【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
>>2 過去スレ
>>3 関連URL
>>4-6 誤訳例

<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
・字幕には行数、文字数の制限がある
 →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
 #字数の制限で説明がつかない珍訳の指摘多数(ボランティア軍→義勇軍など)

・文芸分野の訳はすばらしい
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多
 #得意分野以外も訳そうとするから駄目。

・仕事のスピードが早い
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます

・単語の細かいミスは誰でもある
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。

・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
 →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?

・非難するなら英語勉強しろ
 →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
  #英語わかってるから文句言っているのです
  ♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り

・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
 →あら、ついていいんですか?(爆
  #関係者じゃないと批判が許されないなんて
  字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?

・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
 →翻訳の質とは関係ないよね★


>>2 過去スレ
>>3 関連URL
>>4-6 誤訳例
2名無シネマさん:02/05/04 20:03 ID:3w0FXxqr
関連スレ

映画字幕改善本部2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/

・(外国語板)翻訳家 戸田奈津子について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/

・(ENGLISH板)映画字幕論議@English板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/

1.戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html

2.戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html

3.戸田を?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006280935/

4【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013430428/l50

5戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015386818/l50

6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018094569/
3名無シネマさん:02/05/04 20:04 ID:3w0FXxqr
関連URL

ナッチ、翻訳の難しさを語る
http://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html

ナッチの講演。リアルメディアファイル90分!
http://133.91.131.103:8080/ramgen/AVL-SCArchive/toda-honron.rm

戸田奈津子 翻訳の花道
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/hanamichiback.html

4名無シネマさん:02/05/04 20:05 ID:3w0FXxqr
山のような誤訳の一部

ファントム・メナス
○義勇軍>×ボランティア軍
○原住民>×ローカルな星人

インディ・ジョーンズ魔宮の伝説
○ヌルハチ>×ヌハチ

ギャラクシー・クエスト
○クラートゥ星雲>×ネビュラ星雲

13デイズ
○ルメイ将軍>×レメイ将軍

トゥルーロマンス
○ドクトル・ジバコ>×ドクター・ジバコ

ムーラン・ルージュ
○シタール弾き>×シター弾き

パルプ・フィクション(試写段階)
○チョッパー(バイク)>×ヘリコプター

ビューティフル・マインド(試写段階、公開時は不明)
○フィールズ賞>×フィールド賞
5名無シネマさん:02/05/04 20:06 ID:3w0FXxqr
その2

「A.I.」
台詞:space-time
○時空>×宇宙時間

「ハムナプトラ」
台詞:chest
○胸>×棚

「地獄の黙示録」
○50(13o)機銃(?)>×50o機関銃

「ベティ サイズモア」
悪党2人組の会話で「・・・だぜかもだ」

「ザ・コンテンダー」
大統領がウェブスターにサメ肉のサンドイッチを勧める場面
○パンくずがついている>×パン粉がついてる

「地獄の黙示録 特別完全版」
台詞:Cherry boy!
字幕:プッシー知らず!

「タイタニック」
無線室の場面,スミス船長が無線技師に
台詞:CQDを
字幕:SOSを
史実から みるとこれも誤訳.
もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない.
あえてキャメロン監督はこれが船舶無線史の重要な
1ページであることを知っていてこのようにした.

ローズが救命ボートに乗った母親を見送る場面
台詞:Good-by, mother.
字幕:さよなら ママ
momではなくmotherを使うのだから訳が軽すぎる.

「スター・ウォーズ旧三部作」
「スカイウォーカー」がみんな「ルーク」になっている.
おかげでそれまではルークのことを「スカイウォーカー」とよんでいた
ヴェイダーが対決のときにはじめて「ルーク」と言ったことの意味が無くなってしまう.
特別編字幕ではちゃんと使い分けてある.

「ムーラン・ルージュ」
サティーンが結核だと知らされた後,クリスチャンに別れを告げに行く場面
台詞:What's wrong?
字幕:君か
一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない.
★ムーランルージュについてはDVDで修正。
6名無シネマさん:02/05/04 20:07 ID:Uo4Fvy0a
その3

「ジュラシック・パーク」
原文:What about a blind dinosaur's dog?
戸田:豚と恐竜のハーフは?
原文:A do-you-think-he-saurus'Rex.
戸田:トテモヒドイ・ブス

「アポロ13」
電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えたている.

場面
タンク爆発事故により電源が急速に落ち、電力節約のため
メインバスBを切る必要があった.そのためヒューストンから
"open mainbus-B"の指令があったが、字幕ではそれを「入れろ」
というふうに全く逆の意味に翻訳.しかもclose〜も
「〜を切れ」と誤訳しており,映画中に数ヶ所あるこれらの台詞を
すべて誤訳.

説明
スイッチと電池と豆電球が電線で直列に接続されています。
このスイッチを閉じる(close)、即ち接点を接触させると回路に電流が流れ
電球が点灯します。逆にスイッチを開く(open)と電流が流れなくなり
電球は消えます。要するにclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まるのです。
これはアポロ宇宙船の電源回路でも同じなんです


「グラディエーター」
最後の黒人のセリフ。
台詞 :I will see you again. But not yet. Not yet.
字幕 :また会える いつか・・・ いつか・・・
not yetが「いつか」になるのか?

「アマデウス」(1984)
サリエリが、神父に「モーツアルト暗殺計画」を語るところ
台詞:First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death.
意味:「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」
字幕:「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」
○ death mass(鎮魂ミサ[曲]、レクイエム)
× デス・マスク(death mask 死体の顔型、死面)
「デス・マスク」を先に手に入れて、それからそいつを殺すなんてことが出来るのだろうか?
71:02/05/04 20:09 ID:Uo4Fvy0a
殆どコピぺですみません。とりあえず。
8名無シネマさん:02/05/04 21:18 ID:uvD+Dxmy
1>
おつかれ〜
9ナース ベティ:02/05/04 22:21 ID:2X8h8mkK
毎回すいません。「ベティ サイズモア」の「だぜかもだ」は
ガセネタかもしれません。

本日「ビューティフル マインド」を見てきました。前スレにあった
ハーベイが「彼」なのは、画面の役者のリアクションで 「なんか幻覚なんだな」と
わかるので、なんとかOKな訳かもしれないと思いました。

最後の方の「君がいて僕がいる (だっけ?)」 は、たしかに reason をもっと
ひねってほしかったです。その直前のセリフで 「理」って何度か出てるんだし。
10名無シネマさん:02/05/04 22:28 ID:zoWUUZ3K
>5
だからぁ!!!
スター・ウォーズ旧三部作の字幕は戸田奈津子じゃなくて
岡枝慎二だってぇの!!!!
新スレ立つたびに訂正させるなよ、ホント。
戸田批判が単なるヒステリーと思われないためにも
事実関係はもっとシビアにしとこうよ。
11名無シネマさん:02/05/04 22:35 ID:tmmihlR0
ここってLotRの問題は無視?<例
12名無シネマさん:02/05/04 22:42 ID:hsErh4rj
>>10
1のためのテンプレートはコピペだからなぁ。もし可能であればこのスレの最後の方で
後継スレの相談がはじまったらもう1度指摘すると part 8 では直っているかもだ。
13名無シネマさん:02/05/04 23:26 ID:zoWUUZ3K
>>10
補足。
エピソード1での「駄訳」。

○小さな惑星ナブー(惑星ナブー):×小惑星ナブー
○TC-14「じきマスターがまいります」:×「じきに主人がまいります」
(ジェダイの師弟関係での「マスター○○」表記はアリだが、ごく一般的な
主従関係におけるマスターは単に「主人」でいいだろ)
○守備隊(警備隊、義勇軍):×ボランティア軍
○地元の奴(原住民):×ローカルな星人
○ドロイデカ:×ドロイドカス(DVDで訂正済み)
○この金(カネ)でいいだろう:×クレジットでいいだろう
(SF好きにはお金の単位が「クレジット」でなんら問題なしだが
一般人はクレジットカードによる信用払いの意にとる可能性大)
○ハット族(種族、一族名):×ジャバ・ザ・ハット族(←個人名だっての)
○ここ最高!:×ここ暑い!(DVDでの追加場面)
○(音声解説)モーションコントロール:×ラジコン(←無線操縦だろそれは)
このほかポッドレーサーたちの名前表記が発音と違う等。
141:02/05/04 23:47 ID:bHUxYCmB
皆、スマソ。スレ終わっちゃうと思って慌てて立ててしまった。
もし、なんなら、このスレ削除依頼出すので新しくたててください。
15名無シネマさん:02/05/05 00:50 ID:uRug3f4R
>>11
LotRのねたを入れると「狂信者」と言われてしまうので、入れにくいのです。
例としてプレミア掲示板では誤訳指摘が、
いつの間にか映画自体の評価に話をすり替えられてしまい、
字幕問題の話が完全にできなくなりました。
(あのスレは終了宣言したので、もう書き込まないように)

前スレであった戸田氏が講演会で話した内容が本当だとすると、
LotRの話題は別にしておいた方が、話を進める上で良策かもしれません。
16名無シネマさん:02/05/05 01:45 ID:Jvtc8nrn
「バーバー(The Man Who Wasn't There)」
字幕=戸田奈津子。
17名無シネマさん:02/05/05 03:04 ID:qgdnr4PE
1さん、スレ立て乙彼〜。
まあ、無理に立て直す必要もないと思うよ。
次回のスレ移行時は、テンプレの相談もしないとイカンね。

>>13
DVDの音声解説の字幕は、さすがに戸田はやんないでしょう。
ああいうのは、映画に対してそれなりの知識がないとできないから、
戸田だったらもう目も当てられないような訳になってると思われ。
18名無シネマさん:02/05/05 04:55 ID:7qlgbpNX
タイタニックでポート、スタボート間違ってたね
イギリス式で昔は面舵と取り舵が合図が今と逆だった
ってのは意地悪な指摘かな?
19名無シネマさん:02/05/05 13:28 ID:VtdMVfAY
読売新聞に戸田氏のインタビューが載っているらしいね。
相変わらず「字幕は日本特有のもの」という大嘘を言っているらしい。
20名無シネマさん:02/05/05 16:24 ID:8UW1W1sy
スパイダーマンの字幕は菊地浩司。
おかしなところは無かったように思うが、
気を抜いて観てたせいで気づかなかったのかも。

ナッチ翻訳だと、いつ嘘をつかれるか気が気じゃないので
かなり映画に集中してるからなぁ(w
21名無シネマさん:02/05/05 16:58 ID:Uore0Ibl
戸田の師匠だった故清水俊二氏は字幕スーパーの翻訳という仕事をする上で必要となる三つの条件を述べている。
 1.映画を愛し、映画を理解する力を備えていること
 2.日本語、とくに話し言葉に熟達していること
 3.百科事典的な雑知識に好奇心をもっていること
http://www.fastnet.ne.jp/~ogura/077.htmlより
おい、戸田!てめえ、3つともダメじゃん!
清水氏が草葉の陰で泣いてるぞ…

…ということで、戸田の字幕翻訳家としての位置は以下のとおりでいいか?

 林完治>菊地浩司>岡枝慎二>>英文科の学生>>厨房>>戸田奈津子
22名無シネマさん:02/05/05 17:05 ID:xEdzgb/9
前スレ999だが俺も一滴マース。
23名無シネマさん:02/05/05 19:06 ID:tM5nBan3
ところで、擁護派がよく「○○は名訳だ」とか言うけれど、
風と共に去りぬ 以外に何かあったっけ?
24名無シネマさん:02/05/05 19:35 ID:Uore0Ibl
>>23
漏れの手元にあるDVD『風と共に去りぬ』(DL-50284)の字幕翻訳は「木原たけし・森みさ」になってるが、映画のほうの字幕は戸田のババアがやったのか?
25名無シネマさん:02/05/05 20:26 ID:qTISITqo
>>23
なっちのデビューは「地獄の黙示録」ぢゃなかったのか?
「風と共に去りぬ」ははるかに大昔の筈だが…
リバイバル版でもなっちがやった事実でもあるのか?
26名無シネマさん:02/05/05 20:29 ID:+/K80l8R
名訳というのは観る人に字幕の存在を忘れさせるような訳のことです。
27名無シネマさん:02/05/05 20:47 ID:2uoWFG5p
>>23
それって「風と共に去りぬ」のタイトルが歴史に残る名訳だって話じゃないの?
28名無シネマさん:02/05/05 22:27 ID:vbhtfU43
遅くなったけど新スレめでたいage
29名無シネマさん:02/05/05 22:29 ID:QjWWuTEV
はやく新でほしいYO
3023:02/05/06 00:03 ID:AN1PSxLN
>>25 27
あれ? すっかり字幕=戸棚だと思ってた。違うのか。
逝ってきます。
31名無シネマさん:02/05/06 00:25 ID:2pdiZe8j
あのー「アマデウス」ですがDVDの字幕は松浦美奈さんですが
1984年当時のパンフレットには字幕翻訳者の名前が入ってません。
ここに誤訳として上がってますが、なっちだったんでしょうか?
それとも誤訳だから上がってるだけ?
次のスレをたてる時はなっちの誤訳と他の人の誤訳は分けた方がいいかもだ。
いっしょにされてやってない罪まで背負わすのはいくらなっちでも
かわいそうだろう。
3231:02/05/06 00:55 ID:2pdiZe8j
よく考えろ自分。
いくらなんでも1984年当時のことを覚えていて誤訳の指摘をしてる
記憶力のいい人はおらんだろー?(セルフつっこみ
33名無シネマさん:02/05/06 02:10 ID:XldX8TMb
>いくらなんでも1984年当時のことを覚えていて
>誤訳の指摘をしてる記憶力のいい人はおらんだろー? 
そんなことない。
「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」のヌハチなんて、
公開当時から「なんかヘンだ」って、ずっと記憶に残ってたから。
1度しか見たことない映画でも、その印象が強ければ
何十年経ってもセリフとか覚えてるでしょ? 
洋画の場合は字幕がセリフの代わりなんだから、
誤訳した字幕のままずーっと記憶に残ることだってあるのよ。

もっとも、記憶は途中で勝手に書き換わるから、
ここで指摘するときはさすがにビデオとかで確認はするけどね。
34名無シネマさん:02/05/06 02:18 ID:JFIZ6VLp
>>33
同位。
が、>>31の言ってるのは、公開時の字幕が戸田奈津子かどうか、
ということかと思われ。
35名無シネマさん:02/05/06 02:29 ID:LYS6qJS3
前スレで、「ムーラン・ルージュ」の字幕訂正の報告をしたものですが、
本日新たな疑惑が浮上。
今日「ムーラン・ルージュ」にはまって劇場へ何回も見に行った彼女と
DVDを見てたら、「訳がものすごく変わっている」と言い出した。で、
変わっている部分は、訳がくだけすぎていて正確ではあるが面白くない。
もしかすると改訳部分は若手がやったのではないか、と言うのですが、
そういうことがあるもんでしょうか。ちなみにケースには字幕戸棚と明記
してあるんですが、ゴーストライターがいるのか?
36名無シネマさん:02/05/06 06:58 ID:DBUq4aEh
>>31
アマデウス松浦訳はとりあえずダメだと思う。
37名無シネマさん:02/05/06 07:29 ID:lsclufHB
ボランティア軍ってなんすか?
38名無シネマさん:02/05/06 11:09 ID:wxgiL7k6
アマデウスの訳は当時の公開版と、ビデオ字幕は戸棚だよん。
なんか権利の関係で、テレビやらDVDやらいろんな訳の
バージョンがあんだって。
しかも、それなのに最初の戸棚訳をベースにしなくちゃ
ならなくて、変なことになってたって
聞いた(読んだんだっけか?)記憶ある。
こんど完全版が公開されるそうだけど、誰がやるのかな。
完全版は面白いらしいから、観にいこっと。
39名無シネマさん:02/05/06 11:14 ID:35S1LyZP
「風と共に去りぬ」はリバイバルで戸棚がやってるよ。
40名無シネマさん:02/05/06 11:27 ID:s98FDQuh
>21
林>菊地、は納得だが、
そのあとに、岡枝>・・・・・戸田 と来るのはさすがに
違うだろうよ!
岡枝なんかより戸棚のほうが数倍、いや数十倍はいいぞ。
けどさ、林完治さんだって、専門用語のSFとかだとバツグンだけど、
普通のドラマだと別にちっともうまくはないよね。
やっぱ、それぞれ向き不向きなんだなー。
と神妙に納得。
41ニシタン:02/05/06 11:29 ID:D1FEq19V
帰国子女の友が字幕ちげーじゃんと文句言ってたけどそのときは自慢程度としか思わなかったけど彼は正しかったのか。
42名無シネマさん:02/05/06 11:49 ID:Dq7NnOO3
>>27
「風と共に去りぬ」って邦訳より映画の方が先に日本に来たの?
43名無シネマさん:02/05/06 16:10 ID:KKIwyhZX
ファイナルファンタジーの字幕って公開時はなっちだったん?
ビデオ屋でパッケージ見たら、字幕:林完治 日本語字幕監修:戸田奈津子
になってたけど、感想サイトとか見ると字幕=戸田って言ってる人がいたりする。
44名無シネマさん:02/05/06 19:21 ID:t0zn1gFV
>>43
公開時も「字幕:林完治 字幕監修:戸田奈津子」だったよ。
いまさら林完治が監修を必要とするとも思えないんで、名前貸しじゃないか
という気もするんだが……
45名無シネマさん:02/05/06 22:42 ID:Yv5NFzTH
名前貸しだと思うが、とりあえずこれって戸田の名前は「売り」になると配給は判断している証拠だよな。鬱。
46名無シネマさん:02/05/06 22:52 ID:4+hriu62
FF映画のコケっぷりからすると、なっちの名前は
とりあえず興収に何にも影響しないと証明されたのでは(w
47名無シネマさん:02/05/06 23:16 ID:6JWyHg6P
そういえば、FFMの監督の坂口タンは日本での不評を字幕のせいにしてたな。
観客が字幕に集中して映像を観てくれなかったよぉって・・・。
48御教え下さい:02/05/06 23:27 ID:SNUFEeCg
すみませんこのスレ初めてみた初心者なんスけど、
戸田奈津子がこれだけ誤訳しているは、

1.彼女がアフォだから。

2.翻訳者に間違いがあるのは珍しくないが、
  彼女の扱った作品があまりに多いため目立つ。

のどちらでしょうか?
49 :02/05/06 23:33 ID:WqvkqXFn
>>47
作った当人がそう思うのだったら日本向けに日本語吹替え作って公開すれば
良いだけの話じゃないか?
50名無シネマさん:02/05/06 23:34 ID:pjSF899x
>>48

どちらかというと1.なんだが。
それだけじゃ身も蓋も無いかもだ。

正確には彼女の以下の問題が原因です。

1)英語の知識の欠如。
2)日本語の語彙の不足。
3)専門用語への無関心。
4)映画の主題を理解する洞察力欠如。
5)致命的なまでのセンスの無さ。
51 :02/05/06 23:34 ID:WqvkqXFn
ところで林完治はなっちの弟子なの?
52名無シネマさん:02/05/06 23:37 ID:rfjBDUUm
>>50
戸田養護じゃないが、
2は違うだろう。
53名無シネマさん:02/05/06 23:48 ID:2DrUtgta
>>48
>>50の言ってる4,5と同じようなもんだけど、
俺は場の空気が読めない字幕を付けるから戸田が嫌なんだ。

真剣な場面だろうが楽しい場面だろうが、
男だろうが女だろうが、
子供だろうが年寄りだろうが、
疑問系全てを 〜を? で統一されたら萎える。

実際は全部統一されてるわけじゃないんだけど、やはり多すぎ。
そして空気読まなさすぎ。
5448:02/05/07 00:01 ID:o8larFGH
レス有り難うございます。

う〜ん、書籍の場合とかは翻訳者のセンスでベストセラーになる
場合も多いと思うんですけど、映画の場合は作品のヒットと、
字幕のセンスの無さはあんまりカンケー無いと言う事で良いのでしょうか?
55名無シネマさん:02/05/07 00:17 ID:d0EkdBIl
>50
基本的な語彙はあるかないか知らないが、今現在翻訳の仕事に使用している
ボキャの引き出しは極わずかでしょう。要は、手抜き。
いくつか見ていると同じ言い回しの使い回しで構成されていることがわかります。
原文の意味で近いものになっち引き出しの言い回しを当てはめ、それを
「意訳」と称しているのです。
最近気付いたのは「悲しみが増す」というやつ。
LOTRと「バーバー」で使っている(それぞれ原文は直訳すれば違う)。
56名無シネマさん:02/05/07 00:25 ID:iUE9N/KF
>>49
つーか、日本発の作品のはずなのに
なんで吹き替え版作らなかったのか?
と言うことのほうが不思議だ。

口パクを英語吹き替えに合わせてあるとは聞いたけどさ。

馬鹿過ぎ。
57名無シネマさん:02/05/07 01:34 ID:jcnDFcDV
>>55
なっち語録をもっと紹介してくれYo!
58名無シネマさん:02/05/07 06:28 ID:LTNh22yQ
>43 44
パールハーバーは、カンチ監修のナッチ字幕。
この2人どんな関係よ?
59名無シネマさん:02/05/07 08:16 ID:ZjjzKEl3
林完治が小さな雑誌になんか書いてたのはがいしゅつ?
戸田をT田って書いてたやつ。
60名無シネマさん:02/05/07 11:09 ID:Jc2R9+ty
>>59
詳細きぼんぬ
61名無シネマさん:02/05/07 11:58 ID:ol0IEFw3
「E.T.」見てきたんだけど、二度出てくる“COWGIRL"を
かたくなに「カウボーイ」と訳しているのは、
どういう意図なんでしょうか?
62名無シネマさん:02/05/07 14:43 ID:5CNIqJrI
>>61
カウガール、って日本人には馴染まないからなんだろうね。でもへんよね。
63名無シネマさん:02/05/07 14:58 ID:zOv2J1rC
「バーバー」見てきたけど、
ビリー・ボブ・ソートンのナレーションのモノローグ、
過去形で喋ってるのを現在形で訳してた。
回想録という形を取っているのに、
これでは感じがだいぶ変わってしまうと思うがどうか。
64名無シネマさん:02/05/07 14:59 ID:9mi4MvfL
カウボーイからの連想で、すぐに分かるだろうにね。
結局、なっちは観客の理解度を不当に低く見積もっているんだろうな。
65名無シネマさん:02/05/07 17:52 ID:n/DIptlt
読売新聞の日曜版になっちのインタビューが載ってて、「ハリポタはフィルムが
上映10日前に届いて大変だった」と書いてあったけど・・
何故、台本を予め貰って全部きっちり翻訳しておいて、画像みながら字幕つけを
しないのか本当に不思議。そしたら、別に字幕翻訳家なんていらないじゃん。
早いしさ。
6659:02/05/07 18:03 ID:MmW2d3E4
アスキーのネットJっていうパソ雑誌やゲーム雑誌の所にある小さい本。の81ページ。
内容は別に戸田批判ではなくて、「映画翻訳家にとって代表作が自信作とは限らない!?」って話。
その中に
「ある程度キャリアを積まなければヒットしそうな映画を翻訳させてもらえないのはいうまでもありません。
 大作のほとんどを第一人者のT田さんが訳していらっしゃることからもそれは明らかです。」(原文ママ)
と書いてあった。
67名無シネマさん:02/05/07 19:19 ID:/1lSmyLY
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
明日発売の週刊文春にご注目!
68名無シネマさん:02/05/07 19:29 ID:SeFFBH5v
>大ヒット「ロ−ド・オブ・ザ・リング」の字幕に抗議殺到

ナッチ批判にまでなってるのかどうか。なんとなくナッチの存在は
ぼかされたまま、字幕のみを評価してそうな気がする・・・
69名無シネマさん:02/05/07 19:40 ID:5CNIqJrI
文春読んだ人、買う価値あるか是非教えて・・・(ページの数だけでも良いから・・・)
70名無シネマさん:02/05/07 20:18 ID:eBSgftkx
>>67-68
サイゾー並にまともな記事である事を祈る。
71名無シネマさん:02/05/07 20:23 ID:9mi4MvfL
>>68
あくまで重要なのは「なっち降板」じゃなくて「字幕の改善」なんだから、
それでもかまわないけどな。
ただし、実際問題として、なっちが降板せずに字幕が改善される望みは
かなり薄いけどな。
72名無シネマさん:02/05/07 20:33 ID:0tfqc7Iy
>>68
ワイド特集 超鈍感?

という特集枠の中の記事らしい。おそらくなっち批判だろうなぁ。
73名無シネマさん:02/05/07 20:59 ID:ra02H5pf
>63
例によって一遍だけ通して訳しているため「回想録」ということに最後まで気付かないと思われ。
あるいはそれでも気付かないか気付いても直さない。これも例によって。
74名無シネマさん :02/05/07 22:48 ID:jmvq0YaQ
T田N子
75名無シネマさん:02/05/08 00:40 ID:blXhnTXN
>>67
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
76名無シネマさん:02/05/08 06:43 ID:2z56qO6l
>>69
半ページくらいの記事で、買う価値はない。立ち読みで十分。
とりあえず戸田が指輪物語をまったく理解していないことと、ビデオでは
字幕に手を入れるが、やはりビデオ版の字幕も戸田が出かけることが心配。
くらいかな。ボロミアのシーンを別の翻訳家が翻訳したりもしてる。
77名無シネマさん:02/05/08 07:34 ID:Q7X27d2g
俺から言わせりゃ戸田なんか逮捕されても良いくらいだ
78名無シネマさん:02/05/08 08:38 ID:JQ9IfUta
>>77
同意
79名無シネマさん:02/05/08 08:53 ID:F75s6jA+
>>77
激同! ムネヲと同じくらい罪が重い
80名無シネマさん:02/05/08 09:00 ID:S/qah7TC
アマデウスの誤訳は、もう本当に音楽ファンからしたら許せないね。
death massの意味が分からんとは・・・。
専門分野の映画の時はその方面の専門家に監修してもらうとか・・・、
よくわからんけど・・・うー、戸田さん情けない。
81名無シネマさん:02/05/08 10:08 ID:6d89znyk
「A短調で・・・」
82名無シネマさん:02/05/08 10:15 ID:/E8lMTDb
>81「C調」と混同したんとちゃう?(w
83名無シネマさん:02/05/08 10:21 ID:bkqbuTKS
どなたか>>6のジュラシック・パークの
正しい日本語訳を教えていただけませんか。
高校英語程度の私の実力では、字幕のどこが問題なのか
理解できないです。よろしくお願いします。
84名無シネマさん:02/05/08 10:38 ID:VdFZvExY
>>83
>>6 のはその前のセリフがあって、

133 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/12/04 14:45 ID:XbmNyDqK
>>132
原文:What do you call a blind dinosaur?
戸田:会社勤めの恐竜は?

原文:Do-you-think-he-saurus.
戸田:パパハ・オルス

原文:What about a blind dinosaur's dog?
戸田:豚と恐竜のハーフは?

原文:A do-you-think-he-saurus'Rex.
戸田:トテモヒドイ・ブス

最初の a blind dinosaur を「会社勤めの恐竜は」とするところから
すでに歯車が狂い掛けてるんだけど、二段落目は一段落目を受け
てのオチのはずがまったく関係ない文章に訳されてる。
まぁ、 Rex が恐竜と犬をかけてる (Rex は日本でいうポチみたいな
ありふれた名前) ってのは訳しにくいと思うが、それにしても… という話。
do-you-think-he-saurus'Rex は〜ザウルスレックスとでも訳すしか
ないか? 名訳きぼん
85名無シネマさん:02/05/08 10:42 ID:nJ31Hzz8
読売新聞の記事なんだが。
「どうすれば字幕を作る人になれるかというルートをよく聞かれるけど、
世の中マニュアルじゃないのよ」

徒弟制という噂とこのコメントは矛盾してる気もするんですが・・
86名無シネマさん:02/05/08 11:28 ID:YfU6LrZw
週刊文春の記事読んだ。
うん、文春で取り上げられるレベルで最大限に取り上げてくれてると思うよ。
ページ数はサイゾーの1/3でも社会的インパクトは10倍はあるだろうし。
87名無シネマさん:02/05/08 11:42 ID:/E8lMTDb
ttp://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/
既出だろうけど、Mainichi Weeklyの【戸田奈津子の翻訳の花道】って
なに?連載?こんなことやってる時間あったらさあ、1つの映画を丁寧に訳して欲しい。
88名無シネマさん:02/05/08 12:00 ID:+zITxVex
>>87
結局、戸田奈津子って自己顕示力が強いだけの人間なんだよ。
だから、映画の翻訳をおろそかにして、翻訳の時間がないとうそぶきながら、有名人の通訳、
各種連載、講演を引き受ける。

戸田奈津子にとって映画の翻訳なんて自己顕示力の誇示のための手段にしか過ぎない。
彼女がやっている事は、映画と映画製作者に対して失礼だ。
89名無しシネマさん:02/05/08 12:45 ID:QtXun7w7
要は本業以外の仕事で忙しすぎて本業が荒れているのだと思う。

聞いた話では大分目が悪いそうです。(高齢だから老眼プラス白内障なり緑内障かも)
台本の字細かいし、そろそろ限界なのでしょうね。だから講演とかテレビの仕事増やしてる
のかな。

なるべく早く後進に道を譲ったほうが潔いし、いまのうちなら名前も汚れないのでは
と思うけどなあ。
90名無シネマさん:02/05/08 12:50 ID:Y0LuuHf4
なっちは現在66歳、後、何年現役を続けるつもりかしら?
91a:02/05/08 12:53 ID:Vb28M4tA
a
92名無シネマさん:02/05/08 13:18 ID:px2L75AP
実際の話、66歳のばあさんにSFやアクションの訳をやらせる事に無理があると思うのだが。
93名無シネマさん:02/05/08 13:48 ID:HyXF4lKF
>>92
まあ、そうだけど例えば指輪は50年前のもんだしね〜(この話ばっかでゴメンネ)
元々興味ないんだろうね。
94名無シネマさん:02/05/08 13:49 ID:PI87ToJI
配給会社に「適材適所」の張り紙を貼ってきたい・・
95名無シネマさん:02/05/08 14:38 ID:IwOqaS9k
>>89
>要は本業以外の仕事で忙しすぎて本業が荒れているのだと思う。
翻訳界のモトヤだな
96名無シネマさん:02/05/08 14:48 ID:HyXF4lKF
でも除名勧告を出せる人がいるのだろうか(w
誰が鈴をつけるかだね。
97名無しシネマさん:02/05/08 15:08 ID:wYgql+jl
某大学の講演会でも言ってたけど
字幕の仕事って,映画作品の一作品単位で金が入るから,字幕の量に関係ないんだそうな.
だから,配られるパイが決まってる以上,沢山やらないとお金にならないから私は出来る限り沢山してます.
とかなんとかゆーてたなぁ.

ってゆーか,後進に回そうという気持ちは無いんですか?とか質問しとけばよかったyo-
98名無シネマさん:02/05/08 15:20 ID:kpq1w528
なんだかんだいってこの人の訳がいちばん安心できるんだけど
99名無シネマさん:02/05/08 15:26 ID:69mRfoy/
>98
なんだかんだいって、SF・ファンタジー・歴史モノ・軍事モノでは、
この人の名前を見ると、イヤーな予感がして落ち着かないんだけど
10083:02/05/08 16:26 ID:bkqbuTKS
>>84
あ〜サンクスなんだけど・・・正しい日本語訳が知りたいんですが(答えの方)
101名無シネマさん:02/05/08 16:27 ID:L5l32pyI
戸田はタイーホですか?
102名無シネマさん:02/05/08 16:30 ID:6hYl/lu8
>>76
漏れは買うよ。
字幕を批判しとけば少しでも売上があがる実例を作るためにね。
103名無シネマさん:02/05/08 16:34 ID:/JOhnl9n
今更でスマソ。
このスレで、アマデウスに関して、十数年間に及ぶ疑問が解けたよ。
なんでサリエリがモーツァルトのデスマスクを欲しがるんだろうと初見の時から
引っかかってた。何かの暗喩かと思ってたら単なる誤訳だったのか・・・
104名無シネマさん:02/05/08 16:35 ID:Fg0xipNV
現役では菊地が一番安心する。
なっちだけじゃなくて女の翻訳者は総じて下手クソ。
105名無シネマさん:02/05/08 16:37 ID:ujwGxzu3
>>100
キミの目の前にある、便利な機械を活用する気はないので?
106名無シネマさん:02/05/08 16:37 ID:YPHuO9fS
>>69,76
あのさー、これだけ皆で訴えてきたことを初めてメジャー媒体でとりあげてもらったんだから、
お金出して買うのが訴えてきた側の心意気ってもんだと思うよ。
たかが数百円のことじゃん。
107名無シネマさん:02/05/08 16:40 ID:Fg0xipNV
アマデウスの最初のLD版の翻訳者て誰ですか?
10884:02/05/08 16:56 ID:VdFZvExY
>>100
だから訳しにくいといっとろーが(;´Д`)
だいたい正しい訳・正解の訳なんてないよ。 受験じゃねーんだから。
とにかく二段落目は言語依存のギャグだから訳しようがない。

過去スレ読み直してみたら、 do-you-think-he-saurus は
do you think he saw us (彼はこちらを見てるのか) とかけてると
いう話もあったし…

What do you call a blind dinosaur?
目の見えない恐竜はなんて呼ぶ?

Do-you-think-he-saurus.
ミエテルノカナザウルス

What about a blind dinosaur's dog?
その恐竜が飼ってる犬は?

A do-you-think-he-saurus'Rex.
ミエテルノカナザウルスレックス

ほーら意味不明な訳で自己嫌悪しちゃうんだから(;´Д`)
109名無シネマさん:02/05/08 17:03 ID:qrTdZzjD
とりあえず買ってきたぞ。
売上に貢献だ。
110100:02/05/08 17:40 ID:bkqbuTKS
>>108
ス、スマソ。いや、みんな知ってて俺だけわかってないのかと思ったんで。
みんな分かってなかったのね(ホッ
111名無シネマさん:02/05/08 18:01 ID:Y0LuuHf4
>>沢山やらないとお金にならないから私は出来る限り沢山してます
なっちはあれだけ副業をこなしていながら、年間50本もの翻訳をやらねばならぬほど貧乏なのか?
だったらなっちのおこぼれを翻訳している他の字幕翻訳家はどうやって生活を立てているのだ?
112名無シネマさん:02/05/08 18:23 ID:OLgIk+hx
>>106
禿同。みんな買おうぜ。
113名無シネマさん:02/05/08 18:24 ID:6My3zXrS
現役の字幕翻訳家では
女性は松浦美奈、男性は菊池浩司が最高でしょう。
114名無シネマさん:02/05/08 19:27 ID:aMGSbXJa
>>97
字幕翻訳のギャラはフィルムのフィート数で決まっていたんじゃなかったっけ?
水原氏もそのようなことを言っていたような。
115名無シネマさん:02/05/08 19:30 ID:Fg0xipNV
116名無シネマさん:02/05/08 19:44 ID:QB6juqIj
文春の記事読んだけれどね、あれを読む限り今回のLOTRだけ、たまたまなっちの字幕の出来が良くない
って感じの論評なんだよな(意訳が抜群にうまい、なんてヨイショ発言も掲載されているし)
それでいいのか?
117名無シネマさん:02/05/08 20:09 ID:PCp9QRWy
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1015384606&START=428&END=432&NOFIRST=TRUE
によると、
>『以前から訳が粗雑であったと指摘する声』があって、
>『地獄の黙示録で大批判』&『フルメタルジャケットでは監督に翻訳者の交代を命じられた』
だそうだけど?

私も立ち読みだけして今手元にはないんだけど
たしかに一番最初にこういうことは書いてあったと思う。
118名無シネマさん:02/05/08 20:34 ID:7uT8Gw3j
「噂の東京マガジン」の中吊りチェックで、
井崎脩五郎に紹介して欲しい。
119名無シネマさん:02/05/08 20:36 ID:QB6juqIj
>>118
中吊りに載ってた?
120118:02/05/08 20:48 ID:7uT8Gw3j
>>119
スマソ。確認しないで書いた。
中吊りと一緒に吊られてくる。
121名無しシネマさん:02/05/08 21:34 ID:wYgql+jl
>>114

>字幕翻訳のギャラはフィルムのフィート数で決まっていたんじゃなかったっけ?

