★やいてめえら!シネコンって嫌ですよね?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
なんか最近、狭い建物に小さなスクリーンがいくつも入ってる
「シネコン」ってのが流行してるらしいが、やっぱ映画は大スクリーンですよね?
あの開放感のある広い会場、高い天井。
こーじゃなきゃ映画見た気になれねーよな?
てめえらの意見を聞かせてください。お願いします。
2名無シネマさん:02/02/02 23:38 ID:OuDdFmsc
地方じゃその恩恵もあるんだ、堪忍してくれ。
3名無シネマさん:02/02/02 23:38 ID:zzJnDOOI
2ゲット!!!!!!

やった、ついに俺はやったっぞ!!!!!!!
感動で涙が止まらない。

>>3へ    おせ〜んだよ(ププ
>>4へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>5へ    人間辞めろ(ププ
>>7へ    よくやった。

4名無シネマさん:02/02/02 23:39 ID:Ypnvt+XP
広い建物に大きなスクリーンがいくつも入ってるシネコンもあるぞ。
5:02/02/02 23:40 ID:zzJnDOOI
逝ってきます...
6名無シネマさん:02/02/02 23:41 ID:OOq48Fir
>>3に同情・・・
7名無シネマさん:02/02/02 23:41 ID:FEnSy9G+
シネコンは、みんなで大きなTV見てる気がして落ちつかないな。
8セシル・B:02/02/02 23:43 ID:456Q6QWd
シネコンを爆破せよ!
9名無シネマさん:02/02/02 23:46 ID:nutEkcrb
>>1に、質問ん〜!
>大スクリーン の劇場って例えば何処?
スクリーンのサイズが、
特筆するほどデカイ劇場なんて今、あるの?
>広い会場 って敷地面積はそうでも、
椅子そのものと見易さの配置はシネコンの方が
勝っていると思はれ。
10名無シネマさん:02/02/02 23:47 ID:kxLF7hkk
シネコンの最大スクリーンよりスクリーンのデカイ劇場は
数えるほどしかない、というのが現状なんだが。
小さいスクリーンのシネコンしか近くにないなら、
1の住んでる地域は需要がないと判断されたのだろう。
11名無シネマさん:02/02/02 23:48 ID:FEnSy9G+
>9
何か嫌な感じだなお前
12ゼネコン:02/02/02 23:50 ID:W7XeM8v4
>>7
いまや多くの人々が「さぁ、大きなテレビを見ましょう」っつって映画見に来るん
だから、それでいいのよ。観客側のマナーも上映される作品の内容もテレビなみ。
ったく、やってられねぇぜ。

でもシネコン好きだよ。愛らしい昆虫や小動物に鑑賞の邪魔をされたくないからな。
13名無シネマさん:02/02/02 23:51 ID:hUWmUqeM
何をいっても、もう日本のスクリーンの半分はシネコンになりつつある
からな。
10年後には地方の映画館はみんなシネコンになってるだろう。
14名無シネマさん:02/02/02 23:53 ID:FEnSy9G+
舞台挨拶とかもなくなっちゃうのかな
15名無シネマさん:02/02/02 23:55 ID:kxLF7hkk
>>14
俺の近所じゃたまにやるけど、舞台はないから、華やかさはないな。
16名無シネマさん:02/02/02 23:56 ID:nutEkcrb
>>9 
嫌がらせならまかせとけよ!
某社の受付嬢に「クレーマーの○○ですが・・」って
電話すると、即総務部に繋がるような俺だぜ!

で、>>1は、立て逃げかぁ??? 
17名無シネマさん:02/02/02 23:58 ID:W7XeM8v4
「今日はシネコンでない映画館へ行ってみようか」
「わぁい! 初めてだ。あした学校で自慢しちゃおうっと」
「さて、次は回らないお寿司屋さんへ行こうか」
「わぁい! 初めてだ。あした学校で自慢しちゃおうっと」
「さて、次は目の覚めないお薬をのんでみようね」
「わぁい! 初めてだ。あした学校で自慢しちゃおうっと」

……この一家に明日は来るのか?
18名無シネマさん:02/02/02 23:58 ID:gMAIsXQJ
俺は家族でシネコンに行くこと多いのだが、たまに一人でレイト
・ショーなんかに行くと、夜中に一人で映画を観るという行為と
あのテーマパーク風な明るさのギャップが気になるね。
お前、こんな時間に一人で映画かよ、寂しいやつだな、といわれ
てる気がする。
逆に新宿や浅草の汚い映画館なんか、カップルで行くと居心地悪
い。
シネコンがカップルやファミリーには人気高いけれど、一人で見
に来る人に否定論者多いのわかる気がする。
>1も孤高の映画ファンか?
19名無シネマさん:02/02/02 23:58 ID:FEnSy9G+
スクリーンがたくさんあるのにロビーが1つ
すごい混雑
20名無シネマさん:02/02/02 23:59 ID:RwtMyK+e
地方から東京へ来た今も昔もなんかシネコンって好きになれない。
地元は映画館ホント少ないけどでもシネコンには足を運ばなかった。
まあシネコンへ行くにも車(そして運転できる人)がないと
不可能だったけどね…
あと結構シネコンの劇場のつくりでスクリーンを見下ろす形が多い。
普通の劇場では前のほうで見上げて観る派の私には 
確かにTV観てるみたいな気になる。
21名無シネマさん:02/02/03 00:04 ID:hI4b+omY
自分なんか近所のシネコンのおかげで映画見るようになってココへも来てますし。
感謝ですね、シネコン万歳。

22名無シネマさん:02/02/03 00:09 ID:XUdBVi94
新しいとこのが音響いいし
やっぱりいい
23名無シネマさん:02/02/03 00:09 ID:l62kuEf/
全席指定のおかげで痴漢の心配なし。
24名無シネマさん:02/02/03 00:11 ID:o5GwT2AP
ハリウッド製のバカ映画を観るなら、ワーナーマイカル、ユナイテッドシネマ、AMC
みたいなアメリカの大手系でコーラとポップコーンが一番ピッタリくる。
25名無シネマさん:02/02/03 00:11 ID:Or9cDnd5
>>23
単純な疑問だが、痴漢のとなりに指定されたら逃げれんのじゃないか?
26名無シネマさん:02/02/03 00:12 ID:SYzAVtqx
シネコンに向いてないって映画は結構あると思う。
見た後に係員から愛想笑いされるとブン殴りたくなる映画。

差別するわけではないが、TDLにヤクザは似合わない。
27名無シネマさん:02/02/03 00:20 ID:o5GwT2AP
>26
 新宿昭和館でディズニー・アニメ上映しちゃいかんのと同じ理屈だね。
28名無シネマさん:02/02/03 00:24 ID:jNMAITux
小さい頃から歌舞伎町で見てたんだけど、
初めて立川のシネマシティに行ったときは驚いたなぁ。
映画って、こんなに快適に見られるんだっていう。

確かに雰囲気は普通の劇場の方が好きだけれど、
シネコンにもかかるような全国上映作品は、
雰囲気どうこうなんて関係ないって気もする。
29名無シネマさん:02/02/03 00:30 ID:kIoHf5TU
>24
ワーナーもユナイテッドシネマもイギリスだよ
30名無シネマさん:02/02/03 00:30 ID:nKfrHNm/
3年前まで近鉄百貨店6階のドルビーすら入ってない劇場しかなかったわが市のような田舎に
THX劇場ができたのもシネコンブームのおかげ。


つーわけでシネコンマンセー
31名無シネマさん:02/02/03 00:34 ID:kyhTflCh
根本的な質問ですまん。シネコンってさ、1回中入ったら
他の映画でも関係なく何本でも見てもいいってのは
暗黙の了解なの?
32名無シネマさん:02/02/03 00:36 ID:hI4b+omY
それは犯罪です。
3324:02/02/03 00:37 ID:V+0Tb+h7
スマソ、逝きま〜す!
34名無シネマさん:02/02/03 00:40 ID:kyhTflCh
それは犯罪なんだろうけど、映画館の作りがああではね。
余裕で何本でも見れるでしょ?
電車のキセル感覚で
35名無シネマさん:02/02/03 00:41 ID:XUdBVi94
>30
どこですか?
3623じゃないけど:02/02/03 00:49 ID:0DO4CFEb
>>25
それはそうだけど、痴漢が目的で来てる人は、目標(女性)を見つけて近寄ってくるんでしょう?
指定だとそれができないから、痴漢目的の人は完全指定席制の映画館には来ない気がする。
それと、すいている時なら係員の人が、横と席を空けて取ってくれてるよね?
まあ賛否両論あるでしょうが、女性でもレイトショーとか気軽に行けるので、自分はわりと好き。
37名無シネマさん:02/02/03 00:49 ID:kyhTflCh
いやぁね素朴な疑問なんですよ。
昔は映画館というと監視員みたいな人が見張ってた気がするけど
アメリカでシネコン行ったらそんなのいない、
日本のシネコン行ってもそんな人置いていない。
うーむ、この変わりようはなんだ?ってね
金のないアメ人なんか簡単にハシゴしそうだけどね。
38名無シネマさん:02/02/03 00:51 ID:30DcMVn4
え、一回入ったら何本も見れるの?
お掃除とかなし?
39名無シネマさん:02/02/03 00:51 ID:m1Q2g/e8
>29
ワーナーマイカルはアメリカだよ。AOLワーナーとマイカルの半々の出資。
バージンシネマズはイギリスだけど、ほとんどのメンバーはワーナー
マイカルから出てきた人たちだって。
40名無シネマさん:02/02/03 00:52 ID:JMlhjLZV
>31
アメリカでも子供はやるみたいだな。
「フルハウス」とかでもそれやって、チケットをチェックされる話があった。
良識ある大人はやらないよ。
大体、料金安いしね。シネコンによっちゃ3ドルくらいだから、その位で偸盗
の罪を犯したくもないんだろう、ピューリタンの末裔は。
41名無シネマさん:02/02/03 00:53 ID:1tFIipL4
ヘラルド系のシネコンなんかは定員だけど指定じゃないのかな?
WMC系より音響も好みで個人的には好きなんだが。
単館系の映画も積極的にかけるしね。
しかしつくばのはスーパー銭湯と一緒になってるのが笑える。

4230:02/02/03 00:55 ID:nKfrHNm/
>>35
奈良県で唯一MOVIXがあるとこです。
43名無シネマさん:02/02/03 00:57 ID:0dqJUhjs
スーパー銭湯!いいないいなぁ。
隣隣町にあるスーパー銭湯行ったけど面白かった〜
いろんなお風呂あって。
私的にはその組み合わせ好きだなぁ
4431:02/02/03 00:58 ID:kyhTflCh
そっか、やっぱりか。。たしかに向こうは各段に値段が安いから
おれもそこまでする気にはならなかったけどさ。
しかし、JRが自動改札導入前にキセルを
絶対しなかった大人ってどのくらい居たんだろうか。
45名無シネマさん:02/02/03 00:58 ID:KmKj7/et
狭い建物に小さなスクリーンといえば、
昔、多摩カリヨンシアターでタイタニック観たが、
なんだかな〜って感じだったよ
あまりにも狭すぎるし、狭いうえに妙にスクリーンが近くて変だった
あれで1800円も取られたのかな?
最低800円くらいにしてくれって感じだな
46名無シネマさん:02/02/03 01:02 ID:jNMAITux
>>45
あそこは映画館とは言わないでしょ。ビデオ上映だし。
4731:02/02/03 01:04 ID:kyhTflCh
アメリカでも低所得が多い地域なんかだと(藁
暗黙の了解として、皆さんハシゴしてんじゃないの?
48名無シネマさん:02/02/03 01:06 ID:1R0g7vkm
1は口ぶりからシネコン入ったことなさそうだが、そこのとこどうなのよ。
49名無シネマさん:02/02/03 01:09 ID:JMlhjLZV
>47
シネコンの従業員はキセルされても給料に影響ないし、下手に注意して
撃たれたりするよりは見て見ぬふりの方がいいと考えるだろうね。
その一方で正義感が強いところがあるから、一般客がつまみ出したりす
る可能性もある。
50名無シネマさん:02/02/03 01:09 ID:VvvZaoQs
入場したその日に限り
館内自由に動けるように
して欲しいな
ツマラン映画だったら別のに乗り換える
51名無シネマさん:02/02/03 01:11 ID:ydLK8bdR
シネコンの中で、映画のハシゴって出来ないよなぁ?
ほとんど指定席だから、2度は見られないし(掃除も入るし)、
映画終了後は、ゴミ回収のお姉さんたちが立っていて、出口まで見張っている(藁。

俺はシネコン好きだが、唯一嫌なのは、
見逃したシーンやもう一度見たいシーンがあるとか、面白い!と思っても、2度見られないこと。
5231:02/02/03 01:15 ID:kyhTflCh
低所得だと何でもアリで参考にならないか。
強盗とかキセル感覚でやっちゃいそうだな(w
うーむ謎だな。
一般的なアメ人のそこらへんの感覚はどうなってんのかね
5331:02/02/03 01:17 ID:kyhTflCh
>51そっかそっか
シネコンによってもそこら辺の管理体制が大分違うみたいね
アメで3回、日本で2回行ったけど
監視がゆるいとおもったよ
54名無シネマさん:02/02/03 01:18 ID:2KuObma/
そういうキセル?みたいなのやっちゃおかっなーとか思ったりもするけど
自分にはできないや〜ハラハラして映画みるのも何だかね…
5531:02/02/03 01:22 ID:kyhTflCh
おれは映画が始まる前とかに他の映画のとこに
入って、どんなもんか立ち見することはあったよ
56 :02/02/03 01:26 ID:P79XlwTm
郊外型のシネコンは重宝してます。
近くに4つほどあるんでほぼカバーできる(見逃しがない)
並ばなくていいし、駐車場はタダだし、話題作でもうまくいけば自分だけで見れる。
特に平日に行くとホントいいよ、上記の好条件が高確率でゲットできる。
今日なんか自分の右後ろでポップコーン食ってる奴の食い方に殺意を抱いたもん。
ポリポリは許す、だがクチャクチャは許せないんだよ!
つーわけで、平日のシネコンマンセーです。
57名無シネマさん:02/02/03 01:29 ID:dtsmT3+U
あー漏れもポリポリは許せるけどクチャクチャはちょっとなあ。
58名無シネマさん:02/02/03 01:35 ID:kyhTflCh
クチャクチャか、普通あり得ない音だな
59名無シネマさん:02/02/03 01:36 ID:4pasOmCn
1は無知ということでよろしいか?
60名無シネマさん:02/02/03 01:38 ID:fWKUilvc
学生時代は東京にいたので年に200本は見ていた(ヒマもあったし)。
その後、今住んでる地方都市には小さな映画館しかなくて、本当に見たい
映画は東京まで出ていかないといけないので、年に10本も見なくなった。
ところが、近所にシネコンができたおかげでまた映画熱が再燃。
年間100本見るまでに映画魂が復活した。
大スクリーン、開放感のある広い会場、高い天井、そんなもの
なくても(いやマイカルだからスクリーンもでかいし、天井も
高いんだけどね)、どんどん映画を上映してくれるだけでシネ
コンまんせーだよ。
61名無シネマさん:02/02/03 01:47 ID:djVrDwkA
シネコンはミニシアター系も上映してくれるから良い。
席は勝手に決めさせて欲しいけど。
こちらは田舎なので、広いシネコンに2〜3人という状況がよくある。
これれはこれでオツです。
62名無シネマさん:02/02/03 01:58 ID:TcTzUBr5
独り身の俺はカップルとカップルの間の隙間に堂々と席取ります。
指定席のシネコンマンセー。
63名無シネマさん :02/02/03 02:26 ID:YyVt5rV8
>>13
>10年後には地方の映画館はみんなシネコンになってるだろう。
勝手に想定しないで欲しいな。
地方には老舗の映画館があるんだ。
シネコンで画一化されたくないね。
64名無シネマさん:02/02/03 02:28 ID:jNMAITux
単館モノやってくれるシネコンは羨ましいなぁ。
小さい劇場で混雑のなか見るのは疲れるんだよなぁ。
これだけスクリーンが増えたんだから、もう少し幅広くかけて欲しい・・・。
65マジレス:02/02/03 02:37 ID:SYzAVtqx
老舗が1館残らず絶滅するとは思わない。でも、収益面でも人気の面でも
シネコンが老舗を圧倒するんじゃないかという気がする。
古い映画館は設備の更新が進まないから不利だし、ガンガン建て替えが進む
わけでもない。お客の大多数が老舗とシネコンのどちらを選ぶかは明白だ。
老舗はスキマ商売で生き延びる。それが現実の姿ではないのか。
66名無シネマさん:02/02/03 02:41 ID:rSVArTo+
ウチの田舎にも老舗の映画館があるよ。
漏れの親父がシネマスコープの第1作をロードショーで観たってトコ。
いまだにその当時の建物で、当然ながらドルビーデジタルなんかない。
歓楽街のど真ん中にあるから、建て直そうとすると
とても採算が取れないほど巨額の費用がかかるらしい。
この映画館が名画座なら、懐かしいだの味があるだの言えるけど、
今でも日劇系列の一番館で「プライベート・ライアン」も
「エピソード1」も全部そこで上映。

映画がマトモな環境で見られるようになるんなら、
シネコンの画一化マンセーだよ。
67名無シネマさん:02/02/03 03:12 ID:xEncRGGc
>63
オレもどこを向いても同じスタイルのシネコンばかりというのは歓迎しない
けど、老朽化した地方の映画館は建て直す時にはシネコン化するしかないだ
ろうな。都会なら名画座的な生き方はあるだろうけど、駅前に一軒しかない
映画館で「セシル・B」や「蝶の舌」を上映する勇気はないだろ。
画一化されたくない、という気持ちと現実は別物だよ。
68名無シネマさん:02/02/03 04:06 ID:nKhutaKe
シネコンの入れ替え制になって、エンド・タイトルが終わる前から入って
来る客がいなくなって本当によかったと思うよ。
69通行人さん@無名タレント:02/02/03 04:07 ID:qLMxauX0
>>68
同意。シネコンマンセー

70名無シネマさん:02/02/03 04:15 ID:KcQEjz9+
普通の前売り使えたらねぇ…
もっぱらレイトのみ
71名無シネマさん:02/02/03 04:41 ID:9xqRmX9U
>>70
全国共通なら使える場合もある。行く前に電話で聞いてみ。
72名無シネマさん:02/02/03 04:58 ID:d6otihAk
マイカルが経営危ないって聞いた時
ナニ心配したってシネコン無くなったらどうしようって思ったもんな。

今更ぼろっちー所で全国ロードショウちょい遅れじゃ見たくないし。
↑そのくせ安くも無い。

やっぱシネコンマンセーですね。
73名無シネマさん:02/02/03 05:06 ID:wtneNDxd
ほんとの都心にシネコンつくってほしいな。
新橋とか秋葉に。
そしたら毎日でも行くよ。徒歩圏内だし。
あとスクリーン余ってるんだから旧作かけりゃいいのにな。
ヴァージンなんかはたまにやるけど。
74名無シネマさん:02/02/03 05:06 ID:+AAEEVFR
>>72
激しく同意
アメリもシネコンで観る予定だw
75名無シネマさん:02/02/03 05:10 ID:QAv/aLA8
ワーナーの前説のムービー飽きた。
76 :02/02/03 05:24 ID:l7rXcysh
メディアージュは旧作かけてるよ、企画ですが・・・
現在は17歳のカルテ上映中
次回はグリーンデスティニー
77名無シネマさん:02/02/03 05:54 ID:4NvDgveT
>73
新橋からちょい先の品川プリンスに4月25日に10スクリーンのシネコン
とアイマックス・シアターがオープンだよ。

ttp://www.princehotels.co.jp/info1/shinagawa-executive/index.html

あと、AMCイクスピアリも2月から3月にかけて旧作の恋愛映画特集やるよ。
しかも800円とかつての名画座を補完する値段。

ttp://www.ikspiari.com/cinema/romance.iks
78名無シネマさん:02/02/03 06:04 ID:YK0D0klU
>>73 六本木にできるという説を聞いた(いつどこかは
知らない)。でも漏れは行動範囲外なので惜しい。

あと東京だと、個人的には京王線方面もよろしくと言いたい。
調布とか府中とか、潜在需要は眠っているかと。
79名無シネマさん:02/02/03 06:12 ID:4NvDgveT
>78
六本木ヒルズの再開発で来年ヴァージンシネマズが出来る予定。
80名無シネマさん:02/02/03 06:20 ID:9xqRmX9U
>>78
南大沢にヴァージンできたけどな。
81名無シネマさん:02/02/03 06:23 ID:wtneNDxd
やっぱみんな自分の家の近所にほしいんだな
82名無シネマさん:02/02/03 06:33 ID:LAcwl744
>81
近くにあれば早朝割引やレイトショーで安く見られるからね。
83名無シネマさん:02/02/03 07:05 ID:teJRrVzw
歩いて数分の所にシネコンあるから見放題だよ。
84名無シネマさん:02/02/03 07:37 ID:8IWTEhr+
ドルビーがないとか言ってる奴に限って
映画が始まると大して気にしてなかったりする
85名無シネマさん:02/02/03 11:31 ID:R78dGnX+
メディアージュは消える
86名無シネマさん:02/02/03 12:52 ID:0pxA4Ttc
>>68
それがいるんだよね、時々。
子供とか、大人でもシステムが分かってない奴とか。
映画の終盤に入ってくるダケでも気が散るのに、
ストーリーや人間関係がわかってないはずなのにギャグに声だして
笑われたりするとホント殺意抱くよ。
シネコンの係り員ってホント、マニュアル仕事しかしないな。

あと、各スクリーンに映写技師がいないのも問題。
一昨日なんか、映画が始まったら画面の左端のほうに黒い太い線が出てた。
もしかしてリールのつなぎ目のところで消えるかも、と思って
15分くらいそのままにしてたけど、消えなかったので結局
外に出て係員に言ったら「映写のほうに言っときます。お席に座ってお待ちください」
と、それだけ。
戻って少ししたら線は消えたけど、結局謝罪も何もなし。
前一回見てた映画だったからまだ良かったものの、初見だったら、はらわた煮えくりかえってたとこだ。
87名無シネマさん:02/02/03 13:22 ID:EAKBueYv
近くにぼろい映画館しかなくて
ある日WMCができて見に行って音の凄さにびっくりした。
ずっと後ろ(スピーカー)が気になって映画に集中できなかった
88 :02/02/03 13:40 ID:2o0XHMIr
>83
うらやましいなフリーパス持ってんの?
89名無シネマさん:02/02/03 13:45 ID:avo1uwlC
微妙に田舎都市の名古屋でTHXスクリーンで映画を見れるのはシネコンのおかげです。
って化名古屋も都市部の映画館はだんだん閉鎖してきてる。
シネコンに完璧に客取られたな。
90名無シネマさん:02/02/03 13:54 ID:++2JdarB
東京に住んでいるので、シネコンはごくたまにしか行きません。
こっちのシネコンは街中になく、映画を見に行くってだけで機能してて、
街と共存しているタイプがないのがつまんない。
映画を見る時は、その周りの環境というのも大切な要素だと思うけど、
関東のシネコンは、一歩外出ると、ただ大型スーパーとだだっ広いだけの
駅があるだけ、って所が多くて退屈。
たとえボロでも渋谷や新宿や銀座みたいに、一歩出ると街がわーっと
動いている方が、映画見たー、って気持ち良さを感じます。
91名無シネマさん:02/02/03 14:58 ID:iIsMqKoo
シネコンのスクリーンには幕が無いのがチョト風情がない。それだけ。
92名無シネマさん:02/02/03 15:04 ID:hRp6COM4
確かに風情は皆無だね。
でもあのゴージャス感も捨てがたい。
単館と共に生き残って欲しいと思う。
93名無シネマさん:02/02/03 18:39 ID:9xqRmX9U
>街と共存しているタイプがないのがつまんない
AMCイクスピアリ16は?(藁

漏れは本八幡在住なんだが、単館系以外は地元で見るようになった。
スーパーに併設つっても、地元にありゃ便利だし、
通ってりゃ従業員とも話したりで愛着も湧くってもの。
次に引っ越す時もシネコンに歩いていけるとこじゃなきゃちょっと嫌だな。
94名無シネマさん:02/02/03 19:52 ID:h28d37QK
>>1
やいてめえ!
てめえが無知なんだよ!
シネコンのほうが一般の映画館より大スクリーンの場合が多いですよ。
95名無シネマさん:02/02/03 19:58 ID:XVoCzf6Y
>>1はどうしてるんだろうね。
このままじゃ、シネコンマンセー!スレとして、終了だよ(藁。

>>94
そうなの? スクリーンの大きさって、どうやって調べるんだろう?
俺は、大きいスクリーンで観たいと思うときは、座席数の多い劇場へ行ってましたが…。
96名無シネマさん:02/02/03 20:02 ID:hwFfGnOs
いいなぁ、シネコンに歩いて行けるのが羨ましい。
あの雰囲気、好きだー。アミューズメントパークとにた空気を感じる。
97名無シネマさん:02/02/03 20:15 ID:07DcjunW
>>1
一つの例どして岡山の場合:
下のHPで映画館の設備が比較できるから見てほしい。
スクリーンの大きさはもとより、音響設備面でもシネコンの方が
優れていることは一目瞭然。
もっとも、岡山は県庁所在地としては映画を観る環境が
最悪のところというべきなのだが。

http://movie.ee.ous.ac.jp/Movie/screen.htm
9890:02/02/03 21:54 ID:7l9D4em3
>>93
そうですね。地元にあればねぇ。でも、中目黒在住、渋谷が近くなので
シネコンが地元にあっても、渋谷の方がいろいろいいかも。
ちなみに一番近いシネコンって、ここだと木場の109シネマズか
お台場のメディアージュ、電車1本って点ではマイカルみなとみらい・・・
どれも遠すぎ。4月に品川プリンスにシネコンできるみたいで、そちらに期待。
99名無しさんといっしょ:02/02/04 00:44 ID:2v4ahMUl
>>95
>>97
下のHPにいちおう出ているよ。
http://www1.plala.or.jp/ccd/
あとココは情報が早い。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema
100 :02/02/04 01:24 ID:lc2xVMcI
都会の人って大変だなぁ
自分の中に公共交通機関を使用しないという前提があるんで
シネコンマンセーなんだわ(自動車で移動)
ダイヤに縛られるのが嫌だし、何より映画「しか」見に行かないんで
見終わったら直帰だよオレ(w
だから郊外型シネコンマンセーです。

>91-92
もう単館に行かなくなってずいぶんたつけど
売り子さんってまだいるの?
当時見てる途中に売り子さんに声かけて
ROYALのアイスもなかをよく食ってたっけ・・・
101名無シネマさん:02/02/04 02:15 ID:3wo7ySk4
地方都市にシネコンができたら既存の映画館は即死です。
生き残るには二番館かポルノしかありません。
駅前不動産と呼ばれる盗宝さえ横浜撤退なんだから。
102名無シネマさん:02/02/04 02:24 ID:QJNr3zYK
うんうん。隣町の小屋も潰れたよ。
明治の頃に芝居小屋として出発した、結構歴史ある建物
だったのにねぇ。

地味な恋愛・コメディ映画に関してはさほどでも無かったが、
アクション系の大作の上映では大幅な減収だった様だ。稼ぎ
たい作品で思うように稼げなくなった地方の小屋は、もはや
潰れるしか道はない。あたりまえのはなし。
ま、設備が違いすぎるからね。仕方がないわな。
103名無シネマさん :02/02/04 02:32 ID:gtghCebS
正直、もうシネコン以外では見たくない。
http://www.movix.co.jp/index.html
104名無シネマさん:02/02/04 02:33 ID:Y+y1yGTL
都心にシネコンがないのは、東宝・東映・松竹が連合を組んで
外資系のシネコンの進出をかたくなに妨害してたから。
でも、一昨年ぐらいからシネコンのほうが利益が上がると分かったもんで、
系列の既存劇場をつぶしてシネコン形式に切り替える方針に鞍替えした。

漏れは近くに東映のTジョイがあるから行ってるけど、
設備はともかく接客はお話にならないレベル。器を変えても
働いてる人間の根性が変わらないと、外資には対抗できんよ。
1051に激しく同意な名無しさん:02/02/04 02:37 ID:8xEmTkg0
やっぱり大きなホールじゃないとダメですよ。
小さな映画館で見ると迫力半減。
106名無シネマさん:02/02/04 02:42 ID:Y+y1yGTL
>>105
小さなスクリーンが嫌なら、なおさらシネコンだよ。
上でもガイシュツだけど、既存のたいていの劇場よりも
スクリーンサイズは大きいんだから。

日劇? ミラノ座? パンテオン? 
あんな画面が暗くて何が映ってるか分からないスクリーンじゃあ、
大きくったって迫力は半減だよ。
107名無シネマさん:02/02/04 02:47 ID:gtghCebS
>>104
おれがいってるところは
そんなに接客悪くないんですけど。
あと、そんなに狭く感じないし。
スクリーンもでかいし、音も大迫力。
ということで、シネコンマンセー!
108名無シネマさん:02/02/04 02:52 ID:8xEmTkg0
>>106
過去ログ見てませんでした(汗
んー。地域によって違うかもしれませんね。やっぱり。
でも雰囲気、広いホールの方が開放感があって好きなんですよ。
109名無シネマさん:02/02/04 02:55 ID:8xEmTkg0
あと、雑踏の中にいると妙に嬉しいとか。
そんな感覚で見れるので。
110 :02/02/04 02:58 ID:JR6U+Mxe
シネコン?
いまどきは DVD + プロジェクタでホームシアターだろ。

まあ画面がより大きいと嬉しいのは確かだが、
劇場がでかいほどに雑音が増えるものだしな。
画面の大きさよりは、座る位置の方が気になったりするな。
111106:02/02/04 03:06 ID:Y+y1yGTL
>>108
ちょっとキツイ言い方をしてスマソ。
たしかに、人がいっぱい入った映画館で観る雰囲気は格別だよね。
>>110の言うように雑音は増えるけど、そのぶん劇場全体が
映画を見てるっていう一体感はホームシアターでは味わえないわけで。
だからホントは、デッカイ映画館で設備がきちんとしてるのが
理想なんだけどねー。
112名無シネマさん:02/02/04 03:13 ID:Rg7aSS12
>>1は今頃、泣いてるか
今週、初めてのシネコン体験をしてビクーリする!と思われ。
今週末くらいに、
「やいてめえら!映画館っていったらシネコンですよね!?」て
スレ立てんじゃねえの?
113名無シネマさん:02/02/04 03:31 ID:t0tAqhIv
>>98
中目黒在住なら六本木にヴァージンが出てきたら一変するかもね。
でも、東宝が洋画系の作品を回さないかもとちと心配。

>>100
ワーナーマイカルでも客が多い時、バイト君たちが
ハーゲンダッツの売り子をする館もある。
114名無シネマさん:02/02/04 04:48 ID:kWxuZF9N
>110
設備の問題より何より、公開後じゃないとソフトでないじゃん
115:02/02/04 06:48 ID:bwTJp9hk
俺はシネコンも行くよ。行った事ないわけないだろ。
でも近くにある老舗の大スクリーンの方が好きだって言ってるの。
シネコンの異様にポップコーン臭いホールが嫌い。
116:02/02/04 06:52 ID:bwTJp9hk
あと舞台挨拶も無いからなーシネコンは。
あと、どうでもいいが古い映画館は上映前の予告編でジーパンのCMやったりして
何か「映画館に来てる」って感じがして、あの雰囲気が大好きなんだよ 
あとシネコンは座席数少ないからすぐ満席になるし
117名無シネマさん:02/02/04 07:15 ID:t0tAqhIv
メディアージュ(試写会)とかヴァージン(まれに)でやるじゃん、舞台挨拶。
118名無シネマさん:02/02/04 07:22 ID:bwTJp9hk
>117
試写会なんかシネコンのどこでもやる。
舞台挨拶はわからんが。
119:02/02/04 07:23 ID:bwTJp9hk
↑あ、俺1ね
120名無シネマさん:02/02/04 07:27 ID:cS+zqkaQ
板橋のWMCでも時々舞台挨拶あるね。
独立系の映画はまず流さない国内大手マンセーの気持ちが良くわからん。
121名無シネマさん:02/02/04 07:38 ID:B6HcChsG
>1
ポップコーン臭いホール、予告編でジーパンのCM、舞台挨拶

映画そのものの鑑賞環境に関係ない部分が多いね。
もっと何か決定的な要素はないか?
122名無シネマさん:02/02/04 07:57 ID:t0tAqhIv
袋詰の冷たいポップコーン売ってれば、ポップコーンの臭いはしないよな。(藁
123名無シネマさん:02/02/04 17:25 ID:cWl8WzNf
シネコンのホットドックはどうしてあんなにまずいのか!

