映画字幕改善のためのノウハウ蓄積・活動報告・情報連絡のスレッドです。
字幕改善のための行動を起こす前の相談・討論もOKです。
ただし、以下の注意をしっかり読んでください。
このスレで話題にする映画は特定しませんが、
現在は
"The Lord of the Rings" 第一部 "The Fellowship of the Ring"
(邦題:「ロード・オブ・ザ・リング」、第一部「旅の仲間」)
の日本語字幕スーパー版に関する話題が中心です。
具体的な批判内容の議論スレは
>>2 ここまでの経緯は
>>3 映画「ロード・オブ・ザ・リング」に関する略語などは
>>4 過去ログ・関連リンクは
>>5-10 〜お断り〜
尚、ここは字幕批判に関連する情報を交換し映画に還元する事を話すスレです。
字幕批判内容に対するご批判は、各サイト・BBSで書込み・mail等にてお願いします。
この活動に異議を申し立てる時は、その旨をわかり易く書込んで頂くと有難く思います。
草の根運動故に、代表を置かずに各個人の裁量で活動してますのでご了承下さい。
このスレの経緯
少々古いですが、前スレ500前後での爆裂スナガさんによるまとめがよくまとまっています。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2947/summary.txt 以下は現在の状況を考慮した改訂版です。
☆ 事の顛末 ☆
「来年も再来年も『ロード・オブ・ザ・リング』の字幕はなっちがつけるんだよ。
ビデオもDVDもね。」
一般公開から数日が経過した3/4の深夜、字幕への不満が噴出するなっち
スレで、ある名無しさんが↑のように発言。絶望と混乱が人々の間に広まる。
◇【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】(事の発端、dat落ち。)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013430428/ 「祭りだ」「攻撃だ」と早くも決起を呼び掛ける声が起こる中、「まずは
情報の確認を」と、黒きヌメノール人(◆LotR302s)が日本ヘラルド社
への1回目の公開質問状を作成、発送する。
その後、前スレである
◇指輪物語を救え! 戸田奈津子駆逐作戦本部
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1015405568/ に移動。
1回目の公開質問状は、ヘラルドから一度電話連絡が入った後、3/9に正式な回答が到着した。
質問とそれに対する回答の簡単なまとめは以下の通り。
Q. DVD・ビデオ版の字幕翻訳は誰?
A. 戸田氏の字幕を使用。
ただし、メディアの性質上、多少手を加える可能性あり。
Q. 第二部、第三部の字幕翻訳は誰?
A. 未定。戸田氏に依頼する事も予定に入れている。
この回答を受けて、黒きヌメノール人はヘラルドへ再度質問状を送付。
質問の内容と回答については↓のリンク参照。
次の行動として、監督である Peter Jackson や New Line Cinema への
メール・手紙を検討中。すでに数人の方が手紙を送っています。
質問状はあくまで「様子見と足場固め」で、むしろ本命は実際に
動いてくれそうなPeter Jackson や New Line Cinema です。
注:あくまで現在までの流れですので、各個人の行動の自由を縛る意図は全くありません。
◇1回目の質問状と回答の全文、2回目の公開質問状もこちら。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7213/koukai.html また、他の映画の日本語版字幕改善についてもこちらで議論します。
"The Lord of the Rings" 第一部 "The Fellowship of the Ring"
(邦題:「ロード・オブ・ザ・リング」、第一部「旅の仲間」)
について。
・三部作通しての略称はLotR、第一部はFotR
・監督はピーター・ジャクソン。PJと略されることが多い。
・制作はニューラインシネマ(NL)。
・日本での配給は日本ヘラルド株式会社と松竹。
・日本語字幕スーパー版字幕翻訳家は戸田奈津子氏
・吹替え版もあり。脚本:平田勝茂氏(こちらは大変評判が良いです。)
現在までのまとめは以上です。
よくある質問へのQ&Aは後ほどつける予定です。
欠けていると思われる情報のご指摘をよろしくお願いします。
なんだここは? 新手の宗教か何かか?
11 :
名無シネマさん:02/03/31 11:08 ID:hl7Ox0Hy
こっこれはAGEなければ。
12 :
名無シネマさん:02/03/31 11:15 ID:+tNBzf2H
これは『ロード・オブ・ザ・リング』戸田奈津子版のあらすじである。
(エルロンドの会議まで略)
裂け谷の会議で、ボロミアは「執政官だった亡父」(藁)のことを熱く語る。
ゴンドールを救うために指輪の力を利用したいと言うが反対され、しぶしぶ会
議の決定に従ったフリをする。
ボロミアはその後のカラズラスの雪道でも怪しい素振りを見せる。そして、ロ
スロリアンでフロドはガラドリエルから「あの男は指輪を狙っている」と警告
を受ける。やっぱりボロミアは悪人だった。ガラドリエルは、もし指輪を奪わ
れるようなことがあったら、ホビット庄は滅茶苦茶になってしまうと脅かす。
一方で奥方はボロミアには、国の復興の望みがあるのよと電波を飛ばし、彼を
情緒不安定へと追い込む。さすが、恐ろしい魔女である。
ロスロリアンを船で出発し川岸で休憩した時に、一人になったフロドと出会っ
たボロミアはこれ幸いと、指輪を貸せと要求する。「嘘をつくな」邪心を見抜
き拒否するフロドに、彼はついに本心をあらわにして襲いかかる。逃走するフ
ロド。ボロミアは悪事を企んだ自分を深く反省したが、もはやすべては手遅れ
であった。
アラゴルンと出会ったフロドはボロミアに襲われ指輪を奪われそうになったこ
とを告げ、彼の気持ちを確かめる。彼は指輪を捨てる旅に最後まで付き合うと
フロドに誓うが、その時敵の軍勢に襲われる。前言撤回、アラゴルンはフロド
に「行け!」と怒鳴る。訳が分からないことをする男である。
さて、後悔してすっかり善い人に変わったボロミアはホビット二人をかばって
必死の抗戦。後から駆けつけたアラゴルンに罪を告白し、人類の未来 (;゚Д゚)
を託して死ぬ。
ゴタゴタの隙に逃げのびて船に乗るフロドとサム。
アラゴルン達は「まだ友情がある」と、連れ去られたホビット二人を身一つに
なって救うためオークの後を追うのであった。
(終わり)
>12
これは『ロード・オブ・ザ・リング』のフィクションであり、本編とは全く
関係ありません。
なぜこんな訳をしたのか戸田奈津子を小一時間(以下略)
14 :
名無シネマさん:02/03/31 11:43 ID:YUIBQ7xp
一途な情熱ってすばらしい
>>13 問い詰めるまでもない、結論は既に出ている。
いつも通りの「やっつけ仕事」だよ。
判決、有罪。罰金刑の上、業界追放刑。
お前らが何を言おうと、原作の読者をはるかに超える数の観客が戸田の字幕で『指輪』を知る。
お前らにできることなど何もない。戸田の圧勝。
>>16 と、ここに書いているよりはましでしょう。
原理主義者が騒いだことで、DVDとそれ以降が万一救えたら最高。
新スレお疲れ様でした!
>>1さん
18 :
名無シネマさん:02/04/01 10:47 ID:PLD7vuuA
次スレ立てたのなら、前スレで誘導してくれると有り難かった。
あわててリンク貼ったら間違えちゃったし(汗
あと前スレ同様、基本的にsage進行でいきましょう。
21 :
名無シネマさん:02/04/01 19:18 ID:fUsDvTAo
で、実際のところ字幕屋ってのはたった一人の人に頼りきらなきゃいけないほど
人材不足なの?
23 :
名無シネマさん:02/04/01 22:08 ID:5NkF1/gp
>>21 いや、いくらでも良い人材は存在する。スターウォーズなら彼以外にはいないって
言われる人物も存在するし、LoRなら彼女しかありえないという人物も存在する。
なぜかなっちは彼らを差し置いて指名されて、やっつけ仕事をする。
24 :
名無シネマさん:02/04/01 22:20 ID:tgvhpW+h
ふ〜ん。
戸田奈津子氏が原作未読を公言しているような
情報ソースって、実在するのでしょうか?
ある、という噂だけを聞くのですが…
(ロードショー4月号、がそれに当たる?)
某劇場で働いてる友人の話。
先週末、松竹より「指輪」(10〜8巻モノ?)のうち一巻目だけ届き、差し替え。
理由は「アカデミー受賞」入りトレイラーを上映したいため。
もしかするとモノはついでとばかり、一巻目の字幕の修正も行われたかも知れない。
しかし聞けば、差し替えは二回目とのこと。
一回目の差し替えは公開直前だったそうです。(このときも一巻目のみ)
場面で言うとガンダルフ「このいたづらものめ!」のセリフまでだそうです。
三回もつなぎゃ、覚えるよ。だと(w
>27
お疲れ様です。
S.バギンズ氏のページを当事者の方々に見て頂きたいよ…
575 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 02/04/02 01:02
ネイティブさんに聞きましたら、
映画の英語は基本的にはハイクラスの英国英語で、
サムはちょっと労働者階級の英語、アラゴルン、ボロミアのはちょっと時代がかっていて、
メリーとピピンはスコットランド訛りで(英語圏の人に言わせると)
とても可愛らしい、のだそうです。
スコティッシュの可愛さってどんな感じなんだろうか。
そういう細かいニュアンスが解らないのが悔しい、としみじみ・・・
こんなニュアンスの違いもへったくれもないね。
ほとんど平板なLOTRの字幕は。工夫もないし、それ以前に(以下略)
>27
乙かれさま〜
この誤訳のどこに「字数の制限」がからむのか、小一時間問い詰めたいですね。
PJに「あんたの大好きな指輪物語が日本の翻訳家に
まるでレイプされてボロ雑巾の様に
捨てられてるような扱いを受けてまっせ」
と伝えたい。
>>30 ピピンは「〜せにゃ」って言ってますしね(涙)
575 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 02/04/02 01:02
>ネイティブさんに聞きましたら、
>映画の訳語は基本的にはハイクラスのお嬢様言葉で、
>サムはちょっとヤンキー語、アラゴルン、ボロミアのはちょっと時代がかっていて、
>メリーとピピンは河内訛りで(関西圏の人に言わせると)
>とても可愛らしい、のだそうです。
>スコティッシュの可愛さってどんな感じなんだろうか。
>そういう細かいニュアンスが解らないのが悔しい、としみじみ・・・
>>28 情報ありがとうございます。
「ボビット庄」も「アップルタート」もおそらくその1巻目、ですね。
しかし、ということは、、、
予告編を流すとすれば、最後のシーンの字幕の変更も可能?!
最後の巻(フィルム)がクライマックスとエンディングを含むとすれば。
すまん。あんま面白くない‥‥
>>34
>35
巻ごと新しく替えてしまえば、もちろん修正は可能です。
映写のシステムによって、巻を差し替える難度はかわりますが…
リールで上映してれば簡単。作業は小一時間。
こちらの場合、どの巻(リールの途中の巻)でも労力は一緒。
回転板で上映している場合(シネコンはほぼこっち)かなりてこずります。
最初の巻、及び最後の巻の差し替えは、まだちょっと楽。ですが、
途中の巻の差し替えの場合、一旦、巻ごとに全部ばらさないと出来ないです。
作業にして、最速で3・4時間程度でしょうか?(テスト映写もちろん抜きで)
最後のシーンがエンディングより15分〜20分以内でしたら、
最終巻である可能性が高いです。(大体、松竹の一巻はその程度の時間です)
アカデミー受賞に関するトレイラーを入れたいのに、
一巻まるごとプリント焼くのはなんか変じゃない?
DVD化されるにあたって、字幕または吹き替えが
劇場公開時のものと変わるというのは
実際よくあることなんですか?
ロード〜の字幕版に関しては改善してほしいかぎりですが、
吹き替え版はけっこう気に入っているので
あのままでいてほしいなあと思います。
TVで放映する時は声優すら違うこともありますよね。
イメージができてしまっている映画だと、あれはけっこうショックです。
>>37 吹替版が劇場公開された場合は、ビデオ化(DVD含む)される際も
テレビ放映される際も同じバージョンになることがほとんどです。
字幕をつけるのは、普通の翻訳とはちがうことくらい知らんドキュソばっかしかい!
文句あるなら、英語で理解すればいい話やろが。
あーあー、みっともないねえ(;´Д`)
>>39 戸田字幕スレへどうぞ。
さんざん「既出」と言われるだろうけど。
戸田さんのは『普通じゃない』訳だからねぇ(w
あらら。名前変えるの忘れてた
>>39 >字幕をつけるのは、普通の翻訳とはちがう
その言い逃れを認めると、なんでも許されてしまう罠。
45 :
名無シネマさん:02/04/04 21:15 ID:M/1r+XC5
保守age。
戸田擁護者どもは、お子様向けの映画以外を理解できないドキュソばっかしかい!
文句あるなら、既出の論法以外で語ってみやがれってんだ。
あーあー、みっともないねえ(;´Д`)
47 :
名無シネマさん:02/04/04 23:14 ID:7svo8+bQ
前に字幕の制作プロでバイトしてたんだけど、ビデオで出すときに字幕の修正
って結構してたみたい。劇場公開の時は時間の制約もあってそこまでチェック
できないらしい。あと、ビデオ発売会社の担当さんがこだわる人かどうかって
のもあるかも。
48 :
名古屋の人:02/04/04 23:16 ID:QQCszePm
3/31に名古屋のピカデリー1で字幕版見てきたんだけど、
「ボビット庄」なのに「アップルタルト」だたーよ……?
49 :
コピペ:02/04/04 23:37 ID:xuicL2cu
映画板より。
751 名前:名無シネマさん 投稿日:02/04/04 22:30 ID:2yQVWIo0
戸田なっちが、手話ニュースでしょうこりもなく「ロードオブサリング」の話題をしていたよ。
公開まではとっても忙しいんだってさ!
いったい、ファンの抗議の声は、彼女の耳に届いているのか?
50 :
名無シネマさん:02/04/04 23:51 ID:RX1bUjjF
それはやっぱり二つの塔も戸田がやるってことですね?
51 :
名無シネマさん:02/04/05 00:04 ID:9ihlz0eV
やっぱし、PJとか向こうの映画会社とかにメール送ったほうが効果的なのでは?
日本からそういうメールがくれば無視するようなことはないと思う。
52 :
名無シネマさん:02/04/05 06:02 ID:e2TQu0Sp
吹き替え版って邪道ですか?
吹き替えの方がキャラの感情がストレートに伝わってくると思うのですが・・・。
>52
もちろんOKだよ
ただし、一般人は字幕を見たがる傾向にあるんで、そういう人が
なっち字幕に躓かないためにも、字幕の改善は必要。
>>52 邪道...と思う人が多いのだな。
俳優の生声きかなきゃ演技なんてわかんねーに決まってんだろ、
言葉の響きを楽しめなきゃね、
字幕だけの情報で映画くらい理解できなきゃ話にならんね、
要は、厨は吹き替え見てなさいってこった、とか。
が、LOTRで字幕版→吹き替え版とやって
ショックを受けてしまった罪なき人々は、
二度と同じ口はきけなくなった罠。
ということで、そういう方々の恨みも大きいヨカ-ン
LotRについて主体で、馬鹿なりに浅知恵をしぼってみたんだけど。
戸田スレの2番目あたり(昨年10〜11月)でにも、配給会社に
クレームメールを、などという具体案が出ていた。が、未だ
同じこと(戸田にやらせる→誤訳連発)が続いている。
結局配給会社の至上使命は「稼ぐこと」。だからこの手の抗議運動は、
彼らの稼ぎへの打撃にならないと効果がない。しかし、抗議する
熱心なファンはどんな駄字幕でも見に行くし、DVDも買ってしまう罠。
ということで、やっぱり対ヘラルド戦略としてはNL社宛に
「日本の配給会社が馬鹿なので、あなたがたが手に入れるべき
売り上げが逃げています!」とメールや手紙を出す。
それと、実現性は薄いが、「売れるならなんでも」立場の
小さい出版社や女性週刊誌などに、「記事がないときに埋め草に使える、
戸田字幕の誤訳といういいネタがありますよ」と手紙など出してみる。
自分ではこういう結論を出し、やってみることにしました。
雑誌系には「こんな酷いことが!」より、「こんなお笑いネタが!」
でメールした方が見てもらえそう。自爆で元々ね。
「噂の真相」や「映画秘宝」あたり味方になってくれそうな気がするのですが。
誰か下の文章を翻訳してくれ。
これでNLなりPJなりが興味を持ってくれたら儲けものだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本で公開されたthe Lord of the Ringsについての感想を書きました。
私は英語が不得意なので、不慣れな英語に翻訳して不明瞭な内容になってしまうよりも、敢えて日本語のままでこの気持ちを伝えたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
58 :
名無シネマさん:02/04/05 23:56 ID:AvltJTYX
たまにはあげ
>>57 Following paragraphs are my true remarks of Lord of the Rings, the one
whichi released in Japan. Because my English is not good enough to discribe
exactly what I felt, I dared to write it in Japanese.
【上の文直訳】
以下の段落は日本で公開されたLotRに対する私の心からの感想です。私が何を
感じたかを書くのに、私の英語力は十分でないので、あえて日本語で書きました
へたれ英語ですが、ここで流暢な英語を披露したら本末転倒だし、とかいってみるテスト
60 :
名無シネマさん:02/04/06 06:06 ID:o5WBzn7Q
ところで、評判のLotR吹替版の翻訳担当者ってなんて人なんでしょ?
ネットで検索かけたがまったく引っかからん。
戸田批判はヤマほどでてくるんだけどね。
戸田のダメっぷりを糾弾するのも必要な事だが、
良い仕事をした人をマンセーするのも大事だと思うのはオレだけ?
>60
字幕のスタッフロールの最後にでてきてたんだけど、、、、忘れた(ω
>>60 このスレの4に
> ・吹替え版もあり。脚本:平田勝茂氏(こちらは大変評判が良いです。)
と書いてあるがこの人のことでは?
LotR本スレの最初のほうにテンプレとして毎度名前載せてるよん>平田氏
64 :
コピペ:02/04/06 07:57 ID:5UIp36wk
140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 01:07 ID:PB6ie4MI
>>83 吹き替えを進めてるのは原作ヲタだけだよ。
映画ヲタなら戸田の字幕の洗礼は浴びるほど受けてるはずだから
なんの心配もいらんと思われ。
自分は映画漬け。吹き替え見たけど、すすめたやつぶっ殺したくなった。
仕方ないので、もっかい字幕見に行ったよ。えがった……
ストーリーを読む能力に不自由な御方のレスコピーしてどーするねん。
66 :
名無シネマさん:02/04/06 10:18 ID:vGvCgD/q
>>56 映画秘宝は先月20日発売の号で「ネットで評判悪いなち字幕より、吹き替えをオススメ」
と書いてます。但し読者投稿欄のコメントにですが。
できれば業界の解剖記事に強いプレミアあたりで「字幕に不満が絶えないのはなぜ?」
という具合に口火を切ってもらえるといいのだが。
>>64 そういう英語ヒアリング能力に長けて、
字幕頼りの観客の受ける被害に配慮できない話はもう飽きた。
そういう輩は聴覚障害者のことなぞ頭にないんだよ。
>>64 吹替版見た後で字幕版見りゃ内容ちゃんとわかるのあたりまえじゃん。
こーゆー人いるのね・・
>>66 「字幕を薦める」というスタンスならOKで、「字幕が悪い!」は×なのかなーと
思ったりする。映画関連業界はあんまり期待できないような気がする。映画雑誌も
映画の批評は載せても、配給会社とか日本側スタッフの悪評はあんまり見た事ない。
プレミアには載ってる?
俺的には、写真週刊誌とか女性週刊誌でエエから取り上げてくれないかなーと思う。
利害がない所ならまだ可能性ありそうだ。
69 :
名無シネマさん:02/04/06 23:22 ID:DnTveHfV
プレミアは前に「ゴッド・アンド・モンスター」がビデオスルーになりファンが怒り狂った時に記事にしてくれましたよ。こっちから問題提起を働きかければあるかもだ。
>64
まったく問題を履き違えて?
70 :
名無シネマさん:02/04/06 23:48 ID:X8LbTzAP
別に俺は、戸田奈津子がどうなろうと知ったこっちゃない。
しかし、いちいち文句をつけるなら、字幕なしで見るのか、お前が自分で字幕をつけろ。
映画に対する批判→だったらお前が撮れ
漫画、小説に対する批判→だったらお前が書け
こういう定型の煽りしか出来なくなってるのかね。
もうちょっと生産的なのキボン
72 :
名無シネマさん:02/04/06 23:51 ID:P21ScMix
「プレミア」ってさ、LotRの特集やった時の
「用語辞典」、よく読むと
すご〜〜く遠回しだけど
字幕に不満言ってるのよくわかる(w
吹き替えでも指輪が眠い事実には変わりない罠
74 :
名無シネマさん:02/04/06 23:56 ID:X8LbTzAP
>>71 俺は英語を勉強して、字幕なしで見られるようになったし、(俺の感覚で)面白い小説がないから、自分で書いてる。
それで何か?
って、文句をつけるんなら、見るなよ。見た以上は、自分で選んだんだから、文句を言うな。
>>74 耳の不自由な方は映画を見るなと仰せになられるわけですね。
76 :
名無シネマさん:02/04/06 23:59 ID:X8LbTzAP
>>75 ハァ? 俺がいつ、そんなことを書いた? お前には、そんな文章が見えるのか?
ID:X8LbTzAP
もっと面白いことを書いておくれ。
>>76 75 はあなたの言っていることがおもしろくないから、自分で再構成し
たんじゃないの?
あなたも75に文句があるなら、文句を言わずに、自分でなんとかしたら?
79 :
名無シネマさん:02/04/07 00:09 ID:orWDKhm7
> って、文句をつけるんなら、見るなよ。見た以上は、自分で選んだんだから、文句を言うな。
悪いがこれは、厨房の煽りだ。
文句をつけるんなら、見るなよ。見た以上は、自分でこのスレを選んだんだから、文句を言うな。
>>70 字幕なしで上映してくれるなら喜んでそっちにでかけるさ。
81 :
名無シネマさん:02/04/07 00:10 ID:E2h6JLg5
>>79 それは間違ってるな。こういう考えもあるぞ、という提言だ。
実際にするかどうかは君次第だが……。
抑も、ここ数年間、字幕って見たことないよ。
82 :
名無シネマさん:02/04/07 00:59 ID:n1WaVeGF
>>74 あの、作品は選べても字幕担当者は選べないのですがね・・・。
83 :
名無シネマさん:02/04/07 01:13 ID:E2h6JLg5
>>82 何を言ってるんだ?
君は映画を見ようとするとき、翻訳者の名前を調べないのかね?
もし調べているなら、その映画の翻訳者が、きみの嫌いな人だったら、見なければいいって事。
それでも見るなら、例えどんな翻訳でも、文句を言うなって事だよ。
どうしても文句を言わないと気が済まないと言うなら、ここでなく、戸田奈津子や配給会社などに文句を言え。
わかった?
>>83 何を勘違いしてるんだ?
LotRファンは「LotR」楽しみにしていたんだよ。制作発表から
三年以上も!!
それが最悪の字幕翻訳者が担当になった。蓋をあけたら
予想以上、全編誤訳の嵐だった。
選べないんだよ。この映画のファンは字幕翻訳者を!
だから戸田奈津子に文句を言う方法を探し、とっくに配給会社に
文句の手紙を出している。
あんたが戸田へ直接文句を言う方法を知っているなら教えてくれよ。
笑わせる書き込みも大概にしろ。
>>83 映画を見る人は「映画」を見に行くのであって「字幕の訳」を見に行くのではありません。
あなたは違うのかもしれませんけど…。
86 :
名無シネマさん:02/04/07 01:36 ID:R6rRXIdC
>83
このスレはそういう具体策を講じるスレじゃないのでしょうか。あなた何がしたくてここへ来てるの?
87 :
名無シネマさん:02/04/07 01:40 ID:E2h6JLg5
>>84 英語を勉強して、字幕を見なきゃいいじゃないか。簡単なことだ。
>>85 じゃあ、あんたは字幕に文句を言わないんだな?
>>86 特定の人間が攻撃されるのを、黙って見てるのが大っ嫌いなんだよ。
それが例え、オサマ・ビンラディンでもな。
88 :
名無シネマさん:02/04/07 01:42 ID:ng2zVk5k
まあ粘着叩きスレは2ちゃんらしいけどな。
89 :
名無シネマさん:02/04/07 01:45 ID:/cs2FtFT
>>87 あの邪魔な白文字を見るなというのか?
俺は金払って映画館に行ってるんだぞ。いっとくが「字幕なし版」が
日本に存在するなら俺は一も二もなくそっちへ行く。
しかしそんなものは映画館にない。従って俺は文句を言う。
>特定の人間が攻撃されるのを、黙って見てるのが大っ嫌いなんだよ。
話にもならん。「板とスレッド分け」がなんのためにあるのか考えてから
出てこい。さもなきゃニュー速板でも行って叩かれてる奴を片っ端から弁護してこい。
>74
何故英語に限定するのです?
英語だけではなく、他国語映画の問題でもあるのですよ。
それとも貴方は「外国語映画=英語映画」という図式があるのですか?
>>91 まあ、あんまり突っ込んでやるなよ。かわいそうだ。
93 :
82:02/04/07 02:36 ID:n1WaVeGF
>>83 はぁ・・・。
いろんな方々が突っ込みいれてくださってるのですが82本人からも一言。
「字幕鑑賞」するのならともかく、「映画鑑賞」なのだからさぁ・・・。
それに「字幕翻訳家を選べない」のは確かだろ?違うか?
仮にエピソード2が「戸田字幕版」と「林完治字幕版」が同時公開されたら
まっとうなスター・ウォーズ・ファンで「戸田版」選ぶ奴はいないでしょ?
まぁ、話しのタネに観ることはあっても。
それからさぁ、英語勉強して字幕見なくてすむようにしろって発言。
もういいかげんウンザリ。
プロが素人に批判されるのは当たり前だろうが。
>>87 ここで上がっているLotRはすでに個々の理解の問題じゃないんだよ。
映画、原作双方の作品に対する愛情のため
皆なんとか動こうと話し合っている。
煽る前に過去ログ読んだ方がいいよ。
95 :
名無シネマさん:02/04/07 02:38 ID:E2h6JLg5
まぁ、よくも悪くも、もう少しで死ぬから、それまでのガマンだな。
>>95 LotRの翻訳をさせないためには1年以内に死んでいただかなくてはいけないわけで・・・
そりゃーさすがに無理だろ?
この間初めて顔見たけどすっげー元気そうだったよ。
97 :
名無シネマさん:02/04/07 02:46 ID:orWDKhm7
>>86 別に戸田が憎くて叩いているわけじゃない。
クソな字幕を作った奴と付けた奴を叩いてるんだ。
罪を憎んで人を憎まずというだろう。
憎んでいるのは、クソな字幕とそれを垂れ流して平然としている集団だ。
しっかし
「The Lord of the Rings」→「ロード・オブ・ザ・リング」って最悪だね。
ホンマに。これよりひどいのって定冠詞を全部省略された
「The Last of the Mohicans」→「ラスト・オブ・モヒカン」くらいか?
モヒカンじゃないだろモヒカン族だ。映画の意味まで違ってくるじゃないか。
ところでPJに手紙出す人は戸田に汚されているのが指輪物語だけでなく
「乙女の祈り」もそうだということをPJに教えた方がいいかも。
「見た以上は文句言うな」って、どういう理屈なんだろ?
金を払った商品に対して、納得いかなかったら消費者が文句を言うのは、
資本主義社会だったら当然だと思うけど。
>>97 なっちが心を入れ替えてまともな訳をするようになったら、それで良いよ。
それでも2chで過去のひどいDVD作品を見て、戸田奈津子糾弾スレができるのは
防げないだろうけどね(w
101 :
名無シネマさん:02/04/07 02:58 ID:E2h6JLg5
>>99 あなたは、自分が騙されたことに、羞恥を感じないのか?
>>99 あれだ、ラーメン屋のガンコ親爺みたいなものか?
しかも肝心のラーメンがまずいの。
> 特定の人間が攻撃されるのを、黙って見てるのが大っ嫌いなんだよ。
などと言っているくせに
>>95で戸田を貶める発言をする ID:E2h6JLg5 萌え。
>>101 うーん、ますますわからん。
だまされたのなら、だましたほうが羞恥を感じるべきなのでは?
だまされた側が黙ってたら、事態はいつまでたっても改善されないし。
そらーリサーチ不足でへんなもん掴まされたら、自分の調査不足なんだから
羞恥も感じるだろうが、選択の余地のないものをに対して文句言うのに
どーして羞恥を感じなきゃならんのだろうか?
ID:X8LbTzAP=ID:E2h6JLg5へ
相変わらず面白くないよ。がっかりさせないでくれ。
ここの人たちは戸田氏の「仕事への不満」を述べているのであって
決して戸田氏の「人間性」を貶めているわけではない。
なぜか、戸田氏を擁護する人たちはそこの所を履き違えていることが
多々あるようだ。
プロとして仕事をしている以上、仕事でへまをすれば非難されるのは
当たり前だ。
しかし、それは全人格を否定していることとは違う。
#仕事の不備を非難するのに、人格攻撃を行うのはただのドキュソだ。
はっきり言って、戸田氏がどんな人物だろうが興味がない。
仕事をきっちりしてさえくれれば、それでいい。
だから、戸田氏が仮に人格的に優れていたとしても、それが仕事をきちんと
しないことの言い訳にはならないのだ。
>>106 多分、なっちは仕事で関わらなければいい人なんだと思うよ。じゃなければ、無理があるのに
一生懸命擁護する人はでてこないって。
なっちをいい人だと思っている人たちへ
なっちを尊敬しているのであれば、彼女が仕事をきちんとしていないばかりに叩かれている
事を天災だと考えないで、彼女にきちんと仕事をするように言って上げてください。
そうすれば、あなたの敬愛するなっちはみんなからも尊敬される人物になりますよ。
男社会の映画業界で字幕の第一人者になったんだから、それなりにすごい人「だった」の
だとは思いますよ。私たちも出来れば、映画字幕の第一人者を尊敬したいのです。(正確に
言えば尊敬できるような仕事をしてほしいのです)
109 :
名無シネマさん:02/04/07 10:51 ID:VNRjDMUu
少しズレた話かもしれないけど、以前松竹の「御法度」という映画で
公開されたものとDVD、ビデオのセリフが違うことがあったんです。
製作側は話をわかりやすくしたつもりなんだろうけど。
それによって作品世界が壊されてしまった。
でもファンの抗議や署名活動のおかげで、次に廉価版で
発売される時には公開時のものが収録された。
こういうこともあるんだなあと思ったよ。
LotRのDVDや続編の字幕もファンの声で改善される
方向に向かっていったらいいなと思う。
sage
なっちがどうのというより字幕を一人でつけるのはホントにやめて欲しい。
数人のスタッフで厳密に検討しながら字幕作って欲しいYO.
できた字幕を各国語に逆翻訳して、製作スタッフに再度チェックを頼むくらいの
念を入れて欲しいもんだけど。なんで、そう慌しく「時間がない」なんて話に
なるのかな・・。それしてくれるなら公開一ヶ月くらい遅れるの待つよ。
>>111 あれ? 最近の戸田字幕は取り巻きどもが作って、
なっち名義で出してるだけのはずだよ?
頭数揃えてあれですかい。
複数の人間で作ってるなら
一人ぐらい原作なりなんなりチェックしろや。
名義貸しでも、名前が出てる以上責任を負うべきであって、
なっちが批判されるのは当たり前だとおもう。
>112
烏合の衆が、相談もせずにバラバラに作っていると思われ
それにしては、すべてなっち節で統一されてるのはどういうことか、小一時間
>>115 烏合の衆「で、でけました、戸田様!チェックおながいします!」
なっち様「どれどれ…。そうねぇ、
ここは『〜を?』で切った方がピシャっとしていいわね。
それとここ、『せにゃあかん』でシャキッと行きましょう。
あ、ここの語尾、『かもだぜ』ってどうかしら?ピシッとするわ。」
烏合の衆「い、いいと思います!」
なっち様「あらそう?じゃあ『かもだぜ』で。何だか文学的ね。
他は問題ないわね。合格〜。」
烏合の衆「ありがとうございますた!」
これまで読んだうちでは「弟子はいない。全部独り」と主張する
関係者もどきと、「下訳がいる」という関係者もどきと、
「名義貸しで済ませている」という関係者もどきの発言があって、
真相は不明(w
出来たものがろくでもないのはどれが真相でも(以下略
休みも終わったし、そろそろ落ち着いた?
できるだけsage進行でいきましょう。
>>57 ひょっとしたらもう手遅れかもしれないけど、
手書きや印字した文章を郵送して送るならともかく、
日本語で書いた電子メールを海外の人に送るのは避けたほうがいい。
送られた相手のほうはたいていOSが日本語に対応してないから、
文字化けしてまったく読めない可能性が高いよ。
それだと、日本語の分かる人に訳させることもできなくなっちゃう。
どうしても日本語でメールを送りたいなら、
半角英字のローマ字で書けば、少なくとも相手が読むことはできる。
>>66 映画秘宝の読者投稿欄に字幕批判系コメントあり、
とのこと。
それに呼応した投書は有効なのでは?
