【大型映像】IMAX(アイマックス)【特殊映像】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
全国のアイマックスシアターやアストロビジョン等大型&特殊映画全般の話題はこちらです
シミュレーションライドの話題もこちらでどうぞ
IMAX http://www.imax.com/
IMAX-JAPAN http://www.imaxjapan.com/
109(東急)シネマズIMAX http://109cinemas.net/imax/
関連リンク>>2-10など
【前スレ】
【大型映像】IMAX(アイマックス)【特殊映像】6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1247465673/l50
2名無シネマさん:2010/01/01(金) 12:38:35 ID:bR4INVDq
【過去スレ】
アイマックスシアター総合スレ
http://mimizun.com/log/2ch/movie/tv6.2ch.net/movie/kako/1066/10660/1066066898.dat
IMAX(アイマックス)シアター総合2
http://z800.yokinihakarae.com/data/1105324981.html
【大型映像】IMAX(アイマックス)シアター【総合】3
http://z800.yokinihakarae.com/data/1174753699.html
IMAX(アイマックス)シアター総合4
http://www.hozen.org/bbs/87/46536/
【大型映像】IMAX(アイマックス)【特殊映像】5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245190604/
【大型映像】IMAX(アイマックス)【特殊映像】6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1247465673/l50

【関連スレ】
映写・映写技師・デジタル上映について語ろうpart5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225766038/l50
3D立体映画スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1254473472/l50
東急系映画館 109cinemas シネマズ シネコン2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230135719/l50
プラネタリウムはこれからさ Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1219123541/l50
3名無シネマさん:2010/01/01(金) 12:54:35 ID:bR4INVDq
大阪サントリーミュージアム天保山
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/theater/index.html
大阪市立科学館
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/
福岡北九州スペースワールド
http://spaceworld.co.jp/
所沢航空記念発祥館
http://tam-web.jsf.or.jp/contx/
4名無シネマさん:2010/01/01(金) 13:15:19 ID:GCa+YXSE
修正
【過去スレ】
アイマックスシアター総合スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1066066898/
ttp://mimizun.com/log/2ch/movie/tv6.2ch.net/movie/kako/1066/10660/1066066898.dat
IMAX(アイマックス)シアター総合2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1105324981/
ttp://z800.yokinihakarae.com/data/1105324981.html
【大型映像】IMAX(アイマックス)シアター【総合】3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1174753699/
ttp://z800.yokinihakarae.com/data/1174753699.html
IMAX(アイマックス)シアター総合4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1216333934/
ttp://www.hozen.org/bbs/87/46536/
【大型映像】IMAX(アイマックス)【特殊映像】5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245190604/
【大型映像】IMAX(アイマックス)【特殊映像】6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1247465673/l50


【関連スレ】追加
品川にシネコン!アイマックスシアター復活!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017584374/
【巨大画面3Dも】サントリーアイマックス【大阪】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059544373/
5名無シネマさん:2010/01/01(金) 13:23:06 ID:KxICE1zC
リアルIMAXのイメージでIMAXデジタルに客釣るのは良くない。
6名無シネマさん:2010/01/01(金) 18:24:24 ID:GCa+YXSE
HAYABUSA back to the earth 公式サイト
http://hayabusa-movie.jp/
予告編
http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4&feature=player_embedded&fmt=18
上映館情報
http://hayabusa-movie.jp/theater.html

大阪市立科学館 (大阪府大阪市)
http://www.sci-museum.jp/
上映期間:2009年4月1日(水) 〜 2010年3月31日(水)<予定>

豊田科学体験館 プラネタリウム新作品の紹介
http://www.toyota-kagakutaikenkan.jp/
平成21年12月19日〜平成22年3月14日

千葉市科学館は正月は1月2日から
http://www.kagakukanq.com/floor/7_planet.html

サイエンスドーム八王子相模原市博物館は1月16日から
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/gakushu/sciencedome/
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/zentenhayabusa.htm
東京の府中では延長して上映中
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/event/planet.html#hayabusa
7名無シネマさん:2010/01/01(金) 18:26:53 ID:38zN0B31
>>1

次スレ建てるときは【大型映像】いらないと思う
IMAXデジタルシアターはお世辞にも【大型映像】とは言えないから
8名無シネマさん:2010/01/01(金) 18:32:19 ID:GCa+YXSE
>>7
ここは大型映像のスクリーンのスレなんだよ。
ここはテーマパークや博物館の巨大スクリーンとかもやるスレで、シネコンのスクリーンだけを語るすれじゃないし。
9名無シネマさん:2010/01/01(金) 18:54:58 ID:GCa+YXSE
>>6
普段はシネコンとか商業映画館しか行かない人には、HAYABUSA back to the earth見て欲しいですおすすめ。
プラネタリウムの全天周映像ファンとかが増えれば、結果的にアイマックスファンも増えるし。

(映像だけじゃなくて、ストーリーも日本人なら泣かない人はいないだろ? と評されるくらいいいよ。)
【宇宙】宇宙探査機「はやぶさ」、地球帰還ピンチ!…4基中3基のイオンエンジンが故障し、残り1基に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257842260/

【宇宙】「電子回路は、“万一に備えエンジン間をつないでおいた”ものだった」 〜探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258818361/

【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のファンが急増中 度重なるトラブルを乗り越える姿に感動の声相次ぐ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260330232/

【映画】小惑星探査機「はやぶさ」を描いたCG映画『HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -』 東京・府中市郷土の森博物館で上映
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1241781482/
10名無シネマさん:2010/01/01(金) 19:07:07 ID:GCa+YXSE
【Jキャメロン】アバター Part11【最新作】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1262211411/l50
【再上映】マイケル・ジャクソン THIS IS IT ★22【決定】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1261627390/l50
【DARK KNIGHT】ダークナイトPart70【バットマンビギンズ続編】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1256199874/l50
【Damn】トランスフォーマー93体目【I'm good】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1261481419/l50
【Follow the】マトリックス-MATRIX-ver.48【white rabbit】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1229334908/l50
【親愛なる隣人】スパイダーマン総合スレ31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1232686387/l50
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第37章
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1253460654/l50

最新スレは各自で検索してください。
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
11名無シネマさん:2010/01/01(金) 19:17:59 ID:GCa+YXSE
【不思議の国のアリス3D映画】ティム・バートン監督
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1223345244/l50
【ロバート・ゼメキス】Disney's クリスマス・キャロル
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1257006697/l50
くもりときどきミートボール
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1253690248/l50
12名無シネマさん:2010/01/02(土) 06:20:18 ID:xnxiu/+H
天保山でアバターが観られるなら1万円払ってもいいけどな
13名無シネマさん:2010/01/02(土) 06:41:26 ID:K5r3BpIw
俺にくれ何とかしてやる
14名無シネマさん:2010/01/02(土) 08:52:52 ID:PapRUwdv
そりゃ見せられるコンテンツがないのに箱だけ作っても潰れるワナ。
3D映画が盛んになるこれからが旬なのに。早過ぎたんだべ。
15名無シネマさん:2010/01/02(土) 10:23:35 ID:rgUsqACm
>>6に追加だよ。

福島のこども館こむこむ
http://www.comcom-fukushima.jp/


千葉市科学館へのアクセス
http://www.kagakukanq.com/guide/access.html

横浜や品川や東京から、総武快速・横須賀線に乗って、(埼玉方面からは途中で武蔵野線を使ってもいい)終点の千葉駅下車
モノレールの、萌川公園下車 徒歩5分
(地元民以外は、千葉駅から直接徒歩という無謀な冒険はやめましょう。迷います。)

Qiball(きぼーる)という建物です
http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.605520748258265_140.1250390641647_9/t=simple/size=600x550/icon=home,140.1250390641647,35.605520748258265/
16名無シネマさん:2010/01/02(土) 13:08:51 ID:kuT+/Z7h
>>15
IMAXとは何ら関係ないよね?
訳わからなくなるから、IMAXシアターに関係ないプラネタリウム情報は
別スレにしよう。
17名無シネマさん:2010/01/02(土) 17:08:19 ID:4ji8YGWK
むしろ、このスレは大型映像、特殊映像ってのが基本ならIMAXは入ってもIMAXデジタルは入らないでしょう。
当初のコンセプトから言えば、IMAXデジタル、デテケ!ってスレだわ。
そこら辺の切り分け再考の余地ありだわな。IMAXデジタルは他のデジタル方式と分ける意味が
あるのかどうかも含めてさ。
18名無シネマさん:2010/01/02(土) 17:20:31 ID:R58Vfqth
まーた始まったよ…
19名無シネマさん:2010/01/02(土) 23:10:58 ID:6gd6Nz5V
スクリーンの大きさも走査線の数もぶっちゃけどうでもいいので、コマ数を増やしてくれ
目が、「これは現実じゃなくて映像だ」と把握しちゃう最大の理由はそっちだ
20名無シネマさん:2010/01/03(日) 02:13:59 ID:ziwytiJn
コマ数多いと逆に気持ち悪くて見てらんない感じになるらしい。
でも星とかパンすると二重になるのは何とかならんかね。
21名無シネマさん:2010/01/03(日) 02:55:53 ID:GD0WtDDf
>>16 プラネタリウムじゃねえし。
22名無シネマさん:2010/01/03(日) 05:58:41 ID:zbRFlYw8
>>19,20
ショースキャンか、懐かしい。
東芝館?
23名無シネマさん:2010/01/03(日) 13:17:07 ID:LaoXkw3N
>>22
つくば万博ですか?
科学技術館にもしばらく設置されていましたね。
スクリーンは小さかったですが。
24名無シネマさん:2010/01/03(日) 19:08:22 ID:xhDKaKef
>>16
最近このスレに来たばかりの何も知らない新参者は、半年ROMるか109スレでも帰るとかしろよボケ。
大阪市科学館でググれバカ。
25名無シネマさん:2010/01/03(日) 21:01:42 ID:Lq9A7Hge
>>24
パパ、なんでこの人こんなに必死なの?

16さんは大阪市立科学館の話なんてしてないよね。
(大阪市立科学館がOMNIMAXなのは、私でも知っているわ)

「福島のこども館こむこむ」と「千葉市科学館」ってIMAXとは関係ないんじゃない?
って言ってるだけだと思ったけれど。

言葉が汚い人って、きっと心も汚いんでしょうね。
あー、嫌だわぁ!
26名無シネマさん:2010/01/03(日) 21:35:25 ID:OObOd2wi
>>19-20
SONYが最初のHDカム開発してルーカスが映画に使おうとした時も、わざわざ24fpsに
落とさせたっていうし、何で映画人はそこまで24fpsに拘るんだろう?
ただでさえVFXの量が増え高解像度化や3D化で更にレンダリング時間増大してるのに
これ以上フレーム数まで増えたら大変なのは分かるが…
27名無シネマさん:2010/01/03(日) 22:51:06 ID:7QRIKPnm
フィルムで投影する場合はfpsが増えると速度が上がり過ぎて投影不可能になる
世界中の既存の映画館が24fpsでできてるので、今更変えられない
28名無シネマさん:2010/01/03(日) 23:30:54 ID:o0x1SM9z
>>16>>25>>1すら読めないのか。

全国のアイマックスシアターやアストロビジョン等大型&特殊映画全般の話題はこちらです
シミュレーションライドの話題もこちらでどうぞ

IMAX専用スレだと思い込んでやがる。
>>1の定義じゃIMAXデジタルは外れるんだよ。むしろIMAX社専用スレ作ってそこに信者隔離
すりゃいい。
29名無シネマさん:2010/01/04(月) 00:06:36 ID:/BQGKUbP
じゃあスレタイが間違ってるんだ
【IMAX】大型映像・特殊映像スレ7【アイマックス】
30名無シネマさん:2010/01/04(月) 00:15:55 ID:q7pEos5P
俺も画面でかくなると同時にコマ数ふやして欲しいわ。
生理的に直接的に訴えるのは大画面よりコマ数増える事だとショウスキャン見た事ある奴ならわかるはず。
東芝館もだがILMのスペースレースってのが客から悲鳴があがるくらい凄いのだが。
後半スピード上げる部分がジェットコースターの最上部から落ちる感覚が味わえる。
大画面だとアイマックスより画面に包まれる感覚があるドーム型スクリーンのオムにマックスのほうが生理的に直接訴えるな。

大阪花博で見たどこだったか忘れたがハチ?かなんかの視線でみた奴も浮遊感が凄くて客から悲鳴が上がってた。
画質はたぶん35ミリで撮った奴を70ミリに拡大してるようなめちゃ悪い画質であったにもかかわらず。
アイマックスもしくはオムにマックスで1秒60コマが最強だがこれをどこか作ってくれよ。
31名無シネマさん:2010/01/04(月) 00:39:45 ID:/BQGKUbP
フィルムの束縛から離れたデジタルの館ならやれそうだけど
せっかくデジタルでもそこまで対応してなかったりするのかな

決定的に映写機が足りてないので、人数×館数をペイするレベルに持っていくには、
館数が1でも客が大量に来るパビリオン形式しか無いのかも
32名無シネマさん:2010/01/04(月) 00:54:52 ID:q7pEos5P
ただショウスキャンは昔NHKで特集があってたのでは撮影が大変だとは言ってた。
普通にシャッタースピードが上がるわけだから通常の24コマの撮影よりはるかに明るくないといけない。
そのための照明が大変だし俳優も高温に上がる中での撮影なので大変だとか。

それとショウスキャンのすぐれてる点は解像度の高さっていうか高速の動きに強い事。
通常24コマでは飛び散る水しぶきなどはただの白い線になるがショウスキャンだと表面張力で丸くなった水玉がちゃんとわかる。
雨なんかだとミルククラウンって奴がちゃんとわかる。
ハイスピードカメラで撮ったような瞬間の写真がそのまま動く感じ。
カメラが高速で動いても画面が流れたりしないで鮮明に写る。
CGだと関係ないが実写だと大きく違う。
33名無シネマさん:2010/01/04(月) 01:02:36 ID:/BQGKUbP
それはフィルムで撮影しようとしていたのでは
34名無シネマさん:2010/01/04(月) 01:16:22 ID:q7pEos5P
NHKのはフィルム時代の話だがデジタルになった所でコマ数が多いから露出が短くなるのは避けられないわけで照明が明るくないと撮影できないでしょ。
35名無シネマさん:2010/01/04(月) 01:52:18 ID:/BQGKUbP
銀塩の感度とCCDの感度の比較になるのかな
フィルムは停止している間に感光を終了しないといけないのでよりシビアかも

高速度撮影できるデジカメとか普通に売ってるから、照明に関してはクリアしてる筈
36名無シネマさん:2010/01/04(月) 02:27:45 ID:sXD79t4/
でも実際シネアルタと500Tを比べると暗所での露光性能は格段に500Tだと思うよ。
擬色がないのはもちろんだけどシャドー描写の階調はさすがだよ。
これでシャッター速度を上げたらデジタルはまだきついと思うよ。
ラチチュードはまだフィルムが数段良いしね。
デジタルの入魂の画も見てみたいけど。
37名無シネマさん:2010/01/04(月) 06:20:15 ID:Lh83ffGl
日本のテレビドラマは大多数が60fpsだけど、米国テレビドラマは逆に24fpsのものばかり。
米国が撮影技術で劣っているわけじゃないから60fps撮影できるはずだけど、敢えてしない。
つまり技術的問題ではなく、理由は他にあるのです。
38名無シネマさん:2010/01/04(月) 08:08:54 ID:q7pEos5P
日本のTVは60fpsと言われたりもするが実質30fpsだよ。
アメリカのTVドラマが24コマなのは35ミリフィルムで撮ったのが多いから。
日本のTVドラマはちょっと前まで16ミリで撮ってたが。
39名無シネマさん:2010/01/04(月) 14:29:45 ID:sXD79t4/
アメリカの人気ドラマは世界マーケットで予算があるし
24fpsで撮影するのが品質的に優れていることを知っている。
日本は予算・時間削減でビデオになるけどREDもGENESISも
使い方では効果的になるだろうね。
40名無シネマさん:2010/01/04(月) 14:59:31 ID:GKylhoDn
>>38
60iと30pはデータ量だけ比較すれば同じだけど、見た目は全然違うから
どちらかというと実質別物と言った方が良いよ。

米国ではデジタル放送のフォーマットにも1080×1920の24pがあって羨ましい。
41名無シネマさん:2010/01/04(月) 22:20:08 ID:2jDuXpNL
久しぶりにこのスレらしい話題でスレが盛り上がっててうれしい。

いつもの場違いキチガイは、みんなにコテンパンに叩かれたから、反省して書き込み自粛したのかな?
ま、それはありえないだろうなw 正月規制祭に巻き込まれて書き込めないだけとかなんだろうな。
人知れず病気や事故で死んでればいいのに。
42名無シネマさん:2010/01/04(月) 23:20:24 ID:LuLAGGPc
>フィルムで投影する場合はfpsが増えると速度が上がり過ぎて投影不可能になる
ショウスキャンってその辺どうやってたの?

既存の映画館が24fpsなのは、もうどうしようもないとしてもIMAXは独自規格なんだから
やろうと思えば出来たと思うんだが、やっぱただでさえサイズでかいのにフレーム数まで
増やしたらフィルムの量がとんでもない事になってしまうからだろうか?
43名無シネマさん:2010/01/04(月) 23:31:21 ID:q7pEos5P
>>42
どうやってたか知らんが60コマのショウスキャンくらいまでなら出来たんじゃないの?
元々たしかショウスキャンの発案者のダグラストランブル(2001年や未知との遭遇のSFX監督)が2001年のフィルムを早送りして見てた時にその効果に気づいて発案したんだから。
44名無シネマさん:2010/01/05(火) 00:09:34 ID:o5GPVEZ8
24コマでもシビアなことしてる気がするけどな
1コマあたり42ミリ秒弱の間に、
フィルムを1コマ送って停止してシャッター開けてシャッター閉じて、
ということをやってる
60コマだと17ミリ秒
45名無シネマさん:2010/01/05(火) 00:21:18 ID:L5+DCw/p
青天井だから金さえかければいくらでも出来るけど、
採算が取れないだろ。という大問題を抱えてるからな。
46名無シネマさん:2010/01/05(火) 00:32:03 ID:6g21o4VL
実写ならともかくCGだと24コマ→60コマだと作る絵の枚数も2.5倍必要だから金もかかるだろう。
47名無シネマさん:2010/01/05(火) 00:41:03 ID:o5GPVEZ8
CGは計算量が増えるだけで、人間の手間は同じなのでは
48名無シネマさん:2010/01/05(火) 01:04:09 ID:6g21o4VL
単純に制作費が2.5倍ってわけじゃないだろうが計算するソフトを変えなければならないだろうな。
24コマで撮ったときのような処理たとえば早い動きだと今のCGはわざと流した画面だったりとかさせてるからそれを60コマで撮った時のような処理に全部変えなければいけない。
水滴が水に落ちるいわゆるミルククラウンも24コマの時はCGでもミルククラウンは描かない処理だったろうが60コマだと24コマでは捉え切れなかった間の絵が必要になってくる。
そういうソフトを総とっかえしないといけない。
まあ変えなくても出来るだろうがそれだとあまり60コマにする意味がない。
49名無シネマさん:2010/01/05(火) 02:04:05 ID:6g21o4VL
なんかぐぐったらショースキャンは倒産してもうないんだな・・・
俺は筑波科学博、スペースワールド、ハウステンボス、大阪花博で見たが。
スペースワールドは常設館でプログラムもいろいろやってたんだが久々行こうと思ってスペースワールドのサイト見たないやん。
あのヌルヌルなめらかにしかも高精細で動くのが好きだったんだがなー。
50名無シネマさん:2010/01/05(火) 02:48:37 ID:gxbPe2Wr
アバターってそもそもデジタル素材だよね?
で、その画素数はいくつなの?

2Kなら109IMAXが最高の画質になるのではないの?
素材が2Kのものを本物IMAXの巨大画面にしたら荒い画面になるでは?
51名無シネマさん:2010/01/05(火) 03:57:47 ID:X8XwK2eT
52名無シネマさん:2010/01/05(火) 11:27:19 ID:gxbPe2Wr
>>51
ども。

いいサイトだね。
2K-3DとIMAX-3Dではアクセプト比違うのね。
53名無シネマさん:2010/01/05(火) 13:40:28 ID:7o3HkHU7
アクセプト比w
何の比率だwww
54名無シネマさん:2010/01/05(火) 15:42:39 ID:Ol3HXn//
ショースキャンはバブル時代渋谷ド真ん中ビル空き地で観たな。
宇宙空間レースみたいなん。
反日ほど心臓ドキドキが残ってしまい
ッ絶対身体に悪いなあと思うたョ
55名無シネマさん:2010/01/05(火) 16:28:10 ID:6g21o4VL
>>54
それがスペースレースって奴だよ。
スペースワールドでも最初はずっとそれだった。
後半一気にターボかけたみたいにスピード上げるシーンはマジ凄かった。
アバターが屁に思える。
56名無シネマさん:2010/01/05(火) 17:00:24 ID:Ol3HXn//
>後半一気にターボかけたみたいにスピード上げるシーンはマジ凄かった。

アレは凄かった!
怖杉、もう降ろしてくれ とマジ思うた位。
57名無シネマさん:2010/01/05(火) 17:51:28 ID:LnQEFrgt
ポーラ教信者が吐唾する「痘痕LIMAX3D」版を名古屋の109という
信者が潰れる段になってヒステリックに存続を声高に叫ぶだけの
品川IMAXに比べると背筋が凍るぐらいチンケなシネコンで
見てきたんだが、画面の明るさはホモ普通の2Dと変りなかったね。
160分間まったく目が疲れなかった。
これみたら「ポーラーエクスプレス」を品川のIMAXで見ていない
ポーラー大好きカルトIMAX信者じゃないおいらははもう通常の
デジタル3Dは見られないね。
58名無シネマさん:2010/01/05(火) 18:17:57 ID:7o3HkHU7
↑なんかキチガイっぽくて怖い
59名無シネマさん:2010/01/05(火) 20:17:25 ID:Gr15YFMI
>>44
そうだね
3シャッターの映写機はどれだけ精巧なのかと
60前スレ740:2010/01/05(火) 20:55:39 ID:hzhT1PiZ
結局物好きにもアメリカで3回、日本で2回アバターを観たのでそれぞれの
感想を以下に書きます。

アメリカ:デジタルIMAX(Las Vegas, Nevada & Ontario, California)
デジタルIMAXはFANDANGOとAMCという二種類の系列で観ました。
川崎よりもスクリーンが大きく、前方の座席はリクライニング式になっている
ので観やすかったです。なお、AMC系列の劇場の3Dメガネは川崎と全く同じ
形状でしたが、FANDANGOの方は小さめでした。

アメリカ:Classic-design IMAX(Riverside, California)
シアターの形式は、今は無き品川IMAXとほぼ同じ。上記のデジタルIMAXの
スクリーンよりもさらにサイズが大きかったので迫力だけはありましたが、
デジタルではない(?)せいか、3Dのブレがかなり大きくて疲れました。

日本:川崎IMAX(吹き替え)
このスレでは評判悪い川崎IMAXですが、画面の質や音響の程度は上記の劇場と
比べても遜色は無いと思います。IMAXにしてはスクリーンが小さいという点に
ついても、前方の座席に座れば気にならないのではないでしょうか。

日本:川崎IMAX(字幕)
日本語字幕が前方に飛び出した形で表示されるので、字幕と重なる物体(人物
とか)が奥の方にいたりすると非常に目が疲れ、頭痛さえしてきました。
アメリカでの上映でも、ナヴィ語の部分は英語の字幕が出るのですが、そちらは
全然気にならなかったです。
61名無シネマさん:2010/01/05(火) 22:33:17 ID:ti4OQo8N
最近は、
昔は過疎ってたこっちのスレにも人が増えて来たみたいだね。
よかったよかった。

3D立体映画スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1254473472/l50

>>58
いつものキチガイが、精一杯一般人のフリしてみたけど大失敗しました。って感じだよね。
文章も何言ってるかわからないし。

>>60
>このスレでは評判悪い川崎IMAXですが
約一名のキチガイが毎日しつこく叩いてるのと、その書き込みにうっかり乗って新参者が騒いでいるだけ。

109のアイマックスも、シネコンの通常スクリーンと比べれば優秀なスクリーンだよ。
こういうスクリーンが全国に100個も出来るような時代になれば、
その内、品川や新宿のスクリーンも復活する日も来る。
62名無シネマさん:2010/01/05(火) 22:42:34 ID:6g21o4VL
アイマックスのサイト見たらアメリカはさすがにアイマックス3Dの劇場が大量にあるのがうらやましいわ。
日本にも100は無理だろうが30くらいはできんかな。
アイマックスっていうからには最低でも横幅は20mはほしいが。
それでも小さいが。
63名無シネマさん:2010/01/05(火) 22:51:04 ID:6g21o4VL
AMCはアイマックスと提携してアイマックスの拡大に努めてるみたいだが日本から撤退しないでいたらなと思った。
64名無シネマさん:2010/01/06(水) 00:24:24 ID:PuHtZtJx
>>48
ブラーの処理だろうけど、
要は、動いている物を一つのコマに収める時に、
1コマの間に動いた分を全部一枚に入れる、ということをしているだけだから、
秒間コマ数の設定を変えるだけとかそんなんだと思う
65名無シネマさん:2010/01/06(水) 00:40:46 ID:k9DL5EHy
前の人の後頭部で字幕見えなかったり
後ろの端の方に座ると低音の音しか聞こえなくなるのって
川崎だけなのか?

まあおれも ○○○のID:ti4OQo8Nには○○○○扱いされんだろうが
66名無シネマさん:2010/01/06(水) 01:10:46 ID:fbt+9XvG
>>65
川崎と菖蒲しか行ったことないが、菖蒲は大丈夫だったよ。
ど田舎だけど、一度行ってみる価値あり。
67名無シネマさん:2010/01/06(水) 01:49:16 ID:1VVY6bXP
>64
CGでは何もしなければ瞬間の一コマだけをストップモーションで撮影したような画になってしまうので
ブラー処理で移動するの前の数コマ分もわざわざレンダリングして透明度を変えて1コマに収める処理を
してるから、そういう意味での処理時間はたいして変わらないがフレーム数を増やすと、それまで
ブレてるからと誤魔化せてたトコもちゃんと再現しないといけないので、その分の作業時間が増えるだろう。
例えばスーパースローカメラで人の顔を殴ったシーンで見られる顔の肉が細かくあちこちに震えたりする
表現なんかで、それまでやらなくて済んだ顔の肉ひとつひとつに物理シミュレーションに反応する
リグ(仕掛け)を仕込む作業が増える事になったりとか。
68名無シネマさん:2010/01/06(水) 08:25:03 ID:L9gJkAO8
>>61
あなたにとっては残念だけど、あなたが思ってるよりももう少しいるよ。
私はあなたみたいに調子に乗った事を書くヤツが出た時に出てくる。
69名無シネマさん:2010/01/06(水) 09:50:12 ID:nSnYwxQY
>>66
こっちのスレにも来たのね
70名無シネマさん:2010/01/06(水) 15:15:16 ID:2rs50xjr
家庭用IMAX始まる?
ttp://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=118725&p=irol-newsArticle&ID=1370907&highlight=
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340695.html

日本でもIMAX 3D Television開局しないかな。
スポンサーはINAXで
71名無シネマさん:2010/01/06(水) 15:23:00 ID:i4Vi8jJw
家でまで3D見ようと思わんなー
疲れそーやし
プロジェクター2台使って1つのソフトを上映する家庭用システムなら既にあるがな。
オーディオフェアで見たが1台のプロジェクターで上映するよりはるかに明るく鮮明だった。
ハイエンドシステムなのでとんでもなく高価だがw
72名無シネマさん:2010/01/06(水) 16:00:56 ID:ObPVBTMU
フルHDのプロジェクターなんて今じゃ10万円台から有るだろ。
同じものを2台買ってスタックするだけだし。
プレーヤーからの出力を左右で分離できさえすれば
家庭でもIMAX方式ができるんだけどな。
73名無シネマさん:2010/01/06(水) 16:06:35 ID:i4Vi8jJw
俺が見たのは3管を2台使ったシステムだから高そうだったよw
たしかパイオニアのブースで見たかな。
74名無シネマさん:2010/01/06(水) 16:10:39 ID:ObPVBTMU
そりゃ高そうだな。つーか、マジでPJスタックの3Dはおもしろそうなんだけどな。
75!omikuji!dama:2010/01/06(水) 23:55:57 ID:wvh1Sop6
菖蒲はいいね
川崎はクソ
76名無シネマさん:2010/01/07(木) 00:28:08 ID:RUaPhtYc
名古屋はどう?
77名無シネマさん:2010/01/07(木) 07:11:26 ID:3YraAEfH
名古屋はええよ〜
78名無シネマさん:2010/01/07(木) 18:40:06 ID:Tbinqs8U
道が広いがね〜
79名無シネマさん:2010/01/07(木) 20:00:31 ID:ONRVWwHU
人が優しいがね〜
80名無シネマさん:2010/01/07(木) 20:31:09 ID:pF+IXI6r
81名無シネマさん:2010/01/08(金) 14:03:15 ID:B/740iYy
今週末アバターに行きます。検討の結果、吹き替え版にしました。
眼鏡って汚れてるんですか?普段眼鏡かけているので眼鏡拭きは持参しますが。
82名無シネマさん:2010/01/08(金) 15:50:18 ID:dZ0CcyQX
渡された時に汚れていたら交換して貰えば良いだろ。
83名無シネマさん:2010/01/08(金) 22:15:55 ID:B69sGjc1
汚れた眼鏡を渡した係員を攻撃する為のピコピコハンマーも忘れずに
84名無シネマさん:2010/01/08(金) 23:56:15 ID:RcERIBTn
できる男はアバターIMAXを安く見るッ!

金券ショップでアバターのチケットを1300円で購入!
そのチケットを元に、川崎IMAXに駆け込むッ!
差額900円を支払い、格安でアバターIMAXだッ!!

!?
85名無シネマさん:2010/01/09(土) 10:18:22 ID:6YwkuSJa
>>83
笑ったほうがいいですか?
86名無シネマさん:2010/01/09(土) 10:47:22 ID:/YRiKwB9
>>85
そっとしておいてあげてください
87名無シネマさん:2010/01/10(日) 02:14:16 ID:THMegjgz
>>84
予約で満席w
88名無シネマさん:2010/01/10(日) 09:36:13 ID:Fu50dh02
今度箕面にアバター見に行く予定です。

初3Dなんですが座席は後ろのほうがいいんでしょうか?

89名無シネマさん:2010/01/10(日) 09:46:25 ID:n+CL8t5D
前がいいよ
3Dの迫力と大画面の迫力は別物
視界が全部スクリーンになるくらいでいい
90名無シネマさん:2010/01/10(日) 10:05:31 ID:KM33SG/d
>>88
箕面のIMAXシアターの座席表ってこれだよね。
http://109cinemas.net/minoh/seat/1.pdf

お勧めはB、C、D列の15番(ど真ん中)なんだけど、川崎と菖蒲での
経験で言うと、この3列は3D上映では販売していないかもしれない。

もしそうならE列の15番かな。
ちなみに16番の隣は車いす使用者用のスペースで、観客がいなければ
ポッカリ空くことになるので16番でもいいかも。
91名無シネマさん:2010/01/10(日) 10:26:32 ID:odbitahJ
http://www.premiereport.com/paul-nise-imax.html
偽IMAX問題
IMAXには、「偽もの」と「本物」があるのはご存知ですか?
そう、IMAXには2つ、違うものがあります。
今回、日本で新しいなオープンしたものは偽IMAXだ。これは本当に最悪。
チケットを川崎IMAXシアターに買いに行って、調べた。
完全偽IMAXだ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
92名無シネマさん:2010/01/10(日) 10:29:44 ID:BiWn5m5Q
3Dは左右の視差?で遠近感を得るものだからスクリーンに近いほど立体感は強くなる。
仮に1000mとか遙か離れた物の立体感がわかるかどうか想像してみると良い。
でもあんまり近いと画面周辺は角度がつき過ぎて立体に見えないかも。
93名無シネマさん:2010/01/10(日) 10:40:04 ID:1lLdvN7r
>>91
2chで川崎IMAXを罵ってる奴らのネタ元がみんなそのデブのサイトだとしたら頭痛がする
94名無シネマさん:2010/01/10(日) 11:56:36 ID:p3FcOdQP
やっぱり良い席で観ようと思ったら朝一で突撃するしかないんでしょうか
会員では無いのでピンポイント予約は使えず、通常のネット予約も
座席位置が限られてるみたいなんですけど……
ちなみに箕面に行こうと思ってます
95名無シネマさん:2010/01/10(日) 12:52:10 ID:n+CL8t5D
名古屋で見た時は大半の座席が予約できたけど、
当日分を残す方針のとこもあるのかな

そんなことしなくても予約で売れた分は僅かで、
みんなすごい列を作って当日で買ってたけど
96名無シネマさん:2010/01/10(日) 13:00:28 ID:i3zFdtyk
>>94
良い席で見ようと思うなら当日購入ではなく、事前購入がお勧め。
発売初日の朝一で買うぐらいのつもりで、現地チケット売り場行けば?

90さんの言うように、箕面の場合は前方中央がお勧めだから
E列14,15,16あたりがいいと思う。
F,G列以降だと、前の観客の座高が高いと影になる。
97名無シネマさん:2010/01/10(日) 13:36:58 ID:IlVPrEi8
IMAX DIGITALって大型映像?
98名無シネマさん:2010/01/10(日) 14:24:45 ID:HtP4zqHS
>>93
自分は川崎でTFRを見た上でダメだと思ってるよ。
有楽座やテアトル東京を知ってる世代だけど、頭カブリは古い映画館より酷い。
99名無シネマさん:2010/01/10(日) 16:23:11 ID:dqARLXb2
>>91
言いたいことは分かる。
でも間違いだらけで失笑した。
これだけの熱意あるなら知識をきちんと持ってくれ。
正直言っていかにもほんとっぽい誤知識は迷惑だ。
100名無シネマさん:2010/01/10(日) 16:50:03 ID:1lLdvN7r
>>99
しょせん映画ヲタクのデブの戯言だからな。
生暖かくスルーしてやんなよ。
101名無シネマさん:2010/01/10(日) 17:44:59 ID:inAMkkEO
川崎でアバター見てきた
映像は想像してた通り良かったんだけど、チケット売り場の混雑ぷりに笑った
もうちょい仕切り作るとかしてどうにかした方が良いよ
102名無シネマさん:2010/01/10(日) 18:52:37 ID:F8h6Tmzy
俺も詳しくないからアレだけど前知識でIMAXはビル8階に相当する高さのスクリーン
って知って名古屋までわくわくしながら見に行ったら小さくてガックリした
日本でフィルムのIMAXって見れるとこあるんかな
103名無シネマさん:2010/01/10(日) 19:05:48 ID:1lLdvN7r
>>102
あってもアバターみたいな劇映画は上映しない
104名無シネマさん:2010/01/10(日) 20:16:40 ID:sJruzTQT
ディズニーのファンタジア2000はフィルムアイマックスで上映したよ。
105名無シネマさん:2010/01/10(日) 20:18:59 ID:KM33SG/d
「今」の話をしてるんだよ
106名無シネマさん:2010/01/10(日) 20:51:11 ID:NR4U28Zb
大阪の天保山のサントリーミュージアムのIMAX3D
はビルの高さのスクリーンだな。
107名無シネマさん:2010/01/10(日) 21:09:50 ID:NTeuXSet
新宿高島屋のIMAXって、ひっそりと残ってないのかな・・・・
改装しちゃって跡形もないのかな?
108名無シネマさん:2010/01/10(日) 21:56:47 ID:rwwXFvyc
IMAXって名乗らなきゃいい映画館と言われたのに
109名無シネマさん:2010/01/10(日) 22:34:30 ID:sJruzTQT
IMAXとは70ミリフィルムを横送りして巨大なスクリーンに超解像度で映写するってのが本来の姿だからデジタルIMAXは違うんだよな。
ただ2台の映写機使ってるだけで普通のIMAXより解像度が上がってるわけでもないし。
110名無シネマさん:2010/01/10(日) 22:40:46 ID:sJruzTQT
×普通のIMAX
○普通のデジタル上映
の間違い
111名無シネマさん:2010/01/10(日) 23:23:06 ID:H4bN3tuT
アリスの前売りで200円安くなるんだけど、
いい席取れないんじゃ意味無いよな。
112名無シネマさん:2010/01/11(月) 00:08:17 ID:UeGrxtfR
菖蒲行ってきた。
噂どおり座席の傾斜が川崎よりいい、受付も劇場内も結構空いてる、これは満足。
ただ電車代が片道1000円以上かかるのがなぁ。川崎なら500円くらいで行けるのに。

アバターの映像効果はすごかった、これも満足。ストーリーは、まぁ普通w

>>102
> 日本でフィルムのIMAX
平面スクリーンは以下で全部のはず。
白神山地ビジターセンター (青森県)
ttp://www.shirakami-visitor.jp/vc/sisetsu/shirakami-vc.html
所沢航空発祥記念館
ttp://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum3/viewcat.php?cid=1
名古屋港水族館
ttp://www.nagoyaaqua.jp/aqua/guid/sout/theater/index.html
サントリーミュージアム天保山 (大阪)
ttp://www.suntory.co.jp/culture/smt/theater/about.html
スペースワールド (北九州)
ttp://www.spaceworld.co.jp/attraction/galaxy_theater.php

上記のうち3D対応なのは天保山のみ。その天保山も今年いっぱいで閉館。
白神山地は1つの作品を延々と上映している。

ドームシアターならフィルム上映のところはもう少しあるけど、
完全にIMAX仕様かどうかよく分からないので割愛。

続く
113名無シネマさん:2010/01/11(月) 00:10:20 ID:UeGrxtfR
続き

>>103
おいらは逆に、週末の朝1回だけでいいからデジタルIMAX館でドキュメンタリー流して欲しいよ。

>>107
非IMAXの映画館として再開したけど、そこも閉館になったんだよね。
今は空きスペース?

