★★ アジア映画 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
中国・韓国・台湾など、オススメの映画ってありますか?
中国「へんめん」
韓国「ペパー・ミント・キャンディー」
台湾「非情城市」
等は、見たんですが。
2名無シネマさん:02/01/20 02:14 ID:d9D7w+9N
最近「二人の人魚」を、見ました。中国映画にしては
今までになかった様な、映像でしたよ。
3名無シネマさん:02/01/20 03:03 ID:cRLH4m3E
チャン・イーモウの「紅夢」(中国)を。
彼の作品はどれもすばらしいと思いますが、個人的にこれが一番好きなので。

トライ・アン・ユン「夏至」(ベトナム)。
三女役のトラン・ヌー・イエン・ケーが最高。アジアンビューティー。

両方、映像にこる監督なので画面がすばらしいです。おもわず旅に出たくなる、アジアの美を確認したい方にぜひ。
4名無シネマさん:02/01/20 04:23 ID:oM5H5DO+
青パパ。
5名無シネマさん:02/01/20 04:25 ID:iKwtv7zQ
>>3
チャン・イーモウいいですね。「夏至」は気になってたんですけど
見てみよう。
6名無シネマさん:02/01/20 09:26 ID:Gq6QH2nx
夏至結構よかったど。
7名無シネマさん:02/01/20 17:55 ID:53Cbn+gD
中国映画「ただいま」は良かった。
8名無シネマさん:02/01/23 03:02 ID:Ve53JZgl
ベタベタですけど、「初恋の来た道」と「ふたりの人魚」はいいですよ。
9名無シネマさん:02/01/24 03:04 ID:5aNvjA3N
「季節の中で」好きです
10名無シネマさん:02/01/26 11:41 ID:q+AA4v1x
チャンイーモウの「活きる」公開楽しみでんなぁ。
11名無シネマさん:02/01/31 22:32 ID:YMpVUxWd
チベット(かインドの)サッカー映画「カップ」。
マイナーな国の映画って退屈しがちですがこれは面白かったです。
12名無シネマさん:02/01/31 22:52 ID:JUjO+Dup
クーリンチェ少年殺人事件
長いけどオススメ!!
これ見て以来チャン・チェンのファンに
なってしまった。
13名無シネマさん:02/01/31 22:56 ID:7GZQ6MBU
「ふたりの人魚」はいい。最近の中では。違った中国の映画って
感じがする。日本映画のレベルがわかる。
14あれ:02/01/31 22:58 ID:pdSg9kll
欲望の街〜古惑仔〜シリーズ、見てくださいよ。これオススメ。
スピード感があって、喧嘩あり、恋愛あり、友情ありで最高です。
15名無シネマさん:02/02/01 00:48 ID:USSqTPA/
「風の丘を越えて」で大泣きしました。
さっき「へんめん」も借りてきました。
明日見ます。
初恋のきた道、いつも貸し出し中だよ…
16名無シネマさん:02/02/01 00:53 ID:kXIhN1/5
個人的には「初恋のきた道」より前作の「あの子を探して」の方が
良かったですよ。確かに「へんめん」は泣けますね。
17名無シネマさん:02/02/01 01:15 ID:USSqTPA/
>16
「あの子を探して」は、パケの煽り文句(遠い空の下、元気でいてね…とか)を
見て気になってました。でもいつも貸し出し中…
次はコレと「ふたりの人魚」を借りて見ます。
18名無シネマさん:02/02/01 01:47 ID:gpkyHwfc
「へんめん」DVDまだかな・・・。
19名無シネマさん:02/02/01 16:45 ID:ld6Sh4fm
「宗家の三姉妹」すごい三姉妹。それぞれ著名人と結婚。波乱の人生。
20名無しシネマさん:02/02/01 16:53 ID:SEIhJlMp
「へんめん」って、変面王のやつ?

「菊豆」は、オススメかも
21名無シネマさん:02/02/01 17:40 ID:hZ0cabgN
王家衛作品は人気ないの?
22名無シネマさん:02/02/01 17:40 ID:GlC5yryl
>>20
そうです。「へんめん」これレスでは再びブームだな・・・。
23名無シネマさん:02/02/01 23:31 ID:hbdeCa1m
「ペパー・ミント・キャンデー」DVDでかったら表示が
「ヘバーミント・キャンティー」だった。輸入版。
24名無シネマさん:02/02/01 23:41 ID:gZmlEP+7
「初恋のきた道」は監督いわく、「タイタニック」を意識して作ったらしい。
よく見ると、現代の母の家にはポスターが貼ってあります。
ストーリーの進み方も同じ時系列だしね。しかし、やたらとチャン・ツィイーのアップが多くてまさにアイドル映画ですな。
俺は大好きだ。
25名無シネマさん:02/02/02 13:14 ID:+OrF3UtY
「ミスター・BOO」のDVD吹き替え版も出してくれ。
26名無シネマさん:02/02/02 19:24 ID:A+SMAsFm
コン・リーがいい。チャン・ツィイーより
27名無シネマさん:02/02/02 20:10 ID:Rna8OaQj
コン・リーもよいです。「秋菊の物語」の彼女は最高。
28名無しシネマさん:02/02/02 20:19 ID:MKcA6jeA
コン・リーは萌える
29名無シネマさん:02/02/02 21:23 ID:o+A/e8ld
トラン・ヌー・イエン・ケー萌え

30名無シネマさん:02/02/02 21:30 ID:gXSzGQE+
30
31名無シネマさん:02/02/02 21:54 ID:jxk7MnVN
張曼玉が最高。
32名無シネマさん:02/02/02 22:01 ID:i9VBQcEe
「ヤンヤン・夏の思い出」はよかたあるよ・・・・
33名無シネマさん:02/02/02 22:41 ID:zuV6srRQ
「JSA」は、せつないっす。
34 :02/02/02 22:56 ID:cOquZ/QF
コン・リーなら「さらば、わが愛」か「花の影」
両方ともレスリー・チャンの映画だけど・・・。
35名無シネマさん:02/02/03 07:44 ID:eI0lAcea
王家衛作品は「天使の涙」が好きだ
ペパーミントキャンディーみれないんだけど・・・またBSでありますか?
韓国映画は「八月のクリスマス)・「グリーーンフィシッシュ」がよかったよ。
あとパンソリ(韓国の伝統芸能)もので、風の丘を越えてもよかったよ。
36 名無シネマさん:02/02/03 18:43 ID:JcLTWaos
NHKの日曜昼過ぎ、たまにマニアックなアジア映画がやっている。
37名無シネマさん:02/02/03 18:48 ID:xr60Mz7i
数年前の中国映画祭で上映された作品はどれも傑作だった。
「火の鳥」「遥か、西夏へ」「張り込み」「ロンドンの月」
は必見だ!
38名無シネマさん:02/02/03 19:00 ID:N+g4Rmwm
>>36
マニアックじゃないよ。
今まで放送したアジア映画は名作ばかり。
(「八月のクリスマス」「甜蜜蜜」「熱帯魚」「運動靴と赤い金魚」「恋人たちの食卓」など)
39名無シネマさん:02/02/03 19:06 ID:tJSZ1/3i
>>38
俺はそれ見て八月のクリスマスのDVDを購入
40名無シネマさん:02/02/04 09:49 ID:agCVcCh5
プエンとパエン(タイ映画) 監督:チュート・ソンスイ
かなり切ない。姉の婚約者を好きになる妹、死ぬ。
ラストで婚約者も貧乏くさい自殺の仕方をする。
ttp://behindthepainting.hunsa.com/english/director/
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~asiafilm/page05.htm
41 名無シネマさん:02/02/04 16:54 ID:R3p+e4+T
まだまだ、名作いろいろありますね。しかしレンタルショップに
置いていないのが残念です。確かに経営する方からすれば、
一本でもレンタルされる方が売り上げになりますから。
大量に入荷する1本を削って、その分をアジア映画に回して欲しい。
42名無シネマさん:02/02/05 00:02 ID:6lYjEefq
菊豆
芙蓉鎮
運動靴と赤い金魚

が、気になってます。
どれから見るべきでしょうか?

※變臉→泣いた
 風の丘を越えて→大泣き
43たみらー:02/02/05 00:11 ID:vzzAb7G1
インド映画も観てーさ
4月公開の「ミモラ」はオススメよ

ベトナム映画にはちょっと興味があるんだけど、
どこから手をつけたものやら。
ウズベクやタジクの映画も良いのがあると聞いたことがあるな。
44名無シネマさん:02/02/05 09:22 ID:FgO9E3Y7
ミモラを観ろや
45 名無シネマさん:02/02/05 12:15 ID:nL+tPPUb
>>42
「風の丘を越えて」大泣き。見てみたくなった。
46 名無シネマさん:02/02/06 03:06 ID:WQfo1QA0
どこまでが、アジア映画の地域になるのか?
47名無シネマさん:02/02/06 18:22 ID:tocgmVRB
>>46
ウラル山脈より東を”アジア”とするのが一般的。
48たみらー:02/02/06 22:30 ID:aYj6bPuz
既に DVD 化されている、インドの巨匠マニ・ラトナムの「ボンベイ」。
ムスリムの娘とヒンディーの青年が駆け落ちして結婚し、
宗教暴動に巻き込まれる、という話。
純然たる娯楽映画「ムトゥ」とは全く異なって、
剛柔あわせたテーマ性で深々と感動させられる。

冒頭の方で入るミュージカルで、
超絶美女マニーシャ・コイララに惚れること請け合い。
これくらいに素晴らしい映画は、どこの国でも滅多に無いぞ。
49たみらー:02/02/06 23:04 ID:aYj6bPuz
…とか言いながら「初恋のきた道」を
amazon.co.jp で注文してみた。

ひとつ観比べてみようじゃないか。
50名無シネマさん:02/02/07 09:54 ID:UM/rCZ+g
age
51 名無シネマさん:02/02/07 21:38 ID:zmazS6nb
アジア映画の場合、レンタルショップに置いてなくて、DVD通販で手に入る場合
みなさんどうしますか?
DVD買うまでせず見ないか、買ってみるか。ハズレの場合があるし・・・。
52 名無シネマさん:02/02/07 23:59 ID:Y4pd/x5h
「こころの湯」って誰か観ました?
観てみたいけど・・・。
53名無シネマさん:02/02/08 02:31 ID:z9OGE8cU
>>51
店によって品揃えが違うから、一軒だけじゃなくて複数の店を掛け持ちするのがいい。
香港映画の品揃えがいいレンタルショップもあれば、韓国映画の品揃えがいい店もある。
54たみらー:02/02/08 11:43 ID:19fTDs6b
「初恋の来た道」
亡き父と母の恋愛を息子が述懐するという話。
もう少し父親の人格を掘り下げて欲しかったかも。
歴史的な背景も、やや曖昧な感じ。
しかし、全体としてはなかなか端麗で良い作品だった。

美しい自然描写が印象的。
ヒロイン萌えすぎ。
55たみらー:02/02/08 15:59 ID:19fTDs6b
端→淡
ビールの飲み過ぎらしい。
56 名無シネマさん:02/02/08 16:02 ID:gaz5YVmF
>>54
そうですね、父親の所をもう少し深く描いて欲しかった。
57たみらー:02/02/08 16:13 ID:19fTDs6b
>>56
文革まわりの歴史解釈がアダになって、
別離してからの物語がカットされたということは
無いのだろうか?
58 名無シネマさん:02/02/08 16:21 ID:gaz5YVmF
>>57
カットされたのですかね。確かに考えようには、そうとれますしね。
59たみらー:02/02/08 16:40 ID:19fTDs6b
>>58
どうだろう?
とにかく「それから二年後、二人が再会」という
くだりに少し違和感を感じたよ。
「え、それで済んじゃうの?」ってね。
父親がなぜ町から帰って来れなかったのか、
再会はどんなだったかというのがあれば、
それなりに父親像も明確になっていたと思う。

まあ、おかげで恋愛の生臭さを感じずに
観れたというのもあるかな。
60 名無シネマさん:02/02/08 22:16 ID:dv4BLRYm
「シュウシュウの季節」録画したのに、どーも見る気がしないな。
61 :02/02/09 01:10 ID:br82I8UH
この間「初恋のきた道」を見ました。
一言で言って、きれいで心洗われる作品で満足できました。
シネマ旬報の読者選出第一位というのも十分うなずけます。

>>24
「タイタニック」を意識して、というのは言われてみれば
そうかもしれないと思いますね。
「永遠の愛のイメージ」という共通点が、
感動のポイントじゃないかと思います。
ちょっとミーハーな気もしますが、わたしはどちらの映画も
大好きです。

>>54
再開の部分をもっと詳しく描いて欲しかったという人は多そうですね
(実は私も見たときそう思いました)。
でもその部分をあえてカットすることが、作品を深めているように感じます。
あまりにも観客に親切すぎると、深みのないTVドラマと同質になると
監督は恐れたんじゃないでしょうか?
(私がそう思ってるだけかもしれませんが)。
6261:02/02/09 01:11 ID:br82I8UH
シネマ旬報→キネマ旬報

あちゃっ
63 名無シネマさん:02/02/09 23:36 ID:myGeKiRk
「風の丘を越えて」レンタルしてなかったよ。うえーん。
64名無シネマさん:02/02/10 00:05 ID:hsVFYfZl
>63
こっそり話題になってるわりにあまり置いてる所ないからなぁ…
ちなみに内容は
やりきれない→やりきれない→やりきれない→少し救われる→やりきれない→
やりきれない→凄くやりきれない→やりきれない→やりきれない→やりきれない→
少し救われる
という感じ。
65 名無シネマさん:02/02/10 02:52 ID:Ql2h6qDd
>>64
よけい見たくなったよ・・・。DVDで買うしかないか。
買ってもイイ作品ですかね?
66名無シネマさん:02/02/10 03:23 ID:YtyNSUcU
花様年華 が、イイ!!
マギーチャンが美しすぎます。
67 名無シネマさん:02/02/10 12:32 ID:Yt09RsCn
アジア映画できれいな女優さんは誰?
68名無シネマさん:02/02/10 12:38 ID:buO89AnP
シム・ウナ
69 名無シネマさん:02/02/10 12:52 ID:JX0Mufvv
コン・リーでしょう。
70名無シネマさん:02/02/10 20:35 ID:WAimTQMC
ブリジット・リンです。カム・バック!
ところで「風の丘を越えて」ですが、たしかにやりきれないきつい内容だし、
恨を解きほぐすというのがいまいちよくわからんのだが、
後味は決して悪くないので、お奨めします。>>65

71名無シネマさん:02/02/10 20:39 ID:7g/L3LlP
北:プルガサリ
南:ヤンガリー

さて、面白いのはどっち?
72 名無シネマさん:02/02/10 21:44 ID:uijs1M7b
>>70
ありがとうございます。参考させていただきます!!
73名無シネマさん:02/02/10 22:28 ID:A59vURs+
エドワード・ヤン作品、最近続けてDVD化されてるね。
でも真打ち「クーリンチェ殺人事件」はまだ?
74名無シネマさん:02/02/11 02:53 ID:F+xYYnob
サモハンキンポー主演のペディキャブドライバーがよかった。
75 名無シネマさん:02/02/11 13:40 ID:K/HiMvNJ
ユン・ピョーはどこへ
76名無シネマさん:02/02/11 14:15 ID:bNwbwaK4
エドワード・ヤンいいですよね。>>73
「クーリンチェ」はでてないみたいだねー。
「恐怖分子」もないね。
やっぱりこの2本がないとね。

77名無シネマさん:02/02/11 18:47 ID:PPe023vx
>>76
同意。その2本がないとまるでニンニク抜きの台湾料理だわ。しかたないので、
「恐怖分子」(人偏の分が出ない)は、VCDで買った。
78名無シネマさん :02/02/11 20:24 ID:CgXUnN4b
エドワード・ヤン絡みで教えて欲しいのですが
「恋愛時代」でアキン「カップルズ」でチンピラを演じてた人って
「クーリンチェ」のアルテヤオ(ハニーの弟のヴォーカリスト)の人ですか?

「クーリンチェ」ってだいぶ前に日本最終上映ってやってたから
もうスクリーンでは観られないのかな。
79 名無シネマさん:02/02/12 01:13 ID:R/6Pt+/j
台湾映画でおすすめは?
80名無シネマさん:02/02/12 02:03 ID:imd5Z2iX
>>79
「熱帯魚」かなぁ。すなおに楽しめる。
受験生が金持ちの息子と間違えられて、
どじな誘拐犯にいなかに連れて行かれて
さあ大変って話。妙にノリのいい主題歌が
頭にこびりついて離れない。

あとはやっぱりエドワード・ヤンの各作品ですか。
81名無シネマさん:02/02/12 02:14 ID:KpGybG70
>>79
自分の台湾映画好きになったきっかけは
侯孝賢の「冬冬の夏休み」かな
個人的認識では
侯孝賢・・・素朴な感じ
楊 徳昌・・・都会的

な気がします、どっちも好きだけど
82 名無シネマさん:02/02/12 11:05 ID:isTTRVjD
>>80
>>81
ありがとうございます。レンタル探してみます。
また、いいのがあれば教えてください。
83名無シネマさん:02/02/12 11:18 ID:3bPHR/r0
侯孝賢の「童時往年」(タイトルあってるかな?)「恋恋風塵」も必見です。
レンタルは結構あるのでは。
84名無シネマさん:02/02/12 12:11 ID:L8+MJEG0
>>80
同じ監督で、
「LOVE GO GO!」もいいよね。もう最高!
笑えるんだけど、ジワ〜とクるんだよね。
香港映画では、王家衛(ウォン・カーアイ)が好きだな。
「楽園の瑕」「欲望の翼」「恋する惑星」・・・
とくにむかーし、「欲望の翼」と「恋する惑星」は名画座で二作同時に見て
ショックを受けた。アジア人であることに誇り持つきっかけとなった
(アジア映画でもカッコイイ映画はカッコイイんだなぁとね、思った)。
同じ香港で陳果(フルーツ・チャン)。
「メイド・イン・ホンコン」と「花火降る夏」は庶民的な意味のカッコヨサがあった。
大作では、陳凱歌(チェン・カイコー)の
「さらばわが愛〜覇王別姫」だな。3時間の長さは感じさせない。
85名無シネマさん:02/02/12 12:17 ID:wTjQ6a6A
異を唱える人もいるだろうし、ちょっとスレの主旨とそれすかもしれないけど、
山本政志の作品もアジア映画的だと思う。
日本映画というより、アジア映画として見たほうがしっくりくるのは、
オレだけかな?
86名無シネマさん:02/02/12 13:07 ID:nDBOinqW
>>52
遅レスだが、「こころの湯」観たよ。
なかなかよいが、ちと詰めが甘い気もする。
ノスタルジックな雰囲気はよく出てたが・・。
87 名無シネマさん:02/02/12 22:46 ID:FVMb35KA
>>86
ありがとうございます。
88 名無シネマさん:02/02/13 08:10 ID:l5SUzgUd
中国映画とか京劇の場面をよく見る
89名無シネマさん:02/02/13 17:39 ID:dEGwoMEj
覇王別姫は、深夜TVで偶然見た。なんか良かったなあ。
ホモセクシャルを扱った物語なので、
そういうテーマを受け付けない人には向かないだろうけど、
微妙な心理描写が本当に見事だ。

エキゾチックな京劇の舞台もいい。
90名無シネマさん:02/02/13 17:57 ID:nmM5RK4T
パク・チョンウォン監督の「我らの歪んだ英雄」も
政治の世界を子どもの社会になぞらえて評価が高い。
原作がよかったというのもありますが。
決して難しくなく、しかし見ているうちに苦笑いのこみ上げる秀作です。
最近DVD出ました。
91 名無シネマさん:02/02/13 19:30 ID:aU2v9pVK
「少林寺」カンフーの基本。昔よくTVでやったてな。
92名無シネマさん:02/02/14 00:09 ID:zrAAKez9
「好男好女」以降のホウ・シャオシェンって
なんだか変わってしまったような気がして
あまり興味がもてません。
93名無シネマさん:02/02/14 16:03 ID:dGCO3dK0
「好男好女」は、過渡期の作品なんですかね。
でも、あのざらざらした感じは、わりと気にいっている「ナイルの娘」に通じる印象を持ちましたが。
94 名無シネマさん:02/02/14 17:07 ID:q79yfEJe
「人生は琴の弦のように」いまいち説得力がなかった
95名無シネマさん:02/02/14 20:19 ID:lpDmlCH4
>94
あ、それ今借りてる。
広告見て好みだなと思ったんだけどイマイチなのか。後でみてみよっと。

「古井戸」という映画のビデオがないか探しているんだけど古いかな。
「へんめん」と同じ監督作品なので気になってる。
96名無シネマさん:02/02/14 23:25 ID:mbMOC4Ny
>>83
候孝賢の作品は「非情〜」や「童年往時」「恋恋風塵」も素晴らしいけど
個人的には初期の「風櫃(フンクイ)の少年」が最高。
田舎から都会に出てきた少年達を描いた作品で台湾板「大人は分かってくれない」
もしくは「スタンド・バイ・ミー」といった趣の青春映画です。
いや、この呼び方はあまり良い例えではないですね。作品の質としては上記両作品
にまったくひけを取らないですから。候孝賢作品の中では知名度は低いほうですが
素晴らしい作品なので是非オススメします。
97名無シネマさん:02/02/15 00:46 ID:0Kt2iV92
>>94
でも、中国の壮大さを感じるぜ、あの映画。
説得力ね・・・。まぁ、人によってそう思うのは分かる。
結構好きなんだけどな、オレは。
98名無シネマさん:02/02/15 01:01 ID:3n6Vf8uc
>46
映画のほぼ半分はアジア映画なんだから、範囲が広すぎて有用な情報が拡散するかと…

>48-59
注文して翌日着いたんですか? 人気あるのかな。
「ボンベイ」はいいですね。
99名無シネマさん:02/02/15 01:15 ID:FTFz+jKR
候孝賢ですが、「川の流れに草は青々」みた方いらっしゃいませんか?
とても「好男好女」の監督とは思えない、
ベタで健全な、清々しい映画ですよぉ。
100名無シネマさん:02/02/15 06:10 ID:JaFVQ2ps
                      (´´
   ∧ ∧.,、,..,、、.,、,、、..,_       /i      (´⌒(´
   ;゚Д゚:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ (´⌒(´⌒;;
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´     ズサーーーーッ
エビフライが100GET揚げだゴルァ!
101 名無シネマさん:02/02/15 17:15 ID:6Lk1PuGg
>>98
「サラーム・ボンベイ」なら見たけど。違うね。「勇気無ければ栄光無し」
の最後のテロップが印象に残ってる。
ところでロシア映画はアジア映画でいいの?
102名無シネマさん:02/02/15 18:05 ID:Pr4BGArt
>ところでロシア映画はアジア映画でいいの?
う〜ん・・・ロシア映画はアジア映画ではないような・・・
このスレでのアジア映画は中華圏・韓国・東南アジア・インド・(中東)の映画だと思う。
103 名無シネマさん:02/02/15 18:32 ID:n7pk8FUj
>>102
ありがとうございます。
104たみらー:02/02/15 20:59 ID:SHVTKLIa
DVD ショップであれほどアジア映画が並んでいる割には、
あまり伸びないスレだなあ。

>>101
「サラーム・ボンベイ」と同じミラ・ナイール監督の作品で
「モンスーン・ウェディング」というのがあって、わりと評判はいい。
ぜひ観たい。

「ボンベイ」はインド映画ファンなら誰でも知っている
巨匠マニ・ラトナムの作品。重厚なテーマに詩的な情愛を
織り混ぜたマニ独特のスタイルが最も成功した映画だと思う。
初見で大泣きは必至。
105 名無シネマさん:02/02/15 22:44 ID:HT7Uk1um
>>104
アジア映画同様マイナー路線レスで行きましょう。藁)
最近、中国映画「ただいま」を買いました。見た方いますか?
10695:02/02/15 23:41 ID:h1QT+Mu1
さっき「人生は琴の弦のように」見た。
感想は、説得力というか説明不足というか。
後の展開でやっと前の謎な言動がわかる感じ。切り替え速!

でも中国の広〜い風景が良かった!雰囲気勝ち。
107名無シネマさん:02/02/15 23:59 ID:StO1n1O5
既出ですが、おれが(アジア限定でなくても)最も好きな監督は
エドワード・ヤンです。「ヤンヤン 夏の想い出」は劇場で7回
観たし、DVDでも5回位観た。観る度に新たな発見がある。
最近出た「恋愛時代」と「カップルズ」DVDの出来映えに非常に
がっかり(これじゃあ、ビデオで充分だ)。「クーリンチェ」は235分
の完全版で出して欲しいです(香港版DVDは持ってるのですが)。
でも、もう1回スクリーンで観たいなあ〜。
108 名無シネマさん:02/02/16 00:00 ID:FMvYRW/D
>>106
同意。テーマとなるものは、いいものがあるのだが・・・。
109名無シネマさん:02/02/16 01:16 ID:ebUjMo+H
>104-105
インド映画は、ヒンディー, タミル, テルグあたりはよく知られているとしても、
それぞれに無名の傑作はあるだろうし、
グジャラーティ―や北東諸州の映画は日本ではほとんど知られていないのでは。

メジャーといえばサタジット・レイのベンガル語の「大○のうた」とか、
ゴーヴィンダン・アラヴィンダン, アドゥール・ゴーパルクリシュナン監督の
マラヤラム語の映画とか…

>101 ストリートチルドレンの話ですね。
最近では「スプリット・ワイド・オープン」もテーマは近い。
ナイール監督の作品では「カーマ・スートラ」も有名(インドで公開できたのだろうか)。
110 名無シネマさん:02/02/16 12:44 ID:cGR6fDcm
インド映画は長いのか多いですね。3時間ものとか。
興行するなら短時間の方がいいのに。
111名無シネマさん:02/02/16 13:14 ID:ebUjMo+H
>110
入場料は上映時間によらない
アメリカ→1日あたりの上映回数は短い映画の方が増やせる→短めに
インド→客にとっての時間あたりの単価は長い映画の方が安い→長めに
という関係があるのでは。

映画館の冷房はあなどれません。
112名無シネマさん:02/02/16 16:47 ID:+76CZDnW
「人生は琴の弦のように」は、ある程度自分で想像して
解釈しなければ置いてけぼりになってしまうかもしれない。
最初モロにそうだったんで、なんだこりゃと思ったが何度か見るうちに
深さを感じるようになった。
で、今はチェン・カイコーで1番好きな作品になってる。
113名無し:02/02/16 16:57 ID:5ARzDQdN
「ナンナーク」ってちょっと怖かった
114名無シネマさん :02/02/16 22:05 ID:GzMZGPbR
「友へ/チング」は面白そう。またも韓国歴代一位の映画。
期待できそう。映像もそそる。
115名無シネマさん:02/02/17 15:42 ID:flpcBBYe
中国/香港/台湾映画のタイトルや俳優を知っていると、
中国エステの女の子と仲良く慣れたりして、結構おいしいよ(w
もっとも、漢字でのタイトル名とかを覚えないと意味ないが。
116名無シネマさん:02/02/17 19:41 ID:yMOK+t5R
>>115
確かに読めない漢字ばっかり
117名無シネマさん:02/02/17 20:31 ID:4jg/MncU
「舞台姐妹」というのを今見終わったのですが、
どうも古い中国の映画をシリーズでDVDやVCDにした一本のようなのです。

コピーに「懐旧(旧)経(旧)典中國電影/曾牽動幾億中國人的心」とあるのですが、
《あ、(旧)としたのは、旧字がでないので、それらしき字を使いました。すんません》
このシリーズは、他にどんな作品がでてるのでしょうか?ご存知のかた、いらっしゃいますか?
または、全貌がわかるサイトでも結構です、是非お願いします。
118名無シネマさん:02/02/18 11:50 ID:as4mBg98
「クワイエット・ファミリー」って面白いですか?
今度日本でリメイクする映像があって元ネタの「クワイエット」が
映ってたら面白そうだったので?
119名無シネマさん:02/02/19 01:17 ID:/8wT1lON
タイ映画
レインを観る
120名無シネマさん:02/02/19 01:37 ID:s4FQusEW
【パクリ】松下がサムスン特許侵害で提訴

1 :目のつけ所が名無しさん :02/01/29 18:41
韓国の剣道からサンリオまでのパクリにむかついている奴は松下を応援しよう

http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002012903.html
> 交渉決裂の訳は、松下側が特許侵害したサムスンに水面下で交渉して穏便に
> 済まそうとしたけど、表にしたくないと読んだサムスンが事業転換の為五年
> 間の特許利用猶予を要求しさすがに松下側が断ると、日韓W杯の時期にこの
> ような荒波を立てたくは無いでしょう、万が一このことで荒波が起ったなら
> 私と仲の良い新聞社達が黙ってないでしょうと脅迫したことに松下側が激高
> したのが真相、このやりとりを松下側は録音しサムスン側は慌てており水面
> 下で松下側の矛を収めてもらうよう懇願中だが、松下側は表で決着をつけよ
> うと態度を硬化している
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D.htm
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1012297297/l50
121名無シネマさん:02/02/20 19:05 ID:EThvngQY
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/story/?nc=3078&nd=20020218150000&sc=en

「ソウル」大コケの記事。やはりアイドルの先入観はクリアー出来ず
122名無シネマさん:02/02/21 14:46 ID:yyUkWqAn
「山の郵便配達」DVD出ますが悩みます。評価はよかったけど。
123名無シネマさん:02/02/21 15:38 ID:3zWaXrd+
>>122
いつでるの?
124名無しさんは見た!:02/02/21 15:58 ID:NPs6uHCZ
>>121
岡村隆志主演の「無問題2」に抜かれると屈辱なんだ。
ん〜なるほど。
125名無シネマさん:02/02/21 16:51 ID:fwtY5Af6
>>123
5/24(金)。4700円だって。この映画って良かった?
126名無シネマさん:02/02/21 18:33 ID:TdFnc4xl
「活きる」でコン・リーが主役だ!!監督もチャン・イーモウ!!
しかし大都市しか公開しないよ・・・。
127名無シネマさん:02/02/21 23:26 ID:+8bJPVMn
結構これからいい作品が上映される。プレミア買ったらそう思いましたが。
アジア映画ももっと公開して欲しいです。
128名無シネマさん:02/02/21 23:30 ID:4ihrOnMx
「シュウシュウの季節」見ました。
未だに凹んでます・・・
129名無シネマさん:02/02/22 15:11 ID:vYQLH3D0
>>128
凹むって事は悲しい映画ですか?
130名無シネマさん:02/02/22 16:39 ID:Rl+uTGge
>>125
う〜ん・・・・・感動できる人と感動できない人が両極端に分かれる映画だと思う。

>>129
哀しくて切ない。
131129:02/02/22 17:27 ID:XG4WsBxT
>>130
見てみます!!
132名無シネマさん:02/02/22 18:22 ID:CB3a122+
128です。

悲惨すぎて、涙も出ません。
133名無シネマさん:02/02/22 21:08 ID:dYCmC5c8
「シュウシュウの季節」は確か坂本龍一とかほめてなかったけ?
134名無シネマさん:02/02/22 21:20 ID:3xTB+kl7
韓国の「猟奇的な彼女」はいいよ〜。
かなりコミカルなラブストーリーです。

それにしてもたいとるの猟奇的って表現はちょっとねぇ…
思ったほどそんなに猟奇的じゃなかった。
135名無シネマさん:02/02/22 21:34 ID:8QO+xfYc
保存挙げ
136名無シネマさん:02/02/23 18:12 ID:QGTwB6Rw
コン・リー情報
「果てぬ想い」が2/28DVDレンタル開始。1992年もの。若いコン・リー、
しかし面白くなさそう。
137名無シネマさん:02/02/23 22:20 ID:+E+//9WZ
>>133
涙が止まらなかったらしい>坂本龍一
138名無シネマさん:02/02/24 00:22 ID:X7KydeFG
>>134
ホラーぽいけどラブストーリーなんだ
タイトルで損してるな
139名無シネマさん:02/02/24 01:27 ID:73vp/Q1D
「しあわせの場所」観た人いる?
ホノボノしていてすっごく良かったよ。
最初の方では、この調子で2時間やられたら退屈だなぁと思ってたんだけど、どんどん登場人物の個性に引きずり込まれたよ。
東京では中野武蔵野館でやってるよ。マジお勧め!
140名無しシネマさん:02/02/24 02:26 ID:qoSmPE3G
韓国映画より人間っぽさが伝わる中国映画の方が好き。
141名無シネマさん:02/02/24 14:04 ID:igVbbiyj
今頃「運動靴と赤い金魚」DVDで買いました。
アリ少年の演技が良かったです。イランの映画は始めてだったので
ストーリーとか理不尽なところとかあるのかなって、思いましたが
かなりストレートな話で楽しめました。
142お前名無しだろう:02/02/25 00:08 ID:anQVDNso
>>136
コン・リーは高木美保(漢字わすれた)に似ているような・・・。
でも美人。
143名無シネマさん:02/02/26 00:48 ID:G2BfTikm
>>140
同意。人間ぽさが出てると思う。
144名無シネマさん:02/02/26 14:23 ID:Mk0UmUfC
上げとくよ。
145名無シネマさん:02/02/26 14:59 ID:U6WY5JH5
中国は規制が厳しいので、なかなか娯楽的な映画は少ないですね。
チベット問題とか描いて欲しいですが・・・。
146名無シネマさん:02/02/26 15:56 ID:PquMF5/A
一番しっくりくるのは、台湾映画かな。「ミレニアム・マンボ」は誰かもう見た?
最近の中国本土の映画で評判のよかった「初恋のきた道」も自分にはいまひとつだった。
特に父親の背景の描き方が中途半端で残念。(もっと突っ込むか、スペイン映画の「ミツバチのささやき」
のようにぼやかすか)
147名無シネマさん:02/02/26 16:17 ID:VyshnmHy
グリーンデスティニー好きなんだけどな。
これでチャン・ツィイーにはまってその後初恋〜も見た。
148たみらー:02/02/26 16:17 ID:gKArysmI
ええと、最近DVDで出たインド映画「インドの仕置人」
題名はしょーもないですが、けっこう面白いです。

インド独立期の英雄、古武術の達人でもある老人が、
現在のインド社会の腐敗に怒りを覚え、
悪徳官僚を粛清していくという話。
独立期の回想では、結構まじめに歴史に触れている。

ナマステ御免。
149名無シネマさん:02/02/26 16:28 ID:UFcO9Hh8
チェンカイコー「黄色い大地」これ観てアジア映画にはまった

ところでアジア映画全般に強いCDショップ(海外でも可)知りませんか?
「リトル・チュン」のサントラ探しているんですけど買えません
150たみらー:02/02/26 16:38 ID:gKArysmI
>>140
賛成
151名無シネマさん:02/02/26 16:42 ID:UC+zIumE
☆★☆ 2002年新春公開【宣戦布告】 ☆★☆
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1013098290/l50
おい糞共、山田が来てるぞ。
152名無シネマさん:02/02/26 16:50 ID:JxwUutp5
>>151
は無視です。
153名無シネマさん :02/02/26 22:50 ID:NunVp1Qg
>>146
「ミレニアム・マンボ」は夕張で観たけど最悪。
麻薬中毒で廃人同様の男と女がうだぁ〜っとする作品。
一応夕張撮影ってなってるけど、ほんの一瞬だけ。ほとんど室内。
しかも夕張が出てくる必然性はほとんどない。無理やりロケして撮ったという
印象しか受けなかった。

でも最後にきっとどんでん返しがあるんだろうなぁ…と期待しつつ、苦痛の中
観てたけど最後の最後までうだぁ〜としてて、とにかく観ていて辛かった。

あ〜あ、同じ時間の「シベ超3」にすれば良かった。本当に最悪。
154名無シネマさん:02/02/27 04:50 ID:iruSthox
>>121
ソウル見るのなんて邪ニヲタだけでしょ
155名無シネマさん:02/02/27 04:54 ID:9Zt2Pz/M
日本もアジアなんですけど
156名無シネマさん:02/02/27 15:39 ID:syVBKaoE
>>155
それくらい知ってるけど?

