【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】

このエントリーをはてなブックマークに追加
448名無シネマさん
素晴らしい字幕の例はビューティフルマインドでしたね。

中学校レベルの英語をしっかり身につけるのがよい、
というのまではいいが、どうも戸田センセイは
それを身につけるのに必死で読解力や文学的センスを
磨くのを怠ったツケが、そろそろ回ってきたのかもしれん。
449名無シネマさん:02/04/16 08:05 ID:HOAy8f9r
>>448
中学生レベルの英語に忠実に訳をつけるとああなるんじゃないのかな?
450名無シネマさん:02/04/16 08:05 ID:0UOmU9x/
しまった、見逃した!
451名無シネマさん:02/04/16 08:06 ID:90JouByM
お世話になってますw
452名無シネマさん:02/04/16 11:04 ID:nlYzRNYf
見逃した方のために。

[ナッチの発言要旨]
英語の勉強は映画が好きだったからできた。最近はスピーキング重視の英語
教育が進み、これ自体はいいこと。でも、読み書きも必要。バランスよく
勉強することが大切だ。英語を書くと、話すのと違って文字に残るので
自分の間違いに気づきやすい。英作文は英語力を高めるのに有効な方法。
難しい受験文法は必要ない。中学までの文法事項をしっかり覚えておけば、
あとは言葉を入れ替えるだけで応用可能だ。
 学ぶことは楽しくあるべき。携帯のメールを一文だけでも英語で打ってみる、
興味のあることをインターネットのサイトで調べる、など好きなことから
英語に入っていけばいい。

なるほど。でも、ナッチの時代の中学英語とくらべて、今の中学英語は「ゆとり教育」
のせいでレベルが格段に落ちてるかもだ。
453名無シネマさん:02/04/16 11:08 ID:LYSj5rte
ナレーションで、戸棚・津古センセイは
「週に一本翻訳をこなす」
と言ってましたよ。
うちの家族は「他に人材いないんじゃないのか」と言ってましたが。
映画業界の方に聞いてみたい。
人材、いないんでしょうか?
いったいどういう仕組みでそんなにご多忙なセンセイにばかり
仕事をもっていくのか…
NHKにそういうところを取材してほすぃなあ。
454名無シネマさん:02/04/16 11:40 ID:7lO6Curn
某N先生が、大作及び話題作(小品でもリトルダンサーみたいにすごく
話題になれば)、ぜーーーーんぶ、かっさらっていきます。残りを、
N先生以外の、有名どころが取り合いします。

・・・ついでに1週間で1本ってのは、全然量多くないって。
たっぷりすぎるくらいよ。

問題は時間が足りないことじゃないと思う。
455名無シネマさん:02/04/16 13:30 ID:r4Uh8KNv
このスレ、ざっと見た感じさ。
単語の子音の聞き違いに起因する単語の置き違いを「誤訳」って言ってるね。
それは誤訳じゃなくて、言い間違いって言うのではないか?

戸田奈津のとんちんかんさはこういうところにはないぞ。
ごくまれに知識不足からイメージの全く伴わない単語に置き換えてしまうところに神髄がある。
「韋駄天!」とかだ。

ファントムメナスでの状況を丸ごと間違得てるというのが誤訳。
ほかは聞き違いが多い。日本人が原盤見ながらやることだからこの辺は仕方なかろう。
456名無シネマさん:02/04/16 13:50 ID:TzLfjIzN
>455
普通はそれは聞き間違いですむけど、LotRは「エレンディル」と
「エアレンディル」両方が存在するんで、やっぱり誤訳でしょう。
457名無シネマさん:02/04/16 14:06 ID:r4Uh8KNv
エレンディルとエアレンディルは発音が全く違うから誤訳か。やっぱ。
それより何で一回でも読んだ人間に文芸作品をやらせないのかが分からんね。
口語にしたシェークスピア位おかしな雰囲気だったよ。シェークスピア読んだこと無いけど(w

それよりも役者の語調と字の語体が全く違う最近のほとんど全部の誤幕も何とかして欲しいな。
そこでなぜ敬語?や、なぜ敬語を使わない?とか、専門的会話中でなぜ赤ちゃん単語?
というような訳者の人間性とか人間関係がかいま見える誤幕は増加傾向にあるように感じる。
458名無シネマさん:02/04/16 14:15 ID:XZ8muUPx
>455
エレンディルエアレンディル両方居て、なおかつどちらも重要な役目を果たすの
で、聞き間違いではすみません。以前擁護してた人もいましたが。帰ってこないな
そういえば(笑)
http://gollumone.tripod.co.jp/index.shtml
459名無シネマさん:02/04/16 14:21 ID:nlYzRNYf
アルゼンチンの一行ともめてるので?
460名無シネマさん:02/04/16 14:23 ID:7lO6Curn
エレンディル=映画冒頭で死んだオヤジ イシルドゥアのパパ 人間 アラゴルンのご先祖
エアレンディル=映画には出てきてない エルロンドのパパ 半エルフ ガラドリエルが
フロドにやった瓶の中の光と関係あり。

つうわけだ。冒頭でエレンディルが出てきてないのなら、まだ許容範囲だった
かもしれん。映画にはまったく出てこないキャラなんだから、さらっと流して
くれればよかったのにねぇ。それがあんなとこでエレンディルなんて名前を使われ
ちゃったら、「エレンディルの光って、あの冒頭で出てきたおっさんと何の関連が?!」
となることは必死。

最初にエレンディルって出てきたから、それ覚えちゃったんだろうね
思い込みって怖いねスペルが全然違うのも気づかなかったんだから

かなり問題ありだな
461名無シネマさん:02/04/16 14:30 ID:r4Uh8KNv
>>458
アレは登場人物の多い小説の感想文でやりがちな初歩的なミスだよな。
それをやっちまうとちゃんと読んでないのがばれるという夏休みの宿題
の日数配分レベルのケアレスミスだ。

指輪物語に関しては題名から単語、人物まで翻訳がめちゃくちゃな映画だから
今後この程度で良いんだ。って思う同業者が出現するのは間違いないな。
つーか最近専門学校が有るみたいなこと書いてあったけど、外語大の卒業生
にやらせろよ。専門生じゃなくてさ。
翻訳エンジンみたいな機械的で頓珍漢な訳が増えるぞ今後ますます。

戸田奈津子とか文部省英語みたいな翻訳が年でしんで、残るのがバカみたいな
翻訳家になるのが怖い。戸田の爆訳でそう言うデカイ問題が隠されちゃってるよな。
462名無シネマさん:02/04/16 14:34 ID:r4Uh8KNv
>>460
初見でそこまで考える奴は居ないって。
悔しさににじむファンタジーマニア(国産)の誘導的な書き込みにしかみえんぞ。
463名無シネマさん:02/04/16 14:42 ID:JHIJtepM
私は原作未読の者なんですが
見事にナッチの字幕にやられました。
ボロミアのことを完全に悪人、
ホビットは皆から蔑まれている存在だと思っておりました。
そして、最後旅の仲間は なぜフロドを一人で行かせたのかが
理解できませんでした。
「『まだ友情がある』んやったら 誰か一人でもフロドについていってやれ!!」
と思っておりました。

スタローンの様な肉体を誇示するだけの
バカ映画の字幕ならぜんぜんナッチで構いませんが
「指輪」のような原作の世界観をしっかり持った作品は、
原作を理解している人に字幕を担当してほしいと 本当に思いました。
464名無シネマさん:02/04/16 14:52 ID:r4Uh8KNv
友情より大事な物があるからでしょ。
少年漫画レベルの「友情」というファクターに重きを置きすぎたね。あの翻訳は。
友達関係なんて事業の合間や後に楽しむものだからね、その辺のニュアンス
を伝えそこなってるね。あの映画。

それと、君自身もジャンプ読み過ぎ(w
仲良しゴッコでおもしろくなるのは刑事物と、トーナメント物とか法廷対決物だけだってば。
そんなの映画じゃ常識じゃない?
465名無シネマさん:02/04/16 14:53 ID:r4Uh8KNv
要するに友情とかが言いたいことではないって事ね。
愛しのアリーとかなら非常に重要な要素なんだけど。
466名無シネマさん:02/04/16 15:05 ID:nlYzRNYf
また、指輪ファンに乗っ取られる勢いかもだ
総括的に?(いきましょう)
467463です:02/04/16 15:13 ID:JHIJtepM
ジャンプ好きっす(w

ナッチ字幕「できれば君と運命をともに── /モルドールの火口までと」を見て
アラゴルンは フロドと一緒に火山まで最後まで一緒に行くつもりなんだと
理解していた為、なぜ後を追わないんだろうと混乱してました。
実際は アラゴルンは彼を一人で発たせてあげたんですよね。


468名無シネマさん:02/04/16 15:23 ID:r4Uh8KNv
>>467
発たせた。というより彼の中であそこで終わったんじゃない?失敗した、って。
でも運命は指輪の意志で数奇に転がった。って感じ。
偶然生き残った人間がそれしかとれなかった選択じゃん?最後の。

説明的なシーンに微妙に違うような説明的すぎる字幕が決定的にゆがめたと思うな。
少なくともあの字幕は子供向けの訳だったけど、子供は字幕の映画は集中力の問題で
見られない。
じゃぁ誰のための字幕なんだ?って言う感じだったなぁ。
語学力や読解力の底辺のさらなる低下が進む日本で、底辺に合わせるからああなるんだろうね。
469名無シネマさん:02/04/16 15:39 ID:AdORVheD
指輪字幕については「2チャンネルリオン」の字幕スレで。
jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1015384606
470名無シネマさん:02/04/16 15:42 ID:r4Uh8KNv
了解
471名無シネマさん:02/04/16 16:13 ID:nt5UlNFr
>>461
「専門学校」と「専門の学校」を勘違いしてますね。

最近ここで話題になった、今世の中にたくさんできてる字幕専門学校は、高校を出て
入ったりする「専門学校」ってやつじゃなくて、社会人が映画字幕に就職・転職する
ために専門技術を教わる学校。それこそ外語大の卒業生とか留学経験者とか外資系会
社員とかがわんさかいます。才能ある人も多いけど、「上がつかえてる」ので卒業し
ても映画の仕事にはほとんどつけないのが現状。上がどいてくれたら、どばあっと良
い人材が世に出ますよ。
472名無シネマさん:02/04/16 16:35 ID:/iLHqpy7
ついでに言うと、そういうとこ行って習得した技術よりも
コネが物を言う業界でもあるわけだ(;д⊂

洋楽の対訳業界と、どっちがひどいかのぉ

473名無シネマさん:02/04/16 16:44 ID:Um+z/aH+
つまりあれですか?
戸田さんの字幕は、
「訳をまちがえてる」んじゃなくて「日本語そのものがなんか変」ということですか?
474名無シネマさん:02/04/16 16:53 ID:nWEiVp0f
なっちのコネ作りが超一流なのは某クイズ番組でよく分かったよ。
475名無シネマさん:02/04/16 17:05 ID:/iLHqpy7
>473
いや、両方。
476名無シネマさん:02/04/16 17:27 ID:d8q3ziKw
真に糾弾すべき相手はなっちよりも、この様な機能不全の体質を少しも改めようとせず、
さらにあのセンスの無い邦題をくっつけ世に送り出す配給会社ではないだろうか?
(ヘ○ルドとかね)
477名無シネマさん:02/04/16 17:45 ID:tPEDAfqW
で、この話題は次スレではどっちの板でやるのが適当なんだ?
478名無シネマさん:02/04/16 18:15 ID:YXfCB7xC
やふのなっちトピからも誤訳をこっちのスレに収集して
おくのがいいかもだ。
479名無シネマさん:02/04/16 19:01 ID:d0pGmwLi
>>477
>14 名前:【映画板一般・8mm】改1 投稿日:02/04/16 06:50 ID:9D0dgI7h
><FONT size="2" color="blonze"><H3>重複・単発質問スレッド厳禁! スレッドはみんなの財産です。</H3></FONT>
><FONT size="2"><OL style="line-height: 120%;">
><LI><B>映画のジャンルごとの話題、雑談、議論、批評家等、映画周辺の話題はこちらで。<BR>
>商業目的の作品のみに限らず、8mm・16mm・自主映画なども語って下さい。<BR>
(後略)

ってことで、こちらの板で良さそうですな。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1018897601/14
480名無シネマさん:02/04/16 20:29 ID:cAseO0x2
>472 洋楽の対訳業界と、どっちがひどいかのぉ
↓によると洋楽の対訳でも指輪関連は不遇(鬱
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1017556470/n22-24

スレ違いなのでsage
481名無シネマさん:02/04/16 21:33 ID:/Hnv0I4n
>>461
>戸田奈津子とか文部省英語みたいな翻訳が年でしんで、残るのがバカみたいな
>翻訳家になるのが怖い。戸田の爆訳でそう言うデカイ問題が隠されちゃってるよな。

なんかおそろしいはなしだな、おい。
482名無シネマさん:02/04/16 23:00 ID:tYqi9ZfL
>>437
記事の目次タイトルは「外国行かず英語達人」。
その中のインタビューコラムに登場。
コラムタイトル「文章を書いて基礎力をつけないとダメ」。
部分引用。はじめて記者会見の通訳をした時のことに触れたあと。

「英語はひどいけど、確かに映画は知っている。これが私のたった一つの
強みでした。実はこれが重要なんです。いくら英語がペラペラでも、ジョン・
フォードの話が出てきた時に『荒野の決闘』を見たこともなく原題も知らな
ければ、機械が通訳するのと一緒。語学力がすべてではありません。」

なるほど。自分の字幕が機械翻訳のようになる理由をよくご存じでいらっしゃる。(藁

漏れも指輪ヲタなんでさんざん突っ込みたいところだが、指輪ネタでの
突っ込みは遠慮しとく。
483名無シネマさん:02/04/16 23:16 ID:mHaztV7n
>>482
つっこみてーぞ!!
なっちの娘に無理やりだ!!!
484名無シネマさん:02/04/16 23:17 ID:mHaztV7n
指輪物語がさんざん陵辱されたように、
なっちの孫娘を散々陵辱してやる!!!
485名無シネマさん:02/04/17 00:32 ID:M7kHkETb
いくら英語がペラペラでも、デビッド・リーンの話が出てきた時に
『ドクター・ジバゴ』なんて呼び方をしたら、
ガイジンはともかく日本の映画ファンにはバカにされます。
486名無シネマさん:02/04/17 00:41 ID:W7Tt/CAd
ここにいる人の映画歴ってどれくらいなのかな。
指輪とSWさえなければ、戸田奈津子も知らなかった人が多いような気がするんだけど。

生まれてこの方ずっとこの人の字幕だからどーでもええや。
中学生の時に英語習って、お、字幕とちゃうやんって気づいたけど、
映画ってそーゆーもんだと思ってたけどねぇ。

>>468
小学校あがる前からなっちの字幕です。
なんでもかんでも字幕は大人のものって勘違いは気味が悪いです。
集中力がある子供もいれば、大人になってようやく子供に追いつく大人もいます。
487名無シネマさん:02/04/17 00:51 ID:/hNEUelB
> 集中力がある子供もいれば、大人になってようやく子供に追いつく大人もいます。
両極端な例を出して誤魔化さないこと。
それとも、あんたの周囲はそんなドキュンばかりかい?
488名無シネマさん:02/04/17 00:56 ID:Pe8m1aJw
>>486
>なんでもかんでも字幕は大人のものって勘違いは気味が悪いです。
>集中力がある子供もいれば、大人になってようやく子供に追いつく大人もいます。

元もと映画というのは大人向けのものもあれば子供でも理解可能な映画もあります。
ですので、翻訳もその映画のレベルにあわせて行うべきであり、例えばモンスターズ
インクなら子供でもわかりやすい訳(でもあれも結構大人が見るとわかるウィットの
効いたジョーク多いんですけどね)、LoRなら難しいままの訳など、それぞれの映画
にあわせた翻訳された文章のレベルがあってもよいはず。


489名無シネマさん:02/04/17 01:04 ID:v1VxCl/U
専門用語の訳の問題とも絡むけど、
>>488のいうとおり、作品がターゲットにしてる観客層や
脚本の意図や演出意図をもう少し考えて
字幕のレベル(対象年齢?)を設定してよ、
ということなのかなあ。
490名無シネマさん:02/04/17 01:08 ID:W7Tt/CAd
翻訳者がレベル付けをして訳を付けるのは、第二の戸田なっちを
生み出すだけのような気がするんだけど……
戸田なっちはあくまでも「日本人にわかるように配慮」して訳を付けてたわけで、
「大人向き、子供向きに配慮」してってのは、それと同じことだと思うのですが。
子供の頃から大人だらけの映画館で字幕眺めてた自分には、
おっしゃっているような大人と子供の差が理解できません。

大人になってから、これは子供にふさわしいってのを押しつけるのは
冗談抜き出気味が悪いんです。あるものを大人や子供がどう受け取るかは
受け取り側の問題で、仲介にすぎない翻訳者が考慮すべき問題ではないと思うんですが。
491名無シネマさん:02/04/17 01:12 ID:/hNEUelB
>>490
投げる側が正確な投げ方をするなら、受け取り側の問題といっても構わない。
今回のロード・オブ・リングを見て、ボロミアが裏切り者だと思った人は
明らかに間違った受け取り方をしているわけだが、それは本当に受け取り側の問題か?
492名無シネマさん:02/04/17 01:30 ID:dunG7Y2M
>指輪とSWさえなければ、戸田奈津子も知らなかった人が多いような気がするんだけど。

いくらなんでもそんなこたーないだろ?

493名無シネマさん:02/04/17 01:31 ID:cC828vD+
>>490
そ。だから翻訳者は元の映画の言葉が難解であれば難解な訳に(わかりづらいということでは
ないですよ)、わかりやすい言葉遣いならわかりやすい言葉に訳すべきなのです。

だけどなっちは(略
494489:02/04/17 03:06 ID:/RoEtwsh
>>490
分かります。私の書き方がまずかったかも。

で、問題は、もともとの映画の脚本や演出の
難易度というか、ターゲット層というのがあるにも関わらず、
それを勝手に「分かり易く」してしまう、戸田先生の技があるわけです。
説明されていない、「言い落とされている」ことを
勝手に字幕で補完してしまったり。
それってちがうだろ、勝手に脚本書き換えるなよ、と。
495名無シネマさん:02/04/17 06:34 ID:6KNAms02
>>455
聞き間違い全然仕方なくないと思うが、
状況間違いがひどすぎてそっちに目がいくと思うが、細かいだめなとこ許してはだめだと思う
496486ではないけど…:02/04/17 10:04 ID:doja52q+
>492
私の場合はだいぶ前からナッチの事は知っていましたが、
字幕の問題を肌に感じるようになったのはL:otR以降です

おそらくSWやLotRのおかげでナッチの字幕の問題点を
認識した人はそこそこいるのでは?
497名無シネマさん:02/04/17 10:21 ID:Sw7LdXoi
>>486  >>496
ムーランルージュも入れてやってくれよ
498名無シネマさん:02/04/17 10:58 ID:KMrtwrib
>497
禿同
ムーランルージュの誤訳もかなりむごい
つーかもしかして観てない?(泣)
499名無シネマさん:02/04/17 11:10 ID:Z2XS50nW
私の場合はだいぶ前からナッチの事は知っていましたが、
字幕の問題を叩きはじめたのはこのスレを知って以降です

おそらくこのスレに洗脳されて
便乗叩きをはじめた人がほとんどでは?
ファシズムってこわいですね。
500名無シネマさん:02/04/17 11:18 ID:piNjyoir
>>499
自虐ですか?
501496:02/04/17 11:18 ID:doja52q+
>497-498
私自身はムーランルージュを実際には観ていませんので
偉そうなことは言えませんが、過去ログを読んだ感じでは
酷かったみたいですね

脚本が精緻or設定が豊富な映画作品ほど観る側の期待は
いや増すのに、字幕の質はそれに反比例している気が・・・(鬱
502名無シネマさん:02/04/17 11:19 ID:G7DZ8v5e
>>500
漏れは見てるぞ。酷いぞ。LotRよりも酷いかもしれないぐらい酷いぞ。
DVDがもうすぐ出るから、詳細にチェックするつもり。
503名無シネマさん:02/04/17 11:20 ID:i+fFzFow
>>499
洗脳ではなく、今まで不満のぶつけ先がなかったのが、やっと仲間を発見しただけの話。

あなたの周りに日本語と英語がまともに使えてSFや軍事など戸田奈津子の苦手な分野
の映画好きなんて何人居ますか?私の周りには条件のうち2つを満たす人は何人も居ま
すが全部の条件に該当するのは私だけです。
504ブルースウイルス:02/04/17 12:30 ID:Ux22SNim
オレのバイクは平等院鳳凰堂っていうんだ。
オレのバイクは平等院鳳凰堂っていうんだ。
オレのバイクは平等院鳳凰堂っていうんだ。
505名無シネマさん:02/04/17 12:52 ID:aEfLbSEA
>502
報告キボン!
506名無シネマさん:02/04/17 13:03 ID:o6qMmsZG
昨日、近所の映画館行ったんです。映画館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで並んでんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、字幕版にて2つの塔予告編公開、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、予告編公開ごときで普段来てない映画館に来てんじゃねーよ、ボケが。
字幕版だよ、字幕版。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でロードオブリングか。おめでてーな。
よーしパパレプリカ指輪買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、パンフレットやるからその席空けろと。
ロードオブリングってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の席に座った奴と字幕の是非についていつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、字幕はやっぱり戸田奈津子で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、戸田ナッチなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、戸田奈津子で、だ。
お前は本当にナッチが良いのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、戸田奈津子しか知らないだけちゃうんかと。
指輪通の俺から言わせてもらえば今、指輪通の間での最新流行はやっぱり、
吹き替え、これだね。
吹き替え見て字幕みて抗議レター。これが通の選び方。
字幕ってのは誤訳が多めに入ってる。そん代わり理解度が少なめ。これ。
で、それに憤慨、抗議レター。これ最強。
しかしこれを送ると次からヘラルドにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、モンスターズインクでも見てなさいってこった。
507名無シネマさん:02/04/17 13:46 ID:6uwKzm3y
>499
民衆蜂起です
508名無シネマさん:02/04/17 13:51 ID:C/i0k7u0
字幕テロだ!
509名無シネマさん:02/04/17 13:59 ID:r9L166Di
土一揆です!
510名無シネマさん:02/04/17 14:12 ID:h46ECiGy
な〜んか日曜にダーティーハリーやってたよ。
なつかしー
「俺の44mmマグナムが火をふくぜ」
「357mmマグナムか、いい銃だな」
511名無シネマさん:02/04/17 14:24 ID:6VuLrnqF
>>503
禿同。
英語がわからない人間に関しては
このスレを見たおかげで映画を観たあとの
いまいち話が理解できなくてモヤモヤした原因がわかった
ということだけじゃないか。
それにしても実体験に基づく批判であって
便乗叩きとかファシズムとか言わない。
512名無シネマさん:02/04/17 15:15 ID:tQ0wVPRt
>510
ワラタ
艦砲並だ、すげぇ
513名無シネマさん:02/04/17 15:37 ID:iqPrvnCX
・SW >>8 >>40-41
・BM >>44 >>46 >>54-55 >>61 >>62
・ベティサイズモア >>59
・ムーランルージュ >>97
・パニック・ルーム >>153
・ブリジット・ジョーンズの日記 >>163
・プライベート・ライアン >>226
・K-PAX >>348 >>355 >>361 >>373 >>385 >>387
・キューティ・ブロンド >>390

