332 :
1 :
04/04/24 01:16 ID:QHmPSXoK 欧州でパスポートに指紋認証 - ビザ取得で渡航者からも指紋採取へ 2004/2/19
欧州委員会(EC: European Commission)は、欧州連合(EU: European Union)加盟各国が
発行するパスポートに指紋認証システムの採用を求める法案を提唱した。
外国人が取得するビザ(査証)や在住許可証にも適用され、
欧州議会(European Parliament)にて審議が進められる。
今回の発表は、先にギリシャのテサロニケで開かれた欧州理事会において、
EU諸国の首脳が会談し、テロや犯罪対策にバイオメトリック認証システムの導入を求める
決議に沿ったものとなっており、これまではパスポートに顔写真の掲載が必須だったが、
より厳格な個人認証方式を確立することで、セキュリティの向上が目指される。
具体的な導入ガイドラインの策定については、その後のECによる審議に委ねられ、
どの方式のバイオメトリック認証が採用されることになるのか注目されていた。
新法案によると、EU域内の全国民に発給するパスポートで、顔写真および指紋認証による
本人確認が義務付けられ、外国人がビザや在住許可証を取得する際にも同様の基準が定められる。
現在、EUには25カ国が加盟しており、新たに導入が正式決定されれば、
加盟各国で同一のバイオメトリック認証システムが順次採用されることになる。
個人から得られる指紋データなどのバイオメトリック情報は、
Directive 95/46/EC法案の第28項に基づき、独立行政機関により安全に管理されるという。
なお、バイオメトリック認証を利用した出入国管理に関しては、すでに米国で、
米国土安全保障省(U.S. Department of Homeland Security)が定める「US-VISIT」プログラムに基づき、
ビザを取得して米国に入国する外国人を対象に、空港や港で写真撮影を行い、
電子システムによって指紋採取する管理体制が今年からスタートしている。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/19/011.html
333 :
1 :04/04/24 01:17 ID:QHmPSXoK
○政府委員(本間達三君) お答えいたします。
平成二年度でございますけれども、外務省を通じましてアジア、ヨーロッパ、
南北アメリカにわたりまして計四十六カ国につきましてそれぞれの外国人登録の方式
あるいは外国人登録における同一人性確認の手段等に関して調査を行いました。
その調査の結果として、指紋押捺制度を採用している国といたしましては、
米国、メキシコ、韓国、インドネシア、エジプト、ポルトガル、スペイン等の十九カ国である
十九カ国...韓国、フィリピン、エジプト、ポルトガル、スペイン、メキシコ、ブラジル、
チリ、コロンビア、ペルー、ベネズエラ、アメリカ合衆国、インドネシア、
マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、アルゼンチン、
ということが明らかになりました。
○野村五男君
その調査の結果、指紋押捺制度を有する国はどの程度ありましたか。
また、その主な国の名を幾つか挙げていただきたい。
○政府委員(本間達三君)
失礼しました。ただいまお答え申し上げましたとおり、指紋押捺制度を採用している国といたしまして、
米国、メキシコ、韓国、インドネシア、エジプト、ポルトガル、スペイン等十九カ国がございます。
第123回国会 平成四年五月十四日 法務委員会 第9号 千葉景子先生も出演
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/123/1080/12305141080009c.html http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/123/1080/main.html
334 :
1 :04/04/24 01:20 ID:QHmPSXoK
○野村五男君 もうちょっと大きな声で答えてください。
外国人に指紋押捺をさせるのは法のもとの平等に反するとか、
外国人の品位を汚す行為であり国際人権規約B規約上も問題であるという議論がありますが、
私は、指紋押捺というのは外国人の同一人性を確認するための極めて
技術的な制度であって、国際人権規約B規約に抵触するところはないと考えています。
