聖石傳説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
こないだテレビで映画の宣伝を見たんだけど
こんなのあるなんて知らなかった。
http://movie.pili.com.tw/jp/
2名無シネマさん:02/02/28 16:24 ID:HMeEhndU
予告編面白そうだった。
3名無シネマさん:02/02/28 16:34 ID:E/q19Een
台湾版ダーククリスタルか?
4名無シネマさん:02/03/05 06:43 ID:bD0Vmnp4
ある意味面白そう
5名無シネマさん:02/03/05 18:22 ID:DXmxIbbJ
どのあたりがダーククリスタルに似ててどのあたりが似てないか
確かめたくは有るな。
6名無シネマさん:02/03/06 23:28 ID:qZKuNZ3C
人形マトリックスというか人形修羅雪姫。
「新八犬伝」みたいな人形がアクションしまくり。
笑える。
7名無シネマさん:02/03/07 02:04 ID:qpu5LEav
面白い面白くないかは置いといて
あれを目撃したこと自体に一見の価値があるかも。
8名無シネマさん:02/03/07 02:41 ID:COeX0bzO
とりあえず観る前はガイドブックやらでキャラクターや
人間関係なんかは覚えておいた方がいい。
元々テレビシリーズの映画化で観る側もある程度知ってる事
前提に作られてるから、ただ観ただけでは判らない事も多いので。
まあ判らなくても面白いんだけどね。
人形だって事忘れるし。

後、吹き替えより本国版の方がお勧め。
9名無シネマさん:02/03/07 03:04 ID:0TI9QvAz
>>6
「新八犬伝」と言うのが世代だね 俺と同じ位か?(w
最近の世代だと「三国志」くらいまでがわかる限界じゃないかと思うん
だけど・・・さすがに川本喜八郎の人形ほどではないか。
NHKじゃ人形は投げないだろうし(w

あそこまで突っ走ってしまっても、元は台湾の伝統的な人形劇で
全登場人物の声をおじさんが1人でやってると言うのが凄い。
予備知識無しで見て一番仰天するのは女性キャラの声かも知れないな(w

香港カンフーアクション、ハリウッドSFX、CG、それに多分日本のアニメ
まで含めて、あらゆる刺激的な要素を取り込んで力技で絢爛豪華な
武侠物の世界を作り上げてしまっている。
とにかく一度どこかでアクションシーンの断片だけでも見てみることを
お勧めしたいよね。ほんと、目からウロコが落ちた。
10名無シネマさん:02/03/07 14:32 ID:r2VFwPto
今回の公開はちと残念な事に98分の劇場公開版。
本国のDVD版は2時間だけど、ビデオで編集してるために
フィルムが存在していない。
東京ファンタではビデオ上映で2時間版やったんだけど。
11名無シネマさん:02/03/11 00:16 ID:XFETOqFS
公開まで一週間。
ageとく。
12名無シネマさん:02/03/12 21:14 ID:/pxS8UAz
好!好!揚。
13名無し:02/03/13 01:55 ID:flLBPak5
先日台湾にてテレビで同系列の人形劇をみた。
言葉はさっぱり分からなかったが、人形劇にも関わらず
(むしろそのため?)
FF8のムービーよりも迫力があり、不思議なことに楽しめた。
見に行こう、あとageとこう。
14名無シネマさん:02/03/13 02:05 ID:PFRmMC2N
予告編でやたら金かけたような煽りが入ってたけどすごい映画なの?
15名無シネマさん:02/03/13 02:48 ID:C+0tixj5
凄い。冗談抜きに凄い。
けど、その凄さはただ金かけたからって
訳ではない。
16名無シネマさん:02/03/13 03:23 ID:hcbk6Zka
結構ブームひき起こすかもね、これ。
ヘドウィグ並に。
それはそれでうざいが。
17名無シネマさん:02/03/13 03:35 ID:4Os1+HQu
普段、人形劇とか興味ないけど、これは観たいと思ったよ。
18名無シネマさん:02/03/13 03:41 ID:hcbk6Zka
この映画にも鮎がコメント寄せるに1000聖石
19名無し:02/03/13 14:36 ID:rU8kAb92
ちなみに
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/mo1154.html
にあるように
新宿(歌舞伎町)
シネマスクウェア東急
で公開するそうです
20名無シネマさん:02/03/13 23:26 ID:DL4OrtCF
え?ロングバージョンじゃないのか?上映かかるの。