124名無シネマさん:02/02/04 17:35 ID:cEJLU0KW
近所の映画館懐かしいな・・・・ドラえもん観にいったっけ。。
あの分厚い扉を自分で開けた向こう側に広がる大空間。。。
立ち観してぼったくりだーーーーなんて愚痴ったなーー。
帰り際にもらった紙製の帽子、どうしてあれがうれしくてたまらなかったのだろう。
今じゃパチンコ屋だよ。。
125名無シネマさん:02/02/04 20:23 ID:PDaZK9Kt
ホットドッグは食べたことがないが、
外資系シネコンの、デカいバケツのようなポップコーンで感動し、
近頃はバターをかけてもらって喜んでいる俺は逝ってヨシですか。

>>122
でも、バリバリ音はするんだよなぁ。
そういやシネコンの方が、食べ物の音はしないような気がスル(缶をプシュとかね)
126名無シネマさん:02/02/04 21:01 ID:4L+6eoLE
お菓子をバリバリ、ジュースをグビグビ。
お前等に公共の場で映画を見る資格はない。
127名無シネマさん:02/02/04 21:04 ID:4L+6eoLE
>121
>ポップコーン臭いホール、予告編でジーパンのCM、舞台挨拶
>映画そのものの鑑賞環境に関係ない部分が多いね。
>もっと何か決定的な要素はないか?

いや、>1の言ってる事ってモロ鑑賞環境の事じゃないか?
映画館って、結構雰囲気で見るところがあると思う。



128名無シネマさん:02/02/04 21:05 ID:rEFcGUnI
シネコンだとサウナレインボーやシャトレーイン笹塚のCMが見れん(新宿限定)
129名無シネマさん:02/02/04 22:49 ID:PDaZK9Kt
>>126
俺は、劇場ではナンも食うな!とまでは言わないな。
その方がマナーがいいことは確かだが、映画は娯楽だし、そう畏まらなくても…と思う。
(と言うか、俺が何と言おうと、単館ならともかく、シネコンでそういう輩は減らんだろう、藁)

ただ、バリバリやプシュなどの開封音は、予告までに済ませておけ!とは思う(藁
うるさいときは、俺は小声で注意します。

>>128
俺の近所のWMCは、どの映画を観ても必ずネスカフェのCMが流れる。
何故?
130 :02/02/04 22:52 ID:SxPMkxYj
実際の話、正当に販売されてるんだから仕方ないよ。
一応、気使って、でかい音(アクションシーン)なんかの時食ってる。
もちろん、ジュースはコクコク(わかるかな?)飲んでる。
最後の一滴まで飲むような真似はしないよ「ズズズ・・・」なんて、
殺害の対象だもんね。
マナーさえ守れば許して欲しい・・・ダメ?
131名無シネマさん:02/02/04 22:55 ID:cis4ZF7s
ところで何故アメリカじゃあ
映画+ポップコーン
の組み合わせなんでしょうねえ。あんまり音しないから?
132 :02/02/04 23:02 ID:SxPMkxYj
>128
どこでもそうじゃないの?
自分は福岡在住、利用するシネコンはWMC、AMC、ヴァージン全て
ネスカフェやるよ。つか、CMの内容は全く同じ
ユナイテッド・シネマもあるんだがいった事無い。
ユナイテッド・シネマって全国にあるのだろうか・・・
133名無シネマさん:02/02/04 23:09 ID:TXS8p21z
>132
 ユナイテドシネマは必ずやるのがアイフル、もう飽きた。
 今のところ金沢、岸和田、新潟、稲沢、長崎、入間にしかないが、
さらに展開の予定はあるみたいだ。
134名無シネマさん:02/02/04 23:40 ID:bwTJp9hk
それよりもまず携帯の電源切っとけ。じゃなければヴァイヴにしとけ。
非常識にもほどがある。
135名無シネマさん:02/02/04 23:43 ID:Lmo7vH46
そういえば、新宿や銀座の映画館は、始まる前に
1時間ぐらいCMやら予告編をやってるよね? 
それで上映回数が減って、シネコンと興収に差が出て
文句言うのって、なんかおかしくねえ? 
客のほうも拘束時間が長くて迷惑なんだし。
136名無シネマさん:02/02/04 23:46 ID:PDaZK9Kt
>>135
1時間って…それはネタよな?
映画と映画の間(休憩時間)も、ナンか流しているということ?
137名無シネマさん:02/02/04 23:47 ID:qHRFtMAY
ブロードウェイは、昔の劇場を改装したでかい映画館が多かったんだけど、
最近タイムズスクエアの再開発でAMCが進出して来た。
館内の豪華さとか雰囲気では絶対昔からの劇場がいい。内装がバロックだ
かロココだかのまんまだったりしてね。なんだけど、音響とか安全性では
やっぱシネコンなんだよね。
138名無シネマさん:02/02/05 00:01 ID:TbuNUkpU
昔、海老名のWMC行ったら神奈川県のニュース映画やってたYO
いつ撮影したんだってくらい、古いフィルムだった。今でもやってんの?

立川シネマシティは上映前に係員が目の前でアナウンスをやってくれる。
139名無シネマさん:02/02/05 00:32 ID:1nCoPbiR
ポップコーンなのは原価安いから。
どんなに大きなサイズでも、中身よりカップの経費が高い。

缶ジュースじゃないのもカップの方が原価安いから。
氷でごまかせるし。

「音がしないように」なんていうのは、映画会社が言い出した大義名分。
140名無シネマさん:02/02/05 00:35 ID:tvA8hl0F
>>139
なるほどそうなのかー。マメ知識が増えるわ〜。
ま、ポップコーン好きだからいいけど。
映画館の定番が納豆じゃなくてよかった(←ありえない)
141名無シネマさん :02/02/05 00:37 ID:f90GPzEK
ママ「はじまるわよ」
ガキ「うん!!」
142名無シネマさん:02/02/05 00:47 ID:fww0rGNI
>141
カバのショートコントはいい加減見飽きるよな(W
143名無シネマさん:02/02/05 00:48 ID:5TFpsYj0
>>139
でも実際、シネコンは静かだよ。
俺はポテチの方が好きだが、そうだったらさぞ迷惑だったよな(藁

>>141
それがシネコン(藁 でも実際
ババァ1「そろそろ始まるんじゃない?」
ババァ2「あらヤダー。もう始まってるわよー!」
も多い。
144名無シネマさん:02/02/05 00:51 ID:lvwV4CYw
>>140(!?)
い〜や、ありえないとも限らないぞぉ・・・
昔の映画館の定番は、「都こんぶ」「東宝モナカ(アイスね)」
「サンリツパン」「明治チョコレート&キャラメル」「バヤリース」
だったんだから。
145名無シネマさん:02/02/05 00:54 ID:tvA8hl0F
>>144
東宝モナカ、おいしそうではないですか。食べたいぞ。
そういえばユナイテッドで「シュレックアイス」を売ってた気が。
チョコはあれっすね、銀紙うるさそう。
キャラメルならあまり周囲に迷惑じゃなさそうですな。
146名無シネマさん:02/02/05 01:02 ID:DVP0bMkw
新宿の映画館は近くで買ったマックのフライやケンタッキーのチキンを食うやつがいて、その匂いが
たえられん。シネコンの食い物はあの揚げ物系に比べたら油臭くないだけまだましだ。
オレは普段は食わないが、飯食う時間がなくて仕方なくポップコーン類を食うときは、予告編が終わ
るまでに食い終わるようにしている、つうか本編上映中は食わないので、勘弁してくれ。
147名無シネマさん:02/02/05 01:34 ID:MiROqcMT
本編上映中は食っちゃ、ダ〜メ、ダ〜メ、
だよな〜。
148名無シネマさん:02/02/05 02:39 ID:c6RqHnKu
上映中に食う奴には殺意を覚える。
149切り離しに失敗した衛星:02/02/05 03:00 ID:u4TYL+1e
急速に「★やいてめえら!シネコンに来る客って嫌ですよね?★」スレになってるような気が……
150名無シネマさん:02/02/05 05:35 ID:B6R06vKC
>140
バタピーもあったよ。
151名無シネマさん:02/02/05 05:58 ID:LWcTo54L
とりあえず
3を読んで爆笑した。

田舎のシネコンはかなりデカイぞ。ハコもスクリーンも。
152名無シネマさん:02/02/05 06:30 ID:+w3dWIhO
ロボコップ見てたらカップ麺食ってるヤツいたなあ
音のウルサイ映画だから気にならんかったが
153       :02/02/05 06:37 ID:ORVlZUzD
おれ吉牛食ったことある。玉入りで。
154名無シネマさん:02/02/05 06:37 ID:VB0gVkNw
昔は売店でカップ麺売ってたよ。
東映任侠映画5本立てみたいな劇場だから、気にならなかったけど。
155名無し:02/02/05 06:57 ID:lCovT0hP
浅草東宝では今でもカップヌードル打ってる!
156名無シネマさん:02/02/05 06:59 ID:VB0gVkNw
浅草は日本中がシネコンになってもあのままかもね。
157名無シネマさん:02/02/05 07:04 ID:MWWOuDbE
浅草東宝はさ、毎土曜オールナイトのとき
売られる握り飯がウマーなんだよなぁ・・・。
158名無シネマさん:02/02/05 07:07 ID:WmtZsOS/
浅草は映画館の需要が特殊だからねえ。
路上生活者のオジサンが寝にくるシネコンとか、
馬券見せたらフリーパスのシネコンとか、似合わないわなあ。
159名無シネマさん:02/02/05 07:12 ID:lCovT0hP
でも、常磐新線開通したらシネコン作るって話が、一瞬あったみたいだけど。
160名無シネマさん:02/02/05 07:28 ID:cu6XqPZh
>>98
中目の駅前ビルに映画館入るって話は噂だけかな?
161名無シネマさん:02/02/05 11:56 ID:FAz1cK+R
外国の映画館ってどんな感じ?
なんか日本よりバリバリ・ガヤガヤ
うるさそうなんですけど。
162名無シネマさん:02/02/05 15:26 ID:a3Daf6hG
>>161
もちろん日本の比じゃないくらいウルサイよ。
登場人物に平気で話し掛けたり。
でもメールしたりするヤツなんかはいない。
あくまで、映画を楽しんでるうるささだから
全然気にはならないよ。
つーか楽しさ倍増。
言葉がわからなくてもノリで楽しめるから
機会があったら行くといいよ。
163名無シネマさん:02/02/05 15:56 ID:87Wmc0TX
映画を楽しんでるうるささといえば、
早稲田松竹とか文芸坐では経験あるな。
もちろん館全体ではなく、一部の人だけど。

モラルのない客が少ないときのシネコンって、
単館とかに比べると異常なほどに静かな時が
多い気がするんだけど、あれって何でなんだろう?
164名無シネマさん:02/02/05 16:34 ID:stytNGFI
シネコンの客のウザさは
ほんとにイヤだが、
入場して、客が10人以下だった時の
「豪華なホームシアター」感はたまらなく好き。
165名無シネマさん:02/02/05 16:40 ID:CL9joAO7
>>162
やっぱりそうなんだ。
ホームステイしてた友人が
ヒーロー物の映画観に逝ったとき「面食らった」って言ってた。
主人公が登場するシーンで
拍手喝采ヤンヤヤンヤの大騒ぎだったらしい。

まぁ、所変わればって事でしょうか。
166名無シネマさん:02/02/05 16:52 ID:YfTqXmvx
>>165
日本だって裕次郎の頃はそうだったんだよ。
「志村、うしろうしろ」叫ぶやつもいた。
と親父に聞いた。
167名無シネマさん:02/02/05 17:26 ID:87Wmc0TX
>>165
そーいう方が好きだなぁ。
自ら率先する勇気なんて持ち合わせてないけれど。
168名無シネマさん:02/02/05 17:53 ID:2JwRzhi0
>>165-167
163も書いてるけど、新文芸座なんかで昔の日本映画がかかると
古い世代の人がいっぱい来てそういう雰囲気になることがあるね。
映画にあわせて懐メロを口ずさんだり。

年配の夫婦で、夫がそのシーンや俳優の薀蓄を語るのを
妻がニコニコしながら聞いてるのを見たりすると
ちょっと「迷惑かな」と思わないでもないけど、
なんだか微笑ましい気分になる。

あと、いい映画だと「終わり」の文字と共に拍手が巻き起こったりもする。
昔はこれが普通だったらしいね。いつから映画に拍手しなくなったんだろ。
169名無シネマさん:02/02/05 18:01 ID:CL9joAO7
>いつから映画に拍手しなくなったんだろ。

泣けるねぇ...

2chで初めて心に染みた一文だ。(W
170名無シネマさん:02/02/05 18:28 ID:YgXKdO0i
>いつから映画に拍手しなくなったんだろ。

単にローリングがあるからと思われ。
昔の映画黄金時代の作品はお話終わって終劇で幕がすぐ下りたから拍手が
しやすかった。70年代に入って洋画邦画ともローリングがだらだら
つくようになってからなくなった・・っていうか拍手の入りどころが
なくなってしまったのよ。
最近見たローリングなしで即、終劇の映画はエバンゲリオンだが、映画自体
が拍手するような類でなし・・。
171 :02/02/05 19:06 ID:BkHGcVZh
>164
オレ、シネコンしか行かないからウザさってよくわかんないけど
単館とシネコンじゃそんなに客層というか客の質違うの?
172名無シネマさん:02/02/05 19:18 ID:uQEZ0Rkz
つか1の言ってるシネコンってどこ?
コロナ系(中部地区限定?)とかだったら小さい、狭い、ってのも
わかるんだけど、少なくとも最近流行ってるシネコンは
1の言う狭い建物に小さなスクリーンってシネコンじゃないと思うぞ。

>171
シネコンの方がカップル(ヤンキー系)が多い気がする。
単に俺の行ってるところ(稲沢UC)の土地柄かもしれんが…
173名無シネマさん:02/02/05 19:21 ID:a3Daf6hG
新宿ピカデリー2・3って新宿松竹を壁で仕切って二館に
してるけど、あれもシネコンか?
174名無シネマさん:02/02/05 19:26 ID:7T9xRhIK
 >>172
 ちょっと都心からはずれたところは、ホント、ヤンキーやドキュソ家族連れが
多いよね。なんか、大型スーパー併設のトコは、そこのスーパーで生活用品全部
(着る物まで)買ってるような連中が…。

 でも、ウチから近いところにある映画館で、館内が臭わない&スクリーンから
はみ出して上映しない所ってシネコンしかないから、仕方なく行くけどね。
175名無シネマさん:02/02/05 19:37 ID:g2WKyOQ5
スクリーンへの反応がシネコンだと鈍い気がする。
箱が立派なこともあって、素直に声を出しづらい?
176名無シネマさん:02/02/05 20:48 ID:6VZULOqF
>>147 >>148
上映中にポップコーン食べるのがアメリカンスタイルだよ。
17798:02/02/05 21:10 ID:+sZIHgi9
>>160
今、出来上がってる方には入らなさそう。となると向かい側の、
住民が分裂して難航している反対側の再開発?
もしあっちなら、自分は関係なくなっちゃうわ・・・
そっちが決定しちゃうと、追い出されちゃうから・・・
178 :02/02/05 22:05 ID:5iY7Ybmi
>174
都心にヤンキーなんているの?
もう絶滅したもんだと思ってたよ・・・
こっちはまだヤンキー全盛だけど。
とはいえ、田舎のヤンキーは映画なんて高尚な趣味は
持ち合わせてないようで、まだ見た事ないなぁ・・・
179名無シネマさん:02/02/05 22:40 ID:znD4Eiu2
横浜のWMCみなとみらいはヤンキー結構多いよ。
でも家族連れがそれ以上に多いからみんな大人しく見てる。
「ヤンキーはオタより子供にやさしい」と思った。
180アデランス:02/02/05 22:43 ID:8KcyeTyZ
アメリカに入場料払えば移動したい放題って映画館あるってきいたけど本当?
181名無シネマさん:02/02/05 22:45 ID:K2Lzniwq
 >>179
 映画見てる最中はおとなしいよね、ヤンキーは。
 でも、ロビーにいる時は、声はでけぇ態度もでけぇガラ悪い・・・・正直、映画を
見る前にお目にかかると期待が、見終わった後だと余韻が磨り減っていくような気が…。
182名無シネマさん:02/02/05 22:46 ID:UWwFXA2Q
都心って23区内ってこと?隅田川から東の方は探せばいるんじゃないかな。
暴走族見かけない事もないからね。てゆーか、今様のヤンキーってヒプホプ風のなりっぽくなってるんじゃない?
183名無シネマさん:02/02/05 23:11 ID:9kN0jfq7
>182
 そもそもヤンキーってのは関西に棲息しているものだろ。
 関東だとツッパリやゾク上がりだ。
184名無シネマさん:02/02/06 00:13 ID:M7zleTfN
>>133
おぉーい、全国に10館あるっすよー(泣
六本木をバージンにとられちゃってしばらく増える予定無いっすよ。
185名無シネマさん:02/02/06 02:08 ID:J/4b08Hm
このスレ、何か好きなんだよねー。

スレタイとレスがまったく合ってないところも笑えるが(藁、
映画を観るときの色んなエピソードが、楽しいから。

ところで、>>1の好きな劇場って、どこなんだろ?
俺、渋谷パンテオンとか、大きくて好きだよ。
あと、恵比寿ガーデンは、客層が上品で、全体の雰囲気が好き。
もうしばらく行ってないなぁ…。
186名無シネマさん:02/02/06 03:25 ID:J6i9u6rS
うーん、★やいてめえら!シネコンって嫌ですよね?★ ってスレタイが嫌ですよね>>185
187名無シネマさん:02/02/06 10:45 ID:GFiaIC66
近所にないので1℃も行ったことがありません。
最近は死ね込んでしか上映しない作品もありますね。
「アイアンジャイアント」見たかったんですが、どこも郊外で、
法外な電車賃が掛かるので躊躇しているうちに上映が終わってしまった。
近くにあれば行ってみたいな。
188名無シネマさん:02/02/06 23:07 ID:lHerbKQO
スクリーン横の「非常口」の照明が明るすぎる!
189名無シネマさん:02/02/08 01:19 ID:lzoPnMQ1
>>86
以前東京立川のシネコンに「ナイトウオッチ」観に行ったら
途中15〜25秒位映像がぼやけて音声だけになってしまって。
そしたら観終わった後「上映中の乱れがうんぬん…」と
謝罪アナウンスをいれて、更にその回のお客全員に
一回無料鑑賞券(作品指定無しで翌月まで有効とかだった)を
配ってました。得しました。
とは反対に、エレベータで6Fまで上がったのに
完全入替制だから上映前で行列できてて
結局3F位まで階段をおりてって待たされたこともありましたが…
ってこれはまあ丸の内ピカなんかでもそうだったけど。
190名無シネマさん:02/02/08 02:06 ID:kKWP6h9s
シネコンは嫌い。
最近の大病院みたいな合理的なシステムが嫌い。
壁とかインテリアも無味乾燥、病院みてー。
BGMが観にきた映画とは関係のないことが多くて嫌。
ドンチョがなくて盛り上がらん。
ヤンキー率の多いシネコンは嫌。っていうか若者しかいねー。
盛り上がらん、つまらん。いろんな人と一緒にみるのが映画館の楽しいところ。
あと、シネコンはスピーカーがやたら上にあることたまにないですか?
いくら最新音響でも上空でサラウンドされても…。
煙草吸う場所が追いやられていて嫌。

でも、レイトショウサービスと客がやたら少ない回が多いのにはマンセー。
でも、できるだけ行きたくないのがシネコンです。
シネコン賛成派もしばらくしたら分かると思います。
191名無シネマさん:02/02/08 02:13 ID:wYRMxqkn
>190
変わったシネコンだね。なんてとこ?
192名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 02:18 ID:EgnVeMtX
シネコンは平日でも夜遅くからの回(22:00〜とか)があるから(・∀・)イイ!
でもホントは普通の映画館の雰囲気のが好き。
193名無シネマさん:02/02/08 02:26 ID:PUOdA7dL
>>189
立川シネマシティ?あれも、シネコンと言うの?
チケット取っても並ばなきゃいけないし、サービス最悪だし、
客のDQN率も高くないか?
1スクリーンだけTHXでも、もう売りにならんわな。

正直、あんな所逝くんだったら、市川ヴァージン逝くわ。関係者氏ね。
194名無シネマさん:02/02/08 02:38 ID:nO/cFxpv
>>193
おまえ立川と市川縦断するぐらいの
重度のオタクなら、もう少し口よくなれよ。
195名無シネマさん:02/02/08 03:53 ID:cD7NGU9E
立川の自宅から市川の会社に通ってるオレって……
196通常の名無しさんの3倍:02/02/08 15:04 ID:nuTel/ZW
オレはマイカルで売ってるナチョスが好きなのだが、マイナー?
ポップコーンは多すぎて食いきれねーYO。
197 :02/02/08 18:11 ID:UgsV8y+s
>190
自分は「映画」が見たいだけなんで
付加の部分に興味無いな。
とはいえ空調だけは入れて欲しいが。
熱いのも寒いのも我慢できないし(w
1ヶ所でいろんな作品見れるんだよ?
合理的じゃないですか

あ、あと自分の近くでタバコ吸ってたり
内容と関係無いところで盛り上がったり
音たてて食ってたりされたら頃すよ
単館賛成派もしばらくしたら分かると思います。(w
198  :02/02/08 18:19 ID:ia7AdZk3
>>190
煙草吸う奴はこの世から消えろ
199名無シネマさん:02/02/08 18:32 ID:Bm5Ga8sP
俺は煙草吸わんが、嫌煙派ってのはとかく>>198みたいに狭量で男の生理
みたいな奴が多くてイヤ。嫌煙の奴見るととりあえず小一時間問い詰めた後、
3畳間に5人のヘビースモーカーと一緒にブチ込んで、10年ぐらい監禁放
置してやりたい。
200 198:02/02/08 18:36 ID:H1F+EK9E
>>199
>男の生理みたいな

よかったらどういうことか説明してくれ
201199:02/02/08 18:39 ID:Bm5Ga8sP
男の生理=無意味なヒステリー=198
202名無シネマさん:02/02/08 18:44 ID:jOb+13e1
>>199
おそらく、198は劇場内で吸う輩の事を言ってると思われ・・・
203名無シネマさん:02/02/08 19:12 ID:/QiKFVsz
シネコンが好き。
最近の大テーマパークみたいな合理的なシステムが好き。
壁とかインテリアもバックス・バニーやボガートが描かれていて、ハリウッドー。
ロビーに大スクリーンでが予告編が流れていて退屈しない。
舞台がなくて最前列でもよく見える。
地域密着で家族連れの多いシネコンは○。っていうかファミリーしかいねー。
盛り上がる、楽しい。いろんな人と一緒にみるのが映画館の楽しいところ。
あと、古い映画館はスピーカーがやたらドンシャリ効かせてることたまにないですか?
いくら最新音響の映画でも音が割れてるようじゃ…。
煙草吸う場所が囲われていて良し。
しかも、レイトショウサービスと会員割引とかやたら特典多いのにマンセー。
だから、できるだけ行きたいのがシネコンです。
シネコン反対派もしばらくしたら分かると思います。
204名無シネマさん:02/02/08 19:45 ID:GfBkQDPq
>>203マンセ〜!
で、>>1は敗北者ということでいいですか?!(・∀・)
205 :02/02/08 19:52 ID:UkpKF9WL
>204
敗北者は>190かと。
206名無シネマさん:02/02/09 10:27 ID:mlltXFSt
立川シネマシティは、アレでもオープン当初に比べれば
だいぶサービスがよくなってるんだけどね(w
昔はシネコンと渋谷あたりのオシャレミニシアターを勘違いした
ヘンなノリで辟易したよ。今でも内装に面影が残ってるけど。
しかし、階段に客を並ばせるのだけは、なんとかしれくれないかなあ。
夏場は灼熱地獄になっちゃうので。あそこの階段は。
207名無シネマさん:02/02/09 10:39 ID:RP3LQeGK
シネコンいくなら
学校の映画部にあるスクリーンの方がでかいよ
208名無シネマさん:02/02/09 10:42 ID:QoeFY9qK
>>206
3年ぐらい前に東京からUターンしたもんだけど
東京にいる時は、階段に並ぶのは当り前と思ってたけど、今思うと変だよ
今住んでいるところのソバに伊勢崎movixがあるけどいいね、サービスもいいし
ただ、大衆向けの作品が多いところは難点だけど
209名無シネマさん:02/02/09 10:43 ID:nuKcxL1I
シネコンは映画のハシゴに便利。1日5本くらいは観るから
移動時間の節約にもなるし。
210名無シネマさん:02/02/09 10:46 ID:fqLcugV3
>>206
マリオンも廊下にギュウ詰め地獄
211名無シネマさん:02/02/09 14:05 ID:TFk2jQLK
3500円くらいで一日見放題とかならないかな?>氏ね痕
212 :02/02/09 18:26 ID:mueiHPgO
>211
同じものでも2回が限度だな>見放題
また、2作品がストーリーを覚えられる限界だな
オレ年取ったな・・・
213名無シネマさん:02/02/09 18:58 ID:LbwWJ0QV
「シネコン」って良く知らないんだけど、
具体的にどういうのを云うの?
214>213:02/02/09 19:01 ID:TFy6YnCP
一つの建物の中に複数の劇場を備えた複合型映画館に対するコンプレックスのこと。
215名無シネマさん:02/02/09 19:26 ID:YLm+5k5p
>>208
階段どころか昔は寒空の下、外に並んでた。が、それが面白かった。
知らない人に場所取りたのんで映画館横のラーメン屋に行ったり…
(今は無き日比谷映画や有楽座での話)

今までで一番印象に残ってるのは超満員の丸の内ピカデリーで
座席さえとれず、通路に座って観た「E.T.」。
まあ、懐古趣味といわれればそれまでなんだけど…
216名無シネマさん:02/02/09 23:46 ID:ey+Xz9ob
 肯定派にとってのシネコン=ワーナーマイカル、ユナイテッド、AMCなどの
外資系のシネコン。
 否定派にとってのシネコン=立川シネマシティ、新所沢レッツシネマパーク
などの単なる上映施設の集まり。

 これで、話がかみあっていないようなので、今後はシネコン名称を記して、
罵倒、賞賛することを、希望します。
217通行人さん@無名タレント:02/02/09 23:54 ID:gVqaWeIb
>>208
おれもそこに行くよ。
もうちょっとマニアックな作品も上映してほしいかな。
今はハリポタばっか。
218azma:02/02/10 00:18 ID:CAd3WY83
オレ池袋住んでるんだけどさ、今までシネコンって行ったことない。
一番近いのってどこ?
219名無シネマさん:02/02/10 00:24 ID:idHG0Qna
>>218
東武練馬のワーナーマイカルシネマズ板橋。
大泉学園のティ・ジョイ大泉にはDLP映写設備もあるよ。

ヒューマックスよか空いてていいんじゃない?
220名無シネマさん:02/02/10 00:24 ID:7+8/2q7C
>218
サンシャイン通りのヒューマックスはちょっと本格じゃないので、
東武練馬のワーナーマイカルシネマズ板橋がいいと思う。
221220:02/02/10 00:26 ID:7+8/2q7C
あんぶれい、だったか。
222名無シネマさん:02/02/10 00:27 ID:Etk2TP9c
>>215
>今は無き日比谷映画
って丸い建物かな、どっかのサイトで写真のってないかな?
223名無シネマさん:02/02/10 01:08 ID:idHG0Qna
有楽座ならgoogleのイメージ検索で見つかるけど日比谷映画まで映ってないような気が。。。。。
224名無シネマさん:02/02/10 01:11 ID:Etk2TP9c
>>223
ありがとう、なんかムショウに見たくなって
たしか日比谷シャンテの所にあったような気がするのだが
なんか見たい、そういうことってあるよね、ロケットみたいな形だったかな
225224:02/02/10 01:21 ID:Etk2TP9c
>>223
日比谷シャンテが昔の有楽座か、丸いのは何だったのかな?
たしか小学生だったんだよな俺
226224:02/02/10 01:33 ID:Etk2TP9c
http://www.holysnow.com/movie/oldtheater/
日劇だったのか、丸いのは
227名無シネマさん:02/02/10 02:05 ID:hF72ABKq
マルチコンプレックス=1つの施設に6スクリーン以上の本格的
スクリーンを持つ劇場。15以上をギガコンプレックスと言う。
このマルチコンプレックスにスーパーや飲食店等、その他の商店も
同じ施設に入っている物をシネマコンプレックと言います。
マルチコンプレックスは劇場を指し、シネマコンプレックスは
劇場を含めた商業施設全体を指します。
228名無シネマさん:02/02/10 02:18 ID:9Iq5JaBD
日比谷映画は今でもあるような気がするが、気のせいか?
229名無シネマさん:02/02/10 02:27 ID:G0Z8CoP/
アホ?
スカラ座、日比谷映画、みゆき座は名前は残っているが昔の映画館とは違うモノだ
230名無シネマさん:02/02/10 02:33 ID:9Iq5JaBD
アホでスマンね。
漏れはそんな昔の知識を何の前提もなしにしゃべるような
イケスカナイ年寄りほど、長く生きてないんで。
231名無シネマさん:02/02/10 04:17 ID:row+aBBh
229には俺の自作した銀紙の中年厨房メダル作ってやった。
今度郵送しておく。
232名無シネマさん:02/02/10 06:01 ID:D82pcnF0
>>230
なんの前提もなしにってのはなんだ?
おまえスレはきちんと読んでから物を書け
>>228見たいなレスはなんの考えもナシにかいているのがありありと判る
そのくせ、何も知らないのにしてやったりって感じが気に入らない
リアル厨はイッテヨシ
233名無シネマさん:02/02/10 06:30 ID:Mkff+vs4
>231
スマソ、消防メダルに格上げしてやってくれ。
234名無シネマさん:02/02/10 09:27 ID:tIsalAfL
シネコンマンセー、と叫びたいですか?
235名無シネマさん:02/02/10 09:55 ID:Etk2TP9c
自分が良く行くシネコン、気にいってるHPがあったら載せない?
http://www.movix.co.jp/smt/movix_isesaki/index.html
236名無しさんといっしょ:02/02/10 13:52 ID:0RTJQAgE
映画館のあらゆる問題に警笛を鳴らすHP
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2231/
237名無シネマさん:02/02/10 13:58 ID:nrhG44hB
>>229
横槍みたいですいません。みゆき座って今も昔のままじゃないですか?
238名無シネマさん:02/02/10 14:44 ID:jbIejmCm
はあああああ?
アホな横槍ありがとう
当然違います
239237:02/02/10 14:49 ID:nrhG44hB
そうなんですか。ここ25年くらいの日比谷映画街しか知らないもので。
日比谷映画、有楽座、千代田劇場、みゆき座とあって、千代田劇場が現在の
日比谷映画ですよね。みゆき座は、今のとは違うのがあったんですか。はあ。
240名無シネマさん:02/02/10 14:51 ID:pnQOgKfk
>>237
そうですね、みゆき座は昔のままだと思います。
恋愛映画や文芸ものなどが中心という伝統も変わっていませんね。

で、隣の(現)日比谷映画はもともと千代田劇場という東宝の邦画専門館
でした(現在の日劇東宝に引き継がれた)。

(旧)日比谷映画は記憶が薄れてしまっていますが、やはり現在のシャンテの
敷地内で、マクドナルド横のゴジラの像がある広場のあたりが入り口だったと
思います。円筒形の外観が特徴で、主にアクションものなど男性向きの作品が
多かったかな。
有楽座は現在のシャンテのデパート部分のあたりにあったかと・・・
241240:02/02/10 14:57 ID:pnQOgKfk
うっ、かぶってしまった・・・
私もみゆき座はずっと昔のままだと思ってましたが・・・
242237:02/02/10 15:49 ID:nrhG44hB
>>240
ケコーンしますか(笑
ちなみに有楽座で見た最初が「モダンタイムス」、
日比谷映画が「グリズリー」(げげ)
千代田劇場が「獄門島」で、みゆき座が「ピンクパンサー2」でした。
歳がバレますね。
243名無シネマさん:02/02/10 19:01 ID:makLcunp
>>236
そのHPを「映画館のあらゆる問題に警笛を鳴らすHP」として
英雄視するのはどうかと。そのサイト、設立当初から見てますけど、
たまに難癖に近いこと管理人が言ってる事もあったりするので。
あまり、そのアドレスを張らないほうがいいんじゃないかと。
244240:02/02/10 20:15 ID:1yIOpTSd
>>242
ど、どうもっ・・・
偉そうなこと言ってますが実は私は田舎者で、
上京したのが82年なのでそれ以降の作品しか見てません。
(日劇&テアトル東京には間に合わず)

有楽座では「ジェダイの復讐」やアンコール上映された「アラビアのロレンス」、
日比谷映画では何故か早朝から行列が出来ていた「ランボー」なんかが印象に
残っています。千代田劇場では「細雪」の初日で並んでいる時にその脇を
市川崑監督や女優さん(吉永小百合だったかな)が通っていって、
うわーやっぱり東京の映画館は違うなーと感激した思い出があります。
245名無シネマさん:02/02/10 20:34 ID:v8NkkTT7
その昔は、劇場のカラーがはっきりしていましたね。
アクションの日比谷映画、大作の有楽座、恋愛映画・文芸作品の
スカラ座とみゆき座。(興行的に強い作品がスカラ座へいき、
そうでないもの、アート色が強いものはみゆき座といった感じでしたね)

テアトル東京の指定席は座席がリクライニングというかスライドというか、
とにかく席につくと背もたれが少したおれるようになっていましたね。

丸の内ピカデリーのエスカレーターも印象に残っていますね。

大劇場の大スクリーンで70mm作品をもう一度観たいですね。
予告編が終わり、ビスタとかシネスコサイズから70mm用の
大画面にカーテンが拡がっていく時のあの興奮をもう一度!


