★★ アジア映画 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無シネマさん
>>398
「きれいなお母さん」のキャンペーンです。
402名無シネマさん:02/04/12 23:16 ID:JQ9CvZAM
>401 そうです。昨日朝のNHKニュースに出ていました。
403名無シネマさん:02/04/13 13:57 ID:8s1SkyDG
>>401
「きれいなお母さん」って、聴覚障害の子の母をコン・リ−が演じている映画でしたか?
前半、不幸の釣瓶落しみたいな映画?違う?
404名無シネマさん:02/04/13 15:13 ID:+mfaB/oJ
>>403
映画のキャンペーンだったのですか?てっきり化粧品かなんかのキャンペーン
と思っていました。そんな映画があるのは知らなかった・・・。
405名無シネマさん:02/04/14 01:48 ID:ZxyN/DSC
うー。
けっきょく、「聖石傳説」ってどうなんでしょう?
来週で終わっちゃうみたいで、
足を運ぼうかどうしようか迷ってます。
406名無シネマさん:02/04/14 10:28 ID:D80j3bPB
>>403
>>404
「きれいなお母さん」だったり「きれいなおかあさん」だったりするけれど、
今年の夏公開のようです。公式HPね。
ttp://www.movietv.co.jp/product/kirei.html

403さんは、もう見たんですか?だったら、うらやましい。
407名無シネマさん:02/04/14 12:19 ID:Sh0GBgIv
中国映画初心者です。俺的には、
山の郵便配達>あの子を探して>>初恋の来た道
だった。
「活きる」は楽しみ。
408名無シネマさん:02/04/14 12:48 ID:u2xwL6hh
>>403
406に今年夏公開って書いてますが403はどこで見たのだろうか、現地?
>>407
「山の郵便配達」はまだ見ていないが「初恋の来た道」より「あの子を探して」
の方が良かったのは、同意です。
409名無シネマさん:02/04/14 13:41 ID:hptlrWiS
>407
これよりあっちの方が面白いって見方しないで、みんな楽しめばいいと思うのは私だけでしょうか?
私にはみんな好きな映画です。
410名無シネマさん:02/04/14 13:56 ID:PSjQ9z8a
403です。
「きれいなお母さん」と聞いて、「漂亮媽媽」という原題の映画だと思って書き込んだのですが、
偶然香港で見ました。
コン・リーもこの役気に入っているようで、ほぼノーメイク。(工場労働者の役)
たしか、この役で金鶏賞をとったと思います。
子役の子は、たぶん実際に障害をもっている子で、とても熱演。(でなければ、うますぎ)
411名無シネマさん:02/04/14 14:47 ID:8wqLy0f3
プレスシートによると、
子役のガオ・シン君は実際に耳が聞こえないんだって。
主演女優賞は金鶏賞の他に、モントリオール映画祭・中国百花賞で受賞。(どんくらいのステータスかは分からないけど。)
412名無シネマさん:02/04/14 20:33 ID:paZuiWTi
あ〜、韓国も中国も総合スレ、なくなっちゃってますね。韓国のは2までいってたのに、残念。

>>411
金鶏賞は、台湾の金馬奨や香港の金像奨みたいなものですが、
ひょっとしたら大陸で話題になるくらいで、国外での知名度はほとんどないかな。
台湾でも大陸でも、海外(特にアメリカ)の映画がほとんどだったりすることがあるから、
香港で「漂亮媽媽(きれいなおかあさん)」なんて、ラッキー!
ひょっとしてプレミアで生コン・リーを見たとか?<403

ところで、大陸のVCDなんか、皆さんどこで買ってるんでしょうか?
なかなか、個人輸入もむずかしいし、国内のショップでは結構高いし。
413名無シネマさん:02/04/14 21:29 ID:A7gQt+Mi
昨日「こころの湯」を見ました。感動までとはいかなかったが、ほのぼのしてて
良かったと思います。でもチュウ・シュイ(へんめんのおじさん)が出てるだけで
作品に味が出ますし、あの人の存在は大きいですね。
414名無シネマさん:02/04/14 23:33 ID:3YCeUWV2
変面いいよな。
感動した。
415名無シネマさん:02/04/15 01:02 ID:Jmlk5TIt
>>405
VIDEO化・DVD化されない可能性もあるから、観たほうがいいよ。
416@一六タルト@:02/04/15 02:25 ID:L8BqCWPR
皆さん、いい映画観てますねぇ。
地方に住んでるとなかなか観る機会がないので、羨ましいよ。