LotRはレスが大量なのでスルー。別スレ。
映画字幕改善本部2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/
映画字幕論議@English板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/
514名無シネマさん:02/04/17 15:37 ID:iqPrvnCX
・なっち雑誌・TVにいっぱい
>>16 >>179 >>309-311 >>314-315 >>316-318 >>342 >>448 >>452
>>437 >>482
・通訳なっち
>>210-214 >>301 >>304
・なつかしきなっち
>>343 >>353 >>376 >>377 >>401 >>433-434
・字幕業界とその周辺
>>72 >>77 >>148 >>156 >>158-159 >>168 >>173 >>174 >>327
>>176 >>189 >>223-224 >>471
・字幕の修正
>>162 >>165 >>213 >>218
・字幕いろいろ
>>335 >>337 >>403 >>406 >>442

・マイノリティ・レポート >>146
515名無シネマさん:02/04/17 16:49 ID:qRNprVpF
機能の根幹に不具合を抱えながらも市場を独占している(みんな利用している)
という点でWindowsとなっちはとてもよく似ている
516名無シネマさん:02/04/17 17:02 ID:QLk7FR3d
昔の人は良く言ったものだ、憎まれっ子ヨにはばかる。
517名無シネマさん:02/04/17 17:20 ID:jCy4C7yd
なっちとゲイツはよ死ねって事でまとめてよろしいですか?
518名無シネマさん:02/04/17 17:23 ID:sYY3TQh/
異議なし!
519指輪ファン:02/04/17 17:23 ID:r9L166Di
TTT出る前に新で欲しいです。
520名無シネマさん:02/04/17 17:55 ID:xFCEGBlv
・なっちに聞く
映画の中のすてきな女性たち
http://www.suga.gr.jp/haru/interview/0005/
編集長Uのひゅうひゅうインタビュー
http://www.acc-cm.or.jp/kaiho/085_h0.html
好きなことが人生を輝かせる
http://www.gks.co.jp/y_2001/interview/talent/toda.html
脱サラ肖像画
http://www.platz.or.jp/%7Etakase/portrait/04-N_Toda.htm
現代のお仕事 様々な大人たち
http://www.kyodo.co.jp/17kyodo/backnumber/backnumber2001/job/job43.html
映画の観方、楽しみ方
http://www.nichido.co.jp/kakusyu/winplaza/pdf/people41.pdf

・なっちと有名人
リチャード・アッテンボロー
http://www.sankei.co.jp/databox/pi/98-1030bunka-2.html
小泉首相
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/digi/reki/87dai01.htm

・なっち略歴
http://www.herald.co.jp/itigo/toda.html
エイゴタウン
http://www.eigotown.com/culture/story/story_natsu.shtml

なっち擁護
戸田奈津子さんを応援しよう!
http://tv.2ch.net/movie/kako/1014/10143/1014340063.html
★★戸田奈津子さんを応援しよう〜再び〜★★
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386653.html
521名無シネマさん:02/04/17 18:24 ID:xFCEGBlv
・各界有名人が語るなっち
小泉純一郎(内閣総理大臣)
「雰囲気がいいんですよ。僕がファンだったんだ」(林真理子との対談で)
http://webshincho.com/nami/200005/taidan.html
菊池浩司(字幕翻訳家)
「戸田さんはね、勘がいいんですね。だから映画のポイントをしっかり掴んでる。
なおかつ、あの人はミーハーで(笑)『あの俳優さんが好き、この俳優さんが好きって』。
それだけに映画に対する思い入れも強いですね」(テレビ「運命のダダダダーン」(テレビ朝日))
堀尾学(アナウンサー)
「洋画界のスーパーレディ」
渡辺徹(俳優)
「優しい人ですね」
長谷川陽子(チェリスト)
「映画の話になると、すごく情熱的な目をなさるんですね」
(共に、ラジオ「おしゃべりクラシック」(NHK))


522名無シネマさん:02/04/17 18:47 ID:iSOxewWX
なっちって ハリウッドスターの通訳してる時
とっても楽しそうですよね。
とびっきりの笑顔で。
いや、ただソレだけです。 すんません。
523名無シネマさん:02/04/17 19:10 ID:9xdTmMPk
電車の中でも翻訳機(?)持ってるしね
524 :02/04/17 19:53 ID:jpArPAek
便乗叩き?
それを跳ね返せるほどのマトモな仕事していればいいんだけど…。
525名無シネマさん:02/04/17 20:37 ID:TpcrCaUO
007/ゴールデンアイを見ていたら、006との墓場での再会シーンで
「殉職者のリストを訂正せにゃ」
なんて言ってる…

なっち字幕か確認できてないのですが、『せにゃ』って本当におかしい
ですね。やっと実感としてわかったよ…
526名無シネマさん:02/04/17 21:41 ID:WZNFxERc
なっちの一本当りのギャラが知りたい
やっぱり新人と女王じゃ一本当りのギャランティも当然違うんだろうね
527名無シネマさん:02/04/17 21:56 ID:F8wunb4/
あれで同じギャラだったら・・・・・・配給に
そこでもうブチ切れですよ
小一時間問い詰めたい。
おまえ「字幕 戸田奈津子」といれたいだけちゃうんかと。
528名無シネマさん:02/04/17 22:24 ID:WZNFxERc
>>527
なっちと同業者の方ですか?
529名無シネマさん:02/04/17 22:35 ID:pnKcRfXi
>>528
すまん。おれがただ吉野家したかっただけちゃうんかと。
ただ、なっちより現代的な訳の出来る人は
いくらでもいるんだから、見てるほうとしては
会社の偉いさんがなっちを客寄せパンダに使いたいだけなんじゃねーの?
と勘ぐるわけで。
ハリウッドスターのインタビューとかにさんざん出てるおかげで
へたな監督より知名度は上だから。
530名無シネマさん:02/04/17 22:59 ID:SoSLTFJy
>499
他の人はどうだか知らないけど、私は数年前から彼女の翻訳に不満感じてたよ。
でも不満に思ってる人が他にもいるなんて知らなかったから、
このスレ見つけたときは感動した。
今まで映画好き&英語ができる友人の間でしか愚痴れなかったことが
笑いながら愚痴ることができるって。
…問題は最近余りにひどい訳が目に付いて笑えなくなってきたことだろうか。
531名無シネマさん:02/04/17 23:46 ID:X/2897Zl
>525
ゴールデンアイはまぎれもなくナッチ字幕です。
ビルとテッドの地獄旅行のLDが1000円を切らない中古レコード店で
800円で売っていたことからも明らかです。
532名無シネマさん:02/04/18 00:10 ID:W0vJoFHM
なっち、身体で仕事をとっている説
533名無シネマさん:02/04/18 00:37 ID:exXKHtZX
>>530
笑いながら愚痴るのは俺も好きだが、このスレはヒステリーだろ
534名無シネマさん:02/04/18 01:21 ID:cz1yaVEy
やっぱり、なっちの翻訳に不満があるということを
あちこちに訴えかけていくしかないのかな…。

ヒステリーで済ませられる人はいいよな…気楽で。

535名無シネマさん:02/04/18 03:43 ID:WNgH+h/C
誰か戸田奈津子本人にこのスレの存在を伝えられるヤシはいないのか?
翻訳事務所でもいいけど・・・
536名無シネマさん:02/04/18 07:13 ID:eX6AV/qA
>>535
メールすれば良いんでないの
537名無シネマさん:02/04/18 08:48 ID:cfaDaz3C
今朝の朝日新聞で「洋画は吹き替え公開が増えている」という記事がありました。
記者の分析は「洋画はシネコンが増えているので、(子供向けの)吹き替えに需要」というもの。
洋画字幕の質の低さという観点はなかったみたい(藁

LOTRも当初配給元が吹き替えに難色を示していたのを、日本側でたって要望して実現したみたいなことも書か
れています。ヘラルド偉いかもだ。
538名無シネマさん:02/04/18 09:03 ID:/QsU43G5
>>537
その情熱をなぜ字幕の質向上にも向けなかったのかと小一時間(略)
539名無シネマさん:02/04/18 09:41 ID:w/65uXv0
 今まで吹き替え版が殆ど劇場公開されなかったのは、吹き替え版が制作費がかかる事と
作ってもファンから敬遠されて字幕の方に客が流れてしまったため。
 レンタルビデオの吹き替え版の普及やシネコンによるスクリーンの増加で吹き替え版の需要が
近年増加してきた。
 今の状態が続けば、この先吹き替えと字幕の位置関係が逆転しないとも限らない。
540名無シネマさん:02/04/18 09:41 ID:xo8FTUFm
>537
そりゃ、ウソだ。なんでアメリカ側が、吹替えに難色を示すなんてことあるのか?
541名無シネマさん:02/04/18 10:19 ID:Ibz5unAb
ギャラクシークエストではわざわざ意訳(というか創作)をして伏線を破壊。

だれかが滅びの山になっちを捨てに行かなければ
542名無シネマさん:02/04/18 10:28 ID:QtrWufTo
>541
それどんなの?
543名無シネマさん:02/04/18 10:42 ID:Ibz5unAb
>>542
DVDが実家にあるので正確に思い出せないし、多少ネタバレを含んでます。

「ある装置の効果は○○いわれてる。でもそんなの意味があるんだろうか。」
「○○でも大きな意味があるときがあるさ」
というのが吹き替えで、原語もそんな感じだったはずです。
このやりとりがラストで生きてきます。

字幕では
「ある装置の効果は○○といわれてる。でもぼくたちの間の説では・・・」
となっていました。これを喋っている青年のオタクっぽさを演出していて
悪くはないんですが、映画全体を見ると失敗だと思う。
544名無シネマさん:02/04/18 10:45 ID:xo8FTUFm
ロード〜でも伏線つぶしまくってくれたな。

どうも、なっちはストーリーを理解せずに訳をつけてるっぽいな
(;´Д`)
545537:02/04/18 11:10 ID:5WP6oTI8
>540
実は漏れもそう思うのだが、これに関しては「記事には
そう書いてあった」としか言えないんだな。
記者はともかく漏れは嘘をついていないので、今日の
朝日朝刊を探してくり。

ちなみに同記事では同じ流れで
*Ep2ではEp1より大幅に吹き替え公開の比率が上がるようだ。
*ハリポのレンタルでは吹き替え版の方の本数を増やすつもり。
といったことも書かれております。

明らかにそろそろ市場も「戸田NO!」という事実を示していると思うのだが。
546名無シネマさん:02/04/18 12:11 ID:ysVf8McE
ビッグ・リボウスキに「おマン映画」って訳あったな。既出?
547名無シネマさん:02/04/18 12:20 ID:ySDB+T3/
件の新聞記事を見て、
上映プリントの四割が吹替版という数字にビクーリ。
東京では吹替版、かなり冷遇されてたから…

正直、ヘラルドを見直した>製作会社を説得
やはり今回の一件は、密かになっち追い落としを図るヘラルドの陰謀かもだ。
548名無シネマさん:02/04/18 13:45 ID:L/t7u99b
戸田の翻訳は最悪だと思う。
漏れは小さい頃から、日本語字幕の映画(のビデオだけど)を見ても
会話の意味が分からなかった。
よく意味をひねって考えなければ理解できないような台詞になってるからだ。
縮めるにしても、シニカルすぎ、子供には難しい。
戸田は降板しろ。
戸田でよかったと思ったことなど一度もない。
549名無シネマさん:02/04/18 14:43 ID:KanWxE3u
>>548
>縮めるにしても、シニカルすぎ、子供には難しい。
これを批判の根拠にしてる君もいかがなものか
550名無シネマさん:02/04/18 14:49 ID:uwRw5czv
月刊誌のサイゾーに指輪字幕の記事が出てるよ!
ttp://www.ultracyzo.com/
551548:02/04/18 16:01 ID:Jx1rw70j
>>549
子供が日本の映画を見てて、言い回しがわからないってことはないじゃん。
単純に語彙が足りなくて分からないのなら別だけど、
アメリカ映画で、アメリカ人の子供が観てて分かるセリフが、
戸田奈津子の字幕にしたら日本の子供には理解できないってのが問題だ、
といってるんだよ。
552名無シネマさん:02/04/18 18:18 ID:g+Gst3NL
>>548
俺は子供の頃、アメリカ人は皆「○○を▽▽するのか?」とは言わず
「○○を?」とだけ言うのだと思っていたよ。アメリカンはすごいシュールな
会話をしているのだな、よくこれで会話が成り立つなと変な感心してた。

英語圏以外の映画だと、字幕が二行にわたってるのだってあるよね。
のんびりした映画ならそれでもいいんだがな。
553名無シネマさん:02/04/18 18:22 ID:pQN/i9U7
>シニカルすぎ
シニカルに短縮を?
554名無シネマさん:02/04/18 19:07 ID:oEXuROry
>550
ページみるかぎり、けっこう扱い、デカイな。
でもサイゾーだからなあ。
皮肉で終わってるかも。(W
555名無シネマさん:02/04/18 19:27 ID:5QZfTn20
サイゾー立ち読みしてきました〜
思ってたよりまともな内容。
まあ、まるっきりココや批判サイトのぱくりでしたが(w
でも、LotRの字幕がどう間違っているかがちゃんと書いてあって
好感がもてる記事だと思いました。
これでネットをやらない人にも、いかになっちの訳がダメダメか
ちょっとはアピールできるかもしれないかもだ!
556名無シネマさん:02/04/18 21:42 ID:g8eebC+9
>>552
いくらなんでもそれは…。
吹替洋画だけ見て育って「アメリカ人は日本語がうまい」と勘違いするのと大差ないのでは。
557名無シネマさん:02/04/18 21:45 ID:g8eebC+9
>>548
いくらなんでも、それはあなたの読解力不足だと思われ。
その意見が多数派であれば、とっくの昔に戸棚は一線から退いていたはず。
558552:02/04/18 22:42 ID:aeXNHOgo
>>556
いや、わかってるよ(w。子供の頃はそうだったなってだけだよ。
なっちには関係ない話だったな。スマソ。
559saya:02/04/18 22:51 ID:6HaOXDFW
皆さんご存知かもしれませんが、
『ロード・オブ・ザ・リング』の
字幕改善要求の著名を集めているホームページがあります。
ネットで集めて印刷して、配給会社の日本ヘラルドに送るそうです。
http://gollumone.tripod.co.jp/
560名無シネマさん:02/04/18 23:14 ID:ZkXpLd+q
>>558
俺はガキの頃、昔の人は白黒で世の中を認識していると思っていたぞ(w
561名無シネマさん:02/04/18 23:52 ID:K30Imz9M
>>560
アメリカ人は今でも白と黒で世の中を認識してますがなにか?

オレは、よくある話だけど、時計を進めれば早くテレビ番組が始まると思ってたよ。
562名無シネマさん:02/04/18 23:52 ID:g5dGhaMe
>>555
ネットやらないヤツは、サイゾーなんか読まないと思われ
563名無シネマさん:02/04/19 00:03 ID:VV9Wjlbh
>>537
吹き替え版の気合の入れ方が他よりも全然違う理由がよく分かったよ。
564名無シネマさん:02/04/19 00:22 ID:hXLM36D7
>>537
できあがってきた指輪の字幕を見たヘラルドの社員
「・・・・・・おい、これはまずいよな」
「でも御大にダメだしなんてできないし」
「仕方ねえ、吹き替え作るしかないか」
って感じっすかね。
565名無シネマさん:02/04/19 00:25 ID:lWY087pd
>>540
勝手な推測だけど、(子ども向けしか吹替版を劇場公開しないという)日本での吹替版事情を知ってて、
「これは決して子ども向けではない」という立場から難色を示したのかもね。
566名無シネマさん:02/04/19 00:49 ID:Jg78B9Ky
LotRに限って言うならば、吹替え版は最悪だった。
役者とか世界の空気感が霧散しちゃってて、金返せって思った。
役者とか、ホントにハリボテになっちゃうよなーと思いながら見た。

ただ、やっぱり翻訳者が自分の解釈の方へ観客道連れで引っ張っていこうとする
傾向は、昔からあったとはいえ、そろそろやめるべきだろうね。
20年前はまだそう海外の文化や生活慣習を理解する人が少ないという意味で
戸田なっちは評価されてきたわけど、時代が変わった以上、もう少し素のままで
観客に投げるべきかと。

567名無シネマさん:02/04/19 01:18 ID:oacYrM58
>566
吹き替えスレでは「あのレベルは、まともな吹き替えなら珍しくない。
せいぜい中の上位だ」って意見はあったが、最悪って意見は初めて見たぞ。
具体的にどこが気に入らなかったんだ?
オレは、ガラドリエル以外は良かったと思うんだが。
特にアルウェンは、りぶ平よりアルウェンらしかった。
568名無シネマさん:02/04/19 01:20 ID:xtgw65Xm
>>566
>>567に同じ。
LOTR吹き替え版「最悪」ってのは初めて。興味津々。
批判スレあたりで、一説、おねがいできたらうれし。

●●●指輪で寝ちゃった3●●●
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018121012/
569名無シネマさん :02/04/19 01:44 ID:aWAI1ygc
>>540
もし難色示す理由が「声優を使う事によって映画本来のイメージが変わってしまうのを
危惧して」トカだったら、サイアクだよね。まさかそうでない事を祈る。
570名無シネマさん:02/04/19 02:22 ID:7F4bJr0A
>>569
俳優にとっては自分の声を消されるというのは一大事だと思うんだが。
571名無シネマさん:02/04/19 02:32 ID:xtgw65Xm
>>570
同感です。

ただ、最初の>>540はおそらく、外国では字幕より吹き替えのほうが
一般的(らしい、私はよく知らない)を踏まえてのレスかな、
とは思う。
572名無シネマさん:02/04/19 02:44 ID:xtgw65Xm
>>571 のソース、探してきた。一つ発見。

393 名前:名無シネマさん 投稿日:02/04/11 22:49 ID:9DXXvpNQ
>>377
>エンジニアが精魂込めてミキシングしたオリジナル音声が消えてしまうのは
>OKなの?
全然OK、だって世界公開狙ってるハリウッド映画は、吹き替えされること前提で作ってるからね。
映像にゴミが入る方が許せないよ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018018539/393-396
573名無シネマさん:02/04/19 02:45 ID:xtgw65Xm
あと、その関連でこのあたりも面白かったな。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018018539/473-474
574名無シネマさん:02/04/19 02:46 ID:TiECNqmm
やっぱり一長一短だよ<吹替えと字幕
好みで選べるのが一番良い。どっちも必要だと思う。
575名無シネマさん:02/04/19 02:58 ID:xtgw65Xm
>>574
同感。
もちろん、両者とも「選べるレベル」に達しててくれないと
困るんだけどさ。
576名無シネマさん:02/04/19 03:05 ID:UIoi9FXv
いまTV東京でやってる「ブレックファスト・クラブ」
高校生同士の会話なのに「〜せねば」「〜じゃな」「分からん」なんて
字幕が出ててむちゃくちゃ変。
Butを「だが」と訳す時点で既に違うだろ〜〜って。
ドラッグでラリってるのが「ハイッてる」って字幕だったけど
そんな日本語あり?(藁
でもこれ、なっちじゃないんだよね。確か菊地浩司氏。

ドラッグといえば、なっちは「トンでる」が好きですねえ。(藁藁
いつの流行り言葉じゃ!みたいな

577名無シネマさん:02/04/19 03:53 ID:ZP+DdJ2c
字幕は変なものという認識ですがなにか?
578名無シネマさん:02/04/19 04:19 ID:RdzYFQ3N
つかぬことを伺いますが
今更ながら「ブレイブハート」をレンタルしてきて観ようと思ったのですが
裏に堂々と「字幕・戸田奈津子」と書かれているのを見て
躊躇し結局借りずじまいでした。。。

ブレイブハートの字幕はどんな感じでしょうか?
LotR並にやばいですか?それとも許容範囲ですかね?
(できれば俳優の生声が聞きたいのですが)
579名無シネマさん:02/04/19 08:37 ID:WvnQoB0t
>>566
LOTR吹き替え版最悪、というのはひとつの主張だが、とりあえずそれは