そうなん?でもなっちが映画単位ってゆーてたよ.
「2フレーズしか翻訳しない映画でも普通の前編通じて訳が必要な映画でも貰えるギャラは
おんなじなんですよー.」
ってゆーてた.
122名無シネマさん:02/05/08 22:07 ID:ZT0yPEmG
だまされたらアカン・・・
123名無シネマさん:02/05/08 22:25 ID:5Hj2EWAI
『字幕作成には意訳が欠かせないが、戸田さんはこれが格段に上手い。しかし、
一週に一本翻訳する忙しさのために、原作に学ぶ時間がなく、ときどき字面を
追っただけの的外れの意訳をしてしまうんです』
だと。
124名無シネマさん:02/05/08 22:55 ID:F75s6jA+
ミスリルで張り扇をつくって、戸田の後頭部を思いっきりぶん殴りたい…
125名無シネマさん:02/05/08 23:17 ID:9FiWQVxI
なっちの写真がビミョ〜に若くてワラタ。
若いっつっても50代の写真だと思うけど。
126名無シネマさん:02/05/08 23:40 ID:9jE3pk/9
ビューティフルマインドをやっと観てきた。
ラストのアレはここで学習していたが実際に目にするとすごいインパクトだった(w
あのセリフ一つでなっちはビューティフルマインドをヒューマンドラマではなく
陳腐な恋愛ドラマに変えてしまった。
直訳した方が絶対かっこいいし、ナッシュらしいセリフになるのになんで創作するかなぁ?
どこをどうしたら「君がいて僕がいる」なんて訳になるのか小一時間・・・
理って言葉がたくさん出てきたから最後は理じゃないほうがいい
というなっち一流のおせっかいなのか?よけいなお世話だが。
127名無シネマさん:02/05/09 00:25 ID:St6PuWyU
>>126
昔の喜劇みたいだ。
128名無シネマさん:02/05/09 00:40 ID:uasxpyjc
場内一斉にコケそうでコワいな。
129名無シネマさん:02/05/09 01:08 ID:krumTek5
前スレで出たのかな、ナウい字幕「ラブラブよ」の話
外国語板なっちスレに、解説ハケーン。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/207
130名無シネマさん:02/05/09 01:08 ID:jv/q1dk+
何処へ?
131名無シネマさん:02/05/09 01:25 ID:hxng7O3N
>129
本当に潮時だと思われ。
132名無シネマさん:02/05/09 06:51 ID:kISsESRB
批判されずに来てしまった登録商標和泉流二十世宗家みたいなものだな。
133名無シネマさん:02/05/09 07:06 ID:vxv48TNt
「E.T.20周年版」
20年の時を経てさすがに「シーブリーズ」が“海の匂い”でないことは分かったようなのだが
「オールドスパイス」が男性用コロンの商品名であることは分からなかったらしく
“古いコロン”と訳されていて笑いました。
オールド=古いって直訳かよ!ま、古い香辛料の匂いと訳されなかっただけましかもだ。
134名無シネマさん:02/05/09 07:13 ID:LOirPmDX
>>133
笑)学習能力無いなあ・・・もはやネタを提供するために存在してるようなもんだな。
135勃起:02/05/09 07:22 ID:ekTHiVDj
菊池はだめ。
自分の後継を育てる意志がまるでない。
弟子とっても仕事とられないようにあまりおしえてないもんね。
136名無シネマさん:02/05/09 08:04 ID:B98FvMt6
>>126
だめだ、行きたいけどチャーリー浜を思い出して吹いてしまいそうで。
137名無シネマさん:02/05/09 08:43 ID:iDWKBgBy
>>135
林完治はどうよ?
138名無シネマさん:02/05/09 09:18 ID:l8+viBRk
>133
戸田さんを擁護するわけではないが…
果たして20年前に「シーブリーズ」と「オールドスパイス」の
意味(商品名)を知っている大人と子供の観客はどれくらいいたのかと、
思われ…
つまり「シーブリーズ」を「シーブリーズ」と字幕をつけた場合
どれほどの人が理解したのでしょうか?
139138:02/05/09 09:25 ID:l8+viBRk
追加
今現在ではTVCM等で商品名「シーブリーズ」の知名度はあるでしょうが
「オールドスパイス」が男性用コロンの商品名であることを
知っている日本人(観客)が現在どれほどいるのでしょうか?
どれもこれも意訳、誤訳というのは無理というものじゃあないかなあ。
140名無シネマさん:02/05/09 09:35 ID:M8bLjlPv
>>138
観客は知らなくてもよいけど、翻訳者は知った上で訳出してほしい
ってことでしょ。何度もいわれてるけど。
141名無シネマさん:02/05/09 09:37 ID:cHH0vwxK
>>139
ただ『コロン』にすればいいのに
『古いコロン』なんて直訳しちゃうのがダメだっつーの。
男性用コロンの商品名であることを観客は知らなくても
翻訳者は知ってなくちゃイカンだろ。
142名無シネマさん:02/05/09 09:37 ID:0JMXcG21
俺「オールドスパイス」って実際知らないんだけど、鍵カッコ付きで記せばいいんじゃないかなぁ。
143名無シネマさん:02/05/09 09:41 ID:cHH0vwxK
そもそも『古いコロン』ってなんだよ?
コロンってことはわかってるのに
なぜ古くする?
144138:02/05/09 09:48 ID:l8+viBRk
>142
だから「オールドスパイス」と字幕が出て瞬間的に意味が理解できる観客が
どれほどいるのかって事。
画面の中に字幕が出ている短い時間じゃ
それこそ「古い香辛料の匂い」と思っちゃう人もいるんじゃない。
実際日本人の英語理解力ってそんなものじゃないの。
145名無シネマさん:02/05/09 10:00 ID:xS/AFhZn
>144
だから、それが固有名詞かどうかをきっちり調べたうえで、
観客が理解できないと判断するなら、
「コロン」と訳せばいいだけの話じゃないの?
調べもしないで「古いコロン」ってのは、プロの仕事じゃないよ。
146名無シネマさん:02/05/09 10:30 ID:cHH0vwxK
古いのは戸田だけで十分だ
147名無シネマさん:02/05/09 10:30 ID:lkEDYvb+
>果たして20年前に「シーブリーズ」と「オールドスパイス」の
>意味(商品名)を知っている大人と子供の観客はどれくらいいたのかと、
>思われ…

これ言い始めるとどんな物でも知らない人がいる可能性はあるわけで
下手すれば「“コロン”って何?」って人だっているかもしれない…

ちなみに20年前リアル厨房だった折れは“シーブリーズ”知ってたヨ
友達とかもみんな使ってたし。
148名無シネマさん:02/05/09 10:32 ID:23oGt3eE
ボランティア軍に関するレスがいくつかあったけど、
ローカルな星人もかなりあれだよな。
スタートレックで「艦隊の誓いでローカルな星人の内政には干渉できない
のだ」なんていわれたらもうどうしようか。
149勃起:02/05/09 11:09 ID:ekTHiVDj
林はしらん。どこの学校と提携してたっけ。
しかしここは文句ばかり一方的に吐き出せて楽しそうだな。
150名無シネマさん:02/05/09 11:18 ID:iDWKBgBy
>>149
では、どうすればいいと?
151名無シネマさん:02/05/09 11:22 ID:GPd5NmpL
>>150
自分で考えなよ。
どうするのよって他人に訊いてなんとかなるなら
とっくになんとかなっとっただろう。
一応スレタイに「議論」ってついてるんだからちっとは頭使おうぜ。
152名無シネマさん:02/05/09 11:38 ID:iDWKBgBy
>>151
漏れは「議論」のつもりであんたに発言を促したのだが…(w
153名無シネマさん:02/05/09 11:44 ID:sv42Xbxy
私は20年前、子供だったがシーブリーズは知ってたよ。
オールドスパイスがコロンの名前とは知らないが、「古いコロン」は
明らかに誤訳でしょ。

私は石田泰子さんが結構好きだ。どんな人なのか顔も知らないが
彼女の書いた記事やインタビュー等から受ける字幕翻訳への姿勢には好感もてる。
154名無シネマさん:02/05/09 11:50 ID:o851MoAY
古いコロン・・・・古くて香りが変質してしまったコロンか?
155名無シネマさん:02/05/09 11:53 ID:XQODPHZ3
ひどい意訳見るくらいならルビの付きまくってる
字幕見るほうがましかなぁ、なんて思ったりする。
156名無シネマさん:02/05/09 12:24 ID:4nSoOwvh
今時の翻訳家でネットで一発で検索できるていどの固有名詞が
分からないってのは許されません。

字幕業界ってフシギ。
157名無シネマさん:02/05/09 12:47 ID:G6x2aZNA
>>152
まず自分から仰ったら、って言われてるんじゃないんですか?
158名無シネマさん:02/05/09 14:05 ID:glOakwjN
>149は煽りだろ?
>150では話ズレてるし
もうヤメイ。
159名無シネマさん:02/05/09 15:05 ID:1cPqVPde
商品名ってその商品名だから意味があるってことはないの?
160勃起:02/05/09 15:31 ID:ekTHiVDj
別にあおりじゃない。
ちなみに現役で仕事してるので戸田氏については擁護派だよ。
161名無シネマさん:02/05/09 16:00 ID:Ile3am/W
>>160
その前におまえのハンドルはヘンだ。
162名無シネマさん:02/05/09 16:22 ID:JLJfvzPr
>>153

俺も石田泰子は好きだけど
>彼女の書いた記事やインタビュー等から受ける字幕翻訳への姿勢には好感もてる。
戸田も字幕のことを語るときだけはいいこと書くしね(w
163名無シネマさん:02/05/09 17:20 ID:cIuT7DUj
みんな知らんから別に間違ってもいいやってのは
最近の原産地表示とか逝印といっしょだな
まあ逝印食品はなくなってしまったわけだが
164名無シネマさん:02/05/09 18:42 ID:yvgvLPT6
>>160>>161
いいHNだと思うぞ(w
165名無シネマさん:02/05/09 19:03 ID:iDWKBgBy
>>160
「現役で仕事してる」って戸田奈津子のように字幕スーパーの翻訳をしてるってことか?
166名無シネマさん:02/05/09 19:10 ID:bk5BplkR
「シーブリーズ」と訳せばいいんだよ。
知ってるか知らないか、分かりやすいかどうかなんて翻訳者の考えることじゃない。
大きなお世話だろ。
役者が台詞でそういう固有名詞を出してるんだから、そのままでいいじゃないか。
観客は一瞬分からなくても、画面や音声、役者の演技などから保管して「こんなも
のかな」とあたりくらいつけるさ。
パンフに固有名詞一覧とか解説がついてれば十分。
167名無シネマさん:02/05/09 19:13 ID:7k+LIItW
>160
水原さん、おつかれ様です
168名無シネマさん:02/05/09 20:09 ID:SzSXkD4p
仕事が無くなるので配給会社擁護に走りつつ、
マニアはファッショといったその口で配給会社非難しそーな、
水原たん萌え(´Д`)
169名無シネマさん:02/05/09 20:26 ID:YY5crz1P
>153
石田は訳すのがラクそうな作品が多いね。
しかも若いファンに受けそうな軽いヤツばかり。
ボロが出そうにないタイプの作品を選ぶのも
ある種の才能かも。
訳者には作品は選べなくて、指名されるだけにしても、
そういう方向の作品ばっかりにもってくのも
営業センスかもな。
あ、イヤミでも批判でもないっすよ。
マジで、素直に言ってます。
ヘンに絡むなよ。
170名無シネマさん:02/05/09 21:49 ID:eSIIUIZM
>169
わざわざ不得手で叩かれる可能性の高い作品の仕事も
どんどん引き受ける戸棚は凄いってか(w
171133:02/05/09 21:56 ID:yu1f4g6Q
133です。
「ET」の例の場面はこんな感じ。
ガレージにあったパパのシャツをエリオットとお兄ちゃんが見つける。
二人はそのシャツの匂いをかいで出て行ってしまったパパのことを思い出す。
次に二人は顔を見合わせて
「オールドスパイス」「シーブリーズ」
台詞はたったこの二言だけ。

そしたら字幕も“オールドスパイス”“シーブリーズ”でいいんじゃないかと思う。
実際シーブリーズの方は商品名であることを明らかにするために“”をつけて字幕になってるんだよ。
じゃ、オールドスパイスもそうすればいいんじゃ?
小さい子どもにはわからないと言うんだったら「パパのコロン」「シーブリーズ」とかでもいいしさ。
少なくとも「古いコロン」ってことはありえないと思います。まあ、誤訳って程のことでもないけどね。
172名無シネマさん:02/05/09 22:43 ID:AzpJsT84
ttp://www.herald.co.jp/itigo/hayashi.html
によると、林完治は菊地浩司の弟子筋だそうで。菊地浩司には
実力ある人を引き立てた実績がとりあえずありますな。
173名無シネマさん:02/05/09 23:03 ID:jJWNmr9N
>169
いや、その姿勢は正しい。
「大作」「話題作」だからといって、作品を選べる立場の人が
自分の苦手なものをわざわざ選ぶのはドキュ○だ。

ベテランと言われるようになっていいことは
・自分の得意なのだけ選んで、難しいのは新米に押し付けられる
・コネを駆使して、監修してもらったり、いろいろ助けを得られる

まったく、なっちってフシギなお人。
174名無シネマさん:02/05/09 23:50 ID:qlWwLhz9
最近みた映画で字幕が最高だったのは
なんてたって<ブラックホークダウン>だ。
訳は松浦美奈、原作翻訳の伏見って人の監修つき。
原作をよく読み込んで、しかもきっと
監修者と徹底的に打ち合わせしたんだろうなって、
思わせる丁寧な仕事ぶりだった。
これがナッチ字幕だったら、誤訳の嵐で
監修者の意見にも耳かさずだったろうな・・・
難しい作品なのに勇気だしてやる姿勢も
立派だとおもうよ。
175名無シネマさん:02/05/10 00:09 ID:bWHOp8ts
>>174
なっちだったら
『RPG!!』が『バズーカ!!』とかになってしまっていたのだろうか?
176teilfiar:02/05/10 00:12 ID:szpb2NJk
『ロケット弾だ!』とか。
『RPGを?』だったら爆笑。
177じえだい:02/05/10 00:15 ID:8zeF4LhW
『大砲だ!』にライダーカード100枚。
178名無シネマさん:02/05/10 01:14 ID:Ms1NyJ3K
もし暇でしたら本屋さんでNHKラジオ英語リスニング入門を立ち読んでみよう。
毎月菊池氏が字幕について連載中。4月は「ALI」のボクシング用語について。
5月はスラングについて。←これがすごい。なんと今時はスクリプトにあらかじめ
スラング解説がついていて訳者としては誤訳防止にこりゃ便利、らしい。
長くて面倒なのでUPせんが新情報かと。
じゃあなっちはなんで誤訳だらけ・・・と笑一時間
179多くの人が既に知っていると思うが一応。:02/05/10 02:13 ID:brl+zt8h
485 :名無シネマさん :02/05/09 23:41 ID:OpL8oAg5
批判ページの掲示板にも書き込みがあったので、上の件、コピペ。
本気で喧嘩売る気なのか、日本ヘラルド??

450 名前: シュール 投稿日: 2002/05/09(木) 22:37
初めまして。

いやな知らせを聞きました。
「ロード・オブ・ザ・リング」、ビデオ版も字幕の訂正はないそうです。
日本ヘラルドは、字幕について色々な意見はあるがポリシーの相違であり、翻訳者の
(戸田奈津子)の翻訳を尊重する。ビデオの字幕は訂正するというような噂が流れて
いるが、当社は一切そのようなことはしない、と発言したそうです。
なるほど、戸田奈津子御大の字幕に文句をつけるということは一切許されないわけですね。
180名無シネマさん:02/05/10 09:04 ID:8Y8ymU6k
20世紀FOXのムーラン・ルージュでは直したし、評判もいいみたいだけど・・・。
ヘラルドはなぜへつらっているのですかぁ〜?
181名無シネマさん:02/05/10 09:13 ID:XTGM1l7o
あー、ムカツクよ戸田と屁らるど死ね。
182名無シネマさん:02/05/10 09:34 ID:sFGPkbop
>179
それってソースが不明なんだよな。
その人が個人的に聞いたことなのか、何かの媒体を通じて知ったのか、
「発言したそうです」というからには公式発言と見ていいの?
それならどんな場面で誰に対して言ったのだろう。
183名無シネマさん:02/05/10 10:33 ID:Dq521MZQ
>>175
文脈を無視して脊髄反射で誤訳する今までの例を考えれば、
「ドラクエだ!」とか、やらかしそうだ。
184名無シネマさん:02/05/10 11:54 ID:Rf0LHUxd
>167
図星*キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
185名無シネマさん:02/05/10 12:03 ID:llYOvGes
>>133(171)
「E.T.」のシャツの場面の真相を初めて知りました。
すげー感動しています。そうか、たったのふたことだったのか。
20年前(?)は字幕で先日は吹き替え(子連れなもんで)で見てきました。
もともと思い入れのある映画ではなかったのですが
今回予告編に誘われてついふらふらと見てしまった。
いやーよかったよかったおもしろかった。
あのシャツのシーンはどちらかというとしめっぽい印象だったのですが
うーん本当のセリフを知ったら印象が全く変わった。
これはヘタに訳さない方がいいですねえ。
理想としては訳さない字幕アーンドパンフで解説かな?

「指輪」の「エレンディル」も「つっこめ」にするよりは
わからないなりにそのままの方がいいと思った。
186名無シネマさん:02/05/10 12:06 ID:2ukj8NjO
>>179
最後の一行が微妙にガキっぽい。
187名無シネマさん:02/05/10 12:19 ID:H8b+Gcdl
>>175
「ワイルド・スピード」で
”NO−−−S!!”を『爆発するぞ!』としてたのを参考にすれば
『来るぞ!』あたりが順当かと。
188読売の記事:02/05/10 12:40 ID:QrLjo2MX
誰か人選した奴、小一時間問い詰めてくれ。
http://www.yomiuri.co.jp/junior/articles_2002/020505-2.htm
189名無シネマさん:02/05/10 12:44 ID:6N81YAlB
>>188
ほーう。読んだ感想を受け付けるメールアドレスがあるじゃないか。
190名無シネマさん:02/05/10 13:07 ID:UfHUkY1J
石田泰子、林完治、栗原とみ子、税田春介、と劇場字幕翻訳家を
4人も育ててることからしても、菊池はすごい。
191名無シネマさん:02/05/10 13:11 ID:X/TeGFuO
>>188->>189
子供の書いた記事にあまり酷い意見はしないであげてくらさい。

しかし今どき“ビックリ仰天”なんて表現はどうなんだ、
取材したジュニア記者は「今何と…?」とか聞き返さなかっただろうか。
192名無シネマさん:02/05/10 13:15 ID:p84ByEA/
>>190
そういえば、戸田さんが育てた翻訳家っているんですか?
193189:02/05/10 13:24 ID:QrLjo2MX
記事書いた子供じゃなくて、人選した奴が悪い。
この書き方だと読者は鵜呑みにするよ。
で、また戸田奈津子の名前だけが走っていくんだよ。
194名無シネマさん:02/05/10 13:27 ID:3+y9yDJq
>182
その記事は自称日本ヘラルド関係者の方のハンドル名で書かれています。
書かれた内容が事実なのか、確認するすべはありませんが
私がこれまでに見た書き込みの内容ではある程度信頼のおけそうな方に思えました。
だから「ビデオ販売時に字幕訂正の予定なし」の書き込み見てかなりショックです。
195189(w:02/05/10 13:47 ID:sv5SqFsW
>>193
ハリポタはフィルムが10日前に届いて大変だった・・みたいな話ばかりが、このテ
のインタビュー内容に出てくるもんね。
なんでそんなに時間がないの? とか、 どうしてたった独りで字幕をつけるの?
とか、間違ってるんじゃないか?って不安はないの? とか、誤訳があるってあとで
わかったらどうするの?
みたいな話は全く出てこないしね。
196名無シネマさん:02/05/10 13:52 ID:UfHUkY1J
>>192
昔の「翻訳の世界」の記事に、字幕翻訳者のインタビュー特集があり、
「同業者で上手いと思うの誰か」との質問に、菊池浩司、木原たけし、
額田やえ子(先日、亡くなった)、細川直子の4人が戸田氏を挙げていた。
戸田さんの字幕そのものに学ぶことが多かった、ということなら、育てたといえるかもだ。
197勃起:02/05/10 14:34 ID:iIn0GkHO
現役はそういうこと。
しかしなんだ。一方的に文句しかいわんやつばっかだな。>>1の注意書きがみえんのかね。
198勃起:02/05/10 14:35 ID:iIn0GkHO
翻訳の世界っておいおい。バベルの提灯記事だろ。
菊池は派閥つくるからだめだよ。思想をおしつける。きざだし。
199名無シネマさん:02/05/10 14:44 ID:UfHUkY1J
菊池はキザかもしれんが、翻訳者にしては珍しくダンディだぜ。
翻訳者になる男の人って、文芸、産業、映像、どれもこれも
今ひとつさえない人が多い(写真で見る限りね)。
別に、>>198さんのことじゃないよ。
200名無シネマさん:02/05/10 15:26 ID:sRwBDeKB
http://www.yomiuri.co.jp/junior/articles_2002/020505-2.htm

> 『ハリー・ポッターと賢者の石』は、封切(ふうき)り10日前にやっとフィルムが届いて、
> 時間がないうえ、みんなが読んでいる作品なので、本のイメージに合わせるのに苦労しました。

指輪はそうしなかったみたいだね。
何で?

>>194
その人の記事が信頼できるとして(漏れも信頼できると思っている)、
その記事がなりすましではないという証拠はある?
201名無シネマさん:02/05/10 15:57 ID:aTV0nbm/
>200
字が小さいし、9冊もあるからパスよ、パス。
202200:02/05/10 16:39 ID:sRwBDeKB
>>201
そういえば老眼だったっけな。
耳の聞こえない作曲家を気取るつもりか?
203名無シネマさん:02/05/10 17:13 ID:CUdFb2Sg
原作を読めない翻訳家
204名無シネマさん:02/05/10 17:15 ID:+QXyBfeO
>202
ベートーベンを?
205名無シネマさん:02/05/10 17:16 ID:7bT4epsM
正直言って戸田奈津子が、水野晴男みたいに自分で映画作って字幕をつけるなら
どんなものでも文句は言わん。だがな…
やつは料理人が丹精込めて作った皿を客に運ぶ途中で、ケチャップやら
ウスターソースだかで台無しにして運ぶ仲居みたいなもんだ。

LOTRがあの字幕のままビデオ化(DVD化?)されるなら日本語版を買う
意味まったくねえな。吹き替えはちょっと見たいけど、向こうのやつの
ほうが安いし早いし、何よりヘラルドを肯定するような真似したくねえ。

206名無シネマさん:02/05/10 17:27 ID:PwcoZ/sh
>>194 >>200
批判サイト管理者の方の書き込みがありましたよー。
決定打ではなく、傍証、ですが。
コピペしときます。

479 名前: S.馬銀頭 投稿日: 2002/05/10(金) 17:02
なお、2chの戸田スレ?あたりに、「シュールさん」の
昨夜の書き込みが本人(前回書き込み者)である保証は云々という
発言がありましたが、あくまでリモホ単位では前回と同一ISPであると
お伝えしておきます。
207名無シネマさん:02/05/10 17:28 ID:IhSvndj6
>>197
現役ということなので聞くが、179の話は本当っぽいか?
それと、間違った字幕をDVDでは直すことは、そんなに難しいことなのか?
208名無シネマさん:02/05/10 18:58 ID:SjUpNSov
>>194
>>179のもとの書き込み文からみると、
これを書かれた「シュール」さんはヘラルドではなく
松竹の関係者みたいでした・・・。
209200:02/05/10 22:07 ID:sRwBDeKB
>>206
ありがとう。
管理者の人によろしく。
210勃起:02/05/10 23:48 ID:iIn0GkHO
179は本当だろ。
別になおすのはたいへんじゃない。製作会社がてまをかけるかどうかの話。
本人のところに訂正案はいくがね。
211勃起:02/05/10 23:50 ID:iIn0GkHO
タイタニックのおもかじが逆だったやつはなおっていただろ?
212名無シネマさん:02/05/11 03:00 ID:8x/NCe7G
>>205
いや、ションベン入れてる奴と一緒だろ
だから逮捕されても良いと思うのだ。

なんとかなんねえかな
「作品の質と名誉を著しく貶めた罪」
かなんかで

てか、マジ死んで欲しい。
213名無シネマさん :02/05/11 11:57 ID:vXZH9DDH
>>210
現役関係者なら聞きたい。
ひょっとして、監督が直接「字幕直せ」って言っても、戸棚がNOといえば
直らないもんなの? 字幕の著作権て。
214名無シネマさん:02/05/11 22:38 ID:5Dh+qjel
次の戸田の仕事は?
215名無シネマさん:02/05/11 22:49 ID:R6xS3Zfx
>>214
尋ね方が間違っています!

「次の戸田の生け贄となる映画は何?」と尋ねてください。
216勃起:02/05/12 01:09 ID:CGzMghjd
>>213
そんなことはない
217戸田式:02/05/12 06:15 ID:Tg3MHBMf
「次?」でOK
218名無シネマさん:02/05/12 07:48 ID:VZuZHh5Q
 
次の戸田の作品を?
219名無シネマさん:02/05/12 09:59 ID:HehDr6h3
「次の戸田の仕掛けは?」というのはどうですか?
どこかにいるんだな、良い映画を仕掛けで葬り去ってしまう元締めが。

220名無シネマさん:02/05/12 12:57 ID:x0zExdAU
ところで↓の署名運動のほうはどうなってんの? もう送ったのか?
http://www.petitiononline.com/lotr1/
221名無シネマさん:02/05/12 14:45 ID:OD3a2By9
DVD出すときに字幕直すなんて、どの会社も当たり前にやってるよ。
劇場の字幕は殆どが翻訳者任せ(時間もないし)だけど、ビデオは担当者が
違うから人によっては徹底的に直しまくる。
これだけ騒がれてるのにわざわざ評判落として売り上げに響くようなことを
営利企業であるヘラルドがするわけがないし。
まあ女子高生のトイレでの噂話としてはそっちのほうが面白いだろうけどね。
もちろんヘラルドも戸田との今後の関係を保つために多少の気は使うだろうし
何より字幕そのものの限界もあるから全面的な改訂はないだろうけど。
予想としては、
1)明らかな誤訳は訂正される(エレンディルとエアレンディル、嘘つき等)
2)「韋駄天」や「ゴラム」はそのまま(吹替版とのからみもあるし)
てなところじゃないかな。
222名無シネマさん:02/05/12 16:02 ID:znVo2F8T
ハリポタのビデオ・DVDの発売がもうすぐですね。
third floorの字幕が「4階」に直ってるかチェックしよっと。
223名無シネマさん:02/05/12 16:27 ID:awgoUooP
>>221
>もちろんヘラルドも戸田との今後の関係を保つために多少の気は使うだろうし

思うんだが、ハリーの次のって監修つくのか?
ロード〜に監修が付かなかったのって、ハリーで戸田が嫌な目に
あったからって話があるみたいだけど。
ロード〜がこれだけ騒ぎになると、戸田が逆ギレとかするんじゃないかと・・・(藁

224勃起:02/05/12 16:39 ID:An5uYN4N
指輪でさわいでいる人たち、正直いってうざい。
225映画厨房:02/05/12 16:49 ID:nuKX8rIx

こないだ「戸田奈津子」の字幕て実際は何人かの共同
作業なんだよね?というはなしをしたら否定されましたが
純粋に1人でやってるんですか?
昔からギモンだったのですが。
226外野:02/05/12 17:00 ID:awgoUooP
>>224
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!

227名無シネマさん:02/05/12 19:48 ID:lsj6Qksj
がいしゅつだぜかもだがAI

flesh fair(人間、肉体の祭)をジャンクフェアなんて
意訳して意味逆にする必要ないと思われ

lover models, lover mecha(恋人(愛人)メカ)を
セックス・ロボットって品が無いよなっち
228名無シネマさん:02/05/12 19:52 ID:OJZsP+qJ
正直つまらない映画にはそれなりの仕事するナッチ。エライね。
229名無シネマさん:02/05/12 20:22 ID:I5TH7V0g
仕事の質の問題を映画の出来/不出来にスリかえる奴らがよっぽどウザイ。

つーか、まともな映画でもまともに仕事できてないじゃん(とほほ)
こんなんでイイのかよ、字幕翻訳界
230名無シネマさん:02/05/12 21:20 ID:ThVh9X/c
>>221
変わらなかった前例があるからねぇ。
231らら:02/05/12 21:40 ID:6ws2fDZC
>>221
つーか、もし変わったとしても、また変な訳がついたらヤだなあ。


232名無シネマさん:02/05/12 23:38 ID:dYzWpFJC
233擁護派になってみる:02/05/13 09:38 ID:wLMrXSgH
>232
あんだけ歳くってたら、誤植しても仕方ないな。
それでもあんだけ、訳してるんだ。すごい。

アシ付ければ完璧になるのに。
234名無シネマさん:02/05/13 11:14 ID:6JeTJwke
実際、自分の得手不得手に対する冷静な認識さえあれば
かなりマシになると思うんだけどね・・・。
235名無シネマさん:02/05/13 12:46 ID:bTBWQvZA
指輪が文芸物だというのはともかく、
他の文学作品をベースにした映画では、
とてもいい訳をつけてるのにね。
236名無シネマさん:02/05/13 12:56 ID:CeFAGxJz
戸田奈津子=映画界のアカデミー出版
237名無シネマさん:02/05/13 13:30 ID:VwB0kYKc
>>235
例えば?
238名無シネマさん:02/05/13 13:37 ID:y5K5mkgU
これから週刊文春立ち読みしてきまつ
そのまえにしっこして歯おみがいて
着替いて
あとなんだっけ。
239名無シネマさん:02/05/13 13:42 ID:CeFAGxJz
>>214
確か「ハイ・クライムズ」
240名無シネマさん:02/05/13 13:44 ID:sttxpDqZ
既にepisode2の英語スクリプトは出回ってるから
http://www.prequel-spoilers.com/script.txt
コレを使って戸棚の誤訳を今の内から予測できた奴は神
フォースが共にあるかもだ
241名無シネマさん:02/05/13 13:59 ID:fArsJg/i
>>240
SWファンとしては映画館で見るまでは情報を遮断したいのですが・・・
242名無シネマさん:02/05/13 14:45 ID:Daf76OlX
>>241
240、そしてこのスレを読まなきゃいいだけ。
243勃起:02/05/13 14:54 ID:qQdov/pu
アシスタントついてるけどね。
つーか下訳ってしってるか?
244名無シネマさん:02/05/13 14:56 ID:bTBWQvZA
>>237
例えば、「眺めのいい部屋」とか「恋に落ちたシェークスピア」とかね。
245名無シネマさん:02/05/13 15:47 ID:Yg7As8OS
だからファンタジーにSFに軍事モノはやめるか、監修ばっちりか
どっちかにすれば解決する話なのにね。
246名無シネマさん:02/05/13 16:00 ID:Daf76OlX
ハリポタは監修つけて指輪は嫌がったんだっけ。
ばあさんの考えることはよくわかりません。
247名無シネマさん:02/05/13 16:04 ID:yiEvtB1S
戸棚の+−10歳くらいの年齢層が行きそうな映画だけ字幕つけてくれ
248名無シネマさん:02/05/13 16:06 ID:oJ2+v5cI
>>244
「恋に落ちたシェークスピア」も公開当時かなり批判があった。
シェークスピアの戯曲に対する知識が足りないばかりに、
「ヴェローナの二紳士」にかけた洒落がうまく訳出されていなかったはず。
改善があったかどうかは知らない。

っていうか戸田さんだっけ、これ?
249名無シネマさん:02/05/13 16:07 ID:CeFAGxJz
>247
あさま山荘とか白い犬とか?
250名無シネマさん:02/05/13 16:52 ID:bEW/UdRw
萌芽かよっ
251名無シネマさん:02/05/13 19:22 ID:3pWdK1tv
>>243
下訳の誤訳を直せないようじゃ、ただの仕事をまともに
しないウ゛ァカ確定なんですけど戸棚は。

とりあえずただでさえウザイんだから「自分だけが
事情を知っている」かのごとき物言いは控えた方が
良いぞ勃起。
252名無シネマさん:02/05/13 19:48 ID:TaQ38R9O
>>251
戸田奈津子も勃起も「裸の王様」になってしまっていることを分かっていないという共通点が・・・
253名無シネマさん:02/05/13 20:41 ID:Jc+A+W1y
下訳がついているのにあの程度なら、なっち最悪だな。
254名無シネマさん :02/05/13 23:20 ID:UqwLVyop
下手な下訳使うと、かえって自分で一からやるより手間掛かったりするんだけどね。
どーせ使うなら、その分野に詳しい下訳者を使えばいいのに。

……と書いていて、下訳が完璧でも、T田先生が手を入れて滅茶苦茶にしてしまう
というオソロシイ事態を想像してしまった。
255名無シネマさん:02/05/13 23:28 ID:526dcYWk
あげくに、今回の下訳(ホントにいるかどうかは知らんが)だけが
クビを切られてオシマイ、だったらあまりに気の毒だ。
256名無シネマさん:02/05/14 00:20 ID:yopZlKaw
(外国語板)翻訳家 戸田奈津子について
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/

(English板)映画字幕論議@English板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/
(English板)字幕翻訳依頼スレッド
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1021271299/
(English板)英語字幕で映画見れますか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/980335660/
257業界関係者ですが:02/05/14 01:58 ID:0lWHyukE

字幕に下訳はありません。数名の共同作業もあり得ません。
そういう慣行がまったくない業界であると同時に、
1本の映画は1人のセンスで統一して訳さないと無理なのです。
下訳者のヘボな訳をT田さんが手抜きして見逃しているわけではなく
彼女自身がヘボな訳をしている、それだけです(w

258名無シネマさん:02/05/14 02:27 ID:dL/C7qZI
アメリカの超大作を始めとして映画は極秘制作が主流。
人目に触れる機会が増える下訳がないのも納得できる。

AIの時は、1人で渡米、極度のソフト管理体制の中
ほとんど軟禁状態で翻訳し、むこうでプリントを焼いたとのこと。
いつだったかのRSでなっちジマンゲ。
259名無シネマさん:02/05/14 03:28 ID:CsqOIc3e
>>257
情報ありがとうございます。
これで安心して、T女史ご本人に抗議できます。
260名無シネマさん:02/05/14 04:27 ID:yOKO2tVr
>258

でも原作のオールディスなんて一度も読んだことなさげ・・・
261名無シネマさん:02/05/14 07:54 ID:kxoYKRog
実は下訳者はすごいていねいな仕事してて、それを戸田が
だいなしにしてるなんてことは……って思ったんだけどね。
下訳者いないのね。

じゃ勃起って何者よ。
262名無シネマさん:02/05/14 08:48 ID:ABnifP5y
>>261
M原でしょ。
263名無シネマさん:02/05/14 09:38 ID:zqEMnRYP
>261-262
ワロタ(w
264名無シネマさん:02/05/14 09:53 ID:EkSGPqDU
M原随分品のないハンドルだな(w
265名無シネマさん:02/05/14 12:05 ID:ubk6jzCW
M原、タイ人と恋愛中ナンダカラナ!
266名無シネマさん:02/05/14 12:36 ID:lWYIrqgL
>1
ここまできっちり資料、理論武装がしっかりしてる
スゴイ!!
267名無シネマさん:02/05/14 13:04 ID:lsbGllgi
実際になっちと直接会ったことのある人や一緒に仕事した経験のある人の意見も聞きたいな
会ったこと無い人間が、会った事のない人間の非難をしたり、欠点をあげつらうのは凄く簡単だから
268名無シネマさん:02/05/14 13:29 ID:KRPrpjcU
>>267
FAQ参照のこと。

>・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
> →翻訳の質とは関係ないよね★

誰も彼女の人間的素質の話しなんてしてません。彼女の「仕事」のアウトプットについて文句を
いっているのです。プロなら仕事の出来が悪ければ叩かれる。当たり前でしょ?
269名無シネマさん:02/05/14 13:51 ID:lsbGllgi
>>268
仰る事はごもっともですが、なぜなっちが字幕翻訳業界において四半世紀も
トップランナーであり続けることできるのか?
その点を考えてみないことには事態は少しも改善されないと思いませんか?
仕事の質だけで今の地位を保ち続けているとはとても思えません
 なっちの人格が素晴らしい云々なんて私は一言も言っていません
 (会ったことも無い人間のことをとやかく言える訳がない)
270名無シネマさん:02/05/14 13:59 ID:6xS+AONj
>なぜなっちが字幕翻訳業界において四半世紀もトップランナーであり続けることできるのか?
ミーハーでハリウッドスターへの気配りが細かい為、彼等のウケがいいから ただそれだけの事
その気配りを字幕に向けてればばねぇ…
271名無シネマさん:02/05/14 13:59 ID:Ej58H7s8
>>267
素朴な疑問なんだが、聞きたいのはなっちの仕事に対する態度とか?
確かに。一本の映画訳するのに資料を調べまくり、原作はくまなく読み尽くし、
納得の行かない部分は映画制作関係者にきっちり確認して、最善を尽くした字幕
を世に送り出しているはず・・・というような証言なら聞いてみたい。
272名無シネマさん:02/05/14 14:02 ID:lhqxReeC
>>269
>トップランナーであり続けることできるのか?