このスレでのアジアは中華圏・韓国・東南アジア・インド・(中東)のことです【>>102
157名無シネマさん:02/02/27 19:30 ID:oBOW5HlI
「ヤンヤン・・」観たんですが・・
面白かった・・・ですか?
158名無シネマさん:02/02/27 20:28 ID:kgBfmS6z
上のほうで誰か書いてたけど、俺も「初恋の来た道」より「あの子を探して」の方
が断然面白いと思う。

ここではアクション映画はアジア映画としてみなされてないようだけど、「初恋・
・・」でチャン・ツイーのファンになった人は絶対「グリーンデスティニー」観て
くれ、いや観て下さい。映画自体の評価は置いといて(俺は大好きだけど)、怒り
心頭で剣をふるう彼女の表情は必見です!あと、「初恋・・」からは想像できない
運動神経と色気!!

なんで「RUSH HOUR 2」はあんな酷いことに・・・。
159:02/02/27 20:32 ID:jaPAMwWc
ええあかんたあれえいのひひようは
こうぐこましていまだともちつとも
そうわんく
160たみらー:02/02/27 21:12 ID:QEM1Wfps
このスレみて「ボンベイ」観てくれた人いる?

インド映画に秘められた莫大な感情量を
ぜひ知ってもらいたい。
161名無シネマさん:02/02/28 01:10 ID:dArslhSP
「風の丘を超えて」と「シュウシュウの季節」と「クワイエット・ファミリー」を、
DVDで買いました。観るのが楽しみ。以前から思うのですがアジア映画って5.1chと吹き替えが
少ないですね。また皆さんの感想を参照させて頂きます。
162名無シネマさん:02/02/28 02:26 ID:ThFLGbIv
クワイエットファミリーはおもろいよ。
反則王のスタッフだな。
で、カタクリ家がリメイク。

あー うんこしてー
163名無シネマさん:02/02/28 15:26 ID:aeP+Gy9v
あげとくよ。なんかアジア映画ってなかなかレンタルできないよね・・・
BSかCSでやってるときに見逃さずに見るしかない。
なんかいい方法ないのか。
164名無シネマさん:02/02/28 15:39 ID:EVXbhlAD
>>163
地方に住んでいるのでレンタル屋にはないし、映画館行くにもやってないし
結局自分で判断してDVDを買ってしまう。しかし見ていない作品を買うリスクは大きい。
中古やに売りに行っても人気がないマイナーの為安いし。
165たみらー:02/02/28 17:46 ID:icKyTVXf
DVD 3本買って 1本が当たりなら上等という感じか。
ネットで評判を集めても 5割打者にはなかなかなれない。

まあアジア映画の場合は、内容がイマイチでも、
その国の風俗が伝わって来るだけで、それなりに楽しめる。
166名無シネマさん:02/02/28 17:47 ID:xOUWv5ct
>>160
観たよぉ〜〜〜〜♪
レンタルショップになかったから、リスクが大きかったけどDVD買ったの。
初めて観たインド映画「ムトゥ」はいまいちだったけど、「ボンベイ」は良かった!!
GWは「ミモラ」を映画館に観に行こうと思ってまーす。
167たみらー:02/02/28 19:10 ID:icKyTVXf
>>166
お、嬉しいね。

マニーシャ・コイララ出演作。
「ディル・セ」日本語字幕はビデオのみ
ボンベイと同じ監督で、テロリズムを扱った作品。
雰囲気はまるで違うが、ボンベイとはセットみたいな作品なので、
レンタル屋で見つけたら速攻で観るべし。

「インドの仕置人」DVD
世直しアクション映画。真面目だか不真面目だか解らない
ストーリーだけど、けっこう面白い。

"Khamoshi: The Musical" 輸入DVD (でも日本語字幕付き)
ミモラと同じ監督が撮っている。聾唖者に育てられた娘の話。
ちょー泣ける。
インド雑貨店の通販や海外通販で手に入る。

やがてインド映画を手当たり次第に観るように…
168名無シネマさん:02/03/01 01:45 ID:aHIY9Ifr
やっと「風の丘を越えて」を見ました。泣くまではいかなかったけど、
「道」を見ていたので、ちょっとダブっちゃいました。(旅芸人と女の子で)
個人的には「道」の方が好きですが・・・。中国映画と思ったら韓国映画
だったんですね。景色とか良かったです。やはりアジア映画はいいですね。
169名無シネマさん:02/03/01 19:37 ID:Fg/5uM3F
「キリング・ミー・ソフトリー」チェン・カイコー
大丈夫かな?本国で映画をとって欲しいが。
170名無シネマさん:02/03/01 22:57 ID:OtpibmID
昨年は「アタック・ナンバーハーフ」が大流行。
今年は同じスポ根もので「少林サッカー」が大ブレイクの予感…
171名無シネマさん:02/03/02 02:09 ID:rN2aHKv0
「青いパパイヤの香り」見ました。
映像とか音とか、見せ方を知ってるなあと思いました。印象的。
10年後の話はいらなかった気もしますが。
同監督作品で「シクロ」が気になりますがいいですか?
エグイのが苦手なのでチンピラと聞いて躊躇しています。
172名無シネマさん:02/03/02 02:36 ID:td4yNugG
>>168
旅芸人一家が「珍道アリラン」を歌いながらやってくるのをとらえた長回しとか、
別れていた姉と弟がパンソリの共演で心を通わせ合うクライマックスとか。
本当は劇場で見ていただいたほうが紅葉のシーンの美しさなど格別なのですが…
って、あたしゃ撮影監督か(笑
173名無シネマさん:02/03/02 08:31 ID:2rjJ8oKR
>>172
劇場で見れば確かに景色が、もっと強調されたのかもしれません。
芸一筋のオヤジには参った。目を失うことで声を獲るとは悲しい話ですね。
174名無シネマさん:02/03/02 16:55 ID:TEGWMK1N
>>171
トニーたん迷なので観ました>シクロ

残酷な描写もけっこうありました。
”血”が出るシーンが苦手なら、観ないほうがいいかもしれません。
175名無シネマさん:02/03/03 00:00 ID:B7lLMJdj
ついDVDで「イルマーレ」買ってしまった。
映画があるのは知ってたけど、あまりストーリーもしらず
なにげにDVDが並んでいるのを見てたら目に付いて。
パッケージ読んだら面白そうだし。
ハズレかアタリか見るのが楽しみ・・・。
176名無シネマさん:02/03/03 21:37 ID:31dh/zTG
台湾映画の「恋愛回遊魚」ってどうでしょう。
映像で見ると見てみたいが。
177名無シネマさん:02/03/03 23:39 ID:ATt6my6q
>>171
同監督なら、「夏至」のほうがおすすめ。
>>174
”血”が出るシーン、てトニーたんのハナヂですか?あれはわらえた
あと、トラン・ヌー・イエン・ケーの放尿シーンとか変なシーン満載。

いや、お話はマジ&暗め、がそれほど深刻でもないですが。
178名無シネマさん:02/03/04 04:45 ID:vLFlZNTJ
中国
 *チャン・イーモウ監督のはほぼハズレなし!
  個人的にお勧めは「紅夢」「菊豆」
 *ニン・イン監督の「北京好日」
 *監督名忘れたけど「心の香り」
香港
 *スタンリー・クワン監督の
  「フルムーン・イン・ニューヨーク」
 *「皇帝ミッション008」「食神」など
一杯ありすぎる・・!
  チャウ・シンチー主演作。
台湾
 *アン・リーの作品。特にお勧めは
  「推手」だな。
 *「多桑」「紅柿」とかもー一杯ありすぎて・・・。
韓国
 *朴鍾元(パク・ジョンウォン)のは>>90さんも
  書いていたけど本当にいいよ。正統派だね。
  「我らの〜」もいいけどその前の「九老アリラン」
  もいいよ!!ちょっと泥臭いけど泣けるんだ。 
179名無シネマさん:02/03/04 10:52 ID:kYlmIb+O
>>178さん
参考にさせてもらいます
180名無シネマさん:02/03/04 11:05 ID:cAgViuoG
>>171
レディオヘッドの曲が流れるシーンがかっこいいよ
181名無シネマさん:02/03/04 11:10 ID:cAgViuoG
去年のカンヌ映画祭の短編部門に「花様年華2001」という作品が出た。
もちろんスタッフ、キャストは「花様年華」と一緒。
なんとか見れないだろうか・・・
182名無シネマさん:02/03/04 11:24 ID:xFPran1O
>>181
香港版の特別DVD(2枚組)にそれらしき映像が逢った。
disc1 本編(字幕 簡体・繁体・英語)で
disc2 チャプター1に
1 2046号室の謎
2 70年代(マギー・チャン、トニー・レオン、ポーリン・スェンの三角関係)
3 シンガポール未公開映像
4 カンボジア未公開映像
ただ字幕は英語がない
183名無シネマさん:02/03/04 11:38 ID:U79QS10s
184名無シネマさん:02/03/04 14:43 ID:cAgViuoG
>>182
トニー・レオンがコンビニの店長やってるやつでしたか?
185名無シネマさん:02/03/04 17:43 ID:wP4HmfvP
続編は、店長やってるんですか?作家志望はどうしたの?
186名無シネマさん:02/03/04 18:16 ID:xFPran1O
>>184
職業は不明。ひげを生やしている。
(訂正)
2と3が逆だった。
187名無シネマさん:02/03/04 22:02 ID:cAgViuoG
>>185
続編と言っても設定は現代。
スタッフ、キャストだけ一緒で別のストーリーだそうな。
188名無シネマさん:02/03/05 01:40 ID:CfLDG7x9
韓国映画と中国映画は日本ではどのぐらい公開されているのだろう。
本国では、もっと公開されているのでしょうか?
189名無シネマさん:02/03/05 01:45 ID:ZChQpk3D
>>188
日本で公開してない韓国映画と中国映画はいっぱいあるからねえ。
キネ旬の毎年の2月下旬号見てみ。
前の年に日本で上映された洋画(邦画以外ってことね)が全部わかるから
190名無シネマさん:02/03/05 01:50 ID:CfLDG7x9
>>189
ありがとうございました。
191名無シネマさん:02/03/05 02:02 ID:ZChQpk3D
>>190
どういたしまして。

それよりももっと台湾映画がみたいなあ。
192名無シネマさん:02/03/05 02:13 ID:SoCNVgTR
中国映画と台湾映画は日本の方が見やすいかもよ。
海外で評価の高い中国映画は国内上映禁止だったりするし(「プラットフォーム」とか)、
台湾映画も地元では人気がないから1週間くらいでうち切られてしまう。

北京と上海に旅行したとき、「中国映画が見たいんだけど」とホテルのコンシェルジェに聞いて
教えてもらった映画館では香港映画をやっちょりました。
返還後だからたしかに「中国」映画なんだけどさあ(w
日本はミニシアターでじっくりやってくれるからいいよね。
193?M???U??:02/03/05 02:58 ID:hdNZeu5B
ツァイ・ミンリャンの「ふたつの時ふたりの時間」を見ました。
「愛情万歳」とそんなに変わらないなーという印象でした。
194名無シネマさん:02/03/05 11:45 ID:TOOeqCL6
>>192
なるほど。中国内は規制が厳しいので逆に日本の方が
見れる可能性があるって事か。
195名無シネマさん:02/03/05 13:25 ID:/TfjyNpz
>>194
田荘荘「青い凧」って中国でまだ見れないんじゃない?
新作撮るとか聞いたなあ。
196名無シネマさん:02/03/05 22:24 ID:iyy39WYS
アジア映画はヒューマンドラマが多いですね。
泣ける作品がありましたら教えてください。
197名無シネマさん:02/03/05 22:30 ID:bsnRXURk
「初恋の来た道」は泣けるかな。
「変面」は泣けると思う。
「シュウシュウのいた季節」は悲惨すぎて泣けませんでした。
198名無シネマさん:02/03/05 22:58 ID:/TfjyNpz
>>197
「初恋の来た道」は映画館で恥ずかしいほど泣いてしまった。
「八月のクリスマス」も泣けたが、「春の日は過ぎゆく」はもっと泣けた。
東京国際映画祭で主演のユ・ジテの真後ろの席で泣いてしまいました。
199mzh:02/03/05 22:58 ID:ioaT0zlL
変面いいよなー
DVD化を強く希望。
200名無シネマさん:02/03/06 00:57 ID:Do6A6oFe
200
201名無シネマさん:02/03/06 01:04 ID:HqxO1uoR
ガイシュツ気味な話だけど。

近所のビデオ屋で「アジア映画特集」って棚があったのよ、それも2軒。
両方とも香港映画に1つ2つ台湾映画が混じってるだけなのよ。

タイ映画のあれとか韓国映画のあれとかみたい自分は激しく鬱に。
202名無シネマさん:02/03/06 17:09 ID:SGb5FyFy
>>201
大体どこも一緒ですね。香港映画が多くて。
203名無シネマさん:02/03/07 04:50 ID:x/XZLGDX
変面がDVDになるんだったら絶対買うよ。

「星願」も泣けたな。
ありがちな設定かと思ったら後半ガンガンおしてくる。正直参った。
204名無シネマさん:02/03/07 10:34 ID:EiA4M8ZP
「太陽の刀」
205名無シネマさん:02/03/07 14:38 ID:PXjwLOuH
age
206名無シネマさん:02/03/07 17:22 ID:hIUeASZ8
>>204 大神キモイ。
207名無シネマさん:02/03/08 08:55 ID:UlNFOBlp
アジア映画で日本人が出ている映画は全然話題にならないな。
最近では「ソウル」の長瀬とか常盤貴子とかも・・・。
まあアイドルだからな・・・。
208たみらー:02/03/08 14:48 ID:m0DbPAj1
日本人がでるインド映画
「ナトゥ 踊るニンジャ伝説(だっけ)」
まだ観たことはないけど。

インド映画は好きだが、こう、
カルトムービーっぽくなってくると、
あまり興味がない。
209名無シネマさん:02/03/08 18:19 ID:UeNsmvMS
「モンスーンウェディング」っていうインド(?)映画やるぞ。
おもしろいぞ。
ヴェネチアでグランプリだっけ?
210たみらー:02/03/08 19:20 ID:m0DbPAj1
>>209
監督がミラ・ナイールだからね。
品質の高さは保証できる。
211名無シネマさん:02/03/08 22:50 ID:TpL0Kc5A
「ガラスの城」は、いまいちだった。
けど音楽が良かった。
212名無シネマさん:02/03/08 23:16 ID:SJuG4BT1
>208
ナトゥ(2000年1月公開, 35分ほど)は日本人の出たタミル映画、
ナトゥ 踊るニンジャ伝説(12月公開、長い)はタミル人の出た日本映画だと思う。
後者は観てないけど、状況から。
213名無シネマさん:02/03/09 23:45 ID:b9MlbfiY
インド映画ってなかなか公開していないな情報量も少ないし。
214名無シネマさん:02/03/10 09:12 ID:FWbtASMn
>>212
ナトゥ 踊るニンジャ伝説
インド映画好きだから見に行ってしまったけど
最悪だったね。あれ。
215名無シネマさん:02/03/11 11:07 ID:hyAZpOUy
香港映画は今は中国映画となるのかな。中国に返還されたので。
そうすると台湾映画も中国映画となるのか?・・・。
216名無シネマさん:02/03/11 11:58 ID:r7Xc/e+T
アバウトに中国映画でくくってもさほど問題ないのでは。
こだわる人は、台湾・香港・中国本土で分けてるみたいですが。
中華圏という事なら、去年話題になった映画は、「少林サッカー」「ドリアン・ドリアン」
「痩身男女」「藍宇」「男人四十」などですか。

映画でなくTVということなら、言葉の問題から台湾の番組が本土でうけていたりとかを、
ニュースで聞きますね。ただ、TV番組自体は、制作費の高騰から、他の東アジアマーケットにも
売れないときついみたいです。

それと、好みの違いからなのか、古い香港・中国映画などで、シンガポールでだけ
リリースされるのがあったりします。
217名無シネマさん:02/03/11 13:11 ID:WdhHNkec
>>216
なるほど。分けて方がいいかも。パッケージとかも台湾って表示しているし。
218名無シネマさん:02/03/11 18:58 ID:meTemPcB
台湾映画のスレは、はやくもdat落ちか。ここもきびしそう。頑張れ〜。
219名無シネマさん:02/03/12 01:36 ID:8md8Hoc+
頑張りage
220名無シネマさん:02/03/12 20:01 ID:MUcIeiOy
中国映画で出てくるもの「文化大革命」、「京劇」、「弁髪」。
221名無シネマさん:02/03/12 22:19 ID:1PKYfDoB
>>215
業界的には香港映画はいまでも香港映画扱い。
台湾映画もそのままでしょ。
222名無シネマさん:02/03/12 23:55 ID:CI92h9hX
亞細亞 上
223名無シネマさん:02/03/13 00:22 ID:hcauqVXz
さっきBSジャパンで「天使の涙」やってたな。
なんど観てもいい映画だ。
金城武と莫文蔚がとにかく可愛いよ。
224名無シネマさん:02/03/13 00:52 ID:QMJEiyDO
金城武最近見ないな・・・。
225名無シネマさん:02/03/13 00:55 ID:3EWmtAHi
>>223 オナニーシーン ハァ、ハァ
226名無シネマさん:02/03/13 16:20 ID:myPGOcgy
「恋する惑星」って全然面白くなかった。
いろいろトレンディーとか書かれてたので見たけど。
227名無シネマさん:02/03/13 17:15 ID:uZOYk7Bs
もう8年くらい前の映画だよ。
今のトレンドと違うのは当たり前だと思うけど。
ま、当時見ても全然面白くなかったけどね。
228名無シネマさん:02/03/13 17:42 ID:t4EV6TC+
>>226
宣伝文句につられて観に行くヤシが悪い。
229名無シネマさん:02/03/14 09:06 ID:UliTrBq+
>>224
金城武は、ケりー・チャンとの「ラベンダー」が最後だったかな。
新作の情報はなかなか聞かないね。
230名無シネマさん:02/03/14 11:11 ID:bZ7P448H
映画「リターナー」今夏公開
主演:金城武、鈴木杏、岸谷五朗
231名無シネマさん:02/03/14 15:59 ID:yOra5+8K
RAINは俳優もストーリーも個人的に大ヒットだった。
VCDも入手できたyo タイ語全然わからんけど。
世の批評見てると両極端で面白い。
232名無シネマさん:02/03/14 16:29 ID:MZaDN2iE
>>229 新ドラマ「金玉」も見てね♪
233名無シネマさん:02/03/14 18:32 ID:g9Pg+496
一年前にチャンイーモウの「活きる」をVCDで観て感動しました。
2時間を越える映画だけど長さを全く感じさせないし、今まで日本で公開されなかったことに憤慨する位いい映画だと個人的には思います。
チャンイーモウのファンには絶対お薦めです。
234名無シネマさん:02/03/15 17:23 ID:+0bCtqSf
「活きる」今月渋谷で公開するよね。見に行くよ。
235名無シネマさん:02/03/16 05:23 ID:VXh5bb5A
>>229
>>232
そうそう野島シンジの脚本の新作ドラマね
236名無シネマさん:02/03/16 17:55 ID:5O3QCUd0
野島の「この世の果て」が好き
237名無シネマさん:02/03/17 10:45 ID:/rmYnoJV
「活きる」いいですね。公開が遅れてましたが。
チャンイーモウの最近のヒットで、やっと公開できたのでしょうか。
見に行きます。
238名無シネマさん:02/03/17 12:29 ID:dkoabbx6
ホウ・シャオシェンの初期の作品(青春4部作)がいい。
「風櫃(フンクイ)の少年」とか最高!台湾版スタンド・バイ・ミーな
傑作青春映画ですよ。
239名無シネマさん:02/03/18 17:53 ID:Wy6OlurI
age
240通行人さん@無名タレント:02/03/18 19:51 ID:3EgOU2Oh
241名無シネマさん:02/03/18 23:25 ID:zP/jqx7F
age
242名無シネマさん:02/03/19 15:15 ID:aWSQkhr/
ホウ・シャオシェンのサイトね。
ttp://www.sinomovie.com/
243名無シネマさん:02/03/19 22:52 ID:1V+0JO4e
台湾映画「坊やの人形」
244名無シネマさん:02/03/19 22:59 ID:rMt8j9qy
張芸謀では『有話好好説』の日本公開熱烈希望!
姜文と李保田の騙し合いやキレっぷりが楽しくて、今までの張芸謀
映画とは全然違う。撮影がたしかクリストファー・ドイル。
姜文の頭の上に落ちてくるカラオケセットとエアコン萌え。
245名無シネマさん:02/03/19 23:46 ID:vGQZrk8L
「太陽の少年」って見た人いるかな?香港・中国合作。
ノスタルジックな映画ですよ。映像と音楽がきれい。
ミーラン役のニン・チンがほんと可愛い!
中国人の美少女って感じだね。ちょっとぽっちゃりしてるけど。
主役の男の子も悪ガキで純情なイイ演技しています。
男の子がミーランを自転車で二人乗りして並木道を走るシーンは何度
見てもあこがれるな〜。
246名無シネマさん:02/03/20 11:59 ID:96Ixjlcb
「スパイシー・ラブ・スープ」だっけ?
「こころの湯」の監督の映画。
出演していた女子高生かわいいね
247名無シネマさん:02/03/20 19:53 ID:PveMrren
「有話好好説」いいですね。
廃品回収人の役で張芸謀が演じていますね。映画監督だけではなく、役者としても非凡な才能を感じます。
早く新作の「英雄」が見たいです。
248一六タルト:02/03/20 23:37 ID:GR/FuY/p
>>245

『太陽の少年』 僕も好きだなぁ〜。DVDが擦り切れるほど観てます。

とくに屋根の上の2つのシーンがいい。
1つは少年が名曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」と夕日をバックに家々の屋根の上を歩いていくシーン
もう1つは月夜?の屋根の上、みんなで「モスクワ郊外の夕べ」を歌うシーン

『紅いコーリャン』を主演した人の初監督作品だけど、必見の名作。
文化大革命の描かれ方も新鮮。
249名無シネマさん:02/03/20 23:47 ID:YNjtJGyd
「鬼が来た!」もう見た人いますか?
250たみらー:02/03/20 23:51 ID:3FabYWD8
>>249
新宿の武蔵野館で予告編だけみたよ。

映画自体については論評できないけど、なんとなく
日本人役者の大根セリフだけで萎えてしまった…。
251249:02/03/21 00:00 ID:zbiRd0rR
>>250
香川照之ですね。
今、NHKの「利家とまつ」にも出ています。
黒沢清の「蛇の道」も見ましたが、そんなに大根じゃ無かったけど。
映画の内容が内容だから、
中国人監督の要求する演技上、大根みたいになってしまったのかも。
252名無シネマさん:02/03/21 00:06 ID:QL7TMnhJ

))))))))))))))))))) 「チング」最高 (((((((((((((((((((((

253一六タルト:02/03/21 00:20 ID:MYKFg6DP
>>249

『太陽の少年』のチアン・ウェン監督の第2作目だし、
2000年カンヌ国際映画祭グランプリ獲ってるんで、
期待の作品だけど、内容が内容だけに日本人として複雑。
254名無シネマさん:02/03/21 05:11 ID:pjwxT33V
てきとーに楽しむなら、アニタユンとレスリーチャンの、
「君さえいれば」がいいと思う。
コンリーの、「上海ルージュ」もいいよ。
コンリーの歌とダンスがいい。
255名無シネマさん:02/03/22 10:28 ID:zMKjEWU3
>>254
コン・リーいいね。今回の「活きる」も楽しみだし。
ちょと前の作品だけど。
256名無シネマさん:02/03/22 11:29 ID:tmBichtc
ツァイ・ミンリャンの話題が1回しか出てないみたいだけど、
あんまり人気ないのかな?まあ、ちょっと毒があるからねぇ…。
新作の「ふたつの時、ふたりの時間」観てきたけど、やっぱり
気まずくなるようなシーンがあったな(笑。
前作の「hole」は毒がありつつも、楽しい作品だったな。
サントラがいいよ。60年代のチャイニーズラテンジャズでございます。
257名無シネマさん:02/03/22 12:16 ID:BZ8faWru
姜文(チァン・ウェン)って、大陸映画の俳優では一番好きだな。
顔がしぶいし。役にこだわりがないのもいい。
『宋家の三姉妹』では老け役、アニメの『宝蓮燈』では悪役に挑戦している。
角野卓造とか、あんな感じの俳優って気がする。
『北京人在東京』では二枚目だったけど。
監督としては北野武と同じような位置にいるかもだ(マルC=戸田奈津子)。
258名無シネマさん:02/03/22 14:47 ID:lLOE0mKr
>>256
ツァイ・ミンリャンは、台湾映画スレではでていたのだが、残念ながら落ちちゃったね。

「ふたつの時、ふたりの時間」は結構気にいった。

ところで、誰かもう「男人四十」を見た人いる?どうだった?
259名無シネマさん:02/03/22 23:52 ID:Mk/LNp2L
>>252
「チング」よかった?
すごく気になってるけど。最近の韓国映画はメジャーな映画館で上映してるけど。
中国映画とかはいい作品があるけどミニシアター系になってしまうな。
260名無シネマさん:02/03/23 10:51 ID:HMd1ee0M
「プライベ−トレッスン」ってどうよ?なんかスゴクエロっぽかった。予告編。
あと、これサントラ出てる?
261名無シネマさん:02/03/23 22:12 ID:L+kRw1LD
なつかし「天山回廊」
262名無しシネマさん:02/03/23 23:36 ID:wC66K//P
最近はチャンイーモーをはじめとする中国映画がいい。
世間的には韓国映画がヒットしているのかもしれないけど。

なんつーか、ハリウッドが巨人だとしたら、
中国映画はヤクルトって感じ。
お金かけないでもこんなにいい映画って作れるんだというのがある。
それこそ映画ってもんだと思う、今日この頃。
263名無シネマさん:02/03/24 15:17 ID:ic42FE+8
「イルマーレ」を見たが意味が良く分からなかった。
最後に出会うとか・・・。そんなにロングランで当たってたのかな?
264名無シネマさん:02/03/24 22:50 ID:iVdDPZu/
「夏至」見たけど、よくわかりませんでした。
みんな似てるので誰が誰かわからず、ストーリーもよくわからない。
画や雰囲気を楽しむ映画だね。ベトナムに行きたくなった。
265名無シネマさん:02/03/24 22:56 ID:46O5KC2j
ラオス映画なんてどうよ?
266名無シネマさん:02/03/24 23:29 ID:DIQYQ2UE
アーロン・クォックとケリー・チャン大好き。
アニタ・ユンって今どうしてるの?「金枝玉葉」いいよね☆
アニタ・ムイとは関係ないんだったよね?長年の悩み‥
267名無シネマさん:02/03/25 00:12 ID:2a/VN3jV
チングはすごいよ。
  メリケン映画ばかり観てたせいかも
  しらんが、あっちの映画は雰囲気がすごくて
  涙がポロポロ、めがね曇っちゃった、グスン。

  あ−−−、早くDVD出ないかなあ。すっげー気が早いかも。
268名無シネマさん:02/03/25 00:14 ID:j3BMoKeL
>アニタ・ユンって今どうしてるの?「金枝玉葉」いいよね☆
>アニタ・ムイとは関係ないんだったよね?長年の悩み‥

アニタって名前でユンやムイが苗字だよ。なんの関係があるとおもってるの?
269名無シネマさん:02/03/25 00:26 ID:w7S6GzzZ
>265
ラオス映画は知らんがカンボジア映画「戦争の後の美しい夕べ」はよかった。
一生懸命にやっても報われない→犯罪へ、というののが非常に納得できる構成。
フィリピン映画「真夜中のダンサー」も面白かった。
悪い人は誰もいないのに、皆不幸になってゆく。
フィリピン版「若者のすべて」みたいな感じ。
男たちが稼ぐため、男相手の売春夫になるという設定も凄い。
270名無シネマさん:02/03/25 00:40 ID:8HZq1OT+
>>268
 「ボクらはいつも恋してる!」で「アニタ・ユン アニタ・ムイ」と上下に書かれりゃ、
日本では何か関係ありそうな気がするじゃないか?
 トニー・レオン・カーファイとトニー・レオン・チウワイも、欧米ではよく混同されてるよな。
 トニー・レオン・チウワイは「火龍」には出てませんったら(藁
271名無シネマさん :02/03/25 12:11 ID:+UFlbliI
>>256
>>258
ツァイ・ミンリャンは結構難しいから、あんま受けはよくないよね。
「愛情万歳」や「河」って結構シュールだからね。
オレは好きだけど、2作品とも寒気が走ったなぁ。
すごく恐ろしい(レベルがね)映画を作るな、と。

でも、ベルトリッチが
ハーモニー・コリン、ウォン・カーアイと一緒に高く評価していたので
ちょっと嬉しかったね(前二者も大好きだけど)。
272名無シネマさん:02/03/26 01:06 ID:XMzGEg5b
>>267
>あ−−−、早くDVD出ないかなあ。すっげー気が早いかも。
……ってあぁた、来月やっと劇場公開されるんですよ>「チング」
273名無シネマさん:02/03/26 11:58 ID:xFh742zG
中国映画「ただいま」見た人いますか?
274名無シネマさん:02/03/26 12:15 ID:1wHKrhlR
「シクロ」「青いパパイヤの香り」「夏至」
トラン・アン・ユン スゲー監督
世の中にこんなにアジア人の肌を美しく
とれるやつはいない!!!
275名無シネマさん:02/03/26 13:50 ID:ZuFOCScU
チャン・ツィイーの「武士」観たい。
276名無シネマさん:02/03/26 13:58 ID:bwEcWgno
「少林サッカー」観たひ
277名無シネマさん:02/03/26 14:35 ID:FKpNdKGf
「寵愛」観た人いる?
278名無シネマさん:02/03/26 14:39 ID:p+0S2/3E
>>277
今週見る……でないと終わってしまう(苦笑
ヨ・ギュンドンって本業の監督ではイマひとつの人になっちゃったねぇ
279名無シネマさん:02/03/27 10:18 ID:nUjRHTc6
「少林サッカー」っておバカな映画なの?
280名無シネマさん:02/03/27 12:08 ID:UV+6DGUG
「少林サッカー」はタイトルだけでもおバカだろうが? わからんかな?
アジア映画ってことは、インド映画も入るよな。中近東も入るで。
281名無シネマさん:02/03/27 13:19 ID:3Tu3FFNe
昔観た韓国のイ・チャンホ監督の「旅人(ナグネ)は休まない」
ミステリアスな展開で面白かった
あと韓国映画では「達磨はなぜ東へ行ったのか」
当時この監督は韓国のタルコフスキーなどと呼ばれてた
今でも映画撮ってるのだろうか?
282名無シネマさん:02/03/27 14:00 ID:feD9Jex+
アジア映画とは言っても、韓国・インド・香港はそれぞれスレがあるし、
中国映画も新しくできたから、それぞれのスレに書いてあげるほうが
スレも長生きできてよいのでは。
と言いながらも、おお「達磨はなぜ東へ行ったのか」ですか、懐かしい。
ま、映画としては賛否両論でしたが、カメラはうつくしかったですね。
283名無シネマさん:02/03/28 01:22 ID:3am/+1mt
アジア映画で泣ける映画を探してます。
何が良いですか?
284名無シネマさん:02/03/28 10:36 ID:8CHnZe3b
285たみらー:02/03/28 13:48 ID:WH3acPx8
>>282
ここはまあ、アジア映画ファンの交流スレと言う位置付けで、
自慢の一品を紹介しあえばいいのではないかと。

>>283
4月27日から全国で公開される「ミモラ〜心のままに」
女心の成長を描いた、超美麗ラブストーリー。
男性にとってはなかなか切ない物語だ。
俺は泣くほどでもないが、ピュアな男なら泣けるかも。

http://www.mimora.jp/


あとはしつこく「ボンベイ」をあげときます。
宗教闘争に翻弄される夫婦の物語。
そこらのメソメソした泣きとはワケが違うぞ。
最近インドで宗教暴動があったばかりなので、タイムリーでもある。

こちらは4月29日にBS-hiで放映されるとのこと。
2時間半もあるけど、標準モードで録画しないとあとで後悔します。
286名無シネマさん:02/03/28 20:28 ID:yceoo09C
>285
同意<標準モード
もしかすると DVD よりいいかも。
287名無シネマさん:02/03/29 01:18 ID:6TIVaS0n
「シュウシュウの季節」見ましたが、病院で松葉杖の男と何があったのでしょうか?
あと、足を撃つはずなのに最後は足じゃなかったのでしょうか?
解かる方教えてください。
288名無シネマさん:02/03/29 02:27 ID:4qJc3cWW
>>283
「春の日は過ぎ行く」(韓国)
監督ホ・ジノ
出演ユ・ジテ/イ・ヨンエ