246237:02/02/10 20:48 ID:nrhG44hB
テアトル東京のシネラマで「スター・ウォーズ」見たり、
有楽座の大きな70ミリスクリーンで「未知との遭遇」見たり、
いい時代でした、なんて書くと、年寄りがどーのとか言われるんでしょうね。
一応、まだ30代だけれども。

今のシネコンには、あの当時のゴジャースな味わいがないのが残念。
ロードショーが贅沢で、その贅沢さを味わえた時代ってゆーのがあったのですわ。
シネコンは、劇場じゃなく、スペース、ですよね。劇場の味わいは捨てがたいです。
247名無シネマさん:02/02/10 21:42 ID:LwqndTCP
上京5年未満なもんで歴史の勉強みたいですね。
でもそろそろスレにそった話を希望です
248 :02/02/10 21:51 ID:mt5V5u7U
今更恥ずかしいんだけど、シネコンの定義って何?
俺はでかいショッピングセンターとくっついてて
複数の映画を上映してるとこをシネコンて思ってたけど、どうやら
「ショッピングセンターとくっついてない単独のシネコンもある」
とか「狭くて汚いシネコンもある」とか。
そしたら普通の劇場とどう違うのさ!て思うんだけど。
最大の違いは何なのか教えてくん
249名無シネマさん:02/02/10 22:27 ID:Uogxdnvv
>248
>227じゃないの?
250名無シネマさん:02/02/10 22:34 ID:w29aeG/Z
>>245
テアトル東京の、背もたれの倒れるのは2階席でした。
「ローラーボール」(リメイク版がおとといアメリカで始まったね)までは、全席指定でした。
画面もすごかったけど、あの音響の水準は、今度の日比谷スカラ座まではどこも真似できなかったね。
251名無シネマさん:02/02/11 07:09 ID:uwbJYpO/
初めてシネコンに行ったのは、フロリダのディスニーワールド。
長い商店街の両端に入口があって、商店街の裏側が全部映画館。
うっかり反対側の入口から入ると5分ぐらいロビーを歩かなきゃ
ならない。
252237:02/02/11 21:56 ID:2ANI+hOe
>>229さま。一応このアドレスを貼りつけておきます(直リンはしないでおきます)。

ttp://www.cinema-st.com/road/r018.html

それ以前、というのがあるのかもしれないかと、調べたのはこちらです。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ia6t-tkhs/tokyosenzenlist.htm

シネコン話でなくてすいません(前レスでは、シネコン話に修正しようとは
してたんですけど)。
253名無シネマさん:02/02/12 21:31 ID:lp/rpZVY
新宿あたりの映画館は、小田急線沿線のシネコンにだいぶ客を取られた
らしいが、
都心にモロにシネコンができてゆく今年、有楽町や渋谷はどうなるんだろうね。
254名無シネマさん:02/02/12 21:35 ID:ojRTapbo
改装後の日本劇場は「日劇1」になるらしいね。
1・2・3とかにしてシネコンのフリすんじゃない?
255 :02/02/12 21:41 ID:5O7BNCap
まあどんな名前にするのも勝手だけど、どうせだったら本物のシネコンみたいに客数にあった
スクリーンで上映するようにしてほしい。

渋東シネタワー。一番小さい4で初日のGMKをやって(当然ゲロ混み)、大きい2で千と千尋やる(当然すいてる)のはどういうことだ。
256名無シネマさん:02/02/12 22:04 ID:ujgIj0H/
そういえば最近シネマカリテも新宿武蔵野館2・3・4と名前を変えて
シネコンっぽくなりましたね。
「カンダハ〜ル」とか一番大きいとこでやってるし

ttp://www.musashino-k.co.jp/eiga/monthly-t.html
257名無シネマさん:02/02/12 22:44 ID:lp/rpZVY
4月オープンの品川プリンスホテルのは、どこの資本なんだろ?
10スクリーン&アイマックス。
258名無シネマさん:02/02/13 00:16 ID:1i7WDfNE
>>254
その通り。日劇1/2/3になる。あわせて「日劇プレックス」
259名無シネマさん:02/02/13 00:34 ID:FyaWn4G8
>257
資本はもちろん西武系
260名無シネマさん:02/02/13 00:46 ID:zubtlK64
これからは劇場の個性が無くなっちゃうね。
昔はトンデモナイ迷作、珍作がテアトル東京とか有楽座、スカラ座に
掛かっちまう事があったよな〜。
駄作を超大画面で観られる事がなくなりそう。
261名無シネマさん:02/02/13 00:50 ID:E/IXYE8O
>260
東京はそういうのあったんだろうね。
地方都市はひとつの映画館でどこの系列でもやってたから、スクリーンひとつの
シネコンみたいなものだった。
262名無シネマさん:02/02/13 00:54 ID:zubtlK64
最近は地方特有の二本立てないの?
ちょっと羨ましい時があった。
地方でしかやらないのがあったり。
263名無シネマさん:02/02/13 01:10 ID:Kcblu6Bx
急速に思い出した。
田舎の映画館は当然2本立てでした。
ロビーもソファーがあって映画雑誌とか置いてあってこじんまりとマターリ。
上映直前になって入っても十分座れる感じだったな。地方なので都会ではすでにやってるが
遅れてやってくる映画の予告ポスターがいっぱい飾ってあって楽しみだったな。
そんな田舎でも「もののけ姫」と「タイタニック」(延々1年くらいやってたような)でガッポリ儲けたらしく
隣にドルデジ完備の小屋ができて、2本立て終了。・・・懐かしいの。今どうなってるのかな?
264名無シネマさん:02/02/13 01:20 ID:E/IXYE8O
>262
昔はビデオに劇場公開作って書きたいがためのマイナー2本立てが結構あった
けど、シネコンが出来てから都会並みになりました。
265名無シネマさん:02/02/13 03:20 ID:U98M+xAI
2本立てがなくなったのは、シネコン進出よりも微妙に前の話。
昔と違って、さすがに地方でも、2本立てで合計4時間以上
拘束されるのを嫌がる客が増えてきたんだよ。

その上、地方では劇場がバンバンつぶれてスクリーン数が減ってるのに
都会でミニシアターが登場してきた関係で、年間の公開本数は
以前よりも大幅に増えちゃったから、苦しまぎれにひとつの劇場で
1日の興業を2分割、3分割して、完全入替制で公開するようになった。
>>261も言うように、1スクリーンでシネコンをやってるような状態。
90年代のアタマぐらいから、地方ではそういう状況が続いてる。
266名無シネマさん:02/02/13 03:26 ID:KMIETS5b
自転車で5分の場所にシネコンタイプの劇場あるけど、いまだに
ドルデジ対応じゃないから、余り行かない。
スクリーンの前にでかいボーズのウーファーがどかっと置いてあるん
だが、なんかホームシアターみたい。
267名無シネマさん:02/02/13 13:39 ID:2JMTdIhB
>>265
都会のミニシアターでやるような映画は地方で上映しません。
東宝チェーンと松竹・東急チェーン以外、やっても意味なし。

そもそも地方の二本立ての大部分はインチキ興行。
ダブルマックとチキンフィレサンドをセットで売るようなもの。
世が情報化社会となり、地方の隅っこまで管理されるようになったので
売上を明確に折半できる二部興行が主流になっただけ。

ちなみに興業ぢゃなくて興行ね。
268名無シネマさん:02/02/13 22:53 ID:BIkpK00V
理想としては大劇場とミニシアターとシネコンとが共存してる世界なんですけどね。
見る映画によって環境を変える、って選択肢が与えられると嬉しい。
大作の先行オールナイトは大劇場、なんとなく見たい映画はシネコン、って感じで。
東京の映画館が、この数年で、どう変化するのか、楽しみでもあるし、
不安でもあるし。
269名無シネマさん:02/02/14 21:40 ID:FgiFnyq5
シネコンと言えばポップコーン、みたいな感じだし、フツーの映画館でも
ポップコーンは大抵置いてあったりするけど、なんででしょ?
私、ポップコーン食べると、喉にアレの皮が刺さったりするんで苦手なんですが。
よく、厨たちが床にバラまいてたりして、汚れた感じがするし。
270名無シネマさん:02/02/14 21:59 ID:rxyfJknB
>269
安い原価の割りにボリュームがある。
ポテトチップなどにくらべて音がしない。
アメリカの伝統。
271名無シネマさん:02/02/14 23:27 ID:eeooeOV2
>269
>私、ポップコーン食べると、喉にアレの皮が刺さったりするんで苦手なんですが。
それでまたコーラが売れます。
272:02/02/16 04:53 ID:xnzkZPaI
AMCって何の略?
273名無シネマさん:02/02/16 06:53 ID:PPNU9chz
>>272
アナルマニアクラブの略です。
覚えといてネ!
274名無シネマさん:02/02/16 13:21 ID:ibaX7i+f
芯百合のポップコーン
異様に最近塩辛くねえ?
ドリンク売るための作戦かよ?
あそこで見る時はペットボトルも持参しないと。
275名無シネマさん:02/02/16 13:25 ID:EJ6PUnct

みにくる客が何見にくるか決めてない人間が増えた気がする。
テケツの列に並んでもまだ「どれ見ようか?」と相談している子供やカップルがいる。
まぁ、それはそれでいいのかもしれないけど
276名無シネマさん:02/02/16 13:26 ID:eF3QzP2t
バジーンシネマのキャラメル味ポプコーンが一番マイウー
277名無シネマさん:02/02/16 14:44 ID:9m28fD5S
シネコンって、音響設備を売りにしてたりするけど、
そのワリに隣りのスクリーンの音が響いてきたりして
気になって仕方ない事があったりします。
あれはシネパトスの地下鉄やクルマの音と同レベルなんじゃないでしょうか。
278名無シネマさん:02/02/16 15:06 ID:xCEUti3c
シネコンが乱立しても、やってる映画は同じだよな、どこも。
279名無シネマさん:02/02/16 15:20 ID:j+IOo5a7
たまに見終わった後、他の作品のところに並ぶ奴がいるのがムカツク。
従業員も気が付かないのかそのまま。もうちょっと徹底した方がいいね。
入り口に監視員つけるとか、半券確認するとか。
上手くやってる野郎見ると正直者がアホみたい。
280名無シネマさん:02/02/16 15:32 ID:chUPXzzo
>>277
> シネパトスの地下鉄
ワラタ&懐カシイ…
281名無シネマさん:02/02/16 15:32 ID:xCEUti3c
>>279

オレそういう奴とか見つけると毎回スタッフに言うよ。
毎回って言っても、まだ2回しかないけど。
その後にどうなったかは知らない。

1度、かわいらしい中学生くらいの女の子2人組みがウロウロしてて、
「ねえ、これって入れちゃうんじゃないの?」とか言ってたときには
「オイ、スタッフ見回りに来るから、やめた方がいいぞ。」と言ったけど。
282名無シネマさん:02/02/16 17:35 ID:K7IA13Vo
>>278
これだけ数が増えたんだから、もう少し番組に気を使って欲しいね。
チャリンコで30分圏内4つあるけど、みんな同じだもんなぁ・・・。
283名無シネマさん:02/02/17 01:56 ID:Fi01MyZ5
ワーナーマイカルで見る、バックスバニー等が出る前説の映像が好き。
だって「にーん、どったの先生!」とか語りかけてくるし。
284 :02/02/17 02:26 ID:FYAFb9xh
ミニシアター系の映画を一ヵ所で上映してくれれば超便利。
285名無シネマさん:02/02/17 03:00 ID:Ein88Vfm
>282、284
禿同。
せっかくスクリーンが一杯有るんだからそのうちの一つで
ミニシアター系とか往年の名画とかやってくれると嬉しい。
286名無シネマさん:02/02/17 03:10 ID:DzrkmxTu
>>285
単館係のムーブオーバーなら、今、舞浜のAMCでやってる。
シニア向けにヴァージンでも古い邦画を週に一回やったりしてる。

10スクリーン越えないと、普段の編成でも余裕もって出来そうにないよな。
287名無シネマさん:02/02/17 03:22 ID:5KBMIArp
主にワーナーマイカルを利用してます。

いすがゆったりしているのと、前の人の頭が邪魔にならないのがいいです。
観に行く映画はたいてい空いてるし。
それに割引もある。
スクリーンがそれほど小さいとは思いませんね。
都内のミニシアターよりは大きいと思いました。
288名無シネマさん:02/02/17 16:36 ID:Mwwp8DU8
ワーナー始めて行ったけどチケット売り場にオバサン軍団が
いっぱいいてもうちょっとで心が折れたね。
なんとかチケット買って見たけど。
レディースデーだった。
ばばあのくせに・・・
289名無シネマさん:02/02/17 16:44 ID:UOfc7sFo
シネコンのレディスデイは気をつけた方がいいね。
290名無シネマさん:02/02/17 16:51 ID:WHbyv82L
ワーナー@海老名は最近ポップコーンのバターをけちってないか。
291名無シネマさん:02/02/17 17:08 ID:swmYQ7B7
>>288
なんで?おばさん集団がチケット売り場にいるだけで駄目なの?
いや、場内でペチャクチャしゃべられるのは、そりゃ勘弁だけど・・・。
自分だっておじさん、おばさんになるわけだから、そういうのってどうかと思うんだけど。
292名無シネマさん:02/02/17 17:13 ID:uzRU6kdE
WMCなら翌日のチケットも売ってるから、
先に行って混雑を回避するというのも知恵だと思うが。
293名無シネマさん:02/02/17 17:47 ID:/1n2Du5X
アメリやメメントが全国に拡大公開しているようだが、結構シネコンが多いですね。
小さい映画でもあたったらシネコン使って全国公開、これがこれからの映画興行の
一つの形。

ちなみに大都市以外のミニシアター映画の興行は、>>265他多数が言う様に、大概
県庁所在地のそういう映画ばっかりやってる小さな映画館で、一日4部くらいに分けて
やってる。京都でみなみ会館の1日刻みのスケジュール表に慣れてるせいか、こないだ
東京へ遊びに行った時にぴあを買ったら、映画欄のスケジュールが2週間くらい変わら
ないミニシアターばっかりで驚いたね。
なお、高知に行った時は、県民会館みたいなところで市民上映会をやってた。ああいう
ところでこそ、シネコン(や、あとは美術館とか)にがんばっていろんなニーズに応えて
いただきたい。
294名無シネマさん:02/02/17 17:55 ID:2+VFYQCh
例えば「オー・ブラザー」はシネセゾン渋谷を3ヶ月間占拠したのだから、
それなりにヒットしていたと思うんだけど、シネコンにはかからなかったよね。
このクラスの作品もシネコンで拡大公開していって欲しいんだよなぁ。
295名無シネマさん:02/02/17 23:43 ID:MokOvT6u
>291
おじさんがいっぱいなら「心が折れた」んじゃないのかな?
どういう状態かわからんが。
296名無シネマさん:02/02/19 07:58 ID:T36TXHFj
age
297名無シネマさん:02/02/20 07:18 ID:mmzn32KH
WMC大宮の映画の上映時間よりも短い駐車場サービスはなんとかしろい。
車でいけなきゃあんなとこ行かないぞ。
298名無シネマさん:02/02/20 08:14 ID:5ln8TLuH
小樽は駐車場5時間無料ですぜ。
映画観て、買い物して、食事しても丁度良いくらい。
まあ施設が無駄にでかいからなあ・・・。
299  :02/02/20 08:47 ID:cNi2AweS

おれはシネコン好き派です。

300名無シネマさん:02/02/20 19:12 ID:sWJqZ18I
>>298
マイカル沈没で空家だらけじゃねぇか
301名無シネマさん:02/02/20 22:54 ID:ZTM79bwZ
>>285

近所のシネコンは結構やってくれるんで,助かってる.
こんな田舎で「山の郵便配達」や「蝶の舌」を見られるとは思わなかったよ.
昔は1時間以上かけて都会まで見にいってたので,シネコン万歳だ
302名無シネマさん:02/02/20 23:01 ID:HzXhsAa/
>>297
あ・・・自分も大宮のワーナーに行く。
303名無シネマさん:02/02/20 23:39 ID:Fi+8STET
T・ジョイ大泉は穴場です。ワーナーマイカル板橋で「オーシャンズ11」が
満席で見れなかったが、ここでは余裕で良い席が取れました。
劇場は広いし、スクリーンも見やすい。音響もいいです。お勧めです。
304名無シネマさん:02/02/22 00:24 ID:HWWgLqwb
age
305名無シネマさん:02/02/23 16:05 ID:o1R8vNkk
シネコンが出来てから年に一本見るくらいだった映画が
月に一本見るようになりました。
ありがたいもんよ。
306名無シネマさん:02/02/24 05:51 ID:6eD0nDMe
保持age。来週末はどこも大変だろうなあ。

>>303
平均してスクリーンが小さいのが難だけどさ。(w
モンスターズインクのDLP上映で、お客増えるんじゃないかなあ。
アトランティスや千年の恋じゃ敢えてDLPで見たい、ってひともいないだろし。
307名無シネマさん:02/02/24 06:52 ID:fGEGI8uO
>306
3本ぐらい見るつもり。
座席確保してハシゴ出来るっていう点、シネコンはありがたいです。
308名無シネマさん:02/02/24 10:01 ID:1208dtpU
>266
自転車で5分で映画館!
それすごくうらやましいよ。
ヒマだな〜とか思ったら一人でふら〜っと映画見に
いけるじゃない。
309303:02/02/24 12:12 ID:/dCtSbpu
>>306 最初は少し小さいかなと思ったが、見慣れてくるとなかなかいいです。

それにしても某板橋の11&12スクリーンは酷すぎないか?
どうせならあれをひとつにまとめればかなり良い感じで見れると思うが。
この二つスクリーンとの距離が近すぎる。最前列になった日にやこれまた最悪。
310名無シネマさん:02/02/24 12:13 ID:2TV7SegI
家から徒歩2分でシネコン ウレシイ。
311名無シネマさん:02/02/26 03:22 ID:lTJYOBnd
シネコンにはほんとにお世話になってますです。
312名無シネマさん:02/02/27 13:03 ID:Wsz5trn6
保持age。

ネスレのカプチーノのCMって、個人的にはお姉さんが唄ってるシネコンバージョンの方が萌え。
スレ汚しスマソ
313名無シネマさん:02/02/27 14:30 ID:29sJYuMd
>>312
あのCM、もうずっと流れているからフィルムボロボロ。音はノイズだらけ、
画面にはホコリが映る。内容同じでも良いから、新しいプリントが欲しい。
314 :02/02/27 16:26 ID:VGLiBNtS
>313
テレビでは最近新バージョンやり始めた。
春位から変るんじゃ?3ヶ月更新みたいな。
ちなみにカプチーノの前は「N」コーヒーだった。

それとは別に質問。
デジタル化ってまだやってないんですか?(CMが。ってんじゃなくて映画そのもの)
フィルムレスに出来ないorしない理由ってなんだろ・・・
自分的にはそんなの映画じゃないって思いますが。
電気自動車なんて認めねぇつってるカーマニアみたいだが(w
315名無シネマさん:02/02/27 22:00 ID:iGdNC5iC
>314
米国興行界がシネコン過多で沈没したから
あと10年はないと思われ
316名無シネマさん:02/02/28 02:08 ID:55fvOKZ9
>>314
DLPってのがあるけど、普及してないね。とにかくDLPは機械が
高すぎ。あんなの導入したら劇場つぶれる。買っても技術革新が
速すぎて、すぐに型落ちするし。さらにDLP配給も少ないし。
アメリカでDLP普及しない限り、日本での普及は無いと思われる。

VC海老名にはDLP導入されるのだろうか。されればTHX+DLPって
組み合わせが誕生するのだが。南大沢に導入するはずだったのが、
余っているはずだから、期待しているんだけど。
317名無シネマさん:02/02/28 02:28 ID:TgD/4bBi
まだ大した内容じゃないけど・・・
ttp://www.princehotels.co.jp/info1/shinagawa-executive/cinema/
318名無シネマさん:02/02/28 08:53 ID:hp3ZmJKi
映写機1台分の映写窓しかないシネコンのスクリーンでは、
DLP映写機が小型化しないと導入できなさそうに素人目にはみえるんですが。。。
そのへんどうなんでしょう?
319名無シネマさん:02/02/28 13:41 ID:WYNBoveN
>>318
Tジョイは建設中を含む4館すべてDLP導入してるよ。
320 :02/02/28 20:25 ID:6D4dIc1P
>317
託児所があるんだ。いいねコレ
マナースレでガキを連れてくんなってのがあったが
ココならガキを押しこんどきゃいいし便利かも・・・
子持ちだって映画好きな人もいるだろうし。
321名無シネマさん:02/03/01 20:37 ID:ZwWh9qrv
保持age

AMCの幕間にやってるスライド、チェックしてないのかなあ。。。
ソダーバーグは2作品同時にアカデミー監督賞にノミネートされた史上二人目(このへんうる覚え)の

俳優

って。。。。
322名無シネマさん:02/03/01 21:38 ID:50D3gW5i
ロードオブザリング、字幕2スクリーン、吹き替え2スクリーン
モンスターズインク、字幕1スクリーン、吹き替え2スクリーン
東映アニメフェア、2スクリーン

ってなんだよ。シネコンの意味ねえ。
323 :02/03/01 23:30 ID:D+QG37ew
>322
ワラタ。
でも現在の時点で考えうる
一番人を集めるプログラム構成ですな(w
324名無シネマさん:02/03/02 00:14 ID:SWwQzjEN
>>321
その前に君は、「うろ覚え」を「うる覚え」と「うろ覚え」しているのに気を
付けようね。
325名無シネマさん:02/03/02 21:56 ID:MleN9NgO
>>322
WMCつきみ野? 俺も驚いた。まあこの時期、他にやるものないからね
326名無シネマさん:02/03/02 23:40 ID:dmBJfKUT
>>322
シネコンは何でもありだもんなぁ。
土曜日なんて「キリング・ミー・ソフトリー」朝1回のみだって。
いくらコケたとはいえ、まだ2週目なのに。
既存の映画館でこんなことしたら、次から映画回してもらえないよ。
327名無シネマさん:02/03/02 23:55 ID:r151W1G8
シネコンってタダ見はしごが出来るんじゃない?って書き込みがあったけど
以前福岡のキャナルシティAMCがニュースステーションで取り上げられたとき
AMCのお偉いさん(外人)がそのことに関してのインタビューで
「映画をはしごするということはそれだけ映画が好きだということです。
我々はそんな熱心な映画ファンに支えられています」と黙認するかのような
回答をしていて感動した。オレははしごしないけどね。もうシンドイから。
328名無シネマさん:02/03/03 03:40 ID:BGDYdnSn
死ね婚
329名無シネマさん:02/03/03 05:06 ID:rxkyqKG4
>>327
伊丹十三が映画監督の視点でAMCの構造をチェックするってヤツだよね? 
「途中で入退場する人間がいても光が入らない構造になっている」とか
かなりきちんとしたコメントをしてて、感心した記憶がある。
AMCのお偉いさんの発言は覚えてなかったけど、いいコメントだねえ。
330名無シネマさん:02/03/03 05:07 ID:U8kJT3j5
てす
331名無シネマさん:02/03/03 05:10 ID:I6YQVyIy
平日2500円で1日フリーパスとかシネコン出せばいいのに。
332名無シネマさん:02/03/03 07:24 ID:4NTn411M
今住んでるところのシネコンは
10スクリーンで、同敷地内に温泉(基礎工事中に湧いた?)と
Mrマックス、ボーリング場、カラオケ、ゲーセン×2、パチンコ×2
マックや飲食店×3、古本屋などの複合施設で駐車場も1500台収容と
デカイのですが、週末には満車状態なので、レイトショーを観に行ってます
1200円で観れるのでお得ですしね。
333名無シネマさん:02/03/03 08:37 ID:eBWIrsJA
>>274
作る人によって、塩加減が変わることあり。基本的に分量は決められているので、担当の人間が多めに塩を入れているだけかも。

>>290
バターの量もスタッフによってまちまち。「多めに」って言ってしまえばたくさんかけてくれる。
ただ、かけすぎると底にたまって固まってしまう。Sサイズでは禁句だ。
334名無シネマさん:02/03/03 11:15 ID:u1A2e/LQ
シネコン及び大劇場は食べ物売ってるのが1番嫌だな
ポップコーンでも隣でカリカリカリカリ食われたらコロシタクなるよ
だいたいよく考えて見ろよ、あんな暗闇で多少なりとも人に気を使いながら
食ってもうまくないだろ?ほんとに食いたいと思ってる?と小一時間問い詰めたい。
「ながら」喰いは後味悪い。これ定説。
実際ミニシアターでは上映中の飲食禁止がルールとして決められてるところもある。
シネコンは結局儲けだけなんだよ。映画なんてただの商品としか思ってないんだろう。
客に対するサービスうんぬんを本当に考えるのなら、他人が不快な思いをする可能性
のある食べ物類は売るべきではないのでは?
335名無シネマさん:02/03/03 11:49 ID:+PC6TGbG
>>334
なんでも商品だもの。
入場料だけで稼げないなら、原価の安いポップコーンやジュースを売って
収益をあげるのも企業努力のうちではないか。オレは買わないけど。
投資もミニなミニシアターと投下した桁が違うんだから、あまり比較対照にならんと思う。

嫌なら自分の気に入った劇場に行けばいいんだし、
人に邪魔されずに見たいならビデオやDVDで観ればいい。
としか言えない。

つーかまた18(略
336名無シネマさん:02/03/03 18:15 ID:uG8c/0Js
て優香、誰も飲食物を買わなくなったら
シネコンの8割が潰れます。(事実)

>>334
潰したかったらどうぞ。(藁
337教えてちゃん:02/03/03 18:35 ID:6DKq0YW5
お台場のメディアージュって一般でも全席指定だそうですが席はオペレーター
(というか受付)に勝手に決められるんですか??自分で指定はできないんですか??
>例えば会場の席全体が映ったモニターで好きな席を選択とかはできないんですか??

もし自分で指定できないんだったら超すいてるのにはじっこの席の場合とかはあるんでしょうか?
それとも真ん中の席から埋めていくという方式でしょうか??

