あの映画のココが分からないPart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画を観て、ストーリーで分からない所があったら聞いてみましょう。
覚えている人が答えてくれるかもしれません。

●質問前に必ずチェック!
まとめサイト   ttp://www.movie-faq.com/
ケータイ版    ttp://m.movie-faq.com
新生まとめサイト ttp://anokoko.com
今までに出たほとんどの質問と回答が掲載されています。

●新作(公開からDVDが販売されるまで)についての質問は、
「新作映画のココがわからない」スレか、映画作品板の作品ごとのスレッドでお願いします。

●矛盾点にツッコミたいだけの方は、こちらでお願いします。
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第二十一幕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1223917693/

前スレ
あの映画のココが分からないPart37
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1223718585/
2名無シネマさん:2009/01/12(月) 20:23:56 ID:MRzUcRxc
で、俺が最近一番わからなかったのは
ハムナプトラ3にレイチェル・ワイズが出てなかった事!
3名無シネマさん:2009/01/12(月) 20:45:54 ID:CnqTKW90
>>1

>>2
まああの運良すぎる兄貴が同じ役者だったのは救いだった
でもエヴリンは変えちゃ駄目だ


ってそろそろスレチだから黙っとく
4名無シネマさん:2009/01/12(月) 21:10:36 ID:EkQBp1CX
バタフライエフェクト

主人公が子供の頃殺人の絵を書いてて、過去に飛んだときも書いたのは殺人の絵。
なぜ主人公はあの絵を書いたんですかね。


父親も同じ力だったけど結婚して子供もいる彼が何を変えたくて、
結果病院に行くことになったのか気になるなー。
父親の物語も見てみたいな…
5名無シネマさん:2009/01/13(火) 13:10:00 ID:U9hSgIqx
SWEET SIXTEEN
結局ピンボールは殺されたの?
6名無シネマさん:2009/01/13(火) 15:52:20 ID:J3UV5C/r
>>4
まとめサイトみろ。
父親については知らん。ただ、力に否定的だったから過去になんかあったんだろ。
7名無シネマさん:2009/01/13(火) 23:56:49 ID:U/ydOwey
最近、まとめサイトも更新止まってんな
ただでさえ他力なのに、サボんなや
8名無シネマさん:2009/01/14(水) 07:07:17 ID:30uAI7n2
河瀬直美監督の沙羅双樹と言う作品。
主人公が小さい頃に双子の兄と走ってて曲がり角を曲がると
いきなり兄が神隠しにあってそのまま行方不明・・・
何年かして家に刑事が訪ねてきて兄の消息がわかるのだが
(兄はどうやら死んでたらしい)

この兄の死因とかなぜ死んだとわかったのかとか遺体(骨)とかでてきたのか?とか
ただ単に捜査打ち切りの報告だったのか、この映画の一番の肝のところなんだけど、
聞き取りずらかったと言うかさっぱりわかりません。教えてください。
9名無シネマさん:2009/01/14(水) 12:44:54 ID:GWoFP56S
↓本スレ
あの映画のココが分からないPart38
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1231751018/

>>1
重複なうえに勝手に>>2-4を消す糞ゴミ乙。
108:2009/01/14(水) 15:03:53 ID:30uAI7n2
>>9
エエエ!これ重複スレなの!?
じゃあレスはあまり期待できないな。他のとこに行きます。d。
11日本ではでは党総裁:2009/03/25(水) 14:21:53 ID:Y8/djsbO
●他の回答者と解釈が違ったからと言って、長々と議論をするのは控えましょう。
人によって答えが違う場合も当然有り得ます。

●回答の前に
まとめサイトにおけるログ整理の都合上、
回答者はなるべくレス1つにつき1作品のみ言及するようにして下さい。
特に、同一レス内に複数作品のネタバレが書かれている場合、どんなにナイスな
質問や回答であっても、まとめサイトへの収録ができませんのでご協力お願いします。

●テレビ放送の映画ではストーリー的に大事なシーンをカットしていることも多々あるため
疑問を感じる部分が出てくるでしょうが、そのような疑問は当スレッドでは詳しく解答出来かねますので
(回答者はオリジナル版しか観てない場合が多い為)
より理解を深めるためにはオリジナル版を観るのもいいでしょう。

●大抵の映画は2回観ればわかります。そして、自分だけで理解した方が映画から得るものも大きいでしょう。

関連スレ

新まとめサイト (アフィリエイト抜き)
ttp://pwp1.atcms.jp/kokomato/
あの映画のココがわからない まとめサイト@運営
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1193656500/l50
12日本ではでは党総裁:2009/03/25(水) 14:23:35 ID:Y8/djsbO
13日本ではでは党総裁:2009/03/25(水) 14:25:57 ID:Y8/djsbO
14日本ではでは党総裁:2009/03/25(水) 14:27:11 ID:i3vhsTQQ
前スレ
あの映画のココが分からないPart38
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1231751018/l50
15名無シネマさん:2009/03/25(水) 22:17:56 ID:pKpGWucD
親指さがし
廃ホテルの屋上に侵入して遊んでた小学生グループの一人が行方不明に
地元警察が数百人体制で捜索するも発見できず
十数年後、屋上にあるメンテハッチ?から繋がる換気ダクト内で遺体が発見される

常識で考えたら真っ先に探すであろう場所にいた訳だけどなんで見つからなかったのかな
16名無シネマさん:2009/03/25(水) 22:19:59 ID:vkBU8pUu
理不尽スレにどうぞ〜
17名無シネマさん:2009/03/25(水) 22:34:27 ID:5wgBNKR5
とりあえず 「理不尽」 をNG指定しておこっと
変な奴が前スレに続いて常駐したみたいだから
これで気持ち悪い書き込みを目にしなくて済む





18名無シネマさん:2009/03/25(水) 22:43:32 ID:7YlUPmfv
ロスト・ハイウェイ

リンチ作品は難し杉w
19名無シネマさん:2009/03/26(木) 02:03:54 ID:5l5sA7Ji
>>18
「若い愛人に走った妻を嫉妬で殺した主人公が、自分に都合のよいように記憶を改竄した話」…と、リンチ自身が説明してた。

妻の愛人に変身して罪を逃れる妄想…を見るオッサンの話という事で。
20名無シネマさん:2009/03/26(木) 09:46:54 ID:9uCLclAP
ガタカ

ラスト医者に右利きは左手で持たないもんだと言われますがこれはナニのことですよね
つまりジェロームのデータには右利きというのがあって、
検尿の際に利き手の違いに違和感を持ったということでいいのでしょうか?

ただそうなるとビンセントが左利きという描写が検尿のところ以外でありますか?
序盤に右利きか?と聞かれたところで左利きはかっこ悪いと答えながら右手で文字書いてましたし・・・
そこは右手で文字が書けるように矯正していたシーンとかなんでしょうか?
21名無シネマさん:2009/03/26(木) 18:34:21 ID:cbGu0bFW
ノーカントリー

結局、あの殺し屋が持ってた高圧ボンベの弾丸は何だったの?
もしかして酸素のみ??
22名無シネマさん:2009/03/26(木) 20:46:28 ID:YwIDdKiM
>>21
超高出力の空気でしょ
ウォーターカッターみたいなもんじゃないの?
23名無シネマさん:2009/03/26(木) 22:03:06 ID:VMZUXIFQ
ニ○空気砲
ほら
身近に思えるだろ
24名無シネマさん:2009/03/26(木) 22:16:55 ID:bv8T29YP
>>20
最初に「やっぱり右利きか」と言うのはビンセント自身でそのあと「最近左利きは人気がない」と
ぼやいてる。つまりあの世界では左利きは遺伝子的に矯正できてる。
25名無シネマさん:2009/03/26(木) 22:31:44 ID:6nPh/+gU
>>17
死ぬほどの目にあったヤツはイカれる stranger?
26名無シネマさん:2009/03/26(木) 23:17:49 ID:biUzQlRD
>>7
俺もまとめサイトは便利だから更新は望むけれど。
ただでさえ他力本願なのに、汚い言葉遣って急かすより自分でやればいいじゃない。
って言われたらどうするの。
27名無シネマさん:2009/03/27(金) 00:26:32 ID:mjHDBITT
フォーガットン

主人公の女性が同じ境遇の元アイスホッケー選手の家に行き
部屋の壁紙を剥がして娘さんの書いた絵を見せるのはわかるのですが
そのときに元アイスホッケー選手のキッチンで料理を勝手にしてたのはなぜですか?
元アイスホッケー選手も俺たち夫婦だった?と言っています

酒で飲んだくれてるからまともな食事してないので作ってあげてたって事なんでしょうか?
28名無シネマさん:2009/03/27(金) 09:13:55 ID:G5i/Z/Q3
>>21
あれは圧縮空気により超高速でピンを押し出す屠殺銃。
打ち出されたピンは銃身に戻る=弾丸はない。

つまり額とかドアとかに当ててないと効果がない。
(劇中でも保安官か誰かが説明してたと思う)
29名無シネマさん:2009/03/27(金) 10:12:00 ID:eLxs0alo
リメイク版12人の怒れる男


あの最後に出てきた
人の腕を加えた犬はなんなの?
30名無シネマさん:2009/03/27(金) 12:37:54 ID:lVxw6f22
>>29
元ネタの「用心棒」で犬が登場した理由…
「この街が普通とは違う、異常空間である事を瞬時に観客に分からせる為の演出」

12人も同じ意図だと思う。
31名無シネマさん:2009/03/27(金) 13:06:20 ID:NDgTSLBS
十二人の怒れる男

吹替えで見たけど所々のシーンが吹替えじゃなく字幕になったのですが何故?

32名無シネマさん:2009/03/27(金) 13:40:02 ID:cFvp1GiP
ヘルボーイのちょんまげが疑問です。

サクッとぐぐってもちょんまげにしてる理由は不明っぽいんですが
結局、作者もしくはヘルボーイ自身の単なる趣味が
落としどころになっちゃうんですか?
それともなにかちゃんとした理由があるのでしょうか?
33名無シネマさん:2009/03/27(金) 14:08:22 ID:dSCnItJz
キャラクターデザインってやつだ
34名無シネマさん:2009/03/27(金) 16:39:15 ID:oanrp5fF
>>31
TV放映用の吹き替えだとTVでカットされたシーンは吹き替えが無いのが普通
35名無シネマさん:2009/03/27(金) 18:34:50 ID:ZmfsKk+I
大日本人」について質問です
劇中に出てきたあの「赤い獣」は、いったいなんなのですか?
松ちゃんの「シネマ坊主」によるとわかり易いくらいわかりやすくしたので、説明するのも恥ずかしいと、ありました。
見た人も「多分・・・なんじゃないの?」と、わかってもらえるハズ・・・みたいなコメントがありました。
恥ずかしながら自分は「赤い獣」が何なのか全然わかりません
どなたか教えて頂けないでしょうか?
36名無シネマさん:2009/03/27(金) 20:00:21 ID:KnimHO0c
>>35
某国
37名無シネマさん:2009/03/27(金) 20:05:12 ID:v4ssQsM9
>>32
原作者だか監督が黒澤&三船ファンで、
ちょんまげは三十郎スピリットのオマージュとかなんとか、
パンフに書いてあった気がする。
38名無シネマさん:2009/03/27(金) 21:14:01 ID:gj5BQ10F
ベクシル
大和重工社長のきさらぎは、結局何をやりたかったのでしょうか?
いまいち動機が分からなかったので。
単なるマッドサイエンティストだったのでしょうか?
39名無シネマさん:2009/03/27(金) 22:53:06 ID:+qj5TmHx
>>21>>28
実用のアレは家畜を屠るときは鉄のボルトを撃ちこむんだってぉ
牛の耳から脳へ

ジョーンズとエド(ジェシージェムズの)保安官は被害者から弾をほじくり出したかどうかって話してたね


実際は圧縮空気なんてBB弾が出ると超痛いw・・・くらいなんじゃね?
オレも眉間にくらったことある
泣いた
40名無シネマさん:2009/03/28(土) 02:11:26 ID:+qMYqV0V
>>39
高圧であれば、眉間に穴開くんじゃない?
イスの上下するとこのガス暴発で、肛門に色々刺さるぐらいだぜ。
41名無シネマさん:2009/03/28(土) 03:25:12 ID:MgMnr1d/
ベニーズビデオって映画で牛や女の子の屠殺に使ってたような
42名無シネマさん:2009/03/28(土) 04:29:00 ID:EuCjZrkm
「犯人に告ぐ」
最後トヨエツが病院で目覚める時、
物凄い形相で目を見開いてるんですが、
あれは何ですか?
犯人捕まったのに、何かに気付いた的な感じに見えます。
どうしてもしっくりこないのでお願いします。
43名無シネマさん:2009/03/28(土) 05:35:52 ID:hGl/JgSZ
大人になった今だに酔うとヒタイのその部分が真っ赤になる
んで。思い出してチョー腹立つ

>>40
あ!それチェンのポリスストーリーで観たお
44名無シネマさん:2009/03/28(土) 09:00:44 ID:hGl/JgSZ
あれ?プロジェクトAだっけ?
45名無シネマさん:2009/03/29(日) 01:34:16 ID:CGv5vRaC
なんで、ホアキン・フェニックスは俳優を辞めたの?
46名無シネマさん:2009/03/29(日) 02:56:09 ID:UxM96e9I
>>45
スレ違いだが、それ以前にググレカス
47名無シネマさん:2009/03/29(日) 03:12:28 ID:7dPxL/ZU
「オープン・ウォーター2」のラストをどう解釈して良いか解りません
あの人たちは助かったと考えていいんでしょうか?
霊的な視点というわけではなく…
48名無シネマさん:2009/03/29(日) 07:24:17 ID:6n4iPvc4
ママの遺したラヴソング

あの3人の生計がどうやって成り立っているかわかりません。
1 男二人は全く働かず、女の子も途中から高校に通い出してるからせいぜいパート
2 男達に貯えがあるようにも思えない。(途中で300ドルで人の車売っぱらってる)
3 その割りには、少なくとも酒、煙草は切らしてないし、何よりまともに病院に入院している。(アメリカで保険なしで病院に入院したら半端じゃないと思われ)
もしかしたら、聞くべきじゃない野暮な質問かもしれませんが、どっかで聞きそびれ、見落としがあったかなと思って。
49名無シネマさん:2009/03/29(日) 09:45:43 ID:YUOFDqEx
>>47
別の船が見付けたのが現実で、ラストカットは彼女の魂だけが船に
辿り着いた…みたいな感じだと思った。(見せる順番が妙だけど。)
50名無シネマさん:2009/03/29(日) 15:10:09 ID:kqqxEOyV
マディソン郡の橋

ル−シ−という女性は町の誰と不倫していたの?
51名無シネマさん:2009/03/29(日) 23:33:13 ID:l9+aMY+7
パルプフィクション 
麻薬をトラボルタに売っていたロン毛の男は何故深夜のシリアルを食べながらテレビを観てたんですか?
あんな時間に仕事でもあったんですかね?
52名無シネマさん:2009/03/30(月) 00:24:26 ID:9XXFvUZA
>>49
ありがとうございます、やっぱりそうなんですかね…
彼女視点に漁船?が映ってないですもんね…
うう 悲しいなああ
53名無シネマさん:2009/03/30(月) 00:52:01 ID:0zxXUlV0
>>51
エリックシュトルツ?
言うとおり ボーっと テレビ観ながらシリアル食ってんじゃんね?
カミさん寝てるし ブスはボングキメてるし



…それか
次のシゴトの金庫開けのコト事考えてた〉キリングゾーイ
54名無シネマさん:2009/03/30(月) 02:21:14 ID:7nBlnm7s
>>51
映画を必要以上に難しく見ようとする人は、恥をかきやすいから気をつけて。


「キル・ビルで、ミッション系学園の生徒を殺し屋に起用した監督の思惑」…なんて評論読んだ事がある。
ブレザー着ている学生は、皆様キリスト教徒かよ!?…てな感じ。
55名無シネマさん:2009/03/30(月) 02:42:59 ID:VEYvrFAK
国内線の飛行機の座席に日本刀スタンドが付いてる映画をそんな風に見てもねえ。
監督だって分かってやってるわけだし。
56名無シネマさん:2009/03/30(月) 03:07:18 ID:WCFTfMZE
>>55
あれは捨刀令?が無かった日本。って設定だかなんだかって読んだな。
57名無シネマさん:2009/03/30(月) 03:11:43 ID:HWl88FAJ
南朝鮮さんの起源提唱に使われる手だな
58名無シネマさん:2009/03/30(月) 08:54:41 ID:gnVVzBBv
>>57
「南朝鮮」
今まで2ちゃんねるでも見たことない表現だなw目からうろこ。使わせてもらうよ。皆で流行らせよう。
59名無シネマさん:2009/03/30(月) 09:37:52 ID:RgesqJQe
今、今世紀最大級のアホスレを見たような気がする。
60名無シネマさん:2009/03/30(月) 09:46:15 ID:RgesqJQe
あ、間違えた。俺が一番のアホレスだったな。orz
61名無シネマさん:2009/03/30(月) 20:09:16 ID:0zxXUlV0
>>60いや分かるぞw
実際 南朝鮮とパイメイはあまりに浮世離れしてるからな
62名無シネマさん:2009/03/31(火) 04:53:24 ID:Fxv60pKU
連投sms
でもウォンテッド 今朝ハヨから観はじめてやっと終わったから なぜか話に入り込めズ…
解らないのはいっぱい出てくる鼠爆弾 おしえてくだせー



一匹目の時計って。。。なんであそこで?
あとオレンジジュースはどっかみたけど
ピーナッツバターとガソリンでC4-BOMBて作れたk?
63名無シネマさん:2009/03/31(火) 11:01:26 ID:3HFU7ulX
>>62
最初の質問はわからないけど、ピーナッツバターは爆弾の材料じゃなくてネズミを集めるエサ。
64名無シネマさん:2009/03/31(火) 11:13:22 ID:B0+njzy4
「伝染歌」のオチがよくわかりません(ネタバレ)



リック(松田龍平)がおかしくなってあの後女子たちを殺すんでしょうか?
65名無シネマさん:2009/03/31(火) 11:57:42 ID:185YDHkf
『デス・プルーフ』
ラストでスタントマンマイクは女性達にフルボッコにされてましたが結局死んだんですか?
66名無シネマさん:2009/03/31(火) 13:35:39 ID:bBdbcF5Q
質問させてください。   風の谷のナウシカ
風の谷からペジテ市に向かっていた、トルメキア軍輸送機は、なぜ密集隊形で飛んでいたのですか?

人質のじいさんは、襲撃におびえて固まっているようだと言っています。
しかし、襲撃を恐れてだったら、むしろ適度に散開するのではと。
現に攻撃を受けて、3番艦の爆発に殿艦が巻き込まれてしまいましたし。

理不尽スレ向き?
67日本ではでは党総裁:2009/03/31(火) 13:55:22 ID:G0utQfCX
>>65
まぁ 死んだんじゃないの
そこまで描く必要ないから、タラは決めてないと思うけど
68名無シネマさん:2009/03/31(火) 14:56:42 ID:hRjWRiPj
>>66
軍オタ向けかなぁ。
素人考えだと、主要艦を護衛してたんじゃない?
盾になって固まっていたと。
69名無シネマさん:2009/03/31(火) 15:31:47 ID:jum4xWWi
密集隊形だと、護衛艦がやられて爆発した場合、>>66の人が
書いてるけど殿艦がその煽りを受ける可能性が高いし、
その上、逃げる暇もスペースもないわけだから、運が悪ければ
全艦やられる。
70名無シネマさん:2009/03/31(火) 16:38:08 ID:dDCTtwmy
「アンブレイカブル」
主人公がヒーロー能力を備えてるのは事実だったと思うんですが
麻薬密売人から麻薬を見つけられなかったのはなぜですか?
71名無シネマさん:2009/03/31(火) 16:55:32 ID:Nc6sg6TY
>>70
そこまでの能力はなかった
72名無シネマさん:2009/03/31(火) 16:55:56 ID:hRjWRiPj
>>69
そうかぁ。
でも空に詳しいパヤオなら、なにか理由がありそう。
73名無シネマさん:2009/03/31(火) 17:35:16 ID:dDCTtwmy
>>71
ありがとうございます、そうだったんですか…
なんだかんだで犯罪暦をサイコメトリー?する能力だけは
ホンモノだという描写だと思ったのですが
74名無シネマさん:2009/03/31(火) 19:46:13 ID:hWBjap60
ランボー4
結局ランボーは敵軍を全滅させたんでしょうかね?
まさか、全滅させずに故郷に帰った訳じゃあ…
75日本ではでは党総裁:2009/03/31(火) 20:07:23 ID:G0utQfCX
>>74
『敵軍」って?
ランボーが相手したのはあの部隊だけだよ
あの国の体制を崩壊させるとか不可能だし
76名無シネマさん:2009/03/31(火) 20:41:33 ID:HaxaxA4m
>>74
自分が送って捕まったしまったボランティアたちを救うのが目的だった
だから追って来た部隊は「全滅」させた
77名無シネマさん:2009/03/31(火) 20:49:24 ID:hWBjap60
じゃあランボー無敵じゃ無いじゃん!
全滅させて初めてハッピーエンドになるのに…あんだけ兵器使えるのに不可能とは。
78名無シネマさん:2009/03/31(火) 20:53:23 ID:HaxaxA4m
そんなこと言ったらシリーズを通して全滅させたことなんて一度もないが…
79日本ではでは党総裁:2009/03/31(火) 20:54:22 ID:G0utQfCX
『ランボー/最後の戦場』が
あなたの言う「ハッピーエンド」を目指した映画か つうと、
それは違うと思うよ
80名無シネマさん:2009/03/31(火) 21:00:45 ID:hWBjap60
でも最終作なんですからちゃんと悪を全滅させて終わりにすべきだと思いませんか?
だって敵軍は罪も無い市民を無差別の殺してるんですよ。
81名無シネマさん:2009/03/31(火) 21:05:27 ID:HaxaxA4m
作品板のランボースレで聞くべき問いだな
喜んで答えてくれる人が何人もいるよ
>>74の問いには答えた
これ以上はスレ違いというものだ
82名無シネマさん:2009/03/31(火) 21:10:32 ID:Y9+28oa9
「つぐない」見たんですが、
主人公が、女王陛下がチョコレート工場を視察したフイルムを見てローラの婚約を知る重要なシーン。

あれは1940年の出来事のはずなのでエリザベス女王はまだ王女であり
14歳くらいのはずですが・・・何ででしょうか?
83名無シネマさん:2009/03/31(火) 21:15:39 ID:Y9+28oa9
ああああああ!
書き込んでから気付きました。

あの「クイーン・エリザベス」ってのは現女王の母親で数年前に亡くなったエリザベス王太后ですね。
「女王陛下」じゃなくて「王后陛下」か王妃さまとかってするべきだった、
単なる字幕の間違いですね・・・
84名無シネマさん:2009/03/31(火) 23:19:17 ID:ls33BJkI
>>74
ランボーの本当の敵は「祖国」
85名無シネマさん:2009/04/01(水) 00:29:15 ID:UNkoac7I
>>80
「悪を全滅」ってお前、観る映画間違ってるよw
86名無シネマさん:2009/04/01(水) 00:29:56 ID:UNkoac7I
あ、俺のIDうんこw
87名無シネマさん:2009/04/01(水) 03:29:38 ID:PX+nS5lX
>>80
じゃあお前が続編の脚本書いて監督すりゃいいじゃん。

>>86
ホントだw一本糞乙
88名無シネマさん:2009/04/01(水) 04:42:34 ID:JNv0FqrX
>>80
悪を全滅してハッピーエンドってお前なあ
ゆとり乙というべきか
ガンダム新世代(SEEDだかSEED DESTINYだか知らんがな)乙なのか
頭が痛くなってきた
89名無シネマさん:2009/04/01(水) 04:58:55 ID:KhlJI7ko
いや、そうでもない。
うちの妹は今では教員やってるんだけど、子供の頃一緒にコンバット見てると「どっちが悪い方」と聞いてくるのには、参った。
ようは、本人の資質。
90名無シネマさん:2009/04/01(水) 05:03:49 ID:KPaVOwwv
昭和の時代は勧善懲悪だからそれでいいんだけどね
91名無シネマさん:2009/04/01(水) 05:20:08 ID:9ZLdT7DQ
ねちねちと責め続けてあげなくても…
92名無シネマさん:2009/04/01(水) 06:39:07 ID:JvVzMpYq
ジェシカアルバのThe Eyeテーマになっているドナーの相手が受け取り側に
知らされる事が基本的に無い特殊な条件が有る事を考えると
あのエンデイングは建設的とは言いがたいあまり良く無いエンデイングの一つだったな
ストーリー的にもあのまま視力が回復したままでも別にいいじゃんって感じ
93名無シネマさん:2009/04/01(水) 12:25:53 ID:WbO6u1HT
風と共に去りぬ  で親友メラニーの死因は何だったのでしょうか?

小説版では流産が原因との事でしたが、映画では何の前触れも説明も無く、
いきなり倒れて、寝込んで、死亡してしまったので。
94名無シネマさん:2009/04/01(水) 13:58:10 ID:oOiABaMl
95名無シネマさん:2009/04/01(水) 22:18:50 ID:mG4uR3oL
「おくりびと」で遅刻していったところの方からもらった
新聞紙に包まれた茶色い食べ物はなんですか?
96名無シネマさん:2009/04/01(水) 22:24:15 ID:YV39ANUO
>>95
ほしがき
97名無シネマさん:2009/04/02(木) 00:48:46 ID:XRZ1Btzl
でも第二次世界大戦では悪と正義がはっきりしてますよ。
最終的にドイツは大アメリカ合衆国に敗北した。
悪の代表ヒトラーは自殺…どうせならあの後連合国側は迫害されたユダヤ人以上に厳しい処罰をナチスにしてやるべきだったね。
穴埋めの刑とかさ。
あの後ドイツをアメリカ領にする事は出来なかったんですかね?
正義の帝国を造るべきだったと思います。
98名無シネマさん:2009/04/02(木) 01:19:16 ID:HTucLvtZ
>>97
それ本気で思ってるなら小学校から勉強しなおしたほうがいいよ
99名無シネマさん:2009/04/02(木) 01:53:24 ID:/Jez3CGd
もう釣られるの禁止。

はいはい。でいいじゃん。
100名無シネマさん:2009/04/02(木) 04:55:59 ID:tZjKp22N
春だなあ
101名無シネマさん:2009/04/02(木) 05:28:54 ID:bxZlBI5n
>>97
つまりお前は日本がそうなれば良かったと主張するわけだな
102名無シネマさん:2009/04/02(木) 06:54:41 ID:pvxr0gCQ
>>97
はい、はい、正義のアメリカ軍様が東京 広島 長崎 その他で悪の日本人を焼き殺してこの世の正義を貫きました。
めでたし めでたし 良かったね。
ということであんた的には満足しときゃいい。
ま、ゆとりには、たとえ指導者が悪であっても、その部下 兵士 国民は、私達と同じ人間だよなんてことは、いくら教えても理解不可能だから、そんな虚しいことはしない
103名無シネマさん:2009/04/02(木) 09:42:05 ID:B4C9hvqJ
はいはい。
104名無シネマさん:2009/04/02(木) 10:11:21 ID:bVRTGFd3
勝てば官軍
105名無シネマさん:2009/04/02(木) 11:22:28 ID:uA7gVlMu
でも日本は何故真珠湾に攻撃をしたんですかね?
どう考えても軍事大国アメリカに敵うはずは無いと思いませんか?
どうせなら戦艦大和でアメリカまで行き、艦砲で本土を攻撃する事は出来なかったんですかね?
106名無シネマさん:2009/04/02(木) 11:50:38 ID:c+YptfhQ
>>105

はいはい、多分それだと「1941」と同じことになっちゃいますね。
「ハーーーーーーーリウーーーーーーーッド!!!!」
107名無シネマさん:2009/04/02(木) 12:32:55 ID:xvrGSaen
最近は歴史を小学校で教えないの?
108名無シネマさん:2009/04/02(木) 13:12:47 ID:EFuXsxn/
むしろ近代・現代は最近の方が教えているね
今の中年のやつの方が小中学校高校じゃあ近代・現代は
「教科書を自分で読んでおくように」って言われる程度で教わっていないね
109名無シネマさん:2009/04/02(木) 13:48:46 ID:Awp1PZRh
>>97
>>105
正義の反対は「また別の正義」なんだよ。
戦争をイメージして、正義と悪を見出そうとすることこそが間違いなんだよ。
じゃぁ、受験をイメージしよう。総代(一番)が「俺は一番の勝利者だから正義、それ以外(2番以下)は悪な。」
とか言い出したらどうするんだ?ん?
選民意識も程々にな。犯罪者になるぞ予備軍さん。未成年で更正の余地があることを祈ると共にその馬鹿具合に合唱。
厨二病は中学で卒業しとくのが吉だぞw
110名無シネマさん:2009/04/02(木) 14:05:23 ID:LjcnvA7O
みんな、どうしちゃったんだよ
マジで釣られすぎだよ(つД`)
111名無シネマさん:2009/04/02(木) 14:32:27 ID:QmmaUjPX
よおし、俺も質問しちゃおうかな
112名無シネマさん:2009/04/02(木) 18:42:30 ID:HepsHnPZ
何故日本の自衛隊員でクーデター起こそうとするヤツいないのかね
113名無シネマさん:2009/04/02(木) 19:10:26 ID:wD7jMdSb
映画の質問どうぞ〜
114名無シネマさん:2009/04/02(木) 23:38:44 ID:pvxr0gCQ
モンゴル

主人公のチンギス・ハンは、奴隷になる直前は味方全滅の大敗北ですから、西夏から脱出してきても、全く無力なはずです。
それなのに、次のシーンになると大軍勢の主になっていました。
どうやったんでしょうか?
こんな重要なことよく理解できませんでした。
115名無シネマさん:2009/04/03(金) 00:09:33 ID:W4jdIxsP
ヒント:オルドコマンド
116名無シネマさん:2009/04/03(金) 14:11:50 ID:C5MN1roH
むかしの敗走だと、「〜の周りには数騎しかいなかった」なんて表現はよくあるしな
117名無シネマさん:2009/04/03(金) 17:25:23 ID:Y5jQ1qEb
「ジャスティス」

コリンファレル扮する黒人を弁護してた男が
裁判の最後に「自分が犯人だ」と自ら濡れ衣を着ますが、
あれは黒人を助ける為にやったのが偶然ああいう展開になっただけ?
それとも最初から、陪審の審議時間をなくして
仲間の脱走を邪魔してやるという意図があったのでしょうか。


個人的にはコリンファレルの役がかなりいい性格wしてる感じに見えて
あとニヤっていう笑い方が悪者っぽかった(笑)ので
後者なのかなと思ってるんですが
さすがに仲間の脱走を邪魔する意図まではなかったのかな・・・
わかる人教えてください。
118名無シネマさん:2009/04/03(金) 19:14:20 ID:NS2JDHPb
エレファントマン

ラストについて。
よくわからなかったので
ググってみたら首の骨がどうたらこうたら書かれてたんですが
本編にそういう描写というか、説明ありましたか?
119日本ではでは党総裁:2009/04/03(金) 20:09:56 ID:3/riJTMF
>>118
普通の人みたいに横になって寝たら、首の骨が頭を支えきれずに(中略)死ぬ

って、劇中に言ってたっしょ?
120名無シネマさん:2009/04/03(金) 21:01:20 ID:l1anFIAT
七人の侍
冒頭で村人数人と楽器を弾いてた人とか博打してた人達がいた所は誰の家なんですか?
121名無シネマさん:2009/04/04(土) 00:01:31 ID:0LAv+dA8
>>117
記憶からのレスで間違っているかも知れませんが

あの場面で、計画を実行させるために咄嗟に口をついて出たのでは
122名無シネマさん:2009/04/04(土) 01:13:57 ID:BMaEcG1f
>>120
木賃宿っていう大部屋の旅籠(宿屋)、井戸や薪の代金だけで泊まれて食事は自炊。
123名無シネマさん:2009/04/04(土) 03:56:41 ID:6ontTl2T
イントゥザワイルド

アラスカにこだわってましたが何か意味があったんですか?
124名無シネマさん:2009/04/04(土) 04:14:25 ID:BcqKXO0L
スペースカウボーイでスペースシャトルのこと空飛ぶレンガとか言うんだけど、どういう意味?
125名無シネマさん:2009/04/04(土) 04:31:30 ID:fljteSI8
下部が耐熱タイル
セラミックでできてるからだよ
126名無シネマさん:2009/04/04(土) 09:05:39 ID:TFJWcbNd
「沈黙の惑星」
最後らへんがよくわからない
結局どういうことになったのか
なんかシリンダー投げてたけど、アレはウイルスじゃなかったんだよね?
127名無シネマさん:2009/04/04(土) 14:50:46 ID:27fZwP0u
>>124
>スペースカウボーイでスペースシャトルのこと空飛ぶレンガとか言うんだけど、どういう意味?
どんな場面で言われていたのか記憶にないが、レンガが落ちるように降下するとの意味かもしれない。
128名無シネマさん:2009/04/04(土) 15:30:44 ID:ru+CXpYz
>>123
映画は見てないけど、原作だととある作家(名前は失念)に傾倒していて
その著作にアラスカで生活した記録と、アラスカの自然を賛美する内容が描かれていたから
同じ状況に身を置いて自分を試そうとしていたのではないか、ってジョン・クラカワーは推測してた
現実にどうなのかは本人にしかわからないので、永遠に謎のまま
129名無シネマさん:2009/04/04(土) 15:58:36 ID:f9rfUnMR
>>119
そうだったんですか、見逃してました。
ありがとうございます。
130名無シネマさん:2009/04/04(土) 20:51:25 ID:BcqKXO0L
>>125,127
どうもです
いろいろ調べてみたら揚力が少なく、飛行機と違って入射角?も大きいからだって書いてある所もありました

空飛ぶレンガってあだ名の車もあったみたいです
131名無シネマさん:2009/04/04(土) 20:56:07 ID:qP8hcKyz
プラン9フロムアウタースペース
 
あの映画は何故、あんなにも酷い作品なのに、人気があるんですか?
132名無シネマさん:2009/04/04(土) 21:55:07 ID:Jfz6aGdQ
>>131
酷すぎるからです
133名無シネマさん:2009/04/04(土) 21:58:33 ID:KfG165kx
ランゴリアーズとかザンゴリアとかと一緒か・・・・
134名無シネマさん:2009/04/04(土) 22:11:36 ID:fKgS4NkJ
スカイ・クロラで
ロストックの他の基地のパイロットが戦死したところで、同情して泣いてるおばあさんに
草薙が「かわいそうなんかじゃない。同情なんかであいつを侮辱するな」って怒ってるんだけど。
ここが、いまいち分からない。

かわいそうなんかじゃない、だけなら「死ねないキルドレ」って前提で分かるんだけど
「同情であいつを侮辱するな」ってのがいまいち飲み込めない。原作も読んでるのに。
135名無シネマさん:2009/04/04(土) 22:56:25 ID:8MmIshMD
お前さん、他人に同情されて嬉しいか?