吹き替え>>なっち字幕

というさんざ論証済みの「事実」を踏まえたうえでの主張なのかどうかを小一時間。
少なくともあの品質で「なっち字幕>>吹き替え」を肯定するのはかなり難があると思う。

俳優の声が聞きたいというのは理解できるが、とりあえず日本の現状で「字幕も吹き替えも不可、ネイティブで聞き取れYO!」というのが暴論である以上、吹き替えを却下するのはほとんどなっち信者に寄る荒らしにしか読みとれないというのは指摘しておくべきかもだ。
580名無シネマさん:02/04/19 09:37 ID:6y9ln+PH
>>578
劇場で字幕でみたクチですが、いい映画だったという印象が残っているので、
ご覧くださいませ。
581名無シネマさん:02/04/19 11:45 ID:dPDH2S5Y
「字幕翻訳家は映画を良くすることはできないが
悪くすることはできる。」
戸棚の同業者の言葉
〜サイゾーより
582名無シネマさん:02/04/19 11:52 ID:I6lvETPh
>>581
名言だ。
583名無シネマさん:02/04/19 12:05 ID:oacYrM58
>581
対照的に、吹き替えは映画を良くすることも悪くすることもできる。
深夜にTVでやってるB級C級作品でも、吹き替えのおかげで見れる
作品になってる事は、珍しくないからな。
584名無シネマさん:02/04/19 12:52 ID:aJMQIpSs
こちらは戸田の字幕をオカズに精神的マスターベーションに耽る、「プッシー知らず」の溜まり場ということで
まとめてよろしいですね。
585名無シネマさん:02/04/19 13:00 ID:0Jq7V6S0
煽りを?
586名無シネマさん:02/04/19 13:07 ID:vnsMCYqv
>585 ほんとに意味が通じんナ、
587名無シネマさん:02/04/19 13:16 ID:0Jq7V6S0
>586 解説を?
588名無シネマさん:02/04/19 14:29 ID:RwxAuF3q
>>581
たしかに名言だ。
サイゾー買ってみよう。
589名無シネマさん:02/04/19 14:36 ID:RwxAuF3q
>>588
っと、買う前に立ち読みだな。自制。(藁
これまでの報告だとまともな記事らしいが・・・
590名無シネマさん:02/04/19 17:20 ID:qsTbxwz0
1ページ半ぐらいだから立ち読みで十分かもだぜ
591名無シネマさん:02/04/19 17:25 ID:fkyvJLK1
いや、3ページ丸まるだよ、例の記事。
こことかを読んでる人ならほとんど既出の内容だけど。
592名無シネマさん:02/04/19 17:32 ID:G9rNRnES
その記事のコピペきぼぬ
593名無シネマさん:02/04/19 18:15 ID:ghUYrK+o
つーか、誰かスキャンしてアプすれ
594名無シネマさん:02/04/19 18:35 ID:tZge8Ijt
分割された映画作品・人板で、名無しを決める投票をしています。
「字幕・名無しさん」も上位にありますし、
「名乗らにゃ」「名無しかもだ」などこのスレの関連名無しもエントリーされてますので
よかったら、投票してください。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。

参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。

↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

たくさんあり、後から迷う事もあると
思われますので、お一人様3票までと致しました。
期限は、まだ決めていないのでマターリ進行します。

もし、この中にない場合は追加して下さい
追加する時には、同じものがないか、よくご確認されて投票して下さい。

以前に上がっていた155個は、参考としてすでに投票してありますので
集計時には1つ引かせてもらいます。

では、よろしく御投票おねがいします。

↓現在のTOP10↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=10

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


595名無シネマさん:02/04/19 22:03 ID:xLm/Lnfj
サイゾー買ってきた。
たしかに既出ネタばかり。
正面切って喧嘩売ってるのが吉。

つーか、これ18日発売だろ?
朝日の記事も18日。
TTT予告が20日。
狙いすましたような。
596名無シネマさん:02/04/19 23:29 ID:7F4bJr0A
>>595
良くできた要約だったよね。サイゾー。
ライターがどこのどなたか知らないけど、(・∀・)イイ!!
597名無シネマさん:02/04/19 23:54 ID:z23mdpfB
>>596
それ、良くできた要約、っての的確。
しかし、明日から「字幕のみ」で予告編だというのに、
朝日もサイゾーもツッコミきつー、みたいな。(藁
598名無シネマさん:02/04/19 23:58 ID:ghUYrK+o
でももう吹き替えやってるとこ少ないんだよね…。
599名無シネマさん:02/04/20 00:05 ID:XwSNocX2
ライターさん(多分ここも読んでるだろう)誉められてるよ!
次に書く記事には縦読み(横読み?)で僕らへのメッセージを
入れてね!
600597:02/04/20 00:08 ID:HlHEJXAo
>>598
吹き替えやってるとこ、少ないよなあ?
朝日の記事、

 「ロード……」が3月2日に公開された時点での上映プリントは
650本。このうち約4割にあたる255本が吹き替え版だった。
 
っていうんだけどさ。
主要都市圏以外は吹き替え主流なのか?
(そうすると予告編は?)
601名前を?:02/04/20 00:08 ID:+dkBbl5l
やっぱこれだろ。
602名無シネマさん:02/04/20 00:10 ID:HlHEJXAo
あ、朝日のは、これ↓ね。(字幕本部スレからコピペ)

184 名前:名無シネマさん 投稿日:02/04/19 00:45 ID:xtgw65Xm
>>173
朝日の洋画吹き替え云々の記事。
ttp://www.asahi.com/culture/movie/K2002041801666.html
603名無シネマさん:02/04/20 02:19 ID:02TuitEN
「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕改善署名活動やってます。
http://gollumone.tripod.co.jp/doc/main_frame.shtml
604名無シネマさん:02/04/20 04:08 ID:njXw2WE7
「さらばわが愛 覇王別姫」をみた
字幕はなぜかこの人だった
× 馬逝かず
○ 騅逝かず
高校の教科書にのっているようなこと調べてくれ
605名無シネマさん:02/04/20 07:32 ID:vXkiULR7
>>600
大変むかつきやがりますが、多くの劇場では
「吹き替え版は朝最初の一回のみ」ということを
多くやっております(8時だの9時だのの回)。

なので吹き替え版の「プリント」は4割の比率で
発行されていそうですが、述べ公開回数自体は
吹き替え版は1/5くらいではないでしょうか。
606 :02/04/20 08:40 ID:dLpwiWYv
>>604
脳内で補完できたのであればそのくらいEE JUMP 意味はちゃんと通っているし
 (騅が項羽の愛馬の名前ってわからないと逆に何のことだかワカラン)
あまりに多くのことをなっちに期待するからパニクるんだよ
607名無シネマさん:02/04/20 09:49 ID:04+dD+Xm
>>579
吹替えにするんなら、俺はニフの翻訳サービスにかけた訳でも
字幕の方がましだよ。
はっきりいって、制作に関わった人たちへの冒涜だと思うけどね、字幕以上に。
ただ、自分がなっちの字幕に慣れすぎてて、ちょっとは自分で原文を聞きながら
ずれを修正しながら見る癖がついてるんで、吹替えの方がましとは思えないだけ
かもしれない。中学生の時から「ん??」とは思うところはあったんで。
特に意味が多様化する単語の解釈については、当時から自分で解釈を楽しんだり
してたんで、今頃いっぱい文句が出るのが不思議なくらいだったよ。

なっちに限らず、翻訳者の解釈に沿った訳を観客に提供するって姿勢は
そろそろやめにしてほしいなっとは思ってるよ。
それは賛成ね。
608名無シネマさん:02/04/20 11:02 ID:qqZYrr83
いくらなんでも「冒涜」っつーのは言葉が過ぎやしないかい?
言いたいことはわかるが…そんだけ。
609名無シネマさん:02/04/20 11:05 ID:Iu+2chi9
>>566
>LotRに限って言うならば、吹替え版は最悪だった。
この一文から、「566氏はあらゆる吹替版を否定しているわけではない」と解釈した。
566氏が「よかった」と感じた吹替作品の具体例を挙げていただけませんでしょうか。
嫌味でなく、非常に興味をそそられるので。
610名無シネマさん:02/04/20 11:11 ID:Iu+2chi9
>>607
「今頃」については、
映画一般についていうなら、
おそらくこれまでは個人個人で疑問に感じることはあっても、
マスコミに大きく取り上げられることがなく表面化しなかったのが、
ネットという場を得て、同じ思いを抱いていた人が集まってきたということでしょう。
LotRについては、
原作邦訳および吹替版という比較対象がある分、
問題点が浮かび上がりやすかったということでしょう。
611名無シネマさん:02/04/20 11:24 ID:KwBcYkWq
>>607
基本的に同意。
ただ、冒涜って言葉は強すぎるかもしれない。
>>572 なんかを勘案すると。
実際、吹き替えなんて許せぬ、字幕でも最低だ、
と主張する映画人がそれほどいるとは思えないし。
(もっとも、最初から制作者が国外=他言語市場を度外視してる作品
であれば冒涜というのも当たるかもしれない・・・)

ま、自分でツッコミ入れてらっしゃるので、いらぬ口出しですが。
612名無シネマさん:02/04/20 11:26 ID:KwBcYkWq
げ、被った。スマソ。

>>610
漏れも聞きたいんだよなー。
批判スレに誘導しといたんだけど。
残念ながらまだ。
613名無シネマさん:02/04/20 11:34 ID:TDmEO4fa
>607
>はっきりいって、制作に関わった人たちへの冒涜だと思うけどね、字幕以上に。
原語で楽しめない人間がいる以上は字幕・吹き替えともに、それ自体を冒涜と思うのは
少し極論過ぎると思います。
特にハリウッド系に関しては、非英語圏にも流すことを前提としているようですし。

結局のところ冒涜かそうでないかは、字幕・吹き替えといった手段に依るものではなく、
翻訳する側の誠意の問題だと思うのですがどうでしょう。
614名無シネマさん:02/04/20 12:59 ID:gQT5IfIv
>>607はどんな吹き替えでも冒涜だと主張しているわけね。
私もそう思っていたよ。ロード・オブ・リングの字幕を見てPJを批難した後に
吹き替えを見る直前まではね。
615名無シネマさん:02/04/20 13:15 ID:gP8rnlxz
オリジナルに忠実な翻訳という観点では
吹き替え翻訳>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>字幕翻訳
というのが現状。

原理上、字幕には文字数制限があるので仕方ないかと。
ただそれ以上に、ナッチに代表される仕事に対する姿勢が
全くなって無いという問題の方が大きいと思う。

オレは俳優の演技を観たい時は字幕を鑑賞。
映画を観たい時は吹き替えで鑑賞としている。
劇場でそれが選択できる機会が増えるのは嬉しい。
616名無シネマさん:02/04/20 17:20 ID:ggNRJStu
世界的には吹き替えが? (当たり前)
617名無シネマさん:02/04/20 17:23 ID:ka94GImH
朝日の記事:
>茨城県つくば市にあるシネコン「シネプレックス8つくば」
もろオレの家の近くやん。ここってヘラルドがやっている映画館みたい。
電車のないつくばだから、駐車場がたくさんあって。
銭湯がとなりにある。最近は近くにヤマダ電機がopen。

「シネプレックス」って、ビヨンド・ザ・マット、アメリ、リリイ・シュシュのすべて、
とかのミニシアター系??をやることが結構あるんだよね。

関係ないのでsage
618611:02/04/21 00:06 ID:u6qsy1mT
>614
ただ、>>607 は、自分の感覚は、個人的な偏向が
あるかもしれない、と断ってるから、個人的には好感。
619名無シネマさん:02/04/21 01:59 ID:VxuEDj+z
>>609
ごめん、吹替え版って実は他のを見たことがないんだ。
だから「限って」なんだな。
テレビでやってるやつは、映画としてあんまり認識してないんで、気にしたことは
ないです。ごめんなさい。
でもやっぱり俳優さんは呼吸して演技してるわけだから、それを殺しちゃ可哀想かと。

まあ、なっちに限らず、個人が情報を自由に扱えるようになった時点で、
「文化の橋渡し」としての翻訳業は廃業すべきだったと思っています。
翻訳者の個人的解釈の介入を極力廃するべきかと。多分このあたりが
>>613の言う今の時代に即した誠意のあり方ではないかと考えます。
ただしこの誠意は、20年前には戸田奈津子の上に光り輝いていたのも実情です。
そういう意味では、誠意も時代と顧客のニーズに即していることが非常に重要なのでしょうね。

でもどーも指輪がらみの「原作と違う」系の叩きはよく分からないです。
原作は原作で好きですが、どうして違っていてはいけないのかがどうしても理解できない。
数カ所ここはせりふ通りに直訳してやったほうがまだマシなんじゃないかと
思えるところはありましたが、どの映画でも自分の解釈と違うシーンは必ず存在します。
それが自分の解釈と違っていたとしても、それはそれで友人との話のネタになるんで
楽しんでたんですが……それがきっと翻訳者の最善の翻訳と信じてますし。

個人的には「正しい翻訳」というのはあり得ないと思っています。
解釈の可能性が無限にある言葉はたくさんあると思います。それを比較しながら
楽しむのも、映画鑑賞の一部と思っていたのですが。。。
時代は変わる(笑)
あとは時代の変遷を楽しみつつ、安直な叩き熱が加熱しないことをひっそりと祈っています。
なんか引っかき回しちゃったみたいですみませんでした。
あ、結果戸田奈津子が淘汰されるようと別になんの異論もありませんです。
なんかスレが沈み傾向にあるみたいなんで、一応sageときますね。
620名無シネマさん:02/04/21 02:28 ID:8xGr9Kqh
>>619
んー、「原作と違う」系の叩きって、目に付きます?
たしかにやってる人も多少はいるけれど、はっきり言ってごく一部では?
 (正直、私はそういう人の相手をする気はサラサラなし)
ただ、「違いを指摘する」ことと「叩き」は違うし、
自分の好みを発言することと「叩き」も違いますよね。

あと、今回のLOTRの字幕に限って言えば、

>数カ所ここはせりふ通りに直訳してやったほうがまだマシなんじゃないかと
>思えるところはありましたが、どの映画でも自分の解釈と違うシーンは必ず存在します。
>それが自分の解釈と違っていたとしても、それはそれで友人との話のネタになるんで
>楽しんでたんですが……それがきっと翻訳者の最善の翻訳と信じてますし。

というのは、いくらなんでも無理が・・・
単純な話、脚本を分析すれば出てくる「ある程度以上の普遍性をもった」解釈と
かけ離れてしまっているわけで、もし妥当な字幕であれば、吹き替え版を観て
字幕に憤慨する人がこれほどまでに出現するわけがないですよね。

もちろん、そういう字幕を楽しむ、というスタイルはアリ、ですが、
日本人観客の大部分が、英語を解した上で字幕を楽しむほどの語学力は
有していない、という現実があるわけで、個人的にはどうかな、と。
621名無シネマさん:02/04/21 02:42 ID:yPztiIPS
>619
「正しい翻訳」がないってのは、極論ではあるが分からなくもない。
しかし、「間違った翻訳」というのは、厳然として存在するぞ。
今回のLotRに関しては、作品そのものの批評ならともかく、字幕批判
において「原作と違う」から叩かれていることはない。
叩かれているのは、あくまで「映画の脚本」と違うから。
ただし、原作の知識がある方が間違いに気付きやすいというのはある。
それと、原作通りに作るなら当然続編で出るであろう伏線を、字幕が
ことごとく無視してる、これに関しては「原作と違う」という批判も
正当だと思うが。

>でもやっぱり俳優さんは呼吸して演技してるわけだから、それを殺しちゃ可哀想かと。
アンチ吹き替えの人がよく言う論理だが、まともに作られた吹き替え
だったら、当然そこまで再現して演技をしている。
そういうと、すぐに「じゃあモノマネかよ」って反論が来るけど、
監督やオリジナル役者の演出意図を理解して、それを日本語に置き換え
たらどういう表現になるかということを意識して、自分なりの演技を
してるということ。
吹き替えに違和感がある人は、「外国人が日本語を喋る違和感」を、
「オリジナル演技と吹き替え演技の違和感」だと勘違いしてる傾向がある。
それと、俳優の演技というのは、映画を構成する一要素に過ぎない。
オリジナル役者個人のファンなら、吹き替えは許せない物だろうが、
映画作品全体を味わうなら、吹き替えだからと言って困ることはない。
大事なのは、P・ジャクソンの作った「フロド」であって、それを
イライジャ・ウッドが演じているか、浪川大輔が演じているかは二の次。
622名無シネマさん:02/04/21 03:09 ID:BOruOJHY
字幕/吹き替えの話題はこのスレではほどほどに…
623名無シネマさん:02/04/21 03:51 ID:4qMQ6mky
つーか字幕の一秒3文字ルールだっけ? 4文字?
まどーでもいいけど、最近のドラクエを初めとするゲームで鍛えられた奴には、
はっきり言って少ないと思う。

映画ってのはジジババも観るもんだからしょうがないかもしれんが、
若者ターゲットの映画ならもっと内容増やしてもいいんじゃないの。
624名無シネマさん:02/04/21 05:58 ID:zcj9/uZG
翻訳者の個人的解釈の排除なんて、実際にはほとんど不可能だと思う。
一人称がIしかない英語で「ぼく」「おれ」「わし」「わたし」「あたし」
を選ぶ時点で、すでに翻訳者の個人的解釈は入ってるし、
敬語表現が日本語に比べて圧倒的に少ない英語の会話で、
年長者や上司に敬語を使っても、それは個人的解釈。
でも、たとえば敬語は全部廃止にすると、「誰に向かってもタメ口をきく人間」という、
原語では存在しなかった情報が付加されてしまう。

結局は、原語で映画を見たネイティブの人たちが抱くのと、
できるだけ近い印象を与えるように努力するしかない。
要するに「個人的解釈」が、大多数の感受性と重なっていることが大切だと思う。
625名無シネマさん:02/04/21 11:40 ID:W3W7NrKH
 
> 要するに「個人的解釈」が、大多数の感受性と重なっていることが大切だと思う。

つまり騒いでいるがごく一部のマニアに過ぎない時点で、戸田字幕でなんら問題ないと。
 
626名無シネマさん:02/04/21 11:46 ID:bLpB+gHP
戸田字幕は解釈以前の問題です(藁
627名無シネマさん:02/04/21 11:50 ID:oi35qjn7
>つまり騒いでいるがごく一部のマニアに過ぎない時点で、戸田字幕でなんら問題ないと。
しかしごく一部と言っても、それは全人口に対しての話なので、映画一本一本に的を絞れば、
結局ごく一部のマニアがその映画を見た大多数の人間を占めますが、なにか?
628名無シネマさん:02/04/21 12:16 ID:Eh7S34Lv
>>626
この言葉につきるな(w
629名無シネマさん:02/04/21 12:51 ID:JOJDWyUC
>>619
ごめん。原作と違う系の叩きって「韋駄天」くらいしか知らない。
他にあるの?
そんなに目立つ?
630名無シネマさん:02/04/21 12:53 ID:6nkwxCk+
「たとえばgreyを白と訳すのは、個人的解釈以前の問題では」と書こうと思った
が、念のためにgooの辞書で調べてみたら、毛の色を形容する場合は「白髪」と
訳すこともあるみたいだね。
でも、やっぱり第1部のガンダルフに「白」という形容詞を使っちゃまずいよなあ……。
631630:02/04/21 12:56 ID:6nkwxCk+
あ、630は624、625に対する書き込みです。
632名無シネマさん:02/04/21 13:04 ID:JOJDWyUC
>>630
戸田なっちは「白髪のガンダルフ」だと思ってるわけだ。
クソだな。
633名無シネマさん:02/04/21 14:05 ID:qWb9vkGO
>623
なんどもガイシュツだが、文字数「制限」なんてものは無い。
だまされるなヨ。

あくまでも、あれは「目安」。1秒間に4文字くらいが「読みやすい」という
だけ。それより多いと字幕についていけなかったり、少ないと逆に不自然に
感じるという。(短すぎてもダメっつうことだ)なぜか、なっちは最近3文字とか
だんだん文字数を少なく宣伝するようになってるが。

これはあくまでも「目安」で一文字オーバーしたからダメとかそういうもの
じゃないっつうの。よく知られたカタカナ語だったり、小学生レベルの漢字と
ひらがながほどよく混ざった文章の場合、少々オーバーしても読めるのでOK
逆に、漢字が5文字以上連続すると読みにくいので、字数は少なめにとなるわけだ。

子供向けやアクションなら、文字数もっと少なめ、しゃべくり漫才(?)系なら
多少大目に設定されることもある。あくまでも目安。

「文字数制限! 文字数制限!」とばかり入ってる翻訳者なんて、
「君は字幕翻訳スクール初級者クラスの生徒さんですか?」といいたくなるね。
634630:02/04/21 15:28 ID:T7Vf7L6z
>>632
あ、正確にはひげです。
「grey beard」を「白いひげの」と訳してました。
辞書によれば「grey-headed」は「白髪頭の」となるようなので、他の映画だったら、こ
れでも必ずしも間違いではない…のかなあ。
635名無シネマさん:02/04/21 17:31 ID:One4wWXt
スレの話題とは少し外れるが…,ちょっとした小話を?

以前何気なく見ていたNHKで,米国のアメフトのけっこうでかい試合に
勝ったチームの祝賀パーティみたいなのの中継があった.
そこで,ベロンベロンに酔っ払ってた選手の1人がインタビューの人に
「Kiss my ass!!」
んで,通訳の人がそれを
「勝ててとても嬉しい」
とか言ったもんだから,大爆笑
確かに天下のNHKでそれをそのまま訳すのはヤバイが.
636624:02/04/21 17:39 ID:EfLKcr2e
あのー、624はなっち擁護ではないです(涙)。
607とか619に対する「誠実な翻訳とは」「個人的解釈」「あるべき字幕」について、
自分の考えを伸べてみただけで。
個人的解釈を排せばいい翻訳になるって方向に進むと、
いまでも吹き替えのほうが生き生きしてるのに、完全につまらなくなっちゃうと思ったんですよ。
まさか625みたいなことを言われるとは思わなかった……
まあ、どっち側の立場なのかはっきり書かなかったのが悪いんですが。

637名無シネマさん:02/04/21 18:15 ID:SGHnX8KY
>>635
638名無シネマさん :02/04/21 18:29 ID:wLY/FvEE
>>636
いや、翻訳というもの全般に対する考え方としては、基本的に間違ってないと思うよ。
産業翻訳とかは、ちょいと違うところがあるかもしれんけど。ただ……

>要するに「個人的解釈」が、大多数の感受性と重なっていることが大切だと思う。

これは、ちと違うかもと思った。
問題なのは、原文の意図あるいは原著作者の意図(映画の場合は監督か?)にどれだけ
合致しているかだと思うのだが、いかが?

