【Yes we】シカゴ/CHICAGO その6【move on】

このエントリーをはてなブックマークに追加
233名無シネマ@上映中
最近DVD見たんだけど、なんで全曲に日本語字幕つけてくれなかったんだろう?
映画館で上映した時もなかったっけ?
何いってるかわかんないよう。
234Velma ◆MZxC.db2gw :04/03/10 01:43 ID:z6Mo3cE4
>>233
DVDに歌詞カードみたいなのついてるっしょ?
もしくはサントラを買うがよろし
235名無シネマ@上映中:04/03/10 02:25 ID:S0bomgTE
>>233
セル・ブロック・タンゴのことだったら、
字幕の付いてない彼女のセリフは
英語じゃないから字幕なし。

誰も彼女の言っている事を理解できないっていう演出だ。
吹き替えだとしっかり吹きかえられていて萎えかもだ。
演出意図をまるっきり無視。まるで戸田奈津子の仕事。

本作にかぎっては戸田奈津子はいい仕事をしたと思う。
236Velma ◆MZxC.db2gw :04/03/10 03:22 ID:z6Mo3cE4
あ〜あのハンガリー語(だったか)のセリフか・・
そういう演出だったのか。
一年経った今でも、新たに判ること多いなあ。

>>235
吹き替え版だと、セルブロックタンゴのあの喋りの部分も
吹き替えられちゃうの!?ひどいな
237ハンヤック:04/03/10 03:52 ID:S0bomgTE
あたしにはわからない
なぜあたしがこんな所に入れられたのか
夫は殺されたけど
なぜあたしが?
罪に問われるの!
無実なのに
アメリカはあまりにも理不尽な国
警察の人に
どんなに説明しようとしても
誰もわかってくれない

「でも、ホントは殺ったの?」

ノー・ノー(※)
私は無実

----------------------------------------------
※「ノー・ノー」は「Unh-unh」ではなくて日本語で「ノー・ノー」
238名無シネマ@上映中:04/03/10 04:01 ID:S0bomgTE
>>236
>>237に載せたのが日本語に吹き替えられたセリフだ。
ここが吹き替えられているが為に、
後に続くオール・アイ・ケア・アバウトでの
ハンヤックが辞書(たぶん)を片手に弁護を依頼するというシーンの演出意図が崩れてしまう。
せめて少し不自由な日本語でしゃべってくれればわかりやすいのだが、
あまりにも流暢な日本語で弁護を依頼するものだから、
片手に持ったボロボロの書物の意味もわからない。

何度観ても新しい発見があって面白いよな。
エイリアンのコメンタリーも良かったが、
シカゴのコメンタリーも内容が濃くて面白い。

最後のロキシーとヴェロニカのミュージカルシーンは
現実のシーンとして作られたらしい。
しかし、夢のシーンとも取れると後で気づいたみたいだ。