どう‐じょう【同情】─ジャウ?名・自サ変?
苦しんでいる人や悲しんでいる人に対して、その人の気持ちになって思いやること。
136名無シネマさん:2009/04/04(土) 22:58:54 ID:ru+CXpYz
>>131
エド・ウッドって映画を見るといいよ
当時テレビで頻繁に再放送されてたから
酷さが大勢の人の目に止まって強い印象を残してるんだそうな
たけしの挑戦状みたいなもんかなぁ

>>134
こいつは自分より下だ、と感じた相手にしかかわいそうという思いや同情はわかない
そういうニュアンスがなければ同情でなく共感や敬意になる
だから、立派に死んだ人間を侮辱するなということ
137名無シネマさん:2009/04/04(土) 23:07:39 ID:fKgS4NkJ
あぁ・・・そうか。結構単純なことだったんだな。。。
でも草薙が多分唯一激昂した場面だから、もっとこう、色々と色々な意味合いがあるのかなって。

そうかそうか。ありがとう。
138名無シネマさん:2009/04/04(土) 23:31:31 ID:6ontTl2T
>>128
ありがとうございます。原作は読んでませんが映画も良かったですよ。
139名無シネマさん:2009/04/05(日) 00:28:30 ID:RuC7U6Un
あの頃ペニーレインと

・ラッセルはウィリアムに「好きに書けよ」と言ったのに、書いた記事に対して
 ローリングストーン誌の記者に真偽を問われたら否定したのはなぜ?


140名無シネマさん:2009/04/05(日) 00:52:00 ID:vS2KNmdr
なんか辛い境遇を思いやるのがまるで悪い事みたいだな
同情されて嬉しいかなんてTPO次第だろ

立派に死んだ人間を侮辱するなってのは合ってると思うけど
見下してないと同情の念がわかないとかどんな理屈だ
141名無シネマさん:2009/04/05(日) 01:03:06 ID:h/UI2tRM
「キサラギ」
いちご娘って実の娘に対して、自分の存在を明かさず
気持ち悪い書き込みしてます。
あれはあんな口調にする必要ないですよね?
ただの趣味ってことなんですかね?
それにしては変態過ぎると思ったんですが^^;
内容にあんまり触れてないんですが気になったので。


142名無シネマさん:2009/04/05(日) 02:00:59 ID:E6gxYfSH
>>141
あれは陰ながら娘の人気を盛り立てようと
ネットでサクラを演じてたって事なんじゃないの?
まあその手段としてはちょっとアレだが・・・
143名無シネマさん:2009/04/05(日) 02:28:56 ID:K0BUUmmx
>>140
キルドレが「戦争ショーの為に作られた人形」だって前提を忘れてる。
ショーの為に戦い、死ぬ。その死に人々が同情する事すらショーの一部…

同情する人々は、戦争を楽しむばかりで戦争に参加する事は決して無い。
そんな奴らに「可哀相」と言われて、腹が立たない方がおかしいかと。
144名無シネマさん:2009/04/05(日) 02:32:46 ID:YrNsaP3A
>>124
俺も文脈わからんからイマイチだけど
時代遅れの遺物の意かな。

壊れて役立たずになったものをレンガって言うことがある。
でも訳あてるときになんとかするような気がしなくもない。
145名無シネマさん:2009/04/05(日) 02:35:15 ID:K0BUUmmx
なんせ、あの時代の戦争の存在意義は「企業のデモンストレーション=金儲け」だからね。
人々はそれを知ってて、戦争を楽しんで、その上で「可哀相」と言っているのだから…
146名無シネマさん:2009/04/05(日) 02:47:46 ID:tAYZeokw
まあ同情の意味については140の言いたいこともわからんでも
ないけど、あくまでスカイクロラって作品についての質問だから。
147連続すまん:2009/04/05(日) 02:52:50 ID:K0BUUmmx
>>124
スペースシャトルは駆動推進装置が無いに等しい「空飛ぶコンテナ」。
(後ろノズルも、飛行の役には立たない)

“レンガ”というあだ名は、そのものズバリ「カタマリ」の意味。
148140:2009/04/05(日) 13:03:47 ID:vS2KNmdr
文句が言いたかったのは一般的な「同情」の意味についてなんで
スイトが怒った理由としては140でも書いた通り異論はないよ
149名無シネマさん:2009/04/05(日) 13:42:58 ID:hBy0ScxH
(昔の?)シャトルというのは、着陸(大気圏突入?)がとてつもなく難しい。
それで「空飛ぶレンガ」と表現してるらしいよ。
コンピュータ頼りの今の飛行士には人力操縦は無理ってことで彼らが抜擢されたんだし。

ただのレンガ(コンピュータ制御でもない、ただの物体)が宇宙を飛んでるようなもんだってことかな・・・?
150名無シネマさん:2009/04/05(日) 15:13:07 ID:/m9PdldO
もうレンガの話はいいよ
151名無シネマさん:2009/04/05(日) 16:29:13 ID:K0BUUmmx
>>149
スペースシャトルは今も昔も構造・操作法は変わらない。

主人公4人が抜擢されたのは、ロシア軍事衛星がアナログすぎて、若い技術者では修理出来ないから。
152名無シネマさん:2009/04/05(日) 17:43:35 ID:ZOXuOjDi
>>148
同情するよ
153名無シネマさん:2009/04/05(日) 18:08:57 ID:s2vOlX6b
「メメント」
モーテルの受付のおっさんは、何故主人公の部屋を変更させようとしたの?
ジミー殺す前後の部屋が変わった理由が不明です。
おっさんは「二週間2部屋借りてる」「二日前から一部屋借りてる」と言い分が変化したよね。
154名無シネマさん:2009/04/05(日) 19:34:21 ID:n+o/8mg9
>>138
原作引っ張り出して確かめてみたら、件の作家はジャック・ロンドンだったよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4334751385
この本を映画の中でもペーパーバッグで読んでた

気になって映画も見てみたんだけど、静謐な雰囲気でとてもいいね
アレックスの役者が本人の遺影と本当にそっくりでびっくりした
映画が気に入ったなら、原作には彼が旅の途中で出会った人たちの後日談みたいなものが
色々と描かれているからきっと気に入ると思うよ、是非読んで欲しい
155名無シネマさん:2009/04/05(日) 21:21:19 ID:ahe1E0+F
>>153
主人公の記憶障害を知って金を取るため騙した。
156名無シネマさん:2009/04/05(日) 23:05:29 ID:JsfnDxx2
北野武監督作品 『座頭市』

ラストの方で、岸部一徳は一体誰に殺されたんですか?
口縄の頭ですか?
157名無シネマさん:2009/04/05(日) 23:18:50 ID:K0BUUmmx
>>156
座頭市だよ。セリフでハッキリ言ってるから見直してごらん。
158名無シネマさん:2009/04/05(日) 23:53:24 ID:JsfnDxx2
>>157
どこにもそれらしき描写は見つからないんですが…
もし知ってるなら悪いんですけど教えて下さい。
159名無シネマさん:2009/04/06(月) 01:46:21 ID:qikuIXyK
横レス失礼!
「浅野が倒された現場には一徳もいた。恐怖で逃げ出した一徳を殺す為、たけしが追いかける。」

↑こういう場面があるはずですよ?TV放送版には無かったんですか?
160名無シネマさん:2009/04/06(月) 03:05:52 ID:ejC5p1yV
手元に無いから内容は確認できないが。
座頭市のオリジナルは115分。
番組枠は114分だが、番組のOP、CM、次回予告などで実際は100分強程度になってるはず。
(計ってないよ)
映画のエンドロールはカットされてたけどね。
「ノーカット」と言ってない限り、かなりカットされていると思って見るべき。
何度か見てるけど疑問には思わなかったな。
161名無シネマさん:2009/04/06(月) 10:31:51 ID:h4oWXO26
テレビ版で質問すんなカス
こういうことですね、わかります

めくらで(ry
すらカットされたし糞
何とかに配慮し、じゃなくてオリジナルを尊重とかやってみろ民法め
162名無シネマさん:2009/04/06(月) 15:54:09 ID:RHTznR+2
日ローなんてカットがデフォだろ
『パラサイト』とかジョーダナが寄生されてるとわかるキモの部分まで
カットしてたろ
163名無シネマさん:2009/04/06(月) 16:07:06 ID:JFxLskTR
>>159
あのシーンでは武が一徳を追いかけて殺す様なシーンは無かったんですけど、やっぱり武が一徳を殺害したと解釈していいんですか?
164名無シネマさん:2009/04/06(月) 16:37:10 ID:JFxLskTR
でも過激なセリフや描写を放送するのはちょっとマズイんじゃないですか?
教育とか青少年に影響したらマズイし。
165名無シネマさん:2009/04/06(月) 17:55:44 ID:OmwBaoeZ
教育とか影響とか考えてやってるんじゃない
ただ面倒がイヤなだけだよ
166名無シネマさん:2009/04/06(月) 19:08:43 ID:35qmqv4S
プライベートライアンは放送したのにな
167名無シネマさん:2009/04/06(月) 21:08:55 ID:oNEDJjk5
むしろ知らずに育つ方が問題
臭い物に蓋しとけ、横に避けとけだからゆとり馬鹿親子が完成したりする
影響云々叫ぶにゃもう遅過ぎた
小学校一年から学級崩壊とか起こってるみたいだぜ
日本は本当に地獄だなHAHAHA
168名無シネマさん:2009/04/07(火) 06:58:43 ID:3oCPql1Z
言葉に関する神経質さは異常杉。
こないだ見た空軍大戦略でゲーリングの「もしもベルリンを空襲されたら、私のことを丁稚小僧と(略)」っていうかなり有名な台詞が、
全然意味不明のわけわからんセリフに変えられてた。
いったい、丁稚という言葉を差別だと感じる人間が日本上にどんだけ生存してる?wwwwwwwwwwwwwww
169名無シネマさん:2009/04/07(火) 09:03:47 ID:IUHQax+x
>>168
つーか、ドイツに「decchi=(丁稚)」はないだろw

クイズ世界はSHOW by ショーバイでレートが70円で
日本円で考えて10万円と思った回答者が100000/70=1428と
答える人か
170名無シネマさん:2009/04/07(火) 18:17:01 ID:20azoBZG
>つーか、ドイツに「decchi=(丁稚)」はないだろw

コレは釣りなのか本気なのかと
結局釣られてるオレw
171名無シネマさん:2009/04/07(火) 18:17:47 ID:4zlEquNL
アメリカ人もこむら返りって言うねんなって昔お母んが感心してた
172名無シネマさん:2009/04/07(火) 18:48:12 ID:IUHQax+x
>>170
いえ、つりではない。
身代金要求で訳者が日本円に換算して「1283万円よこせ」と字幕書くのと同じと思うが。
173名無シネマさん:2009/04/07(火) 19:26:20 ID:E8Mz9meH
フィッシング話の最中で恐縮だが、
昔の映画に普通にあててあった訳が
テレビ放送時に差し替えられたという話だと思うが。
174名無シネマさん:2009/04/07(火) 21:51:36 ID:VOjlr/8S
というか、もうどうでもいいよ。
175名無シネマさん:2009/04/08(水) 04:19:39 ID:Cgd30nMg
パーフェクトワールド

タイトルに意味はあるんですか?
176名無シネマさん:2009/04/08(水) 04:37:12 ID:HCkUca56
>>175
作品中で彼らが目指したアラスカ、イーストウッドにとっての理想郷=パーフェクト・ワールドと
作品中で彼らが友情を育んだ時間と世界のことをかけているんだと思われる
上手く説明できないけど答えになってるかい?

シンプルだけど、これ以上ないくらい作品世界をあらわしたいい表題だと思います
177名無シネマさん:2009/04/08(水) 12:12:07 ID:MXoWtwpR
>>175

ケビン・コスナーが持っていた写真の地が「パーフェクト・ワールド」
でも、決して其処には辿り着けない
だからこそ「パーフェクト・ワールド」
でも、人には其処が必要なんだよ
178名無シネマさん:2009/04/08(水) 13:16:12 ID:X+1ZcbK/
西遊記のガンダーラみたいなもんか
179名無シネマさん:2009/04/08(水) 14:13:35 ID:lTs3QrWQ
>>169
http://wadoku.de/index.jsp?search=search&phrase=%E4%B8%81%E7%A8%9A&search=suche

ただ、ゲーリングが使った単語はこれじゃなかったような気がするんだが
180名無シネマさん:2009/04/08(水) 14:22:53 ID:Cgd30nMg
>>176-177
簡単に言うとパーフェクトワールド=アラスカですね
やっと分かりましたありがとうございました!
181169:2009/04/08(水) 15:42:57 ID:0jS0gL/P
>>179
どのドイツ語を和訳しても「丁稚」は出てこないなあ。
丁稚でなくてマイスターならよかったんだけどね。
ドイツ語に「寿司」はあるが「丁稚」はない。ミス訳だろうなあ。
182名無シネマさん:2009/04/08(水) 15:57:49 ID:uwmdgVYe
単に翻訳者が歳食ってるだけじゃないの?
センスは古くさいけど別に意味が通じない言葉ではない>丁稚

若い住み込み従業員を独訳して和訳したら丁稚だろ
183名無シネマさん:2009/04/08(水) 16:49:22 ID:k0r/kZIl
シャマランの「ヴィレッジ」

なぜ盲目の少女の父親は町への使いに、
自分の娘と二人の若者を出したんですか?
「一緒にはいけない」と言っていたのはなぜでしょうか?

全てを知っている年配者達がいけば良いと思うのですが。

彼自身が森の外へ出るのが嫌だっただけなのでしょうか?
それとも何か理由があるのですか?
184名無シネマさん:2009/04/08(水) 16:53:34 ID:k0r/kZIl
連書きだけど、

薬が必要となった時に、年配者の自分が町に行けば村の秘密は娘には分からなかったと思うし
わざわざ自分の娘に秘密を話してまで行かせる理由が分かりません。
185名無シネマさん:2009/04/08(水) 18:28:04 ID:0jS0gL/P
>>182
当然意味は通じるけどなあ。字幕でそういう単語見ると急に日本に戻った気がするのはオレだけか。

>>183
オレ、前に同じ質問した。答え忘れたw
186名無シネマさん:2009/04/08(水) 18:29:17 ID:0jS0gL/P
思い出した。
元居た長老たちは二度と社会に戻りたくないと強く決心したからだった。
187名無シネマさん:2009/04/08(水) 18:37:59 ID:7kUhgwb/
LOOK 監視カメラの映画
誘拐された子供は結局どうなったの?
犯人はあの悪戯されてたおっさんだよね?
最後に誕生日祝われてて意味不明なんだけど
188名無シネマさん:2009/04/08(水) 18:40:45 ID:7kUhgwb/
LOOKのスレがなくてここでなら・・・
189名無シネマさん:2009/04/08(水) 19:30:00 ID:q6J+zWCQ
マッドマックスの悪人は、爆死でしょうか、足を切って逃げられたんでしょうか?
190名無シネマさん:2009/04/08(水) 19:32:53 ID:Kgjbyazj
SAW3について2点
・鍵を取ったのにどうしてショットガンは発射したのか
・今までのセッティング、アマンダ以降は全て
アマンダ絡みって話ですが、アマンダの甘い仕事を総括して
3の拉致試験をしたって事なんでしょうか。
191名無シネマさん:2009/04/08(水) 19:51:13 ID:iMFoEsyQ
SAW1

ジグソウは何で罪も無い普通の人間を標的にするんですか?
1では写真家の普通の若者&医者。

あと、2では1で置き去りにされた若者がミイラで出てきましたけど、抜け出せなかったんですかね?
どんな風に死んでったんですか?
案外楽に死んじゃったんじゃないですかね? 肩打たれてましたし。
192名無シネマさん:2009/04/08(水) 20:15:21 ID:UsLti8lo
>>191
>あと、2では1で置き去りにされた若者がミイラで出てきましたけど、抜け出せなかったんですかね?
>どんな風に死んでったんですか?

3を観ろ
193名無シネマさん:2009/04/08(水) 20:17:34 ID:iMFoEsyQ
3を観れば答えがあるんですか?
194名無シネマさん:2009/04/08(水) 20:57:13 ID:TmKrStUn
>>189
それII じゃね?
195名無シネマさん:2009/04/08(水) 22:20:10 ID:THZUjLFk
>>191
人生を無駄に過ごしている人が許せないのだ。
みんな必死で生きて欲しいと願っているのだ。
196名無シネマさん:2009/04/09(木) 00:14:08 ID:1/mBV1du
>>195
ありがとうございます。
でも見殺しにしちゃうのは酷すぎじゃありませんか?

あのカメラマンはあの部屋でどんな風に死んでったんですか?
カメラマンはあういう結果を望んでたんでしょうかね?
197名無シネマさん:2009/04/09(木) 00:46:18 ID:5x6YXlt1
SAWスレに行けば、嫌と言うほど解説してもらえるぞ。
198名無シネマさん:2009/04/09(木) 03:55:15 ID:5LLs72Lm
流されちゃったよ。

>>196
3は1と2の舞台裏+おまけってだけの後付け話だから
見れば部屋の仕込みとか真っ暗になった後が分かる話なんだよ。
199名無シネマさん:2009/04/09(木) 08:46:32 ID:ObvxuVsx
>>190
・鍵を取ったのにどうして〜
「取ったのに」じゃなくて「取ったから」発射した 油断大敵!

・今までのセッティング〜
そういう事だと思う アマンダの試験はついでかもしれないけど
200名無シネマさん:2009/04/09(木) 17:11:04 ID:qad9UEfd
昨日放送していた「ダンテズ・ピーク」なんですが
ボートで川を渡るシーンでブロスナンが上着でボートを漕いでいましたが
ボートに浸水してきたところでお婆さんが川に入ったのはボートが
沈む前に岸に着くためですよね?ちょっと見てない時に川に落ちたのかとも
思ったんですが
201日本ではでは党総裁:2009/04/09(木) 17:22:42 ID:aSsvbf0I
>>200
そうだよ

自分が山に残ったおかげで孫も嫁も危険な場所に来てしまった
おまけに
わざわざ来てくれた嫁にも
本当は感謝してもし足りないくらいなのを痛い程わかっているのに
つっけんどんな態度を取ってしまった

そのあたりの罪滅ぼし と言ったらアレだけど
贖罪の思いがあって、酸性の湖(池だっけ?)水に自ら飛び込んだ
202名無シネマさん:2009/04/09(木) 17:27:04 ID:qad9UEfd
>>201
やっぱり解釈間違えてなかったか
ありがとうございました。

ちなみに湖って行っていたと思います。
203名無シネマさん:2009/04/09(木) 21:38:08 ID:Qvv28smR
>>124
遅レスで、もうレンガの話はいいって言われるかもしれないけど、

昔大阪かどこかでけっこうでかい宇宙博みたいなのがあって、
そこでもらったパンフレットかなにかに
「スペースシャトルの外壁は耐熱レンガで覆われてます。
だから空飛ぶレンガといわれたりします」
って書かれてた記憶がある。

>>125も言ってるけど、
レンガの意味はそこからじゃないかな。
204名無シネマさん:2009/04/10(金) 00:07:29 ID:JpGKV+Dc

パーフェクト・ストレンジャーで素朴な疑問なのですが・・・

ロウィーナとマイルズは基本的にどういう関係での友達なのですか?

コンピューターの(パソオタ)仕事と新聞記者の仕事は繋がりがないし、ローが
恋人とイチャついている時にマイルズが影でひっそり隠れている場面も
二人がどういう仲なのか疑問です。マイルズはローが好きだってこと?

途中の「テリーに頼む」とかいうのも・・・?二人はどういう繋がりでの
友達という設定なのですか?
205名無シネマさん:2009/04/10(金) 01:17:37 ID:04VTd5q6
>>204
OPから二人で組んで隠し撮りとかしてスクープ狙っている、マイルズは
ロウィーナがハッキングとか違法行為ギリギリの取材をするアシスタント。

ロウィーナはマイルズのことを良く気が付く友達としか思ってないけど、
マイルズは祭壇とか作るほど彼女のことが好き。でも異性として
見られてないの知ってるから恋人との情事を盗み聞きしたりで満足してる。
206名無シネマさん:2009/04/10(金) 01:32:17 ID:UHIEUo2c
>>199
実は外せる鍵→やった!→外したら時間差発射、みたいでした。
二番目のはコメンタリで「アマンダの罠は〜」と言ってたけど
そんなの見ても焦ってるのか何なのか分からんがな(´・ω・)
ありがとう。
207名無シネマさん:2009/04/10(金) 04:39:14 ID:lFBnq5Ms
>>156
R-15指定の映画だから、地上波はカットされてる
208名無シネマさん:2009/04/10(金) 08:57:56 ID:UHIEUo2c
指定関係なくカットされまくってたよ。
浅野が木刀でタコ殴りされるって普通の場面まで。
209名無シネマさん:2009/04/10(金) 09:04:37 ID:eVP2hyV4
R-15指定は暴力描写ひっかかる
210名無シネマさん:2009/04/10(金) 11:53:25 ID:SrEvPLcj
「ダイハード」

機内でマクレーンが隣の乗客に飛行機恐怖症を克服するための方法として
ホテルに着いたら裸足になってつま先を丸めることを教えてもらいますが、
フライト中に機内でやるならいざ知らず、ホテルでやっても全く意味無いと思うのですが
211名無シネマさん:2009/04/10(金) 11:56:04 ID:FZpsJ6Bw
イメージトレーニングの一種だろ。だから出張先のホテルとかでやる。
212名無シネマさん:2009/04/10(金) 12:27:02 ID:VgGvZnsM
人に見られたら恥ずかしいので、まずは一人でこっそりトレーニング
213名無シネマさん:2009/04/10(金) 12:39:02 ID:UHIEUo2c
>>209
いや、前回の放送で切られてない部分まで切られてた。
2時間の尺じゃ足りないって事。
214名無シネマさん:2009/04/10(金) 13:03:47 ID:9oDTrLcU
>>210
思い出してやってみた。トイレは暇なので思い付きとかにはいいスペースだろ。
215名無シネマさん:2009/04/10(金) 15:28:02 ID:Cz8pjp38
>>197
SAWスレを探してみたんですけど見当たらないんです。
今もあるんですか?
216日本ではでは党総裁:2009/04/10(金) 16:00:17 ID:9tMyS9Wf
>>215
どこ探してんの? ここじゃなくて、映画作品・人板だよ

ソウ SAW5 Part4
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1238308975/l50
【ゲーム】SAW SAW2 SAW3【オーバー】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1231933735/l50
217名無シネマさん:2009/04/10(金) 16:03:42 ID:eVP2hyV4
>>215
【ゲーム】SAW SAW2 SAW3【オーバー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1231933735/
218名無シネマさん:2009/04/10(金) 23:16:07 ID:AXxWkVwE
宇宙戦争でおいでの方はこちらをご一読くださーい
ttp://www.movie-faq.com/main-1343.html
ttp://anokoko.com/index.php/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E4%BA%89
219名無シネマさん:2009/04/11(土) 05:30:07 ID:lLFS3OLa
>>210
イメトレかなぁ?俺の意見としては、
ホテルについても飛行機に乗ったモヤモヤ、疲れが取れずにホテルで言われたとおりにやってみる。
全然効かない。「へっ、効かねぇじゃねぇか。あの糞野郎。」

あいつに出会った時点からマクレーンの災難、運の悪さ、クリスマスは始まっていたと。
220名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:08:37 ID:F4NKVBjO
『天空の城ラピュタ』
冒頭でドーラ一家が飛行船に襲撃をかけてきた時、ムスカ大佐はモールス信号で何処に何を伝えたかったんですか?
221名無シネマさん:2009/04/11(土) 11:36:30 ID:ii9N/rLU
襲撃されてる事を軍隊に じゃないか?
222名無シネマさん:2009/04/11(土) 12:31:24 ID:PoIRfd9c
レンガの話だが
>>125の言う通り、大気圏突入の際の高温に耐えるために、スペースシャトルの下部は耐熱セラミックで出来ている。
分かりやすく言うと、セラミックとは瀬戸物の事で
要はニューセラミックと言う物だ。

「空飛ぶ煉瓦」は
そんな重たいセラミックの塊が空を飛ぶという事を驚愕を込めた皮肉で言われる、よく使われる俗称の事だよ。



って
みんな知ってることか。
223名無シネマさん:2009/04/11(土) 13:41:20 ID:lNzI6hSm
>>219
名字のことでホリーと喧嘩したから裸足で絨毯モフモフしたんだよ
224名無シネマさん:2009/04/11(土) 13:52:08 ID:gnGeXPxQ
「宇宙戦争」
なんで息子生きてたんですか?
225名無シネマさん:2009/04/11(土) 14:58:55 ID:PoIRfd9c
運がよかったんだね
226名無シネマさん:2009/04/11(土) 15:03:51 ID:jXvQXG2w
「クライシス」

結局爆弾仕掛けたのは誰?あと子供は何の必要性があったの?伏線まる無視なの?

意味わからん
227名無シネマさん:2009/04/11(土) 16:56:37 ID:p7WTi71p
ここでする質問とはちょっと違うと思いますが。
「氷の微笑」でマイケル・ダグラスが自宅で見ていた
女性が怪物に追いかけられている映像はなんかの映画なんですか?
228名無シネマさん:2009/04/11(土) 17:18:17 ID:ML9GvFFH
確認してないけどビデオドロームじゃなかったっけ?
229名無シネマさん:2009/04/11(土) 17:26:33 ID:p7WTi71p
>>228
クローネンバーグのやつですか。
未見なんで知りませんでした。どうもありがとう。
230204:2009/04/11(土) 19:49:40 ID:LKvW7W7Q
>>205
レスありがとうございます。よく分かりました。
231名無シネマさん:2009/04/11(土) 20:53:08 ID:sWcBIP7r
>>227
ヘルレイザー
232名無シネマさん:2009/04/11(土) 21:40:34 ID:ylbrfdFx
>>224

息子<宇宙人スゲー!