男は泣ける
289名無シネマさん:02/03/29 12:27 ID:Q8ShXLzG
>>281-282
「達磨…」をほぼひとりで作り上げたペ・ヨンギュンは
95年にまたも5年がかりで制作した「黒き地に白き百姓」を発表しましたが
(撮影だけで3年かかったらしい)それ以降は作品を発表していないですね。
「黒き…」は日本で上映されてないようですが、台詞のほとんどなかった「達磨…」に対して、
哲学的・観念的台詞にあふれている作品なんだそうです。
290名無シネマさん:02/03/29 21:20 ID:lo/iwWi7
>>287
「シュウシュウの季節」って、監督はあのジョアン・チェンでしたっけ?
291名無シネマさん:02/03/29 21:21 ID:UOA9Ag/y
ナンナーク見た人いる?
つまんなかったよ・・・。
292名無シネマさん:02/03/29 21:51 ID:HVgi9/eI
>291
俺見たよ。
でもタイの映画としては面白かった。語学の勉強にもなったし。
でも、今一番見たいのはスリヨータイかな?
宣伝は面白そうだった。
観に行ったら(勿論、タイで)、毎日長蛇の列で、観れなかった・・・
293名無シネマさん:02/03/29 21:54 ID:c9QiwaoJ
>>290
そうです。で、これアメリカ映画でした・・・。
294名無シネマさん:02/03/29 22:14 ID:nHhRSYqB
>>291
タイではタイタニック抜いたらしいけど・・・。
何か恋愛より怖かった思いが強い。
295名無シネマさん:02/03/30 00:24 ID:GsgH1Uyx
>294
それをスリヨータイは思いっきり抜いた。
観た人居る?
296名無シネマさん:02/03/31 13:59 ID:JqikXPSQ
>>285
>>288
ありがとうございました。見てみたいです。
DVDで発売されている作品では何がありますか。(アジア映画で泣ける作品)
297名無シネマさん:02/03/31 17:22 ID:ZhgXyi6i
「ボンベイ」は とっくに発売されています。
「インドの仕置人」も<途中で>泣ける。

何度も出ている 「初恋のきた道」 もいいですね。
298名無シネマさん:02/04/01 17:38 ID:H1IfLsLj
>>297
ありがとうございます。探してみます。
299名無シネマさん:02/04/01 18:14 ID:Izxx//S/
私も「ボンベイ」好き!
300名無シネマさん:02/04/01 19:52 ID:HQmRXBMm
300!
301名無シネマさん:02/04/02 21:38 ID:9wieCj/H
中国映画でよく出てくる「文化大革命」って一体どういう事ですか?
いろいろ調べましたが難しくて解かりません・・・。
302吉田さん:02/04/02 21:51 ID:HizNx42B
八月のクリスマス良かったです。
イルマーレも気になってるので今度借りに行きます。
あと、「カル」もなかなか面白かったですよ。
303名無シネマさん:02/04/02 22:00 ID:UYLZ+HSP
>>301
調べても解らないのならば一生解らないでしょう。
304たみらー:02/04/03 01:46 ID:KKBodaPe
ちょっと浮気して
「ワンスアポンナタイムインチャイナ」
の1作目を観てみる。

…けっこう面白いじゃないか。
305名無シネマさん:02/04/03 01:58 ID:0TCUvTUa
>>302
「カル」いいよね、謎が多いけど韓国映画で
あそこまで出来てると日本映画もまだまだ・・・。
306名無シネマさん:02/04/03 02:16 ID:PK8Cy1zw
>303
そんな見放した言い方は可哀想ですよ。
でもここで書き切れるような簡単な政策でもないし・・・
307名無シネマさん:02/04/03 02:34 ID:q1QpYSIr
>>301
魔女狩りみたいなもんなんじゃないの?
308名無シネマさん:02/04/03 02:42 ID:D6H2KGNH
チャン・イー・モウも文革で下放されたらしいけど。

309名無シネマさん:02/04/03 09:39 ID:9NwVIX0L
>>301
ほとんどの中国国民に感染した偶像崇拝の熱病のこと。
310名無シネマさん:02/04/03 19:13 ID:PSGSlAVd
>>307
文化大革命くらい学校で習わなかった?
煽りじゃないけど知ってて当然のコトだと思う。
311名無シネマさん:02/04/03 19:16 ID:VBTe5Hku
>>305
・・・やれる!!
312名無シネマさん:02/04/03 20:14 ID:TGjEODrn
>310
禿同!
何で皆知らないの?
313名無シネマさん:02/04/03 22:07 ID:KKBodaPe
>>312
もちろん、事件として大雑把には知ってるけど、
文革とはどういう時代だったのか、
当時、あるいは現代の中国人にとってどんな意味をもつ
事件だったのか、リアルな位置付けがわからないんだよね。

やり玉に上げられた人々が、こじつけの論理で弾圧された
という意味では、>>307 の表現もあながちデタラメではないと思う。
314 :02/04/03 22:42 ID:2C5uI9et
文革を題材とした映画としては
芙蓉鎮
覇王別姫
をまず見てみたら

中国にとっての文革とは
アメリカにとってのベトナム戦争(プラトーン・地獄の黙示録・フルメタルジャケット・フォレストガンプなど)
スペインにとってのスペイン内乱(みつばちのささやき・蝶の舌)
ロシアにとってのスターリンによる粛清(ドクトルジバゴ)
と同じく、単なる政治的事件ということだけではなく、精神的なトラウマ状態を映画人に深く影響を与えてるわけで…
315名無シネマさん:02/04/03 22:47 ID:38ugcto6
共産党による右狩りでしょ。
316 :02/04/03 22:47 ID:2C5uI9et
それから、イーモウの「活きる」もル・シネマに見に行ったら
http://www.ikiru.jp/index2.htm
317 :02/04/03 22:54 ID:2C5uI9et
文革を知らないと中国第5世代の作品見ても、よくわからないでしょ。
よく「初恋のきた道」に対して、「なぜルオ先生が町に呼び戻されたのか説明がされていない」などという安易な批判をよく見かけるが、まさにこれ
318名無シネマさん:02/04/03 23:15 ID:C4mMe10U
>317
そうだね。
あの映画は時代背景が分からないと面白さが半減するね。
文革を知ると号泣ものなんだけど・・・
319名無シネマさん:02/04/03 23:15 ID:cxTFxSe4
>>317
同意!!映画に表現されていても部分的なところなので、自分で理解するしかないのかな。
文革を理解すれば、もう少し作品の意味も違ってくるし。「シュウシュウの季節」でも
下放政策についてだったけど、そうなのかって流れるままみてしまった。
320名無シネマさん:02/04/04 00:08 ID:ywAFRbXi
文革ものなら「太陽の少年」も必見でしょう。
文革下の北京があーだったとはある意味衝撃。
321名無シネマさん:02/04/04 00:20 ID:xBirQ6QK
どうして誰も「プラットホーム」言わないんだろ?
自分は東京フィルメックスで3時間バージョン見て、
1月に渋谷ユーロスペースで短縮版をまた見てはまった口なんだけどな。
パンフ買ったら次の新作も撮ってるらしいし。中国映画の枠を越えてすっごく期待してる。

あと、昨年のフィルメックスで見たスタンリー・クワン監督「ランユー」は
シンプル丁寧なホモ映画でかなりポイント高!
あれ映画祭限定上映だったのかな?かなり感動したんだけど。
322一六タルト:02/04/04 00:23 ID:Vi5FFnxr
『太陽の少年』や『初恋の来た道』は、我々の知っている「文革」を裏側から観たような、
前者は都市部、後者は農村部の一般国民の視点で描かれていて、新鮮だった。
どちらも大好きな映画なので、ぜひ観て欲しい。

でも、まず文革前後の流れを知るんだったら、『青い凧』あたりを押さえておくのがいいかも。
ここなども参考に。
http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~naka/cl_mon5a.htm
323名無シネマさん:02/04/04 00:54 ID:Rag+i+uB
>>322
『青い凧』見てみたいですがDVD発売してないみたいですね・・・。
324名無しシネマさん:02/04/04 09:20 ID:hs/KBMDc
>322

「初恋のきた道」の背景は文革ではなく1958年から始まった反右派運動です。
325名無シネマさん:02/04/04 09:36 ID:li6g5WA3
「青い凧」はビデオも廃盤のようなので、中古かレンタルしか見ることができないようですね。
香港でもVCDしか出てないしね。後、VCDでよければ「ロック青年」が出てます。

田荘荘(壮壮とも)の「馬盗賊」は、上映権が今年で切れてしまうので、
機会があれば是非。ところで、「小城之春」はどうなったんだろう?
326一六タルト:02/04/04 12:31 ID:MzcEVt1U
>324
失礼しました。では、文革よりも10年くらい前の話になるわけですね。
あの場面からだけではなかなか判断しにくいけれども、
年齢から逆算するとそういう計算になるだろうか。
そういえば、あの村には下放されてきた都市部の人間なども登場しない。

『青い凧』は、『覇王別姫』と同時期の公開当時に映画館で観たけど、
記憶も薄れかけているので機会があればまた観たい。
ちょうどあの頃、『覇王別姫』の陳凱歌監督の文革時代の自伝
『私の紅衛兵時代:ある映画監督の青春』(講談社現代新書)なんかも読んだ。

文革によって個々人が受けた影響は、その人の立場によって様々だし、
授業で多少歴史的事実を習ったくらいで、それを理解するのは難しいのでは?
327名無シネマさん:02/04/04 12:39 ID:RlnjaQca
『覇王別姫』は、最後の方に文革が起きてからがよく分からなかった。
やはり文革を理解しないと映画の全体がつながりませんね・・・。
いろいろ調べないと。あと「ラスト・エンペラー」でも文革が描かれてます。
328名無シネマさん:02/04/04 17:43 ID:oq9b5GxE
「Hole」

関西テレビ・(深夜)1:55〜3:39
329名無シネマさん:02/04/04 21:29 ID:LINjUbQ5
初恋のきた道は1958年の話。
330名無シネマさん:02/04/04 22:10 ID:kCAWpTrN
初恋のきた道、どうよ。
331名無シネマさん:02/04/04 22:19 ID:kaPswDwm
>>330
何が?
332名無シネマさん:02/04/04 23:49 ID:vBXEm8PS
>328
関西でしかやらないのか…残念。
シャオカンってツァイミンリョンのお稚児さんなんだろうな、間違いなく。
333名無シネマさん:02/04/05 00:10 ID:AF9EN8Ik
「怪盗ブラック・タイガー」はもう話題になってます?
予告編みて奇天烈な世界に惚れたんですけど。
昔の日活無国籍映画もこんな感じだったのかしら。(みたことないんです)
334名無シネマさん:02/04/05 01:05 ID:AbP+WLpq
初恋のきた道は好きだ。
でも、TVでウッチャンナンチャンが好きだと言っていた時はショックだった。
335名無シネマさん:02/04/05 01:14 ID:BqcQ+PVu
みんな「初恋のきた道」良いって言ってますね、でも
「あの子を探して」が好き!!
336名無シネマさん:02/04/05 01:16 ID:AbP+WLpq
http://www.nn.iij4u.or.jp/~movie/pm/top.html
ここも好きだ。一応、アジアだろ?
意味が違うか・・・
337名無シネマさん:02/04/05 01:20 ID:7gn0+Sa9
>334
まあそう言いなさんな
彼らも結構映画好きみたいだし。
ウンナンは素直に激誉め、
松本人志は”ロリコン監督の作った映画”って揶揄してたね。
338 :02/04/05 01:52 ID:27z7n95A
『服務の道』『慈江道の人々』『幹は根から育つ』
339名無シネマさん:02/04/05 02:10 ID:AbP+WLpq
初恋〜って何であの邦題になったの?
いい題名だとは思うが。
340名無シネマさん:02/04/05 02:20 ID:0trFTQKQ
何でって、ソニーが考えて決めたんじゃないの?邦題。
341名無シネマさん:02/04/05 13:20 ID:ZawxAVdO
>>327
>文革が起きてからがよく分からなかった
って、「覇王別妃」のどのへんが?
342たみらー:02/04/05 17:22 ID:GoNbcB0O
「覇王別妃」
確かに最後の方はちょっとバタバタした感じだったよ。
しかし、終盤近くまではなかなかググッと引き寄せるものがあった。
好みは分かれるだろうが、名作には違いない。

文革になるといつも描写が曖昧になる気がする。
単にこちらが勉強不足なのかな。
343名無シネマさん:02/04/05 19:43 ID:0QtdHw/U
>>332
ツァイ監督ってゲイなの?
344名無シネマさん:02/04/05 22:29 ID:yhCVY5YR
>>341
文革中、文芸界の人達を捕らえていた所なのですが・・・。
345名無シネマさん:02/04/05 22:43 ID:DCci1YhI
>343
当然でしょ。李康生はじめ男は脱がせまくり(その上綺麗に撮る)。
「愛情萬歳」のラストの長回しはモロ、ゲイの視点。
「河」は言うまでもなし。
「Hole」のミュージカルシーンもゲイテイストプンプン。
346名無シネマさん:02/04/06 03:37 ID:Qe/fqaTK
>>245
大陸映画で、北京悪ガキ日記@文革、
ってのがいいよね。
つか、文革の描き方がぜんぜんちがう。
そのへん、センスを感じたなあ。
まあ、原作者(?)はまさにそれで名を売った人だが。
347名無シネマさん:02/04/06 03:59 ID:w7yTfBvA
どうでもいいけど「覇王別姫」じゃないか?
348名無しシネマさん:02/04/06 10:35 ID:kEslpZGx
ていうか「太陽の少年」は文革も末期の1976年頃の話で、打倒される側でない当時の特権階級の軍人の子弟の話だからね。文革でも武闘派がメチャクチャやっていた初期の頃の批判される側の話(例えば「青い凧」や「覇王別姫」とか)とは全然違うと思うよ。
349名無シネマさん:02/04/06 22:31 ID:3VRXlLLP
「チング」今日名古屋で見てきたが、客はガラガラ。ストーリー的にはベタな話。
深く感動はなかったが、泣いてしまった・・・。当日に前売り1300円で購入し
劇場に行ったら数量限定で韓国のカップラーメンももらった。この値段なら十分元は取れたかな。
350名無シネマさん:02/04/07 11:18 ID:Xmyje1Zm
台湾映画にしても、その時代背景を理解しないとなかなか映画のストーリー
が、判らない。
351一六タルト:02/04/07 16:41 ID:TuwlD6d+
>>350

侯孝賢の『冬冬の夏休み』、『恋々風塵』なんかが好きだったので、
そのノリで『悲情城市』を観たけど、台湾の歴史の予備知識が無かったために、
理解できなかった。勉強して観なおした。

終戦とともに日本による統治が終わった台湾には、その後中国国民党が入ってくる。
この時、共に大陸から入ってきたのが「外省人」。
戦前から台湾にいた「本省人」は、結局その支配下におかれることとなった。
「外省人」と「本省人」いう関係の存在は、台湾映画を理解する上で知っておく必要がある。

『悲情城市』で扱われている「二・二八事件」とは...。
次第に専制を強めてくる国民党政府に対して、本省人の不満が鬱積していたが、
1947年2月27日の闇煙草売りに対する官憲の暴行をきっかけに、台湾全島の本省人が蜂起。
これを制圧するために、中国本土から蒋介石が鎮圧部隊を台湾に派兵し、
約三万人の本省人(ほとんどが知識人や学生といったインテリ)が虐殺されたとされる事件。
その後38年間戒厳令がひかれ、「二・二八事件」に関する言動は制限された。

ちなみに侯孝賢は外省人だそうだ。
352名無シネマさん:02/04/07 17:16 ID:/oHsR0bO
>351
で、あなたは台湾は中国だと思いますか?
353名無シネマさん:02/04/07 17:42 ID:kPS3+aW+
ベトナム
「The scent of green papaya」
台湾
「Eat drink man woman」
香港
「Chungking express」
「In the mood for love」
インド
「Monsoon Wedding」
アフガニスタン
「Kandahar」
354名無シネマさん:02/04/07 18:42 ID:MNedxras
>>351
「非情城市」は10年程前に見ましたが、当時台湾の歴史等全然知らずに見たので
つまんないって思ってました。しかし、10年たっていろいろアジアの情勢も少しながら
理解すると、もう一度見たくなりました。少し前までレンタルショップに置いてあったのですが、
今はありませんでした。DVDを待つしかないですね・・・。トニーレオンも出てたんですねあの映画。
355名無シネマさん:02/04/07 20:12 ID:PT6PDevG
アジアは我々日本のもの。
中国などがでしゃばる余地はない。
356名無シネマさん:02/04/07 20:51 ID:Lhf6GDDs
Chungking expressって恋する惑星だろ?
そんなに面白いかなあ?
357名無シネマさん:02/04/07 23:10 ID:n/UUSrLA
>>353
カンダハールってアフガンを題材にした「イラン」映画だよ。
それに、カンダハールなら今銀座でやってる「少年と砂漠のカフェ」の方が良いと思うけど。
ジャリリ監督の中でも最高傑作。
358たみらー:02/04/08 03:07 ID:HqCFwZEv
カンダハールはイマイチだったなあ。
真面目な映画にこんなこと言っちゃ悪いかも知れないけど、
問題の捉え方も一面的な上に拡散しがちで、リアルな
アフガンを扱ってるようには感じられなかった。
ストーリーも尻切れトンボだし、インド映画なら
インターミッションで打ち切られた気分。

アフガン情勢があんな風にならなかったら、
決して注目を浴びることはなかった作品だと思う。
359名無シネマさん:02/04/08 03:15 ID:clrpU4OA
>>357
「Kandahar」で主演してる女性はアフガン系カナダ人で彼女が
あの映画を企画した。しかし、アフガニスタンに入国する事が
困難だったのでイラン人監督に持ちかけて映画が実現した。

360名無シネマさん:02/04/08 03:26 ID:clrpU4OA
>>356
原題は「重慶森材」で金城武とTony Leungが出てるやつ。
それって同じ映画?
361たみらー:02/04/08 03:36 ID:HqCFwZEv
>>359
なるほどねえ。
結局カンダハルで苦しむ妹の元にはたどり着けず─
というラストは、ある意味象徴的であった。
米欧の感性では消化しきれないことなのかな。

フェミニズムとか対人地雷とか盗賊とか文化的抑圧とか、
幅広く、わかりやすく扱ってるけど、どうも教条的なんだよね。
国土の荒廃と飢餓にのたうつアフガンで音楽だのブルカだのが、
そう深刻な問題だとは思えないのだけど。

おっとっと、ここは映画板だった。
362名無シネマさん:02/04/08 08:39 ID:JFG0yzb3
>>361
「Kandahar」は映像だけでも見る価値が有ると思った。ヘリコプターから見下ろす
砂漠はこの世のものとは思えないし、地雷で脚を失った男達が、赤十字のヘリコプター
からパラシュートで落ちてくる義足を取ろうと松葉杖で追いかけるシーンなど超
現実的で忘れ難い。俺は頭であの映画を見なかったので、教条的とは感じなかったし、
政治的メッセージが目的とは思わなかった。むしろ、あの映画は映像によるPoetry
じゃないかな。
363たみらー:02/04/08 17:32 ID:HqCFwZEv
>>362
そうだねえ。
確かに、カンダハールの画面づくりは
なかなかに良かったと思うよ。
未だカンダハールは砂漠の果てに、なんてラストも
詩的といえば詩的であった。
364名無シネマさん:02/04/08 18:27 ID:CqVxyXeq
2:40〜4:15 「黄色い大地」(BS2)
365ヘテロ君:02/04/08 18:33 ID:czvZVrWD
>328
やるなあ、関西テレビ。
俺はツァイ監督の「河」を、昨日ユーロスペースのレイトで観てきたよ。
内容は大雑把に知ってて行ったんだけど、あんなに激しかったけ?(w
ちなみに女友達と二人で行ったんだけど、帰りはみょ〜な雰囲気に
なりました(w。お試しあれ。 今週末まで(金曜?)みたいだよ。
366名無シネマさん:02/04/08 22:12 ID:NDdqMldI
>360
フェイウォンも出てるヤツだろ?
同じだよ。
でも天使の涙の方が面白かったな。
だって、フェイウォンの話ってただのストーカーじゃん。
367名無シネマさん:02/04/09 00:43 ID:ktoHzkhS
>>365
「河」も関西テレビで深夜に放送してたよ(去年)

どうやら民放の深夜映画は関西のほうがいいらしいね。
368名無シネマさん:02/04/09 10:51 ID:0om4mrqc
>>366
ああいう可愛いストーカーならいいんじゃない。
「天使の涙」って「Fallen Angels」の事かな?
金城武が期限切れのパイナップルを食べて言葉
が喋れなくなった男を演じてるやつ? あれも
面白かったけど、やや暗いな。俺としては
「Chungking Express」の方が好み。

369名無シネマさん :02/04/09 12:34 ID:CXPmMSUe
>>366
> ただのストーカーじゃん
そういう見方していちゃ、この映画楽しめないでしょーに!(w
オレも、>366じゃないが
「恋する惑星」が王家衛の中ではベストだな。
(その次は「欲望の翼」、「楽園の瑕」)
でもこの人の作品はカメラ(クリストファー・ドイル)が命だ。
370名無シネマさん:02/04/09 12:36 ID:O+rit0G+
そういや、
来週、フルール・チャンの新作が公開されるね(at 東京)
ぜってー見に行く!
371名無シネマさん:02/04/09 14:26 ID:wDcnbj+S
>>370
「ドリアン・ドリアン」の後、もう撮ったの?
372名無シネマさん:02/04/09 17:56 ID:CXPmMSUe
>>371
そうそれ。「ドリアン・ドリアン」のことだけど、
厳密にいうと新作じゃないの?
373名無シネマさん:02/04/09 18:53 ID:1JXXk0en
>>371
>>372
確か「Hollywood, Hong Kong」が完成してますよ。
374一六タルト:02/04/09 21:34 ID:hvbsB/+l
>>354

最近井上陽水が出てるキリン「聞茶」のCFは、侯孝賢が監督してるらしいけど、
あのしっとりと湿り気のある映像が好き。

侯孝賢のDVDって、『風櫃の少年』、『冬冬の夏休み』の後が出ないね。
でも、これらのDVDは残念ながら画質がイマイチ。

『恋恋風塵』なんかはビデオに撮ってるけど、観すぎてボロボロになってきた。
DVDに出てきて欲しいんだけど、今度はぜひ、あの雰囲気を味わえる
まともな画質で出して欲しい。
375名無シネマさん:02/04/09 22:12 ID:Ulh2IyXZ
ドリアン美味い!
376名無シネマさん:02/04/09 23:03 ID:sIIui8W0
>>374
へーそうなんですか、いろいろ情報ありがとうございます。
377名無シネマさん:02/04/10 12:05 ID:P/k3Hq7P
>>374
そういや、アジア映画のアジア映画たる所以は
「湿り気」かもしれないね。
あ、アジアというより香港・台湾映画に限ったことかな?
とにかく、この湿り気にオレははまっているのだが。
378たみらー:02/04/10 12:55 ID:26RS5ic4
インド映画のインド映画たる所以は、むしろホコリっぽさかな。
最近は近代化が著しく、生半可な先入観は通用しないけど。

で、欧米の映画はアブラっこさw
植物油、動物油、合成油と、質はいろいろだけど…
379名無シネマさん:02/04/10 13:12 ID:PVhmnRME
『多桑(父さん)』
製作:侯孝賢
監督・脚本:呉念眞

「皇居と富士山を見に日本に行くことに憧れながら果たせず、
死んでいった父親の一生を美しい映像と雄大な時の流れの中に
描いた感動の名編。 」

多桑を台湾読みすると「トーサン」。
日本占領当時子どもだった父さんは、日本の教育を受け、
日本に対する憧れをずっと抱き続けていた。
父さんの父親世代は占領されたことに反感があり、
父さんの息子世代は戦後教育で反日感情がある。
まさにその狭間に生きる父さんの世代。
家族にも自分のことを「多桑(トーサン)」と呼ばせていた。
そういう人の話。地味かもだが、俺はかなりオススメ。
380名無シネマさん:02/04/10 16:53 ID:21JI4YRT
侯孝賢の「ミレニアム・マンボ」、ま、お勧めというほどではないのが残念だけれど、
見たことでよしとしよう。
相変わらずガオ・ジエさん、ヤーさん役がうまいわ。

コマーシャルやDVD情報は、彼の製作会社のサイトで。
381名無シネマさん:02/04/10 17:14 ID:biJn7Nw0
>>379
その映画見たいです。台湾って日本からの影響が感情的に描かれてますね、
確かに日本が負けるまでは日本語教育されて、日本が撤退してからは中国
本土からの圧力といい・・・。探して見ます
382名無シネマさん:02/04/10 17:26 ID:7OpPXdzx
「クーリンチェ少年殺人事件」のパンフの裏表紙に、ホウシャオシェンの「ダスト
オブエンジェルス」って映画の広告が出てるんだけど、これ公開されたんだろか?
海岸に真っ二つに割れた大型廃船が横倒しになっていて、その前に一人の男(?)
が立っている写真。当時からずっと気になってるんだけど、知ってる人います?
383名無シネマさん:02/04/10 17:48 ID:6Y5Ay/oG
>>382
たぶんこれのことだと思う。

ttp://www.usc.edu/isd/archives/asianfilm/taiwan/
384382:02/04/10 17:59 ID:Kx5ppDNB
>383
どもありがと。東京国際映画祭で上映してるみたいだけど、一般公開は
してないのかな?誰か見た人いませんか?
385379:02/04/10 18:02 ID:PVhmnRME
>>381
ぜひ見てみて下さい。
TUTAYAだったら恐らく1本はあります。
参考までに↓パッケージです。
ttp://www.shochiku.co.jp/video/v90f/kf0075.html

ところでアン・リーの「推手」はガイシュツ?
386名無シネマさん:02/04/10 19:23 ID:1kT8D26f
アン・リーの父親3部作はまだ出てないよ>385
387@一六タルト@:02/04/10 19:39 ID:pLjMNPEs
ここ良スレだねぇ〜。
で、ハンドルちょっと改。http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/tsuite.html(ゴミ)

アジア映画を観て、独特の「気」を感じられるのは東洋人の特権だろうか。

侯孝賢の作品などは、前述の湿り気のある空気もそうだし、
例えば食卓の風景なんかもよく出てくるけど、
黙々淡々とした食事のシーンで、コトッと食器を置いた時の音が入ったりしただけで、
なんだか孤独感が伝わって来たりする。
388名無シネマさん:02/04/10 20:22 ID:Z7Sq201B
>>387
> アジア映画を観て、独特の「気」を感じられるのは東洋人の特権だろうか
そうだね。

でも、オレの場合ここ5年ぐらいかな、
「イエローであることの誇り」を感じることができるようになったのは。
それまでは、どこかしら劣等感みたいなものを感じていたような気がする。
劣等感を拭い去るようになったのは、
数々のアジア映画と、
親しくなったアジアン・ガールたちのおかげだったのだ。
389名無シネマさん:02/04/10 21:19 ID:fql0DLGL
>>380
リストには、ずらーっと挙がってるんだけれどどれも音しかでてこないのですが。
どうなってるんだろう?
4分もある、チャイナ・トラストに興味があるんだけれど。どんなCM?
390名無シネマさん:02/04/11 02:14 ID:yJzcqi/P
>>382
「ダスト・オブ・エンジェルズ」は、東京映画祭で「天幻城市」という題名で上映
された後、吉祥寺のバウスシアターでひっそりと公開されました。配給会社が倒産
してしまったので、ビデオは「安売王」レーベルで1000円で投げ売りされていまし
た。最近は見つけるのは難しいと思います。因みに、ホウ・シャオシェンはプロデ
ューサーで、監督ではありません。映画の出来はいまいち。ガオ・ジェのヤクザぶ
りが唯一の見所です。
391382:02/04/11 17:22 ID:mzCw5F2k
>390
詳しいですねー!僕もあの頃カナーリ映画見てたんだけど、これは知らなかった
なー。ビデオさがしてみますわ。どもありがとー!
392名無シネマさん:02/04/11 17:26 ID:BBE7ZvDC
「愛よりはやく撃て」って面白い?
393名無シネマさん:02/04/11 18:33 ID:gRmrb1eg
>>392
出演者のファン以外は観ても楽しめない可能性あり。
394@一六タルト@:02/04/11 18:38 ID:pH7eHH3G
>>388
「アジアン・ガールたち」ってのがかなり気になるが、それは置いといて...。

昨日の朝日新聞の記事『宮崎駿氏/ミラ・ナイール氏 日印両監督が対談』
http://www.asahi.com/culture/movie/K2002041001251.html
のなかで、インドのナイール監督(僕は彼女をまったく知らないのだが)が、

 今、「グローバルシネマ」と呼ばれる多国籍のスタッフ・役者で制作される作品が
 増えているけれども、そうした無国籍な作品は文化の根を失い、魂がない。
 ローカルな本物こそ普遍性を持っていて、たとえ文化の異なる国の人が観ても、
 自分のものとして感じてもらえるだろう。

というようなこと言ってる。(要約)
そういう部分てたしかにあると、アジア映画を観ているととくに思う。
説明されて判るのではなく、自分のものとしてリアルに感じるという醍醐味。

逆に、監督の名が売れてきて、ハリウッド資本が入ったりすると、
作品にそういった「気」が感じられなくなったりすることも。

395名無シネマさん:02/04/12 09:01 ID:EhwEeyGR
コン・リー 来日age
396名無シネマさん:02/04/12 09:11 ID:y+MFOe4+
「ローカルな本物こそ普遍性を持っていて、たとえ文化の異なる国の人が観ても、
 自分のものとして感じてもらえるだろう。」

これ禿しく納得。
397名無シネマさん:02/04/12 09:37 ID:ULhE/iKR
9日の深夜NHKのBSで、チャン・イーモウの「古井戸」を
放映していた。
ストーリー自体はそんなに面白くはなかったけど、「この人誰?」
と思って観ていた主人公が監督自身だった。
398名無シネマさん:02/04/12 18:13 ID:k2VN/WRW
>>395
コン・リー来たのか!!見たいよーコンちゃん!って事は「活きる」のPRに
来日したのかな?
399名無シネマさん:02/04/12 18:46 ID:bloN6KyB
400名無シネマさん:02/04/12 18:46 ID:bloN6KyB
そして400
401名無シネマさん:02/04/12 23:12 ID:EmQXIdDf
>>398
「きれいなお母さん」のキャンペーンです。
402名無シネマさん:02/04/12 23:16 ID:JQ9CvZAM
>401 そうです。昨日朝のNHKニュースに出ていました。
403名無シネマさん:02/04/13 13:57 ID:8s1SkyDG
>>401
「きれいなお母さん」って、聴覚障害の子の母をコン・リ−が演じている映画でしたか?
前半、不幸の釣瓶落しみたいな映画?違う?
404名無シネマさん:02/04/13 15:13 ID:+mfaB/oJ
>>403
映画のキャンペーンだったのですか?てっきり化粧品かなんかのキャンペーン
と思っていました。そんな映画があるのは知らなかった・・・。
405名無シネマさん:02/04/14 01:48 ID:ZxyN/DSC
うー。
けっきょく、「聖石傳説」ってどうなんでしょう?
来週で終わっちゃうみたいで、
足を運ぼうかどうしようか迷ってます。
406名無シネマさん:02/04/14 10:28 ID:D80j3bPB
>>403
>>404
「きれいなお母さん」だったり「きれいなおかあさん」だったりするけれど、
今年の夏公開のようです。公式HPね。
ttp://www.movietv.co.jp/product/kirei.html

403さんは、もう見たんですか?だったら、うらやましい。
407名無シネマさん:02/04/14 12:19 ID:Sh0GBgIv
中国映画初心者です。俺的には、
山の郵便配達>あの子を探して>>初恋の来た道
だった。
「活きる」は楽しみ。
408名無シネマさん:02/04/14 12:48 ID:u2xwL6hh
>>403
406に今年夏公開って書いてますが403はどこで見たのだろうか、現地?
>>407
「山の郵便配達」はまだ見ていないが「初恋の来た道」より「あの子を探して」
の方が良かったのは、同意です。
409名無シネマさん:02/04/14 13:41 ID:hptlrWiS
>407
これよりあっちの方が面白いって見方しないで、みんな楽しめばいいと思うのは私だけでしょうか?
私にはみんな好きな映画です。
410名無シネマさん:02/04/14 13:56 ID:PSjQ9z8a
403です。
「きれいなお母さん」と聞いて、「漂亮媽媽」という原題の映画だと思って書き込んだのですが、
偶然香港で見ました。
コン・リーもこの役気に入っているようで、ほぼノーメイク。(工場労働者の役)
たしか、この役で金鶏賞をとったと思います。
子役の子は、たぶん実際に障害をもっている子で、とても熱演。(でなければ、うますぎ)
411名無シネマさん:02/04/14 14:47 ID:8wqLy0f3
プレスシートによると、
子役のガオ・シン君は実際に耳が聞こえないんだって。
主演女優賞は金鶏賞の他に、モントリオール映画祭・中国百花賞で受賞。(どんくらいのステータスかは分からないけど。)
412名無シネマさん:02/04/14 20:33 ID:paZuiWTi
あ〜、韓国も中国も総合スレ、なくなっちゃってますね。韓国のは2までいってたのに、残念。

>>411
金鶏賞は、台湾の金馬奨や香港の金像奨みたいなものですが、
ひょっとしたら大陸で話題になるくらいで、国外での知名度はほとんどないかな。
台湾でも大陸でも、海外(特にアメリカ)の映画がほとんどだったりすることがあるから、
香港で「漂亮媽媽(きれいなおかあさん)」なんて、ラッキー!
ひょっとしてプレミアで生コン・リーを見たとか?<403

ところで、大陸のVCDなんか、皆さんどこで買ってるんでしょうか?
なかなか、個人輸入もむずかしいし、国内のショップでは結構高いし。
413名無シネマさん:02/04/14 21:29 ID:A7gQt+Mi
昨日「こころの湯」を見ました。感動までとはいかなかったが、ほのぼのしてて
良かったと思います。でもチュウ・シュイ(へんめんのおじさん)が出てるだけで
作品に味が出ますし、あの人の存在は大きいですね。
414名無シネマさん:02/04/14 23:33 ID:3YCeUWV2
変面いいよな。
感動した。
415名無シネマさん:02/04/15 01:02 ID:Jmlk5TIt
>>405
VIDEO化・DVD化されない可能性もあるから、観たほうがいいよ。
416@一六タルト@:02/04/15 02:25 ID:L8BqCWPR
皆さん、いい映画観てますねぇ。
地方に住んでるとなかなか観る機会がないので、羨ましいよ。

ちょっと調べたら『上海アニメーションの奇跡』っていう特集やってるね。
http://www.minipara.com/movies2002-1st/shanghai/index.shtml
その中の『牧笛』っていう水墨画アニメーションは、昔NHKで観た記憶がある。
とても優雅な作品だったよな。また観たいなぁ。

