく、
授業も苦痛でたまらんだろうなぁと…
勉強ができるから授業を馬鹿にして、宿題を提出しないとか、そんなんだったら
こちらも悪いのだから、もうしかたがないんだけど、挙手はねぇ、あんまりずっと
挙手し続けるのも、結局先生だって、同じ子ばかり指名するわけにいかなくて、
そんなにずっとあげてもらっても、しかたがないわけだし、他の生徒の目だって
あるしね〜
塾でそんなによくできるお子さんだったら、できるだけ教室では普通っぽく
ふるまって、目立ちすぎないようにしたいという気持ちもあるだろうし…
「そこが子どもらしい元気に欠けるところなんです」と、おぼえがわるくなる
場合もあって、辛いよね。

466可愛い奥様:2006/10/07(土) 08:02:38 ID:B85eFwSc
うーん、
>「だから学校ってつまんない!」とか言われて
>授業も苦痛でたまらんだろうなぁと…

とか言ってたり思ってたりするうちは通知票も良くならないような気がするなあ。
467可愛い奥様:2006/10/07(土) 08:30:40 ID:FH/oN4iz
学校では学校用のふるまいが必要なのよ
学校の成績と模試の成績がリンクしないのって訳わからん
逆はあると思うよ、例えば学校ではよくてもそこがレベルが低い為
塾では駄目。ってのは充分ありうると思うけど、逆はなあ
自慢したかっただけ??と取られても仕方あるまいよ
だって学校の勉強楽勝なんでしょう?いくら担任の「おぼえめでたさ」が基準と
しても。
どこにいても、その場所において目の前にあることを楽しんで真剣に、周りと
合わせて取り組めなければ、数字だけよくっても余りイミないかもしれない。
いい大学出ても社会には馴染めないような人をふと思い出した
いや、勿論それは極論だけどさ。
468可愛い奥様:2006/10/07(土) 08:55:05 ID:AomqQE1P
医者以外の安定した職業に就けるための大学選びってなんだろう?
薬学部?
そういえば、獣医学部とかどうなんだろう?獣医さんって年収どーなんだろ?
うちの子、どうも理系の頭っぽい(夫もそう)だけど、工学部でて一部上場企業勤めの夫だが、
でも、やはりサラリーマンは不安定だなぁと思っていて、
理系で「手に職」的な道ってどこなんだろうって。
もちろん最終的に選ぶのは子供だけど。こんな道もあるよって教えられたらなー。
469可愛い奥様:2006/10/07(土) 08:59:33 ID:FH/oN4iz
安定した職業、というのもね
先はよめんし
470可愛い奥様:2006/10/07(土) 09:04:04 ID:B85eFwSc
獣医って国公立少ないよね。
私立にまで行って獣医もなぁ、と思ってしまう。
471可愛い奥様:2006/10/07(土) 09:16:35 ID:EEdERvfz
やはり医者しかないか…
国立医学部は難しいし、私立医学部は金がかかる。
経済格差を実感する今日この頃。
472可愛い奥様:2006/10/07(土) 09:35:52 ID:YXIzKQm+
うちの子すぐに「この仕事は儲かる?」と聞く。
「医者は儲かる?」「弁護士は儲かる?」
「仕事は儲けようと思って選ぶんじゃない。
一生懸命自分がやりたい事を頑張ればお金は後からついてくる。」とは言うんだけど。
ただ、芸術系(音楽や演芸)は努力だけではどうにもならない事があるよとは釘を刺している。
将来の夢は漫才師か落語家らしいので…orz
473可愛い奥様:2006/10/07(土) 09:45:05 ID:SkSrdXUr
日本も早く階級社会になればいいのに
今の状態ってすごく中途半端
474可愛い奥様:2006/10/07(土) 09:49:29 ID:FH/oN4iz
目に見えないだけで実質的には階級社会と一緒
それをうまく徹底しはぐらかす為に、ゆとり教育なるものが生まれたの
475可愛い奥様:2006/10/07(土) 09:56:44 ID:qfeUabGa
ほんとにそうだと思う。上層部は固定した、労働者階級が欲しいんだよ。
でも、豊になった日本人が、ライン工に満足できない。
それで、フリーターやニートが増えてると思っている。
476可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:02:19 ID:B85eFwSc
>>472
うちの子も中学受験して進学校に入ったのに、
入学時に提出した調査書の将来の希望欄に「お笑い芸人」と書いてた。
とりあえず、「くりーむしちゅーの上田やオリラジのあっちゃんみたいに
いい大学にいけば仕事もくるんだよー」と助言している。
そんなの嘘だとそろそろ気付きそう。
477可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:03:45 ID:+Gw7d8GY
30年位前、教育熱心な親を教育ママゴンと呼んだりガリ勉君とか言って揶揄する風潮があった
その延長線上に「ゆとり教育」礼賛・「詰め込み教育」否定があると思う。
学園ドラマも最近まで勉強が出来る生徒は利己的で人間的にダメな奴みたいに描かれ、
「勉強なんかできなくたっていい」と視聴者を洗脳していた。
「ドラゴン桜」や「マイボスマイヒーロー」で「学びたい!」という気持ちが描かれて
世の中ようやくまともになったなと思った。
478可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:07:27 ID:/7kkvoYt
ゆとり教育とは要は教師が週休2日で休むために
導入されたシステムだよ。つまり教師のために国民が犠牲になってる。
479可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:32:13 ID:oZ8IUq0r
昔は学校の先生って「安定していてやりがいがあっていい仕事」って思われていたもんね。
今も私は教師って敬意もはらうし良い仕事って思うけど2chでは叩かれまくってる。
医者も医療ミスすれば当たり前だけど そうでなくても妬みもあるだろうけど不評だったりする。
地域BBSでは個人名、病院名出されて曝されたり
10年後、20年後は「医者〜?学校の勉強がちょっと出来ただけで他の仕事は出来ない人間だろ〜。」
とか「人格は別だから〜、つか人格なし、ロボットで良くね?」とかメチャクチャ2chでいわれてそうだ。
480可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:43:47 ID:tonN1cM3
つ13歳のハローワーク
よくも悪くもいろーんな職業がすんげえ細かく載ってる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4344004299/ref=sr_11_1/250-5192507-1657054?ie=UTF8
481可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:44:46 ID:tonN1cM3
>>480>>472
親の仕事か知り合いの仕事、ぐらいしか普通は思いつかんもんなあ
482可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:46:53 ID:HbKCXjDr
なんなんだろうな、受験勉強の反動なのかな?
ウチもせっかくいい中学校に入ったのに将来の夢は芸人。
家で寒いギャグばっかり喋ってて妹にウザがられてる。
たけしの母北野サキさんが「貧乏を断ち切るためには学問しかない」って
育てて、たけしが一番の稼ぎ頭なんだが、そういうのは本当に稀な
ケースだって言い含めてるがわかってるかな?息子。
483可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:52:12 ID:CXVAspYw
>>479
>昔は学校の先生って「安定していてやりがいがあっていい仕事」って思われていたもんね。

?????
デモシカ教師って言葉知ってる?
昔は教師なんて、教師にしかなれない、教師にでもなるか、って仕事だった。

まあ、医者は人の命を預かる仕事だから、今後もひどいことにはならんでしょ。
医学部が異常に難しくなっているからなるのは大変だけどさ。
484可愛い奥様:2006/10/07(土) 11:31:11 ID:28+cF7ED
獣医は企業・行政・動物病院勤務・開業など道がいろいろなので有る意味つぶしが利きます。
ただ、開業するためにエコー、レントゲン、顕微鏡、血液検査機器、オペ道具、内視鏡、歯科セット
など診察科目、診察動物も多岐にわたるため十分な診察のためには元手がかかるのが現実です。
企業は大学とのコネのあるところを受けたら他大学の人が試験問題している間、別室で人事と
お茶のみながら雑談で就職試験は通過でした。
かけているお金の割りには収入はすくないと思います。
485可愛い奥様:2006/10/07(土) 13:25:42 ID:EV5HRhyl

00)国立大学医学部 ・・・・・350万円    (6年間学費概算寄付金除く)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01)慶應義塾大学・・・・・1988万円
02)東京慈恵会医科大学・・2250万円
03)東京医科大学・・・・・2695万円
04)日本医科大学・・・・・2864万円
05)関西医科大学・・・・・3014万円
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円
486可愛い奥様:2006/10/07(土) 13:30:55 ID:EV5HRhyl
私立医学部は6年間学費の「平均」が3000万程度、寄付金、生活費、交際費、雑費などで
一般的には、6年間で5000万程度用意すべき、と言われている。これは、6年間毎月70万必要
って事。年収1500万でカツカツ、年収2000万程度でまあアリ、という感じ。

でも……世帯収入が2000万以上って…国勢調査だと全世帯の0.7%未満なんだよね…
487可愛い奥様:2006/10/07(土) 13:35:04 ID:i4FUPLjO
>>483
でもしか時代よりもっと昔の教師の話をしてるんじゃないの?>>479は。
488可愛い奥様:2006/10/07(土) 13:38:42 ID:ce92WMNw
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←オレオレ詐欺師
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 菜種油と国民は、搾れば搾るほど搾れる。 「改革改革」言ってれば票を
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ くれる国民=奴隷が多かったから金を巻きあげるのは楽だったわ!
    ,.|\、    ' /|、        \そんな心底奴隷根性まるだしなお前らに感動した!!! 壺三君、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \国民はマゾだから 消費税 あげてもらいたがってるよ!!
                           \―――――――――――――――――――――
<俺の主な改革実績!自眠盗をぶっ壊すふりして、国民の生活を壊しちゃった>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
489可愛い奥様:2006/10/07(土) 13:45:02 ID:B85eFwSc
うちの弟、滑り止めに私大医学部受けてたけど、特待生合格で
入学金はなしと言うことで払わずに国立受験。
結局国立受かったからそっちに行ったけど、今でも特待生なら
多少安くなる学校もあるんじゃないの?
6年間全部って言うのはないかもしれないけど。
どうなんだろう。
490可愛い奥様:2006/10/07(土) 15:01:14 ID:K15oqggc
>>479
483がいうように昔もバカにされてたよ
ネットでも悪くいわれてるのは2ちゃんでだけじゃないし、
現実でも、教師や教師のお子さんに対する周りの目は優しくないよ。

医者はリスクの高い職業だと思うから羨ましいとは思ったことがない。
子どもも医者にしなきゃならない場合が多いし、
親の希望に成績がともなっていればいいんだろうけど
そうじゃないケースがたくさんあるから不自由だろうなと、
医者やってる親族や、塾で一緒の医者の子どもさんを見てて感じる。
491可愛い奥様:2006/10/07(土) 15:05:15 ID:YXIzKQm+
>>476 >>482

>>472ですが、夢は芸人と言われるとマジで目指すつもり?とかって思ってしまう。
進学塾でも最上位クラスにいてみなさん賢そうなのに…。
家が大阪と言う事で、模試の帰りに花月に行ったり(大丈夫なん?)
「このくらい、図太くないとこれからは行きて行けんだろ」とか、
「夢は大きく!」「人を笑わせる仕事は素晴らしい」「医師になるよりも難しいぞ」とか
と、けしかける夫は勤務医(心療内科)です。本気?で言ってる父親もどうなんだ?
492可愛い奥様:2006/10/07(土) 20:13:18 ID:tonN1cM3
>>490
昔、のスケールをながーく取ると、尊敬されてた時代もあったんじゃないかなあ
それこそ北野家の時代とか、もっと前(師範学校出、とかそういう)とか
493可愛い奥様:2006/10/07(土) 20:22:29 ID:zygk8cCU
経済格差が教育格差を生む、一番分かりやすい例が
医学部だということですね。
494可愛い奥様:2006/10/07(土) 20:24:05 ID:kZR+HRsD
■教育改革国民会議の提言

ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・ 地域の偉人の副読本を作成・配布する
・ 学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
495可愛い奥様:2006/10/07(土) 23:15:09 ID:82Ibe3tf
子供を「飼い馴らす」とか、本当にやめてほしい。

今の内閣はマジで信用ならないなあ。北朝鮮みたいで怖いんだけど。
496可愛い奥様:2006/10/07(土) 23:33:36 ID:B85eFwSc
NHKのニュースで親の年収と子供の算数の点数や勉強時間が強い正の相関を
示すことが統計的に証明されたと言っていました。
随分大きな差でしたが、対象が小学校6年生なので、そりゃ、受験のために
塾に行ってる子と、補習塾にも行っていない子じゃ、差がつくよなあ、と
思って見てました。
497可愛い奥様:2006/10/07(土) 23:33:46 ID:t/0H79xt
494のリンク先に飛んだら、ちゃんとしたとこなのね
「飼い慣らす」はひどいけどところどころは納得する
個人主義とか言われているフランスでも教育におけるジリツは
自立ではなく自律で、律して自分を制することなんだってね
498可愛い奥様:2006/10/07(土) 23:43:34 ID:/k1fSfXO
>>497
まあ、そこの人たちが、いかに厳しく自分を律し、
家に床の間があり、きちんとその床の間を季節ごとに飾る生活をして、
座右の銘を名刺に印刷し、ことわざを復唱する生活を
送っていらっしゃるかとくと拝見したい気はするw
499可愛い奥様:2006/10/07(土) 23:57:17 ID:t/0H79xt
昔、ニュースステーションで学校に行かない子供の特集あって
小学生がおうちでおもちゃで遊びながら「学校は画一的でつまらないから」
みたいなこと得意げに言ってて、親もうんうんと納得していた
ひどいことに、報道もそれをバックアップしていた
心の病で学校に行けない子なら、それでもいいと言ってあげなくてはいけない
でもただのわがままなら親は、ばかいってんじゃねーと子供を叱り飛ばして
学校にやらなきゃいけない、そういう基本的なことも揺らいでる気がする
500可愛い奥様:2006/10/08(日) 00:00:52 ID:uS/7H6d5
>>494
まず議員宿舎を簡素にしろよ

とはだれも言わないんだろうなあ
501可愛い奥様:2006/10/08(日) 00:21:05 ID:nXIPyovY
>497
つか、こういうことを主張してる人のオツムの中身と政策がアレだから
全く信用ならないんだわ、個人的には。

>500
ねぇ。
天下り法案出しといて、何言ってんだかと思うが。
502可愛い奥様:2006/10/08(日) 00:28:42 ID:6ygt6FZM
それでも他の政党よりはるかにマシと思える日本クオリティ・・・orz
503可愛い奥様:2006/10/08(日) 00:34:14 ID:HNqqCo0g
>496
あのニュース見ながら、夫と「DQNも少しは危機感もつかな」このニュース。と
言ったら、DQNはこの時間NHKのニュース見ないかもしれないし、新聞も
読まないから、危機感もたないと言われた。

確かに、中受する子の勉強量は半端じゃないし、塾にもお金かかる。
うちの子も勉強漬けで、昨日は定例テストでした。

定例テスト明けの数日しか、ゆっくり過ごせる時間がないのも、おかしい気が
するけど、仕方ないよね。
504可愛い奥様:2006/10/08(日) 00:40:41 ID:nXIPyovY
>502
一番良心的なのは共産党だろ。
ま、あれも与党になってもらっちゃ困る党だが。

少なくとも創価学会とつるんじゃう政党じゃ困るね。
505可愛い奥様:2006/10/08(日) 02:07:19 ID:Cv/cFUa3
小6でおつむの差は出ない
小学校時代に優秀と言われててもその後も順当に来てる人は極僅か

脳力差が出るのは高校以降
506可愛い奥様:2006/10/08(日) 02:43:20 ID:CVZpSbzd
う〜ん、おつむの差はどうかわからないけど…
ハンカチ王子の小6の作文をテレビで見た時、あ〜こういう子なんだ…と、
もうだいぶ出来上がってる気がした。今、取材に応じてしゃべっていることと、
あまり変わっていない。
既女の皇室関係のスレで、川嶋紀子、小和田雅子、皇室3きょうだいの
それぞれ6年生時の作文を見ることができたが、もし、次の人物と書いた作文
を結べ、という問題が出たら、満点をとれる人が続出すると思う。
キコさんのスキー研修の思い出を書いた作文は、周囲の観察と気配り満載の、
なんだか旧家の奥さんの御挨拶のスピーチのようでびっくりするし。
雅子さんのクラブの思い出は、小鳥の剥製作りで最後の最後の段階で、先生
が失敗して残念、という、6年間の思い出なんだからもう少し聞こえの良い
書き方にしては…と思うが、それをしないところが良くも悪くもこの人らしいし。
皇室は3人ともテーマは、将来の夢で、長男は日本史教師で、生徒を連れて
奈良の研修旅行に行っている設定。古都の風景にうっとりして、世間ズレし
ていない感じ。
次男は、日本の食肉の不足を救う、鶏の開発に私は成功した、その名も、バフロンズ
(日本産のバフコーチンと中国産の何たらロンを掛け合わせたのだそうだ)
という、突き抜けた内容(私は爆笑した)。
長女は盲導犬訓練士としてトレーニング中の自分を描いていて爽やかだった。
6年生って、結構、もう人間として基本の部分は出来上がっているのでは。
507可愛い奥様:2006/10/08(日) 05:24:13 ID:AJo9mMiR
>>505
大学以降も脳力差、露骨に出るよ。暗記型の頭脳と研究型の頭脳。
508可愛い奥様:2006/10/08(日) 06:32:18 ID:OjPF5rIg
>>503
あなたの旦那さんの意見なんて誰も聞きたくないってば
509可愛い奥様:2006/10/08(日) 07:27:12 ID:vDWcM1O3
でもそうなんだよね。
パチンコ屋の駐車場で子供が熱中症で死んじゃう事故、
あれだけニュースでしているのに、何でなくならないんだろう、と思うけど、
きっとそういうことする親はニュース見ないんだろうな、と思う。
問題学級のクラス懇談会に、当事者の子供の親が来ない状況と似ている。
510可愛い奥様:2006/10/08(日) 09:50:31 ID:uS/7H6d5
昔は貧乏人でも教育だけには熱心だったりしたもんだけどなあ
511可愛い奥様:2006/10/08(日) 10:21:16 ID:Tc4A4C2y
昔の貧乏人はーーって言うけど戦後はほとんどの日本人が貧乏だったわけで
「貧乏人もいろいろ」だったのではないかな。
教育熱心で真面目で努力した人は今貧乏から抜け出せているだろうし
その子供世代はエリートになっているかもしれない。
今の貧乏人は勉強しなかった人、努力しなかった人の割合が高いのだと思う。
その子ども世代はもちろん・・・

512可愛い奥様:2006/10/08(日) 13:16:20 ID:jz5lbbU6
>>506
それ、おもしろいけど
それぞれのキャラをわかった上で、選んだ作文だからていう感じもするね。
同じ題材だったら、違っただろうけど。
でも、当たらずとも遠からずではあるだろうけど。
513可愛い奥様:2006/10/08(日) 16:21:41 ID:jM7eTyWT
お受験とか当たり前になって来てはいるけど
代々 その有名校の幼稚園から通ってるヒトとそうでないヒト達との間で
溝とかって出来てるもんなのか?
514可愛い奥様:2006/10/08(日) 19:24:49 ID:no0eK6M/
中受予定の子を持つ母だけど、幼受とか小受とかの「お受験」がキショくてかなわん。
紺スーツとかお行儀とか、そういうのがひたすらコソバユイ。
小受の幼児教育の、積み木とかパズルとか、そういうのは面白いと思うし、
これは子供にもやらせてみようと目を光らせたりもするんだけどね。

子供に手を掛けて愛情を持って育てるとか、学校側の主張には同感なのだが、
お受験ママンたちの「まずは形から」と中身の伴わないやり口が気に食わん。
515可愛い奥様:2006/10/08(日) 19:26:58 ID:no0eK6M/
上記の件、少し訂正。
子供に躾けとして、マナーを教えることは当たり前だし、お行儀そのものは否定していないです。
お受験教室の示す型にはめ込んで、其の場だけを繕うようなやり口が気に食わないだけです。
516可愛い奥様:2006/10/08(日) 19:35:49 ID:Tc4A4C2y
中受親がいかにも正しい教育をしているように聞こえて笑止なんだけど、
こどもを夜中まで塾に出して帰宅しても深夜まで勉強させてるわけですよね。
目的が違えばそれを達成するための手段はそれぞれってことです。
中高しかない学校なら気に食わないお受験親子とは無縁なんだからスルーしときゃいいし、
小学部がある学校でそんなに鼻息荒くしてたら親子ともども苛められますよw
517可愛い奥様:2006/10/08(日) 20:26:41 ID:PZiC1/YA
学校休ませたり、成長期で睡眠も必要だろうに
深夜まで勉強させたりしても平気な中受家庭もあるけど
そういうのは理解出来ない。
後でしまったと思っても取り戻せないのはある意味時間だけだ
公立行っても満足出来る大学行く方法はあるし
518可愛い奥様:2006/10/08(日) 21:18:33 ID:6lFtJMjG
公立中学は子供の可能性を狭めて
519可愛い奥様:2006/10/08(日) 21:44:13 ID:seIjFN4v
かつてアドルフ・ヒトラーは次のような発言(予言)をしたという。

「“2つの極”はますます進む。人類と社会のあらゆることが、未来には、両極端に分かれてしまう。
たとえばカネだ。一方には腐るほど大量のカネを持ち、広く高価な土地を持ち、労せずして限りなく
肥っていく階級が現われる。だが少数の彼らが現われる一方、他方の極には、何をどうやっても
絶対に浮かび上がれない連中も現われるのだ。それはカネだけの問題でもない。より正確にいえば、
精神の問題だ。限りなく心が豊かになっていく精神の貴族、精神の新しい中産階級が現われる半面、
支配者が笑えと言えば笑い、戦えといえば戦う『無知の大衆』『新しい奴隷』も増えていくのだ。 〈中略〉
 それは1989年だ。そのころ実験は完成する。人間は完全に2つに分かれる。そこから引き返せなくなる。」

「……人類は、完全に2つに分かれる。天と地のように、2つに分かれた進化の方向を、それぞれ進みはじめる。
一方は限りなく神に近いものへ、他方は限りなく機械的生物に近いものへ。これが2039年の人類だ。
その先もずっと人類はこの状態を続ける。

そしておそらく2089年から2999年にかけて、完全な神々と完全な機械的生物だけの世界が出来上がる。
地上には機械的生物の群れが住み、神々がそれを宇宙から支配するようになるのだ。」
520可愛い奥様:2006/10/08(日) 22:32:04 ID:1rZ2tUaw
>>514 >>515
某小学校の入試のお手伝いに入った事があるんだけど(卒業生で別の幼稚園教諭だったので)
親も子もみんな同じ様な服ばかりで、制服みたい。と先生方は仰ってました。
子どもらしく動きやすい服装で来る様に書いても、お揃いの様にファミリア着てくるし、
特に靴はみんな一緒で、子ども同士も間違えて履くみたい。

>>516 >>517
そういう子多いよね。
入試突破の為に努力する事は大事だけど、突破した後、息切れして勉強しないとか、
勉強に全ての時間を4年生から費やした為に、中学入ってもクラブと両立させられない子とか、
高校生になって勉強ついていけなくて辞めて大検とかもいるしね。
「中学受験が人生のピーク」と悲しい人生な人もいるからね。
521可愛い奥様:2006/10/08(日) 23:30:25 ID:iLu5yk2r
>>510
昔は「恥の文化」があったからじゃない?
どんなに貧乏でも地方の田舎者でも文学作品の有名どころくらいは知ってないと、とか
読み書きそろばんくらいはしっかりやらせて、商売さんへ嫁いでも大丈夫なように、とか
教養がない事は恥ずべき事という認識が全世代にあったから
そういう意味で今よりずっと親も教育熱心だったんだと思うし
それ以上に子供達本人が必死に色んな事を学ぼうとしていた気がする
うまく表現できないけど
今は勉強が分からなくても、本を読まなくても恥ずかしくない
お金がないから給食費払えなくても恥ずかしくない・・・恥の概念そのものが薄れてきてるのかも

>>520
どっちのケース(小学校お受験、中学受験)もよく聞く話だけど
親も子供も自分のやっている事に自信が持てないから
受けがイイと言われる洋服じゃないと不安になったり
どこまでやればいいのか分からずに闇雲に時間かけて勉強したり、と
歯止めが利かないんだろうな、と思う
522可愛い奥様:2006/10/09(月) 00:26:25 ID:eI7KA4LU
でも今話題になる恥知らずな親とかって日本人の割合どのくらいなのかな?
523可愛い奥様:2006/10/09(月) 01:01:09 ID:0Q0F2H8h
>>521
確かに「恥かしい」のハードルが低くなっていると思う。

昔なら、「みっともない、場所をわきまえなさい」と怒られた行為
(人前で化粧をする・地べたに座り込む・どこでも物を食べたり飲んだりするetc…)
が、今では当たり前だったり、注意することもなくなっている。

生活保護の受給世帯が100万を超えたというニュースがあったけど
こんなことは以前なら「人様に迷惑を掛けて恥ずかしい」となるけれど
今では、「もらわなきゃ損損」ってな感じ。(失業手当も同じ)
卒業して無職なんてのも、「ニート」という言葉に変換されて世間に認知されるほどだしね。
524可愛い奥様:2006/10/09(月) 02:07:06 ID:czmMRjmV
安倍政権で大学入学に半年間の無償奉仕活動が必須に

安倍氏のボランティア義務化政策 まとめサイト
http://www.geocities.jp/sakura20060918/index.html

なお、今発売されてるAERAの記事によると、文部科学省の官僚の意見
として、安倍政権の教育改革の第一弾はコレになるだろうとの事。
525可愛い奥様:2006/10/09(月) 11:10:24 ID:LUGtMKwr
ボランティアと義務化って言葉の矛盾に気付いていない時点で
安倍って・・・。
526可愛い奥様:2006/10/09(月) 11:12:09 ID:cUPNlhKK
>>523
話題がずれちゃうけどというかすれ違いだけど

>今では、「もらわなきゃ損損」ってな感じ。(失業手当も同じ)

失業手当 もらわなきゃそんだと思うよ。恥の意識はそれなりに持っているけど。
うちの夫、失業前は失業保険毎月7万くらい納めていた(月々税込み100万くらいだったから)
のに失業しても失業手当もらえないんだもの。
やむを得ずやめさせられたのに、自己都合という形にされたためにだめなんです。
現在失業10ヶ月目。
アルバイトで生活している為、少しでも収入あるとの理由で失業保険は給付されない。

何のために今まで失業保険払ってきたのか・・・
もらえないから余計にもらわなきゃ損だと思う。
527可愛い奥様:2006/10/09(月) 11:31:04 ID:m/eFKbUo
>>526
失業手当と生活保護はまた別だよなあ
失業手当は保険みたいなもんでちゃんと払って貰うものだし。

生保もほんとは緊急時短期打ち切り用とぜんぜん働けない人用長期仕様(低額、審査厳しい)とか
やればいいのにな。ちゃんと税金払ってた人が突然落ち込むこともあるのに
528可愛い奥様:2006/10/09(月) 14:09:19 ID:Nq6y4mNY
雇用保険が7万円??
何かの間違いじゃない?
一ケタ多いと思う。
しかも自己都合だって失業給付は出るよ。
529526:2006/10/09(月) 14:27:07 ID:cUPNlhKK
>>528
今確かめてみたら8千円の間違いでした。スマソ
厚生年金と健康保険料が合算で7万なのを勘違いしていました。
いずれにしても働いていた頃は税金と社会保険料毎月30万も引かれていたのに
失業しても1円ももらえないのは厳しいですね。
子供の教育費が一番かかる頃なのに・・・

>しかも自己都合だって失業給付は出るよ。

これは何かの間違いでは?
アルバイトして1円でも収入があれば支給されません。
530528:2006/10/09(月) 14:42:59 ID:Nq6y4mNY
>>529
書き方が悪かったけど、自己都合というだけで出ないということはないと思います。
現在働いているということで給付の条件からはずれているのですよね。
お役所の給付には矛盾点も多いからお気持ちはよくわかります。
531可愛い奥様:2006/10/09(月) 15:01:46 ID:QWJJzdSE
>>526=529
失業給付(雇用保険)は自己都合退職であっても、もらえるはずですよ。
ただ、会社都合退職だと1週間程度の待機期間の後支給が開始されるけど、
自己都合退職になると3ヶ月程度の給付制限期間が明けてからでないと
もらえない、というだけの話。
失業保険の支給中にアルバイトをしても、きちんとそれを職安に申告した
うえで一定の範囲内であれば減額されて支給もされたはず。
そしてあなたのご主人の場合、本当は会社都合退職なのに離職票で自己
都合退職ということにされたようだけど(こんなのは体裁とかを気にする
企業側がよくやる話)、職安で最初の手続きの際、職安の担当者にそうで
ない事を一応主張する事だってできたはずだよ。結局その職安担当者の
判断になってしまうけれど、場合によっては職安側があなたのご主人の
会社へ確認を取るとかそういった調査をしてくれる場合だってある。

もうちょっときちんと調べたり、ご主人が失業されてすぐにでも職安へ
行って相談してくるだけで話が変わったのに、そういう事をしなかった
のだから何とも言えないのだけれど。
一般に失業保険は疾病・出産・育児などの理由でない限りは離職日の翌日
から1年間しか給付が受けられない制度だし、あなたのご主人は失業から
10ヶ月目だそうだから、今から何かアクション起こしても間に合わないかも
しれないけど、まずご主人を職安へ相談へ行かせてみたらどうですか?