自分もこれ、ファンタで見た。
いやもう、ドラゴンボールとか星矢を人形浄瑠璃でやって
それに特撮入ってますってかんじで
圧巻でした。
見に行ってきます。

声優による吹き替え版がとりあえず違和感がないかも。
でもキャラのネーミングが日本語読みになってしまってるので
やっぱ原語の方がいいかなあ。
21名無シネマさん :02/03/15 04:30 ID:D/lEC5b5
聖石傳説 英雄伝DVD-BOXが出てるけど、もしかして
映画はこれの再編集版ですか?
22名無シネマさん:02/03/15 07:36 ID:3qIc8IOQ
それはテレビシリーズの方。
映画とは別物。
23名無シネマさん:02/03/15 08:16 ID:qOES4Gff
人形だから、どんな目にあっても替えがきく・・・出来ない描写はないな。
24ロバくん:02/03/15 08:40 ID:yM75EEcV
何処かでよく観たカットだな!(・∀・)<Tui Hark inside!
25名無シネマさん:02/03/15 11:09 ID:ad/6hp7S
台湾の霹靂ショップで映画で使われた人形のレプリカが
売られていた。
数十万円……欲しいけど。
26名無シネマさん:02/03/15 12:21 ID:4u94lNgL
劇場版じゃないテレビシリーズって、もう日本版ビデオかDVD出てるの?
27名無シネマさん:02/03/15 13:26 ID:zCNlWvie
ブロードウェイから出てる「聖石傳説〜英雄伝」全三巻は
テレビシリーズの一部を吹き替えた物。
ただし元々が途中なので話はわかりにくいです。
出来れば全巻出して欲しいんだけど…
28名無シネマさん:02/03/15 14:09 ID:KoRAXWbI
ぜひNHKで全話放送してくれ
29名無シネマさん:02/03/15 17:43 ID:s9ryFZTL
>>28
血がほとばしったり、結構描写がえげつないからねえ。
NHKではちょっときついんじゃないかな。
30ふぎー:02/03/16 01:54 ID:cDQkVEjo
予告編見た。絶対劇場行く。
シマネスクエア東急は、日曜日の一回目の上映が
1000円で見られてお得だけど、公開2日目もいいのかな?
31名無シネマさん:02/03/16 06:47 ID:heGiFrtx
シネマスクエアとうきゅう日祝11時の初回だけ日本語吹き替え。11時の回は日祝のみ。
3月17日初回には日本語版キャストの舞台挨拶あり。
32名無シネマさん:02/03/16 07:09 ID:BnQkeK0Y
珠緒タン、ハァハァだけど・・・
舞台挨拶は、アイドル野郎声優(!?)目当ての
ブサイ娘らが、すでに並んでいるらしい・・・。
33名無シネマさん:02/03/16 10:56 ID:CQkL1/dz
珠緒ちゃん、子安の野郎に食われてなければいいが…(w
34名無シネマさん :02/03/18 03:00 ID:fYP9Zigh
見に行って来たよ。今日の日本語吹き替え版
声優もいた。後、「メレンゲの気持ち」で出てる腹愚痴(ものまね芸人)も
来ていたよ。舞台挨拶の本職声優の時は痛すぎ。
「可愛いキャー!」ってあいつらもう30半ばだよ…
舞台挨拶が終わって声優が出て行った後、すぐ後を追うように出て行った女子
十数名…おい映画はどうしたい?みるんじゃないのかい?
いや、それよりも台湾系の方達が人形を持って観てるほうが私としては
驚きだ。日本語版なんだけど良かったのかな?
映画は面白かったよ。話は大掛かりになるかとおもいきや段々スケールが
小さくなって…
35名無シネマさん:02/03/18 12:12 ID:v74nc3wl
2時間版先に観てるもんだから公開バージョンは
なんか物足りない。
特に中盤の青陽子の死闘なんてあまりに短くて拍子抜け。
あのシーンこそ最も盛り上がる最高の見せ場なのに…
36名無シネマさん:02/03/19 00:38 ID:S50770DA
        「聖石傳説」公開記念イベント

              台湾
        〜亜細亜芸能中心のエネルギー〜

3月16日(土)より新宿シネマスクエアとうきゅうにて公開されます「聖石傳
説」の公開を記念してこの映画の主役である台湾の伝統人形劇「布袋戯:プー
タイシ」の魅力を紹介します。台湾伝統の人形劇がTVドラマとなりさらにス
クリーンで大活躍をします。古くから伝わる人形劇がなぜ今映画になり、こん
なにも大ヒットしているのか?この秘密に映画「聖石傳説」の制作会社PIL
Iに取材の為何度も足を運び、約2年近くにわたる映画「聖石傳説」の宣伝活
動を通して人形芸術の素晴らしさを発見した本村好弘氏が迫ります。また「メ
イキング オブ 聖石傳説」も一般初公開です。台湾の伝統芸能と、いま亜細亜
を接見する台湾のエネルギーを台湾料理とともに楽しみます。

日 時:2002年3月20日(水)
    午後7時00分〜午後9時00分

場 所:風雅の舎(ふうがのまなびや)
    千代田区二番町二番地 平田ビル5階
    (財) 民族芸術交流財団内

ゲスト:本村好弘(映画「聖石傳説」宣伝プロデューサー)

参加人数:30名程度(要予約/定員になり次第締め切らせて頂きます。)

参加費:6,000円  (食事・ドリンク付き)

ご予約・お問い合わせ
(財) 民族芸術交流文化財団 <ETHNO-ARTS.COUNCIL>
電話 03-3237-2222 FAX 03-3237-2295 Eメール [email protected]
37名無シネマさん:02/03/19 08:36 ID:aACdaLpq
俺の住んでる地方で上映されるのはいつの事か
38名無シネマさん:02/03/19 23:05 ID:w6aNZ+GL
見てきた。思った以上に激しいアクション。
一連のワイヤーアクションのセンスだろうが、
実写という制約を超えて突き抜けてしまった感じ。
人間が四散しまくるのはちょっとアレだが、見るだけの価値はある。
あと男性キャラがかっこいい。
39名無シネマさん:02/03/19 23:40 ID:swpiuKyj
吹き替え版観ましたが、
やはり、原口さんがあてているところで、
原作の雰囲気ががらっと変わってしまっているような気がしました。
そこが残念。
あと、繋ぎ方が雑なところも気になりました。
でも、全体としては、面白かった。
40名無シネマさん:02/03/19 23:52 ID:JwU1iCMi
字幕版で、最初るーぴんの声に違和感を感じたが、最後のほうで
慣れている自分がいた。伝統芸能恐るべし。