今説明された指紋押捺制度を採用している国は、
国際人権規約B規約に加入していない国ばかりなのですか。
加入している国があるとすれば、その国では指紋押捺は品位を汚す行為だから
国際人権規約B規約に違反するとされているのでしょうか。そうではないでしょう。
国際人権規約B規約には違反しないとされているのではないですか。
そこで、今説明があった、指紋押捺制度を採用している国の
国際人権規約への加入状況を教えていただきたい。
○政府委員(本間達三君)
先ほどお答えいたしましたように、四十六カ国を調査いたしまして、そのうち十九カ国において
指紋押捺制度を採用しているわけでございますが、その十九力国のうち、
国際人権規約B規約の締約国といたしましては、
韓国、フィリピン、エジプト、ポルトガル、スペイン、メキシコ、ブラジル、
チリ、コロンビア、ペルー及びベネズエラの十一力国がございます。
締約国でない国は、アメリカ合衆国、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、
シンガポール、タイ及びアルゼンチンの七カ国となっております。
第123回国会 平成四年五月十四日 法務委員会 第9号 千葉景子先生も出演
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/123/1080/12305141080009c.html http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/123/1080/main.html
335 :
1 :04/04/24 01:22 ID:QHmPSXoK
2004年03月26日(金)
EU首脳会議 反テロ宣言採択へ 対策担当官、オランダ元外相内定
【ブリュッセル=山口昌子】欧州連合(EU)の臨時首脳会議が
二十五日夕(日本時間二十六日未明)から二日間の日程でブリュッセルで開かれる。
会議ではマドリードの列車同時爆破テロを受け、イラク戦争をめぐる対立を
乗り越え結束してテロと戦う強い意思を示す「反テロ宣言」を採択する。
テロとの戦いについては、EUの外相、内相・司法相会議で、
欧州委員級の「テロ対策担当官」ポストを新設し、
加盟国の一つがテロ攻撃を受けた場合は加盟国全体でテロと戦うという
相互防衛的要素を欧州憲法草案の「連帯条項」に盛り込むことで合意している。
ソラナ共通外交・安全保障上級代表と連携して動く「テロ対策担当官」には
オランダの元外相、ジス・ド・ヴィリセス氏が内定したもようだ。
具体的なテロ対策として二〇〇五年末をめどに
パスポートやビザに指紋や虹彩の情報を登録することでも基本合意する見込み。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20040326/KOKU-0326-03-03-05.html
336 :
1 :04/04/24 01:22 ID:QHmPSXoK
⊇⊆⊇⊆⊇⊆パスポート2005年度IC化⊇⊆⊇⊆⊇⊆
日本政府は、ITの活用による空港、港湾等におけるテロ対策や
治安対策の一環として、2005年度に電子パスポートを導入することを目指しています。
これは、出入国管理を強化することを目的としており、ICを使って保有者の身元確認を
迅速に行うことを可能とするもので、2004年度に導入に向けた実証実験が開始されます。
電子パスポートは、顔の骨格や指紋、瞳の虹彩、声紋、掌形、静脈など個人の身体的な特徴
(バイオメトリクス情報)を電子データ化し、そのデータを記録したICチップを組み込んだパスポートのことで、
航空機への搭乗や入国審査の際に、指紋読みとり機など専用の機械(カメラやセンサー)で読みとった
顔や指紋などのバイオメトリクス情報とICチップに
記録されたデータを照合することで本人確認を可能とするものです。
現在は、熱転写でパスポートに焼き付けられた顔写真を、係官が出入国時に肉眼で確認しているために
誤認の可能性やパスポートが紙媒体のために偽造される可能性がありましたが、
電子パスポートの導入により、違法なパスポート使用による出入国を防ぐ効果が期待されます。
ナリタエアポートニュース
http://www.npf-airport.jp/main/news/news_0403/news/news_data05.html
337 :
1 :04/04/24 01:24 ID:QHmPSXoK
外国人登録証をもらおう!
