【国家の陰謀】子供の教育格差4【経済格差】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きまったりsage進行で


前スレ
【経済格差】子供の教育格差3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1145443119/

パート2
【経済格差】子供の教育格差2【階級社会】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1144718960/

パート1
【年収1,200万】子供の教育格差【奥様はパート】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143129382/l50
2可愛い奥様:2006/05/16(火) 11:13:10 ID:65ZM8rUD
リッチな奥様もそうでない奥様も子供たちの成功と幸福のために
階級社会を固定し富裕層安定化の陰謀に負けない教育方法を
模索しながら議論を進めませんか。
普通の家庭から成功した人が内部告発をやるわ、いろいろで
あまり勉強家の国民は必要ではないと考えているようですよ。

議論を書き留めます、子供のために。
貴重な意見や情報を風に飛ばすわけにはいきませんから。

3可愛い奥様:2006/05/16(火) 11:16:40 ID:4U5Lq2vf
>>2
格差社会固定を肯定する脳内ネタを書くのだけはやめて下さいね、マダム☆
4可愛い奥様:2006/05/16(火) 11:23:51 ID:65ZM8rUD
>>3
格差社会固定を肯定してるかしら。

しかし、上流出身ではないあらゆる現場にいる成功者たちは
内部告発ばっかりしているそうです。
だから財閥系はコネ重視。弁護士、法曹界は最後の砦のようです。
いっそのこと米国の弁護士資格を取ってからというのは
どうでしょうか。

5可愛い奥様:2006/05/16(火) 16:15:32 ID:HzPgaD3b
どっちが本スレ?
6可愛い奥様:2006/05/16(火) 19:25:00 ID:2Nvo7Jp8
立った時刻からすると、こっちだよ。
7可愛い奥様:2006/05/17(水) 01:27:33 ID:pksvNSre
努力が報われる社会になってくれ。
8可愛い奥様:2006/05/17(水) 05:59:51 ID:n8PDv7EN
えー努力して才能を開花させた人は報われる社会だと思うよ。
医師国家試験とか会計士試験とか、フェアにやってるし。
日本のトップ会計事務所のお偉いさんの息子だって、会計士試験に落ちまくって諦めたもの。
かと思えば夜学出身のコネなしさんが社員(普通の会社で言えば役員)になってる。

今の問題は、努力しない、才能のない人が、「正しく報われない」社会にするかどうかという問題でしょ。
かわいそうだから努力しない人も何とかしてあげようよーが今までの社会で。
9可愛い奥様:2006/05/17(水) 06:19:42 ID:GJw+yq/H
資格試験も大学入試もフェア。
ただし、そこに至るまでには多少なりともお金が掛かるし、お金を掛けたら掛けただけ
より能率の良いコースを歩めるという。
貧乏人は地頭勝負、効率の悪いコースで努力しなさいってこった。
10可愛い奥様:2006/05/17(水) 08:10:00 ID:G/aH73vB
某中堅ゼネコンの社長の息子が同僚に一級建築士の身代わり受験させたのが
バレて大恥かいたって事があったんだけど、今は社長になってるんだってさ。
(その後実力で合格したかどうかは不明)
表ざたになってないだけでそれに似た例はあるんじゃない?
11可愛い奥様:2006/05/17(水) 08:15:35 ID:6xzGM+nY
>>9
ことごとく試験問題が事前に配られてます。
12可愛い奥様:2006/05/17(水) 08:44:07 ID:toJJHSjz
建築士なんてザル試験はどうでもいいのでは。
やっぱりなんといっても司法・医師・会計士でしょう。
13可愛い奥様:2006/05/17(水) 09:21:31 ID:vyFYMWBF
司法試験はザルに「改革」されてる途中だよ。
これからの司法試験の合否には、大学の成績・法科大学院の成績が関係あるんだ。
14可愛い奥様:2006/05/17(水) 09:35:21 ID:dnzFKS7J
会計士も数年後にはアカウンティング・スクール経由じゃないと取れなくなりそう
15可愛い奥様:2006/05/17(水) 13:00:35 ID:zf98HvMQ
経済格差を解消すれば、教育格差が解消されると皆さん思われますか?
確かに「お金さえあればこの子はもっといい人生を歩めるだろうに」というお子さんもいるでしょうが、
「わざと給食費を払わない」ような親に育てられた子は、どんなにお金があってもまともな大人になるとは思いません。

最低限、公立に出すお金があれば、本当に能力のある子はきちんと育っていくのです。
学習習慣をきちんと躾けられる親は、どんな状況であれ、子供をまともに育てます。
しかし中学生の時から「携帯、朝帰り、カラオケ」などを無条件に容認しているような親は
どんなにお金はあってもまとまな子育てはしません。

本当に優秀な子供は「奨学金」や「特待生」などをゲット出来るので、それなりに
工夫して、高校大学と進学するのです。
なのに最近「お金さえあれば、うちの子だってまともな高校に行けるわよ」と
自分の躾などを棚にあげて文句をたれる親が多過ぎです。
16可愛い奥様:2006/05/17(水) 15:35:24 ID:tAtAxk1/
関連スレ
ドゾー

ゆとり教育ってさー、まじヤバクない?part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147701623/
17可愛い奥様:2006/05/17(水) 16:09:54 ID:A3hveX60
>>15
激しく同意

その上で、私立優位の地域での公立の復権に向けて、政治を突き上げなくては
なりませんよ。中学から(義務教育なのに)私立でなければ、健全な教育環境が
望めないなんて、厳密にいえば「憲法違反」じゃないですか?
18可愛い奥様:2006/05/17(水) 16:27:39 ID:ZTdaK+Js
【企業】 "貧乏人は対象外" お金持ち限定の店舗オープン…三菱東京UFJ銀行、名古屋に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147844145/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2006/05/17(水) 14:35:45 ID:???0
★富裕層限定の新店舗 三菱UFJ、名古屋に

・三菱東京UFJ銀行は17日、富裕層に限定した新型店舗「名古屋プライベート・
 バンキング・オフィス」を名古屋市内に開設した。東京・渋谷店に続く2店舗目で、
 経済が好調な名古屋の富裕層を囲い込むのが狙い。

 同店舗を利用できるのは名古屋営業部か名古屋中央支店に口座を持ち、預金などの
 預かり資産が数千万円以上の顧客などに限定。
 店内は広々としたラウンジに暖色系のソファやカーペットを配置し、落ち着いた雰囲気を
 演出。スタッフも資産運用の専門家をそろえ、多様な運用ニーズや税金面での相談
 などに幅広く応じる。

 同行の佐々和夫専務は「名古屋(経済)は元気があり、団塊世代の退職の時期も
 近づいている。快適な空間で従来の銀行とは違ったサービスを提供したい」としている。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006051701000788

※画像:http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060517/PN2006051701000842.-.-.CI0002.jpg
19可愛い奥様:2006/05/17(水) 17:07:14 ID:A3hveX60
>>13 さん  >司法試験はザルに「改革」されてる途中だよ

息子が弁護士志望ですが、ローに行かずに現行司法試験で合格するしかなく
諦めざるを得ない状況です。ローに進む学力はあるものの、お金と時間を
考慮すると、普通に4年で卒業して就職した方がいいのかと。
在学中に司法試験(現行)を受けるのですが、そうなると就職活動が殆ど
できないということになり、下手すると留年ということになります。
そうまでして、司法をめざすことに不安が大きいです。

2013:2006/05/17(水) 17:37:19 ID:vyFYMWBF
>>19
私はキジョ3年目の1歳児持ちですが、実は現行司法試験受験生です。
大学3年時に論文落ち、4年は公務員試験に逃げ(こっちも落ち)、ヤケクソで結婚・妊娠して
2年間試験から遠ざかり、今年復帰してどうにか短答受けました。
私もロー行くお金と暇はありませんw

今年以降、現行の合格者数は激しく減少する予定だとか。
個人的には、息子さんにはひとまず民間に就職して、仕事しながら受験をオススメしたいところ。
学生時代に就活しなかった人は、後から就職先を探しても多分無理です。
(私の場合、子持ちになってしまったというのもありますが。。。)
21可愛い奥様:2006/05/17(水) 18:49:22 ID:A3hveX60
>>20
ありがとうございます。やはり就職、ですよねぇ。幸い、景気もよくなってるし。
国Tも視野に入れてるようなんですが、やりたい職業は「弁護士」だと・・・

こうなると、比較的「暇」な、マターリできる職場(あれば、ですが)に就職して
司法試験合格をめざせばいいのでしょうか?法曹界をめぐる環境も、今後は激変が
予想されるし、確実に就職しておいて様子をみるのも悪くないんでしょうかね。
22可愛い奥様:2006/05/18(木) 01:30:37 ID:sRRtcPzM
>>8 >>15辺りが格差マンセーポエマーですね。
23可愛い奥様:2006/05/18(木) 02:18:05 ID:AYBDfGdY
ちょっとスレタイとは、ずれるんだけど。

小学校の子供の社会の勉強で気になったこと。
なんだか、社会構造についての勉強と、「考える学習」とやらが優先になったおかげで、
地域の産業等を学ぶ単元がない。
「生活科」の探検等の単元で、学区のことはある程度知っているけど、住んでいる市のこと、
都道府県のことなどを勉強していない。

帰属意識が希薄な子供が出来上がるような希ガス。
日本のことを知らずして、世界に出ることばかりを押し付けているような気がする。
英語やらせてる場合じゃないと思うんだけどな。
24可愛い奥様:2006/05/18(木) 07:03:45 ID:jc5o5nuI
>>23
おはようございます。地域の産業等、社会科系の勉強なんて
学校でやらないとしてもその程度の子は本屋さんで地元関係の本を
もう少し大きくなってから読めば済むことのような気がします。
それに、青年商工会議所の青年と接触する機会だとか
親でもフォローできるかな、なんて私は考えています。

気に障ったらゴメンナサイね。
英語だけでなく中国語やアラビア語もちらっと一緒にテレビを
見せている母親でございます。
日本語は、周囲が関西弁で父親が標準語です。
地方はむしろ早期の英語と外国語はいいと思って突っ走りますね。
25可愛い奥様:2006/05/18(木) 07:09:50 ID:jc5o5nuI
>>20
息子を公認会計士か弁護士、防衛大、にしたいと思っています。
1年〜2年頑張ってダメなようなら米国の試験を目指させます。
USCPAとロースクール。私もついていくつもりだから
大学は国公立。中学は第一志望のトップ私立がダメな時は
県のトップ校(中、校一貫です)
地方の一部では県のトップ校が中高一貫でしかも私立よりも
良い先生を採用し私立と対決姿勢が出来上がりつつもあります。
もしかしたら、余ったお金でハーバードへ行けるかもなんて
考えています。
26可愛い奥様:2006/05/18(木) 07:19:02 ID:3E6kDB54
今日のポエマー奥のID=jc5o5nuI
いつも日記のような自分語りをする奥様(プ
なぜか防衛大がマイブーム
高卒の義理の妹さんも教育させてあげたら?
27可愛い奥様:2006/05/18(木) 07:23:09 ID:k/3wtwo4
>>25
息子さんは今何年生ですか?お母さんの野望を知ってます?
28可愛い奥様:2006/05/18(木) 07:31:11 ID:Bqa0/3Zh
>>23
スレチにレスで申し訳ないが
小学校の地域関連の単元は、地域独自の教材でやると思います。
地域の先生が作る、独自副教材があると思います。

それも、県単位とか言うレベルではなく、うちの自治体なら
政令指定都市内の区単位で違う教材を使います。
地場産業や産物が違うので。(県の共通教材・市の共通教材部分もある)

また、力がある教師なら住んでいる地区独自教材を作って教える事も
あります。教科書には教える大まかな流れしか載ってません。

私達の時代と違って、教科書に載ってることだけを教えて終わりと言うので
ないので、(教科書薄っぺらいし)何を教えているか分かりにくいです。

中学に入ってからも同じで、昨年度のうちの子の社会科の教師は
考査に「今回うちの市で採択された、ゴミ条例に則って、駅前の放置自転車が
どうすればなくなるのかを考えろ」と言う問題を出したりしました。
29可愛い奥様:2006/05/18(木) 07:36:04 ID:Eo/FY3Qg BE:75476328-#
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/1-100#tag18
【ムラムラ危険】炭谷総合スレ その1【近寄るな】
http://www.ntv.co.jp/announcer/old/birthday/images/0114_01.jpg
どっちの料理ショーなどでレポーターとして活動した炭谷アナ

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200605/gt2006051801.html
日本テレビの炭谷アナが女子高生のパンツを盗撮-逮捕 SANSPO記事

30可愛い奥様:2006/05/18(木) 07:48:19 ID:H7ho013W
>>23
>>24
社会科系は、家庭でのテレビの見方・新聞を読むなどで、学校をあてにせずとも
よくなりますよ。うちは、テレビのニュースの時間に食事、と決めてました。
一日三度、自然に日本各地や世界の国(主要国・首都など)が頭に入るんですね。
NHKは、朝は日本全国を平等に段々と放送してくれるので、子どもが成長するまでは
朝はNHKでした。(面白くはないが)
何か、重大な事件や国際紛争なども、家族で意見を言い合ったりして
家族の絆も深まり、それぞれの考え、個性もわかり、ついでに子どもも
社会科系科目は大得意と、いいことだらけ。
「こんな事件もあるんだ。気をつけようね」と、子どもにも注意喚起できる。
お金もかからず、おすすめです。
31可愛い奥様:2006/05/18(木) 07:52:47 ID:UzsuKKyC
>24 >30
>23が言いたいのはそういうことじゃない希ガス
私もそういう疑問をもってるから、個人的には24や30のお奨めしてることはやってる。
でも個人を超えて、カリキュラムの問題としてこのままでいいのか日本の教育はってことでは?
32可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:25:28 ID:16elC76A
>>31
私も23が言ってるのはそういうことだと思う。
小学校の授業参観なんか行っても、なんとなく全てが総合学習的というか、
ま、いわゆる「今風」な授業なのだが、もっと昔風のオーソドックスな授業もいいのではないかと感じる。
33可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:34:48 ID:jc5o5nuI
>>30
貴重なコメントありがとうございます。勉強になります。
たまにワールドワイドなニュースを見せることは取り入れたいですね。

>>31
やっぱり国民の底上げ的な教育ってことかな。
それはないような気がする。早期の英語教育だって渋ってるもの。
昔は、英語が出来ただけで食べていけた人たちってかなりいたと思う。
その人たちって大体が裕福な層、古くからの知識階級だったでしょう。
上流の人間というのは下流を支配して楽したいのが本音。
思想で支配できないからお金で国民の多くを縛って手厚い福祉をやめて
国民に自力で頑張れとかそういう考えだと思う。
それに学校の先生たちも楽したいでしょう。夫婦で教師、子供は2人
っていう教師が主流じゃないのかな。(地方では)

独学に勝るものはなし。

給食費を踏み倒したり、子育てを放棄している親たち
同級生の足を引っ張る子供たち
人間の本性を現しているのに過ぎないのかな〜と思うこともありますね。


34可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:35:38 ID:UzsuKKyC
私立では教科書よりはるかに進んだことをやっていてこれはこれで大変です。
娘の学校では中1のしょっばなからケッペンの気候区分と植生が詳しく出てきました。
これって大学入試レベルですよね・・・
35可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:38:08 ID:l99UPLTu
【日韓・拉致問題】ウリ党の金元雄議員が横田滋氏に書簡:「日帝が強制連行した数十万の朝鮮人『めぐみ』を忘れるな」[05/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147887470/
36可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:45:35 ID:jc5o5nuI
某私立小学校にそろばん5段の小学5年生の子がいますね。
学校では多分70分授業だし「マンガ、テレビは見てはいけない。」
をほとんどの子が守っているそうです。小学生でも
かなりの知識を持っている。(本を読むから)
ところが、その上の中学部でドロップアウト1割が必ずいる。
子供の教育もギャンブルか投資かってところですね。
親としてやれるだけのことはやっておきたいと思いますが。
小学生の頭はスポンジのように何でも吸い込んでしまうという
メリットとデメリットを痛感してます。
とりあえず、現在の息子の小学校はまずまずの環境だからいいかな。
某私立小学校は別格だけど。(中学受験して合格したら引越し予定)
某私立のすぐそばに引っ越す予定ではありますけど。
一人っ子なので下宿生もいれば楽しいかも。
37可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:48:18 ID:xwM7ax/u
>>33の奥様の実態↓

906 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2006/05/18(木) 06:56:43 ID:jc5o5nuI
円安になってくれてありがとう♪
ぎゃっぷあっぷ ぎゃっぷあっぷ ぎゃっぷあっぷ

なるべく高く売って今日中に買い戻す♪♪♪

アブラカダブラ
38可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:52:48 ID:AoyMiNzO
>>34
中1でそれを習い、その知識が大学入試の頃までちゃんとキープされていれば
素晴らしいのだが、大抵は忘れてしまう。
キープできる能力のある子には、先取りは有意義だけれど、キープでき
ない平凡な子には負担になるだけ。
この手の先取り授業は、先生と学校の自己満足(うちの学校はこんなに進んだ
授業をしているんぜ!)に陥る可能性がある。
39可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:55:46 ID:UzsuKKyC
>38
入ったばかりで全容がわからないけど、塾みたいにスパイラル式なら定着するんでしょうね。
せっかく覚えさせたので、うちでも世界気候の話を話題にするようにしてみます。
アニマル・プラネットとかNHKの世界紀行みたいな番組はよく見てるので。
40可愛い奥様:2006/05/18(木) 08:56:59 ID:k9eJefnL
>>23
地域格差があるんですねえ。
うちは東京だけど、区、都について副読本を使って勉強している。
41可愛い奥様:2006/05/18(木) 09:05:53 ID:k9eJefnL
>>39
よくわからないけど、生活は豊かになりそう。
42可愛い奥様:2006/05/18(木) 09:23:19 ID:fWme6OMV
>>25
松田優作のお母さんみたいな人だね。
とにかく見栄のはれる進学先ばっかり考えてて、子供の希望はなんも聞く耳もってなそう。
防衛大とハーバードって、180度あらゆる面で方向性が違うだろってば。
43可愛い奥様:2006/05/18(木) 09:30:15 ID:AYBDfGdY
>>31-32
そうそう、それそれ。
私が言いたかったのは、そうでなくても「地球市民」とやらで、国に属する意識が低いのに、
自分の住む地域のことや日本を語れない人間が、世界に出て何を語るのか?ということです。

>>28,>>40
たしかに副教材は配布されました。市区町村レベルのものでしたが。
ところが、授業では殆ど触れずに終了。


44可愛い奥様:2006/05/18(木) 09:33:50 ID:AYBDfGdY
>>42
先日、わんぱく宣言って小中学生が書く作文の賞が発表されたんだけど、そこで選ばれた
私立小の女の子がそうだった。
お兄ちゃんにはパイロットか弁護士になれ、娘には医者になれと洗脳。
兄ちゃんは人前に出るのが苦手で嫌がっている、自分は最初嫌だったけど細菌は洗脳されつつある。
お母さんはきっと、私たちに人の役に立つ職業に就いて欲しいと思っているんだろうと、優しい言葉で
締めてあった。
お母さんがとんでもなく見栄っ張りだって意識はないらしい。
45可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:04:58 ID:030AoYuo
>>23
「国家の品格」にその話が出てくるね。
46可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:07:37 ID:jc5o5nuI
>>44
わたくしの今住んでいる家の土地は。「息子がパイロットになったから」
と言って引っ越した家(親が)から買っています。
同級生で印象に残っているのが防衛大、防衛医科などへ進んだ人。
その他、有名大卒だけで終わったのも多いけど、やっぱり
自分は有名私立出身で良かったと思う。
やっぱり平凡な発想な母親からよりは高い目標や夢を持った親の
子供の方が成功する確率は高いと思う。
高い目標を持たせることの出来る親の子供と同級生になって欲しい。

やっぱり、私立だけど宿題ばかり出して教え方も下手な先生が
私立にいて授業が意味不明って言ってる中学生も多い。
定年退職したおじいさんが先生っていうところもあるらしい。
燃え尽きて可哀想にね。

47可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:18:22 ID:LwqSjQjt
なんで土地の話が?下4行も文章が変。
あなたが有名私立出身で高い目標や夢を持ってるのはわかるけど
もう少し考えてから書き込まれた方が…
48可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:21:03 ID:BdcLIe2j
ホントに有名私立出身ですか?

日本語が...
49可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:28:54 ID:QKtAadM3
経済格差が教育格差に直接つながる部分は一部だと思う。
親の意識の差じゃないかな?

私自身が読書オタクな両親に育てられたから本を読む事は特別なものじゃなかった。
ついつい本屋で立ち読みしてしまって1冊読破って事も良くあって両親に叱られた。
子どもも本好きで放っておくとずっと読んでる。
でも学校から貰って来るプリントを見ると「本を読みましょう」でびっくり。

ママ友がうちに来ると本の多さに驚かれる。「勿体ない事するんだね」って。
本を買うのは勿体なくて、パチンコ、タバコ、競馬は勿体なくないんだね。
50可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:31:33 ID:H7ho013W
少し前までは「ソビエト連邦」という一つの国だったのが、今では覚えるのも大変な
ほどいっぱいの国に・・・国名が変更になったり、首都が変更という例もあり、社会科と
いうのは、要するにそういう科目なんですね。地域の産業も、その時々で順位が入れ替わったり
もするし、常に大は世界から、小は地元の市町村まで、情報のアンテナを張り巡らせていないと。

生きていく上でも、昔と違い、情報を多く取り入れ、しかも的確に取捨選択できる能力がないと
なかなか「幸福」な人生が歩めなくなってる時代では、と痛感します。それだけに子どもが幼い
うちから、親が意識的にテレビを見せる時間・番組・見せ方を工夫したらいいと思います。
同じ事件でも、各局の扱い方の違いとか、BSで外国のニュースも見るとか。
マスコミも、都合の悪いのは取り上げないし、画面に出てる事が必ずしも真実ではないし、街頭インタビュー
なんて、局側の都合いいように編集されてるんでしょうし。
小さい頃からずっとたくさんニュースみてくると、目が肥えてきて、中学生にもなれば
「このキャスターの言ってるの、変」とか、色々批判もしてきますよ。
51田舎主婦:2006/05/18(木) 10:32:12 ID:qsYArVWx
ウチの近所はほとんどが兼業農家で、夫が会社勤めで
ジ〜バ〜&ヨメさんで農家をやっている家庭が多いです。
子どもが中学年あたりまで「やっぱこれからの人は英語ぐらい喋られないと
だめだべ」と、1時間以上もかけて大手英会話教室に通わせたり、
学研やら公文やらとっても勉強熱心な印象。
しかし、子どもの頭の程度がわかると「ウチは農家だからやっぱ
身体が資本!とにかく身体が丈夫じゃないと」と運動部の部活マンセー
になります。
ここで、ウチの子を医者にパイロットに弁護士に、と遠大な目標を
掲げているカアサンたちとは対極かもしれないけど同じ国の話です。

52可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:32:12 ID:AYBDfGdY
大きな目で見れば、>>49は正しいと思うんだけど、現在の首都圏における公立高と私立高の
出口の差は何?
カリキュラムの違いは大きいんじゃないの?
私立一貫の先どりは有名。
たしかに、今のゆとり教育はゆったりすぎて・・・・もう。
子供が退屈するほどのペースだけは、ホント勘弁して欲しいんだけど。
53可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:44:01 ID:jc5o5nuI
とりあえず、今は地方暮らしも悪くはなさそう。
こちらの県立トップ校と私立校の出口の差は大きくはない。
塾や予備校の先生の力が大きいのかもしれない。

54可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:53:00 ID:H7ho013W
>>52
首都圏での公立のレベルアップは、絶対にやってほしいことですよね。
公立とはいえ、やはりレベルに差を設けて、優秀な子は優秀なもの同士で、という
ようにしないと、教師はどうしても多数に応じて教えるので・・・・

>52のいう公立高と私立高の出口の差は、そもそも私立は優秀な子が多く入学してくる
からでは。公立は、下のレベルが低いのではないでしょうか。カリキュラムも、現状では
仕方無いのでは。
地方・奥ですが、地方トップ校でも中間層に応じた授業のため、本当の上位層は自分で
勉強してたりする。学校にだけ頼るというのではないですね。
55可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:57:57 ID:AYBDfGdY
>>54
勿論それはあるのですが、それでも公立と私立の上位層同士を比較しても、あまりにも公立が劣っている。
東京都は石原改革でかなり事情も変わってきているようですが、神奈川なんて・・・orz
56可愛い奥様:2006/05/18(木) 11:11:40 ID:MnOmfwGm
>>54
下2行同意
そこは私立も公立も変わりないよ
最難関私立でも、カリキュラムは進学受験向けにできているわけじゃない
(そういうのは受験少年院とよばれる予備校的進学校でやってる)
本当の上位層は学校に頼らず自分で勉強してるよ
というか自分のペースで勉強する方がはるかに効率がいいのを知ってるから
自分でやりたいように勉強する
そうやって勉強する周囲の友達から受ける影響は大きいよね
最後のそこが伝統私立進学校の最大のメリットだと思う

>>55
関西では大阪の公立が一番マシなんだけど
それは東京と同じく(失礼ながら)お金のない最下層が多く
切羽詰まった状況にあるからだと思う
もちろん知事の意向も大きいだろうけどね
57可愛い奥様:2006/05/18(木) 11:12:36 ID:k9eJefnL
>>51
いや〜、今の生活に充分満足しているんでないの?
幸ちゃん(←知っている?)みたいな人生もいいと思うよ。充分、幸せそうだと思った。
58可愛い奥様:2006/05/18(木) 11:30:13 ID:AYBDfGdY
>>56
鉄録、SEGのおかげでは?
59可愛い奥様:2006/05/18(木) 11:34:33 ID:QKtAadM3
>>55
大阪でもトップ公立校は、親の年収も多いってこの前新聞に出てた。
世帯年収が低くて授業料未納入の家庭が多いのは底辺校。
60可愛い奥様:2006/05/18(木) 11:46:39 ID:MnOmfwGm
>>58
それ半分くらい妄想
周りのみんなが勉強しているのを見て刺激になる事はあったりする
(特に自由奔放が売りの伝統私立の場合)

半分は当たってるよ
数年前に受験を終えたばかりの学生から受験そのもののテクニックが学べるのは大きい
あの年代はリアル体験話に影響されやすいからね
61可愛い奥様:2006/05/18(木) 12:00:50 ID:k9eJefnL
>>60
前のスレで上位中高一貫校の実情を話してくれた奥かなあ?
待っていたよ。
62可愛い奥様:2006/05/18(木) 13:31:38 ID:NIzrDyZz
最近テレビで芸能人が東大を目指すって企画が多いでしょ。
テレ東でもコーチングとか何とか番組でやってるけど

元々すごく頭のいい人が英才教育を受けるなら可能だろうけど
今まで社会人でブランクのある人間や、元々平凡な頭脳の持ち主が
1年とか半年の付け焼刃で東大受かったりするかしら?

6年なり3年なりずっと頑張ってきてる現役のライバルがたくさんいるのに
そういう人でさえほとんどがセンターで落ちるよね。
今回東大受かる人出ると思う?(12人チャレンジ)
63可愛い奥様:2006/05/18(木) 14:07:48 ID:MpvIYM0Y
>23
なんとなくわかるよ。
小学校で体系的な枠組みから構造的なこと中心だと
あまり実社会と結びつかず子どもも理解しづらいかもしれないね。
でも、うちの近隣市(肉教祖の巣窟)は小学校の社会で具体的な地域産業などを
積極的にやってるものの、内容の吟味からみんな教師の裁量になっちゃうから
ものすごく偏向した授業内容になって困ってるんだよ。
一応義務教育は中学までだから卒業後は社会に出る子もいると仮定して
中学で自主学習的に盛り込む程度でいいと思う。
64可愛い奥様:2006/05/18(木) 15:28:26 ID:H7ho013W
このスレ的には、まぁ、実際には少ないかも知れないが、おバカな親のとこに
向学心に燃える子がいたら、そういう子は、今の時代は凄く苦労するってことかな。
親が知的でしっかりしてれば、環境の劣悪さを親の力・努力で克服できるかも知れないが
そうでない親のもとにうまれ育つ子どもは、公教育の力に頼るしかない。昔なら親が
バカでも、親戚・近所の大人・小中学校の先生など、どこかに「見込みのある子」を親身に
世話してくれる人がいたかと思うが、今は全然期待できない時代だし。

最低限の教育を与える義務が、国にはあるはずなんだけどね。
65可愛い奥様:2006/05/18(木) 15:40:28 ID:kiLOCL62
父は貧乏だったけど、父の両親は勉強に熱心だった。
「うちには資産がないんだからしっかり勉強しろ」と言われたらしい。
ずっと公立で奨学金をもらって某旧帝大から一部上場会社へ就職。
そこで3年前役員で退職した。

今は経済的に貧しい家の子は家系的に「しっかり勉強しろ」とは言われないんじゃないかな?
最初から諦めてると言うか、子どもが勉強する事にむしろ批判的だったりする。
小学生からそんなに勉強させてどうするの?とか言われるけど、
遊ぶときはかなり遊んでるよ。
お宅のお子さんが低俗なテレビ番組をダラダラ見たり
(ウチも見たい番組は「予定に入れて」見てるけど)
何時間も無意味なゲームをしている時間をウチは勉強に費やしているだけです。
それを経済格差と言われても、親の意識の違いだとしか思わない。
66可愛い奥様:2006/05/18(木) 16:33:02 ID:16elC76A
うん、親の意識、それ大切よね。
いわゆるDQNな家の子でも、元々の頭がそんなに悪い子って、それほど多くないような希ガス。
でも同じIQを持っていても親の意識で、出口がずいぶん違うよね。
これは家の経済力についても言える。
同じくらいの年収の家でも、親の意識が違うと・・ね。
67可愛い奥様:2006/05/18(木) 16:50:28 ID:9LLrfBmj
>>53
それは羨ましい。

うちの県は格差がすごい。
県立トップ校が○名合格と誇らしげにかかげる遅刻医学部。
私立中高一貫の場合は「私は自分に負けて勉強がおろそかになり
ここしか入れませんでした。」と経験談にされるくらい
レベルが違う。


>>65
外で何時間も遊ぶのは良いことだと思うけど、
ゲームを何時間もやって何が嬉しいんだろうかと
ちょっと思う。
68可愛い奥様:2006/05/18(木) 20:58:10 ID:k9eJefnL
義務教育が行われるようになってある程度すぎているから、
頭はいいけど貧乏でという層の多くが、もうある程度の地位に
着いているということはないのかなあ
69可愛い奥様:2006/05/18(木) 21:27:00 ID:eOqEJPUJ
一番酷いのは、経済面での格差ではなく、地域間の格差です。

同じ年収の親をもっていても、地方の子供が都会の大学に進学するには、
倍以上の費用がかかります。
70可愛い奥様:2006/05/19(金) 00:02:16 ID:OQCpHQ+l
>>69
なら都会に引っ越してくれば。
71可愛い奥様:2006/05/19(金) 00:05:54 ID:VxkFHjC2
>>69
地方と都内、両方住んだことあるけど、都会は生活コストがかかるからね。
トータルすれば、結局変わらない気がするよ。
72可愛い奥様:2006/05/19(金) 01:39:17 ID:vcTznfNz
>>64
禿同。
貧乏でも頭の良い子にチャンスがない(それも初めから)っていう世の中はよくない。
そんな希望のない社会だと治安も悪化するし。

地域間格差で言えば、国は地方自治ってことで、それぞれの自治体に教育丸投げにするでしょ。
あれって要するに「税収の多い地域の学校と少ない地域の学校で、思い切り環境や設備に差が出る」
ってことなんだよね。
そんな良くない面でアメリカを真似してるのを見てると、政府はほんとに格差固定にしたいんだなと思う。
73可愛い奥様:2006/05/19(金) 07:35:12 ID:HujBCavd
>>69
>>71
都会と同じ年収で地方なら、>>71の言うようにトータルではあんまり変わらない感じ。
ぜいたくしなければ、教育資金貯められるよ、都会並みの年収ならね。
地方は、高校までは公立で、大学でドカンとお金かかる。
都会は、大学は自宅通学する分には助かるが、それまでの段階で私立や塾代にお金かかる。
都会でも、大学で自宅通学できないケースが一番お金かかりそうだ。
74可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:05:27 ID:9cAO3DQb
地方住まいですが
日教組が強い土地で公立小中高がダメダメなために
子供が小さいうちから教育費かかります。

東京と地方がトータルで同じになるなんて信じられない

公立小を避けるための小学校受験のための幼児教室に始まって
受験で入った小学校→中高一貫校受験の為の塾代
中高一貫校での学費、
このあたりまでの教育費は都会と変らないと思う。

生活にかかるコスト?
そんなの一緒よ。 ただ都会に比べて誘惑や娯楽が少ない分お金を使わなくて住むだけ。
駅から徒歩40分 車で15分の我が家(一戸建て)、購入時9000万だったし・・・

それでも子供を東京の大学に行かせようと思うと
学費とはべつに仕送り月20くらいは覚悟してます。

73は地方=全部ど田舎 と勘違いしてない?


75可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:32:06 ID:0wemnurA
地方は塾に行かせなくても、トップ県立に進めば塾なんて行かなくても
旧帝や公立大に進めるでしょ。トータルとは言わないまでもたいして変わらないと思う。

東京で暮らしたことがない人や受験をしてない人は
地方公立のありがたさを自覚してないですね。
東京の公立中学は賢い子・富裕層の子供は私立に抜けるから授業の程度は
下の層に合わされてしまう。だから勉強ができる子は学校の授業は
まったく期待してなくてみんな塾に行きます。先生もそのつもりで授業をしてますし。
高校に至っては都立高校はまったくの放任主義で
地方県立のような放課後や早朝の補講や長期休みの補修授業はないところがほとんど。
(今は都立高も独自路線が出せるようになったので変化してると思うけど)

地方で下から私立に入れるなんてアホかと。
優秀で熱心な先生が公立に揃ってるのに。
76可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:47:38 ID:jNtB7umr
地方には運動部の活動に心血を注いでいて運動部の実績を優秀にさせ、
管理職へのゴマすりと生徒の生活指導に必要以上に熱心な先生が沢山揃ってるぽ。
77可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:00:31 ID:2IODk32A
>>74
もしかして広島?

いずれにしろ、公立小が行かせられない程っていうことはないでしょう。
やはりそれは根本的に富裕層の発想だと思うが。
78可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:00:35 ID:9cAO3DQb
>>75

>地方で下から私立に入れるなんてアホかと。
優秀で熱心な先生が公立に揃ってるのに。

そういう地方に住んでいたならどんなによかったかと思いますよ。
74でも書いたように日教組が強い土地の意味わかってらっしゃらないのでしょうね。

そもそも私の住んでいるところには”トップ県立”なる概念がないですね。
県立で一番レベルの高い高校でも地元国立さえ絶望的だから・・・

ちょっと教育に関心ある家庭は全て中学受験です。(お金があれば私立へ、なければ国立を目指します)



79可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:03:20 ID:UGB++8Ov
ループなんだけどさ〜
一くくりに地方といっても状況が全く違うんだって。
東大合格者数がある程度目安になると思うんだけど中部や九州の一部と
東北、中国、四国とは歴然と差があるし、その中でも県によって差が大きいんだよ。
これから書き込む人はきちんと県名なり地方名書かないと同意は得られないよ
80可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:04:56 ID:9cAO3DQb
>>77
そう、広島です。

公立小も一部の住宅地(富裕層が多い地域の)ならいいようですが・・・
そうでない学区(水商売で来日した外国人母や、メーカーへの出稼ぎ外国人が多いところとか)は
普通の家庭でも小学校受験を考えるようです。

一緒に小学校受験した友達は普通の家が多かったですね。
ただし、実際にお受験で合格→入学できたのは比較的裕福な家の子が多いけど。
81可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:15:35 ID:tJqnO+ee
九州の大きな都市ですが、一流私立中高一貫校には地元の医者とか
金持ちが行かせています。医学部に行く人数が多いけれど
それでも県立トップの高校の方が医学部はもちろん
国立・有名私立への合格率がぜんぜん高いです。

まだまだ私立より公立って意識も高い一方で
実は中学受験の時点では偏差値もそう高くない中高一貫校でも
卒業する頃の学力は公立よりすごく高くなるそうで

だから元々優秀で自分で勉強ができる子なら公立中学から県立へ
ごく普通の子でのんびりしてる子なら中高を私立で鍛えられると
ずいぶんと伸びるという感じです。

ごく普通の子が公立中学校だとのんびりしすぎて伸びきれない感じがある。
82可愛い奥様:2006/05/19(金) 10:23:37 ID:4m1l6iGs
>>74
同じく日教組が強い土地で公立小中高が死んでいるところ(@関西)に住んでいるから
トップ公立なんてものが存在しないのはよく分かる
ただ、こっちでは幼稚園のお受験から始まるために
2才くらいからお教室に通い出して、かかる費用がシャレにならないせいもあって
私立幼、私立小に行くのは裕福層のみって感じかな
同じように住宅も高いし、物価も首都圏並

ただ、こっちは子供を東京の大学に、という考えはあまりないっぽい
地元に京大や阪大など国立が多いし
地元で就職するなら仕送りが必要な東京の難関私大じゃなくても地元の私大で十分
小学校は子供の体力面を考えて公立、でもがっつり塾がデフォ
中学高校は私立一貫校を受験して、大学は地元の国立を狙うって感じかな
オール私立、大学も東京の私立ってお坊ちゃんお嬢さんも多いけど別世界の話だわw
83可愛い奥様:2006/05/19(金) 11:07:44 ID:RSuRaluW
>>81
どこだろう?
福岡は附設があるから違いますね。
鹿児島もラ・サールを上回る公立はないし。
長崎は青雲。

宮崎?
84可愛い奥様:2006/05/19(金) 12:17:27 ID:UxXCbD1k
熊本のようなキガス
85可愛い奥様:2006/05/19(金) 12:21:44 ID:UxXCbD1k
628 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2006/04/24(月) 19:51:14 ID:Hkt0tKTY0
公立>私立 北海道(札幌南)、東北全て(山形東、盛岡第一)、茨城(土浦第一)、埼玉(浦和)、群馬(高崎)、
      栃木(県立宇都宮)、新潟、富山(富山中部)、石川、福井、山梨、長野、静岡(浜松北)、岐阜(岐阜)、
      滋賀(善所)、三重、鳥取、島根、山口、香川(高松)、、
      、宮崎、熊本(熊本)、沖縄
私立>公立 千葉(渋谷幕張)、東京(開成、他多数)、神奈川(栄光)、奈良(東大寺)、大阪(星光)、兵庫(灘・甲陽)、
      岡山(岡山白稜)、広島(広島学院)、愛媛(愛光)、和歌山(智ベン) 高知、徳島、
      福岡(久留米)、大分、鹿児島(ラサール)
公立≒私立 名古屋(最近東海優勢)北海道(最近札幌南<北嶺)京都(洛星・洛南)
86可愛い奥様:2006/05/19(金) 12:35:03 ID:RSuRaluW
熊本ですか、なるほど。

とはいえ、福岡、鹿児島にしても、私立の2番手校が
無いから選択に困る傾向はありますね。
私立トップに落ちたら、公立中へ行くしかない。
87可愛い奥様:2006/05/19(金) 12:59:57 ID:Zl/Bi1nr
>>86
そういう地方になると、全寮制の私立を併願させるんじゃないかな?
そういうことも考えると、東京みたいに庶民が受験ということは、
地方ではまずないってことなんだろうなと思う。
88可愛い奥様:2006/05/19(金) 17:35:57 ID:2mpnBO8T
九州の県立進学校はすごいよね。
朝の0時間目があったり、7時間目ぐらいまでびっしり
授業があったり、先生が補習してくれたり。関西人だけど
大学入ってから知って、正直羨ましいと思ったよ。地頭の
良い子は、それだけで国立や都内トップ私立大に行けるの
だから。東京は公立中が終わってるからなぁ・・・。教養
なんてどこで身につければいいか分からん。家庭の教育に
も限度がある。結局子供に投資するしかないのかなと思う。
89可愛い奥様:2006/05/19(金) 17:39:14 ID:2IODk32A
>>85
千葉住みだが、ホント4,5年前くらいまでは公立≒私立だった。
それ以前は公立>私立。
で今は↑のような状態。
怒涛の10年だったなぁ〜(しみじみ)。
90可愛い奥様:2006/05/19(金) 17:46:11 ID:RSuRaluW
>>88
今では夏休みに合宿までやっていますよ。
九州は伝統的に中学校までは勉強しないので、
高校で詰め込むことになるんです。

中学の先生は、勉強する中学生はニートになるなんて
真面目にお説教したりしますから。
91可愛い奥様:2006/05/19(金) 18:04:53 ID:2mpnBO8T
>>89
確かに、昔は千葉高全盛でしたよね。今はゆとり教育のせいで
渋幕に抜かれている状態・・・。でも金がないと渋幕には行け
ないし、ほんと、庶民に救いの手はないね。
>>90
どうして、小学校も中学校も、勉強することに対して否定的
なんだろう。その辺りがどうしても理解できない。(子供を
持ってみて初めて分かったことなんだけど。)
92可愛い奥様:2006/05/19(金) 19:50:51 ID:fBqwiriD
東京の中高一貫はお高いようにみえて
自宅から通える国立に受かればもとがとれます
公立中高から私大より安上がりかも
93可愛い奥様:2006/05/19(金) 20:02:26 ID:2mpnBO8T
>>92
国立って、そんなに簡単に受かるものかな・・・。
人数も少ないし、学部を選ぶと狭き門だし、まんべんなく
全教科が得意でないと無理だし。
意外と私立中高一貫校から私立大に行く子のほうが多い
んぢゃないかなと思う。
94可愛い奥様:2006/05/19(金) 21:02:44 ID:0wemnurA
東京で国立だと東大・一橋・東工大になるから厳しい。
千葉大や横国に都落ちする人多し。
95可愛い奥様:2006/05/19(金) 22:38:27 ID:R3xIciy/
>94
だよね。
96可愛い奥様:2006/05/20(土) 01:24:12 ID:sOXqwMQ7
いやその3校よりちと下げて、外語、お茶、学芸、電通大なんていう手もある。
97可愛い奥様:2006/05/20(土) 01:29:33 ID:i6aAmJAo
>>85
京都は堀川高校の躍進や府立市立の中高一貫校ができたせいで
公立が復権したかのように週刊誌あたりに書かれているけど
今でも完全に私立>公立だよ

>>93
私立は得意科目だけで勝負しなきゃいけないから
そこそこ良い私大に行こうとしたら受験科目はズバ抜けて出来ないと厳しい
逆に国立の場合、全教科が平均点ちょい取れていればいいって事でもある

私立中高一貫から私大は推薦枠で、って子が多いかも
(もちろん系列大学以外へって話ね)
小子化でどこの大学も生徒確保したいから持ちつ持たれつだよ
最初からそれ狙いで中学受験する子(特に女の子)もいるくらい
98可愛い奥様:2006/05/20(土) 01:42:01 ID:CGRC/yfc
電通大ってちゃんとした大学なんだ。
すまん、ばりばり文系なんで分かってない。
99可愛い奥様:2006/05/20(土) 08:28:56 ID:5hVbp1D1
単科大学はやりたいことがはっきりしている学生には良いよね。
100可愛い奥様:2006/05/20(土) 08:30:49 ID:aqjIihFj
中堅校の子だったら東京農工大もいいんじゃない?
私学だけど東京農大も偏差値上昇中。
新分野が多いし就職良さそう。
101可愛い奥様:2006/05/20(土) 09:23:51 ID:T7LoZwsG
>>97
 >私立は得意科目だけで勝負しなきゃいけないから
 >そこそこ良い私大に行こうとしたら受験科目はズバ抜けて出来ないと厳しい
 >逆に国立の場合、全教科が平均点ちょい取れていればいいって事でもある

全く同意。その上、私立は科目が少ないので取りこぼしができない。国立受ける子
でも、全科目が得意というわけではない。条件は一緒だから、科目が多くなっても
根性出して頑張るかどうか、でしょ。
早くから見切りつけて、私大先願もありだけど、でも例えば経済学部で
受験に数学がないというのも、何だかなぁと思ってしまうのだけど。
102可愛い奥様:2006/05/20(土) 10:06:50 ID:jRSiJgxu
>>101
更にドウイ。
私は上に出ている都内国立の出身だが(文系)、そこの併願校として有名な私大も受けた。
しかし!
社会がありえんくらい難しかったよ。
というより、国立向けの勉強をしてきた身にとって、見たこともないような問題ばかりだった。
灯台ならまだしも、上位私立は併願には向かないとおもた。
103可愛い奥様:2006/05/20(土) 10:21:59 ID:T7LoZwsG
>>102
そこで、灯台の滑り止めで併願の場合、センターでということになる。
それで早○田・K○大・法に合格、結局、灯台いった子が言うには
「少ない科目だけを何年もやってきた「クイズ王」のような連中と、同じ
土俵では勝負できない」だった。
また、K○経済学部などは社会でなく数学で受けると入りやすいとも聞いた。
もちろん、数学できれば、だけど。
104可愛い奥様:2006/05/20(土) 11:37:01 ID:p0yClwj2
早稲田や慶応がセンター試験だけで合否をするようになったのはいつから?
大学入試も変わったものね。
105可愛い奥様:2006/05/20(土) 12:14:28 ID:T7LoZwsG
>>104
いつからかは知らないが、私大洗顔で入学してくる多数派のほかに、一部、国立落ち組を
拾いたいのでしょう。ロースクール開校の年で、法学部の定員が東大・京大など軒並み
減少した煽りで、合格最低点が物凄く高かったとか。KOなんか、例年の倍、合格させた
らしいが。(センター受験)
東大・京大・一橋受験組にすれば、どうせ受けるセンターで合格させてくれるのは
美味しい仕組み
106可愛い奥様:2006/05/20(土) 18:19:14 ID:cf6hYNBD
>>103
クイズ王!まさに!
>>93以降の都内国立事情などいちいち同意しながら読みました。
107可愛い奥様:2006/05/21(日) 00:48:03 ID:2PawlksZ
>>101
経済学部に数学が受験科目でないのは変だよね
ありゃ文系の学問じゃないと思う

>>103
昔(共通一次世代)の話ですが
まんべんなくできる事を期待される東大とは逆に
京大は数学は飛び抜けて難問奇問という出題傾向だったので
それで切り抜けようとした京大受験生にとっては
都内の上位私立(理数系)は楽勝というケースもあったよ
なんせ得意科目だけで勝負するから慶医で模試を受けると偏差値70後半とか出る
でも絶対に東大は無理と言っていたw
今は無茶苦茶な問題は出なくなったみたいだけど
やっぱり理系向きの大学ではあると思う
108可愛い奥様:2006/05/21(日) 09:11:08 ID:RR3lqodW
>107
だけど京大の数学ってよくできてるっていうよ。
その一問で全てがわかる良問らしいw
京大の数学、答えはきれいよね。反対に東工大はものっそ汚い。
109可愛い奥様:2006/05/21(日) 11:53:14 ID:s9Ww7M0N
自分は東工大数学は好きだな。
あれこれ考える楽しみがある。
・・・いや、受験生はそれどころじゃないだろうけど。
110可愛い奥様:2006/05/22(月) 09:53:49 ID:UcnpWh8R
東大文系数学は年によってバラツキが激しい…
111可愛い奥様:2006/05/22(月) 16:18:45 ID:9zOccz3j
>>108〜110
は数学好きなの?
いつぐらいから、好きになったの?
112可愛い奥様:2006/05/22(月) 19:41:59 ID:9bwqJAiV
【調査】 日本の数学研究、ピンチ…論文は米の5分の1、博士号は6分の1★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148008247/
113可愛い奥様:2006/05/22(月) 22:13:31 ID:UK6jxh02
>>88
九州県立進学校出身です。
確かに、朝は7:20から補習、放課後も補習、夏休みも補習、先生手作りの問題集、
更に希望者には先生が個人的に添削してくれていました。
おかげで学校のみで京大法行けました。

ここまでするのは先生方もかなりの負担だったと思う。でも経済的に厳しい家の子が
チャンスを得られるような環境は残して欲しい。
114可愛い奥様:2006/05/23(火) 05:55:15 ID:qYIp1eHy
しかし先生方の負担はすごい大きいねえ>113
115可愛い奥様:2006/05/23(火) 07:34:54 ID:Nd0SJY3Y
元、土堂小学校の蔭山先生のように一人の先生の努力で
学校全体が劇的に変わることもある。
そんな先生が増えてほしいなあ。
116可愛い奥様:2006/05/23(火) 08:47:04 ID:omA8nHnG
>>113
まあ、でも安いけど公立もそれなりに親がお金を払ってるよね(授業料以外で)
先生達にとっても、教育委員会「黙認」の良いバイトなんじゃない?
今現在の話で、113さんの時代は知らないけど。

今年のある高校の例だけど、授業後の任意補習が1教科月に3000円だって。
この補習を取る事を教師から、強く勧められると言ってた。
それとは別に朝の課外にもお金が掛かる(こっちは全員必須、校納金に含まれる)

公立進学校でも、この他にも模試代とか問題集とか、他の公立高校と比べて
デフォルトで結構お金が掛かるよ。(入学の時に一括で納入する学校と、月割になる
学校とあるけど)

で、学校後に塾に行こうと思ったら、またお金だよね…でも旧帝以上に行く子は結構
行ってる。11時くらいまで塾(と言う事は夕食代が別に必要?)