投書がたくさんあれば、雑誌としても記事にするだけの
価値あり、と考える可能性はあるし。
つか、映画雑誌で字幕批判やれば、いいネタになると思うが。
しかもLotRの場合、一定量の読者が期待できる感じだし。
>118
とりあえず、日本語フォントが入っていれば、書くことはできなくても
読むことはできるでしょう。
>>120 それは「読むこと」ではなく「見ること」の間違えかと…。
日本語メールで抗議文を送るのも良いけど、それよりは誰かが
---------------
名前;
メールアドレス;
連絡先;
LoRの訳はひどくてどうにかして欲しいが、私は英語を書けないのでやむおえずテン
プレートそのままのメールをお送りします。まったく同じメールがそちらにいくつも届い
ていると思いますが、これは英語を書けないもののどうにかしてLoRの訳をまともにし
てもらいたいと思っている日本のLoRファンの思いです。
以下、LoRの翻訳の問題点を列記
---------------
というテンプレートをつくって、LoRの製作会社に送った方がよいと思うよ。
123 :
122:02/04/08 22:34 ID:4Gr02GfV
あ、もちろん手書きな。
そうじゃないとダイレクトメール扱いされかねないから。
124 :
66:02/04/08 23:30 ID:ndyuAHlX
>>119 映画雑誌も、数年前の「スター・ウォーズ エピソード1」の字幕が物議を醸した
時にちょこちょこ書いてたから字幕の抱える問題というものは分かってるはず。
たしかに映画雑誌への投稿も効果的だよな。やってみる価値はあるかもしれない。
(映画秘宝も、字幕に突っ込みをいれる投稿に対し編集部が「吹き替えの方が
良心的らしいからそっちを観よう」とコメントを返す内容でした。)
取り巻きが作ってんだとしたら、オーランドの記者会見の「ソロモン」って通訳もなんか納得・・・。
保全カキコ。
127 :
名無シネマさん:02/04/10 22:42 ID:fNgekTMK
600超えてdat落ちする可能性があるから、いったんageるよ。
LtRは、4月20日から“字幕版だけに”「二つの塔」の予告編が
上映されるそうだけど、その部分の字幕は誰がつけたんだろう・・・。
あの予告編にはゴンドールの執政も、“白の”も出てくるんだけど。
>>127 前に気になったので某なっちスレで
予告編の字幕は誰がつけるのか聞いた所
「予告編の字幕は広報担当の人がつけるらしい。」
との答えをいただきました。
131 :
名無シネマさん:02/04/12 00:22 ID:TfWpWhOd
もはや悠長なことをやってる暇はない!
一刻も早く直訴だ!
132 :
名無シネマさん:02/04/12 00:26 ID:sl3etPCz
ハンスト、デモ行進、アメリカ大使館(?)へ直訴。なんでもやるぞ。
それともプラカードもって銀座をぐるぐる回る?
133 :
名無シネマさん:02/04/12 00:31 ID:sl3etPCz
字幕版だけ2の予告編アリ?クレジット前なら最終巻でしょ。
字幕の改定あるかもね。まじで。上映館減って、プリントも少なくてすむなら
プリント全巻差し替えもありえる。監修がいきなりついてたら藁う
不満は大量にあるが
英語が書けない、という理由で
メール出しづらいという人が多いと思うのね。
(少なくとも私はそうだ)
テンプレを何パターンか作っておけば
協力してくれる同志は沢山いると思う。
ぜひ協力したい。
>>134同意。
DVDはきちんとしたものが見たいし、来年またこんな嫌な思いはしたくない。
136 :
名無シネマさん:02/04/12 01:00 ID:DIG7y6nt
LOTR の字幕問題&字幕改善運動に関する情報って、
Web上ではどのくらい行き渡っているのだろう?
より多くの人を糾合するためにも、情報を行き渡らせたいなあ。
>>220 誉めてるというより、
まだ好きな映画で「なっちの禍」を
体験してない幸せな人なんじゃないかと思う、、、
しまった誤爆。失礼。
>>134 日本語で文面を上げてもらえれば、学習中の英語でよければとりあえず訳しますが。
どうも文面がまとまらなくて出しそびれているので。
よろしければおながいします。
>>138 戸田スレの方からの誤爆を?
前スレより。(宛先については
>>6 参照)
--
890 名前:名無シネマさん 投稿日:02/03/22 15:58 ID:rTcyhmB2
PJに字幕について訴えたいけど、英語はなぁ・・・と思う人。そういう手紙ばっ
かりPJに行ったら迷惑でしょう?と思う方は、こういう方法はいかがでしょう?
ハガキにLotRのイラスト書いて「I love your LotR!」 ついでに
「But Japanese subtitles are ruing your movie..I am so sad.」
とかなんとか。あくまでイラストメインという感じで。雰囲気悪く
ならないように、ちょこっと。
ハガキなら安いし、PJにしてもイラストだと目を通しやすいし。
PJに日本語字幕に興味もってもらえる足しになるかも。
ttp://www.escapee.fsnet.co.uk/contact.htm ←ここへ。
同じく。
--
895 名前:890 投稿日:02/03/22 19:39 ID:yang1bVD
エアメールを書いた事のない人へ (
>>890参照)
あて先住所・自分の住所の書き方は、
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tokyoipo/ ここの「国際郵便Q&A」のQ1.Q2.が参考になります。
(P.Jの名前の前に「Mr.」つけるの忘れないでね)
葉書の料金は 「全世界あて70円均一」。ニュージランドも同じです♪
葉書の紙は普通ので勿論OK.
【蛇の足】英語考えるのがすっっっごく嫌な人へ
<「LotR大好き」の英語文例>
・I am facinated by LotR. I can hardly wait for LotR2!
・I love ○○○(キャラ名), I hope I can meet him(her) in the next movie.
・Why don't you show all of 3 LotRs once? One year is too long for me to wait.
・How beautiful ○○○(キャラ名、場所名) is!
I love to be there (I love to see him/her).
<「字幕に困ってます」の英語文例 >
・I really wish I could watch your movie with better Japanese subtitles.
・I hope Japan Herald ask other Japanese subtitle maker for the coming movie.
・It is very regrettable for us that Japanese subtitles are not so good.
・Do you know Japanese subtitles are disappointing us?
※英文考えるの私も苦手なので、英語として全然自身ないですが。参考までに。
なんじゃこのへっぽこ英文は?もっとマシなんあるやろ?って思う方は、文例挙げて
みてください。私も参考にしたいです。
142 :
名無シネマさん:02/04/12 17:39 ID:uTp1Os5I
>>141 葉書でも「Air Mail」とちゃんと書くべし。忘れないでね。
144 :
名無シネマさん:02/04/12 20:05 ID:Qn9/8SUI
戸田奈津子の謎!?
9時から運命のダダダダーンでやりますなあ。
なんだかなあ。
視聴率異常に高かったりして(苦笑)
145 :
名無シネマさん:02/04/12 20:17 ID:MPMIrozs
>141
P.J.に手紙を出すときは、なっちを名指しするのは避けたほうがよいのですか?
>・I hope Japan Herald ask other Japanese ...
これはなんか通じない気がする。
146 :
名無シネマさん:02/04/12 21:07 ID:/vDQyY55
なっちオンエアage
(テレ朝)
147 :
名無シネマさん:02/04/12 21:08 ID:/QD1FFn+
なんじゃこりゃあああああ!!!!
日本の字幕でボロミアが嘘つきにされている!
って訴えたいんだけど、英語でどう書けばいいんでしょう?
>144
知らなかった〜っ。観てないよ、残念。
で、どうでした?
>>150 144じゃないんだけど、平たく言えばマンセー番組だった。
153 :
名無シネマさん:02/04/13 00:04 ID:pCn/uL+U
>>145 ask を hire にしたらどうであろう?
>>153 大分前にオクタ。返事は来ない。返事をくれとはかかなかったし、質問は入れなかった
から別にいいんだけど。
156 :
145:02/04/13 01:38 ID:8jueztXi
>154
じゃあ、
I really hope that Herald(Japan) will hire another translator immediately.
It's not too late.
ってのはどうだろう。
(fire Natch と hire を かけてみるなんて馬鹿なことも逝ってみるテスト)
ゴンドールの人間は嘘をつかないのです。
ああ。ボロミア。おいたわしい。
158 :
134:02/04/13 17:54 ID:a2QA7S+g
>>139 遅レスですいません。
ありがたいお申し出に感謝です。
是非お願いしようと思っていたのですが、140さんが
テンプレを過去ログから引っ張ってきてくださったようなので、
まずそれを活用しようと思います。
良く考えたら私、仕事の関係で近代映○社との
付合いがあるんですよね…。(ただし担当課が違う)
さほど親しくはないのですが。
…言ってみようかな。
>>158 や、つてがあるなら、ほんの少しでも突破口を。
ぜひ!
160 :
コピペ:02/04/14 01:56 ID:ZxyN/DSC
162 :
名無シネマさん:02/04/14 23:55 ID:iCfMcm66
>>161 新たなアクション、ありがとうございます。
こうしたWeb署名は、本名が必要なのでしょうか?
(ハンドルネーム等でも有効?)
詳しい方、ご意見いただければ幸いです。
163 :
75:02/04/15 00:47 ID:gfn4QhC5
フロドの台詞で「連中」って字幕でいいのか?
という話ですね。
キャラクターイメージ、というやつを戸棚さんは
配慮しないらしい。
戸田スレとのマルチポストスマソ。
明日16日午前7時45分頃から、NHK総合で戸田氏のインタビューあり。
「学ぶ」というシリーズだ。戸田氏が何を学んだのか、しっかり聞いてみよう。
>>166 ああ、今朝「戸田氏が出ます」って予告を見ました。
なんか血圧上がっちゃったよ…。結局見れずじまい。
戸田スレなら内容わかるかな。
やふの「『ロード・オブ・ザ・リング』特設掲示板」
メッセージ966がけっこう興味深かった。
デネソール侯ってば死んじゃったの事件について、
>その原因は戸田氏が『王=執政=ボロミアの父』と勘違い
>された結果のような気がしています。
とか。
成る程、どうしてあんなことになるのか、と思ってたんだが、
原因はこれかもしれない。
170 :
167:02/04/16 21:37 ID:fBSFuKsX
>>168 ありがとうございます。今から見てきますね。
171 :
名無シネマさん:02/04/17 14:07 ID:piNjyoir
age
172 :
名無シネマさん:02/04/17 19:20 ID:xFCEGBlv
親切心の発露からなっちスレで情報満載の書き込みをしてしまったかもだ。
なっちのテレビ出演、雑誌登場の情報は、1週間前に載せとくべきかもだ。
今日(4/18)付の朝日朝刊に、洋画吹き替えが増えてるって記事でLotRが出てた。
その理由として挙げているのは、「情報量が多い」「手軽に観られる」といった点。
字幕版の訳にも問題があったなんて指摘は全くナシ。
まぁ、そんなもんだろうけどね・・・
174 :
sage:02/04/18 07:55 ID:vGCxbNmk
本日(5/18)発売の雑誌cyzo5月号にて3ページにわたって記事がのっております。
P74〜P76
>『ロード・オブ・ザ・リング』を歪めた「戸田奈津子氏の過ち」とは?
まだざっとしか読んでいませんが字幕版のみ鑑賞した知り合いにコピーして配りたくなる内容でした。
175 :
sage:02/04/18 08:01 ID:vGCxbNmk
174(cyzo定期購読中)でございます。書き忘れてましたcyzoのwebページは
www.ultracyzo.com
です。
この記事、pdfで販売して欲しいな。
176 :
sage:02/04/18 08:06 ID:vGCxbNmk
174です。あーごめんなさい、日付間違ってますごめんなさい。
本日は4月18にちですう。
サイゾーは相変わらず2chからネタ拾ってくるばっかりだのう
>>173 字幕批判は難しいかもしれんが、「ネットでは吹替版推奨の声高し」
ぐらいの一文は欲しかった。
179 :
名無シネマさん:02/04/18 18:01 ID:7Kp3pmWO
>174
サイゾーってチャカし系の記事じゃないの?
>>179 サイゾーの記事は、3ページあって「ニュースまんなか分け」という
項目のスペシャル1(sp1)となっていますね。
記事の内容は、ボロミアの「my king」や「our people」の部分、
「嘘つくな」の部分をメインにしてあって、他に副題やナマリエや
デネソールの過去形の部分とかエレンディルの光なんかにも触れてます。
そして、この映画の誤訳がWEBで騒動を起こしているってまとめてありますね。
>>179 チャカしじゃなかった。さっきざっくり内容みてから買いました。
丸々三ページ。一貫して「字幕の翻訳者が解釈を誤って作品を浅くしている」という
記事。
記事を書いた人の略歴は某大の大学院生とあるので、専門ライターじゃなく
伝手で記事を載せてもらった指輪ファンかも。
紙の初記事がこれ(真面目系)って結構すごい事かもしれない。
その記事書いた人、実はなっち糾弾HPの管理人だったりして(笑)
>>182 少なくとも私ではないです(^^;)。そうだったら「載せてもらったよ!」と
厨のように騒いでいる予感。(まだマスコミへの手紙出しまで辿り着いてません)
ただ、書いた方からURL確認のメールは頂いていました。でも判っていたのは
それだけ(サイトが紹介されるかもしれない)だけで、てっきり
10cm四方の枠コラムだと思い込んでました。
これがきっかけになってくれることを祈るばかりです……。
184 :
名無シネマさん:02/04/19 00:45 ID:xtgw65Xm
保守。
186 :
コピペ:02/04/20 02:04 ID:wV7rfLrD
やふの特設掲示板メッセージ1029
−−
映画はフィルム数本一組で1本の映画になってて、
フィルムを次々に切り替えながら上映しています。
(画面の右上の黒い斑点が見えたらフィルム切り替えの合図)
聞いた話ですが、今回のように本編の最後に予告編を挿入する場合は、
フィルムの最後の1本を丸々交換する形になるそうです。
ですから、コストの掛かる吹き替え版のフィルム入れ替えはしないということのようです。
吹き替え上映館数も一気に減りましたし、予告編の吹き替え版も作られるかどうかは
怪しいところです。
−−
187 :
名無シネマさん:02/04/20 02:16 ID:02TuitEN
188 :
名無シネマさん:02/04/20 03:10 ID:remRSRuC
誤解を呼びそうなので、186に補足。
ポイント(黒い斑点)がでたら、巻の切れ目ですが、
映写機二台で「次々に切り替える」方式で映写するのは、試写などの場合です。
劇場公開の場合はフィルムをつなげ、切り替えが少なくてすむようにしてあります。
(一回の上映で、映写機の切り替えは一度)
シネコンの場合はスクリーン一つにつき映写機は一台。
その場合フィルムは最初から終わりまで全巻つなげてあります。
(こちらの方が、差し替えが困難です)
指輪は全9巻。今回の予告編に関しては、最終巻の差し替えです。
時間にして終わりから15〜20分程度の部分だと思います。
これで合計三度目の差し替えですので配給も大変でしょう。
のべ一時間分のフィルムを余計に焼いてる…
>188
そういえば、シネコンにおいて時間差で一つの映画を上映する場合、
同じフィルムを使っているというのは本当なのだろうか?
本当だとすると、フィルムをどうやって次の映写機に運んでいるのだろう?
>>189インターロックだな、
映写室がつながっていて一台目を通ったフイルムのリールが次の映写機にそのまま流れていく仕組みだと思う
つまりフィルムははずされたりしない
191 :
名無シネマさん:02/04/21 00:39 ID:8xGr9Kqh
やふ戸田トピの世界の終り氏、すごいな。
ありゃー本物のデムパか?
192 :
名無シネマさん:02/04/21 00:59 ID:8xGr9Kqh
TTT予告編でついた字幕の担当者と、
エンディングテーマに字幕を付した方の情報を
お持ちの方、ぜひお寄せください。
(戸田氏なのか? はっきりさせてほしい。)
サイゾー 買いました。
とりあえず、来週1週間は、鞄に入れて持ち歩くことにします。
通勤電車で読んでいたら、きっと両隣の人は読んでくれるに違いない。
>191
ヤツは、他のトピでも電波飛ばしまくりだからな
195 :
名無シネマさん:02/04/21 04:44 ID:KYaOGRXw
TTT予告字幕の誤訳(?)らしき情報があがってきてますな。
どうなることか・・・
196 :
コピペ:02/04/21 23:46 ID:IuN4HNYN
197 :
コピペ:02/04/22 00:57 ID:BBjzY7aY
やふ戸田トピ135
--
実は、私の親戚は名古屋のヘラルド系劇場の関係者(劇場関係者であって
日本ヘラルドの直接の社員ではありません)ですが、「『予告編を挿入
するのに数千万円のお金がかかった』という話をヘラルドの人から聞い
た」と、聞きました。
(作品フィルムとは別に流す方式ではなく、作品に埋め込む形に、最終
巻を作り直したわけで、その際に、エンドタイトル時の歌詞が追加され
ているので、単なる差し込みでもありません。ちなみに歌詞訳を入れて
ほしい旨はeiga.comの署名でも書きました。)お金がかかっても、元が
取れるのであれば企業はアクションをするでしょう。アメリカでの予告
編挿入は、あなたの言う所の「狂信的な」(普通は「熱烈な」といいま
すが)ファンが頼んだからで、たのんだだけではなく、劇場に再度足を
運んで興行成績でトップにかえりざかせるという事をしました。(公開
後100日以上たって、BOXOFFICEランキング10位以内に返
り咲いた例はほとんどありません。3/5,12の2週にわたって。
少なくともニューラインシネマの重役は、熱心なファンの要望に応える
ことによって投資した分以上の利益があがるという事をわかっています。
--
>>197 では、DVDや2作目3作目に戸田を使うということは、
戸田を使い続けても利益は減らないと判断しているということでつか?
ところでTTTトレイラーの誤訳はどこに訴えるべきですかね?
何千万もかけて、何故誤訳?
200 :
名無シネマさん:02/04/22 14:45 ID:W2woOzdU
>199
映画冒頭に「字幕 戸田奈津子」と表示されてるのだから、
当然、戸田奈津子に責がある。
実際は翻訳者がちがっていたとしても、
それは字幕をつけて配給している日本ヘラルドの責任。
201 :
名無シネマさん:02/04/22 19:10 ID:+UB9zu7d
なっちスレより。
605 名前:名無シネマさん 投稿日:02/04/20 07:32 ID:vXkiULR7
>>600 大変むかつきやがりますが、多くの劇場では
「吹き替え版は朝最初の一回のみ」ということを
多くやっております(8時だの9時だのの回)。
なので吹き替え版の「プリント」は4割の比率で
発行されていそうですが、述べ公開回数自体は
吹き替え版は1/5くらいではないでしょうか。
202 :
179:02/04/22 23:46 ID:XM8HD77h
やっとサイゾー買った(相変わらず近くの店にゃ置いてねーYO)
で、前言撤回。
チャカし記事じゃなかった。疑ってスマソ。
正面から戸棚字幕徹底粉砕。
もっともパクリとまでは言わないが、新しいネタはない。
ちょっと硬すぎる文体だが、うまく整理してるってとこか。
(所有格のドラマってまとめ方が強いて言えばオリジナルかね?)
個人的には、内容より字幕批判のアッピールに使えるのがポイント高い。
表紙で目立つしな。とりあえず持ち歩く。
203 :
179:02/04/22 23:48 ID:XM8HD77h
>>181 サイゾーって映画秘宝のライターとかが書いてるから、
そっちからの流れじゃないかって気もする。
映画秘宝じゃ書けない記事だからそっちでやってみないか?
とか。
映画秘宝で書けない記事なんてあるのかどうか知らんが。
(とはいえ、戸棚と仲違いするのは利益じゃなかろ)
>>203 サイゾーは月刊誌だから、少なくとも1ヶ月間は人目にさらされるわけだ。
購読層にビジネスマンが多いのもポイント高いかも。
205 :
179:02/04/22 23:55 ID:XM8HD77h
>>204 そうか、講読層、ビジネスマンか。
考えてみたことなかったが・・・。
しかし、これ、表紙がすげーよなー。
見事にフィットしてるYO
206 :
名無シネマさん:02/04/23 00:57 ID:5TU3UMeX
ロード・オブ・ザ・リング映画板スレより
--
184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/22 18:17 ID:PBH105lM
>>176 サンクス 。。。。。。。なっち・・・・
関係ないんだけど英語版のなっち字幕抗議サイト、素晴らしいんだが
それ以前に英語圏の人らには「字幕で映画観る」って感覚が伝わらないんじゃ。
日本人がいかに字幕を頼りに映画を見ているかというのを
もっと伝えねえと駄目だとおもいますた。
207 :
名無シネマさん:02/04/23 01:07 ID:5TU3UMeX
予告編の誤訳として現在、挙げられているもの。
754 名前:743 投稿日:02/04/21 01:56 ID:2qQmffUK
>750さん、ありがとうございます。
「見つけたか、失われたゴンドール王国を?」だっけ。
なんでkingを敢えてkingdomと訳すのか小一時間(以下略
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/21 03:20 ID:r0f9NSsr
>747
予告の誤訳補足。
「角笛」という言葉はこの映画では禁忌らしいス。
角笛城は「ラッパ城」になる見込みです。
さらに「サウロンは恐れるに足らぬ」などという暴言を白ガンが吐いています
(サウロンは恐れを知らぬほど強くなっていない、が原意)。
なら別に指輪捨てなくてもいいじゃんかよ。
791 名前:787 投稿日:02/04/21 03:38 ID:r0f9NSsr
>>788 セオデンが詠う青年王エオルの詩の歌詞の"Horn"が「ラッパ」になっていたですだ。
「合図城」とどっちがいいですか?
209 :
名無シネマさん:02/04/23 02:26 ID:NB5OLfpf
210 :
名無シネマさん:02/04/23 11:14 ID:hfoOSu26
>198
>では、DVDや2作目3作目に戸田を使うということは、
>戸田を使い続けても利益は減らないと判断しているということでつか?
いや、むしろ戸田字幕続投のほうが利益が上がるとヘラルドは判断した可能性が大。
つまり
・「映画ファン」を自認する多くの観客はいまだに
字幕>>>吹き替え くらいに思っているし、戸田ブランドを信頼している。
・熱心なファンは必ず字幕版と吹き替え版を観る。
字幕がまた酷ければ批判材料を得るために何度も字幕版吹き替え版を鑑賞する。
・字幕批判が過熱すればマスコミでも話題になる可能性がある。しかもその内容が
「作品批判」でないため十分「宣伝効果」が期待できる。
・字幕が直っていようがいまいが、ファンはDVDを購入する。
字幕の質を嘆くファンの気持ちを逆撫でしたほうが商売として旨味が大きいと。
年内発売のDVDの字幕が(適正に)改善されていなかった場合
「こんな不良品を売るな!」と不買運動でも起さない限り問題は解決しないかもだ。
今の状況は「戸田の糞字幕」が配給会社に不利益どころか利益をもたらしている。
211 :
名無シネマさん:02/04/23 13:21 ID:wnSpxidr
>>211 禿苦笑してしまったので貼ってみる。
> 映像が素晴らしかっただけに、意味すら変えてしまっていた字幕に余計に涙。
>……あの字幕じゃ、原作知らない人には、本来の作品の良さが伝わりきってない
>ような気がします。誰が担当したかは知りませんが、新人さんなんでしょうか?
>せっかくの大作なんですから、もっとベテランの実力のある人にやってもらいたかったです。
……知ってて書いてないか、この人(w。
>>209 LOTRを30分カットして上映? ・・・インド恐るべし。
>>213 トム・ボンバディルを主役にしたミュージカル映画なら大受けかも。
215 :
名無シネマさん:02/04/23 21:34 ID:b7BMCR+O
>211
意外に字幕擁護派の意見が強いね。
戸田奈津子だから大丈夫、とか素直な発言はかわいらしくもあるが・・・
>212
ワロタ。"字幕の女王"も形無し、だね。
216 :
名無シネマさん:02/04/23 23:28 ID:LaFFBmHO
>・「映画ファン」を自認する多くの観客はいまだに
> 字幕>>>吹き替え くらいに思っているし、戸田ブランドを信頼している。
>・熱心なファンは必ず字幕版と吹き替え版を観る。
> 字幕がまた酷ければ批判材料を得るために何度も字幕版吹き替え版を鑑賞する。
>・字幕批判が過熱すればマスコミでも話題になる可能性がある。しかもその内容が
> 「作品批判」でないため十分「宣伝効果」が期待できる。
>・字幕が直っていようがいまいが、ファンはDVDを購入する。
つまりはそーゆーことだ。宣伝活動ありがとうよ。
がんばって無駄な努力でもしてるんだな、サイバーフーリガンども(藁
>>218 読んできた。字数制限の問題じゃないのになあ。
こりゃあやっぱり外圧に頼るしかないかもだ。
220 :
名無シネマさん:02/04/24 00:40 ID:2jN9Sv3Q
>219
とりあえず「サイゾー」送りつけてやりたい・・・
活字になってるの見りゃ、少しは問題を理解するんじゃねえか。
しかし、そういうう奴らが全員とは思わないが、ひどすぎ。
(書き込んでる人は同じ社員だけど、まともに見える)
>>218 どうでもいいけど見にくいサイトですな、そこ。
フレームスクロールさせないと全部メニューが見えない上に
変なところでフォーム使って何のコンテンツがあるのか一目でわからん。
見られたら困るメニューばかりなのか?
それにScript切ってたらページ移動すらできない。
ウザイサイト作りを実践してるとしか思えない作りだ。
やってることはいいんだから、もっとなんとかしてほしいものだが。
222 :
名無シネマさん:02/04/24 10:21 ID:7TId+GO5
>221
あー、たしかに前のほうがよかったかも。
掲示板とか別ウィンドウで開けたし。
Script切ってるとページ移動できないってのは痛いかも・・・
でも見られたら困るメニューってことはないのではー
むしろ見てほしいんだし(w
>>221 ちょっと前までは見やすい構成だったが、
「字幕糾弾の筆致が辛辣すぎる」という指摘があった。
意地悪な文章に拒否反応を示す人もいるので、
幅広く支持を得るための署名活動を展開する上では好ましくないと判断した模様。
隠したわけではないが見づらくなっているのは確か。
224 :
222:02/04/24 10:34 ID:7TId+GO5
>>215 eiga.comの掲示板、字幕擁護派っていうより、
問題の深刻さを理解してない人が目立ってる感じ。
>>218の掲示板投稿で報告されてる反応に近い印象だな。
>>223 なるほど。それでリニュしたのか。
パッと見、整理されて綺麗になったんだけど
使い心地はわるくなっちゃった、という感じかな。
>>222 あっちに書くと荒らしとか言われそうなのでこっちに書いておこう。
とりあえずインデックスはインパクトがあっていいと思うがフレームにとんでからが問題。
フレームの左のメニューが元凶だ。
・スクロールしないと全部見えない。「基本的な案内」はそこに書く意味あるのか?
・更新状況がわからん。
上の二つまとめて右フレームのトップに書いておけ。次行くぞ。
・何故項目を三つに分けて書いているのか。わかりにくい分類だ。
・メニュー、何故フォームを使っているのか?何か意図があってのことか。
閲覧者がページを見るのにいらないアクションをさせるな。
・スクリプト切ってるとページにジャンプすら出来ない。
一体何のコンテンツがあるのか一目ではわからないので
一体何のために設置されたサイトなのかすらぼやけている。
掲示板なんかどこにあるのかわからんぞ。よほど見られたくないとしか思えない。
226 :
222:02/04/24 10:41 ID:7TId+GO5
>>225 なるほど。
そうやって指摘されると何が見にくい原因かわかるなー。
掲示板がどこにあるのかわからん、ての同意。
メニューが全部ひとくくりになってるのがマズイような気もする。
227 :
名無シネマさん:02/04/24 10:42 ID:EoZTv/qp
>>218 あんまりいろんなとこから色々言われた結果ああなってしまったのではないかと。
多少同情。
228 :
225:02/04/24 10:42 ID:qpEvrWSm
上に書いたのはサイトの機能的な問題の話ね。
「こんなサイトは嫌だ」の典型ですよ。
あまりにめんどくさくて、よほど興味のある人しか全部見ませんぜ。
変に凝らなくていいからもっと見やすくした方がいいと思う。
あとやっぱりメニューのところの文章。
はっきり言って、あれじゃ「言い訳」です。カコワルイ。
ってか、断り書きにするならもっと文章を練った方がいいと思う。
229 :
225:02/04/24 10:45 ID:qpEvrWSm
別にその運動やめろとか言いたいわけじゃなくて賛同してます。
だからこそもっと見やすくしてほしい、ってだけです。
言うだけなら簡単だろーてめーがやってみろ、と思われると思いますが
閲覧者は辛らつなものでござる。
少しでもめんどうだったら見もしないんだから。
どうせサイト作るならもっと閲覧者フレンドリにしてほすぃ。がんがれ。
あのー。ちょい関係ない話なんだけどさ。あるHPで(その人も雑誌で読んだ
とか書いてたけど)、字幕は独特の映書体という文字で、あれは手書きで
書いてて、その方法がもう40年も続いている・・・とか。あったんだけど。
これって、マジ? 未だにそんなことやってんの?
映画のそういう技術って進歩しないもんなの? 手書きなんてせずに、
タイプ入力できるならぐっと生産性もスピードもあがるだろうに。
ついでに、変な字幕直すのも簡単になると思うんだが。
>>230 手書き書体の字幕は、完全になくなったわけじゃないみたいだけど、
ここ10年ぐらいはメジャーな大作ではほとんど見かけなくなったよ。
ビデオソフトが定着して、字幕が右横の縦書きじゃなくなって
画面の下部に出るようになったあたりの時期から、
字幕の書体もビデオと同様のゴシック書体の活字になってる。
232 :
230:02/04/24 17:55 ID:COYfYdug
>>231 ありがと。ちょっと安心したよ。最近見た映画の字幕が手書きだったかフォント
だったか思い出せなくてさ。映画界って時間止まってるのか?!と怖い考えに
なってしまった(W。
フォントだったら、割と簡単になせるよね?(多分)
>>232 手書きの方が客にとって字の認識率がちょっといいらしい。
また、作風に合わせてフォントを微妙に調整したり、
文章に合わせてバランスを整えたりできるらしい。
単なるローテクではない、ってことだね。スレ違いスマソ。
eiga.comも結構もりあがってるような。
>236
見てきたけど、あれ、盛り上がってるのかな・・・
ちょとびみょーな印象。
>236
依然覗いた時は、典型的な「字幕が悪いのは当たり前、素人はすっこんでろ」
的な議論に終始してたんだが、ちょっとは改善されてきたのか?
239 :
名無シネマさん:02/04/25 14:14 ID:oV4FJ5U1
戸田スレで話題になってる某氏のBBS書き込みから、
あえて有意味と感じた部分のみコピペ。(変な部分は読む価値ないし)
960-22
(誤訳の修正について)
>公開中のものは、映画のプリントは一本百万単位してしまうものですから、
>コスト的には無理でしょう。ただビデオやDVD化するときに直すことはでき
>ますし、たいていの翻訳者は一応その段階で直すはずですよ。
>
>実は『グラディエーター』の「連邦」はちゃんとビデオでは「共和国」にな
>ってます。大っぴらに目につくとことで指摘すれば直さざるをえない。
>本来なら字幕製作の途中ではカード校正やシミュレーションの段階が含まれ、
>その段階で配給会社でもチェックをすれば、プリントに焼き込む前に直せる
>はずです。
>
>その手間を惜しむのは翻訳者として手抜きと言われても仕方がないでしょうね。
960-31
>DVDで直るかどうかは、翻訳者&配給&ビデオ会社次第です。原理的には簡
>単になおせるし、スポッティングを変えたりしない限りはコストはワープ
>ロの入力だけですから……
240 :
名無シネマさん:02/04/25 14:15 ID:oV4FJ5U1
960-31
(字幕翻訳のギャラについて)
>一方でぶっちゃけた話、字幕って手間がかかる割にはそうギャラがいいもの
>でもなく、それだけをやるなら最低で月2本くらいこなさないと人並みの
>収入にならない、という世知辛い事情もあるのです。だから人気者になって
>依頼が殺到したら、断る勇気も大変だろうと思います。
某掲示板の水原さんって有名人?(・_・?)ハテ
>>242 有名人だったらあんな風に一日中ネットしてるヒマなんてないだろ(藁
245 :
名無シネマさん:02/04/25 21:16 ID:b0aGIsiE
水原さんってちょっと前にも問題起こして仲間内からも冷たく
あしらわれていたような人です。
正直全然たいした人ではありません。
あの掲示板で熱くなってる人を見てかわいそうになりました。
>243を見てきたら、水原氏ってプレミアのライターだったのか。
そりゃあ、自分とこの掲示板で暴れても消されないわけだな。
きっと、プレミア編集部でもかなりの上の人?