老婆心ながら長文で申し訳ない。
532可愛い奥様:2006/10/09(月) 15:20:57 ID:m/eFKbUo
さらに“さっさと就職してくれておめでとう&ありがとう給付”みたいなのもあったよねえ
やっぱりちゃんと調べる&旦那に対応させるが吉では
533可愛い奥様:2006/10/09(月) 20:49:03 ID:3bXneboa
失業保険はアルバイトをしてもちゃんと出ますよ。
日当で換算してその日分が後送りになるだけ。(期限は雇用保険に入っていた年数による)
ちゃんと職安で説明受けてるはず。
会社都合なのに自己都合にされたり、仕事を辞める際にちょっと勉強不足すぎない?
534可愛い奥様:2006/10/09(月) 22:55:35 ID:m/eFKbUo
急に首になってショックでなんにも手につかない、というのはある鴨
奥様もいろいろ調べつつ、旦那のケツを優しく叩いた方がいいかもねえ
お金はいくらあったっていいんだし
535可愛い奥様:2006/10/09(月) 23:06:28 ID:1+3G+O6F
職安は、隠れてアルバイトする失業者が多いからおどかすけど
権利も抜け道もあるから考えてみてね
536可愛い奥様:2006/10/10(火) 09:52:23 ID:xfqTKgFP
>>514
中学受験で入学してきた子のほうが箸がもてなかったり、
行儀が悪かったりと躾のなってない子が多いよ。
勉強ばかりに重点がいって、他に目がいかなかったんだと思う。
537可愛い奥様:2006/10/10(火) 11:09:21 ID:dTWz/yW+
中学受験は関係ないと思う
中学受験しないDQN家庭クラスの子のお行儀がよいといえる?
今の子はどっちも似たようなものでしょう

自分の知る狭い範囲の中受しない子の欠点をあげつらうことはできるけど、
それは中受しないからではなくて、家庭での躾けと個人の資質の問題
538可愛い奥様:2006/10/10(火) 12:09:18 ID:xfqTKgFP
あくまでも私立の話しだが・・
539可愛い奥様:2006/10/10(火) 14:00:37 ID:JMag4gpa
全体的に見れば、どうみても中受している子供の方がまとも。
家庭も含めて。
もちろん例外はあるよ。
ただ中受にも経済格差が教育格差を生み出す現象が反映されている。
540可愛い奥様:2006/10/10(火) 14:04:43 ID:y52Caqxh
>>538
よく意味が分からないんだけど
私立の中学で
系列の私立小学校から上がってきた内部進学者と
外部から入学してきた受験者を比べると
前者の方がよく躾がなっていた、という事を言いたいのかな?

小学校があって、中学入試ではそこそこ勉強にも重点がある学校というと
雙葉ぐらいしか思い浮かばない
妙に狭い世界での比較ですな
541可愛い奥様:2006/10/10(火) 17:50:24 ID:dTWz/yW+
>>540
ああそうか
小学校から上がったアタクシの子とアタクシは中学や高校から入った外様連中とは違いますのよ
というのを>>536はいいたかったのね
読解力がなかったよ
あなたの説明でよくわかったよトン
542可愛い奥様:2006/10/10(火) 17:58:18 ID:XU9MKar7
話戻って悪いんだけど、521さん、恥の文化、私はそれ、数年前に山口百恵の
ドキュメント見て感じた。
商業科出の百恵のほうが、どう考えても今の菊川怜の日本語よりきれいな話し方
をする。発音も敬語も、努力して、きちんと身につけた感じがした。
愛読書についても話していたが、人から認められるためには、最低限の読書
くらいはしていなくては、と、これも根っからの読書好きというよりは、
努力が感じられた。
黒柳徹子が百恵にアップルティーをふるまったら、あとで、こういうものが
さりげなく出せる女性になりたいんです、教えてください、と言いに来た、と
も話していた。今はね、何だか開き直りの文化が蔓延している。
環境に恵まれなくても、きちんとふるまえるようになりたい、文化を身につけたい
という思いが、あの時代にはまだ濃厚だったんだと思う。
543可愛い奥様:2006/10/10(火) 19:12:47 ID:7wdjiDdV
>>541
私が中学から某お嬢様系女子校に入学した時に、
小学部ママたちが「中学から入学して来られた方達の言葉遣いが…」と保護者会で
話題になったらしいわ。
544可愛い奥様:2006/10/10(火) 19:25:20 ID:xfqTKgFP
まあ、そういうことです。
545可愛い奥様:2006/10/10(火) 20:34:19 ID:7wdjiDdV
>>544
でも実際は小学部上がりの子は、その世界しか知らず、
他大学へ進学した後、系列大から就職した後、子どもが公立小学校へ入った後に、
一般社会に馴染めずに苦労してるし、心療内科通院も多かったりするんだよね。
546可愛い奥様:2006/10/10(火) 20:50:45 ID:X0RQw0eh
そんなの人それぞれ、いろいろじゃないか?
公立でDQNに揉まれ、強く優しくたくましく育った人もいれば、
それが心の傷になって人間不信、社会不適合の大人もいる。
お坊お嬢の温室育ちで、真の紳士淑女に育ったグループと、
どうしようもなく使えないヘナチョコ人間達がいる。

それ言っていると、教育における経済格差を憂うスレで、
スレ違いになりかねんがw
547可愛い奥様:2006/10/10(火) 20:51:07 ID:FpFAt+wM
>>542
なるほどね。
まあ、押印→東大の菊川怜は勉強さえしていれば、周りは文句言わなかったんだろうね。
でもあの子って、本当に「おおこいつやっぱり賢いのね」と思ったためしがないのが
不思議なくらい。真由子は後期の文Vだからあんなもんかと思うけど、
菊川は理Tでしょ。もうちょっと賢いオーラがあってもいいと思うんだけど。
不思議だ。
548可愛い奥様:2006/10/10(火) 21:37:36 ID:tm6zHdY4
>>542
学校のおべんきょに限らない、日々是精進、みたいなのが
なくなっちゃったってことなんだろうなあ
菊川本当に馬鹿丸出しだもんね、若槻あたりとはまた違う意味で。
549可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:00:59 ID:39pp1gdm
みなさん理系才女にそうとうコンプをお持ちのようで
そういうばかにねたまれないように菊川も頭のいいとこ出せなくて
大変だな
550可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:18:20 ID:24PuruD+
>>542
確かに昔はいつまでも子供っぽかったら恥ずかしいって風潮あったかも
教養は人として大事な事だよね
貧乏でも勉強のできがよくなくても、それなりにプライドを持って努力していたけど
今は必要以上のプライドと自己保身ばかりで
出来ない事に対して恥ずかしさを覚えるより、平気で胡座をかいてる気がする

菊川、桜蔭時代に友達からよく言われた言葉は
「空気嫁」だったと自分で語っていたよw
まぁあれはあれで桜蔭→理Tにも色〜んなタイプの人間がいますよ、って事でいいんじゃ?
551可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:31:23 ID:ckK19ttY
菊川さんは目が違いますよ。目は口ほどに物を言い、能ある鷹は爪を隠す。
東大出の女を憎む男は少なくない・・・受験で東大落ちた奴、とてもじゃないが受験もできなかった奴
・・・理Tの先輩である私の経験談です。
552可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:57:32 ID:FpFAt+wM
いや、私菊川怜は馬鹿かどうかはわからない。
クイズ番組ではあんまり賢そうではないな、とは思うけど。
ただ、彼女は殆ど自分の考えを述べない。
原稿以外の彼女の生の意見を聞かないのです。
多分、プライドがあってあんまり馬鹿なことは言えないんだと思うのですが。
その辺に「隠しててもあふれ出る賢いオーラ」の欠如を感じるのです。

553可愛い奥様:2006/10/10(火) 23:12:47 ID:W7v6beSM
怜ちゃん、理T→建築だから、(少なくとも駒場時代までは)成績優秀なのは確か。
大学1年〜2年の試験で全科目平均して90点以上ないと建築に進めませんから。

あのTV出演中のテンションは割と素に近い。普段からあんな感じ。
リアルで見ると顔ちっちゃくて白くてびっくりするお。テレビ映り悪いかも。
554【千葉県】人権擁護法案モドキ条例?!【非常事態】:2006/10/10(火) 23:45:52 ID:yPYtELVH
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160069007/l50
●健康福祉常任委員会で可決され11日の本会議で成立する見通し
●↑
●プロ障害市民団体利用した
●千葉サヨク恐怖政治条例案を何とか汁!
●↓凸先
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156254254/34-36

●500人のフェミが「差別」狩りに任用?!
555可愛い奥様:2006/10/11(水) 02:05:16 ID:mBhfe4Dn
確かに菊川怜にはインテリジェンスのカケラも感じない。
東大まで出て、教養なんてどこにあるのさって感じ。
専門馬鹿ってヤツなのかしらね。もちろん専門は受験関係で。
学歴ってなんだろうって考えさせる女ではあるわな。
556可愛い奥様:2006/10/11(水) 04:01:51 ID:rQn1o0gt
菊川怜は東大理Tでも成績優秀だったみたいよ。
進振りで理Tから医学部に進学できる程成績が良かったそう。
同じ建築学科で一つ下の学年に息子さんがいる方にから聞きました。
557可愛い奥様:2006/10/11(水) 07:03:26 ID:0G5HYWSY
だから勉強はできるんでしょ。
でも「賢さ」は感じないのよ。残念ながら。
558可愛い奥様:2006/10/11(水) 07:20:59 ID:Pdr68vhu
なんで学者にならなかったんだろ。
オリジナリティはなかったのかな。
559可愛い奥様:2006/10/11(水) 08:19:55 ID:e+x41Yg3
大学に残ると言っても、工学部は今でも男女差別がひどいんじゃない?
菊川さんは、学部時代から女優になりたかったって言ってるんだから、
何になろうと彼女の自由ってことで。
560可愛い奥様:2006/10/11(水) 08:25:50 ID:hJ1NvfC/
>>559
その女優業もかなり中途半端なんだが・・・
結局東大卒がウリなだけで。
561可愛い奥様:2006/10/11(水) 08:47:36 ID:1Kxhgbdp
>>558
学業の成績が優秀だったなら普通は考える道だよね
論文とかどんなテーマでやっていたんだろ?

でも菊川が入社試験に来たらまず取らないタイプのお嬢さんだな
部下として上手く立ち回るタイプでもないし
集団の中で自分を生かすタイプでもないし
トップに立って皆を引っ張るタイプでもない
あの学歴と成績にしては突き抜けてないというか...
優秀なんだろうけど、会社という集団の中でどう扱ったらいいのか悩む
562可愛い奥様:2006/10/11(水) 09:02:56 ID:e+x41Yg3
>>561
卒論テーマは「遺伝的アルゴリズムを適用したコンクリートの要求性能型の調合設計に関する研究」
563可愛い奥様:2006/10/11(水) 09:11:33 ID:ckZhhERi
フジの中野アナが慶応っていう方が驚きだ。
564可愛い奥様:2006/10/11(水) 09:25:24 ID:YCWOZoXy
>>545
幼稚園、小学校から私立の子供と中学校から入ってきた子では
親の経済格差に開きがあることは事実だし、またそういう子は
親戚や親のコネで良い就職も出来る確立も高い。
何よりもすごい出自の子も多いので、その人脈を互いに得られるのは
一番の財産。そうやってまた自分の子も同じような人生を・・

565可愛い奥様:2006/10/11(水) 09:30:14 ID:eBblGxYu
菊川玲の話。教養がないと言われているけど、理系の学生はみんなあんなものだよ。
理系は専門バカが多くて一般教養はない人が多い。
566可愛い奥様:2006/10/11(水) 09:53:22 ID:Er79dJ5E
ものすごい綺麗なんだけど野郎の中に溶け込んじゃってる人とか、たまにいるね>理系女子
まあそれはそれでいいんだけど、せっかく女優(のようなもの?)になれたんだから
もうちょっとなんとかしようっていう気概はないものなのか、とは思う
この間の三平嫁役とか林真理子の母ちゃん役とかちょっともさい役はけっこうはまってて好きなので余計
567可愛い奥様:2006/10/11(水) 11:42:58 ID:WLyWGQOJ
>>546
同意。
一人の人間も、一つの家庭も色々な要素の組み合わせで
成り立つものだ。
そして、礼儀も勉強も動機と目的が重要。
礼儀は人間関係を円滑にする為のもの、勉強は
自分を高め、知識を生活に役立てる為のものだと思っている。
幼稚園、小学校受験にしろ中学受験にしろ、それ以外の受験にしろ
受験に成功することだけを目的に考えている家庭は、
どことなく似通っているとは感じる。
その学校に合格したから素晴らしい、のではなく
自分達はいい子育てをしている、子供は良く育っている、と
日々感じられれば良いなと思う。

経済的な格差が、学力テストの結果に反映されているならば、
日本の国力の維持、向上には良くないことだとは感じる。
ただ、大人になった時に本当に必要な力や教育とは
何だろう?と改めて考えさせられている。
568可愛い奥様:2006/10/11(水) 13:55:52 ID:rlmO8RtG
>>563
慶応はあんなもん
569可愛い奥様:2006/10/11(水) 14:38:53 ID:ckZhhERi
>>568
おっと、覗きに来たら。
あんなのでも受かるんだねえ。青学とか立教の雰囲気なのに。

わりと裕福な地域では、私立の学校に行かせている家庭と公立に行かせている家庭では
経済的にも家庭の社会的な地位でもそれほど格差はないなあ。
小数の名門の学校は別として、8割の私立学校は行くかどうかは、母親のミーハー度で
決まってるような気もする。

>>561
すごくためになるレスだあ。
そういう目で人事は取るのかあ。言われてみれば、納得。
570569:2006/10/11(水) 14:40:16 ID:ckZhhERi
小数→少数
571可愛い奥様:2006/10/11(水) 16:08:26 ID:NlfTO3sv
>>564
それも一概には言えないと思うわ。
公立小学校から私立中学に行く子と、小学校から私立小に行く子との親の経済格差。
家に余裕があっても、いろいろな事を考えて公立小へ行かせている家庭も多いよ。
中学受験に勝負をかけたい家庭は学校への通学時間、塾の通学時間は結構ネックになるからね。
それに低学年の頃に家に帰ってから遊べる友だちが公立に比べて極端に少ないし、
その少ない子と気が合うとも限らないし…。
572可愛い奥様:2006/10/11(水) 16:47:15 ID:xo2H0S7O
>>571
ですよね。
大学への進学を考え、経済的な余裕があっても小学校は近くの公立にして
中学受験させたほうが良いと考える人も多いですね。
小学校低学年で近くに友達がいないというのもかわいそう。


573可愛い奥様:2006/10/11(水) 17:33:25 ID:0GO3g35A
>>561

実際には・・・

菊川「あの、先生・・・・・就職、全部落ちちゃいました」
教授「あ、そう。どこ受けたの?」
菊「XXとYYと・・ZZです」
教「ふーん、そうねぇ・・・。じゃあ、○○社でいい?」
菊「はあ」
(教授、電話をかける)
教「もしもし、AAですが・・・いやいや、いつもお世話になってます。
  実はウチの学生で、就職全部落ちちゃったのがいるんですよ・・・女の子なんだけど
  ・・・成績は抜群ですよ。できれば女の子のいやすそうな研究所がいいと思うんだけど」
教「ふん、ふん、はあ、はあ、じゃ、よろしく。どうもありがとう。いや、今度また会おうね」
(教授、受話器を置く)
教「菊川クン、じゃ、キミは○○社ね。研究所に入れるかどうかは、人事や所長に一応聞いてみるって」
菊「はい!どうもありがとうございます!」
574可愛い奥様:2006/10/11(水) 18:39:55 ID:0G5HYWSY
菊川怜って建築資材かなんかで、理Tの人に言わせると
「勉強しなかったんだね」という進級先だと聞いたけど、違うの?
高校時代は良く出来たらしいけど。
575可愛い奥様:2006/10/11(水) 20:32:52 ID:Pdr68vhu
>573

実際の実際には
「で、菊川女史、就職どうするの」
「えっと、あのー」
「きてるのは○○、XX、△ …、etc 早いモノ順だから
人気のあるとこからきまっちゃうよ」
「あの、芸能界やりますっごめんなさいっ」
「えー? しょうがないな、ま、就職したくなったら遊びに来なさい」
576可愛い奥様:2006/10/11(水) 20:38:23 ID:ckZhhERi
>>573
ああ、理系だから、そうなるのか。ふむふむ。

テレビで中学受験の時は「寝ている以外は勉強しました」て言っていたから、
こつこつ努力型なんだと思うよ。努力をする才に恵まれたタイプの人なんだよ。
だから、当意即妙な返事ととかができるタイプではないんじゃないの。
何かの番組で計算していたけど、速かったよ。
気の利いたコメントとかできないのは、あか抜けない子だったみたいだし、人ズレも
していない、センスもない田舎の子だからってのも大きいと思うよ。
577可愛い奥様:2006/10/11(水) 20:48:13 ID:rQn1o0gt
菊川は東京育ちだよ。中学から桜陰。
四谷大塚のCコースでいつも上位だったらしいね。
578可愛い奥様:2006/10/11(水) 21:07:45 ID:ckZhhERi
>>577
え?埼玉じゃないの。
579可愛い奥様:2006/10/11(水) 21:10:19 ID:ckZhhERi
思い出した。
たしか、妹は浦和一女(だっけ?)から東工大じゃ、なかったっけ?
埼玉人が押印には通うことはありだが、東京の人が浦和の公立には通わないよ。
580可愛い奥様:2006/10/11(水) 22:19:28 ID:d7c7SSso
「年収300万以下の家庭は子供つくるな」っていう法律作ればいいんだよ。
実際今 東大に入学する子の親は 年収1000万以上の所得者ばかりだそうだ。
昔と違って 所得で確実に教育格差ができている。
貧乏人の行く大学も高校も もう無いんだよ。
581可愛い奥様:2006/10/11(水) 22:36:44 ID:t8JJJTz+
子供が中学受験の世界に飛び込んで初めて解ったけど
桜陰出の菊川さんはスゴイよ、今では尊敬しています。
桜陰を出た後は千差万別だろうけど、桜陰に入れる子、なんて
夢のまた夢だよ〜。
582可愛い奥様:2006/10/11(水) 23:01:34 ID:NlfTO3sv
一部の人を除いて 昔はみんな貧乏だったけど、
高度成長期に、その波に乗って貧乏脱出出来た家系と
そのまま貧乏道まっしぐらな家系とに別れちゃったんだよ。
低年齢、低学歴のまま出来婚→子だくさん→貧乏→高校へ行けたら行く程度の学歴→低年齢で結婚
→同じレベルの人と出来婚とループしてる。
高学歴、高所得な女性→仕事を取るか彼を取るか→まだ仕事→そろそろ結婚(30歳)→仕事で昇進
→そろそろ子どもでも産んでおかなきゃ→一人目出産→仕事復帰→もう子どもは一人でいいか。
そしてDQNの子どもがねずみ講式に増えて行く。結果、国力の低下。
583可愛い奥様:2006/10/11(水) 23:16:17 ID:QZkMYX5N
>>581
ん。同意。
うちも子供の受験を機に、「菊川さんすげー」という目で見るようになった。
584可愛い奥様:2006/10/11(水) 23:41:02 ID:4HKMaoJX
今受験世代の子達の、親の世代(わたしたち)はもう学力がある人は
高学歴になれた世代だものね。もっと古い世代ならともかく。
585可愛い奥様:2006/10/12(木) 05:30:07 ID:m7yiPLGF
菊川@桜陰が今更スゲーだなんて
田舎モンの庶民が中受の世界に入ってきてるのね
586可愛い奥様:2006/10/12(木) 06:33:48 ID:GbG8NspS
中受は昔から庶民のスクツですが・・・
587可愛い奥様:2006/10/12(木) 08:53:10 ID:9I+oGbEf
>>564
このスレでその手のことを言ってもわかるような人はいないから
自分の属する年収帯でカキコすればわかってもらえるとオモ。

夫の年収2000万〜5000万
588可愛い奥様:2006/10/12(木) 09:05:47 ID:ic8ATR2B
>>579
妹は豊島岡→東工大だったと思う。
589可愛い奥様:2006/10/12(木) 09:23:03 ID:VHRQEEUb
582さん、私もそう思う。
地方の公立高校から都心の国立大学、という連中はみな質素な暮らしをしていたが、
一流企業に進み、バブルの恩恵を受けて留学で学位をとる人も多かった。
そうやってどうにか中流に参入した今、教育費を惜しまず、みな子どもは中受をさせている。

このグループは学歴のありがたみを知っているので(当時は寮に入れば、ただ同然で
都心の大学で学ぶことができたので、相当に貧乏な人も結構、いたよ)、
子どもにもそのありがたみを享受させようと思っている。
今、おっさん雑誌までがさかんに中受の特集を組むのも、高度成長期の波にのって、
学歴でもって中流に参入した連中が、ここで脱落すまい(成り上がりだから
気を抜けばすぐに脱落することを知っている)と思ってるからじゃないかな。

我が家もそのクチなんだけどね…参入組みが当たり前だと思っていること、
たとえば、例の陰山先生だのが、テレビのそばに図鑑や百科事典をおけだの、
地図をはれだの雑誌とかで声高に言っているのを見るとね、
あ〜これが当たり前じゃない環境に子どもをおいとけないなぁ、とか思って
受験とかさせちゃうんだと思う。
昔は庶民の家庭でも、知識とか教養というものに憧れが強くて、
塾とかやらない家庭でも、ローン組んで百科事典や文学全集を買ったもんだよ。
言葉遣いや食事のマナーも、親はうるさかったもんだ。
今、主婦雑誌のインテリア特集とか見ると、LDに地図も地球儀も事典も
うつってないのがほとんどだ。これが普通の家庭だって言うんなら、
普通にしてたらダメじゃん、と思ってしまう。
590可愛い奥様:2006/10/12(木) 09:35:31 ID:1xLyQ2Ho
>>588
アルバイトで豊島岡の学校説明会に行きました。
あそこは理系が強いんだね。桜陰蹴りで入学する子もいるって。
総合グラウンドと林間学校をビデオで見たけど、豪華というか、成金趣味で少し笑えました。
591可愛い奥様:2006/10/12(木) 09:37:51 ID:DUIP07KY
ワタシの実家も学歴で家が豊かになった典型だ。
祖父炭鉱労働者→炭鉱閉鎖とともに首都圏に移住→
祖母がたけしの母親北野サキさんに極似「貧乏を断ち切るには学問しかない」
→父や伯母猛勉強。
結果、父は某省キャリア、伯母は勤務医。
爺ちゃん婆ちゃんはコドモタチのおかげでそこそこ豊かな暮らしになった。
学問は大事だって婆に言われ、親の背中を見てそれは間違いないと
思って必死だった自分。感謝もしているよ。
しかし、成り上がりゆえ、たいした財産もないので
父は自分で得たいくばくのものを守るのに必死だ。
今ワタシも息子に必死なのだが、自分がやってきたことを
再びわが子に踏襲させることにジレンマも感じている。
592可愛い奥様:2006/10/12(木) 09:43:17 ID:gXhKXE1v
LDに地図はなんか嫌
子どもの自室じゃダメなの?
LDに地図貼らなくても鉄オタだから小学生のうちの子は塾での地理は得意だよ
地図を自室に貼ってたときもあるけど見てさえいなかった
参考書や辞典はラックに入ってる
簡単な疑問は電子辞書やネット活用してるよ
ネットに関しては親の監視の中で見させてるけどね
時代によってツールも違ってくると思う

