【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆C95FSrUICc
したかもだ!


戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。


次スレまでに
誰がテンプレ修正を?
21 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:20 ID:WRgUipXU
俺がせにゃ!

●前スレ
【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/

◇過去スレ
1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
33 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:24 ID:WRgUipXU
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)

※未HTML化のスレは2ちゃんねるViewerを使わないと読めません。
44 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:25 ID:WRgUipXU
◇テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2


◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.tripod.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.tripod.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.tripod.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
55 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:27 ID:WRgUipXU
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
66 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:30 ID:WRgUipXU
1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)

ソ連輸送船が封鎖を突破しようとしたシーンで米艦が撃った弾丸。
誤)曳光弾 正)照明弾 
・照明弾は、相手を照らし出す殺傷能力の無い弾丸。
・曳光弾は、弾の軌跡を見るために発光剤が仕込まれた、殺傷能力のある実弾。

×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
77 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:31 ID:WRgUipXU
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
88 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:32 ID:WRgUipXU
4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」

5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
99 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:35 ID:WRgUipXU
5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」×おれは、ドン・ジョバンニ ○
ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済み)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘だが、いまだ未修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
1010 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:36 ID:WRgUipXU
6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
(主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
(ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
  (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」

×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。使わないどころか聞いたこともない言葉がほとんど。
1111 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:37 ID:WRgUipXU
7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

7-2)番外II

マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。


そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
1212 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:39 ID:WRgUipXU
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                           女王の顔
131 ◆C95FSrUICc :04/03/04 23:51 ID:WRgUipXU
テンプレ修正に協力を!
テンプレに入れたいものや修正願いは
発言中に「テンプレ」と入れてくれ!


スレ立て完了!
14名無シネマさん:04/03/04 23:58 ID:MkgSvh7d
>>1に乙を!
15名無シネマさん:04/03/05 00:02 ID:xOuEa9yw
>>1は乙かもだ!
16名無シネマさん:04/03/05 00:14 ID:5Jvfl4Ym
>>1乙カレー
これからは900ぐらいでテンプレ見直しを習慣づけよう
で950が今まで通り一応立てるヒトと
17テンプレ:04/03/05 00:15 ID:NRYPH2Se
 「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」のフロドのセリフ……、
 We set out to save the Shire, Sam... and it has been saved. But not for me.
 万感胸を打つBut not for me.を「僕はいかなきゃ」と訳した
 なっちの無粋な所業による。
18名無シネマさん:04/03/05 00:17 ID:NRYPH2Se
あげてしまっちち
19名無シネマさん:04/03/05 00:22 ID:Gn2RiieC
番外IIIはヒュー様来日会見
20名無シネマさん:04/03/05 01:03 ID:mqrVfuyw
日本語がわかるセインカミュみたいな奴と
英語がわかる日本人の共同作業で訳す。そうすれば間違いは無くなる。
ギャラはもちろん折半。
なんでこんな簡単なことが出来ない?dickhead野郎ども。
21名無シネマさん:04/03/05 01:28 ID:VBgmxSkB
「ロードオブザリング 二つの塔」だったけかな?
「つらぬき丸だぞ!」っていう訳があったけど、それはDVDで修正されてる?
一応スティングってルビふってあったから、直されてないんじゃないかと心配で・・
22名無シネマさん:04/03/05 01:39 ID:TgaZvTyz
つらぬき丸かスティングかの問題は戸棚の問題じゃないので
スレ違いだな。
23名無シネマさん:04/03/05 01:41 ID:1f7bfYVo
>>21
誤訳でもない原作邦訳版準拠の訳のどこをどう修正しろと。

もっと言うなら、ホビットの付けたダサダサ名前って設定だから
カタカナ逃げのスティングだといまいち設定とあわない。
24名無シネマさん:04/03/05 01:50 ID:3pOFhtfB
みんな暇なの?なんでコピペとか手の込んだことするの?こんな事やる時間あったら
現実社会で運動しな。

そうだ、削除依頼だすよ。
25名無シネマさん:04/03/05 01:55 ID:TgaZvTyz
>>24
マス板、ハン板のスレッド全ての削除依頼をしてください。
26名無シネマさん:04/03/05 02:17 ID:NJ0JG7O+
>>17
そこは
「ホビット荘は救えたよ。でも僕自身は救えなかった」
って解釈でいいのかしら?カッコよく訳すとしたらどうすりゃいいかね?
27名無シネマさん:04/03/05 02:28 ID:S24NOhVT
自宅から生で夜通しつないでる気がする
だれかふしあなさせたら面白いことになるんじゃないか?
28名無シネマさん:04/03/05 03:29 ID:hi3GKKK/
ラブ・アクチュアリーの始めの方で、首相のヒューに対し秘書(?)がいきなり
「職員の紹介を?」
なっちキタ━━━!!と思ったね。

しかし、それに続く「責任者」「メイド頭(がしら)」という役職名はどうなんだろう。。。
29名無シネマさん:04/03/05 08:03 ID:N7Ppdp+E
2ちゃんを現実社会から切り離して考えてしまう人が、
実は一番2ちゃんに妙な期待とか願望とかを抱いているという話をどっかで聞いた。
30名無シネマさん:04/03/05 08:53 ID:tn5nG7Uk
>>26
「ホビット庄は救えた、でも僕自身は・・・」でもいいと思う
31名無シネマさん:04/03/05 11:42 ID:s9+761w9
>>26
「ホビット荘は救えたが、僕が救ったんじゃない」
としてはどうだろうか?

土壇場で指輪の誘惑に負けてしまったし、
指輪を奪ったゴラムが溶岩の上に落ちたことが
指輪を消滅させることにつながったのだから。
「僕が頑張ったからじゃない」と落ち込んだとしても不思議じゃない。

結果として中つ国を救ったのがゴラムの指輪への執着だったという
皮肉も込めた訳し方をして欲しかったな、個人的には。
32名無シネマさん:04/03/05 11:48 ID:hFH1yo6c
>>31
>「ホビット荘は救えたが、僕が救ったんじゃない」

それはそもそも誤訳。
物語自体にそういう側面はあるけど、元の文にはまったくそんな意味はないんだから。
33名無シネマさん:04/03/05 11:51 ID:Pbx/StjF
>31
フロドの言いたいのはそんなことじゃないとおも。
ホビット庄は救われたけど
自分は身も心もボロボロになって、
もう今までの生活には戻れない…

が「but not for me」に凝縮されているんだ(´Д`)
34名無シネマさん:04/03/05 12:11 ID:p6/9Oh+u
>>31
それはむしろナッチがしかねない誤訳だ
まあ、現実のナッチはもっと酷い誤訳を連発するわけだが
35名無シネマさん:04/03/05 14:32 ID:A163kufm
アラゴルン「フロドの為に(For Frodo)」と言って走り出す。
他、そもそも黒門前に撃って出たのも彼のため。
もちろんそれは世界全てを救うのと同じ意味なんだけどそれだけじゃない。
そして世界は救われた、ホビット庄も救われたけど
「でも僕のためにじゃない(〜,but not for me)」

リオンコピペですまないけど原作の文章。
(別れを告げられたサムに、これからずっと旦那は平和にホビット庄で過ごす
んだと思っていた、と言われた後のフロドの台詞)

わたしもそう思っていた。前にはね。だが私の受けた傷は深すぎたんだよ、サム。
私はホビット庄を安泰に保とうとした。そしてホビット庄の安泰は保たれた。
しかしわたしのためにではないよ。
愛するものが危険に瀕している場合、しばしばこうならざるを得ないものだよ、サム。
つまりだれかがそのものを放棄し、失わなければならないのだ。ほかの者たちが
持っておられるように。

So I thought too, once. But I have been too deeply hurt,Sam.
I tried to save the Shire, and it has been saved, but not for me.
It must often be so, Sam, when things are in danger:
some one has to give them up, lose them, so that others may keep them.
36名無シネマさん:04/03/05 14:37 ID:A163kufm
む、説明書きが日本語として何となく面妖だな。
まあいいや。読解よろ。
37名無シネマさん:04/03/05 16:33 ID:a7oaDttQ
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200403/gt2004030511.html
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/03/05/06.html
これなっちだろ、「ジャパニーズ・ビューティフル・エイリアン」ならもっとまともに訳してね
38名無シネマさん:04/03/05 16:42 ID:KDPWfYMJ
「エイリアン」って「侵略者」のニュアンスで使うんだと思ってたけど
ネイティブは普通に「異邦人」って感じでガンガン使ってるね
39名無シネマさん:04/03/05 17:04 ID:V/rN0W4X
庄の平和は守られたが
僕はそれを失った

と意訳したらどうかな。
わかりやすくしすぎてナッチ風に?
40名無シネマさん:04/03/05 17:06 ID:a7oaDttQ
あそこでエイリアンといわれたらギーガーを連想する。
監督がオリバーストーンだったらともかく、バートンだったらありそうなのが怖い
41名無シネマさん:04/03/05 17:09 ID:M0o410Y9
恋人(当時)を火星人にしちまった男だからなぁ。
42名無シネマさん:04/03/05 17:30 ID:9nL4WaQt
>17は>1の言うとおり本文にテンプレと書かにゃ。
1が検索するとき漏れるかもだ。


しかし、ロード本スレでは件の翻訳についてどんな意見が?
レス多杉で全部チェックしきれてないので、詳しい方紹介キボンヌ
431 ◆C95FSrUICc :04/03/05 19:36 ID:Y3dxiHRo
1000を取られたかもだ。

>>42
フォローサンキューかもだ。
44前スレ1000:04/03/05 19:39 ID:2Tf8/wBy
>>43
取るつもりはなかったかもだ。でも嬉しい。
新スレageにゃ!
45名無シネマさん:04/03/05 19:49 ID:kr+umrY3
994 :名無シネマさん :04/03/05 18:53 ID:hi3GKKK/
裏切りを?


995 :名無シネマさん :04/03/05 18:58 ID:kr+umrY3
>>994
白人至上主義者キターー!


996 :名無シネマさん :04/03/05 19:03 ID:4klEj/pf
>>995
なっち語変換しただけかもだぜ

前スレからの持ち越しスマソ、>>994はIDが‥‥&>>43>>44オメ
46 ◆C95FSrUICc :04/03/05 20:36 ID:Y3dxiHRo
>>44
1000取り祝わにゃ!
ageを?
47名無シネマさん:04/03/05 20:48 ID:pfPMEDdq
>>42

これが粋なんじゃないかと思う↓

228 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:04/03/05 17:09 ID:YuJecWDO
ホビット庄は守られたが ぼくの傷は深すぎた

4847:04/03/05 20:51 ID:pfPMEDdq
おおおsageちまったスマソ。

今、映画板のスレでもそこの訳の話題だったりするかもだ。
4917:04/03/05 21:57 ID:KEoKcGmQ
>>42
指摘産休

改めて、テンプレ

 「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」のフロドのセリフ……、
 We set out to save the Shire, Sam... and it has been saved. But not for me.
 万感胸を打つBut not for me.を「僕はいかなきゃ」と訳した
 なっちの無粋な所業による。
50名無シネマさん:04/03/05 22:21 ID:0y7fi+An
そこの字幕は
「僕は旅立たねば」らしいです。

テンプレに入れるなら、確認せにゃ!
51名無シネマさん:04/03/05 22:50 ID:uUcX/KNO
既出を?

http://www.fuanclinic.com/p_plaza/vol_19a.htm
戸田奈津子さんの翻訳、Panic(パニック発作またはパニック障害)に対する”パニック症候群”
とOCD(強迫性障害)に対する”…偏執狂”は専門医の立場からはいただけないものでした。
52名無シネマさん:04/03/05 23:12 ID:8AXB+til
どの洋画でも
〇〇を?
とか、やたら疑問系で終わらす字幕が多いような気がしてたが、
こいつが元凶か!
いま見てるドリームキャッチャーでもそんな字幕ばかりだYO!
53名無シネマさん:04/03/05 23:13 ID:3II2hMsQ
偏執狂って、アンタ。
54名無シネマさん:04/03/06 01:34 ID:lygYE00b
>52
「〜を」で終わる字幕は他の人でもあるけど、「〜を?」は戸田くらいだよね。

>51
>字幕の超一流翻訳者、戸田奈津子さん

なんかすっげ〜、皮肉を込めてないか?この人も知ってるんだろうな。
戸田ってドイツやオランダ映画の字幕もやったことがあるのかな?
そっちでも許せない字幕を披露してるのかも。
55名無シネマさん:04/03/06 02:04 ID:To8T/J0/
英語脚本がある香港映画とかもなっちがやってたのあったよーな。

もしフランス語やドイツ語でも、英語脚本があれば
なっちに仕事を?(まわすかもしれません)
56名無シネマさん:04/03/06 02:48 ID:CDaMJTfA
みんなはなっちのプッシーを吸いたいので?
57名無シネマさん:04/03/06 03:46 ID:Qq7FVTH2
>>54
ドイツ映画の「スターリングラード」(ジュード・ロウ主演作とは別物)は、
戸田が字幕担当。>>55も言ってるように、英語版の脚本で訳してるらしい。
たしか映画自体は、ドイツ語音声版で公開してたはず。
58名無シネマさん:04/03/06 07:46 ID:KBpGG5sx
テンプレから
2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い
が抜けてると思ったら、前スレ(25)にもないのね。
なんか理由あったっけ?単純に忘れてるだけ?
59名無シネマさん:04/03/06 07:52 ID:KBpGG5sx
いちおう書いておこうっと。
テンプレ

2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い
×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」(DVDでは直っています)
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバコ 「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
×ダインセン ○ディネーセン 「愛と哀しみの果て」(原作者名)
×YMCA ○YMHA 「ミュージック・オブ・ハート」
×バッキングハム ○バッキンガム 「レッドドラゴン」
60名無シネマさん:04/03/06 10:25 ID:y/yJjfFK
>59
前々から出てるが、×ジバコは○ジバゴにね。
あと、バッキンガムはとりあえず外すことにしたのでは?<24の61前後

あ、テンプレ。
6131:04/03/06 11:57 ID:eBfauQaC
>>32-35
なるほど。
「ホビット庄の平和は守られたが、僕にはあの幸せだった日々は戻ってこない」
ということなのですね。
勉強になりました。
62名無シネマさん:04/03/06 12:17 ID:LPlhZvAA
>48
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第122章
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078414644/175

今朝になって読み始めたが、175あたりから下、面白い
63名無シネマさん:04/03/06 12:29 ID:CDaMJTfA
>>60
でもなっちは別の映画ではバッキンガムって訳してたぞ?
6424:04/03/06 13:05 ID:VVKx+EpY
テンプレの13デイズの
カーティス・ルメイ将軍をレメイって書いてるのってさ
ネイティブの発音的にはレメイなんじゃないの?
ルーズベルトとローズヴェルトみたいなもんで。
別に擁護したわけじゃない
65名無シネマさん:04/03/06 14:34 ID:eGu7X+mZ
バッキングハムは外さないとせっかくいいスレなのに狭量な感がする。
66名無シネマさん:04/03/06 15:12 ID:hjQ05e9O
昨日ラジオ聞いてたらペイ・チェックの会見模様を流れてきた。
またしても通訳が女史だったけど字幕もそうなの?
67名無シネマさん:04/03/06 15:45 ID:Umw6pwRq
>>39
 これに一票。

それと
テンプレ
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄
「サハラに舞う羽根」
for a flag
×国旗のため
○軍旗のため
ここでの「旗」は「軍人としての名誉」の象徴であり、「お国のため」という意味は全くない。
「名誉」がテーマのこの作品の決め台詞での誤訳は大問題。

5) or 6)
regiment
×師団
○連隊
 辞書を引いていればできない誤訳。
68名無シネマさん:04/03/06 16:17 ID:MWDsgn9O
なっちじゃないかもしれないけど少し笑った
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200403/gt2004030604.html
パルトロウで“復活”名セリフ「ドジでのろまなカメ」
69名無シネマさん:04/03/06 16:24 ID:T29+RDi9
個人的にはRotKの「snaking」が「コソついてる」ってのもどうかと思う。
音を立てないように悪い事してそうな感じだったらわざわざ新語開発しなくても
普通に「コソコソしてる」とかでもいいんじゃないかね。
70名無シネマさん:04/03/06 16:28 ID:NebLO5MN
>>69
そこは原作の「こそつき」を相当意識してるだけと思われ。
いいことか悪いことかはともかく。
71名無シネマさん:04/03/06 16:54 ID:2MI7Q6XP
辞書にのってるんだから新語ではない罠
72名無シネマさん:04/03/06 16:59 ID:wVN/v8mz
なっち先生、今日も元気をくれてありがとう
73なっち:04/03/06 17:22 ID:zqEkgLuW
>>72
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                     それが私の仕事よ。お礼など!
74名無シネマさん:04/03/06 21:12 ID:qsDgZeZV
>>67

for a flagには違和感感じる。
国旗にしても軍旗にしても、the flagにならないかな?
75名無シネマさん:04/03/06 22:49 ID:Qc6j2llZ
「我らが旗のために」じゃだめか?
76名無シネマさん:04/03/06 23:08 ID:eO6p2HPW
ガイシュツかもしれんが
パイレーツのラスト近くジャックが縛り首になろうとするとこで
鍛冶屋が「俺はジャックを守る」みたいな字幕だった。
原文覚えてないんだけど、
「ユニオンジャック」ってフレーズが記憶に鮮明にある。
単にジャックを守る、っていうんじゃなく
ユニオンジャック=イギリスには忠誠を誓う、だからこそ漏れは逆らうんだよ。
っていう意味の台詞だったように思った。
77名無シネマさん:04/03/06 23:10 ID:Qc6j2llZ
ユニオンジャックじゃなくてbetween you and Jackじゃなかったっけ?
78名無シネマさん:04/03/06 23:12 ID:w80tAb+2
you and Jackの聞き間違いだと過去スレにも出てたよ
79名無シネマさん:04/03/06 23:14 ID:kT/tW7Co
DVDが出ている作品は字幕をきちんと確かめないとフェアじゃない
80名無シネマさん:04/03/06 23:41 ID:+SjmKyyQ
>79
フェアってなっちに対して?
確認はしたほうがいいと思うがフェアかどうかの問題じゃあないだろ。
81名無シネマさん:04/03/07 01:45 ID:FtP3VYVw
悪法にも無法を持って応えるな
byソクラテス
といったところか?
82名無シネマさん:04/03/07 02:04 ID:c0QFyZ1c
DVDの字幕と劇場公開時の字幕が同じとは限らないちゅうはなしも。
83名無シネマさん:04/03/07 03:19 ID:1IUlcY3Z
王の帰還見てきたが、「…など!」が出てきて笑ってしまった。
話は泣けますた。
84名無シネマさん:04/03/07 05:03 ID:dPY98H6o
それはそれで、DVDの字幕と上映時の字幕の批判を別にすればよいだけの話で。
DVDで直っていたからといって映画館でかかっていた字幕のあらが帳消しされる
わけではなく。
85名無シネマさん:04/03/07 07:18 ID:cPRd70Su
>>69
吹替えでは「コソコソしてる」だったよ。訳者が違うけどね。
「コソついてる」って声に出すと変な感じだな。
86名無シネマさん:04/03/07 11:10 ID:WDKXgzVP
前スレ
>655 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 04/02/26 16:36 ID:JJHonqtn
>ラストサムライの後半、勝元とオールグレンの会話。
>勝元「もう「武士道」は必要ではないのだ」
>という字幕があるけど、
>実際には「サムライ」と発音されてる。
>前後の流れからするとここの「侍」を「武士道」と*意訳*するなど!

映画観てきました。
The way of the Samurai is not necessary any more. て言ってましたよ。
ちゃんとヒアリングできないくせに書き込むなど!
87名無シネマさん:04/03/07 11:45 ID:j2Fx9HDt
>>79は日本語字幕のこと?

最近の作品は、DVDで英語字幕が確認できるから、もともと
なんて言っているのか「(英語)字幕をきちんと確かめないと」
いけないという意味かとオモタ
88名無シネマさん:04/03/07 13:22 ID:3myhqZBf
>>86( ´,_ゝ`)プッ
89名無シネマさん:04/03/07 15:08 ID:zwXJOskj
>86は概ね正しいと思うが。
"The way of the Samurai"は定番で「武士道」だろ?


あ、そうかAA使ってみたかったのか。
90名無シネマさん:04/03/07 16:50 ID:gZhldcCE
それまで武士道は「Busido」って発音されてるから、使い分けてるんじゃないの?
という意見があったからだろう。
91名無シネマさん:04/03/07 18:32 ID:itrs15Bu
文脈も読めないのに書き込むなど!!
92名無シネマさん:04/03/07 20:41 ID:pdZ7pfrc
最近やっと指輪の原作を読んだので改めて>>4の戸田字幕講義を見ようとしたんだが、
いつのまにやらドメイン変わってるっぽい。
http://members.tripod.co.jp/http://members.at.infoseek.co.jp/

次スレから修正を?
93名無シネマさん:04/03/07 21:25 ID:I47rQGgE
94名無シネマさん:04/03/07 23:50 ID:frYfCryk
コイツの代わりにアナル男爵を推薦すれば問題は解決だ。
95名無シネマさん:04/03/08 00:26 ID:JtmwAmoO
フロドと一緒にくっついてるやつが、英語では単にフロドと呼んでいるのに
フロド様となっているのはなっちのせいですか?
実際は友達なのに、様のせいで下僕に見えるのですが。
96名無シネマさん:04/03/08 00:29 ID:EQKFSWse
>>95
Mr.Frodoとも何度も呼んでいる
97名無シネマさん:04/03/08 00:53 ID:FFP6oeg7
>>95
実際に使用人なんだから問題ない。
むしろタメ口が多いためただの友達に見えるのがなっちのせい。
98名無シネマさん:04/03/08 01:01 ID:BK8p9vZ3
>>97
しかもサムはオヤジの代からフロド(ビルボ)に使われている庭師なわけで、
しかも、なっちは英語ではかなり田舎臭い訛りを使用しているのを抜かして標準語でため口。役者の苦労丸つぶれ。
99名無シネマさん:04/03/08 01:27 ID:K6VKUY3F
>>98
だからつらぬき丸も浮くんだよな。
吹き替えのサムだったら田舎臭いから
つらぬき丸も似合う。
100名無シネマさん:04/03/08 01:35 ID:n7xmcmXs
敬語はともかく、田舎訛りまで字幕に求めるのはどうかと。

自分が字幕に求めるのはとにかく正しい意味。
意味さえわかればそっけなくてもいい。
ていうかむしろ直訳がいいくらいだ。
変に意訳しようとするのが一番許せん。
101名無シネマさん:04/03/08 01:43 ID:CwlOhgM0
こうは考えられんかね。

田舎訛の直訳を?
102名無シネマさん:04/03/08 02:17 ID:BK8p9vZ3
たとえばドラゴンボールの孫悟空が訛ってないと違和感有るだろうに。
実写版の字幕はどうなるんだろう。
103名無シネマさん:04/03/08 02:44 ID:S4mvPNTE
ハリウッド版ドラゴンボールでは

私はゴクウです
(おっす オラ悟空)

ハリウッド版リングで
日本版の英訳台詞を改編した前歴があるからな
104名無シネマさん:04/03/08 03:03 ID:8v7JsBYZ
昔は、アクセントのある英語(特に南部の黒人訛り)は東北弁の字幕付いてたりしたけど
そういえば最近ないね
105名無シネマさん:04/03/08 03:06 ID:BK8p9vZ3
おもえばブロンクス訛りとかはぶっちゃけた言い回しなのにな
106名無シネマさん:04/03/08 03:13 ID:EH7eKqom
東北弁自体が字幕を付ける対象でもあるしな
107名無シネマさん:04/03/08 03:31 ID:D1ylLRDC
>100
「マイフェアレディのイライザは
訛りが字幕化されてたような気が・・・
108名無シネマさん:04/03/08 03:42 ID:hq2KDTpS
「雨に唄えば」でも訛りを字幕で表現してなかった?
109名無シネマさん:04/03/08 03:48 ID:e5K7QgFQ
「スナッチ」に至っては訛りが酷すぎで字幕が宇宙語
(※%∞〜#$$☆℃といった感じ)になっていた。
110名無シネマさん:04/03/08 06:58 ID:l2K/cbUz
>>100
「とにかく正しい意味」を求めるならそこで怒るべきじゃないのか。
役者がわざわざ訛りを身に付けてまで演技した意図は何だったのか。
111名無シネマさん:04/03/08 07:22 ID:5hYG6D2x
訛りが「正しく翻訳できる」と思ってる時点で間違ってる。
英語の訛りと日本語の訛りはイコールで結べるものではないし、
どんな訛りを選ぶかによってキャラクターのニュアンスも変わってくる。
どんな訛りを選んだにしても、元の「役者がわざわざ身に付けた」訛りとはまったく別物。
外国語に直すときに、どうしてもそのまま移せないものもあるってこと。
112名無シネマさん:04/03/08 07:56 ID:X6RStYtm
じゃあもういっそ字幕の横に(○○訛)とか付けたらどうだろうw
ああ訛っているんだなとだけは分かるだろ。

個人的にはいらん意訳をするぐらいなら
訛を意訳してもらった方がいいと思うが。
113名無シネマさん:04/03/08 08:22 ID:r5slwdgG
>111
「翻訳」自体がそーゆーものだべさ。
114名無シネマさん:04/03/08 08:22 ID:r5slwdgG
なっちと関係ないけど「マスター・アンド・コマンダー」はいい仕事してた。
115名無シネマさん:04/03/08 08:29 ID:5hYG6D2x
>>112>>113
結局自分もそう思ってるよ。
翻訳自体がそういうものだし、いらん意訳は本当にいらん。
ただ、どんな意訳がいらないかというと、受け取る人間によって千差万別だったりする。

で、訛りを変に日本の訛りに置き換える(>>104みたいなの)が
自分にとってのいらん意訳ってわけだ。
東北弁もどきをしゃべる南部黒人なんて、ぞっとする以外の何物でもない。

このくらい個人の志向は違うわけだから、>>110みたいなことで
正しさを求めて怒られても困る、それを言いたかっただけだ。
まあ、なっちは往々にしてまちがった意訳をつけるから、それは万人にとっていらんわけだが。
116名無シネマさん:04/03/08 09:28 ID:v25dr6l5
>>107-109
訛りじゃないと思うけど、「時計じかけのオレンジ」も
字幕を工夫してたよ。見たのはDVDだけど(昔のLD、
VHS版などが同じかは知らない)
117名無シネマさん:04/03/08 11:07 ID:J/mzniHN
>>115
「訛りを日本の訛りに置き換える」ことも「意訳」なんですか?
118名無シネマさん:04/03/08 11:15 ID:EQKFSWse
>>98
サム一人が訛ってるわけじゃないから、彼ひとりの訛りを特別に
訳出したら、それはそれでヘンだと思う。
119名無シネマさん:04/03/08 11:38 ID:hnx4mKTy
>117
アメリカ英語における黒人訛りのイメージが日本語における東北訛りのイメージと同じとは限らないし、
薩摩弁でも関西弁でも江戸っ子訛りでもなくなぜ東北かってのは翻訳者の主観が影響してるだろうし。
単純に「それっぽいから」で置き換えられてたら勝手な意訳といわれても仕方がない気はする。
120名無シネマさん:04/03/08 11:39 ID:094Ef40j
>115>119に激しく同意
121名無シネマさん:04/03/08 12:05 ID:jkAT83Ju
薩摩弁が笑いものにされないのは、明治維新の勝ち組だったからだろうか?
お笑い番組では長いことズーズー弁(東北弁)を笑いものにしてきた伝統があって、
訛り=東北弁がデフォみたいになってるから、
英語の訛り=笑うところ、を東北弁に置き換えるケースが多いようで。
122名無シネマさん:04/03/08 12:22 ID:cG/jRNuW
「南部黒人=東北弁」は遥か「ハックルベリー・フィン」にまで遡るからなぁ。
30年近く前の日本では違和感なかったのかもな。
今同じことやるのは無理だろ。
123名無シネマさん:04/03/08 13:10 ID:amJHq/q3
ギャラクエの字幕は劣悪だ。
字幕を読んでいて意味が分からないって一体・・・
124名無シネマさん:04/03/08 16:29 ID:kmIJgGY+
東北弁使うのはわかりやすい訛りの記号的表現だからなんだよな。
記号的だからほんとに使われてる東北弁とも若干違う。
他にもっと優秀な表現方法があるならそれ採用したらいいんだろうけど。
125名無シネマさん:04/03/08 16:40 ID:nXLylndZ
関東人が真似した関西弁みたいなもんか
126名無シネマさん:04/03/08 16:55 ID:hnx4mKTy
>121
そういえば奥羽越も近畿も基本的に旧幕サイドでしたな。
127名無シネマさん:04/03/08 17:05 ID:Z7E7fV4M
>121
ホンモノの薩摩弁だと外国語レベルなくらい何言ってるのか
わからなくなるから使われないだけかも…。
あと薩長の訛りの断片は軍隊用語に残ったから、というのも
もしかしたら記号としての訛りに採用されなかった理由の一つかもしれない。
どうだろう。
つーかスレ違いですんません。次の珍訳どうぞ↓
128名無シネマさん:04/03/08 17:18 ID:21hx3eCy
↑と、いわれてもなぁ。

いま、訛り問題に青筋立ててるのは、
みんな、東北の人たちかもだ。
129名無シネマさん:04/03/08 17:36 ID:WB3UoWd+
愚かな下僕のセリフで、「〜ですだ」などとそれらしい言葉を選ぶのはいいことだと思う。
こういうのは意訳ではなく、訳者のセンス、実力の部分だ。
130名無しさん:04/03/08 17:37 ID:zy2ybIiX
話ぶった切りスマソです。ちと確認なんですが、海賊映画で、
「呪いを鎮められるのは靴紐ターナーの子供(ウィルだっけ)の血だけ」
みたいなくだりがありましたよね?
あれは既に靴紐ターナー含む海賊の血は試し済みだったってことですか?
字幕ではその辺り何の説明もなかったような気がして
ずっと疑問だったので…(吹替えは観てません)
ここで聞くようなことでもない気がするんですが教えてえろい人。
131名無シネマさん:04/03/08 17:44 ID:6RYqnN+u
現実社会での字幕改善活動した?
132名無シネマさん:04/03/08 18:01 ID:YvU5znd/
>130
靴紐ターナーの血の換わりに息子ウィルの血を使うんだよ。
字幕に説明というか、ピンテルの昔話の中で説明があったと思う。
133名無シネマさん:04/03/08 18:21 ID:nSVfq0Df
>130
見るといいかもだ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7700/faq/faq.html
公開当初から、その設定が字幕だとわかりづらい、吹き替えだとわかった、
なんて話が多かったね。
134名無シネマさん:04/03/08 18:25 ID:xUZC20tR
>>130
俺は字幕しか見てないから分からないんだけど、
前に吹き替えでは他のメンバーの血はすでに捧げてたっていう説明があるっていってた人がいた。
つまり、ターナーを含めた全員の血が必要ってことらしい。
字幕ではそういう説明はなかったと思う。
135名無シネマさん:04/03/08 18:30 ID:w0ZABtZs
字幕だけみたクチだが、わからんかったなあ>ターナーの血云々
スクリプト自体のミスかと思ってたが、ナッチのせいか…。
136名無シネマさん:04/03/08 18:32 ID:EQKFSWse
>>128-129
オイオイオイ(´Д`;)
137130:04/03/08 18:32 ID:27duajIF
>>132-134
ありがとうございます。そうか、全員分が必要だったのか…。
2回見た割にここら辺が全然伝わってなかったので
海賊って「細かい設定がいい加減な映画」だと思ってた。ブラッカイマーに頭下げてきますw
138名無シネマさん:04/03/08 18:44 ID:21hx3eCy
>>136
東北出身は恥ずかしいことではない。
もっと自信を持て!
「へば! そうですだ!! サムもおらと同じ故郷ですだ」と思え!
139名無シネマさん:04/03/08 18:52 ID:VgGwNCnw
いやそもそも「東北弁」ってなにさ。
140名無シネマさん:04/03/08 18:53 ID:EQKFSWse
>>138
その妄想癖をなんとかしろ。