進学校に行くなら、公立でも私立でもお金が掛かると思う。
面倒見の良い私立で特待って言うのが、一番お金が掛からないかも…w
117可愛い奥様:2006/05/23(火) 12:38:07 ID:sQCe/9ef
そんなに勉強して使える大学に行っても、将来が昔ほど保障されていないよねえ。
かといって、使える大学に行っておかないと、何かあったときに不安だしねえ。
ふー。大変。
118可愛い奥様:2006/05/23(火) 14:30:33 ID:qYIp1eHy

つか今の大学っていうのは「将来の保障」のためではなくて
「同じスタートラインに立つための最低限の自己証明書」みたいなもんだから。

既に90年代からそうだったと思うけど。
119可愛い奥様:2006/05/23(火) 15:50:38 ID:QBfqy6SV
>>118
同意
大学はスタートラインで、そこで何を学んだかが問われてきているよね
120☆大分市版☆人権擁護法案モドキ条例?!☆:2006/05/23(火) 18:22:50 ID:YuxIkzEU
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1104289455/25-
 ●大分市の「男女参画条例」推進委員設置へ
 http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2006=02=16=939753=chokan
 ...市男女共同参画推進室は「公表まで盛り込むことで抑止力を持たせたい...
 ...6月定例市議会に...
121☆千葉☆人権擁護法案モドキ条例☆切迫つづく☆:2006/05/23(火) 18:27:38 ID:YuxIkzEU
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1148313264/23
◆「自立支援」という名で騙す法律で、障害者を切り捨てる政策が現実になったのと同様に、◆
◆「差別を無くす」という名で騙す条例で、障害者をダシに県財政をフェミ活動家が喰い物に!◆
◆北京の手先の元過激派関係者も背後に蠢いてる?! 障害者のためではありません反対を!◆
122可愛い奥様:2006/05/23(火) 18:36:50 ID:xGQZhToR
>>117
日本において大学入試というのは知能検査みたいなものでしょ。
123可愛い奥様:2006/05/23(火) 22:01:00 ID:sQCe/9ef
>>117
良く意味がわからないけど…
高ければ(大学だったら高偏差値)良いってもんでもないだろうから、どうなんだろう。
124可愛い奥様:2006/05/23(火) 22:47:49 ID:K54gZUvz
塾の合宿が二人で12万夏の講習会入れると20万軽く超すよ。
家ローンが夏は42万。本当にお金がないなぁ。
エアコン壊れそうだけど、来年に回すか。。
でも、来年は私立高に上が入る予定だから尚更お金無いかも。。。
125可愛い奥様:2006/05/24(水) 00:17:16 ID:zjZ33XOi
>>124
塾の合宿が二人分って、1人は中学受験用でもう1人は私立中学生向けの塾?
126可愛い奥様:2006/05/24(水) 02:17:30 ID:vstDpvzE
>>124
いえ、うちは中学生二人。1年生と3年生。
どっちも私立の高いとこに行く可能性ある。東京だから公立期待できないし。
でも塾代は半端じゃないよ。
それでも、中学から受験で私立って子よりはかかってないのかな。
だけど、私立大行くならこっちが出費多くなる可能性あるね。
127可愛い奥様:2006/05/24(水) 06:19:41 ID:4G8MD6GM
公立中ならそれでも安いと思うけど>トータルで見た教育費
128可愛い奥様:2006/05/24(水) 10:50:01 ID:jbsrsZFr
>>123
就職から逆から考えていくといいと思う
高校生にもなれば将来どんな企業で働きたいという希望もあるだろうから
基本的にその企業へ多く入社している大学・学部を選ぶ
ただし、これは職種ではなくて企業名でって事ね
職種で考えるのなら悩まずとも選択肢はそんなに広くない
地方に住んでいて、いずれは地元で就職するなら絶対に地元の大学が有利
医者志望でも地元大は後々有利と言われてる
地方にいて、就職は大都市で、というなら難関私大(親の資金と要相談)

特に希望がないのなら東大京大を目指せばいい(この学歴ならあっても損は少ない)
あと、理系で就職の良さに注目するなら
企業と提携している研究室がたくさんある大学もいいと聞く
129可愛い奥様:2006/05/24(水) 12:36:32 ID:Zf9weQIS
>>128
昨日の123です。
レスをありがとう。
そうなんですよね。幸いに環境があるので、中受させて中高一貫校に入って欲しいなあと思ってます。
自分の周りで楽しそうに仕事をしている子は、早熟というか、わりと早めに自分の好きな
ことを見極めていた子なので、我が子には6年間のんびりと過ごしながら、勉強以外にも
いろんなことにチャレンジして欲しいと思っています。
130可愛い奥様:2006/05/24(水) 18:03:23 ID:1s8ImOb+
不況時には「稼ぎのある、強い女性」が人気を得るが、
好況時には「アクセサリー的に美しい、庇護欲をそそるような女性」が人気を得るという法則があり(知らなかったよ)、
その景況による嗜好の変遷にともなって、デコラティヴな美女であるところの「エビちゃん」が
現時点での女性理想像なのだという説明をしていただいた。
「大学デビュー」に際しては「エビちゃん」系で
ファッションを整える方向で精進されているそうである。
ふーむ、たしかに、そういうこともあるかもしれない。
しかし、それってさ、フェミニズム的にはちょっと問題発言だよなと申し上げたところ、
ゼミ内にやや不穏な空気が漂った。
あまり納得されていないのであろうかと思い、さらに言葉を続けた。

131可愛い奥様:2006/05/24(水) 18:41:28 ID:Zf9weQIS
エビちゃんて、ターゲットは田舎の子だと思うよ。
イベントがあるとわらわら集まってくるけど、普段見ないよ。
だから、進学で上京して大学デビューの子にはいいかも。
132可愛い奥様:2006/05/24(水) 21:05:36 ID:iQ67mBTC
>>130
内田樹ブログコピペ乙。何故ここに貼るの?私はファンだけど。
彼の著書「14歳の子を持つ親たちへ」は実に面白かった。
新書であんなに大笑いしたの初めて。

ってスレ違いですかな。
133可愛い奥様:2006/05/24(水) 21:08:46 ID:fkfauwF9
だって>>130はいつものポエマー奥だもの。
134可愛い奥様:2006/05/24(水) 21:24:26 ID:Lgm6e9t/
へぇ〜、でも結構おもしろかったよ<130
内田樹のブログね。
見てみます。
135可愛い奥様:2006/05/24(水) 22:16:03 ID:jni/R4kX
わかる気がする。
大学でいつもメイク完璧でデコラティブに装ってる美人って宮崎とか島根出身だったりしたわ。
東京っ子はシンプル・ベーシックなファッションで、ナチュラル系メイク。
田舎の子が大学デビューで気合入りすぎるとこうなるのね。
3年くらいになるとだんだん落ち着いて東京っ子らしくなっていくんだけどw
136可愛い奥様:2006/05/24(水) 22:54:59 ID:bX9iP28p
東大出のキャリアエリート官僚レベルだとお相手もそれなのを選ぶ。
弁護士、公認会計士、経営者、伝統芸能役者など。さすがお眼が高い。
137可愛い奥様:2006/05/25(木) 00:38:51 ID:Uf945HYs
>>136は東大キャリアとはまったく縁がなさそう。
138社会改革:2006/05/25(木) 00:57:33 ID:6uL48Oh7
【バカ社会が改善されないメカニズム】

それは、「知識・情報の詰め込み教育(安直バカ教育)」がそもそもの悪因な訳である。

つまり、もともと実力の何も無い肩書きだけのお偉方(空っぽバカ)どもが集まり、国民の知能や能力を測るために「受験」や「偏差値」、「IQ」などといった『安直バカ基準』を設けた事が事の始まりな訳である。

その結果、一般の生徒や子供達、そしてろくな経験しか積んでいない(実際に何も成功した経験のない)バカ素人どもが、ただ、上から強制的に知識だけを横並びで丸暗記させられ続けているため、
実際にはどれが本当に使える情報なのか、何が先ず優先事項なのか、そして何がより有効的効果的な情報なのかなどがまるで分からない、判断出来ない、更にはその知識・情報自体の持つ意味すらも何もわかっていない、まさにおバカな状態へと国民が陥った訳である。

そして、この状態(中身が空っぽな無の状態や、ろくな経験しかしていないマイナスの状態)では、仮にどんなに正しい情報を送っても(教育しても)、全てをバカ知識・バカ情報との横並びとして捉えられてしまうため、全く無意味な訳である。


@教訓@

『勉強とは、知識を横並びに詰め込む事ではなく、高いレベルに向かって良い経験をコツコツと積み重ねていく事』である。

つまり、『より高いレベルの経験を積み重ねていく事で、その高いレベルの経験に基づいて初めて、現実に成り立つ高度な判断ができるようになる』という事である。

そしてそれ以外物理的にありえないのである。
139可愛い奥様:2006/05/25(木) 11:23:18 ID:cnbGOI6b
>>136


官僚の奥さんて普通の人ばかりよw
140可愛い奥様:2006/05/25(木) 13:18:42 ID:3O7Vbml4
>>135
宮崎とか島根は滅多にいないが...
141可愛い奥様:2006/05/25(木) 14:09:20 ID:Yq+k3hNV
宮崎とか島根......
またマイナーなとこ持ってきたもんだ
142可愛い奥様:2006/05/25(木) 19:41:04 ID:5KBXtMT7
両方いたな、学科に<宮崎&島根
そういう私も地方出身だったorz
143可愛い奥様:2006/05/25(木) 20:58:18 ID:DfkahKXg
エビちゃんが宮崎出身だからじゃないの?
144可愛い奥様:2006/05/27(土) 07:35:43 ID:YqdbC6BF
週刊新潮】4月27日号より
⇒<世間の親たちよ、大いに怒れ!>
「わが子は私立」もいる(寺脇研氏ほか)文科省「ゆとり教育」産みの親5人の戦犯
(筆者:若林亜紀)
ttp://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html

記事によると、4月の公立中学入学式の日に、文部科学省の官舎に住んでいる
官僚一家の子供が母親に連れられて入学式に向う様子を観察していたら、
全員が私立で、公立の子供は一人もいなかったんだって。
そして、当時の初等中等教育局長ら「5人の戦犯」については、子供がいない家庭の
他は私立に通わせ、一人はプライバシーを理由にノーコメント。
マスコミ記者の話として、文科省官僚の5割は、私立に子供を通わせているらしい。
ただし、「5割」というのは、文科省担当記者の話であって、
ある文科官僚の証言として、
「子供を公立に通わせている自分は少数派」だとか。
他人の子供は白痴化させて、自分の子供はしっかり塾&私学かよ?
145可愛い奥様:2006/05/29(月) 13:19:54 ID:qJejnIG7
何をいまさら?ずっと言われ続けてたことでしょ。
マスゴミ関係者も高給取りだし公立なんか行かせてないよ。
146可愛い奥様:2006/05/29(月) 13:22:28 ID:UHfm1hqx
まあワッキーはさんざんテレビにも雑誌にも(ゆとり教育導入時に)出ちゃったから
どんないい学校出してもいいとこ勤めさせても“ああ、あそこのお子さんね”
ってなるんじゃない
海外でも出せば別だけど。あ、出すか、当たり前?
147可愛い奥様:2006/05/29(月) 13:31:58 ID:v80aR+p/
>>145
このあいだ公立教師VS芸能人母代表みたいなの徳光の司会で
テレビ討論やてったけど、徳光が子供を私立中に行かせてる教師夫婦のこと
「個人の問題ですから」と庇っててむかついたわ。

そりゃあんたの孫娘も私立に幼稚園から行くんだろうよ。
他芸能人だってみんな子供は私立じゃん。
そんなやつらに公立の教育を語らせるな!

>>144
コピベだろうけど、寺脇研の顔あれではじめて見たわ。
新潮の変見自在で寺脇の功罪については前々から書かれていたが。
148可愛い奥様:2006/05/29(月) 13:57:10 ID:ojro3Vf+
寺脇研は小梨だったよね、たしか。
>>144に出て来る記事によると、確か5人のうちの3人は小梨だった。

そんな人ばかりで決めたのかと・・・ orz
149sage:2006/05/29(月) 13:58:02 ID:Le+Sf01h
昭和40年頃の「学校群制度」というのが諸悪の根源です。
公立高校の格差をなくすためにと言って、公立高校のレベルダウン。
私立は高校からは入りにくいので中学受験流行→中学受験当然→
公立高校の格差は当然だ、勉強のできる子のどこが悪い、といった地方は
いまだに公立中学から県立高校が秀才コースです。
県立進学校に行くためには塾に行かなければならなくなったけど首都圏よりは公平。
150可愛い奥様:2006/05/29(月) 14:01:50 ID:ojro3Vf+
>>147
>子供を私立中に行かせてる教師夫婦のこと

末端は責めないで欲しいな。
文科省が教師にアンケートとって賛成多数でゆとり教育を
導入した訳じゃないんだよ。
意見を言う場も与えられず、こうしろと命令されているだけ。
公務員は法律に従わざるを得ない。
問題点がわかるからこそ、子供は私立へという選択になる。
151可愛い奥様:2006/05/29(月) 14:10:31 ID:wtSetIvT
>>148
寺脇は小梨の上にインタブーで自分のことを銀の匙をくわえて産まれてきたと言っちゃうような
おめでたい能天気オヤジだよね
ゆとり教育は一部のエリートが国を支配するために、国民をアフォ化する計画だろうから
DQNがこれだけはびこっていることを考えると成功してるんじゃない?w
152可愛い奥様:2006/05/29(月) 14:39:02 ID:Z1ORhJTK
>一部のエリートが国を支配するために、国民をアフォ化する計画

日本中共化計画・・・
153可愛い奥様:2006/05/29(月) 15:02:33 ID:axQycnvd
>>151
むしろ今の文化省が理想とする教育内容(現実はさておき、ね)は
超上位層の子供にとってはすごく優れた内容なんだよね
ただ、下位層にとっては全く役に立たないどころかアフォ増産に拍車がかかっている状態

おそらく、文化省の考えは
日本の教育水準は高いが、既存のシステムは飛び抜けた頭脳集団の育成には弱い
ならば、総中流層とよばれる層を引き上げれば、全体が引き上げられる
といったイメージだったんじゃないかな
現場をしらない役人が考えたシステムって感じがするんだよね
現実は、国が掲げる理想の教育を実践するには
圧倒的に教員の指導力レベルが足らない
社会全体でみても
親世代の経済格差がひろがっているし、下位層の倫理観が崩壊してきていると思う
154可愛い奥様:2006/05/29(月) 16:04:30 ID:4A+kvKNP
肉体労働者が小、中学校時代のの大半を勉強に費やすのはおかしい
頭脳労働者の需要が減ってきている
勉強したい人はゆとり時間で独学でいいと思う
高卒のとんでもないバカたちはファミレス、マックなどのアルバイトで
ちゃんとしつけしてもらってると思うわよ。
スーパーのレジ打ちをしてる男子高校生で成長する子もいるもの
税金もきちんと払って補助も受けない勤勉な親の子供が
過度の競争をせず私立へ進めることの方が平等かも
それに賢い女性ほどあまり子供を産んでないでしょう
賢い女性ほど常識的な女性ほど出産を拒否している感じもある

頑張ったら報われる社会になって欲しいけど


155可愛い奥様:2006/05/29(月) 17:26:06 ID:Y1XPKg/N
>>128
うん、そうよ。それよ!
地頭の悪い子はそれなりに生きて行くすべを身につけなければ。
家業を継ぐ子と、研究開発職につきたい子と、芸術の世界で食べて行きたい子、
プロスポーツで食べて行きたい子。
み〜んな一緒に勉強するのは小学校だけで充分。
そこで様々な境遇、環境の人と触れ合っておけばいい。
勉強したい子にとって今の公立教育は学校自体が足手まとい。
156可愛い奥様:2006/05/29(月) 21:30:16 ID:FG4UM10/
>150
東京都なんて、どんどん教師の自由裁量権なくしてて
恐ろしいほどだよね。
3年で転勤させてて、都立の復権とか抜かしてんじゃねーよ、と
マジで思う。

塾講やってると色んな環境の色んな頭脳の子を見るから、私国立一辺倒ではない
機会をマジで作ってくれよと。
157sage:2006/05/29(月) 22:41:36 ID:PZ8vomhQ
スレを殆ど読まずに書き込むけど
私立中は教師の子供が多いよね
少なくとも、自分の通ってた中学は公立の教師の子供が多かった。
公立の教師ってそういう風に見てるんだなと思ったよ。
158可愛い奥様:2006/05/29(月) 22:43:30 ID:PZ8vomhQ
すいません…ageてしまった…
159可愛い奥様:2006/05/29(月) 23:18:20 ID:JvitWJ5F
自分語り&チラ裏ですみません。

前スレで、中学受験で分不相応のトップ校に合格してしまい、自信を失ってしまった
息子を持つ母です。
その節は、ご親切に数人の方からありがたいレスを頂き、お礼も申し上げずに
大変失礼いたしました。
GW前後が息子にとって試練のピークだったみたいです。
あの後、息子は、前々から興味のある分野の部活に思い切って入部し、
交友関係も広がり、学校生活そのものが、
勉強以外にも張り合いがあるものになった結果、苦手意識のある英語で
(殆どの子が経験有りの中、息子はアルファベットから始めました)
中間試験で平均以上の点数を取ることが出来、一気に自信につながった様子です。
あの時、落ち込んでいた愚かな母親の私に、暖かいアドバイスを下さった方々に
遅ればせながらお礼を申し上げます。
これからも、山あり谷ありだとは思いますが、
最終目的は、本人の適性に合った進路だということを肝に銘じて、
おおらかに見守って行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
160可愛い奥様:2006/05/30(火) 07:17:40 ID:Vw7Td+TK
>>150
ちょっとでも教師は批判しちゃいけませんか?
言いたいことは言わせてもらうよ。
人の口の戸はたてられないんだよ。
官僚批判すると公務員は違うって言うお仲間かばいはもうたくさん。

末端だって同類なんだよ!
161可愛い奥様:2006/05/30(火) 08:18:58 ID:9KNswF4u
>>160
>ちょっとでも教師は批判しちゃいけませんか?

それはちょっと違わない?
「反論してはいけませんか?」となるよ。

掲示板なんだから、それぞれの意見は表明してもいいじゃない。
162可愛い奥様:2006/05/30(火) 09:22:44 ID:iBS5CuGt
このスレで教師批判するなって言われてもねぇ。
163可愛い奥様:2006/05/30(火) 09:37:05 ID:eUebAgwe
教師なんて叩かれ覚悟で就く職業でしょ。
そんな覚悟もない奴はなっちゃあいけないよ。

ホント情けないのが校長や教頭の昨今。
164可愛い奥様:2006/05/30(火) 10:06:11 ID:d0iaj9dr
教師の、教師としての職務について批判するのはまったくOKだけど。
こどもを私学にやるのはプライベートなことだし批判するのは筋違い。
生活保護受給者担当の公務員は受給者と同レベルの生活をしろと言ってるのと同じ。

165可愛い奥様:2006/05/30(火) 11:19:04 ID:v28a5Fb6
文科省の役人はぜひ我が子を公立の学校に通わせて欲しいと思うけど、教師は
違うな。文科省の方針のころころ変わるのに、振り回されて気の毒だよ。
私立行くのも自由だと思う。子どもの希望もあるだろうし。
166可愛い奥様:2006/05/30(火) 11:36:23 ID:d0iaj9dr
文科省役人も筋から言えばプライベートではこどもをどこに通わせようが自由だけどね。
気持ちとして許せないのはわかる。
公立教育が生活保護的な「お金がない人にも保証される最低限度」になっているんだろうね。
それは福祉の一部なんだよ、役人にしてみれば。
167可愛い奥様:2006/05/30(火) 11:47:30 ID:zRaXLZYr
>>159

息子さん&お母様、良かったですね。
何年かたって、ああ学校楽しかったなあって思えるような学校に行ってもらいたいですよね。

先日、園で持ち上がりの小学校の説明会が開かれました。
6年間で公立とは授業時間が2500時間違うそうです。
まあ、時間ばかり長くても・・・とは思いますが、
勉強面以外のスポーツ、芸術・音楽のクラスでは、附属大学の講師が特別レッスンを
してくれるそうです。
こういう説明を聞いてしまうと、公立には行けないです。
168可愛い奥様:2006/05/30(火) 13:11:03 ID:4QLzqOx1
子供の頃の習慣、学校の雰囲気って大きいですよ。
私学へ進ませることが出来たら幸せだわ。
169可愛い奥様:2006/05/30(火) 14:48:04 ID:ryOVzkBI
奈良なら公立で十分だと思いますけど。
170可愛い奥様:2006/05/30(火) 14:50:08 ID:tVsT1L2x
都市部だけど、私学にやるのは無理だし小梨にしたよ(一人っ子は嫌と
いうのもあったけど)。
今は格差がありすぎ。
171可愛い奥様:2006/05/30(火) 15:52:07 ID:q1oMZmbj
ヤバイかも
172可愛い奥様:2006/05/30(火) 16:17:16 ID:7Oo8pGNP
小中家から徒歩5分。
高校は通学時間30分の県立進学校で部活しつつ楽しみつつ。
全国チェーンのありふれた塾に通って(国立志望だったので)
対策3日で慶應上位学部に現役合格した息子は神のような気が
してきたw
まじめな話、周囲にはそんな子が多いよ。
173可愛い奥様:2006/05/30(火) 16:47:02 ID:eUebAgwe
>対策3日で慶應上位学部に現役合格した息子は髪のような
気がしてきたw
174可愛い奥様:2006/05/30(火) 16:49:59 ID:lC0JOysf
たしかブレア首相も子供を公立の質を落す政策しておいて、
自分の息子は私立に入れて議会で批判されたんだよね。
対岸の火事と思ってたが、とんでもなかった。
175可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:56:26 ID:TRtdlHcv
>172
まあ慶應程度で神だと思えるご家庭ならそれでいいのでは…
それにしても上位学部ってw
176可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:51:45 ID:20PZG2x/
>>172
医学部なら神かもね。あ、看護っていうオチは無しで。w
177可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:07:33 ID:vQqt1G8m
慶應医だったら学費払えないよ…それなら下宿されてもdペか飯台の医学部で十分。
178可愛い奥様:2006/05/31(水) 00:43:21 ID:NeCT9oiP
>>175
確かに慶應もピンキリだからね。
でも「慶應程度」って言える方の子はどこを目指しているんだろうw
172は結局慶應蹴って国立行ったってことでしょ。
179可愛い奥様:2006/05/31(水) 01:04:36 ID:ED1NDdr+
でも慶應医って私大医学部の中じゃダントツに学費安いんだけど。
そして他学部も早稲田より普通に安いんだけど。

あと>>174
ブレア首相は公立向上及び改革訴えてそれを実行してる人なんだけど。
あなたの書いてることとは正反対の立場ね。
なんで批判されたかと言えば、保守党のボンボンとは違いますって売りだしたのに
なんだかんだ言って息子がパブリックスクール行ってたからってこと。

なんか適当なイメージと記憶のつぎはぎでカキコするのはなあ。
ここ良スレなのに。
180可愛い奥様:2006/05/31(水) 01:07:14 ID:ED1NDdr+
ちなみに更に付け加えておくと、ブレアタソのやってることには
格差を広げるだけではないか、という反対案も勿論あるよ。

一長一短ってとこじゃないかな。
181可愛い奥様:2006/05/31(水) 04:35:31 ID:pKIcPD+6
>>179-180
知ったかぶりの意見w
182可愛い奥様:2006/05/31(水) 06:01:56 ID:HDub5LP8
>178
うちの父親含め父方の親族慶應ばっかりだけど
東大と教育大が多い母の親族からは小バカにされてる。
その序列意識はともかくとして、
身近にたくさんいるからこそ「神」とかのたまわれるとはぁ?と思う。
183可愛い奥様:2006/05/31(水) 07:40:20 ID:j7K8WZaC
地方にはあんな感じの奥様がたくさんいらっしゃいますね。
公立小・中→公立top高→上位大 で「うちの子優秀」で周りからもチヤホヤチヤホヤ

私の友達なんて、そう言う奥様から
「私立中行かせるなんて、愚の骨頂」と言われてました。
もう既に私立中高一貫校に通ってる子の親捕まえて、それはないだろと
思いましたが…。
184可愛い奥様:2006/05/31(水) 07:47:08 ID:cijgTaED
だから小さい時から金かけて慶應行っても
東大と教育大wからは馬鹿にされるらしいし
地方進学校の子なら公立からチョチョイで
入れちゃうのにってことではないの。

ちなみに「神」って2ちゃん的使い方すると
>>182みたいな受け取り方にはならないはずだが・・
>>182さんは教育大ですか?w
185可愛い奥様:2006/05/31(水) 08:25:10 ID:u23/Ptg/
>150から>172にいたるまでの流れを読むと、
172は私立マンセーさんに一泡吹かせたかったわけでしょ。
少なくとも172時点での「神」はたいしたことないという意味には取れなかったけど。
184=172ならば解説してみて。
186可愛い奥様:2006/05/31(水) 10:25:38 ID:ED1NDdr+
>>181
どう知ったかぶりなのか、書き逃げじゃないなら
きちんと反論してくれ。
私は議論スレだと思ってるんで。

>だから小さい時から金かけて慶應行っても
>東大と教育大wからは馬鹿にされるらしいし
>地方進学校の子なら公立からチョチョイで
>入れちゃうのにってことではないの。

これが地方の人の本音なんだろうな、とオモタ。
でも東京には公立の進学校って基本的にないからさ。

それに短くて6年間長けりゃ15年間(はっきり言ってこの15年間っていうのは
デメリットも大きい)の付き合いって、有形無形の財産を産むんだよ。
それは私国立に行かせる目的の一つだと思う。
187可愛い奥様:2006/05/31(水) 11:06:10 ID:EMnvt4hY
>>186

地方の人でそういう本音のひともいるのでしょうか?
私は地方住まいだけどちょっとちがうかな。

あくまで地方で小中高過ごした場合だけど
地方からは私立文系なんてたとえ慶應でもいく価値ないのじゃないかと思ってます。
もちろん東京の方が自宅から通うのにはいいのでしょうが・・・

下宿代や生活費仕送りするならそれなりに堅い所へ通って欲しい。
東京まで出すなら東大じゃないと・・・・と思うのです。
東大入れないならべつに京大でも阪大でもいいのです。

それから小中高を国私立に通わせる価値観はわかりますね。
私の住んでいるところでもそう。子供だけじゃなくて母親同士の付き合い
を考えても国私立に通わせるメリットは大きいですね。

188可愛い奥様:2006/05/31(水) 11:19:48 ID:RsrhoV/3
このスレを読む限りでは、地方の人は大学がどこに入るかで終わっている。
東京にいないと関係ないかもしれないけど、私立に行くといろいろメリットがあるのですよ。
それがいいから私立に行かせる人が多いんだと思うよ。
地方の公立から慶応行ったのと都内の私立から慶応に行ったのは、ある場所では同じに評価されない。
どっちが良い悪い、正しい正しくないでなく、みんな違ってみんないいだと思う。
置かれている立場が違うんだから。
189可愛い奥様:2006/05/31(水) 11:29:51 ID:ED1NDdr+
>188
そう、置かれている立場が違うからどっちが正しいとかじゃないんだよね。

地方に行けば○○高校同窓生つながりでバックボーンがあるのと同じで
東京では○○の同窓生ってことでこれまた仕事の繋がりができやすいとかある。
あと東京では環境を買うって意味で私国立選ぶ人多いよね。


190可愛い奥様:2006/05/31(水) 11:41:12 ID:zblf/hLv
田舎の場合は、親の立場と子供の本音も違ってくるのよね。
うちは子供2人とも私立中高一貫校に行っているけど、やはり大学は
国立へ行ってほしい。
周囲の保護者も大半がそう思っている。

けれど、子供たちはどんな大学でもいいから東京へ出たいと
思っている子が多いみたい。
191187:2006/05/31(水) 11:50:21 ID:EMnvt4hY
>>190

そうそう、ウチもそんな感じ。
189も言っているみたいに地方からいきなり東京の私立へ入っても
あまりメリットがない上に地元でも私立文系はたとえ一流でも縁故という意味では不利になる。

だから東京の人が一流私大に行きたがる理由はわかっていても
地方から行かせたくない。

>>189
地方でも環境を買う意味で国私立を選びますよ。
進学実績のある私立一貫高がないところや県立トップ高が残っているようなところは別としてね。
192可愛い奥様:2006/05/31(水) 11:54:00 ID:RsrhoV/3
地方の名家の子なんか、実家にいると近所の人に「あの家の子」てことで監視されているような
もんだったけど、東京に出てきたらそのぐらいの家の(格の)子が掃いて捨てるほどいて
すご〜〜〜く楽になった。と言っていた。

ちょっと前の学校へ行こうに出ていた九州から東大に受かった子はいい子だったなあ。
おかあさんも立派な人だったし。
ああいう子に日本を未来をたくしたいと思ったよ。
193可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:02:17 ID:GNT3tntd
女の子?
東大ダメで理科大行ったんじゃなかったっけ。
どこかで記念受験で最初からムリポだったって書かれてたけど。
194可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:02:59 ID:EMnvt4hY
>>192
ラクになる子がいる反面ショックを受ける子もいるみたい。
”○○家のお嬢さん”として周囲からも一目置かれて大切に扱われていたのが、
東京に出て同じくらいの家格の子がたくさんいて
「私なんてふけば跳ぶような存在」と急に卑下するようになったり。
「東京では何某の末裔とか血縁とかじゃないとダメね」なんて言ってたなぁ・・・
195可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:16:39 ID:RsrhoV/3
>>193
一緒に出ていた男の子の方。
母親が「今まで勉強ができることだけであなたはちやほやされてきたけど、大切なのは
これからです。これからをどう過ごすかであなたは問われているのよ」みたいに話していたよ。

>>194
なるほど。そういうこともありそうだねえ。
でも、私個人的には、東京の大学でブイブイいわせて、地方に戻り、東京帰りということで
戻って地方局のアナとかやったりして地方でブイブイいわせるのも楽しそうだなあと思います。
まあ、単なる夢想ですが。

それから、前の書き方だけだと>>172を批判しているように取られてしまうかもしれないので…
172みたいなのもすごくいいと思う。私が会社の人事だったら取るよ。
そういう子もいて、私立から私大の子もいて、いいなあと思う。
クローズアップ現代か何かで最近の子ども本ブームについてやっていたけど、
そこに出てくる人がちょっとかわいそうだった。
ああいう雑誌の記事だけを現実だと思わされているようで。そんな単純なものじゃないのになあと
思ったよ。
196可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:24:09 ID:zblf/hLv
>>195
いや、子供たちは東京へ出てしまえば、田舎へ帰ってくる気なんて
さらさらありませんよ。
田舎を離れるための、ある種の方便として東京の大学を選ぶ面も
あるので。

地元指向の強い家庭は、それこそ地元の公立高校から地元大。
地元へ就職。
この場合は高校もトップ校かどうかより、親や祖父母世代からの伝統校を
選ぶ傾向がありますね。
197193:2006/05/31(水) 12:27:32 ID:GNT3tntd
了解しました、勘違いスマソ。
うちの県は国立マンセーなので出来ればわが子は国立に行ってほしい。
年寄り世代は早慶より旧二期校の地元駅弁の方がいいと思ってるのも
少なからずいるよorz  
198可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:45:23 ID:/JwWinlu
>>197
地方は私立は金のあるお馬鹿さんがいくとこってことが
定着してるからね。
199193:2006/05/31(水) 12:51:15 ID:GNT3tntd
そのくせ一橋や東工大知らなかったりするんだよ ヽ(`Д´)ノ
200可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:51:17 ID:y7X+d5gC
田舎の小中高から国立大よりも、都心に住んで幼稚舎から大学まで慶応の方が
何倍もかっこいいと思うのよ
201可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:00:54 ID:sXw7H1GP
将来地元で暮らすのなら地元の大学が一番だと思う

自分のやりたい仕事につくのは素晴らしい事だけど
地方から東京の大学、そして都内で就職
大学時代はバイトなどでなんとかやりくり出来ても
就職後に親が仕送りしているケースは少なくないと聞いてガクプルだ
猫も杓子も大学へ、という時代がやってきたけど
何が勉強したいのか、そのためにどこの大学に行くのか
よーく考えないといかんね
202可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:02:15 ID:/JwWinlu
>>200
え?慶應って幼稚舎からが一番お馬鹿なんでしょ?
中学から入った子が一番頭いいんじゃなかったっけ?
203可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:09:44 ID:L1L2+UxR
慶応幼稚舎に入るには祖父母の代でそれないじゃないと無理。
頭の問題じゃないよ。
204可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:43:55 ID:iWlIl7uU
>195
>クローズアップ現代か何かで最近の子ども本ブームについてやっていた>け、
>そこに出てくる人がちょっとかわいそうだった。

なんの本ですか?見なかったので教えてください。
205可愛い奥様:2006/05/31(水) 14:49:51 ID:EMnvt4hY
>>200
そうそう、だから地方公立から東京の大学行くなら
慶應より東大目指そうってことになるのよね。

206可愛い奥様:2006/05/31(水) 15:12:42 ID:RsrhoV/3
>>204
特定の本ではありません。
最近、いろんな出版社が出しているでしょ?

番組に紹介されていたのは子どもが小さい人が多かったけど「子どもには○○させないといけない」
「将来○○だから今から○○をさせておかないと」みたいなことをしゃべっていた。
気の毒だけど、旦那と笑ってしまった。「んなわけないよね。不安だけ煽られていて
かわいそうだねえ」って。
207可愛い奥様:2006/05/31(水) 15:16:16 ID:j7K8WZaC
九州の長男は、地元Top公立高→九大→九電 が一番親孝行。

東大・京大に受かる頭があっても、行くのは九大。
家から出すと帰って来ないから。その代わり車を買ってやるとか言う。
208可愛い奥様:2006/05/31(水) 16:41:17 ID:nWleZjbX
>>193
もしかして群馬の方ですか?
209可愛い奥様:2006/05/31(水) 17:17:42 ID:nHP9+8YI
>>202
頭がいい・悪いって話じゃなくて、ブランド的に「かっこいい」ってことなんでしょ。
某県知事が二昔以上前に書いていた小説の登場人物みたいに
「下からずぅっと○○」ってところが大事なのよ。
210可愛い奥様:2006/05/31(水) 17:38:23 ID:zblf/hLv
>>205
同意。

いとこが子に
「お前が慶応大に行っても、かっこいい慶応ボーイ
にはなれないんだよ」
と諭していた。
結局、その子は東工大へ行ったけど、ジジババは
「どこの私立? 聞いた事無い! 大根踊りする学校かね?」

orz
211可愛い奥様:2006/05/31(水) 18:37:19 ID:nWleZjbX
>>200
幼稚舎に入れる子なんて何%だよ。
例外中の例外。
212可愛い奥様:2006/05/31(水) 20:52:59 ID:i+P2+ysN
>>211
某テレビ局盗撮アナ
213可愛い奥様:2006/05/31(水) 21:04:33 ID:L1L2+UxR
盗撮アナは幼稚舎に入れるほどのバックがあるので
コネで日テレにアナ入社、逮捕されてもクビにならずに左遷程度でお咎めなし。
214可愛い奥様:2006/06/01(木) 00:34:01 ID:ZosK9MiW
このスレは小梨でよかったと思わせてくれるなー
215可愛い奥様:2006/06/01(木) 01:10:48 ID:Bk1SEc3i
>>195
皆に揶揄られてたのは>>172のお子さんではなく
>>172自身だと思ったんだけど。
216可愛い奥様:2006/06/01(木) 05:41:19 ID:eY2V/oyM
貧乏でもいいんだよ。
  DQNじゃなかったら。
                 みつを
217可愛い奥様:2006/06/01(木) 06:47:52 ID:QIjpI2Y6
・・・なんか「子供の教育格差」じゃなくて「学校ブランド」のスレになってるなぁ。
自分が勉強しない人程、子供の学校ブランドにはうるさいそうだ・・・。
218可愛い奥様:2006/06/01(木) 07:36:24 ID:aYlVm/q2
>172 は揶揄られたあとも他人の振りしてムリめな自分擁護もしてるから
なおさら痛いのよね。
219可愛い奥様:2006/06/01(木) 08:25:03 ID:YXocUx19
>>217
結局スレタイが読めないおばかさんたちw
220可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:19:37 ID:YXocUx19
>>214
小梨は増税して子ありの教育費にまわせばいいよw
221可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:28:09 ID:PcVCAjMt
>>217,219
地域による意識格差の話はあながちスレ違いでもないと思うけどね。
地域による経済格差もからんでくるし。

でも、あなたたちはスレ違いと思うんなら、
スレタイに沿った話題を振ってよ。
222可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:38:58 ID:XcBMfu6h
>>207
そうでもないわよ〜
私を含めて東大いける学力がアル子の親は喜んで東大いかせてるわよ
車と将来を天秤にかける程度の頭の子は
世間様向けに東大京大といいつつ学力は九大レベルだってばw

223可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:44:10 ID:k95lQnDD
↑学力はあるのかも知れないけどイタイ感じの人だなぁ・・
学力が無くてもまともな人の方が良い、自分も子供も。
224可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:54:28 ID:XcBMfu6h
>>223
ワロタ
たしかにイタイかもねw
225可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:18:47 ID:+FlPj9dg
>>223は地方の豪農・旧家をご存じないと見える。
どんなに金持ちになっても東大出ても家格は上がらないし、
逆にどんなに貧乏になろうが駅弁大だろうが家格の高い家は地域では安泰。
格差社会って言ってるけど、日本はもともと階級社会だからね。
農地解放で表面的には平等になったみたいだけど家格という目に見えないブランドが残っている。
226可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:20:41 ID:eygiG684
>車と将来を天秤にかける程度の頭の子は
この意味はすごくわかるけど。

>学力があるけどイタイ
>学力なくてもマトモ
この方が理解し難い。というか
こういう比べ方する人はDQだと思う。
227可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:27:00 ID:tN7yUHU5
「学力がなくても」、に続けるとしたら「常識と良識がある」かな?
228可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:52:19 ID:Ok/Lni/B
九大だって・・・
そういうお家って、今、嫁の来てがなくて大変なんだよね。
まあ、頑張って、お家を絶やさないように・・・
229可愛いい奥様:2006/06/01(木) 10:58:10 ID:6L3OHAAR
>>225
まぁ、東京は資産のない田舎もんの集まった場所だし。
地方で代々続いている家で、それなりの資産があれば、
地元の旧帝に行って、転勤の無い上級地方公務員をめざすかな。
義父の知り合いで、跡取りの孫が東大に受かって上京したけど、
あの田畑はいったいどうなるんだろうと皆で心配している。
たぶん帰っては来ないと思うし。
230可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:06:23 ID:4oWvODVD
どの程度の田舎なのかと資産の状態によるような気がする。

山とかあっても、国産木材は切り出すのにお金がかかって輸入木材に太刀打ちできないし、
田畑もねぇ・・・・
維持にお金と手間がかかるばかりでもやは資産とはいえない。
地方都市近郊で持っていた田畑が市街地化し、その賃貸収入があれば資産といえるだろうけど。

資産とはいえない資産のために地元に残った父の苦労を見てると
子供には自由に東京でもどこでも行かせたいと思う。

地方の豪農? う〜ん、ぴんと来ないなぁ・・・
231可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:09:44 ID:yrYD65Y/
田舎でいくら田畑や土地をたくさん持ってても、たいした金額にはならないことがほとんど。
それを、守る為に強制的に地元の大学就職をさせられる子供ってのも今時かわいそうだね。

そんなのに拘ってるおかげで子供の可能性もつぶす。
232可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:42:33 ID:H86r6YXQ
ここの奥様って凄い家柄と学力を兼ね備えているんですね、、、、
233可愛いい奥様:2006/06/01(木) 11:43:33 ID:6L3OHAAR
>>230
田舎ではなく、政令指定都市郊外です。
まわりがだんだんベッドタウン化してきているので、
売ったり、賃貸マンション建てて大家になったりしてますね。
234可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:50:26 ID:/lbDFAik
頭じゃわかっててもなかなか行動に移せないのが田舎なんだよorz
いろんな可能性って言ってもほとんどの子は先が見えてたりするし
都会で普通のリーマンになって家賃だ私立の学費だってヒーヒー言って
生活するのが幸せかってのもあるしね…
235可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:55:53 ID:yrYD65Y/
でもさ、田舎じゃいい就職先少ないじゃない。
おまけに、転勤族は家を継ぐからダメだとかさ、制限しすぎると思う。知人の話だけど。

田舎に戻るのは定年後でいいのにね。
そしたら、大学も就職も自由にして稼いで戻ってきたらいいのにと思うが。
236可愛い奥様:2006/06/01(木) 12:37:22 ID:4oWvODVD
>>235
定年後でももう戻ってこないでしょ。

いい就職先少ないから出来る男の子なら地元の医学部にでもいってくれって感じ。
237可愛い奥様:2006/06/01(木) 12:39:17 ID:yrYD65Y/
>>236
いや、そんなに土地の相続とかに拘るなら、年取ってでも戻って住めばいい話で若いうちから行動範囲を制限する必要はないんじゃないかな?と思ってさ。
でも、田舎の人って親との同居とかそんなのを求めるんだろうな。

238可愛い奥様:2006/06/01(木) 12:41:35 ID:lzyVKLjU
まあ、でもさ…うちも政令指定都市郊外だけど、

昔、子どもの学力が自慢で、近所でブイブイ言わせてた(w おばちゃん達が
今になって、結構後悔してるのよね。(高齢化率が高い地域です)

都会の難関大へ進学で出て行った子どもが、結局都会で就職・結婚して
地元へは帰って来ない。(外国で外人の嫁さんを貰ってたりする)

ふと周りを見ると、「子どもが勉強できなくて〜」って言ってた子どもの同級生の
お母さんが、子どもと同居でニコニコして孫を抱いて、忙しそうにしてるって。

「あっちはあっちで、嫁姑の悩みとかあるんだろうけど、凄く幸せそうに見える。
お父さん(ご主人)とも これで良かったのかな〜ってよく話すのよ…」
って、言ってるんだよね。

最後は、「ま、子どもが幸せなら良いんだけどね」で、〆られるんだけど。
結構、身につまされる。
239可愛い奥様:2006/06/01(木) 12:51:07 ID:yrYD65Y/
>>238

あーそれあるね。
都会に出たら、就職だって高望みするしたいがい転勤族とかになって田舎には帰ってこないよね。
結婚相手も都会で見つけるわけだしね。



240可愛い奥様:2006/06/01(木) 13:12:21 ID:PcVCAjMt
あー、耳が痛い。
私はその自慢の息子を奪った憎い嫁の立場だわ。

今は田舎の社宅住まいなんだけど、社宅の周りは家の庭に
別棟立てて子供一家住まわせている家ばかり。
無難に地元大出て役所勤務か教員、頭の良い子は医者にして
同居というのが王道みたいね。

PTAで雑談しても、子供を地元で就職させるにはどうしたら
良いかという話に集約してしまう。
教育格差なんて気にしているのは、よそものばかりだわ。
241可愛い奥様:2006/06/01(木) 14:57:01 ID:pKeMAmIO
あー、耳が痛いその2.
わたしの親は、まさに238の言う後悔している親だ(ブイブイ言わせてはなかったけど)。
ついでに弟も地元を離れたのよね(姉を追って)。
ただ弟はまだ未婚だが、もし地元の人と結婚すれば、たとえ都会住みでもまだ希望はある。
ハイ、自由にさせてもらって感謝してます。
親が東京の人でも、何代か前はこういう風に親を残して地方を離れた代があったのかも。
242可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:09:52 ID:+FlPj9dg
あー、耳が痛いその3。
何代か前は地方を離れて上京したら、親も東京へ引き取って本家ごと移動したみたいだよ。
地方の家は分家に譲る。今となっては譲った分家の方が安泰だったりしてね。

山林田畑を金に換算して損得を云々してるようだが、どうもピンと来ない。
田舎は現金収入が多いか少ないかじゃなく、昔からの家の格によって世間の目が違う。
戒名は先祖代々の家格で決まってるし、祭りの寄付なんかも家の格が低いと多く出したくても出せないんだよ。
そういうのがイヤで「全員平等」な東京へ出てきたつもりだったけど、気がつけば家じゃなく金に縛られてるorz
243可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:16:56 ID:aYlVm/q2
はじめに同居ありきで将来の進路が地元電力会社や地銀や地方自治体に限定されてしまうのもな。
子どもにそういう期待をする親にはなりたくないし、自分や夫の両親がそうでなくて感謝している。
244可愛い奥様:2006/06/01(木) 18:43:05 ID:PcVCAjMt
>>243
田舎感覚だとちと違うみたい。
小学校の人数のアンバランスから学区の境界を動かそうとしたら
大反対運動が巻き起こった。
祖父母の代から家族全員同じ小中学校なのに、それが台無しになる
とかいって。
子供もそういうことが自慢のようで、家を離れるつもりの無い子も
多いよ。

県外も国外も同じような感覚で、テレビを見ても外国のことの
ように感じている。
県民所得が下から数えた方が良いような貧乏県だけど、中にいれば
困る事も無い。
いっそ、出ない方が生活が楽ということらしい。
245可愛いい奥様:2006/06/01(木) 19:03:06 ID:6L3OHAAR
>>244
でも、そういう地域は過疎に悩まされなくていいんじゃない?
若い人が地元に愛着があるということで。
246可愛い奥様:2006/06/01(木) 19:13:31 ID:PcVCAjMt
そういえばそうね。
少子化少子化と騒がれて見えてなかったけど、
田舎にしては若者がいるかもしれない。
これでいいのかもね。
247241:2006/06/01(木) 20:04:44 ID:pKeMAmIO
>>243
ま、まさに、私を追って東京の大学に来た弟も、地元の電力会社に
Uターン就職させられそうになったよ。
もっとも弟自身ははっきりしてるので、ピシャッと撥ね付け東京の会社に就職してしまったが。
今でも「あ〜あのまま○○電力に就職してれば今頃は・・・」なんて親がボヤいてる。
248可愛い奥様:2006/06/01(木) 20:30:02 ID:KX5OCIKR
その割りに地方の人って子供を東京の大学に
行かせるのをステイタスにしてない?
よく出張先で自分の住んでる場所を云うと、子供が住んでるよエヘヘと
周りに自慢げな感じで話す人多かった。東京で成功するのも孝行でしょ。
249可愛い奥様:2006/06/01(木) 23:50:24 ID:aYlVm/q2
田舎在住でも親が大卒の人は子どもを東京の大学に出す人が多いと思う。
250可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:25:55 ID:PNCHeffa
>>248
戻ってくるのが前提。
251可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:30:48 ID:2CjrPsU8
しかし怖いなあ。
なんか宗教みたい>家を守る感覚

それはそれで幸せなんだろうけど、その地域外には通じなそうなあたりも
そして理解しない人を「非常識で不幸な人」とか決め付けそうなあたりも
田舎原理主義って感じだ。

うちなんて同じ東京でも両祖父母の方が都心に住んでて、「○○ちゃんとこは田舎ねえ」
って言われてたorzから、よく分からんわ、マジで。
252可愛い奥様:2006/06/02(金) 07:09:15 ID:uoySvjkO
>>248
それしか自慢できる事がないから
それが心の拠り所だから

でもその実は、>238  寂しくてたまらない。
でも「プライド」があるから、口が裂けても言えない。
253可愛い奥様:2006/06/02(金) 07:24:58 ID:hbcHrLyW
>>252
加えて、東京の人に田舎者と見られたくないという
屈折した心理も働いている。
254可愛い奥様:2006/06/02(金) 07:52:38 ID:vQJXYvTg
仙台二→東北大→東北電力
旭丘→タロ古屋大→中部電力
修猷館→九州大→九州電力
255可愛い奥様:2006/06/02(金) 08:34:31 ID:6/r6zQSU
>>254
札幌南/札幌北→北大→北海道電力/北ガス/北海道庁
も仲間に入れてあげてw
ま、でっかいどぅは広いので、地元企業に就職しても転勤あるけど…
256可愛い奥様:2006/06/02(金) 08:42:56 ID:uoySvjkO
>>251
今からドンドン国際化していって、子どもの就学や就職が国外ってのが多くなってくと
もうはっきり「日本に残る組」と「国外に出て行く組」と分かれると思う。
今はまだ、田舎に残る組と都会に出て行く組だけど。

今現在は、「別にそうなっても全く構わないわ〜」って思ってる人でも
年取ると、寂しくなる…と言うより、恐くなるらしい。自分の行く末が。

そうなってくると、>田舎原理主義 や >家を守る感覚 が
「日本原理主義」や「国を守る感覚」になって意識統一が図れるかもしれないww

「もっとね、日本人としてのアイデンティティーを大切にしてね…」とか
「日本の伝統文化がなくなるのはね…」とか、
「お父さんやお母さんを、日本を捨てるの??」とか子どもに訴えたりして。