それは本当に不思議なんだが。単に他の字幕翻訳者が台頭できるような
隙間がないだけのような気がする・・。
273名無シネマさん:02/05/14 14:02 ID:DJAHEIEs
>>269
ならば逆に尋ねます。
今の彼女に字幕翻訳業界においてのトップランナーであるとお考えか?
以前の彼女なら意訳という面においてそうだったことは認める。
だが最近はどうか。インターネットで調べれば分かる程度の専門用語を
理解せずに行う翻訳。
映画のレベルを著しく損なう字幕。
監督の意図さえも無視する脚本改悪。
仕事の量だけなら一流と言えるが、質よりも量なんて安物な翻訳は叩かれて当然だ。
274273:02/05/14 14:12 ID:DJAHEIEs
……独占禁止法をうまく使えないかなぁ?
275名無シネマさん:02/05/14 14:14 ID:+9+OLky+
>>270
彼ら(海外スター)も戸棚に気をつかってるのでは?
日本行ったらあの人に良く思われる方がいいよー、ってブレインから言われたり。
276 :02/05/14 14:18 ID:lsbGllgi
>>273
仕事の質はともかくシェアにおいてなっちが業界最大手である事は異論の挟む余地がないと思われます
 問題はただでさえ大きくないパイの美味しい部分を仕事の品質が疑われている、御年66歳のなっちが持ってゆく
字幕翻訳業界の(日本の洋画配給業界の)正常とは思えない体質が改善されるどころか、大作=なっち担当という
傾向が年を追うごとにますます強まってきているのはなにゆえなのか?という点が非常に不思議なのです

 当然のことながらどの業界においても一位であり続けるには通常大変な企業努力を必要とします。
 なっちがどのような政治的手腕を振るい、企業努力を行っているのか、その点について私はインサイダーの声を
聴きたかったのです。
 ただ単に誤訳をあげつらっているだけでは、おそらくこれからもなっちの字幕翻訳女王の座は揺るがないのではないでしょうか?
 尚、読んでいただければ判ると思いますが、決して私はなっちを擁護している訳ではありません
277名無シネマさん:02/05/14 14:24 ID:R3MlKIRD
>>276
>ただ単に誤訳をあげつらっているだけでは、おそらくこれからもなっちの字幕翻訳女王の座は
>揺るがないのではないでしょうか

地道に叩き字幕の惨状を世間一般に知らしめる以外に我々に勝利はあり得ません。

>なっちがどのような政治的手腕を振るい、企業努力を行っているのか、その点について私は
>インサイダーの声を聴きたかったのです。

これ聞いても結局、「ふ〜ん、○○だからなっちはのさばっているのか」で終わると思うけど?

あとあなたが言われていることと

>会ったこと無い人間が、会った事のない人間の非難をしたり、欠点をあげつらうのは凄く簡単だから

の関連性が全然見えてこないのですが?
278273:02/05/14 14:25 ID:DJAHEIEs
>>276
それではこちらへどうぞ。

映画字幕改善本部2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/l50

少なくともこちらは、なっちをネタにするスレです。
字幕業界云々という話題はスレ違いとなります。
279名無シネマさん:02/05/14 14:33 ID:WIdznOBZ
>>276
うん。そのあたりは確かに知りたいね。
字幕翻訳業界が徒弟制って話も聞くけど、もし本当にそうならトップ
ランナーであり続けるのは一度確率してしまえばラクだろうなと思う。
美術界だってそーだし。
280名無シネマさん:02/05/14 14:48 ID:45omnEXR
日本画の世界みたいだね。
長生きしたものが勝ち。
281名無シネマさん:02/05/14 15:52 ID:Ae1RdbGP
>>277
地道に叩き字幕の惨状を世間一般に知らしめる以外に我々に勝利はあり得ません。

え?世間って何?2ちゃんは世間でもなんでもないよ。あなたは戸田奈津子の字幕を批判できるだけの材料を持って
この批判が意味をなす「どこか」に訴えたりしてるの?ここで書くということ自体は単なるネタやグチでしかないよ。
自分もトダ字幕には批判的だし、ここでもいくつも誤訳を指摘してるけど、
でもここに書いたことをそういうふうにえらそうに語られたくないね。
本当に改善を望むなら匿名掲示板でえらそうなことを書いてるだけじゃなく、映画配給会社や戸田本人に働きかけたら?
ここで戸田批判を書くのは(少なくとも自分にとっては)面白いから、というだけのこと。
本当に誤訳をなくしたいのであれば、276のような意見のほうがまだ建設的。
自分で何もしないくせにえらそうな口だけをたたくのやめなよ。



282名無シネマさん:02/05/14 15:58 ID:6xS+AONj
>彼ら(海外スター)も戸棚に気をつかってるのでは?
戸棚に気を使って何かスタアにメリットがあるのだろうか?
283名無シネマさん:02/05/14 16:05 ID:9JvgHmCm
ハリウッドスターなんて、
「日本で一番の字幕屋さんです」って
側近がささやけば。
タダの笑顔を必要以上に送ってくれるよ

そんなもんさ

戸田を尊敬してるとかそう言う問題じゃない。
向こうも営業だし。
284名無シネマさん:02/05/14 17:22 ID:cOpfrlaO
>>281
オマエモナー といわれるぞ
285名無シネマさん:02/05/14 17:51 ID:pH3Ne2bV
まあ、皆落ち着いて。
茶でも飲めや ( ・・)_旦~~
286名無シネマさん:02/05/14 18:31 ID:lWYIrqgL
ところで、クソ戸田の字幕で
1番マシだった映画って何?
287名無シネマさん:02/05/14 18:40 ID:Ya9f98HA

戸田が訳した劇場版「ロード・オブ・ザ・リング」と、
アナル氏が訳したMXで出回ってる「ロード・オブ・ザ・リング」
どっちが上?
288名無シネマさん:02/05/14 18:44 ID:hF9LdqbN
>>287
アナル氏は固有名詞の表記に問題あり。
289名無シネマさん:02/05/14 18:56 ID:Ya9f98HA
>>288
具体的にどの辺りか教えてもらえると嬉しいです
原作、読んでないので・・
290名無シネマさん:02/05/14 18:59 ID:HPOLDdkW
>>286
「パルプフィクション」「今そこにある危機」とかはいいと思う。
291名無シネマさん:02/05/14 19:21 ID:A9aXlTus
>>287
でも英語の解釈はあってるわな。
292288:02/05/14 19:27 ID:hF9LdqbN
>>289
某所よりコピペ
--
317 名前: 空の下なる名無しさん 投稿日: 2002/04/22(月) 01:45

アナル男爵なる人物が字幕を付けた海賊版をみつけました。
固有名詞はまるでダメ。イシルドゥアがイシルダー。モルドールがマーダ。フロドがフラド滅びの山はドゥーム山。
でも、なっちん的誤訳の部分、「嘘つき!」はちゃんと、正気じゃない!と(まあ、これでも誤解はしうる物ですが)
なっていましたし、「まだ友情があるさ!」は「これでおじゃんか。」「いや、まだ信頼はお互いにあるだろう」「メリーとピピンが困っている。助けにいこう!」となっていました。
(正確なのは別スレで(うそ))
なっちん大丈夫?
--

あと、'Gollum'が「ゴブリン」(だっけ?)と訳されているので、
「オーク」と混同してしまう。
'Isildur(イシルドゥア)'が「イシルダー」になるのはまだ分かるが、
'Mordor(モルドール)'を「マーダ」としているのは致命的。

なおエルフ語は原作で発音規則が書いてあるので、
映画ではそれに従って発音している。
293288:02/05/14 19:50 ID:hF9LdqbN
>>289
>>292
加えて「ドゥーム山」は著者の「翻訳上の注意」を無視する訳になっている。
('Doom'を日本語化しないといけない)

アナル氏の訳は固有名詞に問題はあるが、
他の部分は概ね許容できるもののようだ。
294名無シネマさん:02/05/14 21:04 ID:Ya9f98HA
なるほど・・怖いのはプロで日本一有名な翻訳家の戸田奈津子の訳と、
アナル氏の訳を同じレベルで比較できて、しかもアナル氏の役の方が
英語としては正しいことですな。

・・・ホントに大丈夫か戸田奈津子。いや、もうダメか。
295 :02/05/14 22:05 ID:C02eKeNn
休日の過ごし方は?と尋ねられて
「やっぱり映画を観に行きますね」と答えていた
296岡枝慎二:02/05/14 22:45 ID:V+825XUN
いつも思うんだけど、たかがこの程度のばばぁを叩く一方で
それを擁護する粘着質な映画ファンがいるのに驚いた。
どうせ擁護派なんて数人だろうがw
297名無シネマさん:02/05/14 23:43 ID:QwdKeMmc
>>295
自分が訳した映画なのか、それ以外の映画なのかが気になる(藁

どうせ字幕なんか見てないんだろうがな。
298名無シネマさん:02/05/15 00:06 ID:wIvWyXDs
「やっぱり私の字幕って上手いわ〜」って悦に浸ってたり…
299トム・クルーズ:02/05/15 00:09 ID:tcpYw6sF
ボクハ トダサン ヨウゴスルヨ!
300名無シネマさん:02/05/15 00:14 ID:Gtc0+vpr
>>297
ここにいたという情報が。

ttp://omise.hanako-net.com/present/film/20020410_2/

この映画の字幕は真っ当だと思ったのだが、
なっちはどう思いながら観てたのだろうか(w
301名無シネマさん:02/05/15 00:21 ID:4WMoTl1g
岡枝慎二さんて凄い人だと思うんだけどあまり話題に出ないね。
要するに優秀な人ほど表にはでないんだよ。字幕翻訳というのはそういうもんだと
思われ。ナッチは有名。でもそれだけ。
302名無シネマさん:02/05/15 00:29 ID:tcpYw6sF
>>300
アザーズの字幕はなっちじゃなくて太田直子さんだったのね
(トムはなっちを指名しなかったのか・・・)
303300:02/05/15 00:34 ID:Gtc0+vpr
>>302
そうですね。だからとりあえず安心して観られました。
私のヘボい英語力じゃそんなに変なところもなかったと思いますし。

でも、この映画の試写会に(しかも最前)になっちがいたというのが
何ともワラタ
304300:02/05/15 00:38 ID:Gtc0+vpr
ん?何か文章変。
ロード〜じゃ自分のヘボヘボ英語力でも、さすがに誤訳に気付いたのですが、
こっちは分からなかった、という事。
やっぱなっち以外の名前を見ると、安心感が…(w

そういや「パニック・ルーム」ってなっちなんですね。
試写会で観た友人が「凡庸だと思うのは、どうも字幕のせいのような気がしてならない」
と言ってました。
305名無シネマさん:02/05/15 01:26 ID:0l03JVbi
>>303
質問。ふつう映画を見るときは最前列ってバッドな席ですよね。
有名人が来るような試写会では最前列がステータスになるのでしょうか。
それともなっちが最前列に追いやられてたのでしょうか。
306303:02/05/15 01:33 ID:Gtc0+vpr
>>305
最前がステータスかどうかは分かりません。
でも普通は映画観る時って、前の方には座りませんよね?
すくなくとも私は前の方の席は、選んでは座りません。
私は「字幕チェックするために最前に座ったんじゃねーの?」って
思いましたが(w
もうお年のようなので、前に行かないと字が読めなかったとか…。

307名無シネマさん:02/05/15 02:10 ID:FT0jLt9h
ピーコも最前列が良いとか言ってたな。
淀長も試写じゃ最前が用意されてたんだっけ?
308308:02/05/15 02:17 ID:FT0jLt9h
あ、おすぎね。間違った。
309名無シネマさん:02/05/15 02:42 ID:wGhC2inX
音響とかのセッティングは真中ら辺の席をベストに設定してあるんだろうが
最前列でも要は椅子とスクリーンの距離と角度の問題だろ
310名無シネマさん:02/05/15 10:41 ID:HGCW/TBa
一番前なんか画面全体見えんし、ヴァカか遅れてきた負け犬の座るところ
311名無シネマさん:02/05/15 10:54 ID:idUFZzS3
狭い試写室では、最前列が観易いと思われ
312名無シネマさん:02/05/15 12:43 ID:Y72x1xmR
>310
映画館ではないイベントホールとかでは椅子に全く段差が無くて
一番前じゃないと前の奴の頭が邪魔になって見えないような所は
多いよ。
313名無シネマさん:02/05/15 14:04 ID:wqg6y9DR
なっちは字幕をつけるときは試写室の一番後ろの右隅の席で作業しているよ
314名無シネマさん:02/05/15 16:53 ID:t8SWhlKl
DVDでハリーポッターをはじめてみたんですが
「ありがとス〜」
には笑わせてもらいました・・・ナッチありがとス〜
315名無シネマさん:02/05/15 17:12 ID:IYp0Htp4
>313
ライト付きのテーブルでなー
316名無シネマさん:02/05/15 17:20 ID:/Tmvnob8
「ありがとス〜」は松岡佑子の創作かもだ。
「いっち年生」も「騒ぐでな〜い」もそうかもだ。
317名無シネマさん:02/05/15 17:45 ID:hRHXFAgp
>316
「いっち年生」だけが松岡祐子氏の創作でし。(ちなみに原文では"Firs' years"
あとはなっちの創造性が発揮された名訳でし。
318名無シネマさん:02/05/15 19:58 ID:kL5MR6sN
ビューティフルマインド見ましたー。
チャーリー浜のギャグすか?
319名無シネマさん:02/05/15 23:46 ID:hRHXFAgp
で、ハリポタの誤訳は直ってたのきゃ?
320名無シネマさん:02/05/16 01:23 ID:dJGlDR/w
パニックルームの押し入りよ、ってとこは、泥棒よ、でいいのだが。
あの状況で普通いわんだろう。
なんで珍しく難しい方の単語を選んだんだろうか。意味不明。
321名無シネマさん:02/05/16 04:15 ID:6p+9rsBJ
押し入りよ!の部分、セリフはピーポーインザハウス!なので、
「泥棒よ」というのも違和感あるが、「押し入り」よりかはまともだと思う。
322名無シネマさん:02/05/16 10:26 ID:OxLhVCwZ
押し入りなんて言葉知らん、使わん
323名無シネマさん:02/05/16 10:35 ID:zByuzDLY
せめて「押し込み」じゃないのかなあ。
「押し入り強盗」とは言わないよな。
324名無シネマさん:02/05/16 11:05 ID:4GlZJm3A
全然、かんけーないがオレのマンガも変な風に訳されてるのかと思うと悲しくなってきた・・・
325名無シネマさん:02/05/16 11:48 ID:9X2mIzp9
過去ログ見ても載ってないみたいなんですけど、
セブンでの字幕の間違いって何なんですか?
326名無シネマさん:02/05/16 13:06 ID:tfAdp4xg
 
セブンの字幕は菊地浩司だが。
327名無シネマさん:02/05/16 13:28 ID:xyGUg9nX
しかし誤訳がどうのって騒いでいるヤシは、ハンドル名だのハンドルネームだの
HNだのを、ネットで使っていないのかね?
328325:02/05/16 13:46 ID:FYXwKzEu
>>326
やっと意味分かりました…。
スレタイトル見て勘違いしてました。鬱。
戸田奈津子のスレのパート7って意味すね。
329名無シネマさん:02/05/16 13:52 ID:pnk9DzSj
>>327
俺は使ってないけど、たとえば字幕で「ナイター」って出てきたらそれはアリだと思う。
330名無シネマさん:02/05/16 13:59 ID:91sseoWO
>>327
戸田がたたかれてるのは、彼女がプロで、しかも日本で最も有名な翻訳家で
あるにも関わらず、訳に問題があるからだろ・・・論点ずれてるよ。
331名無シネマさん:02/05/16 14:09 ID:IZt3KBYQ
>>330

>>327のような輩には>>1のFAQをポイントしてやれば十分。相手にしなくて良いよ。
332330:02/05/16 14:20 ID:91sseoWO
>>331
了解〜。
333名無シネマさん:02/05/16 14:25 ID:/6Ytx/8l
>>327
字幕とハンドル名の関係が素でわかりません誰か解説を?
334名無シネマさん:02/05/16 14:39 ID:U9tH7Fp0
公開せまるエピソード2。
日本でのプレミア上映や先々行、先行ロードショーなど
ファン濃度が高いであろう上映会で画面に

「字幕翻訳:戸田奈津子」

と出たとたんに場内大ブーイングの嵐!!

とかだったらちょっとは気が晴れるんだけどね・・・。
335329:02/05/16 14:41 ID:pnk9DzSj
>>333
「ハンドル名」「ハンドルネーム」というのは本来は誤用、単に「handle」であだ名、
ニックネームの意味になる。

>>327は「お前らは人の間違いをつついているけど自分も間違いを犯してるくせに」
と言いたいのだろう。
ちなみに>>329は「だから単に誤用をつついているわけじゃないんだよ」という意味で書いてます。
(「ナイター」は和製英語)
336327:02/05/16 14:43 ID:q/rjv4u3
すいませんでした。
337名無シネマさん:02/05/16 14:45 ID:Ni22j7o3
>>334
それやろう!LORの皆様もご一緒にいかがですか?

製作者のクレジットが流れはじめたら拍手!ずっと拍手!みんなが好きな人の名前がクレジット
されているときは大きな拍手!
「字幕翻訳:戸田奈津子」 の瞬間だけ大ブーイング!

これを続けると効果があると思う。

LORとSWの試写・先行見に行くようなヘビーなマニアなら戸田奈津子に対する認識はみんなちゃんと
持っているはず。呼びかけてみる価値あり!
338名無シネマさん:02/05/16 15:42 ID:xHAp/10N
次スレは8だからタイトルに“ヌハチ”を入れてホスィ
339名無シネマさん:02/05/16 15:42 ID:ae+P4GgE
>>337
いや、あまり追い詰めると逆に意固地になってしまうと思う。
「こんないじめに負けるものですか。まだまだ現役でがんばるわよ!」
ってな。一時のマキコみたいなもんだ。
我々の目的はなっちに一日も早く引退してもらう事にあるのだから、
「花道作って勇退して頂く」方が角を立てずよろしいかと。
340名無シネマさん:02/05/16 16:12 ID:HxNsVkd6
>>339
だってあの人、LORの批判にも耳を傾けないんだよ?本当にくたばるまで老害をまきちらして
そうで心配。
341327:02/05/16 17:36 ID:xyGUg9nX
>>329
ふむ、納得した。オラの理解が足りなかったようだすな。
ここはマターリしてて良い雰囲気のスレだすな。
342名無シネマさん:02/05/16 17:39 ID:8VpT0DJV
>>337
一般客にはまだ戸田訳=ヘタレ訳という事があまり浸透していないと思うので
一般客には「マナーの悪い客」として不快がられ、下手をするとそれを逆手に
取られてこちらが悪者として宣伝されてしまうかもだ。
お行儀のいい日本ではあまりお薦めできる戦法ではないかもだ。
343名無シネマさん:02/05/16 18:32 ID:Kp+JFe32
>>335
あ〜なるほど
和製英語として(元が誤訳でも)一般化して日本語になってるものと
なっちの誤訳と一緒にしないで欲しいなあ。
344名無シネマさん:02/05/16 18:34 ID:Kp+JFe32
そんなこといったら「ホームページ」だって
元々は「ウェブサイトの一番最初のページ」って意味だしぃ
345名無シネマさん:02/05/16 18:58 ID:MmnNilhE
>>342
だからこそ、試写と先行のみで行うのです。そこでならマジョリティになれます!
346名無シネマさん:02/05/16 21:35 ID:j21+XebQ
字幕翻訳クレジットって一番最初に出るパターンとエンドロールの最後に出るパターンが
あるから両極端だよね
347名無シネマさん:02/05/16 21:46 ID:n33LAXBy
ま、押し入りって言葉は間違ってないけど、普通さらっと出てこないよ。
日本語では家に入る泥棒は全部泥棒で通じる。空き巣以外。

ブーイングは間違ってもファン専用の時以外やっちゃいかんよ。マナー違反。
先先行とか明らかなイベント上映の時にやれば、万が一記事にしてもらえるかもしれん。
348名無シネマさん:02/05/16 21:50 ID:bYbUj0jJ
>>347
一般上映でやってらマナー違反だし、それ以前におそらくブーイングをするのは自分だけ・・・
という恥ずかしいことになると思われ。

#でも「イベント上映時」には効果があると思う。呼びかけてみませんか?
349名無シネマさん:02/05/16 22:08 ID:+GhtiFvl
ここでやるこの日のこのイベントっていう風にちゃんと決めればいいかも。
先行にも色々あるから。というかスターウォーズ日本初公開の日でいいんじゃない?
350名無シネマさん:02/05/16 23:38 ID:jinDUIf5
>>349
エピソード2は戸棚のせいでなくとも内容自体で
上映中にブーイングが出そうな罠。
351名無シネマさん:02/05/16 23:47 ID:VqTA6SJf
そんなこといったら「スペインの平等院鳳凰堂」だって
元々は日本にあるんだしぃ
352名無シネマさん:02/05/16 23:51 ID:PptRVWxu
>324
どちらさま? 有名な人?
353名無シネマさん:02/05/17 00:18 ID:PsEiFh3v
346
>字幕翻訳クレジットって一番最初に出るパターンとエンドロールの最後に出るパターンが
>あるから両極端だよね

一般にメジャー配給の映画はエンドクレジットの最後に、
インディペンデント系(東和とかヘラルドとか)で、映画の最初に
日本独自のタイトル画面がくっついてる映画はそこで表示される。
だから、SWはエンドクレジットと思われ。
これ、何でもかんでも映画の冒頭に名前出してた翻訳家の横暴を
ロードショウ辺りで連載してた大黒 とよし(字を失念)氏が指摘してたから
(お前らは、映画を製作した監督達よりも偉いのか?とか何とか)
その記事が出た後位からメジャー系作品では作品の最後に表示するようになった。
だから、こういった活動はあながち無駄ではないと思うぞ。
354名無シネマさん:02/05/17 01:54 ID:CQ7My3Lr
ってかブーイングとか恥ずかしいよ・・・。
何も知らずに見に来た人がどう思うかを一番に考えようよ。
本当に抗議したいんだったら、地味でも配給会社にメールを送るとか
するのが一番だよ。

355名無シネマさん:02/05/17 09:28 ID:iMLzBSK7
>>327
そえから327たんは慣習というものが世の中で強い力を持つことを認識
するとよいれすよ。
356名無シネマさん:02/05/17 09:32 ID:5ZC8fGJc
そんなバカな試写会荒らしするくらいなら
会場前で署名集めorビラ配りするほうが
よっぽど建設的かつアピールできるでしょ。
試写会だけでなく、普段から映画館の前でビラ配りでもすりゃよろし。
ビラとか署名用紙はネット上にちゃんと形式守って作ったものを置いて
誰でもDL+プリントアウトできるようにしておいて配布できるようにしてさ。
日を決めて全国一斉行動とかもいいかもしれんな。
357名無シネマさん:02/05/17 09:36 ID:5ZC8fGJc
358334:02/05/17 10:39 ID:ErMJr3oj
私の発言が少なからず物議をかもしてるようですいません。
別に「ブーイングするべき」と言っているわけではないですよ。
ただ、本気で戸田字幕の見直しを望んだ場合、効果はあるかと。

・試写会はマスコミ主催なので関係者が多く見ている
・一般に向けた初めての公開なので取材も多い
・ファン濃度が通常に比べはるかに高い
・イベント色が強いので観客のノリもいいのでは?
ということで、この時に「戸田字幕」への「NO」というスタンスを明確にできれば、
実際に報道されるかは別として意義はあるかと。
もちろん他の観客への配慮は絶対にしなければなりません。
拍手やブーイングは「その場の空気を読み取った上での行動」であることが大前提ですし
特にブーイングは実際に「字幕のデキが悪かった(と思った)」時のみです。
字幕のデキが良かったと思えば素直に拍手。
単なるマナー違反の悪者で終わってしまったら逆効果ですし。


359名無シネマさん:02/05/17 11:02 ID:n9lz8TxC
>>358
あなたの発言よりも>>337がお祭り気分で盛り上げちゃってるのが問題だと思われ。
ただ、まあLotRで署名集めたりしてる人が交渉の場に立たせるためには
不満を持っていてもマナー違反はしちゃいけないと思うよ。
360359:02/05/17 11:04 ID:n9lz8TxC
「署名集めたりしてる人が」は×
「署名集めたりしてる人を」が○
361名無シネマさん:02/05/17 11:07 ID:pVUR/BRb
やはり戸田叩きは電波の集まりか。
底が知れたね。
362名無シネマさん:02/05/17 11:14 ID:ErMJr3oj
>>361
すいません、発言の意味がわかりません。
363名無シネマさん:02/05/17 11:21 ID:NUFL2Q1O
>>362
361は日本語が出来ないみたいだからスルーでいいのでは(w
364名無シネマさん:02/05/17 11:40 ID:ErMJr3oj
そうでした。すいません。
365名無シネマさん:02/05/17 12:17 ID:chVTKBIO
>>361
の発言は底が抜けてます
多分、鼻から脳みそが溶け出した系でしょう。
366名無シネマさん:02/05/17 12:22 ID:DrHCaFRG
>>365
アホなあおりをするでない。
そんなだから「底が知れてる」とか言われちゃうんだよ?
>>365をよく読み返してみなよ。自分で恥ずかしいでしょ。
367名無シネマさん:02/05/17 13:39 ID:UwuyzEfy
>>366
インターネットでは恥を忘れ去ってしまうのが戸田フリークの性質なのです。
368名無シネマさん:02/05/17 13:42 ID:73wpRU92
字幕の字数制限の話なんだが、
(字幕を理解する時間)=(字幕を読む時間)+(内容を理解する時間)
だよね。字数制限は(字幕を読む時間)を短くするわけで。

でも「朝食を?」みたいに極端に字数を減らすと、脳内補完のために
(内容を理解する時間)が増加して、結局全体として時間がかかってしまう。
せめて「ご飯食べる?」ぐらいにして欲しい。
369名無シネマさん:02/05/17 14:41 ID:xUUXOMY7
何を言ってるんですか!
短ければ短いほどいいんです!
「ご飯食べる?」なんて字数制限オーバーするでしょ!
370模範例:02/05/17 14:56 ID:Zfhv/8og
食?
371名無シネマさん:02/05/17 15:28 ID:819u4XNM
さっきバートンフィンクを観たんだよ。
そしたら「〜かもだ」とか意味不明のカタカナ語なんかでてくるんですよ!
案の定最後に戸田 奈津子って・・・
戸田さん。あんたに一言いいたいんだよ。

レスリングじゃなくありゃプロレスだろ!!!
372名無シネマさん:02/05/17 16:09 ID:jSm3Qrsb
コーエン兄弟のは全部戸棚なんだっけ?
ミラーズ〜もそうなのかな?
また、とんでもない気に入られたもんだな。
373名無シネマさん:02/05/17 16:17 ID:UwuyzEfy
「バートン・フィンク」には「かもだ」なんて出てこないのだが。
戸田が鴨田にハマったのは約2年前のこと。その「かもだ」も最近は
dとお目にかからない。
374名無シネマさん:02/05/17 16:21 ID:nXX6d6rc
>>358
絶対駄目。普通に映画を見る人たちのほうが多いのに
何考えてんの。
世間一般のことまで2ちゃんのノリで押し切ろうとするのは
正直厨房でしかない。
375名無シネマさん:02/05/17 16:22 ID:4sVZ+Tmk
>>373
良くみれっ!!
確かにいってる「かもだ」ってな。

観なおせ
376名無シネマさん:02/05/17 17:25 ID:ZxLeWYie
>>374
別のスレでも同じ話題でていたけど・・・

スターウォーズ系のマニアの人たちは米国でのパーティのような試写会・先行ロードが
頭にあるんだと思うよ。エピソード1の時は日本でもそのノリだった会場もあったらしいし。

やらない方が正解だというのはわかるが、その映画の「文化的背景」を考えずに厨房と
断言するのもまたいかがなものでしょう・・・
377375:02/05/17 17:32 ID:4sVZ+Tmk
冒頭フィンクがガーランドに呼ばれ、その中での会話
ガーランド「ハリウッドにも一人や二人いるかもだ」

>>373よ。間違った答えなのに断言すな!
おかげで観直してしまったじゃねーか!!ボケ!
378 :02/05/17 17:46 ID:W268GSpS
んでも「戸田が鴨田にハマったのは約2年前のこと。」にゃ笑ったので?
379名無シネマさん:02/05/17 18:36 ID:2v+r2eSm
>>377
乙彼。
380名無シネマさん:02/05/17 19:49 ID:eW7Aku/M
今でも映画館でなっちの名前出たとたん、あちこちで失笑が漏れてる気がするんだけど。
381名無シネマさん:02/05/17 20:18 ID:nf7vGuzc
本の翻訳がジャンルによる専門集団が居たりする状況に比べて
映画翻訳の発展のなさはすごい。時間がネックなんですか?
382名無シネマさん:02/05/17 21:07 ID:QsXFBSyq
よっぽどのファンしか来れない状況なら良いんじゃない?
一般人もファン比率が極端に高いと知った上で来るような催しなら。
エピ1の時で言えば、日本初公開の先先行オールナイトならありだったと思うよ。
でも普通の試写会は一般人もファンも関係なく当選するから無理。
383名無シネマさん:02/05/17 21:52 ID:h7TQDufu
TTTなら、申し合わせなくても自然に起こりそうだけどね。
もちろん、それまでに何らかの措置が取られなかった場合。
384名無シネマさん:02/05/17 22:26 ID:Q+M7Vjoy
>>383
まぁ、第1作をみてマニアは不満がたまりにたまってますからねぇ。

ところでTTTって略すんですか?一瞬なんのことだか悩んでしまいました。
38599:02/05/17 23:11 ID:WITWgvCS
>>383
このスレではあまり略語は使わない方がいいかもだ。
世界の終わり氏のような人が出てきたらどうするので?
386385:02/05/17 23:12 ID:WITWgvCS
>>385
すみません、私はこのスレの385さんではないです。
387385.386:02/05/17 23:15 ID:WITWgvCS
>>385,386
ってまた間違えているよ。
私は99さんではないです。

ハリー・ポッターのDVDの字幕をチェックしようと思ったら、
その前に吹き替えの酷さに撃沈した。
これなら戸棚の字幕の方がましだわ…。
388名無シネマさん:02/05/18 00:16 ID:pnbdzz3C
ハリポタは訳がどうのとゆーまえに、声優がへたくそすぎるという罠(w
聞くに耐えん。ハリポタは全国のハリーファンをさすがに敵に回したくない
らしく監修付けたからな。なっち字幕でもOK。
389名無シネマさん:02/05/18 01:22 ID:sm9rFljy
たしかにハリポタは「ありがとス〜」「さわぐでな〜い」などが
公開当時このスレでも話題だったが、
ナッチ自身、会心の字幕というだけあって、実際よかった。
くらべ、吹き替え版は凡庸だったね。情報量が多い利点がいかしきれてなかった。
ただしエンディングの主人公のセリフ、受ける印象かなり違う。
この部分に関しては、なんとなーく吹き替え版の方がすきなんだが、みんなは?