炎炎炎

トム<ロビー!
233名無シネマさん:2009/04/11(土) 22:57:35 ID:L7C0L+ob
CUREの
最初の男は なんで弾け飛ばされたみたいに窓ガラスを割って2階から落ちたんですか!?
あれは意味があるのですか?
ってかあの男 誰?
萩原?教師?
234名無シネマさん:2009/04/11(土) 23:13:21 ID:Kf/cAvPq
「宇宙戦争」

 少し見逃してしまったのですが、船に乗る直前に主人公一家が出会った女性と
主人公はどんな関係の方なんですか?
 その人は船に乗れてませんでしたが、結局助からなかったんでしょうか?
235名無シネマさん:2009/04/11(土) 23:29:46 ID:ylbrfdFx
>>234
おとなりさん
消息は不明
236名無シネマさん:2009/04/11(土) 23:35:01 ID:U10LM1M4
ゾンビVSスナイパーで、ヒロインに付きまとう黒人が乗っていた車が
右ハンドルだったのはなぜでしょうか。あと主人公がつけてるベルトにでっかく
「力」と書いてあったのも疑問です。
237234:2009/04/12(日) 00:05:25 ID:8ZZ/xzRW
235さん、ありがとうございました。
238名無シネマさん:2009/04/12(日) 00:12:43 ID:XOuOOI72
『宇宙戦争』
トムと娘が捕らえられたあの鳥かごの様なシーンで触角の様なものが伸びてきて吸い込まれた人がいましたよね。
あの中に吸い込まれたらどうなるんですか?
239名無シネマさん:2009/04/12(日) 00:12:55 ID:t+rGgCMa
>>236
おれの叔父さんがポルシェ乗ってるんだけど左ハンドルなのは
なぜでしょうか。
あと僕の彼女が着ていたTシャツにでっかく「BITCH」と
書いてあったのも疑問です。
240名無シネマさん:2009/04/12(日) 00:24:05 ID:4L0qMxBr
>>238
赤いツタの原料になる
241名無シネマさん:2009/04/12(日) 01:11:00 ID:XOuOOI72
もののけ姫

あの時代に石火矢という名の兵器はあったのは知ってますが、実際、あれ程の威力はあったんでしょうか?
信長も鉄砲ではなく石火矢を大量に使えば武田騎馬隊どころか各地の大名共を倒し、天下統一出来たんじゃないでしょうか?
242名無シネマさん:2009/04/12(日) 02:21:27 ID:ghFjYxq/
>>241
当時の「石火矢」は一般的には大砲のような武器の事を指す言葉で
もののけ姫に出てくるあれは、史実上は確かに存在するけど・・・といったレベルの
激しくマニアックな武器なんだそうな
なので、デザインを拝借しているだけで実際の性能は別物と考えておいたほうがよろしいです
ttp://ghibli-fc.net/rabo/monoke_yo/yomitoku23.html
こちらが参考になるかも

火縄銃も出てくるけれど、ライフリングが発明される以前の銃は
精度も威力も今日の銃とは比較にならないレベルの代物だったので
(有効射程はせいぜい25mで、よほどの達人でもなければ人間大の的に当てるのは至難だったそうな)
最近の研究では日本史においての銃の有効性が議論の的になってるようです
戦国時代でも弓はおろか、スリングを使った投石が有効な戦術として利用されていたとする資料が残っているほど

ジブリ作品全般に言えることだけど、兵器考証に関しては
まるで何も考えていないと言い切っていいほど適当なので
どの作品もファンタジーと割り切って見るのが良いと思います
ラピュタもハウルも、自由に空をブンブン飛べるメカを作れる技術力があるのに
前時代的な銃しか存在しないあたりが、そういうメッセージなのではないかと受け取ってます
243名無シネマさん:2009/04/12(日) 03:38:11 ID:yHssJhEs
「接吻」の最後(接吻のあとね)小池栄子が仲村トオルに
なんて叫んでんのかどしても聞き取れない!
教えてくれー
244名無シネマさん:2009/04/12(日) 05:15:20 ID:HAczkp/c
「宇宙戦争」
最後に出てきた兵士の石像って有名な物なんですか?
245名無シネマさん:2009/04/12(日) 17:14:23 ID:x0T4wb3h
>>231
あら、別の返答が。
>>228さんは未確認みたいなんで、こっちが正しいのかな?

当然こっちも未見なんで知りませんでした。
ありがとう。
246名無シネマさん:2009/04/12(日) 17:45:23 ID:guPxKnoJ
>>245
ヘルレイザーが正解
247名無シネマさん:2009/04/12(日) 19:26:26 ID:F4gALFOU
パニックルーム
別れた夫は最後全然動かなくて、それを見て娘「ママー」母「いいのよ・・」と会話していましたが、結局死んでしまったんでしょうか?
248名無シネマさん:2009/04/12(日) 22:35:55 ID:n7RquoFL
そんな話だったっけw
249名無シネマさん:2009/04/12(日) 23:23:29 ID:uJD5Wa6S
>>247
おとなのひとといっしょに、もういっかいえいがをみましょうね?
250名無シネマさん:2009/04/12(日) 23:42:15 ID:z1a8duvM
フライトプランと間違えてるんだろ
251名無シネマさん:2009/04/13(月) 00:05:37 ID:CrQ3rfMt
>>247
重傷なだけで死んでいない、と思ったけど、記憶違いかな。
あれで死んだら、ほんと無駄死にだ。
252251:2009/04/13(月) 00:15:56 ID:CrQ3rfMt
追加。
「いいのよ」ではなく、「だいじょうぶよ」と娘を安心させようとするセリフ
ではなかったでしょうか。

その時点で元夫は死んではいないが、助かるかどうかは不明、という
状況のまま、映画は終わったと思います。
253名無シネマさん:2009/04/13(月) 01:32:44 ID:9CAHtPzT
いくらなんでも「いいのよ」じゃヒド杉るwww
254名無シネマさん:2009/04/13(月) 01:54:50 ID:7xzGlZJB
247への食いつきっぷりに嫉妬。
255名無シネマさん:2009/04/13(月) 08:43:59 ID:GcHEp3Qr
ダークナイト

ハービー・デントはバットマンの正体を知っていたのでしょうか?
256名無シネマさん:2009/04/13(月) 09:16:06 ID:N2ybEnJY
>>255
知らなかったと思う

正体を知っているのがアルフレッド、レイチェル、フォックスの3人だけだし
人前でマスクを取るようなこともなかったからバレようがない
(あのユスろうとした社員にさえバットマンの正体は謎だった)
ただ、薄々身近にいることは感じていたんじゃないかと

思い出せないんだけどブルースがゴードンに正体明かすシーンってあったっけ
257名無シネマさん:2009/04/13(月) 11:19:04 ID:VMXiwyVq
うろ覚えだけど

強請ろうとしたのは社員じゃ無かったし、バットマンの正体については知ってたと思うんだが。
そもそも正体知らないならTVで正体明かすって名乗り出たとき誰の名前言うつもりだったんだ?w

後、ゴードンは最初から最後まで正体は知らなかったと記憶しているが・・・
258名無シネマさん:2009/04/13(月) 12:05:35 ID:Kh/NloHj
デントはバットマンの正体を知らない。

強請ろうとしたリース君は顧問弁護士で、ウェイン社の科学技術部が
異様な予算をかけて
バットマンが使う武器(映画に出てきたのはバットマンが乗ってる車)を
開発しているのを
知り、会社がバットマンに協力していることをネタに強請ろうとした。

それをなぜかフォックスが、
「君は丸腰で悪と戦う男を脅迫するのかい?」と
ブルースがバットマンであることを暗に示唆してしまったので察しが
ついてしまったw
259名無シネマさん:2009/04/13(月) 12:06:55 ID:N2ybEnJY
>>257
うろ覚えってレベルじゃないなあ

ユスろうとしてた彼はウェイン社の応用技術部門に多額の予算が用途不明のまま計上されてる事に気がついて
そこでバットマンの装備を作っていた事を突き止め、フォックスにカマをかけた
TVに名乗り出るとか正体バラすとかそういったことは一言も言ってないので
彼が取ろうとした手段に関しては推測するしかないけど
ウェイン社がバットマンに関係しているという確かな証拠があれば、それだけでもスキャンダルになったはず

んで、たまたまバットマンの装備を作っていたという事に気がついただけなので
それを使う人間の正体に関しては何の見当もついていなかったはず
あとフォックスにラウ社の調査を命じられてたのでれっきとした社員です

TVうんぬんがハービーのことを言ってるなら彼は本物のバットマンをかばって自分がバットマンだと言おうとしてた
260名無シネマさん:2009/04/13(月) 12:22:45 ID:jxXUA/TD
>TVに名乗り出るとか正体バラすとかそういったことは一言も言ってないので

言ってた。

261名無シネマさん:2009/04/13(月) 12:23:51 ID:VMXiwyVq
>>258
あ、そだそだ弁護士だったな

>>259
TVうんぬんは正体を明かせとジョーカーが言った時に
(その弁護士が)正体を発表するって言った時のことだよ
262名無シネマさん:2009/04/13(月) 12:31:39 ID:N2ybEnJY
そのシーン完全に記憶になかったわ
うろ覚えはおれのほうだった、スマソ
263名無シネマさん:2009/04/13(月) 12:40:24 ID:jbc4/7YT
監査会社の会計士だった気がする
264名無シネマさん:2009/04/13(月) 13:06:55 ID:n6wxRdYg
『レッドクリフ パート1』

船上の宴の際に、曹操は何故あの茶を入れてくれた踊り子の事を小僑と呼んだんですか?
小僑本人だと勘違いしてたんですか? それとも自ら小僑だと自分に思い込ませたんでしょうか?
265名無シネマさん:2009/04/13(月) 13:42:42 ID:Gf20/2Ps
高齢化社会なスレですね
266名無シネマさん:2009/04/13(月) 15:21:15 ID:kQrGV/bN
>>251->>252
ありがとうございます。
うろ覚えなので、セリフは違うかもしれません。
ごめんなさい
267名無シネマさん:2009/04/13(月) 17:59:08 ID:iaXHcibV
>>264
勘違いするわけないだろ・・・
現在手に入れてないものの代わりに見立ててただけ
268名無シネマさん:2009/04/13(月) 19:55:00 ID:iNU6Qntk
昨日tvkで放送していた「戦場のピアニスト」なんですが
主人公一家が家を移り変わったときに、向かいの建物で人を突き落としたり
銃殺していたのは何でですか?
269名無シネマさん:2009/04/13(月) 19:59:12 ID:55cmbVnH
>>268
ユダヤ人だから
270名無シネマさん:2009/04/13(月) 20:03:32 ID:iNU6Qntk
>>269
つまり主人公一家もあぶなかったわけですね。
ありがとうございます。
271名無シネマさん:2009/04/13(月) 20:36:38 ID:jQzVPqI5
男たちの大和

戦闘シーンに関してなんですけど何故何機か大和の砲弾に当たってしまうんですか?
砲弾くらいならあの戦闘機なら簡単に交わせられると思いますよ。
272名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:09:08 ID:Aggfm4JU
音速を超える砲弾を交わせるわけないだろ。
273名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:36:58 ID:OmctH0Kc
ここのスレ
見ていておもろいんだが。

ネタ合わせでもしているのか?
274名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:37:01 ID:jQzVPqI5
でも大和に搭載されてる砲弾は比較的遅かったと思いますよ。
275名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:38:10 ID:eH1neDJx
>>271

> 男たちの大和

> 戦闘シーンに関してなんですけど何故何機か大和の砲弾に当たってしまうんですか?
> 砲弾くらいならあの戦闘機なら簡単に交わせられると思いますよ。
276275:2009/04/13(月) 21:40:07 ID:eH1neDJx
文章打ったのに勝手に引用文に変わってしまった。
スレ汚しスマン
277名無シネマさん:2009/04/13(月) 22:11:46 ID:Aggfm4JU
>>274
遅いっつても主砲で780m/s、音速の2倍以上だぞ。
278名無シネマさん:2009/04/13(月) 23:05:42 ID:O9ZvOWN1
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
279名無シネマさん:2009/04/13(月) 23:15:55 ID:s5Yf+I0y
www
280名無シネマさん:2009/04/14(火) 01:52:43 ID:pKBzxjyL
>>272
放心の閃光と煙をみて
バンクするくらいならできるんじゃまいか。
281名無シネマさん:2009/04/14(火) 02:45:01 ID:0zSqFsaH
「銃弾を見てから避けるのは不可能だが
銃の向きから弾道を予測し
手の筋肉の動きで発砲のタイミングを見切る事はできる!」理論ですね

バッティングセンターみたいにどこから弾が飛んでくるかわかってて
なおかつ他の火線を意識せず一箇所だけに集中してればいいなら成功するかも
282名無シネマさん:2009/04/14(火) 08:11:13 ID:TJOfoDUg
向こうも先読みして撃ってるから常にはよけきれない
283名無シネマさん:2009/04/14(火) 08:15:08 ID:0qT+uMq6
>>271はネタだとは思うが本気で書いてるんなら
ゲームや映画等の作り物と現実世界が一緒だと思ってるんだろうな
284名無シネマさん:2009/04/14(火) 12:41:34 ID:Kc3AmDYU
>>244
モデルはあるのかも知れんが、少なくともボストンにある有名な像ではない。
教えて!gooに同じ質問と回答があるが、あれは間違い。
285名無シネマさん:2009/04/14(火) 13:16:13 ID:PR90QvpX
「NEXT」
主人公は「2分先の未来が見える」そうですが
2分先が見えるからと言って銃弾が驚異でなくなりはしないと思うのですが…
見えた2分先の未来を完璧に記憶して動いているのですか?
286名無シネマさん:2009/04/14(火) 15:48:10 ID:3dBxvnwg
「暴走特急」
冒頭で車内の個室でセックスしてたCIAスタッフは付き合ってたんですか?
それともただのセフレだったんですか?
ちなみにあのセックスの場合、彼はゴムは付けてなかったんですか?
287名無シネマさん:2009/04/14(火) 16:23:13 ID:8SH/5YwU
>>286
餌の付け替えを命ずる
288名無シネマさん:2009/04/14(火) 16:27:12 ID:voBERPwF
>>285
まぁ脚本がめちゃくちゃなのもあるけど、
未来を「見ている。」というよりは、2分先の未来を「経験している。」

だから、2分先で銃で打たれていれば、またすぐに違うバージョンの未来を透視(経験)する。
結果、銃弾を交わすのは、色々な未来を経験しその中から「これなら打たれない」という答え(経験)を導き出した上で、実際に銃弾をかわしている。

ケイジは超人ではないんだよ。
ただ、人より沢山の経験を積める、積んでいるハゲなわけなんだ。

例えるなら、あみだくじの全部の道順を調べた上で、当たりにたどり着いたみたいなもん。
289名無シネマさん:2009/04/14(火) 20:07:48 ID:wsjy6hnS
>>287
えっ? どういう意味??
290名無シネマさん:2009/04/15(水) 01:27:30 ID:nmOj9FnF
レザボア・ドッグス

なぜ最後ホワイトは自分がイヌだと告白したオレンジを撃たなかったんですか?
あの状況で告白されたから、ショックで気が動転して悲しみのあまり撃つ気にもならなかったということでしょうか。
291名無シネマさん:2009/04/15(水) 01:47:04 ID:VcjQ17H5
>>290
コメンタリーで監督が「ホワイトがオレンジを撃った時の心境」伝々の話をしています。

監督自ら「ホワイトがオレンジを撃った」…と言ってるので、この話はここで終了です。
292名無シネマさん:2009/04/15(水) 02:30:29 ID:GbVfH7Y3
>>288
あらかじめ調べたあみだくじの正解ルートを全部覚えきれるのか
避けるタイミングわかっててもいざ本番に絶妙のタイミングで動けるのか
そういう事を聞いてるんじゃないか
293名無シネマさん:2009/04/15(水) 02:40:58 ID:nmOj9FnF
>>291
撃ってたんですか・・・ありがとうございました。
294名無シネマさん:2009/04/15(水) 03:14:01 ID:EralKZ0r
メメント

ほとんどの疑問はまとめでなんとかわかったんですが
どうしてレナードはインシュリン自殺のことを知っていたのですか?
サミーのこととごちゃまぜになったとしても
インシュリン自殺のときにはすでに記憶の消失は始まっていたと思うんですが
295名無シネマさん:2009/04/15(水) 09:43:05 ID:3DzAYM78
>>285
NEXTは「2分先の未来が見える」という言葉に間違いがあるように感じる
どっちかっていうと「2分先までの未来が見える」=「一瞬先も見える」って感じ
まあふいんき設定なんじゃないかな…
296名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:16:20 ID:KG6EMQ49
286の人にコメントしてあげよう。
297名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:33:46 ID:AM/79nPm
もうコメント付いてるじゃん
298名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:44:12 ID:KG6EMQ49
>>297
287さんのコメントじゃ分からない。
具体的にお願いします。
299名無シネマさん:2009/04/15(水) 12:01:45 ID:oKZc2ypd
ネタかと思ったらマジだったのか?
春休みはもうとっくに終わってると思ったが
300名無シネマさん:2009/04/15(水) 12:27:57 ID:KG6EMQ49
>>299
お願いしま。分かる限りの推測で良いんで。
あの2人がどういうものなのか。
301名無シネマさん:2009/04/15(水) 12:38:16 ID:W8H5GAwA
NGIDをひとつ追加しました
302名無シネマさん:2009/04/15(水) 16:18:28 ID:AM/79nPm
>>300
たとえマジ質問だったとしても、>>286の書き方で答がもらえると
思う方が異常。
303名無シネマさん:2009/04/15(水) 17:26:14 ID:smaktHOm
>>294
>サミーのこととごちゃまぜになった
貴方は、テディがレナードに言ってる事を「すべて信じてる」わけですか?

レナードの奥さんがインシュリンの過剰摂取で死んだ……
というのは、テディがレナードの殺意を逸らすために言ってるんだよ。
この映画には、監督のコメンタリー付きヴァージョンがあるんだけど
まとめサイトやココでの回答では「観ないで答えてる」場合が多い。
テディを信じるな!ですよ。
304名無シネマさん:2009/04/16(木) 00:13:25 ID:4GdTklvF
まとめサイトのレインメーカーで気になったのですが・・・

あれはマットデイモンではなく、クレア・デーンズが暴力夫を殺したのですよ。
とどめをさしてました、はい。
305名無シネマさん:2009/04/16(木) 00:22:43 ID:TL313fts
「フロム・へル」
質問。
なぜジョニーデップは最後に死んだんですか。
しかも目玉にコイン乗せて魂心のギャグみたいな事したのに相方に笑われるどころか泣かれてました。
全てが謎です。
306名無シネマさん:2009/04/16(木) 00:35:05 ID:nFABRs0A
次の患者さんどうぞ
307305:2009/04/16(木) 06:32:49 ID:ieKQ/YrO

しどい

308名無シネマさん:2009/04/16(木) 06:35:46 ID:fJ8LL+cr
>>305
ttp://www.movie-faq.com/main-348.html

まあアヘンの吸い過ぎが一番の理由じゃないの。
あれだけ描写があったし。
海外にも三途の川(Styx)、三途の川の渡し守(Charon)、三途の川の渡し賃という概念があり、
渡し賃は目の上に置く事になってます。
当たり前のことをやってるから泣いていてもおかしくないね。
中世以前〜中世を舞台にした映画でも時々見た気がする。(何の映画化は失念しました)
309名無シネマさん:2009/04/16(木) 09:13:25 ID:2kp0OQdY
>>292
あの能力を身につけて何十年と経ってりゃ慣れるでしょ。
天地逆に見えるサングラスを装着するという実験した人間も3日で適応してた。

しかも仕事としてあの能力を使ってるし、普段からずっと使ってる描写もあるしね。
310名無シネマさん:2009/04/16(木) 10:14:17 ID:9CRWojnD
すみません。基本的な質問なのですがフロムヘルは実話ですか?
切り裂きジャックは実際にいましたよね?
311名無シネマさん:2009/04/16(木) 10:21:23 ID:iog/fscI
>>310
切り裂きジャックを元ネタにしたフィクション
312名無シネマさん:2009/04/16(木) 12:59:54 ID:CwDakwjE
>>310
「フロムヘル」はフィクションだが、描かれる切り裂きジャック事件の真相は、当時から語られていた有名な仮説。
もちろん事実と確認されてはいない。というか、そんなこと、あるわけないだろ、と言われている。
なお主役のアバーライン警部をはじめ、映画に出てくるキャラクターはほとんど実在した人物。
313305:2009/04/16(木) 14:04:19 ID:Bh/kOgHi
>>308
ありがとござまーす。
実はシアター9になったのに気付いてあわててチャンネル合わせたので途中から視聴したのです。
まさか主人公がそんな背信行為をしてたとは。

目玉コインはギャグじゃなくて儀式だったんですか。
じゃあそのコインを予め持ってたってのはもう死を予見してたって事ですかね。

今思い出したんですけど、犯人が最後手術台みたいな所で頭コーンコーンと叩かれてたのは何をやられたんですか???
314名無シネマさん:2009/04/16(木) 14:09:23 ID:uAy5LHGp
>>313
見てなかったのでわからないってのはスレ違いなので
DVD借りるなりして最初から全編見るか、生活板のあらすじ教えてスレで質問するかにしましょう。
315313:2009/04/16(木) 14:52:29 ID:Bh/kOgHi

しどい

316名無シネマさん:2009/04/16(木) 16:05:57 ID:5G8yyf0D
>>315
スレ違いをこんなに丁寧かつ親切にたしなめられて、
その反応はないだろ
317名無シネマさん:2009/04/16(木) 16:29:04 ID:B+St/JM/
頭コンコンは別に途中から見たとか関係ないだろ。
どんだけ勿体つけてんだよおまえら。

人に教えたがらない奴ほど高飛車だな。
318名無シネマさん:2009/04/16(木) 16:29:47 ID:aL8uXVwc
コインのあれを風習の違いじゃなくギャグと思ってしまうのがすごい。
319名無シネマさん:2009/04/16(木) 16:58:56 ID:iUBh+7sn
スレ違いと言うなら正しいスレに誘導してもらいたいところ
320名無シネマさん:2009/04/16(木) 17:04:16 ID:tiCH+HaE
ハイ、ツギノカンジャサンドウゾー
321名無シネマさん:2009/04/16(木) 18:05:26 ID:yuUnacMB
途中から視聴したのです。
322313:2009/04/16(木) 19:55:53 ID:ou8kiDP5

みんなしどい

323名無シネマさん:2009/04/16(木) 20:22:50 ID:JvXWVVAA
>>322
ロボトミー
324名無シネマさん:2009/04/16(木) 21:06:28 ID:r7wtKkGm
こっちも昨日のフロム・ヘルなんですが
燃えている樽みたいなのを転がしたのは誰で、何でですか?
325名無シネマさん:2009/04/16(木) 22:05:06 ID:4GdTklvF
もう同じような質問があったかも・・・
●REC

あのカメラは最終的に誰が建物から出したんですかね?
やっぱり外の警察が後から見つけ出した?

326名無シネマさん:2009/04/16(木) 23:52:55 ID:HrikHR18
>325
その答えは無い
続編があるし、主人公役の人も出るらしいから答えも出るかもしれん
327325:2009/04/17(金) 02:20:51 ID:Evz3LnQZ
>326
え、あ、そうなんですか。続編があるのですか。それに期待します。
ありがとう。
328名無シネマさん:2009/04/17(金) 11:12:40 ID:7IbmoHi5
●RECってカメラ映像の映画(ブレアウィッチやクローバーフィールド)かと思いきや
女が巻き戻して!ってシーンで巻き戻しの映像(巻き戻してる最中)も映像に残ってるんだよなぁ
これって、同じカメラで巻き戻しをしてる最中もその映像を録画したという矛盾になるんだが・・・
329名無シネマさん:2009/04/17(金) 17:52:53 ID:nRYgba9C
>>328
で?
330名無シネマさん:2009/04/17(金) 20:01:04 ID:Evz3LnQZ
>>328
そういわれてみれば・・・映画の中のミスなのかも。
まあ続編見なければなんともいえない
331名無シネマさん:2009/04/17(金) 20:39:05 ID:2GC+SROd
クローバーフィールドの巻き戻して!シーンはちゃんとなってたな
332名無シネマさん:2009/04/17(金) 21:33:22 ID:Evz3LnQZ
>>326
ということは、主人公は生き残ってたということなのですね・・・。
333名無シネマさん:2009/04/17(金) 21:52:40 ID:Hc2p/OPy
いいよ、続編なんて・・・。
334名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:27:39 ID:VHAvoHKx
13デイズ

ノンフィクションっぽいけど2通目の書簡?が来た時にこちら側はかなり混乱して
クーデターが起きたやら色々憶測してたけど結局真意はなんだったの?
335名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:30:23 ID:9944pzrn
>>311
切り裂きジャックって名探偵コナン〔劇場版のベイカーストリートの亡霊〕に出てきたキャラクターですか?
336名無シネマさん:2009/04/18(土) 12:53:48 ID:LbJXSn/G
>>335
同じモチーフだね

多くの謎を残して伝説化してる魅力的なキャラクターなので
数多の作品に登場してる
337名無シネマさん:2009/04/18(土) 14:43:45 ID:Kk85stgd
もしかして>>335はコナンのオリジナルキャラだと思ってるとか
338名無シネマさん:2009/04/18(土) 15:19:48 ID:YXuFKWmO
>>335
ジョジョ第一部が先
コナンがそれをパクった
339名無シネマさん:2009/04/18(土) 16:12:07 ID:x3OWdrz4
>>338
ほぅ。
340名無シネマさん:2009/04/18(土) 17:22:26 ID:IWnfuB/f
>>338
いや、菊地秀行の「切り裂き街のジャック」1985 が先だなW
341名無シネマさん:2009/04/18(土) 17:26:07 ID:cJ3aiwFg
>>338
じゃあ>>337をコピペしてコナンをジョジョに変えとこうか
342名無シネマさん:2009/04/18(土) 17:37:09 ID:TR/tv7jg
世界初の劇場型シリアルキラー、切り裂きジャック先生の次の活躍を
お楽しみに。

映画やテレビに出てきた切り裂きジャックのことを取り上げてるこんな
サイトもあるんだから、作品を挙げはじめたらきりがないよ。

http://hollywoodripper.com/
343名無シネマさん:2009/04/18(土) 17:42:56 ID:bD3QKn0R
ジャックザリッパーは立派
344名無シネマさん:2009/04/18(土) 22:56:08 ID:eC6qQcsM
>>338
メル欄のぶっとい釣り針はなんだ
345名無シネマさん:2009/04/18(土) 23:35:54 ID:b5Ei3ED3
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
346名無シネマさん:2009/04/19(日) 00:44:04 ID:o4N70W8G
347名無シネマさん:2009/04/19(日) 01:12:43 ID:4O7JEvfd
>>342
ベロック・ローンズの「下宿人」1887 がジャックモノの最初に決まってるだろ。
348名無シネマさん:2009/04/19(日) 02:04:08 ID:p7zM3rvd
「マトリクス」
仮想世界であることを理解できたら信じたもん勝ちっつーか
出来ると思えば弾もよけるし空も飛べるし不死身だよ〜んって感じなのですが

なんでそれがキアヌにしか出来ないんですか?
349名無シネマさん:2009/04/19(日) 02:16:27 ID:f7Vb9Wud
>>348
キアヌ以外も出来たじゃない
350名無シネマさん:2009/04/19(日) 02:53:54 ID:wshY7LED
>>347
何でまた1887なんて釣り針たらすの?
351名無シネマさん:2009/04/19(日) 03:51:09 ID:XGAGG+F7
ミラーズの最後になんでジャックは鏡の中に入っちゃったの?
全く意味不明なオチで腑に落ちないのは俺だけじゃないはずww

普通にhappy endで良かったのに
352名無シネマさん:2009/04/19(日) 10:01:10 ID:4O7JEvfd
>>348
リローデットを観ろ。
「仮想世界を認識したら神になれる」…というのは、システムが作り上げた幻想。
キアヌの能力も、「アンダーソン君に、システムが与えた特例」でしか無い。
353名無シネマさん:2009/04/19(日) 10:50:10 ID:RHJ+I+y/
>>351
つ売り文句「衝撃のラスト」
354名無シネマさん:2009/04/19(日) 13:48:07 ID:+kp9w8fP
プレステージ


アンジャーは機械で2人に増えたなら替え玉で瞬間移動マジックやりゃいいのに、なんで毎回自分を殺したんだ?
あとクリスチャンベールが度々太ってるように見えるのは別に気のせい?
355名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:18:29 ID:IFUhAYFF
羊たちの沈黙で死体の検査するときにクラリスがメンソレータムを塗って
振り向くシーンは笑うところですよね?
あれは撮り方がそういう風に思えたのですが
356名無シネマさん:2009/04/19(日) 16:55:40 ID:f7Vb9Wud
>>355
制作者の意図してないところで笑いが起きるのはたまにあるね。
357名無シネマさん:2009/04/19(日) 17:45:44 ID:F3vUfA9W
>>354
ボーデンよりさらに上のマジックを目指したかったから
下はわかりませんw
358名無シネマさん:2009/04/19(日) 20:17:37 ID:Y2XwYXGJ
>>354
・転送機を使えばトリックでは不可能な場所にも出現できる
・分身を殺さずにいて日常生活で2人いるのを目撃されたら終わり
359名無シネマさん:2009/04/19(日) 20:26:51 ID:s9R56g0I
同じく黙り羊で蛾のサナギのレクチャーしてるときにガチャ目の男がジロジロとクラリスを見てたのは何かの暗喩?
原作でもそんな描写あったんですか?
360名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:22:53 ID:Wgt/hDPR
メルキアデスエストラーダの三度目の埋葬で、日本が誇る大都市福井県福井市
に一軒もないセブンイレブンがテキサスの住宅地にあるのが理解できません。
361名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:41:59 ID:UDZ+YOp/
>>351
そういう不条理こそ、恐怖物語の基本です。
主人公に災厄が降りかかるのに理由はなく、主人公が不幸なまま終わるのにも理由はない。
それがホラー映画の醍醐味です。
362名無シネマさん:2009/04/19(日) 23:52:41 ID:CJXuBDS6
テキサス州はセブンイレブン発祥の地
363名無シネマさん:2009/04/20(月) 00:26:56 ID:Trw1ttUo
オーシャンズ12

ボウガンを撃つ高さを合わせる為にターゲットの家ごと動かしてたけど
撃つ側が自分の高さを調節した方が早いのでわ?
勘違いだったらすません
364名無シネマさん:2009/04/20(月) 01:41:23 ID:BU5PQ2lL
>>355
笑わすってか、

男「ジョディみたいな高飛車女が、こんなマヌケな鼻の下にクリームなんか塗らねぇだろ」
ジョディ「こいつら私がやらないと思って馬鹿にしてるわ。やってやろうじゃないの。ほれ。」
男「うわ。マジでやりやがった。ウケるwしかし、こいつ度胸がすわってやがる。なかなかやるじゃないか。」

ってシーンじゃない?
観客も、マヌケだなぁwと思いつつもジョディの真顔の演技に「出来る女」という印象を植え付けられる。上手い演出かと。
365名無シネマさん:2009/04/20(月) 05:17:05 ID:NViw1YzT
>>359
うろだけど原作の最後で少し、クラリスもそれなりに安らぎを得て
彼とかと軽くいい仲になったりしたかもね、とかそんなだったような
366名無シネマさん:2009/04/20(月) 06:05:10 ID:LfIZAZbD
>>359
劇中でも食事に誘ってなかったっけ?
やんわり断られたかと
367名無シネマさん:2009/04/20(月) 09:49:23 ID:APY6EP9/
>>337
違うんですか?
368名無シネマさん:2009/04/20(月) 09:56:25 ID:dGFzDZfS
>>367
ちゃうよ。
1888年にロンドンで少なくとも売春婦5人をばらばらにして殺した実在の人物。
マスコミに予告を送りつけたりした劇場型犯罪のハシリ。当時もものすごく騒がれた。
切り裂きジャックと呼ばれたその犯人は結局捕まらなかった。
謎が多く、今でも数々の小説や映画、音楽の題材になってる。

ってコナンでは説明なかったの?有名だから説明するまでもないと思ったのかな。
369名無シネマさん:2009/04/20(月) 10:40:37 ID:oqkoSCGF
切り裂きジャックも知らんて…これがゆとりか…
370名無シネマさん:2009/04/20(月) 10:48:35 ID:APY6EP9/
>>369
岡田以蔵なら知ってますよ。
371名無シネマさん:2009/04/20(月) 10:58:17 ID:rP3tYhtL
ビリー・ザ・キッドなら知ってる
372名無シネマさん:2009/04/20(月) 11:20:37 ID:APY6EP9/
ジェシー・ジェームスも知ってますよ。あとリンゴ・キッド 
373名無シネマさん:2009/04/20(月) 11:23:45 ID:dGFzDZfS
釣りだったか。つられてごめん。NGに指定しとくよ
374名無シネマさん:2009/04/20(月) 14:56:15 ID:EXR6hrnt
>>353
ミラーズのHP見たら「衝撃のラストの予想的中率0%」ってwwちょwwww


ジャックもあんなラストは予想外だっただろうなぁ(´・ω・`)
375名無シネマさん:2009/04/20(月) 15:03:10 ID:OqXSM1Pt
質問させてください。

バイオハザード2  小学校にジル、LJ、テリの3人が到着して、アンジェラ捜索を開始するあたり。
テリの担当場所は2階ですよね。
しかしながらテリが階段を「下りていく」場面がその後あります。
そして、降りた先の階の教室を探索中に子供ゾンビに襲撃され死亡。

なぜ、2階を捜索するテリが階段を「下りる」のでしょうか?