それはそうと、IMAX HUBBLE 3Dのポスター来た。
ttp://www.imax.com/
のCOMING SOONから。

3/19か。天保山頼むよ〜。
114名無シネマさん:2010/01/11(月) 00:43:46 ID:bwp3EeVL
>>113
>IMAX HUBBLE 3D

アメリカのIMAXシアターで予告編流れてました。
手で触れる距離(笑)に宇宙飛行士が浮かんでいたりして面白い。
115名無シネマさん:2010/01/11(月) 01:17:16 ID:MiZPS/rR
アバターなんですが、川崎だとどの辺りの席が良いですか?
前方中央がオススメとのことですけど、E列だと前過ぎますか?
116名無シネマさん:2010/01/11(月) 01:23:48 ID:bwp3EeVL
>>115
今川崎IMAXはメチャメチャ混んでるので、他の客の頭が気になるなら
前に行くしかない。個人的にはD列でもいいくらい。
ちなみに3D上映の場合、B列とC列は販売しないので、D列に座れば
前に客の頭が出ることはありません(勝手に座っちゃう奴がいれば
話は別ですが)。
117名無シネマさん:2010/01/11(月) 01:25:08 ID:bwp3EeVL
あと、「視界をスクリーンでいっぱいにしたい」という願望を満たせるのも
E列からだと思う。
118名無シネマさん:2010/01/11(月) 01:28:38 ID:CkvJnOLp
>>103
釣れますか?109さん?!
119名無シネマさん:2010/01/11(月) 01:50:16 ID:p3M1QizZ
>>109の発言に何か問題が
120名無シネマさん:2010/01/11(月) 01:55:06 ID:bwp3EeVL
109って東急109のことでしょ
121名無シネマさん:2010/01/11(月) 01:58:33 ID:lWpigG98
なくなる前に天保山に行ってきました。
3D映画だったのですが、迫力はなかなか。ただ、川崎では2Dの
トランスフォーマーリベンジを見ただけで、3Dは見たことないので、
違いはよくわかりませんでした。
どうせなら、2Dのダークナイトを見たかったなあ。

映画自体は海洋生物の環境映画で、はっきりいって眠かった。

客の入りは、3連休の中日なのに、3割ぐらいしか埋まっていなかったです。
隣でやっている井上雄彦展は入場制限してました。
122名無シネマさん:2010/01/11(月) 08:24:18 ID:3SZuH+9f
札幌のシネコンのユナイテッドシネマの11番はIMAXなんだが今ではIMAXは上映してないんかな?
行った事ないが3D対応で客席が横39列まであるんでかなり大スクリーンっぽいが。
こういう時にアバター上映しないなんてアホやな。
123名無シネマさん:2010/01/11(月) 08:26:19 ID:3SZuH+9f
11番でアバター上映してるが2D版でおそらくIMAXじゃなく35ミリで上映っぽいな。
もったいない・・・
124名無シネマさん:2010/01/11(月) 15:30:29 ID:Y7xG9GYp

川崎に アバター を見にいこうと思いますが
3Dシステム “XPAND(エクスパンディ)” と
IMAX® デジタル・プロジェクション・システム
どんな違いがあるんですか?
どちらがいいと思いますか?
125名無シネマさん:2010/01/11(月) 15:36:22 ID:PJZKuHql
126名無シネマさん:2010/01/11(月) 16:10:08 ID:Y7xG9GYp
>>125
ありがとう
127名無シネマさん:2010/01/11(月) 16:20:23 ID:Y7xG9GYp
でも結局どちらが"いい感じ"なのかわからない(--;)
見比べて見た人の感想はどうなんだろう?
128名無シネマさん:2010/01/11(月) 16:26:32 ID:dLr3zehY
人の好みによるので最終的には自分で比べてみるしかない
129名無シネマさん:2010/01/11(月) 16:28:28 ID:Xco0D+GM
だからIMAXに決まってるでしょ。
IMAX3Dデジタルは映写機を2台使ってるから間違いなく画面が一番明るい。
IMAXは日本で4館でしか公開されてないが他の方式は日本中どこでも公開されてる。
130名無シネマさん:2010/01/11(月) 17:28:49 ID:NyijNjFf
IMAXデジタルは小さい上に見づらいから、売り切れだったらふつーの3Dでもいいよ
131名無シネマさん:2010/01/11(月) 17:30:31 ID:NyijNjFf
スレ間違えた。まあいいか
132名無シネマさん:2010/01/11(月) 18:03:05 ID:lPuBv4Gg
大阪でアバターを見たいのですが、どこの映画館がオススメですか?
133名無シネマさん:2010/01/11(月) 18:11:33 ID:u/iIO36G
NECディスプレイソリューションズ株式会社
ttp://www.nec-display.com/jp/press/2010/0106.html
>「NC3200S」は、スクリーンサイズ横幅32mまで対応可能(注2)のDLP Cinema®プロジェクターで、プロジェクターとランプ電源部が分かれているセパレート型となっております。

IMAXデジタルシアターならこれくらいのスクリーンサイズに対応してもよさそうなのだが、ほとんどが既存施設の改装で済ましちゃったから偽者、欠陥扱いされるんだね
134名無シネマさん:2010/01/11(月) 18:21:28 ID:Eul2zAy+
>>132
TOHOシネマズなんばのプレミアスクリーン
まじおすすめ
135名無シネマさん:2010/01/11(月) 18:59:40 ID:lPuBv4Gg
>>134
ありがとうございます。
ただ3Dメガネなので字幕では無くて吹き替えにしたほうが集中出来るという意見を聞いたので
字幕派ですが吹き替えで見たいと思っています。
混雑しているもの嫌ですし平日の午前中に見たいです。
プレミアムスクリーンは字幕のみ1日1回19:05〜しか無いので残念ですが難しいです。
SCREEN5でも問題ないですかね?
http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/032/TNPI2000J01.do

他に吹き替え、平日午前中に見れるオススメ館があればお願いします。
136名無シネマさん:2010/01/11(月) 19:12:55 ID:9t1sg3Zc
>>135
箕面まで行けるならIMAXよかったよ。
千里中央からバスが出てて10分かからず着いた。往復210円。
平日10時30分から吹き替えだったはず。先週見てきたところw
137名無シネマさん:2010/01/11(月) 19:28:52 ID:Xco0D+GM
IMAX近くで観られる環境にあるならIMAX1択だろ
138名無シネマさん:2010/01/11(月) 19:47:46 ID:NwEsSPdZ
アリスの次は何かな?アイアンマン2かな?
空席が増えそうだな。
139名無シネマさん:2010/01/11(月) 20:07:02 ID:lPuBv4Gg
>>136
ありがとうございます。
箕面に行ってきます
140名無シネマさん:2010/01/11(月) 21:16:17 ID:p3M1QizZ
箕面線って電車一本しか無いんだよな
141名無シネマさん:2010/01/11(月) 21:47:50 ID:nlGlLjOu
>>122
札幌のIMAX上映はファンタジア2000が最後だったと思う。
その後、IMAXの看板は残ってても35mm映写機で一般の映画を上映してた。
スクリーンは改修されていなければ横幅いっぱい、床から天井までの
ジャイアントスクリーン(死語だな)だけど、35mm上映の時は上下左右に
余白が出来る。スクリーンサイズはやや小ぶりで軽井沢くらいかも?
今ではIMAXの看板も無くなり、映写機も撤去済みらしい。
142名無シネマさん:2010/01/11(月) 21:53:05 ID:uDXcsSfa
マルチでスマンけど
REAL D−のメガネ常用者用の物ってどこかで買えない?
映画館にはなかった
143名無シネマさん:2010/01/11(月) 23:03:36 ID:Eul2zAy+
>>142
ワーナー・マイカル・シネマズで買えるよ
http://www.warnermycal.com/3d/pc/index_2.html#a02-2
144名無シネマさん:2010/01/12(火) 01:04:11 ID:RHxEXSAH
川崎IMAXを安く見る方法なんかない?
145名無シネマさん:2010/01/12(火) 01:16:36 ID:HEeJE7xo
前売り券をとても安く買う
146名無シネマさん:2010/01/12(火) 03:08:14 ID:zeOaFM0c
安くは買えるけど、いい席で観られない...
147名無シネマさん:2010/01/12(火) 03:24:46 ID:wEygIOP/
そもそも川崎は・・・って話になるからなぁ・・・・。
148名無シネマさん:2010/01/12(火) 05:35:30 ID:Jpdk86L3
ならないよ。
149名無シネマさん:2010/01/12(火) 15:10:12 ID:oItPCVQd
箕面で見てきました。
非常に良かったです。

以下箕面に行かれる方の為の注意事項で。
箕面のIMAXの話題が出たらこのレスにアンカー振ってあげて下さい。

・座席は中央の真ん中よりやや前がベストポジションだと思います。
・千里中央からのシャトルバスの便数が少い(余裕を持って映画館に行きましょう)。
・往復210円です。行きで210円払ってその日有効の復路の無料券を貰えます。

これは平日のダイヤですが
始発は8時で8時と9時の便数は2便/h。00分と30分。
10時〜19時は3便/hで基本は00分、20分、40分です(基本時間に0〜4分の誤差があります)。
20時台は2便、最終は21時台の1便のみです。


乗り場は下記リンクの11番です。
http://bus.hankyu.co.jp/rosen/1109.html#busmap
行き先は かやの中央行き です。
専用バスなので止まるのはヴィソラのみです。
150名無シネマさん:2010/01/12(火) 15:36:25 ID:RHxEXSAH
金券ショップで1350円の鑑賞券買ったら、1800円としてカウントされて、
アバターだったら、差額の400円払うだけでOK?
151名無シネマさん:2010/01/12(火) 18:55:13 ID:HEeJE7xo
900円。ということはあなたは2250円払います
152名無シネマさん:2010/01/12(火) 20:04:37 ID:lqqiUxIa
明日川崎に行くんだが平日でもアバターって混んでるかね?
午前中の吹き替え版見たいんだが開店と同時にチケット買わなきゃ売り切れるレベル?
153名無シネマさん:2010/01/12(火) 21:06:05 ID:CjVytFzI
>>129
>>137
こういうお花畑な頭の人って幸せなんだろうねえ。
実際の光量は劇場によるがREALDと変わらないって事実があるのに。
IMAX3Dは場所からの3D効果の増減も大きすぎて俺は欠陥だらけだと敬遠しているが。
154名無シネマさん:2010/01/12(火) 21:13:48 ID:rKOIKIvD
>>153
お花畑は実はお前の頭の方だったというオチだろう
155名無シネマさん:2010/01/12(火) 21:23:02 ID:CjVytFzI
なにがなんでもIMAXって先入観がねえ。
専用劇場はともかくあれで割増料金で
しかも一番だって言われたら新宿や
南港で見た3Dは神レベル。中途半端で欠陥あって
そのうえ取り巻き信者がウヨウヨじゃこの先怖い。
156名無シネマさん:2010/01/12(火) 21:41:36 ID:XAEdjMAc
で、海外でもいいから「痘痕」に70mm8KIMAX
はあるの?ないに?
157名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:14:56 ID:R3RdQ4hI
ない。

元画像が2Kの3Dだから
スクリーンサイズ以外のメリットがないはず。
158名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:33:01 ID:XAEdjMAc
>>157

多謝。
他スレでエンドクレジットに70mm版の
スタッフクレジットがあったって書き込みが
あったからね。
159名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:49:56 ID:hTfyvHXU
8K品質ではないだろうけど70mmフィルム版のクレジット自体はあるよ。IMAX版オンリーだが。
アメリカじゃ旧来のIMAXシアターでフィルム版を上映してるからそのプリント作成に関するクレジットだろう。
160名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:50:03 ID:T7+ZgjXe
>実際の光量は劇場によるがREALDと変わらないって事実

RealDとIMAX3Dがそれぞれ何ルーメンのプロジェクタを使っていて
スクリーンでの照度が何ルクスなのか教えてくれ。
事実に基づいて話をしようぜ
161名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:54:52 ID:6/P/iCnr
>>157
変換されてるからありますよ
162名無シネマさん:2010/01/12(火) 22:55:57 ID:6/P/iCnr
>>154
うわぁ〜
163名無シネマさん:2010/01/13(水) 03:34:48 ID:5NKyl773
差額キッチリ取られるから前売りの意味無しワロスwwwwwwwwwwww
164名無シネマさん:2010/01/13(水) 04:35:48 ID:2YJdzC7R
変換して70mmフイルムがあることはわかっているけど、
2K-3Dデジタルより高画質になりえるわけ?
165名無シネマさん:2010/01/13(水) 23:50:38 ID:GB6GvHVR
166名無シネマさん:2010/01/14(木) 01:49:27 ID:y7yuq9La
アバターは箕面が良いとの事なので、電車の経路検索したら片道13000円とか出てワロタ。
やっぱ川崎在住の人間は川崎で観た方がいいのかな?
167名無シネマさん:2010/01/14(木) 02:31:35 ID:cahZKk8q
>>166
一度は菖蒲に行ってみたら? 片道1500円かからないでしょ。

川崎と菖蒲の両方に行ったことのある者より
168名無シネマさん:2010/01/14(木) 02:33:06 ID:hK0cvSFR
>>164
IMAXのデジタルシネマも2k映写機を使っているから結局同じ。
169名無シネマさん:2010/01/14(木) 04:42:21 ID:BMRRL0EB
>>167
いやー、川崎在住にとって菖蒲は中途半端に遠いよ…
この前行ってつくづく思った。
170名無シネマさん:2010/01/14(木) 07:17:34 ID:eVIEhE70
>>168
つまり、アバターに限ればIMAXデジタルは最高でまちがいない?
171名無シネマさん:2010/01/14(木) 23:46:44 ID:5tPo5592
>>170
2DはともかくIMAXの3Dは全方式の中で最低だぞ
172名無シネマさん:2010/01/15(金) 01:46:16 ID:WsUyrx7A
最低は暗くてチラついて常にズリ落ちる眼鏡と格闘しながら観ることを強いられてたまに電池切れで観れなくなるXpanDだろ。
173名無シネマさん:2010/01/15(金) 02:32:26 ID:VFoSaAzQ
そんな目にあった事一度も無いな。
日頃の行いの差かな。
174名無シネマさん:2010/01/15(金) 03:17:21 ID:TBRtF4Dw
そんでまた>>171の根拠が>>91だったりするんだよな
どうどう巡りやん
175名無シネマさん:2010/01/15(金) 07:23:41 ID:FeA6jEXI
>>91のリンク先って、さんざんこき下ろしておいて

>最後に。川崎IMAXは悪いことはないですよ。
>マジで、川崎109シネマのエグゼクティブシートはマジ最高。
>体験したら、もう普通席に戻れないですね・・・ マジでマジで最高。

ただのガキじゃん。
176名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:21:45 ID:j7AbOpez
日曜に109川崎のIMAX見てくる、他劇場のIMAX見てきた人の話から色々と残念そうではあるがとりあえず楽しみ
交通の便がいいからかさすがに人気あるな・・・4日前の時点で日曜日の予約しようと思ったら昼の時点で良い席が速攻で無くなってんの
177名無シネマさん:2010/01/15(金) 23:36:59 ID:Cf7fupCv


【宇宙】 「今年6月に地球へ到達する予定」 〜小惑星探査機『はやぶさ』、地球引力圏の軌道に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263525219/l50

178名無シネマさん:2010/01/16(土) 04:09:20 ID:m/K3E40H
>>172
144Hzでチラつくならどの方式でも…
179名無シネマさん:2010/01/16(土) 18:29:07 ID:8Ba34knL
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
180名無シネマさん:2010/01/16(土) 22:28:44 ID:scCC2j6B
>>171の言い方だと川崎のLIMAXもアナログテレビ放送も
同じっつーことか?
181名無シネマさん:2010/01/17(日) 02:02:55 ID:wfPtxUxm
『アバター』3D全方式完全制覇レビュー
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15
182名無シネマさん:2010/01/17(日) 09:33:53 ID:tn6VV6Dn
>>181
完全制覇じゃないよ。IMAXはデジタルの方しか観てないもん
183名無シネマさん:2010/01/17(日) 10:34:38 ID:QFyQIUFM
XpanDのダメっぷりが凄まじいな
184名無シネマさん:2010/01/17(日) 10:51:18 ID:adhE0JN9
新宿で液晶シャッター付きゴーグルで見た記憶があるんだけど、
あれってXpanDとは別の方式なんですか?
185名無シネマさん:2010/01/17(日) 11:01:21 ID:Hj8h5Auq
xpadは見て無いがメガネのデカさが想像以上でワロタw
こんなモンつけてたらそりゃずり落ちるわ
186名無シネマさん:2010/01/17(日) 11:43:35 ID:wfPtxUxm
>>182
デジタルでないIMAX3Dで、国内でアバターやってたか?
187名無シネマさん:2010/01/17(日) 13:13:12 ID:mG/4Eilc
>>181
内容の是非はともかく、各方式を見比べたレビューは貴重で参考になる。
オレは菖蒲で一回だけ観たが、あえて他で見て比べる必要もないか。
188名無シネマさん:2010/01/17(日) 18:56:00 ID:souJ1sJ8
メガネかけてる人でも問題なく見れるの?
189名無シネマさん:2010/01/17(日) 19:05:59 ID:Oh0HQa9f
人によるかな
頭痛持ちだったり肩の凝りやすい人は注意した方がいいかも
190名無シネマさん:2010/01/17(日) 20:14:28 ID:souJ1sJ8
了解(^-^ゞしました。

とりあえず、明日川崎に観に行って見ます。
191名無シネマさん:2010/01/17(日) 20:41:32 ID:i5bTXZfi
IMAX初体験でアバターそろそろ見に行こうかと思ったけど、まだ混んでるのか・・・
川崎が一番近いけど、菖蒲までいってみるよ
ついでにマイケルの奴も見てこようかと思ってるんだけど、IMAXのスクリーン以外は普通の映画館と特に変わらないんだよね?
192名無シネマさん:2010/01/17(日) 20:44:01 ID:if3CkYRd
画面の明るさを気にしている書き方だが
映写機の設定やスクリーンの銘柄だけでなく
位置とか距離とか総合的に考えて言ってるのかねえ。
まさか輝度計で計ったわけじゃなかろうが作為的なものを感じる。
理論上はXpanDがいちばん暗いがRealDは彩度は下がらないほう。
出来レースっぽい記事だよな。
全方式を見に行った暇さ加減と資金力には敬意を表する。
193名無シネマさん:2010/01/17(日) 20:57:28 ID:souJ1sJ8
てか、前レス読むと川崎は平日でも混んでるの?

予約なしじゃないと見れないレベル?
194名無シネマさん:2010/01/17(日) 23:43:30 ID:aoFewuun
今日川崎行ってきたけどアバターIMAX3Dは完売!完売!完売!の貼り紙してあって驚いたな、予約はしといた方がいいと思う
195名無シネマさん:2010/01/17(日) 23:56:00 ID:3nbpyGbm
映画を予約するという考えは殆どないから、予約すれば確実に見れる
196名無シネマさん:2010/01/18(月) 00:02:31 ID:83Y40LBd
197名無シネマさん:2010/01/18(月) 00:20:05 ID:S9zo7Ea1
>>184
こういうのですね
ttp://logn.net/~jhealy/pictures/2001/seattle/amy-lissa-goggles.jpg

理屈はXpanDと同じだと思うけど、新宿はフィルムも映写機も座席の傾斜も
IMAX仕様で作られた、真のIMAX 3Dシアターでした。
また上のメガネには耳元にステレオスピーカーが付いていて、効果音または
吹き替えのオリジナル音声を聞くこともできました。

効果音とオリジナル音声の切替をどういう手順でやるのか忘れてしまいました。
うーん、電源スイッチ1回でon、もう一回押すと音声切替でしたっけ?

ちなみに吹き替え版の2D作品を元の言語で聞く人のために、スピーカーだけの
こういうヘッドセットもありまた。(新宿にもあった)
ttp://travel.webshots.com/photo/1337381636065600645iQAkHf

この液晶シャッターメガネ劇場の方が偏光板メガネ劇場より「高級」なんだろうか?
それとも海外でも新設館では液晶シャッターは使われない?

おまけ
Hubble 3Dの水中訓練の撮影風景
ttp://www.popsci.com/military-aviation-amp-space/article/2009-05/whats-it-shoot-imax-3d-outer-space
198名無シネマさん:2010/01/18(月) 00:53:57 ID:+K+gKMy8
車で一時間で菖蒲に行ける埼玉県民で良かった。
平日昼下がりのアバターの吹替版は4割程度の入りだったかな。
199名無シネマさん:2010/01/18(月) 00:57:36 ID:VpMFPL5H
>>197
お前バカだろ
200名無シネマさん:2010/01/18(月) 01:00:35 ID:s/278Icj
>>198
LIEMAXファンを増やした東急は凄いな
201名無シネマさん:2010/01/18(月) 01:12:57 ID:uyCAzUx5
川崎と箕面の欠陥IMAXで不良の3Dメガネが混入していたみたいだけどオープン当初から?
202名無シネマさん:2010/01/18(月) 01:24:31 ID:JM++gVmH
左右に同じフィルタが入っているメガネがあったのだとか。知人が体験した
203名無シネマさん:2010/01/18(月) 03:52:40 ID:RnpULrO1
水曜日に川崎IMAXでアバター見てきます
今までラスベガス、品川、スペースワールドでIMAX体験してきましたが
川崎は初なので楽しみ。

204名無シネマさん:2010/01/18(月) 10:12:31 ID:+K+gKMy8
>>202
どんな風に見えたのかkwsk
ていうか上映が始まって観客は何も感じなかったのか?
205名無シネマさん:2010/01/18(月) 14:06:56 ID:RN3XfBN4
比較対象がusjのシュレック4dくらいしかないんだけど、IMAXの3dは全然違うわけ?アバター来週いこうか悩んでます。
206名無シネマさん:2010/01/18(月) 14:13:47 ID:WvU35RdM
>>205
通常3Dの10倍は違うと思う
207205:2010/01/18(月) 19:35:13 ID:17UKifOu
>>206
ありがとうございます。10倍ですか・・・。
正直いうと、どう10倍なのかわかりません。

また、IMAX(名古屋)なんですがエグゼクティブシート
よりも前から4−5列目くらいがいい。と聞きました。

実際のところ、どうなのでしょうか。細かいこと何度もすいません。
208名無シネマさん:2010/01/18(月) 19:59:52 ID:AxN/kBA0
エグゼクティブシートのすぐ後ろ、Lの席に座ったけどそこは割と快適だた
209名無シネマさん:2010/01/18(月) 20:06:59 ID:HPRVlXne
>>207
君がナヴィ語が分かるなら前の方にしなさい。
ナヴィ語の字幕は画面右側に縦に出る。
210名無シネマさん:2010/01/18(月) 20:35:55 ID:JSxBJKVE
>>207
K列がお勧め丁度視界にスクリーンがすっぽり収まるよ
211名無シネマさん:2010/01/18(月) 21:42:32 ID:bPibSh2w
モラージュ菖蒲までバス入れて往復1000円くらいかかるな
いく価値あるかな
212名無シネマさん:2010/01/18(月) 21:59:51 ID:5m20PT2y
>>207
何がどう10倍なのかは知らんが・・・
とにかく信者の誇大広告だから真に受けないように

IMAX3Dの場合前後より左右を気にしたほうがいいぞ
エグゼクティブの端よりはちょっと位後ろでも真ん中のほうが
よっぽどまし
213名無シネマさん:2010/01/18(月) 23:20:18 ID:+K+gKMy8
>>211
余裕である
214205:2010/01/19(火) 01:40:57 ID:x276JIBU
>>208,210,212
情報ありがとうございます。参考にしてIMAX初体験してきます。
215名無シネマさん:2010/01/19(火) 03:01:00 ID:YFr7k26n
>>197
在りし日の高島屋で頻繁に見たクチだけど、ハッキリ言って真IMAXに3Dは余計だ派だな。
本物を見た人なら解るだろうけど、真IMAXは2Dでありながら得も言われぬ立体感があって、
強引なステレオグラム的システムは不要だと言ってもいいくらい。
眼鏡を使うと、視野、明るさ、自由さのいずれもが大きく損なわれて、真IMAXのみが醸し出す
独特の超常的なフィーリングが全てブチ壊しになってしまう。
216名無シネマさん:2010/01/19(火) 04:08:04 ID:tAeecsVp
菖蒲なら久喜から無料バスがあるが始発が遅くて...
217名無シネマさん:2010/01/19(火) 04:52:09 ID:rFOGFWqk
全国都道府県に1つずつ、約50個のライマックススクリーンが出来れば、
自然に、本物のアイマックススクリーンが2〜3個出来てる。

何年後になるかわからないけど、その時代を目指すんだ。
218名無シネマさん:2010/01/19(火) 09:41:41 ID:pqtNv/DT
今でも3D対応の劇場がほとんど無い県があるのに、何言ってんだか。
219名無シネマさん:2010/01/19(火) 10:49:25 ID:bq9FaEX/
>>215
自分は2Dも3Dもどっちもアリ派だな
アメリカと品川で3Dを観たが、アメリカで観たほうは飛び出すとか立体感とかそういう問題ではなく、
自分がまさにそこに立っている感覚で度肝を抜かれた。
が、品川で観たタイタニックの秘密などは、そこまででは無かった(エンターテイメントじゃなくドキュメンタリー映画だからだとも思うが)
2Dは品川でスパイダーマンを鑑賞したけど、これまたビルの間の滑空シーンなどは
ものすごい迫力だった
しかしスペースワールドでスペースステーションを2Dで観たけど迫力はもちろんあったが
やはり3Dで観たいと思ったなぁ。

アバターは、コピーに「そこにいる感覚」みたいなのがあって
今度川崎アイマックスに初めて観に行くんだけど、これまた非常に楽しみだな。


220名無シネマさん:2010/01/19(火) 15:02:00 ID:Ff48aM8x
2Dも3Dもどっちもあっていいと思うがスケール感はどうしても3Dじゃ出ないんだよなー。
なぜだろう?
空撮シーンなどの浮遊感が3Dだと出ない。
一番浮遊感出るのはなんといってもOMNIMAXだが。
IMAXでも撮り方によりけりでヘリの横からカメラで撮ったようなのは全然浮遊感でなくてヘリの前から撮った自分の視点で見たような映像だと凄い。
221名無シネマさん:2010/01/19(火) 15:04:59 ID:Ff48aM8x
サーチナより
キャメロン監督は「続編のアイデアは増大過ぎて、撮影可能な量に減らさなければならない。
作品の方向性や技術的な問題についても考える必要がある」と語り、さらに「続編に取りかかる前に、ほかの映画を撮影する可能性もある」と述べている。

また『アバター』ではラブシーンの一部がカットされたとの推測が飛び交っていることについて「素晴らしいシーンから10秒カットした」と認めている。
発売が待たれるDVDにはカットされたこのシーンが盛り込まれる可能性があるほか、公開中の映画より10〜12分長いディレクターズカットとして再編集されていることを明らかにしており、映画では見られなかったほかのいくつかの場面も登場するファン待望の一本となりそうだ。
222名無シネマさん:2010/01/19(火) 15:06:37 ID:JdYSX9vS
DVDじゃヤだ。
223名無シネマさん:2010/01/19(火) 15:36:03 ID:Rv18ZUX1
今更DVDだけでリリースするわけないでしょ
224名無シネマさん:2010/01/19(火) 15:55:47 ID:aQHema++
3Dはメガネ方式以外の方法を模索しないとどうしてもメガネ枠が没入を阻害するな。
逆に言えば普段からメガネ掛けていて3Dメガネ掛ける時だけコンタクトレンズはめる人は最高なのかも。
225名無シネマさん:2010/01/19(火) 16:52:38 ID:SqFIPTp4
3Dはメガネの問題もあるけど、目の筋肉が束縛されるというか強制的に酷使される点も問題かもね。
本物のIMAXにある没入感は、目の筋肉が完全にリラックスした状態じゃないと得られないんじゃないかと思う。
226名無シネマさん:2010/01/19(火) 17:05:33 ID:Ff48aM8x
>本物のIMAXにある没入感

ただ視界全部がスクリーンになるほどでかいから。
それだけ。
227名無シネマさん:2010/01/19(火) 17:09:31 ID:EkxGVxsI
IMAX3Dで3D映画を見るのと通常の映画スクリーンで3D映画を見るのとでどのぐらい差あるんですかね?
川崎のIMAX3Dで見てすげー飛びててくるーって感動してたけど見比べをしてないのでどう変わるのやら分からない
228名無シネマさん:2010/01/19(火) 17:23:23 ID:c8ZBPfk2
品川のIMAXでマトリックス見たときは全然酔わなかったが
菖蒲IMAXで3Dアバター見たら、ゲロ吐く直前まで苦しんだ。
見終わってからも夜までずっと頭痛と吐き気が抜けなかった。
リアルIMAXで3Dみたらマジ死ぬ。
229名無シネマさん:2010/01/19(火) 17:59:05 ID:aQHema++
>>227
今なら東宝なら1000円(末尾1か4の年賀状持参)+300円くらいで見れるから自分で比べるのが一番だよ。
230名無シネマさん:2010/01/19(火) 19:44:57 ID:pfed5qt7
>>221
キャメロンはタイタニックもパート2作るとかなんとか言ってたからなw
231名無シネマさん:2010/01/19(火) 22:42:38 ID:DVDYhmUp
キャメロンが次に作るべきは、ターミネーター3
232名無シネマさん:2010/01/19(火) 23:43:08 ID:7tCoQFI5
アバターはもっと巨乳女優を採用するべきだった
233名無シネマさん:2010/01/20(水) 15:49:37 ID:AvKrqSHR
品川は劇場自体はそのまま残ってるから、3Dブームでスポンサーさえ付けば
すぐにでも復活できる気がするんだがどうなんだろう。

川崎でアバター観てきた。噂に違わぬスクリーンの小ささで、最初はまぁこんなもんかなと思ったけど(海外で昔チョコチョコ観たので)
中盤の盛り上がりにかけてからはやはり凄くて満足できました
いわゆるアトラクション的なのじゃない3時間の全編3Dは観たことが無かったし
あと前方中央で観たんだけど、前の人が酔ったのか開始40分くらいで席を立ってそのまま戻ってこなかった
しかし本当に傾斜が少ないね。前列の頭が被るので最初集中できなかった
234名無シネマさん:2010/01/20(水) 23:13:12 ID:zwZIyNe5
デカけりゃいいってものじゃないだろ
川崎はエグゼクティブでちょうど良い
235名無シネマさん:2010/01/20(水) 23:50:50 ID:797VLcpr
頭が3Dから外れるから余計に気になるんだよな
236名無シネマさん:2010/01/20(水) 23:55:39 ID:OC2q3jFn
>>234
でも超大画面でしか体験できない世界はあるんだよな。
昔なんかのTVでIMAXについての特集かなんかがあって超大画面では人間の平衡感覚っていうか三半規管っていうかその辺に直接的に訴えるって事を言ってたというかなんかやってたw
脳が映像という認識じゃなくて現実って捉えてしまうんだろうか。
見てる人が無意識に空撮映像に合わせて体が傾いてしまうって実験?をやってたよ。
体を動かさないように意識してもつられて動いてしまってたw
普通の大きさの画面では絶対ありえない。
237名無シネマさん:2010/01/21(木) 00:23:41 ID:M1dFL3en
それは2Dの場合だな
238名無シネマさん:2010/01/21(木) 00:50:34 ID:0sB0RC/X
>普通の大きさの画面では絶対ありえない。

LEIMAXとの大きな違いだな。
239名無シネマさん:2010/01/21(木) 06:43:19 ID:M1dFL3en
中国で「アバター」宣伝禁止 国産映画保護、上映中止も

 【北京共同】中国共産党宣伝部は20日までに、中国でも大ヒット中の米SFアドベンチャー映画
「アバター」を宣伝する報道や評論を禁止する通知を、国内メディアに出した。
中国紙関係者が明らかにした。
国産映画の保護が狙いとみられ、北京の映画館では22日以降、3次元立体(3D)映像版を除き、
上映が相次ぎ打ち切られることになった。
240名無シネマさん:2010/01/21(木) 07:00:45 ID:eEJbItkA
>>235>>237

まず本来のIMAX 3Dで何を観たことがあるのか教えて。
241名無シネマさん:2010/01/21(木) 07:01:49 ID:eEJbItkA
間違えた、>>234>>237、ね。

242名無シネマさん:2010/01/21(木) 10:06:58 ID:RgcWmmos
俺もアメリカでIMAXを観ているが、日本のにケチつけるのは良くないだろ。
243名無シネマさん:2010/01/21(木) 13:33:26 ID:eEJbItkA
別にケチつけてる訳じゃないよ。
ただ、本来のアイマックスと川崎でアバターを見比べた時に、
果たして同じセリフが出てくるのかな、と思っただけ。
244名無シネマさん:2010/01/21(木) 13:58:30 ID:ZFAdrZva
デジタルアイマックスも本来の意味ではアイマックスではないんだよな。
ただアイマックスと名前付けてるだけで。
やはりデジタルだとまず最低8k以上の解像度にしてスクリーンサイズは最低横25メートルあるのをデジタルアイマックスとして欲しいわ。
245名無シネマさん:2010/01/21(木) 19:19:54 ID:wdvXhhBy
アバターをIMAXで見ようと思って予約しようとしたんですが、色んなブロックで再検索しても、毎回同じ席になるんですが
こういうシステムなんでしょうか?
出来ればど真ん中で見たいなと思っていたんですが
246名無シネマさん:2010/01/21(木) 19:33:41 ID:a8LZTb7x
>>245
こういうシステムです
良い席が取りたければ3日前の午前0時の販売開始と同時に予約しましょう
247名無シネマさん:2010/01/21(木) 19:40:13 ID:6IUYnLz7
>>245

俺はそのシステムが嫌だったので観に行く3日前の朝に座席取りに出向いてきた。
ピンポイントで座席指定したいんだったらメンドクサいけどこれが一番じゃないかな。
248名無シネマさん:2010/01/21(木) 20:40:29 ID:aNN3i7P7
>>234
巨大スクリーンと宣伝しているんだから
まずはでかくなきゃだめだろ
249名無シネマさん:2010/01/21(木) 21:51:58 ID:SgxMccJ3
川崎にアバター観に行ったけど、エグゼクティブシートだとスクリーン下部は頭で欠けてなかったよ。
ゆったりとした自然の風景とかの3Dは良かったけど、クライマックスの動きの激しい戦闘シーンは
目が追いついて行けなくてかえって睡魔に襲われた。

あとこの映画はスクリーンいっぱいに映写してなかったね。左右が若干空いていた。
IMAXデジタルのスクリーンアスペクト比はアメリカンビスタくらいかな?
250名無シネマさん:2010/01/22(金) 00:57:13 ID:lHNSSDyA
川崎でメガネの上からIMAX-3Dメガネをかけてアバターみたけど、メガネフレームに3Dメガネがフィットして軽くてずり落ちないし快適だった
TOHOの3Dメガネは暗くて重くてずり落ちる
251名無シネマさん:2010/01/22(金) 23:46:19 ID:PKG3j1Q2
コンタクトお勧め
252名無シネマさん:2010/01/23(土) 01:14:54 ID:Fu/WEUQc
>>249
上下が空いてたんじゃないの?
アバターはスコープサイズだから左右に空きがあったんなら
かなーり小さいスクリーンサイズになる…
253名無シネマさん:2010/01/23(土) 01:15:52 ID:0S9CTLdu
>>250
巧妙なプロパガンダだな。
254名無シネマさん:2010/01/23(土) 02:31:46 ID:pA8LM6yM
>>252
IMAX版はアスペクト比が違う>アバター
255252:2010/01/23(土) 21:40:01 ID:Fu/WEUQc
>>254
じゃ、左右がトリミングされてる上映を
ご丁寧に差額料金まで払って観にいってるの?
256名無シネマさん:2010/01/23(土) 21:54:49 ID:aqZMRjgl
違う、IMAXオリジナルはビスタより縦長。
IMAXデジタルはビスタサイズだから、左右に余白を付けてオリジナルをクロップせずに映してる。

他の映画館では上下をトリミングしてスクリーン目一杯に映してる。
257名無シネマさん:2010/01/23(土) 22:21:35 ID:Fu/WEUQc
>>256
アバターはデジタル作品なのに
フィルム撮影作品のようにフレーム外の映像もあるということ?
258名無シネマさん:2010/01/23(土) 23:15:35 ID:+d/1tKDe
うるせえなこのバカは…
259名無シネマさん:2010/01/23(土) 23:18:41 ID:KmJON1hQ
映写範囲にデジタルもフィルムも関係ないだろ映写機の画角をどこまで広げるかの問題だ。
260名無シネマさん:2010/01/24(日) 00:13:46 ID:PXlujCJX
>>257
それくらい調べれ。
1フレームをどれだけ使うかは分からないんだから。
ましてスーパー35の使い手のキャメロンだ。
261名無シネマさん:2010/01/24(日) 00:50:02 ID:l0ndHaba
シネスコのサイドカットなのか?TDKやTF2の様に上下に画が追加されてるのか?
ここでの書き込みや鑑賞ブログ等の記述で情報がバラバラだったので
今日その辺に注意してIMAXでAVATAR観てきた。
以前キャメロンはTITANICをスーパー35で撮りTVサイズとシネスコでトリミングを
変えてたし今回のFUSIONカメラで使ってるHDカムのアスペクト比が16:9なので
IMAX版の付加価値として後者だろうと思ってたが、結果は前者のサイドカットだった。
一番ハッキリ違いが分かるのが予告編でも見れるがジェイクがコールドスリープから
目覚める時の両目のアップがIMAX版だと片目だけになってた。
ただでさえ2k画質なのに上下左右カットされて引き伸ばしてるせいでIMAXなのに
解像感がイマイチだった。
262名無シネマさん:2010/01/24(日) 01:17:01 ID:DGz2Ntu3
>>261
つまり>>258>>259>>260は工作員が馬脚をあらわしたということ?
263名無シネマさん:2010/01/24(日) 01:28:48 ID:lnIhVnis
でもここって他と違ってやたら工作員多いよな
2chなんかでくさい宣伝したってかえって反感買うだけだということを
上司に報告したほうがいいぞ
264名無シネマさん:2010/01/24(日) 02:00:54 ID:PXlujCJX
>IMAXなのに
いい加減に普通のデジタルシネマだという認識をもってほしい。
IMAXブランド、工作員の宣伝活動で集団催眠に陥っているよ。
追加料金払ってまでRealDと大差があるか・・・と言われたら絶対No。
日本人ってつくづく流行り廃りに乗っかりやすいわ。
265名無シネマさん:2010/01/24(日) 02:16:16 ID:vYcbhEjF
IMAX版が全編に渡ってサイドカットというわけじゃないんじゃ?
キャメロンがフォーマットに合わせてフレーミングを変えるのは有名だし
266名無シネマさん:2010/01/24(日) 03:19:03 ID:x7TDatnx
キャメロンのオリジナルアスペクト比で上映しようとしたら、ワイドテレビでアナログ放送を見てるみたいになるだろ。
偽IMAXごときのスクリーンでは多少のサイド黒帯幅じゃ到底追いつかないぞ。
つまり、日本ではIMAXと言っても半端じゃなく上下カットされているという事だ。
267名無シネマさん:2010/01/24(日) 03:55:06 ID:DGz2Ntu3
>>266
>半端じゃなく上下カットされているという事だ
ってスクリーンの上下が半端じゃなく余黒になっている、ってこと?
268名無シネマさん:2010/01/24(日) 05:47:53 ID:pv5GrBlU
現状の3Dじゃ一番見やすいことには変わりないが、
IMAXの迫力はないよね。

アクセスの良い都心に真IMAXを復活させてほしいぜ。
269名無シネマさん:2010/01/24(日) 06:22:40 ID:2uIX5piO
>>267
この画像が正しいと仮定した場合、
ttp://i50.tinypic.com/2i7moib.jpg
左の「Imax 3D」に比べて、右上の「2D」は下がかなり、上がちょっとカットされてる。
(>>261によると必ずしも正しくないようだが、「上下カット」の説明には使えるので参考画像とする)

以下は数字を単純にして説明を試みる。

元々のフィルムの中の、映像が映ってる部分が40ミリ×30ミリの場合、
横4メートル縦3メートルのスクリーンには映像を損なうことなく
上映することができる。

ではスクリーンが横4メートル縦2メートルだったら?