それを汲み取るために、ありとあらゆる手を使って情報を集め調査を行い、翻訳作業を
行うのが翻訳者のあるべき姿だと思う。
639名無シネマさん:02/04/21 18:29 ID:VxuEDj+z
>>635
試験によく出る英語ならぬ、映画によく出る英語ですな。
これを元の音声消されて「勝って嬉しいです」って吹替えされてたら
自分は泣く(W

結局そういう問題だなー、自分にとっては。
640名無シネマさん:02/04/21 18:39 ID:VxuEDj+z
>>638
多分採算が合いません。

それと、そこまで研究されて「正しい解釈」をされたものは、多分自分はあまり
興味ないかなー。
今以上に翻訳に介入されたら、もっとひどいことになりそう。
ただでさえ自分語りが好きな原作者もいるし、書いたものをどう取ろうと勝手って
原作者もいるものなのに……ある程度は放っておいて欲しいなあ。
641名無シネマさん:02/04/21 20:04 ID:9LoJB9j3
>>640
観客はどう解釈しようと自由だが、翻訳はできる限り原脚本に忠実でないと困る。
642624:02/04/21 21:14 ID:XFJMixv1
>>638
ありがとうございます。
擁護派の疑いを晴らせてほっとしました……

>問題なのは、原文の意図あるいは原著作者の意図(映画の場合は監督か?)にどれだけ
>合致しているかだと思うのだが、いかが?
もちろんそうですね。
というか、原文の意図から外れているものは、それはもう誤訳といっていいかと……
私が624で述べたのは、人称の選択や語尾の処理など、
翻訳家が個人的解釈をするしかない部分のことです。
たとえば人称の使い分けなどは、日本語ネイティブではない原作者には、
そんな概念があることすら知らないわけですから……
そういう場合に、大多数の感受性からずれない解釈ができるのが重要かと。
語尾の「せにゃ」などは、翻訳家の個人的解釈が大多数の感受性からずれてしまった
代表的な例だと思っています。
643名無シネマさん:02/04/21 21:38 ID:yPztiIPS
>>639
現実には、そういう「よけいな意訳」は吹き替えより字幕の方が
ずっと多いのに、あえて
>吹替えされてたら
なんて言うのに、恣意的な物を感じるのだが?
644名無シネマさん :02/04/21 23:40 ID:GW7/fddc
>>642
>語尾の「せにゃ」などは、翻訳家の個人的解釈が大多数の感受性からずれてしまった
>代表的な例だと思っています。
なるはど。そういう意味でしたか。
確かに「せにゃ」とか「かもだ」とか発言するキャラクターは、とっても特殊な性格を
してると感じるのが普通ですね(W
少なくともワタシの回りには、そーゆー人物はいません(W

>>640
うーん。翻訳というのは「無色透明であるべき」だと思うんですよ。理想論でいえば。
ただ、それはいろんな意味で難しいし、最終的には無理。せいぜい、できるだけ原文の
色に似せようとする作業、といった方が正しいかもしれない。ある意味、できるだけ
介入したくないがために、調べまくるってことなんですが。

誤解をおそれずにいえば、すべての翻訳は基本的に意訳なのですから、翻訳者の解釈が
介入しない翻訳はあり得ません。原文の意図をはずれた解釈をすればどういう結果にな
るか、今回のLotRの例でもあきらかだと思います。
645名無シネマさん:02/04/21 23:48 ID:BV+kEZg7
1万歩譲っても、「まだ友情があるだろう」をどこから
引っ張りだしたのか、数日にわたり問いつめたい。
646名無シネマさん:02/04/21 23:53 ID:e5bXhm10
>>625

>つまり騒いでいるがごく一部のマニアに過ぎない時点で、戸田字幕でなんら問題ないと。

字幕だけ読んで英語聞かなきゃ、字幕の変さに気付かないってだけじゃん(w
647名無シネマさん:02/04/21 23:55 ID:IuN4HNYN
>>635
「Kiss my ass!!」
どう訳すのがいいのだろう・・・(w
648名無シネマさん:02/04/22 00:30 ID:3ua0Xeym
>>646
字幕だけ読んで理解してたら、TTTを観た時点でアレ?と思う場面が続出すると思われ。
649名無シネマさん :02/04/22 01:19 ID:o3ylsEfQ
>>647
前後関係がイマイチわからないんでなんですが……
「ざまあみさらせ!」
なんちゅーのはどーざんしょ?
650名無シネマさん:02/04/22 01:29 ID:yaDmHH+i
>647
649同様前後関係が把握できないんですが…。
選手がさっさと祝賀のどんちゃん騒ぎに戻りたかったと仮定するならば
「邪魔!失せろ!」
でいかがでしょうか?
651名無シネマさん:02/04/22 01:48 ID:BLcHtS2S
俺のケツにキスしろ!
652名無シネマさん:02/04/22 04:20 ID:kzib/KHE
オレのケツをなめな!
653名無シネマさん:02/04/22 07:44 ID:+kIVUWT4
そりゃ馬鹿をhorse-deerと訳してるようなもんだ。
654名無シネマさん:02/04/22 09:08 ID:+ew6It8A
俺たちの実力を思い知ったか! 程の意味と思われ。
655名無シネマさん:02/04/22 09:53 ID:lmwA6O2i
 
あらまあ、皆様、勝手な訳をおつけになって。
字幕には字数制限がありますのよ。
私ならKiss my ass!は 「尻にキスを!」と訳しますけど何か?
戸田 奈津子
 
656名無シネマさん:02/04/22 10:03 ID:+ew6It8A
>>655
笑った。
尻に口付けせにゃ! はどう?
657名無シネマさん:02/04/22 10:21 ID:PX5YAEPn
でも"eat me" はちゃんと「しゃぶりな」と訳していた
なっちにその経験があるかどうかはわからないけれど
658名無シネマさん:02/04/22 11:12 ID:rN5Mfhbv
翻訳者として以前に鑑賞者としてレベルが低いということが
すべての問題の根源だぜかも
659名無シネマさん :02/04/22 11:30 ID:D+zGA0PW
>>647-655
同じ原文でも、前後関係や解釈の仕方で訳語が違ってくるという端的な見本ですなー。

ナッチおばちゃんは、LotRに関してどういう解釈をしたのかと、2時間57分ほど問い詰めたい。
660635:02/04/22 11:44 ID:baAa6GZR
げ、ほんの箸休めに入れた小話に、そこそこのレスが付いてる。
前後関係が不明とのことですので、少し補足を?

その場の雰囲気としては、プロ野球の日本シリーズ優勝のビールかけ
をさらに5割増ししたかのような熱狂状態です。
で、インタビューの人は「今のお気持ちは?」みたいな問いをしました。
それに答えた選手は、勝利の高揚と大量のアルコールで既に前後不覚な
ほどの狂乱状態(に見えました)。「Kiss my ass」のニュアンスを表すと
「キス マイ ア〜〜〜〜〜〜ッス!」
語尾はダレ気味な感じ(判り難いよ)。本人も自分が何を言っているのかの自覚
は無かったと思われます。

ということで個人的には訳文は「○%×☆#●〜〜〜〜〜!!」…ってダメ?
661名無シネマさん:02/04/22 11:47 ID:1K3IbVVB
http://www.petitiononline.com/lotr1/petition.html

ガイシュツかも知れないかもだ、
海外まで飛び火してるんだな…
これでなんとかなる?
662名無シネマさん:02/04/22 12:06 ID:lmwA6O2i
 
前後関係から言っても「尻にキスを!」がぴったりね。
戸田 奈津子
 
663名無シネマさん:02/04/22 12:12 ID:ZDJSrKko
尻を?
664名無シネマさん:02/04/22 12:18 ID:+ew6It8A
今月の「Brush up English」(ロードショー)は面白い。
「キューティー・ブロンド」のセリフ紹介なのだが、
「パクれば、ドンピシャで使えるイキイキ表現」満載だ!
なっちのノリも異様に若い。映画そのものよりも笑えるかもだ。
665名無シネマさん:02/04/22 12:25 ID:9ElYfEL+
> これでなんとかなる?

なんとか「する」のですよ!
666名無シネマさん:02/04/22 12:41 ID:EcEKEKRh
尻にキスせにゃ。
667名無シネマさん:02/04/22 12:51 ID:+ew6It8A
>>666
せにゃかもなので?
668名無シネマさん:02/04/22 19:09 ID:+UB9zu7d
>>658
×翻訳者として以前に鑑賞者としてレベルが低いということが
 すべての問題の根源だぜかも
○翻訳者として以前に鑑賞者としてレベルが低いということが
 すべての問題の根源だぜ(断定)

が、なっち曰く「私は英語は知らないが、映画は知ってる」の罠。
669名無シネマさん:02/04/22 21:36 ID:3ZbnsDI2
断定を?
670名無シネマさん:02/04/22 21:40 ID:67nUbS8H
映画字幕で「を?」「せにゃ」と出てくる映画は
なっちが関わってる可能性が高いのですか?
(やたらと見かける気がしますが)
671名無シネマさん:02/04/22 21:41 ID:N8WxYFw0
>>670
「かもだ」がでたらほぼ確実です。
672名無シネマさん:02/04/22 21:42 ID:2wtGTe8o
×「私は英語は知らないが、映画は知ってる」   
○「私は映画は好きだが、英語も映画も知らない」
これでよし、と…
673名無シネマさん:02/04/22 21:53 ID:JWZp/Nfz
でかい映画はナント「字幕はなっち指定」という
自爆装置をつけてやって来るらしいのですが、本当でしょうか?
674名無シネマさん:02/04/22 22:01 ID:x2GxDEev
本当かもだ
675名無シネマさん:02/04/22 22:13 ID:hzIhdk0J
>>664
「ナウなヤングにバカうけ」ってことですか?
Kiss my assなら、間違いなく「ざまーみやがれ」くらいに訳されると思います。
一般的に使用される言葉を日本語の適当なもんにあてはめるのは、彼女は
得意なんすよ。

ただ………
この映画はこういうことを言いたいのよ!と思いこんでいらっしゃるときには、
もとのせりふを無視してでも勝手にお話を作り出されます。
それだけです。はい。
だから字幕眺めながら一生懸命俳優のせりふを聞く……っつーか、演技の魂を
感じましょう。ある意味醍醐味。
677名無シネマさん:02/04/23 01:05 ID:fuRnMtV+
>>676
字幕が改善されるのが一番。
678名無シネマさん:02/04/23 01:15 ID:L4CNP5G9
戸田先生に御教育していただかなくても、もう、観客の方が
外国の文化に造詣が深くなってきている時代であるからして、
御引退していただいてもよろしいのではないかと
とりあえず「失われた王国の発見」が花道ということで。
679名無シネマさん:02/04/23 01:19 ID:eRAVE6Fc
また出たか、自称業界人
あんな仕事してるのに、これだけ擁護する人がいるってのは、ある意味人徳なのか?
680名無シネマさん:02/04/23 01:27 ID:fuRnMtV+
>>679
擁護してるのって誰だ?
>>676>>678も違うよな。もっと前か?
681名無シネマさん:02/04/23 01:42 ID:2ZFxzCBw
>>676
うー、すまん、前半、ちょっと何がいいたいのか、よくわからなかった。
ざっとここで出てきただけでも「Kiss my ass」の訳語として

・対戦相手に向かって言った場合→「ざまあみさらせ!」「俺たちの実力を思い知ったか!」
・インタビュアーに向かって言った場合→「邪魔!失せろ!」
・言った本人もわけわからなくなってた場合→「○%×☆#●〜〜〜〜〜!!」
・ホントにお尻にキスして欲しかった場合→「俺のケツにキスしろ!」「オレのケツをなめな!」

といった具合に考えられ得る前後関係&解釈によっていろんなのが出てるんですが、そういうのは
考慮外っつーことですか?

にしても「ざまーみやがれ」って、そんなに良い訳かなあ? 普通なんじゃない?
とても「一般的に使用される言葉を日本語の適当なもんにあてはめるのは、彼女は得意なんすよ」と
評価するほどのものではないと思いますけど。
682名無シネマさん:02/04/23 01:44 ID:XLQQfw9l
>>676
ごめんなさい。もうすこし時間と人をかけて翻訳するように伝えてください。お願いします。

もし、頭が凝り固まっているのであれば、引導を渡してあげてください。お願いします。
683名無シネマさん:02/04/23 02:06 ID:DYr+DIQ8
>戸田奈津子氏とは四半世紀のおつきあいになります

ってのは業界人というより映画鑑賞者としてかもだ。
684名無シネマさん:02/04/23 02:14 ID:UujtHqzK
外国語板の戸田スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/
戸田擁護が暴れている。
685名無シネマさん:02/04/23 08:29 ID:+qY6bRfh
なっち字幕に字幕をつけて欲しい
686名無シネマさん:02/04/23 09:33 ID:RyGCHjem
TVで、ヘンなカオさらして(なんかオジサンみたい)
えらそーに同じハナシばっかすんのやめてほしい。
はりうっどすたーが来日したとき
あたりまえみたくでてくんな!!
そーゆーときはオレ様をよべよ!!
687名無シネマさん:02/04/23 10:29 ID:44f6pJKu
「クリムゾン・タイド」の字幕で“叛乱”と訳すべき所が
“謀反”と訳されていて「それじゃ時代劇だろ!」と
瀬戸川猛司がサンデー毎日のコラムで突っ込み入れてたけど
あれってナッチだったっけ?
そのコラムは「シネマ免許皆伝」っていう単行本に収録されてる筈。
688名無シネマさん:02/04/23 10:53 ID:r5RIOigG
>>685
そうか、我々に必要とされているのは、
字幕の字幕だったのか・・・
罪な女よ、なっち・・・
689名無シネマさん:02/04/23 11:03 ID:1M/0xqwj
映画の字幕の世界って閉ざされた業界の最たるものだよ。
戸田自信がNHKでぬかしてたが、才能があっても出来る
ものじゃないって事。弟子入りしようと思っても弟子を
取らないからチャンスすらない。
戸田の戦略は監督(フランシスコ・コッポラ)に取り入り
監督から配給会社へ圧力(大げさ?)をかけさせたってわけ。
地獄の黙示録が初めての作品となるわけだが、自ら駄作(翻訳が)
とリメイク版の制作にあたって感想をぬかしてたし、先輩翻訳家
の手直しがいっぱいあったそうだ。
690名無シネマさん:02/04/23 11:24 ID:HebNN4Ru
>>687
「叛乱」は「難読漢字」と判断されるだろうから、
「反乱」ぐらいが妥当でしょうね。
691名無シネマさん:02/04/23 11:26 ID:eRAVE6Fc
>>680
676の最後の二行は、「字幕に文句があるならヒヤリングしろボケ」という
おきまりの擁護パターンを、丁寧に言い換えただけに見えるんだが。
692名無シネマさん:02/04/23 11:37 ID:BoCzYAix
>676は四半世紀それで対処してきたってことでしょ?
別に擁護する気もないんじゃないの?諦観か。
まあ、おれも676を擁護する筋合いはないけどね。
693名無シネマさん:02/04/23 11:53 ID:l9ikOA39
なっち副業でも稼いでいるんだからVIPの通訳業務に専念して字幕から足を洗ってもいいんじゃないか?
694名無シネマさん:02/04/23 13:31 ID:lBN0apRV
>>676
>一般的に使用される言葉を日本語の適当なもんにあてはめるのは、彼女は
>得意なんすよ。

得意だぁ? 「韋駄天」はないだろ、「韋駄天」は… シェロブに喰われろ!戸田!
695名無シネマさん:02/04/23 14:11 ID:kYhq4BCy
さっき新宿のベスト電気に行って来たらSWエピソード1のDVDが流れてて、
吹き替え「エンストしちゃった!」
字幕「オーバーヒートだ!」
と一緒に流れてて笑った。どっちが違うのか知らないけど。
696名無シネマさん:02/04/23 17:54 ID:4dbk7GHN
女性蔑視はあらゆる分野でもみられるわ
例えば精神錯乱という用語、精子裂く卵子…
(「キューティーブロンド」よりうろおぼえで引用)

だから、こういう字幕をつけたら物語に没頭できないつーの!
字幕をたよりに映画を楽しもうとしている俺は、
こういう奈津子節の字幕を見ると、すげーやるせない気持ちになる。
697名無シネマさん:02/04/23 18:00 ID:K6LqjV7i
>693
いや、それもやめて・・・
通訳業界としても迷惑なんですが・・・
698名無シネマさん:02/04/23 18:19 ID:bITXniTr
ところで、スターウォーズのファンはLOTRファンみたいに >>661
みたいなのしないの? すればいいのに。今ならきっとLOTRオタの同情票も
はいると思うYO.
699名無シネマさん:02/04/23 18:41 ID:e/FUnIq+
スターウォーズのファンは「イベント好き」「にわかファン」「ファッションで好き」という人も
かなり多いので、一途なLOTRファンの情熱にはかなわないと思うと予測してみる。

LOTRファンほどのSWファンが果たしてどれほどおることかはなはだ疑問。
アニメでいえば、みんながルパン三世が好きなのに、マニアは少ないという状態に酷似。
700名無シネマさん:02/04/23 18:46 ID:neZWX0+0
>698
>699の認識が正しいような気もするが、
しかし、今なら、この機を捉えれば、もしかしたら、と思う。
701名無シネマさん:02/04/23 20:04 ID:GhLkMBUa
LOTRのDVDアメリカ発売は八月とか(?)。日本は何月だろ。
まさかまさか、あの字幕のまま作ってたりしませんように。

>>699-700
SWファンよ頑張れ。まして、そっちにはプッシュしたい字幕(林)翻訳者が
いるみたいだしさ。
702名無シネマさん:02/04/23 20:55 ID:0E6P+dT0
>>699
いや、スターウォーズと言えば!という日本語サイトがあるのだが…。

管理者が日本の配給側と喧嘩をしてしまったという噂で開店休業状態なのだ。

#あちこちでSW関係の記事書いているライターさん2名なのに…。
703名無シネマさん:02/04/23 23:49 ID:FONofEx9
>>694
韋駄天か。漏れはそっちは許してる。
代わりに何にするかというと馳夫だけだがそれは一般的な名前ではないし、
かといって他の名前ならどれだって同じだ。
704名無シネマさん:02/04/24 00:09 ID:khYhHmct
以下のコピペは「プラトーン&フルメタルジャケット」スレからなんですけど、
これにもナッチがどこかに関係してるんでしょうか?


434 :385 :02/04/23 05:59 ID:vcuL6Mpa
As I'm sure Erias will be
fighting with Barnes for,
what Rhah called,
possession of my soul.
TV訳(確認して訂正)
エリアスとバーンズの確執は僕の心にとりついて離れない。
DVD日本語
エリアスとバーンズは僕の心の中でいつまでも戦い続けるだろう。
DVD字幕
エリアスとバーンズの反目はいつまでも続くだろう。
possessionの訳を入れるべきなので、TVがいいと思う。
ちなみに「bunker」の訳をTVではきっちり「掩蔽壕」としていたが
字幕では「トーチカ」でDVD日本語ではなんじゃそれの「砦」
705名無シネマさん:02/04/24 00:10 ID:+hBPWKPQ
自分も韋駄天は実は良いと思っている。大ブーイングは知ってるけど。
まぁ、そんな貧弱じゃない名前だからその点むにゃむにゃだけど。
706名無シネマさん:02/04/24 01:37 ID:T6YWKY2M
ロード・オブ・ザ・リング字幕に動き。
でも報告を読むと、消費者を馬鹿にしてるやつらに頭に来る・・・

218 名前:名無シネマさん 投稿日:02/04/24 00:15 ID:+yj/dPG7
朗報…かな。ちと微妙だけど。
以下掲示板でビデオ版「は」直るという情報が。
http://gollumone.tripod.co.jp/index.shtml
707名無シネマさん:02/04/24 06:33 ID:iAJvsRsI
ストライダーでフリガナが駆ける者、とかが良かったなん
708名無シネマさん:02/04/24 10:05 ID:TWtJYW/7
明日「スパイダーマン」の試写会行くんだけど
これもナッチなのかな?
709名無シネマさん:02/04/24 10:36 ID:Z5oie0hy
感覚的にはレンジャーに近いと思うがな>ストライダー
710名無シネマさん:02/04/24 11:13 ID:IDoB3eWo
strider って『大またに歩く人』って意味か?
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eigo?pg=result_e.html&col=EW&qt=stride&sm=1
711名無シネマさん:02/04/24 11:36 ID:O7vt7pEQ
なあ。すっげー嫌な提案なんだけどさ。
LOTRやSWの字幕改善して欲しい人は、なっちにも手紙だす方がいいと思うよ。
>>706とか見てると、その方が早いかなと思う。なっちが訳を変えてくれるか
慎重になってくれるか、あるいは弟子(?)にきっちり活入れてくれるかしたら、
とにかく今より少しは改善されるだろうからさ。
言っても無駄だって話がこれまで出てきたけど。言わないよか言う方がいいよな。

コツは攻撃的にならない事だと思う。批判だと思ったらそこで手紙読むの止める
だろうから。基本姿勢は、「あなたの今までの功績はすごいけど、もう少し丁寧に
時間をかけて訳して欲しい」かな。皆言いたい事は山のようにあるだろうけど、
あくまでもファンレターの姿勢を崩さない方が有効のような気がする。
「字数制限がわからないシロートが」ってのが、字幕翻訳者や会社側の意見なら
シロートとしてお願いし申し上げてみるのさ。その方が聞く耳もつんじゃねえ?
北風じゃなくて太陽になってみる作戦。
しかし・・・ムカツク提案だな。自分で書いてても(w 

なっちへの手紙はどこに出せばいいのだろう? 知ってる人いる?
712名無シネマさん:02/04/24 12:01 ID:Y6NauHeY
ああ、手をプルプルさせてながらなっちへの褒め殺しレター書いてる
人たち(含むジブン)の姿が
713名無シネマさん:02/04/24 12:17 ID:ZWCPzW9+
人の意見聞く人なら、とっくにもっと改善してると思われ。
出すなら映画配給会社か、アメリカの大元の会社に出すほうが
良いと思われ。
文章考えてくれたら英訳するよん♪

