1 :
可愛い奥様:
2 :
可愛い奥様:04/06/15 16:09 ID:tfy0mewL
3 :
可愛い奥様:04/06/15 16:09 ID:EDY+dq8q
2?
4 :
1:04/06/15 16:12 ID:tfy0mewL
980超えていたので立てました。何かミスがあったらすみません。
5 :
可愛い奥様:04/06/15 19:14 ID:8miLI2UN
乙〜
さっそくですが。
あまり着物と関係ない話題で申し訳ないのですが、
この度義父の強い奨めで自動車免許(ちなみにAT限定です)を取得する事になりました。
自動車学校+車購入費を義父がまるまる負担してくれる事となりましたが
私自身がまるで車に興味もなく、そんな具合ですからもちろん乗りたい車もありません。
どうせなら着物を着て乗りやすい、また乗ってカッコイイ車がいいかなーなどと漠然と思っています。
皆さんはどんな車に乗っておられますか?
着物で乗るならここがこうだと便利だよ!という点がありましたら教えていただきたく思います。
ちなみに私の環境は、
20代、小梨(この先も産む予定なし)。
住居は駅前なので買物等は徒歩。普段はあまり乗らないと思います。
たまに友人とお出かけで県外へ行ったりする事も。
「女だから軽!」という決め付けにはなんとなく反発してみたい感じです。
こんな曖昧かつ、スレ違いぽい質問で申し訳ありませんが、
お詳しい方お願い致します。
7 :
可愛い奥様:04/06/15 21:00 ID:gQmHv+Bk
>>6 車にはあまり詳しくないのですが、
着物には車高の高い車や低すぎる車は乗り降りに不便ですよ。
例えば某パ○ェロなどのアウトドアタイプやワゴンだと、
のる時によっこらしょっと足をあげて乗り込む感じになります。
裾が汚れる可能性大ですよ。
また、逆に少し前まで一番多いタイプだった乗用車タイプの車体
(我が家の車はトヨタのコルサやコロナでこのタイプ)だと、座っているときに、
低いソファーに沈み込み、もたれて座るような感じになるので、
帯に体重がかかったり、腰の辺りが引きつれたり、
裾をたくし上げていても、床についてしまったりして、着物には不便です。
頭をセットしているときなどは、
頭を下げてかがんで乗り込むのも気にしなくてはいけませんし。
多分、軽でも普通車でも、家庭用の少し縦長の車、
ショートワゴンって言うんでしょうか?もしくは
コンパクトカーって言うのかもしれませんが、
マツダのデミオとか、トヨタのヴィッツとか、日産キューブやマーチなど、
車高(床面の高さ)はあまり高くなく、
かつ天上の高さはあるものがいいのではないでしょうか?
普通の椅子に腰掛ける感じで、背中を垂直にして座れるので、
一番帯にも裾にも気を使わなくてすむと思います。
8 :
可愛い奥様:04/06/15 21:40 ID:VD9DHf8N
>>6 草履で車運転したらイクナイので、履き替え用の靴は車に準備しましょう。
後、シートベルトで擦れて着物が傷むので、かっこ悪いけどそこに当て布(?)した方がいいです。
そして袖をドアに挟まないように注意してね!
9 :
可愛い奥様:04/06/15 21:43 ID:gQmHv+Bk
草履の鼻緒に引っ掛けて、かかとをホールドする感じの
伸縮性のある紐が開発されないだろうか?
サンダルのバックストラップタイプのような感じで…
そういうのがあれば車の運転も出来そうな気がする。
10 :
可愛い奥様:04/06/15 21:45 ID:tfy0mewL
>>9 便利そうだけど、こはぜに当たると痛い悪寒。
11 :
可愛い奥様:04/06/15 22:16 ID:gQmHv+Bk
>>10 ああ、そっか。
足袋にはこはぜっちゅうもんがありましたねぇ。
12 :
可愛い奥様:04/06/15 23:40 ID:iBZz5FHx
13 :
可愛い奥様:04/06/16 00:20 ID:5G8iWOu0
初心者の質問で失礼します。
ロム専なのですが、以前40歳過ぎのかたが、身内の結婚式
は黒留じゃなければってアドバイスされてましたが、私も同じ
ように40過ぎで甥っ子の結婚式なのですが、御式ではなく、
私の参加は写真撮影とレストランでの披露宴だけのようです。
この場合もやはり黒留でしょうか?なんかちょっと大げさな
感じもするのですが…。あと今月末なので、しっかりもう夏仕様
ですよね。冬物しか持っていないので借りますが、下着だけ
用意すればいいんでしょうか?
14 :
6:04/06/16 00:34 ID:GOWPcVVO
>>7 レスありがとうございます。
乗りやすい高さの車高(というのかな?)の事は漠然と考えてはいましたが、
室内の高さの事までは考えてませんでした。
ただでさえ着物で緊張して座っているのに、室内が狭かったら疲れそうですもんね。
>>8 履物に関しては、現在車校でも裸足で運転したりしているのでバッチリです。
普通のスニーカーですら正確に踏めない気がしてる位ですのでw
シートベルト、盲点でした!教えて下さってありがとうございます。
大切な着物を傷付けて半ナキになる前に知れてよかったです。
15 :
可愛い奥様:04/06/16 01:29 ID:/ymhrj4K
>>13 甥っ子に聞くとか、甥っ子の母ちゃんに聞くとかはできんのですか?
16 :
可愛い奥様:04/06/16 05:25 ID:ut/gBATI
>>13 第一礼装(黒留・色留・振袖)は真夏でも袷を着るのが普通な昨今の状況で、
夏場の婚礼で「黒留が大げさだから借りる」着物って…一体?。
留袖が嫌なら、略礼装で絽の1つ紋の訪問着か色無地に袋帯になるんでしょうが、
貸衣装店にもよるけど、薄物はあまりタマ数が無いですよ。
でも友人ならまだしも、袷の第一礼装ばかりの親族の中で一人だけ
薄物(しかも袷の黒留を持っているのにわざわざレンタル)ってのも
おかしくないですかね?記念写真撮るならなおさら。
それとも、まさかとは思いますが、親族皆さん薄物の第一礼装をお召しになるので、
あなたも薄物の第一礼装じゃなきゃマズイけど黒留はイヤ、
って意味でしょうか?。
あと「下着」が何を指しているのかもいまいち分かりませんが、
長襦袢のことだとしたら薄物には絽の長襦袢が必要。
15サンも言ってるけど、身内の着物に詳しい人に聞いた方が早いと思われ。
17 :
可愛い奥様:04/06/16 09:30 ID:G0ASYduu
>>13 式に出席せずに、レストランでの披露宴だけなら
黒留は確かに大げさな気がする。
レストランでの式だと新郎新婦の親すら、洋服の
可能性もあるからね。
他の親族が何を着るのか聞いたほうがいいと言うのには同意。
18 :
可愛い奥様:04/06/16 10:19 ID:hA1hUjhU
>>13 その状況なら、訪問着でも良さそうな気が…親戚に聞くのが一番だけどね。
結婚式なら冬物でも気にしなくて良いけど、もしレンタルするなら
用意するものはレンタル先に聞いて下さい。店によって色々違うので。
19 :
可愛い奥様:04/06/16 13:16 ID:AsfprLKX
ビーズ半衿と刺繍の半襟
両方使ったことがある奥様、どちらが好きですか?
20 :
可愛い奥様:04/06/16 16:27 ID:aRYwKLnF
おば様方に「本当に着物が似合いそうな顔ねー」とよくいわれます。
一般的にどのような顔立ちの方がそういわれているのでしょうか?
ちょっと、気になりました。
ちなみに 白線流しの主役だった人に似ているといわれることが多いです。
21 :
可愛い奥様:04/06/16 16:29 ID:/0XAWMiV
>>19 ビーズ半襟は夏場に使ったら「ヒヤッ」として気持ちよかったです。
22 :
可愛い奥様:04/06/16 16:35 ID:trmBef8g
着物って実は洋服よりも首の長さ、細さがポイント握りますよね。
去年「おしん」の田中裕子見ていてつくづく実感しましたよ。
そして、なぜ自分があとで写真をみてがっくしするのか・・・。
23 :
可愛い奥様:04/06/16 16:41 ID:N3Sa5p4v
アテクシ似合います
卵顔アーモンドアイささやかな鼻おちょぼ口色白首細あご梨なで肩黒髪ストレート小柄痩せ型内股小手小足
言うならば浮世絵顔
洋服? 似合うわきゃない
24 :
可愛い奥様:04/06/16 16:43 ID:AN5HluGo
アテクシ('A`)
25 :
可愛い奥様:04/06/16 16:49 ID:LAs3kpHD
私も、着物が似合いそうな顔だって、言われたことある。
しかも、親子ほど年が離れているのに、藤村志保に似ているとも・・・。
今だったら、聞き流せるが、当時は、
「どうせ、イケてないって意味でしょ!」
と、否定的にとらえてしまった。
26 :
可愛い奥様:04/06/16 16:56 ID:/bu1eYt3
着物似合いそうな顔、いいじゃないですか。
林真理子の着物姿見てたら、いくら好きでもお金かけても、なんか
違和感抜けないなーと思った。
27 :
可愛い奥様:04/06/16 17:14 ID:FvSuEAHf
>>26 何着ても似合ってないよね。
どうしてだろうね、顔つきのせい?
28 :
可愛い奥様:04/06/16 17:19 ID:T7Fd/oD5
林さんはやっぱり、品がないんだよね。
別に容貌整ってない人でも、上品にきれいに着こなしている人もいるんだけどね。
29 :
可愛い奥様:04/06/16 17:48 ID:Ihco6/m0
上手く言えないが、「ガッツリ」した感じの人には
似合わないような気がする。
丸顔、色白、なで肩の人には似合うと思う。ウラヤマスィ〜
30 :
可愛い奥様:04/06/16 18:18 ID:ZxI4nPrI
こないだ、おしゃれ工房か何かで林マヤが着物(小紋かな?)着てたんだけど、
肩幅広いの何の。ハンガーのようだった。
この人は、あえて着物着なくてもいいんじゃ…と大きなお世話なことを思ってしまったよ。
一方で、私も肩幅広い方だから、ガッカリしちゃった。
やっぱり顔立ちが和装向きでも首が長くても色白でも、この肩幅で全部台無しだー。
補整しても、胴回りや胸に比べると、肩の補整はどうも不自然なんだよな。
31 :
可愛い奥様:04/06/16 19:02 ID:oMVKE/46
でも、ヴァレンチノのドレスとかより
着物の方がましに見えると思う<林
先月号?の婦人ガ方で林女史の着物コレクションの一部を公開していたけど、
うらやましい品揃えでしたわ。
32 :
可愛い奥様:04/06/16 19:04 ID:oMVKE/46
31の林は真理子さんの方。
紛らわしくてすみません
33 :
20:04/06/16 20:44 ID:b/2MpsFi
私は色は白いのですが、肩幅もあるし首の長さも普通。
顔も目がぎょろぎょろした顔なので
「似合いそう」といわれるたびに「どこがだ?」と
疑問に思っていたのです。うーん。
着付けの先生には「着物の雰囲気があるのよね」といわれました。
これもよく意味がわからなかったのですが・・。
でも、いい意味で言ってくださっていると思うので
がんばって着付けの練習を続けようと思います。
たくさんのレスありがとうございました。
34 :
可愛い奥様:04/06/16 23:52 ID:XmCgLuPU
すみません、
他板のスレで話題に上っていたのですが
あまり布で作ってもらった小物ってどういう合わせ方をするんでしょうか。
着物+バッグが同じでも帯に別の色をきかせれば問題ないと思ってたのですが
一般的ではない組み合わせなのでしょうか?
フォーマル用のバッグなども
同系色や同柄系じゃなくて全然別の色柄じゃないとおかしいのかな。
35 :
可愛い奥様:04/06/17 11:57 ID:iz56B3I5
質問なのですが、夏の肌襦袢などについて教えて下さい。
今度初めて夏物(単)を着るのですが、絽の長襦袢(新品)を持っているので
それと合わせようかと思っていました。
が、色々と調べると「麻の長襦袢に絽の襟だけ付けると涼しい」とか「夏用の
クレープの肌襦袢が良い」と言う話を見つけました。
暑がりなので汗対策をしっかりしたいと思い、家で洗える気軽で涼しい長襦袢
を探しています。
二部式の物なら麻素材も多いようなのですが、二部式は着たことが無いので
ちょっと抵抗があります。
とりとめの無い質問ですが宜しくお願いします。
36 :
可愛い奥様:04/06/17 13:40 ID:Xtr4EAlr
二部式は暑いと思います。
湯通しした海島綿の長襦袢を今年誂えました。
自分で洗えるようです。
37 :
可愛い奥様:04/06/17 14:45 ID:pks8WMlD
>>35 私も暑がり。長着によって下着は決めるんだけど、
たれもので余所行きなら二部式は着ない。
上布の襦袢、肌着は海島綿。ステテコは正座時の強い味方。
衿は長着に合わせ絽なら絽。
着て涼しいのと、汗取りは相反するから辛いとこ。
あしべが欲しいよう。
38 :
可愛い奥様:04/06/17 15:14 ID:0kbJ77d9
二部式はお腹まわりが2重になるから暑いよね。
おはしょりもあるし帯も締めるし
夏は本当にお腹受難の季節・・・
夏物を着る時は”涼し気に見せる”事が一番大事。
基本的なことだけど
クーラー最強の部屋で着付けをする、
炎天下や人込みを避けてタクシー等をこまめに利用、
待ち合わせ時間には余裕を持って到着し、
化粧室で身なりを整えるなどを実践してます。
着付けの時点で汗をかいてしまうと
もう一日嫌な気持ちなので、気をつけて下さいな。
39 :
可愛い奥様:04/06/17 16:16 ID:/UjgS0EH
>35ですが、皆様有難うございます。
やはり絽の長襦袢を使うのはやめて、涼しい素材の長襦袢を探すことにします。
着る予定の着物は単の訪問着なので二部式の長襦袢は避けます。
尋ねてみて良かったです!感謝致します。
少しでも涼しげに着る工夫、暑がりの私には貴重なアドバイスです。
同じ暑がりの人でもがんばってらっしゃるので、私もチャレンジしてみます。
本当に有難うございました。
40 :
可愛い奥様:04/06/18 00:20 ID:MNH7+vWR
>13です。皆様ありがとうございました。
甥っ子の母親(夫の兄の妻)さんは、着物は着ない人
なんです。だから聞いても判らないかな・・・と思ったのですが、
そうですね、ほかの参列者との兼ね合いがありますよね。
私的には、単純に絽の訪問着などを着てみたい<着た事なし
そんなのも合ったのですがw
自分勝手ですね。義姉さんに聞いてみます。
どうもすみませんでした。
41 :
可愛い奥様:04/06/18 02:09 ID:6uZGgSjj
気軽な式だから平服が多くて、訪問着でもいいよって言って貰えるといいね。
42 :
可愛い奥様:04/06/18 07:32 ID:pQV+RIU3
>>39 えっ、「訪問着」ってことは正絹でしょ?
上布や絣の小紋に合わせるならともかく、
訪問着に綿や麻の「長襦袢」って変だと思うのは漏れだけ?
43 :
可愛い奥様:04/06/18 22:40 ID:6uZGgSjj
訪問着=正絹とは限らないのでは?
夏の着物は全て洗えるものって人も多いはず。
44 :
可愛い奥様:04/06/18 22:48 ID:pzJfnlN/
>>42 夏結城や麻に手書きの訪問着なんぞヨダレが出ちゃう・・
45 :
可愛い奥様:04/06/19 09:58 ID:cZtHMfKE
あてくしは、紬の訪問着にヨダレ出っぱなし・・・
着る機会が無いと思っても欲しくなる。
46 :
可愛い奥様:04/06/19 14:02 ID:HOGxYLoH
普段着用で単の小紋を買いました。
気楽に半幅にしたいのですが、やっぱ袷じゃダメですかね?
47 :
可愛い奥様:04/06/19 14:19 ID:UPlrZDow
九寸か八寸を二つ折りにして縫った帯のことかな>半幅で袷
素材、質感が合ってるならいいような気がするけどな〜。
48 :
可愛い奥様:04/06/19 16:13 ID:vweo7zQQ
芯なしの単仕立ての半幅の夏帯は少ないですよね。
麻や木綿の夏ものでもたいてい芯が入っていますから、
博多の小袋帯などでも構わないと思います。
夏場の見た目、素材や色が暑苦しいものだけ避ければいいのでは?
49 :
可愛い奥様:04/06/19 21:08 ID:WMkLRZu/
逆に、小紋なら単の半幅(博多ならよくある)だと、
帯が軽すぎる気もする。
50 :
打倒真知宇 :04/06/20 16:36 ID:nhoAXoRo
51 :
可愛い奥様:04/06/20 16:56 ID:wMuiFyU5
紅梅・・・この字でいいんですよね、縦糸と横糸が格子状になってるような生地、
絹紅梅の白っぽい着物を、今週着てもおかしくないですか?
真夏用の夏着物ですか? 単衣ではないんでしょうか?
同じく、縮みはどうですか?
6月下旬だから、まあオーケーというグレーゾーンでしょうか?
教えてちゃんですいませんが、どなたかよろしければお願いします。
52 :
可愛い奥様:04/06/20 22:06 ID:H92hyyyo
>51
うーん、それを着てどこに行くのかによって変わってくると思われ
53 :
可愛い奥様:04/06/20 22:21 ID:OxI+rdKr
ついでに私も便乗質問させてくださいな。
この25日に友人とランチの予定ですが
今日みたいに暑くても絽の着物はまだだめですか?
で、単を着るとすれば帯や小物は絽ですよね?
54 :
超やさしい奥様:04/06/20 22:25 ID:enxWCNkq
>>51 絹紅梅は浴衣です。
厳密に言うと7〜8月に着る物です。
でも昨今は季節を前倒しで着る方が増えていますね。
私も今日は6月も20日を超えたらいいか・・・と言うことで、上布を着て出かけました。
浴衣でも白っぽい物だったら、8月下旬に着るよりは前倒しの方が私はいいと思います。
あくまでも個人的な感覚ですが。
「縮は盛夏」とひとくちに言われることがありますが、
実際には結城縮のように透けない単衣として着られている物から
小千谷あたりの麻のもので浴衣用に作られている物迄、さまざまです。
素材と透け感を見てみないことには判断できません。
55 :
超やさしい奥様:04/06/20 22:50 ID:enxWCNkq
>>53 絽は6月下旬でしたらまったく問題はないと思われます。
上布や浴衣を着ることを考えたら・・・
56 :
可愛い奥様:04/06/20 22:56 ID:CamgJA7W
キジョ板の名無しが変わったのかと思った。
57 :
可愛い奥様:04/06/20 23:19 ID:K/Qy9fZK
すみません、ちょっと教えてください。
長襦袢のガード加工っていかがなものでしょうか?
今までポリとモスと古着の襦袢しか持っていなくて
この度晴れて正絹の襦袢を仕立てることになったんですが
呉服店で強く強くガード加工を勧められまして
それってそんなに必要なんだろうか、そんなに良いもんなんだろうかと
ちょっと疑問に思っているんです。
58 :
可愛い奥様:04/06/20 23:31 ID:AUMvgpz5
長襦袢なんて、セイーリの失敗以外では、内側から汚れそうもないしw、
外からもそんなに汚れるものではないし、ガード加工いらなくない?
汗かな?
59 :
51:04/06/21 00:14 ID:MBFC3ONU
皆様レスサンクスです。
>>52 ちょっとした外出です。入院してる人のお見舞い、生命保険会社の人との打ち合わせ、
夫の会社への届け物、などなど。
>>54 ゆ、浴衣ですか。季節的にはOKでも、そんな遊び着にカテゴライズされちゃうんですか・・・。
それじゃあ、夫の会社になど行けないですね。
キチンと半襟や帯揚げ・帯締め・名古屋帯で着ても、やっぱりそういう捉え方なのでしょうか。
60 :
可愛い奥様:04/06/21 08:44 ID:NLp/aHOK
浴衣では病院のお見舞いは行きたくない。
病院指定のパジャマがないところだと、
たまに浴衣姿の患者とかいるしさ。
61 :
57:04/06/21 09:27 ID:LG1iOInN
>>58 そうですよね、あんまりメリット感じない。
とは言っても加工した事がないから良くないとも言い切れない…
店では汗対策と言ってました。
みなさんは着物や襦袢、帯などガード加工どうされてますか?
62 :
可愛い奥様:04/06/21 09:30 ID:SnQngoj1
ガード加工は水をはじく。油分は、はじかない。
ケチャップをこぼしても、油分はしみていく。
悉皆屋さんからみると、染み抜きがしにくくなるそうだ。
ただし、着物の鮮やかさは長続きするそうだ。
一長一短ってとこかな。
63 :
53:04/06/21 10:44 ID:+9iT6hwc
>>55さん
ありがとうございました。
絽で出かけることにいたします。
64 :
可愛い奥様:04/06/21 12:47 ID:BmgLJELr
>>59 「きものサロン」夏号に浴衣の着こなし方が出てるから読んでみたら? 観劇・パーティー・美術館・旅行にも桶と書いてある。 でも私は浴衣は所詮浴衣でいいと思う。最近の「おでかけ浴衣」って、浴衣ブームにあてこんだ呉服業界&雑誌の意図的なものを感じる。
65 :
可愛い奥様:04/06/21 14:59 ID:0X6WnyhQ
絹紅梅は明治のころからある高級浴衣だけど、
私も所詮、浴衣は浴衣、普段着だと思う。
個人的な外出とか、普段着でも可の気軽な場にはいいけれど、
周りが絽や紗の場はもちろん、夏大島や絹芭蕉でも気が引ける。
66 :
可愛い奥様:04/06/21 17:53 ID:lkcc2c1P
>>64 意図、感じるね・・w
「浴衣&羽織」、「半幅帯に帯締め・帯留め」が流行(?)だもんね・・。
昨日、綿っぽい白い着物を着てる若い人がいた。
半襟がどう見ても「豆絞りの手ぬぐい」だった・・。
いくら手ぬぐい半襟っても、豆絞りはないだろ〜。
足袋も履いてなくてなんか中途半端・・・。
67 :
可愛い奥様:04/06/21 18:16 ID:V21v1jAy
全然レスの内容と関係ないんですが
>>65 >絹紅梅
>絽や紗の場はもちろん、夏大島や絹芭蕉でも
字だけ見ててもきれいだよね。昔、着物を全く知らない頃、本で字だけを
見て「どんなものなんだろう?」とわくわく想像したのを思い出した。
68 :
可愛い奥様:04/06/21 19:17 ID:kXW+0KrO
>66
豆絞りの手ぬぐいツボにハマッタww
畑仕事のお婆ちゃんが首に巻いている姿を思い浮かべてしまいました。
69 :
可愛い奥様:04/06/21 20:18 ID:93ZAkXQC
浴衣の話に便乗しますが、浴衣の時に締める帯って、
半幅だったら何でもいいんですか?
それとも、浴衣専用の帯ってあるんですか?
70 :
可愛い奥様:04/06/21 20:28 ID:aUad0Ww5
半幅、と言っても唐織の小袋から博多献上の単のものまで多種多彩。
浴衣帯の名で売られているものでも、ポリの小袋なんて暑いに決まってるし。
また浴衣と言っても今は種類も豊富で決まりらしい決まりも崩壊中。
着物雑誌など見て自分の目的に合った着こなしを研究されたらヨロシ。
71 :
可愛い奥様:04/06/21 20:33 ID:4qOptWpw
>>69 礼装にしめるような袋帯をそのまま半幅にしたようなきらびやかな帯で
なければあんまり神経質になる必要はないですわ。
一応浴衣帯という名称で浴衣専用の帯は売られているけど、この場合の
専用は他の着物に転用は素材感、色柄共に無理ですぜ。という専用だから、
浴衣には絶対この帯でなければならないという決まりはないと考えていてオケ。
72 :
可愛い奥様:04/06/21 22:01 ID:s7cnTttT
すみません、浴衣話に私も便乗質問させてください。
桜の柄の浴衣というのは、どうなのでしょうか?
浴衣のような普段着の柄なら季節は全く気にする必要はないのか、
それともある程度年配の方が見れば、やはりおかしいものなのでしょうか。
73 :
可愛い奥様:04/06/21 22:05 ID:u2YM7q4q
サクラは通年って言うけど、
やっぱり個人的には好きじゃないなぁ。
でもプレタの浴衣や着物って桜のモチーフ多くて困る。
ルール的にはNGじゃないけど
おしゃれかどうかと問われれば否、って感じなのかな。
74 :
可愛い奥様:04/06/21 22:28 ID:s7cnTttT
>>73 なるほど、やはり微妙なんですね。
せっかくだから、夏らしい柄のものを選ぶことにします。
ありがとうございました!
75 :
可愛い奥様:04/06/22 16:57 ID:t2qGjpq1
正絹の絽の着物、毎年クリーニング出します?
一回しか着る予定が無い着物も、出さなくてはダメでしょうか?
76 :
可愛い奥様:04/06/22 22:50 ID:4BAtYJt8
まる洗いには出したことがないよ。
自分でお手入れして、染みあったら染み抜き出して御仕舞い。
77 :
可愛い奥様:04/06/23 00:42 ID:VqivxZSW
V6やみのもんたが出ている『学校へ行こう』っていう、
バラエティーがあるんだけど、その中に、ありえない格好で
授業参観にやってくる母親を紹介するコーナーがあるんだ。
原色お水系スーツやバブル時代の古〜いボディコン、
フリルぴらぴら系など、笑えるファッションに身を包んだ母親の他に、
時折、着物のお母さんが登場するんだ。
結婚式にでも行くような訪問着や、紫や緑のケバイ着物。
まあ、やらせやサクラもあるんだろうけど、
強固な意志を持って、自分のスタイルをしている母親たちは天晴れだよ。
私は、子どものことを考えて、着物は極力避けているヘタレだから、
すごく羨ましい。
78 :
可愛い奥様:04/06/23 06:01 ID:wV8Js2eA
>>77 それは着物がありえないのではなくて、
「結婚式にでも行くような訪問着や、紫や緑のケバイ着物」が
ありえないのでは?
番組見てないから、的外れなことかいてたらスマソ
79 :
可愛い奥様:04/06/23 13:10 ID:yQBsucM1
あの緑の着物はそんなにおかしかったのかな…
髪型が顔の2倍位に作り上げてるのはやぼったくてハデハデだったけど
銀バリバリの帯をもう少しシックなのに変えれば
あの緑でも大丈夫と思った私は常識無しかなあ…
80 :
可愛い奥様:04/06/23 21:59 ID:yQ4Cgm4x
今日書店で、森田○美さんの本を見つけて衝動買い。
有名な方なんですか? はじめて知りました。
81 :
可愛い奥様:04/06/23 22:19 ID:Ix7FpLjt
>>79 私もそう思ったよ。
髪型と帯はちょっと?だったけれど着物はおかしくなかったよ。
でもドン小西は着物で参観にくることそのものが
TPOをわきまえてない〜ってコメントだったね。
息子の学校に参観や懇談はいつも着物ってかたがいらっしゃるけど
ちっともおかしくないよ。
もちろんそれこそTPOをわきまえた着物だけどさ。
息子も「あのお母さんいいよなー」って言ってるよ。
82 :
可愛い奥様:04/06/23 22:36 ID:yQ4Cgm4x
>>81 小学校ですか?
ちなみに、その方はどんなお着物で参観に?
83 :
可愛い奥様:04/06/23 22:46 ID:yQBsucM1
番組の説明は77の通り
子供は高校生でした
84 :
82:04/06/24 00:18 ID:SPGKPULv
>>83 言葉足らずでスミマセン。
>息子の学校に参観や懇談はいつも着物ってかたがいらっしゃるけど
>もちろんそれこそTPOをわきまえた着物だけどさ。
の方の着物について知りたかったんです。
学校で着物、イヤでも目立ちますよね、なので
どんな感じの着物なのかなあと。
85 :
81:04/06/24 09:04 ID:pKfZ6qnw
>>84 高校です。
ごく普通の派手でない小紋や紬です。
着こなしもうまくいえませんがガチガチのバッチリってかんじではなく
家でも着物を着て毎日家事してますよ〜みたいな。
私も駅まで自転車に乗らなくていいのなら
着物で行きたいなといつも思っております。
着物で行きたい方は絶対行けばいいと思う。
ちなみに再度息子に質問したところ、
「えーーっ、着物のどこがおかしいの?それよりムチムチの体に
ピタピタの服とか、ひらひらのいっぱいついたへんな服で来るほうが
よっぽど気持ちわるいじゃん」と言い放ちました...
前述のいつも着物のお母さんのことをとやかく言う子はいないそうですよ。
でも小学生くらいだと「うわ〜、おまえんちのお母さんってさーー」
とか言いそうな気がする。
86 :
可愛い奥様:04/06/24 12:02 ID:J2Wasu6r
うちの子、小学6年生男。
授業参観に、黒っぽい紬を着て行ったことがある。
教室に入ってきた私を見た途端、うなだれてたよ。
洋服よりも着物の方がたくさんあるので、着物を
着て行きたいんだけど、子どものこと思ったら、
もう着られなくなった。
ヘタレだな〜と自分でも思う。
87 :
可愛い奥様:04/06/24 12:33 ID:O+x5Vj3h
お子さんは何に対してうなだれたのかな?
着物っていう、ちょっと普通でないところが嫌なのか
年より落ち着いて見えて婆臭く感じて嫌なのか
それにより変わって来るきがするよ
88 :
可愛い奥様:04/06/24 12:34 ID:4TETIY0E
ドン小西曰く「着物はいいけどこの緑はどうなのよ、ベージュとかもっと落ち着いた色にしなさい」
じゃなかったか?
小紋だけどあのハデハデ緑色は目立つと思われ
89 :
可愛い奥様:04/06/24 21:37 ID:25D84vGd
みなさんはもう颯爽と着物を着こなされている事と思いますが、
初心者から今に至るまでの道のりってどうでしたか?
私もここ最近着物に目覚めて、本やサイトを覗いたりしてますが、いざ購入!と
思うと腰が引けてしまいます。
着物に詳しい友達が身近にいるわけでもなく、(赴任間もない転勤地だから
友達自体が現在いない。)遠方の母親は一通り着物は持っているけど、
私が和服や日舞等に興味があるのがイヤみたいで、指南する気ないらしいし。
(多分母方の祖母が粋筋の人間だったからイヤンなのかも。その祖母と接触持てば
いろいろ面白い話聞けそうだけど、その祖母もまた遠方)
知識があまりないのに初めてのきものを一人で買うのってちょっと不安。
お店の人のアドバイスだけでいいのか、着付け教室に行ったり
和の習い事を始める方が先決か。きもの友達を持ってない、一人で着物生活楽しんで
いる方の体験談が聞きたいです。
90 :
可愛い奥様:04/06/24 22:26 ID:J6Hf03ud
>>80 注文してあったのが今日、届きました「知的きもの入門」。
樋口可南子もこの人に着付け習ったそうな。
和楽の連載見て森田流着付け及び着物の趣味がいいなぁ〜、
と思ってました。
あの、胸元をすっきりさせる着方のコツが開陳されて感激。
これだけでもファンには価値有りです。
91 :
80:04/06/24 23:11 ID:l9H4BU5Q
>>90 着付けとお手入れはページ数少ないながら、内容充実してますね。
着付け指南書はたいがい着物や帯が古くさいので、この本は新鮮にうつります。
着物と帯は同系色でスッキリまとめる、無地系の着物に小柄の帯で遊ぶ。
ポリシーがはっきりしているので、無駄な物を買わなくて済むやり方だと思いました。
取り合わせ考えずに、好みの小物やら買い込む私は反省してます。
はじめにの所で、「きものにも流行があることを知る」の一行、
流行のアンティークきものに一言いいたかったのかな?と思いました。
92 :
可愛い奥様:04/06/24 23:39 ID:J2Wasu6r
>>89 私も一人で着物道やってます。
母親は、全く着物に関心が無い人で、教えを請うことも出来ない。
着付や茶道を習っていますが、同年代の人がいないので、
着物友達もいません。
着物友達って、やっぱり趣味が同じ人じゃないと合わないんじゃないかな。
つるんでいる人たちって、昔きものとか、銘仙だとかが大好きでしょう?
私はそういうタイプの着物が嫌いなので、結果的に一人になっちゃう。
で、どうしているかというと、礼装はきちんとした呉服屋で買いますが、
それ以外は、ネットやリサイクル着物屋さんで購入してます。
情報を得るのは、ネットとか、雑誌などかな?
今月に入って、近くの公民館の和裁サークルに入りましたが、
そこでも、母親と同じくらいの年配の人ばかりだから、話が合わない。
でも、めげてませんよ。
おばさまたちは、いろいろと親切に教えて下さるし・・。
多分、この調子だと、着物友達はできそうにないですね。
だからといって、無理矢理に作る気はないし、適当に楽しんでます。
仲の良い友達が着物に興味を持ってくれると嬉しいんだけど、
こればかりは無理強いするわけにはいかないし、当分は一人で頑張ります。
93 :
可愛い奥様:04/06/25 01:03 ID:AZ66orID
92さん、がんばれ。
私も子供の友達のお母さんたちとの食事会等に
着物で行っています。
最近、すこしずつ着物を着るお母さんが増えてきてます。
みんな着たいけど1人で着るのは嫌だったようです。
94 :
59:04/06/25 01:12 ID:/8PiPUBv
>>64,65
レスサンクスです
私も浴衣+半幅にパールの帯締め、なんかは若い人の専売特許だと思っております。
悪いとは思わないけど、そういう年齢でもないし、もっとしっとりした着こなしをしたいです。
でも、絹紅梅に帯締め、帯揚げ、絽の半襟っていうのも、もしかして、着物に詳しい人から見たら、
それと同じように映るのでしょうか?
着物の柄も白地に紺色の扇柄で、帯もカラシ色、ニュー着物(言い方古いかも)っぽくではなく、
歳相応にシックに着たいのですが、浴衣をお出掛け調に無理やりしてるような、ちぐはぐな着方でしょうか?
95 :
可愛い奥様:04/06/25 09:03 ID:rsqvoTkh
>>59 別に問題ないと思うが。
ただし、わざわざ絹紅梅を着るなら絽でも紗でもいいんじゃないのか?