方法1:
フィルムに写っている映像を、横2.66..メートル縦2メートルに映し出す。
この場合、スクリーンの左側66センチ右側66センチは黒くなる。
(上記link画像の右下に近い)

方法2:
フィルムに映っている映像のうち、40ミリ×20ミリの部分をスクリーンに映し出す。
フィルムの中で上下合わせて高さ10ミリの部分は映し出されない。
(上記link画像の右上に近い。左では映っている肩が右上では見えていない)

>>266のいう「上下カット」というのは「方法2」のこと。
270名無シネマさん:2010/01/24(日) 13:17:40 ID:FzcJv91Z
>>268
中央(左右)の席で2時間頭うごかさない
という前提忘れてるぞ
271名無シネマさん:2010/01/24(日) 18:34:24 ID:muYU45NZ
RealDとデジタルIMAXのアバター見たけどジェイクがビデオログ取ってる時左下の写真出るよな
アレとスクリーンの端との距離に差があったわ
デジタルIMAX版はスクリーンとの間にスペース無かったけどRealDの方はあった
もしかすると勘違いかもしれんけど
272名無シネマさん:2010/01/24(日) 23:41:24 ID:OXyay89m
字幕派が多い日本において
IMAXはあまり需要の必要がないね。
奥行きや立体の映像がイイと言うけど、
所詮それらの一番手前あるように感じられる(違和感として)
字幕追ってくだけだし。
273名無シネマさん:2010/01/25(月) 00:49:05 ID:r+HYyQfB
>>269
>>266のいう「上下カット」というのは「方法2」のこと。
つまりはアメリカンビスタサイズと同じ方法だと。
274名無シネマさん:2010/01/25(月) 02:03:32 ID:KnSCVJaD
>>264
光量2倍だから、RealDよりgood。それで十分。
275名無シネマさん:2010/01/25(月) 02:07:38 ID:KnSCVJaD
>>231
次回作は、広島の原爆をテーマにした、6時間にも及ぶ超長尺3D映画らしいぞ。
映像表現には手抜きをせず、見た人がトラウマになってもかまわん、という姿勢で
制作するそうだ。
276名無シネマさん:2010/01/25(月) 04:18:36 ID:NN8QPKS+
リアルIMAX3Dではだしのゲン観たらショックで死ねるな
277名無シネマさん:2010/01/25(月) 14:07:12 ID:r+HYyQfB
>>274
明確に輝度を示してからにしてくれよ。
光量とスクリーンの明るさはさほど関係ない。
278名無シネマさん:2010/01/25(月) 18:52:54 ID:aYAYERhU
アバター、字幕よりも吹き替えの方が良いのですか?
279名無シネマさん:2010/01/25(月) 19:43:58 ID:u4uJKt1O
>>278
人による。
自分でどっちも見て今後の選択に活かせ。
280名無シネマさん:2010/01/25(月) 20:50:58 ID:LaYfhPXF
アバターの場合、3D字幕版だとナヴィ語との二重字幕で氏ねる
281名無シネマさん:2010/01/25(月) 21:40:19 ID:MLKlGV3v
朝一でもまだ混んでる感じ?
282名無シネマさん:2010/01/25(月) 23:01:42 ID:EhDit0Zw
ナヴィ語の部分なんてストーリー追ってりゃ何言ってるか
おおかた想像できるので字幕はどうでもいいと思う。
283名無シネマさん:2010/01/26(火) 00:16:42 ID:vHQ2V0ai
だからって読めなくていいことにはならない
284名無シネマさん:2010/01/26(火) 00:25:52 ID:1PDNpEh6
>>278
ほら、人によるだろ。
285名無シネマさん:2010/01/26(火) 01:52:03 ID:9NV4m3hf
オレは3D映像に集中したいから吹き替えで観た。
286名無シネマさん:2010/01/26(火) 22:56:47 ID:iwMyy5Kv
ビルの間に巨大な球体 世界最大のプラネタリウム建設中
ttp://www.asahi.com/national/update/0125/NGY201001250025.html

大型映像はどんな感じになるの?
287名無シネマさん:2010/01/26(火) 23:23:26 ID:8maz4aZW
とうとう有楽町マリオンが潰れたけど、跡地に本物のIMAXシアターが入らないかなぁ?
って無理ありすぎか。
288名無シネマさん:2010/01/26(火) 23:36:25 ID:XCg5lmP0
潰れたのは西武であって、マリオン全体ではないでしょ
289名無シネマさん:2010/01/27(水) 01:04:37 ID:XpMuq1YQ
天保山IMAXシアター、大好評につき4月23日まで上映決定!
290名無シネマさん:2010/01/27(水) 01:42:16 ID:RM32UtIy
天保山IMAX、閉館イベントでダークナイトやってくれんかなぁ
291名無シネマさん:2010/01/27(水) 18:28:21 ID:rQTFp53A
今月見に行ったけどガラガラだった。なにがどう好評なんだw
でもIMAX箕面とは全然違って驚いたよ。
もっと娯楽映画みたいなのをやってくれたらいいのに。
ダークナイトもあそこで見てみたい。
292名無シネマさん:2010/01/27(水) 21:44:14 ID:7NraU3Pq
隣の海遊館はお客が入っているんだから、立地が悪いという訳でもないのに。
もったいない。
293名無シネマさん:2010/01/27(水) 23:36:12 ID:Z2GWyW4Z
アバター興行収益記録更新おめ
294名無シネマさん:2010/01/28(木) 08:03:18 ID:vvgqfShN
菖蒲でアバター見ようと思うんですが、どこの列がオススメでしょうか?
295名無シネマさん:2010/01/28(木) 10:29:25 ID:35f/3699
>>291 天保山IMAXはサントリー美術館の一部との考えで、娯楽映画を上映
しないのだと思う それが裏目に出てるのに
296名無シネマさん:2010/01/28(木) 11:06:46 ID:Bfiky79i
でもポケモンは上映してたべ
297名無シネマさん:2010/01/28(木) 11:28:43 ID:LVowpuWR
天保山IMAXは海外にあるようなフル規格IMAXなの?
298名無シネマさん:2010/01/28(木) 15:09:04 ID:/OpQ7Kvi
>>297
昔からある70mmフィルムのフルスペック規格ですよ!
しかも国内でフラットスクリーンで3Dなのはここだけ。
海外で上映の終わったフィルム持ってきてダークナイトとアバターやって欲しいな。
299名無シネマさん:2010/01/28(木) 15:15:16 ID:b9nJX3L6
アバター今からでも上映すればいいのにな。天保山。
300名無シネマさん:2010/01/28(木) 16:41:34 ID:f/E8czlb
>>295
U23Dはやったのに訳わかんね〜な
アバターとかマイケルのやれば客入るのにな
301名無シネマさん:2010/01/28(木) 16:45:06 ID:XyjH5jiv
70ミリフィルムで一般映画を上映しようとしたらめちゃ高くつくはずだよ。
たしか昔キネマ旬報で見たが35ミリフィルムより通常の70ミリフィルムでも5倍プリント代が高いという記事があったと記憶する。
IMAXならそれよりフィルムの消費が大きいので10倍ほど高くつくかもしれない。
それに見合う集客があるのか?って事になるんじゃないかな?
細かい数字は忘れた35ミリフィルムで50万くらじゃなかったかな。
70ミリで250万、IMAXだとわからんが500万くらいかもしれん。
302名無シネマさん:2010/01/28(木) 16:48:53 ID:XyjH5jiv
もちろんこれは新作をニュープリントで上映するコストだが他で上映されたフィルムを使いまわしで上映すればずっと安くつくだろう。
後は普段娯楽映画みたいなのを上映してない映画館では配給の問題があるのじゃないか?
303名無シネマさん:2010/01/28(木) 17:12:58 ID:/OPZZW5j
>>301
同じ記事かもしれないけど、IMAX 3Dプリント代が4万ドルの経費だったとか
それでデジタルIMAXにしてプリント経費が減ったという内容
デジタルの109以外でやると、回収見込みない場合厳しいんだろね
フィルム使いまわしって、できるとしても系列でもなければ、時期ずれた数年後公開くらいしか無理のような
304名無シネマさん:2010/01/28(木) 17:28:36 ID:XyjH5jiv
>>303
俺が見た記事は20年くらい前だよw
通常の35ミリと70ミリのプリンと料金の話しは。
IMAXはそれから俺が勝手に想像しただけ。
305名無シネマさん:2010/01/28(木) 18:00:42 ID:35f/3699
>>300 U23Dは自分も見た 社会派のU2だからと自分で納得していた。
でも一日1回で夜の上映だったような記憶が。今日アバター3D見てきた、
これも良い映画なのに
306名無シネマさん:2010/01/28(木) 19:01:45 ID:wSqsGwDD
品川は一般映画チョコチョコやってたけど、あれもそんなに金掛かってたの?
当時からもう集客は相当やばくて、わざわざ高いフィルム代とか掛ける余裕は皆無だった気がするんだが
307名無シネマさん:2010/01/28(木) 19:57:11 ID:f/E8czlb
U23Dは夜の1回だけで上映期間も1ヵ月ぐらいだった
経費どうこうよりもなんか理由が有るんだろう

U2のは3D普及の為に押し付けられてとかかな〜

308名無シネマさん:2010/01/28(木) 20:17:59 ID:niCiEa3n
>>294

http://www.109cinemas.net/shobu/seat/11.pdf
E列の18か21。もちろんど真ん中の19か20でもいいんだけど。
ちなみにC列とD列は買えません。
309名無シネマさん:2010/01/28(木) 20:21:33 ID:/OpQ7Kvi
IMAXのフィルムは数千万するんじゃなかったかな。
糞重いフィルムだから落っことしたらえらいことだぜw
ランプも数十万するしIMAX社に払うお布施がなんせ高いからね。
2000円とかで貸し切り状態だとそりゃ潰れるよね。
310名無シネマさん:2010/01/28(木) 20:31:37 ID:XyjH5jiv
IMAXのフィルムが400万だとすれば1人2000円の入場料ならば2000人はいれば400万円にはなる。
大ヒット確実な映画ならハードルは全く高くない。
実際は配給元に半分?持ってかれて光熱費や従業員の給料も払わないといけないから6000〜7000人入ればぎりぎりやっていけるくらいじゃないいんかな?
311名無シネマさん:2010/01/28(木) 20:41:35 ID:XyjH5jiv
>>309
一般映画じゃない短いIMAXなら全然安いはずだよ。
アメリカではIMAX劇場多いがそんなに高かったらどこもやっていけない。
アメリカでもIMAXでの一般映画上映はまだまだ少ないだろうし。
アバタークラスとかが毎年数本あるならともかく。
312名無シネマさん:2010/01/28(木) 23:23:50 ID:WMzQcrq0
>>234
でかけりゃいいわけじゃないなら
そもそもIMAXは必要ない
313名無シネマさん:2010/01/28(木) 23:53:33 ID:mUXAmjyf
>>294
できればエグゼクティブシートのJ列あたり。
じゃなければIかH列。
314名無シネマさん:2010/01/29(金) 01:46:56 ID:O5XtyJLD
>6000〜7000人入れば
そのレベルじゃ赤字。
ヒットしている映画の観客動員数を調べてごらん。
2000円でやるなら最低でも1万人は必要→そんなに来ない→撤退
315名無シネマさん:2010/01/29(金) 02:07:41 ID:M73J6Vfh
>>299
して欲しいな。オレ奈良に住んでるんで、天保山なら電車1本でいけるんだけどな。
箕面は遠い。
316名無シネマさん:2010/01/29(金) 08:40:35 ID:P165mxO/
ソルトレイクにIMAXってある?
317名無シネマさん:2010/01/29(金) 14:04:57 ID:TJkPaXp/
あるけど、アバターみたいな劇映画は上映してないよ。IMAX専用の短編映画のみ。
ユタ州はあとSandyというところに一つ。
詳しくはIMAX.COMで検索してみて。
318sage:2010/01/30(土) 00:33:22 ID:KhY1Ycxj
日本でIMAXで見る利点ってないだろう
スクリーンでかけりゃいいなら、なるべく前の席で見ればいいんだし
解像度が特別いいわけでもないし
319名無シネマさん:2010/01/30(土) 00:52:03 ID:USvWz9zW
>>318
週末で暇だから教えてやる。
オマエは日本人の平均的な知的レベルよりかなり下の位置にいるぞ。
その根拠を具体的に詳しく説明してやってもいいんだけど
オマエの知的レベルじゃ、理解させるのに時間がかかりすぎて
あまりにめんどくさそうだからやらない。
320名無シネマさん:2010/01/30(土) 01:08:30 ID:KhY1Ycxj
>>319
IMXの利点答えられないからって、中傷に逃げないでくださいよw
321名無シネマさん:2010/01/30(土) 02:00:54 ID:TRau/O6A
>>318がどのIMAXをして言っているのかわからんが、本物IMAXと普通のスクリーンを
最前列で見るのとでは雲泥の差だぞ!
解像度からして35ミリ2コマ分が本物ビスタ、その2倍が70ミリそのさらに2倍がIMAX
のひとコマの大きさだ、35ミリの16倍。
322名無シネマさん:2010/01/30(土) 02:08:11 ID:KhY1Ycxj
>>321
勘違いしてる、それはフィルム上映での話し、
日本で見られるのはIMAXデジタルだけで、
普通の映画館のDLPデジタルと解像度はかわらん。
323名無シネマさん:2010/01/30(土) 02:22:21 ID:26a9ce9Z
>>322
アバターみたいな娯楽作品ならそうだが、昔ながらのドキュメンタリーなら
国内にもフィルム上映しているところはある。

デジタルIMAXが始まってこのスレが賑やかになったのはいいのだが、
おいらみたいなドキュメンタリー好きがいることも忘れないでくれ。
324名無シネマさん:2010/01/30(土) 02:25:41 ID:tEka1RJt
>>318
その理屈なら、映画なんて劇場へ行かなくてもテレビに近づいて見れば同じって事だな
325名無シネマさん:2010/01/30(土) 02:25:41 ID:TRau/O6A
>>322
だから本物IMAXという前提で話をしとろうがww
いずれにしろスクリーンに近寄って画面をでかく見ろ
というのは相当無茶だぜ。
解像度が変わらんのなら近寄ればそれだけ粗くなる。
326名無シネマさん:2010/01/30(土) 02:50:22 ID:KhY1Ycxj
>>325
解像度が同じなら、でかい画面にすればそれだけ荒くなる
だから、近寄ろうが、スクリーンがでかくなろうが、荒くなるのは同じだから、
でかい画面がいいなら、IMAXじゃなくても、別に近寄ればいいじゃんって言ってるんだよ
327名無シネマさん:2010/01/30(土) 02:51:20 ID:tpP6WwJC
天保山のブルーオアシスの後はもしかしてHubble 3Dなのかな。
期間延長してる時期から日本で公開あり?
過去にSpace Station 3Dを上映してたから可能性としてあるのかな。
3D上映が終わった後はばらして所沢とスペースワールドで2D上映して
次にドームの埼玉と鹿児島あたりで巡回上映してくれればいいのにな。
328名無シネマさん:2010/01/30(土) 03:09:40 ID:zFGg/ITD
上にも出てたけどさ、この人の。↓
ttp://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15

IMAX3Dデジタルも他の3方式もあんまり変わらないんなら、この人が
嘘を言ってるか相当的外れなことを言ってるってことになるんだけど
これを読む限り嘘を言ってるようには見えないんだが。

そうなるとこの人がIMAX3Dデジタルの工作員で、「変わらん」とか
言ってる人が他の方式擁護の工作員ってことだろ?w

いったいどっちなんだww
こっちから見てたらわからんではないかw笑
329名無シネマさん:2010/01/30(土) 03:24:25 ID:LKi+Yjc8
>>328
良く読め、IMAXデジタルもDLPも解像度が変わらないって言ってんの。
3Dの方式は当然変わるわ。
330名無シネマさん:2010/01/30(土) 14:21:29 ID:c2Xv52ft
(今回は規制長かったなあ)

首都圏唯一のフラットスクリーンIMAXシアター
所沢航空発祥記念館
http://mobile.parks.or.jp/index.cgi?page=30&uid=NULLGWDOCOMO
現在『ALPSアルプス』上映中(3/31(水)まで)
10:20 12:40 14:20 16:00
料金 大人600円 小人300円

331名無シネマさん:2010/01/30(土) 16:25:42 ID:zOQJ7jVb
スクリーンの近くで見れば相対的にでかいって奴がたまにいるが全然別物だよ。
富士山を3`離れて見るのとTVで至近距離で見るのとではTVのほうがでかいから迫力あるって言ってるのと同じレベル。
まず絶対的にでかいと目の焦点距離が異なる。
遠くにあってもなおでかいのと近くで見てでかいのとでは焦点距離が違うのでスケール感が全く違う。
332名無シネマさん:2010/01/30(土) 18:09:29 ID:tpP6WwJC
所沢で春休みに上映するナットのスペースアドベンチャーって3Dだったんだね。
しかも85分の作品だけどもしかしてショートバージョンがあるの?
333名無シネマさん:2010/01/30(土) 23:57:10 ID:YPS8DoqA
>>331
でもそれは実サイズと距離感を把握していないと人間は判別できない。
ただしIMAXのフィルム版の描写力と普通の映画館で前のほうで見るのは
圧倒的に違うのは当然の話だよね。ソースの情報量も拡大率も違う。
IMAXデジタルで縦16m級に映したらひどいもんだろうね。
334名無シネマさん:2010/01/31(日) 00:04:28 ID:kuEa2BVx
>>333
そうか?
グラストロンは誰がみても小さかったぞ
335名無シネマさん:2010/01/31(日) 00:43:15 ID:j/tx6q02
>>320
週末で暇だから教えてやる。
どうやら>>319は日本人の平均的な知的レベルより
かなり下のさらに下にいるみたいだぞ
336名無シネマさん:2010/01/31(日) 01:17:38 ID:7AJWd1X+
川崎でアバター見ますが、0時直後にサイトにアクセスしたにも関わらず、シアター7のS列の3・4という一番左後ろしか座席が取れませんでした。
こんな席ではいくらIMAXでも3Dっぷりはあんまりですか?

ちなみにアバターはノーマル版を1度見ています。
公開初日にメディアージュで見たのだけど初日なのに観客10組くらいしかいなくてうへーって感じだった。
まさか歴代1位の興行収入になるとは。
やはりみんな3Dで観てたんだなー。
普通の劇場の3Dだと絵が暗いとかわかってたんであえてノーマルで見たけど、アバターの3Dは違う!しかもIMAXなら!ってことでもっかいチャレンジなのだけど。。
337名無シネマさん:2010/01/31(日) 01:34:08 ID:gJEdj20Y
箕面って日本最古の宝クジや弁財天があったり
最古のカフェやミスド一号店があったりして面白れえなw
IMAXついでに立ち寄るのもいいかも試練
338名無シネマさん:2010/01/31(日) 01:38:23 ID:5KL4JRob
菖蒲は周りになんもなかった

おかげで遠くから場所が分かるので車で行っても迷う心配がない
339名無シネマさん:2010/01/31(日) 01:52:21 ID:MAst2dAB
>>338
確かにwww
340名無シネマさん:2010/01/31(日) 02:01:45 ID:WSt+xOj6
>>334
グラストロン、ありゃ酷かったねw
発売当初、さも大画面が目の前に!みたいな雑誌の煽りに乗って
電気店で試してみたら万華鏡覗いてるみたいだった。
リアルアイマックスでスパイダーマンとか劇映画色々観てたけど、あれだったら自分は3500円までなら出せるよ
普通のシネコンだったら1000円。
日本のデジタルアイマックスだったら、3D以外の映画でのメリットはほとんどないから
出して1200円だわ。
341名無シネマさん:2010/01/31(日) 02:36:13 ID:1GUKMbTU
>>338
NHKのAMラジオアンテナがあるじゃん。

おいらはあれ見て「...ああ、そういう場所なのか」と思ったよ。
クルマ持ってない俺にはキツイ
342名無シネマさん:2010/01/31(日) 08:11:19 ID:RpcOsNoh
>>340
で、君はどんな映画をいくら払って観てるんだ?
もともと映画自体が好きじゃない映像ヲタク君。
343名無シネマさん:2010/01/31(日) 11:53:32 ID:4Cei8bJR
箕面のホームページが繋がらない。
アクセス集中してんのかな?

アバター平日に観ようと思ってるんだが、予約した方がいいよね?
それと連れが酔いやすく普通の3Dは行けなかったんだが、
IMAXなら大丈夫だろうか。
344名無シネマさん:2010/01/31(日) 11:53:40 ID:WSt+xOj6
>>342
このスレにいるんだから、映像が好きなのは至極まっとうだと思うけど?w
映画ヲタク君よ。
345名無シネマさん:2010/01/31(日) 11:58:52 ID:H/IGiEgR
WEB広報東京都 はかせのはなし 『IMAXシアター』
ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2010/02/suidobashi.htm
346名無シネマさん:2010/01/31(日) 12:50:43 ID:TPLI5ETe
>>336
低音用のスピーカーがほぼ真上にあるんで音響がぐちゃぐちゃ
ただ音量がでかいだけ
HPの「理想のクリアサウンドをすべての座席で」はありえない誇大広告

あとそこまで後ろだとスクリーンはかなり遠くに見える
「映像が視野いっぱいに広がる」なんてありえない
347名無シネマさん:2010/01/31(日) 14:36:58 ID:qHatBTkU
>>341
そういう場所って?何もない所って事?
348336:2010/01/31(日) 18:00:59 ID:7AJWd1X+
>>346
ありがとう。
確かに音はデカいだけで前も後ろもなかったな。
3Dもそんなにすごい感じもしなかった。
やっぱ真ん中で見たら違ったのかなー。
まあなにより話がつまらんからそもそも2回も見るものではないよなーわりと寝てしまった。

周りの席の人たち、みんな0時にサイトにアクセスしまくった人たちなんだなーと見てたんだけど普通の人たちばかりだから良く取れたな〜と思った。

関係ないけどスクリーン出たらめざましの軽部さんがインタビューしてた。
カル調かな。
絡まれたくないから逃げたわい。
349名無シネマさん:2010/01/31(日) 18:44:14 ID:N6idOFVk
>>348
そういう時は(ry
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    346見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

350名無シネマさん:2010/02/01(月) 00:40:16 ID:qZHXgbFm
>>345
今日の新聞に挟まってた印刷版の広報にも載ってた。

そういえば中止になった都市博で、L5の短縮版を上映するっていう予定もあったみたいね。
351名無シネマさん:2010/02/02(火) 07:49:24 ID:u6n6Dn4S
カル調、アバターの話だけでIMAXの話がなかったのが残念。
352名無シネマさん:2010/02/02(火) 07:56:08 ID:u6n6Dn4S
IMAXも偏光レンズなのだから、
ワーナーみたいにクリップオンメガネ可能だよね。
ものすごく希望します!!!
353名無シネマさん:2010/02/02(火) 23:31:49 ID:3M+++CUW
>>352
偏光フィルム買ってきてハサミで切る
354名無シネマさん:2010/02/03(水) 06:47:07 ID:5JK9B5Hh
>>351
なんでわざわざ109川崎まで行ってそんな取材してんだ? バカじゃないの?
って感じだったな。
355名無シネマさん:2010/02/03(水) 11:51:32 ID:YPXzGdt+
>>354
とりあえず「完売」の画が欲しかったからだろ。

ところで>>328が引き合いに出してる
ttp://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15
こいつのブログへのコメントは
何度修正しても認証コードエラーで書き込めないんだけど、俺だけ??
普通、画像認証のコードってリロードすると変わらない?
何日経っても同じコードしか表示されないんだよ。
誰か書ける奴いたら書いてくれ。
「アバターは22分のメイキング(ttp://seqmag.com/2010/01/making-of-avatar/)を見ると
スコープサイズ前提で撮影&製作されてるのは明らかなのに、
IMAX3D上映を前提でって断言してる根拠を知りたい」ってさ。
とにかくこいつのに洗脳されてるブログは何百と出てくる。悪影響大きすぎ。
356名無シネマさん:2010/02/03(水) 12:01:08 ID:/gu8SGLQ
たぶん認証コードの中に1つ間違いやすそうな文字があると思う。
それを変えたら行ける。
357名無シネマさん:2010/02/03(水) 12:18:51 ID:cdTf6VGT
>スコープサイズ前提で撮影&製作されてるのは明らか

寝言は寝てから言ってください。
358名無シネマさん:2010/02/03(水) 12:24:52 ID:YPXzGdt+
>>357
撮影中のモニター、編集画面、すべてスコープサイズのフレームラインが入ってるが?
359名無シネマさん:2010/02/03(水) 12:31:45 ID:xnmOFF85
結局アバターで一番情報量が多いのはブルーレイ版になるの?
スコープサイズは上下カット、IMAXデジタル3Dも上下カット、IMAX 3Dは左右カット?
360名無シネマさん:2010/02/03(水) 12:31:59 ID:YPXzGdt+
>>357
2D版もスコープサイズでの上映、
そして問題なのはIMAX3D上映の画面の左右が露骨に切れていること。
それらはどう説明する?
361名無シネマさん:2010/02/03(水) 14:20:39 ID:8Yta3Bgm
>>360
検索したら、こんな記事を発見。
ttp://www.firstshowing.net/2009/05/30/cameron-says-avatar-wont-be-shown-the-same-size-everywhere/
これによると、キャメロンは3D映像を1.78のアスペクト比で
観るのが好きなので、そのアスペクト比で3D版を制作し、
2Dは、横に長い方が大作っぽく見えるという理由で、2.35にしたって
書いてあるね。で、シネスコ版は、1.78で撮影した映像の上下を
チョン切ったものだそうです。
362名無シネマさん:2010/02/03(水) 15:34:08 ID:xnmOFF85
3D版は1.78:1だったのか…。
363名無シネマさん:2010/02/03(水) 16:02:05 ID:0ilHh3SF
>>361の3D版ってIMAXデジタル3Dの事で一般劇場の3D版はシネスコだろ?

撮影に使ってるFUSIONカムはSONYのHDカムを利用してるから普通に撮ったら
アスペクト比は16:9になるのでシネスコにトリミングすると上下の画素を
捨てることになる。
もしシネスコの方に重点を置いてるならHDカム用のアナモフィックレンズも
あるのでシネスコで撮りサイドカットしてビスタにするんじゃなかろうか?
364名無シネマさん:2010/02/03(水) 21:15:58 ID:TqoQL78J
>>355

ぼくもその人のソーネットのブログに書き込みしようとしたけど、
ダメだった。認証コードはチャント打ってるのに、認証エラーになっちゃうね。
365名無シネマさん:2010/02/03(水) 21:24:40 ID:/gu8SGLQ
だから一文字だけ引っかけがあるんだって。
366名無シネマさん:2010/02/03(水) 23:00:27 ID:ctpjkBzK
>>365
じゃあお前が>>355を書き込んでやれよw
367名無シネマさん:2010/02/03(水) 23:13:07 ID:/gu8SGLQ
知るかボケw
368名無シネマさん:2010/02/04(木) 00:13:26 ID:W805E+zC
ピンポイント予約が出来ない以上、菖蒲で最前列の席を確保するには当日に
早めに行ってカウンターでチケットを買うしかないんだけど、可能なのかな?
平日に夕方の2回目の吹き替え版を観ようと思ってるんだけど、昼過ぎとかに
行って最前列の真ん中の席を確保出来る状況なのか知りたいんですけど。
369名無シネマさん:2010/02/04(木) 00:20:51 ID:eTGq/JXV
>>363
スーパー35の第一人者だ。16:9でスコープ化は想定してやってるだろ。
370名無シネマさん:2010/02/04(木) 01:50:34 ID:+OYjgnfx
>>368
最前列だったら大丈夫かと思われ。
過去4回行ったが、最前列座っている人少なかった@菖蒲。
ブロンズカード持っていればピンポイント予約できたんだけどねぇ。
代わりに予約してあげたいぐらいだ。
371名無シネマさん:2010/02/04(木) 03:29:00 ID:W805E+zC
>>370
レスありがとうございます。
こないだ川崎のL列で観たんですけど、もっと視界いっぱいで観たいなと思って。
また川崎に行ってもいいんだけど、今度たまたま埼玉方面に出かける用事があるので、
ついでに菖蒲まで足を伸ばしてみようかなと考えてます。
座席表を見る限りでは、川崎と違って菖蒲の最前列はスクリーンとの距離がそれなりに
あるみたいなので、首が疲れるという事も無い感じですよね?
一般のオンライン予約では、Cブロックの割り当てがエグゼクティブシートの前のI列
からスタートしてH→G→Fと埋まって行くんだと思うんですが、これだとF列の19や20
が事前に確保出来ない…川崎でL列の真ん中を押さえるのは簡単だったのに…。
あ、ちなみにC列とD列は開放されていないという書き込みを見たので、Cブロックの
最前列=F列という前提で話しているのですが、これは正しいのでしょうか?
ピンポイント予約も2月いっぱいで廃止なんですね。利便性全く無視で酷いな〜…。
372名無シネマさん:2010/02/04(木) 12:34:39 ID:88HmoM3c
>Cブロックの最前列=F列という前提で話しているのですが、これは正しいのでしょうか?

Cブロックの最前列はE列です。
http://109cinemas.net/shobu/seat/11.pdf


373名無シネマさん:2010/02/04(木) 17:36:12 ID:vtuYNMOm
RealDって映画館がメガネを回収、使いまわして良いの?
使い回しを渡されて詐欺られた気分だわ
374名無シネマさん:2010/02/04(木) 17:46:16 ID:nKK0F8qI
スレチです
375名無シネマさん:2010/02/04(木) 21:03:21 ID:W805E+zC
>>372
すみません。(オンライン予約出来る)Cブロックの最前列、という意味なので…。
館内施設案内の座席表だと、(開放されていないとされる)CとDの2列→通路→
E列→F列〜となっていますが、予約画面内の座席表ではE列の12〜27番の座席は
オンライン予約の対象外となっていますよね?だからF列が最前列かと思って。
ただ不思議なのは、E列の12〜27番の座席と違って、(開放されていないとされる)
CとDの2列がグレーになっていないので、オンライン予約が可能の様に見える事です。
単なる表示ミスなのか、それともこの2列も開放する事にしたのか、どっちなんだろう?
376名無シネマさん:2010/02/05(金) 01:24:58 ID:XdWNSVGN
おい>>355、代理でコメント入れといてやったぞ。
感謝しな。
377名無シネマさん:2010/02/05(金) 09:09:47 ID:98TO1Q9t
代理のコメント削除www
378名無シネマさん:2010/02/05(金) 11:55:11 ID:3OB0xHT6
ぐわああああ
ガッデエエエエエエム
379名無シネマさん:2010/02/06(土) 00:04:48 ID:Yjyxda4Y
>>355 のレスを誰か翻訳してくれないか。
何を言ってるのか理解できない。
380名無シネマさん:2010/02/06(土) 00:43:56 ID:eEP1JZzs
>>379
(訳文)そうですとも、あんたも馬鹿ですぜ
381名無シネマさん:2010/02/06(土) 00:46:45 ID:W11PXzsE
>>373
持ち帰っていいというのは劇場の判断だからな。
382361:2010/02/06(土) 06:44:35 ID:pb+xUpwd
>>363
規制されていて、書き込めなかったよ。やれやれ。
もう一つ、別の記事を。
ttp://www.slashfilm.com/2009/05/31/3d-avatar-vs-2d-avatar-and-the-importance-of-aspect-ratios/
キャメロンは個人的にはシネスコが好きなのだが、3D上映に
限って言えば、スクリーンの横方向の広がりよりも、縦方向の
広がりがあった方がより有効だと考えているので、撮影は
16:9 (1.78:1)で行われたと、彼のコメントとしてはっきり書かれています。

それから、こちらの掲示板で書かれているのですが、
ttp://forum.dvdtalk.com/hd-talk/567046-aspect-ratio-avatar-blu-ray-do-you-reckon.html
アメリカではIMAX以外のスクリーンで、アスペクト比が1.78の
「アバター3D版」(RealDとの記載あり)が上映されているとの事
なんですが、本当かな。
383名無シネマさん:2010/02/06(土) 15:43:59 ID:DQvfcuZV
D-BOXをIMAXにも導入してくれ。
384名無シネマさん:2010/02/07(日) 04:18:30 ID:MvbzkrgR
同意
385名無シネマさん:2010/02/10(水) 23:15:12 ID:gfmolhvL
ロンドン行くからIMAXでアバター観ようと思ったら
1週間先まで売り切れだよorz
横26mx縦20mだって。川崎の何倍?
386名無シネマさん:2010/02/11(木) 00:33:25 ID:G4kNI1IU
>>385
遠いけどグラスゴーでもやってるみたい
http://www.glasgowsciencecentre.org/avatar3dpreview.aspx
アバターやってる日は、23日以降ならまだ売り切れてないよ
http://www.glasgowsciencecentre.org/imaxwhatson.aspx
387名無シネマさん:2010/02/11(木) 02:19:58 ID:RpqfA/DY
>>386
グラスゴーは行きたいけど遠いよ!23日にはもう帰って来てるし。
売り切れてない海の映像とかだけでも見てこようかな
388名無シネマさん:2010/02/11(木) 10:44:52 ID:OiL+SuHt
前は前日でも余裕だったのに、今はもう週末のも予約でいっぱいだな > アバター

封切り日にみて正解だったけど、こんなに人気が出たら意地でも見なかった気もする
389名無シネマさん:2010/02/11(木) 17:41:47 ID:2kUib+Yd
連れが3Dとか苦手っていうから席後ろの方予約しちゃたんだけど、
前の方が良かったかなあ。
臨場感とか全然違うもんなんだろうか。
390名無シネマさん:2010/02/11(木) 18:38:37 ID:jkLsg2M5
天保山IMAXシアター、閉鎖しかけたけど何とか維持してるって状態なの?