申し訳ない。英語で即座に援護射撃できないので、
その分プレミアにメール出します。
・水原氏はどのような身分でBBSに常駐してるのか?
自分の好みだけで話題を仕切っているが論外ではないか?
・雑誌で字幕問題を取り上げてほしい
BBSでの絡め手ではなく真っ向勝負で行きます。
真っ向はいいけどサイト管理者に水原ウゼーとねじ込むのは真っ向か…?
真っ向勝負は字幕だけにしてもう水原は無視すれば?
水原潰しなんかに労力裂くだけ時間の無駄。
アフォに絡まれて悔しいのはわかるが、
bbsで水原に煽られたヤシがねじ込んできたよハハハという話にしたくなきゃ
メールには水原のことについて書くのはやめとけば?
字幕の話だけを「投書」という形でメールするのが吉。
今更水原への苦情なんか書かなくても
あの人のbbsでの素人いぢめぶりは沢山の人がヲチして知ってるんだから。
>247
見たけれど、いつのまにやらLotR滑ったジョーク各国報告&
スタトレ日本版エピソードタイトルこれは勘弁スレに
なっとったぞ。(^^;)
251 :
248:02/04/26 00:00 ID:f84rum89
>249
違う違う。煽られて悔しいんじゃなく、
単にあそこの運営基準がよく判らんので
メールに書くだけ。
「BBSに書けば編集諸氏に見てもらえるかと
思ったら何か違うからメールした」という前振りで。
第一私はBBSに参戦してない(w
参戦しようとタイミング伺ってたら
明後日の方向に流れが行ってしまったという罠。
ああ、プレミアBBSに水原氏のスレッドがたってる!
各字幕スレROMしてたやつがふざけてたてたんだろうけど
こういう恥ずかしい事はやめてくれよ(泣
>>248 249じゃないけど、論点はひとつに絞った方がいいと思う。
字幕について記事にしてほしい、BBSの水原ってだれよ?では、
クレーマー的メールが一通来た、という印象ができてしまいがち。
字幕について記事にして欲しい旨、関連サイトURLなどを併記して送ってみるほうが効果的ではないかと。
>253
同感。というか水原については別の人が出した方がいい。
で、雑誌投稿で連想したが、サイゾーって投書コーナーあるよね。
あそこに投書するってのはどう?
あの記事に感激した!とかなんとか書けば、
なっちをもっと追及してくれるかもしらん。
とりあえず既にマスコミに突破口が一つ開かれたのだから、
この際、これを有効利用しない手はないと思う。
256 :
名無シネマさん:02/04/26 13:47 ID:cgfTCYoo
映画雑誌やメディアへのアピールですが、もっと戦術を練っていかないと
うまくいかないんじゃないか、という気がしてきています。
特に映画雑誌の場合、FotRの公開も5月下旬で一段落してしまいますから、
記事にするのであれば、個別の映画ではなく、字幕一般をめぐる問題、
として扱わないと難しいでしょうし。
FotRを救え! 的なスタンスでは、そろそろ厳しいのかな、と。
(新聞や週刊誌類には、まだそういう配慮は不要だと思いますが。)
どうなんでしょう?
258 :
名無シネマさん:02/04/26 15:51 ID:li49f5Ct
ニッポンが好きです。富士山、戸田さん、みんな好きです☆
なんか妙なヤシがまぎれこんでるな・・・
ユリイカをちょっと見てみた。「LOTRを見るにあたって、ネットで色々調べて
吹き替え版を選択して見た。感動した。」という意味のことを書いている人が
いた。でも、「字幕版はよくない」って話は一言もでてこない。
禁句? それとも批判のような言葉は全て避けてるだけ?
批判専門雑誌へ投稿したほうがもしかして早い? ってどこだろ。そういうの。
>260
「虎ノ門」の井筒監督コーナーを見てれば分かると思うけど、
批判するのは自由だけど、映画会社は「非協力的な媒体」には
スチール写真や映像素材を貸してくれなくなる。
もちろんLOTRだけじゃなく、それ以外のヘラルド配給の映画も全部。
そうなると映画関係の記事を組むのは難しくなるから、
結果的に、普通の雑誌では批判的な記事は避ける形になる。
サイゾーや秘宝みたいにケンカしてもイイと開き直ってる雑誌や、
大手の新聞や週刊誌みたいに「批判も報道だ」と
根性に筋金の入ってるところなら、また別だけどね。
映画そのものではなく、あくまで字幕のクオリティに対する
問題提起だっていうことと、戸田氏個人への攻撃ではなく
その仕事内容に対する疑問だっていうことを、
冷静な態度でアピールすれば、雑誌も取り上げやすいとは思う。
どっちにしても映画の記事をメインに扱ってる雑誌や
ユリイカみたいによく映画のタイアップ企画を組む雑誌よりも、
あんまり映画の話題が出ない=映画会社と付き合いが薄い
雑誌のほうが、ネタにするための敷居は低いよ。
「週刊文春」あたりどう?
>>261 あのな。映画業界は斜陽産業だって水原(うわー)が言ってたろ?
そういう産業は往々にして無気力的保身的になってて、
何かあっても互いに庇いあう腐った構造になるのではないかと推測するんだが、
漏れの考えは当たっているだろうか。
264 :
263:02/04/27 02:33 ID:quXnWC+T
265 :
名無シネマさん:02/04/27 03:20 ID:3821UHi6
プレミアBBSを観察していて思ったこと
960-84:隣からの借り物(笑)(これまでも字幕の問題点は沢山あったのに)
>でも今まで誰も騒がなかった。むしろこういうことを言うと「難しすぎる
>から分かりやすい方がいい」という意見が大勢だったのではないですか?
そういう意見を大勢にしたのは誰か?って発想はないのかな。
映画業界として癒着してきた映画会社と映画雑誌じゃないのかね。
(いや、そもそも「大勢だった」って推断が正しいかどうかワカランが)
で、このあたりの行文は嫌らしさを感じさせて気持ち悪いのだけど、
逆にいえば、ようやく「そうではない意見」が突出したかたちではあれ、
はっきり表面に出かかってる。
とすれば、この機を利用して、字幕翻訳者の待遇改善や、
さらには、より鑑賞眼を備えた観客を養成することができる。
それは最終的には映画業界に利益をもたらす。
だから記事にするのは雑誌にとっても業界にとっても得なんだ。
とはいかないよな・・・
ん。ちょっと批判的すぎる書き方だったか。
漏れは基本的には水原氏の頭の良さは買ってます。
つーか明らかに漏れよりはるかに切れるし。(涙
ただ、素人さんをいぢめて楽しむ趣味のわるさは、
どうも理解できん。
まあ、黙ってられない自己顕示欲の強い人なんだろうが。
オレも以前は、エリート気取るだけの頭の良さはあると思ってたけど、
執政の件をみるとそうでもないらしい。
単なるはったり&悪い意味でのディベートテクだけの存在みたいだ。
(水原氏ネタスマソ。ハトーリスレ特殊すぎて・・・)
>267
悪人でもないし頭はいいと思う。ただ、
「企業の掲示板に業界人が一個人資格で常駐している」つのが
普通は偉くも何ともない”仕切り厨”だって事実に気づいていないのと、
自分は娯楽大作系が嫌いなので、はなからLotRやSWマニアを
色眼鏡で見て応対していたのが紛糾した原因。
(もちろん、煽られて熱くなって自爆したLotRファン数名も悪い)
スレ立てた人が一生懸命食いついてるおかげで、色々な
字幕製作の情報が出てきているのは非常にいいと思う。
あとはあのBBSに元から居る水原シンパを冷静に無視して、
「雑誌で取り上げてくれよ」を推進すると効果が出そうだ。
水原個人の話題なら、ネットwatch板ででもやってほしいなあ。
正直、他のBBSになだれ込んで祭りをやるのは、
結局「2ちゃんねらが暴れてる」としか見られない気がして
あんまり効果的じゃないと思うけど。
>>268 同位。すでに、あれだけスレが大きくなったのだから、
あとはじっくりスレを持続させつつ、話題をそういう方向に
もっていくことだと思う。
しかし、960-92の「一般観客を想定」云々はどうなんだろう。
「難しすぎるから分かりやすい方がいい」とかおっしゃる「一般観客」は
いったい誰のことなんだ?ってことになっちゃうような・・・
>>269 うっ。
今気づいたが水原氏、ここのスレあたりは覘いてるな。
>「戦略と冷静さに欠けてますよ。興奮して喚いて「悪いんだ!」と
>決めつけたらものごと解決するほど世の中単純ではありませんよ。
>本来味方にできる人間を敵だと思い込むのは愚の骨頂です。
>269
悪いが水原氏個人に興味があるんじゃなくて、
”あのBBSに参加している業界人”として
話題が出てるだけだから、ネットwatch板へ行くまでも
ないだろう。
うわーまたスゴイ書き込みが>プレミア板
あの板本当に終わってますな
プレミアのスレを見ていると字幕が改善されることは
永遠になさそうな気がしてしまう。
個人で、字幕について文句を言うと
・クレーマーは黙れ
・馬鹿
・字幕のことをよく知らない素人は、字幕についてよく理解してから出直してこい
・マニアはうるさい。映画は一般向けの物
・文句を言うんだったら外国語を勉強しろ
とまるで、一時期の三菱自動車の対応。これに対していくら反論してものれんに腕押し。まるで相手にされない。
署名運動など大規模な行動をとると「ファシズム扱い」(某人材派遣コンサルタントも同じようなことを言っていたな)
業界関係者に言ったら
「何でこの映画でいきなり文句を言うの?
この映画よりずっと素晴らしい映画が字幕で改竄させられたときは何も言わなかったくせに。
これだからマニアは困る。自分の好きな映画だけが問題なの?」
「業界関係者として批判を行ったら仕事が干される。字幕業界は権力関係がある。
批判して『あいつは他の字幕翻訳者を蹴落とそうと企んでいる』と思われたら大変困る」
と字幕に対して苦情を言った側ばかり責め、
状況が全く改善できない言い訳をされ自らの立場を正当化する。
戸田氏の講演における発言がもし本当だったりしたら、
字幕問題が改善されるなんて、夢のまた夢としか思えなくなってくる。
こんな人が週間手話ニュースに出ているなんて…。
どうすれば突破口が開けるか?
>なんでこの映画でいきなり文句を言うの?
次作次次作が間違い無くあるからだという単純明快かつ強力な理由があるのだが…。
そこらへんがわかってないんだよな…。
そして既に予告編がどうしようもない罠。
自分の好きな作品から、まず改善して欲しいという要望を
「我が儘」あつかいとは・・・
水原君・・・
大切なのは昔の作品じゃなくて、今の作品と未来の作品では?
火がついたのだから、先ず宣伝・扇動が大事だと思う今日この頃・・・・
水原式理想論もいいが、ただの賃金値上げ交渉に付き合わされるのか?
個人的には例えばタイタニックの字幕がどうでもええんだよ。
(ファンの人ごめんね)
好きなものから文句言いたくなるのは当り前だと思うよ。
私もタイタニックの字幕がどうであろうとどうでもいい。
でも、タイタニックの中に脚本と明らかに流れが違う字幕翻訳があって
それをタイタニックファンがDVD等で改善を求める署名運動してても
「マニアはこれだから…あんな駄作どうでもいいじゃん」
なんて絶対口が裂けても言わないよ。
映画の好みは人それぞれ。
他人が大好きな作品のことをくさす時、普通言葉は選ぶよなぁ…
私は自分の好きな作品を論理立てて手厳しく批判されるのはいやじゃないけど
駄作とか愚作のひとことで片付けたり
「あんなので感動する奴はバカ」と、自分と好みが違う人を馬鹿にする発言を
ネット上でわざわざする奴には腹立つ。
281 :
名無シネマさん:02/04/28 00:13 ID:ksGI4gyj
>>278 960-105
>「LOTR」が字幕の誤訳問題に対して突破口となる、とお考えの方も多いみたいですが
>確かに、「LOTR」については公開質問状や署名活動等で第一部の誤訳修正、
>第二部・第三部での字幕翻訳家の変更、ないし専門家による監修など
>なんらかの行動を配給会社も行うでしょう。
>(シュールさんの投稿を見れば疑問符もつくかもしれませんが…)
>
>でも配給会社にしてみれば「だからマニアは…」で片付けられてしまうと思いませんか?
>字幕全体を考えようとするなら、この作品は諸刃の剣でしょう。
>映画のファン以前に、原作のファンが多いのですから。
諸刃の剣? わけわからん。
それを片付けられないようにするのがメディアの役目でしょうが。
問題を一般化して、他の字幕にも良い影響を及ぼすように
與論を誘導する(言葉は悪いが)のが、水原氏のやるべきことなんじゃないの?
そこまでLOTR字幕改善を求める人間は配慮して行動しなきゃいかんわけ?
もちろん、私個人は問題の一般化に努めたいと思ってるけど、
一定の発言力を持つ水原氏が「諸刃の剣」をそうでなくすることを
考えてないってのは、正直、かなりイタかった。
それをいったら、どんな改善だって「諸刃の剣」だろうが。
テメエみたいな奴がいるから、字幕を良くしようなんて発言は
封殺されんだよ、と。
熱心な原作ファンが多いからこそ、突破口になるんだと思うが。
水原氏の言い分は、結局「映画業界外の人間は黙ってろ」ってことだろう。
そういう業界内の癒着が、諸悪の根元だというのに。
いやはや、読みでのあるBBSでした>プレミア
>>274 >プレミアのスレを見ていると字幕が改善されることは
> 永遠になさそうな気がしてしまう。
同意。もう体質的に無理なんでは?と水原氏の書き込みを見て思った。
> 署名運動など大規模な行動をとると「ファシズム扱い」
今度は「群れて」とか言い出したぞw
要は「オレ様はお前らバカな"マニア"どもとは違うんだよ〜ん」って言いたいだけなんでは?
妙に挑発的な、一言も二言も多い書き方を見ると、煽ってるとしか思えん。
あれに引っかかって出ていくと、待ってましたとばかりに「バカな"マニア"」扱いされる。
> 「何でこの映画でいきなり文句を言うの?
> この映画よりずっと素晴らしい映画が字幕で改竄させられたときは何も言わなかったくせに。
> これだからマニアは困る。自分の好きな映画だけが問題なの?」
> ・・・・・・
> 状況が全く改善できない言い訳をされ自らの立場を正当化する。
ほんと、水原ってのにしても逆ギレだよね、アレじゃあサ。
今まで自分たちが手ぇ抜いた来た実体を、映画ファンというより指輪の原作ファンに
指摘されちまったことが、水原みたいにプライドの高い(という風に感じるが)連中の
癪に障ったと思われ。
で、今まではそれを知っていながら何の改善努力もしてこなかった事も、突かれると
痛いから「LotRは別でやれ」と。
いま必死コイテあのスレにレスつけているのは「自分はこんなに行動しているんだ」
という為のポーズかもしれん。
・・・てゆうか、水原って何者?
オレ「指輪」原作"マニア"だから知らん。マジ(w
あの水原ってのが何かすれば、状況は改善するのか?(映画全般でのこと)
> どうすれば突破口が開けるか?
その水原ってのに行動力があれば何とか成るかもしれんから、彼のペースに合わせて
お付き合いするしかあるまい。(俺には出来ないな)
ともかく感情的に出ていっては、立場が悪くなるだけだな。
水原一人祭り上げたところで業界の体質が変わるわけではあるまい。
ムネヲ祭りみたいなもんでしょ。
ムネヲが消えたところで次が待ってるだけ。
そこで虚無的になって諦めるか、さらに変化を求めて動くか、
ってとこまで来てるんじゃねーのか。
虚無的になっちまった業界人や水原たんをも飲み込む波を作れるかどうか。
2chでやってる分には祭りがせいぜいだけど。
観ず原は放置でいいと思うんだけど。
286 :
名無シネマさん:02/04/28 05:58 ID:zxGVrqzS
すんごいねプレミア(W
寝言は寝て言えだってよ。
戸田奈津子の字幕スレの方からのコピペ
>855 :名無シネマさん :02/04/27 20:54 ID:bthmgX1o
>ネット外にも少しずつ浸透してきた「日本語字幕問題」なんだけど、
>なにもなっちを干そうって話でなく、ちゃんとした字幕で見たいだけなのだ。
>そこでもっと効果的な手段はないものか? サイゾーへの掲載をきっかけにじわじわ広まりそうだが、
>他にも「映画秘宝」を始めとした映画情報誌。一般誌では「噂の真相」「SPA!]を始めに。
>「アエラ」「よみうりウィークリー」女性週刊各誌「新潮」や「文春」。
>さらに日本映画配給各会社のほか、映画館を仕切ってる東宝、松竹、東レク、東映。
>ハリウッドのメジャー映画会社に直接。
>アメリカ大使館やアメリカの機関(外務省?なわけねーか)にも効果はありそう。
>国益を損ねてるのは、もはや明白でしょ。
>かつてキューブリックがやったような字幕チェックでも構わないし、なんでもいい。
>俺は洋画は字幕で見たいんだ。
禿同。映画雑誌以外に呼びかける方がまだ少しは効果があるのかも。
サイゾー読んだ。とても良い記事だ。今度髪切りに行った時に、美容院に
そーっと置いてこようかと思ったよ。
>286
落ち着け。プレミアBBS見て疲れたら、
荒れ地の戸田トピへ行くといい。
世界の終りの発言を読んでいると
プレミアが花畑に見えてくるぞ(w
しかし、あそこでヤシに構うのはいい加減にしないと、
反応しているLotRファン全部が同程度に
見えちまう……。
未だに放置しないのは、目的が世界の終りと遊ぶためか。
>287
それは思いつかなかったいい手口だ。がんがれ。
とりあえず、世界の終わり氏の186発言について削除依頼出して見ました。
その場にいない人間をあげつらって『普通じゃない』ってのは、確実に誹謗中傷に
入るよね?
そして全然読まなかったように(実際まともに読んでないけど)別の話題をつなげて
見た。誰か援護射撃よろしこー。
厨房な質問でスマソ。荒地ってどこ?>288-289
291 :
:02/04/28 13:03 ID:HQ1NCBpU
>>290 ヤフーBBS
行かないほうがいい。世界の終わりみたいな馬鹿をみてると自分も馬鹿になるぞ
世界の終り氏は面白いけど、手を出す必要なし。
自分が手を出さなくても勝手に誰かが手を出してくれるから、
そのやりとりを鑑賞すべし。
プレミアbbs、水原にケンカ売りたい奴が邪魔だな。
話が進まないどころかあれじゃ「指輪ファンはDQN」なイメージがついちまうYO。
そんなに業界をどうにかしたいのならとっとと業界にもぐりこめっつーの。
それが現実的でないから客サイドからのアクションとして署名活動してんだろうによ。
自分からそれをぶっこわすような頓珍漢発言しちゃって。このバカちんが。
>>293 >プレミアbbs、水原にケンカ売りたい奴が邪魔だな。
>話が進まないどころかあれじゃ「指輪ファンはDQN」なイメージがついちまうYO。
残念な話だが、禿同って感じ。
www04.u-page.so-net.ne.jp/gc4/snowtree/are.htm?04280103
字幕批判派に苦言を呈してるこのサイト、批判派の感情的な部分を苦々しく思っているのは分かる。。
だがここは「金がないから字幕は適当でいい」と畢竟それを容認してるんだよな。
金のなさの中でいかにいい仕事を提供するのが字幕翻訳者の仕事と思ってたけど
そんなことはないのだろうか。翻訳関係者の怠慢を言い訳にしてないか。
(医療界とか特殊な業界の特殊用語が多用されるような映画の話ならある程度ここの主張は理解出来るが
FotRなんて、指輪を全部読めばそれで済む話なんだが。金も書籍全巻分ですむことだ。
というか、普通エンターティナージャンルに関わる人が、アンテナを伸ばして
流行の分野を勉強しようとかそういう事は考えないのか?それでいいのか?)
金がなくて辛いのは分かるが、だがこりゃ映画業界も堕ちるだけだわと思ったり。
文化業界のデフレスパイラル。
なっちの自己擁護発言とか、なっち擁護派・容認派の発言を聞くと、
翻訳者として、情けなくなってくる。翻訳者としての倫理観っていうものが
まるで欠落してるわけで、分野は違っても翻訳に携わる人にこういう発言
してほしくないし、翻訳のシロートさんが、いいかげんな翻訳者に対して
「しかたない」と容認しているのを見ると、辛くなってくる。
グチグチグチ・・・
つうか状況を改善してくれって言っているだけで、
別に排除しようとかそういうわけじゃないのに、
何で、おかしな人扱いされなきゃなんないんだよ!
朝日新聞とか巻き込んでうまくいかないかな…
(おそらく)水原たんの言い分。
自分は筆一本で稼いでるしがないライターなのに
今までだってなっちの訳が変じゃねーかと噛み付いてきた。
なのにだ。今までまともに映画も見たことの無いような、
指輪物語の映画しかまともに見たことの無いようなマニアが突然やってきて
こともあろうに自分に向かって「業界変えようとしない腐った業界人」呼ばわり。
署名サイト読めだのもう一度映画を見て来いだのうるさい上に
ちょっと「愚作」と言ったら猛然と狂犬の如く噛み付いてくる。
恐るべし、指輪マニア。
所詮指輪マニアは業界やら業界人の行く末はどうでもよくて
指輪映画の字幕が原作の翻訳に沿ってればいいと思ってる、としか思えんな。
。。。。
そこんとこ理解して、水原たんをうまいことかわせばいいのに。
でないと無駄に長いツリーになって字幕問題を周知させるどころか
指輪マニアが暴れてるだけのツリーに…既になってるか。
もう長くて読む気がしなくなってきた(w
きっかけなんて何でも良いのにねえ。
それが偶々指輪でも。
ファンが「指輪をきっかけに字幕業界変えた!!!」とか言って
鬼の首とったような態度をするのをおそれているんですかね。
>>299 きっかけ、なんて言ってるけど
どこまで本気の人がいるかって問題じゃない?
とりあえずロード・・・からなっちが降りればそれでいい、あるいは
それ以上のことはできないしそもそもやる気もないのに
「映画業界を変えるんだ」と偉そうなこと書きに
プレミアbbsまで出かけていってる人がいるからじゃないの?
見透かされてんだよ。祭り便乗派が紛れ込んでることを。
>>300 正直ファンとしては他の映画がどうでもいいけどね。
映画業界の人がそれではいかんと思うけど?
不良品納品してんだから。
>300
祭り便乗派がいると問題があるのかいな。
主張の是非こそが問題で、本心が祭り好き故かそうでないかは
少なくとも映画業界人が言うことじゃないだろ。
よくあるじゃないですか。
結果だけなら許容できるが、手段(or担当者)が気に
くわないから潰す、という、、、。
一ファンとしては、自分の好きな作品だけ改善されればいいってのは、
間違った姿勢じゃないだろ。
業界人や評論家なら別だが。
ラーメンにゴキちゃんが入っていた場合、その店のオヤジを糾弾するのは
間違っているのだろうか?
政府の指導のあり方から、国民の衛生観念まで、全てを語らないとマニアで
偏執的なんだろうか?
他の店でもゴキちゃんに遭遇することはあるのだから、漏れが食った店で
ゴキちゃん遭遇率が高いと文句を言っちゃダメなんだろうか。
さすがにあまりにもたとえが離れていくのはどうかと。
ところで水原氏は、字幕の責任については字幕翻訳者が負うのであって、
配給会社は関係ない、みたいなことを言っておられるが、本当にそうなの?
なんか納得いかないなあー
>306
例えば外注へプログラム開発を依頼したユーザは、
自分でバグ取りはしないだろう。
「バグ取り済み完成品」として納品を
うけるはずだ。
その弁でいけば責任は名前の出ているなっちにあり、
……とは言えるかもしれん。
308 :
306:02/04/29 01:12 ID:4PBVDJmy
>>307 あんがと。
うーん、、、でもさ、納品を受けた側(観客)は、不良品があった場合には
その外注先(字幕翻訳者)ではなく、納品したメーカー?(配給会社)に
クレームつけるのが普通だよ。
それが違うって言われるのはなんだかなぁ、、、あー頭まわんなくなってきた、寝る。
ウォルフガング・ペーターゼンのネバーエンディング・ストーリーに比べたら、
PJは完璧に近い仕事をやりあげたよな。
何度も言うがそれをなっちが壊したわけで・・・すまん。ただの愚痴だ。
>>308 IBMのPCを買いました。Windowsが2回に1回フリーズします。
この場合はどっちにクレームを付けるべきか?
まぁ、IBMだわな。
では、マイクロソフトにクレームを出すことは間違っているか?
んなわきゃない。マイクロソフトに付けたって構わない。
バンドルソフトの駅すぱあとが壊れてた場合だって、3つの会社のどこに出したって
構わないんだ。動くはずのものが動かないんであればね。
さっき診ず腹と漫才やってたのーぼでぃって
あそこのコテハンか?
あれがLotRファンの演技派の誰かなら大拍手なんだが(w
<小さいお山の大将はああやって転がさにゃ
それもあんまり英語が読めもしないのが、
とつけ加えて煽ってみるテスト。
312 :
311:02/04/29 02:28 ID:1soQtBQr
>喩えていうなら、大事に咲かせた花で綺麗にラッピングして作った花束を、運送会
>社が乱暴に扱い、手元に来たときには花弁が散っていた(元の状態は推測できるが…)
>ために起きた騒動だと思っているのですが。
荒地コピペ。座布団一枚。
>313
うまい。
それに対する言い訳
「運送中に花びらの一枚や二枚落ちることもあります!もとの状態で
楽しみたければ、花畑で咲いてる花を見ればいいわけでしょ!」
花=脚本
ラッピング=演技
花束=映画
この花はね、とても繊細で取り扱い注意なのよ…花弁一枚が重要なのよ…。
アクション大作の皮はかぶってるけど文芸作品だでな…。
文芸作品を映画化した、だけで映画としてはどうだろうね…
セリフの一つ一つに伏線やら設定があるんで
取り扱いに注意せねばならんのはわかるが。
317 :
コピペ:02/04/29 17:07 ID:Ki9twsKe
字幕糾弾スレから。
374 名前: 空の下なる名無しさん 投稿日: 2002/04/28(日) 01:44
ttp://www.dga.org/index2.php3?chg= ここか? DGA(アメリカ映画監督協会)??? あってる?
どういう切り口でメールだせば読んでもらえるだろう?
外国の字幕に注意を払うようにしてください。日本の場合は・・・・とか
>316
ついてるリボンの趣味が悪くて、花束としてイマイチだからって
扱い不良で花びらが全部落ちてることの言い訳にはしてほしくない。
319 :
名無シネマさん:02/04/29 21:58 ID:WLnc7xzu
プレミアBBS。
内部告発960-19に対する洒落たつもりのレス960-20が
今でもいいように水原氏に利用されてるのが無惨。
勇気ある内部告発をまともに受け取るマニアどもの
「実に失礼なレス」てな具合。
利敵行為と言われても仕方ないぞ、ありゃ・・・
>>319 あれな水原がDQNなだけでしょ。
彼は何を言っても、自分に都合良くねじ曲げて解釈するんだから。
言質とられないようにするのも大切だけど、水原は無視して話を
したほうがいいと思う。
水原を説得するためでなく、映画字幕を改善するために動いている
んだからさ。
さっきプレミア掲示板を見てみたら、新たな水原のレスが。
結論。
彼は指輪物語をまったく理解しちゃいません。
つうか理解できないんでしょう。
原作を読んだ(らしい)が、なんでここまで見当違いのことばかり
言うのだ?
読んでいないのかもしれないが、映画だけ見ても分かると思うん
だがなぁ。
もしかして英語力もないのか。(原語で見たそうですので)
理解できないから、つまらない。
自分がつまらないのは駄作。(この意見は否定しないが、自分もそうなので)
ここまでは、いい。
駄作だから、どんなくされ字幕がついても構わない。
こんな駄作に熱くなる人間はおかしい。
なんて、巫山戯たこと言ってるのも、まぁ個人の勝手。
しかし、こんなアフォに字幕改善運動の足を引っ張られるのは
我慢できない。
完全に無視するしかないんでしょうな。
分かっていない例。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
972-2:だって映画が終わっちゃう
水原文人さん 2002-04-29 21:29(Mon)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
を参照。
プレミア、レス付かないなー。964-22
>>322 これだね。
水原文人さん 2002-04-29 21:29(Mon)
Lancelotさん、
>ガンダルフは老練な魔法使いなんですよね。
>地下寺院で、佃煮にできるくらい多くのオーガに囲まれたとき、何故にメガンテのような全体魔法を唱えないのか、カレは。
>MP が減っていたのか?
そりゃぁ、それやっちゃったら見せ場のアクションシーンが出来ないからでしょう(笑)。
佃煮にしたらコメディになってしまふ……
>そして、何故に魔法使いのクセして、剣で戦う。
そりゃぁ随所でチャンチャンバラバラやらないと、三時間の上映時間がもたない……
意味もなくヘリコプターショットを使いまくったのと同じ理屈でしょうなぁ。
見ていて「このストーリーについても人物についてもなんにも語ってない、
映画演出上まるで無意味なハッタリ・ショットあたり何万ドルかかったんだろう?」
てなことばかり気になってしまった。う〜ん、貧乏な撮影現場ばっか見てたせいも
あるんだろうけど……
それにしてもマッケラン翁も肉体勝負、ごくろうさまでしたm(_ _)m。半分は吹き替えだと思うけど。
>これはつまり、現実はゲームとは違う、ということなのでしょうか。
>現実..って...
大作映画はお金を儲けなくッちゃいけないっていう、映画界のもっともキビシイ現実でございましょう、恐らく。
>322-324
(字幕スレより、 映画板本スレ向けの話題のような・・・)
>324-325
アクションシーンのためにガンダルフは剣で戦ったわけじゃないと
小一時間問いつめたい。
英語を生業にしているのにこの体たらくは戸棚と一緒。
972のスレは水原完全放置の方向で。
誰もアホらしくて食いつく気にもなれないようですな。
329 :
:02/04/30 01:32 ID:kpv1/OOu
真っ向から答えてるこれもいっしょくたに放置されてるのもどうかと思うけどな
972-3:深い理由が・・・
亡き王国さん 2002-04-29 22:08(Mon)
詳しく説明するとやたら長くなりますが、簡単に言うとこの世界における魔法使い(イスタリ)はある理由で、直接力でもってサウロンに対抗することを禁じられてます。派手な魔法は基本的に駄目なんです。
助言者としてサウロン及びその僕と戦わなければならないんですよ。
バルログのときは相手がサルマン同様、相手が同種族のマイア(イスタリはマイアの一種)だったので力を使ったりしてますが。
そして誰も字幕のことを語らなくなった罠。
>>318 映画の出来と字幕の出来を一緒にするなよ。
映画が文芸作品かどうか疑問なことと
字幕の出来が最悪であることは別でしょ。
てかアレ、どう考えても文芸作品じゃないでしょ、あの映画。
あ、ちなみに原作は好きだよ。
映画の出来がよろしくないって言ったからって
親の敵扱いするのもいい加減やめてほすぃ。
プレミアでもそれで煽られて恥じ晒してる人見てどう思うよ。
ちと愚作って言われたからって逆上したり
更には「まともに指輪映画を理解していない」と関係ないところで些細なツッコミ。
問題は字幕じゃなかったのかよ。
というわけで、指輪ファンが2ch以外で字幕の話をするのには
やっぱり無理があるんじゃないかと思い始めた今日この頃。
水原さんは都合のいい所にしかレスしないみたいですね。
管理人じゃなくて『主』な所がそういうところから伺えます。
もう、彼は指輪が嫌いと言う事はわかったので、字幕の話がしたいです。
>>334 雑誌の公式bbsを一介のライターに任せるわけがなかろう。
ああいうbbsでは管理人は普通は削除以外口は出さんだろ。
だーかーらー、ボロミアやフロドの気持ちになり、PJやショーン豆やイライジャ木
の思いを伝えようとしたら、ああいう名訳が出てくるってことでしょ!
感動的でしょ! 駄作映画にそこまでしてくれてるんだから、感謝しろよ>ヲタ
339 :
名無シネマさん:02/04/30 11:17 ID:zHhHFvjH
コトの片がついたときには長く言い伝えられるのでしょうね。
そうすればみんなは大いなる危険を忘れることなく……
341 :
:02/04/30 12:12 ID:kpv1/OOu
字幕は変わらなかった。映画の評判から興行収入からそれを感じ、
字幕から漂う無知からそれを嗅ぐことが出来る。
たくさんのものが失われて、もう誰も覚えていない・・・
って映画冒頭風の結末は勘弁だなあ・・・・
失礼
ここにいる2chの住人ならよく知っている対処方ではあるんだが
実は さっき読んでいた「別冊宝島」の古雑誌に、専門家による
バッシング対策なんてものが載っていて、ちょっと感心したんで
紹介させていただく。
それによると、なんでも
「事実だけを語り、批判に対しては、それが事実でなければ、
自分から言及すべきではないというのである。
つまり「私はオウムを擁護していない」と言うこと自体が、
オウムを擁護している人間だという臆測を広めることに
つながるというわけである」
そうだ。
343 :
342:02/04/30 14:10 ID:fBKcCsUj
いいかえるなら、
「これは原作オタのヒステリーなどではない」と言うこと自体が、
原作オタのヒステリーだ という臆測を広めることにつながる
「ファシストなどではない」と言うこと自体が
ファシストだ という臆測を広めることにつながる
さらに いいかえるなら
「冷静に対応。嵐は放置 対したオマエもまた嵐」
2chの真理は奥が深い と感心したものだが。
つまり荒れ地やプレミアに対してはこういう態度が必要なんだろう。
↓事実ですか?