メディアージュ行ったことある人教えてください!!!!!!
ちなみに今の時期子どもは多いでしょうか???>モンスターズインク
338ニュース:02/03/03 19:21 ID:4s6JvTFG
日本で一番最初にできた シネコン 海老名ワーナーマイカル
10年の老舗 なんとその200メートル以内にヴァージン海老名ができます
シネコンがこんなに近隣してていいのでしょうか?
海老名駅のすぐそばに(どちらも5分以内)2つのシネコン
どうなるんだろう?4月からヴァージン始まります
ワーナー・7スクリーン ヴァージン・10スクリーン(たしか)
339名無シネマさん:02/03/03 20:09 ID:6SI8TRmI
シネコンから売店の飲食物販売を省いたら、完璧に潰れます。
飲食物はシネコン運営の牙城なのですから。
>>337
シネマメディアージュは分からんが、WMCはオペレーターが画面から選べるシステムになっている。
これはUCIも同じ。
だから、きっちりと押さえたいシートを主張すべき!
340名無シネマさん:02/03/03 21:14 ID:J4UUr/US
>>337
メディアージュに以前行ったときは空いてる時は座席表から選ばせてくれたよ。
今でも、どのあたりが欲しいか言えば、大丈夫だと思う。
メディアージュは1週間前からの席の前売りもやってるので、
職場や自宅が近くってひとなら、木曜の夜とかなら、
週末の席を買うにも空いてるんじゃないでしょうか。

モンスターズインクも、場所柄、子供よりカプールの方が多いと思う。
ワンピースもドラえもんもあるので、子供次第でどこに向かうか見当がつかん。
341名無シネマさん:02/03/03 21:18 ID:J4UUr/US
東映アニメフェアはメディアージュでは、やらないのか。。。鬱氏。
342名無シネマさん:02/03/03 21:45 ID:6SI8TRmI
東宝にはドラえもんがあるからのう。
ポケモンもそうか!?
343名無シネマさん:02/03/05 00:59 ID:jf2KKLPm
>>338
岸和田も良く似たもの。
ワーナーマイカルとユナイテッドシネマが500Mはなれていない。
両方とも流行ってきてるよ。
344名無シネマさん:02/03/05 01:37 ID:dg75Iv+I
>>343
2キロ近く離れてんじゃん!
345名無シネマさん:02/03/06 12:04 ID:5TIlYAj7
よう似たもんやん。
346名無シネマさん:02/03/06 14:35 ID:sIBiR3Pp
全席指定じゃなければ、近くにあるからもっと繁栄に見に行くのだが‥‥
画面の大きさやその日の気分で見る席決めたい。
でも指定席だから整然とした感じがあるっていう良さもあるんだよな。
使い分けまふ。
347名無シネマさん:02/03/07 04:36 ID:EH9NF0z3
日劇PLEXは当然シネコンとは言えないよね?
でも他のメジャー館と比べると明らかにシネコン寄りの造りだし、なんか不思議なポジションだな。
348名無シネマさん:02/03/09 17:03 ID:YjIcnqNH
在住県に2つあるシネコンのうち、いつもは使わないほうに昨夜行った。
そこの付属の駐車場は市営なのに150円/30分。
映画料金レイトで1200円だったのに、駐車料金が1400円。うげえ。
349映画大好き:02/03/09 17:12 ID:bMHR1BkQ
シネコンいいと思うよ。ひろびろとしてるし。
「オーシャンズ11」渋谷の東急椅子がまじで窮屈すぎるので
お台場までいって見に行ったよ。(東急席数減らして間隔空けて欲しい)
350名無シネマさん:02/03/09 17:48 ID:vMU+3hnH
ドラえもんも始まったんでチケット売り場大変そうだね。

>346
〜列のあたり呉れといって融通がきかないのかな?
>348
さすがに駐車場のサービスが無いとこだとつらいな。
351名無シネマさん:02/03/10 09:36 ID:ZArt0cWH
>>31
オレも一回入ったら他の映画見れると思った。ただし総入れ替え制のとこ
が多いので、同じ映画を2度見ることができないことを考えると少し
損な部分もあるから、暗黙の了解か。2本は見られても3本ハシゴ出来る
体力ある人は少ないと思う。
オレは2本分のチケット買って入ったけど、全くチェックなく次の映画
見ることができた。これは、買わなくても見られるってことだな。
352名無シネマさん:02/03/10 17:00 ID:slukH/+1
>>351
見つかると窃盗になるから気を付けてな。
353名無シネマさん:02/03/10 23:15 ID:vqTmDipx
窃盗なのか?
354名無シネマさん:02/03/11 01:15 ID:JLgR1ArF
>>351
断じて暗黙の了解じゃ無いでしょ。
あんた、犯罪者ですよ。
355名無シネマさん:02/03/11 02:08 ID:uKvHqZDC
>>353
窃盗です。金を払わずにサービスを受ければ当然窃盗。
356名無シネマさん:02/03/11 02:53 ID:ue+n/FFQ
不法侵入にはならんのか?
357名無シネマさん:02/03/11 08:43 ID:OiRwDu0B
だから平日2500円くらいでフリーパス作れれ。
358名無シネマさん:02/03/12 14:53 ID:DaxdzkiQ
>>357
そんなことしたら配給に殺される。でも一回一回、劇場から出てもらって
次に何を見るかを登録してくれるなら可能かも。とにかくそう言う制度は
どの作品にどれだけ入ったかが劇場側でインチキし易くなるので、
配給がいい顔しない。劇場は配給に嫌われたらそれまでだからね
359名無シネマさん:02/03/12 17:00 ID:IYBCY7Bn
>>358
シネコンならシステム上定員入れ替え制なんで、
登録/発券しなくちゃ始まらないと思うんですが。(w

スタンプラリーで一本無料、とか
ヴァージンの鑑賞時間6000分で月間無料パスポートなんてのは
配給さんは黙認ってことなんですかねえ。
360名無シネマさん:02/03/13 02:46 ID:NVQ4WEoX
>>359
少なくともメジャーには通達してあると思うよ。映画料金の大体半分は
配給が持っていくから、その分が正確に配給に渡れば良いわけだから。
ただ、とにかく大抵の配給は保守的で新しいサービスには否定的なんだ。
これは系列の映画館を保護する意味もあるし、上の頭が硬いせいでもある。
劇場が新しいサービスを思いついてもなかなか実施しずらいのが現実。
361名無シネマさん:02/03/14 06:02 ID:5EBag/t4
保持age
362:02/03/14 07:42 ID:l4TREKvI
これだけシネコン増えて、
都心の映画館の売上は落ちてないの??
363名無シネマさん:02/03/14 08:00 ID:N/7oCW8w
>>362
シネコンの方が遠い人たちもいるのですよ。
おいら近場のシネコンは池袋のシネマサンシャインしかない。
そっから東武練馬とか大泉とかに行くのはめんどくさい。
だいいち大泉なんて駅から歩いて15〜20分もかかるし。
あんなとこ仕事以外で行くところじゃない。
364名無シネマさん:02/03/14 13:13 ID:8+RlRXqu
いやー、都心にはもっともっと劇場増やして頂きたいですわ。
休日の立ち見の多さときたら。
渋谷なんぞ、平日の昼でも「ロード・オブ・ザ・リング」立ち見出してるし。
ちっこい劇場でしか上映してないのが悪いんだけど。
(つーか、パンテオンでやれよ、東急!)
365田舎者のたわごと:02/03/16 00:38 ID:Nk3UMRIx
たまに車で隣の県の劇場までドライブがてら・・・
ってのはやるんだけど(w
いい条件で見たいならそういうのもアリではないかと。
366名無シネマさん:02/03/16 00:47 ID:1RzFs/tT
立ち見で観る奴の気が知れん。
消防の頃通路で座って見たが、
今でもそん事あるのだろうか?
367名無シネマさん:02/03/16 09:14 ID:FdSPI9Bw
保全sage。

>>365
それで映画が外れだったら、帰りは(´・ω・`)ショボーンだなあ。
事故らないようにね。

>>366
ミニシアターだと立ち見前提で座布団を用意してるとこもありますね。
368田舎者のたわごと:02/03/16 19:17 ID:q2AcOLWd
>367
一応映画板で予習してから
期待or覚悟をしていくからダイジョブよ
自分では気分の切り替えはしてるつもり
ハズレなら一緒に行ったやつと
罵声大会in車中とかね。
369名無シネマさん:02/03/16 19:44 ID:u3jvUwj2
おいら岸和田に住んでいてユナイテッドシネマやワーナーマイカル大好きで、
シネコン逝ったらもう南街とか北野劇場でさえ見る気しないのだが、
>>1のいってるような狭くてスクリーンの小さいシネコンってどこに存在するの?
370 :02/03/17 13:11 ID:23FFAFEP
自分が行くAMCは狭くてスクリーンがデカイから見にくいのなんのって・・・
一番後ろでも顔動かして画面見てるよ。
器とスクリーンのバランスだけは取ってくんないかな。
371 :02/03/18 01:12 ID:W0foukRv
>>369

志木ららぽーとシネマ
372名無シネマさん:02/03/18 02:26 ID:2uX4QtkX
シネコンでも、『プレミアスクリーン』とかってのは
50人ぐらいしか入れないけどね。あれは特別か。
373 :02/03/18 02:31 ID:/5gbwI1t
シネコン一度行くと、普通の劇場なんて行ってらんない。
30分とか1時間とか並んで観てたのがアホくさいよ。
374名無シネマさん:02/03/18 02:36 ID:OB2amhTT
正直、うちのホームシアターの方が音がいい。
375名無シネマさん:02/03/18 03:06 ID:kVU7O3Q6
>>358-360
う〜ん、残念‥‥
>>357のようなサービスがあれば1日最低でも4本は回るのに(w
376名無シネマさん:02/03/18 20:51 ID:qZ6P1Cpc
>>196
ナチョス好き〜。
こないだ相鉄ムービルで映画観た後、むしょーにナチョス
喰いたくなって、近くのメキシコ料理屋に入ってまで、
ナチョス注文してしまった。

ワーナーの前説いい加減飽きたけど、ナチョス好きだし
ワールドポーターズはいいとこなので、桜木町のWMC
気に入ってます。
377名無シネマさん:02/03/21 21:05 ID:sf9OGAdi
都内の直営館なんて金を払うに値しない。
日劇を筆頭にヤル気もなく、設備もボロボロな劇場なんて行ってられない。
都心にシネコンが普及しない限り、状況は変わらないだろうが。

>>376
WMCのナチョスは輸入品を使ってます。
378名無シネマさん:02/03/22 14:16 ID:X0MK3Uy1
シネコンだと安いし気軽に行けるからイイ。
とゆーより外資系シネコンのおかげで既存の劇場も良くなってきたしね。

既出だけどWMCの前説フィルム、飽きちゃったけどなんか好き。
あれのせいか、WMCに行くとナチョスやポップコーン食べたくなる。
新しいのに変えないのかな?
379名無シネマさん:02/03/28 06:46 ID:aswXEc6D
>>378
実はあの前説トレーラーは一度リニューアルされています。
それを知る人はほとんどいませんが。全編音声を録り直ししています。
あのローテクな雰囲気が好きな人は結構いるみたい。
380名無シネマさん:02/03/28 06:56 ID:Y79XX0sy
海老名のワーナーマイカルは「Tokyo Walker」に上映予定が載ってないんですが、
何か理由があるんですか?
381名無シネマさん:02/03/28 07:16 ID:MTrc1sbH
>>380
雇われ支配人がアフォで経験不足で
上映スケジュールの読みが出来ないから。

みなとみらいは、バイト従業員が最悪!
何度もアタマに来ることが多かったので、
こないだ、俺の身分明かして支配人シメてやりました!
とにかく地元だけど、神奈川県は
まっとうな小屋が無くなっちまったよな・・・
382380:02/03/28 07:24 ID:Y79XX0sy
>>381
そうなんですか……。ありがとうございます。てっきり潰れたのかと思ってました。
383378:02/03/28 10:59 ID:474TgXCT
>>379
へぇ、リニューアルしているんですね。
プリントの状態からてっきり同じだと思いました。
昔の声ってどんなのだったのかな?

私もあのローテクな雰囲気好き。
いかにもトゥーン(アニメ)映画って感じがするしね。
でも、別バージョンも観てみたいな。
384名無シネマさん:02/03/28 20:38 ID:Y8g3ykEV
>>380
単に神奈川県だから除かれているのだと思ってた。
たしかに、載ってないもんな。
何気に海老名はWMCのなかでも優良動員数を誇る劇場。
果たしてこれからはどうなるのか、危うし海老名。

>>383
リニューアルっていうか、セリフも変更が加えられ完全に別バージョンになった。
1999年くらいに変わったと思う。
一番分かりやすいのが画面のズレのシーンで、以前は「オイ、ずれてんじゃねぇーか
( ゚Д゚)」っていう2ちゃんねる風ナレーションでした。
385名無シネマさん:02/03/28 22:30 ID:l5WioiSP
沖縄の那覇ですが今年の秋に那覇新都心と言う所にショッピングセンターが出来て
9スクリーンのシネコンが併設されます。
それと同時に国際通りにある既存の6館がすべて閉館。
どちらとも地元の同じ企業なのでシネコンのせいで潰れたと言うワケではないのだが
青春時代の思い出の映画館が同時に一挙に無くなるなんて寂しい、、、、。
話しは変わるが地方の2本立てはオマケ云々、、について反論。
コクーンとポリスストーリーとかエイリアン2とサンダーアームとかキャノンボール
とエンドレスラブとか結構得してたと思うが、、、
386名無シネマさん:02/03/28 23:56 ID:L/EgfYoA
きょう、WMC新百合行ったんだが、もうガキばっかりで……
上映途中で出入りするは、壁に「ドン!」と音立てて座り込むは……
休み中は仕方ないか。
387名無シネマさん:02/03/29 01:58 ID:k5dz5mQM
>1は、その後本物のシネコンに行って驚いただろうか?
388名無シネマさん:02/03/29 05:25 ID:dLLMH3Wv
>>1はもういないと思われ。
389新潟市の場合:02/03/29 18:20 ID:9RFh+Djw
松竹が5月に閉館。これで3大メジャーの小屋は全滅。
最初のシネコン(UCI)が出来てまだ5年も経ってない
のに・・・。予想以上に既存館は脆かった。
390名無シネマさん:02/03/31 14:42 ID:SVvcp8Jq
保全age
391かんきち:02/03/31 14:45 ID:cavAQoD+
>>381 「俺の身分明かして」ってあなた様はどんなご身分の方なんすか?
392名無シネマさん:02/03/31 15:28 ID:9D+zTkiE
893だろ
393名無シネマさん:02/03/31 23:15 ID:62c6o6Kp
地元のシネコン。郊外のは7スクリーンで11作品もやってるのに
市街地のは7スクリーンで6作品。(字幕、吹き替えは併せて1作品)
昔、ハリーポッター×4、オーシャンズ11×2って時があった。
いろんな映画が見れるのがシネコンだとおもってたのに、、、。
市街地のは駐車場が周りにないし、7時くらいで終わるし。
ばっ、ばかぁぁ。
郊外の方は平気で10時からロードオブザリングやっちゃうんだぞ!
終わったらもう次の日さ。  
バイト、従業員の皆様ごくろうさまです。大好きです。
.
394名無シネマさん:02/03/31 23:35 ID:UnnSXV1v
昨日、ロード〜のレイト見たんだけど後ろに
家族連れがいてガキ(恐らく消防)もいたんだけど
終わったのがAM1:00ぐらいなんだよね。
そんな時間に映画みせる親もアレなんだけど
入場許可するシネコンもなんだかなあ・・・
395名無シネマさん:02/03/31 23:47 ID:LySTZY/z
某ヴァージン。
フィルムのつなぎが悪くて音がブツ切れ状態。
しかも、2回続けて。マジ、終わってる。
もう、2度と行かない。

映研の大学生にでもバイトでやらせてんのか? 金返せ。
396名無シネマさん:02/04/01 00:08 ID:zGobb7HQ
>>385
丁度出張でこの間まで行ってたよ>那覇
国際通りの映画館、年季が入ってましたな。
寂しくなるけど新しいシネコンは最高ですよ。

北谷のシネコンに行ってきたがホットドッグにピクルスと玉葱が
入れ放題だったので(゚д゚)ウマーでした。
397名無シネマさん:02/04/01 02:39 ID:C2JLy2RE
この不景気に札幌に飛ばされた...
20年ぶりだから土地感が無いわけではないが、スガイが
シネコン化してたのはビクーリ。
低料金の名画座Compositeだったのに(鬱
398 :02/04/02 00:10 ID:qt1Gdhx5
>394
そんな時間に子連れで映画見に来るようなヤツが
ききわけいいとは思えないが・・・
399`:02/04/02 03:19 ID:wQa7/6Ci
東武練馬のWMCいいよ。
僕はヲタだから、受付でもバカにされることが多いけど、
ここではきちんと目を見て話してくれるから、ほっとする。
WMCの従業員はどこでもそうかと思ったけど、このスレ見た限りでは
そうでもないみたいだね。
400名無シネマさん:02/04/02 06:51 ID:9By8+wkY
シネコン自体なんか疲れるから、洩れはイヤなんだケロも(w
仙台のMOVIX、なんかダメだ………。
特に女性の方々の接客態度が。
401名無シネマさん:02/04/02 10:05 ID:43YzSwNa
>394
そういう子供は、いい映画ファンになる可能性あり。
402名無シネマさん:02/04/02 10:29 ID:aa4f1Uk5
最近の子供は財布の中に万札が入っていて驚いた。
万札を使ってレジ内の千札を減らしてくれるのは嬉しいが、200円程度のお菓子
を買うのになんて金持ちなんだって思う。
自分が子供の頃は500円玉ですら輝いてたよ。
403名無シネマさん:02/04/03 22:11 ID:RugTKvbG
>>402
自分が子供の頃は、500円(札)なんて見た事なかった。
週に100円のおこずかいが全てだった。
駄菓子屋の五円飴が最高のご馳走だった。
404名無シネマさん:02/04/03 22:23 ID:Y9sRuoKu
>>394
けしからねえ。
群馬県条例で高校生以下は開始時刻が何時であろうと、
22:00以降に映画館にいちゃいけねえんだぞ
405名無シネマさん:02/04/03 22:25 ID:BJJAz6d+
品川に出来るって聞いたが…

六本木辺りには出来なかったのか…?
406名無シネマさん:02/04/03 23:16 ID:Jebpz/Nf
>>399
東武練馬のWMCいいよね〜。毎週水曜は行ってます。
今日も朝9:20〜上映のを見に出かけてたんだが
朝一だから空いてるかな〜と思いきや、チケット売り場
はすごい行列で・・・・。あそこ、最近客が増えたよね?
(春休みってことを抜きにしても)
407名無シネマさん:02/04/03 23:19 ID:op4GH0no
>405
品川はこの4月に品川プリンスにプリンスホテル経営のが出来る。
六本木は来年ぐらいにヴァージンシネマが進出予定。
408名無シネマさん:02/04/03 23:48 ID:nUNqOqEz
なんだかセコいスクリーンで、一回上映するごとに入れ換え・・学校の映写会みたいで
あれだったけれども、慣れというのはおそろしいもので気にならなくなるよね。

汚くてもでかいスクリーンのところはそれだけで価値があったんだが、地方ではそんな
劇場はもう絶滅寸前でしょ。概ね女の子には好評なんじゃないかな?<シネコン
409?@:02/04/03 23:51 ID:UIalKJ2O
横浜の本牧のワーナー松竹だっけ
それとも松竹マイカルだっけ?なんか他のワーナーマイカルとは
ちがうんですよね?日本で最初のシネコンだと思う
410名無シネマさん:02/04/04 00:02 ID:PAT5wj/E
>>406
いいよね、あそこ。まだ比較的新しいせいかも
しれんけど、従業員がみな笑顔なのがいいよ。
客が増えたのは春休みだからじゃなくて?
もともと家族づれ多かったし…。
411名無シネマさん:02/04/04 00:08 ID:TcW/5vvu
>409
マイカル松竹本牧が出来る前のシネスクウェア本牧に映画観に行ったこと
あるけど、そのころすでに巷にはシネコンってあったよ。
412名無シネマさん:02/04/04 12:35 ID:0adzzvu/
>>409
本牧は「マイカル松竹」で、WMCとは少し違う。
でも、建物内部の基本構造は初期のWMCをそのまま踏襲している。
日本最初のシネコンはWMC海老名で1993年。それに数日違いでオープンした
のがWMC東岸和田。この2つが日本のシネコンの元祖であって、その後のシネコン
における最低基準になったと考えていい。
この2劇場はTHX持ってるし、当時では新時代の劇場だった。
413名無シネマさん:02/04/04 19:26 ID:59MPZHuf
元祖シネコンっつったら、今は亡き横浜東宝会館じゃないの?
414 :02/04/04 19:30 ID:R6Fe5Ob2
>>1
禿同
415名無シネマさん:02/04/04 21:00 ID:kVZlGSo9
1が今頃になって戻ってきた模様
416名無シネマさん:02/04/04 23:38 ID:UtEdVaY2
>413
横浜東宝会館はシネコンではなくマルチプレックスでは?
417名無シネマさん:02/04/05 10:52 ID:JJ8tYUbQ
>>404
23時以降の謝りでは?
418名無シネマさん:02/04/05 13:35 ID:HLEyUuC1
シネコンの基本形は「6つ以上のスクリーンを1つのBOXで統括しながら運営する」
というもの。それと、たいていはワンフロアに集約された劇場群をさす。
だから、池袋シネマサンシャインや立川シネマシティはちょっと微妙なあたり。
419名無シネマさん:02/04/05 14:18 ID:Oz8ljSRW
立川シネマシティみたいに駐車場が無料じゃないところは
シネコンと認めたくないかもだ
420名無シネマさん:02/04/05 20:11 ID:7DdzJyHW
>>418
チネチッタ川崎とかも違うのかな。(今は名前も建物も変わったんでしたっけ。)

ところで、水曜の映画の日にマイカル茨木にいったら、エレベーター降りたとたん
じゅうたん敷きのロビー、見渡す限り、走り回ったり転がったりする子供がひしめいて
いました。
ここは幼稚園か!
421名無シネマさん:02/04/05 23:37 ID:uojxH49I
シネコンの登場で、地方の老舗映画館が
次々と閉鎖している事実もある。

なんか寂しいな・・
422名無シネマさん:02/04/05 23:56 ID:vJvST5f7
シネコンの定義はあいまいだと思うが、間違っても船橋のララポートはシネコンじゃない。
423名無シネマさん:02/04/05 23:56 ID:AvDNfXbG
>418
シネコンの基本形は、ショッピングセンターと複数スクリーン映画館の複合体だよ。
スクリーン数がいくら多くても、独立した映画館は本来のシネコンではない。
424名無シネマさん:02/04/05 23:56 ID:5Z4k/QW5
品川プリンスのシネコンは、初めて山の手線沿線、つまり都心部に
できるシネコンなので、動向が気になります
(木場やお台場は都心の中のローカル、だものね)。
個人的には品川は通勤経路にあたるので今から楽しみ。
425名無シネマさん:02/04/06 00:03 ID:GH2+1Bdh
423>>
ではWMC東岸和田はシネコンにあらずということか。
426名無シネマさん:02/04/06 00:06 ID:IZBXGl0p
>>425
バリバリ>>423の定義に当てはまってるやん。
427名無シネマさん:02/04/06 00:09 ID:6Jf/eLMb
品川に続いて新橋にもシネコンができるから
次は秋葉につくってほしいな。
428名無シネマさん:02/04/06 00:11 ID:cqQjsnbD
立川は高島屋に続いて
もうすぐ伊勢丹や駅とも地続き
(っつーか橋続き。遠回りしなくてもすむ)
になるのでぷちシネコンってとこかいのう
429名無シネマさん:02/04/06 00:36 ID:GH2+1Bdh
東岸和田は独立して建ってるぞ。
430名無シネマさん:02/04/06 07:34 ID:sVUXR97P
>>429
シネコンって和製英語なので定義が曖昧。
マルチプレックスなら東岸和田も完全に当てはまるよ。
431名無シネマさん:02/04/06 11:30 ID:LGrGLvmA
ショッピングセンター内にマルチプレックスがあるのがシネコン。
つーか前にも定義について書いてあったような。えーと>>227、これだ。
432名無シネマさん:02/04/06 21:47 ID:IZBXGl0p
>>429
独立してるって・・・
道を隔ててマ横に建っていて、しかも駐車場も共有しているのに独立って言うか?
おまけに経営母体もいっしょ。
なんだか定義厨房は一言一句厳格にしたくて仕方ないのね。
こんな奴と友達になりたくない。
433名無シネマさん:02/04/07 09:14 ID:9mw9uYFN
おまけにチケットカウンターの横から繋がってるし・・・
夜しか行った事ないんじゃ・・・
434名無シネマさん:02/04/07 10:38 ID:QVuBPHMu
>>424
おおお。わたしもですー。
通勤経路ではないけれど、初めてラクに行ける範囲に
できるのですごく楽しみにしています。

混みそうですね、こりゃw
435名無シネマさん:02/04/07 23:47 ID:LnQdhhZ+
鬱。東武練馬のWMCで買った前売券、本牧じゃ使えないだって・・・
記載事項から、WM以外の映画館じゃ使えそうにないなー、とは思ってたけど、
まさかそう来るとは・・・激烈納得いかん。みなとみらいに回れとか言われ
ちゃったよ。そんならもう本牧なんかいらないよ!ヽ(`Д´)ノ チクショー
436名無シネマさん:02/04/08 00:31 ID:PaO19VKW
アホ?
そもそも本牧ってワーナーじゃないだろ?
437名無シネマさん:02/04/08 01:29 ID:sEArYvB5
>>436
オペレーションはWMがやってるよん。
マイカル倒産後はどうなのか知らんが。
438名無シネマさん:02/04/08 03:31 ID:DabeQ6Yn
★MOVIX・
「ひとくちからあげ」「チーズチキンカツ」販売中止に関して
http://www.movix.co.jp/smt/tori.html

>>417
群馬県は知らないが、上映時間が22時を越える映画への18歳未満の
入場は、各都道府県の条例により禁じられている場合が多い。
439名無シネマさん:02/04/08 03:34 ID:Jhfmadqw
>>430-431
今さらですみませんが、>>227の定義の根拠って何?
複合映画館の和製英語化がシネコンだから、
シネコン=マルチコンでいいと思うのだが。
商業施設の有無が用語を区別するのは、何となく納得いかない……。
440430:02/04/08 11:23 ID:nK1SVBhE
>>439
複合型映画館ってのは元々商業設備と映画館の
複合の意味で使われてたんだ。
だから、商業設備の有無が関わってくる。
けど、439の様にシネコン=マルチプレックスの意味で
使っている人が最近増えたから、定義が曖昧になったと。

長文スマソ
441名無シネマさん:02/04/09 00:36 ID:iyIh+woW
ワーナーマイカルシネマズはマルチプレックス、及びシネマコンプレックスを
この>>227ように定義している。
442名無シネマさん:02/04/09 04:14 ID:d15PgDA1
お答え感謝。
ケンカ売ってるわけじゃなく、本当のところが知りたいだけなんですが、
>>440 これだともともとマリオンとかがシネコンってことに。
だから「商業施設複合の意」と断言する根拠を知りたいんですよ。
「複合」って多スクリーンの複合ではないの?
>>441 ワーナーのサイトでマルチプレックスの説明は見ました。
ワーナーのシネコンの定義はどこかで見られますか?

いちゃもんに見えたらごめんなさい。
シネコンの展開がショッピングセンター併設を常にしてるだけであって、
日本で言うなら
シネコン=マルチコン、ってことじゃダメなんでしょうか?
(んー、なんだか誰かみたいになってきた、俺)
443名無シネマさん:02/04/09 10:03 ID:iyIh+woW
>>442 スタッフは新人教育の時に>>227を覚えさせられる。
しかし最新の新人マニュアルを見たらマルチプレックス=シネマコンプレックス
と表記されてますね。いつの間に改訂されたんだろう。
そんなわけで「本当のところ」がどこにあるのか怪しくなってきました。
444名無シネマさん:02/04/09 15:50 ID:1+175qkN
6スクリーンないとマルチプレックスにもシネマコンプレックスでもないよ。
だから池袋のヒューマックスとかマリオンは違う。
445名無シネマさん:02/04/09 19:37 ID:5gvQtx0/
>>443
改訂されてるってまじっすか?
知らなかった。
446名無シネマさん:02/04/10 05:17 ID:DOKwqNK2
>>443
たしかにこれは「根拠」です。
>>444の「6スクリーン」はどこで決められたのかしら。
結局、時代に合わせて変化してる、一貫した定義はないってことかしら。
粘着でスマソ。逝きます。
447名無シネマさん:02/04/12 00:01 ID:7aS83j/v
どっちでもいいじゃん。
どうせ糞である事には変わりないんだから。
448名無シネマさん:02/04/13 15:22 ID:zQCcomSM
>>446
WMCの一番スクリーンの少ないとこが6スクリーンだからじゃない?(藁
449名無シネマさん:02/04/13 16:03 ID:a2vaLhD/
練馬区大泉の東映撮影所にできた
TJOY大泉は死ね根かな?

TUTAYAとかゲーセンとかが同ビルに入ってる。
関係ないけどTUYAYAの会員カード
提示すると1600円になるのが嬉しい
450名無シネマさん:02/04/13 20:10 ID:tDV7LvgV
>>449
死ね根だよ。

つか上でシネマコンプレックスやマルチプレックスシアターの定義付けを
しようとしてるが、そんな事は正直どうでもいい。
451名無シネマさん:02/04/13 23:35 ID:EPF7P+Fo
シネコン=シネマ・コンプレックスが商業施設と映画館の複合体であ
る事という事を知った上で、複数スクリーンのみの映画館をシネコン
と呼ぶのと、そうと知らずに何でもシネコンと呼ぶのは、コンデンス
ミルクをコンデンスト・ミルクと呼ぶべきであると知っていて、それ
でものあえてコンデスミルクと呼ばざるを得ないという、伊藤整氏の
生活と意見ぐらい深みがあるのだよ。
452名無シネマさん:02/04/14 00:45 ID:9OKOGxeP
>>449
あそこ、いつも空いてていいんだよー。DLPあるし。
ずっと穴場でいてほしい。
453名無シネマさん:02/04/15 13:02 ID:X9mUnzDq
>>452
俺もあそこは気に入って利用してる。
が、
いつも空いてて快適=近いうちに潰れる
って可能性が高いんだよな。経験上。
454名無シネマさん:02/04/16 00:00 ID:LSINYa0h
東映大泉、多分できて間もないからすいてるだけなのではないかなあ。
#そんなにすいてる?私いったとき結構こんでたぞ

DLPあるシネコンはここと舞浜くらい?関東だと。
455名無シネマさん:02/04/16 00:01 ID:LVCqnxuq
舞浜、大泉、あと群馬の109シネマズにもあるらしい。
456名無シネマさん:02/04/16 15:33 ID:CH9rgCB/
「映画を見て泣いたり笑ったりはおおいにオススメします!」
457名無シネマさん:02/04/16 21:18 ID:xBhjI0yf
梅田にもT−JOYが27日にできる(梅田ぶらく・・・、もとい、梅田ブ
ルク)んだけど・・・、ちょっとどうかねえ?
レイト割引(21:00〜、1,200円)が場所柄からして魅力的かも知
れないけど、それ以外には何の魅力もない・・・。
458名無シネマさん:02/04/16 21:22 ID:xQEly7PD
>>457
DLPできるでしょ。モンスターズインク見てみ...。
459名無シネマさん:02/04/16 22:23 ID:ofvpH82a
みなシネコンの各劇場のメンバー会員とか何かに入ってますか?
シネコン派の人で、ここの会員はなった方が特ってのは、是非教えてちょうだい。
460名無シネマさん:02/04/16 22:48 ID:LVCqnxuq
最強なのはヴァージンのシネマイレージ。
http://www.virgincinemas.co.jp/mileage/index.html
1ヶ月無料パス最強。

AMCも無料で入会できるポイントサービスが便利です。
http://www.ikspiari.com/cinema/enjoy.iks

WMCやUCIのは、入会金は有料だし、鑑賞料金がベースになっているので、
上記2社と比べると、還元率はいまいちだと思うのですが、通常料金も安くなるってのは、
魅力かもしれません。
http://www.uci-j.co.jp/iruma/campaign.html
(WMCのは具体的なページを探せなかったのですが、UCIとほぼ同じです)
461名無シネマさん:02/04/16 22:54 ID:LVCqnxuq
6回見ると一度無料になるというのは、どこも一緒なんですかね。(w
109シネマズ
http://109cinemas.com/point-card.html
MOVIX
http://www.movix.co.jp/smt/mc_point.html
462名無シネマさん:02/04/16 23:03 ID:+u2kDa4K
田舎だとシネコンの方が格段に(・∀・)イイ

今日、昔ながらの映画館に行ってきた。確かにスクリーンは
でかい。距離が取れるから、最適な距離で見れる。空間が広
いから圧迫感がなく、映画に集中できる。
しかし、長年設備投資してなくて汚いし、椅子もボロボロで座
り心地も悪いし、シネコンみたいにジュースを置くところもない
し、飲食物は高くて数も少なく、全体的にサービスが悪い。
一番の違いは値段。シネコンなら高くても1500円で、時間を
選べば1200円で済むけど、映画館は1800円もする。しかも
館内のジュースは150円も取る。

やっぱ、シネコンの方がいい。
463名無シネマさん:02/04/16 23:29 ID:YIkPvYT6
>460
UCIは入会金1000円で、1回分の無料鑑賞ポイントとソフトドリンクが
つくから、還元率は高いのだよ。
AMCで正規料金でポイントを稼いだ場合、2回無料鑑賞するには、21600
円かかるけれど、UCIだと入会金を入れて11500円で済んでしまう。
まあ、AMCだとポップコーン4個と運が良ければWDWご招待がつくけど。
464名無シネマさん:02/04/16 23:52 ID:x124QEE7
DLPがある映画館って?