どうせなら映画興行にも貸し出す形で利用できないものかな?
映画興行の世界は良く知らないんですが
3Dが流行りだした今なら興行主から見て相当高額な賃借契約を結んでも
かなりおいしい施設だと思うんですが…素人考えにもほどが有る?
貸す方も天保山マーケットプレイスやミュージアムの入管率に貢献できるし
天保山ハーバービレッジの活性化に役立つので大阪市にとってもおいしいと思うんだけど

いい3D映画が沢山出だした今って結構チャンスだと思うんだけど…
391名無シネマさん:2010/02/11(木) 18:49:05 ID:Yb9VQ/nL
>>390
IMAXのプロジェクター導入に1億5千万かかるのでその金を出せるならありだろう。
でもアバターみたいな大ヒットする3D映画はそうないから。
今までも3D映画はいくらでもあったがそれが理由でヒットした映画なんてない。
撮影からIMAX3Dを意識した映画はまだアバターくらいだろう。
ソフトがそろうまでに投資した分を取り返して維持していけるかどうかの問題。
392386:2010/02/11(木) 23:49:25 ID:G4kNI1IU
>>387
アバターの上映増やしたみたいで、13日と16日にも空きがあるよ。
http://www.glasgowsciencecentre.org/imaxwhatson.aspx?d=13
http://www.glasgowsciencecentre.org/imaxwhatson.aspx?d=16
393名無シネマさん:2010/02/12(金) 08:33:05 ID:Qwwt+Cgb
福岡でアバター3Dを観たけど、こんなもんじゃねーだろと思って
とうとうスカイマークに乗って東京まで観に来てしまった。
今日、川崎駅前の王将で餃子食ってから吹き替え版から観る。

このスレッドは良い座席位置とか事前予約のやり方とか本当に参考になりました。

おまえら、ありがとう!
394名無シネマさん:2010/02/12(金) 10:13:31 ID:8NqP2VEV
このスレを良く読んでいたら川崎じゃなく菖蒲へ行ったと思うんだけどなぁ。
てか福岡からなら箕面で観てから天保山へGOだろ。
395名無シネマさん:2010/02/12(金) 11:26:48 ID:cNpE7xD1
>>393
川崎駅前の王将はやけに美味いのでオススメ。
396名無シネマさん:2010/02/12(金) 11:43:39 ID:o4ds3LOE
>>395
それにしたって行列作るのはいかがなものかと思うよ。王将ごときにw
397名無シネマさん:2010/02/12(金) 15:37:59 ID:WpUJ5OfL
>>393
台北かソウル行ってIMAXアバター見れば良かったのに
398名無シネマさん:2010/02/12(金) 21:45:03 ID:Qwwt+Cgb
>>394
ついでの観光の事も考えて川崎にした。
明日は浦安でしるくどそれいゆを観る。
菖蒲もさんざん考慮したけど、やっぱ遠い。
>>395
美味しかった〜♪
あのフライパン振ってるめちゃ若い料理人(店長?)すごいね。
>>396
自分はお一人様だったので並んでる人達を横目で見ながらカウンターへ。
>>397
うわ〜っっ!!
調べたら福岡人の俺にとっては東京に行くよりソウルの方が安かった!

劇場に行ってみたら日曜まで全回完売の張り紙がしてあって
それを見て引き返していく人達が多数。
自分が前列のど真ん中の席で観られたのは皆さんのおかげです。
重ね重ね、ありがとう。
福岡で観たときはウルルぐらいだったけど、今日はボロボロ泣いてしまった。
日本語吹き替え版IMAXアバターこそ、視覚も聴覚も感情もドップリとパンドラの世界に浸れる
最良の上映方式だと俺は思う。

我が人生に悔い無し!
399名無シネマさん:2010/02/12(金) 21:50:50 ID:s+x3mgPA
別にXpandでいいだろ
暗いつったって上映するほうもわかってんだから輝度強めて流せばいいだけだし
400名無シネマさん:2010/02/12(金) 22:00:09 ID:KmKBXvaW
Xpandは重いし、メガネかけてると最悪だし、論外
それだけは明るさ増やしてもどうにもならない

IMAXはメガネかけてても楽なのが良い
401名無シネマさん:2010/02/12(金) 22:32:17 ID:egLEJZKF
メガネonメガネでも、ポケットティッシュを半分にちぎって小さく丸めて
鼻と3Dメガネの隙間に詰めればぜんぜん平気。
402名無シネマさん:2010/02/12(金) 23:06:05 ID:O2BtlZiq
>>398
おつかれー。
シルクも前もってチケット取ったの?
あそこも土日は混みそう。

ちなみに福岡で見た3D方式は何だった?
IMAXとの違いを教えてください。
403名無シネマさん:2010/02/12(金) 23:30:09 ID:vpxDOZST
ごく基本的な質問なのですが、
ソウルかタイペイにあるIMAXにアバターを見に行こうと思っているのですが
各劇場のスクリーンのサイズなど日本と比べての大きさが分かるサイトなどは無いのでしょうか?
404名無シネマさん:2010/02/13(土) 01:01:30 ID:HUabvFfv
>>399
暗いのもそうだけど、色合いがかなり変わっちゃうのも、
俺としては勘弁して欲しいのよ。あれで文句ないのなら、
どの方式でも満足できるんじゃない?
405名無シネマさん:2010/02/13(土) 08:48:11 ID:JHH5UKiV
>>398
シルクドソレイユなら福岡でも今やてるじゃんw
406名無シネマさん:2010/02/13(土) 09:13:15 ID:Aky4JHY5
アリスの次はトイストーリー3なのかな?
407名無シネマさん:2010/02/13(土) 09:51:19 ID:0iWoD5a8
HUBBLE 3D観たいよ。日本でも上映して欲しい
http://www.imax.com/hubble/
408名無シネマさん:2010/02/13(土) 10:28:28 ID:oljKjAc/
外国でやってるアバターは日本語で吹き替えしてないぞ
409名無シネマさん:2010/02/13(土) 15:14:35 ID:cZohC9sz
>>404
色合いはIMAXのほうがもっと変だぞ
明るさにごまかされるな
410名無シネマさん:2010/02/13(土) 18:01:46 ID:/oe46gfo
>>408
現地語の字幕か現地語の吹替えか、ですよね?
英語が少し分かるので、日本のIMAXよりも大きいスクリーンで見たいんです。
411名無シネマさん:2010/02/13(土) 19:21:38 ID:/9JFWdY8
画面の端が飛び出さないとか首傾けただけで破綻とかしょせんXpanD登場までの過渡期の技術だな
設備投資のリスクもでかいしいずれ淘汰されて消える方式
412名無シネマさん:2010/02/13(土) 20:36:08 ID:JyJBFEje
>>402
チケットはネットで予約してファミマで受け取り。
浦安のシルクは苦戦してるみたいで、休日分でも良席が簡単に取れるよ。

アバターは福岡ではXpandで観たんだけど、IMAXとはあまりに違いが多すぎて
列挙すると長文になってしまう。(別物と言って良いほど違う)
「Xpandでいいだろ」なんて言ってる人が信じられない。
違いが分からなくてXpandでいいと言うなら別にとやかく言うつもりは無いけど
XpandとIMAX3Dとの差は、2Dと通常3Dの差より大きいとも言え
IMAX以外の上映方式では監督が作品に込めた意図の全てが見えないと言っても過言じゃない。

>>405
この10年間ぐらい日本に来たシルクの公演は全部観てるし
もちろん福岡に来てる「コルテオ」も来週観る。
他の公演と違って「ZED」が観られるのは世界中で日本だけで
今年の4月から公演内容が変更になるんだよ。
413名無シネマさん:2010/02/13(土) 20:39:13 ID:JyJBFEje
「全てが見えない」 というのは 「その全てを把握することが出来ない」 という意味ね。
414名無シネマさん:2010/02/13(土) 20:41:38 ID:JyJBFEje
「日本だけで」 を 「浦安だけで」 に訂正。

アメ横で飲み過ぎてしまった。
415名無シネマさん:2010/02/13(土) 20:46:01 ID:/9JFWdY8
意図と言うけど人間の眼の構造上、上下にそれほど重要なものを配置するわけにはいかないわけで
全方式で上映することを考えたとき、サイドカットだと絵作りに支障きたすから縦長に合わせただけでしょ
416名無シネマさん:2010/02/13(土) 21:07:56 ID:qEb1JfuK
画面の端っこに重要な物を配置すると、大画面な方が視点移動が追いつかなくなって
見逃すものが出てしまいそうだよね。
417名無シネマさん:2010/02/13(土) 22:47:12 ID:aMCd8AK5
IMAX デジ3Dが直交変更で頭の傾げにシビアだとか言ってるけど、
先日菖蒲でアバター観賞時に色々試してみた結果、かなり傾げないと
映像が二重になることは無かったぞ。
歳がばれるが、昔観た13日の金曜日3Dよりかは頭の傾げに寛容だった。
418名無シネマさん:2010/02/13(土) 23:21:37 ID:cZohC9sz
>>417
二重になる手前で色彩が変わって像がぼけてきたと思うが・・・
まあそれが気にならないならあなたはIMAX向きだろう
どの方式でも一長一短あるから
419名無シネマさん:2010/02/13(土) 23:25:56 ID:HUabvFfv
>>409
んなこたーない。w
420名無シネマさん:2010/02/14(日) 00:45:07 ID:DG2njggC
>>419
なんだ、ただのガキか
真面目に相手して損した
マスコミで紹介されたラーメン屋をありがたがるタイプね
421名無シネマさん:2010/02/14(日) 01:40:55 ID:8ivOoqdE
もともとIMAXはrealDだったが興行上の理由で閉館
新しくできたのはコスト重視で
直線偏光の一番ちゃちな安物3D方式採用

明度さえあれば立体感や彩度など微妙なものは一般客にはわからない
宣伝でイメージ上げればみんな絶賛してくれる
という109の経験によるヨミは当たったのかも
ここにもありがたがって拝んでるのうじゃうじゃいるし
422名無シネマさん:2010/02/14(日) 03:01:57 ID:S26IDOeo
IMAXに客取られて怒りたくなるのも分かりますw
423名無シネマさん:2010/02/14(日) 04:58:40 ID:6nO+bAor
大多数の劇場が他の方式を選択してる時点でそれはない、取られるも何もアバターはどこだって満席だし
予想より受けたから大箱にしようとかもっとスクリーン増やそうみたいな対応が出来ないのは致命的だよ
424名無シネマさん:2010/02/14(日) 05:10:19 ID:QMvkumsF
何を言っとるんだおまいは
425名無シネマさん:2010/02/14(日) 06:32:07 ID:l/WiaHBH
ほとんど都市伝説だろ。普段映画とは何の関係もないブログに
アバターはIMAXで上映するのを前提で作られているので、
IMAXで見るのが最高らしい、みたいな書き込みがあったしな。
426名無シネマさん:2010/02/14(日) 07:01:34 ID:Pn/9B5Kh
映画館でさかんにマナーについての注意が流されてるのでもわかるが
作品を観ることに集中出来ないというのは映画鑑賞においては致命的な欠陥になる。
これは、明度がどうの立体感がどうのという以前の基本中の基本。

映画ファンの一人として言わせてもらえば、Xpand方式では多くの観客が
つねに作品以外の事に気を取られ、集中して映画を観ることが出来ない。

致命的な欠陥を持ったXpand方式はそのうち消える。
技術進歩で今の形状が劇的に改善されれば別だろうけど。
427名無シネマさん:2010/02/14(日) 07:57:12 ID:l/WiaHBH
ネットで毒を吐くわりに情弱過ぎないか?
現状どの方式で見るにしても観客側で何らかの対策が必要だろ。
428名無シネマさん:2010/02/14(日) 08:03:40 ID:l/WiaHBH
つーか、前席の頭で画面がケられて作品を見るコトに集中できないなんて、
劇場丸ごと作り替えなきゃいけないほどの欠陥だろ?
429名無シネマさん:2010/02/14(日) 08:18:28 ID:/9I/Kceq
天保山はガララーガ(午前中なら10人居ないかも)だから閉鎖もしゃーないね。もったいないけど。
今やってるのはプロパンガス映画だけど見たことない人は行ってみるべき。
でも箕面で見たアバターに比べて、なんかゴーストが気になった。座席はふんわかしてたけど。
アバター上映しないのも、契約問題以前にそういうのがあるかもしれない。
430名無シネマさん:2010/02/14(日) 10:55:59 ID:mD6fqVmB
>>426
過渡期だからしかたない。
REALDもIMAX DIGITALもいずれ淘汰されるだろう。
XPANDが流行ったのは費用が安い、発展性があることだから。

>421も言ってるけどはっきりいってIMAX DIGITALとREALDは
大きく差はないんだよね。音響、視野などを考えたらむしろREALDが有利なくらい。
日本人のブランド力崇拝がもろに出た感じ。
431名無シネマさん:2010/02/14(日) 12:07:54 ID:6nO+bAor
XpanDの問題点はメガネに集約されてて改善の方向が見えてるからな
電池や機構の軽量化、重量バランスの改善、材質の選定や量産化によるコストダウンetc.
翻ってIMAXはどうよ? もう設計上の問題で改善の余地ないじゃん
432名無シネマさん:2010/02/14(日) 12:36:35 ID:PwhsHTRn
IMAX3Dデジタルの映写解像度はたしか4K
それを大スクリーンに無理やり引き伸ばすと画像が荒くなる
実際荒いし
宣伝に踊らされるバカは>>422みたいな中身のないことしか書けないし

まあ宗教みたいなもんですね
ただ本人が幸せなだけなら別にいいが布教活動がうざい

433名無シネマさん:2010/02/14(日) 14:05:41 ID:C4tTstlC
4kですらない2k つまり解像度的には普通の映画館、BDやハイビジョンと殆んど一緒
434名無シネマさん:2010/02/14(日) 15:25:06 ID:SFYAjHui
>>429
本物IMAXはスクリーンが巨大すぎる為偏向メガネ方式だとゴーストがでやすいんだと思う。
席やスクリーンの位置によって偏向の特性が損なわれるというか。
それを改善するには巨大スクリーンには液晶シャッターしかないんだがな。
435名無シネマさん:2010/02/14(日) 16:16:30 ID:njvVhX6+
>>428
ほんとそう思う
前席頭が被るっていう報告は、川崎と名古屋IMAXがたまにでる
普段、映画みない人はたいしたことないと思うかもしれないが致命的欠陥
菖蒲IMAXはそのせいか、前の数席は客いれない

IMAXで二重に見えたとか、動きが早いシーンで立体感が崩れたとか
言ってるのは、メガネがあわなかったのかななんてスルーされがちなんておかしい
明るくスクリーンがでかいという迫力だけで、映像がぶれることに気づいていない
メガネの改善ですむ問題じゃないよ
436名無シネマさん:2010/02/14(日) 17:23:42 ID:zFK9FKvQ
2kなのはアバターであってIMAXではないだろ
437名無シネマさん:2010/02/14(日) 19:19:45 ID:R9rq/U3o
438名無シネマさん:2010/02/14(日) 19:55:19 ID:90xf+4pK
しかしなんでIMAXマンセーのレスって
個人の感想とはかけ離れたこなれた表現のが多いんだろうね
439名無シネマさん:2010/02/15(月) 00:07:20 ID:Khqs6gQH
>>435
>メガネがあわなかったのかななんてスルーされがちなんておかしい

残念ながら、全てのひとがきちんと3Dに見えるワケじゃないんだよ。
たとえば左右の視差が大きい人はダメだし、視力の差が大きい人もダメ。
そういう部分を全てクリアするためには個々人用にカスタマイズされた
メガネだけじゃなくて投影方法も必要になる。
440名無シネマさん:2010/02/15(月) 00:09:04 ID:fQnZwb0e
>>429
天保山はIMAXに客が入らないから閉館になるんじゃない

文化事業に熱心だったサントリーが変心した所為
441名無シネマさん:2010/02/15(月) 00:51:14 ID:AtC5j1k0
IMAX信者はとにかくIMAXは凄いんだと思いたいんだよ。
ブルーレイと変わらん映像素材、クソなサラウンド。何が良いんだか。
あとムラ。ムラ多すぎ。信者はわからんだろうが端っこじゃ見られたもんじゃない。
442名無シネマさん:2010/02/15(月) 01:08:43 ID:1gsbR2AH
自分は信者なのかどうかワカランが
少なくとも同じ映画を見比べた時に
IMAXの方が断然良かったからなぁ
プラスいくらか払っても映画館に足を運ぶ価値ありと思った
3Dじゃない上に映像もさほどきれいではないTIIでつくづくそう思った

TIIについては特に
サウンド重視の人と映像重視の人両方いて
私は映像(の大きさ・迫力)重視だったわけだけどさ

地デジ対応のそこそこ大きいTVを買っちゃったら
映画館の普通のスクリーンで1800円払うくらいなら
1年後のTV放送を待てば良いやと思う場合も多いし

でもIMAXはどうやっても家では再現できないからね
443名無シネマさん:2010/02/15(月) 01:09:12 ID:pvHtfIFM
ものの味もわからん奴がテレビや雑誌で紹介されてる店行って
ありがたがってウンチクたれているのとレベルは一緒
444名無シネマさん:2010/02/15(月) 01:53:40 ID:kfGUjmzI
どこで得た知識か知らんが436みたいに間違った情報を植えつけられた上で観たら
プラシーボで実際より良く見えてるんじゃなかろうか?
445名無シネマさん:2010/02/15(月) 02:23:25 ID:1gsbR2AH
>>443
映画の映像の場合は薀蓄で金払うかね?

ストーリーの薀蓄ならわかるが
映像の場合単に好き嫌いだろうし
一度見てみて嫌だったら二度と行かないんじゃない?
446名無シネマさん:2010/02/15(月) 03:37:46 ID:AtC5j1k0
>>444
プラシーボは絶対あると思う。
「IMAX」だと何も知らずに見た普通のお客さんは別方式と大差は感じないかと。
事前情報や「高いから」「良いらしいから」「明るいから」という情報があっての
ことだしね。でも好評のところをみると評価している人は多いんだろうけど。
あのスピーカーの音が気色悪くて自分は音響面でちょっと…
>>445
それがいるから怖いんだよ。最前列に多い・・・
447名無シネマさん:2010/02/15(月) 04:00:21 ID:rDh6EOti
>>446
>最前列に多い・・・

決めつけんな馬鹿
448名無シネマさん:2010/02/15(月) 04:38:38 ID:kuFeVGcG
スピーカーなんて施設で変わってくるんじゃね?
一応IMAXの宣伝にサウンドも入ってるので、
施設によってレベルが大きく違うのは問題だと思うけど。
449名無シネマさん:2010/02/15(月) 16:01:07 ID:YYFRQ21t
品川のIMAXがなくなっちゃって号泣!!
あそこもひどい時ひどかったけど(ブレブレ)、席は段差がかなりあるから前の人が
被ることもなかったし、なにしろ初見だったNASAの映画がすごかった!!
マジで宇宙に放り出された気分でしたのに・・・カムバック品川!
450名無シネマさん:2010/02/15(月) 18:05:04 ID:I9KfthAW
IMAXを体験したくて少し遠くから箕面に行く予定なんだけど
このスレおすすめのE列って前すぎじゃないか?首疲れないの?
451名無シネマさん:2010/02/15(月) 19:22:43 ID:rDh6EOti
首は大丈夫だよ。目は疲れるけどw
452名無シネマさん:2010/02/15(月) 19:38:35 ID:AtC5j1k0
>>447
事実を書いて何が悪い。
画質ばっかり見てる気色悪いやつが多い。
ほかに前に人がいるのが絶対嫌だからとか普通じゃないよ。
453名無シネマさん:2010/02/15(月) 21:08:59 ID:1gsbR2AH
観たい映画や楽しみ方によってベストポジションは変わるでしょ

例えば自分はTIIの時は視界一杯マイケルにしたかったので
前の席の方が楽しめた

しかしアバターの場合は真ん中ちょい後ろ目で
これ、ベストポジションだったと思う
454名無シネマさん:2010/02/15(月) 22:35:59 ID:rDh6EOti
>>452
もしかして、「お前らが前の方に座るから俺様の視界に頭が入るじゃねえか!」
って怒ってんの?まさかね。
455名無シネマさん:2010/02/15(月) 23:06:10 ID:axsZFbQy
IMAXで2重に見える理由と対策を考えてみた
1)スクリーンに近すぎる場合パースがつき偏光位相角が中央の縦以外傾く
2)スクリーンの左右端側から斜めに干渉する場合スクリーンの上方ほど位相角が傾く
対策:偏光メガネをスクリーンに水平な向きにし目だけスクリーンに向ける。

度のきつい眼鏡で端がゆがむ場合は中央やや遠めに座るしかないかも
456名無シネマさん:2010/02/16(火) 00:29:49 ID:gZVVh0GY
>>455
それでもさ、エグゼクティブ席以外は他より高い2200円固定なんだから
いい席に座ればブレなくよく見えるってのは、欠陥だよね
サービスデーがあるとか、座席角度に難ある席は割引とかなら、まだ納得できる
3Dで二重に見えるとか、前の座席の頭がスクリーンにかかる位置は訳あり料金ならいいのに
暗いのよりブレがひどいと酔う。3Dでなければそこまで気にしないんだけど
457名無シネマさん:2010/02/16(火) 00:39:34 ID:4ScJWAcZ
すいません…アバターを観にいく予定なのですが、
箕面でK列真ん中って見難いでしょうか?

458名無シネマさん:2010/02/16(火) 01:35:35 ID:N5aJF+jA
>>457
前の人の頭がかぶらなければ、すごく見やすいと思う。

初日にL列真ん中で観た者の感想です。
459名無シネマさん:2010/02/16(火) 02:22:05 ID:gcSdMQCg
>>422
馬鹿なの?寄付でもすれば?
460名無シネマさん:2010/02/16(火) 07:23:07 ID:Jy5uD/vi
>>455
正解。
IMAX DIGITALは万能じゃない。
対処方法としても合理的だね。
461名無シネマさん:2010/02/16(火) 10:12:08 ID:gdGiu5zp
高額の入場料を取るIMAXデジタルがクソだったら、あっという間に廃れるよ。
オジサン達が若い頃と違って価値観が多様化してる今
こと娯楽に関しては自分の感覚を信じて行動する人が多い。

一時的にマスコミやネットの情報に惑わされることがあっても
もし、それがつまらなかったり支払う金額に見合わないと思ったら2度と行かない。
一時的に行列が出来た店でも、あっという間にガラガラで潰れるなんてザラ。

周りでアバターを観に行った人達の意見を聞くと
作品内容以外ではほとんど次みたいな感想に集約される。
映像ヲタじゃない一般の観客の意見って概ねこんなもんでしょ。

【XpanD】 メガネが重くてずり落ちる。画面が暗い。レンズが汚くて気持ち悪い(不衛生)。 疲れる。

【IMAX】  画面が大きい。画面がキレイ。 音も凄い。 チケットが取りにくい。 東京に無い。
462名無シネマさん:2010/02/16(火) 10:45:17 ID:Jy5uD/vi
>【IMAX】  画面が大きい。画面がキレイ。 音も凄い。

へ?
463名無シネマさん:2010/02/16(火) 10:48:01 ID:lWcMhZNO
発色見たければはじめから2Dにしとけよ
飛び出さない3Dに何の意味があるのか
偏光方式に未来はない
464名無シネマさん:2010/02/16(火) 10:58:31 ID:hIx96RwG
XpanDが糞過ぎるだけで、IMAX、RealD、Dolbyなら好みの問題だろうな
465名無シネマさん:2010/02/16(火) 11:57:17 ID:aZXJFt7l
大多数の普通の観客は3Dの上映方式が何種類もある事すら知らないから
XpanDで初めて3Dを観た人の多くが「3Dはクソ」って思っちゃうんだよなあ。
3Dの普及の妨げになる癌みたいな方式だと思うぞ、XpanDって。
466名無シネマさん:2010/02/16(火) 12:42:16 ID:xeu8VmEp
>>463
どれに対するレスなのかも分からないし
言ってる意味も分からない。
467名無シネマさん:2010/02/16(火) 13:56:05 ID:0Vdso9sn
>>464
俺は、RealD = XpanD > Dolby だと思うぜ。
468名無シネマさん:2010/02/16(火) 14:45:34 ID:imhaTNMP
>>467
変わった価値観をお持ちですね。
つうか、いいかげんにスレ違いのレスはやめろ。
469名無シネマさん:2010/02/16(火) 16:20:41 ID:zRIRNzF1
>>440
キリンと破談になって、
「やっぱりやめるのをやめます」
とかならねぇかな
470名無シネマさん:2010/02/16(火) 16:29:14 ID:EQA+vufp
他の何かを貶さないと褒める事すら出来ないIMAX信者うざい
471名無シネマさん:2010/02/16(火) 17:10:01 ID:mlNvlhQD
>>470
何わけのわからん事をほざいてるんだ?
ここはIMAXスレだろうが、アホ。
ここでXpanDなんか褒めてるバカは3Dスレにでも行けよ。
472名無シネマさん:2010/02/16(火) 17:41:13 ID:Q3wyWoeH
実はここは大型映像・特殊映像スレなんです。
473名無シネマさん:2010/02/16(火) 19:24:10 ID:pPtWFPOo
いくらXPAND信者が何喚いてもアバターでこれだけ知れ渡ったら、
何もしないでいれば消え去るのは当然でしょ。
いっぽうIMAXは確実に映画館が増えるね。
これが現実。
474名無シネマさん:2010/02/16(火) 19:27:53 ID:fnF+jRbK
475名無シネマさん:2010/02/16(火) 19:47:37 ID:RCZAGoFb
>>473
たしかに4館→5館には増えそうだな
476名無シネマさん:2010/02/16(火) 20:23:31 ID:IOTFrdch
>>473
去年、暮れの記事だと国内831スクリーンのうち最多283スクリーンで3D上映がされてるという
ワーナー系で51スクリーン、Dolby 3Dなど他の詳細はわからんけどIMAXデジタルは4スクリーン。
圧倒的にXpanDだろ
今年1スクリーンが追加らしいが、どこが現実?
477名無シネマさん:2010/02/16(火) 20:54:03 ID:mlNvlhQD
確かに数の上ではXpanDの方がIMAXデジタルより圧倒的に有利だし
この状況はずっと変わらないだろうと思うよ。

ただし、ほとんどの観客がXpanDが3Dの方式の中で最悪だって印象を持てるのも事実。
IMAXデジタルと比較してXpanDが悪いと言うのではなく、XpanDは他と比較しなくても糞。
相対的な評価ではなく絶対評価でXpanDはありえないレベルなの。

アバターで一気にブレイクした3D上映方式に対して観客が欠点だと言ってる理由のほぼすべてが
XpanDという方式に対する評価だと言ってもいい。
478名無シネマさん:2010/02/16(火) 21:08:38 ID:mlNvlhQD
479名無シネマさん:2010/02/16(火) 21:25:03 ID:EpjfwpEj
まあ、IMAXは原理的にも(劇場として)物理的にも改善の余地はないからな。
必死なのも分かるよ。
480名無シネマさん:2010/02/16(火) 21:27:02 ID:N5aJF+jA
IMAX→XpanDの順番で鑑賞したけど
IMAXでは映像にのめりこめたけど、XpanDでは上映中終始メガネが気になった。
481名無シネマさん:2010/02/16(火) 21:32:07 ID:lWcMhZNO
今のメガネが重大な問題抱えてるのは誰でも認めてるよ
でも将来性考えるとアクティブシャッター方式以外にない
482名無シネマさん:2010/02/16(火) 22:02:34 ID:tQ/yfACK
わざわざIMAXスレまで来て必死でXpanDを擁護してるのは
数多くの非難を受けていて危機感を持ってるからだろうな。

アクティブシャッター方式がいいと思う。
ただし、XpanDみたいな観客を無視したような形状じゃないメガネで頼む。
483名無シネマさん:2010/02/16(火) 22:13:45 ID:oourIegP
3DTVが普及すればAV機器メーカーが改良して良い物が出来るかもな。
484名無シネマさん:2010/02/16(火) 22:17:29 ID:dha4GkHv
>>482
危機感持ってるからってそんなに必死になるなよ。
485名無シネマさん:2010/02/16(火) 22:34:54 ID:tQ/yfACK
>>483
パナソニックが3DTVを世界に先駆けて発売すると発表したけど
「今のところ対応ソフトが発売される予定はありません」って事で
なんじゃそれって思ったけど、あのメガネの形状はいいよね。
486名無シネマさん:2010/02/16(火) 22:51:02 ID:EJW3vneh
IMAX3D→画面が大きく明るい、色彩・立体感の表現悪い
       画像が粗い
XpanD→画面暗い、色彩・立体感の表現良い
      メガネが重いメガネonメガネがつらすぎる

改善策
IMAX3D→realDに戻す
XpanD→プロジェクターの光量あげる、メガネ軽くする

これでどっちもだいぶよくなると思うが
487名無シネマさん:2010/02/16(火) 22:57:40 ID:tQ/yfACK
>>486
MAX3Dのその欠点に不満を持ってるのは一部の映像ヲタクだけだから現状維持だろう。
XpanDの場合は誰もが思ってることだから、それが実現可能ならとっくにやってる。
488名無シネマさん:2010/02/16(火) 23:11:26 ID:mx9u9FxS
XpanDは劇場側に優しく、観客側に厳しいシステムだな。
TOHO系などが採用したから館数は多いが、すぐに転換期を迎えると思う。
IMAXデジタル3Dは問題点もあるが、XpanDとの二者択一なら間違いなくIMAXを選ぶだろう?
489名無シネマさん:2010/02/16(火) 23:16:57 ID:IOTFrdch
IMAXシアターが次々撤退していったのは、導入費用とか維持コストの厳しさからでしょ
3Dの将来性があるんなら>>486案のが現実的
490名無シネマさん:2010/02/16(火) 23:30:14 ID:+hlVa/f2

わざわざ他方式を口汚く罵らずにいられないのは自信の無さの現れ
491名無シネマさん:2010/02/16(火) 23:51:28 ID:EpjfwpEj
劇場が払う方式毎のお布施がどれくらい違うかだな。
492名無シネマさん:2010/02/16(火) 23:55:12 ID:N5aJF+jA
>>489
当時はハードに見合うソフトが供給されなかったからだろ
493名無シネマさん:2010/02/17(水) 00:02:20 ID:s6j2NTEL
>>487
IMAX+realDを知らないだろ?
494457:2010/02/17(水) 00:31:59 ID:gmnzPBhm
>>458
ありがとうございます。
頭かぶらない事を願って行ってきます。

495名無シネマさん:2010/02/17(水) 01:01:40 ID:nB3CIrMC
誰がヅラかぶってるだよ!
496名無シネマさん:2010/02/17(水) 06:38:15 ID:v5HLvL9u
日本人は眼鏡率が異様に高いからなぁ...

眼鏡問題を解決市内と3Dは復旧しない!!!!!

497名無シネマさん:2010/02/17(水) 06:47:34 ID:v5HLvL9u
>>486
現行IMAXデジタルの初期投資+円偏光設備なら可能性は高いな。
最強の3Dを観てみたい。

そりゃ本物IMAXは理想だけど、
フイルム代とか考えると現実的にはDLPじゃないと運営できない。
そのうち4Kになるだろうからもう少し大きなスクリーンなれば
だれでも満足できると思う。
498名無シネマさん:2010/02/17(水) 07:20:36 ID:TmzE0gBi
>>497
縦16m級は箱の限界があると思う。大型SC併設とか無理だろうし。
IMAXはやはりあの暴力的な大画面と高精細にかかってると思う。
となると4Kでも縦9m程度が限界かなと。
499名無シネマさん:2010/02/17(水) 07:29:33 ID:jzGJpW8p
フィルムで3Dはむりだろ。
SXRD 4Kx2で良いんじゃないか?
500名無シネマさん:2010/02/17(水) 07:35:57 ID:qkP9eHPI
そんなに巨大で高精細にこだわるなら山にでも登ってろよ
IMAXと違ってちゃんと立体に見えるぞ
501名無シネマさん:2010/02/17(水) 08:21:43 ID:VwlRN2uW
そっか! 山に登ればいいのか! これは盲点だw ありがと!
502名無シネマさん:2010/02/17(水) 08:25:25 ID:HHCTuzu1
実は山に登らなくても窓から外を見るだけで
IMAXよりも巨大で高精細度でクリアなサラウンドが体験できるんだよ。

知ってた?
503名無シネマさん:2010/02/17(水) 11:21:48 ID:TmzE0gBi
>>499
>フィルムで3Dはむりだろ。
あんたはそれでもIMAXスレの住人か?
504名無シネマさん:2010/02/17(水) 11:24:20 ID:i1G4Gux6
>>499
2008年にビクターが8kのD-ILAデバイス既に開発済だったのに
SXRDといい採用されなかったのは、やっぱ耐久性の問題かね?
505名無シネマさん:2010/02/17(水) 11:34:49 ID:hnU2YHhh
>>504
こういう規格は必ずしも優秀なほうが採用されるとはかぎらないのが今まで。
ベータ VS VHSやブルーレイ VS HDDやパソコンのOSにしても。
506名無シネマさん:2010/02/17(水) 14:38:26 ID:mvRty75t
5館目のIMAXが首都圏に出来るみたいだけど、従来館より改良されてるといいんだけどな。
http://wiredvision.jp/blog/takamori/201002/201002122359.html

Hubble 3Dが早く観れるといいですねwww
507名無シネマさん:2010/02/17(水) 22:07:43 ID:8lS2+f3h
>>506
頼むから木場に作ってくれ!
by江東区民
508名無シネマさん:2010/02/17(水) 22:20:08 ID:Tn3yexrx
>>507
新宿ミラノだったらw
509名無シネマさん:2010/02/18(木) 01:17:04 ID:3u7Bd+cg
>>508
大丈夫?
510名無シネマさん:2010/02/18(木) 01:55:28 ID:f1ycIhB1
こことか3D映画スレでIMAXを4kと間違ってる奴が多いのは2k×2(台)=4kだと思ってるから?
511名無シネマさん:2010/02/18(木) 02:03:34 ID:Bo99RDRq
それでいいんじゃない?
セガサターンも64bit級だったわけだし
512名無シネマさん:2010/02/18(木) 02:30:45 ID:OVymtw31
3Dは、横解像度2kの画像を2枚ずらして脳内で合成するから、2k以上になるよ。
縦解像度は同じだけどね
513名無シネマさん:2010/02/18(木) 07:28:40 ID:9ITtOq1P
>>512
ずらして2K以上になるのは他方式でも同じだから
ここは2Kで統一しておく必要がある。

>>508
タイムズスクエアの跡地はユニクロだっけ?
ミラノ座はスクリーンサイズは合格だから、
座席をセンターブロックの前15列くらいにして
角度付けて改装すれば行けるんじゃない?
ttp://www.tokyucinemas.net/shinjuku/seat-milano.html
514名無シネマさん:2010/02/18(木) 07:44:39 ID:OVymtw31
>>513
>ずらして2K以上になるのは他方式でも同じだから

左右画像に時間差があった場合は、言えないんじゃない?

裸眼立体視や光学スコープで2画像を同時に見ると、
解像度が上がるのは皆経験的に知ってる。
けど、3D映画で交互投影された場合は、解像度が上がったように感じない。
つかむしろ下がったように感じるんだが、、、
515名無シネマさん:2010/02/18(木) 08:44:17 ID:PvzaBbMN
http://www.premiereport.com/paul-imax.html
↑の水平・垂直解像度の区別もついてない台湾系アメリカ人が
テキトーな事 書き散らかしてるからだろ
516名無シネマさん:2010/02/18(木) 15:09:07 ID:B9BvGibo
未だにその豚ブログのまんま受け売りな奴なんているの?
517名無シネマさん:2010/02/18(木) 15:38:43 ID:PvzaBbMN

>>432>>436、あと
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1254473472/836
とか
一応、業界関係者らしくハリウッドスターや監督と一緒に写真に写ってるので
知識のない人が見たら間違いに気づかず信じてしまうからタチが悪い
518名無シネマさん:2010/02/18(木) 19:34:22 ID:3u7Bd+cg
>>516
でLIEMAXが最高という説明は無し?
519名無シネマさん:2010/02/18(木) 20:26:06 ID:PnX5cG0X
>>516
とIMAX最高ってブログまんま受け売りな奴が申しております
批判はすべて映像ヲタのレッテル貼りで完璧!!ってか
520名無シネマさん:2010/02/18(木) 22:08:42 ID:YCSfMWSg
近くにIMAXが無い人達が僻んでいるのか?
521名無シネマさん:2010/02/18(木) 22:21:41 ID:PnX5cG0X
>>520
割と近くにあるんで何度も行ってる
その上での批判
522516:2010/02/18(木) 22:26:28 ID:0N2O9NKP
>>519
だから俺は「あのブログの受け売りだけで叩いてる奴なんているのか?」と
疑問を呈しているだけなんだが。IMAX最高なんてどこにも書いてないし。
レッテル貼りしてるのはそっちじゃないのか?