インテリア雑誌用の写真をうつすときには雑誌社のほうで美しくないものは除けて撮影するんじゃないの?
本来、その家にない物を足してうつしたりするしね
593可愛い奥様:2006/10/12(木) 09:57:17 ID:ZWZTUOcb
>590
滅多にいない(私が知っている例でおととし1人)ことを普遍化しては駄目だよ。
良い学校だと思うけど、家庭の都合(学費が激安+奨学金制度あり)でしょ。
あそこの学校は能力のある子が安心して御三家にチャレンジできるための学校だよ。

594可愛い奥様:2006/10/12(木) 10:01:37 ID:ZWZTUOcb
あ、おととしじゃなかった、いまの高1くらいかな。
Nであれだけ宣伝されちゃったから、その話だけが一人歩きしてる。
595可愛い奥様:2006/10/12(木) 13:15:51 ID:vTKc6nJn
>>592
地図帳でいいんでね?
うちの実家(父中卒)には高校&中学用地図帳とマップルとあともらいものの地球儀があった
ニュースとかであれどこだべって話になるとすぐみんなでどれどれって開く
ええ、おもいくそ地図の読める女になりましたよ。話聞きませんが。
旦那が地図の読めない男(話は聞く)なのでちょうどいいが
596可愛い奥様:2006/10/13(金) 10:27:21 ID:q4caNghi
やっぱりいたんだ、オウイン蹴り。
私はてっきり都市伝説かと思ってた。
豊島岡は場所さえうつれば悪くない学校だと思うんだけどな。
もう6年ぐらい前に学校説明会に行ったけど、
先生方もお手伝いの学生さんもいい感じだったし、
説明うけた教育方針も良かった。
心身ともにしっかり鍛えます、と浮ついたところのない質実剛健な感じ。
一緒に行った塾友ママと「良かったわね」と学校を出てからがまずかった。
薄暗くなってきた街を駅に急ぐ途中、人ごみにもまれてはぐれて、
黒人ショップ店員に袖引かれるわ、
援交客引き場面に遭遇するわ、
お互いさんざんな思いをして駅前で再会したときには「やっぱ止めとく?」。
597可愛い奥様:2006/10/13(金) 10:43:36 ID:0dg41jnR
豊島岡と聞くと、上智大生殺人事件を思い出す。
まだ未解決なんだよね。
SMクラブでアルバイトして留学費貯めたんでしょ?
犯人はそのクラブの客じゃないかと言われたんだよね。
特殊な結び方してたから・・
スレ違いでしたね。
598可愛い奥様:2006/10/13(金) 10:47:07 ID:/KNx60D9
子供の時から地図読むの好きだし、
わからない事があるとすぐ辞書引く癖あっても
頭いい子には育ちませんでした。
599可愛い奥様:2006/10/13(金) 10:49:02 ID:e2LwDSHg
>SMクラブでアルバイト
おとなしそうな大学生だったけど、その話本当?
足立区の事件だよね。
豊島岡は運針のイメージしかない。
600可愛い奥様:2006/10/13(金) 13:23:18 ID:y8QNOkh5
死人に口なし。
亡くなった人の事をココに書き込むのって、マナー違反。センス悪過ぎ。
601可愛い奥様:2006/10/13(金) 14:01:25 ID:oe/qleoX
>>598

それと頭はまた別だよね。
602可愛い奥様:2006/10/13(金) 14:32:50 ID:MYFAIo35
>>582
スレ違いになるが、高学歴女性は一生独身の人も多い(と思う。少なくとも東大は)。
ずいぶん前に、シンガポールで、低学歴家庭に子沢山が多いのを国力低下と危惧した
政府が高学歴女性に子供を産めと宣伝したとかで、人権問題だとすごい反発を食らった。
日本も難しいことになってきているか・・・
603可愛い奥様:2006/10/13(金) 14:35:57 ID:+0AHdCJm
菊川の話が出てるけど、彼女がもしあの美貌を持っていなければ、違った道が開けたと思う。
美貌があるがために芸能界なんかに踏み入れてしまい、人生狂ったんじゃないかな?

東大出でも、普通の人は同じ東大の同級生なんかと結婚してること多いよ。友人は東大出て旦那は早稲田だ。
604可愛い奥様:2006/10/13(金) 14:51:06 ID:iygDQnCx
>>602
東大卒女性は独身者が多いね。

中途半端に東大出ちゃうと大変だね。
605可愛い奥様:2006/10/13(金) 14:54:38 ID:MYFAIo35
>>603
あらあら申し訳ありません。
私は「普通の人」で、私の多くの友人たちは「普通の人」ではないのでしょうね。
どこが違うのか分かりませんが。
606可愛い奥様:2006/10/13(金) 15:45:43 ID:kgGwrLLn
近所に住んでいる友人と、馴染みの飲み屋に一緒に行ったのですが、
お店のママに「アサヒ?」と聞かれて、彼女はとっさに「あ、毎日です」。
周囲は爆笑。ビールの銘柄を聞かれたのに、取っている新聞の名前を答えたんだから。
彼女も理Tで、かなりの秀才だったはず(学科とかは書くとまずいので)。
理Tって、トロイというか天然ボケの人が多いみたい。
607可愛い奥様:2006/10/13(金) 15:59:58 ID:wJ39AVyX
>>603
うん、綺麗で頭もいい娘をもった親は、そこをわかっておく必要があると思う。
でもたいてい、親自身がそうだったわけじゃないから、想像が及ばないんだよね。

私の友人にも旦那が早稲田、という子がいて、実はけっこうびっくりした。
あとは、結婚してる場合は(知っている限り)全員東大同士だから。

ところで六なんとか華、ってひとは今どうしてるんだろう。
608可愛い奥様:2006/10/13(金) 16:10:39 ID:SrPuceSP
他スレで見た、東大法学部でオール「優」、3年生で司法試験合格、4年生で国家公務員試験1種合格
という女性、これからどんな人生なんだろう。想像付かないなー。
自分が受けた程度の教育は子供に受けさせてやりたいけど、どうなる事やら。
609可愛い奥様:2006/10/13(金) 16:19:27 ID:eVzpDX97
>>608
そういう人に限って子供とか人には無頓着だったりするよ。
教育熱心じゃないんじゃないかな?

教育熱心な親ってたいがい親はいまいちってところが多いと思う。
610可愛い奥様:2006/10/13(金) 17:03:05 ID:sLWqRinM
自分が受けた程度の教育は子供に受けさせてやりたいーーな人は
 子供とか人には無頓着・・・

って例えば?
611可愛い奥様:2006/10/13(金) 17:11:14 ID:dpB9cBXi
東大出の女子よりお茶大出のほうが独身のイメージが強い
東大のほうがまだ、チャンスがありそう
612可愛い奥様:2006/10/13(金) 18:19:08 ID:u2mEq0Tf
個人のイメージで語ってもなー。
613可愛い奥様:2006/10/13(金) 18:21:34 ID:u2mEq0Tf
とだけ書くと不親切なんで。
追跡調査のデータみたことある。探してみれば。

アグネスちゃんもハーバードと灯台のOBの追跡して博士
とったんでなかった?

614可愛い奥様:2006/10/13(金) 19:48:28 ID:/XebgeSX
独身率が一般平均より遥かに高かったんでしょ、東大女子。

結婚すれば幸せとは限らないけど
一生独身、場合によっては一生処女というのも可哀想…

優秀な頭脳こそ子孫を残さなきゃいけないのにね。
ヤンキーママは早くから子供を生んで、
(東大に限らず)優秀な女性は結婚しないというのでは日本人はダメになる一方。
615可愛い奥様:2006/10/13(金) 23:07:39 ID:NfkHPFB3
東大は回りに男が多いから、早く結婚しそうだけどねぇ。
医学部の女の子もわりと結婚早いし。
経済力があるから離婚も多いけど。
616可愛い奥様:2006/10/14(土) 01:17:32 ID:aevXQH8Y
子供生んでから離婚して〜
勿体無いわ東大女子遺伝子残さないと。
私は失敗した口だけどマジでそう思う。
みんな能力に恵まれて努力もしていたし性格も良かったんだよ、
私の知ってる東大卒女子。
そういえば子持ちは少ないのが勿体無い。
617可愛い奥様:2006/10/14(土) 10:00:59 ID:wXY7blQw
雅子様・・
618可愛い奥様:2006/10/14(土) 13:26:10 ID:AtKm6CwD
>>602
「DQNの子沢山」というのは世界共通なのかもね。
619可愛い奥様:2006/10/14(土) 13:34:03 ID:K+CXNw/W
あなたの東大生度チェック
http://www.akamon.net/check.phtml

既卒ですが、やってみました。
結果:87%
かなり東大生級

21155人中1189人がこのタイプでした。

----------------------------------
あなたはかなり東大生っぽいです。基本的に真面目な性格で、
何事にも全力で取り組んできたタイプです。
卒業した後もその才能と努力によって、さまざまな分野で活躍できるでしょう。
620可愛い奥様:2006/10/14(土) 14:49:45 ID:j7PgPzxq
あなたの東大生度は

98%

ザ・東大生級

21230人中686人がこのタイプでした。


---------------------------------------------------

あなたは昔ながらの典型的な東大生のようです。
大学がレジャーランド化している中でも、学生の本分を忘れる
ことなく勉学に勤しんでいる模範的な学生と言えるでしょう。


法学部既卒です。ちょっとショックw
621可愛い奥様:2006/10/14(土) 15:00:27 ID:zVYUZe8z
>>618
医者には子だくさんが多いけどね。
622可愛い奥様:2006/10/14(土) 16:40:10 ID:K7iZAafQ
私の知っている医者の子供の数は1〜3人で、2人が多いけど。
11人(または12人)兄弟のうち、6人(または7人)が医者である実父の子供という人もいた。
あ、5人兄弟も1人いました。
623可愛い奥様:2006/10/14(土) 17:26:12 ID:GLxXAe1t
前にもかきこした事あるんだけど
近所で3代逆学歴って家庭知ってるよ。
祖父宮廷卒、理系教授職→息子DQ大卒、電気関係自営経営→孫DQ高卒、父工場勤務現在40代
孫嫁高校中退パチンカーピザ なのでひ孫がどうなるか楽しみ @世田谷
624可愛い奥様:2006/10/14(土) 20:51:27 ID:Fkq1tGZV
高学歴女性は、個人の楽しみとか余裕のある人生
とかを想像するし追求できるから、育児大好き!! 家事雑用ひとの世話大好き!
とかな人で無ければ子は多く持ちたくないのでは。
625可愛い奥様:2006/10/14(土) 22:08:33 ID:clYni+43
orz 子供産んで後悔してる人 3人目  orz
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156977291/
626可愛い奥様:2006/10/15(日) 07:43:27 ID:/e2YlHYp
借家住まいのブルーカラーの娘 県立落ち低レベル私立高→看護専門学校→医者の妻

・・・どうなの、女って。
627可愛い奥様:2006/10/15(日) 08:56:56 ID:Ppejw5Dg
大学病院だと、看護婦と結婚した医師は出世できないと聞いたことあるけど。

あと、医師は博士号を取るのが普通だけど、お金がかかるんで、優秀な若手医師でお金がない場合、
教授が自分の娘と結婚させるんだけど、娘がバカだから子供は国立医学部に入れないんだって。

大学病院でなくても学閥がひどいところが多く、○科医長なんてのは東大出身でなければなれないとか。

医師関連は別スレがありましたね。
628可愛い奥様:2006/10/15(日) 10:17:13 ID:zLsdGSXl
>626

医者妻ってそういう人がむしろ多いよ。
629可愛い奥様:2006/10/15(日) 10:39:23 ID:VygX44fm
>>597
それ、違う殺人事件でしょ。同人誌関係やってた被害女性。
630可愛い奥様:2006/10/15(日) 15:04:25 ID:Zm1U25fV
息子の知能面は母からの遺伝が大きいってことは格差社会というか
階層の固定化って今後ますますはっきりしてきそうだね。
ダメンズ好きもいるけど極少数、日本じゃほとんどの女性が自分より
頭(学歴)がいい人を望むから優秀な女性の夫になる人は
学歴が高い(高収入)=子供に高学歴を望む=教育費をかけられる
ってことか。
631可愛い奥様:2006/10/15(日) 16:47:27 ID:2K80cpwN
>>623
それ祖父宮廷卒の前の代は中卒でしょ。戻っただけ。
632可愛い奥様:2006/10/15(日) 16:52:42 ID:bD8sEpdj
>>630
医師・医学部スレにあったね
開業医奥が医師・医学生である息子の嫁に有名国立大学の理系女子を狙うって話
マジ、読みが深いかも

>>631
たぶん尋常小学校卒だと思うw
633可愛い奥様:2006/10/15(日) 18:18:23 ID:Fxr7z251
>630
母から受け継がれるものが多いのか。

「結婚は頭は少々弱い女の方としたほうが
が言いなりになっていい」って考えは危険なんだな。
634可愛い奥様:2006/10/16(月) 08:08:06 ID:cfSgrEtT
>息子の頭は母から受け継がれるものが多い

そう思われるのか・・・頭が痛いわ・・・
一応私は国立理系だけど息子は私と同じ大学に入れないくらいおバカ。
誰に似たのか夫と責任のなすりつけあいになっているけど
世間的には私に似たせいと思われるのね・・・orz
635可愛い奥様:2006/10/16(月) 09:00:04 ID:cSpE+x7y
両親どっちからも受け継がれるでしょ?
どっちか片方から、なんてナンセンス。
636可愛い奥様:2006/10/16(月) 10:54:46 ID:DDKUAex1
成長期に脳みそ揉むのは母親じゃないか?
高い教材買って使いこなせてない人見ると、気の毒に思う。
637可愛い奥様:2006/10/16(月) 11:01:41 ID:ZyiS+sCm
佐藤誠三郎の「日本の政治」という授業を受けたが、その時、雑談だか、
「日本のエリートは子供の頭が悪くてなかなか続かない。エリートの座を保持するには
皆さん、頭の良い女性と結婚しなさい」と言っていた。
佐藤誠三郎は、大平、中曽根政権のブレーン。
Wikiで調べると「夫人は弁護士・評論家・秀明大学教授の佐藤欣子」・・・なるほど理論を実践している。
息子さんは評論家だったっけ?
638可愛い奥様:2006/10/16(月) 11:18:07 ID:Ep2otSe5
次代をうまく育てられるかどうかるはやはり、
母親の腕にかかっていると思うよ。
特に幼少期からの生活習慣をきちっとつけてやれるのは、
身近にいることが多い母親の方だ。

それさえしとけば、大学受験期は、
親世代より何だかちょっと入り易くなってる感じがする。
早慶を初めとする私立には指定校推薦一杯あるし、
国立だって偏差値50位でも入れるとこ沢山ある。
639可愛い奥様:2006/10/16(月) 16:16:37 ID:0NnTWUow
>>637
マザコン親父の遠まわしな母親自慢に見えるw
母親の役割は重要だけど、それはイコール偏差値じゃないと思うけどね…
下手に追い詰めない方がいいんジャマイカ>>634
体力、特に持久力みたいなところは母親から貰う(ミトコンドリアの種類?)っていう説は
なんかで読んだ事あるけどな
640可愛い奥様:2006/10/16(月) 16:27:51 ID:opyP58OX
何かで読んだのは、知能は先天的なものが5〜6割、残りは後天的なものという説。

兄弟で知能指数が全然違うケースがあるでしょうし、
顔については、祖母にそっくりな孫とかいうのもいるし・・・

とにかく単純な話ではないと思う。
641可愛い奥様:2006/10/16(月) 16:40:41 ID:oX2kTz8f
家庭の食卓で毎日、いろんな種類の食品を食べてる子供の方が、
偏差値高いって言うの聞いたことある。
642可愛い奥様:2006/10/16(月) 20:17:03 ID:cfSgrEtT
>>641
それは生活習慣がきちっとしている家庭の子のほうが偏差値高くなるということだと思う。
ウチは兄妹二人同じように育てて同じもの食べさせてきたけど
偏差値全然違います。
>>640の言うように先天的なものが大きい気がします。
643可愛い奥様:2006/10/16(月) 21:21:14 ID:6IsFfR8F
いい和牛育てるのにも、いい餌選ぶのに、
ましてや色んな意味で良い子を育てるのに、
食事が関係ないってことはないと思うよ。
644可愛い奥様:2006/10/16(月) 22:10:01 ID:6IsFfR8F
お家の中は整理整頓されていて、どこに何があるかわかっていて、
早寝早起き朝ごはんの基本的な生活習慣が身についていれば、
おもいっきり身体を動かして遊んだあとは、
自然に進んで勉強したくなるってわけよ。
わかってる親はわかってるよ。こんな当たり前のこと。

645可愛い奥様:2006/10/17(火) 00:46:35 ID:DEMObetW
日本人で最初にフィールズ賞を受賞した小平邦彦先生はピアノの名手として有名でした。
(プロを目指すくらいの訓練を受けていたとも言われています)
他の先生が小平先生について「指先と脳の間には密接な関係がある。
小平先生が『ピアノで指先を刺激するとどんどん頭が良くなる』と言っていた」と授業のときに話していました。
量子力学の小出昭一郎先生もピアノの名手として知られていました。

頭の良い子はピアノの上達が早いですね。
逆に、聞こえてくるピアノの様子で「あ、これはダメそう」と思うこともあります。
646可愛い奥様:2006/10/17(火) 01:05:28 ID:5VPESZdk
>>638
入りやすくなってるだけじゃなくて
試験の内容もずいぶん簡単になっていて驚く事があるよ
むかしは基礎の基礎用で使っていた参考書が
今や仕上げに近い使われ方をしていて驚いたり

母親の話が出てるけど、子供と接する時間が多いし
そういう大人が「今どんな力をつけておくべきか」って分かってると強いんだと思う
特に中学受験に関しては特殊な世界だしね

>>645
両手を同じように使うことによって左右の脳が満遍なく刺激されるって事はあるとは思う
図形(立体)とかは脳(右脳)できちんと構成して考える事ができないと難しいし
あと、音楽や適度なスポーツなどできちんと脳を休息させられる人は
効率よく勉強時間を使っているだろうとも思う
頭のいい子は楽器演奏もこなすって話はよく聞くけど
それって脳内で考えた事をきちんと体で再現できる力があるって事だから当然の様な気もする
647可愛い奥様:2006/10/17(火) 07:09:30 ID:i8aRYAZr
「ゆとり教育の推進役」寺脇氏が文科省を勇退の意向 (150)

伊賀国伊賀郡寺脇邑発祥、服部氏一族。

2005年12月27日
【雑学】渡部さん
 名前のお話。
日本にはワタナベという名字の方が多くいます。
渡辺だったり渡邉だったり。中でも今回は
『渡部』さんについて書こうと思います。

 『部』という文字は一つの『集団』や『塊』を表します。
例えばサッカー部・野球部と言った集団、
第一部・第二部のような塊というか固体です。
だから『渡部』さんは『渡』の集団なのです。
古くは『渡りの部(わたりのべ)』と呼ばれていて、
中国大陸の方から渡って来た人達の集団のことをそう読んでいたようです。
もちろん現在の『ワタナベ』さん達が
みな渡来人の末裔と言うことでは全然ないのですが、
当時は渡来し日本に定住した人たちを『渡り部』と呼んでいて
それが渡部や渡辺になったようです。

 また『服部』と書いて『はっとり』と読みますが、これ少し不思議じゃありませんか?
この『服部』は『服を作っていた集団』を元々さす言葉で、
当時は『機織りの部(はたおりのべ)』と呼ばれていました。
それが簡略化されて、さらに「はたおりのべ」がなまって
「はっとりのべ」になり「はっとり」と呼ぶようになったようです。
また服を作る集団なので表記も『服部』に簡略化されたのですね。
http://72.14.235.104/search?q=cache:aN2qjgvs7JMJ:blog.livedoor.jp/liveser/archives/50210733.html+%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E3%80%80%E6%B8%A1%E6%9D%A5%E4%BA%BA%E3%80%80%E6%B8%A1%E9%83%A8&hl=ja&ct=clnk&cd=4&inlang=ja
648可愛い奥様:2006/10/17(火) 07:31:52 ID:AtJdgjso
四角い箱に張り付いて、不毛な井戸端会議参加してないで、
さっさと家の中片付けて、栄養考えた食卓整える買物して来い!
たまには、家族に手作りで何か(身の回りで使うものとか、
おやつやパンかなんか)作ってやれ。
649可愛い奥様:2006/10/17(火) 07:37:04 ID:+3EthCMK
生活習慣しっかりしていても駄目な子は駄目だね。
ヒッキーで頭のいい子もいるし思い切り夜型。
ある程度までは金があれば塾に行かせてソコソコ出来るラインまでは買えるのも現実だと思う。
塾代出せない親だったらそれで終わり、スタートラインは親の経済力。
お金かけないで塾も行かないで僕はこーなったというのは稀。
勉強は独学なら本代かかるし金がかからないということはありえない。
650可愛い奥様:2006/10/17(火) 07:46:25 ID:AtJdgjso
生活習慣しっかり身についてる子、って夜型じゃないよ。
受験生でも12時には寝て、国立医学部現役合格って子いる。
ぱっと起きて、ぱっと寝て、ぱっと勉強できる子よ。
651可愛い奥様:2006/10/17(火) 07:58:08 ID:+3EthCMK
>>650
全部がそうとも言えないよ。
現に中学受験は進学校ほど調査書はいらない。
小学校不登校でも構わないわけだ。
成績順に上からとっていく。
あなたの知り合いに医学部いった子がいるかもしれないが
夜型の子が超進学校にポンと入るのもあり。
中学からは規則正しくなれたりもする。
生活習慣がキチンとしていても出来ない子は出来ない。
652可愛い奥様:2006/10/17(火) 08:11:11 ID:Cw3b/qip
知り合いでなく、うちの子のことだ。
母親としてまずすべきことをしてから、
後は子供が自立・自律していくの見守る。

お金だって、無駄が多いよ。お金ないって言う人に限って。
出来合いのお惣菜や週末外食繰り返してたら、貯まるものも貯まらない。
賢い親はお金の使い方も賢いよ。(これは、うちのことじゃないが。)
653可愛い奥様:2006/10/17(火) 08:49:00 ID:dq6ylFFh
>>643
>いい和牛育てるのにも、いい餌選ぶのに
和牛の餌を選ぶのは牛のおつむの為じゃなく肉質の為でしょ。
どんなもの食べたかで肉の味が変るから。
どんぐりを食べさせて肥育したイベリコ豚の生ハムはほのかにどんぐりの風味がする。
食材そのものはこの程度の意味だと思う。

むしろ いろいろないい食材を食べている=母親がキチンと食事を作る=生活全般が規則正しい
ということじゃない?