だって、家族の誰かが都会で出世したら一族が恩恵を受けるって時代じゃ
ないからね。どこでだってそれなりに食べていける。
田舎じゃ、子どもを地元に残した親が「実質的な」勝ち組み。

257可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:14:37 ID:54np01lj
>>256
国外に出て行くってw 都会に出るのと同じように比べるのってはなはだしく無理があるよ。
誰も彼もが松井やイチローのようになれるわけじゃないのに。

国外で働いたとしても一時的なことであって(企業にしても官庁にしても)
国外で就職ってありえなーい。
一握りの、人種的偏見や国籍の壁を超えられるほどの才能とか能力の持ち主にしか
無理だと思うよ。

それから、実感として子供を地元に残した親が勝ち組とは思えない。
自分の子には好きに生きて欲しいしね。
258可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:19:33 ID:hbcHrLyW
勝ち、負けの問題ではないと思うな。
これはその家庭の価値観の問題だから、子供がどこへ行こうが
残ろうが関係ないんだと思う。

ただ、地元へ残す価値観を親が持っている場合、子供が家を出ると
負けと感じるよね。
それに対して>>257さんの価値観は、子供がどういう選択をしても
親には勝ち負けがつかないから、ゆったり生きられると思う。
259可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:29:20 ID:54np01lj
>>258
そうそう、子供で親同士の勝ち負けがどうのこうのというより
夫と私でどう生き抜いていくかと感じてる。子供は別問題。
子供にはそれなりの学歴を期待しているけれど
中学生である子供の能力と両親の学歴を比べたたうちの場合親を越えるのはかなり要努力。

子供には子供の人生があるけど、自分で生きて行けるようにしてやる義務があると思ってる。
子供自身が満足できる仕事を持って自活できるようになればどこにすんでくれてもいい。

@地方の政令指定都市
260可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:37:13 ID:cirzSak0
まさしく、今の私の迷いそのものの議論だわ〜。
小学生の息子を私立中学に入れようかと思っていますが、
本当に高い月謝を中高と払って、仮に東京の良い大学へ入れても、
で、それから先は?と考え込んでいます。
地元に残したい場合は、電力がやはり有力なのね。
でも、電力でも管轄地域内で結構転勤がありませんか?
私は父が中途半端な国立大出で田舎を出て、中途半端なサラリーマンに
なって転勤をしていたので、地元に残すも東京へ出すのも両方
ウーーン??と思ってます。
(勿論本人の希望第一ですが、一応親の希望としてね。)
261可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:54:26 ID:54np01lj
私は自分の希望を無理やり諦めさせられ親の希望通りに進学、結婚してきて
地元で暮らしているけれど、同窓会で自分より成績のよくなかった子たちが
活躍しているのを見ると暗澹とした気分になってちょっぴり悲しくなる。
でも、これも運命&親孝行か と納得するようにしていた。

でも、母が亡くなる直前、半分錯乱してうわごとのたくさん言う中で
「○○(私の名)の人生をお父さんと私が潰したのー!! 思うところへ進学させてやれば
こんなことにならなかったのに!」
「あんなに(今の私の夫を)嫌がっていたのに、無理やり結婚させるんじゃなかったー!」
「ごめんね、ごめんね・・・・」というのを聞いて
そんなに後悔するならなんで私が地元にとどまることにこだわったのと、
なんとも言えない気持ちになった。

もう私の子供は中学生になって自分自身の人生やり直せないけれど
子供には思い通りに勉強や結婚させてやりたいと思う。

262可愛い奥様:2006/06/02(金) 11:06:26 ID:uoySvjkO
>>257
>誰も彼もが松井やイチローのようになれるわけじゃないのに。

>国外で働いたとしても一時的なことであって(企業にしても官庁にしても)
>国外で就職ってありえなーい。

これって、田舎のおばちゃんたちが思ってた事と同じじゃないの?
「都会」が「国外」に変わっただけ。価値観的には一緒だよね。

>257さんは、そう言う社会的変化は起こりえないと思ってる。
(普通の子が就職のために国外へ出て行くと言う変化ね)
でも、私は絶対に起こらないとはいえないと思ってる。

その上で、>自分の子には好きに生きて欲しいしね。
には賛成する。
263可愛い奥様:2006/06/02(金) 11:18:39 ID:54np01lj
>>262
反論の根拠がよくわからないんだけど。

田舎のおばちゃんと思われてもかまわないけど
田舎のおばちゃんは、都会を見たことないのに思い込みで決め付けがあるのだろうけど
国外に関しては、見たことないのにい決め付けてるわけではないよ。
何度も国外に出て白人圏では人種的偏見、アジアでは民族的偏見、の摩擦があるし
それ以外にも、言葉や習慣社会情勢(フランスなんか自国民さえなかなか正規の雇用はないでしょ?)の問題がある。
日本人が海外で正社員として雇用されるにはまだまだ壁が厚いと思う。

ヨーロッパで個人で動こうとするとアジア系の名前であるだけでマイナス感じるんだけどw
264可愛い奥様:2006/06/02(金) 11:25:51 ID:4JBHro/6
普通に就職先の選択肢に海外も加える時代になったと思うんだけど
これはうちが理系で技術屋リーマンだからなんだろうか
産業によっては国内での就職先が思うようになかったりするので
地方→都会へ出るくらいの感覚で海外も検討するよ
最初から海外じゃなくても
国内で就職しても外資系なら研究開発部門が本社や日本国外にある場合も多いし
265可愛い奥様:2006/06/02(金) 11:31:54 ID:54np01lj
>>264
時代は変ってるのかもね。
でも、外資ってどうなんだろう・・・・
同級生が外資の製薬会社の日本支社に研究員として入社したけど
日本での業績が思うように上がらないんで就職5年目で会社が日本支社を引き払うことになった。
日本での採用者は全員首切られ、アメリカに帰ったのは本社の上層部数名(アメリカから来ていた人たちだけ)
だったそう。

さいきんはそうでもないのかな?
266可愛い奥様:2006/06/02(金) 12:26:28 ID:FUS+wkW8
製薬はもともと外資に限らず流動的な業界だから
他の産業よりも分社や合併、売ったり買ったりが盛ん。
国内の会社同士の合併でもあまった研究所は全部ポイ。
営業や販路も同じ、だぶったら弱い方を切り捨てる。
みんなそれなりに慣れてるよ。
267可愛い奥様:2006/06/02(金) 12:45:07 ID:RQSxeXCn
田舎ー都会の類推で国内ー海外を捉えるんだとしたら、
海外という選択は基本的に海外に永住して日本には里帰りで一時帰国くらい、
の状況を考えないとバランスが取れない。
いくら国際化と言っても、そこまでする日本人が
いまの田舎から東京に出て行く人間に比するほど増加するとは思えないな。
268可愛い奥様:2006/06/02(金) 14:44:45 ID:54np01lj
>>266
だよね、だから田舎から東京に就職する感覚でほいほい外資には就職する人間が増えるとは思えない。
269可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:50:47 ID:yMlSwC6w
岡山朝日、青陵その他高偏差値普通科高校→岡山大→中国電力、中国銀行、県庁
も入れといて
270可愛い奥様:2006/06/02(金) 16:09:40 ID:hbcHrLyW
製薬関連は、外資が全然入らない所を探す方が大変
なんじゃないかな。
資本提携は当たり前だし、いつ合併話が持ち上がっても
おかしくないし。
271可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:15:44 ID:TZ4drxkF
田舎と係わり合いがなくて心底よかった
272可愛い奥様:2006/06/02(金) 20:53:24 ID:91uAI2Pd
>>271
田舎のお陰で東京が成り立ってるの

忘れないでね♪
273可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:00:44 ID:91uAI2Pd
54np01ljさんの云う通りよーーー
2ちゃんとは言え、時々は大人のまともな主張が
心地いいよぉ
274可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:05:25 ID:5esx98i6
東京のお陰で田舎が成り立ってるの間違いじゃない?
東京の所得税は東京で還元されずに
ほとんど地方の無駄に立派な道路や温泉施設なんかになってるのよw
275可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:45:06 ID:VZS0UWlz
>>269
この流でいくと 中○電力は 岡○大学じゃなくて広○大学でしょうよ。
276可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:49:40 ID:VZS0UWlz
>>274
高校までは地元自治体負担で育てて、いざ税金を納める段階になると
東京で納税するという意味だとオモ。
優秀な人材がほとんど都会に流出してる。
277可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:50:43 ID:I38k7WCs
岡○出身で広○大学ではなく大○大学の奴を知っていますが何かwww
278可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:44:25 ID:dOvWHBtd
九大から西鉄ってコースも最強な福岡。
279可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:58:45 ID:FUS+wkW8
>270そうだよね、多国籍軍だものね。
国内でガリバーといわれる○田だって体格の良い小学生みたいなもんだ。
280可愛い奥様:2006/06/02(金) 23:31:38 ID:7rmHv91i
北野→阪大→関西電力
281可愛い奥様:2006/06/03(土) 00:34:34 ID:f3+8QuhD
北野高校を出て「東京へ行った」と言ったら、東大に行ったってことだと、北野出身の友人が言ってた。
282可愛い奥様:2006/06/03(土) 01:13:51 ID:nF46z4dm
海外就職は確かに本当に一部の話だよなあ。
真剣にそういうことしてる子は、たいていアイビーリーグに
留学したりしてるし。(MBA取るためだけの企業留学とかじゃなくて)

やっぱり外資系に入るってのと、海外で就職するってのは
全然別の話だもんね。
283可愛い奥様:2006/06/03(土) 02:22:20 ID:a+7UVhdz
北野→阪大→大阪ガス、大阪市役所、大阪府庁もあり

>>281
それは言い過ぎ
284可愛い奥様:2006/06/03(土) 02:24:23 ID:a+7UVhdz
北野→阪大→大阪ガス、大阪市役所、大阪府庁もあり

>>281
それは言い過ぎ
285可愛い奥様:2006/06/03(土) 02:46:34 ID:nF46z4dm
まあ150人の学生のうち100人以上が東大に行く年も珍しくない筑駒ってのも
あるからな。
286可愛い奥様:2006/06/03(土) 10:55:42 ID:ZB6fxfdQ
県立トップ校にいた娘が「(旧帝)○×大に合格できるのに」との担任の説得を
振り切って家から徒歩10分の駅弁大に進学。理由は彼氏がそこにいたから。
「金もかからず、二人の将来のためにも」と。大学卒業後、結婚して専業主婦だが
ほんっとうに「愛ある夫婦」て感じで、娘の友人たちの羨望の的。若いから給料も
多くないが娘のやりくりで順調に貯金もしてる。今のところ、地元にいるんで頻繁に
実家にきては「たかる」状態だが、私も「たかられて」嬉しいのだよ、これが。
つくづく、(旧帝)○×大にやらんでよかった、娘はこれでよかったんだと。
ま、親が決めたんじゃなく、娘が自己責任で進んできた道だけど。結果的にだが私は
私の友人たちから羨ましがられてるよ。「やっぱり、娘は近くにいてほしいよね」と。


287可愛い奥様:2006/06/03(土) 11:06:23 ID:F212La3o
>286
東京氏ねまで読んだ
288可愛い奥様:2006/06/03(土) 14:16:08 ID:6twq9oGC
>>286 娘が結婚して専業ですか ところであなたは何歳になるおばあちゃんですか
289可愛い奥様:2006/06/03(土) 14:22:26 ID:zCKxd3ia
つか、そういう娘の選択を「よかった」といえる
>>288の学歴が知りたいアテクシ
290可愛い奥様:2006/06/03(土) 14:49:52 ID:1cVIgzux
ん、でもまーよかったんじゃない。
何より娘さん自身が選択したんだもの。
ま、将来都会の大学に出て自己実現してる人を見たりしたときに、
「あ〜、あたしも頑張ればよかったかな?」って一瞬頭をよぎることもあるかもしれんが、
何よりそんなに聡明な娘さんだったら、「でも私が選んだ道だし」と自己解決しそう。
291可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:17:17 ID:9SXbrLOm
>>286
本当。よかったね。
専業になるんだったら、大学なんか関係ないもん。
292可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:32:03 ID:A1p19WMt
井の中の蛙で一生を送るにはいい人生じゃないかしら。
293可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:24:38 ID:sDQH9pbp
子供の頃、学校でのお昼ご飯には何を食べていましたか? 給食? それともお母さんの
手作り弁当? 実は今、子供たちのお弁当に「格差」が広がっているようなんです。

というのも、最近お弁当持参の体制をとっている学校では、「お弁当の中身で貧富の差が
見え隠れしてしまうのでかわいそう」という問題が浮上しているのだとか。豪華な手作り
弁当を持参する生徒がいる一方で、コンビ二のおにぎりを持参する生徒がいたり、
菓子パンを持たされたりする生徒がいる、というコト。

「子供たちは大人が思っている以上にデリケートなんです。パッと見ではわからない場合も
多いのですが、自分のお弁当が恥ずかしいのか、隠すように食べたり、わざと早めに食べて
しまう生徒もいます」(某中学校教員)でもコレ、お弁当を作る側の立場に立ってみれば、
難しい指摘。金銭的な問題や時間的なゆとりといったそれぞれの家庭の事情があるだろうから、
いっそのこと全部給食にしちゃえばいいんじゃないでしょうか?

「国の方針としては学校給食が100%になるよう努めているのですが、基本的に実施は各学校の
設置者である市区町村などの裁量で決まるんですよ。今の法律では学校給食を義務付けるものが
ないので、給食を強要することは難しいですね」(教育機関関係者)ん〜、難しいんですね。
ところで子供ってどんなお弁当を喜ぶんでしょうか? 毎日お弁当を作っているという
主婦の方に、「(ビンボーに見えない!)子供の喜ぶお弁当」の条件を教えてもらいました!

(1)ごはん+おかずが5品以上(栄養バランスを考えて)
(2)彩りがよい(赤・緑・黄色が入っていると好ましい)
(3)キレイな盛り付け(ごはん:おかずは、2:3程度の割合で)
(4)シーズン前のフルーツを入れる

凝ってる〜! とはいえ、実際は「結局子供は自分の好きな物が入っていれば、嬉しいんだと
思いますよ(笑)」とのこと。お母さんも色々大変なんですね〜。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2032540/detail
294可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:56:40 ID:ZB6fxfdQ
>>290
娘の友人は医学部とか大学院とか多いけど、何年も考えて導き出した人生の進路
だから、親は見守るしかないのよ。夫は「医学部に」と期待してた時期もあったが。
頭がよければ、勉強ができればこの大学・学部・進路と考えがちだが、(私もそういう
もんだろと思っていたが)人生設計の幸福目標という観点からは、娘のような生き方も
悪くないなと思う。本当に愛し合える男性と、この先、巡り合うかどうか・・・
自己実現って、仕事だけじゃないな、と思うこの頃
295可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:58:08 ID:nF46z4dm
293のカキコは何なの?
取材用?
どっちにしてもウゼえ。

そして>>286、本当に満足して幸せなら、ここで他人の認証求めなくても
いいんじゃないかい?
そうやって4年以上前のことを「ウチの娘は旧帝入れたんだけどね、でも
彼がいたからって地元の大学にしたの。だけど結婚して幸せで・・・」って
まくし立ててる感じがちょっとアレだ。
お嬢さんの人生なんだから、親が代理戦争することじゃないよ。
296可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:11:31 ID:9SXbrLOm
うちは、娘には愛する人と結婚して、自分の仕事も持って欲しい。
うちの子の性格からいったら、専業になると地獄。
297可愛い奥様:2006/06/03(土) 21:32:46 ID:sDQH9pbp
>>295
ごめん。ニュース記事のコピペ
298可愛い奥様:2006/06/04(日) 07:49:19 ID:usXKI4in
「本当は○○に行けたのに駅弁→専業主婦、でもシアワセ」
どうして「本当は○○」をつけないと今の幸せを語れないのかフシギ。
「医学部も考えた」とかね。
本当は人の進路より劣るのが悔しい、後悔があるからこそ、正当化したくてしょうがない感じ。
299可愛い奥様:2006/06/04(日) 10:13:14 ID:Lz+11ODY
皆、どうしちゃったの?
何か意地悪で叩いてるみたいに感じるんだけど。
色々なケースがあるなかで、
優秀だったけど手軽な選択をしたけど幸せよってのも
アリだと思いますよ。
逆の場合もあるだろうし、そんなに目くじらたてなくても、と
思います。
あ、私は294では有りませんよ。念の為。
300可愛い奥様:2006/06/04(日) 12:17:08 ID:34NEpSHo
あ、娘さんご登場ですかw
301可愛い奥様:2006/06/04(日) 12:23:59 ID:usXKI4in
本当に無条件に幸せな人は、比較の対象を必要としないと思うので。
比較には競争意識や羨望や本当の願望が透けて見える。
娘の同級生の進路と比べて、選ばなかった選択と比べて、etc.
302可愛い奥様:2006/06/04(日) 14:39:32 ID:dJmqbf/Y
意地悪で叩いてるっつか、一言で言って「必死だね」ってことでしょ。
303可愛い奥様:2006/06/04(日) 18:39:24 ID:YAt9oO+u
庶民の教育レベルが低いと株バブルもすぐはじけるものだとしみじみ
思いました。今回のプチバブルは18000円にも届かなかったからね。
ITバブルは1年で終わったし。
少子高齢化だけでなく子供たちの脳内汚染は加速するばかり。
でも、バカのすることは止められないし、他人にとやかく言うのは
間違っている。でも、医師ですら儲からない人だって出てきているでしょう。
やっぱり庶民の底上げが大切だとわかっていてもどうにもならないでしょ。
どうすればいいのか。

今日を楽しく生きることでしょ♪
これが1番♪



304可愛い奥様:2006/06/04(日) 18:54:05 ID:You2VBZc
>>286は、釣りかと思ってたよ
DQNぽい文章だし
305可愛い奥様:2006/06/04(日) 19:10:21 ID:cV6wq5/6
>今からドンドン国際化していって、子どもの就学や就職が国外ってのが多くなってくと
>もうはっきり「日本に残る組」と「国外に出て行く組」と分かれると思う。

台湾って、30年前にすでにこういう感じだった。(消防の頃数ヶ月いた)
渡米したいって人が多くて、頑張って子供に英語習わせて・・・
でも、日本と違うのは家族ぐるみで移住しちゃってた。
親の学歴とかはわからなかったけど、
その後、無事渡米して、
店を開いて成功して大きな家を買った話とか数例聞いてる。
日本はどうなるんだろうね。どんどん物価はあがるし、治安は悪化していくし
今の子が大人になった頃は海外に出ていく話(中流家庭が)も
普通になっていくのだろうか。



306可愛い奥様:2006/06/04(日) 19:18:44 ID:YAt9oO+u
これからも日本が1番マシな国だと思う。
307可愛い奥様:2006/06/04(日) 19:29:41 ID:FDWW1s6m
>>281
北野高校を出て都落ちしたとしたら(たとえば九州の大学に行ったとか)
それは医学部だ、と大阪一学区の人に言われた。
ほんとか〜って思っていたら、身近にそんな人がいた。
誇張もあるだろうけど、そんな感じかな
308可愛い奥様:2006/06/04(日) 20:03:50 ID:nozwJjhf
【AERA】東大生の6割は美人である【5月1-8日】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1145965699/
309可愛い奥様:2006/06/04(日) 20:21:52 ID:NkmNtPt/
>>307
…北野高校ってすごいんだね。だったら、1浪して早稲田の
橋下弁護士っていうのは「普通」って感じなのかな(まあ
彼は司法試験に2発目で合格してるので頭がよかったのは
間違いないと思うけど)。
310可愛い奥様:2006/06/04(日) 20:30:56 ID:6W9h2IsP
有働さんとか、藤井さんとか優秀なNHKの女子アナも卒業生
311可愛い奥様:2006/06/04(日) 20:46:21 ID:H6vYX5q/
>>306
そうだね。
次女が3ヶ月のカナダ短期留学に昨年末行ってきたけど
マジ、日本ていい国だよって言ってた。
店員優しいし、飯うまいし、消費税安いし、麻薬そこらへんにないし
洋服のセンスいいしetc

びっくりしたのは留学生に韓国人がすんごく多かったことらしい。
あそこの国は日本以上に教育格差社会だとは聞いていたけど
こどもにほんとにお金かけるんだね。
でもその子ども達が親の心子知らずで、語学留学なのに
韓国人同士で固まっちゃてるんだと。英語使わないんだとさ。
異文化コミュニケーションしないんだとさ。

家は東京だけど娘二人好きなように育って、大学出て就職を期に
家から羽ばたいていきますた。企業の寮は家賃安いからね。
次女が4月に巣立って、この頃ちょっと空の素症候群だよ。





312可愛い奥様:2006/06/04(日) 21:08:24 ID:46rPxPy8
>>310
有働穴は神戸女学院だからちょっとモニョル
武内陶子も同じ大学
313可愛い奥様:2006/06/04(日) 21:55:39 ID:lodwN0DA
中学入試時の神戸女学院(中等部、原則高入なし)はすごいんだけどねえ
あそこは下からの子は系列大学へは行かない学校だね
314可愛い奥様:2006/06/04(日) 22:31:29 ID:FswGkxjS
私たちの時代は神戸女学院から神戸女学院大に進学する子は8割くらいいたよ。
中学入学時点で「灘中に女子が入れないから女学院にした」って言ってた子も
6年経ったら神戸女学院大学に進学。
うちの学年で3割程外部受験してそのウチの1割は受験失敗で外部入試で戻って来てた。
高校の成績が良く出来る人は英文(たまに総合文化)
その他は総合文化(出来ない子は英文には行けない)。
学年で数名は音楽学部進学してた。
315可愛い奥様:2006/06/04(日) 22:42:18 ID:LMfgZbWm
>307
それは誇張しすぎよ。京大現役合格者数は多いと思うけど。
早慶って選択肢がもともとあまりないかも。
別に遠いとこいかんでも京大か阪大いけばええやんって感じ。
北野は体力あるわりにおっとりしてる(体育が厳しい)。
316可愛い奥様:2006/06/04(日) 22:47:24 ID:lodwN0DA
>>314
時代は変わるもんなんだねえ
今は9割が外部で、進学先として一番多いのが医学部
女子校としては浪人も多い
でも今でも音楽で進学する子もいるのは一緒
317可愛い奥様:2006/06/05(月) 00:09:20 ID:lrhhG71O
>>305
中国の人は、たくましいというか元々歴史が波乱万丈だったから
「国」や「政府」を信用してないで、自分たちの腕(技術)一本で渡っていく
覚悟のある人ばかり。
世界中に華僑がいる民族と、いい意味でも悪い意味でもこじんまりしている日本の子どもは
そう簡単に傾向が似るとも思えない。

>>311
韓国は今、子ども+ママンを海外留学させるのが一種の社会的風潮になっていて
国に残ったパパンが寂しさと経済的困難から自殺したなんて事件もあった。
あそこも教育に賭ける情熱はまたすごいものがあるからなあ。

神戸女学院ってフェリスと同じ存在だと思ってた。
つまり大学まで上がる人=馬鹿って思われるって点で。
318可愛い奥様:2006/06/05(月) 07:06:11 ID:X7DWSkCU
>>317
東京でいう「白百合」ね。
319可愛い奥様:2006/06/06(火) 00:22:08 ID:hPFLY/uW
>318
そうそう。
320可愛い奥様:2006/06/06(火) 04:03:39 ID:/NOvby2B
息子がちょっとしたご縁で
神戸女学院大の子たちと飲む機会があったんだけど
二言目には父親が東大と言ってたそうな
親の学歴や職業は口にするけど、自分自身はどうなの?と
突っ込みいれたくなったとかw
あれだったら同級生の女の子たち(東大)のほうがまだましかなと
言っていた。
321可愛い奥様:2006/06/06(火) 05:27:13 ID:hPFLY/uW
最後の二行で、あなたの根性も
「二言目には息子が東大と言っていたそうな」なおばはんであることが
証明されてしまっている訳だが。

子どもを使った代理戦争はツマンネ
322可愛い奥様:2006/06/06(火) 07:47:36 ID:HLti1k7K
つか「まだ『まし』かな」って・・凄いヤな男。
昨今の東大生は飲み会での会話も逐一ママンに報告するの?
323可愛い奥様:2006/06/06(火) 08:12:13 ID:NeUYLgqw
息子が東大なのはよ〜くわかったけど あ な た はどちらの大学卒?
あなたもご主人も東大なら神戸女学院の子笑っていいと思うけどww
324可愛い奥様:2006/06/06(火) 08:39:11 ID:dRjrB8O6
そんなこと言ったらこのスレで自由に発言できるのは
自分とダンナが揃って東大出の人だけになるのでは・・
325可愛い奥様:2006/06/06(火) 08:58:52 ID:NeUYLgqw
>320の発言は内容が内容だから叩かれてもしょうがないと思わない?
別に中卒でもFランクでもそれぞれのスタンスで自由に発言すればいいのであって
ただそれに対する反応は甘んじて受ける、どこのスレでも同じでしょ。

326可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:03:31 ID:Xey/QCfP
>320は叩かれるほどの子といっていないでしょ。
>321なんかのほうが屈折していると思うけど。
327可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:16:08 ID:b6UP40mk
昨日逮捕された2人は、格差社会の対極にいると思うんだけど
どっちにしろ極めちゃうと今の日本じゃ生きてけないということですか。
やっぱりそこそこが一番なのかな。
328可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:24:37 ID:OQEFqFwS
>>320の発言の問題点は
自分の息子が同級生(東大の女の子)もバカにしてるのを何も気にしてない点で・・・

神戸女学院は環境は抜群だよ
住宅街にある小高い丘陵に中高大学が点在していて、そこだけ別世界
教師も学生も車での乗り入れ禁止で、敷地内にはタヌキだかキツネだかが出現する
成績は上下に広く、下はそのまま上に上がる一方
東大理Vも毎年のように出ているし、不思議な学校だ
329可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:28:52 ID:JpNKMj1u
あずみんの番組で見ただけだけど、綺麗でしたね
車乗り入れ禁止っていいなあ〜
330可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:29:09 ID:Xey/QCfP
>自分の息子が同級生(東大の女の子)もバカにしてるのを何も気にしてない点で・・・

それって枝葉末節にこだわりすぎ。
だいたい男の子ってレベルの高い大学であるほど自分と同じ大学の女の子は敬遠する傾向にあるものだから
そう思って聞き流せる程度の言い方でしょ>320は
331可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:29:21 ID:SboHtKSp
二言目には父親が東大ってのはその息子が東大生だから話を合わせてたのでは…。
332可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:37:37 ID:dbdVeITV
320の正確な学歴はわからないけど、まず東大ではなかろうと思われるレベルの
文章でありながら読んでる人間にすれば目くそ鼻くそ(プという事をwまで付けて
嬉々と書き込んでる姿が想像ついて反応されてるんデソ。
333可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:57:02 ID:JpNKMj1u
別に誰が東大でもいいけど
合コン(?)の品定めの話はママンじゃなくて毒男板のチラ裏にでも書いておけ
とは思った
それとも今時の年頃男子はそういう相談をママンにするのがふつうなのか?平和でいいな
334可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:57:15 ID:6H2CLbT8
息子自慢が身に付いてしまって、何につけても
息子は東大と匂わせる習慣になってしまったのであろう、
と推察する。
335可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:08:41 ID:YwLUcrRW
灘中学校高校東大法学部通産省の村上も今は東京拘置所の中にいるんだけどw
336可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:12:28 ID:mcT60zPs
>>320のどこにも引っかからず「へー、そうなんだー」と読めた私は元東大女既卒2年目w
337可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:19:21 ID:6H2CLbT8
>>336
>あれだったら同級生の女の子たち(東大)のほうがまだまし

と書かれてカチンとも来ないあなたは、人間できてますなw
338可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:22:55 ID:YwLUcrRW
あれだったら犯罪者村上(東大)のほうがまだましですか、できてますなww
339可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:29:48 ID:mcT60zPs
ついでに>>274に亀レス。
地方に還元されている「東京の税金」は、東京に本社を置いて田舎者相手に商売している
大企業の法人税がほとんどで、あなたの所得税なんて微々たるものですw
もともと「東京の税金」は地方のお金なんですよ。

田舎は東京のお陰で成り立っている。
東京は田舎のお陰で成り立っている。
ついでに言うと、
トヨタ・ホンダは、借金してでも車・バイクを買う珍走DQのお陰で成り立っている。
コカコーラは子供の歯を虫歯だらけにしてコーラをガブガブ飲ませるDQ親のお陰で成り立っている。
携帯電話大手は子供の給食費を踏み倒しても出会い系に書き込むDQ母のお陰で成り立っている。
マクドナルドは(ry …

日本にDQNが増えたといっても、大事なお客様なんだから、大切にしないとねw
>274のご主人は東京の立派な大企業にお勤めなのでしょうが、そのお給料の源は地方のDQの財布
ですよー
340可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:32:11 ID:mcT60zPs
>>337
「お前らは女と認めない」という扱いに馴れてますからw
サークルだけじゃなくゼミでも運動会でも。
対抗戦やってたら「ちょww日女体の女のほうがお前らより可愛いw」とか言われてました。

そんな私は地方私大卒、大学?そんなものもあったねーな年上夫と結婚して主婦です。
341可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:37:42 ID:Xey/QCfP
なんだかスレと待ってしまった。
>>340なんか話題ふって
342可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:48:53 ID:q4ZuHPGc
mcT60zPsってイタい・・・
343可愛い奥様:2006/06/06(火) 11:41:04 ID:ouFPfAUu
>>339
ついでに地方の農業と林業をダメにしているのは東証上場商社
地方の自営業がダメダメなのも上場企業
って追加お願いね。
344可愛い奥様:2006/06/06(火) 14:00:23 ID:JpNKMj1u
>>340
意外と美女が多いとかこの間TVでやってましたよ
まあ、女子大と違って元が良くても手をかけてない人が多いのかもしれませんが

>>343
農業を駄目にしてるのはJAじゃないの?と農家スレを見てて思うw
345可愛い奥様:2006/06/06(火) 15:16:37 ID:2IgmXNcy
現役高校生・大学生の母ですが、短大とか、微妙な大学卒の母親の
方が、必死だなぁと思いました。個人的見聞によるただの印象ですが。
きっと御主人の学歴・ステイタスが高いから、子どもが自分と
同じ程度ではマズイって思うんでしょうね。
346可愛い奥様:2006/06/06(火) 16:16:54 ID:16SxoYUM
>>345
お子さんは中高一貫進学校? それとも公立中出身?
今の世の中、親の地頭が良くても、それなりの勉学の場を与えられな
かったお子さんにとっては、一流大学進学は厳しいんじゃないかと思う。
347可愛い奥様:2006/06/06(火) 16:23:07 ID:4uSs0O9t
そうだよ、微妙だから必死。子どもが成績悪いと、舅姑に「○○さんのホニャララが〜。」
っていわれる。女の子だったら、容姿で一発逆転もありえるけど、男の子はそんなのないしね。
348可愛い奥様:2006/06/06(火) 16:29:49 ID:16SxoYUM
>>347
そりゃ、舅姑にとっては、自慢の息子だろうからね。
でも、本当は、学歴は子供本人の意志で勝ち取っていくもの
なのに、勘違いしている親が大杉。
ま、母親が暇なのだったら、勝手に必死にさせておけばいいと
思う。その結果、子供が優秀だったらそれなりのところに進学
するだろうし、子供にやる気がなかったら、それまでだろうし。
でも、学歴がいまいちでも、仕事で一発逆転ということもある
から、親としては気落ちする必要はないと思う。
349可愛い奥様:2006/06/06(火) 16:52:00 ID:0TniFkgv
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。
第一グループ  
 開成   228/398 57.3%
 ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
第二グループ  
 栄光学園  79/178 44.4%
 愛光    107/244 43.9% (愛媛) ※共学
 桜蔭     98/239 41.0%  
第三グループ  
 麻布    114/296 38.5%
 駒場東邦  91/238 38.2%
 広島学院  55/178 30.9%(広島)  
第四グループ  
 聖光学院  65/221 29.4%  
 武蔵    45/169 26.6%
 弘学館   50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
 青雲    59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
 巣鴨    66/278 23.7%
 海城    90/388 23.2%
第五グループ  
 浅野    42/262 16.0%  
 桐朋    50/316 15.8%
 暁星    20/174 11.5%
350可愛い奥様:2006/06/06(火) 17:24:37 ID:HQh2LhPW
ハイハイ。みんな子供のことで張り合わない。
スレタイ読もうね。

↓スレタイ通りの話をどうぞ。
351可愛い奥様:2006/06/06(火) 17:43:11 ID:0TniFkgv
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)

<第一グループ 50%〜>  
  開成     228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園  79/178 44.4%
  愛光    107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭     98/239 41.0%  
<第三グループ 30%〜>  
  麻布    114/296 38.5%
  駒場東邦  91/238 38.2%
  広島学院  55/178 30.9%(広島)  
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院  65/221 29.4%  
  武蔵     45/169 26.6%
  弘学館   50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲     59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨     66/278 23.7%
  海城     90/388 23.2%

これを見ると、ラ・サール(鹿児島)、愛光(愛媛)、広島学院(広島)、弘学館(佐賀)、青雲(長崎)など
首都圏関西圏だけでなく地方にもトップクラスの学校が多い事が分かる。
学力に関しては地域格差は余りないと思う。
いい学校があるか否か、それだけ。

352可愛い奥様:2006/06/06(火) 17:59:39 ID:mBB/GRHj
>>339
しー!
353可愛い奥様:2006/06/06(火) 19:32:27 ID:6H2CLbT8
>>351
学院は寮がないからほとんど地元生だが、残りの学校は
7割がたが寮生。
その学校の存在だけでその地方の学力をはかることは
できないよ。
354可愛い奥様:2006/06/07(水) 02:09:58 ID:8dU29w08
>353
バカにマジレスしないの。
355コピペ:2006/06/07(水) 11:19:59 ID:OMK8gQfS
塾の優秀児たちの公立小での算数の時間の過ごし方。
なんだか、現実というか、かわいそうというか塾の先生も公立小の授業参観に行って、教え子の学校で別の一面をみるのもいいのではないでしょうか?


先日、地域開放授業参観がありました。
いろいろな教室を回り5年生の授業を見学しました。
この学校は中学受験組みがおおい学校で、有名塾で名簿に登場する子供たちが数名います。
そんな優秀で有名な子供たちが1クラスに何人かいるというので楽しみにして見学させていただきました。
N研でマスターのA君にB子さん。
Sでα1・2組のC君にD君・E君・F子さん。
さて、授業のはじまりです。
何と、「1KMのリレーをするのに4名で1人何KMずつ走ればよいでしょうか?」という問題を延々45分間やったのです。(分数・少数・割り算の勉強)
もちろん、この6人は10秒もかからず解いてしまいました。
あとの44分間、ひたすら忍耐、我慢。
消しゴムをころがして時間をつぶす子。
エンピツを指でくるくる回して時間をつぶす子。
書いた正しい答えを消しては書き、書いては書きして時間をつぶす子。
44分間まるで修業僧のようでした。
算数はこの子達にとって「座禅」の場でした。
356可愛い奥様:2006/06/07(水) 11:38:58 ID:HdQipb+p
>ラ・サール(鹿児島)、愛光(愛媛)、広島学院(広島)、弘学館(佐賀)、青雲(長崎)

こういうトップ校が地方にあるのってなぜなんだろう。
東京の私学でもここに上がっている学校以上の実績を出している学校って少ないよね。
地方の優秀な人材が大学で東京に集まってくるということかな。
357可愛い奥様:2006/06/07(水) 12:04:32 ID:5LSlQcH/
>356
ほかは知らないけど、広学はイエスズ会で上智系列だよ。
兄弟校に栄光学園や六甲学院がある。
もとは布教と教育福祉が目的だったんじゃないの?
358可愛い奥様:2006/06/07(水) 12:04:57 ID:91TmPGFD
そんなの常識でしょうが。
359可愛い奥様:2006/06/07(水) 12:07:04 ID:3e7AYBFq
>>356
ちょっと疑問の意図がわからないな。別に東京周辺の子どもだけが優秀ってわけじゃないよ。
遺伝的にも、そんなに地域差なんてないでしょ。あとは環境だろうけど、田舎は誘惑は少ないのは
事実だろうね。それから、これらの学校は県内だけの学生じゃなくて、かなり広域な範囲から
学生を集めてる。ラサールなんか半分は県外、それも全国から来てる子供達だ。
だとすると、分散しがちな東京の学校よりも、優秀な人材は集まりやすいんじゃないだろうか。

あと、東大合格率を見て、東京の大学に行くと言ってるようだけど、もともと地元の子は
けっこう地元の旧帝や公立の医学部に入って、地元で医者となるケースも多いよ。
360可愛い奥様:2006/06/07(水) 12:13:02 ID:59x1uC+d
ラ・サールはラ・サール会、愛光はドミニコ会。
ともにカトリック。
弘学館と青雲は地元経済会の肝いりで設立。

寮生が多く、田舎にあるので生徒の管理がしやすい。
遊ぶところがないからね。
どこも寮生は毎日3、4時間の自習をしている。
361可愛い奥様:2006/06/07(水) 12:39:27 ID:XpC5SPCB
三重の高田高校も医学部多いね
362可愛い奥様:2006/06/07(水) 12:50:43 ID:RRs/V0US
栄光、広島学院、六甲、泰星はイエズス会、ラ・サール(鹿児島)はラ・サール会、愛光(愛媛)はドミニコ会
カトリック界では、イエズス会、ドミニコ会が二大会派。(イエズス会はドミニコ会から分派)

ラ・サール会とドミニコ会は、フィリピンにも進出していて
ラ・サール大学(ラ・サール会)と聖トマス大学(ドミニコ会)は日本で言うところの早慶のような関係。
 
ラ・サール、愛光は戦後すぐ設立され歴史も長く、灘とともに西日本御三家といわれる。
また、ラ・サール、愛光には広く全国から生徒が集まる。
 
青雲は長崎の地銀、親和銀行、弘学館は佐賀の地元資本のゼネコン松尾建設の設立
どちらも地元経済界が援助している。
長崎、佐賀から人材が流出するのを防ぐ目的で設立された。
 
東大合格者も多いが、それ以上に国公立医学部に強い事が特徴。
国公立医学部は昨今、東大理T理Uよりも難しいところが多いから
実際はこれらの学校の実力はもっと上だと思われる。




363可愛い奥様:2006/06/07(水) 13:09:24 ID:/Mgxv7sR
どんなお利口スクールでも男子高は嫌だー
ウホ臭い
364可愛い奥様:2006/06/07(水) 13:25:22 ID:tInhmqSA
子供をインターナショナルスクールに通わせていて
日本の学校のことはさっぱりわかりませんが
やはり大学院大学と言えば米国東海岸か英国でしょう。
365可愛い奥様:2006/06/07(水) 13:28:29 ID:3e7AYBFq
それじゃ、将来海外にいっちゃうからダメだ
366可愛い奥様:2006/06/07(水) 16:06:14 ID:tkqvoME5
>>346
345ですが、ずっと公立です。ふたりとも。
塾も中3のとき1年しかふたりとも行っていません。
小学校・中学校はDQNの人たちも多くて授業不成立のようなことも
多く迷惑しました。
高校からは運動部と両立で時間なかったけど、授業がレベル高くて、
進度も速くて満足しています。
367可愛い奥様:2006/06/07(水) 18:28:01 ID:mPNVMJBY
>>366
お子さん、高校で授業についていってる?
知り合いの子供で、同じような状態で小・中学校を過ごして、
県内トップ高校に入学したら、
やたら授業が早くて四苦八苦しているらしい。
余裕のある子は、私立中学出身の子が多いらしいよ。
一年早いカリキュラムで中学時代をすごしたかららしい。
368可愛い奥様:2006/06/07(水) 23:20:29 ID:tkqvoME5
>>366
うちのはきらきら知性が光るタイプじゃなく、コツコツ型なので、
ついて行くのは大変ですが、行かせるしかないのでついて行ってます。
逆に言えば、授業にさえついて行けていれば、そんなに悲惨な進学先に
なることはないのだから、と頑張りました。長男の時は。
その学習で次男にもそうさせています。
369可愛い奥様:2006/06/08(木) 10:22:43 ID:J+1OKIIO
話題トン切すみません。

経済格差については、この鬼女板を読んでるだけでも感じます。
〜2000マン専業スレなんて読んでれば、別荘や海外旅行で盛り上がってるし、
カネコマスレへ行けば、子供の体操服の支払いにブーブー言ってる。
これって、ダンナの収入格差なんですけど、原因はダンナの学歴格差なんですかね。
それとも妻の学歴格差なのかな。
(妻の学歴によって出会う男性も違ってくるから)
もしかしたら、学歴に関係なく人生の要領の差なのかな。
生まれつきの差(裕福な家庭に生まれるとか)なのかな。
カネコマスレでどんなバックグランドをもってるのか聞いてみたかったけど
学歴の話は×というお約束だったので、聞けなかった。
370可愛い奥様:2006/06/08(木) 10:26:20 ID:Jbces5/s
九産大からナフコってコースも最強な福岡。
371可愛い奥様:2006/06/08(木) 10:54:46 ID:+MMG3GPw
昨日珍しく真面目に国会中継を見てたら、民主の女性議院が
経済格差と教育の問題について総理に質問をしていた。

彼女はある中学の先生の話を例に出した。

ある貧しい家庭の生徒が高校進学を希望している。
彼女曰く「お金持ちの子は私立を併願できるから、
希望の公立高校を受けることができる。うちは貧乏で滑り止めの
私立を併願できないから、『自分の成績より上のレベルの』公立高校を
受けることができない。先生これって『差別』じゃないですか?」
と訴えた。

そして、「こんなことがあってはならない。勉強する意欲がある人間が
好きな学校を受けられる世の中にしなくてはならない。」だと。
こんな頭が悪いのが国会議員をやってるとは、本当に情けない。


372可愛い奥様:2006/06/08(木) 10:58:53 ID:+MMG3GPw
続き
百歩譲って
『自分の成績ではボーダーライン上』の高校を
受けたいが、併願で滑り止めが受けられないので その学校を受験できない、
ならまだわかるが、自分の成績より上のレベルの学校を受けられない
ことのどこが『差別』になるんだか。

それより低学力者の公立全入で学校が荒廃し、低学力でも意欲のある
真面目な生徒が勉強できないことの方が問題だろう。
373可愛い奥様:2006/06/08(木) 11:00:22 ID:rP4Wxfkf
ピントずれてるね
374可愛い奥様:2006/06/08(木) 11:02:42 ID:y6GbDuAf
そんなの昔ッからあるよねえ。
そのためにどういうことをしろってその議員は言ったの?
高校受験の時、クラスの子がそうだった。すごい優秀なのにお父様が病気になられたかで
貧窮し、偏差値が10ぐらい下を受けていたよ。あの時の彼女の暗い目は忘れられないな。
でも、優秀な彼女だったからどこかで持ち返したんじゃないかなあ。
375可愛い奥様:2006/06/08(木) 11:03:52 ID:yUzxyp0a
>>371
差別差別って平等ってのを勘違いしてるよね。
そんな経済事情を愚痴られたってじゃあ他人にどうしろっていうんだろう。
合格県内とレベル高を併願可能にとかかな?
お金ないなら上のレベルの高校に確実に受かるよう勉強シル!
まあ民主党は北朝鮮の難民さんを大量に受け入れて生活保護で
楽させてあげようって言うお花畑だから期待するのが間違いだけど。
376可愛い奥様:2006/06/08(木) 11:05:08 ID:y6GbDuAf
ああ、成績より上の学校にチャレンジできないってことか…
なに、それ。
そういうことですぐ差別とか、いちゃもんつけちゃいかんなあ。
377可愛い奥様:2006/06/08(木) 11:08:02 ID:y6GbDuAf
そうだねえ、平等、平等、差別だって言っている割には
無理して上の高校を受けたいという上昇志向が矛盾していることに気づいているんだろうか。
378可愛い奥様:2006/06/08(木) 11:12:14 ID:rjhaOmaN
>>363
トップ進学校でも共学校はある。愛光(愛媛)は中学から、弘学館(佐賀)、青雲(長崎)は高校から共学

<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園  79/178 44.4%
 ★愛光    107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭     98/239 41.0%  
<第三グループ 30%〜>  
  麻布    114/296 38.5%
  駒場東邦  91/238 38.2%
  広島学院  55/178 30.9%(広島)  
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院  65/221 29.4%  
  武蔵     45/169 26.6%
 ☆弘学館   50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
 ☆青雲     59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学
379可愛い奥様:2006/06/08(木) 11:16:06 ID:y6GbDuAf
377は訂正。
主張しているのは機会の平等だもんね。ちょっと勇み足ですまん。
380可愛い奥様:2006/06/08(木) 11:19:12 ID:NWQJtMN6
>>371-372
そんなアホの戯れ言に国会の時間を使っているのか
本気で情けなくなってきた

誰か女子高生とそのアホ議員に
「自分の成績より上のレベルの公立高校をお試し受験するのは単なるわがまま」
だと言ってやれ
381371:2006/06/08(木) 11:27:18 ID:+MMG3GPw
実は私、その学校の先生の話というのは
>>374のような例だったのに(それなら良くあるケースだ)
議院が頭が悪くて勘違いして説明ちゃったんじゃないかと思ってる。
にしても『差別』じゃないよね。百歩譲って『不平等』。
差別なら一体誰が差別をしているって言うんだ。

こんな日本語の不自由な人が議院になって、税金使って
国会で教育を語るとは… 世も末だ。
382可愛い奥様:2006/06/08(木) 12:07:55 ID:hHzy6lv5
お得感で言うと、地方の学校はかなりお得。
麻布駒東並みの難易度で、開成並みの実績の「ラ・サール」。
武蔵桐朋並みの難易度で、麻布並みの実績の「愛光」。
攻玉社並みの難易度で、  武蔵並みの実績の「青雲」。

新興の青雲は厳しいが、
寮とはいえ、ラ・サール、愛光は締め付けは緩く比較的自由。(もちろんカトリックだからしっかり勉強はさせるが)
クラブ活動も盛ん。ラ・サールのラグビー、愛光の柔道、青雲の陸上、空手などは強豪。
特に愛光の柔道部、青雲の空手部は全国大会レベル。



383可愛い奥様:2006/06/08(木) 14:32:14 ID:XJVMXwM/
教育基本法改正案の国会審議もね。
愛国心ばかりが俎上にのぼるけど、実は義務教育年限を
明記しないという改正案なんだよね。
与野党ともそれで構わないのかな。
384可愛い奥様:2006/06/08(木) 14:55:59 ID:nFHA1d90
人口100万人の都市に幼稚園から公立学校は不要。
全部私立。
経済的に困った師弟は、商工会議所が基金を集めて立ち上げる
小遣いもらえる職業訓練学校へ
こうしたほうが経済効果ものすごいよ。
385可愛い奥様:2006/06/08(木) 19:00:34 ID:N6Z/H2dq
↑意味がわかるまでしばらくかかった。
初めて読んだ時は人口100万までの地方都市には公立学校イラネ
田舎のDOQには教育は必要なし!
かと読めて、なんて乱暴な意見だ とおもた。

2度読むとわかったよ。 
人口100万くらい以上の都市なら金持ちはそれなりに多いから
金持ちは金払って教育を受け
貧乏人はそれなりに必要な最低限を教えるようにすればいいってこといいたいのよね?