という気はする。絹紅梅といった高級浴衣は道楽着物で、紗合わせと似た
ようなもんだよね。
綿絽なら洗える利点はあるが、それなら小千谷縮の方が涼しいし、
着物に慣れてくると、どうしても綿を着る意味が薄れてくることは事実。
絽や紗に飽きて、ちょっとズラして遊ぶために高級浴衣というのはあるが。
96 :
可愛い奥様:04/06/25 10:13 ID:0RnIXPpG
紗袷お持ちの奥様、暑くて着心地が今ひとつと聞いたことがあるのですが、
そうなのですか?
97 :
可愛い奥様:04/06/25 11:41 ID:vKgrHEO4
炎天下の中を歩くのでなければ、
他の夏着物と極端にかわりませんよ。
もしご購入の予定がおありなら、
見た目も涼しげで着映えがいたしますのでお勧めです。
98 :
可愛い奥様:04/06/25 11:51 ID:uxXOG8Pn
>>はじめにの所で、「きものにも流行があることを知る」の一行、
流行のアンティークきものに一言いいたかったのかな?と思いました。
アンティークも流行だけど、「洋服感覚」の着物も今の流行のひとつだと理解している。
そういう意味で森田さんの着こなしもいまひとつ好きになれない。
あくまでも私個人的にですが。
着物は着物らしく着たいから。
99 :
可愛い奥様:04/06/25 12:11 ID:vA+Y0UiS
>>92 89さん。
丁寧なレスありがとう。それにしても行動力にほれぼれしてしまいます。
和裁もやってらっしゃるなんて、いいですね。
私も慣れない土地だし、知らないことだらけだし〜と、躊躇してないで
せめて着付け教室を探してみるとか、行動を起こしてみます。
もともと一人行動が好きなのに、周りに誰もいないから〜
と、気弱になってたのは着物を大げさに考え過ぎていたからかもしれません。
30数年キモノを着なくて済んだ、ってことは無理してでも着る機会を自分で
作らなければ一生着ることはないだろうし。
でも、沢山の本を見て自分の好みはコレだ!というのを見つけたり、
それが普段の洋服のテイストと違う路線だったりして、知らなかった自分の一面も
発見出来そうで楽しみです。
89は、私でした(恥)。
>>98 着物らしくない、なるほど〜。
なんか違和感あると思ってたけど、そこなのね。
近所の呉服屋のアンケートに答えたら、ゆかた1枚105円で買える権利(はがき)をもらった
ので、喜び勇んで行って来た。
ゆかたを3枚くらい選んで、それを着させてもらってみて1番いいのを1枚選んだあと、
お約束の「営業トーク」。
加賀友禅の訪問着やら、なんやらかんやらを着せられた後、
「これ、どうです?」と見せられたのが黄八丈。
すごく粋な反物で、一目ぼれ。体に当ててみても、すごくいい物だというのがすぐわかる。
で、散々進められたんだけど、……買えなかったよぉ(泣)
一期一会、もう出合えないと思う着物だったなぁ。
自分の小遣いもないくらいのホンコマ生活をしているのに、
いくら28万を仕立て代込み(単仕立て)で21万に下げてくれても、
出せないものは逆立ちしても出せない。
「苦しいときに頑張って買った着物だと、それだけ思い入れもあって、大事な着物になると
思うんですけどねぇ…」って言ってた若い店員がむかついた。
無いものは無いっちゅうねん。
人が泣く泣くあきらめようとしているのに、追い討ちをかけるようなことをいいおって…。
104 :
可愛い奥様:04/06/26 19:11 ID:ycAKaOM1
>>103 そ、それって典型的な悪徳商法なんじゃないの?
最初から105円の浴衣は餌で、高くて悪質な着物を
売り付けるっていう。
無事逃げおおせて本当に良かったと思うぞ。
ウン、モロだね…
まったく、着物業界って嫌な売り方するよ。
ちなみに105円の浴衣って、どんなんだろう?気に入ったものがあったならいいけど。
その黄八丈逃しても大丈夫だよ、
また気に入る着物が見つかるもんだよ、絶対。
107 :
可愛い奥様:04/06/26 21:46 ID:R8olXd39
仕立て代込みで21万に出来るってことは、
仕入れ値は6万だな。
無理に買わなくていいよ。
108 :
可愛い奥様:04/06/26 22:23 ID:S9+btvyV
その黄八丈って、本場の黄八丈かなあ〜。
だって、本場物だったら、もっと高いはずでしょ?
大島紬と一緒で、いろんなところで作られているからね。
103さん、きっとまた良い物がみつかるよ〜。
本場なわけない。
「風」てやつでしょう。
というわけで105円で浴衣を手に入れ
(多分)本場物じゃない黄八丈を掴まされなかった103の勝ち。
腰近くまであるロングヘアですが、着物の時はアップが基本ですよね…?
あまりサラサラ〜なタイプではないので、
市松人形サンみたいにはなれそうもないんです
着物にロングヘア、あなたが十代で、緑の黒髪であればアリかも
しれませんが、さらさらでもなく、既女板にいるということは多分
20代以降ですよね…?
二十歳すぎた等身大の市松人形も怖いと思いますが、市松人形
タイプの人でなくても、ちょっと暑苦しい髪型ではないかと。
111です
いつもはアップにしているのですが、上手くまとまらないので、ちょっと悩んでました
在宅時は三つ編で手抜きをしても、やはり外出にはアップにしていきますね
どうもありがとうございました
115 :
114:04/06/27 21:39 ID:vTRvWLOo
↑のサイトのコームでとめるやり方だよ。
116 :
111:04/06/27 21:47 ID:kIaWw6Y4
114さん、どうもありがとうございました!
いろいろのってるんですね
いくつか試してみます!
>>113 少し長さを短くした方がまとめやすいと思う。
私も腰まであるストレートだが、毛束をねじって夜会巻き風にアップにして
毛先を散らすなんてやり方は、長さがありすぎて使えない。
自分でアップにするなら、肩胛骨ぐらいの長さが一番まとめやすいんじゃ
無いだろうかと最近思う。
118 :
59:04/06/28 00:57 ID:AoK68Ct3
>>95 レスありがとうございます。たまたま絹紅梅を買って、すごい気に入ってるので、着る機会を待ってるんです。
後半の「綿を着る意味が薄れてくることは事実」というところがちょっとよく読み取れないのですが、
>>51に書いてる通り、綿じゃなくて絹の紅梅なのですが、それでも、
>>54も言われるように、
格としては浴衣ということですよね
たぶん初心者すぎる私の読解力不足だと思いますので、もしよかったら、もう少し説明してもらえたら
嬉しいです。すいません・・・。
初心者がインターネットから着物を始めるのは難しいですね。
写真の色と実物の色が少し違うのでがっかりでした。
色にはブルーの強いピンク系と、黄色の強いオレンジ系があると言いますが
私はブルー系なんです。
でも届いた着物も帯もオレンジ系だったので、着るとぼんやりした印象になってしまう。
仕立ててもらったから返品出来ないし。。。
似合わない色でも色の組み合わせによって似合うようになりますか?
120 :
可愛い奥様:04/06/28 02:54 ID:FnTUzhxa
家の中ではできれば毎日浴衣を日替わりで着ていたい。
お気軽な浴衣がもっと欲しい。
でもこれなら!という色柄は意外と見つからないものですね…。
121 :
可愛い奥様:04/06/28 10:03 ID:PKar9blZ
>119
初心者じゃないけど、ネットでよく買うよ。
でも仕立てをお願いする場合は、面倒だけど
反物の状態で一度送ってもらって、気に入ったらにしてる。
送料がかかったりするところもあるけど、失敗するよりマシだと思ってます。
ディスプレイの色は、PCによって全然違うから難しいよね。
訪問着を畳の上に置いてちょっと部屋を出た隙に
飼い猫にオシッコされた。今まで着物の上でどころか
粗相そのものをしたことさえなかったのに。
仕立て代込みで4マソだったのに、クリーニング代が、2マソ近くかかるらしい・・・。
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
123 :
可愛い奥様:04/06/28 14:43 ID:xPo9Vdd3
>>122 うちの猫も着物や帯が好き……
着付けの途中に、ちょっと置いてあった帯とか
家に帰って来て脱いだ隙にとか、すぐに上で丸くなってしまうよw
一度、かけてあった紬によじ登られたことも。
とりあえず、ガンガレ(つД`)
>>122 私だったら立ち直るのに何日かかるだろうか・・・
お気の毒です。猫の目に映る着物に何か魅力でもあるのかな。
なんだったかなあ、エッセイとかで猫は絹モノが好きらしいって
あったな。高いものほど喜んで上に寝転がるんだって。
>>121 レスありがとう!
>反物の状態で一度送ってもらって、気に入ったらにしてる。
おぉ、グッドアイデアですね。
次から私もそうします。今回は勉強代と思います。。。
>>122 気の毒だけど想像したらチョットかわいい
なんとなくだけど、わざと着物の上にオシッコしたのかな
>>118 あなたの浴衣が絹紅梅だということはわかってるよ。
でも、絹だとメンテナンスは綿のようにはいかない。
だからこそ、街着用なら正絹絽や紗でもいいんじゃないか?と思った次第。
浴衣のよさは、素材が綿で洗えるという点が大きいと思うから、私はね。
絹紅梅ならではの軽さ、透け感、魅力はとてもよくわかる。
が、絹紅梅がおしゃれなのは、私は所詮浴衣なんですよ、
なのに無駄に贅沢しちゃいました〜な、遊び感覚・お道楽感覚にあると感じる。
従って、浴衣の分を越えて、絽や紗のレベルに近い着方をしてると、
私としては「野暮ったいな」と思ってしまうんだな。
贅沢にドレスダウンしてますというゆとりがないとつまらないな…と。
でも、こんな感じ方は、正しい正しくないといったことではまったくないので、
あまり気にしないで、自分が着たいと思ったら楽しく着た方がいいと思うよ。
絹紅梅はほんとにステキだもんね。
>128
こっそり同意。
浴衣は所詮浴衣。ピンキリでも浴衣は浴衣。
シャレや道楽感覚でなく、一張羅を気張って着てるつもり感覚なら野暮ったい。
経済的・精神的余裕がないと「お遊び」や「道楽」は無理
どうしても元を取ろうと浅ましくなっちゃうからね
131 :
可愛い奥様:04/06/28 23:48 ID:eU1pgMbQ
昨日、いとこのケコーソ式でした。自分自信が無いので無難に
洋装にしましたが、出席してみてビクーリ!
新婦の母親が色無地なのです!
季節柄着物は少なかったのですが、他の親族はみんな黒留
で、もちろん新郎の母も黒留。
以前、他のいとこがケコーソしたときは叔母さんも叔母さんの母も
黒留だったのですが、いったいどうしちゃったのでしょう?
(おばあちゃんはどうでもいい気もするのですが、やはり今回は
色無地でした)
話では、以前はまったく着物に興味がなかったのに、最近は
お教室に通っているんだそうです。
主役の母親は当然第一礼装ですよね?
変じゃないのでしょうか???
133 :
可愛い奥様:04/06/29 01:50 ID:PtxOF1Cd
>>131 多分、自分の着たい着物を着ちゃったんだろうね。
周りに止めてくれる人はいなかったのかな?
134 :
可愛い奥様:04/06/29 02:23 ID:GpIM+XsW
嫁の家族はアフォ!
指摘しないその親族とは何か問題が?と
新郎親族、出席者に宣伝してるようなものだわぁ
着物に限らず他人の結婚式をファッソンのお披露目会と勘違いしている
人っているからねー。
「色無地も紋の数によっては留袖と同格なのよ!」なんて無理矢理な言い訳して
強引に着るの。
式服って単に格の条件を合わせればいいって物じゃないのに・・・。
>話では、以前はまったく着物に興味がなかったのに、最近は
>お教室に通っているんだそうです。
着物にちょっと詳しくなった初心者が陥りやすい罠に見事にひっかかったって感じ。
新婦母の立場でそこまで勘違いしている人は珍しいが。
そういえば、結婚式で新婦母の重ね衿と帯揚げが
緑のもので目を疑ったことがあります。
ああいう時は白がデフォじゃないんでしょうかね???
新婦母色無地のインパクトには及びませんが。
137 :
可愛い奥様:04/06/29 11:11 ID:PtxOF1Cd
泣き言、言ってもいいかな?
ヤフオクで、「正絹 大島紬」を落札したんだけど(業者から)、
これが大島どころか、ワイシャツのような生地だったんだ。
何とか交渉して、返品は受け付けてくれたんだけど、
報復のように悪い評価をつけてきた。
そして、こともあろうに「やっぱり大島でした」って主張して
こっちが知識がないような書き方しているんだよね。
悪質だよ〜まったく。
自分でも出品しているから、悪い評価は痛いよ。
>>137 報復の悪い評価は見る人が見ればわかるだろうし、(゚ε゚)キニスンナ!
それよりも、妙なブツつかまされなかっただけラッキーと思いましょう
つうかヤフオクってばった物前提で入札するんじゃねーの?
140 :
137:04/06/29 15:28 ID:PtxOF1Cd
>>138 ありがd。
気持ちが楽になりました。
>>139 なるほど、そういう認識なのか〜。
じゃあ、業者もそのタイプが結構いそうだね。
少し、利口になりました。
141 :
可愛い奥様:04/06/29 15:46 ID:P9oqrRPF
つうか、ヤフの売り手も、商売で着物扱ってても「本物の大島と偽の大島の
区別がつかない」椰子が結構多いんじゃないかと思うようになった.
カス掴まされることも多いけど、思わぬ掘り出し物も多いし.
ただ、モニターの写真と、売り手の過去の評価だけで判断するのは結構大変だけどw.
142 :
可愛い奥様:04/06/29 16:03 ID:S+lAVIGK
>>128 レスありがとうです。なるほど、よくわかりました。
私も「浴衣の分を越えた着こなし」は野暮ったいなと思います。
ただ、しつこいですが、絹紅梅が浴衣のカテゴリーだと思わなくて、
着たい絽の夏帯があったので、それに合わせて買ったので、
帯揚げなども使って、その組み合わせで着ようと思ってたんです。
でも、そしたら、知らずに自分も嫌うそんな着方になってしまってるのか、とショックだったんです。
浴衣なら、やっぱ半幅などに合わせるのが本来ですよね。
むぅ。
綿・麻の浴衣(縞柄や絣柄)を単として着ちゃってるけど、野暮の部類になるのかな。
襦袢に半襟つけて足袋はいて、帯は博多半巾帯で文庫にして。
絹物を買えるだけの経済力があればいいのだけど、そうでもないから・・・凹
144 :
可愛い奥様:04/06/29 16:11 ID:CsNC+hyv
そのしつこさが既に野暮ったい
145 :
114:04/06/29 16:31 ID:1bvSbyi7
>>143 カジュアルなんだし、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。
ただ、洋服でも行き先によってランクがあるから、
そのへんを気をつけようって言ってるんだと思うよ。
146 :
可愛い奥様:04/06/29 17:31 ID:2B8KRooS
絹紅梅の浴衣、ミュールみたいな物だと思ってる。
職場やフォーマルに相応しいか相応しくないかいつも揉めるし。
友人とのランチやデパートで買い物レベルなら
絽に準じた楽しみ方も良いと思うよ。
着物雑誌でもさんざん取り上げているんだし。
流行にのらされるのもいいじゃない。
最初に言っていた会社関連の打ち合わせやお見舞いのような
洋服ならスーツ以上を期待されるところには
着ていかなければ好いんじゃないの?
プレタの安いのでいいから夏物欲しいなぁ、と思うんですが
実際、ドアtoドアじゃなく、
公共交通機関を使って街中を歩くような外出しかしない人間が
真夏に着物を着て歩くのって現実的ですか?
着物着はじめて初の夏なので悩んでます。
ちなみに例年は、寒がり+冷え性で常に7分丈のシャツで外出していたので
腕が出てないだけで耐えられない!ってレベルの暑がりでは無いんですが……。
おミズのママさんたちがどどっ〜と会社におしかけるタウンページのCM、
今日久々に見ました。和服のママさんたちの方が貫禄あって美しくてイイですわ。
>>147 東京とか大阪だったらなんとかなるのでFA?
どうかすると雨が降っていても目的地まで傘無しでいけたりするくらいだから、
ルートによっては日陰や冷房の効いている建物の中ばかり移動することになる。
ただし、階段やスロープのアップダウンがあるから、運動で体温が上がってしまう
かもしれん。
絹紅梅、ムズイ。
なんたって肌襦袢が丸見えだし。
漏れ的には高級ランジェリーな感じ。クチュールのドレスと
形は同じようでも、その中に混じれば違い歴然。
キャミソール(下着の)でもデニムに合わせて街中に逝くのは
可愛いけどね。
つことで、やっぱりTPOによる罠。
おお、丁度絹紅梅で盛り上がってた。
襦袢きて半襟つけたらちょっとしたお出掛け着になる」と雑誌によく載ってたので
一枚ほしいなあと思っています。
ショッピングセンターに入ってる呉服屋さん何軒かに
聞いてみたのですが、
「ハア?そういうのはないですねー」とつれない答え。
絹紅梅、綿紅梅の浴衣って、仕立てあがりの吊るしでは売ってないのかなー?
152 :
可愛い奥様:04/06/30 00:49 ID:rcSIlsu6
紗の着物に、化繊の絽の長襦袢っておかしいですか?
夏用の長襦袢は、それ一枚きりなんです。
もし、変ならこれを機会に買ってもいいんですが、
化繊の安いヤツで、ありますか?
154 :
可愛い奥様:04/06/30 01:02 ID:bWgAZ/0K
>151
雑誌に乗せられすぎ。
「お出かけ着になる」これで勘違いする人が多い。
ならない
>>151 浴衣として買うのなら涼しくて良いのですが、
お出掛け着として買うのならお勧めできません、というか意味が違うかと。
あくまで浴衣で、せいぜい遊び着の延長ですから。
どちらにお出掛けのための浴衣か知りませんが、
お出掛け先のTPOにきちんと合った着物を買ったほうが結局はお得でしょう。
お出掛けという言葉にフォーマルな意味を感じていらっしゃるのなら。
156 :
1/2:04/06/30 02:19 ID:uHz6TscL
絹紅梅話のところ、ぶったぎってすみません。
>131です。
遅くなってすみません。家族が寝静まらないとパソの前に
来られないものですから。
>132さん
帯は袋帯だったと思います。黒留に合わせてもいいような、
銀糸のものだったと思います。
>133さん
えーと、人の言うことを聞くタイプではありません。私の母&叔母
の姑である、私の祖母はとっても温厚な上にもう半世紀も着物を
着ている女性なのに、その先輩に着物に関しても意見を言うような
叔母です。止めても無駄・・・という暗黙の了解がありそうです。
(祖母は病気療養中なので、今回は欠席でしたが)
157 :
2/2:04/06/30 02:20 ID:uHz6TscL
>134さん
新郎のご両親が新婦の両親の方を見ていないように思いました
(眼を合わせない、と言うか・・・)。
夫婦して気色満面でしたが。
しかし、着付けの方もなんか言ってくれないんでしょうかね…。
うちの親族はDQN確定ですか゚(゚´Д`゚)゚
>135さん
紋も、一つしかなかったんですけどね(´;ω;`)ウッ…
うちの姓からくる紋を付けていましたから、借り着ではないと
思いますが。
>初心者が陥りやすい罠
ですか。自分も気をつけたいと肝に銘じます。
>136さん
留袖には白のセットですよね。でも、叔母よりはずっと可愛い
ですよね、ふう。
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m 母に言ってもうっとうしそうに
ほっときなさい、としか言わないもので。何か新しい流行でもあるの
かと思い、お聞きしました。
いやー着付けの方もさすがにそこまでは言えないと思いますよ。
アドバイスが出来るとしても、色無地を黒留に変えさせることまではちょっと。
最初に何を着たら良いか相談されたわけでもないようですし。
新婦の母親のための色無地とは思いもよらなかったでしょうし。
(´-`).。oO(そういや、幸田文は娘の結婚式で紫の色留を着たんだっけ)
雑誌でゆかたで鎌倉を歩く、とかいう特集を見かけたのですが、
ゆかた着て電車に乗るというのが、そもそも抵抗あるのですが。
なんとなくゆかたって夕方以降着るもののような気もしてる
のですが、遠くに出歩かなければ昼間に着ていてもよいのでしょうか?
>>160 今は○○に行くために浴衣を着るって風潮で、手段と目的が入れ替わってるから
良いも悪いもないと思う。
世間一般では夏を楽しむためのコスプレという認識のされ方なんじゃないかな。
7/1から某ネズミーランドは浴衣キャンペーン
早朝から浴衣で電車に乗る香具師もいるんだろうな(´-`).。oO
163 :
160:04/06/30 11:36 ID:SHrjQ/0C
>>161 夏を楽しむためのコスプレ、、なるほど(汗。
上の方に出てきた絹紅梅あたりなら、電車乗ってお参りしてランチ、位は
十分こなせそうですけどね。普通のだと抵抗ある私は頭堅いのかしら。
>>162 某ネズミーランドみたいなアメリカンな場所なら、かえって平気な気もします。
ユカタでハワイ!とかならいっそやってみてもいいかも。(もちろん
飛行機は違うもの着ますよ、現地で)
若い10代くらいの女の子なら、浴衣姿で電車でもいいかもしれないけど、
ある程度の年齢になるとねえ。
>>160 鎌倉在住ですが、いたいた、浴衣。
たぶん明月院のあじさい見に行くっぽかった。10代じゃなかったなあ。
プレタの浴衣にポリの半幅は午前中の北鎌倉で浮いていました。
鎌倉は素敵な着物の着こなしをしている方が多い一方、小町通りを
レトロ着物をコスプレ状態で着て闊歩している人もけっこういます。
166 :
可愛い奥様:04/06/30 12:48 ID:B8Z20L7s
前スレで書いたけど、昨年椿山荘の蛍狩で浴衣の人
いたけど、半幅、素足だったからかな、浮いてたなぁ、
でもなあ、私も来週の夜気楽な集まりに絞り浴衣、半襟つけて博多帯
お太鼓ででかけようとおもてますのや、笑われますやろか。電車のって
それほどまでに和服離れが進んで、
浴衣ですらご大層な衣装になってるということですね。
ただ「浴衣を着る」ことだけで特別な意味があり、
TPOなどどこかに消えたと。
フォーマルな場面ではさすがに無理ですわよ。浴衣は浴衣だもん。
Tシャツを高級素材で作ってもやっぱりTシャツの域は越えられないみたいに。
ちょっとした買い物程度ならいいけど、
それこそフォーマルな場面で着ていったら、失礼にあたることもあるのにね。
まともな着物が売れない呉服業界が必死で、
フォーマルOKの高級浴衣としてランク上げを狙っているんだろうな。
浴衣というか…着物でも、素材が綿じゃフォーマルにはならないだろうね。
どうせ皆知識もないのだから、
新しい流れや常識を作っていこうという事なのかも。
売る業界よりも、着たい若者よりも、
かえって伝統的な知識が豊富で、着物に親しんできた人達が
古い価値観を捨てられないのかも…なんてここ読むと思ったりする。
今の浴衣の着方は湯上がり浴衣とは違うってことが言いたいのはよくわかるけど、
「お出かけ」「フォーマル」はどうかなあ。
タウンウエア、街着、ちょっとしたお洒落着にもなりますのほうが、
誤解が少ないと思うな。
普通にデニムで出かけることを「お出かけ」と呼ぶかどうか。
浴衣茶会、浴衣会、浴衣ざらいなんかを「フォーマル」と呼ぶかどうか。
確かにお茶会やおさらい会は「セミフォーマル」な場だけど、
暑い夏は浴衣で気軽にやりましょうって会だからなあ。
浴衣とつかないお茶会や踊りの会に浴衣で行ったら、顰蹙もの。
夏のお茶事で浴衣OKな場面は、本当に内輪だけの
限られたメンツで、気軽に楽しみましょうねって感じだよね?
浴衣は結構難しいと自分も思う。
なれてくるとくるほど、難しい。
洋服で着崩すテクニックが難しいのと同じじゃないのかな?
ちょっとした夏のパーティーでみんながお揃いじみたパーティードレスを
着ている中、さりげなく爽やかにカジュアルダウンしていて、それが
すごくはまってて素敵な人と、ただ貧相で的をはずしてるとしか見えない
人がいるように、センスや貫録の問題もあるような気がする。
>>162 ネズミーランドの浴衣サイト、見てきました。
毎日通勤の武蔵野線で、浮かれたネズミの大軍に押しつぶされてるダンナも
7月は浴衣の大軍に襲われるんだろうか。…朝から、気の毒だ。
それにしても、着慣れない若い子が1日あんなとこではしゃいで大丈夫なんだろうか。
なんか、アラレモナイのがいっぱい見られそうなヨカーン…
つか、いっそ、それを見に行ってみたい気もする。コワイモノミタサみたいなもんかな。w
浴衣と単衣は、どうやって見分けるんですか?
どっちか区別つかないのありますよね。
>176
仕立てが違うぞな。
つまり見た目だけじゃワカラン、殆どの人にとっては。
着物に馴れた人たちなら「ふいんき」で違いを感じるだろうが。
>>177 そうですか。
単衣を仕立てたのですが、「浴衣がわりにも着てください」と言われたんです。
浴衣には見えない色柄なのですが、長襦袢半襟なしで着てもいいのかな、
どうしようかなと・・・
>>178 花火大会など着物より浴衣の方がふさわしいシュチエーションに
行く時に、手持ちの浴衣が無いというのなら帯を兵児帯など思いっきり
くだけたものにして浴衣の着付けで行けばいいと思うけど、一見着物にしか
見えない物を無理して浴衣として着なくてもいいと思う。
自分でも浴衣に見えない物なら他人だって浴衣には見えない罠。
「あの人長襦袢無しで着物着ている、物知らずプ」されるぞ。
最近の浴衣を着物風にという風潮は、呉服業界の「高級浴衣は
着る場面が多くて、浴衣+着物を買うよりお買い得なんですよ」
というこじつけ販売だと思うよ。
>>174さんが書いているような「あえて浴衣を選びました」という着こなしができる
お洒落さんばかりならいいけど、「着物(浴衣)がないから浴衣(着物)でもいいよね」
感覚でやると貧相にしか見えない。
なんか立て続けにこういう話を聞くと、呉服業界のいい加減さが浮かびあがってくるよね。
以前から何度も指摘されてる事だけど。
こんな顧客をないがしろにした殿様商売で生き残っていけると思ってるのだろうか。
職人さんにも客にも失礼な話だよ。
自分たちでおのれの首をしめてる事にはやく気付くべき。
私は、若い子が浴衣に半衿・足袋で着物風やってても構わないな。
むしろ、値段も手頃な浴衣から、いっしょけんめい着物デビュなんだって、
ほほ笑ましい。これからも着物を着てね、と応援したくなる。
問題は三十代以降じゃないのかな。
ある程度の年齢になると、「かわいい」「いっしょけんめい」だけじゃ
すまなくなって、「場にあってるか」「貧相じゃないか」が重要になる。
よっぽど着慣れてる人が綿の着物をきりっと着ていて、実は浴衣で…なら
カッコいいけど、着慣れていない人ほど、浴衣と着物の線をある程度引いて
おいた方が恥をかくことは少ないとは思う。
呉服屋の浴衣商戦が、初心者でも若い娘向けがメインというのもね…。
三十代以降の初心者向けライン・提案が少なすぎるから、妙に若い小娘の
格好をしてしまう人がふえちゃうんだよね。
182 :
178:04/06/30 21:30 ID:QpjD+uxq
なるほど、皆さんのレスで納得しました。
もう一点?なことがあるんです。衿の仕立てのことです。
今回作った単衣、バチ襟になってるんです。
単衣は通常=バチ襟なんでしょうか?
広襟の方が格が上になるとかですか?
183 :
118=142:04/06/30 22:10 ID:MxOYHPQJ
ここまで皆さんの書き込みを読んで、絹紅梅について知れば知るほど、
半襟や帯揚げと絽の帯を合わせて着る勇気がなくなりました。
花火大会にでも、半幅帯合わせて着ることにします。
せっかく買った絽帯ですが、合う夏着物が見つかるまでは、しばらくタンスのこやしにしておきます。
30代ですが、知らないということは怖いことだとつくづく思いました。
私の周りには「別にいいよ♪」という感じの人が多いので、
ここで原理的な(?)ご意見が聞けてとてもよかったです。
有難うございました。
絹紅梅は普通のゆかたとは違うと思いますが。絹ものだし、見るからに。
花火大会専用ではもったいないのでは?
襦袢や帯揚げを合わせて十分似つかわしい物ではと思います。
183さんがお考えのお出かけの席が訪問着級でしたら、よろしくない
かもしれませんが、紬・小紋級のお席でしたら、涼やかでよいのでは
ないでしょうか。
浴衣に、半えりや足袋。
オカシイんでつね、ヤパーリ
>>183 絹紅梅即浴衣ってことにはならないと思う。
街ですれ違う人の着ている生地の織りがわかるくらい近くによってじーっと
見ることはないから。
あの格子柄みたいな織りを見て浴衣だという人はそんなにいないでしょう。
ただ、柄がね。
浴衣として作られた物は、いくら古典柄でもやっぱり浴衣のニュアンスが着物を
知らない人間でも「はて?」と気付くぐらい残っている。第一それを消し去って
しまったら今度は浴衣として着られないし。
この柄の雰囲気でどこまで行けるかが決まるんじゃない?
自分で判断ができないと思うなら、画像をupしてみたら?
文字だけだとよくわからない>183,185
絹紅梅と一口に言っても、柄ゆきが完全に小紋調のもあれば、
浴衣めいてるのもあって、その軽重で微妙に変わってくる。
これは紅梅織じゃない浴衣も同じ。
柄の雰囲気によって「どう見ても浴衣」か「街着でイケル」があるし、
浴衣に対するイメージも最近では幅広くなりすぎてて、
これが正しいという見解は、<ない>に等しいからね。
が、184さんが書いてるように、高級浴衣として売られているものは
どんなにがんばっても、紬・小紋クラスまでの格にしかならない。
よって、それに準じた楽しみ方をすればいいのでは?
格がつりあってる絽の帯なら締めて構わないだろうけど、
高級浴衣には、どちらかというと麻帯なんかの方が雰囲気が合う気もする。
肩の力が抜けたイメージがして。
でも、こういう考えも単に趣味や美意識の違い。規則でもなんでもない。
今や、浴衣イメージは完全バラバラな時代だし、着物全体も、
カジュアルでの着方は、そのズラし方・崩し方含め人それぞれなんで、
ここで相談してるより、自分で考え、自分で決断する方がいいと思われ。
絹紅梅は、お太鼓・半衿・足袋でも、絽の小紋並みにはなりませんが、
麻のきものを着るような気軽な場、普段着OKの場になら着ていけますよ。
つまり、個人的な外出(買い物、映画、美術館等々)とか、
カジュアルなレストランでランチとか、お稽古とか。
ワンピースやスーツでないと失礼かなというちょっと気の張る場、
目上の方の家を訪問するとか、ホテルのレストランでディナーとか、
でなければ大丈夫。
昼間から電車に乗って外出できる浴衣って感じかな?
ちょっと前までは、素材や織りによって、
格上の浴衣=麻同様、気軽なお出かけまでオケだったんだけど、
今、紅梅織りの浴衣?着物?がすごーーーく沢山出てて、
柄見ると、え?これはどうやっても浴衣だろ?なのもある。
絹はまだしも、綿紅梅なんて特にそう。
思うに、浴衣と夏着物が限りなくボーダレス化していて、
浴衣っぽいものを好んで夏コスプレとして取り入れる人が
ふえてるんじゃないのかな?
紅梅だったらとりあえずどこでもいけんでしょ?ってことで。
絹紅梅はスケスケだからね、衿付き以外じゃあ決して着られない。
あれを素肌に着ちゃった日には、問題多すぎ!
まあ、その意味では、浴衣の異端だね。
連続すまんが、かくいう私も綿紅梅の浴衣誂えた。
絹紅梅は持ってるけれど、イマイチ出番が少ないし、
気軽に家でも着ましょうって感じになれなかったから。
店の人は、「八寸でも締めて衿付き、足袋付きなら、
お出かけもバッチリ」とすすめてくれたけど、
おそらく私はそういう風には着ないと思う。
いかにも浴衣らしい大胆な柄のにあえてしたせいもある。
夏物もある程度種類が揃ってくると、浴衣でもお出かけでも
という便利な一枚よりも、「らしい」のがよくなってくる。
浴衣は麻よりも暑いし、どうせ着るなら浴衣だよ!というのを着たい。
>>182 178(=182)さんの単衣は、木綿や麻ですか。絹物ですか。
絹物なら単衣も薄物も広衿に仕立てるのが一般的ですが、
木綿やウールなど普段着は、浴衣同様バチ衿、棒衿に仕立てることが多いです。
バチ衿のほうが着付けるのが簡単だから、いいきものもバチ衿という方もいます。
薄手木綿や麻の単衣を半衿なしで気軽に着るのが、浴衣代わりです。
本来の浴衣は染めの木綿ですが、浴衣ブームで、何でも浴衣扱いになって、
織の木綿や麻の単物も今は浴衣という名前で売られていますから、
木綿や麻の単衣なら、浴衣代わりで着てもおかしくありません。
昔から男性はよく白絣を浴衣代わりに着ましたし、
盛夏用の麻や綿縮も、半衿ありなし、きものとしても浴衣代わりでも着られます。
ちりめん浴衣だの、絹の単衣や薄物を浴衣代わりにということでしたら、
昔でも着慣れた通のやったこと、後のお手入れその他からもお勧めしません。
193 :
可愛い奥様:04/07/01 16:02 ID:cuGUt4Tf
すいません、緊急でお尋ねしたいのですが、
この週末・7月2日〜4日あたりに、単衣の着物で出掛けるのって、やっぱり恥ずかしいですか?