654可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:06:43 ID:MdEgM3q2
生まれもった知能が高いとあまり努力しなくても勉強できるもんだよ。
655可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:07:04 ID:+3EthCMK
とにかく親の考え方と経済力だということ。
二極化は進んでいる。
656可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:15:47 ID:dq6ylFFh
>>654
うちの親がそういう考え方で私は放置されて育ちました。
公立小中→公立高校→地元国立理系
小中高ずっとトップ

でもね、大学入って手をかけられて私立進学校でいい教育を受けてきた同級生を
間近に見ると自分が親に放置されていたのが残念でならない。
地元から離れると金がかかるからとあえて地元の国立しか受けさせてもらえなかったけど
こんなオバかなこたちでも手をかけるとここには入れるんだ。
こんな子達と同じ学歴とみなされるのかと思うと悲しかった。

657可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:19:36 ID:UjprZUXu
>>656
貴方の場合、まず、最後の二行のような考え方を改めたほうがいいと思う。
親御さんの教育観を語るより前に。
658可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:21:19 ID:dq6ylFFh
>>657
建て前はともかく、正直そう感じたのでした。
659可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:33:10 ID:+/j+pwP9
>>658
地頭がよく、自分で計画し目的を達成できる能力をお持ちのあなたなのだから、
過去を嘆くより、未来に向けてその能力を使われたらいいのにと思う。
手をかけてもらっていたら、もっと素晴らしい経歴が、とも思われるのだろうけど。
でも、「たられば」ないのが現実だから。
金かけてもらって、たいした学歴のない私からすると禿ウラヤマシス。
努力はそれなりにしたんだけど、頭弱いのよね、基本的にw
660可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:48:38 ID:eq9ssKkh
>>656
あなたの意見にはよくわかる。
頭のいい子ほど、更にお金かけて親が磨いてやれば本当に素晴らしく育つ。

でも今の世の中見渡してみて、頭の悪い子の方が親は必死で教育しようとしてる場合が多い。
それでも、努力で実ればまだいいけど、落ちぶれていく子も多い。
そんな子は、親が別の選択肢を用意してあげた方が幸せだと思う。
もしかしたら、料理人にでもしたら大成功する能力があったとか、そういう可能性も潰しちゃうからね。
661可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:53:53 ID:r+f40bP4
>>650
生活習慣がきっちりしている子が勉強面でも伸びるというのは本当だと思う。
同じくらいの偏差値の私立進学校同士の実績を比べても
東京で予備校とのダブルスクールをしている子供たちより
地方の寮の学校の方の成績がよいのは
生活習慣がきっちりしているからだと思う。
662可愛い奥様:2006/10/17(火) 09:57:57 ID:+3EthCMK
>>661
それは寮で毎日3時間勉強しているからだよ。
医学部だって沢山出るのはそういうこと。
663可愛い奥様:2006/10/17(火) 10:00:36 ID:dq6ylFFh
>>659
おっしゃる通りにできたらいいのでしょうが・・・
結局自分の子供に自分のしてもらえなかったこと(して欲しかったこと)をして
やり場のない気持ちをうめる結果になっています。
二人の子供に手間とお金をつぎ込んで・・・これがどういう結果になるのでしょうかまだ答えは出ていません。

664可愛い奥様:2006/10/17(火) 10:38:15 ID:lkugEMQx
子供を寮に入れるとホモとかになるから、やめたほうがいいよ。
665可愛い奥様:2006/10/17(火) 10:43:58 ID:Ap4gFmGx
>>660
努力が通用しない現実を身を持って知るという意味ではそれも財産。
頭も金もたいした才能(可能性)もない大多数の人間は
否応なしにそこから始めているわけだから。
666可愛い奥様:2006/10/17(火) 10:45:21 ID:QslfnecL
>>656
私もそんな感じですよ。

区立小中→都立高校→東大理系
小中高ずっとトップ

姉には家庭教師をつけたり、いろいろして、それでも私立三流大学。
私にはお金を出してくれませんでした。
参考書や問題集を買えるだけのお小遣いはくれましたけどね。
667可愛い奥様:2006/10/17(火) 11:00:34 ID:dq6ylFFh
>>666
いいじゃないですか。お金をかけてもらわなくても東大なんだから。

お金をかけたくないから(特に女の子には)との理由で
機会を与えてもらえなかったことを後悔している人とは本質的に違うでしょ。
668可愛い奥様:2006/10/17(火) 11:15:16 ID:xN0jGhKB
>>666
なぜあなたは楽しそうな学校に入らなかったのですか?
それだけの頭を金を使わず保てたのでしょ?
馬鹿みたいに金使って底辺学校に入る奴より明らかにレベルは上でしょう
親にダメと言われたのですか?

それから格差がどうのこうの言っていい学校行けなくて嘆く馬鹿がいるけど、学校なんてそんなに金いらないでしょう
学費だって助成金がある
勉強してなくて馬鹿なくせに塾行けない私学行けないとかホザいて
アホじゃねえの
669可愛い奥様:2006/10/17(火) 11:16:38 ID:QslfnecL
>>667
井の頭線沿線に住んでいたので、教養学部がすぐ近所だったからです。
首都圏に住んでいなかったら、私も地元国立大だったと思います。
670可愛い奥様:2006/10/17(火) 11:25:05 ID:7grSrdt2
>660
私のこと言われてると思ってドキッとしたわ。
上の子ははっきりいって物覚えが悪く、頭が悪いし、運動もだめ。こわがりでいじめられっこ体質。
親からみても長所が見当たらない。あえて誉めるところがあるとすれば知恵がまわらないだけ
純粋ってことだけ。
下の子は楽器も人間関係もだけどわりとかんたんにこなすタイプ。悪知恵もすごいけど。
だけど親は上の子にお金掛けてどうにか人並みになればとお金、手間、時間を掛けてるが
効果がうすい。しかもますます勉強嫌いに。
下の子は掛けた分だけ倍以上といっても過言でないくらいの効果がある。
これからはあなたのおっしゃるとおり、別の道を上の子に捜してあげよう。勉強もスポーツも
無理だから模索しないとなぁ。。。
671可愛い奥様:2006/10/17(火) 11:26:08 ID:xlV1kKwF
私は逆にお金をかけられ過ぎて、大変な思いをしましたよ。
やればやっただけの成果がすぐ出るタイプだったので、
母親がのめりこんだと言うか、夢中になってしまった。
反抗期もなく思考停止状態でやらされるままに、突っ走ってました。
今、母親になって娘にどこまでやってやればいいのか、迷い中です。
とりあえず中学受験はする予定だけど。
672可愛い奥様:2006/10/17(火) 11:27:36 ID:dq6ylFFh
>>668
>学校なんてそんなに金いらないでしょう
学費だって助成金がある

自分の周りしか見えてないんじゃない?
東京ならおっしゃるとおりでしょうが、
地方からいい大学へ行こうとすると、国立でも家賃+生活費+学費 で親の負担は大変なものです。
学費だって助成金がある と簡単に言われるけど
助成金って親の年収制限あるでしょ?
私の頃は700万以下の家庭のみ助成されていた。
実際年収800くらいで子供に仕送りするのってきついと思いますよ。
特に子供が複数いたら。
で、息子にはお金をムリしてもかけるけど娘は地元で我慢ね ということになる。
673可愛い奥様:2006/10/17(火) 12:07:30 ID:Lmx7QL87
>>661
確かに通学時間に往復で2〜3時間もかけて、さらに予備校とのダブルスクールをさせるよりは
寮の学校に入れたほうが良いかも。
寮なら3時間勉強しても、クラブ活動をする時間や自由時間もあると思うし。
費用も私学に入れてダブルスクールさせるなら、あんまり変わらないと思う。

674可愛い奥様:2006/10/17(火) 16:45:57 ID:M7KaJFc9
地域の中学が今、中間テスト期間(明日まで)
なのに、何で中学生が公園で大勢遊んでるんだ?
今って内申書ないの?

あーゆー中学生を見るとやっぱり中学受験させようと思う。
675可愛い奥様:2006/10/17(火) 17:04:46 ID:m0jjMYjL
うちの近くの中学生を見ていても、そう。
全く勉強してない層とがっつり勉強してる層とで、はっきりと分かれてる。
内申書はかなりシビアらしいけど、中でやってる学習内容はぬるすぎて話にならないらしい。
お隣の中3くんが、Wアカに年間100万ぐらいかけていると聞いて
中受、決心した。
676可愛い奥様:2006/10/17(火) 19:29:26 ID:R2ewPnkP
>>673
みんな、12歳で親元から手離すことに抵抗ないですか?
私はだめだ・・・・・・これが子供の為だ!という確固たる意志が持てないorz
677可愛い奥様:2006/10/17(火) 19:52:03 ID:r+f40bP4
その子の性格にもよると思うけど、「かわいい子には旅をさせろ」と昔から言う。
マイナス面もあると思うけど、総合的に考えるとプラス面の方が勝ると思う。
特に少子化が進む今、集団生活を経験させるのはとても良いことだと思う。
寂しいのはたぶん親だけ。
678可愛い奥様:2006/10/17(火) 22:06:48 ID:6Irst1n+
前にもこのスレで書いたけど、体験した身でいうと12歳からでも寮生活はプラスだったよ
学力以外で学ぶことがすごく多かった
寮でダメになる子もいるし、寮じゃなくてもダメになる子はいる
途中で脱落すると確かに辛いものはあるから、向き・不向きは大きいよ
自分的には、卒業してから真の良さがわかったという感じ
679可愛い奥様:2006/10/17(火) 22:11:34 ID:NvVkaF/g
所得は子供にまで影響するとかってるけど
じっさいのとこは定時制高校卒でも正社員なれますぜ
東京都周辺に限りますが・・・
680可愛い奥様:2006/10/17(火) 22:18:48 ID:+3EthCMK
>>679
汲み取り屋の正社員ですか?
681可愛い奥様:2006/10/17(火) 22:20:58 ID:+3qfTxRu
田舎なので、私立という選択がない、、、orz
中学は私立あるけど、高校大学まで直結してないんだよね
田舎の高校私立は公立の滑り止めだし教師の程度もたかが知れてる
公立の高校は話にならない。自分だって高校時代は授業聞いたことないもの。
大学なら学費は助成金と寮使って国立ならドコでもいいんだけどね。
682可愛い奥様:2006/10/17(火) 22:30:35 ID:NvVkaF/g
>>680
一般企業の正社員ですw
某自動車会社なんか採用数に対して希望者がそれほど多くないから
結構狙い目だよ
683可愛い奥様:2006/10/17(火) 22:34:06 ID:M7KaJFc9
12歳からの入寮は全く考えないな。
一番多感な時期。
日々の変化は見逃したくない。
684可愛い奥様:2006/10/17(火) 22:51:56 ID:w8+qIoww
>>645
そういえば米ライス長官も音大いけるほどの腕前でピアニストか
政治学専攻か迷ったそうですね。
685可愛い奥様:2006/10/18(水) 07:04:59 ID:4W6yqY6c
>>645

ピアノの上達が早い子は確かに頭がいい。たいして練習しなくても上達するから不思議。

上達の遅い子は、親に尻叩かれながら練習してもやっぱり遅い。頭が良くないんだろうね。
686可愛い奥様:2006/10/18(水) 08:02:20 ID:pbeIniIV
>>685
頭がいい→ピアノが上手
ではなく、
ピアノを習う→頭が良くなる
だと思ったけど。ピアノ習っていても、たいして頭がよくない子もいるけど
ピアノやってなければ、もっとバカだったろう、と。
あと、アメリカの天才児の英才教育機関では、バイオリンが必須らしい。
687可愛い奥様:2006/10/18(水) 08:07:59 ID:PVguyMJz
ヴァイオリンの英才教育鈴木メソッドは松本が発祥地だよ。
上2人は3歳から始めて、中学位まで通ったが、
大学はまあそこそこだが医学部ではない。
近所のピアノ教室へ行った3番目だけ、医学部入った。
688可愛い奥様:2006/10/18(水) 08:08:35 ID:4SPFXQ1W
東大の管弦楽部の演奏は、プロが聞いても驚くほど
良い音を出してるというのは有名ですよね。

幸田文の『闘う』には「良き種が良き地に落ちて」と
恵まれた環境の東大卒結核患者のことが書かれています。
689可愛い奥様:2006/10/18(水) 08:14:57 ID:PVguyMJz
日本の子供の弦楽演奏のレベルは高い。
同じ曲を3千人で、(武道館で)同時に演奏できたりするのも、日本だけ。

幸田文の娘は東大医学部結核研究所所長が旦那さんだ。
きこさんが名誉総裁の。
690可愛い奥様:2006/10/18(水) 09:34:48 ID:zM4GSFhO
寮生活はいいとおもいます。
兄弟が少ない昨今寮生活が再評価されているように思います。
寮制の学校も次々開校していますし、
需要もあるのだと思います。
691可愛い奥様:2006/10/18(水) 09:37:12 ID:kBI7wTpp
ポピュラー畑も同じこと言える気がする。
70年代フォーク時代のの楽器出来る人達なんかはほとんどがいい大学行ってる。

プロアマ問わずミュージシャンと接してみると物事に対する理解力・洞察力の鋭さ
には驚かされる。
692可愛い奥様:2006/10/18(水) 09:40:43 ID:fXqGtB5G
>>682
ディーラーは嫌よ!
693可愛い奥様:2006/10/18(水) 09:47:56 ID:4W6yqY6c
>>686
頭がいい子と頭が悪い子が同じようにピアノを習った場合は、やっぱり頭のいい子の方が上達が早いと言うことがいいたかったのさ。

頭の悪い子がピアノを習えば賢くなるかというとそれは実際にはないと思う。
だいたい、頭が悪ければならってもあまり上達しない=続かない ということになるだろう。
694可愛い奥様:2006/10/18(水) 10:15:35 ID:5KSXqy4F
そりゃピアノの先生によるわ。
ピアノ習っていても先生が悪きゃ駄目だしね。
優秀な先生が教えているピアノ教室ならいいのかも。
それでここでも格差だ、大手のピアノ教室は少しくらい貧しい生活の子でも通える。
でもそれじゃ子どもが伸びない。
学校行事で活躍するのは個別でピアノレッスンしている子にもって行かれる。
仕方ないよ〜誰が聞いてもその子は上手いんだもん。
塾にも通っているし頭も良くなるわ。
とにかく金はかかっているね。
695可愛い奥様:2006/10/18(水) 10:18:49 ID:mSdVRy36
>>691
詩を書くには細やかな人間観察が必要だから感性にさらに磨きがかかるのかも。読書家が多いと聞くよ。
696可愛い奥様:2006/10/18(水) 11:17:40 ID:pbeIniIV
以前、お受験やエリート育成の記事を書いた時に、有識者に取材した時に>>686を言われたの。
東大生のアンケートでも、子供の頃のおけいこで男女ともピアノが一位だったし。
でも、もう2年も前の話だから、今の見解としては>>693>>694が正しいのかも。
間違ったこと書いてごめんなさいね。
697可愛い奥様:2006/10/18(水) 11:26:16 ID:vUMXNU9Q
>>695そうだよねー。小田和正もそうだしねー.
坂本龍一を始め、昔はいいとこのぼっちゃんが音楽をやる、
というのが多かったと思う。井上陽水も親が歯医者だっけ。

でもバンドブームあたりからDQNが音楽やるように
なったから駄目になったのかな。
698可愛い奥様:2006/10/18(水) 11:33:25 ID:rrQc6CF/
東大卒奥です。
幼児の頃ヤマハ音楽教室に通い、そのままヤマハのピアノ教室に小1の
時だけ通ってました。
ピアノでは「グズの○○」として教室で有名になるほどw グズで上達も
遅く、その時間図書館に行って好きな本でも読んでるほうが楽しいと
母に訴えて、辞めさせてもらいました。
良かった点といえば、音譜が一応読めるようになってたので、中学までの
音楽のペーパーテストは楽勝だったことぐらい?


高校(地方の公立進学校です)で聞いても、大学で聞いても、ピアノ習ったこと
ある人というのは多かったですが、どんな程度かと言えば、上は中学高校まで
ピアノを続けて音大にも行けそうという人から、下は私みたいな幼児教室レベル
まで様々でした。小学校前半ぐらいで辞めた、という人が多かったと思います。

つまり、ただ単純に今20代〜30代前半ぐらいの人の幼児時代が、ピアノお稽古
ブームだったんじゃないでしょうか?
今で言う幼児英語教室・教材ブームのように。
東大生に聞いても、三流私大生に聞いても、「ピアノ習ってた率」にあまり有意な
違いはないのではないかと思います。
東大生・国立大生・一流私大生・三流私大生対象に、親の年収とピアノを習った
経験でアンケートをとると、年収ごとに一定の割合になる気がします。
むしろ、貧乏でも通える東大・国立のほうが低くなるかも>ピアノ経験率

根拠ない推測でスマソ
699可愛い奥様:2006/10/18(水) 11:37:21 ID:rrQc6CF/
>>698補足
今から20年後に、東大生対象に「子供の頃英語習ったことある?」と
聞いてまわったら、かなりの確率で「はい」が帰ってくると思う。
そして、三流私大生対象に同じこと聞いても、やっぱり同じぐらいの確率で
「はい」が帰ってくると思う。
で、東大生だけ調べた段階でストップしちゃうと、「子供の頃から英語を習ったら
頭が良くなり、東大に行ける!」というトンデモ統計結果になる。

↑こういうことじゃないかと言いたかったのです。
書き込んでからよく読み返したら解りづらかったorz
700可愛い奥様:2006/10/18(水) 11:38:09 ID:rrQc6CF/
>>699訂正
×帰ってくる
○返ってくる
ダメダメだ…orzorz
701可愛い奥様:2006/10/18(水) 12:37:07 ID:wJAiqsYO
>>694
>そりゃピアノの先生によるわ。
ピアノ習っていても先生が悪きゃ駄目だしね。
優秀な先生が教えているピアノ教室ならいいのかも。
それでここでも格差だ、大手のピアノ教室は少しくらい貧しい生活の子でも通える。
でもそれじゃ子どもが伸びない。

いい先生は生徒を無条件に取らないよ。初心者から教えてないのが現状。
たいがい上手く上達してから先生の紹介で回ってくる感じ。
上手くなる子は、ヤマハでも上手くなるのよ。
上手くならないのが先生のせいばかりではなくその子の資質によるところが多い。
702可愛い奥様:2006/10/18(水) 13:37:02 ID:izyl7Xyq
ピアノの話題で盛り上がってるところすみません。

前にNHKの視点・論点でやってたんだけど、親の収入とテストの点数
の比較のグラフが出た。
それによると、年収800万〜900万円くらいのところが一番低かったん
だけど・・・
上は分るよ。お金をかけたってことだよね。、でもそれより低所得の家庭
(いわゆるDQN層を含)より低いって、どういうことなのかなー・・・
703可愛い奥様:2006/10/18(水) 13:43:06 ID:Dmftpnul
たぶん小学生の親で中途半端にお給料がいいのは自営業が多いからとか?
704可愛い奥様:2006/10/18(水) 13:49:25 ID:7UFAwAVo
ピアノかぁ。絵はどうでしょう。
絵って教室に通って習う人は少ないけど、
小学校の教室に貼ってある絵を見ると、成熟度がわかるというか…
音楽→理系、絵画→文系で、関連があるような気がむかしからしているんですけど。
705可愛い奥様:2006/10/18(水) 13:51:23 ID:vUMXNU9Q
>>702DQNより低かったっていうのは
教育にかけたお金の割に点数がアップしてないってこと
じゃないの?
うちもそんな感じ。母親が短大卒で中途半端だから
もっと上に行けるって思うんだよね
プレッシャーのかけ方を間違って「勉強!勉強!」って
スパルタだったんだよね。飴とムチじゃないと駄目なのになー

一応国立大だけど金の割には大したことないですorz
706可愛い奥様:2006/10/18(水) 13:54:46 ID:wJAiqsYO
>音楽→理系、絵画→文系で、関連があるような気がむかしからしているんですけど。

それはあると思う。
今、ピアニストで早稲田の数学の先生いるね。音楽は理系の人が多いかもね。
昔、芸大かなんかの先生が「音楽と絵が両方才能ある人はめったにいないです。音楽の才能がすごくある人ほど絵は下手な場合が多い」と言うのを
聞いたことあるよ。使う脳が違うからかな。

それと、ピアノよりさらに、絵の方がもうどうにもならない才能だと思う。
絵なんか練習して上手くならんもんね。それこそう生まれつき。



707可愛い奥様:2006/10/18(水) 13:59:39 ID:VOSANj9D
>>702 
子供が学習するんだよ。この収入レベルの親の職業を考えたらいい。
たぶん、地方公務員とか地元で有名企業とか地銀レベルでそこそこの出世
かつ一馬力もしくは母は扶養内パート。余裕はないけどカツカツでもない
子供にお金かけてます〜って程でもないけど、
多少教育も気になるから適当にそこらの塾放り込んでおく程度。
生活に強烈に不満があるわけではなく、
ま何とかなってるからいいやってな感覚で親も子もすごしてるとオモ
で、そこそこやってもやらなくても、そこそこの生活は出来るか〜って
親の学歴もそこそこ(一応大卒とかだけど上限がマーチ限界)ことでDNAもそこそこ

これより低所得層だと、やっぱりハングリー精神(古!)ってもんだろうし
親もせめて子供だけにはって、意外に無理するのかもしれない。
DQN層ってのはね、時に出るんだよ天才が。
ある種感覚が特殊だからDQNになりうるのかもしれないし。
708可愛い奥様:2006/10/18(水) 14:02:05 ID:wlzR4mFn
譜読みって理系能力だと思う(特にピアノ)。
芸術の域に段になる前まででは、理系頭脳の持ち主が得かも。
で、大体は芸術以前に脱落する・・・・・・・・orz
709可愛い奥様:2006/10/18(水) 14:06:43 ID:vUMXNU9Q
>>706でもカンディンスキーとか政治経済→芸術と
後から画家になった人もいるよね

坂本美雨はあの両親なのにちっとも才能を受け継いでないのは
何故だ。
710可愛い奥様:2006/10/18(水) 14:15:00 ID:mSdVRy36
絵と音楽の才能を持ち合わせた人は稀に存在する。譜面はよめないらしいが耳で音階にし覚えるらしい
711可愛い奥様:2006/10/18(水) 14:43:22 ID:+4HqcGj0
教育格差、のスレでピアノの話題が出ていたのでちょい質問。
ピアノを結構真剣にお子さんに習わせている奥様、
それは趣味程度に身につける、くらいの感覚ですか?
・・・もしくは将来ピアニストに、などと考えておられますか?
お子さんはピアノがお好きですか?練習も好んでされているようですかね?
712711:2006/10/18(水) 14:58:53 ID:+4HqcGj0
や、ごめん。誰もピアノを習わせてるなんて言ってないですね。スマソ。
ピアノできる→優秀ていうのはなんだかオマケ的思考な気がする。

子供ってお金かけてどうこうなるものじゃないのではと思う。
親が頭でっかちになっていたらこどもたち、息苦しくないかなあ。
うちにも幼児二人いるけど、これが受験時期になったら考え方変わるのかな?
でも本人の意思を尊重してあげたいと思う。
そのためには所謂受験のための勉強も大事だけど、
将来を見据えて、生きていく力を身につける環境作りをしてあげたいと思う。
本もたくさん読んで欲しいし、いろいろな経験もして欲しい。
2chでこんなこと書くとプゲラかもしれないけど、職業に貴賎は無いと思う。
親のもとを離れても自立して生きていけて、伴侶や子供ができれば、それらと
幸せに生きていくことが出来ればいいと思うんだけど・・・これが難しいのかなあ

でも偏差値だけではものははかれないよね?教育って偏差値あげる
ことだけじゃないですよね?
713可愛い奥様:2006/10/18(水) 15:30:50 ID:VOSANj9D
>>711
息子にピアノ習わせた動機は実は算数の分数対策だったりしたw
一人っ子の予定だったので、ヤ○ハの教室だったら友達作り・協調性も身につくかなと。
教室そのものよりも、レッスン前後にグループの子と遊ぶのが楽しみで意外にちゃんと通った。
で、一応おまけに絶対音感らしきものも身につけた。今は高1、理数科通ってます。
でも、前期テストの数学5段階評価かよorzだった(音楽は9だからやっぱ10段階なのよ〜)
小学生から近所の先生の個人レッスン、中2でピアノやめてポンとも弾かなくなった。
今のところ、音楽のDLはガンガンしてるけどバンドにはかえって興味なさそう。
でも将来、老後とかに趣味に迷わなくっていい?程度には役立ったかな思ってます。

予定外に生まれた2人目は女の子。体が柔らかかったので新体操やらせてる。
この子も別に選手にとは思ってない。せっかく柔らかいのだから柔軟性維持できれば位。
やっぱり仕事の他に趣味は持って欲しいから、それに生かせればいいかなと。
でも、趣味を楽しむ生活基盤が築けるかどうか・・・そこが問題なんだけど。
714可愛い奥様:2006/10/18(水) 20:01:04 ID:HYsyU4cs
子供が小学生あたりで親が800〜900万の層って
実は2馬力家庭だったりすると思うが。
715可愛い奥様:2006/10/18(水) 21:29:24 ID:OctAa+Xi
>>711
才能があれば、家屋敷売ってでも真剣に習わせたかったけど、
才能があるなしってかなり早い時期にわかるでしょ?
真剣に習うってことは、それなりの先生のところで習い、
地方なら、週末に偉い先生のところに通ったりとか
権威あるコンクールに出るとか、有名な先生の夏の特別レッスンに
参加するとかそういうことですよね?
ただ本人と親が頑張っても意味ね〜べ?