ちょっと調べたら『上海アニメーションの奇跡』っていう特集やってるね。
http://www.minipara.com/movies2002-1st/shanghai/index.shtml
その中の『牧笛』っていう水墨画アニメーションは、昔NHKで観た記憶がある。
とても優雅な作品だったよな。また観たいなぁ。

『不射之射』 っていう川本喜八郎の人形アニメも観てみたいぞ。
喜八郎が昔NHKでやってた『人形劇 三国志』のDVD全17巻は思い切って買うことにした。
まだ8巻までしか出てないけど、家宝にしたいくらいすばらしい出来。
(アジア映画からは脱線)
417名無シネマさん:02/04/15 08:18 ID:ZQuv69w3
>414
「變臉/この櫂に手をそえて」。
泣きました。娘の行為がとんでもない不幸に結びつく。
その中でも輝くじいちゃんと娘の愛。
二人を救う京劇俳優のイメージがレスリー・チャンが演じた
「覇王別姫」の蝶衣と重なる。
418名無シネマさん:02/04/15 09:03 ID:9IeeWKaK
ガイシュツですが「山の郵便配達」
風景がきれいで心が洗われる。
淡々としたストーリーで、山場があるわけじゃないけど
飽きさせません。
(スレがどっかにあったのに消えてしまった・・・)
419名無シネマさん:02/04/15 18:33 ID:WVH4UhmN
>>417
京劇って男がやるものなのかな?両方とも男ばかりだったし
420名無シネマさん:02/04/15 19:36 ID:7pUcU0oM
>>419
「覇王別姫」は京劇で、「變臉/この櫂に手をそえて」は川劇で、それぞれ特徴があるんですよ。
京劇のほうは、まあまあ知られている部分もあるでしょうが、川劇はなかなか来日公演も少ないので
知名度はひくいですね。映画では、變臉は大道芸で舞台とは相容れないみたいな描き方でしたが、
実際の川劇では、變臉が呼び物になっています。あと、火を噴いたり額に第三の眼を出したり、
といった演出が川劇独特です。

ああしてカメラを通して見ると、變臉もネタが割れてしまいますが、実際に見ると
その顔を変えるスピードに圧倒されます。

さて、京劇も川劇も男性が演じていましたが、解放後女性も進出して現在では男の役は男が、
女の役は女が演じています。女性だけの歌劇・越劇も現在では、男性が進出しているようです。

中国映画に出てくる伝統劇は、慣れてくるとその違いがわかってさらに、楽しめますよ。
421名無シネマさん:02/04/15 21:46 ID:7Y8Wng7D
>>420
詳しいですね、「變臉/この櫂に手をそえて」の子供が男を装ったのは
その為だったんですね。恥ずかしい質問ですが「川劇」って「かわげき」って
読むのですか?
422名無シネマさん:02/04/16 00:22 ID:tXVNMGhU
>>421
川劇は、四川地方の劇で、<せんげき>と読みます。
變臉の役は基本的には男の役なので、まだ女優さんは演じてないだろうと思います。
一時、アンディ・ラウが川劇の重鎮彭(パン)先生に弟子入りし、變臉をマスターしようとして
拱手の礼をとり、話題になりました。(弟子でもないのに、變臉は伝えられませんから)
果たして、アンディが実際に弟子入りしたかどうかまでは知りません。
423名無シネマさん:02/04/16 18:06 ID:m6BjtKwW
>>422
ありがとうございました。
なんかもう一度「變臉」が見たくなりました。
424名無シネマさん:02/04/17 00:14 ID:yvZEkY2U
ジョン・シュンかわいい、とくに「ふたりの人魚」の!
425名無シネマさん:02/04/17 18:32 ID:VOVmaocQ
伝統芸能が出てくる映画には、独特のあじわいがあって好きなものが多いです。
既出ですが、韓国の「風の丘を越えて」や「變臉/この櫂に手をそえて」など。