韓国に91日以上の長期滞在をする場合、外国人登録を必ずする必要があります。
入国する際に言われるとは思いますが、入国日から90日以内にもよりの
「出入国管理事務所」か「出張所」に行って、登録証を発行してもらう必要があります。
韓国人でいう住民登録証みたいなものと考えていいと思います。
初めて外国人登録証を作るときには指紋を取られます。
そのため、必ず本人が直接申請登録に行く必要があります。
できあがるまでに1週間くらいかかります。
取りに行くのは本人でなくても大丈夫なので、友達がもし管理事務所に行く用事が
あるようだったら、ついでに取って来てもらうというのもアリです(苦笑)。
ちなみに私は同じ大学の子でしょって感じで事務所の人から渡すように言われたこともあります。
http://plaza.rakuten.co.jp/guadalajara/11002
338 :
1 :04/04/24 01:24 ID:QHmPSXoK
ICチップ入りIDカード 2004/02/03
香港のIDカードが、ICチップ化されつつあると、以前にも書きましたが、
実際に交付を受けた記者のコラムです。
ICチップ内蔵身分証明カード(スマートIDカード)を受け取った。
約6年半前に取得した旧型IDカードは顔写真がボケ気味だったのに対し、
今度手にしたスマートIDカードの顔写真は極めて鮮明。
何度も撮影をやり直してくれたこともあるが、デジタル画像の使用も大きな要因だろう。
スマートIDカードは、交換センター備え付けの装置で登録内容を確認できる。
指紋による本人確認を採用しているため、安全性は高い。
国民用の統一IDカードがない日本では、運転免許証などを持たない人は
本人であることを確実に証明する手段に乏しい。
だが日本でIDカード制度の導入を打ち出せば、猛反対が起きるのは必至だ。
便利さと安全とプライバシー。折り合いをつけるのは本当に難しい。
NNA2004年2月3日号より
http://www.albsasa.com/sub4/sub401.html
339 :
1 :04/04/24 01:25 ID:QHmPSXoK
外国人に指紋押捺、イタリアで新移民法成立へ
【ローマ5日=秦野るり子】イタリア下院は4日、同国に長期滞在する
欧州連合(EU)域外出身の外国人に指紋押捺(おうなつ)を求めることなどを
盛り込んだ新移民法案を賛成多数で可決した。
同法案を提案した与党・中道右派連合が過半数を占める上院でも近く可決され
成立する見通しで、EU内に広がる移民規制の動きに拍車が掛かりそうだ。
同法案は、中道右派連合が昨年の総選挙の際に公約として掲げた
不法移民取り締まり強化を目的としている。
同連合内でも、移民排斥を叫ぶ北部同盟のボッシ党首(制度改革相)と
旧ファシスト党の流れをくむ国民同盟のフィーニ党首(副首相)が
推進役となっていることから「ボッシ・フィーニ法案」と呼ばれる。
イタリアではこれまで、犯罪者以外に指紋押捺を求めることはなかった。
また、滞在許可を得るにはイタリア国内に職を確保していることが必須条件となり、
許可をいったん得ても失業すれば取り消され帰国を余儀なくされる。
家族の呼び寄せも制限され、18歳以上はたとえ、親がイタリアで働いていても
独自に職を得ない限り滞在は許可されない。(読売新聞)
指紋押捺制度が世界の潮流
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7314/simon.htm
340 :
1 :04/04/24 01:26 ID:QHmPSXoK
米政府:
顔写真・指紋採取、日本人観光客も対象−−ビザ免除国の27カ国に拡大
チェック制度は1月5日、年間約1900万人の入国者を対象に
米全土の115の国際空港と14の主要港湾で導入された。
左右の人さし指の指紋をスキャンし、顔をデジタルカメラで撮影、テロリスト・データベースなどと照合する。
出国時の電子的な指紋確認もボルティモア国際空港で試験的に始め、今年末以降に本格導入する予定だ。
同時多発テロでは、実行犯19人が合法的に入出国していたり、入国経路が不明だった。
この反省から、テロリストなどの水際での入国阻止と、入国後の行動把握を目的に、
確実性が高い指紋などの生体情報を使ったチェック制度が始まった。
対象拡大を発表した国土安全保障省のハッチンソン次官(国境・運輸安全保障担当)によると、
1月以降、延べ約250万人が同制度によるチェックを受け、
これまでに約1万2000人の不法滞在容疑者や、200人以上の重犯罪者などが確認されたという。