あんたが単なる映像ヲタじゃなくて、自分なりの理論で批判してるなら
素直にそう書けばいい。
523名無シネマさん:2010/02/18(木) 23:09:01 ID:2I6sqGyB
>>522
というか完全に俺の誤読かつ誤爆だ
大変失礼しました
524名無シネマさん:2010/02/19(金) 12:37:32 ID:QIFUm6cG
おおなんと潔い
525名無シネマさん:2010/02/19(金) 22:41:24 ID:mLRg4P/g
まじでLIEMAXの何が良いのか理解できん。
スクリーン小さい、音響悪い、ゴーストでる、高い。
デメリットしか思い浮かばん。
526名無シネマさん:2010/02/19(金) 22:48:00 ID:CiET99S1
理解できなくてもいいんじゃね?別にさ。
527名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:08:14 ID:z3tm4fbJ
それでも109IMAXに通ってる525に嫉妬www
528名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:09:53 ID:nQqKkBzu
>>525
驚くほどの高品質画像、
どのシートに座っても理想的にコントロールされたクリアなサウンド
空間全体で生み出す映画との一体感、
他の3D方式では決して味わえない衝撃
(以上109HPより)

を体感したつもりになれる
529名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:28:53 ID:Ll9VAZMx
大抵の人間は、つもりで十分だよな
530名無シネマさん:2010/02/19(金) 23:30:31 ID:yuDyvsrb
LIEMAXキャンペーンもいいんだけどさ、国内でちゃんとしたIMAXを見られる
環境が数少ない時点では、とりあえずこれ見て貰ってホンモノはもっと凄いんだぜ、
ってみんなに伝える方がいいと思うんだけど。
531名無シネマさん:2010/02/20(土) 10:36:56 ID:FPhN16P3
「つもり」。たしかに。
フィルム版アバターを見てもらいたいよ。
ヤバイ、あれは凄まじい。本気のIMAXと比較するとLIEMAXって言われる理由が良くわかった。
532名無シネマさん:2010/02/20(土) 10:57:14 ID:xp0Dr+d/
国内で劇場作ってから言えよ
533名無シネマさん:2010/02/20(土) 12:45:50 ID:G2oqVgA+
お金ないの?
534名無シネマさん:2010/02/20(土) 12:49:09 ID:FYTAxy+F
フィルム版アバターIMAXってアルノ?
535名無シネマさん:2010/02/20(土) 14:05:01 ID:hmfPaLF4
海外ではあります。俺もLAで観ました。
でももうアリスに切り替わってるはずだけど。
536名無シネマさん:2010/02/20(土) 14:06:56 ID:4f8kyWou
別にフィルムなんか要らないから4KのIMAX作れよ

2Kってなんだよ、家庭のテレビと変わらないじゃん
537名無シネマさん:2010/02/20(土) 14:58:27 ID:FPhN16P3
>>536
35mmでも4K以上と言われてるんだけどね。IMAXだったら8Kでも勝てんよ。あ、デジタルか。
4K DLPは技術上は出来てるからいつか登場するんじゃない?
俺はやっぱり圧倒的なフィルムの臨場感で楽しみたいけどね。
DLPじゃ立体感とかやはり出ない。だから3Dなのかってくらいに。
538名無シネマさん:2010/02/20(土) 15:54:44 ID:dxXgwQp1
35mmは実効解像度デジタル4Kも無いと思う。
写真用35mmじゃなくて映画用35mmは幅21mmくらいだし、
いろいろな意味でアナログな代物だからね。

しかしIMAXフィルムは幅70mmだからスーパーハイビジョンが欲しいね。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/UHDV.svg/800px-UHDV.svg.png
2Kはしょぼすぎる…。
539名無シネマさん:2010/02/20(土) 18:21:23 ID:1vdzj4Hm
>>538
IMAX3Dは70mmでも15Pだから、縦の解像度が普通の3倍あるよ。
スーパーハイビジョンだと縦にその約2倍の解像度が必要だから、
ディジタル化が実現する可能性は今の段階では無いだろう
http://www7.plala.or.jp/oldsea/lff1.html
540名無シネマさん:2010/02/20(土) 18:21:34 ID:FPhN16P3
スパイダーマン3は4Kより35mmが圧倒してたと思うけどね。
解像度とか数値で比較するのは客観的ではあるけど実情とは別。
チャートフィルムで映写すると35mmの解像度は分かるけど
レンズ性能の差を考えたら解像感は4Kを上回ってると自分は思う。
541名無シネマさん:2010/02/20(土) 18:33:43 ID:1vdzj4Hm
あと、>>539のリンクにあるように、IMAX3Dは70mmフィルムを横に送って
使ってるから、コマの横幅は70×(4/3)で約93mmだよね。
なので横解像度で比較してる場合は、93mmフィルム
542名無シネマさん:2010/02/20(土) 20:58:01 ID:8MxZAstm
今日、箕面のIMAXでアバター見てきました。
明るい、鮮明、きれい。やっぱりIMAX3Dはいいですね。
最初に見た3Dアバターは、メガネ形状から判断して、おそらくXpanD。
3Dの効果は感じたものの、メガネを外した状態と比べると、なんか暗いな
というのもあり、微妙な感じがありました。
IMAXでは、XpanDの時に感じた3Dの欠点は感じられず、正に3Dの真価発揮
という感じで、没頭して楽しめました。IMAXはゴーストがという話もありますが、
真ん中の席だったせいか、ゴーストは全く気になりませんでした。
見に行って良かった。
543名無シネマさん:2010/02/20(土) 21:17:47 ID:54C/8DfN
メガネを外した状態と比べると暗いのは当たり前だろ
544名無シネマさん:2010/02/20(土) 21:25:35 ID:nCL+izMU
フィルムのIMAXはたしか横の解像度は15Kてここかどっかで見たぞ
545名無シネマさん:2010/02/20(土) 21:41:11 ID:8MxZAstm
>>543
XpanDではメガネが重くて、ずり落ちが気になった。
で、外してみたら、あれ?明るいなという感じ。
XpanDは左右を切り替える方式なので、特に暗くなるらしい。
つまり差が大きいと言うこと。
IMAXではメガネをかけていても暗いとは感じない。
ずり落ちも無かったし、メガネをかけてることを忘れて没頭できた。
546名無シネマさん:2010/02/20(土) 21:44:37 ID:+wDnjTVV
>>545
メガネの分暗くなるのを考慮して輝度を上げてるんだから
メガネを外せば明るいのは当たり前
547名無シネマさん:2010/02/20(土) 21:58:18 ID:FPhN16P3
>>542
誰も触れたがらないが中欧の席から離れるほどいちばん劣悪になるのがIMAX DIGITAL。
いい席取れて幸運だったね。

あと…。1+1は2だけど、同じ明るさで映写した場合、0+0で0だと思うんだけどどうだろう。
85デシベルの音に85デシベルを足しても85デシベルのように。
実際、IMAX DIGITALが他のデジタルシネマ裸眼で明るい印象はないんだけどな。
548名無シネマさん:2010/02/20(土) 22:08:47 ID:nCL+izMU
家庭用のプロジェクター2台使って輝度上げるハイエンド用のシステム見た事ある。
その時1台で上映した時と2台使って上映したのを比較して見せてくれたが誰の目にもあきらかなくらい2台使って上映した時のほうが明るかった。
549名無シネマさん:2010/02/20(土) 22:24:08 ID:eympiJ4O
http://www.gazo.cc/up/7952.jpg
2Kはしょぼすぎる…。
550名無シネマさん:2010/02/20(土) 22:38:12 ID:8MxZAstm
>>546
輝度を上げていても、明るさが足りない感じだったけど。
メガネをかけた状態で十分な明るさがあれば、メガネを外した時、これは明るすぎるなと
感じるはず。そういう感じではなかった。やっぱり暗いな、もう少し明るさが欲しいなと
感じたってこと。
551名無シネマさん:2010/02/20(土) 22:46:51 ID:nCL+izMU
だいたい目は暗さに慣れてくるからめがねとったら普通は明るいと感じるはずだよ。
俺はxpadで見たがめがね取ったらまぶしいくらいに明るかった。
ていうか明るすぎてTV見てる感じだったw
552名無シネマさん:2010/02/20(土) 23:05:15 ID:fnhipiRL
そのred digitalなんとかって奴よりも、
うちの携帯の方が画素数多いぞ
553名無シネマさん:2010/02/20(土) 23:05:17 ID:PHvwkVTj
>>542
自分かと思ったw

それと、XpanDの方は画面が凄く小さく感じられた。
IMAXは比べる対象にもならないくらい良かった。
554名無シネマさん:2010/02/20(土) 23:11:13 ID:7IAlvyC4
小さいXpanDよりは大きいIMAXの方が大きく見えるのは当たり前です。
六本木7番ならIMAXより大きいのでIMAXより大きく見えます。
ただし、六本木7番は暗いです。
XpanDもハコによって明るさに差があります。新ピカは大抵暗いのですが、
7番だけは明るいです。六本木も1番は明るいです。
555名無シネマさん:2010/02/20(土) 23:16:21 ID:PHvwkVTj
西宮OSの11番だからわりと大きいスクリーンだと思うんだけど。
そんなんじゃなく、IMAXはメガネ通しても画面そのままって感じの大きさだけど
XpanDの方はメガネを通すと驚くほど小さい画面になった。
かなり前で見たんだけど、自分の感覚がおかしいのかな?
556名無シネマさん:2010/02/21(日) 00:11:41 ID:cgLl5NRe
>>549
この比較が正しければLIEMAXなのは明白だな。
109シネマズの謳い文句は一般観客が知識がないことを
いいことに誇大宣伝してるだけ。同じ2KならばReal-Dのほうが俺は良いと思うくらいだ。
557名無シネマさん:2010/02/21(日) 00:46:24 ID:FqDcBKex
実際に画像処理をやった会社が出してるデータだから間違いないだろ

477 :名無シネマさん[sage]:2009/01/07(水) 06:36:03 ID:ZMdRpv/Y
ダークナイトのVFXを担当したダブルネガティブとフレームストアが行ったテストによるとIMAXの解像度は約15Kだそうだ。
だが、こんな高解像度でデジタル処理を行える環境など無いため実際には8K〜5.6Kで処理したらしい。
2K-DLP×2のIMAX DIGITALが見た目どの程度の解像度あるか知らんが、この作品の真価を味わうにはやっぱフィルムのIMAXしか無いんやろうな…
558名無シネマさん:2010/02/21(日) 04:50:32 ID:mgQ/h2Fu
ダークナイトはフイルムIMAX撮影だから高画質なのは当たり前、
アバターは2Kデジカム撮影だからフイルムIMAXが高画質とは限らない。
559名無シネマさん:2010/02/21(日) 08:43:42 ID:cgLl5NRe
>>558
その通り。
IMAXフィルム撮影されたものはIMAXフィルム映写が一番だよ。
なんといっても圧倒的高画質。

最上なのは
・HDCAM撮→IMAXDIGITAL>4KSXRD
・35mm撮→IMAXDMR>35mm>4KSXRD
・70mm撮→70mm(国内絶滅)
・IMAX70mm撮→IMAX70mm
・ベーカム、HDV撮→データプロジェクタで十分
560名無シネマさん:2010/02/21(日) 08:59:03 ID:zOIzhYjA
確かにフィルムIMAXの解像度でレンダリングしてるCGなんて一つもないだろうな

大作で8K、普通で4Kくらいだろう

そう考えるとフィルムIMAXはちょっと出てくるのが早すぎたな
561名無シネマさん:2010/02/21(日) 09:22:39 ID:fRQypsOm
IMAX3D 

2回見たけど、真正面のど真ん中の席より、少し横にずれた席の方が立体感がよく感じられたんだけど気のせい???
562名無シネマさん:2010/02/21(日) 10:29:29 ID:lNaizMCa
>>555
フィルムIMAXの3D見た事何回かあるがやはりスクリーンが小さく見えたぞ。
3Dは方式にかかわらずなぜかスクリーンが小さく見える。
横25メートルのスクリーンが横5メートルくらいに感じた。
563名無シネマさん:2010/02/21(日) 10:41:10 ID:ePfYWv3n
>>562
視覚障害だろ。
564名無シネマさん:2010/02/21(日) 11:36:26 ID:2W4H11XD
知人が上海に住んでいるので、IMAX 3D 上海 でググってみたんだが、
向こうでは人気が凄まじいらしいね。
完売でチケットが手に入らないとか、価格高騰で7500円とか。
日本では楽勝でチケット買えるからな。まだまだIMAX 3Dの知名度が
低いのかな?
565名無シネマさん:2010/02/21(日) 12:03:18 ID:lNaizMCa
今横25メートル以上の解像度はともかくスクリーンの巨大さは本物のIMAXあれば料金3000円取っても客はいっただろうにw
それで設備費とか回収できただろうに。

それと日本人はこの手の特殊映像はあまり好きじゃない?あるいは興味がないってのが多いのかと思った。
アメリカなんか100スクリーン以上のIMAXがあるし他の先進国も日本より多い国が多い。
ほとんどが日本より人口少ないにもかかわらず。
俺は大好きで昔から博覧会やテーマパークではこういうのばっかり見に行ってるがw
ショースキャンが一番で2番目がIMAXかな。
566名無シネマさん:2010/02/21(日) 12:04:55 ID:ePfYWv3n
庶民の娯楽が少ないからでしょ。
高度経済成長時の日本と同じで中国ではまだ映画が娯楽の王様。
567名無シネマさん:2010/02/21(日) 12:07:09 ID:DIwh74HS
撮り方もあるよ。
人間の両目間隔は約7cmだけど、その間隔に2台のカメラを並べて撮影した場合、
少し遠景になると視差が小さくて立体感が出ない。

なので立体感を強調するには、視差を大きく作るように2台のカメラを離す。
間隔が14cmなら対象のサイズや対象までの距離は1/2、21cmなら1/3・・・
に変化してしまう。それを3Dで見た時にはね。つまりミニチュア化現象
568名無シネマさん:2010/02/21(日) 12:35:50 ID:txhpW2Wy
>>565
自分もショースキャンが一番でIMAXか2番だな。
ショースキャンの脅威の解像度と明るさ、動きの超スムーズさは一生忘れられない。


569名無シネマさん:2010/02/21(日) 14:01:47 ID:D86T1/wN
>>567
アバターはカメラのレンズカバーを削ってまで人間の目の幅に合わせてあるんだよな。
570名無シネマさん:2010/02/21(日) 15:11:37 ID:b+YTflzy
見る人が感じる視差の量は、スクリーンまでの距離に依存しないのだろうか
571名無シネマさん:2010/02/21(日) 15:48:42 ID:txhpW2Wy
( ゚Д゚)ポカーン
572名無シネマさん:2010/02/21(日) 18:24:38 ID:0WZRnyJd
ID:FPhN16P3が散々したり顔で語ってた事 >>531 >>537 >>540
最後のレス >>547で一気に信憑性なくなったなw
>実際、IMAX DIGITALが他のデジタルシネマ裸眼で明るい印象はないんだけどな。
573名無シネマさん:2010/02/21(日) 19:20:05 ID:cgLl5NRe
>>572
輝度計持って行ってどれくらい違うか計ってみ。
574名無シネマさん:2010/02/21(日) 19:26:39 ID:tpyg5Yon
>>572
そこは劇場によって違ったりするから良いけど、これは酷いなw

>あと…。1+1は2だけど、同じ明るさで映写した場合、0+0で0だと思うんだけどどうだろう。
>85デシベルの音に85デシベルを足しても85デシベルのように。

85dBに85dB足したら88dB(1.4倍)だ。
575名無シネマさん:2010/02/21(日) 19:27:24 ID:lNaizMCa
輝度はその場で同時比較しないとわからないよ。
明るい暗いなんて相対的なものだし。
家庭用のプロジェクターで3管はデジタルプロジェクターよりずっと暗いが実際は暗さは感じない。
ハイエンドユーザーはアナログの3管のほうがデジタルよりはるかに画質が良いので3管使う。
576名無シネマさん:2010/02/21(日) 19:28:00 ID:DIwh74HS
>>569
アバターの立体感は自然だったし、カメラの中心で奥行きの手前部分を
ほとんど使わないから、目が楽だった。

>>570
スクリーンまでの距離
後列: 物体が小さく見える & 左右視差小 = 遠くにあるから
前列: 物体が大きく見える & 左右視差大 = 近くにあるから
なので視差の大小は、客席とスクリーンの距離に合ってて、問題ない。
席の前後で奥行き軸のスケール変化は起きるけど。
577名無シネマさん:2010/02/21(日) 21:51:44 ID:FqDcBKex
>>573 シングルプロジェクター3Dシステムに対して250%の明るさらしいが
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/30/imaxvsdolby/index.html
劇場サイズによって明るさを常に調整してるようなので絶対ではないだろう
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/14/imaxgelfond/index.html
578名無シネマさん:2010/02/21(日) 22:13:18 ID:er/Y1Mbm
>>555
西宮OSの11番はスクリーン湾曲してて
3D感あんまり無いのとメガネが暗いのが原因だと思う
579名無シネマさん:2010/02/21(日) 22:15:18 ID:zLfhSYfm
人間は瞳孔反射で自動補正するから、機械で計った数値よりも
感じ方の差は少ないはずだよね。
580名無シネマさん:2010/02/21(日) 22:36:44 ID:lNaizMCa
>>577
本物IMAX何度も見たがスクリーンって湾曲してたっけ?
あまり湾曲してた記憶はないんだが。
ただ湾曲してるなら偏向メガネによる3Dには不向きだよな。
席やスクリーンの場所により3D効果が大きく失われてゴーストがでまくる。
明るい液晶シャッター方式がでれば最善なんだろうが。
581名無シネマさん:2010/02/21(日) 23:24:20 ID:cgLl5NRe
>本物IMAX何度も見たがスクリーンって湾曲してたっけ?
してないところってあるの?
582名無シネマさん:2010/02/21(日) 23:25:35 ID:b+YTflzy
>>576
いやいや
視差はスクリーンまでの距離で感じているのではなくて、
左右の目に独立で見える映像から感じている
スクリーンからある距離で見た映像によって生み出される
立体映像内での距離に対応した視差が、
別の距離で見た映像でも同様に発生するかどうかは、
必ずしも自明じゃない気がする
583名無シネマさん:2010/02/21(日) 23:43:42 ID:DIwh74HS
>>582
それは撮られた左右映像の視差じゃなく、
左右映像の視差とスクリーンまでの距離とで決まる3D結像位置のこと。
3D結像位置はスクリーンまでの距離にも依存するので、
それを「奥行き軸のスケール変化」と書いたつもりなんだけど、、、
584名無シネマさん:2010/02/22(月) 00:33:42 ID:zNbdPYoF
>>580 スクリーンサイズが大きくなると映写機のレンズから画面の中心までと
端までとで距離の差も大きくなるので、その差を減らすために多少湾曲してる
http://sprocket.eek.jp/monthsp/imax002.html
http://file.z800.blog.shinobi.jp/IMAX_01.JPG
これはフィルムIMAXだろうとIMAXデジタルだろうと普通の映画館だろうと同じ
http://echizenya.biz/yamabuki/?p=2419
585名無シネマさん:2010/02/22(月) 01:07:27 ID:LHQvPUao
結局はスクリーンサイズ、投影距離、ランプ寿命、レンズ性能、フィルム劣化の具合と全て条件が違うので
同じタイトルを異なるスクリーンの異なる上映システムで観て明るさや解像感を比較したところで
どっちの劇場が良かったか程度の個人の主観的な感想に過ぎず下記のような上映システムに対する優劣づけは
まったくナンセンス。
>・HDCAM撮→IMAXDIGITAL>4KSXRD
>・35mm撮→IMAXDMR>35mm>4KSXRD
586名無シネマさん:2010/02/22(月) 02:59:26 ID:gmakc7MG
>>578
そうなの?
関西では大き目のスクリーンだから行ったのに。
587名無シネマさん:2010/02/22(月) 03:08:28 ID:zNbdPYoF
>>585 劇場関係者でもない限り各機器の同時比較はムリだし
そうなると数値的なアプローチによる思考比較しかないな

>・HDCAM撮→IMAXDIGITAL>4KSXRD
GENESISやVIPERで撮った2k素材ならともかく
RED ONEで撮った4k素材はSXRDに分がある

>・35mm撮→IMAXDMR>35mm>4KSXRD
35mmの状態(何回映写機を通したか等)による

自分にとってのIMAX(デジタルも)の優位性は画質音質云々より
ノートリミング、カット時間が長い、パート3D等のオマケ的な
要素のが強いので、それがないと追加料金を払ってまで観よう
とは思わないんだが、次のアリスを含め今年のラインナップは
そういう他の一般劇場との差別化、何かあるんだろうか?
588名無シネマさん:2010/02/24(水) 01:48:31 ID:8F3KYInn
バンコクのパラゴンでIMAX3D観て来た350バーツで安いです(日本円1,000円位)
90分前に行ったらほぼセンターのシートとれましたよ
589名無シネマさん:2010/02/24(水) 04:35:33 ID:QPI4JZq9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1254473472/911-
日本のIMAX他(RealD以外)は大丈夫なんだろうな?
590名無シネマさん:2010/02/24(水) 12:26:14 ID:DaBPmpIQ
>>535
Alice in wonder land
まだ公開してないから
591名無シネマさん:2010/02/24(水) 21:15:43 ID:Ma/bH2wt
>>589
イタリアと比べんなよw
592名無シネマさん:2010/02/25(木) 03:51:34 ID:XM+yd0lR
>>392
ありがとう、結局ロンドンでアンダーザシーをみてきた。
IMAXの3Dってすっごいね。非常にクリアで、水族館に来ているみたいな気分になった。
目の前に魚がいるみたいで、つい手を伸ばして触れるか試したくなる。

今の日本のIMAXはみたことないけど、ほんとにIMAXを見たいなら、
上の方で書いてる人もいるように海外に行くのがおすすめだとおもう。
アバターならみんな既に日本で見てるだろうから、言語はなんでもオKでしょ?
593名無シネマさん:2010/02/25(木) 22:03:27 ID:3gzEPoxm
滑り込みで台湾IMAXに行く予定です。
594名無シネマさん:2010/02/26(金) 15:02:58 ID:+kI7L/v8
ハップルは日本でやるのかな?
595名無シネマさん:2010/02/28(日) 03:08:00 ID:WSRDc/2r
んな気軽にわざわざ海外行けるかい
596名無シネマさん:2010/02/28(日) 03:40:21 ID:uTDlL0eT
デジタルシネマの方向性は高解像度じゃなくて、ハイフレームレートに進むべき
ソニーのHFR Confprt-3Dの単眼3Dで240フレームは衝撃的だった
IMAXとは違うリアルさ

フレームレートは240で撮影しとけば、後で120、60、30、24に変えられる利点もある
映画館毎に対応するフレームレートで放映して、BDは60フレームとか自由にできる

IMAXデジタルはハイフレームレートに特化すべき
597名無シネマさん:2010/02/28(日) 04:41:29 ID:ooti1BNW
確かにレートもあるだろうね。解像度とレート、両方進化していけばいい。
598名無シネマさん:2010/02/28(日) 04:54:15 ID:JVGh9Ruj
科学館の上映コンテンツと変わらないようなものを、ただハイフレームで撮って映すだけじゃ
館を維持していくだけの集客数は望めそうもないし新宿や品川の二の舞になるのがオチだろ。
ノーランやベイ,キャメロンが次作を、そのカメラで撮ってIMAX独占でハイフレームレート版を
上映するとかなら望みもあるだろうが、商業映画のようにVFX重視の作品は60fpsですら>>45
のような問題もあるからな… 結局は技術だけが進化したところで、それを充分に活用した
内容のキラーコンテンツが生まれ続けない事には一般には浸透しないし長続きもしない。
599名無シネマさん:2010/02/28(日) 07:47:21 ID:CTuOb27d
>>598
キラーコンテンツが継続出現なんてう前提は絶対にありえないから
IMAXは浸透しないし長続きもしないっていう結論ね。
600名無シネマさん:2010/02/28(日) 09:38:33 ID:vZ0zclpN
>>588

あそこの劇場はフルIMAX対応だから
いい劇場だね。
最後列のペアシートはおねーちゃんといちゃちゃするには最高。
飛び出す国王にはワロタ。
601名無シネマさん:2010/02/28(日) 16:54:03 ID:FbdeCgqE
>>595
韓国台湾なら2泊で19800円くらいのツアーがあるじゃん
地方から東京出るのと同じでしょ
602名無シネマさん:2010/02/28(日) 17:44:38 ID:holjNcXP
>>594
2Dでよければ、平面スクリーンの所沢と北九州ではまず間違いなく上映するだろう。
さらにドームスクリーンでがまんできるなら、国内の10カ所以上で上映するだろう。

しかしIMAX 3D唯一の希望の星、天保山でやってくれるかは...?
閉館が近いので新作を上映してくれるかは不明。

と言いつつ、"Roving Mars"は まだ国内で上映してないんだよね?
配給が違う(ディズニー)から?


以上、俺予測。
603名無シネマさん:2010/03/04(木) 00:02:51 ID:I7PXjpCi
ハイフレームレートは凄いよ
4k2kか240Hzかの選択なら、後者のが圧倒的にリアル
604名無シネマさん:2010/03/04(木) 01:11:03 ID:fvJ3krWz
ショウスキャン一度観てみたい
でも今後は博覧会系イベントでも観られる機会はないんだろうな…
605名無シネマさん:2010/03/04(木) 02:09:46 ID:h5ZHltzT
ショウスキャンはつくば博の東芝館で見たけど、富士通パビリオンの3Dオムニマックスも含めて
あの博覧会で一番凄いと思った映像は、燦鳥館の真IMAX(26mx35m)だったな。
次点でテーマ館の天井映像&サウンド。

ショウスキャンはブレインストームでやり損なった演出を使ったのか、どうも全体的には迫力が
今ひとつに思えた。
606名無シネマさん:2010/03/04(木) 16:09:34 ID:Y/bvvMOD
俺はショースキャンはつくば博の東芝館とスペースワールドで3種類と大阪花博覧で1種類とハウステンボスで1種類見た。
つくばのは初めて見たので印象は強い。
スクリーンに写真が張り付いてるような印象だった。
それくらい鮮明でリアルな感覚。
人間が実物大と同じくらいに投影されてる箇所では映像でなく本物を見てる感覚。
音も凄くてセンサララウンド(20ヘルツ以下の低周波を流すシステム)なのかどうか知らないが重低音がすさまじくその音の凄さだけで観客から「おー!」って声があがるくらいだった。
でも映像的にはそれほどたいした事はない。
なんか顕微鏡で見た昆虫の映像をぐるりと回りこむ特撮映像は凄かったのは覚えてる。
スペースワールドで見たILMの宇宙のF1のようなのが映像的にははるかに凄かった。
これは椅子も連動して動くのでさらに凄い。
後半の加速するシーンは観客から悲鳴があがるほどで何回見ても血の気がひくような感覚を味わえた。
他にスペースワールドではピンボールをCGで作ったのとインディジョーンズのトロッコシーンをCGで作ったようなのを見たがこれも中々面白かった。
花博ではショースキャン初期にあったジェットコースターにただカメラを乗せて撮っただけの映像で椅子と連動して動く。
ただそれだけでもショースキャンだと観客から悲鳴があがるくらいになる。
ハウステンボスのはショースキャンの特性をあまり生かした作品ではなかったのでいまいち。
やはりショースキャンは自分の目で見た視点で撮った動きの早い映像に抜群に威力を発揮する。
今まで見たIMAX含めた特殊映像では宇宙のF1みたいなショースキャンがだんとつ。
607名無シネマさん:2010/03/04(木) 16:20:54 ID:Y/bvvMOD
ショースキャンの60コマほどではないがたしかディズニーーランドのスターウォーズのアトラクションとUSJのバックトゥザフューチャーライドは30コマだったと記憶するがはっきり覚えてない。
608名無シネマさん:2010/03/04(木) 16:52:06 ID:0byqMBjx
つくば博のやつって、主人公がバーチャル映像を見ている主観シーンだけがショースキャンで、
他の部分は二度焼きして30fpsにしてあるってやつだろ。
全編が大迫力に見えていたとしたら、それはプラシーボ効果に騙されやすい人。
609名無シネマさん:2010/03/04(木) 19:02:24 ID:h/MsonYM
箕面の映画館行って来たけど、期待しすぎたのかたいした感動はなかったな
610名無シネマさん:2010/03/04(木) 21:07:56 ID:sS6ni3mc
今日、文化放送の番組でラゾーナ川崎からの中継があってIMAXの
説明をしていたけど、「カナダの会社が開発した、フィルムではなくて
2台のプロジェクターで映す映画」「映像が鮮明」「どの席でも臨場感
(迫力?)のある音」とか紹介してた。
109の説明をそのまま受け売りで伝えたらしいけど、「とにかく凄い」と
伝えちゃうのもどうかと・・・。
「画面が大きいから3Dメガネも横幅が広い」とも伝えてた。
611名無シネマさん:2010/03/04(木) 21:34:20 ID:v8x4e/VE
金曜にマンガ展のついでに天保山でIMAX初体験(あることすら知らなかった)

月曜に予約までしたアバターIMAX川崎


見る順番を確実に間違えたorz
612名無シネマさん:2010/03/04(木) 22:06:15 ID:utssFWxG
>>610
パブリシティだからそんなもんでしょ。
映像が鮮明(DLPだから他と大して差はなし)
どの席でも(かなり差があるけどな)
臨場感のある音(どこがよ?)
画面が大きい(まあ大きいw)
613名無シネマさん:2010/03/04(木) 22:59:18 ID:I7PXjpCi
IMAXデジタルは、ソニーの4K SXRDを2台使ってたら良かったんだよ
今は4KのDLPがあるのか知らんが、2KのDLPに拘る意味がわからない

8KのSXRDが出るのか知らないが、高解像度じゃないIMAXなんていらねー
614名無シネマさん:2010/03/04(木) 23:04:50 ID:pfgBwg/k
台北でIMAX見てきた。
天保山で現行のIMAXとのスケールの違いは分かっていたけど、やはり大きかった。
こりゃ鬱になるわと思った。
615名無シネマさん:2010/03/04(木) 23:07:23 ID:ZyI52t29
既存の施設を改造することが前提なら解像度をいくらあげても意味なしだろ
616名無シネマさん:2010/03/05(金) 00:13:11 ID:BSAbIMjK
>ショウスキャン
渋谷で期間限定でやってたUCCスターポート見たかった。向ヶ丘遊園のメガトビは2回見た。
本牧にあったセガの室内遊園地のはドームタイプだった。
617名無シネマさん:2010/03/05(金) 08:25:06 ID:6/11uNvR
>>608
2度焼きして30fpsであっても24fpsより滑らかだしチラツキははるかに少なくなるよ。
だから写真が張り付いたような印象を受けた。
ショースキャンを始めて見て24fpsというのが物凄くチラツイてる映像だというのがわかったよ。
618名無シネマさん:2010/03/06(土) 01:40:59 ID:iK9b/E3I
>>612
みんな誇大広告を信じて
すばらしい映像を見た気になっているのに
そんなあっさりと本当の事書いちゃダメだよ
619名無シネマさん:2010/03/06(土) 04:48:09 ID:WoaXE+vP
確かにIMAXデジタルなんてごく普通の映像だな。
他の映画館は普通未満だけど。
620名無シネマさん:2010/03/06(土) 09:21:38 ID:xEFyO87V
>>614

台北は天保山と同じスクリーンサイズなの?
621名無シネマさん:2010/03/06(土) 09:48:54 ID:ELJbyFAh
>>620
細かい寸法は知らないけど、体感では天保山の方が大きいと思う。
622名無シネマさん:2010/03/06(土) 10:02:25 ID:ELJbyFAh
と思ったけど、21x28で若干台北の方が大きいのか。
623名無シネマさん:2010/03/06(土) 13:02:13 ID:huRvVC+B
616です。
横浜のセガ(ジョイポリス)の当時(13,4年前頃)のリーフレットが見つかりました。
場所は本牧より手前、新山下ランプの近くでした。
で、この施設はショウスキャンではなく「アイマックス ライドフィルム」でした。
間違ってすみませんorz
説明書きには「最先端技術を屈使した、180度の球状スクリーンと一体化するモーションベースシステムで、
まるで映画の中にいるような臨場感にあふれる体験ができる小型シミュレーションシステムです。」
とあります。
なんで勘違いしたかと思うと、特撮にダグラス・トランブルが関係していたような気がするんですが...
624名無シネマさん:2010/03/08(月) 06:54:47 ID:WLpAMwuU
4月から上映館増加
シネコンでは体験出来ない真の巨大映像を体感しよう

【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
625名無シネマさん:2010/03/11(木) 16:10:25 ID:PRXooO0T
先輩方に質問です。

川崎にアバター(吹き替え)を見に行こうかと思うのですが、
ベスト席はどの辺りでしょうか?

・レスを見ると、このスレ的には、最前列中央のようですが、
色々調べると、劇場中央辺りという声も多いようです。
もちろん好みでしょうが、よりオススメなのはどちらでしょうか?

・さらに、川崎の場合、最前列はD列になるようですが、
D列よりも寧ろ、2列後ろのF列(車椅子席があります)の方が、
前が通路なので、見易いのではないかとも思うのですが、
いかがでしょうか?

川崎まで再々足を運ぶことが出来ない身ゆえ、アドバイスよろしくお願いします。
626名無シネマさん:2010/03/11(木) 16:24:52 ID:kBqcI5tK
ナヴィ語の字幕は画面右側に縦に出るから、それを考えてくれ。
627名無シネマさん:2010/03/11(木) 18:50:39 ID:Z6n8E7rz
>>625
なにをもって最良の視聴環境とするかは人によって違う。それはこのスレの過去レス見たんならわかるだろ。
あんたが何を最優先とするのかを書かなきゃ、オススメなんて出しようがない。
628名無シネマさん:2010/03/11(木) 23:38:44 ID:edCsyiUF
アリスどうよ
629名無シネマさん:2010/03/12(金) 00:35:18 ID:FK5r516N
>>625
前列席の長所
・視界が映像でいっぱいになるので臨場感が増す。

前列席の短所
・視点の移動が大きくなるので、目で追いかけきれなかったり疲れたりするかも。
・3Dの場合、実物よりも奥行きが少なく見える。
630名無シネマさん :2010/03/12(金) 02:29:56 ID:/GDgrdzN
このスレを読んだなら、わざわざ行く価値ないことぐらい分れよな
631名無シネマさん:2010/03/12(金) 02:33:45 ID:QkNjEyTv
最近XpanDでアバター見直したけど明らかに川崎IMAXの方が良かったと思えた
偽IMAXだろうとなんだろうと最寄りの映画館より優位性があるからそっち行くは
632名無シネマさん:2010/03/12(金) 23:15:45 ID:oseT6MYs
>>625
一般的には前のブロックは不人気だけど、俺は最前列派。
せっかくの3Dだし、視界にスクリーン以外入らないのが良い。

633名無シネマさん:2010/03/12(金) 23:48:37 ID:QkNjEyTv
普通の映画館で結構前の方に座ってみたらアバターのナヴィ語がかなりきつかった
視界の端っこ辺りに出てくるから字幕も一瞬ぼやけて見えたし
634名無シネマさん:2010/03/13(土) 00:32:52 ID:omU69R1V
>>631
本人がよきゃ別にいいんじゃね
まあMACのハンバーガーは絶対にうまい
と言う人は大勢いることだし
635名無シネマさん:2010/03/13(土) 00:41:41 ID:pgFxZ952
>>631
遠出して2200円も払ってあれで満足するよりは近場でXpanDだな、俺は。
REAL-Dが近所にあるから1300円でそっちで見るけど。
味覚の問題はたしかにあるが、IMAX DIGITALは美味しくない。
料金が普通ならまだ分かるけど。
636名無シネマさん:2010/03/13(土) 01:55:56 ID:iwAQKtee
HISSHI
637名無シネマさん:2010/03/13(土) 05:34:08 ID:J+JgMgZj
MAC←このセンス
638名無シネマさん:2010/03/13(土) 07:37:58 ID:L4pUuDH+
>>635
3行目が日本語になってない。
639名無シネマさん:2010/03/13(土) 09:11:55 ID:TDxVpxqT
相変わらずアンチIMAXがいるね。
まあ、関係者なんだろうけど、自分とこの売り上げ減ったら困るだろうからねw
640名無シネマさん :2010/03/13(土) 09:40:07 ID:lpZ6Cl/D
と1○9シネマズ関係者が申しております
641名無シネマさん:2010/03/13(土) 10:29:38 ID:6gRoD4hL
>>639
アンチLIEMAXだから
間違えないでね なんで必死なの?
642名無シネマさん:2010/03/13(土) 11:54:35 ID:/ywrZuBY
LIEだろうと国内の他の3Dよりは優れてると思うがな。
643名無シネマさん:2010/03/13(土) 16:02:23 ID:TDxVpxqT
アンチLIEMAXとか建前だろ?本音はIMAXに客が流れて欲しくない。
644名無シネマさん:2010/03/13(土) 16:10:18 ID:c4uMtjoH
IMAXで観てきたけど、やっぱ良いよ。
と言ってもなにがなんでもIMAXってわけではなかった。
個人的には今後の映画次第だわ。まず近所のXpanDで観て
これはIMAXで観たいと思えば行くよ。





645名無シネマさん:2010/03/13(土) 20:57:10 ID:GZeYOFYO
>>636>>637>>639
いつもそうだけどIMAX信者って
レッテル貼りと揚げ足取りしかできないんだね
映像を見る目も知識もないから
まともな反論できなくてくやしいのはわかるが
なんか見ていて哀れだ・・・
646名無シネマさん:2010/03/13(土) 21:52:13 ID:wYiRIReo
>>645
IMAXが好きでその可能性を信じて語り合うスレッドで
わざわざ執拗にIMAXの批判を書き続ける人間。
君のその歪んだ精神構造は反吐が出るほど気持ち悪いんだよ。

きっと、実生活において理解も共感も評価もされない君の価値観を
こんな場所で他人にひけらかしそれに同調しない人を批判する事でしか
満足を得られないんだろうな。

そんなおまえを心の底から軽蔑してるし、何を言っても説得力ゼロ。
647名無シネマさん:2010/03/13(土) 22:04:57 ID:GZeYOFYO
>>646
やはりレッテル貼りの誹謗抽象と
使い古しの人格攻撃しかできないのか・・・
哀れだなお前・・・
648名無シネマさん:2010/03/13(土) 22:11:18 ID:n/2N9Gj6
>>646
>IMAXが好きでその可能性を信じて語り合うスレッドで
これは違うと思う
649名無シネマさん:2010/03/13(土) 22:14:24 ID:WGfoeUtn
IMAX DIGITAL 3Dがベストとは言わないが、XpanDはあり得ないだろ?
近くにReal Dが無い人は気の毒に思うけど。
今後はアリスやタイタン、トイストーリーやシュレックと次々に話題作が3Dで公開される中、
とっととユナイテッドが豊洲同様にReal Dを導入してくれれば幸せになれる人が多いと思うよ。
650名無シネマさん:2010/03/13(土) 22:18:26 ID:7kVWcMsh
別にあり得なくないよ。
651名無シネマさん:2010/03/13(土) 22:45:39 ID:3VZlXeso
>>649
        明度  彩度  色相  立体感  メガネ
IMAX3D    A    B    A    C      A
XpanD     D    A    A    A      E

一長一短だから好き嫌いの問題じゃね?
まあこういう表を書くとすぐ信者から訂正が入りそうだが

個人的にはrealDが好きなんだがワーナーのシートが
俺に合わず首が痛くなるので敬遠気味
652名無シネマさん:2010/03/13(土) 22:51:01 ID:NBDgoDsM
IMAXでの立体感悪く無かったけどなぁ、まぁXpanDの方が立体感は安定してたんだが
653名無シネマさん:2010/03/13(土) 23:13:46 ID:2uZtA4GD
画面の大きさとか立体感がなんだとか言っても
IMAXデジタルが一番くっきりはっきり見えるのは間違いない!
654名無シネマさん:2010/03/13(土) 23:47:40 ID:3VZlXeso
信者って絶対とか間違いないとか疑いなく
という言葉ですべてを済ましている
なんで他より優れていると思わなきゃ気が済まないんだろう
HPにそう書いてあるからか?