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/30 12:16 ID:0RAVDdJL
ガラ様の森でハセヲさんとボロボロさんが会話をするシーンで
ボロボロさんがハセヲさんの事を「きさま」と呼んでるバージョンと「君」と
呼んでるバージョンがありますよね。
カナーリ印象が違うと思うんですが、どっちが初校なんでしょうかね?
そいえばナルシルの剣を飾ってある台って変な形だなーとずっと思ってたんですが
あれってひょっとしてエルフの盾を模してたりする・・・?自信マッタクナッシング
3月10日に字幕を見たときは「きさま」でした。
・・・悪者に相応しい言葉遣いでしょ。
プレミアBBS、この質問がとても気になった。
こういう話題こそ、さりげなく水原氏から引き出して欲しいのだが。
964-22
>ところで、できあがった字幕に着いての評判とか、一般的な字幕翻訳者
>さんはご存知なんでしょうか?もちろん『正しいと思って』訳はつける
>のでしょうが、それこそ人間誰しも間違いはあるわけですし。特に、特
>殊な語が多用される(それこそSW、LOTRや、今やっているビューティフ
>ルマインドみたいな)映画では、気にならないのかなーと思うのですが。
>実際の所、字幕翻訳者サイドでは出来れば修正するなりフォローするな
>りしたいという気持があるのでしょうか?(本当に出来るかどうかはと
>もかく)
>どうも戸田氏のインタビューなどを見ていると、『やりっぱなし』と
>いう感じに見えるのですが、これは戸田氏のみの問題なのでしょうか。
>それとも業界的に『やりっぱなし』なんでしょうか?
>344
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン
いつからそんな育ちの悪い人に。ぼろたん・・・・・・
>347
だって、滅亡した王国出身の浪人でしょ、ボロミアは。
指輪を狙う悪い奴だし。
>>346 すまん、書いた当人だ(w
原水さん、レスいれてくれないんだもーん。やっぱ逃げてるのかねえ
プレミアBBSより
>内部告発したシュールさんにああいうレスがつくようでは
これって、960-20の東真一郎氏のレスのこと?
どうして、このレスのことをいつまでもしつこくしつこく取り上げるんだろう>水原氏
論点をずらしてシュール氏の発言に向かい合うのを避けているようにしか見えないんだけど。
351 :
名無シネマさん:02/04/30 22:27 ID:muAO/fhe
つーか避けてんでしょ。あの人ずっとそうじゃん。
ボロミアは吹き替えでも「貴様」って言ってたりして。
>>349 >>349 ???
原水氏=水原氏?
水原氏は指輪字幕スレ=964スレには直接書き込まないと思うが・・・
あの質問は無用な個人攻撃的嫌味を薄めて960スレに書き込めば
レスあるんじゃない?
>>350 向かい合うのを避けてるってのは言いがかりじゃ・・・
そもそも、水原氏がシュール氏に「向かい合」ってどうしろと?
水原氏の「先生」ぶりには失笑するが、そういうツッコミはどうかと。
それにシュール氏に負けないくらい「内情暴露」をやってるぞ、水原氏は。
彼が書かなきゃ知らなかったこと、たくさんないか?
漏れはあったよ。
ただ、シュール氏と向きあう云々とかいったことは別に
東氏が明確に謝罪したり撤回したりしてないから
こりゃ都合イイってんでしつこく利用してるのは確か。
LOTR字幕改善論者に跳ね上がり多し=指輪ヲタ=ドキュソ ≠映画ファン
ってな等式を作るのに。
まあ、960-20も960-49もなんというか、一般掲示板の書き込み
としては無礼としか言いようがないし、揚げ足取られるのが当然。
誰か上で書いてたが、水原氏につけ込む隙を与えたってことで、
まさに利敵行為だと思たよ・・・
プレミアの972、嫌いな映画の話題に対する執拗な書き込みはあれは挑発なのか?
そうなんだろうな。しかし程度ひく〜。誰も乗らないだろうそれは。
他スレで御高説ぶってる人の書くこととは思えんな…。
「悪役にこそ深い人物設定がある」とかおっしゃる方が、尺の都合で
チャンバラシーン、とはねぇ。上映時間が長くなって一日の上映回数が
減るような大人の都合ってどんなんだか。
ま、娯楽映画(と、そのファン)を小馬鹿にして優越感を満たしたいと
いう気持ちが滲み出ているのが寒いね。
しかし、すっかり水原たんヲチスレになりつつあることよ。
(オレモナー
359 :
名無シネマさん:02/05/01 08:19 ID:7kzRJgiW
>>305 字幕の責任の件だけど、水原タンのいうとおり、
戸田奈津子個人に責が帰する、というのは説得力あると思う。
ただし、水原タンのいうとおり、問題が構造的なものであるなら、
最終責任云々ではなく、配給会社も責任追及して、
目を覚まさせなきゃ同じことが繰り返されると思う。
360 :
名無シネマさん:02/05/01 08:37 ID:ZZRe0DrB
あそこで水原に絡んでる奴は何がしたいんだ?
字幕を直したいわけでも業界をなんとかしたいわけでもなくて
誰か「悪者」を作りたいだけに見える。
目の前にわかりやすく水原が現れたので「悪者役」を押し付けて
満足してるようにしか見えん。
戸田奈津子も悪者だけど、目の前には出てきてくれないし
さらには「業界の構造」なんていう誰に文句言えばいいのか
わからないものが出てきちゃったから、とりあえず
目の前の悪人水原に全ての責任を押し付けて正義の味方気取り。
ウゼー。邪魔。誰か止めてやってくれないか。
批判サイトの人が言えばあの電波も止まるんじゃないか。
>>360 英語の原文を完全に無視してるところが気持ち良いね。
363 :
名無シネマさん:02/05/01 09:03 ID:0e25j+KJ
>>359 映画FOTRなら、なっち個人が改心して改善されるならいいけど、
例えばなっちが字幕担当から降りて、別の人に同じ失敗をされては
なんの利益にもならない。
字幕翻訳の最終責任が翻訳者個人に帰するからといって、
個人(なっち)の能力の問題に還元するのは、今後の為にもまずいかなー、
とか思ったり思わなかったり。
364 :
名無シネマさん:02/05/01 09:06 ID:0e25j+KJ
>>361 そういうツッコミ入れると、ここがまた観ず腹スレに・・・
>>360 おお、興味深いケーススタディですなー。
個人的には字幕版のほうが分かり易くて子供向けのストーリー
だと思ってましたが、こういう意見もあるんですね。
(観ず腹氏のおっしゃる、誤訳だろうと「分かりやすい字幕ならいい」
という「一般人」というのは、実在するのか?)
365 :
:02/05/01 09:11 ID:io+iWG9l
水原の話題をここでするのはどうかと思うのでリオンのマスコミスレあたりで
やるのがいいのでは。
しかし、水原、もはや典型的な粘着厨房になってますな。
366 :
名無シネマさん:02/05/01 10:03 ID:6iPKmVO9
>360
この意見、解るような気がする。一応、どっちの訳が正しいかどうかってのは
おいておいてみたいなこと言っているし。元の役者の声知ってしまっていると
感覚的にもかなり違うし。それに吹き替えと字幕、どっちの良い点も言っているし。
これはこれでいいんじゃない?
監督に手紙や葉書書いた人は、脚本家にも出そうYO
脚本家も被害者だ。宛先はPJと同じ。多分。
ムーランルージュの「オイオイ」な箇所は直ってたそうだから、FOTRも
「嘘をつくな!」だけは直るかもだ。
でもやっぱ、TTTからは降りてくれーっ。
>366
しかし、「字幕がいい根拠」としている箇所の
字幕の台詞が間違ってるという巨大罠があるぞ。
それで感想かかれてもな。
370 :
名無シネマさん:02/05/01 12:42 ID:em6AQ7B4
>352
確か吹き替えだと「あなた」だったような気がしますよう
あのシーン字幕に気を取られて実際のセリフが何だったか覚えて
ないんですが(すいません、私>344での282です)
「do you〜」とかなんでしょうかね
youにもいろんな訳し方があるんでしょうし…でもうーん…
ボロミアのキャラをどう認識したかによって、変わってきますよね、きっと
>君(あなた)・きさま
>360
でも映画自体を「やおい」的な部分で高評価してるみたいだから、
字幕の内容よりも、俳優のセクシーな声とか
見つめ合う男達、という部分に反応してるみたいですな〜。
やおいが駄目だって事はないけど、そうなると男同士の友情
(例の「まだ友情があるだろう」ではなくって、一般的に)とか、
信頼とかが全部「愛」になっちゃうので、ちょっとウツ。
ボロミア×レゴラス×アラゴルンって…。ギムリはハブ(仲間外れ)ですか。
372 :
370:02/05/01 12:55 ID:em6AQ7B4
うう〜
>360のサイトを見たら自分の記憶に自信がなくなりました…
覚え間違いだったのか・・・?ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
だとしたらスマソよー!!
>>360 直リンで晒しあげですか?
こんなことしてるから「指輪信者は…」っていわれるんだよ〜
>371
でも、指輪801でギムリをはぶく時点でダメダメ
>>374 ime.nu経由だから直リンじゃないだろ、と屁理屈をこねてみる。
>>376 ほんと屁理屈だよね。もうちょっとましな言い訳してよ。
これじゃ「集団ヒステリー」じゃんか。
これからもどんどん晒すの?
378 :
366:02/05/01 14:18 ID:6iPKmVO9
>369
だから字幕と吹き替えどっちが正しいかはともかく、
あのページの管理人の感性的には吹き替えが良かったって
書いてあるんじゃん?
それに字幕も吹き替えもどっちが良いと書くときには
かなり具体的に書いているし。
>371, 375
ギムリ他キャラとの801的萌えを喚起させるシーンが無かったのが
不幸と言おうか幸いと言おうか。パンフに書いてあったように
ギムリとレゴラスが画面で仲良し子良しするようになったら
ギムリがハブられていることに聖域を見いだしている方々、ご愁傷様です。
ここ 字幕改善本部でしょ
801はあんまり関係ないと思うんだけどな
>360
ここってちょっと違う意見言うとそうやって晒されちゃうの?
ええと。DVD化の時に、
SW ep1の「ボランティア軍」「ローカルの星人」は、直らなかった。
ムーランルージュの「シターを弾こう」「君か」「アンコール」は直った。
この直るか直らないか?って何の差だろう???
多分、FOTRも「嘘をつくな!」だけは、改善されると思われ。
「種族」もなんとかなる? 「友情」はちと怪しいかも・・
しかしなー。誤植直すようなレベルでしか改善してくんないよな。多分。
>378
文意を取り違えているようなので補足。
俺が言った「間違っている」は、原文と訳のことじゃなく、
「引き合いに出している台詞の記憶が正しくない」
ってこと。
あるものを例え一感想であっても「いい」「悪い」と
書く場合、元の引用(記憶)が間違ってたら意味ない
・・・ってことなんだが、正直プレミア掲示板レベルだな、
360のサイトで皆うだうだ言ってるのも(;´Д`)
360のサイトはいいとして
356で指摘してる発言は唖然。
ファンであれかい (;´Д`)
自分は字幕を改善してほしいと思ってる者だけど、
356や360みたいに戸田の訳を否定してない人を
低いレベル扱いしたりURLを晒したりするってのも極端じゃないの?
ここはそんな趣旨のスレだったんですかい。
>>374 ほんとにそう思うよ。
字幕改善運動から、人の感想にケチをつけるスレになり下がったのか。
ttp://www.melma.com/mag/39/m00011939/a00000008.html 以下コピペ
>劇場用の映像の翻訳料は、映画字幕翻訳協会(23名加入)による「1巻(8分ぐらい)29000円を上限として話し合い」との規定がある。
>1作品は大体90分見当なので10巻相当(分数の端数は切り上げ)となる。
>二次使用は7掛け。規定はメジャー系に対してのもので、インディペンデント系に対してはこの規定の1割引きとしている。
>これはベテランと新人(実際は協会に全くの新人は入れない)とにかかわらず一定である。1作品こなして約25万円。
>月に4作やって100万円。約1200万円+αが一流のプロの基本的な年収と考えられる。(+αは二次使用分)
これによると映画字幕翻訳協会というところには23名しかいないらしいけど
この23人だけで劇場での映画字幕を全てやっているということなのだろうか
>386
それ、映画翻訳家協会。会長は戸田奈津子氏。
ってことは戸田さんって一番エライんですか
すいません無知で、、、
つーと、なっちとその取り巻きは1200万以上だけど
下っ端は600万(人並み)
あるいは300万(フリーターよりははるかにマシだが)
ってとこ?
映画でこれではビデオじゃ更に安いだろうし
なるほど・・・翻訳者が増えて欲しくないわけだ。
390 :
名無シネマさん:02/05/02 02:37 ID:hixHIRvg
観ず腹さん、煽りモードに入ってますね。
大人なんだか子供なんだかわからない所がかわいい気がしました。
(だれかに二重人格とか言われちゃってましたが)
ところで。
なんつーか、あのBBS「免疫」つけるのに最適の文献になりつつあるよーな。
まず、観ず腹さんの提供してくれてる業界事情etc.の吸収。
またその「どうしようもない正論」もやはり一度は聞いておくべき。
一方で
>>361さんの指摘するようなデムパになって
観ず腹さんな人に揚足とられて改善派の足を引っ張らないように
するための教材(反面教師)。
ま、考えすぎか。
どうやら「ムーランルージュ」のDVDでは、字幕の修正が行われたもよう。
単語や短い台詞の修正だったら、期待が持てるかもしれんな。
ストーリーそのものが改変されている部分の修正は、難しいかもしれんが。
>391
でも正直言って、「短い部分」は別にかまわんのだよな(−−)
ストーリー改変が問題なのに・・・
393 :
:02/05/02 09:51 ID:9c1IlKpP
394 :
名無シネマさん:02/05/02 10:20 ID:12SThTkI
>>389 >>映画でこれではビデオじゃ更に安いだろうし
ビデオは(ものによりますが)ベテラン〜中堅どころで10分2万台前半、
中堅〜新人で1万円台、さらに初心者だと最近は1万円を割っています。
キャリアが浅ければ浅いほど1本の作品にかける時間はたくさんいるわけで
とても週に1本なんてこなせませんから、これで「食べる」なんてできません。
>>394 一見正論のようだが実はこんなアホな理屈はない。
サッカーの審判だって日本じゃ食えない。
だからって「食えないからアホジャッジしていい」
なんて理屈あるか?
それを改善する努力をするのが”第一人者”の責務だし、
この構造を良いことに「自分だけは食えてるから
若いもんは来るな」って言ってるのが戸棚じゃないか。
396 :
名無シネマさん:02/05/02 14:03 ID:12SThTkI
>>395 おっしゃるとおりだと思います。
「食えないからアホジャッジしていい」ということはもちろんなく、むしろ
「食えるようになるために(お客さんの目に留まって次々仕事が貰えるように
なるために)」1本1本の仕事を丁寧にやっています。時間がかかるのは技術的
に未熟なこともありますが、丁寧に仕事をしているからでもあるんです。はっ
きり言って女史のような「調べたらわかる」「専門家に聞いたらわかる」よう
な誤訳は新人はしません。そんなことをしたら、次から仕事が来なくなります
から。
「調べたらわかる」「専門家に聞いたらわかる」ことを平気で間違ったままに
していても仕事が次々来る大家さまには、そんな感覚わからないんでしょうけ
ど--自分のことしか見えてないみたいですからね。自分がある程度を極めた
ら、後進に譲って今度は社会還元(この場合には翻訳者の待遇改善)に回ると
いう考えは、この方にはないように思います。
女王様だって新人のころはそうだったのでしょうね。
そんなことはもうすっかり忘れてしまったんでしょうが(苦笑)
それにしても日本ヘラルドがこんな字幕はノー!と言えば こんなことにはならなかったはず。
やはり日本ヘラルドの責任の方が大きいと思うんですが
>396
産業翻訳だったら、有名な先生だって「調べたら分かる」「専門家に聞いたら
分かる」ことを調べなかったら、即干されるのにねぇ。。。
不思議な世界。
>>398 マーケットが小さいから競争原理がまともに働いていないのでしょうなぁ。
配給会社の連中はろくにチェックしてないらしいよ。
そういう機関(部署or担当者)自体存在しないんじゃないかな。
なんだかつくづく、FOTRの吹替版が神に見えるよ・・・
404 :
:02/05/03 00:45 ID:qKQd7pUm
「ゴンドールの執政だった俺の父は」が「俺の父はゴンドールの執政だ」に
修正されたのをみたとの報告がある。
マジだったら一歩前進でかなり嬉しい。
なぜいまだ誰が見ても一目瞭然のエレンディルの光が放置されたままなのかは疑問だが
405 :
名無シネマさん:02/05/03 00:55 ID:AcGES/Wg
>>404 本当だったらうれしいけど・・・
その前に、エルロンドの会議での発言か、
ロスロリエンでの発言かを確認しないと
ぬか喜びになってしまいそうな予感も。
406 :
:02/05/03 01:16 ID:qKQd7pUm
>ボロミアがお父さんのことを語る部分・・・
この一文を見る限り、ぬか喜びの予感。
>>394 ビデオは安いだろうとは思ってたけど
その中でもベテランと駆け出しでは倍以上違うのか。
10分2万円なら一月で1作品をきっちりやるだけでも
なんとか食ってはいけるよなぁ。
それなのにベテランクラスになればなるほど(つーか、なっち)
仕事が乱雑になると言うのは…。
せめて翻訳料が今の倍にでもなれば
それだけで状況はかなり改善されるような気がするのだが。
駆け出しが、かつかつでも暮らしていけるし。
特に映画は興行収入からしてみれば
微々たる額じゃねえか、ケチんなよ。
ところで映画の字幕を直接利用した場合の翻訳料って、どうなるんでしょ?
何もしなくても丸々手に入るんなら
ベテラン級と下っ端では更に格差が開くと思うのだけど?
>>407 協会側が翻訳料を固定してるのが問題・・・?
実際、映画会社が「ギャラ倍出すからじっくりやってくれ」って言って
通るものなのだろうか。通らないかなぁ。
>>409 お。書き込みがありますね。
レス、あるかな。
企業系だからなあ、どうだろう。
って、援護射撃なんていらないぞー。
プBBSの二の舞を踏まないでクレー(涙
>>409 >100分ほどの劇映画の場合、中3日
と言う記述があるからそれぐらいが普通なんだろうなぁ。
30分程度のソフトで字幕が500枚程度を1日がかりでやるらしい。1枚240円〜らしいので、
1日で12万円程度か。個人ではなく何人か雇っていることを考えると赤字ぎりぎりだな。
翻訳には金かけて欲しいよなぁ。
>>410 あれは釣り師が上手かったせいもあり。真面目に議論しようとしてないのは顕かな
のに釣られちゃったから。
彼も結局、今回の運動が実って字幕がきちんとチェックされるようになったら困る
んだろうなと思ったよ。指輪ファン貶めるのに一生懸命だもんな。
字幕の出来が悪い方が、自分は通ぶって指摘したり、一般人を
素人扱いしたりできて、好都合なんだろう。
それに、自分は字幕が間違ってても、ちゃんと台詞は聞き取れると
思ってるだろうしな(実際は、字幕の間違いにひきずられる事も
しばしばあることは、執政の件でも明らかだが)。
ムーラン・ルージュの字幕が何故改善されたのか?ということですが、
多分吹き替え版が同時上映ではなかったからでしょう。
吹き替え版が同時上映の場合、吹き替えの訳はなるべく字幕版に従わないといけないようです。
ここで一つ問題なのですが字幕をつける作業の過程を見る限り、吹き替え版制作者との打ち合わせはまずないようです。
試写会のスケジュールの関係で早く字幕はあげないといけないからのようですが、これはいくらなんでも非道いと思います。
字幕で誤訳があった場合、吹き替え版はその誤訳にしばられてしまうからです。
そういうミスをなくす為にも事前のすりあわせがあるべきだと思いますが。
あと吹き替え版にミスがあった場合、修正はまずできません。
最近はDVDが一般的になってしまったため、字幕版と吹き替え版をすぐ比較されてしまいます。
両者の訳が著しく違うとまずい(と会社は思っているであろう)ので、字幕が改善されないようです。
このあたりの事情はスターログに載っていました。
気が向けば全文アップしますが(でも長いからなあ…、誰かやってくれないですか)
415 :
:02/05/03 23:07 ID:qKQd7pUm
>吹き替え版が同時上映の場合、吹き替えの訳はなるべく字幕版に従わないといけないようです。
LotRは当てはまってませんね。韋駄天以外全然したがってない。
なにか特殊な事情でもあったのでしょうかねえ?
もしも、普通の(一応)世界の映画の字幕に関しては修正してくれるけど、SFや
ファンタジーだと「一般的にわかりやすくするため」修正しない…だったら
どうしよう。と、怖い考えになってしまいました。>ボランティア軍
>>415 字幕と吹き替え、かなり独立してますよね、FOTRの場合。
パンフレットもどうも吹き替え版準拠の匂いがします。
どういうことなんでしょうね。
>>415 > なにか特殊な事情でもあったのでしょうかねえ?
吹き替えを渋るニューラインシネマに対して、
日本ヘラルドが「是非吹き替えを!」と強く希望した。
というのは特殊な事情に入ると思う。
見当違いか?
419 :
:02/05/04 01:10 ID:MSto8coM
>>418 たしかに特殊な事情だ。
ならムーラン・ルージュみたいに吹き替えがないかのごとく扱って
字幕が改善できる可能性もあるはずだと希望を強く持ってみようかな。
>あと吹き替え版にミスがあった場合、修正はまずできません。
なんかこういうとこにセコさを感じるよなあ。
再収録にかかる金と売上考えたら、微々たるものだろうに。
せめて売上が見こめる作品の場合は
それぐらい、やってもらいたいな。
>420
お金のほかに同じキャストを集めて録音し直すのって
スケジュール調整も結構大変なんじゃない?
あんまり大きな間違いは修正してほしいとは思うけど。
>>421 駄目な部分だけを再収録というわけには
いかないのでしょうか?
>>422 いきません。どの部分でも、
・既に次の仕事に入っている役者さんのスケジュールを割いてもらう
・しかも他の人とスケジュールを合わせる必要がある
ため、莫大な時間とコストがかかります。
字幕とは違って、一部をなおすのもほぼ全部なおすのも一緒です。
以上、推定だけでものを語りました(ワラ
>421
アニメだとスケジュールの合わない声優さんだけ別録りってのが
あるって聞いた。
どっちかっていうとスタジオ押さえたりする方が手間かかるんじゃ?
425 :
名無シネマさん:02/05/06 01:07 ID:JFIZ6VLp
荒れ地戸田トピ/メッセージ293
>友達が言ってたんだけど、昨日NHKに戸田氏が出て、字幕の解説を
>してたそうです。その中にはLotRの字幕に関しても触れていたそうで
>す。
>その友達は今回の騒動を知っているので「いいわけしてたよ」と言っ
>てました。
まぢ?
「マニアがいる映画の翻訳はキライ」などという低レベルな話ではなく
「私はこう思ったから「嘘つき」って訳にしたのよ!」という話ならぜひ
聞いてみたい。
>426
そうそう。ちゃんと論理的に説明してくれればいいよね。
納得出来るかどうかは人それぞれで。
>>423 誤訳ではありませんが「不適切な表現のみ再収録」という例は実際にあります。
現在NHKで再放送している「大草原の小さな家」もその例です。
ただ、それなりのコストがかかるのは事実ですから、
そのコストを上回るだけの動機付けがないと無理でしょうね。
「大草原」の場合は、「直さないと再放送できない」という強力な動機付けがあったわけで。
429 :
名無シネマさん:02/05/06 17:39 ID:4+hriu62
NHKはそのへん、採算度外視だからねえ。
映画を放映するときも、字幕は独自のものに差し替えるし、
場合によってはマスター自体、作り直したりするから。
普通の企業の場合は、予算の問題が最重要だから、
スタジオ押さえて訳者にギャラ払って再収録なんて例は、
それに見合う利益が確実な時以外は、まずやらないよ。
東北新社なんて、いきなりセリフの途中で差別語の訳だけ
当たり障りのない字幕に切り替わるような処理で済ませてるし。
430 :
名無シネマさん:02/05/06 17:43 ID:4+hriu62
あ、ごめん。
訳者にギャラ払って→役者にギャラ払って、ということで。
実際、吹き替えにかかるコストも時間も
字幕の比じゃないから、むしろ吹替を優先して
字幕がそれに合わせる、ぐらいのほうがイイと思うけどねえ。
>>430 吹き替えもなっちだった場合は目も当てられん罠(w
字幕は別の人で、吹き替えはなっちなんて
パターンはさすがになさそうだが。
>>431 吹替えで声優さんに「〜〜かもだ。」とか「せにゃ」なんて
いわれた日にゃ、映画館でひっくりかえります(藁
だいたい戸田先生は字数制限という言い訳が出来にくい吹替えの訳なんて
なさいませんよ(藁藁
いやむしろ、そう吹き替えてもらったら
吹替版しか見ない人も違和感に気づいてもらえるので
ある意味ではOK(藁
過渡期にある作品は不遇だがな。
>だいたい戸田先生は字数制限という言い訳が出来にくい吹替えの訳なんて
>なさいませんよ(藁藁
SWのEP1あたりは字幕、吹替ともになっちで良いんですよね?
別の作品だったかな?
なっちの吹き替え、
なっちが声優をやるのか?(違
げ!EP1の吹替え翻訳ってなっちなんですか?
中古DVD見かけたら買って吹替えで見ようと思ってたのに・・・鬱だ〜〜
EP1って確か敵の誰かが「ばれたかもだ」って言ってたと思うけど
吹替えでも同じなのかな?
436 :
:02/05/07 01:16 ID:yLY1dZLO
>>435 先週EP1吹き替え見たよ。
「ボランティア・アーミー」という発言があったときは家族で見てたもんで心の中で
「キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!! 」と叫んだよ。
437 :
名無シネマさん:02/05/07 02:00 ID:I0flNEiz
EP1の吹替翻訳は木原たけし氏。洋画吹替の世界では大御所だよ。
ただEP1の場合は、商品展開等の関係上、固有名詞や細かい表現が
ルーカス側との協議の上で決められてるみたいなので、
あんまり訳者の自由度はなさそうな感じだね。
438 :
名無シネマさん:02/05/07 03:21 ID:0tfqc7Iy
>>437 >固有名詞や細かい表現がルーカス側との協議の上で決められて
その結果があの字幕かよ!と思った人はレスするべし
と書いてみるテスト
439 :
名無シネマさん:02/05/07 10:07 ID:OIQskUAJ
ボランティア軍もルーカス側との協議の上なの?
それとも、これはなっちオリジナル?
固有名詞じゃないから、なっちオリジナルだろう。
441 :
名無シネマさん:02/05/07 15:23 ID:0tfqc7Iy
>>440 なるほど。ルーカス側としてみれば、そんな単純なところ誤訳されるとは思っても見なかった
というところでしょうな。
ボランティア軍って何?義勇軍?
このスレでは「義勇軍」と訳すべしとなっているが、オレはむしろ
「志願兵」の方が良いような気がする。
444 :
名無シネマさん:02/05/07 19:17 ID:iAbUwcjj
>>444 おー、凄い。サイゾーより有名になるね。
446 :
名無シネマさん:02/05/07 20:03 ID:G9odfnX9
>444
ようやく動いたっ! って感じだー。
次はTVと新聞だなあ。
さらに投書せねばっ。
あと、荒れ地戸田トピのメッセージ305で
監督とNLに手紙を送りたいのだけれど・・・
という相談が出てますね。
447 :
名無シネマさん:02/05/07 20:29 ID:m2G/KPBd
でかした文藝春秋。
「ファンが何か言ってるが字数制限があるのでしかたない」・・という記事ではない
事を祈る。>文春
文春って、誰も手をださないジャニーズ事務所の事を記事にした雑誌だよね?
やっぱ、不可侵領域に踏み込みそうな雑誌でないとダメなんだろうか。
新聞だとどこだろう?
449 :
名無シネマさん:02/05/07 20:43 ID:0tfqc7Iy
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
というAAをはじめて貼りたくなりました。明日、買って確認しましょう。
>>448 サンケイグループはスポンサーなので、産經新聞はどうだろう?
字幕の記事が宣伝になるのであれば、やってくれるかもだ(笑)。
朝日新聞は吹替えについての記事があったのであんなもんかも。
読売新聞は自社に無関係だとやってくれなさそう。
毎日新聞と日本経済新聞もよくわからん。
以上、私の勝手なイメージ。
451 :
名無シネマさん:02/05/07 22:15 ID:PxJGrkmw
今回の事態を配給側がヘンに学習しちゃって、字幕をより良いものにするんじゃなくて
吹き替え版を字幕に完全準拠する方向に力を入れ出しちゃったら嫌だな……
452 :
名無シネマさん:02/05/07 22:20 ID:0tfqc7Iy
>>451 まだ、騒動にはなっていないから。明日発売の文春の記事がどういう流れなのかにもよるけど
これから盛り上げていきましょう。明日以降、どういう流れになるかが重要だと思われ。
文春の記事読んだ人居る?
半ページくらいみたいだけどDVDでは修正の望みありなんですよね・・・?
454 :
名無シネマさん:02/05/08 12:12 ID:anSgxsiF
>>454 コピペしても問題はあるまい?
428 名前: 空の下なる名無しさん 投稿日: 2002/05/08(水) 10:05
大雑把な文春の記事内容
『以前から訳が粗雑であったと指摘する声』があって、
『地獄の黙示録で大批判』&『フルメタルジャケットでは監督に翻訳者の交代を命じられた』
ということに触れて、芝山幹郎氏(翻訳家)のコメントとして、
『重箱のスミつつきとは言い切れない』
『指輪自体に意志があるという急所に気づいてないんじゃないかな』
というものがありました。
そして、ボロミアの「嘘つくな」の前後の台詞を
戸田訳と、前出の芝山氏による代案をつけてあり、
白百合女子大の助教授のコメント
『指輪の魔力でアイデンティティを失っていることが訳されていない』(後略)
さらに、その後のフロドとアラゴルンの
「できれば君と、運命をともに」の部分にも言及して、
『ストーリー理解に苦しむ観客が続出』としています。
『この事態にヘラルド側は「ビデオ化にあたっては字幕に手を入れる」というが、
字幕担当者は戸田氏のままである』と触れておいて、
前出の白百合女子大の助教授のコメント
『指輪物語と言えば、シェークスピアに連なる古典と言っても良い存在ですから、
字幕作者には正しく把握して欲しい』
でしめられていました。
『』内は引用。
「バラド=デュア」となっていますが、
映画ではエルフ語の発音規則に従って「バラド=ドゥア」です。
字幕でもそうだったはず。
457 :
456:02/05/08 15:07 ID:aMGSbXJa
とりあえずふみはる買って、字幕問題は金になると思わせましょう。
売上が明らかに違えば、またやってくれるかもしれぬ。
そして愛人ネタが金になると勘違いされる罠。
>>455 > 『この事態にヘラルド側は「ビデオ化にあたっては字幕に手を入れる」というが、
> 字幕担当者は戸田氏のままである』
マジかよ……鬱だ死のう。
461 :
名無シネマさん:02/05/08 19:18 ID:Dwtd7Nhf
文春の記事の筆者は間違いなく原作ファンだな。一般誌のあんな紙幅の限られた
記事で『ロード・オブ・ザ・リング(THE LORD OF THE RINGS)』なんて原題を併記する
書き方なんて普通しない。「こんなクソ邦題認められるか」という隠しメッセージと
見ていいだろう。また、このスレを読んでいる可能性も高そう。
私の想像では、原作ファンの記者がこの件を記事にしようと上司にかけあって、
なんとかワイド特集の1記事のスペースをもらって書き上げたのでは無かろうか。
あれだけのスペースで原文・戸田訳・別訳者による試訳、の対訳を載せたのは
よくやったと思う。
>461
字数制限と闘った良い見本。
週刊文春の記事って
>>262 の書き込みがあったときに、文春のサイトに行って
そこにメアドがあったから、メールを送ってみたという人が複数いて
「なんだこれは?」と疑問に思った記者が調べて書いたとかいう
可能性はないのかな?