『不射之射』 っていう川本喜八郎の人形アニメも観てみたいぞ。
喜八郎が昔NHKでやってた『人形劇 三国志』のDVD全17巻は思い切って買うことにした。
まだ8巻までしか出てないけど、家宝にしたいくらいすばらしい出来。
(アジア映画からは脱線)
417名無シネマさん:02/04/15 08:18 ID:ZQuv69w3
>414
「變臉/この櫂に手をそえて」。
泣きました。娘の行為がとんでもない不幸に結びつく。
その中でも輝くじいちゃんと娘の愛。
二人を救う京劇俳優のイメージがレスリー・チャンが演じた
「覇王別姫」の蝶衣と重なる。
418名無シネマさん:02/04/15 09:03 ID:9IeeWKaK
ガイシュツですが「山の郵便配達」
風景がきれいで心が洗われる。
淡々としたストーリーで、山場があるわけじゃないけど
飽きさせません。
(スレがどっかにあったのに消えてしまった・・・)
419名無シネマさん:02/04/15 18:33 ID:WVH4UhmN
>>417
京劇って男がやるものなのかな?両方とも男ばかりだったし
420名無シネマさん:02/04/15 19:36 ID:7pUcU0oM
>>419
「覇王別姫」は京劇で、「變臉/この櫂に手をそえて」は川劇で、それぞれ特徴があるんですよ。
京劇のほうは、まあまあ知られている部分もあるでしょうが、川劇はなかなか来日公演も少ないので
知名度はひくいですね。映画では、變臉は大道芸で舞台とは相容れないみたいな描き方でしたが、
実際の川劇では、變臉が呼び物になっています。あと、火を噴いたり額に第三の眼を出したり、
といった演出が川劇独特です。

ああしてカメラを通して見ると、變臉もネタが割れてしまいますが、実際に見ると
その顔を変えるスピードに圧倒されます。

さて、京劇も川劇も男性が演じていましたが、解放後女性も進出して現在では男の役は男が、
女の役は女が演じています。女性だけの歌劇・越劇も現在では、男性が進出しているようです。

中国映画に出てくる伝統劇は、慣れてくるとその違いがわかってさらに、楽しめますよ。
421名無シネマさん:02/04/15 21:46 ID:7Y8Wng7D
>>420
詳しいですね、「變臉/この櫂に手をそえて」の子供が男を装ったのは
その為だったんですね。恥ずかしい質問ですが「川劇」って「かわげき」って
読むのですか?
422名無シネマさん:02/04/16 00:22 ID:tXVNMGhU
>>421
川劇は、四川地方の劇で、<せんげき>と読みます。
變臉の役は基本的には男の役なので、まだ女優さんは演じてないだろうと思います。
一時、アンディ・ラウが川劇の重鎮彭(パン)先生に弟子入りし、變臉をマスターしようとして
拱手の礼をとり、話題になりました。(弟子でもないのに、變臉は伝えられませんから)
果たして、アンディが実際に弟子入りしたかどうかまでは知りません。
423名無シネマさん:02/04/16 18:06 ID:m6BjtKwW
>>422
ありがとうございました。
なんかもう一度「變臉」が見たくなりました。
424名無シネマさん:02/04/17 00:14 ID:yvZEkY2U
ジョン・シュンかわいい、とくに「ふたりの人魚」の!
425名無シネマさん:02/04/17 18:32 ID:VOVmaocQ
伝統芸能が出てくる映画には、独特のあじわいがあって好きなものが多いです。
既出ですが、韓国の「風の丘を越えて」や「變臉/この櫂に手をそえて」など。

今上映されている「活きる」の影絵芝居も面白かった。

是非スクリーンで見たいのが、「夜奔」。
映画の中に出てくる京劇の演目「林沖夜奔」と映画の内容がシンクロして、
とても面白かった。戦前の中国の風情も美しかったし。
京劇は見た目が派手なせいで所作(?)につい眼が奪われてしまうし、
外国人には言葉の問題もあるけれど、映画は丁寧に描かれているので
京劇の役者の「声・唱」がどれほど人を魅了するかというのが、少しわかったような気がした。
426名無シネマさん:02/04/18 01:27 ID:+YkAUena
「桃源鎮(だったかなぁ?)」にも川劇のシーンがあったはず。
427名無シネマさん:02/04/18 10:17 ID:NKS4rSfd
>>426
「桃源鎮」は、たぶん文革以後を描いた映画だと思いますが、(映画の中では
はっきりと時代を特定するものはなかったのでは?)、主人公ハイの
たくましいというか、アバウトというか、あの生き方はある意味新鮮でした。
中国の人々は、あのようにして文革を生き抜いたのかもしれません。

「バルザックと小さな中国の中国のお針子」という小説がが、
下放された悪童たちの物語で大変面白かったです。
映画はもう完成したのでしょうか?なんとか日本でも上映してほしいですね。

>>412
遅いレスで申し訳ないですが、いわゆるメイン・ランドのVCDには
字幕のないものがけっこうありますが、それでもいいのですか?
428名無シネマさん:02/04/18 23:34 ID:+wGaL12K
變臉って本当にあるんですね、映画だけのオリジナルと思ってた。
あの速さで顔が変わるのは本当の芸人ですね。
429名無シネマさん:02/04/19 17:07 ID:GGAoM703
>>427
412ですが、字幕がないというのは、どういうことでしょうか?
430名無シネマさん:02/04/19 20:07 ID:o//+Jzbt
>429
日本語字幕がないって事じゃない?
431名無シネマさん:02/04/19 21:53 ID:zTV1beWh
輸入版のDVDってたまに日本語字幕があるけど、日本語字幕が入っているのって
少ないのでしょう?
432名無シネマさん:02/04/20 01:44 ID:HvnBitHO
「活きる」よかった、、。
433名無シネマさん:02/04/20 02:51 ID:t3FvTtWM
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。
参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。

↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

たくさんあり、後から迷う事もあると思われますので、お一人様3票までと致しました。
期限は、まだ決めていないのでマターリ進行します。
もし、この中にない場合は追加して下さい、
追加する時には、同じものがないか、よくご確認されて投票して下さい。
では、よろしく御投票おねがいします。

↓現在のTOP10↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=10

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
434大陸盤の字幕について:02/04/20 09:33 ID:7fbY8dtH
おはようございます、まずは427の訂正から。
× 「バルザックと小さな中国の中国のお針子」という小説がが、
○ 「バルザックと小さな中国のお針子」という小説が、
です。失礼しました。

>>429
さて、字幕の問題について、説明を。
大陸盤の場合、ほとんどのDVDでは、中文・英文字幕が最初から焼き付けてあるため字幕を選択できません。
そして、多くのDVDにはメニュー画面がありません。
お尋ねのVCDの場合、大陸盤では音声=普通話、字幕=なしとなっていることが多いようです。
ここでの字幕なしとは、文字通り何にもなしです。
中文字幕も英文字幕もないと、正直初めての映画はきついので、
もし同じタイトルで香港盤があれば、そちらをお奨めします。
というのは、ほとんどの香港盤には中文・英文字幕がついているからです。
(中国語を聞いて理解できるのであれば、字幕はなくても問題ないのですが。)

日本のショップは、検索エンジンで探していただいたら、結構見つかると思います。
ただどうしても高いしタイトルも少ないので、香港で割と大陸のVCDを扱っているショップを紹介します。

ttp://www.asiandvdguide.com/

を、Hong Kong→ Where To Buyとクリックしていってください。
アメリカ、香港などのショップのリストが出ます。ここでは、DVDShelfを選んでみてください。
そして、自分の探したいジャンルでビデオ・カテゴリーを選ぶなり、検索していきます。
そこに、Mandarin Versionなり国語版とマークされているものが、大陸盤です。

また何かご質問があれば、書いてください。それから中国のサイトを見ていると、
画面が真っ白になるときがありますが、気にせずそのままエンコードをかけてください。
(当然Big5のフォントは必要となります。)
435名無シネマさん:02/04/20 17:41 ID:0KMJNiit
>>434
429ではないんですが、ていねいに教えていただいてありがとうございます。
ついでといっては何ですが、今上映しているコン・リーの「活きる」を探すには
どうしたらよいのか、教えてください。原題の「活着」で調べても駄目みたいです。
436名無シネマさん:02/04/20 18:43 ID:2jy8dmoV
横レスすみません。
「活きる」は正式には発売されてないと思いますよ。
中国では上映禁止だから、正式にDVD・VCDも出ていないはずで、海賊版しかないと思うよ。
張藝謀もインタビューでそう言ってたと思う。
437名無シネマさん:02/04/20 18:57 ID:zdll5GoZ
>>436
香港、台湾では出ています(この映画は台湾資本だから)。台北のビデオ屋で見
かけたことがあります。434に書いてあるサイトで英語題名「To Live」で検索す
ると香港版、台湾版が出てきますよ。
438436:02/04/20 19:25 ID:2jy8dmoV
出てるんですか。知らなかったです。
しったかで失礼しました。

先月だったか週刊誌の阿川さんとの対談で、監督自身が語ってたのを鵜呑みにしてました。
監督自身も出てるの知らないのかな?そんなわけないか。
439名無シネマさん:02/04/20 19:39 ID:cVHHDPpW
「活きる」は、随分評判がいいようですが、日本でDVDが出てくれるとありがたいですね。
>>435
「生きる」を漢字で検索するときは、なぜか「活着」ではなく「活著」でないと駄目なのです。
私も中国語はそれほどマスターしていないので、どうしてなのか教えていただきたいほうです。
英語で検索するときは、437で書いていただいたように「To Live」か「Lifetimes」でヒットします。

あと、コン・リー、張藝謀でも検索できますから、ここに書いておきます。
鞏俐=Gong Li、 張藝謀=Zhang Yimou
440名無シネマさん:02/04/20 20:17 ID:m4J5s2qp
>439
便乗して質問。「山の郵便配達」はどうすれば探せますか?
441名無シネマさん:02/04/20 21:27 ID:1s5xbUPC
「鬼が来た!」見たみたいな香川照之も味が出てそう。
442名無シネマさん:02/04/21 02:14 ID:7uXJ3VO3
>>414
第2次世界大戦末期の中国のとある小村を舞台に、ひょんなことから日本兵を匿うことになってしまった村人の困惑と、
日本兵との奇妙な交流を、ときにユーモラスに、そして衝撃的に描いた問題作。
監督は俳優としても活躍する一方、監督第1作目の「太陽の少年」で文革時代の少年たちの青春を
瑞々しく描き世界的に高い評価を受けたチアン・ウェン。村人に囚われる日本兵役には「静かなるドン」「独立少年合唱団」の香川照之。
2000年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作。
 第2次世界大戦の終結が迫りつつあった1945年の旧正月直前。中国・華北の寒村、掛甲台(コアチアタイ)村。深夜、
青年マー・ターサンのもとに“私”と名乗る男が現れ、拳銃を突き付け2つの麻袋をマーに押しつける。中にはそれぞれ、
日本兵と通訳の中国人が入れられていた。“私”はそれを晦日まで預かるよう脅して去っていった。マーは慌てて村の長老たちに相談する。
もし日本軍に見つかれば村人の命はない。結局約束の日まで2人を匿うことになる。最初、日本兵の花屋は、囚われの身で生きるのは日本軍人の恥、
早く殺せとわめくのだったが……。
コペピ。
443名無シネマさん:02/04/21 02:18 ID:4hxWAtYA
ナンナークは?
444名無シネマさん:02/04/21 02:25 ID:k4vq+1mW
>443
タイ映画。DVD持ってるけど、日本語で観た方が笑える(?)。
445名無シネマさん:02/04/21 12:33 ID:LkSS19ma
>>440
「山の郵便配達」の原題は、「那山那人那狗」(あの山あの人あの犬)です。
英文タイトルは、「Postmen In The Mountains」。
5月に、日本版のDVDが出るようですよ。

監督のインタビューがここで読めます。
ttp://www.peoplechina.com.cn/popch/maindoc/html/200110/zhuanwen-5.htm
446名無シネマさん:02/04/21 15:01 ID:1SBC2lua
ベトナム映画は見ないのか? いいのがあるよ。

Three Seasons (Tony Bui)
The Scent of Green Papaya (Tran Anh Hung)
The Vertical Ray of the Sun (Tran Anh Hung)

映画を見て思ったのだが、ベトナム人の感性は日本人に近いね。
俺は良くベトナム人街に行くのだが、顔だちも中国人より日本人
に近いような気がする。
447名無シネマさん:02/04/21 16:26 ID:jpAhh5vd
>>446
ベトナム映画は戦争映画で描かれてる場面しか知らないな。
日本で公開された映画もあるの?
448名無シネマさん:02/04/21 16:56 ID:ytH2fX8l
>>445
ありがとうございました。
「山の郵便配達」見つけました。でも、日本版も出るんですよね。
やっぱり日本語字幕があったほうが…。う〜ん、迷ってしまいます。
監督のインタビュー、面白かったです。とても誠実そうな人のようで、ますます
映画が好きになりました。
449名無シネマさん:02/04/21 21:21 ID:4qF4RL+w
アジア映画なら「マッリの種」(インド)・「春の日は過ぎ行く」(韓国)
この二つが見てみたい。地方じゃ無理だろうな・・・。
450名無シネマさん:02/04/21 21:50 ID:P83QHSch
>>447
>446のはすべて日本で公開されて、ビデオも出てるよ。
「季節の中で」トニー・ブイ
「青いパパイヤの香り」トラン・アン・ユン
「夏至」トラン・アン・ユン

「季節の中で」は見たこと無いけど下二つはお勧め。
現在のベトナムの風景が美しい作品です。
>446のいう、ベトナム人の感性は日本人に近い、発言はこの映画見たとき、
俺も感じた。
見終わった後ベトナムに行きたくなる・・・
451名無シネマさん:02/04/21 23:16 ID:b5WDoIeG
クワイエットファミリー、レンタル屋さん2件回ったけど
なかったー。テレビでやってるの撮れなかったら余計に見たい・・。
くっそー!
452名無シネマさん:02/04/22 04:56 ID:4/o2Ll9x
Tony Buiの"Three Seasons"はSundance Film Festivalで賞を総なめにした映画
で、アジア映画をあまりみた事がない人にも薦められる。

ベトナムはフランスの植民地だった影響で、国民の4割がキリスト教徒だそうだが、
Tony BuiやTran Anhの映画を見る限り、仏教の影響を色濃く感じる。

Tran Anhの映画を見ると確かにベトナムに行ってみたくなるね。彼はダナン
生まれなのだが、6才の時にフランスに渡ったそうだ。彼の映画からは祖国
に対する郷愁が伝わって来る。ベトナムの伝統的な家、家具、工芸品、衣装、
植物など細部に物凄くこだわってる。熱帯特有の解放感やけだるさみたいな
雰囲気も良いね。





453443:02/04/22 04:59 ID:os8dPpjn
>>444
前、レンタル化して間もない頃字幕で見ました。
でも吹替えで見ればよかったと後悔。
あれって、途中からコメディーになってません?
454名無シネマさん:02/04/22 05:44 ID:QoALprwL
>>451
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=7373
あまり評価高くないみたいですね・・・。
455名無シネマさん:02/04/22 10:40 ID:0mpSwsoo
>>451
DVDは出てるよ。
深夜観てたけど、途中で寝てしまった。w
「カタクリ家の幸福」とほとんど同じだった。
456名無シネマさん:02/04/22 18:59 ID:FhUwbHEn
>>443
「ナンナーク」は映像がとても綺麗。プラス昔のタイの風俗がおもしろい。
映画としては…まぁまぁといったところ。
結構、残虐シーンがえぐい。コメディーとは想わなかった。

>454 >455
「クワイエットアミリー」大好きなんですけど…。
全く期待しないで見たからよかったのかな?

台湾で「蔡明亮」というフォトブックをつい買ってしまった(読めないけど)。
457 :02/04/22 20:13 ID:agkGdt7z
「イエローヘア」って見たことある?
ダサ・ロリ・パンクっぽい女がヤりまくります。
かなりエロいんだけど。
458名無シネマさん:02/04/22 20:14 ID:K/zh2HGL
あれは女じゃなくて、確か「彼」ではないの?
459455:02/04/22 22:01 ID:CIWV7UzI
>>456
寝ちゃったのは、やっぱり深夜で眠たかったのと、「カタクリ家」と同じ
なのを確認したから、まぁいいかなと。
もちろん面白いと思うよ。
460名無シネマさん:02/04/22 22:24 ID:GrrUwIsL
俺は「カタクリ家」は楽しめなかった。
テーマとしては面白いと思うが。
461名無シネマさん:02/04/23 09:04 ID:wXK4OvPI
「クワイエットファミリー」、面白かったよ。
コメディーとしては、香港ものより自分には合う。
期待しているのは、大陸でえらくヒットしたという「大腕」。
なんかNHKの特集かなんかで紹介されたらしいけど、見逃して残念。
公式を覗いたら、フェイウォンが主題歌を歌ってた。

ttp://www.bigshotthemovie.com/flash4.htm
462名無シネマさん:02/04/23 20:52 ID:o/mrol1y
「ミモラ」と「マッリの種」インド映画だが面白そう。
463名無シネマさん:02/04/23 23:13 ID:2fSd7AQ0
だが って、インド映画は普通はつまらないの? アジア映画じゃないの?

「ミモラ」(http://www.mimora.jp/)は土曜日に公開。
GW全国公開 ミモラ〜心のままに〜 Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014448325/

「マッリの種」は 東京では 5/11 で、今出ている月刊の雑誌でよく紹介されているね。
主演のアイーシャー・ダルカールはインドのスター女優ではなかったけれど、
これで「スターウォーズ エピソード2」の役を得たとか。
監督が次に撮った「アショーカ」は
シャールク・カーン(「ラジュー出世する」「DDLJ」「ディル・セ 心から」)主演の
歴史物で、すでに公開が決まってるらしい。
464名無シネマさん:02/04/24 04:19 ID:oqalMxmn
「星願」、日本でリメイクするんだね。
してほしくないな。「クワイエット・ファミリー」もそうだが、リメイクものはロクなもんがないわい。
日本映画界はそんなにネタがないのか。
465 :02/04/24 06:30 ID:p2siiAoP
>>464
マジで?
最近あれほど泣けた映画はなかった。
それも任賢齊と張柏芝が良かったからだと思う。
日本人でやっても泣けないだろうなぁ。
466名無シネマさん:02/04/24 07:39 ID:7GOx+JPT
「こころの湯」を観た

知恵遅れの弟が花田勝ににていた

「ああ、やっぱり・・・」
467名無シネマさん:02/04/24 09:52 ID:QmVhb39u
>>464
日本でリメイク……駄作の予感。

>>465
私もあれはボロボロ泣いた。
主役二人もほんといいけど、エリック・ツァンもよかったなー。
468名無シネマさん:02/04/24 10:25 ID:oqalMxmn
>>467

>主役二人もほんといいけど、エリック・ツァンもよかったなー。

禿道。


星願リメイクのソース
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/04/24/02.html

予言しておこう。竹内結子はセシリアに負ける。吉沢は……よく知らん。
でも、この映画のリッチー以上の演技ができるとは思えない。
「星願」はキャスティングの妙で持っている部分が大きいということを日
本の製作者は知っておいたほうがいい、と俺は思う。
469名無シネマさん:02/04/24 16:05 ID:rrAPtHt2
質問なんですが、
シュウシュウの季節に主演してた女優さんって
他に何の作品に出てます?

#リメイク星願も見てみたい気もする。

470名無シネマさん:02/04/24 17:23 ID:xleMVmdL
リメイクと言えば、韓国映画の「リメンバー・ミー」も
吹石一恵で同名リメイクされているのです……って、
いえ、あの、なに、言ってみたかっただけですよ、おほほほほ……
471名無シネマさん:02/04/24 17:36 ID:DjWT3Jjy
>>466
吉本のタイゾー
472名無シネマさん:02/04/24 17:57 ID:oqalMxmn
>>470

『時の香り』ね。

なかったことにしたい……。
思い出すたびに激しく鬱だ。
473名無シネマさん:02/04/24 18:00 ID:qrFAY1jP
>>469
「都是天使惹的禍」という連続テレビドラマで見かけた気がするが、
映画出演はほかにはないのでは?
474名無シネマさん:02/04/24 18:04 ID:oqalMxmn
>>469

オリジナルと似ていようと似ていまいと、おもしろく作ってくれれば、全然文句はないんですがね。
リメイク自体が悪いことだとは思わないけど、失敗作があまりに多いので、つい「やめてくれ」と
言いたくなってしまうのでした。
475名無シネマさん:02/04/24 21:48 ID:MqhXjQWd
>>470
元の映画の韓国版って良かったですか?DVD出るので迷ってます
476名無シネマさん:02/04/25 10:12 ID:D24fT4b0
はやく『武士(ムサ)』が見たいのだが。
477名無シネマさん:02/04/25 19:31 ID:tR9o1KGD
>>476
どこの映画?
478名無シネマさん:02/04/25 20:49 ID:Ty/Gh9Ad
>>477
韓国だよ
長いURLで折り返してしまったらゴメン 
http://www.hanglkage.com/shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000002&goods_id=00000148&sort=
(チャンツイーも出てる)
注:このページはVCD
479名無シネマさん:02/04/25 21:25 ID:fDnFA2S2
予告編もあるから、こっちも参考に。
ttp://www.cjentertainment.co.kr/

ところで最近直リン増えてきたけど、板の分割で解禁されたの?
480名無シネマさん:02/04/25 22:04 ID:FYBcyzQU
>>478
サンクス
481名無シネマさん:02/04/26 17:55 ID:EpY0iYUw
>>469
ルー・ルー萌え
482名無シネマさん:02/04/27 01:39 ID:ahhtNkue
>>473
検索したらあたりましたが・・・
映画界では活躍されてないのですね。


483名無シネマさん:02/04/27 18:34 ID:mpqpEYGX
↑彼女のHP見てみると、「呂布与貂蝉」なんて、古装片のテレビ・ドラマにも出てるようですね。
官方とあるのは、公式ってこと?
ぼちぼち映画出演もと期待してはいるんですがね。
484たみらー:02/04/28 01:19 ID:PJYGogoL
インド映画「ミモラ」ついに公開。
知名度の低さか、いい映画なのに、まだ客がそれほど入ってない。
座ってみるならこの連休中だよ。

「あとで DVD をレンタルしよう」とか思ってちゃいけない。
大画面のスクリーンでこそ真価の出る映画だ。
485名無シネマさん:02/04/28 02:53 ID:Sm/jK6no
サンキュー、いてみるよ。
しかし、3時間超か……。よく配給したよな。ギャガはそんなに余裕があるのか。
486名無シネマさん:02/04/28 18:26 ID:O9NKrgE5
「ミモラ」は、前評判は随分高かったのでは?座るなら連休中って、
連休後はブレイクが予想されるとか?まさか、打ち切りってことは?>たみらーさん
487たみらー:02/04/28 19:29 ID:PJYGogoL
>>486
映画専門誌での評判は軒並み良かったけど、一般紙の映画欄などには
ほとんど掲載されてなかったからね。マイナー映画ファン以外では、
あまり目に触れる機会も無かったと思う。
正直、曖昧なイメージのポスターや予告編も出来がいいとは言いがたかった。
そんなこんなで、同時公開のメジャー系映画に客を取られているのだろう。

悪貨は良貨を駆逐するよ、ホント。
しぶとくクチコミ戦術を続けて、スバル座を観客で埋め尽くそう!
488たみらー:02/04/28 19:43 ID:PJYGogoL
明日は BS-hi で「ボンベイ」放映だ。
ハイビジョンなら、国産のヘボ DVD よりも画質がいいに
違いないが、ウチでは観られないのが悔しい。

4月29日(月)15時30分 BS-hi
ハイビジョンシネマ「ボンベイ」
<142分・字幕スーパー>
【監督】マニラトナム
【出演】アラヴィンドスワーミ、マニーシャ・コイララ

ここ連日の NHK インド特集で「ミモラ」に人が集まるといいんだけど。
489名無シネマさん:02/04/28 23:29 ID:2VC3caPv
オフィス北野製作 中国映画「青の稲妻」カンヌ出品 ソース↓
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-020425-01.html

「プラットホーム」につづいてジャ・ジャンクー監督とのタッグ第2弾ですね。
490 :02/04/29 00:38 ID:c4N6KAyg
GW中にゆっくり劇場で鑑賞するなら「チング」もどうぞ。
光線の捉え方というか、画面の大変美しい作品です。
音響設計も細かいので、ほかのお客さんに煩わされることのない
ガラガラの劇場(苦笑)で、ぜひ。
491名無シネマさん:02/04/29 03:11 ID:RohxpAd/
「チング」は、油断していると速攻打ち切りと思われ。観るなら早く行ったほうがいいよ。
昨日行ったが、むちゃくちゃすいてた(日比谷)。
韓国大ヒットでも、日本人の琴線には触れなかったようですな。
漏れもいまいち感情移入できずに終わってしまった……。
492名無シネマさん:02/04/29 07:41 ID:+HzRnGkf
今日何を見に行くか、このスレを参考にと、久しぶりに読んでみたけれど、
「チング」は、やはり客が伸びなかったかと残念。(はやく見といてよかった。)
ディティールの積み重ねで、テーマを深く描いてるんだろうとは思ったけれど、
いかんせん、文化の違いとか時代状況を知らないことが、「チング」では大きかった。
ただ、こっちが消化不良おこしてるだけで、いい映画だとは思うんだよね。

「活きる」はヒットしてるようだからまだ大丈夫として(公式には満員御礼の文字があ!)、
「ミモラ」を見て、ゴダールか!(できれば逆の方が、ハッピーでいいのだが。)
493 :02/04/29 11:14 ID:4AgE1t6A
「チング」入ってないのか。俺も初日に見に行ったが4割程の入りだったしな。
チャン・ドンゴンが千原兄弟のJrに思えてへんな気持ちで見てしまったが、
良かったと思う、この作品。
494 :02/04/29 15:36 ID:zuLo6gAU
「リメンバー・ミー」なんで20年たったも同じ顔なんだよ・・・。
「星願」の方がいいのかな?
495名無シネマさん:02/04/29 17:32 ID:cuPw7LDT
>>494
怒りにまかせてネタバレになりそうなことを書くのは、いかがなものかと一応言ってみるテスト。
ま、確かにあそこに、つまずいた人がかなりいたようで。
せっかくそれまで、上手に80年代を描いてきて、あれでは時間の経過が納得できんわな。
496 :02/04/29 17:54 ID:2z4brQf8
おーいおーい何故紹介されていないんだ!

「美術館の隣の動物園」
監督:イ・ジョンヒャン
主演:シム・ウナ、イ・ソンジェ
制作:シネ2000
配給:シネサービス
韓国公開:1998年12月19日
日本公開:2000年11月11日

細部にセンスあり。話の内容は若干中だるみの感が否めないが、ま、見てみて。
ええぞ〜

497名無シネマさん:02/04/29 18:01 ID:TR1cBAnp
「ドリアン ドリアン」よかったっす。しかしあんなでかいドリアン初めて見た。
498 :02/04/29 18:19 ID:jj9u0Mk+
>>495
ネタバレレスはスマソ。やはりいい感じだっただけに残念、他の人も
同じ事をおもていたのか・・・。
>>496
見てみようかなと思っていたが、見てみよう。
499名無シネマさん:02/04/29 18:25 ID:XvExKj1Q
なんだっけ・・・あの〜
マンションのモデルルーム舞台にした映画があったと思ったんですが
誰かわかりますか??
500A:02/04/29 19:19 ID:TKvIITpW
500get
501 :02/04/29 23:15 ID:q1Cn4X0H
>>499
どこの映画?
502名無シネマさん:02/04/30 00:02 ID:T2I1wVch
>>499
「愛情萬歳」か?
503名無シネマさん:02/04/30 00:08 ID:fKUuYQl+
蔡明亮って現在、世界レベルでも最高の監督の一人だと想う。
「愛情萬歳」の長回しの緊張感。
(シャオカンが男にキスするまで、公園で女が泣くシーンとか)。
「河」における家族のとんでもない救い方とか。
どの映画も「孤独」について深く考えさせられる。
504 :02/04/30 19:07 ID:7VsSSdtk
>>503
これ読んで見たくなったYO
505名無シネマさん:02/05/01 16:38 ID:mtunEWn0
じゃ、台湾つながりで、ブリジット・リンの宣伝を。(どこがつながってるんだか〜と、突っこまないでね)
蔡明亮の作家性の強い映画とは対極のジャンル映画だけれど、
彼女の台湾時代の「文芸もの」「ロマンスもの」が、かなりVCD化されてます。
好みはあるでしょうが、チン・ハンやチャーリー(チャールズ)・チンとのコンビの映画は、ぜひ見てほしいですね。
彼女のフェミニンな美しさが一番よくでているのではと、
ひとまず、チャーリーとの「月朦朧鳥朦朧」とか、チン・ハンとの「我是一片雲」とかを、おすすめします。
506名無シネマさん:02/05/01 20:38 ID:UrkRUFXe
キン・フーの「侠女」などでおなじみのシー・チユン(石雋)が、
ブリジットと共演した「古鏡幽魂」をマレーシアで買いました。(香港製のDVD)
どんな映画なんだか、まだ見てないのですが、ホラーものですかね?
パッケージ写真のブリジットが、わ、若い。
店のオーナーが、「very very young, before twenty」とか、言ってらっしゃいましたが。
507名無シネマさん:02/05/01 22:04 ID:54Yl6slt
>>506 「古鏡幽魂」、3年前の東京国際映画祭で見ました。ホラーと言うよりは、
悲恋ものゴースト・ストーリーで、ブリジットは本当に若くて奇麗です。映画も
素晴らしかったです。あの年はブリジットのデビュー作「窓の外」も上映されま
した。もう一度見たいのですが……。
508名無シネマさん:02/05/02 00:11 ID:uxBfqU3y
このスレでは話題にならない「鬼が来た!」
今日観てきました。かなりイイっすよ。
509名無シネマさん:02/05/02 02:20 ID:hixHIRvg
「ステイト・オブ・ドッグス」はアジア映画なのでしょうか?
モンゴル=ベルギー合作?
510 :02/05/02 17:54 ID:giP32/4j
>>508
見たい!が、やってないのでDVD待ちになるのか・・・。
511 :02/05/03 21:42 ID:CgcuXNZq
今月の「シネマ坊主」の松本の「鬼が来た」の評価が10点満点。
んーどういう基準で選んで見ているのか知らないが、時々アジア映画も取り上げられてる。
512名無シネマさん:02/05/03 22:52 ID:6HdT5pwI
ゴルァ、おまえら!『花橋宋記』って台湾映画について教えてください!
513名無シネマさん:02/05/03 22:54 ID:4i7Ttvfj
今日「初恋の来た道」見たんだけどさ
100人中98人が泣いたって言ってたけどさ
みんなどのタイミングで泣いたのさ
514名無シネマさん:02/05/03 23:35 ID:tOOxzvKH
>>512
これですかね? 「花橋榮記」のようですが。
http://movie.kingnet.com.tw/channelk/mrns/
515512:02/05/03 23:45 ID:6HdT5pwI
>>514
ありがとうございます!
『花橋榮記』でしたか・・・探しても見つからないはずですね・・・
感謝します!
516 :02/05/04 00:50 ID:cmX/FVa3
>>513
俺100人中の2人に該当
517名無シネマさん:02/05/04 01:01 ID:XCRBhXku
>>513
漏れはまず上映前、劇場の階段でコケちゃったとき泣いたYO。
518名無シネマさん:02/05/04 01:47 ID:zbC9/u6+
みんな「活きる」観てないんか?
俺、泣いたぞ。
519たみらー:02/05/04 01:56 ID:i5ChnnSf
今ごろ「活きる」を観た。
近代中国史の事件をあれもこれもと言う感じで
並べ立てられて、ちょっと疲れたけど、
後半に入ってストーリーのペースに慣れてくると、
けっこう面白くなってきたよ。
ホンマ人生はままならんものだな、と。

激しいイデオロギーの変遷を振り返って、
あとで首をかしげているような中国の庶民感覚に、
妙にリアルな可笑しさがあった。
520たみらー:02/05/04 01:58 ID:i5ChnnSf
いっときの激情が時間とともに癒されていくのが、
またいいんだよね。
521たみらー:02/05/04 02:01 ID:i5ChnnSf
失礼。
>>520>>518へのレス。
522名無シネマさん:02/05/04 11:46 ID:tPDW0vNF
「活きる」レス読むとよさそうですね、見たいけど上映していないし。
アジア映画はいい作品でもミニシアター系の扱いにされてメジャー扱いされない。
やはり知名度が無いと商売として成り立たないからだと思うが、いい作品なら
口コミで広がっていくと思う。シネコンなら一館ぐらいこういう作品を、
上映して欲しいが・・・。
523名無シネマさん:02/05/04 12:14 ID:ubXk7rUd
当方、名古屋地区なので「活きる」の上映はまだまだ待たねばなりません。
まさか上映するとは思わなかったので、DVDで見ちゃいました。
でも、劇場でならもう一度見てみたい。

作品板に、中国映画のスレがふたつ立ってましたね。

【イーモウ】 活きる 【(・∀・)イイモー】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020350782/l50
「鬼が来た!」 ってどーよっ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019831980/l50
524たみらー:02/05/04 16:59 ID:f78oHvDD
>>522
「活きる」は渋谷で観たけど、観客はいっぱい入っていたよ。
メジャー雑誌の映画コーナーとかでも紹介されていたみたいだし。

インド映画の「ミモラ」などは、映画専門誌ではかなり評価が高かったけれど、
一般誌での紹介はほとんど無く、そのためか GW 初日はガラガラだった。
インド映画ファンの手前ミソで申し訳ないが、面白さのレベルでは「活きる」
と同等以上のものを持っていると思うのだが…
525名無シネマさん:02/05/04 17:48 ID:qWIQicdU
「ミモラ」、行きました。とても面白かったよ。
ああいう内容だから、客が沢山入って劇場が沸くほうが見る雰囲気だろうなとは感じた。
とにかく客の少なさは、残念。まだ、インド映画の紹介の歴史が浅いからなのか。
かつての香港映画のようにブレイクする作品が続くと、流れもできるのだろうが。
やはり宣伝のまずさなのかね、この不入りは。
526名無シネマさん:02/05/05 00:40 ID:kVW74ADk
>513 
私は、カラーになってしばらくしてからウルウルきちゃったよ。

「活きる」も泣けた。
イーモウ監督の作品はこの2つしか見てないけど音楽がかなり相乗効果をなしていると思いました。
527 :02/05/05 10:13 ID:ik54Xvzw
「あの子を探して」は人気ないな。
528名無シネマさん:02/05/05 11:31 ID:BpWghLUv
「活きる」、まさかの満員で次の回かさらにその後にまわされそうだったので、
あきらめました。別の機会にいきます。で、「ミモラ」へ。>>525に同意。
こういう映画は映画館がはじけないと雰囲気が良くない。でも、気に入ったので
今度は会社の同僚さそって行こうかなかと。
529名無シネマさん:02/05/05 11:33 ID:MSr/neVY
>527
いや、結構人気あるよ。
前に初恋〜で盛りあがったとき、そっちの方がイイ!って意見も良く出たから。
私は両方好き派です。
530名無シネマさん:02/05/05 16:07 ID:wAT0tmW6
>>514でKingsNet電影台が紹介されてたけど、簡体字のサイトを紹介します。
なれないと読みにくいかもしれないし、香港の映画の紹介の方が多いんだけれど、
Clipも結構見ることができるので。

ttp://www.kpworld.com/movie/
531名無シネマさん:02/05/05 18:06 ID:ArgBfQRn
「北京の想い出」ってみんな知らんかな?
日曜のNHKで何年も前に観たんだが主役の子役の女の子が素敵でした。
沈潔さんという人で(たぶん)一時期NHKの中国語講座なんかで出てたよ。
また観たいんだけどどこにも置いてないんだよね。
渋谷と新宿のツタヤにも。今度恵比寿の見てみっかな。
532名無シネマさん:02/05/05 21:02 ID:IQHoCrCJ
作品板の
●● 楊徳昌=エドワード・ヤン ●●
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020469140/l50
にカキコしてから、ここへ来たんだけど、上のスレ「ヤンヤン」で盛り上がってますから、
お好きな方は是非。

「ヤンヤン」検索していて、偶然見つけた蔡明亮に関連のあるサイトです。
結構好きな人いるみたいだから。
ttp://www4.cca.gov.tw/movie/active/tsai_04.asp
もう終わってるのが多いみたいだけど、この春台湾で結構イベントがあったみたいですね。

>>524たみらー氏へ
何かいいインド映画のサイト紹介してください。
533たみらー氏ではないけど、:02/05/05 21:56 ID:/k/+RuyQ
>532
英語ですが
http://in.movies.yahoo.com/
http://www.rediff.com/entertai/enthome.htm
をおすすめします。

入門としては、Google で「インド映画」と検索して、最初の方のサイトで
読みやすいところを見れば間違いは少ないかと。
534たみらー氏ではないけど、:02/05/05 21:58 ID:/k/+RuyQ
あとは、2chのスレッド群

インド映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/
世界一の映画王国はインドだよな
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1010982261/
【愛の原点】ミモラ〜心のままに〜Part3【1.3億人】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019960291/
マッリの種
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020533839/
ミラ・ナイール監督 モンスーン・ウェディング【金獅子賞】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020582222/
535たみらー:02/05/05 23:22 ID:0cnHS/95
>>532
いや、当方も本格的にインド映画にハマリ始めて1年余りと
いったところなので、あまり期待されても困ってしまうのだが。
>>533-534 を参考にすれば良いと思う。
「アジア映画」スレで挙げたインド映画は自信を持ってオススメ出来る
名作ばかりだが、やや重厚なテーマの作品が多い。
もっと気楽に楽しめる作品もたくさんあるので「世界一の〜」スレで、
日本語字幕 DVD の動向や、作品評などを見て欲しい。

近くに大きな本屋があるなら、ちょっと古いけどキネ旬ムック
「インド映画娯楽玉手箱(だっけ?)」などを入手すると、
インド映画について、いろいろなことがわかると思う。
俗に野火本と呼ばれているインド映画関連本も出ているらしいが、
まだ読んでないのでわからない。
536シネマ大好き:02/05/06 00:06 ID:ByTtssHA
アジア映画にはまって10年ほどになるから 
佳作、駄作にかかわらず見るようにしてるけど
その中でも、ストレスがたまって泣きたい時につい見てしまうのが
「初恋の来た道」
「変面」
「つきせぬ思い」
「ラブソング」
個人的に昔ユンファのファンだったから
「傾城の恋」・・・美男ぶり
「過ぎゆく時の中で」ベタだけど泣けます。
「誰かがあなたを愛してる」オーヘンリーの原作か?
「いつの日かこの愛を」歌がね〜最高。
テレサもいいけどアニタムイのしっとりした広東語がいいね〜。
537名無シネマさん:02/05/06 00:23 ID:JFIZ6VLp
>>527 >>529
「あの子を探して」派かなー。
とにかくガキの顔がいい。
謝らずに「弁償する」とか言ってるとことか、
街をひたすら黙って放浪してるトコとか。
ハッキリ言ってヒロインどうでもよくって、ホエクーに萌える。
538たみらー:02/05/06 01:16 ID:as1gnrXA
あ、なんとなく対抗心が。
インド映画のオススメなら国産 DVD で
「ボンベイ」…本スレでしつこく挙げている、宗教問題を扱った超名作。
「インドの仕置人」…荒々しくも楽しい、実験的社会風刺映画。
「地獄曼荼羅 アシュラ」…主演女優のラブリーなミュージカルが秀逸。
「ムトゥ」「バーシャ」「パダヤッパ」ほかラジニ映画…欝な気分はこれで吹っ飛ばせ!