東北訛りを使うとして、同じ東北弁でも、旦那様と使用人との言葉遣いの
階級差を字幕で出せるものなのか、東北弁ネイティブではない人(自分もそうだが)に
そのニュアンスが分かるのかどうか、疑問だ。
田舎っぽいアクセントはホビット全体の話らしいじゃん。
141名無シネマさん:04/03/08 19:01 ID:5i2ncbKf
少なくとも「マイ・フェア・レディ」は
訛りを何らかの形で字幕に反映することが必須だろう。
ストーリー自体が進まなくなってしまう (´・ω・`)
142名無シネマさん:04/03/08 19:07 ID:5hYG6D2x
だからさ、訛りっていうのは、「訛ってる」「訛ってない」みたいに
1か0かの記号でフラグ立てられるようなもんじゃないわけよ。
地方差による訛りもあれば、階級差による訛りもあれば、人種差による訛りもあるわけで。
だからって、東北弁と関西弁と九州弁使いわけたら全然違うものになっちまうことくらい
想像すれば分かるだろうに。
どこの国のどんな訛りも、それぞれの性格や特色を持ってるんだよ。
日本の地方訛りもそれは同じ。まったく違うものをむりやり当てはめたら
原作とは似ても似つかないものに変わり果てるだけ。
143名無シネマさん:04/03/08 19:34 ID:YvU5znd/
訛りは別に字幕に出てなくてもいい。標準語でOK。
ため口と敬語の使い分けさえしてくれれば…。
144名無シネマさん:04/03/08 19:51 ID:D81fYbtv
>>140
フロドは地主階級の喋りです。
145名無シネマさん:04/03/08 20:03 ID:XAp2CbJo
「カリブの海賊」は言葉に拘る余り、演出がわかりにくくなっているところがあるのが、やや難点。
その言葉拘りの中で、字幕で訳出していなかったのが、「梃子」(leverage)のネタ。
・ウィルがジャックを牢屋から助ける時
・トゥルトゥーガで酒場でギブズとジャックがウィルについて会話している所
・エリザベスを助けようとして、ジャックを気絶させた時に、ウィルがいう台詞
最初のは別として、なっちは「道具」と訳。
話の本筋とは関係ないが、一部の魅力を損なっているのは確か。
梃子の原理で助けた男に、梃子扱いされた男が、「俺はあんたの梃子にならない」
というところが面白いんだけどね。
まあ「道具じゃない」と言ってるという意味では、間違いではない。
が、なっちのいつもの「大きなお世話訳」の範疇ではあるな。
ちなみに吹替ではちゃんと訳出しているだけに、尚更気にはなる。

そーいやー。
指輪の1で
「ゴンドールの合図だ」(正:ゴンドールの角笛だ)
と同じくさっくり「大きなお世話訳」されちゃったのは、
同じオーランド・ブルームであったな・・・・・・。
「トロイ」ってなっちかな??
O・ブルーム、また犠牲になりそうだ・・・・・・。
146名無シネマさん:04/03/08 20:10 ID:EQKFSWse
>>144
もう、堂々巡りだな

>>142に同意。
147100:04/03/08 21:03 ID:ZJma7ekc
>>110
訛りが意味を持つのはコメディなどでネタにされたときくらいじゃない?(他にもあるだろうけど)
指輪の場合、サムが訛っていようといまいと感動するのに大して差はないと思う。
訛りを重要視して字数制限にひっかかって大切な意味を持つセリフを省かれるよりはよっぽどマシだ。
訛りを演出の一部として楽しみたいのはいいことだと思うけど、字幕にそれを求めるのは贅沢すぎる気がする。
敬語は、反映されていないとサムとフロドの関係がわかりにくくなるので重要視してほしい。


役者が舞台になる国の訛りを頑張ってマスターしたという話をよく聞くけど
それはその映画の世界観をぶち壊さないためっていうのが一番の理由だと思う。
たとえば邦画で大阪が舞台なのに下手くそな関西弁を喋ってる役者がいたら萎えるけど、
外人にとっては違いがわからないから大きな問題じゃないわけで。
148名無シネマさん:04/03/08 21:14 ID:8v7JsBYZ
邦画で日本の役者が方言しゃべってるのとは違って
方言を字で読まされるのは苦痛ってのもあるような

スナッチみたいに、演出上、
訛りがひどくて何言ってるかわからないから困るシーンというのをあらわす為に
ワンシーンだけ字幕で訛りを表現するのはいいけど
サムくらい出番の多い役者の字幕が全部そうだと疲れそうだよ

一般的な口語からかけ離れたナッチ語を読まされるだけで思考停止するし

よくあるハリウッド大作アクション映画なんて
敵役は大概ロシア語やらドイツ語訛りなわけで
スターウォーズには日本語訛りの英語が出てきたりもするけど
それを字幕で書き分けるのはさすがに不可能でしょ
149名無シネマさん:04/03/08 21:28 ID:E+o6a3Ax
特定の方言でなく「〜ですだ」とかの役割語を使えばいいんでないかい?
なんか難しく考えすぎのような気が。
150名無シネマさん:04/03/08 21:41 ID:EQKFSWse
役割語を採用すると、指輪のサムとハックルベリー・フィンのジムが
同じ喋り方してる、ってことにならないかな。

戸棚担当じゃないが、「マスター・アンド・コマンダー」は
コックニーやスコティッシュ、アイリッシュなどの訛りが入り混じってる
らしいけど、字幕ではどう表現されてた? まだ観に行ってないんだ。
151名無シネマさん:04/03/08 22:01 ID:ZJma7ekc
>>149
原作読んでる人はいいかもしれないけど
予備知識なしの一般人にとっては「かもだ」と同じくらいの破壊力があるぞ>「〜ですだ」
152名無シネマさん:04/03/08 22:06 ID:jFgdp7iL
訛の部分はなっち語、そうでない部分は標準語。
それでいいじゃん。
153名無シネマさん:04/03/08 22:35 ID:BqIVVcWL
原作読者だが、「〜ですだ」は画面が汚れる気がするから嫌だ。
いたずらに字幕を長くしてもさ。

現行のサムの口調に満足してるわけじゃないんだけどね。
フロドその他がぞんざいな口のきき方してるから、ひとりだけ無闇に
丁寧なしゃべりに見えてしまったよ。
154名無シネマさん:04/03/08 22:47 ID:XWvTsXzt
ナッチに翻訳のセンスを求めるのは無理
155名無シネマさん:04/03/08 23:01 ID:mo6lkCPW
231 名前:名無シネマさん 投稿日:2004/03/08(月) 22:11 ID:11w7Fcq5
速報

5月2日7時30分からロード・オブ・ザ・リング 特別編@BS-2とBS-hi
156155:04/03/08 23:04 ID:mo6lkCPW
>>155
追加
BS-2(吹き替え)
BS-hi(字幕)
157名無シネマさん:04/03/08 23:14 ID:aUydNRq6
同時放送なので?
158名無シネマさん:04/03/08 23:16 ID:h96oAnoC
148の人、それなに、どのせりふ、詳しく解説しておくれよ。
159155:04/03/08 23:30 ID:0Rg/8z/X
そうかもだ。
BS-2(吹き替え)は二ヶ国語 BS-hi(字幕)は5.1ch
160名無シネマさん:04/03/09 00:27 ID:gpuQ0gOQ
ムービー+を付けっぱなしにしてたら
『ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ』をやってた。
〜を?〜を?の連続に戸田か?と思ったら
本当に戸田だった。
ttp://movie.goo.ne.jp/cast/321/index.html

で、曲名だがキンクスの「ユー・リアリー・ガット・ミー」が
「君に首ったけ」になってた。
3月12日 13:30、3月16日 16:45、3月18日 2:45、3月24日 13:30
と再放送があるんで、確認してくれ。

テンプレ級?

161名無シネマさん:04/03/09 00:50 ID:JojNhlJ/
NHKのhiビジョンってことは字幕はNHKのオリジナルになるのかな?
比較せにゃ!
162名無シネマさん:04/03/09 00:59 ID:cqqsRNbc
>>158
どれのこと?スナッチ?スターウォーズ?ロシア訛り?どれ?
163名無シネマさん:04/03/09 02:15 ID:h8oZbfmI
戸田がそもそも訛ってるんだから話はややこしい
164名無シネマさん:04/03/09 02:30 ID:1xNe1/0c
戸田訛りをマスターした俳優なら完璧に字幕にできるのに。
165名無シネマさん:04/03/09 05:02 ID:zjbjPYvf
改善した?
166名無シネマさん:04/03/09 05:36 ID:L32JbMBg
>150
その辺はすっぱり諦めてた。
「仕官は馬鹿丁寧に喋り水平は粗野」というのがかろうじてわかる程度。
訛りがなくても背景は掴める話だったしね。

指輪のサムも「ですます調」で止めておいて正解だったと個人的には思う。
167名無シネマさん:04/03/09 10:18 ID:waxPgSJp
フロド;ウソこくな!
サム;こいてない!
168名無シネマさん:04/03/09 11:05 ID:wWiy02Rr
>160
キンクスのその曲の邦題は「君に首ったけ」で正解なんだよ。
ただ、今では誰もそんな曲名で呼ばないだけ。
テンプレになど!
169名無シネマさん:04/03/09 17:38 ID:v3C2Vexn
田舎者の訛りに東北弁を使うのは、江戸時代からだよ。
歌舞伎や落語ですでに標準ズーズー弁みたいな物が使われている。
170名無シネマさん:04/03/09 20:30 ID:YmUA5k5w
今更ですが、フェイクという映画でなっち訳を発見しました。
チャプター22でトラフィカンテさんを船で接待するシーン。
なっちはマフィアのファミリーを「家族」と訳してます。
車からオッサンやオネーチャンがズラズラ降りてきたところで、
レフティが駆け寄り一言。

英語:You brought the family.
字幕:家族まで?
吹き替え:みんな来たのか・・・

なっち、お父さんやお姉さんじゃないの、その人たちは。
たしかに車から一緒に降りてきて、ファミリーをつれてきたの?って聞いてるけどさ、
その人達はTHE familyなの。マフィアの同じファミリーの人なのよ。わかるかなー?
わからないからこんな字幕付けたんだろうけどね。
171名無シネマさん:04/03/09 20:31 ID:lYfXUkQt
>>156
NHKは翻訳を自前でやるから楽しみだね
172158です:04/03/09 20:52 ID:z9sd1nZ7
148の人へ
「スターウォーズには日本語訛りの英語が出てきたりもするけど」
のところ、何作目の、だれの、どういうせりふでしょうか。
 おしえていただけると、幸いです。
173名無シネマさん:04/03/09 21:07 ID:lYfXUkQt
>なっち、お父さんやお姉さんじゃないの、その人たちは。
ワラタ

子供扱いすんなよw
174名無シネマさん:04/03/09 21:08 ID:ewhxJBHK
しかも疑問系だしなw
175名無シネマさん:04/03/09 21:29 ID:cqqsRNbc
>>172
エピソード1.2に出てる通商連合?だっけ?
あれが日本語訛りのカタカナ英語っぽく話してる。
日本人が声を当てているというより、
ドキュメンタリーで日本語を英語に吹替えるときの声優さんみたいなアクセントで。
中国系訛りの英語じゃなく、日本語訛り。

エピソード1公開当時、一部で話題になってた。
176名無シネマさん:04/03/09 22:46 ID:DPNB/FlH
シカゴをビデオで見て良いなと思い、サントラを借りたのですが
日本語訳の詩と元の詩を見て脱力しました。
勿論それらがおかしいって訳でなく、映画の字幕の方に感じた疑問が
戸田語であったことに対してですが。
177名無シネマさん:04/03/09 22:59 ID:WEN5/qrd
>>166
そうなんだ、ありがとう。

次の次のハリポタに、ドイツ語訛りとフランス語訛りのキャラが
出てくるはずだけど、原作翻訳者の処理はひでーもんだった。
あれに字幕でお目にかかるのかと思うと今から情けなくなってくるよ…
178名無シネマさん:04/03/09 23:18 ID:kFzZ7P+J
>>170
ここまでくるともうイカレテルとしか言い様がないな
179名無シネマさん:04/03/09 23:57 ID:VNpmx5lG
ここまでやって、まだ仕事があるナッチがある意味羨ましいかもだぜ。

ラブアクチュアリーで、男の子の「〜かもだろ?」には参りました。
180名無シネマさん:04/03/10 00:00 ID:/Uw0MEqS
>177
えっ。ハリポはぶっちゃけ未読なんですが、
ひょっとして「〜キボンヌ」って2ちゃん語じゃなくて
ハリポ日本語訳が発祥!?<フランス語訛り
181名無シネマさん:04/03/10 00:29 ID:2FKMqpJP
「通訳翻訳ジャーナル」4月号では、文化庁長官から表彰受けた戸田奈津子さんの
表彰式の模様と、戸田さんへのQ&Aの特集ですよ!
182名無シネマさん:04/03/10 00:32 ID:ylTYZ3lb
>>181
オレ実は受賞に際して文化庁へマジで抗議メール送ったよ。
ま、でむぱと思われてるだろうけど。
183名無シネマさん:04/03/10 00:33 ID:3/qD/+Bf
>>177

字幕戸田 監修松岡は最凶コンビ
と言われておる

最近の松岡さんは戸棚くらい
他人の意見を聞かなくなりつつあるらしいし
184名無シネマさん:04/03/10 01:43 ID:tkZT6+FZ
>>177
かなりアホみたいなキャラになってたもんなw
さすがに映像に字幕つけるならああいう喋り方にはならないと思うけど。
見るからに「〜でーす」とかいう喋り方とは違うだろうしな。
ただ、さらに悪質な字幕になる可能性は十分にあるな…
185名無シネマさん:04/03/10 01:45 ID:qnc1x/6g
ガイドライン板より。既出?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073797313/637
186名無シネマさん:04/03/10 02:00 ID:iv92rP1B
改善はしたでちゅか?
187名無シネマさん:04/03/10 03:29 ID:C2d+hlYD
>>170
…すごすぎ。
テンプレ入り決定。
188名無シネマさん:04/03/10 03:34 ID:C2d+hlYD
>>7
>×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」

これだけどさ、お父さん!はおかしいけど、キリスト教徒は「神よ」って言わないよ。
「父よ!」なら自然だけどさ。

天にまします我らの父よ

って言うからね。
キリスト教徒が日常行う祈りでも、「神」よりは「父」という呼び方をすることの方が多い。

それと、神のことは「神様」とはいうが、「神」とは呼び捨てにしない。
どうしても「神」という字を使いたいなら、神よ!よりは、神様!が自然。

いずれにせよ、神よ!も適切ではないよ。
お父さん!よりはいいけど。
189名無シネマさん:04/03/10 04:52 ID:jO5sVWXe
>>188

じゃ、間を取って「主よ!」ということで
190名無シネマさん:04/03/10 06:22 ID:lpdRu91r
>>160
何スレも前に一度書いたことがあるんだけど、
「ほんとうの〜」の字幕はほんとうに酷かった。
姉妹のドロドロした嫉妬などのニュアンスが全然出てないし、
特に酷かったのが音楽関係のセリフ。

自分チェロを弾くし、デュ・プレが好きなので楽しみにして見たんだけど、
なっちって音楽のこと何にも知らないし、専門家に聞いてもいないことが明らか。
「和音(コード)」と「調」(変ホ単調とか、Bマイナーとかね)の違いすら分からず、
「コード進行」と「転調」を混同している訳があったりで、萎えまくった。
まだ幼いデュ・プレ姉妹が一緒に楽器の練習をするシーンでした。
放送ではもしかしたら直っているのだろうか?
191160:04/03/10 07:01 ID:ws80s5V1
>>190
どこらへんに書いたのか覚えてらっしゃいますか?

「君に首ったけ」は却下されてしまいましたが
(何時そんな題名がついてたんだよ、聞いてないよ)
多分そのままの字幕です。
なにしろ映画の雰囲気と合わない字幕だったんで
何かひとつテンプレに入れなきゃ気がおさまらない。w
前半ちゃんと見てなかったので、もう一度観てみます。
192名無シネマさん:04/03/10 07:10 ID:iv92rP1B
改善計画実行マン画太郎参上!!

で、改善した?

そろそろこのスレ潰そうかな。俺、色んなスレ潰してるよ。
193名無シネマさん:04/03/10 08:05 ID:iCMdEzZF
>188
つーか"father!"とか"my GOD!"とかいちいち訳さないでいいっつーの。
"fuck!"だって今の日本人ならわかるつーの。
194名無シネマさん:04/03/10 08:17 ID:PAcjxnck
>>193
なっち訳って絶対に日本人が聞き取れそうな言葉に限って
変な風に自己流に翻訳する。
「おっちね!」とかw

そんでもって聞き取れそうもないところにかぎって、
「字数制限です」って言って、訳が短かったりするんだよな。
もしかして本人も聞き取れてないのか(ry
195名無シネマさん:04/03/10 10:37 ID:rWVPPH9B
>176
そういえばシカゴの6人の囚人のタンゴのところで冤罪の外国人のところに
字幕出てなかったから気になって吹き替えで見直したらちゃんとセリフあてられてたんだよね。
あれってなっちがわからないからスルーってこと?つーかあそこ訳さないと冤罪ってわかんないんじゃないの?

あと6人それぞれが出てきて順番に身の上話して最後に決めぜりふを言うんだけど
「グシャ!」のところだけ訳してないんだよ。字数制限だろうがそこ省いちゃだめだろと。

これって公開当時ガイシュツ?最近見たもんで。
196名無シネマさん:04/03/10 11:52 ID:n8mQnIJ7
>195
>そういえばシカゴの6人の囚人のタンゴのところで冤罪の外国人のところに
>字幕出てなかったから気になって吹き替えで見直したらちゃんとセリフあてられてたんだよね。

うーん、あれはスゥエーデン語で歌って普通の人にはわけわかんないっていう
効果狙ってるんだから、字幕なくてもいいんじゃないかと。
字幕付で見てないからなんともいえんけど。
197名無シネマさん:04/03/10 11:54 ID:mO7J/XK/
>191
うーん、未見なのでなんとも言えんが「君に首ったけ」ってだめかねぇ。
「ボビーに・・」とか「メリーに・・」は有名だし、古めかしいが趣はある。
こんなサイトがあったよ
ttp://kermit.pos.to/film/000319.html
198名無シネマさん:04/03/10 12:06 ID:MTq3zEL/
70年代頃までに発売されてる英語の歌のタイトルは、
発売当時に日本のレコード会社で邦題がつけてるのが多いんだよね
199名無シネマさん:04/03/10 12:06 ID:MTq3zEL/
×邦題が
○邦題を
200名無シネマさん:04/03/10 12:09 ID:dNUtyqoF
>>196
それって、元々英語字幕がついてないのか?
201名無シネマさん:04/03/10 12:58 ID:TZSBAVlQ
>200
付いてないよ。公開前後のスレに既出
202名無シネマさん:04/03/10 13:03 ID:2AKH65mj
>196
英語圏で上映したときに英語字幕ついてなかったのかな?
ちなみに日本語字幕は「ノー・ノー」っていうのだけついてた。
舞台なら字幕ないからわけわからないところなんだろうけどね。

結局言葉が通じないから冤罪になったっていうのを伝えるか
あの人が外国語をしゃべってるってことを伝えるか
どっちをとるかで吹き替えでは前者をとったというのはわかるんだけど
字幕だと外国語だっていうのは耳でわかるんだから訳せばいいのにと思ったんだけどね。

203名無シネマさん:04/03/10 13:22 ID:kvvDBEWW
>>197
いや、それは「君に首ったけ」という訳がまずいわけではないと思うよ。
以前にも出てたビートルズの「愛こそすべて」と同じで
日本人は「ユー・リアリー・ガット・ミー」というタイトルの方が馴染みで、
わざわざ「君に首ったけ」って何で訳すんだよ!って意味じゃなかったのかな。
「優しく愛して」より「ラブ・ミー・テンダー」の方が馴染みとか。
でもそうなると恐怖の「字数制限」に引っかかる罠。
204名無シネマさん:04/03/10 13:32 ID:NVN7l9gN
>>203
なっちはトシだから、「君に首ったけ」と「ユー・リアリー(ry」のどちらが
今の日本人に馴染み深いか判断しきれなかったんじゃなかろうか。
書籍や雑誌なら、そういうとこは編集の人がチェックしてくれるけど、なんか
映画字幕ってそういうチェック機構が働いてないみたいだし。。
205名無シネマさん:04/03/10 14:32 ID:kdgwy8/u
>202
そこに字幕をつけたら、ナッチがよくやる余計な親切になるよ。
タイタニックのSOSとか指輪の「気をつけて」と一緒で、
一般の観客にわからない言葉をあえて使っているなら
そこは勝手に日本語にするべきじゃないと思う
(英語字幕がついてる部分は別だけど)。
それにあれを訳さなくても、彼女が冤罪を訴えてるのはわかるしね。
206名無シネマさん:04/03/10 16:07 ID:raILMm3J
>何かひとつテンプレに入れなきゃ気がおさまらない。w

ていうかもうこの辺からして冷静に話そうて気はまるでないでしょ。
207名無シネマさん:04/03/10 16:33 ID:TZSBAVlQ
そうか?>191が冷静さを欠いてるとは思わないが。

そういえばラブ・アクチュアリーでは
「沈黙は金」に「サイレンス・イズ・ゴールデン」と
字数制限おかまいなしのルビがついた字幕あったな。
それは意味も曲名も必要な場面だったからよかったんだけど。
「アローン・アゲイン」も工夫してほしかったよ。
208名無シネマさん:04/03/10 16:39 ID:HmR8gPVl
>205
>それにあれを訳さなくても、彼女が冤罪を訴えてるのはわかるしね。

どこでわかるの?なんとなくは思ったけど、はっきりとはわかんなかったな。
スカーフが赤じゃなかったとことか?
それで気になって吹き替えで見直したんだけどね。
ましてや字幕担当がと(ry

それよか、グシャ!の省略はどうよ?
209名無シネマさん:04/03/10 16:43 ID:iv92rP1B
ところで改善した?もうすぐ削除されるけど、頑張ってね。
210名無シネマさん:04/03/10 16:43 ID:j4vgYgyn
出ないようなので貼り付け&
テンプレ希望

m@stervisionさんHPより
とだ 投稿者:  投稿日: 3月 9日(火)11時36分42秒

おくればせながら「アップタウンガール」見てきました。
m@ster氏の評にある、停電中のテレビにも口パクにも気が付きませんでしたが、
戸田ナッチー字幕による「ペズちょうだい」には気が付きました。
なんだよ「ペズ」って? 「ペッツ」だろ「ペッツ」!
戸田さんは「♪ペッツ、ペッツ、みんなのペッツ」っていう宣伝歌を知らないのでしょうか。
そんだけ。

ペズ‥‥‥‥
211名無シネマさん:04/03/10 17:09 ID:Hyux6khQ
>>208
彼女が英語で「Not guilty」っていう台詞があったはず。
212名無シネマさん:04/03/10 17:11 ID:6oWlLR0f
>208
その通り>白いスカーフ
そしてロキシーが「で、やったの?」みたいなことを聞くところでは
悲痛なNot guilty!という英語の叫びが入る。
だからNot guilty!にさえ字幕がついていれば良い。
213名無シネマさん:04/03/10 17:36 ID:Rc/xKmKm
>>195
これ読んだのか?

【Yes we】シカゴ/CHICAGO その6【move on】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1073766854/233-238

お前はhttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1073766854/233か
214195:04/03/10 18:30 ID:bBrPmHIQ
>211,212 thx.了解しました。
>213
違うよ。今読んだけど、ちょうど同じ話題出てたんだ。

「グシャ!」についてはスルーか ..... _| ̄|○
215名無シネマさん:04/03/10 18:52 ID:M0Nn/Jtv
>>190
『ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ』……
おいらもその誤訳が最初のころに出てきたもんで、最後まで怒りながら
観てたよ。試写会だったから、その案内先に抗議のメールをしたら、
ご丁寧な返事が来たけどな。
ビデオ化されたときに直ったんだろうか?
216名無シネマさん:04/03/10 18:58 ID:KrID/+dT
>210
一応前スレからコピペをしておくよ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/335

 335 名前:名無シネマさん 投稿日:2004/02/16(月) 15:09 ID:jhHO0pmc
 アップタウン・ガールズ。
 なっちですた…。
 ブリタニーがジェシー・スペンサーに「ペッツ!(人形の口から飴が出るヤツね)」って
 おねだりするシーンで、「ペズ」「ペズ」
 そりゃあ「ペズ」って発音してるかもしれんが、訳すんなら日本風に
 「ペッツ」でしょ!
 まぁ、「スニッカーズ」を平気で「スニーカー」とのたまうから仕方ないわのぅ。
217172:04/03/10 19:04 ID:kAIi9NhG
175の人ありがとう。
218名無シネマさん:04/03/10 19:06 ID:Rc/xKmKm
>>214
しょうがないな。
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
219205:04/03/10 19:28 ID:kdgwy8/u
>214
スルーってわけじゃないけど、DVDとか手元にない人は
あまり細かいとこまで覚えてなくて答えられないのかもだ。
自分も劇場版で見たきりでよく覚えてないんだけど、
グシャッてところには全く字幕無しだった?
そのセリフに見覚えがある気もするんだが。
220196:04/03/10 19:31 ID:sYcG8tKQ
>202
英語圏でも英語字幕つけなかったよ。俺イギリスで見たのだ。
(字幕改善運動知らなかったから海外まで指輪の2作目見に行って、ついでに見てきた)

あの人って、「言葉が通じないから釈明もできなくて、とうとう死刑になっちゃう」っていう
ロキシーがなんとしてでも良い弁護士雇って生き延びようとする動機を形作るために
出てくる人なのよ。
だから自由に意思疎通できる(ように観客が思ってしまう)ようだと、ちょっと映画の意図が
ずれてくる。そういう訳で英語字幕もなかったんだと思うよ。
221名無シネマさん:04/03/10 19:40 ID:j4vgYgyn
>>216
指摘ありがとう&既出すまぬ
222名無シネマさん:04/03/10 20:01 ID:Rc/xKmKm
>>219
俺がマジレスしてやろう。
ジューンは自分のパートの時には一切「Squish(グシャ!)」と言っていない。
223名無シネマさん:04/03/10 20:12 ID:Rc/xKmKm
JUNE:
ジューン:

あたしは台所でナイフを手に
チキンをさばいていた
Now, I'm standing in the kitchen
carving up the chicken for dinner...
...minding my own business.

そこへ旦那が飛び込んできて
“牛乳配達人と寝たな!”
In storms my husband, Wilbur,
in a jealous rage.

"You been screwin' the milkman,"
he says.

嫉妬に狂い叫んだ
“牛乳配達人と寝たな!”

He was crazy, and he kept on screamin',
"You been screwin' the milkman!"

そう叫びながらナイフの上に
勝手に倒れた 10回もね

And then he ran into my knife.
He ran into my knife ten times.


----------------------------------------------
さあ、Squishをさがそう!
224名無シネマさん:04/03/10 20:21 ID:Rc/xKmKm
>>223はDVDからの書き取り。


こちらはハンヤックの歌詞カードの訳

ハニャック:
私にはわからない
なぜ私がこんな所へ入れられたのか
夫は殺されたけど なぜ私が罪に問われるの?
アメリカはあまりにも理不尽な国
警察の人にどんなに説明しようとしても誰もわかってくれない

ロキシー:
殺したのね?

ハニャック:
ノー・ノー 私は無実よ

----------------------------------------------
【Yes we】シカゴ/CHICAGO その6【move on】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1073766854/237
このDVDの吹き替え版をヒアリングしたものと比べると面白い。
225190:04/03/11 00:17 ID:FlrCCSc1
>>215
直ってませんよ。私が見たのはレンタルビデオですから・・・

試写会の時点で指摘があれば、劇場公開には間に合わないとしても、
ビデオ化の時には十分直せるでしょうに。
観客からの間違いの指摘なんてまじめに聞いてないのね。。。。(´・ω・`)
226名無シネマさん:04/03/11 00:32 ID:Z6v9vaRu
>>195は今頃ショボーンで?
227名無シネマさん:04/03/11 10:14 ID:MLtr9+Vt
昨日、某所で「School Of Rock」って映画の
試写会行ってきました。

なっちの仕事ではなかったのですが

お堅い校長先生が主役の教師に
コーヒーを誘われた時のセリフ

「私と一緒にコーヒーを?」

で笑ってしまいました。
もうだめぽ_| ̄|○
228名無シネマさん:04/03/11 13:04 ID:QOSbF53N
>145
果てしなく遅レスだけど、王の帰還でも角笛が合図になってた。
ベレンノール野にじゅうが現れたシーン、セオデンの台詞
字幕「突撃の合図を!」
吹替「角笛を吹け!」
のような感じでした。
229195:04/03/11 14:11 ID:o3aFyPmp
>226
ショボーンっていうかスッキリしたよ。疑問が解けたからね。
全部オレが演出意図を読み違えてただけだったってことだな。
みなさん、お手数おかけしました。
230 :04/03/11 14:24 ID:4JLriCRm
304 :303 :04/03/11 13:49 ID:7Fk5BXdw
>にしてもトム・クルーズからのプレゼントの写真集すごい>徹子の部屋
はボブの出演の話ですた。スレ違いスマソ

どうやら戸田奈津子も徹子の部屋に出演するみたい。
プレミアの時、ボブがトム・クルーズに挨拶するのに戸田奈津子に通訳してもらって、
そのときの話聞くとかいってたからラスト・サムライこぼれ話あるかも


231名無シネマさん:04/03/11 21:54 ID:8Z0QhXYD
まだ削除されないみたいだが、
改善案は?現実社会での改善運動した?
232名無シネマさん:04/03/11 23:39 ID:ET1C2MzQ
>>231
まだ生きてたの?
現実世界でこのスレ削除する努力した?(藁
233名無シネマさん:04/03/12 00:01 ID:oOZ1JYQ9
>>231
釣りにしても、正直うざいね。君。
ママの言うことをよく聞いてご飯も食べてちゃんと歯を磨いて寝るんだよw
234名無シネマさん:04/03/12 00:16 ID:w8mUU+F2
>232と>233も空気を読んで呉
235名無シネマさん:04/03/12 00:39 ID:dMfkLmSx
漏れは
>>186
>>192
>>231
がどうやってこのスレを潰すつもりなのかが、楽しみだ。
236名無シネマさん:04/03/12 04:04 ID:T9klExcr
まだ削除されてないんだな。
237名無シネマさん:04/03/12 04:28 ID:xfJi52IH
ミニミニ大作戦、なっちだよね。
「!」多用しすぎです。叫んでる時だけにして欲しい。


削除依頼も出てないのに削除されることは、まあないね。
238名無シネマさん:04/03/12 11:06 ID:xxK4LFs2
>>186=192=231は
多分、まだ習ってないから字が読めないと思われ
だから「削除依頼」が打てない
なんて読むか、ガッコから帰ったら質問しろ
そしたら教えてやらんでもない
239名無シネマさん:04/03/12 22:19 ID:fNzP8rhh
>>238
おちえてくだちゃい。落ちえてマンコ
240名無シネマさん:04/03/12 23:40 ID:2C+yKq4Z
なんでなっちっていまだに仕事あんの???????????
241名無シネマさん:04/03/12 23:44 ID:Tu1cIsT4
昨日ラブ・アクチュアリー、今日アップタウン・ガールズと2日連続戸棚っち。
しかも今日はユナイテッド・シネマで観たので、なっちの顔まで拝めました。
てか、無理して今時の若者の言葉遣いで喋らなくていいから・・・。
痛々しいよ・・・。
242名無シネマさん:04/03/13 00:09 ID:rYzlwmwf
>>240
それどころか文化庁より賞なんかもらって天狗ですよ。
243名無シネマさん:04/03/13 01:58 ID:kaQxeZsW
>>215
>>225
ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレの件、自分は未見だけど
楽器奏者の物語で音楽用語を間違って字幕表記されたらぶちこわしもいいとこ、
たぶん自分も頭に来て映画鑑賞どころじゃなくなると思う。
なっちの字幕でGOサイン出した配給会社が悪いのだが
正確なデータがわかれば是非テンプレ候補に挙げたい

上に出てたパニック障害を「パニック症候群」てのも脱力したが
なんで用語を知ったかぶって誤用や創造するんだ?
当たり前の、そして何度も言われてきたことだけど言わずにいられない、
用語の意味を知らないなら調べろよ!
244名無シネマさん:04/03/13 02:37 ID:/ORdBuH+
映画もそうです。最近は緩くなってるだろうけど、改善すべきだな。戦前の椰子
が死んで、今の世代が実験握れば大丈夫かな?氷の微笑やスターシップトゥルーパーズ
なんてモザイクのせいで面白さ半減だ。制作者の意図するものじゃなくなってるな。

字幕もそうかもしれないが、モザイクも客を馬鹿にしてるし、制作者の意図するものじゃない。
245名無シネマさん:04/03/13 02:40 ID:CVDswEsv
スタトルのモザイクは制作者が自らの意図で入れてるんじゃないの?
246名無シネマさん:04/03/13 03:23 ID:/ORdBuH+
>>245
裸のはアメリカでは無修正。基本的に全ての作品はそうだよ。
スタトルや氷のポールバーホーベンは、暴力とエロ追及形だからね。
247名無シネマさん:04/03/13 03:33 ID:CMTbVPRA
>>245
アメリカのテレビ放送はエロと暴力に厳しいからな。
それを逆手に取ったジョークなのに、
それを理解できない>>244