素環心のへたれっぷりが好き。
41名無シネマさん:02/03/19 23:55 ID:EBWB/ug6
これってホウ・シャオシェン監督作品によく出てくる
おじーさんがやってるプータイシとかいう人形劇のこと?
(すまん漢字は分からん)
42名無シネマさん:02/03/19 23:57 ID:WbEhrzVF
今月の「ニュータイプ」付録DVDに予告みたいなのが収録されてるやつね。
43名無シネマさん:02/03/20 00:17 ID:Z7mODNdr
テレビ放送してくれ。
44名無シネマさん:02/03/20 00:22 ID:SriA0bGv
辻村ジュサブローの作る人形と似てるね。
45名無シネマさん:02/03/21 00:15 ID:VlvhGNtx
観た奴は書き込もうぜ。たぶん二度とこんな映画こないから・・・
46名無シネマさん:02/03/21 20:03 ID:AKtyNL4/
見てきた(吹き替え版)。
ちょっとTVで予告見て興味持っただけで
全然予備知識なしで見たんだけど、すっごい面白かったよー。
漫画買ってきちゃった。
3巻出たら欲しいけど、どうやって買えばいいんだ(w
47名無シネマさん:02/03/21 20:15 ID:AT7dpF6A
どーせレンタルビデオになるだろうから、それから見ても充分OK。
48名無シネマさん:02/03/21 23:42 ID:3X9GNyjd
レンタル出るか、わからないぞ。あんだけ大風呂敷広げたのに
人の入り少ないし、本屋から数日で関係書籍がなくなった。
関係者の首飛ぶんじゃないか?
49名無シネマさん:02/03/22 03:05 ID:zAYbVGm+
んな、まだ数館でしかやってないのに。
これから順次地方公開だ。
とにかく観よ! 全てはそれからだ。
50名無シネマさん:02/03/23 00:25 ID:Ep16rHUo
地方後悔するのか?
51名無シネマさん:02/03/23 00:34 ID:MY34S1MU
これ、凄い気になってたんだよ〜!age!!
52名無シネマさん:02/03/23 00:42 ID:Q67K3gOC
>>48
今はどんな糞映画でもビデオになるから、仮に多少興行成績が芳しくなかったとしても大丈夫だと思うが
53名無シネマさん:02/03/23 01:39 ID:Ep16rHUo
俺も劇場に見に行こうかな。吹き替えと字幕、どっちが良いかな?意見求む。
54名無シネマさん:02/03/23 01:41 ID:PL4OMG/0
郷ひろみの「聖女伝説」?違いますね・・・・。
55名無シネマさん:02/03/23 01:48 ID:Q67K3gOC
>>53
なんか、非善類(悪のエイリアン)役の吹替えさんが評判悪いみたいっす。
それ以外はどっちでもそれなりに楽しめるんじゃないすかね。
映像に集中したければ吹替え版の方がいいかも
56名無シネマさん:02/03/23 01:51 ID:Ep16rHUo
原口あきまさだっけか?モノマネは嫌いじゃないんだけど、声優はやっぱ駄目か。
57名無シネマさん:02/03/23 02:04 ID:2H7mwed9
ラジオ番組でみうらじゅん氏が絶賛。
58名無シネマさん:02/03/23 19:18 ID:TOkS9OW8
今日見た。面白いんで応援age
59名無シネマさん:02/03/24 00:04 ID:LKyH3NlE
劇場版よりTVシリーズの方が面白いと思う。
劇場版は、派手で、金かけてるな〜って感心したけど、
肝心のストーリーが・・・
TVの全シリーズとまでは望まないけど、せめて今出してるやつ(霹靂圖騰)
ぐらいは全話(日本語版を)作ってくれ!
60名無シネマさん:02/03/24 02:21 ID:ufM2cuLV
>>59
僕も賛成です。日本語版ビデオ・DVD全部出して欲しい。
途中から始まって途中で終わってるし…
61名無シネマさん:02/03/24 09:09 ID:L5QPOfCR
全体で数百話あるから…
一番いいのはどこかで放送してくれる事なんだが。
62名無しシネマさん:02/03/24 14:25 ID:8TCjxUO5
age
63名無シネマさん:02/03/24 21:43 ID:GQm9Nlp8
今日観てきた。初見だけど面白かったよ。
しかし女性キャラ全般のしゃべりに萎え。
というか男性キャラの演じ分けもちゃんとできてないようなw

せっかく新しいこといろいろ取り入れてんだから、
変な所で伝統にこだわること無いのに、と思うんだが。

実写に下手にCG効果混ぜると安っぽく見えがちだけど、
それが人形劇となると不思議とうまくマッチしてみえて、
いい感じだった。
64名無シネマさん:02/03/24 22:47 ID:ynnNvv8I
しゃべり分けはあれが限界だよね。あのおっさんが声やってると思うと笑いそうになる。
でも、後半にさしかかると慣れたかな。
65名無シネマさん:02/03/24 22:54 ID:MDw9dtfd
「ハイスクール・リーパー」っぽかったよ。
66名無シネマさん:02/03/25 13:19 ID:5B5PTpW8
面白かったよーん!
冒頭の場面が迫力andカッコよくて、泣きそうになった。

前日にテレビ埼玉(だったかな?)で、たまたま特番を見て、
そっこー翌日劇場に行きました。
字幕版を観ましたが、女性キャラの吹き替えも特に気になら
なかったですよ。
日本の古典芸能(浪曲や落語)と同じと思えば、何の違和感
もない。