ちなみにIMAX3Dの解像度は別に高くない
655名無シネマさん:2010/03/14(日) 00:12:51 ID:Tp8QAiEG
予告編の映像がボケボケで、この映画館大丈夫かと思ってても、
本気モードに入った瞬間にすげー解像度上がる

あれは、わざとやってるのかもしれん
656名無シネマさん:2010/03/14(日) 00:17:36 ID:OFhqcbHH
立体感ってXpanDの方が良いの?
アバターをIMAXで観てアリスも観に行こうと思ったけど、アリスの映像だとXpanDの方が良いのかな。
657名無シネマさん:2010/03/14(日) 00:18:41 ID:HRA8Hk/G
IMAX DIGITALって両目で色相が違うのが気になる。
こういうのに気付かないならIMAXで十分なんじゃない?
色味の正確性はREALDやDolbyが完全に上回ると思う。
あと、音だね。自然に5.1ch鳴らせないしこっちも正確性ないし。
信者って言いたくはない。が、欠点を否定するしかできないのはいかがなものか。
658名無シネマさん:2010/03/14(日) 03:24:17 ID:Pa/dWP9t
>>91>>94で書かれていますが、

本日川崎IMAX、午前11時のアバターを見たいのですがネットだと完売になってます。
朝一で当日券って売ってるのですか?それともネット予約が完売ってことは当日券もないのですか?
659857:2010/03/14(日) 03:55:50 ID:6uSRewrW
ない
仮にあったとしても普通の劇場より高い金出して見るのに
売れ残ったような席はベストポジションじゃないだろうし
予約開始直後の別日にするか、無理してでも菖蒲に行くわ
660名無シネマさん:2010/03/14(日) 06:59:16 ID:Q0zFUfGI
>>656
XpanDとIMAXと両方見たけど、立体感で劣るってことは無かったけどな。
彩度も同様。だから、>>651の評価は疑問。
個人差なのかもしれないけど、あんまり特定の意見を気にしすぎない方が
いいんじゃないか。自分の目で見ていいと思えば、それに従った方がいい。

このスレに限らず、一般的な話だけど、ネットでは関係者の損得勘定の
工作書き込みも少なくないよ。オレ自身、ネットを信じて騙された経験も
あるので。そのあたりの真偽も含めての総合的な判断が必要。
661名無シネマさん:2010/03/14(日) 07:24:17 ID:2fkZHtDE
個人的総合評価
IMAX>REAL=XpanDです。
Realはマイカルでなければもっと評価したいけど、
近所のマイカルではスクリーンサイズ、座り心地、客層すべてにおいて最悪
Realは3D以外の評価で損してる
662名無シネマさん:2010/03/14(日) 07:28:38 ID:VGnwWygw
>>660
ほぼ完全に同意。
自分も今回のアバターに関しては両方の方式で観てみたけど同じ印象を持った。
事前にここでIMAXは立体感や彩度が劣るという情報を得て先入観を持って観たが
圧倒的に明度が高いせいか感覚的にはこの二点についてもむしろIMAXが上回る印象。

これからずっと3Dを観ようと思ってる人は、悪いこと言わないから自分で見比べてみろ。
アバターは2回観るのに耐える作品だと思うし。
663656:2010/03/14(日) 10:10:35 ID:OFhqcbHH
>>660 >>662
意見サンクス。
>651さんの立体感評価に関してAとBくらいの差ならともかく、AとCなので気になったもので。
664名無シネマさん:2010/03/14(日) 10:10:42 ID:ze0UztMj
>>651
じゃ早速、俺が横から物言い。
とりあえず、これのソースを示せ。w
XpanDの彩度や色相がいいってのは、どこのデマ?
ありえねー。w
665名無シネマさん:2010/03/14(日) 11:55:11 ID:HRV/66FU
XpanDはメガネ外しても字幕が黄ばんでるのが気になりぐる、些細なことだけど
666名無シネマさん:2010/03/14(日) 12:15:32 ID:aJmSnz1W
川崎の中央席でアバターを見たけど、ナヴィ語の字幕がどうしても収束せずに分離して見えてしまった。
それも右目と左目の字幕が結構離れた状態で2列になって見えたんだけど、これってもしかして何かの
トラブルだったとか?
それとも、どこもこんなもの?
667名無シネマさん:2010/03/14(日) 12:20:29 ID:HRV/66FU
XpanDの話で悪いけど結構前席の中央辺りで見てたら、突然出てくるナヴィ語を必死に追うと2列に分離したりしてた
IMAXは特に直線偏光式(?)だからそういうのに弱いかもしれない
668名無シネマさん:2010/03/14(日) 12:29:32 ID:6uSRewrW
109のIMAXメガネは白いスクリーンにかざしてみると左右で色が違うが
XpanDは液晶シャッターなので理論上それがないので、相対的にみたら
色相に関しては、109IMAX:B、XpanD:A 位じゃなかろうか
669名無シネマさん:2010/03/14(日) 12:48:26 ID:ze0UztMj
>>668
白いスクリーンってのが、何を指しているのか不明だが、
109シネマズでの上映前のCMみたいなのでは、確かに左右で
色合いが変わるが、あれは2Dプロジェクター
(民生品に毛が生えたようなものと推察)のせい。
IMAXデジタルのプロジェクターでは、そのような事は起こらないので、
IMAXデジタルの3D上映で左右で色合いが変わるって事は無いよ。
670名無シネマさん:2010/03/14(日) 13:25:10 ID:HRA8Hk/G
>>669
だから工作員と疑われるんだよ。
本編中も明らかに両眼で色相違う。
色弱や老眼じゃ分からないかもしれんくらいなものだが
色相はXpanDやReal-Dだと同一だった。これはIMAX DIGITALの根本的な弱点。
それと…IMAX DIGITALは中間色がくすんで見える。
671名無シネマさん:2010/03/14(日) 13:28:10 ID:v/zsuU3a
>>664
文面からしてまともに答える必要もなさそうだが一応
AS式の方がその特性上彩度表現は得意なのは常識だが
せめてそれを踏まえてものを言ってくれ
>ありえねー のソースは別に求めないが
672名無シネマさん:2010/03/14(日) 13:35:38 ID:cmK3E9ux
>>670
全部お前の主観じゃねーか。
もっと技術的に語ってくれよw
673名無シネマさん:2010/03/14(日) 13:50:35 ID:6uSRewrW
>>669
何も上映してない状態の室内照明のみでスクリーンにかざして見て色が違ったんだが
>IMAXデジタルのプロジェクターでは、そのような事は起こらない ってのは
左右のレンズの色味の違いに合わせて左右のプロジェクターで色を変えてるって事?

明度や色相はランプの明るさの限界や数、各方式のレンズの仕様で左右されるけど
彩度って家庭用のTVやDLP、液プロみたくサーバやプロジェクターで調整できないの?
674名無シネマさん:2010/03/14(日) 15:15:54 ID:qydUxRu7
>>668
>>673
>何も上映してない状態の室内照明のみでスクリーンにかざして見て色が違ったんだが

それは偏光フィルタで色が変わって見えるだけだよ。
CDの記録面に光を当てると虹色に見えるでしょ、あれと同じ原理。
上映中は偏光済みの映像を投射するってわけ。
675名無シネマさん:2010/03/14(日) 16:08:16 ID:6uSRewrW
>それは偏光フィルタで色が変わって見えるだけだよ。
ttp://schx.seesaa.net/article/139249409.html
↑の5,6枚目の写真等で、角度で色が変わって見えるってのは知ってたんだが
どっちが縦横なのか分からないので、とりあえず緑と紫と書かせてもらうけど
3,4枚目の写真のように緑+緑の組合わせでは透過して
写真にはないが紫+紫でも透過、緑+紫(縦+横)でのみ見えなくなる
左右のプロジェクターの光もメガネと同じ組合わせでフィルター透過させて
この原理で左右の映像分離をやってる訳でしょ?
それだと結果的に3枚目の様に目に届いた時には右は緑っぽく左は紫っぽく
見えるんじゃないの?
676名無シネマさん:2010/03/14(日) 16:51:13 ID:VGnwWygw
自分の眼も信じられない頭でっかちの理論に意味はあるのか?

実際に人間の肌はちゃんと肌色に、木々は緑で、水しぶきは白く、炎は紅く燃え上がる。
不自然さも無く実際にそう見えるから、それでいいじゃないか。
677名無シネマさん:2010/03/14(日) 17:31:52 ID:hF0vOmDC
自分の眼で見て「左右の色が違う」「いや同じだ」って奴らが言い争ってるから写真や原理を持ち出して検証してんだろが。
話が難しくてついてこれないなら黙ってろ。
678名無シネマさん:2010/03/14(日) 17:41:22 ID:VGnwWygw
あんた、誰?
679名無シネマさん:2010/03/14(日) 17:55:47 ID:hpQzg1kd
なんだこのやろう
680名無シネマさん:2010/03/14(日) 18:18:44 ID:2A9T3rmh
武蔵小杉横須賀線口、 略して ムスカ
681名無シネマさん:2010/03/14(日) 18:20:05 ID:2A9T3rmh
誤爆すまん
682名無シネマさん:2010/03/14(日) 18:50:45 ID:2A9T3rmh
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol088.html
↑のページ見て思ったのだが上映前のCMは円偏光しているんじゃないだろうか。
そうすると円偏光フィルター→直線偏光フィルターの組み合わせで色味が変わる。
本編は左右それぞれ直線偏光なので色味はかわらない
683名無シネマさん:2010/03/14(日) 19:50:41 ID:V9BrPfHh
2D、XpanD、IMAXデジタルで鑑賞した。
2Dは色の鮮やかさが一番。
XpanDはメガネが重く、画面が暗いのが不満。
IMAXデジタルは観た映画館(箕面)が悪く、画面に前の人の
頭が入るのが大きな不満。今後2200円を出してまで観たいとは思わない。
3D 映画は近くのはXpanDで良いや。
684名無シネマさん:2010/03/14(日) 20:25:32 ID:VGnwWygw
>>683
残念だね。
君に一番合ってるのはRealDなのに・・・
685名無シネマさん:2010/03/14(日) 20:32:33 ID:hpQzg1kd
つ dolby 3D
686名無シネマさん:2010/03/14(日) 20:46:53 ID:LAr94kVn
もうアナグリフ以外は憲法で禁止していいよ
687名無シネマさん:2010/03/14(日) 21:55:46 ID:r1ziG2An
このスレのパターン

信者     IMAXはすばらしい
アンチ信者 大したことねぇじゃん
信者     何故かを証明しろ
アンチ信者 技術論で証明する
信者     意味を理解できず沈黙
        映像は感覚だと開き直る
688名無シネマさん:2010/03/14(日) 22:23:29 ID:Toornm6l
>>687
つまり
その認識でこのスレに居続ける君はバカだという結論ね。
689名無シネマさん:2010/03/14(日) 23:02:12 ID:1YLLF4eJ
>>675
3Dじゃない時は2台のプロジェクタでRGBを分担してるって可能性はないの?
偏光フィルタだけで色がここまで変わることって普通ないと思うんだけど
690名無シネマさん:2010/03/14(日) 23:20:12 ID:VWJZ352s
>>688
中身が理解できないと
人格攻撃にすりかえてその場を凌ごうとするのも
信者の特徴として付け加えとくわ
691名無シネマさん:2010/03/14(日) 23:53:40 ID:Q0zFUfGI
IMAXデジタルの映画館は日本で4カ所しかないからね。
他方式の映画館の方が圧倒的に数が多いわけで。
だから、関係者の数でも、当然アンチが多くなるわけだ。
692名無シネマさん:2010/03/15(月) 00:02:26 ID:lvFZeLXF
4個所しかないのに、余裕で予約できてしまう罠
693名無シネマさん:2010/03/15(月) 00:04:31 ID:Fe6oAQDV
>>691
そんな使い古しの反論しかできない自分が悲しくならないのか?
694657・670:2010/03/15(月) 00:18:43 ID:fFR5hqDb
>>675
その通り。理論上で色味が異なるのは感覚論じゃなく原理上当然。
だからか知らないけど監督はワールド・プレミアは色彩再現性に
秀でたDolbyを使用した。
IMAX信者はIMAXのサイズがどーたらって言うだろうけどエンドロールでも
最初に出てくるクレジットはRealDだし、制作者自身がIMAXに対して
特別な優位点を見出しているとは思えない。

どっちにちても両眼で色味が違うのを気づかないのに「色がきれい」って
明るさでだまされてるようじゃ信者は減らないでしょう。音響も再現性悪過ぎだし。

それぞれの方式に良いところ悪いところがある。
それを認めあったらいいのにIMAX DIGITALの支持者は頑なにそれを拒む。
どっかの自分勝手な大国の言い分みたいだよ。
695名無シネマさん:2010/03/15(月) 00:22:34 ID:kxntuXa8
>>694
>だからか知らないけど監督はワールド・プレミアは色彩再現性に
>秀でたDolbyを使用した。

ボンヤリしてんなあ。説得力無しw
696名無シネマさん:2010/03/15(月) 00:34:06 ID:iOfPgHHE
>>693
使い古しなのか。このスレに最近来たので。前からさんざん言われてるんだね。
まあ、事実だろうから、別に悲しくもないけどな。騙される人が少しでも減ればいいと
思ってるだけだから。
697675:2010/03/15(月) 01:21:29 ID:qwniHv/A
>色彩再現性に秀でたDolby
Dolby3Dこそ分光して色が変わるのをサーバーで補正してるみたいだし
IMAX以外では一番、左右の色彩再現性が低いと思ってたんだが違うの?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070928/dolby03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/dolby11.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/dolby12.jpg
698名無シネマさん:2010/03/15(月) 04:16:04 ID:Co9hXDFG
>>694
>その通り。理論上で色味が異なるのは感覚論じゃなく原理上当然。

なにがその通り(キリッ)なのかさっぱり分かりませんが。その原理とやらを
ご披露してはくれませんか?>675のリンク先の2枚目が色味が変わっていないのは
なぜでしょうか?
699名無シネマさん:2010/03/15(月) 04:58:07 ID:uSlImQM0
ああ、液晶シャッターの新宿IMAXが生き残ってればこんなことには…
700名無シネマさん:2010/03/15(月) 09:25:32 ID:0lOezG1T
あんなクソ重たいメガネでチラツキまくりの映像3時間も見せられるって、もう拷問だろw
701名無シネマさん:2010/03/15(月) 09:55:54 ID:5HjI7xA+
>>699みたいなのってどうにも本末転倒なんだよな
702名無シネマさん:2010/03/16(火) 13:16:39 ID:6NSDpJTi
アバターみたいにどこ行っても見れるわけじゃないけど、
近所に上映館があって見れる人は、せっかくの機会だからこの映画見ておいたほうがいいよ。

映像と内容の両方の面で「日本の技術ってすごい」と感動出来るから。

【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
予告 http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4
703名無シネマさん:2010/03/16(火) 23:06:31 ID:O2qQMPOP
豊田市か
行けない距離じゃないな
704名無シネマさん:2010/03/17(水) 00:53:06 ID:b8+w28CB
>>702
ごめん、それ、
日本の3D技術にいつもありがちな
「単に解像度が高く、オブジェのモデリングがひたすら細かいだけ」のパターン
アバターの冒頭の圧巻な重圧感の宇宙ステーションシーンの1/10も再現できて無い

特にカメラワークや宇宙空間と惑星の奥行き感や、
ドドーンと言う感じの圧巻な重圧感やリアル物理シミュレータ的再現性の表現性などが薄っぺらい
全体としての「奥行きのある宇宙感」が出し切れてない
軽いハリボテ感が酷いというか
単にひょっこりモデリングの細やかな綺麗なオブジェクトをぷかぷか浮かべているだけ感
綺麗なジャイアンピカテカみたいな感じしかしないなー

そう言う部分では、解像度は荒いけどリアル感と没入感のある最近のゲーム予告よりも
感動できないな、ほんと悪いがw
http://www.youtube.com/watch?v=9zl9GCIRAus
http://www.youtube.com/watch?v=yXWf-l71MY4&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=yYkuZLxAWBo
705名無シネマさん:2010/03/17(水) 01:23:10 ID:b8+w28CB
宇宙空間の再現も「単なる技術」だけで成し得るものでは無くて
いかに演出するかで映像としての圧倒感は雲泥の差になる
706名無シネマさん:2010/03/17(水) 05:10:43 ID:CRW+nc6n
日本の映画界は何十年も経験を積んでいるはずなのに、今もってマトモな宇宙船ひとつ映せないというのは、
もう民族的にその種の能力が欠落していると考えるしかないな。
707名無シネマさん:2010/03/17(水) 07:05:35 ID:CZQnFzCd
>>697
プロジェクター自体は普通のものらしいから
そのRGBを分けてるだけなんで色再現性は変わらないということでは?
図のようにカラーフィルタの帯域が狭ければ
左右単体では色純度が増すから発色が良く感じられるのかも
カラープロセッサが疑似6原色みたいな処理してるのかと思ったけど
仕様をみると単純な色空間のマトリクス補正しかして無さそう
Dolby3Dは見たことないんで機会があったら見てみたい

海外のフォーラムで3D方式の詳しい議論してたんで読んでたんだけどIMAXがまったく出てこない
何かおかしいと思ったらホームシアターのフォーラムだった
インストーラーの話ではRealDやDolby3Dを時分割せずにデュアルスタックで左右分けると
絵が明るく滑らかさも増して凄く良くなるらしいぞ
708名無シネマさん:2010/03/17(水) 14:06:49 ID:O/3YfTvR
>>704
>>706
結構な問題提起ですな
709名無シネマさん:2010/03/17(水) 14:35:38 ID:I9LLZqAz
>>707
話がちょっとそれるが
IMAX自体は3D方式とは直接関係ないんじゃ?
IMAXでどの方式を採用するかというだけで
+realD 昔の品川
+アクティブシャッター 昔の新宿?
+直線偏光 現行4か所
710名無シネマさん:2010/03/17(水) 21:37:15 ID:Cx3LHckm
>>706
>>702は大型映像であって映画じゃないからな。
映画畑の人がちゃんと関われば、そういう映像に仕上がるだろ。
711名無シネマさん:2010/03/18(木) 00:51:39 ID:nnq+9Mna
ただのゲーム屋、がここまでつくるのを
映画畑の人(邦画畑組み換えでない)がちゃんと大型映画にしちゃったら
映画館で鼻血出すだろうな俺。w
http://www.youtube.com/watch?v=4rQ9_3DckAQ&fmt=22
712名無シネマさん:2010/03/18(木) 16:37:40 ID:QqZSX/4a
ゲーム用の映像をゲーム屋が作っているとは限らない。
日本のアニメゲーと同じ構図。
713名無シネマさん:2010/03/18(木) 17:20:08 ID:eUvOm4p7
アバターのIMAXでの収入すごいねぇ
これで観た人たちがリピーターになれば・・・


https://www.prtimes.jp/data/corp/1956/59d8f1c62d6fe1e364a8f30ccf5560f8.pdf
714名無シネマさん:2010/03/18(木) 17:26:33 ID:zUTdC3ZJ
4館だけでこれとか恐ろしいな、それにしても川崎が飛びぬけすぎてるな
715名無シネマさん:2010/03/18(木) 20:23:30 ID:eeMke86h
数字のマジックだな。
客単価が1300〜1600円くらいの一般館に対して
2200円均一なら当然の数字。

>通常より高画質、高品質サウンドのIMAX®フォーマット
工作員が書いていることと同じ。
とりたてて高品質じゃないのは自明なのにどこまで必死なんだよ。
716名無シネマさん:2010/03/18(木) 20:48:22 ID:6kw1EoOX
>>715
IMAXの実際の品質はともかく、一般消費者が映画1本を観るのに、
2200円を支払っているって事実は、素直にすごいと思う。
いわゆる「アバター効果」で、IMAXのブランドイメージが
確立出来たし、109シネマズは賭けに勝ったと言えるのでは?
717名無シネマさん:2010/03/18(木) 21:42:11 ID:10NUaRbT
>>715
IMAXが普通っていう基準なら、他方式はかなりヘボっていう評価になるな。
718名無シネマさん:2010/03/18(木) 21:52:11 ID:C3VFFI1d
>>716
IMAX初めての人がほとんどのはずだから次が勝負だろ
近くの人はいいとしてもある程度遠くの人が
時間と金かけてまでまた来るかどうか
719名無シネマさん:2010/03/18(木) 22:56:16 ID:ZhrDyrfw
>>709
品川がrealDって本当?ググったけど見つからなかった
なんかこのスレみんな戦ってるけど
imax glassesで画像検索でもしてなごんで欲しいね
720名無シネマさん:2010/03/18(木) 23:18:21 ID:E9WounSC
アバターをReal D版とIMAX デジ3D版で観たが、アリスはIMAXに行くよ。
Dolby 3Dも経験したいんだが、関東でも採用館が少ない上にスクリーンが小さい箱ばかりだから躊躇してる。
XpanD?確かにスクリーンは大きいけど・・・
721名無シネマさん:2010/03/18(木) 23:27:49 ID:GJq76fE0
>>716
賭けに勝ったというよりたまたまアバター公開のタイミングが良かっただけ。
アバターとかヒットする映画がなかったら無駄な投資になってただけ。
それと2Dと3D両方上映してる地域、シネコンでも客の入りは極端に違う。
友達が2D見に行ったがガラガラだったと。
3Dは混んでるのに。
同じ地域でも2Dと3Dで観客は5倍〜10倍ほど違うだろう。
全国ではまだまだ2Dが多いのだからIMAXが他の3Dと比較して飛びぬけて客が入ってるわけじゃないよ。
722名無シネマさん:2010/03/18(木) 23:41:32 ID:Ief5PcD+
川崎のIMAXシアターは空調が悪くて暑いって本当ですか?
週末行く予定なのですが、暑いの苦手なもので…。
723名無シネマさん:2010/03/19(金) 00:03:14 ID:eeMke86h
>>720
正直、Real Dと大差なしと思ったがいかが?
正対しないとまともに見えないIMAXのほうがぶが悪いのではと・・・。

>>722
川崎に限らず温度調整がめちゃくちゃなのは東急レクの伝統。
エヴァの川崎は暑くてワキガ臭が凄かった。
724名無シネマさん:2010/03/19(金) 00:52:02 ID:QySUNTnj
>>723
そうなんですか、それならIMAXあきらめようかな…。
サンクスです。
725名無シネマさん:2010/03/19(金) 05:08:18 ID:+UXBWkXl
空調悪いなら、空調直せって文句言えよ。
726名無シネマさん:2010/03/19(金) 07:58:22 ID:f/wkSpWx
>>723
それは川崎の問題じゃなくてエヴァの客層の問題だろ。。
109川崎は毎週行くが、暑いとか臭いとか感じたことはないな。
727名無シネマさん:2010/03/19(金) 08:30:54 ID:RJkG8ajN
>>723
大差はないね。
ただ、IMAXはそんなにシビアじゃなかったよ。
映画館にもよるんだろうけど、スクリーンからの距離と映像で視界が満たされる席の
納まり具合がIMAXの方が良かった。
728名無シネマさん:2010/03/20(土) 00:27:15 ID:48V3Z7tz
>大差はないね。
だな。はげしく同意。
729名無シネマさん:2010/03/20(土) 01:55:48 ID:xaHvST0r
そろそろ109以外がアイマックスに乗り出すのを見たいんですけど
730名無シネマさん:2010/03/20(土) 06:45:33 ID:8epbO34Z
札幌のシネコンが10年くらい前から本物IMAXの設備導入してたが時期が早すぎたのか普通の映画館になってしまったよ。
スクリーンも巨大だったらしいが。
731名無シネマさん:2010/03/20(土) 15:57:52 ID:eyhNG+WK
もうすぐアリスが公開されるが
そろそろ自称個人の感想とかいう
どこぞやのブログのような妙にこなれた文体の
IMAX絶賛コメントがでてくるのか?
732名無シネマさん:2010/03/20(土) 16:23:32 ID:svdLqh49
もっとIMAX映画館が増えるように、みんなで絶賛して知名度を上げましょう。
733名無シネマさん:2010/03/20(土) 16:45:28 ID:6xjKAMHJ
その前に技術論で証明してくれよん
直線偏光で色が変わる話とかどうなったのよ
一向に>>687のパターンにならないみたいですけど
734名無シネマさん:2010/03/20(土) 18:10:10 ID:vV720/DM
だよなあ。>694なんて根拠ゼロなのに「原理上当然」「だまされてる」とまで言い切ったのに
反論されると沈黙して逃げちゃったし。
735名無シネマさん:2010/03/20(土) 18:10:16 ID:BtP6ztvh
アバターはたまたま内容も面白かったから当りだったけど、
もともと映像にしか興味は無かったのでアリスも普通に初日に見に行く予定
736名無シネマさん:2010/03/20(土) 20:09:16 ID:flaP8rJ4
所沢の来年度のスケジュールもう決まってるみたいだよ!
聞いた感じだとハッブルはなかった。
新作はグランドキャニオンアドベンチャーのみ
737名無シネマさん:2010/03/20(土) 21:17:58 ID:g6hlhi0W
しかし川崎の週末は異常に人気があるな。
他の3館と違いでもあるの?
738名無シネマさん:2010/03/20(土) 21:54:39 ID:flaP8rJ4
>>737
立地条件じゃない?ラゾーナ内にあるし電車でも車でも行きやすいからね。
国内のIMAXでは最低レベルの館だけどねw
739名無シネマさん:2010/03/20(土) 23:17:59 ID:o6yDjs7N
名古屋は立地悪くなさそうだけど菖蒲と箕面は最寄り駅から更にバスだしな
関東の人間はたいてい川崎行くだろ
740名無シネマさん:2010/03/20(土) 23:25:06 ID:O1qxYV37
菖蒲のアクセスの悪さには泣いた
741名無シネマさん:2010/03/20(土) 23:59:19 ID:6xjKAMHJ
煽るだけなのも大人気ないんで俺の推測を書いとくわ
http://www.youtube.com/watch?v=AKr7yS9Rx6I
これはフィルムIMAXなんだけどこれの1:40辺りで
光源を揃える用途で赤と緑のカラーフィルタが出てくるんよ
で思ったんだけどデジタルIMAXでは左右の映像を揃えるために
3D上映前に左をマゼンタ、右をグリーンにしてるんじゃないかな
まあメガネのチェックも出来るし行く人は試してみたら
しかしフィルムIMAXのプロジェクタごついね…

2台のプロジェクタの絵を完全に合わせるのは難しいから
デジタルIMAXは上映中もカメラでスクリーン撮って補正かけ続けるらしい
IMAX以外の時分割によるシングルプロジェクタに比べてその点で劣るというのは
一理あるんだろうけど偏光自体と色は関係ないと思う
普通に考えて2台使うことによるメリットの方が大きいよね
742名無シネマさん:2010/03/21(日) 00:28:45 ID:32TKTsqF
>>735
内容もおもしろいって何かの冗談?
743名無シネマさん:2010/03/21(日) 00:36:40 ID:UJQfq0uB
川崎でIMAX3Dを見てたしかに左右で色が違った。ほんとに微妙だけど
一度気付くと落ち着かなくなったな。あとはシルバーだから減光とムラがひどい。
新宿の時はどちらも川崎ほど感じなかったのに。弱点は多々あると思う。
いちばんの欠点は料金が高すぎる。それだったら近所のREAL-Dが手軽で性能差あったとしても相殺。
744名無シネマさん:2010/03/21(日) 00:43:48 ID:xoJGaGrr
>>742
評判に釣られて見に行ったらがっかりした人ですね
745名無シネマさん:2010/03/21(日) 01:24:45 ID:Ds1QAM6E
あいかわらず、アンチがウザイな。料金が高いって、100〜200円ぐらいだろ?
746名無シネマさん:2010/03/21(日) 01:41:24 ID:LGtryDga
レイトショーだかレディースデーだかなんだかでも一切値引き効かないんだよね、学生料金等以外は
俺は基本レイトショーとかで見ないからあまり料金的には変わらないんだが・・・
747名無シネマさん:2010/03/21(日) 01:53:10 ID:QN/81IGk
>>733>>734
光というのはあらゆる振動方向の波が合わさっていて
もしその振動方向によって波長が違うものを見たとき
直接見るのとその中から一方向のみを拾って見たので
色等が変わって見えるのがそんなに不思議なことか?

質問攻撃ばかりでなく
何故変わらないのかを説明して欲しいのだが
(俺も波は専門じゃないので)
748名無シネマさん:2010/03/21(日) 04:13:50 ID:UJQfq0uB
>>745
最大で1000円の差が出るのに何いってるの。賄賂もらってるの?
749名無シネマさん:2010/03/21(日) 04:15:21 ID:wb34aceF
まぁ、客が入らないから客寄せのために割引するわけで、
客が入ってるときに安くする必要ないわな。
750名無シネマさん:2010/03/21(日) 04:26:02 ID:NfXFXuGL
価格というものは競争原理がはたらけば必ず下がる。
今のIMAXにとって競争相手はいないんだろうな。
751名無シネマさん:2010/03/21(日) 08:28:37 ID:bWpPjlfv
競争原理働いても安くなんないと思うが。
AMCが福岡に日本初進出した時料金を当日1200円とか1300円とか安くすると言われてたが圧力?がかかったのか安くできなかった。
その頃はシネコンがまだまだ少なく東宝、松竹のチェーンが強く配給会社に圧力かけてAMCに作品を供給しないようにしてた。
配給しても東宝などより4週間遅れとか。
インディペンデンスディも公開館数を減らさせたりとか。
752名無シネマさん:2010/03/21(日) 08:49:53 ID:ooebfycc
>>751
そういう状態を「競争原理が働いて無い」って言うんだよ。
特に東宝系とかはIMAXに値段を下げて欲しくないだろう。

色がどうの音質がどうのを抜きにして今やIMAXは一種のブランドになってる。
イベントとして楽しんだりデートしたりする時に1000円程度の差なんて考慮しない。
753名無シネマさん:2010/03/21(日) 08:56:35 ID:w4WpkW43
IMAX以外の3D方式が以前は固定価格で前売券を持ってても
意味無かったのが、TOHOが+\300の価格設定にしてから
他のシネコンも同じように追従して結果、下がったじゃん。
ただIMAXに関しては映像の内容自体が他とは違うし
109とIMAXはジョイント・ベンチャー契約だからなー…。
754名無シネマさん:2010/03/21(日) 09:22:43 ID:rR1bJbEP
IMAXは今年が勝負でしょ
アバターで3D映画はIMAXで観たほうが良いと言うのが口コミ、ネットで広がった。
次のアリスも予告は評判良いみたいなのでIMAXでのヒットは大丈夫っぽい。
ブランドとして定着するかどうかは今後の3D映画しだいかな

755名無シネマさん:2010/03/21(日) 10:01:35 ID:Dc/NjBij
先月位に109のアンケートでIMAXの料金についてきかれたぞ。
756名無シネマさん:2010/03/21(日) 11:04:23 ID:32TKTsqF
>>744
ジャパンプレミアですが何か?
あなたみたいにミーハーじゃないんで
人の評判なんて気にしませんよ!!!!!
757名無シネマさん:2010/03/21(日) 12:05:57 ID:5mjM909D
>>753
>IMAXに関しては映像の内容自体が他とは違うし

どこが? くわしく説明してくれ
明度が高いのは納得してるか゛・・・
758名無シネマさん:2010/03/21(日) 12:29:21 ID:gLrOFkLP
>>747
質問攻撃ばかり?俺が?ちょっとひどいね

まずこの話は>>657のIMAXデジタルが左右で色が違うという指摘で
始まっていることを思い出して欲しい
それが>>668の指摘から偏光の話に流れていったんだけど
これは>>741で誤解ではと俺の考えを書いたつもり
だから別に直線偏光で色が変わることを説明する必要はないし
あるとしたら2台のプロジェクタを使うせいではと思ったわけよ

確かに反射によって起こる偏光はありふれた現象だけど
ではプロジェクタの光源が方向によって波長が偏るかといえば
そりゃちょっとは違うかもしれないけど気にするほどではないはず
XpanDの液晶シャッターはOCB液晶を直線偏光版で挟んでいるし
RealDは直線偏光版の上に1/4波長版を貼って円偏光にしていて
プロジェクタ側でもZ-Screenと呼ばれるフィルタが円偏光を切り替えている
どちらも色を補正する話は聞かないよね
もしIMAXデジタルの直線偏光だけ色が変わるというならそれは不思議な主張だし
根拠や推測のひとつくらい挙げてくれてもいいんじゃないの
大抵の人が今見ているはずの液晶モニタは直線偏光板で液晶を挟んで
バックライトをマスクしているわけなんだけど気になったことないでしょ?
759名無シネマさん:2010/03/21(日) 12:34:09 ID:w4WpkW43
ダークナイト、トランスフォーマー2、アバターは
他の劇場はシネスコだがIMAXは一部or全部のシーンで
上下に広がったビスタサイズ(ノートリミング版)だし
ハリーポッター6は一部のシーンで3Dになったりと
次のアリスに、この様なIMAX版があるのかは知らないが
個人的には、こういう付加価値がある時はIMAXで観てる。
760名無シネマさん:2010/03/21(日) 13:28:15 ID:xoJGaGrr
>>756
じゃあ大人しくしてろ

自分がつまらなかった物を褒めている書き込みを見るとファビョるのは、
人の評判が気になって仕方ない奴の行動だ
761名無シネマさん:2010/03/21(日) 13:59:37 ID:z6mW/iXL
このスレのうちの何割が本当にIMAXで映画観たんだろうか?wwww
3割くらいしかいないんだろうwwww
762名無シネマさん:2010/03/21(日) 14:39:02 ID:ooebfycc
>>760
ほっとけよ。
女子供相手に必死になるのは大人に成りきれてない人の行動だよ。
763名無シネマさん:2010/03/21(日) 15:06:17 ID:WT2IJbIT
>>761
俺はIMAXで2回見たよ。
すごく良かった。
あと3回くらい見たいと思う。
764名無シネマさん:2010/03/21(日) 18:15:40 ID:uH8EexRd
>>747爆死してもう出て来れないのか
765名無シネマさん:2010/03/21(日) 20:10:28 ID:Sxn/BNrp
他社の関係者は、109の悪口言う前に、オマエらもアイマックススクリーン新設しろよ。競争を活性化しろよ。
そういうネガティブな考えやめろよ。日本からアイマックス撲滅したいのか?
766名無シネマさん:2010/03/21(日) 20:12:44 ID:/llLKQxA
都内のアイマックス復活するべきだな
767名無シネマさん:2010/03/21(日) 20:37:31 ID:AFTo3vWA
>>765
「IMAX Digital」じゃなくて、「フィルムでスクリーンが馬鹿でかいIMAX」が
欲しいんだよーーーーーーーーー


新宿復活させてくれー
768名無シネマさん:2010/03/21(日) 20:49:28 ID:yNo6nDeX
これだけIMAX3Dがアメリカで評価されらんだから
まっじで品川メルシャンを復活させてほしいよ。
品川のIMAX3Dを実際に体験したらここのアンチの言い分なんか屁の突っ張り。
映画ファンであそこの3Dを初めて観て感動しない人はいなかったと思う。
769名無シネマさん:2010/03/21(日) 20:51:00 ID:DkIoAl+1
関係者だの陰謀だのって考えちゃうのは心を病んでるね。
俺は東レクがキチンと渋谷をなんとかしてIMAX入れてくれりゃ文句言わないよ。
だけど、渋谷の映画文化を破壊しておいてずっと放置状態じゃ、IMAXのネガキャンの1つでも
したろーか、って気にもなるわ。
770名無シネマさん:2010/03/21(日) 21:18:40 ID:n1uqtjO/
>>768
そりゃそうだろ
今のアンチはあそこと違うと怒っているんだから
771名無シネマさん:2010/03/21(日) 22:17:43 ID:oSe2K5LI
>>768
しかし新宿も品川もコンテンツがね...