>>714
そうとも限らないと思うけど、地方だとそういうケースは多いかもね。
716可愛い奥様:2006/10/18(水) 21:37:20 ID:Apzhw+f6
ピアノ講師してますが、弾ける子はみんな頭も良いです。
リズム感が悪かったり、あまり器用でない子でも頭の良い子ならそこそこ上達するようです。
結局、頭の良い子は集中力がありますから。
ピアノを習う→頭が良くなる ってのはないと思いますが・・・
717可愛い奥様:2006/10/18(水) 21:49:34 ID:jAH2ncXP
何も成し遂げていない人間達が、団塊世代の引退と共に財産の
相続や贈与を始める。戦後初の相続・贈与フィーバーが始まる。
もちろん格差などというものは縮まるわけもない。
歯を食いしばったことのないようなボンボンが幅を利かせる時代になる。
何もせずともインスタントで金持ちが出来上がる。
政治家達も当然、自分の子孫に負担をかけないために、これには触れずに
進めるだろう。
対策を講じる頃には相続・贈与フィーバーは終わってる。
ウォーレンバフェットはこの事を言っていた。
メディアもこの重要な事には触れずにいくだろう。金持ち集団だから・・・
恵まれていない人間は、この事実をしっかりと見ていたほうが良い。そして知るべき。
718670:2006/10/18(水) 22:14:55 ID:64xzmIiQ
>716頭の悪い長女に今からピアノを習わせたら少しは頭がよくなりますか?
今小3です。次女は5歳でピアノ歴5ヶ月ですがバイエルの下巻をやっています。
同じならいごとは進度が下のこの方が何でも速いのは経験済みなので
一緒にピアノやらせたら下の子に馬鹿にされそうで躊躇しています。
719可愛い奥様:2006/10/18(水) 22:56:36 ID:ztBoGoRL
私自身が長女で妹の方が何でもデキよくて、回りから可愛がられてた
ピアノも習わされてたけど全く私は駄目だったよ
成績でも性格でも何でも私は駄目な上、親が無意識に比べてしまう
長男長女の方が親の気持ちに敏感で添おうとするから、それなりに傷ついても
プライドがあるからそれを親には言えないよ
そこまで考えれるなら
(自分をフォローすれば、頭が悪いわけじゃないと思う
地方の進学校から公立大学に行ったけど国立も受かった、どっちも下の方ですが
そして妹には妹の葛藤があった、後できくと)
親がよかれと思ってって意外と難しいね
私は自分の子には強く言い切れない、だからか時々なめられるよ
その瞬間、本気で怒るけど、どうだかね
720可愛い奥様:2006/10/18(水) 23:26:51 ID:+9Mxd8CR
>>719
私は妹なんだけど、何でも姉より良くできた。
当時は姉にずいぶん失礼なことも言ってしまった。
でも、行事などは姉だけは派手にやってもらっていたのは悔しかった。
今、同性の兄弟を持ってみてやはり弟の方が器用で何でもそつなくこなすが
調子に乗っているのを見ると、姉に申し訳なかった・・・と感じることがたびたびです。
721可愛い奥様:2006/10/18(水) 23:51:34 ID:ztBoGoRL
>>720
そうそう。写真でも数が違うから!
私の思春期がひどくて親に懲りさせてしまった分、妹には苦労をかけた部分もある
おねーちゃんのようにはさせないとどうやら親に決心させてしまったらしい
ホント難しいよ、うちも男兄弟でどうなることやら
722可愛い奥様:2006/10/19(木) 09:05:48 ID:37C+tMVc
で、みなさんの子供は出来がいいの?
旦那の収入もいいの?
723可愛い奥様:2006/10/19(木) 09:44:59 ID:OXFi1k2D
>>718
そういう純粋な子供には、本に出会わせてあげてほしいなぁ・・・
世界が開けて視野も広まる。
私も、頭が悪いけどピアノを習っていた。でも、頭が悪いと感覚を飲み込むのに
時間が掛かるし、要領も悪いのよ。
娘もピアノを習っているんだけど(親の贔屓目抜きにしても頭がいい)飲み込みの
速さが違う。指が慣れるまでは、常人とはあまり変わらないんだけど、ある日突然
進化してパッと弾けるようになっちゃう。
情報処理能力の差なんだろうなと思っています。
そういう娘はやっぱり理数系。文系頭の親とは思考回路が違います。
724可愛い奥様:2006/10/19(木) 10:03:32 ID:eoxsnE6P
昨日、子供(公立小)の授業参観と懇談会に行ってきた
そこはまさに学級崩壊の現場だった
よく言う「子供の個性を尊重、自発的な力を育てる」の失敗例そのまま
子供の学年はこれで2度目なんだよね
もうだめぽ

うちは私立中受で逃げる覚悟完了できていたけど
悲惨なのは国立や公立中高一貫校を志望していたご家庭
今までは公立小にしてはかなり中受に理解があり
選択の自由がある事が長所だったのに
校区内の公立が統合されて新校舎になるのと合わせて
出来るだけ公立中に進学させるようにとのお達しが出たらしく
皆一様に通知表がサゲの一途
教科評価だけでなく身の回りの生活習慣などにも×がつきまくり
(問題行動などで学校から保護者へ連絡や指導がない場合でもいきなり×評価が付く)
これでは内申5割と言われる公立一貫校の受験はまず無理だと
保護者の間では愚痴大会になってしまったよ
無料で受けられる教育サービスが本当に最低限の下の下で
そこから先は塾など全て有料オプション、って感じだ
725可愛い奥様:2006/10/19(木) 10:19:09 ID:BDlhO3Yv
>>724
今年から本当に厳しくなったよね。
優秀な児童が出て行くのを防ぎたいのはわかるけど、
あれは厳しすぎるね。
726可愛い奥様:2006/10/19(木) 10:39:58 ID:37C+tMVc
どうして地方じゃないのに公立小学校に入れたりするの?
727可愛い奥様:2006/10/19(木) 10:44:28 ID:G3mmZmM1
>>722

今のところウチのこは出来がいいほうかと思っている。
学校でも学年一番(小6なんだけど実力テストで校内順位を出す学校、もちろん公立ではない)
中学受験のための塾内でも1,2を争う。
中学受験の模擬テスト(複数の塾に通う子が受ける)でも1位か2位。
まだまだ井の中の蛙でこの先どうなるかわからないけどとりあえず順調。
夫の収入はいいほうだとおもう。
728可愛い奥様:2006/10/19(木) 11:03:55 ID:eoxsnE6P
>>725
>優秀な児童が出て行くのを防ぎたい
うちは関西なんだけど、やっぱり全国的にそういう傾向にあるのかな.....
何が嫌って、そういうやり方(内申を下げること)で
公立に人を集めようという魂胆がセコイというか、いやらしいというか、頭悪いというか

確かに校区内の公立中のコンセプトは立派なんだ
基礎学力の充実と徹底、放課後や土曜日の補習などなど
でも、そこに入ってくる子供達が小学校高学年にもなって
授業中に勝手に立ち歩いたりが普通という基本的に座ってられない状態じゃ、ね
なんで↑こういう状態の子供を叱れないのか理解に苦しむ
もう「自発的な力を育てたい」なんて理想論を語ってる場合じゃないだろー!
たった半日の授業参観ですごく疲れたorz
729可愛い奥様:2006/10/19(木) 11:14:47 ID:FHcNTtJe
ごめん、私は地方なのでよくわからないけど
>>724のようなことって、すごすぎる。
びっくりしたというか呆れたというか。
730可愛い奥様:2006/10/19(木) 12:51:23 ID:Pq+qFf9f
>>719>>720

姉妹でも兄弟でも、下のこの方がたいがい何でもできる場合が多いよね。
そりゃあ、生まれた時からお姉ちゃんやお兄ちゃんのやることを見て刺激を受けていればそうなるのは当然なんだよね。
でも、長い目で見たら上の子の方が真面目でいい学校行ったりとかってこともあるよ。
私がそうだった。妹の方が勉強も運動も小さい頃は全然上だった。
でも、高校ぐらいから私が延び出して最終的には私の方がいい大学入ったよ。

だから上の子が下の子よりできないことに親が落胆したり、下の子が上の子より優秀だと喜んだりするのは長い目でみたら
実は違ってたってこともある。
731可愛い奥様:2006/10/19(木) 12:55:59 ID:Pq+qFf9f
>>728

先生はそういう生徒を放任してるの?
732可愛い奥様:2006/10/19(木) 14:52:12 ID:lbS4vSE7
>>724
授業参観の日は、先生も生徒も浮き足立っているから
まったく参考にならないよ。
日頃役員やボランティアで学校に行き、普段の姿を見ている
親たちからすれば、参観にしか来ない親って。。。。
733可愛い奥様:2006/10/19(木) 15:49:45 ID:eJtZ0nBv
>>723
文系の頭と理系の頭ねぇ。

ボリス・パステルナークの従兄妹で、「ドクトル・ジバゴ」のトーニャのモデルになったと言われる
オリガ・フライデンベルクは文学者で、ちょっと訳本で見ただけですが、
文学を代数のようなパターンで研究していたという記憶があります。

インド・ヨーロッパ系の言語は構造的ですから、いわゆる理系に通じるものがありますね。
自然科学の発祥したのが西ヨーロッパだったというのも、
それなりに納得できるものがあります。
734可愛い奥様:2006/10/19(木) 15:55:28 ID:ivF5IX+M
「文系の頭」と「理系の頭」なんてものはないよ。
できる人はどっちもできるし。
文系の人が「私は文系頭だから・・・」と言うのは、単に「数学が苦手」の
言い訳にすぎない。

735可愛い奥様:2006/10/19(木) 16:31:38 ID:BvwaYx6S
728です
>>731
放置してるわけじゃないよ、ちゃんと注意してる
でも、逆に生徒の方から逆切れされて無法地帯になっているのが現状
>>732
学校ボランティア行ってますよ、役員は以前に大崩壊した年に担当した
普段の方が先生がテンパってて気の毒だったorz

崩壊した現状をみてると、学校や教師にも問題はあるけど
家庭の方にもかなり......、って思うことはあった
チラ裏ぽくなってしまってスマソ

>>734
同意
高等数学は文章をきちんと読み解き、その問題について書き上げる力がないと話にならない
ついでに理系なら英語力がないと困るし
単純に言語なら文法や文体などから定義付けて系統立てて学び取るのが早いけど
そういうやり方は理系ぽいかも
736可愛い奥様:2006/10/19(木) 17:04:36 ID:xaJcNsDI
>>730
私の方がいい大学はいったよ

お聞きしたいのですが、何を持っていい大学ですか?
入学時の偏差値?卒業後の就職先?その後の人生?有名か無名か?
最近、何だかいろんな事がわからなくなってきた。

737可愛い奥様:2006/10/19(木) 18:52:39 ID:2U6ve3sT
>>736
例えば、お姉さんが旧帝大に入学して妹が地元の三流私大(名前さえ
書ければ誰でもうかるようなとこ)に入ったら単純に「いい大学」って言い方
しない?

いや、私は>730じゃないけど。
同じくグズの私が東大で、シャキの妹が地元の短大に入ったもので、人に
話す時はそういう言い方するかな、と思いました。
別に見下すとかじゃなく。一度就職はしたけど、今どちらも専業主婦だし。

738可愛い奥様:2006/10/19(木) 21:51:36 ID:VuhtDiSC
l
739可愛い奥様:2006/10/19(木) 22:16:47 ID:prwovxZK
【福岡中2自殺】 「学校や先生選べる仕組みを」・・父親が文科省に要望
福岡県筑前町立三輪中学校2年の男子生徒(13)のいじめ自殺問題で、
生徒の父親(40)が18日午後、福岡市の同県教育委員会を訪れ、
文部科学省の宮崎活志初等中等教育局視学官ら3人と面会した。

父親は「生徒が学校や先生を選べるような仕組みを考えてほしい」と要望し、
同省側は「課題として受け止めたい」と応じた。

子供の自殺をめぐって、文科省の担当者が直接、遺族と面会するのは異例。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061018-00000103-jij-soci
>宮崎活志初等中等教育局視学官


 宮崎哲也
 宮崎美子
740可愛い奥様:2006/10/20(金) 08:23:05 ID:RqLLKEmr
>>736

変わった人だね。たいがい大学のいい悪いって偏差値でないの?わからないって・・・w
741可愛い奥様:2006/10/20(金) 08:43:14 ID:c1ztAy5f
>>734
東大は文系・理系のどちらにも通用する人が多いです。
上級公務員試験だって両方できないと合格しない。
東大の内部では理系からの文転はあります。
文系からの理転は実験・実習が必修なことから難しいのですが、抜け道はあります。

つまり、少なくとも入試では、文系と理系が両方できて東大生と考える人は少なくありません。
菊川怜は(馬鹿丸出しでも)由緒正しい東大卒。
高田万由子は後期入試なので問題外。
742可愛い奥様:2006/10/20(金) 09:07:42 ID:dmnuyK4z
>>734

文系の頭、理系の頭 というのはどちらが好きか のことを言うのじゃない?
両方出来たとしても どちらがより好ましいかはあるでしょう。

私自身は理系の頭だと思っています。
言葉を使わず抽象的概念で物事をとらえるほうがラク。
それに論文のような論理的構成の文章はかけても
文学作品のような味わいのある文章はかけない。
やっぱり向き不向きはあるでしょう。
743可愛い奥様:2006/10/20(金) 09:33:50 ID:RqLLKEmr
>両方出来たとしても どちらがより好ましいかはあるでしょう。

あるよね。
子供が英語がすごくできるから、英語好きなんだろうと思って聞いたら「でも数学の方がおもしろくて好き」って答える。
理系なんだろうな。
744可愛い奥様:2006/10/20(金) 11:41:11 ID:8gwq6y4u
文系理系の話はスレ違いになっちゃうけど
得意不得意と好き嫌いは全く別じゃないの?
例えば、得意科目ではないにせよ確実に得点が見込める科目が数学や物理というのはデフォだし
理数系科目の方は、仕組みがわかる面白いさがある、というのは分かる。
でも、それと文学作品を楽しむ感受性があるかないか、というのは無関係だろうし
文学作品のような文章を書くというのは、もはや職人的な特殊技能に近いかと思う。

ただ理解の仕方の仕組みが違うかも、という事は感じるな。
それでもたった2つのどっちかに当てはめて考えるのはナンセンスだと思う。
745可愛い奥様:2006/10/20(金) 15:39:58 ID:KSyLK3A9
>>740
違うと思います。
746可愛い奥様:2006/10/20(金) 15:43:39 ID:KSyLK3A9
すみません。途中送信してしまいました。
日本と言う小さな世界での偏差値と言う枠の中で
大学の善し悪しは決まりません。


747可愛い奥様:2006/10/20(金) 16:56:43 ID:IH0d3zmD
>>745-746
あなたにとっては決まらなくても、世間一般や>730自身の意図する「
いい大学」は偏差値が高い大学ってことだと思うよ。

東京大学と北海学園大学、どっちがいい大学だと思う?
#北海道ローカルでスマソw
748可愛い奥様:2006/10/20(金) 16:59:20 ID:gZ6I5gO9
>>747
ローカル杉やろwwwww
まあ、実家から意地でも手放したくないママン連にすれば、
近所の私大>>>>>>>>>>遠くの名門
ってのはあるけどなあw一般的にどうだっちゅう話だよなあw
749可愛い奥様:2006/10/20(金) 19:37:44 ID:KSyLK3A9
>>747
その辺でどっちが良い大学争いするならそうでしょうね。
まさかそんな低レベルの話が出るとは思わなかったわ。
750可愛い奥様:2006/10/20(金) 19:54:11 ID:8DtUEGXC
ID:KSyLK3A9は間違いなく帝京大学卒だねw流石

751可愛い奥様:2006/10/20(金) 20:54:42 ID:+Bxtoz3A
今日明日の給与や職業より、相続税や贈与税が格差にもたらす影響の方が
はるかに大きいということに何故気付かないんだ???
貧乏人が知らないから、その事は伏せられているんだよ。
気付け。計算機を片手にどれほどの違いが出るかやってみろ。
それを癖にしたほうが良い。家賃を10年間払い続ける者の支出とそれがない者の
違いから始めろ。それがない者は余った金を子供や自身に投資する。いや駐車場
経営でもするか。
しかも団塊の世代が引退する今の時期から本格的に始まるんだよ。
ただで資産を手に入れて豊になる人間とそうではない人間の差がさらにひらく。
これは間違いのない事実なんだよ?計算するだけでもわかってしまう。
日本人は世間体ばかり気にして、何も行動を起こさない。
20年後にブーブー言っても遅い。
752可愛い奥様:2006/10/20(金) 21:03:04 ID:PNd7mT+y
J( 'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・たけし、パソコンを買おうか?

('A`) パソコンかー、欲しいけど貧乏でお金ないからいいよ。

J( 'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ。

<店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。

J( 'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから初めてだよ。
      たけし、いい仕事が見つかるとイイネ。

(`Д) インターネット、オモシレーなー。エロ動画最高だぜぃ。お!無修正ゲトだぁ!

J( 'ー`)し たけし、パソコンのベンキョウ頑張ってるなー。いい仕事が見つかるといいねー。
      カーチャンも頑張らなきゃ。

(`Д) ・・・・(パソコンの勉強か、そのうちやるよ。それよりHDの容量が足りなくなって来たな)

J( 'ー`)し たけし、カーチャン、ちょっと疲れた。肩を揉んでほしい

(`Д) 今、ベンキョウで忙しいんだよ!!

J( 'ー`)し たけし、ガンバッテルナー。カーチャン、嬉しい。きっといい仕事が見つかって、優しい彼女もできるよ。

('A`) なぁカーチャン、HDの調子が悪いんだ。これ壊れると勉強に使えなくなるから
       新しいのと交換したい。2マン円くらいかかるんだよ

J( 'ー`)し  仕方ないわね。勉強できないと困るもんね。給料日まで我慢してくれる?

(゚∀゚) 250Gだぜ! これでまたエロ動画落としまくり ウヒャ!

J( 'ー`)し  たけし、ますます頑張るようになって、カーチャンは嬉しいよ
753可愛い奥様:2006/10/20(金) 23:58:34 ID:mVg1YdVw
医学部スレ
結局ネカマダムやら看護婦たたきでウサを晴らす人のスクツとなって終わったね・・
754可愛い奥様:2006/10/21(土) 01:14:43 ID:K7VO61Rc
【経済】「格差縮小の幻想、与えない方がいい」 日銀・福井総裁、安倍政権の経済成長戦略に苦言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161307410/l50
755可愛い奥様:2006/10/21(土) 01:17:59 ID:XJv6cK0B
福井もなぁ・・
756可愛い奥様:2006/10/21(土) 02:08:58 ID:AqwxLLR/
>>750
帝京大学のポジション、ランクが良く分かりませんので
帝京大卒と言われた事にどうリアクションすればいいのでしょう?

ちなみに私は日本の大学には行きませんでしたので、
日本の偏差値一辺倒進学指導には正直理解出来ない部分が多いです。
757可愛い奥様:2006/10/21(土) 02:20:48 ID:XJv6cK0B
くだらない上に外野が読んでもつまらない意地の張り合いは
迷惑なのでやめようね。750とか756とか。
758可愛い奥様:2006/10/21(土) 05:10:25 ID:iIriXr0+
>>751
東京では親から不動産を貰えるかどうかですごい差がつく。

私の実家は杉並区に一戸建て。妹がいるが、独身キャリアで都心にマンションを買って住んでいる。
夫は一人っ子で大田区に一戸建てをある。
現在は大田区のマンション暮らし。両方の親から各1,000万円くらいずつ援助して貰ったのでローンは比較的楽。

息子はまだ中学(中高一貫高)。妹がマンションをどうするか分からないけど、
息子のことを可愛がって、誕生日とか色々と心遣いを欠かさないから、あのマンションも
息子にくれるかな?という予感はある。

そうすると、息子は祖父母の一戸建てを2軒、マンションを2軒相続することになる。
相続税のことは心配だが、いずれもそんなに大きな建物ではないからたいしたことないと思う。
息子はそこそこ食べていける収入があれば何とかやっていけそう。
759可愛い奥様:2006/10/21(土) 06:09:34 ID:jZVIikPu
きっと妹さんはマンションを売り払って、全額老人ホームに払い込み
優雅な老後を送るおつもりでしょうから、その分は当てにしない方がいいのでは?
相続税は結構な額が来るので、マンションともしかしたら片方のお家も
売却してその支払いに充てることになると思います。
その場合現金も手元に残るから、息子さんには一戸建て一軒と預金が渡るでしょうね。
760可愛い奥様:2006/10/21(土) 08:29:29 ID:6EYo2VQM
下手な資産持っててもね。父が亡くなったとき
田舎だからって安心していたら、この辺は一応市街化区域だし、、
ってことで農地の評価額も結構なものだった。
昔の家だから宅地も坪数多くってその評価額が農地のと同じ。
相続税が2k万超え、現金で払えるわけもなし、田んぼ一枚物納しました。
遺産分割なんてしてたら却ってとんでもない目にあうので
長男一人に集約して、姉妹二人は相続放棄してやっと何とかなった感じ。
母にもしものことがあったはどうなるんだか。
目先の利益に囚れて売却することもなく、普通に田んぼ守ってきただけなのに。
こうやって徐々に国にむしりとられていくんだろうな〜
761可愛い奥様:2006/10/21(土) 11:06:03 ID:0kZLUose
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd

本日発売!
762可愛い奥様:2006/10/21(土) 15:06:01 ID:Jl5Qayps
今の平等社会は日本が戦争に負けてアメリカ様が
農地解放して財閥解体して女性解放してくれてできた社会
ほかの国々は革命とか自らの手で平等を勝ち取ってきているのに
日本人は今まで自分たちの力で格差是正と戦ったことはない
だからそのうちお上がなんとかしてくれるものと勘違いしている
また日本の女性は自分たちの権利を戦いとったわけではない
だから権利意識はたかくとも義務意識が低い
763可愛い奥様:2006/10/21(土) 15:29:26 ID:AQL4+r/4
何の努力もせず、セレブだブランドだと騒ぐ玉の輿院長夫人狙いのちぃスレです^ー^v奥様方の書き込みお待ちしております^ー^v


【土佐市】将来は白菊園理事長婦人^ー^v
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1161172606/l50
【白菊会】将来は理事長婦人^ー^v【滋賀医大卒】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161172226/l50
【整形外科】倉敷中央病院
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161345713/
764可愛い奥様:2006/10/21(土) 16:43:59 ID:h+WANsu/
>>751
でもそれは本来的な資本主義に立ち戻ろうとする以上避けられないのでは。
富が富を産み、負債が負債を産む。
持つ者と持たざる者との間の天地のごとき隔たりを前提にしなければ
高度消費型経済はシステムとしても安定しないのだから。
そして、それを選択したのは国民。
765可愛い奥様:2006/10/21(土) 16:54:33 ID:x2M2fySW
>>764
>それを選択したのは国民

そう簡単に言えるかどうか。しょっちゅう訴訟になっているが、日本は平等選挙とは言いがたい。
(「平等選挙」は、一票の価値が同じ、というもの。「普通選挙」ではない)
参議院の格差が5倍を超えている。衆議院の数字は覚えていないが、これもひどい。
民主主義制度自体が傷付けられている。
米国は2倍以下にしなければならないということになっていたと思う。
割を食らっているのは大都市住民。
766可愛い奥様:2006/10/22(日) 16:16:06 ID:WiZhdn+G
今までホームレスの人って新宿とかの大きな駅か
公園、川原、でしか見なかったのが、
この頃普通に自分の家のそばや勤務先の住宅地でも見かける
増えてるんだろうか?
経済が持ち直してきて不動産もプチバブルとか言ってるけど
これが格差って事か。
767可愛い奥様:2006/10/22(日) 16:28:06 ID:WiZhdn+G
連投スマソ
これって詳しい方いらしたら教えてください。

:可愛い奥様:2006/10/22(日) 02:12:16
バカな質問で申し訳ないんですが、詳しい方がいましたら教えて下さい。
去年、確か厚生年金だか何かの改正で、10月頃から毎月の給料が1万近く減ったと記憶しているのですが、
その時にニュースで「今後10年間(?)毎年この時期に給料が減る」というような事を聞いたような
聞かなかったような…。
今年もまた給料が減ってしまうのでしょうか?
定率減税絡みで、1月頃からも減りますよね?
総支給が増えても手取りが減るばかりで、これ以上給料下がったらキツいので不安です。


768可愛い奥様:2006/10/22(日) 16:28:43 ID:VqPTFed8
>751
相続や家賃なし目当てで、ウトメとつきあいつつ暮らすより、
家賃払っても好きに暮らす方が幸せでない?
土日や、夏休み、正月休みをウトメのために使うのは嫌だ、と叫んでみるw
769千葉終了の御知らせ:2006/10/23(月) 00:58:41 ID:MlLRbX7q
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160658098/l50
【政治】"「障害者にはサービス不可」は差別です" 障害者差別禁止条例が成立…千葉県☆3



http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161188653/l50
【社会】「障害者差別禁止条例」で、HPアクセス50倍に急増…千葉県HPの関連部署
770可愛い奥様:2006/10/23(月) 09:18:51 ID:Map/Guci
>>744
文学作品と理系の頭・・・関係ないですよね。
私は文学少女だったけれど、父親の希望(というよりか強制)で理系に行った。
元が好きでないのであまり伸びなかった。就職も理系で、そこそこって感じ。
結婚退職してからは文学作品あさりまくっている。教養として法律の勉強もしたが、
刑法は論理的にできているし、○○と○○の利益を比較考量してなどという思考方法は
理系にはない。法学部最強!かなと思った。
771可愛い奥様:2006/10/23(月) 11:22:51 ID:uRNvTu8W
安部総理が「公教育の再生」なんて言っているけどアテにならないな。
総理が小学校から大学まで行った成蹊は、青山、成城、学習院、慶応などと並ぶ費用の高い私立学校。
こんなところで過ごした人に庶民の苦労なんて分かるはずないと思う。
772可愛い奥様:2006/10/23(月) 12:16:11 ID:j7/sfje1
>>771
うん。今の公立の現状とかぜんぜんわかってないだろうね。>安倍

それこそ、公立に入れるなら近所に私立がなくてできる子も必然的に公立に来るような地域に
引っ越さなきゃならないよ。
773可愛い奥様:2006/10/23(月) 14:35:29 ID:N3uYu2yq
私立の近くに引っ越せばいいんじゃないか・・
貧乏人の発想だな・・
774可愛い奥様:2006/10/23(月) 14:49:28 ID:epWcUIc+
政治家は庶民の生活なんて知らなくても構わないと思う
確固たる信念と思想を持って大局的に見据えた政治をやって頂く方が大事