3人がまとまっていた場所は1階入り口付近だと思っていたのですが、いつの間にか3人でまとまって
3階以上にまで上がっていたのでしょうか?
376名無シネマさん:2009/04/20(月) 15:08:44 ID:sThw/5Cv
ETの序盤で、子供たちがダンジョンズ&ドラゴンズをプレイしているシーンがあるのですが、
DVDで見たらまるで普通のスゴロクをやってるかのような字幕になっていました。
「ゲームマスター」→「王様」だなんて…
あの部分の正確な訳を知りたいです。
377名無シネマさん:2009/04/20(月) 17:23:02 ID:Y6lrFCV9
アポカリプト

映画の内容ではないのですが
映画に出ていた人はほとんど無名の役者さんみたいですが
あのマヤ時代の耳たぶを広げて大きなイヤリングとか体に傷をつけて模様をつける
あれみんな特殊メイクでやってたのでしょうか?
378359:2009/04/20(月) 20:07:30 ID:YrQEkWRA
>>365-6
レスありがとう。そうそう、食事に誘ってたね。あの自信はどっから来るんだと。
てかやっぱりクラリスを軽く見てたのかな?と思いました。
最初の頃って新人だったせいか結構周りからナメられてたよね。>クラリス
379名無シネマさん:2009/04/20(月) 21:53:35 ID:3cqF/LH/
>>363
固定された隙間を通して狙うわけなんだから、8cm上から撃てば、従来の狙うポイントの8cm下に着弾すると思いますが。
8cm下となると、装置にぶち当たっちゃうかもしれませんし、都合が悪いのかもしれません
380名無シネマさん:2009/04/20(月) 23:18:12 ID:U+c+QRYM
>>375
単純なミスとも考えられますが・・・。
三人が別れた直後、ジルが地下を捜索している描写が有ります。
でも、テリが襲われた後のショットではジルは体育館らしき場所を捜索しています。
通常、学校の体育館は地下には造らないので、地下にいるはずのジルが、1階にいると判断されます。
単純なミスを二人分も繰り返すとは考えにくいので、おそらく時間の経過が省略されたのだと思います。
脚本や撮影済みのフィルムには、二人が持ち場をある程度捜索したけど、ここにはいないと判断したり、
音が聞こえた等の何らかの事情で他の場所に移動する描写があったけれども、
上映時間の短縮やテンポを良くするために途中を省略・カットしたのではないかと考えられます。
381名無シネマさん:2009/04/21(火) 01:09:40 ID:fiedyK8L
>>375
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴の前で階段を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
382名無シネマさん:2009/04/21(火) 08:50:40 ID:dNk6nDRg
>>379
シーソーみたいに考えたらそうですね(^^;)
どうもでした。
383名無シネマさん:2009/04/21(火) 14:58:01 ID:F/ZExRcw
レーダース 失われたアーク

割りと序盤にインディが盗掘していた遺跡で、
インディを追うように転がり落ちてきた丸い巨石ですが、
あれの、向かって左側に付いている棒のようなものはなんの意味があったのですか?
384名無シネマさん:2009/04/21(火) 15:02:29 ID:oBfDz/nZ
>>383
ネタで面白いと思って書いてるんだろうけどめんどくさいからマジレス
ttp://www.imdb.com/title/tt0082971/goofs
385名無シネマさん:2009/04/21(火) 15:28:33 ID:TWyhXNPL
>>383
元々そういう仕掛けだったんだろうねえ。古代人の知恵だなろなあ。
386名無シネマさん:2009/04/21(火) 16:03:04 ID:M5zYCj2n
その男凶暴につき
最後の菊池と仁藤の補佐のシーンはどういう意図でしょうか?
387名無シネマさん:2009/04/21(火) 16:15:31 ID:DptPDL4r
>>386
悪は滅びない
388名無シネマさん:2009/04/21(火) 20:00:11 ID:7vqArIjY
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
389名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:41:38 ID:Fyy/D4tp
>>388
同じエサじゃだめだよ。
もっと釣り人を唸らせるようなエサを付けてください。
390名無シネマさん:2009/04/22(水) 01:13:23 ID:gwj1tcnb
釣りじゃなくて、誰か教えて?
391名無シネマさん:2009/04/22(水) 06:36:14 ID:JB+SxJD6
スラムドッグ

50:50使って最後2択になった問題で、司会者がトイレでした小細工はなんか意味が合ったの?
主人公は裏をかいて正解したから良かったけど、そこだけなんか引っ掛かる…

なんか意図があったのかわかる人いたら教えてください。
392名無シネマさん:2009/04/22(水) 07:23:06 ID:xmtLEU+n
SAW

ジョン・クレイマー(ジグソウ)とアマンダは肉体関係だったの?
393名無シネマさん:2009/04/22(水) 07:49:15 ID:IqG7kLs2
394名無シネマさん:2009/04/22(水) 09:00:56 ID:Y9zqJqqZ
>>391
そんな描写は無かったがそんな関係である必然性も無い。
2人には恋愛感情はないと思うよ。
オヤジ→(新たなゲームの手駒)→アマンダ
アマンダ→(神)→オヤジ
395375:2009/04/22(水) 09:30:00 ID:IB6JuzVb
>>380 なるほど、よく分かりました。納得です。
>>381 本当にポルナレフのこれがぴったりのシーンです。ひそかにポルナレフ登場を
     期待していました。ありがとう。
396あめぞう:2009/04/22(水) 20:41:42 ID:fcynwxc2
パイレーツオブカリビアン

ジャックはかつてバルッボッサに無人島に置き去りにされちゃいましたけど、あの時置き去りにされたから呪いを受けずに済んだんだと解釈したんですけど、結局彼は置き去りにされても仲間には変わりなかったって事ですか?
だから最後の決闘でミイラの様な姿になってしまったんですか?
ちゃんと呪いを受けていたって事ですよね?
397名無シネマさん:2009/04/22(水) 21:00:18 ID:ovt9e26B
>>396
違います。
ジャックは、バルボッサとの決闘の直前に、こっそりとメダルを盗み、呪いを受けたのです。

剣術の技量が特別すぐれているとは言えないジャックは、不死身性を一時的にも手に入れないと戦いに不利。
それからブラックパール号関係者全体の呪いを解くタイミングを、自分の都合のいいようにコントロールする必要性。
これらの理由があって、意図的に呪いを受けたと思われます。
398名無シネマさん:2009/04/22(水) 21:03:12 ID:b44QUwHu
>>396
数年前に見たっきりだからあんま覚えてないけど、
ジャックは劇中の後半で密かに金貨を盗んで、わざと呪を受けたんじゃなかったっけ?
399名無シネマさん:2009/04/23(木) 05:36:44 ID:P6eP1+Ns
マリーアントワネットの首飾りで
主人公が枢機卿をだまして首飾りを巻き上げましたが、
「その支払いが聖母被昇天の日にマリーアントワネットから枢機卿になされる」
という約束をしましたね。
しかし、実際にその日になっても支払われるはずがないところを、
元々どんな計画で切り抜けるつもりだったのでしょうか?
400名無シネマさん:2009/04/23(木) 09:30:03 ID:O/oNvg/A
スカイ・クロラ

草薙水素と函南優一は肉体関係だったの?
401名無シネマさん:2009/04/23(木) 10:03:43 ID:n+iLYJTJ
>>400原作にもそれを匂わせる記述はなかったのでプラトニックだったと思われます。
でも水素とティーチャの間には一度だけあります。
402名無シネマさん:2009/04/23(木) 20:55:46 ID:BdNIk+W5
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
403名無シネマさん:2009/04/23(木) 21:13:27 ID:lPIqM1zu
バットマンダークナイト
「ジムの手下がレイチェルを連れ去った」というのはジョーカーの元に潜入捜査官か何かいたのでしょうか? そういう描写なかったけど
404名無シネマさん:2009/04/23(木) 21:51:17 ID:pHRvKGSg
>>399

映画の中で、だまされたことに枢機卿が気がついても、
自分のメンツを重視しておおごとにしないのでは、という
もくろみが説明されていたような記憶。
もしかしたら、本で読んだかもしれないが。
405名無シネマさん:2009/04/23(木) 22:40:26 ID:em+hO9F8
>>403
ジムの部下の警官が裏切っててジョーカーの指示で
レイチェルを連れ去ったと言う事かと。
406名無シネマさん:2009/04/24(金) 04:19:51 ID:hhJZ/C4F
>>403
デントが散々「警察内部の汚職」について指摘してた。
その中にジョーカーに金で釣られたやつら(ラミレス、ワーツ)がいた。
407名無シネマさん:2009/04/24(金) 10:04:05 ID:JQzjuERw
攻殻機動隊

草薙素子とバトーは肉体関係だったの?
408名無シネマさん:2009/04/24(金) 11:58:53 ID:3kF04t0k
>>407
ないよ。
409名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:30:41 ID:tPzjHSDt
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
410名無シネマさん:2009/04/25(土) 21:52:17 ID:RlP6Ya3w
しつこいやつだな
411名無シネマさん:2009/04/25(土) 22:30:08 ID:MvnV5hWd
『僕の彼女はサイボーグ』
ネタバレあり。


結局、綾瀬はるか演じる「彼女」は、

・主人公の男によって作られたロボ彼女
・そのロボ彼女をオークションで競り落として記憶を受け継いだ生身彼女

の二人がいたみたいなんですが、生身彼女の方は、なぜロボットの記憶なんて
受け継ぐ気になったんでしょうか?
いくら自分に顔が似てるからって、そんな事までするのは異常だと思うんだけど。
なんか劇中に、生身彼女が記憶を受け継ごうと思った動機って描かれてました?
412名無シネマさん:2009/04/25(土) 22:56:30 ID:tPzjHSDt
>>410
だって誰も答えてくれないから・・・
413名無シネマさん:2009/04/25(土) 23:06:28 ID:P78rQHtq
>>409
思い出し笑い
414名無シネマさん:2009/04/26(日) 00:34:27 ID:GW3XDpzF
NHKスペシャル|インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585

NHKスペシャル|インドの衝撃 第2回 11億の消費パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070129.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1584297561040886984

NHKスペシャル|インドの衝撃 第3回 台頭する政治大国
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070130.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1647672926421574187

NHKスペシャル|人事も経理も『総務も』中国へ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
415名無シネマさん:2009/04/26(日) 01:01:43 ID:cr5ndSUW
「エイリアン・レイダース」

1・牛乳を飲んだら感染者はその時点で死んでる筈なのに
以後のテストの意味はあるんでしょうか?というか宿主が生きてたのはなぜですか?

2・リッターとスターリンとシャーロットがセスと話している時の
「そっちの話」「おあいこ」とは何の事なんでしょうか…
416名無シネマさん:2009/04/26(日) 03:04:33 ID:Uhg1lbHz
>>409
笑ってない。鼻の中にゴミが入って、フガフガしてただけだよ。
417あめぞう:2009/04/26(日) 13:20:43 ID:ojrbcrou
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
418名無シネマさん:2009/04/26(日) 16:38:29 ID:qP0wCads
>>404
なるほど
映画の中ではその描写あったかなあ…見逃したのかな。
ありがとうございます
419名無シネマさん:2009/04/26(日) 17:05:31 ID:/h6jcXAL
>>354
本スレでも何度か話題に上がった覚えがあるけど、アンジャーはルートの一件があって自分自身も信用できなかったんじゃないかな。
未知だし、初めて試すとき銃を用意してた位だから。

後者は分からないw
420名無シネマさん:2009/04/26(日) 17:19:50 ID:DwLII/cf
「ソウ」シリーズ3まで見て。
ネタバレあり。

「ソウ3」のネタ明かしによると、
アマンダが手伝った事になってるけど、
これってゼップ(「LOST」のベンの人)の存在と
どこかで矛盾してないだろうか。
421名無シネマさん:2009/04/26(日) 19:35:49 ID:dgYNwaQx
>>420
>どこかで矛盾してないだろうか。
「ここで矛盾が起きている」というレベルまで確信してから
書き込んでください。
422名無シネマさん:2009/04/27(月) 01:19:07 ID:XHKv/gZX
矛盾に文句言うスレでもないけどね
423名無シネマさん:2009/04/27(月) 04:26:33 ID:kf2UWAqy
ライラにお手あげ

最後のスタッフロール中に
出てくるシーンの意味がよくわかりません。
424名無シネマさん:2009/04/27(月) 19:06:33 ID:xPL1tZ0e
「わらの犬」 ビールと一緒に奥さんがミルクを持ってきたとき、何で夫(ホフマン)は猫の話を男たちに出来なかったの?
425名無シネマさん:2009/04/27(月) 19:08:15 ID:+SQVg4NR
MIB2

Jが最後にKに言いかけた言葉って何?
自由の女神ピカッの前のシーンです。

うろ覚えですが
J「あんたまさか・・・」
K「さぁ行くぞ!やることが山積みだ!」
426名無シネマさん:2009/04/28(火) 01:38:00 ID:JbXalcIt
>>420
・アマンダは全ての事情を知っていてジグソウを手伝っていた(つもり)
・ゼップは何も知らずにゲームの駒にされた

でいいんじゃね?
427名無シネマさん:2009/04/28(火) 02:48:06 ID:tKE0A3fa
シンドラーのリスト

ゲートの感情(というか考えている事)がイマイチわからん
コイツは本気でヘレンの事を好きになったのかと思ってたんだけど
乳房に触れて「お前のことが好きだ」って行った直後に

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)

これはどう解釈すればイイノ?
身請け(?)っていうか戦後はウィーンに連れて帰って一生面倒見るみたいな事も
言ってたよね?

あともういっこ
フロ掃除の少年はなんで撃たれたの?
「許す」って言ってたじゃん。
虫の居所悪かったの?
428名無シネマさん:2009/04/28(火) 02:56:13 ID:C8RzyJsM
ランブルフィッシュ


なんかもう全体的に意味がよくわからんかったが、とりあえず一つだけ
兄貴は最後誰にどうして殺されたんだ?
兄貴は過去に一体何をしたんだ?
DVD借りて見たんだが、字幕が1テンポ遅れてたんだが、これって仕様
429名無シネマさん:2009/04/28(火) 16:19:54 ID:apZsU16T
「大いなる陰謀」で最後テレビにテロップでニュースが流れますが
あれはどういうことなのでしょう?
女記者は局でこのニュースは発表しないと言っていたような気がするのですが
最後のシーンも含めどういう意味だったのでしょうか
430名無シネマさん:2009/04/28(火) 19:46:06 ID:+EZlxwZD
>>427
シンドラーって誰ですか?
431名無シネマさん:2009/04/29(水) 10:23:34 ID:lYqgKvNO
>>429
すげぇ答えようと思って、書き込む寸前に「大統領の陰謀」と勘違いしてるのに気付いて恥かいた。
432名無シネマさん:2009/04/29(水) 13:36:59 ID:T+o8yuir
書き込む前に気付いたのだから、まだ恥はかいてないでしょ。

それはともかく、
「第三の男」

夜中に風船を売り歩くおっさんの行動が不可解です。
人通りが激減する深夜に客がいると思ってるのでしょうか。
それとも、”夜の商売”の方々にとって風船が要るというような文化でもあるの?
433名無シネマさん:2009/04/29(水) 17:05:10 ID:gVKNU7Qi
始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?

434名無シネマさん:2009/04/29(水) 18:02:08 ID:JCQtxRgP

「ディセント」

結局最後の最後に残った主役のサラも
あの化け物らの洞窟から抜け出せなかったのですか??

435名無シネマさん:2009/04/29(水) 18:13:06 ID:JCQtxRgP
>>434
スミマセン(゚o゚;)
自己解決しました…無駄にカキコすみませんでした
436名無シネマさん:2009/04/29(水) 18:15:10 ID:uIiTz7SS
>>427
スピルバーグはナチスを人間として描かないので、感情移入するのは無駄です。
アモン・ゲート(悪魔の門)なんて化物みたいな名前着けてる時点で、既に感情移入を拒否られてます。
437名無シネマさん:2009/04/29(水) 18:19:46 ID:1lFHtLeX
>>436
つ、つり?
438名無シネマさん:2009/04/29(水) 19:57:46 ID:vjKAYE+B
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
439名無シネマさん:2009/04/29(水) 20:21:14 ID:7+eNlahW
>>411
ロボ彼女の記憶を最初にヴァーチャル体験して【ジロー】に興味を持ったので時間旅行

実際に【ジロー】に会って恋に落ちる。

その後、ロボ彼女とジローの出会い&悲劇的別れ

ロボの記憶を受け継ぎ、再会。


まぁ動機としては、惚れたからって所。
440名無シネマさん:2009/04/29(水) 22:42:44 ID:UkLi4DpV
>>438
昨日見たレッドカーペットのネタを思い出した
これでいいか?

納得いかないなら質問繰り返すより自分でわかるまで何度も見直せ
441名無シネマさん:2009/04/29(水) 23:30:43 ID:+lvRZbvY
「タイムクライムス」

エクトル2はなぜ「エクトル3は無線を使った…」等と呟いた後
自分の無線機を放り投げたのですか?
そして、その横に電池が落ちてたのは偶然なのですか?
442名無シネマさん:2009/04/30(木) 01:00:04 ID:yxS+1K/w
>>432
俺も気になってたのでググってみたら、
あれは全く偶発的な演出で、台本にはなかったそうです


ついでに自分も

探偵/スルース(ケイン&オリヴィエ版)

終盤、マイケル・ケインが取り出す赤いコートの意図がよくわからない
何を暗示しているのか、それとも単に見落として意味を掴み損ねてるのか
ご存じの方お願いします
443名無シネマさん:2009/04/30(木) 02:22:28 ID:Q6hxfcZZ
>>425
あんたの娘?ってヤツじゃなかったっけ?
444名無シネマさん:2009/04/30(木) 06:17:38 ID:qqgS1Gj5
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
445名無シネマさん:2009/04/30(木) 07:20:02 ID:Ybe50/EH
皆に無視されるから
446名無シネマさん:2009/04/30(木) 07:53:34 ID:hmo8K2IW
(´ω`)死ぬ最期の時くらい、笑っていたいじゃない………
447名無シネマさん:2009/04/30(木) 08:18:31 ID:QtnvFcan
「ふっ…よくぞ私を倒した! だが安心するのはまだ早いぞ。
今頃首領様が 第2第3の怪人を放っている頃だ。 幸運はいつまでも続きはしないぞ…

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ…」
448名無シネマさん:2009/04/30(木) 11:48:35 ID:0txLH3ZK
「アンタッチャブル」

今更ですが、殺し屋のフランクニッティが
警官に変装してオスカーウォーレスと計理士を殺すシーンで
エレベーターから出てくる女の人は何者?
裁判の傍聴席にも座ってたと思うのですが・・・
カメラもエレベーターのシーンでは軽く追いかけたり
裁判シーンではフランクニッティを心配そうな顔のアップで止まったりするし
護送車の警官が殺されてる所を見ると内通者だと思うけど
他にこれといったシーンもなかったと思うけど
まさかフランクニッティの妻?愛人?だったりするんでしょうか?
449名無シネマさん:2009/04/30(木) 12:56:00 ID:5toQ5Xa3
「アンタたちはグル?」
450名無シネマさん:2009/04/30(木) 19:54:38 ID:4SL9GR3B
つまんね
451名無シネマさん:2009/04/30(木) 23:26:32 ID:R/emJUab
>>449
茶ふいたww
452名無シネマさん:2009/05/01(金) 01:04:30 ID:+9pGiPuO
パトレイバー2

なんで荒川は柘植の隣にいないの?
裏切りられたってこと?
453名無シネマさん:2009/05/01(金) 14:14:20 ID:B/UncpCp
「ディープ・ブルー」(頭のいい鮫のヤツ)

最後ヒロインぽい人はなんで海に飛び込んだの?
鮫を外海に出さないように自分を囮にしたっぽい感じでしたが
それにしては後の扱いがむごいというかマヌケな死に方というか・・・
454名無シネマさん:2009/05/01(金) 14:22:22 ID:Jly+ArSs
ウォンテッド大好きですが曖昧な所がある
ウェスリーはリストに挙がっていたのでしょうか?
挙がってないという解釈で間違いないよね?
455名無シネマさん:2009/05/01(金) 15:12:00 ID:Ejy1xCcL
>>452
ものすごく良い映画なので
もう一回見るように。
456名無シネマさん:2009/05/01(金) 16:27:17 ID:8Ic0Jldt
>>453
>鮫を外海に出さないように自分を囮にしたっぽい感じでしたが
「映画の中での理由」はそれでいいんじゃないの。
あの高飛車なヒロインも、一応責任を感じていた、と。

>それにしては後の扱いがむごいというかマヌケな死に方というか・・・
それは演出の問題だ。

457名無シネマさん:2009/05/01(金) 18:41:03 ID:aMX+Md6i
一番の元凶だし、間抜けとか扱い酷いというよりか
罪を購ったとでも思えばいいんじゃないか?
ヒロインとか、助かるのが筋とかじゃなくてさ
あれの良心はフラグぶち折りの黒人コックと途中の下着シーンだけだし
458名無シネマさん:2009/05/01(金) 20:56:20 ID:S8iSSjiq
ディープブルーはヒロインが死ぬ所でスカッとするよな。
459名無シネマさん:2009/05/01(金) 22:23:10 ID:KkhqNsLu
監督のレニー・ハーリンが当時離婚したばかりの奥さんジーナ・デイヴィスに
似た女優をキャスティングしたって噂があったな。
460あめぞう:2009/05/01(金) 23:03:23 ID:/YUkDKip
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
461名無シネマさん:2009/05/02(土) 00:18:55 ID:aLrfpVOq
いい加減460の質問に答えてあげろよ!
462名無シネマさん:2009/05/02(土) 00:41:31 ID:XwQPSZ1a
今、ひどい自演をみた。
463名無シネマさん:2009/05/02(土) 00:49:40 ID:FnYpX5lv
ちょうど日付変更の時刻だしなw
464名無シネマさん:2009/05/02(土) 01:07:16 ID:B/7JNhgH
>>453
ディープ・ブルーはサミュエルの叔父貴の末路をみても判る通り
「俳優のランクやパターン的にコイツ助かるだろうな」って予想を意図的に裏切ってる
演出上はヒロインのあっさり死もその一環
465名無シネマさん:2009/05/02(土) 07:46:30 ID:LBs6YrMN
>>464
サミュエルの早期退場は予算(ギャラ)から見て
ミエミエの展開だったと思うが。
466名無シネマさん:2009/05/02(土) 08:29:11 ID:tzzTI+vc
>>461
安心するのは早いぞ、政(後の皇帝)!
こんな事もあろうかと、ゴルゴ13に仕事を依頼していたのさ。
フハハハハハハハ…
467名無シネマさん:2009/05/02(土) 09:03:46 ID:u7b51F4v
「28日後・・・」
ガソリン補充のため立ち寄った店で子供の感染者が一人生き残ってたところの様に
他の死んでいた人たちは感染者に襲われた感じでもないし撃たれたりした様子でもないのに
なんで死んでたんですか?
468名無シネマさん:2009/05/02(土) 15:02:31 ID:PEgoW7EU
ケビン・コスナーの「ポストマン」でアメリカ合衆国の郵便配達の話なのに、
韓国の国旗をつけた制服を着てる人が一人いたのですが、あれはなんでですか?
469名無シネマさん:2009/05/02(土) 21:56:34 ID:MdYNvOnQ
>>460
桂楽珍のトキエの件を思い出したから
470名無シネマさん:2009/05/02(土) 21:59:11 ID:QBzAaBQp
>>465
「まぁ、オレは予想したたけどね」くんの登場ですなw
471名無シネマさん:2009/05/02(土) 22:13:59 ID:tAF1fxZR
>>468
郵便配達の起源は韓国ニダ。だから当然ニダ。
472名無シネマさん:2009/05/02(土) 22:43:39 ID:Ue15KoF+
>>465
サミュエルはどんな仕事でも断らないんだぜ。低予算でも気にしない男だ。
473名無シネマさん:2009/05/02(土) 22:58:38 ID:eFMoIGyv
>>472
1作目がヒットして、脇役なのに2作目のギャラアップを要求して降板させられた黒人俳優とは違うな。
さすがサミュエルハゲジャクソン
474名無シネマさん:2009/05/03(日) 00:30:36 ID:UmD+Q06x
つうかB級映画御用達過ぎてな・・・
どいつもこいつも狙ってサミュエルを無駄遣いするから困る
475名無シネマさん:2009/05/03(日) 00:50:53 ID:pS3WTH5z
スターウォーズやダイハードなんかの大作にも出てはいるのに
印象に残るのはディープ・ブルーやスネークフライトなんだよな
476名無シネマさん:2009/05/03(日) 01:09:40 ID:ssi8j1HE
ジェラシックパークも影薄いね
477名無シネマさん:2009/05/03(日) 03:31:34 ID:FqcCyCaF
ビッグになっても無闇に出演作を選り好みしないのが真の名優
遺作がユニクロンとか超最高
アフロサムライとか童貞ペンギンのナレーションとか紫ライトセーバー伝説とか
色々やってるサミュLLクールJも最高
478名無シネマさん:2009/05/03(日) 08:46:22 ID:ssi8j1HE
>>477
そう言えばジャジージェフも頑張ってるな
479名無シネマさん:2009/05/03(日) 18:41:47 ID:k2X4I6E7
ヒトラーの贋札

終盤の方で主人公が薬と引き換えに
ヘルツォーク少佐に渡していたパスポート(?)、
あれって偽造パスポートの類ですか?
少佐は家族を連れて亡命するつもりだったのでしょうか。
(奥さんの分がなかったような気がしたけれど)
480名無シネマさん:2009/05/04(月) 00:21:20 ID:YgKwwyD3
バタフライエフェクト2

主人公が過去に統合失調症の人を調べて出てきた人物のデータがあったけど
あれって前作に出てきた主人公の父親?じゃあ別にないのか?特に関係無い人?
481名無シネマさん:2009/05/04(月) 03:35:44 ID:/bX8dOCO
>>454
劇中の描写だけでは、挙がっていたとも挙がっていなかったとも言い切れません。

なぜなら、あの織機予言による暗殺リストは、どこまでが組織のボスであるスローンによって偽造
されていて、どこまでが偽造されていなかったかが不明だからです。
あの織機予言の中で、スローンによって偽造されなかったと言い切れそうなのは、クロスが持ってた
予言(スローンを標的とするもの)だけでしょう。
スローンが自身を標的とする予言を偽造する理由はありませんから。

その他の織機予言および暗殺リストは、スローンによって偽造されていたとも、偽造はされずに取捨
選択されていただけだとも、どちらの解釈も可能です。
482名無シネマさん:2009/05/04(月) 16:42:30 ID:3vjkFqRL
12モンキーズ
過去からはどうやって戻って来てるの?
483名無シネマさん:2009/05/04(月) 16:43:43 ID:FSZiJuHZ
>>480
前作のパパと思うけど、2の主人公とは関係ないと思う。
こんな症例を持つ人がいますた、みたいな感じで。
484名無シネマさん:2009/05/04(月) 17:11:31 ID:TtgkxNYa
>>482
未来に行く装置になんの科学的根拠もないのに、それには納得がいって
過去から未来に帰るのには疑問がわくの?

ひねくれものだなぁ。理不尽スレ行きなよ。
485名無シネマさん:2009/05/04(月) 18:12:16 ID:/bX8dOCO
>>482
どうもあのタイムマシンは「一定時間だけ過去へ行ける機械」なのだという事なのだと思われます。
486名無シネマさん:2009/05/04(月) 21:11:47 ID:X/BjB2qm
クレヨンシンちゃん ブリブリ王国の野望

ラストで壷の中に吸い込まれたミスターハムとアナコンダ大王は結局どうなったんですか?
487名無シネマさん:2009/05/04(月) 22:17:33 ID:KOc61Siu
RECレック 終盤屋根裏にいたのは誰ですか?
屋根裏と最後の部屋にいたカメラマン襲った感染者別人のようでしたが皆屋根裏から入ってきたんですか?
感染者は真っ暗な中どうしてカメラマンに気付いて正確に攻撃できたんですか?
488名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:34:32 ID:NDCS0DWM
>>484
お前だまれよ そうゆう意味じゃねーだろ
489名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:44:26 ID:5wqCyoLE
>>487
感染者は真っ暗な中どうしてカメラマンに気付いて正確に攻撃できたんですか?