あとさ、「キャストアウェイ」の字幕って誰?
「かもだぜ」つかってたよ! これか!って思った。
390名無シネマさん:02/05/18 02:12 ID:7FHKL4Qi
>>388
そもそも声優ではないという罠
#一部か全員かは知らんけど・・・
391名無シネマさん:02/05/18 02:29 ID:OUaWO3Yy
たしか主役の子供3人は吹き替えも子役だったと思った。
子役の出てくるお子様映画だし、こんなもんでしょ。
そもそもネィティブでも、拙さは大して変らんし。

エンディングは私も吹替版の方が好みかな。
392名無シネマさん:02/05/18 04:00 ID:+UHNQDv4
>>389
「かもだぜ」はなっちの専売特許です?
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/01/02/24-01.html
393389:02/05/18 04:40 ID:W299BhIU
>392
情報、さんくす。やっぱりな!
他にもへんな部分があった気がしたが忘れた。
ちなみに「かもだぜ」は序盤のパーティーシーンでの会話。

リンク先、ナッチ先生のコメントに乾杯!
394名無シネマさん:02/05/18 05:07 ID:F0+WD2ia
昔「ロジャー・ラビット」で酔っ払いに
「やあ、ジャック・ダニエルさん」と言ってたのを
なっちは「やあ、バーボン・ウイスキーさん」と訳していたよ。
395名無シネマさん:02/05/18 06:29 ID:vByMtOAT
>>394
比較的良い意訳じゃない?
396名無シネマさん:02/05/18 07:53 ID:QgwbJeTC
>>395
ロジャー・ラビットは見てないから、どんな文脈かはわからないけど、
普通の名前にも聞こえるところにおかしさがあるんだと思うけど。
ジャック・ダニエルなら知ってる人も多いしさ。
「バーボン・ウイスキー」だったら、名前みたいにして呼ぶ理由がないじゃん。
397名無シネマさん:02/05/18 07:59 ID:yU6ZXl2J
>395
ジャックダニエル社には
「ジャック・ダニエルはテネシ−・ウイスキ−でありバ−ボンではない」
というこだわりがあるのだよ。
意訳するなら、バーボン・ウイスキーではなくテネシ−・ウイスキ−にして欲しかった。
398名無シネマさん:02/05/18 08:58 ID:Agj4gIRi
>395
それは警察官が元同僚の主人公に言う台詞で、
弟が死んで酒びたりになった主人公に、皮肉を言う場面なのだ。
「バーボン・ウイスキーさん」じゃなくて「バーボン・スコッチ氏」だった。
しかも「ジャック・ダニエル」じゃなくて、親しい間柄で呼ぶ時みたいに、
「ジャック」の部分を愛称っぽく言ってた。
例えば「まさお」を「まーくん」みたいな感じか?
だから、それらが全然分からなくなっている戸棚は、その時点でアウト。
399名無シネマさん:02/05/18 09:06 ID:JdR0buQ7
バーボン・スコッチって、ウィスキーより酷い・・・。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:45 ID:vzyDrFPs
正直、
たまーに映画を観る人一般人にとって
字幕なんてセリフの大まかな意味がちゃんとわかれば、
このスレに、さんざん書かれてるような程度の誤訳なんて
別にどうでもいいと思う。
完璧、正確、芸術的な字幕の需要なんてそんなにないんだよ。
401名無シネマさん:02/05/18 09:54 ID:E1g/In4A
>>400
じゃあ、映画のカット割もどうでもよいのですね?
B級映画ならともかく、監督以下が丹誠込めてつくった「作品」に泥を塗るのも「別にどうでもよい」
というのはあなたには「別にどうでもよい」かもしれませんが、製作陣に失礼じゃないですか?
402400:02/05/18 10:04 ID:vzyDrFPs
>401
だ・か・ら、
「一般人にとって」って書いてるでしょう。
もちろん一般人の需要を、
はるかに超える仕事をしてこそ、真のプロだとは自分も思う。
403名無シネマさん:02/05/18 10:32 ID:vByMtOAT
>>397
全然意味わかんなくなるじゃん、それじゃ
404名無シネマさん:02/05/18 10:34 ID:vByMtOAT
>>402
大体の理屈は分かるし正論だと思うが、いまのなっちの訳を見て、どうでもいいって
思えない人がこのスレに集まっている、それは正直な気持ちだし、どうでもいいって
思ってるあなたが何か言っても変わるもんじゃない、逆にどうでもいいと思うあなたが
このスレに来ない方が正解と思いますが?
405401:02/05/18 10:35 ID:E1g/In4A
>>402
私は映画は年に1,2本しか映画館に見に行かない「一般人」ですが、映画館で誤訳に
突っ込みを入れたくなります。正直、英語との落差がゆるせなくなり、映画に集中できない
のですが、私は一般人ではないのでしょうか・・・
406名無シネマさん:02/05/18 11:06 ID:KOgt/lnO
>391
ハリポタの主役+ハーマイオニー役の吹替えがあまりにも大根だと、
ファンの間でもかなり顰蹙だったからな。まれに見るヘボ吹替え・・・
407名無シネマさん:02/05/18 11:31 ID:rosHV/8w
子供役に、演技の未熟な子役じゃなくてベテランを起用できるのも、
吹き替えの利点だと思うのになぁ。
これ以上はスレ違いか。
408名無シネマさん:02/05/18 11:41 ID:DFx4935T
大人の女性が男の子役とかやってるのめちゃくちゃ寒い。
どんなベテランでも・・・
409名無シネマさん:02/05/18 12:28 ID:vByMtOAT
あんまり声優をけなすと声優オタが召還してあれるのでこの辺で
410名無シネマさん:02/05/18 12:50 ID:OUaWO3Yy
>>398
そういやジャック・ダニエルで思い出したよ。
「セント・オブ・ウーマン」でパチーノとクリス・オドネルの会話。

「酒は全部”ジョン”・ダニエルにしてくれ」。
「それはジャック・ダニエルでは?」
「ジャックのファンは皆ジョンと呼ぶんだ」
のシーンはナッチの字幕もちゃんとしてたなぁ。

この後の「冗談だ」というのは省かれたけど。
411名無シネマさん:02/05/18 13:28 ID:3YAgOpeY
吹き替えと言えば、「タイタニック」のテレビ版。
声優は声が勝負、顔は悪くても演技のできる人を選んでほしい。
412名無シネマさん:02/05/18 14:25 ID:OUaWO3Yy
>>411
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < わざわざ荒らしにきたのか?カエレ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_____________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
ココハ ナッチノ ジマクヲ カタルスレダ
413名無シネマさん:02/05/18 15:03 ID:wZ2kTk5h
ハリポタで>389にあるように
「ナッチ自身、会心の字幕というだけあって」
と思っていたら、監修をつけた方がナッチにとっても、
観客にとっても納得できる仕事ができる…
とLOTRの時に思わなかったのかな。(ため息
414名無シネマさん:02/05/18 15:41 ID:3YAgOpeY
なぜこの程度で嵐になると?
字幕文法を弁えないからなので?
415名無シネマさん:02/05/18 17:37 ID:SdgQvsfu
>>413
監修つけて小五月蝿いこと言われながらいい訳しても、
テキトーな訳つけてもギャラは同じ。映画会社からの評価も同じ。
だったら五月蝿くてめんどくさい監修なんていらないわよ!
私は私がしたいように誤訳をするのよ!
な〜んて思ったのでは?
416名無シネマさん:02/05/18 18:42 ID:PRP7AF69
>>415
その姿勢は怠け者としては判らなくもないが(藁
それで映画への情熱がどうこうと言われても説得力ないな。
417名無シネマさん:02/05/18 19:00 ID:YcJZYon6
しかも↓なんて、おっしゃるしなあ。
ttp://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/01/02/24-02.html
418名無シネマさん:02/05/18 19:34 ID:TMD/3Whe
>>394
BS2で別の人が訳したのもジャック・ダニエルズとは書いてなかったけど
NHKだと思えば…
419名無シネマさん:02/05/18 19:42 ID:DRsgXg9y
>>415
噂ではハリーのときに自由に字幕をつけられなかったので、
指輪のときは監修を突っぱねたとか(あくまで噂)。

監修をつけると「監修つきじゃないと仕事ができない」というレッテルが貼られそうなので、
字幕翻訳者は監修者を嫌がっているようだ。
戸棚がどうかは知らないが。
420名無シネマさん:02/05/18 19:56 ID:UdSoha38
なんとか字幕改善の具体的な流れを生み出したいねえ。
やはりビラ配り、署名がが穏当なところか。

SWの試写会のときにでも、サイゾーの記事並みに簡潔かつ的確な
ビラを配れればある程度の効果は期待できるかもだぜ。
421名無シネマさん:02/05/18 20:58 ID:MNRZWSss
パニックルーム、戸田節全開だった
422名無シネマさん:02/05/18 21:03 ID:iBT9XgBS
>>419
監修をつけてないLOTRのせいで、思いっきり
「仕事ができない」レッテルを貼られてるのは気のせいか? 
423名無シネマさん:02/05/18 21:13 ID:nY+aJWpT
噂が本当なら、墓穴を掘ったってことではあるな。(藁
424名無シネマさん:02/05/18 22:00 ID:kjJVBv8I
>>421
スケーター(いわゆるキックボード)が”スクーター”になってたね。
音ではスクーターにも聞こえたけど。
それともアメリカではあれをスクーターというのか?
425名無シネマさん:02/05/18 22:41 ID:UdSoha38
>>424
キックスクートという呼び方もあるから全く間違いというわけじゃない。
426名無シネマさん:02/05/18 23:18 ID:uLtJ5hbO
本日、ヴィゴ・モーテーセン見たさに「ある貴婦人の肖像」を観た。
話が噛み合わん。わけがわから〜〜ん!と
うなりながら観賞後、字幕:戸田奈津子のクレジットが。
お願い。ちゃんと会話が噛み合う訳をして下さい・・・
427名無シネマさん:02/05/18 23:29 ID:6fjKouPZ
パニックルームはホントに戸田節炸裂。
ここが決定的に誤訳ってのはどうだか知らんけど、母と娘の会話のすれ違い具合がある意味個性的だったよ。あれほどかみ合わない会話も滅多に聞けるもんじゃない。
ハリポタ思い出したよ。「・・・フクロウを買わにゃ」「フクロウを?」ってやつを。会話になってない。
428名無シネマさん:02/05/19 00:54 ID:EDL3aCqN
>>368
遅レスでゴメソ
いつも不思議なんだが、なぜ戸田女史は「〜を?」なんだろう。
朝食を食べるかどうか3文字で聞きたいんだったら「朝食は?」でいいのに。
そのあとに必ず「いらない」とか「頼むよ」とかいう返事があるはずだから、
総合すればほとんど脳内補完の必要なくサラッと会話を理解できると思う。
日常会話だって「朝ごはんを?」なんて聞かないけど、
「朝ごはんは?」っていう聞き方なら誰でも毎日やってるっしょ。
ホント不思議
429名無シネマさん:02/05/19 02:39 ID:KQaI/EJo
 
スタローン主演「デイライト」より
彼は無事、生存者と合流するが、トンネルに水が漏れてくる。それを止めねば溺死してしまうため、彼はある女性に協力を求め、水漏れをふさぐために爆薬を仕掛けようとする。しかし、彼女は怖がってしまい、あまり乗り気ではない。そこで彼の必死の説得が始まる・・・


字幕翻訳 戸田奈津子:

こう考えろ
最初に生ガキを食った奴
よほど腹が減ってて食ったに違いない
イチかバチかの覚悟でね
ヌルヌルしてて臭くて
痰のような代物
目をつぶって飲み込んだはずだ
その気持ちを?
食える代物じゃない
だが彼は食った
君と同じ勇気でね

-----------------

「その気持ちを?」で、英語の分からない観客の思考回路は一瞬停止する。

英語の分かる客、戸田字幕になれている客は「その気持ちを想像できるか?」と
用意に脳内補完できるのだが、一般人にはかなりかなり高いハードルだ。

上の例はほんの一例だが、たしかに戸田字幕は「を?」「が?」「なので?」「へ?」など
尻切れトンボ系のなっち節炸裂で、特に納期が厳しかったと思われる映画はどう見ても手を抜いた
としか思えないほどそれが顕著。

しかしである。
それでもなっち字幕が世間で名字幕翻訳家として
認められている理由は、そのリズムとこなれた訳が
一部の不自然なセリフ回しを補って余りあるからなのでは??

配給会社の製作担当が勇気を出して、「その気持ちを?」は
同じ文字数で「想像できるか?」っていう訳もあると思いますけど?
っていえるような体制作りをすることが大事。発注者なんだから
いくら大家だからって気を使う必要ないんだし。

そしたら戸田字幕はよくなると思うけどね。

 
430名無シネマさん:02/05/19 04:51 ID:dvmZ362d
おまえら、ほんとに戸田先生に向かってッタクなんてことを!
431名無シネマさん:02/05/19 05:11 ID:KQaI/EJo
>「その気持ちを?」で、英語の分からない観客の思考回路は一瞬停止する。

スタローンの映画を見ている観客の思考回路は最初から停止しているという意見もある。

 
432名無シネマさん:02/05/19 05:26 ID:Nv25tg+t
>>424
あれ、スクーターって言うよ〜
433424:02/05/19 10:46 ID:Nc4l8ILf
>>425,432
そうなのか、thanks!
冤罪だったよ、ごめんね、なっち。
434名無シネマさん:02/05/19 12:13 ID:/OcSfauB
失敬なことを言うな〜
スタローンファンにとってもナッチの訳は迷惑なんだぞ〜
435名無シネマさん:02/05/19 13:46 ID:JigBjfl/
>>431 >>434
ワラタ
436名無シネマさん:02/05/19 15:20 ID:lvanT/1G
〜を?
とか唐突にいわれると戸惑いを隠せない。
437名無シネマさん:02/05/19 16:11 ID:4/d0h22G
>434
そうだよねぇ! 何も考えないつもりで映画見ていたつもりが、
いきなり「はっ?? 今の会話は何?」って考えちゃうんだもん!
438名無シネマさん:02/05/19 19:35 ID:6N2vPHnL
しかし、戸棚の「〜を」という言い回しに最初に気付いた人はすごいな。尊敬します。
漏れなんざ、字幕を見て違和感を感じつつも、なんで違和感があるのかわからんかった…
439名無シネマさん:02/05/19 23:52 ID:D68peUGq
荒れ地の戸田トピ417にEP2の字幕制作に関する言及あり。

>EP2やハリポタは、制作側の都合で、背景をすべて消されたフィルムを
>観て、字幕を作成したそうです。(役者の口だけが写ってるフィルム)
440名無シネマさん:02/05/20 01:01 ID:QFZ7TpLg
今日ET見てきたけど「古いコロン」じゃなくて「パパのコロン」だったよ。
「ランド・カルリジアン」だったけど。
441名無シネマさん:02/05/20 10:17 ID:SSx3RsCR
〜を?
とか言われると
を! ナッチぃ〜
とかおモッチまうかもだ。
442名無シネマさん:02/05/20 11:02 ID:peKiHl8Y
>>440
>「ランド・カルリジアン」だったけど。

昔は「カルリシアン」表記だったが劇中でハンやヴェイダーが
「ジ」と発音していることから特別編では「カルリジアン」表記になった。
以降、公式(?)な日本語表記は「カルリジアン」。
しかしランド本人は「シ」と発音しているし、演じたビリーディー・ウイリアムスも
「カルリシアン」の方が自然だと発言している。
結局どちらも正しいのかもしれない。
で、エリオットはなんて発音してたの?
443名無シネマさん:02/05/20 11:28 ID:YJN1hUDK
しかし「〜かもだ」ってニポン語あるのか??
と、ふと頭をよぎった。
444名無シネマさん:02/05/20 11:41 ID:SSx3RsCR
445名無シネマさん:02/05/20 11:59 ID:fpyq7Pz0

「かもだ」って表現、Google検索を見る限り、なっちのおかげでいつのまにやら定着しつつあるかもだ
446名無シネマさん:02/05/20 12:24 ID:IoBB/wqn
三流新聞社日刊エヴリースポーツに務める
パイナップル頭のカメラマンのこと?
447清水さん安楽かに:02/05/20 16:46 ID:Woco5eSt
>>88
>映画の翻訳をおろそかにして、翻訳の時間がないとうそぶきながら、有名人の通訳、
各種連載、講演を引き受ける。

戸棚が字幕の仕事をしたいと、清水御大を訪ねた時に
清水氏はアンタじゃ無理だと諭した。
それでも何年もシツコク食い下がった戸棚に対して
さすがに哀れに思った清水氏が、来日する映画人の通訳の仕事を世話してやった。
その仕事でコネを作りまくった戸棚は、清水が病に倒れると
来日時に飼い馴らしていたコッポラ本人から配給会社に手を廻させて
清水のやる筈だった『地獄の黙示録』という大きな仕事を手に入れる。
それから彼女は誤訳街道を爆進する。

つまり戸棚にとって有名人の通訳等は「本職」であり、
それによって作られるコネは今でも、
よい作品をピックアップする為の命綱なのだ。
448名無シネマさん:02/05/20 16:50 ID:H3lcCnkg
>>438「〜を?」
こんなこというとあれだけど俺昔から気付いていたよ。
「〜を、なんなんだ?」とずっと思っていた。
だけどそれを指摘する勇気はなかった。
皆はわかっているんだろうな、こんなのが通用してるんだからってね。
そこがワレながらただの凡人だよなぁ。結局。
449名無シネマさん:02/05/20 17:02 ID:dkXg3Hkz
>>477
清水御大=ジェダイマスター
戸棚=アナキン
という感じですか?
450名無シネマさん:02/05/20 17:18 ID:3wqwZFZf
戸棚、出身大学の学生が講演を依頼したときはあっさり断ったそうです。
学生が企画して開催する講演なんで講演料はすごく安かったみたいだけど
コシノジュンコ、橋幸夫、のっぽさん、やなせたかしなどなど有名どころも
たくさん引き受けてくれてたのに。
お金or話題にならない仕事は引き受けないのでしょうかね。
字幕ネタではないのでsage。
451名無シネマさん:02/05/20 17:46 ID:ADhAwP4l
>>449
なっちをアナキンにたとえるのはちょっと・・・。
アナキンは最後には銀河を救うんだからさ。
やっぱ根回しが巧みで共和国(字幕界)を腐敗させた意味で
パルパティーンかと。
452名無シネマさん:02/05/20 18:08 ID:J5oyrCIw
>450
ホントに字幕の仕事で忙しかった可能性も考えてあげようよ。
根拠なしに叩くのは反発されるだけ。
叩くときは充分な根拠を元に徹底的に(藁
453名無シネマさん:02/05/20 18:27 ID:3wqwZFZf
>452
そうですね。
ただ、その講演会は授業の一環として毎週行われてたし、少なくとも
私の在学中は毎年開催されていたので、本当に引き受けてくれる気持ちが
あれば調整はついたのではないかと思うのですが…。
でも私は直接交渉したわけではないし、確かに根拠は薄いのでこれで
やめておきます。
454450=453:02/05/20 18:43 ID:3wqwZFZf
あ、すみません、もう1回だけ。
そもそもなぜこの話をしたかというと、>447→88の
> 映画の翻訳をおろそかにして、翻訳の時間がないとうそぶきながら、
> 有名人の通訳、各種連載、講演を引き受ける。
というのに対し、手当りしだいになんでも引き受けるわけではない
みたいよ〜というのをいいたかっただけなのです。
本当に字幕の仕事に専念してて講演を断るのであれば問題ないっす。
ただ、字幕の仕事があれで…(以下自粛)。
455名無シネマさん:02/05/20 19:01 ID:6gx4t2Sv
>>447
戸田氏以外の字幕翻訳家で通訳をやっている人はいるのだろうか?

この人が通訳するときの態度の悪さをどうにかしてくれ。
456名無シネマさん:02/05/20 19:25 ID:cNdtGs9o
>>447
通訳歴は字幕翻訳歴より長い、ということになるわけだけれど、そのわりにはあのシ
ロウト仕事は目に余る。いつもいつもゲストスターより前に立ったり、だらしなく
座って訳したり、しゃべっている人を遮ったり、訳すより先に自分が受けたり返事を
したり。明らかに専門の通訳訓練は受けていないようで、通訳のタブーをすべておか
しまくり。でもそのまま何十年も来ているということは改善したり技術を磨く必要を
感じなかったわけで、なるほど翻訳技術を改善しよう、人の意見に耳を傾けようとい
う気が起こらないのもうなずける。
(しかし普通の業界なら、いったん得た地位に胡座をかいて向上心を持たない人は
あっという間に淘汰されるはずなのに。「字幕翻訳家協会会長」なんてものになった
もん勝ちなのかね。あああ、あんなのが「通訳」だと思われたら迷惑だ)
457名無シネマさん:02/05/20 20:55 ID:kGF5vcmf
>>456
字幕翻訳家協会なんてあるの?
びっくりだ
458  :02/05/20 21:12 ID:nPn8lJNB
だぜかもだ協会の設立を?
459456:02/05/20 21:29 ID:cNdtGs9o
>>457
「映画翻訳家協会」の間違いでした。失礼。
ttp://www.tvgroove.com/kh/khgm023.html
ttp://www.puppen.co.jp/mirror-site/toda-natsuko.htm
460名無シネマさん:02/05/20 23:18 ID:rDJm6PoZ
>>458
それ入りたいな・・・・
461名無シネマさん:02/05/20 23:25 ID:qkF/bnwe
>>458
設立せにゃ
462名無シネマさん:02/05/20 23:28 ID:Mjv6UXUJ
>>459
なっちに顧問就任の要請を?
463名無シネマさん:02/05/20 23:41 ID:V65YKIDQ
>>442
なるほどそんな経緯があったのですね。
SW旧3部作はオリジナル版、特別版両方見ているのに気付かなかった。

>で、エリオットはなんて発音してたの?

お、覚えてない・・・逝ってきます。
464?1/4?3?V?l?}?3?n:02/05/21 00:43 ID:PP2OljmQ
>>447
成る程、それなら

清水俊二のもっとも大きな功績。
 チャンドラー等の一人称ハードボイルドに
 「俺」ではなく「わたし」を使う。
清水俊二のもっとも大きな罪。
 戸棚に才能が無いと知りながら
 映画界へのワタリをつけてしまう。

ということで宜しいか?
465名無シネマさん :02/05/21 15:25 ID:nQMZ8aYq
>>462
字幕改善要求よりもキツ〜イ一発になるかもだ。
466名無シネマさん:02/05/22 13:05 ID:OVff7NRE
映画翻訳家協会の代表は菊池の工事さんだぜかもだ。
467名無シネマさん:02/05/22 16:30 ID:s7Ekw+k1
ムーランルージュのDVD見てて思ったんだが、サティーンの歌の歌詞で
「Men cold
 Girls old」
の訳が
「女は  年をとり━
 男は 去ってく━ 」
となってた。英語と日本語では語順が違うのは当然わかるけど、そこまで合わせなくてもと思った。
歌詞を一語ずつ歌ってるシーンなので余計に違和感。
468名無シネマさん:02/05/22 16:41 ID:3tUn2Ljt
>>467
その訳し方は、別に誤訳というほどでもないでしょ。
語順を合わせて訳すってことは、よくあるよ。
469名無シネマさん:02/05/22 17:43 ID:FYEigH4g
たった今、Yahooのトップページにあるトピックス見て笑いました。

   自治体「JAWOCは一体何を?」
470名無シネマさん:02/05/22 23:53 ID:jDMqscYr
あと10年経ったらみんなでなっちを懐かしむのかな?
471名無シネマさん:02/05/23 00:01 ID:kqMrxkOf
あの頃はまだマシだった・・・
とかなってたら嫌だなあ。
さすがにないとは思うが。
472名無シネマさん:02/05/23 11:04 ID:O4JPGax+

「あの頃はまだ目が見えてただけまともだったね」、とか言ってたりして
473名無シネマさん:02/05/23 11:29 ID:6s8J5rvL
流れと関係なくてゴメン。
クリムゾンタイド(なっち訳)観てたら、「女子高生は男子学生が彼女たちとヤりたがっているのを知っている(直訳)」と
言う台詞が「女学生はファック大好き」になってた。なんだかねー。
474名無シネマさん:02/05/23 11:36 ID:50U1WkLM
じょがくせいはふぁっく大好き・・・・
475名無シネマさん:02/05/23 14:04 ID:qI33P1u1
じょがくせいはふぁっくしらず・・・・

ナッチは、「ふぁっく」だの、「ぷっしー」だのって大好きなんですなあ。

476名無シネマさん:02/05/23 17:24 ID:wWLDSIln
ふつーに「セクース」じゃだめなのかな?
「ファック」とか言われるとどうしてもハードコアな印象
477名無シネマさん:02/05/23 20:50 ID:02XxpkWk
つーか、いまどきファックなんて言葉、誰が使うんだ?
478名無シネマさん:02/05/23 21:47 ID:fd4loTcE
まあメジャーデビューが「ファックはわいせつの意だ」の
ひとだからなあ。
あの字幕に、私はクライマックスで激しく萎えたんですが(藁

…古めたるジャケットを下ろされた時点で、あの手の
言葉を使うセンスがないってこと自覚すべきなんだけどねなっちは。
479名無シネマさん:02/05/23 21:51 ID:qc/DVkUD
たまに車運転してて糞腹立つのが前走ってると
「ファック!」
っていてしまうよ。
480名無シネマさん:02/05/23 23:18 ID:oM8U49iY
92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 02:50 ID:vGtgaZUZ
電話するシーンで911番にかけたのに
字幕で110番になってたのはワロタ


93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 02:56 ID:pVlJ5PPs
>>92
字幕は戸田だっけ?
アメリカも警察は110番だと勘違いする人が出たら
どうすんだろ?

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019186580/
481名無シネマさん:02/05/24 00:49 ID:5I9aqb0+
>>479
いやそう言うことではなく(藁
ファック=糞野郎、とかではなく
ファック=セックス、と言う意味でです。
482名無シネマさん:02/05/24 00:58 ID:WF5lgAvQ
>>481
最近、fuckという単語はsexの意味で使われること少なくなったよなぁ。
483名無シネマさん:02/05/24 02:05 ID:xcUsIR7c
つーか、その映画は見てないが、
>473の直訳を短くするなら、
「女子高生はふぁっく大好き」 じゃなくて
「男子学生はふぁっく大好き(なの知ってるよー)」
になるんじゃないのか?
484名無シネマさん:02/05/24 03:29 ID:jasec2Qk
>>480
911を110番と翻訳するのがおかしいとは思わない。
なんでもかんでもあげつらうのって萎え。
485名無シネマさん:02/05/24 05:33 ID:WWJrFzpE
>484

誤訳ではないが、的確でもない。「警察よ」でいいだろう。
アメリカは110は日本の中での番号なわけで。安易にアメリカ映画に日本独自のものを思い出させるもんじゃない。
486名無シネマさん :02/05/24 10:44 ID:oi0vu1rF
「ヒヤリングができる人が字幕と原台詞の違いに引っ掛かる」という点では、
(誤訳というより)悪訳の範疇に入るんでしょうなあ。

ただ、シーンによっては仕方ないこともあるかも。どの作品のどんなシーン
だかわからないんで、なんともいえないが。
487名無シネマさん:02/05/24 12:04 ID:iXHCtMBy
なっちの通訳はイキイキしてて好きなのだが、横文字を乱発するのは止めて頂きたいかもだ。
「ビジュアリーなランゲージ」とか「モニュメンタリーに持てなかった」とか。
488473:02/05/24 12:20 ID:4x9zc2Eg
>>483
そうなんですよ。「馬と一緒で勘は鋭い」という喩えなのだけどそのジョーク(?)
を言っているGハックマンもウケてるDワシントンもヤな感じに見える。

489名無シネマさん:02/05/24 12:30 ID:SsSTpAXf
ボートはボート。ファックはファック。
490名無シネマさん:02/05/24 12:46 ID:WF5lgAvQ
>>487
横文字を乱発するのは通訳としての能力が低い証拠だよなぁ。適切な日本語が思いつかない
ってことなんだから・・・
491名無シネマさん:02/05/24 13:05 ID:BvyfUSyx
>>490
横文字を乱発する割に意味も当てにならないかもだ!
僕はユニークだ!
492名無シネマさん :02/05/24 13:59 ID:cZJpgKCX
>たまに車運転してて糞腹立つのが前走ってると
>「ファック!」
>っていてしまうよ。

「ファックしろ!」「ファック野郎!」「このプッシー知らず!」
のほうが適切なので?
493名無シネマさん:02/05/24 14:03 ID:Tr7WSh1Q
>>488
ビデオでチェックしました。

そこの部分は
「馬は素晴らしい」
「バカだが勘はするどい。つまり女学生と同じさ」
「頭は空っぽだが ファック大好き」
(They might not have a brain in their head,
but they do know all the boys wanna fuck them)

全てハックマンの台詞です。
全然「勘が鋭い」の喩えになってないじゃん。
494名無シネマさん:02/05/24 14:07 ID:iXHCtMBy
>>489
かもだは鴨田? なのでは奈の出?
495名無シネマさん:02/05/24 14:19 ID:hSWiLT0b
>493
最近この程度のことではなんとも思わなくなった。「ああ、またなっちか」
慣れって怖いね。
496 :02/05/24 14:24 ID:XfsjdtPL
>>492
ユー! マザーファッカー!!!
497名無シネマさん:02/05/24 14:32 ID:BlwmPkfL
戸田アナル子と、戸田ナッチは同一人物でありますか?
498名無シネマさん:02/05/24 15:01 ID:4GFGizzh
>>497
モンスターズインクの流出版だろ…
499名無シネマさん:02/05/24 19:59 ID:u8JBdGVs
あのー、「バーバー」は見ない方がいいですか?
500名無シネマさん:02/05/24 20:37 ID:OuLAh2GD
ルーカスアーツはE3で
インディジョーンズが主人公の新作ゲームを発表。
映画「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」の冒頭では、
中国マフィアと「ヌルハチ」と呼ばれる中国第一皇帝の
遺骨が納められた骨壺のようなものを取引するシーンが
描かれていたが、本作は、ジョーンズ博士があのシーンに
至るまでの冒険をオフィシャルな設定をもとにゲーム化されている。

「ヌハチ」を? 
501名無シネマさん:02/05/24 21:07 ID:tRlj+V/1
今朝のおはスタに声だけ出演していた(アナキンの通訳で)
502名無シネマさん:02/05/24 23:40 ID:HINomP/v
まぁ、なっちの顔出されて喜ぶ視聴者なんて、ほとんどいないしね。
503名無シネマさん:02/05/25 01:29 ID:8mDNNC3V
「最近公開された映画だと『ロード・オブ・ザ・リング』(01)の戸田奈津子さんの
 字幕が、ファンから違っていると指摘されたと週刊誌に出ておりました。
 決して戸田さんの字幕が日本語訳として間違っていた訳ではないのでしょうが、・・・」
ttp://www.eigafan.com/Trival/mame/2002/0523/index.html

ふーん、間違ってなかったのか。
504名無シネマさん:02/05/25 02:11 ID:TjjEz5s2
間違ってなければ「運動」にまでは結びつかないとは考えないのだろうか?
どこまでも意訳でも間違ってなければ…。
505名無シネマさん:02/05/25 02:18 ID:de8ZwBtV
韋駄天ごときで騒ぐ、指輪ヲタうざいと思ってましたが、
ボロミアパパの先行死亡と、嘘つき!に度肝を抜かれた口としては、
なぜにそこまで、なっち字幕を擁護するのか不可解でし。
506名無シネマさん:02/05/25 06:13 ID:nN91NOwj
来週のフジテレビ批評(6/1(土)5:30〜)に翻訳家の
戸田奈津子さんが出演されます。
「映画で学んだこと」というテーマでトークをされるようです。
507名無シネマさん:02/05/25 06:56 ID:65qbLa43
映画で学んだこと→世の中けっこうぼろい
508名無シネマさん:02/05/25 07:13 ID:Svm8cokG
関係無いけどさ、アイスランドの字幕の第一人者と言われてる人も
字幕がメチャクチャ非道いってアイスランド人の友達が言ってて
なっちの誤訳と自慢大会になった。(笑
そいつもチョッパーをヘリと訳してたらしい。
アイスランドはほぼ全員の人がそこそこ英語をしゃべれる国だそうなので、
この字幕屋の名前=馬鹿の代名詞になっているくらいだそうな、、
何のための字幕屋だよオイ
509名無シネマさん:02/05/25 07:34 ID:DoGJ82SQ
>507
×映画で学んだこと→世の中けっこうぼろい
○映画で学んだこと→妄想糞婆の嘘は長くは続かない
510名無シネマさん:02/05/25 07:38 ID:Y6qEYjGO
そもそも第一人者=優秀てことではないんでしょ?
511名無シネマさん:02/05/25 09:31 ID:zs7OV11i
>>510
優秀は優秀だろうけど
皆が望むまでは優秀じゃないって感じじゃないかなあ。
512名無シネマさん:02/05/25 14:04 ID:ojO9WGG1
>>508
>この字幕屋の名前=馬鹿の代名詞になっているくらいだそうな、、

日本人としては心底羨マスィ
513名無シネマさん:02/05/25 14:37 ID:GmH3JbyG
>>508
日本も全員がそこそこ英語をしゃべれるようにならないと
いかんちうわけですな。
514名無シネマさん:02/05/26 01:44 ID:4xnTlgzj
しかし国民が英語をそこそこ解するような国でも、そのザマでは
日本人が多少英語を解するようになったところで状況変わるとは思えんがな。

もっともその前になっちが他界するほうが先だとは思うが。
515名無シネマさん :02/05/26 01:54 ID:Hvq+KRlr
>>470
死んでなければ10年後だってなっちは相変わらずだろうな。
新しい「字幕の女王」は登場しても、
彼女以上の「誤訳の女王」は出てこないだろうから
そっちのタイトル防衛は出来るだろ。
516名無シネマさん:02/05/26 02:40 ID:OR7niKbl
>>515
「誤訳のデパート」「珍訳の総合商社」の地位も安泰と思われます。
517名無シネマさん:02/05/26 07:35 ID:JPNVpUUV
マルチスマソよ。
魅惑のFotR日本字幕版
http://gollumone.tripod.co.jp/index.shtml

第一回目の署名送付近いので、やるつもりでまだの人、ぜひおねがいするだよ。

時間切れです! 投稿者:サックビル@管理人  投稿日: 5月25日(土)22時26分28秒

お待たせしました、修正版更新しました。
管理人は明日夜まで別件のためネット落ちします。

「誤訳一覧」については、明らかな誤字脱字以外はこのまま提出します。
新しい指摘を戴いても、納期を優先し、一回目の送付分には含みません。
(よりこなれた形にしたいのはやまやまですが、DVDの発売日が公開された以上
もう持ち時間はありません)もしかしたら「すでに」。

あとは明晩、添付する公開質問状、送付状をテキスト作成し、掲載します。
問題なければ月曜日にはWORDに流し込んで印字します。
残署名の印字が間に合えば火曜日に、間に合わなければ水曜日に発送します。
印字可能な署名は、おそらく5/27夜着分までです。
(現在1200通、うち980通印字済み)
http://gollumone.tripod.co.jp/doc/mistranslation_new.txt

518  :02/05/26 12:45 ID:S4PCS8yp
なにが「技のデパート」だ!
なにが「宇宙で草加せんべい」だ!
519名無シネマさん:02/05/26 13:07 ID:dtT0ZZ7b
NHK手話ニュースの戸田コーナーって、完全に映画の宣伝コーナーになってるけど
あれで戸田ってどれくらい儲けてるんだろう?少なくとも翻訳の仕事はいっぱい
来るわな。
520名無シネマさん:02/05/26 13:20 ID:+wMnKgbc
>>517
せっかく苦労して作ってるんだから、テキスト系サイトみたいに
変に笑いを取ろうとしない方が良いと思うのですが、中途半端で、、、
仮面ライダー電波とか、どうでも良い。
521名無シネマさん:02/05/26 13:27 ID:V2bdFgOv
>520
それは送付版じゃないですよ
522名無シネマさん:02/05/26 13:40 ID:hagLAb4y
サックビルさんの仮面ライダー発言は大好き。
523名無シネマさん:02/05/26 14:16 ID:Lg4aRHBB
>520
よく読め。
524名無シネマさん:02/05/26 16:55 ID:oL52HXy8
読んだけどセンス悪すぎ、あんまりfellowshipになりたくない、
戸田の誤訳は非道いとは思うが。

端々に「俺知ってるもんね〜」って雰囲気がでてて
あまりお勧めできない
525名無シネマさん:02/05/26 17:22 ID:ZYEd9Jzp
>524
LotRの字幕どうでもいいと思っているなら関係ない事だから口出ししなくていいし、
どうにかしたいと思っていてなおかつサックビルさんのやり方が
気に入らないなら自分でアクションを起こせばいいじゃないですか。
何がしたいの?
っていうかずっと見て来たほうとしては今さら何を、と言う感じなのですが。
あ、スルー?
526名無シネマさん:02/05/26 22:20 ID:FZjsUw3l
>>525
でも、変に刺があって相手の不快感を刺激しかねない文章は先方の態度を硬化させるだけで
百害あって一利無しだと思うが?