隠されているものが観たいただの変態だ。
シャロンの毛が見たいだけなんだよ。
248名無シネマさん:04/03/13 03:49 ID:ad00SIaN
削除で恥ずかしい思いしたから
ハナシ逸らそうとしてんのか
249名無シネマさん:04/03/13 03:59 ID:/ORdBuH+
>>247
変態だが、それがどうしたの?君はノーマルなの?童貞?何?教えて?
アメリカのTVは時間によって規制が厳しいのは誰でも知ってる。でもそれは民放
の話であって、アメリカはケーブルテレビ先進国です。映画専門チャンネルからエロ
専門からドラマ専門から色々あるよ。アメリカに何度も滞在してる俺に聞くのが間違い
だったな。>>247のそれを逆手に取ったジョークとあるが、ジョークの意味がわからない。ジョーク
ではない。俺は変態だけど問題ある?君よりモテるし経験数も多いしね。引きこもりのキモオタで包茎
の2ちゃんねらーより変態の方が普通がけどね。変態プレイとは、お互いが同意の上で行われるもの。
相手が同意しないのに行う事はレイプだよ。2ちゃんねらーは現実社会での人間とのコミニュケーションが
下手だし、レイプするタイプですね。
>>248
意味教えろ。
250名無シネマさん:04/03/13 04:06 ID:CMTbVPRA
>>249
どうしちゃったの?
251名無シネマさん:04/03/13 04:08 ID:X2TuRNn7
字幕がおかしいとわかるほど英語知ってるんなら、字幕見なきゃいいじゃん。もちろんDVDでは字幕なしにするんだろ?
英語わかんないのに突っ込んでる奴は日本語吹き替え見ればいいんでは?
252名無シネマさん:04/03/13 04:22 ID:DoBTMj4k
これからもどんどんオリジナル音声、日本語字幕で映画を観るよ。
そしてなっち字幕も変なのがあればここに書こう。
253名無シネマさん:04/03/13 04:27 ID:CMTbVPRA
面倒だけど、引きこもりで世間知らずな>>249に一応説明しておこうかな。

子供に有害なものを見せてはいけないと言う考えを持つ北米では
地上波放送はかなり厳しく映像・音声の制限を受けている。
FUCKという言葉を放送してはいけなかったり、
女性の乳房を見せてはいけなかったり。
日本がテレビ放映できる程度の残虐シーンもアメリカの地上波では放映できなかったりする。

ジャネット・ジャクソンの乳房露出の話題は記憶に新しいだろう。
乳首を隠した乳房の露出だったのにもかかわらずだ。
そういった映像を3回放映したテレビ局は放送局を閉めなくちゃいけないという話も飛び出した。

ケーブルテレビは自己責任で契約するもの。
成人指定の番組は成人しか契約できない。これは日本も同じだな。

知ってるか?
日本の方が過激な映像表現が出来るんだよ。
レイプが御法度なアメリカと違い、日本はレンタルショップに行けば
AVコーナーに当たり前にレイプものがある。
暴力やホラー表現に関してもそうだ。
アメリカで年齢制限を受けたものも日本だと特に無しだったりするな。


テレビさえあれば普通に観られる映像で
エイリアンにブツ切れにされるウシ。そこに修正が入る。
そのシーン以外は無修正でそれ以上の残虐シーンのオンパレードなのにだぞ。しかも人間の。
これをジョークと取らずにどう取るのだろうか。

アメリカ人じゃないバーホーベンのアメリカを小ばかにしたジョークだ。
本編自体もそれがテーマだ。
254名無シネマさん:04/03/13 04:30 ID:CMTbVPRA
>>249
妄想ばっかりしてないで早く寝ろ。
自分のことをそう悪く言うのも自虐的過ぎだな。

お前も他の2ちゃんねらーのように
少しは大人な2ちゃんねらーになれ。
パスポートを持ってるかどうか知らんが、
一度アメリカに行ってみてはどうだ?
255名無シネマさん:04/03/13 04:45 ID:ehw0NJjb
デジャビュかと思ったら字幕改善スレとのマルチが2人いただけか。
256名無シネマさん:04/03/13 07:35 ID:zcj50fld
テンプレ見直しの際に
「翻訳放棄」って項目を付け加えられないかな?
日本語として、そこまで一般化してるか?という言葉を
そのままカタカナって奴ら。

ずっと前に出た「スカイライン」だが
岩波国語辞典第6版では
「山の尾根を走るドライブコース」となってて
参照としてskyline(=山・建物などが空を背景として描く輪郭線)
があげられてる。
カタカナの「スカイライン」と「skyline」は違う認識という
意見もあったと思うが、辞書でも実証されたって感じだ。
257名無シネマさん:04/03/13 09:02 ID:cQibQ/QD
スレ違いではあるが、さすがに>>249=245は馬鹿過ぎ…。

デカデカと「検閲」という文字が入るシーンで、ギャグや皮肉以外の
どんな監督の意図を感じろっていうんだよ(SSTの話な)。
まあ、あれを「日本での規制」と考えている時点でアレなんだが。

ちなみに、続けたいならSSTスレに行こうぜ。
258名無シネマさん:04/03/13 12:47 ID:uZUPJPez
みんな釣られ杉!w 漏れも釣られる!
でも確かに( ´,_ゝ`)バカジャネーノだけど。
トゥルーロマンスだって、アラバマがボロ糞に痛めつけられるシーンはUSでは短くされた。日本は暴力シーンに関しちゃうるさくないから、そこはディレクターズカット。
さんざん痛めつけられたアラバマが命がけで反撃するから、意味が有るのにね。殴られました、速攻反撃しましたじゃ(´・ω・`)ショボーン
なぜかイギリスでは、ヒットしたにも関わらず、そのバイオレントさに、レザボアドッグスのビデオ発売がなかなかされなかったこともあった。
糞監督レニー・ハーリンもクリフハンガーで、「イギリス公開時、ジョン・リスゴーが仲間を殺すシーンをカットしなければならなかった。殺すシーンがなく、次のカットでは人が死んでる。そんなことがあるか!ばかばかしい」とお怒りでしたよ。

バーホーベンに関しちゃ、>>253,257の言う通り。ギャグだな、あれは。
ヒスおこしてんじゃねーよ。もっとゆったりと構えないと外国ではやってけないぞw
259名無シネマさん:04/03/13 13:34 ID:JEbF5cMZ
多忙な戸田だが、プライベートで映画を見るときは、ビデオではなく必ず映画館に足を運ぶ。「好きなだけ映画を見ることのできる」立場になった今でも、大勢で暗い映画館で一つのものを見るのが好きだ。

 それは、戦後の混雑した暗い映画館で胸をときめかせた少女のころと、変わらない。

 その戸田が生み出した字幕を熱心に見つめる子供たちのなかに、第二の戸田がいるのかもしれない。

(敬称略)=おわり

(広島支局 滝川麻衣子)

『産経新聞』2002.11.21〜2002.11.22 朝刊

(転載終了)


488 :名無シネマさん :03/10/03 00:43 ID:eJc6j6eb
873 名前:名無シネマさん 投稿日:03/10/02 10:58 ID:tizfo4aC
『産経新聞』2002.11.21〜2002.11.22 朝刊

【仕事師列伝 平成編】
映画の感動を伝えて(4)〜(5)字幕
翻訳家・戸田奈津子

260名無シネマさん:04/03/13 14:06 ID:VELS0W2J
その記事ばかり何度もコピペを?
261名無シネマさん:04/03/13 14:18 ID:W6f+UBvx
>>249
時間で規制されてるのはイギリス
アメリカのREGULAR TVは時間関係なく厳しいままだよ
262名無シネマさん:04/03/13 15:49 ID:+ZcFRA+q
>>259
何度もコピペするなら、せめてもっと短くしろ

  多忙な戸田が二等兵活劇を? ビデオなど!当然劇場へ
  願えば映画を何時でも? 大勢で見にゃ

  戦後に輝く少女の変化--- (←意味不明誤訳)

  第二の戸田を生み出した悔いで?
  (敬称略)=おわり
263名無シネマさん:04/03/13 17:42 ID:Q0uRoCr8
>>262
ハゲワラタw
264名無シネマさん:04/03/13 18:37 ID:nEisMQxV
王の帰還でフロドが本を書いた後、"top of the hill"から4年経つと言ってなかった?
「風見の丘」かなんかになってたような気がするけど、「あの困難(の頂点)から」ではないんだろうかと。
フロドが刺された場所がそう言う地名なら分かるけど。

後、サムがフロドを救出に行ってオークを倒す時、"esquire"を「ホビット」と訳してなかった?
「お父ちゃんの分」は聞き取れなかったんだけど、もう一度見る楽しみが増えたな。
265名無シネマさん:04/03/13 19:16 ID:VXo6M6gQ
>>264
トランスクリプトからコピペだが

It's been four years to the day since Weathertop, Sam.

And for the Shire!

これ?
266名無シネマさん:04/03/13 19:47 ID:Ot+KF5Rm
>264
そういう地名なんですよ。
267名無シネマさん:04/03/13 20:35 ID:4Htz2/5s
>264
>266
確か映画館で上映されたバージョンでは「風見が丘」の名前は出てこなかったと思う。
これは仕方ないやね。
268名無シネマさん:04/03/13 20:56 ID:f4z4k9lb
ヒアリングが出来ても固有名詞が分からない人には誤解を受けるってこったな。

LotRは途中から監修がついているから、固有名詞っぽいものの
誤訳はなくなったようだけど…。
269名無シネマさん:04/03/13 22:05 ID:f/HjfUK6
topしか合ってないじゃん。位置も違うし。
270名無シネマさん:04/03/14 00:55 ID:PKyiQrjV
それは、戦後の混雑した暗い映画館で胸をときめかせた少女のころと、変わらない。

 その戸田が生み出した字幕を熱心に見つめる子供たちのなかに、第二の戸田がいるのかもしれない。

(敬称略)=おわり

(広島支局 滝川麻衣子)

『産経新聞』2002.11.21〜2002.11.22 朝刊

(転載終了)


488 :名無シネマさん :03/10/03 00:43 ID:eJc6j6eb
873 名前:名無シネマさん 投稿日:03/10/02 10:58 ID:tizfo4aC
『産経新聞』2002.11.21〜2002.11.22 朝刊
271名無シネマさん:04/03/14 01:05 ID:PKyiQrjV
「で? ハジメはあたしに何を言いに来たわけ?」
「いや、あの、仲直りを・・・・・・」
「その前に、言うことがあるでしょ?」
「・・・・・・ハイ」
僕は、今日の依頼人のことを話した。依頼人は、僕たちの同級生の滝川麻衣子。彼女の依頼は、好きな人への想いを消して欲しいということだった。
「で、何でひとりで行ったわけ?」
「え、それは・・・・・・」
「滝川麻衣子っていったら、ハジメのこと好きってうわさの子じゃない」
そうなのだ。滝川の片思いの相手とは、僕のことだった。彼
272名無シネマさん:04/03/14 01:07 ID:PKyiQrjV
ちがうさ
マサタカだよ
273名無シネマさん:04/03/14 01:44 ID:VYKZ8L45
>>256
>テンプレ見直しの際に
>「翻訳放棄」って項目を付け加えられないかな?
とっさに「アイドントノウでございます」を思い出しちゃったよ。
字幕じゃなく、インタビュー通訳の仕事だったけど。

そういえばA.I.で「唯一無二の存在」という意味のところを、
uniqueをそのままカタカナにして「ユニークな存在」としてたんですよね。
ただ全部拾ってるとテンプレが長くなりそうな悪寒も
274名無シネマさん:04/03/14 01:59 ID:NQps54kS
>>190
本当のジャクリーヌ・デュ・プレは好きな映画だけに、
誤訳の詳細をキボンヌ

自分の中で勝手に脳内補完した姉妹の感情やジャッキーの孤独さなどが、思い違いだとしたら(´・ω・`)ショボーンだ。
275名無シネマさん:04/03/14 08:40 ID:SEW3avLq
DVDでパッチアダムス見たんだけど、音声英語・字幕日本語2回と日本語吹き替え2回みた。
音声英語を聞いててせりふで言ってないことを勝手に字幕にしてると思った。しかも下品に。吹き替え翻訳のほうがよほどせりふに忠実で日本語らしかった。
戸田はもう引退して欲しい。せっかくのDVDが戸田ではげんなり。
276名無シネマさん:04/03/14 09:16 ID:lhZlKsIa
>>275
報告乙だが、できたら多少手間かけてその部分を抜き出してくれないか。

他の人が愉しめないので ぉ
277名無シネマさん:04/03/14 10:43 ID:aEiYVMX7
>275
なんなら場面だけでもいいよ。
自分の嫌いな言葉を書き写すのってすごい苦痛だもんね。
278名無シネマさん:04/03/14 20:35 ID:3lHb27zI
昨日深夜にやってた「ベティ・サイズモア」は
ガイシュツだがなっち節全開で凄かったなあ〜。

初めのほうで「せにゃ」と「かもだぜ」が続けて出てきて、
もう笑いが止まらなくなって困った困ったww

「〜を?」が多いのもいつも通り。
特にひどいと思ったのは、字数が厳しくて文章全体を入れられない場合に、
「〜が…」「〜に…」と述語を省略して事たれりとしている字幕の多さだった。
工夫次第でちゃんと完結した文章にできそうなのに、それをしないのは
やっぱり怠慢だと思う。
279名無シネマさん:04/03/14 20:37 ID:3lHb27zI
>>274
190だけど、時間がある時にもういちどビデオを借りてきて、
音楽関係の誤訳だけでもピックアップしてここに書き込みます。
見たのは2年前だけど、とにかく酷い翻訳だった〜という印象が強いんだ。
280名無シネマさん:04/03/14 20:51 ID:QZ002twq
>>278
レニー・ゼルウィガーが苦手なんだが
そう言えば自分が見た彼女の作品って
洩れなく戸田字幕がついてたような
281名無シネマさん:04/03/14 23:02 ID:Z0OwVTcD
もうちょっと裏を取ってから書き込んでくれ。雰囲気で言うなよ
282名無シネマさん:04/03/14 23:10 ID:rtXSWLcw
なんかいまTVで、20日からやるニコルソン爺やが出る
ラブコメらしき作品のCMをやっていたんだが、喋っている
シーンの所で「〜を?」と思い切り出てワラタ。

訳者は…調べるまでもなさそう。
283名無シネマさん:04/03/15 00:39 ID:qZ+R9EGn
NY式ハッピーセラピー
284名無シネマさん:04/03/15 00:52 ID:bokIkASe
>>279
おおう。よろしこ(・∀・)


何年前の作品だろうと、戸棚の字幕に疑問を抱いたことは1度しかなかったよ(前スレに書いた消されたライセンス)
ここにくるまでは………_| ̄|○
285名無シネマさん:04/03/15 00:53 ID:9WBRRPnu
なっち引退しろ!!!!
286名無シネマさん:04/03/15 00:58 ID:dQbCYAEq
>>285
ご隠居の面倒を?
287名無シネマさん:04/03/15 01:01 ID:7XWhWVVA


(広島支局 滝川麻衣子)

『産経新聞』2002.11.21〜2002.11.22 朝刊


こいつけっこう有名人だな
288名無シネマさん:04/03/15 01:11 ID:7XWhWVVA
377 :名無シネマさん :03/09/05 12:23 ID:AzGRY77B
◆ことばの話942「正しい日本語とは」

11月22日(金)の産経新聞朝刊、「仕事師列伝・平成編95」は、「映画の感動を伝えて(5)」、登場しているのは、字幕翻訳家の戸田奈津子さんでした。その記事の見出しが、

「正しい日本語で夢紡ぐ」

戸田さんと言えば、ご存知、映画の字幕の第一人者ですよね。その戸田さんが、記事の中でこう言っているのです。
「私は観客にこびた言葉は使いたくない。正しい日本語で、できるかぎり原作に近いものを伝えたい。」
これを受けて記者(広島支局の滝川麻衣子記者)は、
「卓越した言語感覚から『日本語力の字幕翻訳家』と表される戸田ならではの言葉といえるかもしれない。」
289名無シネマさん:04/03/15 02:27 ID:wtS1I3tD
正しい日本語…………黒のチンポ吸い
290名無シネマさん:04/03/15 02:48 ID:l5nAdsU8
「卓越した言語感覚から『日本語力の字幕翻訳家』と表される戸田」

こういう評価って、本当に誰かが言ってるのだろうか。
言ってる人に、このスレ見せてあげたいが・・・
291名無シネマさん:04/03/15 03:36 ID:ozi6EcPf
で、ここでの討論の結論は?
現実社会での運動の計画たてた?
改善は?
292名無シネマさん:04/03/15 03:39 ID:ozi6EcPf
ところで間違ってる字幕も含めて楽しんでるんじゃない?
字幕が間違ってて欲しいんじゃない?
間違ってなかったら議論できないじゃん。
293名無シネマさん:04/03/15 04:18 ID:nObcD4+z
なっちの字幕を愛してる!

いろんな意味で。
294名無シネマさん:04/03/15 05:30 ID:dQbCYAEq
>>293
馬鹿こくな
295名無シネマさん:04/03/15 05:57 ID:Vibvd7n4
こいてない!
296名無シネマさん:04/03/15 06:37 ID:WpuXTu/2
>>291
結論など不要。
ここはナッチババアの笑える誤訳を論ったり、
この訳ってヘンじゃねえ?と論じ合ったり、
誤訳だ!と鬼の首を取ったら勘違いでショボーンだったりする楽しいスレです。

現実世界での行動はひとそれぞれ。
とりあえず、ここにいる人間の共通項はただひとつ。「なっちの字幕を愛してる」ことです。ええ。
297名無シネマさん:04/03/15 08:28 ID:gqhwjUlB
共通項を?愛してなど!
298名無シネマさん:04/03/15 08:34 ID:bvobC8pq
>>291
何らかの運動や成果に結びつかないならやってても無駄、
みたいなサヨ思想でも? 2ちゃんに何を?
299名無シネマさん:04/03/15 08:49 ID:u/sR0T9d
削除するよ、削除するよ
ってのは
結局恥じかいちゃったから
やめちゃったのか(ワラ
300名無シネマさん:04/03/15 10:17 ID:oL1cWJOY
300なんか!
301名無シネマさん:04/03/15 10:56 ID:6bmzC1P8
あんぱんまん
302名無シネマさん:04/03/15 11:55 ID:gtRqSVve
うーん、「なっち字幕に振り回され続けた自分の映画体験を愛してる」ってのは
あるかもしれないなぁ。

で、それにいい結末を付けてあげたいんでここで騒いでると。
303名無シネマさん:04/03/15 13:25 ID:h8o4h22P
>289
お、英語でいってよ
304名無シネマさん:04/03/15 13:29 ID:jSiBUd55
black cocksuckerかなあ。知らないけど。
305名無シネマさん:04/03/15 13:44 ID:QLHWW3/o
>>292=249
オマエはまず、ここ以外でトモダチ作れ
まあ、何度も失敗してそうだけどな
それから「変態の方が普通がけどね」
だから、興奮して長文を書き込むと、恥かくからやめれ(笑)
いったい、変態が普通何をかけると?
306名無シネマさん:04/03/15 16:49 ID:VRHLeYxj
恥じ
307名無シネマさん:04/03/15 17:28 ID:QLHWW3/o
>>306
ワロタ
308名無シネマさん:04/03/15 20:04 ID:yZEyFibI
削除改善は?
309名無シネマさん:04/03/15 20:55 ID:l2MgSMNp
恋愛小説家を字幕+吹き替えで見たんだけど、何か台詞のニュアンスが違う箇所が
多々あった。
310名無シネマさん:04/03/16 00:35 ID:1OogfTsG
>290

だから英語と日本語の両方がわかんない人が
評価してるんでしょ

評価してるのはこの記事書いた人でしょ

だから書いた人が馬鹿なんでしょ

そのひとの名前出てるじゃん
311名無シネマさん:04/03/16 00:37 ID:1OogfTsG
>304

じゃ調べろ
312名無シネマさん:04/03/16 01:16 ID:phnT7p4L
昔は(厨房のころ)【翻訳 戸田奈津子】のテロップをみて安心したもんだが、
自分でもある程度わかるようになってくると・・・・


まぁ、字幕のパイオニア的存在ということでは評価してあげようじゃないか。
そして潔い幕引きを望む。
313名無シネマさん:04/03/16 01:47 ID:2FQKWQMx
>>312
いや別に、なっち以前にも日本の字幕翻訳は50年ぐらい
歴史があるから、パイオニア的存在ってのはヘンだろう。

じゃあ何なのか、と聞かれると困るが・・・・・・








汚点? 
314名無シネマさん:04/03/16 01:58 ID:OyXzw8sv
>>313
裸の女王様かもだ。
315名無シネマさん:04/03/16 02:02 ID:9+g/4ycB
で、字幕直った?
316名無シネマさん:04/03/16 02:14 ID:oUuwaJ/N
功労賞ってのは「今まで良くやったからもう字幕翻訳から
身を引いて、休んで良いんだよ…」という文化庁からの優しいお達しかと思った。
317名無シネマさん:04/03/16 02:45 ID:9+g/4ycB
誹謗はいいから直すの?
318名無シネマさん:04/03/16 03:18 ID:TKrfFpwp
どうやって直すの?
319名無シネマさん:04/03/16 05:39 ID:XXlzt78Y
直し方は2ちゃんねるでは教えてくれない。
現実社会で考えなさい。
320名無シネマさん:04/03/16 08:28 ID:3ReIdE2Z
【直し方】

まず直したい映画をwinn
321名無シネマさん:04/03/16 09:22 ID:9+g/4ycB
>>320
別にない。英語知ってるし、字幕がおかしかったら2ちゃんねるで討論しないよ。
現実社会で直接文句言ったりするよ。マスコミまじえてたり、クレームの団体作ったりとね。
みんな2ちゃんねるでも画面の友達より、現実社会で色んな知り合い作ったら?
映画関係の人作れば?そういう人と仲良くなれば改善活動に応じてくれるんじゃない?
いっそのこと劇場でデモとかやればいいじゃん。2ちゃんねるでやるよりはマシだよ。
322名無シネマさん:04/03/16 10:01 ID:blH52BYl
>320よ、略語は通じないみたいだぞ
323名無シネマさん:04/03/16 10:14 ID:QyFpWw49
>>320
321は全文読まないと理解できないってよ(笑
全文書いたら略した面白みが無くなるってのに・・・


は!
なっちが語尾を略すのは、
ひょっとしてその「面白み」を狙っ(略
324名無シネマさん:04/03/16 11:39 ID:NkhasaGj
>>321

それより皆、この>>321の文章の意味が通じないわけだが(笑)
しかも、ガッコ行って帰って、ママに作ってもらったご飯食べて
それ以外の時間はココにしか居場所がないコイツが
「現実社会で色んな知り合い作ったら?」とこれ以上のギャグがあ(略
325名無シネマさん:04/03/16 11:45 ID:AFZkDIyd
ギャグなので?
326名無シネマさん:04/03/16 12:16 ID:gYdlL+QJ
「ミッション・インポッブル2」のエピローグにて。
(DVDの英語字幕と日本語字幕です)

 A:So what are you plans?
   君は何を?

 B:I don't know.Some sort of vacation.
   さあ・・・
   I'll let you know where I'm going.
   休暇でも・・・ 行き先は ご報告を

 A:You don't have to do that.
   報告など!

 A:It wouldn't be a vacation if you did.
   休暇にならん

一行目は”予定は?”、四行目は”必要無い”とか”いらんよ”でいいじゃん。怒鳴ってる訳でもないのに勝手にびっくりマーク付けちゃって。一件落着して最後の最後で笑わせてどうする。


327名無シネマさん:04/03/16 12:31 ID:ml6kCNjB
>>326
劇場版と変わってない気がする
328326:04/03/16 12:47 ID:4NnQ1vfT
改めてみると、三行目も”場所は報告します”で字数も同じにできるな。自然な日本語文に訳して欲しいよ。

>327
英語は聞き取り出来ないし、劇場とDVDと違ってる事もあるかと思って念のためDVDと書きましたが、劇場版と同じなんですね。
329名無シネマさん:04/03/16 13:05 ID:2D1O2hsA
字幕だけみると一瞬Aが報告したくない(休暇にならん!)のかと思ったよw
字面だけみると怒ってるっぽいもんな。
330名無シネマさん:04/03/16 13:51 ID:hV67BvEO
で、改善は?
331名無シネマさん:04/03/16 13:58 ID:/6bACHnS
>>326
映画見てないから、シチュエーションがいまいちわかんないけど、
普通、日本語の会話で相手と向かい合って話しているときに
「君は」って言うのは変じゃない? お偉いさんと部下の会話のパロディみたいだ。
文字だけ見せられると、ほんとナッチ節って変!
332名無シネマさん:04/03/16 14:20 ID:QyFpWw49
お偉いさんと部下の会話のパロディも何も
お偉いさんと部下の会話なんだもの

そこは突っ込む所じゃないよ
333326:04/03/16 15:21 ID:QSfr5zfQ
説明不足でした!すいません・・・。
>332さんのおっしゃる通り、上司Aと部下Bという関係です。
334名無シネマさん:04/03/16 15:39 ID:z6+d3NkZ
ミッション・インポッブルは見てないから
テンポはわからんのだが

A どうするつもりだ?
B とくには…休暇でもと思っています/行き先が決まったら連絡しますよ
A 連絡なんかしなくてもいい/それじゃあ休暇にならないだろう

これじゃ駄目だったんだろうか、ナッチ。
335名無シネマさん:04/03/16 15:43 ID:NkhasaGj
日本語が不自由なのは、今に始まった事じゃない‥‥
336名無シネマさん:04/03/16 15:43 ID:2D1O2hsA
まぁ、そこまで行くとさすがに文字制限かかるとは思うが。
でも、あの訳はわけ分からんな。もっといい訳はあるだろ。
337名無シネマさん:04/03/16 15:52 ID:bv9P5zS0
A 予定は?
B さあ…/休暇でも… 場所は 報告します
A 必要ない/休暇にならん

ここで出た案をまとめてみました
338名無シネマさん:04/03/16 15:55 ID:loys8r3e
A 予定は?
B さあ・・・/休暇でも・・・ 場所は 報告します
A 気にするな/楽しんでこい

でいいんじゃないの。そういう意味でしょ
339ちょっと恥ずかしい331:04/03/16 17:19 ID:/6bACHnS
337さんのも、338さんのも日本語として自然だし、
ナッチ節より遙かに良いね。
340名無シネマさん:04/03/16 17:34 ID:QyFpWw49
だうだね
>>338みたいなのを「意訳」って言うんだろうね、本来は

あのババァ
それを「意訳ですから」って免罪符のように
テキトーな字幕ばっかつけやがっ(略
341名無シネマさん:04/03/16 17:36 ID:QyFpWw49
なんじゃ?
× だうだね
○ そうだね

「da」と「so」じゃ母音も子音も合ってないし
キーも遠いのにどうやって間違ったんだ?
うーむ・・・
342名無シネマさん:04/03/16 18:11 ID:bVT4ZRwu
こういう話の流れだといい!!
343名無シネマさん:04/03/16 18:30 ID:DMd/BRRQ
M:I-2のラストだったら、確か主人公が女を助けた後の
上司との会話だったな。
だから上司は「気にするな」という意味で「報告はいらん」と
言ってます(=デートを楽しんでこい)。
だから>>338がニュアンスとしては一番近いと思う。
344名無シネマさん:04/03/16 18:36 ID:i7pv13vW
OPで上司から「休暇に出るなら行き先を教えてけ」って言われて
主人公が「それじゃ休暇にならない」と呟くシーンを受けてのオチだから
「気にするな」じゃちょっと物足りないかもだ
345名無シネマさん:04/03/16 21:11 ID:loys8r3e
>>344
あ、そうだったのか。
見てなくて326の部分だけで訳したんでスマソ
346名無シネマさん:04/03/16 22:14 ID:uZ9pB+93
>>337の後半を
「報告はいい/休暇にならんだろ?」
とか。
347名無シネマさん:04/03/16 23:07 ID:bv9P5zS0
字数増やしてよければいろいろ楽なんだけどね
348名無シネマさん:04/03/16 23:38 ID:DT7/064U
>>347
まあ、なっちは短く訳せても長くしたり、長く訳してもよいのに短くしたりだからな。
それも自分の都合で字数制限関係なく長くする罠。
字数制限自体を自分で決める魔術師だなw
349名無シネマさん:04/03/17 00:49 ID:5FBhzd6I
無シネマさん :04/03/17 00:48 ID:5FBhzd6I
?改善で、改善した?改善で、改善した?
改善で、改善した?改善で、改>>344
あ、そうだったのか。
見てなくて326の部分だけで訳したんでスマソ
335 :名無シネマさん :04/03/16 15:43 ID:NkhasaGj
日本語が不自由なのは、今に始まった事じゃない‥‥


336 :名無シネマさん :04/03/16 15:43 ID:2D1O2hsA
まぁ、そこまで

善した?
改善で、改善した?改善で、改善した?
改善で、改善した?改善で、改善した?改善で、改sita改善たた
350名無シネマさん:04/03/17 01:20 ID:HTnsxKPQ
>>326
前後分からんけどあえて「君は」を付ける理由もあったんじゃねーかな。
Soてのも何かを受けてのことだろうし。
351名無シネマさん:04/03/17 01:30 ID:0uaxiDGl
なっちの訳の感じがどっかで聞いたことあると思ったら、ガンダムのキャラクターの
しゃべり方がなっち風だな。
352名無シネマさん:04/03/17 03:02 ID:gEP/jPXf
>>351
さすがにそれはガノタが怒ると思うぞ。
確かに富野語は倒置法、女言葉、回りくどい言い回しといった独特の台詞回しがあるが
キャラクターを壊している訳でもないしなにより誤訳じゃない(笑
353名無シネマさん:04/03/17 04:26 ID:BMoUTE2V
文句言うならお前が訳せ。戸田よりうまいんだろ?
354名無シネマさん:04/03/17 05:50 ID:2/4IZ6sz
>347
実は字数は増やせる。
指輪の2本目以降、「マトレボ」や「マスター・アンド・コマンダー」では
明らかに長くなってる。
355名無シネマさん:04/03/17 06:56 ID:H7s9fuj/
>353
>5嫁
356名無シネマさん:04/03/17 07:10 ID:BMoUTE2V
5嫁って言われても。
戸田の字幕文句言う前に君の言葉も変だよ。
嫁ってお嫁さん?それとも読めって事?2ちゃんねる用語の方が戸田の字幕よりおかしいって。
ひょっとしたら字幕も戸田用語ってやつじゃない?
357名無シネマさん:04/03/17 08:01 ID:ppLht17h
まあ、戸田の字幕が「戸田語」と呼ぶしかない代物で
あるのはまったくの事実なんだが…。

2ちゃん用語は、一部の馬鹿以外は2ちゃん用語として
そこにいるみなが了承して使っている。

戸田語は「良い字幕とはこういうものだ」という持ち
上げられ方が今もなお世間のスタンダード。
そこにこそ問題があるわけなんだが。>>356
358名無シネマさん:04/03/17 08:08 ID:iEOFTIVH
2ちゃん特有の言葉は、読者が「2ちゃんを見に来ている」という自覚を
持っているが故に許容される。

戸田字幕はそうではない。
観客は「映画を見に来ている」のであるから。字幕ではなく。
359名無シネマさん:04/03/17 09:55 ID:bQYcTL7+
>>357
おまえは1800円払って2ちゃんねるを見てるのか?
だったら腹立つだろうな

「金払ってるんだからちゃんと読めるようにしろ!」
というのも頷けるよ、戸田字幕に腹立てるのと同じだから

え?何?金払ってないって?
じゃぁROMってろ
360名無シネマさん:04/03/17 12:10 ID:waZ0B6+V
>359
ポインタ間違ってるぞ
361名無シネマさん:04/03/17 12:32 ID:yLJ33svz
>>352
実は富野セリフって、富野監督の要求するドラマを、30分TVアニメの尺に
合わせる為に使われるようになった言い回しだから、字数制限のための
字幕口調と共通点があるのは当然なんだけどね
もちろん、動機は似たような物でも、出来上がった物の質は雲泥の差が
あるわけだが
362名無シネマさん:04/03/17 13:48 ID:bQYcTL7+
>>360
ほんとだ

>>359>>356に向けてのレスです
363名無シネマさん:04/03/17 13:56 ID:VxWhHvQP
>>362
つーか、相手しないほうがいいと思うけどな。話きかなさげだもん。
364名無シネマさん:04/03/17 16:47 ID:Gyyhu4+X
356 :名無中学生 :04/03/17 07:10 ID:BMoUTE2V
戸棚を用語しようにも。
ココの書き込みに文句言う前にボクの言葉も変だよ。
用語って擁護?それともボクが養護って事?戸棚の字幕の方が2ちゃん用語よりおかしいって。
ひょっとしたら2ちゃん用語が理解できるボクって変なやつじゃない?