もう少し意図がわかりやすい文にしてよ。

386可愛い奥様:2006/06/09(金) 02:41:45 ID:endFUO30
>>383
今の与党は、はっきり言って日本の国力=庶民の教育力だったってことを忘れてるか、
意識的に格差社会を作り上げようとしているかのどちらかだね。
(多分後者だけど)

おまけに公教育に関しては、それぞれの地方公共団体に丸投げ。
これからは日本でも「税収少ない地域の公立は荒れる。バカばかり」という
アメリカみたいなことが起こってくる。
そんなことして亡国につながるだけだって分からないのかなあ、現政府の方々。
387可愛い奥様:2006/06/09(金) 11:01:14 ID:mDOcWsDl
地方政令指定都市在住です。
最近中学受験するお子さんが増えてきているみたいです。

今小五の娘も近所のお友達から「一緒に○○に行こう」
と受験に誘われました。
でもその○○はお嬢さん学校系のなかでは一番レベルが高いのですが
卒業生の進路を調べたら、県立の2,3番手の高校のほうがずっといい。

私立のほうが先生も手をかけてくれるのだろうし、家庭環境もそこそこの
おうちの子が集まっていて安心なのでしょうが、
そこに入れてしまうとかえって進路がせばまりそう。
受験に特化した学校もひとつありますが、遠いし「東大・国立医学部」狙いの
ところで、うちの子供にはとても無理。

なので考えた末、娘には「公立中学プラス塾」のコースにさせようと
思います。
経済的にはなんとかいかせてやれそうだけど、選択肢が少なすぎて。
都会と地方の差かな。元々高校レベルが公立>私立のところだし・・・。
388可愛い奥様:2006/06/09(金) 11:24:23 ID:INjD1vme
今は地方でもトップ校に私立が君臨しているところも増えてきています。
一昔前は、鹿児島の「ラ・サール」、愛媛・松山の「愛光」のツートップ
他には福岡・久留米の附設、広島の広島学院、修道くらいしかありませんでしたが
最近は北海道の北嶺、長崎の青雲、佐賀の弘学館など私立がトップの県が増えてきました。
ごくごく最近できた片山学園などスパルタを売りにして進学実績を上げようという学校もできてきました。
今後は地方でも徐々に状況が変わって行くと思います。
むしろ変わらないのは、昔の状況を知っている親の意識だと思います。

389可愛い奥様:2006/06/09(金) 11:38:33 ID:WxXAQsu1
>>387
うちの近くにも、似たようなお嬢さん系の私立中がありますが、
大学を「できるだけ良い国公立」にと考えてらっしゃるなら、
あんまりお勧めはしませんよ。(全く可能性がなくなると言うわけではない)

そういう学校は、指定校推薦をどのくらい持ってるかが鍵です。
中・高時代をガリガリ勉強だけするんじゃなく、
地方の公立高校に良くあるような、軍隊式のやり方でもなく、

良い環境で学校生活も・部活も十分に楽しみながら真面目に6年間を
過ごしたら、それなりの指定校に楽に進めるというのが売りなんです。
決して進学校ではありません。

そういう学校にお勤めの先生からして、「そんなガリガリ勉強ばかりして
どうなるのかしらね、もっと中高時代を楽しまなくちゃ」とおっしゃいますよ。
楽しんだ上で、ある程度の大学(普通に受験勉強しても結構難しい)
に推薦ですんなり進めるのが、メリットです。
390可愛い奥様:2006/06/09(金) 11:56:59 ID:PQFju6r7
>>387
もしや同じ市にお住まいなのでは・・・(共通点がありすぎるので)
ここ数年ダントツの進学実績を誇る(受験少年院と揶揄される)一貫校もあるけれど
それは男子校。
伝統ある中高一貫女子校では、公立トップ校に全く敵わない。
ガッツリ勉強して難関大学へ行くよりも、併設の大学かそこそこの私立大へって感じ。
新興勢力の共学一貫校もいまひとつ。
東京の人が考えているほど地方は選択肢がない・・・
391387:2006/06/09(金) 12:09:36 ID:mDOcWsDl
>>388
>今後は地方でも徐々に状況が変わって行くと思います。
たしかに。もしかしたら下の子のときにはこちらでも
私立中高一貫校の状況も変わるかもしれません。
ただ、上の子の進学には間に合わないかも。

>>389
なるほど指定校推薦ですね。
確かに確認してみたら、上智、法政、同志社・・・などあるようです。
早稲田慶応はありませんが。
でも大半は、そのまま同じ名前の大学に進んでいるようです。
うーん。
392可愛い奥様:2006/06/09(金) 12:52:24 ID:WxXAQsu1
>>391
なんと言うか、変な言い方なんですが…
学校選びって、お嬢さんにどう言う「付加価値」をつけるかと関係するような
気がします。

うちは田舎なので、まだ「お見合い」「紹介」なんてのも実際にあります。
子どもの時代にはどうなってるか分かりませんが。
その時に、まあ、口さがない小母ちゃんたちの言い分ですが、
「○○の息子さんになら、××高校卒のお嬢さんは、勿体無いわね」とか
お見合いや紹介に至る前の段階で、女の子たちは「切られる」わけです。
それも、出た高校のランクによってです。

公立とか、見事にランク分けされて、回りにもバレバレなので(一応公立>私立地域)
その中で、私立の中高一貫女子高(大抵なんとか女学院)ってのは…
ランク外と言うか、飛びぬけてると言うか…付加価値が付くんです。

「なんとか女学院卒」って言うラベルが子どもに張られる。
その学校へ行かしてる家庭にも、張られる。それを選ぶかどうかと言う話です。
それは良いご家庭の、きっちり躾られたお嬢さん(大学もほどほど)と言うラベルです。

なんかもう女の子に期待する事が違うと言うか、「女の子でも自力でガンガン行け!」
と言う方針のご家庭とは、学校を選ぶ最初の考え方からして違うんです。

あまり回りに巻き込まれないで、ご家庭の方針を貫かれますように。学校選びは
慎重になさって下さい。
393可愛い奥様:2006/06/09(金) 12:56:05 ID:gw+5/14w
田舎だけじゃないですよ。東京も学校でランクがついて結婚相手を選ぶのを
暗にやってる。もちろん、私立一貫校で付加価値がつくのも一緒。
地方出身の人でも、地元だと超お嬢様校というのは同じ地域に人に聞けばすぐにわかるので。
394可愛い奥様:2006/06/09(金) 14:25:39 ID:11MQEzKu
【関連スレ】
ゆとり教育ってさー、まじヤバクない?part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147701623/
395可愛い奥様:2006/06/09(金) 17:11:25 ID:1/M2luL8
田舎で、私立がトップの土地柄(ラ・サールの鹿児島、愛光の松山など)では
そういう中高一貫校に対する地元民の尊敬とも妬みともつかない念は凄いものがあります。
おらが町にはラ・サール(愛光)があるという強烈な自負と、
そこに入れないコンプレックス(たいていの人は地元に優秀な学校があっても入れない)とは強烈です。
396可愛い奥様:2006/06/09(金) 17:52:34 ID:csvdyRda
ラサールは男子高だし確かにどんなに賢くて
も女の子は入れないね。
397可愛い奥様:2006/06/09(金) 18:00:34 ID:BQF9Vx3K
ラ・サールは男子校だけど、愛光は共学だから可能。
398可愛い奥様:2006/06/09(金) 18:37:50 ID:Ey5kgBdW
愛光の女子は自宅通学に限られるので、全県下でみれば
「可能」とは言い難い。
399可愛い奥様:2006/06/09(金) 19:02:38 ID:s6MXR6OW
とはいえ、愛光には女子にも全国からの進学者がいる。
ではどうしているかというと、母子で松山に引っ越してきている。
父親は東京、大阪などに残しての逆単身赴任。
そこまでするか〜という意見もあるだろうが、そこまでする価値があると考える人もいるということだ。
400可愛い奥様:2006/06/09(金) 19:18:08 ID:xzvJoHx3
北朝鮮人権法案 反対 OFFです
ぜひ協力してください
なんと来週の13日に可決されてしまうかもしれません。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/

http://210.165.9.64/nagashima21/
日本が合法的に乗っ取られる人権擁護法案以来の恐怖の法案
「北朝鮮人権法案」
これを推進しているミンスの
お花畑議員への苦情はこちらへどーぞ。
プチ炎上中。

格差社会が拡がったと喧伝するミンスはその格差には
何も手をさしのべないで朝鮮人を日本の税金を使って
未来永劫面倒見させようとしています。
その目的は朝鮮人を日本に沢山流入させ、外国人参政権を付与させ、
ミンス自ら政権と取ることが目的です。
日本は日本人の為の国です。
ここで教育格差を論じられている皆さん、あなたのお子さんの将来がなくなり、
朝鮮人の生活の為だけに働かされる未来だとしたらどうしますか?
一度じっくり読んでみてください。
これは人権擁護法案以来の悪法です。
401可愛い奥様:2006/06/09(金) 19:28:52 ID:YWGRCGjf
桜島県なら鶴丸で十分
402可愛い奥様:2006/06/09(金) 19:29:19 ID:u4Z7UNZ0
>>399 今北産業
鎌倉だけど、母子で東京の私立中通学の為にマンソン賃貸住まい、
週末のみ帰ってくる親子が知り合いにも、何組かいますね。
403可愛い奥様:2006/06/09(金) 21:01:43 ID:IbDpovIb
ひょえ〜、関西だけど、中学進学のために引っ越しまでやるのって
灘くらいだと思っていた(毎年何人かは必ずいる)
小6の時も新幹線や飛行機で塾に通ってくる親子もいたなあ
404可愛い奥様:2006/06/09(金) 21:18:08 ID:P33AdI7n
そんなこといまさらって感じ
東京御三家ですが中学の時は学校の近くのマンソン
高校になったら塾の近くのマンソン そんなやつがごろごろ
405可愛い奥様:2006/06/09(金) 22:05:21 ID:Gx82DFRS
>>404
いや、地方や郊外から中央へ、なら自然な流れかもしれないけど
わざわざ東京から愛媛へ進学 というのが特記に値するのよ。
406可愛い奥様:2006/06/09(金) 22:16:12 ID:s79nDKzh
>>405
首都圏大阪圏からラ・サール、愛光というのは男の子の場合は結構いますよ。
この2校は特別でしょう。
西日本では、かつては灘、ラ・サール、愛光が御三家と言われていましたから。
愛光は男の子しか寮がないので、女の子は引越しせざるを得ないんでしょう。
女子にとっては愛光は灘みたいな存在だから。女子東大合格率は愛光が桜蔭を抜いて日本ナンバーワン。
407可愛い奥様:2006/06/09(金) 22:35:25 ID:CsI7kbB9
>>392
わかります。ある意味どんないい大学を卒業するより地域一番高が上。
特に女の子は元高等女学校だった進学校があったりすると県下の有力者の妻はほぼその学校出身。
私の出身校も同窓会アルバムがそのまま見合い写真になっています。
408可愛い奥様:2006/06/10(土) 00:11:05 ID:PE6x8hBg
経済格差より、家庭環境の文化度の差だと思う。
金があっても、教養のない親からは勉強できる子どもは育たないと思う。

勉強しない、TVもくだらないワイドショーしか見ない、
話題はご近所のゴシップに芸能ネタしかない、活字は読まない
食費もケチってるので雑誌すらも読まないような母親の子どもと
パチンコ、競馬、酒飲んでごろごろしている父親の子どもが
どうしてまじめに勉強していい学校に入れるっていうのかなあ?

経済格差のせいじゃない、親の努力と知的能力の格差だと。
結果的に、努力して知的能力の高い親は収入もそれなりにあり、
文化度が高いので、単に子どもに遺伝して、影響を与えているだけ。
経済格差じゃない。金があっても、「無教養」の家庭の子どもは
どんなに塾代をかけようが、低水準の教育的成果しかない。
親がぐうたらなのに、どうして子どもがえらくなるってんだ??
409可愛い奥様:2006/06/10(土) 00:17:35 ID:KQtflJyk
>>408
ドウイ。
410可愛い奥様:2006/06/10(土) 00:57:30 ID:T1Bx/0vX
ほんとそうですね。親の遺伝子と意識と実践の差だと思います。
事実上は、都会との差や、周りの低レベルに悩むことがある地方であっても
孟母三遷じゃないけど、環境を買いたければ、住む場所は自由に選べる
日本だ。引っ越せばいい。
そこまでやるのが不自然だと思えば、その部分を別なことで補おうと
頑張るのもいいし、そこが都会の子と違うのがうちの子にはいいんだ、と
違う環境なのに無理やり同じ土俵に上がらないのもいいと思う。
首都圏在住なら今頃受験塾だな〜と思う時間に別のことをやれるし、
またそんな意識もせずに放っておけたのも収穫ともいえる。

結果として子どもが希望の進路にいけたからではあるが。
411可愛い奥様:2006/06/10(土) 01:05:08 ID:T1Bx/0vX
>>407
すごい閉鎖的な地方ですね。20年前と現代とは結婚の価値も
個人個人で違ってきてるから、そうでもないんじゃない?
高等女学校だった高校がほぼ2番手校か、それ以下になったでしょ?
<47都道府県
一部いまでもいいところがあるかもしれないけど。
OG婆が共学化に大反対してる地域かな?
412可愛い奥様:2006/06/10(土) 01:40:49 ID:pdin8aZ1
>>408
禿同。
経済格差のせいにするのは逃げだと思う。
どんな環境でも優れた子は育つと思う。
413可愛い奥様:2006/06/10(土) 08:26:39 ID:lVP74Dlp
>>408
でも、今はビートたけし母みたいなタイプがいたとしても、上にあがることが困難じゃない?
それは問題だと思うんだけど。
414可愛い奥様:2006/06/10(土) 09:19:17 ID:YWCMHhhS
しかし、経済格差と家庭での文化的資産度はおおむね比例するよ。
親の前の世代からの知的な面でのインフラの整備がすんでいるから、親の今日があるわけだから。
じゃあ、インフラができていない家庭は末代までだめかというと、機会があればできる。
金を出して、インフラのすんだ知的な人の知識、生活様式をある程度は手に入れることができる。(と思う)
しかし、私が子どもの頃より、手に入れるために値段がとても高くなっていると思う。
415可愛い奥様:2006/06/10(土) 10:43:52 ID:E9PhKOwq
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人        ←フリーターのファンが支えている高給
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人            ← 医学部(研修医でも月給30万円)
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人    ← 一流大卒の就職先
地方公務員 728万円 314万人     
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人       ← 現代のブルーワーカー
サラリーマン平均 439万円 4453万人    ← サラリーマン総合職の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人      ← 自由の代償
416可愛い奥様:2006/06/10(土) 11:15:31 ID:T1Bx/0vX
>>414
昔だって、次男を大学にやるために、長男進学を諦めは高卒で就職して
仕送りするような家は存在したよ。田畑を売った人もいる。
何でもシステム的に平等にしてくれ、という意識自体がおかしい。
自分にできることを精一杯やればいいだけだと思う。
裕福な人は裕福な人にしかわからない苦労もしてると思う。
貧乏でも子どもの教育のために頑張るという目標があれば
幸福だと思うけどね。わたしは。(貧乏ってほどじゃなく普通だけどさ。)
日本人ってだけでどれだけラッキーかと考えれば大したことない。
417可愛い奥様:2006/06/10(土) 11:19:05 ID:kricUQDr
>>416
実際そんなものかなとは思う。

でも、長男進学のために
長女の私には進学を諦めてくれというのはとても子供として納得いかなかった。

小中高通じてずっと弟より成績良かったにもかかわらず。
お金がなくても勉学の機会が与えられていればいいのになぁと思うよ。
418可愛い奥様:2006/06/10(土) 11:36:22 ID:qDVaOIop
ゆうべメタモルフォシス伝を読んでたw
新田忍君みたいに力説したいほどのストレスは受けてないな
ただ高校時代くらいの自分は頭が良くて未来は開けてると思い込める
傲慢さが懐かしい
今時 そんな高校生いるかな 
成金の馬鹿娘くらいかな 傲慢かましてるのはw
419可愛い奥様:2006/06/10(土) 11:37:59 ID:B2iHMP4T
>>408
環境だけなんだろうか。
うちは上の子と下の子で偏差値に20くらい差がある。
上(娘)は「なんでこの親からこんな子が」というくらい勉強好きで
親より上のレベルの大学に行ったけど
下(息子)は「なんでこの親からこんな子が」というくらい勉強苦手で
親より冴えない大学に行くことになりそう。
ていうか、大学も行きたくないらしい。
勉強に対する興味が小さいときから全然違う二人だった。
うちの格差はどこから来てるんだろう。
420可愛い奥様:2006/06/10(土) 11:40:51 ID:kricUQDr
>>419
DNAでしょう。
受け継ぐ遺伝は親からでも親では発現しなかったものもあるから。
祖父母叔父叔母曽祖父母のだれかにあてはまるのでは?
421可愛い奥様:2006/06/10(土) 11:49:55 ID:DEKbBfKZ
>>419
そういうのを聞くと、大学進学だけではなく、他にも生き方があるってのを
親が提示していくのも教育だと思う。
422可愛い奥様:2006/06/10(土) 11:52:23 ID:moS6P5Wk
>>408
でも中には親が駄目親だからものすごく勉強した人もいる。
親が良すぎてコンプレックス感じて駄目になった人もいる。
こればっかりは分かんないよ。
423可愛い奥様:2006/06/10(土) 11:54:38 ID:YWCMHhhS
>>416
ちょっと>>414と、どうからむのかわからないんだけど、
>>昔だって、次男を大学にやるために、長男進学を諦めは高卒で就職して
 仕送りするような家は存在したよ。田畑を売った人もいる。
そういうことの上に文化的資産が気づかれていったわけだけど。
祖父母の時代のことでしょう?大学に行っていないから文化的資産が低いというわけでなく、
売れるほどの田畑があり、当時当たり前に高校に行かせられる階級だったら、今日との平均学歴と
比べたら低く感じるかもしれないけど、充分な教養はあった可能性がある。
今はその頃と違い大学さえ出せば上等という時代でないから、大変だよね。
424可愛い奥様:2006/06/10(土) 12:07:06 ID:spE+5eC7
>親の前からの世代で知的なインフラ整備が済んでいる
ここの所が激しく同意。

私の大学時代(20年前)は、
親が高卒だったから子どもは大学へ行かせたい!って人が多かった。
確かに底辺大学でも腐っても大卒って感じではあったけど。
今の子ども達のおじいちゃん世代が、勝ち組、負け組の分岐点だったのかも知れない。
うちの父は貧乏家庭だったけど、企業からの奨学金で旧帝大卒、
その後その企業の役員まで上り詰めた。
大学時代は食べるものを我慢して勉強にお金をかけたが口癖(少々ウザイが…)
425可愛い奥様:2006/06/10(土) 12:17:14 ID:v/tMnB5C
子供が医者になるのであれば、親も引越しして。。。という人結構いるようです。
愛光に入るために、東京から母子で引っ越したという人がその典型です。
学校も女子の寮を作ってあげればいいのにと思います。
女子は管理が難しいのかな。
青雲も女子は下宿で寮はないようですし。
弘学館は立派な女子寮があるようですが。
426可愛い奥様:2006/06/10(土) 12:46:54 ID:6/dZ/P5k
>>417
それだったら子どもは一人にして十分お金かけて〜っていう発想になるよね、被害者としては
掃き溜めに生まれた鶴やとんびの親から生まれた鷹が、掃き溜めにそのまま埋もれたり
とんびの餌にされて終わったりしないためにも、教育に関してはもっと
国費で(もちろん成績に制限はつけて)上まで受けられるほうがいいし
掃き溜め住人もとんびもある程度夢を持って産めていいと思うけど
427可愛い奥様:2006/06/10(土) 13:05:35 ID:B2iHMP4T
>>421
他に生き方があると、提示してやりたいのだけど
親もこの生き方(勉強して、それなりの道に進む)しかしてきていないし、
周りにふさわしいモデルもない。
だから自信を持って提示してやれないのが現状です。
428可愛い奥様:2006/06/10(土) 13:11:03 ID:moS6P5Wk
>>427お知り合いの方で他の道(自営、農業、など)を
進まれた方はいないのですか?
429可愛い奥様:2006/06/10(土) 14:00:40 ID:w4nmJx8w
430可愛い奥様:2006/06/10(土) 14:08:29 ID:cxNxxJg3

小泉純一郎を思いっきり笑おう。

そっくりです。劇団ニュースペーパー。

http://www.youtube.com/watch?v=sZfTdRr1ZFI
http://www.youtube.com/watch?v=9fIyib-X8GY
431可愛い奥様:2006/06/10(土) 14:23:40 ID:yCg3H8Zo
うちの息子、来年の9月からイギリス流学決定
432可愛い奥様:2006/06/10(土) 14:25:05 ID:e/rwMYw5
>>431
オメ。
流されちゃうのかよw
433可愛い奥様:2006/06/10(土) 14:26:26 ID:KK6t3/Vy
何を学びに行くざんしょ?w
434可愛い奥様:2006/06/10(土) 14:26:55 ID:42RnyL+S
子供の教育格差は
経済格差ではなく親の教養格差だってのに
435可愛い奥様:2006/06/10(土) 14:36:55 ID:M9SGL3LF
無学の人の考える教養は結構痛い
436可愛い奥様:2006/06/10(土) 15:14:43 ID:F8OVdFsK
留学

どうやっても流学は出なかった。
IMも結構賢いね。
437可愛い奥様:2006/06/10(土) 16:55:29 ID:wTEszmIt
>>434
経済的に裕福でも教養が伴わない親(例えばパチ屋や芸能人)が
子供を附属の私立小に入れても、結局勉強についていけなくて
大学どころか高校にすら内部進学出来ないケースもあるしね。
留年して恰好悪くて別の学校へ行ってドロップアウトや
留学という名で海外の学校へ行くもすぐ嫌になって戻ってきたり。
お金だけあっても手に入らないのが学力。
438可愛い奥様:2006/06/10(土) 18:13:53 ID:6xwfWScH
でも教養のない親にかぎって必死で子供に教養をつけさせようとするよね。
お受験熱が激しいのも芸能人とかだしさー。
439可愛い奥様:2006/06/10(土) 18:17:34 ID:6/dZ/P5k
貧乏でも読書家のお父さんとか音楽好きのお母さんとか
昔は普通に居たと思うんだけど
今はDQNは本当にDQNだからねえ
440可愛い奥様:2006/06/10(土) 19:55:41 ID:FWETZcb6
>439
歌と日本史が趣味のたばこ屋のおじさん
琴三味線の教室をやってるうなぎ屋の奥さん
いつも将棋さしてる博識な荒物屋のおじいさん
虫の飼育に詳しくて面白い図鑑を持ってる大工のおじさん
なんらかの趣味を持ってて学校のことで困ったら
「あのおじさん(おばさん)に聞いてみたら?」って感じだった。
低学歴で肉体労働の仕事に就く人もまじめで始末屋で分相応だったかも。
パチンコなどのギャンブルやるのは特殊な人だった。
格差社会っていうけど実は今はドキュでもそれなりの収入があって
車やパチにお金をつぎ込める裕福な社会になっちゃったと思う。
だって乞○でも餓死しない国なんて日本くらいなんだもん。
441可愛い奥様:2006/06/10(土) 21:53:46 ID:vlzQhaJl
>>440
サラ金から借りてつぎ込んでいるだけなのでは?
442可愛い奥様:2006/06/10(土) 21:55:12 ID:6/dZ/P5k
そんなに貧乏じゃない人だってパチぐらいしか趣味のない人とかいるもんなあ
昔は花札ですら一枚一枚にいわれやらなにやらあったよね
443可愛い奥様:2006/06/11(日) 04:20:22 ID:RYHvvMyJ
昔の貧しくても知的好奇心のある人たちは子供代で無理をしても
大学に行かせた人が多かったと思う。一昔前までは両親が高卒でも
一流大学に入った人は結構いたはず。
けれど今は豊かになって、大学に行けなかった人は経済的理由よりは
勉強が嫌いなDQN系がほとんど。高卒=DQNの図式が明確になってきてるね。
444可愛い奥様:2006/06/11(日) 06:38:02 ID:nZQHmj/p
親の意識の差、甘えんなってのは話がずれているよ。
問題は向学心があっても金がないと、チャンスすら芽生えない今の社会構造にあるって話だから。

何せ東京の公立中なんて、今やってることが正負の数の加減乗除。
ヲイヲイ、んなもん一ヶ月で終わらせるだろ、普通ってことをえんえん二ヶ月かけちゃってる。

私国立に比べてこのソフトの貧弱さたるや。
445sage:2006/06/11(日) 10:20:17 ID:0taNWLw9
ありじごくはたのしいなあ・・・・
446可愛い奥様:2006/06/11(日) 10:50:01 ID:W5xt2wAh
>>444
応用問題が豊富な問題集を購入して、先取りで勝手に学年を超えて
自宅で学習したら?
447可愛い奥様:2006/06/11(日) 11:36:45 ID:PbJt444Z
社会構造の話をしてるのに、個々の家庭でできる対応策の話することに
何か意味あるの?
448可愛い奥様:2006/06/11(日) 12:56:38 ID:4ICjYZ0F
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149986757/l50
公立教師に残業手当、能力給導入か?
449可愛い奥様:2006/06/11(日) 13:01:12 ID:W5xt2wAh
>>447
容易にできることをやらない子どもや親って向学心なんか
あるんだろうか?
450可愛い奥様:2006/06/11(日) 14:00:13 ID:ITNP70+n
>>449
社会構造に問題がある、と言ってる人に対して
「家で勝手に勉強すれば?」と返すのは話ズレてないか?
ってことを言いたいんだが
451可愛い奥様:2006/06/11(日) 14:20:36 ID:SxPDbtlV
独習で先に進むなら数学より英語の方が良い

452可愛い奥様:2006/06/11(日) 16:01:58 ID:JoebUZUS
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。

<第一グループ 50%〜> 
  開成    228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)

<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園  79/178 44.4%
  愛光    107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭      98/239 41.0%  

<第三グループ 30%〜>  
  麻布    114/296 38.5%
  駒場東邦  91/238 38.2%
  広島学院  55/178 30.9%(広島) 
 
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院  65/221 29.4%  
  武蔵     45/169 26.6%
  弘学館    50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲     59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨     66/278 23.7%
  海城     90/388 23.2%
453可愛い奥様:2006/06/11(日) 18:04:12 ID:nZQHmj/p
>>446
他の人も言ってくれてるけど、社会状況の話をしてる時に「あなたがこうすれば?」って
言われても困るんだけど。

そして自分の子どもの話じゃないし。
実際塾や予備校で教えていて、ものすごい格差を感じるんだよ。
公立にいるだけでチャンスが失われる現状は絶対に間違っている。

ちなみにゆとり教育以前以後では、大学生のレベルも歴然と違うらしいね。
びっくりすると家族が言っていた。
454可愛い奥様:2006/06/11(日) 18:35:55 ID:Y3q2uRXo
子どもだけでなく、社会全体のレベルが下がっているよ。
最近の書籍のベストセラーを数冊読んで、その内容の薄さに驚いた。
社会が求めているのはこんなレベルの話かいって驚いた。
たまに買う本がこれかいって。(最近、本が売れないし)
この先、ゆとり教育で全体のレベルがさらに低下するから、書店は薄っぺらな本ばかりになりそう。
お母さんたちの会話でもこういうところの書き込みでも、真意とか本質を見ないで
一方的な解釈をして怒っていたり。
日本は大変なことになっちゃうよ。まともな教育、まともな教養を求めるのはとても贅沢な行為に
なりつつあるね。
455可愛い奥様:2006/06/11(日) 18:42:06 ID:nZQHmj/p
ベストセラーの中身から、社会全体のレベルが低下してるってのは
無理あると思うなあ。(社会のレベル低下自体は否定しないけど。)

昔からベストセラーになるものなんて、大味の分かりやすいものが多かったんだからさ。

とりあえず日本もアメリカ並みの拝金主義になってるなとは思う。
金持ちマンセー番組とかブランド一杯持ってるドクモすげえとかね。
456可愛い奥様:2006/06/11(日) 18:58:26 ID:Y3q2uRXo
>>455
そうかなあ。
最近本が売れない売れないて聞くのに、売れている本があって、その内容が…だったので
ちょっとがっくりしちゃったんだよねえ。
ま、昔も「みこのカロリーブック」とか「ノストラダムスの大予言」「一杯のかけそば」とか
だもんね、売れているの。かわんないか。
でも、一見してそういうんでなく、ちょっと教養書ぽいのに中身が…てのが多いような気がするけど
昔もあったね。
457可愛い奥様:2006/06/11(日) 19:49:29 ID:2Mr3bTU6
>>456
「みこのカロリーブック」ワラタ
相当おたくも古いですなぁw
でも、概ね同意ですよ。ちょっと教養書っぽいは
確かに探すの大変。コミックや攻略本や「おしゃれ本」
みたいの興味ないコーナーで埋め尽くされ、本屋に
行く気もなくなります。。。。。
458可愛い奥様:2006/06/11(日) 20:15:29 ID:wmXWyxLc
>455
子供の散髪にQBカット(千円カットのチェーン店)に行ってきたんだけど
待ち時間の間両隣の男性が文庫本を読んでたんだけど
二人ともビジネスサクセス啓発本みたいなの読んでた
あんまりぱっとしない感じの人が(正直な見た目の感想)
今やたら出版されているノウハウ本の潜在読者なのかなと。
こういう本の流行って、アメリカが発祥なのかな、とふと思ったり。
459可愛い奥様:2006/06/11(日) 20:25:44 ID:Y3q2uRXo
>>458
いや、潜在的でもなんでもないでしょ!ターゲットど真ん中でしょ。
たぶん、ビッグ○ゥモローも読んでいる。
460可愛い奥様:2006/06/11(日) 20:34:04 ID:dS9YF9b3
>>457
みこのカロリーブックって・・・・・ 遠い記憶のかなただったのに思い出した!
今お顔の原型をとどめていない方ですわね
461可愛い奥様:2006/06/11(日) 22:03:18 ID:wY4Gjakc
   ★★★  これが男女差の現実(男>>女)  ★★★                     
                                                 
東京大学      男 12,468    女 2,790  (桁違い)             
京都大学      男 10,744    女 2,530  (桁違い)             
大阪大学      男  9,139    女 3,247                    
一橋大学      男  3,443    女 1,302                    
東京工業大学   男  4,425    女 1,302                                                                 
慶応義塾大学    男 19,348    女 8,678                       
早稲田大学     男 30,011    女 11,768                     
                  
なんで優秀な大学は毎年男の方が圧倒的に多いの?
同じ試験で選抜してるのになぜ??しかも大したことない女子大に「お嬢様」とか・・
共学ならどうせマーチにも届かなかった奴がランク付けしにくく
女しか受けられない女子大に、バカを隠すために行くのが実情なのでは?
女性の社会進出だとか、女性の時代だとか言う前に
最も平等で努力が反映されるはずの受験戦争で男と同じくらい
の結果を出してみろってんだ
462可愛い奥様:2006/06/11(日) 23:09:02 ID:W5xt2wAh
>>453
言い方が悪かったですね。
個人的に、日本のこの現代において、国民性から言って、向学心がある人は
不利な環境でも勉強出来てると思うのでそう書きました。
至れり尽くせり、やる気がない人に何がいいの?やりたいの?といろいろ
提示してまで、公的な教育でやる気を喚起する教育って必要なのかな?
やる気がある人はできる環境にある、寧ろ二極化していなかった昔の方が
地方と中央とか、親の学歴によって差があったと思います。
今は差があることを差があると「良く見える」ようになっただけじゃないの?
何十年か前の教育と比べてダメだから、それに戻れというのでは
無駄だと思います。
公教育に飽きたらない人はもう自分で動いていますからね。
その人達の中で無理してて家計を圧迫してる層の優遇税制はいいと思う。
いまもう子どもの努力してる層にはね。(これからする人たちも含め)
でもいま公立じゃだめだから何も出来ないって層の子どもや親を優遇しても
もっとよこせ!というだけのような気がする。
昔と違って、欧米に追いつこうとしていた日本ではなく、もう人件費にしろ
なんにしろ、トップになってしまった日本ですよ。
そのトップの国で、そこそこ学校出て常識あって読み書き計算ができるって
人が大量に必要な職種は存在しないし、出来ない。
463可愛い奥様:2006/06/11(日) 23:24:27 ID:62vqLtze
みこのカロリーブック、ワロス

本が全般に簡単に安直になっているのは出版界ではずっと言われています。
サブカル系・啓発系の棚が増えているし、中身の薄い新書がブームですしね。
464可愛い奥様:2006/06/11(日) 23:28:56 ID:W5xt2wAh
大学生の漫画・雑誌以外の一ヶ月の書籍代は、1980年代に比べ、20年後は
半分以下らしいですね。
携帯など通信費がかかるようになったのも一員でしょうが、馬鹿も大学に
行くようになったこともあるでしょうね。
大学進学率が高すぎるのでしょう。読書をしない人間までもが進学するように
なった昨今だと思います。
465可愛い奥様:2006/06/11(日) 23:32:32 ID:W5xt2wAh
>>461
それは男(らしい脳)を難関大学が求めているからです。
女性らしい脳というのは、狭い半径のことをしっかりやる(覚えなさいと
いうことを覚えて、高得点を取る)のが得意ですからね。
だからこそ女性は子どもと密着した時期も長い子育てをやれるわけです。
(そうじゃない女性もいてもいいです。もちろん)
男性はもともと冒険脳です。
せいこうするかどうかわからないことや、誰もやっていないことを
考えてやってみようと思う(ほとんどはこけるけど)のが男の価値です。
女性でもそういうタイプは研究者や、先進的な人物に向いているのでは
ないですか?
466可愛い奥様:2006/06/12(月) 03:50:47 ID:0bL0r1qB
いや、努力が反映されるとは限らない。
たとえ、女性が成績がいくらよくたって、親や教師がよほどの
理解者でなければ、そもそも難関大学「受験の機会」すらない。
女の子は、地元の大学に自宅から通うのが一番であって、
成績がいいからって東京の大学に下宿させてまで進学させるような
親は少数派。それこそ、親がインテリとか金持ちなら別。

かくいう自分も、成績だけなら 東大レベルにでもいけたが、
経済事情やら親の教育方針(女がえらい大学なぞ行っても無駄)
諸般の事情で地元の国立駅弁大学にしか進学させてもらえなかった。
担任なんぞ女の子なんだから、県立女子大で十分でしょとのたまってた。

女性脳だけの問題じゃないと思う。
幸運にも理科系大学院に進学できた女性ですら、いろんな差別やら偏見で
研究職につくのも難しい。結婚相手が同業者、親が研究職とかなら別ですが。
467可愛い奥様:2006/06/12(月) 04:21:48 ID:iutAoB9B
☆下流に向かうわが暮らし 所得・消費での二極化が顕著に
・大学卒の3割はフリーター、就職率は6割
 (文部科学省「学校基本調査」2004年)
・正社員とパート世帯の所得格差は年齢が高まるほど拡大(年収)
 @夫婦共に正社員世帯  A夫が正社員、妻は主婦の世帯
 B夫婦共にパートの世帯 C夫がパート、妻は主婦の世帯
 20−29歳 @(676万)  A(368万) B(232万) C(118万) 
 30−39歳 @(900万)  A(522万) B(283万) C(163万) 
 40−49歳 @(1036万) A(646万) B(267万) C(147万) 
(内閣府:国民生活白書)
・官民格差だけではなく上場民間企業の正社員にも格差
計測制御機器トップ キーエンス 平均年収1333万円 生涯給与6億円
弁当容器メーカー タイセイ 平均年収206万円 生涯給与7800万円
 ж同じ上場企業で一生のうちに生涯給与で5億もの差がつく
(週間東洋経済5月13日号 生涯給与特集)
・米英に近づく格差社会日本 ジニ係数による国際比較
  →全員の所得が同じで完全平等なら0 所得を独り占めなら1
 スウェーデン 0.252% ドイツ    0.252%
 フランス   0.288% イギリス   0.345%
 アメリカ   0.368% 日本     0.322%
 ж日本も貧富の格差が大きいアメリカに近づいている
(三浦展「下流社会」光文社新書 P23)
・消費面でも二極化の動きが顕著に
 トヨタの最高級車レクサスは注文が追いつかないほど売れている
 その一方で数がはけるのは軽自動車ばかり
 インスタントラーメンの日清では高級ラーメンを売り出す一方で
 さらに安いカップヌードルの販売に踏み切る

ただたんに自由競争の結果によって格差がつくのを問題としているのではなく
格差が次世代引き継がれ拡大固定化する傾向が自由競争の土台を崩し
将来の国力の低下を招くのではないかと危惧されている。
468可愛い奥様:2006/06/12(月) 05:40:11 ID:jjiQ19VX
>>462
公教育で至れり尽くせりにしろとは一言も言ってない。
そんなこと以前に、公教育のレベルが低すぎることが問題なんだって。

>公教育に飽きたらない人はもう自分で動いていますからね。

てか、それはあなたが書いている「何十年も前の」学校群制度の時からそうですよ。
ただ、右肩上がりの時代が終わっているのに、
自分で動く方向性が金の有無によって決定されてしまうことに、
問題があるんだって。
アメリカ並みの格差社会になりつつあるのに、
アメリカ並みの奨学金制度は充実してないし。
つまり、親の資産によって学歴が固定されて、
結果階層も固定されるという仕組みが当たり前になりつつあることが問題だと。
いくら子どもに潜在能力があっても、それを花開かせるチャンスがないんじゃね。

>そのトップの国で、そこそこ学校出て常識あって読み書き計算ができるって
>人が大量に必要な職種は存在しないし、出来ない。

読み書きそろばんが出来ることは、政府の言うことに何にも考えないで従う
無知蒙昧層(この層が増えると治安も悪くなる)にならないための、
必要最低条件かと思ってましたが。
まあ、確かに今の政府のやっている政策・法案に気付かないでいてもらうためには
公教育充実させない方がいいわな。
469可愛い奥様:2006/06/12(月) 08:20:24 ID:MbVMy5Cv
>>466
失礼ですが、どれくらいの世代の方ですか?
東大レベルの成績があれば、それなりの高校に通ってらしたんでしょうけど
それで学校の先生が、地元の女子大で十分、なんておっしゃるなんて、
今ではかなりのレアケースかと思いますが?
470可愛い奥様:2006/06/12(月) 08:52:37 ID:1TfJZNsB
>>469

>>466の言うことわかる私は40才
そういう時代でしたよ。
高校の進学指導では担任教師は女が国立4年なんてとんでもない!短大でなければ
いい就職先がないぞと・・・
ウチは親の方針&自分の意思で地元国立4年に進学しましたが、就職先に恵まれませんでした。
教師の言うとおり短大に行った同級生達は一部上場の企業に就職(ただし一般職ではない)
結局私は大学卒業と同時に結婚。

今ではレアケースでも昔は普通のお話です。

471可愛い奥様:2006/06/12(月) 08:58:14 ID:KoMn42hJ
私も40代地方出身。
親から、地元国公立現役入学なら大学進学を認める、ただし
学費は育英会奨学金でまかなえと言われ憤慨していたら、
高校の先生から就職しろと言われないだけありがたいと思え
と諭された・・・ orz

ちなみに弟は浪人して東京の私大医学部。
472可愛い奥様:2006/06/12(月) 09:31:11 ID:QibRZLhH
あぁ、40代でもそんなでしたか・・クラクラ
東京ではイケイケの女子大生が増殖していたのに、
地方では相も変わらず「男尊女卑」が続いているって
ことですね??
本当は東大にだって行けたのに・・と悶々としながら
田舎暮らしは、さぞ辛かろうと察します。
自分の能力活かした別の生き方があったに違いない。

そこで、自分の意思を通す力の無かった人には
どの道ムリだったとは思いますよ。
473可愛い奥様:2006/06/12(月) 09:35:48 ID:z8X03Wx/
>>472
進学問題に限らず、東京他と地方では全く違うからね。
地方出身の旦那と結婚して、儀実家と付き合うようになってから
驚くことしきりです。
474可愛い奥様:2006/06/12(月) 09:50:31 ID:KoMn42hJ
>>472
私が就職活動する頃は、大学の掲示板に張り出される
求人票に堂々と「条件:容姿端麗」なんて書いてある時代
ですよw

理系院に進んだの良いが、研究室の先生はドクターコースは
男しかとらない先生だった orz
更に就職希望だった企業研究所は、表向きは修士研究員求む
だったが、問い合わせたら男しかいらんと・・・ orz

結局外資系しかとってくれなかったさ。
475可愛い奥様:2006/06/12(月) 09:50:50 ID:/S+NWv8Z
ゆとり教育の被害をもろにかぶった息子は今、公立中2年。
3年生くらいの時、この状況に危機感を持ち難解問題までカバーする塾に行かせてます。
今後は公立トップ高→国立大を狙いますが、早めに塾通いさせて本当に良かったと思ってます。

余談ですけど、昨日久しぶりに日本橋、銀座のデパート巡りをしましたが
デパートは完全に金餅ターゲットにし始めてるようですね。
476可愛い奥様:2006/06/12(月) 10:35:21 ID:s1iJiosE
>>475
何歳から塾通いさせましたか?
うちももろゆとり教育の犠牲者予備軍。
477可愛い奥様:2006/06/12(月) 11:14:42 ID:x4kcSkjm
某有名大学の教授は「地方の公立の人は優秀だ」て言っているって。
地方のトップクラスの公立って優秀な人が凝縮されていそう。
478可愛い奥様:2006/06/12(月) 11:17:19 ID:8h+Ha/Ds
地方では、東大に入れる実力があっても
地方の国立大学に進学する生徒が多いですね。
地方の国立の医学部合格者なんて、模試の成績で言えば東大なんて楽勝で入れた生徒の集まりです。
実際に東大の難易度以上の国公立医学部は多いですし。
東大合格者数だと東京の進学校がぬきんでている感じもしますが
国公立医学部を含めた実績で考えると、都内は超トップ校以外は
地方の進学校に負けてしまうのが実情です。
479可愛い奥様:2006/06/12(月) 11:25:34 ID:jjiQ19VX
>477
地方には首都圏型私国立がないので、トップ公立が存在してることは、分かります。
ん〜、でも「ゆとり教育以前」と比べた時、どうなんでしょう。
例えば、同じトップ高校のOB・OGと比べた時、同程度の能力を維持できているのかなあと思ったり。

というのも(ちょっと話はずれますが)、中学受験の世界では、
入試問題はベビーブーマーの頃と比べるとどんどん易化してきていると言われてるんですね。
にも関わらず、御三家クラスの子(要するに地頭いい子)でも
サピックスに通ってダンボール一箱分のプリントこなしたり。
そこまでしないと受からないもんなのか? そこまで学校教育は劣化してるのか?と
疑問を感じています。

>475
普通の一般人はスルーで、超富裕層にターゲット絞ってるんでしょうね。
ヤな世の中だ。

480可愛い奥様:2006/06/12(月) 11:41:06 ID:7TQxTO/A
>475 477
そんな商売、日本のデパートの規模じゃうまくいかないだろね。
大きすぎるもん、売り場。
481477:2006/06/12(月) 11:44:14 ID:x4kcSkjm
>>478
そうだねえ。今の大学生のことだもんね。

単なる私の分析ですけど、中学受験の塾でやる教材、範囲の拡大はね、
一昔前の中学受験は単なる暗記させ、知識の量をみる試験だったんだと思います。
(そういう意味では易か)
ところが、段々、難関校で、なんというか本物のエリート層というか知識層の子を拾おうとし始めた。
だから、2,3年で付く知識でなく、生まれてから今日までの家庭内での会話、行動で差が出る
ような問題になった。
それを中学受験層の拡大とともに、知識層(知的な層といった方がいいかな)でない家庭の子にも
それらしき体裁を整えなくてはならなくなったから、教える量が増えたんだと思うよ。
482可愛い奥様:2006/06/12(月) 12:36:50 ID:4bwf3v0+
東大いけたのにとか
女性脳だとか
差別とか偏見とか いいわけばっかりのようなきがする
483475:2006/06/12(月) 12:47:11 ID:/S+NWv8Z
>>476
幼稚園からクモン。4年で一般塾に切り替えました。

中学受験も考えましたが、やはり相当勉強させないといけないし、
大事な時期をそういう過ごし方(土日も勉強みたいな)するのはどうなんだろう?
と思い、辞めました。
今後、社会人になった時もちろん高学歴は必須になると思います。>今まで以上に
けれども、自分が今何をするべきか、相手は何を望んでいるのか、などの柔軟な社会性も
重要ですよね。
やはりそれなり余裕をもって、友人と遊んだり家族でキャンプ行ったりという生活も
大事にして人間性も養いたいと思います。
484可愛い奥様:2006/06/12(月) 13:27:20 ID:VsV7HAoq
>>479
旦那がいわゆる超難関と言われる私立一貫校出身だけど
今の中学入試の方がはるかに難しいと言ってる
理由は
小学校で教える範囲が少なくなり、塾で補う範囲が広くなった
(放課後に塾で長時間学習しないと知識の絶対量が足りなず、子供の生活や親の金銭的負担が増大)
それと、国の指導要項内だけで出題すると
どこかでテクニカルな解読方法を用いた問題にしないと入試での選別が出来ない
(算数の解き方を文章で書かせたり、グラフや図を読みとり簡潔な文章でまとめあげる等)

あとは481さんが仰るように中学受験層の拡大し
かつては私学受験を考えなかった層まで受験するようになると
普通の大手塾のカリキュラムやテキスト、模試はある程度上位校に沿って作られているので
それをこなすのは並大抵ではないと思います
485可愛い奥様:2006/06/12(月) 13:57:14 ID:jjiQ19VX
>>481 >484
しかし、御三家クラスの子の家庭ってのは、要するに知的水準が高い確率が高いわけで。

サピの下位アルファベットクラスじゃない子達までもが、
塾で手取り足取りやってやらなきゃいかんほどなのかなあ、と正直疑問なんですよね。
まあ、確かに子供たちを見ていると 

・指示待ち(言われたことをこなすのは早い。よって公式などは何の疑問も持たず受け入れ)
・受身 (よって記述や分析苦手)

なパターンがαクラスレベルでも多いので、そこまでしてやらないと駄目なのも分かるんだけど。

まあ身内をみていても、30代以上だと地元塾で一年勉強して御三家・筑駒ってのがいるわりに
その子世代だと、4、5年から塾通って同じ結果だったりするわけだから
ほんと公教育が駄目になってるのだろうけど。

ちなみに入試問題は指導要領外のものが普通に出てますよ>御三家
(筑駒は国立なので除外)
486可愛い奥様:2006/06/12(月) 14:18:55 ID:VsV7HAoq
>>485
というか「サピックス」という選択をした親に
「下位クラスだから、ここまでやらなくてもいい」なんて言えるわけがないw
サピに限らず、大手ならどこも
お金を出すから上位クラスと同じテキストをくれ、と言い出す方ばかりですよ
教育産業に煽られてるとも言えるけど
受験に対する情報収集と自分の子供の分析ができていない親が多いんだと思う

よく出来るお子さんに「支持待ち、受け身」が多いというのは
それこそ何十年も前から言われていますね
おそらく今の教育改革でやはたらと「考える力」だとか「自分なりの考え」と言っているのは
その部分を改革したいんだろうな、と思いますが
結果が出る前に再改革されそうですね
言われたことすらきちんとできないレベルで自分なり、とか無理だもの

487可愛い奥様:2006/06/12(月) 14:40:14 ID:jjiQ19VX
>486
いや、よく読んでくれ。
私が言ってるのは下位クラス(この人たちはサピに通っているということだけに
すがってるお客さんだから、そもそも関係なし)ではなく、上位クラスで
手取り足取りやらにゃ受からんのか?つう話。



488可愛い奥様:2006/06/12(月) 14:56:12 ID:azZsLGLC
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。

<第一グループ 50%〜> 
  開成    228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)

<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園  79/178 44.4%
  愛光    107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭      98/239 41.0%  

<第三グループ 30%〜>  
  麻布    114/296 38.5%
  駒場東邦  91/238 38.2%
  広島学院  55/178 30.9%(広島) 
 
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院  65/221 29.4%  
  武蔵     45/169 26.6%
  弘学館    50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲     59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨     66/278 23.7%
  海城     90/388 23.2%

これを見ると、中学入試の偏差値がそのまま大学の進学実績に直結している感がある。
小学生のときの実力は侮れない。
489可愛い奥様:2006/06/12(月) 15:01:37 ID:Gmwgbv/m
>>487
486じゃないんだけど。
そもそもサピがそういうところじゃないの。
説明会で一年間のテキスト(プリント)を机の上にドンと乗せて、
これだけのものをやってもらいます!と見せられた分厚さがあまりに凄くて、
実際通ってる人に聞いても嘘じゃなくて、
うわー無理だわーと四谷に決めたよ。
手取り足取りじゃないと受からない、わけじゃ無くて、
細かいところまでとことん教え込む、のがサピのスタイルだと思う。
四谷はその点あっさり「本人任せ」なので、
正直これで良いのか?もっとやってもらわなくて良いのか?
な不安はあったけど(だから最近生徒減ってるんだろうと思う)我が家には合ってた。
490可愛い奥様:2006/06/12(月) 15:06:24 ID:VsV7HAoq
>>487
ああ、ゴメソ
一言でいうと、サピはそういう塾だから疑問に思う必要なし
手取り足取り面倒をみる=面倒見がいい=お金もかかる=ちょっとしたステイタス
そういう世界が成り立っている中で塾はそれを事を売りにしているし
保護者もそれを選択しているから無問題

サピほどにやらなくても、5年生から普通の大手塾で御三家にくる子だっている
でも、将来どっちが伸びるかは、その後の個々のがんばりによると思いますよ
491可愛い奥様:2006/06/12(月) 15:18:53 ID:jjiQ19VX
>>489-490
えーと、サピの形態に関する話ではなくて
それを選ぶ父兄の多さをみていると
「ここまでやらにゃ受からんもんなのか」つう疑問を抱くって話ざます。
保護者が塾にステイタス感じるってのは分かる。そういう人いるね。
かつての四谷大塚でもあったもんな、そういうの。

で、本題に戻すとそういう塾を選ぶ父兄が多いってことは、
やはり公教育がそこまでレベルダウンしてるってことなのかいのう?と。
早く詰め込んだもの勝ちとは言えないけれど、
私国立小と公立小の進度や精度の差も結構感じるし。
英語導入する暇あったら、四教科の授業時間増やせよ>文部省

頭はいいけど経済的には裕福ではない人のための受け皿として
国立が機能しないってのもなあ。

一旦落ちまする。
492可愛い奥様:2006/06/12(月) 15:42:37 ID:zg7fKPP2
>>483
うち、中1でまだ公文行ってるよ…orz
途中一般塾にもいくつか並行して通ったが、本人が一斉授業が合わないらしく
各自のペースでどんどん進められる公文が好きらしい。
親としては辞め時を逸したな〜って感じ。
493可愛い奥様:2006/06/12(月) 15:43:34 ID:lKiNM9SW
>>491
国立が機能しなくても、各地で新設されている公立中高一貫校や
小中一貫校なんかは実験段階で未知数とはいえ
「私立には経済的に無理だけれど地域の公立中よりは…」というニーズに
応えて作られたんじゃないのかな?