配給会社はバカっぽいから大元に出す方向かな。

漏れ的には2ちゃんから悪評がどんどん広まって、戸田が
たたき出されるのが見たいね
714名無シネマさん:02/04/24 12:22 ID:TWtJYW/7
>>711
有名人のファンレターって、本人に届く前に弟子とか事務所の人間とかが
チェックして批判文や脅迫状や異常な内容のものが本人の目に触れないように
してるもんなんじゃないのかな?
あまり期待は出来ないと思う。
715名無シネマさん:02/04/24 12:36 ID:NRirQEoO
サイゾーの記事はなっちに届いてるのかな?
 (編集部から送ったのかな?)
なっちがどこかで反論しはじめたら面白いんだがなあ。(藁
716名無シネマさん:02/04/24 13:32 ID:yHkSIhm9
>>714
んでは、もしハリウッド俳優にファンレター書く事があったら(あんまないような
気もするけど)、「次に来日した時には戸田以外の通訳がいいな。あなたの映画も
戸田以外の字幕で見たいな」と地道に書き込むとか。これなら批判文じゃないか
ら、俳優の目には届くかも。でも、泣けるほど地道・・。

ラッセル・クロウの公式FCのHPでもあれば、ちょっとチクりたい気分ではある。
(インタビューの件ね)
717名無シネマさん:02/04/24 14:22 ID:45WzQiq9
前に雑誌プレミアだったら、この問題をとりあげてくれるのでは?って話が
でてたので、プレミアの掲示板に書き込んでみた。よかったら、サポートなり
アンチ意見なり書き込んでくれい(960)。掲示板で騒いでたらちょっとは気に
かけてくれる、かも・・・>プレミア

ttp://www.elle.co.jp/premiere/

もし、さくっと発言がカットされてしまったら、その時にゃ笑おう。
調べたら以前にも書き込んでる人いたけど、レスつかずに寂しく沈んで
しまってた。
718名無シネマさん:02/04/24 15:39 ID:cvCZs3/i
事情も知らずにナッチと交流を深めるのはイメージ的にマイナス、
ということを、トムクルーズなんかに知らせてやったほうがいいかもだ。
719名無シネマさん:02/04/24 16:06 ID:Y6NauHeY
ぶらぴにもねー。
720名無シネマさん:02/04/24 16:31 ID:vEBD7a8B
>717
いきなり水原氏のレスがついてるよ
良いんだか悪いんだか(w
721名無シネマさん :02/04/24 17:58 ID:COYfYdug
>>720
水原氏って誰?
722名無シネマさん:02/04/24 18:13 ID:vEBD7a8B
>721
プレミアの掲示板の主みたいな人
723名無シネマさん:02/04/24 19:17 ID:jeHJp4X9
724名無シネマさん:02/04/24 20:46 ID:e7DEC7Ou
>>699
つか、LotRファンには、普段映画を見る人がいないってだけじゃないか?
で、初めて字幕付きの映画観てびっくりしたと。
だいたいそんなところだと思うんだけど。
まあ、どんなときにもヲタファンは怖いっつーことで。

いや、戸田さんにはそろそろ隠居生活を楽しんでいただきたいとは思っていますが。
725名無シネマさん:02/04/24 21:01 ID:XtKg56sS
>>724
いや、それは違うと思うぞ。
スターウォーズの場合は筋立ても単純だし、
独立した単語が変な意味になってる程度だった。
ということで物語の大筋はちゃんと理解されたので、
皆が苦笑いで許したと思う。

対してLotRは伏線と二重構造が入り乱れてる複雑な
構成のため、一つ一つの単語の意味がものすごく
重要になっている。
その重要な意味を持つ単語を誤訳、意訳しまくり
挙句の果てに映画の意味すら理解しないで訳した
もんだから映画のストーリーそのものが変質することになった。
普段、映画を観てる人間こそ怒り心頭だろう。
というところじゃないか?
726名無シネマさん:02/04/24 21:15 ID:Ir4KvYKd
>>725
良い事言った!

727名無シネマさん:02/04/24 21:23 ID:A9HtUMSk
>720
何か水原氏がYAHOOのあの人に重なる。
この人の発言を巡ってまた論争がおこりそうだなw
728名無シネマさん:02/04/24 21:24 ID:LD8IfGUb
>>724
まさか(w
レンタルだって字幕付きのビデオが溢れてるのに。

原作の存在が大きいでしょ。やっぱ。

ちなみにバクシ版「指輪物語」(ビデオ)の字幕を貶す
ファンはあんまいないぞ。
729名無シネマさん:02/04/24 21:26 ID:9T3+Mtlm
>>724
今回のLotRの字幕はですね、
SWep1でたとえるなら「クワイ=ガン・ジンをシスの手先にしたてあげてしまった」
というぐらいのとんでもない出来なんですよ。
730名無シネマさん:02/04/24 22:46 ID:rjgxmkmM
>>727
水原氏が「戸田氏は誤訳は多い方でない」と書いているけど、
そんなにレベル低いわけ?
日本の字幕翻訳界って(素朴な疑問)
731名無シネマさん:02/04/24 22:49 ID:vEBD7a8B
>>724
あんたの仮定が正しいとしたら、それはいわゆる映画ファンは、
不良品をつかまされてもそれを大目に見て、あまつさえそれを
擁護するような悪質消費者だったのが、指輪物語原作ファンと
いう、不良品にはきちんと文句を言う真っ当な消費者の流入
によって、ようやっと業界の悪弊が正される可能性が出てきた
ってことでファイナルアンサー?
732名無シネマさん:02/04/24 22:52 ID:A9HtUMSk
水原氏…
Lotrを勝手に愚作と思うのは構わないけど、
あそこの議論に参加するなら
せめて字幕サイトのチェックくらいしてくれよ。
実状もわからず想像だけで語られてもなあ。
733名無シネマさん:02/04/24 23:14 ID:+qIk3ANM
水原氏とやら、あの掲示板発言のみで漏れのなかでは
なっちゃんレベルのブラックリスト入りした…。
見てから物言え!映画が愚作だろうがんなこたぁ些細な
問題だ!!なんで今まで黙っていたファンが堰切ったように
騒ぎ出したがそこいら辺考えろ、ヴォケ!!

734名無シネマさん:02/04/24 23:15 ID:+qIk3ANM
あ、見てからっていうのは字幕の状態ですね…。
言葉足らずでした…。

フィルムに巻かれて逝ってきます…。
735名無シネマさん:02/04/24 23:25 ID:POm43Hp4
禿洞!正直、水原氏とやらのコメントはなっちなみに怒りが
胸にこみ上げてしまった。愚作だと判断するのはいいさ。
でも愚作ならどんなふうに訳を付けたって
くだらないのは変わらないとでも言いたいんだろうか。
見た人の10人のうち9人はあの訳はひどい、というような訳でも。

ああいうのが業界の人の意見だというなら、先は暗いなぁ。
とりあえず、落ち着いてから書き込もう……
736名無シネマさん:02/04/24 23:32 ID:A9HtUMSk
サイト見れ、って言っても見ないだろうから
とりあえず「執政だった父は」の件を書き込んで来た。
わかりやすく重大な誤訳をあげたつもりだけど、
やっぱり彼にとってはささいな事なんだろうか?
737名無シネマさん:02/04/24 23:45 ID:QFBE7bB7
>735
あの人、業界の人なの?
738名無シネマさん:02/04/25 00:01 ID:1cY9J07m
皆。落ち着け。問題は、水原氏とバトルする事ではなく「字幕が映画の邪魔
してる」ってのを、プレミアにとりあげてもらうのが大事。
今は、ネット見ない人や、2ch見ない人、その気になって調べない人には
あまり広まってない事だから(サイゾーえらい)。こういう問題があるんだ
ってのをなんとか表にだしたいと思わねえ? 知ってる人は知ってるって
問題でなくなれば、配給会社が重い腰をあげてくれると思うんだけどな。

739名無シネマさん:02/04/25 00:01 ID:xJuLPqcE
ハトーリ同様、なんちゃって業界人では
740名無シネマさん:02/04/25 00:42 ID:UwojRKsy
>>738が良いこと言った。

「では、水原とのバトルは無駄だというわけか?」

「まだ我らが共にあるうちは無駄ではない」
741名無シネマさん:02/04/25 00:57 ID:VXyWDWG5
水原氏はむしろ味方に抱き込むべきじゃないか?
執政の件で、少しは懲りたと思うし。
742736:02/04/25 00:57 ID:aCsEDDVs
水原氏からのレス帰ってきたけど、
せめてリンク張ったサイトくらいのぞいてくれ(泣
あと、彼は原作既読じゃなかったっけ…?
原作既読だから映画は愚作と言ってたと思った。
余計にいろいろつっこみたくなったけど、
yahooの字幕スレみたいになるので
ここで愚痴らせてもらいます。
でも、これだけは言ってやりたい。
吹き替えスタッフには原作ファンも関わってるんだよ〜
だから、あんたのいうような心配はない、プロなら。
743名無シネマさん:02/04/25 01:06 ID:3ZxxTWSr
奴(水原)はあの掲示板の独裁者。カイエ派以外の映画は認めない。
日本語が読めないことでは、Yahooのやつと一緒。
今までも至極真っ当な意見を書き込んだ人に対して、日本語を誤読した挙げ句
他の常連と、袋だたき状態にして追い出したりしてる。
プロのライターと言っているが、あんだけの量を毎日掲示板に書き込んでいて
いつ仕事しているのかは謎
744名無シネマさん:02/04/25 01:12 ID:xJuLPqcE
執政の件についての書き込み読んだ。
水原ってヤツは、似非インテリではあっても知識はそれなりにあると
思ってたのに、ここまでバカだったとは・・・
745717:02/04/25 01:13 ID:1cY9J07m
皆ありがとうーーー!!! プレミアのツリー短時間で大きくなったよ。
少なくとも、プレミアの編集者の目にとまるよね?
とりあげて欲しいんだよーー!
746736:02/04/25 01:17 ID:aCsEDDVs
私もありがとう。
742を書いてる間につっこみレスがいっぱい入ってたw
747名無シネマさん:02/04/25 01:19 ID:DaxFR3zL
プレミア、知ってた編集者にメールを出したんですけど反応がなくって。
ひょっとすると辞めたりしてるかもしれないのがコワイですが、掲示板が
盛り上がればきっと眼に止まるし、あそこの編集長は結構関心を示すと思うな。
冷静にがんばりませう。
748名無シネマさん:02/04/25 01:19 ID:VXyWDWG5
>>743
うわ、そりゃダメだ・・・
>741で書いた抱き込み云々はとりあえず撤回します。

とりあえずプレミア編集部の目に入るといいな。
他の映画雑誌にはこういう掲示板とか、ない?
749ネタ?:02/04/25 01:20 ID:C98MUAQy
> 「I am a servant of the Secret Fire、 wielder of the flame of Anor!」
> 字幕:わしは生命の創造主、"秘密(アノル)"の炎につかえる者だ!
> どこらへんに生命の創造主がいらっしゃるんだか、聞いてみたい。しかもこれだと
> この台詞を言った人が生命の創造主と取れなくも無い。

戸田女史が生命の創造主です。ガンダーラはその手下です。
あまり馬鹿なことを書かないでください。
水原さんが迷惑です!
750名無シネマさん:02/04/25 01:22 ID:RCIBo6s+
水原氏とやら、そんなにアホな人なのなら適当におだてとけば?
こてんぱんに叩きまくって追い出したところで
いいことがあるわけじゃなし。
751名無シネマさん:02/04/25 01:23 ID:aCsEDDVs
>748
yahooで探したら「映画秘宝」がツリー式だけど
BBSあったよ。

>749
その人のレス煽りかと思ってた。
752サイバーフーリガン:02/04/25 01:27 ID:C98MUAQy
じゃあ遊びに行こうか。
しかし字幕業界ってマジ腐ってやがんな。
753名無シネマさん:02/04/25 01:31 ID:0ukOA5BN
他の業界の翻訳(通訳含む)が、あんな仕事したら
即刻ほされるのに、なんでこんなのが「女王」なんだ???
すっげー腐った業界。
754名無シネマさん:02/04/25 01:36 ID:VYukUjJz
水原氏が自分でより適切であると思う訳を示したところ、それが更にまた誤訳であるっていうのがなんだか。
ところでこの人、本当に指輪の映画見たの?

この人に発言って業界の弁護にしか聞こえないなあ。
755754:02/04/25 01:38 ID:VYukUjJz
それにこの水原氏の発言は
「愚作映画にはそれに見合うぐらいの非道い字幕で構わない」
という意味にもとれる。
やっぱ甘えているよ。この人は。
756名無シネマさん:02/04/25 01:43 ID:VXyWDWG5
757名無シネマさん:02/04/25 01:45 ID:aCsEDDVs
>743
カイエ派って何?
無知でスマソ

まあ、つまらんって思った映画のこと
細かく覚えてないのは普通だから
執政がいたのかどうかも覚えてなくても
仕方ないけど、その割に粘着だよね。
758名無シネマさん:02/04/25 01:46 ID:xJuLPqcE
>>751
秘宝のBBSは、全然盛り上がってないよ。
書き込み少なすぎ。
759サイバーフーリガン:02/04/25 01:49 ID:C98MUAQy
走りはこんなんでOK?

http://www.yosensha.co.jp/cgi-bin/wforum.cgi?mode=allread&no=5346&page=0

タイトル:洋画の字幕について

最近、洋画の字幕について信じられなくなってきました。
もちろん、戸田女史が字幕をつけたあの映画です。
文字数制限なんか言い訳にならない誤訳をしています。
いいえ、むしろ脚本改竄を行っています。
「指摘しても直してくれない」と、かつて指摘した人や配給会社内部の人が言っていました。
映画業界って、どうしてここまで腐っているんですか?


消されそうな予感……。
760名無シネマさん:02/04/25 01:51 ID:6Ns+C3BS
スクリーンもある。BBSじゃないけど。
ttp://www.kindaieigasha.co.jp/screen/readers_box/index.html
761743:02/04/25 01:54 ID:3ZxxTWSr
>757

ttp://corpus.pobox.ne.jp/corpus4/index.shtml

こういう連中
娯楽映画はすべて愚作らしい。
762名無シネマさん:02/04/25 01:59 ID:osI2acSb
映画雑誌より、夕刊とか週刊誌の方が食い付くんじゃないの?
763名無シネマさん:02/04/25 02:03 ID:aCsEDDVs
私も粘着気味に水原氏のLotrの感想を探してみました。
ttp://www.elle.co.jp/premiere/bbs/show.php3?id=629
ここの68番目の投稿です。
やっぱり、原作読んでるよ。
何で、「執政」の件覚えてないんだ?
764名無シネマさん:02/04/25 02:11 ID:xJuLPqcE
>761
こういう立場は、これはこれでありだとは思うがな
765757:02/04/25 02:17 ID:aCsEDDVs
>761
サンキュ。
誤訳の話題にあった「エデン」とかもあったね。
自分とはあまり趣味があわないや。
766名無シネマさん:02/04/25 02:47 ID:2fMBBbSu
>>762
自分もそんな気がする。
映画雑誌の編集者はある意味で映画業界の「身内」だからね。
「内部告発」には及び腰な可能性はある。
これが邪推だと良いんだけどね
767サイバーフーリガン!:02/04/25 03:23 ID:C98MUAQy
責任転嫁水原っち

直してほしい……さん

>一体どうして? 昔と違って今は映画はビデオやDVDで家で何度も見れる物になって
いるのに。ホントにどうして?? どうしてちょっとでも製品をよくしようとして
くれないのでしょう? どうしても直せない理由なんてあるのでしょうか?

公開中のものは、映画のプリントは一本百万単位してしまうものですから、コスト的
には無理でしょう。ただビデオやDVD化するときに直すことはできますし、たいてい
の翻訳者は一応その段階で直すはずですよ。

実は『グラディエーター』の「連邦」はちゃんとビデオでは「共和国」になってます。
大っぴらに目につくとことで指摘すれば直さざるをえない。

本来なら字幕製作の途中ではカード校正やシミュレーションの段階が含まれ、
その段階で配給会社でもチェックをすれば、プリントに焼き込む前に直せるはずです。

その手間を惜しむのは翻訳者として手抜きと言われても仕方がないでしょうね。


miyaさん、

>こういう問題が1つ2つじゃないんですよ。映画関係者として放っておいていいん
ですか、水原さん。 

誰も放ってなんていませんよ。ただ『指輪物語』での誤訳だけ指摘しまくったって、
「マニアが騒いでいる」としかとってもらえないのです。

はっきり言えばその程度の誤訳は10年前からゴロゴロしているのです。だから
『指輪物語』や『スターウォーズ』関係だけ騒がれたって、何を今さら、と正直
言えば思いますよ。

従って……
たまさん、

>それは御自身にとって良い映画だけ、改善されればいいとお思いなのですね。

これは「指輪物語」の字幕の誤りにだけしか興奮できないすべての方にそっくり
お返しします。翻訳者の仕事はあくまで原テクストの内容をもっとも忠実に伝え
ることで、映画の善し悪しやマニアがいるかどうかは関係ありません。誤訳は誤
訳です。しかしこれまでいくら戸田奈津子氏の誤訳を指摘しようが、戸田さん自
身の市場占有率の高さと(なぜか)観客の信頼は頑として動かない。それがマニアの
多い「指輪物語」のとたんにこれですか? 

ちなみにこのサイトでは昨年にも戸田さんの誤訳を指摘するスレッドがかなり盛り
上がっていました。『AI』の時でも誤訳の指摘がかなり投稿されました。「この
問題」はこのBBSの定番なのです。直してほしい……さんがそうした過去をご存じで
投稿されたのかどうかは分りませんが、直してほしい……さんはちゃんと映画界
全般の問題として一般化した問題提起をされているので、これまでこのBBSでさん
ざん語られて来た字幕の問題の議論を踏まえた上で、それに応じたレスをしたまで
です。なにも「指輪物語」ファンだけが字幕の誤りに怒っているわけではない。
建設的な議論をしないと意味がないとは思いませんか? それともただファンと
して鬱憤を晴らしたいだけと?
768名無シネマさん:02/04/25 03:43 ID:2+Z1AUIa
>>767
>ちなみにこのサイトでは昨年にも戸田さんの誤訳を指摘する
>スレッドがかなり盛り上がっていました。『AI』の時でも誤訳の
>指摘がかなり投稿されました。「この問題」はこのBBSの定番
>なのです。

>ただビデオやDVD化するときに直すことはできますし、たいてい
>の翻訳者は一応その段階で直すはずですよ。

A.I.のDVDって直されてるの?
769名無シネマさん:02/04/25 10:29 ID:aCsEDDVs
本音が出たね。
>あえて個人的な感情を吐露するなら
「あの程度の映画でそこまで細かな話をやってられるか」とは思います

そして、この人も翻訳の仕事に関わってるらしい…
770名無シネマさん:02/04/25 10:55 ID:eOG6qtgC
プレミアbbsで暴走してる人、
これ以上やると足引っ張るだけだから書き込むのを止めた方がいいと思います。
どんなにいいことやっててもそんな書き方じゃ「押し付け」になっちまいます。
それこそ「指輪原作信者が文句言ってる」ようにしか見えないし
そんなことを書かれた上で「告発サイト読め」と言われても
見る前から「フーンそういうサイトなのね」としか思われてしまいます。
色眼鏡を配って歩いてるようなものでしょう。
それに、怒りまくったあげく言うに事欠いて「忠告」というのも…。
忠告とは賢者から賢者に送られるとしても危険な贈り物ではなかったですかね?
明らかに相手を見下した書き方は反発を招くだけです。
しかも相手のほうが老獪ですぞ。気づいてますか?

いやしかしこれが巧妙ななっち擁護だったらすごい。かもだ。
771名無シネマさん:02/04/25 11:23 ID:0ukOA5BN
>>769
実は「指輪」の字幕の下訳をやったのは水原氏でした。
・・・ってオチだったら笑うな。
772名無シネマさん:02/04/25 12:01 ID:xJuLPqcE
水原って・・・ヴァカ?
773名無シネマさん:02/04/25 12:03 ID:CqsBQWrg
直してほしい……さん。
もうやめなよ。水原に噛み付いていいことなんかないだろ。
水原ともども見苦しいよ。
あのbbsでツリー立ち上げた目的は水原をやりこめることなのかい?
違うだろ?
774名無シネマさん:02/04/25 12:28 ID:aCsEDDVs
結局、「元執政」についてはとことん無視だしw
ここ見てる人であそこに書き込んでる人は
あの人に書き込みについては無視したほうがよくない?
向こうも都合の悪いことはすりかえたり、
無視したりしてるんだし。
775名無シネマさん:02/04/25 13:05 ID:3bIUihTK
「ジェネレーションズ」で“心筋チップを交換した”って
訳をつけて、ラ・フォージュを勝手にサイボーグにしてしまった、って本当?
776名無シネマさん:02/04/25 13:07 ID:7VzMWERD
>>770
同感。
水原氏は無視して(彼に言及せずに)話を議論を
盛り上げた方がいいと思う。
LOTRだけじゃなくて、他の映画の誤訳問題もからめて。
他の作品は本当にビデオやDVDで改善されているのか?とか。

水原氏には、こことは無関係な人が相手をしてくれるだろうし・・・
777名無シネマさん:02/04/25 13:52 ID:ag05A5kN
指輪の訳があまりにも非道すぎたため
今までの数限りない悪行も表に出てきた
いわゆるムネオくん状態になったものと思われます
おばあちゃんが正直にマジメに生きるんだよといつも言うのはこのためです
778名無シネマさん:02/04/25 13:55 ID:lKb/oZRL
とにかくよそのBBSで2ちゃん口調で食ってかかるのはやめれ

それにしてもああいう「古株」が長きに渡って
こういう問題を放置してきた上に
「シロウト」だの「マニア」だのといって
一般の映画ファンの意見にとりあわないだけでなく
その前に立ちはだかってそれを揉み消してきたという
悪しき歴史がはからずも露呈したということだね。

水原とかいうインサイダー含めて配給会社の人間に
映画にたいしての愛情なんてものはカケラもないってことか。
作品は金もうけの道具だし観客はバカな金づる程度の
認識なんだろうな。
779名無シネマさん:02/04/25 14:09 ID:oV4FJ5U1
プレミアBBS、ここから誤訳例をコピペしたのはまずいんじゃ・・・
論点としてもそうだし、そもそも現在出回ってる版のビデオで
修正されたかどうか確認してあるのか、あれ?