輸入版の日本語字幕付き DVD では、
"Rhythm"…ぎこちなくて心温まる、大人同士のラブストーリー
"Khamoshi: The Musical"…聾唖者の両親に育てられた娘。号泣必至。
"Judaai"…猛烈におバカで泣けるファミリーラブコメ。
"Virasat"…闘争ばかりの村社会にア然。ミュージカルがいい。
"DDLJ" "Ishq" "Yes Boss"…どーしようもなく楽しいラブコメディ。
"Koyla"…ちょっとおとぎ話風のインド製ランボー
あたりがオススメかな。

あとは "HDDCS" だけど、日本語字幕版は入手困難な上に
ひどい訳なので、上映中の「ミモラ」を観るのが吉。
539名無シネマさん:02/05/06 01:21 ID:JFIZ6VLp
インド映画・・・「マラナ・シムハサナム」が印象的だった。
本気なんだか冗談なんだかワカランつくりが最高。
社会諷刺映画にも見えるし、ネタにも見える。
540533:02/05/06 02:26 ID:EDsDICeq
Marana Simhasanam は1999年のカンヌで賞をとって、同年の東京国際映画祭で上映された60分の短編ですね。
今観られる?

>538
日本語字幕増えましたね…
KNPH と アンナマライ も俺は楽しめると思ウわよ。(そろそろしつこい)

「仕置人」と同じ監督の「ジーンズ 世界は2人のために」は入門向けではないだろうけれど、
ラジニの出てない、マニラトナム監督以外の タミル娯楽映画に慣れれば楽しめる。
541533:02/05/06 02:29 ID:EDsDICeq
>ラジニの出てない と言った時点で 4割の人が、
>マニラトナム監督以外の と言うとさらに 3割の人が、
>タミル と言ったらまた 2割の人が
聞かなくなった時代は「ミモラ」「マッリの種」で完全に終わると思ってる。
542 :02/05/06 02:30 ID:ehV6g8xB
アジア映画スレ只今インドブーム到来?
543539:02/05/06 02:38 ID:JFIZ6VLp
>>540
いま観られるんでしょうか?
私は東京国際映画祭で観ました。
観られるのならいいなあ。
昨年かな、同じ監督の作品が国際映画祭にかかってたような。
観に行きたかったけどいけなかった。(勘違いかも)
544533:02/05/06 10:05 ID:5CGieu/s
>543
フランスでは 1999/12/15 に一般公開されたと IMDb に<Marana Simhasanam

>同じ監督の作品
Pattiyude Divasam(2001, 英題 A Dog's Day) ですね。私も観られなかった。
545名無シネマさん:02/05/06 10:35 ID:tZR0UZw6
>>532の誘導から、一挙にインド映画モードに突入という感じですな。
>>540「ジーンズ 世界は2人のために」見ました。楽しかったよ。
まだインド映画はそんなにみてないけど、「ムトゥ」は映画としてハイレベルだったような。
546たみらー:02/05/06 15:38 ID:as1gnrXA
>>「ムトゥ」
B 級っぽさ丸出しで、ハイレベルとはちょっと違うと思うけど、
ツボにハマった人には恐るべき面白さだ。まさに極楽映画だね。

ただ、世の中にはインド映画=「ムトゥ」みたいな先入観があって、
その他のインド映画がかすんでしまっている感もある。
もっと洗練されたインド映画のイメージも持ってもらいたいというのが
正直なところだ。
547名無シネマさん:02/05/06 15:41 ID:dluPsTq/
「ムトゥ」以前ってインド映画=サタジット・ライ監督だった気がする。
今じゃサタジット・ライ作品は見ることも難しい(多分)。
548533:02/05/06 18:43 ID:5CGieu/s
>546
最近のラジニ映画、日本で普通に観られるもの全て観たが、
ムトゥが最も B 級っぽいというか、どうして作ってしまったのだろう、
日本側の配給関係者も よく選んだなあという感じ。

>547
原音は ライ に近いそうですが、「サタジット・レイ」で検索してみて。
三部作の DVD など見つかると思います。
549名無シネマさん:02/05/06 18:51 ID:C8kfWSGt
『青パパ』10回は観たぐらいトラン・アン・ユン好きなんだけど、
知り合いに「あの人フランス人でしょ?難解なのがアジアだと勘違いしている、
典型的なヨーロッパ人。他のアジア映画の監督と全然違う。」
みたいな事言われてへこんじゃったんだよね。
頭悪くて言い返せなかった。「でもいいよ」ぐらいしか。

ところでユン監督の女神トラン・ヌー(略)も、
生まれも育ちもフランスのベトナム人?
550名無シネマさん:02/05/06 19:24 ID:T4zrl9pQ
>>549
ある意味でサタジット・レイとも関連するんだけど、日本にある国の映画が紹介される過程で、
ヨーロッパ的な作られ方をした映画がまず入るというのが、あるのではないでしょうかね?
そういう映画って、ある意味わかりやすいからね。サタジット・レイも上に書かれているように、
インドで見るにたるまともな「芸術的」な映画は、彼の映画しかないという風だった時期があるね。
でも、「そんなこといつまで言ってんだか〜。」になっちゃうよね。誰がきめるんだか〜だしね。
レイの作品が好きな人は今もいるかもしれないけれど、映画って作家主義でばっかやられても
こっちは困るんだよね。

トラン・アン・ユンは、ある意味わかりやすいし、画面も美しいよね。
(実際ベトナムって、昔の中国みたいで旅行するとほっとするし。)
「青パパ」、自分も嫌いじゃないけど、フランス人が撮ったと聞いても、
驚かないところはあるよ。(何かエキゾチズム、オリエンタリズムは感じるね)
ただ、その知り合いが言ってた「難解」てどういう意味だろう?
ちっとも、難解だとは思わないけどね。
551549:02/05/06 20:26 ID:r+DdWbjE
>>550
丁寧にありがとう。
>ヨーロッパ的な作られ方をした映画がまず入る
そうですね・・・確かにそういう向きはありますね。
知り合いが言っていた「難解」の意図は正直解らないのですが、
ユン監督の欧米視点のアジア(オリエンタリズム)が鼻についたんだと思います。
憧れだけでアジアを描いてくれるな。
肌では解っていない、と・・・・あくまで想像ですが。
552名無シネマさん:02/05/07 19:10 ID:GKmMB7Uz
>>549
『青パパ』見てみようかなと思うが、何がいいの?
映像?ストーリ?
553名無シネマさん:02/05/07 19:19 ID:fnmNfPnq
>>550
>>551
なるほど、色々考えました。
確かに国外に紹介されるとき、ヨーロッパ的な作られ方というか、国際映画祭で評判をとったてことが、
大きなセールス・ポイントになりますよね。
でもまず映画をつくる人にとっては、その国で受け入れられるのが一番幸せなんだろうな。
台湾のホウ・シャオシェンや、エドワード・ヤン、ツァイ・ミンリャン、それぞれ好きなんだけど、
もっと台湾で受け入れられたら次の映画作りやすくなるのにといつも感じてた。
賞なんかは、それなりに取ってるけど、それよりなにより客がね。

その意味で、532の人が紹介してくれたリンクで、アカデミックな雰囲気ではあっても、
ツァイ・ミンリャンの上映が台北で行われたことは、よかったなって思います。
中国語の勉強始めたばかりなので、そこにあった30分ほどのインタヴューまるで
わからなかったのが残念。
554名無シネマさん:02/05/07 19:42 ID:s4Z/eFbY
侯孝賢、TVドラマとかも作ってますが・・・
台湾人に受け入れられないのに、TVドラマの仕事はいるんですかね!
555名無シネマさん:02/05/07 19:47 ID:KcXcyNQg
ヤンヤン見て思ったんだけど、
どうして最近の台湾は「ヤンヤン」や「愛情万歳」みたいな作品が出て来るんだろう。
多分、日本であのような映画をとれる監督って現在いるとは思えないだけに、
ちょっと驚きを隠せない。
556名無シネマさん:02/05/07 21:47 ID:Qg5eyH8e
台湾映画なら「LOVE GO!GO!」が好き。
オムニバスで登場人物の恋はどれも実らない。
でもなぜか爽快な気持になれる映画でした。
当時、あまり話題にもならなかったみたいだけど。
557名無シネマさん:02/05/07 23:01 ID:/lP/Gukm
ところで、フィリピン映画で何かいいのはありませんか?
558名無シネマさん:02/05/08 00:27 ID:j4GzyZux
>557
既出かもしれないが「真夜中のダンサー」。
生活のため3兄弟は男相手の売春に励む。
母親も3兄弟もいいヤツなのに、貧しさゆえの不幸に落ちてゆく。
ちょっとキワモノっぽいが、いい映画です。
559名無シネマさん:02/05/08 00:29 ID:Mr8twUvL
そういえばフィリピン映画ってあまり聞かないなー
560名無シネマさん:02/05/08 00:56 ID:P93Xgz2R
「真夜中のダンサー」と同じ監督で、「バーレスク・キング」というのがあるようです。
今日、アマゾンUSを見てたらありました。題名からして、同じ題材のような。
あと、こうしたフィリピンのゲイ・ダンサーもの(?)で、最初に欧米で話題になったのに
「マッチョ・ダンサー」が。これは、日本で公開されたのかな?
映画は見てるんだけど、劇場公開したかどうかの記憶がないけれど。
561名無シネマさん:02/05/09 14:53 ID:MUAF0xPX
中央アジアもアジア映画ということでいい?
ウズベキスタンの映画が観たいのですが、お勧め作品とかはありますか?
562お約束であるかのように、:02/05/09 15:47 ID:3+IWY6A0
惜しいというか、間が悪いというか。
ttp://member.nifty.ne.jp/ino/uzbek/
563たみらー:02/05/09 20:51 ID:NCmSyqJ7
>>562
作品紹介を見ると、どれもすげー面白そうだw
564名無シネマさん:02/05/09 22:41 ID:YL05g6F0
「鬼が来た!」ここでは盛り上がらないね
香川の日本兵役がいいのに
565名無シネマさん:02/05/10 00:00 ID:MsinDEjU
>>564
まあ、専用スレがカナーリ盛り上がってるからね。

 「鬼が来た!」 ってどーよっ
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019831980/

で、「鬼子来了」。名作に近い位置につけたと思います。
姜文監督、今から次作が楽しみです。
(まだ原作無しでやったことはないと思うので、今度は・・・)
566名無シネマさん:02/05/10 00:35 ID:DLbUKz4z
エドワード・ヤンの「危険分子」はどうですか?
567名無シネマさん:02/05/10 01:00 ID:n/cy1YG1
>>566
「恐怖分子」のことですか?
遠い昔にみた。コラ・ミャオっていえば、「傾城の恋」だったので、現代
劇の彼女はまた、違った印象だったと感じた記憶しかないんだ。
最近、VCD買ったけど、見直してないしな〜。見直そうっと。
568ウズベキスタン映画:02/05/10 09:13 ID:75loeRDP
といえば、「UFO少年アブドラジャン」というのがありましたよ。
これからひょっとして、地方での上映がありえるかも。
あ、HPね。
ttp://www.pan-dora.co.jp/UFO/schedule/index.html
569たみらー:02/05/10 22:52 ID:+qFGDnoO
今週末からインド映画「マッリの種」公開。
http://www1.sphere.ne.jp/there-s/malli/
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020533839/
テロリストとして育てられた少女の物語。
歌も踊りも無い、シリアスな作品らしい。
大国インドの複雑な民族・政治・文化事情を反映して、
インド映画では、しばしばテロや暴動が日常の存在として語られる。

まだ観たこと無いので、くわしい前評判は書けない。
570名無シネマさん:02/05/10 23:14 ID:9zxxHhn1
>>569
今月のプレミアに評価のってました。
571たみらー:02/05/11 18:31 ID:e8959z7g
>>マッリの種
観てきた。

プレミア誌の酷評にもかかわらず、まずまず観れる作品であった。
制作費5万ドルとはとても思えない高等な画面作り・音響効果で、
殺伐とした中にも詩的で叙情的な雰囲気をかもし出していた。

やや脚本が弱い部分もあるのだが、
わかる人はわかる、という憎らしい演出が随所でなされていて、
主人公の心象風景としてはあれでもいいのかも知れない。
主人公の存在感が圧倒的で、緊張感の増進するシーンでは、
しらず主人公のリズムに合わせて呼吸してしまうような迫力があった。

ひたすら感性に訴えかけて来るところが、いかにもインド映画だな。
572名無シネマさん:02/05/11 19:00 ID:Py7hCVBK
「ドリアン・ドリアン」を観てきました。
「メイド・イン・ホンコン」が面白かったから期待してたんだけど、
ちょっと期待ハズレ。香港映画には珍しい写実主義っつうか、リアル
な現実をありのままに、って感じです。大陸から香港へ出稼ぎに来る
人の実情みたいなバックグラウンドの話が解っていないと話が見えづ
らいし、リアルではあるかもしれないけどありのまんまをポン、と見
せられても辛いものがあります。当地の人は共感できるのだろうけど。
573名無シネマさん:02/05/11 20:19 ID:L7uJyxO/
中国のテレビ番組を調べていたら、偶然コン・リーの「きれいなおかあさん」の
クリップがありました。解像度が荒いのが残念。

ttp://www.paradise.sh.cn/film/plmm.htm

574名無シネマさん:02/05/11 23:49 ID:9C07BW4d
>>571
プレミア評価が低かったですね、でも見てみたいなと思ってたけど
イケルみたいですね。地方ではやってないのでビデオ・DVD化待ちですが見てみたいです。
575名無シネマさん:02/05/12 17:11 ID:n+H7AXIH
「星願」をやっと見ました。SF恋愛ものってつじつまの合わないところが
多いのでそこが、さめてしまう。細かいとこまでリアリティーを追求して欲しかった。
香港映画なので期待はしてなかったし、ストーリーから泣かせるぞって感じで
嫌でしたが良かったです。
日本でリメイクのレスがありましたが、日本でするなら
チューヤンとビビアン・スーで見てみたい。なんか映画見えてそう思えてしまって・・・
576名無シネマさん:02/05/12 18:09 ID:4TacXzPt
昨日の深夜に関西で放送した

「スパイ リー・チョルジン北朝鮮から来た男」
っていうの見た人いない?

おもしろかったなと思ってさ。
577名無シネマさん:02/05/12 19:24 ID:IyBy82HK
「五人少女天国行き」はでてないかな。
題名の通り、女の子が自殺する話なんだけど、それぞれの理由が凄まじい。
「紅夢」もそうだけど中国旧社会ネタは怖いです。
文革ものならその後の名誉回復まで描かれるけど、旧社会モノは救いがないまま
おわってしまう。

女の子のキンタロさんの前掛けみたいな下着姿に萌えたのは内緒。
578名無シネマさん:02/05/12 19:41 ID:bfwSit0U
>>577
面白そう。でも聞いたときなし・・・。
579名無シネマさん:02/05/12 20:24 ID:0okiK/Ru
575さん
まぁもともとあり得ない話なんだから、リアリティーも何もないじゃないかな〜。
確かにつじつま合わない部分もあるけど、そういう部分はあまり追求せずに、サラリと流すことによって、かえっていい効果が出たと想うよ。
俺も期待せずに見に行ったんだけど、不覚にも号泣してしまったよ。ベタな展開なのにね。
580名無シネマさん:02/05/12 20:49 ID:ak0B7344
恋する惑星
男たちの挽歌
581名無シネマさん:02/05/12 20:56 ID:EAWkuyQk
>>576
途中で収拾がつかなくなってしまっている感じはあるし、
結末のつけ方が「やっぱりそうなっちゃうのか」なんですけど、
おもしろいんですよね。
DVDでもこの間発売になったばかり。
主演のチョルチン役を演じたのが
「チング」のユ・オソンだってご存知でした?
他には「アタック・ザ・ガスステーション」なども必見です。
582名無シネマさん:02/05/12 20:59 ID:eOIDOltg
>577
ヴァージン・スーサイズの批評に比較として取り上げられてることが多くて、
気になってすごく見たかった。でもどこのビデオ屋にもない・・・。
583名無シネマさん:02/05/12 20:59 ID:lRgUJgVv
>>577
それね、記憶違いでなければ2回映画になってるの。大陸と台湾で。
やっぱり事件そのものが、随分インパクトがあったからだと思うけれどね。
あなたが見たのは、原題が「出嫁女」というほうで(たぶん大陸版)、もう一作は、
「五個女子和(一根縄子)Five Girls and a Rope」というタイトル。
私も、「出嫁女」の方がいいと思うけれど、台湾版の方が女の子が可愛いという
人も。(「出嫁女」はビデオが出てるよ)ひょっとしたらふたつを取り違えてるかな。

あの下着は、古装V級片(香港の時代劇成人映画)を見れば納得だと思うよ。
584名無シネマさん:02/05/12 21:04 ID:2D2d9Axu
昨日紅夢見たよ。
死に関するシーンの時だんだん迫ってくる音楽が好み。
稚児(小間使い)が倒れる所と第三夫人の死体を目撃した所。

あと、主人公の服がころころ替わって
チャイナ服好きにはたまらん。
585たみらー:02/05/12 23:19 ID:1PCUon39
>>568
「UFO少年アブドラジャン」友人にみせてもらった。
藤子マンガのごとくお気楽で優しい映画であった。
子供のころ観たら、さぞ面白く感じただろうなあ。

まあイロモノだけど、たまにはこういうのもいいかも。
586名無シネマさん:02/05/13 00:01 ID:99YZpdPT
>>579
目がみえていきなりウー先生が判ったり他にも細かいところが気になって
ありえない話でも、もし現実に起こったらこうだろうなと思ってしまうから
ちょっと覚めてしまうのです、しかし泣きましたよ。
>>585
気にはなってましたが・・・
587名無シネマさん:02/05/13 10:50 ID:nP25K1R8
本日(5/12)21:00〜
WOWOWで「JSA」やります。
見ようと思っていたけど見逃していた方、どうぞ。  (←控えめ)
588名無シネマさん:02/05/13 11:23 ID:QW1o/fcB
いいじゃないですか、「JSA」。私好きですよ。(残念ながら見ることできませんが)
DVDの売上げで言うと、香港ではしっかり伸びてますよ。
「クワイエット・ファミリー」「イル・マーレ」も健闘してます。
ただ、腹がたつのが、「我的野蠻女友」ね。「My Sassy Girl」の
ことですけどね。この映画、「反則王」を抜いて、香港での韓国映画の売上げTOPに
なったんですけど、正式にはまだDVD出さずに、VCDで引っ張ってるの。
でも、香港のことだから、出る前の正規版(この事情少し複雑なので省略)を
持ってる人がいたりするの。私も欲しいのに。(あ、仕事に戻ります)
589いや、春節ですね。:02/05/13 20:14 ID:M3QJw1sI
ようやく、春節の映画が届いたので、「天下無雙」と「嚦咕嚦咕新年財」を見ました。
(VCDは早くから出てたんですが、DVDを待ってたら5月になっちゃった)
正月映画ということでこむずかしいことはさておいて、楽しさ優先なんですが、
「天下無雙」がお気楽歌謡古装片として、より楽しめました。おすすめです。

王菲がかわいい。で、劇中梁朝偉とデュエットするんですが、なんと「黄梅調」。
黄梅調って何?という人、是非この映画を見てください。
590名無シネマさん:02/05/13 21:47 ID:enTOzhj5
>>589
お正月おめでとうございます。(な訳ないか)
「天下無雙」、若手のほうのコンビはどうだったでしょうか?
チャン・チェン、ひげなんかはやしてるようですけど。
591名無シネマさん:02/05/14 00:07 ID:yopZlKaw
NHK-FMで韓国映画の話、してるね。
(今、音楽だけど)
アン・ソンギの話がけっこう出ていて、ファンとしてはうれしい。
592名無シネマさん:02/05/14 00:33 ID:YFPsmzgp
>出る前の正規版
インドでは知らないけれど、公開2週間目ぐらいで正規版の DVD が出て
海賊版を防ぐという話は聞きます。
593名無シネマさん:02/05/14 00:38 ID:2h3IMJps
ナンナークの主役の女の子は、ブロークダウン・パレスで刑務所内のいじめ役だった人だね。
その頃から背が高くてモデルみたいだと思ってた。
大成するとはなぁ。びっくり。
594名無シネマさん:02/05/14 11:11 ID:PcKrn7ys
「ナンナーク」は、売り方に失敗した気の毒な映画だったが、
では、どう売ればよかったかと考えると、これが難しいんだよね。オカルト映画?

「Krai Thong」というのが、香港では「鰐妻」とタイトルがつけられていたが、
パッケージ見ても内容がようわからん。鰐の恩返し?
595名無シネマさん:02/05/14 18:58 ID:M9aDnPOv
>>594
>鰐の恩返し?
昼間、職場で読んで思わずむせた。それなら見て見たい。
でも違うみたい。予告編がないのが残念。

http://www.movieseer.com/movieprofilebil.asp?moID=989&Channel=2
596春田花花:02/05/15 11:59 ID:yw0QkHfa
「My Life As Mcdull(麥兜故事)」を見ましたが、なかなかいいじゃないですか。
昨夜は思わず見いってしまいましたよ。ところで、ママの声は、サンドラ・ンかな?

今日は、職場で公式(?)に登録しようとがんばって今ようやくできました。
ガキ向けのサイトとあなどったものの、やはり外国語。疲れた。
597名無シネマさん:02/05/16 00:05 ID:wLQtQbVi
「ペパー・ミント・キャンディー」
見た方いますか?
598名無シネマさん:02/05/16 00:17 ID:KhIRbxIs
>597
ペパキャン傑作だと思います。
どうしようもない男がまともな過去に戻っていく。
ダメな自分に重ね合わせ、男泣き。
あの電車のシーンが毎回ウルウルしてしまう。
599名無シネマさん:02/05/16 00:22 ID:wLQtQbVi
>>598
レスありがとうございます。
あの映画みたいに自分もふと昔を思い出す時があり、
なんとなく切なくなります。
600名無シネマさん:02/05/16 00:49 ID:Bs7hGVJ4
アジア映画には大して興味ないけど600getしてしまいました。
601名無シネマさん:02/05/16 01:26 ID:sM06PkEr
グル・ダットの「渇き」。噂に違わず傑作。
602名無シネマさん:02/05/16 01:32 ID:3VLD5peF
ぜんぜん話題にあがらないみたいですが、
台湾の人形劇(のスーパー歌舞伎みたいなもの?)映画。

 聖石傳説
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014880859/
603名無シネマさん:02/05/16 01:39 ID:twf889Zn
タイ映画「快盗ブラック・タイガー」
604名無シネマさん:02/05/16 01:51 ID:/Ywg0Vnv
>575
> チューヤンとビビアン・スーで見てみたい。なんか映画見えてそう思えてしまって・・・
 やはり岸谷五朗と松浦亜弥ちゃんでしょ。
 茶髪に眉なしの深田恭子は不可だ。
605名無シネマさん:02/05/16 02:17 ID:nvK8HVaL
>>575

誰がやってもあかんと思うのは漏れだけ?
606名無シネマさん:02/05/16 23:33 ID:WwJZGKlu
リメイクするのかな「星願」
607映画犬:02/05/16 23:51 ID:BkNwncyH
いまさらながら「八月のクリスマス」!今観たんですよ・・・
大切にしたい映画ですよね・・・
邦画なら絶対に「KT」!!
608名無シネマさん:02/05/17 00:52 ID:K4J4uyea
>>606

(スポニチ 2002/4/24より)
【<映画>「星願」が日本でリメーク】
 3年前の香港アカデミー賞で、5部門を獲得した映画「星願」が、題名を
「星に願いを。」と改め、日本でリメークされることが明らかになった。「究
極のラブストーリー」と称され、約1億ドル(約130億円)もの配収があったと
されている。日本版のヒロインは竹内結子。役柄は純粋できまじめなナース。
相手役は吉沢悠。役柄は交通事故で視覚と声を失った青年作曲家。長期療養先
の病院で、竹内扮するナースとプラトニックな恋に落ちる



放題タイトルに「。」があるだけで、これはヤバイとちょっと思った。
609名無シネマさん:02/05/17 00:55 ID:K4J4uyea
>>607

「KT」、韓国では一週間で打ち切りだそうで。
よっぽど入らなかったんだねー。そんなにつまらないんだろうか?
見に行くのやめよっかな。
610名無シネマさん:02/05/17 21:34 ID:0dC8RCix
>>608
サンクス。
先生役は江口洋介して・・・なんことないけど
611シネマ好き:02/05/17 21:46 ID:eotrMzgl
「KT」私も楽しみですよ。
今韓国ではちょっと金大中さんはしんどいからそれで入りが悪いんじゃないの?
もうちょっと前で彼の評判がいい頃だったら・・・時期が悪かったね。
612名無シネマさん:02/05/17 21:50 ID:eZib3dVA
韓国に住んでいる友人に聞いたんだけど、
「バトルロワイアル」は結構盛り上がっている、
韓国のファンサイトも賑わっている、とのこと。
613名無シネマさん:02/05/17 22:58 ID:4J3xTCEI
うーむ。
「チング」はひっそりと興行終了、スレもdat待ち……。
614名無シネマさん:02/05/18 00:47 ID:bpPTGkvq
>>611

阪本順治監督なので、それほど大ハズレはないと踏んでいるのだが。
韓国では公開前から政治的な勘ぐりがいろいろあったようだし、そういうところが影響してるのかもね。
それとも、あの事件自体にそれほど関心がないのかなぁ。

日本でもひっそりうち切られる可能性があるので、早いとこ見ておこうっと。
615名無シネマさん:02/05/18 18:30 ID:uFV0Jpzg
>>561
遅レスだけど、「ルナ・パパ」という映画はウズベキスタンが舞台だったはず。
でも制作は他の国がしてたと思います。
616名無シネマさん:02/05/18 19:15 ID:zRatO1vO
先月の末だったか、中国本土で「藍宇」や「ドリアン ドリアン(榴[木連]飄飄)」が、
話題になったらしいと聞いて、なんのことかと思いきや、あらためていくつかの映画の
宣伝を禁止するということなった。この二本のほかに、「シュウシュウの季節(天浴)」や
「レッドコーナー 北京の二人(紅色角落)」の4本が対象とか。

違反作品は山ほどあるのに、今更なあ。何か無理やり持ち出されたような気がせんでもないが。
話題になり過ぎたということか?
617名無シネマさん:02/05/18 21:40 ID:NIRyd/1m
このスレでブリジット・リンの台湾時代の映画のことがでてたので、
気をつけてリリース・ニュースを見てたら、こんなのが出ましたよ。
「瓊瑤作品‧小說電影精選十二套(Qiong Yao Box Set)」(24枚組VCD
で、$30くらい)
瓊瑤の原作を映画にした作品12本のBOXですから、全部が全部
ブリジットの出演作ではないのが、残念ですが。

1. 我是一片雲.....................林青霞,秦漢
2. 月朦朧鳥朦朧.................林青霞,秦祥林
3. 雁兒在林梢.....................林青霞,秦漢
4. 一顆紅豆.......................林青霞,秦漢
5. 彩霞滿天.......................林青霞,秦漢
6. 金盞花.........................林青霞,秦漢
7. 夢的衣裳.....................鍾鎮濤,呂秀菱
8. 聚散兩依依...................鍾鎮濤,呂秀菱
9. 卻上心頭.....................劉文正,呂秀菱
10. 問斜陽......................呂秀菱,雲中岳
11. 燃燒吧!火島................林青霞,劉文正
12. 昨夜之燈....................鄭少秋,陳玉蓮
618名無シネマさん:02/05/18 23:07 ID:wZxBqc01
>>616
シュウシュウの季節=天浴だったんですね。
そういうシーンありました、そこから取ったのがタイトルだったのですか。
619名無シネマさん:02/05/19 00:03 ID:kIeyvjpE
>>617
$30ってどこのドル?
620名無シネマさん:02/05/19 21:02 ID:U2Ei9Z2a
>>619
USA$です。
621名無シネマさん:02/05/19 21:28 ID:IispBXsX
さんざん既出の「あの子をさがして」をやっと見た。
良かった。主人公が全然容姿も性格もかわいくない。
見ているうちに彼女の愚直さ、正直さ、不器用さ、一途さに引かれていってしまう。
あの男の子、むか〜しのアラーキーの写真集の表紙みたいな顔。
いい顔だ。
622名無シネマさん:02/05/19 21:47 ID:U2Ei9Z2a
肝心のことを書きわすれてしまったので、連続ですが、勘弁。
「バルザックと中国のお針子」の公式HPが、フランスで立ちあがりました。

http://www.bacfilms.com/site/balzac/
623名無シネマさん:02/05/19 23:55 ID:HhZXTa43
パルザック〜ってどういう作品なの?
もともと章子怡にオファーがあったんだってね。
主人公の性格が自分と合わない(裏を返せば、演じきる自信がない?)から断ったんだって。
624名無シネマさん:02/05/20 20:55 ID:ONq6AEMP
>>621
良かったね子役とか
無邪気で
625名無シネマさん:02/05/21 17:57 ID:gkRIpZGh
いまさらながらですが、
渋谷で「活きる」を見てきました。

まだの方、急ぎましょう。お勧めです。
626名無シネマさん:02/05/22 21:15 ID:3lTN8RRo
もうじきDVDで「山の郵便配達」発売されるね
期待!
627名無シネマさん:02/05/23 19:13 ID:/8hqXwHd
タイ映画の「レイン」ってどうよ?
628名無シネマさん:02/05/24 10:08 ID:uvzK0544
>>627
何かのビデオに入ってた予告編観て以来、私も気になってるんだよねー。
面白そうだと思ったんだけど、どうなんでしょ。
629名無シネマさん:02/05/24 19:47 ID:qEmySAT4
>>621>>624

演じてるのは全員素人の農民達だったよね。そう、主人公も単なる田舎娘なのに
すっごい引き付けられるんだよなあ。有名俳優では出せない味だろうか。
撮影班の作る御飯のお陰で栄養状態が良くなり、撮影後半ではほっぺたの赤が消
えてしまったらしい。
630アジア映画初心者:02/05/25 01:22 ID:pn9+8f2k
「聖石傳説」最高です!!めーーーーーーーーちゃくちゃ良かったです!!
ストーリー、演出ともにすばらしかったです!!
台湾では日本で言うタイタニック並にお客さんが入ったらしいのに、
大阪では小さな映画館でたった二週間しか上映してなくって(24日で終わり…)
すごくもったいない作品でした・・・。
ファンタジーと言う視点で見てもロードオブザリングより全然良かったです〜♪