そうだよ
365名無シネマさん:04/03/17 18:04 ID:qT58Jabd
春でつね…~旦o( ̄  ̄*)ポカポカ
366げsげq、;k:04/03/18 02:22 ID:jMiGuk9p
で、改善はkdgpj;jsF*kbhfd:hgd
j@kgdskvbkds
いいいいいいいいいいい;さkmc;さfj@s:あf

改善イアン¥

改善は?
367名無シネマさん:04/03/18 04:29 ID:7jJa+H6z
さっくりスルー。
368名無シネマさん:04/03/18 08:23 ID:0Q2axZ6Y
というか富野アニメはセリフ以前に登場人物がみんな壊れて(ry
369名無シネマさん:04/03/18 12:30 ID:LW9yFPhV
>>368
壊れているのは>>366=356だと言う事は言っちゃあいけな(略
370名無シネマさん:04/03/18 13:14 ID:rMcXF+k+
>>366は新顔で?
SG(セキュリティー・ガード)に登録せにゃ
情報が漏れるかもだ
常連はみんな登録を
社会的な抹殺はコトだ
2chの隠れた素顔!
SGで誰にも敵わぬリモホに
名前欄に『fusianasan』と
登録電話が継続を変えぬ
fusianasanはフュージャネイザン/そしてフュジャネイザンと
ガードの堅い学生の“ならわし”
組込みには難儀を/個人情報の漏れ---
ヒロユキが導入を
麻薬の魔の手を払いSGを!

http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1078904721/5
371【中吉】:04/03/18 14:18 ID:TNqkxqwW
ほほう
名前欄に『fusianasan』入れると
おみくじになる設定か
372【33.2m】:04/03/18 14:22 ID:rMcXF+k+
ハンマー投げを?
373無名さん:04/03/18 14:23 ID:SRix/5nk
ベティサイズモアを見た。
台詞が分かり難いし、黒人が「かもだぜ」と言っていたので若しやと思ったら
やっぱり戸田字幕だった。
分かってれば見なかったのになぁ。
374名無シネマさん:04/03/18 17:42 ID:5glqjaYi
戸田奈津子以外の字幕の話もここでいいですか?
375名無シネマさん:04/03/18 18:12 ID:3/RG+j8Y
>374
映画字幕改善本部3
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/
376名無シネマさん:04/03/18 18:14 ID:2vbrL8xm
>374
ここはあくまでもなっち用。
なっち以外は 映画字幕改善本部3
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/l50
でどうよ?
377名無シネマさん:04/03/18 18:27 ID:5glqjaYi
>>375-376
即答どうもです
でもそこLoTR専用の扱いで始まってるし
今は字幕批判否定派が現れて荒廃し切ってるみたいでつ
とりあえず書くとこなさそうなんで様子みます、ども
378名無シネマさん:04/03/18 19:31 ID:TRh8tCSk
「〜せにゃ」って俺が住んでいる地方の方言かもだぜ
379名無シネマさん:04/03/18 19:33 ID:x2sHR7ZN
>>378
なっちと同じ故郷で?
380名無シネマさん:04/03/18 19:34 ID:x0NQR81V
>>377 ここはどうですか?

映画字幕論議@English板
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/l50

>>375と376はケコーン汁!w
381名無シネマさん:04/03/18 19:35 ID:TlxZrEzQ
コールド・マウンテンなっちらしいですね。
そんなに期待してない映画だけど、何か嫌だ。
382名無シネマさん:04/03/18 19:44 ID:OrJXA7qT
なっちの名訳を?
383名無シネマさん:04/03/18 20:36 ID:TRh8tCSk
>>379
なっちは広島出身かもだぜ
同じ故郷など!生まれは違う
384名無シネマさん:04/03/18 23:14 ID:40ZWSp8K
シービスケットとラブアクチュアリーって、なっちだよね?
なっちだと知って見に行く気が無くなって、結局見逃した…

見に行った友達が「そういえばシービスケットの登場人物が
『せにゃ』連呼していた」と言ったからよけいに…。
385名無シネマさん:04/03/19 00:16 ID:nbfc+BJA
悪役に「〜すりゃ」って言わせるのも好きなのかな?
「あと1時間もすりゃあの世行きだ」とか「そうすりゃ俺のものだ」とか。
人物の性格によってはいい場合もあるけど、例えばSWエピソード1のダースシディアスに「そうすりゃ」はないだろうと。冷徹な極悪人が急に町のチンピラになっちゃったみたいでヤだな。
歳取った悪人としては「さすれば」なんかいいと思うけどな。(時代劇っぽいかな?)あとは素直に「〜すれば」にして欲しい。

386名無シネマさん:04/03/19 01:40 ID:2Yw8x+/i

指輪物語 王の帰還の終わりの歌
ホライゾンは地平線と訳されることが多いけど
ちゃんと水平線になってた それはいい

それで安心してあまり歌詞を見ないで聞いてたんだけど
そうしたら最後のキャリーホームとかで
我が家へ だか 故郷へ となってた

ハウスは建物として家 ホームは安らげる場所という意味

主人公がこれまで暮らしていた故郷の我が家から
海の向こうの心安らげる土地に行く話なのに
その歌詞の訳では せっかく出港したのに帰ってきてしまうでしょうが
と画面見ながらつっこんだ

(英語力無いので いいやそこは違うんだよ というのがあるなら
教えてください)
387名無シネマさん:04/03/19 02:02 ID:RjhBlbDF
以前から不思議だったのだが
>373さんや>384さんのような人はネタではなく本気でそう思いかつ実行してるということでしょうか。
つまり、戸棚と知ったら見ないと。
たしかに「見ない」という行為は最高の反戸棚運動のようにも思えるが
しかし観ないと戸棚字幕のなにが悪くてどこが間違っているかもわからず
このスレを見る楽しみもうまれないと思うのですが。
例えば、シー・ビスケットの「せにゃ」は偶々キャラに釣り合っていてさほど不自然ではなかった、などの意見も既出だし
戸棚のせいでヒアリング力を高めるようになったという人も多いではないですか。
388名無シネマさん:04/03/19 02:13 ID:aeuBMTgH
別に「見てないが戸田字幕はおかしい」と言ってるわけじゃないんだから
疑問に思うようなところは無いだろう。
戸田と知ってか知らずかは別にして「戸田字幕で見たらおかしかった」と言ってるだけ。
389名無シネマさん:04/03/19 02:27 ID:FxAq/B8C
反論としては、
自分で見なくても、このスレで確認された誤訳は楽しめるはず。
皆がここにある字幕全てを自分で確かめたわけではないでしょう。
「せにゃ」がキャラに合ってる確率は低いだろうし、
そのほかに致命的な誤訳をしてる可能性は十分にある。
ヒアリング力を高めるのにわざわざ戸棚字幕の映画を見る必要はない。
ってとこかな?

こういう人は日本語吹き替え版みるんだろうか?
俺は諦めて戸棚字幕でも字幕版で見る人間だが。
390名無シネマさん:04/03/19 02:30 ID:wrkW6Lwp
どうして見たい映画は見るんだがね。

なっちだから見ないっていうより、見ようかどうか迷っている時に
字幕がなっちだと知って「じゃ、やめよ」ってなることはあるな〜。
あのなっち節が映画の中の世界から現実へ呼び戻すんだよ。我に返ってしまう。

391名無シネマさん:04/03/19 03:16 ID:3c6oh1eO
みんな暗いな。基地外だよ。字幕がおかしいとか2ちゃんで言うなよ。
戸田事務所も相手しないよ。
392無名さん:04/03/19 03:28 ID:Zq73G8zs
>>387 スレを見る楽しみもうまれない

反戸棚運動とかこのスレの為に映画を観てる訳じゃないから。
俺は英語が全くダメで、戸田字幕のどこが間違ってるのかは分からない。
ただ経験的に会話が分かり難いと思ってるんで、見たくないって事。
分かり難い字幕に時間を割きたくないしね。
393名無シネマさん:04/03/19 03:36 ID:FOBmx7Mc
391の3c6oh1eOは、字幕改善レスの方にも

677 :名無シネマさん :04/03/19 03:14 ID:3c6oh1eO
なんかみんなイカれてるな。

なんて書き込んでる、哀れなカマッテ君なので
スルーしましょう。
394名無シネマさん:04/03/19 06:51 ID:1F5EvCbX
>>390
>なっちだから見ないっていうより、見ようかどうか迷っている時に
>字幕がなっちだと知って「じゃ、やめよ」ってなることはあるな〜。
大いにあるね。
DVDになるの早いから、DVDで英語字幕で観たほうが
映画に対する誤解が生じなくていいや、って。

反対に戸田字幕に関わらず
どうしても映画館で観ておかなくちゃというのは
迫力を求めたいものになってくる。
そういう映画が趣味みたいに友人に思われ始めてるが
違うんだよ。
395名無シネマさん:04/03/19 08:25 ID:+fOLBea1
おかげでクリスマスシーズンは英語圏に行ってまとめて見てくるのが
恒例行事になってしまった。金かかってしょうがねー。
396名無シネマさん:04/03/19 08:49 ID:NtJ9gj0d
>>389
吹き替えをやっている作品は吹き替えで観ていますが何か?
(吹き替えが収録されているという理由で)DVDを観ることも多し。

マジで、戸棚は「戸棚だから観る気が減じる」くらいの悪影響が
あることは知って欲しいんだが、そろそろ。
397名無シネマさん:04/03/19 11:07 ID:yepnvVs+
>>380
遅レスだが、そこは有名な字幕批判許さじ派のスクツ
▽非難するなら英語勉強しろ!
字幕見るヤツ語学力なさすぎ!という煽りが
すでに正論として罷り通ってるスレですぞ
398名無シネマさん:04/03/19 11:14 ID:1nB9JugK
ID:kB9kqoy3
こいつもスルー汁
399名無シネマさん:04/03/19 14:13 ID:iRC97nzG
>>262
最高にワラタ

> 戦後に輝く少女の変化
400名無シネマさん:04/03/19 16:42 ID:wE05gIuU
「レジェンド・オブ・メキシコ」(ちなみに菊池浩二)観たら、
Day of the Dead=死者の日、ってのが出てきたけど、
なっちは「閉ざされた森」で同じ日のことを「死の日」って訳してたな。
これって結構有名な日で「死者の日」っていう訳で定着してたりしないの?
それに「定冠詞+形容詞=人称化」っていうのは英語の基本だと思うんだけど。
401名無シネマさん:04/03/19 16:59 ID:EGyJZIBt
>>430
ロード・オブ・ザ・リング王の帰還ではthe Paths of the Deadは死者の道になってた。
これは原作の邦訳準拠なんで監修のおかげかもしれないけれど。
402名無シネマさん:04/03/19 16:59 ID:iiS5BCEQ
ググってみたら、「死者の日」だと1870件で、メキシコの祭関係が出る
「死の日」だと384件で、一般名詞としてしか出てこない

明らかに「死者の日」の方が正しいですな
403名無シネマさん:04/03/19 17:31 ID:YyEjhmDj
昨日の手話ニュースで戸棚さんが
「日本人はNとRの発音の違いが分からない為、外人に馬鹿にされる」
という解説をしてて、これは凄く戸棚にしてはGJと思った。
Rは舌をどこにも付けないのね。ふうん。
404名無シネマさん:04/03/19 17:57 ID:K/jj2AlZ
発音の違いで馬鹿にされるのって、英語を仕事に使ってる場合か、あるいは
モンティパイソンのコントくらいだと思ってたけど・・・
むしろ時制を意識してないほうが外人にとって聞きづらいと聞いた記憶が。
405名無シネマさん:04/03/19 18:32 ID:ZLwK8lwg
NとR?
406名無シネマさん:04/03/19 18:37 ID:1nB9JugK
>>403は釣りだろ
LとRだろ、と釣られてみる
いや、戸田の事、もしや‥‥まさか‥‥‥‥
クマーー
407名無シネマさん:04/03/19 19:29 ID:KNx8TX3G
改善豚キムチ丼
408名無シネマさん:04/03/19 21:37 ID:Ieeb+K5k
たった今、「NY式ハッピーセラピー」を見てきました・・・・

字幕担当者の名前の表記は見落としてしまいました。
見落としましたが・・・・戸田節大炸裂!

私は英語がダメですから、具体的にどこがどうとは言えませんが
「キューティ・ブロンド」の続篇、「ブルース・オールマイティー」に続き
コメディの字幕は全くやる気が無いことが如実に分かりました。

お座なりで、創意工夫が微塵も感じられない訳の連続・・・・
「あ〜このセリフ、本当はもっとおかしなニュアンスが込められているんだろうなぁ」と
何度も何度も思わずにはいられませんでした…
409名無シネマさん:04/03/19 21:42 ID:+rl24kh8
とりあえず今夜はフジ地上波の「氷の微笑」字幕でも
ヲチするかな
410名無シネマさん:04/03/19 21:53 ID:dUOH3rur
>403
Rは舌をどこにもつけないなんて大昔に学生では
なくなった自分でも中学で習ったと憶えてるんだが。
英語教育の無い学校を?
411名無シネマさん:04/03/19 22:16 ID:TGqhklFr
>>410
教わった事を、全ての人が全部覚えているなら世の中秀才だらけ
412名無シネマさん:04/03/19 22:24 ID:Y8rsUCMS
忘れてても、言われた瞬間「そういや中学でそう習ったな」とは思うよな。
いいこと聞いた戸棚すげー とは思わない。
413名無シネマさん:04/03/19 23:33 ID:SoIi9Dy6
>>408
ううむ、吹替待ちかなぁ…。
414名無シネマさん:04/03/19 23:45 ID:2otUJzpH
>>403
そういう戸棚の発音は大した事無いような気が。
415名無シネマさん:04/03/19 23:56 ID:QgABIj+l
コーエン兄弟の映画ってなっち?
おっ死んで!とか出てきたし。
映画は面白かったけど、なんか脱力した。
416名無シネマさん:04/03/20 00:04 ID:5xExV7HF
Intolerable Crueltyだっけ?
なっちが翻訳しそうな映画だな
417名無シネマさん:04/03/20 03:15 ID:7LWpMZ9Z
418名無シネマさん:04/03/20 03:48 ID:5y/1ddRM
保守sage改善真理教代表

松本いよ
419名無シネマさん:04/03/20 08:00 ID:4+CC1Rx8
王の帰還見てきました。
ん?と思ったのは王様の、サウロンはフロドに盲目だ(うろ覚え)とかいう
台詞、これってサウロンにフロドの居場所がつかめないという意味で
使われてたけど、好きとか惚れてるとかいうニュアンスで受け取ってしまい
しばし混乱したw
でも盲目って、昏いという意味で人に対してあまり使わない気が。
一瞬だったから私の字幕の見間違いかもしれないけど。
420名無シネマさん:04/03/20 10:46 ID:NyEQAA1V
>>417
だけど全然少ないし、しかも映画の話に関しては、ナッチ字幕で
間違って覚えてる人の可能性が高いし

つーか、ナッチ級のバカが他に数人いたってだけで、ナッチが
免責されるわけもなし
421名無シネマさん:04/03/20 12:56 ID:GYMDZLHv
>>386
歌詞は
あなたをHOMEに運ぶ船がやって来た。
The Ship have come to caryy you home.

「我が家」とか「故郷」という「安らげる場所であるHOME」なわけで
HOMEに「我が家」とか「故郷」のニュアンスは入っているものだと
思います。

フロドの傷は中つ国では癒されない。
これから行くところはフロドの傷を癒してくれるところ。
新しい「安らげるHOME」になるのではないでしょうか。
フロドを連れて行くガンダルフやガラドリエルたちにとっては
もともと故郷みたいなところでもあるし。


↑は今、歌詞を見ながら私が思ったことなので
なっちの脳内ではどのような思考がなされたのかは
分かりませんが。。。。。
422名無シネマさん:04/03/20 13:06 ID:5xExV7HF
戸田に関してプラスに考える事はないんだな、ここ
423名無シネマさん:04/03/20 13:06 ID:NC1605cr
>417
片方の検索結果しか出さないのは情報操作の基本だな。
「全言語のページから死の日 メキシコを検索しました。 約15件」
「全言語のページから死者の日 メキシコを検索しました。 約597件」
どっちの方が定着してるかは一目瞭然。
しかも「死の日 メキシコ」にヒットした先で祭りに言及してるのは半数に満たない。
424名無シネマさん:04/03/20 13:16 ID:XplUXBFE
>>423
よし、それじゃあ試しになっちの良かった訳を
出してみよう。

…えーと。
425名無シネマさん:04/03/20 15:18 ID:5tsHubK0
>>424
俺も協力するよ。

――え〜と……。



426名無シネマさん:04/03/20 15:26 ID:G7EEXQJj
ひとつだけ覚えてるなっちの名訳。

「ゴーストバスターズ」の終盤、悪霊ゴーザに
「お前達の想像する最も恐ろしいものでお前達を滅ぼしてやろう」
とか言われたバスターズの面々、こりゃヤバイと思って頭の中を空っぽに
しようと努力する。

で結局、努力の甲斐なく、D.アイクロイドがふっと思いついたお菓子のキャラクターが
巨大マシュマロマンと化してNYにやってくるんだけど、
このときアイクロイドが下を向いてぽつりと言った一言 (原語忘れた)に、

「やっちゃった」

と出したのは上手いと思った。

意訳だしギャグ狙ってるし、なっちの悪い癖全快なんだけど、まぁ1000発撃った
うちの一発位は「当たり」でした。ってことで。

・・・・・もっともこれ以外の「ゴーストバスターズ」の字幕はどうしようもないんだが。
427名無シネマさん:04/03/20 16:44 ID:QN8kMerN
>>421
フロムホームなら
故郷(我が家)から旅立つのだから
その訳でいいんだけど

そこから旅立つ歌詞なのに
日本語訳はそこに戻る歌詞になってるんですよ

これじゃ逆だ
428名無シネマさん:04/03/20 16:48 ID:QN8kMerN
>>427 (追加)
ガンダルフやガラドリエルにとっては故郷かもしれないけど
この歌詞の主人公はフロドでありフロドにとっては
新天地ではあっても故郷ではないし

ラストで出港したフロドがその後どうなったかを
この歌詞で表現してる大事な部分なのに
この「ホーム」を「故郷」と訳すのはかなりの誤訳になる恐れがある
429名無シネマさん:04/03/20 17:05 ID:zWwiR2K7
>>423
それに死の日なら普通に the day of the death だよ
うまい下手以前の誤訳とオモワレ
死者と死(=死神)じゃ氏を与えられる側と与える側で
何の日なのか意味が全く違うじゃん、逆にしちゃだめだよね
430名無シネマさん:04/03/20 17:14 ID:zWwiR2K7
ところでブレードランナーってやっぱり戸棚サンだったの?
昔TVで見たときヒロインが hold me て言うシーンで「かわいがって」って訳されてて
ヒエェェェェェェとひきまくったんだけどDVD見たら「抱いて」に直ってた。
あれなんかもファンが運動してがんばったんだろうな、と。
431名無シネマさん:04/03/20 17:37 ID:fFZV5mfS
>430
> 死者と死(=死神)じゃ氏を与えられる側と与える側で
> 何の日なのか意味が全く違うじゃん、逆にしちゃだめだよね

メキシコの「死者の日」はその辺ごっちゃになってるから
(死神の扮装して練り歩いたりするし)、その説明はかえって混乱するかもだ。

まぁ感謝祭を「もらってありがとうの日」とか訳さない、というのと同程度の
知識くらい戸田はもっとけと。
432名無シネマさん:04/03/20 22:03 ID:aD3WccKt
前に日本語には罵り言葉が少ないっていうのがあったと思うんですけど(間違ってたらスマソ)
村田勝彦 訳 ジム・ソンプスン『内なる殺人者』にこんな記述がありました。

「この卑劣な“牝犬の息子”野郎!」


「一括仕事」に「ターンキー・ジョブ」なんてルビは振ってるのに…

スレ違いスマソ。
433名無シネマさん:04/03/20 22:24 ID:7LWpMZ9Z
>>423
情報操作ってなに?
>>402で一般名詞としてしか出てこないって書いてるから、固有名で使われてる例を示しただけだけど。
434名無シネマさん:04/03/20 22:46 ID:NyEQAA1V
>>432
カタカナでサノバビッチでいいじゃんねぇ
でもそういうと、ナッチは「サンオブアビッチ」とかルビ振る悪寒
435名無シネマさん:04/03/21 00:51 ID:IAkNyPh4
マグノリア観てたら
ファックとかおマンとか疲れてしまいました
吹き替えで観ます(音量小さくして)
436名無シネマさん:04/03/21 02:23 ID:V1/129M/
>430
「ブレードランナー」の字幕は岡枝慎二。テレビの翻訳は知らんが、まず戸棚でなない。

80年代、岡枝字幕が全盛期のころは、すさまじいい意訳・省略と時代錯誤の古びた表現に のけっぞったものだ。

そんな当時、戸棚の字幕は生き生きとして新鮮でよかったのだが、10年もするとやっつけ仕事的な「なっち節」が目にあまり、うんざりするようになった。

字幕って、同じ人間があんまり長くやりすぎるとだめってことか?


437名無シネマさん:04/03/21 04:26 ID:ESESmv3m
改善するか削除かま、なあか
438名無シネマさん:04/03/21 05:53 ID:8rNXBd+K
確かになっちの字幕、映画見始めた頃はなんかいい感じに見えた。
長く同じ人間がやってもいいんだろうけど、常に自分をアップデートしなきゃ
いけないってことなんだろうな。言葉は生き物ってことで。
かもだぜとか、やるっきゃとか、そういうのはマズイっすよ。
439名無シネマさん:04/03/21 05:55 ID:0yhD6rqS
あのぅ
さっきゴッドファーザーPart3を見たんですが
アル・パチーノがかもだぜ。なんて言ってるんですよ。
マフィアの大ボスがかもだぜ。ですよ。お前はそこらの女子高生かよ?と思うと同時に
戸田奈津子へいいようのない怒りというか怨みというか
イタリア語の会話も一切訳されてないし何なんだコレヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

ここでぶちまけても?
440名無シネマさん:04/03/21 07:29 ID:ptpbLYDK
> イタリア語の会話も一切訳されてない
これは演出かもだぜ
441名無シネマさん:04/03/21 12:44 ID:s4Vcr/9e
>>439
まるでそこらの女子高生ならありみたいな言い方だな。
442名無シネマさん:04/03/21 15:25 ID:V1/129M/
    
今ならまだ間に合う、オンライン字幕コンテスト(締め切り3月22日)
ttp://www.alc.co.jp/eng/jimaku/01_about_01.html
443ザホワイトハウス2で神をのろっている大統領と半年後の事件:04/03/21 16:03 ID:wcCEcq/9
426に祝福を。
444名無シネマさん:04/03/21 21:13 ID:v8Kof43c
>>441
女子高生が「かもだぜ。」とか言ってたら困るよな。
445名無シネマさん:04/03/21 21:34 ID:yczLdA9j
アザーズの字幕って誰?

ヘタだとか内容を誤解させる恐れがあるとか
人物の印象が変わるとかそんなレベルじゃなくて

  思いっきり字幕で ネ タ バ レ してました

ミステリーホラーで落ちがバレバレってどうよどうなのよ
十分少ないセリフを短さ最優先で意訳した結果を?
446名無シネマさん:04/03/21 21:58 ID:HrP43kSF
誰かくらい調べて
該当部分も書け
447名無シネマさん:04/03/21 22:19 ID:NGM/G8Os
字幕でネタバレされるより先に、井筒親分にテレビでネタバレされた漏れ(´・ω・`)ショボーン
448名無シネマさん:04/03/21 22:21 ID:NGM/G8Os
IDが80sだ!カコイイ!(`・ω・´)シャキーン
449439:04/03/21 22:37 ID:MQBnMNLu
ちっくしょう
一晩たったあとでもまだコルレオーネが言ったかもだぜ、が脳裏から離れねぇ

>441
>444
色んな板に、かもだぜ(かもだけど、かもだね)が浸透してるんですよ。
全員がなっちネタを知っていて書いてるとは思えず、単純に語感がかわいらしいので
婦女子が好んで使っているように思います。

ムカツク
450名無シネマさん:04/03/21 22:43 ID:do3SorCL
>445
なっちじゃなくて太田直子
451名無シネマさん:04/03/22 00:32 ID:0wJTJqOl
「JFK」の字幕、なっちだと思ってたけど進藤光太氏なんだね。
なっちとソクーリの訳があるぞ!
452名無シネマさん:04/03/22 00:43 ID:dV6EFXoD
感染してるかもだ
453名無シネマさん:04/03/22 01:29 ID:VFXMuc2k
28日後の世界はなっちだらけ・・・
454名無シネマさん:04/03/22 01:38 ID:JPafnFY9
なっちとは関係ないんだけどさ、この前レジェンドオブメキシコのテレビ予告
でジョニーデップが[Are you still standing?]って言って訳は「まだ生きてるか?」
だったんだけど、ここまでは良し。次がアントニオの台詞で「still!」で訳が「楽勝だ!」
後々考えて爆笑してしまいましたw でも映画館に見に行ったときは、ちゃんとなおされてて「ああ」っていう訳だった。
455名無シネマさん:04/03/22 01:45 ID:+4oNAIOv
友達がいないから生きた口語が使えないのかな
456名無シネマさん:04/03/22 01:47 ID:0MEq/T9p
強烈な口調ってなぜか伝染するからね。
なっちの友達はせにゃかもだな喋りを?
457名無シネマさん:04/03/22 01:51 ID:dZC2YdRw
>>449
つまりその辺の女子高生が戸田ネタとは知らずに
好んでかもだぜ、などという書き込みを2ちゃんとかのいろいろな板でしてるってこと?
458名無シネマさん:04/03/22 01:52 ID:HqNIvusc
吹き替えの発音が強烈であるように
字幕が強烈でもいいような気がしてきた

なっちの計算かもだ
459名無シネマさん:04/03/22 01:54 ID:JPafnFY9
>>455
仇を見つけて人の優位に立っている気分になれるなんて羨ましいですね。
ま、そういうのは2chだけにしろよ。
460名無シネマさん:04/03/22 01:54 ID:VFXMuc2k
ここの香具師がなっち語を他所で多用するから、
腐女子どもが最近の流行りと勘違いして使ってるんじゃねえの?
461名無シネマさん:04/03/22 01:58 ID:HqNIvusc
浸透してるも何も
昔からたまに口語で聞かないかい?
462名無シネマさん:04/03/22 02:34 ID:/MC2eilu
>461
聞いたことないかもだ
463名無シネマさん:04/03/22 02:35 ID:/MC2eilu
ttp://www.google.co.jp/search?q=%8DD%82%AB%82%A9%82%E0%82%BE&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1

でも151件も「好きかもだ」があったかもだ。
464名無シネマさん:04/03/22 02:36 ID:dZC2YdRw
かもだぜは非常に戸田的だけど
かもだけど、かもだねまでくると戸田との繋がりは疑わしいね。
465コピペ:04/03/22 02:49 ID:DvSkE/4V
359 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/03/21 01:14
正確な言葉遣いは忘れましたが、「ラスト・サムライ」で
”八百万の神が刀で〜4つのかたまりがどうのこうの”
と日本列島誕生の神話を紹介してるところがありました。
目に入った瞬間にひっかかりを覚え、元の英語のセリフを聞き取りそこねてしまいました。
日本には八百万の神がいることになってますが、これはイザナギ、イザナミの
二柱のなしたことのはず。
たぶん、オリジナルのセリフから間違ってたんだろうと思いますが、
そうだとしたら、字幕はどうするのが妥当なんでしょう?

360 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/03/21 04:59
They say Japan was made by a sword
They say the old gods dipped the coral blade into the ocean
When they pulled it out four perfect drops fell back into the sea
those drops became the islands of Japan

これが台本らしいんだけど、the old gods としか書いてないね。
466名無シネマさん:04/03/22 02:51 ID:0MEq/T9p
>>463
「好きかも。だが…」とか「好きかも。出汁が…」とか「"好きかも"だの」とかまで
含まれてるのにワロタ

「しなきゃだ」とか「かもだね」とか、確かにときどき聞くよ。セリフとして読みたくは
ないけど。
467名無シネマさん:04/03/22 06:01 ID:pVFu4yln
>>465
オリジナル何も間違ってないね

こういう知ったかぶりな勘違い意訳だけはやめてほすぃ
個人的に意味が尽くされてないとか言葉足らずとかは仕方ないし気にならないんだが

直訳で充分通じるし面白いのに「あ、これは日本人には通じないでしょ」
とか「日本人が見たら、変だと思うでしょ」とかおこがましくて鼻持ちならない
それとも何か、なるべく意訳しないと誰でもできると思われて干されるみたいな
プレッシャーでもあるのかね?
468名無シネマさん:04/03/22 08:13 ID:qUagkVxG
>457
まさしくそーです。

しかし、28日後もなっち節全開か
予告編見て面白そうと思っていただけに残念
マァ、吹き替えで見ればいいだけなんだけどね…
話題性を狙っただけの糞ヘタなタレントが吹き替えしてる映画+なっち字幕だと逃げ場がないな。
ファンサブにでも頼るしかなくなる(´゚ω゚`)
469名無シネマさん:04/03/22 10:02 ID:WDwMdOBq
若い娘らが「かもだ」とか言うのは
なんかそう言うしゃべり方するドラマとかが放送されてるという背景はないだろうか?
以前「ビバリーヒルズ〜白書」シリーズが人気だった頃は(訳は戸田ではない)
キャラの特徴を出すためか、言葉遣いがちょっと面白いものが多かった

ブランドン「親愛なる妹クン、戸田字幕には慣れたかい?」
ブレンダ「アニキ、バッチリだわよ」
ディラン「けど、俺には少しばかり馴染めないかもだぜ」
スティーブ「オレ様に任せてちょうだいっての!」

毎回欠かさず見てた友人が感染症にかかったらしく
「○○なる親友クン」とか「〜かもだぜ」とか「〜だわよ」言い出してウザかった
470名無シネマさん:04/03/22 12:17 ID:tmhb48E+
なっちとは全然関係ないけど、昨日アニメの「イノセンス」見てきたのさ。

聴覚障害者向けに、セリフや効果音が全部字幕になって下に出てたのさ。

押井守の映画知ってる人ならわかると思うけど、とにかく彼の映画は
セリフが長い。長いだけじゃなくて理屈っぽい。
聖書とか哲学書の引用なんかもどんどん出てくる。

それが全部そのまま字幕になって、画面の下半分を埋めてる訳さ。
もう指輪改訂版なんて目じゃない位の文字数だったね。

それで読みにくいか?と聞かれれば、全然そんな事ないんだよね。

まぁおんなじセリフを日本語で喋ってるから、と言うのもあるかもしれないけど、
普段洋画見てる悲しい性癖で、字幕が出てくるとついそっち読んじゃう。
で、文字数多くてもきっちり最後まで読めるし、セリフが長くても意味もきちんと
把握できた。下手すると音声より先に内容を理解できたりして。

よく字幕作者の言う「文字数の制約」なんて、実態のないものなんだなってのが
良く判ったよ。
471508:04/03/22 12:50 ID:bV9T/2Fh
5月頃公開予定の「ビッグフィッシュ」は戸棚ですか?
472名無シネマさん:04/03/22 12:57 ID:h6RtCSZG

>470
>よく字幕作者の言う「文字数の制約」なんて、実態のないものなんだなってのが
>良く判ったよ。

日本語セリフ --> そのままの日本語字幕
      と
英語セリフ --> 日本語訳の字幕

では、セリフのスピードと日本語字幕の長さには当然違いが出てくる。
英語は会話スピードが速いし、翻訳はどうしても原文より長くなることが多いから。


473名無シネマさん:04/03/22 13:10 ID:JHt+FN6m
まぁ、一概に比較できないってトコか
474名無シネマさん:04/03/22 13:26 ID:qUagkVxG
〇〇の所為かもで

こんなのも見た

もうヤダ!
475名無シネマさん:04/03/22 14:29 ID:oYVf1gjo
>>470
実体がないのはお前の頭だろうがw
476名無シネマさん:04/03/22 14:46 ID:P+wUEXGa
字幕が画面の下半分を埋めてる映画なんて見る気しないな。
477名無シネマさん:04/03/22 14:49 ID:ZdfJ7ThQ
478名無シネマさん:04/03/22 16:39 ID:VFXMuc2k
>>468
言っとくが28日後はなっちじゃないぞ・・・
479名無シネマさん:04/03/22 16:48 ID:dU5HtLtS
>>470
昔 攻撃殻機動隊(イノセンスの前のやつ)の国際版とかで
日本語で英語字幕が出るものを見たことがある

なんか違和感感じたな〜
480名無シネマさん:04/03/22 16:53 ID:yIngL7KU
指輪がなければなっちもこんなことには…
481名無シネマさん:04/03/22 17:01 ID:VFXMuc2k
指輪ヲタ怖いですね
482名無シネマさん:04/03/22 17:53 ID:qBju0cfk
フルメタルジャケットでも話題になってましたが。
しかもこっちは監督にクビにされて原田真人(あの原田と同一かは知らない)に交代させられた。
483名無シネマさん:04/03/22 18:08 ID:jWea9Yqk
>>482
あの原田だよ。
だからラストサムライで、なっちが原田のしゃべる英語に字幕を
つけたのは、このスレの住人的には非常に興味深い現象だった。
484名無シネマさん:04/03/22 18:13 ID:JqKisuOf
なっちさんいろいろ言われてますね〜。
字幕翻訳が上手い翻訳家っているかな?誰か知ってたらおせーて
485名無シネマさん:04/03/22 18:18 ID:yIngL7KU
いやなんか、スレ1の立った時期がね…

いいけどね…
486名無シネマさん:04/03/22 18:28 ID:B2vy7nuF
ch-k.kyodo.co.jp/17kyodo/backnumber/backnumber2001/job/job43.html

すげーな…
仕事で映画の見すぎで片目ほとんど失明だってさ。
なんで戸田奈津子が多いのか疑問に思ってたけど、翻訳家は人材不足らしい。
487名無シネマさん:04/03/22 19:22 ID:gd/f9z0i
>母親から結婚を勧められ泣いたことがあるそうだが?
インタビューでもなっち節かw
488名無シネマさん:04/03/22 19:42 ID:E1Bnwyt6
なっち「結婚など!」
母「・・・」
489名無シネマさん:04/03/22 19:59 ID:zns/xNMf
ウソをつくな!>翻訳家は人材不足
490名無シネマさん:04/03/22 21:44 ID:NRTnLRoA
> 470
> 下手すると音声より先に内容を理解できたりして。

話題とは関係ないんだけど、よく英語をヒアリングする人は、字幕付き洋画で
ジョークを先に(リアルタイム)で笑えるって言うよね。字幕オンリーの人は
ワンテンポ遅れて笑うとか。
ヒアリングできて字幕も読む人ならわかるとおもうけど、
字幕の方が先に(一瞬で)読んじゃうことが普通だから、この話ってウソだよねえ。
491名無シネマさん:04/03/22 22:28 ID:0MaQjX1O
多忙な戸田だが、プライベートで映画を見るときは、ビデオではなく必ず映画館に足を運ぶ。「好きなだけ映画を見ることのできる」立場になった今でも、大勢で暗い映画館で一つのものを見るのが好きだ。

 それは、戦後の混雑した暗い映画館で胸をときめかせた少女のころと、変わらない。

 その戸田が生み出した字幕を熱心に見つめる子供たちのなかに、第二の戸田がいるのかもしれない。

(敬称略)=おわり

(広島支局 滝川麻衣子)

492名無シネマさん:04/03/22 23:29 ID:1nfIkC/p
>>486
>翻訳家は人材不足

なっちがおいしい所を全部持っていって、そうでない所は
カスのようなギャラの仕事しかない。食えない。

そんな業界で後継人材が育つかどうか、考えてみたらどうだろう。
493名無シネマさん:04/03/23 00:44 ID:DfcJHQrq
403ですだが
「LとRの発音を・・・」の間違いでした。
煽りでも無いですし、そういや遥か彼方の昔に先生が言ってたっけね。
海馬のはじっこに封印されてたよ。

さっき「英語で喋らナイト」の総集編やってて戸棚がトリだったよ。
「コメディーは難しい。だからあなた(外人)のジョーク(日本語)はうけないのよー」
そうだったんだ・・・


494名無シネマさん:04/03/23 01:50 ID:PBiJMTcO
それ自体は間違ってないからな
495名無シネマさん:04/03/23 02:10 ID:2KW/kjgC
コメディが難しいってのもあるけど、それぞれの笑いの文化の違いがあるから
日本人には受けないんじゃないの?