>>262がこの記事を書いた文春の記者だったりして。
それでもいいか、って気分
>465
違うよ、262書いたのは私。一般人。
ジャニーズにたてつける雑誌なら戸棚にもたてつけるかと思って書いただけ。
まさかこんなに早くとりあげてくれるとは思わなんだ。
でもわたしゃここに書き込んだだけで何一つ具体的行動はしとりません。
文春の記事に概ね満足。1Pだけど嬉しかったよ。
でも個人的には、記事中の芝山氏の訳より
吹き替えの訳の方がずっと好きだな。
「嘘をつくな」→「どうかしてるぞ」
「これはいらない?葬れるか?」→「狂っても味方か?葬れるか?」
字数制限があると、このあたりが限界なんですかね?
戸田氏の訳よりははるかに良いけど。
文春買った。でも中吊りには出してもらえなかったね。
せっかく一般に知れ渡るチャンスだったのに山拓が幅取りすぎ(ニガワラ
狂っても、っていうのはちょっと面白いかも。意訳だけどー。
アラゴルンが自分はフロドをprotectしていくつもりだ、って言った後(ちゃんと覚えてないけど)、
フロドが「じゃああなた自身からはprotectできるのか?」って言い返す「ぷろてくと繋がり」が
面白くて好き。でも日本語だとどうしても意訳になるね。戸棚に比べればいいけどさ。
>468
脚本の意図は汲んでるけど、センスはない訳だね
ただし、そういうのを「字幕の制約」って言うのなら許すが
472 :
名無シネマさん:02/05/08 23:38 ID:f0W653Eg
雑誌を「買う」のもそうだけど、それ以上に重要なのは、
編集部にメールなり手紙なり電話なりで、
「*この記事*がよかった!」と伝えることかと。
売れただけじゃ、原因は複数とらえうるし、
「字幕の記事」がポイントだったんだ、と印象づけないと。
週刊文春の読者意見用メアドってあるのかな?
473 :
名無シネマさん:02/05/08 23:59 ID:I1yZB0z3
>>468 そこは、「ボロミアがトチ狂った」ってことが分かればいいので、
観客に理解させるためには十分だと思う。
少なくとも、それでボロミアが悪者だと誤解する奴がいたら、
その時はそいつの読解力を笑ってやればいい。
「観客に理解させる」という点からすれば、
吹き替え版の訳は誤訳がないどころかその一つ上を行っているわけで
(468の箇所だけじゃなく映画全般としてね)、
字幕にあまり多くを求めるのもどうかと。
475 :
名無シネマさん:02/05/09 00:31 ID:piwLLmVx
>>473 さんきゅ!
文春、メールフォームはないみたいですね。
とりあえず一筆入れておくことにします。
(本当は手紙のほうがよいのでしょうけれど)
とにかく編集部に読者の声が届かないことには!!
>>475 >とにかく編集部に読者の声が届かないことには!!
賛成。
とりあえず、良かったという自分の率直な感想を書こうと思います。
今後の良い展開につながりますように。
>>262の発言のタイミングが微妙な時期なんだけど、
ひょっとして文春の記者さん、このスレ見てたのかな?(w
ぐがあ、思いっきりガイシュツな上に否定されてるし。
逝ってくる・・・。
いや、262は文春の記者さんが書いたんじゃない、ってだけで
このスレを見てた可能性は否定されてないぞ。
つーか常駐してるかどうかは分からないけど取材の過程で
1度は絶対見てると思うぞ。
一応買った>文春
もっといろんな雑誌に取り上げて欲しいな。
MOE(だったかな)のLOTR特集で、ボロミア役俳優さんのインタビューが載ってた。
読んでて泣けた。立ち読みだったんでうろ覚えだけど「王は必要ないと言ってた
ボロミアが、アラゴルンを認め『いつか一緒に帰ろう』といい、最後には『我が
隊長(My Captain)』と呼ぶ過程について考えた」とか書いてあって。
なんだか切なくなってしまった。
My Captain・・・日本では勝手にOurにされてるんだよ。ううう。
フィギュア持って笑ってたな・・・<豆。哀れなり・・・・・
482 :
名無シネマさん:02/05/09 22:16 ID:uohc4eh3
>>479 サイゾーの記者もこのスレ、見てるよな。
他のメディアの人も見てないかなあ。
483 :
名無シネマさん:02/05/09 22:30 ID:G9/wWm3F
FOTRがDVDになる時、英語字幕もちゃんとつけて欲しいなぁ。
映画によってはついてないのもあるよね?>DVD
484 :
名無シネマさん:02/05/09 23:28 ID:OpL8oAg5
糾弾スレにヤヴァイ情報があがってるぞ。
本気か、日本ヘラルド?!
485 :
名無シネマさん:02/05/09 23:41 ID:OpL8oAg5
批判ページの掲示板にも書き込みがあったので、上の件、コピペ。
本気で喧嘩売る気なのか、日本ヘラルド??
450 名前: シュール 投稿日: 2002/05/09(木) 22:37
初めまして。
いやな知らせを聞きました。
「ロード・オブ・ザ・リング」、ビデオ版も字幕の訂正はないそうです。
日本ヘラルドは、字幕について色々な意見はあるがポリシーの相違であり、翻訳者の
(戸田奈津子)の翻訳を尊重する。ビデオの字幕は訂正するというような噂が流れて
いるが、当社は一切そのようなことはしない、と発言したそうです。
なるほど、戸田奈津子御大の字幕に文句をつけるということは一切許されないわけですね。
自分達の信用よりもなっちの名誉を取ると、そういうわけか?
斜陽産業と呼ばれて自社のことも心配しなくちゃだろうにすげえなヘラルド!
なっちと心中する気か?
487 :
:02/05/09 23:59 ID:gbHSw6Lt
488 :
名無シネマさん:02/05/10 00:16 ID:MsinDEjU
>>487 ちょっと本気で声をあげないと、やばいよな、これ。
事実かどうか、少なくとも文春には更にツッコミ入れてほしい。
投書必須。
あとはサイゾー。
サイゾーの読者コーナーってあったよな?
あれだけの記事のせたのに、戸棚側に無視されるってのは
許し難いだろ・・・
>>485 日本人がおとなしい民族性で良かったねぇ。
海外で同じ事やったらマジで命が危ないぞ>T女史とかヘラルド幹部
文春にビデオ・DVD発売時には訂正するって書いてあったのは嘘だったのかよ〜
日本ヘラルド最低だ。
こりゃだめだと思って
英語の署名サイトも署名してきた。(サックビルさんのとこは署名済み)
ムーランルージュについてたスクリーンプレイのアンケートハガキも送ろう。
(DVDの字幕についてアンケートあり。しないよりまし程度だが)
PJにも手紙を出そう。
DVDが発売されたら「字幕不良品」として返品しよう。
不買より効果ありそうかも?他にできる事はあるか?
まさかとは思うんだけど。クレームがあればあるほど字幕直さないなんて事は
ないよね。SW ep1
直さないなら買わない!って・・・。買ってしまいそな自分が。
494 :
名無シネマさん:02/05/10 01:06 ID:ZHzt9FwL
屁らるど、本気か? 本当なのか?
サイゾーの読者コーナー「読者的」は投稿アドレスあります。
メールでの投稿、可能です。
あと、FAX投稿も可能。
(雑誌参照。アドレス貼っちゃってもいいものかな?)
ホームページからの投稿も可能、みたいなことが書いてあるんだけど、
みつからない。
噂の真相あたりでとりあげてくれんかなー。
Webに行ってはみるんだが、あそこのサイトのデザインについ引いてしまう。
496 :
名無シネマさん:02/05/10 01:11 ID:ZHzt9FwL
前回は黒きヌメノール人さんが公開質問状を出してくれたんだよね。
今度は・・・
真相はともかく、署名だけじゃなくPJにも手紙を出してみようっちゅー気になったよ。
それからDVDは日本版買わずに米国版買ってでも吹き替えは欲しいから
吹き替え版ビデオを買う。
DVDが主流になれば部屋のビデオ山少しは片づくと思ったのに…
くそ〜!それもこれも全部なっちが悪いんだ〜!!(藁
パソコンでDVDが見られる人は皆、英国版を買いましょう。
(米国版だとリージョンが・・・)
日本版なんか買ってやるもんか。
不買というのが一番効果的…だよね…
よし。止めた。買わん。
500 :
名無シネマさん:02/05/10 02:25 ID:brl+zt8h
今から漏れは私怨で動く。
日本ヘラルドがこれから配給する予定の映画を教えてくれ。
絶対に見ないようにするから。
>>501 そういうことですな。英国はPALなので日本では見ることができません。間違って買わないように・・・
>>500 見ないのはヘラルドだけ?てかそれくらい自分で調べたら?
元から映画なんかそんなに見てないくせに…
>501
パソコンのDVDドライブだと、PALとかNTSC関係なく再生できるので、
私は、英版を色々買ってます。
海外版DVDの話で気がついたんだけど、
アメリカでは8月にFotRの劇場公開版DVDが出て、11月?には
30分以上追加されたロングバージョンのDVDが出るんだよね。
もし仮に、日本でもこのロングバージョンの
ビデオなりDVDが出るとして、追加部分の翻訳はどうなるの?
そんなことは望んじゃいないんだけど、もし仮に劇場公開版の
日本でのビデオ・DVD化が戸田字幕のままだとしても、
ロングバージョンをリリースする際に、訳者の変更や翻訳の
全面改定っていうのはできないのかなあ?
あと、ロングバージョンの日本語吹替版が出るかどうかも気になる。
吹替え版は大変だねえ。
もうとってあるとは思えないし、かといって同じ声優じゃないとおかしいしなあ。
まあ、TTTの時にまた集まるのだろうからその時に入れてくれるといいけど。
>>505 その前にロングバージョンが日本で出るか気になる…。
>>500 ヘラルドは次は「二つの塔」ではなく、
「ギャング・オブ・ニューヨーク」に力を入れるだろうから、
「ロード〜」もうどうでもよくなっているかも。
「ギャング〜」の字幕は「タイタニック」の戸田氏を指定するんだろうな。
>>507 ロングバージョンは出ないって聞いたことがあった気がしたけど…。
だから英国のを買うって言う人がいなかったっけかな。
字幕修正ナシ、の件。
とりあえず、情報の真偽の程がわからないので、
それを確かめないといけないと思います。
(軽挙妄動すると揚げ足とられそう・・)
週刊文春に記事のソース等について問い合わせされた方、
いらっしゃいますか?
あと、戦術的には、日本ヘラルドの言質をとった上で
それを消費者からのクレームとして徹底批判するのが
効果的かもしれませんね。
若者にウソを教えちゃいかんがな!!!
512 :
名無シネマさん:02/05/10 17:18 ID:IhSvndj6
>>507 「二つの塔」の配給はもう日本ヘラルドって決まってるのか?
ニューラインシネマのほうから、今回の字幕問題に対する対応が悪すぎて、次作以降は配給会社を替えるとか言ってくれないか密かに期待してるのだが…
513 :
コピペ:02/05/10 17:21 ID:PwcoZ/sh
>>506 『エイリアン2』の完全版DVDでは、追加収録分をほぼ同キャストで新録しています。
前例はあるので、やればできる。やるかどうかは不明ですが。
515 :
名無シネマさん:02/05/10 22:11 ID:Ms1NyJ3K
>510
「封切り10日前にやっとフィルムが届いて」
これはうそだろ。
十日前には試写会やってたぞ!
そしてあの字幕。。。
漏れも字幕直らないんだったら、
1回見て『字幕不良』でヘラルドに着払いで送りかえそーっと(w
ここのみんなでこの案やらないか?
>>505 35分の本編追加の他に、残りの2枚のディスクに入るはずの6時間の未公開
映像の中にもカットシーンが結構あるんじゃないか? そっちはどうなるんだろう……。
>>512 買い付け条件に「三部作全てを買うこと」という項目があったそうです。
日本では今ひとつ有名ではないけれども、欧米では超有名作品であることと、
円安から買い付け金額がすごい額になってしまい(噂では20億円ぐらだったとか。けれどもあくまで噂です)、
配給会社が二の足を踏んで、日本での公開が危ぶまれたという噂があるくらいです。
そのため、ヘラルド・松竹・フジテレビ・角川・電通が集まって共同配給が決まって、
日本で公開できるようになったそうです。
>>518 いっそ指輪の日本での映画公開はやらなかったほうが平和だったのかも・・・。
と、ふと思ってしまった。
(DVDとかビデオのみでの販売はあり)
>>518 そこに評論社が入っていないのも字幕がアレな原因かな。
と、素人がつぶやいてみるテスト
ダメモトで、こういうところにも字幕に対する抗議文を送ってみようか。
「なんだこりゃぁ、怒ったぞ!」という内容でもOKです、と書いてある(藁
[email protected] でも、サンケイだから握りつぶされるか。
>>519 指輪物語ファンを狂い死にさせるつもりか?あのヘタレ字幕でも公開されないよりは少しマシでしょう。
#映画館での公開なしでビデオ・DVDオンリー作品として発売されても字幕は戸田奈津子という罠。
#しかも映画館で公開しないからといつもにもまして手抜き作品になるという罠。
いや、映画館で公開されなければ戸田御大が字幕をつける事はないでしょ?
もっとまともな、指輪物語だから長くても金にならなくてもやりますって
人がやってくれたかもしれないよ?
>>523 >もっとまともな、指輪物語だから長くても金にならなくてもやりますって
>人がやってくれたかもしれないよ?
映画公開されたからなおさらこういう人がいたはずなのにね・・・
うむむ!ゆゆしき事態になってきたようですね。
わたしは2つ署名して、3月末くらい戸田スレでもりあがったときに
NLとPJにメールしてしまった。
(つたない英文だったから、誰の心にも訴えなかったか。。)
さてこれから、何をすべきだろう??
できることは何でもしたい気分だ!
>>525 自分または知り合いのサイトに字幕改善運動のバナーを張るとか。
文春で見かけて記憶にあるうちに。
サイゾーと文春を買って、もっとやれ!とはがきを出すとか。
>>525 おつかれさま!
PJやNLにエアメールってのはどうでしょう?
メールより、物理的なハガキor封書のほうが有効。
雑誌は買うのもそうだけど感想・支持表明を編集部に届けることが重要かも?
文春もサイゾーもメール投稿が可能みたい。
(こちらも当然、ハガキや封書の方が効果的だろうけど)
あとは、とにかくできる限り多くの人にこの問題を知らせることとか?
なんの繋がりでメディア関係者とか映画関係者にたどりつくとも限らない。
人脈フル活用。
(ただし押しつけがましくすると逆効果の可能性アリ)
なお、ネットにもまだ字幕問題に気づいてない人がいるから、そっちの宣伝も。
各種ニュース系サイトとかにタレコミも吉か?
フジ系列やヘラルドにいくら言っても無理だろうね〜。
フジを嫌ってそうなのってドコ?
こういう時アサヒって頼りになる???
文春に手紙出しました。
誠実で的確な記事でとても良かった、ということと
今後また是非この問題を取り上げて下さい、という
ことを書きました。
「読者からのメッセージ」ページもあるみたいですね。
ここに投稿するのも効果的かもしれません。
フジ系列を避けている人多いけど、逆にフジに直抗議するのも手なんじゃないか。
公に取り上げてはくれないかもしれないけど、抗議が多くなれば、社内で
字幕訂正の検討をしてくれるかも
完全版(30分追加)がビデオで出る時にやっと字幕翻訳者交代って事になりそうな
気もしてきた。スターウォーズみたいに。
>>535 普通に書いてくれちゃっても宣伝ウゼーとか言われないと思うけど。
スレがスレだし。
>535は私じゃないですよ、念のため(笑)。
しかし、ヘラルドが逆ギレしたり、戸田が講演やインタビューで
ことあるごとに「指輪」の字幕について言い訳したりっていうのは、
抗議行動が確実に向こうに効いてることの証しなんじゃないかな。
このまま、向こうが音を上げるまで押し続けるべき。
>>530&
>>532 フジテレビは金は出してるけど、実際の映画興行はヘラルドに
任せてる立場だろうから、フジサンケイグループに抗議の声が
殺到すれば、逆に内部からヘラルドを説得する可能性があるかも。
>>540 なっちインタビューとかで言い訳してるの?
フジテレビにも手紙出すなら、「TV公開時には、変なタレントの吹き替えを
入れたりしないでくれ」とついでに書き添えた方がいいかもだ。
ここん所、LOTR公式サイトの掲示板に字幕についての書き込み増えてるよね。
削除されなくなった?
某バギンズさんとこでは署名をまとめたら
ただ郵送するだけでなく直接ヘラルドへ出向いて直談判する話も出ているね。
オフ会にもなるな。仮装とかする人いるかな。
マスコミの目を惹きつけるためにはあえて道化も必要かは論議の分かれるところだろうけど。
本当にやるのならサイゾーや文春には参加を誘うべきか。外郭としても。
ヘラルドが中立と見るかどうかは向こうの勝手だし。
三作目の初日オールナイトにはマスカレイドで行きたいなー。角笛鳴らして。
>>542 はは、ほっといたらホビットさん達とかは
ジャニ系とかで固められそうだ(藁
546 :
:02/05/13 20:12 ID:OONgSjId
>>546 うわ。本当だ。綺麗にリセットされている>公式掲示板
やなかんじ。
むかつくぞ屁らるど!!!
まさか、このスレ見てあわてて消したんじゃないだろうな?
>551
そこまでいくと妄想だYO。(w
しかし、公式サイト、なんとかへこませてやりたいなあ・・・
553 :
名無シネマさん:02/05/14 04:29 ID:5l0MlOtE
映画秘宝BBSにまた字幕スレが立ったな。
あそこ、スレ保持数が少なくて一瞬にして消えちまうんだよな・・・
公式のアレは
字幕に関するレスだけ消そうとして、うっかり全部消しちゃったー!
に1000ガンダルフ花火
555 :
名無シネマさん:02/05/14 15:09 ID:mOu39Qx2
NHKBSは常にデカイ文字使ってるよね。WOWOWよりはるかに見やすい。
>>556 「字幕翻訳を医療行為と同列にするな」という意見があるが…。
しかしこの手の議論になると、
「字幕は普通の翻訳と違う」という話が出てきて、
その内うやむやになってしまうんだろう?
書籍翻訳で誤訳があったりするとかなり批判されるのに、
何で字幕翻訳については盲目的に信じてしまう人が多いのか。
(指輪なんて誤訳以前の問題で「です・ます調」ってだけで批判されてんのよ)
書籍翻訳は字幕翻訳とそんなに同列に扱ってはいけないのかね。
あたりまえでしょ! 字幕は書籍翻訳と違うにきまってるじゃないの!
特別な技術が必要な職人技なんだから!
職人魂を見せてホスィ
特別な技術=誤訳 ( ← ?)
字幕と言うものが特殊であることに違いはないと思うが、物語の取り違えの言い訳にはならないよ。
>>556 最初の方で典型的なバカ擁護がでたおかげで、その後の議論がし易くなってる気が。
もしかして字幕批判派の用意周到な誘導か?
しかし、「字幕は翻訳ではない」というのは、具体的にどういう意図で言ってるん
でしょーか?
いや、「本買って読め」と言われればそのとおりなんだけど、清水俊二氏はともかく
ナッチに印税儲けさせるのは業腹だ(W
清水氏の「映画字幕の作り方教えます」はたまたま読んでたんだけどさ……って、
よくみればこの本、解説がナッチじゃんか。
「字幕は翻訳ではない」・・まあな。映画によっては「さようなら」が「気をつけて」
って字幕になっても気にならん話もあるだろうし(別れの言葉って条件さえクリアすれば
それでいいような場合)、「You are not yourself」が「嘘をつくな!」でも
ノープロブレムな話もあるんだろうとは思うよ。アクション映画に多そう。
LOTRの脚本はとても繊細なのに。字幕は雑すぎ。
>>563 図書館で借りるってのはどう? 読んだら感想きぼんぬ。俺は読む気ない。
>>564 さんくす。
近場の図書館に蔵書があるのを検索してみっけた。トライしてみる。
あまりあてにせずに感想を乞う御期待(W
>>563 字幕が翻訳ではないのなら何なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、単に奇抜な意見を述べて感心されたいだけちゃうんかと。
(以下略)
不良品を掴まされた身からすれば、
どんなに擁護者が擁護したりなっちが正論を吐いたところで
不良品が良品と交換されなければ意味無いんだよね。
568 :
名無シネマさん:02/05/15 11:03 ID:kIxadla8
翻訳よりアカデミー出版の超訳に近いってことだよ。
569 :
ory:02/05/15 11:04 ID:TPhVyfnE
570 :
名無シネマさん:02/05/15 12:41 ID:wqg6y9DR
スパイダーマンの字幕ってやっぱり、なっちなの?
>>570 菊地浩二さんです。
まあ、よかったんではないでしょうか?
「せにゃ」や「〜を?」なんて出てきませんから。
572 :
名無シネマさん:02/05/15 14:08 ID:wqg6y9DR
>>571 情報サンクス
それにしても以前よりもなっちのシェア率って落ちたような気がするんだけれど、気のせい?
573 :
名無シネマさん:02/05/15 14:42 ID:JTmLbCHO
>>571 あぁよかった、よかった。
明日観にいく予定なんだけど、字幕と吹き替えどっちにしようか
迷ってたもんで。
とりあえず字幕で観ることにしよう。
も一回観たくなったら今度は吹き替えで。
574 :
名無シネマさん:02/05/15 14:55 ID:t09Y4dWh
映画秘宝BBS、もう落ちそうだけど、字幕スレ。
書き込んでゆったり維持してみるのもいいかも。
指輪物語の字幕問題
tp://www.yosensha.co.jp/cgi-bin/wforum.cgi?mode=allread&no=5756&page=20
「スパイダーマン」は、冒頭でクモの分類をちゃんと
調べて訳してたので、まず戸棚じゃないだろうと思ったら、
最後のクレジットを見てその通りだったのでニヤリ。
漏れが分かった範囲では、菊地訳はところどころ意訳もあったけど、
基本的には映画を上手く機能させてる訳になってたと思うよ。
576 :
571:02/05/15 20:31 ID:jMTvDeme
今日観た。スパイダーマンは戸棚じゃなかったけどけど、次に観たE.T.は
戸棚だった。もう名前観るだけでウエッと思ってしまう罠。
スレ違いだけどエリオットがマイケルにE.T.を見せる時とかに言う
「僕が王様」云々って字幕の意味がわからないのですがどういう意味
なのでしょうか………。
あの時、マイケルがヨーダの物まねしてるように見えるのも気のせい?
素朴な疑問なのだが、なっちの名は映画の前に堂々とクレジットされて、
他の翻訳者は映画の後にひっそりとクレジットされる事が多いのか?
ある意味親切じゃないか。初めにクレジットされれば
本編観る前に字幕に頼ってはイカンと心構えが出来る。
>577
私は英語ヒアリングのスキルが無いので推測ですが
冒頭でマイケルたちが遊んでいるRPGの
進行役兼審判である「マスター」を意訳したのではないかと。
RPGヲタとして不満が残る訳ですが(王様ゲームかよ!)
小説版の「牢名主」よりはましか…
>577&588
あまり詳しくないので確定的にはいえませんが、
冒頭でマイケルたちが遊んでいるRPG=ダンジョン&ドラゴンでの会話を
意識したものと思われます。
「I have absolute power!」って言わせるのが所々にあるみたい。
582 :
577:02/05/16 01:37 ID:zwUP2hHn
>580,581
なるほど、あのゲームの用語だったのですね。
absolute power云々っていうのは(ガレージでがらくた漁り
してる時とかにも)何となく聞き取れたのですが、
ゲームをやらないので、そこまで連想が働きませんでした。
ああ、疑問が晴れてすっきり。ありがとうございます。
>王様ゲーム
字幕読んだだけだと、そうとしか思えないですね…(苦笑)
20年前の公開時はまだRPGなんて分からなくてもしょうがないけど、
今時、ゲームマスターを「王様」って訳されてもなぁ・・・。
ランド・カルリ「ジ」アンの助言をした人は、
ここもチェックしてほしかったよ、ホント。
584 :
名無シネマさん:02/05/16 10:22 ID:BMomOPZA
Old spiceは「パパのコロン」になってたよ
なっちスレでこんな提案が・・・
LORやSWの試写会・先行など「イベント系」限定で
製作者のクレジットが流れはじめたら拍手!ずっと拍手!みんなが好きな人の名前がクレジット
されているときは大きな拍手!
「字幕翻訳:戸田奈津子」 の瞬間だけ大ブーイング!
というのをみんなに呼びかけるのはいかが?
普通の映画館でこれやると大顰蹙だけど、試写会や先行など、いわゆるマニアだけが集まる
上映の時にこれをやると関係者へ訴えることができると思う。
LORの字幕を問題にしている各サイトに呼びかけて回るってのはどうでしょうか?
#それよりも先にSWのエピソード2の方が先か?
586 :
名無シネマさん:02/05/16 23:57 ID:PptRVWxu
SWはコロンビア映画だから、字幕担当がでるのはエンドクレジットの一番最後。
ドンチョのある劇場なら、しまり始めるころです。
ブーイングもだれも聞いてないんじゃ…。
ヘラルドはいつも本編前に字幕担当の名前がでますんで、TTTでやる価値はあるかも…。
だけど、予告が終ってみな神妙にしてる時間なので、ちょっと一般客には迷惑かも。
>>585 反対です。
誰からの賛同を得ることもできないばかりか、
字幕改善派の印象を悪くするだけだと思います。
マスコミに取り上げられはするかもしれませんが、
「なんだやっぱり一部のマニアがヒステリーをおこしてるだけじゃないか」
とも思われかねません。
建設的な字幕改善運動をしましょ。
585は585さんの意見じゃなくて、全部あちらからのコピペ?
だったらゴメン。
>585
事情を知らない観客にまで不快な思いをさせることは
良いこととは思えない。
試写会に来るのは字幕批判派ばかりとはかぎらない。
「スター・ウォーズ」の試写や先行レイトは、カウントダウンや
拍手、かけ声がバンバン飛びだすバカ騒ぎだからねえ。
そういう上映の場合のみ限定で、ってことでしょ。
実際、「特別編」の時は林完治コールが起こったらしいし。
ちょうどその時、林氏もその場にいたそうだけど。
あと、「フォックス」映画のSWの字幕担当クレジットは、
最初のテロップが宇宙の果てに飛んでった直後じゃなかったっけ?
590 :
名無シネマさん:02/05/17 10:17 ID:UwuyzEfy
>575
>「スパイダーマン」は、冒頭でクモの分類をちゃんと
>調べて訳してたので、まず戸棚じゃないだろうと思ったら、
>最後のクレジットを見てその通りだったのでニヤリ。
疑問なのは、蜘蛛の分類をきちんと調べてるってことを、
なぜ、その場で判断できたのかってこと。マニア(?)
でもなければ、日本語でも蜘蛛の種類なんかわからない。
まして英語ではね。575さんは蜘蛛の専門家なので?
ブーイングはすべての手を尽くして(署名、手紙、PJ及びニューラインへの
働きかけ)すべてダメだった場合の手段だと思うんだよね。
その場合も不買運動の方が効果的だと思うけど。
「あの字幕でもいい」と思ってる人達がいたり、こういう運動に対して引いて
しまっている人達がいる今、これをやってしまうと対外的には評判も悪くなる。
マスコミは取り上げるかもしれないがおもしろおかしく取り上げるだけだろう。
ヘラルドとの歩み寄りも難しくなるだろうからむしろ逆効果じゃないか?
署名を集めヘラルドに直談判に行ってくれる人達の足を引っ張る結果に
なりそうな気がするよ。
592 :
名無シネマさん:02/05/17 11:38 ID:ErMJr3oj
なっちスレで「ブーイング」の話題の「きっかけ」を作ったものです。
言い訳になりますが私の発言は
「(エピソード1の時のようなノリの)エピソード2試写や先々行、先行」限定の
つもりで、LOTR方面の方々を巻き込む意図はさらさらありません。
こちらの方々の字幕改善への取り組みは知っていますし、私も署名運動には
参加させていただきました。
あくまで「エピソード2」について、しかも「拍手、歓声が許される雰囲気」の
上映会でのみということです。
そういう雰囲気でなければブーイングはもちろん、拍手や歓声も立派なマナー違反ですから。
(ちなみにブーイングは拍手や歓声と同じ「観客のリアクション」であって
ブーイングだけがマナー違反ということはありません。)
>>592 >「(エピソード1の時のようなノリの)エピソード2試写や先々行、先行」限定の
これならブーイングも許されると思われ。
ブーイングの件の議論を読み、米国と日本の文化の違いをあらためて感じた。
594 :
名無シネマさん:02/05/17 12:33 ID:Sdmq00Qs
配給会社は字幕つーか、字幕を含む『配給作品』を
ISO9001(だっけ?)で品質保証しろ!!!
顧客満足ってものをちゃんと考えろ!!
とか書いたけどISOに対する認識が間違ってたらゴメソ。
確かサービス業も対象となるんだったよね?
そもそもサービス業ですらないのかな?
>>593 >ブーイングの件の議論を読み、米国と日本の文化の違いをあらためて感じた。
同意。
私も反対した一人だけど、これって日本以外の国だったらありだよなー
って思いながら反対意見を書いた。
お祭り気分のとこでやるならいいんじゃないかな?
ここは日本です。
>>596 だから、みんながやめた方がよいと言っているんじゃない・・・
598 :
名無シネマさん:02/05/19 00:28 ID:ITYvHa6h
>>597 だからその時のその場の観客全体のノリで判断すればいいんじゃないの?
事実Ep1の時は一部の劇場では拍手や歓声が起こったし
特別編のときは「字幕翻訳:林完治」のとこで「完治コール」が起こった。
空気を読めばいいだけの話しでしょう。
誤訳をつつくのは難しい(意訳だと言われればそれまで)
しかし「エレンディルの光」は誤字としてつつけるかもだぜ。
ビデオやDVDの字幕に誤字がありましたと着払いで送り返し、尚且つ
返金要求できないものかな。
それが何百、何千もあったら向こうも慌てるだろう。嫌がらせで逆に訴えられるか?
・・・その前に直ってるかもしれないけど(ニガワラ
勝手に「過去形」にしているのくらいは、誤訳と指摘しても
逃げられないんじゃないかな?
602 :
名無シネマさん:02/05/19 18:56 ID:WKah4T0r
やふ戸田トピ408。
>講演会にて、フロドがガンダルフについては敬語でなくてはおかしい。
>対等の言葉使いは間違いであると戸田氏自身が言っておりますので
あ、あれでキャラクター各自の言葉づかいに気をつかってるつもりなんだ・・・
603 :
577:02/05/19 19:06 ID:FVzCSqGo
敬語でなくてはおかしいのに、フロドがガンダルフに「何をする」とか
言うのはアリなんだ? へぇ・・。
戸棚の翻訳に際しての基準って何だろ。
敬語自体知らんのじゃないのか。日本語やりなおせ。だね。
>>600 『エレンディルの光』が直ってなかったら自分も返金要求するよ。
それは良い手だ。
>>600 >誤訳をつつくのは難しい(意訳だと言われればそれまで)
いや、それはチト違うと思う。
直訳(というか英文和訳)にも誤訳は発生するし、意訳(というか翻訳)にも誤訳は発生する。
ホントは翻訳する前の原文の意図をどう理解し解釈したか、そのうえでなぜ問題となっている
字幕を訳語として選んだかについて翻訳者本人に説明させ、その是非について検証するのがい
ちばんなのだが、それは無理だよねー?
自分としては「ここには置けん」が最大の謎なので、
なにはなくともここの説明をしてホスィ。
ただのミスプリントだったのかもしれないけど。
「何する」と「ここには置けん」は、単に字数の節約と思われ。
どちらも一瞬で文字が画面から消えたシーンだったと記憶している。
もしそれが当たってるのならキャライメージ崩してまでそんなに字数が大事かと
小一時(略)
>608
「何をする」は「どうして!?」
「ここには置けん」は…「ここには置けない」じゃ駄目か。
駄目なのか〜>なっち
荒れ地の409によると、
>あのシーン、フロドはガンダルフに背を向けているので、自分自身に
>向けて言ったんだと思いますが。敬語を使う必要はないと思います。
という擁護が可能らしい。
・・・ちょっと無理だと思うが。
>あのシーン、フロドはガンダルフに背を向けているので、自分自身に
>向けて言ったんだと思いますが。敬語を使う必要はないと思います。
あれ? ガン爺に指輪を差し出して断わられた直後の台詞だったから、
背は向けてなかったと思うよ。他の台詞と勘違いしてない?
原作のフロドならともかく・・・・・・あのフロドの口調じゃあないよね。
百歩譲って自分に向けてでも。
背向けてないよ。アナル男爵版で確認したでつ。
えーと、ばっちりガンダルフを見て「But it can not in the Shire」と
ゆーとりますな。次の「What must I do?」は視線が泳いでいて自問自答
気味だけど。
616 :
名無シネマさん:02/05/20 23:37 ID:meLvry97
>>611 トピの438で文法並べて擁護してるが、その後の440でひっくり返されてる。
…この人って何者?痛い指輪ヲタ?
618 :
:02/05/22 21:25 ID:9dFCGrw7
署名、直接受け渡しは拒否、郵送の場合返事は公開するなという最悪な態度に出ましたな。
ヘラルドは駄目か・・・PJとNLに狙いを定めた方がいいのだろうか?