ま、アレは送付版じゃないという話なんで杞憂かもしれないけど。
527名無シネマさん:02/05/26 22:49 ID:V2bdFgOv
最初のページ(サイトのね)を、よく読むように
528名無シネマさん:02/05/27 00:58 ID:nWhcUlrl
>526
いや、だからその指摘自体が激しくガイシュツで、わざわざ署名を出すに当たって
新しい一覧ができて、それと差し換えることになっているんだってば。
なんてことは527の言ってくれてる通り全〜〜部書いてあるんだけどね。
529名無シネマさん:02/05/27 01:13 ID:IXmqlPOV

           ♪ シィシィシィ ♪
      ∧∧
     (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

           ♪ シィシィシィ ♪
      .∧∧
      ( ゚ー゚)
    (;;"~゛;;;~゛;; )))
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

             ♪ うーっ ♪
     ..∧∧
     .(.゚ー゚.)
    ;;"~゛;;;"~゛;;
    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ

            ♪ ダッコ! ♪
   ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |
     ⊂__⊃
       )
530名無シネマさん:02/05/27 04:15 ID:lO/61+ox
んで、その送付版の誤訳一覧と言うのはどっかで見れるのかな?
531名無シネマさん:02/05/27 07:45 ID:9eOGQQEv
>530
だからサイト読め。
532名無シネマさん:02/05/27 08:25 ID:zKmdTtQb
自分は英語全然わからないので、この人の和訳を楽しんで観てました。
特にスピルバーグ系とかファミリー向けの映画が大好きなもので。

本当はどの翻訳者の訳が一番素晴らしいんでしょうか?
英語覚えたいので、
今度からその翻訳者さんの映画をよく見るようにしようかなと。
533名無シネマさん:02/05/27 08:27 ID:zKmdTtQb
英語を覚えている所なので、だ。
映画で英語勉強してるわけじゃないです(藁

あと、sage忘れスマソ
534名無シネマさん:02/05/27 13:14 ID:1DM/QJ6V
英語を覚えたいのなら英文字幕で観るのがいいかもだ。
字幕語をマスターしたいのなら戸田字幕が最高かもだ。
535名無シネマさん:02/05/27 13:44 ID:rTEZvanl
「パニックルーム」で、不動産物件のタームなんですが、
「全室フロアリング」ってシツコく出てくるんですけど、
あれは「フローリング」なのではないでしょうか。
536名無シネマさん:02/05/27 14:16 ID:PDhWl6tq
>>535
変な言葉だけど、英語の日本語表記問題だから誤訳ではないと思う。
「110番」の方が変。
537名無シネマさん:02/05/27 14:40 ID:U1Dh8prE
「フローリング」と「フロアリング」は別みたいだよ。
ttp://www.token.co.jp/tech/yogoshu/50_ha/fu.html#44
映画見てないんで、なっちが知ってて使い分けたのかはわからんけど。
538名無シネマさん:02/05/27 15:59 ID:1DM/QJ6V
発音に忠実に訳しただけでは?
とかってみる。
539名無シネマさん:02/05/27 16:09 ID:IqXeu4xK
ギャグさぶいねって書いたら総攻撃…
取り巻き様、コワイ。
webで誰でも閲覧できるものを「見るな」とはこれ如何に。
気に入らないなら字幕版なんか見なきゃいいのにね、って言われちゃうぞ?
540名無シネマさん:02/05/27 16:54 ID:lpeciiSu
ちゃんとスレ読んでない煽りウザイ。
541 :02/05/27 17:47 ID:MxRzeCXa
チンポ吸い隊
542名無シネマさん:02/05/27 18:14 ID:ya6S5rA8
アホが紛れ込んでる
543名無シネマさん:02/05/27 19:20 ID:zd227Hds
サックビル氏のサイト全部読んだけど
彼の熱意は買うけど、ギャグが寒かったり変にイヤミぽかったり彼の
キャラクター自体に信頼がもてない。
俺に対しては少なくとも逆効果だったし、世間の人が指輪誤訳問題に興味をもって
あのサイトを見たとしても、あ〜所詮この程度のもんか、と
思われるのがとてもカナスィ

正当な指摘が文体のせいでマニアの揚げ足取りみたいに見える。
たとえば勘違いしやすい訳の所でも、極端に悪い方に勘違いしたときの
観客の描写が異常にしつこく、面白おかしく(滑ってるが)かかれていて
好感が持てない。

客観性を徹底しないと、意見として認めて貰えない、コレ社会の常識。
せっかくの彼の努力を無駄にしないためにも、もっとみんなで協力して
まとめあげる必要があるんじゃないか
544名無シネマさん:02/05/27 19:36 ID:GRC4m1rv
>543
そういう内容の批判はサイト開設当時からあるよ。
本人もそれを承知のうえであえてあのような形を取っている。
それが好きか嫌いかは個人の好みの問題。
私個人的には余りに客観的な文章だと興味すら持ってもらえない場合もあるし
一長一短ではあると思う。
あのような”面白おかしい文章”が反感買うケースもあるし
逆にあのサイトの文章が読みやすくて楽しいという意見も実際にある。
ヘラルドへ直接送る文書はだいぶ客観的(と思う)だと思ったんだけど、
あれでも客観性を欠いてると思われますか?
545名無シネマさん:02/05/27 19:54 ID:IkhGEI8K
>>543,544
提出用の文章は公開されているので、いずれにしても直接御覧に
なった方が良いと思います。

ちなみに、サイト掲示用の文章も、まだ工事中だったかと。
そのうち、客観的な、ギャグ的装飾をとり除いた文章のページも
出来る予定の筈。
サックビルさんも、ずっとかかりきりになれる程、ヒマじゃない
人らしいので、思ってはいても、なかなか手が回らないんでしょう。
(そういう部分の説明も、サイトにありましたけどね)

546  :02/05/27 20:01 ID:6rtqtPJu
チンポsucker Bill
547名無シネマさん:02/05/27 20:20 ID:7kQiuSUe
>543
言いたい事はわかるんだけど、だーかーらそれらは全てガイシュツなんだってば。
なぜ署名提出の今になって同じような意見がふたたび続々出て来るのか理解に苦しむ。
全部その辺の経緯は書いておられるはずで、今回の一覧で対応済みなのに。
批判するならちゃんと全部読みましょう。
それでも(対応も含めて)不満があるというのなら、個人の手弁当で「猫の首に鈴をつける」
ことをやってる人を最後の最後にかき回すような事を言わず、
自分で満足の行くようにやったらよろしかろう。
別に全員の総意を得る事を目指してやってるんじゃない。
彼のやり方に賛同する人が賛同すればいいだけの話。自腹で1200枚の署名をプリントして
自腹でダンボール送るっていう人が自分の流儀を通して何が悪い?
と、私は思うけどな。
548名無シネマさん:02/05/27 22:41 ID:veEPdI4b
>>547
同意〜!

それにわたしは個人的にサックビル氏の文章は好きです。
わかりやすく書かれていると思いますし。
笑いのツボもぴたりとはまりましただ。
549名無シネマさん:02/05/28 05:42 ID:e3Hb/L+L
>>547
う〜ん須磨祖
上手くいくと良いね、俺もいらんこと言うの止めるよ。
550名無シネマさん:02/05/28 17:01 ID:NLZuag7Q
>>547
ま、どっちでもいいんだけど、ここで文句を言う人がいても
それはそれでいいんじゃないの?
批判するなら全部読めってのも傲慢だと思うよ。そこまで考えずに
文句言いたいってだけのころもあるでしょ。
ここ2ちゃんだしさ。

指輪ネタには余り興味がない人からは、こういう意見もあるってことで。
551名無シネマさん:02/05/28 17:34 ID:kFWrO2at
確かにセンスは無いな、はっきり言ってむかつく文体だ、
あんなのがリーダーじゃ先が思いやられるわ
552名無シネマさん:02/05/28 17:39 ID:zYhTUhP5
>551
センス悪いのどうのこうのは、別にええってば。
553   :02/05/28 17:55 ID:6YNcVKxy
チンポsuck Bill
554名無シネマさん:02/05/28 18:14 ID:barEVoXR
自分もあのサイト見てたら鬱々しちゃったんで
一回しか見てない…
運動に尽力してるのはわかるんだけど、さ。
555なっちびる・ばぎんず:02/05/28 18:47 ID:zJmsWP4C
「こんな事態になってしまったと嘆くよりも、与えられた人生で何ができるのか考えるのだ。」
ここでうだうだと非難することは簡単だよね。口だけだったいくらでもいえる。
けど、自腹で署名を集めたり、ヘラルドに何度も自腹で公開質問状を送ったり、英語の長文でニューラインシネマやピータージャクソンに
「もっと、きちんとした字幕をつけるようになりませんか?」とアクションをした人を毀誉褒貶できる資格も権利はここでくだまいてそういう人たちを非難だけしようとする
人間にはまったく無いと思う。「同類と見られたくない」って偉そうな言い方するけど、そういう卑怯な人たちと一緒になりたくないと思う人も少なくないはずだ。

他人が何か成し遂げようとしている瞬間に邪魔をしたがる人間の心理って醜い嫉妬心からなんだろうかね?
556名無シネマさん:02/05/28 19:16 ID:sUOW9mLY
邪魔、なんですかねえ。
ネットでサイト公開してるんだから
ちょっと何か言われた程度で「卑怯者が運動を潰しにかかってる」って
つっかかるのもどうかと。
っつーか、555の日本語がよくわからん。
557名無シネマさん:02/05/28 19:32 ID:UzGL+s4n
>>554
サックビル氏が署名始めたのはほとんど成り行きだからね。
始めは、完全な個人サイトだったんだから。それが署名始めて、まるで運動のリーダー
みたいに言われちゃってるけど、別に責任者でもなんでも無い。
他にも幾つか字幕改善運動やってるサイトはあるんだし、いやなら見る必要なんてない
よ。サックビル氏と協力したくないなら、個人でPJとかNL宛にメール送るとか、ヘラ
ルドに手紙送れば良いだけの事。足並み揃えてやらなきゃいけない事でも無いでしょ。

私は彼(だか彼女だか知らない)が、あれだけきちんと行動して、煽りめいた意見にも
対応してるのは、えらいと思うし、あの文章には共感するから無くなるのは寂しい
方だけど。
558名無シネマさん:02/05/28 19:45 ID:erYFvKYt
だから、その死力尽くした運動が、しょうもないギャグセンスのために無駄になるかもしれんってこった、
内部でこんだけ言ってる奴がいるのに、外部から見たらどう見えると思うよ?
分からんか?
559名無シネマさん:02/05/28 20:05 ID:ELSGnE7o
こんだけ、と言われても個人的意見じゃなぁ・・・
560名無シネマさん:02/05/28 20:12 ID:Yrno75N1
だ・か・ら・さー、個人でやってることなんだから気に入らなければ
自分でやればいいじゃん。
サックビルさんの運動は公式でも唯一無二のものでもないよ?
何か勘違いがあるような気がしてならない。
561名無シネマさん:02/05/28 20:22 ID:Sp4pNJRF
批判も擁護も何を今更って気もする。どちらにせよ署名は送られるんだし。
562 :02/05/28 20:58 ID:Iqlgce/8
>>サックビル氏の運動になんだかんだ言ってる人へ

あれが彼のやり方。
協賛できないなら他に作ればいい。

これ以上同じやり取り(批判→擁護の繰り返し)でスレを無駄にしないでくれぇ・・
切実。
ここんとこ40レスくらい、ずっと同じ内容の繰り返しじゃないか。
563名無シネマさん:02/05/28 21:15 ID:BH9pg5bL
けなす奴も庇護する奴も放置決定
564名無シネマさん:02/05/28 21:23 ID:76jbLlYi
ここは戸田スレなんだから、
字幕改善運動の話題でループするんだったら、
専用スレでやってくれYO!
565名無シネマさん:02/05/28 21:37 ID:BjUEbN1S
っていうかさ、「個人でやってることが気に食わない」→「自分でやればいい」
って反応がヒステリック過ぎ。
単なる批判とか「これってどうよ?」みたいなカキコを受け流せないなら
それこそ2ちゃんには不向きですな、一部の方。

別に「自分でやりたいからどうこう」じゃなくて単なる感想を
述べてるだけであろう人が大半だと思うんだが、どうしてそんなにムキになる?
566名無シネマさん:02/05/28 21:58 ID:clIyoQIw
「っていうかさ」で蒸し返すの禁止。
567名無シネマさん:02/05/28 21:58 ID:PuYm4rAp
っていうかさ、『受け流せない』→『ヒステリック過ぎ』
とかいちいち言ってくる反応もヒステリック過ぎ...。
反論を受け流せないならそれこそ2ちゃんには不向きですな、>>565の方。
568名無シネマさん:02/05/28 22:11 ID:BjUEbN1S
>>567
だから、なんでそういちいちおうむ返しとかしちゃうのさ(苦笑
そこらへんがヒステリックだと思う原因なんだよ。

個人でやろうと何しようとそりゃやってる人の勝手だが
そこを「文句つけるならお前らがやれよ。」となるのが
変なのって言っただけなんだが。
それって反論じゃなくてやっぱりただのおうむ返しだからね。

あ、念のために言っておくけど、こっちはその批判?をしてる人
じゃないんだよ。ただ、あまりに変な論理だから思ったことを書いただけ。
569名無シネマさん:02/05/28 22:14 ID:clIyoQIw
おまえら板違い話題で反応しあわないでください。おながいします。

自分でも自治厨ウザイので逝ってきます。
570名無シネマさん:02/05/28 23:02 ID:5QLHHUCH
>>534
ありがとう。
DVD買って英文字幕見るか!
映画で英語覚えようとしてるわけではなかったけど、
その手があったか。
えーっと、よくわからなかったけど、字幕語としては間違って無いのね?
じゃあ、見てても大丈夫なわけなのね?
これで安心して見れる。
571なっちびる・ばぎんず:02/05/28 23:16 ID:zJmsWP4C
>>556
自分で行動しようとすらしないやつが行動している人たちを「えらそうに」非難する資格はない。
ってこと。そんだけ。
俺も、オフラインで署名集めて、ニューラインシネマの字幕問題の現状を添えて送ったんだけどな。
君たちみたいに、便所の落書きと筑紫哲也や久米宏に揶揄されるようなことばっかりで完結してるわけじゃない。
サックビル・バギンズさんに対して誹謗中傷するなら、なにか君らも建設的な行動おこしてみろよ!
ギャグが寒い?じゃあ君らが同じ事して、非難を浴びないようなギャグや語り口で書けるのかね?

人より高みに登ったつもりで他人を馬鹿にしているのなら、してればいいさ。
すべての金はひかるとは限らぬ。でもサックビル・バギンズさんは金だよ。ミスリルだよ。
572名無シネマさん:02/05/28 23:26 ID:3g71T7WP
>>1
最初のFAQ見ると腹立ちます。あんな一方的な「A」見ると
ここは、議論スレじゃなくて批判すれじゃないですか?
ハナから議論するつもり無いなら最初から批判スレすればいいのに。

自分はべつに戸田マンセーじゃないので、あしからず。
573なっちびる・ばぎんず:02/05/28 23:26 ID:zJmsWP4C
予防線:なっちびる・ばぎんず≠サックビル・バギンズさん。
うたがうんだったらふしあなさんしてもいいけどね。
574名無シネマさん:02/05/28 23:27 ID:pcJWGOEB
イタイとりまき気取りはむしろ当人にとって迷惑の法則。
575名無シネマさん:02/05/28 23:35 ID:clIyoQIw
議論するつもりが無いんじゃなくて、ループする議論をするつもりが無いんだよ。
576なっちびる・ばぎんず:02/05/28 23:37 ID:zJmsWP4C
ほら、人より自分は高いレベルにいるつもりになってるよ。
別に取り巻きなんかじゃないのにねえ。
577名無シネマさん:02/05/28 23:44 ID:pcJWGOEB
いや、取り巻きじゃなくても

>すべての金はひかるとは限らぬ。でもサックビル・バギンズさんは金だよ。ミスリルだよ。

とかいうてりゃ同じことですが…
578名無シネマさん:02/05/28 23:45 ID:pcJWGOEB
つかわたしゃどちらかというえばサックビル・バギンズさん
擁護派ですがあんたの言動は彼にとっては迷惑以外の
なにもんでもないと思うよ。
579名無シネマさん:02/05/28 23:45 ID:ELSGnE7o
ああ、スレが無駄に消費されていく・・・。

って俺もだな。
今夜はもう寝るよ。
580名無シネマさん:02/05/28 23:47 ID:clIyoQIw
指輪関係は別スレで。
放置できない人は煽りと同じ、つーことで。

これだけじゃアレなので
>>570
“字幕語”を日本語と認めない人がこのスレの主な住人となっているかもだ。
581名無シネマさん:02/05/29 00:09 ID:iFGKvqNw
サックビルスレはここですか?
582名無シネマさん:02/05/29 00:11 ID:8x+eqcfZ
>581
あ、迷子さんですね。
こっち↓です。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/
583名無シネマさん:02/05/29 00:12 ID:h41JtzTO
>>572の発言を読んで
「ここは議論スレじゃなくて批判スレなんだけどなー、つーかむしろネタスレ?」
と思ってふとスレタイ見たら思いっきり【議論】って書いてあることに
今ごろ気付いたYO!!
584名無シネマさん:02/05/29 00:15 ID:Pu0CK16T
議論したかったら>>1の壁くらい乗り越えられる意見言ってこいやゴルァ、
という尊大なスレですが何か。
585名無シネマさん:02/05/29 00:26 ID:U9jaUepO
>>1のFAQに怒っている人って、結局FAQに反論できないだけなんだよね・・・
586名無シネマさん:02/05/29 00:30 ID:h41JtzTO
あっ、良かった、それでこそ、戸田スレです、安心しました。
ところで、合いの手のように時々書き込まれる
「こんばんは、○ ○ ○ ○ ○戸田です」
が最近無くて寂しいので久しぶりにおながいします。
587名無シネマさん:02/05/29 00:31 ID:MG7JYHHv
というか1のFAQに書かれてることは既に過去スレで
さんざん議論されてきており、なんら発展性のない
議論にはならなかったからこそかかれてるんだけど…
588名無シネマさん:02/05/29 01:11 ID:TlM0Qamk
こんばんは、イライジャタン(;´Д`)ハァハァ 戸田です。

こんな感じ?
589名無シネマさん:02/05/29 01:22 ID:Pu0CK16T
こんばんは、110番@NY戸田です。
590名無シネマさん:02/05/29 01:40 ID:h41JtzTO
そっちです!!>589
591名無シネマさん:02/05/29 07:26 ID:WtrcMNAh
「俺の○○はヘリコプターって言うんだ」も最近ないなー。
ネタスレの頃のが良かったなー。
592名無シネマさん:02/05/29 11:41 ID:rNqfWJ0V
なっちびるって人は電波ですか?
593名無シネマさん:02/05/29 13:35 ID:ArpAYc1A
>>571
批判してる奴らの意見はある程度一理あると思うよ
誰もえらそうに批判してないし、それはあんたの被害妄想
素であんたの文体がキモいだけ
594名無シネマさん:02/05/29 14:42 ID:WqfJzQpu
>>592-593
放置の徹底をお願いしる。
595名無シネマさん:02/05/29 14:46 ID:ku5YnN5k
「なっちびる」も放置で。
運動の邪魔をする気なのかなっちびる。
身内のふりして内側から破壊か。
596カーテンコール:02/05/29 15:00 ID:s138gCoy
こんばんわ、アンコール戸田です。
597名無シネマさん:02/05/29 15:37 ID:0N17dmG+
俺のワキ毛はヘリコプターって言うんだ。
598ビジネスパートナー?:02/05/29 17:40 ID:HIL5YUUl
なっちこんなの使ってんだ
http://www.canon-sales.co.jp/wordtank/index-j.html
599ブルー吸うイリス:02/05/29 18:43 ID:LF3/O1vg
オレのパパはお留守なんだ。
600ブルー吸うイリス:02/05/29 18:48 ID:LF3/O1vg
>>597
俺のワキ毛はガスバーナの炎のように伸びているんだ。
601名無シネマさん:02/05/29 20:22 ID:zw9t0dMa
2ちゃんねらは行動する人を馬鹿にします。
602名無シネマさん:02/05/29 23:43 ID:SJDA1+kl
>>601
どっちかというとイタタな人を楽しく観察なんだがな…(なっちとかなっちびるとか)
痛くなきゃ見てもつまらんから放置だ。
だから、そいつが行動してるかどうかはほとんど関係ない。
603水原某:02/05/30 00:38 ID:jzR1w7Df
>・字幕には行数、文字数の制限がある
> →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
いいえ。戸田さんは誰よりも厳しく字数制限を守っていらっしゃいます。

>・文芸分野の訳はすばらしい
> →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多
いいえ。全ての分野において最高の字幕を作っておられます。

>・仕事のスピードが早い
> →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます
いいえ。彼女ほどの早さで確かな訳をする方は他にはおりません。
ちがうのなら、それが出来る人をあげてみてください。

>・単語の細かいミスは誰でもある
> →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。
細かいミスなんかどうでもいいじゃないですか。極論すれば、翻訳作業は全て意訳なのですから。
実際、伝わっていますよね?

>・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
> →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?
努力した結果なら運命として受け入れます。

>・非難するなら英語勉強しろ
> →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
>  #英語わかってるから文句言っているのです
>  ♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り
原語で映画が見たいのなら、フランス語でもロシア語でもタミル語でも覚えればいいでしょう。

>・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
> →あら、ついていいんですか?(爆
>  #関係者じゃないと批判が許されないなんて
>  字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?
努力する人は素晴らしいです。それをしないで口先だけの人なんて構う必要ありません。

>・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
> →翻訳の質とは関係ないよね★
大有りです。彼女の繊細な訳は、繊細な性格から来ています。
そんなことも分からないんですか?(藁
604 :02/05/30 00:49 ID:WU74GxuC
戸田ネタジャナクテスマソ

まえ、ここでアルクの字幕コンテストの話が出て他のおぼえている人いる?
あれの入賞した字幕がサイトで公開されてるんだけど
思いっきりら抜き言葉・・・
なんだかなあ・・・
605名無シネマさん:02/05/30 00:51 ID:0jXDyyV+
某掲示板は途中で見るのやめたんだけど、水原ってここまで電波だったっけ?
606名無シネマさん:02/05/30 00:53 ID:vamSX6GM
非難するなら自分が字幕の仕事に就け…
署名活動も何もしてないくせに文句言うな…

ん?デジャヴだ。
607水原某:02/05/30 01:10 ID:jzR1w7Df
>名無シネマさん
あなたが電波です。
608名無シネマさん:02/05/30 01:17 ID:H1MKAwyR
戸田さんって英語以外にフランス語とかロシア語とかタミル語もできたの?
すごいね。
609名無シネマさん:02/05/30 01:22 ID:ZnTkP3Ns
「スターリングラード」(ジュード・ロウのヤツとは別)で
ドイツ語映画に戸棚が日本語字幕つけてたよ。
まあ、どう考えても英語字幕からの又聞きならぬ又訳だけどね。
610名無シネマさん:02/05/30 06:01 ID:u7xftAy/
>>・字幕には行数、文字数の制限がある
>> →あたりまえ。字幕翻訳者はみな同条件
>いいえ。戸田さんは誰よりも厳しく字数制限を守っていらっしゃいます。
字数制限を守ったところで、セリフや脚本の意図に沿わない訳をつけていては無意味。
字数制限の中で適確な訳ができてこそ意味がある。戸田氏はこれができてない。

>>・文芸分野の訳はすばらしい
>> →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多
>いいえ。全ての分野において最高の字幕を作っておられます。
いいえ、ヒドい字幕です。最低の字幕です。


>>・仕事のスピードが早い
>> →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます
>いいえ。彼女ほどの早さで確かな訳をする方は他にはおりません。
>ちがうのなら、それが出来る人をあげてみてください。
スピードは無関係(FAQにも603にも言えることだが)。
与えられた時間でしっかりした仕事ができるかどうかが肝心。
戸田氏はそれができてない。

>>・単語の細かいミスは誰でもある
>> →それを極力減らす努力、リサーチをするのがプロ。
>細かいミスなんかどうでもいいじゃないですか。極論すれば、翻訳作業は全て意訳なのですから。
>実際、伝わっていますよね?
伝わってません。

>>・第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ない
>> →忙しくても個々の仕事の質を落とさないのがプロ。医者がこんな言い訳したら許すか?
>努力した結果なら運命として受け入れます。
そして、戸田氏は作品を理解する努力を怠っています。
努力してあの程度の理解力なら、それは能力がないのです。

>>・非難するなら英語勉強しろ
>> →みんなが英語マスターしたら字幕翻訳者は食い上げだ(藁
>>  #英語わかってるから文句言っているのです
>>  ♯聴覚の不自由な人にとっては字幕だけが頼り
>原語で映画が見たいのなら、フランス語でもロシア語でもタミル語でも覚えればいいでしょう。
原語で映画が見たいわけではありません。俳優の生声を聞きつつ、
セリフのおおまかな意味やニュアンスを楽して分かりながら映画を見たいのです。

>>・非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け
>> →あら、ついていいんですか?(爆
>>  #関係者じゃないと批判が許されないなんて
>>  字幕業界はファシズムでも蔓延してるのか?
>努力する人は素晴らしいです。それをしないで口先だけの人なんて構う必要ありません。
作品を理解する努力を怠り、メディアで口先だけの言い訳ばかりする戸田氏は
素晴らしくないってことですね(藁

>>・戸田氏はすばらしい人です(何が?)
>> →翻訳の質とは関係ないよね★
>大有りです。彼女の繊細な訳は、繊細な性格から来ています。
>そんなことも分からないんですか?(藁
堂々と誤訳をしながらも訂正せずに、インタビューや講演会などで
いいわけばかりしているような人は繊細ではなく図太い神経の持ち主です。
そんなことも分からないんですか?(藁


つーか、ネタニレススマソ。
611水原棒:02/05/30 08:32 ID:bzIQQXLT
>605
トリップつけない個人名なんて他人のカタリに
決まってんじゃん。煽りに反応すな。
612名無シネマさん:02/05/30 13:54 ID:ZAjajKCX
↓ここ、がいしゅつだった?
なっちの過去の作品が網羅されている。


http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/01backno.html

613 :02/05/30 15:09 ID:WU74GxuC
超ガイシュツ
614水原棒:02/05/30 18:18 ID:bypKdoTg
戸田奈津子にはチンコがある
615名無シネマさん:02/05/30 23:18 ID:WIjds9AX
>>598
一番安いのを?
616名無シネマさん:02/05/30 23:48 ID:Ml9J+n9T
>>613
超既出だろうけど、>>612にある「訳」は実際の字幕とは全然違うのですね。
ココでそこそこまともな訳を載せて実際の字幕の酷さをごまかしてるのか?
617名無シネマさん:02/05/31 00:06 ID:9Tvbn4Ed
>>610
戸田氏に翻訳辞めて欲しいのだったら、署名運動したらどうかな?
映画ファンとしてその権利はあるだろうし。
ここでただ喋ってても話がループするだけだし、何の発展もしないから、
ageられて目に付くとあまりの不毛さにイライラする。
618名無シネマさん:02/05/31 00:24 ID:9kZ7U4Fn
>>617
だからもう始まってるって・・・ちゃんと読んでくれよ〜
あと、何故610へのレスなのかも謎。
619名無シネマさん:02/05/31 01:04 ID:NzvZ10h6
謎が謎を?
620名無シネマさん:02/05/31 01:09 ID:Xm66d9uN
>ここでただ喋ってても話がループするだけだし、何の発展もしないから、
ageられて目に付くとあまりの不毛さにイライラする。

2chで話の不毛さをどうこう言ったってしょうがねえべ。たまにいるんだけど。
621名無シネマさん:02/05/31 01:12 ID:p6MKKhI2
>>618
いや、>>617の書いてるのは「翻訳辞めて欲しいのだったら」
ってことだから、そもそも字幕翻訳家廃業希望の署名ってことかもだ。
622名無シネマさん:02/05/31 01:20 ID:CHiD6PTK
>>617
別になっちに翻訳業やめろとは言わないよ。仕事減らしてちゃんとその映画と映画の扱う分野に
関してしらべものを行い、やっつけ仕事ではなく時間をかけて仕事を行い、翻訳がまともになれば
それでかまわない。
623名無シネマさん:02/05/31 01:27 ID:9kZ7U4Fn
>>617
禿同。
映画を翻訳するときは、手に入るかぎりの全ての資料に目を通してもらいたいね、
林完治(スターウォーズ特別編、マトリックス、オースティンパワーズetc)みたく。
そうしたら指輪みたいなミスはとりあえず減るだろうし。
624名無シネマさん:02/05/31 01:45 ID:p6MKKhI2
>日本語字幕の翻訳は戸田奈津子。劇場公開版では、お馴染みの名前
>ではあるが、DVDなど2次媒体で戸田奈津子翻訳が使用されることは結構珍しい。
tp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020318/buydvd27.htm

これ、本当か?
625名無シネマさん:02/05/31 10:34 ID:fHzGsDYg
キューブリックが存命であれば、戸棚が字幕を担当することも
なかったろうに…>A.I.
626名無シネマさん:02/05/31 11:19 ID:xSoNXfNb
翻訳家辞めてほしいってより、自分の能力の衰えを自覚してほしいってこと。
仕事量を減らし、ちゃんとリサーチする。
自分が苦手(本人はその認識がないようだが)な分野の仕事は後進に譲る。
なんだかんだいって仕事の速さや字幕翻訳の経験豊富さはあるので
うまくそれを生かして欲しいとは思う。
(今はその経験と能力を自分で台無しにしている。早く気づけよ・・・)
627名無シネマさん:02/05/31 11:21 ID:xSoNXfNb

上の要望に一個つけ忘れてた。
「他人の批判にちゃんと聞く耳を持つようにすること」。
古くさすぎてふさわしくない言い回し、変な語尾等、
批判にはちゃんと耳くらい傾けてほしい。
全部「字幕翻訳は普通の翻訳と違うのよ」と他人の批判をまともに聞かないからな。
628名無シネマさん:02/05/31 12:16 ID:gqYsnCFW
「かもだ」って語尾が最近の担当作で出てこないのは、指摘されたからかな。
629名無シネマさん:02/05/31 12:50 ID:2BCn+9CN
海外の映画関係者に知ってもらうために、
なっち字幕を英語に逆翻訳して送りつけるといいかもだ。
630名無シネマさん:02/05/31 20:14 ID:co1Sul72
「かもだ」と「せにゃ」は英語で何て言うんだ?(苦笑
631名無シネマさん:02/05/31 23:23 ID:xR1lJv9z
「ハイ・クライムズ」でキメの場面にモーガン・フリーマンが「かもだ」といったよ。
渋くてかっこいいはずなのに俺は椅子からずり落ちそうになったよ。
後は大体いつものなっち節。なっち節を?
632名無シネマさん:02/06/01 00:35 ID:fAxDqOc3
「8mm」をビデオで見た。
「電池おマン」「プッシー男」
名訳の数々にもうお腹一杯です。
633名無シネマさん:02/06/01 05:33 ID:pqJooOFY
今すぐフジ見にゃあ
634名無シネマさん:02/06/01 05:50 ID:LByPf8cg
一つの映画を翻訳するのに見る回数が3回。
で、週、一作品を翻訳かぁ。

確かに、すごいっちゃぁ、すごいんだろうけど・・・。
635アナル:02/06/01 06:38 ID:dsZjWqMj
馬鹿野郎 オレなんか一日で仕上げた作品あるぞ
636名無シネマさん:02/06/01 09:05 ID:gSWhM2kj
電池おマンって何? バイブ?
637名無シネマさん:02/06/01 12:59 ID:x7Zx77D8
俺的には、フリーマンに「かもだ」って言わせるほうが
「かもな」「だろう」なんて陳腐な台詞を語らせるより
いいと思うぜ。

「終身刑は人を駄目にするかもだ」
638名無シネマさん:02/06/01 13:26 ID:4VYk1g7I
にしても〜かもだって日本語自体存在しないのじゃないのか?
639名無シネマさん:02/06/01 13:29 ID:lzv+YhiA
結局ババアの若作りだろ。
>>637
絶対いや。
640名無シネマさん:02/06/01 14:24 ID:Pf/5uGCN
>>630
エキサイトで翻訳してはいかが
641名無シネマさん:02/06/01 23:36 ID:biR/NzRi
>>636
おマンならホールだろう。
642名無シネマさん:02/06/01 23:52 ID:2KddYQXf
某映画系サイトBBSで遭遇した一節。
>もともと戸田さんは、原典に忠実に翻訳するのが映画の字幕ではない、という
>考えの人です。また、作り手の意図を汲み取ってそれにそって意訳する、とい
>う考えでもありません。それではどういう考えでやっているのか?ということ
>は戸田さん自身が書かれてますので、確認してください。(僕もちょっと書いた
>けど、これも僕の「意訳」で正確さを欠きますので。)
>なお、戸田さんの師匠は清水俊二さんという方で、戸田さんはこの方のやり方
>を引き継いでいらっしゃるようです。

「字幕の中に人生」に書かれているらしいのだけれど、本当?
原典に忠実に、というのは字数制限とかそういう話かとも思うのですが、
「作り手の意図を汲み取ってそれにそって意訳する」のでもない、
というところで困惑。
てっきりそういうものなのだろうと思いこんでいたのですが・・・
戸田センセイの字幕翻訳理念は如何なるものなのでしょう?
643   :02/06/02 00:23 ID:+8oqSkk6
>「プッシー男」

いいねえ、この響き。最高だね。
「このプッシー男が!」とか罵ってみたい。
644名無シネマさん:02/06/02 01:08 ID:hoDe1zAA
最近行きつけのBBSでも「〜かもだ」「〜を?」みたいなカキコを
ちょくちょく見るようになった。
戸田さんの話なんか誰もしていないのに…。
映画系のサイトだからかな?
645名無シネマさん :02/06/02 02:04 ID:JjyvKURe
行きつけのBBSを?
「BBS」って新鮮かもだ。
646名無シネマさん:02/06/02 03:32 ID:1NYwzOHQ
>643
次スレのタイトルにいれにゃあ
647名無シネマさん:02/06/02 09:29 ID:qX9ohMSn
原典に忠実にする必要はないってのは分からないでもないが、
監督の意図を無視して脚本を作り変えるのはどうかと思うぞ。

原典のファンにしてみれば、せっかくPJが(アレンジが入っているとはいえ)
原典を重視して作ってるのに、その翻訳で失敗しているんだから
悔しいったらありゃしない。
手が届かない監督の悪口を言うだけならまだ平和なんだけどなー……

>>646
これまでのスレで使用済みだがそれが何か?
648名無シネマさん:02/06/02 14:14 ID:YIge4edF
>>642
単なる翻訳でもなく、脚本家や監督の意を汲んだ意訳でもないってことは、
自分の解釈による脚本の再構成って事だろう。
こりゃ、誤訳を連発するはずだわ。
649名無シネマさん:02/06/02 14:28 ID:OwEhVZ8x
>>642
>「作り手の意図を汲み取ってそれにそって意訳する」のでもない、
たしかによくわからない。
それじゃ、どういう翻訳なんだ? 翻案、か?
なにか理屈があるんだろうけど・・・
>>648 のいう、自分の主観的解釈を全面に押し出す、ってこと?
しかし、作り手の意図すら無視すると本当に言ってるなら、すごいな。
650名無シネマさん:02/06/02 15:09 ID:Ho4AUEHF
>作り手の意図すら無視
本当なら戸棚何様?って感じなんですけど。
651名無シネマさん:02/06/02 15:20 ID:xiK/kUjw
まぁ、とりあえずなっちの発言の正確なソースがないと、何ともコメントはできんな。

#それにしても業界関係者は何でそんなになっちの事、「無理に」誉めるんだろうなぁ・・・
652名無シネマさん:02/06/02 19:38 ID:bpbyyj3j
すごいな。
なんつーか、その理屈なら、誤訳は存在しえない、わけか?
数々の煌びやかな なっち語に対しても、
映画に相応しくないとかいった批判はありえないことに。

「字幕の中に人生」読んだ人、いないのー??
653名無シネマさん:02/06/03 01:09 ID:YlyFLxHg
『パニックルーム』で、隣りのばばあが『翻訳戸田奈津子』って出た時
「あ、戸田奈津子やわ」とうれしそうにぬかしさらしていた。
うざかった。
654名無シネマさん:02/06/03 01:19 ID:W/sAUnrp
>>653
映画館にきてる中で戸棚津古の字幕が間違い多いってことを
知ってる人がどれだけいると思ってるんだい?
自分たちだって、雪印の卸した「和牛」を食ってたんじゃないのか。
まだまだ世間はそんなもんでそ。
655kaneko:02/06/03 01:28 ID:7lu14tjd
すみません。某サイトで642の発言をした当人なんですけど。
私の言わんとしたことは、戸田さんのやり方というのは、自分の解釈による再構成ということもあるけど。
それだけでなく、日本の映画観客の好みに合わせて作っているのではないか、ということです。
もちろん、今は全然、ニーズに合わなくなってるんですが。
昔は、ああいう字幕をいいものだと思われていた時代があったんだってこと。
それと、今回は原作を知らずに理解してなかったこととの複合的なものではないかと言おうとしたんです。だから、かばってるつもりではないんですが。
656名無シネマさん:02/06/03 01:31 ID:fbspSo7m
「アリ」を観てきたけど字幕が素晴らしかった。
黒人特有の韻を踏むギャグを、ルビで処理して
日本の観客にも判るようにしてくれてた。
ヘタレな俺には黒人の喋りのヒアリングは厳しかったが、
字幕のお陰で助かったよ。
ナッチもこのくらいの仕事をしてくれてれば、叩かれることも
なかったろうに
657名無シネマさん:02/06/03 01:51 ID:7lu14tjd
いけね。初めてでやり方しらずに名前が。
本当にそそっかしい性格なんですみません。
言い方はひねてますけど、基本的には運動、支援してますので。
皆様、がんばってください。それでは失礼しました。
658名無シネマさん:02/06/03 10:28 ID:8w7v8OkL
「アリ」の字幕は確か菊池浩司のはず。
確かに彼の字幕訳はオリジナルに忠実だし、英語とのギャップが少ない分、
英語を聞きながらだと非常に読みやすい。
ただ、欲を言うと、ここは聞かせどころ!みたいな、歌でいう”さび”の部分の
訳がもの足りことが多くて、映画から伝わる感動が中途半端ってことが多い気がする。
その点、戸田は泣かせどころなんかの訳はうまく客の心をつかむ訳をする。
その辺が映画会社や一般大衆に受けるとこなんだろう。
字幕は文字数が極めて限られた中で翻訳をやるだけに、原文と意訳との
すれすれの間を行き来するわけだけど、戸田の場合、微妙な原文との離れ具合
(この場合は誤訳とは別)が絶妙。
確かに字幕語(戸田語?)独特の不自然な語尾は多いんだけどね。
字幕だって本と同じで「翻訳」なんだし、まったくオリジナルに忠実に訳すなんてことは
不可能なんだから、原文から離れすぎない範囲での翻訳家のクリエイティビティーを
楽しむっていう意味においては戸田字幕は優れた字幕だと思うね。

「LOTR」の問題箇所はは誤訳だから、擁護できないけど。

659名無シネマさん:02/06/03 12:31 ID:kRF+szfp
「LOTR」は誤訳(悪訳)だし、作り手にとっても観客にとっても誰にとっても嬉しくない事態なんだから、655で書いた理屈は通じないです。
配給会社が戸田さんを起用してきたのは、戸田さんのやり方が多数派の観客に指示されてきたからであるからで。
だけど、作品によっては、いくらなんでも戸田さんではまずいのではないかというのがある。
SFやファンタジー、原作のあるものとか。
そこを見極めないと。
660名無シネマさん:02/06/03 12:42 ID:Y+gstuqc
「アリ」の字幕は岡田壮平じゃないかな。
NHKのラジオリスニング入門でも書いてたような。
661名無シネマさん:02/06/03 12:43 ID:ZVkRjyBd
>>659
意味がわからん。
> 655で書いた理屈は通じないです
ってのはいったい何でしょう。
「昔は戸田氏のやり方が支持されていたが今は違う」という話が
何の理屈でどこに通じないのか書いていただけるとわかりやすいんですが。
662名無シネマさん:02/06/03 13:21 ID:8w+7TU2v
>>660
ALIの字幕は岡田壮平氏であっている。

そういや配給会社はどのような基準で翻訳家を選んでいるんだろ?
「大作は戸田さんじゃなきゃ駄目!」と本気で思っているのかな。

確かに戸田氏は露出が多いから「今、こういう映画の字幕をつくっているの」
と言ってくれて宣伝になるから配給会社としても嬉しいのかもしれないが。
663名無シネマさん:02/06/03 14:42 ID:kRF+szfp
661さんへ
659で「通じない」と書いたのは、戸田さん側が観客の好みに合わせてこうしたのだという理屈を持ち出してきたとしても通じないだろう、という意味。
LOTRの訳がいいという観客はいないだろうから。
作り手の意図にそわないで意訳する戸田さんのやり方がいいかどうかとは別の議論です。
そのやり方がそもそもおかしい、というなら、昔から戸田さん流のやり方は問題。
昔と変わってきているというのは、具体的には言葉の言い回しとか。
恋愛ものでも、往年のハリウッド映画だとベッドシーンはあまりなかったり、卑語はなかったりするので、戸田さん流の言い回しでも通用するところがある。
でも今の映画で、こういう言葉を戸田語に置き換えられるのは困るなあという意味です。
わかりますか?
664名無シネマさん:02/06/03 17:04 ID:B9CYMQ8z
>>658
>ただ、欲を言うと、ここは聞かせどころ!みたいな、歌でいう”さび”の部分の
>訳がもの足りことが多くて、映画から伝わる感動が中途半端ってことが多い気がする。
>その点、戸田は泣かせどころなんかの訳はうまく客の心をつかむ訳をする。

実例 →「君がいて僕がいる」(ココロツカマレマツタ
665名無シネマさん:02/06/03 17:07 ID:zD73X9I/
確かによる年波には勝てないし、時代に合わなくなっているけども、先駆者としての功績はたたえよう。
そして潔く勇退の決意をしてくれることを願おうではないか!
666名無シネマさん:02/06/03 18:55 ID:SMh31FUZ
>>658
>字幕だって本と同じで「翻訳」なんだし、まったくオリジナルに忠実に訳すなんてことは
>不可能なんだから、
ちょっと意味がわからん。
一般の本も「まったくオリジナルに忠実に訳す」のは不可能ってこと?
それとも単に、字幕は「オリジナルに忠実に訳す」のは不可能だと言いたいだけ?