首都圏女子高が軒並み高校募集を廃止して中学受験のみの中高一貫校に変えているけれど
やはり進学も教育方針もイマヒトツな所っていずれ淘汰されると思う。
少子化の中にあって私立至上主義から玉石混合状態になっていく気がするよ。
494可愛い奥様:2006/06/12(月) 15:58:07 ID:KoMn42hJ
>>493
>私立至上主義から玉石混合状態に

玉石混淆?
原義とは違う使い方をしているのよね?
そうでないと、何やら公立一貫校ができて状況が悪くなるような
意味合いにとれるんだけど。
495可愛い奥様:2006/06/12(月) 18:02:20 ID:IvL98Ry5
>>491
サピなんて、特殊な塾名だすからこんがらがったジャマイカw
あそこは「全部お任せできて安心」という安心料も含まれているような・・・
個人的な印象だけど
学校がだめなら塾に全部任せ、という安易なご家庭が増えているように思う。
自分の子供の事なのに、誰かに判断してもらいたがるというか、うまく言えないけど。

>公教育がそこまでレベルダウンしてるってことなのかいのう?
敢えて答えるなら半分だけYES
レベルダウンというのは地域差もあるし、個人差があるので一概に言えない。
ただ、単純に中学受験には必要だけど、公立小では教えなくなった単元が多すぎ。
例えば
図形の合同や対称をやらないから比で解くタイプの図形問題は全部塾でやるしかない。
他にも柱体・錐体の体積と表面積、文字を使った式、場合の数も同じく。
これら↑は中学へ先送りされているんだけど、同じように中学内容が高校へと先送り・・・
でも、大学センター試験の内容がどう変わるかは不明。
そうなると、いつ詰め込むか?の違いでしかないんだよね。

ただ、国語に関しては今の中学入試はかなり難解。
用いるテキストもかなり上級者向け。
精神的に大人なマセてる子が圧倒的有利と言われるけど
これは育った家庭環境が豊かな教養溢れるお子さんが有利と言えるのかも・・・
496可愛い奥様:2006/06/13(火) 08:11:49 ID:reWVAV8G
育った家庭環境が教養あふれるってどんなんだろう、そういう家庭に憧れる。

自分の子供もそういう環境で育てたいと思ったけれど
私が思うだけではダメ、夫はそういったことに全く興味なしorz

夫ガ見るテレビはバラエティー、お笑い、加えて本は一切読まない、遊びは肉体派アウトドア派ばかり。

でも、娘は塾の模試で国語は95〜100点 総合でも常に一桁をキープ
”教養あふれる家庭”だともっと伸びるのだろうか。

497sage:2006/06/13(火) 08:18:12 ID:333a0Elt
日本の教育は黙らせる教育。
コミュニケーション能力が不足していて
成績が良くても社会に出てしくじります
498可愛い奥様:2006/06/13(火) 09:25:02 ID:J9qihqvA
地方でも私立優位の県が増えている。
一昔前は鹿児島のラ・サール、松山の愛光くらいしかなかったが
今では福岡の久留米大付設、長崎の青雲、佐賀の弘学館、岡山の岡山白陵、北海道の北嶺、高知の土佐など私立で県トップが増えている。
特に佐賀の弘学館、北海道の北嶺はここ10年でトップに踊りでた。
この他にも最近青森山田の東大コース、仙台の秀光、富山の片山学園、長野の佐久長聖などが進学実績を伸ばしつつある。
地方でも公立が脅かされつつある。
499可愛い奥様:2006/06/13(火) 09:26:11 ID:YgV9B+5O
国語の力ってなかなか一朝一夕には付かないし、
心がけてるご家庭でも100点取らせるのは難しいのに、
お嬢さんの状況はかなり凄い。
そこまで国語の能力があれば塾なり学校なりで、
勝手に文学論戦わせて更に力をつけていくと思う。
ただ、お嬢さんの能力に見合うライバルが居ないと絶対ダメ。
一人ではよほどの天才じゃなければ伸びないから、
追いつ追われつできる相手が居る環境に置いてあげて欲しい。
500可愛い奥様:2006/06/13(火) 09:45:46 ID:reWVAV8G
>>499
娘は勝手に伸びている感じ、
小2でハリーポッターを自力で読む、
小3で山崎豊子を自力で読むといった調子で読書量はものすごいです。
小学校の図書室の本は9割がた読んだので本を買ってくれとうるさいので困っている有様。
娘の本代が月2万を越えると夫が「常識をわきまえろ!」と怒ります。

この先こうやって伸ばしてやったらよいのか私にはわかりません。
ライバルの存在かぁ・・・中学受験でそれなりのところに入ればいるかしら?
501可愛い奥様:2006/06/13(火) 09:47:08 ID:i8REysDB
小3で山崎豊子〜???
502可愛い奥様:2006/06/13(火) 09:49:49 ID:2/Ra7Rhn
ブックオフで買えばそんなにかからないんじゃないかなぁ。
503可愛い奥様:2006/06/13(火) 09:49:50 ID:njtauxo4
>>500
中高一貫校は本好きにはおすすめですよ。
蔵書量や分野の広さは公立中とは比べ物になりません。
娘は毎日昼休みに学校図書館にこもっています。
504可愛い奥様:2006/06/13(火) 09:57:04 ID:reWVAV8G
>>501
山崎豊子のほかには松本清張や星新一も、
あと芥川賞受賞作も毎回チェックしている様子@現在小6

>>502
なるほど古本を利用するのも手ですね。

>>503
やはり娘は中高一貫校を志望しています。そんな図書館があるなら受験勉強ますます張り切ると思います。
505可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:05:20 ID:YgTQ91Qy
学校説明会では図書館を必ずチェック。
その学校の生徒の真の知力がわかるような気がして。
進学実績をノバしている学校なのに、蔵書の内容が貧弱なところは進学実績は外注(塾)なのでは?
と疑ってしまう。
506可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:08:34 ID:2/Ra7Rhn
芥川賞は、ちょっと…
暴力や性描写も多いしね。
まぁ、私も横溝正史や早川文庫や創元推理文庫を読んでいたけど
その頃は激しいと言われたチェイスですら
今の基準では大したことがないしなぁ。
507可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:09:57 ID:FNDvIx2a
>>504
公立図書館は近くにありませんか?
私も小学校の図書館を制覇した後は市立図書館に通っていましたよー
508可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:10:19 ID:ALbUV9fV
>>505
某超自由私学は生徒の自主独立が売り
そこの立派な図書館にはジュニアライトノベルスが山のように揃っていて
ああ、完全に生徒の自主独立なのね〜、と思ったことがある

真相はそことは別にもうひとつ図書館があったんですけどねw
509可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:10:47 ID:KFkCMHPS
>>492
体系数学のテキストと問題集買って来て、自分でどんどん進めさせると言うのは?
そういう子なら余計に塾は必要ないかと。
510可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:10:56 ID:njtauxo4
>>504
オープンスクールなどに図書館(図書室)チェックに行くと良いですよ。
蔵書自慢の学校は必ず、図書館も公開しています。
娘は「是非、図書館を見てください」とおっしゃっていた
学校を第一志望にしました。
511可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:10:59 ID:reWVAV8G
>>506
確かにそうですが、親の私は気にしてません。
性描写の生々しい本を読んだ後で、「意味わかった?」と聞いても
「よくわからなかった」と答えていますが・・・

本は検閲してから与えるべき?
512可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:11:21 ID:YgTQ91Qy
かなり老成した@小6
513可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:13:24 ID:i8REysDB
>>506
よくわからなくてもそのまま最後まで読んじゃう子なんだ?
それってどうなんだろ。
わからなかったら気持ち悪くないのかな。
性描写に限らず、他の内容もどれだけ理解してるか甚だ疑問。
514可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:16:50 ID:KFkCMHPS
>>513
うん、訳分からなくても結構読んじゃうんだよ。
私自身が小学校の高学年で、父が持っていた日本文学全集を読んでいたので、
太宰とか谷崎とか芥川とか読んでいたんだけど、太宰に出てくるヒロポンとか
何のことだかサッパリ分からなかったけど、結局最後まで読んでいた。
そんなもんですよ。
515可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:16:58 ID:reWVAV8G
>>513
同じ本を読んでも、
大人になってからわかることとか、
経験をつんでからのほうがより理解が深いものってあるから
興味を持てるものに挑戦するのでいいと思ってます。
性描写を理解してそれにはまってくれても困るしw

他の本の内容も小6なりの理解で十分。
とりあえず模試(四谷大塚とかサピクラス)の国語で満点取ることもあるので
読書の成果は出ていると思ってます。
516可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:17:36 ID:2/Ra7Rhn
>>511
私はただの読書家なんだけど(成績は普通w)
その年齢に合ったものを読んだほうが、いい場合も多いと思う。
白水社のものなんかは、子供の感性で読んだほうが楽しいしね。
私も背伸びして文庫本を読んでいたから、偉そうなことは
言えないんだけどw
517可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:18:43 ID:2/Ra7Rhn
>>514
ただ、そういった小説群と現代小説は全く違うものだからなぁ。
518可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:19:08 ID:YgTQ91Qy
>>508
課題図書は生徒数だけ蟻□というあそこかな?
>ジュニアライトノベルス
これって、コミケとかに参加する子の参考図書としての需要がありそうだ。ってコミケ
しらないから、単なる推測だけど。
某一番校もけっこう柔な雑誌を置いてあったよ。
519可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:19:22 ID:KFkCMHPS
あ、間違って途中で投稿してしまった。

で、訳がわからないまま読んでも、それなりに子供の中には残るので、
読みたい本を背伸びして読むことは決して悪いことではないと思う。
ただし、メッセージ性が高い本に関しては、注意が必要かと思う。
政治的なもの、宗教的なもの、性や暴力を肯定するものなど、
子供が読むと毒薬にしかならない本も多数存在するので。
520可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:24:44 ID:YgTQ91Qy
そのうち源氏鶏太も読む予感。
521可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:28:30 ID:iuqk6kBM
>>520
翻訳モノだと、ジェフリー・アーチャーとかねw
522可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:36:51 ID:ALbUV9fV
>>518
そこは女子校なので、おそらく腐女子と呼ばれるヲタ女の子がいるんでしょうねw
しかし進学校で棚がいくつか丸々ライトノベルとは、学校の度量の大きさに驚いた

雰囲気から察するに、趣味の読書と勉強の読書を使い分けてる感じだったな
もちろん好きで本を読む子もいるけど
イヤイヤじゃなく勉強のためサラッと文芸書も読むって感じ
523可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:49:33 ID:FNDvIx2a
>>522
横気味だけど
義務教育〜高校レベルの子供に「勉強の読書」なんて存在しないのでは??
楽しいから趣味として本をたくさん読む→文章表現や単語を覚える→結果的に成績もウマー 程度
だと思う。

私はリアル厨房の頃、読書調査で「マンガを除いて1週間に読む本の数は?」に「20以上」と答えて
教師に驚かれたけど、全部読みたいから読んでる「趣味の本」だった。
小学生の頃赤川次郎とか星新一にはまってて、中学時代は三島・芥川・太宰・鴎外・夏目辺りを中心に
ライトノベルからエロ小説まで幅広くw読んだ。
参考書とか問題集以外の本を純粋に勉強のために(読みたくも無いのに)読んだのは大学に
入ってからだったけどなぁ。
524可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:51:11 ID:7xebOg7o
reWVAV8Gさんちは、おとーさんが肉体派アウトドア派で
バランス取れてるんじゃないかとオモタ

うちの小4坊主も似たような感じで何でも勝手に読んじゃう。
これはまだ早いだろうって本は私が隠してる。
(日経の前の連載小説にはホントーーーに頭抱えてた)

で、うちは親がどっちかっていうとインドア派なせいか、
ちょっとこう、運動神経には難があるような。
逆上がりまだできないし、ボール投げるのも下手。
スイミングには通わせたんで、水泳だけは格好がつく。
学力も運動能力も外注の時代だなんて思いたくないけど
家庭で手が回らない分野はしょうがないかなあ。
確かにやらせたらその分の力はつくんだよね・・・
525可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:55:08 ID:reWVAV8G
>>524
サンクス。
しかしうちも学校で本ばかり読んでいるせいで運動音痴です。
同じようにスイミングに通わせたのでバタフライまで泳げるけど
はしったりボールを投げたりは本当に不得意。

パパが子供を連れてゆくのはキャンプやスキーやトレッキングばかり
運動能力の足しになってないけど
スキーだけは誇れる?くらいの腕前なので大人になってからはいいのかなぁ・・・
526可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:04:16 ID:L4KTXbfq
地方の学校ですが、ここにも名前が出てきている愛媛の愛光学園は
図書館の充実振りが凄いです。
図書館が2階建ての一棟別建てになっています。蔵書もちょっとした公共図書館並みの分量です。
527可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:06:29 ID:I8LpBZrG
>>496
なんでそんな旦那様と結婚したの?

塾の点数で国語の理解度をはかるのはどうかと思う。
あれは「作品の主題ではなく、出題者の意図をいかに汲み取って解答するか」に主眼が置かれているから、テクニックさえ覚えれば苦労はしない。
単なる娘自慢になっている文面から察して、教養あふれる家庭ではないなw
528可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:10:53 ID:ALbUV9fV
>>523
ああ、そういう事か
なるほど、d

自分も本好きで、それこそむかしは1日1冊というペースだったけど
本当にジャンルや作家が偏っていて、同じ日本語の小説でも全く読めない事がある
どの作家もどのジャンルも満遍なく楽しく趣味で読める、という事が理解できてなかったよorz
それこそ、昔の作家(三島・芥川・太宰・鴎外・夏目)とか
星新一、小松左京とかくらいの年齢なら全然おkだけど
文体のリズムが合わないともう全然だめ、さっぱり読めないんだな
話が逸れてスマソ
529可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:16:59 ID:FNDvIx2a
>>528
523ですが、よく考えたら読書感想文の課題図書は「勉強の本」かもしれないとオモタw

文体のリズム、よくわかる。
私も、フランス書院wでも読める本もあり、文学賞受賞作でも読めない本もあり。
江戸川乱歩(子供向けにリライトした「少年探偵団」物じゃないやつね)結構好きw
530可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:17:29 ID:njtauxo4
図書館の本を制覇して家庭にはあまり本がない。
そこで書店に出かけて話題の本を手に取る。

という環境だと>>523さんが書いているような本は
手に入りにくいかも。
大きい書店ならともかく、町のちょっとした「なんとかブックス」
は漫画やライトノベル、話題本ばかりですもの。
531可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:22:44 ID:FNDvIx2a
>>530
そこで公立図書館ですよ。
地方でも市立図書館とか無い?
私は某政令指定都市出身だけど、さすがに市立図書館の本を全制覇は無理だったw
532可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:29:14 ID:njtauxo4
>>531
ありがとう。
うちは親が利用中。

子供は学校の図書館に入り浸りw
しばらく大丈夫みたいだわ。
533可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:30:08 ID:7xebOg7o
公立図書館が充実してる地域はいいよね。
あるんだったら大いに利用しないともったいない。
今住んでるところのは、それほど規模は大きくないし、
最近は予算もずいぶん削られているようだけど、
司書の方が色々子供にアドバイスしてくれてありがたい。

「格差」ということで言うと、ブクオフの登場は確かに福音。
子供のお小遣いの範囲でも、ある程度本を買えるようになったし。
534可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:31:36 ID:ALbUV9fV
>>529
うちに大人乱歩の文庫が出版社別に3セット、子供乱歩のポプラ社全巻あるぉw
時々、旦那(孤島の鬼)と私(人間椅子)でどっちが名作か
頂上決戦大口論会をやらかしますわw
535可愛い奥様:2006/06/13(火) 12:12:04 ID:v5pybInR
>>504
娘さんにブルータス6月15日号を買ってあげてください。
出来たら2005年11月1日号も取り寄せてあげてください。
かなり贅沢なブックガイドですよ。

昭和を美しく生きた女性(向田邦子 幸田文 武田百合子等)
の著書も読まれるといいと思います。
536可愛い奥様:2006/06/13(火) 13:27:20 ID:kwgn9cAl
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150171657/l50
妻もいる42歳教師が20代同僚女性教師とラブホテルへ
537可愛い奥様:2006/06/13(火) 14:58:21 ID:14SAXGAx
>>526
学校の図書館が充実しているのはいいですね。
どこの学校も充実しているなんて言いながら、実際は図書室(笑
独立した図書館があるだけ凄い。
愛光は卒業生にお医者さんが多いからOBの寄付とかで作れたんだろうね。
うらやましい。
538可愛い奥様:2006/06/13(火) 15:07:26 ID:voE7AXn+
専門卒夫(書店勤務・小説中心の読書)&
商業高卒妻(書店業勤務・ノンフィクションのみの読書)
合算年収600万。県営団地。
子ども(科学大好き)中学受験予定。

同じ団地の子どもたちと話が合わないらしい。
頑張れ!教育格差に負けるな我が子よ!
お前の受験が終わったら引越すよ〜
539可愛い奥様:2006/06/13(火) 15:09:35 ID:ll+wXv+X
年収600万3人家族で県営住宅に住めるの?
年収制限オーバーなのに居座るDQN・・・
540可愛い奥様:2006/06/13(火) 15:15:08 ID:K6co3lVA
子ども一人とは限らないし…ほら…いろいろあるんじゃないんですか
541可愛い奥様:2006/06/13(火) 15:42:20 ID:FNDvIx2a
千葉・神奈川・埼玉なら住めそうな予感。
首都圏なら600万でも下流扱いらしいじゃん。
542可愛い奥様:2006/06/13(火) 15:45:03 ID:8FNX/BWb
公営住宅に住んでいる人間の約4割が年収オーバー。
そのせいで本当に生活に困窮している人たちが締め出されている。
かわいそうでならない。
結局ごね得。
543可愛い奥様:2006/06/13(火) 15:47:28 ID:ll+wXv+X
血税で成り立っている公営住宅に安く住んで中学受験ですか。おめでたいですね。
544可愛い奥様:2006/06/13(火) 15:56:31 ID:tzYjuGVG
>同じ団地の子どもたちと話が合わないらしい。
>頑張れ!教育格差に負けるな我が子よ!
>お前の受験が終わったら引越すよ〜

これってどういう意味?
同じ団地の低所得の子供たちとは話が合わない。
その格差に耐えよ。受験成功したら引っ越すし
頭の悪い子たちとはさよならできるからね〜
って事?
545496:2006/06/13(火) 15:57:24 ID:reWVAV8G
>>527
出かけていました。亀レスですが

なんとなく同じ大学(学部は違うが)だったので知り合って結婚しましたが
デートはスキーとかディキャンプばかりだったなぁ・・・そういえば。
そういうデートをする時点で気付けばよかったのですねぇ・・・・

夫実家へ行ってもテレビつけっぱなしのバラエティーのオンパレード
私には結構耐え難いです。

そんな実家でも夫兄弟は医者にそだってます。
546504:2006/06/13(火) 16:00:53 ID:reWVAV8G
>>535
取り寄せてみますw
某塾がだしている中学受験のための読書ガイドからも
読みたい本を選んでいるみたいなので娘は喜ぶかも。
547可愛い奥様:2006/06/13(火) 16:07:17 ID:KQ40FO44
>>538
お母さんの方もPTAで教養や美容格差で大変だと思うよ。
車も長期休暇先もチェックされるし。
548可愛い奥様:2006/06/13(火) 16:09:30 ID:YgV9B+5O
>>547
そっちのほうが大変そう。
549可愛い奥様:2006/06/13(火) 16:30:12 ID:wymaN//h
中学だとまだ親も面接されるよね。
同じ成績なら出身校を見られるし、すぐ寄付寄付言ってくるし。
550可愛い奥様:2006/06/13(火) 16:36:47 ID:K6co3lVA
うわーきつーい>親同士のチェック
子どもには悪いけどついてけねえな

団地住まいの学者様、とかは別にいいと思うんだけどね、収入と教養は比例しない、という視点からは
でもルール違反はだめだね
551可愛い奥様:2006/06/13(火) 16:54:53 ID:dzH1KkpI
厚顔無恥が一番強い。
公営住宅に住んで中学受験をさせている親なんて腐るほどいる。
552可愛い奥様:2006/06/13(火) 17:12:32 ID:cvgWYLIQ
>>551
それは全然悪くないじゃん。
生活保護とかもらってたり税金免除で私立受験なら非難だけど。
553538:2006/06/13(火) 17:24:37 ID:q8voJIDp
短時間に反応してくださってありがとうございます。

合算年収600万て申込資格はないですけれど入居している資格はまだあるんですよ。
たぶんみなさんお住まいになろうとしたことがないからお分かりにならないかと思います。
今や我が県の県営住宅は常時募集中という状況です。
入居している間は収入のチェックはあっても貯蓄類のチェックはありませんからね。

昨今は面接を行う学校は減少傾向にありますし、
私たちの学歴等で見合わないところは合格させてくださらないでしょう。
私立の学校が受入れる子ども・家庭を選別する権利があるのなら
ぜひ、学びたいと思う素晴らしい学校に挑戦する権利もあるでしょう。

県営の団地に住んでいると実際に収入格差が教育格差に繋がっているということは
否めないという現実に直面することが多々あります。


教養や美容格差・・・面白いですね。
554可愛い奥様:2006/06/13(火) 17:27:01 ID:7iCVdbTF

愛国心問題の本質を完全に勘違いしている方が本当によく見られるので、
これ読んでよく考えてください。ヨロ
===============
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力への忠誠」にすり替えるな。

@自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
A権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力・権力者への忠誠」に、本当に注意しましょう。

*国旗国歌の問題も全くパラレルに考えられます。
オリンピックやW杯で自国の国旗を振るのと、権力側から声高に日の丸などを強制してくるのと。
================
555可愛い奥様:2006/06/13(火) 17:29:25 ID:K6co3lVA
>合算年収600万て申込資格はないですけれど入居している資格はまだあるんですよ。
へー。入ってから増えた分に関してはお咎め無しなんだね
そう極端な額でもないもんね、空きがあるならなおさら
まあ頑張ってください
556可愛い奥様:2006/06/13(火) 17:36:02 ID:DLf+v+PU
私立もピンキリ有る。他人がとやかく言うことでない。

それよか、中学時代、純文学(三島・太宰・夏目・芥川)って読んでたの?
すごい、学歴聞いていい?

私は「赤毛のアン」シリーズははまったけど、三島読んだことない。
学歴短大英文。子供は理系早計行ってるよ。
557可愛い奥様:2006/06/13(火) 17:37:15 ID:hvOJvEqi
貧乏人
558可愛い奥様:2006/06/13(火) 17:41:59 ID:njtauxo4
>>553
そうですか。
わざわざ、ご夫婦の職業を書かれたのには
何か思う所があるんですか?
559可愛い奥様:2006/06/13(火) 17:54:47 ID:1dhx9UHz
>>538
なんだか色々叩かれてるみたいだけど、私はあなたとお子さんを応援するよ。
ある程度の偏差値校なら、全くの実力主義。
特に男子校は面接もなし。
ガンガレー!!
560可愛い奥様:2006/06/13(火) 18:20:25 ID:KQ40FO44
学生時代、大手書店でバイトしていたのだが、正社員だと
インテリくずれが腰痛に悩まされながら(返本するので
重労働)働く職場だったので、大変そうだった。
早めに転職される方がいいと思う。
お子さんに老後頼るのもいいか。
561538:2006/06/13(火) 18:25:52 ID:q8voJIDp
>>558
読書家のお子さん方・親御さん方が大勢いらっしゃるようでしたので。
出版・書店業界は昨今報道されているような景気回復とは程遠い業界です。

貧乏人・低収入の私ですが、あらためてみなさまの読書に感謝いたしたく
教育格差を絡めつつ書き込みしてみました。




562可愛い奥様:2006/06/13(火) 19:31:27 ID:+kMVlnbo
>>556
私は高卒だけど、三島以外は小学校高学年で読んでた。
ドストエフスキーとかパールバックとかトルストイも。
三島は中学に入ってからかな。
立ち読みで源氏物語とかも小学校の夏休みで読んでたな〜
朝、中休み、昼休み、放課後、図書館通ってた。
563可愛い奥様:2006/06/13(火) 20:31:28 ID:FNDvIx2a
>>534
乱歩スキー仲間ウレシスw
うちの夫は乱歩嫌いなんだよなぁ…(3世じゃないルパンは夫も好き

>>556
東大法学部卒です。
夫@中学時代から三島フリークは地方私大中退w
夫婦揃って国語得意でした。
564可愛い奥様:2006/06/13(火) 20:40:32 ID:1fcEdeQZ
読書好き=高学歴って事が言いたいのでしょうか?
565可愛い奥様:2006/06/13(火) 20:51:15 ID:YgTQ91Qy
こういうことを核と叩かれそうだけど、
皆さん、読める書き込みを出来るということは、一般的な教養はクリアではないですか。
子どもの学校でおかあさんに原稿を書いてもらう機会があったんだけど、
ひどいもんだよ、大抵の母親は。
だらだらと長くて、主観と客観がごちゃごちゃで、微塵の論理性もなし。
まあ、慣れもあるんだろうけどさ。
うちの学区が特に低学歴層が集まった地域というわけでなありません。
566可愛い奥様:2006/06/13(火) 20:58:25 ID:iuqk6kBM
読書好き=高学歴は必ずしもそうじゃないと思うよ。
私の高校時代の仲間、小学校高学年で三島・川端読んでた子は
マーチ。
高校1年で上記の子に触発されて読んだ子は東大だから。
私はその中間の学歴だけど。
でもみんないまでも仲良しだよ。
567可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:16:32 ID:Uk5hd7rx
読書って完全に趣味の世界だものね。
ヲタだからといって高学歴ではない。
568可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:21:20 ID:ll+wXv+X
>>567
禿同
569可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:48:59 ID:reWVAV8G
>>565
今の子供たちの教育はどうか知らないけど
昭和時代の公立小中の国語教育では作文なんてまともな指導がなされていなかった。

教師の決まり文句は
「何でも思ったことを好きなように書きなさい。」
これで小学校低学年にまともな感想文や作文が書けるはずがない。

教師の指導力&国の教育方針(指導要領において作文は重視でなかったのでは?)
から、まともな文章をかけない大人が多くても仕方ない希ガス。
570可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:59:19 ID:iuqk6kBM
先生が喜びそうな作文、絵画、理科研究とかツボさえ心得ておけば、
いい点もらえたよね。それがわかっても貰うのもいやでわざと
期待を裏切るのも面白かった。
私は40代なんで、女学校卒の先生とかプライドだけで、学力とか
情報収集力が無い先生の晩年に小学校のころ担任されたので
自分の子どものときにも、学校の先生に学力を伸ばして欲しいと
期待したことがそもそもなかったなぁ。
邪魔しないでもらえたら御の字。
自分の子どもは幼少期には自分で教育するのが一番いいな。
好みどおりにできるから。
小学校4年生くらいまでは学校には集団の中にいるときには
自我を抑えるということを覚えて欲しいということだけ期待した。
そうしたら、ゆとり教育、学級崩壊で中3までそれしか期待できない
結果になっちゃったけど;;
571可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:01:57 ID:YgTQ91Qy
>>569
でも、ここに書いている人のほとんどが昭和の人だと思うよ。
ま、大正の人もいるかもしれないけど。
でも、日本語で考えるんだから、まともなことを日常考えている人だったら、
書けると思うよ。普通に。
572可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:07:02 ID:YgTQ91Qy
何気なく書いていたけど、スレタイの「国家の陰謀」といい、
>>2がなんだか…
そういうスレなん?ここ。
573可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:32:30 ID:+v7n7D8a
「家庭の経済格差が子供の教育格差につながり、それは、国の政治のせい」
というのが、このスレの提議でしょ?

子供に相応な教育を受けさせるのにお金がかかるのは確か。
それ以前に親の意識、どんな人間になってほしいか、のビジョンがあるかどうかも大切。
それによって、家庭での躾け方も違ってくる。

それにしても、私立理系院まで行くとお金かかり過ぎ。
一人っ子ならまだしも、子沢山には負担が大きいぞ。小泉!
574可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:34:50 ID:iuqk6kBM
国立大学・院に在学中の子どもの親には年収1500万以下とかなら、
大幅に減税したらどうかな?
馬鹿大学に行かせるのは親の趣味だから国家で助けることもないと
思うので、国立だけということで。(ホントは国立の一流だけで
いいと思うが)
575可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:39:55 ID:v5pybInR
読書=趣味ではなく、食事をするようにごく自然な行為、
電車や待合室では老若男女問わず文庫本を取り出し静かに読み始める、
・・・って風潮になれば日本は変わると思います。

フィンランドの標準的なサラリーマン世帯では
子どもの本だけで平均500冊の蔵書があるらしいので
もはや「趣味」ではないでしょう。

母親世代がまともな文章を書けないのは
学校教育のせいだけでなく、良書に沢山触れてこなかった、
触れる努力をしなかった(現在進行形で)為もあると思います。
バブル前夜〜最中〜崩壊直前と、読書なんて暗くてダセー
共通一次・センター試験をクリアーすればヨシ。
気楽に!要領良く!派手に!フューシャピンク!で、とりあえずおk
でしたもん・・・
576可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:41:10 ID:Np6vrbCV
>>572
そうなんだよ〜
お金があって、コネがあってという人たちをブレーンにしようって国家策略なんだよ。

けして鬼女がいつまでも自分の読書遍歴を語る場ではない。
577可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:52:05 ID:+v7n7D8a
国立大学の授業料激安:年間58万位
私立理系:年間150万前後

国立行けば、国の費用で、教育受けさせてるようなもん。
578可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:58:00 ID:F79effug
>>577
国立大は今後値上がりするよ〜
私立文系より高くなる日も近い。
579可愛い奥様:2006/06/13(火) 23:00:01 ID:UXrYXoZt
本高い…。
たくさん買いたくても、限度がある。
そして何より、蔵書場所がない。

こどもの本だけで500冊なんて…無理。
夫婦の本だけで、すでに一部屋、本棚で埋めてあるのに、これ以上増えたら
立って寝なければならん…orz
580可愛い奥様:2006/06/13(火) 23:03:44 ID:QaqSZM7n
>>575
本を読むことで文章力がつくに同意。

でも文章力より以前に、本のいいところは情緒が育まれるところだとオモ。
でも情緒って、愛情のキャッチボールが出来てないと育たないとオモ。

すれ違いsage
581可愛い奥様:2006/06/13(火) 23:04:45 ID:Uk5hd7rx
>>579
同感。
一度買うと手放せないし、増える一方。
子供の本も買うまい、できるだけ図書館でと思ってるのに
いつのまにかあきれる程の量になったし‥。
582可愛い奥様:2006/06/13(火) 23:09:04 ID:+v7n7D8a
わが家は子供の成長につれて、本棚買い足したよ。
大人の本は処分できるものは減らした。
583可愛い奥様:2006/06/13(火) 23:16:17 ID:K6co3lVA
>>571
言われて見れば育児板あたりで若母の書き込みに遭遇すると
頭痛くなることもあるな(そうでない人ももちろんいるんだが)
読みやすい書き込み、空気読んだ書き込み、実は難しいことなのかもしれませんね
584可愛い奥様:2006/06/13(火) 23:25:59 ID:+v7n7D8a
質の良いインプットはアウトプットをスムーズにする。

質の悪いアウトプットも、突っ込まれ、叩かれするうち、どこがおかしいか、
いけないか、誤解を招くのか、気づけば良いアウトプットに成長できる。

そういった感受性があればだが。
585可愛い奥様:2006/06/14(水) 00:20:12 ID:eD9SaKsk
読書もいいけど、理科の学力低下も問題なのでは?
旧帝院の理系に通う知人の息子さんことだけど、下宿の電球が切れたので、
新しいのに取り替える際、器具の容量が40Wなのに、よく考えずに
100Wの電球を取り付けたのだけど、電球が過熱して割れてしまい、
「この照明器具は壊れているので修理して欲しい」と管理人を呼びつけた
ということがあって、唖然としたことがある。
586可愛い奥様:2006/06/14(水) 00:35:51 ID:9S1N9VD4
>>585
暗いだけじゃないんだ‥。
100ワットの口に40ワットをつけたら過熱するのかと思ってた、逆さま?
587ttp://blog.goo.ne.jp/nagashima21/:2006/06/14(水) 01:20:03 ID:tAiL1n9Z
民主長島議員曰く・・・

お前らには侍の心意気がない
日本人の助け合いの精神は何処に行った
非常に嘆かわしい限り 情けない

そんなお前らは、来る日も来る日もオレの論理に噛み付いてくる
なんでわからないのかな?
朝鮮人は危険だ・信用できない、そんな心の狭い日本人にオレは
なりたくないよ
この法案で世界に人権尊重国家・日本をアピールできるんだぞ?
国益って言葉、わかる?

スパイの危険性だの税率アップだの治安悪化だのさ、そういうの
は将来のメリットを考えたら問題じゃないだろうに
お前らは自分のことしか考えてないよ
先を見越した視点でものを言って欲しいなあ

まあオレには擁護も付いてるし、反論書きたいヤツはどうぞ

あ、そうそう、票はよろしくね^^



588可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:01:17 ID:5j3Kz8AB
>>577
まだまだ。

私が大学行った頃は
国立:14.4万円/年
私立理系:100万前後/年
だったんだよ。
私立高の学費より安かったんだよ。

全部が全部という必要はないが、家庭に学費自弁の手だてがなく
頭が良い学生のために、地方毎に一校程度学費の安い国立大があって
もよいと思う。
589可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:10:10 ID:37VTx6aw
そうだよね。
よく、経済的事情で進学を諦めたなんて話があると
親を説得する力がないからだとか、それを何とかする手立てはあるのに能力がないからだ
なんて書き込みを見かけるけど

大学の同級生の一人に
親からの仕送り0、学費全額免除、下宿代は奨学金、生活費はバイト
という子がいた。

能力もあり気立てもよかったけど、バイトのために予復習が追いつかず
成績低迷、そのうちかなり年上の男の人の援助を受けていた・・・
何とか卒業したみたいだけど、大学生活で彼女が得たのは専門知識のない大卒の肩書きだけ。
10代〜20過ぎの子には自分で何とかできる限界がある。
勉強したいものが勉強できるチャンスを残しておくのは大切だと思う。
590可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:10:11 ID:9S1N9VD4
よく知らないけど
頭の良い貧しい学生の為には返さなくて良い奨学金があるんじゃ?
591可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:12:13 ID:9S1N9VD4
えー 
学費免除奨学金で下宿代払って、生活費まで国が面倒みるべきって?
592可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:15:19 ID:37VTx6aw
誰がそんなこと書いている?
593可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:26:12 ID:gC98WfG1
でも、貧乏で図書館の本でしか知識がない、頭でっかち
的な人と、小さいころから海外旅行やコンサートに行き
本物の美術品を見ていた人と、どちらが人の上に立つのが
いいのかわからん。
594可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:37:18 ID:5j3Kz8AB
>>590
育英会は返還必須よね。
私の奨学金かな。

>>593
人の上に立つ人だけが高学歴ではいけないと思う。
やはり全体の頭脳レベルが一定以上ないと、その上に立つ人の
指示が行き渡らない。
ある程度の頭脳を持った中間層がどうでも必要なのよ。
595可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:40:08 ID:Vk++0SpP
どうしてもお金が無いと僻み根性が生じやすくなっちゃうしねえ。
うちはお金が無い方の家庭だから周りを見てて、そう思う。
意味もなく、お金を持ってる人を「ズルイ」とか言うんだよね。
生まれもってお金を持ってる人はガツガツしてないから
そこが良い方に出れば最強だと思う。
ただの阿呆になる人もいるから、どっちが良いとは言いきれないけど。
596可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:43:05 ID:R0LXR0JH
>>593 人の上に立つと言っても、
どういう分野の「人の上」に立つかどうかでも違ってくるだろう。
597可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:44:06 ID:slAmt1kU
>>581
大人の本こそ図書館を利用すべき。
どうしても手元に欲しいものだけを買うようにしてる、自分は。
衝動的に買った本は、読んだ後近くの古本屋に速攻で売っている。
数年前引越しの際、本の移動に難儀した経験から。
すぐ入手という点では難があるが、読みたい本は図書館でリクエストすればいい。
子供の本は買って、しばらく置いておく。
598可愛い奥様:2006/06/14(水) 08:59:12 ID:uqyyoywU
あの、神戸にある進学小中高一環校が父さんの危機です。
ご冥福をお祈りします。
跡地は低層のマンション+優良老人福祉施設建設の予定です
599可愛い奥様:2006/06/14(水) 09:34:59 ID:V/YkErQB
>>594
後段同意。どっかみたいに人口がアホみたいに多ければ上と下に極端な差があっても
上だけで引っ張っていけるし逆に差を利用してうまくやってけるだろうけど
日本の強みは下っ端も偉い人も同じ用語で話せることだったのにねえ
このままいくとDQNと上流様で言葉も通じなくなりそうで怖い
600可愛い奥様:2006/06/14(水) 10:29:09 ID:ftNryeUd
ちなみに高校英語の教科書は公立だけで4ランクから5ランクにわかれてます
601可愛い奥様:2006/06/14(水) 10:35:35 ID:T2jVVTbD
>>590
数年前から奨学金も返さなくてはいけなくなったと学生のコに聞いたけど。
返さなくていい奨学金があったとしても超難関では?
602可愛い奥様:2006/06/14(水) 11:49:17 ID:TzV+KtGC
病院にまでやみ金が入り込んでる時代ですね…。
特に歯医者や一級建築士の自己破産が近年めっちゃ多いんですよね…。

でも自己破産後は歯医者や医者なら雇われでも
特技が無い人よりも立ち直れそうだけど。
603可愛い奥様:2006/06/14(水) 12:17:23 ID:bItmlcng
>>599 言葉も通じなくなりそうで怖い

同意。朝のNHKニュースで、工場で取扱説明書が読めない人が増え、管理に支障があるので、
読み書き音読の研修をしたら、良くなったと言うのをやっていた。

やっぱりゆとり教育のおばかのおかげで、まともな学力身についてないんだ。
それと、仲間はずれ恐れて、ゲームやまんがばっか買い与える大人も責任あり。
大人自身が周囲に合わせることしか考えてない。

少年老い易く学成り難しだよ。
でも、いつからでも遅くは無い。本人、又は周囲の大人が気づいた時から始めれば・・・

何を?・・まず、家庭生活の基本的習慣から、早寝早起き朝ご飯、体や頭を使ってお手伝い・・
お金?・・身の回りに無駄は無いですか?

604可愛い奥様:2006/06/14(水) 12:22:57 ID:H5CuE1/f
>大人自身が周囲に合わせることしか考えてない。

こういう大人・親は今は多いね。
人は人、自分は自分という考えができない。
きっとその親自身もその又親に世間体とかそんなことをガミガミ言われて育った世代じゃないの?
誰かがピアノを習えば、慌ててうちも・・と初めて子供の意志は全く無視。
結局、自分の人生さえも自分で決められない考えられない子供に育つ。恐ろしいことだ。
605可愛い奥様:2006/06/14(水) 12:23:26 ID:GIknqzDG
>>602
ニュースで見たのは病院だったような気がするけど。
歯医者の場合、一昔前まで一部の大学にの来る場合を除いて開業が当たり前だったような。
自転車操業でヤミ金に手を出すのかもしれないけど、今は儲かる職業ではないんだよね。
一級建築士といっても姉歯もいるし。
606可愛い奥様:2006/06/14(水) 12:33:38 ID:TzV+KtGC
今の病院や歯医者は機材や設備を最新のものをそろえないといけないから
開業の際に億単位で用意しないといけないでしょ。
それを払っていくためには相当患者をつかまないといけないみたい。
なんの商売でも客が少なけりゃ儲からないんだよね。

反面長年アナログな古い設備で短時間で大量の患者をさばく耳鼻科とかは
めっちゃ儲かってるみたい。
歯医者は職人的で時間もかかるから矯正やインプラントなどの
高い顧客をつかんだり経営手腕がものをいう。

ある会に入っているんだけど近年建築士の破産はホント多い。
ちょっと前は一級建築士もステイタスだったんだけどね。
姉歯が人事でない人も多い。
資格は取るのは難しくても取っても食えない「足の裏の飯粒」ってのも多いよね。
607可愛い奥様:2006/06/14(水) 12:48:39 ID:cgCKyt4W
今はほどほどに生活できる豊かさがあるから
楽な方へと流される人は、とことん流されて落ちていくんだろうね
本を読むのしんどい→マンガでいいじゃん
ニュースわかんない→別に問題ないし
勉強できない→べつにいいじゃん、とか・・・

昔はお金が無くても、コレくらいは出来ないと恥ずかしいという感覚があったと思うけど
今はできなくてもいい、それも個性、なんて開き直ってるというか
人に迷惑かけなきゃ何をやってもいいというのが蔓延して
全然勉強が出来なかったら将来的に社会に迷惑をかけるという事態にまで陥ってる
608可愛い奥様:2006/06/14(水) 12:55:24 ID:e13Y6jao
>>589
ドキ。私のことか!?
バイトバイトで3年次以降「優」1個も無し(「良」と「良上」ばっかり)、「かなり年上の男の人」
に面倒見てもらって何とか卒業、その人と即結婚・妊娠・出産しました…
609可愛い奥様:2006/06/14(水) 12:57:48 ID:RwoLxNGQ
>>569
遅レスでスマソだけど、昭和時代の神戸の公立小だけど
作文指導はされていたよ。毎学期「はぐるま」とかいう
文集に市内の優秀な作文が掲載されて、読んでたし。
学校の授業だけで、どの子も原稿用紙数枚の文章が
書けるようになっていたよ。
それより、今の公立小学校は全く作文指導などしません。
文章の構成や、表現の方法など、指導など全くなし。
担任は、6年間通して、50代のオバティ。適当に授業
しておしまいの日々だった。逆に、私立小学校は、読書
感想文を初め、たくさん文章を書かせるよね。
文章が書けなくても良いなんてこと全くなくて、
高校生になったら、論理的な文章である小論文を書かさ
れるようになるはずなのに、どうしよう・・・。

610可愛い奥様:2006/06/14(水) 12:58:00 ID:bItmlcng
近所に、元軍医で東南アジアから生きて帰った90代の白髪の開業医が健在だよ。
患者も先生とほぼ同年代か年下、ちょっと腰曲がってきたけど往診にも出かける。
看護婦さんは可愛いのを雇っている。建物は昭和のままで、無駄が無い。
見栄も張らない。見習いたい先生ですよ。

で、言いたいことは、戦後の教育は骨がなくなった。自由を重んじて、教えるべきことをきちんと教えていない。
次の世代にも、伝える能力がない。おじいおばあの世代を見習いたくても、近くにいない。
611可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:01:11 ID:nasTkseV
国立の学費が一律同じだったのがおかしかったんだ。

今後どうなるか分からないけど...
612可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:04:33 ID:H5CuE1/f
国立も、学費上がってるんでしょ?
うちは国立中だけど、寄付金なんかあるよー。もう私立みたいだわ。
613可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:14:05 ID:RwoLxNGQ
>>610
東京都内の○岡先生かな?? うちの近所にも同じような
軍医の先生がいますよヾ(゜∀゜*)ノ 。
614可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:30:06 ID:bItmlcng
蛍雪時代2005年11月臨時増刊全国大学受験年鑑より
「国立大学の入学金、授業料は平成16年の法人化にともない、文部科学省で標準額を決定し、
その10%増を限度に各国立大法人が決めることになりました。17年度は授業料の標準額が昼間部で1万5000円値上げされ、
小樽商科大(528,300円)、愛媛大(530,400円)、佐賀大(520,800円)以外の大学は標準額に改定されました。
 国立大学の場合、基本的に必要な学費は、入学金と授業料ですが、そのほかに学友会費や学会費、
学生教育研究災害傷害保険料などが任意徴収されます。
また、芸術系では、実習費が必要な場合があります。

昼間部 入学金・・282,000円
    授業料・・535,800円 (平成16年度/520,800円
 初年度納入金・・817,800円
上記は文部科学省令で定める平成17年度の「標準額」です。

・・少々値上がりしても、どこの私立より安いよ。
615可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:32:42 ID:bItmlcng
>> ○林先生ですよ。日本海側っす。
616可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:36:47 ID:RwoLxNGQ
>>615
そうですか、スマソ。○岡先生も、軍医で、診療所は
東京江戸博物館にありそうな年代もの。芯が通っている
ところは同じですね。
ああいう年代のインテリ層は、別格だと思う。小学校に
入る前に論語の素読をさせられていたり、とかね・・・。
617可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:43:06 ID:bItmlcng
高校で今でも漢文あるみたいで少しほっとする。
漢文でも、英文でも、もちろん美しい日本語の文章でも、音読・暗誦って良いよね。
難しいことしなくったって、声に出して読んで、覚える。シンプルな勉強法。あと、書き写すとかね。
618可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:48:32 ID:dN7zpLqg
でも入試で漢文があるのはセンター試験国公立2次試験だけ勉強しないorz
619可愛い奥様:2006/06/14(水) 13:55:19 ID:bItmlcng
試験にでないから勉強しない?
もったいないな・・と思うのはママになっって久しい今頃になってからか。
もう一度高校レベルから入試科目以外の科目勉強したくなって来た。
歴史も近年のは抜けてるし・・
620可愛い奥様:2006/06/14(水) 14:39:15 ID:85MOAToM
>>619
>試験にでないから勉強しない?
いや〜実際試験でないことは時間がもったいなくって取組んでられないんじゃないかな
好きなら個人的に止められてでも読み漁るのではないかと。
621可愛い奥様:2006/06/14(水) 14:46:01 ID:tGuqZm9F
2005年 教員就職者50名以上の大学
http://www.geocities.jp/datarou_2005/05eco.html
北海教育 470  玉川大学 136  宮崎学院 95  新潟大学 73  <その他>  
愛知教育 398  福島大学 135   ノ-トルダム 94  川村学園 68  慶應 41
福岡教育 367  兵庫教育 134  金城学院 94  関西外語 66  東工 35
東京学芸 327  群馬大学 134  東京理科 92  富山大学 64  東大 21
聖徳大学 296  鹿児島大 133  山口大学 91  大妻女子 63  京大 17
広島大学 283  茨城大学 130  皇學館大 85  佐賀大学 63  一橋  1
埼玉大学 282  安田女子 127  奈良女子 85  大阪大学 62
千葉大学 240  奈良教育 127  東京農業 84  東洋英和 60
岐阜大学 229  中村学園 119  三重大学 84  日本福祉 60
徳島文理 219  日本女子 118  聖学院大 82  鳴門教育 60
信州大学 214  中京大学 116  明治大学 82  西南学院 60
愛媛大学 204  大阪体育 112  名古屋女 81  山梨大学 59
武庫川女 202  上越教育 109  広島文教 80  秋田大学 58
東京家政 196  早稲田大 108  帝京大学 79  筑波大学 57
京都女子 194  日本女体 102  立正大学 78  熊本学園 55
岐阜聖徳 188  山形大学 101  島根大学 77  九州大学 54
日本大学 181  金沢大学 101  中京女子 77  明星大学 54
静岡大学 179  滋賀大学 100  岡山大学 77  中央大学 51
神戸女子 168  鹿児島国際100  津留文化 76
佛教大学 164  横浜国立  99  立命館大 75
鎌倉女子 161  創価大学  99  名古屋大 74
宮城教育 142  大東文化  99  龍谷大学 74
神戸親和 136  天理大学  98  宮崎大学 73
622可愛い奥様:2006/06/14(水) 16:14:23 ID:yZIwJpHX
>612
そんなの昔からでしょ。>国立の寄付
国立附属出の友人は「今は国立っても色んな家庭の子が来るようになっちゃったから・・」って
子供は皆、私立に入れちゃってるわ。
623可愛い奥様:2006/06/14(水) 16:42:19 ID:TzV+KtGC

国立附属の小学校から中学に上がる時に
「地元の公立に行ったほうが…」とかって出される子はいるの?
それとも中学までだから最後まで面倒見る?
また、小学校から通う子と中学から入った子との学力差はある?
624可愛い奥様:2006/06/14(水) 17:20:44 ID:KfdhHiN3
>>617
うちの子供の学校だけど(公立)
宿題としての音読はあるけど学校の授業で音読(一人ずつとか全員で)は一切やってない
書き写すという作業も一切ない
気になっていたので去年の夏休みに家でやらせてみたけど
勝手に自分流の言葉で書いたり、漢字やひらがなも自分で変えちゃったり・・・
ただ書き写すという作業があまりにも出来なくて仰天した

>>619
最近、旦那が日本史を勉強している
同じく入試科目じゃなかったので、もう一度きちんとやりなおしたかったみたい
来月歴史検定を受けるようで、このところ我が家には受験生がいる状態
ゴロ合わせ年号暗記とかトイレに貼ってあるw
625可愛い奥様:2006/06/14(水) 17:26:30 ID:37VTx6aw
>>623
それぞれ国立附属小によって違うのだろうけど
ウチの子供が通っているところは
小→中のときに受験させられる。
外からの子達と一緒に学力テスト受けて合格したものだけ中学へ
合格発表後、外からの子はクジで半分不合格にされるのに対し
内部進学者は学力テストさえ規定以上の学力があればOK