ここのスレ、他のスレみたいな攻撃性が全くなくって安心して読めます・・・。
「聖石傳説」でアジア映画に興味が沸いたんですが、入っていきやすい映画って
ありますか??(アジア映画ってアクが強そうだしで…)
1さんが書いてた映画(非情城市とかへんめんとか・・・)から入ってみようかな・・・
それとも小林サッカーからいってみようかな・・・。(最初こばやしサッカーって読んでました。)
631名無シネマさん:02/05/25 01:56 ID:D5X964+5
>>630
「へんめん」は良くこのスレでも出てますね
個人的には「ふたりの人魚」ですが
632名無シネマさん:02/05/25 02:43 ID:hGIBKoWa
>630
お願い、「小林サッカー」じゃなくて、少林寺の「少林サッカー」だと認識して…
 2ちゃんねらーはどうして「こばやしさっかー」にしてしまうのだろほ?
633名無シネマさん:02/05/25 02:53 ID:8Sdz6rx4
>630
ビデオなら「ラヴソング」(香港)。上質なメロドラマ。
これからやる映画なら「春の日は過ぎゆく」(韓国)。
失恋を体験したことがあるなら絶対に泣ける。
アジア映画アク強くないよ。
634名無シネマさん:02/05/25 03:05 ID:Z+2QGnDR
>>633

「ラヴソング」、いいよね。漏れはあのラストがとくに好きで何度も見た。
オススメだー。
635名無シネマさん:02/05/25 03:54 ID:bj+qLIPF
『悲情城市』も『非情城市』ってかなないでね〜。
636名無シネマさん:02/05/25 12:05 ID:EaOCUC7v
ついでに、ホウ・シャオシェンの「侯」の字もよく「候」と書かれてることあるので、
気をつけましょうね。ところで、このスレに紹介してあった彼のサイトなんですが、
フラッシュを使ってあるせいか、文字化けがなんともなりません。DVD情報も
書いてあるようなのですが、これってどうすれば読めるようになるのでしょうかね。

http://www.sinomovie.com/3hfilms/time/
↑の「童年往時」は文字でなくイメージをつかってるのでなんとか読めるのですが、

↓の肝心のページが、いやはやなんともなんです。「憂鬱な楽園」も厳しいですね。
http://www.sinomovie.com/3hfilms/

英語のページが完成するのを待つしか、しかたないですかね?
637名無シネマさん:02/05/25 12:40 ID:Z+2QGnDR
>>636

あなたがInternetExplorerを使っているなら、「表示」メニュー→「エンコード」で、「繁体字中国語(big5)」
を選ぶと読めるようになるはず。
638名無シネマさん:02/05/25 23:29 ID:6Fje9JLO
「レイン」見たけど・・・。
オチを・・・。
639名無シネマさん:02/05/26 00:36 ID:V4ypAiY5
>>636
ホウ・シャオシェンのサイトですね。あのサイト、読みたいですよね。
台湾とかたまに韓国のサイトで出くわすのですが、フラッシュ・ムービーで
作ってあるサイトの中には、エンコードしても文字化けの解消しないのがあります。
というか、エンコードがききません。

語学板で台湾マイクロソフトからOSをダウンロードして、入れ替えると読めるようになると
書いてあるのを読んだことがありますが。ちょっと怖いので試してません。

ところで、「山の郵便配達」もう発売されたんでしょうかね。あと、「變臉」のDVDも出してほしいのですが。
「山の」の息子役のリィウ・イェの新作「バルザックと小さな中国のお針子」、
今年の公開が決まってよかった、よかった。やっぱりはやく見たいですもんね。
その「バルザック」の動画がここにありました。
http://www.bacfilms.com/videos/videos.php?start=0&IDFilm=400
640名無シネマさん:02/05/26 02:00 ID:lagEmO1z
>>639
リィウ・イェってなかなか良い役者ですよね。
『山の郵便配達』ではお父さんの役者に思いっきり惹かれたけど、
「LAN YU」を観て改めて今後の活躍が楽しみになってきました。
というか、観賞後にHPで『山の〜』の息子役の人だと知って吃驚。
この2作でのギャップは凄じい。作品自体も役柄も。
ただどちらもフェイバリットです。
641名無シネマさん:02/05/26 11:39 ID:cOWo7yBB
私は、タイの「少年義勇兵」をおすすめします。
642名無シネマさん:02/05/26 11:46 ID:JeeXPDXl
>641
いい映画だけどなんか文部省推薦って感じで…。
勉強にはなったし、映像も綺麗だった。
タイ映画なら「69」。
OLが犯罪に巻き込まれ、次々に人を殺すハメになるブラックコメディ。
>640
「LAN YU」だけ見ているのですが、どちらが「山の郵便配達」なんですか?
金持ちのビジネスマン?若い愛人?
643名無シネマさん:02/05/26 16:01 ID:NwG70z0h
「春の日は過ぎゆく」が気になるが・・・。前作はあまり感じられなかったが、
今回はどうだろうか・・・。
644名無シネマさん:02/05/26 18:20 ID:W97VfcN7
>>639
OSをダウンロード?なんじゃそれ。
645名無シネマさん:02/05/26 19:06 ID:0amL4t0A
「Hole」と「ヤンヤン 夏の想い出」を
ビデオで鑑賞
ところで「最愛の夏」観た人この中にいますか?
ビデオ屋にポツンと置いてあって気になるんだが
646名無シネマさん:02/05/26 19:38 ID:nbNxSxu+
ブロークダウン・パレス
やっぱりアジアがおかしく描かれてた。
647名無シネマさん:02/05/26 19:54 ID:8/iBZNAe
301、302がすきです。
グロくて生っぽいがセンスがよい
特にオープニングの。
みた人います?
648名無シネマさん:02/05/26 21:09 ID:h/UIyMMd
301 302は奇妙な映画だった。「好き」とは言い切れないが、妙に残る。
>643
「春の日は過ぎゆく」。傑作です。
「八月のクリスマス」にはあまり入れなかった自分も、今回は入りきって号泣。
(八クリ好きは前回のほうがいいと言ってる人が多いみたい)。
649名無シネマさん:02/05/26 21:11 ID:fqUQuWeA
>>640
リィウ・イェにかぎらず大陸の役者って、やっぱり地力がありますね。うまい人が多いわ。
「バルザック」でのリィウ・イェに期待してるんですが、この映画にでてくる
「小裁縫」を演じてる女優さんは、中国の若手ではピカ一みたい。(名前が出てこなくてごめん)

>>642
実業家ハンドンのほうがフー・ジュンで、ランユを演じたのがリィウ・イェです。
公式のBBSもすごいけど、ファン・サイトも熱いですね。覗いた?
650642:02/05/26 22:21 ID:h/UIyMMd
>649
ありがとうございます。とりあえず山郵見てみます。
確かにギャップ大きそう。
ド田舎の郵便屋さんと、都会のゲイ(ベッドシーンあり)だもんね。
651名無シネマさん:02/05/26 23:49 ID:q4VlT3UQ
リィウ・イェってチャン・ツイイー(こんな表記で良かったんだっけ?)と
同じ演劇学校(じゃないっけ?)出身なんだよな。
他にも確か誰かいたし、なんか恐るべし。>その学校。

>>649地力、まさにそんな感じしますよね。

>>650自分は観る順序逆だったし、リィウの事知らなかったんだけど、
    知ってて観る『山の〜』っていうのも別の感慨深さありそう(笑)

>>645 『最愛の夏』観ましたよ。すごく地味です。
    上手く感想書けないけど、『Hole』とか
    『ヤンヤン〜』とか観る人なら観ても良いかと。
    自分が映画祭で観た時には「ダークネス&ライト」という
    原題(?)だったんだけど、妙に甘ったるい邦題はちょっと・・・。
    
    アジア映画って、内容のわりに少女趣味なタイトル付く事多いよな。
652645:02/05/27 20:01 ID:BFVFrBCN
>>651
れす thanks
653名無シネマさん:02/05/27 20:33 ID:KGEqPO0K
>アジア映画って、内容のわりに少女趣味なタイトル付く事多いよな。

「……すいません……」(ペパーミント・キャンディ)
654名無シネマさん:02/05/27 20:57 ID:iJP5aXjx
リィウ・イェの出演作は、下のところが参考になるかと。
http://isweb41.infoseek.co.jp/cinema/liuye/biography.html

「藍宇」でも彼は田舎の坊やというところをうまく演じててて、東北部の訛りも
上手だったよ。映画のないようが進むにつれて、どんどん洗練されてくんだね。
でも、「藍宇」では、フー・ジュンの、特に声がいい。久しぶりに豪快で明るい
キャラが出てきたと思ったよ。

>>651
こだわると、ジャン・ズーイーが一番原音に近いかなと思うけれど、
日本では、チャン・ツィイーが定着してるようですね。
それで、彼女は、中央戯劇学院表演科の出身ですが、同期に今年日本で話題になった
「ドリアン・ドリアン」のチン・ハイルーがいます。おっしゃてるように、リィウ・イェも
同じ学校です。そうですね、この学校すごいわ。

>>649
彼女の名前は、ジョウ・シュン、漢字では周迅と書きます。若手なので、テレビ出演が
多いですが、確かに演技力は抜群だと思います。
映画の出演作は、「花の影」「始皇帝暗殺」「ふたりの人魚」ですかね。
できれば、「北京的単車」を日本でも上映してほしいのですが。これ、いい映画ですよ。
655春の日:02/05/27 21:56 ID:yzP0+pKa
>>648
2回見て2回とも大泣き。
ちなみに「女は泣けない映画」説もあり。

イム・グォンテクがカンヌで監督賞!
びっくり。
656名無シネマさん:02/05/27 22:02 ID:2UssxMgs
>655
もう一回見るの恐くって…。
「去ってゆく女とバスは追っちゃいけない」というヴァヴァの台詞に泣かない自信なし。

>イム・グォンテクがカンヌで監督賞
韓国映画初の快挙かな?
657651:02/05/28 02:03 ID:UFaxxuxo
いやぁ、アジア映画に詳しい方々が沢山おられますね。感服。

>>654
チン・ハイルーってあの主演の女の子でしょうか。彼女もすっごく味がありましたね。
あの前半と後半のコントラストをあそこまで嫌味なく見せる事ができたのは
彼女の存在によるところが大きいのでは、と思ってました。

そういえば、『ドリアン・ドリアン』の最後に「この映画の出演者は素人です」
みたいなニュアンスの字幕が出たような記憶があるんだけど、
チン以外は素人だったって事なのかな、それともプロの俳優じゃないって事なのかな。
まあ、スケボー少年のサム・リーを送り出したフルーツ・チャンだから前者かな?

『春の日は過ぎゆく』は昨年のTIFFでチケット買っておきながら
観られなかった口惜しさも手伝って観たい気持増大中だけど、
ル・シネマというのが何とも嬉しくない。が、仕方ない。

>>653
いえいえ。『ペパーミント・キャンディ』良い映画だと思います。
個人的にはあまりハマれはしなかったのですが。

最近の最悪邦題は何と言っても『ヤンヤン 夏の想い出』でしょう。
どう考えても同年にヒットした『ロッタちゃん はじめてのおつかい』を
意識したとしか思えない(勝手な推測だ)センスのない勘違いタイトル。
作品自体が素晴らしい傑作だっただけに残念でならない。
と思いつつ、慣れれば平気で「“ヤンヤン”ってさ〜」などと
口走っているから怖いものだ。
658名無シネマさん:02/05/28 10:46 ID:PH5FrL13
>>657
そう、「ヤンヤン」はみんなタイトルを全部言わずに、「ヤンヤン」ですませるよね。
「夏の思い出」まで言うのは、ちょっと恥ずかしい。原題の「一一」では難しかったのでしょうが。

>>654
「ドリアン・ドリアン」のチン・ハイルーも中央戯劇学院出身だったんですか。
彼女これで金馬奨の主演女優賞をとりましたね。主演男優は「Lan Yu」の
リィウ・イェでしたよね。同じ中華圏の映画賞でも、香港の金像とあまりに違うので
びっくり。もっとも「ドリアン・ドリアン」は香港では前年の映画扱いかな。

本当に中国の若手って、人材豊富ですね。「少林サッカー」の太極拳つかいの女の子も
大陸の俳優でしたっけ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:31 ID:yXuEffZP
オレも「ドリアン・ドリアン」観たが
最後の『この映画の出演者は素人です』というスーパーは余計だったような気がする。
だってそんな映画はくさるほどあるしね。
660名無シネマさん:02/05/28 17:12 ID:BZxG4myZ
ハイルーは去年の香港金像奨で新人賞だったよ。
主演は「花様年華」のマギーだったね。仕方ないか。

「ドリアン」は前半が面白かっただけに、後半はちょっとダレたなぁ。
前後半でキャラやカメラワークを変えているところに趣向を凝らしたんだろうけど、前半にちょっと萌えてしまった俺としては、後半つまんなかった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:52 ID:9E62mE/8
そうだね。
「ドリアン」の前半と後半は別映画のようだった。
しかも、つながりが希薄だし。

ただ、最近日本で急増しているチャイナ出身の風俗嬢の背景を垣間見れて
参考にはなったけどね。
662名無シネマさん:02/05/28 20:05 ID:B9wF1wFP
>>654
「藍宇」の胡軍(フー・ジュン)の声、言われると本当に記憶に残るいい声ですね。
まだ若手に入るのか、むつかしい年齢ですが、キャリアとしては随分前衛劇などにも出ています。
ベケットの「ゴドーを待ちながら」などがVCDで出てたので買ってみましたが、あの天安門事件の秋に
上演された時の記録のようです。

ところで、肝心の「藍宇」ですが、やはり日本での上映はむりなのでしょうか?
映画はやっぱり映画館で見てみたいですね。
663名無シネマさん:02/05/29 02:57 ID:jgT0/2+r
29日の夜、BS2
「藍月」
だそうで。
台湾1997年、蘇慧倫が出てるみたい。
664名無シネマさん:02/05/29 13:49 ID:SUZBgyZ7
まだ「バルザック」も上映されていないのに、気のはやいはなしですが、
「鬼が来た!」で話題のチアン・ウェン(姜文)の出演の方の新作が紹介されてました。

ttp://www.paradise.sh.cn/film/real/shym/shym572.htm
665名無シネマさん:02/05/29 20:45 ID:v8IEM+AM
PREMIEREではアジア映画の評価が低くない?
アジア映画取り上げてくれるのはいいけど・・・
666名無シネマさん:02/05/29 21:22 ID:eMD5cYNk
>665
「春の日は過ぎゆく」の酷評はちと腹がたった。
667名無シネマさん:02/05/29 22:06 ID:qLit7NEB
映画雑誌の☆評価に腹立てるのは物凄く無意味な事のような。
むしろ執筆者の中で観てる人が少なかったりするとむかつく。
それで☆の平均点出されてもなぁ、と。
668名無シネマさん:02/05/30 08:03 ID:e5Dewx+D
大好きなツァイミンリャンのスレが作品板に立ってたが
このままじゃ即落ち間違い無い。
彼のコアなファン集合してくれ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022627828/
669名無シネマさん:02/05/30 08:26 ID:AaI4r2KZ
>668 OK。書いてきた。即落ち阻止。
670名無シネマさん:02/05/30 09:42 ID:e5Dewx+D
>>669
ありがとう。「ふたつの時〜」ビデオ発売まではなんとかスレ維持したいね。
671名無シネマさん:02/05/30 14:35 ID:K4AgoCba
便乗して「エドワード・ヤン」のスレも、よろしく。
今、「ヤンヤン」での、おばあさんとティンティンの最後のシーンのことが、話題になっています。
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020469140/l50
672:02/05/30 15:24 ID:7weXDfcG
「活着」良かったよ!
673pep:02/05/30 21:08 ID:v2+DOetV
「ヘン面」泣けた!「夏至」映像がすごく綺麗!
674名無シネマさん:02/05/30 22:02 ID:PAeWxXWI
「變臉/この櫂に手をそえて」。
このスレでも結構ファンが多い作品です。
675名無シネマさん:02/05/30 23:04 ID:tS/sjvvE
「戦争のあとの美しい夕べ」は既出かな?
カンボジア映画でなかなか良かった。
若夫婦がいくら働こうと思っても仕事すらない。
夫はボクサー、妻はホステス(=娼婦)になるが成功しない。
夫はついに宝石強盗をするが、射殺されてしまう。
妻はそれを知らず夫を待っている。
カンボジア版「若者のすべて」。
676名無シネマさん:02/05/31 20:37 ID:kKSQyn8o
アジア映画で泣ける恋愛映画って何ですか?
スレのは読みました。それ以外ってあります?
677名無シネマさん:02/05/31 22:09 ID:0qKW+tEj
>538 さん以外のインド映画で、
くちほた(Kuch Kuch Hota Hai)
678名無シネマさん:02/05/31 23:48 ID:g00gt8Ns
>>676
俺は密かに「世界の涯てに」が好きだよ。
ケリーちゃん好きだモンで。
679名無シネマさん:02/06/01 12:58 ID:1QfDsKI9
昨日ののやじうまで福岡翼がコン・リー主演の「きれいなお母さん」の紹介してたけど
見た人いる?
耳の不自由な息子のために高価な補聴器を買おうとお母さんが頑張る、って
何か「ダンサーインザダーク」を思わせるよね。
たぶんこれからパクリだと騒ぐ人が出てくると思うけど
ゲルマン人ほどには深刻になってないだろうから
パクリでもかまわないというか、見てみたいけどね。
680名無シネマさん:02/06/01 13:35 ID:eNCGIyu9
「きれいなおかあさん」が話題になったのは、コン・リーが来日した頃でしたよ。
もう見た人もいたみたいですが、そろそろ上映が近づいたので、また話題になるのでわ?
ここでは、切りのいい401から「きれいなおかあさん」のレスになっています。たしか、動画も
紹介されていたはず。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011459906/401-500
681たみらー:02/06/01 14:01 ID:rzZIcseq
>>676
読んでないで観れ。
682名無シネマさん:02/06/01 20:23 ID:jHhz8uh+
「きれいなお母さん」ね、そういえばいよいよ上映が近づいてるんですな。
「活きる」もすごいヒット(?)みたいだし。コン・リーの演技ということで言えば、
「お母さん」はやはり力がはいってます。歴史ものばっかじゃやっぱり、女優としてストレスが
たまるのでわ?といいつつも、社会問題からは決して離れてないあたりが、ファンとして喜んで
いいのかどうか?力の抜けた「天龍八部」みたいなものにも、たまには出てほすい。
ブリジットとふたりの中湾2大女優の絡みは、う〜、美しかた。
683名無シネマさん:02/06/01 23:55 ID:EmNk+/pZ
宮沢りえ主演の「華の愛」を見てきました。
正直、イマイチ。
女性二人の同性愛的関係がきちんと描かれていないのが、最大の欠点。
面白かったのはダニエル・ウーの扱い。
グラマー女優のように、脱ぐためだけに出ていた。
684名無シネマさん:02/06/02 22:29 ID:XYEMgk8x
久しぶりにビデオに行ったら、「山の郵便配達」のレンタルが開始されてました。
「ミニシアター興行第一位」のステッカーが、なんとなくこの作品のしみじみした
あじわいとはかけはなれてるなあと感じるものの、ヒットせず無視されるよりは
なんぼましかと、とりあえず借りてきました。あの犬の老二は元気にしているのだろうか?
685名無シネマさん:02/06/03 00:07 ID:7mpMtsuV
>>684
DVD買った見たらレスしまーす
686名無シネマさん:02/06/03 13:47 ID:MWi6rsDt
>>683
宮沢りえで見る気がしなかったが・・・。
687名無シネマさん:02/06/03 14:10 ID:T7+YAnYw
少林サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
688名無シネマさん:02/06/03 22:30 ID:6unKtPTn
>>684
良くもなく悪くもなくって感じだった、景色とかは綺麗だったけど。
689たみらー:02/06/04 00:17 ID:KRXhJljN
「ミモラ」も後半の部に入って、地方上映が始まりつつある。
地方在住の人々は、地元で上映してるかどうか、要チェックだ。
http://movies.yahoo.co.jp/bin/search?cc=138130&pr=

もしやってたら、これも運命と思って観に行くべし。
長めの映画なので事前に軽い食事を摂ることと、
トイレに行っておくことをを忘れずに。
690名無シネマさん:02/06/04 15:10 ID:I5snb3KK
>>689
うちの方ではやってないのですが、DVDで発売しても買いですか?
興味はあるのですが・・・。
691たみらー:02/06/05 02:15 ID:MuJjV+Mu
>>690
ラブロマンスが好きで、エキゾチックな風情やミュージカルに
抵抗が無い人ならば買って問題ナシと思います。

輸入版 DVD ですが、インド映画関連の通販サイトなどで、
"Hum Dil De Chuke Sanam" の原題で探せば見つかります。
日本語字幕つきの DEI 版 DVD は、画質・音質ともに良好で、
つたない字幕を補う想像力がある人なら、国産化 DVD を待つよりいいかも。

国内通販サイト
http://homepage3.nifty.com/bergamo/
http://www16.big.or.jp/~dreamhil/

海外通販サイト
http://www.indiancdstore.com/
http://www.indiaplaza.com/
http://www.panindia.com/
692名無シネマさん:02/06/05 07:40 ID:xY5QqXq1
>>691
どうも!
693たみらー ◆INDIAatU :02/06/05 23:12 ID:MuJjV+Mu
>>692
どうも。
海外サイトは安くてまとめ買いにいいけど、
DVD のバージョン等が怪しげなときもあります。

日本語字幕にこだわる場合は、
ぼりうっ堂など確実なところで入手した方が吉かと。
届くのもメチャ速。
694名無シネマさん:02/06/07 01:19 ID:8dJF6CA/
インド映画のDVDはたまに読み取らなくなることがある。
パナソニック、ソニーが危ない。パイオニアはわりといいかも。
漏れは、ソニーなんだけど再生できなくなりのが何枚かあって、友人や仕事場で試してみてこういう結果だった。
一番いいのは、海外向けDVD再生デッキを3万くらいで購入するのが安心かなあ。
って、まだ買っていないけど。

indiaweaklyが安くていい。この間は、注文して5日くらいにエアメールで届いた。
主に90年代の奴が安い。サルマンカーンとアミルカーンが役者で、恋の鞘当みたいなまねをするコメディ「アンガスなんとか」と

と、ラビーナ・タンドンが新聞記者になって社会の悪を暴きながら、アクシャイクマールの刑事を恋を成就させる
「モーラー」がよかた。

695名無シネマさん:02/06/07 23:33 ID:9r7Qw48t
「夏至」見ましたけど、テーマ自体あまり面白くなかった。
景色は綺麗だけど。
696名無シネマさん:02/06/09 17:49 ID:MhusdL2H
「RAIN」は主役がカッコよかった
697名無シネマさん:02/06/11 08:44 ID:qJlCtRay
今週はNHK衛星とWOWOWで韓国映画ウィークになってます……
昨夜の「八月クリ」に続いて今日は「接続」(以上NHK)、
深夜(というか早朝)に「美術館の隣の動物園」、
水曜日から連続で「JSA」「カル」ほか、全5本。
このスレにいちばん向いているのは昨夜の「八クリ」だったような気もしますが…
698名無シネマさん:02/06/11 13:17 ID:EOILSd4o
>>697
見たいが入ってないよYO。みなさんはBSとかCS入ってますか?
699名無シネマさん:02/06/11 15:22 ID:VQLERtyo
「接続」は正直つまらんと思ったが、「八クリ」は(・∀・)イイ!!
700700:02/06/11 23:13 ID:sp0avmWT
700
701名無シネマさん:02/06/12 21:14 ID:668W/hgG
コン・リーちょっとふけたかな。
702名無シネマさん:02/06/13 21:35 ID:si97ggvE
最近アジアは話題作なし
それか日本で上映しないだけか?
703たみらー ◆INDIAatU :02/06/14 22:18 ID:jUPi8t+A
>>702
そう?
むしろ話題作多いと思うけど。
「少林サッカー」とかw

まあ話題であろうが無かろうが、
品質の高いものだけが公開されるマイナーな国の映画の方が、
観ごたえがある場合が多いよね。
704名無シネマさん:02/06/14 22:31 ID:kYlob3L+
ブータンの子供僧ワールドカップ見てるな?
「ザ・カップ 夢のアンテナ」。
705たみらー ◆INDIAatU :02/06/15 20:08 ID:T3DjFyJB
>>704
インドに亡命したチベット修行僧たちのイタズラ奮戦記、
って感じの、素朴な映画だよね。
個人的な感想としては、もうひとつドラマ性が欲しいところだったな。

少年僧同士の異常な会話の間が可笑いといえば可笑しかった。
お互いが勝手に声を掛け合うだけで、ほとんど返答らしいものをしないので、
日本人の目にはまるでコミュニケーションが成立していないかのように見える。
706名無シネマさん:02/06/16 22:36 ID:QyGO0wbb
>>704
こっちってあまり話題になってないね、
こちらの方が早く公開していたのに。
地味なのかなぁ。
707名無シネマさん:02/06/17 00:26 ID:EkbF8wND
やはり、『少林足球』ですか。
708名無シネマさん:02/06/17 16:47 ID:6ePvWknT
709名無シネマさん:02/06/17 20:42 ID:MepxOQGx
>>708
凄いね、中国の検閲。
王小帥(ワン・シャオシュアイ)監督の「北京の自転車」は、受賞後に突然許可を取り消され、
いまだに中国では公開されていない。噂では、その理由は「自転車が高速で路地を走ったり、
少年たちが殴り合いの喧嘩をしたりするのは風紀上好ましくない」ということらしい。
710名無シネマさん:02/06/17 21:24 ID:Tmig3a/7
>708
「あの子をさがして」も上映禁止ってこと?
「活きる」もダメでしょ。
何考えているんだ>中国政府。
711708:02/06/17 21:41 ID:6ePvWknT
1996年から始まった2回検閲の制度で最初に睨まれたのが「宋家の三姉妹」
日本版DVDでメイベル・チャンと和田恵美が当局からカットされたシーンのことを語っていた
台湾も戒厳令が解かれる1987年まで似たような状況だったらしい
侯孝賢は「悲情城市」の編集を東京でやった
梁家輝は中国大陸との合作の「西太后」に出演したために
「附匪影人」(敵性映画人みたいな意味?)のレッテルを貼られ
しばらく入国許可がおりなかったそうだ
実は日本が一番中国・台湾の映画を観るのに恵まれた国だとオレは思う
既出だけど台湾の賞を取るような映画はあまり宣伝に力をいれなくて
「ふたつの時、ふたりの時間」は宣伝したら少しは客の入りが伸びたらしい
東京国際映画祭などに出品→単館系で公開→ビデオ化というパターンが
日本では有効

長文スマン
712 :02/06/17 22:16 ID:cB0fucR+
最近の糞マスゴミが、やたら馬韓国に

塩を送るようなマネしやがって売国奴ぶりを発揮w

腐れ評論家が、メチャクチャ出来の悪い

馬韓国映画を押すから、何故かブームになるだろw

「ユリョン」って日本に核落とす潜水艦の話

だぜ!原水禁や原水協!テメーら、本当に

「反核」なら、馬韓国映画批判しまくって

反韓キャンペーンやって、証明してみろや!
713名無シネマさん:02/06/17 22:52 ID:po12XCJB
>>711
宗家の三姉妹、題名からして何となく萌え〜な感じで、
すごく気になってるんだけど、面白いのかな?

>>712
自分が日本人であることは誇りに思ってるんだが、
こういう下劣な厨工房が居ることを思うと、とこどき恥ずかしくなる。
誰が売国奴なんだか。
714708:02/06/17 23:39 ID:6ePvWknT
>>713
「宋家の三姉妹」
後でわかったのだけどこの映画は國語
ミシェル・ヨーは絶対吹き替え(「グリーン・ディステニー」で國語上達)
アクション無しでもいけることを証明したとおもう
マギー・チャンはたぶん吹き替え(「英雄」で國語を始めて聞ける)
三姉妹のうちで一番比重がおかれている
香港金像主演女優賞とったし
2VS1→3人協力までの撮り方は巧いと思う
>>708の理由でかなり切ったから字幕で説明して
戦後が駆け足の展開が露骨に感じる
もともと2時間15分と長いけれど
デイレクターズカットが観たいぞ
715名無シネマさん:02/06/18 01:31 ID:b60QdKBJ
>>711
確かに。その国にいっても映画DVDが手に入らない。
台湾でも中国でもその国の映画のDVDは全然売ってなかった。
韓国はマシ。スーパーで韓国映画のDVDが結構売っていた。
716名無シネマさん:02/06/18 11:32 ID:jYml3zDh
CM板うろついて知ったんだけど。
VISAカードのCMでてる人。(このスープしょっぱいわ!!と言って、
格闘が始まるやつ。)
あの女の人チャン・ツィイーだったのね・・・。
初恋がきた道の時とだいぶ変わってたんでわからなかったよ。
717名無シネマさん:02/06/18 22:03 ID:7mWTaIJT
>715
インドの場合、国内のブロックごとの版権と
海外のとが別に売られるので、海外用の DVD, VCD には
not for sale in India と書いてある。
718(^o^)丿:02/06/18 22:37 ID:TftTdj5L
タイ映画でおすすめはありますか?
719名無シネマさん:02/06/18 22:50 ID:trmM8dby
>>713
「宋家の三姉妹」
は実話ものですよ、一度みて見て下さい。
720名無シネマさん:02/06/18 23:10 ID:aWQP9zRV
>718
ブラックコメディー好きなら「69」。
リストラされたOLがなぜか人を殺しまくるハメに。
感動したいなら「少年義勇兵」。
映像綺麗な「ナンナーク」。
「アタック・ナンバー・ハーフ」説明不要の快作。
721 :02/06/18 23:12 ID:bIKmwbf+
>>713

売国マスゴミ、ハケーンw

こういう下劣な厨工房が居ることを思うと、とこどき恥ずかしくなる。
722名無シネマさん:02/06/18 23:22 ID:trmM8dby
>>721
「宋家の三姉妹」 は香港・日本合作。
日本の描き方が変なのはいくらでもアジア映画ではあるし、
ましてや「パール・ハーバー」より数倍まし。
もっと歴史も調べろよ
723名無シネマさん:02/06/18 23:31 ID:Xc60OWnf
>>722
50歩100歩だろ(藁
724名無シネマさん:02/06/19 00:18 ID:UbO69THt
「宋家の三姉妹」 「活きる」「山の郵便配達」見ました。
感想は省きますが、どの映画も年配者(50代以上)が多かった。
日本では中国映画は年配者が支えているのか?
725名無シネマさん:02/06/19 13:04 ID:An0jYLd4
>>714
「宋家の三姉妹」での、ミシェル・ヨーのことだけど、
彼女はマレーシア出身だから、少なくとも教育環境は普通話では?
かなり前(もちろん「三姉妹」の前だけど)ちょっと話をすることができたんだけど、
普通話で特に変な感じはなかったよ。

>>724
観客の平均年齢は高いけれど、マナーの悪い人にはあまり出会わないけどね。
中国映画でそれが目立つのは、安心して見にいけるとことが大きいと思う。
ただ、「藍宇」を見に行くのは、圧倒的に若い人だろうね。
726名無シネマさん:02/06/19 21:04 ID:PGWO3njU
>>725
「藍宇」、日本で公開されるんですか?本当ならうれしい。
727名無シネマさん:02/06/19 21:16 ID:PA1iUomQ
スカパーの放送より(19時前後)
テジョンからのイタリア-チョソ試合前のレポートで、
青嶋「私たち日本戦を見てたんですけど、日本のシュートが
外れるたびに、韓国のサポーター拍手するんですよ。
放送前にはっきり言わせて貰います。
韓国のサポーター、感じ悪いです。」
高木「僕も睨み付けましたけどねー」
サッカー解説者の粕谷秀樹氏「僕は、韓国のスタジアムで、韓国人にわざと水をぶっ掛け
られましたよ。」
その番組の司会の中井美穂は、絶句。
728名無シネマさん:02/06/19 21:44 ID:qhlLHRvM
>>726
725じゃないけど、あるよ。一般上映ではないし、ちけっとぴあでの販売は終了したみたい。

http://l-gff.gender.ne.jp/2002_01/2002_list/time.html
729名無シネマさん:02/06/20 06:23 ID:9mt4z/fM
>>134
亀レスですが。
ここでいう“猟奇”とはホラーチックな意味ではなく
“変わっている”“ぶっとんでる”という意味なのです。
日本でも発売されているマシマロというキャラクターも
“猟奇うさぎ”というフラッシュアニメのキャラクターです。
(これももちろんホラーチックな意味ではない)
730名無シネマさん:02/06/20 06:27 ID:9mt4z/fM
ついでにオススメの韓国映画をいくつか
・猫をお願い
・バンジージャンプする
・奥様は極道
・白蘭
いずれもまだ日本公開予定はありませんが(たぶん)、
ぜひみてほしい作品です。
731名無シネマさん:02/06/20 11:25 ID:SajxkjjQ
>>730
オススメされたついでに、質問。
英文タイトルが、マルセル・デュシャンの「彼女の独身者たちに裸にされた・・・」を
もじった韓国映画の正式タイトルは何?

オススメのうち、「猫をお願い」をまだ見ていないけど、探してみよっと。
「バンジージャンプする」は結構気に入ったけど、ラストは「舐めとんのか!」だったね。
どう?
732730:02/06/20 18:23 ID:gVhIcK71
>>731
その英文をもじったかどうかは分からないんだけど、
そのタイトルの長さとニュアンスから
「大学路で売春していてバラバラ殺人にあった女子高校生、
 まだ大学路にいる」のことだと思ったんだけど、違うかな?