>>618 返事を公開するなって・・・ 署名した人たちに対してなんだかの返答をする責務があるはずなのに・・・
屁裸屡怒、感じ悪いよね〜
>617
特設掲示板1467以下、参照。
>>610 の擁護は的外れだと思う。
ただ、「ここには置けん」は「敬語を使ってないから誤訳」というのはおかしい、
という指摘だけとれば、もっとも。
が、それを指摘したいだけにしては、援用する理屈が変なので、
ディベートとして見ても、よくわからんかった。
>>618,619
きっと、とても公開できないような、怖ろしい回答なんだろう。
「外圧」だったら、アメリカ・イギリス・ニュージーランドあたりの
マスコミ狙いもいいかもしれない。
今回のヘラルドの対処次第では、手当りしだいに取材依頼だ!
ニュージーランドでは、LOTR映画は
国家的な一大プロジェクトになってる。
それが日本でこんな扱いを受けていると知れば、
現地のマスコミはかなり興味を持つと思うんだけど?
624 :
名無シネマさん:02/05/23 02:24 ID:Ooabflm2
>>618,619
署名をヘラルドに送った事実と、そこに至るまでの経緯を(日本の)マスコミ各社に
知らせるのも手ではないでしょうか?
興味を持った所はヘラルドに取材を申し込むでしょうし。
たとえその取材を拒んだり署名を黙殺するような対応をされたとしても、
そのこと自体を報道してもらえばヘラルドもなんらかの対応をすることになるのでは?
625 :
コピペ:02/05/23 02:28 ID:/fjXfNwd
557 名前: すみーがる 投稿日: 2002/05/23(木) 02:18
ヘラルドにアポ電話入れたことに関して「署名の受け取り拒否」と
書かれているものがあるんですけど、電話の時には
「署名」については一言も言ってないです。
結果からいいますと、大筋としては
「字幕に興味がある人間が複数いるので、直接聞きたい」
という主旨のことしか言いませんでした。
ちと、もう一度署名のことを出して電話いれてみるです。
流れと関係なくてゴメン。
クリムゾンタイド(なっち訳)観てたら、「女子高生は男子学生が彼女たちとヤりたがっているのを知っている(直訳)」と
言う台詞が「女学生はファック大好き」になってた。なんだかねー。
627 :
626:02/05/23 11:28 ID:6s8J5rvL
あ、微妙に他スレと間違えた。逝ってくる。
628 :
名無シネマさん:02/05/23 16:47 ID:VyG02rpo
やはり署名手渡しは無理なようで。
早めに直した方があとあと恥をかかなくてすむんじゃないかと思うけどね。
それとも、どこに訴えようと絶対自分達は間違ってないから大丈夫という
自信でもあるのだろうか?(その自信の根拠はどこに?)
署名手渡し拒否。
改善を求める署名を受け取る部署がない、のか?
郵送したのを誰が受け取るんだ?
握りつぶされたら終わり?
なにを考えてるのかわからん、日本ヘラルド・・・
630 :
名無シネマさん:02/05/23 21:59 ID:x/cWr0ej
上で書かれている手渡し拒否の件、
S.バギンズ氏のサイトの掲示板よりコピペさせて頂きます。
--
やはり署名(直接)持込は不可だそうです。 投稿者:サックビル@管理人 投稿日: 5月23日(木)15時05分44秒
すみーがるさんから再電話分のメールを頂きました。
(ありがとうございました!)
結論:駄目。
電話の応対(受け付け)している部署では、
「その部署で受け取っていいのか判断がつかない」からだそうです。
しかし、質問状の回答については、
--------------------
あと、再び返事の公開について聞きました。
「HPとかでの公開はまずいが、個別に転送する分にはかまわない」
とのことでした。
そして、メールでもいいと言っておりましたので
署名した方については、一応説明はできると思います。
-----------------------
という、「常時掲載は駄目だがメールは廻して構わない」という、
玉虫色の回答が得られたとのことです(^^;)。
・・・・・メールアドレスを入れてボタンを押すと
sendmailがテンプレを自動送信するようにしましょうか。
(本拠地に自作CGIを置かねばならなくなりますが)
ということで、やはり元に戻って郵送一本です。
一覧修正→送付文作成と掲載→署名送付→新聞社などマスコミ向け
経緯説明文掲載→一覧とともにマルチ送付、という手順で行います。
--
>「その部署で受け取っていいのか判断がつかない」
というのが意味不明。
それなら受け取る部署に回すのが筋じゃないのか?
いったいどういう受付なんだ、日本ヘラルド?
もしかして映画に関するクレームなんて今まで来たことなかったのか?
>>631 同感。
あと電話をかけたほうも、そう言われたら、判断の出来る人に代わってもらって
可なのか不可なのか確定の回答を貰っておいた方が良かったと思うが?
>Re: 実際のところ。。。
>2002/05/24 >> KKK
>僕は映像関連の仕事をしている人間で、劇映画の制作スタッフをやったこともある
>人間ですが(実は今も仕事中だったりして)、洋画の字幕作成の仕事に関わったこ
>とはありませんので、字幕について書いていることは本などで知りえた知識を書い
>ているものです。実際の現場は知りません。
>それから話し合いについてですが、僕は自分でそういう活動やるつもりありません
>ので、まったく無責任にこういう場で書き散らすことにしかならないのですが、い
>きおいで書くと、
>そうですね。まずは映画評論家とか文化人とか関心をもってくれそうな人をリスト
>アップして、こういう問題についてどう思いますか?というアンケートの手紙を出
>すとか?この映画に愛着ある人じゃないと動かないだろうから、どういう人がこの
>映画を評価しているかとか、調べてみてリストアップするのもいいかもしれません
>ね。あと童話関係者なんていいのでは?
>でも、評論家とかは、試写会の案内がこなくなる、とかいうので動かないかな?こ
>れこそ癒着体質ですが。
>あとは話がわかりそうな人で日本ヘラルドに人脈がありそな人を調べて探すとか。
>前に書いたように、「フルメタルジャケット」の時に字幕翻訳を戸田氏に変わって
>された映画監督の原田真人氏とか。原田氏がこの件に関心あるかどうか、知らない
>けど。
>でも思うに、戸田さんが誰かと変わる場合、同じ字幕の専門家の人は難しいのでは?
>戸田さんの仕事をとったみたいなことになるので、やりにくい面があるんだろうし。
>原田監督とか、こういう立場の人でないと変えにくいということはあるのかも。
>あと、日本ヘラルドの社長宅を調べて押しかけるとか。
>ヘラルドの前の社長は原正人氏だっけ?「リング」とかいろんな映画のプロデュー
>サーをしている人。前に「リュミエール」という雑誌で原正人氏のインタビューを
>読んだことがあるけど、なかなか感じのいいおじさんって気がしたけどなあ。
>しかし、本当にここまでやると、それこそ、指輪ファンは恐い人になっちゃうのか
>なあ?なんでこんなことになったんだ?
>まあ、文体とかはちゃんとした方がいいですね。変な危ない人たちだという風にさ
>れないためには。いや、アンケートという形で、こういう問題についてどう考えら
>れているのか知りたいのでお答え頂けませんか?とかいうような文面ならいいんじゃ
>ないかなあ。
>こんなこと、書いていいのかな?
あ、上の「映画の豆知識」って企画自体は
素人にはかなり有り難い企画なんだけどね、と補足。
だからそういう中にああいう根拠不明の戸田擁護が入ってるのは
どうかねえ、とゆーことですな。
637 :
名無シネマさん:02/05/25 06:11 ID:nN91NOwj
来週のフジテレビ批評(6/1(土)5:30〜)に翻訳家の
戸田奈津子さんが出演されます。
「映画で学んだこと」というテーマでトークをされるようです。
>>635 同じページの下の方に作成会社も書いてあるよ。
自分そっちに抗議メール送った。
>>634 でも、あのコラム書いてるのは、「映画配給会社の現役宣伝マン」なんだよね?
どこの配給会社の方かは知らないが。
確かに、具体的にどのような問題が発生しているか、ちゃんと検証したうえでの
発言かどうかはアヤシイし、的外れな意見ではあるけど、LtoRの字幕に問題が
あることを業界内部の人間が認め、それが形として残る形式で発表されたのは、
それなりにデカいことのような気もする。
知る人は筆者が誰だか知っているだろうしね。
「問題の存在」の露出が増えること自体は大歓迎だ。
>639
同感。
というか、明らかに検証はしていないように読めます。
そもそも週刊文春での批判を否定するような書き方ですし。
そして、だからこそ、こうした言及にクレームをつけることで、
「熱烈な(原作)ファン」の問題ではなく、「映画ファン」の問題であることを
アピールすべきではないでしょうか。
そうすることで、さらに露出が増えるのではないかと考えます。
とりあえず私も意見を送ってみました。
>>634 >決して戸田さんの字幕が日本語訳として間違っていた訳ではないのでしょうが、
>『ロード・オブ・ザ・リング』のように熱烈なファンがいる原作の映画化だと、
>その原作をシリーズを通して良く知っている人が翻訳するのと、そうでない人では
>字幕の表現や解釈において微妙にズレが出てしまうということはあるのかもしれませんね。
微妙なズレだぁ?(ワラ
監督と全然別の解釈を許容しておいてよく言うぜ!!
なるほど業界自体が腐ってやがる!
実際『表現』のズレで怒っている原作ファンっていうのは(萎えてる奴は
いっぱいいるが(w))少数だと思う。
問題は『ストーリー』が脚本とずれてる事だよ。
業界関係者の意見は擁護する者ばっか。
映画の内容を批判してもよいが、字幕を批判してはならないなんてどういうこと?
癒着体質のあらわれ。
サイゾーを送りつけてやりたい・・・
たぶん読んでないよな、文春すらろくに読んでないみたいだし。
しかし、つらつら問題のコラムを読み返してみるに
・同じく、ナッチにはLotRの字幕をつける適性&資質がない
・適性&資質のある他の翻訳者にまかせた方が、良質の字幕ができる
ということも、一応、(言外に)言うとるのだな。
その前段の文章もナッチを指して言っているとすれば
・ナッチには原作ファンのいる映画の字幕をつける適性&資質がない
・ナッチには戦争映画の字幕をつける適性&資質がない
というのも付け加わるが。
我々にとっては「んなの、常識じゃん」なんだが、業界内部にもそーゆー意見を
もつ人間がいることだけは、とりあえず、わかった。
願わくば、これが「業界全体の常識」となっていただきたいもんである。
647 :
らら:02/05/25 18:59 ID:pJS7NJBO
>>639 東宝東和です。
今公開している「スパイダー」は、心理サスペンスものですが、
こんなこと言っているところが配給してて、大丈夫なんでしょうか。
ついでに。
英語得意な人を募集しているようです。
現状で関係者が公にかけるギリギリの線を書いてくれたのではないか、という
前向きな解釈をするのはどうだろうか。
なっち擁護の例の一文は上役への言い訳用とか(w
>>647 リーク、さんくす。どのくらいのポジションの方なんですかね、この方。
って、あんまり深くきくのもアレか(W
東宝東和は、トム・クランシーの「恐怖の総和」に
「トータル・フィアーズ」なんてイカス邦題をつける会社だから、
もともと信頼度で言えばヘラルド以下だけどねぇ。
ひょっとして、「トータル・フィアーズ」も戸棚字幕なのかなあ?
先に原作ファン&軍事ヲタへの予防線を張ってるとか?
ガタガタ ブルブル・・・
ま、最近「映画のタイトルは変に訳したりせずそのままにしてくれ」っていう
注文がついたりするらすぃですな。
ホワットライズビニース、はそうだったらすぃ。
恐怖の総和は知らんですけど。どうなんしょね。
日本人、「総和」の方がわからんかったりして。ヌッヘッホー
「トータル・フィアーズ」の原題は「The Sum of All Fears」。
原題そのままじゃなく勝手にアレンジしちゃうのが東宝東和流なのよ。
653 :
名無シネマさん:02/05/26 14:01 ID:DmxwYEeA
関係ないかもしれんけど、「バタリアン」を子どもの頃以来久しぶりに見たらかなり独特な訳を
していることにビックリ。オバタリアン(日本では)に話を聞くシーンで、
”Can you hear me?” ”Yes”
が
”名前は?” ”オバンバ”
になっていた。
そもそも「バタリアン」って題名も日本独得のものだよね。
>653
ダン・オバノン自身が、面白くなるんだったらなにをやってもいい、と言ったので、
そういう字幕になったのだと思いますよん。
(実際、本人がその字幕の件を聞いて喜んでたし)
東宝東和は『ランボー』の件もあるから、題名を変えることに関しても強気。
655 :
名無シネマさん:02/05/26 17:14 ID:uzUCkOZy
age
m@氏は戸田奈津子の翻訳を支持する立場の者らしいがなぜだ?
>656
彼は洋画にはあんまり思い入れがないからでは?
658 :
名無シネマさん:02/05/27 12:00 ID:l5BmBoJr
訂正される前のほうがよかった気がする・・・
某Tと電話するたび字幕の戸田奈●子さんのはなしになるんですが。
わたしは文句は云っても批判はしないのね、ひとのこと。
其れはその人と同等の実力を持ってるって思える人が出来る権利だと思うから。
彼女は「でもあのひとお金貰ってるよ?」て云うんですが、
お金貰ってるのはプロだからわたしたちにほぼ100%に近い割合で
わかりやすく英語を伝えてくださった其れに対する報酬なのであって。
重箱の隅をつつくように此処が違う間違ってると云うけど、
なら貴方は100%間違いなく出来る作業が有るかしらって。
プロだから寸分の互いもなく全てに間違いをもたらさず
出来る人間なんて居るのかしらって。
そう思ったら戸田さんの「なにする!」(苦笑)も一種の
愛嬌のようにとらえてしまいます。
戸田さんのようにわたしは何か他人のために出来ることなんて持っていないから。
それなら下からつつくのだけはやりたくないのです。
思ったとしてもね?云わないのよ。
間違いがあったらご免なさいなおしますねで
DVDの時直ってましたはい終わりじゃ駄目なのかなぁ?
彼女が云うにはめさくさ批判してるサイトが有るとか。
みーのほどしーらず★とかねー。思っちゃうのよご免なさいね。
でも原作(瀬田さん訳)と違うって云って怒ってるのは絶対に可笑しいよね。
だって元々の原作のサムがああ云ってる訳じゃないのにねー!
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=61470&pg=20020522 http://bbs11.otd.co.jp/1120297/bbs_tree?range=20&base=360 認識の違い…とかいう問題じゃないよねこれ。
その後日記では謝っているものの、
掲示板でこの認識不足を指摘した書き込みや、抗議メールを
荒らし、誹謗中傷と非難し、
中傷されたからサイトを閉めるかもしれない???
同調した友達サイトを互いに”大手サイト”と呼び合うバカさかげん。
>661
個人晒しは止めませんか?
こういうのは晒す方がバカで下品にみえるよ。
しかし、ここぞとばかりに叩いたり荒したりと大暴れする人がいると
また肩身がせまくなるよなぁ・・・
>663
同感・・・
すでに掲示板で小馬鹿にした叩き書き込みして喜んでる人がいるし、
これでまた改善に意欲的に関わるやつはファシスト!
とか言われなきゃならなくなるんだろうか。(涙
>>661 「間違っていないからDVDも訂正の必要なし」ゆーとるから
問題になっとるんだが?
>>661 すくなくともURLを貼るのはやめよう。
つかね、個人のHPで何書こうと勝手だと思う。
それが間違っていると思えば、当人に直接言えばいい。
それで何らかの不都合や不利益を被るんなら抗議すればいいだけの事でしょ。
字幕なんぞ、どうでもいいって人も多いんだから。
私はどうでもよくないから署名参加したけどな。
たしかに読んだらムカっと来るけど、
わかんねえくせに偉そうに言うなとかも思うけど、
それでもやっぱり晒しはイカン。
669 :
名無シネマさん:02/05/28 01:42 ID:MtDgBhi3
確かに認識ずれまくっててムカつくが、
これが字幕批判に対する「一般大衆の意見」なんだろうと思う。
いまだに「洋画は字幕で」「字幕の女王戸田奈津子」というのが常識。
その認識を改めてもらうのはかなり難しいと思う。
「マニアがくだらないトコにこだわってるだけ」と思われてるようだし、
批判に対する戸田本人の言い訳も一般人にそういう印象を持たせるような言い方ばかり。
だからこそ個人晒しなどという手段はかんべんしてほしい。
一部の過激派のせいで「字幕批判」そのものが悪いイメージになってしまう。
しかし東宝東和のコラム、批判の意見が来たからって、
LOTRの字幕に言及した記述そのものを
「なかったこと」にするのはサイアク。
たしかに問題点をキチンと把握はしてなかったけど、
ヘラルドと同じ立場の邦人系配給会社が、
「問題がある」という声が挙がってることを認識してると
表明しただけでも意義があったのに。
なんか、この先に東宝東和でこういう問題が起きた時に
どういう態度を取られるか予告されたみたいで嫌な気分。
これじゃあ企業として、ミスドや雪印と同じ態度じゃないの?
女王として君臨し続けるお陰で、間違いだらけのDVD字幕が後世に残り、
末代まで恥をさらすわけだ。
字幕で映画の印象が変わろうと変わるまいと、
誤訳は誤訳であり、不適切な意訳は不適切であるわけだ。
で、誤訳や不適切な意訳に対して訂正を求めるのが当然であり、
商品購入者(この場合、映画鑑賞者か)の権利だろう、と。
問題は、今回の騒ぎの原因になった誤訳を「誤訳」と認めない人がいるかどうか。
・・・いるのか?
>>670 けっこう同意かもしれない。
メールで送られてきた「お詫び」文なんか見ても、
抗議を受けて、しまったとほぞをかんだ感じだしね。
別に批判の声があることを認識したとかそんな話ではなく、
熱烈なファンと字幕翻訳者の「微妙なズレ」の例として
ふと言及してみたら、痛い目にあった、とでもいった感じで。
674 :
名無シネマさん:02/05/28 08:06 ID:tb4Wx00Y
署名活動お呼び字幕改善運動とは、
個人サイトを直リン晒しあげする運動なのですか?
もしそうなら、この運動には反対です。
2ちゃんねるらしいといえばらしいですが、
随分下劣な活動をなさっていることで。
675 :
名無シネマさん:02/05/28 08:24 ID:YDpAordT
んーなんかみんなちょっと勘違いしてるっぽいけど。
個人サイトといってもネットの上に乗っかってる以上は、「世間一般に公開された」
意見なり主張なわけね。
それに対していろんなリアクションが起こるのは当然のことで、それを受け止める
のも、意見や主張を出した側の義務だったりするんだわ。
もしそうゆうのが嫌なら、それこそ自分のパソコンの中だけで完結してりゃいい話
じゃない。わざわざホームページ作って世界に見てもらう必要も無い訳で。
「晒しあげ」なんて言葉を使うと凄い悪いことみたいに聞こえるけどさ、要は大声
で馬鹿な事を言った奴が馬鹿にされるってそれだけの事でしょ。
そういうのまで自粛しちゃってると、そもそもネットの力に頼ろうとしてるこの運
動まで否定することになっちゃわないかい?
ま、晒す事と「晒した相手を叩きに行く」事は全く別ものなんだけど、それが分かって
無い奴も結構多いからねぇ。
>>675 >んーなんかみんなちょっと勘違いしてるっぽいけど。
おまえが1番勘違い。
ていうか2行ごとにあけるのウザイヨ。
>>661 これってどういう立場の人が考えた煽り文句なのかよくワカラン。
立て読みにしちゃ長いしなあ・・・ツマンナーイ(´з`)
1.「世間一般に公開され」ているのだから
直リン晒しあげOK。bbsへの爆撃よろしく
2.「別に全員の総意を得る事を目指して」書いてるわけではないので
直リン晒し禁止。気にいらなけりゃ見なければいい
さて、どっち。
>>674 このスレと過去ログを全部読んでから出直してきて下さい。
今までのやりとりを見て、それでその意見なの??
>>661については
色んな考え方の人がいるなー、と受け止めました。
字幕改善のために頑張っている人達を
否定されたようで哀しいけども、
こんな意見があっても別にいいんじゃないでしょうか。
で、675に概ね同意。
しかしまあ、アドレスを貼るのは
いかがなものかと。
>>675 >ま、晒す事と「晒した相手を叩きに行く」事は全く別ものなんだけど、それが分かって
>無い奴も結構多いからねぇ。
「結構多い」んじゃなくて「多い」んだよ。
そのうえ
>>661 はクロスポストだし。
議論の素材として引用するとかいうならわからんでもないが、
ここで日記のみならずBBSまで直リンする必要はあるまい。
(そこのBBSのS子とM下が2ちゃんねらーかどうかは知らないが、
明らかに誹謗中傷のための書き込みだろ・・・)
>>673 同意。
字幕が直ったところで愚作は愚作だと言われたところで、
「だから何?」「より適切な翻訳がなされるべきでしょ」
という話にすぎないと思う。
話は関係無いけど、2行ごとに空行いれるのは「縦読み禁止」の
メッセージかと(w。
バギンズ氏が署名送ったところが終わりじゃなくて、大変なのはこれからなんだよな。
きちんと返事が送られてくるか、実際の対応はどうか、先々まできちんと監視してい
かないとなんない。
DVDのマスターが2ヶ月前納入っていってるから、もう6月中には作業するはず。
きちんとしたものになるように、放置されないようにこれからも繰り返しヘラルドを
つつかないと。
で、DVDの字幕変更があるのかどうか、あるにしても『誰が』『どうやって』を公開
しなければ、DVDの不買運動くらいの勢いで。
ヘラルド以外、国外で『日本語字幕付DVD』を出すところと言うのはないのかな。
>>675 その通り。論理的には正しい。
でも戦略的には間違ってる。
わざわざ世間の反感を買うようなことをする必要なし。
685 :
名無シネマさん:02/05/28 14:58 ID:Ej6kN+Vl
>683
>ヘラルド以外、国外で『日本語字幕付DVD』を出すところと言うのはないのかな。
それ、おもしろい!
ありえない気はするけど、なんとかする方法とかないだろうか?
可能性は1%かもしれんが、0%じゃないような...
686 :
ory:02/05/28 15:00 ID:tThHr42Z
687 :
683:02/05/28 17:43 ID:bPs2K4RU
>>685 日本で出るDVDでも、多言語字幕があるのだから、国外で日本語が出る可能性
っていうのは無くはないと思うのだがいかがか。
問題は何処に問い合わせ(又は要望)をかければ良いのかわからないという事
なんだが。
国外の日本語字幕もなっち版を流用したりして(爆
>>688 もしヘラルドがただで提供するもしくはPJ側が著作権を保持しているのであれば、それが一番
安いからその可能性が高いだろうなぁ。
もしも真面目に海外版でなっち以外の人が手がけた日本語字幕を付けて欲しいと思っているの
であれば、以下の条件を満たしていることが最低限の条件となる。
1,日本の著名なLORもしくは映画字幕翻訳者が制作した(事になっている)字幕
2,日本語字幕としてなっち版をしのぐレベルである事
3,DVDの字幕のフォーマットにすでになっており、新たに人手をかけずにすむ事
4,米国のLORのDVDのマスターがまだ制作中である事
5,ヘラルドがなっち版の日本語字幕をただでPJ側に渡す契約になっていない事
6,そして一番大事なのは、PJ側に話を通すだけの実力のある人が持ち込む事
サックビルさんのBBSで、タイ航空機内で見たLotRの字幕が良かったって書き込みあったね。
ワーナーが独自につけてるらしい?あれがDVDになってくれればいいのに。
691 :
名無シネマさん:02/05/28 23:45 ID:Y5qr6jF1
戸田スレで(無自覚に)暴れてる人たち、こちらに誘導してこちらでやりなよ。
あちらの住人に失礼だし、邪魔だよ。
反論すればするほど泥沼で戸田スレが荒れて印象がわるくなる。
なんのために専用スレたてたのさー。
692 :
名無シネマさん:02/05/28 23:48 ID:Y5qr6jF1
693 :
名無シネマさん:02/05/29 07:58 ID:ezBA5rHm
>>689 獲らぬ狸のなんとやら、だけどテキトーに気になったこと。
>1,日本の著名なLORもしくは映画字幕翻訳者が制作した(事になっている)字幕
これは最低条件ってほどでもないと思うが?
>2,日本語字幕としてなっち版をしのぐレベルである事
これは誰がやっても(なっち版を参照した上で訳せば)可能と思われ。
>4,米国のLORのDVDのマスターがまだ制作中である事
よく考えたら、海外のDVD発売スケジュールって日本より早かったりする?
もしそうなら 終 了 か・・・
>>693 >よく考えたら、海外のDVD発売スケジュールって日本より早かったりする?
>もしそうなら 終 了 か・・・
LORのDVDって追加シーンがある完全版が後からでる予定じゃなかったっけ?それに
照準を合わせて行動するのはいかが?
>>694 日本で延長版が発売されるかどうかが未だ不明のままなので、
あんまり悠長にやっているわけにもいかんのよ。
北米版だか英版に日本語字幕が入ってくれさえすれば
国内販売無くても何の問題もないんだけどねぇ…<延長版
697 :
名無シネマさん:02/05/30 13:05 ID:tvcF+hT9
やふの戸田トピ503、「お客の質」とは刺激的なタイトル。(w
内容も刺激的だが、世界の終り氏のようなデムパではないようなので、ヲチ。
あのトピの住人はどんな対応を見せるのかな。
とりあえず居丈高に攻撃する輩が現れてファシズム騒動の二の舞にならぬことを
祈ってみるテスト。(多分なっちゃうんだろうけどね・・・)
その世界の終わり氏、最近ヤフのトピに出てこないね。
自分で立てたゴジラスレも放置してるし、厭きたのか?
699 :
名無シネマさん:02/05/30 14:06 ID:ZAjajKCX
ワシはそろそろ改善運動に飽きてきた。
なっち以外にやってほしい翻訳家の名前すら出てこないんじゃあ。
ワシは吹き替え版の方もそれほど良いと思えんし。
まあ、普通飽きてくるよな。
で、そうなるのを日本ヘラルドとしては非常に歓迎する、
ということだと思う。
残念ながら。
普通は飽きてくるところを、
ヘラルドが追加でいろいろやらかしてくれるんで、
飽きずに盛り上がってるような気もするけど(w
なっち以外にやってほしい翻訳家の名前が出てこないのは、
とりあえず前スレで、わざわざ引き合いに出して
その人に迷惑をかけるのもどうか、という論議があったから。
ただ、あくまでLOTRに代役候補を立てるかどうかって話だったんで、
もっと一般的な字幕の話題では、他の人を引き合いに出すのもアリかも。
>>697 >日本の映画興行界に関しては外資の配給会社は頑張っていると思いますよ。
>映画の場合、宣伝に関しては本国の強い意向と日本のマーケットとの
>間に立って見事な宣伝をしていますね。
ちょっと文脈からの判断が難しいんだけど、
「日本ヘラルド映画」を外資と勘違いしてたりして。(w
ちょっと、これだけだと判断つきかねる言及ではあるけれど、
可能性はあると思うなあ。
HiViというAV機器を取り扱っている雑誌があり、
そこでDVD批評なんかも行われている。
しかし吹き替えに対しての批評はあるのに(ネガティブな批評が多く、肯定的なものはあまりない)、
字幕に対する批評はゼロ。何故…?
704 :
名無シネマさん:02/05/30 23:32 ID:VRLjNmIu
>697
>とりあえず居丈高に攻撃する輩が現れてファシズム騒動の二の舞にならぬことを
>祈ってみるテスト。(多分なっちゃうんだろうけどね・・・)
やっぱ反論すげーね。
なんかあそこのLORファンサイドの人たち怖い。
なんか宗教ぽいと思うのはオレだけ?
冷静に書き込んでいるつもりなんだろな、あれで。
2chのここのほうがまだましだよなあ。
705 :
名無シネマさん:02/05/31 00:03 ID:OtrUpDbF
>>703 たぶん吹き替えに対しての批評が載ってるのは
(日本語だから)上手いヘタの判断がしやすいですし、
声があっていないなどの「批判材料」が判り易いからではないでしょうか。
それと「音響」としての詰めが甘いものが多いことも原因かと。
それに対して字幕だとまず原語の台詞を理解しなければならないですから。
まぁ、字幕について批評しないというのは「ソフト評価」として不完全であるとは
思います。
>>704 SF板のLOTRスレ見ててもあんまり変わんないよ。
マニアはどこにでもいる、と…。
>>706 SF板はマニアが集まる場所なんだから、それでいいんだって(藁
あそこ以外でやるから問題なんでしょ。
709 :
名無シネマさん:02/05/31 22:51 ID:3yKtWfhU
>>706 まあ確かに。
マニアはどこにでもいるのはわかるけどLOTRマニアならLOTRだけ語っててほしい。
今まで映画のことなんて語ったことないのに
知った風に字幕がどーたらってやられると
なんかいや〜んな感じしちゃうんだよなあ。
今まで映画板にいた人たちがやってる分にはそれこそ映画への愛情が見えるんだけどさ。
710 :
sage:02/05/31 22:52 ID:3yKtWfhU
げっ、ageちゃった。
スマソ。
>>709 でも、今まで散々文句垂れてた映画ファンがやらなかった事をやったっていうのは
すごいんじゃない?実際LOTRマニアがいなかったら、曲がりなりにもふみはるの
記事になるなんてありえなかっただろうし。
LOTRファンでもある自分からすると、何もこの映画で大誤訳炸裂させてくれんでも
と思わなくも無いが(藁)
>>709 LotRマニア兼映画ファンだっているだろうに・・・。
つーか、映画業界に指輪ファン結構多いぞ。
>>709 映画マニアが、今まであの字幕を放置してきたのが悪いんだろ。
まあ、映画マニアとしては、素人ファンを見下せるし、適当に愚痴って
通ぶれるし、字幕が改善されない方がいいのかもしれないけどな。
映画マニアが悪いって言われてもなあ。
それが通るなら
今までまともに映画見なかった指輪ファンが悪いんじゃねーの、
というのも通りそうな話じゃのう。
もうそろそろそういうのやめないかい?お互いあげあしとり。
>714
同感ですな。
まあ>709の気持ちはわからないではないのだけれど、
そういう指輪者の手綱をとって、うまく映画者にとって得な方向に
話をもっていくような海千山千の戦術がほしいなあ。(w
>714
> 今までまともに映画見なかった指輪ファンが悪いんじゃねーの、
> というのも通りそうな話じゃのう。
あげ足取りってわけじゃないけど、まともに映画見なかった
指輪ファンが、普通の映画に興味を持つことはないだろうから、
そんなこと言われても通らないと思うが。
指輪ファンにとっては、他の映画の字幕はどうでもいいという
気もするので、そういうことでは715の
> そういう指輪者の手綱をとって、うまく映画者にとって得な方向に
> 話をもっていくような海千山千の戦術がほしいなあ。(w
ていうの同感。
>>716 一時は水原にそれを期待したんだよね。
想像以上のDQNだから諦めたけど。
>>717 内輪で猿山の大将をやって、余所者を馬鹿にするほうが気持ちいいってさ。
>>717 「娯楽大作映画はみんな駄作」と言っているのに、
わざわざスパイダーマンを見に行って酷評してくる人だからね。
>>717に同感だが、あそこで騒いだ指輪系な人もどうかと思ったけどね・・・
改善のために動いてる人にとっては迷惑だったよ・・・
やふ特設1620
> 今朝、クラシック番組でFOTRのワンシーン、ガンダルフがフロドの家で
> 指輪に浮かんだエルフ文字について語るシーンが流れました。そのときの字
> 幕…テレビ用だと思うのですが、「それはモルドール語 口にしてはならぬ」
> のとださん訳が、手書きではなく、普通のビデオとDVD用の字幕として写
> ってました。
> 結論 やっぱり!とだなつ字幕が残ってしまう率高い!?!!!気がしてき
> た。。。嫌だ………。。。字幕変えてくれ〜〜〜〜。
ど、どうなんだ?
この推測は理があるのか?
確かに完全な誤訳とは言い難い部分だけど(意訳の範疇ってことね)、
でも、より適切な字幕がありうるし、現に提案されてる部分だよね。
722 :
721:02/06/02 23:35 ID:h7xzFkAi
>721 自己レス
よく考えたら、字幕がおかしいのはその前の「エルフ語かな?」ってフロドの台詞、
のような気が。
やふで指摘されてる部分はlanguageで、フロドの台詞はform。
ってことで、問題は、そのフロドの台詞の字幕や如何に?
まぁ、どうせDVD買っても吹き替えで見るからいいや
…とかいって見るテスト(かなり本気)。
724 :
名無シネマさん:02/06/03 00:43 ID:zYYLDmXk
DVDは字幕の変更が無い代わりに吹き替えの変更がある罠。
725 :
名無シネマさん:02/06/03 06:54 ID:NQQj/QqT
>>712 業界にも指輪ファンは多いと思うのだが、指輪ファンの作家諸氏は
どうなのであろうか????