今上映されている「活きる」の影絵芝居も面白かった。

是非スクリーンで見たいのが、「夜奔」。
映画の中に出てくる京劇の演目「林沖夜奔」と映画の内容がシンクロして、
とても面白かった。戦前の中国の風情も美しかったし。
京劇は見た目が派手なせいで所作(?)につい眼が奪われてしまうし、
外国人には言葉の問題もあるけれど、映画は丁寧に描かれているので
京劇の役者の「声・唱」がどれほど人を魅了するかというのが、少しわかったような気がした。
426名無シネマさん:02/04/18 01:27 ID:+YkAUena
「桃源鎮(だったかなぁ?)」にも川劇のシーンがあったはず。
427名無シネマさん:02/04/18 10:17 ID:NKS4rSfd
>>426
「桃源鎮」は、たぶん文革以後を描いた映画だと思いますが、(映画の中では
はっきりと時代を特定するものはなかったのでは?)、主人公ハイの
たくましいというか、アバウトというか、あの生き方はある意味新鮮でした。
中国の人々は、あのようにして文革を生き抜いたのかもしれません。

「バルザックと小さな中国の中国のお針子」という小説がが、
下放された悪童たちの物語で大変面白かったです。
映画はもう完成したのでしょうか?なんとか日本でも上映してほしいですね。

>>412
遅いレスで申し訳ないですが、いわゆるメイン・ランドのVCDには
字幕のないものがけっこうありますが、それでもいいのですか?
428名無シネマさん:02/04/18 23:34 ID:+wGaL12K
變臉って本当にあるんですね、映画だけのオリジナルと思ってた。
あの速さで顔が変わるのは本当の芸人ですね。
429名無シネマさん:02/04/19 17:07 ID:GGAoM703
>>427
412ですが、字幕がないというのは、どういうことでしょうか?
430名無シネマさん:02/04/19 20:07 ID:o//+Jzbt
>429
日本語字幕がないって事じゃない?
431名無シネマさん:02/04/19 21:53 ID:zTV1beWh
輸入版のDVDってたまに日本語字幕があるけど、日本語字幕が入っているのって
少ないのでしょう?
432名無シネマさん:02/04/20 01:44 ID:HvnBitHO
「活きる」よかった、、。
433名無シネマさん:02/04/20 02:51 ID:t3FvTtWM
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

映画作品・映画人@2ch掲示板 で名前を入れなかった時に表示されます
[名無しさん@お腹いっぱい。] の新しいお名前を皆さまの投票により募集いたします。
参考までに 映画一般・8mm@2ch掲示板 の名無しさんは[名無シネマさん] です。

↓こちらへ御投票お願い致します↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=all

たくさんあり、後から迷う事もあると思われますので、お一人様3票までと致しました。
期限は、まだ決めていないのでマターリ進行します。
もし、この中にない場合は追加して下さい、
追加する時には、同じものがないか、よくご確認されて投票して下さい。
では、よろしく御投票おねがいします。

↓現在のTOP10↓
http://www.finito-jp.com/members19/vote000vote000/tvote.cgi?event=vote1&show=10

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
434大陸盤の字幕について:02/04/20 09:33 ID:7fbY8dtH
おはようございます、まずは427の訂正から。
× 「バルザックと小さな中国の中国のお針子」という小説がが、
○ 「バルザックと小さな中国のお針子」という小説が、
です。失礼しました。

>>429
さて、字幕の問題について、説明を。
大陸盤の場合、ほとんどのDVDでは、中文・英文字幕が最初から焼き付けてあるため字幕を選択できません。
そして、多くのDVDにはメニュー画面がありません。
お尋ねのVCDの場合、大陸盤では音声=普通話、字幕=なしとなっていることが多いようです。
ここでの字幕なしとは、文字通り何にもなしです。
中文字幕も英文字幕もないと、正直初めての映画はきついので、
もし同じタイトルで香港盤があれば、そちらをお奨めします。
というのは、ほとんどの香港盤には中文・英文字幕がついているからです。
(中国語を聞いて理解できるのであれば、字幕はなくても問題ないのですが。)