平均検査時間は「15秒程度」で、処理人数の増加に伴う係官の増員などは考えていないという。
同次官は、チェック対象の拡大で「セキュリティーの大幅な向上が期待できる」と説明、
影響を受ける各国も「理解してくれており感謝している」と語った。
毎日新聞 2004年4月3日 東京夕刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20040403dde001030006000c.html
341 :
1 :04/04/24 01:27 ID:QHmPSXoK
2003年10月30日
フランス:
移民規制強化法案を可決 上下両院
【パリ福島良典】
仏上下両院は28日、査証を申請する欧州域外の外国人に指紋登録を求めるなど、
移民規制を強化する法案を右派議員による賛成多数で可決した。
不法移民問題に苦慮する欧州連合(EU)は移民政策の共通化を目指しており、
これまでにオーストリアや英国などが移民規制の強化に着手している。
規制強化の柱は外国人の指紋・身分証明写真カードの作成。
EU、アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイスを除く外国人が対象となる。
カードは査証を申請する段階で作られ、国境での出入国管理などに使用される。
合法的に入国した外国人が滞在許可年限を超えて「不法移民化」するのを阻止する狙いがある。
10年間有効の長期滞在許可証の取得のために必要な滞仏期間は
現行の3年から5年に延長され、フランス語能力など仏社会への同化が求められる。
また、偽装結婚防止などの観点から、フランス人と結婚した外国人が
長期滞在許可を取得するために必要な結婚期間もこれまでの1年から2年に延ばされた。
同時に不法移民を手引きしたり、偽装結婚をあっせんする組織犯罪集団に対する罰則も強化された。
フランスには年間、英国などを目指す不法移民推定約10万人が入国しているとされ、
サルコジ内相は各県警に対して、不法移民の国外追放件数を倍増するよう要請している。
[毎日新聞10月30日] ( 2003-10-30-13:53 )
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200310/30/20031030k0000e030055000c.html
342 :
1 :04/04/24 01:29 ID:QHmPSXoK
Rawhide No.113 EUの電子ID [2003/10/26]
欧州の健康保険IDカードとパスポートが変わる。
ECは2004年6月1日から、健康保険IDカード導入計画の第一段階に着手するとのこと。
目的は、EU加盟国の国民が、他の加盟国で治療を受ける際に要する事務処理の削減。
又、2005年にはバイオメトリック情報を含んだ新らしいパスポートが導入される。
米国でもバイオメトリックパスポートが作られる。これらにはRFIDが組み込まれる。
RFIDは広範な範囲で使用されようとしているが、
パスポートや健康保険証に組み込まれるようになると巨大なビジネスになる。
EU加盟国以外も、このパスポートの情報を読み取る作業が出来た方が便利である。
健康保険は相互に適用できる条件があるならば読み取ることが必要になってくる。
パスポートには、保有者のデジタル画像を組み込むように勧告している。
要するに顔認識技術を使って本人確認を実施する。
セキュリティ関係でも顔の認識は研究され進んできている。
顔の認識は非接触で行えることが最大の特徴であるが、
現時点では諮問認識(注:指紋認識)のように高精度の認識は出来ない。
指紋の場合は、「万人不同」「終生不変」という大きな特徴があり、
かつ押しつけて採取するため2次元映像であるため処理が比較的簡単になる。
http://members.jcom.home.ne.jp/kkawagu/Rawhide_113.html
343 :
1 :04/04/24 01:30 ID:QHmPSXoK
顔の場合は3次元映像であり、向きや光の影、太ったり、やせたり、
めがねをかけたり、かけなかったり、化粧をしたりと認識の対象として難しいものがある。
しかしながら、例えば日本人が外人の顔の区別がつきにくく、
外人が日本人の顔の区別がつきにくいというようなことはない。
多分当面は現在のパスポートの写真照合と同じ方法だけと思えるので一致度が
何%以上であればOKで、疑わしきは要チェックのサインを出すだけで十分と思える。
将来は、犯罪者リスト等と照合することも実施されるようになるはずである。