ファンタジーを書いている作家諸氏の多くは、まあ指輪を読んでいると
思うのだが。(最近はそうでもないか・・・)
あの字幕を見て、どう思っているのだろう・・・・。
作家じゃないですが、かの野口"超整理法”悠紀雄教授が
今日発売の「週刊ダイヤモンド」に字幕問題を語っています。
先生、実はかなりの指輪マニアらしい。
>>726 野口センセは抜群の知名度をいかして経済学以外にも他の分野に爆弾を落とすことをする
からな。昔、ダイヤモンドかなにかでナウシカ万歳な記事を4ページにわたって組んでいたよ。
センセが指輪マニアなら的確な記事を期待できるだろうなぁ。
かなりの社会的影響を期待できる!
問題なのは、先生あまりに指輪マニア過ぎて「(怖くて)映画を見ていない」という…(汗
>>728 ええええええええええ!センセ頼みますよぉ(涙
#しかし本当にヘビーなマニアなんだなぁ・・・
み、観てから…
ぜひ観てから熱く語って欲スィ.......
731 :
名無シネマさん:02/06/03 10:57 ID:5gVrn4eN
733 :
ぎめい:02/06/03 19:33 ID:/jQk/+qb
秋葉原裏通りの胡乱な露天商。
「LOTR」の海賊版DVDが¥3000で売られていた。
本国版発売までまだ2ヶ月あるし、全然欲しくなかったと言えば嘘になる。
だが、
「日本語字幕付」
で買う気が失せた。
ついている日本語が、「あれ」と同じだったらと思うと・・・・。
それともあーゆーのって、もっと胡乱な日本語なんだろうか?
それはそれで笑えるかもしれないが。
噂の「対航空版」。
是非一度見てみたい。
>>733 是非買ってみるべきだった。そして日本語字幕がなっち版でなければそれはマニア御用達の
貴重なDVDなのに・・・
>>730 >ぜひ観てから熱く語って欲スィ.......
個人的な印象だが、観たら映画に批判的になるのではないだろうか・・・
活字メディアで見開き使って紹介してくれただけでラッキーなのかも。
やふ特設1599&1600 に予告編字幕の試案が出されてますね。
とりあえず情報のみ。
ダイヤモンド読んだ。財布忘れたんで立読みだけど。
きっちりサックビルさんのサイト他を見て事実を述べている向き好感度
なのだが、後半になると指輪は自分を含め昔からの熱狂的ファンがいる
ということを語りはじめ、最後はうろ覚えだけど「この問題は起こるべく
して起こった」みたいに結んでるから、最後まで読むと「そんなに熱狂的な
ファンがいる小説の映画化だから字幕を作るのは難しいだろう。
やっぱり熱狂的ファンだけが文句言ってるんだね。」
って感想をもたれかねない気がした。
こういう有名な人が活字メディアで取り上げてくれたってことは
いいんだろうけど、なんか歯がゆい記事だったな。
>>737 なるほど。野口センセは本業(経済学のことだ、超整理法じゃないぞ)でもきっちり事実確認
した上で本書く人だから同じスタンスでこういう趣味記事書いてくれると良いものになると期待
していたのだが・・・ 明日私も見てみますわ。歯がゆい結論だったということだけど、センセも
名誉毀損だのなんだの言われ論争になると本業に差し支えるってのと編集からブレーキかけ
られたっていうあたりじゃないかな。本業なら厳しい批判して論争になるのもありなんだろうけど。
>>738 いや、たぶん
>>738氏が懸念してるような文章ではないと思うよ。
もともと徒然のエッセーって感じだしね。
とはいえ、一見すると
>>737氏の「はがゆさ」はわかる気がする。
論理的に読むかぎりではそうではないのだけど、
そういう感想(誤解?)もありうる記事ではあると思う。
>739
そうなんですよね。分かる人が見ればまったく問題ないと思うが、
頭から「マニアの云々」ということを信じている人、
あるいは信じたがっている人(関係者)たちからみると「ほらな」って
いう感じになってしまう可能性はないでもない。
yahooその他の字幕スレ1715って、ダイヤモンド読んだのかな・・・
というか
>>737の懸念が微妙に現実化してるようにも読めてうーむむ。
(あれに下手な指輪ヲタが介入したら、面倒ごとにもなりそうな)
>>741 あれはまさしくダイヤモンドを
>>737の解釈で読んだ文章っぽい。
狂信者が介入する前にあそこの住人がやんわりと原作と違うってことじゃない
らしいよ、言ってくれて発言者が納得してくれるといいんだが。
とりあえず、SFカテのなっちスレ住人が気がつかないうちに沈んでくれることを祈る。
あそこは良スレなので荒れるのはかわいそうかもだ。
ダイヤモンド読んだぞ。内容は納得だ。戸田奈津子の「戸」の字も出てこないのもよかった。
しかしナウシカ・指輪物語・・・ センセは本当に60ぐらいのおじさんなのか?
745 :
参考:02/06/05 23:33 ID:VHkXjRjP
LOTR映画本スレから、コピペ。残念だが、こんなもんなんだろうね。。
142 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:02/06/05 21:37 ID:8yPppeBL
>123
駄目っぽいです(T-T)
TV LIFE 5/25〜6/7号『おすぎとピーコのこれを見なきゃダメ!!』より(既出だったらスマソ)
(略)
おすぎ だから変な言い方だけど、週刊文春で戸田奈っちゃん(奈津子)の
悪口が書かれていたけど、映画は流れで見なくちゃいけないんで、一部分の
ここのところはこうなんだとクレームをつけてる人がいるけど、最低!
ピーコ そうよ。
おすぎ 映画の流れがどういうものか、分かってないからよ。
ピーコ あれはほんと、重箱の隅を突ついているようなものよ。
おすぎ 映画のスーパー字幕は、20字2行と決められてるからね。とても難しいのよ。
(以下略)
おすピーと戸田氏って、仲良しなのかな?
過去ログにあった、奈っちゃんがオーランドのジョークを台無しにした件とか知ったら何て思うだろ。
(いや、これは字幕関係ないけど)
746 :
名無シネマさん:02/06/05 23:52 ID:SlXDVcQf
その流れ自体が変えられてるんだけどね。
まーいーや。最低でも。
>745
うーん、文春の記事でも
「戸田氏は指輪の誘惑という重要な要素を見落としているのではないか」
と指摘されていたし、一部分だけじゃなくて
ちゃんと話の流れの中での誤訳なんだと思うけどなぁ。
748 :
747:02/06/05 23:53 ID:XZfwmp0I
746とケコーン
749 :
741:02/06/05 23:56 ID:VFHFenYG
>>742 そう思われますか、やはり。文章もえらい似てますしね・・・
といってるうちに、たしなめる発言が出て収まりましたね。
たしなめた人、指輪者なのかな。
もしそうだとすれば、伝聞形式を選択してるのが頭いいなあ。
あとは蒸し返す人が出ないうちに早々に沈んでくれることを祈ります。
750 :
名無シネマさん:02/06/06 00:06 ID:hjM+cYB5
蒸し返しアゲ。
>>745 っつーことは、おすぎも「映画の流れ」をよくわかってなかったって、ことデスか?
それであれだけ誉められるというのも、才能なのかも……と心にもないことを呟いて
みたりして。
おすぎ氏の英語ヒアリング能力と映画読解力ってどのくらいなんだろう?
どちらも高いのなら、とりあえず発言は正当かもしれない。
その場合、字幕版を見た観客の平均的なLOTR理解、
また字幕版と吹き替え版の印象の相違、といったことを知ったらどう思うか、
気になります。
彼女のヒアリング能力と映画読解力が低かった場合(以下略
むむむ・・・TV LIFE にメールでもしようかと思ったんだけど、
この雑誌、ホームページはない?
見つからないんだけど、正式なタイトルは別なのかな?
>>752 うーん、それよりも字幕版をみているのかどうかが気になりますね。
みたうえであの字幕を問題なしとしているのなら、逆にあの方の「ヒアリング能力」
と「映画読解力」に疑問を呈さざるを得ないんですが。
756 :
753 :02/06/06 01:34 ID:NNh5IWyG
>>755 ありがとう。
>>745の記事が出た号って、まだ売ってるのかな?
いちおう確認してからメールしたほうがいいんだろうなあ・・・
745を読んだ印象でクレームしちゃっていいものだろうか。
いや、やっぱり現物みてからでないと、マズイのでは。
>>757 そうだよねえ・・・
でも「隔週水曜日」発売ってことは、既に店頭から消えてるよね、きっと。
うーん。
どこかこの記事について言及してるページはないだろうか。
>>758 バックナンバーがあるかどうか出版社に聞いてみては?
週刊ダイヤモンドの記事読んだ方いますか?
LotR話続きでスマソ。
>>745 「字幕に対するクレームをつける人は、字幕に対する制約を知らない」と思いこんでいる節がある。
戸田氏本人や水原氏、ヘラルドなんかもみんなそう。
どうも「素人は黙っていろ」といわんばかりだ。
字数制限がうんたらいうんだったら「生命の創造主」なんて言葉をでっちあげて、字数を増やすのはどういうこと?
エレンディルの光をエアレンディルの光に訂正したとて字数にひっかかるまい・・
>>760 読んだよ。LOTRの字幕に怒りを感じ改善運動・署名運動をはじめた人たちを好意的に
見ている(良い意味で)指輪物語ヲタ(野口センセ・専攻は経済学)が書いた文章だった。
唯一の問題はセンセが映画をまだ見ていない事かな。映画にされたこと自体がヲタから
すれば凄い不安なのに、公開後の字幕に対する評判を聞いてしまった後では見に行く
気になれないのはよくわかるが・・・
センセは英語わかるひとだからDVDが出るの待ってるのかも。DVDでなら字幕なしで
見ることができるもんね。
764 :
760:02/06/06 14:01 ID:tOqlibyU
>>763 先生自身が観ていないということだけが残念ですね・・・・・・。
レスありがとうございました。ダイヤモンド探してみます。
今週の週刊新潮の連載「福田和也の闘う時評」に指輪ネタあり。
字幕問題にもチョピーリだけ触れてるが、批評してるわけじゃなく問題になっていると
書いてあるだけだった。
>>763 いや、とくに異論はないのだが・・・
>センセは英語わかるひとだからDVDが出るの待ってるのかも。DVDでなら字幕なしで
>見ることができるもんね。
これはどうなんだろう?
原作が無性に好きだからこそ映画は観ない、という人は、ほんと、実在するから。
(正直なところ、実際みていたら、映画の批判に終始して、字幕問題なんて
ふっとんだんじゃないか、とかそんな想像が頭をよぎらなくもない・・・)
ちょっと前の戸田スレのやりとりとか観察していて思ったのは、
誰かの書いてた「映画の評価に踏み込むな」という警告をよく頭においとかないと、
足をすくわれることがあるかもしれないなあ、とか。
この映画が好きだから字幕改善を、という動機付けは重要なんだけど、
それが先走ると、余計な軋轢とか、作らなくていい敵を生むことがありうるのかも。
>>767 それには同意。
個人的なスタンスとしては、できるだけ第三者が客観的に判断できる部分に限って
論じたいと思う。腹の底では煮えくり返ってるけど(W
>>769 でも672だと字幕で感動した指輪ファンが置いてきぼりのような気が…
>>770 戸田スレで前からこだわってるのはキミか?
同じ作品を「駄作」という人もいれば「感動した」という人もいる、
というだけのこと。
字幕の誤訳の問題と誰かが感動するかしないかの話は別。
戸田氏のLotRの件は対応の悪さにも腹が立つ。
すぐに謝罪の文章でもぺろーんと出してDVDで修正することを約束していたら
まあ、いいか、と思えたかも。それをろくに(恐らく全然)反省はしないわ、
DVDの修正も望めそうにないわでもう・・・・・・。
773 :
699:02/06/07 20:57 ID:27GmFZ3R
>>771 基本的に書かれてることは正しいと思うのだけど、
>>770の言いたいのは、
字幕改善を期待する人の、字幕で感動した人に対する心配り、といった話?
字幕版で感動した人に対するときは、たしかに言葉の選び方とか大切だと思う。
例えば「字幕は少年ジャンプのマンガみたい」といった言い方は、マズイかな、とか。
とはいえ、「字幕で感動した人」に字幕には問題があるんだ、と伝えたい際にこそ、
>>672的スタイルを徹底させるべきなのではないかなあ。
感動したとかしないとかではなくて、明らかに杜撰な点の多い字幕だということで。
>>773 あんな字幕で感動できたんだと言われてショックだった。
映画ってセリフだけで感動するもんじゃないよね。
とその時反論できず、ちょっと悲しかった。
でも「最後にアラゴルンが友情を語るでしょ? そこに感動して、涙が
出てきちゃったの」と言われたときは、正直返答に困った。
あえて何も言わないことにしたけど・・・。
確かに映画はセリフだけじゃないけど、でも・・・。
>774
知人の娘さん小学四年生は、字幕で感動した!っていってたが。
どの情報にどれだけ重きを置くかによるんじゃなかろうか?
子供の方が感覚が柔軟で、トータルで把握する力があるのかもしれん。
絵や音に集中してみれば、役者の芝居から伝わるものがあると思う。
自分は吹き替えみてやっとすんなりいけたクチ。
根が本読みなのが大きいと思うが、
いかに字幕のセリフに左右されていたか今回ので実感した。
いくらトータルに把握しても、デネソール卿の生死は勘違いすると思う。
3部作なんだから、ただその時だけ感動しただけじゃまずいだろう。
>>777 いや、それは意訳がどうこうとかそういうレベルの問題じゃないよね。
773-776が慎重に話してるのはそういう「誤訳」じゃないと思う。
>>672 「誤訳」のおかげで評判が上がった例を出されたらどう対応する?
>>779 誤訳で感動した人は、良い訳で見ていたらも−−−−−っと感動してたんじゃ(W
何にしても別に感動を求めている訳じゃないんで不良品の納品はペナルティー払え、って気持ち。
映画の評判落ちようが知ったことじゃないし(落ちるわけはないと思うけど)。
781 :
780:02/06/08 00:24 ID:A3MKk/eB
映画の評判というのはあの字幕との比較の意味です、もちろん。
映画としては賛否が分かれて当然の出来だと思うし。
>>780 779が提起してるのは、たとえば「君の瞳に乾杯」みたいな例じゃないかな。
論理的には、それも訂正を求めるのが筋か。
でも、それを求めるかどうかは「その映画のファン」が決めればいいことで、
LOTRには関係ないよね。
あ、でもそういってしまうと、現在のままのLOTR字幕がいいんだ!
と強硬に主張する人が現れたらどうなんだろう?
まあ、議論する、という答えだろうか。
>>782 うわ、かなりの朗報。とりあえず続報待ち〜。
(まあ、ここで油断するとまずいんだろうけど)
s.バギンズ氏の元にヘラルドからお返事が届いたそうです。
(リオンでのご本人の書き込みより)
期待してもいいの?ヘラルド…
786 :
785:02/06/08 00:46 ID:+9zA8OAX
ごめんなさい、かぶりました。
サックビルさんが85%とまで言うからには・・・
早く公式発表しろヘラルド!!
焦ってあまり各所にポストしないほうがいいと思う・・・
たしかに。
心を落ち着けて(無理だけど…)公式発表を待とう。
誤解を恐れず言ってしまえば、英語のできない人間があの字幕で感動したって
いうのは小説の挿絵が好きって言ってるのと同じだと思う。
それは映画に感動したんじゃなくて、画面に感動しただけでしょう。(それだ
けで感動させる画作りをしたPJはすごいけど)
あ、LOTR始めとする、台詞の比重が高い映画ではって事ね。
>>790 そういう言い方するから嫌われるんだよ>ヲタ
>>790 ということは、映像で楽しませる以外の映画では
英語が分からないほとんどの日本人は
映画そのものに感動しているのではないということになりますね。
どんな名訳だって、オリジナルのニュアンスを
そのまま伝えることなんて不可能なんですから。
>>790 内心で同意はしないでもないけど・・・ 誤解を恐れろよ。
誤解する人が、けっきょく一部の原作ヲタが騒いでるだけ、
といった印象をもって敵になるんだしさ。
某M原氏の挑発的な文章に踊らされた人たち、見たろ。
でも、まあ、誤解を恐れなくていいなら世の中シンプルだろーけど。
>>790 映画というのは映像と台詞だけですか?
役者の演技から伝わってくる感動というものはないのですか?
>>795 演技は790のいう「画面」に含まれてるんじゃない?(ちがうのかな)
ともあれ、字幕で感動できた、という人の一部はそれですね。
だから「字幕に怒ってる人って字幕を追ってるだけで演技とか見てないよね」
といった反論が実際あるわけだし。
>>790 なんだ。変なとこで改行してるからてっきり縦読みネタかと。
「誤解を恐れずに」以前に日本語が不自由なんでは。
もう少し言葉選んで言ってちょうだいですだ。
それとも結局アレっすか、原作読まないと映画もわからんってやつでしか。
んで、映画批判されたら原作を貶められたかのように怒り出したり、しない?
なんだか全てがごっちゃになっとる感じだ。
問題はどこなんだ、いったい。
「字幕を追ってるだけ」「画面に感動しただけ」
どちらにしても極端な意見だよねえ。
>>790 あと、そういう言い方をとると、いくらまともな翻訳がなされても、
「字幕で感動した人なんて、日本語訳に騙されただけでしょう」
といった逆襲がありうることにはなる。原語で理解していないのだから。
(その場合、吹き替え版で感動した、という人は痛い・・・)
原語で理解しても愚作だ、これに感動するような輩は・・・
とか言われりゃそれまでということになるし。
思うのは字幕「友情〜」のところとか、少年ジャンプ的「だから」嫌だ、
というのは(私も内心そう思うけど)、最終的には、趣味判断なのかなあ、と。
>>775さんの陥った立場とか考えあわせてみるに。
しっかし790大人気。(w
8頭身に追いかけられる790さんを夢想して寝ます。
おやしみ〜790さーん…
801 :
790:02/06/08 08:10 ID:mqIZon8+
大人気(ニガワラ)
言っとくと自分ヲタじゃないです。最初に字幕に騙された口。
自分が今そう思うので。最初に面白いとは思ったけど、泣く程感動はできなかった。
2回目吹替えに無理矢理連れていかれたのを、今では感謝してるけどねー。
最初のきっかけは別にどうでもいいんじゃないかなあ。
使い古された言い方ではあるが、一応「総合芸術」ってヤツなわけだし(W
まず映像美にひかれてハマのもかまわないし、ストーリーやテーマにひかれてハマ
るのだってありだろう。繰り返しの鑑賞に耐えて、見るたびに新たに感じるところ
のある映画は山盛りあるのだから。
>>802 同意。それを否定する指輪ファンがいるから話がおかしくなるんじゃないのかな?
あと、今更なんだけど字幕改善運動の今回のやり方、
戦略的にもう少しやりようがあったと思う。
戸田女史批判ありきから始まったから、賛成したくても署名をしなかった人多いのでは。
2chで話題になり雑誌で話題になったわりに賛同者が1000程度では。
HNが許されてるから実際人数は7割程度だろう。
戸田女史が原作を読んでないと批判する管理者が
映画字幕を語るのに、映画を今までほとんど見てないという人間だったのもな。
たぶん映画ファンから少々イタイ人と認識されたんじゃないかな。
しかも誤訳以外に意訳で許される部分も改善依頼に出したにもまずいと思う。
日本全国指輪ファンたちでさえ公開から3ケ月以上たっても、
まともに全バージョン脳内字幕すら出来ないこと考えれば純粋に誤訳部分で戦うべきだったな。
今回の改善依頼の内容も何度も手直ししてるだろ。
それだけ翻訳が難しいってことだと思う?<いくら相手がプロとはいえ。
そこらへん鑑みてもう少し丁寧な文章にすべきだったと思う。
直してもまだ単なるクレーマーぽい文章にみえるんだけど。
やはり個人批判ともとられかねない戸田女史非難するのではなく
ヘラルド相手にやるべきだったと思う。
ここまで戸田女史の名前先行で非難がでればさすがに態度を硬化させるにきまってる。
しかも他の作品にまでケチつける輩が掲示板にいるし個人批判したい人間と思われかねない。
掲示板は閉じるべきだと個人的には思う。
まあそれでも8割成功したらしいからいいけどね。
次回やることも考えて、一応書いてみた。
804 :
名無シネマさん:02/06/08 14:07 ID:6Cnknkrn
803さんが危惧されるようなことも分かるけれども、もともといろんな考えの人がいるわけだから、掲示板を閉じるとかいうのはどうかと思います。
むしろ、こうした問題があることをまず浮上させて議論を起こさなければならないのではないか?
LOTRの字幕が問題というのは正論なのだから、ちゃんと議論を深めればただの個人攻撃ではないことも分かりあえると思うのですが。
こうした考えは甘過ぎるのでしょうか?
>>803 個々の議論については異論もあるけど、ここらで反省してみる、
という発想は大切だと思う。コメントありがとう。
とりあえず、持ち出しで旗を振って下さった字幕批判サイトの方々へ
難癖つける雰囲気にならないようなかたちで、反省はしておくのがよいと思う。
来年以降、第二部、第三部でのことを考える上でも、また、
LOTRにはそれほど関心がないにも関わらず支援してくれた
(主として戸田スレの?)方々への報告という意味合いも含め。
日本ヘラルド映画社という「企業」の「消費者」に対する態度を、
もっと追及するのが戦術的によかったのではないか、
という気がするかな。
とはいえ戸田氏の名前が大きく出たことも、必要なことだったと思う。
でもこれは私がLOTR字幕だけじゃなくて、他の映画の字幕にも関心があるから、
というだけかもしれない。
>ここまで戸田女史の名前先行で非難がでればさすがに態度を硬化させるにきまってる。
たしかにそういう部分はあると思う。
でも、そうでなかった場合、署名も集まらなかった可能性もある。
「敵」がはっきりしていたから、話題になった、という部分もあると思う。
が、署名が必要であったかどうか、というのはまた議論の余地はあるかもしれない。
でも本音を言ってしまえば、黒きヌメノール人さんの公開質問状が提出されたことで、
すでにDVDでなんらかの修正がされることは、見えてたといえば見えてたわけだよね。
その後、継続的にみなの関心を集めておくのにどういう手があったか。
ヘラルドに圧力をかけ続ける必要があったかどうか。
>>803 でも、普通の映画ファンだったらあそこまでやらないんじゃない?
実際、2chでくだまいてるだけじゃん。自分もだけど。
原作ヲタだからこそやったというのはあると思うよ。字幕書き取りのために何度も同
じ映画見に通ったりできない。見るんなら別の映画見たいのが普通の映画ファン。
戸田相手じゃなくて、ヘラルド相手にするべきだという意見は同感。
で、脳内字幕全バージョン、私はオンオフ併せて3ヶ所ばかり見たんだが、3ヶ月云
々ってどこの話?
>>803 抗議を行った人たちがクレーマーということは事実ですが、
今までヘラルドはそういうクレームを受けたことがなく、
それどころかこの会社にはクレームを受け付ける部署もなかったのです。
このような署名運動が行われる前まで、
ヘラルドは抗議をする人たちを全く相手にしていなかったのです。
その会社から、きちんとした回答が得られたことはかなり大きい成果だと思います。
今回の結果は、他社や他の字幕翻訳家にも多少影響があると思いますし、
「ファンを怒らせると怖い」ということで、
字幕に対するチェック機構が厳しくなって、
ファンや業界に対してかなりプラスに働くのではないかと思います。
危惧なされている戸田氏批判ですが、
彼女は今までどのようなことを言われても
「字幕は翻訳ではない、字幕には数々の制限があるので、逐語で訳せない」
と答えるばかりで、全く話を聞かないのです。
彼女の態度は既に硬化してしまっています。
その態度を変える為にも、この運動はよいものだったと思います。
(ついでに言っておくと、
今回のヘラルドへの不満は字幕だけではありません。
映画の宣伝方法からしていい加減なもので、
人物の名前は間違ってるし、映画のあらすじもいい加減、
人物紹介の内容も間違っていると酷いものでした
(開設当時の公式サイトは誤訳、ミスの嵐)。)
ところでサックビルさんの掲示板を今閉じたら
「けつまくって逃げやがった」人間に見られると思いますので、
現状のまま開いていた方がいいと思います。
長文失礼。
とりあえずヘラルドにはとっととURL修正して欲しい。
あまりにも恥ずかしいから。
>803
個人攻撃がまずいというのはちょっと分からないな。
字幕を制作したのは戸田奈津子氏だし、
字幕を批判する上で制作者の責任が問われるのは当然のことだと思う。
これが戸田氏の人格批判にまで発展したならば問題だし、
戸田氏の他の映画字幕批判に発展したら戦略的失敗だと思う。
しかし話がロードオブザリングの字幕に留まっている中での
戸田氏批判自体はそうおかしいこととは思えないけどな。
ここ一連の批判運動&アンチ批判運動の言い分を見ていて、
正直、「なんでここまで、翻訳の質、翻訳者の能力について寛大な人が
多いんだろうな」と。
「古臭い文章だから訳せなくても仕方ない」との擁護を見たときは、
正直、腰抜かしましたよ。
字幕(あと、洋楽の対訳も)の翻訳のレベルが低すぎる。それをこれまで
放置してきた、今回、ファン及び映画配給会社のあり方に一石を投じることに・・・なったのだったらいいなと。
うーん、まあ、短期的戦略と長期的戦略では戦術が違ってくる可能性はあるかと。
確かに名前を出している以上、字幕翻訳者の責任は逃れられないし、短期的にみて
あの当時の状況下では「使えるものは何でも使う」という戦術は間違いではなかった
とも言える。
ただ、長期的に考えた場合、どうかな? 個人的には、LotRに限らず他の映画もマトモ
な字幕でみたいと思ってるんで、今後は配給会社側の体制の問題にウエイトが移って
くれればと望むんだが、まあ、そんなことはテメエでやれといわれれば、確かにその
とおり。
って、終わったことのように言っているが、まだ決着がついたわけではないんだよね(W
815 :
810:02/06/08 17:39 ID:44EJaOjw
>>812 映画の公式サイトじゃなくて、ヘラルドの方。
どっちかつーと、もっとはづかしいURLなんだが。
>803
>日本全国指輪ファンたちでさえ公開から3ケ月以上たっても、
>まともに全バージョン脳内字幕すら出来ないこと考えれば純粋に誤訳部分で戦うべきだったな。
俺もオンで2ヶ月前に全文出来てんの見てんぜ。戸田たんの字数合せでもっとマトモなヤシがよ。
803たんは荒れ地によく出てくる某たんの脳内字幕企画のことを言ってんじゃないか? ご高説ぶつ場合はよく調べねえとな。
つっても「個人的には思う」のは勝手だ。次は803たんの旗振りに期待してるよ。
すっげえ立派な運動が出来るだろう。俺は付いてくよ803たん!
…とここまで煽ってて、ひとんちの掲示板開くの閉じるの、他人が2chで議論してなんか意味あんのか?
(すげえトンマな応酬に見えたんだけど)閉じさせたけりゃ乗り込みゃいいんでわ?
で、
よーしパパ乗り込んじゃうぞ〜
という馬鹿が出てきたら目もあてられない。。。
洋楽の対訳の話しはここでしないでね。
洋楽板にスレ立ててやってね。
>>818 同意。813は英語を云々する前に日本語を勉強するべし。
>>806 >日本ヘラルド映画社という「企業」の「消費者」に対する態度
前のほうでそれをISO9001で規定するようになればいいのに、
って書いてた人がいたけどね。
>>816&817
せっかくきちんとした今後の対応話になってるのに煽ってるのはそっちだろ。
やな気分になるからよしてほしい。
>>821 他の映画配給会社の実態はどうなんだろうね?
ある程度の規定はあってしかるべきだと思う。
それにしてもヘラルドの対応はほんとに悪すぎだよな。
字幕直るんだったら、日本版のDVD買おうかな。
でも、直ってるかどうか確かめるには買わなきゃならんしな。
>>824 買え。
なおってなかったら「字幕が不良です」と書いて
不良品扱いで返送しろ。
>>823 >それにしてもヘラルドの対応はほんとに悪すぎだよな。
そうなんだよね。
とはいえ、ネットで話題になっているということだけで、リアクションを起こすのは、
まあ、企業の体面上まずいのかなー、とか最初は思った。
でも、サイゾー、文春と来ても、公式のアナウンスを出さないってのは、どうなのかね、と。
まだ公開中に「ごめんなさい」するわけにはいかない、ということか。
もともとも宣伝から何から評判わるくて敵をつくってたことに気づいてなかったんだろうか?
それに気づいていれば、うまくなだめすかすとか、少しは悪知恵があってもよさそうなものだが、
受けるのは後手後手で企業イメージを損なう一方、といった印象。
まあ、回答があったことで(あるに決まってるのだが)素直に喜んでる人もいるから、
後手でもなかったのだろうか・・・
どうもヘラルドが企業として消費者にどういう態度をとってるのかがわからない。
署名を「その部署で受け取っていいのか判断がつかない」ってのも衝撃、だったが。
そりゃ企業としては、直接言われたわけでもない雑誌記事に対して
リアクション起こすわけにはいかんでしょう。
企業イメージといっても、雑誌記事2,3個だし
署名だって1,000名程度でしたっけ。その程度では動けないでしょう。
良心がないといえばないですが、企業とは普通そんなもんでしょう。
一人一人の社員ならともかく、「企業」に良心期待しちゃいけません。
えーと、擁護じゃないので煽らないで下さい。
>>828 ふむ。たしかにそう思う。
で、それじゃどうするのが最良の策だったのだろうか?
>>829 何をもって最良とするかって話ですが、
今回の運動の主眼はロードオブザリングの字幕をなんとかすることでしょう?
字幕はなんとかなるようですし、これでいいんじゃないですか。
いいかげんな対応を糾弾しさらなる企業責任を追及すべく
新たな運動したい人はすればいいんじゃないでしょうか。
>828
ヘラルドは文春にDVD字幕はどうするのか?と取材されているよ。
その結果「修正すると発言した」と記事に書かれている。
けど、実際修正する気はないらしいとかいう情報が流れてまた一悶着。
まあそれは余談だけど。
>>830 企業責任云々はよくわかんないんですが、ふむ。
たしかになんとかなるらしいですから(「どういうふうに」なんとかなるかは不明ですが)、
いいっていやいいわけですが、結果論でOKなら反省なぞしてみる必要もないですね。
個人的には、同じことがまた起きたら、その時にも同じような手法でいいのか、
とか点検してみるのも損にはならないように思うんですけどね。
(まあ、さすがに第二部、第三部で同じ轍を踏むとは・・・ 踏むとは・・・ うむむ・・・)
>>828 1000人分の署名があるなら、動く理由としては充分だにょ。
LotRのDVDは字幕のヘタレさに拒否したい気持ちがありつつも、
吹き替えスタッフ陣のグッジョブを讃えて購入したい気持ちもあり……
なかなか決心がつきません。
>>834 買った上で、字幕はヘタレ、吹き替えは最高という趣旨の手紙を送りつけてやるのがよろしいかと。
>subject: 「ロード・オブ・ザ・リング」フェローシップ通信 第1号
>date: Sun, 9 Jun 2002 16:34:14
>[ LOTRセル版DVDの詳細、近日解禁! ]
>
> 前回のフェローシップ通信で発表いたしました「ロード・オブ・ザ・リ
>ング」の、9月21日、VHS&DVDレンタル開始に引き続き、ますます期待の高
>まるセル版DVD。近日、皆様には“緊急号外”というかたちで発売日、映像
>特典などの詳細をお届けする予定です。どうぞご期待下さい!
> なお、数多くお問い合せいただいております日本語字幕に関してまして
>は、早期に公式サイト上でご返答させていただききます。
>>834 個人的には字幕なんか見ないので問題なく買います。
>>837 ネイティブ並の語学力の方なのかな(煽りじゃなくて)。
US版かUK版で良いのでは?
屁ラルド&松竹の世話になった方が楽な身が哀しい。
>>838 US版はリージョンコードの問題、UK版は信号の問題で、日本の普通のDVDプレーヤーで
見るのは難しいんだよね。無論、やり方次第では見ることができるのだけど。
>>839 US版はamazonでの取り扱いがないので、取得困難かも。
ファンクラブで買えるらしいけど。
>>838 吹き替えで見るんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
843 :
参考:02/06/13 01:45 ID:ZwMqEidH
847 :
名無シネマさん:02/06/13 19:29 ID:/q/GHlNj
>>845 トップページから入ると別窓が開くよ。
嬉しいニュースですね!
ageてしまった・・・スマソ
849 :
844:02/06/13 19:33 ID:dKlT/eSi
850 :
名無シネマさん:02/06/13 20:15 ID:4rexfNXV
まずは、一段落ですね。よかった。
でも、気になる文章はいろいろ・・・
>・今後の第二部、第三部の字幕翻訳作業におきましても、戸田奈津子氏の
>翻訳原稿に関し、田中明子氏、評論社にご協力頂く予定です。
「おきましても」ってことは、惨憺たる第一部の字幕も田中明子氏&評論社の協力を得た、ということ?