あ、本と同じで「翻訳」なんていったら、翻訳と字幕は違う!
と力説される戸田センセに叱られてしまうかもしれません。

>原文から離れすぎない範囲での翻訳家のクリエイティビティーを
>楽しむっていう意味においては戸田字幕は優れた字幕だと思うね。
一般観客は字幕翻訳家の「くりえいてぃびてぃー」を楽しむために、
映画館に足を運んでいるとは思われませんが・・・
いずれにせよ「原文から離れすぎない範囲での」って但し書きは
おっそろしく広い範囲を指すのでしょうな。
667名無シネマさん:02/06/03 19:02 ID:SMh31FUZ
というか>>652のいう「戸田字幕に誤訳は存在しない」というのは
存外、真理をついているのではないだろうか。
668名無シネマさん:02/06/03 20:23 ID:RAbRsnYD
>>666
658ではありませんが、翻訳が「オリジナルに全く忠実に訳すことが出来ない」
というのは本当です。特に一般の本で言えば。
どうしたってニュアンスの違いや誤訳は出てきます。あとはヘミングウェイ
みたいに、主語が書かれずに会話が続いていくものだと「誰がこの台詞を
言ったのか」が間違って訳されたり。

とんちんかんな誤訳はもちろんやめて欲しいけど、まともな翻訳=絶対に間違えがない
というのもまた思い込みに過ぎないですよ。
669 :02/06/03 20:58 ID:LhsFTXHR
>>668
戸田氏の場合はそれの度が過ぎてると。
特に今回の場合なんて、少し調査(原作を読む時間が無いならそれ系のHPとか・・)を
すれば防げたミスなのに、それを怠った為にあんなに酷い字幕が出来てしまった訳で。

雑誌に連載持ったり、海外スターの来日に通訳で着いていったりしてる時間があったら
もっと本業にかける時間を増やして、少しでも字幕ミスを減らす努力をしろってことですな。
670669:02/06/03 20:59 ID:LhsFTXHR
あ、分かると思うけど「今回」ってのは指輪物語のことっす。
671666:02/06/03 21:18 ID:cixNp5Ue
>>668
ありがとうございます。
でも、そういう意味であれば、異言語間のコミュニケーション行為である以上、
当然の話で、あの文脈で言及する意味はないような?
とくに戸田氏の字幕の「くりえいてぃびてぃー」を楽しむべき理由が、
それでは、ちょっと納得しかねる・・・

(これが柳瀬訳ジョイスとかいう話なら、わかるけどさ・・・)
672名無シネマさん:02/06/03 21:26 ID:Zvu3JP94
まともな翻訳=絶対に間違えがない
というのは乱暴な極言だけど同意する。でもそんなの言葉尻の話ね。

観る人の想像力を妨げ、あちこちに思考停止の訳があり、随所で脳内補完を強いる。
制作側の意図とはかけ離れた解釈を観客に与えることはあってはならないこと。
戸田さんの全ての字幕(作品)がそうではないが、他に活躍中の翻訳者に比べ、
とにかく問題な字幕が多い。

さらに戸田さんは決め台詞できまらない事が多い。
以前字幕が冴えていた頃はこれが決まっていたから
さあ本領発揮とばかりに腕を振るってくれるんだろうが
これが観客にとっての災難。分かりやすく噛み砕かれた上、
凡庸に陳腐にしてしまう。例はビューティフルマインド。

ここまで決め台詞を変容させてしまう権利が字幕翻訳者にあることが恐ろしい。
673名無シネマさん:02/06/03 22:28 ID:V2srj0NQ
日本語字幕の字数制限のルールとかも極端すぎると思う。
このルールで適当な映画もあるかもしれないが、台詞、情報量が多い作品まで一概に規制してしまうのはどうなのだろうか?
作り手のねらいにそう形で字幕を付けるという原則に立ち返ってほしいなあ。
674名無シネマさん:02/06/03 22:48 ID:n8XUTiWQ
なんかこのスレ読んでると吐き気するよ。
正直ネットって恐いなって思ったよ。
個人をこれだけケチョンケチョンに貶して楽しいかね。
戸田を擁護するつもりはないが、見て感動したものが誤訳だなんだの言われちゃ
気分が悪くなるよ。英語が分らない一般客にしてみたらそんなもん気づかないからね。
ま、このスレ読んだ漏れが間違ってたな。じゃ皆ガムバッテ戸田を貶してね!ばい!
675 :02/06/03 22:57 ID:LhsFTXHR
>>674
アハハ(´∀`)
676名無シネマさん:02/06/03 23:04 ID:rpVJGOfv
>>674
気分が悪くなるから臭い物にふたをしろという立派なご意見、ありがとうございました。
677名無シネマさん:02/06/03 23:07 ID:NqELPaHs
>その点、戸田は泣かせどころなんかの訳はうまく客の心をつかむ訳をする。
>その辺が映画会社や一般大衆に受けるとこなんだろう。

思うんだが、戸田字幕は純粋に字幕翻訳として「一般大衆に受け」ているのか?
なっちの天下は、「字幕の出来の良さ」によって維持されてるのか?
一般観客は戸田字幕を求めてるんだよ、戸田字幕を支持してるんだ、
といった擁護論が出るんだけど・・・
(登場してきた頃には、そういう支持もあったのかな、と想像はするんだけどさ)
678名無シネマさん:02/06/03 23:14 ID:n8XUTiWQ
>>676
いえいえ、どういたしますた。
どうぞ、戸田っちを貶しまくって、憂さを晴らして下さいまし。
このスレで字幕問題が浄化されればいいですね!じゃっガムバッテね(はぁーと
679名無シネマさん :02/06/03 23:52 ID:ibniEr67
>>677
うーむ、それは同じ映画を何人かの字幕翻訳者で訳し、人数分のヴァージョンを鑑賞後
アンケート集計とってみるしかないかも。もちろん、翻訳者の名前は出さないブライン
ド・テストでね。

あ、でも、「〜かもだ」一発でわかっちゃうかもだ……。
680名無シネマさん:02/06/03 23:52 ID:MyHvZidf
昨日、やっと「ムーラン・ルージュ」見たんですけどね。
まあ、少し気になりつつ最後まで見たんです。で、最後の字幕。
「これは」「真実を語り」「美と」「自由と」「そして何よりも」
「愛を讃える物語」って出るんですよ。原文は
this story is about truth,beauty,freedom, but above all LOVE
で、どこにも「讃える」なんて言葉はないんです。
まあ主人公二人の愛は、純粋で素晴らしいって事だと思うんですけどね。
でも公爵の(ゆがんだ)愛の物語でもあるし、
支配人ジドラーもサティーンやムーラン・ルージュを愛してたわけでしょ。
「讃える」べき愛ばかりが描かれてるわけでもないし、製作者がそう言ってる(書いてる)わけでもないのに、
勝手に「讃え」ちゃってるわけです。
愛に限らず、真実や自由にしたって単に讃えられるものばかりじゃないでしょ。
なぜ単に「愛についての物語」にしなかったのか理解に苦しむ。


681名無しの翻訳家:02/06/04 01:33 ID:wxp+kVKM
翻訳者の意見として言わせていただくと、原文と大きく離れた
意訳をする場合には背景知識が無いとおそろしいことになるんだよね。
背景知識があって、作品の意味を理解していて初めて、「大胆な意訳」が
できるんだよね。

原作も読まず、リサーチもせず、監修者も無しに、大胆な意訳に挑戦する
なんてマネは私には、とてもできないっす。

100%理解している自身が無い場合は、やっぱり原文にできるだけ忠実にしますね。
そうすれば、少なくとも180度反対に意味を捻じ曲げたりする危険だけは避けられる
から。個人的には、どんなに洗練された言葉遣いでも、意味が正反対だったら、
翻訳としての価値はゼロになると思ってるもんで。

彼女は常に自分の解釈に絶対的な自信があるのでしょうね。
682名無シネマさん:02/06/04 02:43 ID:YcFjjsG8
>>677
字幕翻訳家・戸田奈津子に対する世間一般の評価である「第一人者」というのは
字幕そのものに対する評価ではないでしょう、たぶん。

話題作やヒット作の字幕が戸田というパターンが(なぜか)多い
→話題作やヒット作はそもそも作品に「力」があるため字幕が糞でもある程度感動は伝わる
→字幕の不備には気が付かない(気にしない)→作品評価と字幕評価を混同
→「そういえば字幕は戸田」が無意識に(作品評価と一緒に)刷り込まれる
→結果「戸田字幕はすばらしい」と思い込む観客続出
→結果配給会社にとって戸田字幕は安全パイに・・・
→結果ルーカスフィルムが特別編での林完治氏の功績を無視し戸田を指名・・・

結果戸田字幕が
683名無シネマさん:02/06/04 02:50 ID:aGvKrKDU
>>680
皮肉をこめてるかもだ。
684   :02/06/04 05:11 ID:lnmMhTVn
プッシー男
685名無シネマさん:02/06/04 10:00 ID:iMxS3CBA
>682

実績があるから話題作をもらえるという発想はないわけ?
なっちに影響された翻訳家も結構いるし、
以前はいい仕事をしていたのが最近衰えがみえるという話だと思っていたんだが。
それをわかりつつネタにして遊んでたのに指輪オタクが騒ぐようになってから
ただの個人批判に成り下がっていやんな感じを受ける。

SFや戦争ものなど特殊な分野が苦手なのは前からというのはガイシュツなんで別な話な。
それに他の字幕屋もなっちなみに誤訳してる場合も少なくないと思うが
なぜそれは批判対象にならないんだ?
686名無シネマさん:02/06/04 10:04 ID:WY3cERiE
指輪ヲタクにすれば、他の作品なんか知ったこっちゃないってことでしょう。
当然といえば当然ですな。
687名無シネマさん:02/06/04 10:18 ID:2aO+SkLx
>>685=686

ナッチ擁護の人っておもしろいね・・・・・・
688名無シネマさん:02/06/04 10:25 ID:WY3cERiE
>>687
余計な電波とばさないでほすぃです。
実際、指輪ファンでなおかつ署名活動してる人たちは
ロードオブザリングの字幕の改善を求めてるだけですよね。違いました?
指輪ヲタにすれば当たり前だよねと言ったまで。
689名無シネマさん:02/06/04 10:30 ID:WY3cERiE
あげてしまったすまんのう
とりあえず>>686のどのあたりが擁護に見えたのか
説明していただけるとありがたいですね。
690名無シネマさん:02/06/04 10:38 ID:R2xymPAj
>>687

擁護じゃないぞ。

なっちをネタで遊んでた頃が懐かしいというか
ここ最近、殺伐としていやなんだよ。

字幕問題を語るならなっちを批判すりゃいいってもんじゃないだろ。
すべてなっちが悪いって論調は考えなしすぎ。

指輪ヲタの改善運動はいいけど、
それにのっかって個人批判するやつが増えたと言いたかっただけ。
691名無シネマさん:02/06/04 10:42 ID:WY3cERiE
>>687>>685=686だと思い込んだのもなんでだ?受信?
それこそ「ヲタ妄想」って言われても仕方ないよ。
あ、そうやって指輪ファンのイメージを悪くして
署名活動を邪魔しようっていう煽り?釣られちゃったじゃないか。。
692名無シネマさん:02/06/04 13:27 ID:NomIhuBK
ID:WY3cERiEは少し落ち着いたか?
>>686の書き方ではナッチ擁護かどうかはともかく、感情的な反発を招いても仕方なかろう…

俺もLOTR以前からのこのスレの住人だが、昔のナッチの誤訳を笑いとばす軽さを懐かしく思う
こともある。ただ今の流れも当然だと思うし、以前の雰囲気が心地良ければ愚痴をこぼすので
はなく、自分でネタを出したりすべきじゃないのか?
個人的には今までできなかった(あるいはしなかった)署名活動のような形の運動にまで持っ
ていったLOTRファンはすごいと思うし、このスレでも賛同しる!とは思わないが水を差すよう
なことはしたくないね。

最後に誰もレスつけていないが>>681に禿同。
693686:02/06/04 14:14 ID:6TDiInkr
こーいうのたまたま読んでしまって、
つい感情的に指輪ヲタがいやになったつーことも原因だ。
次はネタでくるよ<692

ttp://www2.netdoor.com/~takano/film/front.html
694ネタできました:02/06/04 14:31 ID:F9+/iXCB
話を聞いていてもね、僕はね、どんなネタでもね、どうしても
ナッチのネタ「プッシー知らず」「プッシー男」に勝てるとは思えないんですよ。
ですから、ごめんなさい、今回はノーマネーです。
695名無シネマさん:02/06/04 16:11 ID:T5a2inW9
>>693
たしかにそこのはすごいな。指輪ヲタおそるべし。

もっとも、メールするやつもするやつだが、
攻撃されたと傷心するほうもナンダカナーって気はするがねえ・・・
696名無シネマさん:02/06/04 16:19 ID:T5a2inW9
というか、その問題になったレビュー読んでみたが・・・
ごく真っ当な、どうでもいいレビューじゃん。
あの程度で「貰うのは抗議のメールばかり」ってのが、もし事実なら、
指輪ヲタ恐すぎだが、なんだかなあ。
いずれにせよ繊細すぎる人かもだ。
697名無シネマさん:02/06/04 16:22 ID:2aO+SkLx
指輪ヲタ言うけど、この問題なかったらここまで誰もやらんかっただろうからいいじゃん(´-`)
698名無シネマさん:02/06/04 16:26 ID:T5a2inW9
>>697
たしかに。その点は同意。
もしこれで映画業界に緊張感が生まれて、いい仕事してくれるようになれば、
有り難いことだと思うしね。
といっても、業界の構造はしょせん変わらないんだろうなあ・・・
699名無シネマさん:02/06/04 16:28 ID:T5a2inW9
いや、さすがにこの程度で変わるなんて思っちゃいませんが。
しかし、映画雑誌がひとつも騒ぎを取り上げてないってのがイタイと思うがどうか?
サイゾーと文春だけだろ?
ちょっと情けなくないかねえ。
700名無シネマさん:02/06/04 16:31 ID:T5a2inW9
そういや、鳳凰堂たんは今頃なにをしてるのかのう(w
701名無シネマさん:02/06/04 16:34 ID:yvsL4moZ
>>699
ダイヤモンドも騒いでいるらしいぞ。この影響力は馬鹿にできん。
702名無シネマさん:02/06/04 18:07 ID:DAXJCCP3
字幕スレでも指輪レビュー晒してた人いるじゃん。
ググルで検索かけて、むかつくレビューにはかたっぱしから
メール送ったりしてる人がいるんじゃなかろうか。
703名無シネマさん:02/06/04 18:23 ID:ByolSJM2
>>702
たぶんいるんだろうねー。
それが指輪ヲタの評判を落とすことは考えないんだな。

しかし、字幕問題別として「ロード・オブ・ザ・リング」って
それほど騒ぐほど良い映画とも思えないのだが?
映画がそれほどじゃないのを認めたくなくて
なっちのせいにしてる風にもみえたりもしなくもない。

あっ、こういう書き込みが荒れる原因?
704名無シネマさん:02/06/04 18:31 ID:DAXJCCP3
>>703
どうやら、映画は3本みてから批評しないと怒られるっぽい。
しかし、字幕と「映画の出来」を混同したり、
「映画の出来」と原作を混同してる人がいるようだ。
そこのとこ混同するのはちょっとカンベンしてほしいと思いますた。
これはなっち擁護でも字幕運動攻撃でもありませぬので
勘違いしないでいただきたい(…と書いておかないとまた「必死だな」とか言われそう)
705名無シネマさん:02/06/04 19:00 ID:j1Aw8ebs
>>703
> あっ、こういう書き込みが荒れる原因?

とゆーことですな。(w
まあ良薬は口に苦しで正しい指摘ではあるので、
そういうのは字幕スレのほうでやってくれってことかもだ。
706名無シネマさん:02/06/04 20:51 ID:11sRQ5WY
何だか某BBSの水原氏みたいなことを言っている人がいるなあ
707名無シネマさん:02/06/04 21:11 ID://VIAiFS
水原にケンカ売って泥仕合を披露するような真似はもうやめてね。
指輪ファン全員阿呆だと思われちゃうYO
708706:02/06/04 21:18 ID:11sRQ5WY
あれは漏れもアホだと思ったよ。
ついでに映画の方も(内容は)自分的にはかなり駄目駄目でした。
だから「字幕のせいで(以下略」とかは別に思っていないので。
一応補足しておくが
709ブルースウイルス:02/06/04 22:07 ID:dEFStcM4
おれの平等院は鳳凰堂っていうんだ。
710 :02/06/04 22:15 ID:9vHMpXZz
映画雑誌が戸田字幕問題を取り上げないのは、雑誌会社と戸田とが裏で繋がっていて
下手なことを書くと今後のやり取りがヤヴァくなるからかもだ。

711名無シネマさん:02/06/04 22:15 ID:9MGeQNoA
>>703
映画の良し悪しを語るスレじゃないと思うのですが。
712名無シネマさん:02/06/04 22:44 ID:DCGld9sl
FOTRについては「出来はさておいても字幕に問題がある」という認識を
共有してないと内容についてまともな議論が成立しない、
という状況があるんだから、ある程度ファンが「けなすんなら吹き替え観てから
出直して来い」的対応になるのもしょうがない部分もある。

そもそもこういう状況を作った奴が問題なわけで、>>711の言うとおり、
映画の出来はここでは置いておくのがいいかと。
713名無シネマさん:02/06/04 22:47 ID:qquMxXhF
>>711
まあ、そんな固いこと言わずに。
オレ個人はなっちスレ住人が「ロード・オブ・ザ・リング」をどう観てるか興味あるな〜。
714名無シネマさん:02/06/04 22:54 ID:71MVkerq
「ロードオブザリングズ」
なっち字幕で感動した客もいることを忘れずに。
ま〜普通の客は殆ど気にしてないよ。異常なのは狂信者だけ。
715名無シネマさん:02/06/04 22:58 ID:gVu+lCmC
>>714
LOTRに限らず、それを言ってしまったらこのスレが成立しません(w。
716名無シネマさん:02/06/04 23:08 ID:MybJaqc7
>>710
そこまで露骨な関係ではないにしても、今後の取材活動などで関係がギクシャクするのを恐れて
この問題を扱うのに腰が引けてるってのは多分にあると思うよ。

専門雑誌が業界に対してある程度独立して影響力を持てるほど広い業界じゃないし。
717名無シネマさん:02/06/04 23:33 ID:5Zq7c3er
>>711-712
「吹き替えやまともな字幕で見ればLoTRに感動できたはずの客が、
戸田字幕のせいで映画を駄作だと誤解した」と主張する人が多い以上、
「そこまで戸田の罪は重いのか? まともな訳でも映画への評価は変わらないんじゃ
ないのか?」という反論ももっともなわけで、LoTRに限っては映画の優劣の論議を
排除しきれないところがある。どちら側の主張でも、映画の優劣を持ち出すのが
不毛だと言う事は変わらないのだが。

それと712の
>ある程度ファンが「けなすんなら吹き替え観てから
>出直して来い」的対応になるのもしょうがない部分もある。

「最後の陳腐な展開がダメ」と言われたなら分かるが、ただ「つまらない」と
言われるだけですぐ字幕を持ち出すのはやはり度が過ぎてるように思える。
718名無シネマさん:02/06/04 23:38 ID:EDeusgD6
719名無シネマさん:02/06/04 23:43 ID:pDw+TfyH
まあ、「つまらん」というやつの中には、「お前はファンタジーもの
観なくてええんじゃ!」というやからもいるわけで、そういうやつは
字幕が改善されたところで、評価は変わらんやろ。そういう輩にまで
つい「字幕が」と言っちゃう人たちは、ちょっとイタイねぇ・・・

でも、特に公開当時の批判の大半が「最後の陳腐な展開がダメ」が
圧倒的だったということもあるからな。

あ、ちなみに以前からの戸田スレ住人です。
正直な感想言うと、「前はネタに出来たのに、なっち、ついに一線
超えちゃったなぁ。ここまで行くと、笑えない・・・」でした。はい。
720677:02/06/04 23:58 ID:ZDgtiFRr
>>682
>字幕そのものに対する評価ではないでしょう、たぶん。

この「たぶん」が曲者なんだと思う。
一般観客は戸田字幕を求めてる、戸田字幕を支持してる、
そういう擁護論に、積極的な根拠があるわけではない。
別の誰かの字幕と比較した上で、なっちを支持してるとは到底いえないから。
でも、それじゃ、なっちに実力が無いのかといえば、さすがにそんなことはないわけで。

>>685には一理あると思う。ただ、その「実績」の内実を知りたい。
その「実績」はいつ頃つくられ、いつ頃までは輝かしいものだったのか。
721名無シネマさん:02/06/05 00:18 ID:LHtYK6Xu
>>699 >>710 >>716
そうなんでしょうねえ。
ただ、仕方がないのはわかるし、雑誌も辛いのだろうと思うけど、
それって雑誌が読者である観客のほうを向いてない、ということだよね。
週刊ダイヤモンドでもロード〜の字幕が記事になったらしいし、
これで映画雑誌「以外の」3誌で取り上げられてることになる。
それが映画に利害関係がもっとも深いはずの観客が読む映画雑誌には載ってない。
どうも格好がつかないよなあ。(苦笑
722名無シネマさん:02/06/05 00:21 ID:LHtYK6Xu
まあ、映画雑誌&配給会社&なっち の

  君 が い て 僕 が い る

な関係を?
723名無シネマさん:02/06/05 00:39 ID:Eof91y5z
>>721
誌面で使うマテリアルを配給におんぶにだっこの状態では、観客の方を向く
というのはなかなか難しそうだな。
パソコン雑誌がMS Windowsの悪口書けるかってのと同じぐらい難しいよw
724名無シネマさん:02/06/05 01:12 ID:HU1AJw4l
>>718
漏れはコレ、初めて見たけど、戸棚の字幕とぜんぜん違うのに、
なぜ「一緒に読む」なんだろう(笑)。
少なくともこういう訳なら、誰も文句は言わないと思われ。
725名無シネマさん:02/06/05 01:48 ID:u0uhTbLG
>723
MacやUNIX系の雑誌であれば、悪口をかくかも
と言ってみるテスト。

秘宝あたりがやらないかな。
726名無シネマさん:02/06/05 05:22 ID:yfb8OnjF
>725
同じ出版社で窓系雑誌も出してるからそっちの圧力で書けないだろうと
言ってみるテスト。

まぁ、業界雑誌なんて物は広告載せるためにあるようなもんだしなー。
広告主に逆らうようなことはできんのでしょう、と、何を今更な事を
言ってみるテスト。
727名無シネマさん:02/06/05 06:35 ID:Ak2ZMRT+
>718
Frodo : But it cannot stay in the Shire!
フロド  :でも、これをシャイアに置いておくことはできません。

字幕では「ここには置けん」という頓珍漢な訳になってましたが・・・
あれはなっちがガンダルフのせりふとして訳してしまったオオボケだと思っていましたが。
728名無シネマさん:02/06/05 09:55 ID:wbGuhtuc
>>719

質問なんだけど↓の感想、漏れあまり聞いたことないんだけど?

>でも、特に公開当時の批判の大半が「最後の陳腐な展開がダメ」が
>圧倒的だったということもあるからな。

漏れが見る映画系サイトでの「おもしろくなかった」という感想のほとんどが
全体の構成や流れの監督の演出のまずさを批判してるよーな気がする。

でもって、なっち字幕で感動した人達はラストで泣けたって言ってるわけで。

なんかさー、ボロミア(だっけ?)の悪人説とか指輪ヲタの妄想なんじゃん?とか思ったりするわけよ。
確かになっち字幕がヘンなのは認めるけど、なっち字幕で感動した人達の立場は?
729名無シネマさん:02/06/05 10:18 ID:gkZ8M02V
>728
ボロミア悪人説は実際「そう思ってた!」という声が各地に出ていますよ。
妄想ってまたどうしてそういうことばを使うかな。
「ラストで泣けた」にしたって「改心して死んだ」と思ったまま感動した
人もいるわけで。それは正さなくていいわけ?
って言うかその人たち一番被害者じゃないのかな。
730名無シネマさん:02/06/05 10:32 ID:GBHVYOEH
私のまわりでは恐ろしいことに

絶賛派 - 「改心して死んだ」ボロミアに感動

そこそこ評価派 - 原作知ってる知らないに関わらず、吹替えまたは
海外で観るか、字幕に頼ってない人で、一応ストーリーを理解してる派。
もちろんPJの手腕や、情報過多の脚本には賛否両論だけれども、全体の
作品としては、かなり好評。

アンチ - 原作知ってる知らないに関わらず、最後の「チープな少年
ジャンプのような展開」に思いっきり萎えたという。指輪ヲタを自称してる
友人は、「許せん。二部以降は絶対に見ない」と。

問題外 - ファンタジーに向いてなさそうなやつ・・・ 魔法使うなとか、
ホビットが小さいのがダメとか言うやつ・・・

・・・て感じですよ。妄想なのかね。作品の出来・不出来を話合おうと
しても、その前段階として、字幕に頼ってるかどうかで、とても同じ作品を
観たとは思えないくらいの違いがあったわけだよ。

ま、妄想ならいいんだけどね。

731名無シネマさん:02/06/05 10:40 ID:eRUcVP1c
>>730
周囲に絶讃派はいないし、漏れ自身も「そこそこ〜原作好きだから許す」
程度の評価だけど、これ↓については似たような症状が出てます。
>アンチ - 原作知ってる知らないに関わらず、最後の「チープな少年
>ジャンプのような展開」に思いっきり萎えたという。指輪ヲタを自称してる
>友人は、「許せん。二部以降は絶対に見ない」と。

このタイプに無理矢理吹き替え版を見せる(←非常にいやがる)と、
とりあえず、アンチではなくなる。(少なくとも漏れの周囲では、ね)
2回目だから、というのもあるかもしれんが、それ以上に、字幕。
字幕に頼ってる自分を発見してショックを受けるのが結構かわいそうだが。

・・・つーか、最初にかわいそうな目にあったのは漏れだ(自嘲
732名無シネマさん:02/06/05 10:45 ID:YnYcbISh
>>729

指輪ファンの方ですか?

その各地とは?

そういう書き込みって字幕批判してるとこの掲示板くらいだし
字幕批判がない頃の初期の感想にそんなの出てきてないのをご存知ですか?
試写で見た人たちの感想読んでみるといいよ。

しかし指輪の話になった途端、活発になったね、ここ。

>>727

おれもそー思ってたけど、これだと正しいよね?
いつ頃訳したんだろ?

Frodo : But it cannot stay in the Shire!
フロド  :でも、これをシャイアに置いておくことはできません。

なんかさー、配給会社のチェック機能のほうを批判するほうが正しい気がするなー。
それに指輪の字幕は手書きのほうだろ?
手書きしてる人たちも凡ミスしてると思うな<ボビット庄はなっちのせいじゃないと思う。
733名無シネマさん:02/06/05 10:59 ID:GBHVYOEH
>732
おいおいおい、出てたぞ。
指輪ヲタたちの間でも、映画ファンの間でも、人によってあまりにも話が
かみ合わないことから、「字幕のせいじゃないか?」という展開になった
んだろうが???

そこそこ派は、最初リブ叩きとかに必死だったが、まさか「少年ジャンプ
みたいで萎え」と言われて、びっくりしたってのがあるぞ。
734名無シネマさん:02/06/05 11:14 ID:YnYcbISh
あーあ、指輪ヲタを呼び込んじゃった罪を重いぞー。

絶対ループするって<指輪字幕の件
それにしても指輪ヲタの言い分っていっつも同じなのな。<731-733

ttp://www.mainichi.co.jp/life/cinema/new/2002/03/01-7.html
ttp://anarchy.k2.tku.ac.jp/japanese/cinema/notes/index.html
こーいうとことか見て映画評価のありかたがどーなのか冷静になってみるのもいいぞ。

それから皆さん、あくまでもここはナッチネタのスレなんで、そこをよろしく。
735名無シネマさん:02/06/05 11:15 ID:N0XEiO+i
「ジャンプみたい」とか「カウンセリングの台詞みたい」だから萎えとか言われた
日にゃぁどうしようかと思いますが。これって明らかになっちの所為だろう。
映画の出来についてどうこうは言わないが(自分のイメージと違うっていうのは
批判にはならないしな)脚本と字幕が明らかに違うのは、間違いない事実だと
思うんだが。
736731:02/06/05 11:17 ID:KczapuO3
>>733
最初から出てたというか、原作好きにとって最初に(字幕版で)多かった感想は、
原作のダイジェスト、挿絵でしかない、といったものでは?
で、本公開で吹き替え版が普及しだして、ちょっと待て、
これ、字幕とぜんぜん違うんじゃないか? それなりにまともな話になってない?
という話になったんだと記憶。
737731:02/06/05 11:26 ID:KczapuO3
>>734
罪重いですなあ。(苦藁
粉川はともかく、毎日のレビュー(もどき)を挙げるのはどうよ?
勝田友巳はおくとして、井上志津は内容というより形式にひっかかってる。
で、一等内容に触れてるように見える大島透は単なるヴァカだぞ。
(この御方の映画評ってかなりすごい。ハトさんのお友達かもしれん・・・)

まあ、漏れ自身はLOTRは映画として趣味じゃないんで、なんだっていいけど、
冷静になれというなら、もう少しまともな映画評を挙げた方がいいと思う。
738名無シネマさん:02/06/05 11:36 ID:KczapuO3
>>736 自己レス
LOTRの字幕騒ぎで面白いのは、中心になった人たちが
ヒアリングができる人ではないこと、だと思う。
ヒアリングできるから誤訳に気づいて、それを問題にした人、というのはごく一部。
(試写や先行で字幕を問題にした人は少ないように見受けられる。いることはいるけど。)
そうではなくて、字幕→吹き替え→困惑→英語脚本、と辿った人が憤激してる。
で、それを皮肉るのは簡単だけど、この「ヒアリングできない人」ってのは、
日本人観客のおそらく最大多数を占めるタイプ、なんだよね。
そこが興味深いと思ってます。
739名無シネマさん:02/06/05 11:39 ID:gkZ8M02V
>732
いや、だって、「騙されていた!」っていう書き込みは
字幕批判のところにしかなくて当然でしょ。
あとで誤解してたことに字幕批判のサイトを見て気付いた人が書いてるんだから。
それらも妄想といわれれば別だけど。

>734
言い分が「いっつも同じ」なのは「いっつも同じ」突っ込みが繰り返し出るからでは。
740名無シネマさん:02/06/05 11:43 ID:rNxFyJmN
お前らおちつけ。
指輪ヲタは異常、俺たちとは違う、ということにしたいスレ住人がいるようだが、
>>728が妙にこだわってる「なっち字幕で感動した人達の立場は?」
という疑問は指輪が出てくる以前でも言えることで、そういう人からすれば
指輪以前の状態でも以後の状態でも同じ穴のムジナかもだ。
741名無シネマさん:02/06/05 11:45 ID:YnYcbISh
>>737
では、ナッチ字幕が直れば、何倍もいい映画になるとでも?
742名無シネマさん:02/06/05 11:47 ID:rNxFyJmN
>>741
だから映画の内容の話に踏み込むなってば。
743名無シネマさん:02/06/05 11:57 ID:gkZ8M02V
>738
たぶん(私もそうなんですが)ヒアリングできる人は基本的に「ああまたなっち
字幕か」と諦めて無視して見ているので、さほど問題にしてなかったんだと思う。
なぜなら「できない人」にそこまでの誤解を呼んでいるとは、
批判が出始めるまで気付かなかったから。
初期の感想に指摘がないのはそういう事情じゃないかと思うんだけど…。

>728=732=741
結局何が言いたいのかよくわからない
744名無シネマさん:02/06/05 12:01 ID:dG6Ug4RQ
>>741
1.5倍くらい好きになる客は増えたと思うが。
745744:02/06/05 12:04 ID:dG6Ug4RQ
と、言いつつも客の理解力が問われる映画だと思う。
あのストーリーを誤解している人の中には字幕以前の問題の人も多い。
(そして「エルフの耳がとんがっているのは許せない」という段階で嫌いの判を押している人も)
746名無シネマさん:02/06/05 12:12 ID:PWTdbfHC
嫌いな映画でも、自分ならナッチ糾弾署名くらいしてやってもいいかなー、と思うけど。
大誤訳があるなら。IMDbで3点とかの超駄作は別として。

指摘されないと気付かないヒアリング能力のない人間だからかね。
747名無シネマさん:02/06/05 12:45 ID:1D4g5HN2
>>734
>それから皆さん、あくまでもここはナッチネタのスレなんで、そこをよろしく。

仕切りたがりウザー。
そしてリンク先も読んでも意味のない糞ページでした。参照したがる意図不明(・∀・)クソ
748名無シネマさん:02/06/05 12:52 ID:odTI651A
どうでもいいけど粉川哲夫とやらはトールキンを知らないのかな。誤字にしてもカコワルイ。
749名無シネマさん:02/06/05 13:00 ID:+/G1cLEZ
指輪は第二部からはRPG色が払拭されるので、
映画の評価はまた変わってしまうのだろうね(原作を知らない評論家はどう反応するのだろうか?)。

最近DVDでグラディエーターを見たんだけど、やっぱり語尾の省略が多いなあ…。
曖昧文ばかりで、英語字幕を読んだ方がわかりやすいかも。

とりあえず、指輪の映画のできに関しては本スレや寝ちゃったスレで話た方がよいと思う。
750名無シネマさん:02/06/05 13:08 ID:ki+5v1cJ
「なっちの字幕がまずい」という話をしているのであって、
「なっちの字幕によってすばらしいLotRが汚された」という話をしているんじゃないでしょ。

どうもそこんとこわかってないような指輪信者が多い気がするんだが・・・
「なっちの字幕がまずい」という身近な判例としてLotRを持ってくるのは至極結構だし、
それによって反なっちの動きが活発になっている(というかなっち糞という認知度が上がった)のも事実。
でも「字幕が良くなればLotRは映画として日本でもより高い評価を受けた」
というのはまた別問題なのでわ

それをわきまえずに「字幕が良ければ〜」とか「字幕のせいで〜」
とか所構わず吹聴するから狂信者とか言って嫌われるんだよ
751750:02/06/05 13:09 ID:ki+5v1cJ
かぶったスマソ
752名無シネマさん:02/06/05 13:22 ID:rNxFyJmN
>>750
その話を今ここで蒸し返すから話がループしてる、ってのも察してくれ。
753名無シネマさん:02/06/05 13:39 ID:flHpSHlB
>752

750は結論だからしょうがない。それをふまえないでは話にならんだろう。
754名無シネマさん:02/06/05 14:57 ID:SmrNv51j
・・・指輪ヲタもあれだが、いちいち指輪ヲタにからんで
話ループさせてるやつ、ウザすぎ。同じ話ばっかり、もういいよ。
755名無シネマさん:02/06/05 17:56 ID:AW1sKJR3
とりあえず指輪狂信者は逝ってくれ。
756名無シネマさん:02/06/05 20:26 ID:GjjlwTB3
>755
お前みたいなやつも一緒に逝ってくれ
757 :02/06/05 22:05 ID:9cSiU4cH
>>756
そーいうあんたも。
758名無シネマさん:02/06/06 00:02 ID:hjM+cYB5
おすPがさ、「指輪字幕問題はファンの重箱の隅ツツキ」だと言っていたってマジ?
759名無シネマさん:02/06/06 00:07 ID:NNh5IWyG
>>758
字幕対策改善本部スレへ恋。このスレのネタじゃないよ、たぶん。

 映画字幕改善本部2
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/
760名無シネマさん:02/06/06 02:05 ID:ksJi2Yfw
ループ気味に敢えて突っ込むことになるが、以下の内容はこのスレでもOKでは?