でもな、笑わせるつもり無く笑える文章を書く人に言われるのは
その外国人もちょっとかわいそうかもだ。
496名無シネマさん:04/03/23 02:10 ID:D8ZDU0N7
なっちの人生がコメディ
だから、俺たちにとってなっちの訳は難しい
497名無シネマさん:04/03/23 07:21 ID:rKIJlyCA
>>495
君はアメリカ文化を知ってるのか?知ったかぶりもいい加減にしろ。

戸田奈津子の字幕を解釈できない奴って知恵遅れなんだと思う。2ちゃんねらーには一生やってろって感じかな。
498名無シネマさん:04/03/23 07:31 ID:glktj6o/
>>495
笑いの文化の違いも確かにあると思うけど、
日本人が見てもすごく笑えるものが、
訳しちゃうとさっぱり笑えないことがよくある。
どんなにちゃんと訳してあってもね。

だからといって手抜きしていいということにはならないが。
499名無シネマさん:04/03/23 07:49 ID:UpGvhkfF
>498
たぶんね、なっちはそれを理解したうえで、「日本人も一緒に笑える」
字幕をつけようとしてるんだと思う。

それがあの無理な語呂合わせとか寒いギャグに直結してるんだよ。
なっち自身に致命的なまでに笑いのセンスがないから。

直訳でいいんだけどなぁ。文化の差も表現形式の壁も、字幕の負う
範疇じゃないんだから。客としてはそこは我慢するんだから、
とにかく正確に翻訳して欲しい。
500名無シネマさん:04/03/23 09:34 ID:Bs/XBMXO
なっち色に染め上げるのだけは勘弁かもだぜ
501名無シネマさん:04/03/23 09:36 ID:+Tq7/TYg
>>499
で、それで出てきた正確な翻訳がドレミの歌だったりするわけで。
502名無シネマさん:04/03/23 10:08 ID:rKIJlyCA
外人の笑うつぼを君達は知ってるの?文化も言葉も知っていて君達は頭いいんだね。
凄いね。知ってるから字幕がおかしいって気付くんだ。へー。

嘘つき!!
503名無シネマさん:04/03/23 10:48 ID:TrIH5wSj
>>496
うまい!
「ID:rKIJlyCA」宿題やったか?
お前は春休み期間、パソコン禁止って言っただろ! 外で遊べ‥‥‥‥一人でも我慢しろ
504名無シネマさん:04/03/23 11:17 ID:E6d8Gkbu
>490
確かに字幕の方が音声より先に全部が目に入るから
ジョークの内容を字幕で先にばらされることの方が多いかもしれない。
だけど、字幕って必ずしも逐語訳ではないので今話してる内容と
多少タイムラグが出ることもある。
前後の訳がちょっとずれ、俳優が落ちを言った後に
落ちの字幕が表示されることも結構あるので決して嘘じゃないよ。
あと字幕に表現できないジョークで笑ってるってことはすごく多い。
505名無シネマさん:04/03/23 12:17 ID:Bs/XBMXO
ふー
地獄の黙示録を借りようと思ったら、字幕がなっちだった
危ないところだったぜ…

吹き替え版を?
506名無シネマさん:04/03/23 12:32 ID:86XDLXi3
>それぞれの笑いの文化の違いがあるから

だからそういうことを言うから…あなたは年寄り?
アメリカのコメディ見ると「日本人には通じない」と頭から決め付けて
ぼろぼろになるまで意訳してるのが大杉
例えば直訳で「勤務先の401Kが…」「君の会社ロボットが働いてるの?」という会話を
全く違うつまらない駄洒落に改変したりとか
3年前の訳とはいえ日本人が知らないと思うのは藻前に常識がないだけだろうと小一時間(ry

映画だって小説と同じく、本国でも全員には通じない会話はいくらでもある
それを日本でだけ、映画だけ、どんなに無知でもわかるように改変するっておかしすぎ
わからなかったら「あのギャグはなんだったんだろう」と心にひっかかる
それでいいはず

>>499に激しく同意 翻訳者に笑いの勉強や修行しろとは言わない とにかく正確に訳してほしい
507名無シネマさん:04/03/23 12:53 ID:MwD0eNHH
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_ 私には恋など
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
508名無シネマさん:04/03/23 13:38 ID:uaDBrwDm
>どんなに無知でもわかるように

まーこれは結構大事
「アタシは無知じゃない解ってる!」と思ってても
真実はどえりゃーバカかもしれんし
509名無シネマさん:04/03/23 18:13 ID:SuqA0Ue2
すばらしい!!ここはexciteINGな英語を語るスレですね。
510名無シネマさん:04/03/23 19:25 ID:Mc2Xzl+v
振り仮名でも傍線でも使える字幕なればこそ、外国語のジョークは直訳でやってほしい。
そういった補助機能を使えば、結構わかるものができるだろう。
日本語のジョークに直すような無駄な苦労をするなら、その分の努力を誤訳つぶしにあてた方がいいよ。
吹き替えだとそうもいかないけどね。
511名無シネマさん:04/03/23 23:37 ID:q8298f7R
蜘蛛男2の会見、相変わらず声が大きかった
512名無シネマさん:04/03/24 00:38 ID:+T3YmUGO
>>510禿同

>>508
いや、内容を「改変」しちゃ拙いだろw

最初 『字幕屋は利口なつもりで実はバカかもしれんのだから
勝手にわかった気で「日本人にはムリ」かどうか決めんなよ』
と言いたいのかと思ったら全く逆なのな。

無知と言う言葉に脊髄反射してしまったのか
自分は「どえりゃーバカ」だからそれでもわかる内容に字幕でコソーリすり変えといて欲しい、と。
字幕批判を煽るヤシの正体つか本音がここまで端的に出てるレスも珍しいなw
513名無シネマさん:04/03/24 04:00 ID:04VQ4wGS
マンコ
514名無シネマさん:04/03/24 05:15 ID:04VQ4wGS
515名無シネマさん:04/03/24 07:27 ID:2yIzl9+1
>506
>>499に激しく同意 翻訳者に笑いの勉強や修行しろとは言わない 
とにかく正確に訳してほしい

とはいうけど、こんな字幕がいきなりでたら99%の観客は”ぽか〜ん”だよ。

「勤務先の退職積立金(ルビで401Kと振る)が・・・」

「君の会社はロボットが勤務を?」

やはりセンスのある翻訳者が意訳せにゃ。

「ジュラシック・パーク」より模範例:

原文:What about a blind dinosaur's dog?
直訳: ”盲目の恐竜の犬”とは?
戸田:豚と恐竜のハーフは?
原文:A do-you-think-he-saurus'Rex.
直訳: ”あの犬、私たちのこと見えたかな”・レックス(「見えたかな」にで”サウルス”とルビを振る)
戸田:トテモヒドイ・ブス
(ここで99%の観客がどっと沸く。1%の客が席を立つ。)
516名無シネマさん:04/03/24 08:06 ID:m8nDU6g/
おたくの日本語もたいがい訳がわからん
寝起きの頭には不可解すぎる
517名無シネマさん:04/03/24 09:29 ID:9UDHayZD
>507
やだなぁ。このAA、俺の嫁のおふくろさんにそっくりだよ。
518名無シネマさん:04/03/24 10:27 ID:EgJLa1ca
>>517
写メールで撮ってうpしる
519名無シネマさん:04/03/24 10:31 ID:ZKhAujzr
>515
つーか、こんな訳をスルーで上映する配給会社が責められるべきだよな。
あ、なっちは廃棄の方向で。
520名無シネマさん:04/03/24 10:41 ID:/MzwT6FY
>>512に字幕をつけて欲しい
この際なっちでもいい
521名無シネマさん:04/03/25 01:48 ID:ED6Kb9nR
>>517
私はいつもAAを見るたびに実母そっくりと思ってるのですが。

あなたはひょっとしてうちの旦那かもだ!
522マルチポストですまそ:04/03/25 02:27 ID:wO9FGAzU
先週、東京国際フォーラムAで、字幕スーパーについての会みたいなのがありました。
みなさんと同じ意見でした。詳細はこちら。為になりますよ。
http://poetry.rotten.com/train-iii/
http://www.rotten.com/library/bio/entertainers/music/michael-jackson/
http://poetry.rotten.com/dontgawk/
http://poetry.rotten.com/goiter-ii/index3.html
http://poetry.rotten.com/fingerhead/
http://poetry.rotten.com/painful-lesson-learned/
http://poetry.rotten.com/lisboa/
523名無シネマさん:04/03/25 02:43 ID:IkXIZT73
>522
そのURLじゃ見ない方がいい感じだね。
rottenじゃなあ。
524名無シネマさん:04/03/25 04:31 ID:/MB7+zyD
ティラノサウルスは目が悪くて
しかも夜なら目で人間を見つけることが出来ないから
臭いで探してる
という場面のことだよね?
525名無シネマさん:04/03/25 07:09 ID:HEL0EjNE
>524
その通りだが、この場合どの場面かはあまり関係がない。
526名無シネマさん:04/03/25 07:44 ID:qDpCRbDg
>>522
んなよく知らんフォーラムのちいさい会の詳細記事が
一度に7個も出るかっつーの。馬鹿まるだし。
527名無シネマさん:04/03/25 08:54 ID:XEzvohbC
>526
えーと、概ね同意なんだけど…

えーとその……

………どこに住んでる人?
528名無シネマさん:04/03/25 09:38 ID:6HnlP9wT
CSのチャンネルNECOでなっちが拝めるって。
おすぎの映画番組が4月から始まって、それの
第1・2回のゲストがなっち御大だと。
まだサイトには情報出てないけど、ガイド誌に書いてあった。
ttp://www.necoweb.com/neco/html/top.php
529名無シネマさん:04/03/25 10:46 ID:Slrq48lG
>>527は奥歯にモノが挟まっているかもだ。除去せにゃ。
530名無シネマさん:04/03/25 11:13 ID:9j1VoKa1
>>522
何だ、昼寝して眠れないってか?
「マルチポストですまそ(笑)」
アドで判るって(w
お前みたいに妄想渦巻く脳味噌で
「2ちゃん2ちゃん、フガーッ」ってなってて、春休みの宿題そっちのけで
手で触れる物と言えば9割がポコチンエロホンキーボードの奴が
ここで憶えたグロオンパレードのHPをわざわざ紹介してくれなくても
みんなそんなのは、とっくに承知してるっての
こんな時間にオナーニか?
それより飯喰ったりキーボード触る前は手洗えよ、何か臭いぞお前
531名無シネマさん:04/03/25 11:27 ID:a0DIWsHY
>>530
おまえも臭い
つまらん事書くならせめて短くしてくれ
戸田スレなんだし、できるだろ?

【参考】>>259 >>262
532名無シネマさん:04/03/25 13:03 ID:cCw0i8gT
533名無シネマさん:04/03/25 13:07 ID:cCw0i8gT
ちゃんと評価してる人もいるんだぜ
534名無シネマさん:04/03/25 13:11 ID:y1FRkYd/
とにかく、みんなが腰抜けだっていうのがわかりました。画像見る勇気ないんだ。
535名無シネマさん:04/03/25 13:15 ID:wN3wit5w
思いっきり伝聞形で直接戸田を評してないじゃん。
536名無シネマさん:04/03/25 13:16 ID:wN3wit5w
535は>>533宛。
537名無シネマさん:04/03/25 13:17 ID:wN3wit5w
>>534
マルチまでして必死だな。
538名無シネマさん:04/03/25 13:17 ID:V7xv2OrM
>>534
画像って? >>522のことなら、なんで「画像見る勇気」が出てくるわけ?
なっちの字幕のことじゃなかったの。
539既出だったらごめん:04/03/25 13:48 ID:nCI7uAJ0
字幕翻訳は、ただ単に「横のものを縦にすればいいだけ」ではない。作家性のある
監督の場合はなおさらだ。

作家の個性を見誤らず、しかも負けることなく互角に「勝負」していかないと、
いい字幕にはならないと思っている。まさしく七転八倒の地獄の苦しみが私を襲った。

わらをもつかむ思いでトリアーの旧作を再見したり、カンヌでの記者会見の記事
にも目を通したりして、少しずつ「トリアー」に近づき、「ドッグヴィル」の
世界に一歩ずつ足を踏み入れていった。
そして、やっと翻訳作業が始まった(以下略)。
                              松浦美奈(字幕翻訳者) ドッグヴィルのパンフより

なっちも見習ってね。
540名無シネマさん:04/03/25 14:48 ID:OawV+0ut
なっちも口ではこれくらいのことは言うからなー。
541名無シネマさん:04/03/25 15:41 ID:Slrq48lG
なっちは後継者みたいなの(弟子とか)は育ててないんだろうか?
なっちの家に押しかけ弟子キボンする奴や、
なっちが脳内で後継者認定しちゃうような奴もいるだろうに…

なんか、手塚治虫の「悪い方伝説」と似ている感じがするな。なっち。
542名無シネマさん:04/03/25 17:19 ID:9j1VoKa1
>>523>>531並に臭い>>530だが
松浦美奈さんは昔「ウゴウゴルーガ」の「教えて偉い人」コーナーに出ていた。
リサーチ・下訳などは勿論の事、常に辞書を手元に置き、
それはそれは大変な苦労をして、1本の映画の字幕を丁寧に仕上げていた。
しかし報われないのは、字幕に情熱を注ぐ余り、ババァ程の目立つ露出が無く、
一般への認知が驚く程低い事だろう。
多分ババァは、松浦さんの事を内心で蔑んでいる。
自分誉めに余念が無いのがその証拠。
心有る(仮にも)協会の長なら、このような人の功績をこそ、率先して称えるべき。
悪貨が良貨を駆逐する、の良い(悪い)見本だな。
543名無シネマさん:04/03/25 18:10 ID:Jon4YTiQ
「教えて偉い人」って教えてエロい人の元ネタ?
544名無シネマさん:04/03/25 18:34 ID:Slrq48lG
あんたらから映画の匂いがしてこないんだよ

カモダがどうだセニャがどうだなんてのが観客か?
立場に座り込み翻訳しているなっちを見下ろして
絵空事のように誤訳ばかりをあげつらうのが映画の観方か?
語学に堪能なんだか振りだけなんだか知らんが
へたくそな糾弾を描き綴って気取ってる輩のどこが観客だ?
2chとやらに書き込んであわよくばPCの前で一生を終えたいと
思っているんじゃないのか?
観客なんてもんはどうしようもなく映画が好きで、
常に頭の中ではまだ見ぬ映画を読んでいるもんだろうが!!
お前らのへろへろ解釈につきあってやる暇なんかないな
DVDが出ればすぐに字幕無しで観るよ
ぬるま湯に浸りきってる観客にはわかるまい
今なっちがすべき字幕づくりというのはな
観客が凍てつきただ遠望しておるしかない珍訳
もっともなっちらしくもっともプッシー知らずな字幕だ
545名無シネマさん:04/03/25 19:09 ID:ED6Kb9nR
>>544
ざっと音読してみたところ42秒だった

1秒4文字ルールにのっとって
誰か168文字以内でなっち字幕にしてください
546名無シネマさん:04/03/25 19:41 ID:a0DIWsHY
君達は匂いを--

語尾に苦言を?
見下しを?
揚げ足取りが映画の観方で?
語学に覚えが?格好だけ?
糾弾ばかりで観客気取り?
パソコン三昧で死を待つので?
未だ観ぬ映画を思い描くのが観客!
君達に付き合う暇など!
DVDでは字幕無しで
ぬるま湯に甘んじる者なんか!
今なっちがすべきは--
観客を氷らせる珍訳を
プッシー知らずな字幕を
547名無シネマさん:04/03/25 19:48 ID:9j1VoKa1
>>543
その通り
観てたヤシ、誰かいないか
548名無シネマさん:04/03/25 23:00 ID:neYAAQSU
>544
悪いね、俺達は"映画"を見ることに関しちゃ最大限の努力を払い
いかなる苦労も辞さず貪欲にスクリーンを飲み込もうとするけどね、

"字幕"にはそこまでの熱意はさかんのよw
549名無シネマさん:04/03/25 23:11 ID:z203LCdG
>548
メ欄を?
550名無シネマさん:04/03/26 00:10 ID:eKnqtdzV
>>544
 三王国時代のツァオ・ツァオ将軍の部下で?
 解説を?
551名無シネマさん:04/03/26 01:21 ID:z2w8xehA
ババアはやっつけ仕事。うざいいい加減にしろ
552名無シネマさん:04/03/26 01:57 ID:1NC2Rj7p
>>544は純粋軍師…じゃなかった純粋観客だな!


つーかまさかここでそのテンプレを見るとは驚き
553名無シネマさん:04/03/26 02:26 ID:L/vA6c+q
元の文章が気になる。
554名無シネマさん:04/03/26 02:50 ID:SO7YkHUd
改変コピペか・・・

どうりで前半と後半の主旨が微妙に違ってると思ったw
555名無シネマさん:04/03/26 03:59 ID:6EiZG9H2
556名無シネマさん:04/03/26 05:24 ID:fzW7hAVK
スタンド・バイ・ミーのラスト、リチャード・ドレイファスのシーンの
ナッチの超訳は直訳よりも良いんだよなこれが
557名無シネマさん:04/03/26 09:12 ID:dZojyu/W
>556
もっと良い訳文が文庫で売ってんだから、買ってきて丸写ししろと。

「ショーシャンク」のアンディの手紙でも同じこと思ったな。
558名無シネマさん:04/03/26 10:50 ID:2Zza4k3g
>535
書くの面倒だから。だれか書いたのを紹介してやったのさ。

おかしかったら書いた本人にいってよ
559名無シネマさん:04/03/26 11:59 ID:GUk+ZKM/
560名無シネマさん:04/03/26 12:17 ID:Np/fbj4b
誰か、観客バージョンじゃなくてなっちばーじょんをきぼん

> 字幕翻訳家なんてもんはどうしようもなく映画が好きで、

て調子の。
561名無シネマさん:04/03/26 13:24 ID:b0TNC96u
713 :名無シネマさん :04/03/26 07:26 ID:NAZIuYB0
それよりグロ画像は見ないの?腰ねけだな。


714 :名無シネマさん :04/03/26 09:02 ID:y65ZDmdk
「腰ねけ」が流行りそうな予感。

                「腰 ね け」
562名無シネマさん:04/03/26 14:04 ID:EMAsCGrE
ローマ字でもJISかなでも「ぬ」と「ね」って間違えにくいだろ。
わざと?
563名無シネマさん:04/03/26 14:24 ID:b0TNC96u
ID:NAZIuYB0=ID:y1FRkYd/=>>534
脳が過熱して、常識では考えられないタイプミス
その間違いにも気付かない程、冷静さを欠いた状態で「書き込む」ボタンをポチ
煽るつもりが煽られて、またまたムキー
皆はそれを読んで、笑い過ぎて腰がねける
564名無シネマさん:04/03/26 14:30 ID:UC1Np4l4
nukeって打つところを気が急いて、kのあとのeに気がいって
nのあとにeを打ったんだろうな。
まあ、頭に血が昇ったまねけ野郎ってことだ。
565名無シネマさん:04/03/26 16:35 ID:IcCU/wKy
流れ無視して書くけど
いやぁしかしDVDが普及してよかった!
いままでレンタルビデオじゃ字幕の一人勝ちっつーか字幕しかないのも多かったから
チンプンカンプンな字幕でも吹き替えで補完できるし、声優オタの俺も大満足!
566名無シネマさん:04/03/26 19:02 ID:p2Dgu4p6
>565
同感。英語字幕あるやつは英会話の勉強できるしね。
567名無シネマさん:04/03/27 02:08 ID:iAcAbntZ
>>562ー564
ていうか、携帯からなんじゃない?
568名無シネマさん:04/03/27 02:25 ID:wBzdIdz+
どうでもいい
569名無シネマさん:04/03/27 03:12 ID:eVovUJWX
「カジノ」で
"You shit-kicking, stinky, horse-manure-smellin' motherfucker you."
戸田訳「この馬糞まみれのコンコンチキ野郎」

こういう訳は好きなんだが
570名無シネマさん:04/03/27 16:30 ID:xgXI5gTg
>>565
大地震を誘発するくらい同意。
いまだにビデオ見てるヤツの気がしれない。(スレ違い須磨祖
571名無シネマさん:04/03/27 17:22 ID:izOchVlu
>>569
これが好きなの?コンコンチキ野郎なんていう糞訳が?
572名無シネマさん:04/03/28 02:17 ID:E51dMPxe
恋愛適齢期を観てきた。事前に知らなかったが観ながら確信していた。
なっちではない、と。

案の定、終幕で正解とわかる。このスレのおかげで身についた妙な特技かも。
初めて見る名前だったので翻訳者の名は忘れてしまったが。
573名無シネマさん:04/03/28 03:07 ID:il3F/E00
それが特技とでも?
574名無シネマさん:04/03/28 04:20 ID:ejn0xA2y
広川太一郎さんが「このコンコンチキ野郎」といってくれるのなら
ゆるしちゃったりなんかしちゃったりして〜(w
575名無シネマさん:04/03/28 04:54 ID:NfXxVPwc
そこまで変換しながら観るのかよ・・・
576名無シネマさん:04/03/28 05:02 ID:kvYifBrF
広川氏なら
「このコンコンチキ野郎」で
終わるとは



      思      え      な      い


577名無シネマさん:04/03/28 06:04 ID:xJhBEB9b
さっきやってた「ピンク・キャデラック」で「リムジーン」て書いてあったyo
「リムジン」でいいのでは?
聞こえたまま書いたのかも

あと「もっとやさしくなって」の「やさしく」の上にルビが「メェロー」と
ついていたけど、ルビふる必要あった?
確認するためスクリプト探してるけどまだ見つからない。
578名無シネマさん:04/03/28 16:29 ID:rVgKZ6wY
いまさらだけど、アク禁だったから許してたもれ。

>>417
「死者の日」はカトリックの祝日です。
日本のカトリック教会が「死者の日」と定めているんだから、そう訳して欲しい。
ちなみに、前日の11月1日が「諸聖人の祝日」

>>403
俺はデリカシーの無いおばさんだなと思ったよ。
「手話」ニュースだよ?

耳の聞こえない人は母国語の発声を身につけるのだって四苦八苦だ。
LとRの発音の違いどころの話じゃない。
自慢げに発音が悪くて馬鹿にされる、なんて強調するなよと思った。
579名無シネマさん:04/03/28 22:17 ID:juCCy2ck
>>577
あれってナッチだったの?
Psychoがそのまんまサイコだったのが気になったな…
580名無シネマさん:04/03/28 22:52 ID:Dq1EADJJ
>578
>俺はデリカシーの無いおばさんだなと思ったよ。
>「手話」ニュースだよ?

ちょっと目から鱗が落ちました。襟を正しました。
581名無シネマさん:04/03/29 02:07 ID:/bEYi8LJ
昔は洋画は必ず日本語字幕でみてたけど、
話してることとか、なんかわかりづらいなーと思ってた。
それで「アニメっぽい」と思いつつも、吹き替えを見るようになったんだが…。

この人のせいだったのか…?
582名無シネマさん:04/03/29 12:00 ID:S/apIR2z
>>581
それは君の頭が弱いからでしょう。
自演もたいがいにしろ。
583名無シネマさん:04/03/29 12:06 ID:g7ARHuJH
英語もダメ、字幕もダメじゃ頭が貧弱とか言われてもしょうがないな。
584577:04/03/29 12:07 ID:azmIREB+
>>579
レスあんがと。最後にテレビ局がつけたっぽいテロップで
「字幕 戸田奈津子」ってはっきり出たよ。
ただ、私も「サイコ」そのままカタカナ表示は気になったものの、
(サイコといわて、真っ先に超能力者を思い浮かべてしまった)
これってへたに日本語訳すると
それこそわが国では放送できないおそれがあるから、
こればっかりはなっちを責められないかもだぜなんだよね・・・
こまったもんだ。
585名無シネマさん:04/03/29 12:54 ID:CyRV0ySt
>>582
それは君の頭が――
自演など!
586名無シネマさん:04/03/29 15:30 ID:E+BnhBXF
サイコは普通にOKだろ。サイコキラーとか通じるよ。
587名無シネマさん:04/03/29 15:34 ID:UubgN2jc
ただの揚げ足取りスレになっちゃってるね。
588名無シネマさん:04/03/29 15:42 ID:S/apIR2z
>>587
そりゃあそうだろう。スレおかしいもん。仮想現実の2ちゃんで議論するからだよ。
現実社会での改善運動とかすればいいんじゃない。

おまえらが通訳になればいいんじゃない?外国語ペラペラなんでしょ?君たちの訳し方は
天才的なんでしょ?だったら自分を生かした仕事すれば?君らだったら即、人気者になって
映画通訳以外にもハリウッドスターなんかと知り合いんなって色んなサイドビジネスできるんじゃない?
まあ所詮2ちゃんねらーだし2ちゃんねるでのたわごとだろうからな。ムリだな。
589名無シネマさん:04/03/29 15:47 ID:S/apIR2z
でも、あなたが通訳になったって、結局誰かが2ちゃんねるで君の字幕を非難すると思うよ。

これはあなたに言ってるんだからね。
590名無シネマさん:04/03/29 15:54 ID:hgPc9c5m
>>588-589
何か嫌なことでもあったんですか?
591名無シネマさん:04/03/29 16:06 ID:7uafW8I+
>>589
この人は、通訳と翻訳のちがいについて、わかってるのかなぁ?

俺が通訳になっても、字幕は作らないから、
そのだれかも非難しようがないと思うんだが……。
592名無シネマさん:04/03/29 16:27 ID:/A1Ej9pW
>>588
君はまず正しい日本語と正しいコミュニケーションの取り方を学びなさい。
593名無シネマさん:04/03/29 16:55 ID:an8M1QzN
>>588=ID:S/apIR2z
いやまいった、今回はチミのカンペキなロンリにギブアップ
あんまり凄くて




腰 が ね け た よ (プ
594名無シネマさん:04/03/29 17:20 ID:HXce0w7L
映画通訳
595名無シネマさん:04/03/29 18:38 ID:T0lmmPOZ
>>594
素晴らしいシステムを思いついた。

外国語(注:英語のみ)映画をそのまま上映して、舞台横でなっちが
同時通やkうわなにをするやめr
596名無シネマさん:04/03/29 18:47 ID:Gn1bU2Iw
>595
がいしゅつだが、昔ハンマープライスという番組でそういうのが
あったのだよ。アポロ13だったっけ?
597名無シネマさん:04/03/29 19:03 ID:S/apIR2z
通訳だか翻訳だか知らんけど、2ちゃんねらーにはムリだ。
普通は2ちゃんねるのような低俗なものには手を出さないだろう。
ドラッグ、殺人、レイプより悪いものは2ちゃんねるだからな。
598名無シネマさん:04/03/29 19:06 ID:S/apIR2z
ところで正しい通訳だか翻訳はできるの?