おいらみたいな「ドキュメンタリーフィルムIMAX LOVE」な人間ならともかく...


というわけで、HUBBLE 3D 国内上映マダー?
772名無シネマさん:2010/03/21(日) 23:20:33 ID:bZi8v9+2
>>758
>>741>>733だったのか。それは失礼した
人の肩越しに物言っているだけと思ってしまったんで

ということは俺が言うのは話それている気がするが・・・
偏光した光を反射させると振動方向が
色によってそれぞれにひねられる
そしてそれを偏光グラスに通すと色は変わるんでは?
で、直線偏光式の問題はプロジェクター2台ではなく
違う偏光をさせた異なる2つの画像を
それぞれ左右の目に直接いれることなのでは?
(モニターなんかは両目とも同じ偏光をさせたものを見てる)
と思うんだが・・・
だからその弱点を克服するためにわざわざ面倒くさいことを
いろいろやっているのが他の方式なのでは
(色じゃなく立体感がメインだろうが)

>>764
別にこれ信者対アンチじゃねぇぞ
で君の意見を聞かせてくれ?
773名無シネマさん:2010/03/21(日) 23:32:51 ID:yk/BzY0J
109で年内にあるかどうかだけどね。IMAX以外の科学館で上映があるのかもね。
HUBBLEのナレーションはレオナルド・ディカプリオみたいだね。
SpaceStationの時はトム・クルーズだったけど吹き替えでクレジットだけw
貸し切りで英語音声で上映とかやったもんだ。
774名無シネマさん:2010/03/22(月) 00:07:47 ID:9kF5bTRo
>>769
2ちゃんなんて、関係者の利害書き込みに溢れてるけど??
それに気がついてないヤツは余程鈍感と自覚した方がいい。
775名無シネマさん:2010/03/22(月) 00:28:11 ID:SNZaHSgB
>>767
100%同意。
IMAX DIGITALなど不要。それをありがたがる信者はもっと不要。
低品質IMAX DIGITALではなく70mmを見たい。それであれば文句は言わない。
信者は「他の方式よりなんとか」とか言うだろうけど所詮DLPなんだよ。
テレビドラマの映画化で喜んで「さすが大画面」と喜んでる人間みたいで
109(に限らないが)程度で褒めているのは70mmから言わせると比較にならんのだよ。
776名無シネマさん:2010/03/22(月) 01:16:41 ID:4jRe0HBk
109のIMAXですら
「アバターはIMAXで見なきゃ」って口コミが広がって
1スクリーン当たり他の映画館の10倍の売り上げがあったんだから
復活する可能性はあるだろうけど
777名無シネマさん:2010/03/22(月) 01:35:17 ID:Z5+1Q/fh
>>775
フィルムにこだわる信者も不要だ。馬鹿が。
778名無シネマさん:2010/03/22(月) 01:51:39 ID:VaL7hPQg
>>769
だからよ。それが復讐のための破壊=ネガティブな目的って言うんだよボケ。
そういう考えはな、日本からアイマックスが無くなる。って面白くねえ結末しか産まねえんだよカス。

ワーナーでもTOHOでもどこでもいいから、109以外の他社もアイマックス導入するように働きかけるのが
ポジティブで前向きな目的って言うんだよ。わかったかガキ。
779名無シネマさん:2010/03/22(月) 01:55:21 ID:4jRe0HBk
IMAXデジタルって改装導入費用いくらなんだろうな
780名無シネマさん:2010/03/22(月) 02:02:12 ID:niYh4opw
>>778
親の悪口は言いたくないけど、
こんな風に平気で他人を力任せに威圧できる人って、
子供の頃に親から同じ目にあってたんじゃないでしょーかねぇ?

子供の頃、そんな親の振る舞いをどう思いました?
自分が嫌なことは、他人も嫌かもしれませんよ?
一度思い起こしてみてはどうでしょう。
781名無シネマさん:2010/03/22(月) 02:02:25 ID:VaL7hPQg
>しかし新宿も品川もコンテンツがね...
>おいらみたいな「ドキュメンタリーフィルムIMAX LOVE」な人間ならともかく...
>というわけで、HUBBLE 3D 国内上映マダー?

そんなアナタに、HAYABUSA Back to The EARTH
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50

正直、全国のシネコンにボコスカとアイマックススクリーンが出来て、
科学館や博物館でもシネコンでも同じ作品がどっちでも上映出来るような環境になって、
オーシャンズとか宇宙へとか、そういう系の映画が、両方でガンガン上映される世の中に早くなってくれよ。
遅いんだよ。

782名無シネマさん:2010/03/22(月) 02:18:44 ID:SNZaHSgB
>>777
じゃあ大型映像スレなんだから出て行けよ。
海老名や豊洲のほうが大きいのに何がIMAXだ。
描写力では70mmの足元にも及ばないのに普及したところでIMAXブランドの
失墜になるだけ。IMAXもプライドがなければ信者の狂信的な崇拝にもうんざりさせられる。
783名無シネマさん:2010/03/22(月) 02:43:25 ID:fFaaqUIw
海老名や豊洲に4kSXRD入れて「大きさも解像感もIMAXより上」って評判になればいいのに
784名無シネマさん:2010/03/22(月) 03:50:19 ID:tL5GjIQo
IMAXはワンコインならぬワンビルで時間を気にせず気軽にサクッと見れる所が良かったんだよな。
俺みたいに連れて行く彼女が毎回違うような人間は特にね。

映画だけで時間つぶしたい人間にはイマイチなんだろうけど。
785名無シネマさん:2010/03/22(月) 06:42:47 ID:0TseoT5X
元祖IMAXとIMAXデジタルとでは(ジャイアント)パンダとレッサーパンダぐらい違う。
同じパンダって名前が付いていても属する科まで違う別の生き物。

パンダは好きだけどレッサーパンダごときに比べたらアライグマの方がずっと可愛いという
アンチの嗜好を別に否定はしないけど、俺的にラスカルより風太の方が好きなんだよなあ。

IMAXデジタル3D
http://don-house.com/mt-diary/archives/img/050520fuuta.jpg
786名無シネマさん:2010/03/22(月) 08:36:39 ID:9kF5bTRo
>>782
信者、信者って言うけど、自分らも信者じゃんって話でしょ。
787名無シネマさん:2010/03/22(月) 08:41:51 ID:qW+9gxym
そして今日も川崎は売り切れです。
788名無シネマさん:2010/03/22(月) 08:55:43 ID:4jRe0HBk
春休み入ったせいか?
菖蒲のほうも平日でも中央席が取れない状態
789名無シネマさん:2010/03/22(月) 09:20:25 ID:YJdr0iys
たぶんこれからのIMAXシアターの売りは3Dってことになるんだろうけど、
非デジタルのIMAXは3Dには向かない(画像のブレが激しい)というのが
俺の個人的な結論です。
一応、LAでアバターを二日連続両方式で観た結果。

ダークナイトとかトランスフォーマーみたいな2D上映だったら
あの大画面が生きるんでしょうが…
790名無シネマさん:2010/03/22(月) 10:04:46 ID:Ac4YizOt
>>789
「ポーラーエクスプレス」の70mmフィルム版は「アバター」のデジタルよりも
よっぽど効果的な3Dだったと思うけどな。
どんだけフィルム版3Dを見た上で言ってるのか、ちょっと疑問なんだけど。
791789:2010/03/22(月) 10:23:49 ID:YJdr0iys
>>790
「アバターを観ただけ」での「個人的な」結論です。

他に非デジタル(と思われる)IMAXシアターでは、ケネディ宇宙センター、
デイトナサーキット、ラスベガスのLaxorカジノホテルでそれぞれ3D映画を
観たことがあります。3D効果はそれなりでしたが、どれも記録映画的な
短編物なので、アバターのようなアクション長編映画とは違うと思っています。
792名無シネマさん:2010/03/22(月) 10:56:40 ID:EpTe35Mg
>効果的な3Dって画面奥に向かってカメラ目線で猛スピードで進んでったり
カメラに向かって物が飛んできてビックリするアレ?
キャメロンはあくまで別世界にいる臨場感重視で奥行きのある背景としての
3Dを望んで、あえてそういう演出をほとんどやらなかったって言ってるし
>>789の人は同一作品のフィルムとデジタルを比較した上での結論だけど
ポーラーのデジタルIMAX上映をやってない以上、狙ったものが違う別作品と
比べても意味はないでしょ。
793名無シネマさん:2010/03/22(月) 11:38:00 ID:R/u02XNk
>>782
だったら日本にいても無駄だから海外に永住すれば?
日本で70oIMAXの劇場が新設される可能性は極めて低い
デジタルに比べたらかかるコストもまるで違うし
それに皆がデジタルIMAXに異を唱えて見にいかなくなれば
日本からIMAXそのものがなくなってしまうだろう
あれで満足してる人が大多数なんだから致し方ないでしょ

ちなみに品川でやった全編3Dの劇場用作品って
ポーラーエクスプレスとオープンシーズンだけだっけ?
品川はあのコクドがやめてしまったわけだから、復活はないでしょう
794名無シネマさん:2010/03/22(月) 12:06:47 ID:Ac4YizOt
いやさ、俺は「非デジタルのIMAXは3Dには向かない」ってところに対して疑問を抱いたワケ。
別作品と比べて云々じゃねーよ。
効果的な3Dってのはまさしく臨場感重視で奥行きのある背景としての3D、ってヤツだよ。
「アバター」は背景を見せるためのロングが多くて平面的なカットが多かった。
その点において、フィルムで見た「ポーラー」の方に3Dとしての軍配を上げたいね、と。
ちなみに「オープンシーズン」は映像作りにハリボテな箇所が多かったんで、大したモンでは
なかったけれど。
795名無シネマさん:2010/03/22(月) 12:34:34 ID:3d5gBKpX
>>787
XpanDの方も売り切れだぞ
あそこは場所がいいからだろ
大半の客は方式なんか気にしない
796名無シネマさん:2010/03/22(月) 13:02:43 ID:ZHyW3uyq
>>795
チケット売り場に行ったら分かるけど、IMAX目当てで来のに売り切れで
仕方なくXpanDを買ってる客がいっぱいいる。
797名無シネマさん:2010/03/22(月) 13:41:28 ID:Ek3xp7Ld
>>785
アンチのバカどもは
「日本から偽アイマックスを全滅させれば、本物のアイマックスが建設されるw」
と本気で思ってることだな。

大バカだよ。逆だよ。
偽アイマックス全滅したら、日本国内では誰もアイマックスやろうなんて思わないよ。
逆に、偽アイマックスが「アイマックスっていうのがすごいらしい」って話題になって
お客さん入りまくれば、よ〜しじゃあウチもアイマックスのスクリーン作っちゃうぞ〜 と
全国にアイマックス普及の起爆剤になるのにね。

これだから常識もわからんキモヲタや嫌なんだよ。
いい写真が撮れれば事故が起きてもいい。とか考えてる撮り鉄犯罪者どもみたいに
798名無シネマさん:2010/03/22(月) 13:44:11 ID:Ek3xp7Ld
>>787
需要と供給がおかしいよな。
足りてねえんだよ。

TOHOかワーナーあたりも、アイマックススクリーンやれよ。
そして競争しろよ。
799名無シネマさん:2010/03/22(月) 15:18:22 ID:3d5gBKpX
>>797
信者って凶暴性が強いよな
教養はなさそうだが・・・
800名無シネマさん:2010/03/22(月) 16:18:09 ID:ZHyW3uyq
アンチって日本語の文章が下手(変)だよね。
たった2行で教養の無さが丸わかり。
801名無シネマさん:2010/03/22(月) 17:10:25 ID:k5fh4ptS
>>797
これで充分なんて思ったら誰もバカ高いコストかけて
本物作ろうとしなくなるんじゃ?

今みたいに客は入って営業上は成功してて
映像うるさい奴からは批判されてる位がちょうどいいんじゃないか?
802名無シネマさん:2010/03/22(月) 17:23:50 ID:cGOsuDic
偶々一つの作品で興行成功しても、次が失敗という可能性は大きい。
803名無シネマさん:2010/03/22(月) 17:30:56 ID:yvBMC17H
>>772
ビーズスクリーンで偏光が微妙に旋回するかとなるとググッたくらいじゃ分からないな
ただそうなったら1/4波長板を使う円偏光の方が影響が大きいのでは
どうも素人談義になりそうだからこの話はこの辺で閉じたいっす

色が変わるのを真面目に指摘したい人は状況(シーンとか座席とか)を詳しく書いた方がいい
こういうのは注意を向けて初めて気付くことがよくあるし
3Dなんだから左右で多少物の色が違うことはあるし各方式で同じ絵の違いを見比べるのは大変なはずで
ただ違うと繰り返すだけでは相手にされなくても仕方ないでしょ

俺は別にIMAXが好きってわけじゃなくてただでかい画面でアバターが見たかったんだよね
最初六本木に行こうと思ったんだけどXpanDの評判が悪かったんで菖蒲にした
XpanDに関係なくて悪いがCEATECで見た液晶シャッター式3Dの動きブレの印象が残ってたのもある
その後近所のRealDでもう一度見る機会があった
絵の印象はIMAXと変わらなかったけどやっぱスクリーン小さくて没入できなかった
RealD XLなら80フィート(24m)までいけるらしいんだけど導入してるとこないのかな

IMAXに円偏光というのは俺も思った。実はフィルタ変えるだけでいけんじゃね?と
シングルプロジェクタだとZScreenがRealD方式の肝でかつ特許みたいなんで難しいだろうけど
円偏光フィルタ貼ったディスクを回転させるMasterImage 3DというのもあるけどRealDよりは落ちるらしい
804名無シネマさん:2010/03/22(月) 17:42:14 ID:yvBMC17H
×ビーズスクリーン
○シルバースクリーン
ちょっと自慢だけど家のと間違えた
805名無シネマさん:2010/03/22(月) 18:41:36 ID:9kF5bTRo
>>801
需要があれば作るし、需要がなければ作らない。批判されれば作るってもんじゃないでしょ。
IMAXデジタルでさえ、日本にたった4カ所。成功できるかどうかさえ定かでないのに、
IMAXそのものを否定するような状況じゃないってこと。少しは言い方を考えろってことじゃないか?
806名無シネマさん:2010/03/23(火) 00:32:13 ID:PhoTvtuR
>「日本から偽アイマックスを全滅させれば、本物のアイマックスが建設されるw」
誰も思ってないよ。本物の点と地の差がある偽アイマックスを褒めちぎる輩に嫌気がさしているだけ。

>RealD XLなら80フィート(24m)までいけるらしいんだけど導入してるとこないのかな
WMCみなとみらいと大高がたしか大きめな画面で導入したはず。
XpanDは汎用性重視だから除外してもREAL-Dならクオリティは偽アイマックスに引けをとらないでしょう。
シャープネスが高い偽アイマックスを高画質と言うなら話は変わるけれど。
807名無シネマさん:2010/03/23(火) 01:15:49 ID:BF2JIdMx
>>806
俺もあんたに嫌気がさしてます。
808名無シネマさん:2010/03/23(火) 01:26:40 ID:Kwz/4GcM
>>807
IMAXデジタルスレを新設するか109スレでマンセーを続ければいいんじゃね?
809名無シネマさん:2010/03/23(火) 01:42:50 ID:BF2JIdMx
何故すぐそういうことになるんだよ。
世の中には信者VS信者の構図しか無いと思ってるのか?
810名無シネマさん:2010/03/23(火) 02:24:29 ID:E/E4y6Zu
アナログレコード支持者 v.s. CD支持者みたいな感じ?
811名無シネマさん:2010/03/23(火) 02:55:27 ID:qt7on4e5
映画会社関係者「日本からアイマックスそのものが無くなろうがどうでもいい、他社の取り得がつぶれればそれでいいw」

本気でそう思ってそうだから困る。
812名無シネマさん:2010/03/23(火) 03:24:41 ID:+pcKOT34
●「アバター IMAX 3D版」の大ヒットについての東急レクリエーション
のマスコミ向け広報サイトのアドレスです。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000001956.html

●因みに まだ公表されてはいませんが、109シネマズの5館目のIMAXデジ
タルシアターは 町田のグランベリーモールに決定した模様です。
デジタルIMAXの改装には 最低限の高さが必要なためどこでもという訳に
はいかず、改装費用の問題もあり工面している模様。
IMAXデジタルの契約には IMAXデジタル上映の興行収入の%だけでは
なく、IMAXブランドによる全体収入のアップを理由に直接関係のない売店
収入などからもロイヤリティを取られるらしく、手放しでは喜べないIMAX
社の強気な契約条件に苦労しているみたいです。
813名無シネマさん:2010/03/23(火) 03:34:46 ID:S8KOSigD
宗教法人でIMAXシアターやろうかと考えたがお布施の何%か持って行かれるなら考えるわ。
814名無シネマさん:2010/03/23(火) 03:51:43 ID:4IpakCGQ
お布施取るのかよ〜
ウンコ企業だな
815名無シネマさん:2010/03/23(火) 07:19:54 ID:WjDGLp3N
>>806
情報ありがとう
サイトにはスクリーンサイズ書いてないけどそれっぽいね
今日オープンだから俺関係者みたいじゃん…
RealD XL調べなおしたけど4Kプロジェクタを使って
2K+2Kで投影する明るいやつがあるらしいからそれかな
俺時分割嫌いだからこれは期待
しかし大高は遠すぎるなー
見に行った人のレポに期待するよ
816名無シネマさん:2010/03/23(火) 13:10:05 ID:Xe1DPIn9
IMAX社バカだろ。普及する前からみかじめ料を請求したら普及するもんも普及しなくなるぞ。
まるでブルーレイ(BD)みたいに。

あの守銭奴の出銭鼠ですら、浦安オリエンタルランドの建設当初はつぶれたら元も子も無い。と
みかじめ料を安く設定したのに。

みかじめ料は定着してから請求すればいいんだよ。損して得取れ。
817名無シネマさん:2010/03/23(火) 13:21:39 ID:dJ9SWp5A
みかじめ料が高いとなると、東宝にIMAXなど期待するだけ無駄だな
個人的にはコマの跡地にでもフィルムIMAX館でも作ってほしいのだが
818名無シネマさん:2010/03/23(火) 17:21:59 ID:YADm2mP0
売店の売り上げまでピンハネするなんて、人気映画の配給元が
みんな同じ理屈で店の売り上げを要求したらどうなるんだよ。
819名無シネマさん:2010/03/23(火) 17:33:15 ID:2BTVvkts
>>812
>デジタルIMAXの改装には 最低限の高さが必要なためどこでもという訳に
>はいかず

今あるデジタルIMAX館は最低限で作ってあるんだよな?な?そうだと言ってくれw

>>817
コマ跡地、いいねぇ。あの辺りの中小映画館の中心にドーンと。
820名無シネマさん:2010/03/23(火) 19:41:40 ID:MOIDYNdT
109スレによると、新宿ミラノ1は投影距離が長すぎて3D上映不可とのこと
夏ころまでに2か3を3D館にするつもりらしい
アリスは2Dでの上映、ガラガラ確定だな
821名無シネマさん:2010/03/23(火) 19:45:29 ID:Nwruaa1U
新宿高島屋アイマックスシアター復活で良くね?
822名無シネマさん:2010/03/23(火) 20:08:38 ID:MOIDYNdT
高島屋の映画館あったフロアはHMVも撤退してユニクロになる予定
期待するだけ無駄
823名無シネマさん:2010/03/23(火) 20:08:53 ID:wwPSk4l0
>>817
TOHOにいいスクリーンが多いのって、ヴァージンシネマの遺産なだけだしな。
824名無シネマさん:2010/03/23(火) 20:30:21 ID:S8KOSigD
ワーナーーが始めたULTIRAってどんなのか分からないがIMAX意識してる?
http://www.warnermycal.com/ultira/pc/
なんか椅子が動くとかコスト掛かってるようだがIMAXより100円安いようだね。
IMAXはソースがDMRだとして一般人がそこまで見てないからね。
せめて品川サイズのスクリーンで映写可能なプロジェクターが出来ればね。
現時点で4K×4が実現してるけど商用でやるにはコスト的にまだ時間がかかりそう。
825名無シネマさん:2010/03/23(火) 20:33:54 ID:wKfHJDNx
ぶっちゃけIMAXデジタルと名のならい2台のプロジェクター使う3D方式を他が開発すればOKじゃね?
で売店からピンはねとかしないで。
技術的にはどうって事ないもんだろ。
826名無シネマさん:2010/03/23(火) 21:21:24 ID:M5O9aeLp
IMAXには>>759みたいなIMAX限定の映像コンテンツもあるから
827名無シネマさん:2010/03/23(火) 21:42:50 ID:hXJItgx2
ttp://www.tokyu-rec.co.jp/company/news/2010/news_imax2010_3_17.pdf
を元にちょっと計算してみた。
各サイト毎の動員数を、定員×1日の上映回数(4回)×日数(81日、川崎は設備点検で休みが1日あった模様なので80日)で割り、消席率を出してみた。
1位:川崎(約90%)
2位:名古屋(約70%)
3位:箕面(約60%)
4位:菖蒲(約40%)
と出た。それにしても川崎の、平日も含めて消席率90%は驚異的だな。

それから、同じ日に天保山のサントリーミュージアムと109シネマズ箕面をはしご(サントリーミュージアムが先)したが、箕面の方ではそれなりに前方の席が取れたので、違いはさほど気にならなかった。

>>759
IMAX版の価値は普通の映画館ではカットされて画面外になる部分が見られることにあると思う。
アバターだとジェイクが初のリンクを終えて装置から出る場面(画面の上の方に注目。見える人数が違うと思う。)とか、初めてダイアホースに乗る場面(画面の下の方に注目)などで違いが分かると思う。
ちなみに通常スクリーン版の、画面の切り出し方はIMAX版の上寄りとか下寄りなど、シーンによって異なる模様。

さらに、「IMAXは直線偏光」ということを知っていたので、劇場に小さな偏光板を持込んでメガネの前で回転させるという実験をしてみた。
サントリーミュージアムの、本物のIMAXは偏光の軸が「左上-右下と右上-左下」という具合に、斜めになっていた。
一方、IMAXデジタルは単純に「水平と垂直」だった。そのためメガネをかけたまま歩き回ると、床面の反射光が左右で違って見え、違和感を生じる。
(反射光は偏光面が偏るため。)

よって、偏光板を買ってきて切り抜けば、IMAX用の3Dメガネを自作できることになる。
眼鏡使用者は、自分の眼鏡に切抜いた偏光板を貼り付ける手もあるだろう。
(メガネを重ね掛けするよりは見やすいかも?)

それにしても、IMAXデジタルは「料金は一番高いのに、3Dメガネは一番安っぽい」と感じる。
RealDの使い捨てメガネの方がまだ高級感がある。
828名無シネマさん:2010/03/23(火) 21:43:55 ID:PhoTvtuR
>TOHOにいいスクリーンが多い
どこがww
829名無シネマさん:2010/03/23(火) 22:38:43 ID:zjThzHbK
高さより角度をどうにかしろよ
830名無シネマさん:2010/03/23(火) 22:50:57 ID:PhoTvtuR
>>827
このデータって興収シェアで顕示しているのがいやらしい。
他館の約4割増しの料金取ってんだから客観的じゃないし有利な数字になるのはあたりまえ。
動員数ベースで計算するともっと少ない。
831名無シネマさん:2010/03/23(火) 23:09:57 ID:HxztfEw0
>>822
でも新宿IMAXのあの空間を普通の売り場に改装できるの?

IMAX閉めた後にやってた「大きなスクリーンのミニシアター」もつぶれたって聞いたけど、
その後どうなってるの?
832名無シネマさん:2010/03/23(火) 23:29:12 ID:0cACMpiZ
アバターってさ、内容ないよね
833名無シネマさん:2010/03/23(火) 23:34:12 ID:S8KOSigD
>>831
今日のリリースによると来月IMAX跡地にテナントがオープンするようだ。
http://www.toshin-dev.co.jp/
http://www.toshin-dev.co.jp/news/pdf/20100323_ts.pdf
834名無シネマさん:2010/03/24(水) 02:15:35 ID:08iRWjaZ
>>819
そうです。最低限ですよ。菖蒲だけが新築途中でIMAX導入が決定したた
め設計変更したらしいので中途半端ですが それでもまだまともに近いです。
従って 今の処IMAXデジタルが一番まともな環境で見られるのは菖蒲だ
けということです。
川崎は天地が少し足りないので 最前列に人が座ると 見る位置にもよりま
すが、スクリーンの下のほうが頭が被って見えます。
木場の109も天地がないため改装したくても建物がイトーヨーカドーのものな
ので無理のようです。
3Dに関しては新宿ミラノ2が 7月10日からの「トイストーリー2」から 3D
導入の予定です。
丸の内ルーブルが4月17日からの「アリス〜」から3D導入ですが、国内4番目
の3D方式のようです。ネガネは持ち帰りOK。 
835名無シネマさん:2010/03/24(水) 02:20:53 ID:08iRWjaZ
失礼しました。新宿ミラノ2の3D上映は、もちろん
「トイストーリー2」ではなく「トイストーリー3」からでした。
ややこしい・・・・
836名無シネマさん:2010/03/24(水) 02:25:57 ID:ReYCg/Jw
国内4番目ってのはRealD XL?
RealD,Dolby3D,XpanD,IMAX3Dの次なんで5番目だけど
837名無シネマさん:2010/03/24(水) 03:08:43 ID:08iRWjaZ
またまた失礼しました。
IMAX3Dを加えるから5番目のようですね。
方式名はわかりませんが、アメリカにはあるようですよ。
838名無シネマさん:2010/03/24(水) 03:15:43 ID:qvpPHDoR
菖蒲交通の便が悪すぎる

確かに座席の配置はかなり角度が急で被らないから良いんだけど
839名無シネマさん:2010/03/24(水) 04:04:14 ID:umsa4yUB
キーター! キーター! キーター! !

NASAの映画が大阪で上映スタート!
ttp://ameblo.jp/road2space/entry-10489727247.html

ディカプリオがナレーションを務めた『3D-ハッブル宇宙望遠鏡』がIMAXで上映!壮大な宇宙が3Dで!
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0023286
> 『HUBBLE 3D-ハッブル宇宙望遠鏡-』は4月24日から8月31日まで 
> サントリーミュージアム内 サントリーIMAXシアターにて上映

サントリーミュージアムでかした!!
840名無シネマさん:2010/03/24(水) 08:20:48 ID:GJIpO2Jq
>>834
川崎と目くそ鼻くそだったぞ。頭も被るし。
841名無シネマさん:2010/03/24(水) 09:05:13 ID:62DPWAqb
さて自宅警備員だけど大阪出張の予定でも入れるか。
842名無シネマさん:2010/03/24(水) 14:07:40 ID:+LteIzoc
埼玉なんとかせぃ!
843名無シネマさん:2010/03/24(水) 15:50:05 ID:o9s2P/HE
>>832
ここはそういう話題をするスレではない。
>>830
ここはそういう文句を言うスレではない。不満があるなら他社もガンガンアイマックスのスクリーンを乱立して過当競争時代に突入すればいい。
値下げ競争になるから。


>>839
大阪サントリーでかした!
844名無シネマさん:2010/03/24(水) 17:53:05 ID:62DPWAqb
天保山のHUBBLE 3Dが終了した後はHUBBLE 2Dで埼玉と鹿児島あたりでやらないかな。
845名無シネマさん:2010/03/24(水) 18:13:16 ID:WWMhoPC6
>>844
> HUBBLE 2Dで埼玉と鹿児島あたり
まず間違いなくやるでしょ。所沢とか相模原とか。
Walking on the Moonと同じ流れで。

あとアメリカの話だけど、
ttp://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN201003230031.html
> 当面はIMAXシアターで上映され、ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ20周年となる
> 4月23日から、他の劇場でも公開される。

これって非IMAXの3D劇場ってことかな?
日本でもライトなユーザ向けに一般の3D劇場で上映して欲しい。
846名無シネマさん:2010/03/24(水) 19:51:03 ID:62DPWAqb
>>845
所沢は来年度の上映予定にはないみたい。
相模原はウルトラ70のところだね。多摩でも同じく上映は可能そうだね。
その気になれば浜松の自衛隊でも可能?
847名無シネマさん:2010/03/24(水) 22:36:07 ID:EfMD8aCO
天保山で何とか見れたIMAXダークナイトも良かったが「HUBBLE3D」にも期待
848名無シネマさん:2010/03/24(水) 22:50:22 ID:cAECSPO6
俺が株で10兆円くらいもうけたら全国にフィルムIMAX劇場作ってやるから待っとけよ!
入場料も普通にしてやるからな。
849名無シネマさん:2010/03/24(水) 22:53:04 ID:OalD9lJZ
>>846
浜松の自衛隊って広報館かw
あそこは70-10P(アストロビジョン)だから新規にフィルム焼かないとならないね。

>>848
まずは札幌、新宿、品川、軽井沢、穂高の復活と天保山の延命をお願いします。
ついでに幕張の富士通ドームシアターの復活もw
850名無シネマさん:2010/03/24(水) 23:13:00 ID:31Gj/i3x
七夕はまだだぞ
851名無シネマさん:2010/03/25(木) 00:15:33 ID:d61FToFw
>>848
いくらくらい資金が必要?

>>849
浜松はアストロ70で70/10Pだったか。
札幌は映写機がまだ残ってると思うからその気になれば復活可能じゃない。
新宿は物理的に無理そうだが品川は箱が再利用可能。
軽井沢、穂高は建物が使えそうにないからね。
ドームでよければ足立区、横浜、天王寺が映写機をメンテすれば使えそう。
個人的にかなり希少だった富士通のドーム3Dが欲しいな。
852名無シネマさん:2010/03/25(木) 01:25:58 ID:dwYhCDkf
109シネマズ川崎のIMAXのスクリーンサイズを教えてください。
853名無シネマさん:2010/03/25(木) 01:49:58 ID:/A3mez5M
約8.5m×18mあたりというのが定説。
854名無シネマさん:2010/03/25(木) 01:50:25 ID:+ITEUqdf
確か天保山のサントリーアイマックスシアターは 観客動員が現象し続けて
いるため ミュージアム全体が 年内いっぱいで閉館すると 昨年新聞で
報道されていたと思うので 今回の『HUBBLE 3D-ハッブル宇宙望遠鏡-』を
見る機会はまたとない ラストチャンスですよね!!
このままでは 劇場タイプのフィルムのIMAXシアターは年内で消滅というこ
とですから。
855名無シネマさん:2010/03/25(木) 01:57:03 ID:IrFRAOgJ
九州に住んでるけど、マジで天保山まで観に行こうと思ってる。
856名無シネマさん:2010/03/25(木) 03:09:35 ID:yCWnZliY
>>845
>まず間違いなくやるでしょ。所沢とか相模原とか。

相模原は当分無理。
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
下手すれば6月以降も延長するし。
857名無シネマさん:2010/03/25(木) 03:13:11 ID:yCWnZliY
>>854
誰かシアターだけでも買い取ってくれないかな〜 アバター上映してくれないかな。
858名無シネマさん:2010/03/25(木) 04:02:01 ID:/A3mez5M
箕面でデジタルアイマックスを見て感心したけど、天保山は行ったことないって人に
その違いを実感して感想を聞いてみたいものですね。
859名無シネマさん:2010/03/25(木) 04:04:54 ID:gVLb3E4I
天保山は、もっと知名度を上げる施策が必要なんじゃないの?
オレもこのスレに来るまで知らなかったし。
860名無シネマさん:2010/03/25(木) 04:15:35 ID:VXzF4MDp
>>859
品川も、すぐ下にプリンスシネマあるのに、
「え、そんなもんあるの?」ってぐらい告知も宣伝も一切してなかったしな・・・
861名無シネマさん:2010/03/25(木) 05:32:26 ID:d61FToFw
今なら日本で唯一真正IMAX3Dが見れるのはここだけって名乗れるのにな。
今の109予約の埋まり具合を見てみると立地条件でかなり違ってるようだし
天保山はかなり不便な場所にあるしアバターやっても宣伝をいっぱいしないと
世の中情弱ばかりだから客なんか集まらないと思うぞ。
品川はマーケティングをうまくやれば今ならリベンジは可能だと思うぞ。
サントリーが大阪を閉じて東京で再オープンで短編作品たれ流しでもいいぞ。
862名無シネマさん:2010/03/25(木) 07:52:17 ID:srBZaBjA
>>861
すごく頭が悪そうな文章だな。
863名無シネマさん:2010/03/25(木) 08:55:48 ID:Z7BKVwJZ
悪いと思うよ
864名無シネマさん:2010/03/25(木) 09:07:49 ID:d61FToFw
寝ぼけてなんか書いてたようだ。
頭悪いのは自分でも分かってるw
865名無シネマさん:2010/03/25(木) 13:24:45 ID:VXzF4MDp
これまでアイマックス作ってきたのは、みんな税金対策のバカばっかりで
初めてアイマックスで儲けようと思ったのが109
と思えて来た・・・
866名無シネマさん:2010/03/25(木) 13:50:23 ID:OgTNmlFI
新宿が高島屋とソニーミュージックで品川がコクドとメルシャン、
天保山がサントリーだっけ? 
ま、興行が本業ってワケじゃないしメセナ事業だったんだろ
867名無シネマさん:2010/03/25(木) 17:05:06 ID:VXzF4MDp
大企業の社内の映画オタの幹部の、職権乱用自己満足でももう少しまともな運営するぞ・・・。
868名無シネマさん:2010/03/25(木) 18:23:09 ID:p4yCeMGZ
穂高や白神山地は平面だけど、地方自治体のプラネタリウムと同じような運営なのかな? (穂高は過去形か)

敦賀は原発のオマケだったよね。
869名無シネマさん:2010/03/26(金) 00:22:43 ID:1VqZku4v
札幌、新宿、品川、軽井沢が完全な商用館だよね。
公営館って500円くらいで見れるけどHUBBLEを109でやるといくら取るんだろ?
1000円くらいならやって欲しいけどどうかなー
870名無シネマさん:2010/03/26(金) 01:03:05 ID:cw24/2GP
109の劣化DLPバージョンでわざわざ見るの?
こういうのこそ本家IMAXでしょ!!
でも大阪まではなかなか行けないなあ。
871名無シネマさん:2010/03/26(金) 02:50:36 ID:40dQWhOl
みなさんが仰るようにほんとに 天保山サントリーアイマックスシアターは
宣伝を全くといっていいほどしないですよねえ・・・ 今現在も まだ下記の
ホームページでも『HUBBLE 3D-ハッブル宇宙望遠鏡-』 のことは全く告知す
らしていない! もう来月の24日からの上映だというのに・・・(憤)
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/theater/index.html
いくらミュージアム内の施設だからといっても所詮は民間の施設なのだから
採算が合わなければ赤字になるわけで・・・・
キリンとの統合話が解消になったのだから 閉館予定も中止して貰いたい
と切望しています。
以前、新宿や軽井沢があった頃は まだ配給会社がアイマックス用プリントを
複数用意していたから 上映していたのでしょうが、今は大阪のためだけに
字幕まで入れて1本だけ用意するということはしないわけで・・・
3Dでなくてもディズニーの「美女と野獣」をアイマックスで観た時の あの
最初のシーンでの 驚きは今でも忘れられませんよ!
品川と天保山とで比較したけれど 確実に天保山のほうが迫力があったなあ!
確実に新宿や品川よりも天保山のほうがスクリーンサイズはでかかったような
記憶がありますが・・・・
「ダークナイト」のアイマックスでの試写会が 東京ではやらず ここで
1回だけやった時は 絶対に駆けつけたかったけれどあの時は確か 毎日放送
かどこかの試写会だったはずで 観られなくて悔しい思いをしましたよ!
確か天保山のアイマックスだけが IMAXデジタルも上映出来る設備を持
っているとMIXIの書き込み(IMAX日本支社の方が 漏らして
いた)にありました。
しかしながら 東急レクリエーションがIMAXデジタル日本独占契約を
したものだから 天保山でのデジタル上映は その契約に触れることにな
るので上映できないことになったらしいですね。
ということは「ダークナイト」のIMAX試写はデジタル上映だったはず!
まあその後、109シネマズの4館で この「ダークナイト」のIMAXデジタル
版は上映されたはずですが、なんといってもスクリーンサイズが違うからなあ
・・・・・
872名無シネマさん:2010/03/26(金) 03:17:36 ID:cw24/2GP
>「ダークナイト」のIMAX試写はデジタル上映だったはず!
正真正銘70mmだったよ。そりゃすごかった。
873名無シネマさん:2010/03/26(金) 03:27:36 ID:1VqZku4v
871はなんか勘違いしてるな。天保山はフィルム作品しか上映出来ないよ!
デジタルって言うのは字幕を入れるためのプロジェクターだよ。
試写会やった当時はまだIMAXDigital自体もなかったんだけどな。
ダークナイトが公開されたときはフィルム版しかなくデジタル版はごく最近作ったんだけどな。
日本向けに字幕入れてプリントとかもなかったような。

参考までにフラットスクリーン館のサイズを
天保山 20.2m×27.6m
スペース 21m×28m
名古屋 17m×23m
所沢 14.77m×19.85
白神 15m×20m
札幌(閉館)20m 27m
新宿(閉館)18m×25m
品川(閉館)16m×22m
軽井沢(閉館)16.275×21.3
敦賀(閉館)16m×21m
シドニー29.42m×35.73m
東京ドーム17.5m×40m
以下109IMAX省略
874名無シネマさん:2010/03/26(金) 04:08:35 ID:4AwIBbBu
つくば博サントリー館26mx35m

もあるな
2回の大阪万博でもあったけどサイズ忘れた
875名無シネマさん:2010/03/26(金) 04:33:33 ID:40dQWhOl
>873
そうでしたっけ?! 失礼しました。
「ダークナイト」は確かIMAXデジタルの一作目ではなかったでしたっけ?
確かそのIMAX日本支社の方が天保山では実験的にデジタルシステムを上映
出来ると書き込みしていたと思ったんだけどなあ・・・?
勘違いだったか・・・・?