小学校80名卒業に対して30人くらい合格、そのうち私立に何人か抜けて・・・
中学にあがるのは二十数人
学力差はあまりないです。
626可愛い奥様:2006/06/14(水) 17:30:01 ID:CFUioIYT
地方国立大付属幼稚園・小中学校は途中から出されたという話は聞いたことない。
上の子が入ってれば下の子にも配慮があるとか。
教育実験を行うので、自主・自律(自分で、自宅で学習できる)のお子さんを選ぶとのこと。

学力競争の刺激を与えるため、中学からの入学者(勉強と実技(スポーツ、書道・音楽etc)の優秀者)を入れてる。
それで全体の底上げを図るから、中学から入るお子さんの方が成績は良いことが求められてる。



627可愛い奥様:2006/06/14(水) 17:36:45 ID:37VTx6aw
>>626
625は地方国立附属のお話なのですが・・・・

小学校の入試に関しては
>教育実験を行うので、自主・自律(自分で、自宅で学習できる)のお子さんを選ぶとのこと。
に同意。
しかし兄弟関係に全く配慮はありません。
むしろペーパーテストに受かってもクジで兄弟ばらばらの学校になり泣くご家庭のほうが多いです。
628可愛い奥様:2006/06/14(水) 17:42:47 ID:yZIwJpHX
まあ、一口に国立大附属っていったって、それぞれの学校で違うんじゃないの?>方針

ものすご〜く大雑把に言って、国私立等の下からある学校に於ける下からの子と
中途入学者との成績の関係って、すごく上とすごく下は下からの子、あとは大差なしって
聞くけど・・。(例外も多々あると存じます)
629可愛い奥様:2006/06/14(水) 17:49:15 ID:TzRupxXo
育休中の教員です。作文指導は、どの先生もあまりやってないと思う。時間がないのと40人いっぺんにきめ細かい指導ができない。書かせっぱなしになる。でも家でやらせたほうがいいと思う。
630623:2006/06/14(水) 17:55:45 ID:TzV+KtGC
なるほど…。ありがとうございます。

学力競争ってのがポイントかな。
やっぱ小学校に入った時点で周りが皆親子そろって熱心だから
自分もやらなきゃと頑張るんでしょうね。
元々アホはいないし一定水準は皆キープできるんだろうなあ。

むしろ中学高校は自我や反抗心が旺盛だからその年齢の方が
今まで頑張ってたのに「燃えつき」とか勉強を放棄する危険性もあるでしょうね。
631可愛い奥様:2006/06/14(水) 18:01:08 ID:FS0JFMtO
>>623
私も地方の国立大学教育学部の附属校(幼稚園⇒小学校⇒中学校までが附属)に
通っていましたが、中学に上がる際に切られた子とかはいませんでしたよ、そうとうバカでも。
小学校からいる子と中学から入って来た子との学力差に関しては、学力差あります、
中学から入学して来た子達の方が賢いです、試験に合格して来ていますから。
小学校入学時にもちょっとした試験はありますが、一種の知能検査みたいなものと
「マトモな子」かどうかの確認作業みたいなものです。
授業内容に関しては>>626さんが言う様に「実験教育」的な授業が頻繁にあります。
小学校の頃は問題無いのですが、中学になると受験に必要な基礎知識の教授を疎かにする様な
奇天烈な授業を行う教師もいるので、成績の良い子はZ会みたいな通信教育か家庭教師、塾なども
学校以外でやっていました。
「私は受験教育なんかしない。」と誇らしげに高言する教師も複数いましたが、結局彼らも
中学三年生の担任になると そのクラスの進学率が父母間で話題にされるので、受験に役立つ教育は
行わなかったにも関わらず、「私のクラスからは○○高校合格者が何名…」とか自慢する偽善的な面は
少なからずありました。
人間関係に関しては、幼稚園からいる子達の派閥があり、新しく入って来た子は
彼らのグループにいれてもらう事で受け入れられるという形が常態化していたため、
イジメは結構ありました。
632可愛い奥様:2006/06/14(水) 18:06:58 ID:KfdhHiN3
>>629
うん、30-40人クラスでの作文指導は無理だと思うよ
作文(小論文)は対個人の添削スタイルでないと指導はできないと思う

ただ、問題なのは指導できないのに数だけはしょっ中書かせること
ワケワカメ状態の小1から始まって
その後何年間にも渡って幼稚園児並の作文を書くことにいい影響があるとは思えない
書かせるのなら、作文の基本スタイルくらいは教えた方がいいと思う
構成の組立とか、より伝わるような文章表現とか
でも、公立の先生はそういうテクニック的な事を教えるのはすごく嫌がるね
633可愛い奥様:2006/06/14(水) 18:13:35 ID:FS0JFMtO
>>632
でも、ある程度「教育的な家庭環境」で育って読書習慣ぐらいもっている子じゃないと、
文章構成やレトリック教えても理解出来ないでしょ。
スポーツで例えれば、基礎体力の無い子に技術教えても無意味なのと一緒で。
634可愛い奥様:2006/06/14(水) 18:28:02 ID:KfdhHiN3
技術というか、「型」だよ
正しいフォームも教えずに、さぁマラソン走れというのは無茶だよ
635可愛い奥様:2006/06/14(水) 18:55:24 ID:TNI8foW6
ひでぇ障害児にまで手を出す 横浜市職員
横浜市立中学の養護学級で、担任の教諭にわいせつ行為を受けたとして、知的障害のある女子生徒(16)と母親(49)が、横浜市と退職した教諭(63)に、1430万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、横浜地裁であった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news004.htm

ひどいよな。もっと酷いのは横浜市児童相談所職員のワイセツ行為!
虐待され、児童相談所でワイセツ行為、県警は知らん顔
被害者は涙を流しながら、ワイセツ行為をがまんしていた。
ワイセツ職員は逮捕されずに町で幼い少女を物色している

横浜中央児童相談所 
http://www.city.yokohama.jp/me/kosodate/04274.html

横浜市こども青少年局
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/

皆さん、こんにちは! 横浜市長 中田 宏
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/
636可愛い奥様:2006/06/14(水) 18:59:22 ID:TzV+KtGC
>>633
そんなあ、教えればわかるよ。
起承転結をキチンと書ければいいんだよ。
何も作家レベルを教えてほしいわけじゃないし。
闇雲に感じたことを書けといったらそりゃ個人差が激しくなるけど
そういうことじゃないから。
637可愛い奥様:2006/06/14(水) 19:19:05 ID:a1JGKA/9
作文かぁ…
自分の場合は、小学校にあがる前から、イトコに手紙書かされてたりして、
そのときに母がよく添削してくれたっけ。
そこそこ文章は書けるようになったけど、高学年くらいにはテクニックに走ってたな。
こう書けば先生の受けがいい、とか考えながら。
我ながらイヤンな子供だった気がする。

それを思うと、ワケワカメでも素直な文章の方がいいのかも、
って思ったりもする。
638可愛い奥様:2006/06/14(水) 19:20:49 ID:RwoLxNGQ
>>636さんに胴衣。
一人一人の作文にちょっと赤ペンを入れてくれるだけで
いいのに・・・。起承転結ぐらい教えればいいのにと思う。
私立の学校で出来て、どうして公立小では出来ないんだろう??
639可愛い奥様:2006/06/14(水) 19:52:44 ID:AIJ4KBgB
>>631
私も地方国立教育学部附属幼小中でしたが、「ついていけないかもしれないから」といって付属中の受験しなかった子なら数人いましたよ。
個人的には附属小学校が一番楽しかった。クラス会もいまだにあるよ。
>>638
附属でも作文や日記は毎日書かされた。
日記は出したその日に担任がコメントつけて返してくださったよ。
公立小学校は全教科一人の担任が教えるんでしょ?
今の公立の教員は添削どころか読むのもパスしたい忙しさなのでは?
私立もそうだと思うけど、附属はほとんどの教科が教科担任制だった気がする。

640可愛い奥様:2006/06/14(水) 20:05:42 ID:RwoLxNGQ
>>639
高校が無かったのね・・、地方の国立は高校無いところ多いのかな。
「ついていけないかもしれない」というお子さんは、きっと私立に
行ったんでしょうねぇ。公立中に行くなんて選択肢はあり得ない。
641可愛い奥様:2006/06/14(水) 21:50:30 ID:q3W3aOqX
横国も千葉大も高校はない。
愛媛大も香川大も高校はない。
642可愛い奥様:2006/06/14(水) 22:07:12 ID:TzV+KtGC
福岡教育大附属もないわ。
643可愛い奥様:2006/06/14(水) 22:26:25 ID:jjnvF4zH
広大附属は高校あるよ。
全国的に見ても珍しい方なのかな?
ちなみに小・中・高といっしょだった男の子(公立)のお兄さんが小学校の時から附属に行ってたが、
なんでも成績不良により高校入学前に放校(?)されたみたい。
地元の高校に行ったらいたw。
644可愛い奥様:2006/06/14(水) 22:34:09 ID:6RSz5zb/
北海道教育大附属もない。
ちなみに附属中に上がらずに公立中に行く子は少ないけれどいたよ。
私立受験に失敗したのかどうなのかは知らないけれど。
645可愛い奥様:2006/06/14(水) 23:34:03 ID:Mh9+pg4t
東北六県も附属に高校はないよ。
わたしも小学校→中学校は附属だし、子どもも(首都圏)附属にいれてる。
ただ、中学は優秀なお子さんを含めてそうでない層も受験で外が多いかも。

646可愛い奥様:2006/06/14(水) 23:36:57 ID:Mh9+pg4t
あ、南関東や静岡も附属は高校ないよね。

全国的にも少ないと思うよ。ただ、地方の附属の場合、教育熱心な
親&裕福な層が子どもも入れてる。親や祖父母の代から附属出身者多いから、
ある意味教育熱心な学校で、教育格差は公立よりあると思うな。
647可愛い奥様:2006/06/14(水) 23:40:12 ID:+TgTSV2s
ウチは地方だが、一番上は小学校から国立附属、2番目は中学から附属、
3番目の時は引っ越したので、小中共近くの公立。附属は中学までなので、
高校は3人とも同じ県立トップ校へ進んだ。公立王国なので私立は考えられない。
母親の自分は、別の私立優位の地方だったので、中高一貫校を出た。大学は3番目以外皆東京。私立だけど。

感想は、その地域のトップ行っときゃ間違いないっつうこと位か?
附属は9年間一緒で、絆は強まるようだ。成績は上位集団以外は色々となった。
やたらプライドが高かったりするのはちょっと・・・オカシイが。

3番目の頃には、母親としても年期が入り、違った価値観の友達もできおもしろかった。
なにしろ、2番目・3番目の同級生達を相手に塾を始めてしまったのだから。
皆大切なお客様となっている。

初めから公立へやっていたら、いちいち怒ったり、あきれたり大変だったかも。

648可愛い奥様:2006/06/15(木) 00:05:48 ID:bAZH9PJJ
国立で附属高校があるのは、全国で両手で数えられる程度しかなかったはず。
649可愛い奥様:2006/06/15(木) 00:28:55 ID:TH+p0AA/
>>648
うちの子たちは附属向きじゃないと思ったので、あえて行かせなかった。
(とはいえ、長男の時は受験してくじ引きで外れたから、そう思うように
したのかもしれないけど、いまとなってはよかったかもしれない。)
地方では結局高校でトップ校に行けば、一緒になる。
小・中も「環境を買う」「いい知的刺激、触発の機会を得る」という意味で
附属に行く意味はおおいにあると思う。
と同時に、行く意味がおおいにあるからこそ、行かない意味もおおいに
見出すこともできる。
子供の性質によっては、どっちがいいかはわからないし、とらえようによって
良くも悪くもできると思う。
でもあくまでも、トップ校に行けるだけの学力と、向上心を子どもが
もてるように育てるのが前提。

650可愛い奥様:2006/06/15(木) 01:00:53 ID:MEE0AFY3
くじ引きもあるので国立の小中付属出の子が必ずしもいい大学・高校に
行けるわけじゃないのよね。周りに都内・横国の付属出身の多くいたけれど、
やけにプライドだけが高い人が多くてちょっと失笑ものでした。
特に今の状況に甘んじてると感じてる人はその傾向が強くて小学校の時代の話を出してきたり。
651可愛い奥様:2006/06/15(木) 06:17:44 ID:htKLcc9b
都内の場合だけど、国立付属小は、ほとんど運だよ。
よほど、知能が遅れてない限りは本当に運に尽きる。頭がいいから受かるとか自主勉強できる子が受かるということではない。
まあ、親の見栄えで入れてるようなもんだわ。
中学から受験で入ってくる子の方がもちろん学力は上。
小学からの子は、学力も千差万別で公立小と変わらない。
逆に中学からの受験者は、ある一定上の学力のある子供たちだから粒が揃ってるし出来る子はずば抜けてることも。
小入りの子は中学までは持ち上がれるけど高校では学力次第で落とされる。
結局、中学から受験した子の方が付属高校へ行ける人数も多いようです。
652可愛い奥様:2006/06/15(木) 06:19:55 ID:htKLcc9b
それと、帰国枠なんかで入ってくるこの学力も千差万別のよう。
653可愛い奥様:2006/06/15(木) 06:31:29 ID:nCfnn83U
難民達が財政を圧迫し、治安が悪化、国民を苦しめる時代がすぐそこに来ています

Q.朝鮮人でも何でも難民なんだろ?優しくしてやれよ
A.困ってる人に優しくしてあげたいという気持ちは分かりますが、
難民に対する優遇が凄すぎます。月17万という支給額(高卒平均初任給より高い)に
年金、医療費、国民健康保険、その他の税も免除されます。
私達のために働いてきたお年寄りが月6万〜12万の年金で医療費3割負担やその他の税を
少ない年金から払っている事を考えるとその異常性が分かる事だと思います。
働かなくてもお金が貰える為、必死にその家族なども押し寄せる事でしょう。
さらに彼らには永住権が与えられるため、平和になったからと言って帰国してもらう事すら出来ません
今でも大変な私達の生活を圧迫し、増税に拍車をかけることでしょう。

Q.俺稼げてるから関係ねーな&難民認定は難しいだろう?
A.残念ながら、今回の法案は「自分は難民だ!」と言ってしまえば、簡単に難民認定してしまいます。
その人が例え犯罪者でもテロリストでもスパイでも簡単に入ってこれるというわけです。
実際、韓国では脱北者に紛れて工作員が紛れ込んでいたことを韓国政府が認めています。
さらに難民は無教養なので、日本の常識、日本語が分かるはずがなく、
一番近くに居る私達に火の粉が飛んでいきます。
現実に中国の北朝鮮国境付近の町や村では、脱北者による強盗・窃盗果ては殺人が頻発しており、
脱北者による暴力が地元住民を恐怖させています。
近年、中国が国境付近に兵士を大量配置することになったのはこういう背景があるからです。
政府も全ての難民監視は不可能と言っており、新興宗教やコリア系ヤクザになる可能性も大いにありえます
最悪、スパイに日本人が拉致され外交カードにされるシナリオも存在するでしょう

Q.日本オワタ\(^o^)/ 日本沈没m9(^Д^)プギャー!!
A. 絶 対 に あ き ら め て は 駄 目 で す !
内閣、各党へのメール、政治家のブログで国民の意思をはっきり示しましょう

北朝鮮人権法案本スレ6
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150280729/
654可愛い奥様:2006/06/15(木) 08:42:11 ID:Wk/cfxr4
>>651
国立附属に限らず、私立でも中学から高校へ上がれず
(成績や私立の場合素行に問題有)外部を受験する場合が一番悲惨。
都立へ行こうものなら内申は低いし、私立でも女子は募集校が
中受に比べて極端に少なくなってしまう。
周囲があまり受験モードになっていない中での受験勉強は
意思が強くないと難しいし、通学に時間をとられている分塾通いも大変。
655可愛い奥様:2006/06/15(木) 08:46:38 ID:dygPPMup
>>640
もともと附属高校があるのは、高等師範の流れをくむ
筑波大と広島大だけだった。
この2つの大学は教員養成学部だけでなく、教師を育てる教育法を
教える学部を持っている。
この学部では高校教諭の1種免許が与えられたので、教育研究のため
附属高校があった。

今は、他の国立大教育学部にも附属高校が設置されている。
例えば愛知教育大とか、大阪教育大とか。
656可愛い奥様:2006/06/15(木) 09:46:05 ID:Srt036tI
>650
はげどう。
ある専門学校にいた時に出願書類にわざわざ出身の国立付属小を書いてくる受験生がいた。
それも小学校の記入欄はないので特記や自己アピールみたいなところに(笑)
657可愛い奥様:2006/06/15(木) 10:11:09 ID:kjwlPce0
明らかに学力レベルが劣るのにそのまま中学に進学したら悲惨だよ。
周りはみんなトップ高や準トップ高に行くのに中堅にすら行けなくて劣等感の塊。
高校でもあの子は附属だったのに…みたいな扱いうけて登校拒否になる子が
毎年何人かでるらしい。
それが嫌で県外の寮つき私立に進学させるケースが増えてるとか。
大人になっても同窓会にも出られないし、近所の幼馴染みたいなのもいないし
開き直れるタイプじゃないとものすごく辛いって。
658可愛い奥様:2006/06/15(木) 10:22:48 ID:IvA3Tx8F
高校の入学式に配る名簿で出身中の名前出すところと、出さないところあるけど、
出身中学を載せる意味って何?同じ中学ならお互い解ってるから載せなくていいやん
と思うのだけど、何か便利なことがあるんやろか?
659可愛い奥様:2006/06/15(木) 10:29:56 ID:Jilebvi7
>>658
高校の学区が広い場合は、出身中学でどの辺に住んでるのかわかるよね。
同じ中学じゃなくても、隣の学区だったりすると「近くだねー」となったり。
まあ、これは部落差別の類が存在しない札幌の話。>>658さんは関西みたいだから、
そういう点で問題があるのかな?

私自身は小学校の時市内で引越したので、転校前の小学校時代の同級生がいるかな〜?
と探すのに役立った覚えがある。
660可愛い奥様:2006/06/15(木) 10:44:20 ID:IvA3Tx8F
話題提供でしたか。気がつかなんだ。お答えありがとうございました。
友人と入学式の話「高校の入学式に親ンた、出たことないわ。ここは出るんやな」とか、してたら、
友人の子どもの行った学校は、出身校が載ってて、
家の子が行った学校は、名前だけだったので「おんなじ県立で何で、違うんやろねぇ?」
(友人と私は県外者)と疑問に思ったのでした。
661可愛い奥様:2006/06/15(木) 12:11:45 ID:l0uOtO3O
国立附属小に入れて、そのまま上に進めなかったら、「勉強できませんでした」という履歴書みたいになっちゃって
逆、恥ずかしいね。
それなら、公立小の方がいいように思うが。レッテルがつかないだけ。
662可愛い奥様:2006/06/15(木) 12:43:04 ID:KUksxdfz
レッテルだけならまだしも宅間守に殺された子供の同級生の子らはどうなる?
663可愛い奥様:2006/06/15(木) 13:05:43 ID:P7KOYixl
家庭にしても学校にしても環境は最高、 じ ぶ ん の頭が悪いんですって
看板しょって歩いてるようなもんだからね。
変なプライドがあるだけ同じレベルのおつむの子より生きづらい。
664可愛い奥様:2006/06/15(木) 13:22:28 ID:hmIGrZqA
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。

<第一グループ 50%〜> 
  開成    228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)

<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園  79/178 44.4%
  愛光    107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭      98/239 41.0%  

<第三グループ 30%〜>  
  麻布    114/296 38.5%
  駒場東邦  91/238 38.2%
  広島学院  55/178 30.9%(広島) 
 
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院  65/221 29.4%  
  武蔵     45/169 26.6%
  弘学館    50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲     59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨     66/278 23.7%
  海城     90/388 23.2%
665可愛い奥様:2006/06/15(木) 16:11:36 ID:km3JOejG
当市では、附属小中校の場所が、医学部の近くと言う関係か、医学部の子弟がどっさりいた。
そのままトップ校へ集団で進み、地元医学部へほぼ集団で入っている。
666可愛い奥様:2006/06/15(木) 16:18:54 ID:dygPPMup
九州某県ですが、中高一貫進学校に加え県立中高一貫校が
できて、そちらに人気が移りました。

成績の良い子は上記2校受験のため、内部進学しません。
この2校の受験日に、受験日と合格者召集日をぶつけて
守りに入ったためか、人気はさらに低迷。
補欠合格だけでは足りず、不合格者に追加合格まで出して
定員を補充するありさまです。
667可愛い奥様:2006/06/15(木) 18:57:44 ID:q7+Q9HJp
また朝鮮人による伝統破壊だよ。

銀閣寺の竹の手すりにハングルが・・・。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1680073
668可愛い奥様:2006/06/15(木) 21:16:34 ID:Y7rZN38I
今は東大より大抵の国立医学部の方が難しい、そんな時代になった。
669可愛い奥様:2006/06/15(木) 23:46:19 ID:+rolDSuh
90年代末頃から続いた就職氷河期のせいもあり、
東大京大早慶出て就職無いのより、究極のサイエンス医学の道へ行きたがる。
受験生や就活学生は世相に敏感。

理系学生研究者って優秀なのに、ヘタすると能力努力に見合わない感がある。
好きでないとやってられない?
670可愛い奥様:2006/06/15(木) 23:52:05 ID:qAsxgDi8
日本の研究者の待遇が悪いのは、有名だよね。
高輝度青色発光ダイオードを開発した中村氏が
海外でつけられたあだ名が、すべてを表してる気がする。
「スレイブ」だもんな…orz
671可愛い奥様:2006/06/16(金) 00:37:12 ID:8+LgJBYR
ただ、日本の開発者はプロジェクトが失敗したり
最悪の場合、頓挫しても社員の身分は保障される
単純な海外との比較は難しいと思う

旦那の働いている業界でヒットを出すと
開発チームに特別ボーナス&特別休暇が出るシステムを採用した会社があったんだけど
全体の志気が上がらずシステム見直しになったところが多い
失敗を回避する方向にばかり目がいってしまい
意欲的なモノ作りからかけ離れてしまったとか

青色発光ダイオードの件は開発の推移をみてもかなり特殊なレアケースだと思う
672可愛い奥様:2006/06/16(金) 00:41:46 ID:ihZWZTcx
うーん。
やっぱり、安定志向な民族なのかな。
安定が保証されているから、モチがあがるとか…。

けど、今の子供たちはどんな価値観をもっているのだろうか……。
673可愛い奥様:2006/06/16(金) 00:43:25 ID:DuvhmAiS
国立大学付属校って、先生は研究熱心で、とにかく実績残して
「大学」に職を得たい上昇志向の塊みたいな人ばっかりで、
まともに生徒指導したりとか、ましてや進路指導などという
低レベルなことはしないからねえ。

小学校は学力は見ないでくじ引き。
で、教科担任制(中学校からきた先生が担任)学級会など
やる気もないから基本的なしつけがなってない。
授業はしょっちゅう教育実習のために犠牲になる。
中学校もしかり。1時間目始まるまでに来ときゃいいんだろと
いう感じで、ぎりぎりまでコンビニでだべってる中高生多数。
受験対策の授業などなく、高校3年生でも部活動やら生徒会役員
やらせたりする。

で、ほったらかしておいてもえらい子ども(もしくは塾などで自衛する子)は
ともかく、普通の平凡な流される子どもは、かきまわされ、普通の公立進学校
だって行かないような3流私立短大にご進学という次第。

内情知っているので、絶対に我が子は進学させたくない。この手の実験学校には。
(だいたい、教授の子どもだって地元の普通の学校に行かせているよ)
674可愛い奥様:2006/06/16(金) 01:22:09 ID:qVOrVUxE
>>669
東大京大と早慶じゃ状況は明らかに違うよ
675可愛い奥様:2006/06/16(金) 08:09:24 ID:asDud8tF
今年の理系就職は大量採用で、去年までに比べると夢のよう・・
うちの子、2004年理系早計学卒で就職大変で、公務員へ行った。
院卒でも、当時は採用数少なくてどこも狭き門だったらしい。
676可愛い奥様:2006/06/16(金) 08:26:20 ID:qhxHpzod
民間の求人が上がってきてるから(しかも内定が早い)、
公務員離れが始まったみたいだね。(ソース昨日の朝日)
応募者数が激減のようだ。

そう言えば、近所の兄ちゃん(工学部4年)も、つい最近就職が
決まったとお母さんが嬉しそうに言ってた。
それでも、同じ大学の同級生は半分近く(学科によっては半分以上)が
院に行くんだそうだ…。
677可愛い奥様:2006/06/16(金) 08:45:44 ID:asDud8tF
理系は院卒でないと、研究開発職へ行けない。学卒では専門性が中途半端。

国立ならまだしも、私立理系院まで自宅外(研究優先のため、大学の近くに住む)
の教育費は、誰が出すんだ?

日本のテクノロジーを支える優秀な理系学生家庭を免税にしろ!
678可愛い奥様:2006/06/16(金) 08:48:22 ID:Z/nw9llO
>>674
そうだね、全然違う。
研究者になるなら私立はちょっと難しいかな。
679可愛い奥様:2006/06/16(金) 09:06:59 ID:GUVDfOfV
>>673
ウチの子の出身の国立付属とかなり違うようです。

先生は研究実績を作って、教育委員会に入ったり、地元の学校での
管理職になっていきます。付属は管理職への登竜門です。

小学校は「教師が教えなくても学力をつけることのできる家庭環境、
ほったらかしでも暴れない躾の行き届いた子ども」が望まれ、
教育実習生とも和気藹々とやっていける積極的で友好的な子どもを
選抜することに重きがおかれており、「くじ引き」はありません。
知能テスト、運動能力、教師と子どもの一対一の面接及び親子面接で
合格が決まっております。

中学校は内申点重視の学区なので、遅刻はありえません。
研究授業が活発に行われ、総合学習と受験勉強の両立で中学生活は多忙です。
宿題は比較的長期の提出期限を設定して、どっさり出ます。
自分で計画して問題集をこなし、学校は提出期限にあわせて、テストを行います。

成績上位者は公立進学校または私立進学校へ進学し、
下位の者が付属高校へ推薦で進学します。
無茶苦茶に成績が悪い子の場合、「確実に国立大付属高校へ進学できる」
というセーフティネットがあるわけです。

大学教授の子どももいますし、地元開業医や教師の子どもが普通の公立小学校に
比較してかなり多い割合で入学しています。
680可愛い奥様:2006/06/16(金) 09:25:56 ID:oH3LWuZa
地方の国立附属は中学から私立に行かせる人が多い。
広島、愛媛、鹿児島、長崎、佐賀など。
681可愛い奥様:2006/06/16(金) 11:35:35 ID:4bBf7Vu5
>>677
真面目な話
理系で優秀、かつ将来は開発研究職をやりたいと思うなら
地方へ下宿しても、国立(東北大や阪大)へ行った方がいいと思う
682可愛い奥様:2006/06/16(金) 13:01:20 ID:CnvhgBh4
>>681
根拠は?社内閥ですか?

国立は医学部2校かなわず、あえなく私立化学系(早計の次ランク)に行っています。
夢を追ったような受験の仕方が悪かったのですが、仕方ありません。
気持ちを立て直して、進路をリサーチ中です。アドヴァイス有りましたらお願いします。
683可愛い奥様:2006/06/16(金) 13:14:42 ID:KvI2E33S
>>682
>>681さんじゃないけど、国立の方が研究費が潤沢にあるし、
マンパワーもある。
その割に学生が少ないので、修士課程でも良い結果を出せば
ファーストネームで論文が書ける。
そんなに有名じゃない研究室でも、なぜか共同研究の口がある。

院からは国立に移るといいよ。
学部の入試よりずっと楽だし。
684可愛い奥様:2006/06/16(金) 13:46:39 ID:CnvhgBh4
>>683
ありがとうございます。なんだか少しホッとしました。叩かれるかと思って・・
685可愛い奥様:2006/06/16(金) 14:16:28 ID:DuvhmAiS
特別な一部の私立大学を除いて、まじで研究をしたい、学問をしたいのなら、
国立大学に入らないと無意味。特に、設備の必要な理科系は。
最大の理由は、学会活動すらまともにしないような私立大学の教授が、
学生に研究の手ほどきなぞできると期待するほうが無理。

まず、私立大学にはお金がない。有名どころ以外には研究費がないので
学会発表にくる教員もまれ。
(くる人は、ほぼ国立大学出身であり、出身校の人脈やコネを利用して
国立大学の研究設備を使って共同研究できる人だけ)

普通の私立大学は、国立大学出身の教員の定年退職の溜まり場か
研究しないあほ教師の溜まり場か(特に文科系はひどすぎる)

入試の偏差値で大学を決めるべきではない。
その大学に入ってどういう学問ができるかをサーチしなければ。
自分のやりたい分野の論文集を見よ。
(学術文献目録でもざっと見よ。すぐにたくさん論文を発表している
大学がどこであるかが一目瞭然としてわかる)

大卒の肩書きだけもらって、就職したい人は別だけど、進学するなら
低偏差値の国立駅弁大学>>高偏差値の私立大学だと思う。

686可愛い奥様:2006/06/16(金) 14:52:18 ID:KvI2E33S
>>684
叩いたりしませんよ。
まだ研究室が決まっていないなら、国立大出身の教授に
つけると良いね。
その大学出身の先生だと他大学の院に移る事を良く思わない
だろうから妨害される恐れがある。
その上で研究室に入る時に、研究者志望であることを伝えて
相談に乗ってもらうとよいよ。

とにかく真面目に講義を受けて専門の成績は上位につけておきたい。
たとえ卒論生でも自分の研究室出身者として評価されるから、他大学に
出しても恥ずかしくない、と先生に思わせることが大事だよ。
687可愛い奥様:2006/06/16(金) 14:58:48 ID:78tvFQGv
田舎国立だと助手でも部屋があるけど
私立だと有名校でも教授にならないと部屋がない
っていう話を聞いて衝撃を受けた覚えがある
それで研究しろったって厳しいよなあ…
半分理系みたいな文系の話です
688可愛い奥様:2006/06/16(金) 15:58:51 ID:KugUUNVx
>>685さん、686さん、687さん
ありがとうございました。

既女板なので、私は母親ですが、
「とにかく真面目に講義を受けて専門の成績は上位につけておく」こと。
なのですね。「立ち木見る」で、後ろから見守ろうと思います。
689可愛い奥様:2006/06/16(金) 16:05:54 ID:78tvFQGv
チラ裏にレス恐縮です
お母さんからなにかおっしゃるとすれば、>>685さんのこれ
>入試の偏差値で大学を決めるべきではない。
>その大学に入ってどういう学問ができるかをサーチしなければ。
>自分のやりたい分野の論文集を見よ。
>(学術文献目録でもざっと見よ。すぐにたくさん論文を発表している
>大学がどこであるかが一目瞭然としてわかる)
が一番だと思います。今はインターネッツのおかげで超マイナー校でも
その分野で頑張ってる先生がいればぽんっと出てきたりしますから
(自分いたとこもショボ下位旧帝でしたが、なぜか工学部上がりとか有名私大とか
海外からとかいろんな人が修士や学部3から編入して来てる研究室でした。中の人の方が少数派だった)
690可愛い奥様:2006/06/16(金) 16:24:17 ID:KugUUNVx
>>689さん ありがとうございます。
まだ、入ったばかりですが、専門分野の授業も多く、その中から、興味のあるものを選んでいくと思ってました。
私立ですが、良い専門教育が受けられる学校と、そのまま院までと考えていましたが、
他の国立へ学部3年での編入等も視野に入れて、ということですね?
国立の院など、よほど優秀でないと難しいと思っていますが、可能性を期待してみます。
691可愛い奥様:2006/06/16(金) 16:32:18 ID:78tvFQGv
中の人は殆ど全員受かったりしてるから、そんなに難関でもないかも>院試
でも出て何年も経つからなあ…夜になって教員奥が帰ってきたらもっと詳しく
教えてくれるかな。とりあえず、いわゆる偏差値ランキング、有名ランキングは
こういう時には全く意味が無い(ので聞いた事無いようなとこ行くって言われても動揺しないでね)
ってことだけ、頭の片隅に置いて頂ければ
692可愛い奥様:2006/06/16(金) 16:36:46 ID:KvI2E33S
>>690
>国立の院など、よほど優秀でないと難しいと思っていますが、

そんなことは無いですよ。
とにかくやる気を見せることです。
大学生の場合、高校までと違ってとにかく質問をすることが大事です。
先生方は講義中では、専門の中のざっくりとおおまかな説明しかしません。
はしょってあるので普通は納得いかないはずです。
そこを質問にくる学生は見所がある、と思ってもらえます。
うちの大学より良い環境を与えてやりたい、と先生が思うほど
になれば道は開けます。
ただし、東京は離れる覚悟がいりますね。
693可愛い奥様:2006/06/16(金) 18:02:31 ID:0SenaAuD
681ですが、乱暴な書き方をしたまま落ちてスマン
他の方が丁寧にフォローしてくれてありがとう

みなさんが仰ってるように理系は
大学名じゃなくて、先生名、研究室名で選ぶといいんだよね
自分が知っているケースは国立→他の国立というケースがほとんどなんだけど
この場合は私立よりもかなり移行がスムーズだと思う
当然、先生同士の横の連携が密という事もあるけど
学会が地元である場合など、学部生も手伝いに参加するし
院に色んな大学の生徒が集まるから、そこから下りてくる情報も多い
研究の分野によっては、学生をどんどん学会に連れていってくれるしね

大学受験時にここまで考えて動ける子は少ないと思うし
親が理工系研究職でもなければ、そこらへんをフォローできないのも当たり前だと思う
ただ、そういった事に限らず進路について
きちんと情報を探る手だてを示せる家庭の子供は楽だろうな、とは思う
そういう意味でも教育格差ってのはあるのかも?と思う
よくいう私立中高は環境を買う、っていうのも同じ様なもので
進路に関する重要な情報を幅広く深く簡単に手に入る環境を買う、という意味合いも大きい
694可愛い奥様:2006/06/16(金) 20:14:52 ID:QPUZhaNv
理系の話が続いていますが
国立大学は、独立法人化されても、私立に比べて、良い環境は維持されていきそうでしょうか?
大学はまだちょっと先なもので気になる。
695可愛い奥様:2006/06/16(金) 21:36:17 ID:GUVDfOfV
COEで研究費を重点配分されてるのは国立の方が多い。
産学連携やベンチャービジネスなど、地元の企業やその大学出身の研究者など
これまでの人脈を生かし、予算獲得のためにどの国立大学も必死。

親としては学費が気になるところだが、国立が現在年間約55万ぐらい。
学部4年+修士2年が普通だとして、入学金込みで6年間で約400万。
私立だといくらになるんだい?
696可愛い奥様:2006/06/17(土) 01:04:37 ID:dH180UEW
>>694
私立よりもちろん国立の方がいいけど、もちろん、国立でも一流の方が
いいよ。
産学協同の予算や、国の研究費も、一流(毎年ちゃんと成果を出している)
ほと多いから。
理工系なら東工大、東北、名古屋、阪大以上くらいを目指せばいいと
思いますよ。
697可愛い奥様:2006/06/17(土) 07:11:30 ID:hI2D4cfo
突然ですみませんが、東京の方に質問です。
桐朋中学・高等学校と聞くとどんなイメージを持ちますか?
中堅進学学校といった感じでしょうか?
698可愛い奥様:2006/06/17(土) 07:47:17 ID:jRQicyPf
>>696
成果を出している研究室は他の地方大にもあるよ。
生化学関係だと本庶先生ラインとか。
699可愛い奥様:2006/06/17(土) 08:26:37 ID:HMIzpuxG
>>697
おっとりしたお坊ちゃんの行く学校、ってイメージかな?
S39年生まれだが、私の知ってる卒業生は皆ちょっともっさりして、
実際の年齢より少し上に見えることが多かった。
どちらかというと、やや文系よりのイメージ。
700sage:2006/06/17(土) 09:50:35 ID:pPeyHU2V
某、音楽大学の学長が言うには
年間わずか3人の優等生を育てるために
年間500人の学生がお客様扱されていると。
701可愛い奥様:2006/06/17(土) 09:59:27 ID:11RBPqgi
>>697
お受験板かエデュの方が具体的な事書いてあるよ。
702可愛い奥様:2006/06/17(土) 10:56:09 ID:dJ1tFYdc
>>696
どうもです。
昔ほど、安穏としていられないというのをちょっと小耳に挟んだもので。
相対的に私立の位置が上がっても、まだまだ、国立には及ばないのですねえ。
703可愛い奥様:2006/06/17(土) 11:09:49 ID:Lffr/Qe9
>>699
桐朋、浅野、このあたりが校風似ていて、進学実績、偏差値が同程度。

704可愛い奥様:2006/06/17(土) 12:57:25 ID:w4A3H8cI
桐朋中・高は国立にある、多摩地域の昔からある進学お坊ちゃま学校ですよ。
昔は御三家と肩を並べるイメージがあったけど、
最近は新興の進学校に押されぎみらしい。
地元の医者や富裕層・教育熱心な家庭子供が行くイメージで、ちょっと都内の学校とは
比べられないかも。
705可愛い奥様:2006/06/17(土) 13:54:23 ID:OjU10q8r
>>704
昔からあるは言い過ぎ。
桐朋は戦後の西武鉄道による国立の住宅開発とともに伸びてきた学校。
そういう意味では高度成長期に伸びてきた典型的な新興校。
私学ブームに乗ってここ10年伸びてきた学校と比べれば伝統があるのかも知れないけど。。。
706可愛い奥様:2006/06/17(土) 14:05:12 ID:piFe3ddH
桐朋は自由な校風のイメージがある。
あと幼稚園からあがってきた子供の学力は謎。
女子は中学から中堅の偏差値になるけど、桐朋は結構偏差値高め。
途中で出てしまう子供はいるのかな?
707可愛い奥様:2006/06/17(土) 14:10:11 ID:YQEFESY5
>>706

死ね
708sage:2006/06/17(土) 14:12:47 ID:pPeyHU2V
お受験とか必死こいてやってるのみると、
世界を知らなすぎると思いますね。
709可愛い奥様:2006/06/17(土) 14:40:05 ID:k8Pei3qB
お受験のテクニックは社会人生活のテクニックとは全然違うんだけどなorz
710可愛い奥様:2006/06/17(土) 15:07:17 ID:hI2D4cfo
697です。レスくれた皆さん、ありがとう。
私は公立優位の地方出身なので、私立進学校の位置がどうもよく理解できないです。
でもまあ、裕福または教育熱心な家庭の子弟が行く学校、ということで良いのですね。
知り合いがそこ出たらしいのですが、素直なおぼっちゃまという感じでなるほどと思いました。
711可愛い奥様:2006/06/17(土) 15:19:26 ID:RyPUFJs/
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。

<第一グループ 50%〜>  
  開成    228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園   79/178 44.4%
  愛光     107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭      98/239 41.0%  
<第三グループ 30%〜>  
  麻布     114/296 38.5%
  駒場東邦   91/238 38.2%
  広島学院   55/178 30.9%(広島)  
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院   65/221 29.4%  
  武蔵      45/169 26.6%
  弘学館     50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲      59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨      66/278 23.7%
  海城      90/388 23.2%
<第五グループ 15%〜>  
  浅野      42/262 16.0%  
  桐朋      50/316 15.8%
<第六グループ 10%〜>
  暁星      20/174 11.5%
712可愛い奥様:2006/06/17(土) 15:46:30 ID:dJ1tFYdc
>>710
お嬢さんの恋人が出身なのかな?
ただ教育熱心というと小さい頃から塾に行かせとかいう感じだけど、むしろ
情操教育に自然に熱心な人が多い感じだよ。
713可愛い奥様:2006/06/17(土) 15:57:10 ID:gRySi0tz
桐朋は進学校としては中堅ですね。
比較的あたらしい新興の進学校。
系列に音楽大学があるから、そのイメージがあるけど
実際はバンカラ系の学校でいかにも男子校臭い。
714可愛い奥様:2006/06/17(土) 16:32:50 ID:YQEFESY5
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした

715可愛い奥様:2006/06/18(日) 06:44:44 ID:aX35WRK+
>知り合いがそこ出たらしいのですが、素直なおぼっちゃまという感じでなるほどと思いました

知り合いの子供の学校の探りを入れてみたわけですね
趣味がいいことではありませんし、桐朋という学校を知らない時点で
あなたはその知り合いを尊敬しなければならない立場です
716可愛い奥様:2006/06/18(日) 08:48:43 ID:pnwuNScL
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした

717可愛い奥様:2006/06/18(日) 12:07:31 ID:r4F3jo+9
桐朋は中堅の進学校だけど、イメージはいい。
718可愛い奥様:2006/06/18(日) 12:24:45 ID:Xm7NQ1PK
あくまで進学校として中堅であって、都内の私立中学全体で見たら、上位。
だって、50から下の学校が東京はすんごい数だからね。田舎と違って。
719可愛い奥様:2006/06/18(日) 12:33:26 ID:FekJosFa
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。

<第一グループ 50%〜>  
  開成    228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園   79/178 44.4%
  愛光     107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭      98/239 41.0%  
<第三グループ 30%〜>  
  麻布     114/296 38.5%
  駒場東邦   91/238 38.2%
  広島学院   55/178 30.9%(広島)  
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院   65/221 29.4%  
  武蔵      45/169 26.6%
  弘学館     50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲      59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨      66/278 23.7%
  海城      90/388 23.2%
<第五グループ 15%〜>  
  浅野      42/262 16.0%  
  桐朋      50/316 15.8%
<第六グループ 10%〜>
  暁星      20/174 11.5%
720可愛い奥様:2006/06/18(日) 12:40:00 ID:Xm7NQ1PK
地方から出てきてマーチ行った人の自慢が、出身高校の東大合格者数だったなあ。
友だちは東大てのも言っていたなあ。
高校受験で知力使い果たしたのかなあ。
721可愛い奥様:2006/06/18(日) 13:23:05 ID:pnwuNScL
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
722可愛い奥様:2006/06/18(日) 20:04:45 ID:3C2bv7gj
>>715
パチ屋の息子とか居ませんか?
723可愛い奥様:2006/06/20(火) 06:57:06 ID:ES22mwoB
>地方から出てきてマーチ行った人の自慢が、出身高校の東大合格者数だったなあ。

自分が東大に入ってから自慢しろとw
724可愛い奥様:2006/06/20(火) 08:41:58 ID:YAwAuBeM
県立トップ高校のスレが新しくできたみたいだけど、
要は、地方トップ高校の中には、マーチ行くのは半分から下レベル、
上半分はほぼ旧帝早計・駅弁国公立で、トップは東大京大国立医学部へ30人位行くとこもある。
大半の生徒にとって、大学での周囲レベルより、高校時代の周囲レベルの方が上で、
自分は上位軍団の中で泳いでいた感がある。

都内の公私立高校はどう?
725可愛い奥様:2006/06/20(火) 09:41:52 ID:e+/1lI8p
地方にも東京にも住んでて、仕事も教育関係(先生ではない)なんだけど、地方のトップ公立や、
東京もほんと2,3校のトップ都立とかだと、上位には地頭がいいって子が非常に多いと思った。
それほどやっきになって親が焚き付けなくても、結局は頭がいいのは生まれつきなんだろうなって
思うような子達。どんなに教育改革がなされようとも、その子達の進路にはそれほど影響はない
ように思う。全体のトップ3〜5%は、たぶん、どんな世の中になってもトップなんだろう。
逆に、同じことが下位3〜5%にも言える。

まあでも、教育改革とか格差社会による影響って、一番大勢の普通の子達には影響あるんだろうな。
お勉強しなくても出来る子や、死ぬほどしても出来ない子のことを論じてもしょうがない。
726可愛い奥様:2006/06/20(火) 11:02:32 ID:eVkeVI8+
>>724
>県立トップ高校のスレが新しくできたみたいだけど、

どこ?誘導キボン
727可愛い奥様:2006/06/20(火) 11:05:49 ID:eVkeVI8+
スマソ 自己解決。
ここですね?

なぜトップ高校に嘘までついてこだわり続けるのか
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1150616245/
728可愛い奥様:2006/06/20(火) 11:08:58 ID:i9N/HGp/
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。

<第一グループ 50%〜>  
  開成    228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園   79/178 44.4%
  愛光     107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭      98/239 41.0%  
<第三グループ 30%〜>  
  麻布     114/296 38.5%
  駒場東邦   91/238 38.2%
  広島学院   55/178 30.9%(広島)  
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院   65/221 29.4%  
  武蔵      45/169 26.6%
  弘学館     50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲      59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨      66/278 23.7%
  海城      90/388 23.2%
<第五グループ 15%〜>  
  浅野      42/262 16.0%  
  桐朋      50/316 15.8%
<第六グループ 10%〜>
  暁星      20/174 11.5%
729可愛い奥様:2006/06/20(火) 11:12:42 ID:XDRLW1bq
>>725
そうだよね
公立の教育はふつーに経済的に逼迫も余裕もない家庭の
ふつーの頭の出来の、大多数の子供に対して
どうしたらいいのかをきちんと考えて欲しい
突出した天才が生まれなくても、平均が60点の子ばかりでもいいじゃないか
その水準なら十分な国力となる
国が進めている「考える力」を養うというのは、上位の子には有効だけど
まずは基礎力がしっかりあっての事
言い方は悪いけど、昔は天才1人、普通94人、バカ5人という構成だったけど
今後は天才5人、普通60人、バカ35人って感じになりそう
上位では国外に頭脳流出するのもいるだろうし、真ん中がいくら税金納めても
下にどんどん福祉で吸い取られて終了の予感
730可愛い奥様:2006/06/20(火) 11:21:43 ID:UXnod48e
天才5人は多すぎると思う、3人でも?
天才2人、普通60人、バカ35人、救いようのないバカ3人って感じかな。
731可愛い奥様:2006/06/20(火) 13:53:30 ID:oBAuFr4j
今はバカ46人、救いようのないバカ16人って感じがする大阪の場合orz
732可愛い奥様:2006/06/20(火) 15:03:59 ID:JcGzx9Xz
奥様、数字がリアルすぎますわ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
733可愛い奥様:2006/06/20(火) 16:51:31 ID:KwdUhfQl
その数字はどう割り出していますの?
734可愛い奥様:2006/06/20(火) 21:21:25 ID:TCoK3VsA
731ですが大阪高○市での地元の誰でも行けるバカ高校の生徒の割合orz
735可愛い奥様:2006/06/20(火) 23:37:19 ID:w5CFw7c5
石?槻?
736可愛い奥様:2006/06/21(水) 10:30:25 ID:XOHny46J
ヒントは辻元清美の地元でJR西日本の新快速と阪急京都線の堺筋線乗り入れ
737可愛い奥様:2006/06/21(水) 14:44:51 ID:axMvjkuv
>>724
現役じゃ無理だけどね
地方公立進学高は浪人率かなり高い

738可愛い奥様:2006/06/21(水) 20:01:42 ID:SzrSTB3B
地方でも私立中高一貫があるところは私立の方が強い。
739可愛い奥様:2006/06/21(水) 21:27:16 ID:B5WnvEBs
島根県立浜田高校から浪人京大へ行った人は京都の予備校の寮に入ってました
740可愛い奥様:2006/06/21(水) 23:08:24 ID:C7x32Lrr
>>737 東大京大国立医学部30人位
今年の現役の数字だよ。週刊誌にも載ってる。浪人を含めるともっと多い。
4,5年前は浪人率高い年もあったけど、最近は減っている。
旧帝上位国立も早計も少子化もあって、なんか入り易くなってる感じ。

>>738 地方でも私立中高一貫校のあるところは私立が強い。
東京もそうだけど、かつて、公立高校を地域制にした所は、どこからでも行きたい高校へ行けなくなり、替わって私立が台頭した歴史がある。昭和40年代か?
地方だと広島もそうかな?公立が日教組が強くて、組合運動盛んな所とか。

741可愛い奥様:2006/06/22(木) 01:08:29 ID:jVqBWSAk
>>740
広島出身の私が来ましたよ〜。
S39生まれだけど、当時少なくとも広島市の公立高校においては、
東大合格者はほとんどいなかった。
いても1人とか。
皆私立(国立)から<東大合格者。
742可愛い奥様:2006/06/22(木) 07:11:07 ID:s6/DpRwk
>>740
私はこの現象は、大手現役予備校や塾の台頭がキーなんじゃないかと読んでる。
公立学校は変わってなくて、生徒の方が学校以外に行きだした。

ソースは?と言われると弱いんだけど、うちの市で
高校受験時にほぼ変わらない2校の、大学受験の成績が近年違ってきてる。
1校は近くに大手予備校など沢山ある環境(東大京大国立医学部30人越え)
もう1校は、ちょい田舎で近くにあるのは衛星予備校とかサテライトとか。
(東大京大国立医学部で10人から15人)
743可愛い奥様:2006/06/22(木) 08:38:15 ID:oMQ6/6KJ
公立が衰退して、私立が台頭した原因の一つ、ソース探したらあった。

読売新聞東京本社発行・YOMIURIWEEKLY週間読売臨時増刊2002.8.28.
(ちょい古スマソ。でも先取り核心を突いているよ。)
タイトル『お母さんが決める!「良い大学」選択作戦・教育費から受験常識の落とし穴まで』 ¥390

「解体された旧名門『日比谷』独自入試で復活なるか
国立付属校は解体寸前でとどまったが、35年前に本当に解体されてしまった高校がある。
都立日比谷高校ーー。かつて東大合格者全国トップの名を馳せ、エリート校の代名詞だった。
      ・・中略・・・
日比谷は、60年代後半まで全校生徒の半数近くが東大に進んだ超名門校。
しかし、67年に都立高校入試に学校群制度が導入され、千代田区などからしか生徒を募集できなくなり、
東大合格者も毎年一桁が続いている。・・略」

>>741 広島には私立中高一貫校男子校なら広島学院・修道、女子高なら、ノートルダム清心があるよね。

>>742 富山の高岡高校ですか?