ワーナーマイカルなんかには全館あるのかな?
HP見たんだけど、音響に関する事は書いてあっても、
DLP!ってのは見つからなくて...。

先日、モンスターズインク観に行ったんだけど、DLPだったんかな?
それともDLPじゃなくちゃ、モンスターズインクは上映できないって事?

そりゃないか...無知でスマソ。
465名無シネマさん:02/04/17 00:31 ID:gLWMesht
>460
変に固まってるウチはだめだなそのサービス>1ヶ月無料
1年でそのポイント集める自信ないし。
自分はヴァージン→AMC→WMC→ヴァージン・・・
でローテ組んでるから余計にポイント貯まらない。
466460:02/04/17 00:42 ID:/hKfKkY3
結構近所かも。本八幡在住の人間には、
そんなローテーションを組むまでもなくヴァージンな訳で。(w

>>463
リピーターには行く回数の方が。。。
AMCなら一番安くあげようと思えば6000円毎に無料ですよ。(w
3回目で逆転です。
467名無シネマさん:02/04/17 01:02 ID:/hKfKkY3
>>464
いまのとこWMCにはDLPの設備はありません。

DLP映写機の所在地は
東宝 有楽町・日比谷地区で一台 梅田は二台?
東映 大泉・新潟・広島に一台 梅田にも新設
東急レクリエーション 高崎 
AMC 舞浜
http://www.tij.co.jp/jrd/dlp/docs/list-j.htm
468464:02/04/17 01:17 ID:N3hu6MPx
>>467
うを、そんな最新なんだ...。←無知(w
道理で、マーナーマイカルシネマズHPに案内が無い訳ですね。

モンスターズ・インクはCGがすごい(毛の動き)とかTVで特集してたんですよ。
「ふーん、そなんだ、アッソ」ってな気持ちで観に行ったら、「おお、思ったよりすげぇな」...と。w

ゆえに、
【すごかったぜ→機械もよかったに違いない→DLPだったの?←無知な漏れ】

そうですかー、まだまだこれからの設備なんですね。

ご丁寧に有難うございました。
469名無シネマさん:02/04/17 01:21 ID:EqgB3Nal
>466
水曜日に行ける女性にはお得ですね。
470名無シネマさん:02/04/17 01:23 ID:QayTkaOp
>>467
TIのリストにないけど、メディアージュにも二台ある。
471名無シネマさん:02/04/17 01:38 ID:Ct5frMMn
>>468
まぁ、今までみんなフィルムでしか映画見た経験が無いわけだからさ、
デジタル→フィルムに落とした映像でも(いやむしろその方が)違和感無いかもね。

ただ、やっぱりせっかくフルデジタル映画なら、できればちゃんとDLPでデジタル上映で見たいところだけどね。
フルデジタル映画をフィルムで観るのって、
たとえるなら、ハイビジョン放送を無理やりダウンコンバートして、VHSテープに録画したのを見てるようなもんだから。
472名無シネマさん:02/04/17 01:38 ID:kV8lbaLu
メディアージュのはインチキって感じがしないでもない。
473おお!:02/04/17 01:40 ID:KVYk250q
>>467
DLPは4月27日から大分にも設置。九州で初。
フォーザバーズの真っ青な空がキレイだった。
あとでフィルムの見たらザラザラ。
474名無シネマさん:02/04/17 01:41 ID:/hKfKkY3
>>470
「ソニーEシネマ」だっけ?スチュアート・リトルの続編で、つかうのかねえ。
475名無シネマさん:02/04/17 01:46 ID:ZAphfPOn
DLPってデジタル処理かけてる画面は綺麗なんだけど
実写部分だとドットが目立つ時あるよね。
あと字幕のエッジがざらつく。
476名無シネマさん:02/04/17 01:47 ID:RBlb9Jlb
>>473
なぜ大分?
福岡にもDLP作ってくれよう・・・たのむよ。
スターウォーズ、ちゃんとDLPで見たいよ・・・
477名無シネマさん:02/04/17 02:24 ID:4RVloBdm
>>476
今度大分にできるシネコンがT-JOYで、
そのT-JOYはDLPをウリにしてるから。

既存のシネコンがDLP導入するとしたら、改装とか
に結構時間がかかるものなのだろうか?
478名無シネマさん:02/04/17 02:35 ID:0sjDgCov
梅田ブルクには松竹も出資してるし、前売り券そのまま使えるかな?今度聞
いてみよう(まだ繋がらないらしい)。
479477:02/04/17 02:39 ID:4RVloBdm
あと、HP見たらT-JOYって新潟と広島と大分では
メンズデーサービスやってるのに、大泉と梅田じゃ
やってね〜ぞ。大人の事情か?
480464:02/04/17 03:08 ID:N3hu6MPx
>>471
ですよねー、激しく同意でし。

ということは、DLPを実際に経験しないと想像じゃ追いついていかない程、
品質が高いんでしょうね、きっとぉー...。(日本語が変ですが)

ワイドTVじゃなくて、ハイヴィジョンTVみたいぜー...。w
解り易い説明Thxです!


札幌にお目見えしたら、是非、真っ先に行こうと決めた漏れ。
(ポルノDLP...ン、イヤイヤ)
481名無シネマさん:02/04/17 03:29 ID:RBlb9Jlb
全国の各主要都市にDLPシアターが完備されるのって、いつごろなんだろ・・・
スターウォーズ・エピソード2までにはなんとか福岡にも出来て欲しいけど・・・
間に合わないだろうなぁ・・・・

大分まで見に行くか・・・・
482名無シネマさん:02/04/17 03:44 ID:/hKfKkY3
>>478
東映がやってる手前、間違いなく大丈夫だと思います。

ヴァージンも全国共通の前売なら利用できるんで、
先行とか、昼間にしかやらないような邦画で使っています。
483名無シネマさん :02/04/17 03:44 ID:7bTxZO8g
ワシほとんどレイトでしか観ないんで シネコン会員はいる意味無い奴.
周りにシネコンできる前の従来劇場でも 土日の日中とかに入った事皆無.
たいてい平日最終回7時とかで. でも有楽町近辺とか人気作は平日最終回
でも混んでたな.土曜最終のほうがすいてて 日曜最終は又混む感じ.
484名無シネマさん:02/04/17 04:01 ID:7PReBFta
シネコン、何度か行きましたが、どうも好きになれないんだよなあ。
確かに綺麗だし設備もいいが、どこも似たような感じで
まるでスターバックスやマクドナルドみたいだ。
アート系の映画も見れないし。

で、結局、新宿・渋谷・銀座で見てしまう。新宿はボロい映画館も
結構あるけど、映画館の他にも面白いとこがいっぱいあるからね。
食い物屋や飲み屋も映画鑑賞の重要なポイント。
485名無シネマさん:02/04/17 07:07 ID:Q0UGgl52
>>467
東宝、DLP持っててもなかなか使う機会がない。
日比谷や梅田のDLP、千と千尋の神隠し以来使ってないんじゃ...。
486 :02/04/17 10:03 ID:5sd054Qw
>481
福岡の人が大分に見に行くほどキレイなの?
んじゃ自分も・・・

ちょっと想像してみると、映画館でテレビ並の画質で見れるってこと?
映画館はちょっとぼやけた感じが味なんだと思ってたけど。
487 :02/04/17 10:24 ID:BGucUdpB
シネコンはシネコンの良さがある。
見に行けば駐車場大抵無料。(駅から遠くても平気)
広い。ほとんどが新しいし綺麗、ゆったりしてる。設備も良い。
レイトショーなら1200円。そのほかも1000で見られる日もあるし。
俺が行く時は客が少ない事も多いので、気分もいい。

単館系
やっぱりそこでしかやらない映画ってのが魅力でしょ。
こういうのはこっちのほうが味がある。

けど都心の昔からある大型とかのは嫌だなあ。あの汚さと老朽化、
ついていけない設備、など。狭いのもあるし
488名無シネマさん:02/04/17 13:42 ID:6uwKzm3y
古い映画館はスクリーンが大きくても、映写設備が古くて画面が暗いところ
多いよね。ちょっと前は合成のアラが見えなくてそれなりの利点はあったけ
ど(w、最近のデジタル処理の進歩で、ただ見えにくいだけになってる。
489名無シネマさん:02/04/17 15:23 ID:RBlb9Jlb
>>486
今までのフィルム映画が地上波のTV放送だとすると、
DLPはBSデジタルハイビジョンって感じ。
初めて電気屋でデジタルハイビジョンの放送を見た時の、あの驚きと感動を想像してもらえば。

>>488
それが、「映画の味」だとか、「フィルムの魅力」だとか言って好む人も多いよ。
映画の内容によっては、やっぱりフィルムの柔らかい味わいで観たいものもあると思う。
490名無シネマさん:02/04/17 19:51 ID:9ZI2SPqC
>>486
それは単にフォーカスが合ってないだけでは?
正確にフォーカスすればフィルムもキレイなもんだよ。
多くの映画館はフォーカスが合ってないからボケボケの画像だけど。
491名無シネマさん:02/04/17 21:06 ID:MbmDznEk
それよりも、アパッチュアプレートの影とか出ていたり、映像がぴくぴくぶれていたり
するとこの方が多いですな。あとは絵が流れかけているとこ。
シャッターのタイミングがおかしい。そんなんで金を取るなよ。
492名無シネマさん:02/04/17 22:07 ID:BuIDSPWp
シネコンもいいけど、

平日の昼間なのに常に薄暗く冷たいロビー
無口で無愛想なモギリのおばちゃん
客は仕事をさぼってるサラリーマン、訳ありげな中年カップル、
いつも最前列で寝ているおじさん、今時の格好ではない大学生
軋む椅子、色の褪せた幕、劇場特有の黴臭さ

一歩入れば日常から切り離される
そんな昔ながらの劇場が大好きなのですが。


、、、あまり友達がいません
493名無シネマさん:02/04/17 22:43 ID:wm8T8k9/
なんか、ね・・・、

何度行っても、シネコンにはなじめない。

494名無シネマさん:02/04/18 02:56 ID:zJe1mhSK
>>492
う〜ん、地元の老舗の映画館がまさにそんな感じだな。
郊外にショッピングモールが乱立して商店街の過疎化
が進む一方のところへシネコンの追い討ち。
もう風前の灯だよ。
495名無シネマさん:02/04/18 07:44 ID:xX00PLyk
>>494
うちの近所の映画館も、ちょうど>>492のような感じだった。
いつだったか、客が僕1人しかいなくて、2時間、貸切り状態だった事もあったな。
昔の映画館だからやけに広くて、おまけにホラーだったから、怖くて怖くて。(w
でも、一昨年ついに取り壊されたけどね・・・
496名無シネマさん:02/04/18 18:49 ID:ZMcNlmNd
梅田東映がなくなるけど、パラスも一緒になくなるのかな?
いや、普通に考えればなくなるんだろうけど、ブルクは座席数がパラスほど
多くないし・・・。
497名無シネマさん:02/04/18 19:29 ID:VsTcm1vR
梅田ではファイナルファンタジーがDLP上映でした。
498名無シネマさん:02/04/19 03:37 ID:dCUbhqg1
なんかねー、
フルデジタルの映画はDLPで観た方がいいけど、
「フィルム映画フィルム映写」と「デジタル映画DLP映写」を比べて、
DLPのが綺麗とか言われてもなぁ。
別物ですよ、別物。
スレ違いになりそうなので、この話はもうやめ。
499名無シネマさん:02/04/20 00:30 ID:uJ1V6+oE
あげとこ
500名無シネマさん:02/04/20 15:26 ID:LyBNKam3
500ゲット
501名無シネマさん:02/04/22 23:22 ID:kUkQK3KT
しかし、シネコンつくりすぎー。
県内にWMC系3館、不明1館、ジャスコ系(´Д⊂)1館というのは
いくら田舎で地代が安いと言っても多すぎだろう。
採算とれなかったんで撤っ〜退なんてしないでよ。
地元の映画館根こそぎにしちゃったんだから。
502名無シネマさん:02/04/22 23:39 ID:YgmWAnGV
>501

Д`)ああ、も前の県は確かに田舎だな
503名無シネマさん:02/04/23 06:55 ID:WLYMEtle
雰囲気ってあるよやっぱり。
シネコンみたいに、上映10分前になったら係員の前に並んでチケット渡して
指定された席に座る。みたいな感じよりも、昔の映画館みたいに
開演20分前くらいから入って、座席取っておいて
ロビーでコーヒーのみながら友達と談笑して、上映のブザーが鳴って
「あ、もう始まるぞ」と座席に急ぐ
504名無シネマさん:02/04/23 07:44 ID:fxialJRl
シネコンって完全予約制で映画始まる前に並ばなくて良いし 
場所取らなくて良いし
前の親父の頭気にしなくて良いし
ゆったりしててジュース置くホルダーとかあって
快適だよ〜 あときれい

会社の隣にシネコン出来るので嬉しい昼休み予約取って
夜見に行くかなぁ〜
505名無シネマさん:02/04/23 07:48 ID:XMxdhZd7
シネコンの為に、他の映画館が潰れるのはいいけど
古い歴史ある映画館が潰れるのは、寂しいね
506名無シネマさん:02/04/23 11:08 ID:X8bDqcxx
ぜんぜん。
507名無シネマさん:02/04/23 11:45 ID:bGkRT4WU
歴史がある古い映画館ってさ、観る側にも歴史があるわけよ。
厨房か工房の頃のデートって言えば、やっぱ映画館が定番じゃない?
青春の甘酸っぱい思い出・・・・・が全くない俺は古い映画館が潰れても
全然寂しくないんだけどね。
いやぁ、郊外にシネコンが出来たおかげで映画館で映画を観る頻度が
3倍くらいになったよ。車で気軽に行けるのがイイ!(中心街の古い映
画館は駐車場がない)
シネコン、マンセー。
508名無シネマさん:02/04/23 23:10 ID:oW5DCFLF
>503
そうか?
シネコン(本物のな)が出来たおかげで、適当な時間にショッピング・モール
に行って、いい頃合いの回のチケットをとって、モール内のコーヒーショップ
で談笑したり、ウインドウ・ショッピングしたりして、10分くらい前にマッタ
リと館内に入るっていうのは、かなりいいムードなんだが。
509名無シネマさん :02/04/24 03:54 ID:mLhb15yr
>>504 品川に今度できるやつですかね
510MM88:02/04/24 04:07 ID:DltJRsuY
>>505
それはあるね。
潰れてないけど日本劇場も日劇プレックスなんて名に変わったし。
これもシネコンの影響が少なからずあるよね?
511名無シネマさん:02/04/24 16:18 ID:v/qb9RKk
>>507
  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
 | | |
 (∩_)_)
  | | Λ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |゚Д゚)  < 持ち上げておいて…
  |   |    \__________
  |   |
 ./| ∩ |
  U U

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ΛΛ  <   落とす!!!
    (,゚Д゚,)\\\__________
   / ⊃/⊃  (  ) )
  /   /     |  | |  ドン
 ./| ∩ |     (    )
  U U  \  (_________)  /
512名無シネマさん:02/04/24 16:34 ID:1dUzancn
シネコンは好きだけど全席指定だけはかんべん。
不人気作とか、売り場のねえさんが「自由席ですけど・・」とか
わざわざ断りを入れてくるが、こっちとしてはそうなるまで待ってたっての。
すぐ前と左右両席だけは知らん人がいるとヤなんす。
「A・I」のときは隣でおばさんに泣かれて最悪、「千と千尋の神隠し」は売り場で
全席指定と聞いてやめた。←まだ観てない。
513名無シネマさん:02/04/24 20:56 ID:1DHHFzBP
>>512
シネコンだけどショコラみにいったら
2人だけだった 贅沢だった
514名無シネマさん:02/04/24 21:24 ID:OeVDYRjG
>492
禿同(涙)。シネコンの明るい画面&デジタルサウンドは良いんだけどあまりにも個性がなくて…。
同時期に立てられた同じ系列のシネコンだと全部内装一緒ですごくキモチワルイ。あれは映画館のファミレス&ファストフードだよ…。
オイラ三軒茶屋中央とか大好きなんだけど、あそこはある意味オサレな部類に入るんだろうな…。
ファッション誌の撮影とかに良く使われるし。

小田原オリオン座は風情があって音も最高で○。
515名無シネマさん:02/04/24 22:23 ID:ZdaDR8Q8
小田原にヴァージン出てきたら、消えるかもな。。。
516512:02/04/24 22:24 ID:1dUzancn
ローカルネタでしかも既出っぽいすけど、小田急線沿いの海老名にワーナーと
ヴァージン2つのシネコンが隣接してるよ。
計16スクリーン、3800席、上映映画重複・・アホかと。
さながらディズニーランドとディズニーシー。
どっちにしろ全席指定はかんべん。
517名無シネマさん:02/04/24 22:26 ID:1ulcA8MJ
がらがらなのに全席指定ってばかはやめて欲しい。
518512:02/04/24 22:37 ID:1dUzancn
やっぱがいしゅつでした。すみません。
ま、エンジンで20分の距離なのでレイトショーには最高す。
うまく共存して、AMCイクスピアリみたくたまにイベントをぶってくれたら吉か。
しかし、海老名のワーナーって日本初だったとは。新百合が丘より
座席の傾斜があってよいです。
519名無シネマさん:02/04/25 01:14 ID:Lg7PEcvD
>516
好きな席に座りたい人はワーナー、座席確保して時間までゆっくり
過ごしたい人はヴァージンって使い分けたら?
一つの駅前に17スクリーン、4000席以上、しかもTHX劇場が
11スクリーンっていうのは魅力に感じるけど?
520MM88:02/04/25 01:24 ID:ZBFWo35u
シネコンに駆逐されたかつての映画街跡をみると
やるせなくなるなるね。
小中高とさんざん通った関内があんな惨状になってるとは・・・。
横浜東宝会館が無くなったのはしってたけど
目の当たりにしたらマジで涙が出そうになったよ・・・。
521名無シネマさん:02/04/25 07:16 ID:UXyBlA4d
シネコンに群がり、老舗の映画館は汚くて嫌、というヤツ多いな。
そういう奴に限って、ポップコーンをボロボロこぼして
ジュースもこぼして、飲みかけの容器を座席に置きっぱなしで帰ったり
522名無シネマさん:02/04/25 07:29 ID:HbHrsN2q
>>521
汚いのも嫌だが、スクリーンが見ずらくて椅子の座りごこちが悪い方が
もっと嫌だな。小屋じゃなくて作品を見に行くんだから。
都心にあるような素晴らしい映画館を持たない田舎者にとっては、シネ
コンは本当に有難いのよ。

ちなみに、俺は映画館で飲食物は一切とらない。
523492:02/04/25 19:53 ID:jlIel/1k
もしこの先、映画にどうしようもないくらいの冬の時代が来て、
経営じたいままならなくなった時
シネコンはさっさと消えてしまう気がする。
シネコンは映画と運命を共にする気などさらさら無い気がする。

それはそれで構わないのだが、その時はすでに、
そのような危機を幾度となく乗り切って来た
昔ながらの映画館の大部分は無くなっているわけで




524名無シネマさん:02/04/26 00:08 ID:95U06hW+
昔ながらの映画館というけれど、今、残っている映画館で本当に昔ながらの
小屋は数少ないよね。ニューヨークなんかは、20世紀初頭に建てられた本格
的劇場を改装した映画館がなくなって、AMCが建ったりしてるのを見てると、
惜しいなという気になるけれど、高度成長期ぐらいに建てられた味も素っ気
もない映画館が、アメリカ式のシネコンに変わっても大した感慨はないや。
525名無シネマさん:02/04/26 00:51 ID:iGw/zlsE
ノスタルジアとセンチメンタリズムとロビーに漂うトイレの匂いと堅い座席と
前の人の頭でよく見えない暗いスクリーン以外に、従来の映画館の魅力はない
ようだな。
526名無シネマさん:02/04/26 05:43 ID:bCRIkqoI
>>525
お前には「思い出」というものがないようだな。
527名無シネマさん:02/04/26 06:21 ID:Rr59STbB
20世紀初頭までは、いかないがシネコンの影響で60年以上やってた映画館が
潰れた、邦画が主体で、あまり行かなかったので思い出とかはないけど。
他に洋画専門の映画館があってそっちも危ない、こっちは色々思い出あんだよ。
シネコンに対抗して古い映画で小津安二郎特集なんて・・・駄目だろうな。
528名無シネマさん:02/04/26 10:12 ID:sN/KLMIq
嫌いな人もいるかもしれないけど
m@stervisionのシネコンに関するコラム
ttp://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/columns.html

WMCみなみとみらいvs地元東宝系劇場の話とか割と面白いと思った。

>>527
ヴァージンはたまに古い映画の上映してるみたいね。
今度品川に出来た品川プリンスシネマは裕次郎とかやってるし。
529 :02/04/26 14:53 ID:Y3GDyQlW
>526
ココの板の年齢層って高いの?
そのあたりを考えてレスしたほうが・・・
530名無シネマさん:02/04/26 16:09 ID:W5xG4PIC
いい映画観って
小屋とともに思い出に残るもんなのよ。

>>529多分、高めだと思う。ちなみに俺は34
531名無シネマさん:02/04/26 17:11 ID:nHw7/Ea7
>>526
お前の辞書には「ノスタルジア」という言葉がないようだな。
532名無シネマさん:02/04/26 19:48 ID:Pg8HO1EV
>>531
warata
533名無シネマさん:02/04/26 21:41 ID:nC8qD98Z
>>529
高めのはず。
俺は31歳。
534名無シネマさん:02/04/26 21:47 ID:rR6D0gFd
今年30.
535名無シネマさん:02/04/27 00:41 ID:bMZDfYbs
不惑
536名無シネマさん:02/04/27 00:46 ID:d70GCQUO
この間、うっかり前橋オリオンという、恐らく大きな映画館を中に仕切を
入れて分割しただけの映画館に入ってしまったのだが、それでようやく、
>1の言ってる事がわかったよ。
つうか、>1の言ってるのは所謂シネコンじゃないね、きっと。
537529:02/04/27 12:14 ID:7qc4VOG8

高めか・・・だったら説教口調&懐古趣味になるのもわかるな。
ちなみに自分は三十路になって映画に目覚めたんでどっちかというと厨だな(w
だからシネコン派なのかも。
538名無シネマさん:02/04/27 16:54 ID:YZEOi2YM
前橋オリオン・・・、もう行きたくもないわ・・・。
539名無シネマさん:02/04/28 00:29 ID:aXtkySdt
オレは昭和30年代から映画を観ているのだが、日劇とか有楽座とか浅草の
ロキシーとか、戦後から続いていた映画館はもう全滅状態なので、今、残
ってるような中途半端に古い映画館には、何の思い入れもない。

広い間口の玄関脇のショーウィンドーに、上映中の映画のプレスとスチー
ルが貼りだしてあって、もぎりでプレスの謄写コピーを渡してくれるよう
な映画館が、シネコンでつぶれるなら残念だけどね。
540名無シネマさん:02/04/28 01:05 ID:BJErIfzI
昭和30年代にはうちの近くにも映画館が沢山あった。
うちにテレビはなかった。
今おいらはほとんどシネコンしか行かない。
541名無シネマさん:02/04/28 01:17 ID:CixNd5GM
今残っている従来型の映画館で育った30歳前後の世代がシネコンに
否定的で、それより若い世代と、それ以前の映画館を知っている世
代はシネコンに肯定的って事かな。
542名無シネマさん:02/04/28 01:18 ID:McBTHwsG
報告いたします!!
敵の正体は北朝鮮工作員数人を引き連れた辻本清美でした!
ブラウン管で流した涙・・・あれはやはりブラフだったのであります!
我らを油断させるための演技だったのです!
その証拠に、前日薬局で目薬を大量に購入する辻本の姿が目撃されておるそうです!
社民党を追われた辻本・・・たどりつくのはやはりくだんの半島かっ・・・。
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijika-minna&KBN=INPUT&RESNO=5
543名無シネマさん:02/04/28 12:52 ID:K2yWNjJ9
>>541
若い世代は、昔の映画館に想い出も思い入れもないからね。
544名無シネマさん:02/04/28 13:41 ID:vLr42/LS
シネコンのが好きだけど、
シネコンで見るとどこで見たのか覚えてない。
まぁ映画の内容自体には関係ないけど。
従来の映画館で見ると
「誰とあのとき見たなぁ」って思い出が結構残ってる気がする。
545名無シネマさん:02/04/28 18:56 ID:L1G81WiO
>544 
それは言える。たまに連れと都心の古めのところ行くと良く覚えてる。
546名無シネマさん:02/04/29 00:46 ID:cSHQXdMe
>543
若い世代も、20年後ぐらいにシネコンのスタイルが変わると、思い出を語り出すと思う。
547pui:02/04/29 01:17 ID:0P/P4JKs
大阪に27日にオープンした
死ねコンは
どうなんでしょ
548名無シネマさん :02/04/29 03:37 ID:fUynrxOn
品川プリンスシネマ は10スクリーンのうち4館もが プレミアム館とかいう
イスがでかいだけで 年中終日2500円. プレミアム館と一般館でプログラム
の重複は無いから 観たいモノがプレミアム館なら強制2500円.
さすが エグゼクティブタワー. お金もち倶楽部ね.
ワシのようなレイトばかりの 貧乏人はおよびでないってことだナ
http://www.princehotels.co.jp/info1/shinagawa-executive/cinema_imax/site/cinema/cininfo.html
549名無シネマさん:02/04/29 04:36 ID:aprHMP2g
ほんとシネコン派は「古きを知らず、新しいものが一番」だと思い込んでるよね。
戦争をはさんで大衆娯楽を引っ張ってきた大劇場もおかげさまであと数年の命だから、
シネコンより今は劇場に行け!そのうち劇場嫌いとかそういう問題じゃなく
シネコンしかない状態になるから。
好きな劇場で好きな俳優やら監督の作品を観る想い出は一生もの。

例えは悪いが「シネコンで観るマトリックスより、汚い三番館で観るブレラン」
わかってくんないよね。
550名無シネマさん:02/04/29 05:31 ID:HozhzIYb
>549
オレは辰巳武蔵野館、新宿第一劇場みたいな戦前からの劇場に通って
古い物は良く知ってるから、戦前からの大衆娯楽を引っ張ってきた映
画館の名を汚すような、今の古いだけの小汚い映画館が嫌いなのだよ。
551名無シネマさん:02/04/29 05:40 ID:oFO4qThP
おれはハコ自体はどうでもいいな。シネコンは上映作品が新作を「消費」
させるためだけに存在しているように見える。
「古い名作」どころか、ちょっと前に見逃した作品すらスクリーンで
見られないところがつまらない。
552名無シネマさん:02/04/29 05:49 ID:taLn/uTX
映画はもともと新作を大量消費する産業なんじゃないか。
昔は、映画五社だけでも週に2本新作を作っていたような時代があったぞ。
それに併映の子供用の連続物があって、これなんか見逃すと一生見られない。
いまだに部屋に閉じこめられた月光仮面がどうなったのか知らない。

品川プリンスで石原裕次郎特集なんかやってるのは、いい傾向だと思うけどね。
今は見逃したらホーム・ビデオっていうのが普通だから仕方ないだろ。
553名無シネマさん:02/04/29 06:02 ID:SdvI5MWc
>>550
俺の田舎の映画館もそうだ。本当に古いだけ。
情緒などない。まぁ、シネコンも20年、30年経っ
たらそうなるかもしれんが、それなら新しい方
行くわな。
554名無シネマさん:02/04/29 06:21 ID:oFO4qThP
>552
それは直営館に縛られていた時代の会社の論理で、そうじゃない
観客もいるんだよ。
555名無シネマさん:02/04/29 06:59 ID:t4Lw+xI1
地方の普通の映画館に月2〜3回ぐらい見に行く、日曜でもガラガラだったのに
最近、シネコンができたら、どこから湧いてきたんだという感じで
映画を見にくる奴が増えてきた、綺麗になったからか?駐車場が大きくなったからか?
不思議なもんだよ!(俺もシネコン中心になったよ、駐車場が便利だから)
556名無シネマさん:02/04/29 09:50 ID:SgOxlSgx
>>555 分かるよ〜。
都内に住んでて、便利なはずなのに月イチくらいしか映画館に行かなかった自分が、
シネコンができたら月2〜3回行くようになった。気に入ったやつは2回見たりとか。

買い物のついでに寄れて気軽なのもあるし、なんというか、分かりやすいのよ。
「レイトショー一律1200円!さあ、どれ観る?」みたいなファーストフード感覚。
嫌いな人もいるだろうけど、興行収入に貢献してるのは事実だから勘弁してくだちい。
557名無シネマさん:02/04/29 13:28 ID:Wbb70sc6
ここは確かに平均年令高い。俺も含めて。
558名無シネマさん:02/04/29 14:37 ID:62vZIJwR
>>548
そうなんだよー。あのシステムはねー・・・
できるまえはすごく楽しみにしていたのだけど、
まず行かないと思う。
559名無シネマさん:02/04/29 15:48 ID:DaZBJAuV
560名無シネマさん:02/04/29 22:32 ID:2BQCKgXE
シネコンはショッピングモールと併設なので広い無料駐車場がある
だから気軽に行ける
561名無シネマさん:02/04/29 22:52 ID:TRK/egj7
>>549
大劇場もあと数年の命とか言ってるけど、大劇場のほとんどは
シネコンが持ってるんじゃないの? VC海老名、1番スクリーンを筆頭にさ。

好きな劇場って言っても古くて臭くて、スクリーン暗くて、音響貧弱で、
傾斜も付いてないから席によっては非常に見にくい、スタッフの態度悪い
と挙げれば切りのない昔からの映画館を好きになれません。

煽りっぽいけど、そんな劇場が好きって言ってる人は映画を通ぶっている
厨房としか思えない。、
562 :02/04/29 22:58 ID:cWaE8Q+A
シネコンは 映画好きじゃない人が いくところ
563 :02/04/29 22:58 ID:cWaE8Q+A
映画をあまり見ない人が行くところ
564名無シネマさん:02/04/29 23:08 ID:/FPQc/h7
>>561
同意。
古くて汚くて、前の人の座高が普通でもじゃまになるような映画館がいいなんて
考えられない。今日も渋谷東急に行って来たが、見づらいことこの上ない。
画面は暗いわ傾斜はないわ、なんか臭いわ汚いわ。
シネコンの方がよほど上映環境は整ってると思うが、何が気にくわないんだろう。

>>563
シネコンで年間50本以上は観て、ミニシアター等を入れたら100〜150本観てますが。
年間300観ますとかいう人の足下にも及ばないけどさ。
565 :02/04/29 23:19 ID:cWaE8Q+A
>>564
俺埼玉に住んでんだけど
千と千尋が公開去れたころ近所にあるシネコンに初めて行ったのね
それまではわざわざ、新宿や有楽町とかに見に行ってたんだけど