でも、そんなことパンフにもフィルムにもどこにも書いてなかったぞ。
責任転嫁か?
あ、しまった。そうじゃなくて、これは前段の手直し作業を受けてるのね。(汗
第一部には関与していなかった、ということか。
>劇場とは違い、文字数の制限が多少緩和されるため、上記の原稿にビデオ版としての手直しを施しております。
ニュース自体は本当に良かったと思う。
でもあくまであれは誤訳だったとは認めないんだね。
劇場版は字数制限のせいで情報が足りなかったかも、みたいなニュアンス。
>>852 いや、ヘラルド側に逃げ道が残っていて逆によかったんだよ。誤訳だから訂正します
以外の逃げ道があったからヘラルド側が訂正を認めたと考えた方が自然。
#しかしこの業界腐ってるなぁ…
直す戸言う発表自体はよかったと思うのだが、問題はどこまで直すか。だぁね。
固有名詞と伏線にかかるセリフくらいは直すだろうけど、他をどのくらい
手を入れるか。
取りあえず直すっていっときゃ買うだろう。買ったら返品なんてしないだろう。
なんていう思惑だったりして・・・
どの程度直ったかを見たさに買ってしまうよな。吹替え見たいし。
てゆか、私は買う前に評判みてから買うな。
> さて、公開直後より、この公式ホームページ内の掲示板などを通じまして、
> 多数のご質問を頂いてきましたビデオリリース以降の本三部作における
> 字幕翻訳に 関しまして、以下の事項を発表させて頂きます。
公式ページの掲示板って、字幕への「ご意見」って削除されたんじゃなかった?
田中氏と評論社に協力を仰ぐという点がやけに強調されてるから
原作がらみのところは直すけどボロミアは悪人のままという可能性も・・・
そんなだったら返品だ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
やっぱりDVDが出るまで不安でしょうがない罠。
>>856 字幕のことのみが書いてあるやつは削除されてた模様。
どのつらさげて「ご意見」なんだか(w
858 :
856:02/06/14 13:04 ID:81WekY9Z
>>857 きっと「ご意見」は削除されたんだよ。
「ご質問」は削除されなかったに違いない。(藁
LOTR字幕翻訳に関する発表。
ネットを通じて世界に恥をさらす、我らが「load_news」ではアナウンスされないのね・・・
漏れの最低ライン。
ボロミアのスパイ扱いが修正されていれば許す。
韋駄天は許すし、タイトルも許す。
デネソール公が生きて執政だったらまあオケ
>861
それはいくらなんでも甘過ぎでは・・・
監修とは名ばかりで原型留めてなかったら笑う(w
韋駄天を馳夫にするぐらいまでやってくれ。
ところで吹き替えのほうはどうなるんだろ?
864 :
841:02/06/15 00:24 ID:mdJg2gSr
ttp://www.petitiononline.com/lotr1/petition.html こちらの署名運動ですが、本日でクローズになります。まだ入力はできるようですが、
既に発送準備をしているのでこれ以降の署名はリストに入りません。
発送先は、監督、ニューラインシネマ、日本ヘラルド。
日本ヘラルド分については先立って本日送りました。(ヘラルドの発表後になりまし
たが・・) 監督、ニューラインシネマ分には、日本語コメントを英訳した文書も
添えて送る予定です。
皆様、ご協力ありがとうございました。
韋駄天は容認してもいいんじゃない。
タイトルは改めよ!
そういや、ここまでマスコミも動かしたんだ。
M原氏は今どう思っているだろう?
わたしの目下の関心は、ビデオ/DVDに「旅の仲間」というサブタイがつくか
どうか、なのですが。
つかないだろう。
そのあたりはニューラインの範疇だし
今回、特にコメントもないし。
>870
???
ニューラインの裁量なの?
タイトル:許す
韋駄天:許す
ホビットを馬鹿にするガンダルフ:許さない
アノルは秘密の生命の主:許さない
ボロミアはスパイ:許さない
>>870 ヘラルドの範疇だろう。
戸田の責任ではないという意味なのか?
>870は勘違いしていると思う。
これは映画中に出てくる「The fellowship of the ring」という副題に
字幕が付くか付かないかという話。(吹き替え版では付いていた)
870はタイトル「ロードオブザリング」に
副題をつけるかどうかの話だと思っているんじゃないの?
874 :
870:02/06/16 16:02 ID:1j2nqeg+
失敬、日本ヘラルドの間違い。
875 :
名無シネマさん:02/06/16 22:37 ID:0+ImfQPW
>>864 おつかれさまでした!
発表をみるかぎり、日本ヘラルドは、署名提出にまで至る誤訳批判が
あったことを(公式には)認めないつもりみたいですよね。
今後の動きへの牽制も含め、PJ&NL にこうした動きを知って貰えるのは嬉しい。
876 :
名無シネマさん:02/06/18 22:31 ID:gNiU4rOd
映画板にて報告あり。詳細きぼんぬ!
813 名前:名無しシネマ@上映中 投稿日:02/06/18 18:17 ID:V0tnbmDh
「サイゾー」7月号に「『ロード・オブ・ザ・リング』字幕問題」についての
記事が載っていまいした。
1/2ページ程度の記事です。
ガイシュツだったらスマソ。
>>876 サイゾーの記事、まだ読んでないんだが、これは字幕問題を追及するって意思表示?
そうなら心強い。
どうも公式発表みる限り、ヘラルドは誤訳批判や署名は握りつぶすつもりみたいだし、
監視(藁 の目をゆるめる気にはちょっとなれない。
879 :
名無シネマさん:02/06/19 00:50 ID:EkEl+wYi
これは既出?
・2002年9月21日にレンタルが開始されます第一部の
ビデオ(VHS、DVDなど)の日本語字幕スーパー版は、
戸田奈津子氏の原稿を使用しておりますが、劇場とは違い、
文字数の制限が多少緩和されるため、上記の原稿にビデオ版と
しての手直しを施しております。
・手直し作業には、原作「指輪物語」の共訳者の一人であられる
田中明子氏(ご参考までに、もう一人の共訳者であられる瀬田
貞二氏は既に亡くなられております)と、版元である評論社の方々に、
ご協力を頂いております。
・今後の第二部、第三部の字幕翻訳作業におきましても、
戸田奈津子氏の翻訳原稿に関し、田中明子氏、評論社に
ご協力頂く予定です。
日本ヘラルド映画株式会社/松竹株式会社
http://www.lotr.jp/
878で「公式発表」言うとる
>>879 (
>>867,
>>849 参照)
公式発表はあくまでも「DVDで字幕は変更されるか」という「ご質問」に対する答えで、
誤訳批判やクレーム、送付された署名に関しては黙殺してる。
けっきょく映画雑誌も話題にしなかったし、
このまま黙っていればやりすごせると思ってるんじゃないか?
字幕は(おそらく)改善されるだろうから、結果オーライではあるのだけど、
そういうヘラルドの態度が透けて見えるんで、どうも素直に信用する気になれない。
戸田氏の体面を守るために何かやるんじゃないかという。
↑のは878です。
「やりすごせる」というのは、批判やクレームは無かったことにできる、ってことね。
裏読みのしすぎかもしれないけど、LotRの宣伝方法やこれまでの対応を見てきて、
企業としてそういうイメージができちゃいました、日本ヘラルド映画。
偏見、だといいのだけれど・・・
サックビル氏のサイトの最新情報欄の記述なんだけど
>「第二部正式予告編」でも(略)
>この公式回答がどのような意味で表示されたかはっきりすることでしょう。
>そのときには、ファンは国内を諦め、
>ニューラインシネマ社への嘆願に切り替えるべきだと存じます。
これって「そのときには」とかじゃなくて最初から同時に展開する流れではなかったのかな。
ヘラルドにはどうせ期待できないってことで。まあ実際には無駄ではなかったわけだが。
(いや、無駄かどうかはまだわからないけど)
あとから切り替える、とかだと時期を失してしまうのではないだろうか。
早めにテンプレを考えてPJやニューライン宛てにエアメールを送ったが良いと思われ。
とはいうもののどこに送ればいいんだろかね。
PJやニューラインに届く実在アドレスってどこなんだ?
どうもお茶を濁しているように見えるのだが>今回のヘラルドの対応
>>883 お茶を濁したかどうかはDVDの字幕をみて判断すればよいと思われ。
なっちのメンツをつぶさずに字幕の変更をするにはあれ以外の回答方法はないよ。
我々が欲しいのは名(なっちクビ)ではなく実(まともな字幕)でしょ?実が手に入れ
ば、名目は正直どうでもよい。
無論、DVDの字幕が「お茶を濁した」ものであれば、その時点で改善運動第2弾、
「なっちクビ」がはじまるだけ。
>>883 やりたいやつが、やりたいことをやるだけ。
これまではヘラルドに直接というのが主流だった。
これで変わっていなければ、今度はニューラインシネマ宛てメールが主流になるだろう。
>>884 反対する気はないけど「我々が欲しいのは」と一括りにされることには違和感を感じる。
私はもともとLOTRファンであると同時に洋画ファンなので、
現在、「実さえ手に入れば・・」と、「企業として消費者に対してこの対応はなんなんだ?」
と半々くらいの気分です。
今日ヘラルドからおてがみきましたが、
なーんだかな、って内容だった。
書名送った人には届いてるだろうケド。
なんで2部も、3部も戸棚なんだ・・・・・・。
888 :
887:02/06/20 00:49 ID:dJgm2x4r
○ 署名
× 書名
スマソ
公式コメント、、、、最悪の解釈をするなら、
> ・今後の第二部、第三部の字幕翻訳作業におきましても、
> (ビデオ(VHS、DVDなど)の日本語字幕スーパー版は、)
> 戸田奈津子氏の翻訳原稿(を使用すること)に関し、
> 田中明子氏、評論社にご協力頂く予定です。
「映画の」字幕でなければ戸田っちはプライドそのままたもてるし、
ヘラルドも「notice/index.htmlに書いたとおりですがなにか?」
と言い張れるという、、、。
・今後の第二部、第三部の字幕翻訳「作業」
・戸田奈津子氏の翻訳「原稿」
ここの使い分けがちょっと。
>>889 ・今後の第二部、第三部の字幕翻訳「作業」
・戸田奈津子氏の翻訳「原稿」
これは「作業」には「協力」するが最終的な「原稿」はなっちが書くという「建前」になっている
ってことだよ。じゃないとなっちの字幕翻訳にはならないでしょ?
>>887 2000人弱にお手紙を出したわけか。1通200円として40万円か。その金を翻訳監修にかけて
おけばこんな事にはならなかっただろうに。2時間映画1本で翻訳料は40万程度なんでしょ?
ちなみになっちをはずさないのは、これだけの大騒ぎになってしまったから、逆になっちはずし
をする事は、なっちが誤訳をしていたって事を認めることになってしまうからだと思われ。
>>887 「字幕は翻訳じゃないからね。その辺りは理解してね。今度は努力するからね。」
って内容?
今出てるサイゾーに、またまた「ロード〜」の字幕問題が
取り上げられてますぞ。
>893
>876でガイシュツですがな。
読んでない方のために記事を簡単にまとめてみると…
特集記事ではなく「今月の情報」的なページ中の話題のひとつ。
サイトで集めた署名の直渡しを断られて郵送にしたことや
週刊文春やダイヤモンドでも字幕問題が取り上げられたことなどが語られ
この問題が、今まで不透明だった「配給会社の観客に対する姿勢」の
試金石となるだろう、とまとめていました。
一発ネタでなく、経過を追ってくれるというのはありがたいことです。
ワールドカップは終わったわけだが、
いつもダメ通訳・意訳が過ぎると言われていたダバディは
この問題についてはどう思ってるんだろうね。
解散式も終わったし、本業に本格復帰するにあたって
訊いてみたいところだ。
公式発表、けっこうニュース系サイトでとりあげられてる?
そうでもない? (私が見てるところだけかも)
896じゃないけど、最近見た公式発表に関する情報の蔓。
lovelovedog.cool.ne.jp/memonifty/memo200206.html#memo20020620
homepage.mac.com/pate/index.html (2002/6/18 (Tue))
www2s.biglobe.ne.jp/~chic/pilot.html (2002/6/18 AM 0:02)
>>897 おお、奇しくも見たのは898と同じ。(1番上のは知らなかった)
あと、2箇所くらい、ニュース系サイトに出てた気がするんだけど、行方不明。
902 :
名無シネマさん:02/06/26 11:16 ID:QCGidjfe
スペシャルの方も戸田なんてすかねえ?
30分の追加のためだけに追加で訳すのかな?
毎週一本訳してるのに?
映画版以上のやっつけ仕事になりそうだ…。
ここ暑い
戸田奈津子と田中明子氏&評論社との「協議」は、
今回の劇場版字幕の作成時にも、すでに持たれていた。
(戸田奈津子のいう「愛読者との協議」がそれを指している。)
つまり、公式発表の謳う「ご協力」とやらは、
第一部の字幕でも行われていたことにすぎない。
ということは、同じことが行われるだけのことではないのか?
今回の公式発表が喜べない(信用できない)理由はこれで間違いない?
結局、この「愛読者との協議」と称するもののが謎なんだよな。
戸田はそれを護符に振りかざして、こうるさい原作ファンの相手もしてやったのよ!
と言い回ってるわけだけど・・・
>>905 同じ事を再度やらかしたら、今度はどういう運動が展開されることになるのかはなっちも
ヘラルドもよくわかっていると思うよ。
(そしてその時マスコミにどういう取り上げられ方をされるかもね)
なっちもヘラルドもなめた真似はできないことはわかっているはず。
万が一なめた真似したときには、改善運動第2弾がはじまるだけだよ。
907 :
名無シネマさん:02/06/27 23:46 ID:pCSnsbQY
>906
「わかっているはず」という自信がどうしても持てないんだよな。
ヘラルドからの返事とか読んでると。
この不安感を理解できない方は、ぜひヘラルドに質問状を送って下さい。
テンプレと思われる長文が返ってくるんですが、それがなんとゆーか...
>>907 公式見解としては「今までも間違ったことはしていない。今後も字幕の質を上げるためにさまざまな
努力は続けます」以外の回答はありえないよ。
問題があったので字幕を変えますだと、(ある意味)欠陥商品を上映していたことを認めることになり
また、戸田奈津子のメンツをつぶすことになる。
それらを防ぎながらも字幕を変更するには、ヘラルドの現状の回答しかあり得ないってのが企業と
してのヘラルドの事情だと思うよ。
909 :
907:02/06/28 00:57 ID:vyO00B+Z
>908
いや、そんなことは誰でも分かってるってば。
ただ、それだったら、テンプレ回答も「ご意見ありがとうございました」でいいと思う。
余計なことは書かずに。
なぜわざわざこんな長い駄文が返ってくるのかがわからない・・・
> ただ、それだったら、テンプレ回答も「ご意見ありがとうございました」でいいと思う。
それこそ逆撫でだろう。
ファンの意見に耳を貸していない場合に使われる常套句だから。
アマゾンのLOTRのDVDレヴューで
「映画そのものは素晴しいが、字幕の出来があまりにも酷いので
吹き替えで見る事を激しくおすすめします!」みたいな文章が載っていた。
ここのスレの人が書いたかと思った(W
で、思ったんですが、上記のようにあちこちのレヴューで
「字幕は出来が悪い」という内容を書き込めば、それなりに効果があるのでは
ないでしょうか。
すくなくとも映画の内容を誤解したままDVDを購入しようとする人に
警告できるのではないかと思います。
「英語の文法が間違っている」とか「意訳しすぎて本来の意味から懸け離れている」等を指摘すれば
戸棚女史の翻訳レベルの低さを晒す事ができると思います。
>911
「激しく」がちょっと2ちゃんねらくさい。
・・・というスレッドが昔あったことを思い出しました。
「2ちゃんねらとばれないためのガイドライン」だったかなー。
ところで購入者の参考になるように
レビューにそういったことを書くことそのものはいいと思うけど
レビュー欄を活動に利用するようなことには反対。
まあ両者の区別は微妙だけど。
ゴシック・テイスト"暗黒世界への扉"
ISBN4-88375-034-5
\1500E
P218-219
さらに日本の地では三部作というのを意図的に隠して宣伝したため結末で抗議の叛乱が起こったり、
限りなく誤訳に近い字幕(吹替えの方は良)という冥王側の悪しき陰謀が行われたのである
(特にラストの「友情がある」とは何事であろうか?少年ジャンプの回し者に違いあるまい)。
>>911 細かいことだが彼女は「意訳しすぎて本来の意味から懸け離れている」のではなく
「ストーリーを理解できないために勝手に脳内ストーリーをつくっている」の間違い。
>>914 指輪に限って言えば、あれを1度か2度見ただけで、
あるいは原作を何度か読んだだけで理解するのはちょっと酷だよ。
それをやるのがプロってもんだけどね。
なっち逝ってよし。
やふの戸田トピ614に講演会での発言内容が紹介されてる。
想像どおりといえばそうなのだけれど・・・
強烈すぎるよ、戸棚さん。(涙
917 :
名無シネマさん:02/07/04 02:02 ID:KUVFdGda
やふ614から引用。
3月末の戸棚の講演会でLotRに言及しての発言であるらしい。
>字数制限による制約によって縛られた結果があの字幕であって、自分は悪くないそうです。
>なんと彼女は「字数制限を乗り越えてキャラクターの性格を生かすのが字幕だ」と言い切っています。
>なお、彼女は自分自身、英語はもちろん日本語のプロでもあると言い切っています。
>しかも役者の気持ちになりきった翻訳をしているそうです。
918 :
名無シネマさん:02/07/04 10:23 ID:60WQK8P1
暗に、「理解力に問題があるだけです」って言ってるのかな?
そうか、客がわるかったわけか。
ヘラルドの非公開指定返信も考えてみれば同じ内容。
主張は一貫していますね・・・
DVDも期待薄だなこりゃ。。。
吹き替えの出来が良いから「買わない」って選択肢がないのが辛い。
S・バギンズ氏のサイトから飛べる、字幕論議bbsを見ると、かなり期待持てそう
になってきたよ!(噂だけど)
個人サイトだからリンクは張らないけど、見に行ってくれい。
さー、後押し兼ねて署名送るかな。
インデックスページ以降がnot foundなのだが…
↑???
今後一般家庭に普及していくんじゃないかっていう
プロジェクターのDLP方式なんだが
字幕が白すぎると
暗い背景と合わさって虹が見える現象が起きる
関係者の方、たまたま見てたら、ま、そういう事もあるっていうのを
お見知りお気を・・・
925 :
名無シネマさん:02/07/12 13:15 ID:RKNwmKsn
たまにはage
>>926 客じゃなくてただのクレーマー扱いなんだろな。
クレーマーっつのは、最良の客になる可能性が高いと言うのは
商売上のお約束だと思うんだがちがうか?
928 :
名無シネマさん:02/07/16 00:39 ID:cgmA4Xr2
>>927 そのお約束が通用しないところなんだよ、日本の映画業界は。
署名を受け付ける部署さえないんだからな(藁
しかし最近も一部の人が続けているヘラルドへの再質問状ってどーなの。
ああいうしつこさって、ヘラルド側にとっては
クレーマーという印象だけを助長するような気がするな。
もうちょっと硬軟取り混ぜたやり方はないのかと思う。
硬軟取り混ぜた? 現状で具体的にどういう?
931 :
名無シネマさん:02/07/16 14:19 ID:hP14+U1K
>>927 すでに、クレーマーこそが最上の客になっていると思われ
字幕の書き取りや吹替版との比較のために、クレーマー達は
何度この映画を観ていることだろう。
932 :
名無シネマさん:02/07/17 23:46 ID:OMB7zH+8
すみーがる氏のサイトが移転したね。
コンテンツには変化ないみたい。
メーリングリストが設置されたくらいかな?
934 :
名無シネマさん:02/07/23 12:46 ID:rgva8mim
コピペ。確認希望!
264 名前:名無シネマさん 投稿日:02/07/23 08:29 ID:x+nd/36S
DVDびじょんだかデータだかに映画10大ニュースに「字幕改善運動」が載ってたぞ。
ただ原作ファンが訴えて原作側の監修がついたって言い方で、上手い具合に戸田の映画字幕がまずいという言い方を避けている。
戸田の名前も出してない。
さすが大御所。でも及び腰ながらもチクリと言うメディアが増えてきただけでも収穫。
そろそろはっきり戸田批判するメディアが出てきてもいい頃だと思うんだが。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025063988/264
>>934 DVD&ビデオVISIONの8月号の「上半期7大ニュース」の部分にあったよ。
ただ、内容はかなり誤解を含んでいるような気がする。
936 :
名無シネマさん:02/07/24 00:11 ID:VqOiVoz6
>>934 >そろそろはっきり戸田批判するメディアが出てきてもいい頃だと思うんだが。
映画雑誌では、秘宝がまだその可能性を秘めているように思っているのだが・・・
しょせん同じ穴のムジナなのか。
今日『海辺の家』を観てきた。
ヘラルドにニューラインに戸棚の組み合わせだった。
字幕に「プレゼント」と出てきて「はぁ?」と思ったら
中学生並みの英語力も持ち合わせてないわたくしの耳に「プレゼンテーション」と
聞こえてきた。
ねぇ、「プレゼント」と読んで「贈り物」しか連想しないわたしは
日本人として並の理解力も持ってなかったんだろうか?
「後でプレゼントがある」より「プレゼンテーションだ」のほうがわかりいいと
思うわたしの感性がおかしいんだろうか?
938 :
937:02/07/25 00:01 ID:IyYdwQ8U
939 :
名無シネマさん:02/07/25 00:14 ID:KYsW94QT
>937
プレゼンテーションは長いので字数制限にひっかかります。
>>939 プレゼンって便利な日本語が存在するのだが?
今上映されている二つの塔の予告編で
ゴラムの台詞が「いとしいしと」という瀬田訳に合わせた字幕になっているみたいだけど、
予告編の字幕制作者って本編字幕制作者とは別なのかな。
以前指輪とは関係ないところで、別の人がつけているという話を聞いた気もする。
しかし指輪の場合三部ともになっちがつけることになっているみたいだし
これだけ騒ぎが起きているなかで「いとしいしと」ってどーなのよ。
なっちが字幕つけた第一部の最後に流れる予告では
「愛しいもの」だったんだよね、確か。
942 :
名無シネマさん:02/07/25 10:03 ID:Ug44VIGD
やふ戸田トピ。
メッセージ662あたりから、バタバーのセリフ字幕をめぐる議論あり。
論理的にどこまで批判できるものか、興味をひくところかも。
>>943 それより久々の自称「同業者」の登場で盛り上がってるぞ。(藁
自称戸棚っちの同業者anony_mouseeeeはもう2度と出てこないに100カノッサ
946 :
名無シネマさん:02/07/28 14:26 ID:fgsFYKQY
>>945 残念! 100カノッサぼっしゅ〜。
同業者氏、719にて再登場。主張内容はともかく、口を開いた責任はとる人らしい。
今後に期待age〜
947 :
945:02/07/28 22:56 ID:TGNvXpqS
>>946 あああ、漏れの全財産がああああ!!!
それはさておき、次スレは950が立てるとして
1のテンプレはこのままでOK?
>>947 次スレ、立てますか?(レス少ないし、不要かな、とも考えてましたが)
立てるのは980にして、その前にテンプレを整理した方がよいかも。
>1はそのままでもよさそうだけど、>2-8は簡易化するのがよろしいかと。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1024673674/921- 921 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:02/07/29 23:26 ID:h9ieKVqq
字幕に関してだけど、あまり疑心暗鬼にならなくてもいいと思う。
今回の一連の字幕騒ぎに関して、ヘラルドとか配給側は、原作の「指輪物語」自体の人気を知らなかったという事があってね、
映画を見る日本人の大半は原作未読者だろうって事もあってゴラムやサムの特徴的な話し方にはしなかった。
だけど、二作目になると一作目を見た大半の人が原作を読むと予想されるわけで、
そうなると今度は原作が脳裏に残ってしまって、一作目の話し方に違和感を覚える人が増えてくる…というわけで。
だから、一部と違い二部は原作を読んだ人が見ることが多いだろうと想定して、
ゴラムの喋りの「愛しいしと」にする事にしたわけで。
字幕改善運動を沈静化させるのが狙いだったりするわけではないという事を、
わかっていてくれるといいなと思っていたりします。
ちなみに、吹き替え版の台本では確か「愛しいしと」になってますた。
DVDのゴラムも「愛しいしと」になってるはずです。
922 名前:字幕糾弾活動家の弟子 投稿日:02/07/29 23:38 ID:h+abaKfk
>>921 君は誰なんだ?制作会社のしと?
荒れ地の議論の続きをこっちに書いてる?アッチに書いてよ。
漏れはアッチもこっちも行き来してるが、
アッチしか見てない、しともいる。
しかも、ここは字幕板じゃないしな。
板違い、逝って由。
923 名前:字幕糾弾活動家の弟子 投稿日:02/07/29 23:47 ID:h+abaKfk
↑字幕板ってなんだよ(藁)
字幕スレの間違い。スマソ。
924 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:02/07/29 23:51 ID:h9ieKVqq
すみません。字幕の話題が出ていたので板違い承知で書いてしまいました。
製作関係ではありませんが、関係者の末端の1人と思って下さい。失礼しました。
---
貴重な情報なのにどこかひっかかる自分。
「字幕改善運動=原作信者」という意識が見え隠れする気がする。
ヘラルドが問題を履き違えてなければ良いが。
リオン他で話題にのぼった22日付の朝日新聞夕刊での戸田インタビュー。
すみーがる氏の掲示板で全文紹介されてるね。
投稿者が書いているとおり、期せずして「彼女の姿勢とその問題点がよく表れている」。
952 :
名無シネマさん:02/08/02 15:21 ID:MRD2V6Sk
「ブラックホーク・ダウン」と「ウインドトーカーズ」で
伏見威蕃の監修をつけてた松浦美奈が「トータル・フィアーズ」では
監修なしだった。力をつけたからもう監修はいらないってことなのか、
それとも他に理由があるのだろうか。
>>952 戸田化の第一歩。
とか逝ってみるテスト
954 :
字幕改善室からのお知らせ:02/08/02 19:23 ID:rDCiuabA
>>921,926関連です。
新スレ移行間近ですが、一日も早く皆様にお願いしたいので。
PJ監督に字幕改善の嘆願書を送ろう!!
私たち「字幕改善連絡室」の有志は、映画「ロード・オブ・ザ・リング」第一部の公開以来、
配給会社の日本ヘラルド映画株式会社に対して、字幕誤訳について抗議してきました。
数ヶ月が経過しましたが、日本ヘラルドは誤訳があったことを全く認めようとせず、
続く第二部、第三部の字幕が改善されるという保障もありません。
もう、日本ヘラルドは当てにできません。
この嘆願書は、PJ監督に対し、具体的な誤訳事例をあげて字幕の酷さを訴え、
字幕改善への圧力をかけてもらうよう、お願いするものです。
映画を見て字幕に不満があった、あなた。
私たちと連名でPJ監督に嘆願書を送りましょう!!
詳しくは、次の「字幕改善嘆願書 説明と連名フォームのページ」をご覧ください。
http://miyako.cool.ne.jp//cgi-bin/form/wmail.cgi また、嘆願書のことをお友達に広くお知らせくださるようお願いします。
パソコンをお持ちでない方も、携帯電話から署名できます。
携帯サイト
http://rose-line.hoops.jp/i/ 第一次集約の締め切りは8月20日です。
皆様のお力添えをよろしくお願いします。
955 :
名無シネマさん:02/08/03 20:34 ID:EHRPX2lo
千と千尋DVD問題を扱ってる方に、字幕でもこういう問題があるんですよ・・・
と持ちかけて、知名度のアップ&共同をはかる、というのはどうだろう?
映画業界改善運動か。
もう一つ事件があればやりやすかろうに。
957 :
名無シネマさん:02/08/04 11:10 ID:ChGLnnFD
>>956 映画産業はクソ。
全ての映画は見る価値なし。
この板も要らない。
958 :
名無シネマさん:02/08/06 19:40 ID:B4UWtq4u
やふーのisildursbanejpって何様でつか
959 :
名無シネマさん:02/08/06 22:41 ID:cSXgtQ3c
>958
イシルドゥアの禍=全てを統べる諸悪の根源
やふーのgood_smeagol_gollumって何様でつか
>958-989
あれはあれで面白いと思うがね・・・
それよりanony_mouseeee氏のほうが興味深い。
本当にあれが字幕翻訳家だとすれば、誤訳なんぞ存在しない、
というヘラルドの回答は当たり前のような気がしてきた。
映画字幕改善のためのノウハウ蓄積・活動報告・情報連絡のスレッドです。
字幕改善のための行動を起こす前の相談・討論もOKです。
ただし、以下の注意をしっかり読んでください。
このスレで話題にする映画は特定しませんが、
現在は
"The Lord of the Rings" 第一部 "The Fellowship of the Ring"
(邦題:「ロード・オブ・ザ・リング」、第一部「旅の仲間」)
の日本語字幕スーパー版に関する話題が中心です。
関連スレは
>>2 ここまでの経緯は
>>3 映画「ロード・オブ・ザ・リング」に関する略語などは
>>4 過去ログ・関連リンクは
>>5-10 〜お断り〜
尚、ここは字幕批判に関連する情報を交換し映画に還元する事を話すスレです。
字幕批判内容に対するご批判は、各サイト・BBSで書込み・mail等にてお願いします。
この活動に異議を申し立てる時は、その旨をわかり易く書込んで頂くと有難く思います。
草の根運動故に、代表を置かずに各個人の裁量で活動してますのでご了承下さい。
"The Lord of the Rings" 第一部 "The Fellowship of the Ring"
(邦題:「ロード・オブ・ザ・リング」、第一部「旅の仲間」)
について。
・三部作通しての略称はLotR、第一部はFotR
・監督はピーター・ジャクソン。PJと略されることが多い。
・制作はニューラインシネマ(NL)。
・日本での配給は日本ヘラルド株式会社と松竹。
・日本語字幕スーパー版字幕翻訳家は戸田奈津子氏
・吹替え版もあり。脚本:平田勝茂氏(こちらは大変評判が良いです。)
968 :
名無シネマさん:02/08/07 05:23 ID:c/4Z+vGA
テンプレ案、とりあえず以上。
もはや
>>965はカットしてしまってもいいかも。
>>967からホビット愛さんのサイトを外したのは、改行制限のため。他意はありません。
すみーがるさんのサイトについてはMLについても言及すべきだったか。
「(ザ)ロード・オブ・ザ・リング(ズ)日本ヘラルド株式会社に物申す!」
FotR字幕についての考察と指摘、FotR字幕情報。リンク集が充実。メーリングリストあり。
あと、関連リンクのところにyahoo!掲示板トピの存在についても触れておいた方がよい?
>>960 Mes#938の最後。isildursbanejp氏にグサリと一刺し。
good_smeagol_gollum氏、けっこうイイ(あるいはヤラシイ?)
移行準備中にスマソ
>>971 isildursbanejp氏=なっちとか逝ってみるテスト
移行準備中にスマソ
自分が階級社会の話題をふったら、少し荒れだしたヤフー。
まずったな…。
>>分が悪い方についての論争と言うのは疲れます。
>>不利な立場の戸田氏に頼りにならない助太刀を買って出てるだけです。
>
>思い込みで書いている部分が多すぎるのでツッコまれやすいだけです(笑)。
思い込みというより思い付きで書いてるよNe!!
976 :
名無シネマさん:02/08/09 06:19 ID:KzaBeWWT
977 :
名無シネマさん:02/08/09 06:21 ID:KzaBeWWT
これまでの経緯、うまくまとめて下さる方いらっしゃいませんか・・・
関連雑誌記事一覧とかも
978 :
名無シネマさん:02/08/09 06:29 ID:KzaBeWWT
>>968 yahoo!掲示板について書き忘れました。ごめんなさい。
書いた方がいいのでしょうか。
字幕に関連するのは次の2つ、ですよね。
「■■■戸田奈津子について■■■」
「映画の字幕について語りましょう」
>>977 サイゾー 5月号(4/18発売)
週刊文春 5/16号(5/8発売)
週刊ダイヤモンド 6/8号(6/3発売)
サイゾー 7月号(6/18発売)
これでOK?
980 :
名無シネマさん:02/08/09 22:05 ID:quT9qNHI
981 :
名無シネマさん:02/08/10 00:15 ID:C4lJik4F
次回の字幕の珍訳誤訳で叩かれるのは翻訳者?それとも監修者?
>>979 DVD&ビデオVISIONの2002年8月号も一応あるが。
>>981 監修はいない。あくまでも「協力」らしい。
■ マスメディアでの関連記事
1.サイゾー 5月号(4/18発売)
2.週刊文春 5/16号(5/8発売)
3.週刊ダイヤモンド 6/8号(6/3発売)
4.サイゾー 7月号(6/18発売)
5.DVD&ビデオVISION 8月号(7/21発売)
6.The Daily Yomiuri 8/3
--
これでOK?
DVD&ビデオVISIONの発売日は合ってる?
URLも添えた方がいいのかな。
OKだったら新スレに貼ってくだされ〜