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1023114216/
142 名前:名無シネマ@上映中 "sage" 投稿日:02/06/05 21:37 ID:8yPppeBL
>>123
駄目っぽいです(T-T)
TV LIFE 5/25〜6/7号『おすぎとピーコのこれを見なきゃダメ!!』より(既出だったらスマソ)

    (略)
おすぎ だから変な言い方だけど、週刊文春で戸田奈っちゃん(奈津子)の
    悪口が書かれていたけど、映画は流れで見なくちゃいけないんで、一部分の
    ここのところはこうなんだとクレームをつけてる人がいるけど、最低!
ピーコ そうよ。
おすぎ 映画の流れがどういうものか、分かってないからよ。
ピーコ あれはほんと、重箱の隅を突ついているようなものよ。
おすぎ 映画のスーパー字幕は、20字2行と決められてるからね。とても難しいのよ。
    (以下略)

おすピーと戸田氏って、仲良しなのかな?
過去ログにあった、奈っちゃんがオーランドのジョークを台無しにした件とか知ったら何て思うだろ。
(いや、これは字幕関係ないけど)
761名無シネマさん:02/06/06 07:50 ID:F6AktWVC
おすぎの映画評、私はこれまでは割と評価してたんだけど
このトークだけでもうあてにならないなと確定。
762名無シネマさん:02/06/06 08:28 ID:OF/lxW4a
字幕を信頼できないと、原語を聞き取れない日本人の外国の映画評って
耳を傾ける価値があるのか?とどうしても思っちゃうな。。
763名無シネマさん:02/06/06 09:43 ID:wvXLcbbQ
指輪ヲタ、必死だね。
おすぎとか影響力がある人間が擁護しはじめたんで。

でも一般的な認識はこんなもんだし、
映画もナッチ字幕で十分ヒットしたんだからいいじゃん。
764名無シネマさん:02/06/06 09:54 ID:20crukH2
>>763
指輪ヲタはどうでもいいけど、このスレ的にもアレだろ、これ。

>一部分のここのところはこうなんだとクレームをつけてる人がいるけど、最低!
うお、最低ケテーされちゃったよ(w

>映画のスーパー字幕は、20字2行と決められてるからね
??? どういう根拠?
765名無シネマさん:02/06/06 09:59 ID:sjGBX3aj
ま、おすぎの見てるのは映画じゃなくて俳優だから。
脚本はどうでもいいんだろう。

それで、映画ファンじゃない大多数の人間にとっても、
映画とはスター俳優を見るもので、ストーリーを楽しむ
ものではないということだ罠。
766名無シネマさん:02/06/06 10:00 ID:aBpWut7S
>764
>20字2行
縦書き字幕の表示字数制限と間違えていると思われ(横は13〜14字)。
LotRが横か縦かも覚えていない、あるいは字数を勘違いしている。
映画関係者としてはお話にならないな。
767名無シネマさん:02/06/06 10:02 ID:wvXLcbbQ
>>766

LotRは縦字幕だったぞ?
映画館によって違うのか?
768名無シネマさん:02/06/06 10:06 ID:aBpWut7S
縦字幕だったのは下に英語字幕が出ているエルフ語の時だけですよ。
ぜんぶ縦だったらあんなに画面の真下でじゃまっけにならず良かったものを(涙)
最近はDVDに流用するためたいてい横だと思う。
769名無シネマさん:02/06/06 11:13 ID:zdD78V2Y
>>761
おすぎの映画評は井筒氏と同じくあてにならない。

>>763
おすぎって影響力あるのか…?
770名無シネマさん:02/06/06 11:32 ID:HpREQ7cP
おすぎが擁護してたらこのスレの人は嬉しいの?
ナッチの字幕を検証するスレから指輪ファン叩きになっとるじゃん。
こんなの悦ぶのはナッチと関係者ぐらい。意味ねえ。
771名無シネマさん:02/06/06 11:33 ID:G2K2iUni
そうか、我々は「映画の流れがどういうものか、分かってないから」
なっち語をネタにしてた最低!ヤローどもの集団なのか。


まあ、ネタにしてたのは最低といわれても仕方ねーか(w
772名無シネマさん:02/06/06 11:56 ID:kyBuwabs
じゃあここは、

>>763
関係者、必死だな。

とでも言っておくのが2ちゃん的常道であろうか。
773名無シネマさん:02/06/06 12:52 ID:nWDFpfG4
2ちゃん的常道でなくても、マジで関係者必死だね。
なんかムリやりにでも、痛いヲタの例を引っ張ってきて、
ヲタが重箱の隅をつつくようなことして、なっちをいぢめてる!!!
ってもって逝こうとしてるし。

ヲタちゃんたち、うまいこと使われないように自戒してねってことで。
774名無シネマさん:02/06/06 12:58 ID:HpREQ7cP
指輪ファンVSなっち、で得するのは誰なんだろ。
775名無シネマさん:02/06/06 13:50 ID:zdD78V2Y
>>774
水原氏だと思われ。
776名無シネマさん:02/06/06 13:56 ID:tOqlibyU
>>773
どちらにもトゲトゲあたる言い方はよくないんじゃないかなあ。
ナッチウゼーと思っている人同士で喧嘩しても良いことないって。
それを一部の「指輪ヲタ」のせいにしたところで、そうしている人も同レベルの同罪のうんこ。
777名無シネマさん:02/06/06 14:42 ID:QydKN3o0
まあ、どっちにしろ好きな映画の台詞を誤訳だらけにされては
誰でも怒るのが当たり前。
怒らんのは映画に対する愛が足りまへんよ。
778名無シネマさん:02/06/06 15:21 ID:cAShNAZs
>>777
別に煽るわけではないが・・・

なっちを無批判に誉める人…映画に対する愛が足りない人
なっちの誤訳に怒る人…閉鎖的な日本の映画業界に対する愛が足りない人

って事で良いでしょうか(w
779名無シネマさん:02/06/06 16:46 ID:899k5FiC
>>778
Matrixと同じようなものかと
 なっちを無批判に誉める人・・・真の台詞を知らず、なっちの作った幻想を疑わない人
 なっちの誤訳に怒る人・・・真実を知り、なっちへの盲信を捨てた人。
780名無シネマさん:02/06/06 17:19 ID:kyBuwabs
あえてマトリックスで生きる道を選ぶヤツもいるわけか。
781名無シネマさん:02/06/06 18:22 ID:W1R2UL/G
マトリックスと違って、なっちの努力次第で幻想より良い現実があるはず。
782 :02/06/06 18:26 ID:DYjyYIP+
別に戸田女史を擁護する気は毛頭ないが、正確な翻訳・誤訳の基準をどこにするかって事だな。
例えば、『サイバーパンク』っていう本(ジャンルはSF)があるんだけど、それは原文とだいぶ違うよ。
それはなぜかって言うと、訳者の演出が入っているから。
俺はそれを面白いと思ったけど、正確な翻訳ではない。
ようするに、戸田女史だって、彼女なりの演出をしているんじゃないかな。
結局のところ、それが好きか嫌いかって事だろうと、私は思う。
783名無シネマさん:02/06/06 18:47 ID:0vC5jbpR
だから(調査不足等による)明らかな誤訳があるんだってば。
演出云々以前にさ・・・
784名無シネマさん:02/06/06 18:49 ID:899k5FiC
>>782
本ならばそれでいいと思うよ。
大抵の場合、原本は手に入りにくいし、同時に読むこともないから。
でも映画の場合は役者が台詞を言っているからオリジナル(台詞)と
字幕翻訳が同時に並んでいる状態。
比較が容易に出来てしまういじょう、字幕翻訳者の演出は最小限に抑えるべきだろう。
785名無シネマさん:02/06/06 19:32 ID:y4cAcU2D
>>782
どうでもいいけど、ひょっとして『ニューロマンサー』の事を言ってるのかな。
確かに“サイバーパンク”の代名詞ではあるんだけどさ。
786名無シネマさん:02/06/06 19:41 ID:2kxL7mAk
>ようするに、戸田女史だって、彼女なりの演出をしているんじゃないかな。
>結局のところ、それが好きか嫌いかって事だろうと、私は思う。

なっちに黒丸尚ほどのポリシーや創造性や覚悟があるのか?
残念ながら き わ め て 疑問だぞ。
787名無シネマさん:02/06/06 20:23 ID:gY5vWqrY
>>786
やっつけ仕事感が強いよな。
788 :02/06/06 20:26 ID:ASt3CXQ/
字幕翻訳業界でもモー娘。のように「なっちばっかり優遇されて・・・」
と妬まれているのだろうか?
789名無シネマさん:02/06/06 21:02 ID:TSh4oapL
手話ニュースを見てしまった。
SW ep2やっぱりやばそう・・・
790名無シネマさん:02/06/06 21:59 ID:LOD7KASc
吹き替え版上映館を探して見に行かなければならないのが一番つらいっす。
791名無シネマさん:02/06/06 22:03 ID:i3GjTSbH
>>782
「正確な翻訳でない」ってことと「誤った翻訳である」ということとの
間にある、深くて長ーい河の存在はこの説明では超えられないよな。
>>4-6にある奴は、どう考えても演出の問題ではない。何たって、アポロ13号が帰還できてないんだから、歴史まで変わってるってかw
792名無シネマさん :02/06/06 22:15 ID:KzJz6ikN
>>782

最近、字幕問題に関心をもたれた方かな?
どんな形であれ、この問題を知る人が増えること自体は大歓迎。でも、一度、字幕批判サイト等
で、具体的にどのような問題が発生しているのか、きちんと把握してからもう一度発言してもら
えると、もっとウレシイ。

故・黒丸尚氏に限らないが、普通、翻訳者の方は原書を何度も繰り替えし通読し、不明箇所や疑
問箇所についてはわかるまで調べて翻訳作業を行うものだ。まず原文の文意、作者の伝えたいこ
とを正確に掴むために、直接には関係のなさそうな資料の収集を含めて、目に見えない努力を払
っている。可能なら、原文の著者に直接問い合わせることだって辞さない。

黒丸氏のあの「演出」もそういう調査を行っているという前提のもとに許されるものであり、今
回のLotRにおけるなっちのように、原作となる小説にすら目を通さない「やっつけ仕事」をそれ
と同列に並べるのは、黒丸氏に対する侮辱だ。
793名無シネマさん:02/06/06 22:52 ID:MAI34fjN
>>792

原作がある映画は原作を読まなくちゃいけないというのは
ちょっと違うと思う。
映画というのはあくまでも監督の解釈においての作品のはずだから。



794名無シネマさん:02/06/06 22:57 ID:gY5vWqrY
>>793
その監督が原作を常に傍らにおいて読み返しながら撮影してたんだよね。
この映画については読むべきだったと思う。

だいたい、ちゃんと読んどけば、ボロミアの父を故人にするような間違いは
犯さなかったのに。。。
795名無シネマさん :02/06/06 23:22 ID:YpDYbxio
>>793

原則的にはそのとおりだと思う。

しかし、LotRの場合、「長い話を三分割した一発目」という前提がある。
最後まで見通せない状態で翻訳作業を行えば、伏線の見落としや設定の勘違い
が出てくるのが当たり前。長編小説を三分の一まで読んだだけで、あなたは最後
までその小説のことをすべて説明できますか?

可能であったなら、第二部第三部のシナリオに目を通すでもギリギリ可だったのだが。
796名無シネマさん:02/06/06 23:27 ID:oSYXopWp
一週間であの長い原作読んで映画に字幕をつけろと?
しかし、原作付きの映画は全部原作を読まなくちゃいけないのか。

指輪に関して、あれ結局ジャクスンの解釈が思いっきり入ってるよな。

>この映画については読むべきだったと思う。
そういうことじゃなく、映画をもっと丁寧に観て訳すべきだったということでいいんじゃないか?
そこの部分でナッチ批判すべきだと思う。

あとはやっぱり時間の余裕なく発注し、監修を付けず、
単なる誤字すらチェックしない配給会社のありかたのほうを非難すべきだと思うなあ。
797名無シネマさん:02/06/06 23:51 ID:cAShNAZs
>>796
>一週間であの長い原作読んで映画に字幕をつけろと?

だったら一週間ではできないと叫べばいいのです。彼女は新人ではなく、営業のために
やってくるスターの通訳まで任される映画業界における字幕翻訳の第一人者です。

監修を付けないのも同じ事。付けろと叫べばいいのです。
798名無シネマさん:02/06/06 23:53 ID:QqZ5i6CT
たしかに雑誌の記事や小説の世界なら常識ともいえる編集者の存在がないこと。
それが問題なのかもね。
おれも原作まで読む必要はないと思うよ。なっちの誤訳は、ただの誤訳なんだから。
ただの興行感覚しかない配給会社の体温の低さを問い詰めたいところ。
799名無シネマさん:02/06/06 23:54 ID:4vZEb2W+
>>796
>一週間であの長い原作読んで映画に字幕をつけろと?
>しかし、原作付きの映画は全部原作を読まなくちゃいけないのか。
素人ですまんが、
下調べとして原作は読んでおくべきだとは思うぞ。充分に時間を貰って。
そして監督がどんなアレンジを加えたかまで分かっていてほしいと思う(こっちは努力目標な)。
丁寧に訳すというのはそういうことだろう。
だから漏れは、戸田と配給会社の両方を批難する。
800名無シネマさん:02/06/07 00:01 ID:ChdBAVPQ
一週間しか時間ないんなら、その前に原作でも読んで待ってればいいのに。
普通の感覚ならそう考えるだろう。どうせいっつも自分に回ってくるんだからさ。
801名無シネマさん:02/06/07 00:05 ID:UsEgI4jQ
>>797

受注する側の弱さを知らないんだね。
うらやましいな。<当方、製造業の人間

いくら第一人者だろうと、ホサれたら食っていけないからね。
発注する側に色々言えるとは思えん。
特にナッチは早さで食ってるようなもんだし。
にしてもナッチはまだ有名なだけましだけど字幕翻訳者の地位は低いよな。


>>798
そうだよな、編集者みたいな立場の人間がいるだけで随分違うと思う。
誤字脱字チェックや資料を揃えたりするだけでなく、
字幕の解釈や文体等について率直に言い合える人間がいるべきなんだよ。

802名無シネマさん:02/06/07 00:07 ID:vqlGpZ2h
>>801
>いくら第一人者だろうと、ホサれたら食っていけないからね。
あの人いくつだと思う?いつ引退してもおかしくない年なんだよ?後進を育てようとか
若い人たちのために、条件をよくしようとかそういうの一切ないし・・・
803名無シネマさん :02/06/07 00:10 ID:A1M5Xrmx
>そういうことじゃなく、映画をもっと丁寧に観て訳すべきだったということでいいんじゃないか?

うーん、残念ながら、第一部だけみたかぎりでは、台詞の字面だけみていると、解釈が複数
できる箇所がいくつかある。どの解釈が正しいのか、第一部に出てくる情報だけではわから
ない。第二部、第三部の情報があれば、確実にどれが正解かわかる。

で、そういう箇所で見事に間違えてるわけなんですが(W

誤訳発生の理由として、「調査不足」という非常に低レベルなことをやらかしている。
それが透けてみえるようでは、全体の訳文に対する信頼性もなにもあったもんではない。
804名無シネマさん:02/06/07 00:13 ID:Iq4usj7E
>>801
ロード・オブ・ザ・リングに関していえば、
配給のヘラルドや松竹の無責任サラリーマン体質が生み出した「騒ぎ」でもあるんだよな。
万一、署名運動などで、なっちを解任したところで、
ヘラルドや松竹が「指輪」の配給元である限り、第二第三の「なっち」事件が発生するだけかもね。
ムネオをスケープゴートにしても、構造的な腐敗はなくならないのと、いっしょだな。
805名無シネマさん:02/06/07 00:13 ID:bvmKyxgh
業界に何の関係もない無知な人間ですが
吹替え翻訳者に比べれば日があたっているような。
LotR(またこれですまそ)の件でいかに吹替え台本の人が地味に
良い仕事をされているか知った。
806名無シネマさん:02/06/07 00:14 ID:bvmKyxgh
年金で食ってるような年齢の人なんだからほされる、は関係ないのではー?
売り出し中の人なら別だけど。
807名無シネマさん:02/06/07 00:15 ID:NnV7xLr3
雑誌「eとらんす」02年5月号にある戸田のインタビューで、「年間300〜400本の
外国映画を字幕家が分けてひとり50本、1週間に1本翻訳すれば8人で足りることに
なる(ので、字幕翻訳を志した戸田が仕事を得るまで20年もかかった)」と
記者が説明している。映画1本を1週間で訳すのは数十年にわたる伝統らしい。
長い間待ってようやくおいしい思いをするようになった戸田が、大嫌いな仕事でも
大作だというので引きうけるほど地位にしがみつくわけですな。後進には理不尽な
苦労をさせまいという努力はなし(昔の戸田の苦労が理不尽かという突っ込みは
ここでは置いといて)。
808名無シネマさん:02/06/07 00:16 ID:vqlGpZ2h
>>801
>受注する側の弱さを知らないんだね。
>うらやましいな。<当方、製造業の人間

後思ったこと。受注する側が弱くて時間を延長してもらえないのであれば、
スターが来日した際の通訳、各種講演及び連載を自粛してその分リサーチに
使うぐらいの姿勢はみせるべき。

いかにも適当な訳をしているといわんばかりの誤訳・珍訳を次々と行いながら
通訳や講演・連載をしているのを見ると腹が立ってくる。

それで言い訳が時間がないだの文字数の制限だの言っているといい加減にしろ!
と言いたくなる。
809名無シネマさん :02/06/07 00:18 ID:A1M5Xrmx
>>801
>そうだよな、編集者みたいな立場の人間がいるだけで随分違うと思う。

清水俊二氏の著作を読むと、どうやらそういう立場の方も配給会社内にいるよう
なんですけどね。現在はどうなのかしりませんが。
810名無シネマさん:02/06/07 00:24 ID:UsEgI4jQ
>>803

それはヘラルド側が2部3部の情報を出せばいい話。
原作とは関係ないと思う。
だいたい、まともな画面も見せずに訳させる配給会社には恐れ入るよ。

おれはナッチ以上に配給会社の罪のほうに頭にきてるんでスレ違いなのかもな。失礼

811りり:02/06/07 00:24 ID:4NRkqsux
私は字幕に怒っている派で、原作を「読んで欲しかった」とは
思うけど、読まなくてもいいと思ってる。
やっぱり映画は映画で、「別物」だから。
だから、2部3部以降の伏線スッパリってのはくやしいけど、まだいい。
でもボロミアの件は、ちゃんとその映画作品自体「読んでいない」
ので、やっぱり責任あると思う。

時間や監修に関しては、どうかな。
なっちのお仕事の「ウリ」は、その時間の早さにあるわけで、
配給側も「いつも通り」という認識しかなかったのではないか。
無論なっちはそれで「いつも通り」の仕事をしたわけだ。
だから監修は、双方共に必要としなかった。

ただ「指輪」に関して言えば、この「いつも通り」のお仕事では
ダメだった。なっちも配給もそれに気付かなかった。
さあ、どうする?!

「んじゃ、問題は何もないってことで」
となりそうになっているのが現状・・・・・・・・。
812名無シネマさん:02/06/07 01:03 ID:ky0OBIUb
一応突っ込んでおくとさんざん関係者がお題目みたいに唱えている「1週間」は
プリントが到着してから実際の翻訳につかえた時間そのものであって、それだけなら別に
十分こなせる時間。
ヘラルドがLotRを配給する事、および戸田氏が翻訳をすること自体はもっと前から決まっていた
わけなんだから、その間に予習をしないのはやはり手落ちでありやっつけだ。
「事前にファンと話し合いをした」というのは絶対その「1週間」より前でしょう。
どの程度の話をしたかは分からないけど、「”馳夫”とかの用語を摺り合わせればOK」と
ナメていたとしか思えない。
813名無シネマさん:02/06/07 01:04 ID:MqsSOWQj
吹替の場合は演出家が別にいるから、それがつまり「編集者」
ってことになるのかな。
どこかのサイトに「吹替版のスタッフの中にやたら詳しい指輪
ファンがいてその人の功績大」みたいな情報もあったし。
やっぱり複数の人間が手間をかければ良い物ができるよね。
814名無シネマさん :02/06/07 01:42 ID:68zWfdeo
>>810
>それはヘラルド側が2部3部の情報を出せばいい話。

もちろん、それでもかまわない。最終目的は「上質の字幕を作ること」なのだから。
で、それは「監修をつける」ことや、「字幕翻訳者が充分な調査を行う」ことでも
達成できたはず。

いろいろ方法はあったはずなのに、それが何もできていないのが問題なのであって、
その問題点には字幕翻訳者の姿勢そのものや、配給会社の体制も含まれるということ
なのではないか? 

で、なんらかの改善が行われない限り、これはLotRだけの問題に留まらないはずだ。
って、やっぱ「字幕改善本部」ネタですね。逝ってきます。
815名無シネマさん:02/06/07 08:36 ID:Pf1ISY9y
>>801
>受注する側の弱さを知らないんだね。
>うらやましいな。<当方、製造業の人間

どう考えても現在のなっちは「配給側が頭を下げて」
仕事をして貰っているという大御所の立場にあると
思うので、これは全然事実の説明になってないと思う。

なっち問題は配給が適切に他の翻訳者にも仕事を
回せば解決することがほとんどすべてなので、
なっち自身よりむしろ配給が問題なのよね。
816名無シネマさん:02/06/07 16:03 ID:Dr971zV1
>>808
》後思ったこと。受注する側が弱くて時間を延長してもらえないのであれば、
》スターが来日した際の通訳、各種講演及び連載を自粛してその分リサーチに
》使うぐらいの姿勢はみせるべき。

無理だろうなあ。短い拘束時間で、「先生」扱いして貰える講演やスターと会える通
訳でちょちょっと稼ぐほうが、そりゃ楽だもん。手っ取り早く稼げるし。彼女だった
ら、多分映画1本分のギャラ、講演1回で稼げてるよ。それに講演なら同じネタを使
い回しできるから、1回ネタを決めたらあとは呼ばれたところに行って話して、はい
×0万円! 通訳も彼女クラスの知名度なら(実力はないけど)、トップクラスの
ギャラ貰ってるだろうな。ほんとは通訳だってリサーチが必要だけど、きっとやって
ないし。身体さえ現場に行ってれば、はい×0万!

地道に空き時間で原作読んだりリサーチしたりなんて、馬鹿らしくてやってられない
んでしょ。そんなら講演や通訳だけにして、めんどくさい字幕なんか止めたらいいの
に……そうもいかないのか。
817名無シネマさん:02/06/07 16:24 ID:OLIzXPh9
ひさしぶりに来たけど「ビューティフルマインド」で
「勉強」を連呼してたのは誤訳じゃなかったの?
818 :02/06/07 16:37 ID:YHKoOX7k
研究
819 :02/06/07 17:02 ID:GNUJ/p+T
>そんなら講演や通訳だけにして、めんどくさい字幕なんか止めたらいいの
>に……

未来に光が見えてきました。
820名無シネマさん:02/06/07 17:26 ID:Dr971zV1
有名になったことを利用して稼ぐってこと自身は悪いこととは思わない。映画監督な
んか「やりたいことはあるけどお金がない」人が、バラエティ番組なんかに出てせっ
せと資金を貯めて、作りたい映画を作るってのはあるじゃない。大島渚さんなんて、
一時期そう公言してたはず。今の井筒さんなんかもそうなんじゃないかな、と思って
るんだけど。

なっちが「丁寧に時間をかけて訳したい」→「でも丁寧にやってると収入が減る」→
「不足を埋めるために講演や通訳をやる」ってなら、それはそれでいいと思う。でも
そうじゃないもんなあ。本業の翻訳で手を抜いてるんじゃ(というか、すべての仕事
において手を抜いてる)同情できない。
821名無シネマさん:02/06/07 17:26 ID:vqlGpZ2h
>>817
誤訳です。study=勉強とは中学生並の直訳ですよ。学者がするのは研究でしょうが。
ナッシュの功績も理解できていないとしか思えない訳をするし・・・
822名無シネマさん:02/06/07 17:33 ID:zzZg44Yu
>820
さらに、講演なんかはともかく(聞きたい人はいるだろう。私は嫌だけど)
通訳としてのレベルは相当低い。
インタビューされてる主役より出張って、しかも間違ってる通訳なんか普通なら
仕事は来ないよ。
あれは明らかにネームバリューだけで仕事を取っていて、まともな通訳の人にも
大損害だと思うな。
823名無シネマさん:02/06/07 17:45 ID:WiLMCJeN
昔、翻訳スクールでもらった「翻訳者に求められる資質」

1.物事に対する好奇心
2.誠実さ、几帳面さ
3.想像力
4.客観的、分析的、批判的なものの見方
5. 集中力、忍耐力
6・言語と言語表現に対する深い関心
824名無シネマさん:02/06/07 17:57 ID:WiLMCJeN
若干の解説

1.どんなにオタクでマニアな内容のものの翻訳でも、その対象に興味を持って、
背景知識をリサーチしまくるぐらいのモノズキじゃないとダメダメってことです

2.間違いを起こさないように、改善の努力ができること。また、翻訳してい
て不明な点を原文を書いた人に確かめたり、自分でリサーチの上で問題点を
明確にして、自己の責任の範囲を示しておくマメさも必要。

3.自らの偏見を拝し、作者の言葉を正しく受け止めようとする態度のことです。
作者の気持ちになれるという意味での想像力です。
話をでっちあげることではありません。

4.翻訳を依頼してきた人が、その翻訳に対して本当は何を望んでいるのかを
理解し、それに相応しい仕事をすることです。その翻訳が、何のために使われるか、
隠れた意図は何か、そこまで見抜かなくてはなりません。
(*注 これは実務翻訳で、素人さんが書いた文章を翻訳する際の注意です。
ようするにヘタな文章をヘタに訳す必要は必ずしもないっつうことで。)

5.(略)

6.ようするに全て語尾は「〜を?」で統一するなどというセンスは
もっての他ってことで。
825名無シネマさん:02/06/07 17:59 ID:WiLMCJeN
まあ、ようするに何が言いたかったかつうと、

どんなヘタレなものだろうと、マニアックな内容だろうと、最低限のリサーチ
くらいするのは当たり前。それが出来ないやつは、翻訳やるな。

以上。
826名無シネマさん:02/06/07 18:07 ID:dSmcuWSN
>>823
1から6まで全て大切な事ですね。ただ、この「資質」をここに載せた
あなたの意図は? 戸田批判への火種を蒔いたつもりでしょうが、
回りくどい。ここがいけないと思うなら素直に事実を指摘すべきだと思いませんか。
「客観的、分析的、批判的なものの見方」って、自分に対しても求められるでしょう?
827名無シネマさん:02/06/07 18:12 ID:onJlqT3O
>>826
ありすぎて覚えていられません。
828名無シネマさん:02/06/07 18:27 ID:vqlGpZ2h
>>826
なっちができていないことを6つあげたとしか思えないのは、>>823が悪いのではなく
なっちが悪いのだが?
829名無シネマさん:02/06/07 18:46 ID:tM/JYwAh
ビューティフルマインドを観たいんですが、字幕しかないっす。
遅すぎた。それとももともと?鬱。
830名無シネマさん:02/06/07 19:22 ID:rX2IMeKc
SW字幕版 見ましたよ
せりふとか書くとネタバレ見たいになってしまうから書かないけど
帯ワン が 穴金 に向かっていうせりふが・・・はあ?
でした。 英語力が低いから後はわかんなかったけど、
そのシーンは噂で聞いていたとこだったし、日本語的に?でしたな。
831名無シネマさん:02/06/07 20:55 ID:27GmFZ3R
>>817 >>821
たしかに>>4-6 の誤訳例にはフィールズ賞しか出てないですね。
「勉強」はさすがに誤訳といっていいでしょう、さすがに。

次スレ誤訳例には、こんな感じ?
--
「ビューティフル・マインド」
 台詞: study(研究)
 字幕: 勉強
主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です。
--
832名無シネマさん:02/06/07 23:24 ID:bfLl+tVb
次スレ建立の際は、>>10 の指摘を?
>>5
>だからぁ!!!
>スター・ウォーズ旧三部作の字幕は戸田奈津子じゃなくて
>岡枝慎二だってぇの!!!!

ついでに>>13 のSW:EP1の誤訳リストもコピペしとくといいかもだ。
833名無シネマさん:02/06/08 00:13 ID:pt1E4N5Q
ロード字幕批判サイトの掲示板より。

> 今日、「パニックルーム」(戸田奈津子訳)を見てきた。
> とても面白かった。
> 字幕を読んでいるということを意識させられることなく、映画を堪能できた。
> やはり戸田奈津子は最高の字幕翻訳家だ。
834833:02/06/08 00:14 ID:pt1E4N5Q
あの戸田節を「字幕を読んでいるということを意識させられることなく」
と言っちゃいますか・・・
パニック・ルーム、じゅうぶん戸田節が炸裂してたと思ったが。

というわけで、なっち語は一般人の支持を?
835転載の転載:02/06/08 00:56 ID:ULd50w38
どこに貼ろうか迷った挙げ句、ここに。
ヘラルド社から解答があったようです!

http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1015384606&START=594&END=594&NOFIRST=TRUE
836名無シネマさん:02/06/08 01:51 ID:Ku3uaU6f
>>833
どうみても前のやつと一緒か、煽りでしょ。それともネタなのか?
837名無シネマさん:02/06/08 02:01 ID:89cylP9c
映画館で初めて字幕家の名前が浮かんだ映画=押し入り避難室
838817:02/06/08 02:43 ID:3ubFacQc
やっぱり。
「ビューティフル・マインド」では、「勉強」=講義そのものをバカにしていたナッシュが
終盤、学生共に講義を受け始め、そして講義する側に回るのが感動だったのに。
おかしいと思わなかったのかな。
839名無シネマさん:02/06/08 21:43 ID:Spuv9I8q
BHDのスレ覗いてきたら
「字幕サイコー!」とのカキコが…。
正直、うらやましい…
840名無シネマさん:02/06/09 10:16 ID:IZFGztPP
SW-ep2 試写公開で戸棚の字幕が一般の目に
誰か観た人いない?
841名無シネマさん:02/06/09 18:59 ID:UDjlZd1H
見たよ。エピ2。さすがになっちってば、
エピ1のときほど、ダイナミックな誤訳はなかったみたい。
前半は意識しすぎたのか、妙に硬い訳文が多くて、
後半は手をぬいたのか、雑な訳文になっていたね。

ヘラルドより、フォックスの方が、マニアック映画での
なっち使いがうまいのかな。
842名無シネマさん:02/06/10 00:25 ID:4+kjQ3qG
俺は映像に感動&出来るだけ英語で観ていたので大誤訳には気づかなかった。
しかしSWファンならお馴染み「嫌な予感がする」「嫌な予感がします」が
なっち語になっていて少し腹がたった。明らかに浮いているんだよ!!!