こんな質問、答えられるわけねえだろ
490名無シネマさん:2009/05/05(火) 00:16:25 ID:TbwjeV8f
>>488
五月蝿い、五月蝿い。
491名無シネマさん:2009/05/05(火) 03:26:15 ID:wbTaDn+3
レオン/完全版での質問。
トニーの店に座ってる爺さんは何者?
492名無シネマさん:2009/05/05(火) 06:48:59 ID:iZFMH3Ed
トニーレオン
493名無シネマさん:2009/05/05(火) 06:53:04 ID:uIXwQBz6
ファイブフィンガーズという映画ですが、主人公は何故拉致されたのですか?
本当にテロリストだったのか、それとも恋人に利用されただけですか?
拷問かけてた人達の正体は?
2回観たけど、よくわからないので誰かわかる方お願いします。
494名無シネマさん:2009/05/05(火) 10:17:22 ID:YvhGXzeq
>>493
うろ覚えでネタバレだけど





主人公はテロリストの一味。(「食料支援」と言ってたのはテロの作戦名。)
フィッシュバーン達はそれを追っていて、主人公から仲間の名前を引き出してから射殺。
正体は明言されてなかったように思うけど、ラストでアメリカに居たからCIA辺り?
495名無シネマさん:2009/05/05(火) 10:34:10 ID:8HI44PA1
>>482
足にヒモをくくってたんだよ、見えなかった?
496名無シネマさん:2009/05/05(火) 11:45:32 ID:uIXwQBz6
>>494
ありがとうございます。
やっぱりテロリストだったんですね…
恋人に100万ドルの提供者を教えてもらえなかった点が気になって、
解放してもらうために嘘の自白をしたのかと思ってました。
ありがとうございました。
497名無シネマさん:2009/05/05(火) 11:49:32 ID:k83RFtSA
クレヨンシンちゃん ブリブリ王国の野望

ラストで壷の中に吸い込まれたミスターハムとアナコンダ大王は結局どうなったんですか?
498名無シネマさん:2009/05/05(火) 13:48:45 ID:h4EhuKq7
>>491
常連客です。
耳が遠いらしい上、痴呆が入っていると見られているため、
密談の障害にはならない、ただの置物扱いです。
499名無シネマさん:2009/05/05(火) 15:10:11 ID:HaYwW9Jt
ナニー・マクフィーの魔法のステッキ
葬儀屋のお父さんが持っていた白い球体に棒(持ち手)がついた仕事道具2つ。こういうの↓
―○
あれはどういう風に使うものですか?
500名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:33:05 ID:IkbHNWeN
ローズマリーの赤ちゃん

新年会のシーンの後でローズマリーが食べていた赤黒いものは何ですか?
501名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:58:25 ID:/H0mOiV9
LOOK

誘拐された子はどうなっちゃったのでしょうか?
水色帽は犯行すらバレてないし…。
502名無シネマさん:2009/05/05(火) 21:14:36 ID:EXG2v1PG
>>473
あれ悪いのはテレンス・ハワードじゃないだろ
503名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:18:29 ID:yTF2o6z8
>>498
痴呆じゃなくて目も見えないんじゃなかったっけ?
504名無シネマさん:2009/05/06(水) 14:21:09 ID:VSVsrq9T
>>455
駄目だわからない。

・実は小心者で立場を利用して隣から逃げ出した。後方支援をしていた。
・荒川が言う「戦争」になりたくなかった。加わりたくなかった。
・柘植が自殺しないと最初からわかっていた。幻の中で生きていたかった。

はぁ押井脚本難しいなぁ…
505504:2009/05/06(水) 14:24:10 ID:VSVsrq9T
あ!もしくは
・荒川にとっても「テレビの中の戦争」「対岸の花火」に過ぎなかった。
名ばかりの戦争、今の日本のように戦争に加わっていながらも、見てみぬふり、関係ないふりをしているって比喩?
506名無シネマさん:2009/05/06(水) 16:14:50 ID:p03V0NS0
気狂いピエロ

パーティで、おっぱい出してる女性がいるけど何で?
507名無シネマさん:2009/05/06(水) 16:26:17 ID:As53IZyA
>>506
アヴァンギャルドだおW
当時は人前でオッパイ晒すだけで芸術家と呼ばれたお。
508名無シネマさん:2009/05/06(水) 18:28:35 ID:+IKpTPwC
クレヨンシンちゃん ブリブリ王国の野望

ラストで壷の中に吸い込まれたミスターハムとアナコンダ大王は結局どうなったんですか?
509名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:36:17 ID:0J6sALCt
>>505
後藤が何故なんだ?って問いかけてるだろ
で、荒川は答えなかった。
だから答えは無い。
推測や憶測はここで語っても意味はない。
510名無シネマさん:2009/05/06(水) 20:41:58 ID:NlwxUh6/
おい誰か508の質問に答えてあげろよ。
511名無シネマさん:2009/05/06(水) 21:44:03 ID:8ZBQ5avn
結合したんですよ
512名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:35:38 ID:ZbNOyS2A
五月蝿い
↑ これって何て読むか分かりますか?
513名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:46:55 ID:YyBPNyaA
>>512
うるさい!
514名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:58:39 ID:jlri4NKu
ごがつばえい
515名無シネマさん:2009/05/07(木) 00:12:09 ID:4twfezAF
またこの流れかよ
516名無シネマさん:2009/05/07(木) 08:55:23 ID:/110qtDz
さつきなわい
517名無シネマさん:2009/05/07(木) 09:45:08 ID:W+FkbS1M
シークレットサンシャインの一番最後の庭で髪を切っているシーンで
カメラが日差しのあたる所を数十秒撮っていますがどういう意図でしょうか?
「あなたに神は見えますか?」ということですか?
518名無シネマさん:2009/05/07(木) 18:12:50 ID:epY3Tajd
「シークレット・サンシャイン」の原題は「密陽」
劇中で言ってる通り、密陽は舞台となる土地の名前で、
密やかな陽射しという意味
この陽射しを観てあなたはどう感じますか……それは観客それぞれが考えることだろう
519名無シネマさん:2009/05/07(木) 19:44:43 ID:Zgf2XhTU
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
520名無シネマさん:2009/05/07(木) 20:01:38 ID:ey9XdTxE
>>514
513が正解。なんでごがつなわいになるんだよ。
521名無シネマさん:2009/05/07(木) 20:23:47 ID:SXb5gSuh
522名無シネマさん:2009/05/07(木) 20:34:10 ID:HJzB/cDe
>>519
思い出し笑い
523名無シネマさん:2009/05/07(木) 20:38:37 ID:HJzB/cDe
正解を探せ

五月縄い
五月蠅い
五月蠍い
五月蝿い
524名無シネマさん:2009/05/07(木) 20:55:42 ID:NLrc6Hsb
>>523
一番下だぜ。簡単すぎて涙が出らぁ。
525名無シネマさん:2009/05/07(木) 22:06:21 ID:ow45WObc
五月みどり
526名無シネマさん:2009/05/07(木) 22:57:09 ID:Ktw4qEL/
伊東四郎
527名無シネマさん:2009/05/07(木) 23:05:20 ID:bYYRwVG0
成田三樹夫
528名無シネマさん:2009/05/08(金) 00:17:56 ID:sqxvoSxZ
このままじゃラチがあかないから、誰か真面目に答えてやれよ!
529名無シネマさん:2009/05/08(金) 02:00:26 ID:C8A7Trgn
>>528
過去に3回も真面目に答えてやったぜ!
…全然読んでないらしいな。これはスルーしか無いだろ?
530名無シネマさん:2009/05/08(金) 09:58:31 ID:dtDdCih1
荒らしはスルー
始皇帝はNGワードでw
531名無シネマさん:2009/05/08(金) 11:59:28 ID:/DurTAD1
>>507
どうもありがとう
532名無シネマさん:2009/05/08(金) 15:20:31 ID:xP6yxtBQ
あの矢がいっぱい飛んでくる映画でそんなシーンあったっけ?
533名無シネマさん:2009/05/08(金) 17:01:07 ID:C8A7Trgn
映画が違います
534名無シネマさん:2009/05/08(金) 17:41:19 ID:f7lV4fq5
X-MEN

ローグが爪が出る時痛くないの?とウルヴァリンの聞くシーンだけど
ウルヴァリンの痛いさ・・・は文字通り肉体的に痛いってことでいいの?
535名無シネマさん:2009/05/08(金) 18:06:56 ID:hEryHvGD
>>534
yes
いくら回復能力があっても痛いものは痛い
536名無シネマさん:2009/05/08(金) 19:17:37 ID:ehDfk1HY
>>529
スルーって何? うるさいって読むのは知ってた?
537名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:14:02 ID:piGm3lW/
>>536
うるさい
538名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:44:16 ID:5H6XyPa+
うる星
539名無シネマさん:2009/05/09(土) 05:25:26 ID:l20LCYvH
うる星やつらの
諸星あたるとラムちゃんは肉体関係だったの?
540名無シネマさん:2009/05/09(土) 06:48:03 ID:oUylANGY
まちがいないだろう
541名無シネマさん:2009/05/09(土) 07:12:23 ID:D9eSCoFG
>>539
にわかが
542名無シネマさん:2009/05/09(土) 15:46:41 ID:IYFuVjf3
>>537
うるさいってなんだよ。うるさいって読むのは分かったのかって事★
543名無シネマさん:2009/05/09(土) 18:21:16 ID:fRvOduCU
>>542
うるせえ
544名無シネマさん:2009/05/10(日) 01:32:59 ID:NACNGq+9
チャイナシンドローム

序盤で軽口叩いてるカメラマンが「舌が汚染されてるのね」って言われ舌をベローンって出すシーン
舌が本当に黒くなってるように見えるんだが、何故?
545名無シネマさん:2009/05/10(日) 03:11:05 ID:DJCHW42f
>>544
>舌が本当に黒くなってるように見えるんだが、何故?
そんなもんどうにだってできるだろう映画なんだからよ
546名無シネマさん:2009/05/10(日) 10:30:33 ID:NACNGq+9
>>545
観たことないのか?
547名無シネマさん:2009/05/10(日) 13:31:42 ID:ci/cSyaq
>>543
真面目に答えなさい。うるさいって読むのは分かったのかよ。
548名無シネマさん:2009/05/10(日) 15:43:13 ID:1EBNvatH
>>547
じゃあ真面目に。













うるさい
549名無シネマさん:2009/05/10(日) 19:23:00 ID:YFKPkhuC
>>548
何が五月蝿いんだ?
550名無シネマさん:2009/05/10(日) 19:56:20 ID:OkhfIRlL
>>549
お前
551名無シネマさん:2009/05/11(月) 21:38:20 ID:o1AwYnhd
小学校かここは
552名無シネマさん:2009/05/12(火) 08:55:26 ID:DAseQrug
ここが小学校なら登校しなくて済んで楽なんだが
553名無シネマさん:2009/05/12(火) 09:35:54 ID:s4zE4mGh
ジャッキーチェンのwho am iでジャッキーと戦っている
白人とアジア系の二人の俳優の名前わかりますか?
554名無シネマさん:2009/05/12(火) 09:39:21 ID:BEXvxW72
>>553
質問スレのほうに貼っとくから
555名無シネマさん:2009/05/12(火) 12:29:59 ID:JcScg0Df
ノーカントリー

モスの最期がわからない‥
最後モスは誰に殺された?逆ナンした女の仲間かと思ったら女もプールに浮かんでるし。
あと奥さんは最後どうなったんやろ?
556名無シネマさん:2009/05/12(火) 15:18:18 ID:zgshcgb7
>>555
女がプールに浮かんでるのはそこに殺し屋シガーが現れたことを表現してる
というかモスの死体描写もあったと思うよ
モスとシガーの対決は物語の核であるようでいて、描写はスッパリとカットしてるんだよね
この時点でお金はシガーに奪われてます

奥さんのシーンもカット
ただ奥さんと会った後、シガーが血がついてないか気にするシーンがある
これは中盤で殺した後に返り血を気にするシーンがヒントになっていて殺されたのは明白
557名無シネマさん:2009/05/12(火) 20:08:48 ID:JcScg0Df
>>556
なるほど‥するとマシンガン撃ちながら車で逃げた奴らは
シガーと戦ってたんすかね
558名無シネマさん:2009/05/13(水) 00:39:52 ID:ac9S0HJe
専スレのテンプレ読めば?
559名無シネマさん:2009/05/13(水) 01:03:54 ID:Ux090VYp
>>428
大分前に見たからうろ覚えだけど警官だったと思う
昔は相当なワルだった(何をやったかは語られない。確か)男がいきなり帰ってきたから警官がマークしてた。
そいつが夜中に空き巣をしたから射殺→「殺すほどのことではなかったぞ!」とか騒がれてたはず

「更生するわけない」ってくらい昔は凶悪な奴だったんだろう
560名無シネマさん:2009/05/13(水) 05:54:46 ID:qtE3IvU2
>>556
メキシコ側の組織が殺したんじゃないの?
空港でカーラジーンの母親にメキシコ人が近づいてきて
エルパソで落ち合う事を聞き出してるじゃん。
561名無シネマさん:2009/05/13(水) 11:43:57 ID:8LNlqHkD
本スレみたら>>560
でファみたいね
562556:2009/05/13(水) 12:05:22 ID:gqNh2TyY
あ、ごめんなさいね
適当なこと書いちゃった
観直したら>>560でした
で、殺すのに成功したんだけど、仲間は殺されちゃうわ警察きちゃうわでお金までは回収できなかったと

その後やってきたシガーは、最初にモスとニアミスしたモーテルで
お金の隠し場所に検討がついていたので回収に成功した
こんな流れでした
失礼しました
563名無シネマさん:2009/05/13(水) 12:24:24 ID:VwpoA9rC
もののけ姫

アシタカが矢の一箭で侍の首を吹き飛ばしてしまったり、
指で軽くつまむだけで刀剣をへし曲げてしまったり、
超人的な力を発揮することがあるようですが、呪いの影響でしょうか?

呪いを受けるという、後天的で最近の身の上に起きたことが原因にしては、
超人化に対して驚いた様子が見られなかったのですが。
564名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:02:31 ID:ETMhQNn/
>超人化に対して驚いた様子が見られなかったのですが。
寝てたんですか。
565名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:07:05 ID:VwpoA9rC
テレビ放送を、通して視聴していましたよ。
カットされていたとしたら、未見の部分もあるでしょうが。

それとも、あれが彼の最大級の感情表現なんですかね。
どうやら朴念仁キャラのようなので。
566名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:09:39 ID:ETMhQNn/
ていうかさ、「うわーっ!」って大げさに驚いたり、「俺の体はどうなって
しまったんだあーーーっ!!」と嘆き悲しむようなシーンがないと
わからないのかな?
567名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:35:31 ID:YbwuoyPF
問題は、アシタカが矢で敵の首を吹っ飛ばしたりしたことが
超自然的なものか、ということでしょ。
俺は別にそうとは判断しなかった。
映画的な誇張表現でしょ。
別に呪いで超人パワーを獲得したわけじゃないと思う。
568名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:43:23 ID:ETMhQNn/
>映画的な誇張表現でしょ。
>別に呪いで超人パワーを獲得したわけじゃないと思う。

おいおい・・・
「映画を観る能力」ってここまで低下してるのか。
569名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:57:58 ID:CjX04c07
「もののけ姫」自体が、宮崎脳自体の表れ
それを否定するのも、その人の脳の表れ

正解なんか無い
と言うより、宮崎自身正解を欲していない

この人は何時からか正解を欲することを諦めたから

570名無シネマさん:2009/05/13(水) 16:14:57 ID:O4YTGGzQ
ちゃんと、自分の力に驚く部分があったでしょ。久石の音楽もそこらへん強調して演奏してる。
後半はその力を受け入れて、あえてその力を駆使してる。

抑えた演技が、日本映画の演出らしくていいでしょ。


それとも洋画みたいに、喧嘩引っ掛けて相手のタバコ燃やしたり、凍らせたり、空間を静止させたり、あれぐらい大きな演出しないと納得しないのか最近のゆとりは。
571名無シネマさん:2009/05/13(水) 18:26:28 ID:OZpdXCcy
>>561
ファ
572名無シネマさん:2009/05/13(水) 19:00:51 ID:CjX04c07
出たよ、「ゆとり」w
宮崎を納得出来なければ「ゆとり」なんだ

それとも何か?
宮崎「大先生」を批判すると「ゆとり」になるのかw
573名無シネマさん:2009/05/13(水) 19:28:37 ID:G8ki0hUl
>>572
>宮崎「大先生」を批判すると「ゆとり」になるのかw

なんだこの的外れっぷりは。
574名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:16:49 ID:6VR4xfx2
宮崎大先生wの名前が出たところで、
風の谷のナウシカ
ナウシカや風の谷の住人がどのような将来を考え、どのような未来を理想としてるかちっとも見えてきません。
あのままほっときゃ、腐海が広がってきて滅びるのは目に見えてますが。
そりゃ老い先短い婆が「滅びればいい」とか口走るのはいいんだけど、どうもナウシカや他の住人がそこまで達観してるように見えないんだけど。
575名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:23:45 ID:msvbrM/X
>>574
既にいろんな人が指摘してるけど(押井とか)、あれは谷や他の国の人々にとってはハッピーエンドでもなんでもないですね。
腐海が何のために生まれたのかということを知ることができたのは
人類の知的探求としてはよいことだったんだろうけど、地球の浄化は数千年スパンの話なわけで、
人間の寿命である数十年スパンで考えれば生き残れるかどうか微妙な未来しか見えない。
そのあたりは全く描かれていないので見えなくて当たり前ということで。
それ以上の議論は専用スレでやるべき話題かな。
576名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:02:53 ID:OZpdXCcy
>>574
村の住人ってあんなもんだよ
577名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:29:36 ID:ZacbtxOb
ランボーって無敵じゃなかったんですか?
578名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:37:12 ID:LK027CYG
映画ナウシカは原作漫画を読む前の教本みたいなもんw
アシタカの超人ぱぅわぁーは呪いのせい
はい、次
579名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:38:20 ID:O4YTGGzQ
>>577
興業収入でいえば、ミスターサタンレベルです。
580名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:20:33 ID:G8ki0hUl
ただの乱暴者だからな
581名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:53:44 ID:tRADcr5c
カッコーの巣の上で

ジャックニコルソンが病院脱出する前夜、みんなで宴会開いて大騒ぎしてるシーンで
気付いたら朝になってみんな寝てるシーンの直前、ジャックニコルソンの顔アップがずっと流れてるけど
これはどういう意味?
単にうとうとしてきて寝ちゃったら朝がきた!ってだけなのか?それとも深読みしていいのか?
582名無シネマさん:2009/05/13(水) 23:08:02 ID:NkhTQass
>>581
場面転換したあとアップで周りを見せないことで、幸せそうに寝ているけど
実は脱走に失敗してたってニコルソンの状況が観てる人にも伝わる演出かと。
583名無シネマさん:2009/05/14(木) 08:44:20 ID:NjvUWiOI
>>579
55点

>>580
80点
584名無シネマさん:2009/05/14(木) 17:10:31 ID:9y/vtj0N
「4分間のピアニスト」

ラストの4分間の演奏は、シューマンの協奏曲イ短調のアレンジなんでしょうか?
それとも途中から全く関係のない曲に変わってるんでしょうか?
585名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:47:06 ID:kcNYrHfh
千と千尋の神隠しの楽しさ
なんであんなにバカヒットしたの?
真面目に聞いてる
586名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:59:00 ID:mt1cHWN7
宮崎ブランドに踊らされたバカが多かったから

出来は糞でも興行的に成功したゲロ戦記がいい例
587名無シネマさん:2009/05/14(木) 19:02:13 ID:U7nqrAml
宮崎コンプ厨が紛れ込んだようです
しばらく続くのかねぇ
つまんない、嫌だ嫌だ
真面目に聞くなら何故本スレに乗り込んで挑発しないのか
ヘタレですね、わかります
俺様がそんなエサに釣られくまああああああ

ふぅ・・・
588名無シネマさん:2009/05/14(木) 20:18:23 ID:q7V+0ELG
ランボーは結局敵国の体制をぶっ潰さず去って行くんですよね…
何て無責任な…特にランボー4は最悪。
589名無シネマさん:2009/05/14(木) 20:29:27 ID:Hv2QWMqR
>>588
それランボーの仕事じゃないから。
助けてくれと言われて敵を殺して帰ってくるたびに、味方から人殺しとか罵られはじきだされたランボーが
とうとう「いいんだ、俺は殺していいんだ」とどんどん殺すことにしたのが4。
もう彼はなにも気にしない。
590名無シネマさん:2009/05/14(木) 20:43:40 ID:1BVYeo+D
「ゆれる」って、オダギリジョーの勘違いで
結局やっぱり兄は良い奴だったて事?

私的には、やっぱり怖い兄だと思ったのですが。
チエコの件で動揺してたのもあるだろうけど、客の車のフロントガラス割ったり
適当に言ったのかもしれないけど面会で「あの女はお前の重荷だっただろ」みたいな事を言ったり…
それに「チエコちゃん、結構しつこいだろ」発言の意味が結局よくわからなかったのですが
誰か教えて下さい。
591名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:05:38 ID:5uSZ37Qf
トランスフォーマー
サムが駐車場でムスタングのパトカーに轢かれそうになる所で、
近づいたパトカーのドアが開いてサムがふっとびますが、
ドアが閉じる時には、今までいなかったはずのオサーンが車内に出現していて
手で閉めてるんですが、あのオサーンも車の一部ですか?
592名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:23:59 ID:ymRAwWeC
>>591
>今までいなかったはずのオサーンが車内に出現
ホログラフ映像
593名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:47:14 ID:YdahlzF/
ブラックサイトって映画のラスト。
主人公が犯人を殺してカメラの前にFBIの証明書を出したのってどういう意味があるんでしょう?そしてその直後にサイトのスレッド数の増加が止まったこと。
興味本位で他人を見るなってこと?
594名無シネマさん:2009/05/15(金) 09:38:43 ID:JgOmjPAy
>>590
だから、「ゆれる」んだろ。
答えはないよ。それぞれ見た人の気持ちがどちらかにゆれるんだから。
595名無シネマさん:2009/05/15(金) 12:57:44 ID:bCr+2X1Z
>>593
見てる奴らにFBIを舐めんな!って意味。
単にこんなにアクセス(カキコ)数がありましたって意味。
596名無シネマさん:2009/05/15(金) 13:16:43 ID:xNMDk6/E
>>591
軍用ヘリコプター型のトランスフォーマーで
コクピットのパイロットが消えるシーンがあったでしょ?
乗り物系トランスフォーマーはみんな変型だけでなく
そういう偽装機能もあるって事。
597名無シネマさん:2009/05/15(金) 15:39:23 ID:5AQLqcMg
私は、携帯が鳴ると心がつまる。

それは以前の話、夜中にケータイの鳴る音が聞こえた
こんな時間に電話か?と思い、携帯を覗いた。
どうやら先輩の携帯からのようだ

電話にでると、先輩は慌てた声で「俺のケータイ知らない?!」と聞いてきた。

ハァ、バカかと・・・眠かった私は、「はいはい、先輩が持ってますよ・・・」
といって、電源を切ってまた寝た。
朝、目が覚めてから昨夜の先輩の電話、事の重大さに気づいた俺は、
急いで起き上がり、リダイヤルしたのだが間に合わなかった・・・

・・・ごめんなさい、10年も経った未だにショックから立ち直れません。
598名無シネマさん:2009/05/15(金) 17:44:31 ID:h1DsOEQM
>>597
携帯って?傘?灰皿?トイレ?
ってことでなく、リダイヤルって変だろ。
599名無シネマさん:2009/05/15(金) 20:16:55 ID:biYOdf2L
>>597
も、もしかして・・・誤爆!?
どの映画の事を書いているのか、
小一時間考えた俺がいた・・・orz
600名無シネマさん:2009/05/15(金) 22:58:29 ID:KOuBZQxQ
「エイリアン3」
2で子宮破って侵入してきたクイーンエイリアンがどうやって卵産み付けるの?
601名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:12:44 ID:z79pt8vB
>>597
???
602名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:47:13 ID:3il1Zpkt
>>600は?
日本語しゃべれよまず
603名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:51:31 ID:ZBmN8kd6
2では子宮がはずれたあと脱出船に乗り込んだのに3の脱出船にいたフェイスハガーはどっから来たんだ?って事かな?
604名無シネマさん:2009/05/16(土) 00:55:45 ID:vKqEAndg
>>603
1機目のドロップシップには、地上での待機中に成体エイリアンに
侵入されてましたよね。(パイロットがそいつに襲われて墜落)
2機目も、ビショップが遠隔操作で呼び寄せて着陸させてから
再び飛び立つまでに結構時間が経っていたと思われるので、
その間になんかされちゃったんじゃないでしょうか。
605名無シネマさん:2009/05/16(土) 01:33:08 ID:YPveEPdR
つかクイーンが自分で取り外しできたんだから、子宮じゃなくて
産んだ卵を一定期間貯めておく袋かなんかじゃね?
606名無シネマさん:2009/05/16(土) 02:17:42 ID:MrpyyF8f
つーか、卵生なんだから子宮なんてあるわけないじゃん。
607名無シネマさん:2009/05/16(土) 03:09:58 ID:pNEjhV2r
ゼアウィルビーブラッド

インチキ神父は本当に双子だったの?
608名無シネマさん:2009/05/16(土) 18:07:58 ID:AnnrXkRq
産卵管かな
子宮って言葉は間違ってても生殖器官むしり取ったのに…って意図は汲み取れるだろ
609名無シネマさん:2009/05/17(日) 06:58:38 ID:p7TJPn+f
>>597

先輩はきっと「携帯型心電計」を探していたんだよ。
探し回っているうちにお亡くなりになられたのだと・・・
610名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:02:36 ID:kn72WKea
>>597
? 話の内容が理解できんのだが一体どういう事?
『俺の携帯知らない?』ってのが一番意味不明。自分で掛けてきてるのに何でそんな質問になるんや?
あと事の重大さって一体何? 
611名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:20:01 ID:+ngdw0P7
携帯としか言ってないから電話とは限らないでしょ

スレチです
612名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:24:25 ID:KalwPDJ5
ポストマンブルース
小指が転がって入ったのはまず納得。

しかし、何でヤクザはシャブの袋を郵便配達のカバンに入れたのでしょうか。
613名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:31:00 ID:kn72WKea
ちょっと聞きたいんですけど、ファンタジーのジャンルで聞きたいんですけど。
暴君みたいな男が出てきて、抵抗する美女と必死の子を作ろうとしている側で魔女みたいな婆さんが『早く、子を作るのじゃー』って言うんです。
そしたら暴君が『こんなにあせらされたら何も出来ない』って言うシーンがある映画て何でしたっけ?
誰か分かる方お願いします。
614名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:33:14 ID:+ngdw0P7
>>613

あの映画のタイトル教えてスレッド
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240374553/

こちらへドゾー
615名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:40:08 ID:II5wHNp6
質問
「恋愛上手になるために」
ネタバレになりそうなんで遠回しに書きますが
ラスト、ブラックなオチと理解すればいいんですかね?
616名無シネマさん:2009/05/17(日) 12:10:43 ID:n0XRl4pj
>>610
虫の知らせ的なよくあるオカルト話じゃないの?
617名無シネマさん:2009/05/17(日) 12:53:04 ID:q8SbNcwT
>>613
ロビンフット
618名無シネマさん:2009/05/17(日) 16:47:20 ID:yzgDETrP
ノーカントリーより質問です
シガーがモーテルで殺したメキシコ人さんには別の追っ手でしょうか?

あとモスが殺された時に車に乗りながらマシンガンを乱射していた連中は誰なんですか?
モスの義母に行き先を聞いた連中はどうなったんでしょうか?
619名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:53:37 ID:Wmfk8UXO
>>618
日本語でおk

もう一度頭の中で纏めてから質問宜しく
620名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:16:07 ID:xEEML6Bv
ダ・ヴィンチ・コードの質問は無いの?
621名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:18:56 ID:dn987x30
>>620
なんであんなの映画化したの?
622名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:26:57 ID:E2bKF1Yi
623名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:34:32 ID:Z8yH9B8Z
>>620
教授の髪型が気になります。
624618:2009/05/17(日) 19:55:27 ID:yzgDETrP
すみません誤字直します。

ノーカントリーより
シガーがモーテルで殺したメキシコ人三人組は組織が差し向けた別の追っ手でしょうか?

あとモスが殺された時に車に乗りながらマシンガンを乱射していた連中は誰なんですか?
モスの義母に行き先を聞いた連中はどうなったんでしょうか?