それからスクリーンサイズの・・・・・・・
東京ドーム17.5m×40m というのは 東京ドームでアイマックスでジャパン
プレミア試写をやった「スピードレーサー」の時のスクリーンサイズのこと
ですよね?



876名無シネマさん:2010/03/26(金) 04:55:35 ID:W6SP8/zX
>>873
どうせなら比較のために109も書いてよ
877名無シネマさん:2010/03/26(金) 05:14:04 ID:1VqZku4v
デジタルプロジェクターは品川でも字幕入れるのに使ってたからね。
たしかマトリックスレボリューションあたりからだったかな
サントリーはふだん字幕なんか使わないし新しいのを試しただけじゃないの。
スピードレーサーもダークナイトも試写会には行ったけどもうどうだったか忘れちゃったわ。
中の人ってCR-ZだかLa Selvaだか言う人でしょ?映写機メンテしてるおっちゃんだよね。

ワシントンのEXPO74のUS Pavilionは65m×90mもあったみたいだけどね。
気になるのが幻になってしまった都市博の日立館がどんな計画をしていたんだろう。
878名無シネマさん:2010/03/26(金) 05:31:04 ID:LJ4sxDPO
ついに、つくばでもはやぶさの上映情報キター!
http://www.expocenter.or.jp/

そして、とんでもないニュースが飛び込んでキター!
【宇宙】様々なトラブルを乗り越えた小惑星探査機「はやぶさ」、6月に地球帰還へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269517069/l50


はやぶさスレは>>856
879名無シネマさん:2010/03/26(金) 23:44:05 ID:VSvAp0fd
>>851
軽井沢はロビーを案内所として使ってるところまでは知ってるけど、
奥の箱も何かに転用してしまいました? 穂高も今は空き家?

>>860
品川末期に初めて3階のプリンスシネマ入り口に行ってみたけど、
横に「IMAX」のロゴがドーンと書かれた大きな看板が有るのを知った。
でもどんな作品を上映しているのかは掲示されていなかったような・・・。
過去スレでも話が出たけど、プリンスシネマと一体運営されていれば
「マトリックス」や「チョコレート工場」の時はもっと客を誘導出来ただろうに。

>>873
札幌って新宿より大きかったんだ! こじんまりとしてた印象あったのに。
880名無シネマさん:2010/03/27(土) 00:07:31 ID:VJwFUbSK
「ユニクロは本当にシアター跡地に入るのか?」と気になって、数年ぶりに
新宿の跡地を見に行ってきたけど、これと言って手がかりは得られず。
売り場面積からして、ユニクロが入るのはHMV跡地のような気が・・・。
シアターを普通の売り場に改装するとなるとかなり大掛かりな工事に
なるので、その工事費が回収できる賃料取れるか微妙だし。

ちなみに面影が残ってないかと見て回ったけど、12階のシアター入り口
(旧チケット売り場横)付近の黒い石で出来た柱や床は当時のまま。
旧ロビー部分だったところは真ん中を通路にして左側に美容室(これは
IMAX閉館直後に出来てたはず)。右側はテアトルシネマ時代は何があっ
たかな?現在は壁に囲まれ工事中で、表示を見ると料理教室になる模様。
通路の奥まで行ってみたけど、使用停止中の女子トイレっぽかったから
そこまでで偵察終了。
13階は特に収穫なし。
見に行ったのが遅い時間なので、14階には行けず。
それにしてもあのレストランフロア、ずいぶん店が入れ替わりましたな。
881名無シネマさん:2010/03/27(土) 01:12:12 ID:fWnw2K7Y
>>876
比較するまでもないがホレ
http://www.lfexaminer.com/screencompa.JPG
こうして比較されると悲しくなるね、109LIEMAX。
882名無シネマさん:2010/03/27(土) 02:08:24 ID:ber1TJVE
>>881
比較対象のIMAXが国内最大より大きいじゃん!
見た目9割だから数字が大きいとかしか見てないのかな。

参考までに(出典 Wikipedia)
standard IMAX screen 16.1m×22m
classic design 11.22m×15.54m 〜 29.25m×35.66m
multiplex design 7.31m×14.32m 〜 14.02m×22.55m
883名無シネマさん:2010/03/27(土) 02:12:50 ID:88jEh20R
>>881
あの糞豚サイトを持ち出すとは、お前にはガッカリだ
884名無シネマさん:2010/03/27(土) 02:14:05 ID:I+hkl3OF
>プリンスシネマと一体運営されていれば
>「マトリックス」や「チョコレート工場」の時はもっと客を誘導出来ただろうに。

今の109での
通常スクリーンでもやってますが、アイマックスでやってるのでこっちで見たほうがいいですよ。
だね。
っていうか、それやるのが当たり前だと思うが。
885名無シネマさん:2010/03/27(土) 02:26:51 ID:ber1TJVE
品川はかなり通ったけど下の映画館と同じ料金だったよね?
字幕有りだけ200円取ってたかな。
短編だとWチケットとかあったよね。
886名無シネマさん:2010/03/27(土) 02:45:48 ID:ber1TJVE
一般館とIMAXでは独立採算制?
IMAXに支払う分があるからチケット売り場を別にしてるんだろうね。
一般館からしたらIMAXに持って行かれる分が多くなるわけで
109はどんな精算をしてるのか知らないけど売店の収益も結構持って行かれる?
887名無シネマさん:2010/03/27(土) 02:53:01 ID:fWnw2K7Y
>>883
比較対象として109とは同等サイズだし天保山ともそれほど差はないと思うが。
888名無シネマさん:2010/03/27(土) 05:43:41 ID:PkNt6dPg
ミュージアムでなく本体からニュースリリース

サントリーミュージアム[天保山]
最新作、日本初公開
IMAX 『HUBBLE 3D −ハッブル宇宙望遠鏡−』
ttp://www.suntory.co.jp/news/s_museum2010/sm0106.html

同時上映
『シーモンスター3D −よみがえる巨大海竜−』
ttp://www.suntory.co.jp/news/s_museum2010/sm0107.html
> 海竜の兄妹の冒険ストーリー

> 兄妹
ハァハァ
889名無シネマさん:2010/03/27(土) 10:02:22 ID:hQ/qkItJ
>>885
ふつーの映画なら2000円、前売り券は+200円、毎月1日は1000円

おれたちはこんな所を残せなかったのだよ
890名無シネマさん:2010/03/27(土) 11:51:02 ID:cOy2EzD1
>>889
品川ってそんなに高かったっけ?
自分は新宿にかなり通ったけど、チケットは1000円だったな。
上映時間が30分程度だから、すげー安いってイメージは無かったけど。
891名無シネマさん:2010/03/27(土) 13:03:49 ID:TcLh/bRM
>>880
通路の右側は、手前からチケットカウンター・売店・シアター入口通路
・壁・旧喫煙室・シアター入口通路の順だったと思います。
左側美容室の間に男子トイレへの通路がありましたが、
そこに美容室備品が置いてあり、スタッフがいる事も多くて通りにくい雰囲気でした。
892名無シネマさん:2010/03/27(土) 16:58:50 ID:ber1TJVE
閉館したとこを今更言ってもあれだけど品川は一般映画とIMAX用の短編作とでは値段が違うよ。
初期の吹き替えの時は1800円で字幕入れるようになってから+200円だったかな。
サービスデイは1000円だけだったような。
マトリックスリローデッドだけは品川→軽井沢→天保山の順に上映があったんだよね。
しかもこの作品から長編可能なようにシステムの改造を行っていたはず。
軽井沢は短期間だけやってそれ以降は短編物だけになって閉館したかな。
893名無シネマさん:2010/03/28(日) 21:01:25 ID:/zZSaFD+
今の109くらい本気でアイマックスで儲けたい人が
新宿や品川を運営してくれていればな〜
894名無シネマさん:2010/03/28(日) 21:15:08 ID:yMPKU5YB
本気で儲けたい商売上手な人は本物のIMAXに手を出さない
895名無シネマさん:2010/03/28(日) 21:45:13 ID:AYQRL9Xu
本気で本物のIMAXが欲しい人もいるだろ。
お金がいっぱいあってもどうしたらいいのか分からない人もいるからね。
896名無シネマさん:2010/03/28(日) 22:14:40 ID:LJ+bsUYq
成金は別にして自分の力で金持ちになった人ほど無駄金は使わないよ。
つか、俺らみたいにあんまり考えずに道楽に金を使うようなバカは金持ちになれない。
ほんとにIMAXが好きな金持ちは、観たいときにはアメリカまで行くし
投資するなら採算が取れるアメリカの劇場に投資するだろ。
897名無シネマさん:2010/03/28(日) 22:21:52 ID:4RdTsS5t

【ドリフ級のバカ内閣】

亀「ちょっおまッ!?言ったじゃんヨォ!!」 管「知らねーヨ!!バーカバーカ!!ww」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269777663/l50
http://www.youtube.com/watch?v=TzmrOZuMnh4
898名無シネマさん:2010/03/28(日) 22:39:59 ID:/zZSaFD+
もう木下工務店がアイマックススクリーンを建設しろよw
899名無シネマさん:2010/03/28(日) 23:38:31 ID:mSDZHH4Y
アニメの利益で製った聖徳太子を上映するんですね。
900名無シネマさん:2010/03/29(月) 00:31:52 ID:cliM4RJu
子供手当でどうにかならないの?
つけは未来の子供達だけどね。
901名無シネマさん:2010/03/29(月) 00:36:50 ID:VLypxFPq
子供手当までIMAXのせいにするのかよw
902名無シネマさん:2010/03/29(月) 04:56:14 ID:R/Hq+Tl2
アバター祭りから久し振りにここに来たけど前のようなマッタリ感に戻ってて安心w
あの時は偽だの本家だのなんか凄かったな
109デジタルアイマックスが本家より素晴らしいとか言い出す奴も沢山いて面白かったけど
903名無シネマさん:2010/03/29(月) 19:38:13 ID:LUUE+chp
>>902
もうすぐアリスで第二ラウンドのゴングが鳴ります
904名無シネマさん:2010/03/29(月) 21:09:57 ID:zwnoAXJ7
マイコーもあったから第3ラウンドじゃない?w
905名無シネマさん:2010/03/29(月) 22:49:28 ID:QVQ0q7B0
アリスは比較的金を持ってる年末年始だったアバターと違って何かと物入りの新年度始り時期公開だから
比較的安価なノーマル3Dの方に客流れるんじゃね?
それか貧乏根性でこれしか見ないという限定でそれなら贅沢しようとIMAXに集中するか?
GWに旅行する金が無いからせめて近場で贅沢をと
高速1000円均一で近隣地方からIMAX観に押し寄せるか?

ところでアリスってアバターみたいにIMAX3Dとして作られてたっけ?
それともIMAX3D見に行ったら普通にシネスコサイズで(´・ω・`)ショボーン?
906名無シネマさん:2010/03/29(月) 23:07:02 ID:VLypxFPq
えらくキモイ考え方だな
907名無シネマさん:2010/03/29(月) 23:10:09 ID:sZ+hcTl/
大型映像じゃないからアイマックスデジタルは次スレから排除してほしいわ。
908名無シネマさん:2010/03/30(火) 01:33:26 ID:oLIbgOGS
>>907
こういうバカが次スレからはアク禁になって欲しいわ
909名無シネマさん:2010/03/30(火) 05:53:20 ID:grawomVq
910名無シネマさん:2010/03/30(火) 19:16:59 ID:YZSc7M4+
>>908
自己紹介ありがとうございました!!!
911名無シネマさん:2010/03/30(火) 22:26:05 ID:DhzE6GEb
株主総会ではIMAX増設の話題は出ませんでした。
912名無シネマさん:2010/03/30(火) 22:30:05 ID:dn8a3zLn
あ〜あTOHOがヴァージンだったらな〜
109に対抗してアイマックススクリーン作ったのにな〜
913名無シネマさん:2010/03/30(火) 23:33:45 ID:qE4xsYJd
AMCが日本にまだあればIMAX作ったらだろうよ。
アメリカで積極的にIMAX展開してるみたいだから。
LIMAXだけどw
914名無シネマさん:2010/03/31(水) 04:24:58 ID:hI4Nf14k
109もブームが過ぎて契約更新の時にはIMAXとおさらばかもね。
915名無シネマさん:2010/03/31(水) 05:25:51 ID:D8IDk4Od
このブームが一過性のものでないことをマジ願う
916名無シネマさん:2010/03/31(水) 08:26:47 ID:q3Z9tpWW
>>914
いいんじゃないの無くなっても。
>>913みたいな馬鹿も静かになるしさ。
109のIMAXが無くなれば「本物のIMAX」とやらが出来ると妄想してる奴も相当いそうだから始末におえん。
917名無シネマさん:2010/03/31(水) 12:02:56 ID:Y8dRayAH
>109のIMAXが無くなれば「本物のIMAX」とやらが出来ると妄想してる奴も相当いそうだから始末におえん。

逆なのにな、109のアイマックスが無くなったら、日本でアイマックスが見れることは永久に無くなるのに
(ついに大阪天保山すらカウントダウンが始まったしまった・・
1スレからこのスレにいる自分として、悲しくて悲しくてしょうがない)


アイマックス自体はどうでもよく109叩きが出来ればそれでいい。っていうバカアンチは
いい加減スレ違いだから出てってくんねえかな?
918名無シネマさん:2010/03/31(水) 14:41:31 ID:mioEN8ZX
>アイマックス自体はどうでもよく109叩きが出来ればそれでいい。っていうバカアンチ

これ、相当な妄想だと思う。なんで109を叩くんだよ。109もニセモノIMAXの被害者だろ。
ちなみにIMAXはUSJで見られるぞ。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のライドはオムニマックス、
半球スクリーンに魚眼レンズ撮影な正式名称「IMAX DOME」だ。
919名無シネマさん:2010/03/31(水) 14:46:07 ID:lFFfqoBR
>>917
>IMAXが無くなれば「本物のIMAX」とやらが出来ると
>妄想してる奴も相当いそうだから

お前の目には見えるのか?
どこにいるのかレス番で教えてくれ
920名無シネマさん:2010/03/31(水) 15:19:10 ID:q3Z9tpWW
>>919

>お前の目には見えるのか?
>どこにいるのかレス番で教えてくれ

残念ですが、馬鹿には見えないんです

921名無シネマさん:2010/03/31(水) 16:11:23 ID:lFFfqoBR
>>920
なんだお前の妄想だったのかw
安心した
922名無シネマさん:2010/03/31(水) 16:51:52 ID:2hE9ZcFd
>>920
裸の王様のペテン師のようなセリフを
ガチで言えるお前って凄いな
923名無シネマさん:2010/03/31(水) 16:52:57 ID:q3Z9tpWW
まあそういうことです。よかったですね。
924名無シネマさん:2010/03/31(水) 22:31:22 ID:lqo5vOxL
>1スレからこのスレにいる自分として、悲しくて悲しくてしょうがない

無理して古参ぶらなくてもいいよw
925名無シネマさん:2010/03/31(水) 23:26:47 ID:NZoan9Bf
高々3か月かよ
926名無シネマさん:2010/03/31(水) 23:55:31 ID:TAGTNlzv
見えない敵と戦っている奴ってよく言うが
本物は始めて見た
927名無シネマさん:2010/04/01(木) 00:45:17 ID:qdiO0JD+
他のまともな話題なんてどうでもいいいつものキチガイアンチは、
109の偽アイマックスは認めない みたいなスレでも立ててそこで好きなだけやってろよ。

こっちは、天保山のハッブル望遠鏡とかの話題やりたいんだよ。
余計な書き込みでスレ埋めんな。
928名無シネマさん:2010/04/01(木) 01:07:08 ID:MfScQ42u
じゃ次のスレからIMAXデジタルの話題は禁止にしようぜ
大型映像じゃないんだし
 
つか>>927はいつも誰と戦ってるんだ?w
929名無シネマさん:2010/04/01(木) 02:15:16 ID:xsmoX5ok
スレタイにもある大型映像、特殊映像の定義をハッキリさせてくれ。
大型ってフィルムサイズ?スクリーンサイズ?スクリーンは何m以上だと大型?
普通の劇場でも3D上映やるようになってIMAXはフィルムとデジタルでgdgdだし、
そろそろ次スレで、いいかげんスレタイも変え時かね。
930名無シネマさん:2010/04/01(木) 02:23:00 ID:1mrOp5Mj
某再開発プロジェクトにIMAXシアターだってよ。
高さ25m横34mの日本最大のスクリーンを計画しているらしい。
931名無シネマさん:2010/04/01(木) 02:51:31 ID:4Qj3S/vx
エイプリルフールのネタだったらヌッコロス

>>929 次スレ立てた奴のスタンス次第だな
932名無シネマさん:2010/04/01(木) 06:43:10 ID:NxjeL4fP
>>928
おまえみたいなアンチと戦ってるんだろ。
933名無シネマさん:2010/04/01(木) 19:50:28 ID:2SJWtOzg
デジタルが嫌なヤツはデジタルアンチのスレを勝手に立ててそっちを使え
こっちは、デジタルだろうが何だろうが広範囲の話題が話せるいつも通りのスレを立てる
そっちの意見が多数派なら、そっちのスレが盛況になるからどうぞやれば?

1週間に2〜3書き込みしか無い過疎スレ状態は
1スレや2スレ時代にさんざん経験してるので今更なれっこだしw
(あの時代はスレ保守大変だったな〜w)
934あぅ ◆Ym1fb/Qckk :2010/04/01(木) 20:03:52 ID:AiCDqR/X
エイプリルフールなのに荒れてどうする・・・・
935名無シネマさん:2010/04/01(木) 22:20:24 ID:cY5k/Rxr
誰か川崎の支配人に「あなたIMAX社にだまされてますよ、
これはLIMAXです。一緒に訴えましょう。」
っていう行列のできる弁護士はいないのか?
936名無シネマさん:2010/04/01(木) 22:57:05 ID:xsmoX5ok
海外でIMAX digitalを揶揄してる単語はLIEMAX(嘘最大)
LIMAXはナメクジの一種
937名無シネマさん:2010/04/02(金) 00:02:54 ID:YVJ1+sdw
>>935
騙されているというかあれに満足してる客が問題。
IMAXとさえ名乗っていなければ客が満足してもいいんだが…。フクザツ。
938名無シネマさん:2010/04/02(金) 01:30:56 ID:LNHAbffO
ライマックスだろうが何だろうが、儲からなければ次(=本格アイマックス新設)は無い(ただでさえ最後の望みの天保山も無くなる)
日本からアイマックス全滅してもいいから、偽アイマックスは無くなれ。って言ってるバカはスレ違いだから出てけ。

専用スレ別に立ててそこで好きなだけやってろ


なんでライマックスでいいから
ワーナーやユナイテッドシネマあたりが、新規にアイマックススクリーン作らねえんだよ
939名無シネマさん:2010/04/02(金) 01:55:11 ID:4RAFyUpY
>938
109シネマズは IMAXデジタルの日本国内独占契約をしているから他社は
造りたくても出来ないのですよ!
940名無シネマさん:2010/04/02(金) 02:07:48 ID:i5Eub76A
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=22380
>日本で東レク以外の興行会社がIMAX社と契約した場合でも、
>導入済みの109シネマズと商圏が重なる劇場に、新たに
>IMAXデジタル・シアターは設置されない。
941名無シネマさん:2010/04/02(金) 02:09:03 ID:iVN/uCFi
本物のIMAXと同じようなシステムを作るところってないんだね。
今の時代に70mmのフィルム使ったシステム作るってのはエコじゃないけど
大画面で高精細なシアターは今後出来るかだよね。
942名無シネマさん:2010/04/02(金) 03:24:57 ID:nalcmVoU
>導入済みの109シネマズと商圏が重なる劇場
ってどれくらいの範囲なんだろ?
川崎駅近辺はアウトだろうけど新宿、渋谷ならOK?
それなら他のチェーンも今なら参入の余地あるだろうに

>大画面で高精細なシアター
デジタルでもデバイスだけなら4kのSXRDや8KのD-ILAが既にあるが
問題はソフトだな
943名無シネマさん:2010/04/02(金) 05:09:38 ID:LNHAbffO
そりゃアイマックス社自身は、アイマックス劇場同士での潰しあいは見たく無いだろうからなw
とりあえず、商圏外なら他社のシネコンでも導入出来るということがわかった。
944名無シネマさん:2010/04/02(金) 05:15:10 ID:LNHAbffO
相模原が、政令指定都市創立記念でアイマックススクリーン作ったら笑うw
945名無シネマさん:2010/04/02(金) 05:53:17 ID:CeEF2mKa
3D対応のIMAX DIGITALはともかく
70mmのフィルムのIMAXシアターはそもそも需要が
946名無シネマさん:2010/04/02(金) 11:46:52 ID:YVJ1+sdw
>デジタルでもデバイスだけなら4kのSXRDや8KのD-ILAが既にあるが
>問題はソフトだな
デジタルじゃ本物IMAXのサイズ映写は無理じゃない?
2台の大型DLP使ってあれなんだから天保山や軽井沢のサイズは望めない…。
947名無シネマさん:2010/04/02(金) 12:19:05 ID:ILT3GJRu
本物のIMAXを再現できるようなシステムなら、多少高くても言い訳が許されるので、
8K3板x2台のシステムにすれば、フィルムに負ける事はあるまい。
948名無シネマさん:2010/04/02(金) 20:08:24 ID:ApspMeGe
せめて台湾のデジタルアイマックスくらいの規模が欲しいよな
本家は日本じゃもう望み薄なだけに
949名無シネマさん:2010/04/02(金) 20:16:17 ID:g8RZBXSl
まずは今の不況がどうにかならなきゃ誰もそんな物作ろうと思わん。
950名無シネマさん:2010/04/02(金) 20:53:22 ID:nalcmVoU
>>948
台湾のデジタルアイマックスって日本のと どれくらい違うの?
951名無シネマさん:2010/04/02(金) 23:20:34 ID:YVJ1+sdw
>>947
回顧厨じゃないんだがフィルムにはどうやっても及ばない点はあると思う。
たとえば立体感。家で見ても分かるが高画質のはずのBlu-rayより大昔の
8mmのほうが立体感・リアリティがある。デジタルの平板さはフィルム
より絶対的に目立つと思うな。
952名無シネマさん:2010/04/03(土) 00:11:29 ID:ENOOJing
フィルムの方が及ばない点もある
953名無シネマさん:2010/04/03(土) 01:34:20 ID:abi9pYMs
そりゃそうだ。
まあ現時点ではフィルムが圧倒だけど将来はどうなるかな。
954名無シネマさん:2010/04/03(土) 01:42:39 ID:mZqd0lO2
なんかCDを敵視するレコード愛好家みたいだな
955名無シネマさん:2010/04/03(土) 01:42:56 ID:cm8LH4rt
>高画質のはずのBlu-rayより大昔の8mmのほうが立体感・リアリティがある。
それって映像ソースの問題だろ 8mmのフィルムグレインが立体感醸し出してるだけで
その大昔の8mmとやらをフィルムスキャンしてHD画質のDLPプロジェクタで映写したのと
8mm映写機でそのまま映写したのとで見比べた上での結論なら別だが
956名無シネマさん:2010/04/03(土) 02:08:59 ID:abi9pYMs
DLP上映とフィルム上映では立体感と陰影はたしかにフィルムが優れているとは思う。
109で見たIMAXのトランスフォーマーはベタ塗りっぽい画だったけど
フィルムで見たほうが同じ素材なのに没入できて不思議だった。
デジタルシネマはどれもフィルムより奥行きが薄っぺらいとは思うね。挽回してほしい。
957名無シネマさん:2010/04/03(土) 02:28:52 ID:G95is9yG
俺は別にそんな感じはしないなぁ
958名無シネマさん:2010/04/03(土) 03:24:43 ID:P2BFKZm+
結局個人の好みみたいなものを根拠にして、それがいかにも技術上の
優劣のように語る奴が後を絶たないから、そりゃいつまでもループするわな。
959名無シネマさん:2010/04/03(土) 06:43:17 ID:gWViWPsJ
フィルムって凄い勢いで劣化するじゃない?
この前シャーロック・ホームズをフィルムの所で見たけど酷かったー
色が悲惨とか、画質が残念とかは別に良いんだけど、あのガタガタするのどうにかならんの?
960名無シネマさん:2010/04/03(土) 11:20:43 ID:abi9pYMs
フィルムが原因じゃなくて映画館のメンテの問題じゃないか?
ロングランしてても美麗な映像を提供している映画館もある。
フィルムってきちんと扱えばそう簡単に劣化はしないみたいだ。
961名無シネマさん:2010/04/03(土) 12:23:30 ID:OXDHPRJx
キズもいやだが、ガタつくのはな…
962名無シネマさん:2010/04/03(土) 18:14:31 ID:cm8LH4rt
>>956
同じ素材でもマスター映像データをそのまま映せるデジタルプロジェクタに対して
35mmはフィルムに焼いた時にグレインが加わったものが拡大して映されるので
その効果で立体感と陰影が強調して感じられたからでしょ

でも、それは見る人によってはザラついた画のただのノイズに過ぎないわけで
例えば2kのDIマスターをフィルムに焼いて同じ大きさのスクリーンに投影した場合
35mmより70mmの方がフィルムグレイン(粒子)が相対的に小さくなるので画は
クリアになるし、もし140mm、280mmのフィルムがあったとしたら粒子はどんどん
小さくなり認識しづらくなっていきデジタルのノッペリした画に近くなる

逆にデジタルプロジェクタの画素数が増えていけば、2kのDIマスターの1ドットは
8kプロジェクタでは16ドット使って映すことになるので、これにフィルムグレインを
デジタルでわざと加えて映せばフィルム上映の雰囲気に近づける事もできる
963名無シネマさん:2010/04/03(土) 18:21:43 ID:B33XmyKP
レコードやカセットテープのノイズに心地よさを感じるのと同じか

ジャンルによっても違ってくるな
964名無シネマさん:2010/04/03(土) 18:33:13 ID:sAM48bBa
ファンタジア2000を70mmフィルム、35mmフィルム、DLPで見比べたけど、
映画ってのは映像がチラチラするものというイメージがあったから
DLPはテレビを見ているようで違和感あったなぁ。
その辺りは「映画らしい雰囲気が欲しい」「きちっとした映像を見たい」
といった好みで分かれるだろうけど。
965名無シネマさん:2010/04/03(土) 18:36:29 ID:B33XmyKP
>>964
60FPS映画でも似たような感想を受ける人が居るらしい
動きが滑らかすぎてテレビっぽいとか

CGアニメやアクションなんかには良さそうだから、
今後もし60FPS映画が普及したとしてもジャンルに応じて使い分けていくんだろうね
966名無シネマさん:2010/04/03(土) 23:38:24 ID:DoturgwA
オマエら何だかんだ言ってアリスはどの劇場に見に行くんだ?
967名無シネマさん:2010/04/03(土) 23:56:54 ID:abi9pYMs
>35mmより70mmの方がフィルムグレイン(粒子)が相対的に小さくなるので画は
>クリアになるし、もし140mm、280mmのフィルムがあったとしたら粒子はどんどん
>小さくなり認識しづらくなっていきデジタルのノッペリした画に近くなる

35mmより70mmIMAXが圧倒する立体感についてはどう説明する?
グレインが相対的に小さいほどノッペリした画になるならば
70mmのほうがそうなるはずだけど、実際はIMAXに3Dは不要と思わんばかりに
70mmは立体感があると思うが。

自分は2Kだろうが4Kだろうが固定画素が見えることがフィルムグレイン以上にノイズにしか見えない。
フィルムのように常に変化せず、そこにあるから凄く気になるんだが。
968名無シネマさん:2010/04/04(日) 02:10:20 ID:U5i91SXh
画素が気になる人はもしかして最前列派ですか?
俺は中央より後ろ派なお陰か、画素が気になった事は無い。
969名無シネマさん:2010/04/04(日) 02:10:54 ID:+4PGH5tE
>>967
バカでかいからでは?
970967:2010/04/04(日) 02:28:57 ID:eB1xkc2+
後ろ寄り派だがでも気になる。はっきり格子が見える。なぜだろうね。
フィルムは気にならないんだけど。
971名無シネマさん:2010/04/04(日) 02:49:31 ID:CwmfGQ7+
まず引用の範囲についてだが↓の前提部分が抜けている
 >例えば2kのDIマスターをフィルムに焼いて同じ大きさのスクリーンに投影した場合
あくまで同じ解像度のデジタル映像ソースを35mmと70mmフィルムに焼いて同一の
条件下で比べた時の話

現実的には劇場用映画の35mmフィルムは2k〜4kのDIマスターを元にしているが
IMAXは同じマスターでもDMR処理でフィルムグレイン除去、シャープ化、カラコレ等
エンハンスして8kまでデジタルで拡大したのを元に70mmフィルムに焼いてるので
純粋に同一の条件で比較できない

なので>35mmより70mmIMAXが圧倒する立体感 の部分も特定の作品ではなく
これまで上映されたIMAX作品と普通の劇場用作品を比べた時の一般論として
書かれてあると思うが、その立体感の理由としてはフィルムグレインの有無よりも
以下の要素が大きいと思う

通常撮影で35mmと70mmフィルムを使い同じ被写体を撮った場合サイズが大きい
70mmの方が細かい所まで高解像度で写る(ダークナイトでもIMAXフィルムを使った
シーンで35mm版とIMAX版を見比べた時の差は明らか)この高い解像感

また70mmを使って上映するという事は当然スクリーンも大きいだろうから、その分
視界占有率も高く、臨場感も増す

あと普通は35mmよりIMAXの映写機の光源の方が明るいので同じ程度の暗闇で
見た場合コントラスト比も高くなり、メリハリがつく
(フィルムグレインも同じ理由で、人間は感覚的に明るいものは近くに、暗いものは
遠くにあるように感じてしまうので、一面50%のグレーより白黒1/2づつのチェック
模様の方が立体的に見える)
http://www.lifeclever.com/wp-content/uploads/2006/08/grain.gif
972名無シネマさん:2010/04/04(日) 02:52:33 ID:2ZK2u1vl
>>971
おお、その画像凄いな

目の錯覚みたいだ
973名無シネマさん:2010/04/04(日) 10:16:28 ID:hqiuBpx5
どっちも同じに見える
974名無シネマさん:2010/04/04(日) 10:17:39 ID:A5Wxowrk
右のほうが荒い画質に見える
975名無シネマさん:2010/04/04(日) 18:24:10 ID:+A3IZfgt
右の方が彫が深い
976名無シネマさん:2010/04/04(日) 18:48:34 ID:A5Wxowrk
http://www.niksoftware.com/colorefexpro/usa_img/cep3/new_filters/images/film_grain_01.jpg
これくらい繊細なグレインだったらいいが
>>971みたいに
荒いだけのやりすぎグレインのフェイクエフェクトはただのゴミノイズにしか映らない
この辺はセンスが問われるな
977名無シネマさん:2010/04/04(日) 19:25:30 ID:CwmfGQ7+
>970
具体的にどこの劇場か分からないため個人的にデジタル上映の4kと2k両方で観た事のある
TOHOシネマズ六本木の2番スクリーンを例にあげるなら、スクリーンサイズは5.5×13.1m
横幅いっぱいに2kで映写したとして、1ドットは1310(cm)÷2048≒0.639で約6.4mm

人間の視力と分解能の関係は“1/視力 分(1/60度)”とされているので、視力1.0の人が
スクリーンからの最適視聴距離(画面の高さの約3倍)16.5mの位置で鑑賞したとして
1650(cm)×sin(1/60≒0.017°)≒0.490で約4.9mmの物まで見分けられるという事になる
同様に視力2.0の人だと4kの1ドットも理論的には判別可能

ただ暗闇で視力が落ちてる上に、スクリーンに反射した明るい部分は膨張して見えるので
よほど眼が良いのだろう
978名無シネマさん:2010/04/04(日) 22:48:32 ID:hqiuBpx5
やっぱり同じだけどなあ

っていうか、人間の顔なんてというありふれたものだと、
どのくらいの深さの凹凸なのか知ってるから、違いが出ないのでは
979名無シネマさん:2010/04/04(日) 23:01:41 ID:sALFMVn2
画素が見える人は家のテレビとかいつもイライラしながら見てるのかな
980名無シネマさん:2010/04/04(日) 23:12:45 ID:BCIUeL4k
家のテレビで一番イライラする事は、画面に付いたホコリが見える事。
劇場ではなぜか見えないのに。
981名無シネマさん:2010/04/04(日) 23:14:14 ID:ZEH/Gkdy
>>979
マジな話し、「画素」とか「グレイン」とかいう言葉を使いたいだけだと思う。
982名無シネマさん:2010/04/04(日) 23:20:46 ID:A5Wxowrk
いつも見るテレビは「慣れ」があるから

店頭で液晶テレビ見てるとざらつきが気になることはあるよ
このメーカーのモデルは「ほかのに比べてもザラザラだなぁ」って
それでも買ってずっといつも見てればだんだん気にならなくなるんだろうけど
983名無シネマさん:2010/04/05(月) 00:06:50 ID:l0alUJ7b
そんなことより、アリスのチケットは予約したかい?
984名無シネマさん:2010/04/05(月) 00:28:31 ID:57EYRmlA
字幕の初回、エグゼクティブの真ん中はネットじゃ売らないのかと思ったが
売り切れてたのかね。すぐ後ろのブロックも2席しか残ってないし

985名無シネマさん:2010/04/05(月) 01:21:25 ID:y7FyFzEW
数日先まで売り切れなら、ネット排除の可能性が高いな
986名無シネマさん:2010/04/05(月) 02:25:08 ID:roeH4kLo
>>976
300はこれでもかって位グレインかけまくってたけど、ああいう画だから
IMAX−DMR処理のグレイン除去はやらなかったんだろうか?
987名無シネマさん:2010/04/05(月) 02:57:05 ID:ukJYef2N
あーウゼえw
988名無シネマさん:2010/04/05(月) 08:32:46 ID:EN5czG9k
グレイン グレイン グレイン グレイン
989名無シネマさん:2010/04/05(月) 15:05:04 ID:9XDfqz44
フィルムの粒子をノイズとしか思えない人は
きっと解像感にしか興味ないんだろうなと思う今日この頃。
990名無シネマさん:2010/04/05(月) 16:01:00 ID:HNkyydGZ
フィルムとデジタルの長所短所を全部引っくるめて比較した場合、
俺は個人的にはデジタルの方が好みだな。
一番大きいのは、やっぱり映像のがたつきが全く無い事。
991名無シネマさん:2010/04/05(月) 17:37:28 ID:UNqdnfiQ
次スレ立ってた
【IMAX(アイマックス)】大型映像・特殊映像8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1270447106/l50
992名無シネマさん:2010/04/06(火) 14:51:16 ID:Joamnslr
>>990

子どもはテレビの前でママのおっぱいしゃぶってたほうが楽しいよ。
993名無シネマさん:2010/04/06(火) 15:23:29 ID:BGss4yQG
>>992
そんなに悔しかったのか
994名無シネマさん:2010/04/06(火) 20:15:44 ID:bRPBVhf5
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <「子どもはテレビの前でママのおっぱいしゃぶってたほうが楽しいよ」
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

995名無シネマさん:2010/04/06(火) 21:57:17 ID:S4jxwK+t
おじいさんの写真だけど
http://www.prime-junta.net/pont/How_to/n_Digital_BW/a_Digital_Black_and_White.html?page=5
これ読むと曇天の空を撮ってエフェクト用に加工して使ったみたいだな。この人はカラーのグレインは好きじゃないらしい。
下の方にテクスチャ置いてあるので試せるよ。
996名無シネマさん:2010/04/06(火) 23:53:54 ID:yqF/tTpz
グレイン グレイン グレイン グレイン

ウザイ ウザイ ウザイ ウザイ!!
997花岡 実太:2010/04/07(水) 03:21:03 ID:h1gcrwTI
ゴジラ3DはIMAXでも上映するのかな?
998名無シネマさん:2010/04/07(水) 18:58:06 ID:8cex3G93
このスレは亀田に宣伝やらせてるような糞映画の席が
取れただの取れないだのチラ裏をつぶやくスレです。
グレインなどと専門的な事を書かれても理解できませんので
とっととお引き取りください。
999名無シネマさん:2010/04/07(水) 20:09:20 ID:AFudpSGD
>>966がスルーされてしつこくアリスネタに持っていきたがってるんだろw
1000名無シネマさん:2010/04/07(水) 20:18:59 ID:t261AhpD
にわかが増えてスレのレベル下がったな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。