それにしても、面白い。
どうしよう…
67名無シネマさん:02/03/25 20:28 ID:JFDvYtuW
日本で同じような事出来る役者とかっているかな?もちろん例えばだけどね。
68名無シネマさん:02/03/26 08:56 ID:nkdPkvnJ
>67
「まんが日本昔ばなし」は一人全役でしたね。
69名無シネマさん:02/03/27 08:37 ID:52L2t2zN
春休みで吹き替え版上映回数増加。
age。
70名無シネマさん:02/03/27 08:40 ID:52L2t2zN
って、sageてた…改めて。
71名無シネマさん:02/03/27 18:42 ID:+zHWr4Gu
日本昔話は市原悦子とラピュタに出てた爺さんの二人でやってたんじゃなかったっけ?
でも、市原悦子なら、聖石の全員できそうだな。
72名無シネマさん:02/03/29 00:21 ID:+Pdwb+ru
このスレも、もう終わりか・・・
73名無シネマさん:02/03/29 12:18 ID:5n4LX8Go
つーかあまりに注目されなさすぎ。
勿体ない。
74名無シネマさん:02/03/31 15:11 ID:a/Iq38Mg
そんなにおもしろいのか?age
見に行ってみよかな、、でも登場人物覚えられなさそ
75名無シネマさん:02/04/01 13:31 ID:ME7cPdzi
見る価値はあると思うよ。ストーリーも人物も簡単です。誰が見に行っても
寝てしまう事は無いと思う。
76名無シネマさん:02/04/01 16:26 ID:gLqpxMYy
見ました。最初から最後まで、あまりの凄さに口開けっ放しでした。
感心もし、あきれもし。脚本は大味だし、人物造詣は単純だし。
でも、なんていうか、フィルムとしての迫力はたまんないです。
カメラワークとか、演出とか、好きな人にはたまらないと思う。

侍女と次女を勘違いていて、「なんでヒロインは妹が死んで悲しまない」と
勘違いしていたのは私です。トホホ。
77名無シネマさん:02/04/02 14:03 ID:gqhn5YrC
人形から血がピュ-っと吹き出すからNHKでは放送できないかな。
どっかやってくれないかな。全部みたいよ。
78名無シネマさん:02/04/02 14:17 ID:Xj9XJ62u
NHKの昔の人形劇もやたらグロかった印象があるのだけども。
顔が醜く変わったり、とか。
79名無シネマさん:02/04/02 18:53 ID:TbRmhsK9
NHK人形劇共に、夢に出てきそうでこわいよ。
NHK人形劇に続き、トラウマになりそう。。。
80名無シネマさん:02/04/02 23:54 ID:QW6f4lQ2
そう、人形劇と思ってあなどって見てたら
剣上卿の顔のアップでギャッと思った(汗
戦いでも血はだらだら出るし、
体が木っ端みじんに引きちぎられたり、こえええよーーーー。
でももっかい見たいと思ってしまう…
81名無シネマさん:02/04/03 01:43 ID:YeGIpxY/
台湾のDVDで出てる完全版ではもっと直接的に首やら
手足やらがはねられてます。
後、中盤の青陽子の激闘は完全版の方が長く迫力あります。
いくつも鎌を受けて血みどろになりつつも非善類を全滅
させるとこなんてもう人形である事完全に忘れるくらい。
82名無シネマさん:02/04/05 05:17 ID:W6uOvlft
age
83名無シネマさん:02/04/05 14:14 ID:KL04I1S2
今日はじめてテレビでCM見た。
すげーおもしろそう。
人形版スウォーズマンってかんじ?
ツイ・ハークっぽかったな。
84名無シネマさん:02/04/05 14:14 ID:KL04I1S2
age忘れ
85名無シネマさん:02/04/05 16:29 ID:OerRHwcc
予告編、つーか映像みてみたい人へ。
『無問題2』の無料レンタル用ビデオの最後に、入ってました!
86名無シネマさん:02/04/07 06:06 ID:22cw600L
DVDって出るのかな。
出るんならノーカット版も入れてほしいなあ。
アフレコしなおさなきゃならなくなるから無理かな。
87名無シネマさん:02/04/07 23:33 ID:qYkI1Mk6
今日見てきました。
お話が中国っぽいというか、素環心がかっこ良すぎ。
最初如水から受けた暗号をすらすらと解くシーンとか、
天問石受け渡しの件は秘密に言われて承知しながら
青陽子にささっと話す所とか。策士っぷりが。
どう見ても主人公だよな? EDテロップで紅塵が主人公扱いだった時はびっくり。
剣上卿を見捨てたという話について実のところ触れられていなかったのが気になる。

あと、字幕より吹き替えの方が良いですかね。非善類だけは嫌でしたが。
88名無シネマさん:02/04/07 23:50 ID:qTjV7XsR
この映画の主人公は傲笑紅塵。TVの霹靂シリーズの主人公的存在なのが
素還真。