で、千は作品のせいもあるけどやっぱり家族連れが多くて開場から
嫌な予感はしてたんだけど、やっぱり予告編が始まっても騒いでる
わけよ
みかんとか持ってきちゃって弁当とか食ってさ。
でもまぁ本編始まったら静かになるだろうと思ってたら、最後まで
ガキが騒いでるわけ、親も全然注意しなくてあろうことか一緒に普通の
音量の声で話してるわけよ「あら〜お父さん豚になっちゃったね〜〜」
とかさ、それで遂に俺も切れて
566名無シネマさん:02/04/29 23:22 ID:15KQY9bc
>565
それはどこの劇場逝っても同じですね
それがイヤなら家族連れのいない時間帯を選んで見るべきです
567 :02/04/29 23:26 ID:cWaE8Q+A
「ちとうるさくないっすか?」って後ろ向いて言ったわけよ
そしたら案の定DQNなツラした夫婦で、小声で「何?喋っちゃ
いけないの?」とか夫に言ってるわけ、で、静かになるだろうと
思ってたらガキが俺の椅子を後ろからガンガン蹴るわけよ。
しかも親が注意しない訳よ、で、ブチ切れて結構な声でどなったら
DQN母&夫が席を立って出てったわけ。
「ち、せっかく楽しみにしてた宮崎作品がだいなしだぜ」と思って
見てたら、その夫婦、シネコンの兄ちゃん連れて戻ってきて
「この人が大きい声でどなるのでなんとかしてください!」って・・
で、俺「ハァ?あんたんとこのガキが俺の椅子蹴ってたんだろ」
って言って、まわりにいた家族が同意してくれると思ってたら
568 :02/04/29 23:31 ID:cWaE8Q+A
なんか俺悪者っぽい視線でみられてて
ガックシきたおぼえがアンのよ
で、作品がアニメだったから悪かったんだなと思って
こりずにそのシネコンへその後5〜6作品みたんだけど
洋画だろうがなんだろうが、状況は同じで、なんでこいつら
は映画始っても騒ぐのかな?と思って考えてみたら
こいつらにとっての映画はディズニーランドや動物園と同じで
家族の一大行事な訳で、別に映画が見たくて来てる訳じゃないんだと。
つまり映画好きな人達じゃないんだと思ったわけ。
で、地方のシネコンはそういう輩が多いから
あんま好きじゃないな〜と
569名無シネマさん:02/04/29 23:36 ID:X38liw1s
ま、同情するけどさ
漏れなら休日の昼間に宮崎の映画なんか観ないな
平日のレイトとかに逝くよ
570名無シネマさん:02/04/29 23:38 ID:Phvz9Xr6
たかだか5、6回行ったくらいで敷衍されてもなあ。。。

平日のレイトとか時間を選んでいけばいいのに、としかいえないね。
571 :02/04/29 23:44 ID:cWaE8Q+A
>>570
これからはそうしましゅ
572 :02/04/29 23:50 ID:I+dkAVpp
俺、シネマコンプレックスって行ったこと無いんだけど、
キャパ何人ぐらいなの?
573名無シネマさん:02/04/29 23:55 ID:PcLEtyKj
シネコンは確かにファミレスだと思うし、そういう点では情緒がないとも思う。
でも、シエンコンがファミレスなら、今ある旧来の映画館が何かといえば、い
しいひさいちのマンガに出てくるような大衆食堂なんだよな。
そういうのにノスタルジーを抱くのもいいけど、大衆食堂がファミリー層やカ
ップルを拒んで業界全体のパイが小さくなっていたのを、ファミレスたるシネ
コンが呼び寄せたのは事実じゃないのか。
そのたとえでいくと、日劇とかテアトル東京なんかは老舗の料亭とか高級フレ
ンチの店っていう風格があったけど、今、上野とか浅草に残ってるような邦画
の直営館なんかは、どうみてもファミレス以下だぞ。
574 :02/04/30 00:06 ID:kIUVNA4L
>>573
上野の映画館を馬鹿にすりゅな!
あそこは何時行っても10人くらいしかいなくて
いいんだぞ!
ウワァァン!!
575名無シネマさん:02/04/30 00:11 ID:yQN+wcZX
564だけど、ライズやユーロスペースのような所謂ミニシアターという劇場が好きだ、
味がある、というのなら理解できる。
でも東映の直営館のような恐ろしい汚さを誇るようなとこを、「風情がある、味がある」
とするのは、なんか違うと思う。

ファミレスの例えはわかりやすいなぁ。
確かにシネコンは素っ気なくてファミレスっぽいよね。
576名無シネマさん:02/04/30 00:22 ID:BLNcKHst
風情があると思うけどね
この映画館で幾多の名作傑作珍作が40年以上にわたって上映されていたのか、と
その劇場が通ってきた時代に思いを馳せてしまうわけだ

もっとも、これほどシネコンが乱立すると快適かどうかが劇場選びの基準になるわけで
ワシのように考古学的に劇場を愛でる観客は切り捨てられて当然だと思うがな
577 :02/04/30 00:33 ID:kIUVNA4L
山田洋次のつぶれそうな田舎の映画館に青年が行って
いろいろやる映画をみてから
ボロ映画館が好きです。
ボロくてもいいじゃないか
(゜∀゜)アヒャ
578名無シネマさん:02/04/30 00:46 ID:kSqmDb7i
>574
上野松竹と上野東宝が並んでるんだっけ。
上野駅がリニューアルしちゃったから、ますます前世紀の遺物って感じに
なっちゃったけど、あれは邦画全盛期の遺物なんだよな。
579名無シネマさん:02/04/30 01:02 ID:CkVMjtu+
上野はキチャナイ
再開発しなおせ!
580名無シネマさん:02/04/30 01:08 ID:qNMoFLmb
>>571
ところが客が少ない時に包装紙を引き裂く音には、
一層の殺意を覚える罠。続きはマナースレで。。。(藁

>>572
150〜350くらいかな。大体1.5倍〜倍にしたキャパの既存館と同じ
スクリーンサイズだったりするかもしれない。

>>573
有楽町、歌舞伎町界隈、東急文化会館あたりはデパートの大食堂って風ですかね。
ガキのころに食ったお子様ランチは(゚Д゚)ウマーだったって記憶はあるけれども。。。
581名無シネマさん:02/04/30 01:21 ID:NTcyueYy
>ガキのころに食ったお子様ランチは(゚Д゚)ウマーだったって記憶はあるけれども。。。
御意。
582ベニチオ・デル・トロっていいよね。 :02/04/30 01:22 ID:0HfvpU6/
>>580
ふむ。
3q!!
583名無シネマさん:02/04/30 01:50 ID:Ve98gZoQ
>572
109シネマのいちばん小さいとこで80席、
シネマメディアージュのいちばん大きいとこで600席
584名無シネマさん:02/04/30 19:59 ID:QX61vzjb
恐らく日本のシネコンで一番大きいスクリーンはVC海老名の1番スクリーン。
キャパ650で22.5×9.6m。音響もSRD-EX、dts、SDDSを完備した上に
THX認証付き。映画を見るには最高の設備
585名無シネマさん:02/04/30 20:38 ID:E625K0Vw
うーむ。映画通ぶってる気は毛頭ないですが、やはり映画館の個性という
のは大切なワケで。
シネコンは、外はハデでも中に入っちゃうと多少の広さの差はあれ、みんな同じ。
匂いも同じ。
私は犬っ鼻なので、実は映画館の匂いも映画の記憶の一部なのだわ。
そりゃ、日比谷映画や新宿コマ東宝みたいに、もう腐ったまま放置されてるような
映画館は、いい加減なんとかしろよ、って思うけど、
パンテオンや新宿ピカデリー1のように、古いながらも努力をしている劇場は
やっぱり応援したくなるよ。
586名無シネマさん:02/05/01 01:45 ID:DCg3dekf
私はシネコンで働いてますが、劇場毎にかなり差があります。
臭いも音の響き方も違いますね。まあこれは毎日働いている
人間にしか分からない差なんでしょうが。
587名無シネマさん:02/05/01 11:20 ID:x92RoxLn
>>585
渋谷パンテオンが古いながらも努力してるってのには同意だが、
新宿ピカ1もそうだって言うのは、かなり納得いかないぞ。
今は松竹全体の方針でリニューアルされてるみたいだけど、
5年ぐらい前までは客をバカにしてるのかと思ったぐらい酷かった。
あのふざけた電光掲示板って、まだあるの? 
588名無シネマさん:02/05/01 11:46 ID:ddftkyEw
シネコンもあきたな。
最初は設備もいいからよく行ってたけどどれもこれも似たような感じだ。
シネコンって流れ作業で映画を観させられて観終ったらさっさと追い出されるという印象がある。
合理性に徹した造りで映画に浸る雰囲気がない。

589名無シネマさん:02/05/01 14:17 ID:fEJ0MVRc
ていうか、シネコンってつまり、【ちょっとお金かけたホームシアター】に過ぎないんだよね。
【映画館】じゃないよ。
590名無シネマさん:02/05/01 14:27 ID:iXa9OqQi
古い映画館が好きならそれでいい。
シネコンが好きならそれでいい。
とやかく言い合うことないのでは?

個人的にはやる気も映画を見せるロクな設備もない直営館よりはシネコンが好き。
客層はファミリーが多いけど、スクリーンやシート音響など、映画を見るにはいい環境。
直営館に金は払いたくない。
591名無シネマさん:02/05/01 14:53 ID:8gq+Rjh2
>>590 とやかく言い合ってんじゃん。

じゃあ、お互いのいいところだけ述べれ。んで、まったりすれ。
592名無シネマさん:02/05/01 15:02 ID:s7ON0CN7
シネコン嫌いな人って、たとえば 新宿の東映パラス2>>>>>>シネコン なのだろうか。
すごいなー
593名無シネマさん:02/05/01 15:45 ID:fEJ0MVRc
>>591 スクリーンやシート音響など、映画を見るにはいい環境。

だからそこが、【ちょっとお金かけたホームシアター】だろ。
594名無シネマさん:02/05/01 15:45 ID:fEJ0MVRc
>>590だった・・・
595名無シネマさん:02/05/01 15:57 ID:J40CMyht
>>593
あんたの金銭感覚はすげーな。あんなのでも1000万以上するだろ。
「ちょっとお金かけた」か。お金もちはええね。俺の中の、
【ちょっとお金かけたホームシアター】は、100万程度だよ。
一部で有名な個人でホームシアターに1000万以上使っている人が
音響なら2、30万ので充分だといってたしな。それに、テレビや
ソファーとかを用意しても100万でいい感じになる印象をもった。
596名無シネマさん:02/05/01 16:06 ID:8V5voq6l
新百合のマイカルのチケ売り場の
野郎がスゲーむかつく、つうかむかついた!
売店はそうでもないがチケ売り場は結構むかつく奴多い。
597名無シネマさん:02/05/01 16:20 ID:fEJ0MVRc
>>595
そういう意味じゃないよ。
座席数がホームシアターより多少多いから、スクリーンも少し大きくなる。
そこが、「ちょっとお金かけた」部分だよ。
スクリーンの質や音響面やシートの質等の環境では、
シネコンよりホームシアターの方ががるかに上の場合が多い。


蛇足だが、1,000,000円じゃ、まともなホームシアターは無理だよ。
大型プラズマディスプレイorプロジェクターだけで、100万近くかかる。
電動スクリーンが40〜50万かそれ以上。
シートはやはりエコーネスのストレスレスチェアか、ナツジの革ソファーぐらいは欲しい所だ。
さらに、DVDP、AVアンプ、5.1〜8.1chスピーカー、ラック、サイドテーブル、ルートロン&間接照明...etc.etc....
部屋の内装まで考えると、やはり500万じゃ済まないね。
598名無シネマさん:02/05/01 16:30 ID:s7ON0CN7
純粋に設備のことを言い出したら、シネコンよりも既存館の方が下にならないか?
ぼろぼろのシート、割れた音響など、直営館には見苦しい館も多々ある。
設備のことを言い出すと、何が言いたいのかわからなくなるし、むしろシネコンマンセー
に見えてしまうのだが・・・。
あと座席数が「多少」多くてスクリーンも「多少」大きいって・・・。
全然違うと思うのだが。シネコンの座席って多いところだと600席ぐらいあるんだけど。
599名無シネマさん:02/05/01 16:39 ID:w/F7vxf+
シネコンッつてもいろいろだからなあ。
上に出た新百合でも一番でかい箱とちっちゃい方のやつじゃ全然違うしね。
従来の劇場だっていろいろだし。
600名無シネマさん:02/05/01 16:44 ID:s7ON0CN7
>>559
まーそうだよね。
ヴァージン系とWMCもシステムや設備に微妙に差があるし。
既存館もミニシアター系の劇場と直営館とかは全然違うし。
ミニシアターマンセー!シネコンはシネ、っていうのならまだ理解できるんだよな〜
イベントや客に楽しんでもらおうと、努力しているような劇場(パンテオンとか)と
何の努力もしてないコ汚いだけの劇場も、また同じにしちゃうと可哀想な気がするし。
味、風情とか言って守っちゃうとこういう劇場ってますます営業努力しないし、
正直この劇場で1800円も出したくねぇよっていうところが、非常に多いと思う>直営館
601名無シネマさん:02/05/01 17:14 ID:8gq+Rjh2
耳のすぐ横を弾丸がかすめる、とか背後でヘリが飛んでる、とかよりも
正面から音がどーん、と聞こえてくる感がホームシアター的壁掛けスクリーンでは
難しいのかな。たまにレイトショーに行くくらいだけど、劇場って
スクリーンの裏にスピーカーがこさえてあるんだよなあ、と実感してしまう。
画面がでかけりゃいいなら、オリンパスのHMDでもけっこういけるかと。←コレ、
持ってるんだけど、やっぱ左右の耳からしか音が聞こえてこないっつーか。

スレ違いだけど、俺は座席に傾斜があればいい派。だからシネコンかな。
直営館っていまだに一日居座れちゃったりするんですか?10年くらい行ってないや。
602名無シネマさん:02/05/01 17:15 ID:J40CMyht
>>597
だから、「俺の中」と断ってるだろ。俺の周りのあんたみたいな
オタでない普通の人間は50万以内でそこそこな環境を構築して
満足している。ソファーの後ろにスピーカーがあるだけで、感動
してるよ。普通の一般家庭はスピーカー2つだからな。

しかし、あんた、俺も含め他の人もつっこみやすい書きこみするねぇ。
603名無シネマさん:02/05/01 17:33 ID:fEJ0MVRc
>>598
シネコンに無くて映画館にあるもの。
それは【映画館の雰囲気】だよ。

> 平日の昼間なのに常に薄暗く冷たいロビー
> 無口で無愛想なモギリのおばちゃん
> 客は仕事をさぼってるサラリーマン、訳ありげな中年カップル、
> いつも最前列で寝ているおじさん、今時の格好ではない大学生
> 軋む椅子、色の褪せた幕、劇場特有の黴臭さ
>
> 一歩入れば日常から切り離される
> そんな昔ながらの劇場が大好きなのですが。(>>492

> 開演20分前くらいから入って、座席取っておいて
> ロビーでコーヒーのみながら友達と談笑して、上映のブザーが鳴って
> 「あ、もう始まるぞ」と座席に急ぐ(>>503

シネコンが映画館に勝てる部分とはなんだ?
デジタルサラウンドの派手な音響?
明るいスクリーン?
そんな物はホームシアターの方が優れている。
映画館の映画館たる所以は、そんなものじゃないはずだろうと言ってるんだ。


>>602
50万じゃTVしか買えないだろう。
音響機器だけで50万と言っているのなら、「シネコン並み」の音にはなるだろうね。
だが、それで何の意味がある?
50万かけて「シネコン並み」にするくらいなら、シネコンに100回通ったほうがマシだろう。
シネコンを「超える」音響を作らなければ、ホームシアターなど意味が無い。
作るだけムダだろう。
604名無シネマさん:02/05/01 18:05 ID:8gq+Rjh2
オタ、というと語弊はあろうが、>>602さんはそうじゃないケースとして断りいれてんじゃないすか。
意味が無いとか・・・ほっとけよ(w 100回通うの・・・ダルいよ。
>>603は、別に自分と同列にしなくていいってーの。それは、
ファーストクラスじゃなきゃ飛行機乗る意味がない、とか言ってるようなもん?

映画館には行くだろうよ。んで劇場を堪能するだろうよ。
でも家で好きな作品とか手ごろに観たいしょ?ちょっと環境を整える、ってのも
映画とかスポーツ観戦好き、だから他よりも金かける。まっとうじゃないですか。
俺は>>602に同意だす。
高価なスクリーン装備するのは理想だけど、ちょいデカめのTVでゲームとかすんのも、
楽しいじゃないですか。ホームシアターでもAVルームでも、要は使いよう。
ムダと言われる筋合いはねえわな。

605名無シネマさん:02/05/01 18:19 ID:OzEjfcFQ
>>603
なんつーかジジイの懐古趣味以外の何物でもないわな。
別に懐古趣味を否定するつもりはないが、ジジイにとって
は通い慣れた映画館が【映画館の雰囲気】になるし、小さい
頃からシネコンに通い慣れた若い者にとっては、シネコンが
【映画館の雰囲気】になるというだけの話だと思うが。


606名無シネマさん:02/05/01 20:38 ID:ufo9y2j9
>589
バカか、もともとシネコンは映画館じゃねぇよ、シネコンの中に映画館があるんだよ。
607名無シネマさん:02/05/01 21:41 ID:J40CMyht
>>603
だからね、あんたの中の「ホームシアター」と普通の一般の人が想像する
「ホームシアター」は別物なのをいい加減気付け。

>>604がフォローしてくれたが、普通の人はね、100インチ並の大画面で、
照明とかソファとかこだわって一から揃えたいというのはあくまで理想だ。
現実では、既存のテレビとソファにDVDプレイヤーとアンプを10万ちょい
で揃えて、映画を楽しんでるよ。俺もマトリックスを観させてもらったが、
十分な臨場感と迫力を味わえたよ。30インチのテレビでね。

それに、俺はあんたより個人で1000万かけた人がいってたことを信じる。
その人はためしに20万程度の音響システムを組んで、客にみせたそうだが
何百万とかけた音響システムとの違いがあまり感じられなかったそうだ。

>50万かけて「シネコン並み」にするくらいなら、シネコンに100回通ったほうがマシだろう。
>シネコンを「超える」音響を作らなければ、ホームシアターなど意味が無い。
>作るだけムダだろう。

だから、こんなこと言ってるアンタは逆に哀れに思うよ。俺の友達もあんたの意見
を聞いたら怒るだろうね。というか飽きれるかもしれんが。
608名無シネマさん:02/05/01 22:14 ID:RqpoGm3V
もうなんか、具体的にどこがいい、ここがいい、とかじゃなくて「風情」とかいう抽象的な
ものを言い出されちゃうとね・・・
でも設備的にはシネコンの方がいいと認めているようですね。

>シネコンに無くて映画館にあるもの。
>それは【映画館の雰囲気】だよ。

シネコンの雰囲気の方が明るくて好きなのだが。
それを言い出しちゃうと個人の好き嫌いの問題になるんだよね。
同じように映画館の古い雰囲気が好きな人もいるだろうし。

まぁ、>>605さんの意見が総括になるのかな。
609名無シネマさん:02/05/01 22:33 ID:ElgL2fsA
それにしてもシネコンの音もれどうにかならんか・・・。
アザーズみてたら、隣の「ブラックホーク・ダウン」の音
ガンガン入ってきて萎えた。これも設備がいいからか(藁
610名無シネマさん:02/05/01 22:38 ID:RqpoGm3V
ヴァージンシネマでよく観てるけど音漏れなんて経験したことないなぁ。
古いシネコンなんですか?そこは>>609
611名無シネマさん:02/05/01 22:44 ID:0YIH5dNx
>>609
俺がよく行くシネコンは音漏れはしないが。
老舗のボロイ映画館の方が音漏れは酷かったな。
ロビーまでセリフが聞こえるんだもん。
外国映画ならまだいいけど、「もののけ」観に行っ
た時は待ってる間中耳をふさいでいたよ(w
612名無シネマさん:02/05/01 22:52 ID:DCg3dekf
俺もシネコンで音漏れなんて体験したことない。横浜のボロイ映画館に
行ったときは通路に並ばされてセリフがガンガン聞こえてきて萎えた。
上映中、隣のスクリーンの音が聞こえてきて更に萎えた上に怒りを覚えた。
613名無シネマさん:02/05/01 22:55 ID:BpNY+BVy
どっちも長所・短所あるでしょ。
オレもどっちの方が絶対いいとはとても言えない。
家の近くにアメリカのチャイニーズシアターやシアトル・シネラマ劇場があればシネコンなんか行かない。
超一級の劇場があればシネコンなんか行きたいとは思わなくなるよ。

614名無シネマさん:02/05/01 22:59 ID:RqpoGm3V
>>613
どっちがいいとは言い切れないといいつつ・・・「シネコンなんか」と発言。
煽りですか(w
615名無シネマさん:02/05/01 23:01 ID:0YIH5dNx
>>613
田舎者にとっては相対的にシネコンが超一級の劇場になるんだよね。悲しいけど。
616名無シネマさん:02/05/01 23:04 ID:/VigzFX3
>家の近くにアメリカのチャイニーズシアターやシアトル・シネラマ劇場があればシネコンなんか行かない

あれを体験したらシネコンはおもちゃに見えるよね。
あと、エル・キャピタンとエジプシャン・シアターで本物の映画体験を
したらシネコンの方がいい!とは言いづらくなるよ。
617名無シネマさん:02/05/01 23:10 ID:RqpoGm3V
あのさ・・・・ダレも世界一級の劇場と比較してシネコンがいいとは言ってないんだけど・・・。
それを言っちゃうと普通の映画館はどうなるのよ。
へなへなになるような発言しないでおくれ。
だいたい本物の映画体験ってなんなの。みんな映画館で映画を観てるのに本物じゃ
ないの?はぁ〜。
618名無シネマさん:02/05/02 00:00 ID:AL8enK7J
さあ困ったことになってきました。シネコン対既存館だったはずが
ミニシアター、1000万を超えるホームシアター、果てはアメリカにある
超一級の映画館の乱入と乱戦模様です。

ところで俺は映画館ならではの体験として他の観客との一体感が
あると思うんだが、これはいくら金かけたってホームシアターじゃ
味わえないと思うんだが、どうよ?
619名無シネマさん:02/05/02 00:50 ID:TLp+bBPF
スレが燃えてますな
620名無シネマさん:02/05/02 00:53 ID:CD862Z76
「シネコンが嫌い、だから一度も行った事がない」
という骨のある反シネコン派はいないとみた。
621名無シネマさん:02/05/02 00:56 ID:+TUsIaBW
次に出てくるのは、スタンダード至上主義者か、それとも188か?

と言ってみるテスト
622名無シネマさん:02/05/02 01:00 ID:Hnm/dX96
188の久々の出現きぼん。
623名無シネマさん:02/05/02 01:57 ID:JCGgIIcZ
さらにドライブインシアターなんかも混ぜてみよう
624名無シネマさん:02/05/02 04:32 ID:qzCZZkRm
さらにインドの映画館なんかも比較の対象にもってこよう。
625名無シネマさん:02/05/02 05:18 ID:CIOIgh/9
俺なんか洋画しか見なかったよ。女にサリー着せて
おかしくなってんじゃねえぞ。自己責任でふわ。
ああカレーくいてえ。
626名無シネマさん:02/05/02 05:38 ID:q3X2fH4+
シネコンで「アゼル式鑑賞法」イベントを組んでほすィ
627名無シネマさん:02/05/02 07:38 ID:asAHgLeq
漏れは12畳ほどの部屋に200万ぐらいでホームシアターを作った、
まあまあ気にいっている。更に金かけて、良くしようと思ったりもする。
でも気づいたよ、ホームシアターでは感じないものが、シネコンや映画館にはある。
それは設備などでは無く、映画館に行くまでの過程とか、ロビーで待っている時間、
席に座って暗くなるまで待っている時間、他にどういう客が来ているとか・・・・
だから、古い映画などは家でホームシアター、最新作で見たいのは映画館、
最新作でもそれほど見たくないものはホームシアターで見ている。
比率は3:7、ホームシアターが7ぐらいかな。
漏れにとっては一部の映画館を除いて、映画館もシネコンも同じようなものに感じる。

628 :02/05/02 11:51 ID:iCGckF/w
うーん、そもそも映画ってのは
特定の場所でしか見れない独占映像を
金払って見るくらいにしか捉えてないから何ともいえない・・・
自分が住んでる所の視点で言わせて貰うと
車で行ける、ついでに買い物(日用雑貨限定)って感じで
郊外型シネコンは大変便利なんだがね。
既存館だといちいち移動しないといけないんで面倒だし。
629名無シネマさん:02/05/02 16:31 ID:5LsWN3mD
シネコンはファミレスみたいなもの。
均一のサービス、いろいろなメニューが選べる点など…
で、物足りなくなったら高級レストラン(大型シアター)や
専門料理店(ミニシアター)に行けばいい。

ファミレスのおかげで気軽に外食出来るようになったように
最近の映画興業の伸びはシネコンの影響が大きい。
その結果、たいした営業努力もしていなかった特徴のない定食屋
(殆どの映画館)は淘汰されてしまったが、これは当然の流れ。

ともかく既存利益に縋っていた配給と興業界に風穴を開けたのが
シネコン(外資系)最大の功績。
630名無シネマさん:02/05/02 17:41 ID:xIR1W7IT
>>629
今日の読売新聞の「じわり映画復権」という特集記事にも
そんなことが書かれてたね。
観客の9割が映画館のサービスが向上したと感じていて、
それが観客動員数を押し上げる一因になってると。
631585:02/05/02 21:28 ID:oNeKWcOc
>>587
遅レスごめんなさい。
新ピカ1は、かなりいい改装をされました。シートが背もたれの高い、
ゆったりとしたタイプになって、前後間隔は身長187センチの人間が
足を組んでも膝がぶつからない広さ。
ロビーには絨毯が敷かれ(何故か豹柄・・・)、トイレも全面改装。
ロビーの剥き出しの配管などは従来通りですが、かなり快適な環境になりました。
光量はそこそこ、音響はダメな方ではありますが。
ちなみに、あのネオンは、なくなりました。
632 :02/05/03 03:11 ID:pRm5ASAq
やり方が良いわるいは別として、どの業種も安く質高くの外資が入らないと
ダメって言う構造がもう死んでるよね。
ただでさえ邦画はダメだってここんとこ言われてんのに。

映画の内容じゃないけどスケールで勝負できないんなら他でがんがれよー
って言いたくなる。
633名無シネマさん:02/05/03 04:55 ID:bWrg/LLq
こんな事書くとたたかれるかもしれんが、
劇場はなんつーか空気がある。大気<アウラ>というのがいいのかな。
まったくもって盾にするのはするのは、シネコン派からたたかれまくってる、
ノスタルジィに他ならんのかもしれんから気が引けるんだけど、
人の思いが浮遊してるというか、堆積してるというか、
なんていうんだろ語弊を恐れずにいえばシネコンと劇場では「格が違う」んだと思う。

でも「空気」とか「格」とか抽象的なものは
長い間かけて培われるものだとも思う。
だから数十年後のシネコンにはそれがあるのだろう。
ただちょっと今はやっぱり、シネコンは味気ない。
とりあえずあの似たような内装何とかして欲しい。

パチーノが出てる「天国の約束」が非常にすきなのだが、
そんなこんなもあって劇場好きなのかもしれない。
634名無シネマさん:02/05/03 05:01 ID:5XttH6zs
>633
クライヴ・バーカーの「セルロイドの息子」っていう短編はそんな話だよ。
635名無シネマさん:02/05/03 05:40 ID:w5UmX9Zf
>>633
ユーザーサイドがどう思うと別にかまわないんだけど、
もしかしたら経営者側もそんな観念的な考えを持って
いて、映画館の敷居を高くして潜在的に客になり得る層
を拒んでたんじゃないかな。
そういう意味では、シネコンは映画マニアから一般大衆
へと映画館を取り戻した言えるかもしれない。
636名無シネマさん:02/05/03 11:52 ID:g09Cau8o
昔と今とでは映画館の成り立ちそのものが違うというのも事実ですね。
昔はロードショーで(有楽座とかテアトル東京とか)で映画を見るのは贅沢で、
ロードショー>一般封切>チェーン館>名画座、
っていうランクがあったのだけれども、
今はロードショーが映画のスタンダードで、
あとは名画座かレンタルビデオ、DVD。
かつての一般封切館、チェーン館、名画座といった、
本来ランクが落ちるところが、
現在ロードショー劇場となっているために質の低下を招いたのも確か。
637名無シネマさん:02/05/03 20:19 ID:+khecqba
近年、日比谷や銀座の映画館は、シネコンを意識してだろうが
定員入れ替えにしてる所が多いね。
シネコンのように入れ替えに対応出来る様、ロビーを広くとってないので
通路に並ばせられるのは非常に窮屈に感じる。
ロビーが狭い小屋は無理してシネコンの真似する必要はないんじゃないか?
あの日劇でさえ無理がある。
638名無シネマさん:02/05/04 11:14 ID:x3g/9zhK
昨日 都内のシネコンで観た。
久しぶりにシネコン行って思ったんだけど
音がデカ過ぎて 邪魔なくらい。
耳がホント 痛くなる位にうるさかった。
639  :02/05/04 11:25 ID:V97DnymO
>>638
それはただ単に慣れてなかったからでは?