知り合いのおうちでの着付けの稽古(一応家から着物着ていくことになってる。ラフな場で、
浴衣などで来る人も多い)と、知り合いの開催する小さな展覧会を見に行く、この2件なのですが、
場のTPOというより、季節的に、ほんの数日でも7月に入って、街中で単衣を見かけると、
違和感を感じるのかどうかという点を知りたいです。
ホントは先月末に来ていく用事があって、そのために帯なども揃えたのですが、
日程が1週間延期になってしまって・・・
帯は半幅で、絽の半襟、足袋と草履、竹のかごバッグを考えてました。
ご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。奥様方、どうぞよろしくお願いします。
すみません。私も質問させて下さい。
先日着物を着て汗だくになってしまったので、着物を丸洗いに出したいと
考えているのですが、自分で洗いに出すのは初めてでネットでいろいろ調べ
ているのですが、今ひとつ良くわかりません。単や絽、袷等で値段は違って
くると思いますが、大体いくら位が相場なんでしょうか。あまり安すぎる
ところに出すのもちょっと不安なので一般的な相場を教えて頂ければと思い
ます。よろしくお願いします。
195 :
182:04/07/01 18:47 ID:bKQb00XH
>>192 とても良く分かりました! 衿の仕立ては、絹なのかどうかによるんですね。
私の単衣は、綿と麻の混紡でした。
早速明日、浴衣として着て外出します。
>>194 汗は普通の丸洗い(ドライクリーニング)では落ちないそうです。
まだ洗い張り・仕立て直しをするほど汚れていなければ、
汗取り丸洗い(汗抜き)をしてもらってください。
スチームを使って水溶性の汗を抜くと聞いています。
私は夏の終わりに期間限定で非常に安くなるお店に頼んでいますが、
一般のクリーニング店でなく、呉服屋、悉皆屋、染物屋など専門のところなら、
安くてもまず大丈夫だと思います。
最近着物にぼちぼち興味を持ち始めたド素人34歳です。
10年前、祖母の家に転がってた久留米絣の単衣を発掘し持ち帰り、
ずーっと浴衣と信じて着ていたよ...。
もちろんガイシュツだと思いますが、先日図書館で、
安部譲二の元奥の書いた着物本を見かけて、初心者の私でも大笑いしました。
いや、ああいうの着る若い子って、楽しいと思うけどね。
>>193 単衣が透けない単衣だとして(薄物は透ける単衣)、
気温にもよるけど麻や薄手の生紬なんかだったら、
なんとかなるんじゃないのかな?
本当は絽だけどね。
199 :
可愛い奥様:04/07/01 22:24 ID:/nztjxxi
>193
恥ずかしいっていうより「おーこの暑さで頑張るなぁ」って感じかな。
単って判別できればの話ね。
街中ですれ違うくらいじゃは単か絽かわかんないし。
先週、フライングで紗を着たけど、半袖Tシャツの友達には長袖2枚重ね
で暑くないの?!って言われた。別の子は透け透けで涼しそうだね、と。
着物着ない人にとっては絽でも紗でも単でも変わらないんじゃないかしら。
着たかったら着ちゃうのが良いと思います。
200 :
可愛い奥様:04/07/01 22:25 ID:cuGUt4Tf
>>198 レス有難うございます! 嬉しいです(´д`*)
布地は、ジョーゼットみたいな単衣です 絽や紗ではないと思います
透ける透けないがよくわからないのですが、光にすかせば透けますが、
そういうのは透けるとは言わないのでしょうか
お店(骨董市)では単衣と言われて買いました
色は浅いグレーです
>>197も私に頂いたレスでしょうか? 有難うございます!
絣だと夏向きって感じしますよね ゆかたっぽかったら全然問題ないと思うのですが
私のはどう見ても「着物」です
どうしよう、もう明日だし・・・
私も、着たかったら着る、に一票。
冬に単着るわけじゃなし。
でも、着物のシーズンに細かい人と同席するときは、やめとくかも。
せっかくのお出かけなんだから、嫌な思いをしそうな可能性は排除したい。
ちなみに透ける、とは、布地越しに体の線などがわかるくらいのことかな?
手を透かして、指が何本立ってるか見えるくらいとか。
202 :
194:04/07/01 22:49 ID:dQw+NmNz
>>196 レスありがとうございます。
ネットで専門店らしきところをいくつか見つけたのですが、値段が結構
ばらばらで高いのか安いのかさえもわかず途方にくれていましたが、
専門店であればそれほど心配はないんですね。安心しました。
明日即効手配します。
レスありがとうございました。
203 :
可愛い奥様:04/07/02 18:24 ID:eBTPLwoo
こないだここで、ヤフオクでバッタもんの大島紬つかまされた〜と書いた者です。
お金はちゃんと返金して貰ったんだけど、出品者と少し険悪なムードになったんだよね。
むこうがどうしても、本物の大島紬だと言い張るもんだから・・。
その後、別の落札者の手に渡っていったようだけど、
評価を見たら、その落札者から「すてきな大島紬でした」てあるんだよね。
もう何がなんだか、混乱してきたよ。
あんなもの、本物の大島だと思う人がいるんだ〜。
Yシャツみたいな生地だよ。
それに、普通大島って裏側も同じような柄だけど、この着物は違ってた。
もしかしたら、私の知らないところでそういう大島が流通してんの?
こっちは、九州に住んでいるもんで、大島の見分けには自信が
あったんだけど、誰か、私の疑問に答えて下さらないか。
>203
それって、出品者とグルなんじゃないの?それか、自作自演。
その落札者って他の落札物の評価にはどんな風に書いてある?
わざわざ「すてきな大島紬」と表記するのがアヤスイ。
205 :
可愛い奥様:04/07/02 19:13 ID:nisZN9CO
出品者が知りたい.なんとなく.
わたすも昔、夏大島とは似ても似つかないインチキへろへろ大島の単を
「夏大島です!!」と自信を持って売りつけられたことがある.
氏かも、個人出品者じゃなくて、その道のプロ.
あんまり高いものじゃなかったし、普通の単として着るつもりで諦めたが、あれは勉強になったw.
どうしても信用しきれないのでオクでは
安いのしか手を出せない…
オクで上代幾らって値段書いてあるけど、どこまで本当なんだろう。
実際に安く落札した品が、実店舗で高い値段で売られているの発見した奥様
いらっしゃいますか?
で、何故ネット販売だとあんなに安くなるんだろう。この業界の流通の事情
知らないからネットで買い物してみたくても二の足を踏んでしまう。
>>207 プレタの着物なんかは確かに安い。でも小売店も最近はかなり安く
値段を付けるようになってきたので、差が少なくなった。
送料がいらなくて実物を確認して買うことができるなら、差額分高くても
構わないやぐらいの価格差だったりする。
こないだ買った麻×ポリの長襦袢なんて、オクの値段より小売店の方が
安かった。
オクの方が安いというイメージがあるけど、最近は小売店も油断できない。
浴衣の話で恐縮ですが、2000円で買った浴衣が
おくで5000円、楽天で9000円で出ていたのはびつくりしますた。
210 :
可愛い奥様:04/07/02 23:50 ID:We0WAR1J
浴衣の衿って長時間着てるとグシャっとして来ちゃいます。
普通の着物の場合は長襦袢に衿芯を入れて着ていますが
浴衣の衿もピシっとさせたいです。
皆さん何か工夫なさってますか?
211 :
可愛い奥様:04/07/03 00:27 ID:fe6UrNoU
>>210 縫い目をほどいてプラスチックの襟芯入れてます。
浴衣の衿がピシッとなっているのは
かえっておかしいのでは?
最近はそういうのが流行なのかもしれないけど、
お直しオバサンな年代の私から見ると
とても変に見えるということをここで書いておく。
(実際は言えないヘタレだ。)
それ、いいですね。私も浴衣の襟フニャ気になるので。
昨日、lふらっとお店入って衝動的に浴衣買っちゃいました。
本当は季節感のある古典的なものにしようと思ったんだけど、
黒地に猫の柄という季節感も古典的もへったくれのないものに…
一応竺仙のものなんだけど。
にしても、顔に合わせてみないと似合うかどうかってわからないもの
本当にありますよね。反物見ていいと思った綿紅梅、合わせてみたら
老けて見えた。
着物だとある程度年をとらないと似合わないものがあるというのが、
年取るのもある意味楽しみでいい。洋服だとこうは行かないような気が。
ありゃ、ほぼ同時w
そうすると、あまり気にしない方がいいことになるのかな?>襟フニャ
気楽に着られるのが浴衣の持ち味ということで。
あ、ほんと同時。
今流行のお出かけ着として着る着方ならともかく
浴衣本来の半衿なし素足だったら襟ピシはとってもへんだと思うです。
自分の場合は普通の着物でも襟はふっくらしているのが好きなので
芯は入れないんですが、そういう方いらっしゃいませんかね〜。
襟が首から離れてる人大杉のような気がするんですが。
一昨日の「おしゃれ工房」で市田ひろみサンが浴衣指南してた。
着付けのところで、「浴衣にえり芯を入れます」とやってて
「エッ!!!しらなんだ!!」と驚いた。
今までそんなこと聞いたことなかったんで、近年の流行なんですかね?
最近、ちょっと衣紋抜き過ぎの人が多くないですか。
浴衣の衿が気になるというのも、衣紋の抜き加減と関係ないかしら。
最近は浴衣でもけっこう衣紋抜いて着付けてますよね。
昔より半衿を多めに出す傾向のように、最近の流行なんですかね。
218 :
可愛い奥様:04/07/03 15:24 ID:GRbP2V3d
>>211 自分で仕立てた浴衣はそのようにしてました。
買った浴衣もほどいちゃえばいいんですねっ
有難うございました。
>>216 私もそう思った。浴衣に襟芯って、え?襟を解くの?って。
半襟無し・素足に下駄でお太鼓(もちろん帯揚げ・帯締めあり)は何だか
不思議な感じがするのですが・・・20代後半以降の女性の兵児帯にも「?」
な感じがする。私は古いのかしらん・・・orz
>219
まぁ、ああいうのも時代の流れってことでいいんじゃないですか?
個人的には兵児帯もモノによっては可愛らしくていいと思うけど。
221 :
可愛い奥様:04/07/04 00:29 ID:Dw4kqdnd
夏着物はあまり襟がぴしっとしすぎてると暑い感じがします。
まあ、好みですね。
着物姿の人が増えるとうれしいぞ。
>>220 うん、私もそう思う。
市○ひろみさんの兵児帯、激しくヘンだった・・・
彼女くらい影響力ある人がああいうことして欲しくない。
着物姿の人が増えるだけでもいいという
のもわかるけど、
「なんでもあり」になって欲しくはない・・・微妙。
へ、兵児帯買っちまったよ、昨日ネットで…。orz
いいもん。やってみたかったんだもん。
着て行くアテもないけど。
224 :
可愛い奥様:04/07/05 01:34 ID:gy3fep2c
>>222 私も同感しました
ああいう立場の人は、むしろ頑固で厳しすぎるくらいでいてほしい
ただでさえ若い人の着物は無法地帯になってきてるし、
そういうオーセンティックな着こなしを頑なに主張する人も必要だと思う
それで、チョット質問ですが、さっきタンスをひっくり返したら、
アンティークで1万円ほどで買った縮が出てきました
知識のあまり無い人間が見たら、かなり普段着用の気楽な着物に見えるのですが、
浴衣代わりに、襦袢なし(襟なし)・半幅帯・裸足で着るのはおかしいですか?
最近の浴衣って、揚柳で縮っぽい風合いのって結構あるので、ちょっと思いついたんですが・・・。
自分はアンティーク着物好きなので、結構好き勝手やってますが、本流的にどうなのかは
一応知ったうえで判断したいと思っています
よかったらご意見下さい。お願いします。
ちょっと最近レス少な目なので、あげてみます
兵児帯、年齢制限あるの?
結び方と色によって何歳でもオケかと思ってた。
226 :
可愛い奥様:04/07/05 08:22 ID:U+hpz47/
着物をファッションとして捉えるのならば、当然流行はあって然るべきなんだし、
いろんな流れができてしまっても仕方ないし、当然だと思う。
洋服を着る点でも、ものすごくコンサバなモノが好きな人たちがいるかと思えば、
アバンギャルドな格好が好きな人もいるわけで、着物だって色々な流れを認めていかないと
本当に、廃ってしまうと思うな。
コンサバな考え方の人も、アンティークや兵児帯を着こなしてる人も、どっちもイイ!
コンサバ着物って結局お水か伝芸っぽくなるような気がする
まぁ今までその人たちが着物の需要を担ってきたから仕方ないんだけど
>コンサバな考え方の人も、アンティークや兵児帯を着こなしてる人も、どっちもイイ!
市○ひろみさんの場合、『着こなして』いないから問題なのだと。
漏れが見たのは去年か一昨年前に白っぽい芥子色で絞りの兵児帯を
ベージュっぽい浴衣に組み合わせているやつだったが、胴の前側にぐしゃっと
横皺が入った結び方をしていて、蝶々リボンに結んだ後側も絞りだから
団子みたいになって、妙に貧相に見えた。
前から見ると帯の横皺が胴の太さを強調しているようにも見えて、より年寄り臭さを
演出していたし・・・。
大人の兵児帯もいいでしょという提案なんだろうけど、あれじゃあ
大人に兵児帯はキツイという警鐘にしかならなかったと思う。
反面教師にすればいいんじゃない?
前にきもの雑誌で綺麗な女優さんが兵児帯してて、とても素敵だった。
それまで子どもの帯と決めつけてた兵児帯を見直したくらい。
木綿だったか紬だったかの着物に、いかにも普段着という無造作な着方で。
あと、スタイル良い方だったせいもあるのかな、、素敵にとどめて
真似しない方がいいかもしれないけど。
モデルに憧れてる訳じゃないけど
短足の自分より、帯より下の長い人の方が
すんなり美しく見えてウチュ…
>231
わかる。
着物って確かにサイズがゆるやかだから、服ほど着る人を選ばないけど
イトコ同士なんかで同じ着物を回し着たりすると、柄の出方が
身長や身幅で微妙に違ってきたりするよね。
で、その微妙な差が雰囲気をすごく変えたりする。
>230
真行寺君枝ではありませんでしたか?
男物の紬と兵児帯、どちらも黒っぽい藍色かなんかで
無茶渋いのに、すごく女らしかった。
あれはヤパーリ彼女だからこそ似合ってた。
最近雑誌でよく見る大人の女性向けの兵児帯は
体の正面でねじってあったりしてすごく太って
見えた。格好好くなかったです。
なんでもそうだけど、似合うように着こなすのが
重要かと。
>>233 正解です。同じ号を御覧になったのですね。
あの「絵になる兵児帯」は彼女の容姿とか、女優として積み上げた
立ち居振る舞いとか、着こなしの工夫とか、様々なものがあって
初めて成り立っていたのでしょう。
一朝一夕にあそこにはたどり着けないでしょうが、でも、たとえば、
今からこっそり研究して、将来兵児帯の似合うばあちゃんとか
なれないものかな、とはちょっと思います。
なりたいね〜、兵児帯の似合うおばあちゃんw
和室の隅っこにチョコンと座って、孫とお手玉したいわぁ。
もちろん、いつも紬でも着てね。
236 :
可愛い奥様:04/07/05 21:49 ID:gy3fep2c
>>235 そうなりたいのはヤマヤマだけど、年取ったら安物の着物着てたらみすぼらしくて
見てられないと母も伯母も言ってるし、相応の金銭的ゆとりがないと難しいだろうなぁ
若いうちはお金なくてもセンスである程度勝負できるけど、年取れば取るほど、
身なりにはお金かけないとみっともなくなる・・・・・・・・ツライ
237 :
可愛い奥様:04/07/05 21:54 ID:kH3kHZsl
どうせ洋服似合わない日本人。
年取って安物のTシャツ着るぐらいなら、安物の着物着てるほうがマシかなとは
思うね。
239 :
可愛い奥様:04/07/05 22:14 ID:DM/NgSd4
どこの世界にも236のような考えの人はいると思う。
「年を取ったら、良い物身につけなきゃ、恥ずかしい。」とかね。
そりゃ、大島紬の12マルキ着ていたら、気分良いかも知れないけど、
良い物を着ていたって、まったく似合っていない人もいるしね〜。
逆に、ポリの着物着ていたって、ものすごく高そうな物、着ているように
見える人もいるよ。
まあ、考え方は人それぞれだけど、値段だけに振り回されないように
しないとね。
240 :
可愛い奥様:04/07/05 22:17 ID:kH3kHZsl
高い物=良い物信仰は昭和の価値観なんだよね
あと、必要な物を買うのではなく所有する事に意義を見出してた時代
ピアノや百貨辞典が売れた時代
>>237 たぶん
「
>>235には同意。
でも、お金がかかるかなー、私はツライなー」
ってことではないかと。
そんなに兵児帯がいいのか・・・
私のイメージではばーちゃんの普段着といえば半幅貝の口。
そもそも兵児帯=子供と男が締める帯という意味なんだから、
ばーちゃんは締めないでしょ?
>236
同意。チープ、知識・技術不足は若さの特権。
着物に限らず、三十路になるとそれ相応のものが必要になる。
とはいえ、そもそもそんな場すらない
僻みっぽい貧奥を刺激しないようにしないと。
J >゚)))彡
246 :
236:04/07/05 23:58 ID:gy3fep2c
あれ? 私荒らしました?
>>238 なるほど、確かにそれはそうかも。
>>239 ポリの着物きて、たとえものすごく「高そう」に見えたとしても、
それこそ意味ないと思う。それこそ値段にとらわれてるということでは。
>>240 すいませんが、全然違うと思います。
高いものより良いものが着たい。
高くても着づらい、似合わない、下品に見える着物もあるし、
安くても着やすくて、似合って、
着ているだけで嬉しくなるようなものもある。
絹には絹の、ポリにはポリの良さがあるんだし、
それを値段で線引きして、高い方だけを選んでいけばいいってもんじゃないと思う。
年をとったら、良いものを着れるようになりたいな。
これ素敵、って思った反物を、自分のサイズに仕立てて、自分に似合う着方で、洒落た小物をそろえて着る。
それが総額、3万でも30万でも300万でも関係ないと思うのだ。
あぁ、良い物を着てるな、って満足感こそが重要なのだ。
248 :
可愛い奥様:04/07/06 00:30 ID:WouYR2jP
>>247 同意。
値段とか、落款とかに惑わされないで、良い物を見分ける目を持ちたいと思う。
といいながら、落款があると安心する私w
だけどやっぱり総額30万や300万の着物は選ばない
自分にとっては着物はワードローブのオマケ部分だし
人生の彩りのごく一部なので
251 :
236 :04/07/06 00:58 ID:w1rnF+z8
>>247 後半まったく同意です。でも、
>それが総額、3万でも30万でも300万でも関係ない
実際問題、「良質」なものを手に入れるには相応のお金がかかる。
華美な装飾を施されてなければ300万かかることはないと思うけど、
3000円ではまず揃えられない(3万ならバーゲンか、和裁する人なら反物買って
自分で仕立てられると思うけど)。その程度のことを言ってるだけですが・・・。
それから、よその家に挨拶に行ったり、人の集まる場、特に自分が招く立場だったり、
挨拶するような場だったら、自分が気に入ってるだけでは許されないこともあると思われ。
別に結婚式とか葬式とかじゃなくても、ごく普段でもそういう機会って結構あると思う。
ある程度お金をかけないと、集まってもらった人に対して失礼。
そもそも
>>236を書いたのは、私は洋服でも着物でも「古着」の独特なテイストが本来好きなのだけど、
若いうちは個性として着こなせるけど、年取って顔も老け込んでくると、
古着を着た鏡の中の自分って薄汚いっていうか、埃っぽく感じてくる。
だから、古着はそれこそ3000円で手に入るけど、
年取ったら止めたほうがいいな、とそれが言いたかっただけ。
古着NGって、親なんかから受け継いだのもNGなの?
それとも、母やら伯母やらのは桶だけど、古着屋で買ったのは嫌ってこと?
単純な疑問。
嗚呼、某板と同じ流れに・・・w
>>251 んー、「格」と値段は関係ないと思うよ。
服装のTPOをわきまえていればいいのであって、
それが3000円でも三万円でも三百万でも誰も気にしないよ。
どれくらいお金をかけるかどうかではなく、
相手に失礼ではないかどうか。
お金さえかけていればいいもんでもないし、ケチればいいってもんでもない。
洋服で、よそのおうちに行く時に服装の総額を考えるかな。
TPOのほうが重要で、
何万もするブランドのTシャツより、スーパーのスーツのほうが相応しい場があるように、
100万かけた大島より、3万のプレタの付け下げや訪問着のほうが相応しい事もある。
お金をかければ相手に失礼じゃなくなる、ってもんじゃない。
お金をかけなければそれだけで失礼になる、ってもんでもない。
大事なのは値段じゃなくTPO。
「古着」の独特なテイストってさ
それは単純に数多くの古着の中から「古くくたびれた感じのテイスト」をわざわざ選んでいるのであって、
古着=薄汚い、では無いと思うんだよね。
この話題は疲れたので他の方にまかせます…
256 :
可愛い奥様:04/07/06 01:30 ID:WouYR2jP
みんな、お肌に悪いから、早く寝なさい。
私も寝るぞ。
私は>254に禿同でございます。
単純に、50万の大島でもケコーソ式には着ていかれない、周りに
失礼。
逆に5万のプレタの訪問着ならオゲです。
値段ではございませんのよ。
ついでに昭和がどうたらは、ちゃんちゃらおかしいのですけど。
>254にオイラも胴衣。
なにが恥ずかしい、って格を外してるのが1番だな。
だいたい普段着なんざ古着だろうが化繊だろうが好きなもの着てれば
良かろ。似合ってなければ後ろ指差されてるかも知らんが。
でも茶会やフォーマルで格外してたらば激マズ。
値段じゃないよ、やっぱり。
>>224 誰かレスしてあげないのかな〜と思ってたら
すごいことになっててビクーリ。
僭越ながら私見をば。
縮はもともと普段着用の気楽な着物だし、
縮の浴衣などもあるから、大丈夫だと思うよ。
麻か綿かで、見るからに浴衣っぽい感じなんでしょ?
丈を心持ち短めにして小粋に着てうちわなんか持っちゃって
夕涼み、イイ!
高ければ良いものとは限らないし、ボッタクリで高いだけの粗悪品もある。
しかし、安くて良いものは存在しない。
需要と供給、市場原理。
良いものはそれなりの値段がするのが当たり前。
私が最初に考えてた「兵児帯の似合うばあちゃん」は、
社交だの、出るところへ出る時だのの、第一線から距離をおいて、
いわゆるご隠居という身分になった頃なお、自分なりのスタイルと
茶目っ気を持ったばあちゃんをイメージしたつもりだったんだよぅ。
おそらく236さんの考えるおばあさまの20才くらい年上。
>>261さん
分かるよ、思わず床の間に飾りたくなっちゃうような、ちょこんとした
ちいさなかわいいおばあさまのイメージじゃない?
263 :
可愛い奥様:04/07/06 16:02 ID:WouYR2jP
しかし、誰かが着物の値段の話をしたら、どこからともなく
ワラワラと湧いてきますな。
多分、同じ人だと思われ。
∧_∧
( ´・ω・)
( ∪ ∪ チョコン…
と__)__)
>>261さん、
伝芸のお稽古事をしている関係で
そのくらいの年代のおばあさまたちと
繁くおつきあいがあるのですが、
全然ちょこんとしてくれませんよぉ・・・・
たのむから床の間から出ないでくれ、っての
ばっかりです。
思うに、それなりの値段するいいもの着てたらご立派だけど、
「お洒落」とは別物。
安いものでも洒落たものはあるし、そんなものを上手く着こな
してるほうがお洒落だし個性があるんでしょ。
しかし、未だに「いいものは高い」という価値観でしか着るも
のを選べない人がいることに正直驚いてしまう。
(´-`).。oO(ま、貧乏人の遠吠え、と言いたいヤシは言ってくれ)
267 :
可愛い奥様:04/07/07 05:49 ID:lwSacFom
>>266 いや、だから、良いものを手に入れるには、粗悪なものを手に入れるより、
お金がかかることが多いという、ごくノーマルな「一般論」を言ってるだけ。
例外なんかいくらでもあるけど、一般論を問題にしてるんだから、
そんなもん書いてもしょうがないよ。
高ければ良いものとか、全然言ってないし。
なんでそれくらいの単純なことがわかんないのかなあ。
キジョ板って時々この手のループ出てくるけど、正直、読解力なさ杉だと思う。
>>267 読解力の無いのはあなただと思うけど・・・
そりゃ高品質のものを手に入れるにはそれなりの値段がするっていう
「ごく当たり前」の話をわざわざこんなところでしているわけじゃないけど。
着物なんて高品質求めたらそれこそ何千万の世界。
ここで皆さんがいってるのは、高い値段で高品質と言われるものを見につけるだけじゃなくて、
その値段に応じた着物の質を自分で見分けられる見識と、TPOをわきまえる分別、
お洒落に着物を着こなせるセンスも必要だということ。
高い物を着てればそれで良いってわけじゃない。
ここの住人さんも、収入は様々だと思うけど、みんな自分の身の丈に合った形で
着物を楽しんでいると思うし、
そのTPOやセンスについてここで話し合ってるんだと思ってたけど。
値段だけに惑わされて「高い値段=高品質」なんて悪徳業者の思う壺。
そりゃ高品質の物を手に入れるにはそれなりの値段がいるってのは当たり前。
着物なんてそれこそピンキリ。
最高級を手に入れるのであればン千万するし、安ければ古着で千円単位。
ただ単に高い着物しか着ないという裕福な方は年収5000万円以上スレとかで
お話された方が良いのでは。
お、ちょっと削除し忘れて文章が重複してしまい、クドい文になってしまいました。失礼。
まあ、高いだけでは〜なんて貧乏人の遠吠えと言われればそうだけどさ。
今の日本人に着物を下手にいじらせると、
ファンシーかヤンキーの方向にしかいかないんじゃないかと危惧
271 :
可愛い奥様:04/07/07 11:30 ID:ylZMfnS2
馬鹿は相手にすんな。
時間の無駄だよ〜ん。
>ファンシーかヤンキー
ナンシーの明言が着物の世界にも・・・・
こないだ美容院で家庭画報みたら、有名人の着物特集があり
林真理子タンのおべべ自慢など見せられたんだけど
林と仲良しの、名前失念の女性実業家が
「やっぱ着物はいいものでないと並べばすぐわかる」みたいなこと言って
着物初心者の野田聖子タンを煽ってて
貧乏人は僻むだけだったのを思い出した。
今のスレの流れにちと安心しましたわ。
まーそれ言っちゃったら、一応その通りだから仕方ないんだけどね。
でもそういうこと平気で言っちゃうと人から反感持たれることが
わからないあたり、おめでたい人たちだなと思う。>林その他
でも家庭画報はおハイソだから問題ないのかね。
内心思ってるだけなら誰でもあるだろうけど、公言しちゃった途端に
「この人はいつも人の着るものを値踏みして、優劣を考える人なんだ」
とみんなに思われるわけだから、浅はかだよね。
並べばわかる、とか人との比較じゃなくて、好きだから素敵だから
高いけど買った・高いものは理由がある にしとけばいいのに。
274 :
可愛い奥様:04/07/07 15:02 ID:ylZMfnS2
林女史の着物は、確かにいいね。
しかし、林に買われてしまった着物たちが、ちと可哀想な気がする。
自分が大切に出来るもの、ならいいんじゃないかなぁ。
高いものしか大切に出来ない人はそうすればいいし、
安くても洒落たもの、何か思い出にふれるものなら、
大切にしたいかもしれないし。
とりあえず安くて粗悪な品は大切にはしないだろう。
着物ではないけれど、バーゲンで500円になってた服でも
激しく気に入ったりする…
縫製と布の質はひどいけど
このラインと、デザインと色が最高に好きだったり
かといって、オーダーメードの店に持ち込んで
これと同じデザインの服を作って欲しいというほど
金をかけたくはないんだよね…
着物でもそういう事がたまにある
値段でムキになってる方こそ、
高い=高級 だと思っているようでお気の毒ですね。
値段の安いものでもセンスと経験があれば
(これが難しくて粗悪品を嬉々として掴むことがあるから、
一般的には安いもの=悪いもの という定義になりがちなのでしょう)
値段に応じた「洒落たもの」を見つけることはできますよ。
でも、安くてなおかつ品質が優れているというのは無理。
それだけのこと。
安いものはセンスが悪いと書いている方はいないのに、
そこが理解できなくて、貧乏を責められたような気がするのでしょうかね。
それともご自分のセンスを誇示なさりたいのでしょうか。
いずれにしても、好きで買った着物を堂々と着ればよろしいだけよ。
そんなにムキにならずに、自信をお持ちなさいな。
ループループループ・・・∞
ほんの少し上のログすら読まずに脊髄反射で書き込んでいるのか、
同じ意見だけど自分の言葉で書き込まないと気がすまないのか、
そもそも人のレスなんて読んでないのか。
279 :
可愛い奥様:04/07/07 20:52 ID:hjqBfgFI
そんなレスを必死につける↑のために
上げます。
気に入らない意見を放置できないバカ晒し
>>279 上げたいならageでもいんだけどさ、
あなたもそう思いませんか?
私は別に気に入らない意見はなくて、むしろどうでもいいんだけど。
ただ同じ話題でよく飽きずに延々やってんなと思っただけ。
281 :
可愛い奥様:04/07/07 21:05 ID:kCdPQup1
おっと上げ忘れた。
プレタ浴衣(量産品)は、洋裁風浴衣で最低ですね。
吊してある状態でも違いはあるけど、着てみると襟のライン、衣紋が酷い。
正しく和裁で作られていないから、しょうがないんだって。
買って激しく後悔。
いつものお店できちんと頼めば良かったー。
>あなたもそう思いませんか?
別に。
どうでもいい話題でしつこく食いつく趣味も情熱もないし。
ループするのは避けられないし。
284 :
可愛い奥様:04/07/07 21:15 ID:N/zfn8xv
age
285 :
可愛い奥様:04/07/07 22:42 ID:lwSacFom
あのー、こんな流れの中、呑気な話題でナンですが、ご意見聞かせてください
30代ですが、いまプレタ浴衣探してまして、気に入ったのが、去年買おうかどうしようか迷った金魚柄
1点だけで、どうも去年の売れ残りらしい
確かに去年、金魚柄が大人気でしたよね テレビや雑誌なんかでも、よく取り上げられてた
(今年は、浴衣っぽくない着物風の込み入った柄が人気のようですね)
私自身、かなり好みがはっきりしてるので、流行に流されることはほぼないのだけど、
浴衣のような普段着だからこそ(着物のように5年も10年も着ない、消耗品と言ったらナンだけど)、
前年の爆発的流行の柄をいそいそ着てるのって、なんか恥ずかしいというか、
野暮ったく感じられるのですが、皆さんなら、気になりませんか?
金魚柄が去年大流行したことは、去年プレタ浴衣を探した人ならだと思います
286 :
可愛い奥様:04/07/07 22:56 ID:Iu6ZYDx9
>>285 さんじゅういちのオバハンだが、持っている浴衣や小物は金魚ばっかだよ。
好きなんだよ。悪かったね。
>>285 金魚は定番柄だし、涼しげでいいじゃないですか。
私はトンボばっかり目がいってしまう。この先トンボ柄が大流行
したとしても、その年も翌年も多分トンボ着てます。
>>285 好きなのきなされ。
それが一番いいと思う。
289 :
可愛い奥様:04/07/07 23:34 ID:pAcudQeW
>>285 去年金魚が流行だったのなんて知りませんでした。
何年か前に水色地に黒の金魚の浴衣誂えましたが、大変気に入ってます。
今年も来年も着ますよ。
去年は金魚だったのか。
じゃ、今年はなんだろ?
291 :
可愛い奥様:04/07/07 23:46 ID:ylZMfnS2
ちょっと、教えてくんなまし。
今日、オクで落札した名古屋帯が届いたんだけど、
何だか形が変なんだよね。
たれの先が途中から切られていて、そのたれ先は、
多分、御太鼓部分になると思われる所の裏にくっついているんだ。
だから、そこだけ二重になっている。
柄が六通になっているから、おそらく袋帯を名古屋帯に
仕立て直したんだと思うんだけど、これってこのまま締めていいの?
普通に締めると、二重太鼓みたいに見えるんだけど・・。
普通のお太鼓に締めると二重太鼓風になる名古屋帯、昔ちょっと流行りました。
私が持っているのは、帯地が二枚ではなくて二枚目は芯入りの裏地だけど、
襲帯とかなんとかいう名前で売られていたように記憶しています。
龍村美術織物の名物裂写しの帯も二重太鼓風になる名古屋帯だったと思います。
夏の八寸帯(袋名古屋帯)で、お太鼓部分だけかがらないで二枚になる、
トンネル仕立てというのもあります。
293 :
可愛い奥様:04/07/08 15:07 ID:ViNQtBSt
あなたもそう思いませんか?
294 :
291:04/07/08 17:18 ID:jUht5eCe
>>292 そうなんですか〜。
そういうの、流行っていたんですね。
いろいろな仕立て方があるものですね。
私は名古屋帯として使いたいので、その部分をはずしちゃいました。
今日、結んでみましたが、大丈夫でした。
295 :
285:04/07/09 03:01 ID:HJMltRGQ
皆さん、レス有難うございます!!
書き方ちょっと悪かったですが、見つけたのが、まさに去年購入を検討していた柄で、
たまたま在庫に1点だけ残ってて、今年に売られてたんです(店員さんより)。
去年一度見てたので柄に対する新鮮な驚きがなく、しかも売れ残りということも少し引っ掛かり、
また、白地に赤い金魚なので、年齢的にもちょっとキビシイかなと思い、
「好きな柄だけど、どうかなあ〜」と思ったんです。
あと、浴衣って、着ていく場所がちょっと難しいかなと思っていて、
たとえば、フレンチレストラン、高級ブティックでの買い物、お見舞い、
病院への診察時(服を脱がなくていい場合)など、果たして浴衣でOK?と
迷うことがあります。おそらく素材感や柄によっても違うのかなと思うのですが、
そういうとき、金魚柄ってのはかなーり「ザ・浴衣」ちっくなので、着ていく場所が
限られちゃうかなという点もちょっと心配だったんです。
でも、そういうことより何より、好きな柄着るのが一番というレスが多くて、
心強く思いました。いやいや、長々とすいませんでした。
ちなみに、今年の流行は、浴衣っぽくない、ちょっと暑苦しめの総柄(友禅とかの感じ)
だそうです。半幅に帯締めや足袋もデフォみたいで、店頭マネキンなんかは
ほぼそういう感じです。まぁ、かなり若い人向きの話ですが。
好きな柄着るのが一番だとは思うが
295さんが挙げたシチュエーションだったら
私なら浴衣では行かん…(夏着物として着られるレベルなら別かと思うが)
フレンチレストランや高級ブティックで浴衣って・・・
「好きなものを着る以前の問題だと思うけど。新手の荒らし?