>>622
シガーはラストにモスを殺したのは俺だ、みたいなこと言ってたような気がするんですが
625名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:00:30 ID:7BXEtiwo
なんでダヴィンチ・コードは主演をハリソンフォードじゃなくてトムハンクスにしたの?
626名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:03:33 ID:8gK2K5E6
知るかよwww
627名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:04:55 ID:iXQPMNe0
>>620
ヨハネの絵を見て「これ女だわ!」
キリストの隣に描いてあるのが、男では無く女だと断定出来る根拠は何ですか?
628名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:08:51 ID:iXQPMNe0
ヒゲがはえてないから…とかいう根拠なら要りません。
629名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:22:40 ID:xEEML6Bv
幼少期のソフィーがこっそり見た秘密の儀式で疑問。
なんでソニエールが仮面被って乱交してんの?
630名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:26:28 ID:/xHfQa0r
>>625

マジレスすると、候補に挙がった俳優は
 ビル・パクストン
 ラッセル・クロウ
 レイフ・ファインズ
 ヒュー・ジャックマン
 ジョージ・クルーニー
 など
631名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:57:01 ID:iXQPMNe0
>>629
劇中、台詞でハッキリと説明しているぜ。
632名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:37:27 ID:l+8vQI4o
ウルトラヴァイオレット

主人公の服の色が変わるのは何で?
どんな意味があるの?
633471:2009/05/17(日) 23:49:43 ID:z2mVv4ej
>>632
白から赤に変わるやつ?
正体を隠すカモフラージュで潜入がばれたから本来の姿に戻ったってことじゃなくて
原理みたいな事を聞いているなら知らん
634名無シネマさん:2009/05/18(月) 00:19:07 ID:J2SapCf/
トウキョウソナタってもうここでいいのかな?
最後の息子のピアノ試験、周りの人間にじろじろ見られながら
演奏が終わって両親と一緒に出て行くけどあれは入学は金銭的に難しいから
試験だけ受けたってこと?
635名無シネマさん:2009/05/18(月) 00:22:34 ID:H9r6ja3Y
>>632
ヴァイオレット自身の感情の変化によって髪や服の色が変わるという
設定らしい。どういう原理かは>>633と同じく知らん。
636名無シネマさん:2009/05/18(月) 01:57:14 ID:VkOZi0ox
>>633
>>635
そういうことだったのか
レスありがとうございます

原理とかまではわからなくていいんですけど、次元的な何かを操作する世界だし)
戦力的には全く意味無いってことでいいでしょうか。
637名無シネマさん:2009/05/18(月) 03:26:14 ID:cXSes5U4
>>634
全然違うし、映画なんて観ないほうがいいと思う・・・
638名無シネマさん:2009/05/18(月) 04:11:49 ID:v54OH/6l
>>630
そうなんだw
トムハンクスでよかった気がする。最近のハリソンは劣化が激し過ぎるからなぁ
639名無シネマさん:2009/05/18(月) 08:51:13 ID:9WA8SU0n
>>630
その中のラッセル・クロウ、ジョージ・クルーニー以外ならありだな。
だって原作は、ナルシストな作者が自身を反映した男前教授が活躍する話。
トム・ハンクスでは不満だったらしいよ。
640名無シネマさん:2009/05/18(月) 09:07:55 ID:QqSXABq+
「レッドブロンクス」
なんですこれ
641名無シネマさん:2009/05/18(月) 09:22:34 ID:v54OH/6l
>>640
ジャッキーチェン主演の映画ですけどなにか?
642名無シネマさん:2009/05/18(月) 09:24:38 ID:oogKCtj7
↑なんですこれ
643名無シネマさん:2009/05/18(月) 09:30:34 ID:PDHs1guQ
あれは実にそびえ立つクソ映画だった
644名無シネマさん:2009/05/18(月) 09:42:22 ID:x7LmDZhg
>>636
もう特撮ヒーローの変身みたいなレベルで考えてよいかと。
645名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:10:32 ID:sen56eBF
プライベートライアン

冒頭の戦闘シーンですが、何かリアリティが無い様な気がするんですけど…
映画では兵士が大量に死んだり、体が吹っ飛んだりしてるんすけど。
実際はあんなに死なないと思うんですよね。
646名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:30:28 ID:5F00Ua4L
>>645
あの日のオマハ・ビーチでは最初の数時間で3000人が死亡、4万人が負傷したと言いますから
相当さくさく死んでたと思いますよ。
記録を読んでみるといいと思います。
多分ここより軍板の初心者スレとか行けば色々教えてもらえそうですが…
647名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:33:46 ID:sen56eBF
でも何で兵士はもっと安全な場所に避難せずに戦闘しないんですか?
あの海岸まではモーターボートではなく軍艦20隻位で一機に突進して行く事はできなかったんですか?
648名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:33:47 ID:J2SapCf/
>>637
違うんですか、すみません
私としては結構長い演奏でだんだんギャラリーが増えてきたので天才だ天才だと事前に
あったので最後に拍手でも起こるのかと思っていたらなんか周りの冷たい視線が痛かったんです
両親の行動より周りの反応が気になって
単なるジェラシーだったんでしょうかね
649名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:37:20 ID:c6KOtFPp
a
650名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:38:17 ID:5F00Ua4L
>>647
実際の戦闘の記録についてはここではなくて
記録を読むか(ネットにいくらでも転がってます)、
あるいは軍板の初心者スレのテンプレを読んで適当なスレで質問するといいと思います。
651名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:51:39 ID:VUbciaD5
>>645
映画にリアリティーを求めたら負け
戦争でお亡くなりになった人たちに土下座しろ
652624:2009/05/18(月) 23:06:47 ID:c6KOtFPp
ノーカントリー

モーテルでシガーに殺されたメキシコ人の三人組はシガーを雇った組織に雇われていた。
モスを殺したのはシガーではなく、おそらくメキシコ側の組織の3人組。
しかし金は発見できずに、マシンガン乱射して逃走。
シガーはモスが通気口に金を隠すことを知っていたので、金を回収してモスの妻を殺しに行った。
これで合ってるでしょうか?
653名無シネマさん:2009/05/18(月) 23:11:56 ID:H9r6ja3Y
しつけーな
654名無シネマさん:2009/05/18(月) 23:36:24 ID:c6KOtFPp
まとめにも載ってないんだから質問させろよ
655名無シネマさん:2009/05/18(月) 23:49:39 ID:sLKqVkWD
>>651

別に戦死した兵士を愚弄してる訳じゃないで!

ただ、もう少し実際の戦闘っぽく作って欲しかったんや!

実際迫撃砲とかはもう少し素早く兵士は交わせるんやないかな?
656名無シネマさん:2009/05/18(月) 23:53:35 ID:M047AIDm
>>655
>ただ、もう少し実際の戦闘っぽく作って欲しかったんや!
実際の戦闘を見たことあるの。あれが実際の戦争っぽくないという根拠は?
657名無シネマさん:2009/05/19(火) 00:03:39 ID:EZf/6GMi
>>656

でもゲームとかでは実際素早く交わせるやけどね…ゲームは本物さながらに作られてるからまず実際の戦闘と違いはない★

なのに何故ライアンは…
658名無シネマさん:2009/05/19(火) 00:14:07 ID:hgiRPd5W
ゆとりなのか釣りなのかw
659名無シネマさん:2009/05/19(火) 00:17:02 ID:KpWqbRGQ
>>652
ずいぶん前に見たきりだから断言できないが
何か途中が抜けてないか?
モスを殺したのはシガーだろ
メキシコ三人組は前半で殺されて、シガーはシガーにしかわからない理由で
どこまでも追ったんじゃなかったか?

>>655
迫撃砲を見てからかわすってのは聞いたことはないが
あれって真上から降ってくるもんだし、ゆるく落ちてくるから
殺傷範囲が広く、破片撒き散らすものもあるわな
(二次対戦中のスペックは正確には知らんが)

遠浅の遮蔽物のない海岸に上陸する作戦自体が無謀なのはわかるし
映画用に若干誇張されてるかしらんが、ドイツの機銃音やら威力は
リアルだとどこぞで読んだ。
660名無シネマさん:2009/05/19(火) 00:40:34 ID:wKT1rE18
>>648
自分は
次男の演奏があまりにレベルが高かった為、他の受験者の父兄たちは茫然自失としていた
と解釈しました。
「すげぇ…」とポカーンとしていたわけです。
661名無シネマさん:2009/05/19(火) 00:56:46 ID:s/QAF0Qf
>>647
>あの海岸まではモーターボートではなく軍艦20隻位で一機に突進して行く事はできなかったんですか?

できないよ。
そういう軍艦は喫水が深すぎて海岸に到達する前に座礁しちゃう。
上陸作戦ってのは犠牲の大きい作戦なの。
プライベートライアンの上陸シーンは戦争映画の中ではリアリティーが随一。
その点は現実にノルマンディー上陸作戦に参加した旧兵士たちが絶賛していた。
662名無シネマさん:2009/05/19(火) 01:04:12 ID:T+RFOciq
>>659
俺もそうだと思ってたんだけど。
モスの義母に行き先を聞く描写と、マシンガン乱射してる描写からやっぱりモスはメキシコ人に殺されたんじゃないかと。
それで追ってたけど先に殺されちゃったから、通気口を調べて金を奪ったんじゃない?

あとモーテルで殺されたメキシコ三人組と、後半の三人組は別のグループ。
ややこしいな・・・
663名無シネマさん:2009/05/19(火) 01:08:41 ID:wKT1rE18
>>662
作品スレへどうぞ
テンプレに詳しく書かれてます

【No Country】ノーカントリー part6【For Old Men】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1229498450/
664名無シネマさん:2009/05/19(火) 01:09:03 ID:ogfqeRFK
ノーカントリーについての質問って、前スレで出てて解決したと思うんだが気のせいかな。まとめ載ってないだけ?


プライベートライアンに関しては、そもそも戦争を実体験してないやつが、リアリティ云々語ること自体クソだと思うんだが。
しかも戦艦20隻とか、完全スレ違いじゃね?軍事板で死ぬまで妄想してろよ。
映画に何求めてんの?
665オマハハ:2009/05/19(火) 08:46:10 ID:JmocqQCW
砲弾の爆発が炎でなく炸裂してることを評価する
666名無シネマさん:2009/05/19(火) 11:00:06 ID:EvD4h2ay
>そもそも戦争を実体験してないやつが、リアリティ云々語ること自体クソだと思うんだが。

その通り
667名無シネマさん:2009/05/19(火) 11:03:33 ID:O6kwwmA3
生き残っている人もいるんだから、
そういう人の証言を探すべきだろうな。
668名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:35:47 ID:UQMQ3I3U
ゲームの話出した時点でかわいそうな人なんだと気づけ
669名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:41:07 ID:HJV9Kvb5
相手してるヤツの方がウザいな
670名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:46:52 ID:F8zzpN/p
でもでも何でノルマンディから上陸する必要があったんでしょうか?
どうせなら夜間に空からパラシュートで降下すべきだったと思います。
夜間なら軍部が寝静まってる事だし。
671名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:55:32 ID:mzEljNxZ
たくさんの方が亡くなられた実際にあった戦闘に対して
とやかく言ってんじゃねえよカス
672名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:00:33 ID:47IWvZEx
以降、触らないように
673名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:15:43 ID:F8zzpN/p
だって今だって日本の原始爆弾云々言ってるやん。
それに軍事ジャーナリストとかって人はええんか?
674名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:16:12 ID:JmocqQCW
フーバー
675名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:23:02 ID:47IWvZEx
F8zzpN/p
こいつ、映画のタイトル教えてスレでも、答えの出てきてない質問をしつこく貼ってる奴だから無視していいよ
676名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:26:46 ID:s/QAF0Qf
>>670
可哀そうだから俺は相手してやるよ。
実際ノルマンディー上陸作戦でも、夜間にパラシュート降下作戦はやってる。
でも空挺部隊ってのは重装備を持ち込めないし、一度に降下させられる兵士の数にも限りがあるの。
だから最初は奇襲効果が期待できても、相手がショックから立ち直った途端、袋叩きにあう。
ドイツ軍が待ち構える広大な欧州大陸に空挺部隊を単独で送り込むのは完全な自殺行為。
パラシュート降下と同時に、どうしても10万を超えるような大兵力を上陸させて送り込む必要があるわけ。
そして、大兵力上陸可能という地理学的な制約から、最終的にノルマンディーが選ばれたということ。
677名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:32:32 ID:F8zzpN/p
>>675
始皇帝の人もやってるやん。
なかなか答えが出えへんから何回も聞くんや。
678名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:50:37 ID:oLdv+9jD
空挺部隊の方ならバンドオブブラザーズ見ればいいな
隊員満載した輸送機がポンポン撃ち落とされるとこは
私的にはオマハビーチのシーンよりショッキングだったわ
679名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:54:12 ID:F8zzpN/p
バンドオブブラザースはおもろいねー。
我が日本でもあんな感じの戦争ドラマ作れへんかなぁ?
1話あたりに出てきた鬼軍曹が良いすね。
680名無シネマさん:2009/05/19(火) 18:44:09 ID:iBPBSsH2
>>677
じゃあお前が答えてくれよ
始皇帝は暗殺される時なんで笑ったの?
681名無シネマさん:2009/05/19(火) 19:07:24 ID:8ZgZ0d0S
空気嫁軍オタ、それが出来なきゃ巣に帰れ
682名無シネマさん:2009/05/19(火) 19:27:07 ID:EZf/6GMi
>>680

ワイはわからないよ。 分かる人が答えるんやないの?★
683名無シネマさん:2009/05/19(火) 19:27:17 ID:tRFLbq7Y
BoB見てその質問だったのかよw
684名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:38:47 ID:UQMQ3I3U
実際にあった作戦やらなにやら
過去にあった事実にまで言及するようなのは逆に
「お前なんて非効率な生き方してんの?もっとまともな職に就けなかったの?
就けただろ?何で生きてんの?もっとマシな大学に(ry」とか言われてるのと同じじゃね?
馬鹿みたいな顔して>>673みたいなレス付けんなよ。もう少し練ってくれよ

こうですかわかりません
685名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:21:47 ID:IyZ+BWtJ
>>681
違うな。軍ヲタならこんな初歩的で幼稚な質問はしない。
686名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:36:04 ID:wNpjvmPj
リュックベンソンのアクション映画「アルティメット」

敵ボスの口座が空っぽになってしまったのは誰の仕業?それとも謎のままっていう設定??

あと最後の方、敵のナンバー2?のK2ってやつ、なんで逃がしてくれたの??
687名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:06:23 ID:5GW5uqDI
>>680
始皇帝は病死だ、馬鹿野郎W
688名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:08:44 ID:5CKN9MKF
>>686
馬鹿改行をしてまで目立ちたがり屋の人の質問書き込みに対して
まともに回答するような人はいませんよ
普通に書き込みしましょうね
689名無シネマさん:2009/05/20(水) 10:14:08 ID:rCvkQsQa
何でみんなそんなに攻撃的なの?
690名無シネマさん:2009/05/20(水) 10:37:14 ID:3DWSPS4k
関西の学校は、休校中だったね。
691名無シネマさん:2009/05/20(水) 11:09:26 ID:WGOyaDqf
ああ、685とか688辺りは豚インフル予備軍か。
692名無シネマさん:2009/05/20(水) 11:13:48 ID:LvSKrJLV
>>691
馬鹿改行厨さん 
自重してください
荒らさないでください
693名無シネマさん:2009/05/20(水) 11:57:28 ID:yp6V2X2v
>>684
当時の水準から見てもあり得ねえアホさ加減が
ずっと語り草になってる最低の作戦も山ほどあるがね。
694名無シネマさん:2009/05/20(水) 14:33:09 ID:WGOyaDqf
客観的には、どう見てもいきなり絡んでる方が病んでると思うぞ。どうせこれも自演に決め付けられると思うが。
695名無シネマさん:2009/05/20(水) 16:02:33 ID:HQ6ZzO0+
ID:WGOyaDqfさん、
粘着までして
荒らさないでください
お願いします。
696名無シネマさん:2009/05/20(水) 16:54:44 ID:596F1tcc
次スレから『戦争映画に関する質問禁止』ってテンプレに入れといて
697名無シネマさん:2009/05/20(水) 17:02:23 ID:SYw1C4tQ
>>686
戦争映画に関する質問の何が気に食わないの?
698名無シネマさん:2009/05/20(水) 17:25:38 ID:V2SGtKQv
>>696
それやったらどんな映画でも粘着や訳け分からん質問する奴来たら
全部質問禁止になってしまうで。
いちいち相手にせんでスルーすればエエだけの話やないの
699名無シネマさん:2009/05/20(水) 17:55:29 ID:596F1tcc
冗談も理解出来ないクズしかいないのかココ
700名無シネマさん:2009/05/20(水) 18:18:17 ID:AVwe57nG
698= ID:F8zzpN/p
701名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:04:46 ID:7Q5hcTQd
だいた戦争映画に対する質問して何が悪いんや?
詳しいUSRがはってある訳やあらへんし。
702名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:14:26 ID:rHA4mUYh
>>695アホだなぁ…
>>700だから?イミフ
703名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:28:12 ID:rHA4mUYh
以後
アホドモはスルーで
お互いアホだと思えば何も衝突はない

わかったかい
USRくん
704名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:18:53 ID:HalZSkxN
ザンギエフ思い出した
705名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:22:32 ID:AVwe57nG
>>702
お前に言ったんじゃない
>>699のいう「冗談も理解出来ないクズ」
は一人だけだってことだ
お互いアホとかお前以外誰も思っていない

他のみんなごめん
706名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:25:56 ID:FIfr0gVy
707名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:38:09 ID:lEWiqxui
>>701等に明確な答えがないから答えてやる
このスレは映画内で起きたことに理解出来ない、もしくは真意が分からない事を聞くスレ
んなifの話しをしてもスレ違い
プライベートライアンでの上陸作戦については、ある程度史実に基づいてそう作ったんだから、上陸作戦の方法に自分が考えた三文作戦を提案したいならミリスレいけ
もしくはアメリカ軍に直接聞け
708名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:46:39 ID:yp6V2X2v
「幻の邪馬台国」観てこのスレで「で、ホントに九州にあったの?」って聞くようなもんか。
709名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:57:30 ID:FIfr0gVy
>>708
最近では四国説も上がってきてますよ。
710名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:08:15 ID:7TCM4lnG
「青い珊瑚礁」
パディ(おっさん)は何を食ってんですか?
最後の所です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=FpRrjVKJoqc
711名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:45:40 ID:rjH19PNt
>>663
誘導サンクス
712名無シネマさん:2009/05/21(木) 01:40:30 ID:2hzk9ouA
>>686
敵ボスの口座→入金させるために政府側に教えた番号から
ハッキングか何かで隠し口座を探し当てられて没収された。

逃がした理由→爆弾止めてくれた恩人みたいなもんだから?
タハ(敵ボス)みたいに冷酷無慈悲なヤツじゃないよってアピールもあるんじゃないかと。
713名無シネマさん:2009/05/21(木) 03:46:33 ID:PiZgg0Qh
秦の始皇帝は何でノルマンディから上陸したの?
714名無シネマさん:2009/05/21(木) 04:05:27 ID:SKC2kgDP
>>713
出テケ!
715名無シネマさん:2009/05/21(木) 04:44:38 ID:EvHQd/+J
熱くなんなよ
だからアフォ

スルーすらできんのかね?

716名無シネマさん:2009/05/21(木) 05:02:39 ID:dCBJGU0l
このスレは釣り針だけのシカケに食いつくような回答者の提供でお送りしております
717名無シネマさん:2009/05/21(木) 05:05:52 ID:n4XeQhHo
>>676
上陸作戦に記録映像が使用されてることと
ライアンが空挺部隊員であることを
知っている上での質問だよ、きっと。

自分的にはノルマンディーが選ばれたこと自体に意味があると思うね。
歴史は繰り返すもんだし、それには必然的な流れがある。
718名無シネマさん:2009/05/21(木) 10:51:28 ID:BdMhP4XE
何で軍オタってこんな空気嫁ないカスばっかなの
719名無シネマさん:2009/05/21(木) 12:31:40 ID:eivJ/z3c
アザーズ

舞台となる館へ、かつてそこに勤めたことがある三人がやって来たのは何者の意思ですか?
何故この時期に?という点については、
何十年振りかで館に生きた人間が住むことになり、トラブルが起きそうだから
なるべくトラブルを最小限に抑えるためと解釈しました。
しかし、干渉するために死者の世界からわざわざやって来るとなると、
どうも当事者の意思だけとは考えにくいので。
720名無シネマさん:2009/05/21(木) 14:51:03 ID:1DvJaQM3
>>719
あの3人は元々そこにいる霊だけど、ニコール・キッドマンと子供達が自分達が幽霊になった事に
気付かなかったので他所からやって来たふりしていた。
721名無シネマさん:2009/05/21(木) 16:58:46 ID:0CpWG66J
もうちょっとネタバレに配慮したほうが
全員が全員アザーズ観てるわけじゃない
722名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:48:39 ID:PLkTiHCz
アホか、お前の為のスレじゃない。
723名無シネマさん:2009/05/21(木) 18:19:33 ID:dk3F5YZ8
ネタバレ有り
(改行)(改行)(改行)
ってマナーだろ?人間として
724名無シネマさん:2009/05/21(木) 18:29:30 ID:esYumnLE
なんで新作が別スレになってるか理解してるか?
725名無シネマさん:2009/05/21(木) 18:30:45 ID:PLkTiHCz
アザーズって何年前の映画か知らないの?
726名無シネマさん:2009/05/21(木) 18:56:33 ID:YMqjVP2c
ネタバレ見たからって興味無くすとか俺は無いな
見たこと無い映画のネタバレを聞いて感想書くわけでも
話題に挙げて、さも見たかのような振る舞いをするでもないし
727名無シネマさん:2009/05/21(木) 20:13:08 ID:B+idVeaO
アザースについて質問です
※ネタバレ注意

舞台となる館へ、かつてそこに〜

こう書けば良い。映画が好きな人同士の最低限のマナーだと思う。
728名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:10:34 ID:gPlEid6I
あの映画のココが分からないってスレ覗いてんだろ・・・ネタバレもクソもないだろ。
どんだけ自己中なんだよw
二度と覗くなよカスw
729名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:19:52 ID:h0mpkUZS
>>712
ありがとう!親切な方もいて嬉しいです。
口座に関してはそういう解釈だったんですね。逃がした理由も納得です。
さらにあとから考えたんですが、もっと悪いやつ(長官)を
より引き立たせる為に、あえてK2を良く見せるという狙いもあったのかも?
改行については目立ちたかった訳ではないのですが、今後気を付けます。
730名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:28:34 ID:dk3F5YZ8
>>728
そーだ来週「アザース」借りてきて観よう!
っとその前に先週観た「ダヴィンチ・コード」についてスレで質問しよう!
それには過去ログ読むのがマナーだよな、人間として

スレを覗きに来た人がみんなキミと同じ境遇ではないのだよ
731名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:31:20 ID:a0A0f3li
僕の好きな戦争映画

1、トロピックサンダー 史上最低の作戦

2、プライベート ライアン

3、大脱走

4、ローレライ
732名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:46:28 ID:GfO8ltG1
いいセンスだ
733名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:48:09 ID:gPlEid6I
>>730
はあ?何言ってんだお前?絡むならもっとまともなレスしろカスw
734名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:03:44 ID:sow/Fwmb
名探偵コナンのベイカー街の亡霊で、冒頭に天才少年がマンションから飛び降り自殺するけど、原因はなに?
735名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:05:31 ID:B+idVeaO
アザースについて質問です
※ネタバレ注意

舞台となる館へ、かつてそこに〜

こう書けば良い。映画が好きな人同士の最低限のマナーだと思う。
736名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:30:30 ID:9Q1mpyp1
>>429をお願いします
737名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:34:37 ID:ikWY6cKr
そう言えば以前はこのスレって「スレの性質上ネタバレがあるから注意」
みたいな事が>>1辺りに書いてあったと思ったけど。かなりの割合で
ネタバレを含むから、スレを見るならそれなりの覚悟が要るんじゃないの。
738名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:50:26 ID:ECYkNoBu
頭にアザースって書いてある時点でアザース見てない奴はそのレス読む必要ないよね
739名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:47:08 ID:YMqjVP2c
全てのレス(ログ)をチェックしよう
はて、見てない映画のレスが目に付くな
思わず目にした映画のレスがネタバレに抵触してる!
まことに遺憾である、即刻ネタバレレスは廃すべきだ

滑稽過ぎて頭が痛い
こうですね、わかります。質問者は質問レスと自分に対する返事だけに気を張ってりゃいいねん
740名無シネマさん:2009/05/22(金) 00:09:10 ID:vnKWZaj/
トロピックサンダーは戦争映画の中でも三本指に入ると思うんやねん!

何故なら、出演者が豪華やからや!

あと、サントラがむーちゃエエ曲やん★
741名無シネマさん:2009/05/22(金) 16:31:38 ID:TkNaLVCJ
【ネタバレ注意】が間違いなく必要なのは
「タイトル教えてスレッド」だな。
742名無シネマさん:2009/05/22(金) 16:46:32 ID:MgbCAW5L
ビデオドローム
マーシャって実際死んだの?
やっぱり分からないこと?
743名無シネマさん:2009/05/22(金) 17:13:13 ID:2d4aGE3Z
「ナインスゲート」
全然分からない。
あの女が悪魔ってこと?
ジョニーデップとHしたのは悪魔の儀式?
その儀式に何の意味があったの?
古本屋の兄弟は偽物で悪魔の手先?
みんな死んだのにジョニーデップだけ特別扱いで死なないのは何故?
イイ男だから???
744名無シネマさん:2009/05/22(金) 17:37:05 ID:xSliB/vQ
そう
いい男で
ナイスなテクをもっていたからだよ
745名無シネマさん:2009/05/22(金) 18:27:17 ID:HDY0G79w
>>738
ここで読んで興味を持って観た映画も結構あるんだな
746名無シネマさん:2009/05/22(金) 19:49:11 ID:HkJDzWsJ
>>743
前スレで質問した人間が回答するのもなんだけど、

ここが詳しい。
http://coda21.net/eiga3mai/text_review/THE_NINTH_GATE.htm

幾つか残る伏線もあるけど、何か分かったら教えて。
しょうがないことだけど、ここの人も興味あるぶんにしか回答しないから
結局のとこ自分で探した方が早いことが多い。

> あの女が悪魔ってこと?
⇒△

> ジョニーデップとHしたのは悪魔の儀式?
⇒?

> その儀式に何の意味があったの?
⇒誰かが鍵の象徴と言ってた。

> 古本屋の兄弟は偽物で悪魔の手先?
⇒△

> みんな死んだのにジョニーデップだけ特別扱いで死なないのは何故?
> イイ男だから???
⇒本物の版画を手に入れたから。
⇒悪魔は誰も殺さなかった。

こんなとこ。
747名無シネマさん:2009/05/22(金) 21:32:13 ID:vnKWZaj/
ダイハード4

あるワンシーンに日本の軽トラらしき車が写ってました!

まさかと思いよく見たら右ハンドル。
何故…
748名無シネマさん:2009/05/22(金) 22:46:14 ID:T0egFp/c
>>733
色々な可能性を考えろって事じゃないのか?
汚い言葉遣いで荒らす程度の人には無理だと思うけど
749名無シネマさん:2009/05/22(金) 22:54:56 ID:I8HjrV1/
>>747
関係ないけど
わざわざ外人が逆輸入(?)したのか
右ハンドル車を運転してるの見たことあるわ
750名無シネマさん:2009/05/22(金) 22:57:35 ID:MXIxED8b
釣りのつもりかしらないけど、まともな意見は無視して絡みやすそうな人に
レスしても意味ないのでは?
751名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:03:27 ID:DLgYxckd
>>748
何でそんなにアホなんですか?
752名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:08:51 ID:hVcQun04
『ザ・ビーチ』について質問。

・楽園でハッパ栽培してたヤバイ系のオヤジ共はなぜ若者のコミューンを黙認していたの?
・デカプリを追って来た4人組は容赦なく射殺してたがデカプリはお咎めなしで家に帰したのも謎。

>デカプリはオヤジ共の一人を竹槍の落とし穴で大怪我させているのに。
>そもそもコミューン自体で秘密めいた事はすぐ広まっている
>そんな口の軽いコミューンの人間が米を買い出しにフラフラ町へ出て行くのを見過ごすのも変。
>実際それでデカプリが楽園を嗅ぎつけてやって来た。
>しかもデカプリは楽園へ行く事も地図のコピーも町でバラしている。

・楽園の人間はみんなペラ男ペラ子ばかりなのに射殺もしないで「おまえらもう帰れ」と解散で許したオヤジ共の太っ腹さはどこから来るんでしょうか。

・それとラストに集合写真をネットで送って来たのは誰?
デカプリのへタレ具合は終盤で全員に見られて恋人にも「こいつオワタ」と思われて
失意のズンドコで戻って来たはずなのに???
753名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:38:52 ID:edfmfWNY
>>747
スマン、軽トラ出るのどの辺りか教えてくれ。
気になるの。
754名無シネマさん:2009/05/23(土) 00:00:15 ID:9NJ1Ro/e
軽トラについては、あのココHPですでに解答済みだろ。
アホども釣られすぎだ。
755名無シネマさん:2009/05/23(土) 00:56:35 ID:+67fQPJm
でも何でアメリカで日本の軽トラらしき車があるんですか?

本物のわけないし…
756753:2009/05/23(土) 01:14:16 ID:Iyj9FqFK
ググったら出てきた。
あの工場みたいな施設内なのね、納得。

757名無シネマさん:2009/05/23(土) 01:27:34 ID:bQN20LMv
>>755
そうだね。日本にだって左ハンドルの外車なんか
走ってるわけないしな。
758名無シネマさん:2009/05/23(土) 01:32:05 ID:H0ZWbgD8
レス乞食は相手にすんな
759名無シネマさん:2009/05/23(土) 04:34:36 ID:rLdwkaOh
なんでお前らはすぐ喧嘩するの?
760名無シネマさん:2009/05/23(土) 04:36:07 ID:DSs/Fm+Y
それが いきものの サガです
761名無シネマさん:2009/05/23(土) 06:21:17 ID:RkOCpFbK
「学校」
幸せって何に結論ついたんですか?
762名無シネマさん:2009/05/23(土) 07:24:02 ID:+67fQPJm
>>757

えっ? どういう意味ですか?

日本ではたまにアメ車は見かけますけどアメリカでは日本車が走るんですか?

この辺がよく解らないんですけど…
763名無シネマさん:2009/05/23(土) 08:15:20 ID:d1vgVgLZ
>>752

タイでは大麻栽培は日本とは比べ物にならないくらい重罪。
そしてもちろん、あのオヤジ達はただの農民なんかじゃない。

殺された4人組については、どうも流れを見ると、最初は農民は彼らを殺す気が
なかったが、4人組の一人が金を出すためにリュックをゴソゴソ・・それを見た
農民の一人が銃か何かと勘違いして、まずそいつを射殺。もうこうなったら残りの
3人も仕方がない、殺してしまえ!ってな具合だったはず。
100パーセントではないが、おかしな行動をとらずにじっとしていれば助かったの
かもしれない。その証拠がコミューンを黙認していることである。
もし、あの大麻畑を見たものが全員殺されているのならサルはとっくに殺されているし
コミューンも存在しなかったはず。コミューンを黙認しているのはお互いの利害が一致
しているから。オヤジ達からすれば無理にコミューンの人間を叩き出したら警察に
大麻畑をチクられるかもしれない。だが殺してしまえばここまで捜査が及ばないとも限らない。
だからこそ、4人を殺してしまったのは農民にとっても最悪の出来事だったし、4人のうちの
一人はなんとここまでの地図を持っているではないか!
もうコミューンの人間は信用ならないが、かといって殺すわけにもいかず・・といったところ。

>そもそもコミューン自体で秘密めいた事はすぐ広まっている
>そんな口の軽いコミューンの人間が米を買い出しにフラフラ町へ出て行くのを見過ごすのも変。

だからこそサルは、島を出ている間、相手の人間がおかしな行動をとらないか監視しているのだと思う。また、農民も、好き好んで島で暮らしている人間が秘密をばらす訳がないと考えている。(4人が殺される日までは)

・それとラストに集合写真をネットで送って来たのは誰?