DVDが一枚で全部収まっていることを希望。
2枚に分けた台湾版は不可。
89名無シネマさん:02/04/08 01:07 ID:/2NoAt2A
台湾版は元々レンタルメインだし。
90名無シネマさん:02/04/08 15:01 ID:7r0+PKFV
あちらでは「素還真謀略学」なんて本も出てます。
91名無シネマさん:02/04/08 23:57 ID:H3qoBhdO
去年、台湾に行った時、本屋にありました>「素還真謀略学」
他にも色々買い込みすぎたので買いたかったけど買えなかった。
葉小釵やら莫召奴(DVDの聖石伝説英雄伝にでてくるひと)
の写真集もあったんだけどね。
鄭問の「大霹靂」は買って来ました。
92ふぎー:02/04/09 01:15 ID:SfHFd59m
日曜に初回の字幕と二回目の吹き替えを見てきました。
青陽子の最後が凄く良かったです。
それにしても、グッズ高いなー。
また金融から金借りて剣のレプリカ買っちゃったよ。
93名無シネマさん:02/04/09 14:32 ID:JhY+pdr/
>>77
確かにNHKじゃ無理だろう。在日としていうけど、ザコが剣気だけで吹っ飛んだり、首がすっ飛ぶだけでなく、七孔流血(目・鼻・口・耳からドバっとね)とか、
武功のある人しか見えない骨の馬(ボーンホース)が走っていたり、その馬車に乗っているのは陰陽人、黒白郎君(アシュラ男爵みたいな)が出て来たり、
全身金ずくめの百式みたいな凄腕(おまけに三度笠も金で、容貌不明)が出てきたりと、面白いのだが…、
日テレ深夜にでもやってくれないかな…、プロモ一番していた様だし、規制だらけのテレ東は無駄だとして…
94名無シネマさん:02/04/09 14:34 ID:9YJCpxQj
>93
子供向けじゃないってコトだね!
95名無シネマさん:02/04/09 15:02 ID:JhY+pdr/
>>94
ふむ、まあ日本ではそうなるのだろうね
漏れはリア消四まで、昼頃に普通にみていたのだが、それでも義侠心や正道とはなにか、
とかは学べると思うが…、歪め受けとめずにね
96名無シネマさん:02/04/09 23:37 ID:uUsXLcur
>93
黒白郎君南宮恨ですか。
「別人的失敗、就是我的快楽」は流行後になったって本当?
>全身金ずくめの百式みたいな凄腕(おまけに三度笠も金で、容貌不明)
って藏鏡人のこと?
97名無シネマさん:02/04/10 06:42 ID:mXlwYd7B
>>96
黒白郎君→さあ、流行語については覚えていない、なんせ小四だったし
蔵鏡人→うん、名はハッキリと覚えていなかったが、両者ともインパクトあったから
あとは公式HPにも残っていない、独眼龍や前々?シリーズの「霹靂遊侠」とかは知っているが
98名無シネマさん:02/04/10 17:36 ID:8Syd8Is3
TVシリーズ観たいよー。
台湾では霹靂VCDやDVDはことごとくレンタル専用で、
たまに販売用VCDセットやら見つけても高い…。
99名無シネマさん:02/04/10 19:54 ID:Z3dVsoLj
<57
みうらじゅん氏が絶賛…。
それは絶対観に行かなくては!
100ミルクココア ◆KMhlJLXI :02/04/10 21:53 ID:TyimTVCQ
  100げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚&)  \         (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡£
         (´⌒(´⌒;;ψ
    ズザーーーーーッ
101名無シネマさん:02/04/11 00:07 ID:Rqk3Gomy
やっと、100超えたかぁ・・・
東京ではそろそろ終わりが近いのかな?
102ロバくん:02/04/11 00:25 ID:i00CnRLD
>>92
ねね、他にどんなグッズが出てるの?
103名無シネマさん:02/04/11 00:50 ID:eRKaPoQp
剣のレプリカ、本国ではまだ色々出てるようです。
自分は乱世狂刀の獅頭賓刀しか持っておりませんが…
けど、TVシリーズの狂刀は今でもダイレンジャーの
白虎神剣を使っているのだろうか?

個人的にお勧めは聖石傳説PCゲーム。
3DRPGで、素還真が情無用で悪人の首をはねまくり、
更にはレベルが低いと蜘蛛や蝙蝠に殺される。
さすがは神の力を持つ男。
104名無シネマさん:02/04/11 01:18 ID:0EgJKX7I
そのゲームやりたいな。
105名無シネマさん:02/04/11 22:04 ID:H+ZhEKMZ
昨日見てきたけど、すごい映画だねえ。
ここ読んで、主人公は、素還真でなくて、傲笑紅塵の方だと知ってびっくり。
お話がもうちょっと面白かったらもっと良かったな。
アクションも、妖術のようなものではなくて、肉体格闘をもっと突き詰めてくれると
さらに嬉しいのだが。
興奮して金庸を読みなおしにかかってしまったよ。
106名無シネマさん:02/04/12 16:26 ID:lPJXv+jK
映画は短縮版というか、ほんとはもっと長いんだよね?
DVDの時には、そちらも収録きぼん。
107名無シネマさん:02/04/12 23:33 ID:EI/MoR8P
>97
「霹靂遊侠」は素還真が初めて登場する「霹靂金光」よりさらに前のシリーズ
の話ですね。それこそ霹靂布袋劇と金光布袋劇の境目ぐらいの。
独眼龍とか秦假仙なんていうのは霹靂以前の史艷文時代のキャラだしね。
>103
うそ敗けも「一代神人」となると格が違いますよね。
(ただのやり過ぎ?)
素還眞以外に使えるキャラってだれがいるの?
>105
噂によると傲笑紅塵のモデルは「笑傲江湖」の令狐冲らしいよ。
聖石の映画の字幕は金庸の翻訳監修をやっている
岡崎由美先生だって気が付きました?

108名無シネマさん:02/04/13 00:32 ID:F6YMFi+A
>>107
うん、まあ、誰も知らないような話で申し訳ないが、独眼龍のキャラが強くて、いまでも印象に残っているわけですよ、
いまでも覚えているのは、西部劇の「荒野の七人」だっけ?チャラチャラチャ、チャ、チャ、ジャーンのテーマにのって現れたもので、
百の必殺技を持っていたために、どっかの敵役が彼を倒すために、百人の手下を差し向けて、一回使った技は次の人には通用しないぞ、さぁどうする!
ってな展開になるエピソードがいまだに覚えていたりするわけです。