ゆとり教育だって、考えている事自体はすごくいい方向なのに
その手順が間違ったために(現場の教育者の質向上という大前提が機能してなかった)
あれよあれよという間に色んな解釈や混乱を呼び、結果あぼーん
その場しのぎでアレコレ変えても、問題の根本を見直す事がなかったら同じなのに
役人レベルでも私利私欲に走るのが多すぎて、なんだかなぁ.....
775可愛い奥様:2006/10/23(月) 16:02:47 ID:6Tmzkwv3
>>773
年収1000万程度の庶民は無理。都内は家も高いしね。
776可愛い奥様:2006/10/23(月) 20:14:49 ID:N7js7W4z
うんうん、私もゆとり教育はうまくやればすごくいいのに、と思っていたけど、
結局だめだったね。
それでもうちの子たちは比較的いい先生に当たって、いろいろ自分で考えて
まとめる学習が出来たと思う。時間の無駄って言う人もいたけど、
小学校の間くらい、ああいうじっくり時間かけるのもいいと思ったよ。
先生達は大変そうだったけど。
777可愛い奥様:2006/10/24(火) 00:16:58 ID:KDLHCE1f
東京で年収1000万だと地方じゃ7〜800万位
778可愛い奥様:2006/10/24(火) 03:10:28 ID:hYY83Ji1
安倍の確固たる信念なんて「北朝鮮には原爆一発ぶっ飛ばしてやればいい」だからな。
ほんとアフォ。
779可愛い奥様:2006/10/24(火) 03:48:08 ID:AumZjN6f
>>776
所謂「いい先生」にはなかなかめぐり合わないですよね。
ゆとり教育で「自分で考えまとめる」という作業が多いと思うけど、
文章の書き方もままならない、それ以前に漢字とか言葉の意味を知らないでそういうことをするのは、
少々無謀のような気がする。
データをまとめるにしろ、算数・国語の基礎がしっかりとしてこそ、だと思う。
780可愛い奥様:2006/10/24(火) 06:35:16 ID:LFgo7Iae
ゆとり教育に恐れをなして、私立の中高一貫校に子供をやりたがる親が増えたわけで・・・
781可愛い奥様:2006/10/24(火) 08:25:13 ID:f6mmb4YQ
>>775
貧乏人は可哀相だね。
782可愛い奥様:2006/10/24(火) 09:58:07 ID:R2Jjwk3f
専業主婦やめれば1500くらいにアップするのでは。
でも働きたくないよな。
家で子供育てたい。
783可愛い奥様:2006/10/24(火) 10:47:05 ID:zAGgRbqT
1500-1000=500
よほどの資格か特殊技能でもない限り、
出戻り主婦に500の仕事なんてまずないじょ。
784可愛い奥様:2006/10/24(火) 10:55:18 ID:D9I5Uhec
>>783
茄子なら可能
785可愛い奥様:2006/10/24(火) 11:05:12 ID:yAU/NjOa
>>774
一見正論な意見ですが、つまるところその見本が北○鮮だじょ。
なんせ将軍様は庶民と隔絶した「信念」と「大局」のカタマリですから。
786可愛い奥様:2006/10/24(火) 11:07:38 ID:GXflTrTp
我が家は税込み年収が1,500万ぐらいのサラリーマンですが、子供一人(女児)は公立小です。
中学受験はするつもりですが、中学受験塾に3年通うとなると、250〜300万ぐらいかかりますから、
カトリック系女子校に小学校から入れたら同じぐらいだったと思います。我が家も私立、公立小
迷いましたが、両方共に見学に行き、とりあえず小学校は近くの公立で、中学は本人の能力がはっきり
している頃なので、私立中高一貫校にすると思います。でもね、1,500万ぐらいだと税金がものすごくて、
手取りはそれほどでもないです。きちんと貯蓄に励んではいますが、それでも 子供の学費、住宅ローン、
老後の貯蓄を考えると、そんなに贅沢はできないなあ、と思います。でも 子供の教育費は削りません。
今は楽器のお稽古、その他のお稽古で月に5万弱かかりますが、それでも 良質の習い事が出来るならば
致し方ないと思います。 家庭では色々な問題種を少しずつ勉強しています。
本当に東京に住んでいるとお金に羽がついているみたいですよね。 貯金を増やすならば、物を
買わないことですよね。私は子供が生まれて以来、あまり自分の物を買わなくなりました。でも
それに関しては不満はないですね。 物は少なめが楽です。
787可愛い奥様:2006/10/24(火) 11:19:42 ID:90xo7m9a
失礼ながら786さんの書き込みの文章力を見ると…
これも教育格差なんでしょうか
788可愛い奥様:2006/10/24(火) 11:51:42 ID:y1JitV9U
>>786
>今は楽器のお稽古、その他のお稽古で月に5万弱かかりますが、それでも 良質の習い事が出来るならば

お気の毒だけれど、それは公立基準でしかないと思うのよね。
月にたった5万、それも複数の習い事の合計でそれじゃ、
あまり良い先生は付けられないでしょ?
それと東京に住んでいるから、じゃなくてお宅のご実家が遠方だからじゃないかしら?
ゼロから土地家屋を買わなきゃならないのでは大変な事でしょう。
上京なさった方は自立心が強くてその点はとても良い事だけど
分を弁えず背伸びする方が多いのよね。
スタート地点が違うのだから無理はしない方が良いと思うわ。
789可愛い奥様:2006/10/24(火) 11:53:21 ID:SIjx44KE
>1,500万ぐらいだと税金がものすごくて、
手取りはそれほどでもないです。きちんと貯蓄に励んではいますが、それでも 子供の学費、住宅ローン、
老後の貯蓄を考えると、そんなに贅沢はできないなあ、と思います。でも 子供の教育費は削りません。

激しく同意。全くその通り。
790可愛い奥様:2006/10/24(火) 12:15:27 ID:5ykg4RpO
年収1500万に反応してるなあ。

791可愛い奥様:2006/10/24(火) 12:18:29 ID:LFgo7Iae
>>779
論文(と言う言葉は当てはまらないが)指導できるくらいの能力のある人は
初等・中等教育の先生にはなりませんよ。
英国のパブリックスクールならオックスフォード大卒の学生が先生になりますけどね。
あちらはもともとエリートなわけで。
792可愛い奥様:2006/10/24(火) 12:24:49 ID:3OXwCv8m
うちは普通のサラリーマンで
夫がいわゆるヘッドハンティングされたので、年収は1600万ほどありますが
数年前までは1000万弱でした。
年収は上がったものの、上の子は私立高校&予備校、下の子も私立中学&塾に通い始めたもので
実感としては、以前とほとんど変わりません。
年収が増えても、税金その他が大幅に増えるので、手取りが劇的に増えるわけがありません。
家も中古です。車なんてもう10年以上乗っているし。
贅沢しているのは子どもの教育費くらいかな。
サラリーマンはいくら稼いでいても、明日はどうなるか分かりませんからね。
その点、お医者さんはうらやましいです。勤務医さんだとうちとそれほど年収が変わらないだろうに
多分将来の心配がないからだと思いますが、贅沢な生活をされています。
資格商売は強いですね。


793可愛い奥様:2006/10/24(火) 12:44:39 ID:2+mytmPJ
>>791
校長がケンブリッジ、ハウスマスターがオックスフォード
さあ、おまいはどっちにする?なんて冗談ぽく言われます。w
先生も人の子、やはりお気に入りの生徒には自分の
母校に行って欲しい気持ちがあるようです。
エリートだからと言うよりも英国は未だに先生は聖職として
尊敬される職業なので、誇りを持って教鞭を執られる方が
多いです。
794可愛い奥様:2006/10/24(火) 13:12:25 ID:Wk/T5fbf
>>779
そもそも文章の書き方をきちんと教える授業そのものがないし
教師側も教えるために必要な事を何も学ぶことなく教師やってるからね。
接続詞も満足に使いこなせないのに
「学んだ事をもとに自分の考えをまとめる」なんて高度な授業をやられても、って思う。
教養や知識レベルまでは詰め込み式でいいと思う。
せめて義務教育の公立小はそこまではきっちりやってほしいな。

それ以上のレベルの授業については
高度な教育を行う公立中学校を市に1つくらい作ってやってくれればいいかも。
当然、入学に関しては選抜入試で
どこの小学校からそこに何人進学したかもすべて情報開示。
それに近い事はイギリスやアメリカでやってるよね。
795可愛い奥様:2006/10/24(火) 13:43:19 ID:uHuoO2O2
イギリスは公立小から私立進学自体が異色だから無いと思う。
794さんが言っているのはCommon Entrance Examinationのことかしら?
796可愛い奥様:2006/10/24(火) 14:24:52 ID:GXflTrTp
786です。私のつたない文章を読んでくださってありがとう。そうですね、今はご近所のピアノの先生
についてますから月謝も15,000ぐらいで済んでます。でも 趣味の範囲なのでこのくらいで十分
だと思っていますよ。我が家は目黒区ですが、小さな一戸建てでも結構するんですよ。あと10年は
ローンを払い続けます。主人の両親は車でほんの10分ほどのところですが、主人の姉が結婚し、
同居しています。 私の両親は5年ほど前に、父の定年に伴い海外へ移住しました。
以前からの母の夢だったので、今は二人で暖かい国でのんびりと暮らしていますよ。
一応 親からの援助は家を購入する際に多少ありましたが、あとは全て自分達で支払っています。
でも お稽古事だってお金を掛ければ良いものではないですし、今の状態で十分満足ですよ。
こんな感じです。
797可愛い奥様:2006/10/24(火) 14:30:35 ID:Sc4jQ5Ez
うちは、年収1000万ちょい切れるリーマン家庭。子供は一人っ子。

中受が終わるまで、家にいようと決めている。
乗り切れるんだろうか。
姑息な手段だが、じじばばたちの援助もかなりあてにしてる。
中学入ったら、定期代だ、部活だ、ショートステイだ、英語塾だでさらに厳しくなるし。
子供のやる気満々の姿を見ながら、お金の勘定してると
申し訳なくなってくる。
798可愛い奥様:2006/10/24(火) 20:08:52 ID:LFgo7Iae
阿部総理の「美しい日本へ」を読んだが、話にならない。
何であんな本を出したんだ?
特に教育のところは誤魔化しているだけという印象を受けた。
799可愛い奥様:2006/10/24(火) 23:28:21 ID:sVnhfG6z
>>797
うちも一人っ子親で、子どもが小学生のときには年収1000万弱でした。
でも条件がちと違うのかもね・・・
現在、夫は40代半ばで(漸く1500万弱)、子どもは高2。
高校まで公立で、塾も幼稚園のときの公文のみ。
お稽古事も地方都市のピアノ教室だけで申し訳程度。
子どもは理系なので、ドクターまで進むだろうけど、
国立志望なので安上がり。

住宅も親が頭金は嫁入り支度として出してくれたものを当てて、
残りは独身時代の自分の預金の運用で賄えた。(地方なので住宅安い)
800可愛い奥様:2006/10/25(水) 09:07:01 ID:Y5TuQ8PV
>>799
地方はお金かからないよね。住居費も教育費も。
塾や私立に頼らなくても、それなりに国立に入れるみたいだよね。
801可愛い奥様:2006/10/25(水) 09:18:33 ID:F4UMneYv
その大学に残れるとか、その地方の公務員になるなら良いけれど・・・
大企業に入ると、当然、東京に来ることになるでしょうね。
そうすると、東大の学閥がどういうものか良く分かるわけで・・・
802可愛い奥様:2006/10/25(水) 09:25:21 ID:alrWJV/C
地方でも、頭が良くなきゃ塾にいれないとダメダメですよ。でも地方にはいい塾はないですけど。
うちとこの地域は、大企業が多い→頭の良い人が多い→子供は塾行かなくても賢い→
良い大学に行く人は多いと思う。遺伝子の問題か…
803可愛い奥様:2006/10/25(水) 09:26:18 ID:tvYo8pQC
地方でできる子はみんな医者になっている。
東京まで出てくるのはごく一部。
804可愛い奥様:2006/10/25(水) 11:00:06 ID:Y6uzyJSm
東京でも、中央官庁の官僚の官舎が沢山ある学区の区立小学校では、
あまりに学力レベルが高いんで、もともと地元の普通の子供が困るんだって。
やっぱり遺伝子だよね。
805可愛い奥様:2006/10/25(水) 11:23:41 ID:Y5TuQ8PV
遺伝子・・・。
その通りかもね。
地方で頭のいい子=塾必要なしな子は遺伝子がいいんだ。

で、もし同じ子が東京に住んでたとしたらどう?
周りは頭いい子はみんな私立に抜けてしまう中、公立でいいと思う?どうだろうか?
806可愛い奥様:2006/10/25(水) 15:37:20 ID:Ovwab8ya
>>805
それをよく思うんだよ。
妹の子が都内の6年生で毎日大変なのをよく聞いてるから。
わが子は、塾無しで県立のトップに入れて
その中でトップとまではいかないけど、休みなしの運動部もやりつつ
20〜30番台の成績はとれてる。
東大は無理かも知れないけど、第二志望の旧帝ならA判定出てる。
学校も楽しいというし、ここに住んでいて幸せだなぁと親子とも
思っている。
807可愛い奥様:2006/10/25(水) 18:00:41 ID:ju6MNmVa
地方いいなあ。
東京隣県の県庁所在地に住んでるけどここは微妙。
都下や神奈川なんかに比べると、文化はまんま田舎地方って感じ。
いいことはマンソンがバカ安なことくらい。
子供の教育どうしよう・・・
808可愛い奥様:2006/10/25(水) 18:09:07 ID:otXHzACv
地方で自力でがんばれる子の場合は遺伝子というより
単純に家庭環境がいいんじゃないのかな
周囲に引きずられず一人でもがんばって勉強する意志の強さがあるんだな〜と思う

大都市の場合、公立の教師の質が気になる
他にいい民間の就職先がいっぱいある中で
わざわざ教師になろうと思う人が少ないというか・・・・
地方だと公務員という事で民間よりもボーナスや退職金が恵まれている場合もあって
優秀な人材が集まりやすいって事があるんじゃないかな?
うちは周囲に私学が多いせいか
優秀な先生が私学に引き抜かれたり、自ら転職するケースもある
809可愛い奥様:2006/10/25(水) 19:03:47 ID:SA18PrvA
>>807
でも地方は選択肢が少ないよ
隣県なら都内に通えるんじゃない?
810可愛い奥様:2006/10/25(水) 20:44:42 ID:NEdumu2z
>>804
私は、そういうところの小学校に通っていた。
子供心に、全然違うものは感じ取っていた。
大学の時に同窓会をしたら、その差は歴然として現れていた。20年前の話だけどね。
私は、高校まで公立、その後大学受験で競争社会に入ったが、
大学に入ってから、父の同僚のご子息にどれだけ会ったことか。
だから、

>>801の
>>そうすると、東大の学閥がどういうものか良く分かるわけで・・・

は、よくわかる。というより、このままでしょ。事実は。
日本の中央の競争社会で生き抜くのであれば、そういう土俵に上れるだけの
前提を持っていないと、かなり厳しいだろうね。

大学の同期で、親がそういう条件を設定できなかった人々のガッツ=ガツガツ度
というのは、目を見張るものがあった。ああいう人は、やはり、何が何でも
司法試験、国Iを目指し、省内留学で階段を駆け上ろうとしている。
ま、こんな話は わしがしなくとも、知ってる人は知ってるんだがね。
811可愛い奥様:2006/10/25(水) 21:05:17 ID:5GvqJMZk
>>810
一人称がわしなのが気になる。
812可愛い奥様:2006/10/25(水) 22:04:24 ID:x538ElHE
おさ〜んは黙っててw

813可愛い奥様:2006/10/26(木) 00:45:10 ID:epFOeD50
代々中央官庁の家系の40歳も過ぎた官僚のオッサンが、既婚女性板を読んでいるというだけでも不気味だが、
それに書き込みをするとなると変質者の世界だな。
814可愛い奥様:2006/10/26(木) 00:56:40 ID:He40q51L
子供は親を選べないんだからしょうがないでしょ!
自分の力で頑張ろうとしてなにが悪いの?といいたい。
815可愛い奥様:2006/10/26(木) 07:00:08 ID:ji9bOUNE
>>810は たぬきかな?
816可愛い奥様:2006/10/26(木) 07:59:46 ID:Sj6PMwNX
>>810 はアンカーの付けかた覚えてね。
男性でしょう。「ご子息」って書いているけど、女性だったら「息子さん」じゃないかな。文体が男の感じ。
違うパソコンを使ったのでIDは違っているけど、レスを付けられた>>801>>804は両方とも私が書いたもの。
やはり東大の匂いがしているのか。
817可愛い奥様:2006/10/26(木) 08:37:09 ID:nOP93hG5
教育基本法改「悪」間近?

■教育改革国民会議の提言

ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・ 地域の偉人の副読本を作成・配布する
・ 学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける


(・∀・)また細かく学校のレベルで履修内容や期間に差をつけたりしようと思ってるんだろうね
818可愛い奥様:2006/10/26(木) 16:20:38 ID:4356Mmgj
>>494で既出
819可愛い奥様:2006/10/26(木) 17:23:29 ID:KKlwRKts
地方で、自力でがんばってそれなりの高校へ行く子って
今問題になってる、履修すべき科目履修せず
ズルしてたって学校の子だったんだなと思った
ズルは良くない!東京を見習え!
820可愛い奥様:2006/10/26(木) 17:38:45 ID:8D14bcIy
東京もあるらしいね。
履修科目逃れ。八王子東とか書いてあったけど。
でも、こんなの氷山の一角でまだまだありそう。
821可愛い奥様:2006/10/26(木) 17:49:59 ID:AkH7PHOT
うちの子の学校はズルはしていなかった。いまも過去も。
伝統校の誇りが傷つかなくてホっとしたわ。
822可愛い奥様:2006/10/26(木) 20:23:46 ID:byKy3Zd+
来年の東大合格比率に影響あるでしょうか?
823可愛い奥様:2006/10/26(木) 20:30:15 ID:KKlwRKts
八王子東ってこの頃よくきくと思ったらこういうことか。
824可愛い奥様:2006/10/26(木) 21:20:38 ID:9J4PIhVP
地方が槍玉にあげられてるけど都市部の方が顕著でしょ。
センター試験後に補修ってカタチにするらしいから
受験にはあまり響かないのでは?
825可愛い奥様:2006/10/26(木) 21:56:57 ID:iz4+8G6x
高卒資格のない大卒者って・・・・
子ども本人に非があるわけじゃないけど
なんだかなあ・・・
826可愛い奥様:2006/10/26(木) 21:59:29 ID:iz4+8G6x
>>816
>「ご子息」って書いているけど、女性だったら「息子さん」じゃないかな。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
827可愛い奥様:2006/10/26(木) 23:21:19 ID:9dn9gXow
>>825
大検否定ってこと?

選択肢が色々あるのは悪いことじゃないと思うけどね
私は高卒→大卒で、子どもはまだ小学生だけどさ
828可愛い奥様:2006/10/26(木) 23:40:41 ID:xEpsFw5L
履修科目逃れでカウントされてない学校でも
世界史の授業だも、内容は日本とその周辺の極東アジアのみで実際は近代日本史とか
学校のHPでカリキュラム表の載っているページを削除して、容疑真っ黒とか
もう泥沼かも

ちゃんとやっている学校がある以上
週5日制導入とか大学入試科目優先ってのは理由にならない様な気がする
829可愛い奥様:2006/10/27(金) 01:50:41 ID:bXkz7oYY
地元の高校は一日9コマ授業あったよ。
朝課外と補習と言う名前がついて正規授業は6時間だけど。
盆と正月くらい休みで後は夏休みも冬休みもあったし。
どうしてそんなカリキュラムになるのか理解不能。
優秀な私立とかだと二年の段階で三年までの授業終わらせるよね?
三年は受験用にするために
830可愛い奥様:2006/10/27(金) 02:19:49 ID:QhYT63hW
中高一貫高だと中学の課程を2年間で終えて、中3から3年間高校の課程、
高3は受験準備ですかね。これは妥当だと思います。
831可愛い奥様:2006/10/27(金) 08:22:14 ID:KCt2ILNk
2006/10/26-23:23 中3履修では単位認めず=私立一貫校の高校世界史−広島県
 
高校必修科目の履修漏れ問題で、広島県福山市の私立英数学館高校
(堀良三校長、生徒数248人)理系コースの3年生27人全員が、
世界史を履修していないと県に指摘されたことが26日、分かった。
同校は併設する中学との一貫教育を打ち出しており、中3で世界史の
授業を受ける形になっていた。
県私学振興室は「現行の学習指導要領では、中学で履修した内容は
高校の単位認定の対象にはならない」と判断、70時間の補講が必要だとしている。
27人のうち18人は中3で高校の世界史の授業内容を受けていた。
他の中学から入った9人も高校で世界史の授業を受けていないという。



先取り学習は未履修扱いのようですねw
832可愛い奥様:2006/10/27(金) 08:34:47 ID:BxCjSdTK
学習指導要領に沿った授業の公立を卒業しましたが
内実はひどいもんでしたよ。

とりあえず必要な科目の授業はあったけど
全ての科目が中途半端。
特に社会科系は教科書半分くらいしか習わずに卒業。
受験に必要な科目は独学か塾で勉強でした。

私は物理Uが二次試験で必要だったけど全て独習。
学校では一次試験が終わり2次試験が始まるまでの3年生の2月に補習をしていたw
それも演習じゃなくて教科書の解説wwwww

今回の事件?では、とりあえず全科目やりさえすれば卒業ということらしいが
教科書を最後までキチンと学習したら卒業なのかは問われてないんだよね。
833可愛い奥様:2006/10/27(金) 09:08:36 ID:xTyXYptm
>>827
必要単位を履修せず(させず)学校側が書類を捏造して
卒業させた生徒の事でわ?>高卒資格のない大卒者
834可愛い奥様:2006/10/27(金) 09:23:14 ID:Pv1C+ThU
>>831
ほとんどの中高一貫校はそうじゃないの?
こうなったら文科省官僚の子どもが全員履修してたのか、はっきり調べて欲しいわ。
知ってて黙ってる役人も混ざってる予感
835可愛い奥様:2006/10/27(金) 09:44:46 ID:CBwbtS8Y
東大の地方躍進が話題だったけど、今年はこの事件のせいで
地方の子達は割を食う予感。
836可愛い奥様:2006/10/27(金) 09:47:39 ID:p8Gexe6a
文科省の幹部官僚の子弟ほど一流予備校入れて、中学お受験当たり前で
「ゆとり教育」もクソも無い、偽善も大概にしてくれ。
837可愛い奥様:2006/10/27(金) 09:58:46 ID:wQakBvTl
今年の春は
ゆとり教育で私立ぶっちぎりと思ってたのに
ゆとり教育で危機感を感じた地方公立が案外がんばっちゃったので
地方公立つぶしに徹底的にあら捜しをしたんだと思うわ
838可愛い奥様:2006/10/27(金) 10:08:26 ID:NddWaYe+
>>836
どこか地方の高校の校長が履修を偽造した理由に
都会と違って予備校がないからとTVで言っていたけど

都会の高校生は授業の後に放課後から夜までが予備校ですから!
学校では規定の授業をやっていますから!!!

と心の中で叫んじゃいましたよ。
839可愛い奥様:2006/10/27(金) 10:21:43 ID:dqMAc4wl
うちのも県立の理数科に行ってるけど、情報でも倫理でも世界史でも
きっちりやらされてるよ。
情報なんて短時間でよくこれだけ教えるものだ、と感心。
保健のテストも難しかったし、芸術は美術選択したけど
作品の完成度が低いと居残りまであった。
進学校の理数科で全員難関大目指してるのに、私立に遅れをとるからと
トホホと嘆いていたバカ親だったけど、これでよかったんだね。
(現状では)
840可愛い奥様:2006/10/27(金) 10:33:01 ID:unE1oA+u
東京の私立の話だけど、上に行くほど
大学受験用に特化していないというか、むしろ逆で広くまんべんなくやる。
なぜなら、最上位校はエリートを育てるのが目的だから。
841可愛い奥様:2006/10/27(金) 10:57:24 ID:k8Ch4CXj
>>840
結局、単位履修で問題になっている学校は
ほとんどが公立進学校ばかりだね。
公立はゆとり教育で授業時間数を減らしているから
受験対策に時間を割くとどうしてもそうなってしまう。
首都圏の私立進学校は、授業時間数が多い(土曜日も授業がある)からあまり問題はおきない。
842可愛い奥様:2006/10/27(金) 11:03:12 ID:bERVkk02
>>841
…私立は逃げ切るつもりなんだとオモ
私立こそがやってるよ。これガチ
843可愛い奥様:2006/10/27(金) 11:58:34 ID:/l/ZhmnE
>810
皆が皆、そうだとは思いませんが、
私も大学入学以降、「世間は案外狭い」を実感することは、よくありました。
(大学は東大ではないですが、ご縁がある)
<<親がそういう条件を設定できなかった人のガッツ度=ガツガツ度
大学生の本人が自覚を持ってガツガツするのは構わないけれど、
親がガツガツしてるのはちょっと息苦しいかな・・。
気持ちは分からないではないんですが。
>836
友人達(文科省ではない)の話では、やはり通学区域の学校のレベルが高く、
その地区に住んでいる限りは子供の小、中学受験の心配はないそうです。
ただ、転勤や実家の意見等もあるので小、中学受験するのは
その家庭(夫婦)独自の事情によるのではないか、とのこと。
「ゆとり教育」も冷静に考えれば、そう悪いことばかりでもないのでは。
評判が悪いことで、自分もそう考えた時期もありましたが、
家ですること(一人でもできる計算や漢字練習)を増やす分、
学校では違う体験を積む、と言うのが
本来の意図だったのかな、と最近思い至りました。(遅い?)
それが何らかの形で将来花開くこともあるかもしれないですね。
844可愛い奥様:2006/10/27(金) 12:04:37 ID:Er+pkViv
>>842
私も、受験少年院系の私立はやっているんじゃないかと思うんだけどな-
845可愛い奥様:2006/10/27(金) 12:26:30 ID:unE1oA+u
>>841
私も上の方々が書いたように、最上位校でなく、大学の進学実績が来年の学校の人気を
大きく左右するところはやっているかもと思う。
しかし、地方の公立で伸び伸びとが、幻だったのかとちょっとがっくり。
846可愛い奥様:2006/10/27(金) 12:39:28 ID:Er+pkViv
>>845
地方の上位進学校は受験少年院だよ。
その代わり、塾要らず。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006102701000219
↑地方の救済措置は負担にならない程度でってことになりそう。
847可愛い奥様:2006/10/27(金) 12:47:56 ID:kRyLjvm2
関西だけど、最上位私立一貫校の生徒からは
時々「受験に関係ない授業多すぎ〜」なんていう声があがったりしていたよ
きっと彼らは今ごろホッとしているだろうw
ただ、これは数年前に兵庫の公立で履修漏れが発覚したらしく
今は改善されたてという隠れた理由があるとか
逆に対岸の火事とたかをくっていたエリアでは上位校でも履修漏れが発覚してるっぽい
※ ニュー速+の話なのでソースは不明