>>593
2ちゃんねるのコミニケーションは学ぶ必要ないでしょ普通は。
599名無シネマさん:04/03/29 19:10 ID:/A1Ej9pW
>>598
君の言わんとするところが良くわからんな。
ちょっと英語で言ってくれんか?
600名無シネマさん:04/03/29 19:18 ID:hgPc9c5m
>>ID:S/apIR2z
ユーアーフール!
つまり馬鹿のくせにえらそうだなと言いたい。
601名無シネマさん:04/03/29 19:39 ID:reXcRYTX
馬鹿だから偉そうにできるんだよ。
自分がどれだけ馬鹿なこと言ってるのか、自分ではわからないんだよ。

馬鹿だから。
602名無シネマさん:04/03/29 19:53 ID:VxztCptx
伊集院光の深夜ラジオのコーナーで、東京都K区、PN コリンズを見たサンのネタ。

「この間、見た洋画で画面のアメリカ人は明らかにFuckと言っているのに、字幕は“チンカス野郎”になっていた。
戸田奈津子はどこであんな言葉を覚えたんだろう」

それに対し、伊集院が付け加えたコメント。(このコーナーでは丁寧口調で喋ってます)
「戸田さんの、要は、オリジナルの言葉ですものね。戸田さんがエフ・ユー・シー・ケーを訳すのに、日本人に分かりやすいように訳せってことで、考えた言葉ですものね」
「あと、すんげぇ長く喋ってて、すげえエキサイティングに喋っているのに“ヨシキタ”って書いてある時あるよねwww
“ヨシキタ”にしちゃ、すっげー長くねえか、みたいなことありますよね」

激しくワロタ。
603名無シネマさん:04/03/29 20:02 ID:F5MkRbTN
>>588 中学生の君はもうちょっと良く考えてから書きこもうね。

プッ
604名無シネマさん:04/03/29 20:47 ID:lXWd0M5x
全セリフなっち吹き替え
605名無シネマさん:04/03/29 20:52 ID:JJbiMHyh
>>604
しかも初見で一発吹き込み

やめてくれ
606名無シネマさん:04/03/29 23:30 ID:5gIXn5Lk
はち時までいないんだね。お母さんからネット禁止されていたの?
やっぱりよるおそくまで2ちゃんねる見ていたら
くちごたえはするし、不良になったらいけないから、はやく
ねなさいっていわれてたんでしょう?
ろんりが破綻しているから無理にこなくて良いんだよ。
ちきゅうは君がいなくても全く関係ない
ゆめでも見てな。
うーん、なっちが字幕を…

>ID:S/apIR2z
607名無シネマさん:04/03/30 00:20 ID:49W3LE/K
春休み、早く終わんないかなぁ・・・
┐(´ー`)┌ 
608名無シネマさん:04/03/30 00:48 ID:stkN5/m/
>>606
4点、かな
もっと精進せよ
609名無シネマさん:04/03/30 02:02 ID:dYlu+BH0
>>606
お前が厨房
610名無シネマさん:04/03/30 02:06 ID:CQ7Aweqx
今日はID:dYlu+BH0ですか・・・?
611名無シネマさん:04/03/30 06:48 ID:xQXFMQ+a
明日の徹子の部屋のゲストは戸田奈津子さんです。
おたのしみに。
612名無シネマさん:04/03/30 08:33 ID:zRQZ6Kq/
>611
ネタかと思ったよ…。
613名無シネマさん:04/03/30 08:59 ID:M6lZ4AAz
例の奴、sage覚えたのかと感心してたら他人の振りしたつもりだったんだろうか・・・
593でつっこまれて以降元に戻ってるし。
614名無シネマさん:04/03/30 08:59 ID:R/vcP1d4
徹子の部屋みてぇ!
くっそーテレビが視られる職場だったらなぁ
615名無シネマさん:04/03/30 09:59 ID:JAJsGaRP
見て不快感になる香具師の方が多いと思われ
616名無シネマさん:04/03/30 10:01 ID:2GNXDE+L
すいません質問。このスレ初心者なんですが、
S/apIR2zみたいな手合いはよく来るんですか?
まあ、よく来るからテンプレが整備されてるんだろうとは思いますけど。
平均して1スレに大体何回とか決まってます?
617名無シネマさん:04/03/30 10:43 ID:ZNH0Rbqd
昔は1スレまるまる粘着するヤツとかいたけど、最近はあまり
見かけなくなってたんだけどね
だから、こいつは久しぶりの粘着擁護だな
618名無シネマさん:04/03/30 10:49 ID:m4xcHkSU
>>617
粘着はそうだけど、擁護にすらなっていない脊椎反射書き込みだよね。
「2ちゃんは‥‥仮想現実は‥‥」って話ばっかりで、擁護の言葉なんて皆無。
コイツには擁護より養護が必要。
619名無シネマさん:04/03/30 11:29 ID:m4xcHkSU
俺は>>593だが
おい、>>598よ。>>593のどこに「コミニケーション」なんて言葉が出てくる?
「腰 ね け」な俺に教えてくれよ(w

>>598は、実は字幕改善スレの>725への返事のつもりの大誤爆(プ
だから意味不明
>もしくはID:S/apIR2zは現実世界(笑)に友達がいなくて
>コミュニケーションとはどういうものかっていうのを知らなそうだから
>人との交流を覚えれば?
の部分で、これはその前の>722の改変コピペだし(長いけど)
「コミュニケーション」とは書いたが「コミニケーション」なんて造語はどこにも出てこない
ID:dYlu+BH0=S/apIR2zは、頭に血が昇り過ぎてまたまたやっちゃった
興奮し過ぎて未確認で書き込みボタン押しちゃった「まねけ」な結果(笑)

お前は「コミュニケーション」と「コミニケーション」
「通訳」と「翻訳」の違いをそれぞれ100回ずつノートに書いて
春休み終わったら学校に提出しろ、それでここで皆さんに
「無知なくせに、偉そうな事ばかり書き込んでごめんなさい」って謝罪しろ!
お前のこれからの人生に、少しは役に立つだろう
620名無シネマさん:04/03/30 11:41 ID:D4uodHjl
パトラッシュ、僕もう疲れたかもだ
621名無シネマさん:04/03/30 12:08 ID:5mpepSWn
パトラッシュ、なんだか眠いかもだ
622名無シネマさん:04/03/30 12:20 ID:07vRBtxx
疲れたかもだ、少し眠りを

字数制限クリア!
623名無シネマさん:04/03/30 12:41 ID:M6lZ4AAz
トラかもだ
624名無シネマさん:04/03/30 17:03 ID:j3iRbmc9
とにかく人の揚げ足を取るスレなんだな。
字幕に不満があっても、ここでしか文句が言えないんだな。
625名無シネマさん:04/03/30 17:12 ID:m4xcHkSU
>>624
違う、「ここでも」書いているのだ。
揚げ足を取るのは、決して理詰めで話そうとしない(出来ない)、
お前のような奴らの方だ。
悔し紛れにそんな事しか書き込みが出来ないお前のような、な。
626名無シネマさん:04/03/30 17:42 ID:CQ7Aweqx
テンプレの誤訳群見ても「揚げ足取り」という人は
戸田の親類眷属か戸田本人か、どこかが緩んでしまった人以外にありえないと思う。
627名無シネマさん:04/03/30 18:15 ID:xEhxUlDv
テンプレのは珠玉の珍訳群なんだけど、最近はやたら低レベルと思う..
揚げ足取りどころか変ないいがかりもあるし。
628名無シネマさん:04/03/30 19:25 ID:izX5JtLc
チャーリーズエンジェル見たら……(´д`)

「おそそぎを」「グラスを」「シャンパンを」「〜を」「〜を」.......何回使ってんだ(゚д゚#)ゴルァ!
かれこれ五回くらいは出てきた。
つか、普通に「おそそぎを」はないだろ……「そそぎましょうか?」で良いだろうに。

正しい日本語を?
629名無シネマさん:04/03/30 19:38 ID:Rjayo5Pm
もう頭が固くなっちゃって、脊髄反射翻訳しかできないんだろうなあ、と思う。
630名無シネマさん:04/03/30 20:04 ID:j3iRbmc9
基地外だな。
631名無シネマさん:04/03/30 20:09 ID:iAP6YuKX
>>630
頼んでもいないのに自己紹介しなくてイイよ
632名無シネマさん:04/03/30 20:12 ID:m4xcHkSU
>>630
そうだね
ID:j3iRbmc9の事だろ? 初めてボクチャンと意見があったヨ!
633名無シネマさん:04/03/30 20:17 ID:1A5eZfYF
つーか630みたいなレスする時点でまともに反論できない事を露呈してるよな。
634名無シネマさん:04/03/30 20:22 ID:m4xcHkSU
>>631
ワロタ、ウマイ!
ハハハ
635名無シネマさん:04/03/30 20:22 ID:dYlu+BH0
明日ナッチ哲子の部屋でるってマジ?
636名無シネマさん:04/03/30 20:36 ID:g0P8qB7k
◇徹子の部屋◇ハリウッドスターと次々戸田奈津子

多くの外国映画に字幕を付けている字幕翻訳家の戸田奈津子さんがゲスト。
来日するハリウッドスターを間近に見てきた戸田さんが、
トム・クルーズやハリソン・フォードらの意外な素顔を明かす。
また、今も一緒に暮らす母親にまつわるエピソードを語る。

ttp://www.ontvjapan.com/genre/detail.php3?hsid=200403310007011
637名無シネマさん:04/03/30 20:46 ID:dYlu+BH0
>>636
テンキュー
638名無シネマさん:04/03/30 21:19 ID:hGP7HKZq
>ハリウッドスターと次々
……字幕の話を極力避ける気だな。
639名無シネマさん:04/03/30 21:24 ID:TNX1JGi2
グッド・ウィル・ハンティングでロビン・ウィリアムズと
マット・デイモンの会話がほとんど「〜を?」だった。
字幕翻訳者のテロップを見落としたが、きっとなっちに違いない。
640名無シネマさん:04/03/30 21:44 ID:R/vcP1d4
641名無シネマさん:04/03/30 22:30 ID:KlciDW1e
>636

>262にある「戦後に輝く少女の変化--- (←意味不明誤訳)」のお話もするかな?
642名無シネマさん:04/03/30 23:40 ID:q978UN2j
明日、バイト休みにしといて良かった・・・
643名無シネマさん:04/03/31 01:35 ID:adlsBw8h
>>579
サイコって訳せないんじゃなかったな
戸田かどうかは確認できないが
字幕では「サイコ野郎」が多かったような気がする
644名無シネマさん:04/03/31 01:53 ID:SSsCY1q2
>636
戸田恵子だと思って楽しみにしてたのに
_| ̄|○


まぁなっちでも楽しめるか…(w
645名無シネマさん:04/03/31 05:36 ID:aYG3JZnp
私は>>1です。字幕改善のスレも作った者です。
色々考えた結果、自分が間違ってた事に気付きました。
やっぱ2ちゃんねるじゃなくて現実社会で活動しようよ。
646名無シネマさん:04/03/31 05:39 ID:VVN5regL
>>645
じゃあ、まずあなたが活動すればいいんじゃないですか?
頑張ってください。
さようなら。
647名無シネマさん:04/03/31 07:04 ID:AuCoAO6+
なんでやたらと活動を求める人がいるんだか不思議。
活動したいなら一人で活動すればいいじゃん。
映画をみた感想(ここでは主に字幕に対する不満)をネットの掲示板に
書き込む人には実社会でデモを起こす義務があるとでも?
648名無シネマさん:04/03/31 07:16 ID:iI64cJBB
>>647
なにもしない引きこもりよりはマシだが。
ここは感想というより、字幕は間違ってる事に気付いてる人が多いんだし、
正しい訳を知ってるらしいから、現実社会で変えればいい。字幕の不満を
ネットでしか言えない世の中、永久に字幕は直らない。
649名無シネマさん:04/03/31 07:41 ID:SmHUPn+8
アホはスルー&徹底放置。
650名無シネマさん:04/03/31 08:45 ID:qmkS4SLo
正直、どうでも良いっちゃあどうでも良い<なっち字幕
そんなのの為に、リアルで時間なんか使いたくありません。

このスレはなっちのおもしろ字幕について、おもしろおかしく語るスレなんじゃないの?
651名無シネマさん:04/03/31 09:21 ID:5xeIWq1C
>>645
>>648
2ちゃん始めてけっこう経つけど、ここまで豪快なバカはちょっと見たことない。
スゲーな。
お前スゲーよ。
652名無シネマさん:04/03/31 09:44 ID:MU+PrdAD
ネットでロードオブザリングの署名運動した人もいれば
ギャラクシークエスト見て「演劇でアンコールってアホか」
とか思って書き込むだけの人もいる(こっちは俺なわけだが)

スタンスなんて人それぞれじゃね?
653名無シネマさん:04/03/31 09:45 ID:AkkImUn7
>>645
トリップ出してくれたら信じるよ?w
654名無シネマさん:04/03/31 10:30 ID:PSGx9FJ8
もう現実厨にいちいちれすすんのよせよ。
どうしてもれすしたければ「ガッ」でよろしく。

>648
ガッ
655マ板住人:04/03/31 11:56 ID:B9EK9VaL
>654
神聖なぬるぽとあんなのを一緒にするな!
656名無シネマさん:04/03/31 13:09 ID:qX1KyT3+
>>655
ガッを?
657名無シネマさん:04/03/31 13:21 ID:ZrLvn3o9
なっちキタ
658名無シネマさん:04/03/31 13:45 ID:DvdNDzue
なっちすげえな。日本人で一番ハリウッドの知り合い多いんじゃね?
659名無シネマさん:04/03/31 13:58 ID:dXsBUVV/
このスレを読みながら、多少「そこまで言わなくてもいいんじゃない」と擁護しないでもなかったが
今日の「徹子の部屋」で戸田女史が結局
「ハリソン・フォードともショーン・コネリーともケビン・コスナーともレオナルド・デュカプリオとも、
わたしは彼らハリウッド(男性)スター達ととっても親しいのよ。ほら一緒に写った写真もあるでしょ」
ってことしか言っていなかったのを見て、やっぱこのオバさん駄目だわと思ってしまった。
字幕作成についてもちゃんと話せよ。単にミーハーさんの会話だぞこれじゃ。
660名無シネマさん:04/03/31 14:08 ID:2wLpKfiy
字幕についてはもう語りつくしたから
あとはミーハーぶりに徹するだけだ。
661名無シネマさん:04/03/31 14:09 ID:IbxN0FCH
>>65
ハリソン、S・コネリーなんかは「誰だっけ?」としか思ってないだろうに。
662名無シネマさん:04/03/31 14:10 ID:IbxN0FCH
>>661>>659へね
663名無シネマさん:04/03/31 14:13 ID:T3pitQLV
ただの人格批判はおもろくないな。
664名無シネマさん:04/03/31 14:17 ID:9WaMTs2J
>>663
そうだね。ただの人格批判はおもろくないが、
なっちの人格はただものではないから、
なっちの人格批判はおもろいよね。
665名無シネマさん:04/03/31 15:01 ID:DvdNDzue
>>659 徹子の部屋のスタッフが全部決めたことでしょ。字幕について話すより、
ハリウッドスターとの交流の方が面白いし視聴率とれるだろ?
>>661 なっちを応援してるわけじゃないけど、お前テレビちゃんと見た?
ハリソンとはデビュー当時からの付き合いだよ。ちゃんと正確に発言しようね。
666名無シネマさん:04/03/31 15:12 ID:VVN5regL
デビュー当時って・・・60年代からの付き合いなの?
その情報も正確か?
667名無シネマさん:04/03/31 15:13 ID:x7lRsk83
ヴァージン?
668名無シネマさん:04/03/31 15:16 ID:DvdNDzue
デビュー当時っていうか正確にはスターウォーズからだね。すまそ。
669名無シネマさん:04/03/31 15:16 ID:m+h5jObY
>>665
付き合い=通訳してるだけ
お土産持ってくるのは社交辞令
ついでに言うとあのババァなら、事前に番組構成にも、間違いなく口を挟む
自分の不利になる事、触れて欲しくない事について希望を出すくらいは、
あんな番組に出てくるタレントなら、普通にやっているぞ
あの番組は治外法権だから、視聴率うんぬんで突然構成が変わったりはしない
670名無シネマさん:04/03/31 15:17 ID:IbxN0FCH
>>665
随分と詳しいようだが、付き合いの「程度」を知りたいもんだな(藁
671名無シネマさん:04/03/31 15:18 ID:VVN5regL
>>668
ち ゃ ん と 正 確 に 発 言 し よ う ね 。
672名無シネマさん:04/03/31 15:19 ID:4g1smPdc
まあ、ここは戸棚アンチしかいないから、戸棚が必要以上に悪く言われるのは当たり前
放置しとけよ>>665
673名無シネマさん:04/03/31 15:21 ID:qX1KyT3+
ハリウッドスターとのお付き合いなんか興味ないから
同業者や映画関係者とのお付き合いを聞いてみたいものだ

翻訳仲間で友達とかライバルとか親しい人居るのか?
テクニックや表現方法を語り合うような
いないんだろうな、多分・・・
674名無シネマさん:04/03/31 15:22 ID:DvdNDzue
>>670
まあ付き合いって言っても来日した時社交辞令で食事行ったりするぐらいだと思うけど。
それでも一応付き合いって言うでしょ。w
675名無シネマさん:04/03/31 16:39 ID:m+h5jObY
>>670
自分で調べろ、他力本願め(笑)

>>672
どこが必要以上か‥‥べつにいいや、小一時間も語りたくない
676名無シネマさん:04/03/31 16:55 ID:mkDdY16q
おまえら、映画秘宝にでもインタビューしてもらえれば満足なんだろ?
677名無シネマさん:04/03/31 16:56 ID:rEvYGa/5
徹子の部屋面白かった、ミーハー映画ライターのお話としては、字幕の話最後に少しだったね
678名無シネマさん:04/03/31 19:38 ID:iI64cJBB
まあ、彼女の字幕は間違ってるかもしれんが、君達よりは人生苦労してるし、
行動力や人脈や知識もある。スターと個人的な知り合い?それは社交性が良い証拠
だ。まあ君らがなにを言っても字幕は変わらんがね。お前らは実際に戸田本人に会ったら
言えるのか?正しい字幕知ってるの?
679名無シネマさん:04/03/31 19:40 ID:JeF5zI9f
しらない
680名無シネマさん:04/03/31 19:50 ID:VVN5regL
>>678
貴様、戸田を馬鹿にしてるのか!
苦労しても間違った字幕しか書けないとか
その程度の字幕屋の癖に本業よりスターと知り合いになることで頭一杯だから
字幕の質は変わらないとか言いやがって!
681名無シネマさん:04/03/31 19:55 ID:qX1KyT3+
素晴らしい意訳ですね
682名無シネマさん:04/03/31 20:25 ID:Jz3Z+Cq6
>>678
縦読み方を教えてください。
683名無シネマさん:04/03/31 20:32 ID:9WaMTs2J
678のように、なっちを擁護するやつって、
どうして日本語の知識と読解力と表現力に欠けてるんだろう。
なっちもこんなやつに擁護されて、幸せだな。
684名無シネマさん:04/03/31 20:58 ID:gqdSayzM
水野晴郎もTVで「ショーン・コネリーとは親友で一緒に風俗に行った」とか言ってた。
接待相手を親友と呼ぶ奴は非常識な奴かバカかのどちらか。

水野や戸田のような人種は自慢とハッタリなんでしょうが。
685名無シネマさん:04/03/31 21:09 ID:aOkSgBZK
指輪で実際に「字幕を書き換えさせた」からねぇ。
実績できちゃうと擁護も空しいよね。
686名無シネマさん:04/03/31 21:35 ID:MidzwaQa
明らかに戸棚字幕のゆえに
映画館には見に行かないという選択をすることがある。
そんなときには配給会社にメールなり手紙なり出すようになった。

返事を貰ったことは無いけど
かつて、ある舞台について
「第○場は不要じゃないか」と手紙攻勢したら
(その時も、別に返事はもらえなかったが)
再演の時にそこがカットになった、という経験があるので
無駄ではないだろうと信じてる。
687名無シネマさん:04/03/31 21:52 ID:ibmFKepN
なっちがSコネリーやHフォードとお付き会いがあるといっても、ふ〜んぐらいにしメイク(片揉み付き)を御指名されるっていう日本人の女の人(名前失念)の方がすげ〜って思うな。
688名無シネマさん:04/03/31 21:53 ID:ibmFKepN
日本語が変だ!
「ふ〜んぐらいにしか思わないけど」の間違いです。
689名無シネマさん:04/03/31 22:18 ID:hpAae+a8
気になったのだが彼女が引退したら次はだれがたたかれるだろうか
690名無シネマさん:04/03/31 22:21 ID:HUDhE/Zt
みんな安心して映画鑑賞に専念できるでしょう。
691名無シネマさん:04/03/31 22:28 ID:hpAae+a8
おれとしては戸田氏よりも松浦のほうが気に食わない
692名無シネマさん:04/04/01 00:18 ID:06shh4jg
字幕:なっち
吹き替え:下手糞タレント

これ最強
逃げ場ねぇ
693名無シネマさん:04/04/01 00:29 ID:k8jSxOQE
LotRの字幕騒ぎまでなっちなぞ「癖のあり過ぎる字幕を書くやつ」程度にしか
思っていなかったけど、それ以降意識するようになったせいか
やたらメディアに露出するようになってない?
ハリウッドスター来日の通訳は前からにしても、電子辞書のCMとか
テレビとか徹子の部屋とか…。

どこかで熱心ななっち擁護業界人がイメージアップに暗躍しているのかな。
そんな暇があるなら英語と日本語の勉強をするようになっちに伝えて下さい。
過去の遺産はもう食いつぶされていると。
694名無シネマさん:04/04/01 00:29 ID:LKEEH6pv
ラストサムライのDVD、
ボイスオーバーの吹き替え付で、日本人はオリジナルキャスト。
演った本人が声当てって、ある意味理想の吹き替えだな。
普通の映画じゃ絶対出来ないが。
695名無シネマさん:04/04/01 00:30 ID:k8jSxOQE
>693の

>思っていなかったけど、それ以降意識するようになったせいか
>やたらメディアに露出するようになってない?



「思っていなかったけど、それ以降自分がなっちの名前を意識するようになったせいか
やたらメディアに露出するのが目につかない?」

だった。スマン
696名無シネマさん:04/04/01 00:36 ID:3v5CJmGP
>>694
そのうち、サンプルデータをたくさん集めといて、本人とそっくりの声で
どんな言葉でも合成できるようになんないかな。
ただそれでも、やっぱり演技の問題が残るだろうけど。
697名無シネマさん:04/04/01 01:23 ID:2gcwU8AH
私は戸田奈津子さんを一人の映画人として敬愛しています。

個人的にロードオブザリングの字幕は最高だと思います。
今でもなぜ字幕改善運動などというものが行なわれたのか不思議でなりません。
彼女の誤訳といわれているものの全ては誤訳ではないと私は考えています。
たとえば、ザ・リングの「66回の流産」はホラー映画を盛り上げるための秀逸な演出ではないでしょうか。

彼女は仕事が優秀なだけではなく人柄も素晴らしいです。
それにハリウッド女優に負けないくらい美人で可愛いです。
ペネロペと破局したトムクルーズの次のお相手、なんと戸田奈津子さんだそうですよ。
トムクルーズが羨ましいですね。
どうやら来週の週間文春のトップ記事になるみたいです。
698名無シネマさん:04/04/01 01:31 ID:VXFPgiyL
>692
マイノリティリポートが危うくそうなるとこだったね、そういえば。
699名無シネマさん:04/04/01 02:23 ID:79d8m2wj
>>697
釣られちゃう!
最低何年で66回いけるか映画見ながら計算しちゃったよ!超怖かった。
700名無シネマさん:04/04/01 02:47 ID:YXhfmZWr
今日ほどネタのつまらん日はないな。
701名無シネマさん:04/04/01 02:55 ID:ZdWrI22C
>>697
それコピペの改変かな?
全然擁護になってなかったりするなw
702名無シネマさん:04/04/01 06:53 ID:qPWDX5+S
>697
エイプリルフールのつもりなんでしょ。
面白くないけどw
703名無シネマさん:04/04/01 07:01 ID:PsL8McFg
>694
>ボイスオーバーの吹き替え付で、日本人はオリジナルキャスト。
>演った本人が声当てって、ある意味理想の吹き替えだな。

演った時の音声トラックをリマスターして使えばいいと
思うのは間違ってるでしょうか?無駄なことしてんなぁ。
どうせなら日本人出演者だけ集めて副音声で対談やらせろ。
704名無シネマさん:04/04/01 09:19 ID:UlKvO1nJ
※本編:日本語音声(ボイスオーバー)について
渡辺謙・原田眞人・中村七之助らオリジナルキャストによる日本語音声を収録。
日本語音声はボイスオーバーとなっており、
オリジナル英語音声の上に日本語音声をかぶせるように収録されています。
通常の日本語音声では作品の内容を正しく伝えられないため
ボイスオーバーを採用しました。
また、一部オリジナル英語音声のみを使用しているシーンがあります。

オリジナル英語音声をそのまま使っているシーンは以下の通りです。
1.頭から1時間12分40秒あたり
   − 食事をしながら信忠や子供に日本語を教わるシーン
2.頭から1時間16分10秒あたり
   − 囲炉裏端で子供から日本語を習うシーンと、その後たかと話すシーン
3.頭から1時間19分40秒あたり
   − 子供と野球をするシーン

705名無シネマさん:04/04/01 09:56 ID:jL+lrhqi
>>703
どういうこと?
日本語で喋ってるところに新たに日本語被せてるって思ってる?
706703:04/04/01 12:23 ID:Y3rqZ3DI
>705
違うの?704を読んでもそう取れるのだが。
707名無シネマさん:04/04/01 13:01 ID:tGu7Lu9R
オリジナルで日本語のところは日本語そのまま、
英語のところは、英語をしゃべってることが判るように
ボイスオーバーで日本語をかぶせる、っていうことでしょ。
708sage:04/04/01 13:31 ID:KgiFlP1q
>ところが最近は、邦題のつけ方から字幕の一言一句、宣伝文句にまで、
>「オリジナルに忠実に!」とクレームがつく。
>「作品をないがしろにする映画配給会社の暴挙!」だとか言われる。
>それが消費者の正義だということにしておいてもいいが、ただ私自身は、
>眉吊り上げて権利を主張する消費者であるより、
>興行主の芸に笑って付き合う粋な客でありたいと思う。

ならば私は無粋な客であり続けよう。
709名無シネマさん:04/04/01 14:37 ID:KgiFlP1q
さげてない……
ほんとに無粋だな。逝きます。
710名無シネマさん:04/04/01 14:57 ID:N7wqQYig
【コリーナ、コリーナ】1994年アメリカ映画

舞台となるのが古い時代だからか、それともまだナッチの能力が衰えてないからか、
字幕の出来はとてもいいです。言葉の選び方も映画に沿ってる(と思う)。

しかし、得意分野と思われるこの映画にも、あるミスがあります。それは人物の取り違え。

(男の子に向かって)
字幕 やめて パーシィ

もちろん元はそんなセリフじゃありません。だって相手はパーシィじゃないから。
いくら子供の顔が似てるからって、間違えないでほしい。
吹き替えの方も引きずられてしまってます。
普通に映画を見てれば、ちゃんとチェックが入っていれば、こういったミスはないと思うんだけど。
小さな例だけど、彼女の傲慢さがあらわれてると思います。


711名無シネマさん:04/04/01 16:14 ID:MWYQ3hbZ
配給会社にも問題ありすぎですわな
712名無シネマさん:04/04/01 16:20 ID:KZx0QIp7
激しく疑問のある翻訳家にちゃんとしたチェックがつかない構造もおかしいよな。
713名無シネマさん:04/04/01 17:08 ID:a1s++GeY
>>710
その映画見てないので良く判らないのですが、パーシィって女の子?

どういう前後の状況のどういうシーンでその取り違えが行われたのか
説明は可能ですか? できたら、その男の子とパーシィの役どころとかも。
714703:04/04/01 19:40 ID:kdPLHFeF
>707
理解できた。ありがとう。

しかしそこまでして判らせにゃならんもんなのか…
題材が題材なんだし吹き替え入れないで英語で見せりゃいいじゃん、
とも思ったのだった。
715名無シネマさん:04/04/01 19:41 ID:N7wqQYig
>>713

パーシィは男の子です。場面は舞台の上で、みんなで合唱してるところ。
並び方はこんな↓。合唱コンクールとか、お遊戯会とか、そういう感じです。

○○○◎○○○○○       ◎:男の子
○○○●●●○○○        ●:リジー、モリー、パーシィ
○○○○○○○○○

モリー:ニガーの味方よ
リジー:モリー! ニガーだなんて!
     もう親友じゃないわ
モリー:どうして?
     何がいけないの?
リジー:いけない言葉なのよ
     何さ 白人(ホンキー)の子が!
モリー:ロバ(ドンキー)ですって?
男の子:バカ ホンキーだよ
     お前の顔は
     まっ白けのマカロニ!
リジー:やめて パーシィ
     あたしの親友よ

主人公のモリー以外は黒人で、リジーとパーシィは姉弟です。
言葉の掛け合いとか、子供の考え方とかが、面白いです。直訳ルビ付なので、韻も踏んでるし。
が、パーシィと男の子は別人・・・男の子はこの場面にしか出てこないので、名前はわかりません。
716名無シネマさん:04/04/02 00:33 ID:135SLc3a


697 :名無シネマさん :04/04/01 01:23 ID:2gcwU8
彼女は仕事が優秀なだけではなく人柄も素晴らしいです。
それにハリウッド女優に負けないくらい美人で可愛いです。


しかしなあ、なんで人柄まで、わかるの? 
お話したことあるんですか? タイマンで
717名無シネマさん:04/04/02 00:38 ID:MPMhrI3O
>>715
どうせ4月1日だから嘘書いただけだろ。
そんなつまらんネタに日付変わってから釣られるなよ・・・。
718名無シネマさん:04/04/02 00:57 ID:8B+rHs0j
アンカー付けるレスが
719名無シネマさん:04/04/02 00:59 ID:al8LR6p5
日本でも9月に発売されるらしいスター・ウォーズ旧三部作DVD−BOX
収録されるのは特別篇なので字幕は林完治のものだろうから安心していたが
スターログ読んで不安になってしまったよ
まさか「新三部作と合わせる」とかなんとかいって戸田字幕に変更しないよね…
吹替えは「新三部作と合わせる」ためにおそらく新規録音されるだろうが
字幕だけはそのままで使ってほしいぞ
720名無シネマさん:04/04/02 01:11 ID:NZ20kKUn
インディ・ボックスが戸田になって(劇場版に戻って?)鬱だったけど、
SW公開時の字幕は戸田じゃないから大丈夫かな。
しかし不安なのでFOXにメールするか。
721:04/04/02 02:11 ID:fgWkID7k
>>694
オリジナルキャスト吹き替えっつっても謙さんと髭おやじくらいじゃないか?
日本人でよく英語喋ってたのは。
722名無シネマさん:04/04/02 02:15 ID:QNQKkulo
>>721
天皇陛下をお忘れです!!
723名無シネマさん:04/04/02 11:52 ID:I2zhLidR
>>683
遅レスだが‥‥

「類 は 友 を 呼 ぶ」
724名無シネマさん:04/04/02 17:49 ID:yQaQVhwS
>>719
林完治SW特別編最悪だったじゃん。岡枝に戻せよ。
725名無シネマさん:04/04/02 18:50 ID:mQEAcHhl
>724
劇場公開時に非難された部分はビデオ化された時に
全て丁寧に直された。質は高い。
岡枝慎二の語調もオールドファンとしては捨てがたいけどね。
726名無シネマさん:04/04/02 21:11 ID:3/7dbakE
>725
某ファンクラブの意見を一部とは言え取り入れてくれたんだよね。
今回のDVD化にも流用してくれるといいけど。
727名無シネマさん:04/04/02 21:43 ID:5Ty6o6Ao
>724 同感! 自分は完治の字幕は世評ほどに買っていない。
固有名詞をきちんと入れ込んだばかりに、話し言葉として無茶苦茶になっている箇所が結構ある。
その点、岡枝字幕はマニア受けはしないかもしれないが、いい字幕だったよな。
ディテールという点では、訳すべきところは完治以上に抑えてある箇所もあるし、理力も、共和騎士も、大騎士ヨーダも、良い意訳じゃないかな。
728名無シネマさん:04/04/02 22:29 ID:c+BBlZxA
戸棚にお中元お歳暮を日本のデパートから熨斗付きで送ってくる
トムクルーズは『本物』なのですか?
徹子見たやつから聞いて、気になって気になって。
729名無シネマさん:04/04/02 22:33 ID:LkB0VkqY
ほんとに"お友達"と呼べるのは
リチャード・ギアぐらいじゃないのか?
730名無シネマさん:04/04/03 01:19 ID:KAZcIxnj
>>728
あれはトムクルーズ・スクリプトです。
時期が来ると自動で注文メールを発送するプログラムです。
気づいてないのは戸田本人だけです。
731名無シネマさん:04/04/03 02:27 ID:fLh2xwzg
お歳暮つったらスタローン以外にいるんか!

とちょっと驚いた。
ハム。
732名無シネマさん:04/04/03 02:31 ID:MyM9Q7L0
英語でしゃべらナイト再放送age
733名無シネマさん:04/04/03 06:03 ID:cDWgEpov
 「イングリッシュ・ペイシェント」
レイフ・ファインズの自称を「僕」と訳しておられるが、30歳をこえて「僕」ないだろう。
しかも伯爵なのに。「私」が普通でしょう? 
他にもブラッド・ピットとかの出演作でも「僕」がよく使われるので気色悪い。 
戸田さんは夢でも見てんのか?
734名無シネマさん:04/04/03 08:09 ID:Hbz67Tbo
>733 ナッチが訳した最近の007も、一人称は“僕”だ。これもかなり違和感あって、気色悪い。
735名無シネマさん:04/04/03 09:16 ID:hNpuV2w/
一人称「僕」男がなっちの萌えポイントなのでしょうウボァー
736名無シネマさん:04/04/03 09:39 ID:9/sEX9Ju
ボンドが「僕」かよ! 40代の設定なのに! オェ
737名無シネマさん:04/04/03 09:40 ID:woIkwBE8
おかしいか?
738名無シネマさん:04/04/03 10:06 ID:eo4UIyXk
田中秀幸氏の吹き替えも「僕」じゃ無かったっけ?
739名無シネマさん:04/04/03 10:31 ID:Ca0woyZq
ボンドの一人称なら「俺」より「僕」の方がイメージに合ってるなあ。
「私」も結構合いそうだけどね。
740名無シネマさん:04/04/03 10:40 ID:I+SQIbIO
でもロードオブザリングの、大国の執政の長男(40歳)は「オレ」だった。
相手にたいしては「貴様」。
741名無シネマさん:04/04/03 10:45 ID:euSPDOip
>739
まぁ、ちょっと声に出して
「僕はボンド。ジェームズ・ボンド」
って言ってみな。
742名無シネマさん:04/04/03 11:04 ID:3tqtI76C
>>741
ぜんぜん違和感無いです
俺の親父も60過ぎだけど「僕」って言うし
身近にそういう人が居るかどうかで感じ方も変わってくると思うよ
743名無シネマさん:04/04/03 11:45 ID:eo4UIyXk
余談だが長嶋茂雄氏も一人称は「僕」の時がある。
個人的に「僕」は育ちのいい人が使うというイメージがあるから
ボンドのは許容範囲だと思う
744名無シネマさん:04/04/03 16:29 ID:ycAV8ESM
745名無シネマさん:04/04/03 17:00 ID:MyM9Q7L0
ネタが無くなったら揚げ足取りか( ゚Д゚) 、ペッ
746名無シネマさん:04/04/03 17:24 ID:btpUVdj9
ジェームズ・ボンド=身近な人=長嶋茂雄か… 
ブロスナンはやや「僕」っぽいのは確かだが、イケメン=「僕」の戸田流妄想公式に
入れるのは勘弁して欲しい。ボンドなんだから。「僕の愛したスパイ」じゃ悲しすぎる。

ちなみに戸田訳ボンドでは上司Mに対しても「僕」だが、目上に対して「僕」を使っちゃダメでしょう。
戸田さんにはボンドが貴族の出であることを予習してから訳して欲しい。
747名無シネマさん:04/04/03 18:47 ID:Ca0woyZq
>741
ボンドといったらピアーズ・ブロスナンの
にやけた顔の英国スパイが浮かぶので、「僕」もありかなと思ったんだけど。
でも若いショーン・コネリーが使ったらと考えると、う〜ん・・・
日本語には一人称がいろいろあって、それぞれイメージもちがうから
センスの問題になっちゃうねえ。

>746
ボンドは貴族の出なんですねえ。ヘェーヘェー
748名無シネマさん:04/04/03 19:38 ID:f/665x1m
>>738
吹き替えは演者の力によって違和感無くなる場合が多いから良いけど、字幕だとそうは
いかないんだよねえ。
749名無シネマさん:04/04/03 21:04 ID:9mfiSlSe
>>724
>林完治SW特別編最悪だったじゃん。岡枝に戻せよ。

そういう人もいるのですね。
私個人は
林字幕>>>>>岡枝字幕>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>戸田字幕
ですね。ですから
戸田奈津子のSW字幕ゴミだったじゃん。林完治に戻せよ!!!