109名無シネマさん:02/04/13 01:19 ID:WXDJNyUs
ええー? 傲笑紅塵が令狐冲なんだー。『笑傲江湖』を意識した名前だとは思ったけど。
令狐さんは、あんなに堅苦しくないんじゃないのかな。それとも、もっとさばけた面が
傲笑紅塵にはあるのでしょうか。
字幕が岡崎由美さんなのは、気付きました。武侠ものには、なくてはならない人ですね。
金庸はやはり必須テキストのようで。
110名無シネマさん:02/04/13 22:54 ID:NscXzW96
>108
独眼龍にしろ黒白郎君にしろ当時のキャラはこゆいよね。
独眼龍ってあの顔で素還眞の甥だったりして・・・
>百の必殺技を持っていたために、どっかの敵役が彼を倒すために、百人の手下を差
>し向けて、一回使った技は次の人には通用しないぞ、さぁどうする!
ジャンプ漫画的なノリですね、それって。いいな。

>109
>令狐さんは、あんなに堅苦しくないんじゃないのかな。
>それとも、もっとさばけた面が傲笑紅塵にはあるのでしょうか。
ありません。過去に色々あったのでカナーリ屈折してます。
性格的には連城訣の狄雲のほうが近いように思われ。
剣術に秀でて義を重んじ、権威名声にとらわれないと
いうところぐらいでしょうか、似ているところは。
111名無シネマさん:02/04/16 21:28 ID:/Hnv0I4n
やはり見るべきなのか、この映画。
明日の夜、いくか・・・
112見たぞ俺!:02/04/17 00:57 ID:/Tj0IlD8
うだうだ言わず見やがれ!
見てから言ようぜ!
俺もバカにしてたけど、これはちょと凄いんじゃない?
正直、劇場で見た後は、固まってしまった(良い意味で)
113名無シネマさん:02/04/17 13:41 ID:Gu0fBt7Z
17日深夜、スペシャル番組やってたけど面白そうだなコレ。
こっち(名古屋)では、4月20日からか・・・・・。
114若干ネタばれ:02/04/17 22:00 ID:3T1fMRHU
素還真が力張ってでかい羽止めてるときに、
助けを求めにいった青陽が、
「邪魔をしていいものか…」と
傲笑紅塵に声をかけられずにいるシーンには爆笑した。
兄貴の一大事になにやってんだ、青陽!と思った。
吹き替えで観ました。関智一の「兄貴ぃ!」は、
子安武人には慣れたものだ、と感心しました。
面白かったです。
115名無シネマさん:02/04/18 00:45 ID:Xrh83Chl
>>114
うーむ、そこ、個人的には萌えたのだが・・・

こう、青陽子、たんなる豪傑ヴァカじゃないんだなー、と。
あと、兄貴の大事なのにそういう躊躇いを示すところに、
「時代劇」つーか、今どきの話じゃない、とゆーか。
人それぞれってやつだなー。
116111:02/04/18 00:47 ID:Xrh83Chl
あ、>112 を読んで今日の夜、観てきたのだった。
煽ってくれて、感謝だ。
117114:02/04/18 01:56 ID:2FA0laL/
>115
なるほどー、そゆ観方もあるのですねぇ。
私は素還真にかなり気を入れて観ていたのでしょうか、
青陽が戻るまでに数日経っている(んですよね)ので、
その間、飲まず食わず眠ることもできず、
ただただ「くくくっっっ」と羽を押さえていたかと思うと、
青陽との差が激しくて、笑えてしまったんです。
まだかー、まだかー、とキリキリしながら観てたのに、
それかいっっっ(w って。
118115:02/04/18 03:21 ID:7M+gXuPX
>117
あはは。お気持ち、わかりますー。
私は最初から(良い意味で)あきれて、呆然としてたので、
あのシーンでニヤリとして萌えたのでした。
他にも感情表現として琴を弾くシーンが沢山はいっていて、
そゆのにも萌え。
いかにも儒教の国の文人(武人でもあるけど)的な振る舞いというか。

青陽子が紅塵のとこに着くまでの時間経過は分からないかも。
概して、時間関係がよく分からない映画だった気がする。
119名無しシネマさん:02/04/18 19:15 ID:ANC1qbfC
岡崎先生は字幕も監修だけだよ。
120名無シネマさん:02/04/18 19:18 ID:oEXuROry
字幕版と吹き替え版でキャラちがうやん!
と会話がはずんで、けっこう面白かった。
漏れは字幕onlyなんだが、相方は先日吹き替え版鑑賞済み。
121名無シネマさん:02/04/20 00:20 ID:32KGl6iy
決めた。来週見に行く。近所で字幕と吹き替えあるようだがどっちがいい?
122名無シネマさん:02/04/20 01:18 ID:Q7b6BAOP
>>121
へんな映画や、多少なりと実験的(?)な映画に慣れてるなら字幕。
普通の映画が好きだったら、とりあえず吹き替え版、かな。

2度みてやろうって気になったら、両方を!
123名無シネマさん:02/04/20 07:09 ID:DTE8rvUZ
個人的には字幕版。
「語り」の良さがある。
124122:02/04/20 11:31 ID:KwBcYkWq
訂正。
>>122
2度みてやろうって気になったら字幕スーパー版を、ぜひ。
ですな。
125名無シネマさん:02/04/21 01:06 ID:Kp+eV4sl
個人的意見ですが、普通に映画を楽しむんだったら
吹き替えがいいかと思います。
画面に集中できるしね。
でも字幕版もよかった(ちょっと読みにくかったけど)。
126122:02/04/21 01:31 ID:8xGr9Kqh
今日から名古屋かな?