日本のショップは、検索エンジンで探していただいたら、結構見つかると思います。
ただどうしても高いしタイトルも少ないので、香港で割と大陸のVCDを扱っているショップを紹介します。

ttp://www.asiandvdguide.com/

を、Hong Kong→ Where To Buyとクリックしていってください。
アメリカ、香港などのショップのリストが出ます。ここでは、DVDShelfを選んでみてください。
そして、自分の探したいジャンルでビデオ・カテゴリーを選ぶなり、検索していきます。
そこに、Mandarin Versionなり国語版とマークされているものが、大陸盤です。

また何かご質問があれば、書いてください。それから中国のサイトを見ていると、
画面が真っ白になるときがありますが、気にせずそのままエンコードをかけてください。
(当然Big5のフォントは必要となります。)
435名無シネマさん:02/04/20 17:41 ID:0KMJNiit
>>434
429ではないんですが、ていねいに教えていただいてありがとうございます。
ついでといっては何ですが、今上映しているコン・リーの「活きる」を探すには
どうしたらよいのか、教えてください。原題の「活着」で調べても駄目みたいです。
436名無シネマさん:02/04/20 18:43 ID:2jy8dmoV
横レスすみません。
「活きる」は正式には発売されてないと思いますよ。
中国では上映禁止だから、正式にDVD・VCDも出ていないはずで、海賊版しかないと思うよ。
張藝謀もインタビューでそう言ってたと思う。
437名無シネマさん:02/04/20 18:57 ID:zdll5GoZ
>>436
香港、台湾では出ています(この映画は台湾資本だから)。台北のビデオ屋で見
かけたことがあります。434に書いてあるサイトで英語題名「To Live」で検索す
ると香港版、台湾版が出てきますよ。
438436:02/04/20 19:25 ID:2jy8dmoV
出てるんですか。知らなかったです。
しったかで失礼しました。

先月だったか週刊誌の阿川さんとの対談で、監督自身が語ってたのを鵜呑みにしてました。
監督自身も出てるの知らないのかな?そんなわけないか。
439名無シネマさん:02/04/20 19:39 ID:cVHHDPpW
「活きる」は、随分評判がいいようですが、日本でDVDが出てくれるとありがたいですね。
>>435
「生きる」を漢字で検索するときは、なぜか「活着」ではなく「活著」でないと駄目なのです。
私も中国語はそれほどマスターしていないので、どうしてなのか教えていただきたいほうです。
英語で検索するときは、437で書いていただいたように「To Live」か「Lifetimes」でヒットします。

あと、コン・リー、張藝謀でも検索できますから、ここに書いておきます。
鞏俐=Gong Li、 張藝謀=Zhang Yimou
440名無シネマさん:02/04/20 20:17 ID:m4J5s2qp
>439
便乗して質問。「山の郵便配達」はどうすれば探せますか?
441名無シネマさん:02/04/20 21:27 ID:1s5xbUPC
「鬼が来た!」見たみたいな香川照之も味が出てそう。
442名無シネマさん:02/04/21 02:14 ID:7uXJ3VO3
>>414
第2次世界大戦末期の中国のとある小村を舞台に、ひょんなことから日本兵を匿うことになってしまった村人の困惑と、
日本兵との奇妙な交流を、ときにユーモラスに、そして衝撃的に描いた問題作。
監督は俳優としても活躍する一方、監督第1作目の「太陽の少年」で文革時代の少年たちの青春を
瑞々しく描き世界的に高い評価を受けたチアン・ウェン。村人に囚われる日本兵役には「静かなるドン」「独立少年合唱団」の香川照之。
2000年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作。
 第2次世界大戦の終結が迫りつつあった1945年の旧正月直前。中国・華北の寒村、掛甲台(コアチアタイ)村。深夜、
青年マー・ターサンのもとに“私”と名乗る男が現れ、拳銃を突き付け2つの麻袋をマーに押しつける。中にはそれぞれ、
日本兵と通訳の中国人が入れられていた。“私”はそれを晦日まで預かるよう脅して去っていった。マーは慌てて村の長老たちに相談する。
もし日本軍に見つかれば村人の命はない。結局約束の日まで2人を匿うことになる。最初、日本兵の花屋は、囚われの身で生きるのは日本軍人の恥、
早く殺せとわめくのだったが……。
コペピ。
443名無シネマさん:02/04/21 02:18 ID:4hxWAtYA
ナンナークは?
444名無シネマさん:02/04/21 02:25 ID:k4vq+1mW
>443
タイ映画。DVD持ってるけど、日本語で観た方が笑える(?)。
445名無シネマさん:02/04/21 12:33 ID:LkSS19ma
>>440
「山の郵便配達」の原題は、「那山那人那狗」(あの山あの人あの犬)です。
英文タイトルは、「Postmen In The Mountains」。
5月に、日本版のDVDが出るようですよ。