「理力」「共和騎士」という訳語に思い入れのあるオールドファンもいらっしゃるようですが、
「フォース」「ジェダイ騎士」という表記が浸透していた「特別篇」以降は
岡枝字幕はキツイでしょう、さすがに。
750名無シネマさん:04/04/03 23:37 ID:QM/Zi/8Q
>747 「女王陛下の007」で紋章(?)による説明あり。ご先祖はル・ボン卿
(14世紀)、17世紀には準男爵家など。
751名無シネマさん:04/04/04 00:03 ID:3uxrbuwD
>750
ジョージ・レイゼンビーなら「僕」とか言いそうだな。

>747
コネリーは言わん。絶対に言わん。
それ以降のボンドはみんな偽者だからどうでもいい。
752名無シネマさん:04/04/04 00:43 ID:/Mb7xD/M
坊主憎けりゃ僕まで憎い
753名無シネマさん:04/04/04 02:18 ID:3ww+l4N5
つか734でナッチが「訳した最近の」007といっているんだから
コネリー版は関係があるようでない話なんだが。
754名無シネマさん:04/04/04 03:23 ID:wwZNKtXf
ボ 
   ク  は  ジェームズ・ボンド


   ク  は
ボ        ジェームズ・ボンド


発音でかなり印象が違うね
755名無シネマさん:04/04/04 05:00 ID:ZOrLrznq
どこかにオースティン・パワーズが紛れ込んでる!!
756名無シネマさん:04/04/04 12:04 ID:EuKH3Sn4
>>753
その場合は、過去の作品での一人称と比較せにゃ
757名無シネマさん:04/04/04 18:02 ID:rQl25reR
フォーマルなシーン、プロとして仕事をしてるシーンでは「私」
友人と語らったり美女を口説いたりwしてるシーンでは「僕」

というような使い分けは、字幕ではNGなん?
そのほうがはるかに自然な気もする。
どちらにしても翻訳者のセンスに任される面があるので
違和感のある人にはあるかもしれんが。
758名無シネマさん:04/04/04 19:22 ID:ZzkttVpi
>>746
> ボンドなんだから。「僕の愛したスパイ」じゃ悲しすぎる。

あのー、私の愛したスパイの「私」はイコール ボンドではないですが…
「私」=ヒロインです。

小説含め熱狂的な007ファンですが、映画版の一人称に関しては全然おかしくないですよ。
海外翻訳小説じゃあ、男性の一人称が「僕」なのは普通ですし。
TPOや、キャラクターををわきまえて、もちろん「オレ」の場合もありますよ。
公では「私」になってる場合もあります。
上司に対して「僕」は許容範囲ですね。ボンドは生意気な伊達男だと思うし。
759名無シネマさん:04/04/04 20:26 ID:4mQNd9MA
地域差もあるんじゃないか?
関西人なら一人称「僕」はそう違和感感じないと思うが。
760名無シネマさん:04/04/04 20:48 ID:O4p8wao8
>758 あちゃーそうでした!アマソワ少佐の「私」でしたね。スミマセン。
761名無シネマさん:04/04/04 21:04 ID:ZOna6QLV
>>749
あれ(林)酷かったよ。「I LOVE YOU!」「I KNOW」が
岡枝さん版は「愛してるわ」「知ってるよ」だったのに
「愛してる」「ああ」・・・だもん・・・劇場で見た?
762名無シネマさん:04/04/04 21:29 ID:pzkZU+/s
>>759 考えてみれば、職場でも僕を使う人と、私を使う人といますよね。個人の好みですかね。
その辺は女なのでわかりません。

>>760 tuka、うちら両方ともうっかりミスを(苦笑)
 
 × 私「の」愛したスパイ
 ○ 私「が」愛したスパイ


ああ、ファンなのに…激しく鬱だぜorz
逝ってくる。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
763名無シネマさん:04/04/04 21:50 ID:StjPI+os
>761
劇場版で非難轟々だった"アレ"は、ビデオ化で真っ先に直した。
DVD化に際してまた劇場版に戻したりはしないだろ。
764名無シネマさん:04/04/04 22:05 ID:H98mAWUF
>>761
「I know」 に「ああ」っていうほうが、違和感無いけどなあ。
「知ってるよ」だと、説明臭くてどうも・・・
765名無シネマさん:04/04/04 22:23 ID:WFi/4Bij
I knowに「知ってるよ」がふさわしい場面もあれば、「ああ」がふさわしい場面も
あるんじゃないかな。
観たことないけど、そんだけ不評なんだったら、「ああ」は合ってなかったんだろう。
766名無シネマさん:04/04/04 23:16 ID:rRMpP2T8
「I love You.」「I know.」は、「帝国」はもちろん「スター・ウォーズ」の
中でもピカ一の名セリフとして世界中で愛されてる上に、
「ジェダイ」ではセルフパロディとして使われたりするからね。
そこまでファンが執着するセリフを、軽く流しちゃったのはたしかにミス。
でも、それをビデオ化の際にすぐ直すあたりの律儀さも、林氏らしい。

しかし、そうやって考えると新三部作は、名セリフってあるのかなあ? 
パッと思い浮かぶのは「ボランティア軍」だの「誰にも敵わぬ」だの、
戸棚その他の珍訳ばっかなんだが・・・。

767名無シネマさん:04/04/04 23:20 ID:h2Mtu+R5
戸棚を弁護する気は全くないが、新三部作はドラマ自体が
すげー薄っぺらいんで名セリフを求めるのは無理だと思う。
英語でも、名セリフがあったかなんて記憶ないし。>>766
768名無シネマさん:04/04/04 23:31 ID:HJwv91Yl
「I love You.」「I know.」ってスターウォーズが元ネタだったっけ?
もっと古くからあるように思うんだけど。
769名無シネマさん:04/04/04 23:32 ID:tdHBMK8u
例えばもしターミネーターのラストの「I know」が「そうね」だったらみんな怒るだろうね。
770名無シネマさん:04/04/04 23:33 ID:5wWJfyGg
林字幕が酷いっていう人の理由てのは
結局「愛してる」「ああ」だけなの?
しかもちゃんとファンの思い入れを汲んでビデオ・LDでは訂正されてるのに。
個人の好みもあるから細かい部分で気になるとこもあるんだろうけど。

林氏のインタビューや特別篇の字幕監修をした人の話だと、
きちんと監修者の意見やファンの要望に耳を傾け、
より良い字幕にするための努力を惜しまない姿勢の方のようで
とても好感を持てたし、特別篇の字幕もとても好きです。

岡枝氏もなっちもほとんど訂正してくれなかったからなぁ・・・
まぁ、秋に出るDVDでは林字幕が収録されるだろうから安心安心。
771名無シネマさん:04/04/04 23:33 ID:Ngbi5dNE
>>767
そうかな? おれはここのセリフとか、けっこう好きだったよ。
処刑のため、アリーナに出て行く直前のアナキンとパドメのスクリプト。

Anakin: Don't be afraid.
Padme: I'm not afraid to die. I've been dying a little bit each day since you came back into my life.
Anakin: What are you talking about?
Padme: I love you.
Anakin: You love me? I thought we had decided not to fall in love. That we'd be forced to love a lie and that it would destroy our lives.
Padme: I think our lives are about to be destroyed anyway. I truly... deeply... love you and before we die I want you to know.
772771:04/04/04 23:37 ID:Ngbi5dNE
まあ、リイ・ブラケットが脚本をやった「帝国の逆襲」ほど
スクリプトのセンスがいいとはいえない新三部作だが、
もし、なっちでなければ、↑で引用したセリフの字幕も
もっと、マシになったのに……。
773名無シネマさん:04/04/05 00:05 ID:crW2NC4m
うろ覚えですみません。「毎日少しづつ死んでいたわ」みたいな字幕でしたっけ?
>771を見るとそのまんまなのかな。劇場でもDVDでもそこの字幕(アメリカ流感性)が?でした。
774名無シネマさん:04/04/05 00:22 ID:u9TOcBSY
>>770
>林字幕が酷いっていう人の理由てのは
>結局「愛してる」「ああ」だけなの?
勝手にまとめるなよ。
>固有名詞をきちんと入れ込んだばかりに、話し言葉として無茶苦茶になっている箇所が結構ある
って書いてる人がいるだろうが。あと字幕を訂正するのは翻訳者本人じゃない。
DVDの製作サイドだ。林氏自身が訂正してるわけではないのだよ。
775名無シネマさん:04/04/05 00:29 ID:uQYTTOWh
>>774
だったらその箇所を指摘してくれないと議論が進まんよ。
776名無シネマさん:04/04/05 03:13 ID:Y3/AJ27F
「愛してるわ」「分かってるよ」の件ですが

ようやくの愛の告白に対して驚き感激するどころか
「んなこた先刻承知さっ」といわんばかりに
クールに返しちゃうハン・ソロのキャラが面白いのだから、
やっぱり「ああ」では味がなさすぎるのではないかと。
私見ですが。
777名無シネマさん:04/04/05 07:33 ID:1lmZWw6f
>>771
そういう英文は、どっかからコピペするのでしょうか。
 あなたが手で打ち込んだんでしょうか。
778名無シネマさん:04/04/05 08:36 ID:3nI4PQNR
>774
>あと字幕を訂正するのは翻訳者本人じゃない。
>DVDの製作サイドだ。林氏自身が訂正してるわけではないのだよ。

・・・ダイジョウブですか?
779名無シネマさん:04/04/05 11:26 ID:exMuMzRH
いや>>774の書いた通りじゃないの?一々御伺いはたててないだろ。
あんたらの嫌いな戸田さんもビデオ化の際によく直されてる。
780名無シネマさん:04/04/05 12:20 ID:Shxk8Y4u
>774
特別編公開のちょっと後に出たムック本で、林完治を呼んで字幕について対談
したやつがあった。買ってなかったんで何の本か忘れたが。

固有名詞に関してはファンクラブにお伺いを立ててなるべく律儀に出すようにし、
それでも不評だった部分はビデオ化する際に(自分で)直すと言ってたよ。
「すでに原典が有名で、リバイバル版の字幕なればこそ情報に重きをおける」
みたいなことも言ってた記憶がある。

林字幕は結構後で直す部分が多い。
マトリロやマトレボは直しすぎて翻訳がそっけなくなってる部分も多いんで、
そこがちょっと残念だけど。
781名無シネマさん:04/04/05 15:00 ID:e16yL0Bo
>>774>>779

基本的に字幕翻訳にも著作権みたいなものはあって
翻訳者に無断で変更は出来ないハズ。

かつてSWトリロジー(オリジナル版)LD-BOX発売の時、
武田英明(特別篇字幕監修)が提案した改訂案のほとんどがつっぱねられた。
FOX担当者いわく「字幕翻訳者が首を縦に振らない以上どうしようもない」と。
単なる誤字ならばともかく「翻訳」について勝手に直し・変更は入れられない。
字幕翻訳者のなかにも積極的に改訂し、より良い字幕を目指す方と、
「直し」を自身の字幕の否定と受け取って頑なに直したがらない方もいるようです。
なっちは後者でしたが(小惑星やボランティア軍はそのままだし)、
指輪以降は変わったかも。
782771:04/04/05 17:25 ID:Lbu1zS+2
>>777
コピペですよ。

たしか、そのシーンにいいセリフがあったという記憶があり、
IMDbで、エピソード2を検索、横にあるMemorable Quotesに
そのまんまあったので、コピペしました。
783779:04/04/05 21:00 ID:AolV5KlR
>>781
・・・そうなのか・・・正直すまんかった・・・。
784名無シネマさん:04/04/05 22:03 ID:rYW1CvH4
字幕にも著作権あるってさんざん既出じゃん
だからこっちが会社の方へクレーム送っても
なかなか改正されん
林や石田泰子みたいに版改訂の時に
聞き入れて変えてくれる人の方が少ない
785名無シネマさん:04/04/05 23:49 ID:Z7GKN6yO
字幕に直し入れるのって、結構ここみたいなネット批判の力も大きいと
思うな。「66回の流産だってプ」みたいに延々言われ続けたらイメージ
ダウンも甚だしいしね。
786名無シネマさん:04/04/06 02:26 ID:q41GFeLT
考えてみるとLotRの字幕修正はファンからの働きかけが実った貴重な例って事か。
逆に言えば、なかなか自発的に修正しようとか間違えないようにしようとする
字幕翻訳人が少ないって事なんだな…。なんか悲しいよ。
787名無シネマさん:04/04/06 08:52 ID:Ik0HjFag
>785-6
新入生クンか?
過去スレ読み直すと面白いぞ
788名無シネマさん:04/04/06 09:45 ID:pI8k5yfa
同じ本を、別の翻訳者が翻訳して出版することもある。
「字幕の改変」ではなく「新しい字幕」であれば、
著作権上は何の問題も無いはず。
「字幕翻訳権契約」みたいなものを結んでいるのかもしれないな。
789名無シネマさん:04/04/06 10:54 ID:TtCKHAhI
ttp://www.yomiuri.co.jp/wine/shinagaki/20020611si11.htm

「映画館では一瞬でも見逃すものかと画面を見つめる。
その真剣さはビデオで育った人にはわからないかもしれませんね」

でも字幕翻訳やるんだったら、ビデオで何回も確認してほしいかもだ。
790785:04/04/06 12:10 ID:WtAp4kxf
>787
俺初代スレからいるけど…。

だからなおさらそう感じるんだよね。
まぁ配給会社側がそういう声を認知したのは指輪からだと思うけど。
791名無シネマさん:04/04/06 12:27 ID:sgX/xMD+
じゃあ「インデペンデンスデイ」の
「次は成功するかもです!」が「次は成功します」に直されてるのもナッチ本人が直した訳?
その割には以降の映画で「〜するかもだ」がネタにされるぐらい頻出してんジャン。
792名無シネマさん:04/04/06 16:31 ID:XrjjEKRO
私はコッポラファミリーとは親しいのよとアピールするためにはLITの広告にも出るなっちに乾杯!!
793名無シネマさん:04/04/06 16:39 ID:byctMYfc
LITの字幕はやっぱなっちですか?
794名無シネマさん:04/04/06 19:30 ID:MNFJxZGU
「ID4」の直しを本人がやったかどうか知らないけど、

>その割には以降の映画で「〜するかもだ」がネタにされるぐらい頻出してんジャン。

これはなっちが「懲りない奴」だという事の証明にしかならないと思うけど。
795名無シネマさん:04/04/06 20:04 ID:AWDB/rv7
言葉の引出しが貧弱だとも思える
796名無シネマさん:04/04/06 20:56 ID:RBdUyNYr
なっち騒動以上かも。板違い・スレ違いだけど貼らせてください。

【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】

8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。

・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
・レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
・「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【文化】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第2条【破壊】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/l50
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
797名無シネマさん:04/04/06 21:42 ID:ncwG7+4r
>>796
板違いスレ違いウザイです。
たった今から俺はその法改正の支持に回ることにします。
798名無シネマさん:04/04/06 21:45 ID:x6VjmPM9
>>796
映画板はお門違いですよ。
DVDはリージョンプロテクトで、元々輸入モノなんて一部でしかないんだから。
799名無シネマさん:04/04/06 22:02 ID:XQQIgsFm
CCCDの国内盤を避けて海外盤のサントラを買う、というのが出来なくなると嫌だなぁ、
とは思うけどどのみちスレ違いだな。
800名無シネマさん:04/04/06 22:22 ID:rB3/qwua
スルー汁。
801名無シネマさん:04/04/06 23:29 ID:00wkfQvY
誤訳じゃないんだけどね、なっちって重要なシーンにかぎってヘボい訳をやるんだよなあ。

「ティアーズ・オブ・ザ・サン」の重要シーン。
命令に背いて難民のために戦うことを決断した直後、ブルース・ウィリス演ずるSEALSの隊長と部下の黒人の会話。
「オレもアフリカ人だ、あなたは正しい」と隊長に言う部下に対して。

For our sins.
字幕:罪滅ぼしを!/吹き替え:罪滅ぼしに
Hooyah.
字幕:そう/吹き替え:了解
Hooyah.
字幕:頑張ろう/吹き替え:行こう

良いシーンなのに、間抜けな会話になっちゃってる。
まず、上官が部下に「頑張ろう」なんて言うはずがないし、部下が上官に「そう」なんて。
だいたい、死地に赴く軍人の会話に「頑張ろう」は無いだろう・・・
個人的には、なっちのこういうところが一番イヤだ。
802名無シネマさん:04/04/06 23:31 ID:4nuL1omr
>>791
FOXは「ムーラン・ルージュ」でもビデオ化の際に大幅修正してたよね。
ビデオ化の際に自由に直せる契約でもしてるのかなあ? 
803名無シネマさん:04/04/06 23:52 ID:fKSAdY+C
>801
”漢”を感じないのか、表現方法が分からないのか...。
上下関係とかも分からないみたいですね。
804名無シネマさん:04/04/06 23:52 ID:VzGZ30jP
>>801
もう作劇云々の前に常識を知れと
805名無シネマさん:04/04/06 23:56 ID:D70lsLV+
>803 「貴様!上官に向かってオレとは何事か!このニガーファック野郎!規律は大事にせにゃ。」     
     
     「女のために命令違反しながら上官なので? 上官など!」  フーヤー!
       
     
806名無シネマさん:04/04/07 01:12 ID:G4K4ccZf
>>788
著作権というより、カネの問題では。
いったん付けられた字幕を使い回すことにすれば、
たとえわずかな二次使用料を払わなければならなくても、
新たな翻訳者にフルの翻訳料を払って
字幕入れ作業を一からやり直すより遥かに安上がり。

映像ソフト供給業界(?)の末席にいる者ですが、
ここだけの話、字幕なんてとりあえず付いていればいい、
余計な金をかけたくないという風潮はとても強いです。
すべて新訳で放映するのはNHKだけ。
807名無シネマさん:04/04/07 01:45 ID:LLA6Zqa8
>795
最近の貧弱症例「イン・ザ・カット」より
‘Suck my Dick.’「チンポ吸え!」

。。。またですか。
得意の「〜など!」「〜を?」ももちろんあり。
同じく>801関連として
メグ・ライアンとセックスの後部屋を出ていく男がいう
‘Thanks’を「ありがと」にしてみたり。

もっと決定的に変な訳もあった気がするんだが。。。
この映画をわかりにくくしてるのは字幕のせいもあると思うな。
808名無シネマさん:04/04/07 02:33 ID:VrcBt1cY
時々なっち節がハマる作品があるので、なっちにはがんがって欲しいんだけどなぁ…。
パイレーツオブカリビアンなんかは、ジャック船長の「〜せにゃ」は
結構似合うと思った。
809名無シネマさん:04/04/07 04:52 ID:hxsy9rjf
>801
ブロークンアローでも、軍人同士の'Good Luck!'を「頑張れ!」と訳してて、
アホかと思ったもんですが。
ほんと、言語的センスねーなー、なっちゃんは。
810名無シネマさん:04/04/07 08:06 ID:/SOnwf7n
>807
作品観てないので状況がわからんのではありますが、

>メグ・ライアンとセックスの後部屋を出ていく男がいう
>‘Thanks’を「ありがと」にしてみたり。

↑どこが悪い訳なのかわからんのですが。
「ごちそうさま」とでも訳せば良かったという意味ですか?
811名無シネマさん:04/04/07 09:44 ID:AQO3+xA3
「じゃぁな」とか?
812名無シネマさん:04/04/07 10:06 ID:xQYWxDPO
>806
関係者さんですか。字幕一本分のギャラっていくらくらいですか?
なっちのような「大御所」は新人の数倍というのは予想できますが。
宣伝費とかに比べれば本当に僅かな金額だと思うんですが、
そんなに節約せにゃ(!)ならんのでしょうか?
813名無シネマさん:04/04/07 10:13 ID:ht1R/GcS
「よかったよ」あるいは「よかったぜ」とか?
814名無シネマさん:04/04/07 11:00 ID:AwBBdB3L
「ウホッ!」
4文字。
815名無シネマさん:04/04/07 11:06 ID:oZvcNs7R
>810-1>803
Thanksの前に「楽しい時間を過ごせた」みたいな台詞があるから
普通に「ありがとう」でいいと思うんだ。
あの髭面で「ありがと」はキモい。
たいしたことじゃないけどさ。

ところで今、ホニャハナはこの映画だが
ttp://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/04/03/27-01.html
この場面、実際の字幕は違う。

Malloy:Compassion. I took the desk no one else wanted.

マロイ:同情心かな。それで、だれも座りたがらないデスクに座った。

(字幕):助けたかった (この後失念した。誰か記憶を?)

このサイトはなぜいつも実際とは違う訳にするの?
戸田事務所で担当者が違うから?w
816名無シネマさん:04/04/07 11:25 ID:kXjllp6U
>815
なっちの「翻訳の鼻身血」に掲載されてる訳は直訳であって、実際の字幕とは違います。

いつもの通り字数制限があるので、実際の字幕は

「同情心かな。それで、だれも座りたがらないデスクに座った。」

            ↓

字幕: 助けたかった 座らにゃ

だったかと記憶しています。
どなたか確認を?

817名無シネマさん:04/04/07 12:49 ID:SBIJ0os+
>>816
>助けたかった 座らにゃ
ネタだと云ってくれw
818名無シネマさん:04/04/07 19:05 ID:Nu5NdK3k
ナッチならやりかねんのが恐いな
819名無シネマさん:04/04/07 21:56 ID:/BD+FVaH
>>808
ジャックだからじゃなく、いつもの如く当然て感じで訳した結果がそれなんだろうな
820名無シネマさん:04/04/07 22:59 ID:1dUdjMKx
>>817
笑い死ぬかと思った
821名無シネマさん:04/04/07 23:08 ID:1dUdjMKx
間違えた、>>816
822久しぶりーい:04/04/07 23:56 ID:H+k9n7tk
で、改善は?現実社会での活動は?
823名無シネマさん:04/04/08 00:00 ID:n7xmcmXs
>>822
よお、元気してたか?
824久しぶりーい:04/04/08 00:30 ID:5NR83+CT
元気でしたよ。現実社会が忙しいもんで。なかなか顔出せませんでした.
825名無シネマさん:04/04/08 05:32 ID:XCShSnoO
782さんありがとう。遅すぎレスですが。
826名無シネマさん:04/04/08 06:40 ID:n72hKTrX
>>816

字幕  同情心かもだ
    望まぬデスクだが―

    座らにゃ

827名無シネマさん:04/04/08 08:36 ID:G6AsKVyT
>>822
で、削除依頼は?現実社会での活動は?
828名無シネマさん:04/04/08 10:06 ID:5NR83+CT
>>827
ワロタ。マネするな
829名無シネマさん:04/04/08 11:58 ID:S9Bbns9D
どこ行っても相手にされなくて戻ってきたのか
830名無シネマさん:04/04/08 18:52 ID:CQLirSw/
相手も何も俺はしばらく仕事が忙しくて現実社会に行ってた。
仮想現実の2ちゃんねるは久しぶりだな。
>>829
2ちゃんねらーに相手されるほど落ちぶれちゃいないっす
831名無シネマさん:04/04/08 19:03 ID:AlxZsSD5
相手にされたくてココに来てる「構ってクン」のクセにぃ
832名無シネマさん:04/04/08 19:17 ID:8ybvxxzI
キチガイ二人で漫才やってんじゃねえよ
833名無シネマさん:04/04/08 19:34 ID:8SxXMgyB
今更マスコマ見てきたんだが。
なっちじゃないのは百も承知だが、ほんとによかった。
問答無用の専門用語が、彼等のプロらしさをあらわしているし、
せにゃとかかもだ、とか栄光のイギリス海軍が絶対に言いそうに
ない言葉も、出ないしね。
834名無シネマさん:04/04/08 20:26 ID:CQLirSw/
>>832
漫才やってるんですが何か?
835名無シネマさん:04/04/08 21:27 ID:JmXEuUKK
>>809 健闘を!
836名無シネマさん:04/04/08 22:32 ID:LBuW6XaV
別になんの気にもならんかった>M&C

それがいいのかもなー
837名無シネマさん:04/04/08 23:36 ID:75O3OUiB
そうそう、字幕見て「今の日本語変じゃないか?」と
思わない状態が当たり前なんだよ。
専門用語はいってても良いからさー、思考を止めるような
字幕をつけないでくれと。
838名無シネマさん:04/04/09 00:09 ID:ZmhJ5Ml8
479 :名無しさん@3周年 :03/09/05 22:37
377 名前:名無シネマさん 投稿日:03/09/05 12:23 ID:AzGRY77B
◆ことばの話942「正しい日本語とは」

11月22日(金)の産経新聞朝刊、「仕事師列伝・平成編95」は、「映画の感動を伝えて(5)」、登場しているのは、字幕翻訳家の戸田奈津子さんでした。その記事の見出しが、

「正しい日本語で夢紡ぐ」

839名無シネマさん:04/04/09 00:10 ID:ZmhJ5Ml8
名無しさん@英語勉強中 :04/01/14 01:17
映画字幕論議@English板
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/


840名無シネマさん:04/04/09 00:13 ID:ZmhJ5Ml8
でもけっこう自分は正しい日本語だと思ってるんでしょ。
新聞だってそう書いているし
841名無シネマさん:04/04/09 00:15 ID:gfdlhzuv
手話ニュースの戸田先生も秀逸でした
「ソフィア・コッポラさんが東京を舞台に映画を監督しました。
タイトルはロスト・イン・トランスレーション。翻訳の過程で失われるニュアンス
といった意味です。」
オマエが言うかって感じだった
842名無シネマさん:04/04/09 00:41 ID:eEakr29B
ロシア、フランス、イタリア、チェコ映画の“シベリアの理髪師”を今日観たら字幕が戸棚でガックシ・・

『〜を!』、『〜で?』が連発と意訳連発でそれだけでも小爆発。
極め付けは諺の誤訳!

原:All's fair in love and war
字幕:『恋と戦争はすべての者に平等』


コレって“10日間で男を上手にふる方法”でも誤訳してましたよね。
今後もこの諺が出る度に誤訳を繰り返すんでしょうね(w
843名無シネマさん:04/04/09 00:46 ID:aGNphyDF
なっちにお手紙とか送れないのかな?
閻魔帳(このスレダイジェスト)を送ったりして…。
844名無シネマさん:04/04/09 01:06 ID:bQhrm7q+
>>842
この諺、映画に良く出てくるし、映画のタイトルにもなってるのに酷いもんだね。
映画の「ラブ・アンド・ウォー」(現代はIn Love and War)は誰が字幕やったのかな?
845名無シネマさん:04/04/09 01:24 ID:octBerLn
>>842
いや、だからそれって
「恋と戦争は手段を選ばず」っつーことわざだよね
なんでそんな訳出になるの?

こいつ今現在TOEICとか受けたら何点取るんだ?
846名無シネマさん:04/04/09 01:25 ID:kgsVoR9R
>842
手違いで誤訳しちゃったんじゃなくて、本当にそう思ってるんだね。
テンプレに入れてもいいんじゃない?ちゃんと両映画名も添えて。
847名無シネマさん:04/04/09 02:03 ID:aGNphyDF
過去スレに「恋と字幕はなんでもあり」みたいなのがあったけど、
それが元ネタかな?
848名無シネマさん:04/04/09 03:42 ID:+FFq4pM1
>847
こういうことだったとオモタ。

原文「恋と戦争ではすべてがフェアである」



誤訳「恋も戦争もフェアに」
849名無シネマさん:04/04/09 11:33 ID:1Csf+F5A
>>781
「ジェダイ」は直してあったけどね〜?
850名無シネマさん:04/04/09 17:13 ID:cmwwECOW
↓ここでなっちゃんこと戸田奈津子がフルメタルジャケット風に反論
851名無シネマさん:04/04/09 17:22 ID:bq8pPgIQ
口でクソたれる前と後に“かもだ”と言え
852名無シネマさん:04/04/09 17:32 ID:7UOTKSVz
>>849
ねぼけてるのか?
853名無シネマさん:04/04/09 19:47 ID:eeLMUOFC
そういや1987年のバーブラ主演のナッツもナッツがナッツに訳したんだよね
854名無シネマさん:04/04/09 20:59 ID:Ax6F/cH/
>>853
よくわからんがウケタ。
855名無シネマさん:04/04/09 22:35 ID:yFqinURH
>>851
かもだ!はい、かもだ!
856名無シネマさん:04/04/09 23:35 ID:K9j7JfXP
『イン・ザ・カット』観てきました

フラニー:なぜそんな若さで殺人課の刑事になったの?
=中略=
Malloy :Compassion.
字幕:助けたかった

は、これより前に、
マロイ:なぜ言葉を書きとめてるんだ?(←詳しくは覚えてないけどこのような質問)
Frannie: Passion
字幕:情熱

とあったので、「衝動で」と「同情で」とか、もしくは、
「書きたかった」と「助けたかった」とかを期待しました。

857名無シネマさん:04/04/10 03:17 ID:wH15pUT6
>>856
韻を踏めとは言わないけど
ちゃんと対応させないとダメぢゃん。。。ねぇ。 _| ̄|○
858名無シネマさん:04/04/10 03:27 ID:hsiVKEtc
辛く悲しい現実が見えてきた気がするよ
いくつかの遠まわしな記事によって
どうやらスターウォーズのDVD−BOXの字幕が
なっちの字幕に変わってしまうみたいだ

どうか気のせいであってくれ
859名無シネマさん:04/04/10 03:45 ID:swI62LHZ
フォースとともにあらんことを?
860名無シネマさん:04/04/10 04:09 ID:DjEVRCuJ
林、岡枝、戸田にすればいいやん。ってなっちが入ってくる必然性がないけど
861名無シネマさん:04/04/10 05:08 ID:X3ff6Mu8
2ちゃんねるの誹謗中傷問題がクローズアップ
この板もかなあ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040409-00000514-yom-soci
862名無シネマさん:04/04/10 11:02 ID:xsjqFHEQ

 あーっとスルー!
  
         _
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
     ノ_/〉       ⌒  `

863名無シネマさん:04/04/10 11:30 ID:JcAIWH3U
>>528の番組は30分後開始。
ちょっと見てみるか。
864名無シネマさん:04/04/10 11:47 ID:ptoFThfX
>858
まぁ、今から要望メール攻勢かけても損は無いだろうね。
俺は今更スターウォーズに字幕いらんけど。
865名無シネマさん:04/04/10 12:07 ID:tHw1JRqU
誹謗中傷問題をみてわかりました。ごめんなさい。
2ちゃんねるは仮想ではなく現実でした。
866名無シネマさん:04/04/10 12:10 ID:2SS+EfVg
なんと高校の英語の教科書に戸田奈津子が載っています。

867名無シネマさん:04/04/10 12:52 ID:63X3H54P
なんだかイヤな予感を?
868名無シネマさん:04/04/10 13:42 ID:dEAbZ4R4
誹謗中傷は文字通り誹謗中傷だろ。
戸田字幕批判の何処が誹謗中傷なんだ。
IPアドレス開示なんてことになったら凄く面白いよ。
誰が英語が出来て、誰が出来ないのか
白日の下にさらされるってわけだ。
わくわくしてきちゃう。
869名無シネマさん:04/04/10 14:13 ID:wuNMW98b
>858
ソースを?