もちろんフランソワーズ。「私達の楽園は崩壊してしまったけど、別の宇宙では今も私たちは
ビーチで楽しい日々を過ごしているかもね。」というメッセージ。
二人きりで会話したときのディカプリオのセリフが元ネタ。
764名無シネマさん:2009/05/23(土) 09:25:18 ID:ijpwPRwr
>>754
みんながそのあのココHPとやらわ閲覧している訳じゃあねえし
ところで、あのココHPって何?
検索してもそれらしいのすら引っかからないんだけど
もしかしてどこかのサイトを自己満足で適当なネーミングしちゃった?
煽りだからそんな書き方をするのかな?
まともなレスをするつもりならちゃんとしたサイトの名前書きなさいって

765名無シネマさん:2009/05/23(土) 09:25:20 ID:vwPSjrjX
「消されたヘッドライン」。
最後、なぜコリンズ(議員)は逮捕されたのですか?
この映画、難しすぎました。。。
 
766名無シネマさん:2009/05/23(土) 09:38:10 ID:CbsGGhvv
>>764
釣り?自分は >>754 じゃないけど
>>1
●質問前に必ずチェック!

「必ず」だから。
767名無シネマさん:2009/05/23(土) 09:39:32 ID:nQYZ1Yu4
>>764
1ぐらい読みましょう

>●質問前に必ずチェック!
>新生まとめサイト http://anokoko.com
>今までに出たほとんどの質問と回答が掲載されています。
768752:2009/05/23(土) 11:24:25 ID:bNzW6jWb
>>763
>コミューンの人間を叩き出したら警察にチクられるかもしれない。

そう。まさしくそこなんですよ。
サルと寝ただけで楽園中に知れ渡るくらいゴシップ好きのあいつらを
おとなしく島から追放してるラストが譜に落ちないんですよ。
しかもデカプ一は竹槍仕込んだ凶悪な落とし穴でオヤジに大ケガさせてるんですよ?

デカプー、ラストにサメに食われて死にそうな仲間を殺してましたよね?
それにフランソワーズが気付かないってのも有り得ない。
最後に食われ男を見たのはあの3人ですからね。
「デカプー、ドサクサに紛れて食われ男を殺したんだ」と思ったら
「あの時は輝いてたワ♪」なんてメールをよこすかってのも疑問なんですよ。
フランソワどんだけ天然なのかと。

なにもかもが詰めが甘くてそんなオチにならんだろな展開で正直キツネにつままれた気分です。

そもそもそんなに知られたくないハッパ畑ならデカプーにその位置を教えたヤツ、
そして更にヒッピーにまたその位置を教えたデカプーを見落としてたってのも変。
そこまで楽園を信頼してやったのに続々と他所者を入れてるオトシマエに全員射殺くらいするでしょ?
ハッパ栽培がとんでもない重罪なら。
>>763さんに同意を求めても仕方ないんですけど、この映画のラストにはどーも納得行かんのですよ。
769名無シネマさん:2009/05/23(土) 11:57:36 ID:KNMCTj25
>>762
外国で大量に日本車が走りまくってるの知らないのか?
日本で走ってるのだって輸入だぜ?外国じゃ輸入禁止か?
上でも言われてるけど、わざわざ輸入して外人が外国で右ハンドル車を走らせてるのも見るよ
じゃぁ右ハンドルが一般的なのにわざわざ左ハンドルの輸入車走らせてる日本人は異常ってことなのか?
ということも言えるわけで、ワカラナイならスレから去れ、釣られました俺乙、今度はまともな質問よろしくな!

ふぅ、疲れた
770763:2009/05/23(土) 12:52:47 ID:d1vgVgLZ
>>768

確かにゴシップ好きだが、サメに襲われて重傷だったキリストにサルは医者を呼ばなかったし
コミューンの皆もそんなサルの行為に誰も異議を唱えようとしなかった。(しかもその後、平然と遊び呆けてる。)
これはもう、サル一人が異常なのではなくコミューン全員が島の秘密をばらす事は死に値する事だとちゃんと自覚しているから。
おそらくダフィは似たような光景に何度も遭遇して精神に異常をきたしてしまったのではないかと。
要するにコミューンの人間だって、法的に許されない行いをしている訳だし、これは憶測だけど、農民もこうしたコミューンの
人間の異常な行動に気づいていて、ちゃんと弱みも握っているから殺す必要もないだろうと判断したのかも。
しかも最後は自発的に出て行かせる事に成功した訳だし。もちろん、落とし穴の恨みはあるだろうが、農民だってこれ以上の殺人は
秘密を守るためにもしたくないはず。

まあ、たしかにフランソワーズのメールは不謹慎かもしれないけど後悔しているからこそ、全員が
ちゃんとそろっていて楽しかった瞬間の写真を送ったのかもね。
771名無シネマさん:2009/05/23(土) 13:19:36 ID:vWcw7+yv
>>765
>>1くらい読め
●新作(公開からDVDが販売されるまで)についての質問は、
「新作映画のココがわからない」スレか、映画作品板の作品ごとのスレッドでお願いします。

772名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:55:44 ID:7pBJEUnJ
グラントリノ

何故ウォルトはモン族のヤンキー達に撃たれっぱなしだったんですか?

どうせなら愛銃でスズメバチの巣にしてやりゃあ良かったのに…
773名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:00:54 ID:y9651EcS
>>772
>>1

>●新作(公開からDVDが販売されるまで)についての質問は、
>「新作映画のココがわからない」スレか、映画作品板の作品ごとのスレッドでお願いします。
774名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:11:51 ID:yHpKzFkC
まあ確かに>>772はスレチなんだが、そのことは置いておくに
しても、なんだか絶望的な気分だね俺は。
775名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:16:43 ID:mUFWacoU
絶賛公開中の作品は専用スレで死ぬほど語りつくされてるわけで、そっち見たほうが早いよ。
776名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:33:28 ID:pSxQf8N5
作品の話じゃないんだけど、
吹きオタはなんで声優を“さん”付けで呼ぶの?
声優の友達なの?先輩なの?個人的付き合いがあるの?

イーストウッドは結局山田さんだよな。
エディは富山さんかアトムさんも良いけど、今は山ちゃんだよね。とか言うけど、
イーストウッドさん、とか、エディさん、って言わないのは何故?

吹きオタのこういうノリってキモイんですけど。
777名無シネマさん:2009/05/25(月) 02:04:49 ID:vgKsXQ6u
>>776
板違い
778名無シネマさん:2009/05/25(月) 04:40:20 ID:+Nd3OzD6
>>772
の疑問をイーストウッドにぶつけたら絶望すんだろな…
779名無シネマさん:2009/05/25(月) 10:02:59 ID:7pBJEUnJ
>>778

えっ 何故ですか?
780名無シネマさん:2009/05/25(月) 10:07:28 ID:mDs6t0rv
はいはいみなさん。

ここからが、どれだけスルーできるかという勝負ですよ。
最初に勝負から脱落した人が徹底的にドヤされます。
781名無シネマさん:2009/05/25(月) 10:31:48 ID:7pBJEUnJ
>>780

スルーしなかったら駄目とでも言う法律でもあるんかい?
782名無シネマさん:2009/05/25(月) 11:38:11 ID:oOFFZOU6
>>781
そもそもスレ違いなんだから、さっさと誘導されたスレへ行けよ。
(もしくは作品板)
783名無シネマさん:2009/05/25(月) 13:25:22 ID:7pBJEUnJ
>>782

探したんやけど、見つからなくて…
784名無シネマさん:2009/05/25(月) 13:35:52 ID:eJn6ZXEZ
【ネタバレ注意】新作映画のココがわからない 22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235435732/l50

【ウォルト】 グラン・トリノ 4台目 【タオ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1242334497/l50
785名無シネマさん:2009/05/25(月) 13:52:32 ID:7pBJEUnJ
>>784

ありがとうございます(>_<)
786名無シネマさん:2009/05/25(月) 14:25:32 ID:7pBJEUnJ
連続スイマセン。

『トウキョウソナタ』で香川照幸の息子が米海兵隊に入隊しましたけど、実際は日本人でも入隊可能なんスか?
787名無シネマさん:2009/05/25(月) 16:03:35 ID:suOsfVso
>>786
米国永住権(グリーンカード)さえ手に入れば外国人でも入隊可能です。
事実、日本国籍のままで海兵隊に籍を置く方は沢山います。
788名無シネマさん:2009/05/25(月) 16:11:08 ID:7pBJEUnJ
>>787

成る程! ありがとうございました★
789名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:55:52 ID:KGA60BUc
釣りじゃなかったのか!
790名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:52:35 ID:rm64HlUM
アメリカンギャングスター

クリーシーは、なんでエヴァ(妻)の毛皮のコートを暖炉で燃やしたの?
791790:2009/05/25(月) 20:55:25 ID:rm64HlUM
すみません、デンゼル縛りで映画見たためこんがらがってました
クリーシーじゃなくてフランクです。
792名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:13:37 ID:y7FIArVf
>>790
ストーリーのおさらい
妻から超高価な毛皮のコートをプレゼントされたフランク。
儲かっていても目立たない様に地味な格好をしていたが、
妻の気持ちを無にするのもなんなのでコートを着ることにした。
ところがそのせいで「コイツ金持ってるな」と悪徳警官に目をつけられ、上納金を払うように脅される。
自分も奴らのいいカモの1人になってしまった。
ここまではいいよな?

権力を笠にたかりを行う悪徳警官にもムカツクし、
目立たない様にやってきたのをぶち壊した妻にもムカツクし、
流されてポリシーを曲げ超高価なコート着ちゃった自分にもムカツク。
コートを燃やしたのはそれらの怒りの表れです。
793名無シネマさん:2009/05/26(火) 07:54:17 ID:Nmno0f8B
ロメロのDAWN OF THE DEADに登場するSWATの中に
誰が見ても異常人物なデブがいましたが
SWATってあんな底辺ぽい人物でもなれるのですか?
794名無シネマさん:2009/05/26(火) 10:34:27 ID:Vz//Nh1+
ヒント:フィクション
795名無シネマさん:2009/05/26(火) 10:58:52 ID:XwqGpqZX
質問。「ハートブレイクリッジ」

視察に来た大司令が古参のイーストウッド教官に
「今夜の訓練はどうだね?」と聞くと
「最ッ低です」と答えられ
あッそうなのと言ったら放送で
「あーテステス、今夜の訓練は中止でーす。さっさとクソして寝ろ!」
とやけにタイミング良く最ッ低の訓練が中止になりましたが
これって映画的に何か意図的な含みがあったんでしょうか???
796日本ではでは党総裁:2009/05/26(火) 11:31:07 ID:sDUySNnY
>>793
ウーリーのことかね

よっぽどでかいPDでもない限り
SWAT隊員専属ではなく、一般の警官が必要時にSWATの仕事をするだけ

ある程度の射撃の腕があれば、ピザな警官でも選ばれることも十分あり得る
797日本ではでは党総裁:2009/05/26(火) 11:33:31 ID:sDUySNnY
多少レイシストでも普段の職務が及第点なら選ばれると思う

そもそも、ウーリーがああなったのはあの状況だからこそかと
798名無シネマさん:2009/05/26(火) 12:06:03 ID:K4bIiXGb
>>792
なるほど!
確かに弟に対して「お前の格好はピエロみたい」とか言ってましたし、
掲示の調査報告でもギャングのボスとは思えないほど地味な生活と言ってましたね。

素晴らしいほど納得できました!ありがとうございます!
799名無シネマさん:2009/05/26(火) 16:34:22 ID:mRumZX67
『ブリブリ王国の野望』

ラストで魔人と一緒に壺に吸い込まれたミスターハムとアナコンダ伯爵は結局どうなったんですか?
800名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:50:29 ID:55qh1Noc
誰か>>761の事、教えて下さい。
801名無シネマさん:2009/05/26(火) 19:42:58 ID:HK6tp0NU
802名無シネマさん:2009/05/26(火) 20:42:39 ID:f7i2kqJH
>>799
結局吸い込まれました(封印されました)
OK?


OK?
803名無シネマさん:2009/05/26(火) 21:13:35 ID:qCYsZWUp
「ダヴィンチコード」
最後のルーブル美術館の映像部分を
どのように解釈すればいいですか?
804名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:02:31 ID:K4bIiXGb
>>803
聖杯の位置(ルーブルのピラミッドの下)に気づいたのでは?
805名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:51:10 ID:TL4xpvtl
>>802

なるほど、結局永久に出てこられないんですか?
てか死んだんすか?
806名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:35:17 ID:1t0I4ztF
>>805
映画の中で描写されていない&監督などが解説してないことを
質問されても答えようがありません。

ツボに閉じこめられてそのツボも崩れた遺跡に封印された。までが
視聴者に答えられる範囲です。
807名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:48:11 ID:TL4xpvtl
>>806
なるほど、ありがとうございます。
あと人地いいんですか?
808803:2009/05/27(水) 00:06:12 ID:qCYsZWUp
>>804 すいません、よく分からないです。
あの女の人が聖杯そのものだったと思ってたんですけど。
809名無シネマさん:2009/05/27(水) 02:14:20 ID:BVLkzk7T
>>808
あそこにマグダラのマリアの遺体があるんだよ。
伝説で語られてる聖杯は「イエスの聖なる血脈を宿した子宮」=マグダラのマリアのことだから。

ソフィーは聖杯っていうよりキリストの末裔だからシオン修道会に守られてたんじゃないかな。
810名無シネマさん:2009/05/27(水) 03:19:13 ID:qdfBkxjy
>>504-505
俺の遥か昔の記憶で答えると、

柘植のやりたかったのは幻の戦争を上映してみせること。
荒川は戦争状態を政治的に利用しようとした一派、 
たぶん自衛隊シンパの公安関係者。

後藤が荒川に掛けた最後の言葉が疑問なんだと思うが、一応俺の解釈では、
柘植と同じ夢を見ながら組織に縛られている荒川をなじったものと思われる。


一応ここの台詞を見ながら思い出してみた。
http://homepage1.nifty.com/~yu/p/p2.html
1:32:46 地下鉄銀座線

全員そこを動くな。荒川茂樹。破壊活動防止法その他の容疑で貴様を逮捕する

説明はあるんだろうな

今回の一連の事件に関してあんたの情報は恐ろしく正確で素早かったよ。そりゃそうだ。あんた自身内偵を進めていたっていう例の組織の一員だったんだから。
あんた柘植の同志だった。そして奴に裏切られたんだ。政治的デモンストレーションに過ぎなかった計画を変更し本気で戦争を始めるために奴が姿を消したことで、あんた窮地に立たされた。
事の性格上、公に捜査することもできんしな? そこで特車2課に目をつけた。南雲警部の監視も兼ねて一石二鳥だからな

全部あんたの推測じゃないか

決起の前夜、あんたは柘植を見逃した。例え当たらなくても一発でも発砲すれば治安部隊が殺到する。狭い水路だ。奴を逮捕できる可能性は高かったのにあんたはそうしなかった。
何故だ? あんたはどうしても自分の手で奴を押さえる必要があったからさ。柘植の計画は阻止しなければならないが、奴の口から組織の全容が公表されてしまっては元も子もない。
この期に及んでも正規の部隊を動かさず独立愚連隊同然の俺達に頼らなければならなかったのが決定打さ。まともな役人のすることじゃない
811名無シネマさん:2009/05/27(水) 05:42:37 ID:uacg3228
>>793ですがウーリーに関して色々ありがとうございました
死者が蘇る異常な世界だからこそで普段はマトモな人なんだと思う事にしました
812名無シネマさん:2009/05/27(水) 09:34:17 ID:eSz3XAt9
「インクレディブル・ハルク」

ラスト、ミスターブルーの傷口にブルースの血液が触れて変異?してたようですが
あの人はどうなったんですか? 描写されてないので不明かとも思うんですがあまりの放置で…
813803:2009/05/27(水) 12:01:21 ID:lLTc9uh1
>>809 なるほど、ありがとうございました。
これで「天使と悪魔」も楽しんで見れそうです。
814名無シネマさん:2009/05/27(水) 12:01:24 ID:cHKz7boW
レジェンド オブ メキシコ/デスペラード
理解できなかったシーンがいろいろあるのですが
ジョニーデップ扮するCIAの人は
1結局、大統領を守りたかったんでしょうか?それとも金もって逃げたかったんでしょうか?
2デップがマフィアのボスの娘(警察の特殊部隊員)と密談してたのは何故?
3大臣にはデップが大統領暗殺の手引きをさせたって解釈でいいんでしょうか?その後大臣が吐いたのは何故?

複数ですみません。この映画、アクションぽいけど陰謀サスペンスなんじゃないかと思った。
字幕作った人はストーリー理解していたのだろうか。
815名無シネマさん:2009/05/27(水) 13:13:52 ID:ThOAUYD0
>>812

スターンズは原作ではリーダーという悪役。
続編が作られるなら彼が敵として出てくるっていう事だろう。
816名無シネマさん:2009/05/27(水) 14:01:08 ID:rOhpn18c
>>815
なるほど続編への引きでしたか…ありがとうございます!
アベンジャーズどこらへんまでやるんだろう
817名無シネマさん:2009/05/27(水) 15:20:35 ID:KJXhvwsf
>>816
残念ながら、ハルクの続編はいまのところ、まったく企画が上がってないけどね。
818名無シネマさん:2009/05/27(水) 20:13:44 ID:AGMeLRyB
秦の始皇帝は何でノルマンディから上陸したの?
819名無シネマさん:2009/05/27(水) 20:41:50 ID:AGMeLRyB
>>311
切り裂きジャックって『名探偵コナン ベイカーストリートの亡霊』に出てきたキャラクターじゃないですか?
820名無シネマさん:2009/05/27(水) 20:47:42 ID:MtkEm4Sb
>>818-819
もういい
黙れカス
釣られた俺乙
ホイ終了
821名無シネマさん:2009/05/27(水) 21:22:07 ID:CVWopNC2
>>820

嫌々、釣りとかじゃなくて本当に疑問に思ってるんです?
822名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:10:24 ID:BP1YiyNv
じゃあ切裂きジャックを自分なりに調べて
「ここまで分かりました」って報告しな。
質問はそれからだ
823名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:31:19 ID:EBeX+s4y
>>818はもっと評価されても良いと思う

それくらいのジョークがあっても良いじゃないか

のんびりいこうぜ
824名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:40:18 ID:MtkEm4Sb
のんびりした結果がこの有様だよ!w
825名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:10:12 ID:CVWopNC2
>>822

なにも出て来なかったんや↓

826名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:55:46 ID:nwtE6ERq
>>823
ジョークなら放置していいですね。終わり。
827名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:26:15 ID:l/vLobkT
>>826

おいおい、そいつぁ詰めたすぎないかい?

ちなみに映画とは一言で言うと何だ?
828名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:40:23 ID:8XhihR9v
そういうことを聞くスレではないです。さっさと出てってください。
829名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:54:15 ID:nu3KY7Xe
糞をひり出す馬鹿と
その糞に喜んで群がる蝿みたいな連中
みんなまとめて氏ねばいいのに
830名無シネマさん:2009/05/28(木) 06:49:52 ID:l/vLobkT
>>829

死ねとか言う単語を行っちゃあアカンよ!

ワイはとても傷着いたで!
831名無シネマさん:2009/05/28(木) 08:21:01 ID:UfvRAT/S
このスレも廃れたもんだな。
釣るやつに釣られるやつどちらも同罪だ。
832名無シネマさん:2009/05/28(木) 08:51:20 ID:en8frczY
833名無シネマさん:2009/05/28(木) 12:17:34 ID:eRVtah2M
どちらも、というのはどうかな
釣るやつが居るから釣られるやつもまた生まれるわけで
同罪ではあるが、釣る方が大罪だわな
切っても切れん関係とはいえ、釣るのが居なくなりゃ釣られる流れは消えるよ
834名無シネマさん:2009/05/28(木) 18:08:36 ID:bqjbjq8r
>>814
1.金持って逃げたかっただけです。ってか革命が目的だったわけで。
逃げなかったのはバリオス(マフィアのドン)の危険性が分かったから消しにいったのかと

2.地元警察の汚職警官という立場を利用してバリオを消すためにつるんでた様です。
愛人みたいな関係でもあった様子です。

3.その通りです。
無難なヤツにメキシコを任せるため、正直すぎて扱い辛い大統領、もっと邪魔なバリオスより、
ニコラス(ハゲの側近)の方がアメリカにとって扱いやすいってことでは。
吐いたのは、吐くほど重大な内容の話だったからじゃないでしょうか?(責任が重過ぎたり、緊張しすぎると胃がキリキリする人みたいな感じ)
ニコラスの小物っぷりを表現したのかと思いました。

>この映画、アクションぽいけど陰謀サスペンスなんじゃないかと思った。
深く考えすぎです。
デスペラードは前作もそうですが爽快復讐劇ってだけです。
これが陰謀サスペンスななら、ちょっと陰謀が絡んだだけでアクションものが陰謀サスペンスになってしまいます。
835名無シネマさん:2009/05/29(金) 00:00:40 ID:l/vLobkT
>>828

五月蝿い!
836名無シネマさん:2009/05/29(金) 00:20:54 ID:/4QaWuwb
ご……
837名無シネマさん:2009/05/29(金) 04:39:28 ID:0vmMkPUj
5フィンガーズを観たんだけど、オランダ人がテロリストで、ローレンスさんがCIAってオチ?
オランダ人の彼女は何者?
教えてください。
838名無シネマさん:2009/05/29(金) 07:40:37 ID:RwUze0vB
Shall We ダンス?
杉山が急にダンスを辞めた理由がよく分からない
大会で失敗したから?家族にバレたから?あれだけ夢中になってたのにイマイチ解せない
1年もやってたと言う設定じゃないか。単にシャイな日本人男性像を表したかっただけなのか?
839名無シネマさん:2009/05/29(金) 07:42:22 ID:s5SL8bZv
>>837
それで良いと思う。
彼女は、ピアニストに近付くために利用されたんじゃないかな。
840名無シネマさん:2009/05/29(金) 08:48:42 ID:3gslw3f5
>>838
ダンスのパートナーを守れなかった。という罪悪感と家族にバレた時点で自分の中では「もう辞めなきゃ」という気持ちがあったんじゃない?
こっそり習っていた。という演出がやたらとあるし。

竹中の会社での一件もあるし、「ダンス=恥ずかしいもの」という設定の元でのストーリーだからね。
841名無シネマさん:2009/05/29(金) 19:16:25 ID:qU/74lOb
『八甲田山』
ラストで病院内でピストル自殺した人はい一体誰ですか?
842名無シネマさん:2009/05/29(金) 20:38:34 ID:wu7kiwbT
>>841
大隊長の山田少佐(三國連太郎)
北大路欣也の神田大尉に無茶な命令ばかりしてた人
自分の無知と判断ミスが招いた惨事の責任を取って自決しました
843名無シネマさん:2009/05/29(金) 21:52:36 ID:rNDm3dU8
『羅生門』

ラストで志村が旅人に怒られてましたが、結局志村は何で怒られてしまったんですか?

TSUTAYAで借りてきたDVDに字幕機能がついてなかったので、台詞がよく聞き取れませんでした…
844名無シネマさん:2009/05/29(金) 23:21:47 ID:39oKYVXF
>>843
>ラストで志村が旅人に怒られてましたが、結局志村は何で怒られてしまったんですか?

「旅人」って下人のことかな?
それなら、あのシーンは捨て子の赤ん坊の着物を剥いで持っていこうと
した下人に杣売り(志村喬)が「何て酷いことをする!」と詰め寄って
着物を取り替えそうとすんるんだけど、逆に下人に「あの女(京マチ子)
が持っていた短刀はお前が盗んだんだろう」と見抜かれ、偽善性を指摘
されてしまったということです。
845名無シネマさん:2009/05/29(金) 23:39:26 ID:rNDm3dU8
>>844

分かり易い説明ありがとうございます!
でも志村は何故短刀なんか盗んだんですか?

大して高価な物でもあるまいし…
846名無シネマさん:2009/05/29(金) 23:48:25 ID:61tzy5bH
あの夏、いちばん静かな海。
なんで北野武監督が最後に主人公を溺死させることにしたのかわかんないです。
みなさんの解釈を聞かせてください。
847名無シネマさん:2009/05/29(金) 23:50:26 ID:Wb9tfREy
そういうスレじゃねえよ。
848名無シネマさん:2009/05/30(土) 00:03:46 ID:pzfDcMff
作品解釈も語ってる奴多いからいいんじゃね
849名無シネマさん:2009/05/30(土) 00:09:59 ID:4QmM6xGl
>>845
あの短刀は「螺鈿刀」と言って、高価な物なんですよ。
以下、下人のセリフ。

「(木こりに詰め寄る)おい、あの女の短刀はどうしたんだ。
螺鈿(らでん)をちりばめた見事な品だと多襄丸も言っていた、
あの短刀はどこ行ったんだ。草の中へ落ちたまま消えちまったと
いうのか?おい、てめえが盗まねえで誰が盗むんだ!
ふへへへへ、どうやら図星らしいな。盗人のくせに盗人呼ばわりは、
それこそ手前勝手というもんだ!(木こりを殴る)」
850名無シネマさん:2009/05/30(土) 00:13:41 ID:nZmRQFMp
>>849

ありがとうございます。 羅生門。 とても奥が深い素晴らしい作品です!

レンタルDVDに字幕機能が無かったのが残念でした(涙)
851名無シネマさん:2009/05/30(土) 00:22:34 ID:Z7Y6tyq1
さっき見た『ダイハード2』で質問。

教会に立てこもったテロリストがマシンガンのカートリッジを
赤と青のテープで分けて使ってましたが、あれはなぜ?
で、ブルースは敵から奪ったマシンガンを撃っても命中せず
「狙って撃ったのに??」とカートリッジを再確認したら
「クソッ!」と納得してました。

おそらくガンマニアならばニヤリとするネタなのでしょうけど
ハゲマニアでしかない私にはとんちんかんちん一休さんです。
852名無シネマさん:2009/05/30(土) 00:29:53 ID:erVdLS8r
>>851
その後のシーンを見れば分かるんだけど、銃は空砲で軍とテロリストの戦いが芝居だったと気付いた。
赤と青のテープは、弾入りと空砲を分かりやすくしたものだと思う。
853日本ではでは党総裁:2009/05/30(土) 00:31:28 ID:sJyXlp46
>>851
青いカートは空砲

実はグルだったスチュアート大佐のチームとグラント大佐のチームが
それを隠すために「偽の」銃撃戦をした

射撃が上手いと自認しているマクレーンは
「ちゃんと狙って撃ってるのに何で当たらないんだ!?」と思って銃を確認したら
空砲が装填されているのを知り、
当たらなかった理由と空砲が装填されていた訳に思い至る
854851:2009/05/30(土) 00:48:36 ID:T5F2/e/9
ボクポクポク、チーン!

なるほど、空砲でしたか。
これでスッキリしました。今夜はグッスリ眠れます。

ありがとうございました!
855名無シネマさん:2009/05/30(土) 00:48:39 ID:9GO8jczd
義務教育受けてりゃわかるレベルだろ
856名無シネマさん:2009/05/30(土) 00:51:47 ID:Y2UD9Jg2
だな。
857名無シネマさん:2009/05/30(土) 02:53:18 ID:1W5ZDoBH
ポクポク黙想してて、後のシーンを観てなかったと思われ
858名無シネマさん:2009/05/30(土) 07:13:34 ID:nZmRQFMp
>>855

五月蝿い。
859名無シネマさん:2009/05/30(土) 07:48:20 ID:i8hEAK0k
いや
本当のゆとりってやつだろ!
860名無シネマさん:2009/05/30(土) 08:13:26 ID:nZmRQFMp
>>855

そんな言い方しなくても解らないから聞いただけですよ。

難しいか簡単かは個人によって違いますから!
861名無シネマさん:2009/05/30(土) 08:22:44 ID:Uln6w1ux
>>860
でも後で管制室でみんなの前でぶっ放して空砲だったと
説明するシーン無かったっけ?
放送見てないんでカットされてたら知らんけど。
862名無シネマさん:2009/05/30(土) 08:38:41 ID:mmzQaln9
>>860
ID:nZmRQFMpさんは、書き込みをする時に
いちいち空白行を入れないと書き込みできないのは何故なの?
863名無シネマさん:2009/05/30(土) 10:04:57 ID:nZmRQFMp
>>862

いやはや、これはただ文章をぎちぎちにすると見にくいと思い、あえて空行にしてるんです。

特に気にしないでください(笑)
864名無シネマさん:2009/05/30(土) 10:34:04 ID:juUVFfvd
他のみんなを見てみなさい
空行はいると読みづらいし
空行入れるヤツはただの目立ちにしか思えない
あと、(笑)で誤魔化すな
865名無シネマさん:2009/05/30(土) 10:41:56 ID:nZmRQFMp
>>864

えっ、そうスか。
どうして見にくいんですか。

でも、いちいち言う事なんですか?
別に良いじゃないですか、個人の自由なんですから。

それに(笑)をつけたのはごまかした訳とかじゃなくただ何となくつけただけスよ!

あなたはなんだかんだ言ってすぐ突っ込みますね。
866名無シネマさん:2009/05/30(土) 10:43:15 ID:MdmKslDh
改行バカはいつもの関西弁のバカ高校生でしょ。今後スルーで。NGID  ID:nZmRQFMp
867名無シネマさん:2009/05/30(土) 10:57:52 ID:nZmRQFMp
>>866

改行しちゃ駄目っていう法律でもあるんすか?

読めれば問題無いでしょ。 それにどう書こうが本人の勝手じゃないんすか?

何で皆に合わせる必要があるんすか?

それに関西弁使ったら駄目っていう法律でもあるんすか?
868名無シネマさん:2009/05/30(土) 11:08:15 ID:KEeACdkf
>>867
あんたが奴をスルーしなさいよ。
奴がやってる事が、ただの嫌がらせだと気づけ!
869名無シネマさん:2009/05/30(土) 11:08:19 ID:20YLj1PA









870名無シネマさん:2009/05/30(土) 11:19:46 ID:nZmRQFMp
>>868

その通りだ! そうする。
871名無シネマさん:2009/05/30(土) 11:41:03 ID:i8hEAK0k
すかすかすかすかwwwwwwwwwwww
頭の中もすっかすかwwwwwwwwwwwwwwww
872名無シネマさん:2009/05/30(土) 12:35:52 ID:nZmRQFMp
>>871

出テケ!
873名無シネマさん:2009/05/30(土) 13:03:43 ID:Uln6w1ux
>>862は責任取れよ
ったく
874名無シネマさん:2009/05/31(日) 01:30:06 ID:4nS1dZTJ
僕の好きな戦争映画

1、トロピックサンダー 史上最低の作戦

2、プライベート ライアン

3、大脱走

4、ローレライ
875名無シネマさん:2009/05/31(日) 04:45:45 ID:AaQ0CGeS
せっかくいい流れになりかけてたのになあ。
876名無シネマさん:2009/05/31(日) 12:20:04 ID:n2ujYpKB
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?