「〜を?」は意外と少なく、焦るはやっぱり「アセる」だった。
843名無シネマさん:02/06/10 00:35 ID:rMrpyGvJ
EP2の先々行も近くなってきたので
ageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
844名無シネマさん:02/06/10 00:47 ID:ES5rDm4m
EP2、とりあえず気がついたトコだけ。
字幕の記憶違い&英語の聞き取り違いがあったらスマソ。

●パルパティーン「共和国には1000年の歴史がある」
  ・・・設定だと数千年のはず。なっち、複数形を聞き逃した? 
●ジャンゴ「ズラかるぞ」
  ・・・いくら賞金稼ぎでも、息子に向かってその言い方はないかと。
●ドゥークー「じゃ、自由にはできないな」
  ・・・元ジェダイ・マスターにしてはあまりにも軽薄な口ぶり。

他の人も言ってるとおり、多少は意識したのか、無難な訳だったような。
少なくとも「ボランティア軍」や「ローカルの星人」級の大ボケはない。
ただ、上にも挙げたようなキャラの性格を考えない言い回しが、
あちこちに出てきて気になる。まあ、いつものことだけど。
845名無シネマさん:02/06/10 02:08 ID:/muS8wV3
ストーリーを変えてしまわないかぎり、多少ヘンでも大目に見ようって
気になってきた。

・・・ダメでしか?
846名無シネマさん:02/06/10 02:51 ID:f7QG6Ntr
>>844
ミスがそのレベルのミスならまぁ許せなくもない。とはいっても「あの人」ならそんなミス
1つもやらないだろうになぁ。
847名無シネマさん:02/06/10 08:07 ID:fnpFXbNM
本を読んでたら「かもだ」がでてきて硬直。

イラスト妖精図鑑 Fairy Note
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4592731646/qid=1023663839/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6079335-6424309

私の部屋の汚さにホブゴブリンも裸足で逃げ出すかもだ、という感じでした。
848名無シネマさん:02/06/10 08:12 ID:fnpFXbNM
グーグルで「かもだぜ」を検索してみたら約229件(重複を含む)。

誤訳指摘の文章や「かも、だぜ」という亜種もひっかかっているため
「かもだぜ」がどの程度一般に膾炙しているかは計りかねます。
849名無シネマさん:02/06/10 10:11 ID:Z91MiB8j
本日発売のコミック「あずまんが大王」4巻内にも「かもだ」ハケーン!
850名無シネマさん:02/06/10 10:27 ID:vx5R6+F9
>>844
>●パルパティーン「共和国には1000年の歴史がある」
>  ・・・設定だと数千年のはず。なっち、複数形を聞き逃した? 
[原文]
I will not like this Republic, that has stood for over a thousand years, be split in two
 大間違いではないかも。

>●ドゥークー「じゃ、自由にはできないな」
>  ・・・元ジェダイ・マスターにしてはあまりにも軽薄な口ぶり。
[原文]
It may be difficult to secure your release
 ドゥークーの慇懃なニュアンスがないね。

 スマソ。ジャンゴのスクリプトは見つからなかった。

 あと、aggressiveをドギツイと安っぽく訳してたのも、いやな感じだったね。
851名無シネマさん:02/06/10 10:36 ID:vx5R6+F9
追加するけど、コルサントのクラブで、
オビワンがデススティック(麻薬)売りにジェダイ・マインド・トリックを使うシーン。
雑な字幕だったから、わけがわからなくなっていたね。
852名無シネマさん:02/06/10 16:19 ID:L0rwHO5U
イチャモンつけようとして必死ですね。ご苦労さん。
853名無シネマさん:02/06/10 17:00 ID:GylPy8Bu
この部分だよね
ELAN SLEAZEBAGGANO "Wanna buy some death sticks?"
 OBI-WAN looks at him. He moves his fingers slightly.
OBI-WAN "You don't want to sell me death-sticks"
ELAN "I don't want to sell you death-sticks"
 OBI-WAN moves his fingers.
OBI-WAN "You want to go home and rethinkyour life"
ELAN "I want to go home and rethink my life"
そんなに難しい訳になるようにも思えないんだけど…
854名無シネマさん:02/06/10 17:35 ID:vx5R6+F9
>>853
それそれ! アメリカでは笑いが起こっていたシーンだけど、
日本では、字幕のせいか、みんななにが起こってたのか、わからなかったみたい。
こういうところで、センスってでるんだけど、
なっちもわからないまま、訳してたんだろうね。
855名無シネマさん:02/06/10 17:39 ID:EKFpYI59
>853
何が分からないのか分からない…
856名無シネマさん:02/06/10 18:17 ID:ugpPZoOo
>>855
なっちはSW文化そのものを理解できていないからね。

ま、今回はLotRのような極悪非道な間違いはなかったようで一安心。
857名無シネマさん:02/06/10 18:23 ID:GylPy8Bu
洩れ、字幕無でしか観てないから分からないけど
http://starwars.apple.com/ep2/music_video/ep2_acrossthestars_v320.mov
で観た時からdeath-sticksの部分、シーブリーズやオールドスパイスの様に
なるんじゃないかと不安だったんだが
まさかマインド・トリック自体を理解してないと?>なっち
858名無シネマさん:02/06/10 18:37 ID:vx5R6+F9
デススティックは「麻薬」とシンプルに訳していたと思うよ。
それ自体、字幕の特殊性を考えると、まぁ、まちがいじゃないんだけど、
マインド・トリック自体は理解してない疑いがある。
それがないと、あとで、オビワンとアナキンがザムを尋問するとき、
なんであんなに簡単に白状するのか、SWファンでない観客には理解しにくいだろうな。
859名無シネマさん:02/06/10 18:45 ID:87puVim7
SW EP2ではLotRのように祭りに出来そうにないのが寂しい(ワラ
860名無シネマさん:02/06/10 19:01 ID:iaFsGKlO
前作EP.1のクワイ=ゴンとワトーのやりとりの字幕に対しても
戸田氏がジェダイのマインド・トリックを理解していないという
疑惑が出てたね。
861830:02/06/10 19:37 ID:Tk4A4WJ0
なんだネタバレOKなんだ。勉強不足でした。
オビワンがアナキンの無茶な行動に対して、一言
「おまえは俺の命取りだよ」  ?????
   
「おまえにいつか殺されるよ」 だと思いましたが。
そもそも命取りだよって よく分かりません
英語に詳しい人解説希望。
862名無シネマさん:02/06/10 19:40 ID:uXD810JF
あらまあ、勝手なことをおっしゃるわね。
字幕には字数制限があるのをご存知ないのかしら。
デススティックの会話、どのセリフも短いから2秒弱の長さ。
となるとそれぞれ8文字以内で訳さないといけないのよ、皆さん。
どんな訳が可能だとおっしゃるの? 模範例をみせていただける?
戸田奈津子
863名無シネマさん:02/06/10 19:50 ID:vx5R6+F9
 みなさん、盛大にageてますなぁ。戸田奈津子さん(862)もがんばってください。

>>861
 ここのこと?

ANAKIN
Sorry, I forgot you don't like flying, Master.

OBI-WAN
I don't mind flying... but what you're doing is suicide!
864名無シネマさん:02/06/10 20:46 ID:vx5R6+F9
>>861
むしろ、こっちの方かな?

OBI-WAN
Why do I think you are going to be the death of me?!

ANAKIN
Don't say that Master... You're the closest thing
I have to a father... I love you. I don't want to cause you pain.

 その後のふたりの運命を考えると興味深いスクリプトだね。
 いずれにしても、「命取り」の用法を考えると、なっちの日本語、おかしいかも。
865名無シネマさん:02/06/10 20:57 ID:hArhnXih
人の意見を聞けよ、戸田。天狗になってんじゃねーぞ。
あんたがSWを訳すのは10000年早い。
866861:02/06/10 20:58 ID:Tk4A4WJ0
864の方ですありがとうございます。
ここはsage進行でしたか?
ごめんなさい。
867名無シネマさん:02/06/10 21:15 ID:vx5R6+F9
>>866
 この場合のthe deathは「死の原因」といった意味だから、
 「おまえにいつか殺されるよ」という866(861)さんの訳のほうが、いいだろうね。
 ただ、そのあとのアナキンのスクリプトが、
 すこし強い調子だから、場合によっては
 「死神」などの強いことばを持ってきたほうがいいかもね。
868名無シネマさん:02/06/10 22:11 ID:SSlqnCku
>>842
「嫌な予感が?」?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
869名無シネマさん:02/06/10 22:51 ID:4+kjQ3qG
>>868
アナキンが

「イヤ〜な予感がする」

と言う。若者風なのか?
870名無シネマさん:02/06/10 23:02 ID:FcVcaJnT
>>865
いや、そもそも訳すのが間違いだ。
10000年たっても無理。
871名無シネマさん:02/06/11 00:10 ID:sCGNABeY
>>862
ボランティア軍
872名無シネマさん:02/06/11 02:20 ID:S7OrzKTC
嫌な予感を?
873名無シネマさん:02/06/11 02:37 ID:o6joydHh
嫌な予感かもだ
874久々だな、この流れ:02/06/11 03:28 ID:Vu0wm1M8
嫌な予感せにゃ
875名無シネマさん:02/06/11 09:05 ID:e2kHJj60
嫌な予感しろこのプッシー知らず!
876名無シネマさん:02/06/11 09:11 ID:6x/RzMIz
>>13
一部間違いあり。

誤 ○TC-14「じきマスターがまいります」:×「じきに主人がまいります」

正 ○TC-14「じきに主人がまいります」:×「じきマスターがまいります」

次スレで引用のときは気をつけましょう。

877■■初心者ガイド■■:02/06/11 12:25 ID:T/IAMmUo

 ここがいわゆる「温室スレ」の典型です。「隔離スレ」ともいいます。

 板でいうところの人権板、旧・虐待板、MX板、旧・マック板のようなものですね。
 
 よい子のみなさんの常駐は激しく禁止ですよ
878名無シネマさん:02/06/11 12:39 ID:cLe+4Y/Z
>>842
がいしゅつかもしれんが、
「焦る」とかの横棒、縦棒の多い漢字は、
字幕をネガに焼き付けるときにフィルムに穴が空いてしまう可能性があるので、
あえてカタカナにしているのでは?

それより、EP2の訳で気になったのは、
闘技場にアナキンとアミダラが連れてこられたところ。
アナキン「助けに来たんですが」
 オビワン、手の鎖を見て、
オビワン「助けにね」

「GOOD JOB」っていってんのに!
 スターログに書いてあった「お見事!」って
 訳の方がお見事。
879 :02/06/11 16:26 ID:9Mimzptp
”「ロード・オブ・ザ・リング」フェローシップ通信(メルマガ)第1号”、
[ LOTRセル版DVDの詳細、近日解禁! ]記事より抜粋。

>なお、数多くお問い合せいただいております日本語字幕に関してまして
>は、早期に公式サイト上でご返答させていただききます。
880名無シネマさん:02/06/11 21:03 ID:Mrhq3qMt
>878
は〜 そんな訳になってんだ
それじゃ、ただの会話じゃん

手軽にDVDの字幕データだけ書き換えれてRに焼くソフト
誰か作んないかな〜
881名無シネマさん:02/06/12 02:06 ID:Hh7vFx0u
>>879
ガイシュツ
882エンダー:02/06/12 09:44 ID:mA2IaYJB
敵のゲートは下かもだ!
883名無シネマさん:02/06/12 16:55 ID:FlZtw4/o
>878
>それより、EP2の訳で気になったのは、
>闘技場にアナキンとアミダラが連れてこられたところ。
>アナキン「助けに来たんですが」
>オビワン、手の鎖を見て、
>オビワン「助けにね」
>「GOOD JOB」っていってんのに!
>スターログに書いてあった「お見事!」って
>訳の方がお見事。

手を鎖でつながれていて「助けにきた」ってのがおかしいわけでしょ?
だから、オビワンは「(鎖につながれて『助けに来た』とは、)結構だ」と
少し からかい気味に「Good job」と言った。だから「助けにね」という訳で
そのニュアンスが十分伝わる。「お見事!」の方が良いけど、「!」は要らない。

884名無シネマさん:02/06/12 17:40 ID:XEnRMRgS
漏れも「good job」を「助けにね」は誤訳のレベルじゃないと思う。
とくにgood jobなんて、わかりやすい英語だし、劇場でもしっかり聞きとれたからね。
英語がわかる人だったら、にんまりするくらいでいいっしょ?
総じて、エピ2には、なっちらしい大技がなくって、さびしいかぎり。
今回、フォックスは祭りをさせてくれないなぁ。
885名無シネマさん:02/06/12 19:42 ID:TPGB+eyX
字数の関係はどうなんでしょうか?
886861:02/06/12 19:54 ID:kNT0LOl/
>>878
いまどき 焼き付けで後から字幕を入れる作品は少ないでしょう。
スターウォーズ くらいの大作なら本数も多いから、
かえって手間なのでは?
887878:02/06/12 20:14 ID:8PJIQ0fN
>>884
そうか……。
ま、でも粋じゃないよね。

>>886
一本一本焼き付けるわけないでしょ、
元ネガ一本に焼き付け、あとはそれを大量複製。
というか、ほぼ全ての洋画で字幕は焼き付けているんじゃ?
違うならどうやって字幕を入れるの?
888_:02/06/12 21:44 ID:N6RrX0og
>>880
SubRipとDVD Juniorでどうかな
889名無シネマさん:02/06/12 21:57 ID:xd1RFlCI
MXで流れているSWEP2字幕版はかなりイイ!
翻訳した人はSWのファンらしく、キャラの口調や会話のセンスも納得の出来。
なっちのバージョンは見てないけどMX版のほうが良いのでは。
ちなみに「GOOD JOB」の訳は「そいつは上出来だ」でした。
890名無シネマさん:02/06/12 22:50 ID:+E1Qcdz/
あ、そんなのあるんですか 謝謝>888
DVD機器つないでるのmacだけなんでwinのrip系ソフトは詳しくないですが
指輪DVDの発売ん時にでも使ってみようかな 気に入らない字幕部分だけ変えて
後は両面2層のDVD-R規格と指輪フリーク公認の推奨翻訳脚本でもあれば完璧だ
891名無シネマさん:02/06/12 23:41 ID:/jG+b/L+
>>4
既出かも知れませんがビューティフルマインド公開版でも
「フィールド賞」になっていました。
フィールズ賞じゃなくて映画の中で架空の賞を作ったのではないでしょうか?
ドラマや漫画の「毎朝新聞」みたいに。
892名無シネマさん:02/06/13 00:12 ID:LV20AAVP
>>891
発音はどうだったの?
893名無シネマさん:02/06/13 01:16 ID:VmkXX3Pm
>>891
あ〜、それはあり得ないかと。あれは実際にフィールズ賞を受賞した天才数学者ナッシュの
お話ですから。経済学専攻の人間にとっては天災数学者だけどね(涙。奴のおかげで教科書
の章が確実に3章は増えた…
894  :02/06/13 19:04 ID:A3sjRDap
カローラも変わったんだし。
895名無シネマさん:02/06/15 02:48 ID:hR6VetP1
896名無シネマさん:02/06/15 18:41 ID:ZPulMGLS
http://www.ultracyzo.com/より
大手メディアも取り上げ、戸田誤訳騒動ますます拡大中
「字幕界の女王」戸田奈津子氏による字幕に対し、映画脚本の意図を歪める誤訳だと
するクレームの声が大きくなっている(中略)
 本誌の取材に対し、戸田氏は「批判は批判としてしっかりと受けとめたい。これで
原作をじっくりと研究する励みになった。むしろ、騒動というより私への応援なんだな
と思います。次作も楽しみにしていただきたいですね」と今回の騒動を極めて前向きに
捉えている。(後略)
897名無シネマさん:02/06/15 19:13 ID:O2rvpINb
>>原作をじっくりと研究する励みになった。

本来なら1作目を訳す前にすべきことではあるが…
2作目以降は本当にやるんだろうな、おい。
898名無シネマさん:02/06/15 19:19 ID:bavMbvim
>>896
限りなく負け惜しみに聞こえるのは仕様でつか。
「大手メディアも取り上げ、戸田誤訳騒動ますます拡大中」なのに、
映画専門誌では全然扱っていないのも仕様でつか。

DVDで直ってて第2部、第3部でも誤訳がなかったら戸田だけは許してあげるよ。
映画業界はもう信用しないけどね。
899 :02/06/15 19:23 ID:xFXhyRbB
>原作をじっくりと研究する励みになった。
やって当たり前のことなんだが・・やっぱりやってなかったのか。

>むしろ、騒動というより私への応援なんだなと思います。
自分への批判を、プラスに考えてるのが痛いな。
もっと深刻に受け止めろよ・・・
900名無シネマさん:02/06/15 19:50 ID:Nt5c4gar
>>887
一本一本焼き付けているのもありますよ。
最近はあまり見かけないけど。
10年くらい前より字幕が綺麗になったでしょ?昔の字が見にくいのは
一本ずつ後から焼いた(?)やつなんですよ。
901名無シネマさん:02/06/15 20:57 ID:v0w735/V

                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            批判は批判として
           (しっかりと)受けとめたい
902名無シネマさん:02/06/15 22:54 ID:vedWRMPC
ナッチ談:「騒動というより私への応援かもだ。」


・゚・(ノД`)。・゚・。 ウワァァァーン ジマクヲ ナオシテヨォ  
903名無シネマさん:02/06/15 23:13 ID:4eAXpWQ7
>>898
自然な摩耗です。
904名無シネマさん:02/06/16 00:49 ID:2urSnuJM
>>896
その文章、リンク先のどこにあるの?
みつからないんだけど、探し方が悪いのか??
905名無シネマさん:02/06/16 02:06 ID:1j2nqeg+
>むしろ、騒動というより私への応援なんだなと思います。

応援なんか、ちっともしてないんだよな。
してるのは妥協だけで。

頼むから引退してくれ。
でなきゃ勇退への準備と言うことで
仕事の規模を縮小して苦手ジャンルへの手出しを控えてくれ。
906名無シネマさん:02/06/16 02:34 ID:rSkmj63h
>>905
俺は応援しているぞ!
なっちがまじめに仕事して字幕がまともになればそれで文句はないし、逆に自分の限界を
悟って引退してくれればそれもうれしい。
907アンケート:02/06/16 12:03 ID:Tb9XOD8O
タイトル:許す
韋駄天:許す
ホビットを馬鹿にするガンダルフ:許さない
アノルは秘密の生命の主:許さない
ボロミアはスパイ:許さない
908名無シネマさん:02/06/16 14:08 ID:VuJrcE4i
ん?そろそろ新擦れか?
909暇つぶしに:02/06/16 16:00 ID:KQR0gKC9
現スレで言及された字幕を?

タイタニック >>18
E.T. >>61-62 >>133 >>138 >>141 >>171 >>440 >>442
バーバー >>63
ジュラシック・パーク >>83-84 >>108
マトリックス >>227
ハリー・ポッター >>314 >>316-317 >>389
パニック・ルーム >>320-323 >>427 >>421 >>424-425 >>432 >>535-537 >>833
バートンフィンク >>371 >>373 >>377
ロジャー・ラビット >>394-399
デイライト >>429
クリムゾン・タイド >>473 >>483 >>488 >>493
ハイ・クライムズ >>631
8mm >>632
ムーラン・ルージュ >>467-468
(不明) >>480 >>484-485 (米国911番→字幕110番)
ビューティフル・マインド >>817 >>821 >>831 >>834 >>891-893

エピソード2 >>240 >>830 >>841-842 >>844 >>850以降

ざくっとフォローしただけなので?
910さらに:02/06/16 16:02 ID:KQR0gKC9
前3スレから使われなかったスレタイ案を採集してみた。順不同。

【研究かもだ】戸田奈津子のお勉強【せにゃ】
【議論せにゃ】戸田奈津子の字幕【なっちの逆襲】
【議論せにゃ】戸田奈津子の字幕【ラブラブで?】
【議論せにゃ】戸田奈津子の字幕【ナウイなので?】
【もっと議論せにゃ】戸田奈津子の字幕【ナウイ日本語なので?】
【字幕の】奈津子の厄 SE7EN【お局】
【戸田奈津子】字幕のお勉強【研究せにゃ】
【修正せにゃ】戸田奈津子の字幕 SE7EN【DVDで】

【嘘つきは】戸田の現在の字幕に批判を?【お前】
【どうにか?】戸田を──【せにゃ】
【ナッチ】 戸田奈津子の字幕を? 【ありがとう】
【せにゃ】戸田奈津子に忠告を?【かもだ】

こんばんわ、”ファックしろ!”戸田です
映画の字幕は戸田かもだ
part4「とだ?」
part5「と?」
part6「ナッチの引退を悲しむ人の数→」
戸田字幕にご不満を?”
戸田字幕の問題を? 
911名無シネマさん:02/06/16 17:26 ID:1DY+Np2r
>(不明) >>480 >>484-485 (米国911番→字幕110番)
パニックルームかもだ。
912名無シネマさん:02/06/16 18:15 ID:jS3Rdz4/
>911
ETの「古いコロン」は未確認情報なので載せない方がいいかもだぜ?
913名無シネマさん:02/06/16 18:34 ID:7yWw7E5J
(´∀`)・・トダ
914名無シネマさん:02/06/16 22:44 ID:YHmFulR7
エピソード1の駄訳まとめ。

○小さな惑星ナブー(惑星ナブー):×小惑星ナブー
○TC-14「じきに主人がまいります」:×「じきマスターがまいります」
(ジェダイの師弟関係での「マスター○○」表記はアリだが、ごく一般的な
主従関係におけるマスターは単に「主人」でいいだろ)
○守備隊(警備隊、義勇軍):×ボランティア軍
○地元の奴(原住民):×ローカルな星人
○ドロイデカ:×ドロイドカス(DVDで訂正済み)
○この金(カネ)でいいだろう:×クレジットでいいだろう
(SF好きには通貨の単位が「クレジット」でなんら問題なしだが
一般人はクレジットカードによる信用払いの意にとる可能性大)
○ハット族(種族、一族名):×ジャバ・ザ・ハット族(←個人名だっての)
○ここ最高!:×ここ暑い!(DVDでの追加場面)
ちなみにエピソード1の吹き替え用脚本も字幕に準じている部分が多く、
ロード・オブ・ザ・リング吹き替え版のクオリティには遠く及ばない。

それと重要なコトは、スターウォーズ旧三部作の字幕は「岡枝慎二」。
特別編三部作の字幕は「林完治」(←最高のクオリティ!!)。
915  :02/06/17 00:03 ID:O4AuVpdQ
このスレで知りましたが、 Fuck! は必ずしも卑猥な意味で
はなく「ちきしょう!」とか「あほ!」とかの意味で使われる、
とのことでした。
 今日TVでやってた「セブン」の最後のクライマックスシーンでは、
届いた箱の中身を悟ったブラピが犯人に銃を向けて のたうちながら
「ガッド!!」とか言ってました。
TVの吹き替えは「神よ!」てなってたけど、やはりこの場合は宗教的
な意味なんですか? それとも宗教的な意味はなく「なんてことだ!」
程度の意味なんでしょうか?
916名無シネマさん:02/06/17 01:09 ID:TSRge8TD
>>915
fuckは単なる悪態として使うことの方が多いですよ。性的な意味で使うことの方が
一般的には少ないかと。

後セブンのエンディングですが(あれを思い出させないでくれ〜)、ブラピ君が宗教に
熱心な人だという設定ではなかったので、あれも「なんてこった!」的な意味だと思っ
た方が自然かも。
917名無シネマさん:02/06/17 01:13 ID:0yoCt0hw
この人の字幕はよっぽど酷いと言う噂だね。海外DVDか
輸入ビデオで見るべきだ。昔見た「ワイルド・アット・ハート」は
糞だったしな。字幕家は信用できん。
918名無シネマさん:02/06/17 01:45 ID:6qG6/wbS
>>915
「南無三!」みたいなものではないかと。

>>911
フォローさんくす。 >>408=パニック・ルーム
919918:02/06/17 01:47 ID:6qG6/wbS
×>>408=パニック・ルーム
 ↓
>>480=パニック・ルーム
920名無シネマさん:02/06/17 12:21 ID:P9B0ewKq
>>915
「セブン」のGod!は「神よ」と「まさか、ひどい、なぜなんだ!」の両方の
意味があると思います。アメリカ人はキリスト教に馴染んでいるので、特に熱心な
クリスチャンでなくとも、「神様、なぜこんなことを!」といった感じで、自然と
神への詠歎がもれるのではないでしょうか。
921映画ファン:02/06/17 13:00 ID:tKz3ZccG
>>920そう。特に深い意味はない。
922名無シネマさん   :02/06/17 16:46 ID:TAzcUBDB
>>920
ちゅうことは、God!のニュアンスは日本語では完全に表すことができないちゅうことですね。
ナッチだったらどんな訳をつけるのかな?
923名無シネマさん:02/06/17 17:05 ID:8Nxvdlww
神様、ミーはバカね!
924名無シネマさん:02/06/17 19:21 ID:S+wkd23X
神ゃ!
925名無シネマさん:02/06/17 23:09 ID:YF5/SgS0
神を?
926名無シネマさん:02/06/17 23:12 ID:qyUEcl7o
この神野郎!
927名無シネマさん:02/06/17 23:19 ID:iFkAg0aa
>>922
くわばらくわばら
928名無シネマさん :02/06/18 00:16 ID:kbV21Kv5
これが神のすることなので?!
929名無シネマさん:02/06/18 00:53 ID:2UM+Y01n
神かもだ
930名無シネマさん:02/06/18 01:16 ID:QMYRBKpo
「嘘つき!」
931名無シネマさん:02/06/18 01:25 ID:rQN32Q8X
932名無シネマさん:02/06/18 01:44 ID:Z9Mqb61H
クソ
933名無シネマさん:02/06/18 02:09 ID:ijb8e/PQ
「オーマイゴッド?」
934名無シネマさん:02/06/18 03:01 ID:nbRG4ChA
別スレで既出だが、
ep2で
「水分抽出農場」を「水蒸気農場」と訳していたらしい。
935名無シネマさん:02/06/18 13:41 ID:MZAC/bCZ
Oh my Godは必ずしもキリスト教徒じゃ無くても誰でも使えます。
あぶないときに南無三って特に仏教徒じゃなくても使えるのと同じですね、
意味合いは
なんてこった、
が一般的でしょう。

おお、神よ→なんてこった、
への意味の変化は何百年も前に起こった物で、現実に意識している人はいません

Godだけでも同じような意味だし派生語で
damn=畜生と結合して
Goddamn, Goddamnit
とかの単語があり、同じ意味です。

宗教的に敬虔な人の場合は

oh my lord とかGod almightyとかで使い分けされています。

936名無シネマさん :02/06/18 18:53 ID:cC6+lVch
>宗教的に敬虔な人の場合は
>oh my lord とかGod almightyとかで使い分けされています。

なるほど。
937名無シネマさん:02/06/19 00:47 ID:GoEz1K5J
>>934
なんてこったい!!
今回も監修付けなかったのか?配給会社は!!
938名無シネマさん:02/06/19 00:52 ID:hkCdJNwD
次のスレタイは、【監修不要?】 とかなんとか入れましょうか・・・
【監修は】【無視かもだ】 とかでもいいけど。(藁

もっとも、ハリポタとか、監修が良い方向に作用してる例もあるから、不適切かもしらん。
939名無シネマさん:02/06/19 00:53 ID:EkEl+wYi
指輪の字幕、ナッチは遂にダメ出しされた模様。
http://www.lotr.jp/
940名無シネマさん:02/06/19 01:26 ID:GoEz1K5J
しかし、戸田女史はダメ出しとは受け止めていないでしょう・・・
941名無シネマさん:02/06/19 08:55 ID:mc+CRxSF
>>939
前は直リンしてくれてたから気が付かなかったけど、この字幕に関する
アナウンスはトップページでポップアップされてたのか。笑った。
942名無シネマさん:02/06/19 15:01 ID:cT0a61wv
今日発売のサンデー
「かってに改蔵」という漫画があって、今週のテーマは「職権濫用」

戸田奈●子→適当なダジャレをつくる

という文があった。
943名無シネマさん :02/06/19 17:26 ID:eAFMyRmy
パパハオルス
944名無シネマさん:02/06/19 19:50 ID:tAlzgb+a
・2002年9月21日にレンタルが開始されます第一部のビデオ(VHS、DVDなど)の日本語字幕スーパー版は、
戸田奈津子氏の原稿を使用しておりますが、劇場とは違い、文字数の制限が多少緩和されるため、
上記の原稿にビデオ版としての手直しを施しております。
・手直し作業には、原作「指輪物語」の共訳者の一人であられる田中明子氏(ご参考までに、
もう一人の共訳者であられる瀬田貞二氏は既に亡くなられております)と、版元である評論社の方々に、ご協力を頂いております。
・今後の第二部、第三部の字幕翻訳作業におきましても、戸田奈津子氏の翻訳原稿に関し、
田中明子氏、評論社にご協力頂く予定です。
945名無シネマさん:02/06/19 20:51 ID:1hcwrQH0
>>944
ガイシュツ
946名無シネマさん:02/06/19 21:27 ID:rYoUkEP9
次のスレタイを? (決めにゃ)

個人的にはビューティフルマインドネタきぼん。
947かってに改造:02/06/19 21:48 ID:ea4Iypo6
戸田奈津子の職権乱用→適当なダジャレを考えれる
948名無シネマさん:02/06/20 09:50 ID:4z8k/Dek
>>945
【君がいて】戸田奈津子の字幕【僕がいる】
こんなスレタイを?
949名無シネマさん:02/06/20 12:12 ID:5Cwc1v6Q
>>948
激しくワロタ
昼ごはんのパスタが鼻のほうにつまりそうになりました。
950名無シネマさん:02/06/20 14:39 ID:3xGoBZ08
【君はいらない】戸田奈津子の字幕【僕はいたくない】
951948:02/06/20 15:40 ID:SZswmLaM
【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強【僕がいる】
この方がいいかもだ。

それから948は>>946宛かもだ。
952名無シネマさん:02/06/20 19:51 ID:lmOesFBj
【ボランティア】戸田奈津子の字幕【ヘリコプター】
953名無シネマさん:02/06/20 23:59 ID:mEpudqYV
まてまて、折角の長期シリーズなんだからスレタイのどこかに8を?

【Study】戸田奈津子の字幕8【勉強せにゃ】
954名無シネマさん :02/06/21 01:29 ID:Zh2ln9Ky
精進せにゃ
955名無シネマさん:02/06/21 20:31 ID:Ezdpmfj8
今朝のTVでハリーポッターの新作紹介してたんだけど、一作目の
「ありがとスー」のシーンが一瞬映ったので笑いました。
956名無シネマさん:02/06/22 12:44 ID:mN9CkPvp
少年誌の「週刊少年サンデー」の今週号の「勝手に改造」の中のネタ。
ダメな職権乱用として……  

  戸田奈●子…適当なダジャレを考えれる

立ち読みしてて、ニヤリとしてしまいました。
957名無シネマさん:02/06/22 13:07 ID:SEFeKlhP
>>956
ガイシュツ 942 947
958948:02/06/23 00:42 ID:5gK19LH+
>>951
それ、いいですねえ。
スレ住人の皮肉な自己批評意識も表現できてて。(w
>>953の8を入れるのも賛成。
959名無シネマさん:02/06/23 02:13 ID:nuFiWLec
【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
960りり:02/06/23 09:37 ID:0BNSk3er
>>959
「勉強」なんだから、8時間目
というのはどうだろう。
【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8時間目【僕がいる】
うーん、長いか。やっぱ。
961名無シネマさん:02/06/23 09:53 ID:L+mNMYKB
みんな馬鹿だなあ
字幕スーパーじゃなくて、「スーパー字幕」なんだよ。

すごいんだよ。
ちょうえつしてるんだよ。
962名無シネマさん:02/06/23 11:44 ID:rutfq2GZ
なっちはかよわい だから あまり いじめるな


と、言うのは     ウソだ

>>961 ハゲドウ
963名無シネマさん:02/06/23 20:06 ID:3YUhgnHW
>なっちはかよわい だから あまり いじめるな

寄生獣?
964名無シネマさん:02/06/23 21:48 ID:jpERxZK3
やぱり、字幕がどうのこうの言ってる指輪ヲタはイタイやつばっかということ
が証明されたな。ここへ来て馬脚をあらわしてやがる(w
965946:02/06/23 22:38 ID:jFz7UBlK
お送りいただいた「サイゾー」7月号、落掌いたしました。
知人の家に不幸がありまして、その手伝いに忙殺され、
連絡が遅れてしまいました。

入稿後にヘラルドの「公式発表」があったのが、
すこし残念です。

指輪者を煽って次スレの準備をさせない気か?

次スレタイ関係 >>910 >>938 >>948-953 >>959
留意点 >>911-912 >>914 >>831 >>832

ところで958を書いたのは946でした。948氏、失礼しました。
966名無シネマさん:02/06/23 22:40 ID:jFz7UBlK
うお、上半分に余計なコピペが入ってしまった。(鬱氏
965下4行が964についてのレス。
967名無シネマさん:02/06/23 23:38 ID:NowvDzOl
>>964
何を指して「やはり」なんだ?
解説しろ。さもなくば>>964はただの煽りだ。
968名無シネマさん:02/06/24 00:07 ID:8+pOee0S
964の話を続けるなら字幕改善スレでやってくれ。ここでは完全にスレ違い。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/
969名無シネマさん:02/06/24 01:19 ID:MoXWX2xz
戸田の字幕は「スーパー」字幕
戸田の翻訳は「スーパー」翻訳

普通の人間には良さがわからない。

スーパー字幕がすばらしいと思えるようになる方法。
1.両手にしゃもじを持ち、頭を一時間あらん限りの速度で強打する。
2.10秒に一回おやじギャグ言いつづける事をを30日間続ける。
3.ロボトミー手術を受ける
970名無シネマさん:02/06/24 02:16 ID:BvA7g+La
>>969
先生! その方法は3つ全てを実践しないと効果がないのでしょうかッ?
それとも3つのうち1つを実践すれば良さがわかるようになるのでしょうかッ!


スレタイはどうなるのだろう?
971名無シネマさん:02/06/24 15:44 ID:yKESPQY3
びっくりするほどユートピアの実践を推奨する。
972名無シネマさん:02/06/25 00:52 ID:3q/v7zn1
とりあえず、エピソード2の先行オールナイトで
祭りが始まる前に、新スレに移行したほうがよいかもだ。
テンプレ修正は一通り出尽くした? 
まだあるなら、早く修正案を。
973名無シネマさん:02/06/25 01:08 ID:TgAjRDdq
>>972
エピソード2を含むSWの字幕ネタはLotRのように専用スレを作った方がよいかも。
特に改善運動になる可能性がありそうだし。

LotRでみんな味しめたでしょ?しかし林氏の翻訳にするのが一番だと思うのだが。
974名無シネマさん:02/06/25 01:24 ID:ceAcQqGH
>>973
生きてる人を死んでることにしたり、誇り高い人をコソドロにしたり、
絶対悪をチンピラにしたりするレベルだったから、
LotRの字幕はひどかったわけで、祭りができた。

エピソード2は、残念ながら、そこまでひどくないから、
脱力感のある笑いはあっても、専用スレ作って祭りをするほどのネタはないとおもうYO。
975名無シネマさん:02/06/25 02:02 ID:vinuBApz
>2 の関連スレテンプレ案つくってみました。修正きぼんぬ。
(いちおーダメ板も加えてみました)

--
■ 関連スレ
・(映画一般板)映画字幕改善本部2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/

・(外国語板)翻訳家 戸田奈津子について
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/

・(ENGLISH板)映画字幕論議@English板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/

・(ダメ板)戸田奈津子を?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1018902161/

■ 過去スレ
1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html

2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html

3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006280935/

4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013430428/l50

5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015386818/l50

6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018094569/

7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020510078/
976だぜかもだ協会会員:02/06/25 02:16 ID:vinuBApz
ついでに、2に入れる必要はないと思うけど、字幕関連スレ。他にもあるかな?

・(ENGLISH板)英語字幕で映画見れますか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/980335660/

・(ENGLISH板)字幕翻訳依頼スレッド
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1021271299/
977スレ汚しスマソ:02/06/25 02:21 ID:vinuBApz
>976の過去スレ、html化されてた。チェックしてから書き込むべきだった。スマソ

--
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html

4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html

5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html

6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
978名無シネマさん:02/06/25 10:57 ID:o+VRFVpu
【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強を?8【僕がいる】
まだー?
979名無シネマさん:02/06/25 18:50 ID:A4evOojM
>973
具体的な改善運動が出るようだったら、
SWも今の字幕スレへ誘導する でいいんじゃないかな
あそこ本来は字幕改善運動全般向けのはず
980名無シネマさん:02/06/25 19:42 ID:qGw78jc2
自分は第4スレから来たんですが、第3スレのタイトルすげえっすね(w
981名無シネマさん:02/06/26 00:59 ID:hmxw0IYH
SW EP1を見るたびに思っていたのだが、
最初の方のシーンでアミダラが「議会に連絡を」と言うシーンで、
「トランスミッションジェネレーター」を「発電機」と訳しているのが
非常に気になる。
直訳すれば「伝送発生器」とかだと思うんだけど、
意味が通じるように短くするなら「通信機」でいいかと。
「発電機」は誤訳かもだ。
982名無シネマさん:02/06/26 01:11 ID:p3mqoZYX
ガイシュツかもしれないけど。。。
「13Days」(もちろん戸田ナチ字幕)に信じられない誤訳
(つか誤植にしか思えないミス)があったよ。13Daysは
J・F・ケネディ大統領時代のキューバミサイル危機を弟ロバートの書いた
同名の本に基づいて映画化したもので、地球滅亡の危機が迫る
13日間を描いた作品なのに・・・
2“週間”が2ヶ“月”って字幕に出た…そんな流暢な!史実
変えるなちゅうねんっ!w

映画自体メッチャ緊迫感もクソもあったもんじゃないだるさだってけど
誤訳でダメ押しされた感じダッタヨ。
983名無シネマさん:02/06/26 01:12 ID:9EmRWK8E
984981:02/06/26 02:40 ID:hmxw0IYH
>>983
おお、こんなイイページが。

今自分の文を見ると無茶苦茶だ。
しかも「議会に連絡を」なんて言ってないな。
スマソ。
985名無シネマさん:02/06/26 02:42 ID:hgmAngzV
>>982
まだ間に合うかもしれない。
テンプレ化しといてくれ。
986名無シネマさん:02/06/26 03:46 ID:dquSh536
どなたか早く次スレ立ててくれ。漏れはダメだった。
1000直前。書き込み控えるんで。
間に合わなかったら字幕改善スレのほうに間借りか?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/

スレタイは>>959をきぼーん。なれど、スレ立てる方に一任。
【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】

長すぎるようだったら、こうかなあ↓
【君がいて】戸田奈津子のお勉強8【僕がいる】
987名無シネマさん:02/06/26 13:16 ID:bmq4Luhw
【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025063988/

コピペの連続ですが、新スレ立てました。
しかし、>5のスターウォーズを訂正するのを忘れてました(鬱
>6には>982さんが指摘している13デイズを入れておきました。
988名無シネマさん
>987
新スレ乙。
しかし・・・見れば見るほどすげえスレタイだ。(w