・・・サウンド・オブ・ミュージックの悪夢再びはイヤかもだ
870名無シネマさん:04/04/10 14:30 ID:kVCYokIP
このスレの内容を「根拠のない誹謗中傷」にするために
テンプレに挙がってる誤訳が全部こっそり直されててもそれはそれで意味があったわけだしな。
871名無シネマさん:04/04/10 14:55 ID:gexweyNn
>>852
「共和騎士」が「ジェダイ」になったりしてた。
872名無シネマさん:04/04/10 14:59 ID:ptoFThfX
>871
「ジェダイの復讐」に関しては、劇場公開時からジェダイだった記憶があるが。
873871:04/04/10 15:09 ID:gexweyNn
>>872
「特別編」じゃなくてオリジナル版の方よね?
もう20年前だけど確か「共和騎士」だったと思う。記憶違いなら悪いが・・・。

THX版のCLV(長時間ディスク、片面一時間)と先に出たCAV(標準ディスク、片面30分)を持ってる。
CAV版の方はTHX印のBOXじゃなくて単品で出た日本で作った商品(世界初のシネスコ版)。
こっちでは劇場と一緒で「共和騎士」になってた箇所がTHX版は「ジェダイ」になってた。
「帝国」と一作目は特に変えてない様な気がする。何故「ジェダイ」だけ・・・?
あと「帝国」だけ、オープニング後に「翻訳 岡枝慎二」と出る。
874872:04/04/10 15:34 ID:ptoFThfX
>871
ふーむ、記憶違いだったかなぁ。
LD持ってないんで、今度パークハイアット行って確認してくる。
875名無シネマさん:04/04/10 15:39 ID:OzRX6PfB
戸田さんにメール送ってみたら面白そうだな。
876名無シネマさん:04/04/10 17:06 ID:kUSNrd4x
岡枝慎二版SW字幕では
ジェダイの騎士:共和騎士
ジェダイマスター・ヨーダ:大騎士ヨーダ
クローン大戦:前の戦争
フォース:理力(EP5劇場公開時は霊力)
ライトセーバー:光剣
ドロイド:ロボット
(スノー)スピーダー:飛行機

ジェダイと表記されるのは「ジェダイの復讐」のみです
単にサブタイトルにジェダイと出たからでしょう
LDでもEP4、5は共和騎士という表記のままです
877名無シネマさん:04/04/10 18:39 ID:kUSNrd4x
補足
スペシャルコレクションLD(初のシネスコ版・CAV)ではジェダイの復讐内でも
共和騎士表記でした
ただなぜかジャバの台詞中に2回だけジェダイ表記アリ

THX版トリロジーLD-BOX(CAV)ではジェダイの復讐のみジェダイ表記に統一された
878名無シネマさん:04/04/10 22:01 ID:CpZco8G/
2ちゃんねるの誹謗中傷問題がクローズアップ
このスレもかなあ。みんな気をつけろよ。あんまり行き過ぎると訴えられて、実名
公開されるぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040409-00000514-yom-soci
879名無シネマさん:04/04/10 22:09 ID:ZlNkwIkJ
きょうディボース・ショウ観た。
戸田字幕にしては突っ込みどころ少ないように思えた。
でもゼタ姐が「平チャラ」とのたまうところがあって
ぶっ飛んだYO!
880名無シネマさん:04/04/10 22:10 ID:Ho7os9/B
根拠のある批判と根拠のない誹謗中傷は
味噌汁とコーンポタージュくらい違いますからね
字幕の話題に問題など!

まぁ人格批判にまで発展しちゃってるアンチは
気を付けなきゃね
訴えられたらコトだ
881名無シネマさん:04/04/10 22:37 ID:TqNf2s9a
>>880
その例えでは「どちらが上等・下等という事では無く、それぞれ良い点がある」
みたいになっちゃいますが。
882名無シネマさん:04/04/10 22:38 ID:6Pvd/rGq
前は「戸田奈津子は人格者だから字幕を攻撃するのはおかしい」
という意味不明な擁護をしていた人もいる。
883名無シネマさん:04/04/10 22:50 ID:vqfc2sWV
誹謗中傷の意味わからんで使っとるリア厨がいるのか
884名無シネマさん:04/04/10 23:54 ID:JcdLJ1H/
>>871-876
寝ぼけてたのは>>852の方だった様だな(w
885名無シネマさん:04/04/11 05:48 ID:DwOk/MUM
ディボースショーってなっちだったんだ・・・ショック
886名無シネマさん:04/04/11 12:05 ID:/3ZoUREb
映画を見る前に読む戸田先生用語辞典  ち行

チンタラ  <チンタラ>    軽い気持ちのつきあい 
                      「キューティ・ブロンド」より
チンポ吸い <チンポ-スイ>   ろくでもない人(実際にチンポを吸うわけではない)
                      「ドゥ・ザ・ライト・シング」より
887名無シネマさん:04/04/11 12:30 ID:lBzjZgfv
>>802
FOXは「スピード」でも劇場の「やっぱ 俺の事をわかってないんだ」ってホッパーの台詞を
「やっぱり 俺の事をわかってないんだな」って直してた。「やっぱなんて文章としておかしいでしょ!」って事だろうか・・・?
888名無シネマさん:04/04/11 22:03 ID:cbbRgUcX
>>887
劇場版は字幕に訳すのも納品に追われてる場合、間違いのまま納品のケース多いよ。
字幕は大変だよ。ただ訳すだけじゃないからね。スポンサーや色んな団体からの指示
もあるし、流行言葉にしなきゃいけない場合もあるし、時代時代の禁止用語ってのもあるしね。
公開が半年後でも、納品はギリギリってケースが多い。時間に追われてるからね。色んな政治的
な修羅場がある。苦労を知らない2ちゃんねらーには何にもわからないんだがね。

>>886
その状況を適切に訳すとそうなる場合もある。留学経験や実際に海外で生活している人はわかるがね。
ちょっとここでアンケートをとるか。語学がしゃべれる人手あげてー。
海外留学や生活経験ある人手ーあげてー。ふつーのおままごとみたいな生活した人から、
ドラッグ、犯罪経験あるつわものの人の意見もきぼんぬ。字幕が間違ってるかはそういう人の意見次第だ。
まあ2ちゃんねらーにはいないんだがね。
889名無シネマさん:04/04/11 22:06 ID:RIAJbakB
>>888
その程度の苦労、他の職業でも普通。
君はもうちょっと世の中を知りなさい。
苦労が嫌なら引き篭もってな。
890名無シネマさん:04/04/11 22:20 ID:AwCruHwu
>888
吹き替え版も同時公開された作品で
字幕はとんでもなくて、吹き替えはよかったという例もありましたが。
吹き替えは訳だけじゃなくて、キャスティングや収録作業もあるから
字幕翻訳より大変なはずでは。
(字幕の字数制限なんぞより、リップシンクの方がよほどきついだろうに)
891名無シネマさん:04/04/11 22:24 ID:jbIzZxoc
>>888



被扶養家族丸出しなレスだな
こいつ"バイトすら"したことないぞ(ワラ


892名無シネマさん:04/04/11 22:31 ID:s/IryVPx
キタ━ヽ(゜∀゜)/━ !!!
893名無シネマさん:04/04/11 22:37 ID:4ienNk2A
>>888
帰国子女ってだけで、映画が好きでもないのに業界に
潜り込んだ下請け宣伝会社の社員さん、ご苦労様。
894名無シネマさん:04/04/11 23:00 ID:cbbRgUcX
>>890
字幕と吹き替えは担当Pも納品も違う。
895名無シネマさん:04/04/11 23:02 ID:+wtEBAJR
>>888
そのテの言い訳はなっちがさんざんしてるから、あなたが
繰り返す必要はないよ。
おやすみ。
896名無シネマさん:04/04/11 23:03 ID:28FA34IG
>>894

つまりその場合、字幕担当がダメってこと?
それとも吹替え担当がスゴイってこと?

どちらにしろ字幕のデキが悪ければ字幕担当者が責められるのは当然でしょ
897863:04/04/11 23:05 ID:ma+Q+jJV
おすぎのシネバラレポ

・なっちとの対談はほとんどコールドマウンテンの感想だった。
・字幕についておすぎから「南部訛りはどう訳すの?」と言われたなっち。
「あなたは耳が良いから判るのよね。字幕だと読みにくいからほとんど普通の日本語に訳します。」
・「普通、字幕は買い付けた配給会社から依頼されるが、今回はミラマックス
から直接自分のところに依頼が来た。この映画への力の入れ具合が判る。」
ほんとに自慢がお好きですね、なっちは。

簡単ですが以上。
因みに自分は試写会で既にコールドマウンテン見ましたが、
違和感を感じて現実に引き戻されること数回。
最後になっちの名前が出て「あぁ、やっぱりな」という感じでした。
898名無シネマさん:04/04/11 23:49 ID:4FpiPGY6
コールドマウンテンってミラマックスが代金を吊り上げてしばらく買い手がつかなかったやつだろ
それで力入れてるということにしておこう
899名無シネマさん:04/04/11 23:57 ID:EPHbekT8
語学がしゃべれるって言い方する人初めて見た。
900名無シネマさん:04/04/11 23:58 ID:cbbRgUcX
で、君らが改善するの?こんだけ詳しいなら改善しろよ。誹謗中傷になるよ。
901名無シネマさん:04/04/11 23:59 ID:9ba97Yzk
【改善した?】戸田奈津子の字幕27【削除依頼】
902名無シネマさん:04/04/12 00:16 ID:5NxXYjOH
>>900
改善するのは字幕翻訳家自身と配給会社だと思うのだが
それから誹謗中傷の意味をパパかママか先生に聞いておこうね
903名無シネマさん:04/04/12 00:39 ID:O1sgfZUE
>>900
誹謗中傷の意味
調べて
理解して
恥知って
から
来い
904名無シネマさん:04/04/12 00:44 ID:VvqmMbDk
900は厨房
905名無シネマさん:04/04/12 00:59 ID:PQk9LXMQ
でも実際問題、何かやれるといいなーとは思う。
906名無シネマさん:04/04/12 01:03 ID:W2Hi6iXX
>>905
同意。改善君の意見も拾うべきところもあると思うけどな。
生産的な消費者運動というか。
907名無シネマさん:04/04/12 01:39 ID:/TXmSNPH
でも活動についてのスレって別にあるんじゃなかったっけ。
ここはなっちの字幕について語りあうスレでしょ。
そんなスレで粘着されてもなぁ。
改善くんは、たとえば映画作品スレで「糞だ!」という感想を見ても
「じゃあその映画の製作者が次に面白い作品をつくるように活動しろよ」
とか言いそうな気がする。そのくらい強引だ。
908名無シネマさん:04/04/12 03:47 ID:55OneLiW
>>907
それは違う。語学もわからないのに「ここが違う」と言う馬鹿が多いからだ。
松井が三振して、野球のルールもわからないクズ野郎が技術的な話をしているのと
同じなんだよ。アウトローとインハイのカーブの意味も知らないくせに語り合ってる
馬鹿と同じで、語学のごの字もしらないのによく900ものスレがでたな。
みんな知ったかなんだな。語学だけじゃないよ。その時代の情勢も「
909名無シネマさん:04/04/12 04:08 ID:Iw46LAvn
と、知ってる単語を並べただけでは意味の通らない文章ができるという実例でした。
910名無シネマさん:04/04/12 04:10 ID:55OneLiW
君にはね。いまから君のIP調べて身元確認を取ります。
取れ次第君の個人情報流すよ
911名無シネマさん:04/04/12 05:49 ID:+DQckYV+
なんでそうなるの?
912名無シネマさん:04/04/12 07:02 ID:GK0BBYhl
プ・・・
「語学を喋れる人」がいつまでも頑張ってる・・・w
913名無シネマさん:04/04/12 08:20 ID:qM0ja6qf
とりあえず我々の責務は908に敬意を表して戸棚スレを900まで続けることかもしれない。

・・・・・これから何本戸棚に字幕書かせる気だよorz
914名無シネマさん:04/04/12 08:24 ID:AtttptxF
ルール知らない野球ファンがおかしなこと喋ってたら知ってるヤツが教えてやればいい。
このスレだけじゃなくどんなスレだってそうしてる。

てか過去にこのスレから行動を起こした事もあるんだけどねえ。
まあその時は専用スレ立ったしサイトも作られたけどさ。
915名無シネマさん:04/04/12 08:56 ID:GHmmyhCi
>>908
ぜんぜん違う
野球のルールがわかってるかどうかは関係ないの

好きなチームが練習もしないで不甲斐ない試合をしたら
ファンをやめて別の球団を応援すればいいだけ
つまり、自由意思だし、選択肢がある(←ここ重要)

観たい映画があって、それを金出してみるわけだよ、オレ達はね
でも字幕が滅茶苦茶な「不良品」しか選択肢がない、それ観るしかない
だから黙っていられないの、わかる?
916名無シネマさん:04/04/12 09:38 ID:dMfkLmSx
>>910
こういうのこそ「脅迫」だっての分かって言ってんのか
コイツ。ところで「君」ってこのスレの誰のこと
言ってるの?きちがいくん。
917名無シネマさん:04/04/12 10:49 ID:xxK4LFs2
>>910が言ってるのは、多分俺の事だ→>>916
おいおい、俺はお前には、もっと容赦ないぜ
そんな優しい書き方の人達と勘違いするなよ
新学期も始まったんだから、あんまり親に心配かけんな
こないだも「パソコンに噛付いて、真っ赤な顔してうなってばかりで‥‥」って
お前に内緒で、お医者さんに相談してたぞ
この親不孝の、す ね か じ り 蒙 古 班 ぼ う や
918名無シネマさん:04/04/12 11:15 ID:GHmmyhCi
>>917
真っ赤になって煽ってるだけならアンタも同罪だ
蒙古斑君
919名無シネマさん:04/04/12 11:21 ID:1XOV9QbH
>>918
917には真っ赤になる理由がないじゃん。
構うなっていうのは同意だけど(夜に構っちゃったけど)
920名無シネマさん:04/04/12 11:42 ID:u6/bHeZj
どうしてもかまいたかったら
スレとレス番号指定してここに書いてくれ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1081737619/l50
921名無シネマさん:04/04/12 12:02 ID:IcnyUvNe

騒 ぐ で な 〜 い





ここは本来ネタスレなのだが
922名無シネマさん:04/04/12 12:34 ID:xxK4LFs2
>>918
ハハハ、ソウダネ>>910
オナジコトカカナイデクレ、モットジブンデチエシボレヨ「モウコハンクン」
923909:04/04/12 14:14 ID:Iw46LAvn
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
924名無シネマさん:04/04/12 14:36 ID:bytGt87F
久々にスレ覗いてみたら、誹謗中傷の意味を間違えている若人が暴れているようですね。
(ここの常連さんには今更でしょうが)あの記事は“事実無根の事”を公の場で言われ
た事に付いての仮処分決定なのに、長いテンプレになるほど証拠が挙がっている他、指
輪ファンから改善運動まで起こされている問題のある字幕翻訳家の問題点を語るのとを
混同するとはこれ如何に?

で、次のスレタイ案は>>901案に賛成です。
925名無シネマさん:04/04/12 14:40 ID:Iw46LAvn
>>924
なっちスレじゃなくて、お馬鹿2ちゃんねらスレになるので901案には反対。
926名無シネマさん:04/04/12 14:41 ID:ugmpeW5T
>>910
理性的な反論ですね(プ
927名無シネマさん:04/04/12 15:09 ID:9uIqh5uQ
釣られすぎ
928名無シネマさん:04/04/12 15:20 ID:R/Vxq1vk
>>924
君の思い込みは面白いなあ。
929名無シネマさん:04/04/12 17:48 ID:55OneLiW
>>915
練習してないかなんて誰にもわからない。
素人がふざけたこと言ってるな。
このスレも1000を越すと思うが、
続きやるの?そろそろ2ちゃんねる活動
停止して現実社会で戸田活動すれば?
その方が字幕改善になる
930今日のIDはこれ:04/04/12 18:07 ID:xxK4LFs2
お帰り!
部活もやらずに、2ちゃん一直線ご苦労→ID:55OneLiW
931名無シネマさん:04/04/12 18:19 ID:55OneLiW
>>930
で、どう思う?
ここでの書き込みが現実社会での戸田の翻訳の改善につながると思う?
実際改善されてないがね。
932名無シネマさん:04/04/12 18:42 ID:GHmmyhCi
>>929
そういうことを言ってるんじゃないの
>ルール知らない野球ファンがおかしなこと喋ってたら知ってるヤツが教えてやればいい。
これは間違ってないとは思うけどね

「日本語知らない戸田おかしな字幕つけてたら英語の分かる奴が教えてやればいい」
ってことにはならないって言いたいの

へっぽこ字幕・誤訳・せにゃかもだ字幕は不良品だっての
こっちは金だして映画観てるんだからちゃんとした商品を届けて欲しいの
だから映画配給会社にメールしたりなんかしていろいろ抗議してるの
だけど 聞 く 耳 持 た な い の あの人は
刹那的に「はいはい、これで満足?」と従うけど、次の映画ではまた何かやらかすの
だからみんな怒ってるの、Savvy?
933名無シネマさん:04/04/12 19:16 ID:e9O9+aJu
真っ当な反論でもうざいんで、完全無視してください。
こちらがまともなこと言っても意味がないことが、もうわかったでしょ。

次スレの1のテンプレに、「改善くんは完全放置」と入れといて。
934名無シネマさん:04/04/12 19:17 ID:RC2pdVkU
>>931
出版すりゃいい。ここが変だよ戸田奈津子。
935名無シネマさん:04/04/12 19:48 ID:MCJo/EPD
>>934
出版したいですねぇ。
指輪ファンの行動力が羨ましい。
936名無シネマさん:04/04/12 20:56 ID:uqUPfOC+
翻訳小説には編集担当者がいて、固有名詞やキャラの喋り方、統一性、適切な表現などをチェックしますが、

字幕にはいないってことでFA?

吹替えにもいないのかな<チェックする人
映倫みたいにチェックする人がいればいいのにね。



ところで、わたしは英語は話せますが、語学は喋れませんw
日本語を勉強し直してから出直して欲しいですねwww
937名無シネマさん:04/04/12 20:57 ID:gHbEH5eq
出版翻訳ではずっと前に別宮貞徳さんが、誤訳を指摘した本出してたね。

字幕の方がそういう本必要な気がするな……

本の書評はたまに翻訳に苦言を呈しているの見るけど、映画評でそういうの見たことないもんな。
938名無シネマさん:04/04/12 21:21 ID:1DQwG53r
>>937
新聞の映画関連のコラムだと結構批判はされてるんだけどねぇ。
無論、名前は出してないが「某女史」として。

昔のプレミアのヘマ発見隊みたいに、字幕の変なやつも雑誌に掲載して欲しい所。
939名無シネマさん:04/04/12 21:22 ID:3HxOF/oX
>>936
チェックする人は居ると思う
なのに誰かさんが断ってるという例が過去にあった
940名無シネマさん:04/04/12 23:36 ID:UYVV6OSm
誤訳指摘する本がでても2ちゃんねらーが叩くんだろう。
学も教養も社交性も世間もなにもわからない2ちゃんねらーが。
941名無シネマさん:04/04/12 23:38 ID:Bygq7bLG
>>940
スレ冒頭の数々の訳を見てみれば分かるでしょう
942名無シネマさん:04/04/13 00:03 ID:w9v6k/ox
>940
いやそこまで自分を悪く言わなくても。
943名無シネマさん:04/04/13 00:15 ID:SDxT7M5o
完全放置してください
944名無シネマさん:04/04/13 00:19 ID:XH7dRD1f
>>940
いや、君一人だったら学も教養も社交性も世間についての理解も皆無だろうさ。

でも、これだけ人数が集まったらすごいぜ。一人一人の専門知識は狭くても、何百人何千人の2ちゃんねらーが
それぞれの専門知識をもちよって字幕を考察し試訳し議論し推敲していくんだから、どっかの思い込みの
激しいおばさんが一人で訳してる字幕のミスなんかたちどころに明らかになっていってるだろ?
945名無シネマさん:04/04/13 01:34 ID:gDtPnXBD
語学ができるか否かなんてまだ言ってる奴がいるのか。
金を出す客が商品の良し悪しを吟味してるだけなのにね。

これだけ2ch人口が増えてるのに
いまだにちゃねらー=低学歴ヒキヲタ、みたいな図式を
後生大事に守っている奴がいることも驚きだ。

次スレ立ててくれる人、
例の「恋と戦争は(ry」をテンプレ追加キボンヌです
946名無シネマさん:04/04/13 01:42 ID:/omX4G7c
人格攻撃をするのは論破されてる証拠。
947名無シネマさん:04/04/13 02:00 ID:Hijmk0Bn
>学も教養も社交性も世間もなにもわからない2ちゃんねらーが。

これはちゃねらー=低学歴ヒキヲタみたいな図式というか
2ちゃんねらーの中で学も教養も社交性も世間もなにもわからないという属性を持つ人間が
と解釈することも出来て非常に両義的であるが、個人的には後者の方が自然であると感じるな。
948そろそろ・・・・:04/04/13 11:40 ID:DJ7jneBD
【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
949名無シネマさん:04/04/13 12:23 ID:iX1GDKSS
>947
いやいや、解釈する以前に
>学も教養も社交性も
はその文脈では「無い」であって
>世間も
はその文脈では「知らない」であって
>なにもわからない2ちゃんねらー
は、多分このスレ住人では彼くらいなもんだと
いうことを指摘すべきではないか?

まーなんだ、日本語が書けるようになってから来てくれ、ボウヤw
あ、だから戸棚の字幕に親近感でも覚えてるのか。なるほどな。
950名無シネマさん:04/04/13 13:27 ID:cZZNt3SA
ソフィア・コッポラの記者会見を今テレビで見てますが、通訳がプロなので、
ものすごく安心して見てられます。親父と太いコネがあるはずなのに、
なっちが通訳してないのは、タイトルがタイトルだから避けた?
951名無シネマさん:04/04/13 13:45 ID:Z7euAvvT
>>945>>947
社交性があり頭いい奴いるんだろうが、やはり2ちゃんねるキモオタで童貞で
引きこもりが圧倒的に多い。いじめられっこが多い。いいか、いじめでトラウマの
知恵遅れ、聞けよ。いじめる奴よりいじめられるが悪い。ショック受けた?
952名無シネマさん:04/04/13 13:54 ID:DVFztkvG
2ちゃんのいじめられっ子がまたなんかほざいてるが
一レスに一度は妙な日本語を使わないと気が済まんのか、こいつ。


それとは関係なく、今回のスレで印象に残ったレス:
>>170 >>400 >>842

953名無シネマさん:04/04/13 14:05 ID:Z7euAvvT
>>950
通訳がプロってなんでわかるの?あなたが英語わかるから?
だったら通訳や翻訳いらねーじゃん。なんでソフィアの通訳がプロなのか
教えてください。ひょっとしてシッタカ?ちょっと具体的に教えてよ。
954名無シネマさん:04/04/13 14:07 ID:Z7euAvvT
>>950
返事しろよ。ここのスレの連中がどんだけ字幕や翻訳、通訳をわかってるのか知りたい。
どこがプロなのか教えてくれよな。
955名無シネマさん:04/04/13 14:16 ID:UAcZj0ZN
>>948
そのスレタイに賛成! 良いセンスだ!
956名無シネマさん:04/04/13 15:27 ID:OElzBNIT
>>842
がいいなぁ。
957950:04/04/13 15:50 ID:cZZNt3SA
>>953
んなもん、聞けばわかります。
もしかして、ものすごーく英語のできる人がボランティアでやってるのかも
しらんが、あれだけ長くしゃべった内容(なっちみたいに覚えられないから
スターがしゃべってる最中に強引にぶったぎったりしない)をメモって、勝手に
省略したり独自の解釈を加えたりせずに、日本語に訳して伝えられる素人は
まずいないと思われ。
私は通訳や翻訳必要ないけど、記者の人が全員英語わかるとは限らないわけで。
なんでこんなのにマジレスしてるんだ。
958名無シネマさん:04/04/13 16:53 ID:VejerYou
英語が解らない人でも宮崎駿のSpirited Awayぐらいわかるだろうね。

なっち「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」
959名無シネマさん:04/04/13 17:09 ID:7EOw0wG5
いつもながら>>951=今日のID:Z7euAvvTは笑わせてくれるな
今日は学校、昼までだったのか?

いまからアンケートを取ります。>>951の学年は?学校うまく行ってますか?
字幕作る人はプロで金をもらってるのに間違いだらけなんてプロじゃない。仕事が出来てない
という意見は賛成だが、では>>951はそうなんですか?友達付合いうまくいってる?優秀?
レスくださいね。嘘は駄目だよ。>>951に痛い書込みする資格があるかを聞きたいです。
このスレで建設的意見を述べる人と、>>951はどっちが現実社会に適応できるか?どっちが常識あるか?
どっちが正常かを調べたいです。スルーするなよ。この書き込みに対してふざけた意見や、
答えない>>951はどうしようもない人生の落伍者って事だろう。

それから勝ち組みじゃなくて「勝ち組」
ボクチンの使い方間違ってたから、そこだけ外したよ。
ちゃんと辞書引いてから使うようにしようね、現役学生クン
960名無シネマさん:04/04/13 22:21 ID:IJtjB2ba
いいよもう。だって、このスレちゃんと読んでれば、分かるだろ。
戸田さんの訳のことよく知らない人か、あるいは関係者でしょう。
961名無シネマさん:04/04/13 22:29 ID:mvdvi9Nk
>>960
よく言ってくれた。これで安心だ。ようするにみんなしったかぶりだ。
語学も国語も世間も知らないくせに語ってる奴らなんだな。2ちゃんねるでしか通用
しないんだな。
962名無シネマさん:04/04/13 22:47 ID:MndfSJdD
頭悪いね。
963名無シネマさん:04/04/13 23:02 ID:Q1gegY+a
>>961
確かに異常に敏感なただの戸田嫌いもいるが、
真剣な人も結構いるんだけどなぁ・・・。
964名無シネマさん:04/04/13 23:02 ID:lEeazL8n
>>961
志村ー、お前お前。
965名無シネマさん:04/04/13 23:04 ID:dT9RHqy1
>>5-11
これを音読しなさいね。



煽りを? DAT落ち防止かもだ
966名無シネマさん:04/04/13 23:22 ID:vO26uuam
> 語学も国語も世間も知らないくせに語ってる奴らなんだな。2ちゃんねるでしか通用 しないんだな。

国語も語学だよ。
日本語も出来ない人は、他言語も出来ないんだよね。
日本語=母国語ってことだけど。
日本語が出来ないから、なっちの訳にはなんの疑問もないってことでFA?
967名無シネマさん:04/04/13 23:25 ID:mvdvi9Nk
>>5-11が独自で訳し直したんだろうけど、戸田氏も>>5-11
どっちも間違いではないし、どっちも正解なのかもしれない。
語学わからない奴が字幕批判する資格ないし、シッタカぶりもいいかげんに
しろ。現実社会では笑いものになるよ。それにしても字幕云々で映画に集中
できないなんてよっぽど神経質なんだな。結婚できない
968名無シネマさん:04/04/13 23:30 ID:mvdvi9Nk
>>966
そんなにチン子舐めて欲しいのかい?
まず包茎手術してからねー。
969名無シネマさん:04/04/13 23:30 ID:MndfSJdD
頭悪いね。
970名無シネマさん:04/04/13 23:41 ID:cQibQ/QD
>>948
Lost in translationがまんま「翻訳で失われる内容」と
いう意味なんだから、ここはひねらずに
【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トランスレーション】
でもいいと思うんだが。
971名無シネマさん:04/04/13 23:44 ID:lj+LKSip
×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
×2ヶ月 ○2週間
×M16 ○MI6

こういうのが「どっちも正解かもしれない」と解釈するのは難しいよなあ。
972名無シネマさん:04/04/13 23:50 ID:E0qDlJpB
「66回の流産」
973名無シネマさん:04/04/13 23:54 ID:IJtjB2ba
そんなに擁護するなら、スレ冒頭の訳ひとつひとつに納得できる解説付けてみろよ。
きちんと納得できる解説を付けられたら、ケツにキスでもしてやるよ。
974名無シネマさん:04/04/13 23:58 ID:Br/y0Kcd
900のレスが云々といってたけど、もう26スレ目が終わるんで、
26000レスあるんだよね。
楽しい話題が尽きないな。
975名無シネマさん:04/04/14 00:41 ID:RFPfJiJL
>>960って>>951の事言ってるんだろ?

>>970
たしかにそれでもいいんだけど、「戸田の翻訳=内容を失う翻訳」という事を強調してるんだろう。
誰が翻訳しても必ず内容を失うってわけじゃないし。
>>948本人じゃないから分からないけどね。
976名無シネマさん:04/04/14 00:43 ID:40/2C/GD
>>975
>>>960って>>951の事言ってるんだろ?
本人以外全員分かってることを敢えて指摘したところで何の益があるのか
977名無シネマさん:04/04/14 00:53 ID:RFPfJiJL
>>976
ああ、不快な思いをさせたなら謝る。スマン。
978名無シネマさん:04/04/14 00:54 ID:uaN5hdNv
>>976
>>961がとんちんかんなレスをしてるから指摘してるんでしょ
979名無シネマさん:04/04/14 00:57 ID:40/2C/GD
>>977
不愉快とかじゃなくて、言っても分からないんだ、彼。本当に通じない。
構いたきゃ構えばいいけど、労多くして…だよ。
980名無シネマさん:04/04/14 01:54 ID:OIqN0Fgc
Lost in TODAnslation
981名無シネマさん:04/04/14 02:14 ID:iH0G7r1g
次スレ
【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/
982842:04/04/14 02:39 ID:6cvEF+kx
話遮ってすいません。
『シベリアの理髪師』でまた気になる箇所があったので書き込みます。

セリフ(女):Be an animal.
字幕:クマになって


お酒を飲みたがらない登場人物(男)にどうしても飲んでもらいので言ってた女性のセリフです。
体裁を気にせずワイルドに飲んでほしいと言う願いが込められてるのはわかりますが『クマ』と訳す必要はあるんでしょうか?
それとも慣用句なのでしょうか?

もし慣用句等でしたらスレ汚しすいません。
983名無シネマさん:04/04/14 02:49 ID:6bkZ5kwd
>>982
べあ あにまるって聞き違えたなんてことは、いくら戸棚でもないよな。
984名無シネマさん:04/04/14 02:57 ID:6bkZ5kwd
スクリプトを印刷物で渡されて、
Be ar animal.
みたいにnの下が欠けていたとか。
985名無シネマさん:04/04/14 03:01 ID:hKn4G+Lo
その映画観てないけどシベリアの熊は酒好きだとか。
986名無シネマさん:04/04/14 04:35 ID:QScBOW4p
あー、シベリア=クマって短絡思考っぽいなぁ、なんとなく。
987名無シネマさん:04/04/14 09:05 ID:rXqByqhj
酒ならクマよりトラだろうに。あ、穴埋め用のクソレスは承知だから気にしないで。
988名無シネマさん:04/04/14 09:05 ID:nRxRlVHu
>ケツにキスでもしてやるよ
かなりアホな人間が書いた台詞のようだ
989名無シネマさん:04/04/14 11:46 ID:y/J4XkSs
>>988
×かなりアホな人間が書いた台詞
○かなりアホな人間に書いた台詞
990名無シネマさん:04/04/14 11:53 ID:LLKr+tpG
酔っ払いのことを「トラになる」って言うけど、クマにそんな意味あったっけ?
991名無シネマさん:04/04/14 12:49 ID:tPVLDPbl
「シベリアの理髪師」ってんなら
あそこにはシベリア虎ってのもいたのに
なぜクマか・・・・
やっぱり慣用句かなぁ
992名無シネマさん:04/04/14 12:50 ID:k2uchPLN
でもまあトラじゃ異国情緒はないわな
993名無シネマさん:04/04/14 14:18 ID:ZS6cRctq
80年代くらいにはソ連(現ロシア)人のことを「ソ連の熊公」と揶揄してたことがあった。
そのせいで、なっちの脳内ではロシア=クマなのかもしれない。
994名無シネマさん:04/04/14 15:08 ID:LnriBeT3
↓とりあえずクマ──!!AAでも貼っとこうか。
995名無シネマさん:04/04/14 15:09 ID:DnzYeeMv
(AA略)
996名無シネマさん:04/04/14 16:05 ID:r/idMyK5
>982
獣、ケダモノ、野獣なんてのに置き換えられそうだな。
あるいは、「理性を捨てて」とか。
997名無シネマさん:04/04/14 16:13 ID:/MGMVNk2
酒呑む動物と言えばヒト以外には猿くらいしか思いつかないが
「サルになって」といえば話が別方向行っちゃうな。
998名無シネマさん:04/04/14 17:01 ID:GzMFgwPW
「チェンジング・レーン」の「馬鹿こくな」「こいてません」はビデオでは直ってるの?それともそのまま?
999名無シネマさん:04/04/14 17:49 ID:s43Abx3H
埋めとくか
1000998:04/04/14 17:52 ID:GzMFgwPW
過去スレ8のスレタイでネタになってたのね・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。