>>740 東大京大国立医学部現役30人新潟高校だよ。
744可愛い奥様:2006/06/22(木) 08:38:44 ID:jVqBWSAk
>>742
塾への通いやすさというのはあるかもね。
かの和田秀樹氏だって武蔵の凋落は、塾へのアクセスの悪さも一因と書いてたほど。
745可愛い奥様:2006/06/22(木) 08:55:30 ID:xrpZxNnY
横浜だとフエリス、フタバ、共立色々あるけど
格とか全然わかんない、、
フェリスが一番上ってことでいいのかな
746可愛い奥様:2006/06/22(木) 09:20:20 ID:/EeR2/Df
>>745
フェリスがフタバや豊島岡のちょっと下ぐらいで、横フタ、横共が60弱くらい。
その下に湘白や鎌女が来る感じ。共学だと、慶応湘南藤沢や公文国際とかもあるけど。
747可愛い奥様:2006/06/22(木) 09:35:08 ID:P6nz9UsH
>743
高岡高校は同市内に同レベルの高校はありません。
ttp://www.tym.ed.jp/sc348/
もし富山県だとしたら中部と富山のことかな。
ttp://www.tym.ed.jp/sc332/futures.htm
ttp://www.tomikou.net/annai/index.html
でも富山県には大手予備校は無いし(提携校はある)、衛星やサテライト
無料自習室と揶揄される地元予備校もあるけど
>私はこの現象は、大手現役予備校や塾の台頭がキーなんじゃないかと読んでる。
>公立学校は変わってなくて、生徒の方が学校以外に行きだした。
という状況は全く無く、まだ考えられるのは鉄やZ方面です。
ちょっと?だけど公立高校が機能してるとしか言えないかな。
748可愛い奥様:2006/06/22(木) 09:49:49 ID:/XAzUnyd
>742
北海道かなぁ。
札幌とその他(旭川・函館・帯広等)で高校受験時同じレベルのトップ公立高校は
結構あるんだけど、大学進学実績はやはり札幌の2校がダントツ。
同じレベルの「2校」って言ってるから違うかな。
地方都市はどこも同じってことか。
749可愛い奥様:2006/06/22(木) 10:50:31 ID:zU9QRUGn
>>742
今年の春にニュー速+で
「地方公立が東大合格者で躍進」とかいうスレに立って
現役で受験を終えた子達で盛り上がっていたんだけど
そこでの結論は
「学校もがんばってるけど、地方への大手予備校進出の影響の方がデカイ」だった

あと単純に有名どころ私立一貫が東大よりも医学部へシフト
経済事情により早くから国立に絞り受験準備をするようになった
ってあたりも理由に挙げられていた
750可愛い奥様:2006/06/22(木) 11:10:22 ID:zU9QRUGn
連投スマソ

最低限の学力基準を明示=小中生対象に「東京ミニマム」−都教委
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000178-jij-pol
>「小学校卒業までに九九ができる」といったごく基礎的な内容を想定しており、学校や家庭で
>学力定着が不十分な児童・生徒を指導する際、「せめてこれだけは」という目標にしてもらう。

レベル低っ、と思うかもしれないけどこれが現実なんだよね
東京都だけじゃなくて全国できちんとやってほしい
このレベルで出来ていないと就職無理だし、単純労働でも信じられないミスが出そう
751可愛い奥様:2006/06/22(木) 11:14:55 ID:Q4cvblnG
>>738
>地方でも私立中高一貫があるところは私立の方が強い。

確かに。
鹿児島(ラ・サール)、愛媛(愛光)、福岡(久留米大附設)、長崎(青雲)、佐賀(弘学館)、広島(広島学院)、岡山(岡山白陵)
灘(兵庫)、大阪星光(大阪)、洛南(京都)、東大寺学園(奈良)、東海(愛知)、栄光(神奈川)、開成(東京)、渋幕(千葉)
北嶺(北海道)など
一貫校が多数あるわけではない、関西圏、首都圏以外でも、中高一貫校がナンバーワンになっている。
752742:2006/06/22(木) 13:43:41 ID:s6/DpRwk
>レス下さった皆さん
うちは、九州ですw
しかし、出てきた地名が全部地方なのが笑った。

本当の所、大手予備校の力って凄いんじゃないかと思う。
旧帝程度だったら、衛星等でも何とかなるけど、それ以上を目指すなら
少々遠くても、大きい所。交通費も掛かりますけどね。

公立+予備校のお金って、普通の私立(進学校)よりお高くつくような気がしてます。
地方の私立はそれこそ至れり尽せりで、予備校の講習代なども出してくれたりも
しますしね。
753可愛い奥様:2006/06/22(木) 14:29:49 ID:UAklR/X2
公立トップ高校の生徒は地元代ゼミ受講料7〜10割引き。
卒業生(浪人生)は授業料無料・GOLDメイトカードが送られてきます。
自習室使用も無料。どうぞ、いらっしゃいませ待遇。

有名私立大学からも、指定校推薦枠どっさり。
早慶からも、各学部1〜2名位ずつ、来る。
それでも、国立を目指している生徒は早慶以下の所はほとんど無視。(もったいない・・・)

また、推薦入学試験場では、大学側から保護者に
「地元国立大学へ行ける所を我が校へ来て下さり、ありがとうございます。」風な挨拶だったそう。
754可愛い奥様:2006/06/22(木) 14:43:48 ID:UAklR/X2
地元代ゼミといっても、地方では授業はサテライト。
各科目のカリスマ先生の東京授業を、ライブで大型スクリーンで見る。
都合悪い時は、後でビデオを借りてモニター画面で見る。

今時の予備校は、目の前で先生がしゃべったり、板書きする授業でなないらしい。
755可愛い奥様:2006/06/22(木) 14:50:10 ID:YT936pOu
それにひきこもりの子も自宅やブースで見れるらしい今の子は至れりつくせり
756可愛い奥様:2006/06/22(木) 16:11:02 ID:LxYjXCh5
>>754
でも優秀な教師の数は限られているんだし
受験した大学の出題傾向に詳しく優秀な先生の授業を取ろうと思ったら
全国どこからでも同じ講義内容が聞けるサテライトはありがたいと思う
757可愛い奥様:2006/06/22(木) 16:11:09 ID:hCxckG8I
東大寺学園、こんなことで有名になるとはねぇ。
758可愛い奥様:2006/06/22(木) 16:16:06 ID:qZPB8Kq7
代ゼミの人気講師の授業で、たまたまサテライトで放送する時間帯を取って失敗したことあるわ。
サテライトの授業はあまり板書をせず、しかもゆっくり話すから内容とスピードが
普通の3分の2程度。雑談もしないからおもしろくないし。スピードが落ちるのが一番痛かった。
759可愛い奥様:2006/06/22(木) 18:20:18 ID:XkGzq692
>>758
ビデオで1.2倍速、または1.5倍速で見るという技がありましてよ
760可愛い奥様:2006/06/22(木) 18:34:51 ID:qZPB8Kq7
は?
説明がグダグダ長いくてスピード遅い分、内容が薄いんですよ。
761可愛い奥様:2006/06/22(木) 19:18:45 ID:H5IVkK6w
ビデオの音声を1,2倍速、または1,5倍速で聞くという技は無理かorz
762可愛い奥様:2006/06/22(木) 21:02:39 ID:vhb0Qt/D
板違いかしれませんけど
愛知県の名古屋学院中高校のレベルってどうですか?
今度転勤になるかもしれませんので・・。
763可愛い奥様:2006/06/22(木) 21:12:55 ID:BwEyCfJE
お受験版へどぞ>762
764可愛い奥様:2006/06/22(木) 21:21:33 ID:vhb0Qt/D
すみませんでした。763さん。
でも版じゃなくて板じゃないの?w
765可愛い奥様:2006/06/23(金) 16:35:48 ID:PkwXK+c0
>>745
横浜ならその3つの中でフェリスが格、偏差値ともに一番上。
766可愛い奥様:2006/06/24(土) 09:20:20 ID:Sf9a45mF
<<昭和41年(1966年)度神奈川私立:早慶合格者数>>
 (東京図書出版 受験案内'1967用より)

栄光  66
聖光  53
浅野  50

フェリス  38
関東学院 26
横浜雙葉 23
鎌倉学園 20

関東六浦 18
捜真    17
清泉女子 14
横浜共立  5(昭和40年度の数字。昭和41年度不詳)

サレジオ   0
逗子開成  0
桐蔭学園  0
767可愛い奥様:2006/06/24(土) 09:28:05 ID:2H+xLBPr
そんな半世紀前のデータをもってこられてもねぇ、、、w
768可愛い奥様:2006/06/24(土) 09:29:41 ID:3L/G47qG
>766は昔と比べて現在はいろいろ格付けが入れ替わっていることを示したかったのだと思われ
769可愛い奥様:2006/06/24(土) 10:05:09 ID:2H+xLBPr
なるほどね〜。
今は雙葉が一番なのかしら、、
横浜英和とかはゴミ?
770可愛い奥様:2006/06/24(土) 10:10:04 ID:Sf9a45mF
>>768
格付けはほとんど変わっていません。
神奈川では男子は40年前から、栄光、聖光、浅野が御三家。
女子はフェリスがトップ。これは今でも変動ありません。
当時から女子2番手だった横浜雙葉に横浜共立が追いついただけのことです。
格付けという言葉は、単に現在の偏差値だけを示すものだとは思いません。
伝統歴史を踏まえての格付けだと思います。
771可愛い奥様:2006/06/24(土) 10:11:31 ID:kVRzZxj4
☆★☆★先進国で最低の教育費でさえ、削減されているのに☆★☆★

経済アナリスト 森永卓郎氏

結局、最終的に何が起こるといったら、地方の財政力のないところに生まれた子どもっていうのが、
教育の機会の均等というものが保障されなくなる。親の負担が増えるという面もあるでしょうけど
基本的には機会の均等が保障されなくなるわけです。地方に生まれたというだけで、最低限の義
務教育を同じ質のものを受けられないという国にしていいのか。私はそれは本当にひどいことだ
と思います。(中略)

私はこういう事をしてどんどん地方の教育を切り捨てていくことによって、地方に生まれた子
どもたちをどんどん馬鹿にしていこうとしているんだと思っています。そうやって馬鹿にして
いって格差をどんどん開いていく、所得格差を開くような政策をしていく中で、お金持ちが
ろくな教育も受けられなかった子どもたちを召使として使うっていうようなひどい世の中に
変えていくっていうのが私は本当の目的ではないかとさえ疑っています。
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20040817n.htm

京都大学経済研究所長の佐和隆光
「義務教育の地域格差は国を滅ぼす」
佐和先生は先ほどもまさにこのような地域格差を生むということは、日本の経済を滅亡させることだと、
ひいては日本という国やそこに暮らす人々を滅亡させることだという想いでこの声明に参加して(後略)


772可愛い奥様:2006/06/24(土) 10:50:10 ID:2hyIYNi7
でも賢い子は賢い東大寺の子のコメントと秋田の某高校の卒業生見てごらんw
773可愛い奥様:2006/06/24(土) 10:50:34 ID:r4fZi9nB
悪夢の馬鹿売国奴詐欺師小泉新嘗祭電気つけろ純一郎政権の消滅まであと約78日。

あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。
かと思えば1か月足らずで危険部位脊柱混入で再度の輸入禁止措置だものね。嗚呼。
まるで他人事みたいに悪いのはアメリカとホザく無責任なあの小泉の言い草は何だ!
既に出回ってしまった1500トンの回収も公表もしようとしない発狂無責任ぶりは何だ!
ブッシュから売国の御褒美にもらったセグウェイで輸入再開当日にはしゃぐあの馬鹿
小泉は、あれでも本当に日本人なのだろうか? 「訪米土産」に輸入解禁するのか?

食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられて
しまうね。牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
輸血でも感染してしまうね。消費者の選択に任せればいいとかよくいけしゃあしゃ
あと嘘がつけるものだよね。ひょっとして、すでに脳がスカスカなのかなあ?だい
たい、小泉売国奴内閣の組閣の日に合わせてどさくさまぎれで発表したり卑怯姑息
だよな。

とにかく、もう取り返しのつかない一大痛恨事だね。もうプリンも食べられないね。
この一事だけでも、小泉純一郎ペテン師売国奴は史上最低最悪の総理大臣決定だな。
これはもう、村山富市、河野洋平以下の最悪売国奴でしょ。
小泉信者姑息馬鹿B層は本当にもういったいいつになったら目覚めるのだろうか?
774可愛い奥様:2006/06/25(日) 01:11:29 ID:aPBfdg1i
ほんと、次の選挙でも目覚めないバカがいるとしたら
(つかそれが殆どなんだろうけど)
日本はローマのように滅びるしかないね。
775可愛い奥様:2006/06/25(日) 09:18:38 ID:u35ek1V1
ミンス必死だね。
自民もどうかと思うが、ミンスも怖い。
776可愛い奥様:2006/06/25(日) 14:39:22 ID:nhE7tZYl
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。

<第一グループ 50%〜>  
  開成    228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園   79/178 44.4%
  愛光     107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭      98/239 41.0%  
<第三グループ 30%〜>  
  麻布     114/296 38.5%
  駒場東邦   91/238 38.2%
  広島学院   55/178 30.9%(広島)  
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院   65/221 29.4%  
  武蔵      45/169 26.6%
  弘学館     50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲      59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨      66/278 23.7%
  海城      90/388 23.2%
<第五グループ 15%〜>  
  浅野      42/262 16.0%  
  桐朋      50/316 15.8%
<第六グループ 10%〜>
  暁星      20/174 11.5%

意外に首都圏の進学校が振るわないことが分かる。
777可愛い奥様:2006/06/26(月) 00:04:14 ID:zak0+1co
>775
そういうこと言ってるから馬鹿にされてんだよ。
あなたはこの政権になってから数の論理で可決された法案を本当に理解しているの?

子供に金をかけない。地方の教育格差を肯定。
こんな社会を許したら、日本は戦前か中南米のような国になってしまうがな。
778可愛い奥様:2006/06/26(月) 10:40:35 ID:Ha8neDFh
<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。

<第一グループ 50%〜>  
  開成    228/398 57.3%
  ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
<第二グループ 40%〜>  
  栄光学園   79/178 44.4%
  愛光     107/244 43.9% (愛媛) ※共学
  桜蔭      98/239 41.0%  
<第三グループ 30%〜>  
  麻布     114/296 38.5%
  駒場東邦   91/238 38.2%
  広島学院   55/178 30.9%(広島)  
<第四グループ 20%〜>  
  聖光学院   65/221 29.4%  
  武蔵      45/169 26.6%
  弘学館     50/201 24.9%(佐賀) ※高校のみ共学
  青雲      59/239 24.7%(長崎) ※高校のみ共学 
  巣鴨      66/278 23.7%
  海城      90/388 23.2%
<第五グループ 15%〜>  
  浅野      42/262 16.0%  
  桐朋      50/316 15.8%
<第六グループ 10%〜>
  暁星      20/174 11.5%

意外に首都圏の進学校が振るわないことが分かる。
779可愛い奥様:2006/06/27(火) 00:02:01 ID:xkrsmjp9
ふーん、今度はこういうデータ貼付でスレ荒らしかい。
780可愛い奥様:2006/06/27(火) 16:39:27 ID:XrOnBomr
お受験の話ばっかだとついていけないなあ

公の教育では底辺のレベルをいかに底上げするかってことが大事な気がする。
DQNが増えないようになんか手立てはないのかね
781可愛い奥様:2006/06/27(火) 18:07:08 ID:x5iHVMZ9
底辺は親からしてやる気ないもん。
それよりも中位層を底上げする方が先決かと。
全般的に地盤沈下が激しいのだから。
782可愛い奥様:2006/06/27(火) 19:25:11 ID:V3BC7JYl
親がやる気ないからこそ、公立小中でサポートしてやれないもんかな
783可愛い奥様:2006/06/27(火) 20:50:35 ID:x5iHVMZ9
>>782
今でも十二分に底辺対策されていますが?
つか底辺に合わせた学習ペースだから迫力もスピード感もなくて優秀層が吹き零れている。
784可愛い奥様:2006/06/27(火) 21:01:20 ID:6Cs2R3dj
>>783
だからそういう意味で書いてないと思うわよ。<782
もっとハードに勉強させる意味でのサポートのことよ。
何も底辺に合わせてレベルを低くして教えろって意味じゃないのは明らか。
785可愛い奥様:2006/06/27(火) 22:01:36 ID:GQJoxHNZ
九九を覚えるまで居残りとかだよね。
786可愛い奥様:2006/06/27(火) 22:11:48 ID:VUMYp9mL
小1、小2で既に授業中に似ている子が数人以上いますね。
先週は授業参観でした。私見ですが、ゆとり教育をはじめとする
カリキュラムに問題があるのではなくて、大人を取り巻く環境の
大変化とテレビとゲーム機の台頭ではないでしょうか。
日本国民の多くに脳内疾患が出来ていてるのです。
上流の人間が今頃になって底辺や社会のことを憂いでももう遅い
という感もあります。私たちの対策としては子供は1人だけ産む
というのが正解ではないでしょうか。2人以上産んだ人は
自分のこれからの人生を犠牲にして子供たちをTVやゲームから
遠ざけたり私立進学か塾選びということではないでしょうか。
勉強が向かないと早期に発見し看護専門学校へ進路を変更という
のも必要でしょうか。
787可愛い奥様:2006/06/27(火) 22:15:02 ID:VUMYp9mL
教師からすると他人の子供や親を再教育したり変えようとするのは
かなり難しいしやる気すら起こらないのでは?
生活を保護を受ければいいと思っている親子も多い。

再来年以降に高校の非常勤講師から始めることにしました。
子供は1人です。
788可愛い奥様:2006/06/27(火) 22:50:42 ID:TSyD/nxs
とある底辺の話。
今考えれば明らかに多動の傾向があるY君。
着てる服もよれよれ、字も汚いし会話もつたない。
当然勉強がまったくできず。
家が貧しく教育にも無関心なのは一目瞭然。

しかし当時の担任(5年生)が、「お前はやればできるんだ。一つのことでいいから
誰にも負けないくらいやってみろ」ってことで、円周率を覚えさせられていた。
結果、びっくりするほど暗記しやがって。何桁だかも忘れるほど。
それからがすごかった。
馬鹿だっがY君、算数だけはいつも100点。
その後中学へ入ってどうなったかは知らないけど・・・

教育ってなんだろう?と思う一つのエピソードです。
うまく導いていくことこそ、最高の教育者でしょうね。
789可愛い奥様:2006/06/27(火) 22:52:14 ID:14sVuB4x
・・・その後の方が大事なんじゃないの?
790可愛い奥様:2006/06/27(火) 23:20:16 ID:TSyD/nxs
たしかにw

ところでここのスレッドの主旨は
よい教育にはお金がかかるってこと?
それとも、学歴によって経済格差が生まれるって事?
791可愛い奥様:2006/06/27(火) 23:52:49 ID:oPxLGStq
>>790
親の経済力の差によって、子供が受けられる教育に差が出る、ということでFA?
792可愛い奥様:2006/06/28(水) 01:15:08 ID:mDOD1hUa
>>788
残念ながら小学校の教師レベルではそのこそのこの資質を見抜いて指導できるような
力量を持つ教師がいないですね。
同級生のうち小学校の教師になった顔ぶれを思い出すだけで期待できない
793可愛い奥様:2006/06/28(水) 01:19:00 ID:i9PQgwBo
>>792
禿同!
公立小学校の先生ってレベル低過ぎる。
なのに「先生!」って持ち上げられて勘違いクンが多い。
下手な第3セクターに公資金を入れたり、意味のないビル建てたりする位だったら
公立の先生を高級待遇にして、質の良い先生を入れれば良いのに。
もしくは、今いる先生を一斉に首にしてもう一度採用試験して欲しい。
そしたら、うちの子の担任は残るけど、教頭は首になると思う。
794可愛い奥様:2006/06/28(水) 07:46:22 ID:1rgG3C0k
大手予備校・河合塾が毎年、公表する大学入試センター試験自己採点の全国順位

をご存知の方はいらっしゃいますか?
どうか貼って下さい。

都会の公立の学校の先生と地方の先生の資質の差は大きいと
思います。
795可愛い奥様:2006/06/28(水) 08:01:15 ID:paP/EadG
日本人全体のレベルが下がってきてるのに教師のレベルだけ上げるってのも
難しい話かもね。自分の同級生で「この人が教師になればいいのに」って思える人って
一人もいないし。
796可愛い奥様:2006/06/28(水) 08:04:22 ID:x6FmAPb/
これだけ価値観が多様化しているのに未だに、良い学校→良い会社→良い人生(勝ち組)
と報道するマスゴミ。其れに乗るバカ親。結果が家族放火殺人か?差のない社会なんか
ないとは思わないのか?スタートで差?何いってんの。そんなのバカなガキを仕込んだ
時点でスタートしてんじゃん。自分を鏡で見てもの言えよ。
797可愛い奥様:2006/06/28(水) 08:45:40 ID:i9PQgwBo
医師の世界はまた別だよ。
一般人から見たら医師は勝ち組なんだろうけど。
医師の世界ではあの父親は完全な負け組。
だから、息子を医師の中でも勝ち組にしたかったんだと思う。
798可愛い奥様:2006/06/28(水) 08:52:10 ID:eU5pfqh9
>>796
日々、質の良い授業を受けられるか、スカスカの授業を受けさせられるか
の差は大きいよ、秀才層にとっては。
結果として、良い学校、良い大学ってのがついてくるだけ。
将来何になりたいか見極めるのは、秀才層にとってはまた別の話だと思うよ。
(逆に、勉強以外で身を立てる層は、公立中高の方がいいかもしれない
けどね、美容師、建築士etc、処世術と体力で成り立ってるから。もう
日本の教育は中受験の段階で、完全に階層分けを行っていると思う。)
799可愛い奥様:2006/06/28(水) 09:24:13 ID:erlYq1X+
>794
公的で大規模な試験だから勘違いしてる人がものすごく多いけど
センターは受験層が都会と地方では全く違うから学力の基準にはならない。
旧二期校やあんまり難しくない大学の地元は受験生レベルがそれにあわせて
かなり下がってるし、都会の学生はわざわざ地方大なんて行かないから
自宅から通える国立を狙える高レベル層しかセンター受けない。
私立も参加し始めてるからこれからは変わってくるとは思うけど、今の段階では
センター試験の成績は判断のものさしには出来ないよ。
800可愛い奥様:2006/06/28(水) 09:38:55 ID:KMm+a2vu
>>799
東京の受験生は私立のセンター受験を使わないの?
801799:2006/06/28(水) 09:58:28 ID:erlYq1X+
>私立も参加し始めてるからこれからは変わってくるとは思うけど、
>今 の 段 階 で は

センターは問題そのものの傾向が私立と違う。
私立向きの対策のみしてる子がセンターは基本的で簡単だからと言って受けても
即点数になるかはまた別。
まだまだ国立メインの子がセンターのオマケに付いてきて美味しいって段階でしょ。
今後はセンターでの私立狙いが増えてくるのは間違いないとは思うけどね。
802799:2006/06/28(水) 10:02:56 ID:erlYq1X+
追加 下から二行目に入れてね

センターでの合格枠も少ないし大学、学生ともに今は様子見って感じ。
803可愛い奥様:2006/06/28(水) 10:14:13 ID:eFOTqqvp
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151448459/l50
お見合いで妥協しない女性が増える・・・石川県

石川県ですらお見合いで妥協しない女性が増えたんだな・・・
804可愛い奥様:2006/06/28(水) 14:47:52 ID:lt5bSSB4
ある程度の学力や経済力のある層でも、
自分の子供の教育のことで一杯一杯。
他人の子の面倒まで見てやる義理はないが、
社会としての包容力というか余裕が無くなってる気がする。
上位の層は受験関係の話とか、ランク付けの話にしか興味なさそうだし、
公立の話題になればレベルが低いやつが邪魔、迷惑と言う。
なんか寂しい世の中でつね
805可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:01:57 ID:1rgG3C0k
>>799
とりあえず、どうもありがとう♪
一体何が起ころうとしているのかを見極めたいし、パートよりは
自給も良さそうだし、子供は一人だし
なので非常勤からやってみる!
806可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:25:43 ID:hFHszjWw
>>786>>787=>>794>>805 なの?
>再来年以降に高校の非常勤講師から始めることにしました。
>子供は1人です。

>自給も良さそうだし、子供は一人だし
>なので非常勤からやってみる!

>子供は1人だけ産むというのが正解ではないでしょうか。

ってうちも子供一人だけどなんかあなたすごくモニョる。
子供の人数に正解とか不正解とかそういう言い方するってなんだかな。
あなたみたいな考え方の人はあまり講師とかになって欲しくない。
教科の勉強だけ教えて自分の考えを子供たちに押し付けるような事だけはしないでね。

あとお礼いうときに「とりあえず」っていうのはどうよ・・・
807可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:40:36 ID:lt5bSSB4
>805にとっての正解が、他人には当てはまらない事は多々ある。
そして今後、>805にとってそれが正解であり続けるかは定かじゃない。
808可愛い奥様:2006/06/28(水) 18:26:44 ID:zR2nc4ch
マスゴミは格差、格差といつも言ってるけど、その肝心のマスゴミこそが
格差の象徴だよね。エスカレーターと、コネ入社。
放送局だけで高橋英樹、みの、宇津井健、タブチ君、盗撮男ナドナド。
こいつらを晒すスレ、立ててもらえないですか。
スレ違いで申し訳ないんですが、当方スレ立て不能なもので・・・
809可愛い奥様:2006/06/28(水) 18:35:42 ID:L8GpD06M
>>804
それすごく感じるね
社会全体に余裕がなくなってきている感じ
810可愛い奥様:2006/06/28(水) 20:22:26 ID:1rgG3C0k
妹の幼稚園児の男の子が七田へず〜っと通ってて今日は半年ぶりに会ったけど
賢い!テレビはNHK以外見ないし漫画、アニメ、ゲームにはもちろん興味ない。
それが凄いと思う。月3万円以上かかるみたいだけど…
東京で官僚と結婚した妹…
奈良の某田舎の保育所の子供たちは漫画とテレビばっかり見てるのに
七田へ通った子がトップであり続けるのは稀らしいけど
やっぱり行かせればよかったのかな
そろばんではダメかな

と、思う今日この頃です…
811可愛い奥様:2006/06/28(水) 20:27:53 ID:1rgG3C0k
>>806
別にほっといてくれ!他人に強制するつもりはなかったし
自分の考えを言ったまでです。
上手に生きたいし楽しみたいし将来の人間関係や取り巻く環境のことを
考えて非常勤講師からぼちぼちトライしてみようって思っています。
学校の教師や国をアテに出来ないし格差社会でも息子には
幸せになってもらいです。女医で子無し、女医で障害児を抱えている
ケースもあれば教師でも独身がいます。
選択肢と自由が増えてきての格差社会。
頑張りたいと思います!
812可愛い奥様:2006/06/28(水) 20:31:48 ID:1rgG3C0k
どんな時代だろうと何でも上手になろうとする心構え
全力を出し切っていれば…思い通りの人生になると思う
他人の言うことより自分のカン
813可愛い奥様:2006/06/28(水) 20:39:37 ID:gMs9GNMu
なんだかおかしいと思ったらやっぱり1rgG3C0kはあのナラネーゼのウニクロマダムか。
妹の話も高校の教師免許持っていたとは初耳。
自慢話が大好きなのに今までなかったのが不思議だ。あ、いつもの作り話(ry
確か弟の嫁は高卒だったわよね。
814可愛い奥様:2006/06/28(水) 21:37:38 ID:qBtBhkIv
格差社会っていう言い方が悪いな。それより「多様社会」と呼べばいいじゃん。
815可愛い奥様:2006/06/28(水) 22:12:43 ID:dNK6gktR
いや、階級社会と言ったほうがいい。
816可愛い奥様:2006/06/28(水) 22:17:44 ID:HS6TNvvF
>>814多様社会は大歓迎。日本のようにほぼ機会均等の社会での格差社会も
大歓迎。
817可愛い奥様:2006/06/28(水) 22:31:16 ID:FLPzQuRk

浅ましい小泉・竹中「世」の体現者、拝金インサイダージジイ、福井パンシャブ俊彦は
未だ日銀総裁を辞任してないの?
818可愛い奥様:2006/06/28(水) 23:29:35 ID:x+/TZrCN
教育の格差って知能の格差じゃないかな。だとしたら遺伝子も関係するかもね。
819可愛い奥様:2006/06/29(木) 01:44:49 ID:U8DCz/Ud
OECD、日本の格差拡大に強い懸念
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060627-52087.html
820可愛い奥様:2006/06/29(木) 09:10:10 ID:drp/etoN
保護者の立場に飽き足らず非常勤講師w
デイトレやってるユニクロフォクシー奥はオモシロイwww
そろばんもやってるみたいだけどフラッシュ暗算はどうよ?
821可愛い奥様:2006/06/29(木) 09:11:58 ID:If3rIWvL
今の日本は階級というより階層だね。
822可愛い奥様:2006/06/29(木) 09:34:10 ID:3P6NhL5q
>>808
テンプレ作ってくれたら立てるけど。
823可愛い奥様:2006/06/29(木) 10:48:38 ID:ONWa44Mj
>>808
キジョ板に立てる必要があるの?
ニュー即とかテレビ局の板でやってよ
824可愛い奥様:2006/06/29(木) 14:01:12 ID:3P6NhL5q
賃金格差はいいけれど、教育格差はまずいっしょってのでFA?
825可愛い奥様:2006/06/29(木) 14:32:08 ID:c2LhMuyM
日銀の福井総裁の年金、年間740万超だよね。
小梨にはそんなあげなくても・・・。

この年金より収入の低いリーマンの子供の教育費にまわしてあげれ。
826可愛い奥様:2006/06/29(木) 16:22:17 ID:dnPIXk8d
>>822
ありがとう。
>>823
例としてマスゴミだったんだけど、ただ真紀子の息子みたくKO在学中に
会計士試験合格とか、バリバリバリューに出てたお菓子屋さんの双子みたく
KO?在学中に司法試験合格とかを出されると、グーの音も出ないが・・・

827可愛い奥様:2006/06/29(木) 18:33:56 ID:sD1bWhxP
>>825
ね〜ぇ、まだまだ金が欲しいのか?
「740万位の端がねはいらねーよ」位言ってみろよ!
ほんと、ブザマなジジイばかりでウンザリ。。
828可愛い奥様:2006/06/29(木) 20:32:06 ID:r3FRpuC4
>>825
なんだかその話題スレ違い

年収の低い家庭の教育費に回せ?
公立でもやる気と能力があれば東大京大目指せる教育の質が確保されれば
(つまり機会均等)そんな必要ないんだよね。
DQN家庭に補助金出してもパチンコや酒台に消えるのがおち
829可愛い奥様:2006/06/29(木) 20:36:29 ID:c2UKzYCm
>>828
そうなんだよ。結局は教育格差って親になった人の意識の違いだと思うんだよね。
シンデレラストーリーみたいなのは滅多に無いとしても、
自分の子供に大学進学なんて考えてない、って人は
DQN家庭じゃなくても意外と多いし・・。
830可愛い奥様:2006/06/29(木) 20:41:43 ID:r3FRpuC4
>>829
住んでいるところによるのだろうけど
親の意識が高くてもお金がなくてはいい教育が受けにくいのが問題。

教育費の心配なければ4人くらい子供欲しかったけど2人でいっぱいいっぱい。
息子の同級生には4人兄弟がいるけど
4人度もみな中高一貫私立で月の授業料5万×4人だよ!
我が家にはまねできない・・・
831可愛い奥様:2006/06/29(木) 21:04:12 ID:Js2CWwD5
そうなんだよね。
公立でやる気と能力があっても東大、京大ってもう目指せないよね。
ってか、能力のある家系の人たちは、今の小学生の親の世代か、そのもう一つ前で勝ち組になってるよ。

832可愛い奥様:2006/06/29(木) 22:37:23 ID:FewJxFZZ
>>831
んなことはない。
どんなに低レベル県でも県立トップ高校なら、5人は東大・京大に入る。
首都圏だと無理とか言うけど、本当にそうか?
ド田舎県でトップ5位に入るのと同等の「能力とやる気」があれば大丈夫。
「目指せない」と最初から線引きしてる時点で負け。
833可愛い奥様:2006/06/29(木) 22:44:17 ID:P3I/DR9i
>>832
私もそう思った。
東大京大に公立高校から進学した人は沢山いるだろ? 
834可愛い奥様:2006/06/29(木) 23:18:10 ID:1zNNdUU1
世の中には未だ学区制度が残っている地方があるんだよ
そこでは、どんなに努力しても
学区が違えばトップ公立高校へは受験のチャンスすらない
835可愛い奥様:2006/06/29(木) 23:23:30 ID:wFwg9nT1
>>833
いるけど、夜は予備校の現役生向け講座に行ったりしているのでは?
私見では国語に限れば、公立高校ではちょっと入試は無理かも、と思う。
公立高校の国語の授業は鑑賞に終始することが多く、
入試問題を解くためのノウハウを教えることは少ないと思うので
高得点をとるのは難しいように思う。
836可愛い奥様:2006/06/29(木) 23:31:54 ID:P3I/DR9i
>>835
うち地区の現役は予備校へ行く暇はない。
課外や土曜セミナー等で、担当の先生がそれこそ学校の面子をかけて受験技術を教える。
まあ、しかし浪人も多いのは確かだ。
部活も強いと9月くらいまで引退しないしね。それだとちょっと時間が足りない。
837可愛い奥様:2006/06/29(木) 23:44:14 ID:FewJxFZZ
>>835
そうでもないよ。うちのはそうだ。
部活バリバリやってるよ。うちのの友人もそうだ。
838可愛い奥様:2006/06/29(木) 23:47:21 ID:AKpRTPWk
東京の都立高はほとんど課外授業なんてありません。
受験指導も放置。公立高校が頑張っている地域の人は恵まれてること
知って欲しいですね。
839可愛い奥様:2006/06/30(金) 09:12:47 ID:FWGWkpDJ
>>834 学区の違いは、住民票移す方法あるよ。
岐阜県は生徒だけ移す家庭が以前は多くて、親子ともども住民票移すことになったけど。
だからそういう不都合をなくそうと、隣の学区なら通学OKにして融通利かせてる。
教育熱心な先生方、親御さんの努力で、がんばってる地方もあるよ。
840可愛い奥様:2006/06/30(金) 09:33:41 ID:FWGWkpDJ
レントウスマソ。>>812今日の読売新聞の人生相談に投稿したの?
841可愛い奥様:2006/06/30(金) 10:28:22 ID:EmCd1ZFK
日本は世界一の少子高齢化の国だから15年後には大学ランクもちがうと思う
842可愛い奥様:2006/06/30(金) 10:29:49 ID:ZEVRX+WW
>>841
でも東大・京大など難関大学のステータスとレベルは変わらないと思う。
843可愛い奥様:2006/06/30(金) 10:48:37 ID:VsC5xAfq
ほんとに富の集中だね。
あるところにはさらにどんどん金は寄ってきて
無いところからは奪われるばかり…。
844可愛い奥様:2006/06/30(金) 10:51:45 ID:63US3Q1G
首都圏はまだしも、地方に行くと私立進学校に通わせている親の半分は医者だからね。
鹿児島のラ・サール、愛媛の愛光、長崎の青雲、福岡の久留米大附設、佐賀の弘学館など。
どの学校も医学部への進学率は異常に高い。
845可愛い奥様:2006/06/30(金) 10:59:13 ID:ayFksirU
最近になって学区が廃止されました。塾が儲かるみたいね。
846可愛い奥様:2006/06/30(金) 11:10:49 ID:63US3Q1G
かなり参考になる資料です。


都道府県別東大合格者ランキングと公立高校占有率
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_05.htm

平成17年度 医学部合格実績と評価
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/igakubu_05.htm
847可愛い奥様:2006/06/30(金) 15:30:56 ID:Xam2kwy1
>>846を見てみたら
公立から東大へ入っている割合が大きい県はど田舎ばかりじゃない。
>>832,833はきっと日本全国そういうど田舎と同じと思ってるでしょ?
京都府なんか東大への合格者のうち公立高校出身者のしめる割合は2%
京都のほかにも一ケタ台の県ってあるけどまぁまぁの都市が多いよね。
848可愛い奥様:2006/06/30(金) 15:37:26 ID:Xam2kwy1
>>844
地方で進学校に通わせている親の半分は医者っていうと、なんだか偏った見方の気がする。
地方の進学校に合格できる実力のある子どもはほとんど医者の子弟、というのは事実だけどw

地方ではある程度のレベル以上の大卒の仕事といったら医者くらいしかないからね。
849可愛い奥様:2006/06/30(金) 16:21:00 ID:pFcCS95U
>>848
>>844であがった学校はどこも寮があり、男子在学生の
6、7割は寮生なのよ。
毎月10万超の教育費を6年間払える家庭は、ある程度
限られているから。
実際に半数近くは医師だしね。
850可愛い奥様:2006/06/30(金) 16:46:28 ID:FW+Xvrs4
>>846
広島関係のホームページのようですが、お子さんは私立ですか?
あそこは、中上位の子は中学受験で私立へ行きますよね。
851可愛い奥様:2006/06/30(金) 17:48:25 ID:Xam2kwy1
>>839
学区制を避けるため住民票を移すなんて現状知らなさすぎ。
大抵全県あげて学区制だったりするから住民票移したくらいでは解決できませんね。
そんなことするより家から近い中高一貫私立になるかな。

>>849
親に医師が多いというのは否定するつもりはないけれど
中学受験の模試の成績優秀者の上位の顔ぶれは医者の子ばかりなのも事実といいたかっただけ。
それら進学校にも合格しなけりゃ親が医者でも入学できないわけでしょ。
852可愛い奥様:2006/06/30(金) 18:16:49 ID:Na3U5E+R
>首都圏はまだしも、地方に行くと私立進学校に通わせている親の半分は医者だからね。
>鹿児島のラ・サール、愛媛の愛光、長崎の青雲、福岡の久留米大附設、佐賀の弘学館など。
>どの学校も医学部への進学率は異常に高い。

ここに上がっている学校は全部寮制の学校で寮生の割合が半分以上。
毎月の費用は10万円かかるから自然に医者が多くなるんでしょう。
地方で稼げる職業って言ったら医者しかないしね。
それにしても、ここに名前の挙がっている学校は、医学部進学率が3割くらいの学校ばかり。
下手な東京の進学校じゃかなわない。
853可愛い奥様:2006/06/30(金) 18:38:00 ID:mm/M4fzA
そんなお金持ちしかいない久留米大附設にホリエモンは片道30分かけて自転車通学をして、
その上に、お小遣いが貰えないから中学のころから新聞配達してた?
なぜ金の亡者になぜなったのかわかったわ。
854可愛い奥様:2006/06/30(金) 18:45:35 ID:pFcCS95U
まあ、そうですね。
どの学校も通学生はビンボーの代名詞に近いかも。
855可愛い奥様:2006/06/30(金) 18:47:02 ID:wy26UMAR
地方の公立中学に子供を通わせてるけど
子供が目指している公立高校は東大合格者数ずっと伸びつづけてる
首都圏とはまたちがうんだろうけど、私立逝かせるしか道がないという発想は
少なくともうちの地域の保護者にはなさそうだ
856可愛い奥様:2006/06/30(金) 18:58:05 ID:1Pm6J9Xl
地方だと、そもそもエリート大卒が医者か公務員か教員しか
いないわけで。私立でも公立でも地方の進学校はどこも
医者公務員教員の家庭が多い。
そして僻地にある寮併設の学校は地元以外の田舎の人が入寮
する(野球関係、勉強など特待生待遇)
それ以外は地方私立は学費も格安で底辺家庭のはきだめ。
(学力が低くて公立高校に入学できない)
よくあるのが野球や勉強で特待生を無料でかき集め、大学受験
対応クラスを作り、その他の大量の貧乏&バカから学費を集めて
経営するシステム。これが地方私立の実態。


首都圏は大企業が多数あり、東大卒のサラリーマンも多い。
よって私立もサラリーマン家庭が大半となる。
857可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:05:14 ID:1Pm6J9Xl
>>852

首都圏の進学校の特徴・・東大慶応早稲田の文系上位学部中心
私立中心         →大手企業もしくは官僚
            経済界・海外志向・財閥系狙い

地方の進学校の特徴・・国公立大学(医学部&理系学部)中心
公立中心       →医師など専門職または公務員・教員
           民間だとインフラ研究者


昔からこう。つまり金持ちで余裕のある人は地方に多く、都会
では年収が高くても庶民的な行動パターンの競争社会。
下層部は地方でもそれなりに暮らしているので競争社会とは
無縁(おそらく都会でも最下層はあまり困っていないはず)
ひもじいのは都会の中堅層だけ。
858可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:05:44 ID:Ny+5gPeZ
>>855
地方の公立はきっと問題がないんだと思います。
東京だと、学力云々以前の問題で公立には通わせたくない。
859可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:18:38 ID:lV98hxiP
>>858
都内の場合、都立高校へ行く前に既に小学校・中学校受験で
経済的上位層は私立・国立へ抜けてしまうからね。
都立上位校へ行く子は中受失敗のリベンジ組。
私立小のお受験ペーパー問題を見れば「ゆとり教育」のカリキュラムで
小2・3年程度の範囲を網羅している学校もある。
この手の子達が仮に地方に住んでいてい私立や国立という選択肢がないので
皆公立へ通っているのかと思うと地方の公立小はある意味羨ましい。

860可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:20:28 ID:wy26UMAR
>>856
一理ありますね、たまたまうちはその職種のうちの一つに該当してますw
エリート大とまで言うつもりは毛頭ないが国立大卒。
周囲の学歴等には興味が無いので確かめ様もないですが、今の公立中学において
トップ層にいる子達の親の職業は知ってる範囲では確かに仰るとおりの職業が
ずらり、です。
861可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:27:41 ID:1Pm6J9Xl
私は名門校が大好きなので私立・公立ともにその文化を大切に
して欲しいと思っていますが昨今の塾業界の食い物にされた
進学事情には断固反対です。

首都圏では塾業界とバカな庶民により公立がずたずたにされ
結果として家計を苦しめることになりましたよね。
名門私立までがバカ新興私立に食われる結果になった所もあり
ます。地方では、10年ほど前からもはや私立の経営が成り立って
いません。生き残る道は塾や大手学校集団に身売りか、地区以外
の生徒のかき集め・過剰宣伝です。

首都圏は一見、私立の生存競争が落ち着いたように見えますが
実態はやばいものです。30年前に底辺校だった所は淘汰される
べき学校です。自転車操業や塾主導の経営に騙されて大金払って
バカを見る(そういうところの教育方針なんて公立以下)わけ
です。私は教育関係の仕事をしていますが、首都圏でも公立が
ダメだとは思いませんね。皆さんは塾業界に洗脳されていると
思います。正直、公立以下の私立が暗躍しています。

862可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:33:05 ID:1Pm6J9Xl
少子化はすさまじい勢いで始まっています。
実際、今一番恵まれているのは首都圏の公立小学校です。
学校として児童一人に対する予算が潤沢です。
施設も何も有り余っています。教師の目も行き届きやすい。

公立学校に通わせて、学力面は塾や家庭教師で補完するほうが
よほど賢いですよ。中学になれば本人の自制心も必要になりま
すが、そこまで気にする事はありません。

なおひとつ言うと、首都圏の名門私立高校の生徒は大学受験のため
に必ず「塾」に通っています。その効果が絶大なのです。限られた
お金しかないのであれば、小中高学費よりも高校時代の「塾」費用
や大学の学費に回すべきです。
考え方によっては高校まで全部区立都立で、私立医大というやり方
があります。実際、国立小中にこだわる賢い親にはこういった人は
多いですよ。
863可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:33:15 ID:LsNqSi2b
>>857
うーん、職業になるとばらけるな。その大学での影響が大きい。
関西の方が理系医学部系人気のように思われ。
864可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:35:25 ID:1Pm6J9Xl
>>863関西は「地方」です
865可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:36:50 ID:b6SbYwHX
>>862
>高校まで全部区立都立で、私立医大というやり方
>があります。
はげど。大学いっても留学や大学院があるしね。
このコースなら勉強できなくても職業が悪くても、挫折感がない。

866可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:38:29 ID:wy26UMAR
東大合格者数がトップいくつかに入る数少ない地方公立高校では
塾は不要、と先生方が言い切っているそうです
全て学校で必要な学習が出来るようになってるそうな
真の意味で賢い選択が出来る目を養うのが必要な世の中ですね
867可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:43:40 ID:lV98hxiP
>>862
小中選択制の都内某区に住んでいるけれど
人気校以外は一学年一クラスか二クラスの学校がほとんど。
チームプレイを必要とする運動(ドッジボールや野球、サッカー)は
一学年十数人では出来ない。運動会だってあっという間に終了。
九州で小六女児が学校内で同級生を刺した事件も一学年一クラスで6年間
ずっと同じメンバーだったし、人間関係のこじれを引きずるのも怖い。
この手を敬遠して公立小に行くのをためらう人も多いのも事実だよ。
個人的には通学時間のかからない公立小+塾で中学から子供を
私立か国立へ進学させたいと思うけれど、今の公立小の少子化少人数ゆえの
閉塞感がお受験熱の早期化に拍車をかけているとも思う。
それから、親世代だったら悪いけれど特殊学級に入るような類の障害を持つ子が
親のごり押しで普通学級へ入ってくるケースも多い。
パニックを起こして何もしていない子が暴力をふるわれたりその度に授業が中断という場合も。
しかも1クラスにこの手の子が2人もいたら6年間地獄だよw。
868可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:46:34 ID:1Pm6J9Xl
進学校には3タイプあって、

A優秀な人が集まって来る→放置してもいい進学率
(古来からの名門私立や名門公立・付属校等)
B優秀な人が集まり、学校も全力で鍛える
(新御三家私立・教育レベルの高い県立等)
Cあまり優秀じゃない人をスパルタで鍛え上げる
(新興私立・お受験クラス)

で、今暗躍しているのは「C」なんだよね。「B]はCの成功型とも
いえるかもしれない(評判が評判を呼ぶ)「A」パターンの学校は
特に地方では軒並み全国競争力がなくなってしまって大学合格者が
伸び悩むが素材的にはいいだけにもったいない。逆にいうとそういう
ところ出身者が地頭が良い。
「旧来御三家」の学校は正直いって素材だけで勝負するパターン。
首都圏だからこそ成り立つ技。しかしこういう学校の人が「塾頼み」
なのが現実。

学校だけでお任せ型というのは「B」か「C」。そういう学校が
いいかどうかはなんとも言いがたい。


869可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:52:33 ID:1Pm6J9Xl
>>867 庶民の生活が崩された結果、公立が少人数になってしまった
のは都心特有の問題かもしれないけれどそれが嫌であれば
私立小学校はなおさらダメですよw

私立小学校は規模が小さいからもともとそのような風潮になりやすい
うえ、たとえば4クラスあろうが保護者や校風がかなりの閉鎖性を
持つ。学校批判を良しとしない風通しの悪さ。一種の宗教に入門
するくらいに腹をくくらないとやっていけないよ。
私立にまず「良心」は期待できない。なんかあったら全員敵。
体制側の批判はご法度。
国公立のいいところはクレームつけ放題、自治体は私立(個人
経営)より遥かに安心・安全よ。

代々私立の方はそういったマイナス面も知った上、覚悟を持って
選ぶけれど・・公立退避組や私立に期待している人はもっと
危ない世界が待っていることに気付いていない。それが恐ろしい
塾業界・マスコミの洗脳の力。

870可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:53:59 ID:Gbbp3Ppp
>>869
国立は今でも抽選がある?
871可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:58:32 ID:1Pm6J9Xl
>>870 抽選のある学校ない学校それぞれでは?
募集要項見て最新情報を確認して下さい。

国立の問題点は・・学校自体はいいけれど来る親が私立崩れが
いたりするところ。何かと制度上も合理的ではない場合が多い。
徒歩圏でないのならわざわざ行くほどの所ではない(小学校)
中高はそれなりに本人に力があれば楽しめると思う。
872可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:01:03 ID:KBOu0Zyt
>>859 それでも都立はまだいいです。
神奈川は完全に公立崩壊です。
中学受験しない段階でかなり選択肢は狭くなります。
873可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:02:50 ID:0Uw4gLyx
>>867
うちの甥っ子のところも全校生徒が9人とか言ってた<都内
多分廃校になるので、ほどほど生徒数のある公立の別の学校へ入学したよ。
で、同じ東京でも、うちは都下@ベッドタウン。
公立小学校は子供で溢れていて、全校生徒が1000人以上いますよ。
しかも微妙な田舎具合なので、徒歩で片道40分もかかる。
同じ東京でも全然違うものだね・・・。
単純に80分歩かせて芋洗い学校に行くのもなんなので、うちは私立
考えてます。
874可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:16:51 ID:wy26UMAR
結局の所子供にどういう教育を受けさせるか、どんな勉強をさせるか
どんな生き方があるのかを示すか、全ては親次第かな
勉強一つにしたって遣り方によっては全然効率も効果も違う訳だから
そういう取捨選択にしても全て、一事が万事自己責任の時代だと
つくづく思う
875国立大卒20代独身男:2006/06/30(金) 20:34:18 ID:T8GLAzxq
母親が低学歴だと子供は高学歴になったとしても悲惨な人生を歩みやすい。
876可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:35:07 ID:Xam2kwy1
結局公立でいいか、私立に行かせなくてはならないかは
住んでいる地域の事情によるところが大きいのだから
どこに住んでいるかを明らかにせずにあーだのこーだのいっても意味ない感じ。