フレンチレストランや高級ブティックは、浴衣じゃない方がいいと思う。
お見舞いも家族のならともかく、そうじゃないなら・・・・。
まして、白地に赤い金魚の柄だと、思いっきり浮くと思うよ。
好きなものを着ればいいという意見もわかるが、年齢相応・場所相応
じゃない衣服は、和でも洋でもやっぱりおかしいというのが、
ごくごくフツーの考え方です。
299 :
可愛い奥様:04/07/09 12:02 ID:mVznyqbz
↑禿胴
病院のお見舞いだと
小奇麗な入院患者ね〜と思われるに一票
実物見てないから絶対とは言えないけど、三十代で白地に赤い金魚の
浴衣はキツイと思う。
295の提示している場所がことごとくアウトに近い気がする
自分なら、昼間は避けて夕方から
電車に乗らない近所への買い物や散歩、
せいぜい近場の焼き鳥屋までかな
295は釣りでしょ?大漁大漁w
釣りだよね。 マジ話だったらちょっとひいてしまうヨ
浴衣と着物は違うものだって、わかってないのかな。
でも最近の浴衣ってあいまいになったモノが出てるから悩むけどさ。
305 :
可愛い奥様:04/07/09 15:35 ID:4O7zRf1Q
百貨店で中古の訪問着を買おうと思うのですが、チェック項目はありますか?
306 :
可愛い奥様:04/07/09 15:37 ID:LtMdKG4P
295は釣りでしょ?
あなたもそう思いませんか?
307 :
可愛い奥様:04/07/09 15:39 ID:Ko3ftgcx
>305
古い布でお人形の着物や小物など作るんでしょ?いいですね。
>>305 ここで質問するのは、ご自身でもあまりよく分かっていなくて、
なおかつ、実物を見て相談できる詳しい人(店側の人ではない)がいない初心者
ということなら、どういった「中古」か知りませんが、
「中古」に手を出さないほうが賢明でしょう。
このあたりは、着物でなくてもそうです。
パソコン初心者が一人で中古PCを買わないほうが良いのと同じ理屈。
煽りと思われるでしょうが、真面目にレスをつけるなら
積極的なお勧めはできないですね。
百貨店の中古って
今確か池袋かなんかでやってるレンタル品のセールのこと?
以前みたことあるけど
普通に着られてたものよりずっと着古されたものが多かったし
傷やしみの位置とか把握してなかったり、
柄行や帯びあわせの相談にも乗って貰えなかったりして初心者向けじゃないと思う。
百貨店に入ってる大手の中古販売の店(た○す屋とかな○もちやとか)なら
まずのぞいてみて、話を聞いてみて、あとは自己責任じゃない?
どうせならネットで3万くらいである新品仕立てあがりを買ったほうが、
まだ満足感ありそうだけど。
310 :
可愛い奥様:04/07/09 16:09 ID:HyAsVT8W
別にいいじゃん
浴衣で診察、ついでにお見舞いに行って、死んだらそのまま通夜葬式に出ようと、
帰りに高級ブティックで買い物して、フレンチ食べてこようと、
失笑を買うスーパーDQNが一人くらいいてくれたほうが楽しい。
30代どころか10〜20代でもそんなことする人はいないしね。
白地に赤い金魚柄なら最高。
「そういうことより何より、好きな柄着るのが一番」そうそう!
嫌がらせとしてはいいセンスだと思う
>浴衣で見舞い、しかも白地に赤い金魚
一目でキティって分かるし
古典柄の浴衣ならNGで、着物キモノした柄づけの浴衣なら桶という
シチュエーションがちょっと思いつかないんですけど。
だいぶ上の方で話のあった絹紅梅なら、普通の浴衣よりはかなり守備
範囲広いけど、着物キモノした浴衣って、それとは全然違う気が。
> でも、そういうことより何より、好きな柄着るのが一番というレスが多くて、
> 心強く思いました。
レスをつけた人はそういう意味で書いたわけじゃなかろうに、
キチガイは自分の都合の良いようにしか解釈できないという見本
えんえん話題にするのも思う壺という気も…
>314
久しぶりに来たもんで書かせておくれな。
白 地 に 赤 い 金 魚
夜祭りのお子ちゃま?
316 :
可愛い奥様:04/07/09 22:24 ID:P5SvvF5U
たとえ浴衣じゃなくても、紅白の色でお見舞いするってのが凄いよね。
お見舞いの服のマナー、気遣いを知らないなんて、やっぱりキチガイ。
浴衣だからって、
まさか病院に下駄履いて行かないよねぇ。
カランコロンって。
金魚浴衣話、あと何レスぐらい続くの?
他の燃料が投下されるまで
浴衣でおでかけ…私は別に浴衣で電車乗ってもおげふぃんねとは
思わないんだけど、この間えーっと思うようなことがあった。
浴衣でお買い物してた女の子がいて、そのこたちと通りすがったら
前に歩いてた男の子達が「なんで昼間(というか夕方だったけど)から
浴衣なん?」「キャバクラ嬢の浴衣デーじゃねぇのぉ??」
と…
えーそんな見方なの?!とちょっとショック。男の子達も女の子達も
DQN風味じゃない、普通の若い子だったけど…。
若者にとっても、身近なものでなくコスプレ的にしか見えないのかもね
おまいら、自分の顔を鏡で見て御覧なさいな。
323 :
295:04/07/10 00:02 ID:Mp9fwUwU
皆様、レス有り難うございます。
でも、釣りじゃないですよー。
みなさん、今年のデパートの浴衣売り場に行かれましたか?
いわゆる浴衣っぽい綿コーマを出してるのは、いまや竺仙くらいです。
綿だとしても変わり織りがほとんどだし、素材でいうと、ポリや新素材が多く、
どう見てもポリの夏着物(絽とか)にしか見えないような浴衣がどっちゃり出ています。
私もいわゆる綿の浴衣を着て、高級ブティックやレストランに行こうとは努々思ってません。
着付け教室に通ってますが、周りの生徒さんと比べても、どちらかと言うと、
「そこまで気にしなくても」と先生に言われる方です。
でも、いわゆる浴衣と夏着物の境界線が、今年の浴衣を見る限りは、素材的にも柄的にも、
かなーり曖昧になってます。
>>302さんの言う「昼間は避けて夕方から電車に乗らない近所への買い物や散歩」が
浴衣の本来の着用範囲ということは重々わかってますが、いまは浴衣も大体3〜5万はするし、
せっかくそんなお金を出すなら、その程度のホームウェア代わりに着るのはもったいないし、
今年の浴衣なら、ごく普通の夏着物と同等なクラスまで着れるんじゃないかなと思ったんです。
着物雑誌にも、ポリの浴衣に半襟や帯揚げ帯締めで着付けて、用途も「お出かけ」となってます。
賛否はあると思うけど、それ自体はそんなに一斉に非常識呼ばわりされるものではないと思います。
見舞い云々は、今年の浴衣の一般論として言ったことで、柄が金魚だと、あまりにも「ザ・浴衣」になるので、
さすがにそれは無理だという趣旨で、
>>295の後半を書いています。
ちなみに、わかりやすいように白地に赤と書きましたが、素材はポリで、色ももっと微妙な沈んだ色合いです。
「好きな柄着るのが一番」というのはそういうレスを多く頂いたので、まとめにしただけで、
金魚柄着て見舞いに行こうなんて、夢にも思ってません。
要するに釣りだったんですね。よかったね相手にして貰えて
>>323
325 :
可愛い奥様:04/07/10 00:28 ID:vIR9EJxi
なんでそんなに必死なの?>295
病院から書いてるとか
> いまは浴衣も大体3〜5万はするし、
> せっかくそんなお金を出すなら、その程度のホームウェア代わりに着るのはもったいないし、
> 今年の浴衣なら、ごく普通の夏着物と同等なクラスまで着れるんじゃないかなと思ったんです。
この人、貧乏過ぎて頭がおかしくなったんですか?おかわいそうに
伝芸板から大移動?
>>295 普段よほどお安いホームウェアw をお召しなのね
自分の期待した「好きな柄着るのが一番」というレスが欲しかっただけなのね
ならば「ご意見聞かせてください」ではないでしょう?
『「ザ・浴衣」ちっく』等と表現すれば、子供向け金魚着物と思われてもしょうがない
ここの奥たちはみんな経済的に余裕がある人たちが多いのかな?
私の場合、普段着は洋服の場合なら、この季節はTシャツにパンツ、
それぞれ3900円くらいのものが多い。
着物だと、普段着でもこれだけで収まらないよね?
皆さん普段着にはどれくらいのお金をかけてるの?
326や328を見て「自分貧乏すぎ?」と疑問に…
決して金持ちではないのは自覚しているけれど、お金がなくて困っているほどの自覚もない
323は、3万から5万出せるのなら、
もう浴衣でなくて、仕立てあがりの着物を買えばいいのでは…?
ネットだともっと安いのがあるよね。
釣りの方は真夜中に長文を必死で書いておられるようですね。
カネコマスレで釣ったり着物スレで釣ったり忙しいね。
お金によっぽどコンプレックスがおありなようで。
>>330 いや、326とか328は皮肉なんじゃ……。
私もむしろ「所詮浴衣」に3〜5万出せるのがスゴイと思うよ。
五万円あったら夏物の小紋なら普通に仕立てられると思うし
ネットのポリのプレタでいいなら何枚買える事か。
だいたいどんなものかわかったよ>323さん。
今年大流行中の、友禅風絵付けで生地がサラサラしてる新素材浴衣ね。
たしかに、あれはもはや浴衣じゃないと私も思う。
しじらや縮レベルのやわらかもの風夏着物みたいなもんだ。
ただ、あなたの発言の295がちょっと誤解を生む書き方だったかも。
金魚柄でお見舞い他行きたいという風に読めることは確かだから。
「浴衣」なる言葉は、今や世代や環境によって受け取り方がそれぞれだし、
画像アップでもしない限り、もはやなんともわからないというのが実情だし、
人それぞれってことで、あまり気にしなさんな。
>295
金魚柄の浴衣で首吊って下さい
335 :
可愛い奥様:04/07/10 09:38 ID:hrJLo5rb
誤解を生む書き方…じゃなくて、明らかに故意ですねえ。
釣り目的故の無駄に長い文章の、言葉の端々に釣り針がひっかけてある。
きもの風浴衣も、10代や20歳そこそこのお嬢さんなら夏のカジュアルなお洒落着で、
きもの風の着こなしや着る場面のランクアップもある程度は許されると思いますが、
いい年して若者と同じ行動ってのはどうでしょうね。
浴衣と称して売られている(実は)きものを見極められないなら、
特にイマドキのきもの風浴衣は、浴衣として着たほうがいいのでは?
337 :
可愛い奥様:04/07/10 10:00 ID:dZZyWwQb
浴衣の本来の着用範囲ということは重々わかってますが、
いまは浴衣も大体3〜5万はするし、せっかくそんなお金を出すなら、
その程度のホームウェア代わりに着るのはもったいないし、
今年の浴衣なら、ごく普通の夏着物と同等なクラスまで着れるんじゃないかな
あなたもそう思いませんか?
338 :
可愛い奥様:04/07/10 10:08 ID:UIIHywiq
流れぶった切ってすみません
来週、子供の保育園の夏祭りがあるので
今年は私も着たいなぁ・・と思っているのですが
こういう子供の行事で 親も浴衣着るのって
同性の目から見て「オケ」ですか?
去年は保母さんは着てたけど 親で着ている人は2〜3人位で
意外と少ないなぁ〜・・と思いました
個人的には、子連れで浴衣って素敵だな・・と思ったけど
やっぱり子供が主役(うちは息子なので甚平さんですが)だし
夜店の手伝いなんかもあるから 皆さん躊躇して着ないのかな?
ぶった切れぶった切れ〜
子供を追いかけたり世話をしたりするのにはちょっと不便だからね<浴衣
私は場所にあっていて是非着た方がいいと思うけど
340 :
可愛い奥様:04/07/10 10:13 ID:SBnByT2D
>338
園の雰囲気、立場の重さ軽さによるとしか。
たとえば、園と役員が主体で、その他の父母がお手伝いの義務がある
ような形のものなら、浴衣ではきちんと手伝う意志が通じにくいかもしれませんね。
手伝いの必要のない地域の夏祭りなら問題ないでしょうが。
もう卒園したけど、他の母親が夜店で頑張ってるときに、
しゃなりしゃなり〜と浴衣で登場し、
身動きも重かったお母様が、陰で非難されていたよ
着慣れていてテキパキ働ける自信があるなら、いいんでないの?
ただ、目立つから何かあると印象に残りやすいよね
「浴衣を着たお客様」が許される雰囲気なら、着れば?
私なら他で着る。
343 :
338:04/07/10 11:11 ID:UIIHywiq
レスありがとうございます
まず夏祭りは役員主体で盛り上げています
私は今年は役員ではありませんが
30分交代でパック詰めのおにぎりやジュース売りを手伝います
(これはどの親も平等にやります)
子供二人なので時間差でトータル1時間程のお手伝いになるでしょうか
手伝いそのものはさほど大変さはありませんが
自分の子供を浴衣姿で追いかけるのは自信無い鴨・・
>341サンの
>ただ、目立つから何かあると印象に残りやすいよね
ハイ、この一言につきます。とにかく手近な自己満足より
身近でいらぬ敵は作りたく無いんですw
だから同性で既女の方の意見を聞きたかったんです
残念だけど色々考慮してみて 今年も諦める方向で行こうと思います
長文スマソでした
>>343 たすきがけにでもして働く意志をアピールしてみてはどうだ?
343たん
子どもを追いかけたり、なにかあってすぐ動かなくっちゃっていうときに、
浴衣だと動けないよ。
また、役員さんから急に何か頼まれたり、重い物を持って欲しかったり
するときに、大変かも。
というわけで、おすすめしないです。
浴衣でお客様モードの母がいたら、役員から快く思われない可能性大
今日は浅草のほおずき市にでかけてきたんだけど、浴衣姿の女の子をあっちこっちでみかけた。
兵児帯をしている女の子も2人いてどんな感じ?と思ってみたんだけど結び方も工夫をしていたし、
雰囲気もあっていて思っていたほど変じゃなかったし良かった。
いろんな浴衣の子をみかけたけれど、その中で一人だけつけ帯をしていた子がいたんだけど、やっぱりつけ帯よりへたくそでも
自分で結んだ方の子が(たとえよれよれでもw)「私がんばって浴衣着てます!」って感じで好感もてたかなぁ。
外人の女の子も浴衣を着ていてすっごいかわいかった。
348 :
338:04/07/10 19:34 ID:UIIHywiq
その後レスもありがとうございます
今日、たまたま近所でお祭りがあって さっき散歩がてら見てきました
やっぱり浴衣可愛いね 若いお嬢さんが着ても可愛いし
小さいお子さん連れたママや同年代の女性も
若い子には無い色香があって素敵だし
年配の方もこなれていて粋でとてもカコイイ!
あ〜・・今日セイリじゃなかったらなぁ〜・・残念
>347
兵児帯はちょっとモードな感じでそれもまた「あり」ですよね
逆につけ帯は私もちょっと頂けないと思う
特に20代後半以降の人だと萎える
ウチのコトメがそうなんだ・・31にもなって自分で着られない、
トメに着せて貰ってるけどトメも結びが出来なくて結果、つけ帯び・・
だったら着なきゃイイのにな・・と思う
>>338 育児板にもマルチしてるでしょ。
あっちでもレスくれてる人一杯いるんだから、書きっぱなしはマナー悪いよ。
350 :
338:04/07/10 20:37 ID:UIIHywiq
>349
は?育児板なんてここ一年位行ってないんですけど・・
ナニを根拠にそんな事言われるのか分かりませんが
こちらでは一応
>>338としてレスくれた方に お礼を書いてるつもりです
このスレはとても勉強になるので時々覗いていますが
(レスしたのは今回が初めてです)
話しが変わると何かにつけて荒らしとか釣りとか
疑心暗鬼になってるレスが多いようですけど 悲しくなりますね
では、名無し既女に戻ります・・
>338ってアラシだったのね。下品だし。
352 :
可愛い奥様:04/07/10 20:46 ID:u70y/aeX
>>350 気にするな、
>>349は性格悪すぎのメンヘルだから放置が吉。
ただ生理のことまで書く必要はない。誰も聞いてない。
354 :
可愛い奥様:04/07/10 20:55 ID:YyZQ2whL
338と金魚浴衣でお見舞い婆は、同じ臭いがする
他人のセイリ話、嫌いな人いるね…
言いたいスレ等でセイリ系のレスが続くと、スレ立ててやって!と言い出す人。
あまり具体的でなければ、私は結構ヘイキなんだが。
>>347 つけ帯も、きちんとつけたらパッと見、着付けしない人にはわからないくらいになるんだけどね。
花火大会で、行くときからおっこちそうになってる女の子がいて、おせっかいながら
留めなおしてあげたことがある…。
356 :
可愛い奥様:04/07/10 20:57 ID:YyZQ2whL
自分のセイリ話を、赤の他人に語るのに
抵抗がないおばさんにはなりたくないです。
>355
へえ、そうなんだ。
どれくらいの周期? 何日で終わる?
量は? 色は? においは?
あと初潮はいつ?
生理のとき着物はどう工夫してるの?
失敗したことある?
下着はどうするの?生理パンツじゃないんだよね?
>>350 あぁ、じゃああっちが誰かのコピペだったのかな。
だとしたらごめんね。
>>338とまったく同じ内容の書き込みが育児板の非常識スレにあったからさ。
あっちで話題になってたけどレスが無かったから
見てないのかと思って書いてみただけ。
別に荒らしとか釣りとか言ったつもりは全くないんだけど……。
そんな怒らないでくれよ(´・ω・`)
>358
そんなに怒らないでという前に、自分の発言を見直したらいかが?
あなたが338に執拗に絡んでいるように見えます。
あなたにしつこく絡まれたら、びっくりしてあのレスになるのは、
しょうがないのに、さらに追い打ちをかける執念が怖い。
で、いつまで絡むの?
>>357 …頭だいじょうぶ?
具体的なセイリの話が好きな奥様か、ヒキ童貞でしょうか。
あ、変な送信しちゃった
>>349しか書き込んでないよ、と言いたかったのに_| ̄|○
364 :
可愛い奥様:04/07/10 21:11 ID:0Q9FkJpa
頼まれてもいないのに、他人の着物(浴衣)を直すのは
おせっかいを通り越して迷惑行為なので、やめたほうがいいです。
自称着物好きのオバサマに多いけど、
勝手に人の帯などを「ちょっといい?」って触るのは、失礼ですよ。
他人の衣服に手を出してるわけですから。
>357
正直お前様に引いておりまする。
もちつけ。みんなももちつけ。
>>364 私の書き込みに対してかな。
私がお直しした人は高校生の女の子で、自分で本を見て着付けたとかで、
帯そのものがお尻まで下がっていて、文庫の部分もピン数本でかろうじてひっかかってるという
状態でした。
おはしょりも落ちて、腰紐が見えてたし。
花火会場の隅で、洋服のお友達とあーでもないこーでもないと自力で直そうとしていたので、
「手伝おうか?」と声をかけ、お願いしますと言われたので直してあげました。
そのときに「結構です」と言われたら、勝手に手なんか貸しませんよ。
367 :
366:04/07/10 21:28 ID:rHAdvc9N
368 :
可愛い奥様:04/07/10 21:31 ID:LYarvnvd
いいなあ、女子高生とのコミュニケーション
そういう方法もあるか
直すふりして脱がせちゃうとか
は、図らずもヘンなの呼び込んでしまった…
あとは生理ネタもおけのID:rHAdvc9Nに任せます。
>>370 かなり捻くれてるね。変なひと。
これから出かけるので、任されても困ります。
なんか全体的に雰囲気変なんですが(つД`)
ゴメンナサイ。
私が一部の方の気に入らない言葉を書いたが為に・・
でも別にキレてもいないし、怒ってもいません
ただ悲しくなっただけですよ。
374 :
可愛い奥様:04/07/10 21:49 ID:mk8ROCcm
ID:UIIHywiq
やはり、釣り針の多い人ですね
この雰囲気も、紅白金魚浴衣効果ですかね
育児板には晒されたってことでつか?
そうだとしたら、非常識って思われたんだね・・・
なんか最近、変な流れだね。
他人が着崩れてるの見て、声掛けてあげるの、親切じゃん。
生理うんぬんも、別にしつこく言ってるんじゃないし、なんでスルーできないのかな。
どっかから変な連中が混じってきてるのか。
私しゃ、
>>295も何で叩かれてるのか、さっぱりわからん。
叩いてるのって十年浴衣売場に行ってないような連中ばっかなんじゃないの?
金魚柄で見舞に行くのは非常識と心得てるみたいだし(呉服屋でもオケという奴らいるよ)、
価格も高いから、ホームウエアー的じゃなく、非常識にならない範囲で
広範囲に着たいって、まさに私も同じこと思ってたけど、こんなに叩かれるのか。
ちょっと驚いた。このスレ、前はこんなじゃなかったんだけどなぁ。
>>295タン、ここでは欲求不満のババアが初心者っぽいイジメの対象を
手ぐすね引いて待ってるんだから、小町などでトピック立てた方が
役に立つ意見もらえると思うよ。もう見てないかもしれないけど・・・・。
(´-`).。oO(長文書きには変な奴が多い…)
>295
お帰り
また夜釣りですか?ご苦労様です
>>377 このスレは、ノーベル賞授賞式の時の田中奥さん叩きから
始まったスレなんだよ。
だから、とっても ら し い 流れでつ。
他人の着崩れに手を出すのは非常識というのを知らない人は
金魚柄で見舞いも平気ですものね。
手出しのマナーくらい、まともな人なら知っているはず
「こちらから直してあげるのが親切」ではないのを
着付けの先生だって、教える場でなければ、
人前で他の人のを積極的に直そうとはしないよ
恥をかかせることにもなるから、気を遣うらしい
383 :
377:04/07/10 22:28 ID:GcVO4YOi
>>379 そう来ると思ったよ。やれやれだな。
そんなレスでスレ消化して、つまんないと思わないの?
ホントにこのスレ、どうしちゃったんだろ。
もともとレスしてた人たちはどっか行っちゃったのかな。
>>380 そうだっけ?スレ間違えてんのかな私しゃ。
>>382 だって、おはしょりも落ちて腰紐が見えて、本人もその場で直そうとしてたんだよ。
ちゃんと声掛けてるし。親切な人がそんな言われ方されちゃ気の毒。
もういい加減にしてくれ。
384 :
可愛い奥様:04/07/10 22:28 ID:Yun2fI7V
わかりやす過ぎです>金魚
377(金魚)
今夜も大漁だといいですね
相変わらずの釣り針だらけの長文だから、たくさんひっかかりそうね
>377
白地の赤の金魚柄のお気に入りの素敵な浴衣をお召しになって、
棺桶にお入り下さいな。合掌
387 :
383:04/07/10 22:36 ID:GcVO4YOi
>>384&385&386
あんたら、処置なしだよ。ムナしくないの?
>>295タン、あんなに書かれたら、もう来づらいなるでしょーに。
初心者追い出して楽しいの? 本当やれやれだな。このスレこんな野放図でいいのかよ。
388 :
可愛い奥様:04/07/10 22:44 ID:pITjGErv
どうします?このきちがい
いつもと違う人が住みついてしまったようですね。
スレの住人様方、今日はもう電源切って、早めに休むことにいたしましょ。
初心者は半年ROMしてろ。>GcVO4YOi
了解いたしましたわ
着崩れてるのを他人でも指摘してくれたら親切ですよね
顔にごはんつけてるのをほっとくのと同じで、
着崩れてるのをそのままにしておいたらその人はもっと恥かくんだし
>>380 >>389 あぁ・・だからこのスレは荒れるんだ〜・・
閉経過ぎたババァじゃ セイリ話も可愛い浴衣の話もキライよね〜・・プッ
>>355はさ、ほんと半年ROMった方がいいよ
文字通り「半年」じゃなくてもいいんだけどね
ちゃんとROMってたら、お直しおばさんが煽られるぐらいわかるはず
355自身はお直しおばさんじゃないけど、355の書き込みではそうとしか思えない
>>366で情報後だししたって、荒れたスレはすぐには落ち着かないんだから
お友だちと会食とか観劇ぐらいの時、髪型ってどうされてますか?
浴衣や普段着着物の時は自分でぐるぐるっとアップにしちゃうし
(ポニテのこともある・・・)、披露宴などきちんとした場なら
美容院いきますが、こういう「ちょっと晴れの席」にどうしたら
いいのかわからなくて。で、結局着物あきらめたりしています。
>>395 私もウィッグにしてる。
おだんごを華やかに見せるものから、
頭全体をカバーするものまで色々ある。
デパートのウィッグコーナーにいってみると
店員さんが色々教えてくれるよ。
>>396,397
ありがとうございます。なるほど、ウィッグですか。
近々見にいってきます。
カーラーでグルグルに巻き上げてショート風、くらいしか
思いつかなかったのですが、
やっぱ夏は襟足出した方が涼しげだし、よさそうですね。
399 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:27 ID:/ndp3+/Z
>392
お直しおばさん、だからもういいって。
そのしつこさも含めて迷惑。
だいたい顔にごはんつぶってオマエだけだろ。アホか。
生理のシミも、人前できちんと教えてあげたほうが親切ですよね
401 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:20 ID:7v0JeYxR
>>399>>400 閉経ババァ、オセーよ 今起きたの?
IDコロコロ変えての自作自演ご苦労さんw
あんたの唯一粘着出来るスレだから
若くて可愛い奥さま達に取られたく無いのね 可哀想に・・プッ
少し前は親切でいい雰囲気のスレだったのに
>>402 ごめんなさいね。相手に合わせてるだけだから。
405 :
349:04/07/11 12:44 ID:WBH7xTZx
私が余計なこと書いたばっかりにごめん……
しばらくROMに専念する(つД`)
> 400
それは教えてほしい。マジで。
407 :
103:04/07/11 14:22 ID:N2u4mqkf
激遅レスですが。
みなさん、ありがとぉ!
そうよね、黄八丈風とか、他所で作った黄八丈よね、きっと。
粋な縞模様だったけど、いつかもっといいのに出会えるよね…。
店長含め3人で囲まれたの。怖かったよぉ。
ちなみに、スーパーなんかによく入っている、た○うちというお店です。
105円の浴衣は、綿紬風の無地の赤っぽいのを選びました。
日舞をやってたこともあって、オーソドックスなものでは満足できなくて。
普通の人があまり着ない感じのがほしかったので…。
そのときも、「巾着と下駄と帯をセットで2,000円で買えますよ」って。
それは、「腐るほど持ってます」で一蹴しちゃったけどw。
黄八丈ちゃん、又の出会いを待ってるわ。
ID:7v0JeYxR
キチガイID
ID:FxIiOB5W
オマエモナー
金魚柄の浴衣を着ている人を見たら気を付けましょう
病院、フレンチ、高級ブティックwなど
また浴衣の話題なんですが。
今日、夫と浴衣を選んで仕立てを頼んできました。
夫は「別に着てもいいよ」ぐらいだったんですが、着物の似合いそうな体型で
ずっと前から着てもらいたかったので今から楽しみ。
ゆくゆくは二人で着物を着たいなーと思ってます。
ここの奥様で夫婦で着物を楽しんでいる方はいらっしゃいますか?
>着付けの先生だって、教える場でなければ、
>人前で他の人のを積極的に直そうとはしないよ
>恥をかかせることにもなるから、気を遣うらしい
まっとうないい意見だ。
フレンチと一言で言っても、カフェみたいなところから
高級なとこまでいろいろあるんだけどなー。ま、いっか。
414 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:45 ID:Dps3MYNn
松田聖子、振袖着てた。<SANYOオールスター
私は絞りの浴衣が欲しい。
ひとりごと。
今日、とあるショッピングビルの中にある呉服屋さんで、
二十歳くらいの女の子が浴衣を選んでた。
黄色い浴衣で、その子は「透けたりしませんか?」と気にしていた模様。
店員さんが「大丈夫ですよ〜。ブラ線とか気になるなら、中にキャミ着ちゃえば」
と…。そ、そうなのか?!
「ワンピース式の下着があるから、そういうのをつけたらいいですよ」
というのかと思ったのでちょっとびっくりしました。
浴衣にヌーブラは?
なんちってw
ブラ線よりお尻が気になるんでは?
普通に着物用の肌着で構わないですよね?
チェーン店で浴衣みてたら浴衣用スリップをごり押しされましたが。
今年初めて浴衣着るんですが、蝶々柄に紫陽花の帯はおかしいですか?
帯選びに悩んでるんです。
クレクレですいません。
>>418 かわいく着られるといいね〜。
浴衣だったらイイと思うよ。蝶々+紫陽花帯。
420 :
可愛い奥様:04/07/13 00:00 ID:eO6gh/3Y
無料の着付教室に通っているんだけどさ、
(日本○装じゃなくて、マイナーなところ)
教室に2歳くらいの子供を連れて来る人がいるんだよ。
最初は、おとなしくお母さんの側に座っていたけれど、
回数を重ねて慣れてきたせいか、近頃は喋る、喋る。
しかも、生徒たちの周りをドタバタ走り回るから、うるさくて仕方ない。
母親は、自分の帯結びに精一杯で、子供に構っていられないし、
先生も注意しないので、どんどん大声を出し始めた。
母親はヤンママじゃなくて、30代半ばくらいという感じ。
自分も子供いるから分かるけど、子供が幼稚園や保育園に
行くまでどうして習い事を我慢できないのかね。
それができないなら、託児所や親に預けてから来て欲しい。
子供のギャーギャー声聞きながら、着付していると、
本当にストレス溜まってくるのよ〜。
本人に言いましょう。
422 :
可愛い奥様:04/07/13 00:10 ID:vp9LcVhN
>420
あなたの書き込みを印刷して、
該当の方に、お渡しなさいな。
鎮静剤をジュースに混ぜて飲ませろ。
帯で横っ面をはたくか
腰ひもで首をしry
424=ちよ
426 :
可愛い奥様:04/07/13 00:55 ID:Jpcln0kz
>420
もっとまともな着付け教室へ行ったらどうです?
無料じゃなきゃダメ?じゃお似合いですから仕方ないですね
タダほど高いものは無い
428 :
可愛い奥様:04/07/13 11:02 ID:bS91sql9
浴衣のセンターGUYを見た。
しかし帯が・・・帯が・・・腰紐。
パンツみえそなくらいはだけてるし、なんかホテル火事で逃げ出してきた人みたいだった。
>>420 私が行ってた教室の午前の部にも子連れ生徒いたよ
先生の染め帯に汚い手で触ってシミつけてた
聞き分けのない子汚いチビッコがいる間は覚えたって着る機会はないだろうに・・・
>>419 非常識な合わせ方でないのならこれで行こうと思います。
ありがとうございました。
>>432 煽り、荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
スレが伸びてると思えばネカマか…。
どこにネカマが・・・?
そんなのも読み取れないようじゃ、荒らされて当然かモナー
437 :
可愛い奥様:04/07/14 20:59 ID:Tf6HAl0/
. ヘ.
/ `ヽ
_/_,,,,,,__ `ヽ
_,,.:-‐'':::::::::::::::::`'':::..、,,_ `ヽ,
r=:":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ. ̄
i´::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
ヾH)::::::ノ::::::::::::::::::::::::::ノヽ::::::::::::ヽ.
`'ー-'-.、:::;;;;;;;;;;:::-< /:::::: ::::::ヽ.
ヽ ヽi `i::::: :::::ヽ.
ヽ._,,ゝ、 l:: r 、 ヽ
`ー''´!. l `ヽ. !
ヽ l ヽ /
ヽ/ `
今日、会社の帰りに地下鉄のホームで
白地に紺の菊柄の浴衣に、薄い青の夏帯をお太鼓にして白足袋はいた女性を見た。
最初、柄ゆきから「病院から抜けてきた人?」とギョッとしたのだが、
ああ、今話題の「浴衣を夏の着物として」ってやつね、と思ってみてたんだけど、なんんかヘン。
そう、襦袢着てないから。
浴衣としては暑苦しいし、薄物としては襦袢ナシでだらしなさすぎ。
こんな着方って、私が知らないだけでアリなんだろうか???
襦袢って、肌襦袢のことだよね?
440 :
438:04/07/16 00:22 ID:BiPngPmU
>>439 うんにゃ、長襦袢。
前から見ても後ろから見ても半襟なかったんだ。
胸から上だけ見ればおもっきし浴衣ですた。
441 :
可愛い奥様:04/07/16 00:33 ID:tKKzqIcH
え。浴衣の下に長襦袢着るのが普通なの?
足袋はいてるのに襦袢がないから違和感あった、という話しでは?
個人的にはその着こなしは
単純にお稽古事なんじゃないかと思うんだが。(室内にあがるなら足袋必須らしいし)
443 :
438:04/07/16 00:39 ID:BiPngPmU
>>442 ああそうかー。稽古ごとならアリなのか。
ちょっとびっくりしたの。
私がモノを知らないだけなのかもしれないけど。
うーん、
お稽古に限らず、室内特に畳の上では足袋は履くものだと思う。
私はお茶ですが、半衿しなくて足袋履くのは抵抗あるので衿付き半襦袢派です。
踊りのかたのほうが半衿なし足袋履きが多いのかな。
でも先日見かけた60歳半ばくらいのおばさま、洒落た縞模様の浴衣
に半幅献上を貝ノ口して足袋に下駄。
着なれていて、違和感あるどころか、年逝ったら素足は見せないほう
がいいかもな、と思いました。
(´-`).。oO(しかし、稽古事でも地下鉄利用でいかにもな模様の浴衣はなんだかなぁ)
私は20代だけど、それでも素足には抵抗あります。
普段からサンダルも履かないくらい、アンチ素足。踵や指の露出が美しく思えない派。
いいともに浴衣がいっぱい出てるけど
アオイかなんかのコ、丈が短かすぎるみたい…
あじさい柄の浴衣って、季節先取りはできないね
薄いアイスオレンジ地に雪輪模様の反物を気に入り、単にしたいと思います。
でも30後半には派手でしょうか?綺麗なのでなかなか諦めが付かず
何とか地味に見えるよう帯で誤魔化せないかと思うのですが
何色がいいでしょう?