現在までに判明している必修科目逃れ"まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html
848可愛い奥様:2006/10/27(金) 14:47:42 ID:8W1h1BUH
私立のSやTが体育やってないとか芸術系やってないとかいうの公然と
ず〜っといわれ続けてたことでなんで今更感がぬぐえない。
今のところ公立が多いけど全国の私立進学校でまともにやってる所なんて
ぶっちゃけ 皆 無 でしょうに。
文科省も自分とこの子供らが何やってるかわかってるから及び腰。
本気で議員含む公務員は義務教育期間は私立不可にして欲しい。
849可愛い奥様:2006/10/27(金) 14:56:37 ID:WrRNfhlm
850可愛い奥様:2006/10/27(金) 15:45:10 ID:Y2DhMyTY
結局、進学実績がいい方が学校も生徒もいいわけで・・・
文部がどうこうと言っても、学歴社会がある以上、試験科目しかやらないのもいたしかたないね。

抜けた分は大学になってからでもやればいいっしょ。
851可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:11:59 ID:MzLydzLo
>>850
大学も迷惑。
ということで,来年度からは10月の入学に有無を言わせずなったりして。
852可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:17:35 ID:Ejce1m1S
>>851
それか!!
853可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:26:38 ID:DY7Mz39y
>>847
うひゃwわが母校がwww
そして事の顛末の“某国から謝罪と賠償を要求される”ワロス
いやーいまさら補修に来てくださいとか言われたらどうすっかなあ
854可愛い奥様:2006/10/27(金) 19:45:25 ID:QhYT63hW
>>840
そうだろうと思う。
受験に必要ないからと言って勉強しない科目があると、上級公務員試験のときに不利になるし、
大学の勉強にも差しさわりがある。
東大では、科類にもよるが、受験より中に入ってからの勉強の方がはるかに大変。
たとえば、理系で世界史を手抜きしていると、社会科学・人文科学を理解しにくくなることがある。
855可愛い奥様:2006/10/27(金) 21:07:32 ID:Z2DYqMm9
>>848
欧米式民主主義ちっくで言うならば
私学助成金を全面廃止
その代わり私立には教育の自由を与え
そして国公立私立問わず、高校卒業学力考査を実施
合格点に達しない生徒は当然、留年。卒業させない。
とすれば良いと思うのよね。
世界中で私立に税金を使う国なんて日本くらいじゃないかしら?
856可愛い奥様:2006/10/27(金) 23:18:10 ID:0An/BZiF
これって生物ABとか世界史ABとかになった新カリに関してだけでしょ?
旧カリも入れたらとんでもない状況なんじゃないの?
857可愛い奥様:2006/10/28(土) 22:54:50 ID:u061m9sS
しかしなぁ、地方だけの話じゃないよねぇ、こんなこと。
桐蔭なんて、家庭科は一日やって終わりでしたよ。
(20年前に姉が通ってた)

ただ、こういうのはきちんと言い訳がつく形で、隠蔽しなきゃ駄目だよね。
桐蔭は、やらないと文部省からクレームつくから、「形だけ」整えてたんだよね。
その辺の抜かりなさやノウハウがきちんと形になってないのが、いかにも地方らしい。
桐蔭みたいなビジネスライクな学校は、言い訳もコミでシミュレーションしてるだろうw

愛光が家庭科やってないってのには、ワラタ。
さすが愛光。受験少年院の名に相応しい。
858可愛い奥様:2006/10/29(日) 13:39:56 ID:obmDx0tU
これが日教組某県作成の教科書採点表だ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20010714.html


マルクスの言葉
「青年に対し、祖国の前途に対する希望の灯を奪い、
祖国呪詛(じゅそ)の精神を扶植(ふしょく)することが革命の近道だ。」
日教組は忠実にこれを実践してきたのではないか。
http://homepage1.nifty.com/1010/newpagekakiko.htm

859可愛い奥様:2006/10/29(日) 14:01:11 ID:4/So7wSD
>>857
桐蔭はコマ数が確実に不足しています。
私立高校まで調査しているのは、石川、愛媛、北海道などの一部の県のみ。
全国の2割の私立高校が集中している東京都は、私立高校は1校も調査していません。
神奈川も未調査。
ちなみに開成も家庭科はやっていません。
未調査なので、学校名が挙がっていないだけです。

愛光は、中学から倫理とか宗教の時間を作ったり、
課外授業で人権教育や、カトリックに基づく行事を行って全人教育に力を入れているのに
なんだかかわいそうです。
ラ・サール、愛光はカトリックとしては、自由な校風で知られているのに。

860可愛い奥様:2006/10/29(日) 14:09:52 ID:FYkNjUOf
東京は調査していないから、未履修校が問題になっていないだけだって。
どうりでおかしいと思ったよ。
東京の私立進学校なんて、ほとんど学習指導要領なんて守っていないよ。
861可愛い奥様:2006/10/29(日) 14:19:10 ID:BrNTBZx+
>>840
プッw
862可愛い奥様:2006/10/29(日) 14:24:33 ID:tw0fNyJB
開成も家庭科やっていないから。
863可愛い奥様:2006/10/29(日) 14:27:38 ID:ht2biGRL
都内の私立中高一貫校は8割はアウト。
学習指導要領を遵守している学校のほうがめずらしい。
東京都が怠慢こいて調査していないだけ。

しかし、上位校ほど満遍なくやるとはよく言ったw
864可愛い奥様:2006/10/29(日) 14:28:17 ID:OTnOkZUW
>>859
愛光だけが特に可哀想だとは思わないよ。
あそこは体罰もありの学校として有名なくらいだし、
自由な校風ってのはちょっと違うよ。

って、個々の学校はどうでもよくて、何で今更こんな調査始まったの?
どうでもいいじゃん、こんなこと。
マジで不思議なんですが、誰が仕掛けたことなの?>履修単位云々
865可愛い奥様:2006/10/29(日) 14:51:32 ID:OTnOkZUW
>>862-863
だよねぇ。
でも、別にソレでいいじゃん。
(生徒と父兄が学校カリキに文句があるなら、それは別だけど)

有名校なんて特に「無駄なことはしない」ってのが特徴みたいなもんなのに
なんで政府(とマスコミ)は「ルール違反はいけません」とか
今更言い出してるの?
誰の戦略なの?すっげー妙な感じがするんですけど。「今更」感と
「何のために?」っていう疑問で。

政府からのトップダウンで、学校をコントロールすることが狙いなのかね。


866可愛い奥様:2006/10/29(日) 15:05:14 ID:L1YKUAD3
最初に名前の挙がった高校の校長がいろいろ敵の多い人で
個人的な恨みで追い落としを図って…と言う話だそうな。
でもそのカリキュラムを作ったのは前年度の校長で自分が着任してからは
ちゃんとするようにさせてたからあっさり認めたのではないかとのこと。
ちくった人間はこんな大騒ぎになって今頃ガクブルだろうね。
今は落としどころ探してるんだろうけどどうなる事やら。
867可愛い奥様:2006/10/29(日) 15:14:25 ID:OTnOkZUW
>866
それはソースある話?

でも、本当にこんなことで騒ぐ意図がマジで分からん。
868可愛い奥様:2006/10/29(日) 15:22:15 ID:L1YKUAD3
ソースは無い!! ww
地元の噂。 どこかで似たようなカキコ読んだけどどこだっけな。
誰かが地元のマスコミに学校名指しでタレこんだのは確実。
869可愛い奥様:2006/10/29(日) 15:35:00 ID:OTnOkZUW
ソースなしと2chカキコじゃ信頼性が・・・
870可愛い奥様:2006/10/29(日) 20:49:51 ID:H+0Gb/ww
上位校の認識って幅があるのね〜
871可愛い奥様:2006/10/29(日) 21:34:13 ID:iHCKikrg
>>860
公立と同じに考える方が変
私立の中には宗教の時間やフランス語を
必修にしている学校があるけど
学習指導要領にはないでしょ?
872可愛い奥様:2006/10/29(日) 21:39:21 ID:OTnOkZUW
>871

指導要領を守れつう話だから、私立が宗教やろうとフラ語やろうと
それは「勝手に」やってることであって、国の指導は守らなきゃいけないのは一緒。
(ま、あくまで建前の話だけどさ)

しかし、こんなどうでもいい重箱の隅つつきする意味はないのに。
何のため、誰のため、なんだか。
873可愛い奥様:2006/10/29(日) 23:49:36 ID:zczweO4J
>>871
余分な授業をどれだけやろうと、それは私立の好きにすればいい。
でも高等学校普通科卒業の認定に必要な教科の履修は、私立公立に関係なく
守らないと駄目。
874可愛い奥様:2006/10/29(日) 23:57:23 ID:jkY3gZ/Z
>873
同意。あくまでも1条校なんだから。
でないとかの各種学校と同じ主張になっちゃうよ。
875可愛い奥様:2006/10/30(月) 08:08:26 ID:U2aCvDnZ
私立と縁のない貧乏人必死だね(・∀・)ニヤニヤ
876可愛い奥様:2006/10/30(月) 08:30:07 ID:Y5S/h+09
ぶっちゃけ私立の方が偽装はしやすいでしょうね
877可愛い奥様:2006/10/30(月) 08:46:40 ID:JBUO2cOr
とりあえず私学助成金を貰ってる以上きちんとしないと。
一銭ももらいませんから好き勝手やります、ならどうぞご自由にだけど
そうしたら生徒負担額いくらくらいになるんだろう。
例の各種学校は補助がどこかから出てるから成り立ってるんだと思うけど。
878可愛い奥様:2006/10/30(月) 09:17:59 ID:gRSgVYYf
愛光はカトリックだがドミニコ会の民主的な運営方法を反映して校風は明るく伸びやか。
どう考えても体罰は有り得ない。
体罰で有名なのは長崎の青雲では?

東京都が調査していないんじゃ未履修問題意味なし。
879可愛い奥様:2006/10/30(月) 10:57:52 ID:fyywbAE7

「私立学校の指導要領破りは公然の秘密」(毎日新聞より)

実技科目を減らして主要5教科にまわす…。私立のカリキュラムの酷さを知る人は少ない。
私立中高一貫校は中学から極端な受験偏重カリキュラムを組んでいるという事実。
私立は公立く比べ調査が進んでなかったり消極的。
 
○都内の確定違反私立校
穎明館・吉祥女子・桐朋女子・拓殖大第一
帝京大学・早稲田・江戸川女子・十文字

○都内の疑惑の強い私立校
晃華学園・錦城・開成(家庭科)・桐朋(情報単位不足)
巣鴨・私立武蔵・城北・渋谷教育渋谷・富士見
中央大附属・東京純心女子・淑徳巣鴨・帝京
八王子・聖徳学園・啓明学園・大成・かえつ有明・東京女子学園

※神奈川県も、桐蔭学園、聖光学院、サレジオ学院(数T履修せず)などで疑惑がある事実を忘れずに。

880可愛い奥様:2006/10/30(月) 11:12:27 ID:q4ndKUgK
>>879
やっぱり国を挙げての全国一斉高校卒業学力検査とか卒業資格試験とか作らないと
もう今までみたいに学校任せの学校基準で卒業なんて信用できない時代になっちゃったってことよね。

もっとも全国一斉の高卒資格試験なんて実施したらDQN校は軒並み留年続出で大変かw
881可愛い奥様:2006/10/30(月) 11:25:29 ID:Jj31NOuf
私立中高一貫校つぶしが目的?
数1なんて、私の時代でも中学3年でやった。
高校の時に履修したかどうかと言われれば未履修だよ。


882可愛い奥様:2006/10/30(月) 11:38:24 ID:/ncfGgmz
前レスに書いてあったことが本当なら発端はそうじゃなかったみたいだけど
ここまで来たらそっちの方で徹底的に膿みだして欲しい。
私立一貫校さすがにやり過ぎだよ。
それだけのお金払ってるとはいえ税金も投入されてるんだから出生地で
自動的に格差が出来てしまう現在の状況は非常に問題がある。
883可愛い奥様:2006/10/30(月) 11:49:57 ID:Y5S/h+09
W稲田の教頭なんか「文科省の言うことなんか聞いてたらまともな教育できません」
「教科書は一応受け取るけど使いません、あんなの使ってたら大学受かりません」
が口癖だもんね。どこの進学校も同じようなものかしら?
884可愛い奥様:2006/10/30(月) 12:00:38 ID:Jj31NOuf
私立一貫校やり過ぎ?
今は公立も一貫校作ってるし、そこに進めば良いじゃん。
出来る子が出来ない子に合わせてる地域の公立の方が問題でしょ。
日本と言う狭い土壌の中で争ったって仕方がないじゃん。
単純作業の仕事にしかつけない人と世界的に活躍する人が同じ教室で学ばされる方が不公平。
文科省が現実に追い付いてないだけだと思う。
885可愛い奥様:2006/10/30(月) 15:23:48 ID:PWN5ckYu
>>878
杉作J太郎先生wが体罰時代について語っておられます。

>883
文部省の教科書なんて使ってる私国立は皆無に等しいと思う。
886可愛い奥様:2006/10/30(月) 15:47:36 ID:VE1ZwMGZ
>杉作J太郎
とはまたコアなところをw
話半分に聞いておいて方が良いよ。何事も話を大事にして商売している人だから。

というか受験少年院というのは、岡山白陵や青雲学園みたいな学校をいうんでは?
夜、寮から抜け出して集団でお月見しているようなのどかな学校は受験少年院とは言わないよ。
887可愛い奥様:2006/10/30(月) 15:51:29 ID:/ncfGgmz
今問題になってるのは是非はおいといて、指導要領を守るって前提で
私学助成金=税金もらってるのに当たり前のように無視したカリキュラム組み
あまつさえそれを売りにして生徒集めてるってことでしょ。
件の各種学校ならともかく法律に則って高校と名乗ってる以上は
これは認められませんよってのは当たり前。
100%学費だけでスーパーエリート教育したいのならいくらでもどうぞご自由に
公然とルール違反しておいしいとこだけ頂きますじゃ通りませんよってこと。
888可愛い奥様:2006/10/30(月) 16:32:44 ID:goSotU5M
未履修問題は私立だけの問題じゃないでしょう。
むしろ、ここまで明らかになっているのは、公立高校のほうが数が多い。
100%公費で、学習指導要領を無視している学校は多数。
私立は、半額は学費で集めているんだから、まだまし。
889可愛い奥様:2006/10/30(月) 16:57:04 ID:oW4oM0LY
私立で未履修問題が明らかになってる学校なんて、正直な学校っていうだけだよね。
別に求められてないのに出頭みたいな。特に文科省は私立には報告を求めてないし。
本当に調査したらグレーどころか黒だらけだと思う。
取りあえず、いろいろな人が静かに時が過ぎるのを待ってる状態では?
890可愛い奥様:2006/10/30(月) 17:20:16 ID:70GzhEig
>>888
公立も100%公費じゃなくて学費も集めてますけど。スズメの涙とはいえ。
891可愛い奥様:2006/10/30(月) 17:24:57 ID:VE1ZwMGZ
必修逃れ、公立高は289校…単位不足4万7094人 (10月30日)
 
公立は判明しているだけで300校弱、
単位不足は5万人弱
 
892可愛い奥様:2006/10/31(火) 07:38:42 ID:oRDK27Q/
>>890
でも公立は学校で何かがあれば責任の所在である
管轄の自治体が、その税金を使って賠償するでしょ。
そこが私立との大きな違いだと思う。
893可愛い奥様:2006/10/31(火) 08:09:08 ID:tJnntgp/
公立が悪いの判っててこっそりやってるのと
私立が確信犯wでうちは公立と違います、すごく有利ですって
宣伝して生徒集めてるのは悪さの質が違わない??
894可愛い奥様:2006/10/31(火) 08:42:17 ID:YnXwUa/I
何でもいいけど、
高校卒業と認められて、大学入学資格を得られるすべての学校(公立私立問わず)は
守ったほうがいいのでは?>学習指導要項
895可愛い奥様:2006/10/31(火) 09:23:27 ID:KgMpUSoZ
公立も確信犯だよ。
特に地方公立トップ校。私立より酷い受験偏重カリキュラム。
896可愛い奥様:2006/10/31(火) 09:40:46 ID:GTaWBbaf
>>895
>受験偏重カリキュラム

田舎は身近に予備校とかないし、受験を目標にすれば
生徒の管理が楽なんでしょうね。
卒業後の目標がないDQN校の先生達を見れば判る。
897可愛い奥様:2006/10/31(火) 10:45:38 ID:VyOzMcrI
「生徒の管理が楽」、なるほどなぁ
校長が「田舎は予備校や塾がないから」、って言い訳にはなんかモニョっていたけど納得した

発端の世界史の履修漏れについても今なぜ?って疑問があったけど
「世界の歴史を学ばないと今後アジア社会での日本の立場が云々」とか
言い出す人をみてものすごく納得したw
898可愛い奥様:2006/10/31(火) 10:54:47 ID:Ojm3nBXm
公立進学高だったけど芸術、家庭、正課クラブはちゃんとあった。
ゆるゆるで3年次もあって 、つまり
「どうぞご自由にご自習あそばして」な雰囲気でw
勉強してもいいし、気晴らし?に何かそれらしいことしてもいいし、でいい雰囲気だったよ。

教育委員会がチェックしているから漏れなしという某県。
899可愛い奥様:2006/10/31(火) 12:20:55 ID:LQq5XK8r
巣鴨、夏休みの課題のみで家庭科に単位を与えていたことが発覚し、朝日新聞が叩いた。
しかし、なぜ同じやり方をしている開成を叩かない?
謎だ。
900可愛い奥様:2006/10/31(火) 21:27:33 ID:j4OzlhYu
>>898
熊本県は、今回の事件の前に履修漏れが発覚して
県の教育委員会が事前に対応していたので、今回はセーフだっただけ。
広島県、熊本県は以前にも未履修が発覚して問題になった。
基本的には全国的にくまなく黒。
901可愛い奥様:2006/10/31(火) 21:37:30 ID:S8oGyjla
>>898
熊本県と広島県は未履修問題の先駆的存在です。

今回の事件以前に未履修が発覚して問題になっていました。
 
熊本県は公明正大にやっていたと思っているなら大きな間違いです。
先に罪を犯していたので、今回は罰せられなかっただけのことです。
902可愛い奥様:2006/11/01(水) 10:00:16 ID:KorMoULu
未履修問題。
東京都は学校の回答通りに発表。
よって学校からの申告がない限り未履修校とはされない。
また東京都は基準を甘くして、振替によるコマ数不足は未履修としない方針。グレーは見逃す。
各自治体ごとにかなり温度差がある。
都内は、家庭科でコマ数不足の開成始めグレーの学校が多いが
かなりの学校が逃げ切れそうだ。
厳しくチェックしている県とずいぶん差がある。
903可愛い奥様:2006/11/01(水) 10:06:50 ID:u/Dz6aCt
東京都の私立なんてグレーだらけだと思うがな
なんかそのうち、在校生からの内部告発とかありそうだ
正義感に燃える年頃だし
904可愛い奥様:2006/11/01(水) 15:16:03 ID:drLiM/xY
>>903
【未履修高校】をチクるスレ 3チクりめ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162303789/
905可愛い奥様:2006/11/01(水) 23:08:43 ID:wxBq3FDd
[子ども][かわいい][笑顔]をダシの
・脳死/臓器移植利権にからむ世論操作
・エセ障害者団体を使う人権マフィア支配の制度化
等バレたので

問題視する者へのレッテル貼が
[子ども][かわいそう][いじめ][虐待]をダシにありそう

こんご工作員は暴走を誘導?

注意!

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1150898847/241-244
【電通のいじめ報道Q&A】
906可愛い奥様:2006/11/02(木) 10:53:15 ID:UFIssnqm
何で、同じコマ数不足なのに、未履修校として名前が挙がっている学校と
そうじゃない学校があるわけ?
開成は家庭科がコマ数不足だけど、都がOK出したって...どういうこと?
各都道府県でずいぶん温度差がある。
907可愛い奥様:2006/11/02(木) 13:15:37 ID:XY3fgnXZ
そそ。都道府県ごとに扱いが丸っきり違うんだって。
厳しいところと甘いところと。
もちろん東京都は甘甘だとさ
908可愛い奥様:2006/11/02(木) 16:32:20 ID:UFIssnqm
全国一律基準の調査じゃないと意味がない。
たぶん地方はずいぶん厳しくチェックされていると思う。
全国の私立高校の約2割が集まる大票田の東京都がいい加減な調査しているんじゃ意味がない。
まじめな学校がバカを見る、ではいけない。
909可愛い奥様:2006/11/02(木) 16:41:37 ID:j/XM/WgR
東大が、未履修の学生は不合格!って言い出せば全然変わるだろうに。
910可愛い奥様:2006/11/02(木) 18:01:18 ID:rIUvhZes
そうだね。そこまでしなければ受からない程度の頭の学生はいらない!と明言すればよい。
でも、東大の先生たちって、子供を進学校に入れている人が少なくないんじゃない?
911可愛い奥様:2006/11/02(木) 18:06:43 ID:UFIssnqm
>>910
しかも、未履修なのに自己申告をしていない学校に入れている可能性も。
912可愛い奥様:2006/11/02(木) 18:30:56 ID:/nNQt1xw
ところが、今回の未履修学校の大半は、東大京大に数年に一人行く程度の二番手校。
東大京大合格者ランキング上位の未履修は家庭科など。
もともと受験科目が多いから総合力のある学生じゃないと難しいよ。
913可愛い奥様:2006/11/02(木) 19:54:17 ID:j/XM/WgR
そんな学校、何をしていることやら。

教科書は買って、名前通りの枠でも、
やってることは違うってのが大勢だと思うけどな。

自分の頃の公立でも、数1はアッという間に終わって
代数幾何やってたし、現代社会も1年やらないで、
他の社会やってた気がする。

てか、教科書通りに導入やってたら、中学の復習だよ?
914可愛い奥様:2006/11/03(金) 12:46:20 ID:gmzvWFOu
茨城の常総学院と、和歌山の智弁和歌山が、昨日ようやく未履修校として名乗りを上げた。
智弁和歌山の藤田清司校長は
「他校が正直に発表する中で、隠すわけには行かなくなった」と陳謝した。
 
開成も告白するなら、今しかない。
これ以上遅れると取り返したつかないことになる。
915可愛い奥様:2006/11/03(金) 14:59:45 ID:bg3e4ayg
格差っていったら、NHK職員の平均月収は100万円みたい。 公共なのに、高いと言われる公務員のさらに2倍。
出来上がる番組は、ギャンブル競馬、ゴルフ、巨人戦、大リーグ。
あいつらにそれほど存在価値があるとは、とても思えね〜(==;

『職員平均給与1200万円←(注)福利厚生・手当て除く』『民間の1割の家賃。都内一戸建月3万円』『受信料流用した高額年金』『天下り』
極めつけは、『不祥事続発で減少した受信料。「お金が足りない」と逆切れ督促裁判』・・・なめてんの!(怒)

怒りの関連板多数。
◇【マスコミ】 NHK、受信料払わぬ37世帯に簡易裁判所を通じて督促…今月下旬に(ニュー速+)
◇【NHK受信料】 神奈川や大阪でも督促拡大へ 【みかじめ料】(ニュー速+)
◇NHK未払い訴訟 費用かさみ「倒産」説。2ちゃんねるでも批判殺到[10/06](ビジネスニュース+)
◇【放送】NHK受信料不払い:最後通告へ、支払通告を年内で打ち切る方針…法的手続に [06/09/26] (ビジネスニュース+)
◇【NHK】受信料不払い、今月下旬にも督促申し立て(芸スポ速報+)
◇NHKを民営化して国家財政の収入を増やそう!(経済板)
◇は?NHK受信料の支払義務法令化?罰則有り? (経済板)
◇【誰が】NHK受信料【払うか!】part 9(既婚女性)
◇NHK受信料 パソコン価格に上乗せで徴収 part3(自作PC板)
◇NHK受信料・受信契約総合スレッド<49>(NHK板)
◇【NHK擁護】悪徳政治家 片山虎之助【消費税上げ】(政治板)
◇【族議員】 片山とらのすけ 君に一言!(NHK板)
◇NHK受信料裁判(仮)に勝訴するためのスレ(NHK板)
◇NHK内部告発者「 立花 孝志 」 15!(NHK板)
◇■■NHK受信料強制に反対しよう!■■(NHK板)
◇NHK、受信料不払者に法的手続計画<2>!(NHK板)
関連ページ
■NHK督促発表後も「払わないまま」多数(yahoo!アンケート)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=150&wv=1&typeFlag=1
■9割が受信料の法的督促に反対(yahoo!アンケート)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=68&wv=1&typeFlag=1
916可愛い奥様:2006/11/03(金) 16:01:21 ID:RAv1sa9v
>>914
ニュースに疎いんだけど、開成はまだ発表してないんだ。
一昨日臨時休校してたようだから、てっきり取材かわしだと思った。
917可愛い奥様:2006/11/03(金) 16:12:11 ID:uwEjjfU8
中三で高一の履修は認められないってホント?
そんなこと言ったら中高一貫に入れる意味が薄らぐのでは。
進学校ならどこでも「中二までに三年間の履修を終わらせて
三年生になると高校の履修をします」ってうたってるのに。
918可愛い奥様:2006/11/03(金) 16:14:46 ID:bg3e4ayg
NHK関係者の本音?
わざわざ旦那が無職・失業中スレにまで馬鹿にしに来たわ(怒)

434 :可愛い奥様:2006/11/03(金) 15:02:24 ID:aIB+TvRE
>>432
痛すぎ。キー局は給料高いよ。NHKは安いほう。くだらない仕事なんていうけど、それはあなたの価値観であって、汎用性は皆無。
高給の仕事につこうとみんな頑張る。パートで年収100万なんてことになりたくないから、子供の頃から努力する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高給は努力の対価だよ。
負け組みは、高給取りの高い税金の世話になってるんだから、感謝こそすれ、文句言う筋合いじゃない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1152527899/l50
919可愛い奥様:2006/11/03(金) 19:14:55 ID:XypmalUl
開成がいつ未履修を発表するのかが
今のマスコミ教育担当最大の注目点。
920可愛い奥様:2006/11/04(土) 00:47:35 ID:TtJVkAzV
卒業生はヒヤヒヤしたけどとりあえず安心、現役高校生と、
これから中高一貫を受験する予定の人は
正直、なんで今!?って感じでしょうね。
921可愛い奥様:2006/11/04(土) 01:27:16 ID:9HmEAaDM
ところで、何で未履修が問題になったのか気になる。
前スレで、明かされたとのことですが、誰か親切な方、教えてくださいませ。
922可愛い奥様:2006/11/04(土) 09:40:50 ID:tHKmTRnE
未履修問題はまだまだ終わらない。
開成初めまだ名乗り出ていない私立多数。
923可愛い奥様:2006/11/05(日) 10:14:37 ID:mAqHM0GJ
必修逃れ、後出し報告40校超…文科省の調査期限後に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061105i201.htm?from=main2
 
高校が必修科目を教えていなかった問題で、文部科学省が全国調査の集計を締め切った後に、
必修逃れを名乗り出る高校が相次いでいる。
学習指導要領を読み違え、未履修に気づかなかった学校もあれば、
当初は「このままやり過ごせれば」と思い、口をつぐんでいた学校も。
同省調査(1日現在)によると、未履修の学校数は540校だが、今後もしばらくは、該当校が増えることも予想される。
文科省は、必修逃れの実態を把握するため、都道府県を通じ、先月31日を期限に各校に報告を求めていた。
ところが、読売新聞社の調べでは、40校以上で、今月1日以降に必修逃れが判明している。

924可愛い奥様:2006/11/05(日) 11:25:34 ID:bf3BmBIA
中3で高1課程を修了させて何が悪い?
またこうやって、頭脳明晰な子どもを底辺の子どもに合わせようとする文科省。
日本の教育はもうダメポ
海外へ行かせようかな
925可愛い奥様:2006/11/05(日) 13:54:23 ID:aVKOFjvV
独習で良いじゃん

926可愛い奥様:2006/11/05(日) 14:41:52 ID:i75156AD
もう義務教育もなんもかんも無しにして、
節目節目で全国共通テストやって合格したらそれで○才までの教育を終えたとみなす
みたいなシステムにできんもんなのかな
いじめられっこも助かるし、公教育崩壊地域も親頑張れっちゅうことでなんとかなるし
もうまとめてすわらせて〜時間経過、教育完了♪って無理があると思うんだが
927可愛い奥様:2006/11/05(日) 18:55:14 ID:j/qLcTYI
英国はOレベルの試験に受かると中学卒業の学力ありと認定される。
Aレベルの試験をいくつかの科目について受かると、
大学で何かを専攻できるとかいうんじゃなかった?
ダイアナさんってOレベルの試験を通らなかったんだよね。
928可愛い奥様:2006/11/06(月) 00:55:53 ID:Tc6+k0ry
>>927
OレベルってGCSEのことだよね。
そうそうイギリスは義務教育修了試験ってのが16歳でやる。
この成績によってAレベル受験できるかどうかが決まるとかで
シックススフォームの選択科目を決めるんだよね。
小学校卒業試験がCommonEntrance(CE)
多くの私立中高一貫校が、これを入試として利用しているから
私立小学校でも参加する学校が多し
そのほかに
小学校は2年ごとに学力考査があって学力向上を図ってる。
日本も全国規模の学力検査を実施しないと学力低下は
止まらないんじゃないかなあ?