>>855さんがどこにお住まいか知らないけれど、他の地域の人にどんな言われ方しても、
私の居住地@広島では公立高校なんて最悪の選択との認識に変りはないわ。
877可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:37:25 ID:Xam2kwy1
>>875
で、ご自分のことは高学歴と思っている?それとも低学歴と思っている?
878国立大卒20代独身男:2006/06/30(金) 20:40:36 ID:T8GLAzxq
>>877
東大じゃなかったのは不満だな。東大とそれ以外とでは
大違いだからな。
879可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:42:48 ID:ZEVRX+WW
>>877
板違いに構うなってw

>>878
既 婚 女 性 以 外 の 書 き 込 み は ご 遠 慮 願 い ま す 

たかが普通の国立程度の低学歴のくせに書き込みすんなよ。
by東大法学部卒の主婦
880可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:43:00 ID:Xam2kwy1
2chによくいる”東大以外は全て低学歴”信者さん?
881国立大卒20代独身男:2006/06/30(金) 20:47:11 ID:T8GLAzxq
>>880
受験に金かけるなら東大か医学部以外は失敗だろ。

882可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:51:41 ID:ZEVRX+WW
883可愛い奥様:2006/06/30(金) 20:58:56 ID:Xam2kwy1
>>882
書き込み時刻見てよ!
884可愛い奥様:2006/06/30(金) 21:35:21 ID:pFcCS95U
>>866
そういう地方に住んでいますが、地方には東大に対応する塾が
ないんですよ。
私立中高一貫校も、そこをライバル視している公立トップ校も
塾なしで受験する体制です。

私立は5年間でカリキュラム終了、6年目は予備校なみの授業なので
多少時間に余裕があります。
公立トップ校は朝補習、夜補習、土曜補習、正規授業は8校時。
長期休暇には課外授業と受験合宿という体制で受験に臨んでいます。
885可愛い奥様:2006/06/30(金) 21:46:39 ID:VsC5xAfq
2ちゃんはやけに自称金持ちと高学歴、美人が多いんだよね。
その割には小学生レベルのやりとりが多いのがまた…。
886可愛い奥様:2006/06/30(金) 21:55:07 ID:xACVjAV3
>>884
東京は私立でも予備校必須というところが多いです。

ところで今日の夕刊に出ていたけど
東京は二極化が極端に進んでいて
渋谷区のように4人に一人が小学校お受験する区もあれば
足立区のように区立小学校の生徒の1/3が就学援助を受けている区もある。
豊かな区とまずしい区がはっきりとしてきた。
887可愛い奥様:2006/06/30(金) 21:59:26 ID:Wb3QczbE
>>856 そう言う学校の入学説明会に行って来ました。
いや、良くわからなかくて、家から近いし〜って感じで行ったら
偏差値42で入学しても、国立大学に入れてあげます!って。
学校に行かせたいのに、ノリは予備校。やだやだ。

うちの子は、スポーツも対した事ないし、指先も不器用。
音楽のセンスもないし、エンターティナーになれそうなセンスもない。
唯一、まあ行けるかなって言うのが勉強だけ。(大手模試で毎回10番台程度)
じゃあ、これを行かしてあげようって感じなんだけど、
「小学生から勉強させて」とママ友連中のパッシングは結構すごい物がある。
スポーツの強化選手が毎日ジムや道場に通うのと一緒だと思うんだけどな。
888可愛い奥様:2006/06/30(金) 22:09:17 ID:20aaaAMd
>>887
「役に立つ」ことは勉学の道でしょうけど、スポーツや余技も
好きにさせたほうがいいよ。
勉強ができると、将来進む道には、全部できて性格もいい人も沢山
いるから。
下手でも好きだと愛されます。
889可愛い奥様:2006/07/01(土) 07:20:34 ID:ImMoj4xE
>>886
昨日のダサヒ夕刊ね<23区ごとの私立・国立小への進学率
でも戦前から地価と公立校の学力が連動している部分はあったと思うよ。
最近土地のランキング本や雑誌の企画が多い。
区ごとの人気区立小学校、中学校へ通わせる親の平均年収が出ていたけれど
逆に言えば、背伸びしてその地域に住んだり越境して通わせたりしても平均より
下だったら音羽のお受験殺人のようにシンドイ思いをするんじゃないかと…。


890可愛い奥様:2006/07/01(土) 09:05:58 ID:Jsdibf4i
首都圏は何かと大変そうですね
私の住む県は昔から公立優勢でして、一部には優秀な私立も勿論ありますが
とんでもない私立も乱立していて、公立校にいけなかった場合余程の良い私立で
ない限り、公立落ちちゃったんだね、と言われてしまう地域です。
公立と言ってもピンきりですが、良い所だと30名位だったかな、東大に現役で
受かっているようです。東京のそうそうたる私立には到底かないませんが。
地元の国立大学への入学者数は三桁行ってました。地元以外のところに進学させると
莫大なお金がかかる訳ですがそれを思うと中高と公立で、その分お金を浮かせて
用意しておくという選択肢もあるのかなと思います。
891可愛い奥様:2006/07/01(土) 09:39:50 ID:j0zQqcZP
私立にも優秀なところがあり
東大に30名受かる公立があるところと言えば愛知県か…
茨城もそうだが首都圏に入るともいえるし…
892可愛い奥様:2006/07/01(土) 09:42:30 ID:dANsB6qX
その地域トップの中学高校に行くにしても、超難関私立以外は
そこでも成績は上位にいないとね。
超難関私立でも、成績が底辺では嫌な気がするなぁ。
うちは公立優位県で部活やりながらも、東大受験可能な指導を
してくれていて助かる。
893可愛い奥様:2006/07/01(土) 09:50:52 ID:esbQDcBS
首都圏とその他の地方は決して同列に語れないからねー・・・
就職に関する事、大学を卒業した後のことまで
親があれこれ気を揉んだり決定したりって、正直おかしいとも思うし。
もちろん親として理想とか「子供自身のため」というのは私にもあるけど
子供が就く職業まで職業のことまで口出ししたくはないなあ。
894可愛い奥様:2006/07/01(土) 11:07:55 ID:9vb8fA+l
>>892
そこなのよね。
地方の公立トップ高は東大に二桁合格出しているけど、
まずその高校へ受かるかが問題。
更にそこで成績上位にいられるか。

うちの子は体育ダメで得意不得意科目に差がありすぎ。
内申稼げるタイプじゃないから、私立一貫校受験にかけた。
とりあえず半分までにいれば、なんとかなるだろう。
895可愛い奥様:2006/07/01(土) 11:28:57 ID:Jsdibf4i
確かに地方の公立トップ校には入るまでが大変
うちの中学からはトップ校に入れるのは年によってもばらつきはあるが
10名程度らしいorz
見方を変えれば一桁にいれば可能性としてはゼロではないと思えるので
希望をもつことが出来る。
但し例え運良く入学できたとしてもそこでトップにいられるかどうかは別問題。
世の中には努力らしい努力が必要ないくらいの記憶力の持ち主とか1回見たら
覚えてしまえる能力の人もいるらしいから羨ましく思う。
896可愛い奥様:2006/07/01(土) 11:36:36 ID:taSJBK4w
>>885
>やりとりが小学生レベル

まさにw
897可愛い奥様:2006/07/01(土) 11:43:28 ID:Jsdibf4i
子供の成績状況まで書き込まないと現実感湧かず
やり取りのレベルがとか言われかねないのだろうか。

其処まで晒すのも憚られるが書きたいのは山々。
リアルな近所の人相手じゃ自慢と取られかねないし成績話は触れがたい話題だし。
898可愛い奥様:2006/07/01(土) 12:12:56 ID:Tb/egk7p
そうだね、公立高校に入るのが大変といわれても、本当かぁ????と思ってしまう。

899可愛い奥様:2006/07/01(土) 12:32:57 ID:9vb8fA+l
>>898
上の話題はどこでもいいから公立高という話ではありませんよ。
東大何名と週刊誌に載るような公立トップ高の話でしょう。
そこへ入って上位につけて、東大に入る・・・。
まあ、できる人はできるでしょうが、結局そういう人は
私立中高へ進学していても東大に入っている人なんでしょうね。
900可愛い奥様:2006/07/01(土) 12:48:33 ID:Jsdibf4i
>>899
そう、そういうことなんですよね。
あと、公立中から高校進学する時内申点が絡んで来ますが、何をやらせても出来るという
タイプの子もいる反面、特定の実技教科が著しく劣っている場合等は苦労する事になり
大変です。前述の東大合格者二桁出すような地方公立トップ校の場合内申のボーダーが
42位だったと思いますがあくまでもボーダーなので最低でも6教科が5、後の3教科が
4というパターンとか、極端な話8教科が全部5で後1教科は2とかそういうパターンでも
何とか42にはなるわけですが。

901可愛い奥様:2006/07/01(土) 12:59:51 ID:H1dktMIz
私立>公立 の地域 

北海道(北嶺)、千葉(渋谷幕張)、東京(開成、他多数)、神奈川(栄光、他多数)、愛知(東海)、三重(高田)
奈良(東大寺)、大阪(星光)、兵庫(灘・甲陽)、 京都(洛南)、和歌山(智ベン)、
岡山(岡山白稜)、広島(広島学院)、愛媛(愛光)、 高知、徳島、長崎(青雲)、佐賀(弘学館)、福岡(久留米)、鹿児島(ラサール)


902可愛い奥様:2006/07/01(土) 13:33:35 ID:fX5S9pkU
最近初版で、「教育格差絶望社会」って本が並んでたから買って読んでみた。
子の学力=親の情報力×経済力という側面も含めて、教育の現状を解説してる。
立ち読みでいいから読んでみると、なるほどと思うことが多いと思うよ。
903可愛い奥様:2006/07/01(土) 13:44:22 ID:Jsdibf4i
901の情報、自分の県に限って言えば、東大合格者数においては
ここに掲げてある学校よりも人数多い公立が存在する。
904可愛い奥様:2006/07/01(土) 13:57:58 ID:9vb8fA+l
東大や医学部目指すというタイプと、地元国立か一番近い
宮廷目指すタイプでは、高校の選択肢も違うしね。
905可愛い奥様:2006/07/01(土) 15:45:10 ID:51FzI6qj
東大を目指すタイプと医学部を目指すタイプで高校の選択肢が違うんだと思うよ。
906可愛い奥様:2006/07/01(土) 15:55:55 ID:Tb/egk7p
>>899
いや、トップ校の話とはわかっているけれど・・・
夫は公立上位の地域の出身で所謂トップ校に通ってたみたいだけど
中学時代も高校時代も遊びほうけていたそう。
所詮公立なんて、遊んでてもそれなりに能力あれば入れるものだと思うが・・・
907可愛い奥様:2006/07/01(土) 16:03:38 ID:51FzI6qj
>>906
うん、うちも公立中学時代は難関私立受験の子以外は、そんなにがり勉はしない。
勉強やって部活やって文化祭体育祭と一生懸命楽しんでる。
で、上位5人位が難関私立へ抜けたあと10人前後がトップ公立高校へ合格していく。
でもさ、中学で学年15位でも高校では最下層って事も充分ありえるわけで、
トップ公立へ合格したからと言って、近所からも「今からだねー頑張って」位にしか思われない。
908可愛い奥様:2006/07/01(土) 16:08:42 ID:Tb/egk7p
そうそう、そういう感じ!

息子には夫のように健全な青春時代を遅らせてやりたかったけど
残念ながら>>901にあがる地域に住んでいるので仕方なく私立へ。

夫と息子を比べると公立なんてトップ校でも鼻歌で入れると思う。
909907:2006/07/01(土) 16:28:00 ID:51FzI6qj
>>908
うちも901に載ってる地域(福岡)だけど、それが「難関私立」じゃないか?
少なくとも「仕方なく行く私立」じゃないと思うけどなあ。
910可愛い奥様:2006/07/01(土) 16:44:19 ID:9vb8fA+l
うちの子はきっとダメだ。
鼻歌歌わせてたら、公立トップ高には入れない。
それに、校区の公立中はレベル低くて、トップ高に一人も入らない
年もある。
先生方が受験指導はできないから塾に行ってくれというところ。
そうなると部活もできない。

それくらいなら、私立中高一貫へ行く方が青春できるんだよね。
911可愛い奥様:2006/07/01(土) 16:52:20 ID:Tb/egk7p
>>909
もちろん公立に入れず「仕方なく行く私立」ではないです。
一応>>901に学校名挙がっているので・・・

ただ、うちの場合、どこを探しても近辺には東大京大狙える公立がないので「仕方なく中学受験」なんです。
912可愛い奥様:2006/07/01(土) 17:01:26 ID:nTIrbaWT
はじめまして。
皆さんのレスを読んで勉強をさせて頂いてます。

私の住む県では、以前は合同選抜制度というのがあり
公立中でそこそこ成績取れていれば、進学校といわれる公立高校に行けました。
そこで、そこそこ青春を謳歌しながらも旧帝大&東大というパターンも可能でした。
ところが数年前にこの制度が廃止になり
公立中学校の学校間隔差が激しくなりました。
さらに、全県一区となり
我が子が通う校区の中学校からは、公立トップ高へは上位3番でギリギリでは?
といわれる有様です。
たしかに校区の保護者の方々も「中学の時は、学校のガラス割ってた」なんて仰る方もいらっしゃり
受験対策&生活指導ともに学校には期待できない公立中よりも
私立中高一貫を考えています。
913可愛い奥様:2006/07/01(土) 18:52:17 ID:h1mlZd5h
みなさん教育熱心で感心します。
スレ違いですが、息子さんをお持ちの方に質問。
将来、大事な子が決めた相手なら、どんな人でも快く受け入れられると思いますか?
みなさんは、当人が素晴らしければ、その家族や家庭環境は関係ないと言い切れますか?
私は、ちょっと不安です。
夫が、まだ中一の息子に、少し近所の女の子はどうかなんて気の早いこと言って悩ましい。
何が気になるかと言うと、その子の親が離婚していて生活保護受けてること。
本人がその子を選ぶならともかく、我が夫ながら黙っててほしいななんて思いました。
ここのお母さんたちはどう考えますか。子が選んだ相手なら誰でも快く受け入れる覚悟ですか?
914可愛い奥様:2006/07/01(土) 19:05:35 ID:Jsdibf4i
まだ中一の息子さんに対して旦那さんが言った戯言を気にする必要も全く無いが

娘を持つ身としては、息子を持つ親の本音がわかってへええという感じ。
この子はやめとけと相手の親に言われない子に育てる方がまずは先決と
私は思い教育にも気を遣っている次第です。
選ぶ前に選ぶ資格をまず得たいですわ
915可愛い奥様:2006/07/01(土) 19:09:37 ID:54wlIzMR
ホント、格差社会を実感しています。
うちは高校から難関私立高に入学しました。
ここでがんばれば東大も夢じゃないと親子で希望に燃えたものでした。
でも段々と元気がなくなっていく息子。
できる人ばかりの環境だから普通にやっても大変だろうとは思ってました。
でも、そういうことじゃない。お母さん、ここでは勉強なんてできて
あたりまえだと。まわりはピアノが弾ける、ギターがひける、
邦楽ってわかるか、絵画は、オペラは。
放課後はできるやつらはみんな塾通いだ。放課後誘われたって俺の小遣いじゃ
付き合えない。父さん、母さんには悪いけど、みじめだ。
そうです。私立にやるのがやっとで塾の費用までなんて出ません。
完全にリサーチ不足でした。こういう学校なら独学で東大にいけると
思った私らがバカでした。私らは高卒でとても勉強などみられません。
大学の先生の子弟も多く、みんながあたりまえに所蔵している本が
うちにはないと言われました。
すっかり自身を失って顔つきもかわってきた子供。
中学から入学した成績のいいお子さんはもう6年も塾に通っているそうです。
こんなことなら、都立にしときゃよかった。
分不相応なことをして後悔でいっぱいです。
916国立大卒20代独身男:2006/07/01(土) 19:37:53 ID:EuhmdMwB
まず母親が2chやめろボケ
917可愛い奥様:2006/07/01(土) 20:14:41 ID:dANsB6qX
>>914
敬遠すべきお嬢様の例を目の当たりにさせていただきありがとう。
それなりの男になった息子には、それなりのお嬢様との
ご縁を希望します。
>>913
常日頃から、生活保護の実態や、それを受ける人達の事情はどんな風なのか
とか、家庭で話題にしてますよ。
身近な親戚や知人にまったくいないとイメージできませんからね。
大多数のゴミ人間じゃないかどうか、見る目を養わないとね。
生活保護だの、公営住まいだの。
918可愛い奥様:2006/07/01(土) 20:44:20 ID:esbQDcBS
>>915
ん〜リサーチ不足と言ってしまえばそれまでだけど
私立にも本当に色々ありますよね。
高三くらいまでは塾に殆ど行かないで済む授業内容、というのは
学校選択の時の大きなポイントですしねえ。
そこまで悩むならいっそ地方に引っ越してトップ校に転校しては?
地方のトップ校なら上位にいれば東大も入れますよ。
授業料が浮く分を塾にも回せますし、その他のことで財布の中身で
悩むこともあんまり無くなると思うし。
919可愛い奥様:2006/07/01(土) 20:59:03 ID:ITF3G9X4
横浜青葉区に住む親戚は、子供二人中学から私立にやり、住宅ローンもある中、
大学は慶應・青学奨学金借りて出した。卒業した子供は就職難の時でそれ程の会社でなく、
返済大変だそう。
920可愛い奥様:2006/07/01(土) 21:29:15 ID:PRcMF4yE
>898
自分の出身県だと入試問題は統一試験だから難問は出ないけど
その分取りこぼせないし、全教科+作文あり。
副教科+3年次の成績で内申点がつくので10段階評価で満点だと
全教科で上位3%以内を常に維持しないといけない。
うちの学区1位は全国模試で偏差値65以上じゃないとB判定以上はでなかったよ。
921可愛い奥様:2006/07/01(土) 21:38:43 ID:EmOgU8Qb
>>915
そんな卑屈にならなくても。その手のことは大昔からあったと思う。
そういうすごい人たちと知り合いになれて世界が広がってよかったね、一生大事にできる
友達たくさんつくりなさい。って言えば?
優秀なお友達に刺激を受けて頑張っていい大学に入れるようにって、できるだけ
親も協力するからって言えばいいと思うのだけれど。と同時に小中学校時代の
友人に対しても見下すことのないようにすれば、別に分不相応じゃないと思う。
922915:2006/07/01(土) 22:09:37 ID:54wlIzMR
>>916
保護者会でお話するお母さん方は、皆さん東大、お茶大、東京女、日本女
などのすごい方ばかりで、わたしなどおそれおおくて、うまく話せません。
ついつい2ちゃんにしがみついています。
>>918,>>919,>>921
アドバイスありがとうございます。
お金がというより、私らの生活環境そのものが劣っていると悟って
落ち込んでいます。生きるって食べて寝るだけじゃないんですね。
ただ勉強すればいいものでもない。
この世界が成り立ってきた時間とか空間すべてに、私らは理解が足りない
のです。歌舞伎も日本の伝統も語学も、いや日本語ですら危ういのです。
親がだめだから、子供に迷惑をかけています。
先祖は百姓の出です。
921さんの言葉に感動しました。そういうふうに考えるんですね。
きっと教養深い方ですね。この言葉をそのまま子供に伝えます。ありがとう。
923可愛い奥様:2006/07/01(土) 23:06:01 ID:pYysz3KC
>>901
北海道はまだ公立優位。
北嶺は実績上げてるけど、いまだ南北を筆頭に全体的には公立の方が
レベルが高い。今後は多分私立の突出した何校かと公立の
せめぎあいになると予想。
我家は近郊住まいだが、地区の中学のレベルが低過ぎて公立トップ校に
入学させるのは至難の技。
中高一貫を念頭に置いているが、できるだけ共学に通わせたいと
思っているので、Ritsが現実的か。
しかしRitsは内部進学が多いので、入学後安心して延びないとも聞く。
悩ましい。
札幌圏の情報きぼんぬ。
924可愛い奥様:2006/07/01(土) 23:14:57 ID:CDVVJVOs
なんか感動した。
どんな事でもプラスに変換することって大切だよね。
ついついマイナス面ばかり見てしまうけどマイナスがあればプラスもある。
自分も子供と向き合うときに気をつけようと思った。
>>922
お子さん元気になってくれるといいね。
925可愛い奥様:2006/07/01(土) 23:21:35 ID:vVW/MPEn
つうかネタでしょ。
926可愛い奥様:2006/07/01(土) 23:58:06 ID:0zc+uCCe
>>901
北海道のように突出した1校をもってして 私立>公立 と言われてもねぇ・・・
首都圏や関西圏のように複数の私立上位校が公立を凌駕している状況でこそ
私立優勢と呼べるんじゃないかな。
極端な例としては、鹿児島ラサールは全国から優秀な生徒が集まるけれど
地元公立はあくまでも鹿児島県内限定の生徒の集まりでしょ。
比較対象としては無意味だと思う。
927可愛い奥様:2006/07/02(日) 08:31:08 ID:bent/vuA
>>922
似たような環境の家庭も、少数ながらきっとあるに1票。
それと学歴のいいお母様たちに尻込み云々は、聞き役に徹することで解決できると思う。
意外にこうした人の方が、長い目で見ると好感度は高いかも。
928可愛い奥様:2006/07/02(日) 09:27:18 ID:ahUmpIeT
>>922
私立って、母親の学歴までわかるわけ?自分達でしゃべるわけ?お互いに教えあうの?
なんかすげー。
929可愛い奥様:2006/07/02(日) 10:32:05 ID:h2hy/jVt
>>928
そんなことはないと思うが
それとなく知り合いが多くてわかってしまうこと多いんじゃない?

ウチなんか入学名簿とか地区会名簿とか夫がチェックすると夫の知り合い多いもの。
すると大学はおろか出身高校までわかっちゃう。
930可愛い奥様:2006/07/02(日) 10:36:06 ID:h2hy/jVt
↑ちなみに首都圏ではないです。
地方の進学校だと父親同士、母親同士がそれぞれ同窓でとても狭い世界です。
931可愛い奥様:2006/07/02(日) 11:22:57 ID:QOY0L7X+
>>923
その理屈だと、鹿児島(ラ・サール)、愛媛(愛光)、佐賀(弘学館)、長崎(青雲)、福岡(久留米大附設)
結局、県内ではこの学校が突出して優秀なだけで、私立ではワンアンドオンリーだから
公立優位といえるのかも知れない。
これらの学校と地元公立の差はものすごく大きいけどね。
932可愛い奥様:2006/07/02(日) 11:38:23 ID:Xr3DBpnk
>>931
でさ、福岡に住んでても久留米付設を選ぶとは限らない。
通学できない点でその5校はどこも同じ条件だから。
で、自信ある子はラサール選ぶし、次は付設、面倒見の良い所を選ぶと愛甲青雲ってとこじゃないかな。
ワンランク下がる子が弘学館、でも弘学館までいくと公立と変わらないと考える親も多い。
933可愛い奥様:2006/07/02(日) 13:12:45 ID:HJ4yjLHN
まだよく知らないけど、一部の市内の公立中学は2学期制になって
試験の回数が減り成績を夏休み前に受け取らないとか
当然、勉強しない子たちはどんどん学力が落ちるよね。
日本をダメにしようとしているヤツは誰か
そしてダメにして得をするのは誰か
一体どうなってるのか詳しい方、説明して下さいませんか!!!
934可愛い奥様:2006/07/02(日) 13:37:28 ID:ae2+CHav
私達が中学受験する頃は
男子校は、灘、ラ・サール、愛光が西日本御三家と言われていたけどね。
附設って難しくなったんだね。
青雲、弘学館は知らない。新しくできた学校?
935可愛い奥様:2006/07/02(日) 16:26:41 ID:2TwP0/z6
>933
一部の市内の公立中学、って意味がよく分からないんだけど
二学期制は、もう珍しくないでしょう。
うちの県は全体的に二学期制ですよ、小学校も。

よくテレビのドラマなんかで成績表を見て、親が激怒、というのがあるけど
あれは作り物でしょ〜?だって成績表なんか見なくなって、普段の小テストや
定期テストの結果、家で勉強している様子で子供の学力なんて把握できるじゃ
ないですか。うちなんか極端かも知れないけど、成績表なんか見ないよ。
ほとんど意味が無いって思ってるから。
936可愛い奥様:2006/07/02(日) 16:43:15 ID:KCK2hCVz
それはちょっと極端すぎないか〜
親に見せる顔と学校での外面は良いか悪いかはいろいろだけど
違うことが多いようなキガス。
意味が無いってのわかる部分もあるけど、内申にはそれが記載されて
それを元に決まってくる部分もあるのは間違いないし、中身については置いといて
純粋なデータとして抑えておく必要はあるんジャマイカ。
内申無関係の進路が決まってるんなら余計なお世話だけどね。
937可愛い奥様:2006/07/02(日) 20:35:44 ID:bent/vuA
>>935
むしろ普段の小テストや定期テストの結果は見なくても、成績表は見るに1票。
938可愛い奥様:2006/07/02(日) 20:38:18 ID:ueNWNSdF
2002から公立では、ゆとり教育・総合の時間(週2時間)のお陰で、英語数学は週3時間しかない。
学力は明らかにガタ落ち。とてもじゃないけど学校だけでは学力の定着まで行かない。
すぐに批判が上がって、今年は元に戻した教科書にしたと言っているが、そうかな?
なんで学校って勉強させないの?と思って久しい。
939可愛い奥様:2006/07/02(日) 21:17:04 ID:2TwP0/z6
>>936
うちは子供がまだ小学生だから高校進学に向けての「内申」は
よく分かりませんが、絶対評価に変わってからは、本当に意味がないものに
なっていると思いますよ。担任の先生の考え一つでクラス全員の殆どが
◎だったり、その逆だったりもありますからね。
所見に関しては「○○係りをやりました。」って、そんなのわざわざ
書かれなくても知ってます、みたいな事しか書いてないですし。
「見ない」と言っても認め印を押さないとならないですから
目は通しますが、成績表が重要だ、と感じたことは無いです。
むしろ937さんの普段のテストを見ないというのはとても不思議です。
各教科に○や△が付いていても、何をどう見直して復習すべきなのか、
例え◎がついていたとしても、普段の小テストやノートをよく見ておかないと、
出来ている部分と出来ていない部分がきちんと把握できないのでは?
940可愛い奥様:2006/07/02(日) 23:30:34 ID:RpJstU+6
今の担任、褒めて伸ばすのが信条なのかわからないけど
例えば漢字テストで1つも答えが正解じゃない子も
0点にしないの。何か理由をつけて30点とかにする。
これじゃ本人が自分の学力を正確に把握できなくなると思うんだけどね
@公立小学校
941可愛い奥様:2006/07/02(日) 23:38:01 ID:EsRGSQfs
>>939
はじめから小学生と書いとくれ。
小学生と中学生とじゃ話の内容が違ってくるんだよ。
小学校の通知表に意味がないことぐらいみんな知ってるから。

あとね、あなたの県にはないのかも知れないけど
一度はやってみたが2学期制はやばいという事で
3学期制に戻してるところも他の都道府県にはあるのよ。
942937:2006/07/03(月) 00:37:45 ID:ynIoTG7/
>>941
ハゲドウw
「定期テスト」なんて書いてあるから、すっかり中学生のことかと・・・。
943可愛い奥様:2006/07/03(月) 08:36:06 ID:r5O5hrG1
>>940
90点の子に100点つけるのとは違う。
0点の子が学力を正確に把握しても良い事はなにもないと思う。
「ここは良かったよ」と30点つけてもらえば、次は頑張ろうって励みにもなるのじゃまいか。

一時期、テストを返して間違った部分をもう一度書き直させ
全員100点をつけるってのがあったけど、今もやってる先生はいるのだろうか。
944可愛い奥様:2006/07/03(月) 09:13:29 ID:Uhls2cYk
小学校の何よりの問題点は自分の相対的な位置が判らない事だと思える。
絶対評価になったから尚更。無論相対評価をされたところで自分の周囲の
子供の出来次第で変わるからそれはそれでどうかと思うけど、せめて中学並は
無理にしても成績順をつけるとかしてくれるともっと発奮すると思うのだけど。
小学生のノリのまま中学で順位つけられあ然愕然とする子もいるそうだから
何とかならないかなと常々思う
945可愛い奥様:2006/07/03(月) 09:17:24 ID:ynIoTG7/
>>943
ウーン、でもやはり何も合ってないのに点がもらえるのはおかしいと思うし、
それは出来ない子ばかりの立場に立つ公教育そのものを示唆してるんではなかろうか?
いくら情操教育的にはそうであっても。
いずれにしろ後段の部分も合わせて、そういう教育は「順位をつけないように」
徒競走をやめる教育に似たものを感じる。
946939:2006/07/03(月) 09:23:06 ID:FcEbxZHM
定期テストなんて書いたので誤解を招きましたね、申し訳ありません。
自分の中では勝手に、このスレは中学受験による教育格差がメインなのかなと
位置付けていたので、暴走してしまいました。

>>943
うちの子供の担任の先生は書き直しの後に100点、やってますよ。
先生はその子の元々の点数を把握しているわけだし、
子供に「間違えた所を見直しておいてね」と言うだけでは
やる子とやらない子がいると思うので、全員にその場でやらせる事は
とても良いことだと思っています。
947可愛い奥様:2006/07/03(月) 09:25:44 ID:k3k6WuQF
>943
0点を30点にするならそれに見合ったら評価基準が必要だと思うよ。
「今回の漢字のテストは正しい答えを書いているのとは別に
トメやハネをきちんと書いているかも点数になります。」と
先に伝えてからなら部分点30点もありだと思う。
意味のないおまけや思いつきの加点は子どもを混乱させるだけ。
948943:2006/07/03(月) 09:38:45 ID:r5O5hrG1
>>947
>940の今の担任はそうしてる、と思ったんだけど。←評価基準
949可愛い奥様:2006/07/03(月) 10:11:28 ID:k3k6WuQF
>何か理由をつけて30点とかにする
っていうところからすると評価基準があいまいと読めた。
もし配点割合や基準を明らかにしていればこうは受け止めないのでは?
950可愛い奥様:2006/07/03(月) 10:23:06 ID:tM88sWNj
>>943
それは正論なんだけど、やっぱり大人の目線からの考えだと思う
良くも悪くも子供は正直な結果が欲しいものなんだよ
運動会の徒競走で同じ様なタイムの子供を並べて、差がつかないようにと配慮されているけど
あれも子供達にはなんの励みにもなっていない
実際に走れば一目瞭然なんだもの
先生が出来ない子へ配慮すればするほど
子供達同士の中では「誰が出来る子なのか」を敏感にさぐって
かえって変な具合になっちゃってる

テストの間違い直しで全員100点はデフォ
全部100点の状態で親に返ってくるよ
951可愛い奥様:2006/07/03(月) 10:23:52 ID:LqsxjpQu
問題が起きた時、情報を収集したい時は、教師って信用出来ない。
特に情報源としては逆に答えていると思った方がいいのかな。
同じクラスに両親に虐待されたり無視されて育った男の子がいます。
宿題すらやってこないし漢字どころかひらがなとかたかなをうろ覚え…
ここまでひどくなくてもほったらかしの子供も数人
低すぎる子供たちと接触してストレスを溜めて帰ってくるわが子
ため息と怒りの毎日です。
952可愛い奥様:2006/07/03(月) 10:33:01 ID:y1A1QL4o
>>934
そうですね。昔は関西では、灘、ラ・サール、愛光というのがひとつの受験パターンでした。
附設は進学校としての歴史はそれほど古くないんではないのかな。
青雲はできてから30年弱、弘学館は15年くらいの比較的新しい学校です。
953可愛い奥様:2006/07/03(月) 10:35:54 ID:wGYoqQq5
01)慶應義塾大学・・・・・1988万円
02)東京慈恵会医科大学・・2250万円
03)東京医科大学・・・・・2695万円
04)日本医科大学・・・・・2864万円
05)関西医科大学・・・・・3014万円
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円

私立の学費が高いアメリカでも私立医は年300万ほど
しかも4年制。日本は異常に医師一家が多い
954可愛い奥様:2006/07/03(月) 12:01:01 ID:wHO4Tme8
>>953
この表は6年分だよね。
慶応なら年間300万ぐらいだ。
それで親の年収が低ければ(800万ぐらい)もらえるタイプの奨学金が結構ある。
うちはわずかだけど1000万超だったのでもらえなかった。
成績がトップなら年収関係ない奨学金もあるんだけど、それも無理。

955可愛い奥様:2006/07/03(月) 17:55:08 ID:nVU3wq8e
小沢さんの秘書が怪しいんです。
よい子は見ちゃだめ(;´Д`)ハァハァ

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1691595
956可愛い奥様:2006/07/03(月) 17:59:36 ID:Nxc3H/qq
>>953
アメリカの場合は、普通の4年制大学を卒業して
メディカルスクールへ進学だよ。
957可愛い奥様:2006/07/03(月) 21:12:19 ID:kEFK4IP3
経済格差のひとつに習慣の違いがあると思います。
小学生なら家で親が漢字や計算などを点検しつつ指導をしていますよね?
毎日1時間くらいやるべきですか?
ほとんど漢字を完璧に覚えてなくて仰天しました!!!
1時間半筆算と漢字の練習をさせました…
2学期から能力別クラスなのに…
958可愛い奥様:2006/07/03(月) 21:29:37 ID:VdHnaeRG
>>957
1時間みてやるのなら、週1でいいと思う。集中力は大事だけど。
毎日なら、10分でいいんじゃないの?
959可愛い奥様:2006/07/03(月) 21:36:40 ID:V1xGafbr
>>957
時間じゃないよ。
無理やり時間やらされてると勉強自体嫌いになる。
同じ漢字を何回も書かされるのも苦痛でしかない。
小学生が集中できる時間なんて知れてるんだから(せいぜい長くて20分)
今日頑張ったうちの1時間ぐらいは頭に入ってないよ。

絶対解ける、書ける簡単な問題をまず10問ずつチラシの裏なんかに書いてやらせる。
丸をもらう→気分がいい。
様子見て、やる気になって次もチャレンジできそうなら
3問ぐらい最後の方に苦手な問題混ぜた10問をやらせる。(食いついてこなかったら無理にさせない)
必ず例題を間に入れてやる。漢字は似た様なものを。
もし出来なかったものがあったらどこを間違えたかきちんと理解させる。
親はもっともっとって思うけどここらへんでやめとく。
次の日できなかった問題を混ぜた10問を作ってやらせる。
だんだん難易度を上げていく。
今から毎日やっていったら2学期には間に合うよ。

いいよね、小学生は。隣でこうやって見てやれる。
中学生になるとこうはいかない・・・orz
960可愛い奥様:2006/07/03(月) 21:39:35 ID:r5O5hrG1
>>959
中学も同じだよ。
小学校5〜6年で習う内容よりむしろ中1〜2年の方が大人には簡単
横で見てやる、問題集のわからないところを教える。
定期テストになったら予想問題集を作ってやる。 今3人めやってます、もう飽きた‥。
961可愛い奥様:2006/07/03(月) 22:01:29 ID:V1xGafbr
>>960
素直に聞くお子さんなんだね。
うちは塾の先生の言う事は聞くが同じ事を私が言っても聞かない。
反抗期なんだろう。
だから出来ないのよ。
あと、自分なりのやり方を見つけさせたいからっていうのもある。

>小学校5〜6年で習う内容よりむしろ中1〜2年の方が大人には簡単

ここなんかむかついたw
962960:2006/07/03(月) 22:05:40 ID:r5O5hrG1
>>961
うちは塾へ行ってないから私だけが頼りw
963可愛い奥様:2006/07/03(月) 23:24:46 ID:JJCXIab+
>961
方程式なしの6年生の算数って教えるの難しいよ。
プールの水を抜きながら入れるっていう問題
「ごめん、一日待って」っていっちゃったよ(´・ω・`)
964可愛い奥様:2006/07/04(火) 00:23:02 ID:p7s3mY/Y
うん、方程式を使う数学なら簡単に解ける問題も
算数(それも受験テクニックなしで解く)となると難しい
965957です。:2006/07/04(火) 10:05:47 ID:FDAQxwSo
ありがとうございます。コメント通りに実践してみます。
まだ塾に通わせないでちゃれんじ2年生をさせていますが
文章を読んで解くのを嫌がります。昨夜、スケッチブックに
漢字の読みを私が言ってそれを書かせるスタイルにしたら
1時間くらいは出来ました。ほとんどマスターできましたが
書き順はメチャメチャだったしうろ覚えばかりなのでショック
を受けました。これって小学校の責任ではないと考えるべき
ですか?親がやらねばならないことですか?
とにかく、親が頑張らねばと思いました。
966可愛い奥様:2006/07/04(火) 10:39:19 ID:JJwP4jm2
>>957
ハビトゥス理論ですね。
中学入試本の聖書とも言われる
石原千秋の「秘伝 中学入試国語読解法」にも書いてあります。
967可愛い奥様:2006/07/04(火) 21:15:51 ID:JIYKeMGc
今夜も小2の息子の漢字練習に1時間は費やしそうです。
漢字の書き順のほとんどをうろ覚え状態…
これ、わたくしはまだ頑張ってるからいいけど他の大半の子供は
もっと出来てないと思う!どうして学校で完結できないのか!
学校で覚えて来ないのはどうして?息子が悪い?
親が家で頑張るのが前提か!?学校へ怒鳴り込む前に
私が悪いのか息子が悪いのか学校の責任か誰が悪いのでもないのか
教えて下さい!
968可愛い奥様:2006/07/04(火) 21:18:02 ID:nG54nYqF
>>965
>これって小学校の責任ではないと考えるべき
ですか?親がやらねばならないことですか?

思い出したけど、今高3の娘の小2の時の担任が、新出漢字は一応教えるけど、
書き順その他は親が家で見てやってください、という人だった。
その時は「オッ、新しいタイプの教育だな。何でも学校任せにしちゃいかんのだな」と思ったんだけど、
後で「書き順も教えないのなら、教師はいったい何をしてるの?」って思うようになった。
家庭学習の習慣づけをすることはいいことだと思うけど、なんだか極端な方向に行ってる教師もちらほらいるようだ。
969可愛い奥様:2006/07/04(火) 21:33:37 ID:JIYKeMGc
>>968
ご親切な方ですね。ありがとうございます。
漢字ドリルにも一応書き順はありますし、1回は先生が書いて見せて
るようです。
970可愛い奥様:2006/07/04(火) 22:13:05 ID:evRBlqoR
個人的な考えだけど、書き順は、学校では一度は教えるべきだと思うし、
多分、ほとんどはちゃんと教えてるんじゃないかな。
習ってない、っていうのは聞いてないだけだと思う。(うちの子がそうなんすが)
学校で一度は先生が教えたことを、ちゃんと定着しているのか、
定着していなければ定着させるのは、親の努めかなーと思ってます。(もしくは塾?)
971可愛い奥様:2006/07/05(水) 00:02:32 ID:S6ZgkgZ7
自分の頃は、授業の中で、復習する時間も
けっこうあったような。
今はホントに、時間的な余裕がないんだろうな。
972可愛い奥様:2006/07/05(水) 00:20:32 ID:OXhEkLq+
「親父キラー」とは、俗語であって、親父やおっさんを殺すということではない。
そういった「女の人」のことを表す表現。

つまりは、
親父やおっさん受けの良い「女の人」を表したり、
親父やおっさんを自分に惚れさせる「女の人」を表したり、
親父やおっさんから自分にお金をだささせる「女の人」を表したりする。

恋愛やセックスの感情を前面に利用したり、
甘えを利用したり、
容姿・服装・色・髪型を利用したり。
そこには、色仕掛けも含まれる。

ただし、
親父やおっさんに限らず、
男の人なら年齢関係なく、女の人は男の人に対して「親父キラー」となりうる。
これは、金銭的な問題でも左右される。
サイフが堅いか堅くないかの問題ともなる(男側の問題)。

簡単にいうと「親父キラー」とは、そういうこと。
973可愛い奥様:2006/07/05(水) 07:03:37 ID:LbOjdoD2
>>970
>>971

そうですか…レスありがとうございます。

それにしても関心が少ないのだろうか…10個くらいレスがあると思って
起きたけど  @東大寺に進んでもらいたいママ
974可愛い奥様:2006/07/05(水) 07:15:51 ID:LbOjdoD2
私は漢字の書き順を含めてちゃんと覚えてますし覚えていたものでした。
息子は漢字自体をうろ覚え、書き順もメチャメチャ

昨夜、方式を変えてみました。先に漢字ドリルを見せておいて
それからノードに漢字を書かせる。2ちゃんへ書き込んでいるうちに
覚えていたみたい。ちょっとほっとしました。連絡帳に担任に宛てて
「学校で覚えてないのはどうしてでしょう」みたいなニュアンスを
書いておきました。個人懇談もいずれありますから状況が見えて
くると思います。息子が聞いていないのか練習の時間が昔と違って
ないのか…

ありがとうございました。息子には私と同様に有名私立へ進んでもらいたい
と切に思っています。
975可愛い奥様:2006/07/05(水) 08:40:16 ID:JdWbIORE
>>967
普通の子供なら、小2程度のものなら毎日1時間もかけずに覚えられるよ。
あなたのお子さんが特別なのでは?

私は漢字ぐらいは自宅でキチンとでもいいと思うよ。
その代わり、学校では学校でしか勉強できないようなものをきちんと学習して欲しい。
我が家は、漢字検定用のドリルで自宅学習先どりだから思うだけかもしれないけれど。
976可愛い奥様:2006/07/05(水) 08:41:11 ID:JdWbIORE
あー、釣りだったのね。失礼。>>973
977可愛い奥様:2006/07/05(水) 08:43:04 ID:JdWbIORE
学校の勉強程度で落ちこぼれていたら、有名私立は無理でry
978可愛い奥様:2006/07/05(水) 08:49:41 ID:SbaD4jyc
そうだね。
ご本人の国語力もあまりないようだし。
釣りだったらいいけど、マジで書いてある状態なら私学どころか
公立でもこの先どんどん落ちこぼれていくだろうね。

関心が少ないんじゃなくてここにいる人はそのレベルで物事考えてないだけ。
979可愛い奥様:2006/07/05(水) 09:16:43 ID:LbOjdoD2
>>975
自宅で先取り学習を今夜試してみるかな。LDなんて言葉もあるんですね。
そろばんで九九は先取りしてます。

コメントをありがとうございました。いろいろ試行錯誤してみます。

2年生のはじめから最近までのものを今週からやってますから
1時間くらいはかかりますね。(本人はまだ嫌がってないです)


980可愛い奥様:2006/07/05(水) 09:29:53 ID:YNx/2eYm
文体からしてぽえむ奥だと思ったのでヌルーしちゃったよ、てへ

今出ている東洋経済という雑誌の特集ページを見ると
東大生数名の教育費用が出ている
中学受験時の塾や通信教材などの費用、約150万弱
中学高校時代は様々(上は青天井)
ただし浪人生は1年間で約100万前後
金かかるね
981可愛い奥様:2006/07/05(水) 09:30:51 ID:Y5LV+xmY
>>979
どうせやるんだったら。
漢字は漢字学習ステップ(漢字検定用の黄色いヤツ)がいいよ。
算数も、もし意欲があるのなら学ぼう!算数でも使って、子供の興味の赴くままに、
子供のペースで進めてもいいかも。
その上で、ぴぐまりおんなどの進学塾用の問題も使って思考力を上げることを図る。
読書をしっかり。理科社会の興味を引き出す努力も忘れずに。

頑張ってください。
982可愛い奥様:2006/07/05(水) 09:44:42 ID:VPXzIEhB
しかし何で
息子は私と同じ有名私立云々で締め括るのだ。
アフォか?と思われても仕方ない事を。
983可愛い奥様:2006/07/05(水) 09:44:59 ID:UTwWwkvw
>>980
>文体からしてぽえむ奥だと思ったので

ピンポ〜ン!
984可愛い奥様:2006/07/05(水) 09:47:19 ID:SbaD4jyc
得意の「そろばん」出たw
985可愛い奥様:2006/07/05(水) 09:53:41 ID:LbOjdoD2
そんなことより何かコメントして欲しい…

漢字検定のドリルは小2に適当なものがなかったような…
探し足りないのかな

小5くらいまではあまりプレッシャーかけたくないし
東大寺に入っても真ん中でもいいと思ってるから

986可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:03:16 ID:fpyNM/Jx
小2くらいで一喜一憂しても仕方ない気が・・・

東大寺に入りたいなら4年生(正確には3年生の3学期あたり)から
それなりの進学塾に通わせて見れば?

低学年から親が躍起にならなきゃいけないのは子どもの能力不足を疑います。
987可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:03:27 ID:wHFLjQ2/
>小5くらいまではあまりプレッシャーかけたくないし

小6になればプレッシャーかけるつもり?
プレッシャーなんて一生かける必要ないよ。なんのメリットもない。
988可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:06:06 ID:OUU0qawX
うちの子は1年生の時に、ふと漢字ノート見たら、
はねる、とめる、はらうが書けてない。
その上、長さも適当。
士と土。未の末。を例に出して違う漢字なんだよ〜漢字はバランス大事だよと
教えてから気をつけて書く様になった。

東大寺で真ん中でもいい…?
そういう人は入学も無理だと思う。今の中学入試はそんなに甘くない。
989可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:07:10 ID:fpyNM/Jx
>>987
プレッシャーを否定しているけど
ある程度世間のことを教えてがんばることは大切とせらせてやるのは親の務めですよ、奥様!
990可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:07:39 ID:LbOjdoD2
>>986
1クラスが39人います。授業参観ではざわざわしてました。
国語の授業だったけど下らないというか意味なしって感じた。

5年生くらいまでは塾には行かせない予定。
991可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:08:41 ID:fpyNM/Jx
>>985
>東大寺で真ん中でもいい

東大寺で成績真ん中を維持するのがどれだけ大変なことかわかってます?
992可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:10:11 ID:LbOjdoD2
>>989
それって職業のことですか?
米国って徹底的に差別意識を植え付けるって聞いたけど
993可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:11:37 ID:wHFLjQ2/
>>989

プレッシャーなんて親がかけなくても外でかけられるもんだよ?それが友達の言葉だったり
塾のクラス分けだったり、いろいろね。
家でまでプレッシャーかけるメリットある?
994可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:11:42 ID:fpyNM/Jx
>>990

受験の為の進学塾のプログラムは
3年生の2月からスタートのところが多いですよね。

昔当たり前に習ったことを小学校で教えなくなっているので
進学プログラムの途中から子供を塾に行かせると、お子さん大変じゃないかと思います。

ま、5年からプログラムスタートする塾があればそれはそれでいいのでしょうが。
995可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:11:43 ID:kqa5MYf3
学習法の相談はスレ違いなんじゃないかと。
996可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:13:50 ID:UTwWwkvw
みなさんあの人に釣られ過ぎ
997可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:13:53 ID:YNx/2eYm
>>995
同意

次スレ誰かお願い、自分はムリポだった
998可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:18:22 ID:fpyNM/Jx
>>992
べつに職業のことと意識してなかったけど

ウチでは子供に
「ウチにはお前たちが遊んで暮らしてゆけるような資産はない。だから将来自分で働いて食べてゆかねばならないのだよ。
同じ働くにしても、ルーチンワークと裁量の範囲で自分で判断して頭を使う仕事がある。
大別すれば後者のほうがやりがいがあるし給料もいい。そんなことも念頭にどのような職でも
選べるよう勉強しなさい。体を使う仕事より頭を使う仕事についておくれ。
とくに今の我が家での暮らしを維持しようと思ったらそれなりの職でないと無理。
自分の好きな仕事でいいから一流になれ。」
と教えています。
999可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:20:44 ID:wHFLjQ2/
>自分の好きな仕事でいいから一流になれ。」

親が一流じゃないと説得力ないよね。w
1000可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:20:48 ID:zO5WbwEX
有名私立へ入れたいと言ってる割にはトンチンカンな発言をしてるように思えるね。
私立を意識している親って、子どもの学習を学校には頼っていないよ。
学校はせいぜい家庭で学習したことの復習、見落としがないかの確認に使う程度。
だいたい、1学期も終わりごろになって、2年の漢字をきちんとマスターしていないことが
判明って・・・今まで親は何してたんだか。

夏休みは、「下村式となえて書く漢字練習ノート」でも使ってじっくりやり直しだね。
漢字検定用の問題集に手を出すレベルではないと思われ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。