冬のボーナスが吹き飛ぶようなお値段なのでどうしたものかと・・・
449 :
可愛い奥様:04/07/17 20:40 ID:kFXbE8As
>>448 顔写りがいいんだったら、何色でもいいと思いますよ。
私も30代半ばですが、そういう色大好きです。
でも、雪輪模様って、6月9月に合うんですか?
盛夏向きだと思っていたもので・・。
450 :
可愛い奥様:04/07/17 21:50 ID:q8bgDL8a
>448
色は似合うのであれば、桶だと思います。
が、柄がちょっと気になります。
雪輪模様は通年でも大丈夫らしいということも聞いたことがありますが、
イメージとしては、7月8月。厚さがピークの時の柄という感じがします。
単衣の6月9月だと、ちょっと中途半端でせっかくの良いものがもったいないような感じがします。
けど、反物が夏モノではないんですよね…、そうなるとやっぱり単衣仕立てなのかな?
雪輪模様って皆さんどんなイメージがあるんでしょう?
451 :
可愛い奥様:04/07/17 21:52 ID:Terj8Cmf
旦那が浴衣デビューします。
で、肌襦袢は着なくてもいいとのたまっておりますが、アテクシは着た方がいいと
思うんだけど、男性の場合はどうなんでしょうか?(褌ネタは置いといて)
浴衣なんだし、着なくていいんじゃないの?
オヤジが浴衣の下に肌襦袢着てたら、なんだかキモイ。
453 :
可愛い奥様:04/07/17 23:14 ID:Terj8Cmf
いわゆる、オヤジ体型していないんですけど。
180cm、67sです。
体型じゃなくて、歳のことでは?
汗を吸わせる目的もあるし、何か着たほうがいいと思うがなー。
襟ぐりの深いTシャツでもいいし。
でも本人がイヤだと言うのに、無理に着せるほどでもないかも。
上半身は着なくていいかもしれないけど、
下半身はステテコをはいたほうが足さばきがいい。
男女問わずね。
男性は浴衣の襟元からTシャツとか見せてるのってカッコ悪いと思います。
逆に足ひらいた時とかにナマ足が見えるってイヤ。
まして○ンツなんて見せないでね、お願いだから。
457 :
448:04/07/18 14:04 ID:6QKoYxGG
>>449 >>450 雪輪は盛夏向きとは知りませんでした。
お店の方が、合わせよりは単衣をと凄く薦めてこられたので
それもいいなあとフラフラとそんな気になりました。
もう一度見に行って決めてこようと思います。
雪輪のイメージですが
気負いがなくて控えめな柄行という感じがして
いいなぁと思いました。
レスありがとうございました。
お茶のお稽古に上布を着て行ったら違和感感じますか?
頭では「普段のお稽古だし、暑いし・・・」と考えて着て行ったのですが
先生方が絽の小紋や夏塩沢などを着ていらっしゃるのと並ぶと、
感覚的に、激しく居心地悪かったです。
着物ってTPOが大切だな・・・と改めて思ったのですが、頭硬杉の自意識過剰でしょうか?
>>458 朝茶事には麻のきものと言われますし、
もともと暑中の礼装は麻(帷子)という時代も長かったのですから、
家元稽古等々でない、一般の町の稽古場では構わないのでは?
先生の方針、社中のローカルルールによって違ってきますが、
教わる側は織ものもOK、暑中は麻、絹紅梅はもちろん、浴衣でもOK、
洋服や洋服の上に着る稽古着姿もOKという稽古場が多いように思います。
ただ、長時間正座した後、麻は木綿以上に皺になりますよね。
以前、朝茶事(それも正客)に着るような麻は持ってないし、買えそうもない、
何を着たらいいですかと師匠に尋ねたところ、
師匠自身、皺が気になるので茶席では朝茶事でも麻を着なくなったそうで、
麻代わりなら絹上布、絹芭蕉、駒生布あたりの無地か後染め、
そうでなければ、絽や紗の小紋でもいいよと言われました。
格より皺の問題で、茶席で敬遠される傾向があるのかもしれません。
雪輪の件、勉強になりました。
他にも季節を選ぶ柄、ありますか?
>>460 季節を選ばない柄のほうが少ないと思うよ。
訪問着を買うときは注意して、いつでも着られるような柄にしてたんですが、
秋草模様のを気に入って、つい買ってしまいました。
絽でも紗でも無い上に袷なので、全然着る機会がありません。
単衣に仕立て直したら、少しは着るチャンスあるかな。。。
463 :
可愛い奥様:04/07/19 00:25 ID:PC0pVo/S
単にしたら、9月に着て。
とっても素敵。
いいなぁ。
464 :
可愛い奥様:04/07/19 01:10 ID:Q0VwEDqa
9月の単衣って、15日間しか着られない、と聞いたことがあるんですが・・。
それとも、9月1日からオケなのかな?
>464 1日からOK。
昨今の亜熱帯日本では、薄手のものでもない限り、
着られないではなくて、着たくならない。
>458
初心者ですみません。
上布の意味を教えてくださいませんでしょうか。
確かにw
ググればいくらでも出てくるし、着物本にだって当然載っているよ。
教えてチャンの逆切れ台詞集
・分からないから聞いてるのに
・これくらい教えてくれたっていいじゃない
・初心者に厳しいって良くないよ
・意地悪ですね、最低
・こんな人たちが着物を好きだなんてガッカリです
・他の板やスレは親切な人が多いのに、このスレの住人は性格が悪いヤツばっか
その他−教えてもらえなかった腹いせに、スレを荒らす
>466、どれで来る?
470 :
可愛い奥様:04/07/19 15:52 ID:x12a3KUX
そうやって常連だけで固まって、
排他的なところがむかつく。
婆は教えるのも面倒なんだね、やだやだ。
/\
//\\
// \\
// __ \\
// / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
//. ./| ● ● |ゝ \\
// ヽ|. (_●_) .|/ \\
\\ ヽ |∪| ノ //
\\ ./ ヽノ l .//
\\ / __ / //
\\ {} U }/ //
\\ ̄ ̄ //
\\.//
\/
┌───┴┴───┐
│ 負け犬に注意! .|
└───┬┬───┘
││
472 :
sage:04/07/19 15:56 ID:MwAiBGi+
上布
教えてもいいけどあなたに買えて? クスッ
縁のないものは知らなくてもかまわなくってよ
近江なら買えると思う。
>473
初心者ですみません。
近江の意味を教えてくださいませんでしょうか。
遠江の反対に、海が迫っている事を近江といいます。
求める答えはこれじゃないでしょうが。
477 :
可愛い奥様:04/07/20 16:44 ID:x8/OHAkD
秋に義姉の結婚式がある予定で、神前式ということもあり、
私も着物をレンタル しようかと思っています。
自分も今年結婚したところで、 色留袖のレンタルを考えていますが、
ホームページを持っている衣装屋さんは少ないのか、どこで借りたら
よいのか情報が得にくく困っています。店名は晒せないと思いますが、
手がかりだけでも 教えて頂けると幸いです。
都内なのですが、よろしければお願い致します。
>>477 披露宴をなさる、式場やホテルなどに、たいてい貸衣装屋さんが
契約して入っていると思いますよ。
神社とかでも、契約している衣装屋さんがあるのではないかと
思います。
>>477 478さん同様、義姉さんが衣装をレンタルするはずなので、
同じ所に相談するのが一番早いかと。
上手くすればお身内割引などもありますし。
私が知っているレンタルは、吉祥寺にありますが…
借りに行って返しに行くのが意外と面倒です<レンタル
>478、479様
有難うございます。
そうですよね。義姉と一緒のところで借りてしまえれば
一番よいと思うのですが、挙式場所が北陸なのです。
できれば自分の目で見て選びたいですが、なんせ遠いので
そういうわけにも行かず。。
また義姉は仕事で忙しく、自分の衣装さえまだ決めていない
らしいので、私の着物まで選んでもらうのも気がひけ・・・。
全国どこでも往復送料¥1000で3泊4日まで、というところも
あると聞いたので、そのようなところを都内で探しているのですが、
吉祥寺のお店はどんな感じなのでしょう。。?よろしければ。。
481 :
479:04/07/20 20:26 ID:7HCO0kp3
北陸でしたか…それは無理がありましたね(汗
吉祥寺の貸衣装店は、種類も豊富で、スタッフも感じよかったです。
お値段はこのくらい
色留袖・長襦袢・帯・帯揚・帯〆( 5品 ) \15,750〜\31,500
ただ、私は披露宴用の衣装レンタルと、白無垢のフォトプランを使ったので、
送料など詳しい事は分からないです。
吉祥寺 レンタルコスチューム、で検索をかければ、詳しい事が分かるかと…
>481
有難うございます!
教えて頂いたように検索をかけてみたら、
あるお店に辿りつきました。
電話をかけて郵送などのサービスについても聞いてみますね。
ハ○ビに対する愚痴や恨み言をぶつけられるスレがあったら教ええ下さい。
>>483 私も怒りぶつけたい。
あそこで習った3ヶ月は本当に無駄無駄でした。
着付け全然身に付かないのは、自分がアフォだからかと思ってしまい、
着物着るのをあきらめてしまいました。
すぐにあそこをやめたのでマシだったと思うしかないのでしょうか。
他で習っていれば、もっと早く着物を着られるようになったろうし、
今30半ばですが、20代で思う存分着物を楽しめただろうに。
着付け再開のきっかけを作ってくれた、娘の七五三に感謝してます。
グチばかりでスマソ
漏れが今習ってる近所の先生は
安い上に「なんでも自分が持っている着物をお持ちください」って言ってくれてイイ!
練習の時は襦袢の袖が短すぎてしまってもOKだし
着物と帯の組み合わせが合わない時でも変な顔しないで
さりげなく、「これにはこういうのが合うかもね」と教えてくれる
着物や補正下着等の売り込みも無い
ただ、漏れの覚えがノロイのが恥ずかしい
a○iさんのキモノで、友人が亡くなった時のコラムが書かれてるんだけど
弔意を表している文面な割に、ご自分の「軽い喪」のよそほひの写真を
載せているのに激しく疑問を感じてしまった。
ただ単に普段着ない着物を着て嬉しかっただけちゃうんかと。
ほんとに悲しかったら、あんな写真載せられないでしょ。
モデル気取りですか?と小一時間(ry
>487 見てきた。
まあ写真が売りのキモノサイトだからなと好意的な目で読んでたら、
その日のいでたちの説明で、グレーで涼しさを…とか何とか。
正直引いた。
489 :
可愛い奥様:04/07/21 21:34 ID:QjFREIVX
ホントだ、ひどいね。
知らない人が見たら、親しくしていた水商売系の女でも来たのかと思う。
実は喪服っぽいコーディネイトが嬉しくてあの格好をしたように思える。
自分の家族の葬式にあんな友達が来たらイヤだ。
>>487 禿同
着物を着ている自分に酔ってるカンジ。
自分の装いが正式なものかどうか判らない割りに
「私ってば和服な人なの」と伝言頼む姿勢ももにょる。
業界側の人になっちゃって、なんか勘違いしている??
491 :
可愛い奥様:04/07/21 21:43 ID:wmIYeniV
今日見てきたリサイクルショップに、くすんだ朱の江戸小紋がでてた。
シミなかったし、買おうかな…
でも朱ってのがなあ。
492 :
可愛い奥様:04/07/21 21:50 ID:PnMYLKMe
>>487 アンティーク着物の大御所で、呉服のプロデュースにも関わってらっしゃる
「池田」の池田重子先生は、不祝儀に墨絵柄の塩瀬の白帯を締めて、
全然構わないとおっしゃてますがなにか?
>492
なんか、ズレたレス…。
487は着物のTPOそのものについては書いてないじゃないか
プチ祭りのヨカーン
本当に全く洋服を着ない人だったら。
亡くなられた方が同性だったら。
略喪服で葬儀に出てもいいと思うけど。
うーん、「一度お友達の店に行きたかった、和服で精一杯のお洒落をして
敬意を払って」「それが果たせなかったからせめて和服で」告別式に。
今時、友人で和服(しかも色喪服)だと知らない人には不審がられるから、
伝言を。
で、意味が通じるとは思うけど。そういうつもりだったんじゃないかな。
まあでも、写真が添えられていたり、「グレーで涼しさを」は、あー、
こういう時でもコーディネートか?悲しみより女の業が出てやしないか?
と正直思った。和服と故人とのエピソードの関係においての必然性が
文章からはあまり感じられなかった。。
…エッセイの品評みたいだけど、だからか、もにょる感じあるな。
あと、全然関係ないけど、この人「ゆう」て書くのね。わざとかも
しれないけど、いい年してちょっとなあ…西原好きそうだから、その
影響かな。
497 :
可愛い奥様:04/07/21 23:01 ID:OH92fo4u
>>491 迷っているんなら、買わなくてもいいんじゃない?
逆に、人に取られるのが悔しかったら、即買うべき。
近所のイキツケの古着屋さんに言われた言葉。
買おうかどうしようか迷ったら、買うな。
そう言われて、なるほどなーと思いますた。
TOPがどうこうより、四十九日過ぎ早々に(まだかも?)
「軽い喪のコーディネート」をアップする神経がわからん。
「友人」の死はお誕生日にドンキーで着物と並ぶイベントなのかと。
略装じゃないごく普通の喪服だったらわざわざアップしないだろうし。
496のいう好意的読みをしてみた上でも
どっかなんか違うんじゃないの?という印象はぬぐえない。
確かにあの書き込みはなー…
しかも写真、それっぽく表情作って(って笑顔にはなれないだろうけど)
前と後ろからと2枚もうpしてたよね、確か。
あれは自分に酔ってると思われてもしかたないんじゃないか。
告別式だけど
こんな時でもなくちゃなかなかみんな集まれないから
みんなで写真ならわかるが
ソロで写真とる香具師って・・・
ところであの写真は誰が撮ったんだろう?(誰がシャッター押したの?)
告別式会場で友人? それとも自宅に帰って夫?
「HPにうpするからシャッター押して〜」
とでも言ったのだろうか?
それともセルフシャッターか?・・・・・キモイ
502 :
可愛い奥様:04/07/22 09:07 ID:NIYInKnc
<冬なら帯揚げも帯締めも黒にする所だけれど、グレイにした。
<せめてここで涼しさを。
<正式な事は知らない。だからこの装いでいいのかは、わからない。
<「和服だった人は、きもの関係の仕事をしているので、
< スーツもフォーマルも和服な人だって、伝えて」
告別式という場に、着物関係の仕事をしている人が、
この装いでいいのかどうかはわからない状態で、色無地に喪帯に色小物で出席。
親族には困惑の色が見え、最後に親族に友達経由で言い訳の伝言。
「小物はグレーで涼しさを出してみました」ってのも一緒に伝言してみては。
ここで着付けの師範を取られた方に質問します。
師範のお免状代って幾らかかりましたか?
たしかに、ちょっとイタイね。
喪の時、どう装うかは、それこそ故人とのつながりにより
千差万別だと思うので、正しい喪装論議をしたいと思わないが、
ウエッブエッセイに画像つきで掲載するようなことでもない。
おそらく、彼女自身喪装をして告別式に行くことに屈託があり、
弔問の際、ご両親が驚いたことでいよいよ焦り、
もしかしたらやばかった?な動揺を、自分なりに鎮めるために、
あのように「宣言」しないといけなかったんだろうね。
彼女のこだわりやコンプレックス、それも相当に強烈なものを感じた。
喪という行為は、故人と黙って向き合うことだろうに、
自分のコンプレックスを発散するネタにするあたりがイタイよ。
>彼女のこだわりやコンプレックス、それも相当に強烈なものを感じた。
うーむ。鋭く深い一言。
この人のHP、過去ちらっと見た程度で
話題の件のも拝見してないのだが、なんとなく察せられるわ・・・
実生活での着物にあそこまでこだわるってのも
何かしら根っこがあるんだろうね・・・・・
506 :
可愛い奥様:04/07/22 10:29 ID:NIYInKnc
>私の今日の装いを見て、
>M君は、 わかってくれただろうか。
>a○iが夫と子供達とお食事に行くのを
>楽しみにしていたこと。
>ほんとうに、楽しみにしてたんだよ。
彼女は着物でこだわりのオシャレしてお食事に行くのを本当に楽しみにしていたのでしょう。
友人が亡くなってそれが果たせなくなったので、かわりに着物でこだわりのオシャレして告別式に行ってしまった。
そして身内でもないのに自身のHPのワンコーナーにアップ。
この人、正気なんだろうか。
彼女の本も読んだけど、結婚して子供産んで、子育てで家庭にこもると、
仕事していた時のことを比べて鬱屈、そんな時にたまたま着物生活をしたら
少し気持ちに余裕が出来た…というような件があったよ。
普段着の着物を促進しよう!みたいなこだわりも強く感じた。
でも、HP作って、着物プロジェクトやって、本も書いてっていうのは、
根っこが何にせよこだわりと意志が強い人じゃないとやらないと思う。
個人でひっそりじゃなくて、表に出て行動するんだからそれも当たり前だよね。
そういう人たちの行動で自分も恩恵にあずかっているところがあるから、
ありがたいけど。
冠婚葬祭は個人の都合とか感情じゃなくて、相手と相手の親族の立場と
気持ちを考えて振舞うのが前提で常識。冠婚葬祭板も時々見るけど、服装と
振る舞い関係は本当にみんなよく見てるし、かなり保守的。
まあ、2ちゃんの常識=世間の常識 ではないけど、こだわりを出したり
目立ちそうな振る舞いをする場所ではないというのを忘れたんだと思う。
彼女は出張コスプレがしたかっただけでしょう。
ロリータちゃんが出先によって服の傾向を変えるのと同じ。
そして行く先々で出張撮影会。
非常識さ、無神経さはロリータな人が外人墓地で撮影会するのと変わらないよ。
そういえば着物愛好家のサイトとロリータ愛好家のサイトの構図は似てるよね。
買い物報告と持ち物自慢と出張撮影会。
洋服に置き換えて見ると、ブランド好きな人が自分のサイトで、
「アンナモリナーリのワンピースを着てお食事に行きたかったのに。
今日はハロッズのツーピースにしてみました。靴とバッグはボッテガベネタのメッシュで
せめてここで涼しさを」
って、言ってるのと同じよね。服装コードがどうのこうのより
先ず自分のお洒落ありき、なところが本末転倒な感じ。
さすがに自分のHPで喪服姿を晒したりはしないが、時々質問系掲示板に
「親族ではないのですが(親族でも5親等ぐらい離れている)、和装の喪服
で出席したいです。ダメですか?」という質問をしてくる香具師の動機はたいてい
「せっかく嫁入り道具で喪服持たしてもらったんだから、それ着たい」
なんだよなー。
最近じゃ喪主でも洋装の人が多いんだから、親族や参列者の多くに「あの人は
着物を着る職業」と認知されている者でも無い限り、やめとけ。と言っても、
「正装するのがどうしていけないの?」と聞く耳モターズチャン。
人の葬式を自分の着物お披露目会にしたがる香具師の考えってついてけない。
何か、「人に認められるちょっと個性的な行動」をしないと済まないタイプっぽ
多分、着物を着ている姿を含む容姿にかなり自身もあるみたいだし
たかが着るものに振り回されて格好悪い人だね
目的と手段が入れ替わってる感じ
着るだけでステキなアタシになれる、そんなに便利なオベベかね?
>>504 >>507 同意。
あれはちょっとと思った。
拘りやコンプレックスをばねにして
いろいろ活動するのはいいが、その範囲を間違えてないか。
着物サイトは大なり小なりナルの雰囲気があるけど
am○さんは喧嘩っ早い硬派を売りにしているわりに
自分のナルシズムには気づいてないみたいだ。
>>513 >自分のナルシズムには気づいてないみたいだ。
自分のサイトで自分をさん付け、○○サンノキモノと題する人だからね。
>あまりに早すぎる最後のハレの日。
>若きオーナーシェフの同級生に、和装の友人がいてもいい。
>いや、いるべきだ。
このくだりが全然意味ワカンネ
滅多にできない不祝儀オシャレを楽しむために後付けした屁理屈でしょう。
オーナーシェフに箔を付ける為なら完璧に隙のない和装で望むべきだし。
冠婚葬祭とかの大人の事情に子供っぽい自己顕示欲が負けてるね。
自称着道楽でオシャレな人間の一番イヤな部分を見たって感じ。
人気サイト持ちになってリアル人付き合いよりもサイト優先の
痛い人になる典型例だ。
>あまりに早すぎる最後のハレの日。
重箱の隅をつつくが、葬儀を「ハレの日」ってどうなの。
身内や挙式寸前だったという婚約者が見たら
間違いなく嫌な気持ちになると思うよ。
517 :
可愛い奥様:04/07/22 16:41 ID:OSqLgtmY
ハレは正式・公式、非日常的な事でケは普段の日常的な事を言う。
たしかに不祝儀はハレの日だが、
面と向かっては言われたくないよな。
「今日はハレの日なので和装でおめかししてきました友人です」
他スレからまんまと釣られて来ますたが・・・くわーッ!
オレの予測する常識の範囲を完全に越えまつた。
阿弥陀さまって・・・すんげー神経。
・・・てか、いわば準タレントのつもりか?
とすりゃ、理解は出来るか(許容は全く出来んが)。
>>517-518 そっちの意味か。そらスマンかった。
「ハレの日」といえば、「ハレの日に挙式」とか
慶事しか思いつかなかったからさ。
漏れみたいな誤読する奴は、あのサイトには逝かんのだろうな。
>>515 この人、「着物は特別じゃない」が口癖みたいな感じだったのに、
その引用部分からするに、やっぱりそうではなかったのかな。残念だ。
いや、着物は特別で、箔つけになるっていう考えは別にいいんだけど、
冠婚祭はともかく、葬はねえ…正式だとか伝統だとかはさておき、今時はね。
特に身内じゃないんだから。
523 :
可愛い奥様:04/07/22 17:07 ID:Pt3VfT4t
ア○サンの支持層は、どういう人たちでつか?
読んできたけどこの人ってそんなに御大層な人なの?文章下手だね。
お父様の傍らで泣いている人はM君の新妻?お父様の?
「和服だった人は、きもの関係の仕事を…って、伝えて」って誰に?
まあちょっと考えれば察しがつくけどお粗末なんで驚いた。
昔から知ってるけど、別にご大層な人でもなんでもないよ?
ただの田舎の主婦。
着物ブームに踊らされてるただの素人さんが
ネットと出版界に溢れてるからしょうがないんだよね。
ある意味かわいそう。
>正式な事は知らない。だからこの装いでいいのかは、わからない。
友人の最後のハレの日に目立つ恰好で箔付けしてやろうと思うなら、一分の隙もない
装いで臨むべきではないのか?
六月の初めといっても袷の着物に冬帯なんて、季節にあった喪服を持っていないなら、
無理して着物を着ずに洋服で行けよ。
>「和服だった人は、きもの関係の仕事をしているので、スーツもフォーマルも和服な人だって、伝えて」
言い訳しなけりゃならないようなことを余所様の冠婚葬祭でやるなっての。
慶事はやれめでたいと関係者も舞い上がっているから、少々馬鹿やっても勘弁して
もらえるけど、弔事はみんなナーバスになっているから、些細な失敗でもとんでもない
トラブルを生む。
ましてや「さあこれからだ!」って若い人がなくなった場合は、遺族の精神的なダメージは
端で見ていて怖いほど。それにさらにストレスを感じさせるような真似って、
普通の神経の持ち主にはできないよ。
有名になる前から知ってるけど
彼女の無神経さは今にはじまった事じゃないし。
言う事とする事が真逆だったりもしょっちゅう。
・・・さて、今度はいつコンテンツを削除するのかな?
いつも何故自分が叩かれてるか理解できない人だから
次は何やらかすかな。
>>526 同意。
そこに今さら
「和服だった人は、きもの関係の仕事をしているので、スーツもフォーマルも和服な人だ」
と伝えられても、ねぇ。。。
無駄なトラブルは起きてもいいことはひとつもなさそうな気がする。
今日さ、会社に外注してるバイト(30過ぎ)が来たんだけど、
浴衣で来やがった。
夕方とはいえ、まだ業務中でみんな忙しく働いてるってのに、
フロアの緊張感をビミョーに狂わせるし、「こっちは遊んでんじゃないんだぞ」と小一時間(ry
打ち合わせ、遅れますと連絡してきて、そんなののために遅れたのかよ。
まず着物ありきのイタイ人がこんなに身近にいたとは・・・。
529 :
可愛い奥様:04/07/22 20:07 ID:KESep8lb
>>514 >自分のサイトで自分をさん付け、○○サンノキモノと題する人だからね。
和田サン?
531 :
可愛い奥様:04/07/22 20:08 ID:NIYInKnc
無神経という話は他でも聞いたことがある。
何年か前にもモメゴトがいくつかあったよね?
言いたいことは判らんでもないが
「スーツもフォーマルも和服」自体につっこみたいのは私だけ?
スーツは和服じゃないだろう…w
伝芸板から来ますたよ
コワイ者見たさで初めて網サイト覗いたらまぁ…DQN丸だし
誰か注意してやった方がいいよ。間違いなくメンヘル主婦だよアリャ
「さぞかしお悔しい事だっただろう。きものの仕事をしていると、それが本当によくわかる。方針やポリシーの衝突も、世代が続いているからこそだ。」
この記述も意味がわからん。きものの仕事をしてなくても、親の辛さ、苦しさは分かるぞ。この程度の文才と知識でもキモノの世界でちやほやされるってよほど人材不足。
叩きの対象と違うけど、こういうノーメークで貧相なキモノスタイルってあんまり
好きじゃないな。最近の流行りってこんなスタイルなの?
535 :
可愛い奥様:04/07/22 21:02 ID:Tsp3iFH1
網さん自体はそう嫌いではないけれど、
今回の文章は思い込みが強すぎてすごく支離滅裂。
知人の死に動揺してたのかな。
でも、まがりなりにも本出して稼いでる人なんだから、
うpする前にある程度の遂行はして欲しいもんだと思う。
536 :
535:04/07/22 21:05 ID:Tsp3iFH1
×遂行
○推敲 だった。逝ってくる。
>>534 商売というものは新旧交代・親子で衝突が起こるもの。着物業界では
そういった話を見聞きしたからよくわかる。
友人の家もレストラン経営で友人は次期オーナー予定だったから、
そこに至る道のりで親子間に方針等衝突があっただろう。
しかし衝突さえも「生きていればこそ」のもの。だからこそ親御さんは
さぞ悔しい思いをしているだろう。
…ということだと思いますがどうでしょう?でも一読じゃちょっと
読み取れなかった。言葉が足りない感じ。
>ノーメークで貧相なキモノスタイル
この人の主張が「庶民の普段着着物」で旧来の高級呉服路線は対象外
だから、着物も地味にはなるし、子育て中で家にいるときはノーメーク、
こういうのもありなんだよ ということなんじゃないかな。
…でも、ズバッと書いた人は初めて見たのでウケましたw
私はこの人の趣旨に賛同するけど、着物姿自体は趣味が合わないかなと
思っていたので。
網キモノ
「着物」で格調高く参列する気遣いのできるワタクシのために、
他人様のご葬儀でファッションショーをするばかりか、
バックショットまで丁寧に掲載する自己陶酔ぶり。
きもちわるいおばさん…
539 :
可愛い奥様:04/07/22 22:09 ID:BM9+cCsm
「ハレの日」ってのが気になってしょうがないよ。
晴れの舞台とか晴れがましいって言葉が連想されてしまう。
普通は葬式って「ケ」=ケガレじゃないの?
何にしても喪服までご丁寧に写真に撮る感覚が理解できないなぁ。
「気」だったっけ?
おまいの目の前にある箱はなんだ!
褻。
ポリシーを持って他人の葬式で着たいもの着たんなら後から言い訳するな。
葬式で親族の顔色をうかがうならはじめから困惑されないものを着ろ。
彼女はあの一文で何が言いたかったんだろう?
唐突ともいえる同窓生の早世に対する個人的思いを吐露。
和装業界の端くれに生息してる立場で、葬にも和服を!というアピール。
私間違ってないよね?ね?ね?ね?の事後確認。
全部がごちゃまぜになってるんだろうな、実際は。
でも、ああいうことは無料で誰もが読めるネットではどうなのかと思ってしまう。
人の死はあまりに個人的すぎて、ネットじゃなくてもうっかり話題にしにくい。
それをおしても、ああやって記事化した本人は、
「和装の準喪服で行った私は間違ってない」と言い訳してるだけにとられる、
致命的リスクをわかっていたのかどうだか。
もひとつ。
>>544に禿堂なんだけど、彼女は常に世間の目を意識してる。
それは悪いことでもない。
が、彼女はそこに逆らって「和服なわたし」を主張することを、
社会や世間との闘いであるかのように語る。
和服なわたしをなしえたら、自分で思いっきりほめたりもする。
ところが、単に自意識過剰との闘いであって、社会や世間は関係ないことが多い。
人間だし、過剰な自意識があるのはしょうがないけど、
それを昇華するのにいちいち仮想敵つくられても、と誰もが感じる。
まして、友人の葬儀でそれをしたら洒落にならないと強く言いたい。
ハレとケ(はれとけ)
「ハレ」(晴れ)とは、「晴れ着の言葉にも表されるように、
祭りや正月のような非日常的な時間・場所の事を指す。
現在では入学式などの式もハレの場と考えられる。
非日常という意味では葬儀もハレの場である。
それに対して「ケ}(褻)は日常的な普段の生活の状態を指す。
ああ、そうだよね。なんか、何に対してだかわかんないけど、
仮想敵に対して啖呵きってるよね。
和服を普段着にってそんな何かに対して戦いを挑むようなものかあ?
ほんと、好きにすりゃいいじゃん。
「着物好き」よりも、「着物は普通」よりも、肩肘張っている本人だけが
見えるのはどうなのかな。なんていうか、制服に抗議して私服で通い続ける
中高生みたいな感じを受ける。
>正式な事は知らない。だからこの装いでいいのかは、わからない。
と自分で認めて言っているのにもかかわらず、
>「和服だった人は、きもの関係の仕事をしているので、
>スーツもフォーマルも和服な人だって、伝えて」
と、親族には私は着物のプロです(一般人より葬儀の着物にも詳しいんです、
知識も全てわかった上でこの着物を選んで着ました)
と誤ったイメージを困惑親族に(必ず)伝えて欲しいわけですね。
正しくないかもしれない着物で葬儀に参列する勇気。
親族に誤った詐欺的イメージを伝えようという姿勢。
DQN網タンここに極まれり
喪の装いって地方によって違うけど、告別式に色喪服って信州ではアリなの?
最近家族を亡くした立場から言わせてもらうと、
別に本人がこれで礼を尽くしていると判断した格好なら何着て来ても文句はないよ。
よほど周りから浮いてたら初めはギョッとするかもしれないが、別にいい。
わざわざ来てくれたんだもの。ありがとうと言いたい。
でもなあ、網の場合はなあ…
何より悲しみに暮れているだろう遺族たちに自分の着ているものの言い訳を
「必ず伝えて」だとーーー!?!?その神経に驚いたよ。
その友達はその時何と思ったんだろう。誰が伝えるかそんなもん。
>>550 信州じゃないけれど、関西では一応
「色無地に黒帯」は喪服になることになっているけれど
今時レンタルっていう手もあるのだからやる人はいない
許されるのはそれが普通だった大正以前生まれの人かな
関東だが、母に聞いた限りでは、
色喪服が許されるのは法事とか
洋服でも「略」が許される時期限定のもの、ということだった。
幾らなんでも告別式に
色合いが黒っぽいからって普通のワンピとか着ないのと同じ。
ダークスーツでも浮くでしょ。告別式じゃ。
>>553 本来、喪主・近親者は正式な喪服、知人・友人は略喪服もOKだけど、
今は喪主もそうそうモーニングや五つ紋黒紋付きを着ない。
通夜の知人・友人も、(本来の正式喪服ではないが、礼装度がかなり高く、
今は親族、下手すりゃ喪主も着るような)ブラックフォーマルってやつを着る。
ということで、知人・友人の和装の略喪服が違和感ないのは通夜まで。
一般人の告別式では濃いグレーの三つ紋・五つ紋に黒喪帯でもない限り浮く。
また、知人・友人の五つ紋黒紋付きは親族より正式な装いになりかねない。
知人・友人ならブラックフォーマルが無難ということなんだよね。
今も五つ紋黒紋付きの和装が多い地域もあるとは思うけど。
>>551 「必ず伝えて」もらいたくなるほど浮いてたんだろうよ。
悲嘆にくれてる家族からすれば網の着物の言い訳なんてどうでもよろし。
今それどころじゃないだろ。
>さぞかしお悔しい事だっただろう。
>きものの仕事をしていると、それが本当によくわかる
って言う割には着物の言い訳(自分のプロフィール)を伝言。
親族に伝えるならまずお悔やみだろ。
何年か前のいくつかのモメゴトの詳細キボン
557 :
可愛い奥様:04/07/23 11:25 ID:z5shAiUi
喪服着るんなら、どうしてスタンダードなのを着なかったんだろう?
もっとも、プライベートな喪服姿といっても、親族でもない不祝儀の祭事に
自分のHPにアップして晒すことじたい非常識。ちょっと神経がおかしい。
喪に服す、という意味がわかっとらん。
558 :
可愛い奥様:04/07/23 11:26 ID:cIX6XYvp
お悔やみを伝えるより、「私が私が!」を伝えたい人だもんね。
こういうキティガイ系は一生治りません。
2年ぶりぐらいにそのサイト見たけど
自分で「きものの仕事をしている」って
それも2回も言うご立派な人になっちゃってたんだぁ。
そんじゃま、この内容もむべなるかなじゃないの?
「きものの仕事をしている」人からのご意見ならしょーがねーですよ。
戦ってるんでしょ?何が相手かしらないけど。ありがたく伺わないと。
困惑されても堂々と「ゆっくりはっきり」同級生と名乗って、
おまけに「きものの仕事」ってちゃんと念押しする気くばりもしたんだから
これにめげずにパンピーの偏見との戦いをこれからも頑張って下さいな。
それが「きもの」の裾野を広げるとか何とかよくわからんけど
さぞかし大層で高尚で素晴らしいことになるんでしょーね。
私には網さんもある種の老害になってしまったように見えるけど。
(網さんだけじゃないけどさ)
昔はもうちょっと何か、私とは趣味が違うし微妙な人だなと思いつつも、
あくまでも日常から呼び掛けたいんだ!みたいな姿勢には好感をもっていたのよ。
言い訳に都合良く立派な肩書きもってくる人だったとはね。
ってか、この人本当に普段も着物着てるの?