ってことで、はっきりいって誤訳例のコピペはミスだろう。
それを省いて書けばSWが改善されなかった例と、
字幕翻訳の流れについての質問で、かなりイイ感じになったろうに。
なんかもったいない。

とりあえず、冷静になれ、ってSWファンの書き込みに
従った方が、プレミア編集部に目を向けさせるためにも有益だと思タ。
以上、外野の感想。

>>778
禿堂。水原の書き込みって、映画に対する愛情を感じない・・・
あと一般BBSでの討論技術が拙い人が目立つってのも。
780名無シネマさん:02/04/25 14:33 ID:BKqmpQSH
「勉強」ってなんだよ、「研究」だろ? by「ビューティフル・マインド」
781名無シネマさん:02/04/25 14:34 ID:jNzQCsbr
国外での署名募集についての説明ページ。
http://www.geocities.com/tindomerel_arda/subtitle/petition.html

英語のとこなんで躊躇してた人向け。
782名無シネマさん:02/04/25 14:45 ID:eHQgo18s
>780 study ですか。
783名無シネマさん:02/04/25 15:00 ID:w0TTnBPL
プレミアの水原(映画評論家&翻訳家)は、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の
スレでも、自分と違う意見の人を執拗に叩いて、相手を追いだしてたので、
指輪が駄作だと思ってる以上「マニアの意見は一般的じゃない」という
「言っても無駄」という論調にしかならないんだろうね。
プレミア掲示板の牢名主みたいな存在ですから。
784名無シネマさん:02/04/25 15:44 ID:jNzQCsbr
水原さんって…えーと…なんか変な人だなぁ。
ああいう論調がまかり通ってきたわけだ、要するに?

いっそ誰か別スレ立てない?
自分指輪ヲタだから冷製な発言は難しい(w)
785名無シネマさん:02/04/25 15:51 ID:HryyVnO6
水原っておっさん、しょうもないなあ・・・

>自分たちはこれだけ『指輪物語』の誤訳を指摘したんだから偉いんだみたいな態度をとるな、という程度の問題ですよ。

「元執政」の間違いを複数から指摘されて逆ギレしているようにしか見えない。
知らないことは知ったかぶりしないで知らないといえばいいし、
間違ったら謝ればすむことなのに・・・。
786名無シネマさん:02/04/25 15:56 ID:SVgNNoMT
別スレなんか立てたら余計にただの感情的荒らしになっちゃうぜ。
っつーかプレミアbbsがどんなとこか下調べくらいすりゃいいものを…
いいように煽られて誤訳コピペしたりして
あれじゃ毎度おなじみネットバトルにしか見えんし。
水原氏の行状は映画板過去ログ検索すりゃ出てくるよ。
一時期はハトーリさん同様嫌がられてたぜい
787名無シネマさん:02/04/25 16:44 ID:ag05A5kN
水原って評論読んでヴァカとは思ってたけど、指輪の誤訳わかんないほどヴァカなの?
良く翻訳やってられんな
788名無シネマさん:02/04/25 16:56 ID:saSvwckV
ヨソのBBSにいるバカの話はもう飽きたよ。
ここはなっちスレだぜ。

それよりも、>780のstudyを勉強って訳してるって
情報のほうが、よほど衝撃的だよ。
こりゃ、マジに脊髄反射で訳してないか? 
789名無シネマさん:02/04/25 17:05 ID:sCHoZ5NV
>>788
studyを勉強と訳されたのですか。なっちはexcite以下ですな…。
790717:02/04/25 17:51 ID:iK058z1o
>>773
いや。あの、私は別に噛み付いてはないつもりですが。
というか、あの人仲間にできんかなーとか考えてます。
791名無シネマさん:02/04/25 20:44 ID:wLvlCEyq
792名無シネマさん:02/04/25 22:56 ID:aCsEDDVs
>790
Lotrの字幕では無理だと思うよ。
水原氏の大好きな作品がなっち字幕で汚されてるならともかく。
793名無シネマさん:02/04/25 22:59 ID:bmWHzc2v
>790
あんな俺様な人が素人の始めた運動に協力するわけないよ。
あの人はダメダメな映画界やダメダメな翻訳家を上から見下ろす
いまの状態が好きなんだろうなあ、
何も変えたくなんかないんだろうなあ、とやりとりを見ていて思った。
794名無シネマさん:02/04/25 23:13 ID:pfIaRxk9
まああれだ。
「元はなっちの字幕をネタにするスレだったのにそんなにマジになるなよ」
などとこのスレへ煽りに来る人種と同じってことだろ。
795名無シネマさん:02/04/25 23:25 ID:aCsEDDVs
まあ、何度もこの件に関して書き込んだ
自分が言うのも何だけど
プレミアBBS関連の書き込みは
字幕改善スレに移動したほうがいいかもね。
ここはなっちスレなわけだし。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017516766/
796780:02/04/25 23:40 ID:g0J1VKVu
このスレ見ないんですが、酷かったのでつい書き込んでしまいました。

天才数学者ナッシュは授業なんて馬鹿にして一度も出ずに画期的な論文を提出して卒業し、
それが自負になっているのに、「僕には*勉強*しかないんだ」って懊悩するんです。
どうしてこんなことになってしまったのやら。

それでも泣きましたけど(w
797ナッシュ均衡が嫌いな人:02/04/25 23:49 ID:sCHoZ5NV
>>796
それはなんというか、笑うしかありませんなぁ。
798名無シネマさん:02/04/26 00:00 ID:BEsKfq67
字幕翻訳者を志す若い人に最初に語りかける言葉が「やめておきなさい」というのは・・・
まあ言わんとする意味はわかるけれど、業界のトップランナーとして絶対言っちゃいけない言葉だよね
799名無シネマさん:02/04/26 00:04 ID:Ob6A3VxO
>798
素直になっちの本音を読もうよ。
要するに「俺が甘い汁を吸えなくなるから来るな」でしょ。
800名無シネマさん:02/04/26 14:42 ID:1TQyoFAw
>>796
うーん ビューティフルマインドの具体的誤訳指摘って、まだそんなに(大量件数は)見てないけど
実は誤訳まみれ??
801名無シネマさん:02/04/26 15:17 ID:li49f5Ct
「指輪物語」オタクは本当に「指輪」のメッセージを理解しているのか

 2ちゃんねるで最近、字幕の誤訳指摘が盛んである。
特に指輪物語ファンの熱の入れようは凄まじいものがある。
彼らは「指輪」のテーマが字幕によって歪められたと説く。
なるほど彼らの主張にも肯ける部分があるのは事実だ。
しかしインターネット中毒の影響からであろうか、
常識人としてのモラルを欠いた書き込みや陰湿な憂さ晴らしとしか思えない
悪質な言説が存在することも否めない。たとえば>>506>>517-519
>>716>>718-719>>733>>744>>750>>787などの発言は良心の欠如を
示している。たとえ冗談であっても、衆目に触れる場に於いては
許されないような言葉を平気で吐いている。字幕の誤訳と関わりのない
戸田氏、水原氏を誹謗する文章を平気で書き連ねられるとは。
「指輪」の壮大なテーマをとは対照的に、指輪に埋没する人々の矮小なこと、
怯懦なこと。本当に彼らは指輪を理解したのであろうか。
自らの「指輪」の知識に酔いしれて、倫理感をモルドールに置き忘れてきたのでは
ありますまいか。もちろん筆者も指輪ファンにも良識にのっとって発言されている
方がほとんどであることを認めるのに吝かではない。

802名無シネマさん:02/04/26 15:45 ID:BURHGniv
>>801
>常識人としてのモラルを欠いた書き込みや陰湿な憂さ晴らしとしか思えない
>悪質な言説が存在することも否めない。

おまえも人のこと言えんわ

>「指輪物語」オタクは本当に「指輪」のメッセージを理解しているのか
803名無シネマさん:02/04/26 16:25 ID:I9pDLNxC
水原シンパは、プレミアビビエスにすっこんでなさい。
ここは2chだ、チミらの親玉が勝手に削除とかしてくれる場所じゃないぞ。
吉野家にマジレスしてるし(w
804名無シネマさん:02/04/26 16:41 ID:18y+bz2f
指輪の深い哲学的テーマの全てを完全に理解してるとは思わない、そんな
傲慢じゃないが、なっちの訳はそんなレベルの話じゃないと思うが(藁
805名無シネマさん:02/04/26 16:42 ID:C1WT1Ym4
「…ことを認めるのに吝かではない」っていう表現、もうヤメませんか。
806716だが:02/04/26 18:10 ID:0xC839ZO
>>801
来日時ラッセル・クロウ氏が行ったコメントに対して、戸田氏は不適当な通訳を
ほどこし、各メディアはそれを何度も流した。これはクロウ氏のイメージ
ダウンに繋がることであり、クロウ氏の心遣いを無駄にするものであった。
是非、彼に日本の通訳の内容を報告し、次回来日時には不適当な通訳者は呼ばない
よう、事務所から直接配給会社に注意してもらうべきではないかと思う。

また、戸田氏はLOTRの字幕翻訳を手がけながら、俳優の名やキャラクターの名を
記憶せずにインタビューの通訳を行い、結果としてコメント内容がうやむやになって
しまっていた事も、LOTR映画関係者の耳に入れておくべきではないかと思う。
・・・・これでよろしゅうございますかね?
807名無シネマさん:02/04/26 21:40 ID:MVE7N7EE
はい。
808名無シネマさん :02/04/26 21:57 ID:eVDJbEDb
通訳と翻訳はまったく異業種(だからと言って彼女の翻訳能力もどうかと思うけど)。
いくら映画の状況を知りうる立場でも要人の随行通訳を任せるべきではないと思います。

戸田サンの通訳は語彙の使い方や意訳の仕方が、まったく英語が出来ない状態で
アメリカ渡り現地人の嫁になった人くらいのレベルで雑です。俳優も
「この人を介して自分たちの言いたいことは伝わるんだろうか?」と不安になる
んじゃないかと思います。配給会社の広報にはもっと適材がいるはず。つうか
いなくちゃおかしい!他の雑事で手一杯なら、プロを雇うべきです。
809名無シネマさん:02/04/26 22:08 ID:14PMeq9a
>>808
 なっちの飯のタネ
 字幕翻訳を目指す皆さん、通訳をめざそう
810名無シネマさん:02/04/26 22:24 ID:NvRqt9AX
彼女の通訳が映画ファンに嫌がられているのは、
記者会見において映画のスタッフやキャスト以上にでしゃばるからです。
役者を自分のかげにしながら通訳するなんて、通訳がすることとは思えません。
また仲のいい役者が来た場合には、その仲の良さを強調するので、
役者を目当てにしている人にとっては、はっきり言って邪魔です。
役者を見たいのであって、彼女を見たいわけじゃないんです。
811名無シネマさん:02/04/26 22:30 ID:00Bzt/vC
友人からのメールによると、最近、戸棚が福岡に講演に来たそうなんですが、いわく、
「スターウォーズとかLotRとか、マニアがうるさい作品に字幕をつけるのは大嫌い」なんだそうな。
マニアの意見も一応はとりいれるけど、映画は一部マニアのためにあるわけじゃないんだから、
そうそうつきあってらんないって話だったとか。
アラゴルンの名前にしても、いまどき「野伏馳夫」はないだろう、ということで
「韋駄天」にしたんそうだけど、うーん……
812名無シネマさん:02/04/26 22:40 ID:dRpGPWGP
>>811
ナッチ煽るのうますぎ(w
813名無シネマさん:02/04/26 22:46 ID:nr9rNcPh
>>811
そのレベルでの文句で済むのだったなら、そのほうが幸せだったよ……(遠い目
814名無シネマさん:02/04/26 22:56 ID:cE2z8xZm
>>812

禿同。つ〜か、真面目に許せないね。一般の人向けに訳した結果があれですか?
815名無シネマさん:02/04/26 23:01 ID:NvRqt9AX
>>811
ネタだよね。流石にそう思いたいよ。
そんなこと言ったら、今まで彼女を擁護してきた人も離れないか?
816名無シネマさん:02/04/26 23:01 ID:fd17/npr
大嫌いなら引き受けないでくれればいいのに……
817名無シネマさん:02/04/26 23:04 ID:14PMeq9a
字幕翻訳に通訳に雑誌連載にテレビ出演にCMに講演
なっち稼いでるなあ・・・
818名無シネマさん:02/04/26 23:08 ID:wmx8mTb9
>>816
禿同。
それがファンと戸棚両者にとって一番幸せな解決法なのは明らかだ。
819名無シネマさん:02/04/26 23:09 ID:v2wLvg17
>>811
どっかにこの講演の再録とか残ってないのかな? 
これをルーカスフィルムやPJに送りつけてやれば、
今後の起用について、さすがに考え直すんじゃないか? 
820名無シネマさん:02/04/26 23:15 ID:14PMeq9a
「スターウォーズ」とか「指輪物語」といった熱狂的なファンをもつ映画はなっちのつける
一般向けバージョンの他に、世界観を完全に熟知した翻訳者によるカルトバージョン字幕を作って欲しい
(一般公開が無理ならせめてDVD特典でつけてくれないかな?)
821名無シネマさん:02/04/26 23:35 ID:vYHkxZy7
マニアと一般が排斥しあうような発言があるけど、
マニアにも歓迎されるほどのクオリティを目指したところに良い訳が
生まれるんじゃないのか。
822名無シネマさん:02/04/26 23:52 ID:A2e6HF3N
用語なんかの直訳がマニア向けというのなら、ルーカスやPJは
一部マニアの為にSWやLotRを作ったって事か?
あれらを見に行ったアメリカ人は、全員マニアなのか?
823サイバーフーリガン!:02/04/26 23:56 ID:X62dRVod
>>822
PJはマニアの為にって豪語してたぜ。
824名無シネマさん:02/04/27 00:04 ID:RyLsrO2Y
マニアだって観客だー
825コピペ:02/04/27 00:07 ID:w1FuhyHH
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/26 23:44 ID:ycbNtN+Y
プレミアBBS参加者でここも見てる方。
どろんぱはスルーで。スルーの方向でおながいします。
ヤシに返事するとまともになりかけた流れが
また大海原へ逝ってしまいます。
826822:02/04/27 00:12 ID:PztAWyEl
>>823
あ、そうなの?まあ、PJとルーカスは話の流れで出てきた名前で、
専門用語なんかを必要とする映画全般ね。
827名無シネマさん:02/04/27 01:52 ID:3821UHi6
プレミアスレの 960-82:愚痴 みて思ったんだが、
誰か水原氏に字幕チェックに映画館行け、
とか言ったの?
字幕と英語脚本を載せてるサイトを見ろよ、
とか書いてた人はいたと思うが・・・???
828名無シネマさん:02/04/27 01:56 ID:OPWyd3tq
このスレを、またーり嘲笑する昔の雰囲気に戻さにゃ。
指輪ネタはよそでやってくれると嬉しいかもだ。
新ネタもなさそうだし、できれば改善要望サイトへ逝ってくれない
かと。
829名無シネマさん:02/04/27 02:35 ID:quXnWC+T
スレを戸田マジギレスレと戸田嘲笑スレに分離させた方が早いんでは、



とか言ってみるテスト
830名無シネマさん:02/04/27 02:56 ID:8WLrNrMJ
>>829
擁護スレはいらないのですかと聞いてみるテスト。
831名無シネマさん:02/04/27 02:57 ID:nacPH2Ap
>827
論点をずらすことが、ディベートテクニックだと勘違いしてるんだろ。
似非エリートにありがち。
832名無シネマさん:02/04/27 08:06 ID:PizYiJBw
>>824
いいこと言った!
マニアももちろん金を払った客だし、
指輪なんかリピーターはもちろんのこと
マニアがどれだけクチコミで興収に貢献したことか(笑)
833名無シネマさん:02/04/27 09:42 ID:41eUC8ZO
>「スターウォーズとかLotRとか、マニアがうるさい作品に字幕をつけるのは大嫌い」なんだそうな。

これホント?どっかにソースないのかな。
あちこちにコピーすれば格好の攻撃材料になると思うのだが。
834名無シネマさん:02/04/27 10:02 ID:NRt2vR3e
三銃士モノで必ず「我らは銃士、結束は固い」と訳す戸田は逝っていいよ
835名無シネマさん:02/04/27 10:40 ID:/PwtOZA6
>>834
それって本当は
一人は皆の為に、皆は一人の為に
だよね、字幕制限にも引っかからないのに何でだろう?

グラディエーターの
我等は将に死に逝く者、皇帝の恩前で潔き死を
ってのは長いからしかたないかもだ
836名無シネマさん:02/04/27 11:13 ID:7SCYlnI2
取りあえず、漏れは、字幕問題をNHKの「クローズアップ現代」で取り上げてくれるように要望を出しといた(w
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_program.html
837名無シネマさん:02/04/27 11:56 ID:XvK8MduB
せっかく別スレで建設的な話をしようとしているのに勝手に引用された(怒)
838名無シネマさん:02/04/27 12:38 ID:ZHaneVqz
なっちに意見言える人って本当にいないの?
おすぎならキャラ的に注意してくれてもよさそうだけどね。
彼も映画でメシ喰ってる関係上無理なのかなぁ。
映画評論家が言いづらいなら、デーブはどうだろう?
839名無シネマさん:02/04/27 12:48 ID:RmwCfo1t
耳の不自由な人たちはタイヘンだ。
事実上、なっちの字幕でストーリを理解するしかないから。
これって大きな問題だと思う。
読みきれなくてもいいから、字数制限なんか無くして正確な字幕にするべきだと思う。
署名運動しよう。
840名無シネマさん:02/04/27 12:52 ID:ssh/FTyo
おすぎとかデーブとかにメールを?
841名無シネマさん:02/04/27 13:24 ID:8wWIeVV1
「字幕翻訳家は映画を良くすることはできないが悪くすることはできる。」

月刊誌「サイゾー」2002/5/18号 「戸田奈津子の犯した過ちとは?」より
http://gollumone.tripod.co.jp/

ココに載ってますね。戸田奈津子問題が。
842名無シネマさん:02/04/27 13:50 ID:8wWIeVV1
コピペ
洋画の字幕について
最近、洋画の字幕について信じられなくなってきました。
もちろん、戸田女史が字幕をつけたあの映画です。
文字数制限なんか言い訳にならない誤訳をしています。
いいえ、むしろ脚本改竄を行っています。
「指摘しても直してくれない」と、かつて指摘した人や配給会社内部の
人が言っていました。
映画業界って、どうしてここまで腐っているんですか?

> 文字数制限なんか言い訳にならない誤訳をしています。
> いいえ、むしろ脚本改竄を行っています。
 おっしゃるとおりだと思います。
 邦訳小説と訳語が違うですとか、そういう批判もあるようですが、問題の
核心はあくまでも、「映画のオリジナル脚本」そのものが改竄されていること、です。
到底「字幕翻訳の特殊性」や「字数制限」云々で擁護できる範囲内ではありません。
 (詳細は字幕批判Webページで指摘されています。また
活字メディアでも、すでに雑誌「サイゾー」に3ページにわたる徹底的な批判記事が
掲載されています。)


843名無シネマさん:02/04/27 13:52 ID:8wWIeVV1
> 「指摘しても直してくれない」と、かつて指摘した人や配給会社内部の人が言っていました。
> 映画業界って、どうしてここまで腐っているんですか?
映画業界が完全に腐っているかどうかは私にはまだ分かりません。
ただ、あの映画では、ついに「地雷」を踏んでしまった感じがします。
単語レベルの誤訳ではなく、脚本そのものを誤解させる字幕、ですから。
しかも今回の場合、吹き替え版と対照することで、ごく普通の映画ファンが
字幕の過誤に大きな関心を寄せ、かつ、有志の方が英語脚本との対照を多くの
Webページで実践され、さらにはビデオ・DVDおよび第2部以降の字幕改善を
求める署名運動が国内のみならず、海外でまで始まりました。
ここまで大きくなった観客=消費者からの声に
供給者としての映画業界がはっきりした回答を
しめさず、もし対応を誤るようなことがあれば、未来に
大きな禍根を残すことになりかねません。
844名無シネマさん:02/04/27 13:57 ID:8wWIeVV1
「消費者」サイドからの声に
ただ、あの映画では、ついに「地雷」を踏んで
しまった感じがします。単語レベルの誤訳ではなく、脚本
そのものを誤解させる字幕、ですから。

膝を打つ思いです。
「言語学者が言語に細心の注意を払って書いた原作」
「その原作の翻訳本が、これまたひとつひとつの言葉を慈しむ
名訳によって多くのファンを持っていたこと」
「映画化にあたって多くの原作ファンが心配し、脚本に3年かけたPJは
プレッシャーに打ち勝ち見事な映画をモノにしたこと」
長い年月、立派な方々が「指輪物語」という言語のバトンを大切に手渡して
きた、そのバトンを今手渡された最終ランナーがよりによって(失礼)
戸田女史だったわけです。
ネット上での字幕改善運動を「マニアが騒いでるだけ」と
言う映画関係者もいらっしゃるようですが、マニアは金を
払ってこの映画を観に行き、人一倍傷ついて家路についたんだ。
本音を言えば、映画会社はマニアに食わせてもらってる。あの
映画をマニアがどれだけクチコミで宣伝したと思っているんだ?

なんつって興奮しちゃいました。ゴメンナサイ。
「秘宝」は昔から誤訳に鈍感な雑誌ではなかった(なにしろFBBは
特殊翻訳家とアメリカ在住だもんなあ)。
一般紙「サイゾー」はネットでの運動に乗っかるカタチとは
いえ字幕問題を正面からとりあげてくれた。
これをきっかけに、少しでも日本の字幕業界のシステムが改善される
ことを願っています。本気で。そんな御伽噺が現代にあっても
いいじゃないか?