監督のインタビューがここで読めます。
ttp://www.peoplechina.com.cn/popch/maindoc/html/200110/zhuanwen-5.htm
446名無シネマさん:02/04/21 15:01 ID:1SBC2lua
ベトナム映画は見ないのか? いいのがあるよ。

Three Seasons (Tony Bui)
The Scent of Green Papaya (Tran Anh Hung)
The Vertical Ray of the Sun (Tran Anh Hung)

映画を見て思ったのだが、ベトナム人の感性は日本人に近いね。
俺は良くベトナム人街に行くのだが、顔だちも中国人より日本人
に近いような気がする。
447名無シネマさん:02/04/21 16:26 ID:jpAhh5vd
>>446
ベトナム映画は戦争映画で描かれてる場面しか知らないな。
日本で公開された映画もあるの?
448名無シネマさん:02/04/21 16:56 ID:ytH2fX8l
>>445
ありがとうございました。
「山の郵便配達」見つけました。でも、日本版も出るんですよね。
やっぱり日本語字幕があったほうが…。う〜ん、迷ってしまいます。
監督のインタビュー、面白かったです。とても誠実そうな人のようで、ますます
映画が好きになりました。
449名無シネマさん:02/04/21 21:21 ID:4qF4RL+w
アジア映画なら「マッリの種」(インド)・「春の日は過ぎ行く」(韓国)
この二つが見てみたい。地方じゃ無理だろうな・・・。
450名無シネマさん:02/04/21 21:50 ID:P83QHSch
>>447
>446のはすべて日本で公開されて、ビデオも出てるよ。
「季節の中で」トニー・ブイ
「青いパパイヤの香り」トラン・アン・ユン
「夏至」トラン・アン・ユン

「季節の中で」は見たこと無いけど下二つはお勧め。
現在のベトナムの風景が美しい作品です。
>446のいう、ベトナム人の感性は日本人に近い、発言はこの映画見たとき、
俺も感じた。
見終わった後ベトナムに行きたくなる・・・
451名無シネマさん:02/04/21 23:16 ID:b5WDoIeG
クワイエットファミリー、レンタル屋さん2件回ったけど
なかったー。テレビでやってるの撮れなかったら余計に見たい・・。
くっそー!
452名無シネマさん:02/04/22 04:56 ID:4/o2Ll9x
Tony Buiの"Three Seasons"はSundance Film Festivalで賞を総なめにした映画
で、アジア映画をあまりみた事がない人にも薦められる。

ベトナムはフランスの植民地だった影響で、国民の4割がキリスト教徒だそうだが、
Tony BuiやTran Anhの映画を見る限り、仏教の影響を色濃く感じる。

Tran Anhの映画を見ると確かにベトナムに行ってみたくなるね。彼はダナン
生まれなのだが、6才の時にフランスに渡ったそうだ。彼の映画からは祖国
に対する郷愁が伝わって来る。ベトナムの伝統的な家、家具、工芸品、衣装、
植物など細部に物凄くこだわってる。熱帯特有の解放感やけだるさみたいな
雰囲気も良いね。





453443:02/04/22 04:59 ID:os8dPpjn
>>444
前、レンタル化して間もない頃字幕で見ました。
でも吹替えで見ればよかったと後悔。
あれって、途中からコメディーになってません?
454名無シネマさん:02/04/22 05:44 ID:QoALprwL
>>451
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=7373
あまり評価高くないみたいですね・・・。
455名無シネマさん:02/04/22 10:40 ID:0mpSwsoo
>>451
DVDは出てるよ。
深夜観てたけど、途中で寝てしまった。w
「カタクリ家の幸福」とほとんど同じだった。
456名無シネマさん:02/04/22 18:59 ID:FhUwbHEn
>>443
「ナンナーク」は映像がとても綺麗。プラス昔のタイの風俗がおもしろい。
映画としては…まぁまぁといったところ。
結構、残虐シーンがえぐい。コメディーとは想わなかった。

>454 >455
「クワイエットアミリー」大好きなんですけど…。
全く期待しないで見たからよかったのかな?