「バンジージャンプする」のラストは、自分も「え?こんな終り方?」
と拍子ぬけしたんですが、見終わってから考え直してみると、
前々からの2人の願いというか約束をようやく一緒に果たせられたって
ことなんだなと、そう思うと感慨深かったです。
733名無シネマさん:02/06/20 21:30 ID:OPPW9PhM
「藍宇」見てから「山の郵便配達」を見た。
ラスト近くベッドで父親と足を絡ませるシーンで変な想像をしてしまった。
逆に見ればよかった。
734名無シネマさん:02/06/20 22:01 ID:08eJDWke
>>733
その順番で見た人はよくそう言うけど、う〜んそういうものなんですかね。
ところで、リウ・ィエは新作のニュースがよく入るほうだけど、今度はチャン・ツーイーと
みたいだね。「紫胡蝶」でいいのかな。

>>730、731
「バンジージャンプ」のラストは、「舐めとんのか」に一票ですな。もうちょっと考えてほしかったなあ。
せっかく面白い作品なのに。

ところで、話題になっているのはたぶん、「Oh! Soo-Jung」のことだと思うのですが、
どうでしょうか。
この英文タイトルが、「Virgin Stripped Bare by her Bachelors」で
これは、有名なデュシャンの「The Bride Stripped Bare by Her Bachelors, Even
(The Large Glass)」(彼女の独身者たちに裸にされた花嫁さえも(大ガラス)」の
もじりだと思う。

で、そのオブジェはどういう作品かというと
http://www.philamuseum.org/collections/modern_contemporary/modern-eight.html
735730:02/06/20 22:38 ID:N6TqGB4W
オースジョンでしたか。
思いっきりちがってましたね
すいません、適当なこといってしまいました(w
736名無シネマさん:02/06/21 02:44 ID:Zaonmx/e
http://sports.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=175352

赤一色に染まった満員の大田のスタジアムは、
日本が敗れたことを知らせるアナウンスがあると、
大きな拍手が巻き起こった。
ソウルのIMC(インターナショナル・メディア・センター)でも
日本が敗れた瞬間にボランティアの人たちから、
大きな拍手が巻き起こったと友人から電話が入った。
737名無シネマさん:02/06/21 07:06 ID:QGpgeLsJ
テジョンてピンとこないけど、何という映画に出てくるんだった?
738名無シネマさん:02/06/21 20:24 ID:C8WUBY1K
ここ、大人が多いね。上手にスルーしてるわ。

>>730
その「大学路で売春していてバラバラ殺人にあった女子高校生、まだ大学路にいる」
ってどんな映画ですか?興味がわいてきた。ホラーもの?
739730:02/06/22 04:02 ID:5WGq+yQu
>>738
前々からタイトルと評判だけ友人からきいてて、
実は自分もまだ見てないんですよ。
ぜひ見てみたい映画なんですが。
ttp://www.seochon.net/korean_movie/movie/tehanno.htm
これによるとカルト・ムービーとありますね。
740たみらー ◆INDIAatU :02/06/22 15:33 ID:ChS8EkUa
またも浮気して「少林サッカー」観てきました。
しかも日本語吹き替え版w

必殺技もまあ、笑えるんだけど、ハナクソ美容室のシーンが
いちばん可笑しかった。半分ぐらいは空振りなんだけど、
あれぐらいネタ満載だと、イヤでも楽しくなってしまうね。
741名無シネマさん:02/06/22 16:03 ID:E2iUM8lw
「少林サッカー」ね、正直見ててつらくなったわ。
香港映画がこのヒットで元気を出そうという気持ちもわかるんだけど、
ここは静かに我慢の時だろうなと。
以前は、こういう読める展開、お約束通りのギャグ、決して嫌いではなかったのだが。

>>730
そのタイトルだけでもそそる映画の略称は何でしょうか?いくらなんでも長すぎだわ。
でも、コリアン・インディーズが結構面白そうだね。客の方は、どうなんだろう?
ヒットしたんだろうか?
742名無シネマさん:02/06/22 19:09 ID:o/Ovc35f
 >734
 うん、リウ・イェとチャン・ツィイーの共演は「紫胡蝶」(「ふたりの人魚」のロウ・イェ監督)です。
 リウ・イェとツィイーは演劇学校の同級生なんだってね。(チン・ハイルーも)
 当方ツィイー迷だけど、また変な噂が出なきゃいいけどな。
 ツィイーってどちらかというと中国国内で叩かれやすいから、魔性の女とか言われないかと心配だよ。

 当方男だけど、ランユー観てから、まともにリウ・イェの顔見れないよ。ちょっとヤダなあ。
 ネットとか雑誌で出てると即飛ばしちゃう。
 完成までにトラウマ解消させとかないといけないな。
743たみらー ◆INDIAatU :02/06/23 01:53 ID:lDnev44L
>>741
ズレたテンポに外しがちなギャグで、
確かにかなりイタかったかも。
面白いとは思ったけれど、世間の評判は
ちょっと過剰のような気はします。

観に行くときには、子供向けの特撮映画や戦隊ショー
でも冷やかすぐらいの余裕をもってどうぞw
744名無シネマさん:02/06/23 10:04 ID:GeTfmKYl
>>742
だいぶ前のレスで中国の若手についてかなりカキコされてたね。
ジョウ・シュン〈周迅〉、チャン・ツィイー〈章子怡〉、シュイ・ジンレイ〈徐静蕾〉、ジャオ・ウエイ〈趙薇〉
この4人が今「四大名旦」と言われてて、期待されてるんだけど、面白いのは、戯劇学院や電影学院をでていない
(「ふたりの人魚」などの)ジョウ・シュンが、一番演技の評価が高いんだね。

人気の点では、マスコミ人気も含めて(「少林サッカー」の)ジャオ・ウエイ(ヴィッキー・チャオ)が
圧倒的だったんだけど、「軍旗スタイル事件」でどうなるやら。

チャン・ツィイーは、いまひとつマスコミとの関係はうまくなかったり、国内の人気が
盛り上がらなかったりで課題は多いけど、「紫胡蝶」はジャンルとしては抗日映画だから、
これで状況が変わるかも。
気が強いとか野心的というのは、女優として大切なことなんだけど、ツィイーは今のところそれが
空回りしてるのかな。チン・ハイルーなんかが、「金まみれの香港は嫌い」と言っても
香港でも「正直な子」ですんじゃうようなことが、ツィイーでは過剰反応を呼んじゃうみたいだしね。
また、脇役だから出演作のリストに入れたくないみたいな発言も、スー・チーなら
「面白いことをいう子」になるのが、彼女の場合、「生意気」になるのはもうどうしようもない
みたいだね。
なんか芸能人板みたいになっちゃったけど。
745名無シネマさん:02/06/23 13:19 ID:pYGUF+jC
スー・チーは、その発言を読むと結構頭の回転がいいと思う。だから、計算してるから
反感をかわない。なんじゃないでしょうか?>>744

チャン・ツィイーは、その正直というか垢抜けないというか、そういうお間抜けな
発言も含めて好きだな。やっぱ大陸の素朴な女の子よ。
746名無シネマさん:02/06/23 23:38 ID:M8kcn0SH
スレ違い&教えてチャンでスマソ
 舞台はロシアなんだけど主人公が中国人(少女と少年)で、第一次か第二次
 大戦の頃の映画、チェリーがなんとかいうタイトルだったんだけど、誰か
 正式なタイトルと、どこの国の映画だったのか知りません?以前深夜放送で
 放映されてた(当方関西在住)。主人公の少女はドイツ軍に捕らえられて背中
 に刺青をいれられてしまう話。
 最後の数分だけ録画が切れててもう、かなり鬱だった。

教えて下さい!これ面白かったんです。
 
747名無シネマさん:02/06/23 23:48 ID:GBYiWvCH
中国映画の「レッド・チェリー」だよ。
748名無シネマさん:02/06/23 23:51 ID:M8kcn0SH
>747
非常感謝!!そうそう、そうでした。
749名無シネマさん:02/06/24 19:08 ID:X0jmNBy4
ジョウ・シュン萌え萌え
750名無シネマさん:02/06/24 20:21 ID:DxUZl291
チャンイーモウ作品「至福のとき」はよ観たい!
751名無シネマさん:02/06/24 22:26 ID:2d96wjd5
↑こないだルシネマ(東京渋谷)に行ったとき予定を聞いたら、ハッキリしてないけど8月か9月と言ってたよ。
待ちきれないね。早く観たいね。
752名無シネマさん:02/06/25 00:52 ID:Faq0lGZd
あと、チャン・イーモウでは、
「英雄 ヒーロー」(ジェット・リー、マギー・チャン、トニー・レオン、チャン・ツィイー、チェン・ダオミン等)が
公開予定。
753名無シネマさん:02/06/26 02:25 ID:h/qSMcra
ホ・ジノ監督の「春の日は過ぎゆく」観てきました。
内容もよかったし、ユーミン作曲のエンディング曲もグッドでした。
あの曲発売されてるのかな?
754名無シネマさん:02/06/26 03:53 ID:lDqg0kCY
「春の日〜」のサントラ発売されているよ。日本版としても出ていたと思う。
俺も早く観たいなあ。
755名無シネマさん:02/06/26 04:07 ID:K5shfiCB
「ナンナーク」見た?
756名無シネマさん:02/06/26 21:04 ID:SKrADDll
>755
撮影はいい、とても綺麗。
主演の男女優がともに美しい、逞しい。
タイの昔の風俗が見られる、興味深い。
ドラマの展開はまぁまぁ、予想通り。
757名無シネマさん:02/06/27 12:28 ID:5DZSBiJ1
>>754
「春の日〜」は2回見て2回泣いた。
男は大体いいって言ってる。
女は評価がわかれてる。
つーか、感情移入できないらしい。
758名無シネマさん:02/06/27 16:51 ID:tJjdJxDm
>>757
当方女。
見た感想は「フーン」
759名無シネマさん:02/06/28 01:53 ID:kKlvPUZ9
概出だったらすみませんが....

7月6日から9月6日まで、東京の三百人劇場で
話題の中国映画(香港含む)100本をリバイバル上映するそうです。

http://www.bekkoame.ne.jp/~darts/pagej350.html






760名無シネマさん:02/06/28 09:13 ID:TLHogYNP
>>759
すげぇー
761名無シネマさん:02/06/28 14:36 ID:p8YmrrKg
貴重な情報、ありがとう!!
ぜってー、覇王別姫は観る!!!!
762名無シネマさん:02/06/28 22:12 ID:fBkEAsNX
>759
「大閲兵」もやってくれるんだ。
これでチェン・カイコー全制覇!
763名無シネマさん:02/06/29 11:33 ID:fO+NyA3D
「春の日は過ぎゆく」ネットで予告を見たら、凄く見たくなってきた。
しかし自分の中でイメージが膨らむと見た時困るし・・・。
あー見たい。
764名無シネマさん:02/06/30 22:24 ID:uTXFOUQL
「モンスーン・ウェディング」に期待
765名無シネマさん:02/07/01 12:26 ID:VGg5GNNL
ageとく
766名無シネマさん:02/07/01 22:42 ID:+z5fnP4/
>>759
古い映画もあるけど、よく集めたって感じ
近くなら行きたいけど・・・
767たみらー ◆INDIAatU :02/07/01 23:01 ID:xn5nykCR
>>759
昨日の新聞にも小さいけど広告が出てました。
チャンスがあれば 2,3 本は観に行きたいな。

当然ながら >>764 ←これは絶対に観に行くでしょう。
768名無シネマさん:02/07/01 23:08 ID:pYo4hd51
769名無シネマさん:02/07/02 02:22 ID:OKfqsIvg
>>763
淡々としたストーリーなのであまりイメージを膨らませすぎないほうがいいかもしれません。
でもよい作品であることは確かですが。

「きれいなお母さん」はいつから公開なのかな?
770たみらー ◆INDIAatU :02/07/02 10:32 ID:CqljJZWC
LTTEテロを主題にした「マッリの種」がじわりと好評。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1020533839/l50

今月は関西地区で観られます。
http://movies.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DE%A5%C3%A5%EA&pr=
771名無シネマさん:02/07/02 11:23 ID:q6YGuo9d
今日BS-iで午後8時から「風の丘をこえて 西便制」放送しますね。

このスレで知って興味をもったけど、
うちの近所のレンタルショップにはおかれてなかった
(というかそもそもアジア映画が少ない(涙)・・・)ので楽しみ。

http://www.bs-i.co.jp/cinema_grand/index2.html
本編中CMなし、ノーカット、ハイビジョンだそう。
このあとのラインナップもなかなかいい感じ
772名無シネマさん:02/07/02 11:49 ID:svWKWgVw
>>769
「きれいなおかあさん」はもう順次公開されてますよ。
しんみりと感動できる良いお話でした。
公式サイト
http://www.movietv.co.jp/product/kirei.html
773名無シネマさん:02/07/02 17:11 ID:BIbGgslp
>>771
一度目はあまり感動しないかもしれない。
見れば見るほど味わい深い作品。
774名無シネマさん:02/07/02 21:56 ID:aoYQH7Tx
>771
イム・グォンテク、今年のカンヌ監督賞!
山で親子三人が歌い踊るシーンが忘れられない。
775名無シネマさん:02/07/03 14:22 ID:VWLz2ySg
「怪盗ブラックタイガー」てもう公開されるよね?
色が綺麗で楽しみなんだけど、あの「アタックナンバーハーフ」と
同じ映画館・シネクイントで公開するわりに
全然盛りあがってないよね おもしろそうなのに
776名無シネマさん:02/07/03 23:53 ID:hXSiNZe6
>>773
同意、最初見たとき感動しなかった、しかしもう一度見てみようと思う
777名無シネマさん:02/07/05 17:55 ID:cqdUJzCk
>>775
前売り買ったよ
7月27日からだってさ
778名無シネマさん:02/07/06 13:15 ID:3ZqQs85z
>>772
ありがとうございます。
チケット買ったので早速いってきます。
779名無シネマさん:02/07/07 14:23 ID:K1KocsHE
少林サッカーに話題が行ってしまうな今のアジア映画は
780名無シネマさん:02/07/07 14:28 ID:bItnrFdB
「UFO少年アブドラジャン」思ったより楽しめました。
ラストはちょっと拍子ぬけしちゃったけど、まあこれもアリか。
781名無シネマさん:02/07/07 14:44 ID:iA6BPnPK
>>779
良く考えたら、これってアジア映画でしたね。
重いテーマが無いので、すっかり忘れてました。
「少林サッカー」、抱腹絶倒、チョー請け合い。
782名無シネマさん:02/07/08 19:50 ID:1urJgJ0V
「UFO少年アブドラジャン」キンザザみたいなのかな?
783名無シネマさん:02/07/08 23:56 ID:P/wNkyvK
JALかどっかのエアチャイナのCMに出てるの周迅だよね?
「小さな中国のお針子」あるしちょっとは有名になるかな?
関係ないのでsage
784名無シネマさん:02/07/09 00:36 ID:4u3CZyuj
三百人劇場の中国映画祭行ってきましたよーん。「イチかバチか」最高。
でも、観客は少なめ。
785名無シネマさん:02/07/10 16:43 ID:Wu7ERI8F
>>783
そうそう。周迅ですね。
新作が「香港ハリウッド」「北京的単車」「小さな中国のお針子」と、話題作ばかりなのですが、
公開が「お針子」しか決まってないのが残念。
786名無シネマさん:02/07/10 16:51 ID:Pk26zCzX
アジア映画といえば
朱延平
これ最強!!!!!!!!!!!!!!!!
「少林サッカー」オモロイと思ったら「金城武のトラブルメーカー」とか
ジャッキーチェンの「ドラゴン特攻隊」を見てくれ!
787 :02/07/10 18:28 ID:3TYKKFEC
>>786
朱延平と周星馳いっしょにすんな!
最強って点には同意するが。
788名無シネマさん:02/07/10 18:57 ID:Pk26zCzX
いや、「少林サッカー」見てオモスロイと思ったヤシに、監督役のン・マンタがいかにすげー役者かしってほしくってね。
「金城武のトラブルメーカー」の、ン・マンタの用務員親父はまじ素晴らしい。この映画原題「臭屁王」というタイトルで
事実上のン・マンタ主演。
789名無シネマさん:02/07/11 00:10 ID:avVeuqAY
>>785
「北京的単車」は配給会社の社内事情で公開の目処がたっていないとか……。
ただし、周迅は端役ですよ。映画自体は面白いけど。
790名無シネマさん:02/07/12 01:13 ID:Top5QykH
映画作品・映画人板より拾ってきた。
朱延平作品はないが・・・

「Returner」公開記念して「金城武大特集」
キネカ大森(7月13日〜8月30日)にて金城香港映画を多数上映します。
もちろん、「Returner」の上映もあります。

http://kineca.m78.com/
791名無シネマさん:02/07/12 21:12 ID:nDf55UR3
「小さな中国のお針子」ってなんかいい感じのタイトルですね
792名無シネマさん:02/07/12 21:46 ID:SpHDP1nu
踊る!マハラジャ最高だった。まさに娯楽映画。ギャグのセンスも踊りもハリウッドよりも上!
793名無シネマさん:02/07/12 23:34 ID:rtKSUBjx
>792
複数の日本人が出演した、ラジニカーント主演の新作「ババ」は
15日にサントラCDが発売され、タミル語・ヒンディー語・テルグ語版が
インド各地で同時に公開される(8/15)ようです。
794名無シネマさん:02/07/13 21:55 ID:29YV/uBr
中国と言えば賈樟柯(ジャ・ジャンクー)だよ。
このスレ一気に読んだけど、
微かに名前が挙がっていながら、
誰も観てないのかと悲しかったっす。

長篇第一作『一瞬の夢』ビデオになってるから是非観てね。
795名無シネマさん:02/07/13 21:56 ID:fVd3DqvQ
ディナーの後にってサントラ出てないの?
音楽がよかった。
796名無シネマさん:02/07/14 22:14 ID:SANumAZM
「つきせぬ想い」はDVD化されないのでしょうか?
恋愛映画では一番好きなのですが。
797名無シネマさん:02/07/14 22:56 ID:tFFvFbWe
>796
数年前、ポニーキャニオンからビデオ発売になったっきりのようですね。
私も希望してるのですが。
798796:02/07/14 23:11 ID:SANumAZM
>797
香港のアカデミー賞では主要部門総ナメにしたそうなので、
一応、期待はしてるのですが。
799名無シネマさん:02/07/15 19:15 ID:Rtan8MTe
「まるはぎ」でなんか賞とてたーYO<怪盗ブラックタイガー

おもろしろいのかね?
800名無シネマさん:02/07/15 23:07 ID:lkWYtDjl
>>794
見てみます。
801名無シネマさん:02/07/16 01:34 ID:davAjX28
今日、三百人劇場で「スパイシーラブスープ」を観てきました。
良かったよ!オムニバスで、マージャンの話が一番良かった。
最後の朝食買って、彼氏の部屋を見つけられなくなったのは、
パラレルワールドに迷い込んだって意味かな?
小田さんの「ラブストーリーは突然に」の主題歌がピッタリだと思いました。

あと、コン・リーの「上海ルージュ」は無いよね〜。
あれって映画でなく、ドラマの部門に入るのかなあ?
802名無シネマさん:02/07/16 08:12 ID:xKNlSNu9
>801
こういう都会中流(より上か?)を描いた中国映画って珍しい気がする。
他にあるかな?
803:02/07/16 11:15 ID:UGOs0I5l
>>799
「まるはぎ」ってなに?
804名無シネマさん:02/07/16 21:54 ID:UGOs0I5l
>>803
何チャンかわかんないけど深夜番組。
漏れも見たよ「ブラックタイガー」が紹介されたとき。
アジア(タイ)映画つか昔のハリウッド映画みたいな
印象があったな。
東北在住だから、すぐには見れないだろうけど、
東京は来週だよな。
805名無シネマさん:02/07/18 19:21 ID:J8+JZnq7
>>790
「金城武大特集」昨日行って来た。
レイトショーだけど結構混んでて、男女の比率半々で驚いた。
笑わせてもらったよ、金城と洪金寳と元彪に。
今日から俺の好きな「暗黒街」
また行ってくるよ。
806名無シネマさん:02/07/19 15:20 ID:QyZvWk3L
「情事」とか最近の韓国映画不倫物とか多くない?
807名無シネマさん:02/07/19 18:51 ID:UKucNQvx
最近とはここ5年くらいのこと?
(「情事」は4年前の映画)
自分は、やたらHシーンの多い映画が増えたと思う。
一時期、これでもかというぐらい連続して出てた。
(嘘、世紀末、美人、サマータイムなどなど)
Hシーンを盛り込んだ予告編で関心を集めるも、肝心の話が非常に
つまらなくて結局興行失敗、みたいな。
808:02/07/19 20:49 ID:NNjaUw4B
>>804
「怪盗ブラックタイガー」の主人公って
加藤剛に似てる。
ヒロインがおばさんなのか若いのかわからん。
けど見てみたい。予告がおもろかった。
809名無シネマさん:02/07/20 12:04 ID:dPGcbO/1
>>807
同意。もっと脚本とかしかりしてればいいが。
810名無シネマさん:02/07/21 02:17 ID:hZ9+pZtW
>806-807
日本で公開される作品の中にそういうものが増えたということだと思うが。
あちらでいう「ブロックバスターもの」は確かに制作が減ったね。
最近だと「2009ロストメモリーズ」ぐらいか?

「家へ……」日本公開してくれるだろうなぁ……。
811名無シネマさん:02/07/21 05:00 ID:/JM3pnSb
ドリアンドリアン観た
なんかドリアンにかけて意味があるんだろうな
812807:02/07/21 18:43 ID:3Z9edja1
>>810
日本で公開される作品の中にも増えましたが、韓国本土で
そのような映画が急激に増えましたね。
(韓国本土で増えたから輸入比率も上がったともいえる)
別に韓国マンセーじゃないけど、もっと面白い映画あるのに
そういうものばかり入ってくるのが嫌だなぁ。
(Hシーンがどうたらでなくて、内容がつまらんのが嫌)
別に最新の映画である必要ないと思うんだけど、
それじゃ人が入らないのかな。
813名無シネマさん:02/07/21 21:52 ID:oKbdh8KL
>>812
同意。もっと面白い映画を公開して欲しい。
エロいのは人気なのかなぁ・・・。
814ロリ大好き:02/07/21 21:52 ID:JEuvQf8Y
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://fun.to/muke
815名無シネマさん:02/07/22 01:52 ID:5L+0CEYi
「シバジ」は好きです。初めて見た、韓国映画。
816名無シネマさん:02/07/22 05:22 ID:1Cum3Uis
「シバジ」をコリアンエロスのコーナーに
置くのはやめてほしいよな、、。
817名無シネマさん:02/07/22 22:32 ID:O1y7ha8a
「金魚のしずく」に期待
818名無シネマさん:02/07/23 01:02 ID:rvcMRsIk
「恋する惑星」 フェイが可愛い。
「青いパパイヤの香り」 実に官能的。

ところで、「恋する惑星」でフェイが左手薬指に指輪をしている
理由が未だに分からないんだが。
819名無シネマさん:02/07/23 03:26 ID:5n90aZPR
>816
カンスヨンは格が違うからなあ。「桑の葉」がDVDになってると買おうと
思ったら「桑の女」だった。
チョン・ドヨン作品、きちんと日本で公開してくれ。
820名無シネマさん:02/07/23 12:13 ID:xfnLjOhh
「恋惑」ってやたらと音楽が流れ染み付いて離れない
「ガラスの城」、「ふたりの人魚」、「シュウシュウの季節」が
恋愛作品では好き
821名無シネマさん:02/07/23 15:53 ID:qObJn9Qk
シュウシュウは悲し過ぎます
822名無シネマさん:02/07/24 02:02 ID:+qAo+9Je
 コリアンエロスといえば、「桑の葉」以後しばらく「お・も・ち」とか「いしうす」とか「おおなすび」言うタイトルのビデオを日本のビデオ屋で見かけた気が…。
 いやーーーん。でも一度見てみたかった。

 これが香港(&台湾)エロスになると「エロティック・ゴースト・ストーリー」「香港エクスタシー・ガール」「ハード・ロリータ 禁断の果実」「エロティックス・スネークス 新天空四十八手決戦」とかのカタカナになるのだな。

 もう東京の「アジア映画」ぐらいにしか置いてないか、こーいう旧作は?
 
 
823名無シネマさん:02/07/24 09:18 ID:p8281pGz
な、ことはないでしょ。香港の「肉蒲団」なんか、古風で和むじゃないですか。
あ、でも別の日本タイトルがついてるかな?
824名無シネマさん:02/07/24 13:24 ID:fTYir5lG
↑それ確か「玉蒲団」だったのでは?
825名無シネマさん:02/07/25 00:08 ID:M8ONWluM
三百人劇場でやっている『いちかばちか』みたいっす。
826名無シネマさん:02/07/25 21:25 ID:TVx59bTL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020722-00000010-ykf-ent

「春の日は過ぎゆく」流行ってるみたいですね
827名無シネマさん:02/07/25 21:31 ID:eg9upA4b
今日、「菊豆」みたよ〜。
ハラハラドキドキ、サスペンス!!
若い肉体を誘う、コン・リー良いね〜。
棺止めの儀式は、コメディかとオモタよ。
結局は主人の子だったってこと?あの、残虐性・・。
828名無シネマさん:02/07/28 16:01 ID:9v5tebL2
age
829藤原紀香:02/07/28 17:43 ID:T1NXGtPO
SPY_N超オススメやでアーロンクォックさいこ〜!
age
830名無シネマさん:02/07/28 20:03 ID:zFk1EGR/
海外板からの情報入手。
金城武が黄健中監督作品で許晴と共演。
831名無シネマさん:02/07/28 21:20 ID:NkkAm+Hh
「春の日は過ぎ行く」スレから。

イ・ヨンエが誰に似てても構わないが
作品はホウ・シャオシェンの「恋々風塵」に似ている。
ホ・ジノ監督は絶対見てるはずだし、影響を受けてると思う。
どこかで彼がそんな「告白」をしてる、例えばインタービューとか知らない?

この意見はどうですか?
832名無シネマさん:02/07/29 00:17 ID:NhQ/wtmf
http://udnnews.com/GB/NEWS/ENTERTAINMENT/MOVIE/924330.shtml
コン・リー、ベネチア国際映画祭審査委員長に確定か?!
(中華マスコミの誤報フライングの可能性も無きにしも非ず)
833名無シネマさん:02/07/29 00:20 ID:NhQ/wtmf
>>831
キン・フーのこと検索してたらこんなページがひっかかった
http://member.nifty.ne.jp/taejeon/8chri/talk.htm
834名無シネマさん:02/07/29 21:16 ID:0OC9BIe0
>>827
「菊豆」が気になる、だけどレンタルにも置いで残念
835名無シネマさん:02/07/29 22:07 ID:OnIV5Jkg
>>834
来月28日BS-hiでハイビジョン放映あるよ。
836名無シネマさん:02/07/30 11:05 ID:W/aNf+o6
>>835
どうも!
837名無シネマさん:02/07/31 12:18 ID:UEnaUqNB
DVD「チング」出るみたいですね。
838名無シネマさん:02/07/31 18:10 ID:NgBkX5PI
「活きる」いつ頃DVDになるんだろう?
楽しみだ。
839名無シネマさん:02/07/31 19:03 ID:yxKFOO0U
>>838
私もでたら買うつもり!
840名無シネマさん:02/08/01 19:39 ID:wTkb5mGN
タイ映画「ナン・ナーク」と「クレイ・トン」のDVDが届いたので続けて見てみました。
「ナン・ナーク」のマーク役のウィナイ・グライブットが出てたので「クレイ・トン」というのを
買ったんですが、これがなかなかの珍品でした。
伝説の怪物鰐を退治するのが、伝説の英雄クレイ・トンなんですが、その鰐退治のプロセスは、
かなりトホホなところがあるのではしょって、なにが面白かったというとその奇想天外なストーリー。
鰐退治に褒美を出した村長の娘二人と結婚式を挙げちゃうだけでなく、人間にも化けられる怪物鰐の愛人(?)とも
できちゃって、結局最後には妻が四人になるんだね。鰐の尻尾をもった男の子が川で泳いでいるシーンで
終わるんだけど、一瞬熱さで自分の脳みそが溶け出したのかと思っちゃった。そうか、
ラブ・アンド・ピースがテーマなんだ。(もちろん鰐退治は成功するんですけどね)

それにしても、ウィナィが演じるあの誠実そうなマークと、調子のいいクレイ・トンとの
落差には、言葉もありません。タイ映画、おそるべし。
841名無シネマさん:02/08/02 00:09 ID:xLYXPYZF
金城武主演「Returner リターナー」全米配給決定!

8月31日の日本公開(東宝配給)を前にして、ハリウッドメジャー・
スタジオのひとつ「コロンビア・トライスター」による「リターナー」
の海外配給が決まり、全米はもちろんヨーロッパを含んだワールドワイドな
地区で配給がおこなわれることになりました。
842名無シネマさん:02/08/02 16:52 ID:a64euW/l
「しあわせの場所」ってDVDになってないんだ。。
見た方どうでした?
なんだか感動しそうな感じがしたんですけど・・・
早くDVDにならないのかな、見てみたい。
843名無シネマさん:02/08/03 15:58 ID:fqigAaet
>>842
どこの映画?
844名無シネマさん:02/08/03 16:12 ID:s7kq5ZTN
>>843
中国映画
詳しくはこちらで

http://www.jcipo.org/redian/vol29.html
845名無シネマさん:02/08/04 02:04 ID:VibyOaX3
「怪盗ブラックタイガ−」見てきた。
予告編見て凄ーく期待してたんだけどね、今イチだった。
いろんな要素テンコモリ(喜劇に悲劇、劇画に欧州調などなど)、テンポ悪いし。
つづけて、「藍宇」を見に行った。
これは凄く正統なラブスト−リ−、ただしゲイのね。
846名無シネマさん:02/08/04 02:27 ID:sLrRbEjk
>842
「しあわせの場所」→ダルいけどそこがいい。一息つきたいときにオススメ。
ただしキター!っていう感動はない。良質の温泉にじっくりつかってる感じ。

>845
「藍宇」→評価わかれるとこだと思うけどスッキリしててテーマが明快だった。
847名無シネマさん:02/08/04 20:53 ID:1vmBHCJx
「怪盗ブラックタイガ−」見ました。タイ映画って、基本的にてんこ盛りなんだろうな。
少し前のレスでふれられていた「ナン・ナーク」と「クレイ・トン」(これクレイ・ソンでは?)
でもそうだったけれど、アジアらしい色んな要素ごちゃ混ぜのテイストというか、
ネタばれだろうがネバー・マインドというのがタイらしくっていいのだけれど、
それをおもしれがれるのは、少数だろうしなあ。
インド映画ほどディープじゃないから、はまる人が増えるとも思えないし。
日本でタイ映画をもっと見たいので、ヒットしそうなのを何か上映してほしいですな。

あと、「藍宇」も見てきました。これは、だいぶ前のレスにあった「大陸の役者の地力」という
言葉に深く納得。二人がうまいわ。それに、いい味で絡み合ってる。(あ、演技のことね)
それに台湾同様、「藍宇」グッズに激しく迷が殺到してましたです。
(しかし、「藍宇」ファンは、どこの国でも熱いですな。)
848名無シネマさん:02/08/04 21:01 ID:vx4XW7xU
>847
二人とも目ぇマジだもんな。前レスに誰かが
「リゥ・イェのこと正視できなくなった」と言ってたけど、
それもわかる罠。リゥ・イェ何事も本気すぎる直情派俳優・・・。
そして「この仕事が終わったらしばらくプライベートで会うな」と
監督に言われてしまう主演ふたりであった。
849名無シネマさん:02/08/04 23:08 ID:vx4XW7xU
ヤフオクで藍宇VCDが6000円越えてたよ。
ディレクターズカット版のジャケだったから、
メイキングも収録されてるやつだと思うけど。
でもVCDに6000円…出せない出せない。
台湾逝って探したほうがいいんじゃないかね?
確かに旅費よりは安いけどさ…。
850名無シネマさん:02/08/05 09:49 ID:Gk6kM8pZ
>>849
サントラなどをつけた加長版のパッケージのほうなら、6000円でまあまあ安いのでは?
ただ、マグにしろTシャツにしろ、使い道がないのよね。恥ずかしいし。
貰ってくれる人がいれば、あげたいのだけど。
あれが香港から届いたとき、いったい自分は何を注文したんだと思ったよ。

その後、そのときのヴァージョンよりさらに長いDVDが出たと聞いたけど、
それが6000円なら、いい商売だな。(それにしても台湾、グッズ出しすぎでは?)
851名無シネマさん:02/08/05 17:00 ID:Q5ElnCZ2
質問!
「藍宇」ディレクターズカット&メイキング収録版って台湾で品切れなんですか?
852名無シネマさん:02/08/05 17:41 ID:TMfbdg8D
>>851
台湾に聞けや
853名無シネマさん:02/08/05 19:05 ID:GA6EXM2O
>>851
850です。
書き忘れたんですが、台湾で出た加長版はディレクターズカットではなく、「海賊版」です。
あと、849でVCDと書いてあるのを、もうっかり読み飛ばしたので、補足を。
台湾版の加長版DVDはリージョンフリーなので、プレーヤーを選ばず。
香港版のDVDは、リージョンフリーのプレイヤーが必要。そのためか、VCD版を
買った人が多いようです。普通のVCDなら、高い店で5米ドルくらい。

品切れについては、最初のセットものは普通には売り切れてるようです。
その後、DVDのみ売っているのは、まだ大丈夫なようです。
(これがどうやらヴァージョン違いの版のようです。勘違いがあったら、ごめんなさい)
854名無シネマさん:02/08/05 20:58 ID:kXmGfYGt
前に他のスレで話題になったけど、台湾で台湾映画のDVD等を見つけるのは大変困難。
日本で買えるなら買っといたほうが吉かと。
855名無シネマさん:02/08/05 21:35 ID:fCurCVxO
>853&854
サンクスコ。
通販サイトはほとんど香港。
そういえば台湾で発見できなかったもの多数でした。
856名無シネマさん:02/08/06 13:00 ID:wui1TVPK
「藍宇」のヴァージョンは、
香港版が2種類
・普通話のみ
・普通話と広東語が配音のもの(ま、たいした違いではないのだが)
台湾版が2種類
・加長盤(プロデューサーやスタンリー・クワンの許可を取らず
  未公開シーンを本編に編集して、発行)珍蔵包←スタンリー怒る
・現行盤(上とは違って、未公開シーンは未公開シーンとして、プラス
  メイキング、特典としてCDとカード)(>>854ヴァージョン違いではないです)

台湾の現行盤が日本で買えるならおすすめです。ただし、「藍宇」の珍蔵包は
皆さん、DVDショップではなく、ゲイショップを通じて入手したので、
そういうサイトを探されるとよいのでは。
857名無シネマさん:02/08/07 03:18 ID:90uK1+3Y
>「藍宇」DVD

余りに安いので海賊版だと思うが、中野の大唐○○にリージョン違い
あり。1000円。
858名無シネマさん:02/08/07 21:12 ID:T6Sex/kL
「藍宇」ブーム?
859名無シネマさん:02/08/08 23:32 ID:/CpWY00j
「藍宇」……これだけ話題になっていながらどこの配給会社も手を出さないのは
なぜ? 「美少年の恋」なんてのに比べたらよっぽどこっちの方がいいと思うが。
860名無シネマさん:02/08/09 00:05 ID:6fweUkKi
>859
本当に出してないの?どっかが買ったっていううわさ聞いたけどガセだったのね。
861名無シネマさん:02/08/09 00:50 ID:Xi+QKVcE
「藍宇」は肯定派と否定派がきっぱり分かれているらしいから
配給会社も手を出すのは冒険なのだろうか?
我も大好きな作品だが、人に「どこが?」と聞かれると説明に困る。
862f:02/08/09 00:51 ID:SgQkPP3a