>>125
同感。
ただ、ヘンな映画が好きな人は、たぶん字幕のほうが楽しめる。
127名無シネマさん:02/04/22 01:06 ID:BBjzY7aY
>>120
吹き替え版だと、素還真がいわゆる「カッコイイ男」。
字幕版だと、もっと策士っぽい印象。(文人的?)
128名無シネマさん:02/04/24 01:08 ID:2jN9Sv3Q
名古屋で観た人はいないのかー?
129名無シネマさん:02/04/24 01:21 ID:Je5l3S7Q
これって大阪で上映されてないんですかね。
見たことないですよ。もしかして終わっちゃったの?
130名無シネマさん:02/04/24 02:37 ID:T6YWKY2M
とりあえず東京→名古屋公開。
その後の展開は不明。
大阪でもやっておかしくはないんだが・・・
ttp://emotion.bandai.co.jp/seiseki/info_m.htm
131K:02/04/24 03:17 ID:7UGB4s2K
大阪では5/11〜24@テアトル梅田よっ!
132名無シネマさん:02/04/24 19:20 ID:Je5l3S7Q
>>131
すんばらじいニュースありがとございます。
えがった。楽しみがひとつふえましたよ。
133  :02/04/25 20:29 ID:JXeOB10L
字幕版体験してきました
この地面の下に人がいて操作していると思うとそれだけで萌えー
ぜひお家で見て馬鹿笑いしたいものです
134名無シネマさん:02/04/27 21:44 ID:gIm31IFq

大阪公開まだなのでage!楽しみにしてるんだってば。
135名無シネマさん:02/04/27 22:07 ID:bh/uMD40
4日から仙台(フォーラム)でも、やります!
136名無シネマさん:02/04/27 23:21 ID:D55hCk/j
名古屋で原語版を見てきました。
ストーリーにはかなりつっこみを入れつつも動きはやっぱいい。
面白かった。ただストーリーは吹き替え版の方が分かりやすいと思う。
137名無シネマさん:02/04/28 13:09 ID:/Ly+wOeZ
>>135
今後の公開予定情報を載せてるページってどこ?
138名無シネマさん:02/04/28 13:20 ID:DbpryDVG
とりあえずここでチェックしてるけど。。
仙台・大阪・岡山で上映予定。
ttp://www.minipara.com/movies2002-1st/seiseki/index.shtml
139名無シネマさん:02/04/28 14:08 ID:p6IvQzzQ
福岡もあるぞ。
5/11〜AMCキャナルシティ

ただ、吹き替え版オンリーみたい…鬱。
140名無シネマさん:02/04/28 14:46 ID:HJio5w8U
>139
うお、あるのか?
しかし>138 にはでてない。
公式ページに全上映館情報、あるのか?
141139:02/04/28 16:00 ID:p6IvQzzQ
>140
>130が出してくれたここに載ってたよ〜
ttp://emotion.bandai.co.jp/seiseki/info_m.htm
142名無シネマさん:02/04/28 20:30 ID:O9NKrgE5
第五台の布袋戯のページで、お父さんの俊雄さんのが、ちょろっと見れるよ。
逆に、欲求不満になるかもしれんが。
143名無シネマさん:02/04/30 13:04 ID:4P57vlKj
昔、華視で六合居士のやつ、たしかあったな
144名無シネマさん:02/04/30 14:22 ID:zXmDmdHl
「六合三俠傳」?
145名無シネマさん:02/05/01 13:59 ID:gZhzbqVo
>>144
ん〜、結構シリーズものになってたような気がするが・・・
正確には覚えていない
146名無シネマさん:02/05/04 11:20 ID:E3/5X3PJ
むーん、書き込み、ないなあ。
名古屋とかお客さん入らなかったのかなあ。
147名古屋:02/05/05 14:24 ID:yJs5neUS
平日に2回行って来たけど、あんまりお客さんは入ってなかった。
連休中はどうだろうね?
148名無シネマさん:02/05/05 16:00 ID:e011BGXm
>>147
そっかー、客、少ないのか・・・
馬鹿映画が好きな人にはたまらんと思うんだがなあ。
宣伝の失敗なのかのう。
(映画がクソだ、とかいうのは言いっこナシ。馬鹿映画だし)
149名無シネマさん:02/05/06 15:23 ID:ByC60YTk
糞でもなければ馬鹿でもなし。
自分らが見慣れんからって馬鹿の一言でくくる
今の状況ってのはあまりよろしくない。
150148:02/05/07 02:25 ID:iQC4EdVe
>>149
っと、言葉がわるかったか。スマソ

ただ、構成力とか、演出センスとか、明らかにB級以下だと思うんだな。
アクションのヴァリエーションも豊富とは言い難いし。
見慣れるとか見慣れないとかいうのではなく。
でも、最初の呆れが去ると、これでもいいじゃん!
面白いものは面白いんだ、と。
それってけっきょく、「突き抜けてる」魅力なんだと。(私にとって)
それを「馬鹿映画」って言葉で言い当てられる気がするのです。
151148:02/05/07 02:28 ID:iQC4EdVe
あ、私にとっては「クソ映画」ではなく「馬鹿映画」です、この映画。
たぶん、突き抜けられない映画は私にとって「クソ映画」なのだと。
で、この映画は何かを突き抜けてしまっていて、「クソ映画」ではなく、
愛すべき「馬鹿映画」になってる。そんな感じがしてます。
どうでしょ?
152名無シネマさん:02/05/10 16:30 ID:Q8xdGfvx
馬鹿映画ってのはハズレじゃないと思うYO
153名無シネマさん:02/05/12 00:16 ID:6Se7o//a
今日観て来ました.
序盤の魔魁vs三伝人には正直ついていけなかった.
目が人形のアクションに慣れてないせいもあるんだろうけど.
音が微妙にズレてたし….
でも話が進むにつれて,段々とカッコ良く見えてきた.
個人的には素還真の「剣は速さではない」のとこがお気に入り
154名無シネマさん:02/05/12 03:03 ID:Vu6CqnIW
>>153
おお、新しい人!
私も最初、眼が慣れるまで多少つかれました。(w
あ、御覧になったのは字幕ですか〜? 吹き替えですか〜?
155名無シネマさん:02/05/12 12:15 ID:7QHo9dt6
大陸のサイトですが、メイキングを見ることができます。(ひょっとして外出かも)
ttp://www.paradise.sh.cn/film/2001/sscshx.htm
156153:02/05/12 20:09 ID:lq3ocAfg
>154
吹き替え版です.とりあえず非善類の声は,ダメダメですね.
下衆な雰囲気を出そうとしているのか何なのか…,苦痛でしかなかった.
さとう珠緒もちょっとキワドかったですけど.