845名無シネマさん:02/04/27 14:00 ID:8wWIeVV1
Re: 「消費者」サイドからの声に
> ようやく他の市場と同じように動き出した映画の「消費者」サイドからの
発言として、この問題を映画秘宝が取材してくれたらな、と思います。

全く同感です。字幕問題について、「サイゾー」だけでなく、映画雑誌が
次々と取り上げてくれて、それによって、字幕が改善されたら、日本の
映画史に残る誇るべきことになると思います。

意外と取り上げられない問題

映画の世界はやや特殊な世界に見えます。字幕も「この人が第一人者」という
話ばかりが雑誌の記事としてとりあげられいて、×な部分が問題になっている
のは何故か見た事がありません。不注意な字幕がついていたら、もっと問題に
するべきだと思います。
846名無シネマさん:02/04/27 15:06 ID:ZgDw3iuj
 なっちが女王の座に納まったのは通訳時代に作られたコネクションもさることながら、
なっちの師匠が字幕翻訳の大御所清水俊二氏であり、その清水氏の肝煎りによる部分が
非常に大きいのです。(特に配給会社関係に対して)
 なっちが引退後、現在のポジションを誰に譲るのかというのはとても重大な問題ですね
(なっちの弟子筋にあたる字幕翻訳家っているんでしょうか)
847名無シネマさん:02/04/27 15:50 ID:aw3n8puM
>842〜
なんのコピペですか?
848名無シネマさん:02/04/27 19:13 ID:+QjPu8kf
コピペ
タイトル:フィードバック回路とメディア

先日は夜なべ仕事の合間にふと乱文を書き込んで
しまったのですが、同じように考えておられる方が
いらっしゃって、ほっとしています。
芸術作品であると同時に巨大なお金が動く商品でも
ある映画を考えるなら、消費者=顧客=観客の声にどう
耳を傾けるか、重要な問題であるように思います。
大きな問題になりつつある字幕問題についてもそうです。
わたし自身、今回の騒動(現在進行形ですが)で、今更
ながら字幕翻訳や吹き替え翻訳という作業がいかに巨大な
影響力を持っているか、認識を新たにしました。また、翻訳者の
方々がいかに有り難い仕事をして下さっているか、思いを深くしました。
観客はむしろそれに対して報いること少なすぎるくらいかもしれません。(実際、私たち
観客は字幕翻訳者や吹き替え翻訳者の方のお名前をどれほど知っているでしょうか?)
とはいえ、翻訳も人間の仕事なのですから、どうしてもミスは出ます。
発見されたミスを改善に導くフィードバック回路が映画業界にきちんと
存在しているのか。これが他の業界であればきちんと窓口があり、また下手な
対応をすれば與論の批判にさらされるわけです。
そうした一種の自浄回路を映画業界はきちんと消費者に見えるかたちで備えて
いるのでしょうか。それが今回の問題で試されている気がします。

849名無シネマさん:02/04/27 19:14 ID:+QjPu8kf
そしてもちろん「映画雑誌」も、そうしたフィードバック機能の
一端を担うメディアだと思います。
ビンゲンさんのご意見を受けて思ったことですが、あの
字幕批判記事が映画専門誌ではない「サイゾー」という「一般誌」に
先んじて掲載されたことは、妙な話ですが、とても悲しいことではないでしょうか。
あの記事は本来、映画専門誌にこそ掲載されるべきものだったのではないか。
映画ファンのためのメディアにこそ。
そんなことを考えさせられています。(いろいろしがらみもあるのでしょうけれど・・・)
850ペンクロフ:02/04/27 19:33 ID:eU6r4Zzo
ワーオ!>>844はオイラが秘宝掲示板に書いた文だ!
コピペされたのなんて初めてだなあ。なんか照れますなあ。テヘ
851名無シネマさん:02/04/27 19:43 ID:+sxw5Iih
映画VOWってできないかなと思う今日この頃・・
852名無シネマさん:02/04/27 19:45 ID:ny1R1Whc
じっさい、海外では日本語字幕に関してはどれくらいの騒ぎになってるんでしょうか?
853名無シネマさん:02/04/27 19:56 ID:nHeV5gp0
>>852
海外では特に騒ぎになってないと思います。(残念ながら)
今の所、海外の指輪のファンで日本の状況に同情してくれた人が協力してくれてる
って感じでは? 
とっかで本当にとりあげてくれないもんでしょうか。SWも含めて。
854名無シネマさん:02/04/27 20:22 ID:CTaWKKUO
>810

て言うかさ。あんなブスがTVに出てくるだけで気分悪いよ。出るならNHK教育だけにしてくれ。今後ハリウッドスターの通訳は菊川玲にさせろ。
855名無シネマさん:02/04/27 20:54 ID:bthmgX1o
ネット外にも少しずつ浸透してきた「日本語字幕問題」なんだけど、
なにもなっちを干そうって話でなく、ちゃんとした字幕で見たいだけなのだ。
そこでもっと効果的な手段はないものか? サイゾーへの掲載をきっかけにじわじわ広まりそうだが、
他にも「映画秘宝」を始めとした映画情報誌。一般誌では「噂の真相」「SPA!]を始めに。
「アエラ」「よみうりウィークリー」女性週刊各誌「新潮」や「文春」。
さらに日本映画配給各会社のほか、映画館を仕切ってる東宝、松竹、東レク、東映。
ハリウッドのメジャー映画会社に直接。
アメリカ大使館やアメリカの機関(外務省?なわけねーか)にも効果はありそう。
国益を損ねてるのは、もはや明白でしょ。

かつてキューブリックがやったような字幕チェックでも構わないし、なんでもいい。
俺は洋画は字幕で見たいんだ。
856名無シネマさん:02/04/27 21:48 ID:m3SMM9In
>>854
世界の終わりは荒れ野にカエレ!!
857名無シネマさん:02/04/27 22:02 ID:yhpIjblD
戸田奈津子の過失により精神的損害を被ったとして不法行為に基づく
損害賠償請求訴訟起こして世論を喚起できないかな。
858名無シネマさん:02/04/27 22:30 ID:F76zv+Hh
PJとニューラインが、ヘラルドと戸田氏を著作権違法で訴訟。してほしいな。
859名無シネマさん:02/04/27 22:56 ID:hpMlCzzI
だんだん妄想がひどくなってんじゃないねえの?おまえら法律って本当に知っているのか?そんな訴訟なんて起こせるわけない。
860名無シネマさん:02/04/27 23:20 ID:m3SMM9In
翻訳の出来をめぐっての訴訟だったら、過去にありますが?

法律を知ってるのか?などと言うヤツが、一番法律に疎い罠
861名無シネマさん:02/04/27 23:28 ID:MkNqqyBg
盛り上がっているところ悪いんだけど、久々にキューティーブロンドネタ。

1 主人公の元彼を「ホーナー」と表記している箇所あり、
どー考えても「ワーナー」なんだが…。ワーナーの愛称がそれなら、ごめん。(単なる誤植かもだ)
2 あと大学の講義、裁判のディスカッションにおける主人公の発言の意味がわからん。
ちょっとした見せ場なはずがわけのわからん字幕で、わかんないまんま話は進んでゆく。
このシーンを字幕だけで完璧に理解できる奴、何人いるんだ?
3 精子裂く卵子…。
まぁ、これはいいや。
862名無シネマさん:02/04/27 23:53 ID:/5EkDlgv
いやっほー、世界の終り氏、荒れ野に帰ってきましたね。
なっち者(藁)として観察対象が活躍してくれてうれしいぜい。
うひひ。
863名無シネマさん:02/04/27 23:55 ID:lw1ju6og
あれはワーナーのことだったのか!?>ホーナー
意味がわかんなかったので、見終わった後に話し合ってしまったよ。

でもやっぱり「ヴィクトリアズ・シークレットのモデル」を
「ネグリジェのモデル」と訳したのが、一番こっぱずかしいと思うよ。
864名無シネマさん:02/04/27 23:56 ID:lw1ju6og
>>861
講義と裁判の字幕、どこら辺が分からなかった?
そんなに変だとは思わなかったよ。結構端折って訳してるなあとは
オモタけど。
865名無シネマさん:02/04/27 23:59 ID:ZbezR7Z1
NGOで、不要なった英和、和英辞書をナッチに送るボランティア活動をしたい。
866名無シネマさん:02/04/28 00:28 ID:XOhIUFUn
>>863
Victoria's Secretから訴えられるぞ。
867名無シネマさん:02/04/28 00:43 ID:q0+bNMIY
>>862
彼は、おそらくGW中ずっといるでしょうね
2chに慣れると、あんなヤシにいちいちレスしてる荒れ野住人が
もどかしくなってくるね。
868861:02/04/28 00:59 ID:Zx7ggwD+
>864
講義中に主人公が、ヴィヴィアンの意見に反論するところ。
精子の数が子供の数うんぬんのあたり。
このセリフを受けて、教授が君の勝ちだ。っていうんだけど、
はぁ?って感じ、いってることがすぐにはわかんないんだよ。
869名無シネマさん:02/04/28 02:42 ID:Vxo1z806
遅レスですまぬが
>676って戸田擁護じゃないでしょう。
戸田が「思い込んだ話」の通りに「字幕をねじ曲げる」のは
ロード・オブ・ザ・リングでも証明されたことですし。
676が戸田擁護に見えた人は、水原と変わりがないのでは
と思ってしまいました。
870名無シネマさん:02/04/28 02:44 ID:Vxo1z806

字幕改善のために、意見を同じくする人たちが「足の引っ張り合い」
をしないようにと思っての発言でしたが、これも「足の引っ張り合い」
になってしまうものでした。
書き込む前に見直せば良かったと反省。
871名無シネマさん:02/04/28 08:35 ID:xOYsJBYy
>>859
ナキウサギを原告にした訴訟だって起こせますがなにか?
872名無シネマさん:02/04/28 09:52 ID:scZHQyzm
「精子裂く卵子」だの「トテモヒドイブス」だのを見ると
なんかムショウに腹がたってくるんですけど。
873名無シネマさん:02/04/28 11:07 ID:wFE5z5fz
>>855
キューブリック映画の字幕はいいよね。
もっとも吹き替え版がないのが多いから、原文比較でしか評価できないんだが。
874名無シネマさん:02/04/28 12:06 ID:jykC+Xsp
翻訳の裁判はすでになっちどころではないエグイのに
対する賠償請求裁判があり、却下されている。

Vic's Secretを「ネグリジェ(わら)」としたのは俺は
字幕だと受忍限度内だと思う。アメリカと日本ではVicの
認知度は全然違う。ERの吹き替えでも、これはNHK的な理由
でだが、「下着の通販」か何かそんな訳だったという記憶がある。
875名無シネマさん:02/04/28 12:27 ID:wXF5MSt/
PJが訴えてくれたら話は早いのにね、もしくはトールキン。
(実害こうむってるのは彼らだしー)
・・・と、ちょっと夢を見てみるテスト。

だれかイタコになってトールキンを呼んでくれ。
876名無シネマさん:02/04/28 13:13 ID:/Ly+wOeZ
世界の終り氏、ついに字幕翻訳者すべてを馬鹿にしだしたな。
あの無鉄砲ぶりはすごい・・・
877名無シネマさん:02/04/28 13:16 ID:bT84uNHD
なあなあ、スターウォーズの字幕について訴えてるようなサイトってないの?
ボランティア軍は、ビデオになる時には修正されたん?
878ロック:02/04/28 14:21 ID:mT0N7Y0+
戸田奈津子って愛されてるよね…
ハリウッドスターのだれかさんからお中元がきたらしいよ
879名無シネマさん:02/04/28 16:49 ID:/kIdGs2N
>>877
されていない、誤りはほとんど修正されなかった。
更にDVD追加映像で更なる誤訳がついた。
880名無シネマさん:02/04/28 23:42 ID:ce28/mh9
>いわく、「スターウォーズとかLotRとか、マニアが
>うるさい作品に字幕をつけるのは大嫌い」なんだそうな。

ナッチの逆襲がはじまったので?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

本人もナッチ包囲網を感じ取っているかもだ。
881名無シネマさん:02/04/29 01:18 ID:nMA7qwAB
この人、字幕以外の仕事にも手を付けるようになって
字幕の仕事が荒くなったんじゃないの?
882名無シネマさん:02/04/29 01:22 ID:dTBVJih3
かもだ
883名無シネマさん:02/04/29 02:06 ID:gBkwyEF3
>>881
逆かもだ。
字幕の仕事が荒いので、字幕の仕事以外でフォローしなきゃならないので?
884名無シネマさん:02/04/29 02:15 ID:m77GOfu6
>>883
だったらなっちより仕事の少ない字幕翻訳家は専業は不可能なので?
885名無シネマさん:02/04/29 02:19 ID:a65SUa0d
>884
それって、ほぼ全員ってことかい・・・
886名無シネマさん:02/04/29 02:22 ID:an/XJ4YF
「トゥーランドット」の字幕、戸田奈津子。

誤訳は気づかなかったけど、つーか、
シネセゾン渋谷の映写が酷すぎ。
映画中盤でピントが合ってなくて、字幕がほとんど読めない。
クレーム付けたら、映写機の故障で・・・
とどうも連日らしい。やばいだろ、それ・・・

ちなみに「協力を?」ってな中止法で一発萎えられます。
887名無シネマさん:02/04/29 02:50 ID:+MCzXgKr
>>874
まったく関係のない話だが、俺はVic's Secretをなんの店か知らずに米国で恥をかいたぞ!
888名無シネマさん:02/04/29 11:26 ID:39/S6QRS
>>596
>良くできた要約だったよね。サイゾー。
>ライターがどこのどなたか知らないけど、(・∀・)イイ!!

では、記事末尾のライタープロフィールを見てみよう。
「衣谷 裕(ころもや ゆう)
 関東の某大学院にて現代中国論を専攻中の大学院生。
 英語は特に得意というほうではない。」
889名無シネマさん:02/04/29 12:57 ID:jHlskcZF
いっちゃ悪いがこの帰国子女もバイリンガルもうようよ沸いてる時代に
英語わかんない奴が英語圏の映画の評論をしてて、それが通ってるってのは
いかがなものかな?
890名無シネマさん:02/04/29 12:58 ID:XGrFf3f4
>888
2ちゃんねらーだったりして・・・
891名無シネマさん:02/04/29 13:22 ID:QNpSi2VN
あの記事に関しては、2ちゃんを読んで件の糾弾ページを
発見した編集が「なっちLOTR誤訳問題をネタにしよう」と
思ってどこぞの大学院生ライターに依頼すれば書ける
代物だからなあ。
ライターのプロフィールを貶めても、サイゾーの記事の
なっち批判が間違っていることにもならないんだけど、
何が言いたいの?
892名無シネマさん:02/04/29 13:31 ID:Wbb70sc6
帰国子女ってのは日本語出来ないやつ多いんでないかい?
テレビのアナウンサ見てるとそう思う。
893名無シネマさん:02/04/29 13:35 ID:xJt1c3uh
>880

実際うるさいしね。(藁
894名無シネマさん:02/04/29 15:11 ID:lbxF5b7u
サイゾー俺も読んだけど、良くできた記事だったと思うよ。
きっかけは2chかもしれないけど、それでもいいよ。分析して綺麗にまとめて
あったしね。
895名無シネマさん:02/04/29 15:17 ID:LaFLdrPT
>>889
字幕翻訳者は、まさにそのとーりだと思う。バイリンガルから是非優秀な人が出て
きて欲しい。
評論の方はそうでもないな。評論する奴が、まともな字幕見るのが前提だけど。
日本人的感想と、バイリンガルの感想と多少違うだろうし。読み物としてなら、
日本感覚ベースでの感想の方が多少参考になるしね。
896名無シネマさん:02/04/29 15:27 ID:AI9fROKO
ヴィクトリア’ズ・シークレットを「ネグリジェ」にしたのは
意訳しすぎでは?
通販・買い物板にヴィクトリア’ズ・シークレットのスレが
立っていることからも分かるように、ある程度の数の人
は、ヴィクトリア’ズ・シークレットのことを知ってます。
下着の代名詞みたいに言われていることも。
もちろん、それを知らない人も数多くいるわけですが、
それを言いだしたら他にも「一部の人しか知らない用語」
はたくさんあるので、キリがないです。
問題は、一般的な名でないからといって、勝手に
(それも相応しくなく、センスも悪い)意訳、超訳をする
ことだと思います。
897名無シネマさん:02/04/29 16:38 ID:ghSMoD2Y
翻訳者としての能力だけが問題なので、バイリンガルか否かなんてことはどうでもいい。
898874:02/04/29 16:42 ID:YRB5Exxe
>>896
>ある程度の数の人
> は、ヴィクトリア’ズ・シークレットのことを知ってます。
> 下着の代名詞みたいに言われていることも。
> もちろん、それを知らない人も数多くいるわけですが、
> それを言いだしたら他にも「一部の人しか知らない用語」
> はたくさんあるので、キリがないです。

そんなことを言えば、何だって、知っている奴は知っている。
おれはアメリカと日本での「認知度の違い」について言ったのだよ。
日本ではVicはまだアメリカほどの認知度はないので、そのまま
写したのではアメリカ人の台詞のニュアンスは出ないってことだ。

あと、この場合は文字数も関係あるわな。ヴィクトリアズ・シークレット
だけで三秒分取ってしまう。
899名無シネマさん:02/04/29 16:53 ID:deodO6O2
>886
漏れもこないだ同じ目にあった!!!
シネセゾンのトーランドット最低だよ・・・
なんか、映写機の調子が悪くて、フィルムの最後の部分のピントを
合うようにすると途中が合わなくなるとかなんとか。
もう一度見に来てもこの状態?と聞いたら「ええ、おそらく・・」
とか言うし。
それで金とるか?

ってわけで、字幕を楽しむどころの話じゃないのだな、これが。
あ、英語はとても聞き取りやすい。(中国語もある多言語映画だが)
出てくる人物全員、母語は英語じゃないんじゃないか?
そういう意味でもオモロイかもだ。
900名無シネマさん:02/04/29 17:37 ID:rfL8H2hq
>>891
ライターのプロフィールをおとしめてるレスってどれ?

確かにあの記事は抑制が利いてて要点をついておりいい記事だった。
ライターさん見てるか?
901名無シネマさん:02/04/29 17:48 ID:SfcLDSNH
>>900
>確かにあの記事は抑制が利いてて要点をついておりいい記事だった。

同意。
ただ、字幕の出来の問題もさることながら、>>879のとおり、当事者たち
がそれを改める動きを見せないのが、とても辛い。「失敗を反省しない
無責任体質」という、もう「日本病」とでも言うべき事態。
902名無シネマさん:02/04/29 19:13 ID:uth+LKsn
まあ、第1歩は踏み出すことができたかもだ。
粘り強くやっていくしかないので?
903名無シネマさん:02/04/29 19:16 ID:DDXqZfxz
ところで新すれ。
イカシたのを一つおながいします。
904名無シネマさん:02/04/29 19:28 ID:UxCbgwH7
そろそろ、ムーランルージュDVD発売だね。
直ってるといいね、字幕。
905名無シネマさん:02/04/29 20:47 ID:02DipIl+
サイゾー買いましたよ。
別に誰が書こうが良いし内容も間違ってないんだけど面白くない文章なのがなー。
サックビルさんみたいに「仮面ライダーでもやってたんですか?!」という
ノリのツッコミが欲しかったデス。アノ雑誌の雰囲気なら。
退屈な記事で他の人に見せても厭きられてしまったYO。
906名無シネマさん:02/04/29 21:31 ID:JlFogxye
「バーバー」
「キューティー・ブロンド」
「光の旅人」
「ビューティフル・マインド」
「ロード・オブ・ザ・リング」
「ハリー・ポッター」

今公開してるだけでも6本もある(見てないけど「コラテラル・ダメージ」もなっち?)
最近特に多いような気がするんだけど、自分が気にしすぎを?
907名無シネマさん:02/04/29 22:10 ID:ghSMoD2Y
>>900
おそらく>>889のことと思われ。
908名無シネマさん:02/04/29 22:13 ID:WLnc7xzu
>>907
よくわからんが、サイゾーの記事って「評論」なのか?
909907:02/04/29 22:41 ID:ghSMoD2Y
>>908
私は889本人ではありませんが、889の文章はそう読めます。
サイゾー記事執筆者プロフィールの直後のこんなレスですから。

>いっちゃ悪いがこの帰国子女もバイリンガルもうようよ沸いてる時代に
>英語わかんない奴が英語圏の映画の評論をしてて、それが通ってるってのは
>いかがなものかな?