そうじゃなきゃ、係員に言えば修正してくれるしさ
640名無シネマさん:02/05/04 20:41 ID:If/PMT9Z
音って小さいと苦情来るけど、大きい時は割れない限り苦情来ないんだよね。
大きい方が映画館で見ている感じがするらしく、喜ぶ人多いし。
641名無シネマさん:02/05/04 21:27 ID:0XVOV5k+
自分が働いてたシネコン、THXだったけど「音が大きい!」って苦情は多かった。
規定音量だったんだけどね。それだけ他の劇場の音量が小さいってこと。
逆に、「この音量がいい」って言ってくれるお客さんも多かったよ。
642名無シネマさん:02/05/04 23:37 ID:qWRZsg7M
本編じゃなくて、CMの音量が大きい気がする(特にUC入間のアイフル)。
643名無シネマさん:02/05/05 00:13 ID:5r9w8sXo
シネコンに慣れてない人はシネコンは音がでかすぎるって言う人多いね。
ほんとは既存館が小さすぎるのだけど。
慣れたら音が小さいと観た気がしない。
デーブ・スペクターが以前言ってたけどアメリカの映画館は音がやたらばかでかいらしい。
シネコンが日本に出来てようやくアメリカ並みの音量になったんじゃないのかな。
644名無シネマさん:02/05/05 00:43 ID:pPrTJ+vl
damn!
It's louder than hell!
645名無シネマさん:02/05/05 00:53 ID:uRug3f4R
成田にあるHUMAXでロード・オブ・ザ・リングを見た。
音飛びするは、音がこもるは、無音になるはと最悪。
みんな文句を言わないのか。
となりの劇場の重低音が響いてくるし…。
席の具合はいいんだけどなあ…。
646名無シネマさん:02/05/05 02:01 ID:rTBLwR9M
こういう所って二回連続見てはいかんのでしょうか?
昔は二回連続でよく見たものだが・・・
647名無シネマさん:02/05/05 02:11 ID:9LeW6EKt
>>646
シネコンは基本的にどこも定員入れ替え制だから連続見は不可。
残っているとスタッフに追い出される。

>>645
ちょうどSRDの信号が死んだ時に見ちゃったんだね。多分明日からは
SR上映になるよ。ロードはサラウンドをふんだんに使った作品だから
SRDとかの立体音響で見るべきだけど、飛んだり無音になると台無しだね。
まあ運が悪かったとしか言いようがない。どの作品でもデジタルが死ぬ時は
こうなるんだよ。こもったり隣のが聞こえてくるのは別問題だけど

>>641
THXロゴの大音量に驚く人は多いね。特にウーファーの重低音が凄いから
お腹にビンビンくる。劇場全体が揺れているような感じすらする
648名無シネマさん:02/05/05 02:40 ID:S9vLbglp
>>647
あのTHXトレーラーって、何か特殊な細工でもしてるのかな?
他の音響トレーラーよりもはるかに凄まじい音だよね。
確かTHXトレーラーはSRDだったと思うが、作品中の音はあれには及ばない。
あれ並みの音を本編で聞きたい。
649名無シネマさん:02/05/05 03:00 ID:ahMD9xNk
東京南大沢のヴァージンシネマ。こないだ初めて行ったら、いやー。
音良し、椅子良し。シネコン見直したね。でも何が嫌いかって、
従業員の質(会場誘導などの手際など)が低いのと、ポップコーンが
キャラメル味タイプしかなく、会場全体がものすごいキャラメルくさいこと。
また、シネコンは密閉性が高いとこが多いもんだから、食い物の匂いが
こもりだすと結構イヤー。まあそれくらい。
650名無シネマさん:02/05/05 03:07 ID:OJnH8C64
もうずいぶん前にアメリカで初めてAMCに入って感激して、
日本にもシネコンが出来ますようにと祈っていた。
ので、今はとても満足。
651名無シネマさん:02/05/05 07:18 ID:iie5eLh3
>>649
南大沢、塩味もあるはずだが?<ポップコーン
652名無シネマさん:02/05/05 08:44 ID:Oi4cd5m1
せこい話ですまんが、映画の終わり20分ぐらい前に外に出て、別の始まって
30分ぐらいの映画を見たよ。
653名無シネマさん:02/05/05 10:43 ID:paOH383z
それ、両方中途半端じゃ・・・ 前に観たことある映画だったの?
結末気にならなかった?>>652
654名無シネマさん:02/05/06 03:48 ID:s3aA9XhF
>649
南大沢ってシネコンとしてはふつーじゃない?
小さいスクリーンの部屋は音響は調整不足だったよ…。

僕としてはシネコンには立川のような努力を求めます。
あそこは厳密にいえばシネコンじゃないかもしれんが、
あの姿勢は見てて好感が持てる。応援したくなるシネコンです。

シネコン派は盛んに音のよさを挙げているが、いうほど従来の劇場、悪かないです。
シネコンがよく聞こえるのは世にいうプラシーボ効果ってやつ。
だいたいねSDDSだのSRDだのDTSだの聞き分けられる奴はまずいないんです。
つまりねよく聞こえるのも、悪く聞こえるのも気のせい。

まぁ明らかに悪いとこもちょっとあるけどね…。実際。
655名無シネマさん:02/05/06 03:51 ID:4eLKL4Pu
>654
従来の映画館はいいのだけど、旧来の映画館には相当ひどいところがある。
656名無シネマさん:02/05/06 04:10 ID:s3aA9XhF
>655
らしいね。自分で遭遇したことないからわからないのだが、
実際どうなんでしょう。

あ、いい忘れてたのが、音の大きさには集客人数も関係アリ。
従来の劇場は基本的に映画館自体がデカイ。
シネコンにある100以下なんて考えもつかない時代に生まれてるから
小さい箱なら爆音でも、大きい箱なら小さいのが道理です。
シネコンでも一番大きな部屋は、そんなに大きく聞こえないはず。

っていうか、映画は「音」じゃないだろ。
とにわか音響ヲタ(←シネコン好き多すぎ!)に言ってみるてすと。
657名無シネマさん:02/05/06 08:10 ID:dYDKnQAT
>>656
セリフが聞き取れないほど酷い音響設備の映画館がありますよ。
字幕つきの洋画ならいいけど邦画だと・・・
658名無シネマさん:02/05/06 10:00 ID:DcPRl5Ik
>>656
甘い。
大きな箱でも大入りのときでもきちんとした音量で鳴らせる劇場はある。
客がいなくても音が小さい旧来の劇場のほうが圧倒的に多いぞ。

それと、音響フォーマットについては何度も聴きこんでそのシステムの音に慣れれば
聞き分けられるようになる。これは本当。録音方式が違うわけだから、音色も違って当然。
自分は特定の劇場ならば音響が区別できるよ。
ただ、音が良い劇場でなければ聞き分けるのは至難の業。
659 :02/05/06 11:57 ID:tflL2Vch
自分がよく行くシネコンは近所に3つあるけど
どこも音について不満を感じたことが無い
もちろん接客等についても
もしかして恵まれてる?
660名無シネマさん:02/05/06 15:28 ID:p82mjWIG
立川シネマシティって行ったことないんだけど、あそこのDCS
(デジタル・コントロール・システム)ってすごいの?
客席の状況に応じて音響をコントロールするらしいんだけど。
661名無シネマさん:02/05/06 15:44 ID:nZ8q1ho4
大阪阿倍野のシネコン音響けっこういいね。
662名無シネマさん:02/05/06 20:04 ID:sW98P5X2
音響フォーマット聞き分けられるよ。まあSRD、dts、SDDS全部ある劇場の
映写担当しているんだから当然だけど。

>>660
劇場毎に音響は調整してあるんだけど、人の入り具合によって響き方が
変わっちゃうのよ。だから空の時と満席の時、両方の特製を予め記憶させといて
状況に応じて微調整するシステム。日本には2つしか無い。
凄いの?って聞かれれば凄いんだけど、意味あるの?って聞かれると微妙。
663名無シネマさん:02/05/06 22:41 ID:zJNwndHU
音に関しては薀蓄たれる人、ホント多いね。
確かに音も重要だが、フォーカスの甘さの方が大問題だと思う。
664SSJfi-03p4-130.ppp11.odn.ad.jp:02/05/06 22:52 ID:fjpFbBBF
死ね昆は2回連続で見れないから嫌
665名無シネマさん:02/05/06 23:02 ID:VDRsjjLT
>663
あのスクリーン、そう、お世話になってるスクリーンなんだが、
裏に重低音ウーハーとかがあって、その衝撃波を通す為に小さい穴が無数に
空いてて、結果、映写される映像が少しぼやけて見える、という話を聞いた
ことがあるが・・。後、音についてだけど、冗談みたいな話だけど、
耳のアナをきれいに掃除するとずいぶん良くなるyo!  シネコンと関係ないね(w
666名無シネマさん:02/05/06 23:19 ID:EFa/jmrc
>>665
それウソ。
映画館のスクリーンは全部穴が空いている。
重低音用に穴が空いてる訳じゃない。
普通に音がよく抜けるようにする為。
それに低音ほど音が遠くまで届くので穴を必要としない。
667名無シネマさん:02/05/07 00:49 ID:me2Rt1GE
サウンドホールつーんだけど、あれの影響でフォーカスが合わないなんて
ことは無い。ただ単に映写係がしょぼいだけ。まあ環境によって合わせやすい
スクリーンとそうじゃないスクリーン、どうしても多少甘くなってしまう
スクリーンとか特性もあるんだけど、大部分は調整不足。
668名無シネマさん :02/05/07 00:51 ID:E1Tf9nPP
>>666
穴の空いてないスクリーンもあるYO!
立川は別格で音が良い。コダワリ感じられる。
名前の出たアメリカの一流劇場で見た事あるけど新日比谷スカラ座はかなり良い。ちなみにチャイニーズシアターは別に良い劇場ではないよ。
シネコン対既存館うんぬんあるけど設備もサービスも環境も圧倒的に良いのはシネコン。良い方にお客が集まるのは当然!
669名無シネマさん:02/05/07 03:10 ID:Xc8AFMdM
結局、音響・映像ともに優れた劇場というのはなかなか存在しないということだな。
670654:02/05/07 05:40 ID:LTNh22yQ
もともと像が甘いプリントは結構あります。この場合、映写室でいくらいじっても直りません。
アジア映画は悪いことが多く、また欧米の作品もいいとはいえないのがチラホラ。
日本はまずいの多い。

フォーカスがぴったし合う!ことは諸条件が絡みあいなかなかないんですが、
映写は頑張ってあわせるのが普通です。
ちなみに小さいスクリーンの方が合わせやすいです。
なんもかんも映写の責任ではないので、誤解なきよう。

音に関しては同じデジタル録音でもDDD、ADD、AADいろいろあるだろうし
聞き比べる環境があったとしても音響フォーマットの判別は難しいと思う。
しかもちゃんと聞き分けらたとしてもそれは音響に力を入れてる作品だけ。
671名無シネマさん:02/05/07 05:46 ID:JvjZkpyl
シネコンてあんなにスクリーン数があるんだから、アート系の作品も
上映して欲しいな。
672654:02/05/07 05:51 ID:LTNh22yQ
わけらた?
673名無シネマさん:02/05/07 06:43 ID:bgWy1nvU
海老名のヴァージンシネマでスパイダーマンの先行上映がGW中やってたんだけど
大作の先行上映ってシネコンではどこでもやってるものなのですか?
ここで名画セレクションで加藤隼戦闘隊がやるから観にいこうかと思うのですが、
こういう昔の映画も最新の映画環境で観られるっていいですよね!
674673:02/05/07 06:46 ID:bgWy1nvU
なんか俺の文章、宣伝みたいだ・・・(苦笑)
そういう意図ではアリマセヌ。。。ネンノタメ。
675名無シネマさん:02/05/07 07:32 ID:dvj1gRTa
109シネマズ木場では3WAYスピーカーを使ってるらしいんですけど、
他の映画館ではどうなんでしょうね。情報きぼん。
676名無シネマさん:02/05/07 08:35 ID:uUikRlIk
>>673
東宝系や松竹東急系のチェーンマスターで先行やるならシネコンでもあるけど、
シネコンだけで先行、という例はないかも。。。

海老名は単館系の作品のムーブオーバーが増えそうだね。うらやましい。
677名無シネマさん:02/05/07 21:17 ID:6iN5Bxnx
スパイダーマンの先行上映なら川崎のチネチッタでもやってたよね。
678名無シネマさん:02/05/08 00:55 ID:z8W02M9i
>>675
3WAYスピーカーの意味は取り敢えず知っているよな? 3WAYって
別に自慢になるような話じゃないぞ。適当に作られた3WAYより
ちゃんと調整して作られた2WAYの方が音良い場合もあるし。
679名無シネマさん:02/05/10 02:50 ID:QV0MRwJB
>>675
3WayはWMCとかでも使ってるし大バコでは一般的に使われている。
別に稀少ではないよ。

それより2Wayでも3Wayでも劇場での調整をしっかりとしているかが問題。
EV使おうがJBL使おうが箱の設計が悪ければ宝の持ち腐れ。
680名無シネマさん:02/05/10 09:51 ID:7WTsvd3K
>>678-679
ありがとうございます。
ところで、『ブラックホーク・ダウン』をWMCみなとみらい、AMCイクスピアリ、
VC市川、メディアージュの4種類のシネコンで見たんですけど、WMCが桁外れに
音が大きく感じ、他のお客さんも落ち着きがなさそうでした。
この違いは何なんでしょうね?
681名無シネマさん:02/05/10 14:19 ID:QV0MRwJB
>>680
それは劇場ごとの音量レベルの設定が違うから。
制作側(配給)の指定レベルにすると、
観客からうるさいと苦情が来るので最初から下げている所も多い。
WMCは結構指定レベルで調整しているけど(本社の指示)、
係員に言えば下げてくれる。

詳しい事は
http://www.dolby.co.jp/pro/
の「映画の音はうるさいか?」を参照。

折れ的には指定通りのレベルで観た方が好きだけどね。
BHDみたいな作品は特に。
682名無シネマさん:02/05/10 17:26 ID:z3+tr3tR
やっぱり他と比べてWMCって結構、音に味付けしてるね。
683名無シネマさん:02/05/10 18:15 ID:mJZu5KA2
2年前、家から歩いて3分の所にユナイテッドが出来た。当時は大喜びだったけど、
指定席制がちょっと。かなり早い時間にチケット買ってる(2H前とか)のに
端っこばっかり。見渡すと男女1人とか、男性2人連れの方達も端に集中。真ん中
がポカーンと空席。予告編が終わろうとする頃にやっとカップルがゾロゾロ入場。
そんなことが3回連続続いた。すごい偶然。まさかカップル優先じゃないよね?あそこって。
それから前通ってた老舗映画館に出もどり。
私はシネコンが嫌いじゃなくてシネコンの客が嫌いなんだと思う。
レジャー感覚で来てるからやりたい放題。
感動的なシーンでいきなり「キューピー3分クッキング」が館内に響き渡った時は一瞬、状況が
判断出来なかった。
勿論、利点もあって客が少ない回はゴージャス気分が味わえる。
でも、「6デイ」観に行った時、レディース・デイのPM6:30〜だったのに客が私1人
だった時はちょっと申し訳ない気分がした。恥ずかしかったよ〜!

684名無シネマさん:02/05/10 18:18 ID:3+y9yDJq
シネコン、スクリーンさえある程度でかければ文句はないです。
郊外でのスクリーン数を増やすことで映画人口の増加にも貢献してるとは思うし。

ただ、「シネコンの方が儲かる」と思った都会の既存劇場が
大スクリーンをぶっつぶしてシネコンに建て替えてしまうのはゆるせん。
(スクリーンの大きさをほぼ同じ〜それ以上にしてくれたら文句は言わんが)

先日行った大阪ミナミのシネコン、スクリーン小さくて悲しかった。
建て替え前は結構でかいスクリーンだったのに。

ちなみに当方32才。
大スクリーン&こぎれいな座席&前の人の頭が邪魔にならない構造の映画館で
主に育っているとスクリーンを小さくしてまでシネコンにされると
「改悪だ!」と思ってしまいます。
ミニシアターならともかく、大スクリーンの劇場でかかってる同じ作品を
小さいスクリーンでやるんだったら、値引きはしてほしい。
そして正規料金で大スクリーンの劇場は守り続けて欲しい。
685名無シネマさん:02/05/10 18:27 ID:6iPQKYSk
どこでもどんな作品でも料金一律は変えて欲しいな。
686名無シネマさん:02/05/10 18:31 ID:wZyh+SpU
>>683
平日ならまだしも、土日のレイトだとすれば、漏れの近所から類推して、
2時間前では甘いかもしんない。そんなに近所なら覚悟決めて
朝一にチケット買ってカプールよかいい席取れ。
UCIが近くにないので解らんのですが、ひょっとして前日とか
一週間前から売ってたりしませんか?

>>684
大阪ミナミ南街会館ってどうよ?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1019497463/l50
ショック! 梅田東映閉館
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018690881/l50
あたりはどうでしょうか?
687名無シネマさん:02/05/10 18:35 ID:tBgQPLfO
俺はWMC新百合行ってるけど全席指定の時は
ちゃんと自分の好きな席を選ばせてもらってるよ。
窓口でお姉ちゃんに指定されても、いやな時はちゃんと言わなきゃ。
688名無シネマさん:02/05/10 19:38 ID:wZyh+SpU
UCIのページ見たら、
日時指定座席チケットの事前購入も受け付けています。
とかいてあったぞ。
http://www.uci-j.co.jp/about-uc/service.html
入間の場合
http://www.uci-j.co.jp/iruma/info.html#booking
689名無シネマさん:02/05/10 20:55 ID:QrODMoOo
UCIはその場でも希望を言えばそれにそった席を用意してくれる。
大抵「中段見やすいお席でよいですか?」などと言ってくるので
「どの辺が空いてますか?」とかいえば座席表の空いてるとことか
見せてくれるハズ。

漏れは座席を指定するなら何処かに上映作品が
スタンダード・シネスコ・ビスタいずれのサイズかを分かるようにしてほしい。
690名無シネマさん:02/05/10 22:33 ID:pg0b6Aga
座席指定だけど、WMC板橋や大井は最低です。
一人だと683が書いたように必ず端になる。
カップル優先は絶対やめて!一人も男二人組みもカップルもみんな平等で!
WMCさんお願いします。気持ちよく映画観せてください。
691687:02/05/10 22:37 ID:Do3uuFS1
>690も>689のように自分の好みの席を窓口でちゃんと言わなきゃ。
692名無シネマさん:02/05/10 23:14 ID:dGoim4LA
>>690
カップル優先て。んなこたない。
693名無シネマさん:02/05/11 00:05 ID:H2dJv/UB
1人で来た人を中央に放り込んだら後からグループを入れるのが
大変じゃないか。カップル優先も何もないよ、単に人数と込み具合の
問題。
694名無シネマさん:02/05/11 02:14 ID:eOWDOXVC
>>690
おまいが買うのが遅いだけ。後からきたら、端になって当然かと。
そんなに真中で見たきゃWMCの場合は「早売り」してないもの以外は前日に買うとかしておこう。
その上、窓口で真中にしると注文すればよし。

>>689
行く前にWebで情報仕入れとけば。。。
って上映始まったら思うもんだよな。(藁
695名無シネマさん:02/05/11 15:56 ID:eOWDOXVC
公立校が完全週休二日制になったから、土曜朝に家族連れや子供が増えて、
以前より混雑してるような気もするんですがどうでしょうか?
696 :02/05/11 17:52 ID:e4Jr9OlW
>695
新規の人が増え、映画が栄える。
いいことですな。悪いこともあるが(w
697名無シネマさん:02/05/12 13:53 ID:fsNLeipl
>>694
ガラガラなのに1人だと通路側の端っこに座らせる所結構多い。
オレはいつも勝手に席移動するから関係ないが・・・
698683:02/05/12 13:54 ID:0b03JHAV
当時、諸事情で金曜に休みを取っていたので、その日の2回目の回を観ていました。
チケット購入時はまだファースト・ショーに充分間に合う時間なのですが、
午前中に済ませないとならない用事があったので、いつも2回目のチケット購入後、
用事を済ませに行っていました。何の映画だったかあまり覚えてないのですが、3本とも
観客数は20人強ぐらいでした。
当時はまだ、事前購入制度が無かったと思うので、前に書いた様な答えが出ました。
今考えてもただの偶然だったと思います。
689さんのおっしゃるようなことは言われたことが無いので、同じUCIでも温度差
を感じてしまいました。
もともと最新作をいち早く観たいというタイプではないので、今は自由席になってから
観に行っています。
たくさんのご意見、勉強になりました。
特に688さん、わざわざ調べていただいたようで有難うございました。
699名無シネマさん:02/05/12 18:27 ID:7nRSD10h
>>696
中学生の頃は、土曜の午後に2本、日曜は3本とかハシゴしてたな。
(もちろん二本立てが当たり前の時代)
80年代半ばの、日本で公開された洋画は全部見たよ。
おかげで映画には詳しくなったが、友達はできなかったなぁー。(w
子供には、「映画なんか観てるより友達と遊べ」と言うべきかも。
700名無シネマさん:02/05/13 07:58 ID:ReILg7QZ
700!
701 :02/05/14 23:32 ID:LPPwGSQh
保守のためにage
702名無シネマさん:02/05/15 00:22 ID:zlOsC9DQ
>699
映画好きの友だちを作れば良かったのです。
703梅田ブルク7:02/05/15 02:38 ID:9XfI5JD8
の報告がないのでコピペで恐縮ですが・・

実際、入れていないがちょっと報告。
劇場は7階にあり、3つあるエレベーターで移動。
入場券はすべて共通の売り場(最大5人ぐらいお姉ちゃんが接客)で映画作品名で指定。
人が多いと並ぶかとになります。映画各回の入場は各指定で状況はテレビ画面でモニターされています。
フロア−は新館だけにキレイです。

なぜはいれていないのかというと。
エレベーターは直通がなく、他のテナント階利用の人と共用なので時間がかかる。
列はアナウンス指示のみで「複数券買う人は1人だけ並ぶようしてください」
そんなんこと誰も聞きません。でもって必然的に50人ほど長蛇の列。(俺は違ったが)

最後に窓口で作品名いうと画面ではちょっと残っている(△マーク)だたのに「もう満席です。」
で画面では券残っているのにというと「リアルタイムじゃないんで目安なんです」という罠。
(座席管理ってリアルタイムちゃうん?)
「この時間しか見れないので立ち見できませんか?」と聞く(無理は承知)。
「それは無理(立ち見な)なのですが次の上映は買えますよ。(W」
「はぁ?」

結局そのまま帰りました。もうアホかと小一時間・・・・したかったのですが。
せめて1階で座席状況判るようにしろと言いたい。
このシステム電話予約でもせん限り破綻するのではないのだろうか。
はいれるかどうかわからんのに7階は遠すぎる・・・


行ったのは5/1でした。日が悪いといえばそうですが、気分だけは最悪でした。
704名無シネマさん:02/05/15 06:25 ID:cTrjzwD+
>>703
お疲れ様でした。
受付のお姉ちゃんとのやりとり、ハンバーガー屋のお姉ちゃんを連想するよ。
最初に「持ち帰りで」と言ってから注文しても、最後に持ち帰りか店内か聞かれる。
要は客の言ったことを覚えてないか、聞いてないんだなー。(注文の品以外)

でも、まぁ、運が悪かったと思って...(5/1だし)
今度は中の様子のレポートキボンヌ。
705名無シネマさん:02/05/15 06:26 ID:cTrjzwD+
って、コピペか。
706名無シネマさん:02/05/16 03:05 ID:X0ueymwS
猫虐殺事件のネタ元と疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。
記念カキコをするバカがいるけど記念カキコは禁止。       
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/482-486
707703:02/05/16 04:06 ID:Lx19Y07R
>705
コピペだが本人っす。
あまりにも反応がなかったのでこっちに転載しました。
近日「あさま山」でリベンジする予定。
マンセーになたりするかも
708 :02/05/17 00:18 ID:x5nZ48ao
レスが滞ってるな・・・
みんなシネコンに慣れてしまったらしいな
709名無シネマさん:02/05/18 20:51 ID:eZU3tprE
>690
WMC某所では漏れ一人でも劇場のド真ん中を発券してくれたよ
最初に買った時は後ろの方だったので、受付の人に頼んだら快く換えてくれた。
蜘蛛男が始まったばかりでまだ客が沢山いる時だったけど。
券売り場によって差が出ると思われ。
710名無シネマさん:02/05/20 23:56 ID:V65YKIDQ
各シネコンのWebに関しての不満点は

VC
カレンダー式のスケジュールが見にくい。

WMC
上映スクリーンがわからない。音響システムがわからない。

AMC
上映スクリーンがわからない

T-JOY
縦に長すぎ

品川プリンス
open new windowウザい


といった感じでしょうか。
711名無シネマさん:02/05/22 00:40 ID:tb8ThwGx
>>710
ヴァージンは映画の公開日がわかりにくい
712名無シネマさん:02/05/22 17:11 ID:mAPauFJt
>>710
HUMAXは来週上映の映画が分からない。

ヘラルドは上映映画の公式サイトへのリンクがない。
713名無シネマさん:02/05/22 19:28 ID:oBxrsTUH
トータルでポイントが高いのはVCだと思うがどうだろう?
このなかでは。
714690:02/05/22 21:23 ID:4dwisEfA
>>790
シネコンの雰囲気もまちまちでまた従業員もそうなのですね
一言付け加えてくれるとやっぱりシネコンっていいなあって思うんですけど
(混んでいる時は除く)

それはそうと観光でバンコク行ってきました
バンコクのシネコン恐るべし、日本よりクオリティーが高いと思いました
反則ですが映画300円、結構な量のコーラとポップコーンのセット240円です
エピソード2も上映してました
715名無シネマさん:02/05/22 21:29 ID:E+Q5syuy
>>714
>映画300円、結構な量のコーラとポップコーンのセット240円です。
それって向こうの人の感覚で言うとセット1,000円くらいかな?
タッケ〜!!
716690:02/05/22 21:33 ID:4dwisEfA
>>712
HUMAX池袋のサイトはスクリーンを変えてもアップデートしないようです
大きな箱でバニラスカイを観たいと思って行ったらジェボーダンがかかってました
まあ小さなことかもしれないけどちょっとね
717690:02/05/22 21:39 ID:4dwisEfA
>>715
法定最低時給が60円の国ですからもっと高いかもしれませんな
718690:02/05/22 22:17 ID:4dwisEfA
>>715
付け足しです。缶コーラが1本39円でした
そうすると映画館のコーラは3倍ですね
缶コーラを基準とすると日本のシネコンの価格とあまり変わりませんね
719名無シネマさん:02/05/22 22:40 ID:T8ptwN1g
日本も昔は、前売り券買えば、二本立てで学生500円だったのになぁ。
今じゃ一本で1800円。
映画って、いつの間にこんなに高くなったんだろう。
720名無シネマさん:02/05/23 01:14 ID:wl3BDSWe
ヒマなのでまとめてみました。
採点ポイントはこんなもんでしょうか

上=上映スクリーン、上映作品、上映スケジュールが一覧できるか
(VCのように1日毎の表示で公開日がわかりにくいもの、
WMCのように上映スクリーンがわからないもの、
HUMAXのように来週分がわからないものは×とします)
音=音響システムの表示があるか
サ=スクリーンサイズ形式の表示があるか
座=座席数の表示があるか
案=館内の案内図の表示があるか
終=上映終了日の表示があるか
公=上映作品の公式サイトへのリンクがあるか
割=プリントアウト割引券の有無
予=インターネット予約が可能か
更=上映スクリーンの変更等がWebに反映されているか
(これはほとんどわからないのでタレコミのあったHUMAXだけ×にしてます)
i=i-mode対応
評=寸評、その他不満点

結果は↓
追加、訂正ヨロシコ
721名無シネマさん:02/05/23 01:14 ID:wl3BDSWe
ヴァージンシネマズ
http://www.virgincinemas.co.jp/
上=×,音=○,サ=×,座=○,案=○,終=×,公=○,割=○,予=△,更=?,i=○
評=スケジュールの表示が1日ずつしか表示できないのがイタい

ワーナーマイカルシネマズ
http://www.warnermycal.com/
上=×,音=×,サ=×,座=○,案=×,終=○,公=×,割=○,予=×,更=?,i=×
評=以前はわりと良かったのにリニューアルして情報量減

AMCイクスピアリ16
http://www.ikspiari.com/cinema/
上=×,音=○,サ=×,座=×,案=×,終=△,公=○,割=×,予=×,更=?,i=○
評=拡張子が.iks(藁

T-ジョイ
http://www.t-joy.net/
上=×,音=×,サ=×,座=×,案=×,終=?,公=×,割=×,予=×,更=?,i=×
評=ダメすぎ

品川プリンスシネマ
http://www.princehotels.co.jp/top/jump_movie.html
上=○,音=×,サ=×,座=×,案=○,終=?,公=○,割=×,予=○,更=?,i=×
評=open new windowウザい

シネマメディアージュ
http://www.cinema-mediage.com/
上=○,音=○,サ=○,座=○,案=○,終=?,公=○,割=○,予=○,更=?,i=○
評=上出来じゃないでしょうか

ヘラルドシネプレックス
http://www.cineplex.co.jp/
上=○,音=○,サ=×,座=○,案=×,終=○,公=×,割=○,予=×,更=?,i=×
評=ちょっと詰め込みすぎなのでは

HUMAXシネマズ
http://www.humax.co.jp/pavilion/
上=△,音=○,サ=×,座=○,案=×,終=△,公=○,割=×,予=×,更=×,i=×
評=更新がんがれ
722名無シネマさん:02/05/23 01:16 ID:wl3BDSWe
あ、720,721を書いたのは710です。
723名無シネマさん:02/05/23 01:21 ID:mmfE/pA+
W.M.C.新百合の非公式ページとか
立川CINEMACITYのページはとても良いと思います。
724名無シネマさん:02/05/23 08:26 ID:NC/7hU/H
シネコンの清掃状況ってどうよ。
俺のよくいくシネコンは、休日の遅い回になると床がポップコーンだらけ...。
725名無シネマさん:02/05/23 13:17 ID:/19fiQp6
>>721
HUMAXシネマズの公式なサイトはこちらのようです。
http://www2.odn.ne.jp/10point/kawa.html
しかし何なの?このドメインは…。

ちなみにプリントアウト割引券は成田のみではないでしょうか?
横須賀HUMAX、池袋HUMAXでは見つかりませんでした
(探し方が悪いのか?仮にそうだとしても見つかりにくいというのは問題がないか?)
726名無シネマさん:02/05/23 13:35 ID:NC/7hU/H
横須賀はあったよ。(携帯サイト)
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~hmx-8/discountcoupon.htm
727名無シネマさん:02/05/23 19:39 ID:/19fiQp6
>>726
携帯サイトにあるっていうのも…。
しかし、またドメインがHUMAXではないのですね。
ところでプリントアウト割引の価格が各社バラバラなのは、初めて知りました。

そういえば各シネコンでは、ポイントはどのようにたまるものなのでしょう?

HUMAX成田(他のHUMAXは知らない)
・平日のみポイントがつき、五回鑑賞すると平日に一回だけ無料で見られる(同伴者は一人のみ千円になる)

HERALD
・千円払って会員証をつくる(このとき900ポイントつく)。
 その後は払った上映料金の一割がポイントとしてつき、1000ポイントたまると一回無料。
 (なお会員になると、大人は200円で学生は100円割引になる)
728名無シネマさん:02/05/23 20:50 ID:mmfE/pA+
来週のヴァージン海老名の音響はギャグですか?
しかも未だに座席数が直っていない。糞だね。
ttp://www.virgincinemas.co.jp/ebina/ebindex.html
729名無シネマさん:02/05/23 22:27 ID:6JzmJGWM
MONO・・・
730名無シネマさん:02/05/23 23:31 ID:6UX2pqEZ
>727
 似ていけれど、ヘラルドよりUCの方がお得
UNITED CINEMA
・千円払って会員証をつくる(このとき1200ポイントとドリンクS)。
 その後は払った上映料金の一割がポイントとしてつき、1000ポイントたまると平日一回無料。
 1200ポイントたまると土日一回無料。
 (なお会員になると、300円割引になる)
731名無シネマさん:02/05/23 23:33 ID:DNzYTn2x
うんうん、
私はレイトショー見るたんびに会員になっている。
実質、一本1,100円で鑑賞可能。しかも
ドリンク、0.5杯つき。
732名無シネマさん:02/05/24 14:17 ID:49eubeWv
>>721に追加しますか

ユナイテッドシネマ
http://www.uci-j.co.jp/menu.html
上=△,音=○,サ=×,座=○,案=○,終=×,公=○,割=○,予=×,更=?,i=○
評=上映スケジュールが多少みにくい。
  
チネチッタ
http://www.cinecitta.co.jp/main.html
上=○,音=○,サ=×,座=○,案=○,終=○,公=○,割=×,予=×,更=?,i=○
評=ここもかなりいいのではないでしょうか?