台湾で「蔡明亮」というフォトブックをつい買ってしまった(読めないけど)。
457 :02/04/22 20:13 ID:agkGdt7z
「イエローヘア」って見たことある?
ダサ・ロリ・パンクっぽい女がヤりまくります。
かなりエロいんだけど。
458名無シネマさん:02/04/22 20:14 ID:K/zh2HGL
あれは女じゃなくて、確か「彼」ではないの?
459455:02/04/22 22:01 ID:CIWV7UzI
>>456
寝ちゃったのは、やっぱり深夜で眠たかったのと、「カタクリ家」と同じ
なのを確認したから、まぁいいかなと。
もちろん面白いと思うよ。
460名無シネマさん:02/04/22 22:24 ID:GrrUwIsL
俺は「カタクリ家」は楽しめなかった。
テーマとしては面白いと思うが。
461名無シネマさん:02/04/23 09:04 ID:wXK4OvPI
「クワイエットファミリー」、面白かったよ。
コメディーとしては、香港ものより自分には合う。
期待しているのは、大陸でえらくヒットしたという「大腕」。
なんかNHKの特集かなんかで紹介されたらしいけど、見逃して残念。
公式を覗いたら、フェイウォンが主題歌を歌ってた。

ttp://www.bigshotthemovie.com/flash4.htm
462名無シネマさん:02/04/23 20:52 ID:o/mrol1y
「ミモラ」と「マッリの種」インド映画だが面白そう。
463名無シネマさん:02/04/23 23:13 ID:2fSd7AQ0
だが って、インド映画は普通はつまらないの? アジア映画じゃないの?

「ミモラ」(http://www.mimora.jp/)は土曜日に公開。
GW全国公開 ミモラ〜心のままに〜 Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014448325/

「マッリの種」は 東京では 5/11 で、今出ている月刊の雑誌でよく紹介されているね。
主演のアイーシャー・ダルカールはインドのスター女優ではなかったけれど、
これで「スターウォーズ エピソード2」の役を得たとか。
監督が次に撮った「アショーカ」は
シャールク・カーン(「ラジュー出世する」「DDLJ」「ディル・セ 心から」)主演の
歴史物で、すでに公開が決まってるらしい。
464名無シネマさん:02/04/24 04:19 ID:oqalMxmn
「星願」、日本でリメイクするんだね。
してほしくないな。「クワイエット・ファミリー」もそうだが、リメイクものはロクなもんがないわい。
日本映画界はそんなにネタがないのか。
465 :02/04/24 06:30 ID:p2siiAoP
>>464
マジで?
最近あれほど泣けた映画はなかった。
それも任賢齊と張柏芝が良かったからだと思う。
日本人でやっても泣けないだろうなぁ。
466名無シネマさん:02/04/24 07:39 ID:7GOx+JPT
「こころの湯」を観た

知恵遅れの弟が花田勝ににていた

「ああ、やっぱり・・・」
467名無シネマさん:02/04/24 09:52 ID:QmVhb39u
>>464
日本でリメイク……駄作の予感。

>>465
私もあれはボロボロ泣いた。
主役二人もほんといいけど、エリック・ツァンもよかったなー。
468名無シネマさん:02/04/24 10:25 ID:oqalMxmn
>>467

>主役二人もほんといいけど、エリック・ツァンもよかったなー。

禿道。


星願リメイクのソース
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/04/24/02.html

予言しておこう。竹内結子はセシリアに負ける。吉沢は……よく知らん。
でも、この映画のリッチー以上の演技ができるとは思えない。
「星願」はキャスティングの妙で持っている部分が大きいということを日
本の製作者は知っておいたほうがいい、と俺は思う。
469名無シネマさん:02/04/24 16:05 ID:rrAPtHt2
質問なんですが、
シュウシュウの季節に主演してた女優さんって
他に何の作品に出てます?