んで私見。
「うようよ沸いてる」といっても、日本人観客の大部分は英語聞き取り不可なのだし、
英語できない奴が英語圏の映画の評論をすることについては何の問題もないと思う。
むしろ映画をわかってるかどうかのほうがはるかに大事。

字幕だけに頼らざるをえない大部分の観客に、
「字幕はこうなってるけど、英語ではこんなこと言ってますよ」
みたいな視点を与えるという切り口もあって欲しいとは思うけど。
910名無シネマさん:02/04/30 04:06 ID:sFWSY4YY
>>874=>>898
863だけど、別に「ヴィクトリアズ・シークレット」と直訳しろ
つってるわけではないよ。知らない人のほうがまだ多いだろうから。
ただヴィクトリアズ・シークレットのモデルをやる人ってスーパーモデル
が多いでしょ。
つまり、エルは弁護士になる前は「容姿でセクシー系トップを獲得してやる」
って思ってたわけ。
だから、それが伝わる訳にしないと意味ないから。「ネグリジェのモデル」じゃ
エルの意図が全く伝わらない。
だからせめて「有名下着のモデル」程度の訳にして欲しかった。
911名無シネマさん:02/04/30 04:25 ID:0//zsOYW
そもそも戸田のやる映画など、せりふの小枝末梢な違いだろうが
ずれだろうが、最終的にはたいした意味も無いタイプの映画なんだよ。
わかってないね、君たちは。受験英語じゃないんだからね。
912名無シネマさん:02/04/30 05:22 ID:oFvVcZlK
戸田のやる映画を見る奴って、頭悪そう。。。。
か、あるいは低い知性しか無い人だろうね。
頭のいい人は見ちゃだめだよ。
913名無シネマさん:02/04/30 10:06 ID:V6OrFyjw
>>911
戸棚によって映画が破壊されることもある、
ということに気づかない君は、ある意味幸せかもだ。
914名無シネマさん:02/04/30 10:19 ID:/O6hXY8s
IDを変えていても>>911>>912が同一人物であることは明らかだね。
ちょっとは文体を変えてみるといいYO
915874:02/04/30 11:09 ID:LxINKaow
>>910
> つまり、エルは弁護士になる前は「容姿でセクシー系トップを獲得してやる」
> って思ってたわけ。
> だから、それが伝わる訳にしないと意味ないから。

それはもっともかもだ。
916名無シネマさん:02/04/30 12:39 ID:AuZzq9Az
>>911
だから、そうでない映画のLotRの字幕で叩かれてるんだが
あれは台詞の情報量の多い映画だからな
917名無シネマさん:02/04/30 13:01 ID:xUZsx0+D
このスレにも黄金厨か・・・。
918名無シネマさん:02/04/30 15:14 ID:VKkPoVCl
基本的質問でスマソ。現在一番良い字幕翻訳家って誰?
919名無シネマさん:02/04/30 15:36 ID:Nsiin75T
「E.T.」を見てきました。
パンフレットに戸田さんが今回字幕を直したことが出ていた。
うろおぼえだけど「ずっと心の中にいるよ」という箇所を
「ずっとここにいるよ」と前回は意訳だったのを直訳に直したとか。
これはなぜこのように直したのか意図・経緯をご存知の方います?
920名無シネマさん:02/04/30 15:44 ID:5AEi18Rg
なっちが何を考えて訳を付けているか常人には知る由も無いのだが、
「ずっと心の中に」より「ずっとここに」の方が受け方のイメージが膨らむような気がする
私は初めて見た時はビデオの吹き替えだったのだが(吹き替えでは『ズットココニイルヨ』と言っていた)
E.Tが帰国を諦めて地球に留まる決意をしたのかと思った(それをエリオットが帰したのかと思っていた)
921名無シネマさん:02/04/30 20:50 ID:o2Npt7J2
忘れたころにプッシー知らず
922名無シネマさん:02/04/30 20:54 ID:CPoTh4u5
そろそろ、次スレの準備を・・・

>921
タイトルはプッシー知らずを?
923名無シネマさん:02/04/30 21:32 ID:YVxahGko
>>919
「海の香りがする」は直ってましたか?
924名無シネマさん:02/04/30 22:17 ID:lciSegli
3連休だったので、買い溜めたDVDを見ていたら、ヤケに「〜を?」が多い。

パッケージ見たら、ヤッパリ。。

吹き替えで見ちゃったよ。
925名無シネマさん:02/05/01 10:08 ID:q7nxkCXw
最近レンタルする時、つい字幕もチェックしてしまふ。
926名無シネマさん :02/05/01 12:29 ID:2TumEJHi
ムーランルージュ・ファンの皆さんっ。
ど、どうですか? 満足ゆく字幕になってたですか?(ドキドキ)
927名無シネマさん:02/05/01 13:05 ID:vIPzJRov
このスレは
1 字幕翻訳志望者、および冷や飯を喰わされている字幕翻訳者の愚痴スレで
2 戸田奈津子の字幕をオカズに精神的マスターベーションに耽るプッシー知らずの溜まり場で
3 戸田奈津子の字幕を下剤に精神的下痢を治療するONLINE民間療養所で
4 戸田の誤訳をピンにして、幾つ言い「当てる」事ができたかを競うボーリング場、
ということでまとめてよろしいですか?
928名無シネマさん:02/05/01 13:29 ID:0UQfmqaY
927
>3 戸田奈津子の字幕を下剤に精神的下痢を治療するONLINE民間療養所で

下剤で治すのは、便秘だ。馬鹿
929名無シネマさん:02/05/01 13:30 ID:JzmyLav7
>>927
釣り人?
でも4.にはワラタ

さて、まとめも入ったことだし
そろそろ次スレの準備を致しますか。
930名無シネマさん:02/05/01 17:58 ID:4Tfuvw9F
>>926
ムーランルージュスレによると訂正されてたらしいっす。
安心して買いにいこうっと(・∀・)。
931名無シネマさん:02/05/01 20:02 ID:zB6lCUqP
927がおもしろくもなんともないことを認めるのに吝かでない。
932名無シネマさん:02/05/02 02:07 ID:wvUCMh7F
ムーランルージュスレを見た感じだと、
なんだかこのスレで指摘した誤訳が軒並み修正されてるような。

そのうち、ここに新作映画での戸田の誤訳を書いておくと、
DVD化の際に配給会社が全部直してくれるんじゃないか?(w
933名無シネマさん:02/05/02 02:12 ID:9UHPl/iL
>>932
真面目にそれでも許すよぉ。
934名無シネマさん:02/05/02 04:31 ID:QR06FbSm
新スレを?
935名無シネマさん:02/05/02 06:50 ID:2eF9kAr2
>>932
それは願ったりな状況やねぇ。
936名無シネマさん:02/05/02 07:03 ID:YcDFiHy1
>>932
2chのチカラってスゴイすね。
937名無シネマさん:02/05/02 11:22 ID:kv6fEK3G
>>932
そもそも映画館でそれだけ字幕があるって言うのが問題なんですけど(ニガワラ
938937:02/05/02 11:49 ID:kv6fEK3G
"字幕がある"じゃなくて、"字幕に間違いがある"でした。
939名無シネマさん:02/05/02 14:20 ID:Y/iYRxRg
「クローンの攻撃」の予告編のクローン兵士のせりふが
字幕と吹き替えで全然違ってるのに笑った。
なっちがどんな訳をつけるのか楽しみだ。
940名無シネマさん:02/05/02 16:39 ID:kv6fEK3G
ひとこと言っていいですか。

>フリーの仕事は普通の社会人よりはるかにリスクが大きいです。一回のミスだけ
>で「信用できない」と思われたらセカンドチャンスはまずもらえません。競争も
>激しいですから、うかつにミスを認めるとかえってリスクを背負い込むことにも
>なります。

あほかこいつは。
941名無シネマさん:02/05/02 16:42 ID:gjbNOAgA
>>940
うん、あほだね(藁
942名無しシネマさん:02/05/02 17:55 ID:D0GvCJA3
ミスをミスと認めない不誠実なセコいフリーランスなんて信用できない。
大事な仕事をまかせることはできない。
943名無シネマさん:02/05/02 18:42 ID:sNC1GRL+
ほんとにあほ…

>いや、というか、『うかつにミスを認めるとかえってリスクを背負い込むことにもなります』という文意が良く判らなくてですね。
>『本当はなかったのだが、ミスがあったとうかつに認めてしまった』と言う事なのか
>『本当はあったのだが、なかったことにしなければならないミスを、うかつに認めてしまった』なのか。

自分から言わなければ誰もミスに気がつかず、従って「この人は間違えるんだ」と思われたりしないで済む、
という場合の方が多いのです。あるいは「変だ」と思っても「あちはプロだから」と思うとなかなか言えないとかね。


944名無シネマさん:02/05/02 19:49 ID:2eF9kAr2
すまんが>>940の出典はどこだ?
どっかのスレのなっち援護者の発言だと思うが、番号明示しちくり。
945名無シネマさん:02/05/02 20:23 ID:iibgRmdK
なっち仕事しすぎ
年なんだから、少しは身体をいたわろうよ
946名無シネマさん:02/05/02 21:17 ID:J1s/pYk5
>>944
それ・・2chじゃないよ。ついでに言うなら、擁護者じゃなくて、字幕の仕事も
やってるっていう雑誌ライター氏の発言だよ。
947名無シネマさん:02/05/02 21:18 ID:lP05UosS
ところで、字幕翻訳って「徒弟制」だって言う話聞いたんだけど・・それじゃ、
良い人材なんかでるわけねーなと思う。
948名無シネマさん:02/05/02 22:06 ID:aI0pZXIt
「ムーラン・ルージュ」確認しました。新たな誤訳(?)も発見。

1,fools and kings : ???  → 愚か者に王の話(「道化」の誤訳だ
 ではないか?)
2,narcolepsy : ???症 → ナルコレプシー(直っている)
3,I will play the magical sitar : 私が魔法のシターを弾こう
 → よし おれが その魔法のシタールを演じる(直っている)
4,I follow the night : 私は夜についていこう
 → 私は  生きる  夜の世界に(直っている)
5,You will be mean : 私を傷つける? → 同(直ってない。文脈
 を考えれば、「私を傷つけるでしょ」ぐらいが適当か。)
6,ロクサーヌのタンゴの出だし 英語の歌詞と字幕の内容が全く違う。
 You don't have to put on that red light.
 今夜は髪を結い上げることはない。
 (直ってない。というか、なんでこうなってるのか全く謎。red lightが娼
 婦が営業中を意味することが分からないと判断して歌詞を作り替えたか?)
7,What's wrong : 君か → どうした?(直ってる)

というわけで、ここで指摘された誤訳はほとんど直っているようです。
その他の部分でどの程度訳が変えられているかは不明ですが、シターが
シタールになっているような細かい訂正は、どこかから指摘があったと
しか思えませんね。
949名無シネマさん:02/05/02 22:39 ID:2eF9kAr2
正直「誤訳だと指摘があった奴はDVD版で直す」ように
してくれるような姿勢がなっちや字幕業界のデフォルトに
なるようならそれは大いに結構なことであると思うし、
それなら漏れはなっち糾弾にまでは及ばないと思う。

もちろん劇場公開時でも誤訳しないにこしたことは
ないんだけど「ミスを犯すな」とまでは言えないし、
ミスを認めない姿勢よりは一億倍マシだからなあ。
それにミスが多いという事実を仮に本人や配給が認める
のなら、それっていずれは他の翻訳者への道を開くとも思う。

いずれにせよ2ちゃんスレで誤訳を指摘し続ける行為は
極めて重要、ということで。
950名無シネマさん:02/05/02 22:50 ID:iibgRmdK
>>947
>>字幕翻訳界の「徒弟制」
なっちの師匠、清水俊二(なっちの前のなっち的存在)
なっちの弟子って誰?
951名無シネマさん:02/05/02 23:21 ID:aI0pZXIt
>>949
同意。
DVDだろうが何だろうが、字幕を直すということは、字幕にもうちょっと気を
使うということだから、地道にやっていればいずれは劇場公開の字幕にも影響す
ると思う。
952名無シネマさん:02/05/03 00:35 ID:Lejq/nEw
NHK見てたら手話ニュースにナッチが出てきた。
最新の生きた英語は映画で覚えようとかいってた。
でも「ギャング映画」では汚い言葉が多いから駄目だといってた。
字幕も最新の日本をあてるそうだが、その例が
「彼と彼女はラブラブよ」だった。
やはりナッチはどこまで行ってもナッチでしかないと思った。
953名無シネマさん:02/05/03 00:40 ID:AcGES/Wg
ら、らぶらぶ、ですか・・・
954名無シネマさん:02/05/03 01:34 ID:rOnB+4cv
誤訳をDVDで直す云々はともかくとして
なっちに関しては感性が前世紀の遺物であるのは確かなので
引退してもらいたい。

ひょっとして翻訳者としての延命でも図ってるのか?
馬鹿馬鹿しくて見る気にもならんだろうが
連ドラぐらい見たほうがいいんじゃないの?と思う。
955-:02/05/03 10:03 ID:eryIkg1s
>>952
戸田「ラブラブなどの流行語を映画で聞くとボーナスをもらったような
気分になります。」と言っていた。自分では会心の出来だと思ったんだろう。

あとさ、戸田さんかどうか知らないけどIBMのCMも訳がヘン。
だって「ビジネスはゲームのようなもの」ってゲームゲームって
バスケの画像をバックに連呼してるんだけど、
要するに「試合」って事なのに、日本人はゲームって言ったら
遊びのゲームしか思いつかないのに・・・。試合でいいのに。センスない。
956名無シネマさん:02/05/03 10:31 ID:kMksptCd

>ラブラブなどの流行語を映画で聞くとボーナスをもらったような
気分になります。」

意味不明。

> あとさ、戸田さんかどうか知らないけどIBMのCMも訳がヘン。

戸田がテレビCMの字幕までやるわけない。

> 試合でいいのに。センスない。

あんたの方がセンスない。ビジネスの世界で”ゲーム理論”が応用されているのはご存知で?
「試合」じゃ、意味が違うでしょ。

 

957名無シネマさん:02/05/03 11:03 ID:uxOc9j08
958-:02/05/03 11:18 ID:eryIkg1s
956=戸田本人。
959名無シネマさん:02/05/03 12:33 ID:evagI0W8
>>956
日本語における「ゲーム」は、英語の「game」とは違う意味だろ。
「ゲーム理論」なんて専門用語があるからって、それは変わらない。
つーか、「ゲーム理論」って言葉自体が、一般には誤解されてるし。
「試合」より「勝負」の方がいいかも、でもどっちにしても「ゲーム」じゃ
誤解を招くんで駄目。
戸棚がやらかした「ユニーク」と同様の間違いだな。
960-:02/05/03 13:00 ID:eryIkg1s
>>959
956は何にも分かってなくて、自分だけの価値観で
物を言ってる低脳。
961名無シネマさん:02/05/03 15:48 ID:unxX+WNf
久しぶりに出た庇護派がこんなヴァカじゃ話になんねえよ
962名無シネマさん:02/05/03 15:56 ID:08oKXlfi
「E・T」の吹き替えまで戸棚監修だ 鬱
963名無シネマさん:02/05/03 16:24 ID:EO6glCY+
鳳凰堂タンは来てくれないのかなあ・・・
で、次スレ案、うまいのが出ない。
とりあえず

【研究かもだ】戸田奈津子のお勉強【せにゃ】
964名無シネマさん:02/05/03 16:50 ID:4VEWBh1u
>>962
安心しろ。監修だろ、多分名前貸しと関係者のプロモーション来日の際の通訳だけだ。多分…
965名無シネマさん:02/05/03 17:30 ID:0Ft8f6M2
あいかわらず、うぜぇなぁこの婆はよぉ。
早く死んでくれ、一人で仕事牛耳るな。
つくづく翻訳業はコネだってわかるなw
966名無シネマさん:02/05/03 17:42 ID:2aby6NPM
個人的には、IBMのCMは「ゲーム」って訳でいいと思う。
バックに映ってる映像はスポーツの試合でも、
「ビジネスはゲームのようなもの」ってコピーの背景には、
遊びのゲームまで含めたニュアンスがあるんじゃないかと思う。
逆に、日本語の「試合」や「勝負」にしちゃうと、
いかにも勝ち負けにこだわってる感じがして、
企業のメッセージとしてはちょっと濃すぎる気がする。

そもそも、どう考えても戸田の仕事じゃない訳文に
フォロー入れてる漏れもアレだけど。

>>963
イイ!!
967名無シネマさん:02/05/03 18:32 ID:brcnAYJd
>>963
憎むべきは戸田から生み出された字幕のみ。
字幕を憎んでナッチを憎まず。
正直、ナッチ本人はどうでも良いかもだ。
ということで「字幕」の文字はどうしても入れたい。

【修正せにゃ】戸田奈津子の字幕 SE7EN【DVDで】

ぐらいでどう?
968名無シネマさん:02/05/03 18:37 ID:fU/mayMm
>>967
【せめてDVDで】じゃ、ダメ? 長すぎ?
969名無シネマさん:02/05/03 19:10 ID:HeJWeadA
【戸田奈津子】字幕のお勉強【研究せにゃ】

長いな。
970名無シネマさん:02/05/03 19:19 ID:HeJWeadA
関連スレ 追加

・(外国語板)翻訳家 戸田奈津子について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/

・(ENGLISH板)映画字幕論議@English板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/
971ラブラブ・アラブ:02/05/03 19:32 ID:rty45lpH
【字幕の】奈津子の厄 SE7EN【お局】

SE7ENをいただきました。
972名無しシネマさん:02/05/03 22:09 ID:YZkJVlDW
【もっと議論せにゃ】戸田奈津子の字幕【ナウイ日本語なので?】
973名無シネマさん:02/05/03 22:12 ID:evagI0W8
>970
上のスレって、以前の映画板戸田スレみたいな雰囲気だね。
だけど、英語はできても「映画」に対する認識がバカ過ぎるんで、
議論がおかしな方向に行ってる気がするが。
974名無しシネマさん:02/05/03 22:27 ID:YZkJVlDW
【議論せにゃ】戸田奈津子の字幕【ナウイなので?】
975名無シネマさん:02/05/03 22:29 ID:2aby6NPM
英語板って本当にできるやつほとんどいないと言う印象だが。
976名無シネマさん:02/05/04 03:17 ID:On1w/ji5
どっかのイギリスのサイトから勝手に引用
ガラドリエルのセリフ
(E)=オリジナルバージョン (J)=ナッチバージョン

(E) Farewell, Frodo Baggins. I give you the light of Earendil,
our most beloved star. Namarie.
(J) I give you the light of Elendir. Take care.

[Earendil and Elendir are not the same, as all people who have read
the Lord of the Rings know. It was completely unneccesary to change
the name 'Earendil'.

本場イギリス人もナッチに怒っています。
977名無シネマさん:02/05/04 04:32 ID:XhWDXz6G
>>971の 【お局】 はうまいなあ。
漏れはBMネタで「研究」のほうがいいかな、
「SE7EN」より。

>>980で新スレ?
978名無シネマさん:02/05/04 06:17 ID:Ig0TVH42
簡潔に次スレはこれでどうだ

【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】

それと本スレで挙げられた誤訳例を追加せにゃ。
979名無シネマさん:02/05/04 09:14 ID:iqj5iMYr
【議論せにゃ】戸田奈津子の字幕【ラブラブで?】
980名無シネマさん:02/05/04 11:58 ID:IMfBESEc
>>975
本当にできるやつってどれくらいの印象?
TOEIC900以上スレ賑わってるけど。まだ甘いって感じなのかな?
981975:02/05/04 13:39 ID:StTNOXLj
TOEICスコアだけで言うのも難しいが、学校で勉強できなかったアメリカ人が
前に洒落で受けたら、940くらいだった。
永く向こうで暮らしてないと分からない言い回しとかあるしね。
982名無シネマさん:02/05/04 14:19 ID:dCyd2l6E
【議論せにゃ】戸田奈津子の字幕【なっちの逆襲】
983名無シネマさん:02/05/04 14:22 ID:dCyd2l6E
ナッチ ストライクス バック
984名無シネマさん:02/05/04 15:31 ID:cTo/KVe5
スレ終了間際で悪いんだけど友達がET見に行ったらしいんだけど
「多分9時30分のことだと思うけど字幕に『9:30時』って書いてた」って言ってたけどETも戸田訳?
985名無シネマさん:02/05/04 16:58 ID:2/IeEst9
軍人が「マルキュウサンマル」って言ってる感じならありと思うんだけど
どーなのよ。
986名無シネマさん:02/05/04 18:07 ID:B+UwSEst
『9:30時』ってなかなかいいと思う。
正しい日本語ではないにしても、
時間を意味してることが簡潔にわかるし。
正しい日本語でも、「トテモヒドイブス」
なんていう超訳のほうがずっと困る。
987名無シネマさん:02/05/04 18:09 ID:UYC0KLzG
どうして英語も出来ないオマエラが難癖つけてるんだよ(w
988名無シネマさん:02/05/04 18:14 ID:hsErh4rj
>>984
それだったら、0930時とすべきだろうな。

>>987
頼むから>>1ぐらい読め。

#次スレ立てないと本当にやばいと思われ。
989名無シネマさん:02/05/04 18:29 ID:EMG6eYZj
>984-986>988
”分かり易く”するなら「9時半」か「9時30分」だろうし、
雰囲気を重視するなら「0930時」にすべきだったと思う

スクリプトが分からないので偉そうなことは言えないけど
990名無シネマさん:02/05/04 20:11 ID:Uo4Fvy0a
新スレ
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020510078/l50

誰も立ててなかったから立ててみました。
991名無シネマさん:02/05/04 20:28 ID:2PAY6/8T
>>986
>正しい日本語でも、「トテモヒドイブス」なんていう超訳のほうがずっと困る。
漏れは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の"君は僕の運転だ"で萎エータYO

次スレは、【研究かもだ】戸田奈津子のお勉強【せにゃ】に1票
992名無シネマさん:02/05/04 20:48 ID:hsErh4rj
>>991
すでに立っているという罠。>>990を参照のこと。
993名無シネマさん:02/05/04 22:29 ID:H+bUrOHO
>>990
スレ立て乙。
……ではあるが、何も2ちゃん内でリンク切らなくっても。
994990:02/05/05 00:09 ID:eldngaUD
う・・・すごい不評。いや、オレが悪かったよ。シロートが立てるもんじゃないな。
すまんが、誰か立て直してくれると嬉しい。削除依頼は自分で出すから。
995名無シネマさん:02/05/05 00:25 ID:lNSB4VR/
>>994
スレ立てお疲れさま。このスレテンプレートの量が多いから大変だよね。
削除依頼出すほどのことじゃないよ。
996名無シネマさん:02/05/05 08:31 ID:SjXSXz0z
>>994
スレ立て乙〜。立て直すほどのことじゃないYO!
で、996。
997名無シネマさん:02/05/05 16:55 ID:Uore0Ibl
戸田の師匠だった故清水俊二氏は字幕スーパーの翻訳という仕事をする上で必要となる三つの条件を述べている。
 1.映画を愛し、映画を理解する力を備えていること
 2.日本語、とくに話し言葉に熟達していること
 3.百科事典的な雑知識に好奇心をもっていること
http://www.fastnet.ne.jp/~ogura/077.html より)
おい、戸田!てめえ、3つともダメじゃん!
清水氏が草葉の陰で泣いてるぞ…

…ということで、戸田の字幕翻訳家としての位置は以下のとおりでいいか?

 林完治>菊地浩司>岡枝慎二>>英文科の学生>>厨房>>戸田奈津子
998997:02/05/05 17:00 ID:Uore0Ibl
し、しまった。倉庫行き寸前のスレに書き込みしてしまった…
逝ってきやす…
999名無シネマさん:02/05/05 17:03 ID:xEdzgb/9
でも津田出だろ、そこらのヘタレ英文科とは比較にならんぞ。
1000名無シネマさん:02/05/05 17:10 ID:e9f1zAUq
1000かもだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。