ここ数年私の外出は年中着物オンリーで、旅行も着物で行ってしまうが、
友人の葬式に着物でいこうなんて思わない。
普段散々着物を着ているんだから、そうまでして着物なんて着なくても
いいって思う。
なんというか着る回数に比例して、「○○に着物着ていきたい」という欲求が
低下してくる。
a○iさんのシュチエーションで、故人との約束が果したいなら、友人だけで
集まった忍ぶ会か、個人的に行くお墓参りに着ていくよ。
着物も洋服と同じ着る物というなら、場面場面でふさわしい衣服は何か
間違えたくない。
自己顕示欲丸出しで「フツーに着物!」って叫ばれるのって、「着物を普段着に
する香具師って勘違いチャン」ってイメージを広められるようで迷惑。
>>560 だから声高に叫ぶなよ、「私は年中キモノオンリーなの!」って。
同じ臭いがするぞ。
>>539から遡った「ファミレスなんたら」ってところで
>amiは盛夏の時は日中は不二子ちゃんワンピ。だって暑いんだもん。
て書いてるから着物だけじゃないんじゃない?
ふじこワンピとやらがなんだかわからないけど。
562 :
可愛い奥様:04/07/23 14:17 ID:7vYX1Dbp
>>560 自分もほとんど毎日着物だけど、たぶん、喪の時も着物にする。
いつもと違う格好してたら、相手をびっくりさせちゃうと思うから。
ただ直接知っている人が遺族にいないと、網さんみたく浮きまくりだと思うので
そういう時は洋服を着ることもあるよ。
563 :
可愛い奥様:04/07/23 14:20 ID:WKmHYKa6
幼児用の浴衣って襟開いてないので普通?
義母が2歳の娘にたっかい浴衣をこしらえてくれたが
襟が詰まってて見た目が暑苦しいばかりか実際暑そう。
しかも生地が立派なんだかなんなんだかやたらごつくて
「浴衣って涼しく着るためのものなんじゃないの?」という感じ。
普段自分が着ないもんで分からないけど、こんなもん?
>>563 襟が詰まってるって、着付けが悪いんじゃなくて?
>>564 違うのよ。幅が太いんだと思う。だからか首いっぱいに詰まる。
幼児の浴衣なので「着付け」はほとんど必要なくて
サッサカサーホイホイと着せるだけなんで、着せ方はどう着せても同じ。
最初は襟ぐりにこぶし一個分・・・とか思ってたけど、
それって大人だけなんだろうか。
それとも5歳ぐらいならそういう風に着せられるんだろうか。
とにかく一旦着たが最後汗だくになるのが必至な浴衣だ。。
>>563 子供の浴衣は男性の浴衣と同じで男女とも衣紋は抜かないよ。
今回、例の喪服のページしか見ていなかったから
美人系なのかと思ってたら
打ち合わせでは疲れたヒトではないか…
569 :
可愛い奥様:04/07/23 15:22 ID:2+E6vR4l
なんとなくなんだけど、
網ってさあ、ホントは着物着始めたのごく最近なのではないかって気がするんだけど…。
「おばあちゃんとママンが日常生活でキモノ着てるの見て育って」
…とか、なんかいかにもでウソ臭いんし。
その割りには姿勢もそうだけど立ち振る舞いがしっくりきてないんだよね。
571 :
可愛い奥様:04/07/23 15:34 ID:D/2tR78d
じつは俺(♂) 網さんファンだったんだが(きものじゃなくて本人の容姿(W )
激しく萎えた
高校時代の同級生というから そんなに仲がよかったわけではないだろう
で
→普段着きもの派として「肩ひじ張らない喪服」を試してみたかった
→現場で激しく浮遊and顰蹙
→自分を納得and周囲への言い訳が必要だった
→葬式すんで間もないのに友人の死をネタにHPにウプ
家族の気持ちを考えると憂鬱
「NEW」なんてつけんじゃねーよ全く
網さん、案外顰蹙を買ってしまった事に気付いてないのかも。
現場で浮いていたのには気付いたろうけど、その「浮いてる」というのも
着物じゃなくて「M君とはかなり親密な関係にあった女性とみられてるかも」
という感じだったのでは。あの酔いぷっりからそんな気がする。
>>568 自分のページに載せてる写真と
他人のページに載った写真とが
えらく違って見えるのはよくあることでつ
>>572 たとえ略喪服であっても、もし、自分の父親の葬式に喪服の女性が、やってきたら
「この女性はうちの父と訳ありだったのね」
と思うよ。
ましてや、これはお父上にすれば逆縁のお葬式で、横にもうすぐ結婚するはずだった婚約者もいるわけでしょう? 同級生っていわれても
「故人が昔つきあってた女性だろうな」
くらいは、ある程度の年齢の人は思っちゃうんじゃない?
遺族にとっては、踏んだり蹴ったり。一番来て欲しくないタイプの参列者じゃないの。
a○iさんて人妻だそうだが、自分のダンナの葬式に、喪服の女性が来たら、わざわざ着物着て来てくれて、ありがとう、って思うか?違うだろうな〜。
信州人です。
出身高校から察するに、
多分めちゃくちゃ近い地域だとは思うのですが、
こちらの告別式ではやはり黒い喪服を着用しますよ。
お通夜などでは、ときどき近所のおじいちゃんなどが私服のままで
見えられたりすることもありますが……。
地域によっては様々なしきたりなどあるのかもしれませんが、
このような斬新な装いをされる方は見たことがありません。
なんだかちょっと、微妙に鬱です。
網の事だけで100近くレスが付きましたね。
そろそろ専用スレを立ててはどうですか?
【葬式で】amiサンノキモノ【お洒落】
【喪服で】amiサンノキモノ【ポーズ】
いいタイトル思いついた方おながいします。
>たとえ略喪服であっても、もし、自分の父親の葬式に喪服の女性が、やってきたら
>「この女性はうちの父と訳ありだったのね」
>と思うよ。
ごめん、ここだけどうしても理解できない。
網が着てった略喪服が場違いだというのはわかるし、、
個人との関係が近いほど正式な喪服を着るってルールは知ってるけど、そういうもんなの?
専用スレよか、着物サイトウォチスレがいいな。
網の他にも、ひとこと言いたいサイトは結構ある。
ならばヲチ板に立てて、こことリンクが正しいかも
>>577 故人の身内とも顔見知りで親しくお付き合いがあって・・・というなら分かる気もするけれど
この場合は知らなかった様子。それに、配偶者などが喪の着物で〜ならごく普通にある光景
だけど身内以外は大抵洋装でしょ。
見ず知らずの女性(しかも故人は男)がいきなり着物(しかも略)だと余程故人と親しかった
のかと勘ぐられてもおかしくは無いと思うよ。
まあ、そのまま「勘ぐる人もいるよ」ってことだわな。
少なくともこのスレだけで2名。結構な割合だ。
>>577 家族親類の知らない人があのカッコできたらやっぱ何か特別なものを感じるな
amiさん地味だがルックスもそれなりだからお水関係と思うかも
勘ぐるというか、そう思われても仕方ないわけで、
それ(故人との深い関係)が事実でないのなら、
故人や遺族に対する嫌がらせにもなるので、
特に遺族個人ともに親しいというわけでないのなら、
やめとけ…が最大公約数のマナーだと思ってましたわ。
地域差、お家の雰囲気もあるでしょうけどね。
本来、生前、家族が了承しているようなおつきあいが、
故人との間にあれば、関係性も人柄も遺族が知っているから、
顰蹙も浮きあがりもまずないはずだし。
最後の旅立ちにとんだドロを塗った最低なおばさんですよ。
身内の葬式に略喪服で参列する女性がいたらすごく気になるだろうなー。
夫の葬式だったらはげしく気になる。
つかまえて問い詰めたいくらい。
葬式で勝手に着物ファッションショーはやめてくれ。
伝芸板にも話が波及してるね。
やっぱりウォチスレ立てた方がよろしい?
化粧のことだけど、すっぴんじゃなく片化粧じゃないかな。
喪の時には赤い口紅はつけないものだから。
それより、お太鼓のデカさのほうが気になった。
この人いくつ?
>>569 姿勢が悪いというより「首が前に出てる」
判った!!
本人のHPでは、年配女優のライティングみたいにメッチャ白く飛ばしているから
アイメイクだけはっきりして、美人かな?程度になるんだ!
他人のHPでは加工してくれないもんね
>>586 立てたほうがいいかも。
趣味一般板のほうでも話題になってたし。
590 :
可愛い奥様:04/07/23 20:55 ID:NdI97V5I
首が前に出てるのは直らないよ。もうババァだし。
>591
お疲れさま、ありがとうございました。
593 :
可愛い奥様:04/07/23 23:01 ID:wdtvMZQg
昼は暑かったけど夜風がちょっと涼しい。
奥様方のレス読んでたら久しぶりに着たくなって
湯上りに浴衣きちゃった。誰が見てくれてるわけでも
ないんだけどなんか嬉しい。
594 :
可愛い奥様:04/07/23 23:52 ID:k/KDdxlq
私も部屋着は浴衣です。
誰も見てくれない、というか誰も見ないからこそ浴衣です。
部屋着だから、素肌にそのまま着てます。ラフ丸出し。
お気楽さ加減がこの暑さにちょうど良い…って暑すぎですけど。
袖が邪魔杉。
筒袖にでもしてんの?>家浴衣
>595
ガサツ
キリッと襷がけにしちゃえw
598 :
可愛い奥様:04/07/24 01:50 ID:DEQGojUT
>595
家事する時から着てる場合は襷掛けor割烹着(秋冬はね)
湯上りの浴衣のときはなーんにもしないでそのまま寝る。
袖じゃまだよね。
秋口に旦那側で法事があるそうなのですが、トメが言うには
「喪服じゃなくていいから、色無地に黒帯で」と言うことなのですが、
そういう格好で町を歩いても、変だと思われないでしょうか?
帯は1人でササッと結べるわけではないのと、嫁なので目立った行動は
出来ないので、現地で結び直すのはちょっと難しいのですが。
あと、この場合の色無地とは本当に何色でもいいのでしょうか?
私が持っている色無地は、くすんだピンク色なのですが、ブルーとか
少し地味な色の物を、借りたりした方がいいのでしょうか?
「くすんだ」っていうのがどの程度かわからないけど、
パッと見て「ピンク」って感じるのだと
やはり違和感があるのでは?
私は色無地に黒の喪帯っていうのは、追悼のお茶会で一度着ただけなんですが、
深い紫の色無地を着ました。
それから外出時ですが、できるだけ道行きを羽織ったほうが良いと思います。
秋口だと、絽とか紗の道行きになるかな。
でも、地域差やそれぞれのお家の考え方とかもあると思うので、
トメさまに相談なさるのが一番良いのではないでしょうか?
>>600 町を歩くって、自宅から会場まで行って帰ってならそれほど気にすることは
無いと思うけど。
途中でどこかのショッピングモールに寄って、お茶したりウインドーショッピング
でもしない限り、「ああ、法事や仏事があったんだな」ぐらいしか思われないよ。
くすんだピンクで大丈夫かどうかは、トメ様に実物を見て判断してもらうしか
ないんじゃねーの?
603 :
可愛い奥様:04/07/24 18:04 ID:f+QXH3Fl
旦那がゆかたを着る前に
汗かきだからと肌襦袢とステテコのセットを買いました。
そのステテコがひざ下10センチも長いものなんです。
トランクスをイメージしていたけど、ゆかたの下にはくのは
長すぎないんでしょうか?
>>603 気になるなら短く改造すれば?
でもトランクスぐらいの長さじゃ足さばき悪そう…
605 :
可愛い奥様:04/07/24 18:21 ID:f+QXH3Fl
>604
長い方が足さばきよくなるんですか。。目から鱗。
汗をかいた素肌がくっつくのを防いでくれるものですから、
いちばん汗をかく膝の裏より下まであるほうがいいですよ。
>>603 汗かきな旦那だと、肉付きがいいのかな。
汗ばんだ太もも同士が触れると不快だから、
少なくとも膝上まではあった方が快適。
ただ、まあ、若人で、ステテコは見た目がちょっと…
という人はおされな生地で自作して下さい。
608 :
可愛い奥様:04/07/24 20:25 ID:f+QXH3Fl
>606>607
アドバイスありがd
めくれたら見えちゃうのね。。チョトカコワルイカモ
明日、蒸し暑いといわれる京都を歩いてくる予定でつ。
木村よしのが、小泉訪問で、振袖着てたらしいけど
この時期に適当ですか?
普通、着るとしたら何がいいのでしょうか?
>>609 振袖だということ自体は、季節には関係ないよ?袷だったということ?
>>608 膝上までだったら、スポーツ選手が短パンの下に
穿いているようなスパッツはどうだろう。
>>610 ブロードキャスターでさっきチラッとでていたけど、袷っぽかった。
余計暑さ倍増しそう
>>609 聖子だってプロ野球のオールスターの開会式だったっけ?
君が代歌った時振袖着てたじゃん。
失礼>603宛
あちらにも似たような質問があったから
回答がつくようなら参考にしたらどうでしょう。
(書いたのは同じ人だと見てますが)
617 :
可愛い奥様:04/07/25 01:11 ID:qgt5XmND
汗かきの男子ですがステテコがひざ下まであると
汗をかいたとき膝にひっつきうざいです
麻や麻混だといくらかましですが・・・・
そういう自分は浴衣の下は褌のみです
褌!(;゚∀゚)= 3
>>603 とりあえず去年はユニクロのドライメッシュハーフパンツを使ってた。
今年は今のところ、薄手のニットの膝上丈のスパッツ。
伝芸板の「男の着物」向きの話題、かな。
夫婦で着物って人はそんなに多くなさそうだから。
そういえば実家の父親(60代)は、子供の頃川で泳いだ時は褌一丁
だったって言ってたな。着用感は爽やかでなかなかいいらしい。
その当時、本家のお婆さんはまだ髷を結ってお歯黒をつけていた
とも。鉄瓶で茶葉を煮出して…とか聞いたけど。
ちなみに東北の田舎です。50年前はまだそういう人がいたんだね。
621 :
617:04/07/25 12:00 ID:KZDnd/2s
ちなみに浴衣の時は越中です
>その当時、本家のお婆さんはまだ髷を結ってお歯黒をつけていた
>とも。鉄瓶で茶葉を煮出して…とか聞いたけど。
えっ?スゴイ!
以前新聞で髷を結ってお歯黒の習慣を続けている日本で最後の女性
みたいな写真と記事を読んだことがあるけど、そのおば様だったのかな。
でも、その方が亡くなったのって昭和初期ぐらいだったような
うーん、そう言われると自信がなくなってきた…確か父親から聞いたと
思ったんだけど。結構昔に聞いたことだったからなあ。
亡くなった祖父は明治生まれだから、祖父から聞いたんだったら、
すんなり通る話だし。
でもうち、東北の田舎で、関東から嫁入りした母親が「遅れてる!」て
よく思ったらしいので、あり得るかなと。…気になるから確認しよう。
>>624 あー、ごめん。
調べてみたら昭和51年で96歳の女性が日常的にお歯黒
してて、本当にめずらしいから話題になってた。
たぶんそれが新聞ネタになった人。亡くなったのは昭和後期かな。
明治以降でもまれに地方の田舎ではお歯黒してた人もいたようです。
茶葉のタンニンが虫歯予防になったんだね
>601,602
レスありがとうございました。
姑に聞いたところ、色は「何でもイイノヨ」という事でしたので、
手持ちのピンクを着ることにします。
着物は着慣れないもので、色無地に黒帯??と聞いて初めて
着物関係のサイトをぐぐったりしたのですが、
>「ああ、法事や仏事があったんだな」ぐらいしか思われないよ。
着慣れている方からみれば、当たり前に見えることなんですね。
呂などの道行きは持っていないので、実家にあれば借りて、
なければショールで気持ち隠しつつ、出かけることにします。
627 :
可愛い奥様:04/07/26 17:01 ID:Lmwao6nx
秋口にショール?
確かに、暑い時期の上着はむつかしいけどね
他人事ながら、ピンクは如何なものかと。
くすんだ色なら良いけど。
ポリの単衣の色無地か江戸小紋(3役あたり)でも買っておけばいいのに。
安いよ。
姑の「何でもイイノヨ」はクセモノの場合もあるしな…
法事なら渋い中間色から寒色系でしょ。
黒帯に抵抗あるなら、グレーの帯と言う手もあります。
法事に着物を指定してくるぐらいだから、
今後も着るチャンスが多いかもね。
私も法事に暖色はマズーだと思う。
心象として、嫁が暖色着てたら何かと顰蹙かと思われ。
わたしもそう思う。
他の親戚連中からいらんクレームが付きそう。
「○○さんは、常識ってものがないのかしら。」
ひそひそ。。。だけは避けたいよね。。。
法事って、ヨメの顔見せって要素は避けがたいし、
そんなところでわざわざ揚げ足をとられかねない行為はまずいかと。
私もそう思います。嫁は地味すぎるくらいでちょうどいいかと。
トメは「何でもいいよ」と言った口で、「何でもいいとは言ったけど、常識として(ry」
と、平気で人前で嫁をけなす人種ですから。
トメがよくてもアテクシ達が許さなくてよ、って感じだな・・・
>>626 聞くのではなく、実物を見せろ。
見せた上でそれでオケが出たのなら、他からクレームが付いた時に
「トメがそうしろって言ったから」と言い逃れできるが、言葉だけの確認では
「まさかこんなのだとは思ってなかった」と言い訳のネタくれてやるようなもんだぞ。
借りるなり、ポリのプレタや古着を買うなりして、
寒色系の色無地を用意したほうが良いと思う。
今後も使うだろうし、時間があるなら仕立てても良いのでは。
地味めな色無地けっこう出番あるからこの機会に買っておいても良いかも。
で、私の色無地、色はじみーな黒に近い紫だけど地紋が桜。
これってやっぱり弔事には無理ですよね。
東北ですが、旦那実家では弔辞には赤い色は一切ダメ。
人参すらダメ。そういう地域もあるんですが、大丈夫ですか?
「嫁なので目立った行動は出来ない」というなら、寒色の中の
ピンクがどれだけ目立つか、考えた方がいいかも。
どうしてもというなら、「くすんだ」ピンクなら、断固として「灰色」とか
「茶色」とかと主張汁。
ピンクだなんて、認めなきゃなんとかなるかも。
ピンクでも「灰桜」ならば法事にも着られるだろうし、
なにがなんでも暖色は不可でもないと思われるけど、
(ここいらあたりは黄色は不祝儀の色)
>>635の通り、実際に見せておいたほうが良さそうですねぇ。
目立たないように、を心掛けるなら、青磁とか藤鼠などなど。。
寒色でも派手やかな色もあるから気をつけて。
私もOKだと思う。
遠目に見て一目で桜の地紋ってわかるような派手な織り出し柄
になっている訳じゃないんでしょ?
桜って季節はやかましく言われるけど、柄自体がおめでたいという訳ではないし。
642 :
可愛い奥様:04/07/27 01:49 ID:ewbH8EdC
sage
まだ新しい法事(言い方が変か)7回忌くらいまでは地味目にしといたほうが
いいと思います。そして生地は光沢のある綸子なんかも避けたほうがいい。
黒の喪帯を締めるなら、帯揚げ、帯締め、草履とバッグも黒が無難。
地域性があるかも知れないが扇子も忘れずに。喪用の扇子もあるようだけど、
私の地域では結婚式に持つ金銀の扇子の銀のほうを見せて帯に差します。
私はその扇子1本のことで「うちの子は良く気がつく」とトメ様が自慢しておりました。
年配の方の中にも用意しておられなかった方が多かったので・・・
600です。
沢山のレスをありがとうございました。
「何でもイイノヨ」は宛にしない方がいいんですね。
いっそのこと「喪服で」と言われた方が楽だったかも。。。
持ってはいませんが、借りるのは簡単なので。
法事は7回忌です。3回忌の時は婚約中だったため、出席しておらず、
今回が初めてなので、親類の様子はわかりません。(その間、葬式もなく)
念のため実物を姑に見せる事にします。
本当に色々ありがとうございました。
ハァァ〜、洋服でいいって言ってくれないかな。。。。
続きです。
7回忌くらいまでは地味な方がいいんですね。
ビクビクしながら着るのもイヤなので、新しいのを買う方向で旦那に相談します。
ハァァ〜、どうせ買うならもっと楽しいお買い物をしたかった。泣
いろいろ思い悩まれる事もおありかと思いますが、頑張って下さいね。
気に入る色無地が見つかるといいですね
着物って指定してきた所がくせものだと思う。
「うちのヨメは法事にちゃんと着物で出るのよ〜」
って自慢したいのかも。
ピンクの色無地はいつか派手で着られない日が来るけど
そのときは地味な色無地が活躍してくれるよ。
寂しいことを言わずに楽しく買い物してきてください。
すみません、質問させてください。
来月、トメの受賞祝賀会がホテルであるので着物を着ようと思っています。
上のほうで扇子の話が出ていましたが、フォーマル時の扇子の色って
黒なんでしょうか。
着付の本などを見ても、木目調の扇子を差している写真と黒色の扇子の
場合とあってはっきりしません。
こんなことをお尋ねするのも恥ずかしいですが、教えて下さい。
648 :
可愛い奥様:04/07/27 08:47 ID:2CjW2Pbn
649 :
可愛い奥様:04/07/27 10:58 ID:PNUDFlAO
648サン サンクス!
お気に入りに追加しちゃいましたよ。
647ですが、648さん有難うございます。
白と黒でやはり使い分けがあったのですね、参考にさせて頂きます。
助かりました。
わかっていると思うが、その扇子は帯に差したり手に持ったりするだけで
開いてあおいだりしちゃダメよ。
扇子の扱いは刀と一緒と聞いた事があるよ。
帯刀はしても抜刀はするな、と。
広田レオナって自分で着物着られないんだね・・・。なんかがっかり。
太ったから持ってるもののサイズが合わなくなったのかと思ってた
655 :
可愛い奥様:04/07/30 17:06 ID:p/1HYcA8
扇議長就任記念age カコイイ!(;´Д`)ハァハァ
色無地だったよね。
ああいうときは訪問着はダメなのかな?
657 :
可愛い奥様:04/07/31 15:39 ID:X70xRIp7
40一歩手前ですが、
ゆかたの帯結びはどーしたらいいんでしょうか?
文庫はないですよね・・・
貝の口? でもこれは上手くないとゆるむそうで・・・
ミセスのみなさんはどうされてますか?
結び方も教えてくださいませ。
>>657 割り角出し
貝の口がゆるむ時は帯締めをしましょう
659 :
可愛い奥様:04/07/31 16:01 ID:X70xRIp7
>>658 ありがとうございます。
帯締めは半幅帯でも使っていいんでしょうか?
660 :
可愛い奥様:04/07/31 17:33 ID:Lnr6Hm7m
>>657 娘やその友人の浴衣を着つけしてわかったのだが、
絹の帯なら貝の口でもゆるまないみたいです。
合繊だと最初の結び目すらぐずぐずっとなって、決まらない。
そういう時は帯締めがいいのかな。
貝の口、テを長めにして形よく折り返せば?
引っかかって緩まないよ。
貝の口、表面がつるつるしてる帯だと絹でもポリでも緩むよ。
半幅でも帯締めOKです。
文庫が若すぎると思うなら、巾が小さめの文庫とか一文字(文庫の羽を開かないやつ)とかはどうでしょ。
割角だしいいですよねぇ!
貝の口より色っぽくて。
こないだスッキリ着こなしてるご婦人がいて、
初めて結び方練習しました。
664 :
657:04/08/01 20:12 ID:ZPI4utAY
皆様帯結びの一件、ご助言ありがとうございました。
貝の口、割角出し、川流れなどなどを
意気揚々とエアコンガンガンで
着付け&帯結びしてみましたが・・・
鏡に映ったその姿に言葉を失いました。
関取の登場かと・・・
これでチョンマゲ結ったら、ぜったいそのまんま!
今年「も」あきらめよう・・・
いつになったら素敵に着こなせるスタイルになるのだろうか
着物はたくさーんあるのに、残念です。
母に申し訳ないです。
665 :
可愛い奥様:04/08/01 20:52 ID:lWQ40V5j
今日某デパートで三原佳子さんを見ました。
やっぱり色白細身のこんな美人が着る着物はいいなあ〜〜〜。。。
でも高くて買えないよ!○ factory。
お持ちの方、お召しになった感じはどうなんでしょう?
666 :
可愛い奥様:04/08/01 20:59 ID:aNzl2kge
昨日、浴衣でテロってる推定30代後半の女性見たよ・・。
髪の毛は茶髪(プリン)で、両耳の上でふたつに分けて結んでて、
ショッキングピンクの地の浴衣に黄色の半幅の作り帯。
帯板はナシで帯はしわしわ。
ちなみに都内です。目が釘付けになりました。
>>664 ありゃりゃ、
着物は太めさんでもステキなので、
がんがって着てくださいよー。
ただ、浴衣の帯はバランスがひじょーに大切なので
ふくよかさんはいっそお太鼓や角出しがいいのでは?
私は綿のつくり帯でエセ角出しをしたりします。
668 :
可愛い奥様:04/08/01 23:20 ID:gX2siQvv
>666
>両耳の上でふたつに分けて結んでて
想像しようとしたけど出来ない…どんなんやろ
669 :
可愛い奥様:04/08/01 23:22 ID:5hat1PQI
>>668 ふたつに分けて、両耳の上で結んで…ということではないだろうか。
>>665 なまものを?
ヨイなー。その辺の女優さんよりきれいそうー。見てぇ。
あ、お召しモノは持ってないでつ。すまそ。
でつまつ、でつまつ、でつまつ、でつまつ、
ウザー
いいじゃん。使いまくってるわけでもなし。
674 :
可愛い奥様:04/08/02 06:57 ID:wm7VcR/b
>671
うん、綺麗だった。
自分がおとこだったら守ってあげたくなるような。
いいもの拝ませてもらいますた。
〜〜腐女子の特徴〜〜
・ 語尾に「でつ」「まつ」は必至。
・ 一人称に「漏れ」を使う。
・ 顔文字、半角仮名を多用。
特に「。・゚・(ノД`)・゚・。 」などの泣きAA、
「(´・ω・`)」「_| ̄|○」などの同情を誘うようなAAを好き好んで使う。
・ 「○○ドゾー(`・ω・´)つ旦」など差し入れAAを用いて馴れ合うのを好む。
・ 「○○なのは私(漏れ)だけ?」なんて感じの同意の求め方をする。
・ 「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う。
しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる。
・ 「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない。
・ 荒らしを無視できない。
例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない。
素朴な疑問なのですが、今年は着物っぽい柄の浴衣、とか、浴衣に帯締めとか帯揚げとかするのが流行りと
雑誌で見たのですが、(実際、街では見たことないんですけど)
あの、帯締めってのはお太鼓の時は実質的な役割を果たしているけど、浴衣の時で例えば、文庫結びなんかを
している場合、ただの飾りじゃないですか〜。んで、あの帯締めをしている場合、後ろから見たら、どんな感じなのかなと。
ただ普通にベルトみたいに後ろに一直線に通っているだけなんでしょうか?
雑誌では、前からの写真しか載ってないので、見当もつかないんです。
先日、某百貨店に帯を買いに行ったついでに、その辺の質問をしてみたら、
「そうそう、そのままベルトみたいにまっすぐつけてるだけでもいいし、文庫結びの、この結び目を通してもいいのよ〜」
といわれたのですが、本当なんでしょうか??
>>678 おかしくなるんじゃない?帯〆としてでなく、帯が下がってこないように
体に固定する(前帯に隠す)のなら別にいいと思うけど。
文庫に帯締めしたら、後側は羽の下に真っ直ぐベルトがしてある状態。
それを良しとするか否かは人それぞれ。(私は激しく嫌)
>679
やっぱり変ですよねぇ。
文庫の結び目に通したら、前から見ると帯締めが変に下にずれていきそうな・・・・。
やっぱりあまり店員の言葉を鵜呑みにしちゃいけませんね。
681 :
可愛い奥様:04/08/02 14:41 ID:GcnCyOei
>678
あー、普通の着物で半幅文庫結び、帯締め帯揚げ帯留めという
若い娘を見かけたことある。
帯留めすると帯締めの結び目をお太鼓の中に隠すじゃないですか。
文庫だからそれが丸見えになっちゃってそれはひどかった。
帯揚げは文庫の羽の下に突っ込んである感じだったし。
まあ、前から見るだけなら、一瞬普通の着物姿に見えないこともないけど、
それだったらせめて羽織で隠せって感じ。
半幅で帯締めは貝の口系限定でお願いします。
682 :
可愛い奥様:04/08/02 16:27 ID:KLZzMq+Q
浴衣にする半幅の文庫に普通は帯締めしないけど、「今年はこんなんが流行ってる」って
言っていろいろ小物を売りつけたい呉服業界としては、>678の店員みたいに言うんじゃない?
売れりゃなんでもいいって感じで。
ただ、舞踊なんかで身分の高い武家の女性とかに結ぶ袋帯のデカイ文庫で
結び目に帯締めを通すというやり方はありますよ。
私はオーソな着こなしが好きなんで、呉服屋のいう「流行スタイル」には
毎年全然興味がわかないんですが、今年はコレか、じゃあ来年はナニが来るんだろう
とついヲチしてしまいますね。w
ガーン!私、やってますよ<文庫に帯締め
なぜなら、人込みの中を歩くと人がぶつかったりして巻き込んだ
部分が解けてしまうのを防ぐつもりでやっています。
「でつ」一個でこれかよ・・・。
ネラー撲滅騎士団の人かなんか?
おまえらみたいのがいるから、世界のレベルが下がるんだよ
687 :
可愛い奥様:04/08/02 17:27 ID:GcnCyOei
>>683 半幅文庫で巻き込んだ部分に帯締め通すと、
かなり前下がりになってしまい、
帯締めがずり上がってきたりしませんか?
大きめの羽でうまく隠せば後側からの見た目もあんまり気にならないのかな。
世界のレベル?????
世界のレベルなら下がろーが上がろーがみんな一緒だよね
狢だらけだな。
690 :
可愛い奥様:04/08/02 18:10 ID:19JX34Ei
恥ずかしいほどの初心者ですので質問が的を射てないかもしれませんが
勇気を出してお聞きします。
藍染めの古典柄の浴衣があります。
それに合わせて、博多帯って言うのでしょうか、幾何学模様のような
(ぐぐったら献上帯と出ました)帯があります。
30代前半までは、明るめの浴衣に文庫結びで着ていたのですが、
そろそろ年齢的にも古典柄を着ようと思いたち、この藍の浴衣と博多帯があるのを思い出しました。
私の年齢は38歳です。
この博多帯の結び方って、何が一番ふさわしいのでしょう??
なにか、温泉地の湯上りそのまんまみたいにならない
ちょっとおしゃれな着方ってありますでしょうか?
前のレス50ぐらいは見ましょう。
よ、、読んだんですけど。
博多帯でも、普通の帯結びと同じでOKって感じなのでしょうか?
あまりこの柄で文庫とかで着てる方見たことないので
タブーがあるのかと思い、お尋ねしたのですが
なんか、大幅にズレてますか?私(汗・・・
そうなんだ。。すみません。ひっこみます。
あ、意地悪だったか。ひっこまなくていいですよー。
献上の四寸帯のことですよね?多分。
浴衣に締めている人だと、着物を着慣れた=ある程度年齢がいった 人が
多いと思うので、必然的に文庫は見たことないと思います。
結び方は普通の半巾帯と一緒で大丈夫だけど、年齢からすると前述の
貝の口とかあたり、または文庫の変形の一文字なんかが楽かもしれない。
ああ、695さん、ありがとうございます。
ご教示感謝です。
697 :
可愛い奥様:04/08/02 19:52 ID:ttk1URRo
>692
横一文字でもいいかも。
背中ペタンコだから、車の運転にも昼寝にも邪魔にならないよ。
698 :
可愛い奥様:04/08/02 19:58 ID:9uGJGyMI
奥様、浴衣を左右反対に着てる人を見たら
声かけます?
「おまいさん、死人でつか・・・と」
昨日、地元で大盆踊り大会(踊りの愛好会なんかがたくさん出る)があったけど、
かなり年配の方でも献上で文庫が多かったなあ。
貝の口にしてる方は、60代以上というかんじ。
派手なリボン風の結びじゃなければ、文庫で全然かまわない年齢じゃないの?
>>698 自分の着て、娘の着せて...って同時進行で慌てて浴衣着ると、
必ずやります。娘か私のどちらかが死んでる...
>>699 私もそう思う。
献上柄は派手な変わり結びよりシンプルな結びの方が合うよ。
若い人のカッコイイ浴衣姿とは違って、大人のかっこよさが出ると思う。
踊りのおばちゃん(おばあちゃん)たちってなぜか文庫にしたがるよ。
頼んでいた浴衣がやっと上がってきた!
とうとう旦那も着物デビュー(浴衣だけど)。
思ったとおり着物が似合う体型だった。惚れ惚れしちゃった(バカですね)
ずっと着物着ていてもらいたいぐらい。
>>703 いがったねー。
家に帰ると浴衣に着替えるっていう男の人も
最近増えてきているみたいよ。
>702
舞踊ってもどうせ新舞踊でしょ
違うよ、盆踊りだよ。
または民謡?
確かにおととい見た盆踊りの会場では
文庫のおばちゃんイパーイだった
中学生でも成長のいい娘さん、
帯の上に胸が乗っててちょっとうらやましい…
呉服屋さんって、売れ残った品はどうされてるのでしょう。
行きつけのお店は、店頭に数点しかおいてみえなくて、
顧客それぞれに名指しで仕入れをされます。
特にお願いをしてなくてもです。
まわりの方々は、折角だからと気前よく購入されるのですが、
私は滅多に購入できません。
そういう着物は、問屋さんに返品できるものなのですか?