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
863名無シネマさん:02/08/09 03:36 ID:T3BjSSCy
ホモスタッフってのがタイムリーだな・・・
864名無シネマさん:02/08/09 21:26 ID:ehj1NquM
アジア映画のDVDって買ってますか?
865名無シネマさん:02/08/10 08:24 ID:6OVWuquX
気になる公開前作品は輸入盤(VCDが多いが)
その後、無事日本公開され、気に入った作品なら日本版も買ってます。
866名無シネマさん:02/08/10 09:08 ID:aMbKI9pP
公開までにタイムラグがあるので、輸入盤を買うことが多いです。
ちょっと迷うのはまずVCDを買って、気に入ったらDVDを買ってます。
でも最近、VCDの価格メリットはあまりなく、リリースが早いことがメリットかな。
馬で儲けた時は、「ヤンヤン」のイギリス盤とか「侠女」の韓国盤とか
ちょっと普段は手をだせないものを買ったり。
日本盤は、865さんも言ってるように気に入ったものなら買います。
867たみらー ◆INDIAatU :02/08/10 14:47 ID:KaqpyidL
「モンスーン・ウェディング」は渋谷文化村で8月17日から。

8月は関西テレビでインド映画をやってるらしいので、
興味のある方は是非お試しあれ。

以下修正コピペ
16日「サティヤ」R・ゴーパル・ヴァルマー監督作品。
インド版ゴッドファーザー?
30日「ザ・デュオ(Iruvar)」マニ・ラトナム監督作品。
アイシュワリヤのデビュー作。

木曜の深夜です。
どちらの映画もヒロインが超うつくし〜。

>>864
希少な作品を探して、レンタル店を何軒も探し回る手間を考えたら、
ネット販売などで買ってしまった方が結局オトク。
日本語字幕すらない輸入モノだったらそもそも買うしか手は無いし、
その辺の金銭感覚はちょっとマヒしてるかも。
868名無シネマさん:02/08/11 23:48 ID:zRwVwtsP
今日「初恋のきた道」みたよ。 
誰か一緒に泣いた人いる?
869名無シネマさん:02/08/11 23:58 ID:aaJFOT87
>>868
過去ログにもありますが「初恋」より「あの子〜」の方が
良かったです。(個人的には)
「初恋」も悪くはなかったけど・・・泣くまでは。
870名無シネマさん:02/08/13 22:00 ID:78Ex4EyP
「エンジェル・スノー」ってよさそうな感じだが・・・。
871名無シネマさん:02/08/15 13:23 ID:8P9V1lxF
>>867
日本語字幕が無い場合は、どのように見てますか?
872名無シネマさん:02/08/15 19:26 ID:mZYJSFsr
全身の気を目に集中させ、第六カンを最大限に活用して見まつ。
873名無シネマさん:02/08/15 21:40 ID:oNXpDRhD
>871
インド映画の場合は DVD なら英語字幕のあるものの方が多いです。
フランス語やアラビア語の字幕もたまにあります。
フランス語の吹き替えも、というのは特殊かも(Dil To Pagal Hai)。
感じとしては

ヒンディー語: 8割(日本語字幕: 2割弱、ただし変な日本語が多い)
タミル語: 6割(日本語字幕: ラジニカーント出演作を除くと稀)
テルグ語: 2割(日本語字幕: たぶんまだ出ていない)

といったところ。
874名無シネマさん:02/08/15 21:46 ID:3CrwyTKH
>>868
は、これを見るのだ。

衛星映画劇場・中国 チャン・イーモウの実像と作品
中国映画監督チャン・イーモウの世界

BS2
 9月13日(金) 20:00〜21:00


--------------------------------------------------------------------------------
衛星映画劇場・中国 チャン・イーモウの実像と作品
「秋菊の物語」“秋菊打官司”

BS2
 9月13日(金) 21:00〜22:41
 映像美学に貫かれたドラマチックな作品で世界各地の映画祭で高い評価を得ているチャン・イーモウ監督が、
それまでの過去に題材をとった作品から一転、現代の中国北部の農産を舞台に描いたヒューマン・コメディ。
コン・リーがヒロインの妊婦を熱演、ベネチア映画祭でグランプリと主演女優賞を受賞した。
夫をケガさせた村長の不遜な態度に腹を立てた秋菊は身重の体で公安局に訴え出るが、思わぬ裁判沙汰に巻き込まれる。
(1992年・中国)

【監督】チャン・イーモウ
【出演】コン・リー、レイ・クーション、コオ・チーチュン ほか

875名無シネマさん:02/08/15 21:47 ID:3CrwyTKH
続けてこれ。

衛星映画劇場・中国 チャン・イーモウの実像と作品
「菊豆<チュイトウ>」

BS2
 9月15日(日)  0:45〜 2:25
 世界各国の映画祭で注目され、今や中国を代表する監督となったチャン・イーモウの長編。
解放前の中国を舞台に、年老いた染物屋の夫のもとに嫁がされた菊豆という女の許されぬ愛の行方を描いた秀作。
カンヌ映画祭ルイス・ブニュエル賞を受賞。
(1990年/中国=日本)

【監督】チャン・イーモウ
【出演】コン・リー、リー・パオティエン、リー・ウェイ ほか
876名無シネマさん:02/08/16 03:06 ID:gE23Agzc
「紅夢」にしても「菊豆」にしても朝のあの凛とした色合い。
静かで寒い感じの、もやのかかったような。なんかどきどきする。怖い感じ。
あれがチャン・イーモウだなあって思うよ。
877名無シネマさん:02/08/17 13:07 ID:iOmfP+qP
地上波でやってホスイ
878名無シネマさん:02/08/17 19:13 ID:LuNhN+Bh
>>877
禿同
879名無シネマさん:02/08/19 06:41 ID:rxulUzDp
本日「Returner リターナー」in 渋谷
生金城に会えるチャンス!

http://www.tfm.co.jp/cinema/returner2/
http://www.tfm.co.jp/spain/ (NET放送有)
880名無シネマさん:02/08/19 22:22 ID:USUzaT60
コン・リーとか来ないかな
881名無シネマさん:02/08/19 22:48 ID:9wu3C5Zz
↑今年の4月に来てなかったか?
882名無シネマさん:02/08/20 22:55 ID:VgHCAcdT
今日、「山の郵便配達」のDVD買ったぜ。
親父も一緒に見て、少し気まずい感じがしたよ・・・。

中国映画「あの子を探して」と「初恋がきた道」を見ましたが。
ほかに感動するアジア映画(DVD化されてるやつ)ないですかね?
ガイシュツかもしれませんが、教えてちょ。
883名無シネマさん:02/08/20 23:37 ID:n3cQ4ODv
>>882
>今日、「山の郵便配達」のDVD買ったぜ。

をゝ。僕も今日買って、今ちょうど観終わったところだ。
何かの縁なので、僕の持っているアジア映画のDVDを紹介するよ。
『初恋のきた道』『太陽の少年』『冬冬の夏休み』
『風櫃の少年』『スパイシー・ラブスープ』
『上海美術電影作品集 Vol.1&2』『グリーン・デスティニー』
そして『山の郵便配達』
どれも良作だけど、とくにお薦めは『太陽の少年』と『冬冬の夏休み』かな。
何度観ても飽きないのがアジア映画のいいところ。
『恋々風塵』とか、まだDVD化されないのだろうか。
884名無シネマさん:02/08/21 00:26 ID:f2RwIOym
>感動するアジア映画(DVD化されてるやつ)
私もアジア映画のDVDで持ってるのを挙げてみる。
1942 A Love Story, Aalavandhan, Alaipayuthey, Annamalai, Avvai Shanmughi,
Bombay, Bulandi, Chocklet, Chori Chori Chupke Chupke, Daya,
Dil Chahta Hai, Dil To Pagal Hai, Gaya Gamini, Jeans, Hindustani,
Hum Dil De Chuke Sanam, Kabhi Khushi Kabhie Gham, Kadalar Dhinam, Kadhal Desam, Kaho Naa Pyaar Hai,
Kama Sutra, Kuch Kuch Hota Hai, Love In Tokyo, Majunu, Minnale,
Minsara Kanavu, Mohabbatein, Mudhalvan, Sanam Tere Hain Hum, Sholay,
Thiruda Thiruda, Zubeidaa
どれも英語または日本語の字幕つき。

感動するのは人それぞれだけど、 Kuch Kuch Hota Hai では感動したという人が多い。
885名無シネマさん:02/08/21 01:27 ID:Ldh6eXcP
>>883
「スパイシーラブスープ」ってどの作品も完成度高いよね〜。
>>882
DVD化されてるかどうか分かんないけど、
ベトナム映画の「青いパパイヤの香り」は良いんじゃない?
あと中国映画の「さらばわが愛、覇王別姫」とか。
886名無シネマさん:02/08/21 01:28 ID:Ldh6eXcP
あと韓国映画の「八月のクリスマス」とかね。
887名無シネマさん:02/08/21 08:35 ID:a+faVNMn
このスレで教えてもらった、侯孝賢のサイトでDVDが告知されてるみたい
なんですけど、中文Windowをもってないので、肝心のことがわからないんです。
1499元とかでてくるので値段だと思うんですが、詳しいことわかる人いますか?

ttp://www.sinomovie.com/moviefactory/shotmovie/startfilm.html

うまくリンクできてなかったら、こちらがトップです。
ttp://www.sinomovie.com/
888883:02/08/21 14:11 ID:pDoATsgT
>>885

『スパイシー・ラブスープ』といえば、
五年位前に重慶で火鍋を食ったことがあるけど、やはり、鍋が2つに区切られていて、
白いスープと赤くて辛いスープの好みのほうで食べられるようになってたよ。
具にはヘビとかカエルとか、何かの脳みそみたいなものまであった。
映画もオムニバス形式で、具だくさんって感じだね。
最近、この監督の『こころの湯』を映画館で観たけど、これも温まる映画だった。

>>887

これを見ると、向こうでは『恋々風塵』もすでに出てるようだね。
日本でも早く出して欲しいところだけど、
既出の『冬冬の夏休み』、『風櫃の少年』は画質がイマイチだったので、
出すのならもっといい状態で出して欲しい。
889名無シネマさん:02/08/21 21:07 ID:kIrMmMJy
>>887
かなり前からそのサイトで予告されていた侯のDVDのリリースがいよいよ始まったみたいです。
限定Boxの第一弾として、「風櫃」「冬冬」「恋々」「童年」が出るようです。

ただし、このスレでも出ていたと思いますが、台湾での通信販売は結構壁が厚いので、
どうでしょうか?希望されるのなら、とりあえず、このサイトに中文か英文で問い合わせをされることを
お勧めします。
890882:02/08/21 21:27 ID:hYci0H04
おお、感動するアジア映画結構ありますね。
こんな感じですね?
中国映画
  「太陽の少年」「冬冬の夏休み」「さらばわが愛、覇王別姫」
ベトナム映画
  「青いパパイヤの香り」
韓国映画
  「八月のクリスマス」
??映画
「Kuch Kuch Hota Hai」

う〜ん。どれも面白そうだな。。
「冬冬の夏休み」から見てみようかな。
891名無シネマさん:02/08/21 23:26 ID:xaJRuNLG
父さん がもういっかいみたいなぁ。
892883:02/08/22 19:37 ID:nQ2ajSUh
>>890

『冬冬の夏休み』、季節物なのでお早めに。
893たみらー ◆INDIAatU :02/08/22 21:57 ID:2iq8Epnp
>>890
Kuch Kuch Hota Hai はインド映画です。
日本語字幕付きの輸入 DVD が最近発売されました。
軽めの恋愛&ファミリードラマなんだけど、
ツボにはまればグッと来る瞬間もあるかも。
入手についてはインド映画関連スレを参考のこと。

もう涙がとまらーん、というぐらいの大感動を期待するなら、
恋愛至上主義なら「ミモラ(Hum Dil De Chuke Sanam: 国産DVDは10月発売)」
社会派なら「ボンベイ(Bombay: 既に国産化)」を。
どちらの映画も、ヒロインが超萌えです。
チャン・ツィイーなどメじゃありませんな。はっはっは。
894名無シネマさん:02/08/24 22:33 ID:lvxhm8Km
「ボンベイ」のヒロインは確かに美しかった。最近では、「モンスーン・ウエディング」のヒロイン。
まだ、インド映画の女優は名前がすらすらとは出てこないんだわ。

ところで、めちゃ飛ぶけれど、イランもアジアに入れていいんでしょ。
キアロスタミの今度の「テン」に期待してるんですが、日本での公開どうなってるんでしょうか?
895名無シネマさん:02/08/24 23:53 ID:evrNNy8O
イラン映画は良いよねぇ〜・・・・。
896名無シネマさん:02/08/25 01:30 ID:dWSyl3j+
「桜桃の味」もイラン映画でしたっけ?
太宰みたいな話でしたな・・・。
897たみらー ◆INDIAatU :02/08/26 21:55 ID:ffcgRwmz
「モンスーン・ウェディング」
インドの結婚式の喧騒のなかで繰り広げられる人間模様。
いろいろなエピソードが雑然と混ざったストーリーで、
途中疲れる人も居るかもしれないが、印象的なシーンも何箇所かあった。

祝福に満ちたエンディングで、鑑賞後感はとても良い。
898名無シネマさん:02/08/26 22:10 ID:8zKMkADO
家の近所のツタヤで「冬冬の夏休み」が無かった(´・ω・`)ショボーン
899名無シネマさん:02/08/26 22:38 ID:/6jTqxAZ
「怪盗ブラックタイガー」見ますた。
それなりに面白かったけど、客入りは最悪で、
ぜんぜん盛り上がってなかったな。特に
女性には受ける映画じゃないね。
900名無シネマさん:02/08/26 23:27 ID:ZzWDTIGU
今日、チャン・イーモウの「活きる」を見にいって、そこで「怪盗ブラックタイガー」の予告編見たんですけど、
えらいホモっぽい臭いが・・・
女性に受けないというのはそういうことですか?

「活きる」はなんか前半と後半で違う映画のような気がしたのですが、
ひょっとして制作期間が間をあけたのでしょうか?
クレジットに前半制作(香港)と後半制作(日本)で出てたような(ここ、自信はないですけど)
前半、なんか荒い・・・けど後半はイーモウ節炸裂!
個人的ベストショットは花嫁が自転車からおもわず降りてしまうとこ!!
とりあえず確認のためも一回見てきます。

あとやっぱりイーモウはロリコンだったか、とオモタ。
901名無しシネマさん:02/08/27 06:05 ID:zM3AqlZ1
後半制作ではなく後期制作つまりポストプロダクション、編集や録音の作業を
日本でやったんですね。撮影はほとんど山東省でやったそうです。
902名無シネマさん:02/08/28 19:03 ID:Wreu42MN
最近イラン映画まで登場してますが、皆さ〜ん、それぞれの秋のお奨め映画はなんでしょう。
903ちゃん:02/08/28 21:16 ID:T5+3zhEn
アジア映画専門店さがしてます!
904名無シネマさん:02/08/28 21:51 ID:f8kDxVbn
>902
「誰かがあなたを愛している」(原題「秋天的童話」)なんて、どうでしょうか?
905名無シネマさん:02/08/28 21:56 ID:FrPY1mS0
>>903 ズバリ「アジア映画」って店があるよ。
   場所は東京だったと思うけど。検索してみたら?
906名無シネマさん:02/08/28 23:23 ID:ZEFjLUsb
>秋のお奨め映画

激しく既出ですが、「西便制(風の丘を越えて)」。
映画もよかったけれど、風景画なかでも紅葉が実に美しかった。

秋の<新作>ということなら、ちょっと遅いけれど
・チャン・イーモウの「至福の時」(ドン・ジェが可愛い)
・ダイ・シージエの「小さな中国のお針子」(ジョウ・シュンがいい!)
でも、二作とも11月以降なのよね。
907名無シネマさん:02/08/29 01:52 ID:slUd7P5n
>903 >905
神保町のお店ですね。 http://www.asia-eiga.com/
東アジア映画が中心、というよりほとんどですが、品数は多いです。
908たみらー ◆INDIAatU :02/08/30 20:20 ID:MUuiqzBZ
池袋の亞州兄弟は、東アジアに限らず、
東南アジア・南アジアの輸入モノがいろいろ置いてある。
各国ごとの品揃えは少ないかも知れないけど…
909名無シネマさん:02/08/30 23:44 ID:Xmq6khHp
>906
至福のとき、11月から公開なんですか。。
秋公開っていつなんだろって思ってますた。(まだエトワールやってるし。)
でも随分早い時期(7月)からチケット屋で前売りしてますね〜。
910名無シネマさん:02/09/01 22:43 ID:/hgCrO9X
>>906
「小さな中国のお針子」は、来春公開のようですね。
ところで、なぜ「バルザック」がタイトルから外されたんだろう?
長すぎるから、それともむつかしそうと敬遠されそうだから?

「モンスーン・ウェディング」面白かった。自分ではインド映画の情報を探さないほうなので、
反省しました。いや、危うく見逃すとこだった。
911名無シネマさん:02/09/01 23:38 ID:lOg/E5zV
>910
東京の方なら、昨日上映された カダル・デサムを見逃してしまわれましたか。
ここに書かなくて惜しいことをした。すみません。
912名無シネマさん:02/09/02 00:17 ID:nRBnpJQr
「藍宇」DVD台湾版を探していますが、見つかりません。
日本のDVDショップの方には品切れ、と言われましたが、
もう手に入らないのでしょうか。
情報ある方いらっしゃいましたらお願いします。
913名無シネマさん:02/09/02 06:58 ID:SpYj/ncD
>>912
通常版か特別版かどちらをお探しでしょう?特別版は完璧に品切れみたいです。
914名無シネマさん:02/09/02 11:23 ID:h6VNSQAl
>>912
このスレの>>849あたりから読んでもらうと、「藍宇」の台湾盤の事情がわかると思うのですが、
どちらの特別盤を探しているのでしょうか?どちらも台湾では無理でしょうが、
香港・シンガポールで探す手はあるかなあと思いますが。
915912:02/09/03 00:56 ID:64JOe4Pe
>>913&914
レスありがとうございます。
まだ映画を観ていないので、とにかく本編が見られればいいのですが。
シンガポールは思いつきませんでした。探してみます!

916名無シネマさん:02/09/07 17:39 ID:wSOr2hsv
ふと借りた「菊豆」のコン・リーが良かった
若いときも美人!!
917名無シネマさん:02/09/07 18:30 ID:hmSlZmyu
美人のお姐さんと言えば、クリスティ・チョンの新作DVDのメールが届きましたので、宣伝を。
タイトルは、「色戒(samsara)」。でも、タイ映画「ジャン・ダラ」といい、
なんかこのまま3級片の女王になってしまいそうで、心配。

以下、コピペ。
「晩孃」に続き、鍾麗[糸是](クリスティ・チョン)が再び大胆な演技に挑んだ話題作。
本能的な欲望に突き動かされ、タブーを破って若い苦行僧と関係を持ってしまう純朴な農村の娘を演じる。
天命と人間の性(さが)の衝突を描き、各映画祭で物議をかもした。
世界で初めてインド辺境での撮影許可を得たこの作品には、ヒマラヤの壮大な山々が全編の背景となっている。製作期間は7年を超えるという大作だ。
918名無シネマさん:02/09/08 22:38 ID:RMgT9X0X
「冬冬の夏休み」なんか雰囲気がイイ!
DVDで見たけど画像は悪すぎ。
冬冬でも夏!!
919たみらー ◆INDIAatU :02/09/09 09:09 ID:oqS1naza
インド映画「インディラ」でタミル美人に萌え♪
920名無シネマさん:02/09/10 21:22 ID:lq3zwijA
「チング」DVD発売で関西弁吹きかえって???
921名無シネマさん:02/09/11 13:29 ID:gdjliscz
大作がないね最近は
922名無シネマさん:02/09/12 02:01 ID:feI+xHPu
BS2
 9月13日(金) 21:00〜22:41
「菊豆」
923名無シネマさん:02/09/12 02:04 ID:feI+xHPu
訂正↑
BS2
 9月14日(土) 0:45〜2:25
「菊豆」
924名無シネマさん:02/09/12 03:53 ID:av1bYlSu
誰も「アタックナンバーハーフ」とは書かないなあ。
いい映画なのに。
925名無シネマさん:02/09/12 04:07 ID:GYIdU0ea
私も見たいです。タイ好きなので。
ビデオまだ出てないよね。いつ出るのかな。
926名無シネマさん:02/09/12 18:52 ID:V6n+CYng
>>925
「ナンバーハーフ」
ビデオもDVDも出てるんじゃない?
DVDには元になった選手本人たちのインタビューみたいの
あったような。
927タイ好き:02/09/12 23:06 ID:0dMjWKsb
>>925
漏れはTSUTAYAで借りたよ。
928名無シネマさん:02/09/13 01:57 ID:JsZEaHJD
タイなら「レイン」は?
929名無シネマさん:02/09/13 02:05 ID:nuX1WvyZ
>>922
金曜はこれだ。

BS2
 9月13日(金)
「映画監督チャン・イーモウの世界」20:00〜20:50
ベネチアカンヌ、ベルリン世界三大映画祭を制したアジアの巨匠

「秋菊の物語」(1992年中国・香港)20:50〜 
チャン・イーモウ監督
コン・リー レイ・コーション コオ・チーチュン 
リュウ・ペイチー ヤン・リュウチュン イエ・チュンほか
930名無シネマさん:02/09/13 22:44 ID:E8/OX7n1
>>929
今見ますた。 やっぱ秋菊面白い。

監督作品はもちろんだけど、「古井戸」「テラコッタ・ウォリアー」などの
役者としてのイーモウも好きだなあ
931名無シネマさん:02/09/14 00:10 ID:XngfePz8
この映画もコン・リー出てるのか
チャン・イーモウとコン・リーって何かあるの?
932名無シネマさん:02/09/14 00:11 ID:BrJqMyn8
明日、WOWOWであの個を探してっていう映画あるけど、
フジでグリンマイルもやるんだよなぁ どっちを録画しようか。
933名無シネマさん:02/09/14 00:39 ID:3Tlp42PE
>>932
このスレ住人としてはやはり「あの子〜」をおすすめする。
934名無シネマさん:02/09/14 01:02 ID:88ApN2XN
今更ながら「藍宇」を観たが、
英語字幕がなかったため会話の細部がまったくわからん。
もう1本VCD買ってしまいそうだ!
935名無シネマさん:02/09/14 02:27 ID:Y7rbpt7E
>>931
2人は私的な面でもパートナーであったが、「上海ルージュ」の頃わかれた。
>>932
これも忘れんといて。
BS2
 9月14日(土) 0:45〜2:25
「菊豆」

「映画監督チャン・イーモウの世界」
は正直内容は薄かったが、チャン・ツイィーのインタと「英雄」の撮影現場(ちょっとだけ、しかもグリーンバック合成)が見れたのでまあいいか。
「初恋の来た道」以降、ハリウッド的メジャー志向(?)に向かってるのがわかったのはおもしろかった。
経済開放の影響がこんなとこにまできてるのか?
936名無シネマさん:02/09/14 07:07 ID:gBxCxeWP
『生活秀』どうよ?
937名無シネマさん:02/09/14 07:08 ID:7AOHbwOu
<帝京大>事前寄付金8億6000万円 文科省が体制刷新求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020914-00002085-mai-soci
帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
【その2】疑惑の総合大学 帝京大学・八王子キャンパス【その2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1031242402
938たみらー ◆INDIAatU :02/09/15 00:22 ID:HZqyQ2W5
菊豆か…BS 入ってるひとはいいなあ。
939映画館いったことの無い香具師:02/09/15 01:21 ID:Z+mxrIGu
映画好きなのに地上波だけって香具師の気が知れない。


940名無シネマさん:02/09/15 14:26 ID:UGSJ6V13
「秋菊」の映画は何年頃を背景にしたものですか?
なんとなく、都市のファッションを見てると80年代っぽいですが・・?
941936:02/09/15 15:07 ID:hGTV5mAV
おまえらBSでしか映画観ねえのか!
おれもBSなんて入ってねえけど、映画観てるぞ!

っで、霍建起(『山の郵便配達』の監督)の『生活秀』、
おまえらはどう思ってるんだ!?!?
なんか書きやがれ!!!
942・・:02/09/15 15:43 ID:oVmyCEn3
アジア映画といえば、
日本の浅野忠信のためにオランダの大手映画配給会社が企画した作品
今タイで撮影中、
監督がタイの鬼才「69」「わすれな歌」のペンエーグ監督
撮影が「恋する惑星」「華様年華」「サイコ2」などのクリストファー・ドイル
って、なんかおもしろそうじゃん?
はじめに浅野ありきっていうところが日本人としては嬉しいかんじ。
市場もはじめから広いってかんじがなんとも期待できそう。

昨夜の朝日新聞、「鬼が来た」の主演俳優(中国の)が出た新世代の映画
がいいらしいね。はやくみたいな。
943名無シネマさん:02/09/15 16:08 ID:ARqWEUeu
>>936
ちゃんと過去ログ、読んでね。
944名無シネマさん:02/09/15 16:12 ID:D/8Kwtpl
945名無シネマさん:02/09/15 21:13 ID:+ZhuKKEy
>>942
「鬼が来た」での香川照之はいい演技してたよ
946名無シネマさん:02/09/16 12:07 ID:QQhAqrZ7
>>943
どこになんて書いてあるんだ?
見つからないが・・・

『生活秀』
947名無シネマさん:02/09/16 13:46 ID:572HIRDh
>946
BS云々の話について、だろ
948名無シネマさん:02/09/16 16:49 ID:TnmTCOAP
「生活秀」は話題になってないよね。原作の案内貰ったんだけど、中国でも
映画になると本が動くみたいだわ。今ン所、原作はパス。

>>942で言われている新しい世代は、第6(世)代になるのかな。
チアン・ウェンとかチャン・ユァン?こういう括り方に意味があるかどうかはともかく、
中国のメディアでは普通に使われてるね。
私としては、田壮壮の「小城之春」に期待。映画は何年ぶりになるのかな?
949名無シネマさん:02/09/16 17:44 ID:5fnikrvw
タイの超大作映画『スリヨータイ』はいつ日本で見られるの?
950名無シネマさん:02/09/16 18:12 ID:gRmBVE9q
>>949
そう言えば「スリヨータイ」まだだったんだ。自分としてはもう見ているので、
気分は「アタック・ナンバーハーフ2」にいっちゃってるわ。
う〜ん、「スリヨータイ」DVDで見たほうが早いかも。
951名無シネマさん:02/09/17 11:05 ID:a2mrBr4n
「スリヨータイ」、サイトを探せばもっと安いところもあるだろうし、国内でも根気よく
探せばあると思うので、参考までに。

http://www.pinklemon.com/specialrequests/specialrequests.html
http://ethaicd.com/list.php?keyword=Suriyothai&imageField.x=6&imageField.y=12
952名無シネマさん:02/09/17 11:33 ID:NOX9zTOW
「スリヨータイ」はバンコクで、VCD100B、DVD800Bほど(店によって若干異なる)で手に入ります。
日本での上映は延期されてるとか聞いたけど、どうなの?上映されるとしたら、コッポラの編集版なんだろうか・・!?
953名無シネマさん:02/09/17 18:37 ID:8w69ddc8
だいぶ前にこのスレで紹介してもらったインド映画関連のサイトから
注文したDVDが届いたので、昨日の休日はインド三昧で過ごしました。

で、感想ですが、ぶっ飛びました。素晴らしいの。
"Guru Dutt Collecstion"から、「Baaz(鷹?」「Pyaasa(渇き?」の二本を見たんですけど、
信じられないというのが正直な感想。本当にいい映画を見たという感じで幸せでした。
インド映画スレに書こうと思ったんですけど、ちょっと初心者は入りにくくって。
ここが一番まったりしてるので、こちらに書きます。
皆さんも是非是非見てください。

次は何に挑戦すればいいのでしょうか?
954名無シネマさん:02/09/17 20:47 ID:hTCJ1gkf
>>953
次もインド映画で?
955名無し:02/09/17 20:56 ID:+PW6c4mN
中国映画祭明日からやるよ^^
956名無シネマさん:02/09/18 03:39 ID:pT5xFh64
>>953 ラージ・カプールに挑戦してください。特に「AWARA」は大傑作です。
957たみらー ◆INDIAatU :02/09/18 04:45 ID:lYscU/5y
>>953
いきなり古典から?

シャンカルの社会派コメディ「インドの仕置人」や「Mudhalvan」で、
ブッ壊れたインド映画の面白さも知ってもらいたい。
958名無シネマさん:02/09/18 08:13 ID:Khk8h2wa
>957 同じ監督の「ジーンズ 世界は2人のために」も社会派とはいえないが、
ブッ壊れたインド映画に追加させてください。

Guru Dutt の作品で、Chaudhvin Ka Chand もいいですよ。

彼よりちょっと後の時期に Love in Tokyo という映画があって、インドの俳優が
東京で踊ったり、カーチェイスやヘリコプターを使ってのアクションを見せたりします。
これも Yash Raj から発売されています。

あと、公開中の モンスーン・ウェディング もいい。
959たみらー ◆INDIAatU :02/09/18 18:35 ID:lYscU/5y
>>953
でも関連スレで気後れすることはないと思うぞ。
マッタリし過ぎてるので新しい書き込みは大歓迎だ。
960malli124:02/09/20 04:41 ID:g8wv1ZrL
>953
2ヶ月前までは私もバリバリの初心者でした。「なんでも教えて君」は困るが
わからないことを聞くと皆優しく教えてくれました。
サタジット・レイの「大地の詩」3部作のDVDボックスセットは如何?
マニ・ラトナム監督作品はすべてハズレなしです。
961たみらー ◆INDIAatU :02/09/20 15:06 ID:jC2De8CM
>>953
何かとオススメする人の多い "Pyaasa"
いまごろ入手しました。
でも、観るのは当分先かな…。

>>960
まずはマニラトナム映画を制覇、ですか。
あまり高品質に慣れてしまうと、あとが辛くなるかもよ。
962名無シネマさん:02/09/21 00:42 ID:VR/NjLA8
たらみーさんってインド映画詳しいですね。
たまには中国・韓国映画とか見るのですか?
963たみらー ◆INDIAatU :02/09/21 15:51 ID:xozDB8VX
>>962
詳しいかな?
インド映画はまだ観始めて2年も経ってないので、
まだにわかファンという感じです。

中国語圏の映画もたまに観るよ。あまり詳しくないけど。
韓国映画は、まだ 2,3 本しか観たことが無い。
964名無シネマさん:02/09/23 23:17 ID:R4iA+KYj
「王様の漢方」日・中合作
チュウ・シュイ
出てるよ
965名無シネマさん:02/09/24 15:41 ID://hZdPCT
「星願」のオニオンに泣けました。
でもB級ぽい。それがいいのかなぁ?
966名無シネマさん:02/09/24 16:41 ID:ujwUmvwU
洋葱頭←任賢斎←華語圏では売れている歌手・俳優(明星)
967名無シネマさん:02/09/24 19:58 ID:N7YKjIg4
キョンシーの大ファンの者です。
昔はあんなにブームになり、テンテンも人気だったのに、どうして急に世間はキョンシーに冷たくなったんでしょうか?
968名無シネマさん:02/09/24 21:55 ID:YyP746pC
>>967
ブームってそんなもんじゃないですか。早く人気が出る程さめやすい。
でもキョンシー映画って向こうではブーム時は多かったはず・・・。
いつかまたブームになるかも?
969たみらー ◆INDIAatU :02/09/27 04:11 ID:H5XXo8xV
東京国際映画祭「アジアの風」で10/31上映
「時に喜び、時に悲しみ」(Kabhi Kushi Kabhi Gham)

監督:カラン・ジョハール
出演:アミタブ・バッチャン、ジャーヤー・バッチャン、
シャールク・カーン、カージョル、リティック・ローシャン、
カリーナ・カプール、ファリーダ・ジャラール、
アローク・ナート、ジョニー・リーヴァル、スシュマー・セート、
ヒマーニ・シヴプリ、サイモン・シン、ラニ・ムケルジー

インド映画ファンの間では以前から「K3G」の略称で知られ、
日本公開が心待ちされていた Yash Raj 系作品。
キャストが豪華すぎて、オレはもう、目がくらみそうだw
970名無シネマさん:02/09/27 23:07 ID:JwwnP9KJ
>969
もう、2000年の今頃、制作が始まったと聞いただけで胸に感じるものがありました。
出演の最初の6人を聞いただけで、そこまでするか、と。
北インドで好きな俳優のアンケートをしたら、これに出ている人で半分行くのでは。

タイトルの英字表記は Kabhi Khushi Kabhie Gham が正しいようです。
kh は有気音の k で、「カビフシカビガム」と聞こえます。

http://k3gthefilm.com/
http://us.imdb.com/Credits?0248126
971名無シネマさん:02/09/27 23:26 ID:1B4U4Fiu
東京国際映画祭での注目作品って、何かありますでしょうか?
ttp://www.tiff-jp.net/
972 ◆zzQn07HU :02/09/27 23:52 ID:5Oa8Sd4u
「變臉-この櫂に手をそえて-」は泣けたな。
973名無シネマさん:02/09/28 17:43 ID:E0cUNrBu
>>971
「恋人」「風の中の鳥」とか面白そうですね
974名無シネマさん:02/09/29 02:58 ID:Y9ddAJh4
975名無シネマさん:02/10/02 11:09 ID:rrEBsGt5
>974
アレ、なんとかなりませんか
反応したらキリがないのはわかりますが...
976名無シネマさん:02/10/05 16:33 ID:2FH9jt9o
たみらー氏って恨み買うようなことしたの?
それともお約束の単なるコテハン叩き?
977名無シネマさん:02/10/05 20:51 ID:PUIpdCro
>976
たみらー氏が来る1年前からインド映画スレに常駐してますが、
たみらー氏が人の恨み買うようなことしたなんて見たことないですよ。
コテハン叩きでしょう。
978名無シネマさん:02/10/06 06:30 ID:rUsuqEXK
>977
さんくす。
てゆーか新スレが・・・
なんだか本気でヤヴァイかんじ
979名無シネマさん:02/10/07 22:46 ID:/zp7wfRu
韓国映画「汚れた英雄」っていうの、、NHKでたまたま観た、、
すっごいインパクトだった、、。いい出来だった。
小学生の頃必ずいた。番長、、。汚れた英雄、、
980名無シネマさん:02/10/08 03:04 ID:6IyPnMj0
>>979
それは「われらが歪んだ英雄」では?
981>>979さん:02/10/08 23:53 ID:bhryhFyr
きっとそれですね!番長の名前が確かオクテか何か、、
(すみません、すべてうるおぼえで)
何か、ずしっとくる、、、不思議な作品だった、、
また観たい
982上記:02/10/08 23:55 ID:bhryhFyr
980さん宛てでした
983980:02/10/09 00:29 ID:dInFHes7
>>981 確かにあれは印象に残る映画でした。確か劇場公開はされず、テレビ放映
のみだったと思います。ちょうど同じ頃、篠田正浩監督の「少年時代」という映画
があり、いろいろと似たところがあったけど、韓国の方がよほど深刻だ、と思った
印象があります。
984たみらー ◆2SINDIAatU :02/10/09 14:01 ID:3DQ98+xU
>>974-978
どうも、不徳の致す処で…

話題が切れない程度にレスを
入れてたつもりなんですが。
985名無シネマさん
五人少女天国行き
見たくてもどこも置いてない