ダイアナさんは成績が悪すぎてスイスのマナースクールに逃げたんだっけ
929可愛い奥様:2006/11/06(月) 01:02:58 ID:DfBgIkgT
駄目でしょ、日本政府が見習おうとしてるのはサッチャー政権時代にやってたことなんだから。
イギリスをどん底に突き落としたサッチャーさんだよ。
930可愛い奥様:2006/11/06(月) 08:48:11 ID:eDTCoTgC
>>914
常総学院も智弁和歌山も高校野球で有名な私立校。
勉強の程度ってどうなんだろう、低そうだけど。
うちの地元の私立校も日本史だったか未履修で野球は
地元では超有名だが、ほとんどの子が入れるほど簡単。

っていうか私立校って独自のカリキュラム組んでるのかと
思ってたな。私立は授業料高いが週休2日じゃないところが
いいわ。
931可愛い奥様:2006/11/06(月) 09:20:32 ID:WA4TZ4+3
でも似たような学校の桐蔭は、家庭科のコマ数が不足しているのに未履修校に名前が上がらない。
932可愛い奥様:2006/11/06(月) 14:48:01 ID:8ghHbhlB
家庭科の教員免許を持つ身としては、
家庭科不履修は悲しい限り。
933可愛い奥様:2006/11/07(火) 01:55:30 ID:AU0A2qBq
>>930
智弁和歌山はスポーツ校でもあり進学校でもあるよ
スポーツコースは全員が公式野球部部員
ちなみに東大・京大や国公立大学医学部へ進学率は全国9位
智辯学園グループのトップは関西私学界の重鎮、やり手として有名

ついでに私立中高一貫校であっても公立であっても
中学は中学の学習指導要領、高校は高校の学習指導要領を遵守しろって話で
それを越える範囲やカリキュラムをいくらでも組んでもいい
今回の問題は必修科目の授業時間が確保されてなかったり
したように見せかけて成績表が改竄されていたり
その時間に受験科目の授業を行っていたのがマズイ
例えば必修授業が実質自習に近くて他教科をやってる場合はやり方は汚いけど無問題になるね
934可愛い奥様:2006/11/07(火) 08:52:32 ID:e2TB+f2b
ふ〜ん詳しいね。

私立でも基本はきっちりヤレってことなのか。それさえ守れば
あとは色々組める訳ね。授業時間がだいたい公立より自由だから
できることなんでしょう。土曜ありってのもね。
智弁学園エリート高だったんだ、仏教系で野球しか有名じゃない
のかと思ってた。奈良で事件を起こした子が行ってたのは東大寺学園
でしたよね?東大寺が運営してるのかな、ビックリだ。
935可愛い奥様:2006/11/07(火) 12:22:36 ID:Uqp/Ekts
数年前の指導要項改訂までは公立は
「基準以上を越える内容のものを教えてはだめ」だったんだよね。
例えば、公立小の理科で昆虫の勉強をしても
教える昆虫の数が決まっていて(3種類)それ以上は教えてはだめ。
今はそれを越えて教えても良いけど、
実際にやっている学校がどれくらいいるのかは謎。
公立は横並び意識が強いのと
飛び抜けた事をやると不平等だのなんだのと言われる原因になっちゃうのかも?
私立はそもそも越えて教える事は従来から問題なかったのと
競争だから他がやらない事こそ盛り込む。
その差がまだあるんだと思う。
936可愛い奥様:2006/11/07(火) 14:25:04 ID:e2TB+f2b
私立行かせてなおかつ塾通いさせる親って余裕あるな。
うちじゃ考えられない。教育格差か経済格差か知らないけど。
937可愛い奥様:2006/11/07(火) 22:14:39 ID:a0oBgnfg
それは経済格差なんじゃね

同じような偏差値の私立でも、学費その他がすごい安いところもあるんだよね
そこだったら塾入れて、毎年海外へも行けるかもなのに
子どもは一番金が掛かるところを志望してるんだよな
学費が多少掛かっても、受かれば御の字ってところなんだけどね
938可愛い奥様:2006/11/08(水) 08:09:11 ID:0Nxv7764
>>936
私立行かせて塾通いしてなおかつ海外旅行 ってウチもそうだけど・・・
余裕があるというより工夫しているつもり。
海外といっても格安チケット買って旅行会社を通さずに週貸しのアパート予約してみたく。

私立行かせて塾もたいした額ではないから出来てるのかな。
学費月に5万、塾は2万ほどだよ。 
あと中学受験の小学生もいるけどその塾のほうが中学生にかかるものより高いくらいだ。
939可愛い奥様:2006/11/08(水) 08:30:29 ID:Db+Fi/ng
私立に入れて塾に通わすくらいなら寮のある学校に入れる方がいいような気がします。
そういう風に考える人が増えているのか寮のある学校の人気が出ていますね。
940可愛い奥様:2006/11/08(水) 11:35:23 ID:EjAJpSAf
>>939
英国のパブリックスクールを真似たらしい
トヨタのエリート中高一貫校の影響かな?
でも男子校だけでしょ
女子は相変わらず通学制の名門校が人気
それに日本で全寮制なんて上手くいくのか疑問
ハウスマスターとかテューターとかがちゃんとしてなきゃ
全寮の意味ないし・・・・
941可愛い奥様:2006/11/08(水) 14:59:07 ID:2xSlqb2Z
>>939
それって学校に丸投げってこと?
小学校までは保育園でトイレトレーニングも遊びも躾もしてもらい
小学校に入れば塾や学童に面倒を見てもらい
中学校からは全寮制の学校で全てお任せ。
すごいなー。お金があれば全て外注できちゃうんだ。
何のために子どもが必要なの?
942可愛い奥様:2006/11/08(水) 17:29:41 ID:vudGV1go
寮生活って15〜17くらいの思春期男子が相部屋なんでしょ?
あんまり良くないと思うよ。厳しいのでエネルギーのはけ口が無い。
30数年前に某宗教系高校の寮生が同級生を殺した事件あったし。
その加害者は立派な職業につき名士になったけど・・未成年だった
というだけでね。
943可愛い奥様:2006/11/08(水) 18:01:44 ID:TNduYu4o
>941
羨ましいでしょ。苦労知らずのいいとこ取り。
こどもを「何かのために必要」なんて発想自体が貧乏でいじましいわw
944可愛い奥様:2006/11/08(水) 19:00:20 ID:dM+w/KJT
>>940
海陽は成功するか否かはまだわからんよね
ラ・サールあたりはうまくいってるみたいだけど歴史あるもんな
それでも、函館のほうは万引き発覚後に自殺というのがちょっと前の週間誌に載っていた

全寮じゃないけれど中高一貫の女子の寮を経験した身としていうと、
勉学についてはあまり効果は期待できなかったと思う

金の掛かるところだったから、ある程度の収入のある家の子たちばかりのはずなのに
病的な盗癖のある子が下の学年に入ってきてから、それまで平和だった寮がすんごいことになったよ
発覚して自殺未遂のふり、という経緯を辿ってたね
勉学以外のことに悩まされることが多いとも思う
最初の半年はとにかく辛かった。その後は愉しかったんだが
最初の半年が載り切れなくて退寮していく子もけっこういるようだ
当時の友達とは今も仲は良いけれどね
945可愛い奥様:2006/11/08(水) 23:35:37 ID:EPSEt58X
>>942
日本って相部屋なの?
そう言えば昔、日本の某私立英国校の寮でイジメ事件があって
英国中のボーディングで話題になったことがあったわ。
日本型のイジメってあちらではかなり衝撃だったみたい。

>>944
盗癖のある生徒は世界中どこにでもいるみたいね。
どちらかと言うと金持ちの子供の方が多いかな
結局、原因は家庭や親子関係の問題なのよね。

>>941
丸投げだったら、同じような人間ができるはずでしょ?
ところが保育園だろうが全寮制で離れて暮らしていても
やっぱり親子関係が子供の心身の成長に一番大きく影響するのよ。
手紙のやり取りだとか休暇中の家族の過ごし方だとかね。
946可愛い奥様:2006/11/09(木) 08:36:11 ID:clYvB9VA
>>945
私は942じゃないけど
ここにもよく名前が出てくる某私立中高一貫校の寮は
1年生は相部屋、2年生は2人部屋、3年生〜高校生は個室です。
947可愛い奥様:2006/11/09(木) 10:22:28 ID:IzIlJYIp
寮に入れるなら伝統のある学校の方が無難だと思う。
ラ・サール、愛光あたりにしておいた方がいいと思う。
思春期の生徒の生活管理は結構難しい。管理ノウハウの蓄積も大事。
函館ラ・サールも伝統があるようで実は中学はできたばかり。中高一貫の歴史は浅い。
しかもあそこは独特の全員大部屋方式。まったくプライバシーがない。
ちなみに愛光は中1だけ相部屋、中2以降は個室。
海陽は中1から個室らしいけど、親元を離れたばかりの頃はむしろ相部屋の方が寂しさが紛れていいと思う。
いきなり個室はどうなのか。
ラ・サールや愛光みたいに徐徐に自立をはかった方がいいのでは。
948可愛い奥様:2006/11/09(木) 11:36:41 ID:p3USELLF
プレジデントファミリーだったかな?
最近寮に入れたがる親が多いって話が載っていた。
寮母さんのインタビューがあったけど
寮生活に向いている子供のタイプは
「自立している事。自分一人で身の回りの生活がきちんと出来る事。」と答えていた。
集団生活に入るのにそれが出来ない子供は周囲に迷惑をかけるだけだだもんね。
949可愛い奥様:2006/11/09(木) 11:54:15 ID:YCp9D72x
寮に入れるのはちゃんと調べてからじゃないと怖い。
特に共学はきちんと男女別の管理が出来てるところにしないと
そっち関係が原因で退寮処分になったって学校があるみたいだよ。
退学にならないだけまし?だけど、どんな顔して通学するんだろう。

950可愛い奥様:2006/11/09(木) 15:53:05 ID:f1BcMBA5
寮の場合は、子どもの全生活を預けるので
よく学校を見た方がいいというのには同意です。
今は寮制の学校がはやりで海陽学園はじめ、富山の片山学園、仙台の秀光など新しい学校が続々できていますが...
新しい学校は入学難易度も高くないので入りやすいとは思いますが
伝統校のほうが無難だと思います。(入るのはそれなりに難しいですが)


951可愛い奥様:2006/11/09(木) 16:32:47 ID:+XB8/IQ5
地元全滅で、それでも一貫校行きたい時はそういうところ(海陽除く)の
落穂ひろいしか無いんだよねorz
設備もいいだろうし、プライバシーなんかにも配慮がありそうだけど…。
952可愛い奥様:2006/11/09(木) 17:34:24 ID:+seqwg5f
可愛い子だ、勉強見てやって手元で育てたい、なんて夢かしらん。
953可愛い奥様:2006/11/09(木) 18:46:22 ID:iAaGL9b7
海陽も地元の東海・滝落ちが多いです。
後はもともと寮制の学校志望で、ラ・サール、愛光に落ちた子たち。

954可愛い奥様:2006/11/09(木) 19:06:30 ID:PFLMpUGi
新設の進学校はどこも実績を上げたいので、生徒をぎゅうぎゅう締め付ける受験少年院多し。
しかも寮となったら、それは自由時間がないほど締め上げられる。
いまや全国レベルの進学校になった青雲、弘学館あたりですらそういう状態。
ましてや新参の片山学園、秀光中等教育学校などは、もっと必死。
寮の学校は多数あるけど、ラ・サール、愛光、函館ラ・サールくらいまでにしておいたほうがいいと思う。
函館ラ・サールは、鹿児島ラ・サール、愛光に比べると、進学実績はだいぶ落ちるけど
校風だけは上位2校同様、比較的自由。

955可愛い奥様:2006/11/10(金) 08:51:23 ID:/reTx0sJ
中高とも寮って・・子はもちろん親も寂しいねぇ。
親子で目的が(一流大合格)同じならいいけど。
ラサール石井やピーターも鹿児島ラ・サールだったな。
ある意味独立心旺盛になる?
956可愛い奥様:2006/11/10(金) 08:56:18 ID:n9upFSFx
>>955
>>948
>寮生活に向いている子供のタイプは
>「自立している事。自分一人で身の回りの生活がきちんと出来る事。」

独立心旺盛になるんじゃなく、既にそうなっている子じゃないと寮生活は無理。
「うちの子いつまで経っても甘ったれで困るから寮に入れてしっかりさせたい」
なんて言うのは本末転倒ってことですね。
家庭でしっかり躾をしてから寮生活をさせましょう。
957可愛い奥様:2006/11/10(金) 09:24:09 ID:ASd95jBY
そもそも独立心旺盛な子じゃないと寮の学校に入りたがらないでしょう。
たとえ親が無理して入れても入ってからがたいへん。
合う子にとっては寮生活は最高に楽しいし、青春の良き思い出になります。
ラ・サールにしても愛光にしても同窓会が活発に活動しています。

958可愛い奥様:2006/11/10(金) 18:19:21 ID:uXkemYeg
函ラは所さんの番組でもやってたね
一年生は全員一つの大部屋なんだっけ
あれはあれで楽しそうだ
959可愛い奥様:2006/11/10(金) 18:47:33 ID:38OmqKh5
函ラは、最後まで個室にはならない。
高3までずっと相部屋。
中一のうちはいいにしても
プライバシーの点ではどうなんだろう。
それと決して面倒見のいい学校じゃない。そこが他の寮の学校とは大きな違い。
進学実績もいまいち。


960可愛い奥様:2006/11/10(金) 21:20:49 ID:qoVYhqSP
【教育】 "箸の持ち方、「いただきます」の習慣も" 子供向けテーブルマナー講座続々
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162872024/

お宅のお子さんは大丈夫?
いくら高偏差値の学校を出て順調に出世街道に乗れても、パーティや接待の席で
育ちの悪さを露呈しないように、しっかり教育しましょうね。
たまにいるのよね。東大だとか有名大学出で決して知的レベルは低くはないけど
教養がちょっと足りなかったり、品性がちょっと低いばかりに出世街道から横道に
大きく逸れちゃう人。
961可愛い奥様:2006/11/10(金) 22:18:50 ID:v4HjW/cv
函ラの大部屋は中一だけじゃないよ。
卒業までずっと相部屋。プライバシーなんてあったもんじゃない。最悪。オナニーすらできない。
経験者がいうんだから間違いない。
まあ、大部屋制だから寮費は他の学校に比べると安いけど。
安かろう悪かろうだよ。
同じラ・サールでも、鹿児島の本家とは、あらゆる面で大違い。
姉妹校ではあるけれど、まったく別の学校として考えるべき。進学実績も段違い。
962可愛い奥様:2006/11/10(金) 22:22:39 ID:v4HjW/cv
鹿児島のラ・サールも寮はぼろぼろだし
高3になると寮を追い出されて、下宿しなければならない。
伝統校の中では、中二から個室、高三は別棟の特別寮に入れる愛光が一番環境がよいというのが定評。
963可愛い奥様:2006/11/10(金) 22:26:42 ID:hVNCOa3j
寮の環境は愛光>ラ・サール>>>>函館ラ・サール
函館ラ・サールが人気があるらしいけど、謎です。
中高一貫もはじめたばかりでカリキュラムもいまいちですし。
もともと函館ラ・サールは、鹿児島のラ・サールと違って中高一貫ではなく
最近まで高校しかありませんでした。
964可愛い奥様:2006/11/10(金) 22:30:41 ID:IEvd4MgE
未履修問題。開成は家庭科が未履修なのはガチなのに、まだだんまりを続けている。
他にも未履修なのにだんまりを決め込んでいる学校は多数。特に都内私立。
中学の未履修も調査するって文部科学省は言っているけど
その前に高校の方をはっきりさせないと。
自己申告制だと、どうせまた正直な学校しか申告しない。
そして正直に申告した学校をマスコミが叩く。
ホント、マスコミも馬鹿ばかり。

965可愛い奥様:2006/11/10(金) 22:46:30 ID:AkfFn1Em
未履修校で、正直に名乗り出た学校なんて、ほんの一握り。
都内の私立中高一貫進学校なんて8割方未履修。
そんなのみんな知っているのに、マスコミはなぜか沈黙しているね。
966可愛い奥様:2006/11/10(金) 23:31:52 ID:Jj/+aBah
都内の私学は最後まで未履修を隠すと思う。協会長自らが以下の発言。
 
「私学には独自性」 必修漏れで東京協会長が文科省批判
2006年11月10日16時47分(朝日新聞)

高校の必修科目の履修漏れ問題で、東京私立中学高等学校協会の近藤彰郎会長は9日、
「私学には独自性、自主性がある。学習指導要領や文部科学省の通達どおりにやらないと法令違反だというのは間違っている」などと、
履修漏れの是正を求める文科省の対応を批判した。
都内で開かれた全国私学教育研究集会での講演で述べた。
近藤氏は、指導要領の「標準」としての役割を認めつつも、「自分の学校に当てはめたときに、
あまりにも合わないところがあったら現場で調整するのは当たり前だ」と述べた。

卒業認定についても、「現場の長である校長が決めること。(単位が)足りなければ、受験後に集中的に履修させるのが大正解」と述べ、
「文科省が言ったからといって、受験前に補習をやっている学校は、子どもたちのことを一切考えていない」と切り捨てた。
967可愛い奥様:2006/11/10(金) 23:42:36 ID:uXkemYeg
あれ函ラ中学もできたんだ
むかーし讀賣の人生相談に“同部屋の男子とできちゃって困っている 函館 M男”みたいなのが
載っちゃった事があったから大部屋なのかな。
968可愛い奥様:2006/11/11(土) 00:30:12 ID:RDqJrntL
>>967
函ラに中学ができたのはつい最近。基本は高校からの学校だから。
本家ラ・サールとはその点が違う。
969可愛い奥様:2006/11/11(土) 12:58:01 ID:MdDuiF8j
>>961-962
>経験者がいうんだから間違いない。
函館ラ・サールは男子校。
ID:v4HjW/cvは男なので退場やね。
この前来た男は麻布だったけ?
こういう母校を名乗ってバカ晒しに来る男の神経はよくわからん。
鬼女板に来るのも驚きだし書き込むとかアリエナス。
どっちも脳内ならワロスけどねw
970可愛い奥様:2006/11/11(土) 13:48:01 ID:uROWPgnD
寮制の学校が人気が出ているみたいですね。
読売ウィークリーやアエラなどの週刊誌でも特集されていました。
進学実績がいいこと、少子化が進む中で他人と深い交流を持たせたいと思っている親が多いこと、
経済が上向きになってきて所得も上がり寮費を含む学費の負担感が薄れてきたこと
予備校に通う必要がなくクラブ活動と学業の両立が図れることなどが人気が出てきた理由に上げられていました。
海陽学園が開校したことも大きな刺激になっているようです。
一昔前は、寮の学校というとラ・サールか愛光かという感じでしたが
最近はずいぶん学校が増えてきているようで、青雲、弘学館、西大和学園など新興の学校にも全国から志願者が集まっているそうです。
971可愛い奥様:2006/11/11(土) 18:45:44 ID:ImmPw6C3
>>963
人気あんのかな?函館ラ・サール中
都内でも受験できるけど、単にお試しで受験するだけで
誰も行かない、と塾では説明していたけれどね
受験日じたいが超早い
972可愛い奥様:2006/11/11(土) 18:49:52 ID:Jo2Uxb+G
函館ラ・サールはお試し校だよね。
お試しで大勢受けるから、見かけの偏差値は高いけど
実際の進学者偏差値は50くらい
973可愛い奥様:2006/11/11(土) 19:35:42 ID:rv0Om1d8
流れぶった切るけど

最近マスゴミでよくやってるけどバカ親多すぎ。信じられん
給食費は払わないとか教師にモーニングコールをしろとか朝食出せとかガキ以下だと思います

それともこういうガキ以下のクソ親は格差社会の底辺層だけの話ですか?
教えてくださいお母さん達
974可愛い奥様:2006/11/11(土) 19:45:30 ID:pHlfYj6v
いまのお母さん。パートしてまで自分の服やバッグ買いたいですか。
子供が今どんな勉強してるのか、なーにも興味なし。
子供が公立でも私立でもどーでもいい。

私は女として自分の人生を生きたい、子供の犠牲になりたくない、自分の人生が
欲しい。
  ↑  ↑
ブサイクで何の取り得もないババアに限ってこういうこと言うんだな。
お願いですから、大学出てない人は、PTAでえらそうな発言しないでね。

質の悪い遺伝子は、残さないでね。
格差。大いに結構。
975可愛い奥様:2006/11/11(土) 19:47:49 ID:pHlfYj6v
つづき。
下流のお母様方。あなた方がガツガツ稼いでる時間に、
お子様たちが人様の家庭に上がりこみ、迷惑します。
最低限のしつけをしてください。

年収の少ない旦那様となかよくね。
976可愛い奥様:2006/11/11(土) 19:53:23 ID:kmieTnRa
逆に大学出たってだけで教育大卒の教員連を見下すから
いまどきのおかんは嫌われるんじゃないのか?ちがったのか
977可愛い奥様:2006/11/11(土) 22:52:04 ID:ZiFykpAA
>>970
通学圏内に良い私立のない地方が多いから人気が高いんでしょうね。
通学圏に良い私立のある都市はやはり寮費の負担がない分
他の習い事だとか旅行だとかに使えるから、寮制学校のことは
話題に上ることはあっても、実際に受験させようと考える家庭はないですね。
978可愛い奥様:2006/11/12(日) 12:49:46 ID:BcQpOSaF
ラ・サールの寮はボロイって話だよ。
友人は通学してた。(地元民だから出来ることだろうけど)
あそこは頭いいけど変人が多いので有名だな。
楽しそうだけど。
979可愛い奥様:2006/11/12(日) 12:52:12 ID:BcQpOSaF

昔自分が高校生だった頃に聞いた話だから、今は綺麗かも知れないけどね。
980可愛い奥様:2006/11/12(日) 17:06:39 ID:nOvOmREh
>>966
だったら堂々と未履修の記録を提出すればいいのにね。
偽造書類を大学に提出しておいてよく言うわ。
981可愛い奥様:2006/11/12(日) 17:17:03 ID:q1kfyj8H
>>931
桐蔭は20年以上前から、やっているって有名な話だよね。
高校の家庭科は、夏休みの数日間でパジャマを仕上げるんでしたっけ。。
友人が自慢していたよ。
982可愛い奥様:2006/11/12(日) 19:05:58 ID:tV87diz4
次スレ立て、誰かお願いします
983可愛い奥様:2006/11/12(日) 19:32:16 ID:L+N+W5vn
このスレはループネタ防止のテンプレはないの?
984可愛い奥様
次スレ立てました。

【経済格差】子供の教育格差7【下流社会】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163366171/