709 :
可愛い奥様:04/08/03 20:03 ID:WrQpgj6y
↑他のヒトにも同じ口調で勧めていると思いますが
「このお品○○サマにぴったりだと思って、わざわざ仕入れました!」
× 5人とか
大手やチェーン店は別だが
個人経営の呉服屋のほとんどがレンタル販売
仕入れした物を売るのではなく
問屋から商品を借りてきて売れた物だけ仕入れ残りは返すんだよ
通常お店に展示してあるのもほとんどレンタル
レンタル料はないがその分卸値に含まれてる
呉服屋から問屋へ返品は全然OKだが
よく仕入れをしてくれる呉服屋は卸値も安い
私が行っている和服屋さんは、買い取りで仕入れている。
売れ残りのリスクがあるけど、その分仕入れ値が安いのだそうだ。
売れ残りは、段々値段が下がっていって、最後はセールの目玉商品。
でも、普通の店は、710 が言う様な形態だそうだ。
なので 708 が気兼ねすることはない。
安心しました。
あまりにに周りの方が購入されるので。
セールはないから、レンタルかな。
お茶事やお香など諸々の会を招いてくださるし、
およばれの方々が、気前のいい方ばかりなので
場違いかと思っていたのです。
714 :
可愛い奥様:04/08/05 21:13 ID:FRlvR73Z
うわお!もろ地元だよ。
昔はビンゴ大会の景品が豪華で、女友達もたくさん参加してたけど
最近は、結構県外からも来てるらしいね。
古着の着物とか出してる店も、なん店舗かあります。
遠くから来たとか、いろいろがんばれば、蔵に入ってる着物とかも出してもらえるかも?!
どうでもいいけど長浜きもの大園遊会は『未婚女性』対照だ
バレなきゃ、いいんでは?
バレなきゃいいと思ってるのは本人だけで、周囲にはバレバレだったりして
50歳でも60歳でも、未婚は未婚w
なんか、この園遊会の写真気持ち悪いなあ。
「きものサークル」系の奇妙さと、合同結婚式の不気味さを備えたように見えるよ〜。
あの写真の一番前の人達は仕込みなのかな?
皆ハンで押したように、美容院の着物ヘアに伊達衿にいかにもな和装用バッグ・・・
>>714サンのレス見ると、実際の様子はもっと自然なのかもしれないけど
「1500人の着物姿の未婚女性」に町をそぞろ歩かせるっていう発想もビクーリだし
しかもたかが「そぞろ歩き」に晴れ着で参加ってのもわからん。
ま、それだけ着物が「着たいけど機会がない」ものだっていうことなのかな。
周辺の着物屋と美容院は園遊会様様だろうね。
立派な地域の産業振興になってるわけだ。
浜縮緬の産地だから、やわらかもの、晴れ着なんじゃない?
確かにそぞろ歩きに晴れ着は適さないけどね。
長浜行ったけど、古着の店なんかあったかなぁ?
駅前のビルの1Fの店と、異常に高価な道具やと、ほかには・・?
722 :
可愛い奥様:04/08/06 19:05 ID:8aV8so2i
着物初心者、母も姑も他界。
祖母の越後上布を仕立て直し(私の着丈にと布を足しました)が
出来上がってきました。
麻のおじや縮みの長襦袢も直しました。
普段着にしようと思い調べたら、めちゃめちゃ高いんですね。
びっくり。
急に着るのが恐ろしくなりました。
もったいなくてどうしたらいいか。
いったいどんな所に着ていけば良いのでしょう???
>>722 麻は、自分で水洗いできるのも利点だから、気兼ねせず着る。
>>722 賛否両論だろうが、着物は百万以上する結城紬や大島でもマンソンが買える
越後上布だろうと普段着は普段着。
20万円で着物から草履までフルセットになった振り袖や訪問着よりも格下の
着物として扱われる。
こうした見る人が見なければわからない、目玉の飛び出しそうなお値段の着物を
「お高い着物なのよ!」とかしこまるのではなく、Tシャツやジーンズと同じ普段着
として気負わず当たり前のように着てしまうのが、通のお楽しみらしい。
725 :
可愛い奥様:04/08/06 21:59 ID:NbouTivm
>723さん、724さん。
ありがとうございます。
普段に着ます。
726 :
可愛い奥様:04/08/06 23:01 ID:T/eeDiSF
箪笥のこやしというけれど
実はこやしにもなりやせぬ
着られて何ぼのきものなら
あの世の先祖もよろこばせ
じぶんものぜいたく着道楽
これぞこの世のしあわせよ
私もばあちゃんの大島が一番のお気に入り
いろんなところに「連れて行って」あげてます
>>726 ああ、本当にそうだよねぇ。詠のとおりだと思うよ。
なんか、しみじみしちゃった・゚・(ノД`)・゚・。
>>726 着物道楽だったおばあちゃんを思い出して
しんみりしちゃった。
お盆のお墓参りは
着物で行こうかなぁ。
暑そうだけど。
お盆に着物イイ!
現在一重太鼓がやっとこさっと出来る程度なんだけど
留袖着られるようになるのにどのくらい練習すれば
可能ですか?10月末に親戚の結婚式が・・
独学が無理?
>>730 家の叔母も自分で着られる人で、慶事弔事の親類の着付け係だ
けど、それは踊りやお茶のお稽古で散々着物を着たからで、
あまり経験がないのなら、慶事には、
プロに頼んだ方がいいんじゃないかな。
その叔母でも帯は祖母が補助して締めていた。
親戚でしょ?新郎新婦のどちら側か知らないけど、
親族が留め袖で着崩れているのは、かなりみっともないよ。
新婦の友達が振り袖で着崩れるのとは訳が違う。
新郎新婦に恥をかかせることになりかねないので、
お金を惜しむより、名を惜しんだ方がイイよ。
732 :
可愛い奥様:04/08/07 17:43 ID:kYmAMiYJ
記念写真を撮ったりしますし、
着せていただいた方が安全だと思います。
普段に着るのに練習なされるのは素敵です
ご意見ありがとうございます、
そうですね、写真も撮るし、相手のご家族もいらっしゃるし
着崩れて義妹に恥をかかせちゃいけませんね、
「お金を惜しむより、名を惜しんだ方が」
その通りです、着付け代惜しんでました、はずかしー
>>731-732さん、ありがとうございました^^
まだ、これから着る機会もあるので、練習だけはして、
将来(何年先か)には綺麗に着られるように頑張ります
tp://www25.tok2.com/home/torihane/saijiki/album4/04_07_19/index.html
網さん今度は浴衣で墓参り?
違うよね、違うよね・・・
墓参りに浴衣着てはいけないものなの?
自分は着る気はないけど。
文体は相変わらずナルシスティックでしたね。
736 :
可愛い奥様:04/08/07 21:58 ID:0nl2fj/N
網さんの写真って だれが撮ってるの?
やっぱりダンナだろうか
「今日も、後姿きれいだね。」とかなんとか。
素朴に。
「マンソンが買える越後上布」って
4センマソくらいするのがあるの?
それとも田舎僻地の万村?(700マソ・・・くらい、か?)
墓参りに浴衣、というよりも
まだ日が高い(よね?あの写真の感じだと)うちに
白地の浴衣はちょっと…。
>>738 なんで日が高いうちに白地の浴衣ってだめなの?
こないだお茶会の流れで花火行くとき、着ちゃったよ…。
着替えたのは夕方5時ごろ。
周りには褒められたけど、内心「何にも知らない子ね」とか
思われていたんだろうか。
あの、唐突に質問なのですが、
Sカンを付けて使う羽織紐は、
羽織を脱いだときどうしてますか?
はずしちゃう?それとも、もいうちど羽織り紐を掛けなおして羽織をたたむ?
素朴な疑問ですが、教えてくださいませ.
>739
ダメなこと、ないと思いますよ〜。
ただ、一般的に白地の浴衣は夜に着るとボーッと浮かび上がって
綺麗に目立つといわれているからじゃないかな?
白地の浴衣は日射しを浴びると下に着ている下着が透けやすい。
また街灯がそれほどなかった昔は、紺地の浴衣だと闇に紛れてしまって
見栄えがしないので、白地は夜、紺地は昼という説ができたのだと思われ。
しかしその逆で白地を昼、紺地を夜着るという説もあり。昼に白地を着る=物知らず
とは言い難い。
てか、「白地の浴衣は・・・」なんてルール(?)を知っている人は少ないから、気にしない。
743 :
可愛い奥様:04/08/08 00:52 ID:HUXf535L
別に物知らずとは思わないけど、下着や体のラインが透けてたら恥知らずとは思うかも。
744 :
可愛い奥様:04/08/08 00:54 ID:sspUOJao
着物もいいけど子供を出産するとおっぱいが柔らかくなるってホント?
試しに産んでみれば?
この板にいるんだからもちろん既女なんでしょ
>>744は明らかに荒しだと思うけど
産みたくても産めない人もここを見てるだろうに。
もう少し配慮を。
釣られない、釣られない。
にしても
>>746はすごい!私が前見せてもらった手織りの越後上布は格子模様の
ような感じで、こんなに手の込んだ染ではなかったけど、120万ぐらいだった。
これは相場なんだろうか?
でもいくら染めがすごくても、値段が十倍になるってどうなんだろう。染めの
分の値段が1000万するってこと?…ここのサイト、高いのかな。
値段の根拠を素人がどうこういうのも変だけど、なんか納得いかない。
そのサイト、前にステンドグラス柄の振袖が話題になってたよね。
いくら素敵な作家のものだろうが趣味が悪すぎるって。
そこの展示会いったら
強烈にすすめられた
751 :
可愛い奥様:04/08/08 15:57 ID:HUXf535L
そこのサイトで強烈に薦めてる夏用の長襦袢、買った方います?
興味はあるけど、品物見ないで出せる金額より微妙に高くて悩んでます。
著作権問題はクリアしてるのだろーか。
呉服業界はその辺ぁゃιぃの多いからなー…。
うるるんの相田しょうこ、年齢にしては凄い派手な浴衣だけど
顔がかわいいと似合っちゃうもんだね。
>>752 気のせいじゃなければ、そこの買い物かご、
「 買い物 が ご 」になってない?
気軽に「買おうっと♪」とポチッと押せない気持ちを表わしてるのかしらん・・・
買い物がGO!
あ!本当だ!「買い物 が ご」だ!
ついでにここ、小千谷縮が「小千谷ちじみ」になっているんだけど、
「縮」を「ちぢみ」じゃなく「ちじみ」で変換しようとして
ちじみ←なぜか変換できない
になってるんではあるまいな。それとも商品名なのかしら。
血染み
759 :
可愛い奥様:04/08/09 11:52 ID:dvPn+DSq
今日、とても着慣れた感じの奥様が
もみじ模様のお着物をお召しでした・・・8月ってもう紅葉はOKなの?
どう見ても一緒だね。
楽天のほかのお店でもやっぱり二万円ぐらいだったな。
ま、ネットじゃない呉服屋に行くとその店みたいな値段はよくある話だけど、
ネットだとすぐに比較されるからなー。
高い着物だと「染が…」「加工が…」「こちら、手がこんでおりまして…」とか
言えるし、ネットの画像だけでは判断しきれないけど、そういうリーズナブルな
ラインで、ある程度大量に作られるものは誤魔化せないw
正直言って、こういう小さな判断ミスが「この店高級って言ってるけどボッタクリ
じゃ」というイメージに繋がると思う。つーかもう思ってる。
>759
青楓は夏の柄
このショップ、前から気になってた。
うさんくさい印象で。
ということはお高い長襦袢も半額以下で売ってる店があるのかな…
>>765 「早年期のサル」を「更年期のサル」かと思った
768 :
可愛い奥様:04/08/10 00:33 ID:+6xmvNKu
>>761 ああいう無地の小千谷はかなり安いね。
4万円台はちょっと高い。
でも呉服屋から言わせていただくと、Aと言う店にはAの店が強さを発揮する
商品があるし、Bの店にはまた違う強さを発揮する商品がある。
紬が強いとか、礼装ものが強いとか、いろいろあるから一つの商品をみてボッてる
とはいえないと思う。それを言うと素人だと判断されるかもね。
店舗も問屋やメーカーから仕入れるわけだからその力関係で高い安いがある程度
きまる。問屋にも得手不得手があるからその問屋とどうやって付き合っていくか
というのが仕入れ担当の手腕の見せ所。
それなりの目利きのある店だったらあの商品はあそこ、この商品はあそこ、と
いうふうにある程度問屋を使い分けているはず。
>>764 肌襦袢のページを見ると、その襦袢地は生地だけでも売ってる。
あの形の長襦袢なら110cm幅なら4mもあれば余裕でできる。
ということは、長襦袢の販売価格から差し引くと仕立て代が4万円超…
反物は半値で買えても、仕立て代はそうはいかないからなぁ
というのが普通なんだけど、この場合は…(^^;
なんか、ヲチスレの方が適してきたかなあ…それほどの話題じゃないよね。
>>768 確かに客側の素人なんで、素人と思われても別にどうも…
ただ、店によって仕入れ値が違うだろうことも、経営方針や経営状態に
よっても利幅ののせ方が違うだろうことぐらいわかってるよ。
でも普通、お客って素人じゃないのかな。個人的には、定番といえる商品が
他店より高い店は、全般的に高いことが多いし、それ一点だけの評価では
なく、サイト全体の雰囲気・他の商品全般も見て思ったことですよ。
>>769に至っては、素人のお客の方で店側の利益の乗せ方がはっきり
わかってしまう…。客に他店との比較や利益ののせ方の一例まで示す
ようでは、このお店、商売人としてもぬるくはないかなあ。
そういうのを見せてしまったら、それをどう考えるかはお客次第だよね。
771 :
768:04/08/10 07:39 ID:+6xmvNKu
>>770 定番と言われる商品が他店より高いってのは致命的だな。
このサイト、衿の変な仕立方で5000円もとるなんて正気の沙汰ではないな。
普通こんな程度のことではお金なんて取れない。
この管理者は人づてに知っているけど素人に毛が生えたものみたいだから
しょうがないか。
名前も「格好良い衿仕立て」。もうちょっと考えたほうが良いとおもわれ。
この「格好の良い衿仕立て」は、着付け教室で教えている縫い方だよね。
半衿を縫い付けるときに、衿を立てるように縫う方法。
これで5000円プラス? 高いよ。
ポリエチレンの衿芯つかうと、こんなふうに丸く抜けるよ
100円だし
半襟交換2,940円 ( ゚д゚)ポカーン
プラス往復送料
浴衣で左前、初めて遭遇。
本当にいるんだねぇ…_| ̄|○
あのさ、ここだけの話なんだけど、
皇后って自分で着物着るのかな?
何年か前に(日テレだったと思うんだけど)皇室番組見てて、
最後に天皇と皇后の写真が映ったんだよね。
皇后はニッコリ笑って、薄い黄色の着物だったんだけど、、、
…襦袢が左前だった気がするんだよ・・・
最初、目を疑ったさ。静止画(写真)だから、TV局が
裏焼きを流しちゃったかとも思った。でも着物はちゃんと右前だったんで
えっ、えっ!?と思って何度も目をパチパチして見たんだけど
画面が変わっちゃって…。。。
その頃まだ自分が着物に興味もちはじめて間もない頃だったから、
「皇室の女性には、そういうしきたりがあるのか?」とも思った。
絶対見間違いじゃなかったと思うんだよね。一瞬だったけど、映ってた間は何度も確認したし。
もちろん夢でもないよ。でも2度とその画像は見たことないんだけど…
誰か、その画像見たことある人、いないかなあ。
>777
777ゲトオメ。
私も昨日横浜駅で見た。
彼氏も浴衣で、そっちはちゃんとしてたんだけど、女の子が左前。
彼氏は正しいならたぶん洋服と同じ感覚だったんじゃないかと。
男は洋服と同じあわせ方だから間違えないもんね
夫と二人でお祭りに行ってきました。
夫は初浴衣なのですが、男物はあまり難しくなさそうなので、ネットの
着付け紹介ページを見ながら自分で帯を結んでいました。
下着にランニングとステテコを身につけ、長着を着る直前は腹の出た
見事なおっさん。
張り込んだ紺の竺仙の浴衣を着て、ミンサー風の帯を貝の口に結んだら、
ほれぼれするぐらいいい男になったw
他にも浴衣を着ている若者を見たけど、何せひょろひょろしているのと
浴衣がよれよれなので、帯が決まらない。
うちの夫の方が勝っている!という数少ない瞬間だった(自分だけそう
思っている…)
でも本当に、男性は腹が出ていないと帯が落ち着かないんですね。
うちの夫は見るからにおさまりよかった。
783 :
可愛い奥様:04/08/11 19:38 ID:YNcMcj9Q
>782
いいなあ〜〜〜羨ましいです。着物の似合う太鼓腹の旦那様が私もホスィです。
着物似合う男性って3割り増しにステキに見えてしまう。
784 :
可愛い奥様:04/08/11 20:12 ID:BpNWfalx
テスト
ここ1ヶ月、ヨガを始めたんだけど、めちゃくちゃ姿勢がよくなって
着物着た姿がしっくりくるようになってすごく嬉しい。
姿勢が悪い人、日々のエクササイズ感覚でヨガを始められてはいかがですか?
786 :
可愛い奥様:04/08/12 07:57 ID:Ljf8gcFx
別にヨガなんかやらんでも姿勢ぐらい正せると思うが
どうもこんなとこで唐突にヨガをすすめられたりすると、
某教団の勧誘かしらんと思ってしまうね
実際流行っているみたいだが
789 :
785:04/08/12 13:11 ID:jECXvr3K
>>786-788 うう、すみませんでした。
本屋で買ったCD付きのヨガ本で自宅で一人でやってるだけなので宗教関係無しです。
着物着るときに姿勢は大事だと実感したので書き込んでしまいました。
他意はないです。失礼しました。
泣くな、785よ。
着姿は姿勢と歩き方が大事だがそれに気づいてないヤツも多いよね。
ヨガはあまり体に負担かからなさそうで良いかもしんない。
>789
そうか、悪かった。確かに姿勢は大切だ。
警戒してやった。
その教団が肉いだけだった。
今は反省している。
792 :
可愛い奥様:04/08/12 17:20 ID:kgpQp4Uj
ヨガですか・・・気軽にできそうでいいですね。
私は、元々猫背だったのですが、長時間PCに向かっていたら、
姿勢がどんどん前屈みになってきました。
それに加えて、首の下と肩胛骨の上に脂肪が付いてきたみたいで、
鬱になってます。
襟元が崩れるのもそのせいかも知れません。
私は一本歯の下駄で姿勢を正しています…
部屋の中で履いてみるのはいかが?
…って普通の人はやりませんよね。
794 :
可愛い奥様:04/08/12 22:10 ID:dD5KkdR/
先日テレビでやってたのはタスキでした。
腰紐をたすき代りにしばらくかけてました。
着物じゃなくて洋服で、子供が笑ってましたがなかなか
良いようです。
795 :
可愛い奥様:04/08/13 12:47 ID:bMkv6Igz
>>793 天狗さまですか?
ここは既女板ですのでよろしく です
>752
すごい着物だけど抽象画だからまだいいよ。
鈴○屋の「パノラマゆかた」には驚いたね
>>752 ディズニー振袖・訪問着もありますよね。
あれにもびっくりしました。。
>>800 ゲト!!
のついでに。
長じゅばんと長着の袖の長さが違うと、やはりへんですか?
長着のほうが10センチほど長いです。
はたから見たら、ひかれてしまいますでしょうか。
ああ私はバッツリひきますね。
「その古着、ちゃんと洗ってんの?」って感じの目で見ます。
んでナフタリン臭がしてきたら、「そばに寄らないでー!!」って心の中で叫ぶと思います。
次の肩、どうぞ。
802 :
可愛い奥様:04/08/14 23:33 ID:v6bDE7re
私は平気。
803 :
可愛い奥様:04/08/14 23:41 ID:IimDy9z6
>>800 ちとひくかも。
うそつきにして、袖を自作したら?
結構簡単だよ。
>>800 着物と長襦袢の生地の相性が悪いと、長襦袢の袖が着物の袖から
はみ出やすくなる。
袖の袂部分って、自分ではほとんど見えないけど、後ろから見ると
結構目立つので、10センチの差はやめておいた方が良いような。
長襦袢の袖が長い分には、畳んで入れておけばそれほど目立たないんだけど。
>800
長襦袢、他に持ってないの?
803の言うように袖を自作するか、袖丈の長い長襦袢を誂える買うかだね。
袖丈もだけど、袖幅も気をつけた方がいいよ。
みなさまありがとうございます。
そうですよね。変ですよね。
>>801 様
ナフタリン臭は何とか大丈夫です。
私も古着古着したのはあまり好みではないので・・
かなり袖が長いので、それにあわせた襦袢をあつらえて
しまうと、本当にそれ専用の襦袢になってしまいそうです。
しかも夏物なので、袖だけというわけにもいかなそうで。
今のところ袖の部分だけ解いて、縫い直そうと思っています。
しかしその場合、12・3センチの折込ができてしまうんですよね。
それも、変ですかね・・?
807 :
可愛い奥様:04/08/15 13:07 ID:IPQBimD/
襦袢と着物の袖の長さが違うのって、
左前の次くらいにみっともないと思うんだけど、
やっぱりそう思わない感覚の人増えているんですね・・・。
襦袢の方が長くて、袖にちょっと(ちょっとですよ!1寸未満。ここ重要。)
たまっているくらいはOKだけど、
襦袢が足りないのは、かなりよくないと思う。
借り物なのか、
自分に合った着物を持つ気がない、と声を大にしていっているのと同じ。
その着物が気に入っていれば、合わせて襦袢を作るのがいちばんいいでしょう。
それ専用になってしまっても、そこまでしてこその着道楽。
着物の方を直す場合は、切ってしまって直した方がいいと思いますよ。
夏物だったら単なんですよね?
12〜3pの折込は丸見えで明らかにおかしい。
この先、それに合わせて襦袢を作る気がないなら、切っちゃっていいのでは?
はさみを入れるのが不安なら、プロに頼んだ方がいいと思います。
単の袖丈直しなら数千円でできます。
寸法の合わないいただきものが、自分の寸法に直ってきて、
それをピタッと着た時の嬉しさもなかなかよいものだと思います。
あとさ〜、老婆心ながら言うと、
そんなにまでも「長い袖」自体がおかしいこともあるから気をつけて。
12〜3pも余るなら、きっと1尺6寸くらいはあるってことでしょ。
それは娘用のものですから・・・。
ま、ここに書きこんでいても独身かもしれないし、
800サンのお年や外見にもよるので、おせっかいだったらごめんね。
加えてお返事ありがとうございます。
変だろうな、というココロはあったのですが、皆さんのご意見と
直しかた等教えていただけたらなと思いまして。
柄は、白と黒のそこまで大柄でもない紗の着物です。
木綿なら縫った経験もそこそこありますので、自分で直してみ
ようかと思います。
勉強になりました。
810 :
可愛い奥様:04/08/15 20:52 ID:JwRZcFUk
811 :
可愛い奥様:04/08/15 21:24 ID:zKhyVXhD
>>810 要するにもんぺだよ。
長着を着たまま汚れ作業をしないといけないとき。
他には、雪の日に長靴と一緒に、とか。
↑子どもの卒業式とかで見掛ける。会場ではもちろん脱ぐ。
でも、元禄袖の半着とセットとなると、和装の作業着以外の何者でもない。
814 :
813:04/08/15 22:30 ID:mBtxvGwz
×家門
○家紋
ですた。スレ汚し済みません。
旅館の女将養成塾(塾生の実態は仲居)とか何とかいうTVドラマで
この手の短着と野袴を着て働いているのを見ました。
旅館や和食のお店でユニフォームにするのでしょう。
作業着の作務衣で接客するのは失礼だからと考えたのでしょうが、
見る側からすると、似たようなもの。
817 :
可愛い奥様:04/08/16 12:29 ID:ILIls4/I
>>785=
>>789 遅レスですまんのですが、私も最近姿勢を矯正したいと思ってるので、
よかったら参考までに購入されたCD付きヨガ本のタイトル教えていただけませんか?
本屋に逝ったらもうその手のがイパーイで、正直よくわからんかったのです・・・。
818 :
785:04/08/16 20:42 ID:xkKVH5v7
うお、>818どうもありがとう。
参考にして今度本屋と図書館逝ってくるよ。
>>all 横レスごめんなさい。
皆ス、スマン・・・
>818タン、そのURLでは見れないようだ。
タイトルだけでいいからさくっとキボンだ・・・。たのむ
>>820 私のところでは見られるよ。
URLの頭に、h を付けるの忘れずに。
あー見れますたわ。
>821タン、ありがとう。
これにて本件終了。皆さんすみませんでした。
亀レスだけど、原宿あたりの着物着てる人だと
襦袢と着物の袖の長さが違う、羽織も違って三段重ね、
裄が短くてどーんと腕丸出しなんてゴロゴロいて、
そういう人増えているんですね、どころじゃないですよ。
袖の長さの違い・・・私も抵抗あります。
襦袢ならうそつきでも何でも処置できるけど
羽織の袖の長さの違うのはどうしたらいいか思案中です。
ちゃんと自分用に仕立てた羽織であっても
他の機会に手に入れた着物の上に羽織りたいと思ったときなどに
結構長さが違う場合があります。
皆様どうしてます?
袖の長さが合わない組み合わせでは着ないようにするしかないのでしょうか。
原宿or西荻の若い子らの着ているあれは
着物じゃなくてキモノだそうだから、そもそも
考え方が違うらすぃ。
同じ着物だと思うと摩擦が生じる。
たしかに摩擦が。
お互いにキィー!って感じになるからね・・
>>824 羽織の袖の方が長い場合は、羽織の袖を詰める以外に方法は無いと思いますが・・・
着物の袖が長いのであれば、袖を折って羽織の袖に入れる。
(↑多少みっともないけど)
羽織の袖丈は、一番短い着物の袖丈に合わせてリサイズされるといいと思います。
ただ、お持ちの着物の袖丈の差がそれぞれ10cm以上ある場合は、着物の方を
リサイズされた方がいいでしょう。
828 :
可愛い奥様:04/08/17 23:34 ID:Sj30x9gv
>>823 着物de銀座のHPをみるととてもじゃないけどみっともない古くさい着物が
多くって逆に着物を貶めてるんじゃないかと思ふ
829 :
可愛い奥様:04/08/17 23:37 ID:Sj30x9gv
>>824 >>ちゃんと自分用に仕立てた羽織であっても
>> 他の機会に手に入れた着物の上に羽織りたいと思ったときなどに
>> 結構長さが違う場合があります。
仕立てるときには初めの1枚目は当然からだから寸法を取ってもらうけど
次からは必ずその以前に作った着物と同じ寸法にするように。
持っている着物を購入時に持っていくと話がスムーズ。
ただし、絵羽モノじゃない着物が良いと思ふ。
以前に仕立てた呉服屋で仕立てる場合はたいてい記録があるからそれを参照して
もらうこと。
831 :
可愛い奥様:04/08/18 01:01 ID:tMEu0WHr
>>830 古着ということはあまり金をかけるともったいないから、適当に安全ピンか
なにかで留めたり糸で留めたりして適当に折り合いをつけるしかない。
その辺はどの寸法がどう違うかケースバイケース。経験を積むべし。
ゆべし
お金かけずに古着を着ると、原宿・西荻のお嬢ちゃんと一緒。
いただきものでも、リサイクルでも、お手入れして着ませう。
あべし
このスレの住人にも原宿・西荻で着物買ってる人は多いんじゃないの?
私はそう思いつつ読んでたけど。
でも「原宿・西荻のお嬢ちゃん」なんて嫌味ったらしい表現あたり、
他人の着こなしに口出しせずにはいられないババア根性を感じるなw
ひでぶ
>>835 なら2ch来なくていいよ。
藻前自身が他人の着こなしに口出しせずにはいられないババア根性だよw
ババアって言う奴がババアなんだヽ( ´ー`)ノ
どうしたどうした?
そんなに変な着こなしをしている奴らと自分が
「着物を着ている人」というくくりで
一まとめにされて見られるのが嫌なのか?
840 :
可愛い奥様:04/08/18 18:10 ID:sGXiO03I
あー、それは激しくイヤだな。
841 :
可愛い奥様:04/08/18 19:52 ID:Ism1Uwdf
ってことはやっぱり「あてくしはそこいらの着物素人とは違ってよ!」
的な、ある意味思いこみ(思い上がり?)で着物をお召しになってるって事
ですかい?
私は30代婆ですが、別にひとまとめにされてもイヤじゃないな。
つかなんでイヤなのかよくわかんないや。なんで?
他人がどんな着方をしてようとかなりどうでもいいわ。
変な着方の人がいたら、それはそれで比較対象ができて
アテクシの美しさが引き立つだけだから。
好き嫌いは個性の問題なんだからなぜイヤなのか、なんて聞いても不毛でしょうなあ。
何言われたってスキなものはスキ。ヤなものはヤ。
理由なんて特にないんじゃない?
>>841 すでにひとまとめにされてるんじゃないんですか。
deとかにも入ってそうだし
「変な着こなし(手入れ不足含む)をしている人を見るのが嫌い」な人と
「変な着こなしをしている人を見てうるさく言う人が嫌い」な人
いろいろですな
いや、私が知りたかったのは好きか嫌いかの問題ではなくて、ひとまとめに
されることをなぜ嫌がるのか、とゆーことなんですが言葉が足りなかったですか。
>844
あー、そうかもしれませんね。
でも、イヤじゃないよー。KG8HwY4Yさんはイヤなんだ?
釣り人に思われてるような気がしますが、妙な着こなしの人も正当派の人も
同じ『着物着る人』と違うの?ど、どう違うの?
むしろ「原宿・西荻のお嬢ちゃん」のほうが30代婆と
一緒にしないで!とか思ってるかも
>847
うん・・どっちに嫌がられてもいいんだけど。
なんでそんなKG8HwY4Yさんはつっかかってくんの?
原宿・西荻こそ30代が多いような
851 :
可愛い奥様:04/08/18 23:41 ID:tMEu0WHr
>>839 漏れは古着を着てるやつらの「あたしたちは本当に着物を愛してるからこんな
古い着物でも大事に着てる。新品を買うやつは本当の着物好きじゃない」
みたいな論調がかなりウザい。
どっちを着てても良いが自分の価値観を他人に押し付けるやつは嫌い
>>851 こっちにまで出張か。かなり頭のおかしい人だね。
漏れもそんな「新品を買うやつは本当の着物好きじゃない」なんて
いうのは変でうざいが、あなたもそいつらと同レベルだね。
どっちにしろおまけに思いっきり自分の価値観を他人に押し付けちゃってるし。
>>851 ああ、確かにねー
「今はこんな仕事、できませんよ」が殺し文句w
漏れは新品を着てるやつらの「あたしたちは本当に着物を愛してるからこんな
新品着物でも大事に着てる。古着を買うやつは本当の着物好きじゃない」
みたいな論調がかなりウザい。
どっちを着てても良いが自分の価値観を他人に押し付けるやつは嫌い
通りがかりですが・・
同族嫌悪・近親憎悪・・。
本当に。(笑)
「着物を着てる」という時点で、世の中の大多数の人から見たら同じです。
目糞鼻糞
自分で書き込んでて内容の矛盾に気がつかなくなる程
嫌いなんだということはわかったから。
ここで書いててもすっきりしないんだったら
もうどうしょもないけどね。嫌いと叫んだって何も変わらないし。
他人のセンスに口だすなよ。本人がいいと思ってるならそれでいいじゃないか。
おかしかったら心の中で笑ってやれ、いちいち口に出してあれこれ言うから波風が立つ。
中古が嫌いな人って、気持ち悪くて古着が着れないだけでしょ。
中古が平気な人は新品だって買おうと思えば買えるけど
そこまで高いお金を出す価値が見いだせないだけでしょ。
私は古着が着れないタチだから新品を買うけど
それだってお金がないからポリばかり。
たまーに正絹も買うけどほんの数枚しかありません。
古着マンセーの人には理解されないわよ。
ポリなんか気持ち悪くて着れないって言われるもの。
正絹を買えば買ったで、ずいぶん高いわね、ペ
っていう反応だし。
神経質なので仕方ない・・・。
本当は古着も平気で着れるようになりたいのよ。
>中古が平気な人は新品だって買おうと思えば買えるけど
いや、そうでもなさそうな…
やっぱ強がってる貧乏人が多いよ
多いと言っても圧倒的でなかったり全てじゃないなら
科学的な例とは言えないよ…
人それぞれ。
>>862 では「そういうヤシらは多くない」という科学的な例をおながいします
864 :
可愛い奥様:04/08/19 12:14 ID:JYHFZQj7
科学的カコイイwww
古着高くなってるから、ちょっといいものならポリ新品買える値段だよ。
漏れもどっちも買ってるけど。
強がってる貧乏人って書いてる香具師自体、目糞鼻糞
>863
あの、そのレス自体がズレているんだけど。
私は「多い」「多くない」自体を言っているのではなく、
その例を出すのは科学的ではないと言っているだけ。
もう少し冷静に…
結局、いかに金持ってるか着ているもので誇示したいと。
でも、ものの良し悪しが判る人なんてどれぐらいいるんだろう。
着ている人が美人かブスか、ダサいか素敵かぐらいしか
素人目にはわからないだろうなぁ。
868 :
可愛い奥様:04/08/19 13:12 ID:q4m4atLg
ファッションなんて多かれ少なかれそんなことあるでしょ。
10代の子供なら別だけど。
ユニクロのスエットとディオールのドレスなら素人目にもわかるし。
じゃ、金持ち喧嘩せずで夜露死苦
中古品でも汚くなくて臭くなくてサイズがあってて着方が崩れてなければ
着物になじんでいる人から見ても問題ないという事ですね?
871 :
可愛い奥様:04/08/19 14:57 ID:JhElgMOc
↑
そう思う
>>870 実際にそういう方を知っています。いつもとても素敵ですよ。
中古品だって元は何十万もする着物だったりするわけですし、
誂え物だって祖母(あるいは曾祖母)の代からの着物や帯と合わせたりすることを考えれば、
新品を着るか古い物を着るかということが問題なのではなく、センスが問題なのだ、
ということを彼女から教わりました。
873 :
可愛い奥様:04/08/19 15:36 ID:3q0JBE+Z
質問してもよろしいでしょうか?
子供(小5・♂)に浴衣を着せたいのですが、
昔、子供が幼稚園の頃にポリエステルの兵児帯を使ったところ、
何回結びなおしても、ズレズレで悲惨な状態になってしまいました。
なので、今回買うとしたら、少し高くても絹の方が(着崩れがしなくて)いい
のかも・・?と思っているのですが、
実際、絹の兵児帯って着崩れしにくいですか?
それとも、ポリとあまり変わりないのでしょうか?