#リメイク星願も見てみたい気もする。

470名無シネマさん:02/04/24 17:23 ID:xleMVmdL
リメイクと言えば、韓国映画の「リメンバー・ミー」も
吹石一恵で同名リメイクされているのです……って、
いえ、あの、なに、言ってみたかっただけですよ、おほほほほ……
471名無シネマさん:02/04/24 17:36 ID:DjWT3Jjy
>>466
吉本のタイゾー
472名無シネマさん:02/04/24 17:57 ID:oqalMxmn
>>470

『時の香り』ね。

なかったことにしたい……。
思い出すたびに激しく鬱だ。
473名無シネマさん:02/04/24 18:00 ID:qrFAY1jP
>>469
「都是天使惹的禍」という連続テレビドラマで見かけた気がするが、
映画出演はほかにはないのでは?
474名無シネマさん:02/04/24 18:04 ID:oqalMxmn
>>469

オリジナルと似ていようと似ていまいと、おもしろく作ってくれれば、全然文句はないんですがね。
リメイク自体が悪いことだとは思わないけど、失敗作があまりに多いので、つい「やめてくれ」と
言いたくなってしまうのでした。
475名無シネマさん:02/04/24 21:48 ID:MqhXjQWd
>>470
元の映画の韓国版って良かったですか?DVD出るので迷ってます
476名無シネマさん:02/04/25 10:12 ID:D24fT4b0
はやく『武士(ムサ)』が見たいのだが。
477名無シネマさん:02/04/25 19:31 ID:tR9o1KGD
>>476
どこの映画?
478名無シネマさん:02/04/25 20:49 ID:Ty/Gh9Ad
>>477
韓国だよ
長いURLで折り返してしまったらゴメン 
http://www.hanglkage.com/shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000002&goods_id=00000148&sort=
(チャンツイーも出てる)
注:このページはVCD
479名無シネマさん:02/04/25 21:25 ID:fDnFA2S2
予告編もあるから、こっちも参考に。
ttp://www.cjentertainment.co.kr/

ところで最近直リン増えてきたけど、板の分割で解禁されたの?
480名無シネマさん:02/04/25 22:04 ID:FYBcyzQU
>>478
サンクス
481名無シネマさん:02/04/26 17:55 ID:EpY0iYUw
>>469
ルー・ルー萌え
482名無シネマさん:02/04/27 01:39 ID:ahhtNkue
>>473
検索したらあたりましたが・・・
映画界では活躍されてないのですね。


483名無シネマさん:02/04/27 18:34 ID:mpqpEYGX
↑彼女のHP見てみると、「呂布与貂蝉」なんて、古装片のテレビ・ドラマにも出てるようですね。
官方とあるのは、公式ってこと?
ぼちぼち映画出演もと期待してはいるんですがね。
484たみらー:02/04/28 01:19 ID:PJYGogoL
インド映画「ミモラ」ついに公開。
知名度の低さか、いい映画なのに、まだ客がそれほど入ってない。
座ってみるならこの連休中だよ。

「あとで DVD をレンタルしよう」とか思ってちゃいけない。
大画面のスクリーンでこそ真価の出る映画だ。
485名無シネマさん:02/04/28 02:53 ID:Sm/jK6no
サンキュー、いてみるよ。
しかし、3時間超か……。よく配給したよな。ギャガはそんなに余裕があるのか。
486名無シネマさん:02/04/28 18:26 ID:O9NKrgE5
「ミモラ」は、前評判は随分高かったのでは?座るなら連休中って、
連休後はブレイクが予想されるとか?まさか、打ち切りってことは?>たみらーさん
487たみらー:02/04/28 19:29 ID:PJYGogoL
>>486
映画専門誌での評判は軒並み良かったけど、一般紙の映画欄などには
ほとんど掲載されてなかったからね。マイナー映画ファン以外では、
あまり目に触れる機会も無かったと思う。
正直、曖昧なイメージのポスターや予告編も出来がいいとは言いがたかった。
そんなこんなで、同時公開のメジャー系映画に客を取られているのだろう。

悪貨は良貨を駆逐するよ、ホント。
しぶとくクチコミ戦術を続けて、スバル座を観客で埋め尽くそう!
488たみらー:02/04/28 19:43 ID:PJYGogoL
明日は BS-hi で「ボンベイ」放映だ。
ハイビジョンなら、国産のヘボ DVD よりも画質がいいに
違いないが、ウチでは観られないのが悔しい。