2年ほど前にフロリダ州で導入された顔認識システムは、
全く成果を上げることなく今年の8月に廃止された。
街頭カメラで一般道路上の通行人を写して、顔認識により犯罪者を見つけるとの
方法は物議を醸したが、通関で使用されるのならば誰も文句は言わない。
尚、バイオメトリック情報としては指紋もICチップに記憶されることになる。
従ってICチップは最小でも32KBのストレージが必要で、
各国が自由に使える部分も持たせるために64KBのストレージを持つことを推奨している。
RFIDは、今後ますます急成長する分野の一つである。
http://members.jcom.home.ne.jp/kkawagu/Rawhide_113.html
344 :
1 :04/04/24 01:31 ID:QHmPSXoK
英のIDカード導入は不法移民対策?人権団体が反発
【ロンドン6日=渡辺覚】英国政府が、国民向けに身分証明カード(IDカード)を
新たに発行する計画を打ち出したことをめぐり、与野党入りまじって激しい議論が巻き起こっている。
IDカードは、公共サービスを受ける際に本人であることを確認する「道具」として
欧州では一般的だが、英国の導入計画は、不法移民の増加や米同時テロの発生を受けた
治安対策の側面が強く、人権団体などが反発を強めている。
英政府の計画は、約7億ポンド(約1260億円)を投じ、今後5年以内に英国在住の
全成人を対象としたIDカードを導入するというもの。カードには、氏名、生年月日、顔写真を記載し、
失業手当など公的扶助の受給記録を電子チップに記憶させることも検討。
本人識別のために指紋や眼球の虹彩(こうさい)データを刷り込む構想もある。
英政府はカードを「国民権利カード」と呼び、「医療や教育などの公共サービスの受給や
市民権の確立にも役立つ」(ブランケット内相)と主張する。
だが、英国の新制度は、治安・犯罪対策としての性格が色濃い。導入構想は、内相自身が
昨年9月の米同時テロ直後から提唱。不法移民対策を協議した先月の英仏内相会談でも、
IDカード未導入の英国の現状が、仏側に批判された事実もあり、一般の英国民は、IDカードの狙いを
「欧州大陸から流入する不法移民の識別を図り、犯罪増加に歯止めをかけようとするもの」と受け止めている。
一方、野党・保守党、与党内の左派や人権団体は、
「行き過ぎた国家管理の産物」などと強い反発の声を上げている。
欧州連合(EU)では加盟国15か国中、フランスやドイツなど11か国が、
IDカード制を採用している。欧州でIDカードは、戦時下や戦後の治安対策として導入されたが、
戦後の公共サービスの拡充にともない、国民生活に定着した。
読売新聞ニュース速報[2002-07-07-00:27]
http://www.med-apple.com/news/world/w2002.07/w07.07a.02.html
345 :
1 :04/04/24 01:33 ID:QHmPSXoK
難民の祖国、復興支援を ステュアート・マクミラン 国際問題コラムニスト(ニュージーランド)
オーストラリア政府は昨年、亡命を求めるアフガニスタン難民を多数乗せた
船の寄港を拒否し、財政的援助と引き換えに南太平洋の小国ナウルに難民を引き取らせた。
これは「パシフィック方式」と呼ばれ、その後、豪州を目指した
ボートピープルはナウルやパプアニューギニアに移送された。
豪政府は難民にアフガンのテロリストがいるかも知れないとし、き然として難民の受け入れを拒否した。
国家には、移民として国に足を踏み入れ、国民となる人々を選ぶ権利がある。
アフガン難民はインドネシアの港を経由して密入国を目指した非合法な人々で、
こうした人々を受け入れていては巨額な負担が増すだけだ。
合法的な手続きで移住しようとする人々の列に、強引に割り込むことは許せない
――豪政府は各国からの批判にこう答えた。
1000人を超える難民を受け入れたナウルの人口はわずか1万人に過ぎない。
豪からの財政援助は魅力的だったが、軍隊がなく、わずかばかりの警察官しかいないため、
暴動が起きたら対処できないだろう。そうした状況からナウルも5月中旬までに
難民が国外退去することを要求している。
豪国内でもボートピープルの問題は深刻だ。パシフィック方式の前に、
密入国して摘発された中東諸国の人々は各地の収容所で生活している。
だが、亡命申請の手続きが遅々として進まない状況に抗議してハンストや暴動が起きている。
唇を糸で縫いつけて食事を一切拒否する難民さえいる。 (tbs