あと、兵児帯がズリ落ちてこないコツとかあれば、教えて頂きたいのですが・・
この殺伐とした荒涼砂漠へようこそ>873
>>873 蝶ちょ結びの時浴衣の腰紐に兵児帯をからげてから結ぶとズリ落ちてこないよ
お子さんは活発だから。
こまめに直されるのも嫌いそうだし
困りますね。
>>875 いつもそうやってるんだけど、
腰ひもが見えてしまう時があって、鬱です。
あと、兵児帯お腹の所で細くなるのがイヤ。
半紙はさんだりもするけど、ごそごそ音がするし。
878 :
877:04/08/19 17:48 ID:7jbiOmDL
ごめんなさい、873さんでは無いんですけど、横レス失礼しました。
>>873 うん。絹は結びやすいしずれにくいよ。
化繊でも、物によって滑りやすさに差はあるけど。
でも、浴衣に紐を縫い付けて着崩れを防いで、
帯は落ちなきゃ良いと考えれば楽では。
小5なら、幼稚園児みたいにお腹が膨らんでないだろうから、
ほどけなければ落ちてはこないんじゃないかな。
私が子供の頃浴衣に結んでいた兵児帯はポリどころかナイロン繊維だった。
帯芯代わりに新聞紙を子供の子供の体格とバランスが取れる帯幅に
折って手ぬぐいでくるんだ物を、さらに帯で兵児帯で包むようにして
身体に巻くと、ゴソゴソ音もしないし、適度なフィット感があって、胴回りも
すっきり。
小学校に上がった頃から自分で浴衣着て、この方法で帯結んでいたけど、
着崩れたおぼえはない。
881 :
873:04/08/19 21:26 ID:3q0JBE+Z
おぉ〜〜、一杯レスが!皆様ありがとうございます。
実は、873を書いてから着物の問屋さんに行ってみたら、
ナイロンの兵児帯が750円で売っていて、そのあまりの安さに
つい買ってしまったんです・・(絹の5分の1の値段)
でも、
>>875さんと
>>880さんのコツ、合わせ技ですれば
きっとズレ落ちない気がしてきました。w
それに、
>>879さんのおっしゃるように、幼稚園の頃と違って
お腹が出てないので、大丈夫かも・・?
ここで質問して本当によかったです。
皆様、アドバイス誠にありがとうございました!
882 :
可愛い奥様:04/08/19 23:29 ID:VzpJZ8Pa
>>881 問屋さんでその値段じゃ高いな。
たぶんそれは問屋じゃなくて小売屋。
883 :
可愛い奥様:04/08/20 18:04 ID:uvBEWt0P
小学5年なら自分で締めなおすことを覚えさせたら?
小学5年なら兵児帯じゃなくて、文庫のほうがかわいいよ。
きちんと締めれば、半幅の方が緩みにくいし。
男の子用の角帯ってありますか?
見たこと無いんだけど。
>>886 七五三などの晴れ着は子供の物でも角帯だよ。
ただ、セット売りばっかりで帯だけ単独で売られているのは
私は見たこと無い。
>>887 たしかに袴とセットのはありますね。
浴衣に角帯、子供もありかな?と思って帯単品を探したけど、
見つからなかった。
889 :
可愛い奥様:04/08/21 11:07 ID:juKQtrpx
大人の角帯を子供に使うと相撲取りのマワシのようになりそうだ
でも切って作るのもなんだしな・・・・
ところで 角帯も長着も変換できないのよね
IMEって馬鹿
小学5年生なら兵児帯の方がぴったりくるなぁ。
角帯って下っ腹がないとどんどん上がってきて、
「角帯ばかぼん」みたいにならないかい?
892 :
可愛い奥様:04/08/21 14:52 ID:hn1xtDhn
>>889 幅が全く違うから大人用を使うのは無理。
親しい呉服屋だったらバラでメーカーに注文してくれるんじゃないかな。
でもめちゃくちゃ割高になると思うけど。
・・・・はあ。とりあえずこのスレだけ
頭から一気読みしました。いろいろ参考になりました。
祖母の形見分けで大正時代の着物もらったけど、
ここ読んだらなんだか着ないほうが無難そうですね。
アンティーク着物流行ってるのかなと思ったけど、いろいろ
煩わしそう。
>>893 釣り?
どこをどう読んだらそういう考えになるのさ。
もう一遍良く読み直した方がいいよ。あと他スレも。
メンドくさなら古着屋に全部売っぱらえば?
なーんも気にしないアンティーク好きが喜んで買ってくよ。
嫌な気分で着られたらお祖母ちゃんも悲しむだろうしね。
着物のいいところは、親子孫まで伝えられることでもあるのに
顔も見えない他人の意見に左右されて、イヤになるくらいなら
893は着物に向かないんだよ。
>>895 な、なんか着るにも覚悟が要るんですね・・・(^^;
ホントは着たいんですけどね。
私も初心者本数冊買って、熟読しては見たものの、
「ドライクリーニングしろ」とか「いや、クリーニングじゃなく専門の業者に」
とか本によって反対のこと書いてあるし、当然のように裄と丈は合わないし、
2ちゃんになんか参考になるようなもの無いかなと思って
ここに来たんですけど、なんだか調べれば調べるほど、どの価値観が
基準なんだかわかんなくなってきちゃって…orz
すいません、バーちゃん芯で、ちょっとウツなのかも。イッテキマス
別に覚悟せーとは言わん。
でもウツになるほど好きなばーちゃんだったなら、喜んで着てやりなよ。
それも供養でしょ。
扱いが判んないんだったら、本やスレより先にお母さんに聞けば。
それか親類知人探せば、ひとりくらい着物に詳しい人必ずいるからさ。
手入れするにしても、地元でできるとこ教えてもらったほうが手っ取り早いよ。
私もばーちゃんの形見着たくて母ちゃんや親戚のおばさん頼ったけど撃沈。
しょーがなく本とネットの知識のみで着ているよ・・・。
2ちゃんのいろんな着物スレも覗いて愕然としたけどまあ他人に迷惑かけなきゃ
いいやと思って好きに着ています。
がんがれ。
899 :
可愛い奥様:04/08/21 19:41 ID:y8FGi2el
おばあさまのお着物でしたら着てさしあげるのが良い供養になると思います。
クリーニングは後でしみになる場合がありますので、
専門店が良いと思います。
裄や丈は足し布をしたりして直ります。
穴あきなどの上前と下前を交換したりできます。
どうしても直せない時は帯に仕立て直しても素敵です。
>>897 なんだか愚痴ってしまったみたいで、すいませんでした。
四十九日には色無地とか着てみようかなと思ってたけど
どうにも、TPOも着こなしも今ひとつ不安だし、も少し調べてみます。
母親着物詳しくなくて・・・そもそも親戚連中が要らないっていうので
私がもらってきたんです、ばーちゃんの着物。
アンティークだし、とか思って軽くもらってきてしまった・・・。
今ごろアワワワになっても遅いですよね、ゴメンヨバーチャンorz
>>898 お宅もですか・・・割と頼りにならないんですよね親世代。
ガンガリマス ありがとう。
901 :
可愛い奥様:04/08/21 19:51 ID:y8FGi2el
1度呉服屋さんに持っていって聞かれてはどうですか?
思い出のある着物や良いものは直すなりして、
他のものは売ってはどうでしょう?
>>900 一度に全部手入れすると、大変なので
まず着てみたい着物を1枚選んで呉服屋さんなり悉皆屋さんなりに
持ち込んで相談してみてはいかがでしょう。
業者さんの良し悪しもそれでわかるし、着物についての情報も教えて
もらえると思います。
普段に着られそうな織の単なら、自分でほどいてちくちく縫い直してみるのも
おばあちゃんの着物の手入れなんかがしのばれていいですよ。
お手入れの情報下さった方、ありがとうございます。
いろいろ手はあるんですね。
クリーニングがしみになるというのは初耳でした。
やっぱり悉皆屋さんかなあ・・・。
今はまだ手放したくないし、とりあえず902さんの
案でいってみようかなと考えてます。解くのはちょっとこわいから
近所の悉皆屋さん探してみます。
すいません、このスレいちげんさんなのに、
教えてもらってしまって。皆さんありがとうございます。
904 :
可愛い奥様:04/08/21 23:12 ID:hn1xtDhn
>>896 ドライクリーニングで可能かどうかはその着物によるんだよ。
正絹の袷だったら基本的にやめたほうが良いし、単衣の綿だったら自宅でも
洗える。要はその着物を良く見極めてその着物にあった方法で洗わなくちゃ。
初心者本はその商品の詳しい解説をすっ飛ばしてとんでもないことを書いている
場合もあるから充分気をつけなくちゃならないよ。
下手なことをした後でもう一度着たいからと専門家に持っていったら数万円
かかったりすることもあるから。
905 :
可愛い奥様:04/08/21 23:17 ID:hn1xtDhn
>>903 クリーニングがシミになるというのは俺も聞くのは初めて。
ソースキボンヌ
でも素人がベンジンで染み抜きするとほぼ9割方シミになる。
クリーニングは着物に関してはクリーニング工場で処置せずに悉皆野さんの
外注に出すことが多いけど外注先によってはめちゃくちゃへたっぴな所もあるから
気をつけること。といっても外注先なんて教えてくれないからギャンブルだな。
俺が一度見たことあるのは留袖の金コマ刺繍の周りだけ縮んで金コマ刺繍は
縮まないもんだからその辺りだけぐちゃぐちゃの皺になってどうやっても元に
戻らないってのがあった。
そんなのに当たったら悲惨だな。
906 :
可愛い奥様:04/08/21 23:28 ID:nuDvY156
解いちゃって洋服に仕立て直すのはどう?
着物として着たいんじゃなく、形見として身に着けたいなら
理に適ってるし。
正絹ならほとんどのは洗濯機で普通の水流で2分くらいで洗えるよ。
洗剤はやめといて、水洗いで、お酢を一滴たらして洗うんだよー
手洗いとかね。色が出るから単品洗いね。
907 :
可愛い奥様:04/08/21 23:40 ID:iC1vfvNn
899です。
子供がうまれてすぐに黒留袖(加賀友禅)と白木蓮の付けさげ(加賀友禅)を着る機会がありまして、
黒留袖は実家の母に送って呉服屋さんに洗ってもらい、
付け下げは家の近くのクリーニング屋に出しました。
もどってからどちらも桐の箪笥にいれて10年くらいそのままにしてました。
子供も手がはなれたので虫干しをしようと出したところ
黒留袖はきれいなのに、付け下げは衿と白い花の模様のところがシミだらけになってました。
染み抜き洗い張り、シミの濃いところに模様を描きいれ、結局10万以上かかってしまいました。
908 :
可愛い奥様:04/08/21 23:50 ID:hn1xtDhn
>>907 白い花の模様?もしかするとそれは胡粉じゃないのか?
正真正銘の加賀五彩をつかった加賀友禅の組合認定のもの?京友禅じゃなく?
10年ぐらいそのままにしていたら胡粉だったらカビが出るには十分な時間
だな。胡粉はカビになりやすいから気をつけるべし。
それに10年そのままにしておいたら空気中のガスで変色することもある。
ここだけの書き込みじゃわからんが、一概にクリーニング業者のせいにするのも
どうかと。
909 :
可愛い奥様:04/08/22 00:08 ID:Ti/ezwu3
作家ものの加賀友禅が多いです。
そうそう胡粉て呉服屋さんが言ってました。
付け下げと黒留袖(松と白い花と鳥)は桐の箪笥の1番上にいれておきました。
色留袖も胡粉で鼓や琵琶の模様が描かれてますがきれいなままですし、
つけさげだけがしみだらけです。
クリーニングにかけたのがつけ下げだけなので、
そのせいかと思ってました。
910 :
可愛い奥様:04/08/22 00:19 ID:cRzI+t5Z
>>909 実際に見てみないとカビかどうかはわからんが、なぜか同じところに入れて
いてもその着物だけカビが生えるということは起こりうるよ。
911 :
可愛い奥様:04/08/22 00:32 ID:Ti/ezwu3
呉服屋さんに、クリーニングだと湿気を飛ばすのがたりなくて
シミになりやすいですよと言われて納得してしまいました。
これからは虫干ししたりします。
910さんありがとうございました。
オクで古着を落としました。
身丈は少し短いけど許容範囲、裄・袖丈・前巾・後巾と寸法はドンピシャだったので
安心して落札したんですが、届いてみたら衿下の長さだけがどうにも
短すぎました。自分の適正寸法だと85cm欲しいのですが74cmしかありません。
着てみると衿先がおはしょりから10cm以上も出てしまいます。
紬の普段着的な着物なのであまり気にせず着てしまってもいいかなと
思いますが、これは明らかに変でしょうか?(一応着物本などを見たところ
衿先はおはしょりに隠れるようにとありましたorz)
また、和裁の知識はゼロなので、衿先を上にずらすということが
出来るものなのか、解いた縫い跡が前巾の目立つところに残ってNG
なのかもわかりません。一応仕立て直しに相談してみようと思いますが、
着て着れない訳でもないところが微妙です…。
みなさんは古着や新古品で仕立て上がりを買った場合、ある程度
体に合っていればそのまま着てしまいますか?
いちいち細かく直しに出していたらすごい値段になりそうだなと思って…
長文スマソ
>>912 衿下寸法を長くすることはできますよ。
お直しを相談された上で、費用対効果で考えられたらいかがでしょう。
着物は好きですが、そのことばかりにお金をかけられる生活ではないので、
自分の着る普段着くらいは自分で縫おうと思って針を持ちましたが、
けっこう何とかなるものでした。
時間と興味があれば、自分で直すことを試してみるのも良いかもです。
デパートの浅草市で半纏屋さんのおじさんにいろいろ薀蓄を教えてもらって
面白かったです。
機械で染めたのと手で染めたのと、同じ図案を比べて見せてくれたり、
反物ひろげて教えてくれたり。
企画展のお客さんがいなくて暇そうな時は、いろんな話がきけて
おすすめです。
>912
もし洋裁の経験があれば、わりと楽に和裁のお直しできるかもです。
私も、家族が昔着ていた浴衣の丈を直してみることから、
(これがけっこう難関で、衿下もほどきました)
はっ!と気がついたら、反物から浴衣を縫い上げてしまっていました。
自分で直そうとすると、分解して仕組みがわかったりするので、
これからもきものを着ようとされるなら、勉強するととてもお得ですよ。
衿下、他の人が出ていても全然気にならないけど、
自分ではもたつく感じがしてちょっと落ち着かないです。
本に書いてあるように、それが見た目や理にかなってるのかもしれませんね。
プレタとか安価なものはなぜか衿下が短いので、気にせず簡単に直してます。
916 :
912:04/08/23 04:42 ID:yiL6qCuO
なるほど…みなさん簡単な部分なら自分で直されたりもしているんですね。
簡単にできる和裁本を買ってはみたものの、全く頭に入らず理解できなくて
もんもんとしていました。
親に聞きたくても親も和裁は全然なので頼れません。
衿下は理想としてはおはしょりで隠れるくらいだそうですが、長身の場合には
85cmどまりらしいので常に出てしまう人もいるようですね。
一応直し屋さんのところに持ち込んで見てもらい、そのまま着るのは
やめたほうがいいのか特に構わないのかだけでも聞いてきます。
よく知っている方のこうすれば大丈夫という意見を聞いて安心したいのだと
思います…。
まず買った和裁本を理解し、トライしてみればいいじゃないかという話も
有りますが、本当に頭が混乱してしまって布をほどく勇気が出ませんのでorz
とりあえず有難うございました。
917 :
可愛い奥様:04/08/26 15:31 ID:8dHF4/u+
かびは大敵
918 :
可愛い奥様:04/08/27 15:35 ID:9Xl8aXt2
カビストロング
919 :
可愛い奥様:04/08/27 23:59 ID:RjRRxxcW
912タンじゃないんですが、
和裁をなーんも知らない初心者に一番親切な和裁本を
どなたかオススメしてくださいませんか?
>>919 本屋行く度探してるけど、「親切」なのはみかけないです
そもそも和裁本自体少ないし
私が一番よく見るのは、洋服地で浴衣を縫おう!(うる覚え)て本です。
はじめての手編みセーターみたいなムックです。
母からもらった本は袷まで載ってるのですが、絵が少なくて仮名遣いも古くわかりずら〜
袷や帯の仕立て方がわかりやすく載ってる本が欲しいですねぇ
>>919 図書館に行く→手芸本コーナーにある和裁書に片っ端からチェックを入れる
→これは使えると思うページをメモるorコピー
一冊の本で間に合わそうと思ったら、まず不可能。
同じ内容をいろんな人間(著者)が解説しているのを読んで、なんとなく理解できる。
それが和裁。
和裁の先生曰く、日本の職人芸は「見て盗め」が基本で、マニュアル化するのは
非常に難しいそうな。
技術的には単純なので、できる(理解している)人にマンツーマンで教えて貰ったら
なんてことないんだけど(一発で覚えられるかどうかは別にして)、文章や図解で
説明するのは、激しく難しいんだわ。
>919
和裁すれで聞いていた人かな?
あちらでもレスしましたが、ほんと、一冊より複数。
つい先日、「きもの作り方全書」大塚末子 買いましたが、
これだけ版を重ねていながら、少しも時代に即しようとしてないところがすごい。
シングル幅なんて少ないし、基準の体型も違うし。
921さんの言うように、勘所なんかをマニュアルにするのは難しいだろうけど、
それで済ませてしまってるような気がする。
図解を増やすとか、表と裏の表示を色違いにするとか、
わかりやすくする技はあると思うんだけどどうでしょうか。
(「やさしい和裁」はその工夫がいい)
あと、一冊には婦人ものから男もの、子供ものまで
判で押したように全部のってるけど、洋裁のようにもっと細分化していいのでは。
たいがい入門は、「子供の浴衣くらい縫ってあげたいわ」お母さんとか
「自分のために縫ってみたい」婦女子とかで、
家族のもの全部とか、彼につくりたいというのは、それの後だろうと。
今の時代だったら、20〜40代女性向けに、
「浴衣と木綿のひとえを縫おう・帯をつくろう」という詳しいのが出たら
私なら買うぞ〜〜。
長くてごめん。
男物主体の本が欲しい。いいのありませんか?
男物のページに、「女物と同じ」って書いてあるといちいちページをめくらないといけない…
>>923 2日前に男物だけの着付け本見たけど。
最近出たばかりで、カラー写真入り、雑誌より小さめで・・・
って何の情報にもならないわ、スマソ
男の物オンリーで着付けカラー写真、よさげだった。
情報求む。
私が愛読してるのは、
「男の着物人生、始めませんか」「男のきもの 達人ノート」
読み物主体だから、着付けのページは少ないけど。
925 :
可愛い奥様:04/08/28 09:51 ID:B4GisScK
初めて着る人には
「男、初めて和服を着る」
「男の着物雑学ノート」
両者ともカラーページなしの質素な本だが、初心者向の本として必要にして十分な良書。
前者の著者早坂氏のHP「男のきもの大全」は有名。
後者はダイヤモンド社の「雑学ノート」シリーズの一冊として刊行されたためこんな題名だが、
純然たる入門書。題名で損をしていると思う。
写真がないと寂しいという人には、
笹島先生の「おとこの着物着こなし入門」を
雑誌きものサロンの記事をまとめたもので、ややまとまりに欠くが写真は多い。
読み物風のものとしては
「男のきもの人生始めませんか」
「男の着物達人ノート」
前者は銀座もとじの社長の本 。
後者は「男のきもの雑学ノート」の続編でインタビュー中心
最近「男のふだん着物」という本がでたが
タイトルどおり普段着が中心
「浴衣の次に着るきもの」の男性判といったところ
銀座もとじは、どんなお店なんでしょう?
お値段高めですか?
銀座もとじは奄美大島出身の社長がやっている店で、
銀座の店としては比較的敷居が低いかもしれませんが、値段は「銀座なり」でしょう。
社長の関係で大島に強く、オリジナル商品も出しています。
またネット通販もしています。
銀座で始めて「男のきもの」という男性専門店をつくりました。
ここ数年で店舗の拡大をしていましたが、最近再び統合されてしまい
私は現在どうなっているかどうもわかりません。
ちなみに男性専門の看板を掲げているお店は浅草にもう一軒あります。
銀座のお店は、同じ反物でも他所より高いのかしら。
銀座でお仕立てなんて憧れるけど。
もとじは銀座にぱらぱらとあった店鋪が一つのビル(三越裏)に
まとまった。
お値段は・・・デパート価格くらいかな。
一度買うと、担当者からのお礼の電話&葉書、結構頻繁なDM、
たまに勧誘の電話があります。
でも接客はあまりしつこくないので、気になるならいってみれば?
930 :
可愛い奥様:04/08/29 05:59 ID:Nt9Gmfnr
銀座コアビルには色々お店があるんですね。
紬の専門店に見たことない紬が沢山並んでて、
近くで見たかったけど入る勇気がありませんでした。
美しいキモノとかの雑誌に載ってるお店って、見に行きたいけど
敷居が高そうで…銀座とか青山に店出してるだけで土地代も値段に
加算されてそうに思ってしまうorz
932 :
可愛い奥様:04/08/30 09:21 ID:kuimn1T6
それは絶対そうよ
映画「姑獲鳥の夏」の記者会見に出ていた堤真一の着物姿が
な〜んか変だった…なんだろう…
衿元がつまりすぎのせい?なで肩のせい?
なんかゴツいオカマバーのママみたいな着付け。
京極夏彦モノを読んだことがないので判らないんだけど
そういうキャラなのかな?
堤真一は好きなんだけどなあ…
934 :
可愛い奥様:04/08/31 15:19 ID:DLbMBz/F
着物に合わないからね
ウールの反物(アンサンブル用)をゲットしたのですが
これが以外に薄手でした。
ウールを袷で仕立てたらおかしいでしょうか?
>933
鍛えてるからか何なのか、超なで肩だもんね。
男の人は少々怒り肩ぐらいがいいのかしらね。
>>933 京極堂は別になで肩なキャラではないな…。
>>935 ウールの反物は、スーツやコートのような厚手のものはまずないですよ。
きものは全身を覆い何枚か重ねるので、薄手の単衣でも十分温かく、
寒く感じるのはカバーできない首、手首、足首です。
一見、紬や御召のようなシルクウールや、裾さばきを気にする方でも、
袷仕立てより胴抜き仕立てにされる方のほうが多いと思います。
特に寒冷地でなければ、自分で手入れができる単衣仕立てほうが便利です。
>>935 ウールを袷にしてしまうと、例え八掛をポリにしても水洗いできません。
ポリは縮まないけどウールは縮むため釣り合いが狂って袋になってしまいます。
(なのでもし袷にしてしまったら必ずドライクリーニングに…。)
私も
>>938と同じく単衣仕立てをおすすめします。
寒ければ何かで調節する方がいいと思います。まずは襦袢をモスリンにすれば
暖かいです。私は札幌在住時、それで問題ありませんでした。
そしてマフラー。首元カバーすると強力ですよー。
940 :
可愛い奥様:04/09/01 14:15 ID:7a9XFdS9
どなたかご教授ねがいます。
9月4日の夕方から着物で出かける予定です。
こんなに暑くてもやはりもう単でしょうか。
手持ちの単は淡い色の紬と黒っぽい縮緬地とです。
単の場合、(暑いので)長襦袢は麻だとおかしいのでしょうか。
941 :
可愛い奥様:04/09/01 14:24 ID:2ViU2iAt
重陽の節句までは絽でもおけですよ。
一言言ってみると良いよ。
まだ暑いから菊の節句までは絽を着ようかと思って・・・って
私も明日着るんですが、まだ暑いから絽か単か激しく迷います。
絽着たら、
>>941を知らない人に変な目で見られるかしらなんて
考えてしまう小心者です。
943 :
940:04/09/01 17:16 ID:eoVGkOzc
>>941さん
ありがとうございました。
そうですか、9月9日まではOKなんですね。
勉強になりました。
>>942さん
そうそう、そうなんですよー。
わたしもせっかく941さんが教えてくださったのに
ううむ、しかし誰もがそんな物知りだろうかと考えてしまいました。
(だったら聞くなとは言わないでね)
今年、すでに暑かった6月後半、しっかりした縮緬の単衣に袋帯の礼装の方が
顔は真っ赤で汗だく、ハンカチで汗をふきふき扇子で扇いでいました。
暑苦しくていやだなあと感じましたし、
同時に熱中症で倒れるのではないかと心配になりました。
薄手の単衣をお持ちならそれでいいと思いますが、
絽でも色などで少し秋のテイストを取り入れられればよいのでは?
絽か単衣かは、着ていく場所によると思います。
堅苦しい方が多い所でしたら、単衣を着ていく事をお薦めします。
襦袢は着物や襦袢の生地にもよりますが、基本的に麻はやめた方がいいと思います。
9月30日のパーティーに老舗呉服屋の大奥様(大正生まれ)が絽の訪問着で登場。
雛壇に上られた時、インタビュアーが「夏のお召し物ですね」と質問をして、
皆ドキドキしていたら「ええ、名残の夏でございます」とかわしていた。
こういう集まりならば絽でもいいんでしょうけどね。
ところで、重陽節までは絽もOKって根拠あるんでしょうか?
とても気になるのでご存じでしたら教えていただきたいです。
>>941さんじゃなくても構いませんので。
946 :
可愛い奥様:04/09/01 21:03 ID:Zr9VUZt2
>>945 そういう集まりなら絽でもOKなんじゃなくて、結局人に不快感を
与えない程度のドレスコード無視はOkなんじゃないか。
インタビュアーが質問したときに「えっ、しまった」なんて顔を
する程度の腹のくくり方だったら着るのはやめたほうが良い。
名残の夏です、なんて洒落た受け返しが出来るんであればそれは立派な
ファッションになりうる。
重陽の節句までは絽でも桶って、単に呉服屋かなんかが
逝ってるのを受け売りしただけだと思う。
節句と衣替えは何の関係もないから。
9日まで桶で、10日は駄目なんてアホな話。
目安程度でいいと思う。
>>945 重陽の節句を何らかの更衣の境にした、というのでは、
守貞謾稿に以下の記述がある
因みに云ふ、四月朔日より袷を着し、端午より帷子、
褻略に綿単なり。九朔より袷、重陽以後綿入、この
時々の更衣をうつりかゑと云ふ。凡俗の語なり。
「近世風俗志(二)(守貞謾稿)」岩波書店 より転載
さて、根拠を問うのなら、そもそも九月から単衣というのに
根拠はあるのかな?
こういうのは、根拠云々ではなくて慣習なのではないのかな。
ドレスコードは格を規程しているだけで、更衣の日付は
言及していないだろうし。
>>945 こ、根拠ですか?!
古くは武家のしきたりじゃないかなぁ。
暑いから9月9日までは絽で良いって事かなぁ。
7月から絽を着る事にも根拠はあるのかな。
ひょっとして重陽の節句まで着てもいいんですよ、
と言ったのが気に入らなかったとか?
深読みしすぎ?だって、根拠って言われても・・・
>945
夏服・冬服の6/1と10/1の更衣は、制服などの更衣と同じで、
明治になって旧暦から新暦に変わったときに定められたものだから根拠あり。
単衣とうすものの更衣の日付、7月1日、9月1日は便宜的なもの。
きものを常着にしていた時代は、
粋人たちは梅雨明け、土用、立秋、白露や重陽と細かく更衣したそうで、
同じ絽でも、絽縮緬、駒絽、縦絽、平絽で着る時期を変え、
紗や麻は土用の入りから立秋まで着るものだった。
一方、夏の礼装を一枚で済ました層は6月半ばから9月半ばまで絽でOKだった。
ただし、江戸時代の更衣では、旧暦の5/5〜8月末までが帷子・単衣、
9/1〜9/8が袷、9/9〜3月末が綿入れ、4/1〜5/4が袷なので、
9/9という日付を一つの区切りに持ってきたのではないか。
皆様すごいわ…
>>945さんではないですが、参考にさせていただきます。
>>951 勉強になりますね。
一つ教えてください。
雪輪柄の帯は、本来夏しか使えないものですか?
色と模様が気に入った帯があるのですが、
雪輪が交じってるんです。
絽でも紗でもない染帯で、色が濃いので秋冬用に良いかなと思ったのですが、
以前雪輪は夏の模様とこちらで見たことがあったので気になって。
お店で雪輪柄は結構見かけますが、
夏物とは限らないようですが。そういうのも変なんでしょうか。
>>952 雪輪は通年使える柄。だから「夏の柄」ではなく、「夏も使える柄」と
考えた方がよい。
雪を着物や帯の柄に多用するのは、単にそれが美しいからだけではなく、
雪が多く降った田畑は土壌が豊かになり、豊作であるという伝承があり、
農耕民族の日本人には雪は歓迎すべき物と考えられているからだそうだ。
>952
氷や雪の結晶、雪持ちの枝などは冬の柄、もしくは涼を呼ぶ夏の柄。
雪輪も本来は冬の柄ですが、雪の結晶がデザイン化、文様化されたもの。
文様化されたものは通年使ってよいと言われています。
952です。
>>953>>954 よくわかりました、安心して購入検討できます。
夏だけか?と言うのも、私の勘違いだったようですね。
956 :
可愛い奥様:04/09/02 09:25 ID:EnammWVw
柄
文様とはいわないのね…
具象的な絵柄、抽象的な絵柄を含むものが柄、抽象的な絵柄が文様、
柄と文様を使い分けているのでは?
952です。雪輪帯買っちゃいました。
朝イチでお店に駆け込みました、変なお客だったかも。
ありがとうございました。
>>959 気に入った帯が見つかって&買えてよかったですね。
せっかくの出会いですから、大切に使ってあげてくださいな。
961 :
581:04/09/02 20:52 ID:3k1G9TfS
今度娘の三歳の七五三があります。
着物はお宮参りの時の着物を仕立て直しますが、
被布は新たに購入となります。
最初は「お正月に着せればいいや」と思っていましたが
被布で着せるのは何歳までなのでしょう?
今度のお正月しか着られないのでしょうか?
そうなると、七五三とお正月と二回しか着られないのは、
ちょっともったいないかなぁとも思いますし。。。
写真はレンタルで前撮りしてしまったので、被布だけレンタルも
購入とそんなに変らないみたいです。
(写真やさんで写真を撮ると、レンタル無料が多いですよね)
七五三以外に被布を着る機会を教えてください。
962 :
可愛い奥様:04/09/02 20:53 ID:3k1G9TfS
すみません。
581は間違いです。
>>961 被布って女性用のコートだよ。
寒い時期で、着物で外出するときなら
いつでも着られると思うけど。
年齢制限もないし。
七五三のって可愛いからとか、
着崩れが目立たないからとか
いう理由だけで着せていると思う。
そもそも無くても良いと思う。
遅くなりましたが、945です。
>>946-950 ご回答ありがとうございます。
私も
>>947さんのように呉服屋の仕掛けた約束かと疑っていましたが、
『守貞謾稿』ですか。なるほど。
それにしてもやっぱり旧暦の九月九日が基準になる訳で、
今の気候を考えたらもう少し涼しい着物でも良いように思いますよね。
>946さんのおっしゃるように、
同席者に不快な思いをさせなければ、
加えて着て行く事でご自身が不快な思いをなさらないのであれば、
通説に拘らずに着ればよいのかもしれませんね。
>>961 三歳の七五三に被布を着せるのは、三歳ではまだ身体が小さくて
兵児帯みたいな帯でないと子供には辛いからで、三歳という年齢に
意味があるわけではない。
場合によっては被布で隠してしまうからと、兵児帯すら結ばないことも
あるくらいだから。
しかし、被布には着物と違って腰揚げがない。
幼児は身体が大きくなるのも早いので、翌年にはもう身丈が短く
なりすぎると思うのだが。
967 :
可愛い奥様:04/09/02 22:43 ID:+HIdSxa2
>>965 何でもかんでも呉服屋が仕掛けた約束と勘ぐるのはやめれ。
呉服業界にそこまでの力はない。
うちの子にはひな祭りの時に、七五三の時の被布着せました。
それとは別にウールの着物あんど被布を持ってますので、
お正月はウールのを着せてます。
969 :
可愛い奥様:04/09/03 00:18 ID:DlujTESJ
うちの娘は小さかったので被布でもかわいそうなようでしたが、
3才でも大きい子がいて帯を変わり結びにしていました。
その子にもよるのでは?
クリーニング代金等考えると、
借りたほうが安かったかなーと思っています。
うー可愛いよねぇ被布。
七五三の季節になると「女の子も欲しかったナ」と思っちゃう。
十三参りもあるし、楽しみが多くていいねぇ。
どなたか教えてください。
母の色留袖をお下がりで貰ったのですが、
衿下が短いようで、
着付け後おはしょりの下に、衿先が5センチほど見えてしまいます。
おはしょりの下から、衿先が出てるのはおかしいでしょうか?
衿先の部分だけ短く仕立て直すのは、手間とお金が大変でしょうか?
問題なし
>>971 おかしくありません。通常は出ますよ。
お直しするとしたら手間はかかりますよ。比翼であるなら尚更。
>>974>>975 そうですか、直さずに済むのでほっとしました。
色々本で写真を見たのですが、衿先が見えてる写真が見つからなかったので、
衿先はおはしょりの中に隠れてないとオカシイんだろうなと思ってました。
今他の着物も測ってみたら、10センチも出てしまう着物もありました。
10センチは長すぎないでしょうか?
出ても良い長さの、許容範囲はあるのでしょうか?
あるとしたら、何センチぐらいまででしょうか?
あんまり長いと前からも後ろからも見えて、変かなあと。
>>976 「知っておきたい和裁の知識」という本に、
衿下が短くて衿先がはみ出している例が載ってたんだけど、
どういうコメントが付いていたか忘れた。
今手元にないので、立ち読みしてみて下さい。
>>977 手元にあるので確認してみた<知っておきたい和裁の知識
これによると衿先はお端折の中に全て隠れているのが正解。
腰紐を結ぶ位置が高いと褄下寸法を長くしなければ、衿先がはみ出やすくなるので、
>>976さんの場合は、腰紐の位置を下目にすると多少ごまかしがきくかも知れない。
衿先がはみ出ていると着崩れしやすいとも書かれているが、私の持っている着物も
ほとんどの物が衿先がお端折からはみ出てしまう。
しかし、特に着崩れしやすいとは感じないので、この意見については疑問。
褄下の適正寸法は身長の二分の一。しかし、最近の人は足が長くなり、また腰紐の
位置を高く締めることが多いので、二分の一+αが必要だそうな。