4月29日(月)15時30分 BS-hi
ハイビジョンシネマ「ボンベイ」
<142分・字幕スーパー>
【監督】マニラトナム
【出演】アラヴィンドスワーミ、マニーシャ・コイララ

ここ連日の NHK インド特集で「ミモラ」に人が集まるといいんだけど。
489名無シネマさん:02/04/28 23:29 ID:2VC3caPv
オフィス北野製作 中国映画「青の稲妻」カンヌ出品 ソース↓
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-020425-01.html

「プラットホーム」につづいてジャ・ジャンクー監督とのタッグ第2弾ですね。
490 :02/04/29 00:38 ID:c4N6KAyg
GW中にゆっくり劇場で鑑賞するなら「チング」もどうぞ。
光線の捉え方というか、画面の大変美しい作品です。
音響設計も細かいので、ほかのお客さんに煩わされることのない
ガラガラの劇場(苦笑)で、ぜひ。
491名無シネマさん:02/04/29 03:11 ID:RohxpAd/
「チング」は、油断していると速攻打ち切りと思われ。観るなら早く行ったほうがいいよ。
昨日行ったが、むちゃくちゃすいてた(日比谷)。
韓国大ヒットでも、日本人の琴線には触れなかったようですな。
漏れもいまいち感情移入できずに終わってしまった……。
492名無シネマさん:02/04/29 07:41 ID:+HzRnGkf
今日何を見に行くか、このスレを参考にと、久しぶりに読んでみたけれど、
「チング」は、やはり客が伸びなかったかと残念。(はやく見といてよかった。)
ディティールの積み重ねで、テーマを深く描いてるんだろうとは思ったけれど、
いかんせん、文化の違いとか時代状況を知らないことが、「チング」では大きかった。
ただ、こっちが消化不良おこしてるだけで、いい映画だとは思うんだよね。

「活きる」はヒットしてるようだからまだ大丈夫として(公式には満員御礼の文字があ!)、
「ミモラ」を見て、ゴダールか!(できれば逆の方が、ハッピーでいいのだが。)
493 :02/04/29 11:14 ID:4AgE1t6A
「チング」入ってないのか。俺も初日に見に行ったが4割程の入りだったしな。
チャン・ドンゴンが千原兄弟のJrに思えてへんな気持ちで見てしまったが、
良かったと思う、この作品。
494 :02/04/29 15:36 ID:zuLo6gAU
「リメンバー・ミー」なんで20年たったも同じ顔なんだよ・・・。
「星願」の方がいいのかな?
495名無シネマさん:02/04/29 17:32 ID:cuPw7LDT
>>494
怒りにまかせてネタバレになりそうなことを書くのは、いかがなものかと一応言ってみるテスト。
ま、確かにあそこに、つまずいた人がかなりいたようで。
せっかくそれまで、上手に80年代を描いてきて、あれでは時間の経過が納得できんわな。
496 :02/04/29 17:54 ID:2z4brQf8
おーいおーい何故紹介されていないんだ!

「美術館の隣の動物園」
監督:イ・ジョンヒャン
主演:シム・ウナ、イ・ソンジェ
制作:シネ2000
配給:シネサービス
韓国公開:1998年12月19日
日本公開:2000年11月11日

細部にセンスあり。話の内容は若干中だるみの感が否めないが、ま、見てみて。
ええぞ〜

497名無シネマさん:02/04/29 18:01 ID:TR1cBAnp
「ドリアン ドリアン」よかったっす。しかしあんなでかいドリアン初めて見た。
498 :02/04/29 18:19 ID:jj9u0Mk+
>>495
ネタバレレスはスマソ。やはりいい感じだっただけに残念、他の人も
同じ事をおもていたのか・・・。
>>496
見てみようかなと思っていたが、見てみよう。
499名無シネマさん:02/04/29 18:25 ID:XvExKj1Q
なんだっけ・・・あの〜
マンションのモデルルーム舞台にした映画があったと思ったんですが
誰かわかりますか??
500A:02/04/29 19:19 ID:TKvIITpW
500get