ムーヴィックス
http://www.movix.co.jp/
上=○,音=○,サ=○,座=○,案=△,終=○,公=○,割=○,予=×,更=?,i=×
寸=ちょっと縦に長すぎじゃないでしょうか。案内図はあるところとないところがありました。

イオンシネマ
http://www.aeoncinema.co.jp/
上=○,音=○,サ=×,座=○,案=×,終=×,公=×,割=○,予=×,更=?,i=×
寸=トップの動画が重すぎ。他にやることあるだろう。

東急レクリエーション(109シネマズ)
http://109cinemas.com/
上=○,音=○,サ=○,座=○,案=×,終=○,公=○,割=×,予=×,更=?,i=×
寸=各劇場内の写真があるのがいいです。

ヘラルドは幕張のみ館内の案内図の紹介がありました。
ヒューマックスは何番館で上映されるか、どの音響システムを採用しているかが分かりません。
案内図については成田のみありました。

上映スケジュールについては、上映開始時間を表示しているところは多いのですが、
終了時間を表示していないところが多いです。
メディアージュ、ヘラルド、ムーヴィックス,109は終了時間を載せていますが
他のシネコンサイトではありませんでした(ヴァージンは映画の上映時間を表示)。
733名無シネマさん:02/05/24 16:46 ID:49eubeWv
>>721
AMCイクスピアリの上映スケジュールは見やすいと思います。
上映終了日も告知されています。
734名無シネマさん:02/05/24 21:52 ID:J2il/Gli
WMCはiモードあります。
http://www.warnermycal.com/i/
735721:02/05/24 23:49 ID:/mb7/dyU
みなさん追加訂正さんくす

>>723
新百合非公式ページ知りませんでした。差し支えなければ公開して下さい。

>>733
AMCは上映スクリーンがわからないという点で×にしました。
上映終了日の告知は『間もなく終了マーク』だけなのかと思ってました。
告知に加えてマークもあるのではむしろ◎ですね。

>>734
WMCのiモード、自分もよく使ってます。書き込みミスです、すみません。
736名無シネマさん:02/05/24 23:53 ID:YSOJDIau
映画館は食事しながら映画を見るところだ、と勘違いしている
バカが多いのがシネコン。だから上映中もウルサイのなんのって。
そういうわけでシネコンは嫌いじゃ。
737名無シネマさん:02/05/25 00:54 ID:dhk/kfXv
>>735
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/3655/
なんだけど、これは新百合でバイトしている人が勝手に作っている
ページなので、このページの内容を元にWMCに問い合わせるのはNG。
社内でも問題視する声が多いらしい。そりゃ勝手に社内の情報を
出されたんじゃたまらんよな。
738名無シネマさん:02/05/25 01:11 ID:8mDNNC3V

でもこういう風にコミュニケーションが取れるのはいいよね。
他のとこでもやって欲しいけど、地域性がなければクレームだけになりそう。
739名無シネマさん:02/05/25 07:46 ID:z3FrRRFJ
AMCが上映スクリーンを表示しないのは、渡り歩く計画を
練らせないためです。
740名無シネマさん:02/05/25 09:22 ID:zs7OV11i
>>736
そりゃ昔からだ、どこ行ってもドラえもんじゃ同じ状態だよ736よ。
741名無シネマさん:02/05/25 12:54 ID:mN8+yj2c
>>735
AMCの「『まもなく終了』マーク」はその週までの上映という意味のようです。
厳密に上映終了日を示しているわけではないですね。
742名無しさん:02/06/03 00:48 ID:O+dnrcpa
イオンシネマ音響が全然ダメ
機材は間違い無くいい物だろうけど
743名無シネマさん:02/06/04 01:33 ID:fj6TYNJq
>>727
地元のシネコン(というかマルチプレックスシアターというか、、、)は
一回観ると会員証という名のスタンプカードがもらえて、
次回から会計時にこれを見せると入場料が一般1200円、学生1000円になる。
スタンプは一回の鑑賞につき1個押されて、6個貯まると一回無料。(いずれも曜日問わず)

10000円払ってプレミアム会員になると、
10回分の鑑賞券と特別興行以外いつでも1000円で鑑賞できるプレミアム会員証がもらえる。
(この鑑賞券でもスタンプはもらえる)
そんなわけで実質一回860円弱で鑑賞してます。でも狭いとこなんだけどね(w

ちなみに地元のミニシアター系の映画館が経営してるシネコンなので、
この制度はそのミニシアターでも有効です。
744ユナイテッド系シネコン:02/06/04 02:22 ID:2SKkFLH7
メンバーズカード(1,000円)購入特典で土日含む映画鑑賞権と小ドリンクが付いて来ます。
コレを毎回買いなおす事で実質毎回1,000円ドリンク付きで見れるの。
でも、この裏技劇場側に知られて、現金で鑑賞券買った時でないと、
メンバーズカード入会できなくなりました。
でもね、毎月一日の映画の日と毎月初めの水曜日がオール1,000円で鑑賞できるので、
この日にメンバーズカード作ると、月4回映画千円で鑑賞できて、内2回はドリンク付きになります。
岸和田だんじり魂見せたれや!
745名無シネマさん:02/06/04 02:39 ID:pZkg3ylU
>>743
たぶん同じ町に住んでいる者です
あそこは駅も近いし車なくても行けるし便利ですよね

なにしろ値段が素晴らしく安いので他で見るのがばかばかしくなる
邦画見る時くらいだな、別の映画館で見るのって
746名無シネマさん:02/06/04 23:11 ID:/Ql55p6E
>>744
確かにその和沢有効だね。
でも、OREは1日とか水曜に行けるわけではないから
チョットだけ損。
747名無シネマさん:02/06/04 23:27 ID:2SKkFLH7
あした、>>744の裏技決行日です。
逝け、勇者よ。
748名無シネマさん:02/06/04 23:28 ID:CIaFYV4Y
>>743
素晴らしい映画館ですね。
そんな映画館が地元にあるなんて、羨ましいなあ。
749名無シネマさん:02/06/13 22:42 ID:BKZ68Lvf
幕張にできるシネコンってどうよage
750名無シネマさん:02/06/13 23:10 ID:pVFJCgro
秋田人ですが、TOHOシネタウンって、全国規模なんですか?
唯一の国産シネコンチェーンなんでしょうか。
751名無シネマさん:02/06/14 06:28 ID:3u/JlrWc
752名無シネマさん:02/06/17 11:53 ID:cEtmE6Bs
>>749
http://www.cineplex.co.jp/makuhari/index.html
見ると、SDDSだけは対応していないようです(何でだろ?)
噂のHDCSがどのようなものか見物です。

ヘラルドのサイトは>>721を見てでしょうか、
以前よりかなりよいものになりました。
753名無シネマさん:02/06/18 13:59 ID:e1h6YLfK
>>749

幕張のシネコン。
オープン当日にいってきたよ。
椅子の座り心地もよかったし、
音もなかなかよかったし
(あの中でも、小さい方の館で見たからかもしれないけど)
雰囲気もなかなかよかったよ。

もし人数あつまるようなら、誰か幕張シネコンスレ立ててくれないかなー。
自分のプロバイダだとここにはスレ立てられないみたい。
.....って、そんなスレ立ててもやっぱ人あつまらないかな?
754名無シネマさん:02/06/18 19:45 ID:7RH6GwZe
HDCSは確かに気になる。
THXとDCSを越えられるか!?
誰かレポートして。
755名無シネマさん:02/06/21 18:36 ID:x4KauRLu
シネコン万歳保全age。
756映画板では変人扱いか?:02/06/22 04:57 ID:ryzRKT6J
ダメだ、漏れシネコン好きだわ。
あんだけ嫌われまくっとるブルクも嫌いじゃないし(つか、ほとんどここ。
常連用のメンバーズカード出しやがれ)。こないだなんぞは、わざわざ京都
のムーヴィックスまで行ってしもうた(いや、実はロードオブザリングを見
るためなのだが)。
正直、何時間か先の券を買って、そのままフラッとどっかへ行ってしまえる
のがたまらない。

にしても、マジでメンバーズカード出してくんないかなあ、ブルク。
757名無シネマさん:02/06/23 03:28 ID:GM9BZNcB
マジで危険水域だ
シネコン万歳保全ageage
758名無シネマさん:02/06/24 04:41 ID:X1CMVOiS
MOVIXのキャラメルポップコーソの香りがたまらない!
759名無シネマさん:02/06/24 10:40 ID:zPkdzJP/
ワーナーマイカルのスレッドを見ると、
座席指定問題でかなりもめているね。
自分は専らヘラルドシネプレックスなのだが、
ここはめったに座席指定をやらないし、
座席指定するときも必ず選ばせてもらえるんだけど。
760名無シネマさん:02/06/26 20:29 ID:K1sEFHZG
シネコン良いじゃん。指定席も並ばなくて良いから好きだけどなあ
761名無シネマさん:02/07/02 20:10 ID:/GMdCw38
町子age
762名無シネマさん:02/07/17 23:39 ID:eqbqgGS7
シネプレクース幕張HDCS日本一age
763名無シネマさん:02/07/21 00:45 ID:Cg3G0DuS
>>762
そうかあ?非THXでは確かに良い音とは思う。
しかし日本一かは微妙かな。
764名無シネマさん:02/07/21 01:57 ID:gU7UP228
>>763
他は、どこが1番?
765名無シネマさん:02/07/21 02:00 ID:Cg3G0DuS
日本中の映画館を回ったわけではないから分からないが、HDCSが上位につける
ことは間違いないと思う。でも日本一ではないだろう。
ただ、圧倒的人気を誇る立川2番よりは俺は評価する。音の迫力や音圧は立川を
軽くしのいでいるよ。ただ、サラウンドとフロントの音の差が気になるんだよね。
766名無シネマさん:02/07/21 02:04 ID:gU7UP228
そうですか?よく聞こえるけどなー
俺の耳が、糞なのか
767名無シネマさん:02/07/21 02:05 ID:Cg3G0DuS
何が聞えるの?
768名無シネマさん:02/07/24 01:38 ID:iBbpvDEZ
幕張シネプレックスと舞浜イクスピアリと
市川ヴァージンシネマとマイカル妙典を比べたら
それぞれ どんな感じですか?

それと9月に千葉にオープンする京成ミラマーレは
どんな感じになるのでしょうかね? 楽しみです
769名無シネマさん:02/07/24 12:11 ID:LeGXTpk0
>>765
幕張の9・10って立川の1・2の関係に似てるよな。
幕張HDCSと立川DCSが音圧や迫力重視、
それぞれのTHXは繊細でバランス取れた音作りで、非THXと差別化。
両方含めた総合評価で、やはり幕張は立川に勝ると思う。

幕張のHDCSとTHXを比べると(ハイレベルな争いで)一長一短、
日本一はそれぞれの美点を兼ね備えた小屋であるべき。
770名無シネマさん:02/07/24 20:03 ID:A4Ypphv3
立川は良いけど、やっぱり古さを感じる。あの音が立川たる所以なんだろうけど
最新のTHXとはやっぱり開きがあるな。
幕張はHDCSしか行ってないが、自社規格を作った努力は感心するよ。
THXもほうも行ってみたい。

>>768
AMCは行ってないが、妙典は可もなく不可もなくといった感じ。
音自体も特徴はなく、安心して見られるよ。音量はやや小さ目かも。
コルトンプラザのほうが荒削りな音だね。
おそらくその4つの劇場の中ではシネプレックスが最高で、イクスピアリが最低だと思う。
771名無シネマさん:02/07/24 20:09 ID:TYH36jPK
平和島に今日オープンしたシネコンはどうなん?
競艇場の隣だし、同じテナントにでかいパチンコ屋も入ってるから
今のスカしたシネコンとは一線を画した
ガラの悪いシネコンとして君臨して欲しいとこだけど。
772名無シネマさん:02/07/24 23:13 ID:jHt7s+FB
いいねぇ、新宿昭和館の後を継いでもらいたい。
レイトショーの後に0:00からのスーパーレイトショーなんてのも
あるみたいだから終電逃した人がオールナイトと勘違いして
紫煙立ち昇る中眠りこけるという。
773名無シネマさん:02/07/24 23:47 ID:8QO7GLMN
>>771,772
ワラタ
774名無シネマさん:02/07/25 00:04 ID:VhqayCpd
>>770
AMC行ったことないのにイクスピアリ最低って・・・

イクスピアリはSDDSの映画はいい感じがする
775名無シネマさん:02/07/25 05:10 ID:xPjNypJW
>770
>AMCは行ってないが……イクスピアリが最低だと思う。

会ったことはないが……770は信用できないと思う。
776名無シネマさん:02/07/26 06:01 ID:WLojZ0tF
近所の幕張にシネコンが出来て
数年振りに劇場で映画を観るようになりました

他のシネコンはどんな感じなのかな と興味を持っていたんです
それで他のシネコンの評判も見にきたら
この板では幕張のが1番いい とよく書かれていたので
やっかみ半分で「新しければいいというもんじゃないよ。」
と思っていましたが
やっぱり 幕張のは他と違いますね
素直にみんな発言を聞いておけばよかったかも
777名無シネマさん:02/07/26 21:42 ID:xXxVOc36
幕張のシネコンって、激混みなの?
778名無シネマさん:02/07/27 17:12 ID:7dJtLSRN
>>777
そうでもないよ
割引日で無ければ座席の半分くらいしか
人は入ってないよ

イクスピアリは1日(平日昼間)で10人くらいだったけど
779名無シネマさん:02/07/30 03:21 ID:BMdMWWEq
映画の梯子って楽しいですよね?
780名無シネマさん:02/07/30 13:24 ID:FiJuYWu/
>>771
スーパーレイトショウっていうのがあるみたい。深夜にいってみたいね。あと1階はドンキホーテ。ほんとにすかしてないよね。
781名無シネマさん:02/07/30 14:14 ID:T0S5RSVb
シネコン否定派の言ってることは懐古趣味にすぎねいね
782名無シネマさん:02/07/31 03:03 ID:ZylWO0JO
20年後には今 新しく出来たシネコンも
昔懐かしい映画館になってしまうのだろうか?
783名無シネマさん:02/07/31 04:46 ID:ZylWO0JO
(相互リンク)

●★高画質・高音質な映画館★●
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028038082/l50
784名無シネマさん:02/08/06 22:50 ID:bg5pI4Bd
このあいだ行った、109cinemasに可愛い子いたな・・・。
ひとめぼれってしないタチなんだけど、なんかどきどきした。

設備のはなしじゃないので、さげー。
785名無シネマさん:02/08/08 12:55 ID:bztUGQCM
六本木にヴァージンシネマできるみたいね。
これで都心部もやられるわけか。
786名無シネマさん:02/08/09 20:32 ID:9SeRrqrH
錦糸町にもヴァージンできるらしい。楽天地が危機!
787名無シネマさん:02/08/09 21:15 ID:mqmSuluk
新橋に出来るのはどのシネコンなの?
788名無シネマさん:02/08/13 23:41 ID:hs2/n3sf
都内のシネコンはうまくいくかな?
周辺の環境込みで
789名無シネマさん:02/08/14 01:44 ID:b4HFEFzX
錦糸町にも出来るんだ・・・ヴァージン。
渋谷のシネコン(東急系だよね)はいつになるんだろ。
790名無シネマさん:02/08/18 08:00 ID:HnTQXBJQ
キネ旬によると錦糸町は楽天地だそうだ。
某HP?は眉唾情報も多いから時々騙されるよ。
791名無シネマさん:02/08/25 00:25 ID:tbCJCWul
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ
http://www.vc6.jp/
792名無シネマさん:02/08/29 22:01 ID:UJ3gej9+
巡回してるサイト更新が滞ってる。
更新してね。
793名無シネマさん:02/08/31 05:59 ID:ysqAQlLy
【国際】アフガン人学生、入場拒否の映画館に「差別」の訴え−米国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030697131/
794名無シネマさん:02/08/31 08:41 ID:wWDlwZaG
お〜、このスレまだあったんだ。
795名無シネマさん:02/09/03 14:37 ID:cJNG3E36
昔はシネコン総合スレとして栄えたのに
今は大手シネコンスレが立ってしまったから
すっかり廃れてしまったね
796 :02/09/03 14:52 ID:cCYl8x1Y
つうか、もともとアンチ・スレだったし。
797名無シネマさん:02/09/03 16:46 ID:cJNG3E36
"もともと"はね
798名無シネマさん:02/09/06 03:11 ID:njzo3XET
シネ根でも高い天井・大スクリーンのとこはありますけど、それでもお嫌でせうか?
799名無シネマさん:02/09/07 00:55 ID:oiB6G67p
久しぶりに都心の大劇場で観たけど、予告編が多くて楽しかった。
シネコン(特にAMCイクスピアリ16や109シネマズ木場)も
予告編たっぷりやってくれ。
800名無シネマさん:02/09/07 19:22 ID:2qbAuOjE
新宿プラザとか東宝直営館は予告編長すぎ。長けりゃいいってもんじゃない。
だいたい3本で6分くらいに収めてくれんかな。
立川は予告編のみで一切CMはやってないが、そんなのも好き。
801名無シネマさん:02/09/07 21:16 ID:x77c/Ps2
みゆき座の小田原城とかまぼこのCM、時代錯誤な感じで好き。
802名無シネマさん:02/09/07 23:44 ID:2qbAuOjE
WMC東岸和田でかかる、伝説のCM。
その名も

「岸和田自動車教習所」

かかるたびに笑いがおこる上映CMなんてそうそうない。
これが見たいがために、お隣のUCI岸和田ではなくWMCを選ぶ
お客さんもいるとか・・・。
803名無シネマさん:02/09/10 03:53 ID:7TWRe2Y/
>>801
ああ、俺も好きだ。小田原行きたい。・・・ってゆうか、なんで「みゆき座」だけでやってるんだ?

>>802
いいよなー。そういうCM。俺も観たい。
804名無シネマさん:02/09/10 03:57 ID:/yyG32pm
でもホームシアターよりかはでかいだろ。
テレビ抜きで10万円くらいのホームシアターそろえるよりかは映画観まくった方がいい。
でも確かに広い方がいいよなぁ。
805名無シネマさん:02/09/10 13:04 ID:XNjU4OSV
>>801
焼肉漢陽苑とまるうのかまぼこ、age。
っつーか小田原ならオリオン座だろうが!古い劇場だがSRD-EX,dts,SDDS完備。スピーカJBLで音響も超良好だぞゴラァ!!
806名無シネマさん:02/09/10 20:49 ID:xiWE28dH
>>803
教習所のCMとは気づかない作りが爆笑を誘います。
機会があれば見てみて。脳裏に焼きつくかも。

>>805
音響超良好とは初めて聞きました。
しかしもうじきVCが見参するという罠。
807805:02/09/12 13:00 ID:sNChxYdI
>>806
オイラ東京在住だけどVC開業で無くなって欲しくないからよく行くYO!
ただ3つある劇場の内「イエローホール」はSRだけなので入ったこと無いYO!
808名無シネマさん:02/09/15 19:00 ID:Oi4IdEMQ
>>799
いまぐらいでちょうどいい。
だからシネコンが好きだ。
809名無シネマさん:02/09/18 20:27 ID:M9QC5TZA
海老名で11/1から映画祭だって。
今日の朝日新聞さがみ版に載ってた。
810名無シネマさん:02/09/19 00:12 ID:pZ+FKn3a
sage
811名無シネマさん:02/09/19 00:21 ID:XHlg5msy
教えて君ですみません。
>810みたいにやるとさがるんですか?
812名無シネマさん:02/09/19 00:23 ID:XHlg5msy
sage
813名無シネマさん:02/09/19 01:18 ID:WH6pC4k0
>>811-812
さがんなかったでしょ?
814名無シネマさん:02/09/19 08:19 ID:fPh1qflw
もっとsage
815名無シネマさん:02/09/19 19:16 ID:fSz8aT4M
【WMC】ワーナー・マイカル・シネマズ2【WMC】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1026007439/
816名無シネマさん:02/09/19 19:17 ID:fSz8aT4M
ヴァージンシネマズ総合スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017318430/
817名無シネマさん:02/09/19 19:19 ID:fSz8aT4M
UNITEDCINEMAS★ユナイテッドシネマ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1023011401/
818名無シネマさん:02/09/19 19:20 ID:fSz8aT4M
シネプレックス(ヘラルド系シネコン)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1031851306/
819名無シネマさん:02/09/19 19:24 ID:fSz8aT4M
【 2002.9 OPEN 】 千葉中央駅にデビュー
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1023111203/
820名無シネマさん:02/09/19 19:25 ID:fSz8aT4M
品川にシネコン!アイマックスシアター復活!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1017584374/
821名無シネマさん:02/09/20 03:27 ID:15lq8/hk
誰だか知らんがリンクありだとう
822名無シネマさん:02/09/22 21:55 ID:pY3lxJuM
映画館と言えば
駅から歩いて数分というイメージがあるせいか
郊外型シネコンの自動車で行くのが前提
というのが どうも虫が好かない

幕張は良かった
ホームから見える建物 駅の出口の向こうにはバスロータリー
そして映画館    最高

でも こんなこと言ってると鉄道ヲタと呼ばれる危険も伴う
脆刃の剣 素人にはおすすめ出来ない
823名無シネマさん:02/10/01 05:47 ID:gZhXR1Ib
シネコンヲタと鉄道ヲタは似ている
824名無シネマさん:02/10/04 12:47 ID:9U75fZwo
どっちも受け身だからね

車ヲタとパチンコヲタ同士も重なるものがある
こっちは当て身だけど
825名無シネマさん:02/10/06 19:07 ID:R9tXC53n
厨房の頃は、映画なんてそうそう観れなかったから
一度入場したら、同じ映画を2〜3回観たもんだ。
826名無シネマさん:02/10/06 19:36 ID:mS17TdzK
シネコンいい。しかし、駐車料金最大3時間無料ってどうよ?
3時間だよ。んなのギリギリだよ。ギリギリに行って満席だったらどーすんだ。
ゴハン食べたり買い物したりするのが、シネコンだろーが。利用料金に
あわせてサービスしろっつーの。その点WMCは評価できる。
827名無シネマさん:02/10/06 19:50 ID:lEsE9svO
>>826
何時間でも無料だろ、普通
828名無シネマさん:02/10/06 20:03 ID:mS17TdzK
>>827
無慮じゃないとこあるよ。どんなにお金落としても最大3時間ってとこがあるんです。
10月オープンした兵庫県の東宝系シネコンです。
829名無シネマさん:02/10/06 21:53 ID:2OVT9Xeh
自前の駐車場jyないとそうなる
830名無シネマさん:02/10/12 05:32 ID:Nfj54cCa
微妙にケチだね
831名無シネマさん:02/10/12 08:10 ID:13Lf16hf
>>828
食事したり買い物すればサービス時間伸びるようになってないの?
832名無シネマさん:02/10/12 19:18 ID:B22K2xfN
再入庫すれば(結果的に)止め放題のところもあるよ
833名無シネマさん:02/10/12 20:43 ID:KaTGoIBD
近所のシネコンは車じゃないと行けない場所にあるけど、駐車場は何時間でも無料。
上映終了後、次の映画が始まるまでに10〜15分間しかなく、
また6つ同じころに終了・開始なので床に落ちてるポップコーンが綺麗に掃除できてない。
834名無シネマさん:02/10/16 04:19 ID:7CQNDHdD
ナビオも7スクリーンになるんだって・・・。北野劇場、梅田スカラ座、梅
田東宝の三劇場を休館にして改装ということは、無理矢理三劇場分を五劇場
に分割するって事?
やだなあ・・・(まあ、ブルクできてから一回も行ってないんだけど)。
835名無しシネマさん:02/10/25 00:11 ID:A1AqNS/k
ワーナー・ヴァージン・シネプレックス・品川…とあるのに、「ティジョイ」の
スレが無いのは、シネコンとして認められていないから?
あれも一応シネコン…のはず(自信ないけど)
けど結構ダメダメシネコンなら、それはそれでスレがあるとは思うのだが、無いということは
それさえ認められていないのだろうか…?
836名無シネマさん:02/10/25 12:30 ID:DjSi+qhN
別にチェーンごとにスレ乱発しなくてもいいのでは?
ここを使い果たしたら誰か(アンチではない)シネコン総合スレを立ててくれ。

ちなみにT・ジョイ大泉でのエピソード2上映は評判良かったよね。
違う映画館関係のスレで話題になってた。
837名無シネマさん:02/10/25 19:53 ID:55z9HBkw
>>836
良いのはスクリーン1に限りますが・・・。
838名無シネマさん:02/10/25 20:27 ID:5NcjEP5C
別に新スレ立てなくても

高画質・高音質
首都圏 
近畿地方
のスレを使い分ければいい
839名無シネマさん:02/11/02 10:53 ID:00bjXkOA
あげ
840名無シネマさん:02/11/02 12:45 ID:7mfN4xDD
http://www.rebirth.com/kisiwada/
CM掲載無かった
841名無シネマさん:02/11/05 22:13 ID:GcT9dHkk
842名無シネマさん:02/11/09 20:24 ID:Cc80ibZe
そーいや札幌の新駅ビルにはシネコンが入るって聞いた。
どのくらいの規模か分からんが。
843名無シネマさん:02/11/14 01:40 ID:uHiaebWc
一応age
844名無シネマさん:02/11/14 10:06 ID:EZbbp2Gh
>>838
首都圏、近畿以外のネタはどうすんべ?
シネコン=高音質とは限らないし
845名無シネマさん:02/11/14 22:45 ID:w0jyhNN3
>>844
ココは?

別に専用スレ立ててもいいけど
846名無シネマさん:02/11/15 00:48 ID:QDUCsgtr
>>844
あ、ココが埋まった後のお話っす。
分かりづらくて失礼しますた。
847846:02/11/15 09:44 ID:OTVvjQqy
あー、>>845だったよ。重ねてすまん。
848名無シネマさん:02/11/16 01:39 ID:zHKFjfpn
 
849名無シネマさん:02/11/17 14:36 ID:+KrNIAg7
850名無シネマさん:02/11/22 13:41 ID:415JFWek
>>400
ヤな女の巣窟だからね。
851名無シネマさん:02/11/22 20:51 ID:a+Ryu1iL
852名無シネマさん:02/11/24 13:47 ID:0bBD+VR8
853名無シネマさん:02/11/25 06:58 ID:N0Ea5ABY
あのーつまらない事聞くんだけどシネコンの入場の仕方教えてよ。
入った事無いもんで・・・
854名無シネマさん:02/11/25 08:22 ID:H8ycMTLn
カウンターで映画の名前言うだけ。普通じゃん。
855名無シネマさん:02/11/25 21:28 ID:aurTGOLd
毎回毎回シネコンの前まで行くんだけど引き返してしまう>>853を想像してワロタ
856名無シネマさん:02/11/29 21:41 ID:wlysCzc1
どこのシネコンでもいい。
たくさんスクリーンあるんだから、1つぐらい名画座にしてみて。
名作からカルトまで旧作をスクリーンで観たい。 

857名無シネマさん:02/12/02 05:46 ID:Lj/Fo+wt
ヴァージンシネマズあたりとかがはじめたらしいけど
もっと普及して欲しいね
遊ばせてるスクリーンが多いんだから
858名無シネマさん:02/12/02 06:33 ID:Lmw9ES+z
結構、あたりそうな気もするね。
ローマの休日とかオサレな姉ちゃんとか喜びそうな映画映せば。
最近の女は喫茶店でも平気で1人で入ってくし、シネコンもその要素あるんでないか?
薄暗い店内、異常に低いフカフカ過ぎるソファーとテーブルの喫茶店のばっかりだった頃には
考えられなかった話だよ。
859名無シネマさん:02/12/02 07:38 ID:CQiCdmhH
名画座系ってレンタルビデオの普及で廃れたね
860名無シネマさん:02/12/14 09:05 ID:ou+/r72b
座席指定などの話題はこちらで

完全指定席制と定員入換制
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039468722/l50
861名無シネマさん:02/12/19 12:03 ID:t6dIDoJw
862名無シネマさん:02/12/23 02:37 ID:KTzsCvcf
なかなか埋まらないので立てますた

シネコン総合スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040578164/
863名無シネマさん:02/12/23 09:37 ID:PaSxkSHy
でもやっぱシネコン嫌い(ボソ
864名無シネマさん:02/12/23 14:58 ID:5JpYgAGV
ワーナーマイカルシネマでチケット買う時、
電光掲示板でタイトル名の前に番号振ってあるよね。
こないだ面倒くさいから「1番、大人二枚」って頼んだら
醒めた態度のおねえちゃんに、「どれですか?」って切り返された・・・

あの番号は何のためにあるのでつか?
865名無シネマさん:02/12/23 19:15 ID:6WpXhpPT
スクリーン番号?
866名無シネマさん:02/12/24 18:52 ID:OViioMPI
>864
スクリーン番号でしょうね。
あと、「何時からの回か」も言わないと。
867名無シネマさん:02/12/28 00:01 ID:gOZ81nn8
番号よりも 時刻のほうが大事だよね
そういえば
868名無シネマさん:03/01/04 00:19 ID:UJ8ajzA6
シネコンは、席の指定、時間の指定など、なんだか客の自分がオートメーションで
回転しているような錯覚を感じて好きになれない。
昔の三本立て興行のころが懐かしい・・・
869名無シネマさん:03/01/05 12:43 ID:pS/ckxcN
チケットを買う時、作品名、時間、一般か学生か、枚数の順番で言う。

これ通の常識(藁
870名無シネマさん:03/01/06 00:04 ID:lq8ADnch
つーかそう言ってくれよ。いきなり「大人2枚」で分かるかっての。
んで「何をご覧になりますか?」と聞くと「は?」だもんな。エスパーじゃ
ないっての。
871名無シネマさん:03/01/06 09:55 ID:Vi3N7Btx
なら、シネコンのテケツなんか自動販売機でいいじゃん
入り口に自動改札みたいなゲートつけてさ
872山崎渉:03/01/06 13:39 ID:FwXro3j+
(^^) 
873名無シネマさん:03/01/06 23:10 ID:uFeRAsm2
>871
その場合、前売り券や招待券にどう対応するかが問題。
あと、時計と連動させる必要がある分、鉄道より複雑になる。
(前の回の上映が終わってないのに入られると大変だしね)
874名無シネマさん:03/01/11 21:49 ID:QQeGCmeI
test
875シネ・シネ団:03/01/12 22:13 ID:z6mpNLNu
>272
アメリカン・マルチ・シネマ だって。
気になってたけど、いつも忘れてやがった。やっと聞けたっス。
ところで、AMC関連のスレッドってないの?過去ログは有料みたいだしぃ・・。
ここしか行かないのになぁ。
876名無シネマさん:03/01/13 00:32 ID:4SrmIasr
>>875
AMCスレは速攻で倉庫落ちしたので総合スレを利用されたし。
私もたまにAMCイクスピアリ行きます。

シネコン総合スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040578164/
877シネコンスレ乱立軍団の1人:03/01/16 18:33 ID:wVu7Q25V
一時期色々なシネコンのスレが立っては消えていったのは
いつまでもシネコン総合スレが立たないのに嫌気がさして
尻に火をつけるためだったという理由も有ったり無かったり
878名無シネマさん:03/01/17 21:40 ID:Xmyb7M0Q
879名無シネマさん:03/01/17 21:46 ID:Xmyb7M0Q
 
880名無シネマさん:03/01/17 21:53 ID:Xmyb7M0Q
881山崎渉:03/01/19 04:12 ID:uoaPRxhT
(^^)
882名無シネマさん:03/01/19 13:18 ID:WRZyCkaP
883名無シネマさん:03/01/19 13:46 ID:WRZyCkaP
884名無シネマさん:03/01/19 16:00 ID:WRZyCkaP
885名無シネマさん:03/01/20 18:27 ID:ztt11mDm
886名無シネマさん:03/01/20 19:14 ID:ztt11mDm
887名無シネマさん:03/01/20 19:55 ID:ztt11mDm
888名無シネマさん:03/01/21 00:54 ID:qvHnkXP7
889名無シネマさん:03/01/21 02:07 ID:qvHnkXP7
890名無シネマさん:03/01/21 02:17 ID:qvHnkXP7
891名無シネマさん:03/01/26 00:36 ID:PJJPi4Bg
...
892名無シネマさん:03/01/26 00:52 ID:PJJPi4Bg
....
893名無シネマさん:03/01/26 01:20 ID:PJJPi4Bg
.....
894名無シネマさん:03/01/27 01:50 ID:NSwBnKhb
......
895名無シネマさん:03/01/27 02:40 ID:NSwBnKhb
.......
896山崎渉:03/02/02 13:17 ID:R0rOQ+81
(^^)2ちょんねる最高(^^)
897名無シネマさん:03/02/04 20:10 ID:GNcm+Qqr
....
898名無シネマさん:03/02/04 20:11 ID:3uGDkdVj
...
899名無シネマさん:03/02/04 20:12 ID:3uGDkdVj
..
900名無シネマさん:03/02/04 20:15 ID:3uGDkdVj
.
901名無シネマさん:03/02/04 20:30 ID:vNGjSzOU
902名無シネマさん:03/02/05 07:40 ID:ayu8/TRg
903名無シネマさん:03/02/05 08:07 ID:ayu8/TRg
904名無シネマさん:03/02/05 23:26 ID:s5elcY6m
905名無シネマさん:03/02/05 23:32 ID:s5elcY6m
  
906名無シネマさん:03/02/05 23:38 ID:g5/TnCwD
>>878-905

もういいよ。
907名無シネマさん