剣上卿との戦いのBGMと主題歌が妙にカッコよかったので,
勢い余ってサントラ買ってしまいました.
TVシリーズのDVDボックスも買ってしまいそうになったのは秘密です.
157名無シネマさん:02/05/13 00:25 ID:HCcGdGX4
>156
>吹き替え版です.とりあえず非善類の声は,ダメダメですね.
私もそうでした。
そこで、ストーリーから引き離されてしまった。
あれで、全体が安っぽくなってしまったなぁ、という感じで非常に残念です。

>TVシリーズのDVDボックスも買ってしまいそうになったのは秘密です.
ワロタ
158154:02/05/14 01:06 ID:yopZlKaw
>>156
おお、私は字幕版しか見てないんですよ〜。
字幕版だとおっさん一人で全役の声。

非善類は声が云々というより、最初に登場してきたときに混乱。
字幕に唐突にモニターとかいろいろカタカナが飛び出すので、
字幕がヴァカなのか?とか疑ってしまったり。(汗
159名無シネマさん:02/05/14 01:18 ID:ZSnqGdzo
映画秘宝BBSに聖石スレが立ちましたね。
ttp://www.yosensha.co.jp/hihotop.html
このBBS、スレ保持数が極端に少ないので、一瞬にして消えちゃいますが。
160名無シネマさん:02/05/15 01:17 ID:wuxhOflT
剣がひとりでにピュンピュン飛び回っていたりなどというアクションは苦手なんだな。
アクションというより、SFな気がして。実写でもそういう感じの武侠映画は多いけど、
リアルに撮ってほしいな。
161名無シネマさん:02/05/15 12:04 ID:L0pCTKlk
これから見に行こうと思ってるんですが、
ぶっちゃけ字幕と吹き替えどっちがオススメですか?
両方観れればベストなんでしょうが・・。
162名無シネマさん:02/05/15 14:39 ID:A0cKfaut
変なものが好きなら字幕スーパーかなー

>>121-127も参照あれ〜
163161:02/05/15 15:07 ID:L0pCTKlk
感謝!おもいきり既出でしたね。すみません。
全レス読みたいんですが、内容に触れてしまうと興ざめしそうで。
ありがたく参考にさせていただきます。
164名無シネマさん:02/05/17 23:38 ID:435t/6D5
主題歌が熱い! ワンチャイにもひけをとるまい

微かな風の中
冷たい異郷を漂白し 涙する
頭をあげて望めば
山河は愁いに満ち
蒼天は果てなく広がる
鳥の啼く夕暮れ 地平線が血に染まる
165名無シネマさん:02/05/19 12:37 ID:hrbK8yuz
迷ってたんだけどこれだけ絶賛されていたら行くしかないか…。
伍佰の曲を映画館で聞けるというのはいいかもな。
166名無シネマさん:02/05/23 00:26 ID:x/wNN5R9
観てきました!字幕版。
風雲以来、CGを駆使した武侠映画ブーム?ですが、
これはそのまた先を行ってしまってて、目ウロコです。ほんと。
新しすぎる。。。なのにベースはあくまで伝統芸能。
なんなんだ?まったく。。。テレビ版観たくなったじゃねーか!
この調子で次から次へと凄い技もった剣士が出てくるんだろ?
そんなの面白くないわけがないじゃねーか!!

とりあえず3枚組DVD探しに逝ってきます。
167STERWAY OF SUCSESS:02/05/26 23:32 ID:gRPSh/7f
よあに卒の知り合いと見に行ったが時間と金の無駄使いだったよ。あの金で資料集でも買えばよかった。
168名無シネマさん:02/05/27 02:28 ID:M7G9DoiL
だから代アニは馬鹿ばかりなんだ…
169名無シネマさん:02/05/31 00:16 ID:IPTK6t3j
いやあ最高でした。おもしろかった「素環真」が好きです。あの髪型。
字幕版が観たかったのですが、最初誰がしゃべってるかわからなかった。なれてくると
微妙にトーンのちがいが。あの黄さんは環真の声は少し高めにしていました。
でも日本ではほとんど情報入らないし。台湾に行ったらそんなにあるんですかグッズ?
ゲームほすい。
170名無シネマさん:02/06/04 23:44 ID:OSzLSRHZ
武侠ものは、ブーム前夜なのだろうか。この後、パッとはじけるのだろうか。
171名無シネマさん:02/06/06 03:02 ID:NNh5IWyG
少林サッカーと通ずるところがないだろうか、この作品の魅力って。
172名無シネマさん:02/06/06 16:38 ID:Zx/EK/5J
>>170
金庸が紹介されていても、武侠小説の認知度は低いのだから、まあ、ブームが
くるというのは難しいでしょう。
173名無シネマさん
この映画、CG技術的には、どうなの?
たしかに派手ではあるけど・・