877名無シネマさん:2009/05/31(日) 14:03:13 ID:Nrr316lo
「恥垢帝暗殺」
陰嚢は何故、死の直前に笑ったの?
878名無シネマさん:2009/05/31(日) 15:14:09 ID:rdw7FdeM
>>834
亀ですがレスありがとう。
大体理解しました。
ならばデップがバンデラスを雇ったのは、革命成功後にバリオを消して、
金を持ち逃げする予定だった、で良いでしょうか。
879名無シネマさん:2009/05/31(日) 16:20:58 ID:pgN4Mnlm
>>878
すみません、マフィアのボスはバリオスではなくてバリーリョでした。

いいえ、サンズ(デップ)がマリアっち(バンデラス)を雇ったのは将軍を殺すためです。
バリーリョ対策は、あの警官女(バリーリョの娘)を利用する予定だったのでしょう。

革命成功後、ニコラスが用意した将軍を雇う資金をもってトンズラする予定だったってことです。
880誰も答えてくれないのでもう一度質問します。:2009/05/31(日) 17:03:06 ID:YCq3+eDu
「学校」
幸せって何に結論ついたんですか?
881名無シネマさん:2009/05/31(日) 17:13:24 ID:N0wcQ7b/
最近NGワード増えたなあ
882名無シネマさん:2009/05/31(日) 20:00:53 ID:vYt3j/3z
>>881
NGワードって例えば?
883名無シネマさん:2009/05/31(日) 20:23:08 ID:XeywXusP
『メトロポリス』(2001/原作:手塚治虫) 
スカンク国務長官がブーン大統領一派を裏切って射殺する場面。
ランプ諜報省長官がぬっ殺される瞬間に頭の上に一瞬だけローソクが出現したのは何故ですか?
原作未読です。よろしくお願いします。
884名無シネマさん:2009/05/31(日) 20:42:33 ID:AaQ0CGeS
>>883
>ランプ諜報省長官がぬっ殺される瞬間に頭の上に一瞬だけローソクが出現したのは何故ですか?
釣りじゃないなら↓読め
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97_(%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB)

個人的には手塚作品のああいう「お約束描写」は好きではない
885名無シネマさん:2009/05/31(日) 20:46:30 ID:N0wcQ7b/
>>882
しつこく同じ質問してくる奴
886名無シネマさん:2009/05/31(日) 21:20:06 ID:XeywXusP
>>884
うわ、ランプさんは随分と有名な俳優さんだったんですね……個性派だな。
いやしかし手塚作品に触れたことがなかったから馬鹿な質問しちゃったよ。
お約束が分かる内輪の立場だったらニヤニヤできただろうに非常に無念です。
レスのみではなく、URLも貼ってくれて有難う御座いました。
887名無シネマさん:2009/05/31(日) 21:38:10 ID:1UYXLvof
>>885
でもそれに関して答えが出てない場合は?
888名無シネマさん:2009/05/31(日) 22:34:58 ID:N0wcQ7b/
>>887
残念賞
分からないものは分かりません
このスレで質問したからといって、必ず答えが出るとは限らない
しつこく繰り返し質問するのは勝手だけど、悪感情持たれて余計に誰も答えてくれない可能性あり

どうして悪感情持たれるのか理解できないのであれば、
お友達に「分からない」と言われても、しつこく同じ質問を続けてみて下さい
889名無シネマさん:2009/05/31(日) 22:37:09 ID:xaCeKU0W
古代ギリシャでそれやると毒ニンジンを飲まされて「悪法もまた法」という言葉を残せるんだお。
890名無シネマさん:2009/06/01(月) 00:27:11 ID:xk/3Du/S
やはり言ったとおり荒らしが存在する以上、煽りに反応するやつは消えん
どうしようもないよ、スルーしても無意味
891名無シネマさん:2009/06/01(月) 01:57:46 ID:aMxuVfZ+
逆じゃないか
煽りに反応するから荒らしは絶えない
892名無シネマさん:2009/06/01(月) 02:43:52 ID:2gP1Hg0n
荒らしがいる以上荒らしは消えないって事だ
無間地獄だな
893名無シネマさん:2009/06/01(月) 06:11:30 ID:E/t6EuQj
100%根絶することが不可能だとわかっていても、努力(スルー)し続けることが大事なんだよ
ドラッグやテロがテーマの映画で学んだ
894名無シネマさん:2009/06/01(月) 06:21:58 ID:gdlow9ws
荒らしじゃなくて純粋に答えて欲しいだけでしょ。
895名無シネマさん:2009/06/01(月) 11:55:58 ID:pMsM4g+/
純粋に馬鹿なんですね、わかります
というような反応をしてしまう人間が"普通"の脳内構造なのだからしょうがない
答えて欲しい気持ちはワカランでもないが質問をする前にその内容をよく考えろってことじゃないか
単に荒らしたいだけなら知ったこっちゃねぇけど。真面目に考えた結果がしょうもない質問をしてしまうという体たらくなら
そりゃもう捕まるのがわかりきってるのにアウトな犯罪予告を2chに書き込んでしまう輩と変わらんよ
考えた言葉が不意に出ちゃって後悔するリアルと違って書き込むボタン押さなきゃ反映されないんだし
セーフティあるのに馬鹿やらかすのは程ほどにってことさ
896名無シネマさん:2009/06/01(月) 11:59:16 ID:M6nRuKzT
>>888読んで理解できないなら手の施しようがないよな。
897名無シネマさん:2009/06/01(月) 12:13:32 ID:htz48udH
>>895
強いて言うならどういう事スか?
もうチト要約お願いするぬらべっちゃ!
898名無シネマさん:2009/06/01(月) 12:44:15 ID:7AbTRkiD
質問がスルーされた時点で、真面目に答える事もネタとして膨らませる事も出来ない
どーしようも無いことを自分が言っちゃったって空気読んで恥じろよ。

世界にたった一輪の花でもみんなが楽しくやっている場にそぐわない雑草なら、
もう義務教育じゃねえんだから絶滅させられんぞ?

ってことでないの。僕が言うたんちゃいますけど〜
899名無シネマさん:2009/06/01(月) 13:17:53 ID:PVOGK6D5

世界にたった一輪の花でもみんなが楽しくやっている場にそぐわない雑草なら、
もう義務教育じゃねえんだから絶滅させられんぞ?
↑ 人間は皆平等って事が言いたいんですか?
900名無シネマさん:2009/06/01(月) 14:31:22 ID:LTT+7WXg
>>899はスルーで
「映画のタイトル教えて!スレッドその87」スレで同じ質問を繰り返し、答えて貰っても無視している
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240374553/
492、695、788、804

804 名前:名無シネマさん sage 投稿日:2009/06/01(月) 13:20:33 ID:PVOGK6D5
ジャンル 洋画
何年前に見た 去年あたり
覚えてる事 

白黒。西部開拓時代が舞台なんですが武将が出てくるんです。
そしてインディ達と戦争したりしてアメリカに帰るんです。


つーか、>>882,887,894,897,899は同
901名無シネマさん:2009/06/01(月) 15:11:36 ID:IPYC5dPD
>>889
特殊な学校に
はやくお帰りなさい
お母さんが心配してるよ?
薬は飲んだ?
誰も君をバカにした目で見てないから
だいじょうぶだよ
がんばって
902名無シネマさん:2009/06/01(月) 22:57:26 ID:BbLMXByT
マイノリティリポートについての質問です。
ネタバレあります。








結局、トムクルーズは仕組まれた犯罪に翻弄されましたよね。
仕組んだのはラマー長官。トムがクロウを撃ち殺すように、犯罪者クロウを雇って、
分かりやすく写真をベットにばら撒いて、トムが激昂するシチュエーションを作った。
予知者はトムが撃ち殺すことを予知。トムは自分が予知されてびびって逃げて、
その後、真相究明のために予知者を拉致。
拉致されて機能不全に陥った予知システム。その間にラマーはもう一人、殺人。

よく練られた話だと思うのですが、ラマーはなぜあそこまで
用意周到に仮想のストーリーを作ることができたのですか?
うまく説明&質問出来てなかったらごめんなさい。
クロウを雇ってしゃしんをばら撒かせた。
それだけだと、絶対にトムに結びつかないですよね?
なぜそれだけで、トムかクロウを殺す、かつ、それが予知されが、ということが想定されるんでしょう?
予知されないと、トムはクロウのところまで辿り着かないですよね。
辿り着かないと、殺人は発生しませんよね。
発生しないと予知されないですよね?
誰か、よろしくお願いします。
長文ですみません。
903名無シネマさん:2009/06/01(月) 23:36:17 ID:pMsM4g+/
予知は断片的なもの、操作は出来ない
物語上どうしようもない、理由は特に無い
ムラがあるのは如何ともしがたい
ああすれば、こうすれば、なんでこうならないの、こうできたはずetc...
妄想を巡らすのは・・・自由だー!が、大味な本作には深読みが入る余地は無いと思う
あなたの中でその疑念を適度に咀嚼し消し去って下さい
904名無シネマさん:2009/06/02(火) 00:06:04 ID:B5G+a85g
>>903
平に平に!
905879:2009/06/02(火) 02:03:47 ID:DTZfWEL8
>>878
すみません、FBIのおっさん忘れてました。
バリーリョ対策の保険としてFBIのおっさん雇ってましたね
906名無シネマさん:2009/06/02(火) 05:22:21 ID:x+a3zCa9
「始皇帝暗殺」
荊軻は何故、死の直前に笑ったの?
907名無シネマさん:2009/06/02(火) 07:15:25 ID:i14/6H0c
きっと
君のアホさ加減を見かねて笑ったんだよ(笑)
908名無シネマさん:2009/06/02(火) 11:10:22 ID:VmD47R8M
>>902
ラマーは、あのキスおばさんと一緒に予知装置作製に携わった。
しかもトムとも深い仲。

十分可能なストーリーだと思うけどね。
それにしてもこの映画、前半20分はすばらしい出来だったな。
909名無シネマさん:2009/06/02(火) 12:53:06 ID:kRx5DnQH
「オースティンパワーズゴールドメンバー」
ラストのネタバレあります。












トムクルーズ主演のサイエントロジー制作映画ってオチ、でおkですか?
910名無シネマさん:2009/06/02(火) 21:09:06 ID:C1FV855B
>>592
>>596
遅ればせながら解説ありがとうございました。
ちゃんと消えるシーンもあったんですね。
911名無シネマさん:2009/06/02(火) 22:05:24 ID:8wwrk3mY
ダヴィンチ・コードのジョン・レノはいつからラングドンが犯人じゃないと知ってたんですか?
912名無シネマさん:2009/06/02(火) 22:07:20 ID:8wwrk3mY
ジョンじゃなかったジャンだ
913名無シネマさん:2009/06/02(火) 22:08:36 ID:DDiQk0z5
スルー
914名無シネマさん:2009/06/02(火) 22:44:18 ID:XzW1lSvV
>>908
はじめのところが素晴らしい映画といえばデジャヴだな。
タイムトラベルものはパラドックスがつきものだから
しょうがないところもあるよね。

監督は何故に主人公を過去に行かせちゃったんでしょう?
915名無シネマさん:2009/06/02(火) 22:51:43 ID:B5G+a85g
>>912
ジャンレノとジョンレノンは煮ててややこしい!
アルバートとアルバイトもややこしい!
916名無シネマさん:2009/06/02(火) 23:14:05 ID:9OkWBqoH
>>913
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240374553/862

862 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 22:56:53 ID:DDiQk0z5
スルー
917名無シネマさん:2009/06/02(火) 23:28:47 ID:kRx5DnQH
>>911
ネタバレあります。








ジャン・レノは、「ラングドンが犯人だ」との司祭の言葉を、信じていましたが、
シラスが館に現れて、司祭が撃たれた時に、シラスが司祭を騙し、利用していた事と、司祭の言葉が信用出来ないことに気づきました。
918名無シネマさん:2009/06/02(火) 23:29:34 ID:pGq9yc+o
もうやだこのスレ
919名無シネマさん:2009/06/02(火) 23:58:07 ID:i14/6H0c
じゃ
どっかいけよ
920911:2009/06/03(水) 00:47:50 ID:EC1HoD/w
>917
ありがとうございます
921名無シネマさん:2009/06/03(水) 01:07:25 ID:mRpu2Iup
>>1
>映画を観て、ストーリーで分からない所があったら聞いてみましょう。

「ストーリーで分からない所」
922名無シネマさん:2009/06/03(水) 01:35:03 ID:r1EiwQ4y
自演だからほっとけよ
923名無シネマさん:2009/06/03(水) 02:20:38 ID:HZVFhN9w
タクシードライバーで
トラビスがナイフでピストルの弾に
十字に傷をつけるのは何で?
人に撃った時に弾を貫通させない為の準備?
924名無シネマさん:2009/06/03(水) 02:31:29 ID:xy9jXWnS
>>923
銃にはあまり詳しい方でなくて、申し訳ないんですが
人体に命中した弾を貫通させないための工夫、であっていると思います
925名無シネマさん:2009/06/03(水) 05:18:39 ID:NHLR/EwH
>>924
>人体に命中した弾を貫通させないための工夫
そうじゃなくて「殺傷力を高める工夫」だよ。

>ダムダム弾 /dumdum bullet
>弾頭に十字型の切れ込みがあり、目標に命中すると切れ込みに沿って
>弾頭が広がり、弾頭エネルギーを打ち込むと共に、分裂した弾丸が
>内部(内臓)を激しく傷つける。
926名無シネマさん:2009/06/03(水) 06:18:51 ID:AAAUySnz
「学校」
幸せって何に結論ついたんですか?
927名無シネマさん:2009/06/03(水) 06:52:18 ID:YzWgy0Z4
>>925へ補足

ダムダム弾加工は、国際協定で“戦争での使用が”全面禁止されている程の凶悪テクニック。
通常の3倍近くの大穴が空き、死亡率が極端に上がるから。
928名無シネマさん:2009/06/03(水) 08:48:18 ID:VDeNfcOB
しねしね団
929名無シネマさん:2009/06/03(水) 10:33:45 ID:HZVFhN9w
>>924>>925>>927ありがとう。
なんか、まじないだったり、お守り的な意味なのかなとも思ったけど
トラビス思った異常に極悪ですね
930名無シネマさん:2009/06/03(水) 10:35:08 ID:HZVFhN9w
あっあと暴発の可能性とかないのかなとも思った
931名無シネマさん:2009/06/03(水) 12:41:45 ID:IGZvXAkQ
>>925
弾を貫通させない=殺傷力を高める
で合っている。

弾頭の運動エネルギーを全て人体内に伝えるための工夫だから。
932名無シネマさん:2009/06/03(水) 12:54:15 ID:HyFDh6A1
「なぜ弾に十字の切れ込みを入れるの?」と聞いて、
「弾が人体を貫通しないようにするためだよ」と答えたって
「ふーん?そうなの。で、それでどうなるの」と言われるだけだが、
「ああすることで弾が体内で破裂して、より確実に殺せるようになる」と
答えれば、トラヴィスがいかにイッちゃてるかも伝わるでしょ。
933名無シネマさん:2009/06/03(水) 13:25:28 ID:n4tWWvFW
結局トラビスは不眠症治ったんですかね?
934名無シネマさん:2009/06/03(水) 16:31:26 ID:xtRbx5te
弾を貫通させない、だけだと
周囲に被害が及びにくくするためとも読み取れる
実際その目的で弾に切れ込み入れてる漫画とかあったし
935名無シネマさん:2009/06/03(水) 16:50:41 ID:qCoYinDK
ベトナム帰還兵だからそういう知識もあるんじゃねえの?
936名無シネマさん:2009/06/03(水) 17:49:52 ID:UG5/PIHe
実際ベトナム戦争に参加した兵士の大半は帰国後、シャブ中になったり酒に酔い潰れる生活を送った。
それだけ戦争は大変なんです。
937名無シネマさん:2009/06/03(水) 18:16:43 ID:VDeNfcOB
貫通後の弾道を考えて、体の向きを決めてってのが何かであったような。ゴルゴ13だったかな。
938名無シネマさん:2009/06/03(水) 18:47:44 ID:NHLR/EwH
蘇える金狼
939名無シネマさん:2009/06/03(水) 19:30:01 ID:YzWgy0Z4
>>934
殺す相手を行き当たりばったりで決めてるようなトラヴィスに、そんな気遣いが出来るのか?
ベッツィへの当てつけに、議員の命を狙うような異常者だぜ?
940名無シネマさん:2009/06/03(水) 19:59:41 ID:sqLRghxo
>>934
それは無い。断言する。
941名無シネマさん:2009/06/03(水) 20:15:30 ID:n4tWWvFW
トラビスは好いていた女性をポルノ映画に誘う位の変わり者だからねwww
でも最終的に援交をしていた少女を助けたし、なんだかんだ言って良い人だ!
942名無シネマさん:2009/06/03(水) 20:30:57 ID:HZVFhN9w
自家製のダムダム弾作った場合、暴発の可能性は高くなったりはしないの?
943名無シネマさん:2009/06/03(水) 20:37:31 ID:xy9jXWnS
雑談おk?
944名無シネマさん:2009/06/03(水) 20:41:55 ID:i5GSa+Hl
>>940
パトレイバーのリボルバーカノンがそういう理由でダムダムだかホローポイントだかのはず。
945名無シネマさん:2009/06/03(水) 21:51:58 ID:n4tWWvFW
アメリカの様に銃の所持OKの国では隠れてダムダム弾作ってる人間がいそうだね!
946名無シネマさん:2009/06/03(水) 22:36:50 ID:bTiYfo03
ダムダム弾だと裁判で殺意が強い事になって不利だから、普通はやらないんじゃね?
947名無シネマさん:2009/06/03(水) 22:55:33 ID:cM6CAw5Q
お前ら
スレ違いじゃ
948名無シネマさん:2009/06/03(水) 22:57:56 ID:n4tWWvFW
>>946
成る程!
では一体ダムダム弾の歴史はどうなんだろう…?
少なくとも西部開拓時代から存在してたのかもしれないね!
949名無シネマさん:2009/06/03(水) 23:20:31 ID:sqLRghxo
ID:n4tWWvFW
950名無シネマさん:2009/06/03(水) 23:37:12 ID:XJaWvWv1
951名無シネマさん:2009/06/04(木) 01:05:04 ID:u1Ap2aTg
ストリートファイターの体伸びるやつだろ?
952名無シネマさん:2009/06/04(木) 01:09:08 ID:u1Ap2aTg
節子、それはダルシムや
953名無シネマさん:2009/06/04(木) 01:13:50 ID:u1Ap2aTg
あれだ、ようこそ日本へ!!みたいなやつ。
954名無シネマさん:2009/06/04(木) 01:17:04 ID:u1Ap2aTg
節子、それはウェルカムや
955名無シネマさん:2009/06/04(木) 01:30:49 ID:/IO5YdOp
あれだろ、ハンバーガー
956名無シネマさん:2009/06/04(木) 06:50:15 ID:JFNZdeo6
>>954
節子って蛍の墓の節子ですか?
957名無シネマさん:2009/06/04(木) 09:51:12 ID:u1Ap2aTg
>>955
節子、それはドムドムや
958名無シネマさん:2009/06/04(木) 09:56:01 ID:u1Ap2aTg
節子、>>956は釣りや
959名無シネマさん:2009/06/04(木) 10:39:43 ID:JFNZdeo6
>>958
釣りって何スか?
節子が気になったから聞いただけじゃん!
960名無シネマさん:2009/06/04(木) 12:14:35 ID:s8ajCdXo
>>959
節子、それはムダや
961名無シネマさん:2009/06/04(木) 12:35:41 ID:MASvRKM8
韓国語で「感謝します」の事だよ。
962名無シネマさん:2009/06/04(木) 15:18:07 ID:kEYkApWD
大した疑問でもないんだが「人狼」っていうアニメ、ケルベロスってヘルメットに装甲武装しておまけにデカイ機銃まで装備してる。
戦う相手つっても学生運動に毛がはえた程度のゲリラもどきしかいないのにあのアホみたいな重装備w
アレってなんか裏設定でもあるのか?
一応「赤い眼鏡」やマンガも読んだがよくわからん。
963名無シネマさん:2009/06/04(木) 15:40:09 ID:pg23opyH
>>962
まあ背景色々あるんですが、あの行き過ぎた武装のせいで
国民の反発をくらい自治警やら公安と対立してアレとかコレとかこの犬野郎!とか色々なるんで
つづきは「ケルベロス・サーガ」とか検索してください。
964名無シネマさん:2009/06/04(木) 16:55:25 ID:z5bCQjGc
羽賀ぐらいしか思い出せん。
965名無シネマさん:2009/06/04(木) 18:36:49 ID:onaOJ68A
次スレのテンプレには「戦争映画と銃に関する質問禁止」って入れといて
966名無シネマさん:2009/06/04(木) 19:06:55 ID:eYcUTuDS
>>965
そこまで極端でなくてもいいとは思うけど
確かに一時期何のスレなのかわかんなくなってたから
程よいとこで遠慮はしてほしい。
967名無シネマさん:2009/06/04(木) 20:40:32 ID:AxYv0kfE
律儀に問答をグダグダ繰り返しちゃうからなぁ
ストーリーに関係ない質問はスルーで構わないけどな
答えられれば、即まとめに載せて次から馬鹿質問にはまとめに誘導でいいけど
968名無シネマさん:2009/06/04(木) 20:59:46 ID:pyEUGI4u
「学校」
幸せって何に結論ついたんですか?
969名無シネマさん:2009/06/04(木) 23:50:43 ID:4kn9k48o
インディージョーンズ最後の聖戦で、戦車に見付かった後、
車が大破した砲撃で3人が岩陰に隠れるけど、岩の後ろでなく
手前に隠れたのは何か意味があってそうしたの?
970名無シネマさん:2009/06/05(金) 02:52:47 ID:fOqd1U0h
狙われたのが車だと判ったから、爆発の衝撃を避けるために
岩の手前に隠れたんでしょ。
(車は岩より奥に置いてあったから)
971名無シネマさん:2009/06/05(金) 08:45:37 ID:6ab29wLe
>>970
あの距離であの角度差で自分か車かわかるものなの?
単に役者を守るためだと思ったけど、そうじゃないのかなあ。
972名無シネマさん:2009/06/05(金) 09:47:19 ID:ebSKTTqt
その介錯も
ひとつの楽しみかただから、どちらでも良いとおもいますた。
973名無シネマさん:2009/06/05(金) 10:00:39 ID:FD8XZSmo
公開されないでDVDのみかもしれないけど
「ソフィー・マルソーの過去から来た女」見たけどわからないことだらけ
1.ルシーって誰の子供?ベビーシッターと失踪したホテル王?それなら近親相姦なのか?
2.あのベビーシッターと死んだ女優は何で同じ顔?
3.ルシーと主人公の刑事は幼馴染ってこと?
4.ルシーは幽霊じゃないのになんで主人公の行動を読んで先回りしてあちこちに現れることができるの?
5.映画のあちこちに音声マイクが写り込んでいるシーンがあるけどあれは演出?

誰かわかる人がいたら教えて下さい
974日本ではでは党総裁:2009/06/05(金) 10:10:52 ID:NxvEQ7eg
次スレ
あの映画のココが分からないPart39
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244163941/l50


スマン 本当は40だったな
975名無シネマさん:2009/06/05(金) 11:01:28 ID:2PBOpJKe
>>971
>単に役者を守るためだと思ったけど

それは絶対にない。断言する。
976名無シネマさん:2009/06/05(金) 11:24:24 ID:qUDky+Ed
映画じゃなくて悪いんですけど
ノーイングの映画予告でナレーションが「ノーイング」ってしゃべったところで
大勢で揃って見てた外国人が爆笑してたんですけど。何が面白かったんだろう。
日本語訛りの発音?今更この人気の無い映画をやるかとか嘲笑の意味?スラング?
そういえば逆の立場になって、外国人が渋い声で「オクリビートー」とか言ったら面白いかも知れないなあ
977名無シネマさん:2009/06/05(金) 11:30:23 ID:6ab29wLe
>>975
そうなの?スタントマンじゃないからああやったような。
自分があの立場なら、絶対岩の後ろに隠れるけどなあ。
軍人でなく、どんなに素人でもああしないと思う。
いや、軍人ならする可能性あるかもだけど。
978名無シネマさん:2009/06/05(金) 11:46:39 ID:7sJI5ISv
>>977
少なくとも、インディ達があの方向(岩の手前)に逃げたのは、砲弾もしくは
車の爆発から身を守るためでしょ。それ以外考えられない。
「なぜ車に着弾すると判ったの?」と聞かれたって、それこそ「分からない」よ。
脚本か演出のミスじゃないの。
霊界通信でもしてジェフリー・ボームに聞いてくれ。

979名無シネマさん:2009/06/05(金) 12:22:14 ID:w2y0Bfh3
フェイクシティ
キアヌは「コンニチハ!」って喋ってるシーンが吹き替えでは「ニイハオ!」になってるのは何故?
字幕は「コンニチワ!」
980名無シネマさん:2009/06/05(金) 13:51:43 ID:10s2nt2U
>>979
外国語で挨拶し、その後の会話を英語でしている状況を、
日本語吹き替え版で表現するには、
中国語とか日本語以外で挨拶するしか、しょうがないじゃん。
981名無シネマさん:2009/06/05(金) 14:31:28 ID:6ab29wLe
外人発音で「コニチワ」とかふきかえてもよいと思う
982名無シネマさん:2009/06/05(金) 15:07:27 ID:kaEEMeSA
>>978
大砲から弾が発射されてもどこに着弾するのか位分かるよ。避けられない事なんて無い!
983名無シネマさん:2009/06/05(金) 15:19:49 ID:ry5vMqyq
>>982

>>971に言えよ
984名無シネマさん:2009/06/05(金) 15:30:06 ID:RTPKqIHl
>>981
で、その後は日本語ぺらぺらなのね。それ笑える。
985マイクに向かってコンニチハ:2009/06/05(金) 16:01:31 ID:6ab29wLe
>>982
モンキーハンティングですね、わかります

986名無シネマさん:2009/06/05(金) 16:19:51 ID:jfs55wYh
>>984
いや、吹き替えでそういうのは普通にあるよ
007は二度死ぬでも全部そうだが笑えるのか?
987986:2009/06/05(金) 16:21:12 ID:jfs55wYh
ああ、すまん。
何ちゃって日本語で挨拶したくせにその後ペラペラなのは笑えるってことか
988名無シネマさん:2009/06/05(金) 18:45:22 ID:10s2nt2U
>>980ですが、もうちょっと詳しく書き直します。

米国人が韓国人に対し、間違って日本語で「コンニチハ!」と挨拶する。
韓国人は、韓国人に向かって日本語かよ!と、突っ込む。
彼等の会話は「コンニチハ!」以外は英語。
この三ヶ国が関係する流れを吹き替え版に置き換える場合は、
中国語あたりを持ってきて「ニイハオ!」→韓国人に向かって中国語かよ!
と変更した方が自然で、しっくり来ると思う。
片言の「コニチワ!」では、>>984の言うとおり前後の辻褄が合わないよ。
989名無シネマさん:2009/06/05(金) 19:36:34 ID:6ab29wLe
エスパー外れたw
990名無シネマさん:2009/06/05(金) 19:36:44 ID:kaEEMeSA
インディアナジョーンズ

ラストでモーラを谷底に突き落としてしまいましたけど、あれは罪にはならないんスか?
991名無シネマさん:2009/06/05(金) 19:50:18 ID:ry5vMqyq
>>990
何作目か書いてよ。
たぶん2作目(魔宮の伝説)だろうけど、それなら「モーラ」ってのは「モラ・ラム」。
あれはインディが突き落としたんじゃなくて、高熱をおびたサンカラ・ストーンを握ってしまったショックで勝手に落ちたんだよ。
ていうか(ry
992名無シネマさん:2009/06/05(金) 21:22:21 ID:kaEEMeSA
>>991
モラは死んだんですか?
993名無シネマさん:2009/06/05(金) 21:33:38 ID:WB+AVXk9
スタートレック(今やってるやつ)

スコットは追放された科学者らしいんだけど
エンタープライズに転送されたら
いきなり機関部の責任者みたくなってるのは何故なんだろう
今までの機関長が無能だったってことですか
994名無シネマさん:2009/06/05(金) 21:51:34 ID:t1FJLEEd
>>1
>
>●新作(公開からDVDが販売されるまで)についての質問は、
>「新作映画のココがわからない」スレか、映画作品板の作品ごとのスレッドでお願いします。

995名無シネマさん:2009/06/05(金) 21:54:47 ID:dezrngAY
>>993
>>1
●新作(公開からDVDが販売されるまで)についての質問は、
「新作映画のココがわからない」スレか、映画作品板の作品ごとのスレッドでお願いします。

【ネタバレ注意】新作映画のココがわからない 22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1235435732/

ついでにwikipediaから
ダムダム弾
日本では某アニメ作品の影響で爆発性の弾頭と信じられていたり、弾頭に十字の切れ込みが
あるという俗説が信じられているが、実際に製造されたのは狩猟用のソフトポイント弾やホロー
ポイント弾と同じ構造である。
なお、映画や漫画等のエンターテイメント作品では通常のフルメタルジャケットに刃物等で
弾丸の先端に切れ目を入れて殺傷力を高めた弾丸を作る描写がなされていることが時々
見られるが、実際にそのような弾薬を発射すると弾芯である鉛だけが押し出されてジャケット
のみが銃身内に残されてしまい、次弾がこれに引っ掛かって詰まってしまえば銃身が破裂
するため大変危険である。
996名無シネマさん:2009/06/05(金) 21:56:34 ID:WB+AVXk9
分かりました
どうも失礼しました
997名無シネマさん:2009/06/05(金) 22:00:28 ID:d4gaA9+N
そいやルパン3世でえらい勢いで爆発してたっけねダムダム弾
998名無シネマさん:2009/06/05(金) 22:12:23 ID:kaEEMeSA
もしかしてルパンバーサス複製人間ですか?
999名無シネマさん:2009/06/05(金) 23:07:03 ID:w2y0Bfh3
>>988
ありがとう!よく分かった!
1000名無シネマさん:2009/06/05(金) 23:33:20 ID:kjuKS15E
>>988
吹き替えってのが元々むりむりむりむり、かたつむりよがあるんだよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。