http://www.asahi.com/international/aan/column/020206.html 移民と移民問題特集ペイジ
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/new_page_74.htm
346 :
1 :04/04/24 01:34 ID:QHmPSXoK
<オランダ>難民など2万6000人国外退去 下院政府案承認 (毎日新聞)
【ブリュッセル福原直樹】オランダ下院は17日難民認定や亡命などを申請していた在留
外国人のうち、2万6000人を国外退去させる政府案を承認した。上院の承認後、正式
決定する。8週間以内に退去しない場合は、政府の「出国センター」に強制収容する。
この一方、2300人は難民認定などを受ける見通し。欧州諸国では移民の増加に伴う失
業や治安悪化などに国民の不満が強まっているが、このような大量退去処分を一度に行う
のは異例で、人権団体から批判が出ている。
オランダの報道によると、対象は主に01年以前に同国に来たアフガニスタンやイラク、
アフリカ諸国などの人々。中には10年近くオランダに住んで在留申請を続けてきたり、
子どもが地元の学校に通う人も多い。「出国センター」では帰国方法や費用などの相談に
乗る予定だが、最後まで帰国を拒否した場合、懲役刑などの可能性もある。
これに対し、オランダ国内の人権団体は「危険な状況にある故国への帰還は非人道的だ」
と主張、対象者をかくまう方針を見せるなど、政府と対決姿勢を見せている。人権団体な
ど数千人も議会前でデモを続けた。
オランダは過去、難民や亡命認定に寛容だったが、不況や失業の増加などを背景に、01
年から認定基準を厳しくした。このため00年に約4万人だった難民などの申請は、昨年
には約4分の1に減少。91〜02年までの間では、難民、亡命などの申請者(40万人)
のうち、約3万人が国外退去処分になっている。オランダ政府は、今回の大量退去処分に
ついて「国民の要望に即した政策だ」と説明している。[毎日新聞2月18日]
( 2004-02-18-11:09 )
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=18mainichiF0218e021&cat=2 移民と移民問題特集ペイジ
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/new_page_74.htm
347 :
1 :04/04/24 01:38 ID:QHmPSXoK
記憶の整理をしてみたニダ。レス数に驚いたら、すまなかったニダ
独への密航、ルート定着
ポーランドとの国境地帯、ドイツ・ブランデンブルグ州アイゼンヒュッテンシュタット市にある
「州外国人亡命申請者中央局」(難民収容所)を訪ねた。
旧東独時代の警察宿舎を改築した建物に、現在約250人が収容され、難民審査を待つ。
その結果によって国外退去か長期潜在が認められるか一運命が分かれる。
「案内人に7,000jを払い、ハノイからモスクワまで空路、その後は陸路でドイツまでやってきた。
入国審査?いわれた通りに車で国境を越えただけ。だれもチェックしなかったわ」
ハノイで歌手だったと言うベトナム人女性チュンさん(31)は収容所で悪びれた様子もなく答えた。
収容所職員のウェンドルフさんは「1992年のピーク時には2,000人の
難民申請者が収容され、住民とのトラブルも多かったが、今は落ちち着きました。
ただし、現在の収容者のほとんどすべてが、不法入国者です」と説明する。
90年代初め、ユ−ゴスラビア紛争など欧州が激動する中、ドイツへの難民申請者が急増し、
92年には史上最高の438,000人が押し寄せた。
これに対し、旧東独債権にあえぐドイツは、93年に基本法(憲法)を改正。
難民申請を受ける条件を大幅に制限し、政治的迫害を受ける可能性のない
「安全な国」から来た申請者は、追い返すことにした。
この結果、難民申請者数は急減し、昨年は95,000人だった。
このうち難民認定されたのは3.04%。85年には約3割が認定されていたことを思うと、
時代の変化を感じさせられる。申請者数は減っているが、不法入国問題は深刻化している。
特に問題なのが不法入国の組織化だ。クェンドルフさんは「収容所にやって来るベトナム人、
中国人は、全員がモスクワ経由。密航組織によるルートがあるのです」と指摘する。
http://chot.catholic.ne.jp/chot_97.html
348 :
1 :04/04/24 02:11 ID:QHmPSXoK